現代文総合スレッド Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ Part42
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1249912970/150

★質問をする前に、まず下記のものに目を通すようにしてみましょう。(ケータイ用目次>>2-11
 【テンプレまとめ】 ※今まで現代文スレで出た内容のまとめです。
 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/index.html

 【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
 あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
 1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
 2.今までにやった参考書。
 3.模試名を添えた偏差値。
 4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
 5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

 【こういう質問の仕方は避けましょう】
 下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
 ・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
 ・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
   やった回数に自己満足することのないように。
 ・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
 ・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
   何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
 ・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
 ・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
 ・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
 ・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
 ・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。


2大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:33:59 ID:Uh7ljX6xO
2
3大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:48:50 ID:gYVawXGN0
【高1〜高2生】
 基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
 語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
 その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
 新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
 あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
 (もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は
 『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)あたりをかじってみてもいい)

【偏差値40未満の受験生】
 おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、
 文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
 こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
 漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
 現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
 またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
 『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
 活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。

【偏差値40〜50の受験生】
 こういう人の多くは、入試現代文がどういう教科なのかまだあまり把握できてない人のようです。
 入試現代文の基礎を教え次へとステップアップさせてくれるような参考書に手を出してみるのがよいでしょう。
・『田村のやさしく語る現代文』
 …入試現代文の特徴の説明から問題の解き方の基礎まで、語り口調で解きほぐしてくれる。
・『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
 …基礎レベルの問題を、正攻法で詳しく解説してある。現代文重要語句を多く説明してあるのもよい。

 『やさしく語る』と『アクセス』を併用し、
 前者で設問の解き方を、後者で文章内容の追い方を掴むのがよいのでは…という意見が多いようです。


4大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:50:22 ID:gYVawXGN0
【偏差値50以上の受験生】
 このへんの人は基礎力はある程度持ってるはずなので、
 方法論をしっかり固める参考書をやって、過去問演習に繋ぐ土台を作っておくといいでしょう。

・『新・田村の現代文講義1』、『新・田村の現代文講義2』(代々木ライブラリー)
 …入試現代文の構造について説明しつつ、現代日本語の文法構造に従って問題を読み解いていく。
  センターのみや中堅私大までの人は「1」のみ、二次・上位私大もある人は「1→2」とやるといい。

・『入試現代文へのアクセス 発展編』、『現代文と格闘する』(河合出版)
 …前者は姉妹書『入試現代文へのアクセス』の続編だが、本書からでも無理なく取り組める。
  「アクセス」よりも高度な問題をわかりやすく解説。
 …後者は変な受験テクニックは微塵もなし。正攻法一本で現代文の内容理解に迫ろうとする参考書。
  問題数は多くはないが、解説が非常に濃く、量が充実している。
  要約を多く取り入れているのも特徴。

・『入門編 現代文のトレーニング』、『必修編 現代文のトレーニング』(Z会出版)
 …前者はZ会・代ゼミで長年教鞭を執られた堀木先生のエッセンスが詰まった参考書で、
  現代文の本当の意味での基礎力をつけたい受験生がおもな対象。例題18問+実戦問題1問。
  段落分け、指示語、空欄補入、傍線部説明、内容判定問題、要約などなど現代文の基礎を
  オリジナル問題を使いつつ懇切丁寧に解説。その充実した解説量には圧倒されるだろう。
  Z会の参考書らしく「入門」といってもかなり骨があるので甘く見ないこと。
 …後者は近年の過去問から16問を選びテーマ別に分類して、
  設問解法・内容解説・文章テーマという三方向から非常に詳細な解説を加えたもので、
  近年の入試に対応した、より実戦的な参考書だと言える。
  「入門編」が終わった人が過去問に繋ぐのに適していると思われる。

 この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
 あとは過去問や問題集で演習を繰り返せばOK。


5大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:51:48 ID:gYVawXGN0
【おもな現代文用語集についての短評】
・『ことばはちからダ!』(河合出版)
 現代文用語集というよりは、現在出題されている問題文の背景となっている
 思想的背景や概念装置について詳細に解説している本。
 (例えば、「弁証法」とか「近代批判」、「西欧合理主義」)
 読み物として読めるので、
 現代文の問題文を読んでも「内容が抽象的過ぎて何言ってるかさっぱり分からない…」
 というような人に特にお勧め。
 収録語彙数自体はあまり多くないのが玉にキズか。

 ※同じ河合出版から出ている参考書『入試現代文へのアクセス』でも
  現代文の基本用語が多く説明されている。

・『頻出現代文重要語700』(桐原書店)
 各社から現代文用語集が出るきっかけを作った、今の現代文用語集の先駆けともいえる本。
 解説は簡潔だが、収録語数が多いのが利点。
 「ことばはちからダ!」に出ている内容をだいたい押さえているような人にはこちらがお勧め。
 対義語や四字熟語などが充実しているので、漢字問題や穴埋め問題にも有効。
 ※類書に『大学入試読解と小論文現代文キーワード500』(桐原書店)がある。

・『現代文 キーワード読解』(Z会出版)
 実際の入試問題を用いながら用語を説明している。
 かなり難しく重たいので高1高2の奴がテクニック系の問題集をやる前にお勧め。
 何度も復習すれば「教養としての大学受験国語」をする必要がないくらい背景知識の力もつく。


6大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:53:53 ID:gYVawXGN0
・『入試評論文読解のキーワード300』(明治書院)
・『現代文試験に出る読解ワード300』(KKロングセラーズ)
・『入試の現代語600』(文英堂)
 これら3つはいずれも、
 「ことばはちからダ!」よりは多めの語句を、
 「重要語700」よりは詳しめに解説してある。


【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
 漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
 大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
7大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:54:58 ID:gYVawXGN0
≪難易度ランク≫

【S】
記述編 現代文のトレーニング(Z会出版)

【A】
〔記述対策〕
得点奪取現代文 記述・論述対策(河合出版)
船口の現代文 読と解のストラテジー(代々木ライブラリー)
現代文ターゲット別問題集 ハイレベル記述編(駿台文庫)
湯木知史の現代文記述問題が面白いほどとけるスーパーレクチャー(中経出版)
ライジング現代文(桐原書店)
〔私大対策〕
入試精選問題集 現代文(河合出版)
私大編 現代文のトレーニング(Z会出版)
現代文ターゲット別問題集 ハイレベル私大編(駿台文庫)
5週間入試突破問題集 頻出 私大の現代文(開拓社)

【B】
現代文と格闘する(河合出版)
必修編 現代文のトレーニング(Z会出版)
新・田村の現代文講義2(代々木ライブラリー)
現代文読解力の開発講座(駿台文庫)
田村の総合現代文(ライオン社)
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
大学入試現代文総演習(桐原書店)
船口の最強の現代文3(学研)
読解現代文問題集 難関大編(旺文社)
発展30日完成 現代文 高校上級用(日栄社)


8大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:56:03 ID:gYVawXGN0
【C】
入試現代文へのアクセス 発展編(河合出版)
入門編 現代文のトレーニング(Z会出版)
新・田村の現代文講義1(代々木ライブラリー)
現代文ターゲット別問題集 センターレベル完成編(駿台文庫)
船口の最強の現代文2(学研)
読解現代文問題集(旺文社)
発展30日完成 現代文 高校中級用(日栄社)

【D】
入試現代文へのアクセス(河合出版)
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
船口の最強の現代文1(学研)
発展30日完成 現代文 高校初級用(日栄社)

≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰、東大(文科)、京大(文系)、一橋、旧帝・神戸(文系)、早稲田、上智
【B】東大(理科)、京大(理系)、名大(医・医、理)、一般国公立大(文系)、MARCH、関関同立
【C】センター、中堅私大
【D】入門、一般私大
9大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:57:07 ID:gYVawXGN0
≪分野別対策≫

【センター対策】
解決!センター国語 現代文(Z会出版)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)
きめる!センター国語 現代文(学研)

【小説対策】
小説編 現代文のトレーニング(Z会出版)

【融合問題対策】
田村の融合問題詳説(ライオン社)

【文語文対策】
近代文語文 問題演習(駿台文庫)


10大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:57:18 ID:Ss6RvdF00
【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
 …評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
  日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
  まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
  大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
  大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
  という大学の先生の視点から書かれています。
  大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。 
  内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
  ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。

<参考>【小説問題への対策が必要な人】
・石原千秋『大学受験のための小説講義』(ちくま新書)
 …大学入試小説というものの構造をまともに分析した参考書は本当に少ない。
  現在出ている大学受験小説の参考書でまともに信頼できるのはこれくらいしかない。
11大学への名無しさん:2009/09/11(金) 09:58:37 ID:gYVawXGN0
≪参考:代替参考書のない絶版良書≫

・ファンダメンタル記述論述現代文(学燈社)
「記述問題が面白いほどとける」の代ゼミ湯木師による記述難問集。
200字記述・要約・意見論述など過去問から抜粋して解説しており、【A】〜【S】レベルの問題集では不足する場合に有効。
頻出テーマのまとめと解説もあり小論文対策にも使える。

・Z会必修現代文(増進会出版社)
「入門編 現代文のトレーニング」の堀木師の参考書。
入門編と同じく別冊本文解説を用いたスタイルで、記述を中心とした創作問題及び過去問を解説しており、
「必修編 現代文のトレーニング」が易しすぎる、又は解説が肌に合わない、と感じる場合にお薦め。

・新・田村の現代文講義3(代々木ライブラリー)
・田村の現代文年間記述問題解説(栄光)
「田村の現代文講義」の代ゼミ田村師の参考書。
類書とは違い、設問の解答例を先に示してからその解答例を作成するプロセスを詳説しており、答案作成力を磨くのに最適。
前者は創作問題を利用し、記述の初歩から基本事項を解説した記述の入門書であり、後者は東大・京大を中心とした演習書である。

・旧・田村の現代文講義4(代々木ライブラリー)
上記と同じく田村師の著書。
最難関大学の過去問を中心に小説問題の読み方と解き方を解説。
「小説編 現代文のトレーニング」よりも難しい問題を扱っており、京大、阪大(文学部)などの小説難問対策に最適。


12大学への名無しさん:2009/09/11(金) 10:00:58 ID:gYVawXGN0

【問題文の背景を理解するための教養本】
・『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)
 …評論文は、ある程度の「常識」を前提に議論を進めています。
  日本人論、言語論、芸術論、科学論、東洋と西洋など、
  まず一般的にどういうテーマで議論がなされているかを知らなければ現代文は読解できません。
  大学受験の評論文がどのような議論の上に出題されているのかを明らかにするために書かれた本がこの本です。
  大学入試現代文を「教養」ととらえ、 「受験生にはこれだけの教養を持ったうえで大学に入ってきてもらいたい」
  という大学の先生の視点から書かれています。
  大学入試過去問を頻出トピック別にまとめ、それに対し著者の解説が入っていくという形で構成されています。 
  内容は結構読みごたえがありますが、読み通せば現代文のみならず現代社会を見る目も変わってくるはずです。
  ぜひ多くの受験生に読んでもらいたい本です。

<参考>【小説問題への対策が必要な人】
・石原千秋『大学受験のための小説講義』(ちくま新書)
 …大学入試小説というものの構造をまともに分析した数少ない参考書のひとつ。
  
13大学への名無しさん:2009/09/11(金) 10:05:13 ID:gYVawXGN0

【センター試験について】
Q.理系でセンター試験しか現代文を使わないのですが、対策はどうすればいいですか?
  過去問だけやってればいいですか?

A.センター現代文って、かなり厄介な教科です。
  実はセンター現代文は、問題文自体の難易度では
  そこらの大学の2次試験の現代文並み、あるいはそれ以上の難易度の高さなのです。
  というのも、センター試験はその特性上全問マーク客観式問題であることを強いられるので、
  出題者は問題の難易度を上げるために、硬くて読みづらい文章を問題文として採用するからです。

  現代文が苦手な人がただ漫然とセンター過去問だけやってても、問題文の内容が理解できず、
  結局いい加減に適当に選択肢を選ぶことを繰り返すだけに終わってしまい
  全然現代文の力がつかない可能性があります。

  もし必要性を感じたならば>>2-3にあるような参考書を使って方法論や知識を身につけ、
  次に『きめる!センター国語 現代文』(学研)や『田村のセンター試験現代文』(代々木ライブラリー)
  といった参考書でセンター試験の特徴とその解法を学んだ上で、
  センター過去問に取り組んでいったほうが、成績の上昇に結びつきやすいと思います。

【その他】

 漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
 文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。

 http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html
 漢字問題集についてのレビュー。
14大学への名無しさん:2009/09/11(金) 10:10:26 ID:Ss6RvdF00
なんでテンプレ勝手に変えてるの?
15大学への名無しさん:2009/09/11(金) 11:44:38 ID:awhNSJdYO
>>1
【漢字について】が抜けてるぞ。
16大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:25:49 ID:gYVawXGN0
>>15
>>6で扱っており、>>13に注釈として書かれています。
17大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:46:49 ID:Ss6RvdF00
>>16
だからなんで勝手に変えたの?
18大学への名無しさん:2009/09/11(金) 13:22:39 ID:R+2OvRiKO
今から漢字マスターやるのは遅すぎ?
19大学への名無しさん:2009/09/11(金) 13:30:51 ID:awhNSJdYO
>>1
ちゃんとテンプレ投下し直せよ。
Part42のと比べても見にくいったらありゃしない。
名前欄に【テンプレ】って付けろよ。
20大学への名無しさん:2009/09/11(金) 14:09:05 ID:glKsZzNP0
Part42よりこちらのほうが見やすい。
21大学への名無しさん:2009/09/11(金) 14:46:27 ID:THjFoI9b0
勝手にテンプレ変えるとかありえん
やっぱりこっちだな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252535350/
22大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:30:24 ID:GARbokQL0

業者乙
23大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:34:37 ID:xVKa7bP00
満コツは今年6月出たばかりだからテンプレ昇格にはならんか。
24大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:42:41 ID:awhNSJdYO
>>21
お前が最初に立てたスレに余計な広告宣伝入れたからこんなになったんだろが。
25大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:49:52 ID:THjFoI9b0
宣伝じゃないですよ
前スレでかなり評判がよかったので
入れた方がいいと判断したのです
まあ勝手に入れたのはよくなかったですね^^
26大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:04:51 ID:GARbokQL0
評判が良かった??

   ↓

無視されていた
27大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:12:01 ID:awhNSJdYO
>>25
金額はわからんが、広告宣伝代ちゃんと払えよ。
28大学への名無しさん:2009/09/11(金) 17:16:52 ID:R+2OvRiKO
誰か>>18を…。
29大学への名無しさん:2009/09/11(金) 18:25:17 ID:SbOGicDQO
>>28
遅いも何も間に合わしたいんだろ?
漢字問題集の一冊くらい頑張って終わらせろよ
30大学への名無しさん:2009/09/11(金) 18:56:33 ID:EAqOPmRwO
>>28
なら、やらないほうがいいよ
31大学への名無しさん:2009/09/11(金) 19:33:39 ID:XAVq3+aC0
現役高校三年です。
立教大学観光学部志望なんですが、この間の河合第二回全統マークで偏差値が39でした。
今現在現代文の対策は特に何もしていません。
立教の過去問では5〜6割程度取れるんですが、まず何からすべきですか?
32大学への名無しさん:2009/09/11(金) 19:37:36 ID:1NTAUc2Y0
>立教の過去問では5〜6割程度取れるんですが
それは勘で取ってるだけ
もう1年がんばれ
33大学への名無しさん:2009/09/11(金) 20:50:29 ID:fcfdk64lO
テンプレ改悪されたの?
34大学への名無しさん:2009/09/11(金) 21:26:28 ID:awhNSJdYO
>>33
改悪された。
最初の新スレは出口工作員又は信者の馬鹿が論理エンジンの広告貼りつけやがった。
このスレは馬鹿が勝手にテンプレを読みにくく改悪しやがった。
Part42が残っているうちに正しいテンプレを引っ張りたいけど、俺はパソコンが壊れて出来ない。
誰かにやって欲しいんだが…。
35大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:10:18 ID:4Ga6ngol0
今のテンプレで十分。むしろ見やすくなってるよ。
前のほうがいいといいたがる神経がわからん。
なんだか妙な事にこだわってるのがいるなあ。
36大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:20:41 ID:Ss6RvdF00
読みにくくしただけじゃなく、微妙に削除されてる部分がいくつかある。
漢字のとことか石原本のとことか。読みにくくしたのはそれが目的かと。
37大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:27:55 ID:4Ga6ngol0
自分で直せば?
38大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:33:04 ID:Ss6RvdF00
石原のは途中で気づいて貼っといた
39大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:51:56 ID:s0uNDuF8O
内容掴めるんだけど解けないって場合何したらよい?
40大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:36:03 ID:ScArs2uQO
>>39
実は全然読めていないってこと。内野先生のライジング現代文でも立ち読みしてみれば分かると思うよ。
41大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:57:32 ID:R+2OvRiKO
>>40
ライジング現代文って良書?
現代文あまり得意じゃない人がやっても大丈夫?
42大学への名無しさん:2009/09/12(土) 00:25:53 ID:B5oMyFv10
高3
マーク模試では評論は一問ミスするかしないかくらい


出口→開発とやってきてセンターは意味段落とかも分けられるようになったんだけど
この開発の読み方だと30分くらい評論にかかっちゃって時間をもう少し短縮したいんだ
(線引きながらイイタイコト追いかけて一周→線ひいたとこみながらパーッとマクロに見る作業で二週目って感じ)

それで「きめる!現代文」を買ってきたんだが霜と読み方が凄い違うっぽいので手を出すべきか迷ってるんだけどどうだろう?
ヘタに時間短縮のためにセンターに特化したのやると読み方崩れるかな?

一応小説が苦手だからきめる!は小説用に買ったので評論やらなくてもそこまで惜しくはないんだけど
43大学への名無しさん:2009/09/12(土) 07:19:40 ID:CQAZcowAO
>>41
開発講座に劣らない良書だと個人的に思うよ。読解力の重要性を説いている数少ない本だし。基本的な方針が参考になるから、とりあえず立ち読みしてみて欲しいね。
44大学への名無しさん:2009/09/12(土) 07:30:41 ID:QzbQhis90
結局これはどうなの?
やった人いる?
http://www.infotop.jp/click.php?aid=147048&iid=7700
45大学への名無しさん:2009/09/12(土) 08:54:15 ID:YOQHmnNeO
>>44宣伝の仕方が怪しすぎる
やめとけw
46大学への名無しさん:2009/09/12(土) 09:35:16 ID:l3e8clPxO
>>44
工作員又は信者の自演乙
47大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:29:44 ID:YaRdYrqzO
Z会の現トレ必修とライジング現代文とではどっちがいいですか?
早稲田志望です。
48大学への名無しさん:2009/09/12(土) 13:33:21 ID:EAsgOdECO
語尾に「お」をつけると何か意味が生まれるのでしょうか?例えば「わんわんお」「にゃんにゃんお」「○○大学行くお」などです。
49大学への名無しさん:2009/09/12(土) 14:42:39 ID:CQAZcowAO
>>47
どちらも良書ですよ。したがってその情報だけでアドバイスはできませんね。
50大学への名無しさん:2009/09/12(土) 14:44:59 ID:06Sev/4q0
>>48
開発やればわかるよ
51大学への名無しさん:2009/09/12(土) 15:19:54 ID:YaRdYrqzO
>>49
現代文があまり得意でない人にはどっちの方がいいでしょうか?
52大学への名無しさん:2009/09/12(土) 15:24:25 ID:ZpoX6njn0
田村の現代文講義1・2をやりました
偏差値は河合で62から68です
この後の演習はなにをすればよいでしょうか
まだセンター対策ではなく二次対策ですよね?
53大学への名無しさん:2009/09/12(土) 15:56:15 ID:CQAZcowAO
>>51
必修編でしょうね。かなり普通の本なので使う人を選ばないと思いますよ。
54大学への名無しさん:2009/09/12(土) 16:13:05 ID:YaRdYrqzO
>>53
アドバイスありがとうございました。
55大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:54:18 ID:cpc5pib4O
評論ができません…
この前のマーク20点くらいしかとれなかった
56大学への名無しさん:2009/09/12(土) 19:59:20 ID:9SqT3z350
>>55
高校生のための評論文キーワード100 (ちくま新書)三回くらい読む

やさかた

過去問25カ年
57大学への名無しさん:2009/09/12(土) 20:03:25 ID:9SqT3z350
訂正
赤本の20カ年
その前に
解決!センター国語 現代文(Z会出版)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)
どれか一冊はさんでもいい

これだけやればいやでもできるようになる
58大学への名無しさん:2009/09/12(土) 20:13:52 ID:cpc5pib4O
高校生のための〜

やさかた

解決!センター国語 現代文(Z会出版)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)

過去問


でいいですか?
59大学への名無しさん:2009/09/12(土) 20:20:02 ID:9SqT3z350
>>58
解決!センター国語 現代文(Z会出版)
田村のセンター試験現代文(代々木ライブラリー)
酒井のセンター攻略現代文(あすとろ出版)

はどれか一冊でいい
まあ全部やれるならやってもいいが、それぞれの講師の方法論に振り回されないように
例えば酒井の「わけてつなぐ」は二項対立意識して読みなさいってことで
方法論におぼれると逆に頭がこんがらがるよ
60大学への名無しさん:2009/09/12(土) 20:30:50 ID:cpc5pib4O
>>59
いま田村の現代文講義?1をやってるので田村のにします
ありがとうございます
61大学への名無しさん:2009/09/12(土) 22:36:01 ID:Agb3nhviO
ライジング〜って河合だっけね?
62大学への名無しさん:2009/09/12(土) 22:55:31 ID:9qRHLQZ6O
桐原だろ
63大学への名無しさん:2009/09/12(土) 23:56:48 ID:l3e8clPxO
>>35
死ね。
64大学への名無しさん:2009/09/13(日) 00:25:34 ID:wEPWaovL0
ゴルゴの現代文の評判を聞きに飛んできまつた
65大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:04:26 ID:eMwevj2yO
66大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:21:16 ID:sCXZTcLWO
現トレ必修って何題あるんだっけ?
67大学への名無しさん:2009/09/13(日) 01:35:15 ID:KOeJ39Pp0
>>66
1章が5題。2章が11題。合計16題
68大学への名無しさん:2009/09/13(日) 02:09:38 ID:wEPWaovL0
んで、ゴルゴ現代文はどげんで・・・
69大学への名無しさん:2009/09/13(日) 03:52:22 ID:gmcuHkvlO
>>63一回ゴルゴ13全巻買え。そしたら分かる。
70大学への名無しさん:2009/09/13(日) 04:02:39 ID:gmcuHkvlO
すまん68
71大学への名無しさん:2009/09/13(日) 04:11:35 ID:wEPWaovL0
>>70
どうも。しかし、ゴルゴって13巻もあるんですか。
オリジナルも100巻を超えるボリュームでしたもんね・・・
72大学への名無しさん:2009/09/13(日) 06:51:07 ID:JlxunhS40
>>44
工作員認定を恐れずにいうと,かなりいい
73大学への名無しさん:2009/09/13(日) 07:13:54 ID:/cwmQa/p0
>>72
日曜の朝から工作員激しく乙。
74大学への名無しさん:2009/09/13(日) 08:24:59 ID:sCXZTcLWO
>>67
ありがとう。

結構時間かかりそうだな…。
75大学への名無しさん:2009/09/13(日) 08:46:23 ID:HFEPON8nO
>>68
駄本。買うに値しない。
76大学への名無しさん:2009/09/13(日) 11:33:53 ID:HFEPON8nO
>>72
自分で書き込んだ宣伝広告を自演で賞賛ですね、わかります。
77大学への名無しさん:2009/09/13(日) 11:38:37 ID:dt8KAt8MO
>>68
565は使える。前も書いたが偏差値55までの大学ならこの本だけでいい。
78大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:04:42 ID:HFEPON8nO
>>77
板野工作員又は信者乙です。
古文単語のゴロゴが売れなくなって相当焦ってるんですね、わかります。
79大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:12:34 ID:80OD+EAz0
いやいや、偏差値55までって時点で釣りでしょww
80大学への名無しさん:2009/09/13(日) 12:28:47 ID:HFEPON8nO
>>79
そうか? 通用するのは、せいぜい偏差値45未満の低レベル大だろ。
81大学への名無しさん:2009/09/13(日) 18:25:46 ID:WKo8MQ7XO
思考訓練の難易度ってどれくらいですか?
82大学への名無しさん:2009/09/13(日) 18:43:06 ID:ndFX1wio0
1.高2
2.出口の現代文入門講義の実況中継、出口の現代文レベル別問題集1〜3、現代文と格闘する
3.平成21年2月駿台の東大模試で国語63前後
 平成21年7月進研模試国語73.4
4.東大文T
5.小説の読解と選択肢の見極め
 出口は全くと言っていいほど合いませんでした
 言ってること(現代文の概論)は正しくても解説が…
 格闘はかなり力付いた感じがしたんですけど模試受けたらあんまり偏差値上がってなくてorz
 得点奪取もやろうと思うんですけどちょっと不安で
 前スレ見てたら駿台の『現代文読解力開発講座』の評判がいいみたいなんですけど、
 格闘→開発講座→得点奪取もOKでしょうか?
 それとも、そこまでする必要はありませんか?
83大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:31:51 ID:HFEPON8nO
>>81
趣味の領域
84大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:41:37 ID:vSwDfR7X0
>>82
格闘をやっているのであれば、開発講座はいらない。
東大文T志望なら、必修編・現代文のトレーニング→記述編・現代文のトレーニング
記述編・現代文のトレーニングが難しいときは、
あいだに、船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)をやってから
記述編・現代文のトレーニングに。
85大学への名無しさん:2009/09/13(日) 19:57:07 ID:ndFX1wio0
>>7
に難易度について
必修編・現代文のトレーニング=現代文と格闘する
って書いてあるんですけどやっぱりやったほうがいいですか?
86大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:16:47 ID:9JtwNyr8O
ミラクルアイランドの後は何がオススメですか?
87大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:21:16 ID:irn7OPuv0
アクセス発展
88大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:30:12 ID:JNDmhLTX0
開発がすげー気に入ったからアマゾンで霜のDOも買ったぜ!!!

こっちも結構よさそう
89大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:42:43 ID:N8+fGTmwO
河合のホームページだと、
アクセス発展のほうが格闘より難しいみたいなんだけど、どっちなの??
90大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:49:24 ID:vSwDfR7X0
>>89

百聞は一見にしかず

本屋で自分の目で確かめて
91大学への名無しさん:2009/09/13(日) 20:52:03 ID:FVE1PC8Z0
アクセス→アクセス発展→格闘ってやってきたのに
今日の全統記述模試の大問1とか全然わからなかった泣
読解のプロセスどうこうの前に意味が分からない単語、一文ばっか泣
参考書は良文良問ばかりでいいなあ・・・・・・
どうしたら試験レベルに対応できるようになりますか。。。
夏休みかなり現代文に時間割いてきたのに・・・
もう他にどうしたらいいのかわからなくなってきた泣
92大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:06:40 ID:80OD+EAz0
全統記述模試はまさに良問だぞ
93大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:10:01 ID:GrtxQzT50
>>91
>>意味が分からない単語、一文ばっか泣

おそらく、努力の方向性が間違ってる
読解法の基礎訓練をやって、それでも伸びないのなら、あとは知識不足
入試で出題される文章の内容はだいたい決まってる
そして、必要とされる語句の知識も、ある程度はZ会鍵語とかで押さえられる
つまり、背景知識と語彙の増強に力を入れろ、ということだ
夏休みが終わってその状態ということは、おそらく、自力では無理だろう
まともな指導者がつけば二、三ヶ月でどうにかしてくれるよ
94大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:17:26 ID:80OD+EAz0
日ごろの学習で辞書を引くということをやってるのかなあ
英語でわからない単語があったら辞書を引く。
それと同じで、日本語でもわからなかったら恥ずかしがらずに辞書を引くのが当然
それだけの問題集をやって全然わからないというのは、どこか学習法がおかしい
95大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:19:01 ID:HFEPON8nO
>>84
そのプランで進めるなら、船口ストラテジーは絶対必要と考えて支障無い。
現トレ必修から現トレ記述にいきなり繋ぐのはレベル的に相当無理がある。
9682:2009/09/13(日) 21:47:29 ID:ndFX1wio0
>>95
間に得点奪取挟めば船口無しでもいいですか?
97大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:50:55 ID:HFEPON8nO
>>96
別に得点奪取でもいいとは思う。
けど分量が多いし、現トレ必修をやった後だと簡単な問題も多い。
98大学への名無しさん:2009/09/13(日) 21:58:55 ID:pTn67oOzO
>>88
霜乙
9982:2009/09/13(日) 22:20:09 ID:ndFX1wio0
わかりました。ありがとうございます。
格闘(終了)→現トレ必修→得点奪取(買っちゃったので)→現トレ記述
でいってみます。困ったら船口見てみます。
100大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:24:29 ID:vSwDfR7X0
>>91
現代文キーワード読解(Z会)

語彙力がないため、正確にとらえられないと思う。
よって、作者が言いたいこと、特に強調したいことが、いまいち解らないと思う。
101大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:56:40 ID:CL+PdnUiO
今格闘するをやっているんですが意味段落のテーマを付けるのがすごく難しいです…
例えば130ページに「4.知識人の知的な怠惰」とありますが
どう頑張っても「知的な怠惰」とかそういう気のきいた言葉が思いつけません
格闘するを勧めている方(大学受験を経験済みの方?)は
こういうのは簡単にできるんでしょうか…
102大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:03:30 ID:wEPWaovL0
自分の言葉でやりゃいいじゃん。
その内、余裕がでてきたら、短い言葉の中に
捻りを加えたくなるよ。
103大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:27:10 ID:pTn67oOzO
>>101
俺が質問したかったことの4割くらい代わりに質問してくれてありがとう。
あれかなり無理あるよな?
要約も自分のほうが的確なんじゃないかと思うこともたまにある。
104大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:33:50 ID:80OD+EAz0
>要約も自分のほうが的確なんじゃないかと思うこともたまにある。
そう思うやつは大抵現代文ができない
105大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:52:00 ID:OmOD+o6BO
>>99格闘どうだった?あとどれくらいで終わった?
106大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:56:50 ID:pTn67oOzO
船口ガチ創価学会員かよ
学会員なのはいいが表に出さんで欲しかった
萎えた
107大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:10:46 ID:J4rnDFwL0
精選最高だな
108大学への名無しさん:2009/09/14(月) 08:24:45 ID:w6mm2MTvO
>>99
格闘やったなら現トレ必修は要らないと思う。
余裕があれば演習用としてやってもいいと思うけど。
109大学への名無しさん:2009/09/14(月) 11:15:01 ID:N6yB9hbiO
現代文の力がなかなかつかなくて困ってます。
今は予備校の授業の予習復習、漢字マスター1800、Z会のキーワード読解をやってます。
なんか他に参考書をやるとしたら何かオススメありますか?
110大学への名無しさん:2009/09/14(月) 12:27:52 ID:VFTG8K/b0
他はいらない
それらを徹底的に仕上げろ
111大学への名無しさん:2009/09/14(月) 12:44:36 ID:iBJX5N8S0
これからは模試を積極的に受けてその復習をするといいよ。
112大学への名無しさん:2009/09/14(月) 13:36:05 ID:1IHPG6a00
>>109
>今は予備校の授業の予習復習、

予備校に行けないヤツが予備校の講師の書いた参考書をする(例:田村)

徹底的に予備校の授業の予習復習をすれば良い。
113大学への名無しさん:2009/09/14(月) 13:38:00 ID:WUvIZeEAO
偏差値65ぐらいの東大志望浪人ですが随筆が全く出来ません
エッセイとか随筆でいい参考書ありませんか?
114大学への名無しさん:2009/09/14(月) 14:28:16 ID:1IHPG6a00
115大学への名無しさん:2009/09/14(月) 15:48:19 ID:w6mm2MTvO
>>113
現トレ記述、又は現トレ小説の随筆部分。
116大学への名無しさん:2009/09/14(月) 17:54:51 ID:FjcPZORIO
今アクセスとアクセス発展終わって
アクセス発展が難しく感じたから
117大学への名無しさん:2009/09/14(月) 17:57:20 ID:FjcPZORIO
今アクセスとアクセス発展終わって
アクセス発展が難しく感じたから次にミラクルアイランドやろうと思ってるんですがどうでしょうか?

志望は早稲田商、明治経営で
偏差値は63くらいで現役生です。

アドバイスよろしくお願いします。
118大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:32:35 ID:1IHPG6a00
ミラクルアイランドでいいと思います。
119大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:44:36 ID:0XqouyEq0
>>44
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
120大学への名無しさん:2009/09/14(月) 20:14:14 ID:w6mm2MTvO
>>119
死ね。
121大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:02:30 ID:WUvIZeEAO
>>114
>>115
ありがとうございます
とりあえず田村探しつつ現トレ小説やてみます
122115:2009/09/14(月) 22:08:07 ID:w6mm2MTvO
>>121
現トレ小説って随筆2題しかないんだね…。
現トレ記述行く方がいいのかな…?
123大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:14:59 ID:1IHPG6a00
てゆうか、東大志望浪人なんだから、現トレ記述は必修だと思う。

124大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:44:29 ID:WUvIZeEAO
親身になってくださってありがとうございます

今、現トレ記述と現トレ小説両方とも手元にあるんですけど、やはり現トレ記述は難しそうに見えるんですが、やってるうちに解けるようになるでしょうか?

今自分はだいたい奪取現代文が時間をかければ8割5分ぐらい得点出来るぐらいの学力なんですけど…
125大学への名無しさん:2009/09/14(月) 22:51:59 ID:1IHPG6a00
>>124
85点とれるなら、大丈夫。現トレ小説と現トレ記述へGO。
ぜひ東大に合格して御両親を喜ばせて下さい。
126大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:20:08 ID:37jMperW0
>>124
マジレスすると、得点奪取がそれだけできればもう現代文は安心。
東大は現代文ではほとんど差がつかないから、他教科やったほうがいい。
現トレ記述は作問が多いし、やらないほうがいい。解答も著者のオナニーはいってるし。
やるのなら、東大の過去問。
随筆なら、近年の京大がよく出すので、それをやってもいい。
127大学への名無しさん:2009/09/14(月) 23:31:53 ID:FFRq9s8j0
記述式の模試だとかなりいい点取れるのに
マークだとSS60いくかいかないか。
マークムズすぎるぞ

洋泉社のセンター裏技の本って使える?
ネットで調べたんだけどすっげえ賛否両論
もし使ったことがある人がいたら感想を教えてください
128大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:16:26 ID:0WXBVOfAO
センター裏技(笑)
再来年も受験したい人はどうぞどうぞ
129大学への名無しさん:2009/09/15(火) 01:21:38 ID:y14u9WqOO
>>125
>>126

ありがとうございます
…うーん、どうしたものか…

10日後に、時間のロスは痛いですが、東大模試の結果が返ってくるのでその結果を見て決めてみようと思います


受かれるように頑張ります(`・ω・´)
130大学への名無しさん:2009/09/15(火) 09:37:28 ID:xXnvaPhUO
夏休み前にここで質問した者です
現代文は苦手でしたが、格闘→現トレ必修で河合の全統現代文満点でした
本当にありがとうございます
131大学への名無しさん:2009/09/15(火) 10:26:59 ID:vMSoz3lbO
>>130
おめ。
そーかー、格闘→現トレ必修って以外と有効なんだね。
テンプレでは同レベルとされているけど、格闘は参考書、現トレ必修は問題集って色合いが強いのかな。
132大学への名無しさん:2009/09/15(火) 10:36:13 ID:lsn5b1gsO
>>130
おめでとう。
けど、油断せずに頑張って
更なる向上を願う。
133大学への名無しさん:2009/09/15(火) 10:46:41 ID:5gyTVTOhO
偏差値58。
早稲田志望。
英語と日本史は70ある。
ミラクル→私大トレ→過去問でいいかな?ミラクルの後はなんもいらん?
134大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:00:00 ID:PVp9fOk00
>>133
ミラクル→私大トレ→過去問でおk。

>ミラクルの後はなんもいらん?

私大トレもやっておけば良い。15題。
1日1題すれば15日で終わる。復習しても30日(1ヶ月)

>英語と日本史は70ある。

古文・漢文もガンバレ。
135大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:26:05 ID:G50viFuMO
読解現代文問題集 難関大編って現代文があまり得意じゃない人がやっても大丈夫ですか?
136大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:27:37 ID:84hDwI7R0
だめ
137大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:30:51 ID:G50viFuMO
>>136
難しいんですか?
読解現代文問題集の難関大編じゃない方からやった方がいいですか?
138大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:32:34 ID:5gyTVTOhO
>>134

やべ><
久しぶりに人の温かさに触れた希ガスw
ありがとう!
古漢もがんばります!
139大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:34:18 ID:84hDwI7R0
だって、難関大編は早稲田とか東大の問題はいってたよ
無印からやろう
140大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:36:36 ID:G50viFuMO
>>139
志望は早稲田なんです。

そうですか…。
難関大編からやります。
ありがとうございました。
141大学への名無しさん:2009/09/15(火) 13:38:03 ID:brBf5M/cO
まだ模試が返らず偏差値は分からないのですが現代文は模試で七割くらいとれるほうです。アクセス発展→開発を終わらせたのですが、問題演習を積むにはなにをがよいですか?国立志望なので記述も勉強できたほうがありがたいのですが…
142大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:09:37 ID:PVp9fOk00
>>141
入試精選問題集F 現代文 四訂版(河合出版)
        ↓
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
143大学への名無しさん:2009/09/15(火) 18:40:58 ID:/vhKz6Qd0
高3です。大学は行こうと思ってなかったのですが思い直して今年の6月から勉強してます。
代ゼミ記述で現代文57、進研で54、この前の河合の全統マークで52と段々現代文が下がってきていて、いい加減
マズイと思っているのですが、偏差値が50後半から前半に下がったので、どれを参考にしてどの教材をやっていいのかわかりません。
一応今はアクセスの発展編をやっていて、選択問題はほぼ全て正解するような感じなのですが、
「田村のやさしく語る現代文」からやったほうがいいでしょうか?

ご教授お願いします。

144大学への名無しさん:2009/09/15(火) 19:13:47 ID:brBf5M/cO
>>142
具体的にありがたいです。書店で見てきます
145大学への名無しさん:2009/09/15(火) 19:28:29 ID:PVp9fOk00
>>143
>アクセスの発展編をやっていて、選択問題はほぼ全て正解するような感じなのですが、
>「田村のやさしく語る現代文」からやったほうがいいでしょうか?

普通は「田村のやさしく語る現代文」やって「アクセス(発展編)」に。
「田村のやさしく語る現代文」をする必要性はないですよ。
まして、選択問題はほぼ全て正解するのであれば。

>大学は行こうと思ってなかったのですが思い直して今年の6月から勉強してます。

当然。私立文系だと思います。
酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)
       ↓
私大編・現代文のトレーニング(Z会)
146大学への名無しさん:2009/09/15(火) 20:05:06 ID:/vhKz6Qd0
>>145
ご返答ありがとうございます。そうですか…。僕は普通の課程こなしてなかったんですね。

MARCH文系を目指しています。早速それらの参考書を揃えたいと思います。
ちょっとレビューを見てみましたら難しいらしいのですが、現在の僕のレベルでも大丈夫でしょうか?
147大学への名無しさん:2009/09/15(火) 20:12:50 ID:0WXBVOfAO
>>146
とりあえずやってみな
酒井のミラクルでつまずく様なら田村現代文講義1あたりをやってみるといい
148大学への名無しさん:2009/09/15(火) 20:59:48 ID:/vhKz6Qd0
>>147
わかりました。注文してみます。
149大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:09:04 ID:xGv0/woYO
2次で国語あるんですけど、得点奪取をセンター後にやるのは遅いでしょうか??
150大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:27:32 ID:vMSoz3lbO
>>149
遅い。
151大学への名無しさん:2009/09/15(火) 21:27:49 ID:1aElURreO
同志社志望の河合偏差値55マーク のものです。やさかた→アクセス→アクセス発展→過去問
とやっているのですが、記述がかなり苦手です。仮面なので添削してくれる人もいないので、悩んでるのですが、過去問で記述慣れするのは難しいですかね?
152大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:21:48 ID:vMSoz3lbO
>>151
格闘やっとけ。
153大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:28:28 ID:2OR7GD2bO
 1.高2
 2.無し
 3.7月進研50
 4.センター+私大
 5.ゴロゴパターン集はどのタイミングでやればいいでしょう?
田村やさかた、ことちか辺りをやってからの方がいいでしょうか?
154大学への名無しさん:2009/09/15(火) 22:50:17 ID:vMSoz3lbO
>>153
ゴロゴやろうとしてる時点で死亡フラグ。
155大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:03:42 ID:0WXBVOfAO
>>153
まだ2年だ
悪いことは言わん
ゴルゴは叩き売って、やさかた・ことチカ→アクセスで基礎力を身につけるんだ
156大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:06:17 ID:2OR7GD2bO
分かりました。
それやったら出直します。

ことチカってどうやって進めればいいんですか?
読むだけでOK?
157大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:37:09 ID:Oa/LDmqu0
開発→ミラクルアイランドってあり?
158大学への名無しさん:2009/09/15(火) 23:43:44 ID:EQcP1nocO
1.高3
2.アクセス→アクセス発展
3.河合マーク31(去年)→58(第一)→44(第二)
代ゼミ記述58
4.立教経営
5.いつも30点数前後なので伸ばしたいです。どんなことに気を付けて取り組めば良いんでしょうか?
159149:2009/09/16(水) 00:16:43 ID:hm316aLcO
>>150

いつまでに終わらせるべきですか??

160大学への名無しさん:2009/09/16(水) 01:46:14 ID:ip2lgWvj0
>>157
あり。

>>158
開発→ミラクルアイランド

>どんなことに気を付けて取り組めば良いんでしょうか?

論理的に読むこと。
A=B
B=C
よって、A=C
161大学への名無しさん:2009/09/16(水) 07:50:00 ID:x+N7c9Rh0
誘導
このスレは無効。↓へどうぞ。


現代文総合スレッド Part43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252628641/
162大学への名無しさん:2009/09/16(水) 08:59:48 ID:/90NLZQjO
>>159
冬のセンター対策前には終わらせておくべき。
163大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:32:11 ID:nEE1iMLFO
開発やったんですけど、演習は何がお勧めですか?
早稲田政経志望です。
164大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:36:32 ID:HqVFVWa20
そりゃあ過去問だろ。
165大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:40:02 ID:6slUu5bHO
開発のあと現代文と格闘するは相性悪いかな?
166大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:42:07 ID:C2w3ovix0
>>165
野球でいうなら、オーバースローに習得した後にアンダースローの練習を
するようなこと。
167大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:42:09 ID:esFq9JHHO
別に
168大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:45:43 ID:6slUu5bHO
申し訳ない、あんまり野球わからないけど…悪くはなさそうですね。ありがたいです
169大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:50:56 ID:ip2lgWvj0
>>163
ミラクルアイランド→私大編・現代文のトレーニング→過去問
170大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:51:04 ID:p8VL0wmIO
>>165
何の目的でやろうとしてるかによりますね。国公立の併願を兼ねて小説対策というなら分からなくもありません。
結局のところ【何の目的でその参考書をやるか】が大事なわけです。評判が良い参考書だからとりあえずやる、どうやら評判が悪いから叩く、そんな考えでは学力向上は難しいと思いますよ。
まずは自己分析と過去問分析をしてみてはどうでしょうか。
171大学への名無しさん:2009/09/16(水) 18:54:34 ID:ip2lgWvj0
>国公立の併願を兼ねて小説対策というなら分からなくもありません。

小説編・現代文のトレーニングやった方がいいよ。
172大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:02:50 ID:6slUu5bHO
ごめんなさい、そうですね。志望は国立で、記述なんで百字程度なんです。発展三回がおわったものの似たようなやり方の参考書で考え方の確認をしたくて、格闘を聞かせてもらったんです。センターの小説対策としてもいいかなぁと…
173大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:09:40 ID:ip2lgWvj0
>>172

>志望は国立で、記述なんで百字程度なんです。

入試精選問題集F 現代文 四訂版(河合出版)
         ↓
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
174大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:32:31 ID:DsDhEvWG0
田村1,2 サクセス発展 格闘 終わった。
早稲田商あたりなんだが過去問やればいいか?
175大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:37:00 ID:8COLexCBO
小説が苦手なんだが、小説が多い問題集ない?
176大学への名無しさん:2009/09/16(水) 20:57:18 ID:/90NLZQjO
>>174
精選か現トレ私大をやるべき。
>>175
現トレ小説。
177大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:45:35 ID:nEE1iMLFO
>>169
ありがとうございます。
けど、ミラクルは、なんか合わないので、読解現代文発展→現トレ私大はだめですか?
178大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:48:31 ID:ip2lgWvj0
>>177

それでおkです。
179大学への名無しさん:2009/09/16(水) 21:56:04 ID:nEE1iMLFO
>>177
ありがとうございます。
180大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:08:45 ID:EfJbDeIO0
>>130
kwsk
181大学への名無しさん:2009/09/17(木) 02:31:04 ID:CTwTIZ5I0
神戸大文系のあのクソながい文章の対策として
有効な本ってありますか?
過去問ももちろんやってはいるんですが・・・
182大学への名無しさん:2009/09/17(木) 08:18:16 ID:lv7xPK0g0
>>44
俺やってみたけど
出口の教材ではベストかな
一度やってみる価値はある
183大学への名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:19 ID:gOjFX6cN0
>>181
あの長さの文章集めた問題集は無いので、標準的な長さの文章題を
制限時間短めにして解いてみると良いかと
あとは的確に根拠を見つけ素早く解答をまとめる練習を!
英語同様、読解・解答で迷うことが時間食う原因なので
184大学への名無しさん:2009/09/17(木) 08:47:20 ID:TW59rBpYO
>>182
出口工作員又は信者乙、死ね。
185大学への名無しさん:2009/09/17(木) 18:54:10 ID:6ololJN10
読解現代文発展って何故人気があるんだ?
何故主張になるかとか文章の追い方があれじゃあ分からんと思うのだが。
186大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:50:44 ID:Qhsp+Kn6P
自分の言葉に関する自信はイギリス人の間では珍しいことではない。しかしアメリカでは、辞書と争う勇気のある人は誰でも変人か頭のおかしい人と思われてしまう。

これはイギリス人が自信有り。
アメリカ人は自信が無いという意味ですか?
辞書と争う気がない→英語に自信がない という意味で。
187大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:56:12 ID:6ololJN10
「しかし」を挟んで
イギリス⇔アメリカ
自分の言葉に自身⇔辞書と争うと変人
の対比から「辞書と戦う」=「自身無し」と捉えるといいと思われ
188大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:08:42 ID:GEmGY8bl0
>>187
お前頭だいじょうぶ?
189大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:14:44 ID:2dwo1+kYO
>>186
どっかで見たな
パラリー?
190大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:25:01 ID:6ololJN10
>>188
駄目かもしれない…
191大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:43:39 ID:2dwo1+kYO
>>187
しばらく考えたけど、この解釈はおかしいと思う・・・
192大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:32:42 ID:Cfl48FtB0
>>186
アメリカ国民の50%はニューヨークがどこにあるか知らない。
故に、アメリカが次々と戦争するのは、アメリカ国民に地理の勉強をさせる為という
ジョークもある。

アメリカという国は一部のスーパーエリートと残りの○○で成り立っている国。
「グロシャムの法則=悪貨が良貨を駆逐する」ということ。
193大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:57:59 ID:qROdG88d0
>>187
自分の言葉に関して自信がある=辞書と争う勇気がある
(イギリス人)

辞書と争う勇気がない=自分の(使っている)言葉に関して自信がない
何かと辞書が頼りである、自分の使っている英語に自信が無い(アメリカ人)
194大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:17:12 ID:Ow6dy7mP0
Z会の入門編現代文のトレーニングやってるんだけど、これって入門編という割りには難しくない?
195大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:24:36 ID:qROdG88d0
>>194
どういう点が難しいですか?
問題に使われている文? 問題文に対する問い? 解説?
196大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:32:00 ID:Ow6dy7mP0
>>195
問題文に対する問いかなぁ・・・
解説は分かりやすくて読めば理解できるんだけど、問題文から自分で考えて導き出すのが苦しい。
今後ももちろん続けるつもりだけど、この問題集やったことある人は初めどんな感想持つのかなーと思って。
197大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:39:18 ID:qROdG88d0
「アクセス」に比べると、問題文自体が難しいかも<現トレ入門編
198大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:43:27 ID:0LxZPljbO
教師に勧められて得点奪取買ったんですけど、ここでランク見たらAでビックリしました。通りで難しいと思った…
このまま得点奪取を極めたほうがいいんですかね?
199大学への名無しさん:2009/09/17(木) 22:45:13 ID:Cfl48FtB0
>>198
志望校・志望学科・現在の偏差値は?
200大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:08:24 ID:6F2OLJdz0
今まで565で現代文通してたんだけどこのスレ見てるとやめたほうがよかったみたいだな
今高3で北大の法学部志望なんだけど『入試現代文へのアクセス 発展編』ってやつでいいかな?
偏差値は河合で65だけどマークは60
201大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:22:29 ID:0LxZPljbO
>>199
地方私大の食品栄養学科で現在の偏差値は40後半くらいです
202大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:15:44 ID:GWiXHpBu0
>>192
>グロシャムの法則

それ言うならグレシャムの法則だろw
203大学への名無しさん:2009/09/18(金) 00:19:11 ID:oLrh+0F80
>>201
何で具体的な大学名書かないの?馬鹿なの?死ぬの?
204大学への名無しさん:2009/09/18(金) 01:37:29 ID:fj5q+sKo0
>>201
落ち着くんだ。
どう考えてもその偏差値で得点奪取は極められない…。
205大学への名無しさん:2009/09/18(金) 07:46:27 ID:s4oR4GeeO
>>203
ごめんなさい。宮城学院女子大学です。

>>204
ですよね…。もう解くのやめてほかの買ったほうがいいですかね?
ちなみに得点奪取って極めるのに最低どれくらいの偏差値が必要でしょうか?
206大学への名無しさん:2009/09/18(金) 07:53:13 ID:WXu36u0TO
>>205
60でも厳しいかな
207大学への名無しさん:2009/09/18(金) 07:59:51 ID:ibVlmzd3O
40程度なら無勉でおK
208大学への名無しさん:2009/09/18(金) 08:00:32 ID:s4oR4GeeO
>>206
ちゃんと調べてから買えばよかったです。60って…。
209大学への名無しさん:2009/09/18(金) 09:52:16 ID:BWmxVU1GO
>>201
その成績ならアクセス(無印)か田村やさしくぐらいからはじめる方がいいよ。
210大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:47:27 ID:L9onrsW10
日本では、大学でも数学を日本語で学んでいるが、これは異様なことで、
他の非西洋諸国では自言語で数学をやるということなどは考えられもしない。
数学というのは西洋の考え方であるから、西洋の言語を使わなければ
できないのが当然なのに、それを本来の仕組みが違う言語でやれるというのが
現代日本語の特殊性なのである。

田村の現代文講義1の7ページの文章なのですが、
このような事実は、実際、あるのですか?

「僕が行く」は、それだけでは他との関係が分からず、
他人も行きたいのにわがままを言っているのか、
他人が尻込みしているところに名乗り出ているのかはわからない。
それに対して「僕も行く」「僕は行く」の場合は、
他にも行きたい人がいるということや、
誰か行きたくない人がいるという情報が、これだけで与えられるのである。

もう一点。24ページの文章なのですが、「僕は行く」に、
誰か行きたくない人がいるという情報が与えられるとありますが、  
自分一人しかいない場合など、与えられない場合もありませんか?
211大学への名無しさん:2009/09/18(金) 14:31:25 ID:/lRoFkMN0
>>210
>もう一点。24ページの文章なのですが、「僕は行く」に、

自分ひとりの場合でも、世の中の人たちが関心を示さなかったり
行きたいと思わなかったりする現実(消極的な姿勢)があるから
それでいいんでないかい?
212大学への名無しさん:2009/09/18(金) 16:00:27 ID:L9onrsW10
>>211
無人島でひとり「僕は行く」とつぶやく場合、
行きたがらない他人はそもそもいないのではないですか?

また、「僕は行く」と全員が叫んで全員で行く場合もありませんか?
213大学への名無しさん:2009/09/18(金) 16:23:33 ID:/lRoFkMN0
誰か行きたくない人とは、現実にそこに存在しなくても意識上に
対象として存在していればいいんだよ。
214大学への名無しさん:2009/09/18(金) 17:14:43 ID:y5T5obBOO
>>212
日本語の文法の勉強をしたことが無いのであくまで私の考えにすぎないですが、他と区別する副助詞「は」を使う場合、前提条件として自分以外の誰かを想定していると思います。逆にそういう状況以外では「は」は使わないのでは?
あなたが挙げた例で「は」を使うこと自体がおかしいのであって、「は」が他と区別する用法を持つことにズレや例外はないような気がします。
無人島で誰もいないなら、わざわざ発言する理由はありませんし。
215大学への名無しさん:2009/09/18(金) 17:41:18 ID:s4oR4GeeO
>>207
今の自分の偏差値が40代後半(46〜48くらい)で合格するために必要な?偏差値は50くらいです。

>>209
ありがとうございます!
本屋に行って見てみます。
216大学への名無しさん:2009/09/18(金) 19:21:28 ID:L9onrsW10
>>213
自分のことだけを意識して「僕は行く」という場合、
他者は意識上にすら対象として存在しないと思うのですが。

>>214
>無人島で誰もいないなら、わざわざ発言する理由はありませんし。
そう決意したからとか、自分に言い聞かせたかったからとかはダメですか?

>あなたが挙げた例で「は」を使うこと自体がおかしいのであって
おかしいとする根拠はなんですか?

>逆にそういう状況以外では「は」は使わないのでは?
たとえば、「あらゆるものはそれ自身に等しい」という文の「は」は、
他が存在しないので、他と区別する副助詞ではないと思うのですが。
217大学への名無しさん:2009/09/18(金) 20:35:48 ID:TZXY5+SS0
ファンダメンタル記述論述現代文

という本は小説の論述対策も載っているのだろうか・・。
誰か教えておくれ。
218大学への名無しさん:2009/09/18(金) 20:37:54 ID:2BaGYICYO
青学 法政志望


やさしく語る田村→アクセス発展 2周したんだが次に何をやればいい?

格闘か開発講座迷っています
219大学への名無しさん:2009/09/18(金) 21:22:00 ID:y5T5obBOO
>>216
自分に言い聞かせるために言うこと自体が、行為をする自分と心の中にいる自分を分けて考えているような気がします。
まあ辞書を引いてみて下さい。他と区別する用法以外も出ていますが、他と区別しているところに特質があると書いてますよ。
それ以上のことは国文法とかの本を読まないと分からないでしょうね。
220大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:03:37 ID:k93ZXoYB0
>>198
>教師に勧められて得点奪取買ったんですけど、

その教師はバカだろ?得点奪取って旧帝大等の国立用なのに。
数学で赤チャートを勧めるようなもの。


>>217
>小説の論述対策も載っているのだろうか・・

ほとんどない。グローバリズム等の評論。


>>218

開発→入試精選問題集7 現代文(河合出版)
221大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:34:40 ID:L9onrsW10
>>213>>219
有難うございました。
222大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:35:00 ID:s4oR4GeeO
>>220
多分バカだと思います。

田村のやさしく語る現代文を買おうと思うんですけど、これやったら次は何やればいいですか?オススメあれば教えてください。
偏差値、志望大学などは過去に書き込んだレスを見ていただければありがたいです
223大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:58:37 ID:creKJEs10
河合のアクセス。それ終わったら過去問やればいい
224大学への名無しさん:2009/09/18(金) 22:59:08 ID:QC23PuE8O
小説編 現代文のトレーニング

は難易度的にはテンプレのどの段階に入りますか?
必修編と同位でしょうか。
225大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:10 ID:kcLvskvcO
Z会現代文トレーニング入門編ははっきりいってアクセス発展より難しいし、アクセスシリーズは簡単過ぎると思うのは俺だけでしょうか?


ってかアクセスはあんまり成績上がらない気がします
226大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:36:25 ID:s4oR4GeeO
>>223
わかりました。ありがとうございます!
227大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:37:21 ID:9nRYB6OF0
>>44
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
228大学への名無しさん:2009/09/18(金) 23:44:27 ID:StxJSqhnO
>>225

簡単ってことはステップ1と2の全部の問題が1ミス〜ミスなしってことだよな?
229大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:21:37 ID:U6Dl9eZb0
>>227
宣伝乙





















と思ったけどマジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
230大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:23:00 ID:9aQeHV+oO
>>228

選択肢問題は毎回そうだったね〜

実際そこから現トレ必修→私大といったが、現トレは半分くらい、私大になったら半分は確実に切ったね

とにかくアクセスシリーズではマーチ以下しか対応できないし、繋げにくい…
231大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:50:38 ID:PbnHM6C6O
アクセス発展→格闘→過去問でOK??

マーチ志望
232大学への名無しさん:2009/09/19(土) 00:53:07 ID:S/mu9jqp0
>>230
アクセスってちゃんと入試レベルまで対応してるよ?
無印でも、発展編でも
精選問題集とかもおなじ解き方、読み方であるし
233大学への名無しさん:2009/09/19(土) 01:31:29 ID:yTYtx2Fq0
>>231
格闘は私立の場合、早慶だけ必要。

アクセス発展→精選問題集→過去問
234大学への名無しさん:2009/09/19(土) 07:48:04 ID:n9kx8X3RO
>>227
>>229
帰れ。
235大学への名無しさん:2009/09/19(土) 09:59:51 ID:AnlfC2+iO
自演バレバレだし

早く死ねよ
236大学への名無しさん:2009/09/19(土) 10:50:30 ID:A9aVKt/lO
読解現代文問題集 難関大編って現代文があまり得意じゃない人がやっても大丈夫ですか?
237大学への名無しさん:2009/09/19(土) 10:55:18 ID:DPfGVHREO
てか格闘って私立文系だったら必要ないだろ
238大学への名無しさん:2009/09/19(土) 11:50:02 ID:1xAUnRdk0
ここのランクだとセンター<マーチになってるけど、
ぶっちゃけセンターの方がむずいよな?

古文漢文もあるやつは、どれくらい時間稼げるかで決まるようなもんだし、
何より回答が長く、わかりにくいものが多い気がする。
239大学への名無しさん:2009/09/19(土) 14:28:04 ID:9aQeHV+oO
現代文は確実にマーチよりセンターの方が難しいです

ちなみに格闘ってクソムズいよ
やったことある人ならわかるけど
偏差値60以下の人みたいにかかれてるけど、65近くないと撃沈するよ
240大学への名無しさん:2009/09/19(土) 14:37:54 ID:3YdToXKt0
>>225
難関国立大志望者が基礎固めに使う参考書だから
アクセスよりもレベルは高い
その分やりきると相当な実力がつくけどね
241大学への名無しさん:2009/09/19(土) 17:29:19 ID:ut2kif4v0
開発やりこんだら
かなり固めの文章だけど短めのやつはめっちゃ論理構造とかもわかってすごい読めるようになったんだけど
そんなに難しくない大学のフィーリングでも読めそうなくらい読みやすいかわりにダラダラと長い文章がすごい読みづらい・・・

こういう症状ってどうしたらいいんだろ・・・
242大学への名無しさん:2009/09/19(土) 17:37:23 ID:9aQeHV+oO
開発やったんだから後は自分の志望校の過去問やりまくるといいよ

それでも取れないなら、板野出口(笑)以外の参考書をやりまくるべし
243大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:36:03 ID:A9aVKt/lO
誰か>>236お願いします。
244大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:38:10 ID:n9kx8X3RO
>>236
あまり自信無いなら、その無印からやることを勧める。
245大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:51:27 ID:gswD2TgiO
現代文解法の新技術ってどうだ?
246大学への名無しさん:2009/09/19(土) 19:36:20 ID:raqW62TQ0
アクセス入門を今日終えたんですけど
こういう類の参考書は繰り返してもそんなに
意味がないと思うんですけど
皆さんはどのようにしましたか?
247大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:24:50 ID:KUTisV8oO
今回の駿台ベネッセ模試で現代文54点だったんだけど8割から9割までとりたいです…
田村現代文講義1だけやりましたが手応えないです
248大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:35:53 ID:B1Jo8Ry/O
>>247
俺も今日だったわ
小説は無理ゲーww
そんな俺はアクセス発展を勧めたい
249大学への名無しさん:2009/09/19(土) 20:52:10 ID:8gU5Dh8j0
ベネッセは問題がクソだから気にしなくていい
250大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:33:12 ID:yTYtx2Fq0
>>236
>読解現代文問題集 難関大編って現代文があまり得意じゃない人がやっても大丈夫ですか?

読解現代文問題集→読解現代文問題集 難関大編。

>>246
アクセス発展へ

>>247

田村1→田村2
251大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:38:44 ID:ut2kif4v0
ベネッセ駿台の評論は簡単じゃなかった?
252大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:46:21 ID:B1Jo8Ry/O
詳しい人に聞きたいんだけどさ

テンプレでは偏差値50以上を一括りにしてるけど、それはやっぱりまずいんじゃないの

格闘はもちろん現トレ入門だって50越えたくらいじゃ、かなりキツイよね
これらは、50後半〜60前半でとどまっている人用だと思うんだけど

前の基準に戻した方が良いんじゃない?
253大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:50:01 ID:hVFxYwC/O
高2で京大工化志望の者です。
今まではとある塾の国語をとっていたのですが、授業中無駄な時間が多かったので、また、講座ばかりとってパンクして……ってことにならないように自分で勉強しようと考え、「入試現代文へのアクセス」やっております。
現在の国語の偏差値は全統で50あたりをうろちょろしています。
なんとかして、偏差値を60台まであげ、それを安定させたいです。
また、模試では記述問題になるとなかなか解けません。すらすらかけるようになるためにはどのようなことを重点的に取り組めばよいでしょうか?
可能でしたら、参考書等も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
254大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:51:26 ID:KUTisV8oO
>>248
発展て書いてある時点で自分にできるレベルなのだろうかと…www

>>250
田村センター向けではだめですかね?
1もちゃんと消化できてないので見出しちゃんと見直しますが
255大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:56:55 ID:B1Jo8Ry/O
>>254
河合系はあまり人を選ばないから勧めたいのだが、田村が自分に会うと思うなら田村2が良いと思う
256大学への名無しさん:2009/09/19(土) 21:59:47 ID:B1Jo8Ry/O
追記
アクセス発展は「発展」って付いてるけど、現代文という科目の中では難易度は中ぐらい
257大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:17:18 ID:pZvL03yD0
アクセス<アクセス発展<<現トレ入門編<現トレ必修編<Z会必修現代文
258大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:28:33 ID:SerKebFH0
>>253
田村のやさかた⇒
 1.講義1⇒講義2   2.アクセス入門⇒アクセス  3.現トレ入門
 
259大学への名無しさん:2009/09/19(土) 22:31:58 ID:KUTisV8oO
>>255
なんかあってない気がするんですよね…
学校でもらったZ会の問題集と、もうひとつどこかの問題集あるんですがまずはそれを仕上げてからでもいいでしょうか?
ちゃんと基礎というか解き方を学んでからのほうがいいんでしょうか…
260大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:09:08 ID:9aQeHV+oO
アクセス発展は明らかに簡単偏差値55以下の問題集
そこから
河合の標準問題精巧、格闘は正直、偏差値でいう10以上くらい差がある
要はアクセスルートではうまくは繋げるものがないということ
偏差値60くらいの人って比較的少ないってことなのかな?
現代文は1問でかなり変わるから、そこらへんはなんとも言えないな
ん?何がイイタイんだろ(笑)
まぁ多少レベルの被りはあっても板野出口(笑)以外の参考書はやって損はなし、名前挙がってやつは最強だから、自分がレベルあっててやり通せると思ったやつをコツコツやっていったら絶対に上がる

長文スマソ
読んでくれた人ありがと
261大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:12:04 ID:cXtrw/g4O
格闘の要約や線の引き方は真似すると良いよ

本当に頭の中すっきりする
ただ最初はかなり時間かかったけどね
262大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:16:54 ID:B1Jo8Ry/O
河合系とZ会系は似てる気がする
だからアクセス発展→現トレ入門→格闘→現トレ必修
ってのがいいかもしれん
それでも苦手な人にはキツイかなあ?
263大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:23:58 ID:9aQeHV+oO
>>262

ナイス
アクセス発展→現トレ入門
これは確実だな

現トレ入門かってこよ(笑)
264大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:28:26 ID:yJPNulEw0
>>262
格闘は抜いてもいいと思う
265大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:31:39 ID:B1Jo8Ry/O
>>259
問題をこなすってのも意味があるから取りあえず手持ちのをやるのもいいかもね
田村が本当に合わないなら乗り換えるべきだけど、本当は各々ピタッと合う参考書ってのは無いんだよ
ある程度は自分から合わせなくちゃいけない
266大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:40:09 ID:n9kx8X3RO
>>262
普通はそんなにこなせない。
Z会系なら、現トレ入門→現トレ必修。
河合系なら、アクセス発展→格闘。
267大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:34:27 ID:/4lp9U3A0
てっとりばやくすませたいやつは開発一冊ってとこか
268大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:43:44 ID:iJSgbs0cO
>>266
流れだよ流れ
その中ならどこからでも入れると思う
俺は現トレ入門から入った
269大学への名無しさん:2009/09/20(日) 06:07:32 ID:yzKmdp1RO
早大志望でこれから田村始めようと思うんですが、田村やってると周りにこいつ2ちゃんねらだとか思われますか?
270大学への名無しさん:2009/09/20(日) 07:44:27 ID:3lx8vLBM0
思われたくないのならゴロゴをやってください。
271大学への名無しさん:2009/09/20(日) 07:56:10 ID:LV8o9gRj0
>>44
それは有名ではないですがかなりいいです
ここで異常に叩かれているのは
広まるのを恐れている人がいるからでしょう

しかし私が思うに他人の成長を妨げて
相対的に上位になるというのは効率的ではない
いい情報は共有しましょう^^
272大学への名無しさん:2009/09/20(日) 08:51:19 ID:Rtsf+tER0
ミラクルアイランドが終わったら
Z会の必修編か私大編 入試精選問題集のどれがいいと思いますか?
273大学への名無しさん:2009/09/20(日) 09:57:52 ID:NPgHHyloO
知るか自分で選べ死ね
274大学への名無しさん:2009/09/20(日) 10:12:51 ID:7H9R4mqEO
>>271
出口工作員又は信者乙、死ね。
275大学への名無しさん:2009/09/20(日) 12:29:10 ID:fyICScpq0
>>272
Z会の私大編
276大学への名無しさん:2009/09/20(日) 12:54:28 ID:HZv51jVV0
565パターン集などの解法公式集は何度も繰り返し読むものですよね?
例題も繰り返し解くべきでしょうか?
答えを覚えてしまっているんですけどパターンに慣れる&著者の思考プロセスをたどることが目的だから別に覚えていても構わないんですかね?
565パターン集使った人はどのように使ったか教えて下さい。
277大学への名無しさん:2009/09/20(日) 12:58:09 ID:7H9R4mqEO
>>276
板野信者の馬鹿は死ね。
以上。
278大学への名無しさん:2009/09/20(日) 13:35:06 ID:ndaoJ0O7O
信者認定が痛い
>>276はともかく
>>44はどう見ても神
279大学への名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:29 ID:/wJCTmkhO
アクセス2冊→開発は良くないですか??

やっぱり、河合で統一したほうがいいですか??
280大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:03:17 ID:9hpIlp2PO
また古文スレみたいにあっちが板野・出口容認派の隔離スレみたいになってきたけど、
信者認定してる奴はほっといていいの???ワラ
281大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:34:52 ID:0jHHmMLmO
もういちいち参考書とか聞いてないで過去問やれよ。もう9月終わるぞ。
282大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:37:28 ID:7H9R4mqEO
>>278
そんなに宣伝したいなら、あっちのスレ逝け。
283大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:38:11 ID:mp83df1EO
>>279
国立なら格闘
私大なら開発
284大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:43:27 ID:4clOyf4f0
高3
偏差値 進研40前半
田村のやさしく語る現代文、入試現代文へのアクセスをやったけど、
今日受けた駿台マークで自己採点で現代文19点だった
解説もしっかり読んでるのになんで成績あがらないんだ・・・・
どうしても国語の偏差値60〜65はほしいです
だれかアドバイスおねがいします
青学 経済志望


285大学への名無しさん:2009/09/20(日) 15:47:02 ID:mp83df1EO
>>284
問題を解く時に解答の理由を紙に書いて
間違えた場合解説と読み比べてみる
286大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:46:46 ID:7H9R4mqEO
>>280
こっちはこっちで別に問題がある。
スレ立てた奴が馬鹿野郎でテンプレ勝手に変えやがった。
早くスレ使い切って、まともなテンプレで新しいスレ立てたい。
287大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:17:22 ID:yoyQcgl3O
>>286
人にレッテルをはり死ねというおまえが一番の問題だ。
288大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:55:25 ID:7H9R4mqEO
>>287
スレも立てられない外野は引っ込んでろ。
へたにシャシャリ出てくると恥だぞ。
289大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:01:23 ID:7H9R4mqEO
まぁ早くこのスレ埋め落としたいからよ、突っ掛かって来るなら来いよ。
290大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:36:06 ID:u0CmLhU4O
>>284
【解説を読んで理解しただけ】ならあまり意味ないかも。その後に解説を見なくても解説通りに本文を読み、解けるかが大事なわけです。
とにかくアクセスをメインテキストにするなら、解説を暗記するくらいまで繰り返さないと意味ないです。黒板の前に立ってアクセスで授業できるくらいまでやりこみましょう。
291大学への名無しさん:2009/09/20(日) 20:07:00 ID:LV8o9gRj0

〜テンプレ護持が最優先〜

而も尚このスレを継続せむか
終に我かテンプレの滅亡を招來するのみならす
延て人類の文明をも破却すへし
斯の如くむは朕何を以てか億兆の赤子を保し
皇祖皇宗の神霊に謝せむや

(まだこのスレを継続するならば、
ついには我々のテンプレの滅亡を招くだけでなく、
ひいては人類の文明をも破滅しかねないであろう。
このようなことでは、私は一体どうやって多くの愛すべき住民を守り、
代々の>>1の御霊に謝罪したら良いというのか。)

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252535350/
↑愛スレ心があるならこっちだ!
292大学への名無しさん:2009/09/20(日) 20:36:24 ID:7H9R4mqEO
>>291
てかよー、混ざり物(出口の宣伝)はいらねーから。
隔離スレでやってくれ。
293大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:05:08 ID:mNawvwdjO
早大社学志望です。
模試ではいつも自分では解けたつもりなんですが、結局は6割くらいしか取れません。
河合の入試現代文のアクセスと田村の現代文1をやりました。
早大レベルまで上げたいんですがアドバイスお願いします。
294大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:35:12 ID:fyICScpq0
『新・田村の現代文講義 第1〜3巻』(代々木ライブラリー)
1巻(基本問題編、8問)→2巻(私大系発展問題編、8問)→3巻(国立系記述問題編、8問+要約問題6問)
※3巻は絶版(中古)で入手。

>>293
田村の現代文1をやったのであれば、田村の現代文2をやりましょう。
295大学への名無しさん:2009/09/20(日) 23:27:09 ID:vOyNdW550
名古屋経済死亡で
今、アクセス、ことばはちからダ、教養としての、やさしくをここ3週間ぐらいで
やったんだけど
かなり力はついたと思う。
けど、まだ偏差値65に行くようなレベルには到達してないから
もうちょっと磨きをかけたいんだけど、
次行くとしたらどれがいいのかな…?
@田村講義
A開発講座
B格闘する
Cアクセス発展

個人的には開発講座がレビュー的にも、あと学校の合格体験記で
オススメされてたから気になってるんだけど
できれば意見を沿えておすすめを聞きたいな!
お願いします><
296大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:00:32 ID:/4lp9U3A0
出口ずっとやってて
確かにここで言われてる通り説き方はダメダメだったからアレだったけど
ある程度数こなしたんで背景知識とか文章慣れもあってセンター評論で40以上とれるようになったんだ

でもやっぱフィーリングだったからここで開発の存在を知ってやってみたら
高校の先生が授業で根拠を解説してくれないような問題も根拠自分で見つけられたりするようにもなったんだ
でもここでよく言われてる田村とかアクセスとかの入門あたりをやっていないから
意味段落とか取れなくなるとそいういうのからやり直したほうがいいのかすごく不安になるんだがどうだろ・・
ベースが出口だったもんで・・・
297大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:11:15 ID:XosGDCjD0
開発やったのならそんなに不安に思わなくても。
どうしても不安なら、現トレ必修(or私大)やってみたら?
298大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:38:27 ID:N/t6ngdkO
現代文トレーニング入門編、必修編をやってないんですけど、私大編をやっても大丈夫ですか?

早稲田政経志望です
今までにアクセス入門、ミラクルアイランドをやりました。
299大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:44:38 ID:uLariLRX0
>>297
どちらかというと基礎の面が不安なんで現トレ入門とかやろうかと迷ってたり・・・

開発って別に一冊目としてやっても全然平気な本だったのかな?
300大学への名無しさん:2009/09/21(月) 00:45:04 ID:afu8cgtMO

0からはじめて今ことばはちからダ→出口現代文革命ゼロからの解放てほどきがの途中です。
出口は今すぐやめて田村のやさしく語るレベルからやり直したほうが良いでしょうか?

ちなみになんもしないで初めて受けた第2全統マークで偏差値57だったんですが、まぐれで運がよかったと考えるべき?
301大学への名無しさん:2009/09/21(月) 07:12:49 ID:/wlvqwDUO
>>294
田村の現代文2をやってみます。
あと、代ゼミの早大対策とかって受けた方が良いと思いますか?
302大学への名無しさん:2009/09/21(月) 07:22:14 ID:SvrRH45W0
>>300
出口はすばらしい
このスレでは少しでもほめると
工作員認定する池沼がいるから
誰も言わないだけ
市販されている勉強法の本では
必ずと言っていいほど推薦されている

あなたには>>44をおすすめする
現代文はこれだけでおk
303大学への名無しさん:2009/09/21(月) 07:55:24 ID:xszB/G8QP
格闘は問題文にムラがある気がする
難しいのと簡単なのが混ざりあってて
簡単なのに当たると出来ると勘違いしてしまうぜ
小説は弱い気がする
30478:2009/09/21(月) 08:19:28 ID:cFsnNs2g0
現代文はセンター試験だけの地方国立理系志望の高3です。

現在、評論題を全く解けない駄目な自分に合う参考書はないでしょうか?
中学レベルやセンター小説題なら普通に解けていますし、漢字や熟語も学校で取らされた漢検2級があるのである程度出来ます。
でも、評論になると問題半ばで【あれ、これってどういう文章なんだ?】って感じこんがらがってきます。
305304 :2009/09/21(月) 08:23:00 ID:cFsnNs2g0
名前の78は英語スレの奴です。
306大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:20:39 ID:9O+rrdUYO
>>302
お帰りください。
307大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:22:46 ID:JqIxSuDvO
小説が解けません
どうも感情移入しすぎて正しい話を追えなくなります
小説の問題集は見たことないのですがあるのでしょうか?
また、アクセス発展が終わって評論はとれるようになってきたのですが開発につなげるのはできますか?(出版社が違うので解法とかがまったく違うのか気になります)
308大学への名無しさん:2009/09/21(月) 10:56:49 ID:mqf+kPGI0
>>301
>代ゼミの早大対策とかって受けた方が良いと思いますか?

それは、あきらかに酒井氏(ミラクルアイランド)。
田村1・2をやったのであれば、私大編・現代文のトレーニング。

>>304
きめる! センター国語 現代文(学習研究社)
       ↓
演習編 きめる! センター国語 現代文(学習研究社)

>>307
>小説の問題集は見たことないのですがあるのでしょうか?

小説編・現代文のトレーニング(Z会)

>アクセス発展が終わって評論はとれるようになってきたのですが開発につなげるのはできますか?

アクセス発展→開発でおkです。

>出版社が違うので解法とかがまったく違うのか気になります

黄チャート(数研出版)→1対1対応の演習(東京出版)で皆さん学習しています。
309大学への名無しさん:2009/09/21(月) 11:03:45 ID:JqIxSuDvO
>>308
ありがとうございます
開発とZ会の小説のやつ買ってきます
310大学への名無しさん:2009/09/21(月) 11:23:42 ID:LTSSfEJ+0
>出版社が違うので解法とかがまったく違うのか気になります
黄チャート(数研出版)→1対1対応の演習(東京出版)で皆さん学習しています。

数学と現代文はまるっきり学習方法や解法が違うだろ!
311大学への名無しさん:2009/09/21(月) 11:28:14 ID:mqf+kPGI0
数学も現代文(評論)もロジック(論理)なんだよ。

レトリック(修辞法)が数式か言葉かという問題
312大学への名無しさん:2009/09/21(月) 12:33:51 ID:/wlvqwDUO
>>381
田村の12→私大編現代文のトレーニング
で早稲田にも対応できますか?
313大学への名無しさん:2009/09/21(月) 12:41:16 ID:3JmMuUXu0
受験時代国語は得意で偏差値70を超えるのはあたりまえだった僕からいわせていただければ
国語特に現代文は過去問だけで十分。
苦手だという人は毎朝新聞をすみからすみまで読むことをすすめる。
そうすると記事がくだらないか否かは別として読解力はつく。
それをまとめて要約するなんて人も昔聞いたことがあるがこれは採点する人がいないと無意味。
いい参考書はこの教科に関しては残念ながら皆無だと思う。
314大学への名無しさん:2009/09/21(月) 12:57:46 ID:kLsurqLvO
田村やさしく→アクセス→田村講義1→開発とやってきました


とにかくセンターが第一です
次はセンター過去問ですかね?
315大学への名無しさん:2009/09/21(月) 13:06:38 ID:mqf+kPGI0
>>312

>>381氏が出てくるまで待てと言いたいところだが、
田村の12→私大編現代文のトレーニング で対応できる。
新・田村の1・2→田村の難関私大現代文が理想的だが、
田村の難関私大現代文は1992年出版。あまりにも古すぎる。
故に、早稲田の場合、私大編・現代文のトレーニングを推奨。

>>313
>苦手だという人は毎朝新聞をすみからすみまで読むことをすすめる。

同意。現代文の場合、歴史・背景・教養がかなり重要。
新聞はそういうものを習得する為にも良いと思う。

>>314
そこまでしたのなら、過去問へ
316大学への名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:24 ID:9O+rrdUYO
>>314
桶。というよりセンターだけなら開発講座は要らない。
317大学への名無しさん:2009/09/21(月) 18:09:06 ID:/wlvqwDUO
>>315
ありがとうございます。
そのように進めてみます。
318大学への名無しさん:2009/09/21(月) 18:12:37 ID:6I1Ma0jz0
>>311
受験現代文に関しては確かに大同小異だが、
現代文全般に関して言えば現代文と数学とでは性質的に正反対だと思う。
319大学への名無しさん:2009/09/21(月) 18:31:46 ID:/alxFSAZ0
>>318
>現代文と数学とでは性質的に正反対だと思う

そう言えると思うが、この場合>>307が発端で、
要は「出版社の違う参考書を使ってよいかどうか」と
いう問題なのを思い出して欲しい。
320大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:58:21 ID:yvDH8t/9O
家で国語の問題を解く時はまあまあ点を取れるのですが、模試になると点を全然取れなくなれます

だいたい模試と同じくらいのレベルの問題をやってると思うのですが・・・

どう思いますか?
321大学への名無しさん:2009/09/21(月) 20:00:25 ID:uLariLRX0
>>320
模試うけまくれば?
322大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:41:29 ID:HTnCI+oJ0
現代文がとっても苦手で英語と偏差値で25違います
一応、アクセス(普通と発展)をやっているのですが
田村さんの参考書に移っても大丈夫ですか?
格闘はどうでしょうか?
開発は難しいですよね?
ガチで頑張るんでよろしくです
323大学への名無しさん:2009/09/21(月) 22:53:52 ID:mqf+kPGI0
>>322

志望校・志望学部・現在の偏差値・学年は?
324大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:12:43 ID:HTnCI+oJ0
>>323
獨協大学外国語学部交流文化学科
偏差値は30〜33
浪人っす
325大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:19:42 ID:6I1Ma0jz0
>>324
偏差値30台って根本的な問題だろ。
中学国語(国文法、高校受験の現代文参考書)を来月の16日辺りまで終わらせ、
それからキーワード集、Z会入門編を年内にやり、過去問で獨協レベルなら合格点は取れる。
注意として開発講座や格闘には手を出さない事。オーバーワークだから。
326大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:22:25 ID:6I1Ma0jz0
時間が余ったら読解現代文かアクセス基礎を問題集として使うといいと思われ。
327大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:33:18 ID:HTnCI+oJ0
>>325
英語ができるんだが、現代文がまったくといってできない
こういうのも変だけど、頭が英語の脳なんだと思う
格闘はなんでだめなんですかー?
いいと思うのですが…
328大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:33:58 ID:HTnCI+oJ0
>>326
わかりました
ありがとう
329大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:49:58 ID:uLariLRX0
330大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:50:50 ID:YP/wJyVZO
開発と入試精問
どっちが難しいんですか?


どれからやればいいですか?


法政志望
331大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:51:25 ID:ju8ysuq+0
1 高2
2 駿台で偏差値70くらい

選択問題ではほとんど間違いませんが、
記述問題がかなり苦手です。
記述問題の解法が解説してある本があればぜひ教えてください。
332大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:21 ID:mqf+kPGI0
>>331
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)

記述編 現代文のトレーニング [改訂版](Z会出版)
333大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:28:12 ID:POUy8gYhO
>>330

同じくらいだが、精選は私大よりだが記述多いからやんなくてよし

もしそのレベルしたければ現トレ私大とか駿台の私大、田村私大でおっぱい

334大学への名無しさん:2009/09/22(火) 00:39:11 ID:cj+YsUlwO
ここでは記述と言えば、読と解のストラテジー→現トレ記述って組み合わせばかり見るんだけど、一体何故?
得点奪取やライジング現代文じゃあダメなの?
335大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:01:32 ID:ZcMSuFLW0
立教明治志望です。
第二回全統マーク現代文76(38、38)でした。
今までは順にアクセス1周、開発3周、アクセス発展2周(が終わる寸前)
キーワード読解も併用してます。
10月からはどのように行けばいいでしょうか?
336大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:01:47 ID:Uqt2bASa0
おまいらに頼みがある。
復刊ドットコムで堀木の読めてくる現代文に投票してくれまいか。
元代ゼミ東大現代文担当で現トレ入門編、私大編、Z会必修現代文の著者がひたすら文章の読み方を講義した本なんだが絶版で困ってる。
337大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:29:31 ID:ybJoFDaq0
 1.高3
 2.無し
 3.全国統一マーク模試(河合塾)47.8(私大評価用:現代文56.8)
 4.龍谷大学文学部or社会学部、佛教大学文学部or社会学部 過去問やってません
 5.2ヶ月後の推薦模試に備えてできる即戦力の参考書選びに迷っています。
   偏差値については上記の通りなのですが、テンプレの40〜50用か、時間も無い事ですし50〜の参考書にすべきか…
ご意見よろしくお願いします。
338大学への名無しさん:2009/09/22(火) 02:41:39 ID:w5zjB0MUO
>>337
入門編現代文のトレーニング二周→過去問ひたすら解く
入門編は一周目で間違えた問題or正解でも解答を導く根拠が解説と違っていた問題だけ二周目でやる
というか何で過去問2ヶ月前になってもやってないなんて推薦入試とはいえナメすぎだろ…
339大学への名無しさん:2009/09/22(火) 02:46:03 ID:w5zjB0MUO
>>327
格闘は難関国立向けで獨協の対策には不向きだし、偏差値30台では手も足も出ないよ
最低でも河合の記述で60はないと解説の意味すら消化不良に陥ると思う
340大学への名無しさん:2009/09/22(火) 08:49:36 ID:i2FTCC+LO
>>315
早稲田といえば、代ゼミの酒井が有名らしいのですが、その著書のミラクルアイランドはやる価値ありますか?
341大学への名無しさん:2009/09/22(火) 09:15:05 ID:T0Q4Mnfd0
>>44の人気に嫉妬
342大学への名無しさん:2009/09/22(火) 10:57:14 ID:EyMyU5yoO
>>341
自演乙、死ね。
343大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:00:12 ID:7XzIl4yE0
高3
偏差値 河合29
法政経済志望
もう現代文に自信がなくなったので中学校の国語からやり直そうと思います。
みなさんに初歩的な質問です
現代文の問題を解くとき問題文を一回全部読んでから設問を解きますか?
それとも設問に目を通してから問題文を全部読みますか?
田村の参考書には設問には目を通さず、まず問題文を全部読んでから設問を解けって書いたあったので
どうなのかなと思って質問しました
344大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:15:55 ID:vTh/Cyou0
>>343
今頃その偏差値で法政とか夢見るのもいいけど現実見ろよ
つーか諦めろ。
345大学への名無しさん:2009/09/22(火) 16:28:43 ID:o52R03JhO
やっぱり漢字ってやった方がいいかな?
やるとしたら河合のがいいかな?
346大学への名無しさん:2009/09/22(火) 17:38:36 ID:Ib7zpIe/O
抽象的な評論文で歯が立ちません...

MARCH下位志望なんですが、次の参考書でどれが良いでしょうか?

・高校生のための評論キーワード100
・教養としての大学受験国語
・現代文キーワード読解
347大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:10:00 ID:T13BfUZD0
>>343
その偏差値は、専門学校や就職するほぼ無勉のやつに負けてるレベルだよ。

とりあえずその参考書にしたがって解いてみればいい。
と言うか、普通は全部に目を通してから解くと思うけど
348大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:30:26 ID:5/ruhnTyO
開発をやりこめば
マーチ下位受かりますか??


キーワード読解を併用してます 偏差値は52です
349大学への名無しさん:2009/09/22(火) 18:47:39 ID:j44DCPGe0
>>346
どれか一冊というなら教養としての大学受験国語
350大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:56:35 ID:Ib7zpIe/O
>>349
「高校生のための評論キーワード100」
「教養としての大学受験国語」
は、どちらか1つを読めばいいのでしょうか?

「教養としての〜」は絶対に読んだ方がいいですか?
351大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:01 ID:w0RkH6vj0
その昔、文芸評論家の小林秀雄の文章が入試問題に出た時、
答えが二つに分かれて、入試担当者が著者に電話で直接答えを聞いたという
エピソードがある。
小林自身がその時のことを書いている。
「読んで字のごとしだ!」と怒ってガチャン!と電話を切ったらしい。
小林は自分の文章に対して、一部だけ切り取って試験問題など作っても
文意は絶対に伝わらない、という自負があった。

現代作家などでも、誰かは忘れたけども、自分の書いた文章が問題に出た時に、
「そんな考え方もあるんだ」「私はそんなこと(問題の正答)考えたこともない」
と感心したというエピソードを書いていた。

何か裁判員制度にも似たところがあって、裁判官や裁判員というのは、
新聞やテレビの情報は全く信用してはいけない、という前提がある。
つまり、検察から証拠として提出されたもの、被告や弁護士が反論した
情報のみで判断する、という大前提がある。

試験問題としての現代国語というのは、結局は、
長〜い文章全体からごく一部だけ切り取られたわずかな”文章=情報”のみから
判断することを要求される。
”流れ”や”雰囲気”で解いてはいけない。
あくまでも、「狭い範囲の文章」から正確に読み取ることのみ要求される。
352大学への名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:17 ID:V9uoFMZ6O
>>343
他の教科の偏差値は?
353大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:22:26 ID:i2FTCC+LO
>>340お願いします
354大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:31:34 ID:sYQNImQp0
>>353

ミラクルアイランド→私大編・現代文のトレーニング
355大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:59:51 ID:XWuujzHsO
参考書終わったら同じ問題でも2周目したほうがいいの?
356大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:10:27 ID:sYQNImQp0
2周目は1周目の半分で済む。
定着させるために、もう一周した方がいいよ。
357大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:26:53 ID:B+jKEMFvO
田村のセンター試験現代文って絶版?
358大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:32:38 ID:j44DCPGe0
>>350
そりゃ両方読んだ方がいいに決まってる。

どっちかといえばキーワード集のようなものよりもまとまった文章を読ませる「教養としての〜」のほうが
抽象的な文章の読解に役立つと思っただけで、絶対というものはない。
359大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:34:02 ID:sYQNImQp0
絶版ではないが、1996年出版で90年代前半の問題をあつかっており、
問題が古く、現在の新課程では別の本を使った方が良い。
360大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:37:13 ID:sYQNImQp0
>>357
きめる! センター国語 現代文(学習研究社)
         ↓
演習編 きめる! センター国語 現代文(学習研究社)
361大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:40:58 ID:0z5fjVBGO
>>335
お願いしますm(._.)m
362大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:53:54 ID:o+yqi5maO
アクセス→アクセス発展の次どれに手をつけたらいいかまよってます
立教青学経営志望で河合マーク50ですその前は58でした
363大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:54:14 ID:o52R03JhO
アクセス発展って簡単な方なの?なかなか難しく感じるんだが
364大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:54:51 ID:3VKmdN/0O
開発講座の要約の問題は、問題解く前か後かどっちに解いてますか?
365大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:13:06 ID:DIo1TQNVO
>>339
そうなんですかー
わかりました
田村の参考書はどうなんですか?
366大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:28:12 ID:F476rPJI0
田村のセンター昨日買ったところ……
ちゃんとやれば無駄にはならないですよね?
367大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:30:44 ID:vb+zAFPo0
センター現代文はそのころからほとんど変わってないよ
368大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:37:45 ID:PoVCkyU/0
記述かいたあとに字数どうやってかぞえてる?
いっつもあの時間がなかったら・・・って思うんだが
369大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:39:53 ID:F476rPJI0
>>367
ありがとうございます!
370大学への名無しさん:2009/09/23(水) 00:48:15 ID:eMOGv48DO
>>350
立ち読みしてきました!

教養としての〜は、今の実力ではしっかり理解できないと思ったので、
とりあえず、高校生のための評論キーワード100(ちくま新書)買いました。

レスありがとうございます!
371大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:44:16 ID:O6DjhgavO
>>365
横レスになるけど「田村のやさしく語る現代文」からやるべきだと思うよ
あと浪人生って短期間で伸びる可能性高くないらしいけど英語やるべきだと思う。過去問知らないけど外国語で有名な獨協だから産近甲龍やニッコマの英語レベルで受かるのは無理じゃないか?
ここからだと難しいかもしれないけど
あと英語脳みたいなこと言ってるけど英語脳も日本語脳もないと思う。
結局英語長文も現代文もロジカルに文書いてるわけだから。
偏差値を気にしてるみたいだけどある程度出来てくると全く関係なくなるよ
実際に俺は英語と現代文は偏差値70越えてて関関同立とマーチは全部A判定だったけど同志社受からなかったしね
372大学への名無しさん:2009/09/23(水) 04:32:24 ID:E3bXfYW6O
373大学への名無しさん:2009/09/23(水) 07:58:04 ID:1lkQGSpt0
>>44
それはすごいらしいな
でもあまり広めるなよw
374大学への名無しさん:2009/09/23(水) 08:05:42 ID:iQAk4BeaO
>>373
自演乙、帰れ。
375大学への名無しさん:2009/09/23(水) 08:26:29 ID:o+WVIy8h0
>>352
英語55
政経50
くらいです。かなり部活が強いとこにはいっていたので今年の8月くらいまでは
無勉でした
あと絶対に諦めません
376大学への名無しさん:2009/09/23(水) 10:26:03 ID:jf9BHIE7O
>>375
本当に中学レベルからやるなら
高校入試用の合格へのベストアプローチがオススメ
騙されたと思ってそれに書いてある公式を実践してみてほしい
377大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:54:06 ID:QWCRhqEvO
学年 高3

今までやった参考書は新田村の現代文講義1、2 ・Z会 現代文トレーニング 入門 必修・アクセス発展

偏差値は、最近模試受けたばかりなのでわかりません

志望校 早稲田大学政治経済学部

それで、このあとにやる参考書は開発講座か格闘をやろうと思ってるんですが、どちらが早稲田に向いてるんでしょうか?
またそれが終わったら過去問に入ればいいですか?
おねがいします。
378大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:59:56 ID:jf9BHIE7O
>>377
開発講座が終わったら過去問でおk
379大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:12:12 ID:o+WVIy8h0
>>376
今アマゾンのほうのレビューをみてきたんですが、
ちょっと応用っぽくないですか?
僕は根本的にだめなのでほんとに基礎からやりたいのですが大丈夫でしょうか?
380大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:16:13 ID:uNhDOSV+0
パーフェSAが終わったら過去問でおk
381大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:30:35 ID:CKCLrz/Z0
学年 高一

参考書 特になし。来月からZ会の予定

模試 最新では、駿台で62(個人的には低いほう)
   中3 のとき、Z会で87出して担任ビビらした

志望校 東大の文1or2

出来ないわけでは無いけれど、記述力がいまひとつです。
しかも、文章を読むのがそもそも好きではないです…
なんか、抽象的になってしまいましたが、どうしたらいいですか

 

382大学への名無しさん:2009/09/23(水) 16:49:47 ID:T/THbMX00
>>381
高一で現代文の勉強をするのは間違い。
数学と英語やりまくれ。あえて言うなら論理トレーニング101題と単発的な用語集。
本格的な対策は高3からでOK。あんまり早くやるとやる参考書も無くなる。
383大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:03:58 ID:Fli+t6kVO
現代文の問題集って繰り返しやるものなんですか?それとも違うのを始めるべき?
384大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:11:38 ID:6+UiLJW1O
開発むずくないですか??
385大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:23:49 ID:T/THbMX00
>>384
あのレベルの参考書(格闘、田村、必修等)だと一番簡単だと思われ。
ただ勿論最初は間違えたりもするが。
386大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:42:12 ID:JDF3JV2/0
>>381
高1だから現代文の勉強をしなくても良いという事はないですよ。
まだ早いと思っているうちに、結局できなかったというのはよくある事。
Z会をするのなら、あまり今は参考書はしなくてもいいかもしれませんが。
テンプレの下記の部分を参考にしてみては?

【高1〜高2生】
 基本は教科書。教科書ガイドを用意しながら読む。
 語彙を増やしつつ、読書量を積むことを心がけること。
 その際、読む本が文学・小説に偏りすぎないよう気をつけること。
 新書や学術文庫などにも意欲的に手を伸ばしたい。
 あせって大学入試用の参考書に手を出す必要はなし。
 (もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は
 『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)あたりをかじってみてもいい)

【偏差値40未満の受験生】
 おそらく、語彙力も読書量もそれまでの蓄積が足りず、
 文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
 こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
 漢字(書き取り・読み方)や言葉(慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語、等)の問題集を1冊仕上げたり、
 現代文用語集を読んでいったりして、語彙力をつけましょう。
 またそれと並行して、国語の教科書を教科書ガイドつきでもう一度読み直したり、
 『高校生のための批評入門』(筑摩書房)などの解説の詳しいアンソロジー集を読んだりして、
 活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。

387大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:51:38 ID:QWCRhqEvO
>>387 レスありがとうございます。 じゃあ開発講座やってみます。

ちなみにですが、格闘と開発講座では後者のが早稲田などの私立文系に向いているということでいいんですよね? ってことは格闘のが国立志向なんですか?  再確認みたいで申し訳ないんですが気になったので質問させてもらいます。
388大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:53:10 ID:QWCRhqEvO
すいません安価ミスです

正しくは >>378
389大学への名無しさん:2009/09/23(水) 18:40:05 ID:FmAgfkyBO
スレ違いだったらごめんなさい。
志望校に、文章読ませてそれについて四百字で意見を書く作文がでます。あまりそれに特化して対策する時間はないのですが作文に関するノウハウ本でいいのってありますか?
390大学への名無しさん:2009/09/23(水) 19:42:18 ID:jf9BHIE7O
>>381
高1ならまだ時間的余裕があるだろうから
理解しやすい現代文をやると力が付くと思う
391大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:46:12 ID:T/THbMX00
>>389
格闘。志望校が分からんから傾向が分からんが、
後は小論文系の参考書で知識蓄えておくのがいいかと
392大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:14:40 ID:6VQgOCysO
現代文苦手で今の偏差値が50前後ってとこで…凄い波があります(-_-;)March志望なのですが、どんな対策をしていったらぃぃんでしょうか?またぃぃ参考書なども教えてもらえると嬉しいです!お願いしますq(>_<、)q
393大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:32:47 ID:P9qC/CHmO
アクセス
アクセス発展
Z会現代文トレーニング入門
Z会現代文トレーニング必修
Z会現代文トレーニング私大
河合塾入試精選問題集

てきとーにやっとけ
394大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:59:20 ID:FmAgfkyBO
>>391
ありがとうございます。格闘は文章の組み立て方?みたいのも載ってるんですか?志望大学は首都大です。
395大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:15:45 ID:InkHizNcO
高3マーチ志望で
河合第2全統偏差値55
代ゼミ64でした。

今アクセス、アクセス発展が終わって
次に開発講座やるかZ会現トレ入門やるか迷っています。

ちなみに先日解いた09明治経営の過去問正答率は60%でした。
周囲に聞ける人がいないので困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
396大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:14 ID:ezuMvvL80
>>395
開発→過去問
397大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:25:55 ID:Ikbklht40
marchだと、背景知識と語彙がけっこう大事
対策したかしないかの差がもろに出る
398大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:40:43 ID:6VQgOCysO
背景知識の対策はどうすれば…?参考書とかありますかね?
399大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:44:02 ID:jf9BHIE7O
>>398
現代文の用語集
小論文の参考書
倫理・現代社会の資料集
石原千秋氏の本
400大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:44:31 ID:peVaRsKzO
現トレ必修の短所を教えてください
401大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:53:02 ID:2vwVJzFY0
もともとフィーリングでそこそこ現代文できたから
いきなり格闘やっちゃったんだがこれって大丈夫だったのかな・・・?

センターとかだといつも評論9割くらいとれるけど
記述が全くダメなんだ・・・
まぁ受験では記述使わないから大丈夫だとは思うんだけど
記述できないって読めてないってことなのか??
一応全体の流れとかは大体わかってるつもりなんだけどいざ書けって言われるとどこかけばいいのかわからん・・・
402大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:53:46 ID:OgHF/XF5O
>>400
難しい
403大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:59:52 ID:jf9BHIE7O
>>401
まずは記述の材料となる箇所を当てるつもりで解いてみる
(箇所を当てるだけなら選択肢問題と難度はあまり変わらない)
当てられるようになったら本番でも部分点は取れるはずだから
後は過去問等で書く練習をすればおk
404大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:13:25 ID:zWI5S3YMO
詩作の世界では「毒を吐く」ということばがある。つまり、頭んなかでぐじゃぐしゃ考えるより、とりあえず下手くそでもいいから文字に表したり口に出してみる方が、より自分の感情に近づける…

なんて趣旨の評論を解いたことがあるんだが(得点奪取)、記述にもこれに近いものがあると思う。
405大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:19:57 ID:2vwVJzFY0
>>403
いや、受験では記述は出ないんだ
ただ記述ができないってことは本文が読めてない。みたいなことがどっかに書いてあったから不安になって
アクセスとかからもっかいやってみたほうがいいかな・・?ってガクブルしてた感じで・・

あと、いつも評論一問ミスくらいなのに、一回読みにくい文章でがむしゃらにといたら漢字しか合ってなかったという経験が一回あって
それが本番で出ないかすごい不安・・・
ま、センターの評論はみんな不安っちゃ不安だろうけどさw
406大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:32:04 ID:ezuMvvL80
>>404
畳の上の水練

>>405
>受験では記述は出ないんだ

だったら、やる必要性はない。受験は現代文だけではない。
大学に行けば、いやでも本を読まされて、レポート・論文を書かされる。
407大学への名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:05 ID:vb+zAFPo0
記述が少しはできないと点数が安定しないと思うが
408大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:07:28 ID:EbogwZylO
神戸大学志望校の高三です。
この前のベネッセ駿台マーク模試で現代文が86点でした。
これまでに
アクセス(入門)→田村1→田村2→田村センターを終わらせました。

今手元に
・現代文のトレーニング 必修編
・現代文と格闘する
・船口のストラテジー
があります。
次に何をすべきでしょうか?
409大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:21:00 ID:TOpXoSQoO
関関同立志望で河合マークで偏差値55くらいです。60くらいまであげたいのですが何がいいでしょうか?
410大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:25:23 ID:CL+/99mNO
今ミラクルアイランドやってるんですけど
これ終わったらZ会の必修編→私大編やるか
いきなり私大編やるかどっちがいいですか?
411大学への名無しさん:2009/09/24(木) 01:07:35 ID:IXu+YRjKO
アクセス発展って簡単な方なんですか?
あと得点奪取は私大の記述にも役立ちますか?
412大学への名無しさん:2009/09/24(木) 02:50:50 ID:sP3xRIneO
>>396
ありがとうございます。

開発やっていきたいと思います。
413大学への名無しさん:2009/09/24(木) 04:56:39 ID:yOf0XY//O
参考書やったら志望校レベルとちょい上レベルの過去問50題以上をノートにまとめればいい。
過去問を“大量に”やらないで受かるのは普通の人間には無理。
414大学への名無しさん:2009/09/24(木) 05:59:20 ID:QD6JD22l0
>>405
別に不安なんて無いけど?w
センター現代文くらい無勉で9割くらい普通でしょ・・・
あの程度で点数安定しない奴って、よほど生まれつきの頭が悪いんだと思うw
415大学への名無しさん:2009/09/24(木) 08:25:52 ID:k3CC2Twj0
あまり話題にならないけど、ライジング現代文ってどうなの?
東大・京大あたりの難関国立大向け?
416大学への名無しさん:2009/09/24(木) 08:38:50 ID:kSw+0/MUO
>>44
すごすぎワロタ
417大学への名無しさん:2009/09/24(木) 08:47:47 ID:j/DCe7u3O
>>416
お帰りください。
418大学への名無しさん:2009/09/24(木) 09:52:23 ID:11KB2KOE0
>>408
必修→船口かいきなり船口で
神戸大は文章量の多さが特徴だから、過去問での対策を中心に
419大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:42:22 ID:lApuEhpI0
>>409
開発

>>410
ミラクルをやっているのなら、そのまま私大編・現トレへ

>>411
>得点奪取は私大の記述にも役立ちますか?

得点奪取は基本的に国立用です。あまり役立たないでしょう。
420大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:05:24 ID:DZM+BSbDO
開発やり終わったんだが現トレ必修ってこれの演習に適してるかな?
421大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:31:23 ID:zGHp74/8O
関学いきたいんすけど
現代文と格闘と565パターンどっちがいいですかね?
422大学への名無しさん:2009/09/24(木) 15:40:04 ID:j/DCe7u3O
>>421
そんくらいテメエで考えろ。
それも出来ないカスは関学は愚か産近甲龍も無理。
423大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:01:22 ID:zGHp74/8O
んだとコラァァ
ボコボコにすっぞテメー
424大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:17:00 ID:+0i0Q+1YO
>>421
その2つなら格闘だが開発講座ならなおよい
425大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:36:28 ID:j/DCe7u3O
>>424
そこはマジレスして欲しくなかった…。
>>423の馬鹿にゴロゴ掴ませてFラン送りにするところだったのに…。
426大学への名無しさん:2009/09/24(木) 16:37:03 ID:zGHp74/8O
親切にありがとうございます
開発も見てみますねありがとう
427大学への名無しさん:2009/09/24(木) 17:20:54 ID:yOf0XY//O
>>415
東大の問題が5つ
早稲田の問題が1つ
センターの評論 小説が合わせて3つぐらい

解説は親切じゃないのであんまりオススメしない。
俺は東大の“傍線部を説明しろ”問題で
「こういう問題は傍線部の意味を聞いているだけでなく、主題も聞いているので傍線の意味だけを書いてもダメ、主題にも言及する必要があります」
って部分でその考え方が理解出来なくてやめた。
主題聞きたいなら要約やらせるだろと。
それに傍線部に主題を絡めた解答の書き方の説明も丁寧じゃなかったし。
428大学への名無しさん:2009/09/24(木) 18:21:35 ID:qXOB+mj40
>>427
サンクス。わかりやすい説明に感謝します。
429大学への名無しさん:2009/09/24(木) 20:02:26 ID:uxoM2EK80
>>44

神すぐるw
430大学への名無しさん:2009/09/24(木) 20:46:49 ID:HRVPUZOv0
>>417みたいな
すぐに信者認定するやつなんなの?
明らかに>>44はいいだろ
その証拠に>>44へのリンクの数は
他のレスのそれを圧倒している
私も最初は疑っていたが
やってよかったと確信している
431大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:38:30 ID:ql6t32q6O
>>430
下手くそな宣伝

やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
やり直せ!やり直せ!
432大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:43:41 ID:j/DCe7u3O
>>430
お帰りください。
433大学への名無しさん:2009/09/24(木) 21:47:40 ID:j/DCe7u3O
>>429=>>430
お帰りください。
自演がミエミエです。
434大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:27:39 ID:zBo9s6XmO
>>416そうですか、そんなに売れ無いんですか、出口氏の本はw
435大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:38:26 ID:cx4Y8SDgO
現代文って一通り読む?
自分は全部読んでも文章力ないから途中で設問にあたるのですが・
436大学への名無しさん:2009/09/24(木) 22:45:16 ID:ql6t32q6O
結論:

売れない→宣伝
437大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:29:02 ID:swCwPfE00
>>435
設問→例文だな
時間も限られてるし
438大学への名無しさん:2009/09/24(木) 23:40:38 ID:39D+3H9lO
>>435
文章力がないから、本文を全て読む前に設問を解くっていう理屈がさっぱりわからない。途中で読むのを止めると理解が増すのか?
例外を除いては、本文を一読してから解くのが普通だと思うけど。読みながら解くメリットが全くわからない。
439大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:03:36 ID:8whwJzQKO
>>335の者ですが
ミラクルランド→過去問でレベル的に問題ありますか??
440大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:04:28 ID:senkWRXO0
>>438
お前にとって普通なだけだろ
441大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:04:34 ID:3r4nJr7J0
>>438
時間の短縮。
442大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:39:39 ID:tgzZ0Rr4O
>>420お願いします
443大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:48:14 ID:o6SIUT5A0
 1.高3
 2.出口シリーズ2,3冊(悪評には最近気づいた・・・orz)
 3.マーク模試で二問ミス〜満点とか
 4.文系だけど現代文はセンターだけ
 5.出口でなんだかなぁ・・・って感じでやっててこのスレに出会った
   現代文の背景知識(近代化して日本人としてのアイデンティティーが・・・)みたいなのは出口でついたんだけど
   どうしてもフィーリングから脱せません
   センター評論で満点とりたいです
   
   いろいろ調べてみたらきめる!が良さそうで気になってるんですが
   田村とかアクセスとかやってからのほうがいいですか?
444大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:00 ID:o6SIUT5A0


> 3.マーク模試で二問ミス〜満点とか

評論分野では、ってことです
445大学への名無しさん:2009/09/25(金) 00:49:27 ID:+wz9zCuqO
>>438
設問読んでから解くより
自分で意味段落考えて意味段落ごとに要約してから設問解いたほうがいいよな

慣れれば要約作るの早くなるし
要旨をさっさと把握できるから
結果的に設問と行き来しながらやるより早いし正答率もあがる
446大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:28:07 ID:2BzqavOf0
読まずに解く奴は馬鹿だから相手にすんな

読まずに解くのが時間の短縮とか、論外
447大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:40:37 ID:99kovdmX0
古文などでは本文から得られる情報が少ないので
最初に設問から情報を得る手法が有効。
ただ、現代文の場合は問題が複雑になるので、
それほど情報は得られないだろうな。
448大学への名無しさん:2009/09/25(金) 01:53:07 ID:XY8XfU5Y0
二次私大は別として、センター試験なら傍線部のたびに設問で十分解答できないか?
センターの問題も最後まで一読してからのほうがいいかな?
449大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:04:14 ID:d5A+rdHqO
>>448
解けなくはないと思うよ。センターだと傍線部を含む段落内で解ける問題が多いから。まあ例外は多々あるけどさ。
ただし、>>445さんがいってるように意味段落に分けて、本文の要旨をつかんでから解く方が時間がかからないで正答率も高いと思うよ。意味段落や本文の要旨に基づいて各傍線部がある訳だし。
450大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:32:03 ID:IpcZB+Yp0
それは記憶力がいい人の話。読んでると途中で忘れる
451大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:32:39 ID:IBzSoZ5q0
出口ってよく批判されてるけど方法論だから批判されてるの?

読んだことないからわからん
452大学への名無しさん:2009/09/25(金) 04:07:29 ID:GXCEYRbI0
出口の方法論はいい加減だから。
453大学への名無しさん:2009/09/25(金) 04:22:58 ID:oUMlj6G0O
商魂丸出しなところが原因かな、出口の本は分割商法ぶりが酷いからな
あと、カリスマ扱いもしくはそれを自称してる奴は嫌われやすい

出口の他に、板野とかキムタツとかがその代表だな
454大学への名無しさん:2009/09/25(金) 07:02:51 ID:XWXYohmlO
出口氏は実力持ってんのに玉に傷だよな

てか、今の参考書は全体的に商売に走り出してるよな…
受験に人生賭けているヤツもいんのにまったくナメられたもんだ
455大学への名無しさん:2009/09/25(金) 07:03:12 ID:HhrNjdVjO
板野は国語講師なのに英単語集出したからな。
さすがに自分の専門科目以外で本出すのはないと思う。
456大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:10:58 ID:uBkhK/qT0
>>451
俺も良く知らんが、もう一つのスレにそれらしきレスがあった。
確かに言われてみたら「なるほどな」と納得させられてしまった。
457大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:11:17 ID:fa0sk0Lw0
そもそも、受験とはいえ国語に方法論を(大上段に)ふりかざし、
いかにもステップを踏んで習得するかのように分冊して(何度も)
売り出したからいけないんだよ。しかもそれしか方法が無いかのように。
458大学への名無しさん:2009/09/25(金) 08:13:19 ID:d5A+rdHqO
>>450
記憶力の問題ではなく読解力の問題だと思うけど。読んだ内容を覚えてられないのではなく、そもそも本文が読めていないのだと思うよ。
459大学への名無しさん:2009/09/25(金) 10:07:54 ID:tgzZ0Rr4O
>>420お願いしますm(__)m
460大学への名無しさん:2009/09/25(金) 12:30:35 ID:ibAkEs4bO
461大学への名無しさん:2009/09/25(金) 15:19:26 ID:Ezyo88CIO
現トレーニングの私大編1番からむずくないか?
462大学への名無しさん:2009/09/25(金) 16:57:17 ID:Ezyo88CIO
>>386むしろ高一だからこそ現代文やるべきだろ。伸びに時間かかるし、現代文は他の教科の土台になる。現代文ができないと、他の教科も伸び悩むんじゃない
463大学への名無しさん:2009/09/25(金) 18:04:32 ID:tgzZ0Rr4O
>>460
格闘→現トレ必修が効率いいとされるなら開発→現トレ必修でも同じように期待できるってことですかね?
開発の次にやる問題演習は何にすればいいか迷ってたもので…
現トレ必修が無難なのかな
464大学への名無しさん:2009/09/25(金) 19:05:10 ID:XY8XfU5Y0
>>463
開発をしっかりやったのなら現トレは多少物足りなく感じるかもしれない。
効率がいいのかはわからないけど、無難といえば無難かな。
465大学への名無しさん:2009/09/25(金) 19:37:22 ID:d7DJsIK20
# 『出口の驚異の現代文読解法』(代々木ライブラリー、1989年 / 語学春秋社、1995年、1997年)
# 『出口の驚異の現代文マーク式読解法』(代々木ライブラリー、1990年 / 語学春秋社, 1995年)
# 『出口の驚異の現代文記述式読解法』(語学春秋社、1995年)
#『出口の現代文革命』(ナガセ、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 基本編 余裕で覚える1500』(水王舎、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 中級編 覚えて安心この2000』(水王舎、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 上級編 これで合格!!2500』(水王舎、2001年)
# 『カリスマ受験講師の「考える力」をつける本』(三笠書房、2000年)
# 『カリスマ受験講師の論理的に考える、私の方法』(三笠書房、2001年)
# 『カリスマ受験講師のすぐ身につく「論理力」の本』(三笠書房、2003年)
# 『エレガントな受験』(水王舎、2002年)



自分で「驚異・革命・パーフェクト・カリスマ・エレガント」と言ったら教祖だw
466大学への名無しさん:2009/09/25(金) 19:59:37 ID:xhUEwYSm0
 1.高2
 2.無し
 3.7月進研45
 4.センター試験、早稲田スポ科
 5.とにかく現代文が苦手です。
語彙力、読解力もないので重症です。
センター試験の現代文で7割得点はしたいのですが何から始めればいいでしょうか?
田村やさかた+ことチカ→アクセス
で基礎固めはできるでしょうか?
467大学への名無しさん:2009/09/25(金) 20:51:30 ID:d7DJsIK20
田村やさかた+ことチカ→アクセス→アクセス発展
468大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:30:09 ID:gciL2Bup0
>>462
高1におすすめなのはこの3冊だな
基礎からわかる現代文(日栄社)
現代文解釈の方法(中央図書)
理解しやすい現代文(文英堂)
469大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:36:58 ID:ibAkEs4bO
>>465
宣伝乙。
470大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:45 ID:tgzZ0Rr4O
>>464
現トレ必修以外に思い付くのもないしこれやることにします
ありがとうございます
471大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:07:21 ID:SxlmDdcqO
高1ならまだ問題解くよりニュースとか観て知識や語彙増やしたり小説読んで独特な表現に慣れたりするほうがいいと思う

てかまだ英数メインでいいと思うんだけど
472大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:09:55 ID:HPw2op56O
>>465
改めて並べて見ると出口ってなんか嘘くせーなw
473大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:36:41 ID:gegA+AM40
現代文無勉時代→偏差値55~60
浪人してからやった参考書
やさかた、アクセス、アクセス発展、格闘
偏差値変化無し…

現代文は勉強するだけ時間の無駄ですね!
474大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:37:45 ID:gciL2Bup0
>>471
最近のマスゴミのニュースや社説では国語力は下がる・・・
小説ならちくま日本文学がおすすめだが文章に慣れるなら
ミステリーでもSFでもラノベでも構わない
475大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:40:04 ID:+qMW7TsG0
>>473
時間の無駄ではないが、安定が最もしにくい教科だと思うよ。
476大学への名無しさん:2009/09/25(金) 22:45:06 ID:d7DJsIK20
>>473
背景がいるんだよ。語彙・歴史・教養といったモノが。
今、100年に1度の大恐慌で、政権交代。日米共に。
当然、フランクリン・ルーズベルトのニューディル政策等の背景が。
477大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:03:05 ID:BI5y8+O50
&gt;&gt;44&#x3059;&#x3054;&#x3059;&#x304e;&#x3066;&#x8131;&#x7cde;&#x3057;&#x305f;&#xff57;

↑コピペすると自分の素直な気持ちが分かる不思議な文字列
478大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:19:07 ID:soQf5u2oO
>>466をお願いします。
479大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:20:05 ID:skdfr6J7O
>>44すごすぎて脱糞したw
480大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:26:03 ID:gciL2Bup0
>>478
田村やさかた+ことチカ→アクセスの後田村のセンター試験現代文
後は黒本などを解きまくればいい
481大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:26:27 ID:tSsBPXfy0
みんな語彙補強はいいのか?
単純に書いてないだけかもしれないけど、皆やってないよね
俺はことばはチカラだ 試験に出る読解ワード300やっても未だ足りない感じが・・
482大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:35:37 ID:gciL2Bup0
>>481
岩波新書の中村雄二郎「術後集」を読めば
十分すぎるくらい満たされると思うよ
483大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:46:43 ID:tSsBPXfy0
>>482
さんくす
アマゾで紹介とレビュー見ただけだが、良さそうw
明日書店で探してみるわ 時間かかりそうだったらやめるけどw
484大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:48:46 ID:jeC60vij0
>>483
ことばはチカラだなんかとは比較にならないくらいムズいお
485大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:04:20 ID:tqQWY1vj0
キーワード読解+文中で出た語を拾っていくだけなんだけど、これだけでも十分だよな?
486大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:06:31 ID:Nv76n93yO
アクセス発展の後半て難しくないですか?
487大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:28:16 ID:O2rwLhzy0
二松学舎受けようとしてるんだが参考書のS〜Dのどれくらいをクリアすれば大丈夫かな?

田村の現代文講義終わらせて過去問やったんだが思いの外出来なくて…
488大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:39:41 ID:s1j057O8O
背景つっても色々あるよな
キリスト教と科学や市民革命さらには400年前の古典派?の音楽がどうだとか言語論グローバリズム…挙げたらキリないな

こういうの教えなきゃいけない学校の教師は教えてくんないからな…
てか教えられないかww
だからみんな塾や参考書にすがりつくのかなるほど
489大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:47:34 ID:Dny5OJ2AO
現代文凄い苦手です偏差値50前後なんですがマーチ志望です。何かアドバイスください(参考書など)お願いします。
490大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:58:02 ID:MYb5Rqkf0
>>489
『新・田村の現代文講義 第1・2巻』(代々木ライブラリー)
1巻(基本問題編、8問)→2巻(私大系発展問題編、8問)

※入試精選問題集7−四訂版−現代文(河合出版)
491大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:22:36 ID:Dny5OJ2AO
田村のってわかりやすいですか?
へんな質問ですみません…
492大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:26:09 ID:BBk2qv9h0
術語集はさすがにもう古いよ
あれを必死こいて読んでも、今はあまり役に立たないからお勧めしない
内容はそんなに難しくないんだけどね
493大学への名無しさん:2009/09/26(土) 04:31:33 ID:mUOd5rp+O
ホンモノの右翼について学べば背景理解は余裕
494大学への名無しさん:2009/09/26(土) 07:01:52 ID:a8KtZg3BO
>>473わかるきがする
495大学への名無しさん:2009/09/26(土) 07:19:33 ID:jjz+sqFtO
>>488
疑問符つけるより、ググるなりして裏付け取ったら?

400年前はバロック期に当たる。古典派は約250年前に始まった。
496大学への名無しさん:2009/09/26(土) 07:57:05 ID:00WqxaVX0
>>495
おおざっぱにいって、
バロック音楽(バッハ、ヴィヴァルディなど)→古典派(モーツアルト、
ベートーベンなど)→ロマン派と変遷した。

>>492
「高校生のための評論文キーワード100」がいいのでは?
あとは新書を読む。たとえば「ヨーロッパ近代の終焉」など


497大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:10:20 ID:QI3d8Fe80
新書を読むとかありえん
知らない内容でも解けるのが現代文
そんな暇があったら>>44を注文しる!
498大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:18:28 ID:00WqxaVX0
499大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:22:12 ID:corWFzvrO
>>497
売れない→宣伝→それでも売れない→宣伝→
500大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:49:18 ID:fz7cZPKHO
>>497
帰れ。
501大学への名無しさん:2009/09/26(土) 11:55:05 ID:iMoz5FFCO
アクセス→アクセス発展と終わって開発やろうとしてるんですけど開発終わった後センター過去問といても問題無いですよね?
502大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:16:35 ID:PtcQkUUYO
むしろどこに問題がある?
志望はどこ?
503大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:32:11 ID:corWFzvrO
中央,法政志望でアクセス発展を今やっているのですが、
アクセス発展→過去問
アクセス発展→開発→過去問

どちらがいいでしょうか?
ご回答お願いします。
504大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:41:09 ID:iMoz5FFCO
志望は立教青山経営です
505大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:13:50 ID:HYatlUB50
>>504
青山経営の現代文の過去問といてみろ

開発までやったなら瞬殺できるぞ
506大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:19:33 ID:kBCYqBpw0
>>503-504
マーチなら格闘はいらない
507大学への名無しさん:2009/09/26(土) 15:29:00 ID:kBCYqBpw0
すまん勘違いしてた
>>506はなしで
508大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:50:11 ID:cWgfKiGA0
教養としての大学受験国語

これ良書みたいですが、難易度はどれくらいなのでしょうか?
509大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:12:02 ID:SSb5IZ7e0
>>現代文 キーワード読解

みんなこれどこで買ってる?
アマゾンじゃ取り扱って無いんだが・・・
510大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:17:10 ID:HYatlUB50
>>509
本屋のZ会コーナー
511大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:36:37 ID:Jm3lj8FDO
大阪市立志望です。
マーク模試での偏差値は55〜60なのですが、記述になるとさっぱりです。
市大の現代文はとても難しいということなのですが、オススメの記述対策の問題集を教えてください。
512大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:45:57 ID:53XmKGGwO
二次に評論いるならキーワード読解やったほうがいいかね?
513大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:48:30 ID:496EZzWT0
>>508

難易度云々というよりも

それは、ただの読み物として捉えたほうが良いよ。


まぁ構成
といえば、

受験現代文頻出のテーマについて

簡単に解説して例題載せてるってやつ
514大学への名無しさん:2009/09/26(土) 17:48:51 ID:iMoz5FFCO
>>505
わかりました
今解いてみたら2ミスだったので全問正解瞬殺目指して頑張ります!
515大学への名無しさん:2009/09/26(土) 19:34:01 ID:B4eAkSa60
マーチ上位志望だけど
ミラクル→現トレ必修→過去問でいこうと思ってるけど
時間的にきついかな?
516大学への名無しさん:2009/09/26(土) 20:49:13 ID:MYb5Rqkf0
>>511
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)

>>515
現トレ必修は時間が掛かる。
開発→ミラクル→過去問で
517大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:52:02 ID:Dny5OJ2AO
マーチ志望で
これからZ会の入門編やって標準もやろうと思ってます。現代文半端なく苦手です。時間的にも内容的にもどうでしょうか…?
意見聞かせてください!
518大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:42:16 ID:PtcQkUUYO
>>511
市大の現代文なら得点奪取がちょうどいいと思う
今まで問題集はやってた?
519大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:42:28 ID:Ub9ECv3oO
入試の現代語600
ってまだ売ってます?
520大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:43:21 ID:X9tAsSWUO
>>516
ありがと^^
521大学への名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:56 ID:fzMC9w5cO
精選終わってアクセス発展をやろうと考えてるんですけど
発展の前にアクセスやった方がいいですかね?

やった人的にはどうですか?
522大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:16:23 ID:5dEy7Cu/i
要約がのってる問題集ある?
523大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:34:55 ID:sP/s4ZVs0
>>44
524大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:42:51 ID:fz7cZPKHO
>>523
帰れ。
525大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:48:48 ID:HYatlUB50
てs
526大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:49:59 ID:HYatlUB50
センター現代文のきめる!やりたいんだがこれ文章の全体の流れとか把握できるように作られてる?
527大学への名無しさん:2009/09/26(土) 23:55:46 ID:PtcQkUUYO
>>521
精選終わったならアクセスはいらんだろ
528大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:38:44 ID:vBhVhrqG0
早稲田志望の人はZ会私大トレやったほうがいいんですか?
今ミラクル終わって復習してるんですが それとも開発?
529大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:42 ID:rhfwCkIiO
>>517
お願いします!!
530大学への名無しさん:2009/09/27(日) 00:56:48 ID:Lz49Aipp0
>>529
苦手な人が現トレ入門は無理
アクセスやっとけ
531大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:16:59 ID:fIZlVi6u0
>>528
早稲田志望なら、ミラクル→私大編・現トレへ
532大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:31:02 ID:uJN2io980
東大理1志望の高3です。センター国語の現代文平均点は評論25小説25ぐらいで、東大模試では漢字を除いた35点中1点でした。
中3のころにここをみて、授業をしっかり受け、田村のやさしく語る現代文と現代部へのアクセス現代文講義1、ことばはちからだを使って復習までしているのですが、致命的に現代文が苦手です
お金も無いので予備校に頼ることも出来ず、先生に相談してもあきらめて他の科目でとれといわれました。
しかし、自分は伸ばしたいと思っているのですがどうすればいいかわかりません。
なにかアドバイスをお願いします。
多くのクラスメートが全く国語を勉強していないでセンター140を超えているのを見ると悔しくて溜まりません。
記述模試での偏差値も他の科目だけ東大合格者を越えているのに現代文は40を切ってしまいます。
533大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:35:29 ID:Lz49Aipp0
先生のいうとおり、あきらめて他の科目でとったほうがいいと思う。
534大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:09:00 ID:fIZlVi6u0
>>532

>>533氏が言うとおり、あきらめて他の科目でとったほうがいいと思う。

現代文が一番UPさせにくい教科であり、安定しない教科。

少し前のにレスしたが、現代文は背景・・歴史・文化といった教養が大事。
理系だから、 歴史・文化といった事が苦手と思われる。

今、100年に一度の大恐慌・世界同時不況だから、グローバル論等がねらわれると思う。

高3の9月下句では・・

現代文・キーワード読解(Z会)を勧める。
535大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:19:22 ID:JN8Zokde0
神戸大文型志望で河合偏差値62なんですが
船口のストラテジーにつなげようと思うのですが
現トレ入門→必修→船口
を考えています
もっと短縮できるルートがあればアドバイスおねがいします
ちなみにやった参考書は桐原の解法の新技術で
一応みについた、といっていいと思います
536大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:22:35 ID:67iH0S04O
現代文ができなくても他でカバーできているなら合格できる
今から現代文に力をいれるよりも、他の教科でできるだけ失点しないようにするべきだ
537大学への名無しさん:2009/09/27(日) 03:42:57 ID:g/iuSEKWO
>>532
国家の品格とか読むといいよ

って書くと袋叩きにあいそうだが
538大学への名無しさん:2009/09/27(日) 04:55:59 ID:rIdBsa/J0
>>532
ゲームならICO、ライトノベルならキノの旅、漫画ならHOLiC、映画ならALWAYSがオススメ。
国家の品格もいい本だね。
これらのうちいくつかに手を出してみて何か感じることがあれば現代文の成績は上がると思うよ。
539大学への名無しさん:2009/09/27(日) 04:58:43 ID:Lz49Aipp0
>>538
おい、本気で信じたらどうすんだww
540大学への名無しさん:2009/09/27(日) 05:00:47 ID:rIdBsa/J0
俺は本気だけどね。
まあ、このスレの人たちは叩くだろうけど。
541大学への名無しさん:2009/09/27(日) 06:39:11 ID:Tnc2oW1QO
>>535
その成績なら現トレ入門は要らない。
現トレ必修→船口ストラテジーで良いと思う。
542大学への名無しさん:2009/09/27(日) 07:43:25 ID:rhfwCkIiO
>>530
アクセス→現トレ入門→標準でいけると思いますか?
543大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:02:36 ID:rhfwCkIiO
すみません>>517ですが
アドバイス頂き考えたのですが アクセス入門→発展30日完成高校生初級→アクセス発展→現トレ入門→30日完成高校生標準→現トレ標準 で行こうと思いますが、多すぎますかね?
544大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:10:50 ID:rIdBsa/J0
アクセス発展っていらなくね?
545大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:16:05 ID:w7+3pXHA0
速読ってどうよ?
速読ができれば参考書は数分で,
現代文の問題など数秒で読める

http://www.infotop.jp/click.php?aid=147048&iid=29834
546大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:18:45 ID:rIdBsa/J0
>>545
帰れ。
547大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:44:09 ID:rhfwCkIiO
>>544

ありがとうございます。

アクセス→完成初級→現トレ入門編→……
で平気ですかね?
548大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:45:06 ID:exZ5iOlaO
出口=速読術=穴から油が出てくるダイエット商品=うんこダイエット商品=うんこ速読術=うんこ出口

論理的にはこうなるよな、出口さん?w
549大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:51:05 ID:rIdBsa/J0
>>547
完成中級も無理してやんなくていいと思う。
550大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:52:43 ID:w7+3pXHA0
出口氏とは関係ないですよ
私は今日初めて見たこのスレの内容を
速読によって約10秒で理解しました
551大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:54:09 ID:rIdBsa/J0
>>550
帰れ。
552大学への名無しさん:2009/09/27(日) 08:59:31 ID:w7+3pXHA0
抽出 ID:rIdBsa/J0 (6回)

538 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/09/27(日) 04:55:59 ID:rIdBsa/J0
>>532
ゲームならICO、ライトノベルならキノの旅、漫画ならHOLiC、映画ならALWAYSがオススメ。
国家の品格もいい本だね。
これらのうちいくつかに手を出してみて何か感じることがあれば現代文の成績は上がると思うよ。

540 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/09/27(日) 05:00:47 ID:rIdBsa/J0
俺は本気だけどね。
まあ、このスレの人たちは叩くだろうけど。

544 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:10:50 ID:rIdBsa/J0
アクセス発展っていらなくね?

546 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:18:45 ID:rIdBsa/J0
>>545
帰れ。

549 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:51:05 ID:rIdBsa/J0
>>547
完成中級も無理してやんなくていいと思う。

551 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 08:54:09 ID:rIdBsa/J0
>>550
帰れ。


↑こういうのを荒らしっていうんですよね
553大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:10:45 ID:rhfwCkIiO
>>549
ありがとうございます!
現トレ入門編→標準やったら過去問でぃぃですかね?
早稲田だったらこれじゃ足りないですよね…?
554大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:17:01 ID:rIdBsa/J0
まあ、俺もホントは出口も板野とかも別にどうでもいいけどね。
2chの文系スレの叩き方が異常。嫌ならスルーしとけばいいのに。
そしてこの後俺は工作員乙だの荒らし乙だの叩かれるわけですね。
555大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:17:53 ID:67iH0S04O
現トレ必修→ストラテが推奨されていますが、どういった点がいいのでしょうか?
必修→得点奪取でいこうと思っていましたが、考え直したほうがいいですか?
556大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:20:17 ID:rIdBsa/J0
>>553
過去問でいい。
早稲田には足りない。
あと、俺はもう書き込まないから他の人に聞いて。
557大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:22:23 ID:Lz49Aipp0
>>553
マーチ志望って言ってたじゃん
まずはアクセス無印と発展編やってから。あとのコースはそれから考えよう。
558大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:31:44 ID:l+S83L6nO
現トレ私大難しい…
早稲田の政経・法と難易度比べるとしたらどんな感じかな?
559大学への名無しさん:2009/09/27(日) 09:36:49 ID:zHSU2bbB0
問題集の問題が一通り終わったときに、もう一度解きなおしてる?
基本的に現代文は一度解いた問題はそれで終了なんだけど。
みんなの意見聞きたい。
560大学への名無しさん:2009/09/27(日) 10:05:10 ID:ae09gA2U0
もちろん解きなおしましょう。
満点取れなきゃ理解してないって事ですから
561大学への名無しさん:2009/09/27(日) 10:28:22 ID:FICYSccf0
解き直しなんかいらない
内容覚えてるし時間の無駄
そんな暇があったら新しい問題をやれ
562大学への名無しさん:2009/09/27(日) 10:56:42 ID:fIZlVi6u0
ジャーマン投げっぱなしかよw。

2周目は、1周目の半分の時間で済む。
定着させる為にも、復習は必要。
563大学への名無しさん:2009/09/27(日) 13:54:42 ID:w7+3pXHA0
みなさんアンチ出口の工作員に気をつけましょう
今日は私の論破により工作員A(ID:rIdBsa/J0)を退けましたが
敵はしばしばIDを変えしまい,いつ襲ってくるか分かりません
東大志望の高3に漫画やゲームで現代文対策になるなんて
正気の沙汰ではない

よほどライバルの成績をあげたくないのか,または本当に無知なのかは分かりませんが
そんな甘言に騙されることなくとも,きちんと対策すればいまからでも十分間に合うのです
>>44>>545などが役に立つだろう
564大学への名無しさん:2009/09/27(日) 14:04:16 ID:Lt1C7qT80
現在高2。阪大or神大・法志望
田村のやさかた⇒田村の講義1(現在ココ)⇒講義2/高2・3月
新釈現代文⇒現トレ・必修⇒船口ストラテ⇒過去問
を予定しています。数学・理科はセンターレベルなら特に問題ありません。
この予定でいいでしょうか?
565大学への名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:37 ID:Tnc2oW1QO
>>563
帰れ。
566大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:07:16 ID:nTV+SmA3O
上智の経済(現文)と慶應のSFC(小論)だったら、河合・現代文と格闘しとけばおkですか?

代ゼミ田村先生が
「小論文にはある程度の現代文の勉強が必要」って言ってたから、
本格的な小論文の勉強の前に格闘を挟んだんだけど……

上智の方は次に何をすれば良いんでしょうか?
567大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:26:19 ID:67iH0S04O
過去問でいいんじやないか
568大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:06:05 ID:Tnc2oW1QO
>>563
今からでも十分間に合うなんて出鱈目もいいとこ。
4月からコツコツやるべきで、短期間で急激に成績上がる魔法の方法なんて無い。
それがあると喧伝する奴は詐欺師か工作員か信者と断言する。
569大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:18:00 ID:w7+3pXHA0
>>568
もう書き込まないって言ったじゃないですか
携帯からでも反応が全く同じなのでバレバレですよ
>>546>>551>>565
570大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:11:17 ID:Tnc2oW1QO
>>569
残念ながらパソコンから書いているヤシとは別人だ。
短絡的な思考回路が相当頭がイカれているのが分かるよw
複数の人間に煙たがられているのが判らないとは相当イタいんだねw
お気の毒様。
571大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:25:34 ID:UJPyvqEqO
>>570
荒らさないでください
お願いします
572大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:37:36 ID:Tnc2oW1QO
>>571
不公平だから>>569にも言ってくれ。
俺はこれで抜ける。
573大学への名無しさん:2009/09/27(日) 18:40:09 ID:fIZlVi6u0
>>564
>新釈現代文⇒現トレ・必修⇒船口ストラテ⇒過去問

阪大(旧帝大)を目指しているのなら
現トレ・必修⇒船口ストラテ⇒現トレ・記述⇒過去問

>>566
入試精選問題集7−四訂版−現代文(河合出版)
574大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:06:45 ID:zHSU2bbB0
神戸大法志望なんだけど、現トレ必修→得点奪取とつなげようと思っていた俺は異端?
必修からは船口ストラテがいいみたいだけど、考え直したほうがいいかな?
まだ必修の段階です。過去問は二年分解きました。(ボロボロでしたが)
ちなみに得点奪取→船口は時間的にも無理だよね?
575大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:24:10 ID:F1VGz0jyO
>>574
現トレ必修を終えた後だと得点奪取の例題と「一」問題は簡単に感じると思う。
良く言えば現トレ必修で習得した事項の確認には使えるし、悪く言えば重複で無駄があるということかな。
船口ストラテジーは現トレ必修と解説スタイルが似てるから取り組み易いと思うけどね。
576大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:26:31 ID:exZ5iOlaO
得点奪取に一票
577大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:29:03 ID:c96w11HJ0
出口シリーズにマイナス100票
578大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:04:48 ID:c96w11HJ0
高校入試の時 国語偏差45〜49
クソでぶち  ↑とオナニー状態 ティウンティンOTL

河合アクセス&格闘 60〜68

厨房の時になんでアクセス買わなかったんだろうと
後悔してるよ、ホント!
579大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:06:56 ID:F1VGz0jyO
>>574
>>575に追加。
まぁ合う合わないがあると思うから、得点奪取て船口ストラテジーを本屋に行って見比べることを勧めるよ。
580大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:21:51 ID:QsH3brB60
581大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:30:11 ID:exZ5iOlaO
現トレ記述がSランクなんだが、それはAのヤツがSまでレベルアップできる本なのか、Sのヤツがオナヌーするためのただの難問集なのか、誰か教えてください
582大学への名無しさん:2009/09/27(日) 20:30:33 ID:QsH3brB60
アクセスってそんなすごいのか?

いきなり開発やってて開発もすごいいい本だったがアクセスからやれば良かった気がしてきた
583大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:04:28 ID:Lz49Aipp0
>>581
Aにも達してない人がオナヌーするため
584大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:09:19 ID:FLrQAQjN0
開発+格闘+酒井早大現代文(通年)

これで早大の現代文は頂きます^^v
585大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:07:31 ID:UgM4axV0O
格闘おわったんだがいまいち力ついた気がしない・・・
586大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:15:25 ID:MdrnXsZ/0
格闘→全旧帝の青本+模試問題集
587大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:51 ID:UgM4axV0O
ごめんやっぱ嘘


やっててよかった
588大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:47 ID:H8ECkyCqO
早稲田商志望
アクセス2つとミラクル終わらせたけど、次何やるべきかな?

河合精選、格闘、開発、私大トレの4つで迷ってる。
589大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:50:47 ID:KOjKriaiO
うそつき><
590大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:37:36 ID:Gyy/5GU90
KOjkw
591大学への名無しさん:2009/09/28(月) 04:09:26 ID:VNwrB7BLO
アクセスとアクセス発展は問題のレベルは違っても、発展だけやっても解き方は一から学べる?
現代文はある程度できるけど参考書使って解き方を固めることが目的です
592大学への名無しさん:2009/09/28(月) 05:27:10 ID:83OqRAFBO
発展でいいんじゃない?俺は発展しかやってない。

アクセス発展が終わったから格闘か奪取に行こうと思うんだけど、この2冊の難易度ってかなり違うん?あんまし変わらないなら志望校の問題形式に近い奪取に行こうと思うんだけど。
593大学への名無しさん:2009/09/28(月) 07:52:19 ID:szX4yw//O
格闘は読解力あげるためのものだお
594大学への名無しさん:2009/09/28(月) 08:04:02 ID:WWkdaF0bP
じゃあ格闘と開発の組み合わすは無駄が多くないってこと?
595大学への名無しさん:2009/09/28(月) 10:48:50 ID:STWTWRCF0
開発
596大学への名無しさん:2009/09/28(月) 11:55:45 ID:NWG18pFGO
アクセス発展を始めたのですが点数が35〜42の間をうろちょろしてます

この点数は発展やってる人の実力に相応しいですか?
597大学への名無しさん:2009/09/28(月) 12:16:29 ID:Smd6zoYqO
出口のレベル別を3から6まで2周ずつして仕上げたけど、次は何するべき?
一橋志望の高3です。出口のレベル6で、一周目に8/16が合格点に届きました。
598大学への名無しさん:2009/09/28(月) 12:29:20 ID:Wscav5GkO
>>597
出口のクソ本では評価出来ませんのでお帰りください。
599大学への名無しさん:2009/09/28(月) 12:35:21 ID:Smd6zoYqO
600大学への名無しさん:2009/09/28(月) 13:26:34 ID:Wscav5GkO
>>599
モノを見る目の無い馬鹿に一橋は無理なので諦めてお帰りください。
601大学への名無しさん:2009/09/28(月) 13:36:59 ID:Smd6zoYqO
>>600じゃぁあなたは何をオススメするの?



ちなみに一橋生が出口オススメしてるよん。
602600:2009/09/28(月) 14:36:23 ID:Wscav5GkO
>>601
・Z会現代文のトレーニングシリーズ
・河合出版の本(アクセス、アクセス発展、格闘する、得点奪取、精選)
・田村シリーズ(やさしく語る、現代文講義1・2)
・現代文読解力の開発講座(駿台文庫)
・船口の現代文 読と解のストラテジー(代々木ライブラリー)
603大学への名無しさん:2009/09/28(月) 14:41:35 ID:Smd6zoYqO
>>602ありがとう。8月の河合マーク模試で偏差値61とかなんですけど、その中でオススメはありますか?もちろん自分で現物を見るつもりではありますが。
604602:2009/09/28(月) 14:53:23 ID:Wscav5GkO
>>603
ちょっと微妙な成績だな…。
テンプレの>>7-8の【B】だと重め、【C】だと軽めってところだな。
俺が推薦した本は全部テンプレに入っているから、本屋で見て比べればいい。
最終目標(一橋)は【A】がこなせること。
605大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:10:01 ID:Smd6zoYqO
>>604ありがとう。あとちょいで漢字が終わるから、終わったらでっかい本屋行ってみるよ。
606大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:14:09 ID:UeFToGD8O
板野のライブ現代文ってどうですか?
塾の講師に勧められたんですけど、表紙が気持ち悪いです。
607大学への名無しさん:2009/09/28(月) 15:57:13 ID:rAvpchAVO
板野出口はヤバいよ
608大学への名無しさん:2009/09/28(月) 16:53:47 ID:fkST228+0
>>588
これ頼む
609大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:04:30 ID:Smd6zoYqO
>>608一度力試しに過去問とかやってみれ。一年分だけな。
610大学への名無しさん:2009/09/28(月) 17:28:10 ID:fiNb3Fls0
>>602
ツンデレワロタww
611大学への名無しさん:2009/09/28(月) 18:27:55 ID:89yWUAy70
>>44
オヌヌメ
612大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:05:15 ID:bvfjOJ0lO
>>611
お帰りください。
613大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:20:08 ID:yA9XEvIO0
出口の本を買ったけど家に持ち帰ったあとすぐに破って捨てました
614大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:38:10 ID:fiNb3Fls0
出口の顔に射精してやりました
615大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:48:12 ID:fiNb3Fls0
>>599








616大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:50:16 ID:A7L/FPue0
>>44>>545
これ本当ですか!?
すごいですね!
617大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:38:03 ID:Wscav5GkO
>>616
自演乙、死ね。
618大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:57 ID:R15YDn8vO
テンプレの同ランクのものは普通二つ以上やったりはしませんよね?
例えばストラテ→得点奪取みたいな感じです。
619大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:43:22 ID:lS1qjOAA0
>>618
新・英文法頻出問題演習→英語頻出問題総演習をやるヤツはいないと思うよ。
620大学への名無しさん:2009/09/28(月) 22:54:42 ID:kE32ID820
>>618
現代文の問題集ならいいんじゃないの?
どれだけやってもやりすぎってことはないし
621大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:03:04 ID:9cN07IHgO
明治政経志望なんですが全統で65とったり50になったり安定しませんorz


どうしても時間を使ってしまうんですが、これは問題を多くこなすしかないでしょうか?
現トレ入門2周→必修3周+過去問という流れでマーチはカバーできますか?
622大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:04:45 ID:DMCw5z6bO
カバーできるよ
623大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:57:09 ID:T7Cn6ZWB0
同じ問題集を何週もやるのは無駄だとおもうんだけど。
問題を多くこなしたいのなら、過去問をたくさん解くほうに時間を使ったほうがいい。
624大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:20:16 ID:sTlZYz+P0
それは模試を解いて終わるだけの馬鹿と同じだね。
625大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:27:29 ID:T7Cn6ZWB0
いや違うだろ。
問題を解いた後に解答解説を熟読して、必要があれば解答を再度作成すればそれ以上やるのは必要ないと思う。
模試を解いて終わるのとは明らかにちがうよね?。
そもそも模試と問題集を同じにしている時点で馬鹿だと思うよ。
復習するとすれば問題集は文章の展開を意識して読むぐらいで十分だと思うけどな。
626大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:51:40 ID:D3iDkmqwO
人それぞれでいいじゃない。おれは学校の先生にも河合塾の講師にも言われた通り2周するけど。
627大学への名無しさん:2009/09/29(火) 02:11:12 ID:zPUZ/GxPO
>>455
確かにうわぁ・・ってなるけど数学の坂田は化学も出してるししかも売れてる。やっぱ人による
628大学への名無しさん:2009/09/29(火) 02:23:03 ID:8ZrDi1exO
偏差値が上がれば上がるほど解き直しは必要なくなる
偏差値70前後のヤツにはどんな科目でも間違えた箇所を一回ひたすら考えて納得すればそれで終わり。そのレベルまでくると予備校講師が何と言おうと地頭の良さ
よってそういうヤツらには解き直しはほぼ意味がない

逆に偏差値50とかのヤツは定期的に何度も解いて1回目60%、2回目70%…と少しずつ理解してく力を鍛えた方がいいと思う。

偏差値70とかになると、後の展開とか対比箇所とか同意語句とか一瞬で感覚的に分かっちゃうんだよね。そしてその感覚の根拠もすぐに見つけられる。
そういうレベルに達してない人は解きなおし、というより、一回目よりより深く読み直しをして感覚を鍛えてくべきだと思う。
629大学への名無しさん:2009/09/29(火) 09:55:41 ID:66Lk0DKm0
1.一浪
2.キーワード読解・田村のやさしく語る現代文・アクセス・精選問題集
3.受けてない
4.明治・中央
5.マーク中心の難しい問題集を教えてほしい
630大学への名無しさん:2009/09/29(火) 15:46:50 ID:64Jg/Pmi0
>>629
ターゲット別問題集ハイ私大編
ただ絶版。よって該当書無し。
631大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:06:10 ID:4FZZqYoEO
出口のメキメキは、どうですか?
632大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:21:41 ID:YrUv9aW8O
ここでは出口は叩かれる
633大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:34:41 ID:4FZZqYoEO
出口か田村で迷っているんですが。
634大学への名無しさん:2009/09/29(火) 17:52:16 ID:FoSbOpp1O
出口なら>>44がいいだろう
635大学への名無しさん:2009/09/29(火) 18:18:28 ID:66Lk0DKm0
>>630
ありがとう。探してみる
636大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:24:24 ID:Nz3aJPVGO
>>629
現トレ私大じゃダメなのか?
637大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:57:50 ID:OrcqEC0A0
>>633
『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
            ↓
『新・田村の現代文講義 第1・第2巻』(代々木ライブラリー)
1巻(基本問題編、8問)→2巻(私大系発展問題編、8問)
638大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:58:50 ID:64Jg/Pmi0
>>633
やばいこの書き込みデジャウ感じるww
639大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:50:35 ID:8TJNz0lH0
>>44
オヌヌメ
640大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:58:59 ID:4eH2gCz90
>>44>>545で迷っているんですが。
641大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:25:17 ID:Nz3aJPVGO
>>639
帰れ。
>>640
一生迷ってろ。
642大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:53:56 ID:unQuKIYvO
>>511です

>>516さん
>>518さん
ありがとうございます!大変遅くなってしまって申し訳無いです。

現代文は今まで全く勉強したことが無く、問題集なども1度もやったことがありません。
どうかアドバイスよろしくお願いします!!
643大学への名無しさん:2009/09/29(火) 23:01:11 ID:OrcqEC0A0
>>642
>現代文は今まで全く勉強したことが無く、問題集なども1度もやったことがありません。

全く勉強しないで偏差値55〜60あるのなら、たいしたもの。

『現代文読解力の開発講座』(駿台文庫)
      ↓
『得点奪取現代文―記述・論述対策』(河合出版)
644大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:29 ID:Gtp1YUGN0
>>44
これはwww
645大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:47:56 ID:r6ltVE4oO
633ですがレスありがとうございました^^
>>44を皆さんが薦めてくださったので買ってみる事にしました
本当にありがとうございました^^
一週間で届くみたいなのでワクワクです((o(^-^)o))
646大学への名無しさん:2009/09/30(水) 09:23:20 ID:FlCtC7940
>>44
1000個注文した
647大学への名無しさん:2009/09/30(水) 10:07:00 ID:r6ltVE4oO
私もこの本を使いました。
648大学への名無しさん:2009/09/30(水) 10:27:30 ID:sT11VtjYO
ところでなんで出口は叩かれるんだろうか。
649大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:26:32 ID:P0oEYZTlO
>>644-647
信者ならお帰りください。
信者でないなら御愁傷様。
650大学への名無しさん:2009/09/30(水) 13:31:28 ID:fcH1H9R+O
>>649
お前が帰れよ
出口批判してるのは少数派だということに気づけ
651大学への名無しさん:2009/09/30(水) 14:23:06 ID:oIGpe9pP0
>>650

お前がいい加減去れ。

過去の栄光にすがるのは自由だが、他人を巻き込むな。

出口擁護してるのは今や少数派だということに気づけ。

賢明な人間は黙って出口を避けている。


652大学への名無しさん:2009/09/30(水) 14:50:46 ID:DonWvco/0
# 『出口の驚異の現代文読解法』(代々木ライブラリー、1989年 / 語学春秋社、1995年、1997年)
# 『出口の驚異の現代文マーク式読解法』(代々木ライブラリー、1990年 / 語学春秋社, 1995年)
# 『出口の驚異の現代文記述式読解法』(語学春秋社、1995年)
#『出口の現代文革命』(ナガセ、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 基本編 余裕で覚える1500』(水王舎、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 中級編 覚えて安心この2000』(水王舎、2001年)
# 『出口のパーフェクト漢字 上級編 これで合格!!2500』(水王舎、2001年)
# 『カリスマ受験講師の「考える力」をつける本』(三笠書房、2000年)
# 『カリスマ受験講師の論理的に考える、私の方法』(三笠書房、2001年)
# 『カリスマ受験講師のすぐ身につく「論理力」の本』(三笠書房、2003年)
# 『エレガントな受験』(水王舎、2002年)



自分で「驚異・革命・パーフェクト・カリスマ・エレガント」と言ったら教祖だw
653大学への名無しさん:2009/09/30(水) 15:39:12 ID:P0oEYZTlO
>>650
出口工作員か信者が吠えていますね。
遠吠えは隔離スレでどうぞ。
654大学への名無しさん:2009/09/30(水) 15:40:43 ID:P0oEYZTlO
>>652
お帰りください。
宣伝は隔離スレでどうぞ。
655大学への名無しさん:2009/09/30(水) 16:45:52 ID:UZd73CPWO
現代文の語彙力をあげる参考書とかありますか?
例えば「恣意的」の意味だとか

受験以外でも趣味として欲しいのです
656大学への名無しさん:2009/09/30(水) 16:46:48 ID:jLFo8qFHO
>>643
どうもありがとうございます!
早速見てみたいと思います。
657大学への名無しさん:2009/09/30(水) 17:50:12 ID:fIjrJnAKO
現トレ私大編買ったんだが、前書きに一日一問ってあるけど分量多くないか?
せいぜい二日一問くらいでいい気がするんだけど
658大学への名無しさん:2009/09/30(水) 18:03:37 ID:o74e6DqzO
>>655
国語辞典
659大学への名無しさん:2009/09/30(水) 18:05:10 ID:5NHjHpLBO
出口なんかより霜のがいい
660大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:12:06 ID:DonWvco/0
>>655

ことばはちからダ! 現代文キーワード(河合出版)
661大学への名無しさん:2009/09/30(水) 21:44:18 ID:6rbbdj7P0
>>655
つ常識
662大学への名無しさん:2009/09/30(水) 21:52:14 ID:l0raZStAO
センター過去問どこのものにしようか迷ってるんですがどこがいいんでしょうか?
663大学への名無しさん:2009/09/30(水) 21:55:23 ID:Yr5ZOHiiO
>>655
入試用だが
なんたらキーワード100とかそういうのだったりしなかったりするのが良いかもしれないし悪いかもしれないってばっちゃが言ってた
664大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:25:11 ID:9d5lmjNH0
>>662
自分で書店いってみてこい。

代ゼミ、駿台は収録数が少ないはず。
対して、河合、教学社は収録年数は一番多い。

どれくらいの量がほしいのか。
あと解説は好みによって変わる。

自分で過去問はやっぱり自分で見に行くのが一番だよ。
665大学への名無しさん:2009/09/30(水) 22:51:30 ID:l0raZStAO
>>664
ありがとう
見に行ってきます
666大学への名無しさん:2009/09/30(水) 23:06:13 ID:DonWvco/0
「Seeing is believing. 」(百聞は一見にしかず)
667大学への名無しさん:2009/09/30(水) 23:11:19 ID:1QlH7RQw0
あれ?出口って評判悪いんですね・・・
学校でめちゃくちゃ押してたんで明日買おうと思ってたけど・・・やめておくか
668大学への名無しさん:2009/09/30(水) 23:41:42 ID:DonWvco/0
>>667
『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
669大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:28:41 ID:UB+ctlfK0
偏差値60あたりで停滞しているので開発講座を始めてみた
さっき第1講を終えたところだけど、これいいね
670大学への名無しさん:2009/10/01(木) 01:48:57 ID:+vcQdUKGO
アクセス発展終えて、格闘の最初の導入問題やったらムズすぎワロタ
671大学への名無しさん:2009/10/01(木) 02:47:45 ID:BPEk6J920
>>44

今買った
672大学への名無しさん:2009/10/01(木) 04:13:10 ID:IcttgjquO
東大25ヵ年の解答は劣悪ってよく聞くけど、どこがどのように劣悪なの?
673大学への名無しさん:2009/10/01(木) 04:44:41 ID:x+UACmHvQ
講師に頼るから失敗した時人のせいにしたくなるんじゃない?

お前ら堂々巡りやろ

死んだら?

674大学への名無しさん:2009/10/01(木) 06:16:14 ID:DAam7TxkO
塾で提供された出口をやってきたが全く伸びた気がしない
675大学への名無しさん:2009/10/01(木) 06:21:41 ID:Wb1bk1ML0
出口をすすめるような塾はやめたほうがいい
676大学への名無しさん:2009/10/01(木) 06:34:16 ID:XMoW59dQ0
無勉レベルからだと  やさかた ⇒ 講義1orアクセス が鉄板みたいだな。
677大学への名無しさん:2009/10/01(木) 10:04:49 ID:GrSvgsrH0
>>667
正直駄作も多い
しかし>>44は神

問 私の主張はどれでしょう

(1) 駄作が多い
(2) >>44は神

そうです。正解は(2)ですね
分かった人は>>44を購入
分からなかった人は>>44
論理的思考を身につけるべし
678大学への名無しさん:2009/10/01(木) 11:40:20 ID:qO7jTq80O
>>677
全部駄作です。
お帰りください。
679大学への名無しさん:2009/10/01(木) 16:43:53 ID:MMaYV9Rk0
考える小論文やったらなぜか現代文も得意になったなあ
680大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:26:57 ID:0umijvvm0
考えられるようになったんだね
681大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:44:57 ID:znIw5F3eO
2-11読みましたが…
用語の参考書結局どれがいいかわかりません…
みなさんが使ったやつで一押しのやつはなんですか?
682大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:59:23 ID:6k8scIEEO
現代文はセンターのみで使うのですが、どんな参考書がいいのでしょうか?
683大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:46:43 ID:alESaczV0
ゴロゴって実際どうなんですか?

小説分野が載っていないような・・・
684大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:17:01 ID:zsvoGK3TO
1.高3
 2.アクセス発展、格闘、現トレ必修
 3.河合マーク68
 4.広島法
 5.過去問を解いててみたんですが、記述が多く部分的にしか解答できません。
次に使う問題集は何が良いでしょうか?
また、現トレ記述はどのくらいの大学を想定してるのでしょうか?
今、得点奪取か現トレ記述で迷っています
685大学への名無しさん:2009/10/01(木) 22:48:28 ID:oo4bu+kYO
得点奪取やってるんだけど,復習としての2週目ってもう1回普通通り解けばいいの?
それとも何かやりかたあるなら教えてください!
686大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:35:12 ID:d0R9EUUl0
きめる! の評論部分を一通りやってみたんだが
確かにこれマスターできればかなり有力だとは思うんだが著者の解説がものすごくわかりにくく感じるのは俺だけ?
なんかすごい読みにくくて一通りじゃよくわからなかった・・・

687大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:37:48 ID:/vU9lN020
>>685 なるべく解答の時点で得られた事や文の展開を意識して読む。
間違えた所は必ず正解して身についているか確認するくらいかな
688大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:44:42 ID:lNuN/iOK0
>>686
一回でわからないなら何回も繰返す
一回読んだら過去問で演習を繰返したらいいと思うよ
689大学への名無しさん:2009/10/01(木) 23:50:44 ID:256Ox1bOO
アクセスを一通り終えたんですが、後は問題をどんどん解いていけば力つきますかね?一応毎日1つやってるんですが毎回25〜30後半くらいしか点数とれなくて悩んでいます。
690大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:05:16 ID:PKVhhe7dO
>681
乙会のキーワード読解
691大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:21:26 ID:X+nviK5YO
「現代文と格闘する」の選択問題は普通に解けますが、記述が解けません。
おすすめの問題集や参考書、教えていただけませんか?
記述専門を希望します
692大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:34:48 ID:FCnXbsgu0
解けない原因はわかっているのか?
記述に必要な要素がわからないならそれは読解ができてない証拠だし
693大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:54:06 ID:53yS8ZOVO
1 高3
2 出口レベル4と5
3 河合マーク66
4 同志社心理
5 過去問は今の所6割+ぐらいです。
出口の本を中心に解いていたのですが、2冊仕上げた今でもあまり自分で読解力がついたと思えない(私には解説が少し分かりづらかった)ので、他の問題集を探しています。
記述も一問必ず出るので、評論を読み込めるようになりたいのですが…。
お勧めの問題集を教えて頂けませんか?
お願いします。
694大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:16:10 ID:MYT7XW4f0
新釈現代文で全て解決
695大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:16:48 ID:+jd+xMZY0
>>693
読み物系やらないでいきなり出口のレベル別4と5からやって結構できたの?

あれ結構むずかしそうだから結構すごいな
696大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:18:00 ID:+jd+xMZY0
なんか「結構」だらけになってるけど気にしないでくれw


697大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:37:13 ID:x/zxANfN0
河合の参考書類はあたりだぞ
698大学への名無しさん:2009/10/02(金) 02:59:16 ID:qne2Q08TO
アクセスがあたりとは思えん
699大学への名無しさん:2009/10/02(金) 06:23:19 ID:SLZkxsUR0
>>682
きめる! センター国語 現代文(学習研究社)
        ↓
演習編 きめる! センター国語 現代文(学習研究社)


>>691
得点奪取 現代文―記述・論述対策― 改訂版(河合出版)
700大学への名無しさん:2009/10/02(金) 07:27:08 ID:ktLUSb0r0
>きめる! センター国語 現代文、演習編 きめる! センター国語 現代文(学習研究社)

センター向けの名著?これ2冊と過去問演習で現代文9割いけますか?
701大学への名無しさん:2009/10/02(金) 09:16:25 ID:DlfpbLxyO
すみません
「最難大への現代文」を買ったのですが
ここで話題に全くのぼりません。


この本死亡フラグでしょうか?
702大学への名無しさん:2009/10/02(金) 11:42:54 ID:hoEa93JxO
読解現代文問題集の難関編が難過ぎてワロタw
703大学への名無しさん:2009/10/02(金) 14:09:02 ID:x/zxANfN0
そうでもないがなww
704大学への名無しさん:2009/10/02(金) 14:11:14 ID:gLZvsF/CO
私大マーク型で、選択肢の切り方が詳しく書いてあるものを教えて下さい。上智志望です。
705大学への名無しさん:2009/10/02(金) 15:32:46 ID:wHKlK2amO
今まで学校でもらった問題集を解くぐらいしかやっていなかったのですが、この時期から開発講座をやり始めるのってどうですか?
模試ではマーク、記述共に7割以上とっています。
706大学への名無しさん:2009/10/02(金) 15:43:13 ID:4fKtVAXiO
>>44
これいくら?
707大学への名無しさん:2009/10/02(金) 16:44:01 ID:gHk0HLKdO
田村1の解説が長すぎてなかなか頭に入ってこないんですが、同じぐらいのレベルで簡潔な説明の参考書ありますか?

あと格闘のレベルは同じぐらいでしょうか?
お願いします。
708大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:07:16 ID:b6gESmwF0
>>704
・田村の現代文講義2
・田村の難関私大現代文
・私大編現代文のトレーニング
・読解現代文問題集難関大編
・精選問題集
あたりが該当すると思いますが、選択肢の切り方が特に詳しいのは
田村の難関私大現代文でしょうね

>>707
田村本なら田村の総合現代文や田村の現代文年間カリキュラムが
解説くどすぎないので使いやすいっすよ
後者は1巻だけ在庫切れ(絶版?)なのでamazonかヤフオクで
手に入れないといけないけど、設問解説の切れは抜群です

格闘は田村1より難しめ
709大学への名無しさん:2009/10/02(金) 18:19:42 ID:mrYmHOVmO
>>706
タダでも要りません。
お帰りください。
710大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:11:35 ID:12ZKhOWU0
もうアンチ出口スレと化してるなw
有益な情報を求めているなら

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252535350/
711大学への名無しさん:2009/10/02(金) 19:41:50 ID:gHk0HLKdO
>>708
ありがとうございます。今度本屋で見てきます
712大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:17:33 ID:mrYmHOVmO
>>710
お帰りください。
713大学への名無しさん:2009/10/02(金) 20:19:27 ID:mrYmHOVmO
>>710
無益どころか有害です。
お帰りください。
714大学への名無しさん:2009/10/02(金) 21:34:28 ID:gLZvsF/CO
>>708
詳しくありがとうございます
参考になりました
715大学への名無しさん:2009/10/03(土) 07:55:36 ID:AZP7Ev6i0
>>44 + >>545 で FA
716大学への名無しさん:2009/10/03(土) 12:47:46 ID:6Xsb0w22O
アクセスやって、現トレ入門→標準 やろうと思ったのですが、アクセスの発展を現トレ入門の前にやるべきでしょうか?

ちなみに志望はmarch以上のなんですけど…

他にいい方法あったりしたらアドバイスお願いします!
717大学への名無しさん:2009/10/03(土) 12:55:17 ID:IpEfeFZ10
出口薦めてる奴ってnimsel関係者?
あんな糞本薦めるのは奴しかいないしな。
718大学への名無しさん:2009/10/03(土) 13:00:54 ID:fdWBdsU+O
>>715
お帰りください。
>>716
それでいい。
あと、現トレ標準じゃなくて現トレ必修ね。
>>717
出口の工作員か信者だろうね。
719大学への名無しさん:2009/10/03(土) 13:12:35 ID:cnrDPG9IO
教科書+ガイド+学習課題ノート
で意外に力が付くが高3にはお薦めできない
720大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:17:30 ID:urNEGv930
>>719
高一・高二でやっておくべきこと。
721大学への名無しさん:2009/10/03(土) 19:46:11 ID:evzzW33JO
文学史対策したいんですが、何か良い本ないですか?
722大学への名無しさん:2009/10/03(土) 19:50:22 ID:urNEGv930
>>721
短期集中 インテンシブ10 国語 文学史(Z会出版)
723大学への名無しさん:2009/10/03(土) 19:58:17 ID:Lw261JHd0
田村系でやってるんですが、いまいちパッとしません。
高二で東大文系志望なんですが、何かお勧めありますか?
724大学への名無しさん:2009/10/03(土) 20:04:01 ID:urNEGv930
>>723

現代文のトレーニング・入門編(Z会)
      ↓
現代文のトレーニング・必修編(Z会)
      ↓
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
      ↓
現代文のトレーニング・記述編(Z会)
725大学への名無しさん:2009/10/03(土) 20:06:09 ID:8AKGgWgqP
開発舐めてた
案外時間かかるな
実力不足がわかった
726大学への名無しさん:2009/10/03(土) 20:21:28 ID:nD3BYM8mO
>>724 有難う御座います!
727大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:31:37 ID:XPfffPZg0
知識問題を出す大学なら日栄社の1日1題30日完成「ことば」や
桐原書店のコンパクト現代文の重要知識がいいと思う
728大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:49:06 ID:SOH1dm9KO
今高2で京大志望です、アクセス発展までやりました 出口実況中継も2までやりました

次なにやるべきでしょうか
国語の偏差値は河合で65程度です
729大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:51:39 ID:HTGd7Sv+O
得意教科だった現代文が全く解けなくなってしまったんですが、どういった原因が考えられるんでしょうか…
浪人して現代文の教師が変わった事が問題だったんですかね?


去年のセンターは評論は満点で、5月時点でも駿台記述で偏差値65あったんですが、最近では現代文がギリギリ平均を越えるぐらいです…
さすがにマズイと思って現トレの必修をやっていますがかなり間違えます

志望校が京大でして国語で落とす訳にはいかないのでかなり焦っています

もう少しレベルの低い問題集からやり直した方が良いでしょうか?
730大学への名無しさん:2009/10/03(土) 22:56:04 ID:XPfffPZg0
>>729
比較的易しい河合塾の得点奪取記述論述現代文がいいと思う
731大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:07:02 ID:urNEGv930
>>728
>今高2で京大志望です、アクセス発展までやりました
>次なにやるべきでしょうか

現代文と格闘する(河合出版)→得点奪取現代文―記述・論述対策(河合出版)

>>729
>得意教科だった現代文が全く解けなくなってしまったんですが、どういった原因が考えられるんでしょうか…

主観を入れて読むようになったから。
読解・・聞いているのは作者の心情。作者の心情を「読み」「解く」こと。

>現トレの必修をやっていますがかなり間違えます
>もう少しレベルの低い問題集からやり直した方が良いでしょうか?

必要であれば、現トレ・入門から

732大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:13:10 ID:HTGd7Sv+O
>>730
明日書店で見てみます
アドバイスありがとうございますm(._.)m

>>731
そう言われると確かに問題に慣れるうちに主観が入って来ていたかもしれません…
必修が後3題なのでひとまずやり切った後に入門も視野に入れ問題集を選んでみます

ありがとうございました
733大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:19:25 ID:urNEGv930
>>732

現代文のトレーニング・入門編(Z会)
      ↓
現代文のトレーニング・必修編(Z会)
      ↓
船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー(代々木ライブラリー)
      ↓
現代文のトレーニング・記述編(Z会)
734大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:27:53 ID:Y9Y4XMem0
現トレ必修→得点奪取でやってる人いますか?
現トレ→船口が推されているようですが、考え直したほうがいいでしょうか?
もう少しで現トレが終わります。
735大学への名無しさん:2009/10/03(土) 23:34:20 ID:9eSe39OeO
現代文の復習ってどういう感じでやればいいのでしょうか?
解き直すのが一番でしょうか?
復習の際のポイントなどあれば教えてください。
736729:2009/10/03(土) 23:56:58 ID:HTGd7Sv+O
主観を排して徹底的に本文根拠にこだわったら正答率が劇的に上がりました。

完全に感覚が戻った訳じゃないと思いますが、本当に助かりました。
重ねてお礼を言わせていただきますm(._.)m
737大学への名無しさん:2009/10/04(日) 00:34:02 ID:yQ/VUTc7O
駿台の中野先生最高
738大学への名無しさん:2009/10/04(日) 01:19:59 ID:TfB4Laz/O
暇だから
最強の現代文1、田村やさかた、アクセス、駿台現代文演習 入門、出口 レベル別問題集 1
やる
739大学への名無しさん:2009/10/04(日) 01:27:49 ID:uUkZswTlO
>>731
ありがとうございます
740大学への名無しさん:2009/10/04(日) 01:43:57 ID:Ot1CVE7E0
今田村シリーズやってるんだけど、今講義3が終わりそうで、次
に講義2やったら、次何やればいいかで悩んでる。同志立命志望
なんだが、なんかオススメない?いまは、河合精選をやろうか迷ってる
741大学への名無しさん:2009/10/04(日) 02:27:07 ID:uddEAEs10
>>44
これは使える
742大学への名無しさん:2009/10/04(日) 07:21:17 ID:4A7KwJwcO
現代文はずっとフィーリングですごく苦手だったので今からやるつもりなのですが、
やさかた→田村講義123→開発講座→アクセス発展→現トレ必修→私大
というのはやりすぎでしょうか…?
MARCH早稲田志望です。
743大学への名無しさん:2009/10/04(日) 07:40:15 ID:CPthaQGbO
現代文の問題解くときって内容は理解するようにしてますか…?
744大学への名無しさん:2009/10/04(日) 07:40:53 ID:ERuHFoL/0
今からやるつもりなのなら、
やさかた→田村講義12→私大
745大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:12:08 ID:eEiidUaC0
現代文の学力ってホント測りづらいよな・・・

霜の読み方で、簡単な文ならかなり分かるようになったんだが早稲田とかになるとうーん・・・ってなるわ・・
746大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:19:05 ID:95wj/AVx0
>>742
田村12→現トレ必修
早稲田はあきらめたほうがいい
747大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:23:53 ID:SZdoi8SJO
ここでズバリみんなに質問

入試-現代文を読むのに
最も大事なことは?
748大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:43:52 ID:eEiidUaC0
>>747
同値か対立を見分けることって霜がいってた
749大学への名無しさん:2009/10/04(日) 08:48:23 ID:e5xGWnXnO
開発って読み方は徹底してるけど、設問解説の方は現代文が苦手な人にはきついよなー
けど、本当に読み方はマスターできるから、神書だよな
750大学への名無しさん:2009/10/04(日) 09:04:12 ID:qHK2Hnjb0
751大学への名無しさん:2009/10/04(日) 10:03:29 ID:A20Ml7jyO
>>741
>>750
お帰りください。
752大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:40:48 ID:SQg8fAn60
この時期から開発講座をはじめるのってどう?
記述の偏差値60代前半なんだけど、読み方が確立されていない気がする。
現トレ必修をやっていて、解説とかも問題ないのですが、漠然と読んでしまっている感があります。
753大学への名無しさん:2009/10/04(日) 13:43:34 ID:dJ6OgRm2O
代ゼミセンター模試を受けたんですが評論の問6はみなさんどうやって解いてますか?

赤本とは傾向が違うようで対策できないんです

よろしくお願いします
754大学への名無しさん:2009/10/04(日) 14:47:49 ID:dqdYg0KwP
>>752
俺昨日から開発やり始めたよ
開発を10月中旬に終わらせて
後半から現トレ必修する予定

12月から過去問予定
755大学への名無しさん:2009/10/04(日) 15:19:39 ID:TmEL9IoYO
明治文学部志望

やさ語→田村1・2→開発講座とやってきました。

田村1終了時で全統マーク51です。

過去問に入る前に何か挟みたいのですが、お勧めはありますか?

ちなみにやさ語・田村1は1周、田村2・開発講座は2周しました。
756大学への名無しさん:2009/10/04(日) 16:23:37 ID:7rwPtMdl0
757大学への名無しさん:2009/10/04(日) 18:49:16 ID:pm+kpN+20
>>736

京大目指してガンバレ
758大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:02:34 ID:8zq0B7wmO
みなさんは参考書やるとき、参考書の問題に直接マークしていきますか? それともコピーしてそれにやってますか?
ちょっと気になったんで、聞いてみました。
759大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:05:49 ID:ZOFtwd+g0
>>758
ノートに答えだけ書く
760:2009/10/04(日) 21:17:51 ID:lD7DxHqJO
私大で記述50字30字20字などがメインで当方まだ田村のやさかたのみです。次は船口と田村現代1どれがいいですか?
761大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:19:27 ID:TX/p+KjS0
問題の空白によく書き込むからコピーを取ってる。
762大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:25:59 ID:A20Ml7jyO
>>760
田村講義1か現トレ入門
763>762:2009/10/04(日) 21:30:25 ID:lD7DxHqJO
分かりました!アドバイスありがとうございます!田村現代1やってみます(^O^)
764大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:47:18 ID:/xiBJ/Fl0
誰か>>740お願いします
765大学への名無しさん:2009/10/04(日) 21:57:08 ID:+Bl4r4AvO
現役の時は、板野のパターン集よんで、ひたすら板野の問題集ばっかして、全く成績あがりませんでした…
出口のシステム現代文バイブル→現代文アクセス→現代文アクセス発展→現代文と格闘する。
語句はことばは力だです

同志社志望で、現代文はかなり苦手です。
↑みたいな感じで進んでも大丈夫っすか?
766大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:08 ID:ty4IWMiT0
>>764
(開発講座)→現トレ必修→(ミラクル)→私大トレでいいんじゃない?
()内を入れるのが理想なんだろうけど、実際は時間不足という訳で
現トレ必修→私大トレになるわけです。
767大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:04:29 ID:A20Ml7jyO
>>765
板野と出口はプランから外せ。
768大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:05:39 ID:+Bl4r4AvO
出口はやくたたずですか?
769大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:07:27 ID:ty4IWMiT0
>>765
アクセス→アクセス発展→現代文と格闘する→現トレ必修
くらいであとは過去問になるのでは?
770大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:11:06 ID:+Bl4r4AvO
現トレ必修って
どうゆうないようですか?
771大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:16:01 ID:k0DKyW+80
早稲田志望なんですが
きめる!センター国語と開発講座ならやはり後者でしょうか?
772大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:17:50 ID:ty4IWMiT0
>>770
入試問題の設問別対策+テーマ別対策
773大学への名無しさん:2009/10/04(日) 22:43:13 ID:dJ6OgRm2O
>>753
お願いします
774大学への名無しさん:2009/10/04(日) 23:06:06 ID:eEiidUaC0
>>771
早稲田志望なのにセンターの参考書やって同寸念
775大学への名無しさん:2009/10/04(日) 23:33:53 ID:xvay/cuG0
ニッコマ死亡です田村のやさしく語る現代文やりました
次は何をやればいいでしょうか?
776大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:09:47 ID:nKEKIc3GO
>>775テンプレ読んで
777大学への名無しさん:2009/10/05(月) 01:48:43 ID:CBYy+92hO
現代文でも小説物が苦手なんですが、オススメな参考書ありますか?
解説がその一文だけでなく、
全ての小説物に通用するような解答のコツが書かれたものなどありましたら、
ぞれを教えて下さい
778大学への名無しさん:2009/10/05(月) 02:12:45 ID:SWEYBt/HO
ゴロゴパターン集買ってるんですがやったほうがいいですか?
779大学への名無しさん:2009/10/05(月) 03:48:56 ID:8BbwCXiU0
>777
田村の現代文講義4 小説 の予講
780大学への名無しさん:2009/10/05(月) 06:17:54 ID:Zt1Mbmtt0
>>777

小説編・現代文のトレーニング
781大学への名無しさん:2009/10/05(月) 14:49:42 ID:CVseVnlO0
>>766
田村講義123やっても現トレ必修はやったほうがいいんだすか?
782大学への名無しさん:2009/10/05(月) 15:30:56 ID:Zt1Mbmtt0
>>781
>>740
>同志立命志望なんだが、なんかオススメない?

私大なら、田村1・2でいい。3国立系記述問題編、8問+要約問題6問

田村1・2→田村の難関私大現代文でいいよ
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E6%9D%91%E3%81%AE%E9%9B%A3%E9%96%A2%E7%A7%81%E5%A4%A7%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87-%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E3%82%BC%E3%83%9F%E6%96%B9%E5%BC%8F-%E7%94%B0%E6%9D%91-%E7%A7%80%E8%A1%8C/dp/4896802993
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4896802993/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
783大学への名無しさん:2009/10/05(月) 16:18:00 ID:VG9BDMEkO
>>782
業者乙
784大学への名無しさん:2009/10/05(月) 17:08:07 ID:P52L5O2+0
格闘と得点奪取現代文 記述・論述対策だったら格闘のほうが難しいと思ってたけど違うんだね
785大学への名無しさん:2009/10/05(月) 17:48:53 ID:Y4cAY6voO
現代文といえばやっぱZか河合なのかね
786大学への名無しさん:2009/10/05(月) 17:53:47 ID:8BbwCXiU0
このスレ、青木さんの評価が全くないね
787大学への名無しさん:2009/10/05(月) 17:54:03 ID:CBYy+92hO
ありがとうございます
788大学への名無しさん:2009/10/05(月) 18:17:32 ID:mKACwkHNO
まだこんな糞スレあったのか('∇`)

ここで薦めてる参考書全部クソばっかなのに流されて買ってるおまえらってマジ痛いんだけど(笑)
せいぜい来年も頑張れよ♪



m9(^Д^)
789大学への名無しさん:2009/10/05(月) 18:31:03 ID:Kw4bJT5x0
このスレで使えるのは
>>44>>545だけか?
790大学への名無しさん:2009/10/05(月) 19:08:41 ID:XYDo1IG30
読解力を付けるのにお薦めの参考書
英文解釈教室
黒大数
新理系の化学
詳説日本史研究・詳説世界史研究
読み通せば間違いなく読解力は向上するよ
791大学への名無しさん:2009/10/05(月) 19:09:37 ID:Q0QT7e7kO
>>789
帰れ。
792大学への名無しさん:2009/10/05(月) 19:26:29 ID:CVseVnlO0
>>782
講義3は田村が余裕あるならやると良いっていってたからやった。
難関私大は古いってのがネックなんだよなぁ
必修トレにしようかな

格闘と田村講義123はどっちのほうがレベル上ですか?
793大学への名無しさん:2009/10/05(月) 20:26:56 ID:QchDdf3l0
>>788
まあ、確かに現代文の参考書って
逆に使うとできなくなるタイプの参考書多いね。
794大学への名無しさん:2009/10/05(月) 21:14:19 ID:z4ysvIdZ0
出口と板野の工作員と信者がウザい。
795大学への名無しさん:2009/10/05(月) 22:08:34 ID:nfxTV4NH0
>>793
出口の参考書って、使うとできなくなるタイプだそうです.
796大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:18:54 ID:u7EDl8wp0
>>337ですが、四字熟語と漢字、文学史の実力が付く参考書を教えて下さい。
そこまで対策しなくてもいいとは思うのですが・・・。
797大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:19:35 ID:zHplz0J60
きめる!現代文の評論部分をやったんだが

傍線部の指示語接続語に着目するのはすばらしくて感動してたんだが
ラストの全体の構造把握?みたいなののとこ説明めっちゃわかりづらくないか・・?
井上陽水の「あこがれ」の文・・・
798大学への名無しさん:2009/10/05(月) 23:30:12 ID:Zt1Mbmtt0
>>796
短期集中 インテンシブ10 国語 文学史(Z会出版)
入試 漢字マスター1800+ 改訂版(河合出版)
799大学への名無しさん:2009/10/06(火) 03:56:22 ID:Gf8Y+4Gh0
>>798
1週間で終えられますかね・・・?
800大学への名無しさん:2009/10/06(火) 04:12:42 ID:yW2t+bs0O
現とレ 入門すらできないって言う……
あー現代文まじ無理…
助けて〜〜(ToT)
801大学への名無しさん:2009/10/06(火) 04:52:05 ID:yW2t+bs0O
現代文って努力でどうこうなる?実際何も変わってない気するし…やっぱ才能かな?涙
802大学への名無しさん:2009/10/06(火) 06:57:32 ID:FhU6hunrO
>>800-801
>>44をやってみなさい
803大学への名無しさん:2009/10/06(火) 08:17:28 ID:of6rIJWvO
>>802
お帰りください。
804大学への名無しさん:2009/10/06(火) 13:52:57 ID:mwoP/T5jO
論理エンジンって、そんなにすごいの?
板野とか出口とか解法にクセがありそうな気がするけど、大丈夫なの?
805大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:03:13 ID:of6rIJWvO
>>804
解法にクソがあるという方が的を得てる。
出口と板野の共通点は解を求める根拠が杜撰なこと。
806大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:17:48 ID:7aJPHV4DO
船口とかがクセありそう
807大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:29:37 ID:oKdqZOJN0
クセって・・・・数学じゃないんだから
808大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:32:46 ID:eTtARzQGO
的を得る…か
809大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:50:37 ID:Q4DW4rWAO
アクセス発展→開発講座とやってきました
開発の2周目をやるか現トレ必修に行くか悩んでるんですがどっちがいいんでしょうか
ちなみに上智志望です
810大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:59:31 ID:URJIF2qF0
>>808
Wikipedia「日本語の誤用」を見たらどうかな。
811大学への名無しさん:2009/10/06(火) 15:16:36 ID:9Q/6pwmoO
>>809
開発復習→過去問でいいんじゃないか?
812大学への名無しさん:2009/10/06(火) 15:56:02 ID:iY0mhU8b0
記述で偏差値70とったり、早稲田の過去問ほぼ満点に近い時も
あるのだけど、いきなりセンター模試で30点とか取っちゃう俺は
何すればいい?
現代文の勉強は一度もしたことがないです。
813大学への名無しさん:2009/10/06(火) 16:21:24 ID:xnT3+wWc0
>>812
それはね。出来てないって言うんだよ。
たまたまテーマが自分の得意なものだったりしただけ
814大学への名無しさん:2009/10/06(火) 16:38:28 ID:Q4DW4rWAO
>>811
わかりました
開発をしっかりやりこんで、もし余裕があったら現トレをやろうと思います
815大学への名無しさん:2009/10/06(火) 18:55:49 ID:iY0mhU8b0
>>813
だからどうすればいいか聞いてるんじゃないか。
816大学への名無しさん:2009/10/06(火) 19:36:04 ID:WVfPEuxn0
現代文キーワード読解(Z会)を勧める。
>>813が言うように、得意テーマと不得意テーマがあると思われる。

歴史・文化・語彙を進めれば良いと思う。
817大学への名無しさん:2009/10/06(火) 19:40:52 ID:hLabOqNI0
問題集復習するときって一から問題解きなおしたほうがいいかな?
それか文章と文章の解説を読み込むだけでもいいかな?
818大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:05:25 ID:xnT3+wWc0
>>815
殞でしまうと良いと思う
819大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:17:20 ID:iY0mhU8b0
>>816
ありがとう。

>>815
相談にのってもらってこんなこと言うのは申し訳ないが、
文脈読めば俺ができないことを自覚してるのはわかるだろ。
820大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:42:07 ID:voCz7PAFO
出口をレベル3、4、5とやってきたんだけど、みんなのレスを見ていたら出口より他の方が良さそうな気がしてきた、っていうかこれから他のをやろうと思う。
で、何をやればいいですか?
高3、一橋志望、河合の8月のマーク模試での偏差値は60ちょいぐらいでした。
821大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:43:07 ID:xnT3+wWc0
>>819
>>812何すればいい?→>>813テーマでばらつきがある
っとくれば自然と答えは出るんじゃないか?文脈意識してるなら分かるだろ。
だからてめえは現代文できねえんだよ。それと、申し訳ないと思ってるなら敬語使え
822大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:50:06 ID:WVfPEuxn0
>>820
現代文と格闘する(河合出版)
     ↓
得点奪取 現代文―記述・論述対策― 改訂版(河合出版)
823大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:51:56 ID:We63Mr3/O
今、現トレ入門終わったのですが
明治同志社志望で記述ほぼないので要約は飛ばしてやって2周目やればいいでしょうか?


また、模試では偏差値の変動が尋常じゃないので安定させたいのですが上記のようにキーワード読解は有効でしょうか?
824大学への名無しさん:2009/10/06(火) 20:58:00 ID:bH0Sayy90
質問です。
僕は東大志望で文系です、第一回駿台東大実践では第一問は6点、第四問も6点でした。
文の論理構成はとらえられましたが、表現力とか記述力なんてものが皆無です。
今まで現代文は駿台の授業のみでしたが、この前駿台やめたので今後は独学です。
参考書は何をつかえばいいか、今後どういった勉強をすればいいかわかりません。
ご教授おねがいします。
825大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:02:34 ID:xnT3+wWc0
826大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:26:44 ID:q6ipEhyZ0
表現力だと?
表現の自由は我々の権利だ!
表現の違いで採点を変えることは許されないんだアッーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!
827大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:41:09 ID:JPD3Ao6CO
>>826
国語では君は「代弁者」なんだ。
今この場にいない筆者のため、君が設問者に「代弁」して答えてあげる。
「君」の解釈より、「筆者」の気持ちはもちろん、「設問」側の解釈が大切なんだ。

君の代弁能力はどんなものかな?
828大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:46:24 ID:JPD3Ao6CO
進検模試で偏差値が45でした。
やっぱり国語向いてないのでしょうか?
学校でも318/320でした←点数じゃなくて順位

一応、田村のやさかたをして、田村の講義1を終えアクセスまで行きました……

なにが足らないのでしょうか……
829大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:48:24 ID:q6ipEhyZ0
代弁とか下品にもほどがある
830大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:04:05 ID:WVfPEuxn0
>>828

現代文キーワード読解(Z会)を勧める。

歴史・文化・語彙を進めれば良いと思う。

その後、田村2を進めれば良い。
831大学への名無しさん:2009/10/06(火) 22:09:18 ID:s+w3jTOq0
今からキーワード読解って重くないか
832大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:40:43 ID:voCz7PAFO
>>822ありがとう
833大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:44:44 ID:mjOHBgHO0
 1.学年 高3
 2.今までにやった参考書 田村1,2 入試精選問題集
 3.志望大学・学部 早稲田商 中央法
 4.現在何に困っているのか、何を克服したいのか
早稲田の過去問を解いたのですが、5割しか正解しませんでした。
ちなみに中央法の問題では9割取れました。
これから何をしていけばいいでしょうか?
834大学への名無しさん:2009/10/06(火) 23:57:22 ID:fN/+H5rL0
おれも今からキーワード読解やろうとしてるんだけどやっぱ重いの?
835大学への名無しさん:2009/10/07(水) 00:28:04 ID:eQD+ROInO
>>823
お願いします
836大学への名無しさん:2009/10/07(水) 02:37:19 ID:wd/rZZcfO
設問の解法を習得できる参考書ってありますか?
837大学への名無しさん:2009/10/07(水) 03:33:15 ID:oscl813LO
>>836
「『読む』=『解く』」
ライジング現代文より
838大学への名無しさん:2009/10/07(水) 05:57:00 ID:nXFouthzP
現代文のトレーニング
入門、必修、私大編のレベルを教えてください
また、必修編でセンター対策はできるでしょうか?
同志社志望でアクセス二冊を終えました。
839大学への名無しさん:2009/10/07(水) 07:06:10 ID:lKqLChWtO
同じく同志社志望だが何もやってなくても
マーク1ミス
記述はちょっと間違えるくらい採れたよ
つまり簡単
その二冊英語に費やせよww
840大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:00:18 ID:Ed3zb4AG0
現トレ必修やってるんだけど、半分ぐらいしか得点できない。
本文の読み取りも着眼点はだいたい解説通りにいけてるんだけど、イマイチ論理的に読めていないというか、漠然と読んでしまっている気がする。
解説の図のような、ポイント同士の繋がりがつかめていない気がします。
このまま気にしないで進めても大丈夫ですか?
現トレ必修の後は得点奪取を考えています。
あと、復習は本文と解説の熟読しかやっていないのですが、再度解きなおすなどしていかないと駄目でしょうか?
現代文の復習というのがイマイチわかっていません。

高三、神戸大法学部志望、代ゼミ記述マーク共に偏差値60代前半です。
841大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:26:21 ID:lKqLChWtO
神戸大学の国語超難しいから来年頑張れや
世の中そんなに甘くないから
842大学への名無しさん:2009/10/07(水) 08:56:18 ID:FDyNvxUO0
>>477
マジだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:03:23 ID:TiRD7IlcO
>>841
神戸は現代文では差はつかないよ
だいたいの受験生はできないから
844大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:36:16 ID:Voozb9Bh0
>>840
もういろいろ無理だから来年がんばろう!
845:2009/10/07(水) 13:29:24 ID:8muwvrioO
すんません私大で百字記述あるんですがお勧めの参考書教えて下さい 今終ったんは田村やさかたと田村1どす。
846大学への名無しさん:2009/10/07(水) 14:17:16 ID:oMISquawO
>>845
田村講義2→河合精選。
847大学への名無しさん:2009/10/07(水) 16:58:31 ID:eQD+ROInO
同志社明治経済志望ですが
現トレ入門2周したら次は必修がよいでしょうか?
それかキーワード読解or開発で迷ってます
848大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:02:45 ID:S6rzml/gO
開発に決まってるだろー
849大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:42:50 ID:D5S+meFk0
浪人生なんですが語句ェ門のテーマ43って読む価値ありですか?
他の参考書とかの似たようなもの読んだようがいいですかね?
板野にあまりいい評判聞かないので
850大学への名無しさん:2009/10/07(水) 18:21:51 ID:Voozb9Bh0
語句ェ門やってるやつ見たことないわw
851大学への名無しさん:2009/10/07(水) 20:38:16 ID:b1zBV7qV0
本格的に現代文をやろうと思って出口やってたんだけど、ここでは凄く評判悪いな
ここでの評判で参考書を決めるのも変だけど、現代文と格闘するとかやった方がいいのかな
852大学への名無しさん:2009/10/07(水) 20:59:21 ID:oBsZvLdkO
関西学院経済志望で
アクセス、発展ときたんですが
次は格闘辺りがいいんですか?
853大学への名無しさん:2009/10/07(水) 21:10:36 ID:DfC800c10
現代文も偏差値が40後半から50前半うろちょろしてるのですが
センターで7割〜8割を取るために勉強を進めています。
今トレーニングノートα現代文読解(受験研究者)を
毎日やっているのですがこの本ってどうなんでしょうか?
一応書き込み式なのですが・・・
854大学への名無しさん:2009/10/07(水) 21:30:07 ID:7DbaAFr+0
>>853
nimsel信者乙
855大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:40:06 ID:oMISquawO
>>849
浪人でそんなことも決められないなら大学進学諦めろ。
856大学への名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:43 ID:/+QsrNKf0
同値とか二項対立とかだけで決め付けて本気で読めると思ってる奴
もう思考停止の世界かと…
857大学への名無しさん:2009/10/07(水) 23:31:48 ID:WFLtEDJS0
はげどー
858大学への名無しさん:2009/10/08(木) 01:21:27 ID:CxaRW9Ni0
そろそろ解法テクから脱出して新釈現代文や現代文解釈の方法で読解力の訓練をおススメする。
859大学への名無しさん:2009/10/08(木) 02:00:55 ID:EE5HlGh10
>>337ですが、
龍谷の文学史対策に、短期集中 インテンシブ10 国語 文学史(Z会出版)ってやりすぎでしょうか。
妥当ですかね
860大学への名無しさん:2009/10/08(木) 02:05:18 ID:EE5HlGh10
>>859の追記
龍谷の漢字対策に、入試 漢字マスター1800+ 改訂版(河合出版)はやりすぎでしょうか。
861大学への名無しさん:2009/10/08(木) 07:12:22 ID:j2NHrZaE0
現トレ必修の後は得点奪取→過去問でOK?
862大学への名無しさん:2009/10/08(木) 07:30:35 ID:Qi3UlfQJO
開発をやり終えたので現トレ必修をやろうと思うのですが、その次は私大編にいくのと過去問に進むのではどちらが良いでしょうか。
863大学への名無しさん:2009/10/08(木) 08:25:08 ID:Xg9fyMsFO
>>862
私大が第一志望なら私大編やりゃーいいだろ。
的確なアドバイスが欲しいなら、まずは志望校くらい書くことだ。>>861も。
864大学への名無しさん:2009/10/08(木) 08:40:02 ID:F0mLkAOV0
いや,志望校に関わらず勧められるものがある
批判を覚悟で言うと>>44であることが知られている
865大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:12:08 ID:QO65dazC0
高2です。東大文科か一橋志望です。
先生の推薦で河合の精選を買ったのですが、このスレだとかなり高レベル認定されていてミスったかなーと。
教養としての〜(こちらも推薦)と並行して進めていますが、まずは教養を終わらせたほうがいいですか?
現在のじぶんのレベルにもよると思いますが・・・
866大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:27:05 ID:dr6Y81BuO
>>864
勧められるモノではないので、お帰りください。
867大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:34:00 ID:/lN/zmWjO
現代文速解
例の方法(有坂誠人)って使えますか?
868大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:40:49 ID:vt18R+wVO
ルネサンス現代文やった人います?
いるなら感想聞きたいです
869大学への名無しさん:2009/10/08(木) 10:12:31 ID:OCMDmpAO0
高一
東大理一志望
河合で3科65、国語60
教科書だけ
現代文が苦手(特に記述)です。。。
先生には、論理トレーニング101と評論文キーワード100を薦められたんですが、
これらよりおすすめの参考書があれば教えて欲しいです
よろしくおねがいします
870大学への名無しさん:2009/10/08(木) 10:13:51 ID:Qi3UlfQJO
>>863
忘れていました、申し訳ないです
第一志望は学習院経済です
871大学への名無しさん:2009/10/08(木) 11:14:35 ID:+W9J7Ale0
>>869
その二つは極めて良書。
872大学への名無しさん:2009/10/08(木) 12:46:23 ID:vL319d4aO
>>871
お帰りください
873大学への名無しさん:2009/10/08(木) 13:19:56 ID:OUitA3njO
漢字とか語彙対策に漢検2級の問題集やるのは筋違い?
874大学への名無しさん:2009/10/08(木) 13:29:04 ID:Mia7pM3aO
現代文標準問題精講はどのぐらいの難易度何でしょうか。
875大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:34:58 ID:idwVx+oWO
>>873
漢検のパンフに 
「漢検二級をとってからセンターの漢字で失点しなくなった(キリッ (某有名私大3年生)」
ってのがあったよ。
876大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:19:02 ID:rmg8jECTO
偏差値だいたい65くらいなんですが、出口の現代文3が何故か全くわかりません…現代文は一応得意科目だっただけにショックです。他の問題集やった方がいいんでしょうか。
877大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:36:34 ID:bMBqfDLRO
小説って非リアで全てに冷めてる人間にとってサービス問題だよな
間違える気がしない。
878大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:40:45 ID:dr6Y81BuO
>>876
出口なんか使ってるからダメなんだよ。
879大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:36:46 ID:OUitA3njO
>>875
そうなんですか・・・
実際どうなんですかね?
880大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:27 ID:j2NHrZaE0
>>861です。改めて書き直します。
千葉大文学部志望。
代ゼミ第二回記述64 代ゼミ第三回マーク164点
現トレ必修をやっているのですが、終わったら得点奪取→過去問でいいでしょうか?
881大学への名無しさん:2009/10/08(木) 19:55:38 ID:0WCVo7hk0
>>880
得点奪取は分量が多いし時間がかかるから、そのつもりで。
個人的には船口ストラテジーの方がオススメ。
882大学への名無しさん:2009/10/08(木) 20:22:02 ID:4h41LM0kO
一度ストラテを見てみます。

あとセンター対策の参考書って必要だと思いますか?
過去問演習の前にやろうかと考えているのですが。
きめる!を使おうと思います。
883大学への名無しさん:2009/10/08(木) 20:32:37 ID:FGDH8H2G0
『入試精選問題集 現代文』(河合出版)の説明で、

方法論習得系の参考書を一通り終えた人向けの、演習用問題集。

という評がありますが、『方法論習得系の参考書』とは具体的にはどのような本のことですか?
⇒【偏差値40後半〜50前後の受験生】
⇒【偏差値50台〜60台の受験生】
このあたりに載っている本は全部それとみなしていいのでしょうか?
べたな物を紹介してくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
884大学への名無しさん:2009/10/08(木) 20:43:33 ID:+W9J7Ale0
>>883
テンプレも読めないようだからやさしく語る現代文薦めとく
885大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:13:20 ID:sft8u+x9O
とにかく現代文の文を多読したいんだけど解説付きのものでおすすめある?
886大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:47:32 ID:yPleQJPTO
田村の融合問題ってどうですか?やる必要ありますかね?
887大学への名無しさん:2009/10/08(木) 21:51:42 ID:N1/k2VTc0
ない
融合問題って言葉にだまされるな!
888大学への名無しさん:2009/10/09(金) 02:18:26 ID:6uMZhoBV0
田村の融合問題は良い本だけど、融合問題解く前に現代文・古文・漢文の
実力つけないと意味無いよ
国語の偏差値65くらいあるなら差をつけるのにお薦めできる
889大学への名無しさん:2009/10/09(金) 08:25:14 ID:cVxy9gXv0
>>44
これは本当すごいよ
私はこれで偏差値が
20から80になりました
890大学への名無しさん:2009/10/09(金) 09:37:14 ID:3wSueKmjO
>>889
お帰りください。
891大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:02:24 ID:cVxy9gXv0
>>890
私は>>44とは別人ですよ
純粋に>>44がいいと感じて勧めているのです
自分と違う意見は絶対に認めないあなたのような人間には
現代文の問題を解くことは出来ない
892大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:06:59 ID:a73ZcfUb0
>>891
論理的じゃない。
893大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:22:10 ID:HVpGb3810
>>871ダメってことですか?
今までほぼ無勉で、最近受験を意識し出したんですが
894大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:34:40 ID:3wSueKmjO
>>891
自演は結構ですのでお帰りください。
895大学への名無しさん:2009/10/09(金) 10:39:08 ID:eIYtgF0tO
いや>>44はいいだろ
認めちゃえよ!
896大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:30:28 ID:a73ZcfUb0
で?
897大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:40:13 ID:ziTPKn4eO
898大学への名無しさん:2009/10/09(金) 12:10:57 ID:yYAAt1w60
>>44

実際どうなんだ

やった奴いないだろ
899大学への名無しさん:2009/10/09(金) 13:37:32 ID:3wSueKmjO
>>895
わざわざ携帯で自演しなくていいから、さっさと帰れ。
>>898
やろうとも思わない。
出口の本がクソだと分かってるし同じ人間のモノだから同様にクソなのは目に見えてる。
900大学への名無しさん:2009/10/09(金) 14:52:05 ID:I3fOBUV20
1.学年 高3
 2.学校のみ
 3.代ゼミ 50〜60
 4.志望大学・学部。法政経営、人間環境
 5.偏差値60を毎回出せるようにしたいのですが、今から始めるにはどの参考書が良いでしょうか?

901大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:02:15 ID:oNj5t8QHO
まずは出口から
902大学への名無しさん:2009/10/09(金) 15:57:06 ID:kz65+5K4O
>>879
かなりアリだと思う。俺も漢検の問題集で受験勉強しようと考えてる。
ただ、受験に出てこないような部首や書き順などは飛ばす。
903大学への名無しさん:2009/10/09(金) 16:11:00 ID:3wSueKmjO
>>901
必死だなwww
904大学への名無しさん:2009/10/09(金) 18:34:47 ID:qILAUQkgO
>>903
あんたも毎日ご苦労さん。
905大学への名無しさん:2009/10/09(金) 19:56:55 ID:3wSueKmjO
>>904
出口工作員又は信者がここまでシャシャリ出なければ俺もここまで毒吐くことも無いんだけどな。
906大学への名無しさん:2009/10/09(金) 19:57:09 ID:COCDGeUR0
>>900
『新・田村の現代文講義 第1・2』(代々木ライブラリー)

1巻(基本問題編、8問)→2巻(私大系発展問題編、8問)
907大学への名無しさん:2009/10/09(金) 20:29:00 ID:CIvtT8UAO
質問なんですが、学研から出てる「MY BESTよくわかる現代文」と「基礎からベスト現代文」ってほとんど内容一緒ですか?
908大学への名無しさん:2009/10/09(金) 20:31:59 ID:qILAUQkgO
>>905
冷やかしのつもりで書いたのだが、普通の返答で拍子抜けした。
904は「おまえも必死だな」という意味です。

私はあなたのことを全く評価していません。
「信者死ね」といった低レベルの発言しかしていないからです。
909大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:33:55 ID:ziTPKn4eO
頭からただ批判してるだけのやつは国語力ないんだなぁと感じる。








おれは出口使ってないよ(´・з・)
910大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:40:17 ID:dVKzbrFVO
疑問なんだけど、みんなは国語の問題を一題解くのにどれくらい時間かかってるの?

現代文と格闘する――私大編現代文のトレーニング間のレベルの問題だったらさ
911大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:48:00 ID:3wSueKmjO
>>908
ならお前も一緒に死んでくれ。
出口がクソなのは過去レスその他で後悔したという書き込みが多発してることでも明白。
それを擁護する発言は、まさしく工作員又は信者のそれ。
912大学への名無しさん:2009/10/09(金) 22:07:17 ID:xtWcCC4/O
>>909
同感。2ちゃんでは叩けばそれで相手が納得すると思ってるあたりが短絡的だよね。
自分が批判されても反省しないのを考えれば、同じことを相手にしたら相手がどういう態度に出るか分かりそうなもんだけど。
913大学への名無しさん:2009/10/09(金) 22:09:16 ID:O4PyrnOv0
>>912
出口の悪いところはもう一つのスレで語られてた気がする。
914大学への名無しさん:2009/10/09(金) 22:29:23 ID:9d4eRuIw0
1浪で現代文は苦手で過去問60点ぐらいです。
きめる!センター国語現代文を少しやりましたが、自分にはあってないような気がします。
ほかにおすすめはなんですか?
Podでセンター試験 国語[現代文]ときめる!センター国語現代文は著者が
同じですが、どんな違いがありますか?
センターのみですが、用語集はいりますか?
915大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:16:26 ID:D6MvRSz40
>>911は自分のことを内省できないのが痛いな。
916大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:29:38 ID:3wSueKmjO
>>915
失せろゴミ。
917大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:34:20 ID:3wSueKmjO
つーか、このスレには何人の出口工作員又は信者がいるんだ?
2chの各スレで叩かれまくりで本が売れなくなって相当焦ってんだな。
918大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:44:14 ID:xtWcCC4/O
>>917
誰も「出口本が素晴らしい!」とかは言ってないでしょう?「出口→クソ」と短絡的に反応しているから、誰もそうした意見に耳をかさないし、変な人がからかいに来るんですよ。
もう少し相手の立場になって書き込みをすればいいのに。
919大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:45:44 ID:BkzmozzD0
それでも出口は糞
920大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:50:58 ID:QXf/6GJV0
921大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:54:47 ID:vbblp6b9O
出口が糞な理由として叩いてる奴が多いってのが成立するなら、
出口が素晴らしい理由として信者や勧める合格者が多いってのが成立しちまうぞ。

もっと建設的な議論をしようぜ。
922大学への名無しさん:2009/10/09(金) 23:59:03 ID:qILAUQkgO
>>911
スレの品位のために、もっと賢い発言を望みます。
923大学への名無しさん:2009/10/10(土) 00:11:59 ID:hHxKTwIsO
こんなゴミスレに品位も賢いも無いだろ
924大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:21:25 ID:8hcyN9bmO
>>917お前学校で嫌われてるのに気付かなかったタイプだろ
925大学への名無しさん:2009/10/10(土) 01:24:24 ID:leowcF4O0
宣伝リンク貼って自演で絶賛のレスをするっていうのは、信者とかアンチとかいう以前の問題だ。
2ちゃんの規約違反なので書き込む資格なし。
926↑史上最も汚いチンカス:2009/10/10(土) 05:43:44 ID:Vqc5xAq+O
出口最高
927大学への名無しさん:2009/10/10(土) 07:46:04 ID:WqPhi5rr0
ホント出口工作員や信者って、どうしようもねぇ生ゴミだな。
928大学への名無しさん:2009/10/10(土) 07:47:05 ID:WqPhi5rr0
出口工作員や信者は、さっさと氏ねばいいのに。
929大学への名無しさん:2009/10/10(土) 07:56:45 ID:Vqc5xAq+O
まずおまえがシネ
930大学への名無しさん:2009/10/10(土) 08:15:18 ID:Hahfq/z+0
出口を勧めただけで工作員または信者と見なされるのがおかしいのですよ
>>44はすばらしい。そうだろ?
931大学への名無しさん:2009/10/10(土) 08:42:30 ID:8hcyN9bmO
>>928頭悪すぎワラタwwwwww
932大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:00:44 ID:CrLd3cKFO
>>929
必死だなw
933大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:01:36 ID:CrLd3cKFO
>>930
自演乙w
お帰りください。
934大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:02:56 ID:CrLd3cKFO
>>931
自分の頭の悪さを棚に上げてるんですね、わかります。
935大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:04:39 ID:CrLd3cKFO
>>927-928
工作員や信者の最近の傍若無人ぶりを見てると激しく同意。
936大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:29:23 ID:CrLd3cKFO
>>929-931
まとめて隔離スレに帰れ。
937大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:37:30 ID:8hcyN9bmO
>>936
お前も相当頭悪いなwww
学校で嫌われるっていうか相手にあんまされなかったタイプだ。まだ先はある、これから頑張れよ。
938大学への名無しさん:2009/10/10(土) 09:54:26 ID:H2TZ54xj0
主観の罵倒オンパレードでワロタ。
おまえら両方とも同レベルだよ。
939大学への名無しさん:2009/10/10(土) 10:08:02 ID:CrLd3cKFO
>>937
出口に関わると、そんな画一的な思考しか出来なくなるんだな。
お気の毒様。
940大学への名無しさん:2009/10/10(土) 10:27:03 ID:hHxKTwIsO
ぶっちゃけ>>44なんてクソ。
941大学への名無しさん:2009/10/10(土) 11:14:02 ID:hUfqw80f0
出口w
942大学への名無しさん:2009/10/10(土) 11:22:49 ID:CrLd3cKFO
>>940
激しく同意。
943大学への名無しさん:2009/10/10(土) 12:15:23 ID:QZoBbJs7O
議論ならともかく単なる罵声の応酬になってるぞ。
両方落ち着けよ。
信者側はいくらなんでも宣伝やり過ぎだし、アンチ側は出口話題に出しただけで理由も言わず叩くのはやり過ぎ。
だからお互い自重しましょうってことでいいじゃないか。
944大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:03:55 ID:8hcyN9bmO
>>939僕は出口やってないですwww
故に信者なんかじゃないですwww
出口に関わらなくてもそんな画一的な考えしか出来ないんですね、御愁傷様ですwww
945大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:09:29 ID:CrLd3cKFO
>>944
無関係を装った出口関係者か信者か、わざわざご苦労w
946大学への名無しさん:2009/10/10(土) 13:45:49 ID:8hcyN9bmO
>>945だから信者でも関係者でもないってwww
悔しくて悔しくて反論したいんですねwww
悔しくないならどうぞスルーしてね^^
947大学への名無しさん:2009/10/10(土) 14:13:21 ID:Ukv7yxfnO
高3
全統54
MARCH志望

要約って絶対に必要ですか?
948大学への名無しさん:2009/10/10(土) 14:52:49 ID:H2TZ54xj0
世の中には絶対なんてものは存在しない。
 by320
949大学への名無しさん:2009/10/10(土) 15:00:02 ID:8hcyN9bmO
>>947志望校が要約問題出すなら必要だけど、出ないなら学校でやらされる程度を真面目にやればよいよ。
950大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:00:35 ID:l80bvnUd0
田村やさかた、1、2
開発講座
現代文と格闘
春から5冊こなしてきたが偏差値は54→58
ここまで時間かけてこれかよ…鬱orz
951大学への名無しさん:2009/10/10(土) 17:27:23 ID:2VQfN5u5O
>>950それぞれやった感想を。
952大学への名無しさん:2009/10/10(土) 18:00:25 ID:4FJXSWPi0
すごいっすね。
953大学への名無しさん:2009/10/10(土) 18:08:57 ID:8hcyN9bmO
>>950開発をもう一度答え見ずにやってみて、出来るか確かめてみて。
あと間違いなく場数は踏めてるわけだし、伸びるのはこれからだよ。
954大学への名無しさん:2009/10/10(土) 18:21:57 ID:CrLd3cKFO
>>946
宣伝といい偽装工作といい大変だな、関係者も信者もw
まさに必死だなw
955大学への名無しさん:2009/10/10(土) 18:51:13 ID:rhLbpB/8O
神戸大並の文章量のある問題集ってある?
あの長さは過去問で慣れるしかないかな?
956大学への名無しさん:2009/10/10(土) 19:43:07 ID:33/hlwUX0
>>955
読み方については大事なところに線を引いて読んでいく=『現代文と格闘する』(河合出版)
神大の場合、大問の最後に要約問題の類の問題が出題される=『得点奪取現代文―記述・論述対策』(河合出版)
957大学への名無しさん:2009/10/10(土) 21:22:10 ID:H2TZ54xj0
>>950
つか問題演習やってねえじゃんかよ。
格闘までしかやってないなら偏差値55前後は当たり前。
過去問やるかとかなんかしなきゃ。
958 ◆1eB1MuZTGBM3 :2009/10/10(土) 21:53:14 ID:8hcyN9bmO
>>954スルーできないってことは悔しくて仕方がないんですねwww
なんとかしておれを貶めようとしてるのが犇々と伝わってくるけど、おれ出口にしてもなんにしても一切宣伝してないからねwwwまずその時点でお門違いwww
あと必死って言葉は口論の優勢者が言うものだから、劣勢の君は言っちゃダメだよwww
もう一度言うけど、悔しくないならどうぞスルーしてくださいねwww
959大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:16:43 ID:ZWt1gX8BO
アクセス発展ってセンターレベルかよwwww

かなり出来たから調子のってたwwww
960大学への名無しさん:2009/10/10(土) 22:18:14 ID:/KdOkpSjO
本当いい加減にしろよ…
961大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:49:32 ID:CrLd3cKFO
>>958
なんでそこまで必死なのかな?w
いくら無関係と言い張っても、しゃべり過ぎなのでバレバレなんだよ、関係者か信者さんw
962大学への名無しさん:2009/10/10(土) 23:58:58 ID:X5nZy+UL0
普通に出口が勧められないのがスレにとっても残念なことだと思う。
現代文革命とシステム現代文バイブル編は良書だ。
私がやって成績が上がったので間違いない。
963大学への名無しさん:2009/10/11(日) 01:08:45 ID:lO3GbtaQO
上智・経経営志望なんですが、上智死亡っぽいです

格闘までトントンと来たけど、乙会のトレーニング私大編で爆発しちゃって……
テンプレに上智レベルってあったけどヤバいですよね……Orz


間に何するべきなんですか?
964大学への名無しさん:2009/10/11(日) 02:37:12 ID:4zvOjYg+O
てか現代文の力て結局は


豊富な一般教養と
たくさんの問題演習


で決まるんじゃね
って父親にいわれた
965大学への名無しさん:2009/10/11(日) 05:32:05 ID:Z5+8GZwZO
Z会の私大編は異常に難しい
966大学への名無しさん:2009/10/11(日) 05:58:03 ID:xuighgYz0
新釈現代文&現代文読解の解法
967大学への名無しさん:2009/10/11(日) 09:17:08 ID:UJqcPxg+0
>>964
それは違う
>>44>>545をやれば分かる
968大学への名無しさん:2009/10/11(日) 10:09:38 ID:p+5TmGTd0
格闘すると開発講座って同じような内容らしいけど、
詳細や難易度についてもほとんど同じ?(開発は文字が大きくて逆に読みにくかったような)
片方やったならもう片方はやらなくていいみたいなレスを見るけど、それならどっちやろうか迷ってる。
969大学への名無しさん:2009/10/11(日) 10:13:11 ID:jFOeRHX70
ほんと、すごいっすね。
970大学への名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:55 ID:NQw/fVGSO
>>967
お帰りください。
971大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:26:07 ID:ZDY+hLSq0
>>967
いい加減ウザイから消えてくれないかな?
隔離スレに行って好きなだけやってくれよ。
第一、広告リンク貼り付けての宣伝活動は2ちゃん規約違反だろ。
これ以上過剰な宣伝活動するなら管理者への通報も辞さないよ。
972大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:31:55 ID:OFcrlg9qO
>>971もう辞さなくていいんじゃね
973大学への名無しさん:2009/10/11(日) 16:47:14 ID:kvUBRxOLi
1浪でセンターのみ国語を使います。
現役のときは本番156(評論は1問、小説は3〜4問落とした)で、過去問も大体150〜160
取れてたのですが、今年は170以上(最低でも160)は確保したいんです。

去年は「きめる!センター現代文」を流し読みしただけだったので、対比や逆説などなどの
方法論?は勉強したことがありません。

残り3ヶ月であまり時間をかけ過ぎずに対策をしたいのですが、
1) 評論は「教養としての大学受験国語」もしくは「現代文キーワード読解」で背景知識をつけ、
小説は「大学受験のための小説講義」で構造を学ぶ
2) 方法論系の参考書をやる
のどちらが望ましいですか?
時間的にどちらもらやる時間はないですし、時間対効果を考慮しないと
いけませんが、どうしても高得点が必要で…。

予定としは、どちらかを12月までやって、12月からはきめる!と過去問を
やるつもりです。
お願いします。
974大学への名無しさん:2009/10/11(日) 17:24:37 ID:1f+mdLqsO
キーワード読解をやるときに右ページの文章もしっかり読み込んだほうがいいのでしょうか?
語句の意味と説明は読み込むのですが、文章は軽く読み流すぐらいです。
あまり気にしないでやっていけばいいのでしょうか?
975大学への名無しさん:2009/10/11(日) 17:38:00 ID:ZVUkUMQf0
>>972
報告してきた。
976大学への名無しさん:2009/10/11(日) 17:41:17 ID:tBvwO+eP0
>>974
成績伸びなくていいなら気にしなくていいよ
977大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:00:51 ID:1f+mdLqsO
>>976
要約すればOK?
イマイチ使い方がわからん
978大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:01:30 ID:NQw/fVGSO
>>975

通報キター
979大学への名無しさん:2009/10/11(日) 18:04:22 ID:tBvwO+eP0
>>977
要約まではいらんと思うけど、読み流しはダメじゃろ
せめて試験問題を解くぐらいの感じでよまないと
要約は頭の中でイメージして、模範と見比べれば良いんじゃない?
980大学への名無しさん:2009/10/11(日) 19:52:19 ID:/OmfBRU40
>>974
入試問題と同じように読む。主張を捉えたり、要約したり。
もし今まで方法論系の参考書をやっていないなら言葉は力だの方がいいと思うよ。
981大学への名無しさん:2009/10/11(日) 20:19:15 ID:NQw/fVGSO
このスレはしばらく書き込まないでくれ。
>>971の証拠保全をするから。
982大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:57:15 ID:RBe+OpwuO
>>981
は?
983大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:57:37 ID:QexUGGDp0
このスレ初見なんだがシステム現代文シリーズってテンプレにも入らないくらい駄作なのか?
一冊やったが結構いい参考書だと思ったんだが。
984大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:58:52 ID:JF7EvYeJ0
システム現代文シリーズw
ぷw
985大学への名無しさん:2009/10/11(日) 23:47:44 ID:R4x7d7NJ0
開発講座をとりあえず1週終わらせましたが、
1週目の本当に残りわずかの講座のみ
少しずつ指針が見え始めたといったレベルにしかならなかったため
2週目に入って読み方をインプットしていきたいのですが
現代文の参考書類を何週もするという経験がないので
留意点やオススメ方法を教えてもらえるとありがたいです

因みに国公立志望なんですが、開発の次のオススメの問題集ってありますか?
986大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:12:35 ID:5WTc0laVO
現文究極に苦手で現トレの入門でも内容理解とかで苦労してます…現トレの前にアクセス基礎編はやったのですが…全然力がついた気がしません……みなさんは現文の力つけるのにどんなことしますか?あと実際問題をやってるときとかどんな事に注意したりしてますか?

何かアドバイスお願いします、、、
987大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:30:23 ID:EFKUC7G/O
>>986
使う本をメインテキストと問題集、過去問にわけて考えましょう。大事なのはメインテキストです。初学者にはアクセスがオススメでしょうね。
メインテキストはとにかく【解説が頭に浮かぶくらい】まで繰り返すことが大事です。問題を見た時に、読み方・解き方・背景知識が明確に思い出せるようにしましょう。
ここが一番重要でかつ難しいところなんですが、声に出して自分に説明するようにしてみたり、友達に実際に説明してみたりするなどして工夫すべきです。
メインテキストが自分のものに出来たら問題集→過去問といきましょう。メインテキスト終了時では点数に反映されるかどうかは個人差があるので注意。
メインテキストの方法論で5〜10題くらい問題を解くと力がついてきたと実感できるようです。勘がいい人はメインテキストだけで点数が伸びたりもします。
成績が伸びない人は1メインテキストを完全に自分のものにしているか、2メインテキストの方法論で問題集を重ねているか、の2点を確認すべきでしょうね。
988大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:31:47 ID:BhyEXZdOO
出口シリーズ(システム現代文)か板野シリーズだったらどちらの方が良いのですか?

志望大は神大文系、現代文が苦手で駿台模試の国語の偏差値は50ちょっとしかありません。アドバイスお願いします!
989大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:38:55 ID:BhyEXZdOO
書き忘れましたが
>>988 は高2です
990大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:40:29 ID:+M6x9KdV0
>>988
それらは甲乙つけがたいほど糞
991大学への名無しさん:2009/10/12(月) 00:45:00 ID:yyGJCuDUO
>>988
センターの神大なら出口

出口は記述や難関大向けは終わってると思うが
選択に関してはなかなか使えるぞ

たまたま俺に合っていただけかもしれないが
出口のレベル別12でセンター漢字以外全問正解
992大学への名無しさん:2009/10/12(月) 01:12:50 ID:5WTc0laVO
>>987
本当に丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます\(^_^ )/
993大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:53:10 ID:7P0hcLo1O
現トレ入門て方法論みたいなやつの説明ある?
設問へのアプローチがあったのはわかったけど
994大学への名無しさん:2009/10/12(月) 04:12:05 ID:YDhigimt0
桐原でじゅーぶん
995大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:49:10 ID:tkT3iJTKO
996大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:49:53 ID:tkT3iJTKO
埋め
997大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:50:42 ID:tkT3iJTKO
998大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:52:15 ID:tkT3iJTKO
埋め
999大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:53:09 ID:tkT3iJTKO
1000大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:54:14 ID:tkT3iJTKO
1000なら出口・板野の信者は全員不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。