【英語】システム英単語(シス単)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
無かったので立てました。

システム英単語 Ver.2 \1000
・必出1970 多義語180
・別売CD \2200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110593/jukenbenkyosh-22

シス単の効果的な使い方、進め方などについて語りましょう。
2大学への名無しさん:2009/06/28(日) 10:39:32 ID:D6Jiu+qn0
よくある質問
Q. CDは買ったほうがいい?
A. 前スレを見る限りでは否定的な意見は少ないようだ。
  主な意見を抜粋すると以下のようになっている。

・CDの利用はペースメーカーになるからオススメ
・前日の復習にベスト
・発音がわからない単語やリスニング対策になるくらいかな
・本が見られない時も学習できるから効率あがる
・俺は乗り物酔いするタイプだからCDは移動時間(バスとかチャリ)に
 iPodでランダム再生して確認用として使ってた
・単語帳を見て「意味だけ」覚える時代はもう終わった。
 CDを聴き、発言(イントネーション)を覚えて、意味を自然に覚える。

ver.2の場合、CDは5枚組、
単語→フレーズ→日本語→フレーズ→フレーズで 10単語(一部を除く)ずつ収録されている。
倍速、3倍速で聞いている人もいるみたい。
3大学への名無しさん:2009/06/28(日) 12:13:43 ID:nxWi3wf6O
3倍は無理があるよ。
1.4〜1.6倍速が復習し易い
4大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:18:48 ID:D6Jiu+qn0
>>3
もともとCDの速度速いよね。
単語番号も言わないからさくさく進む

はずなんだけど、多義語を除いても5時間かかる・・・。
DUOは1時間で総復習できるからなぁ・・・。
5大学への名無しさん:2009/06/28(日) 14:22:21 ID:erZgy5OpO
ミニマムフレーズより掲載単語がいいんだよな。
6大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:04:08 ID:D6Jiu+qn0
みなさん、どうやって覚えていますか?
7大学への名無しさん:2009/06/28(日) 20:13:39 ID:iuTf9W+6O
とりあえず単語全部確認して
わからないorすぐにひらめかない単語に小さく×をつける
わかる単語には何もしない

それから×のついている単語を
単語見る→日本語みる
で、どんどんページを進めていく
1回に同じ1章分を総復習する
同じ1章を繰り返し見る
わかるようになった単語の×を○で囲う
×が少なくなってきたら次の章も復習していく

こんな感じ
8大学への名無しさん:2009/06/29(月) 00:08:56 ID:77AU3jh5O
シス単だけで慶應の英語間に合うかな?
9大学への名無しさん:2009/06/29(月) 08:16:25 ID:O8ySeysM0
知らない単語は必ず出る
完璧なんて不可
シス単は完璧にする、これは絶対
10大学への名無しさん:2009/06/29(月) 08:17:35 ID:O8ySeysM0
ちょっと変な日本語だった。
すまん。
11大学への名無しさん:2009/06/29(月) 22:39:04 ID:ViGgNmU30
CD買ったんだけど、CD無いほうが覚えやすい・・・w
いい活用法ないかな。。。
12大学への名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:37 ID:vD8p/DN1O
>>11
俺にプレゼントはどうだ?
なんなら売買ry
13大学への名無しさん:2009/06/30(火) 15:46:18 ID:jiSNWfDw0
シス単のフレーズって、覚えるためのもの?
それとも文の中での使い方を知るためのもの?

14大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:00:43 ID:Rj6xNu150
フレーズって熟語みたいになってて文法問題で結構使える。
15大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:19:52 ID:+RtzP/K0O
始めたばっかりでまだ全然覚えてないから、とりあえず

1.ミニマルフレーズの英語の方だけ見て日本語訳を推測
2.個々の単語を確認

ってやってるんだけどどうかな

学校で英単語ピーナツを買わされて1年の時はピーナツテストあるからそれをやってた。
でもあれって連語は覚えるけど単語の意味は覚えないんだよなー

シス単は使いやすいしいい感じ。
16大学への名無しさん:2009/06/30(火) 22:44:51 ID:MiME6cAXO
シス単購入約2週間でレベル2まで終えた
17大学への名無しさん:2009/07/01(水) 07:35:52 ID:rjZwgIz6O
>>16
どうやった?
18大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:46:17 ID:qfkI5eNMO
7ヶ月でステージ2な俺っていったい…
19大学への名無しさん:2009/07/01(水) 10:58:36 ID:s5RLpTk1O
>>18
基本的に単語は見る回数を増やすのが得策。
2000個の単語があるとして1日40個確実に覚えようとして50日過ごすよりも、
1日200個をざっとでもいいから確認するので50日過ごす方が見る回数が5倍になる分覚えがよくなるよ。
確実に覚えようとしても日にちが経つにつれてどうしても忘れちゃうからね。
20大学への名無しさん:2009/07/01(水) 12:21:06 ID:YJrS8oqG0
21大学への名無しさん:2009/07/01(水) 13:53:16 ID:qfkI5eNMO
>>19
丁寧な回答サンクス(・∀・)
頑張ってみるよb
22大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:12:07 ID:JW0qpSzh0
とりあえず何回も見てないと覚えないよね
23大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:24:29 ID:aVnQGtz30
ミニマルフレーズは覚えやすいけど、フレーズ以外で出ると分からなくなる\(^o^)/
24大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:45:40 ID:may8cDbBO
シス単スレきたー^^

>>23
俺も最初そうだったけど繰り返すうちにフレーズ以外が出てきても、その単語見たらすぐにフレーズが浮かんでくるようになったよ

25大学への名無しさん:2009/07/01(水) 17:48:03 ID:aVnQGtz30
>>24
そうなの?てかまだ1周目でこれから3章に入るところなんだが、どういう覚え方した?
俺はミニマルフレーズは前置詞とかの最低限のものだけ確認する、
後は赤文字だけとりあえず覚えてるんだがw
26大学への名無しさん:2009/07/01(水) 20:45:36 ID:may8cDbBO
>>25
あくまで俺のやり方だけど…
@周目は、赤シートで隠さず見る(フレーズも下段も全て見る)
A周目は、下段を赤シートで隠して意味が言えるか確認(すぐに意味が言えないものには印をつける)
B周目以降は、意味を言えなかったやつだけのミニマルフレーズを隠して見たり、隠さず見たり、とにかく繰り返す

A周目で意味が言えたやつでも覚えてない場合があるため、移動の電車とかでCDを聞いてる

C定期的に確認テスト
Dある程度覚えたら、次の章に
※次の章に入っても前の章も時々見る

もう一回言うけど、あくまで俺のやり方です
27大学への名無しさん:2009/07/01(水) 22:35:04 ID:izGeFM4yO
これやっぱフレーズで覚えるのが普通なのね…

ターゲットみたいに単語単体でやったんだけど同じ奴いる?
28大学への名無しさん:2009/07/01(水) 22:52:44 ID:a1gOK4lD0
duoみたいにCD中心の勉強ってできないよね。
普通にやったほうが早く覚えられる・・・。
29大学への名無しさん:2009/07/02(木) 00:57:38 ID:AqIC05qOO
>>27

中々覚えられないのだけフレーズ
30大学への名無しさん:2009/07/02(木) 13:37:07 ID:6uXQCdOFO
俺も
つかパート1の単語とかターゲット式で即答できないと使い物にならないしな
覚えてないのだけ単文でイメージ掴んで暗記
最後はターゲット式で全部即答できないと駄目なんじゃね。英文読みながらいちいちフレーズ思い出してそこから単語の意味を思い出してたりしてたら時間足りなくなる気がする。あくまでフレーズは暗記の便法だと思うよ
31大学への名無しさん:2009/07/02(木) 15:17:24 ID:VDDFEm8fO
その単語見た瞬間フレーズって出てくるものじゃないの?
32大学への名無しさん:2009/07/02(木) 17:09:33 ID:sWhJAD5Q0
俺フレーズ使ってなかったなぁ
使った方が定着するだろうか
33大学への名無しさん:2009/07/02(木) 18:58:38 ID:UlGodPTeO

三章からが嫌なんだよな
34大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:25:29 ID:6uXQCdOFO
>>31
フレーズと単語羅列、両方あるよ フレーズのみの単語もあるけど赤字の単語を見た瞬間意味を思い出せないと駄目 つかフレーズなんか使ってると時間かかってしょうがない
35大学への名無しさん:2009/07/02(木) 19:52:49 ID:qyVbEXOJO
なんだ結構いるんだな
俺もフレーズだと時間かかるし全然覚えられなかったから単体でやったわ
36大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:00:15 ID:98DDtnTEO
ターゲット式にまず暗記→フレーズ音読によりイメージをわかせる→定着してるか確認 
と使ってるが、時間がかかるのなんの
37大学への名無しさん:2009/07/02(木) 20:38:21 ID:2d5gqvEYO
ベーシックは多義語以外はだいたい覚えた
頑張ろうか
38大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:09:37 ID:tGlQ7x7G0
フレーズで覚えなかったらシス単の意味あんの?
39大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:11:52 ID:QIdAzG1z0
なかなか黒字も長文中にでてくるよね
40大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:31:59 ID:2lZbrj41O
CDの日本語の声が気にくわない
聞いててなんだか腹が立ってくる
41大学への名無しさん:2009/07/02(木) 21:49:29 ID:aYGLK6Ll0
何かもうミニマルフレーズのが覚えやすいから、さーっと何週かミニマルフレーズだけで流すわ
もうなんかどうでもいいやwww覚えるテンポ悪いと腹立ってくるw
42大学への名無しさん:2009/07/02(木) 22:34:27 ID:MJb0XkfW0
にぎわってきましたね!
43大学への名無しさん:2009/07/02(木) 23:56:02 ID:yfh5Trd5O
シス単マスターだけど質問ある?
44大学への名無しさん:2009/07/03(金) 11:10:13 ID:QXGYjcY80
好きな食べ物はなんですか?
45大学への名無しさん:2009/07/03(金) 11:41:05 ID:Us9K/ofx0
どこの大学の何年生?
46大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:12:21 ID:aPudqDTt0
最近買って使い始めたんだけど

50単語(約10P)+前日の50単語復習
計100単語を毎日やってるんだが単語暗記って案外時間かかるね

(日本語音読→ミニマルフレーズ2回音読)×2
を見開き分やったあとCD聞いて定着

このやり方だと100単語覚えるのに1時間はかかる
効率悪いのかな
47大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:40:42 ID:ow002np60
1時間100個って普通のペースなんじゃないの?
48大学への名無しさん:2009/07/04(土) 00:20:48 ID:LZpE2JU10
浪人?現役?何年生?

2年生なら一日10個でいいし
49大学への名無しさん:2009/07/04(土) 12:03:38 ID:T7/aaTXG0
一日に同じ時間をかけるなら
100個ぐらいパラパラと何回も見るのと
30個ぐらい念入りに覚えるの
どっちが定着するんだろうか
50大学への名無しさん:2009/07/04(土) 17:41:20 ID:mvBGsBeCO
念入りにやっても何日かしたら絶対忘れる
51大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:10:46 ID:WuKjcXZ8O
暗記のコツは繰り返し
52大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:24:57 ID:bD1SNOvJ0
>>51
これに追加すると、演習も大事だよな。
間違えて覚える、みたいな。
53大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:25:59 ID:QKI8qTjO0
>>48,49
1日に10個覚えるのと、1日に10個ペースで覚えるのは全然違う。
単語にかけられる時間が1日▲時間で、その時間内で最大100個の単語に
触れられるなら100個に取り組むべき。
そして同じ100個を10日かけて学習する方が、今日10個、明日は別の10個....
というやり方で10日ー100個覚えるよりも、はるかに定着する。
54大学への名無しさん:2009/07/04(土) 18:29:12 ID:QKI8qTjO0
連続ですまん。
>>52
本当にそうだよね。
覚えたかどうかは、テストで確認するのが一番いい。

な〜んで小テスト作成ソフトを学校の先生にしか配布しないんだ?
受験生にも使わせろよ。
55大学への名無しさん:2009/07/04(土) 19:53:02 ID:T7/aaTXG0
>>53
やっぱりそうだろうな。
まだ高1で時間あるけどその方法でいく
56大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:00:46 ID:1TNeJC5j0
>53
ゆめたん方式か?
それほんとかね、自分で試した?
57大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:32:27 ID:6PK3MsfDO
単語帳で何回繰り返しても、長文で出会わなければ、1章の単語でも忘れる。
58大学への名無しさん:2009/07/04(土) 20:59:35 ID:4GpoKPTi0
早慶くらいならシスタン1冊でOKだな
59大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:12:53 ID:KA5goEWy0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
60大学への名無しさん:2009/07/04(土) 22:31:40 ID:CHm8yNnuO
頭悪い奴に限って、一回で覚えようとする
んで消化不良起こしてアボーン
61大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:06:51 ID:jw15IqAdO
単語帳で見た単語が長文に出てきたら定着率何倍も上がるよね
62大学への名無しさん:2009/07/05(日) 00:15:23 ID:Hq5T1CFjO
お前ら国立受験?そーじゃないなら、単語王の方が絶対いいよ 難関私立文系なら尚更
63大学への名無しさん:2009/07/05(日) 02:33:56 ID:rqJxw1//0
>>62 なんで?
64大学への名無しさん:2009/07/05(日) 04:11:58 ID:56t3OYSSO
シス単のベーシックじゃなくてver2のほうを持っているんですが、偏差値40前半の俺が使ってもいいレベルですか?
後単語って私立の一般もマークの場合、最低、英語→日本語にできればいいですか?
スペルも確実に覚えたほうがいいでしょうか?
高3です
65大学への名無しさん:2009/07/05(日) 04:23:30 ID:3EeDCABC0
単語テストみたいなのがPCでも出来るようにって、俺は塾の先生に「LBH HELPER」っていうソフトを教えてもらった。
制限時間が設定できるから、覚えてないか覚えてるか一目瞭然でわかるし、ゲーム感覚で出来るから2ヶ月でシステムVer2くらいだったら全部覚えられたよ。

やっぱり間違えて覚えると定着も早い気がする。
66大学への名無しさん:2009/07/05(日) 09:45:22 ID:OUwTaHI/0
いいなそのソフト・・・
欲しいくらいだ
67大学への名無しさん:2009/07/05(日) 10:15:34 ID:/Gse7mRIO
>>64
究極のばかだな

自分で考えてそれがわからないなら受験諦めろ
68大学への名無しさん:2009/07/05(日) 17:52:14 ID:PRid++e3O
使ってると、だんだんページが剥がれてくる…w
69大学への名無しさん:2009/07/05(日) 18:16:51 ID:fnUlekk00
>>65
シス単用の設定ファイルみたいなの作ったの?
70大学への名無しさん:2009/07/05(日) 20:53:17 ID:Gf+tCymo0
CD使ってる人いる?
71大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:41:54 ID:6ZQq94qSO
DUOやった後のシス単を使っての穴埋め&確認って最高だよな
今BASICなんだけどね
ところで、文体が変わりますが
ver2もDUOとたくさん被ってたりしますか?
被ってたら復習がてらにやりたいんですが
経験者さん教えてください
72大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:54:50 ID:1ARDy9XpO
DUOやった後ならベーシックやる必要なくね?
73大学への名無しさん:2009/07/05(日) 21:57:44 ID:6ZQq94qSO
レスthanks
いや、意外とDUOに載ってない単語が有ったりするよっ!
シス単だとどの語法で使われるとかも分かるから一石二鳥的な
74大学への名無しさん:2009/07/05(日) 22:42:35 ID:1ARDy9XpO
まじすか知らんかった
はVer2しかやったことないもんで…
でもVer2の第1章と2章はDUOと被ってるやつ多いよ
3章と4章は殆どDUOにはない単語ばかりだったな
75大学への名無しさん:2009/07/05(日) 23:45:00 ID:6ZQq94qSO
と言っても知らない単語はBASICの3章がほとんどだから実質ver2みたいなものかな
後情報thanks!
となると、ver2の4章は難関大学向けらしいし、1章はBASICと被ってるらしいから買うとしたら2章と3章のためくらいか…
とりあえずBASICを完璧にしてから文を読んで単語不足を感じたらver2も使ってみる!という計画を発表しとこっかな
かなり参考になった ありがとう
76大学への名無しさん:2009/07/06(月) 23:22:18 ID:v9nq4FoVO
つか単語集は一冊に絞れよ。二冊もやるなんて無駄だろ。
77大学への名無しさん:2009/07/06(月) 23:24:29 ID:JCHgnUhgO
漏れは4冊やったよ。
シス単Basicが一番かわいい//
78大学への名無しさん:2009/07/07(火) 11:21:23 ID:EVmE+eL/0
>>69
遅くなってすまん。

先生に作ってもらったよ。先生曰く、「1900も打ち込むのはじごくだった」そうだw
あと、このソフト、無料で手に入るはずだよ〜

それに探せば同じような無料ソフトもいっぱいある。
79大学への名無しさん:2009/07/07(火) 13:04:13 ID:Mv+d0gNC0
>>78
手入力しなくても、公式からpdfをダウンロードして、ごにょごにょすれば....
80大学への名無しさん:2009/07/07(火) 13:44:42 ID:EVmE+eL/0
>>79
思いつかなかったんじゃないかなw

それに、入力は先生だけじゃなくてタイピングの早い卒塾生にもやらせてたから。
だから、今ある辞書ファイルはシステムだけじゃなく、英熟語やDBや古文単語、漢文の読みが難しい語とかもある。
81大学への名無しさん:2009/07/07(火) 16:04:51 ID:D6MQSTVA0
>>80
どこかにあげていただけませんでしょうか?
82大学への名無しさん:2009/07/07(火) 17:34:34 ID:EVmE+eL/0
>>81
ごめん。2ch初心者だからどこにあげれば便利かわからないんだ・・・
おすすめある?

あと、システムだけでいいのかな?
83大学への名無しさん:2009/07/07(火) 18:05:38 ID:lAQ9mxpK0
ここで無茶苦茶なデータ渡せば良いんですね
84大学への名無しさん:2009/07/07(火) 18:11:07 ID:Mv+d0gNC0
>>82
容量に合わせて選んでくれ。
http://s-io.dyndns.tv/
他のもあったら嬉しい。
85大学への名無しさん:2009/07/07(火) 18:57:55 ID:EVmE+eL/0
>>84
ttp://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1246960289.zip/attatch
うpしたよ〜

中身はシステム、ターゲット、DB3000、4500、ごろ565、早覚え即答法の漢字、何かの古文単語
間違えがあるかもしれないから、それは各自直してください。
直し方は辞書ファイルを開いて間違えてる部分を書き直すだけだから。

意味は基本的に一つだから。
というのも、うちの先生、「単語の意味は一つ覚えて、あとは文脈によって適切な意味に変えればいい」
ってことなので。
それにいっぱい書きすぎると見えなくなるしね;
86大学への名無しさん:2009/07/07(火) 19:03:00 ID:tZM8bJ0nP
>>85
パスきかばや
87大学への名無しさん:2009/07/07(火) 20:06:13 ID:AwZtuC0v0
パス頼む
88大学への名無しさん:2009/07/07(火) 21:34:43 ID:Io3H7OAS0
>>85
パスが・・・
89大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:37:29 ID:lAQ9mxpK0
何のスレか考えれば落とせる
90大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:47:18 ID:Io3H7OAS0
>>89
シス単 システム英単語 システム 英語 english 大学受験
などなど全部だめだったけど・・・
91大学への名無しさん:2009/07/07(火) 22:54:14 ID:lAQ9mxpK0
>>90
答え書いてるじゃないかw
一番最初のであってるよ
92大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:01:32 ID:AwZtuC0v0
落とせんよ?w
93大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:01:47 ID:+z/UadhL0
無理なんだけど
94大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:08:15 ID:wg6fxwRc0
systan
95大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:18:01 ID:AwZtuC0v0
ありがとう。
しかしどうみても制限値オーバーです
本当にry
96大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:21:17 ID:AwZtuC0v0
とか言ってたら落とせたわ
ごめん
でもテキストファイルしかないね
97大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:28:42 ID:IODLw5D2O
>>76
甘いな少年
DUOを主体に置いて復習しまくる→シス単でDUOに載ってないのを補充する→復習がてらに速単
これぞ至高最高の単語帳軍団
98大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:31:12 ID:tZM8bJ0nP
お礼にどうぞ
たいしたものではない
99大学への名無しさん:2009/07/07(火) 23:32:31 ID:tZM8bJ0nP
100大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:34:28 ID:iivqQYmr0
すいませんorz
リンガメタリカ進めてたもんで、見るの遅れてしまったorz

パスは前述のとおり、「systan」です;

テキストファイルだけうpすればいいのかなって思ったんだけど・・・
あとは「LBH HELPER」ってググってDLしてもらって
そのうpしたテキストファイルを辞書ファイルとして選んでもらえば使えるから。

ほかに何をうpすればよかったの?
101大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:38:54 ID:P7NZm+Or0
>>100

あれで十分です。オマケもありがとう。
102大学への名無しさん:2009/07/08(水) 01:55:19 ID:HVTPwLj3P
>>100
十分過ぎるしw
ありがとう。
これ作った人の労力はすごいなw
103大学への名無しさん:2009/07/08(水) 06:31:01 ID:Z1NB4hBf0
>>100
ありがとう
助かります
104大学への名無しさん:2009/07/09(木) 09:27:10 ID:xmDYaMhC0
age
105大学への名無しさん:2009/07/10(金) 02:41:48 ID:EC54ZdDg0
なんかめっちゃ過疎ってないか?
106大学への名無しさん:2009/07/10(金) 14:46:15 ID:yfD8gMQ0O
上位大狙うなら◇の派生語も覚えるべきですよね?
見出し語のとこはほぼ完璧に覚えたのですがそこしかやってません
派生語も坦々と量こなしてやってくしかないのか…
何かいいやり方とかありませんか?
107大学への名無しさん:2009/07/10(金) 16:32:38 ID:7KAkZZAHO
>>106
索引に□のチェック欄があるのよ。
派生語も全部載ってるから拡大コピーして活用するのよ
108大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:00:32 ID:AGwJJwb50
>>105
今度こそはdat落ちしないようにしようぜーーーーー!!!
109大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:05:30 ID:AGwJJwb50
ageまくろう!
110大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:18:24 ID:i5Y8iWdL0
保守
111大学への名無しさん:2009/07/10(金) 23:02:49 ID:EC54ZdDg0
っていうかなぜにこんなに過疎?
シス単って一週間かそこらで使われなくなったとでもいうの?w
112大学への名無しさん:2009/07/10(金) 23:05:40 ID:NCM8TiPH0
シス単良いって言うから使ってるんだが覚えられんorz
意味とか派生語とかも全部赤にしてくれればいいのに
113大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:23:35 ID:3Wh9WL3P0
sage
114大学への名無しさん:2009/07/11(土) 00:55:58 ID:5C+ByDktO
シス単だけじゃ不安だから夏から速単の上級やったほうがよいなこれゃ
115大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:38:37 ID://ik1o0JO
シス単ってメジャーなのにあんまり盛り上がらないな
116大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:44:07 ID:IyeTLJO8O
シス単に難しい単語あるか?
117大学への名無しさん:2009/07/11(土) 01:58:59 ID://ik1o0JO
1919露骨なセックスシーン
118大学への名無しさん:2009/07/11(土) 02:23:37 ID:rMshHAKb0
LBH HELPERの辞書ファイルうpしたものなんですが・・・

古文漢文スレなんか見るとゴロゴって評判よくないんですね;
ほかの古文単語帳使ってれば古文の方でも役に立てたかもしれないのに、申し訳ないです。
119大学への名無しさん:2009/07/11(土) 02:26:06 ID:Etq9XEAA0
>>118
そんなのは、全然気にしないでいいっすよ。
120大学への名無しさん:2009/07/11(土) 08:46:40 ID:3Wh9WL3P0
>>118
私立一本なので古文使いませんw
121大学への名無しさん:2009/07/11(土) 09:26:01 ID:and48hzxO
私立でも古文は必要だぞ?
122大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:20:35 ID:0XQoyWeaO
文英堂の快速英単語買ったけどイィか分からないからやってなくて、このスレみてシス単買おう思うんだけどどうすればイィかなorz?
123大学への名無しさん:2009/07/11(土) 11:31:17 ID:oYOjjzdu0
何で、本屋行って現物見て自分で判断しないの?
124大学への名無しさん:2009/07/11(土) 12:49:28 ID:3Wh9WL3P0
>>121
数英理ですけど・・・
125大学への名無しさん:2009/07/11(土) 22:15:07 ID:/j/ML31X0
携帯のって誰か使ってる人いる? 間に挟まってた紙にこのQRからアクセスしてお試し〜
ってあったけど、サイトいったらどこ見ようと登録必要だった。

形式だけでも誰か教えてください。
126大学への名無しさん:2009/07/11(土) 23:26:22 ID:Qk1uqt5MO
>>125
形式は忘れたけどモッサリ機種じゃなくてもイライラするレベルだからやめとけ。
問題の正解数とか管理してくれて間違えたのだけ再チャレンジ出来たりするけど、まぐれ当たりとかも次回から排除されちゃう
127大学への名無しさん:2009/07/12(日) 00:17:31 ID:v4/A+OZs0
>>126
レスありがとう。
問題形式ので確認してみたかったからやろうと思ってたけど、重いなら止めときます。
128大学への名無しさん:2009/07/12(日) 12:14:03 ID:7bMjFmSk0
>>100
ありがとう。マジ神だわ。
129大学への名無しさん:2009/07/12(日) 17:20:03 ID:LXqGbYZy0
systanて入力したがダウンロードパスワードが間違っています.と出る
涙目w
130大学への名無しさん:2009/07/12(日) 20:40:44 ID:i3aU+duo0
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今月中にシス単丸暗記します!!!! [ENGLISH]
速読英単語 part2 [大学受験サロン]
DEVIL MAY CRY 4 攻略スレ 34 [家ゲACT攻略]

--------------------------------------------------------------------------------
毎回、DEVIL MAY CRY 4 攻略スレ 34 [家ゲACT攻略]が載ってるけど
これ毎日見てる受験生大丈夫かw
131大学への名無しさん:2009/07/13(月) 02:44:47 ID:BFVDr1GHO
>>107
その発想なかった/(^o^)\
河合のマークまであと一ヶ月だから確認がてらやっていこう
132大学への名無しさん:2009/07/13(月) 04:18:24 ID:hnlYN8YVO
>>107
頭いいな
そのやり方使わしてもらいます。
133大学への名無しさん:2009/07/13(月) 13:25:35 ID:/zuZCbMAO
>>129
俺も何回ってエラー出てきたけど5回目くらいでダウンロード出来たよ
134大学への名無しさん:2009/07/13(月) 16:14:15 ID:XTjDheHtO
シス単ファイヤー!
135大学への名無しさん:2009/07/13(月) 19:28:01 ID:zqcy4zhA0
>>100
ありがとう。
ipodに入れてて見ながらCD聴いてます。便利!
136大学への名無しさん:2009/07/16(木) 14:18:04 ID:sWKwHuA1O
4章ってやったほうがいい?
137大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:15:30 ID:2oEkGiOV0
後半は難しい単語多い どこ志望かによるんじゃね
138大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:37:12 ID:UFKeBRG00
basicってどう?
139大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:40:34 ID:4Jhg44Wj0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人
140大学への名無しさん:2009/07/16(木) 23:57:55 ID:sWKwHuA1O
MARCHなんだけど4章必要?
141大学への名無しさん:2009/07/17(金) 00:00:43 ID:q2y/yTxWO
人による
142大学への名無しさん:2009/07/17(金) 16:14:20 ID:h239L8Ep0
MARCHなら3章までを完璧にすれば大丈夫な気もするけど・・・やっといて損はないと思う。
シス単だけでも全部やれば、そうそう語彙力で負けることはないはず
143大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:01:40 ID:RWimF6tF0
フレーズみたら思いだせるのに単体で見ると思いだせないことが多々ある・・・
6週以上したのに・・・
単語帳変えるべきかな?
144大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:13:54 ID:wUR0G/DSO
>>143
6週って6回しか見てないってこと?
145大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:17:43 ID:qZ+WnzOyO
>>144
おまえバカじゃねーの?
146大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:19:38 ID:bccmfb2HO
6周以上した
正確に数えてない
ちなみに単語帳で単体でみて分かるものも、べつんとこで単体で見たら分からない
それがかなりある
カード自作したほうがいいかな??
147大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:21:23 ID:x9iJ48mD0
開いた回数なわけはない
148大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:31:31 ID:uh/eXte60
LBH HELPERがダウンロードしても不明なファイルになって開けないorz
VISTAなんだがなぜがわかる人いますか?
パソコンに疎くてどうしたらいいか全くわからない…
149大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:48:13 ID:B0ZFWYTlP

           /  /.:`ー 、`ー 、       ヽ
          / ,.ィ'´ .: : : : : :`ー..、`ー 、__.  : . ヽ
         ムィ´   : : : : : : : : : : : ` ー-`、、: : : . ヽ
        /   . :.  : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、: : ハ
       /  . : : : :  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヘ: : i
       /  . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;',: :l
      iイ  : : : : : : . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .::l: :l_
      l .l::.. : : : : : : . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:::::::l'´/l
      .l ',:::. : : : : : : . : : : : : : : : : : : : _ : : : : .::::::::/ i l
       l ヽ::::,ヘ、_   : : :_, --‐‐三=ヽ:::: ::::::/ / /
       .l  .ヾ::::ヽ tメ、、-'、ヽ ''、 tメ ン ヽ::/  / /
       ', ,-、ゝ-、 二  ヽ   ,、二 --‐‐'ナ/ヽ、/ ./
       . ' i;;;;;i`l  /  ::l    .ヽ、   i i;;;;;;/ /
        ヽ ;;;l l /    l_,     ヽ  l  l;;;/ /
         ヽ、__l<    __     }  l ,,ソ./
            ', ト、   ー `   / メ_//
             `'  >、    ,.ィフ/: : : i¨  ____
          ./ ̄ ̄¨〉 . ー '     : : : ゝ' ̄    / `

       フレーズの弱点とは何か?それは長文などで単語に出会ったとき     
      意味が出てこないことがあるんだ。人それををシス単病という!!
      対処法は簡単。フレーズを信じて何回もやるんだ。
      そうすると違ったかたちで問われても対処できるようになる!!  
      覚えてるか確認用には速単がおすすめだぞ。
      そもそもお前誰だって?  
                  
      お前たちに名のる名前はない!
150大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:49:02 ID:B0ZFWYTlP
         ∧_∧  この単語ムシは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / コロコロー
     /  ([])   /
   /       ./
151大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:50:50 ID:B0ZFWYTlP
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __         notだんごむしbut単語ムシ です     --
     二                          = 二
   ̄             ([[[[[)<                ̄
    -‐                               ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
152大学への名無しさん:2009/07/17(金) 20:53:21 ID:If/JkXzvO
>>143
このまえVIPでスレ立ててなかったっけ?
153大学への名無しさん:2009/07/17(金) 21:43:05 ID:/OB3OERk0
  ([[[[[)< 
TAKE IT EASY !
154大学への名無しさん:2009/07/18(土) 01:37:41 ID:EIh6MuzZO
1919
155大学への名無しさん:2009/07/18(土) 11:51:23 ID:EFRIMbanP
ちなみに149はロム兄さんな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm680618
156大学への名無しさん:2009/07/18(土) 21:49:02 ID:WZq6ySWjO
http://6910.teacup.com/yshimo/bbs
索引だけ別冊にすればいいんじゃないの?
157大学への名無しさん:2009/07/19(日) 16:45:58 ID:/Euqct7IO
フォーミュラ一通りやったんだけどシステム英単語やりたい
ベーシックからのほうがいいかな?
158大学への名無しさん:2009/07/19(日) 18:19:49 ID:grMDkVAF0
basicはやる必要ないと思う
2章以降はver2とかなりかぶってるし
159大学への名無しさん:2009/07/19(日) 19:15:12 ID:/Euqct7IO
>>158

ありがとうございます
160大学への名無しさん:2009/07/20(月) 18:01:06 ID:V2K/qnS00
ミニマルフレーズ見れば訳が分かるんだけど単語単体じゃ分からん
161大学への名無しさん:2009/07/21(火) 03:38:10 ID:8o0FkayGO
>>156が解決すれば>>160みたいなのがいなくなるんだけどな。
50ページ増えただけでそんなに重くなるか?
162大学への名無しさん:2009/07/21(火) 15:24:46 ID:fxom55kHO
みんなは派生語もちゃんと覚えてる?
中央法志望だが3章まで見出し語は覚えたから1章の派生語頑張ってる
でもやっててこんな派生語も出んのかよ、って感じがしてならない
163大学への名無しさん:2009/07/21(火) 21:19:03 ID:+ke5UnRhP
>>160
だからフレーズなんヵいもやりこめば解決するって言ってんだろうがよ!!
>>161
作者様に余計な手間かけさせんな
>>162
お前、長文の参考書やったときないのかよ
余裕ででまくるわ!!
164大学への名無しさん:2009/07/21(火) 22:04:23 ID:d36DGyLv0
青学志望なんだけど4章ってやったほうがいい?
165大学への名無しさん:2009/07/22(水) 02:59:51 ID:xR5NxFbQO
1章の派生語と4章の単語
総合的に見てどっちが頻出だと思う?
166大学への名無しさん:2009/07/22(水) 03:39:54 ID:zpnU6Eg2O
4章の単語って普通にセンターにも出るよな
167大学への名無しさん:2009/07/22(水) 13:11:12 ID:iGFDf3kt0
>>165
どれも普通に出てくるから今の時期なら全部やっておくべき
168大学への名無しさん:2009/07/22(水) 15:59:08 ID:0c9alu4LO
>>163
ちょくちょくHPチェックしてるみたいだし、暇なんじゃない?
169大学への名無しさん:2009/07/22(水) 19:40:23 ID:mxOi84+bO
marry Mary♪でいつも吹くww
170大学への名無しさん:2009/07/24(金) 01:30:18 ID:tn1rjOeaO
30分で200語とか言ってる奴はミニマルとか解説とかよんでるのかな?
171大学への名無しさん:2009/07/24(金) 02:22:42 ID:vM179ZcI0
CDつかえばそれくらいじゃない?

解説はどうか知らんが。。。
172大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:16:59 ID:Fg559N/+0
CDパソコンに取り込みたいんだけど、1枚分しか保存されないんだ
どうすれば全部保存できるのかわかる人いたら教えてください
173大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:53:15 ID:LqMM0jCIO
16ページの「indicate」のミニマルフレーズって3単現のsついてないよね?

間違い?
174大学への名無しさん:2009/07/24(金) 15:31:28 ID:SiUgHfgv0
dataって単数と複数どちらも同じ形じゃなかった?
記憶違いかもしれんから、詳しい人教えて。
175大学への名無しさん:2009/07/24(金) 15:34:45 ID:SiUgHfgv0
SPACE ALKからの引用です。
>データ、基礎資料{きそ しりょう}、資料{しりょう}、情報{じょうほう}◆通例、複数扱いだが、アメリカ英語では不可算名詞として単数扱いされることもある。
176大学への名無しさん:2009/07/24(金) 16:09:53 ID:yaklyrWE0
>>173- 一部の単語群は単数形が〜um、複数形が〜a。
addendum / studium / aquarium / medium(これは有名) / quantum
sanitarium / spectrum / symposium / そしてdatum
ラテン語がらみなのかもしれないが、そこまでは詳しくない。

ただし現代米口語では、単にsつけて複数形にすることが多い語もあるし
(上記の中にも)、-a型の複数形が消滅してしまってる語も多い感じ。たとえば
aquarium とstudiumが-aになるならmuseumもそうなってもよさそうだけど
これは-sだけになってる様子。

dataは複数形側が主に生き残ってる場合ってことだけど、datumという
表現はまだ見ることがあるし、正式には複数として扱われるべき語。
ただし、単数として扱って間違い扱いされることは(ごく少)ない。
確か1990年前後に、大学でネイティブの先生に、dataと書いたのをdatumと
直された記憶があるんで、ちゃんとした場面ではまだ区別するかもしれないけど。

日本語の「ら抜き言葉」がなし崩しに認められたようなもん、とでも
思えばいいんだろうか→dataの単数扱い
177大学への名無しさん:2009/07/24(金) 21:17:32 ID:Y4TgadtjO
この単語帳死ぬとか死体とか多くね?
178大学への名無しさん:2009/07/24(金) 21:32:53 ID:Z1Q1RoR30
>>174
dataは複数。
間違いやすいものでnewsは単数。
分からない時はちゃんと辞書ひいた方がいいよ。
179大学への名無しさん:2009/07/24(金) 22:14:13 ID:s8/mQvGyO
東北大の理系の学部志望なんだが第4章は手をつけるべきかな?
まだ過去問解いてないから東北大の英語の難易度や傾向が全く分からない‥
それに4章はほぼ知らない単語なだけにやらないと不安に感じる。でもしっかりやるとなると1〜3章の復習に加えだから、他教科の勉強時間が少なくなる。
誰かアドバイスお願いします!
180大学への名無しさん:2009/07/25(土) 00:50:03 ID:W9iQ/K8L0
>>179
単語帳一冊やりきれないくせに旧帝志望って、舐めてません?
それで他教科の学習時間が無くなるなら、志望校の変更をお進めします。
181大学への名無しさん:2009/07/25(土) 01:40:00 ID:MZKRa75aO
>>180
全く舐めているつもりはありません。自分の志望する学部は2次科目は理科2つ、数学、英語ですが理数教科で2次の得点は75%以上を占めます。
ゆえに多めに理数科目に時間を充てなくてはならない分、英語の学習時間が比較的少なくなってしまうというわけです。
それに私は志望校はさらさら変える気はありませんし多くの受験生が出来る限り自分の希望の大学に行きたいはずです。だからそれを諦めろなどと簡単に言わないでください。

長々失礼しました。
182大学への名無しさん:2009/07/25(土) 01:43:53 ID:D5bxplNO0
>>181
ぶっちゃけ必要な単語の数は人それぞれだよ。
3章までで受かってる人もいるだろうし、4章までやって受からない人だっている。
そこは勉強ができる云々より、頭が良いかどうかの問題だと思うんだ。


っていうか個人的な意見だが、
もうそろそろ1900語くらいはせめてうろ覚え状態でいたほうがいいとおもう。
183大学への名無しさん:2009/07/25(土) 01:46:36 ID:bqY3mjLpO
1日2〜4ページ程度なら2ちゃん見る時間削ってできるよね
184大学への名無しさん:2009/07/25(土) 06:17:14 ID:Zifw5pZZ0
>>170
慣れてくればそのくらいで回るだろ?
185大学への名無しさん:2009/07/25(土) 10:33:22 ID:CJ7UqXxSO
単語帳の一番目に書いてある意味って出ないよね・・・例えばmeanは意味じゃなくて卑劣
辞書ひけば普通に赤字で載ってるし何が何だかorz
186大学への名無しさん:2009/07/25(土) 17:04:50 ID:QxQuZ++I0
mean=意味 っていう意味すらも知らないやついないだろ。こっちの卑劣って意味は頻度は少ないが要注意だぜ

ってことでのっけてんだろ
187大学への名無しさん:2009/07/26(日) 01:11:57 ID:cXelkD9PO
今更なんだけど近畿大学志望の自分はベーシックレベルでいいよね?
学校でベーシック渡されたから、そのまま使ってるんだけど・・・
ver2とかいうやつのほうがいいのかな
188大学への名無しさん:2009/07/26(日) 01:39:14 ID:SXH8kj5JO
ミーン=卑劣、意地悪は小説で頻出なキガス。俺の経験では
189大学への名無しさん:2009/07/26(日) 06:48:25 ID:Eyra2Iy4O
>>187
ベーシックをどこ聞かれても即答できるまでやり込む。
近大レベルならベーシックで十分対応できる。
190大学への名無しさん:2009/07/26(日) 17:47:48 ID:KPA+qk+xO
シス単って2章までやりゃセンターは怖くないって書いてあるけど、最近のセンターは分量多いからそうでもないよね(´・ω・`)
191大学への名無しさん:2009/07/27(月) 01:03:41 ID:MRov8ZMFO
>>185
mernってベーシック?
192大学への名無しさん:2009/07/27(月) 01:05:18 ID:GWUgjKf9O
一日50語やってます

まずCD聞いて次にミニマル音読して
赤シートでかくして訳す


忘れるから復習したくなるけど突き進むべきですか?
それともちょっと戻って復習するべきですか?
193大学への名無しさん:2009/07/27(月) 03:05:17 ID:nrvydb/H0
>>190
分量増量=難単語増

なわけないだろw
194大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:36:06 ID:XDzs5HJxO
>>193の通りだけどセンターでも3章からバンバン出るよね
195大学への名無しさん:2009/07/27(月) 14:58:12 ID:3gNaWl0OO
2章だけでセンター7割は行くよ
196大学への名無しさん:2009/07/27(月) 15:24:52 ID:wRigTgt/O
>>192
新しく100個やる前に前日分をチェック。
一つの章が終わったら総チェック。
俺はこれでやってる。

一日分はまずミニマムを音読して、次に単語だけ見て意味が言えるかチェック。
言えなかったものにチェックをつけて、チェックしたものをもう一度音読。
寝る時にやった分のCDを聞く。
197大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:06:35 ID:TK//kawiO
日東駒専レベルはB章もやったほうが良いのでしょうか?
198大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:41:13 ID:I9Q6NFY3O
意外と難関大狙う人でもベーシックの最初あたりは漏れがあると思うから重複するけどベーシックも買うべきだと思う。
199大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:42:50 ID:I9Q6NFY3O
1日○○個って決めるより、うろ覚えでいいから先先進んで何周もする方が効率いい。
200大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:47:01 ID:tgcIcKtUP
難関大狙う奴にベーシックはいらねーだろwww
そもそも超頻出単語は単語帳やらなくても長文読めば何回も出てくる。
201大学への名無しさん:2009/07/28(火) 02:54:36 ID:I9Q6NFY3O
難単語必死になって覚えて基本単語を疎かにして大学落ちる奴を俺は腐るほど見てきた。
202大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:06:31 ID:+Ml8lbHm0
基礎甘く見る奴は落ちるよ
203大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:15:15 ID:HzoKgUV60
>>201
あのなあ、基礎単語っていうのはわざわざ単語帳やらなくても、日常で英文に触れていれば普通に出てくるもんだよ。
俺は理3じゃないけど、出身校から理3に行った多くの人間は単語帳をやったことがない奴も多い。
受験単語程度なら、何回も同じ単語が繰り返し出てくるから、勉強する習慣の出来ている子はそれでも受かるんだな。

単語帳の意義ってなんだと思ってる?
時間のない受験生がさらっと基本単語を流して、学習の効率化を測ることもそうだろう。
上級者なら、TIMEなどで滅多に出てこない単語は、日常で英文に触れていても出てこなくて覚えられなから、単語帳の助けを借りるってこともあろうだろう。
204大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:23:53 ID:I9Q6NFY3O
俺は学校の授業に全くついていけず長文の中で単語を覚えるスタイルができなかったので。
それでも浪人のとき独学でセンター186、九州大学受かったけど。
長文は速読英単語と過去問(センターと九大)くらいしか解いてない。
文法と単語、英文解釈の知識があれば長文は過去問演習でよめる用になるって断言するよ。普通なら長文から勉強するだろうけどね。私が特殊なのかも。
205大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:26:00 ID:HzoKgUV60
>>202
単語の基礎って、そもそも単語帳じゃなきゃ学べないものなのか考えた方がいいと思うが?

基本動詞の語法なんかの基礎が抜けていると、英文解釈力不足で大学に落ちるかもしれないが。
しかし読解における動詞の語法なんて、読解の中で辞書なんかをひきながら学んで慣れていくしかないだろ。
シスタンなんかでも少しだけ語法を取り扱っているけど、あれでは薄い。
206大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:29:16 ID:I9Q6NFY3O
俺は語法は河合の英熟語1001って熟語集と竹岡のセンター対策参考書(黄色のやつ)で事足りた。
207大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:32:51 ID:HzoKgUV60
読解の語法って、そんなレベル低くないだろ・・・JK
九大非医がどれぐらいの大学なのか知らないけど、読解の語法の奥深さは異常だろ・・・JK
208大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:42:33 ID:HzoKgUV60
俺の考えを言うと、
「時間のない受験生がさらっと基本単語を流して、学習の効率化をはかる」
この程度の使い方でいいと思うよ。
単語帳なんて。

基本単語getの使い方とかそういうのは、単語帳をいくら眺めたところでわからんだろ。
単語の基礎ってそういうところじゃないのか?
実際に英文に触れて、どうしてこういう使い方をするんだろう?って疑問に思って、辞書開くか文法書開くかして知識や勘を養っていくぐらいしかないだろうに。
209大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:48:36 ID:I9Q6NFY3O
俺の言ってる単語の基礎って語法云々(うんぬん)じゃなくてfollowとかadmireとかそんなんなんだけど。てか話の流れから普通そう捉えられるだろう。
どっからgetやら語法やらの話が出てくるのやらw
日本語から勉強してきてねw
210大学への名無しさん:2009/07/28(火) 03:58:33 ID:HzoKgUV60
単語覚えるときにそれを意識しないなら、シスタンやる必要もないと思うよ。
俺は受験生時代にシスタンは使ったことなかったけど、今はシスタンをそういう点で一番評価しているから。
読解に応用しやすいという意味でね。
多義語のstillを他の単語帳と比べてみたらわかると思うけど、シスタンは現場性が滲み出ていて、読解に応用が効く。
単語王なんかで意味だけを単発で覚えてしまうと、現場性がなくて咄嗟に覚えた知識が読解で出てこない。
俺は受験生時代に単語王をやったんだけど、なんで単語王をやったのかはよくわからんw
211大学への名無しさん:2009/07/28(火) 04:01:21 ID:HzoKgUV60
>>209
まさか単発単語のことで
>意外と難関大狙う人でもベーシックの最初あたりは漏れがあると思うから重複するけどベーシックも買うべきだと思う。
>難単語必死になって覚えて基本単語を疎かにして大学落ちる奴を俺は腐るほど見てきた。
ってことかよ。
だとしたらどれだけレベルの低い連中なんだとしか思わん。
俺の出身校でベーシック使ってる奴なんて見たことない。
それでもみんな受かってる。
212大学への名無しさん:2009/07/28(火) 04:08:43 ID:I9Q6NFY3O
人前でベーシック使う奴なんているかよw
レスわざわざコピペして長文必死に書いて苦しい言い訳する前に少しは頭使って発言しろよww
難関大行けなかったのにあたかも自分は受かりました的な事言う奴って痛いよなwバレバレなのによ
213大学への名無しさん:2009/07/28(火) 04:15:26 ID:HzoKgUV60
このスレの住民のみなさんは利口だと思いますので、この両者のレスをみて、利口な手段を選びましょうね。
一応現役でそこそこの難関大には行けた立場だと思っていますが、私はどこのスレに行ってもキチガイ扱いですねw
私は他には解釈教室スレ、英語板の解釈教室スレや中高生質問スレにいます。
あそこのスレでは末尾Pはキチガイと言われて悲しくなりますがw
じゃあの。
214大学への名無しさん:2009/07/28(火) 04:17:21 ID:I9Q6NFY3O
よく見ると連レスしてたこいつwww
しかも長文wwwww
215大学への名無しさん:2009/07/28(火) 13:05:11 ID:tgcIcKtUP
でも難単語ばかり必死で覚えて
基礎単語おろそかにして難関大学落ちる人間を
>>201さんはたくさん見てきた事実があるわけで。
東大京大早慶に行くような人は基礎を大切にするから
ほとんどの人がシス単basicまたはターゲット1400こそ
力をいれてやっていると思う。
216大学への名無しさん:2009/07/28(火) 13:05:51 ID:tgcIcKtUP
という意見に変わりました。
217大学への名無しさん:2009/07/28(火) 13:17:48 ID:rCtjgvrD0
かわいいな
218大学への名無しさん:2009/07/28(火) 14:44:08 ID:IdQUt6xNO
長文で連投なんて恥ずかしい事よくできるな。
正直気持ち悪いよ
219大学への名無しさん:2009/07/28(火) 16:41:24 ID:uuxHkuGn0
しばらく見ない間に不気味なことになってますね
220大学への名無しさん:2009/07/29(水) 02:11:26 ID:vbbm23ef0
ほんとにマジレスして欲しいんだが、スペル覚える必要あるか?
中堅大の俺が言うのもなんだが、大学入試も全部マークだったし単語のスペルほんとに使わなかったんだが
皆もやっぱり日本語から英語できるようになったのか?
国立とかレベル高いとかは除いて・・・
221ベーシックやらずに大学落ちる奴を腐るほど見てきた:2009/07/29(水) 03:33:11 ID:CLL80hsI0
> 198 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:41:13 ID:I9Q6NFY3O
> 意外と難関大狙う人でもベーシックの最初あたりは漏れがあると思うから重複するけどベーシックも買うべきだと思う。
>
> 200 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:47:01 ID:tgcIcKtUP
> 難関大狙う奴にベーシックはいらねーだろwww
> そもそも超頻出単語は単語帳やらなくても長文読めば何回も出てくる。
>
> 201 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:54:36 ID:I9Q6NFY3O
> 難単語必死になって覚えて基本単語を疎かにして大学落ちる奴を俺は腐るほど見てきた。
222大学への名無しさん:2009/07/29(水) 12:28:51 ID:sJtEVgO5O
>>185
みーんで意地悪って意味長文でよくあるよwww
センター過去問でも確か出てた
223大学への名無しさん:2009/07/29(水) 17:43:00 ID:7ihn38AyO
4章と5章ってどっち優先すべき?
やっぱり5章かね?
224大学への名無しさん:2009/07/29(水) 19:37:00 ID:CLL80hsI0
225大学への名無しさん:2009/07/31(金) 10:32:34 ID:CDcp898wO
だんだんページが剥がれてきて、テープだらけ…
226大学への名無しさん:2009/07/31(金) 13:08:29 ID:T8xIUMpaO
シス単、ぺーじ取れやすいよねw
227大学への名無しさん:2009/08/01(土) 06:12:09 ID:TGryypZyO
みんなどうやって効率よく覚えてる?
228大学への名無しさん:2009/08/01(土) 16:10:51 ID:h7z1okUUO
@意味が隠れるように工夫して折る
A初見で分からない単語に付箋をはる
B付箋のとこだけ覚える
C訳が言えたら付箋に直接○を書きこむ
D10個○がついたら付箋をはずす
E分からない単語に付箋をつける

以下無限ループ
229大学への名無しさん:2009/08/01(土) 18:16:28 ID:+T4fOXpeO
>>215
シス単レベルに難単語なんかないだろ
230大学への名無しさん:2009/08/03(月) 03:56:04 ID:ffwTVfGN0
>>212
そのキチガイたぶん京医医の人だと思うよ。
ENGLISH板でもキチガイだったと思う。
勉強仕方質問スレでは勉強法のスレなのに
勉強法にはほとんど答えないが、
英語の質問そのものには食いつきが良くて、
キングカスにボロを出させたのだけはメリットだった。
231大学への名無しさん:2009/08/03(月) 04:00:33 ID:IX9AC+SL0
しすたん+そくたん で最強!
ただおれは間に合いそうにない
232大学への名無しさん:2009/08/03(月) 09:23:14 ID:x6QAMHe50
>>230
自演すんな粕
233大学への名無しさん:2009/08/03(月) 09:29:41 ID:798SWJ2gO
シス単の熟語と
速単の熟語どっち買ったらいい?
234大学への名無しさん:2009/08/03(月) 15:48:18 ID:ZNIhLW1A0
シス単ってミニマムだけ覚えていくとすぐに覚えられる錯覚を起こすよな

ミニマムだけで一周して全く単語覚えていなくて絶望した・・・・
235大学への名無しさん:2009/08/03(月) 17:52:55 ID:zrtOrp+uO
>>233
ターゲット1000
236大学への名無しさん:2009/08/03(月) 21:57:27 ID:ZT+nIFK70
シス単はいいけどシス熟はあんまりよくないって聞くなぁ
237大学への名無しさん:2009/08/04(火) 01:07:36 ID:wXbP4c2hP
浪人のとき独学でセンター186、九州大学受かったけど。
意外と難関大狙う人でもベーシックの最初あたりは漏れがあると思うから重複するけどベーシックも買うべきだと思う。
難単語必死になって覚えて基本単語を疎かにして大学落ちる奴を俺は腐るほど見てきた。
長文は速読英単語と過去問(センターと九大)くらいしか解いてない。
文法と単語、英文解釈の知識があれば長文は過去問演習でよめる用になるって断言するよ。
238大学への名無しさん:2009/08/04(火) 01:19:49 ID:hqOlqf1tO
ベーシック1章の副詞は大事なの多いよな
239大学への名無しさん:2009/08/04(火) 01:29:04 ID:QVAgR2ta0
>>236
というか、定番になるような熟語集がないような・・・
>>238
ターゲットは副詞のカテゴリがないらしいとか
240大学への名無しさん:2009/08/04(火) 02:19:47 ID:PLBnXL7LO
二年時にシス単13周して
今は速単上級7周目だけど
もう色々と英語が楽で困る
241大学への名無しさん:2009/08/04(火) 02:21:23 ID:qQC2NfoIO
ターゲットは副詞ふつうに載ってます。
242大学への名無しさん:2009/08/04(火) 13:19:27 ID:tXaPtQcvO
>>237
ベーシックはほとんどわかるけど、たまに抜けがあるから確認にいいわ。

>>234
一周だけで覚えようとするのがそもそもおかしい。
243大学への名無しさん:2009/08/04(火) 13:45:22 ID:NF3CKw2/0
シス単→例文主義
速単→長文主義
DUO→音声等を組み合わせる主義
ターゲット→単純暗記主義
単語王→質より量主義
キクタン→DUOよりさらに音声重視主義
もえたん→ヲタ主義

君はどの単語帳を選ぶ!?
244大学への名無しさん:2009/08/04(火) 14:15:21 ID:Z1LhJdHL0
一周で全部覚えられたら天才だよ
245sage:2009/08/04(火) 16:17:35 ID:0q8/Cmb+0
今更だけど>>85本当にありがとう(;ω;)
東進のTLTには負けないゾ★
246245:2009/08/04(火) 16:20:17 ID:0q8/Cmb+0
あ、はずかしいwwww
247大学への名無しさん:2009/08/04(火) 16:51:04 ID:LLhjVsaS0
wは全角で
248大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:10:01 ID:RG1QEw84O
ベーシックで日東駒専レベルは対応できるかな?
249大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:08:31 ID:3HQxQL7J0
シス単と、ターゲット1100しか持ってなくて
ターゲット1100→シス単ってやってるんだけど
シス単ベーシック買った方がいいかな?
ターゲット1100は基礎単語としてどうなんだろう
このスレでも話題上がらないし
250大学への名無しさん:2009/08/04(火) 23:11:05 ID:3HQxQL7J0
ごめんスレチだった
251大学への名無しさん:2009/08/05(水) 01:15:20 ID:rSdrRjc+0
今日、いや昨日、シス単持ってる奴を3人見かけた

DUOは全然見ないなー
252大学への名無しさん:2009/08/05(水) 07:02:26 ID:ntqTFu5tO
みなさんどうやって覚えてますか?
253大学への名無しさん:2009/08/05(水) 11:37:13 ID:VIf8JRrFO
>>243
シス単はデータ主義じゃね?
>>251
シス単とターゲットは良くみるよ
DUOは家に込もってムフフと英文聞くタイプだから持ち込みは合わないだろうなぁ
254大学への名無しさん:2009/08/05(水) 15:30:41 ID:5aYH/2lmO
一般で東京経済大学や獨協大学をうけるのですがシスタンは1200まで覚えたんですけど十分ですか?
255大学への名無しさん:2009/08/05(水) 15:49:18 ID:6Ww60tXS0
>>85のソフト、前にDLだけしといて放置だったけど今やってみた
手入力で解答だとさすがにわかんないから5択にして制限時間1個3秒とかでやるとかなりいいかも。
最終的に2秒か1秒で繰り返せば即答できるレベルじゃなきゃできなくなるし、これなら選択式でも心配なさそう

単語帳が50個ずつだったから自分で1章分にまとめてやったけど600個一気は目が疲れるからおすすめしないorz
256大学への名無しさん:2009/08/06(木) 01:15:08 ID:OKga1noKO
多義語はやるべき?
257大学への名無しさん:2009/08/06(木) 02:02:31 ID:AHXex+U40
>>256
志望校の過去問を見て覚える必要があるかどうか確認
258大学への名無しさん:2009/08/06(木) 06:03:56 ID:7DgqymBN0
4章ってやるべき?
まーちしぼう
259大学への名無しさん:2009/08/06(木) 08:48:00 ID:ZbDM/JOG0
CD使っている人いますか?
260大学への名無しさん:2009/08/06(木) 09:35:48 ID:7ILC2pEkO
>>4
全然速くないよ
261大学への名無しさん:2009/08/06(木) 13:46:17 ID:QxtaSkutO
シス単を使用してますが、単語を単語帳にひたすら書いて覚えています。単語帳を使った効率のよい覚え方があれば是非教えてください。
262大学への名無しさん:2009/08/06(木) 13:52:06 ID:IshHiikg0
>単語を単語帳にひたすら書いて覚えています。

すごいなコレw
263大学への名無しさん:2009/08/06(木) 13:58:09 ID:JCDgpS6K0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1234885643/l50
偏差値40から1年で MARCH 半数以上 合格の武田塾について語る
264大学への名無しさん:2009/08/06(木) 18:13:07 ID:wD2AByZ60
>>259
使ってるよ
いや、持ってるだけで使ってないか
最近は使わないほうが早く終わるからな
265大学への名無しさん:2009/08/06(木) 20:55:20 ID:QxtaSkutO
>>262 解らない単語のみです。
266ばーちゃる2ちゃんねらー裕子:2009/08/06(木) 20:56:13 ID:xAbH6W5g0
        .  '" ̄\::.::.∨.::.::/ ̄` 、
        /    _,. ‐====‐ 、   \
    /      ´                 ヽ
    / /         /         ':, \  ゙:,
  / /    /     ,'     /    :,  ':,   ',
  ' ,′   /    ,゙i:i    ハ   i  }   }  l
 | |    :{ _, 'T丁`{   jj ~丁T''ト、|  リ l  l
 | |  : {:{´ i i 八ハ   iい i iノV|  / |  l
 |八  { ',',\|_,」.ニ、 \l  ,ニ.」_/|/ハノ| │ 漏れが どこにいるか当ててみよ!
      |\|\| =‐'" ゙̄`      ~ ̄`'ヾ/  | │  http://www.id.yamagata-u.ac.jp/Urology/sutaff06.html
   | │ '. :::::::::       __  ::::::::: /l   | │
    j  リ  ハ´     「      }     ハ    | !
    / /  ,' /ゝ、   {     j   人|   |   ',
 / /   /   > .._、   ノ.. イ   |    |   ':,
  / /   /  /  _r}   ̄  {ュ { ヽ│   l    :、
/ /   / / ̄ ̄~` ミーrz=彡'  ̄ ̄ヽ、  ヽ    ':、
267ブランmark2:2009/08/06(木) 23:24:31 ID:P4gS5xq70
皆さんシスタンは見るだけですか?
フレーズごと書きますか?
268大学への名無しさん:2009/08/07(金) 09:00:37 ID:8C9rF+AQ0
シス単ってミニマムフレーズを覚えるだけじゃなくて、
最終的には下の単語単体で載ってるところだけで訳が言えるようにするべきですよね?
269大学への名無しさん:2009/08/07(金) 09:17:23 ID:D/LmKq+K0
当たり前
270大学への名無しさん:2009/08/07(金) 09:27:38 ID:PTl5IfjMO
>>265
頭わるッ
271大学への名無しさん:2009/08/07(金) 10:31:01 ID:1TTQWUvqO
>>261
君はちょっとヤバイフラグだよwww
書くのは時間の無駄
272大学への名無しさん:2009/08/07(金) 12:39:46 ID:SMedy67j0
>>271
書かずにどうやって暗記してるか教えて。

書いても覚えられんが書かなかったらもっと覚えられん希ガス
273大学への名無しさん:2009/08/07(金) 13:44:29 ID:Wp44TfZL0
一回書く間に5回ぐらい読めるよね
何回も繰り返して刷り込めばそのうち覚えられるよ
274大学への名無しさん:2009/08/07(金) 14:23:14 ID:whtypq/r0
書いて覚えるとか冗談だろ・・・


275大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:22:53 ID:obGqG9fJO
>>272
CDの付録を隠してやってる
とりあえずCD聞く
ミニマム暗唱
単語だけみてできたのはスルー
単語見てもわからないならミニマム読む。これでわからないなら×つける
これを10単語ぐらいまでやる。
そしてさっきやったやつの中の×のついたのだけ同じことやる。とりあえず10単語完璧にする。
次また10単語ずつやってく

一切書いてまてん
276大学への名無しさん:2009/08/08(土) 00:26:00 ID:obGqG9fJO
書き忘れ
単語見てわからないならミニマムを見る。ミニマム見てわかったら(大抵文脈でわかるんだが)△つける。
△と×のみ復習
翌日の朝昨日みすった単語全て復習

土曜日に一週間分全て復習
277大学への名無しさん:2009/08/08(土) 05:47:56 ID:SnZ8DL8U0
おれは書いて覚えてるがシスタン制覇しかけ。
278大学への名無しさん:2009/08/08(土) 06:42:44 ID:XGqcBVFWO
テスト
279大学への名無しさん:2009/08/08(土) 06:55:07 ID:oaOwsG9dO
手動かすんだったら紙に書かないで空中で書けばいいんだよ
280大学への名無しさん:2009/08/08(土) 08:08:29 ID:a8i1CAKg0
アメリカ人でも小学生ぐらいのときは単語書いて覚えてるんじゃないの?
たまに綴りの練習でトラウマになったって文章を読むことがある
例:詳説正規表現の一節

#俺は書かない派だけど
281大学への名無しさん:2009/08/08(土) 21:38:14 ID:e25mKDFE0
単語を覚えるためじゃなくて、単純に字を書く練習でそ
282大学への名無しさん:2009/08/09(日) 22:03:29 ID:Py3AizR3O
僕ちんは

timeを例にとると

「タイム」 とつぶやくと同時に心の中で 「時間」 とつぶやいてるお!!
参考にしておくんなまし
283大学への名無しさん:2009/08/09(日) 22:17:00 ID:QOhfIFBY0
わからない単語はカード作った方が復習しやすいだろ
そんな手間かかるわけでもないのになんで駄目なんだよ
284大学への名無しさん:2009/08/10(月) 00:12:25 ID:rMyYqLrqO
>>282
それいいな
やってみよう
>>283
いんじゃね
俺も全部単語カード化してるよ
呪いをかける位の勢いで単語カードに書き込んでますw
285大学への名無しさん:2009/08/10(月) 04:39:26 ID:N7PNDGT20
ターゲット1400とかシス単ベーシックのレベルって大事だよね
286大学への名無しさん:2009/08/10(月) 06:37:40 ID:/ivkmee90
>>284
全部はすげえな

俺は何回もやって自分的に覚えにくいやつはカード化
287大学への名無しさん:2009/08/10(月) 09:05:04 ID:Cgt28E4q0
どっちにしろ単語単体のところで訳が言えるようにならないといけないから
ミニマムフレーズって暗記の補助に過ぎないよね・・・

ミニマムフレーズだけで暗記しても、その単語が長文に出てきたら分からないw
288大学への名無しさん:2009/08/10(月) 10:46:45 ID:eSrVZkBSO
>>283
カードつくるの時間かなりかかるwww
枚数が多くなり途中からやめるはめになる
289大学への名無しさん:2009/08/10(月) 10:54:22 ID:TEFuF6x+0
>>288
1枚1分くらいで作れるだろ
分からない率が3割なら、単語を100個チェックしたらわからない単語が30出るから30分でカードができる
別にそれほど時間はかかってないと思うが
290大学への名無しさん:2009/08/10(月) 11:38:07 ID:/ivkmee90
>>289
その30分でもう一周できるじゃんw
291大学への名無しさん:2009/08/10(月) 12:57:33 ID:TEFuF6x+0
>>290
もう覚えた単語をいちいちチェックするのって面倒じゃね?
3box法で、うろ覚えの単語を集中的にインプット&アウトプットしたいじゃん
292大学への名無しさん:2009/08/10(月) 21:28:00 ID:2vEZv98q0
・1200まで一気にチェック→覚えてない単語にマーク付ける
(正答率8割切ってるなら繰り返しやって9割超えてからマーク付ける)
・マーク付けた単語と第3章の単語(約600個)を毎日チェック
・第3章の単語が8割超え始めたらマーク付けて、上のように第4章に移行
・マーク+第4章が8割超えた時、もう一度始めから全てチェック
・その時覚え切れてない単語をカード化(フレーズ付きで)
・カード+毎日400個程度を毎日チェック
※1200までの単語は週に1度は必ず全てチェック

俺はこうやってる
293大学への名無しさん:2009/08/11(火) 01:08:15 ID:l9TDdL5+0
電子辞書の単語帳機能がいいと思うよ
294大学への名無しさん:2009/08/11(火) 05:18:32 ID:b1E2IBUsO
>>292
今それと同じ方法でパート2までやってるけど、結構覚えられてる
だだ、フレーズの形をみて判断しているみたいな単語もあるのがな…
295大学への名無しさん:2009/08/11(火) 08:45:09 ID:Xv7S24i60
>>294
やっぱり、単語だけで訳言えないとだめだよね・・・?

今までミニマムフレーズで覚えてたから、単語単体では全然訳が出てこない・・・
296大学への名無しさん:2009/08/11(火) 08:48:09 ID:f01h79/aO
まだそんな事言ってる奴いたのか
297大学への名無しさん:2009/08/11(火) 10:01:42 ID:+kixrZxWO
みんなは黒文字も覚えてる?
298大学への名無しさん:2009/08/11(火) 11:41:57 ID:fYEYnhh30
長文なかで覚えるとか書いている奴は
高校中退の馬鹿に決まってる。

なぜか?
高校中退の馬鹿には教えない!

いうにことかいて、東大いった奴が
単語帳つかってないだと?
ふざけんな馬鹿!
自分で東大受かってから言ってみろ馬鹿!
299大学への名無しさん:2009/08/11(火) 12:44:33 ID:s6AWfKQW0
君は?
300大学への名無しさん:2009/08/11(火) 13:45:39 ID:Eb5kYGNw0
301大学への名無しさん:2009/08/11(火) 18:44:44 ID:og701lSqO
The world population is increasing ( ) a surprising rate
@by Afor Bat Cto

どれだと思う?
302大学への名無しさん:2009/08/11(火) 19:05:12 ID:kbUZY744O
atじゃないのか??
ちゃうのか??
303大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:00:01 ID:kUZAYOSi0
3バン
304大学への名無しさん:2009/08/11(火) 21:37:09 ID:c34g1mimO
フレーズだけ全部何周もやって完璧にしたつもりだったけど、長文で見ると意外と思い出せないな。
結局前後の文や順番で覚えちゃってる。
だから今度は単語だけ見て覚えるようにしてるよーん!
ゴッホ!ゴッホ!ゴッホ!ゴッホ!ゴッホ!ゴッホ!ゴッホ!
ガwwwwwwwウwwwwwwwwwスwwwwwwwwwww
305大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:13:38 ID:TXNWNUp/0
予備校の自習室でシス単開いてたら見知らぬメガネ野郎が肩叩いてきて
てめえのシス単見せびらかしながら仲間意識全開でガッツポーズしてきた
306大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:34:38 ID:5uaBD9060
今日、単語帳に烏龍茶こぼしてしまった…乾いた後は茶色い染み
他の人の前で開きたくない
307大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:10:59 ID:IBUQC+pK0
ジュースとかこぼして色ついたりへにゃへにゃになったりしたら一気にやる気なくなるな俺w
308大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:33:54 ID:c34g1mimO
俺も単語虫くんでオナニーしてたら精子ぶっかけちゃってやる気なくなった。
カピカピだよ。
309大学への名無しさん:2009/08/11(火) 23:57:46 ID:14EmaAWv0
システム単語はどこ志望の受験生が使う単語帳なんだ?
310大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:06:43 ID:i9UR/+6A0
日大法志望なんだけどベーシック完璧にすれば対応できるかな?
311大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:14:22 ID:VlmIlUySO
>>304
バロスwwww
でも単語わからないってことはミニマム覚えてないってことだろ?ww自覚しろよww

単語みただけでミニマム言える俺はなんなの(・ω・`) オナヌー?
312大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:19:22 ID:GtRaIFvs0
>>311
ミニマムだけだったら、どうしてもカンで訳分かっちゃうんだけど・・・
ミニマム完璧にするまでやるんだったら単語単体で覚えるようにしたほうが
早く終わらない?

ミニマムだけでひたすらやるほうがいいのかな・・・
313大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:20:44 ID:i9UR/+6A0
どうでもいいけどミニマルじゃね?
314大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:21:36 ID:VlmIlUySO
俺はそれに気付いて単語だけやってる(・ω・`)単語だけを なんどかやってみすったのをミニマムで暗記してる(・ω・`)
英作とかにも使えたり
315大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:23:37 ID:VlmIlUySO
ミニマルなのかややこしいな(・ω・`)
最小限のフレーズ=ミニマムフレーズかとおもてた
316大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:26:14 ID:OE6U+L0GO
>>311
うるさいなお前
単語虫くんでオナニーできる俺に勝てんのかよ
あのいっぱいある手で俺のチン○やら乳首やらアナ○やら攻められたら・・・。
ああぁぁっ!イッ、イッちゃうっ!イッちゃうぅっ!うああああああああーーッ!!!
317大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:27:14 ID:GtRaIFvs0
ミニマムは結構意訳だから読解に応用しにくい気がするんだよね
まぁ1番出る形って言うのは分かるんだけどね・・・

違う意味も確認程度に見といたほうがいいしね。
318大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:42:52 ID:xRnGzW3UO
CDのバグが酷い
disk3をPCに取り込むと他のを取り込めなくなる
ケータイにも入らない
CD微妙
319大学への名無しさん:2009/08/12(水) 00:45:17 ID:RHEU5M6/0
final stage 終えて満足してたけど

http://www.enavi.info/tango-twk/tango-twk-1.html
の早慶・旧帝単語テスト半分以上わからないな

やっぱ早慶ぐらい狙う奴は単語帳はシス単だけじゃだめなのか?

320大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:07:55 ID:P1JN7NFe0
あああレイカアアアアアアアアア

レイカの膣内にいいいいいいいいい
321大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:10:20 ID:hjyHTIzSO
数覚えればいいって訳じゃないみたいなことがまえがきに書いてあった気がしたが
実用性のない単語覚える暇あったら別のことやれみたいな
322大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:12:07 ID:OE6U+L0GO
>>320
何コイツきもいんだが
323大学への名無しさん:2009/08/12(水) 01:47:09 ID:rt+Wi+wYO
CD聞きまくってあきたやつは、ハヤえもんってツール使って1.5倍速くらいにするといい
復習時間短くできるし、リスニング力もあがる
324大学への名無しさん:2009/08/12(水) 02:02:49 ID:RHEU5M6/0
>>321
実用性があるかどうかがわからない
325大学への名無しさん:2009/08/12(水) 02:37:00 ID:uw7ncNdwO
シス単1日100個やってるんですが、1周目から3章もやったほうがいいですか?
地方国立理系志望です。
326大学への名無しさん:2009/08/12(水) 04:16:34 ID:RHEU5M6/0
皆は、どんな感じの学習を一周と定義してるの?
ただCD聞けば一周?
単語帳の単語一個ずつ書いてけば一周?
10個ずつ?ある程度覚えるまで?
327大学への名無しさん:2009/08/12(水) 07:33:45 ID:TZQoQPxW0
>>304
あるあるw
328大学への名無しさん:2009/08/12(水) 07:34:58 ID:TZQoQPxW0
>>309
東大から日大までの幅広い層
329大学への名無しさん:2009/08/12(水) 21:13:52 ID:egm95aO50
やっぱり書かないと無理ぽ・・・

一単語、1分間、音読しながら書く。
なかなか覚えられないのは2分間。それ以上はただの作業になってくるのでムダ
これ朝夜二回100単語。・・・いや待てよ
330大学への名無しさん:2009/08/12(水) 22:02:39 ID:P1JN7NFe0
>>322
なんだこいつイカの匂いがする
イカか?
331大学への名無しさん:2009/08/13(木) 00:15:29 ID:+dsmOo3+0
同人か
332大学への名無しさん:2009/08/13(木) 00:54:20 ID:IHppONyf0
まぁ本当に覚えられないのだけ手で書くのはありかと思うが
333大学への名無しさん:2009/08/13(木) 02:32:35 ID:p2YY3IPO0
>>327
じゃあ、結局ターゲットの方がいいじゃん。。
334大学への名無しさん:2009/08/13(木) 09:32:24 ID:ws1vtAUB0
覚えられない単語はカードにするといい
335大学への名無しさん:2009/08/13(木) 13:05:12 ID:vu/bqPnv0
ターゲット以上にクソな単語帳を見たことがない
336大学への名無しさん:2009/08/13(木) 17:56:22 ID:ws1vtAUB0
いやターゲットは確認用としては優秀だよ、確認用としては
337大学への名無しさん:2009/08/14(金) 03:13:45 ID:Smvfw4MA0
ターゲットはあるけど放置してる
338大学への名無しさん:2009/08/14(金) 03:24:54 ID:y3xauziRO
1日1章やってるが意味は分かるが書けない
339大学への名無しさん:2009/08/14(金) 04:13:16 ID:m0Tta2SmO
日東駒専を受ける人は大体どこまで勉強すればいいのですか?
340大学への名無しさん:2009/08/14(金) 04:21:22 ID:4NMlKDqu0
>>339
どこまでといわず全部やっちゃえよ。どうしても他教科苦しいならしょうがないかもしれないが
少しでも労力惜しむなら、一章やっては過去問見てみて、いけそうだとおもったとこでやめたらいいんじゃないか?
341大学への名無しさん:2009/08/14(金) 06:06:13 ID:w6wTpmPS0
現在高2です。シス単をすべて完璧に覚えれば、センターレベルで意味の分からない単語はなくなりますか?
342大学への名無しさん:2009/08/14(金) 06:58:02 ID:EhjzQdyYO
>>341
知らねえよ死ね
343大学への名無しさん:2009/08/14(金) 08:28:47 ID:ZRMbPV/rO
>>341
自分で試しなはれ

なんかCDの速度が後半の方が早い気がするが‥気のせいか
344大学への名無しさん:2009/08/14(金) 13:20:59 ID:sgritjmL0
>>341
そりゃわからない単語が少しはでてくるかもしれんが、シス単全部完璧なら他のヤツらもわかってない単語ということになる
345大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:22:24 ID:1aM6yYbHO
文法が分かってれば少々分からない単語がでてきても文意は取れる。文意が取れればマークなら楽勝。
346大学への名無しさん:2009/08/14(金) 22:45:24 ID:g64KrSYJ0
多義語のページ覚えにくいわ・・・
347大学への名無しさん:2009/08/15(土) 06:30:59 ID:APDr8bSn0
でも多義語のページって役に立つよね
重宝してる
348大学への名無しさん:2009/08/15(土) 19:09:09 ID:Txl2c6vjO
しかしやる気がでるのはミニマルフレーズだけのページな私
349大学への名無しさん:2009/08/15(土) 21:02:28 ID:5NxmUcGV0
やる気が出るのは第3章までの俺
350大学への名無しさん:2009/08/15(土) 22:53:55 ID:on3WbtQqO
↑に同じく
351大学への名無しさん:2009/08/15(土) 23:21:33 ID:XfsHf/qCO
>>348
漏れと逆だな
352大学への名無しさん:2009/08/16(日) 22:12:19 ID:a4d6UahS0
engageの発音は[en-]でいいの(一般的なの)?
yahooの2つの辞書では[in-]になってるけど
353大学への名無しさん:2009/08/18(火) 16:04:24 ID:H9Hse4h8O
>>352
電子辞書(ジーニアス)で調べてみると
[in-][en-][e(逆さま)n-]と
3つある
場所によって違うのかも
354大学への名無しさん:2009/08/18(火) 19:12:36 ID:aX27WPsVO
シス単の効率よく覚えられる方法を教えてくれ。
355大学への名無しさん:2009/08/18(火) 20:31:37 ID:9Emlsi9RP
50単語に2時間以上掛かるんだけども相当遅いですよね
しかも忘れるし・・・
みなさん平均どのぐらいかかります?
356高2です:2009/08/18(火) 21:12:05 ID:pFRowcZD0
50たんごに最高1時間くらいかな・・・
復習だったら、(2周目)100単語に30分くらい
357大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:13:45 ID:cBQgSi6NO
2時間ちょいでミニマム和訳のみ2章まで
忘れるなら順番覚えてしまうまでやる
長文やりつつ、やったことがあると思った単語があったら、載ってるか調べて、その項目を読み直す
358大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:35:05 ID:CQnJNOd7O
>>534
過去レス探せ
書いてあるから
359大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:55:28 ID:aX27WPsVO
>>358
そんなこと言わないで教えて下さい。
360大学への名無しさん:2009/08/18(火) 22:03:55 ID:6O9niEM/0
>>354,355
自分の記憶に残る方法が効率の良い方法。自分にあったものを自分で探せ。
30分で100覚えるヤツもいれば、2時間かけて50覚えられないヤツもいる。
後者のタイプが前者よりも単語にかける時間が長くなるのは仕方がない。
他人を羨む暇があったら、それを見込んだ学習計画を立てることで乗り切れ。
361大学への名無しさん:2009/08/18(火) 23:34:24 ID:yRsp73Nm0
フレーズの日本語訳みて、フレーズ英語全部書けるようになるまで覚えてるんだけどそこまでする必要はないのか。
362大学への名無しさん:2009/08/19(水) 00:14:44 ID:IV3nh8zZ0
勉強にオーバーワークはないってばっちゃがいってた。
363大学への名無しさん:2009/08/19(水) 00:18:44 ID:bWzZJMXJO
>>361
書けるまでやらなくてもいいと思うけど、それが出来るなら逆に完璧だよね
3章が終わったんですが4章は重そうなので5章を先やろうかと思うのですが大丈夫だよね?
364大学への名無しさん:2009/08/19(水) 00:41:45 ID:owtNVMYxO
自分も4章飛ばそう
365大学への名無しさん:2009/08/19(水) 00:41:47 ID:XDdyJGaHO
>>363
それでいいと思うし、俺もそうするつもり。
366361:2009/08/19(水) 01:36:29 ID:v0u9V057P
>>362
おk
ばっちゃ信じる
>>363
?そうだよな
完璧にしよう、心配症だし。
サンクス
367大学への名無しさん:2009/08/19(水) 12:58:10 ID:FPqLkmL6O
シス単全然覚えられない!!
鉄壁にする!!
368大学への名無しさん:2009/08/19(水) 18:49:56 ID:CCOO/1Yc0
皆は単語を書いて覚える派?それとも読んで覚える派?
369大学への名無しさん:2009/08/19(水) 20:34:38 ID:MeXddTmA0
何を以って覚えるとするのか分からないけど、本当にみんな1時間に50個とか覚えられるの?
1時間後に覚えてるかチェックしても1つもミスなく答えられるくらいちゃんと覚えれてるの?
1時間に25個を目標にしてる自分にはそういう人とは何か差を感じてしまう。
370大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:27:31 ID:qp4ttpvE0
>>369
一回で完璧に覚えようとしないからなぁ・・・

俺は一週間、とりあえず前半をCD使ってシャドーイング(?)してた。
もう一週間を後半3〜4章みたいに。
これを少なくとも2ヶ月くらいやってたかな。

あとは、単語テストで間違えた語は復習みたいなかんじ。

人間は忘れる生き物だから、大体の人は一回で覚えようとすると失敗するよ。
記憶はなれだから。
371大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:46:08 ID:CGpETGFY0
>>369
効率よくやったらいけると思いますけど、

単語50個を見開き1ページずつに区切って、
まずは約10個完璧にすることを目指します。
覚え方は複数ありますので、自分に合ったものをやりながら見つけていきましょう。
とにかく10個を覚えてみましょう。
ここで注意してほしいのは「ある程度」覚えることです。この段階で「10個一気に完璧に覚えよう!次の段階のテストで満点を取るぞ!」ということになるとなかなか時間がかかります。
ある程度覚えたなと思ったらすぐに次の段階に進んでください。
そして、50個すべてをやり終えます。
で、2周目。さっき覚えたばかりなのでけっこうできると思いますが、まだ覚えきっていないものをしっかりと覚えます。

ここまで1時間あればできると思いますよ。
で、また次の日にも確認すれば完璧です。
372大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:47:14 ID:CGpETGFY0
なんか日本語が変になってしまいました・・・
373大学への名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:30 ID:IQ9uM3Z30
一回では覚えられないでしょ
覚えたと思っても忘れてる
30分で300個ぐらい流し読みがいい
374大学への名無しさん:2009/08/19(水) 23:15:37 ID:CGpETGFY0
1章終わるごとに、完璧になるまで繰り返したらいいんでしょうね。
375大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:33:29 ID:miYye57W0
CD買ったが使えなさ杉
5枚で約6時間ある 時間の無駄だな
376大学への名無しさん:2009/08/20(木) 00:54:25 ID:wJkh3Zu1O
ベーシックの表紙に中堅私大はこれでOKと書いてあるのですが実際どのくらいの偏差値の大学くらいまでベーシックでいけますかね?自分は偏差値55前後の私大希望なのですが他の皆さんは偏差値いくつくらいの大学からver2を使っているのでしょうか?
377大学への名無しさん:2009/08/20(木) 02:01:34 ID:AkIRy8jF0
センターまで日にちがないんだが今からシス単初めても間に合うかな?
単語の勉強まったくやってなかったから
378大学への名無しさん:2009/08/20(木) 02:06:25 ID:AkIRy8jF0
>>377だが馬鹿な質問だった無視してくれ
考えるより行動するわ
379大学への名無しさん:2009/08/20(木) 02:20:47 ID:miYye57W0
できれば3月までに1冊何かしらやっておくべきだったと思うよ
1200までやって正答率8割超えてれば可能性あり
380大学への名無しさん:2009/08/20(木) 03:02:59 ID:Q/UkT4zDO
381大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:38:16 ID:5Hof9+/10
でも、確かにCDは使えないと思う
382大学への名無しさん:2009/08/20(木) 08:52:28 ID:3/VDUMKjO
ミニマル、CD完全不使用で二年の時に半年で完璧にした
やり方は読むだけで一切書かない
アクセントだけは脳内再生
模試で発音はまだ落とした事ないしこれでいいんじゃないかな
383大学への名無しさん:2009/08/20(木) 11:33:22 ID:oWLDm3N6O
みんなは、覚え方どうしてます?
俺は電車の中と寝る前に読んでて、
まず100個意味見ながら読んで覚えて、意味を隠して言っていき、分からなかったら印つけて次、を1回100個ずつ2周くらい
で、次やる時は前やった100個の中の印つけた奴をを復習して、次の100個という感じ。

効率悪いかな?
あとこのやり方だと意味は覚えられるけど書けるようにならなくて・・・
スペルとか書けた方がいいよなぁ
なんかいい方法ないですか?書いて覚えるのは時間かかるし
384大学への名無しさん:2009/08/20(木) 13:02:11 ID:3fwLI3TEO
俺個々の単語が乗ってるページのミニマルフレーズは目を通してないんだけど、通したほうがいい?
また最初からやるときにはチェックしていこうと思うんだけど…。
385大学への名無しさん:2009/08/20(木) 13:10:39 ID:A+btwRjG0
CDの倍速なんてどうやるかわかんなくて普通に使ってる泣
386大学への名無しさん:2009/08/20(木) 13:30:13 ID:3fwLI3TEO
もしかしてCDは必須?
387大学への名無しさん:2009/08/20(木) 13:34:38 ID:5Hof9+/10
>>386
買ったけど、使えない。
普通に自分のペースでやったほうが早く進む・・・
388大学への名無しさん:2009/08/20(木) 15:33:59 ID:miYye57W0
死ぬほど使えないよな 慣れれば黙読で1単語3秒くらいで進めるし
それに元々結構速いし、あれを倍速にしたとこで聞き取れるかどうか
素直に速熟あたりのCD買えばよかったなー
389369:2009/08/20(木) 15:39:04 ID:+s3K2ZKu0
>>370-373
ある程度覚えたら次にいくということを心がけて覚えた所、30分で20個覚えられるようになりました。
でも主な意味だけを覚えて派生語はすっとばしたから早くなっただけかもしれません。
ですが派生語を飛ばすだけで随分と覚えやすくなった気がするので、問われている重要な派生語以外は
後回しにすることにします。ありがとうございました。
390大学への名無しさん:2009/08/20(木) 16:07:41 ID:5nxHxyutO
派生語が中々覚えられんよ
391大学への名無しさん:2009/08/20(木) 16:46:11 ID:Q/UkT4zDO
>>388
どこが速いんだよ。フレーズが短いのもあるけどテンポ悪いから倍速の方がよっぽど効果あるよ。
1トラック10フレーズで付属の冊子が1ページ30個になってるから
30か60ごとにリピートしまくればいいんだよ。
聴覚も使えば定着しやすいし、覚えたのが流れてる間に覚えてないのを音読したり、
なかなか覚えられないのだけ他のプレーヤーに録音するとかでもいい。
フレーズ使わないで単体で覚えるならCDいらないけど、だらだら垂れ流すより速いほうが集中できる。
392大学への名無しさん:2009/08/20(木) 19:56:13 ID:Ram8CWdg0
ミニマムフレーズだけを何週もしてれば単語単体でも覚えられるもん?
393大学への名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:54 ID:ffhYA+0C0
シス単シス単って言うから半年前買ってやってたんだけど
いまさらそれがbasicに気づいたorz
ここ見てるとbasicは基礎とか欠いてあって焦ってるんだけどちゃんとしたシス単買ったほうがいいのかな?;−;
394大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:26:24 ID:N8YucDYf0
basicに掲載されている単語を大体覚えているのならver2をやる
少し掲載されている単語が被るので覚えた単語のところはとばす
395大学への名無しさん:2009/08/20(木) 21:42:59 ID:FioCR1ufO
>>363です
意外と少ないように見えて5章は量が多いですね…。
でも経験的に知ってる単語が多い分、4章よりは早く済む気がします。
自分はとりあえずどんどん先に進んでって日をかけて覚えてますが、1回でやるよりは確実に覚えられると思います。
皆頑張ろうぜ。
(´・ω・`)
396大学への名無しさん:2009/08/20(木) 22:25:13 ID:5Hof9+/10
>>392
何回もやったら覚えられるだろうけど、
何回もミニマム繰り返すか、単語単体でさっさと済ますかは、あなた次第。

でも、ミニマムだけを繰り返して、完璧になったつもりでも単語単体で意味が出ないこともある、とだけ言っておきます。
397大学への名無しさん:2009/08/20(木) 23:16:15 ID:Q/UkT4zDO
398大学への名無しさん:2009/08/21(金) 10:45:22 ID:oYRBSbzF0
システム英単語ってかなり使いにくくない?
ミニマムフレーズだけのページもあるから単体だけでは覚えられないし
誰かが単語単体だけでまとめてうpしてくれてるのは助かるけど
一般の人はシス単どうやって使ってるんだろ?
399大学への名無しさん:2009/08/21(金) 14:44:32 ID:X6EPzNtx0
>>378
>考えるより行動するわ
こう思えるヤツは絶対に成功する。頑張れ。
400大学への名無しさん:2009/08/21(金) 16:14:09 ID:r15LPUAYP
>>378
マジレスするとシス単は途中で挫折しても結構効果がある
401大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:16:46 ID:hdzrn+O2P
>>398
とりあえず単語の勉強の仕方を勉強してる人ってアウトって聞いたことがある
やっている人はいちいちやり方とか書いてかないから謎に包まれていますね

個人的には
ミニマル見て単語のところ見る
ミニマルしかないところも適当に見る

合わないなら別の参考書行くかも
402大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:28:47 ID:+1yOnU/j0
みにまるwwwwwwwww
みひまるGTですか
403大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:36:34 ID:H4vzz4kx0
>>402
キミ思い込み激しいってよく言われない?w
404大学への名無しさん:2009/08/21(金) 21:17:42 ID:wjyzOgIYO
フレーズを聞くと意味が分かるが、いざ単語のみを見ると分からないことが多いと思う
フレーズは覚えやすいけどそれだけに頼ると単語は覚えられないな
405大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:42:47 ID:G/KsXEvjO
>>404みたいなのが何回も出てくるけど製作者の意図を理解した使い方をしていれば絶対にそんな事にはならないよ。
406大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:22:48 ID:pZvJklZC0
俺も最初はそう思ったがそれはただやり足りないだけ。
1年前から20周くらいやってきたが
単語見る→度忘れ→CD思い出す→あぁそうだあのフレーズね
って思い出せるようになった
5周とかでそう言ってるならもっとやんなきゃ
407大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:15:56 ID:+aBDpQm4O
>>405>>406
わかった。
シス単信じてもっと聞きまくるよ。
ちなみに今7周目
まずは10周目指そう
408大学への名無しさん:2009/08/22(土) 00:46:02 ID:vaSMstoX0
「単語帳○○周やった」
とか言うやつってバカなの?
そういう勉強法は非効率だと思うよ。
409大学への名無しさん:2009/08/22(土) 01:15:31 ID:+aBDpQm4O
>>409
どういう勉強が効率的なのかな?

量をこなせば身につくとは限らないけど、こなすほど記憶に残る可能性は高いと思うよ。自分がどれだけやったかっていうのは自信にもなるし悪いことじゃないと思うけどね。
410大学への名無しさん:2009/08/22(土) 01:16:00 ID:p4Uov/gY0
>>99
がDLできない
御願い僕にもちょうだい
411大学への名無しさん:2009/08/22(土) 01:33:41 ID:l4ox1HlDO
てかいちいち何周とか数えてる時点で信憑性低いし 笑
412大学への名無しさん:2009/08/22(土) 02:53:05 ID:6QYD4l/x0
予備校講師「よく◯◯周やったって言ってくる子が凄く多いんだけどあれ、何を言ってるんだろうって思うね。どれくらいやったの?どれくらい修めたの覚えたの?って聞いてるのにやり遂げた成果を誇らしげに報告されても?と思う。」
413大学への名無しさん:2009/08/22(土) 05:27:40 ID:3R2gSSzGO
〇〇周したとか言ってる人に聞きたいんだけど、どういう状態で一周したといえるの?
414大学への名無しさん:2009/08/22(土) 06:42:01 ID:pCEwSbSi0
おちんちん出したところから
415大学への名無しさん:2009/08/22(土) 06:43:46 ID:IJDOuEJOP
>>405-406
そうだったのか
これはいいこと聞いた
416大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:07:18 ID:BH8T0BpFO
>>414
なんでそれレスしようと思ったの?
面白いとでも思ったの?
417大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:27:01 ID:tXWCLlHBO
>>414
ワロタwwwwwwwwwwwお前なかなか才能あるなwww
というか7周目もして覚えられていない>>407の記憶力に嫉妬 DUOじゃあるまいし
418大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:38:51 ID:cfH7dEAlO
>>406-407
10周20周してもまだ手放せない単語帳って、単語帳か本人に問題ありすぎたろwww
419大学への名無しさん:2009/08/22(土) 08:53:58 ID:57NrXy1r0
フレーズ覚えるまで20週も繰り返すんだったら、単語単体で5週ぐらいで覚えたほうがいいかと・・・
単語単体だったら、時間もかからないし。
420大学への名無しさん:2009/08/22(土) 09:07:54 ID:EkjmsvohO
フレーズは覚えようとするから覚えられないんだよ
寝る前とか電車とかちょっとした時間にCD聞くだけでいいんだよ
俺はそれでフレーズ覚えてフレーズから単語の意味を推測できるようになった

ちなみに何周で覚えたとか言ってるやつは馬鹿
何周かじゃなくてCD聞いたり長文でその単語にどんだけ触れるか だよ
421大学への名無しさん:2009/08/22(土) 09:13:02 ID:57NrXy1r0
>>420
フレーズから単語の意味を推測しちゃったら意味ないでしょ。
実際のテストではフレーズありませんから。むしろ、単語だけでサッと意味が出るようにしないと
422大学への名無しさん:2009/08/22(土) 09:38:55 ID:pBa63KoyO
何周かは知らないけど50時間あれば一冊仕上がるよ。
半年もかかるようなもんじゃない
423大学への名無しさん:2009/08/22(土) 10:13:20 ID:NbY0v9hJ0
派生語にも発音記号をつけろよ
424大学への名無しさん:2009/08/22(土) 10:47:56 ID:N7iydDh3O
フレーズなんかいらないよ
CDも使ってないし
5周で定着したから今は月1で復習してる
425大学への名無しさん:2009/08/22(土) 11:13:54 ID:BH8T0BpFO
>>420
今頃顔面真っ赤www
426大学への名無しさん:2009/08/22(土) 12:46:34 ID:IJDOuEJOP
>>417
1919 露骨なセックスシーン
427大学への名無しさん:2009/08/22(土) 16:03:24 ID:acGwzHOL0
単語単体で覚えるならちゃんと単体で書いてあるターゲット使った方が良いじゃん

ていうか製作者はミニマムフレーズで覚えさせたいんだろ
単体で書いてないページもあるし
いろいろな意味がある動詞は1つの意味だけだと周りがギャーギャーうるさいから
単体でオマケとして付いてあるんじゃないの

あと、単語帳で100%覚えようとするのは絶対良くないよ
長文中4割単語帳6割で覚えようとする気じゃないとダメ
428大学への名無しさん:2009/08/22(土) 16:14:34 ID:pBa63KoyO
>>427
http://www.stagedirect.jp/~fi/linkp07.htm

この掲示板に書いてあるように、意味付き索引は検討していたらしい。
50ページくらい増えてもたいして重くならないし単体での復習がし易いと思わない?
索引だけ別冊にするとかでもいいと思うんだけど
429大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:43:52 ID:57NrXy1r0
>>427
シス単は掲載単語がいいからみんな使っている。
430大学への名無しさん:2009/08/22(土) 22:37:22 ID:l4ox1HlDO
be supposed to(〜することになっている)の出現率がsupposeの中で47%(不確か)であるあたりとか、さすがによく調べてるなと思う。
431大学への名無しさん:2009/08/22(土) 23:59:31 ID:BH8T0BpFO
シス単の嫌なところは形容詞の訳とかだな。
例えばミニマルフレーズのところでindispensableって単語があるけど、普通はどこの単語帳でも(たぶん)「不可欠な」ってかいてあるだろう。
でも、ミニマルフレーズの文の関係でシス単だと「不可欠だ」ってなってる。
これだと形容詞自体の訳になってない。
こういう場合書いてるのは「不可欠だ」だけど、自分の頭の中では「不可欠な」って覚えなきゃならない。
書いてる訳と自分の頭で覚える訳が別々だとこう……なんか………もうええか。
頭悪い意見ですいません。
432大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:23:04 ID:Lp9+C/LjO
形容詞とか動詞とかで分けられてるんだから
脳内変換でなんとでも出来る範囲だと思うが
433大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:25:07 ID:X+KZKHyhO
>>432
なんか書いてあることを脳内変化させるのがなんか……こう………もうええか。
434大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:54:01 ID:P+NyzxEVO
>>433
おまえおもろいな
435大学への名無しさん:2009/08/23(日) 00:58:14 ID:wrLaAv+L0
>>434
おまえもおもろいな
436大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:14:37 ID:nUtKz8fB0
basicと普通のやつやることにしたわ
437大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:40:41 ID:VplBy8WOO
シス単やってる人はカード作ってる?
438大学への名無しさん:2009/08/23(日) 12:06:21 ID:rNreY7xAO
表紙とページが取れそうなんだけど、今の時期新しいのを買うか迷う…
439大学への名無しさん:2009/08/23(日) 19:10:42 ID:X+KZKHyhO
>>434
は?
マジ意味わかんねぇし。
は?
440大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:59:09 ID:bF3ynQkm0
ひ?
441大学への名無しさん:2009/08/23(日) 21:42:47 ID:0gequgo+0
限定用法と叙述用法の違いじゃないの<形容詞
442大学への名無しさん:2009/08/23(日) 22:35:42 ID:AXzS4fKs0
indispensableを「不可欠な」っていう訳で
ミニマルフレーズ作ると長くなる。ミニマルじゃなくなっちゃう
443大学への名無しさん:2009/08/24(月) 01:10:52 ID:kP2ezJSI0
この流れがなんか……こう………もうええか。
444大学への名無しさん:2009/08/24(月) 02:34:26 ID:ZNIlVAfuO
>>438
そんなに高くないし買ったら?
テープで固定でもいいけど。
445大学への名無しさん:2009/08/24(月) 11:43:35 ID:lukPLl6c0
ページ取れないようにする予防策何かないですか?
446大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:42:55 ID:Hv72D2FhO
ミニマル使う奴は素人
447大学への名無しさん:2009/08/24(月) 12:47:24 ID:+HlZwdRdO
>>446
笑わせるな
448大学への名無しさん:2009/08/24(月) 15:18:15 ID:Hv72D2FhO
>>447
結構マジなレスだったのに…
俺は掲載語でシス単選んだからミニマルは逆に邪魔だと思ってる
英作文に使える訳でも無いし
その語だけで覚えた方が後々楽じゃん
449大学への名無しさん:2009/08/24(月) 17:08:52 ID:C50M2fiM0
そんなもん人しだいじゃねえか
450大学への名無しさん:2009/08/24(月) 17:34:31 ID:amDmmcOd0
どんな使いかたしようが結局は覚えりゃいいんだよ。
451大学への名無しさん:2009/08/24(月) 21:30:03 ID:GoRLs/f80
>>448
分かるよ。
452大学への名無しさん:2009/08/24(月) 23:51:41 ID:I4KlnwhO0
ミニマル邪魔とかww
453大学への名無しさん:2009/08/25(火) 01:34:13 ID:/K35R+eaO
でも確かにある程度やったあとだと、単体で意味が浮かぶかどうか
確認したくなるし、しなくちゃいけないんだよな

454大学への名無しさん:2009/08/25(火) 01:42:42 ID:SOPIk3g50
俺はミニマルごとは覚えてないけど、用法の確認程度に使ってる。
その単語+前置詞や副詞にまで赤字になってるようなやつはそれごと覚えてる。
さすがにミニマル丸覚えは効率悪そう・・。
455大学への名無しさん:2009/08/25(火) 08:42:06 ID:re8XrZY20
まあ、ミニマルはあくまで例文ですからね。

ところで、進研ゼミの2年の教材で来月「ミニマムフレーズ」っていう単語帳が届けられるらしいんだけど・・・
これは大丈夫なのか?明らかにパクリだろ・・・
456大学への名無しさん:2009/08/25(火) 10:00:23 ID:I5a5IOCBO
ミニマルは日本語訳だけ隠してチェックしてるよ

正直あっても無くてもいいけど(笑)
457大学への名無しさん:2009/08/25(火) 10:17:02 ID:rqfRfv2zO
おまいら前書き読んでないだろ。
ミニマルフレーズは連語関係の徹底した研究データに基づいて作られているんだぞ(棒)
458大学への名無しさん:2009/08/25(火) 21:19:48 ID:k8YeAXMy0
単語だけで暗記したかったら
巻末のINDEXでいいじゃない
459大学への名無しさん:2009/08/26(水) 00:07:24 ID:qyHZVSda0
それならターゲット使うわ
460大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:09:22 ID:gC3dytbs0
漢は黙ってシス単
461大学への名無しさん:2009/08/26(水) 13:57:56 ID:J7Y+FYVU0
巻末使えって言ってる人はいちいちその単語のページ開いて確認すんの?
すげー時間の無駄じゃない?
462大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:04:35 ID:f7AidGyjO
索引に…perhapsがのってないだと...
463大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:55:35 ID:g2/pE/ajO
やっぱりスペルも完璧に書けないとダメかな?
464大学への名無しさん:2009/08/26(水) 14:57:12 ID:GY1bdPdLO
効率よく覚えられるやり方を教えて下さい。
465大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:49:40 ID:v8jusKukO
>>462
あまりに簡単な単語だから
466大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:29:45 ID:/UKLdY0yO
>>462
Basicには載ってるよ。

やっぱり意味付き索引あったら便利だよな
467大学への名無しさん:2009/08/27(木) 07:51:02 ID:rcYS/wP80
意味つき索引のある英単語集ってあんまないよね。
知ってるのだと
・英単語白書2000(三省堂) ※基礎〜標準中心
・読解を早める名詞1800(河合出版) ※標準〜やや難中心
ぐらい。
468大学への名無しさん:2009/08/27(木) 08:30:23 ID:L+O7Ww3BO
青学志望でシス単
やっているんですが


4章やらなくてはいけないですか
469大学への名無しさん:2009/08/27(木) 08:58:10 ID:nPuFWk0pO
はぁ
470大学への名無しさん:2009/08/27(木) 09:07:42 ID:3ySeqgqeO
>>468
やりたくないならやらなければいい
471大学への名無しさん:2009/08/27(木) 14:28:17 ID:pKxKj/+YO
やらなくていいと思うよ
472大学への名無しさん:2009/08/27(木) 17:44:45 ID:mj0NBKXc0
今見たら4章35ページくらいしかないじゃん・・・しかも半分以上が1つの意味しか載ってない。
どう考えても覚えておくべきや。
473大学への名無しさん:2009/08/27(木) 19:41:12 ID:kjPSCTzd0
最近CDが効率いいように思えてきた。
普段50個1時間で覚えてたんだけど、CD使うと50個で10分かからない(8分チョイ)から1時間で7週くらい出来る。 

よく言われてる「単語は繰り返し」というのを考えると、
じっくり覚えて1・2周1時間か、
さらっと7週で1時間だったら、後者のほうが効率がいいと思うんだ。

まあ難しい単語になるといきなりCDはきついと思うから、1周目はじっくり1周したほうがいいかな。

やっぱり、音で覚えると、単語が脳内再生される分暗記が長続きする気がする。
今までCD買ったのに使わなかったことを後悔・・・
474大学への名無しさん:2009/08/28(金) 02:28:55 ID:OoLjzaEg0
普通黙読でなら1時間で4,500いくと思うけどな
475大学への名無しさん:2009/08/28(金) 21:45:17 ID:zgnEdL3nO
>>474
大抵の人間は1時間で4,500は無理だけどね
ただやっただけってんなら意味ないだろ
476大学への名無しさん:2009/08/28(金) 23:59:00 ID:ijLM6VMPO
1単語1訳なら15分くらいでだいたい50個ほぼ完璧に覚えれるよ。

まず、見開きの左のページの上半分をやって覚えたら下半分やって左ページ復習。次に右のページの上半分、下半分そして右ページ復習。そして見開き1ページ復習。
それを約50個くらいで全部復習。


※復習の時には間違えたやつを言えるようになるまでやる。
※ポイントは一瞬で思い浮かばなかったら即意味を見る。2分の1ページをまず完璧にすること。


デメリットとしてかなりの集中力がいるし赤シートだと目が疲れる。
それに周りの派生語を関連させて覚えないし、関連させるのは上下の単語←


ある意味の効率だけを重視したやり方です。

やりたい人やってみてください。 


俺は30分が限界…
477大学への名無しさん:2009/08/29(土) 07:56:30 ID:0IXp4vfkO
それって、ミニマムフレーズは一切見ないってこと?
478大学への名無しさん:2009/08/29(土) 08:14:25 ID:Sw8Pmm3VO
479大学への名無しさん:2009/08/29(土) 13:55:03 ID:b54yvGCZ0
>>477
上半分=フレーズってことじゃ?
てか>>476のやり方って最も普通のやり方な気がするのは気のせい、、?
480大学への名無しさん:2009/08/29(土) 14:12:58 ID:0IXp4vfkO
そうなのか…?
ミニマルフレーズだけのページの上半分だと思ってた。
左のページの10個って言ってるから、やっぱりミニマルフレーズのページなんじゃ?
481大学への名無しさん:2009/08/29(土) 14:16:39 ID:0IXp4vfkO
すいません。
10個とは言ってないですね。
482大学への名無しさん:2009/08/29(土) 14:44:55 ID:XL5ikruCO
みんなどこまでやり込んでる?
基本的に見出し語と赤文字しかみてないんだけど。
派生語とかは目についたら見るけど、あまり意識してないです。
483大学への名無しさん:2009/08/29(土) 17:24:01 ID:bfvGzHeQ0
>>482
ミニマルは暗記してない。
フレーズ見て訳ができれば気にしない+CDのフレーズ聞いて訳がすぐ浮かぶぐらい
単語は点線に沿って折り込んで隠して暗記(おかげでボロボロだけど)
◆の熟語は見て訳が出るまでやって、◇の派生語も同じかんじでやった。
赤字、黒字、関係なく全部覚えている。
速読英単語みたいに、たくさん意味が書いてないから覚えやすいと思う。
意外と派生語の意味(黒字)の方が長文とかによくでてくる気がする。
484大学への名無しさん:2009/08/29(土) 18:45:23 ID:69He7JAK0
>>482
数字の打ってある意味と、赤字と、意味が問われてる派生語(名?とか)だけやってる。
それで一通り覚えて、速熟もやって、時間が余ったら他の黒字の部分もやろうと思ってる。
485大学への名無しさん:2009/08/29(土) 21:27:09 ID:jGp8NCd/0
basicとver.2だと同じ単語でも説明の表現が違うのがある
書いてあることは同じだけどね
あと何章に配列するかで違うのもあって変に気になるなw

ってか、こんな夜遅くに新型インフルエンザ発生の防災無線wが大音響で鳴り響いてるw
486大学への名無しさん:2009/08/29(土) 21:32:00 ID:l6G+0bpk0
単語のみの暗記をこころがけるのも大事。
△フレーズ見て単語が出る  ○単語見てフレーズ出る

CD付属テキストなんかターゲットみたいに見れていい感じ
487大学への名無しさん:2009/08/29(土) 21:44:45 ID:a5I4D70zO
最終章ってけっこうでるよな…
488大学への名無しさん:2009/08/29(土) 23:08:58 ID:rmu9/Pz40
>>482
見出し語のみ
思い出せない時だけフレーズ
3,4章はフレーズ見て思いだせたらおkにしてる
489大学への名無しさん:2009/08/30(日) 00:57:07 ID:sFYXIPE6O
マーチで最終章いるかな?
490大学への名無しさん:2009/08/30(日) 02:04:00 ID:bRsqeJBp0
○○志望だけど、□章までいる?


はぁ・・・
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:17 ID:wDnlf58v0
以後シカトで。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:35 ID:Kzk6ncF40
シス単CD行方不明・・・

mp3にして
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:53 ID:Kzk6ncF40
>>492ミスったorz
続き↓
mp3にしてとっておいたのに家族に消されてた・・・
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:39 ID:PNLNjUnJ0
しね
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:43 ID:GeGMzfbBO
>>493
本気にするやついると思ってるの?^^
死ねよ^^
496大学への名無しさん:2009/08/31(月) 06:52:49 ID:XY9degFP0
今日から2学期だ
497大学への名無しさん:2009/08/31(月) 18:15:31 ID:t/PUpBAY0
>>495
こいつどうしたんだ?w
家族に消されたってそんなに信じられないことなのか?w
498大学への名無しさん:2009/08/31(月) 23:03:42 ID:LCdroDbs0
499大学への名無しさん:2009/09/01(火) 18:08:11 ID:9UN4047v0
早慶志望なんだけど、シス単Ver.2で十分なんかな?
500大学への名無しさん:2009/09/01(火) 18:32:30 ID:86HE2jVAO
>>499
シス単ベーシックだけでいける。
501大学への名無しさん:2009/09/01(火) 20:31:31 ID:C/iEWRne0
学校で毎週1〜5章までテスト(30問 例文無し 1章はスペル)がある
こんなに徹底するもんかね
毎回満点の奴とか居るけど
502大学への名無しさん:2009/09/01(火) 21:04:42 ID:DdqvbLm30
別に普通じゃん?
それくらい当たり前だと思うけど・・・
でも、自分のペースで勉強したいよね。
503大学への名無しさん:2009/09/01(火) 23:27:03 ID:MiCB20D10
基礎的な単語は徹底して頭に入れておくべき
そのテストで満点取れるように毎回頑張ってたら相当語彙力つくよ。
流石に黒字とか派生語はでないよね
504大学への名無しさん:2009/09/02(水) 18:39:49 ID:590jiVHw0
approximatelyの発音をカタカナで書いてみて
505大学への名無しさん:2009/09/02(水) 18:51:50 ID:Gj3JBCfi0
あぽろくさめいとりー

>>503
いや「まれ」って書いてあるやつ以外出まくりだよ
2章くらいまで
506大学への名無しさん:2009/09/02(水) 21:03:22 ID:L0U+cbls0
>>504
ア プラークスィメットリー
507大学への名無しさん:2009/09/02(水) 21:28:37 ID:69soK78OO
>>504
大抵の人は

アプロッキシ(ス)メイトリー

だと思う
もちろん俺も…
508大学への名無しさん:2009/09/02(水) 21:30:47 ID:69soK78OO
学校はどこも速単が多いと思うが何でシス単にしないんだろ
覚えやすさは単語帳でダントツなのにな…
509505:2009/09/02(水) 21:47:56 ID:Gj3JBCfi0
ごめん実は発音知らなかったw

>>508
覚えやすさってか網羅性がいいよね
信頼できる
覚えててこれほんとに出んの?って不安になる単語帳はいやだ
510大学への名無しさん:2009/09/02(水) 21:53:00 ID:XlNdaok20
覚え易さはduo
網羅性はシスタン
511大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:02:20 ID:PlXs9LPf0
シス単の単語選定でduo方式だったら最高なのになぁ

と何度思ったことか・・・
512大学への名無しさん:2009/09/02(水) 22:25:49 ID:iObN6/JL0
速単は読み物
513大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:27:52 ID:7NiPl3rz0
>>509
第四章の単語まで普通に出まくるからな
本当に無駄がなさすぎて感動するわ
514大学への名無しさん:2009/09/03(木) 00:33:54 ID:KjJ7Hb/J0
>>508
予備校系の出版社ってだけで不採用。
515大学への名無しさん:2009/09/03(木) 01:19:26 ID:gMZ3g0qc0
そもそも大手予備校系出版社の営業が学校に売り込みかけるかっていうとなあ。
浪人してサブテキストとして使ってくれるのが一番いいのか?
516大学への名無しさん:2009/09/03(木) 06:49:17 ID:jWpJFA820
うちの学校標準はターゲットなんだけどみんな長文読めてなすぎwwww
517大学への名無しさん:2009/09/03(木) 15:06:30 ID:7NiPl3rz0
そりゃあんだけ的外れな単語と訳やらされたらな
518大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:41:09 ID:YgX9RR9jO
高2で偏差値67〜72の国公立志望なんですが英語の単語帳はターゲット、シス単、ディオどれが一番いいですか?
519大学への名無しさん:2009/09/03(木) 18:42:10 ID:TEYSmmDh0
どれでも大差ない
520大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:05:25 ID:+4Fr2eHg0
倍速ってどうやるんだ?
521大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:08:38 ID:mFcTYqCRO
単語王 無駄が多くて大事な単語が載ってなかったりするからシスタンに変えたが、ミニマムフレーズ 神すぎて吹いた(笑)(笑)
こりゃスゲーわ!!!(゜▽゜)
522大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:18:03 ID:u9wCtArsO
>>520
パソコンにCDを移してフリーのソフトをインストールする
523大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:26:29 ID:+4Fr2eHg0
>>522
サンクス。ハヤエモンって奴発見!
524大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:33:38 ID:u9wCtArsO
>>523
漏れもそれ使ってる。ガンガレ
525大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:38:14 ID:phRwwgCT0
resent being called foreigners
はなんでforeignersって複数形なの?

って小一時間悩んだ
526大学への名無しさん:2009/09/03(木) 20:51:20 ID:+4Fr2eHg0
まじお世話になりますた。速度を上げるって再生速度をあげれば良いんですよね?
1.3〜1.4が良いって聞くんだが、その場合は130%にすれば良いのか…
527大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:11:01 ID:mAvxGBSrO
フォーミュラおわったからシス単やろうと思うけど問題あるかな?
もう三年だから時間が足りないだとか、他のやつやった方がいいだとか
中堅国立を志望しています
528大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:34:07 ID:jfBADARX0
>>527
フォーミュラ押しでいいじゃん
529大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:42:05 ID:mAvxGBSrO
>>527
なんだかフォーミュラだと国立は苦しいだとか語義が少ないだとか聞くんで不安なんですが・・・
シス単に時間かけるなら他のことにかけたほうがいいでしょうか
530大学への名無しさん:2009/09/03(木) 21:49:20 ID:+4Fr2eHg0
できた2倍とか速度鬼すぎるww
531大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:06:17 ID:jfBADARX0
>>529
もしかしてフォーミュラベーシック?
532大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:21:17 ID:YgX9RR9jO
シス単色んな種類あるけどどれがいいの?
CDは別売り?
533大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:29:49 ID:siPJ29ht0
>>527
フォーミュラ1700の語彙レベルはシス単ベーシックとだいたい同じだから、
志望校によっては心もとないかもしれない。
とりあえず過去問をやってみて、必要なら章立てが難度別になっている
シス単やターゲット、王道あたりで上乗せでいいと思う。
534大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:34:40 ID:jfBADARX0
よっぽどじゃない限り単語集は一冊でいいと思うけどな
1700なら中堅国立ならまず困らないし、たまに難問が出るときあるがそれは皆できないから大丈夫

でももしフォーミュラベーシックならシス単か速単を乗せた方がいいだろうね
535大学への名無しさん:2009/09/03(木) 22:39:24 ID:mAvxGBSrO
>>531>>533
ありがとうございます
フォーミュラ1700を三回回しました
広島の法学部なんですが、一回過去問解いてみたいと思います
蛇足ですが、配点がセンター800二次400(英200国200)なんでセンター重視だと思ってフォーミュラはやってきました
536大学への名無しさん:2009/09/03(木) 23:36:43 ID:jfBADARX0
広島なら1700で足りる
問題は文法判断だろうな
537大学への名無しさん:2009/09/04(金) 07:08:09 ID:2oFf9Qy5O
>>532お願いします
538大学への名無しさん:2009/09/04(金) 09:16:16 ID:CwVSOfcWO
なぜ>>1-を読まないのか
539大学への名無しさん:2009/09/04(金) 12:52:24 ID:CcY0GVlNO
ここにいるシス単使ってる人は熟語はシス熟使ってる?
540大学への名無しさん:2009/09/04(金) 14:48:35 ID:60CSAo/GO
みなさんシス単に載っている熟語は全部覚えていますか?シス熟もやってるんで自分は覚えてないんですけど。
541大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:15:52 ID:tSXDUVdZ0
>>516
できる奴はターゲットが一番いい。訳が抽象的で単語の概念をとらえてる。
バカな奴はシスタンが神に見えるし、またまさにそうであるけど、英語学習が進むにつれてターゲットのよさに気がつくよ。

はじめからターゲットで勉強して点取れてるやつ、というか読める奴は英語のセンスがある奴。
センスとかそういうのは信じない方だったけどやっぱりそういうのってあるんだなーって思い知らされたなー。
542大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:26:35 ID:7d3OzCWI0
>>541
inspireはターゲットでは「吹き込む」だっけ?他の単語集ではどうなってるの?
543大学への名無しさん:2009/09/04(金) 17:46:15 ID:zvUsMafN0
Inspire the Next
544大学への名無しさん:2009/09/04(金) 21:48:35 ID:mUEu9qNI0
正直英語は男の英語の方が聞きやすくね?
545大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:20:21 ID:MIF6+i0s0
首都大学東京 法学系志望ですが、ベーシックかver.2で悩んでます。
早慶レベル以下で考えるとベーシックでも問題ないんでしょうか、終えた問題集はネクステ程度です。

加えて聞きたいんですが、みなさん単語帳とか参考書に書き込みとかしてますか?
自分は基本的にノート取るタイプの人間なので、勉強に時間が掛かって困ってます。
546大学への名無しさん:2009/09/04(金) 23:44:38 ID:2ivIkAm/0
>>541
3章の単語なんてどこの入試に出るの?w
547大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:02:00 ID:eQhWG7nb0
>>544
女ってあれ日本人かな?たまに早すぎて何言ってるか分からないときがあるわ
548大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:06:52 ID:k0PLzFhy0
女の言ってることなんて、何を語ってようが突き詰めれば
「私きれいでしょ」か「あなた私のために何をしてくれるの?」のどちらかだ。
549大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:09:15 ID:InGPHc6i0
いや、突き詰めれば「もっとかまって〜」だ
550大学への名無しさん:2009/09/05(土) 00:46:37 ID:Z7H95ndK0
男は「背クロスしたい」か「人生とは何か」のどちらかだ
551大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:24:55 ID:SmILfuTwO
>>30

> 俺も
> つかパート1の単語とかターゲット式で即答できないと使い物にならないしな
> 覚えてないのだけ単文でイメージ掴んで暗記
> 最後はターゲット式で全部即答できないと駄目なんじゃね。英文読みながらいちいちフレーズ思い出してそこから単語の意味を思い出してたりしてたら時間足りなくなる気がする。あくまでフレーズは暗記の便法だと思うよ
552大学への名無しさん:2009/09/05(土) 21:38:17 ID:SmILfuTwO
百式英単語やってますが
標準的な単語が載っていて
基礎単語が載っていなかったで
シス単ベーシック買いますた
今日からシスタン始めました〜〜〜
553大学への名無しさん:2009/09/06(日) 00:39:02 ID:SLthJ2ZQ0
>>551
何か?
554大学への名無しさん:2009/09/06(日) 02:02:16 ID:bjGh4bnJ0
しすたん信者だったがDuo見てびっくりした

1つの例文で3個も4個もこれはいいと思ったので副として使うことにした
555大学への名無しさん:2009/09/07(月) 20:34:26 ID:V3+H6f8CO
三章までだいたい覚えた感じで、ペースメーカーにCD買おうか迷ってます
買ったほうがよいのでしょうか?
556大学への名無しさん:2009/09/07(月) 23:04:56 ID:BeztKAXGO
なかなか全部覚えらんねーし飽きてきた!

友達から貰ったDUOをやるか検討中…
557大学への名無しさん:2009/09/08(火) 20:10:17 ID:Gug974TJO
be preoccupied with the explicit sex scenes
その露骨なセックスシーンで頭がいっぱいだ
558大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:08:53 ID:4h9XOmEHO
何故セックスシーンにしたんだ…
559大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:42:08 ID:FQqNz/gC0
ずっと真面目にやってきたのにイクイク番ですべてが馬鹿らしくなる
偶然とは言わせないぞ
受験生を笑わせたかったのか馬鹿にしたかったのかどっちだ
560システム英単語:2009/09/09(水) 07:13:35 ID:eL7F3y3Y0
シス単のミニマルフレーズを一日100個を朝晩ざっと声に出して読む(流し読み程度)
一ヶ月で3000個を見ることができる!!
ミニマルフレーズ見て全て訳せたらセンターの長文を読むのに最低限の単語力はついてると思うので
あとはミニマルの下の細かい意味を同じようにやれば
自分の場合単語には時間をかけられなかったので短時間で数多く繰り返すことだけを考えて覚えていました
自分はこの方法で4月から夏前でシス単Basic、9月からセンター前まででシス単Ver2を覚えました
単語だけ覚えたから点数上がったわけじゃないですが悪い時で4割良いときで5割の自分が本番8割強取れました
参考にしてもらえるとかいたかいがあります
561大学への名無しさん:2009/09/09(水) 10:16:15 ID:dLf4iAsg0
基本的に一語一義で派生語とか無視でやってきたんだけど、これってマズいですよね?
562大学への名無しさん:2009/09/09(水) 17:54:24 ID:F0nIEHjaO
赤シートで、英語の赤字か日本語の赤字どっち隠してます?
563大学への名無しさん:2009/09/09(水) 18:09:19 ID:L5lpVVLpO
赤シート使わないでハガキで日本語訳隠してる。指でもいいけど
564大学への名無しさん:2009/09/09(水) 18:33:58 ID:DY9dC1nm0
>>85がガチで神すぎてこれ以上の勉強方法がうかばねえ
565大学への名無しさん:2009/09/09(水) 19:00:36 ID:qAS+FZosO
半分に折った紙で赤シートを挟む。 
最初は日本語訳を紙ごと隠す

わからなかったら紙だけずらして日本語訳または派生語から推測

赤シートごとずらして確認

ミニマルフレーズはこんな感じでやってる。
566大学への名無しさん:2009/09/09(水) 19:18:45 ID:krlDmTLN0
>>564
PSSでCDから切り抜いた音声と連動させて勉強しているけど、
素晴らしすぎて大絶賛です。

PRODIGY英語研究所に送りつけて添付して販売するようにお願いしたい。
567大学への名無しさん:2009/09/09(水) 22:24:06 ID:12WakKGc0
復習用にはいいな>>85
飽きずにできるし

将来はシス単と連動させて、ミニマル+派生語+発音記号も復習できるようにして
さらにCDも連動させたら最強かな
568大学への名無しさん:2009/09/09(水) 23:28:48 ID:DY9dC1nm0
よくよく考えるとなんでテスト付きの単語帳ってないんだろうな
569大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:41:17 ID:BnSGywqz0
>>568
一応フォーミュラ1700は簡易式のチェックテストついてるよ
570大学への名無しさん:2009/09/10(木) 00:45:27 ID:13UOQBhW0
>>568
単語帳に限らず「市販されていない、生徒や塾の先生には入手不可能のテスト作成プログラムを
学校の先生には無料でお渡しいたします」ってのが、学校への一括納入する際のウリというか
最低条件だから。ガッコのセンセが単語テストや文法の小テストを手作りで作ってると思ってる
生徒はいないだろうけどね。
571大学への名無しさん:2009/09/10(木) 08:04:33 ID:jsVMYXk6O
青学 法政志望なんですけど第4章やらなくては
いけないの?


第3章まででいい気が
すんだが…
572大学への名無しさん:2009/09/10(木) 08:07:29 ID:13UOQBhW0
>>571
い〜よい〜よ、やらなくていいよ。
573大学への名無しさん:2009/09/11(金) 12:41:48 ID:J2zNmbhlO
シス単とデータベース4500どっちが覚えやすいですか?
574大学への名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:39 ID:J1N5r4vWO
(´・Д・`)オマンコクロクロ〜
575大学への名無しさん:2009/09/11(金) 13:33:10 ID:G28vJlig0
少しも考えずにコメントするやつは何?ばかじゃないの?

英単語スレでも行ってきいてこいよ。
576大学への名無しさん:2009/09/11(金) 22:49:52 ID:CjEeyuTu0
もっと短い例文にならないのかな
名詞とか文にしなくても熟語だけでいいじゃんとか思ったな
あと動詞は普通に単語単位で覚えたほうがよくないか?
俺は使いにくい。ターゲットのほうがいいや。
だってCD聞いてもやたら時間かかるぞこれ何時間あるんだよ。
577大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:00:46 ID:slj0eMelO
動詞は語法が多いからダメ
578大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:34:34 ID:LawGbIn0O
単語帳にCDとかいらんだろ。
時間の無駄。
普通に声だしてりゃいい。
CDとか分かってる単語も聞かないきゃんし。
579大学への名無しさん:2009/09/11(金) 23:54:36 ID:+S8ZLSbv0
通学の時とかに活用すんじゃねーのCDは
580大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:10:02 ID:gZUaDKFm0
要らないヤツは買わなくていい・聴かなくていいCDに文句つけるヤツって、いったい何がしたいのだろうか。
581大学への名無しさん:2009/09/12(土) 03:13:24 ID:EAsgOdECO
>>580
正真正銘の基地がいがきたwワロスワロス
582大学への名無しさん:2009/09/12(土) 04:08:02 ID:zx9Zy3yD0
>>575 で、英単語スレに行って聞くと「マルチうぜぇ」という展開にww
583大学への名無しさん:2009/09/12(土) 08:14:56 ID:X1FEAHOd0
CDと絶対抱き合わせならともかく
>>578は何で怒ってんの?
584大学への名無しさん:2009/09/13(日) 13:14:13 ID:IMJtFIsVO
CDとか速熟だけで十分
585大学への名無しさん:2009/09/16(水) 00:22:54 ID:9mde5h4/0
2週目からもフレーズをこえ出して覚えてる?
それとも見て覚えてますか?
586大学への名無しさん:2009/09/16(水) 17:17:19 ID:+b1kAEqT0
誰かCDのmp3頼む^^
587大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:14:21 ID:jYsN89nA0
>>586
しね
588大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:16:00 ID:WbeAji7KP
>>586
idつきで顔うpたらいいぞ
589大学への名無しさん:2009/09/16(水) 19:42:04 ID:6/axTWL10
不細工は勘弁な。
美人の写真を頼む。
590大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:54:43 ID:Q3GqMgpc0
>>586

イケメン希望
・・・チネ
591大学への名無しさん:2009/09/18(金) 01:42:13 ID:Jrv2yAUs0
>>586
IDも買えって言ってるぞ
592大学への名無しさん:2009/09/20(日) 19:26:34 ID:bd8lpGcWO
久しぶりに1と2に戻ってみると忘れてるやつ多過ぎワロタw
593大学への名無しさん:2009/09/21(月) 21:25:44 ID:hCnPEFtw0
>>592
同じ状態
594大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:10:12 ID:wR4GvRyEO
みんなフレーズまるごと覚えているの?
595大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:10:46 ID:91ppeiiWO
このスレでよく1時間で100個とか200個とか覚えてるって人がいるけど、単語一個につきどんな覚え方してるんですか?目でひたすら綴りと意味を見てるんですか?
それとも紙に書いてるんですか?
僕は黙読でも集中力が30分程度しか持ちません。30分で20個前後。これが現状です。
596大学への名無しさん:2009/09/22(火) 01:27:15 ID:6P+dQuVw0
>>595
俺はCD聴きながらシャドーイング。

俺も黙ってると雑念が混じるから、
1.3倍速にしたCDを流しつつシャドーイングしながら見てる。

紙には書いたことない。ぶっちゃけ面倒。
597大学への名無しさん:2009/09/23(水) 20:39:36 ID:LZE0t3/U0
やっとこさ一周したんで、今度は◆や◇を覚え始めたんだが、
全然覚えられん
598大学への名無しさん:2009/09/23(水) 21:10:44 ID:1ZJSUVCf0
隠して音読だなー俺は
>>596
イヤホンつけてやってる?
それともコンポか何かのオーディオプレイヤー使って聞いてるの?
599大学への名無しさん:2009/09/24(木) 12:01:37 ID:vmJTyMTg0
>>594
動詞はフレーズ使って、名詞は使わないようにしてる
形容詞と副詞は覚えられないのだけ使う
600大学への名無しさん:2009/09/24(木) 14:10:43 ID:3r4nJr7J0
>>598
コンポがMP3をつなげて音楽を流せる最新式なのなら良いのだが、
あいにくそんな金ないんで1.3倍速にしたファイルをMP3でイヤホン使いきいてる。
601大学への名無しさん:2009/09/25(金) 03:49:56 ID:TbxhlNEH0
代わりになるものって英語でなんていうんだったっけ?

あいにく、今、手元にシス単がないんだ

602大学への名無しさん:2009/09/25(金) 03:57:54 ID:ZoBEB5oj0
>>601
目の前の箱とそれに繋がってるクモの糸をたどっていけば、単語の意味くらい分かるだろ?
603名無しさん:2009/09/25(金) 04:46:51 ID:KRCSIkO80
ユメタン見てみろ
604大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:31:19 ID:UkhDLMrZO
ユメタン(笑)
605大学への名無しさん:2009/09/25(金) 11:18:15 ID:5/LWhrCfO
ケータイから失礼。
機械オンチで分からないんだが…
CDの見出し語だけを聞けるように編集するのは大変?

DUOの復習用CDみたいに短時間で一周したいんだが。
606大学への名無しさん:2009/09/25(金) 11:38:19 ID:k7NxfOU60
秒数調べて編集するか、波形見ながら編集するかどっちかだと思うけど
機械オンチならビデオ録画みたいに一時停止しながら録音するのもありだと思う。
607大学への名無しさん:2009/09/25(金) 12:35:32 ID:MYluyrIH0
俺はパーフェSA聴いて文法構文読解を1ヶ月で完成させたぜ。ぎゃは…
608大学への名無しさん:2009/09/25(金) 13:07:25 ID:5/LWhrCfO

>>606

そうだな!
地味に録画してくよ。
ありがとう。
609大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:11:01 ID:t7jncAi5O
さて、一章終わりっと
610大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:23:51 ID:PsJqedlr0
>>609
お前マイペースだな
611大学への名無しさん:2009/09/26(土) 16:41:48 ID:BIiXrjsv0
一学期
「今学期中に一冊終わらせるぜ」

学期末
「う、テストやばい。シス単休もう」

夏休み
脳内全削除

二学期現在
絶賛無限ループ中
612大学への名無しさん:2009/09/26(土) 20:48:39 ID:t7jncAi5O
>>610
昨日買ったとこだ、一応単語王は一通りやった
613大学への名無しさん:2009/09/26(土) 21:48:17 ID:3frlGhQRO
He allows his daughter $10 a day as spending money.
614大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:07:31 ID:Ks6jJ9YI0
>>612
時間の無駄な気がしてならない。
615大学への名無しさん:2009/09/27(日) 13:33:26 ID:Kg3tZEdc0
gigabeatでシャドーイング(日⇔英)だぜ
616大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:00:14 ID:hXPCoFvNO
>>612
そのまま単語王をひたすらやれよw
バカじゃねーのおまえw
617大学への名無しさん:2009/09/27(日) 15:47:25 ID:kO03rX630
最高の単語帳ランキング
1位.シスタン
2位.Duo
3位.つむぐ英単語

ただDuoはシスタンの冒頭ページに書いてあるようにお勧めできない点も多い。
つむぐ英単語は有名じゃないから使うのに勇気がいるけど結構良い。
618大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:37:35 ID:hRXPK0qw0
ミニマムフレーズ簡単に訳せるようになるけどさ
関連の単語変わっても訳せるの?なんか心配・・・
ってかなんでミニマムフレーズの訳って下に書かれた単独の単語の2番目の赤い文字の訳なの?
ほとんど2番目だよね?一番目は覚えなくていいのか?よく分からんな。わけわからん。
619大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:31:31 ID:F4pvV9eRO
派生語って全部覚えるべき?
620大学への名無しさん:2009/09/27(日) 23:44:45 ID:5McT+Hq00
覚えなくても1つ完璧に覚えてたら予想できるだろ
621大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:14:18 ID:PhcHQNrlO
ターゲットとDUOおすすめと使い方カマン!
622大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:19:36 ID:otS1sHn/0
>>621
スレチ
623大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:20:17 ID:PhcHQNrlO
>>621
あ、日本語変だったw
ターゲットとDUOどっちがおすすめ?って意味ねw
624大学への名無しさん:2009/09/28(月) 01:28:11 ID:5jU1E4JxO
どっちにせよスレチだわwww
625大学への名無しさん:2009/09/28(月) 03:49:21 ID:TCWCUUzdO
すみません。質問させてください。
CDを1.5倍か2倍速に変えたいんですが、どうすればできるか教えていただけませんか?
とりあえずCDをPCに取り込んでみたんですが…
理想としてはMDかICレコーダーに入れたいです。
626大学への名無しさん:2009/09/28(月) 20:52:57 ID:TCWCUUzdO
>>625です。すみません。前レスからハヤエモンを知って、ダウンロード(実行)したんですが、全く使い方が分かりませんでした…。
627大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:35 ID:YbxpdI4xP
628大学への名無しさん:2009/09/29(火) 00:30:07 ID:S9+evycuO
>>627
ありがとうございます!
629大学への名無しさん:2009/09/29(火) 03:57:53 ID:3z5GQEVFO
CD聞いてみたんだ聞き取れなさすぎて吹いたwセンターリスニングもこんなに早いの?
630大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:43:18 ID:ljuTbkfx0
ずっとやってたらなれるんじゃね?
631大学への名無しさん:2009/09/29(火) 08:10:50 ID:IaJYkgWDO
なかなか覚えられないんだけど、みんなどんな風に覚えてるの??
632大学への名無しさん:2009/09/29(火) 11:38:12 ID:W3Vc+y+5O
シーデーを聞きまくる
633大学への名無しさん:2009/09/29(火) 16:14:28 ID:nSNhDMpE0
赤シート使って1日1〜3章まで1周を
1ヶ月くらい続けたら全部覚えれるだろ
634大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:37:45 ID:S9+evycuO
>>627
何度も本当にすみません。
インストールはできたんですが、>>627さんが教えてくれたページに載っているような手順で変換をしようと思ってもできません(泣)。
というか、ダウンロードしたであろうモノは見つけられたんですが、インストールしたモノが自分のPCの何処に行ったか分かりません。
635大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:24:00 ID:ZFG7QQhS0
>>625がシス単利用者だったってのが、このスレの悲劇。
636大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:45:07 ID:mNxBoX5KP
>>634
デスクトップにリンクがあるはずだからよく探して
なかったらも一回インストールして
インストール先を指定してくださいってところで
ショートカットを作成するにチャックを入れる
637大学への名無しさん:2009/09/29(火) 20:53:42 ID:krI9EUaz0
チャック入れてどうすんだよ
638大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:23:11 ID:mNxBoX5KP
チャック入れればデスクトップにショートカットができるからそこから開く
あとは書いてあるとうりでできるはず
639大学への名無しさん:2009/09/29(火) 21:46:52 ID:knQoFwtE0
たぶん、はやえもんの方が100倍簡単
さらに難しいlilith勧めてるやつ、1回はやえもん使ってみろ
640高一:2009/09/30(水) 00:24:54 ID:Vtqq7vNCO
質問
basicの2章=ver.2の1章
3章=ver.2の2章
4章=ver.2の3章

こういう認識で良いですか?
641大学への名無しさん:2009/09/30(水) 01:20:47 ID:dSg4eGux0
実際1.5倍速なんて聞き取れない1.2倍速くらいが現実的
642大学への名無しさん:2009/09/30(水) 08:32:50 ID:pHiaJd2E0
シス単はCD使わないほうがいい
これが現実的
643大学への名無しさん:2009/09/30(水) 09:40:50 ID:bvMLuaU50
>>640
以前のスレにあった比較表
ベ−シック:Ver,2
○:×、基礎単語のチェック
○:×、Starting Stage
○:○、Basic Stage
○:○、Essential Stage
×:○、Advanced Stage
×:○、Final Stage
○:○、多義語のBrush Up

Advanced/Final Stageが入るんで、多義語はV2では第5章になる。

同名の章の内容も100%同じではない(Basicではより若い章に
移されている単語が多少ある)。ただ、その語数はわずか。
644大学への名無しさん:2009/09/30(水) 09:54:07 ID:56frv9poO
インデックス活用している人いる??

活用の仕方教えて
645大学への名無しさん:2009/09/30(水) 17:53:51 ID:zpz07K/J0
cdでイメージ・トレーニングは効果抜群だよ
646大学への名無しさん:2009/09/30(水) 19:00:33 ID:RxXF9k+G0
>>645
イメージトレーニング??
俺は卓郎で運動不足になりがちだから毎晩1h30ほどウォーキングしてるけどそのときウォークマンでCD聴いて復習してる。(ジョギングだと音声に集中できないし危ない)
アクセントや発音の問題にも対応できるし、CDはいいと思うけどなぁ。
647大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:41:25 ID:pHiaJd2E0
>>アクセントや発音の問題にも対応できるし

対応できないからw
CD聞くだけで、どこにアクセントあるか分からないでしょ?
分かる人はCD聞かなくても分かるでしょw
648大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:54:14 ID:oxXE/grL0
>>647 えっ
649大学への名無しさん:2009/09/30(水) 20:55:07 ID:9d5lmjNH0
>>647
それは君の場合でしょう。

出来る人だって居る。
650大学への名無しさん:2009/10/01(木) 00:27:12 ID:gwmW8v7K0
>>647
アドレスの「sage」が全角英数だしつっこみどころ満載なやつだな
CDでの学習がアクセント問題の対策に直結することなんて周知の事実
効率が良いとかいう次元の話なら別としてこれだけは認めろよ
651大学への名無しさん:2009/10/01(木) 10:19:51 ID:JrPH8V9V0
>>647
え?
652大学への名無しさん:2009/10/01(木) 12:41:09 ID:HC3rkvRC0
だんだん>>647がかわいそうになってきたぞ・・・

いいぞもっとやれwww
653大学への名無しさん:2009/10/01(木) 14:00:38 ID:WQAmWrxZ0
シス単語のCDがうぜぇ。
フレーズだけ聴けるようにしろよ。
ババアの日本語はいらねぇっつの。もっと若い女の声採用しろクソ駿台文庫が。
654大学への名無しさん:2009/10/01(木) 14:30:21 ID:8rXVxnWrO
ホントにCD使えないw
duoみたいに効率的なCD作れよ駿台。

1周に6時間以上ってなめてるだろ
655大学への名無しさん:2009/10/01(木) 18:49:00 ID:HC3rkvRC0
>>653
使わなきゃいいんじゃね?

>>654
Duo使えばいいんじゃね?
656大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:24:09 ID:yr9XboDS0
DUOの効率の良い使い方
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1169049839/

そんなduoスレは効率よく復習CDを1例文づつ分割するのを語ってる
657大学への名無しさん:2009/10/01(木) 19:28:33 ID:yy5z9rNtO
>>643
ありがとうございます
658大学への名無しさん:2009/10/01(木) 20:34:02 ID:NjudGhYX0
今日、ver.2を買ってしまったんだけどMARCHが目標ならベーシックの方が良かったのだろうか?
659大学への名無しさん:2009/10/02(金) 00:07:58 ID:5HqkzbJq0
>>658
あと1年以上あるんだから、ver.2をマスターしてもっと上を狙ったら?
660大学への名無しさん:2009/10/02(金) 08:57:50 ID:52UdKpCN0
>>655
別にduo使いたいわけじゃないんだけどwww
ただCDをduoと比べただけ。
例文3回+単語単体+日本語 って時間かかりすぎるでしょ?
例文1回に編集したいけど、時間かかりすぎて、とてもじゃないけど出来ない・・・
661大学への名無しさん:2009/10/02(金) 11:02:46 ID:NoiFH8C80
>>660
単語は何もしない、NHKでいってた「すきま時間」に使ってたけどな・・・
電車の移動中とか、今は禁止されてるけど自転車乗ってるときとかに聞いてるから、苦にならないし。

逆に何もやってないときと比べれば、移動中も復習してるからまだましだなとw
662大学への名無しさん:2009/10/02(金) 23:23:53 ID:+pjLmR4zO
CDに付いてる冊子は一気に単語の復習したいときに便利だぞ

本より効率的に復習出来る。
663大学への名無しさん:2009/10/03(土) 17:08:18 ID:V08rKREHP
テスト作成ソフトおいしいです(^q^)
上の方で上げられてたけど、感謝してる。
664大学への名無しさん:2009/10/04(日) 19:50:46 ID:hCf4p24d0
[>663
そんなのあがってたっけ。
そもそもテストって誰かにやってもらうから間違えたやつとか定着するんじゃないじゃない。
てかア、アンカーつけられないんじゃないんだからねっ!?
665566:2009/10/05(月) 15:05:03 ID:Tzci/yKq0
確かに、シスタンのCDは作り込みが悪いと思う。

無駄が多い訳ではないだろうが、テンポ悪いからか、
雑音や唾を飲む音だったりの耳障りな部分が目立つ。

多分、経費削減のために流しで作ったんだろうけど、ミニマルの宿命かな…
単語オンリーや長文の音声は他に聞いても堪えられるけど。
666大学への名無しさん:2009/10/06(火) 14:31:22 ID:TWkUf2iPO
しすたん!
667大学への名無しさん:2009/10/06(火) 21:25:16 ID:eCytEgCT0
上のテスト用のテキストで,もしマドンナ古文単語をお持ちの方がいらっしゃったら、
アップお願いできませんでしょうか。
668大学への名無しさん:2009/10/07(水) 01:25:27 ID:ha09/EeMO
単語帳はシス単
けどCDはduoって人いる?
669大学への名無しさん:2009/10/07(水) 09:16:05 ID:2AokfN9kO
よくシス塾?がダメって話聞くけど何がダメなの?
シス単便利だけど、あんまり熟語ないからさ
今はターゲット1000とシス単の併用
670大学への名無しさん:2009/10/07(水) 17:11:53 ID:Mlc8+Maf0
>>668
どういうこっちゃ。
単語帳の構成はシステムがいいと思っていて、CDの性能はduoってことか?
671566:2009/10/07(水) 18:28:55 ID:GMJ7slGV0
音声の活用法は、確認用とリスニング対策用に分かれると思う

英語耳に書かれているけど
発音できなくとも微妙な口の形の違いが分かるようになれば
聞き取ることは出来るようになる

発音確認には単語単発が良い
リスニング対策にはある程度の文章が良い

単語帳の善し悪しは別に単文だと中途半端だと思う
ある程度のフレーズで抑えればリズム感も出て試験対策には活用できるけど

私の勝手な結論は、シスタンのCDは作りが悪い
単語とミニマルは別CDにして日本語音声は不要
単語のみで発音確認出来るようになったら
ミニマルで試験対策して速単なんかでリスニング対策
672大学への名無しさん:2009/10/08(木) 14:03:03 ID:iywdsyZp0
ver2も完璧になったらどこの大学まで対応できる?

早稲田狙い
673大学への名無しさん:2009/10/08(木) 15:05:03 ID:OZDqJTA1O
>>672
だいたいMITくらい
674大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:09:42 ID:TOTPGurm0
シス単で対応できるとなるとMassachusetts Institute of Technology は無理だから、
Maebashi Institute of Technology か Muroran Institute of Technology ってことだな。
675大学への名無しさん:2009/10/08(木) 17:16:19 ID:3gf5D+xp0
武蔵工業大学?w
676566:2009/10/08(木) 20:02:14 ID:0auImTeT0
ttp://japan.internet.com/busnews/20091008/8.html
単語・熟語帳としては良いけど
その目的だと辛いと思うけどな
基礎英文という意味では構文書の方が良いと思う
英語構文必修101が良い感じだと思う

独り言が多くて申し訳ありませんが
ネクストやアプグレよりも作りが良さそうなのが出ますね
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1804

因みに乙会の回し者ではないです
677大学への名無しさん:2009/10/11(日) 11:30:42 ID:+u3o+lsOO
ミニマルフレーズの下に発音記号書かないで欲しいわ・・
678大学への名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:15 ID:YG9L9+/XO
発音記号、あまり理解してないときにつかったから関係ないやw
679大学への名無しさん:2009/10/11(日) 12:29:22 ID:/ghFLwDfO
>>669
熟語の数が少ないからだろ
680大学への名無しさん:2009/10/11(日) 19:39:55 ID:/KPm0xhDO
No.1〜1883まで自分の学校の先生がアクセントつけながら発音したCDをクラスみんなにくれたよ。

良い先生だなぁと思いました。
681大学への名無しさん:2009/10/11(日) 22:15:18 ID:GqIBHOxu0
うp希望
682大学への名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:46 ID:eNDsqB9FO
>>669
掲載数が多すぎるのと、昨今の入試では熟語より語法のがウエイトが大きくなってるから
683大学への名無しさん:2009/10/12(月) 21:40:39 ID:U9E875V60
先生無茶苦茶いい人だなw
684大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:26:25 ID:5J3+zNirO
ほぼ毎日進路相談や放課後自習室に来て英作の指導してくれるよ。
生徒は勿論他の先生からも慕われてるらしいです。


ごめんなさいupの仕方解らないです…
685大学への名無しさん:2009/10/12(月) 22:31:10 ID:9ikMufEB0
乙会の回し者?
686大学への名無しさん:2009/10/13(火) 23:33:34 ID:MhwgGSsL0
CDのおばあさんの声が聞き取りずらくてイライラ・・
家で聞くならいいけど、通学時に聞きたいからちょっとでも騒音ある場所だと
英語だけ聞こえて日本語が聞こえない・・・
もっとはきはきしゃべれー
687大学への名無しさん:2009/10/15(木) 23:48:40 ID:oc/dt9uR0
CDの中のmp3形式なんでしょうか?パソコンから普通にデータ移動とか可能でしょうか?
mp3プレーヤーで使いたいので
688大学への名無しさん:2009/10/16(金) 00:40:36 ID:crDfZK4f0
>>687
いわゆる普通のCD。なんでリッピングもできないヤツがmp3プレーヤーを使ってるの?
689大学への名無しさん:2009/10/16(金) 14:57:28 ID:0AGtJp9r0
>>688
英語構文150のヤツは最初からmp3だったのか 取り込むときに変換できたのですが・・・
リッピングの勉強してきます
690大学への名無しさん:2009/10/16(金) 17:47:34 ID:HbHW3xFh0
>>689
わかりやすい説明が思いつかん
とりあえず、シス単のCDも構文150のCDも普通の音楽CDも、中の形式は全部一緒
だから構文150のCDと同じ手順で、シス単のCDも取り込める

シス単のCDは高いわりにいまいちだな、長ったらしくてダレてくる
復習用ならDuo、飽きにくさならキクタンあたりがベストかな
691大学への名無しさん:2009/10/16(金) 19:29:57 ID:Lc3JDBns0
>>689
WindowsMediaPlayerとかでCDを録音するとき、形式でMP3を選択すればいいよ
692大学への名無しさん:2009/10/16(金) 21:07:07 ID:js/F/nL2O
流れきって悪いが
センターしか使わない場合、ベーシックだけでも大丈夫なのかな
 
やっぱver2までやった方がいい?
693イオニオ ◆IONIO5AWPU :2009/10/16(金) 21:16:43 ID:vvd2AG/b0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
694大学への名無しさん:2009/10/16(金) 21:19:09 ID:Xo8G7HGw0
久しぶりに見た気がするw
695大学への名無しさん:2009/10/16(金) 22:26:13 ID:0AGtJp9r0
>>690
>>691
ありがとうございます。DUOとかも考えて見ます
やってみます。
696大学への名無しさん:2009/10/17(土) 19:42:23 ID:3I+7Dpn8O
>>693
懐かしいなw
人家や商ならそれでもなんとかなるんだろうな
697大学への名無しさん:2009/10/19(月) 01:34:26 ID:Apc0MSbBO
シス単が良かったから、熟語の方も買ってみたがこれ覚えにくいな・・
698大学への名無しさん:2009/10/19(月) 03:22:55 ID:zu32C5hRO
単語帳に比べて、熟語帳はどれが良いのかわかりにくいからなあ
シス熟や速熟なんかも評判はイマイチだし
そもそも、いくつぐらい覚えればいいのかさえ不明瞭だしな
699大学への名無しさん:2009/10/19(月) 09:30:17 ID:75O9ug+B0
一日50単語分のページ全部+前日やった50単語のミニマルフレーズ書き写す
ってのをやっているのですが、これでは効率悪いでしょうか?
だいたい2時間近く掛かっています
700大学への名無しさん:2009/10/19(月) 12:17:55 ID:mHq9lyWE0
見ながら機械的に写したって頭の中に入るわけがない。
いったん覚えてから少し時間をおいてから書くならいいけど
それができれば実際は書かなくても覚えられるはず。
701大学への名無しさん:2009/10/20(火) 00:05:53 ID:N1qRD+2Q0
やった後2回目からが勝負だろ
702大学への名無しさん:2009/10/20(火) 04:13:03 ID:AqsWQG4n0
>>699
頭に入ってるなら、それはあなたにとって良い方法。そうでないなら悪い方法。
いい・悪いは他の人ではなく、あなたが判断することです。
703大学への名無しさん:2009/10/20(火) 14:57:43 ID:Exn/e1ti0
単語集見るの飽きたからCD買って来たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
速単のも合わせてCD4個目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
受験産業もうかりますなぁ
704大学への名無しさん:2009/10/21(水) 23:53:26 ID:miGbYT56O
受験産業は基本的に足元みるからね
705大学への名無しさん:2009/10/22(木) 20:48:10 ID:DSmIaaWr0
人の不安につけ込むみたいな?
706大学への名無しさん:2009/10/22(木) 22:08:03 ID:fISaB1qO0
最近いい覚え方を発見した。
フレーズを書き取るときに単語帳をチラチラ見ながら写すのは、
大して頭を使わなくても出来る。だから効率が悪いと思った。
そこで最近からはチラチラ見るのを禁止して暗記している。
10秒〜30秒程度でもいいので完璧に暗記をしなければならないので、
かなりの集中力が発揮され、能率も大幅に上がった。
707大学への名無しさん:2009/10/22(木) 22:54:48 ID:akW3Vqkn0
はいはい
708大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:18:25 ID:LUyEzvPYO
まず書いて覚えてない。
709大学への名無しさん:2009/10/22(木) 23:30:10 ID:Jwhxc1JcO
書くとか最低な効率だなw
710大学への名無しさん:2009/10/23(金) 00:55:14 ID:OMG4u4wC0
これまでのやり方でなかなか定着しなかった人が、書いて覚えて定着度が上がるなら
ためらわずに書いて覚えればいい。自分が覚えられるやり方が、自分に最もあったやり方です。

もちろん、しばらくして従来のやり方に戻したら、以前とは異なり更にたくさん覚えられるかもしれない。
その時はその時で、そのやり方にしてみたらいい。

単語帳1冊仕上げるのに、最初から最後まで同じやり方じゃなければならないなんてことは無いし
ましてや他人と同じやり方じゃなければダメなんてことは全然ない。

>>709のような自分の事例しか知らずに他人のやり方を批判するバカがいるが、無視すること。
711大学への名無しさん:2009/10/23(金) 01:01:10 ID:44XwQTpv0
上智の英文でそんなのあったよね
712大学への名無しさん:2009/10/23(金) 14:16:20 ID:ap4Ijfhm0
書かなきゃ始まらないよ^q
713大学への名無しさん:2009/10/23(金) 16:48:25 ID:zz3DMzC10
普通、単語をスペルまで正確に覚えようとするとどうしても書く必要がある。
書かなくてもすぐに覚えられるような天才なら書く必要はないが、
凡人は書いたほうが能率がいい。
714大学への名無しさん:2009/10/23(金) 18:05:26 ID:rq273p1I0
>>699
俺は単語に1日1時間程費やしてたけど、1日50個確実に覚えられるよ。
まず今日の分の50個をCDで聴きながら発音しながら単語を書く。
そのあと前の150個(今日のを入れて200個)を2週、単語帳を見ずに集中して聴く。
つまり同じ単語を4日やるサイクルで。
週末に2倍速にしたCD(例文はもはや原型をとどめてないがww)を単語帳見ながら1週聴けばおk

まあ覚え方は人それぞれだけど俺はこのやり方でシス単覚えたので、覚えられなくて困ってる人は実践してみてね。
715大学への名無しさん:2009/10/23(金) 18:06:05 ID:rq273p1I0
間違えた。×覚えられる→〇覚えられた
716大学への名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:01 ID:LFKroOQ90
・風呂入る前に無地のノートに殴り書き、寝る前に意味を確かめる。
・朝起きてからノートを見て、意味が思い出せない単語はチェック。
・授業中に終了分を暗唱、これも意味が思い出せなかった単語はチェック。
・風呂入る前にノルマ分の単語とチェック済みの単語を殴り書き。

ミニマルはpdf形式のやつを印刷コピーした紙を持ち歩いてる。
ノートとペンが使えないときに頭の中で和訳、和訳できなかった文にはチェック。
当然だけど、音読はできる時には毎回やってる。

書くのは効率悪いんだろうけど、俺頭悪いからこういうやり方が一番楽
知り合いに教えたらチェック分の単語が膨れすぎて無理だって言われたけどね
717大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:04:51 ID:vY0/+PyP0
実際書かないと覚えられないって人はかなり損してるよ
単語なんて電車通学の間時間にでもこつこつやっていくものでしょ。
718大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:23:24 ID:rxl9xpsNO
今からシス単やるのって志望フラグ?
719大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:27:35 ID:ltQk/aTA0
>>717
だからさ〜、自分はこうやってますとか、こういうやり方もありますってのはいいけど
他人のやり方にケチを付けるなって言ってるのが分からないのか、このカス野郎。
何ならテメエの勉強法と所要時間を、単語に限らず全て語ってもらった後で、片っ端から
ダメ出ししてやろうか?


まあ、全ての受験生が電車通学だと思ってる馬鹿野郎に言うだけ無駄か?
720大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:38:07 ID:vY0/+PyP0
>>719
「すべての受験生が電車通学だ」なんて書いた覚えないけどw
あと、別にケチつけてないよ。ただ、損してるっていう事実を書いたまで。
事実を書くぐらい許してよwww
721大学への名無しさん:2009/10/24(土) 22:46:42 ID:udIVCAS5O
>>719
キモ過ぎワロタ
涙目で必死ですね^^
722大学への名無しさん:2009/10/24(土) 23:16:37 ID:ptQsVnfjO
>>720
逆に考えるんだ、自分が得していると

別に単語は書かずに合間の時間だけで覚えるものだって思うのはいいが、
あたかも一般論かのように言われても…
723大学への名無しさん:2009/10/24(土) 23:52:58 ID:ltQk/aTA0
>>720
>事実を書くぐらい許してよwww
>>722の言うように、書かないと覚えられない人よりもアドバンテージがあるのだから
黙ってそれを生かせばいいじゃないか。

世の中には書かないと覚えられない人もいる。時間がかかるやり方だと自覚もしている。
そういう人が、お前は損しているって言われたらどう思う?そういうことを言ってるんだよ。

察するに、単語以外たいして勉強のはかどっていないバカが、唯一の心の拠り所である
単語に関するスレで、自分より劣っている(と自分には思える)ヤツを見つけて憂さ晴らしを
したいんだろ? そんなことをしている暇があったら、問題集の1ページでも解いたらどうだ?
724大学への名無しさん:2009/10/25(日) 00:01:48 ID:fJ4GbjFK0
方法は何でも良いんだ
覚えられて、そいつをいかして受かれば良い
それだけ
725大学への名無しさん:2009/10/25(日) 00:54:31 ID:+PzSrWl7O
ID:ltQk/aTA0

気持ち悪い……。
なんでそんな偉そうなの?なんで他人の勉強のはかどり具合まで分かるの?
別に匿名掲示板でそこまで必死にならなくても
726大学への名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:43 ID:GUdjhLKb0
みんな派生語も意識して覚えてる?
見出し語は意識してやってるけど、派生語は目に付いたら見るぐらいしかやってないんだけど。
727大学への名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:52 ID:H5pCnQdbO
>>726
見出し語覚えれば、派生語も簡単に覚えられるよ。
所詮、“派生”語だから
728大学への名無しさん:2009/10/26(月) 23:13:58 ID:uOkOyHmC0
高2の夏休みまでにはbasic終わらしたい。
729大学への名無しさん:2009/10/27(火) 19:26:49 ID:qVFh9z9DO
indulge in オナニーwwwww
730大学への名無しさん:2009/10/31(土) 02:10:03 ID:/PGOyGwB0
>>729
You absolutly make it!
731大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:26:18 ID:j1J9hRY+O
シス単の最大の長所はミニマムよりも所々にある語法や発音のミニテストにあると今さら気付いた
使い方をいろいろ工夫できるから飽きない
732大学への名無しさん:2009/11/01(日) 18:38:33 ID:fcoxALwxP
>>731
ミニマムのよさをわからない低脳乙
733大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:07:52 ID:zAENxcNf0
京大行こうとしたらver2を完璧にする程度で間に合ってますか?
734大学への名無しさん:2009/11/01(日) 19:11:12 ID:FiyyxA4KO
CDのやつってシステム英単語ver.2は付いてるの?
CD付属のシステム英単語ver.2で2200円って事なの?
735大学への名無しさん:2009/11/09(月) 14:54:48 ID:rTZ/z5vUO
関大はどこまでやれば…
736大学への名無しさん:2009/11/09(月) 15:07:01 ID:hLxvGLBxO
三章までは完璧に
四章も一通り目を通す
737大学への名無しさん:2009/11/11(水) 18:07:28 ID:XKm2MOZvO
携帯のシス単サイトいいなw確認用にかなり使えるじゃん
738大学への名無しさん:2009/11/11(水) 18:13:13 ID:m5po1w9fO
業者
739大学への名無しさん:2009/11/12(木) 02:13:50 ID:Bejp3YHRO
シス単モバイル金取られるからなぁ…
740大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:45:48 ID:hEw470D8O
どうしても覚えられません…

CDの方買えば良かったんかなぁ…
741大学への名無しさん:2009/11/15(日) 01:52:17 ID:7a7ikXIZO
ニッコマレベルなら第二章までで大丈夫かなぁ?
742大学への名無しさん:2009/11/15(日) 03:04:41 ID:fZZga12m0
>>741
専修や日大法あたりはそれだと安心できない
743大学への名無しさん:2009/11/15(日) 04:02:03 ID:MJjLAFcqO
>>729
俺それで覚えてたwww
744大学への名無しさん:2009/11/15(日) 08:16:45 ID:iLj6OptuO
>>732
これでもかってくらいみんな間違えるが「ミニマル」フレーズな
お前らがどのくらいいい加減に勉強してるかよくわかるわ
745大学への名無しさん:2009/11/15(日) 08:31:07 ID:qdgi7iWTO
746大学への名無しさん:2009/11/15(日) 09:05:04 ID:+ICOzVNi0
achieve a maximum of efficiency with a minimum of effort 最小の努力で最大の効果をあげる
747大学への名無しさん:2009/11/15(日) 11:27:18 ID:hEw470D8O
皆さんCD使ってますか?
748大学への名無しさん:2009/11/15(日) 14:56:03 ID:zwh3kz3l0
俺は使ってない
749大学への名無しさん:2009/11/15(日) 15:02:33 ID:u5u6XcJmO
センター試験6割が目標なんだけど2章までと多義語やれば大丈夫かな?
750大学への名無しさん:2009/11/15(日) 15:04:31 ID:tz9/FqhYO
余裕。八割は行ける
751大学への名無しさん:2009/11/15(日) 15:12:13 ID:u5u6XcJmO
3章もできたらやってみるよ
752大学への名無しさん:2009/11/15(日) 16:22:28 ID:BdN1yf0gO
ぶっちゃけadvancedレベルまででも早慶の長文読めるぜ
753大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:14:08 ID:lcpk+6iIO
シス単のスレあったんだ。

これって1日50個を何周も練習するのと、1日10個を確実に練習するのってどっちがいいかな?
754大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:15:37 ID:zwh3kz3l0
俺は1日200個(前日の復習100+新しく覚える100)を繰り返してやってた
今は適当に覚えていない奴を潰していってる
755大学への名無しさん:2009/11/15(日) 22:47:27 ID:XEGTqp3M0
>>753
ぜ〜ったいに前者
756大学への名無しさん:2009/11/15(日) 23:27:23 ID:WeRE5+JTO
4章って難しい単語ばっかりだけど意外にページ少ないから需要ありそうな(名詞)→(形容詞)→(動詞)の順に暗記始めました。いま3日で名詞をほぼ覚えたくらいです。とりあえず今月中に終わらせようと思います。
757大学への名無しさん:2009/11/16(月) 02:14:43 ID:NEfsEtDCO
四章は遊戯王カードのおかげで
けっこうしってるのがあった
758大学への名無しさん:2009/11/16(月) 03:39:45 ID:O6kLMtjx0
例えばどんなの?
759大学への名無しさん:2009/11/16(月) 10:47:18 ID:b1UKs1KfO
みんな派生語もちゃんと覚えている?
基本的に見出し語だけなんだけど派生語までしっかり目を通すべき?
760大学への名無しさん:2009/11/16(月) 10:49:14 ID:qtbZ/kR20
俺1日20個1日3回×3日で次のサイクル3日目にもう一度復習

つまり
a a a b b b c c c
a b

こんなかんじ
761大学への名無しさん:2009/11/16(月) 10:50:29 ID:qtbZ/kR20
変な風にでちゃった

a a a b b b+a c c c+b
762大学への名無しさん:2009/11/16(月) 10:50:33 ID:b1UKs1KfO
あとフレーズしか載っていない単語はフレーズを丸暗記でいいの?
763大学への名無しさん:2009/11/16(月) 11:10:21 ID:fDGhMqk3O
>>759
まずは赤シートで隠せる見出しから確実に
764大学への名無しさん:2009/11/16(月) 11:26:16 ID:oH5n9bRjO
派生語はノリでいく
765大学への名無しさん:2009/11/16(月) 13:42:15 ID:fDGhMqk3O
派生語はのりでいける人いけない人、また語によっていける語いけない語があるよな。
766大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:25:14 ID:bm8q13ZZO
俺はこれは原語からの推測はキツいなと思った奴だけ覚えてる
例えば接続詞のprovidedとか
767大学への名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:16 ID:XjBV1J6Z0
シス単やるときってフレーズを覚えたらいいの?
フレーズを暗記していって、最終的に単語を見て意味が言えるようになればOK?
768大学への名無しさん:2009/11/17(火) 23:22:16 ID:hJBu7M6w0
多義語って結構役に立つのかな?
769大学への名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:48 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
770大学への名無しさん:2009/11/18(水) 01:20:04 ID:QQnM5qkLO
>>757
もしかしてディスティニーとか?
771大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:32:39 ID:U4UEq4z2O
シス単全部覚えたら
マーチの英語読めるようになりますか?
772大学への名無しさん:2009/11/21(土) 01:35:46 ID:w5f55m990
>>771
単語だけで英語読めると思ってんの?ばかなの?
773大学への名無しさん:2009/11/21(土) 02:32:31 ID:rPx9MuI00
そりゃ「何この単語見た事ねえよ」にはならんだろう
774大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:31:41 ID:2VVOw/DTO
今ver.2やってるんだけど
マーク模試でアベレージ140〜160くらいだともうbasicやらなくてもいいよね?

775大学への名無しさん:2009/11/21(土) 15:56:06 ID:dg/6EFM0O
Basicの最初とかウンコすぎて意味ない
helpとかenjoyとかバカにしてんのか(笑)
776大学への名無しさん:2009/11/21(土) 16:13:50 ID:jbIUvo9GO
バカにしてるに決まってんだろ
777大学への名無しさん:2009/11/21(土) 22:19:10 ID:m8NxPv6T0
公式のpdf消えた?
あれ重宝してたんだが
778大学への名無しさん:2009/11/22(日) 00:46:24 ID:kAlCALOlO
>>776
わろた

あれで馬鹿にしてるって言ったらお前ら所謂正統派とか言われてる単語集見たらなんていうかw
779大学への名無しさん:2009/11/22(日) 06:39:01 ID:2J8ScIo1O
最近英単語覚えるのが楽しい
780大学への名無しさん:2009/11/22(日) 08:05:45 ID:h6RJuml+0
受験生ならこの時期に英単語ばっかり覚えていると・・・
781大学への名無しさん:2009/11/22(日) 15:22:39 ID:4mL0Axs5O
CD併用していますか
782大学への名無しさん:2009/11/22(日) 16:52:48 ID:wAFU7EfpO
学校行くときとかにランダム再生してる
783大学への名無しさん:2009/11/22(日) 16:57:55 ID:7+AFr7840
2.7倍で聞いてたらセンターリスニング余裕になった
784大学への名無しさん:2009/11/22(日) 18:16:47 ID:DYmBt9HI0
あのCDってipodに入れられなくない??
785大学への名無しさん:2009/11/22(日) 21:17:59 ID:kAlCALOlO
2.7倍とか嘘だろ

2倍こえたあたりから日本語の講義DVDでも聞き取れなくなってくるってのに
786大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:58:25 ID:7+AFr7840
リリスで少しずつ速度あげていって2.7倍くらいが限界だった。
ミニマルフレーズは一通り覚えてるから少し聞こえなくても脳内補正してくれる。
何かプレイヤーで倍速再生とかしてるんだったら音飛んで聞きにくいからリリスで変換して聞いてみるといいよ。

>>784
そんなことはない
787大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:25:24 ID:FVyKI/B20
シス単のCDの英語の発音って、あまり綺麗な発音してないですね。
皆は気付かないかなぁ?

例えば、英検のCDとか、DUOのCDとかと、聞き比べてみてごらんよ。
なんとなく、他のCDの方が綺麗な英語の発音してるってことを感じないかな?

もしそれでも違いが分からないなら、
シス単のCDの日本語の女性の発音を、目をつぶって聞いてみてごらん。
日本語の方でも、綺麗な日本語の発音していない。
どうかな?分かるかな?
それと同じことが、英語の方も生じている。

シス単はヒアリングの教材じゃなくて、正しい発音を学ぶ教材のはず。
なのに汚い発音なのは、残念なことだ。
788大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:29:59 ID:ZFs0WHh2O
今の今まで大嫌いな英語の勉強を避けてきた。
やっと英語の勉強をすることを決めたんですが、センターまでの53日間、英語の勉強はシス単一冊に絞ってを全部覚えたら160〜170点を取ることは可能ですか?
全統プレで英語は54点でした。
789大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:34:24 ID:L7bxwMvEO
>>788
どんだけなめてるんだよ
それだけで点取れたら誰も苦労せんわ
790大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:36:02 ID:CQ7WD4Mj0
もはやギャグだなw
791大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:38:25 ID:vj9G9N00O
>>788
あと400日あるじゃない
792大学への名無しさん:2009/11/23(月) 21:56:46 ID:Z2ielL0fO
久々に笑いすぎてお腹痛くなったw
793大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:00:44 ID:v0suoP0KO
さっさとシスタンネクステ熟語やれよー
794大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:11:19 ID:nZOrMhaVO
>>788
シス単とネクステと過去だけやれ
150くらい行くから
795大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:14:06 ID:GwoOMxNoO
>>793-794
優しいな
796大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:37:18 ID:ZFs0WHh2O
>>789-793
質問しといてこのようなことを言うのは気が引けますが…
いくらなんでも酷すぎじゃありませんか?
2ちゃんねるで聞く前にこのような反応をされるのは覚悟はしていたんですが、さすがにショックです。
周りに勉強に関して聞ける友達がいない俺も悪いんですが…
>>794
あなたは俺にとって一筋の光です…
本当にありがとうございます。
とりあえずその三冊を必死にやって英語を勉強します。
797大学への名無しさん:2009/11/23(月) 22:51:33 ID:yZneyyX80
俺夏休みにシス単1章やっただけだが
マーク模試の点数100前後から160安定まで上がったぞ
798大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:23:26 ID:GZSBj1eR0
スルーしようかと思ったがさすがに腹が立ったので....
160〜170点って8割〜8割5分だ。この辺りの得点率ってのはMARCHのセンター利用入試でも
合格が見えてくるラインだ。多くの受験生がこの辺りを目標にして半年から1年努力してきてるわけだ。
いよいよ夏の予選が始まるって時期に、「今からでも頑張れば甲子園に行けますか?
野球は3アウトでチェンジってことくらいしか分かりません」ってヤツが入部希望したらどう思う?

今まで何もしてません・センター模試50点台です・今から8割取れますか?

自分に対する書き込みが酷いという前に、こういうことを必死に頑張ってきた受験生に
聞くことの方が失礼だと気がつけよ。

>周りに勉強に関して聞ける友達がいない俺も悪いんですが…
こんなの何の言い訳にもならんわ。学校の先生は何のためにいるんだ?
799大学への名無しさん:2009/11/23(月) 23:48:59 ID:HP7RSpkFO
>>788そのあせる気持ちわかる。去年同じ状況だったから。シスタンやりつつ、ソクタンとかで音読すれば150は可能じゃないかな。もちろん過去問も。
800大学への名無しさん:2009/11/24(火) 02:54:25 ID:kZ1n+tv40
>>796
一応自分がいまどこら辺に居るのか気付いてないみたいだから言っておくけど・・・

センターの選択肢は基本的に4択だよな?
で君の点数は54点。
つまり、ほぼ1/4なわけだ。

ってことは、英語を勉強していない小学生いや、塗り絵の出来る幼稚園児ならば採れてしまう点数なんだよね。


それが今から勉強して160〜170点?
まずは高校生になることから始めてみてはいかがでしょうか?
801大学への名無しさん:2009/11/24(火) 07:27:24 ID:DT/J2C3kO
>>800
ヒント:語句整序
802大学への名無しさん:2009/11/24(火) 08:29:59 ID:bOad3Ofs0
ベーシックにoil reservesが石油の埋蔵量ってあるけどあれ備蓄量の間違いだろ

ちがう?
803大学への名無しさん:2009/11/24(火) 09:47:31 ID:ameRMhRC0
>>802
埋蔵量なら問題ないんじゃないか?

reservesを(原油の)埋蔵量として使ってる例
Oil reserves
http://en.wikipedia.org/wiki/Oil_reserves
http://moneyterms.co.uk/oil-reserves/

reservesを(石油の)備蓄として使ってる例
Global strategic petroleum reserves
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_strategic_petroleum_reserves
804大学への名無しさん:2009/11/24(火) 14:53:15 ID:qvOoparA0
速読終わって復習用にシスタン使い出したが
これいいな
805大学への名無しさん:2009/11/24(火) 18:22:16 ID:dNsA8MaiO
今から始めてセンターで5〜6割取れれば御の字なのですが、ベーシックで大丈夫ですか?
自業自得ですが英語に時間をかけられず、焦っています
806大学への名無しさん:2009/11/24(火) 19:25:49 ID:kIUq+tidO
シス単したあとに速単上級編やって去年早稲田受かったお
807大学への名無しさん:2009/11/24(火) 19:38:59 ID:hP8TYe6W0
今頃シスタンとネクステを終わらせた俺はやばいな
808大学への名無しさん:2009/11/24(火) 19:44:15 ID:z2rdY6z0O
全然やばくないよ
809大学への名無しさん:2009/11/24(火) 23:26:35 ID:c920WSe60
basicだけど知ってる単語が多い場合も丁寧にやったほうがいいのかな。
810大学への名無しさん:2009/11/26(木) 01:11:05 ID:UuJGy9bi0
今月中にシス単丸暗記します!!!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1178378414/
811大学への名無しさん:2009/11/26(木) 01:15:52 ID:7u2F02n70
モバイル版シス単やってる人いる?
単語帳2周してやってるんだが復習に便利
風呂の中でやりすぎてのぼせた
812大学への名無しさん:2009/11/26(木) 21:42:46 ID:+bc0VdBK0
>>811
体験版やって読み込み遅くてスルーしてたんだが金払えば苦なく使えるのか?
813大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:46:49 ID:boSV0NAl0
モバイルサイトにやる気が感じられないw更新もぜんぜんしてないし
814大学への名無しさん:2009/11/27(金) 08:52:16 ID:PjidiWje0
スレ汚し申し訳ないんだけど
PSS打ち込みを協力し合って完成させるって需要あるかな?

所持者以外が参加するとまずいから
時間指定で本+IDなり決まった単語なり画像なりを写メで添付して所持確認
自分の担当範囲終わったらそれと引き換えに他の完成範囲を順次配布
主催者の持ち逃げにならないように、主催者が1〜100とかやって
それと担当範囲を交換、主催者側もきっちり完成させて送らないと全部揃わないように
途中で誰か抜けたとしても最低でも7割〜8割は完成するんじゃないか

とかって考えてるんだけど、持ってる人間のみしっかり確認して募るから法的には大丈夫なはず
さすがに需要ないか・・・
815大学への名無しさん:2009/11/27(金) 09:52:28 ID:Qxyn8F8o0
>>800
結果論だけで捉える馬鹿の方が
高校生以前に人間として致命的と思えるんですが
816大学への名無しさん:2009/11/27(金) 10:04:06 ID:AHkFdyxy0
今、学校でこの本使ってるんだけど、学習院法学部に通用するかな?
817大学への名無しさん:2009/11/27(金) 10:07:20 ID:6nw7l0ru0
センターで54は酷い
中学生でも英語をやっている人なら100は行くのでは?
50日程度の期間単語集やっただけで8割も取れるようになるなんて有り得ないでしょう
818大学への名無しさん:2009/11/27(金) 11:14:27 ID:6GKkRw/yO
>>815
センター54点なんて中学生だって取れる
819大学への名無しさん:2009/11/27(金) 11:55:53 ID:TZ5PcGFTO
>>814
単語?フレーズ?
受験生はやらないだろうし、集まらないかも
820大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:25:53 ID:O9Qa8fZK0
PSSは使わないからどうでもいいけど、
シス単をテキスト化したのなら持ってる
821大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:16:19 ID:9WDLqrqiO
>>796
すげー釣り針
はじめての模試が80で愕然とした俺だがまさかここまでのやつがいるとはwwwwwwwwwwwwwww
822大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:55:35 ID:PjidiWje0
>>819
フレーズ
やっぱ今の時期受験生は忙しくてそんな暇ないよなー・・・

>>820
それうpしてもらったりとか、、、ムリだよね
823大学への名無しさん:2009/11/27(金) 15:54:33 ID:HUlP4i4uO
公式からpdf持ってきてちょこちょこいじればいいやん。
824大学への名無しさん:2009/11/27(金) 16:31:56 ID:DMuaUC8q0
東進センター同日で48だった俺が音読だけで120になりました
825大学への名無しさん:2009/11/27(金) 16:33:34 ID:DMuaUC8q0
↑あ、あと単語もシス単Ver.2の1章だけやったか。120になったのは4ヵ月後くらいかなあ。文法とかまったくやってないのに 仮定法って何?
826大学への名無しさん:2009/11/27(金) 17:10:47 ID:dtEiqaM/O
>>825
たぶん、そろそろ伸び悩むよ
827大学への名無しさん:2009/11/27(金) 18:35:30 ID:kCqhckYZ0
けど単語だけ本気でやったら
センター8割はいくよな
そっから伸び悩んだけど
828大学への名無しさん:2009/11/27(金) 19:53:45 ID:DMuaUC8q0
>>826
実際そこで止まったw
でもその後文法と構文やったら170になったよ
829大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:43:13 ID:LNipuwgJO
>>826 わかるわかるw
あまりにも伸びないから、ソクタンの各文30回音読したところ どうにか抜け出した。しかし160から伸び悩んでいるorz
830大学への名無しさん:2009/11/27(金) 20:57:10 ID:Jo523GZg0
俺も160で伸び悩み中
文法発アクやればまだまだ伸びるのは分かるけどやる気は起きんな…
831大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:37:44 ID:6GKkRw/yO
120の壁

140の壁

160の壁

170の壁

180の壁←今ここ


もう少しで9割行くんだがなぁ…
832大学への名無しさん:2009/11/27(金) 21:54:42 ID:HTG+O/5w0
実戦トレーニング5000語レベルで覚えてる。
これで英検2級は受かりたい。
833大学への名無しさん:2009/11/27(金) 23:50:05 ID:O4qfVIuWO
今日から毎日200やる(`・ω・´)


100点の壁を突破してないとかおれ雑魚ww
834大学への名無しさん:2009/11/28(土) 01:05:03 ID:3jBa2lU0O
スレチ申し訳ないけど、みんなは第三問C どう解いてる?
835大学への名無しさん:2009/11/28(土) 01:21:41 ID:UB/CD2OV0
3-Cはまず問題文を読み、本文空所の前後を読む。
で、どんな文の展開かを把握したあと選択肢を吟味していく。

こんなかんじか?
836大学への名無しさん:2009/11/28(土) 15:45:15 ID:h0Ya52au0
シス単テキスト化オワタ
もう俺に敵はいない
837大学への名無しさん:2009/11/28(土) 17:40:48 ID:2CNQutBi0
>>836

シス単テキスト化ってどうゆう意味??
838大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:00:56 ID:69yOaFa20
無駄な時間にしか思えないww
839大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:41:34 ID:h0Ya52au0
PSS用にテキスト化したんだ
無敵すぎるwww
840大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:53:00 ID:3jBa2lU0O
>>835
同じだ。みんなは全文呼んでいるのかな、と思ってさ。頑張ろうぜ。
841大学への名無しさん:2009/11/28(土) 19:08:10 ID:d0sFmvMr0
俺もテキスト化したが、テキスト化する作業の過程で2割くらい覚えた気がする
842566:2009/11/28(土) 22:50:01 ID:fOaGhfwn0
久し振りに覗いてみたらPSS愛好者が他にもいて感激(^^)
公式PDFは意味無いセキュリティあるでしょ
それ外して問題は簡単に出来上がるけど誤植が数ヶ所あるからチェックした方が良いよ
まあ多義語は結局手作業になるけどね

問題だけでも共有したいけどセキュリティかけてあること考えると止めるべしです
4枚のCDから切り抜いた音声が1枚に収まらないのも曲者だよ
PRODIGY英語研究所がここ見てて要望があれば郵送したいくらいだが
843566:2009/11/28(土) 22:51:12 ID:fOaGhfwn0
>>787
センターのイヤフォンが丁度良いです
今年度からSONYじゃなくなるから不安だけどね
ER-4なんかじゃ聞けたもんじゃないぞ
844566:2009/11/28(土) 23:42:29 ID:fOaGhfwn0
CD5枚だった失敬m(_)m

来年早々にアプグレが改訂だっけ
それに合わせてシス単もくるのかな

Ver.1も持ってるけど変化は微妙よね
BaisicのCDがブックオフで500円だったから衝動買いしたけど
被り具合が微妙だったから途中で止めたワ
845大学への名無しさん:2009/11/29(日) 09:04:01 ID:16FtqrrXO
4章さっぱり覚えられん…
浪人…するのか俺orz
846大学への名無しさん:2009/11/29(日) 09:05:43 ID:d9x9d4320
どこ志望か分からんが、4章は全体的にオーバーだと思うけどな
早慶あたりの難関学部ならやっておいて損はないだろうが
847大学への名無しさん:2009/11/29(日) 10:02:32 ID:hTlMnDBZ0
初めてこのスレ覗いてみたがCD便利なんだな・・ただの補助材と思って付属してない方買ってしまったorz
神大医目指してるからちんたらやっててもダメか・・少しペース上げてみる
848大学への名無しさん:2009/11/29(日) 11:25:09 ID:aE/U4QF9O
CDって別売りじゃね?
849大学への名無しさん:2009/11/29(日) 11:58:34 ID:rZcFbKx70
CD買ったけど
ん〜…普通のに比べてひとつひとつの時間が長くなるよね。フレーズだから。
あとCDだけ聴くと分からない時がある。
それは俺の問題か。
850大学への名無しさん:2009/11/29(日) 22:06:30 ID:1WlKKmfe0
>845

上智の外英受かった俺でも4章は半分も覚えきらなかった
心配すんなって
851大学への名無しさん:2009/11/30(月) 02:07:56 ID:725NRwJzO
>>850 上智の英ってすげぇな。
852大学への名無しさん:2009/11/30(月) 03:47:22 ID:x4KYb1NO0
※ただしここは2ちゃんねるです
853大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:06:21 ID:5pEMcCHU0
個人の話だがやる順序は「1→2→多義語→3→4」がオススメ
854大学への名無しさん:2009/11/30(月) 23:43:11 ID:4MOxRVM/0
ババアの声キモぃ(xx
855大学への名無しさん:2009/11/30(月) 23:45:53 ID:PPmnQqGQO
>>854
鼻にかかっててうざいよな
若くて声質良いやつにやらせろよな
856大学への名無しさん:2009/12/01(火) 01:06:25 ID:2XLvYACoO
>>855 わたしでいいなら引き受けるわ。
857大学への名無しさん:2009/12/01(火) 01:51:32 ID:RoL61ha5O
構文集とか例文集って皆何使ってますか?
858大学への名無しさん:2009/12/01(火) 10:48:40 ID:RoL61ha5O
誤爆ors
859大学への名無しさん:2009/12/01(火) 16:49:36 ID:2Tsa6S/10
benefit利益って覚えるより恩恵とかだよな

授業でbenefitが出てきたんだけどついでにprofitも教えてくれるのが教師だよな
860大学への名無しさん:2009/12/01(火) 22:18:10 ID:TOMTGaBs0
本気でやれば1月ちょっとで制覇できるからいいよね

ターゲットとかよりはるかに実用的だし
861大学への名無しさん:2009/12/03(木) 03:08:10 ID:7dpOnaYP0
4章ってセンター終わってからでもいいか?
862大学への名無しさん:2009/12/03(木) 03:26:12 ID:7NXd54S9O
多義語にしろ、普通の語にしろ
よく一つの単語に
複数の意味があるじゃん
長文読んでる時に
その単語に出くわした時
一瞬で複数の意味が浮かぶもんなの?
高二だけど赤字しか覚えられる気がしないわ
誰かヘルプ…
863大学への名無しさん:2009/12/03(木) 04:26:01 ID:7dpOnaYP0
特殊な場合を除けば原義は一つなんだから大体関連で覚えられる。
俺はとりあえずフレーズ(第一義)を覚えてその後に類推できない多義語とか派生語とかをチェックしながら覚えた。
864大学への名無しさん:2009/12/03(木) 07:47:14 ID:h9tBFSP50
>>862
そういう能力は英文を和訳する過程で鍛えればいい。
読む量が増えるに従って、感覚的に原義が掴めるようになる。
>>863のやり方がいいと思うよ。
865大学への名無しさん:2009/12/03(木) 11:13:44 ID:7NXd54S9O
>>863
>>864
あざっす
やりまくりますわ
866大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:01:09 ID:upoQnG/HO
CDの使い方教えてください
単語帳ひらきながら聞いとけばいいの?
867大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:04:51 ID:mFbnz7H10
そんなことも自分で決められないの?
868大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:36:06 ID:upoQnG/HO
ご、ごめん…
869大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:55:06 ID:TuzhEzTbO
まだ900ちょいしか覚えてない私は手遅れですか…?
870大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:56:37 ID:c5D2Q5ls0
CDババア声ほんとキモぃねぇorz
871大学への名無しさん:2009/12/04(金) 00:11:32 ID:rUhSe3IUO
>>863の言うとおり、原義をおさえると多義語覚えやすい。
872大学への名無しさん:2009/12/04(金) 00:31:32 ID:HgN0bZOHO
3章ってセンター終わってから始めても間に合うよね
1日1周ペースで
873大学への名無しさん:2009/12/04(金) 02:06:48 ID:xgAIkHsmO
三章までやってて四章飛ばして多義語やってるけど、それでオッケーだよな?教えてエロい人
874大学への名無しさん:2009/12/04(金) 02:33:13 ID:W8oVCC2UO
俺もそうしてる
一応四章も目を通すけど、他の章みたいに本気で取り組まない
875大学への名無しさん:2009/12/04(金) 14:02:34 ID:IYy1exxrO
ベーシックとバージョン2どっち買えばいいですか?進研模試で偏差値50前後です。高2
876大学への名無しさん:2009/12/04(金) 14:08:08 ID:NPdsu0Ah0
>>875
高2の進研模試でその偏差値なら基礎からやった方が結局は近道だよ。
ベーシックを買った方がいいと思う。べーシックが終ればバージョン2の
3章と4章だけをやればいいんだし。
877大学への名無しさん:2009/12/04(金) 14:08:50 ID:xC1lP9+4O
ver2と被ってないベーシックの単語はそこそこ真面目に授業聞いてれば大体覚えてるレベルじゃね
878大学への名無しさん:2009/12/04(金) 15:36:42 ID:IYy1exxrO
じゃあバージョン2を買います。CD付きがいいですよね?
879大学への名無しさん:2009/12/04(金) 15:38:12 ID:jh0WRsOV0
シス単に限ってはCDはお勧めしない
あのCDはイラつくだけ
880大学への名無しさん:2009/12/04(金) 15:45:17 ID:IYy1exxrO
CD必要ないですか?だと金銭的に助かりますけど。
881大学への名無しさん:2009/12/04(金) 16:54:50 ID:W8oVCC2UO
>>877
確かにそうだけど、授業を真面目に聞いてるやつが進研で偏差値50なわけないだろ
このレベルだと基礎単語が身についてない証拠だよ
882大学への名無しさん:2009/12/04(金) 18:28:37 ID:IYy1exxrO
学校で買わせられた音読英単語基礎編とかいうZ会のはあります。これからの模試で偏差値60越えたいです。ver2とbasicどっちが…
883大学への名無しさん:2009/12/04(金) 22:13:02 ID:fhYkhhl4O
偏差値50はBasicで十分。
全統63の俺だってBasic使ってるし。
884大学への名無しさん:2009/12/04(金) 22:55:55 ID:t1va6xozO
別売り音声でミニマルフレーズを聞きまくってますが、リスニングにも効果ありますか?
やはり、完全な一文が何文もまとまってストーリーを成す「文章」でなければリスニングには無意味ですか?
885大学への名無しさん:2009/12/04(金) 23:09:17 ID:rUhSe3IUO
リスニングの基礎 にはなるんじゃね
886大学への名無しさん:2009/12/04(金) 23:19:05 ID:WEfhhrGdO
さすがにバージョン2でいいだろ
887大学への名無しさん:2009/12/05(土) 00:49:34 ID:rVmA8bhC0
高1で進研偏差値60代後半なんだがver2からでいいんだろうか
888大学への名無しさん:2009/12/05(土) 01:44:58 ID:Mlk6SOgsO
>>887 60後半の実力があるなら自分で判断できるだろうが
889大学への名無しさん:2009/12/05(土) 12:02:50 ID:7Q4SAZnzO
基礎の単語帳はあるんでバージョン2にします。ありがとうございました。
890大学への名無しさん:2009/12/05(土) 17:27:42 ID:wCeyon0SO
センターには三章と五章、どちらが重要でしょうか
891大学への名無しさん:2009/12/05(土) 17:42:35 ID:04JovfxZO
この時期に必死になってる奴って…
892大学への名無しさん:2009/12/05(土) 19:27:08 ID:GmYUzUucO
多義単語セクションはいつ取り組めば良いでしょうか?
893大学への名無しさん:2009/12/05(土) 20:59:14 ID:y8Cr6DQIO
今すぐだよ
894大学への名無しさん:2009/12/06(日) 01:13:55 ID:hHpyjqH70
偉そうに言うのもあれだが、シス単で一番大事な章は多義語だったりする
早期に取り上げてさっさと終わらすべき
895大学への名無しさん:2009/12/06(日) 03:27:20 ID:20qIcJ0J0
つーか、○章いらない?とか聞くのならはじめからシステム買うなよといいたい。

たかが単語帳一冊でわざわざ減らす必要があると思えん。
896大学への名無しさん:2009/12/06(日) 13:36:07 ID:hKe7nr+GO
たしかに。必要だから掲載しているわけであって…
どの章から出ます!って作問者が提示しているわけじゃないし
楽して成績上がるはずないし
897大学への名無しさん:2009/12/06(日) 21:40:20 ID:uiga5fDQ0
やっべ・・・使い始めて2,3日だけどDUOより効率がよすぎる
898大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:21:15 ID:mWKpghRdO
>>897
わかるw
四月からやってるDuOは変に多義語とか意識しちゃって抜けてくの多いけど
11月からシス単やったらどんどんはいってくw
899大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:23:16 ID:OZv80Tps0
ミニマルって流し読みでも何回か見るだけでいつの間にか覚えているから不思議
900大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:24:40 ID:TY0Y06JTO
このスレ見るとプラシーボ効果で更に効率良くなる気がするわ
901大学への名無しさん:2009/12/07(月) 12:05:40 ID:dsO6JlHjO
細かい意味も覚えてる?
902大学への名無しさん:2009/12/07(月) 12:07:15 ID:dXlg19guO
単語王のほうが断然いい
903大学への名無しさん:2009/12/07(月) 14:03:57 ID:ZCBjBE46O
シス単の方が良いに決まってる
904大学への名無しさん:2009/12/07(月) 14:07:10 ID:X8Au6lR90
合う方をやれ。

単語王は専用スレあるんだからこのスレに宣伝しに来るな。
わざわざ荒れる元を作るな。
905大学への名無しさん:2009/12/07(月) 16:32:01 ID:aZJ0uzocO
単語王(核爆)
906大学への名無しさん:2009/12/08(火) 11:49:55 ID:qaEecTdcO
みなさん細かいとこ(対義語とか見出しじゃない意味)までやってますか?
907大学への名無しさん:2009/12/08(火) 13:06:07 ID:z00cVoKrO
やってないって言って欲しい乞食君
908大学への名無しさん:2009/12/08(火) 13:51:17 ID:9C7ymiFDO
重要だから載せてあるのにやらない理由がない

909大学への名無しさん:2009/12/08(火) 14:38:53 ID:qaEecTdcO
ありがとうございました。
910大学への名無しさん:2009/12/09(水) 20:16:25 ID:grBPHsmP0
メリーメリー
911大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:19:15 ID:r0YvN49L0
p16の The data indicate that he is right. 
なんだけどこの場合動詞のindicateにはsつかないの? 
the data って it(それ)に変えれない? まあつまり三人称単数じゃないの?
912大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:25:43 ID:S2om8HHD0
>>911
ここに書き込む暇があったら何故辞書で調べないのか理解できない。
913大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:34:12 ID:atFHbnseP
>>911
実はThe dataは私であり君であるんだ。
だから一人称にも二人称にもなれる。
でも彼って言うとThe dataは照れてしまう。
どうやら三人称とはならないようだ。
良く覚えておきたまえ。
入試にこれはでるぞ。
914大学への名無しさん:2009/12/10(木) 14:40:02 ID:/ZFtXCF20
>>911
マジレスするとdataは複数形。詳細は辞書引け
915大学への名無しさん:2009/12/10(木) 14:40:24 ID:COFPk9kP0
CDから和訳を分離したものと和訳だけのやつを作ることにした
916大学への名無しさん:2009/12/10(木) 14:49:53 ID:PkZg03kf0
CDを聞きながら音読って凄い効果的だよ。
一人じゃ掴めないリズムもあるし。

ただ、やれば分かるけど、
初めは二倍速ですら目が忙しく口もついていけない。
意外に耳だけがついていける。
CDと解説だけでも二倍三倍を続けると、音読だけより、
読む速度が格段に上がる。

要するに如何に効率的に自分に負荷をかけるかだよ。
917大学への名無しさん:2009/12/11(金) 00:38:30 ID:yOdg2oNF0
シス単1500くらいまで大体赤字のみ覚えてきたんだが……やっぱりミニマム覚えんとマズいですかね?
ちなみに受験生なんで、のこりはセンターまであと一ヶ月くらい……orz
918大学への名無しさん:2009/12/11(金) 01:05:21 ID:O9olFGjG0
>>917
ミニマルフレーズを覚えるのが目的じゃなくて、ミニマルを用いることで覚えやすくするのが目的だから。
模試や過去問を解いた時にシス単で覚えた単語の意味が頭に浮かべば、それでOKだよ。
919大学への名無しさん:2009/12/11(金) 12:04:50 ID:lvtCVzmAO
インデックス活用している人いる??
920大学への名無しさん:2009/12/11(金) 17:05:49 ID:zcTfI6/7O
>>43>>44の流れが最高
921大学への名無しさん:2009/12/11(金) 22:41:57 ID:fkiM6wbbO
シス単Basic完璧にしたら大学で言うとどのレベルまで大丈夫ですか?
ニッコマ辺りなら大丈夫ですか?
922大学への名無しさん:2009/12/11(金) 23:17:10 ID:uGIOtTmz0
>>912 goo辞書にはそんなこと載ってないぞ。
>>914 ありがとう 納得した。
923大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:01:19 ID:crBZOES20
シス単VER2なんだが
最後の検索用の単語の羅列って、全部載ってないんだが?。俺のは初期のだから不良品?
例えば、dueとか載ってないし。。みんなのはどう?
924大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:26:47 ID:eD/7hDSqO
それは不良品や
925大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:27:53 ID:8SUCqiEX0
俺のには342Pの左下の方に書いてあるぞ
926大学への名無しさん:2009/12/12(土) 07:56:33 ID:crBZOES20
そっか。。
358ページの右下の最後の単語がVOYAGEなんだが、違うよね?
何個ずれてる??
927大学への名無しさん:2009/12/12(土) 08:06:28 ID:8SUCqiEX0
多分8個程ずれてる
俺のはvacationalが358Pの最後の単語になってる
928大学への名無しさん:2009/12/12(土) 08:07:56 ID:YvD+EQtHO
7個。ちなみに一番右下はvocational
929大学への名無しさん:2009/12/12(土) 08:14:20 ID:crBZOES20
うわぁ・・8個ww
VER2の初期版、酷すぎるなw
こりゃー単語ページに間違いがあってもおかしくないな
買い替えようかな?
930大学への名無しさん:2009/12/12(土) 08:23:15 ID:8SUCqiEX0
すまんvocationalだったww
931大学への名無しさん:2009/12/12(土) 11:31:13 ID:f160KXrH0
>>923
ここら辺チェックしてみて
intervence→intervene
due(p231)
decrease(p2,increaseの項)
discourage(p10.encourageの項)
※employer(p25,employの項)
evenly(p310,evenの項)
exclude(p3,includeの項)
illegal(p90,legalの項)
increasingly(p2,increaseの項)
opposition(p42,oppose
registraion(p115,registerの項)
requirement(p5,requireの項)
thick(p90,thinの項)
busy(p252,idleの項)
disabled(p295,handicappedの項)
lazy(p252,idleの項)
meaningless(p252,idleの項)
meantime(p183,meanwhileの項)
the Orient(p254,orientedの項)
doubt(p30,suspectの項)
royal(p256,loyalの項)
932大学への名無しさん:2009/12/12(土) 11:46:11 ID:eD/7hDSqO
つか買い換えろよwたかだか1000円くらいだべや
933大学への名無しさん:2009/12/12(土) 11:48:33 ID:l5tzPC8G0
使い込んだ単語帳を変える時の恐怖……!!そして希望……!!
934大学への名無しさん:2009/12/12(土) 11:49:00 ID:crBZOES20
>>932
来年受験だからもったいねーw
935大学への名無しさん:2009/12/12(土) 11:53:38 ID:x8O/NesOO
ニッコマあたり狙いだとベーシックとVER2どっちがオススメですか!?
いまから買うんですが…
936大学への名無しさん:2009/12/12(土) 12:21:25 ID:crBZOES20
>>931
有難う。

intervence→intervene
これ以外は該当してるっぽい。

8個とかそんなもんじゃないよ
ってことは最新のシス単でも全部は直されてないってこと?
937大学への名無しさん:2009/12/12(土) 12:56:47 ID:f160KXrH0
>>931 はシス単Ver.2(2005年2月19日改訂版第1刷)で気付いた分

ついでに
システム英単語Basics(2005年3月19日初版第3刷)索引で気付いた分
basisは見出しなので太字
guiltyは見出しなので太字
rescueは見出しなので太字
densityは派生語なので細字
civilianは派生語なので細字
introductionは派生語なので細字
bearはp303にも見出しであるので太字

あとsweatが見出しで2回(p53:167,p257:1365)出てくるのは
ちょっと作りこみが甘いんじゃないか、と思った。
938大学への名無しさん:2009/12/12(土) 21:39:51 ID:cSKVo+4kO
シス単Basicで対応できるのどこまで?
939大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:09:59 ID:5JLkW+iG0
上にミニマルフレーズが集まっているやつじゃないのってどうやってる?
英語隠すと発音記号でわかっちゃうんだけど…
940大学への名無しさん:2009/12/12(土) 22:23:39 ID:l5tzPC8G0
CDに付属してるやつオヌヌメ
941大学への名無しさん:2009/12/13(日) 02:28:31 ID:kzV1+BcdO
フレーズだと意味わかるんだけど、単語単体になると思い出すのに時間かかるor思い出せないのがある
単にやり込みが足りないだけかな?
942大学への名無しさん:2009/12/13(日) 02:33:00 ID:wAuTB2fA0
本当に覚えたならどっちもすぐに思い浮かぶ
まだまだ足りない。
943大学への名無しさん:2009/12/14(月) 07:14:46 ID:V+9duo/R0
英検準二受ける予定なんだけど、時間的に余裕ないし第一章だけやればとりあえず大丈夫かな?
944大学への名無しさん:2009/12/14(月) 13:27:21 ID:ntPj2H17O
舐めてんの
945大学への名無しさん:2009/12/14(月) 13:37:36 ID:oH+o19YrO
>>943
準2用の単語帳買えよ
946大学への名無しさん:2009/12/14(月) 13:45:35 ID:ZjtJQnWbO
>>944
ペロペロ
947大学への名無しさん:2009/12/14(月) 14:58:59 ID:yczJEx2sO
準二級は熟語勉強すれば受かる
948大学への名無しさん:2009/12/15(火) 15:35:28 ID:XzUl+TjJO
三章から一気に正答率さがるぜ
だが宮廷楽勝だw
949大学への名無しさん:2009/12/15(火) 17:41:24 ID:1TpJLe4E0
準二とか無勉で受かるだろ……
950大学への名無しさん:2009/12/16(水) 22:57:23 ID:PYeeB4JY0
ミニマムとミニマルどう違うの?
951大学への名無しさん:2009/12/17(木) 01:07:05 ID:6nodYpQa0
スペル
952大学への名無しさん:2009/12/17(木) 19:48:30 ID:58aZsL0M0
公式サイトって潰れたのか
pdfが気になるんだけど誰か上げてくれませんか?
953大学への名無しさん:2009/12/18(金) 21:18:57 ID:VX1dloEz0
>>950
178ページ見ろよ。何の為にシス単買ったんだよ
954大学への名無しさん:2009/12/19(土) 13:34:42 ID:n3b5Qmmu0
>>952だけど自力で手に入ったからいいです
955大学への名無しさん:2009/12/20(日) 12:20:37 ID:x6kQHt2JO
三章までで早稲田商学部足りますか?
956大学への名無しさん:2009/12/20(日) 12:50:13 ID:pLVeM5/l0
ムリ
957大学への名無しさん:2009/12/20(日) 14:14:02 ID:ir92AKhf0
四章までで早稲田商学部足りますか?
958大学への名無しさん:2009/12/20(日) 15:52:29 ID:ppqEy4mZO
>>957 未だにこんなこと言っている馬鹿がいたのか。
959大学への名無しさん:2009/12/20(日) 15:52:41 ID:pLVeM5/l0
大丈夫な人もいればそうでない人もいるとしか言えないです
シス単に載ってない単語は、速単上級で、
過去門等の長文で出会った未知語を覚えてカバーするのもありですが

最終的にはどれだけ多くの単語を覚えているかに尽きる
960大学への名無しさん:2009/12/20(日) 16:06:53 ID:VgXkDY7rO
5章までで早稲田商学部足りますか?
961大学への名無しさん:2009/12/20(日) 16:32:59 ID:XbbHQyWR0
シス単の効果的な使い方は?
962大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:29:28 ID:pLVeM5/l0
全部釣りでしょ
963大学への名無しさん:2009/12/22(火) 14:43:00 ID:HntApGa+O
CD探したけど売ってないなぁ…

964大学への名無しさん:2009/12/22(火) 18:14:09 ID:IWdDDTUa0
このスレ見て、ミニマムフレーズ1秒→日本語訳1秒で1日300単語やってこれを毎日繰り返す
ってやり方に変えてみたら定着率が劇的に変わったw
1日10分でいいから毎日続けられるしな
965大学への名無しさん:2009/12/22(火) 19:52:38 ID:wBlCPfJ1P
どうせ忘れるんだから流し見すりゃいいとよくここに書いてあるけど
ぶっちゃけどう流し見すりゃいいの?
966大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:31:59 ID:DN00f2D20
六章までで早稲田商学部足りますか?
967大学への名無しさん:2009/12/23(水) 02:03:54 ID:KIQRcNnr0
6章なんて誰もやってないから余裕だと思います
968大学への名無しさん:2009/12/23(水) 07:39:06 ID:96wTJvxs0
禿同
でもこの本の形式は、いずれ就活に有利になるか否かのひとつになる
TOEICという試験対策の英単語集にも通づるものがあるから、
やっておいても損はないと思われ。


参考書売買スレッド Part8
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1245876308/651
 http://libletmarket.web.fc2.com/
 http://tlz.doooda.com/f/?tako
自分が今摂っている健脳サプリを書くスレ part2
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144204180/l50#tag231
【東大理三】東京大学理科V類 part9【理V】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1255735973/1
足が臭いんですが・・・8足目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228400797/
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.12
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1244276529/513-514
969大学への名無しさん:2009/12/23(水) 14:44:32 ID:jgShhn3U0
basicの3章って全然出ないようなのも載ってるよね
他の単語帳には単語自体載ってないのとかザラ
やっぱりオーバーワークなのか…
970大学への名無しさん:2009/12/23(水) 16:58:44 ID:XAvI4v5e0
4章って早計東大京大のみ必要って言われたんですが、
他は必要ないですよね?
971大学への名無しさん:2009/12/23(水) 17:40:30 ID:MO6PMKzFO
1、2、5を覚えた俺は勝ち組
972大学への名無しさん:2009/12/23(水) 21:26:34 ID:LY5XAjD30
俺は結局4章はやらないだろうな
東工大志望
973大学への名無しさん:2009/12/24(木) 08:35:46 ID:MAzjJdkkO
>>970
真剣に覚えなくてもいいけど、一通り目を通しておくべきだと思う
974大学への名無しさん:2009/12/26(土) 01:07:31 ID:pqCU40szO
シス単は京大まで使える(^^
975大学への名無しさん:2009/12/26(土) 18:06:32 ID:exYh7QYOO
ミニマムフレーズってどう使えばいいんですか?
976大学への名無しさん:2009/12/26(土) 18:52:17 ID:zRbJuyQm0
暗記のためにある
977大学への名無しさん:2009/12/29(火) 21:53:27 ID:nwgTuBSa0
20ページ(100語程度)やるのにどれぐらいかかりますか?
自分は2周目なので派生語も覚えようとしていますが2時間くらいかかります。
ちょっとかかりすぎているんじゃないかと不安です。
皆さんはどれくらいかかりますか?

ちなみに2年です
978大学への名無しさん:2009/12/29(火) 23:02:54 ID:BKShbX8m0
>>977
人より時間がかかってるって言われたら、どうする?
スピードを上げられるなら、もう上げてるよね?
20ページに2時間かかるのが君のペースなら、そのペースで覚えればいい。
そのペースを織り込んで学習計画を立てればいい。他人のことなんか気にするな。
979大学への名無しさん:2009/12/30(水) 04:21:22 ID:arCqIFPxO
>>977
俺は一週目から派生語まで完璧に覚えようとしてたから一週目の時はそれぐらいかかってた
だから二週目は抜けてる単語が100語に1語(見出し語で)ぐらいしかなかったから二週目はすっげーハイスピードで進んだよ

要するに一週目のやり方による一週目で派生語覚えてなかったらそれぐらいかかっても仕方ないんじゃない?
980大学への名無しさん:2009/12/31(木) 16:32:50 ID:OtRjBFXA0
これ書いて覚えるより見て覚える方がいいのかも、、
981大学への名無しさん
書いて覚えるのはバカのすること