●☆■2009年度世界史勉強法 Part8■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験生へ こんなところに愚痴書いたり、みてても覚えられるようにはならない。そんな暇あったら勉強しろ。 後もう少しだからがんばれ。
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/l50

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史がテンプレに刻まれているといえるものです。
荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。

[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
 世界史問題演習スレ→http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1215688829/l50
 ・勉強していて分からないところは世界史板の質問スレで質問しよう。
 中・高生用質問スレ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1155906409/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://academy4.2ch.net/whis/
前スレ
●☆■2009年度世界史勉強法 Part7■☆●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228479771/
2大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:00:04 ID:JFdBVO7c0
[質問者へ]次のような質問をしないこと。
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問する。

3大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:00:33 ID:JFdBVO7c0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)
 ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)  ○センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)  
 ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)  ○教科書といっしょに読む 世界史B(中経)
・問題集 
 ○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川) 
 ○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川) 
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)  ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
 ○分野別世界史問題集 文化史(山川) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集 
 ○世界史の年代暗記法(旺文社)  ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) 
 ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)
4大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:00:55 ID:JFdBVO7c0
[評判が良い本] >>3で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経)  ○ポイント世界史(河合)  
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー) 
5大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:01:32 ID:JFdBVO7c0
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。詳しい理由はhttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/d/a/i/daigakujuken-lj/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisiを参照
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○旧課程の上住のセンター世界史Bが面白いほどとける本(中経)(新課程版は著者変更して発売)
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。未完。
○山川の一問一答…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○出題パターン別 世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻める世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…低レベルすぎる 宣言行為に注意
6大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:01:57 ID:JFdBVO7c0
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
 同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 同時に問題集で確認するのを忘れずに。
7大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:02:17 ID:JFdBVO7c0
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…分野別世界史問題集文化史(山川)、駿台の文化史テーマ別問題集
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集

8大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:02:37 ID:JFdBVO7c0
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…分野別世界史問題集文化史(山川)、駿台の文化史テーマ別問題集
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
9大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:02:58 ID:JFdBVO7c0
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)を読んでから教科書を読む
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
10大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:19 ID:JFdBVO7c0
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
 判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
 段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
 詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
 過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
 論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
 論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
11大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:03:41 ID:JFdBVO7c0
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。

○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター試験のツボ 世界史Bやセンター世界史B講義の実況中継や点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
○センターにはセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
12大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:04:11 ID:JFdBVO7c0
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。

○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。

13大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:05:01 ID:JFdBVO7c0
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。

○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
 私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
 旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難。

14大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:05:32 ID:JFdBVO7c0
[教科書] 
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版は新課程版より新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・新課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
 実況中継やナビでは網羅できないから
 教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
 旧課程と新課程は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
 参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
○旧表記と新表記
 旧表記で書くと×になるというのはデマです。
 表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
 当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
 詳しくはhttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/d/a/i/daigakujuken-lj/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisiを参照
15大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:05:56 ID:JFdBVO7c0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
 なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
16大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:06:20 ID:JFdBVO7c0
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
 基本的な年表覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
 世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え位の数(150〜200)が適量。
 それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
 数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
17大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:06:35 ID:JFdBVO7c0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
 http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/
18大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:07:06 ID:JFdBVO7c0
>>1[はじめに]
>>2[質問者へ]
>>3[評判が良い本]
>>4[評判が良い本] >>3で入手困難・絶版なもの
>>5[不評な本]
>>6[基礎知識をつける]
>>7[中堅私大専願向け]
>>8[早慶難関私大向け]
>>9[センター向け]
>>10[東大京大(国立大二次論述)向け]
19大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:07:20 ID:JFdBVO7c0
>>11[講義系]
>>12[ノート系]
>>13[問題集]
>>14[教科書] 
>>15[用語集]
>>16[年号暗記]
>>17[サイト]
20大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:10:49 ID:cZYOnBcP0
>>1
21大学への名無しさん:2009/01/06(火) 21:33:42 ID:RkRkD+xv0
センターまで何すれば良いですか?
過去問もう一回やったほうがいいですかね?
22大学への名無しさん:2009/01/06(火) 21:55:17 ID:wtE9iBow0
>>21
教科書のチェックとか
過去問とか
一問一答とかだろうね
23大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:33:46 ID:pujlhzI00
中谷臣は正当に評価されるべきだ。
氏のサイトに行けば、自書へのいわれなき批判に苦慮しているのが分かる。
他、青木実況中継の批評など一読に値する。
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/
24大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:40:16 ID:aCSMOgGh0
著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。

>>23が宣伝ですねw
25大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:43:41 ID:0EdNgwLbO
中谷粘着はいい加減ウザい
書店で立ち読みすればここで言われているほど酷くないことがわかる
飛び抜けてよいわけではないが…
26大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:46:38 ID:5jS/W4L50
>>25
粘着なのはデンパ講師の方だろw
過去ログ見てどんだけ酷いか見てこいよw
27大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:53:25 ID:j5RjQrdL0
批評といいながらささいなことを誇張して間違いだと叫び、
類書を叩いて自分の本が優れていると宣伝してるだけだろw
あんなのに引っかかる馬鹿がまだいるんだなw
自分の批判は話をすり替えて叩くのに必死だし。

ホント話が通じないw
28大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:55:41 ID:j5RjQrdL0
デンパ講師の宣伝は放置しようよ。

>>21
文化史と現代史やったらいい。
29大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:35:49 ID:6UqSGigW0
>>27
ささいなことを誇張?
30大学への名無しさん:2009/01/06(火) 23:58:54 ID:/moOGGK40
デンパ講師はガチで基地外。
自分の本が上位にこないからと言ってアマゾンが不正を行ってるとか自分のサイトでキモイ絵付きで上位にくるまでカウントしてた。
他の本を馬鹿とか書く時点で批評ではないし、社会人として終わっている。
31大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:11:14 ID:CmSxIxrwO
みんながとても今までやってきた参考書教えて!ちなみに俺はスピマス、はじめる、各国史、難関私大だお!
32大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:13:18 ID:roepcgiX0
基地外は相手にせず放置するしかない。

それよりも今年のセンターの予想の話しようぜ。
33大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:21:47 ID:86ITCmR10
>>31
こいつはマーチでも無理だなw
34大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:24:06 ID:QvT/qkMlO
>>1
青本実戦問題集やったら
第一回89第二回86第三回73だった
第三回やや難しいです´p`
35大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:26:40 ID:qtqUT9Fp0
>>21
教科書の通読。センターは教科書の内容がでるから。
過去問やるときも問題箇所を教科書でチェックしていくと結構良いよ。
36大学への名無しさん:2009/01/07(水) 00:30:07 ID:qtqUT9Fp0
>>34
予備校がだしてる実戦問題(センターやマーク模試を集めた本)は私大向けの問題も入ってるからセンターよりすこし難しい。
センターではプラス5〜10点くらいとれるを考えていい。
37大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:25:22 ID:biCjxRk40
ナビゲーターって地図とかも挿入されてる?
38大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:34:55 ID:i7MHMshN0
>>37
最低限の地図は載ってるよ。
39大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:39:08 ID:zxE4+sBkO
某講師の性格はアレだが論述の書き方は分かりやすくて良い
性格はアレ
40大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:09:46 ID:dq4jE6Jc0
>>39 
書けた気になってるだけの馬鹿乙w
解答例見ればそのやり方ではろくな解答が書けないと気づけよw
41大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:28:12 ID:CtVBbpn40
>>36
センターの予想問題はどこが一番良いですか?
42大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:40:30 ID:i7MHMshN0
>>41
河合>駿台>代ゼミかな
43大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:52:18 ID:9WMwWELa0
無駄に難しくされても意味ないしな
44大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:30:41 ID:ShWOh4+i0
予想問題より過去問やり直した方がいいのかな?
45大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:32:27 ID:+6fjKgmbO
受験生が中谷を批判する動機がわからない。
粘着氏は実況中継批判されてファビョった奴か同業者でしょ?
このご時世に売れない予備校講師は生きていけるの??
46大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:59:58 ID:kY8gbgTC0
>>45 本人必死だなw
47大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:06:53 ID:7aNc0k6r0
デンパ講師の話題は↓でやれよ。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1166263486/

予備校でもデンパ講師扱いなんだなww
48大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:08:26 ID:KkxY+62v0
著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。

話の通じない基地外は徹底放置で
49大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:26:36 ID:i7MHMshN0
>>44
無理して予想問題やるよりは過去問の方がいいよ
50大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:53:48 ID:O5z8sTIoO
みんなセンターまで何やる予定なの?

教科書(現代中心)、分野別の文化史、スピマス
他にやることあるかなぁ?
51大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:11:37 ID:FgjH4zYs0
ナビゲーターに出会えてよかった。
これと山川世界史論述で東大突撃だわ。ただ山川論述は書き方書いてないから
どっかで論述の書き方はマスターしとけよ。
52大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:14:04 ID:i7MHMshN0
現代史と文化史は差がつくからしっかりやっておいた方が良いね。
他には教科書巻末の年表で世紀毎に世界でどんなことが起きてたか調べること。
ざっとみるだけでも新たな発見があるよ。
53大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:17:42 ID:iogmZkF30
論述に書き方なんて必要ない。
問題を読み考えて書きなれることが必要。
山川論述問題集の解説だけで十分。
54大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:25:26 ID:O5z8sTIoO
>>52
ありがとう
頑張ってみる
55大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:31:00 ID:i7MHMshN0
論述はポイントとなる内容はあるけど書く人の分だけ解答がある。
だから書き方なんて存在するのはおかしな話だよね。
読んで解答に必要な内容を考えて表現する。
うまく早く書けるようになるには書き慣れることが一番の近道だよ。
56大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:42:53 ID:Y5whxbMG0
私大や二次受ける人も今はセンター対策やるべきでしょうか?
過去問やって8割以上だったのでべつに良いかな?
57大学への名無しさん:2009/01/07(水) 23:52:50 ID:SPOVrKQWO
ナビゲーター使ってる人は、問題集何を併用してますか?
58大学への名無しさん:2009/01/07(水) 23:59:11 ID:O5z8sTIoO
過去問8割なんてマジで夢だわ…
59大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:03:45 ID:lQgP7tWe0
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/dieterms.html
知らないの多すぎて吹いたwwwww
60大学への名無しさん:2009/01/08(木) 01:25:08 ID:Boafy2JhO
センターの過去問が3年〜5年分ぐらいで通史一周できるからそれやって苦手発見&潰しとかがいいんでない?
61大学への名無しさん:2009/01/08(木) 02:05:42 ID:KNy1TkusO
>>59
これに載ってる単語全部入試ででないの?
62大学への名無しさん:2009/01/08(木) 03:05:09 ID:HrfIDCJ9O
スピマスとはじめるって結構内容が被ってるよね??
63大学への名無しさん:2009/01/08(木) 07:13:37 ID:zy/oS6680
>>61
単に新課程の用語集から消えた項目を羅列しているだけで、語句自体は新課程の用語集にも載ってるのもある。
新旧用語集の項目あっても覚えなくて良いものも多いから、この一覧自体知らないものがあっても気にしなくて良い
受験には特に意味がない一覧。

>>62
その2冊は基本的な問題集だけど教科書の確認用と過去問を集めたものと問題はちがう。
64大学への名無しさん:2009/01/08(木) 07:56:07 ID:hLzy6+LT0
ラテン帝国
結局どうなった?
65大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:17:42 ID:+4Lou4jL0
スペインかどっかにやられた気がする
66大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:25:22 ID:az4iQ+to0
皆さん地図問題とかやってますか?
効率よく覚えるには何かコツあります?
67大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:45:15 ID:xtuitXyq0
>>64
ニケーア帝国(ビザンツ皇帝が十字軍に追い出されたあと建てた)に
コンスタンティノープル乗っ取られて滅亡とかだったような
68大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:45:47 ID:hLzy6+LT0
やっぱわかるもんなのか
69大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:08:04 ID:1LfO9XRB0
>>66
教科書にのっているレベルの地図をチェックしましょう
70大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:08:33 ID:+4Lou4jL0
河合の予想問題集第1回やったら64点で泣いた
中国史とかいらないだろ
71大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:39:29 ID:r5FrrpiFO
高2で偏差値進研で78です
部活終わるのは6月なんですが
早めにセンターや私大二次の対策したほうがいいでしょうか?
明治〜中央の法学部志望です
72大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:55:43 ID:pHt98cL4O
>>71
それすら自分で考えられないなら受験やめるべき


釣りなら面白くない
君には才能が無い
73大学への名無しさん:2009/01/08(木) 17:56:21 ID:Boafy2JhO
>>71その時点での偏差値はぶっちゃけあてにならない(ちょっとできただけでかなり高く出る)…がすばらしい数字だと思う

まぁ今はまだいままで習ったとこの復習
やる気ありまくりなら夏休み入るまでに現代史まで目を通しとけば良いんじゃないか?
74大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:08:23 ID:EKoHo/ThO
ただいまセンター試験への道購入
あと10日…あと10日で終えてやる…
75大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:21:51 ID:kmDNSdIN0
きめる!センター世界史って皆どう思いますか?

本番で八割目指してやってるんだけど・・一応一通り暗記はしたんだが
76大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:32:29 ID:b/s5IB5EP
自然主義とかロマン主義の文化の所って、
二年に一問くらいの割合でセンターで出題されてるよね・・
覚えよう。
77大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:07:54 ID:zy/oS6680
>>75 過去問みたらその本では5割も取れない位の情報量だと気づかないのかw
78大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:30:18 ID:kmDNSdIN0
>>77
え、そうなの?七割行くかいかないかくらいは取れてるんだけど・・
それなら今から何したらいいんだ・・教科書でも読むかな
79大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:39:31 ID:xtuitXyq0
ああいうのって基本的なことは一通りできてる人が
最後に小手先のテクニックを学ぶためのやつじゃないの
80大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:43:17 ID:cjWxMxXI0
なんで教科書読まないんだよ。
バカか。
81大学への名無しさん:2009/01/08(木) 19:52:20 ID:Qr2wNY/HO
アンチ中谷は中谷のどこが悪いのか論理的に指摘できないんだなw
あたまが悪いって可哀相ww
82大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:06:30 ID:RaBW2rKMO
>>76
だよなぁ〜
進研のセンター問題集の一覧表がオヌヌメ
83大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:33:20 ID:r5FrrpiFO
ありがとうございます
周りが受験意識し始めたんで頑張ろうと思いました

とりあえず他の教科も二年までの復習を春までに終わらせたいと思います
84大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:57:17 ID:6SMlezSs0
>>78
決めるは基礎的なことしか書いていないから知識では5割くらいかな。
もちろん過去問やそれ以外もやってるならそれ以上とれる。
決めるは初心者には効果的だよね。これと面白いほどやれば十分かな。
センターは基本教科書に書いてあることからでるから読まないのはまずいね。
85大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:08:18 ID:hLzy6+LT0
流れを理解した後用語集を見れば何の問題もないって
偏差値70は超えるって
86大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:14:06 ID:7QwTOw9nO
各国史って神じゃね?
めっちゃ整理されてて使いやすすぐる!
一昨日から始めたけどあと1ヶ月で完璧にしてやるっ!
87大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:11:12 ID:kmDNSdIN0
>>84>>85
ごめん、わざわざ親切にありがとう

>>77-80見てかなり落ちたんだが自分がやってないのが悪いよな
他の教科は何とか大丈夫だから残りを世界史に充てるわ!
試験会場で気づかないで済んだ。本当聞いて良かった
88大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:21:29 ID:3UZKteAXO
ナビゲ世界史1〜4巻で早慶狙えますか?
89大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:22:43 ID:hLzy6+LT0
無弁でも狙えるよ
落ちるけどな
90大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:34:18 ID:3UZKteAXO
ナビゲ世界史1〜4巻で早慶合格可能ですか?
91大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:47:59 ID:frdbGeU10
早慶なんてスピマスで十分
92大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:12:28 ID:ljXvBY0S0
スレチで申し訳ないが中世西ヨーロッパの東方貿易のイスラームの商人ってムスリム商人とカーリミー商人のどっちでもいいの?
93大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:48:29 ID:p90Ms/nj0
センター過去問、いつも7割後半で8割の壁が越えられない・・・
あと約1週間で10点プラスするには、何すべきですか?
誰か助けてーーーー!!
94大学への名無しさん:2009/01/09(金) 01:59:30 ID:R4QJDUnQ0
>>92
ムスリム商人っていうのは単にイスラム教徒の商人で、カーリミーっていうのは
マムルーク朝の保護を得て、紅海での香辛料取引を独占したムスリム商人だったはず。
別にしないといけないんじゃないの?
95大学への名無しさん:2009/01/09(金) 02:31:46 ID:JdputoKn0
用語集によるとムスリム商人の中にカーリミー商人がいるそうだ
96大学への名無しさん:2009/01/09(金) 02:56:18 ID:ljXvBY0S0
>>94,95
教えてくれてthx
正直お前らの世界史力に脱帽した/(^o^)\
97大学への名無しさん:2009/01/09(金) 02:57:41 ID:ljXvBY0S0
>>94,95
教えてくれてthx
正直お前らの世界史力に脱帽した/(^o^)\
98大学への名無しさん:2009/01/09(金) 02:58:24 ID:ljXvBY0S0
連投すまn/(^o^)\
99大学への名無しさん:2009/01/09(金) 07:10:42 ID:JdputoKn0
問題として出るんだったら特にアイユーブ・マムルーク朝下で
紅海の香辛料貿易を独占したムスリム商人を何というか?とかだろうな
100大学への名無しさん:2009/01/09(金) 07:11:14 ID:JdputoKn0
下でじゃなくて保護下でだな
101大学への名無しさん:2009/01/09(金) 08:06:30 ID:yS61jj3f0
どうあれ選択肢の中にカーリミーとムスリムは同時に出してこないだろう
難問というか悪問になりかねん
102大学への名無しさん:2009/01/09(金) 08:23:53 ID:JdputoKn0
まあそれ以前に普通出てこないだろうな
103大学への名無しさん:2009/01/09(金) 14:37:53 ID:ILKBMm/vO
センター6割〜7割に落ち着いてしまった
確実に7割取りたい

こういう場合
・苦手分野、文化に集中
・問題を解きまくる
どっちがいいんですか?
104大学への名無しさん:2009/01/09(金) 15:59:48 ID:NF8NRV4TO
世界史得意な皆に聞きたいんだけど

面白いほどって八割が限界なのかな?
三周して八割になったから調子乗ってたら
それから全く上がらなくなったんだけど・・
105大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:07:40 ID:Uv/yWnoo0
むしろ面白いほどだけで8割とれるのが凄い
106大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:15:44 ID:Q9wn5wwdO
センター世界史って新過程になって範囲減った?
2003年本試験は70で
2007年追試験は94だったんだが…誰か説明してくれ…
107大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:27:53 ID:Uv/yWnoo0
2003年度は戦後史がやたら多かったからそのへん手薄な人には厳しかったんじゃない?
範囲はほとんど変わってないと思うよ
108大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:41:47 ID:qp6sFt6wO
>>106
お前の頭や学力はお前にしか分からない
偶然の正解や凡ミスも十分ありえる


これ位の事も分からないのか
その程度の思考力すら無いなら受験やめたら?
109大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:46:50 ID:0e0uw9Uw0
カーリミー商人ってそこそこ難度たかい用語だったような
今年度の河合塾の記述模試でもかかされたよね
ソグド商人ってかいたらまちがってた
110大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:47:27 ID:0e0uw9Uw0
>>103
そら教科書にもどって過去問をやることでしょう。
111大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:45:52 ID:kLw0B4JS0
ナビゲーターに「最近ちょくちょく出るようになった」っつって別個で説明書いてあった>カーリミー
112大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:46:11 ID:ILKBMm/vO
センター文化って分野別の「基本・重要ry」でおKですかね?
113大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:25:20 ID:zeBWxQdbO
ナビ世界史1〜4巻で早慶の世界史に太刀打ちできますか?
ちなみに法・経済志望です
114大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:29:16 ID:F8HG35a30
>>113
世界史なんか基本だけ押えとけばいいんだよ。ナビゲーターなんてやったらおつり来るだろ。
世界史でアドバンテージをとるんじゃなくて他を頑張りなさい、特に私立はな。
115大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:31:54 ID:NF8NRV4TO
解決センター世界史ってどうですかね?

今使ってるんですが評判が悪ければ教科書一本に絞るつもりなんですけど・・
116大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:34:52 ID:8BGOohKFO
過去問やって意味あると思う?
117大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:06:07 ID:2JHrsAD90
いま高2です。
センターの同日受験みたいなものをやることになってるのですが、
センターに合わせて全範囲をザッっとやるのと、
センターはあきらめて模試の範囲をしっかりやるのはどっちが良いですか?
118大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:07:52 ID:xbdGHIK30
センターかこもんでアウトプットの練習はじめたいんだが
解説がしっかりしたかこもん集はないかな
119大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:08:47 ID:ZkV/bVXR0
>>115
まとめだけの本が良いと思うか?

>>116
過去問やらないのは大馬鹿者。
120大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:21 ID:ZkV/bVXR0
>>117
ここは受験のためのスレ2センターごっこのためのスレではない。失せろ。

>>118
用語集で調べればいいことだろ。解説に頼るよりすら調べた方が身につくぞ。
121大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:27 ID:qp6sFt6wO
>>117
高2のつまんない書き込みはもう十分でつ><
122大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:35:13 ID:VbkkJUGTO
>>120
あ、先輩日本語で大丈夫っすよwwwwwwwwww
123大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:08 ID:kLw0B4JS0
ナチスドイツはスラブ人に対して特別なんらかの方策をとったっけ?
ある正誤問題の正文に
「ユダヤ人を迫害する一方、スラブ人の奴隷化を目指す政策を推し進め・・・」みたいな箇所があって気になったんだが
124大学への名無しさん:2009/01/09(金) 23:59:30 ID:qp6sFt6wO
>>123
なんで自分で調べないの?
自分で調べた方が力になるよ?
125大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:07:48 ID:FDxzufa7O
個人的に今年のセンターは易化だと思っているんだけど、みんなはどう思う?
126大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:15 ID:jcr6b67I0
>>123
ここは勉強法スレ。そういうことは世界史板で聞け。
127大学への名無しさん:2009/01/10(土) 03:33:36 ID:DjrVQ0y6O
>>125は糞みたいな質問を書き込み、それに対する反応を見るためにこのスレを訪れる事に、どれだけ無駄な時間を使っているのだろう


お前は真っ当な大学には行けないとは思うが頑張れよ
応援してるぜ
128大学への名無しさん:2009/01/10(土) 09:07:13 ID:9ja5zIv5P
お前が言うなwwwwwwwwwwwwwwww
129大学への名無しさん:2009/01/10(土) 11:50:49 ID:YqPdZCsk0
>>127
オマエモナー
130大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:25:42 ID:GQ5IxCeLO
センター世界史一問一答だけを極めたら何割位いくかな?
131大学への名無しさん:2009/01/10(土) 16:27:17 ID:y3K/9YGH0
おまえが何点とれるかなんて知るか馬鹿
132大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:14:13 ID:GQ5IxCeLO
センター世界史一問一答だけを極めたら何割位いくかな??
133大学への名無しさん:2009/01/10(土) 17:34:05 ID:BP9MdQifO
入試まで残り約1ヶ月なんだけどどれくらい伸ばせると思う?
まじで世界史で落ちる
134大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:37:54 ID:6p4WSEBu0
なんか基地外講師の信者が時々沸いて粘着始めるな
必死に受験生の流れを変えようとしてるw
でもこのスレでさえ無視されてるwww
135大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:15:23 ID:jcr6b67I0
>>130
平均点は無理だろうな。

>>133
のばさないと合格できないんだろ?
ならどれくらいのばせるか他人に聞くことか?
お前が努力してのばすしかないだろ。
あほなこと書き込む暇合ったら必死に勉強しろよ。
こんなところのぞいてる暇ないぞ。
136大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:10:49 ID:kHxp4gvJO
DSの世界史って認識されない問題あるよね
137大学への名無しさん:2009/01/11(日) 08:49:17 ID:NNmfCUvXO
>>134
あなたも論理的な批判ができないカスですか?
138大学への名無しさん:2009/01/11(日) 10:15:42 ID:VSqFNoCt0
意味不明
139大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:01:23 ID:cM9Fv0g6O
戦後でるかな?
140大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:18:48 ID:CrckB2kAO
オアシスの道って地名どこ覚えとけばいい?
141大学への名無しさん:2009/01/11(日) 20:34:49 ID:gYewmd7KO
>>139
出てほしいね
142大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:38 ID:x8zlqRbxO
みんな世界史今なにやってんの?
143大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:58 ID:SYlOZ7aS0
スピマスやってるよ
144大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:07 ID:L5o+3A85O
世界史やっと2章おわた
145大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:52:19 ID:GkApXaXGO
>>144
え、教科書の?
146大学への名無しさん:2009/01/12(月) 00:15:37 ID:mn+pXC43O
年号ゴロでも覚えようと思って本屋行ったら
覚えにくそうなんばっかでわらた



下ネタゴロ本出したら絶対売れるのに・・・
147大学への名無しさん:2009/01/12(月) 08:19:18 ID:2koW4d6/P
世界史のゴロスレがあったと思うよ
148大学への名無しさん:2009/01/12(月) 11:52:54 ID:k51nSkxQ0
そりゃ完全にアウトな淫語使ったらもっとすんなり覚えられる語呂合わせもあるだろうよ
最後の商品になるだろうけどな、その出版社の
149大学への名無しさん:2009/01/12(月) 13:59:38 ID:tV709V6QO
センター過去問十年以上前の本試やるのと
ここ数年の追試験やるのとどっちがいいかな?
もちろん本試験ここ十年は終わってる
150大学への名無しさん:2009/01/12(月) 14:29:58 ID:I4cJf8K10
>>139
上で過去問8割の壁が越えられなくてどうこう言ってるやつがいるけど、原因の一つが
第2次世界大戦以後の時代を適当にやってるから。大抵は2、3ヶ月前に軽〜くなぞる程度だから。
10割目指すやつ、1945から20世紀最後の年まで精密にやっとけ。冷戦期とか簡単じゃねぇぞ。
政治経済の知識もいるんだから。
151大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:03:57 ID:ViwMWvgqO
むしろ戦後しかやってない7割の俺がいる
戦後いっぱい出てくれ〜
152大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:17:45 ID:CP16Iv+lO
戦前しかやってなくて七割の俺もいます
153大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:24:57 ID:KLmwQuxoO
今、Z会の実践模試のやつやっているんだが、センターに比べてかなり難しくないか?
154大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:58:52 ID:FR5iH2iT0
>>150
確かに戦後史さらっとしかやってなかった・・・
ありがとう!!早速やってみる
もし、この内容詰め込んどけばOK!みたいな問題集みたいなのあったら
教えてください
155大学への名無しさん:2009/01/13(火) 02:01:47 ID:BBjnauCqO
分野別世界史問題集の現代史
156大学への名無しさん:2009/01/13(火) 02:08:14 ID:7IZYvjsjO
>>113

第一回はやばかた
157150:2009/01/13(火) 08:17:17 ID:sqBhr9LV0
>>154
うーん、問題集でもいいけど(問題集は155の推すやつでも、ふつうの総合問題集の戦後のでもあまり
変わらない)とにかくさ、まずはある年。
例えば1967年。西側(資本主義)−東側(社会主義)−第3世界でそれぞれ何が起こった年なのかすぐに答えられる?
正解は各々EC結成、チェコ事件(プラハの春弾圧)、第3次中東戦争とASEAN結成だよな。でここでECって何?または
ECって何に対する反省から誰の提唱による何て組織から成立した?元加盟国(結成当初の加盟国)は?それとNATO
の加盟国の違いは?言い換えればECに「最初は」加わらなかった国は?

・・・などなど。過去問見たらその位は選択肢の文に使われる知識でしょう。WWU後の戦後史ってね、
期間はたかだか4、50年なのに古代とか中世とか近代とか19c末〜WWUと同じくらい複雑でメンドイ。
とにかく最初は冷戦からなんだから、東側、西側、第3世界(東南アジア、西アジアなど)に地域毎に
分けて年表作るんだね。そして年号古い順々に確認しなおす。もちろん各事件の中身を確認しながらだけど。
でないと同じ時期に起きた事件は?って訊かれ方した時に、上の問題で言ったら「ベルリン封鎖」(第1次)とか
「ハンガリー事件」とか「大躍進」とかを○にするから。
問題解くより、その方がぢつは早道だったりする。
158大学への名無しさん:2009/01/13(火) 11:50:50 ID:NzFJyge40
センター過去問がどうやっても6割を越えない…。俺死んだ方がいいのかな。
159大学への名無しさん:2009/01/13(火) 12:17:57 ID:p7oJprgVO
世界史余裕杉
9割取れないことがない
10割取ったこともない
160大学への名無しさん:2009/01/13(火) 15:29:38 ID:wKUXEOsz0
あと3日しかねえのに七割とは・・・・
八割欲しい
161大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:16:50 ID:NYRyxxVuO
同じく
教科書を極めるしかねぇ
162大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:35:21 ID:P5MJe0EJO
教科書どう進めてる?
俺は過去問(黒本全てで)間違えたとこ教科書に線引いてたから見直し+まとめやってんだが‥
163大学への名無しさん:2009/01/13(火) 18:00:19 ID:NYRyxxVuO
うろ覚えのところをシャープで囲んで、関係のある箇所を線で結ぶ
それを1日2周してわからないところを蛍光ペン
わかりにくいところ(文化など)をノートにまとめる

Kパック60点だったのが
07年追試90点ktkr
学校のプリント71点
期間は1週間弱

明らかに成果を実感できてる
極めて8割いってくる
上記のやり方を紹介してくれた人よ、ありがとう
164大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:20:28 ID:TUdHskNYO
早慶志望の高3です

今まで予備校のテキストをひたすらやってきました。
代ゼミの記述模試では、60〜65で揺れています。

実力をあげるために、山川の二次私大対策orZ会の100題を二月までに2週、できたら3週しようと思っています。
この短期間でどちらをやるべきでしょうか?
165大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:30:45 ID:N5crY7NY0
>>164
100題でいいとおもいます。
過去問が最優先ですよ
166大学への名無しさん:2009/01/13(火) 23:31:51 ID:ZU2WNwI80
過去問が最優先なら私大対策の方がいいんじゃないのか
167大学への名無しさん:2009/01/14(水) 02:16:28 ID:8YeZ9R5U0
先史ほとんど勉強したことないんだけど
一日で終わっちゃうよね?
168大学への名無しさん:2009/01/14(水) 02:27:00 ID:FWwJ40RAO
国立志望の人に聞きたいんですけど論述って論述の勉強してなくても案外書けるものなのですか?あとセンター後から論述対策初めて間に合いますか?自分は私大志望です
169大学への名無しさん:2009/01/14(水) 02:29:48 ID:hHEUS7SMO
スピードマスター世界史で早慶対処できますか?
170大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:52:30 ID:XHjMJLU50
今頃始めるおまえらが対処できるわけないだろ
171大学への名無しさん:2009/01/14(水) 08:22:32 ID:Enn8e3IXO
172大学への名無しさん:2009/01/14(水) 09:46:36 ID:cKkuWiw10
>>157
なるほど!!これは頭に入るね
ありがと!!あと3日頑張るわ
173大学への名無しさん:2009/01/14(水) 12:41:21 ID:TbahQIwGO
>>163

うろ覚えのところをシャープで囲んで、関係のある箇所を線で結ぶ

↑教科書に?
174大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:08:37 ID:H6aLwkAWO
>>168
ちゃんと理解してるなら論述もある程度書けるが、一問一答が出来る程度じゃ論述は厳しいよ。

論述を実際に書く練習と、普段の学習で論述に使えそうなとこはまめにチェックしとくべき。

というか俺はそうしてる。ちなみに文一脂肪浪人
175大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:17:07 ID:Ej5DgGWPO
>>173
うん
176大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:17:28 ID:Ej5DgGWPO
>>173
うん
177大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:18:29 ID:CQaYUeHGO
やっぱ現代史大切なんだよな。中世ばっかやってたわ・・
世界史担当の担任も昨日古代史やるなら現代史やれって言ってしなー

無駄でも現代史やってみよう!このスレ見て良かった
178大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:26:56 ID:ejVeagfLO
法政の世界史解きにくいよ〜
179大学への名無しさん:2009/01/14(水) 15:42:23 ID:XHjMJLU50
北朝鮮の都市で海に面してるところは?w
んなもん知るかボケ
180大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:04:03 ID:mQCe7kk70
去年のセンター微妙にむずいな。
ロシアの並び替えと織物のところ。
181大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:14:35 ID:ZHWPdFQ90
>>169
まぁ、早稲田文・教育ならスピマスで6〜7割いけるかもね。
足りない分は英国で補うしかない。ぶっちゃけ今からでも地頭よけりゃ受かるぞ。
182大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:15:59 ID:Ej5DgGWPO
去年のセンターは難しいですよね?
俺だけじゃなかったか…
183大学への名無しさん:2009/01/14(水) 20:24:27 ID:deXhhPTVO
慶應ってナビ世界史1〜4巻で十分ですか?
184大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:09:08 ID:bCcHKz6+O
今年も難易度は去年と変わらない模様
185大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:22:28 ID:Rbo/AD6QO
>>183わからんが経済あたりは厳しいんじゃないか?15C以降の内容をつっこんで聞かれるから

「慶應の世界史」とか「早稲田の世界」ってあれいいのかな?
186大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:24:16 ID:eWTqWSbC0
今から2日間で、何をやろうか考えてるんだが、
この三つだったらどれがいいだろうか?
@ナビゲータを読みまくる
A教科書読みまくる
B苦手分野の一問一答をやりまくる
187大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:56:38 ID:TAH9C6T20
早稲田志望なのにセンター世界史全然とれねぇえええええええええええ
俺の高校の糞世界史教師のせいだあの馬鹿
188大学への名無しさん:2009/01/15(木) 01:57:55 ID:Mdza+jhaO
3月から毎日1時間ナビゲーター読んでたらセンターで9割近く取れるようになったぜ
それ以外はなにもしてない
189大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:13:56 ID:FeNfMHQnO
>>184
センターだよね?
俺オワタorz

平均65くらいがいいな…
190大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:11:55 ID:PYuWf8550
青パック解説のキプロス云々かんぬんって実際どうすればいいんや?
論述では書いたらあかんってこと?
あとフランスがスペイン継承戦争の結果ニューファンドランド半島などを手に入れたってのも
間違いだよな?もしかしてこれも山川の間違い指摘?
191大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:07 ID:UWg7aeMJO
何をしてもダメだったが、浜島書店の世界史詳覧って資料集を脇に置いて、いつもの勉強しながらこれを見るようにしたら一気に世界史できるようになったわ
だいたいどんな私大の過去問やっても8割は堅い
不思議だなぁ、なんでだろうなぁ

そんで今思うのはやたら線引くとか蛍光ペンで色分けとかノート作るとか・・・
そういう変なオリジナリティ溢れる作業は無意味だってこと
少なくとも俺には合わない
教科書なりナビなりを繰り返し読むのと過去問演習の往復をしながらひたすら穴を埋める退屈だが単調な作業と並行して、図を眺めたり資料集のフローチャートみたいなのを見て脳内で整理する
これだけのことで十分だったのではないのかと俺は思う
他の人は知らんが
様々な勉強法があるようだが、結論はこんなシンプルだったのかぁ
紆余曲折あり試行錯誤したが、自力でこういう風にできたのは本当によかった
世界史ばっかりやっておろそかにしてた他の科目もやって、受験本番に間に合うかはわからないが
仮に浪人になったとしても、勉強の明確な方向性を自力で掴めたから
来年(があるとしたら)は、今年一年間よりはずっと有意義な勉強をして、どこにでも行けるような気がする
長文ごめんなさい
192大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:44 ID:27Lid1qB0
気持ち悪い関西弁ですね
193大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:29:27 ID:27Lid1qB0
194大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:33:16 ID:PYuWf8550
>>193
すまん関西ではないんだがつい訛ってしまった
195大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:13:57 ID:jJ7eoFrZO
つい訛るってことはないだろ
明らかに意図的
196大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:43:06 ID:PYuWf8550
>>195
いやまじで 書いてから訛りに気づいた
197大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:11:10 ID:f1xc4mVV0
>>192-196
どうでも良いこと書き込んで荒らすな
198大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:12:40 ID:27Lid1qB0
意識して意図したのは確定的に明らか
199大学への名無しさん:2009/01/16(金) 01:09:28 ID:I5lFB2hx0
センター後の私大対策はどのようにすればいいでしょうか?
予定だと今と特に変えずに教科書精読とまとめノート、スピマス、一問一答、赤本
でやっていこうと思いますが、特別なことは必要でしょうか?
アドバイスありましたらよろしくお願いします(_ _)
200大学への名無しさん:2009/01/16(金) 07:30:45 ID:8G5BcMs20
それは本気で言っているのか?
201大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:28:14 ID:BR5lRDPVO
>>200
質問に対して適切な回答できないなら黙ってろよ
そういう発言して、優位に立ったつもりになって気持ち良いか?
どうしようもない多浪の憂さ晴らしか?

お前が馬鹿らしい質問だと思ったなら何も書き込まないで心の中でそう思うだけにとどめとけ
訛りがどうとかくだらない事を延々と書き込んだりさ…
意味のないことでスレを消費するのやめろよ、マジで
202大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:48:18 ID:8G5BcMs20
なら用語集でもやってればいいよ
203大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:18:21 ID:TCAmKc0P0
センター後に教科書精読とまとめノート、スピマス・・なんてこの時期には終わってないとやばい基礎的なこと書いてあったら、本気なのかとつっこみはいるのは当然だろ。
煽りかマジレスかの区別もつかないのが注意の書き込むのも意味のないことでスレを消費することだろ。
204大学への名無しさん:2009/01/16(金) 14:46:58 ID:Xvow1kDo0
荒れちゃったみたいですいません

>>202
わかりました。用語集で知らない部分などを穴埋めしていくんですよね?
ありがとうございます。
205大学への名無しさん:2009/01/16(金) 14:47:28 ID:JVMqTGKt0
>>203
いいから黙ってろよクズ
そう思ったんなら心の中だけでそう思っとけって言ってるんだよ
206大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:52:33 ID:jPxvyzBnO
>>205
お前の書き込みもいらない
アホな質問嫌がる奴が多いことが分からないのか
207大学への名無しさん:2009/01/16(金) 16:28:29 ID:JVMqTGKt0
無限ループって怖くね?
208大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:28:51 ID:HjsJdbM7O
明日センターだ
やっておいた方がいいことをあげてくれ
209大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:41:01 ID:blrYvReD0
>>207
お前のせいだろ
お前みたいな自治厨の浅はかさが愚かしい
210大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:42:07 ID:blrYvReD0
>>208
明日なら何かやることもないと思うけど年表でも暗記しといたら?
211大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:25:32 ID:KTkNUcOHO
>>208
条約の内容を確認したら良いと思う
特に19世紀
212大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:26:09 ID:kixfWdw50
今日は暖かくして早めに寝るように。
213大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:29:36 ID:HjsJdbM7O
年表覚えるレベルに達してないなぁ…
過去問本試追試で6割5分くらいが平均だし、問題によって波がありすぎる
とりあえず戦争・中国・文化・条約を今日と電車でやってみます

ありがとうございます
みんなも頑張って!!
214大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:09:49 ID:3wdDOElQ0
俺は今からスピードマスターの中国の範囲をざらっと解いてみるわ
無駄かも知れないけど、何もしないよりかはましかな・・・

なんかこっちの方がいいっていうのあったら教えてください
215大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:13:14 ID:blrYvReD0
よおごしゅう
216大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:21:26 ID:jPxvyzBnO
>>214
就職先探せば?
217大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:38:11 ID:3wdDOElQ0
>>215
すばやいレスありがとうございます
基本的な条約だけでも確認しときますね


>>216
笑えない(笑)
218大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:34:40 ID:UVk2GiRmO
なんでこんなに静かなんだよwwセンター終わったばっかだぞ
219大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:36:53 ID:d6wJ3tiU0
易?難?
220大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:37:25 ID:+fgpQmn7O
鎌倉幕府ワラタ
221大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:39:20 ID:UWisDj8wO
去年よりは易
グラッドストン絡みが2回出たな
あと良い国作ろうに盛大に吹いたwww
222大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:41:42 ID:uJo1/clDO
平均63
俺68

オワタw
セルジュークってヨーロッパを脅かした→侵入
じゃないんですねw
223大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:42:22 ID:iLKTWjKqO
鎌倉幕府w 九割前後な気がする
224大学への名無しさん:2009/01/17(土) 12:47:56 ID:3tQBVmWlO
国立作業場とかILOうんぬんが分からなかった
まあ9割はいった気がする
225大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:04:21 ID:MQykbWzsO
イエズス会の中国布教と学校史の正誤問題が怪しい。
前者は3(ブーヴェが全らん図)
後者はa正b誤か?
226大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:00:56 ID:BKWbkvvrO
>>222

問題文にビザンツ帝国に侵入したって書いてあったぞw
227大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:58:13 ID:JpsR35pd0
>>223
あれは何を意図して作った問題なのだろうか・・・

>>226
自分の場合:「よし、セルジューク!!」
        →「(地図見て)ええええええええええええええええ」
        →「バグダードに侵入だからこっちかな・・・・」
        →「何だよビザンツ帝国に進入って書いてあるじゃん」
228大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:30:03 ID:G0fNF5bEP
鎌倉幕府の問題だしてくれた人マジthanks!
229大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:21 ID:syIuA+h40
鎌倉以外の選択肢は結構難易度高かったwwww

あの問題正答率99%くらいだろwwwww
230大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:36:10 ID:Nz8HSIaU0
いい国作ろう鎌倉幕府、小学校レベルだなw
231大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:50:38 ID:wLYCZucY0
あれは多分12世紀が何年から何年までかが
わかってるかわかってないかを調べる問題だったに違いない
232大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:34:21 ID:6KPZ/4aDO
昨日のセンター国語で大コケしたから一般で難問が頻繁に出る国学院受けるんだけど短期間でどうにかならんかね
教えてエロいひと!
233大学への名無しさん:2009/01/18(日) 02:32:38 ID:uVPFz/q1O
二択まで絞り全て外し、7割切った俺が通ります
234大学への名無しさん:2009/01/18(日) 02:46:50 ID:VxINBBuh0
76点でした。もちろん鎌倉幕府間違えました。
235大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:18:00 ID:mCJ1d5i1O
92点。ただし国英の合計が260wwwwww
配点逆ならいいのにorz
236大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:12:07 ID:gUOimedkO
90だた
修道院が没収されたのは財産じゃなくて土地だろ!とか頭の中で変なミスしてた
237大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:46:20 ID:EEkwKmDI0
鎌倉幕府がいさささ年(1333)だと思ってミスったのは俺だけでいい
室町じゃん・・・
238大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:26:36 ID:2JI1p6qJ0
そんな小学生でも知ってそうなものを・・・
239大学への名無しさん:2009/01/18(日) 11:40:20 ID:AZPSuW6q0
センターの結果や愚痴ここに書いても意味ないだろw
私大や二次の勉強しろよw
240大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:44:53 ID:6g326HM90
http://www.h2.dion.ne.jp/~mogiseka/

需要ないの知ってて解説
241大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:33:49 ID:A1DwUYQMO
やや難らしいけど中国史が全然出なかったから俺は良かったw
87点程度だけど
242大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:55:14 ID:8YoICXXs0
世界史満点とったよー
243大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:57:55 ID:y9RRneNZ0
世界史は努力が本当に反映される教科だよね。
ますます好きになったよ。
244大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:03:32 ID:sGHJNUMlO
教育法とか知らんかったわ。
俺早稲田志望なんだけど早稲田の世界史ってイイの?あと代ゼミの佐藤の早稲田予想受けるんだけどさ、このテキスト予習むっちゃ大変なんだけど。
あとこのテキスト、合格者のアドバイス載ってんだけどさ、「先生ありがとー。今はサークルとバイトでエンジョイしてます☆」とかムカつくコメント多いんだけど。なにこれ?
245大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:35:59 ID:gVNmLoS10
世界史95 教育法にやられた。グラッドストン絡みだと思ってはじめ正にしたが、なぜか1911の議会法を思い出して、そのコロにやったのかなとか勘違い。
よく考えたら、そんな連想させるような問題はセンターに無いな…。
246大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:51:16 ID:LMBwB4dH0
鎌倉幕府はやっぱ笑うよな
12世紀が何年から何年を示しているか、って問題だったのだろうか
247大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:41:59 ID:/kWJ+46A0
センターの結果や愚痴ここに書くのやめろ。
くだらんことか行く暇あったら勉強しろ。
248大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:48:09 ID:aSydcjM60
鎌倉幕府は他の選択肢の年代がわからなかったけどそれだけでわかったw
249大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:35:41 ID:+5Q6PCru0
センターの世界史について語るスレないの?
他の教科はあるのに世界史だけない
250大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:40:25 ID:xtDNfqZy0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232275186/



たてたよーみんなこいこい
251大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:09:31 ID:+5Q6PCru0
>>250
おっつー
252大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:22:03 ID:fuR7ybej0
今からセンター語るスレ立てる意味ないだろw
それとも、もう浪人決定で来年の準備かw
253大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:53:40 ID:CJjG2ggCO
センターで世界史が49点しかとれませんでした。
何ヶ月も勉強したのにショックすぎました。
もはや勉強の仕方から間違ってたような気がします。
私立の一般まで2週間ぐらいしかないのですが、何すればいいでしょうか。
勉強方法が全くわかりません(;Д;)
254大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:54 ID:AZPSuW6q0
>>253
お前自身わからないのに何で他人にわかるんだ?
センターの点数だけでお前がどういう状況でどうすればいいかなんて他人がわかると思う?

センターの点数が悪かった理由を考えてそれを修正すればいいだけ。
こういうことは自分で考えないといけないこと。
255大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:10 ID:CJjG2ggCO
>>254
すいませんでした
256大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:42:02 ID:gVNmLoS10
>>253
問題とく。知識のアウトプットの練習できなければいくらインプットしたと言っても証明できん。
ところでそのセンターの点数は目標(到達できるだろうと思ってた)点数からドンくらい離れてたわけなの。
目標が高かった場合はホントただのアウトプット練習不足と言えるんだが。

問題といて採点→問題の中で出てきた長文の文章で役に立ちそうなものは熟読
→知らない単語は全部用語集(頻度が高いものは覚える)
→調べてるときに「あ、じゃあアレはどうなんだろう?」
(イギリスでの革命をやってて。あ、フランス革命の順番ってどんなだっけ)と疑問が出たら構わず調べる。

私立なら3科目かな?1日12時間のうち6〜7時間は世界史に充てられるんじゃないかな。

まあ2週間じゃ上の勉強方法やってたら終わらんだろうが、後は自分の実力に相談して考えてくれ。
世界史に興味持たないときついってことだけは頭に入れたほうが良いと思う。まぁ、頑張れ。
257大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:22:48 ID:J+I+7f7p0
センターで60ない奴は覚えてないことが原因。
覚えてないのにアウトプットしても意味ない。
レスする方もゆとりだなw
258大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:26:25 ID:2JI1p6qJ0
ゆとりってお前今年ゆとりじゃなかったら一体何年浪人してるんだよ・・・
259大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:32:05 ID:gVNmLoS10
稚拙っていいたいだけだろ、それは。
俺も256で挙げた話は今になっておかしいなとは思ったよ。
でも2週間でやるとしてインプット作業に時間かけすぎれば問題解けないのは確実だよな。

世界史は受験者平均点に追いつく努力して他科目で頑張るしかないな。
260大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:25 ID:NalZrVMEO
目標は70でした…

あと2週間だけどやれることやります。
アドレスありがとうございました!!すごく嬉しかったです(´;ω;`)
261大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:16:05 ID:k6Fv9YbB0
教科書黙って黙々と10回読め1日でな?次の日に1回読め覚えてたら文章の半分をマジックペンで濡れ

俺は今山川の教科書なら全部暗唱できるぞそれくらいやって勉強なんだよ
262大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:25:21 ID:+G0y67VB0
上智の地図問題対策って地図で覚える世界史でおk?
今までひたすら世界史を勉強してきたけど万全を期したくて
263大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:26:22 ID:NalZrVMEO
>>261
素晴らしいですね。
私のやってたことは勉強ではなかったんですね。
それやります!!
今日からやって絶対完璧にして第一志望受かります。
気合いが入りました。
264大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:03:35 ID:kZAzMEqs0
>>261
私の場合一問一答と予備校のテキスト(一応流れは掴んでますが局部局部だし絵はないです)
を流してスピマスやってるだけなんですが、明らかに261さんのやり方とは対照的ですし効率悪いですよね;;
今からでも教科書流れ確認しながら読んだ方が効率良いと思いますか?;
265262:2009/01/19(月) 01:07:49 ID:+G0y67VB0
うおー、探しても見つからなかった・・・もう絶版なのか

という訳で浜島書店の資料集で代用したいと思います
その資料集の名称を教えてください
266大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:40:33 ID:kZAzMEqs0
>>265
世界史詳覧だったと思いますb
267大学への名無しさん:2009/01/19(月) 08:56:20 ID:0VY3hDma0
>>262
教科書がベースだろう
シラクサとかタレントゥムとかチェックしておきなさい、
あと公会議のあった場所ね
268大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:19:11 ID:+znH7YIDO
教科書やりまくったけど
センター6割だった…

マジで死にたい
教科書と共に死にます
269大学への名無しさん:2009/01/19(月) 14:33:27 ID:yifSfBJH0
教科書やっただけでできると思う方が間違い
270大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:34:01 ID:Au2KcqWvO
王弟←これなんて読むんですか?すいません教えてください
271大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:40:56 ID:nIIpRSMjO
今から立教や南山での世界史に通用する参考書をやりたいんですが
スピードマスターで大丈夫でしょうか?;
一昨日のセンターでは75点でした泣
272262:2009/01/19(月) 15:43:49 ID:ZXagWAyi0
>>266
ご親切にどうもありがとうございました
浜島書店のHP見たんですが、複数種類あって困ってたんです

>>267
貴重なアドバイスどうもありがとうございます
上記の資料集と山川の教科書の地図をできるだけ頭に叩き込みたいと思います
273大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:20:10 ID:d9Ba1iOz0
センター死んだー
俺の勉強が間違っていたっぽいわ
アウトプットってそんなに必要だったんだと改めて認識した
今からでもやります
274大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:50:39 ID:81HG5mdK0
オーストラリア史がまったくといって良いほど出てこないはなんで?
判明してない・・か、もしくは複雑すぎるとか?
275大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:28:23 ID:+znH7YIDO
スピマスっていいのかな…
276大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:52:20 ID:7UktHnxE0
国立用のかゆいとこまで手が届く知識が整理できる問題集はいねえがー
ノート系がいいのかな。今までやってきた山川問題集やりなおそうかな…
277大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:15 ID:1LU8yi8jO
オーストラリアは白豪主義 ゴールドラッシュ イギリス連邦の年代はよく見るなぁ 私大で
278大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:09:09 ID:xxGzNbOA0
49点
279大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:24:47 ID:RkdMONeg0
早稲田の商学部と社学に対応できるオススメの問題集とかありますか?
できれば使用法も教えてください

ちなみにセンターは70でしたが・・・

どうしても入りたいんでお願いします!!
280大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:41:10 ID:LgGdsK1bO
去年の6月から本当の0から世界史始めた
このスレに質問もした
おかげでセンター87点とれた
これで京大出願できる・・・
本当にありがとう

今高2のやつは0からでもセンターのみなら90点狙えるから頑張れよ
281大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:54:17 ID:Ky41sKd8O
>>261

効率が悪いなぁ
世界史はいかに時間をかけずに点数をとるかが勝負だよ
そんだけやったら点数とれるに決まってる
世界史なんか1日30分〜1時間で十分



>>271

南山の正誤問題は予備校の早慶大世界史の正誤問題演習に採用されてるほど難しい
「全部正しいなら5」という選択肢があるので細かいミスに気付かず5にしたいという気持ちに駆り立てられる
とりあえず南山で毎年頻出単元

ロシア革命
中国のシンガイ革命
中国1949年以降の歴史
アメリカ史の南北戦争前後史
WW2後史
一番頻出なのは東南アジア近現代史

正誤問題のよくある引っかけパターンとしては19世紀後半の出来事を20世紀前半と言っていたり18世紀前半の出来事を18世紀後半といったりするものがある。

あと因果関係が逆というパターン。

世紀(前半か後半かもしっかり)と因果関係に特に注意して覚えたほうがいい
よってスピマスでは少々きつい

南山は教授が手を抜いてんのか毎年似たり寄ったりな問題がよくでるので全学部の過去問を解きながら着眼点を見つけてほしい
282大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:07:17 ID:0VY3hDma0
>>279
過去問やれよ
赤本でも各7年分だっけ?7×2=14年分
大問が5題くらいあれば70題もとけるぞ
283大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:23 ID:Mb0OFbokO
今から、タテから見る世界史を始めてマーチいけますか?

ちなみにセンターは70点でした
284大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:26:32 ID:yifSfBJH0
タテから見る世界史(笑)
285大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:51:39 ID:nIIpRSMjO
クリュニー修道会とシトー修道会って
なにがちがうんですか?
ベネディクトゥスが関わるのってどちらですか?
286大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:52:30 ID:VUimwGS60
>>285ベネディクトゥスはモンテ=カシノじゃね?
あってるかわからんがな
287大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:06:57 ID:uc+v879fO
>>285
修道院は中々めんどい。
6Cにモンテ=カシノ修道院、設立
設立したのがベネディクトゥス。

10Cにクリュニー修道院、設立

そして、シトー派は『修道院』じゃなくて『修道会』だから用語集をちゃんと読んだ方がいい。

修道院の組織母体を修道会といい、12Cから13Cに誕生した。
288大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:19:13 ID:0VY3hDma0
アウグスティヌスとか
マニ教とか絶対覚えろよ
289大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:28:46 ID:xZpBsTnZ0
シトーは開墾
クリュニーは改革
290大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:39:14 ID:uc+v879fO
>>289
正しいけど、誤解を招きそう。

世俗化したクリュニーに代わって改革運動の中心になったのが、シトー派修道会だから。
291大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:23:01 ID:xxGzNbOAO
早稲田の社学志望です。この時期過去問を解く以外は何をすればいいですか?
社学は入試が2月の終わりごろなのでZ会の100題をもう1周しようと思ったりもしたのですが、2月の上〜中旬にMarchの入試もあるので何をすればよいか分からなくなりました。何をすればいいですか?
292大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:29:38 ID:XjEvVp1b0
論述ってどう勉強してますか?
中央の経済志望です。
293大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:55:20 ID:1h9C7/aAO
>>292
論述を解けるようになるために、やらなければいけないことをやってます



それ位自分で分かるだろ?
分からないとか言うなよ
294大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:01:24 ID:Nq01DZW1O
100題はオススメしない。
早稲田は他学部の過去問やりな。
295大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:01:45 ID:y/6Awl+R0
駿台の世界史用語集
ちゃーと&わーど ほんとにオススメです
むちゃくちゃ使いやすく、
出る用語を扱っている
296大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:36:52 ID:JU/SG2il0
山川のでいいじゃん
297大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:15:20 ID:6zThoyLb0
>>293
それがわからないからきいてるんだハゲ
さっさと丁寧に教えろ
298大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:21:53 ID:JU/SG2il0
>>297
要点をまとめて日本語になっていて字数制限に引っかからなければ点数がもらえます。
ね?簡単でしょ?
299大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:28:46 ID:tZQIXZpWO
テルエルアマルナの次の都はどこ?
次王のツタンカーメンはテーベと書いてあるし、用語集にはメンフィスと書いてある。
300大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:36:22 ID:SbbihB93O
>>299
テーベ。
アマルナはアメンホテプ一代のみの首都だから次王のツタンカーメンがテーベに戻した。
その後、別の王がまたメンフィスに移した。
301大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:39:15 ID:QBJ7FdSUO
センター9割取れた人問題集何やった?
来年受けるんだけどセンター試験への道で大丈夫?
302大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:48:18 ID:ql7hnpx3O
南山志望なんだけど、Z会の一問一答でいいよね?
あと少し頑張ろう
303大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:43:23 ID:V9Zq7TBLO
ひたすら教科書読め
304大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:58:38 ID:JU/SG2il0
何でみんなそんな教科書読むの?
抜けだらけだし各国ごとまとまってなくて読みにくいのに
世界史研究でも詳細がなくてわかりにくいのに
305大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:44:50 ID:JEtgD7jXO
早慶志望の高3です
今まで予備校のテキストだけやってきて、なんとかセンターは90とれました。

山川の教科書は一回も読んだことがないんですが、、今から教科書読もうか迷ってるんですが、演習したほうが良いですかね?
306大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:44:52 ID:RdM1msoLO
携帯からすいません

世界史が全然できないんですけどどうすればいんですか?
センターも42点でした…
一般が2月なのですこしでも足ひっぱりたくないです
教えてください
307大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:46:50 ID:EdhXwnYk0
>>304
抜けがあるのはしょうがないが、各国まとまってないのは自分で何とかできるよ。
現代史の部分は知りたい国の記述がされてるページまで飛べば良い。
308大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:05:24 ID:S01LvuMU0
>>306
センターで42点ってなにやってきたの?
得意教科で稼ぐしか無いでしょ
309大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:29:40 ID:GCQZ/9ufO
東大だけは必ず教科書読み込んだ方がいい。
310大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:32:49 ID:x2XCNp22O
俺今回100点だったけど山川の世界史Bの焦点ってやつと世界史の年代暗記方ってやつを組み合わせてひたすら繰り返したよ。
311大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:37:06 ID:HUIl3KFRO
センター受けるなら年号はやっぱり覚えておいた方がいいね
312大学への名無しさん:2009/01/21(水) 04:12:03 ID:1bD8OTb2O
早慶目指しているのですが、浜島書店の世界史詳覧はどうですか?

これはつかったらよかったとかこれは正直必要なかったとか
受験経験者がいれば教えてください

持ってないので買おうか迷ってます

書いてある内容もあまりわからないので
313大学への名無しさん:2009/01/21(水) 04:27:14 ID:5HOYokHo0
家がぼんびーなので
叔父の持ってた用語集で勉強している
1975発行のものだが毛沢東が死んでなかったのが笑える
314大学への名無しさん:2009/01/21(水) 06:07:18 ID:LJM8wTWK0
立教と法政と南山受けるんですが
スピマスか実力をつける100題かどっちか買おうと思ってるんだけど
時間的に、中身のレベル的にどちらがいいでしょうか?;
315大学への名無しさん:2009/01/21(水) 06:18:33 ID:0Hi2Ti7GO
>>314
本気でそんな質問してるんじゃないよな?
本気ならもう一年やり直せ
もしくは就職しろ
316大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:26:00 ID:ExJo3Ydh0
>>314
乙会の100題とかオマww早慶用だぞwww
スマスピはやってないから知らんけど俺は乙会はじめる50やった
正直はじめる50と教科書でおkだよ後は2次私大用の簡単な問題集1個
今南山の過去問なら9割とれるレベルだよはじめる50は超!良書だと思う楽しくて6周もしてしまった

おかげで英語がアババババwww南山の過去問で7割しかとれないオワタ


てか今更スマスピとかって・・・もう1年いるんじゃないか?
317大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:31:22 ID:vn/HluYLO
>>313
ちょww古すぎ

なんなら学校からいただいたやつを送るよ。住所ぅp
318大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:07:35 ID:X1ucPJiz0
なんかやけに南山大学受ける奴が多くないか?
319大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:54:57 ID:TzNdIgrFO
高崎経済大学の世界史には何をやればよいですか?
320大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:16:00 ID:0Hi2Ti7GO
>>319
勉強すればいいと思います
321大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:12:41 ID:ZHVGtf4TO
>>300
おけ
322大学への名無しさん:2009/01/22(木) 04:13:17 ID:EnQalDbJO
>>313たそ
中古で結構売ってたりするからそれを何とか買った方がまだ新しくて良いとォモ
もしくは学校の先生に何か余ってるのないですかって聞いたら貰えるかも。
高校ってお試しに出版社から参考書がぼかぼか何種類も送られてるみたいで、部室にめちゃくちゃあったw
自分は2冊、山川の学習ノートを貰ったことあるよ

何だか長文スマソ
323大学への名無しさん:2009/01/22(木) 04:14:53 ID:EnQalDbJO
あと思い出したけど、友達は新品の日本史の用語集もらってたお
324313:2009/01/22(木) 07:06:13 ID:a0H6Aii00
>>317
>>322
お二人ともありがとうございます
なんとかこれで近現代まではやっていこうとおもいます
お金がないってくやしいですね
英語も叔父のもので毛利とか西尾、原とかいうひとでやってます
単語は試験にでる単語とかいうやつで例文がありませんし
桜田淳子がでてきます
325大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:48:29 ID:EnQalDbJO
>>324たそ
泣いた(´;ω;`)
今何年生…?どこら辺に住んでる?自分は317たそじゃないけどもし住所教えるのがいやとかだったら、手渡しで参考書を渡したいくらいだわ…
326大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:53:51 ID:jLFAv2u90
まじで参考書挙げたいわ
327大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:55:26 ID:fHE7kY5CO
>>324
これはスレをたてるべき
きっと人気になると思う
328大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:05:29 ID:RO4i1CH80
329313:2009/01/22(木) 21:27:51 ID:a0H6Aii00
みなさんありがとうございます
バイトして参考書少しずつ買っていきます
330大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:12:36 ID:32G4q0/zO
関学の世界史って難度のばらつきあるな。
2008年のやつで141あったのに2007やったら114しかなかったwww
331大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:55:15 ID:Ur+Kzz21O
>>330が言いたいことは、「俺141点取れたぜ凄いだろ」ですね、分かります
332大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:59:58 ID:yp7J0PN5O
チェルネンコ、コスイギン、ルイシコフ、マクナマラ←こいつら覚えなきゃダメなの?普通にマニアックだよな?
333大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:09:34 ID:L5hAGZwg0
コスイギンだけはおぼえておいたほうがいいよ、
けっこうでてるはず
334大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:59:13 ID:Ur+Kzz21O
>>332
私大は知らんが、国公立は全部要らない
そんなもの覚える隙があるなら他教科やるべき
335大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:08:12 ID:uMwkkSHf0
迷宮のアンドロポフ書記長ってのがあった
336大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:56 ID:nFF7ZPCUO
>>317
7割で十分
337大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:23:50 ID:DmBC1/tK0
>>335
それはアンドローラ
338大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:24:51 ID:nFF7ZPCUO
みんな受験がもう間近に迫ってるけど最後の1日まで勉強頑張ろうよ。
倍率とか色々気になると思うがそんなの無視して他人よりいい点とってやれ。
センターで撃沈して気分が乗らないやつもいるかもしれない。
だけど今が一番伸びる時期じゃないのか?いままでやってきたことが形になるときじゃないのか?
ここのスレの受験生の住人が何人いるかわからないけどここのやつらには全員合格してほしい。
みんな最後までやりきろうな。。
339大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:16:02 ID:PoBUNlvmO
効率的勉強法去年の五月くらい?
に紹介してくれた大学生の方いますか?

本当に感謝してます。御礼を言う場がここしかないのでこの場を借りて感謝の意を示したいと思いました。

偏差値ガチで上がりました。最小限の時間(約5ヶ月)で最大の成果がでました(センター98)。私立も頑張ります。
本当にありがとうございました。
340大学への名無しさん:2009/01/23(金) 03:20:37 ID:5iP8asda0
その勉強法うp
341大学への名無しさん:2009/01/23(金) 06:51:07 ID:PpJ44IedO
過去問全然解けん泣きそ
342大学への名無しさん:2009/01/23(金) 09:57:37 ID:obAFPe7CO
>>339お願いします教えてください…
343大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:18 ID:Ur+Kzz21O
>>342
ここ見てる暇があるなら勉強しろよ
344大学への名無しさん:2009/01/23(金) 12:28:31 ID:qOhb63zd0
>>342
〜勉強方法〜
@2chをしない
Aパソコンを窓から投げる
B頑張る
345大学への名無しさん:2009/01/23(金) 13:21:02 ID:eBhq4h760
立教大学の世界史...
今Z会の100題をやってるんですが,
なにか対策としてお勧めの参考書ありますか??
346大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:04:20 ID:Ur+Kzz21O
>>345
テンプレ読め
教師に相談しろ
気に入ったやつを使え
347大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:12:24 ID:eBDcWqZiO
Z会の各国史で早稲田、慶應対応できますか?
348大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:33:00 ID:EVM9PNz40
東大志望の新高3です。
低レベルな質問で申し訳ないんですが、
詳説世界史研究を読み込めば詳説世界史って必要ないですよね?
テンプレで、改訂されてマニアックではなくなったと書いてあるので…
一応学校の勉強で簡単な流れは把握してます。
他に論述用のインプット教材がないので、詳説世界史研究で
オーバーワークにならないか心配でして。
よろしくお願いします。
349大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:47:18 ID:79cwk4U50
>>348
東大志望の現高3です。
低レベルな解答で申し訳ないんですが、
東大論述において詳説世界史研究は必須教材ではないと思います。
もちろんあの本を読みこなすことが出来れば世界史を深く理解することが出来るでしょうが、
他の科目との兼ね合いもあるでしょうし、研究は途中で挫折すると再開する気の起きない本でもあります。
それよりは2、3冊の教科書(山川、東京書籍、余裕があれば帝国書院)を読み比べてみることのほうが
より少ない労力で、世界史の概要をしっかりと掴むことが出来るでしょう。
過去問を見ればわかりますが、東大入試の世界史(特に大論述)ではそこまでマニアックな知識は必要とされず、
広い地域や長いタイムスパンを跨いで比較する能力が求められます。
ですから、受験を目標として勉強するならば研究よりも教科書をオススメします。
350大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:22:49 ID:kniyZNrpO
今年一年でニュースとか国際的に取り上げられた地名やら人名をあげてかないか?
チベットとか
351大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:24:59 ID:1eL8QMlgO
ガザ地区
352大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:26:08 ID:xz0GZeiAO
>>350
スレチ
しねよ
353大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:29:27 ID:2pCiOwZs0
>>352
こんなこと書き込んでる暇があれば勉強しろと自分にも言い聞かせてやりたいが、
スレ違いなだけで何でしねとか言われなきゃいけないんだ。
軽い気持ちで言ってるだけだとしたら貴方は良い大人にはなれない。
354大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:54:39 ID:4OMh37fEO
>>253
そういうときは黙ってスルー
355大学への名無しさん:2009/01/23(金) 19:13:18 ID:9D9tJoibO
名古屋の二次世界史でなんかオススメ問題集ない?


センターレベルの知識はしっかりつけたはずだから、記述の頻出項目が中心の希望です
356大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:49:33 ID:Ur+Kzz21O
>>355
まずは自分で過去問調べようか


なんで今日はこんな糞みたいな質問ばっかりなんだろうな
その頭で難関大行けると思ってるのが面白いよね
357大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:34:58 ID:9D9tJoibO
質問する気もされる気もないのに、朝から晩まで貼りついて人の批判に精だすなんてよっぽど暇人なんだなぁ
同情するわ
358大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:23:34 ID:L5hAGZwg0
駿台の世界史用語集いいよ
山川の用語集とくらべてごらんなさい
1テーマ4ページで最初にチャートがあって
ゆとりのあるページ、出題頻度を☆で表している
用語解説で重要な部分は赤字表記
359大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:33 ID:PoBUNlvmO
>>339です。

かい摘まんで紹介すると(私のやり方もちょっと取り入れさせてもらいます)、
タテヨコやマンガなどコンパクトに要点のみとりあげた、読んでて苦にならない時間のかからない流れ本をまず読む。一週間くらい。

あとは過去問や模試の問題集を買ってひたすら問題演習。演習しながらも流れ本並行して読む。

気になる用語や忘れやすい用語は用語集使ったり一問一答使ったりしてメンテナンスする。

地図帳や資料集は問題で取り上げられた場所、写真などを自分で調べてチェック。自分で調べることで頭に入る。

その人は秋から世界史勉強して慶應に受かったようですが、たしかに効率的でした。

過去問解きながら知識がどんどん入りますし、狙われやすいパターン、誤りの選択肢の表現などが感覚で分かるようになります。
流れ本のおかげで論述もあるていど行けます。

私立は慶應文志望ですが、難易度のたかい知識はカバーできないのが唯一の欠点だと思います。

ですが、今知識つめこんでますがマニアックな知識は一ヶ月でなんとかなりそうです。流れや基本的知識などの下地がしっかり定着することができるので
360大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:28:07 ID:muPthY8q0
駿台の世界史用語集は酷いらしいが・・・
361大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:35:33 ID:N2Ke7oIt0

ナビゲーターとかよりもセンター対策本(世界史の点数が面白いほど取れる本)のほうが必要最低限のことを簡潔に見やすく書いてあるからコッチのほうを使ってるんだけど、日大とかの中堅校だったら大丈夫だよね?

あと過去問とか用語集とか図説を駆使すれば。




362大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:01:03 ID:uiGoR+LE0
日大の問題やったけど
正誤問題多くて難しかったぞ
法な

ていうかよく今までアウトプットしなかったもんだ
363大学への名無しさん:2009/01/24(土) 01:53:04 ID:zKkGXWf/0
ここにいるのって根性悪い奴多くないか?
もう少しマイルドに物事言ってもいいんじゃねーの?
スレの雰囲気が悪くなるぞ
364大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:28:41 ID:yJxOJcSSO
100題否定する意味がわからん★以外全て答え書き込んで暗記すればマーチまでなら八割絶対にいくよ


俺は夏偏差値34からそうやってセンター84とれた
100題今からでも死ぬ気でやれば二月までに2周はできるだろ
俺夏からで7周目。
365大学への名無しさん:2009/01/24(土) 02:29:59 ID:R3BYO03KO
>>363
うるせえよ落ちろハゲ
366大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:18:41 ID:QC6bnuYCO
>>357
俺は356じゃないけど、過去問眺めて傾向すら調べようとせずに、そんな質問したら叩かれても仕方ないと思う

質問する時に、今までどんな勉強してきたか、二次の世界史でどれ位取りたいのか、得意な範囲や苦手な範囲といった、質問に答えてもらうのに必要な事を書き込まなかったのはなんで?
その理由を教えてくれ
逃げずに答えてよ?
367大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:31:47 ID:vbecPWt4O
ぶっちゃけ世界史に限らず勉強法なんか十人十色だから
自分のやり方をある程度貫くべき

いちいち鵜呑みにしちゃうと、俺みたいに勉強法検索→実践→挫折→検索
の無限ループを一年中することになる
おかげで偏差値は春から上がっても下がってもいない
浪人だよもう
368大学への名無しさん:2009/01/24(土) 03:51:27 ID:VRwUkkJK0
マインドマップみたいな参考書はないですか?
369大学への名無しさん:2009/01/24(土) 09:25:01 ID:0yw1KG6RO
ここの住人の冷たさは異常
370大学への名無しさん:2009/01/24(土) 10:08:08 ID:kiJeCa/nO
つ旦 皆お茶でも飲んで落ち着こうぜ。
371大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:41:36 ID:uiGoR+LE0
それは自分で作るから意味があるんだぞ?
372大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:24:51 ID:vqMRI6akP
ライバルだからな( ・∀・)y─┛~~
373大学への名無しさん:2009/01/24(土) 20:30:19 ID:2ABY+7QKO
>>362
日大経済はカスだったよ
一問一答固めればいける



てかで質問することが間違い。他のサイト聞いたほうが優しく答えてくれる
374大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:14:37 ID:6dhSoy7oO
>>373
> てかで質問することが間違い。

日本語訳ぷりーず
375大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:15:35 ID:uiGoR+LE0
>>373
難しかったけど英語と世界史だけで合格点いったw
得点調整とかされてないならな
376大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:34:33 ID:MakUAxww0
Z会の100題むずかしいね、
★でニコメディアとかあった
★はスルーしてもいいかも
377大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:39:03 ID:uiGoR+LE0
ニコメディアってそんな難しいか?
まあ100題は総計以外必要ないと思うけどな
378大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:55:15 ID:4OX1LiT/O
そのままでる一問一答がまじで良書
379大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:07:23 ID:R3BYO03KO
まああれだ

ヘルツルって言葉を今初めて聞いたってヤツはMarchも無理だから
380大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:10:48 ID:cIw8wMlI0
あ オレ知ってる
381大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:15:26 ID:F7s4DyxjO
>>379
普通に有名じゃね?
382大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:21:07 ID:QC6bnuYCO
>>379は最近ヘルツルを知った子


国公立ならヘルツル知らなくても問題ないよ
国公立組は、死文の379に騙されて、細かな知識増やす事に走らないようにな
383大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:26:16 ID:R3BYO03KO
1905年に起こった事を最低5個言えないならばニッコマも無理
384大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:29:45 ID:BIOeTM/hO
質問失礼します。志望校が産近甲龍なので、そのまま出るパターン一問一答の改訂前のを使ってるのですが、問題ないですかね??
385大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:36:51 ID:4UUn4Nb10
>>383
そういうのむずくね…。
日露戦争の間の一連の出来事(血の日曜日・ポーツマス条約etc)
第1次モロッコ事件
科挙廃止

もうでてこねぇ…w
386大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:46:17 ID:F7s4DyxjO
>>385
ベンガル分割令
第二次日韓協約
中国同盟会設立
とかあるぜ!
今日たまたまその辺りの年代暗記やってた
387大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:03:03 ID:uiGoR+LE0
上智とか受けるんじゃなきゃ普通は前後に説明があるから
きっかり覚える必要はない
388大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:03:05 ID:2ABY+7QKO
>>374
ごめん
ここでまともな質問すること自体が間違いってこと
389大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:07:57 ID:wp1Q7kGT0
>>388 どこがまともな質問なんだw
390大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:19:39 ID:QC6bnuYCO
>>388
このスレの質問に、まともなものなんて無かったと思うんだ
391大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:36:15 ID:QdFdusfV0
早稲田、明治、同志社あたりの過去問やってて、
いつも6〜7割程度で、
これから、可能ならば後1割欲しいんだが、
どんな勉強すべきだと思う?
今は用語集を最初からやりつつ、100題の奴をバックから4週目
やってるんだけど。
392大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:58 ID:RvGZ4T1i0
>>384
全然、
でも900円くらいでしょ?
出題頻度マークとか、多少はデータもかわってるからいまからでも買い替えもいいんじゃないかな?
95パーセントくらいは中身同じだとおもうし、ボロボロになったりすると新品でもいいかなと
393大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:36:18 ID:PC/LA9VZO
>>391
そんくらい100繰り返してるならマニアックな知識やテーマ別の知識自分なりに整理してみたら?
例えば
・マルコポーロは中国の泉州、広州、杭州をそれぞれどう名付けたか。表にまとめる。

・西スラヴ、南スラヴ、東スラヴ人をそれぞれ何人かまとめる。

・アルザスロレーヌ史をまとめる。(ウェストファリア条約では独仏どちらが獲得した?普仏戦争では?ウ゛ェルサイユ条約では?)
・イランの主要王朝と建国者を表にまとめる。

などなど。

こういうの一箇所に目に見える形でノートとかにまとめておくと楽だよ。
394大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:43:51 ID:0hOM+R01O
1848
1830

この年にフランスで起こった出来事とその影響ごっちゃにすんなよ
395大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:09:13 ID:/d5V0Mt50
>>391
早稲田なら学部によってはそれくらいで十分な気がするが、
明治や同志社で6〜7割程度ということはちょっと低いね。
正誤が苦手とか、現代史とか特定地域が苦手とか問題があるのでは?
過去問やって原因を考えてそこを重点的に補強すればいい。

満点とるくらい苦手な人以外が>>393みたいなことしてる奴は落ちるよw
こういうヲタのオナニーレスは放置してね。
396大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:31:14 ID:e9mpL3B+0
満点とるくらい苦手な人以外が>>393みたいなことしてる奴は落ちるよ

にぽんごで頼むわ
397大学への名無しさん:2009/01/25(日) 03:00:33 ID:PC/LA9VZO
ごめん、慶應法受かってリア充二年ですわ。
このスレよくこういう落ちるよっていうやつとかしねとかいうやついるけど、
ほどほどにしたほうがいいよ。

がんばってね
398大学への名無しさん:2009/01/25(日) 05:04:31 ID:/vGr6gh60
>>397
うせろ
おまえは今年落ちる
399大学への名無しさん:2009/01/25(日) 05:55:09 ID:YLLZ146nO
正誤弱いんだが、教科書ナビ熟読する以外に何かやるべき本あるか?
400大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:35:34 ID:pnOjHWSEO
あと二週間しかないけどフロンティアってやるべき(買うべき)かな?
401大学への名無しさん:2009/01/25(日) 08:56:01 ID:/dnMlTAT0
393ってマルコポーロのくだり以外は基本的な事じゃないの
アルザス・ロレーヌ史なんかは近代以降の主な条約の中身を確認してく上でチェックしていったほうがいいとは思うけど
402大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:46:14 ID:Q9+NbKmR0
>>397
やっぱ慶応ってキモいのばっかなんだな....
403大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:31:52 ID:LlHh+QVdO
>>402
慶応がキモいんじゃない
病気の397が飛び抜けてキモいんだ
404大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:25:53 ID:abLnNx4fO
100題むずすぎワロタww
405大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:31:35 ID:+DQnnbs+O
論述で無生物主語(国名を除いて)使うのはセフですか?

例;急激な物価騰貴は固定地代で生活していた地主に打撃を与えた。
など
回答お願いします
406大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:22:08 ID:gTiIuar9O
早稲田志望です
MARCHまでの問題なら
解けるんですが
早稲田の問題になると
とたんに解けなくなってしまいます
残り3週間でやることは
過去問をやりこむ以外にあるでしょうか?
407大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:26:10 ID:oq7uddvg0
早稲田志望で早稲田の問題になると、とたんに解けなくなる。
そしてあと3週間・・・神に祈ろうぜ!
408大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:26:32 ID:7IlWB4xxO
>>397
死文でリア充とかw
409大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:29:12 ID:Rjb4ByEt0
基本文型学部がリア充なのに加えて
国立と私立とで違いがあるというのがまたわからんな
410大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:15 ID:FfXcHP3mO
早稲田文化構想と慶應文の世界史が7割こえない!!100題4週したんだけど...
国語でとれない分英語と世界史で8割5分目指してるんだけど
どうすればいんでしょうか?実際世界史は過去問やりまくっても点数かわらないようなきがするんだけど
ああ〜やばい〜
411大学への名無しさん:2009/01/25(日) 19:53:17 ID:oq7uddvg0
そこまでやって解けないなら、弱点は解るはずだけどな。
いまさらもがいても仕方がないから、100題と過去問の間違えやすいところを徹底的に洗い出してみたら?
412大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:24:40 ID:kDd7t2Q7O
今から100題に手出すのって死亡フラグかな?
413大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:25:59 ID:/vGr6gh60
そもそも100題ってそんなにいいか??
難しすぎるような気がするんだが
414大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:12:21 ID:RvGZ4T1i0
>>413
地域的にも、
時代的にもバランスよく出題されてたり、
記号とかたんなる一問一答的な出題よりもかかせたり、
問題文自体が熟読すれば力がつくようなつくりになってるからいいとおもう。

でも予備校講師はみんなやるなっていうよね

>>412
さすがに教科書や用語集、一問一答いままでやってきた問題集を繰り返したほうがいいとおもいます。
415大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:31:20 ID:cd+RWIWjO
オンリーワン世界史完成ゼミやってる人いますか?
こいつを信じていいのか軽く不安になってるんだけど、やってるorやってた人なんか意見あったら聞かせて下さい
ちなみに南山志望です
416大学への名無しさん:2009/01/25(日) 21:35:45 ID:BMAPt4lO0
南山志望大杉
417大学への名無しさん:2009/01/25(日) 22:12:50 ID:9b2MtElxO
リア充ってなに?
418大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:00:18 ID:m/D8dXMlO
山川のナビゲーターというやつとZ会の用語問題2000というのを買ったんだが、出版社違ったりすると上手くリンクしなかったりする?
ナビゲーターの復習がてらやろうと思ったんだが…Z会で固めた方がよかったかな…。
世界史、初学の高二です。
419大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:58:25 ID:LlHh+QVdO
>>418
学校の先生に相談してくだしあ><
420大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:02:44 ID:V2FnQhXOO
>>415

南山は世界史ヘマっても英国でカバーできるっしょ?
421大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:35:44 ID:eGmAkROiO
第三身分はたくましい強壮な人間であるが,その腕をまだしばられているのだ。第三身分とは何であるか。すべてだ,しかし束縛され,圧迫されているすべてだ。特権身分がいなければ,第三身分は何になるだろうか。すべてだ,自由な,はつらつたるすべてだ。
422大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:57 ID:eGmAkROiO
君主には獣を上手に使いこなす必要がある以上,なかでも,狐とししを範とすべきである。
423大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:46:22 ID:EljzCss/0
君主論か?
424大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:47:43 ID:KuXfGpE0O
>>420
英語が苦手なんで世界史頑張らないとなんです……
425大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:54:12 ID:/szSqZHr0
>>423
わかるのすごいな。
わかるってことは資料集とかのそういう所覚えてるのか。すげー
426大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:00:38 ID:nCqk5w49O
>>425
獅子と狐のなんちゃらかんちゃらだけ
427大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:14:01 ID:EljzCss/0
>>425
いや君主論を読んだから
それと>>426は俺ではない
428大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:35:46 ID:HRlTahNxO
外モンゴルの歴史とかでますか
429大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:37:31 ID:eGmAkROiO
これわかる?
あたらしき教育にとっては,思惟によって補捉せられる世界のみが真の実在世界である。
430大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:44:15 ID:AB+0KdA4O
今日、そしてここから新しい世界史が始まる
431大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:44:57 ID:V2FnQhXOO
>>424

安心しな。
大丈夫
432大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:11:04 ID:EljzCss/0
>>429
哲学書は読まんからわからん・・・
フランシス=ベーコンかなんか?
433大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:17:05 ID:eGmAkROiO
フィヒテのドイツ国民に告ぐ
でした。


わたしは主,あなたの神,あなたをエジプトの国,奴隷の家から導き出した神である。
434大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:24:30 ID:V2FnQhXOO
モーセ?
435大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:44:17 ID:KuXfGpE0O
>>431
優しい言葉ありがとうございます
頑張ります!
436大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:04:38 ID:/szSqZHr0
>>427
そのほうがすげえよw
俺も共産党宣言とか読んでみようかなー
なんか今資本主義ヤバイっぽいから来年の試験でどっかの大学に共産主義の問題出たりしてな
437大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:11:58 ID:EljzCss/0
仮に資本主義がやばいとしても共産主義はもっとやばい
というか共産党宣言は解釈の方法がありすぎるらしいし
普通の人には意味不明らしいからおすすめしない
438大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:12:56 ID:EljzCss/0
>>433
実はフィヒテも考えたんだよ・・・
439大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:19:38 ID:/szSqZHr0
そうなのか…まあ君主論にしても共産党宣言にしても理解できる気はしないなw
とりとめない話にわざわざ付き合ってくれてありがとう。
440大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:24:27 ID:EljzCss/0
君主論は大して難しくないけどな
解説本もあるし
441民主党 反日で検索してみな:2009/01/26(月) 06:43:17 ID:c5BpOZoV0
韓国の強姦魔日本に上陸し主婦70人を連続強姦(産経新聞2000 8/19)

 夫が出勤した後の民家を狙って空き巣に入り、妻らに見つかると強姦を繰り返したとして、大阪府警捜査三課と羽曳野署などは十八日までに、
窃盗の疑いで韓国籍の住所不定、無職金○植容疑者(43)を逮捕した

442大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:31:11 ID:pampubKnO
共産党宣言で思いだしたんだがマルクスの資本論ってあるじゃん?
あれに書いてある経済の理論とかって完璧に穴がないほどすごいんだぜ

でもマルクスは最後の結論で間違えたんだと
うちの高校の教師いわく、「マルクスが人間の欲望を考慮に入れていなかった所為で共産主義は倒れた」

思わず読んでみたくなったよ
443大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:53:26 ID:922yPQYa0
資本論は他の経済学者の悪口のオンパレード
444大学への名無しさん:2009/01/26(月) 10:33:38 ID:U9MSx3eQO
皆さん、予備校講師の受け売りが得意ですぬ☆
445大学への名無しさん:2009/01/26(月) 10:54:11 ID:yVIlCGXN0
歴史的な観点から見て、資本主義はあと1000年後ぐらいには科学の進歩と階級闘争によって滅びる。
だから、そのときに備えて、労働者は、団結して、資本家と闘え!ってことでしょ。
確かに穴はないけど、為政者の政治的なイデオロギーの弁護として使われたに過ぎない
経済理論が完璧とかいってるバカ教師は、どうせ学生が読んでもわからないとタカをくくって言ってるだけ。
所詮、COMがない時代の理論なんて、たかが知れてる。自分で見聞することなく、意見を述べるところが低学歴臭いスレだな。
一橋模試偏差値60以上の日本の上位0.3パーセント俺には、ちょっときつい
446大学への名無しさん:2009/01/26(月) 11:07:55 ID:n+2OYrqmO
>>445
最後を読めば非リア充だということがわかります
447大学への名無しさん:2009/01/26(月) 11:15:51 ID:4urRpv4m0
マルクス自体がどうしようもないぐうたらのダメ人間で
あちこちから借金しては、返せる当てもなくかさむ一方
そうした中でどんどん膨らんでいく利息を見て、資本主義への逆恨みともいえる憎悪を抱いていったという
以上伝聞
448大学への名無しさん:2009/01/26(月) 12:48:26 ID:EljzCss/0
さらに子供はエンゲルスにまかせっきり
449大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:50:34 ID:DeCEOyJl0

つまりマルクスはエンゲルスのヒモ

上智の文学部志望ですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634030179/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877259031/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
どっちがいいんでしょう
使ったことある方居ましたら感想が聞きたいです
自分は近現代史は得意ですがその他はひどいです・・・
450大学への名無しさん:2009/01/26(月) 16:25:51 ID:EljzCss/0
上智って年代ばっかでるんでしょ?
だったら上智特化の方がいいんじゃないの
俺は関東難関の方やったけど
451大学への名無しさん:2009/01/26(月) 17:39:22 ID:+ldRCLV0O
みんな政治史社会史経済史はどうしてるの?
452大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:59:26 ID:XjigR+K+0
ここは学習法スレ
マルクスとか語るのはスレちがい
453大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:20:23 ID:gSCuE7sMO
>>452
馬鹿に何言っても無駄だと思うよ
馬鹿だから
454大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:08:54 ID:DeCEOyJl0
>>450
そうかな ありがとう
455大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:01 ID:qQtlLA9jO
ヨコから見る世界史
論述で役に立つと思いますか?
456大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:00:58 ID:QJZc2dfbO
まじそのままでる世界史一問一答良書じゃね?
457大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:29:28 ID:XbuXsW6M0
用語&問題2000とスピマス終わって論述対策いこうと思うんですが、間に実力をつける100題とか入れたほうがいいですか?
今二年です

458大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:31:07 ID:jwqBwljcO
詳説世界史B
書き込み教科書はかなり抑えられていい
459大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:31:41 ID:EljzCss/0
さあ?
460大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:32:49 ID:EljzCss/0
誤爆
461大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:55:10 ID:NF04G0GAP
学校で配られた世界史10分間テストっていう山川から出た
世界史テスト研究会ってのが著した一問一答の問題集良いよ。
462大学への名無しさん:2009/01/27(火) 08:51:29 ID:tYgJzkJP0
わかりづらい日本語だな
463大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:44:42 ID:U6Dg5BZQ0
世界史の総整理と山川の完全整理の違いをおしえてくさい
当方地方大型店舗なし在住です
464大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:59:08 ID:h2rPQMN+O
1日に3時間かけて世界史の教科書を50ページ黙読→7日で一周できる。
それを一年間続ければ50周。
50回も同じRPGクリアしたらストーリーの流れは勿論、脇役キャラの名前も事件名も、交換したアイテム名だって覚えられるだろ。
465大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:06:02 ID:nUttw/5U0
教科書って一回読めば十分じゃね。
サブノート作ってそれを何度も読み返したほうが明らかに効率良いと思うが
466大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:19:04 ID:NwD0PMfH0
ナビゲーター何回も読むのは時間の無駄?
467大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:26:07 ID:tYgJzkJP0
教科書50ページ読むより用語集50ページやった方が遙かに効率いい
468大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:00:56 ID:R2rjS4NVO
>>464

世界史に1日3時間もかけるヒマあんなら英語とかに時間回したほうがいいわ
469大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:22:07 ID:3SFsRfA5O
3時間で50ページとか読むの遅すぎるだろw
遅くても100ページはいけると思うんだが
まぁそんな効率悪いことはしないけどな
470大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:03:06 ID:fyZDpZrpO
この時期って何やればいいですか?
471大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:12:05 ID:xxdpplC60
>>470
たぶん文化史とか現代史とか苦手なところや後回しのところ
ある程度はいってる古代中国とかはだいたいわかってるから
復習もそんなに時間かからないじゃない。

ナポオレンの兄弟とか封ぜられた兄弟の名前のおぼえないといけないのかなあ
472大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:16:41 ID:xxdpplC60
ナポレオンの兄弟はあんまでないみたい
兄ジョセフがナポリ王
弟ルイがホラント王
473大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:20:43 ID:V8Ha0dd2O
471ジェロームとか覚えなくていいよ。ルイとかジョセフは覚えとけばいい
474大学への名無しさん:2009/01/28(水) 12:28:39 ID:b9zfn6ZZO
>>467一番ダメな勉強法だなwwwwww
475大学への名無しさん:2009/01/28(水) 13:44:21 ID:VISr6S7j0
>>467
なんていう無駄
476大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:28:09 ID:YDPj++dM0
教科書をバカにする奴は試験に泣くとあれほど言っているというのに・・・
俺のクラスの友達はガチで教科書メインの勉強で名大いったぞ問題集は学校でもらうやつだけだった
彼曰く勉強なんて効率よりも根気が大事効率なんて気にしてる人はタダの怠け者らしいよ
477大学への名無しさん:2009/01/28(水) 14:44:40 ID:HVC112zY0
用語集を馬鹿にする奴は馬鹿だな
ほかに何をやるんだ?
問題集とか一問一答でもやるのか?
俺もそうやってたけど7割前後しかとれなくてまずいと思ったときにやりはじめた
そうしたらたいていの問題は8割切らなくなったぞ
478大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:38:30 ID:fyZDpZrpO
まぁ勉強法は十人十色だ。
479大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:01:11 ID:dlq5OJoP0
教科書+資料集+問題集+用語集
が最強
480大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:27:45 ID:MoU8X+ly0
>>476
それはそいつの勉強法
試験の種類や個人によってマッチする勉強法なんて変わってくる
481大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:30:45 ID:LKFwlYPoO
論述って難しいね…
教科書&用語集使いながら山川の論述問題集やってるけど、東大とか一橋の問題ぱねぇ\(^O^)/
得意な人いますか?
482大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:33:27 ID:TeBIX9v20
真の天才というのは効率よく出来る怠け者なのは間違えない
483大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:10:01 ID:By/6AiOH0
>>481
はじめは誰でもそう思うもんだよ。
3題ほど解説読みながらやれば、大まかな考え方・やり方がわかってくる。
後は数こなして書きなれるていくこと。
484大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:17:54 ID:GwVxE3n70
康熙帝とかの熙って顔みたいに左上部分が顔みたいになるのか
この表記通り大臣の臣っぽくなるのかどっち?
本によっては表記異なるからそれで失点したら困る・・・。
485大学への名無しさん:2009/01/28(水) 18:43:41 ID:KyuBQ9eW0
>顔みたいになる

(・з・)巳
ノ\\\

こうか?
なるわけねーだろバカ!!
486大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:27:50 ID:dlq5OJoP0
そういう意味じゃないだろwwww 多分w
487大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:30:54 ID:VISr6S7j0
>>477
なにを基準に7割なのかが
488大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:25:43 ID:doi9SXwNO
>>487
帝京高校の入試問題の社会
489大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:58:55 ID:HVC112zY0
>>487
私大
慶応とか早稲田は知らんけど
490大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:10:40 ID:GwVxE3n70
____________
1   1 
1 1 コ
1______1___

これは顔にはとても見えないが…w実際に上のように書いてもらえればわかると思う。
ただそういう意見出てる時点で普通に熙で良さそうだね。
要は本来 口が出来上がるところが 1コ こんな風に離れてしまってるって感じ。
491大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:11:25 ID:GwVxE3n70
____________
1  1 
1 1 コ
1_____1___

激しくずれてたがこんな感じ
492大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:12:09 ID:GwVxE3n70
____________
1  1 
1 1   コ
1_____1___

またずれたorz
すまんどうしても伝えたい。
493大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:14:07 ID:GwVxE3n70
荒らしみたいだからこれで本当に最後 すれ汚しスマン。

____________
1  1 
1 1  コ
1_____1___

誰かわかって真意を。
494大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:16:10 ID:WTz67pDQO
>>489
早慶じゃなきゃマニアックなのでないだろ
用語集使う意味ないじゃん
っていうか早慶じゃないのに8割とっても自慢にならないけど
495大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:26:17 ID:pH8AehJbO
用語集通読したけど知識の整理みたいになって有意義だったよ。

邪道かも知れないけど、早慶受ける人は通読して損ないと思う。

やったらすごくよかった。
496大学への名無しさん:2009/01/28(水) 21:36:27 ID:dlq5OJoP0
>>493
分かるような分からんような・・・ 亞みたいなやつなのか・・・

わからん
497大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:00:39 ID:KTxLXxGcP
字で迷ったら山川の教科書に書いている通りに書けばいい
豆知識な
498大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:19:06 ID:Cuyh6Sdy0
>>400

間に合わん
499485:2009/01/29(木) 00:10:43 ID:5NKm2TBh0
>>493
すまんマジレスすると2ちゃんのフォントで合ってる。
口の上下を棒で挟んでる感じ。

  ____
 | |
 | □
 | |
   ̄ ̄ ̄ ̄
500大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:41:31 ID:pCdf0XtC0
何かたたかれる覚悟で何度も書き込んだのにみんな
レス真剣にくれてありがとう。
山川にも上記通りのフォントで書いてあったわサンキュウ!
501大学への名無しさん:2009/01/29(木) 04:07:01 ID:9N8h+Nuf0
ナビゲーターが最高の教科書だと思うんだけどな。
これと過去問だけでいいじゃん、おれ東大と慶応法学部しか受けないけど
これで世界史に関してはまったく困らないな。
実力をつける100題は早慶うける人でもいらないと思う。世界史はアドバンテージとる科目じゃない。
合格点を取る科目だから。
502大学への名無しさん:2009/01/29(木) 07:03:32 ID:akshXPFM0
>>501
世界史を得意科目としてるやつだっているだろ
503大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:46:26 ID:g80M4jLfO
教科書読むより実況中継読んだほうがよくね?
知識完成してから改めて実況中継読むとめちゃくちゃ流れとかスムーズに入る
最初は講義プリントそんなつかえなかったけど理解してから移動中とかテレビ見ながら流し読みするだけでかなり頭に入るし知識の確認になるね
504大学への名無しさん:2009/01/29(木) 10:06:19 ID:5NKm2TBh0
>>501
受かってから言うべき。
>>502
いる。実際東大本試で54/60で他者に約15点差をつけた。
>>503
その使い方は賛成。ただ実況中継は現代史についての記述が弱いので補強するといいかも。
505大学への名無しさん:2009/01/29(木) 12:08:43 ID:3WPTcuQh0
中谷よすぎワロタ。山川の論術のやつすてましたwww
506大学への名無しさん:2009/01/29(木) 13:41:15 ID:ULg8rxAh0
実況中継とか間違いだらけですやんww
507大学への名無しさん:2009/01/29(木) 14:31:09 ID:9mRekk03O
>>504
実際に取ってから言うべき
508大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:58:38 ID:5NKm2TBh0
>>505
中谷は自分で内容の適性を吟味できれば非常に有益。ただ妄信は危険極まりない。
テンプレもおそらくそういう意図を込めてのことだろう。
>>506
最後に教科書に戻って修正すれば無問題。しかも間違いなど微々たるもの。
>>507
実際取り合格できた。ただ無難には>>501の後半意見に同意。
509大学への名無しさん:2009/01/29(木) 17:49:55 ID:Lca7Kix00
>>505 宣伝乙w
この本マジで使えないよw
解答見ればバカでもおかしい文だと気付くよねw
510大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:09:58 ID:hWcmwIXp0
>>509
バカ
511大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:33:28 ID:5ZKGxd4UO
詳説世界史研究って改訂されたけど改訂前と比べて内容はどう?
512大学への名無しさん:2009/01/29(木) 20:40:46 ID:cVCwkOgp0
論述は河合やってからZ会か山川やるのがベスト。
513大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:26:53 ID:748Fcbjw0
中谷の本は知る人ぞ知る名著的なものだ
このスレじゃちょっと評判悪いみたいだが、世間一般では評判はいいのに

アンチ中谷はどうしようもねぇなwwwwwwwwwwwwww
514大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:52:58 ID:IzQ36rLH0
著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。

>>505>>513が宣伝行為なんですねw
515大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:58:44 ID:vFO6OwjQ0
>>513はどうみても本人w
516大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:39:07 ID:T+iLGOcB0
>>511
改定前はマニアックな一般書。
改定後はマニアックな参考書。
マニアックといっても教科書では省かれている細かい経緯や背景が書かれているから
読んでいて世界史の面白さが増す。
暗記しようとはせず物語を読む感じて使うのが効果的かな。
受験で出ることを覚えたいとか、読書は苦手という人は決して手を出さないこと。
517大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:54:03 ID:DTv1o7By0
世界史Aで受ける人間なんているわけないか。
参考書皆無は厳しい
518大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:00:12 ID:NqFKbEEmO
中谷叩いてるのは実況中継信者w
519大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:00:49 ID:5ZKGxd4UO
>>516
慶法にはオーバーワーク?

まぁ東大の論述なんなの理解も深まりそうだし読んでみる
520大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:20:22 ID:N6F7K2cFO
なあみんな名前のやつどうやって分けてる?






参考書毎に違ってることがあるから困る・・・

ゴムウカ
ゴム=ウカ

「=」これのあるなしの場合もあるし・・・

これって不正解になるのかな
521大学への名無しさん:2009/01/30(金) 00:30:34 ID:ukpS7uJwO
>>520
マジレスすると分ける必要ない。
522大学への名無しさん:2009/01/30(金) 01:17:30 ID:KMOgWQym0
ヴァをバにするのはNGなの?
523大学への名無しさん:2009/01/30(金) 02:42:35 ID:G0FdzFEa0
ケースバイケースでは?

最近の教科書の表記は知らんけど
ヴァチカンとバチカンはたぶんどっちでも構わないが、
ヴァイマル(ワイマール)をバイマルと書いたらまずアウト
524大学への名無しさん:2009/01/30(金) 02:45:44 ID:yZU7Un8T0
某大学受けたとき、
問題文の”ガリヴァルディ”に訂正入って”ガリバルディ”が正しいと訂正されてた


直す必要あるのか・・・?と思ったけど。
525大学への名無しさん:2009/01/30(金) 02:50:40 ID:rDwfNytt0
Garibaldiだから間違いだろうな
526大学への名無しさん:2009/01/30(金) 07:51:16 ID:C8fqFzfa0
前に年号覚える必要があるのかでかなり揉めたけど
今思うとライバルを蹴落としたい奴の仕業だと思われる
年号並び替えや慶應経済の問題を見て、
「これは出来なくて良い」「流れが分かれば解ける」って無理ありすぎるよな
527大学への名無しさん:2009/01/30(金) 08:57:32 ID:1qEzRkGr0
センターですら年号覚えるのとそうでないのにはかなり差がつくのになにをいまさら
528大学への名無しさん:2009/01/30(金) 09:40:57 ID:C8fqFzfa0
295 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 17:02:08 ID:t7zrZM/d0
センターでは流れと同世紀がつかめていれば年号暗記しなくてもできる。
センターで年号暗記しないと駄目な問題出したら高校や予備校から叩かれるからでない。

私大でよく出る年号は問題集やれば十分だしそれ以外はできなくても差がつかない。

一見年号暗記しないと駄目な問題でも流れで順番がわかっていれば消去法で選べる問題だったりする。
年号年号といってるのは問題の分析が甘い受験生か、数十年前の年号暗記は必要たった頃から進歩なしの教師くらいだろう。

年号覚える時間と労力考えると効果は薄い。
それよりも流れとか基本問題で確実に解ける問題を落とさないことが合格への近道。


これとか酷すぎるわw
529大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:27:25 ID:QvjsRbeP0
年号は結果として覚えるものだってことだと思うがな。
早稲田法なんかは、基本的な歴史の因果関係さえわかれば、切れる問題ばっか。
慶応は、20世紀がマニアックだけど、元々東洋史とかほとんど出さない2科目大学だからなあ。まあ、俺は普通に出来るけど。

ただ、東大・一橋の論述を書くことにおいて、年号は重要じゃないっていうのは確か。
歴史の枠組みと因果関係とか背景とか抑えていたほうがどれだけ応用が効くことか。
530大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:38:54 ID:vxydq9EUO
>>529
歴史の枠組み分かってる奴は、年号なんて要らないなんて言わない


うだうだ言わなくても、歴史が分かれば結果的に年号は頭に入ってる
そういうもの
531大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:43:08 ID:vxydq9EUO
あと、>>529の文章は、「俺はできるけど」が言いたくて書いただけだろうから、信用しないほうがいいと思うよ
532大学への名無しさん:2009/01/30(金) 10:59:07 ID:ERE3n28WO
年号暗記くらい志望校の過去問見て必要か不必要か自分で判断しろよ
533大学への名無しさん:2009/01/30(金) 12:14:47 ID:dw6hDZOK0
何世紀の中ごろとか前半後期とか、大まかな時代は抑えといたほうがいいと思うけど
534大学への名無しさん:2009/01/30(金) 14:57:39 ID:rDwfNytt0
俺の生まれる200年前にフランス革命があった
535大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:04:40 ID:QvjsRbeP0
>>530
いらないなんて言ってないがな。
ただ、年号が何のためにあるのかといえば、歴史の秩序を数字によって明示したほうが便利だからに他ならない。
バカな高校教師がやってるような、暗記カードに歴史事項書いて、年号くるくる回してるバカでは駄目ということ。
歴史の枠組みを理解して、その枠組みを論述によって、緻密な構成を行う、その過程において、必然的に200程度の基本的な年号ぐらい頭に浮かべばそれでいいというだけ。
思考回路の順路のことを俺はいってる。年号を覚えることによって、歴史がわかるのではなく、歴史がわかることによって、年号がわかる状態が好ましいということ


>>531
信用も何も、俺は入試問題を根拠に意見を述べただけ。
そういうのは、頭が足りないから理解できないっていうんだよ。日本語は正しく運用しないと駄目だね☆
536大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:09:08 ID:n3+wZq0QO
熱弁ご苦労
537大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:19:17 ID:ukpS7uJwO
現役、センター91点、立・青志望です。
あと一週間で始まるんですが、この時期は何をやるべきなんですか?
復習にと思ってそのままでる一問一答をやっているんですが、このやり方ってヤバいですかね?><
アドバイスお願いします。
538大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:28:20 ID:GLTzuB8cO
537過去問どれくらい取れてる?
539大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:30:05 ID:ukpS7uJwO
>>538
過去問は立教で七割とかですね(´・ω・`)
怖くてあんまり解いてないんです・・・。
540大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:34:34 ID:GLTzuB8cO
539どんなところ間違える?あと英語は得意?
541大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:36:46 ID:xbAjOSx4O
慶応経済なんて20問年号選ぶやつとかあったわ
542大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:43:33 ID:ukpS7uJwO
>>540
間違えるのはバラバラで、年号(ちょうど話にでてますね><)、プチ論述、ド忘れって感じです(´・ω・`)
英語は普通ですかね(`・ω・´)
543大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:44:50 ID:QvjsRbeP0
日本で有数の世界史王者の圧倒的で強力な言葉を賜ったことをありがたく思え。
544大学への名無しさん:2009/01/30(金) 15:46:46 ID:ukpS7uJwO
>>543
良かったら>>537にアドバイスくだしあ(´・ω・`)
545大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:08:38 ID:GLTzuB8cO
テンプレにある関東難関私大やってみ。パターンつかめる。青学立教も基礎が出来れば八割取れる。今七割でも集中的にやれば八割取れる。一問一答は間違えたとこだけ復習。
546大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:34:45 ID:Eq5eZy+XO
河合出版の早慶大世界史と早稲田大世界史・慶應大世界史はどこが違うのでしょう?
ただ1冊を2冊に分けただけでしょうか?
547大学への名無しさん:2009/01/30(金) 16:57:13 ID:ukpS7uJwO
>>545
ありがとうございます!
一問一答かなりできないんですけど固めなくても大丈夫ですかね?(´・ω・`)
548大学への名無しさん:2009/01/30(金) 17:20:59 ID:GLTzuB8cO
ぜんぜんできてないのなら一問一答。最悪過去問と一問一答完璧で七割確保して英語に力入れるほうが確実かも
549大学への名無しさん:2009/01/30(金) 20:03:53 ID:ePTbHLwz0
青山ごときなら英語で8割でおk
550大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:31:59 ID:53l1E+OyO
一問一答はZ会のやつ?
551大学への名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:30 ID:ukpS7uJwO
>>548
わかりました。何回もありがとうございます。

>>550
一問一答は三省堂(?)の佐藤幸夫のやつです!
552大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:26:06 ID:Lf4vt/5e0
世界史で日本史講義時代の特徴と展開
っぽいのないのだろうか
教科書だと事例がくどい
553大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:31:30 ID:EA1/jj5VO
「早稲田の世界史」と「慶應の世界史」は早慶上智志望にはオススメ。ちなみに慶應の方は西洋多めになってる。

ぶっちゃけ100題とか微妙。だったら分野は限定されるが上記の2冊の参考書で深くやったほうがいい。
554大学への名無しさん:2009/01/31(土) 03:18:51 ID:jsTJHbrh0
>「早稲田の世界史」と「慶應の世界史」は早慶志望にはオススメ

当たり前だろw
555大学への名無しさん:2009/01/31(土) 05:01:38 ID:QsfxCSsBO
>>547
それで受かると思ってるならやらなくていいと思うよ
もう一年頑張れよ
556大学への名無しさん:2009/01/31(土) 08:10:40 ID:Qv8u2vLQ0
スピードマスターオンリーの俺はもう駄目だろうか・・・。
これで青山と立教受けるんだぜ?もう笑えよ・・・(´;Д;`)
557大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:11:00 ID:VcYaH/bB0
時間ないのに問題集やるって効率悪すぎじゃね
一問一答って1周するのに何時間かかるの
予備校のサブノートなり、そういう知識の詰まったノートを見返した方が
良いとは思うが・・・
558大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:50:58 ID:V/2JhfFs0
>>556
青山の世界史って簡単だったような
16世紀以降とかしかでないから重点的にやればいけるでしょ
559大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:54:28 ID:2TnLYc9xO
>>556
高二だろ?
まだ一年あるじゃん
560大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:01:46 ID:ct0MkZgTO
早大世界史、慶應大世界史は見た感じあまり良くなかったなぁ。

100題は解説詳しくてそこがいい。
561大学への名無しさん:2009/01/31(土) 10:08:31 ID:rCCi7rIV0
100題なんかほとんど役にたたねーよ
マニアックすぎてどこがだしてくるのかわからんような問題だらけ
562大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:01:48 ID:Qv8u2vLQ0
>>559
(笑)
563大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:12:07 ID:EA1/jj5VO
>>560微妙だろ。あれをコピーして空所に答え書き込んで使うなら賛成だけど。
前にもいったけど早慶世界史の方が網羅性は低いが、ハイレベルな問題をわかりやすく、体系的に解説してくれてる感がある。
まぁ人の好みだけどね。

青山をスピマスのみはチャレンジんぐだね。
564大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:23:34 ID:JymkmNLWO
>>563工作員?早慶世界史は悪いがつかえねーよ。
565大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:24:56 ID:49Y+eR6pO
ナビ世界史→教科書→過去問は?
566大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:29:43 ID:EA1/jj5VO
>>564ち、ちちち、ちげげーよ。
567大学への名無しさん:2009/01/31(土) 11:49:05 ID:x00c1ozaO
論述対策やると教科書がいかにすばらしいかがわかるよな
568大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:00:24 ID:Qv8u2vLQ0
>>563
やっぱそーだよね・・・。
けど今更他のに手を出しても(ry


とか思ってるんだが(´・ω・`)
569大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:08:43 ID:MPcQ3L7+O
青山立教志望で今Z会の一問一答と年号は完璧で、はじめる50はちょいかじった程度なんでしが残り試験まであと10日くらいですが何をやるのが効果的ですか?
570大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:34:57 ID:jsTJHbrh0
>>569
いい予備校の検討
571大学への名無しさん:2009/01/31(土) 12:51:56 ID:QsfxCSsBO
書き込もうと思ったら>>570に書かれてた
570は優しいな
572大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:28 ID:Ux54u9aCO
>>565 それが基礎+αに最適。早慶でも合格点はとれる。早慶9割目指すなら話は別。浪人して幸夫の単価だな。
573大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:57:37 ID:Zq4z5Md+0
そんな面倒くさいことをしなくても書き込み教科書一冊で事足りる。
教科書の重要事項のほぼ全てが網羅されている。これをやりこめば7〜8割は取れる。
それに歴史で9割取っても+5点がいいとこ。英・国でどれだけ稼げるかが問題。
574大学への名無しさん:2009/01/31(土) 14:11:45 ID:fvvwAnfz0
今2年生です。
世界史はいつ頃から始めたらよいのでしょうか?
3年まではしなくて良いとか書かれているのですが、
もうこの時期からは始めるべきでしょうか?
575大学への名無しさん:2009/01/31(土) 14:41:06 ID:Zq4z5Md+0
早慶狙いなら歴史よりも英語をしっかりやる。
歴史は夏休みくらいからでいい。
東大・京大・地底は論述があるから今からやる。

その他は歴史は3ヶ月で間に合う。
576大学への名無しさん:2009/01/31(土) 18:22:50 ID:fvvwAnfz0
>>575
ありがとうございます。
でもさすがに夏休みからでは不安なので(学校の歴史のスピードが遅くてセンターに間に合わない)、
3年の春あたりからちょびちょびしようと思います。
577大学への名無しさん:2009/01/31(土) 19:57:02 ID:2TnLYc9xO
高二だけど通史とっくに終わったよ
578大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:25:15 ID:ANVXi0mr0
神野!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
579大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:36:25 ID:QsfxCSsBO
間に合うとか言ってる奴、何を基準に断言してるんだろうな
人それぞれ、飲み込みの速さや目標点は全く違うというのに


まあ、>>576は今から始めるのが一番有利ということすら気付いてない馬鹿だから、その位のアドバイスで十分なんだろうが・・・
580大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:25:18 ID:2TnLYc9xO
思った以上に世界史は覚えることが多い
581大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:35:27 ID:MPcQ3L7+O
俺12月から世界史始めたけどMarchなら合格点とれるくらいにはなってるぞ
てか4月から始めたら知識の維持とかめんどいだろうし、英語に時間まわしたほうがいいよ!世界史はまぢで3ヵ月ありゃ余裕だよ
582大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:57:29 ID:rCCi7rIV0
でもお前は2ヶ月しかやってないんだろ?
仮定の話を持ち出されても困る
583大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:23:33 ID:TaySgi2QO
山川一問一答があまり良くないと言われるのはなぜでしょうか?
584大学への名無しさん:2009/02/01(日) 00:37:39 ID:Pb7v7iGV0
>>583
問題文や前後の設問にヒントが多く、容易に答えを導けるため実戦的でないから。
入試本番は手取り足取り用語を訊いてくれないしね。
ただし、日常の予習復習に利用する分には優れた本だと思う。
そういう用途なら必携の良書だよ。
585大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:58:55 ID:to+8MDJQO
>>891
自分の状況を肯定的に考えすぎ
この時期に新しく覚えるのと、復習し理解を深め学力を維持するのとでは
どちらがいいかは明らかだろ
586大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:10 ID:to+8MDJQO
スマン安価ミスった
正しくは>>581
587大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:39:09 ID:MgMEOI2t0
幼女!幼女!つるぺた幼女
588大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:02:14 ID:AssMSoBM0
受験生を惑わす意見があるな
中谷工作員か?www
589大学への名無しさん:2009/02/01(日) 04:37:04 ID:ek5RZs0j0
翠香!翠香!つるぺた翠香!!!
590大学への名無しさん:2009/02/01(日) 07:54:16 ID:dqI5kYcVO
>>585
釣りにまぢレスWW
591大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:22:57 ID:aWZ/KNRCO
>>590
まぢ(笑)
592大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:11:19 ID:MQgDlmyNO
青木のCDよくね?
文化史しか買ってないけど…
593大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:03:05 ID:K75l3ppE0
現在高2です。
受験勉強の際、用語集と世界史事典の両方は必要ないでしょうか?
電子辞書に世界史事典というのが入っているのですが・・・。
594大学への名無しさん:2009/02/01(日) 14:28:38 ID:jQweCQl3O
用語集はしらべるのがメインではあるけど読むのも大事だよ
駿台の用語集なんかは山川よりベタ読みしやすいよ
用語もでるのに精選されてる
595大学への名無しさん:2009/02/01(日) 16:08:20 ID:K75l3ppE0
>>594
ありがとうございます
用語集の購入を検討してみます。
596大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:24:56 ID:+o7WpHuH0
だめだまた今度にかけよう・・・
597大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:25:32 ID:+o7WpHuH0
誤爆
598大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:37:06 ID:uhyVHNLV0
高2で古代から始めた場合、今頃の進度はどれくらいですか?
自分はイスラーム世界→ヨーロッパ世界と入ったあたりです。
599大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:45:32 ID:jeLOmhTlO
順調。
600大学への名無しさん:2009/02/01(日) 19:11:27 ID:NEhlkkLg0
今ビザンツ帝国。おなじくらいかな。
601大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:48:03 ID:oKnWn/ol0
高2で世界史とかお前等良い子だな
俺なんて3年の夏に文転して半年しかやってないぜ
ちなみに最初の模試で4点だった、けど今年のセンターで81点とれた
世界史は正直簡単だよおまけに面白いからなやりやすすぎる
只面白すぎてやりすぎちゃう奴は落ちるよ必要最低限を最小の時間で暗記するのが世界史です
俺は世界史が1番予備校いくべき教科だと思うよ出るとこきいてそこだけ覚えるのが1番だ参考書なんて買うなよ
602大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:05:35 ID:uhyVHNLV0
>>599-600
ありがとうございます。てっきり自分は遅いのかと思ってました
603大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:06:14 ID:aINHTK6WO

同じく
あとは参考書でもいいしなんでもいいんだが、流れを理解したら教科書熟読すべき。
センターは教科書の文章まんまで正誤問題だから。

六割から過去問+教科書で1ヶ月で八割取れた
もっと早くやっときゃよかったよ
604大学への名無しさん:2009/02/01(日) 21:09:08 ID:7GkLrQDhO
>>601句読点(くとうてん)を使えるようにしような。
605大学への名無しさん:2009/02/01(日) 22:16:52 ID:9h/wKOmsO
虎門塞追加条約は"追加"って言葉抜いちゃったら試験ではバツですか(´・ω・`)?
606大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:23:47 ID:nD4gZkAKO
高二だけど通史終わった
スピマスも8割はできると思う
このあと、スピマスは続けるとして、あとはなにすればいいかな?
Z会の一問一答をやろうと考えているんですが

ちなみにマーチ志望
607大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:54:23 ID:BYZJtyU50
>>606
高2で通史終わってるとか普通に宮廷目指せ
608大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:42:50 ID:ciz9TwO2O
>>605
そんな事、聞く前に覚えれば済むことじゃないんですか?違いますか?
609大学への名無しさん:2009/02/02(月) 01:46:57 ID:ckkUSo6EO
ヒント:試験済み
610大学への名無しさん:2009/02/02(月) 02:41:31 ID:ciz9TwO2O
>>609
だったら尚更聞く意味無いだろw
611大学への名無しさん:2009/02/02(月) 08:44:03 ID:h6LiMf38O
センター利用で100題と一問一答はオーバーワーク?
612大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:23:10 ID:U8+9yNYmO
質問があります。

入試で名前を聞かれて、キング牧師をキングと答えたり、アンジュー泊アンリをアンリって答えたりしたらバツなんですか?解答だとそうなってるんですが、牧師とかアンジュー泊とか名前じゃないですよね?
613大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:36:54 ID:ckkUSo6EO
三泊四日
614大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:39:48 ID:VC8BLu0I0
早稲田の商社の世界史で、
これ完璧にすれば合格点とれるんじゃね?
みたいなおすすめ問題集とかあったら教えて!!
615大学への名無しさん:2009/02/02(月) 14:44:22 ID:cpEUtn/WO
これらはある人物の名言である。それぞれこの人物が何を行ったときに言った名言か答えよ。


1 兵士らよ、このピラミッドの上から4000年の歴史が諸君を見下ろしている。


2 私は諸君をみなこの胸に抱きしめたい。せめて諸君の軍旗に接吻させてもらいたい。
616大学への名無しさん:2009/02/02(月) 14:57:02 ID:4cvUZG+hO
ナポ
617大学への名無しさん:2009/02/02(月) 17:24:46 ID:Pal12k2p0
アフリカ最南端は喜望峰じゃなくアガラス岬だって地理では区別させられますが
世界史で区別する必要はありますか?
たとえば正誤問題で「バルトロメウディアスがアフリカ最南端の喜望峰に到達した」
っていう文章があったとき、これは誤文になりますか?
618大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:07:31 ID:ciz9TwO2O
>>617
教科書嫁
619大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:59:55 ID:nD4gZkAKO
>>606
お願いします
620大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:02:09 ID:hAKvxbFq0
学校のみの販売だが、
総合マスター世界史B ってどうよ

知っている人教えて欲しい
621大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:47:31 ID:ckkUSo6EO
メジャーなもんをチョイスすべし。
622大学への名無しさん:2009/02/02(月) 23:09:23 ID:1RZ6tiIKO
>>619 ノート系を何かテンプレと自分の相性よりチョイス。平行にZ会一問一答やってもいい。
623大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:35:37 ID:p9zzOHhx0
中谷って人の参考書ってわかりやすいな
今まで見てきた中で一番イイわ
624大学への名無しさん:2009/02/03(火) 17:59:09 ID:Ejm57DY20
工作員wwwwwwwwwwwwwうぇっwwww
625大学への名無しさん:2009/02/03(火) 18:48:02 ID:BiM7tqRO0
中谷厨ってなんでかしんないけど定期的に沸くな
そういうスクリプトでもあんの?
626大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:37:23 ID:DOuhH94GO
俺もだまされたと思って中谷のやってみた。
確かにこれはすごい。
まずは二週間お試しパック。
627大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:41:29 ID:HZiW0CPTO
反中谷厨は没知性の象徴
628大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:13:55 ID:Ejm57DY20
見てくださいこれ
中身の説明が全くなく他人をおとしめるだけの発言
629大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:25:17 ID:DOuhH94GO
中谷の本の良いとこはやっぱり紙質。
その辺の講師とは比べもんにならん。
630大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:26:55 ID:Ejm57DY20
紙質wwwwwwうぇっっっwwwっっっwwwww
631大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:34:04 ID:6Yuz6ZuD0
どなたか回答おねです
早大文学部は記述問題が主なのですが、ここのスレで紹介してある世界史総整理などはオーバーワークな気がするのですが・・・山川用語集にもないし、電子辞書の世界史辞典ですら載ってない用語とかあったし・・・
早大の学部ごと(政経、法、商、文)の傾向やレベルが分かる方いましたら↓の3段階のうちどの程度までできるようにしておけばいいか教えてもらいたいです
目標点は合格最低点+少々 程度です
1、山川教科書レベルまで書けるようにして用語集に目を通す
2、山川用語集レベルまで書けるようにする
3、世界史総整理やZ会100題レベルまで書けるようにする

個人的には1〜2の間でいいと思っているのですが、もし間違ってたら指摘よろ。
632大学への名無しさん:2009/02/03(火) 20:42:26 ID:Ak2Is/IQO
>>631
自分がそう思うならそれで良いじゃん
暇なの?
633大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:04:13 ID:6Yuz6ZuD0
>>632 暇じゃない。英語やらないと危ないから世界史は最小限にとどめておきたくて。
早大を世界史で受験した人がいたら教えてほしいなと思って。(ってかこれスレチか。質問版いってくる。汚しサーセンw
634大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:56:35 ID:zO5kmbyh0
>>631
間違ってる

世界史B用語&問題2000
佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答

に出てる用語を書けるようにする

が正解
635大学への名無しさん:2009/02/04(水) 03:08:06 ID:1EUcMS3k0
早大だとオーバーワークぐらいやっとくと良いよ
重箱の隅を突付いたようなの出てくるし
636大学への名無しさん:2009/02/04(水) 04:54:18 ID:0nq43osz0
ナビゲーターよんどきゃ間違いない。
というか教科書。
637大学への名無しさん:2009/02/04(水) 06:41:30 ID:9bTQUNhU0
間違いあるだろどう考えても
食事はご飯さえあればいいみたいなこと言うなよ
638大学への名無しさん:2009/02/04(水) 11:05:09 ID:utIDsbVyO
理系の国立狙いの高二なんですけど世界史がセンターだけ必要でできれば9割はしいのですがよければ良い教材教えてほしいです。
639大学への名無しさん:2009/02/04(水) 12:34:11 ID:hwVBArNGO
文化史を勉強するならどれが良いですか?
640大学への名無しさん:2009/02/04(水) 13:36:58 ID:w6hQOPZWO
チェルネンコ マレンコフ ブルガーニンとか
マイナー用語までおさえてますか?
あんまりでないし現代史学は基本重視にした
641大学への名無しさん:2009/02/04(水) 14:27:58 ID:7SvkbS1JO
ロシアなら最低でもパヴリュチェンコ、ポグレブニャク、アルシャヴィンくらいは覚えなきゃだろ。
642大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:30:16 ID:AitAOvUyO
>>638
テンプレ読める日本語力身につけてから書き込もうね
643大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:41:56 ID:N44eoSfU0
>>640
ブルガーニンは四巨頭会談との関連で重要だと思うけど、
他はあまり必要ないかもな
644大学への名無しさん:2009/02/04(水) 19:35:39 ID:9bTQUNhU0
ぽっくりおじいちゃん
645大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:34:21 ID:LurkaApSO
過去問の解説って完璧に覚えなきゃだめ?
646大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:50:35 ID:AitAOvUyO
>>645
覚えたいなら覚えれば良いじゃん
647大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:14:04 ID:1EUcMS3k0
覚えて何が出ても良いようにするのも良いし
覚えなくて、わざわざ時間かけて覚えなきゃいけないレベルのは捨てていくのも良い

結果的に点数高くなるのは前者だけど、他の科目との兼ね合いで決めとけ
648大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:20:56 ID:R57F4DiF0
神野の世界史劇場ってアマゾンとかで評判いいけど、よくないの?
649大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:55:45 ID:n5cKZRJ40
アマゾンは本を買わない関係者がなりすまして書き込み可能なのであてにならない。
特に予備校講師の本は信者が必死になるから。
650大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:10 ID:bKLcBlwt0
ここ、2chの方があてにならないだろ。つまり648はこんな場所で質問するのが間違い。
ここでの好評、不評は多分にバイアスがかかっている。

マジレスすると、世界史劇場は合う合わないがはっきり分かれる教材で、
合うならば学力の急上昇が期待できると思われるが、

だがしかし、私の言葉もあてにならないものと思え。
651大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:37:32 ID:ewdCo0Wj0
>>649-650
サンクス
652大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:09 ID:Ag8oJPzl0
悪くないけど良くはない。
そんな本。
653大学への名無しさん:2009/02/05(木) 06:50:29 ID:3XYMaZ4TO
佐藤のオンリーワン、フロンティア、一問一答で早稲田行ける気してきた!
654大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:42:53 ID:geqa0sVnO
アダムシャールが湯若望ってのが全く意味分からない
他の奴はなんとなくわかる
655大学への名無しさん:2009/02/05(木) 11:59:02 ID:bqK1eu+G0
ワルシャワ条約機構復活くそわらたw
656大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:47:16 ID:ecdyaYNR0
>>637
だから馬鹿なんだよ、君は
657大学への名無しさん:2009/02/05(木) 12:48:44 ID:JcajQ1Os0
>>122
ワロタwww
658大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:31:20 ID:TmlPwyML0
中谷は神
659大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:39:27 ID:g8i3vu1KO
センター5割。浪人確定。来年から世界史やります。単純に教科書覚えてたらいいですかね?
660大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:55:34 ID:Inhv+lNO0
>>656
何がどう馬鹿なのか詳細を教えてください
人を馬鹿にする奴の方が馬鹿というのはなるほど的を射ています
661大学への名無しさん:2009/02/05(木) 15:11:31 ID:cz9kIt00O
>>649
アンチ中谷のことですね☆
662大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:12:02 ID:HeID9G9p0
>>659
それで良いならなぜ5割なんだw
663大学への名無しさん:2009/02/06(金) 18:44:05 ID:luOaRjAi0
みんな、こんな時期だからこそ聞いてくれ
俺、「詳説世界史」をずっと「ようせつせかいし」って読んでた

さあ、笑ってくれ

でもおまえらも間違って覚えた世界史用語あんだろ
664大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:28:49 ID:3DFaOCqFO
>>663
あるぜ。ダーダルネス海峡とか。
665大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:46:45 ID:6DZ6X8W3P
エストラテネス
エラトステネス
どっちが本当だったかわかんねw
666大学への名無しさん:2009/02/06(金) 19:56:26 ID:LbttBIMd0
じゅうしせい を じゅうどせい
だと思ってた。記述模試でもそう書いたけど○になってたから気づかなかった
667大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:02:45 ID:lOBZEoSa0
先生の字が汚かったので十二イマーム派をナニイマーム派だと思ってました。
668大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:07:05 ID:hEGtre9T0
>>667と同じ理由でブリソーをブリリーだと思ってたw
669大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:10:44 ID:lOBZEoSa0
ブリソー?
聞いたことない・・・
670大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:32:18 ID:Yuj4uc1D0
間違い晒す暇あったら勉強しろw
671大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:34:06 ID:lOBZEoSa0
今は勉強する時間じゃなくて心を休める時間
明日からずっと試験だからな
672大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:04:48 ID:+Fh6As1T0
心を休める時間がここかよw
入学じゃなくて病院に入院しろw マジでww
673大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:12:48 ID:lOBZEoSa0
お前目を皿のようにしてここだけ見てると思ってるのか?
674大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:24:17 ID:i2SQsa6F0
そういう反応するってことは3時間近くも目を皿のようにしてここだけ見てたってことだろw
マジキモイなw
675大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:30:50 ID:lOBZEoSa0
NGにしとくかな
676大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:09:48 ID:DwmBTRdy0
あと一週間だけどこの微妙な期間何すりゃいいかなー…
教科書用語集スピマスでいいかな?
677関東人:2009/02/07(土) 03:42:57 ID:g502nLHX0
こんにちは〜。世界史を取ってる高2(志望早稲田同志社)
で世界史偏差値は65〜70です。
私立センガンなので世界史には時間をかけれます!
今大体14世紀までのインプットは
実況中継や一問一答で大体終わってて
次は@ヨコから見る世界史
  A流れ図で攻略世界史B
を買おうとしているのですがまだ早いですか?
ネットで@のレビューをみても
「ある程度終わってる人むけ」とかいているのですが
ある程度っていうのは世界史を先史〜現代史まで
終わってる3年生のことですか?
それともたとえば(唐とローマ)があった時代の
インプットできてる人のことですか?

世界史は得意分野にしたいので指導お願いします!
678関東人:2009/02/07(土) 03:44:31 ID:g502nLHX0
↑学校では 先史〜16Cまで授業済みです(中国の清まで含む)

連スレすみません!!!
679大学への名無しさん:2009/02/07(土) 04:01:52 ID:YjUBr0EK0
>>677
得意な人間がする質問か?
つーかネットの情報鵜呑みにするなんてw
ネットの情報を自分で判断できずに他人に聞くくらいの馬鹿はネット見るなw
本ぐらい自分で見て判断しろよ。
680大学への名無しさん:2009/02/07(土) 04:20:51 ID:nF7pwQ90O
679さん 返事ども。

田舎なんで本屋があんまない点と高2模試なんでそんなに参考にならんとおもってます、、、

感にふれてしまってすみません( ̄人 ̄)
681大学への名無しさん:2009/02/07(土) 05:06:44 ID:AgnPaVPXO
参考にならないと思うとか書いときながら、いきなり偏差値持ち出してる所が矛盾してるよね


あ、>>680はこの書き込みに対するレスしなくていいよ
目障りだから
682大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:40:00 ID:nF7pwQ90O
参考になるとおもたんでかいたんだけど(´・ω・`)
683大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:54:49 ID:Gs60iQ6rO
>>682
おまえが悪いわけじゃないぞ。
単にここが“こういう”スレなんだ。
684大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:59:22 ID:GzlU1rLZO
教科書完ぺきにしろよ
で乙会の100でもやれば?
685大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:05:58 ID:nF7pwQ90O
学校で100題はまだきついていわれまふ(´・ω・`)
686大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:45:53 ID:VRbN2UZL0
>>631&>>633です。
答えてくれた数名の人、ありです。参考にしま
687大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:04:21 ID:r/tthiFQO
>>685
やった範囲が理解できてんなら
とりあえず先の流れを知っとく意味でそのやり方で大丈夫だと思うよ
688大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:52:19 ID:nF7pwQ90O
ありがとう!!
んぢゃ 実況中継読みながら→横から見る世界史と流れずみる→軽いテスト→翌日 一門一答で復習゚!
でいきます(´・ω・`)
文化まだあんまいらない??
689大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:45:49 ID:V6EJT8Y40
てかなんでこのスレってこんなに冷たいの?
俺過去3回質問したけどすべてまともな回答されなかった
勉強法に関する質問だったらまともに取り合ってくれたっていいじゃないか・・・ばか(´・ω・`)
690大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:51:46 ID:lFNCbDLi0
便所の落書きにいったい何を期待しているんだ・・・
691大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:01:36 ID:wtalhU3E0
まともな質問にはしっかりとレスはつくが、
テンプレみればいいことや聞くまでない場合は煽られるか放置。
こんなの別に他のスレでもおなじだろ。
692大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:53:36 ID:AgnPaVPXO
>>689
馬鹿は冷たくあしらわれる
日本語読めない馬鹿は尚更
これ常識な
693大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:23 ID:frPJbNvvO
中国史うざすぎる漢字しね
694大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:44:30 ID:UPR+Z+Re0
ふっがいっか
695大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:27:33 ID:UUpPG/LCO
本当に難問てでないし基本やるべき
活字のひっしょうとか不要
696大学への名無しさん:2009/02/09(月) 03:57:56 ID:wgvOnwH/O
こんなの覚えられる訳がないんだよ糞!!!!!
697大学への名無しさん:2009/02/09(月) 17:38:09 ID:sRuv20rM0
698大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:32:34 ID:ZlGR2uXK0
一橋にはなにやればいいでしょう?
699大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:50:35 ID:F7LBNtD70
うおおおおおおおお
私大の目標点キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
世界史始めたときはクソ高校でクラスでドベ&模試で2点の俺でもできたぞおおおお
おまえらもがんばれよっと^−^こんな俺でも半年でセンター8割とれたぞお前等は満点とれるように祈ってますさよなら
700大学への名無しさん:2009/02/09(月) 19:52:38 ID:7ZW3luRC0
世界史なんて教科書まる暗記すれば早慶合格点いくんだからあれこれ手出す必要なし
教科書抵抗あるなら面白いほどできる本一冊で十分。
国立は知らんが。
701大学への名無しさん:2009/02/09(月) 20:26:43 ID:uN9HLHx10
とりあえずこの一週間は用語集Z会100題&用語集でフィニッシュ
しようかな
702大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:31:41 ID:dJJxbxKuO
西ドイツの………奇跡とよばれた政治の…………誰だっけ?orz

誰か教えて
703大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:26:34 ID:58YrCksgO
センターは青木実況で満点取れる。とった俺が言うんだから間違いない
だけど二次や私大対策の現代が薄いのがネック
704大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:11 ID:OCSNqUOZO
>>702
たぶんアデナウアーかな?
ちょ始めて間もないから自信なしorz
705大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:33 ID:/0FCbol9O
西ドイツ?ブラントかアデナウアー?
漢江の奇跡は韓国だぜ
706大学への名無しさん:2009/02/10(火) 01:06:50 ID:OwWZZX8Q0
>>705
日本から北朝鮮分の賠償金を分捕ったうえと韓国国民への賠償金を流用して起こした経済成長ですね、わかります。

ジンバブエとかもジンバブエの奇跡ってので凄い経済成長遂げてるんだよね
今やインフレ速度光速超えちゃってるぐらいアレな状況だけどな…
707大学への名無しさん:2009/02/10(火) 06:06:58 ID:oBwJxHBBO
>>702

奇跡の復興を達成したのは、エアハルト内閣
708大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:29:10 ID:91fahzwxO
来年受験なんですけど、いつまでに全範囲終わらせればいいですかね
使うのはセンターだけになると思います。
709大学への名無しさん:2009/02/11(水) 15:44:33 ID:/NdajAGJ0
早ければ早いほどいいに決まってんじゃん
何言ってんの?
710大学への名無しさん:2009/02/11(水) 16:07:16 ID:cBx8OhOzO
最近中経から出た完全無欠の世界史かなりいいな。

構成が素晴らしい。新しい定番本になるか。


ただ、時代順ではないのが残念。
711大学への名無しさん:2009/02/11(水) 18:00:44 ID:dVUNdE4tO
>>708
その頭なら大学行く必要無い
煽りじゃなくてマジで
親泣かせる位なら就職しろ
712大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:26:57 ID:wIW3hKR10
電車の中で詳説世界史を読んでる俺をどう思う?
713大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:28:51 ID:/NdajAGJ0
どうせ頭に入ってないんだろうなと思う
あんなでかいもの電車の中でしっかり読めるわけないじゃん
714大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:47:03 ID:wIW3hKR10
そういうものかねぇ、ありがとう
715大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:49:53 ID:V/sLhqV8O
文化史が壊滅的なんですが、オススメのテキストありませんかね…?
押さえるのは基本事項だけでいいのでお願いしますm(__)m
716大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:52:52 ID:3vaoEqU7O
文化きついね
717大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:56:55 ID:u8bhdlBw0
用語集さえあれば問題ない
718大学への名無しさん:2009/02/12(木) 08:51:56 ID:V/sLhqV8O
用語集だと基本以外にもいろいろ記載されてるからなぁ…
二週間で文化史の基礎網羅したいんですorz
719大学への名無しさん:2009/02/12(木) 08:54:49 ID:lO0dU6VwO
>>718の頭の悪さを可哀想だと思った
720大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:00:36 ID:u8bhdlBw0
>>718の浅はかさが愚かしい
721大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:14:55 ID:V/sLhqV8O
いや愚かしいのも頭おかしいのもわかってる上で聞きたいんです
頼みます本当に
この二週間後とはいえこの時期に新しく頭に入れるとか無理に近いですが、それでも基礎中の基礎くらいは覚えたいんです
722大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:16:49 ID:V/sLhqV8O
訂正。三週間でした。
723大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:17:13 ID:BJMjgcHBO
>>721
っ佐藤の文化史一門一答
724大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:25:24 ID:V/sLhqV8O
>>723
さっき友達にそのまま出る一問一答というのをもらえる事になりました 
それに掲載されてるのと同じような感じですかね?
725大学への名無しさん:2009/02/12(木) 09:26:41 ID:XHhP57J+O
一問一答に僕も賛成です
他の科目を最低限にしてやれば
少しはマシになりますよ
726大学への名無しさん:2009/02/12(木) 11:06:05 ID:2wy04LMm0
偏差値70近くまで上がりました。
さらに極めるにはなにをやればよいのでしょうか?
727大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:55:37 ID:jZXMsF4s0
>>718
文化史はテンプレにある山川の分野別問題集文化史しかいいのはない。
佐藤の文化史一門一答は問題が変だし、古いから使えない。
728大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:31:15 ID:K2yh2Xcm0
>>726
使ってきた参考書を窓から投げる
729大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:36:37 ID:XzplahRPO
教科書がわかりにくいんで
実況中継読んでプリント暗記→スピマス
→Z会の一問一答
+文化史これで早計と外語大まで
対応出来ますか?
730大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:51:25 ID:u8bhdlBw0
総計特に早稲田に挑戦するなら用語集の丸暗記は必須
というか私立なら用語集暗記したほうがいい
731大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:35:01 ID:sw03tp+VO
>>721
青木のおまけCDエンドレスに聞け
732大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:59:26 ID:lO0dU6VwO
>>730
それ、確かにやり遂げれば点は取れるけど、時間も手間もかかりすぎ
英国もやらなきゃいけないんだから

講師にもよるしお金もかかるけど、予備校の早慶対策の授業受けた方が良いよ
用語集に無い、出る単語も教えてくれる


個人的には佐〇幸〇の授業はあんま良くなかったな
733大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:22 ID:cjZkrrez0
世界史の独学って辛くないか
ナビゲーター読んでも全然頭入らんし
734大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:36 ID:BJMjgcHBO
>>724
いや 文化史に特化してるから相当深い(いらないものもたくさん)
でも短期間で仕上げるなら語呂とかもあって1番手っ取り早いかと
735大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:12:00 ID:lO0dU6VwO
>>733
辛いと思うよ
世界史に限らず、どの科目も独学は面倒
736大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:19 ID:VcYOVIX20
俺は模試で10点のレベルから半年で独学で死ぬ気でやった
センター8割とれたぞ世界史は独学でも余裕〜
737大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:23:17 ID:u8bhdlBw0
俺は英語から世界史まで独学だよ
738大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:26:06 ID:S3+zxmn80
センターレベルは独学で何とかなるが、中堅私立より上だと太刀打ち出来なくなってくるぞ

センターでしか使わないなら知らないけど。
739大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:31:00 ID:K2yh2Xcm0
>>738
それは言えてると思う
独学で一年間勉強したが本番ではほとんど点が取れなかったよ

一人でやると世界史がすごく味気ないものになって世界史大嫌いになってしまったw
740大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:05:30 ID:WUB2JKIb0
どうしても独学するというなら、NHK教育の世界史を観ればいい。
741大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:20:00 ID:XU3JR1wa0
佐藤の文化史一問一答はマジやめとけ。
アレは授業受けてないと意味がない。
742大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:30:25 ID:lO0dU6VwO
>>736みたいな根拠の無い体験談に夢を見ないようにな
それ以上に失敗した奴の方が多いんだから
743大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:34:01 ID:u8bhdlBw0
独学だけど今年の立命館で90点とれたよ
ほかのところも80前後はある
744大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:35:12 ID:xaSfIse4O
>>741
まじかよ
でもそれで文化史は大分助けられたわ
学校の授業で文化史ノータッチだったからなぁ
役に立たんとこあるけど、やって損はなかったと思う
745大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:43:00 ID:lOn85IKO0
佐藤の文化史一問一答は無駄が大杉。
問題形式が幼稚すぎる。
山川の文化史の問題集がベスト。
746大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:48:59 ID:Uubg+jZjO
スピマス終わらせたってのはどれぐらいが目安なの?
747大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:10:58 ID:Pqv0lhdWO
>>746
ぱらぱらめくるも良し、しっかり覚えるも良し、どうぞ好きなように
748大学への名無しさん:2009/02/13(金) 02:33:56 ID:opkhsx6OO
文化史はZ会の一問一答で十分じゃないか?
ここで今年のマーチ早慶を受けたまたは受ける人いる?
749大学への名無しさん:2009/02/13(金) 02:47:43 ID:rTSbmxVjO
世界史独学で11月からはじめて
12月最後の模試で45点だったけど
センターで八割とれて
私大一般も八割とれたお
おかげで明治受かったお
早慶はわかんないけど...(´・ω・`)

教科書5周くらいしたお
用語集もお世話になりました
750大学への名無しさん:2009/02/13(金) 06:02:44 ID:vNvbIpWtO
一回読んだだけで頭に入るわけない。
751大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:20:48 ID:wzZzB9SeO
「完全無欠」って近現代以外も出るのか?
752大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:49:29 ID:PC29T06C0
センターレベルは独学で十分だよね。
世界史にまで金をかけるのは本当にもったいないと思う

関関同立とかマーチもいけると思う。早慶クラスは無理と思うけど・・・


753大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:38:25 ID:tw/kVEk60
早稲田目指すならどの世界史の講座がいいだろう?
ゆきおは良くなかったって上に書き込みがあるが・・・でも一番有名だよな?
一問一答とか参考書も色々出してるみたいだし
754大学への名無しさん:2009/02/13(金) 21:40:03 ID:MMmUktF30
センター対策にこれってどう?

センター試験対応世界史創作問題集―30日完成
http://www.amazon.co.jp/dp/4634030195
755大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:21:18 ID:C0U/wCbj0
>>753
世界史に予備校の授業はいらない。
教科書覚えて、志望校レベルの問題集やればいい。
予備校いったって覚える努力しないと覚えられないから。
覚える努力があれば教科書参考書で十分できる。

>>754
創作問題はまがい物。過去問が一番。
756大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:27:27 ID:1PATbSau0
俺は世界史こそ予備校使った方が良いと思うけどね。
やっぱ暗記科目は耳で聞いた方が覚えやすいよ。
あとサブノートもくれるし。論述も見てくれるし。

逆に英語国語は独学のが効率良いよ
757大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:30:04 ID:D5E3o4Yx0
全部独学が一番効率いい
ただし数学は教師がいないとわからないこともあるので除く
758大学への名無しさん:2009/02/13(金) 22:33:09 ID:1PATbSau0
ま、学校とかで通史終わってるなら問題解くだけだしそれでも良いかもね
759大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:03:03 ID:XaljCmUNO
世界史用語事典(三省堂)を先輩から貰ったんだけど
やっぱり用語集なら山川買った方がいいのかな?買い換えるべき?
760大学への名無しさん:2009/02/14(土) 00:25:48 ID:J/218MiH0
>>759
三省堂は載ってる見出し語のレベルが凄い高い
標準レベルまで出来る人が差をつけたいなら、三省堂を読む価値はあるかもしれないけど
そうでないなら山川が無難
761大学への名無しさん:2009/02/14(土) 11:07:00 ID:901XeaHdO
>>760
その先輩は山川より良いよって奨めてくれたんだが、やっぱりレベルが高いんだな。

センターでしか世界史使わないし素直に山川にするよ。
親切にありがとうね\(^O^)/
762大学への名無しさん:2009/02/14(土) 15:00:54 ID:92hGrSBSO
誰か世界史ほぼ0(学校の授業は面白いから聞いてた)で一橋狙えるプラン教えて下さい。
763大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:35:51 ID:yNU9b3jiO
>>762
君就職しなよ
764大学への名無しさん:2009/02/14(土) 17:53:26 ID:92hGrSBSO
>>763
そんな場違いな質問だった
765大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:47:24 ID:23ohd8DG0
世界史はセンターだけでしか受験しなく、8割越えくらいが目標なんです
けど、ナビゲーターはオーバーワークでしょうか?
766大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:50:04 ID:ZKJT5ZeN0
ナビゲーターがオーバーワークとか頭大丈夫?
まさかそれだけで覚えるつもりなの?
767大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:28:43 ID:Wt2eEbR90
現在高2で早稲田志望です。
今までは日本史を受験科目にしようと考えていましたが最近になってきて日本史を勉強してても面白くありません。。

そこで世界史の面白さが分かってきて世界史に受験科目を変えようと思うんですけど、どうでしょうか?
768大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:34:34 ID:ZKJT5ZeN0
別に独学でも大丈夫だけど学校の授業どうすんの?
769大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:43:57 ID:Wt2eEbR90
いや、僕は全日制じゃなくて通信制なんで授業はないです。
4月から予備校で世界史の授業を取ろうかなって思ってて。

先生に一度日本史で受けると決めたら変えないほうがいいと言われたんでちょっと心配になって
770大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:00:40 ID:yNU9b3jiO
ここで辞めとけって言われたらどうするつもりだったんだろうね
背中を押してもらいたいだけだろ?
771大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:01:47 ID:ZKJT5ZeN0
いいじゃんた人の意見も気になるもんだよ
焼き鳥にタレと塩どっちかけるか迷うだろ?
772大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:14:58 ID:Wt2eEbR90
>>770
そうですwちょっと後押しがほしくてw
773大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:48:08 ID:OwFKK37JO
Z会のいちもんいっとうだけで同志社の文化対応できるとりす!?
774大学への名無しさん:2009/02/15(日) 01:33:51 ID:dZV1ZMQT0
>>772
俺も通信。
通史はとっくに終わったぜ
日本史がどこまで進んでるかによるんじゃね?

独学だと最初は楽しいんだが、後半がキツイ
時間はたっぷりあるんだから頑張れ
根気が大事。サボるなよ
775大学への名無しさん:2009/02/15(日) 09:17:19 ID:Aw5bp3YX0
>>774
やっぱ考えたらもう織豊政権までやっちゃってるから
世界史に変更しないで日本史でがんばるわ。ありがとう。
776大学への名無しさん:2009/02/15(日) 12:47:32 ID:ESYuEsXR0
おいィ?
777大学への名無しさん:2009/02/15(日) 13:46:42 ID:HOTU0jSNO
>>775
そういう人はちゃんと勉強始めたら世界史も
つまらなくなる可能性高いから変えないのが正解
778大学への名無しさん:2009/02/15(日) 14:25:12 ID:Ym6otIuh0
スレちやけど、西洋史、東洋史を頑張りたい人はどこの大学お勧め?
例えば、日本史→国学院みたいな
779大学への名無しさん:2009/02/15(日) 14:29:37 ID:6X0tEeAlO
>>778
スレチだね
自分で頑張って探しましょう^^
780大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:46:08 ID:kI9S/XQ8O
>>773 ちにみに2000のやつね>
781大学への名無しさん:2009/02/16(月) 14:20:44 ID:q6oHC2LuO
東大の世界史にZ会の2000って向いてないんすか?
782大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:05:44 ID:qZtNoekI0
教科書と一緒に読む世界史Bを使ってる日問いますか?
783大学への名無しさん:2009/02/16(月) 21:07:46 ID:xvds7O2y0
>>782
日は問わないんじゃないかなw
いつでも使っていいと思うよ
784大学への名無しさん:2009/02/17(火) 13:25:20 ID:0682XPJV0
『重要年代暗記ゴロネコ世界史300』東海林直人

『高校/世界史年代スーパー暗記法』高校世界史教育研究会

語呂合わせの年代暗記はどっちがいいかな?

『まんが必修年代暗記法世界史』はどうも語呂が合わなかった

ゴロネコは実物を見たことないのでどんなのかわからない
785大学への名無しさん:2009/02/17(火) 18:37:56 ID:2faGX+qOO
俺が適当にどっちかの名前挙げたら、お前それ使うの?
馬鹿なの?
786大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:47 ID:Z5NmnZ/W0
語呂合わせ本買うより、覚えられないところだけ自分で語呂作る方が効果的だよ。
787大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:12:15 ID:ntuBMu4h0
とりあえず一年世界史勉強してきて思ったことは、
まず出来るだけ年号は覚えておく。あらゆる問題が一発解答できるようになるから便利。
あとは私大でも一問一答とか使って丸暗記するんじゃなくて、因果関係を大切にすることかな。
他には、余力があれば地図を見とくのも良いかも。

というわけで慶應経済多分落ちた。
もし浪人することになったら政経も多少は勉強しようと思うw
788大学への名無しさん:2009/02/18(水) 18:25:56 ID:b53kW3dY0
>>787
うーん、年号いる?
意識して覚えなきゃいけないのって少ない気がする・・・

一問一答については同意
ってか一問一答は基本不要だと思う
789大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:57:02 ID:ypAxg/dRO
マーチレベルならいらない
早慶上智受けるなら年号覚えないやつは記念受験と一緒
790大学への名無しさん:2009/02/19(木) 14:33:45 ID:XulzQ/4B0
早慶だろうがマーチだろうがセンターだろうが年号は覚えておいたほうがいいぞ
直接年号聞かれなくても同年代を聞かれたり年号知識が問われる問題は3〜5問は出てくる。

年号なくても出来ないことは無い問題でも、無いよりはあったほうが絶対的に有利。
791大学への名無しさん:2009/02/19(木) 16:53:50 ID:2ibjqg9q0
年号を覚えるメリット>>>覚えることの辛さ
だと思う。

てか出来事を関連させれば一発じゃない?
792大学への名無しさん:2009/02/19(木) 18:30:16 ID:RVu/9i5g0
年号暗記はどの大学でも必要ではない。
覚えて損はしないけど労力の割には報われない。
に流れや基本事項覚えないと年号覚えても使えない。
793大学への名無しさん:2009/02/19(木) 18:51:30 ID:0s7b1TwwO
トリボニアヌスってのをHゴロで覚えてたせいで、
迷ってトリボニアナルって書いて提出してしまった…
794大学への名無しさん:2009/02/19(木) 18:58:08 ID:2ibjqg9q0
>>792
すると年号を書かせる問題は大学が満点取らせないという意図って事なのか?
それはちょっとおかしくね?

あと慶應経済の問題は流れを覚えるより(こっちも勿論大事だけど)
普通に年号覚えた方が簡単に解けるよ。
795大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:27:59 ID:/CEobHKY0
>>794=年号覚えて世界史ができるようになったと思い込んでる馬鹿w
私大で満点目指す馬鹿がいるのかww
796大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:44:36 ID:2ibjqg9q0
>>795
大丈夫か?
俺は必ず取らせないという意図で出しているのかを聞いただけだが

てか年号って絶対的なものだから応用性利くけど
流れってその覚えたところだけしか使えないじゃん。
797大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:59:17 ID:lmCSI//G0
>>794
私大の問題やったらそんなこと馬鹿でもわかるだろw
年号暗記までする暗記馬鹿より英国ができる奴の方とりたいにきまってるだろw

慶應経済の問題が年号暗記?
一から勉強し直せよw
798大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:10:32 ID:0JWMsmwR0
>あと慶應経済の問題は流れを覚えるより(こっちも勿論大事だけど)
>普通に年号覚えた方が簡単に解けるよ。

昭和の香りがするご意見ですなw
受験戦争世代の40代か、その当時から思考停止している教師に運悪く習ったのかなw

>年号って絶対的なもの
この決めつけ自体が間違っているのでは?
年代が書いてない問題の方が多いし、
年号と事項より事項とその内容を問われることの方が多いよ。

年号暗記の効果は否定しないけど、流れや基本内容の理解した上での補助的な効果でしかない。
799大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:30:11 ID:2X0qA08t0
>それはちょっとおかしくね?

どう見てもゆとり馬鹿ですw

こんなところでおかくしねと聞く方がおかしくね?
選別するための試験に満点が取れない問題はおかしいとここでごねてどうするんだw
800大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:34:57 ID:GPkScQ2U0
池沼相手に楽しそうですね
801大学への名無しさん:2009/02/19(木) 20:36:49 ID:9DBs2kZi0
必要か不要かの前に
年号は覚えにくいことこの上ない
802大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:55:47 ID:A5S/lbUy0
年号おぼえておいたほうが論述でもしっかりするし、
私大の問題でも解けるよ。
800年カールの戴冠とか1402年アンカラの戦いとか
1842年南京条約とか超基本のもあるし、
そんなに数はおおくないぞ

Z会の一問一答2000もってる人いるかな、後ろの4ページほど年表があるので
その程度はおぼえるようにしたほうがいいね
803大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:58:14 ID:DOtZjGTl0
必須じゃないけど思い出しやすいよね
その用語を覚えるときに年号も意識して覚えておくと得
804大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:05:37 ID:2ibjqg9q0
>>797
年号覚えてた方が明らかに楽という意味だが
流れは応用性がない。横の繋がりが見えない。

>>798
>年号って絶対的なもの
>この決めつけ自体が間違っているのでは?
とりあえず「絶対的」という言葉の意味を丁寧に調べてきてください。

>>799
ちゃんとレス読んでね。
君達が大学側は年号問題を「解けないものとして」出題しているという考えに
ついてそれが違う、と言ってるわけです
805大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:15:16 ID:Mn3ZdvKpO
>798
面白いもの見つけたw


295 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 17:02:08 ID:t7zrZM/d0
一見年号暗記しないと駄目な問題でも流れで順番がわかっていれば消去法で選べる問題だったりする。
年号年号といってるのは問題の分析が甘い受験生か、数十年前の年号暗記は必要たった頃から進歩なしの教師くらいだろう。
806大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:48:31 ID:ChpUCPry0
池沼ID:2ibjqg9q0は放置しよう
807大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:42 ID:WyYBdmvSO
用語集と世界史100題と資料集だけありゃ
SOKでも99%解ける
808大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:13:09 ID:62ZeGQNX0
>>807
はいはい頭いいですねw
809大学への名無しさん:2009/02/20(金) 00:42:47 ID:jRrpD3s/O
>>807
はいはい頭わるいですねw
810大学への名無しさん:2009/02/20(金) 08:14:11 ID:UVTOF7lnO
>>792
上智の問題見てみろカス
811大学への名無しさん:2009/02/20(金) 12:53:15 ID:fXWqyvUX0
上智はね・・・
俺はそれで諦めた
812大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:39:10 ID:F+marZdTO
実況中継を読んだり赤文字を暗記したりするのは世界史の基礎力作りになりますか?
高3になるまでに世界史の基礎を固めたいです。志望は早慶上智です。
813大学への名無しさん:2009/02/20(金) 16:43:00 ID:TUZinXvZO
実況中継とか無駄に金がかかる
用語集と世界史100題やっとけ
あと適当な資料集使えば完璧
814大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:36:39 ID:jRrpD3s/O
>>812
学校の先生に聞いてくだしあ><
815大学への名無しさん:2009/02/20(金) 18:44:08 ID:pNscFprcO
さて世界史総整理を使わずに早慶の問題が解けなかったと泣いてるやつはどこかな?
816大学への名無しさん:2009/02/20(金) 20:58:46 ID:R09DwQjhO
りゅうじゅ♪
817大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:30:03 ID:kHpfYSfn0
高2でこの時期から世界史はじめて、偏差値70とか無理かな?
818大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:38:16 ID:O+WuZTC4O
要は基礎。
基礎用語と流れを確実に暗記してれば70はいきますよ。当たり前だけど。
819大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:39:26 ID:Ou45DgKh0
今高二なのか?
それだったら無理どころか楽勝で超えるだろ
820大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:07:37 ID:YraQZGH40
今のところ上智と早稲田の文構に合格した現役です(まだいくつか残ってるけど)。
去年の今頃、俺は世界史の勉強方針に悩んでいたから、私文は良かったら参考にしてみて。
基本的には実況中継(サブノートで重要単語暗記)→総整理→年号・地図→過去問って流れ。
総整理に入るか入らないかまでに全統では偏差値70は切らなくなるよ。
で、現役は現代史が手薄になるから、総整理3を中心に、一ヶ月ぐらい集中して潰す。ここで早大プレ一桁位。
このスレでは定期的に年号暗記の必要性の有無が議論されているけど、俺はするべきという意見。
それは俺が上智志望だったから、というのではないよ。
確かに完璧に流れを叩き込めるんなら年号の必要性はあまりない、かもしれない。
でも完璧って難しいものだから、年号は解答を導き出すためのヒントとして使うべきだと思う。
ただ、最優先にやることではないから、12月以降で全然いいと思うけど。食わず嫌いで捨てちゃうのは勿体無い分野だと思う。
ちなみに俺が覚えた年号は、詳説世界史Bの最後の数ページの年表に記載されているもの。PCでまとめて使ってた。
長文失礼しました。異論は認めますw質問とかあったらどうぞ。
821大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:33:46 ID:p5JUmx9P0
>>820
>>1に自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。あるの読めないのか?
聞かれもしないでカス長文のせるなよw
822大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:41:37 ID:nwUVr7hg0
>>821
すごく痛々しい大学デビューですねw
微妙な大学、微妙なコメントしてる自覚くらいはあるよねww
823大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:43:58 ID:CdE3Ev8s0
>>820は高2が自分の理想の計画をかいてるだけだなw
824大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:49:57 ID:nizQYGVNO
>>820の頭の悪さに衝撃を受けた
世の中にこんな馬鹿な人間がいるとは思わなかったな
825大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:51:59 ID:f3nSoaDR0
>>820
異論は認めますw←これがイタすぎw
どこに正論が書いてあるんだよw
826大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:56:50 ID:Ou45DgKh0
>>829
気持ち悪いです^^
827大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:57:22 ID:Ou45DgKh0
828大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:59:02 ID:FdwVgJ+TO
俺は予備校行って、家で問題集解いて、適当に用語集読んでたわ。
早稲田とかは用語集の地味〜なとこが問題になったりするから暇なときに読むと良いよ。
829大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:59:40 ID:RPADdlpbO
今高2って言ったらもう3年になるじゃないか。
偏差値70越え余裕とか無責任な事言わないの。
70なんて一回しか越えれなかったよ 70割らないとか強者すぎ(;´д`)
830大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:00:17 ID:p5JUmx9P0
偶然私大に受かった>>820みたいな馬鹿が舞い上がって受験の達人みたいな感じでコメントして失笑買う光景はこの季節のどのスレでも見られるよねw
831大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:01:10 ID:Ou45DgKh0
超えるのは余裕だと言った・・・
言ったがしかしそれを維持できるといった覚えはない
832大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:03:12 ID:FdwVgJ+TO
維持できたとして、現役が部活引退する前までだな
833大学への名無しさん:2009/02/21(土) 13:36:29 ID:Ixuc4eTY0
予備校で勉強する場合も参考書や問題集は必要?
834大学への名無しさん:2009/02/21(土) 21:25:46 ID:S8uhdsMKO
新高3です。
世界史は未だ知識ゼロで3月から始める予定です。
Z会の通信をペースメーカーにして(8月で全範囲終わります)、
ナビ→教科書(ナビと教科書はZ会の該当部まで)→Z会の問題→ナビ→…
という感じで進める予定ですが、ナビと教科書を読むだけでは問題が解けなさそうなので、
間にノート系を挟もうと思うんですがどのノートが良いですか?
教科書は山川なので山川のノートがいいです。
835大学への名無しさん:2009/02/21(土) 22:09:20 ID:htHBgJN1O
>>>834教科書が山川でなくても山川のノートをお勧めする
山川の教科書は他の会社の教科書が載ってないことも載ってるからそこは用語集でしっかり抑え覚えてみてはどうかな
836大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:05:24 ID:CncD85yhO
>>835
や、山川のノートにする予定でした
山川のノートがいっぱいあってどれがいいのかわかりません…
教えてください
837大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:25:38 ID:myvmwdfZ0
>>834
スピードマスター
838大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:10 ID:CncD85yhO
>>837
スピマスは山川ノートよりも優れていますか?
それとも僕のやり方に相性がいいからですか?
839大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:47:52 ID:myvmwdfZ0
>>838
基本的に志望校をさっさと決めて過去問と相談。
同じ世界史といえど国立私立各学校各学部で傾向が全く違う。
それも書かないで相談しようって方が…。
Z会はよくしらないけど、それをペースメーカーにしながら教科書を読んで
5か月で大まかに世界史全体の知識を入れればいいと思うよ。
それ以降は教科書読んだりナビ読んだりするってことはほぼなくなって
基本的に問題集を使っての問題演習中心になる。
840大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:55:30 ID:myvmwdfZ0
教科書(orナビ)を読みながら、スピードマスターとZ会の一問一答。

これを3〜5か月で全範囲を一応読み終える
→スピマス全問正解と一問一答85%の正答率を目指す
(これで全範囲は一応目を通しましたって言えるレベル)

どんどん先を読み進めていくと昔やったところを忘れるから
スピマスのまとめ部分と問題演習で復習。よっぽど忘れ方がひどいところは
教科書やナビを読み直す。そんなこんなで全範囲を3から5か月くらいでやると。
841大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:03:58 ID:myvmwdfZ0
よっぽど明確に「傾向」がある学校を受験するのでなければ
教科書全範囲を一通り目を通し終えるまでは
教科書とスピマスと一問一答以外は必要ありません。
非難覚悟でいえば、この時点まで用語集と資料集は不要。
いや、用語集を使ってもいいけど「読みこむ」ようなマネはするな。
842大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:11:31 ID:jngjRF8z0
ナビゲーター+ノート+用語集→一問一答+用語集→用語集
前二つはどんなんだっけって思ったときに
最後のは読み込んだり相関図をまとめる
843大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:17:04 ID:myvmwdfZ0
受験勉強で大切なのは問題演習。
問題演習は「Z会のはじめるテーマ50」「山川世界史問題集」あたりから始める。
前者はZ会のスピマス的存在だから、スピマスやったのならやんなくてもいいかもしれないけど
時間があったらやってみるとよし。本当は「スピマス+はじめる50」な問題集があるといいんだけどね。
後者は基礎〜標準レベルの問題中心だけど、解答の補足解説は結構難しいものも扱っていたり。
問題文も要点をうまくまとめたものだから、復習や歴史の流れの記憶定着に便利。
844大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:25:58 ID:IGH0mlVbO
総整理→はじめる50
はじめるがすごい簡単に見える
845大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:27:32 ID:myvmwdfZ0
よく「知識自体は教科書に全て書いてあるのだから
問題演習なんかやらずに教科書を読んでいれば十分では?」と
いう意見があるけど、一見正しいようでそれは大間違い。

問題演習は今まで教科書やナビで読んできたことを復習しつつ
新しい知識をも出題される形で得られる。受験はあくまで問題を解くわけだから
出題に対応できる形で知識をインプットしていないと意味がない。
846大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:29:57 ID:jngjRF8z0
教科書を読んでできる人はすごい頭がいいと俺は思うね
あんなの普通に読んでても頭に全然入らん
847大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:32:03 ID:myvmwdfZ0
以下は勉強苦手な人向き。

私立文系では他教科にも言えることだけど
ノート作りなんかするなよ(紙と鉛筆は一切不要)。無駄。
教科書を読んで得た知識の確認自体はスピマスや一問一答でやれば済む話。

その他、意味もなくラインマーカーを引くとか。これも無駄。
そういったことは勉強ではなく「作業」です。
848大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:37:46 ID:myvmwdfZ0
「早慶志望だから〜」といって
最初から細かいことを気にする勉強をしてはダメ。
知識を後で付け足すような勉強をしよう。

年号については>>802みたいな基本的なものは
覚えようとしなくても自然と覚える。
学校にもよるけど上智とかは別に年号暗記の勉強をしてもいいと思うよ。
それでも覚える年号は50個以下だと思うし。
地域はもちろんだけど時代を意識する勉強は大切だけどね。
849大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:44:31 ID:myvmwdfZ0
>>846
「教科書だけでは分かりづらい」というのならわからなくもないけど
「読むだけで覚えられるなんてスゴイ」っていう意味なら君が間違ってると思う。
なにも教科書を一字一句覚えましょうということではなくて(そんなの無理)、
あくまで問題を解けるようになる知識を得るのが大切なんであって。
繰り返し読んで知識を得るって誰にもできる普通のことだと思うよ。
で、得た知識自体は問題演習(一問一答とか普通の問題集とか)で確認すればいいわけだし。
読んだり見たりする以外で知識を得る方法ってあるのかい?
書きだすとかノート作りなんて冗談はやめてくれよw
それは知識のインプットでも勉強でもなくて、 た だ の 作 業 。
もっとも書いてる途中でも少しくらいは知識を得られるだろうけど
各作業自体が無駄(なんで教科書や参考書に書いてあることを写さなくちゃいけないの???)
850大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:49:48 ID:cJWEsnob0
>>847
聞かれてもいないのに自分の方法の押し売りはスレ汚しになるからやめろよ。
そういうことは自分のブログでも作ってやれよ。
851大学への名無しさん:2009/02/22(日) 01:54:36 ID:myvmwdfZ0
>>850
うん。自分でも感じてたけどKYゴメンw
ただし俺が書いてきたレスの中で>>847だけは異論は絶対に認めない。
例外として紙と鉛筆を使っていいのは慶應の小論文と早稲田法と慶応経済の英作文だけ。
852大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:06:20 ID:AjrxnGR90
インプット作業や物事を理解するときは自分でノートにまとめるのが一番効果的。
いろんな本を見て自分で内容を理解してないとまとめられないからね。
これをただ無駄と決めつける人はまともな勉強してこなかった人だろう。

受験上の問題点としては自分でまとめる作業をしていない人にとっては時間がかかることと、
まとめただけで終わってしまい問題演習などアウトプット作業をしないこと。
ただ、時間はなれれば短縮できるけど。これでも今からなら十分間に合う。

教科書を何度も読んで理解できるなら誰も苦労しないし、
問題演習もすべてのことを確認はできない。
ノートにまとめる作業で頭の中を整理・理解して、
そのまとめを見直してどういうことかを思い出す方が知識の定着には効果的。
853大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:06:32 ID:jngjRF8z0
異論あり
人にはいろいろやり方がある
854大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:07:51 ID:jngjRF8z0
>>852
お前ノートには紙と鉛筆使わないのか?
ボールペンだとしても紙が必要じゃないのか?
855大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:12:19 ID:RVkngAez0
>>851
間違った独りよがりの持論の押し売れは迷惑なだけ。
書いて覚えるのは一番確実な覚え方だろw
第一解答は解答用紙にエンピツで書くだろうがw
856大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:17:19 ID:myvmwdfZ0
「東大合格生のノートはかならず美しい」とかいう本。
アマゾンで激しく同意したレビュー。

>また犠牲者が-----,
>最近はやりの「東大生」と書名に付ければ売れるだろうという消費者をバカにした企画の一つ。
>それはそれとして、大部分のできない高校生が勉強できない大きな原因(最大の原因は勉強しないことだが)は、
>単語カード作りやノート整理や参考書への線引きなどの作業に勉強時間の多くを費やしてしまい、
>実質的な勉強をしていないということなのに。 本書を真に受けて、ノート作りという作業にいそしみ、
>成績が全く上がらないという犠牲者がたくさん出るだろうなあ。

>ノート取る奴はバカ(一種のトンデモ本に関するコメント),
>儂はノートを取ったことがない。小〜大学で一度も。
>問題を解くときに紙に書くくらいで、人に見せるためや読み返すために取ったことなんか一度もない。
>しょうもない現代の義務教育では、テストの点ではなくノートがきれいかどうかで成績を決めるそうな。
>学校の授業なんて教科書に書いてあることをやるんだから、わざわざそれを紙に書いたり、
>まとめたりするなんて無駄。読んで覚えればすむこと。わざわざ書き出さないと覚えられないような奴は、
>そもそも勉強なんてしても無駄。 もし改めてまとめなきゃいけないほど教科書にまとまりがないなら、
>それは文部省や出版社の責任だ。 というわけで、 もし東大生のノートが美しくて、且つその東大生が賢いなら、
>『ノートがきれいだから成績がいい』という結論じゃなくて、『その学生が賢いから、
>ノートを書くような無駄をしても東大に通った』という結論が妥当だ。
>賢くないなら、『賢くないからノートなんか取っていた』という結論が正しい。
>人は自分の”分”でしかものを考えられない。前提があって理論だって結論を得るのではなく、
>あらかじめばかげた結論を最初から持っていて、飛躍してそれにたどり着くと言うことのよい例となる1冊じゃないかな。
>(著者は自分が間違えていると知っていながらあえて、金儲けとしてトンデモ本として書いた可能性もありますが)
857大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:19:24 ID:hWq/EoW3O
攻める世界史持ってるんだがテーマ史ってどういう意味?
858大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:20:06 ID:cJWEsnob0
書いて覚えるのは誰もが小学校から続けてる当たり前のことだと思うが大丈夫か?
ノートにまとめるのも勉強としては当たり前だろ。

自分の方法を書きたがる奴にまともな奴が本当にいないのが不思議w
859大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:22:36 ID:myvmwdfZ0
>>854
? 俺に言ってんの?
だとしても意味不明だけど…。

>>855
確かに解答は解答用紙に鉛筆で書きますね。普段の勉強とは関係ないし(少なくとも私立文系なら)。
でも慶應法学部なんか米粒大の丸を塗りつぶす塗り絵しかしてませんけど…w
860大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:24:49 ID:Uj6dbi570
学校の授業なんかでそこそこ基礎知識が頭に入ってた人なら
書かずに知識を補充するだけで私大受験程度は乗り切れそうな気はする

何も頭にない状態から教科書読むだけで学力を伸ばすのは難しいだろうね
教科書は教師が適宜解説を加えることを前提に書かれてるから
861大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:28:01 ID:myvmwdfZ0
>>860
断っておくけど、論述のある国立は別ね。
俺が言ってるのは論述問題がない9割5分以上の私立文系限定。
862大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:29:00 ID:6pOuQaBs0
>>856
それお前が書いたんだろw
ウザイからさっさと失せろw
863大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:32:59 ID:YorpdT+O0
>>856
何この基地外レビューw
これに同意する奴もかなりの基ry
864大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:34:26 ID:myvmwdfZ0
「書くことが必要(=自分なりのノート作りが必要)」って人。
俺は別に喧嘩したいわけじゃない。冷静に考えてみなよ。
ノート作りが不要だって、すぐにわかるから。
教科書や参考書を読んで問題演習するだけで十分だってすぐわかるから。
どうして教科書を読んで、あらためてまとめる必要があるの???
時間の無駄だよ。それは勉強じゃない、時間がとてつもなくかかるただの作業。
時間がたくさんあって仕方がない、何年浪人してもかまわないっていうのなら
俺は何も言わない。だけど、多くの人は受験までに制限時間があるわけで。
さらに言えば、自分でまとめるよりも要領よくポイントをまとめた参考書が
市販されてるわけで。それを使えばいいじゃん。なんで参考書を自作するのよw
865大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:41:59 ID:cJWEsnob0
>>864
もう手遅れだねこの人w
なんでこんなになったんだろうねw
866大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:45:11 ID:G/Jmw+gHO
自分とは違う人間を認められない人間って怖いよね


まとめノート作るのも、その人は自分に向いてるやり方だからやってるんだろうし、他人が口出す必要ないと思うよ


冷静に考えたらこういう結論に至った
867大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:49:44 ID:myvmwdfZ0
>>864
本気でそう思ってるの? ご愁傷様。

ノート作り、ノートまとめは本当に不要。
必要と考えてる人は「書いてまとめないと覚えられない」と勘違いしてるだけ。
知識を覚えてるかどうかは、一問一答とか普通の問題集で確認すればいいだけ。
百歩譲っても、ノートまとめは教科書や参考書や問題集に自分が必要な部分が
うまくまとまっていない時だけ。それでもふせんとか教科書参考書のすみに
メモって置くだけで充分。

「書いて覚える」とか言ってるけど、まさか英単語も書いて覚えたりしてるの?
少なくとも読解中心の「受験英語」では不要。英語見て日本語訳が浮かぶことが
大切なのに、なんで英単語のスペリングを書きまくるんだかw 受験に必要な力つかないってw
868大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:51:29 ID:X02ml3hh0
>>856のレビューはID:myvmwdfZ0本人が書いたことが確定だねw

参考書を自作するのよw ←こんな馬鹿げた発言見れるとは思わなかったなw

参考書は参考にしながら勉強する本だよね。
参考書のポイント読んで理解できるのならこんなスレいらねーだろw
869大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:54:00 ID:myvmwdfZ0
>>868
>参考書のポイント読んで理解できるのならこんなスレいらねーだろw
参考書のポイント読んで理解できないなら受験なんてやめた方がいい。本気でそう思う。
870大学への名無しさん:2009/02/22(日) 02:59:57 ID:myvmwdfZ0
スレのタイトルには「勉強法」とあるけど
「○○大学に合格するためにはどんな参考書がいいか」っていうのが話の中心でしょ。
「○○大学に合格する知識を要領よくポイントまとめてあるのはどれですか」っていう。
志望校の傾向と的外れな参考書選んだら無駄な勉強することになるんだから。
871大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:01:16 ID:OMmXikVy0
ノートまとめもできないような池沼発言は放置しろよ
相手してもスレ汚されるだけなんだから

でも、ここまでリアルなのはレアだなw
872大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:03:27 ID:rXSd2xAu0
あれ?スレ間違えたかな・・・



いや、ここだよな。
なにこの池沼
873大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:06:38 ID:myvmwdfZ0
志望校の傾向にあった要領よくまとまった参考書を「読んで理解できません」って
脳に障害があるとか、そんなレベルでしょう。大学受験レベルのことなんだから。
ただね、結果として同じことを書いてあったとしても
「読んで理解しやすい参考書」と「読んでも理解しづらいクソ参考書」ってのが
あるから、後者みたいな地雷は踏むなと。読んで理解しやすい参考書を読んで理解できないって
もうそりゃ自分の頭疑えとw もちろん相性もあるから、そういう場合は他の参考書に手を出すとかね
少なくとも大学受験レベルで「いちばんわかりやすい」とか「いちばんやさしい」ってものは
多くの人には理解できるでしょう。それでだめなら中学レベルからやり直すとか。英語ならあり得る話だし。
874大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:08:54 ID:qPK64Q0d0
合格への道は一本しかないと信じて疑わない見識の狭いアホがいるなーw

ノート作りは絶対的に悪と決めつける当たり、どこぞの本の受け売りっぽくて笑えるww

アマゾンのレビュー持ち出してくるとは初めて見たわ

釣りなのか何なのかしらねーが受験はそんな単純じゃないwww
875大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:10:17 ID:PlOWuzZT0
ノートまとめに関しては>>852が正論だとおもう。
ただ参考書や授業ノートの清書は無駄だと思うよね。

否定的な意見書いてる人が必死な理由はよくわからないね。
火病かなw
876大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:11:31 ID:myvmwdfZ0
いや、でもシンプルに聞きたいことは
本気でノートまとめが必要とか思ってんの?

いらないよ。上手にまとめてある参考書が市販されてるじゃん!!!(強調)
それ使えばいい話じゃん!!! 少なくとも君達がまとめるよりは上手にまとめてくれてるし。
自 分 な り に ノートを作らないと覚えられないとか 勘 違 い し て る だ け だ っ て ! ! !
ノート作りは「勉強」じゃない「作業」。いや正確に言うと、ほんの少しは「勉強」にはなるかも
だけど、ほとんどの時間は「作業」にしかならないから。効率の良い記憶方法じゃないから。
877大学への名無しさん:2009/02/22(日) 03:14:36 ID:jngjRF8z0
やかましい
878大学への名無しさん:2009/02/22(日) 04:08:36 ID:XISk+Bp20
俺ノート作ってないから知らないけどさ。
最後に(12月くらいから)焦ってナビゲーターを四巻までゆっくりじっくり読んだら(一日四時間で八十頁って決めて)
センター9割超えたよ
その後の私大まで少し時間あったから今度は前より早いペースで読めるじゃん?
んで読みまくったら私大も世界史は結構解けた。もちろん完璧じゃないけど7割は堅い。ほとんどは8割9割いったしね
ただしナビゲーターの欠点は近現代史にあると思う。今日の早稲田の商の大門四とか見直しても乗ってないからね。
もし落ちてたら浪人するけど
俺はもう当分ナビゲーターやらないよ。ある程度使えるのはわかるけどもうほとんど覚えちゃったしね。
1ヵ月後かなやるとしても

要はさ、集中すれば自分でノート作ることはないと思う。
ノート見て思い出すって書いてあったけどその思い出すって点ではナビゲーターはかなり使える。
作者が途中でこの時代に他の地域ではみたいな質問が入れてたりするから。その質問がなくても自分で勝手に質問を自分に課すのも重要だと思う
そうやって過去にやったこと思い出して声にだしてもう一回自分に納得させてからまた進む。
その繰り返しをすれば自然と覚えちゃってるもんだよ

あとナビゲーターの読み方でもう1個オススメなのは書いてある文章を自分の頭でわかりやすいように勝手に言い換えること・・・
俺は全部こうやって読んだ。めんどくさいかもしれないけどすぐ慣れるからこの作業はしたほうがいいと思う・・・

まぁ俺みたいなへたれの意見なんか信じなくてもいいけど俺がこのやり方でかなりの得点を世界史では獲ったからのは事実だから
はっきり言って後悔してるけどね・・・もっと早くに気づけばよかったって
879大学への名無しさん:2009/02/22(日) 11:34:16 ID:UaG7wF3wO
>>>878自分の言葉に置き換えるのが良くわかんない具体的な文で教えてくれたらうれしい
880大学への名無しさん:2009/02/22(日) 15:52:10 ID:G/Jmw+gHO
>>876
お前の書き込み面白くない
881大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:21:13 ID:XISk+Bp20
>>879
具体的に言うと俺のアホさ加減が露呈してしまうから躊躇われるなw

まず本文読んでみて理解する。
そしたら「つまりこいつがこいういう状況でこんな事をしたからこいつらもそれに対してこんな行動したんだな」
とかむちゃ適当でいいから、とにかく自分の言葉で(無駄だと思うところは省略して)言い直してみるんだよ
俺は主に家のリビングで読んでたから親がなるほどね〜って納得できるくらい自分の言葉に置き換えてたぞ
俺が「つまり」って言った後にだけ集中すれば親は簡単に流れを把握できるわけ

アレは簡単に書いてあるけど一応偉い人が書いたものだから俺には全部そのまま覚えるのは辛いしな
ましてうちの親が原文を1回読んだだけで理解できるとは思えない。でも俺の考えたものなら理解できる、それくらい簡単にするってこと

文章力ないから何言ってるかわかんね\(^o^)/
882大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:34:38 ID:D7L9zNK0O

今日から世界史の勉強やろうと思ってるんですけど
まったく授業とか聞いてなくて全然わからないんですけど、今からどうゆうふうに勉強すれば
いいですかね?
883大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:11:24 ID:G/Jmw+gHO
>>882
がっこうのせんせいにそうだんしましょうね^^
884大学への名無しさん:2009/02/22(日) 21:26:45 ID:UaG7wF3wO
>>881ありがと!!自分にわかりやすく人にも説明できるぐらいになる
885882:2009/02/22(日) 21:50:00 ID:D7L9zNK0O

浪人なんで聞く人が
いなくて(つд`)
886大学への名無しさん:2009/02/22(日) 21:59:10 ID:iMain7OfO
世界史は最初は各国ごとに歴史を追っていったほうがいいよ
ナビゲーターとか実況中継とか古本屋で買って

じゃないと地理が苦手な私みたいな人間は全然理解できないよ…orz
887大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:02:02 ID:G/Jmw+gHO
>>885
テンプレや過去レス読んでから書き込めよ
ここはお前の落書き帳じゃないんだよ



マジレスすると、お前は受験やめたほうが良いレベル
888大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:35:08 ID:DVMKt709O
新高3です
世界史はほぼ無勉で
今実況中継よんでるんですが
並行してスピマスでとりあえず基礎は固められますか?
あと実況中継のノートはやった方がいいんですか?
外語大志望です
889大学への名無しさん:2009/02/24(火) 02:42:35 ID:EoQNYE55O
890大学への名無しさん:2009/02/24(火) 13:12:39 ID:JqETguPrO
実況中継とか時間と金の無駄
あんな分厚いの読むより一冊にまとまった本読めよ
891大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:00:45 ID:VvMARMux0
浪人決まりそうなんですが、慶應志望です。
今まで山川の一問一答+100題+河合の早慶大世界史+関関同立世界史
やってきたんですが、浪人するからには世界史を極めようと思って来ました。
極めるならテンプレには山川のQ&Aか世界史総整理がいるってあるんですが、
これらを使えば力はつくんでしょうか?
教えてエロい人
892大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:01:59 ID:vyJ76Y6S0
>>891
まず日本語から勉強した方がいいんじゃない
893大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:33:21 ID:iwksSDyQO
>>891
君には就職を薦めよう
無駄な金払わなくて済むから親は喜ぶぞ
894大学への名無しさん:2009/02/24(火) 20:45:12 ID:I5kdvAFi0
>>891
総整理1〜3
講習で文化史と戦後史
文化史一問一答
でOK
895大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:28:38 ID:QAgDSVOG0
質問者のレベル下がってないか?
もっとみんなテンプレ読んでから質問してくれ
あんなにテンプレが充実してるんだから
896大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:21:54 ID:DTWrlMOF0
マーチだと問題集は100題よりオンリーワンのほうがいいのかな?

ちなみにスピマスは終わって
各国史ノートとZ会一問一答をやってます
897大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:54:00 ID:tfEg5qiy0
旺文社の一問一答と用語集やっとけ
898大学への名無しさん:2009/02/25(水) 01:59:15 ID:cwAW7axd0
>>897
旺文社の一問一答いいよな
899大学への名無しさん:2009/02/25(水) 07:19:25 ID:I8dnKip40
教科書を完璧にすればどの大学でも受かる
あれこれ手を出すのは愚か者
900大学への名無しさん:2009/02/25(水) 08:12:10 ID:H1MuSqT2O
900なら世界史断念
901大学への名無しさん:2009/02/25(水) 10:16:40 ID:VUdfXAz50
ためしに総整理の現代史買ってみたが、いまいち使い方が分からんな
これは問題集みたいに、空所をひたすら解けば良いのか
それとも書き込んじゃってノートとして使った方がよいのか
902大学への名無しさん:2009/02/25(水) 12:55:05 ID:tfEg5qiy0
教科書を完璧にするのは愚か者のすること
詳細世界史なら話は別かもしれないけど
903大学への名無しさん:2009/02/25(水) 17:40:36 ID:QAgDSVOG0
>>902
愚か者ってwww
お前が愚か者なんだろw

教科書しっかり読むのはむしろ当たり前だと思うが
904大学への名無しさん:2009/02/25(水) 18:50:17 ID:2HwE2BIT0
>>899
仰る通りだが、それができれば誰も苦労しない。
905大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:23:47 ID:tfEg5qiy0
>>903
教科書でみたのは地図だけ
906大学への名無しさん:2009/02/26(木) 08:54:08 ID:ubiIJMuJO
約2週間で基礎知識を叩き込むとしたら教科書より参考書のほうが良いですよね?
907大学への名無しさん:2009/02/26(木) 13:37:57 ID:MZrXyHbQO
つノート
908大学への名無しさん:2009/02/26(木) 15:56:58 ID:8/belaCt0
2週間とか短期間でやるより長期間短時間やったほうがいいよ
909大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:29:03 ID:IG8HHNlK0
京大志望なんだけど日本史と世界史って相性いい?
910大学への名無しさん:2009/02/26(木) 22:57:21 ID:JkaYcCTxO
>>909
志望は自由だが、君には無理
911大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:04:42 ID:9E3kOJAuO
資料集は最後の最後まで使えるからな。友達になれよ。
912大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:12:15 ID:q9xaPG620
資料集なくして用語集にしか頼れなかった
913大学への名無しさん:2009/02/27(金) 01:25:07 ID:ujR10Qfj0
ナウい息子
914大学への名無しさん:2009/02/27(金) 03:57:21 ID:uBSWCzG60
『武井の体系世界史』は使えます?
気になっているんですが、値が張るので・・・
使用した方いましたらどうか感想を。
915大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:11:23 ID:wIQw6n7EO
頭の悪い奴ほどノートにまとめたがる
916大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:15:28 ID:UKYZejfL0
>>915
そうは思わないがノートに同じことを書き直す意味がわからない
917大学への名無しさん:2009/02/27(金) 04:16:23 ID:vdhncCGV0
>>915
いつぞや現れた尼のレビューまで引っ張ってきてノート批判がんばってた人かな?(笑)
918大学への名無しさん:2009/02/27(金) 05:11:33 ID:eNjmntDZO
>>914
志望校も現時点の学力も今まで使った教材も自分の学年も世界史がどこまで必要かも書かずに、何馬鹿な質問書き込んでるの?
頭大丈夫か?
お前が大学行っても金と時間の無駄だと思うが、そこら辺しっかり考えろよ?
919大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:52:51 ID:y5zehvAnO
私大の世界史で一番難しいのは何大?
920大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:58:18 ID:QHy24IQCO
一橋・慶応法・慶応経済・早稲田政経・社学・上智全学部
921大学への名無しさん:2009/02/27(金) 16:58:16 ID:UKYZejfL0
>>920
馬鹿がいる
922大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:31:43 ID:qYJ0TOp60
まぁ私大全体に言えることではあるが、
上智の問題なんか完全にクイズっていう感じ。
923大学への名無しさん:2009/02/27(金) 18:53:47 ID:qVJTV5LiO
100題+用語集+資料集

この3点セットが最強
924大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:09:21 ID:J5+TmALc0
100題はマニアックすぎんじゃね
925大学への名無しさん:2009/02/27(金) 19:35:35 ID:F7uInpUnO
100題は問い自体はマニアックだが文章を理解すると教科書と同等かそれ以上のものを与えてくれるよ
926大学への名無しさん:2009/02/27(金) 20:55:29 ID:eNjmntDZO
>>920には、恥ずかしいという感情が備わってないんだな
ある意味でその頭幸せだな
927大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:21:20 ID:e3F2XiTZ0
マーチだと一番ムズいのは明治?
928大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:25:53 ID:UKYZejfL0
>>927
今年難しいと感じたのは法政経営だったな・・・年号が数個出たし、問題がいやらしかった
中央青学は受けてないが
929大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:39:20 ID:qVJTV5LiO
世界史は青学が一番簡単
つまり青学だと世界史は武器にならない
930大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:40:18 ID:J5+TmALc0
中央法の難しさは異常だった
他は多分80点以上とれてるけどここは60点行ってない気がする
青山は受けてないからわからん
931大学への名無しさん:2009/02/27(金) 21:50:21 ID:/f0t1/t/0
>>920
世界史が難しいのは立命と龍谷だろ。早慶上智
は教科書レベルだろ。偏差値と問題の難易度は
比例しないよ。
932大学への名無しさん:2009/02/27(金) 22:51:59 ID:J5+TmALc0
早稲田の世界史が教科書レベルとか
学部によって違いもあるし一概には言えるはずないだろ
933大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:55 ID:qVJTV5LiO
早稲田法の世界史は大半が教科書レベルだよ
各問いに0〜1個用語集レベルの問題があるけど

論述だって教科書レベルだしね
934大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:17:03 ID:JixZKKcs0
この前東京外国語大学受けたとき
ポーランド分割を行った国は何処かと聞かれて
ドイツとプロイセンどっちで書いたら良いものか迷って
ドイツと書いたんだがまずかったかな?
プロイセンだとオーストリアとロシアも別名で書くべきと思ってさ
935大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:19:28 ID:UKYZejfL0
>>934
ドイツはダメだろ・・・
936大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:34:45 ID:wbja1+ip0
>>934
1871にドイツ帝国成立だぞ……
ポーランド分割は1772、93、95だろ
まだドイツ帝国存在してねえよ……
937大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:44:18 ID:JixZKKcs0
いやあ、でもその時ロシアも存在してないからさ
やっぱりoutかねえ
938大学への名無しさん:2009/02/27(金) 23:58:26 ID:wbja1+ip0
ロシアは存在してるだろ?
ロマノフ朝ロシア
939大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:15:17 ID:OUxeQkRfO
プロイセンは国じゃんかよw
940大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:22:42 ID:V77F83ib0
調べてみたところドイツ帝国という呼称自体は1667年からあるみたい
でもそれでプロイセン=ドイツとはならないようだ
941大学への名無しさん:2009/02/28(土) 00:22:58 ID:2SY6S6/U0
>>932
早稲田の政経、法、商、文、文化構想、国際教養は
教科書レベルな。上位学部ほど問題は簡単。
942大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:10:37 ID:0zr5Uape0
難しいとか簡単とか違うスレでやってくれよ
943大学への名無しさん:2009/02/28(土) 02:36:36 ID:Ci2Fhp3Z0
じゃあ難しくないでいくか
944大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:02:07 ID:poU+5QieO
それは逆に難しい
945大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:41:59 ID:PzBa+PnJ0
私大世界史勉強の流れ

■知識詰め込み期(3〜5か月)
教科書(ナビ)を読みつつスピマスとZ会の一問一答。基本はこの3つ。
教科書を読み進めつつも、スピマスの問題を解きなおして復習もする。
特に理解が不十分と思われる個所は教科書をしっかり読みなおす。
単純に時間が過ぎて忘れてしまっただけくらいのものは
スピマスのまとめ部分を見直して問題を解けるようにするだけでよい。
スピマスの問題を全問正答できるようになったら、
一応教科書を通読したといっていい。これを3〜5ヵ月でやる。
基本的にノートまとめは一切不要。要点整理はスピマスとZ会の一問一答の要点部分で事足りる。
946大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:42:41 ID:PzBa+PnJ0
■問題演習期(3か月)
ここからは教科書を読んで新たに知識を入れるようなことは
ほぼなくなって問題演習が中心になる。
通史順の問題集は問題文を読むことによって、これまでに覚えた歴史の流れも復習できる。
「知識詰め込み期」は、問題を解く前提となる「世界史ネタ全般」を詰め込む時期とするなら
「問題演習期」は、覚えた「ネタ」の確認と「出題される形でのさらなる知識の吸収」をする時期。
受験・試験はあくまで出題された問題にどれだけ正答できるかで勝負を決めるから
「ただ覚えている」ではダメで、どういう出題で知識を問われるのかということを
問題演習という形で確認しておくことが肝要。
ひとことで「教科書レベル」といっても出題のされ方で難易度は大きく変わる。
1回目は問題を全て解き解答解説も全てじっくり読む。不正解の問題にはチェック。
2回目はもう一度全体を復習。3回目以降は不正解でチェックした問題だけを確認する。
時間がなかったり、すでに理解しているなど何回も復習する必要性を
感じなければ、3回目以降の段階を2回目に移してよい。

※問題集のおすすめの組み合わせ
世界史苦手&復習中心&受験併願校のメインがマーチ→Z会はじめるテーマ50+山川世界史問題集
マーチ&早慶乱れ打ち→山川世界史問題集+オンリーワン世界史完成ゼミ
受験併願校のメインが早慶→山川世界史問題集+実力をつける世界史100題
947大学への名無しさん:2009/02/28(土) 05:43:49 ID:PzBa+PnJ0
■直前期(1〜2か月)
最終確認の時期。ここでやることは問題演習期までに
やるべきことを確実にやっているということが前提。
実際は他教科のこともあって直前期にまで問題演習期が伸びてしまうことが多いw

実力をつける世界史100題
直前期までに問題演習期に薦めた問題集を2冊以上やり込み、早慶も確実に手中に収めたい人向け。
1回目は通しでやり不正解の問題にチェック。2回目はチェックつけた問題だけやる。
これまでに知識をそれなりに入れてあれば、時間的にはそれほどかからないはず。

佐藤の世界史一問一答
用語集でマニアな用語を確認する時間がない&面倒&問題形式で確認したいという人向け。
こちらも1回は通しでやり不正解のものにチェックをつける。2回目以降は不正解のものだけやる。

自分の苦手な地域や分野を教科書読みなおしたり用語集や資料集で確認。
出題されそうな分野の重点攻略。各国別ノートとかいいかも。
Z会の一問一答の要点部分だけを見直すだけでも、かなり知識が整理される。

■志望校別傾向と対策
志望校の過去問に明らかな「傾向」がある場合、受験勉強当初から重点的に問題集を解いて知識を詰め込みましょう。
文化史→山川分野別問題集文化史や佐藤の世界文化史一問一答(慶應法志望者)
年号→上智志望者 現代史→そうだったのか!現代史シリーズ 時事→公務員速攻の時事の世界政治部分
948大学への名無しさん:2009/02/28(土) 09:38:20 ID:KT11NNAUO
完全無欠の世界史、めちゃくちゃいいじゃねえか!


もっとはやく出しといてくれよ!
949大学への名無しさん:2009/02/28(土) 17:40:16 ID:x32WRwid0
世界史センターだけの人は本格的にやり始めるのは夏後で十分
二ヶ月前ぐらいからは過去問とか予想問題集とかやりまくる
これで九割取れた
950大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:46:52 ID:05pqj/VW0
アフリカ史とラテン・アメリカ史がたまらなく面白い。
951大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:53:46 ID:X/cod/dkO
マーチ以上で100題やらない奴は論外
952大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:55:06 ID:qnua4n2a0
>>949はまぐれで9割とれただけ。
安定して9割なら夏後では無理。
953大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:55:51 ID:ZN/xRkTr0
>>945-947
日本史も同じような感じ?
954大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:56:30 ID:Ci2Fhp3Z0
マーチ以上で100題やらなかったけど受かりました
955大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:13:16 ID:EF0dJSUf0
マーチ程度100題いらんだろ
956大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:14:04 ID:uXABYfpy0
>>951
やってねぇけど余裕だヴぉけ
早稲田も余裕だヴぉけ

それだけが差じゃねぇんだよ
957大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:23:10 ID:uXABYfpy0
連投すまんこ

>>952
夏後9割余裕でした^p^
958大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:45 ID:OUxeQkRfO
俺が100題勧める理由は一冊にまとまってるから
別に実況中継でも構わんが
5冊もあるから復習しにくい
959大学への名無しさん:2009/02/28(土) 19:54:10 ID:EF0dJSUf0
100題はリード文にハイレベルな知識も含まれていて良い
総計受験生で総整理なんかやりながら100題を読むと知識がリンクする
960大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:27:49 ID:NpncT7kkO
問題集は山川10分間テストか
乙会はじめる50のテーマ
どっかがいいですかね?
とりあえず今はじめるの方で
やってるのですが・・・
961大学への名無しさん:2009/02/28(土) 22:32:28 ID:aHgS/y7A0
慶應経済学部を地理で受験したものの、英語がからっきしで不合格→浪人になった者です
世界史は高二以来一年ぶりでほとんど忘れてるのですが、経済学部は地理廃止ということで来年は世界史で法学部、経済学部を受けようと考えています
テンプレを見たところ、とりあえず最初はナビゲーターをみっちりやろうと思うのですが他にこれはやっておけ、て本はありますか?
962大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:19:57 ID:CrLyecSt0
>>961
慶應は英語重視の学校。だから、英語中心に勉強しなさいな。
過去問を見て判断した方がいいよ。経済は数学必要だから歴史選択者はなぁ…。
963大学への名無しさん:2009/02/28(土) 23:33:10 ID:CrLyecSt0
>>961
慶應法一本の自分が使った参考書
教科書、スピードマスター、Z会入試に出る世界史B用語&問題2000
佐藤の世界文化史一問一答、山川分野別問題集文化史
山川世界史問題集、はじめるテーマ50、世界史のそのまま出るパターン一問一答

過去問を確認すればわかると思うけど…
文化史がかなり出るから世界史勉強当初から佐藤の文化史をやりこむこと。
歴史の流れを重視しない問題。知ってるか知らないかだけの単純な知識問題多し。
空所補充と短答式なので一問一答がかなりの威力を発する。
資料集と用語集を持ってなくて一瞥もくれてない。
用語集でマニア語をしらみつぶしするのだろうけど、私はそれを佐藤の一問一答に代えた。
上に挙げたものだけで知識的には今年の世界史なら100点可能。
自分はいいかげんなので結構間違えたけど、それでも80点以上は得点した。勉強期間は半年。
964大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:06:46 ID:aHgS/y7A0
>>962-963
はい。英語を第一に頑張ろうと思ってます。
地理が非常に得意だったので経済学部の地理廃止は辛いです・・・

赤本やらを見ましたが文化史は確かに多いですね。
挙げて頂いた本で知識をつけていきたいと思います。
わざわざ丁寧にありがとうございました。
965大学への名無しさん:2009/03/01(日) 00:52:08 ID:E2jzaTkw0
地理マニア乙
966大学への名無しさん:2009/03/01(日) 02:03:34 ID:eTLTPFpg0
967大学への名無しさん:2009/03/01(日) 03:31:28 ID:bJk6nD/G0
>>964
>>962-963のような自分の意見を押し付けるレスは鵜呑みにしない方が良いぞ。
なにより挙げた本に知識がつくような本がない。
968964:2009/03/01(日) 03:44:54 ID:c31XKeRw0
>>967
もちろん、完全に鵜呑みにせずに色々試してみて自分に合ったものを見つけていくつもりです。
参考書の向き不向きは人それぞれですからね。
ただ世界史に関しては自分は知識があまり無いので、他の人の意見を聞いてみようと思いました。
わざわざ指摘ありがとうございます。
969大学への名無しさん:2009/03/01(日) 04:25:34 ID:ohgKV56e0
>>967
じゃあ知識がつくような本を教えてくれよ。
970大学への名無しさん:2009/03/01(日) 11:59:48 ID:U18UJy3/O
どの本使っても知識はつくから
971大学への名無しさん:2009/03/01(日) 12:59:31 ID:y4KpXTM/O
教科書読もう
972大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:34:46 ID:oC+TWAV10
私大では教科書だけでは足りないだろ。
オンリーワンと100題での問題演習で補ってもまだ微妙。
973大学への名無しさん:2009/03/01(日) 13:54:39 ID:3FEeQ7NU0
[知識をつける方法]

インプット作業や物事を理解するときは自分でノートにまとめるのが一番効果的。
いろんな本を見て自分で内容を理解して自分の知識にしてないとまとめられないからね。
これをただ無駄と決めつける人はまともな勉強してこなかった人だろう。

受験上の問題点としては自分でまとめる作業をしていない人にとっては時間がかかることと、
まとめただけで終わってしまい過去問での問題演習などアウトプット作業をしないと知識の定着はむずかしい。
ただ、時間はなれれば短縮できるけど。これでも今からなら十分間に合う。

教科書を何度も読んで理解できるなら誰も苦労しないし、
問題演習もすべてのことを確認はできない。
ノートにまとめる作業で頭の中を整理・理解して、
そのまとめを見直してどういうことかを思い出す方が知識の定着には効果的。

市販のノートや参考書のまとめがあるから自分でまとめるのは無駄という意見があったが、
見れば誰でもわかることだけど、教科書や他の参考書をよんでその内容とノートやまとめの内容が一致してるのはまずない。
自分に必要な語句がそろっていることもまれである。
もちろん、市販のノートや参考書のまとめで理解の整理ができる人はそれでもいい。
ノートまとめは自分が理解したことをまとめることに意味があり、市販のノートやまとめの写経や丸暗記が目的ではない。
974大学への名無しさん:2009/03/01(日) 14:18:56 ID:YZKKvb3I0
ノートを取るべきか取らぬべきかは、人それぞれだ。取らぬでも覚えられる人も多い。
私がそうしてよかったからと言ってそれが絶対なものではない。

たとえば学者が研究や論文作成のため文献を読み込むにしても、ノートを取らない人が多い。
975大学への名無しさん:2009/03/01(日) 14:44:45 ID:/65r0WEX0
>>973
市販のノートや参考書のまとめに自分に合うのがないというのは同感。
ノートは無駄な記述が多いし、まとめは語句の羅列や記述が少ない。
自分で年表風にまとめるのも効果的だね。
はじめに完璧なノートを作ろうとはせずに後でいろいろ追加して書き込めるように一行空けにするとかも良いよ。
976大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:01:37 ID:U18UJy3/O
俺はノートなんてつくらなかったな
語句や流れをいらない紙に殴り書きしてたわ

たぶん用語集の語句はそれぞれ100回以上は書いてる
977大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:06:27 ID:WMdar8Oi0
ノートまとめなんて無駄
作ること自体が目的となってしまい、効果はまったく上がらないからだ
978大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:17:41 ID:U18UJy3/O
そう
どうやってまとめようかなんて考えてる時間が無駄
どうせまとめても見ないよ

それより用語集に何回も目を通してたほうがいい
979大学への名無しさん:2009/03/01(日) 19:19:51 ID:P4qE794v0
禿同
980大学への名無しさん:2009/03/01(日) 20:25:12 ID:6t5yzYIt0
ノート否定の基地外がまた必死で書き込んでるのか?
やり方はいろいろあるんだからいちいち無駄とか否定し合うことないだろw

自分と違う意見言われて正当化のために駄レスするのはホント迷惑。他でやれよ。
981大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:00:10 ID:2rMu/qju0
教科書やナビを何回読んでもなかなか理解できないので、
山川のノートを買ってやってもノートしか書いてないことがあり混乱しました。

さっき>>973>>975見てノートまとめたら理解できた。
特に流れとか関係とか自分で書いてみると理解しやすいね。
問題集やって8割は理解してた。
時間はそんなにかかっていないよ。
982大学への名無しさん:2009/03/01(日) 22:04:57 ID:jaCIR+/w0
>>977-978
激しく同意。
983大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:07:04 ID:U18UJy3/O
>>980
そうだな
主観を押し付けてすまなかった

確かにノートがいらなかったら
学校で黒板写させたりしないもんな
984大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:12:48 ID:N9NRTfHG0
>>983
学校の板書w
あんなのわざわざノートにとってるんですかwww
985大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:13:53 ID:97DI/IWg0
煽りもいらないって
986大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:54:10 ID:jGKNprYS0
学校の板書きは実際やらなくていいと思うけどね
中学の時は教科書丸写しさせられた
やらなかったけど
987大学への名無しさん:2009/03/01(日) 23:56:10 ID:y20BHnWP0
丸写しそれはそれで文章を書く練習になるよ!
988大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:02:43 ID:zKCtlpHt0
なんねーよw
989大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:04:17 ID:x0/QFTUsO
教科書を要約するなら練習になるよ
まぁそれは先生のやる仕事だが
990大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:23:41 ID:zKCtlpHt0
一字一句丸写しだよ!
991大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:40:25 ID:j6uh3Okd0
ノート作りとかアホのやること
それは勉強じゃなくて時間のかかり過ぎる作業だっての
992大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:16:05 ID:zKCtlpHt0
内容次第だよ!このアホ!
993大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:20:20 ID:QpBSkrV40
何度も言うがノート作りは絶対無駄

これはこのスレを利用する人たちのために忠告してるんだよ!!
994大学への名無しさん:2009/03/02(月) 01:43:28 ID:zKCtlpHt0
余計なお世話だよ!
995大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:43:21 ID:nAcRtNTgO
なんか色々買ったけど最終的に使うの 横からみる世界史とz会2000一門一等と世界史図説と用語集と実況中継なんだ

問題集はあんまり好きぢゃないんだけどやらなくてもいけるよな???

by世界史偏差値70ぐらい
996大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:46:54 ID:JvqnA4CY0
問題集なんて要らないよ
とにかく覚えてればいいわけだから
問題解いたほうが覚えやすい人もいるんだろうけど
997大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:19:30 ID:QpBSkrV40
>>995
>>996
さすがの俺でもそれはないw
998大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:25:15 ID:dq80tk+10
問題でアウトプットしてかないとセンターは兎も角、
記述問題や論述問題で無駄に点落とすぞ
999大学への名無しさん:2009/03/02(月) 03:30:48 ID:JvqnA4CY0
少なくとも俺はそんなのほぼしないで早稲田慶応受かった。
国立は受けてないから知らんが、論述もキーワードさえ知ってれば文章作るのなんか簡単。
センターも97点(今年)。過去問はもちろんやってない
1000大学への名無しさん:2009/03/02(月) 04:38:23 ID:uxkgCHF50
世界史を独学で1からやる場合に必要な本教えて下さい
教科書は持ってません

早稲田政経レベルまで持っていきたいです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。