信州大学受験生スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
入試難易度の割りにはネームバリュー高め
地方駅弁で数少ないお買い得大学、信州大学へぜひどうぞ

学部研究板のほうはカオスな流れなのでまじめな受験生のために立てました
2大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:23:45 ID:mRAt/z++0
age
3大学への名無しさん:2008/10/09(木) 16:46:18 ID:YOoSejXb0
信州とマーチってどっちが上?
4大学への名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:07 ID:BWVpmZm90
文型ならマーチじゃない?
理系は国立の方がいいと思う
5大学への名無しさん:2008/10/09(木) 18:49:14 ID:BM+ZW6t0O
>>3
県内就職なら信大
県外ならMARCH
6大学への名無しさん:2008/10/09(木) 19:11:31 ID:UXIzvh4uO
ここはなぜか就職率いいよな
7大学への名無しさん:2008/10/09(木) 19:11:59 ID:qDIQLYvW0
長野駅から工学部のあるキャンパスまでって歩いていける距離?
8大学への名無しさん:2008/10/10(金) 09:28:19 ID:MEn6VIys0
>>7
だいたい徒歩だと20分弱かな?行けるけど歩いて通学はしないよ

文系は就職関東思考でお金あるならマーチに行ったほうがいいよ
ただし理系はマーチくらいなら信大にきたほうが良い
9大学への名無しさん:2008/10/11(土) 02:51:49 ID:hqD+ZqPD0
>>3
文系ならマーチ、理系なら信大、よって総合的には同じくらい。

ただ信大は圧倒的に理系色の強い大学。
看板学部の医、国内で唯一の学部繊維、ナノチューブで有名な工。
理系学部5、文系学部3だしな。
10大学への名無しさん:2008/10/11(土) 13:28:07 ID:CrpztANF0
のんびりしてていい大学だよね
11高3:2008/10/11(土) 20:33:16 ID:JxnquBU0O
信州大学繊維学部を受けるつもりなんですが全国の企業からの評価はどのようなものなのでしょうか?
12大学への名無しさん:2008/10/11(土) 21:10:59 ID:CrpztANF0
入試はセンターだけだっけ??学科にもよるけど評価は案外悪くないよ。

お買い得だと思うけど失敗しても良いように一応二次試験の勉強もしときなよ。
おんなじところに前期落ちて後期受かったやつもいるから。
13高3:2008/10/11(土) 21:51:01 ID:JxnquBU0O
わかりましたありがとうございます(^-^)/
英語を学ぶ環境はちゃんと整ってるんですかね?
14大学への名無しさん:2008/10/11(土) 23:14:07 ID:BF+ZHdETO
そのうち英語がある程度できないと卒業させないようにするって聞いたから大丈夫じゃね
15大学への名無しさん:2008/10/12(日) 01:06:32 ID:i9/uVt5L0
そんなもん初めて聞いたわw
基本英語は1、2年だけだけどな。

ただ研究室に配属されると嫌でも英語の論文等を読まされるから・・・・
俺は工学だけど繊維もほぼ同じようなもんかと
16大学への名無しさん:2008/10/12(日) 02:03:25 ID:BAC2x1e4O
就職いいってほんと?(´・ω・`)
もし名工ダメだったらここの繊維にしよ!
17大学への名無しさん:2008/10/12(日) 02:32:44 ID:i9/uVt5L0
名工は名古屋圏では強いんだろうが全国的に見たら就職では信大とどっこいどっこいじゃないか?
信大はレベルの割に知名度ある(+爽やかな印象を与えるらしいw)し、OBが他の駅弁より強いからね。

ただ今の時期なら名大目指した方がいいと思うが。
周りに名大崩れはいても名工崩れは聞いたことない
18大学への名無しさん:2008/10/12(日) 10:09:05 ID:BAC2x1e4O
この時期になると弱気になるよね
ランク下げたいって思うよね
だが断る!
19大学への名無しさん:2008/10/12(日) 15:40:54 ID:moYfCbH+0
さすがに名工よりは下です・・・

でも工学部は岐阜三重と同レベル(てかちょっと下??)なのに関東では普通に上の扱いされるからお得。
20大学への名無しさん:2008/10/12(日) 16:17:43 ID:i9/uVt5L0
地方国立間の序列なんて上位、中位、下位で大まかに分けられてるから偏差値の少しの差なんて関係ないだろ。

信大は中位の中では知名度ある方だから少し得ってだけ。
マーチで言えば明治、ニッコマで言えば日大みたいな。
21受験生:2008/10/12(日) 16:35:40 ID:tKxDjng90
質問なんですが、
私は今年この大学の文化コミュニケーション学部を受験しようと思ってます。

二次試験に「総合問題」があるのですが、皆さんは具体的にどういった対策をとりましたか?


22大学への名無しさん:2008/10/14(火) 10:54:10 ID:Ty+mTHOV0
医学部以外はウンコ。
23大学への名無しさん:2008/10/14(火) 12:35:02 ID:KEPhn5040
学歴板のやつから見たら東京一工国立医学科以外ウンコだろ
ここは受験板なんだからだまってろ
24大学への名無しさん:2008/10/15(水) 23:35:35 ID:Z54W1N5bO
ぷく
25大学への名無しさん:2008/10/15(水) 23:50:13 ID:KZvU6Mq8O
俺ホモじゃないよー
先輩に死ねとか言ってねーよ
あいつらのは全部ウソなんだよー
うわああああーーー ギャアアアアーーーーー
26大学への名無しさん:2008/10/15(水) 23:51:33 ID:G6f+8vpfO
>>21
自分は人文前期が第二志望です
総合問題の半分は確か英語の問題だったから、英語を中心にやるのがよいかと
27大学への名無しさん:2008/10/16(木) 02:07:42 ID:l+L7nRWGO
信大の工学部ってかわいい人多い気がする!
県立図書館に来る人がいつもかわいいから、と受験生が言ってみる
28大学への名無しさん:2008/10/16(木) 02:41:29 ID:IxUotsrF0
いや、それはないわw
まず県立図書館に行く機会がないし。

参考文献を探すにも勉強するにも学内の図書館を使うのが大半。
少なくとも県立図書館で参考になる文献は見つからないから。

でも建築ならかわいい子が少しいるかも。
29大学への名無しさん:2008/10/16(木) 06:48:57 ID:AfzMNRgcO
工学は基本男だけ、でも教育近いからかわいい子には困らない
30大学への名無しさん:2008/10/16(木) 22:41:47 ID:BzPwKNR40
>>21

とにかくたくさん記述式で解答しなければならないので、
小論文と現代文の演習は必須
31大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:02:50 ID:s4SBv6mRO
名大志望の俺がセンターこけたら繊維に行きますよ〜
32大学への名無しさん:2008/10/18(土) 15:09:24 ID:98tUq8wL0
まだ君がここに受かったわけではないし、
純粋にここの大学目指してる子もいるんだから不謹慎な書き込みはやめましょう
33大学への名無しさん:2008/10/18(土) 17:41:46 ID:+2nnDHxlO
経済志望の県外人なんですがこの大学の立地はどうですか?
また雰囲気なども教えてください

ここと新潟大学で迷ってます
34受験生:2008/10/18(土) 18:24:19 ID:uLq7eFn60
 >>26 >>30
ありがとうございました!
がんばってみます^^
35大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:26:10 ID:+/jQ/K3KO
新潟大は海沿いキャンパスで市中心部からは電車で15分くらい
けど、新潟は遊ぶとこ多いし飯がうまい

信州大は松本市中心からバス15分文京地区
新潟市と比較すれば地味だがキレイな街。但し家賃高い
とりあえず、今のうちに双方キャンパス内をウロウロして目で見た方がいいよ。
36大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:26:48 ID:thlAFmK00
ブスが好きなら長野においで
37大学への名無しさん:2008/10/18(土) 18:50:52 ID:98tUq8wL0
>>33
経済学部のある旭キャンパス(松本)は松本駅からバスなら15分くらいで、自転車なら20〜25分くらいの立地。
旭キャンパスは信大の本部で医学、理学、経済、人文の全学年+他学部の1年がここで学ぶ。
周りの雰囲気はよく、キャンパスの東側には女鳥羽川が流れていて、自動車学校は大学から自転車で3分くらいの距離にある。
遊ぶ場所は少ないけど生活する分には何の問題もない。

新潟大は新潟人の割合がかなり高いらしいから新潟県民か否かで結構変わってくる。
38大学への名無しさん:2008/10/19(日) 03:37:20 ID:HbjAoeT40
医学科の俺が来ましたよっと。
はっきり言ってこの大学は医学科以外はくそみたいなレベル。
医学科だって東大非医ぐらいのレベルだからそんなに高くはない。
はっきり言って俺は松本が嫌いだ。すごく閉塞感があって住み心地がよくない。
医師免とったら即東京に帰るわ。
39大学への名無しさん:2008/10/19(日) 22:07:42 ID:Fmsk05uuO
>>33です。皆さんありがとうございます!

両校ともそんなに違いはないみたいですね
じっくり考えたいと思います

なんだか長野って個人的に憧れがあるんですよf^_^;
40大学への名無しさん:2008/10/22(水) 00:01:46 ID:vgFpBRqlO
繊維の二次試験の面接ってどんな感じの質問されるの?
41大学への名無しさん:2008/10/22(水) 01:53:40 ID:iS8joYQpO
志願理由と繊維系についての知識は絶対問われるみたいだよ
そんな事よりセンターの勉強したほうが良くない?
ちなみに俺も繊維だからよろしくね(^^)
マーク模試A判定
42大学への名無しさん:2008/10/22(水) 02:10:14 ID:yZf4G9QlO
繊維は今の時点で六割ちょいあればA判定もらえるの?
最近工学から繊維に変えようと思ってるんだけど、どうなんでしょ。本番七割は欲しいよね…不安だ。
43大学への名無しさん:2008/10/22(水) 13:19:26 ID:CbxP4riA0
繊維はセンター前から第一希望のやつ少ないから今A判でも気を抜かずに勉強しなよ。
今模試で6割取れてるなら本番7割取れると思うから頑張って
44大学への名無しさん:2008/10/24(金) 17:43:12 ID:Q3D/D5ZX0
繊維の化学材料系と理学の化学科ならどっちがいいかな
45大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:11:16 ID:j+RAx+zoO
化学の本質学なら化学科
化学使って製品作りたいなら化学材料系
だと思うよ
46大学への名無しさん:2008/10/24(金) 18:12:08 ID:Q3D/D5ZX0
ならやっぱり化学材料かな
上田でも楽しいよね?
47大学への名無しさん:2008/10/25(土) 14:01:29 ID:/ImoQtWbO
上田は遊びも勉強も地獄だよ
48大学への名無しさん:2008/10/26(日) 10:48:28 ID:mYXtkUKW0
女群教育
男群工学
ど田舎農学
就職無理学
パラダイス経済
地獄の繊維
ニート人文

これは何大学でも同じだけど楽しいかどうかは自分しだい。
でも東京に比べればまったりしてて友達は作りやすいと思うよ
49大学への名無しさん:2008/10/26(日) 13:02:47 ID:RX6KkX89O
男群工学
ど田舎農学
就職無理学
地獄の繊維

やっぱり理系は死んでるってことですね分かります
50大学への名無しさん:2008/10/26(日) 17:37:43 ID:1tq7MlYLO
繊維の留年率高いのはマジだったのか…orz
51大学への名無しさん:2008/10/26(日) 23:18:01 ID:zv5NX2f60
>>50
昔はかなりひどかったらしくて今だに地獄の繊維とか言われてるだけ。
今もぼちぼち大変だけど理系ならどこでもそんなもん
52大学への名無しさん:2008/10/27(月) 08:19:35 ID:uBcIFZfKO
2次が口述試問のみなんだがあれはどういう対策をすればいいんだろう?
53大学への名無しさん:2008/10/27(月) 11:46:31 ID:zDCNEhK9O
今はセンター対策 口頭試問は過去問見ればいいよ
54大学への名無しさん:2008/10/27(月) 15:12:42 ID:3AquuKJo0
口頭試問で必要なのは物理等の最低限の知識、そして何よりもその学科に入りたいという熱意。
その学科に入りたい理由を明確に言えることができれば後はセンター次第。
55大学への名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:13 ID:uBcIFZfKO
ありがとう。だがどう違うのかはよく分かんないんだが口頭試問じゃなく口述試問なんだ。ちなみに情報工学。
56大学への名無しさん:2008/10/27(月) 22:48:19 ID:3AquuKJo0
同じだw
57大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:14:00 ID:zVUqcgYJO
神戸大前期落ちたら繊維行きます。
なんかここ見てると工学より繊維の方が人気なのかな
58大学への名無しさん:2008/10/27(月) 23:30:30 ID:oTHlzx3uO
繊維は後期で結構とるからじゃね?前期ダメだったやつは繊維に結構くるらしいし。
59大学への名無しさん:2008/10/28(火) 09:54:56 ID:ZRt1pCqO0
言っとくと前期工学受けるやつは工学受けたほうがいい
材料系とか生物系やりたいなら繊維でも良いが。
60大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:15:38 ID:CEMakErD0
工学だと長野駅に近いからバイト探しやすいし女の子とも出会いやすい。
繊維のある上田は・・・

学びたいことに加え、キャンパスライフを見据えた選択も結構重要。
なんせ3年間もしくは5年間も過ごすからな。
61大学への名無しさん:2008/10/28(火) 16:33:21 ID:wiVaczvJO
上田は近くに女子校あるよ
ただあまり賢くは…
62大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:18:29 ID:0NOYSBLDO
行くんだったら工か繊維か理だけど工は自宅から通うことになるし上田は・・・だし理は就職あれだしどうすればいいんだ
63大学への名無しさん:2008/10/28(火) 18:28:45 ID:M5dfwf3n0
自宅でいいじゃないか。
64大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:14:32 ID:IBpkAb6/O
>>60
上短女子可愛いよ〜
バイトは巨大イオンで
65大学への名無しさん:2008/10/28(火) 19:36:03 ID:aRI3oMXRO
上田からなら温泉近いぞ、雪少ないぞ、あと県内ならどこにでも一番いきやすい。
66大学への名無しさん:2008/10/28(火) 22:28:48 ID:vBi9B0B90
物質工って将来的にはどんな仕事に就くの?
67大学への名無しさん:2008/10/29(水) 01:12:40 ID:Y0R3sKLl0
>>66
物質工学科のHPに載ってる。
これくらい人に聞かずに自分で調べられないと工学部では苦労するぞ。

実験レポレベルでさえ図書館で参考文献を見つけ出して理解→考察しないといけないのに。
68大学への名無しさん:2008/10/29(水) 16:36:27 ID:ljHcyR5Z0
物質工いくなら繊維の材料化学にしといたほうがいいと思う
上田に耐えられるなら
69大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:55:30 ID:en4ZbuyLO
>>62
理学部来いよ。
案外楽しいぞ

でも、自宅生の方が楽かもな
70大学への名無しさん:2008/10/29(水) 18:58:54 ID:en4ZbuyLO
補足

医学は信大じゃないから、構わないほうがいいよ。
71K:2008/10/29(水) 20:04:04 ID:XtMgvzod0
経済学部の口頭試問受けるんですが何かアドバイスいただけませんか?
過去問など・・・
72大学への名無しさん:2008/10/30(木) 01:37:49 ID:4sORAt/+O
そういうのって高校にあるんじゃない?
先輩が残してったやつが
73大学への名無しさん:2008/10/30(木) 18:51:35 ID:xPRg1ibeO
県外の高校なら無理じゃん
74大学への名無しさん:2008/10/31(金) 02:50:55 ID:ARKSCsq5O
経済学部志望なんですが、センターで何割くらいとればいいですかね?やっぱり8割必要かな…

ちなみにセンターは800点満点で、2次は現代文200点です
75大学への名無しさん:2008/10/31(金) 11:47:22 ID:xx8ZKEc70
ttp://www.econ.shinshu-u.ac.jp/exam/disclosure/current/index.html

去年の合格点出てるよ。
これにセンターの難易度加味すればおk。
76大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:25:45 ID:QMbNYohE0
人文学部志望です
このあいだの河合塾の模試で300点くらいしか取れていなかったんですが、
やっぱり8割くらいとらないと厳しいですよね
最近やっと勉強を始めたのですがどんな風に勉強すればいいでしょうか?
もう絶望的なんですがorz 
77大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:38:25 ID:uQI5l26tO
記述で300だろ?

とりあえず今からはセンター対策だけでいい
78大学への名無しさん:2008/10/31(金) 23:43:23 ID:vDJ1y6+B0
300点というのはセンターのことかな?

センター試験の配点は結構高いからやっておくにこしたことはないだろうけれど、
具体的にどの科目が駄目とか書いた方が色々意見も出るかと。

取りあえず、遅くまで起きてインターネットを観るのは余りお奨めできない(自分の失敗から)
79大学への名無しさん:2008/11/01(土) 00:14:39 ID:NGK8Hkt+0
300はセンターのことで、合計500点満点です 
国語・英語・日本史・政経で受験する予定です
日本史はなんとかなると思うのですが国語・英語がいつも100いくかそれ以下か
です。国語はいつも現代文に時間がかかって漢文が間に合いません
かといって漢文からやると現代文をやる時間がなくなりそうで不安です
しかも現代文は読んでいるうちにわけが分からなくなって混乱してしまいます
英語は単語はなかなか覚えられないし文法もややこしく国語よりお粗末です
センターまで残り日数も少なくどうやって手をつけたら言いかわかりません
8割は絶望的な気がしているんですが、どうしても信大に行きたいんです

インターネットは今日からなるべく控えようと思います!

80大学への名無しさん:2008/11/01(土) 13:49:17 ID:4VK8y/MH0
情報学科の口頭試問て物理なのか・・・苦手だ(’A`
物理Uの知識は必要ですか?
81大学への名無しさん:2008/11/01(土) 22:51:44 ID:fVOcN2350
>>80
ここでUの知識がいらないと言われても安心して試験に臨めないと思わないか?
最低限の知識はいる。

あと受験者数と面接時間の関係を考えれば、普通の問題を解くよりまず物理の概念的な理解が必要と分かるよな
82大学への名無しさん:2008/11/02(日) 08:49:04 ID:+G8BJcYfO
>>80
工学部では数物漬けなのは当たり前です
入試で使わないからと履修すらしてない人は、私立へ行くべきです
何とかなってるみたいだから
8380:2008/11/02(日) 16:15:21 ID:mgpPGxSU0
レスありがとう。
数Vも物理Uもあんまりやってないけどセンター終わってから必死にやるよ。
このスレの人たちが合格しますように
84大学への名無しさん:2008/11/02(日) 16:28:18 ID:TJMavgLfO
人文の人間情報受ける予定の者ですが
やっぱり8割は欲しいですよね?
85大学への名無しさん:2008/11/02(日) 17:46:08 ID:SEqMGZpxO
情報の面接は学研の受験案内の本に『特に、入学意欲、自主性、発想力と将来性を重視して評価する。』と書いてあるぞ。物理云々については何も書いてない。
86名無し:2008/11/02(日) 19:17:11 ID:Mbvmt3Z+0
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?

慶応大学、同志社大学の大学生が大麻で逮捕されてるな。そこに芸能界の
薬物王、清水健太郎のひき逃げが絡んでくる。何かしらの連鎖があるのかも?

この世の中には、悪党がこの日に騒動起こしましょう!と決めた日程がある。
環境を整えターゲット自身にもその日に重大なイベント(結婚式等)をさせる。
そんな日、テレビ、新聞で有名人(家族)の事故、事件、死等が報道される
という都市伝説があるがどうなのかな?押切もえが追突されたなんて報道も
あるが、もしかしたら大学生大麻事件、清水健太郎ひき逃げ事件とリンク
してるかも?

あと大学生だが、有名大学なんて、宗教団体、闇組織等怪しげな連中がウヨウ
ヨいるのに勇気あるよな。大麻等で弱みを握り、奴隷とし生涯スパイ活動人生
なんて考えたことなかったのか?こいつに接触した連中はみな不幸になる。
そんな人生送りたいのかな?

悪いことをするということは、闇組織に弱みを握られるということです。
大学は組織がリクルート活動する所なのです。
8781:2008/11/02(日) 19:29:58 ID:YVnDG9770
>>85
おいおいまずは学研よりこれを見るべきだろ。
ttp://www.cs.shinshu-u.ac.jp/Nyushi/faq.html

>>54でも書いたようにまずは学科に入りたい熱意。そして最低限の知識。
88大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:04:53 ID:raoqfJ/T0
>>84

確かに8割くらい取れれば二次に安心して望めるかも

ただ2次はいっぱい勉強していればその分取れるという問題ではないから、
センターで取れようと取れまいと2次に対し気を抜かない方が無難
89大学への名無しさん:2008/11/02(日) 22:28:50 ID:TJMavgLfO
>>88
ですよね
今3教科で370ぐらいなんで全く気が抜けないです

二次はテーマと小論の文字数が気になります…
90大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:29:53 ID:3mJ1b4zqO
人文の現役信大生だけど需要ある?
91大学への名無しさん:2008/11/03(月) 14:42:31 ID:w99L/i+CO
>>90
人文の雰囲気知りたいです
あと二次対策も
92大学への名無しさん:2008/11/03(月) 17:28:29 ID:tDC1KQQG0
理系志望は参考に

【就職】理系は学科で勝ち負け決まる!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225632333/l50
理系は学科で勝ち負け決まる! part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1225624331/l50
93大学への名無しさん:2008/11/04(火) 00:03:06 ID:4hCRSq2y0
質問です。
情報工学科の推薦対策として
数V、物理Uばっかりやってるんだけど不安です。
>>81の言ってる通りに問題を解くんではなく
教科書を見てたほうがいいんでしょうか。
94大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:12:13 ID:T/X/uKB8O
ここ狙ってる人全統マークはどうだった?
自分は繊維志望で558/900だった。
95大学への名無しさん:2008/11/04(火) 17:29:42 ID:LNqONubAO
人文志望で369/500だった
96大学への名無しさん:2008/11/04(火) 20:41:37 ID:YxLVLLKBO
繊維 538/900
97大学への名無しさん:2008/11/04(火) 21:29:02 ID:MI8YPGYa0
繊維 585/900
まっ、負けないんだからね!!



まぁ推薦で受かるつもりだが
98大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:09:23 ID:Cj/9DiSt0
>>93
少し違う。
はっきり言って教科書で受験勉強は非効率。
普通の2次試験の問題のような計算が複雑で答えが文字だらけになる問題を解くのはあまり効果がないってこと。
面接時間を考えればそんな時間のかかる問題は出せないから。

それよりも簡単な例で言うとキルヒホッフの法則で回路の電池部分で電位が上がり、抵抗部分で電位が下がり、結局ループしたとき電位差0などといった
回路内での電位状態のイメージができているかとかの方が重要。
回路内にコンデンサが2つ以上ある時に各部分での電位や電荷の状態がすぐに説明できない人も結構多いし。

橋元流の本とかを読んで、センターくらいのレベルにもっていけば問題ない。
99大学への名無しさん:2008/11/04(火) 22:34:15 ID:Huiwba7/0
カーボンナノチューブの研究やるなら繊維か物質工
どっちがいいかな?
100大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:15:51 ID:Cj/9DiSt0
電気電子。
遠藤教授も電電の教授だぞ。
101大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:20:08 ID:WO9nYdDa0
繊維学部は研究とかのレベルも高いからオススメ。

先端繊維とか先端素材の研究やってるからね。

おまえらみんな合格しろよ!
102大学への名無しさん:2008/11/04(火) 23:24:05 ID:WO9nYdDa0
信大の繊維学部は先端素材とか先端繊維とか研究してるから
けっこういいと思うよ。

おまいらみんなの合格を祈ってるぜ
103大学への名無しさん:2008/11/05(水) 12:37:28 ID:Le5AXQyD0
>>99
工学部電気電子で決定。遠藤教授はたぶん無理だけど一応ノーベル賞候補

電電は勉強大変だけど超就職貴族だし今の世界経済を考えると就職を考えて学科を選んだほうが良いよ
104sage:2008/11/05(水) 20:02:37 ID:F8P4B6pQO
環境機能工学志望
倍率高そう
105大学への名無しさん:2008/11/06(木) 22:53:38 ID:d+tfzhoj0
93です。
遅くなりましたが98さんありがとうございました。
橋本流をじっくり読んで広く浅く理解していこうと思います。
106大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:04:28 ID:WS/mfEiWO
107大学への名無しさん:2008/11/07(金) 18:06:04 ID:WS/mfEiWO
人文を志望に入れている者です
資料に英語は筆記と書いてあったのですがそれはマーク(センター)の英語はいらないという意味なのでしょうか;
よかったら教えて下さい><
108大学への名無しさん:2008/11/07(金) 21:37:07 ID:U53PLl6Y0
http://fan.shinshu-u.ac.jp/iinkai/nyushi/

取りあえずここの必要な部分を読んでみましょう
前期でも後期でもセンター試験の英語(ないしそれに代わる外国語)は必須です
109大学への名無しさん:2008/11/08(土) 00:15:46 ID:zzp7K9fHO
経済学部の推薦に出願しました

口頭質問てどんな感じですか?
110大学への名無しさん:2008/11/09(日) 14:33:27 ID:zJ+yNt/J0
情報工学科の口頭試問の物理は
電気、力学だけでいい気がしてきた・・・。
でも一応抜かりなく全体をやってたほうがいいんでしょうか?
111大学への名無しさん:2008/11/09(日) 17:14:56 ID:zJ+yNt/J0
情報工学科の推薦を受けたor受ける人で
数学どこを勉強しているか教えてくれませんか?

ちなみに自分は数3、微分積分をやっています。
112大学への名無しさん:2008/11/10(月) 05:23:53 ID:lQV9XDPwO
>>91
人文の雰囲気は女の子が多くて地味な感じかな。信大自体地味なんだが。
二次対策は小論文の練習しとけば問題なし。しいていえば3時間椅子に座っていられる精神力と解答欄全部埋める悪あがきが大事。
ちなみにセンター80%いってなくて受かってるやつも多い。
113大学への名無しさん:2008/11/10(月) 22:28:05 ID:rzGfe41FO
繊維材料化学
英語142
数学102
現代文55
化学60
物理78
チリ48
2chのやつらみんな高すぎ!実際こんなもんだろ
114大学への名無しさん:2008/11/10(月) 23:59:59 ID:ID3X1pV90
繊維よりレベル低い経済の俺でももっといい点数だったぞ。
115大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:19:37 ID:Qvt43kj4O
第3回共催

現代78
数学134
化学65
物理58
世界史62
英語99
リス28

英語がヤバい…

これで情報工or繊維行けそうですか?
116大学への名無しさん:2008/11/11(火) 01:22:19 ID:3oCSuX2Z0
>>115
本番その点だったら100パーセント無理。だけどまあ努力しだいじゃね?
117大学への名無しさん:2008/11/11(火) 02:23:35 ID:xro6aUS2O
繊維に関して言えば本番で7割とれれば受かるよ
後2ヶ月か…現役は最後まで伸びるから頑張れ!
118大学への名無しさん:2008/11/13(木) 21:05:48 ID:zkAdvWxH0
繊維と物質工って何が違うの?
繊維を劣化さしたのが物質工ってことかな?
119大学への名無しさん:2008/11/13(木) 22:41:56 ID:jaVquEAj0
やってることはあまり変わらんだろ。
繊維は上田にあるから工学部に組み込まれないだけで、もし工学部と同じ場所にあったら高分子工学科とかになってそう。
120大学への名無しさん:2008/11/13(木) 23:12:30 ID:yvFhrsq4O
繊維の就職ってHPみたところかなり良さそうだけど、繊維だと県外でも就職強いってことなの?
121大学への名無しさん:2008/11/14(金) 04:13:01 ID:dXG6FT9d0
強いっていうか、まぁ自分次第だな。
繊維は天然繊維の絹だけとってみても、化学的、物理的に研究されて、
引っ張り強度、弾性強度などなど、ありまして、電気的、数学的、設計的、熱的
高分子的、計測的、人間工学的などなどにおいて研究されているわけだ。
 繊維っても本当にいろいろあって可能性がいっぱいあるわけだから、
自分の実力次第でいわゆる一流メーカーの内定がガンガンもらえるわけだ。
興味があるんだったら、繊維メーカー、繊維の構造、繊維のこれからとか参考文献
読んで勉強しな。
ま、繊維学部でもやってる研究の分野がいっぱいあるから、学科選びは自分の
興味あるとこ選ぼうな。
122大学への名無しさん:2008/11/14(金) 11:25:16 ID:bcENKrLr0
とりあえず機械系と電気系の就職は何学部だろうとダントツって事は確かだ
123大学への名無しさん:2008/11/14(金) 12:12:53 ID:ONP+0ydx0
信州(失笑)
ダントツ(爆笑)
124大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:16:03 ID:VcrURdE50
やりたいことやりなよ。
就職就職ばっか言ってるとあとで後悔するよ。
125大学への名無しさん:2008/11/14(金) 23:47:14 ID:mw1eRdLY0
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者(合計144人)

25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
126大学への名無しさん:2008/11/15(土) 00:21:50 ID:JRBWrAYh0
大学の4年(6年)よりそれからの人生の方が長いんだから就職を意識した選び方は重要だろ。
社会から必要とされていて、その中で興味のある学科を選ぶのが正解。
127大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:02:58 ID:zB9yqQPBO
>>125
マジレス申し訳ないが、
信州大学は法学部が存在していないから載るわけがないのだが‥。
それと、信州大学は法科大学院を持っているが、内部はいないぞ。
みんな、東大院やら東北大院に行くから。
君がもし大学生ならレポートの作り方がとても下手なのでは?
卒論困るよ。
128大学への名無しさん:2008/11/16(日) 13:16:03 ID:zB9yqQPBO
>>125
それと、私大出身者に良く有る傾向なのだが‥
合格者人数だけ載せるのはやめないか?
受験者数に対しての合格者のパーセンテージで
計算してくれないと国立大が不利になるのだがね。

1学部だけで数百人もの定員がある私立大はどうも好きになれんわ。
129大学への名無しさん:2008/11/16(日) 14:42:00 ID:3Js4U/bR0
大学受験板は今が学歴叩きのピークだからな
どうせセンター終わったら雰囲気激変するから気にすんな
130大学への名無しさん:2008/11/16(日) 18:37:18 ID:OiDpgZJHO
代ゼミ受けてきた
英162
数114
国(現のみ)80
物52
化92
地71
繊維化学
やっぱ地元が一番だよな
131大学への名無しさん:2008/11/16(日) 19:08:20 ID:+/746vYzO
繊維で最も就職がいいのは機械。次にキノコ
最も悪いのは応生。次に感性らしい

感性の某准教授曰く、
機械系は引く手数多だし、実学の意味でもそりゃ就職もよくなるわw
応生は生物系だから仕方ないが、一番点数のいい学生さんを取っておきながらうんたらかんたら
132sage:2008/11/17(月) 22:48:04 ID:3aHLwzSs0
信州理学部化学科受けようとしてるのだが…

英語の特典率が去年より増えてないか!!!

このまえのベネッセ駿台は
国語128/200
数学115
化学75
物理58
英語102
倫理69

英語がヤバイ…なのに英語の特典率増えてるし…。
133大学への名無しさん:2008/11/18(火) 00:09:37 ID:SGCoSA4oO
理学部物理志望だけど、ここの二次物理って実験みてなんかするの??
134大学への名無しさん:2008/11/18(火) 16:35:38 ID:seM44ytqO
いよいよ明後日推薦かぁ…

緊張してきた(´Д`)
135大学への名無しさん:2008/11/19(水) 17:28:17 ID:FBnwFquO0
工学部工学部工学部工学部・・・・

デン!デン!

うひょwwwwwwwwwwwwwww
136大学への名無しさん:2008/11/19(水) 20:45:45 ID:MFXG3HdR0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。 伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
137大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:29:36 ID:TOItEJBsO
>>136
たしかに東工大よりも下だが、早稲田や慶應義塾よりも上だよ。
信じられないかもしれないが、入学すれば直ぐに理解できる。
法人化されたとはいえ、国立大はとても強い。
分かりやすく例えると、
私立大は鉄砲で何発も数を撃って目標に当てるけど、
国立大は一発で目標に当たる。
138大学への名無しさん:2008/11/20(木) 22:35:51 ID:L3/RGqPFO
なついコピペだな
139137:2008/11/20(木) 22:38:35 ID:TOItEJBsO
それと、早稲田や慶應義塾などの私立大学で就職が良い人達は、
国立大落ちの人々だからね。
私大専願の人達は、早稲田や慶應義塾と言われる難関私立に受かっても就職が良い人は少ない。
家が会社の経営者などでいろいろな所に人脈がある私立附属上がりの子は、就職は良いと考えられるけどね。
日本大学が良い例。
附属が沢山あって、数も沢山いて、経営者の子供などが学力が足りずそのまま日本大学に進学して4年後親の後を継ぐかコネで就職する。
常識的に考えて、日本大学レベルの学生が本当の実力でその就職が出来る訳がない。
140大学への名無しさん:2008/11/21(金) 00:16:34 ID:jjaf14/r0
いやどう考えても早慶よりは下だわ。恥ずかしいからやめてくれ。
早稲田教育とかを蹴ってる奴ならごくたまに見かけるけど。
理系なら信大>マーチだけど文系なら信大≦マーチだから総合的にはマーチレベル。
141大学への名無しさん:2008/11/21(金) 05:38:00 ID:y3b3W3wy0
>>140が正解

とりあえず受験生はセンター対策頑張れー。
142大学への名無しさん:2008/11/21(金) 12:15:22 ID:K7nX7NT5O
>>140
>>141
君達、なんて謙虚なんだ。
おじさんは感動したよ。
塾講師している私から言わせると、教科数の多い国立大に受かるだけの実力がある人が、
もし初めから国立大受験ではなく、私立大の3教科のみを勉強した場合には私立難関大に合格できる能力があるとみなされる。
これ、以外と知られていないのかな?
たしかに生徒達には話さないけど。
差別などがうまれるからね。
大学受験をするときに高校の先生が、君は良く勉強をしているから国立大を受けなさいとか言われなかった?
いまはもうないのかな?
それと、確かに20年前は首都圏にある私立大は凄かった。
一時のブームがいままでずるずると引きずっているんだね。
143大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:19:07 ID:FfGJOTvTO
推薦組はどうなったのやら…
144大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:36:10 ID:L1pTI0yS0
河合のマーク模試で農学部C判定まで100点足りない・・・終ったなコリャ
145大学への名無しさん:2008/11/21(金) 17:37:57 ID:Eufxl04s0
信大の就職なかなかいいぞ
就職担当の先生の話だと
立命館とかだと7:3で勝つってよ
同志社と同レベルくらいらしい、さすがに早稲だとかよりいいってのは
ねーよwww

地方の国立大学なめんなって先生にいわれたw
146大学への名無しさん:2008/11/21(金) 18:48:04 ID:UucNiCG7O
>>142
もういいよ恥ずかしい
謙虚とかじゃなくてあんたの言ってることが的外れなんだよ
147大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:42:01 ID:jjaf14/r0
>>142
別にマーチなら科目絞らなくても併願で受かるし、(文系なら落ちる奴もいる)
だからといって3教科に絞っても早慶に受かる奴は少数だろ。

マーチは普通に受かるレベルで専門外の科目は苦手、もしくは専門ではマーチに若干劣るが5教科総合ではマーチには負けない。
それくらいの人が来るのがこの大学だよ。
148匿名:2008/11/21(金) 23:28:08 ID:hiPgOL0A0
あの・・ちょっと質問なんですが、私は関東のある国立大を目指してるんですが、
その国立大は残念ながらE判だったんです。第二希望の信州大の工学部はA判だったんです。
それでちょっとは安心したんですけど・・やっぱり理科大(C判)などの私大よりも、信州大の方がいいですよね?
塾の人間に聞いても曖昧な答えしかくれなくて困っています。。先輩方や関係者の方、マジレスでお願いします!
149大学への名無しさん:2008/11/21(金) 23:52:15 ID:b6xDxktA0
148
信州大学の方が良いとは言い切れないけど、国立の理系ってのは
少人数なのに、教授陣の数が多いから教育とか卒研とかしっかり面倒
見てくれる。企業の評価も 国立理系>私立理系ってのはガチらしい。
 俺の場合、一人暮らししたいってのもあったがな。
150大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:12:26 ID:YdS5YZNqO
>>148
私大センター利用は、一般よりも難しいから、
判定はちゃんと、センター模試と記述で分けている?
センター利用は併願が効くし楽だから、難関国立志願者が使ってくる。
151大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:15:56 ID:jvPCtq+mO
医学科以外はめくそはなく(ry
152大学への名無しさん:2008/11/22(土) 00:55:06 ID:ETSq2ePt0
>>148
マーチと信大ならマーチを蹴るのが普通だけど
理科大の場合、理科大蹴って信大来る人もいれば逆もいるだろうし、そのあたりは個人の価値観によるものが大きいんじゃないかな。
国立主義とか東京主義とか。

ただ模試の判定って意外と当てにならないんだよね。
同じ記述模試で広島大はA判定で同志社はC判定だったんだけど、
結局国立では広島大に届かず信大になり、同志社の方は2つの日程両方で合格した。
なんか私立は上位層も沢山受けるからレベルが高めに設定されてる気がしたな。
153大学への名無しさん:2008/11/22(土) 01:34:54 ID:eDvEw8pFO
信大の経済ってレベル高い?
154匿名:2008/11/22(土) 07:46:48 ID:mg3TC1nhO
なるほど…皆さん即レスありがとうございます!
じゃぁ私は授業料なども考慮して、もし私大も信州大も受かったとしたら信州大に行こうと思います。その時はよろしくお願いします!
155大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:38:33 ID:sXAWTI8jO
信州大学文学部心理学科ってあるの?
何が取り柄なの?
兵庫県からわざわざ入学したヤツがいるけど。しかも、男が。
在日のヤツなのかな?

意味不明。
156大学への名無しさん:2008/11/22(土) 22:47:07 ID:tIw8xWSdO
工学部はキャンパス離れてるけど、サークルとかどうなんの?
157大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:17:41 ID:wB9YqmUJ0
>>153>>145
あとはちゃんとしたゼミ入ればOK
158大学への名無しさん:2008/11/23(日) 12:41:24 ID:KaT+HmrbO
>>156
だよね。教育と合同サークルとかある?
159大学への名無しさん:2008/11/23(日) 16:29:19 ID:HaxejioAO
大阪府民なんだが大阪市立大学と信州大学ではやっぱり市大の方が就職とか上?ちなみに工学部
160大学への名無しさん:2008/11/23(日) 16:46:46 ID:cGYInubg0
関西では間違いなく市大だろうな
161大学への名無しさん:2008/11/23(日) 17:49:44 ID:76Dm4Vi+0
長野市内の某高校のものですが、前の駿台模試で平均55ぐらいの人が繊維なら余裕だしとか言ってたんですが受かってしまうのでしょうか
162大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:19:50 ID:55ku20KSO
大丈夫だよ。
就職は、地元にリクルー○系の派遣会社の営業所があるよ。
163大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:32:35 ID:A8GU8HcHO
>>161
それはなんとも言えない
偏差値高くても本番で失敗すれば、繊維なら終わりですね。もちろん逆もある
結局はセンター次第ってこと
164FLA1Abf200.osk.mesh.ad.jp:2008/11/23(日) 19:55:53 ID:H2iKbpK80
juken
165大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:18 ID:o5IaoxHcO
第一希望信大電電工でしたがマーク、記述ともにCで志望校を変えようと思うのですが
ひとつレベルを下げるならどこの大学でしょうか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願い致します。
166大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:44:00 ID:55ku20KSO
たかが ど田舎の大学にムキになるなよ…

恥ずかしくない?
167大学への名無しさん:2008/11/24(月) 04:07:12 ID:c7Zwx6gTO
>>165
とりあえず今はセンターの勉強しとけ
志望校下げるのは判定でてからでも遅くはないはず
168大学への名無しさん:2008/11/24(月) 06:11:49 ID:j8ifjcEQ0
C判定は五分五分とか言うけど実際6割以上落ちるぞ。

でもセンターリサーチとかでの話であって今からでも遅くないから死ぬ気で勉強しろ
169ラグ:2008/11/24(月) 08:33:02 ID:7Nfx/lCrO
今年信州大学の教育学部を受けるのですが、第三回全統マーク模試でC判定がでたのが最高点です。今からでも間に合いますか?
170大学への名無しさん:2008/11/24(月) 13:56:24 ID:NGhD4UtIO
どいなかはやめたほうがいいよ。
171大学への名無しさん:2008/11/24(月) 16:07:36 ID:jwiYnv+EO
>>165
繊維は?
172165:2008/11/24(月) 19:28:24 ID:V3748caZO
みなさん返答ありがとうございます。
とりあえず最後の全統までは死ぬ気で勉強します。

繊維は電電工より低いのでしょうか?
173大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:50:27 ID:J3EoTggn0
>>172
繊維は電電より高いよ
模試がD、Eばっかのやつが受かったから電電諦めずにがんばれ
174大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:36:00 ID:LzYwtBoA0
松本にはソニーのバイオの総本山
長野テックがある。エプソンもある
信大工学は入るのオススメ
175大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:06:58 ID:j8ifjcEQ0
繊維はセンターだけなのに高い低い言われるのは工学部生としてちょっと不満w
176大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:08:17 ID:dTA4s5rw0
うむw
電電だが繊維に負けてる意識は全くないw

>>172
とにかくセンターの過去問「で」勉強しよう。
過去問は本番の予行演習として解くのではなく、問題集として使うべき。
過去問で何が問われているのか(問題を通してどういった知識が求められているのか)を意識するといいよ。

自分が受験生の頃は過去問=直前に解くというバカな方法とってたけどorz
177大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:18:17 ID:20CW71ztO
経済志望なんですが他県なもんでキャンパスにいったことありません
で立地や雰囲気、できれば大学、長野の長所や短所など教えてくれたら嬉しいです
178大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:48:42 ID:dTA4s5rw0
>>177
旭(松本)キャンパスは信大の本部であり、松本駅からバスで15分ほど。
松本駅の近くではないが自転車を使えば生活圏内ではある。
駅前に行かなくても生活する分には特に不便はない。
キャンパスの雰囲気はいたって良好。


長所:ウインタースポーツができる。地方国立の中では知名度高め。
    一人暮らし率が9割くらいはあるので時間を気にせず友達とアパートで集まってワイワイ楽しめる。
     ↑これが意外とデカイ。

短所:寒い。蛸足キャンパスなので他学部との交流が少ない。(旭は医理経人の4学部+全学部の1年がいるのでまだマシ)
    遊ぶ所が少ない。
179大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:52:59 ID:7H8wHSL+0
★前代未聞のスキャンダル 【「教え子女性」が涙の告発】 上智大法科大学院長(司法試験考査委員)に押し倒されて……
週刊文春11月27日号

上智ロー院長が早稲ロー女をラブホへ連込み3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227351809/
早漏非常勤講師(上智委員長)が早漏生を強姦!? 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227191410/
【揺れる】早稲田ロー文春事件1【中堅大学】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227326851/
【院長が】上智大学法科大学院25【淫行】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227236571/
180ラグ:2008/11/24(月) 22:54:02 ID:7Nfx/lCrO
ありがとうございました。早速過去問使って頑張ります。
181165:2008/11/24(月) 23:56:04 ID:V3748caZO
>>173さん
ありがとうございます。
諦めずにがんばります。

>>176さん
アドバイスありがとうございます。
最近は模試の復習を中心に勉強していましたが過去問に切り替えます。
傾斜配点が顕著な電電工はやはり英数理ばかりをやったほうが有利なのでしょうか?
182大学への名無しさん:2008/11/25(火) 00:22:08 ID:iPbOwyxOO
>>178ありがとうございます!
イメージしてたよりも良さそうです
合格できるようがんばります
183大学への名無しさん:2008/11/25(火) 02:05:20 ID:+QW3Sn4p0
>>181
国語が5、5〜6割取れるくらいのレベルなら英数理だけに集中して大丈夫。
社会は地理と現代社会両方受ければなんとかなる。

特にセンターは英語と国語が模試と違って妙にひっかけ的な作りになってるから注意。
過去問研究すれば分かるけど抽象的というか間違いとは言えないみたいな選択肢が正解の場合が多い。
2次の勉強(数V、物U)はセンター直後から始めても問題ないから今はとにかくセンターに集中。

得意不得意にもよるけど優先順は
英(センター)>数物化(センター)>英数物化(模試復習)>国(センター)>その他
184大学への名無しさん:2008/11/25(火) 06:50:11 ID:64hEzqJHO
明日は経済の推薦の合格発表です・・・
22日に試験、26日に発表なんて早すぎるぅぅ
評定学年2番
英検漢検2級
生徒会文化祭役員
事前提出レポワープロでみっちり

わたし落としたら損や〜経済さん
185大学への名無しさん:2008/11/25(火) 07:15:59 ID:xnXQvB2DO
>>184
運動部のが受けがいいんだぜ
186大学への名無しさん:2008/11/25(火) 08:14:32 ID:64hEzqJHO
>>185
運動部o(^o^)o
187大学への名無しさん:2008/11/25(火) 10:21:45 ID:uSfrsEZLO
>>184 余計なお世話かもしれんが、
そこまで書いたら特定されんじゃないか?
188大学への名無しさん:2008/11/25(火) 18:27:09 ID:64hEzqJHO
>>187
確かに〜
まぁとりあいず明日やん
189大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:46:44 ID:SEc07HOpO
>>183さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
まわりの人にも聞いてみた結果同じような答えが返ってきました。
当面過去問をやりこみます。
来春には後輩になれるようがんばります。
190大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:00:14 ID:Rq4++wEk0
>>189
今からの頑張り次第でセンター7割は普通に狙える目標だから
諦めず、また気を抜かず頑張れ!
191大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:14:04 ID:pGshHyY6O
信大の経済ってセンター7割取れれば余裕かな?
192大学への名無しさん:2008/11/26(水) 07:47:25 ID:NpJ/kIYEO
>>183
国語は抽象的なのが正解っていうのが原則じゃなかったっけ?
193大学への名無しさん:2008/11/26(水) 09:51:32 ID:YZuVlwJPO
結局信州大学ってどの位のレベルなの?私立で言うならマーチレベル?国公立では?
194大学への名無しさん:2008/11/26(水) 12:25:50 ID:1qEvvZnw0
S+|
S(70)
S-| 東京
A+| 京都 一橋
A(65)大阪 東工
A-| 名古屋 東北 
B+| 北海道 神戸 九州 
B(60)筑波 千葉 広島 お茶 東外 横国 阪市 
B-| 金沢 岡山 農工 名工 工繊 奈女 首都 阪府 京府 名市 
C+| 熊本 埼玉 新潟 静岡 樽商 電通 横市  
C(55)滋賀 信州 三重 長崎 海洋 九工 兵県 
C-| 茨城 岐阜 山口 香川 愛媛 静県 愛県 滋県 
D+| 山形 福島 宇都宮 群馬 富山 和歌山 徳島 鹿児島 
D(50)弘前 岩手 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立
195大学への名無しさん:2008/11/26(水) 13:11:46 ID:TiqW5wVE0
信州大学工学部情報工学科を前期で受けようと思っているんですが、二次試験の「口述試問」ってどんなことを質問されるんですか?面接みたいな感じですか?
あと、授業はどんな感じなんでしょうか…
196大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:36:02 ID:IlHLbquxO
>>195
数物化の問題をホワイトボードに書く
197大学への名無しさん:2008/11/26(水) 18:52:22 ID:TiqW5wVE0
>>196
ありがとうございます
難易度や時間的にはどんな感じですか??
198大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:26:16 ID:WjKrGLn6O
ど田舎の大学に行って何するの?

199大学への名無しさん:2008/11/28(金) 18:47:39 ID:2VO+vutw0
>>198
大学を「そういう面」で評価するのはアホだぜ
いいか、自分のやりたいことが学べて、かつその設備のある大学を選ぶってのが普通だ。
田舎だからとか言ってる選ぶ奴ほど将来大したものにもならんわな。


俺?俺は普通に電電にやりたい内容があって進学した人だがな。
偏差値的にここだっただけ
200大学への名無しさん:2008/11/28(金) 19:37:12 ID:x22BEn2rO
地元民以外で明確な意図無しで地方国立の文系学科入る奴の気が知れないな
実際、関西関東の私立大辺りにでも通ったほうが楽しくていいと思うな。娯楽施設に限らずね
国立受かる力あれば、関関同立ぐらいだったら学部選ばなきゃ大抵通るでしょ
経済面の理由は却下。どこも授業料、生活費たけーよ

まあ、理系も似たようなもんだけどさ。文系よりも大学ごとに研究等の特色が違うだけ
何も考えずに入れるから入るって考えは好きではないな。と言うか、大学入る意味の大半が失われるから、就職や専門行くことを勧めるよ
あ、でも理系学部は全般的にオヌヌ。
地方特色濃いから良いと思うよ。大学院の進学も良い感じだしね


どこの大学・学部でも言えることだけど、授業中ペチャクチャ喋る奴は全員氏ね
201大学への名無しさん:2008/11/28(金) 19:57:46 ID:XGosvqd40
初カキコです。
合格発表みたら自分の番号あってビックリしました。。
面接の基準が分からないけど受かって良かったです!

そんな新入生から工学部の方々に質問なのですが
入学までにやっておく事、又はやった方が良い事などあれば教えて頂けませんか?
202大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:16:45 ID:2VO+vutw0
>>201
微積の復習くらいでいいよ。
あとは恋愛しとけ。工学部の男女比は89:11だから
203大学への名無しさん:2008/11/28(金) 22:13:15 ID:HBm1Y9pz0
201
うん。微積はしっかり押さえておいた方がいいよ。
普通の人は受験勉強してるんやから、同じだけ勉強しろ。
推薦で入って、あんまり勉強できんやつは「推薦乙」って思われるだけやからな。
204201:2008/11/28(金) 22:23:40 ID:XGosvqd40
>>202>>203
微積ですか・・・安心しました。
あとは>>202さんのアドバイス通り高校生活enjoyしてきます!
返答ありでした〜
205大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:15:40 ID:IL1hLOlFO
>>204
推薦だと、一般組から陰で悪口言われるから
浮かれずに静かにして、一般組と同じように受験勉強していた方が良いとは僕は思うけど。
そろそろ一般組が焦りはじめて推薦組を馬鹿にしはじめる時期だから。
206大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:30:05 ID:HQd31rsO0
うひwwwwwww推薦wwwwwww受かったwwwwwwwww
うぴょwwwwwwww
これからwwwwwwwwwwどwwwwwしようかしらんwwwwwwwww


と言う夢を見た
勉強しなきゃね・・・
207大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:36:42 ID:PHDmG/Au0
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

77東大(理V)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理T)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理U)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
----↑【東大】最低合格ライン↑----
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
----↑【京大】最低合格ライン↑----
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】 
53【名大(理)】【九大(理・工)】

208大学への名無しさん:2008/11/29(土) 08:14:03 ID:9YX7GOrlO
繊維学部創造工学系受かった人いるー?
春から仲良くしような
209大学への名無しさん:2008/11/29(土) 09:00:02 ID:p1OPMcbzO
>>205
高校卒業まではね
ちゃんとやってた方がいいよ。TOEIC英検自動車学校(高校の許可必要なとこ注意な)の三点セットが有意義
210大学への名無しさん:2008/11/29(土) 10:55:54 ID:bNfPeCuXO
>>208
お、仲間発見!!

よろしく
211大学への名無しさん:2008/11/29(土) 16:02:36 ID:Q+VMOjDt0
>>144
まだあきらめるな
俺も同じだが諦めんよ
212大学への名無しさん:2008/11/29(土) 17:16:58 ID:eqoOtTwuO
>>208>>210
おめでとう!
余計なアドバイスかもしれないけど…
物理・微積・行列はやっといたほうがいいよ。大学入って苦労しない為にも
213大学への名無しさん:2008/11/29(土) 22:40:29 ID:9YX7GOrlO
>>212
行列?必要なのか?必要なら後期で数学Vだけじゃなくて数学Cもでるんじゃないのか?
214大学への名無しさん:2008/11/29(土) 22:57:56 ID:kmMu/QHf0
>>213
行列は共通教育で必修のはず。
というより線形代数だから高校の行列より遥かに難易度高い
215大学への名無しさん:2008/11/30(日) 07:15:35 ID:WWZtuB6+O
ホテルは松本東急インがおすすめだな
駅とバスターミナル(信大まではバス)至近だし、内装リニューアルしたばかり。
ビジホクラスではデスクがでかい、朝食がうまい。
こないだの学祭で親が泊まっての感想。

せっかくだしホテル内に温泉ありならドーミーインかステーションホテル
安くてキレイなのはスーパーホテルね

いずれも駅前
216大学への名無しさん:2008/11/30(日) 11:29:31 ID:SyCGkPNM0
学祭に親が来るあたりで大体のお前さんのキャラが分かるな
217大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:00:46 ID:elaJ4Sd80
松本駅からバスで来るのなら回数券がお得、10枚分の値段で13枚付いてくるから
218大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:04:05 ID:BCgY5/O7O
要はど田舎か…
取り残されるよ。
219大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:10:36 ID:elaJ4Sd80
2往復ぐらいしか乗らない時も、
30円券×13枚(300円)とか20円×13枚(200円券)とかが使えるので安上がり

時間と機会が有ればバスターミナルのカウンターで売っているので使われたし
220大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:13:02 ID:elaJ4Sd80
>>218
駅からバスで10分で、市街地の端に在るのは否定しないが、
山の中にキャンパスがポツンと在るのではなく住宅地の中には在るのでそうド田舎でもないよ
221大学への名無しさん:2008/11/30(日) 15:48:12 ID:aw8XXhS10
>>218
何に取り残されるのかkwsk
222大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:26:55 ID:GoibvjknO
工学部なんですけど服買うとことかありますか!?
223大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:17:01 ID:AnQhNztOO
創造工学系は入学時の成績で課程を選ぶ順番をつけるって聞いたんですが、推薦の人が最優先で次が前期、最後が後期で入った人が選ぶってことですか?
224大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:41:18 ID:aw8XXhS10
>>222
C−1池

>>223
多分二年次決定なら一年次の成績だと思うが、一年次のうちに決まるなら最初にテストするはず
225大学への名無しさん:2008/12/01(月) 09:36:26 ID:qnqmRFlYO
>>224
根拠は?
226大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:13:58 ID:ZpbuXI7RO
英 174
国 133 (現94)
数 100
物 64
倫 80
化 34

色々とオhル
何学部なら行けるかな?
227大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:17:07 ID:9GaAsWiq0
>>225
根拠じゃなくてそういう学科があるだけ。
入試の成績云々は普通は関与しない。
英語のクラス分けでさえ最初のテストで決定だっつーの。
228大学への名無しさん:2008/12/01(月) 12:49:41 ID:PoZMxFuK0
>>223
4月のガイダンスで希望取って、多かったら成績で決めるのだと思う
推薦・前期・後期、どれが有利とか言うことはないと思う
詳しい決め方は分からないけど・・・
今年は機械希望が多かったから、機械希望だけど他の科行った人がいた
入学後すぐあるテストは物理・英語・数学
これはクラス決める為にやるから、これで課程決めるってことはないはず
229大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:05:29 ID:SRotEppfO
こんなどいなか大学ごときで、よくこれだけ話題があるな…
視野が狭すぎ。
230大学への名無しさん:2008/12/01(月) 16:47:21 ID:VKKbwMuUO
>>229
ここ来なきゃいいじゃん

東急イン受験生プラン既に満室
231大学への名無しさん:2008/12/01(月) 17:05:24 ID:SRotEppfO
東大万歳。
232大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:27 ID:9GaAsWiq0
>>231
東海大乙
233大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:20:15 ID:G1NICJcI0
スーパーホテルの受験生プランおすすめ
234大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:26:40 ID:cFPYtLAUO
>>226
君は本当に受験生かい?
私立君が国立君の振りをしているように見えるけど。
なんなの?数学。
国立の理系も文系も受けられないよ。
科目が合わない。
235大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:18:01 ID:qnqmRFlYO
>>227
残念ながら繊維学部は学生の希望と[入試成績]で決めるようです。
>>228
じゃあセンターの点数ですかね?
236大学への名無しさん:2008/12/02(火) 01:06:39 ID:2oXI6aQt0
>>235
あー、それは勘違いだ。私の勘違いかと思ったから調べたがやはり君の勘違いだ。
信州大の創造工学は1年次に専門科目は0。
わかるな?つまり1年次の成績で決定だ。
推薦という枠組みがあるのにどうやって入試成績で決めろと。
推薦がなく、後期入試もないならこの方法で問題ないけどな。
237大学への名無しさん:2008/12/02(火) 02:45:30 ID:7S2dluR/O
>>236
創造工学系は入学してすぐに課程分けがあります。
当然入学後すぐなので1年次の成績は関係ないです。
希望者多かったら入試の成績で決める。
来年は分からないけど、少なくとも今年はそうでした。
238大学への名無しさん:2008/12/02(火) 07:15:21 ID:kYAuyuAxO
>>233
安いな〜助かる
前後ともキープしました
239大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:27:19 ID:9QiyKJgKO
>>236
もっとよく調べましょうね
>>237
入試の成績ってのは何のことをさすのかわからないんですが、教えてくれませんか?
240大学への名無しさん:2008/12/02(火) 11:31:27 ID:h83r19iD0
>>239
前期ならセンター+面接の点数
後期  センター+試験の点数
推薦  面接の点数
という事だと思う。
これは想像だけど、入りたい人が多い学科は推薦・前期・後期それぞれ均等?になるように成績順で決めるのだと思う
241大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:50:45 ID:9QiyKJgKO
>>240
ありがとうございます
242大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:47:25 ID:h83r19iD0
>>241はもう創造工学系に合格決まったの?
243大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:25:34 ID:9QiyKJgKO
>>242
はい。決まりました
244大学への名無しさん:2008/12/02(火) 19:59:38 ID:2XDVwWPo0
信大経済で推薦受かったんですが、11月駿台マークで金沢A、神戸B判定でした。
これは、神戸前期で受けたほうがよかったですか?
今更な気はしますが。

就職とか見ると信州でよかったかなとも思ってるんですが、あまり経済学部の話でてないので、そのへんどうなんでしょう。
245大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:08:07 ID:IIxF3Rd1O
なんで検査技術とか食料生産とかは理系なのにレベル低いの?
センター7割でも十分狙えるじゃん
246大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:47 ID:SNjOnHiq0
>>238
ちなみに天然温泉があるほうがいいぞ。
247大学への名無しさん:2008/12/02(火) 20:58:22 ID:VYFkKAuuO
>>245
検査と食料なら7割なくても狙えるぞ
ソースは俺
248大学への名無しさん:2008/12/02(火) 21:10:50 ID:cOV16HQ+0
>>244
そりゃ「センター本番で」その判定が出たなら神戸受けた方がよかったでしょ。
でも俺のように模試で神戸Aでありながら本番こけてこの大学にいる人間もいるからw
毎回そんな成績なら少しもったいない気もするけど、他の受験生と違って合格が保障されて年末年始ゆっくり過ごせるだけ感謝しなきゃ。

あと学部構成見たら分かるけど信大は理系色が強いから経済の話題が少なく感じるのかと思われ
249大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:00:14 ID:5h8qBJYkO
大学の近くに温泉があると聞いて
伊那キャン?上田?

毎日入りに行きたいw
250大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:27:17 ID:yBumcAIs0
>>244
ちなみに経済は信州大学では楽で有名。
特に経済の中でも経経はパラダイスと呼ばれるほど暇
週休4日とかでも普通に卒業できるほど
251大学への名無しさん:2008/12/02(火) 22:29:23 ID:95DjswXb0
>>249
松本のキャンパスのちょっと北に行ったあたりに浅間温泉って温泉街がある。
浅間に住むやつも多いし、浅間の旅館とかでバイトしてるのも多いね。
252大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:22:06 ID:tHBd7NgmO
つまり経経で浅間に住めば……

気合い入ってきたぜぇぇぇぇ
253大学への名無しさん:2008/12/03(水) 07:15:55 ID:iwDzPa5YO
>>245
ん?間違えてない?
理学療法志望だけど、検査と作業療法のボーダーは74%くらい
看護が68%
254大学への名無しさん:2008/12/03(水) 11:33:55 ID:nSV1Kf6nO
>>253
じゃぁ67%で検査受かった俺はなんだよ
255大学への名無しさん:2008/12/03(水) 11:39:58 ID:Afi6b76oO
>>253
オイラも検査だけど、センターは7割なかったよ。
まぁ2次で挽回できたのかもね。

食料生産なら、7割あればほぼ合格だろ
256大学への名無しさん:2008/12/03(水) 12:45:20 ID:r4JvJwM5O
入学手続きの書類送る封筒は白と茶色どっちがいいのかな?あと、みんなセンターの受験票きた?
俺まだこないからまた今度送らなきゃ…
257大学への名無しさん:2008/12/03(水) 16:43:56 ID:oeD9RkPO0
つーか信大は医学科は最低9割いるけどそれ以外は7割で十分だろ
258大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:42:24 ID:VIVSumu60
>>256
俺も受験票まだだった・・・。

俺は学校の封筒で送ったから、青色だったわ。
書類の入れ忘れで連絡したら親切に対応してくれたし、そこまで厳しくもなかったから、あんまり深く考えんでもいいんでね?
259大学への名無しさん:2008/12/03(水) 19:46:05 ID:VIVSumu60
>>250
経経です・・w
週休4日ってさすがにどうなんですかw
まぁヒマなら自分で勉強して簿記とか取りたいと思ってるんですが。
信州経済は、資格取得とかはどうなんですか?
260大学への名無しさん:2008/12/03(水) 20:38:30 ID:Afi6b76oO
>>257
検査技術見てみたら74%って書いてあったwwwwwwマジかよwwwwww
周りに7割超えたやついねぇよwwwww
261大学への名無しさん:2008/12/04(木) 03:42:15 ID:Xs6Naim5O
予備校板からきますた

一浪で検査狙ってる俺には朗報だな
国立の検査って最低680/900ないとキツいと思ってた
262大学への名無しさん:2008/12/04(木) 07:02:37 ID:LjSzhPHvO
>>261
2次比率に注意な
263大学への名無しさん:2008/12/04(木) 09:27:53 ID:2NqMd4C5O
>>261
信州大はセンターと2次比率が半々だから、多少センター悪くても挽回が可能。
264大学への名無しさん:2008/12/04(木) 09:53:39 ID:iV1YDTVTO
逆にセンター良くても二次でしくじったら終わりってことか
265大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:18:35 ID:Yuj/g6PHO
信州大学の寮に住んでる、又は住んでた人いたらその寮の名前と広さ、きれいさ、その他良いところ悪いところを教えてくれ。
266大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:36:37 ID:Xs6Naim5O
検査ってどこでも英語必須だから嫌だなー
267大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:40:36 ID:2NqMd4C5O
>>264
そう。俺はセンター67%で浪人覚悟だったんだが、2次で結構解けたからなんとか滑り込めた。
オススメ参考書は
数学→良問プラチカ(文系)

英語→河合塾のマーク模試
268大学への名無しさん:2008/12/04(木) 13:16:07 ID:Xs6Naim5O
>>267
センター本番の数学,英語の点数教えてくれ
269大学への名無しさん:2008/12/04(木) 16:04:52 ID:zNs1FIEb0
>>265
1年生は全学部こまくさ寮に入る。
広さは6畳間位に2人が住むんだから狭い。

悪いところ
・古い上に落書きばっか。しかも汚い。
・強制参加の行事がある。

良いところ
・月2万で平日3食付、ネット使い放題。但しネットは混んでると極端に遅くなる。
270大学への名無しさん:2008/12/04(木) 20:30:57 ID:PWnqXPXrO
河合センタープレで70%弱しかとれんかった
繊維の人俺と仲良くしてね・・
まだここすら受かるか分かんないけど
271大学への名無しさん:2008/12/04(木) 21:40:59 ID:Yuj/g6PHO
>>269
ありがとうございます。
一年はこまくさ寮強制なの?あとやっぱ寮って門限とかある?
272大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:00:16 ID:r2YQi8Zi0
>269じゃないけど
人文・経済・理(あと医もかな?)以外はこまくさ以外入れない。
上の3学部は希望すれば思誠寮(男子)・思誠女子寮(女子)っていう2年以上が入る寮に1年から入ることもできる。

門限はないよ。こまくさだと飯の時間とか風呂の時間は決まってるけど、深夜バイトとかも普通にできる。
273大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:33:11 ID:+n0WKR5K0
「一年はこまくさ寮強制なの」

大多数はアパート暮らし。こまくさは例年応募者の方が定員より多いはず
274296:2008/12/04(木) 22:42:53 ID:4nkriqFu0
1年生はこまくさしか入れないよ。
医学部医学科だけは2年までは入れるんだったかな。
275274:2008/12/04(木) 22:43:31 ID:4nkriqFu0
名前間違えた。
>>269な。
276大学への名無しさん:2008/12/04(木) 22:47:22 ID:r2YQi8Zi0
>>274
んにゃ、俺のダチに1年で思誠寮入ってるやつがいるから間違いない。ちなみに人文。
277大学への名無しさん:2008/12/05(金) 06:56:28 ID:UJJ29eAeO
センターの受験票のコピーってどうやって送ればいいの?封筒の表に送り先の住所と「入学手続書類在中」って書いて、裏に自分の名前と住所書けばOK?
受験番号とか書く必要なし?
278大学への名無しさん:2008/12/05(金) 07:24:16 ID:RPCPWsx10
情報工だけど質問ある?
279大学への名無しさん:2008/12/05(金) 08:39:56 ID:76i3uqjhO
地方入試とかありますか?
あったら どこでやるのか 教えていただきたい
280大学への名無しさん:2008/12/05(金) 09:58:06 ID:cQVnkoBlO
>>278
前期で入ったなら口述試問でどんなこと聞かれたかを教えてください。
281大学への名無しさん:2008/12/05(金) 10:22:25 ID:AB0POWKQ0
>>276
多分それは特例的な扱いだろうな。
手元にある学生生活案内にも2年生以上と書いてある。

>>279
地方入試は文系の学部だけじゃなかったかな。
場所は東京と大阪。
282大学への名無しさん:2008/12/05(金) 10:39:26 ID:76i3uqjhO
>>281

ありがとうございます

自分は人文志望なんで 大阪でうけることにします。
283大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:21:10 ID:wevLyNKuO
農学部のレベル低すぎワロタ
食料生産と森林なら70%とれたらほぼ合格じゃんwww
去年78%で食料生産出願した俺涙目wwww
284大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:37:14 ID:RPCPWsx10
>>280
すまない・・・後期なんだが、面接(口述試問か?要項見てくれ)では
「見ず知らずの土地で一文無しの状況に置かれた時どう対処するか?」って聞かれた
ビルゲイツ的なものなのかな・・・

一応参考にならんかも知れんが
285大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:59:56 ID:cQVnkoBlO
>>284
ありがとうございます。
もしよろしければ同じ情報工の友達にも聞いてくれませんか?多分前期なら物理などの問題も出されてると思うんでそれもどんな感じか知りたいです。
286大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:08:12 ID:wiNWEzIO0
今年の前期は物理が単振動
数学が根号の数の大小、確率
ソースは今年前期で受かった俺
物理の監督が外人の先生だったが、採点用紙丸見え
他の受験生の点数見えた、難しかったから皆5,6点くらいだったんだが
一人だけ13点の奴がいたw
287大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:15:11 ID:9PKiCwqBO
>>283
食料生産受かったんだろ?別にいいじゃないか

288大学への名無しさん:2008/12/05(金) 17:35:59 ID:MpA12j2AO
信大の工学部に来ようと思ってる奴
機械システムと建築は止めとけ。
テストや課題が多くてキャンパスライフはエンジョイ出来ない
ソースは俺
逆に情報工は暇そう


289大学への名無しさん:2008/12/05(金) 18:20:18 ID:wevLyNKuO
>>287
68%で受かったやつが、78%で受かった俺と同じ場所で勉強してんだぜ??

食料生産しっかりしろや
290大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:04:10 ID:UJJ29eAeO
>>277
誰か教えて下さい。お願いします
291大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:06:48 ID:L0UaRt1pO
お前がもっと偏差値高いトコ入れば良かっただろ
292大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:15:58 ID:wmz2aiMLO
>>283

ん?俺は、97.4だけど。
ちなみに医学部ね。
293大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:23:58 ID:UeKX3/J10
>>288
それを言うなら電電も同じだ。
どこでも機械系と電気系はキツイので有名だろ。

信大の工学部に来ようと思ってる奴
電気電子にしとけ。
2年以降キツイが求人は工学部内でトップ、電電の東棟は今年改築されてきれいだし西棟は今改築されてて来年完成。
2、3年は講義棟使うからあまり関係ないけど
294大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:58:43 ID:Mdhcj/SDO
推薦合格者のパーティーってどうよ
295大学への名無しさん:2008/12/06(土) 23:55:56 ID:QdgmMwqt0
友達できるみたいだよ。
んで入学式んとき一緒に来てるやつら多し。
なんで友達同士で来てるんやろって思ったら、今考えるとそういうことだったんだなぁ
296大学への名無しさん:2008/12/07(日) 01:12:47 ID:nSt7dkV60
学生自治会に洗脳されるぞ。
297大学への名無しさん:2008/12/07(日) 23:42:48 ID:IxyAhMPo0
寮に入ると女のことセックス出来るって本当か?
298大学への名無しさん:2008/12/08(月) 00:51:21 ID:59VOW9VA0
>>297
彼女ができるかは自分しだいだろ。たしかに出会いは多いが。
299大学への名無しさん:2008/12/08(月) 09:46:51 ID:lrUvOYIpO
こまくさ寮ってかなりボロいって聞いたけど本当?あと、虫がかなりでるとか…
300大学への名無しさん:2008/12/08(月) 13:17:55 ID:K2vmlgf70
ボロい。半端無くボロい。周辺住民から廃墟って言われるくらいボロい。
入るなら事前説明会に出るとか、個人的に見学申し込むとかして1度見てからにした方がいい。
301大学への名無しさん:2008/12/08(月) 13:21:19 ID:cEkuppqq0
あとお金持ちの家庭は入れないよ
302大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:21:24 ID:Vazi656bO
3食ついて二万は激安だけど、多少古くてもいいなら家賃二万台のアパートあるしね。
303大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:45:34 ID:+gqNDoYW0
こまくさはボロイ。汚い。スラム街といってもいいだろう。
でも友達がいっぱいでいるし、まぁ一回見学行ってこい。
あとセックスは自分次第。これはどこにいても関係ないわなw
304大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:18:52 ID:3BDpyeVMO
そもそも信州大学にカポー少ないし
305大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:57:00 ID:8mrg3Wn90
ってか変な奴ばっか
306大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:18:24 ID:kA69aTd00
クリスマス前でそう思いたい気持ちはわかるがカップルはかなりいるぞ・・・
307大学への名無しさん:2008/12/08(月) 19:19:37 ID:3BDpyeVMO
>>306
なんだ。
いや、おれ彼女いるから、優越感にひたりたかっただけだ。
すまんな
308大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:48:55 ID:bJoNmG0Q0
この地区ってGはでますか?
長野は出ない所があると聞いたので。
309大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:13:28 ID:/szBg62oO
埼玉か.ここか考え中(-.-;)
310大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:09:11 ID:WKe7Wh7w0
>>308
長野はGほぼ出ません。出ても何この虫?って感じの小ささです。

>>309
埼玉の方が偏差値は上だけど関東にはレベルの高い大学がたくさんあるから・・・
劣等感とか気にしないなら埼玉の方がいいのでは??

あとは地元の場所や学部ごとに違うから先生に聞いてみるといいよ
311大学への名無しさん:2008/12/09(火) 21:42:54 ID:Ny480HtR0
>>302

しかし余り古いと寒くて冬を乗り切るのが大変
312大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:11:07 ID:s3pTa3Te0
■ストーカー、レイプ から アカハラまで
 早稲田「セクハラ相談リスト719件」流出! <実名>有名教授と人気作家 「都の性癖」

週間ポスト 2008.12.19号
http://www.weeklypost.com/081219jp/index.html
313大学への名無しさん:2008/12/12(金) 00:21:24 ID:KleTSLWPO
今年の検査技術の最低合格点が850点満点中558.2点……つまり約66%で合格してるわけだが
314大学への名無しさん:2008/12/12(金) 07:07:00 ID:t5kHltftO
>>313
ループすんなバカ
250辺りに既出
315大学への名無しさん:2008/12/12(金) 07:34:02 ID:U1p7XXlpO
経済の二次免除って目安はどれくらい?
八割?
316大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:09 ID:2ZIFpYPTO
ここ受ける奴 最近のセンター模試何割行ってんの?
317大学への名無しさん:2008/12/12(金) 22:56:25 ID:KleTSLWPO
>>316
駿台と代ゼミの模試だったと思うが、4割しかなかった。数学なんかTUAB合わせても100点なかった

だが検査技術合格したんだぜ。
318大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:01:28 ID:2ZIFpYPTO
>>317 ちょ おまwww
どんだけ二次稼いだんだよ
319大学への名無しさん:2008/12/12(金) 23:50:07 ID:KleTSLWPO
>>318
4割は模試だぞ
320大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:02:05 ID:KleTSLWPO
センターは1ヶ月くらいあれば、4割から7割にあげることができる。
俺がその証明だ。
321大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:09:59 ID:i1Zvrmn60
そんなに伸びるかは人によるけど、ここまでセンター対策を一切やってないなら
今からでもめっちゃ伸びるのは確かだ


本番後の自己採点のセンターリサーチ・バンザイシステムはかなり信用できるから
しっかり自己採点しなよ。あとマークミス無い様に本当に気をつけてね
322大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:16:52 ID:Gb/JD8B+O
オススメ参考書

数学UB→センター試験必勝マニュアル(これはヤバい)

化学→駿台と代ゼミが販売してる実践模試を片っ端から潰す(その後に過去問解いてみたら、模試と似たような問題ばっかでワロタ)

英語→速単(センター英単語はこれだけでOK)

生物→セミナー(これ最強)

現社→解決センター
323大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:25:02 ID:Gb/JD8B+O
あと
英語は駿台の実践模試だけで大丈夫だた
324大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:29:56 ID:OVmRKd0k0
この時期に参考書薦めてどうする。
真に受けた受験生が消化不良起こすだろ
325大学への名無しさん:2008/12/13(土) 00:33:18 ID:Gb/JD8B+O
>>324
確かに速単は無理かな。
その他のマニュアルとか模試は俺が実際この時期から始めたんだぜ
326大学への名無しさん:2008/12/13(土) 03:31:14 ID:i1Zvrmn60
>>324
センター試験必勝マニュアルは俺も使ったけど
あれは裏技集だから直前でも良いんだぞ?特に勉強が足りない奴に向いてる

あと現社の必勝マニュアルも良かったけどな。
去年の話だけどあれから同じ問題4・5問でたからさ
327大学への名無しさん:2008/12/13(土) 10:47:20 ID:t3vONl2pO
>>322
化学は俺もそれやったわ。てかセンター化学は実践模試だけで十分。
各予備校の実践模試のセンター対策の凄さに驚いた19の冬
328大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:36:09 ID:yaZ6UEOK0
理学部の物理の方へ行きたいのですが、センターは70%くらいで大丈夫でしょうか?
329大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:05:25 ID:JqxvjMwE0
>>328
70も取れればいけると思う。
募集人数が少ないから年度により最低ラインがかわるからわからんけど


330大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:50:24 ID:yaZ6UEOK0
>>329
把握しました
もし前期に落ちたら後期も受けようと思うのですが、
そちらのほうは、どうなのでしょうか?
331大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:55:40 ID:u+oWBGYS0
理学は
前期→センター重視
後期→二次重視じゃなかった??

友達センター65%くらいで前期落ちたけど後期で受かったぞ
332大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:23:20 ID:cnUYBp+iO
理学部でも学科によるだろ。
友達は66で生物受かってたし
333大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:50:50 ID:8xVBUkAOO
みなさんが言ってるのは傾斜配点でのパーセンテージでいいしょうか?
334大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:19:25 ID:SJkC4RhgO
センター自己採点
335大学への名無しさん:2008/12/15(月) 07:06:35 ID:7Lufcj9DO
>>331
理学部だけ変わってるんだよね以前から
定員も後期が多い
センター失敗組が流れてくるのをさらう
336大学への名無しさん:2008/12/15(月) 21:33:45 ID:v1RORxpw0
化学科志望だが、英語300点なんて知らなかった…orz
センタープレは507/950。
さて、受かるのだろうか…。
337大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:28:23 ID:SJkC4RhgO
>>336
生物なら面接で変なこと言わない限り受かるぞ
338大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:29:26 ID:SJkC4RhgO
本番で65%あったらね
339大学への名無しさん:2008/12/17(水) 01:06:09 ID:NyIVlKAS0
正直、理学の生物の後期なら、かなり楽だと思うんだが……化学が人気なんだよね
340大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:00:05 ID:cFle9QikO
来年から工学部に入学するんですけど、今なんの勉強しとくべきですか!?
341大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:30:46 ID:uKVpkNR9O
今のうちに遊んでおいたほうがいいよ、本気で
342大学への名無しさん:2008/12/17(水) 23:06:28 ID:LluPUpadO
*農学部を除く
343大学への名無しさん:2008/12/18(木) 17:39:46 ID:h+ZtrDqKO
人文コミュニケーションに行きたいのですが、センター7割5分じゃ結構厳しいですか?
344大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:10:16 ID:C0hq/UZP0
今年のセンターの難易度にもよるけどちょっと厳しいんじゃね
345大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:43:54 ID:d+k+dMNTO
>>343
まぁ年度によるが、今年の最低合格者は約68%だ。
にしても、年度に関わらず75%ありゃ大丈夫だろ。jk
346大学への名無しさん:2008/12/19(金) 05:44:11 ID:qYfBR36kO
>>344-345 ありがとうございました!
センターにむけて死ぬまでがんばってみます
347大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:31:25 ID:C0McixHoO
>>346
死んだら何も残らないよ
348大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:33:21 ID:C0McixHoO
>>346
死んだら何も残らないよ
349大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:34:52 ID:C0McixHoO
連投ごめんなさい
350大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:54:54 ID:S3+/Sp/NO
>>340
ガチで微積分と物理
351大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:04:56 ID:MyeUEsHW0
http://nensyu-labo.com/rank_daigaku_nensyuu02.htm
金沢工業、近畿にまけるとかモチベーション下がるわ
352大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:58:29 ID:vGq5yNtzO
やっぱ化学系の学科でも物理いりますか!?
353大学への名無しさん:2008/12/19(金) 18:20:44 ID:1oODowIn0
>>352
学科によるかもしれんけど多分必要
大学行くと生物は化学っぽくなり、化学は物理っぽくなり、
物理は数学っぽくなり、数学は哲学っぽくなります
354大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:15:59 ID:vGq5yNtzO
ありがとうございます!! 英語とかも必要ですよね!?
355大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:14:39 ID:1oODowIn0
>>354
できなくてもなんとかなるけど、できた方がいいだろうなあ
英語で授業したりする学科もあるようですし、英語の論文はいつか読むことになります
確か繊維学部では来年度入学者から卒業条件にTOEICの点が入るって言ってたし、
院ロンダとか就職考えると、英語が得意な方が何かとお得
356大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:00 ID:cLAGTtS3O
>>353
それ高校の先生が言ってた
懐かしいな…
357大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:07:57 ID:vGq5yNtzO
色々とありがとうございます
358大学への名無しさん:2008/12/19(金) 23:51:06 ID:0f1KwDRg0
新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名)

東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶応 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶応
和田 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 和田
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
359大学への名無しさん:2008/12/20(土) 11:30:18 ID:7AJgy8au0
>>358

信大の法科大学院は内部生ほとんどいないって知ってたか?
それに信大は法学部じゃなくて学科だしなw
360大学への名無しさん:2008/12/20(土) 17:11:23 ID:UHWnK3Re0
なんで信大卒の人は年収少ないの?
361大学への名無しさん:2008/12/20(土) 22:31:05 ID:aChO+n110
>>360

さあ??でもあのデータは信州大より上位校であるお茶の水女子や東京農工大、
さらに同じく地方総合大学で格上の埼玉大学、熊本大学や
就職状況でそうとう恵まれている豊田工業大や豊橋技科大、長岡技科大がランク外なところを見ると
全大学が対象となっているは思えないけどな。非公開の大学も多いだろうしね


ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6
ちなみにこのデータの就職偏差値でみると結構妥当な数字だと思うけど。
362大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:58:52 ID:TeJ8OpcxO
ここには、臨床工学技士になれる学部学科はありますか??
363大学への名無しさん:2008/12/21(日) 07:22:38 ID:i8XbpnY4O
残念ながらないです
364大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:24:51 ID:LxJOMir5O
>>362
検査技術に行けば道はあるよ。入ってから先生に頼みな
365大学への名無しさん:2008/12/23(火) 15:13:15 ID:SkBRsZsZ0
繊維だけど何か質問ある?面接とかなんでも質問どうぞ。
366受験:2008/12/23(火) 17:20:14 ID:EEr0FgID0
信州大学に行ってる友達はセンター7割でうかってた
私は信州ではないけど私はセンタープレで4〜5割だった!本番では7〜8割はとれた
受験生のときは今の時期にやってた勉強法は英はシス単、ネクステ、塾の長文問題、数学は青チャー、国はゴロゴ単、マドンナ文法、早覚え漢文、決めるセンター現文、物はエッセンス、化はステップアップ、地は面白シリーズをやってました
見ればわかると思いますがやることが今の時期にしては遅いと思います!実際学校でも塾でも遅いと言われましたがヒタスラやりました!1つの参考書を10周くらい!死ぬ気でやれば1ヶ月で10周終わります!私は1ヶ月で5周やりました!
センター過去問をやり始めたのが1月1日です!東大とか二次重視の人は今頃が普通ですが私はセンター重視で先生から諦められてました笑
2週間で五年分を6周やりました!そしたら8割いって国立大に受かりました。
まー何が言いたかったかというと諦めずあと1ヶ月死ぬ気テカ死ぬつもりでやれば点数はいくらでも上がる!スラムダンクの安西監督もいってました「諦めたらそこで終わり」!キセキを信じれば必ず受かる!!
頑張れ〜受験生
 
367大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:26:34 ID:HJv0jxwYO
センター対策なら
数学は過去問と実戦模試
英語は駿台の実戦模試
化学は代ゼミと駿台の実戦模試
現社はZ会の解決
生物はセミナー
だけで十分だったぞ。
ただこの時期にセンプレ5割くらいじゃ、さすがに8割は無理だな。せいぜい6割後半が限度だろ。
ま、6割後半ありゃ農学部受かるだろうからせいぜい頑張れ受験生
368受験:2008/12/23(火) 17:41:18 ID:EEr0FgID0
そんなのわからんぞ?私は実際5割から7〜8割いったし!
369大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:54:15 ID:yI5WrSsx0
推薦合格者ですが、他の合格者の皆さんは歓迎会行きますか?
私の場合家が遠いので、迷っているんですが・・・
370大学への名無しさん:2008/12/23(火) 18:27:57 ID:HJv0jxwYO
いやいや……センプレ5割から7、8割は奇跡だろ。それこそ、本番のマークで適当に書いたのがほとんどあってたとかじゃなきゃムリ。
今が夏なら、教科書の基本例題からやり直せば間に合うけど……もうセンターまで1ヵ月ないのにww

371大学への名無しさん:2008/12/23(火) 19:52:36 ID:SkBRsZsZ0
>>366
ほんとに?本当だったら凄いとしか言いようがないね。
あと7〜8割って曖昧だけど、どこの大学受かったの??
372大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:34:15 ID:XOYpy2iZO
>>367が妥当だと思うんだけど……
>>366どこの学部?
373大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:52:31 ID:wYKLe1kXO
>>369
地元だけど行かないな
遠くの人だと入学式の連れできていいんじゃない?知り合いいないと間延びするし
374大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:54:07 ID:wYKLe1kXO
親と来てアパート決めとけばいいよ
375大学への名無しさん:2008/12/23(火) 22:42:01 ID:abKib9Z2O
>>365
化学・材料志望ですが、研究設備で自慢できるものを何か挙げてもらえますか? あと、離れたキャンパスで不便なこととか。
376大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:50:56 ID:sNO83WEk0
>>365
応用生物学の方でしたら面接の内容とか教えてください。
377大学への名無しさん:2008/12/24(水) 16:38:28 ID:ylwphBZQ0
>>375俺はまだ一年だから研究設備は知らないけどキャンパスはなれてるから一年次で必修落とすと二年次で100%留年
その必修が上田で開講されればセーフだけど
378大学への名無しさん:2008/12/25(木) 15:33:52 ID:9eeO/2NW0
>365ではないけど設備は他大学と同レベルかと
ただ最近は国から沢山お金が出てるらしく、一部学科棟、施設は現在建てかえ中です
今の受験生が来るころにはいい感じになってると思う
キャンパス離れてて不便なことはサークルとか>377とか図書館の小ささとか・・・
379野球馬鹿:2008/12/25(木) 15:48:06 ID:P+BdP80l0
今高3です、8月まで野球部でした。正直高校3年間勉強はちゃんとしたことがありません。
7月の模試では偏差値30ちょいでした、周りはAOや推薦で私立いけといいますが、家庭の事情で国立大学を目指さなくてはいけません。
たぶん今年ははいれないでしょう、センタープレで偏差値40台でしたから・・・
で来年浪人したとして自宅浪人で国立大学できれば中堅国立にうかりたいんですが できる可能性はありますか?
380375:2008/12/25(木) 17:12:36 ID:rP2crSpdO
ありがとうございます。
381大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:27:28 ID:4oxXou2X0
>>379
この大学の理学部ぐらいなら宅浪で行ける。
ソースは漏れ。
382大学への名無しさん:2008/12/25(木) 22:43:36 ID:TN8T6SbU0
>>375
たぶん他大学と同じレベルだと思います。
上にも書いてるように、松本までサークル行くのが大変だったり、
部活はいってる人だったら、繊維に練習相手が少なかったりできついです。

>>376
今でいう創造工学系なんでなんとも言えないです。
383大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:42:13 ID:7ci+ATtP0
物質工について教えてください。
課題や雰囲気など、どんな感じですか?
384にんにく:2008/12/27(土) 20:30:06 ID:VijDfheqO
繊維の創造工学なんですが勉強は大変ですか?入学までに何をしときゃいいですか?
385大学への名無しさん:2008/12/27(土) 21:46:06 ID:lMe/aad6O
大学2年の夏休み、帰省せずにバイトしていた。当時の俺は信越線沿いのワンルームに一人暮らし。
ある日、母から電話があり「○ちゃん(従妹 当時中3)が友達と一緒に5日間ほど松本に遊びに行くって言うんだけど、二人面倒みてあげてよ」と。
俺「5日もかよ!ガキンチョの相手なんかめんどくせーよ」母「そう言わずに、ちょっとお金送っとくから」当初は本当にお守なんか面倒だった。
当日、長野駅まで迎えに行く。人ごみの中、○○を探していると「☆兄!」日焼けしたショートカットの垢抜けないが可愛い少女…、○○だった。○○と会うのは二年半ぶり。最後に合ったのは○○がまだ小学生のときだった。
俺「おー、ひさしぶり。なんだ、お前まっ黒じゃん。田舎者まる出しw」○○「陸上部だからね。もう引退だけど…って、自分だって田舎もんでしょ!」俺「やれやれ、無事着いたか。おのぼりさんのガキンチョだから心配したよ」○○「もうガキじゃないよ!」
「こんにちは△です!よろしくおねがいします!」
隣を見ると、これもまた日に焼けたポニーテールの子。「おー、よろしく。じゃあ、とりあえず行くか」そっけなく先導したが、俺は内心ドキドキしてた。ヤベー、めっちゃカワイイ…
その日は松本城に行って・・・。最初のうちははしゃいてた二人も夕方になると段々口数が少なくなった。
慣れない移動と人ごみで疲れたようだ。晩飯食って早々に俺の部屋に引き揚げた。
部屋に着くと狭いワンルーム、ユニットバスに驚きながら
すぐに元気になり「汗かいたからシャワー浴びたい」
「△ちゃん、狭いけど一緒に入っちゃお!」バッグから着替えを用意する二人、それぞれ手作りらしき巾着を持ちバスルームに向かう。
ふと二人の動きが止まる。
俺の部屋はワンルーム。脱衣所などない。
386名無し:2008/12/27(土) 22:11:20 ID:n97LI4kL0
そもそも大学受験なんて必要あるのかなぁ?
387あん:2008/12/27(土) 22:25:21 ID:VijDfheqO
信州大学オススメ
388大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:46:36 ID:z6YZXZeOO
>>364みたいなのが受かったなんて勉強しなくてもおれも受かるような気がしてきた
389大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:04:55 ID:yTpfkJXlO
>>388
センター7割取れるならな
390大学への名無しさん:2008/12/28(日) 10:52:46 ID:8xgRJDkg0
>>373 >>374
逆に、遠いほうがくるんですかね。とりあえず、参加はしてみることにします。

歓迎会って私服ですよね?
391大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:51:51 ID:uCJd8E5l0
■公認会計士試験合格者数(2008年度)

@慶応 375
A早稲 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82

http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
392大学への名無しさん:2008/12/31(水) 04:19:53 ID:zZJxLYaHO
ここの工学部の電気電子っていいですか?
393大学への名無しさん:2008/12/31(水) 07:38:40 ID:hvrgxgTKO
センター予想パックで640/900ぐらいなんですが、ここの理学部いけそうでしょうか…
394大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:13:33 ID:GLjiIyvJO
↑余裕だと思う
395大学への名無しさん:2008/12/31(水) 13:05:45 ID:q2e9zimL0
>>392
就職は最高。でも2年から結構忙しい
396大学への名無しさん:2008/12/31(水) 14:20:07 ID:WPgqjaLSO
電電は工学部で一番就職いいって聞いたことある
俺理学部だけど
397はなか:2008/12/31(水) 15:52:23 ID:4iHZFKUdO
繊維学部の就職はいい?
あと院に入るのは大変?
398大学への名無しさん:2008/12/31(水) 16:02:40 ID:IVFLF8qn0
>>392
電電4年だが、就職という面では医学を除いて信大で最強。
ただし院進学が前提で。

研究棟も工学部内で一番きれい。(西棟は今改築中)
入ってから大変だがオススメ
399sage:2008/12/31(水) 22:06:12 ID:zZJxLYaHO
>>395
>>396
>>398
レスありがとうございます
400 【だん吉】 【653円】 :2009/01/01(木) 01:51:43 ID:SlcDGY6dO
あけおめ!
このスレにいる受験生がみんな受かりますように…

まぁ自分もなんだけどね
401大学への名無しさん:2009/01/01(木) 08:28:35 ID:zrni7pTjO
↑ホントにそう思います

しかし人文は今年倍率あがるんだろなぁ…
402大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:07:51 ID:pyVLtVMjO
あけして

機械シスってどうなん?就職とか授業とか
403大学への名無しさん:2009/01/01(木) 13:30:25 ID:lp86O0+iO
>>401 なんで?
404大学への名無しさん:2009/01/01(木) 14:21:23 ID:zrni7pTjO
>>403 上がる→下がるを繰り返してるからその法則でいくと今年は上がるんだろうなぁ

…という単純すぎる俺の憶測。
405大学への名無しさん:2009/01/01(木) 16:36:01 ID:g4kGoYyEO
俺北陸だけど長野って北陸より寒いんだな
406大学への名無しさん:2009/01/01(木) 20:52:35 ID:DAq0mExrO
寒帯乙!!
でもセンター転けたら俺も寒帯送り…しかも繊維って…名前が無理…

俺はどうしても金沢に行きたいんだ!
407大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:09:59 ID:2iPS3643O
岡山大だめだったらここ受けます
408大学への名無しさん:2009/01/02(金) 03:49:04 ID:YyTW72/sO
名古屋大学無理ならここ受ける 農学部後期はセンター国語社会なくなるのがいいね
409大学への名無しさん:2009/01/02(金) 04:04:10 ID:bEGLE3h60
そしてセンター後はここすら無理とか言い出すんだろうなあ
410大学への名無しさん:2009/01/02(金) 07:05:01 ID:q2NtKC4m0
実際センター終わるまでは理想高めでいいとおもう
411大学への名無しさん:2009/01/02(金) 07:30:48 ID:kKfb9l5qO
松竹梅レベルの願書揃えたらミカン箱から溢れてるわ
格パターンのホテル手配も済んだし(親に依頼)あとは集中あるのみだわ
松本の宿はスーパーホテル
412にん:2009/01/02(金) 18:16:04 ID:55fg7s/9O
信州大学テニス部って練習大変なんですか?
勉強と部活の両立できますか?
413大学への名無しさん:2009/01/02(金) 20:00:46 ID:qgG271n20
ネカフェで一夜をあかすぜッ!
ハッハハハハハ!vipおもしろいぜ!
414大学への名無しさん:2009/01/03(土) 04:15:29 ID:mSorSotPO
>>412
るせぇ
厨二房が

415JMAGD:2009/01/03(土) 06:34:25 ID:XQIOXmevO
受かりて〜

みんながんばろや
416大学への名無しさん:2009/01/03(土) 11:28:43 ID:SgJFcjTV0
がんばれ受験生!
417大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:43:01 ID:NxbzJwnB0
>にんにく
特に機能機械は大変っぽい。「入学までに微積くらいは復讐した方がいい」
とスレによく書いてるけど、これはガチ。


418大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:57:31 ID:yI3mCAlD0
※【国公立大学者の私大併願合否状況(昭和59年)】
(今の受験生の母親世代)

東京都立K(国立?)高校

信州大工◎(1000点中674点)
芝浦工×、中央理工×、日大理工×

この表を見ておわかりのとおり、私大の難しさが一目瞭然だろう。
表中の併願した私大の大方が、難関校でいたしかたない結果だ。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1985.html
419大学への名無しさん:2009/01/04(日) 11:09:30 ID:a32EzYqF0
私大コンプカワイソス
420大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:15:41 ID:NxbzJwnB0
>>412
かなりの厳しさを誇ってると思われ。
両立は可能だが、ある程度他のことを犠牲にしなけりゃならんことも多いな。
421大学への名無しさん:2009/01/04(日) 16:12:00 ID:+KgduEa50
【埼玉 新潟 静岡】 5Sスレ 【信州 滋賀】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1231052503/
422大学への名無しさん:2009/01/04(日) 20:18:56 ID:FKzN9wFfO

国立大志望は滑り止めに私立大を受験出来るが、
私立大志望は滑り止めに国立大を受験出来ず、
私立大を滑り止めにしか出来ない。

教科数の問題で。

423大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:29:37 ID:yI3mCAlD0
>>422
それはない。
例えば早慶マーチに受かる奴が、片手間にセンターを受ければ、駅弁ぐらい簡単に受かる。
ただ東京から離れることが絶対嫌なのと、プライドが許さないから、駅弁を受けないだけ。
君の理論は田舎者の理論w そんなことを本気で思っている人間は、東京にはだれもいない。

国語160点
数学80〜120点
英語160点
社会80点
理科40〜60点
普通に、遊んで受けても合計520〜580点はいく。
424大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:40 ID:wMrNBhs60
新司法試験合格率(平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京、神戸
-------------------------50%
49% 首都、千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智、京都
40% 阪市
-------------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊、早稲田
37% 横国、広島
36% 九州
33% 名古屋
----------------------------全国平均 32.98%
32% 明治
31% 岡山、北海道、南山
30% 関西学院、福岡
----------------------------30%
29% 立命館
28% 同志社
25% 青山学院
24% 法政
23% 立教、専修、学習院、駒澤

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
425大学への名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:41 ID:FKzN9wFfO
>>423

二次超逆転をしないかぎり、
580では国立大は合格しない。
二次に数学や物理があるよ国立大は。
どうするの?

426大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:40:18 ID:88taCcFFO
関関立と信州ならどっちが評価高い?
427大学への名無しさん:2009/01/05(月) 08:30:19 ID:HDyUMebk0
関西では関関立の方が上で、甲信越辺りでは信大の方が上だろう
日本全体でのことなら荒れるから他でやってくれ
というか不毛な質問すぎる。まあ受験生的に気になるのは分かるけど
428大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:21:57 ID:5wJpw3o40
>>425
信州なんてほとんど6〜7割で合格してんじゃん。
うそ言うなよ!www

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
429大学への名無しさん:2009/01/05(月) 12:50:32 ID:mvMcQE9S0
センター前は私立の馬鹿たちの叩きがすごいなww

私立文系はまだしも私立理系は早慶以外とりあえず黙っとけよ
430大学への名無しさん:2009/01/05(月) 15:30:53 ID:XxD6IZ5+O
>>428
だから言ってるだろ
検査と食料生産にセンター6割後半で受かった友達がいるって
431大学への名無しさん:2009/01/05(月) 18:14:23 ID:5wJpw3o40
>>430
工学部なんか6割もきってるじゃねえかよ!!
勘弁してくれよw

もう腹イテー
432大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:35:12 ID:bKkpEPZJ0
580点で国立受かるってのは正しい
てか地方駅弁工学部なら2次取れればほとんど合格できる。


だけどさすがに6割切るってのは言いすぎじゃない?
そのデータで信大工学前期で6割切ってるのは204人中6人だけだよ。
たった3% 君の好きなマーチの推薦組はその何倍いるんだろうね。

ちなみにそのデータの最低点なら京都大学工学部でも最低点は6割5分しか取ってないけど
433大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:42:24 ID:snum3R2N0
>>432
そんな当たり前の事一々書き込まなくていい
ガイキチはスルーしとけばいいの
434大学への名無しさん:2009/01/06(火) 00:45:36 ID:5qGJp8RwO
>>431それでもMARCH理工系よりいいよね?
435大学への名無しさん:2009/01/06(火) 02:34:09 ID:EwSVzAAj0
理工は金無いなら問答無用で国立。

金あるなら早慶>>理科大・上智>同=信大≧明治・立・関学>他って感じじゃね?
確か上智の理工って実は結構むつかしいんだよな。
436大学への名無しさん:2009/01/06(火) 12:41:52 ID:MYD64+0r0
>>433
でも、うちの大学やばいよな。
京都大学とタメはれるぐらいレベル高いと本気で思っている奴がいるからw
437大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:04:01 ID:MCcgzlm60
流石にそれは冗談だろ・・・
438大学への名無しさん:2009/01/07(水) 11:52:46 ID:ltUNSm4NO
>>436

京大に勝てんのは医学部医学科ぐらいだろ。偏差値的には。
439大学への名無しさん:2009/01/07(水) 17:03:14 ID:lQgP7tWe0
農学部ならなんとか・・・なわけないか
440大学への名無しさん:2009/01/07(水) 20:32:32 ID:YT4lQkxaO
信州経済に受かりたい…
だがセンターに期待が全くもてない…
441大学への名無しさん:2009/01/07(水) 21:51:32 ID:4vZGVJUdO
このスレではセンター何割あったら〜とみなさん言いますが学部によって教科の配点が違いますがその割合と考えていいのでしょうか?
630/900は厳しそうです
442大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:32:19 ID:Kel3sinh0
>>436
もうじき第2新東京大学になるからなw
443大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:10:58 ID:TLG3IzZfO
>>441
7割……
理系なら 農学(森林・食料)
看護とか検査技術ならいける
444大学への名無しさん:2009/01/08(木) 02:47:29 ID:QbUSKGefO
埼玉からここに行きます!
445大学への名無しさん:2009/01/08(木) 15:44:53 ID:yehvwlicO
信州の経済は5教科5科目だと勘違いしてて数2Bはいらないと思ってた
でも普通に必要なんだと今日知った
全然やってないから30ぐらいしかとれない
logとかイミフ

もう死にたい
446大学への名無しさん:2009/01/08(木) 18:59:24 ID:RBsMbA/GO
30なら大丈夫じゃない?
全然ほかの教科でカバーできるよ。
447大学への名無しさん:2009/01/08(木) 20:40:37 ID:cMZO4EZ70
.445
安心しろ、俺は本番で数UB30点だったが受かったぞw
448大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:01:58 ID:yehvwlicO
あと9日間死ぬ気でやるしかないか…
>>446、447励ましてくれてありがと
まだ諦めないぜ
449大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:51:28 ID:cEq5sLEv0
■公認会計士試験合格者数(2007年度)
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
450大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:52:14 ID:cEq5sLEv0
■公認会計士試験合格者数(2008年度)
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82
451大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:49:17 ID:9Qtl19npO
信大の受験生は真面目だからここに来ないのか、目指してる人が少ないから過疎ってるのかどっち?
452大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:44:17 ID:J9zCSIwt0
ホモスレにひいてるんだろw
453amg:2009/01/11(日) 12:51:17 ID:9xS0mPuoO
松本って結構都会?
454大学への名無しさん:2009/01/11(日) 15:14:51 ID:R05xQqlx0
都会ではない。けど大学から街の中心地までが近いから程々の街が好きな人なら悪くない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%B8%82#.E6.9D.BE.E6.9C.AC.E5.B8.82.E5.86.85.E3.81.AE.E3.82.A8.E3.83.AA.E3.82.A2
455大学への名無しさん:2009/01/11(日) 19:42:20 ID:2tnEvGfPO
センター模試57%か あと少し欲しかった 農学部志望
456大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:15:46 ID:SqQ1fJq2O
>>455
さすがに5割じゃなぁ

食料生産か森林なら、6割5分あれば十分狙えるよ
457大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:32:35 ID:cruURJgB0
都会に住みたいなら東京の大学行けってのwバカか
458大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:29 ID:hestCBcvO
俺は工学部志望で河合塾Kパック52%だったぜ
459大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:11:46 ID:yU0FMNq8O
信州の農学も工学も
駿台の青パックなら少なくとも5割後半〜6割中盤くらい
河合なら6割中盤〜7割は欲しいよな
460大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:23:23 ID:jaw8RYZtO
工学部志望
赤パックで5割弱……
終わったな
461大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:44:37 ID:yU0FMNq8O
駿台のパックは毎年ムズい傾向があるから、6割ありゃ一安心なんだけど、河合のパックは結構センターのレベルに忠実なんだぜ
462大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:49:23 ID:vziIRWBZO
青パックで85パー
ここの医学部はムリっぽいな…
雰囲気良さそうだったから行きたかったorz
463大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:52:58 ID:yU0FMNq8O
>>462
青パックで85なら受かる医学部いっぱいあるじゃないか
464大学への名無しさん:2009/01/12(月) 02:19:47 ID:jaw8RYZtO
自分がやったのはZ会のなんだが……
普通に難しかった気がww
465大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:02:56 ID:bx3y5/u2O
河合Kパック 数学2B 22点やった 一番高いのは物理72
466大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:22:37 ID:HmeUAK6J0
医学部って言うのは医学科のことだろ
世間的に医学部の医学科以外は結構無視されてるから別に表現的にもおかしくない
467大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:49:02 ID:WP0IjLJAO
>>466が見えない
468大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:46:31 ID:4QQbVYbz0
医学部以外は実質倍率なんかは1倍トントンじゃないかな。
私立に行くのが多いからそんなもんだと説明受けたよ。
469大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:51:10 ID:SDAEXFSu0
>>464
今年のZ会パックは簡単だったろ。
この時期のZ会パックは毎回簡単らしいけど・・・。

470大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:03:40 ID:HmeUAK6J0
>>468
センター前なのにいやに弱気だな。残念ながらそんな簡単に受かるもんじゃないよ
471大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:06:00 ID:HmeUAK6J0
http://www4.atpages.jp/centerpackexam/
平均はいやに高いけどどのパックが簡単かはここでわかる
472大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:33:39 ID:tMiaw0GjO
赤パックで6割弱…教育無理かな…
473大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:23 ID:yU0FMNq8O
>>472
検査技術にこいよb
474大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:56:03 ID:xRqT9Mlx0
東大114名合格
【灘高校】 2008年 私立大学全合格者数 ( ) 内は2007年
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/
慶應大 42 (38)
早稲田 33 (27)
中央大 14 (11)
防衛医 10 ( 6)
立命館  8 ( 8)
同志社  7 (10)
阪医科  4 ( 8)
理科大  4 ( 7)
関学大  3 ( 9)
慈恵医  3 ( 3)
明治大  2 ( 1)
福岡大  2 ( 1)
法政大  2 ( 0)
関西大  1 ( 1)
北里大  1 ( 0)
京都薬  1 ( 0)
関西医  1 ( 0)
大阪音  1 ( 0)
九州産  1 ( 0)
気象大  1 ( 0)
航空保  1 ( 0)
上智大  1 ( 0) ←優秀層の選択肢にあらず。受験する価値なし。マーチ最下位レベル。
立教大  0 ( 0)
青山大  0 ( 0)
学習院  0 ( 0)
475大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:53:59 ID:zTOsI73y0
1000 大学への名無しさん sage New! 2009/01/12(月) 11:58:32 ID:fNce1Uxi0
1000ならみんな受かる
476大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:24:25 ID:tMiaw0GjO
>>473

自分文系だから医学部はムリです…。あーもっと勉強しとけばよかった…。いかんせん数学酷すぎる…。
477大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:47 ID:yU0FMNq8O
>>476
検査は2次、数学TAUBと英語だけなんだぜ?
センターで6割ちょっとありゃ受かるんだぜ?
478大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:16:25 ID:K3JZUbffO
なんか悪魔の囁きみたいだ(笑)

検査かー…。
479大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:00:21 ID:Q4t/DQY8O
検査って6割ちょっとなの?
代ゼミの難易度では検査73パーセントだけど・・
480大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:00:39 ID:Whng0fcMO
>>478
検査はいいぞ―
センターと2次がほぼ半分半分だから、多少センター悪くても逆転可能。
倍率も高くない。
実際オイラの友達はセンター6割後半の奴らが多いしね。
481大学への名無しさん:2009/01/13(火) 01:02:05 ID:Whng0fcMO
>>479
オイラはセンター約67%(だった気がする)

その73ってのはB判定じゃね?
482大学への名無しさん:2009/01/13(火) 02:15:15 ID:9xGwkHrzO
文学部志望で河合kパック7.4割…やばい。センター頑張んなきゃなぁ
ここ8割とんなきゃいけないんですよね?
483大学への名無しさん:2009/01/13(火) 03:48:34 ID:vfj3vgt60
実際本番ではどのパックよりいい点取れるもんだよ
あくまで2年前の俺と友達たちの感じで、だけど
484大学への名無しさん:2009/01/13(火) 06:17:51 ID:K3JZUbffO
皆頑張ってるんですね…。私も頑張ろ。
485大学への名無しさん:2009/01/13(火) 07:26:28 ID:dI9EU5hpO
>>477
1割留年するけどね
生物化学Uやってないとキツい
あと、就職のパイが少ないため、成績順に希望先を取る。半分推薦枠みたいな感じだから。
なのでギリギリで受かった人は進級時と就活時に大変苦労します。
以上ソースはねーちゃん
486大学への名無しさん:2009/01/13(火) 08:57:30 ID:Whng0fcMO
>>485
トーチャンの病院で働く
ソースは俺
487大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:36:56 ID:NhnXcq8WO
ところで工学部(電電工)入ってから化学多用する?
この時期だけど化学わけわかめ

知ってる人いたら教えてくだしゃい
488大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:03:55 ID:dyBFBK8eO
化学50点くらい今取れてるならあと4日で70〜80点になるぞ。
現に俺が三連休中に化学30時間くらいやったらそうなった。
489大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:25:44 ID:HYGWhhFg0
化学は使わん。院でカーボンやるなら知らんけど
英語・数学以外は電気と電子についてひたすらやるから他はいらない
490大学への名無しさん:2009/01/14(水) 00:30:04 ID:n1ceu7VOO
>>488
今まさにそんな状況
kパック50だった
あがるかなぁ
信じてやってみようかな

>>489
カーボンは興味ないから大丈夫そうかな
電気系は大好きなんで頑張れそうだわ
まぁ入れたらだけど
とりあえずdクス
491大学への名無しさん:2009/01/14(水) 02:56:04 ID:13EJlPHzO
化学は進研直前で80だった
492大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:36:05 ID:QVkTa3duO
今年人文の人間情報学部を受ける予定なんですが
やはり最低でも7割は必要ですよね?
日本史が未だに5〜6割なんですが…
あと国語も波があるので少し心配です…古典が…
493大学への名無しさん:2009/01/14(水) 23:36:04 ID:qDDMD2+2O
上にもあるけど、信大は理系学部(医学科以外の医学部や農学部)のレベルって6割で入れたりするからなぁ。
の割りに文系はちと難しいから可哀想だな
494大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:21:59 ID:eFqmWVfiO
なんで後期のほうがセンター得点率が低い学科があるんですか食料生産後期が65%って本当ですか
495大学への名無しさん:2009/01/15(木) 02:11:11 ID:D84tU94DO
てか65%前期で入ってる人もいるしなぁ

ま、高校で生物やってなかったら食料生産でかなり困るから。
ソースはオイラ
496大学への名無しさん:2009/01/15(木) 07:23:03 ID:39r+/IGV0
文系は金あるなら信州よりマーチ行けばいいのに
信州受かるならまずどれかにはひっかかるだろうに

理系は国立重視で正解だけどさ
497大学への名無しさん:2009/01/15(木) 14:34:41 ID:wpefgI/00
>>492
前期ならセンター8割ないと厳しいよ。
498大学への名無しさん:2009/01/15(木) 14:58:46 ID:D84tU94DO
>>497
文系って厳しいんだな
6割で入った俺が申し訳ないわ
499大学への名無しさん:2009/01/15(木) 16:38:14 ID:Ejc9c14e0
いや人文は教科数が特殊だから。
500大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:38:01 ID:D84tU94DO
>>499
食料生産は2次は生物だけ。
センター6割台で2次は生物だけ……

いやはや本当に申し訳ない。楽しい大学生活を送ってるぜ
501大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:42:28 ID:D84tU94DO
502大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:56 ID:uc0m4SNiO
>>500
四月から山奥お疲れ
503大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:15:56 ID:D84tU94DO
>>502
正直 松本がうらやましいわ。
こっち、遊ぶとこアップルランドしかねぇ
504大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:37:11 ID:Oi5Kax4WO
>>497 横槍すみません。人文はやっぱ7.5割でもキツいですよね…センターで上がってればいいなぁ。
505大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:01:36 ID:tmeZv5qS0
>>504
3科目で75%だとニッコマにも入れないぞ。
506いよいよ:2009/01/16(金) 14:55:17 ID:lm9EVVrSO
いよいよ明日センター
がんばろね
507大学への名無しさん:2009/01/16(金) 16:40:50 ID:8BSiPfsYO
がんばろう!!
508大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:28:28 ID:lbLdi5ts0
ここにいるみんながセンターいい感じになりますように☆
509大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:41:45 ID:12d3mpnu0
なぜ、信州大繊維学部志望がいないの?
ネタがなさすぎだよww
510大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:50:10 ID:12d3mpnu0
まぁセンターがんばれ
国語108
数学150ぐらい
化学74
物理74
地理90
英語130ぐらい
リスニング34
自分のセンターの点数だ これで受かったぜ
511大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:52:55 ID:12d3mpnu0
浪人はしてもいいんじゃない
その代り、おれは1日16時間予備校で勉強してた
だって第一志望は名古屋大だもん
512大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:53:50 ID:12d3mpnu0
ちなみに繊維学部じゃないぞ・・・
工学部だぜ
513大学への名無しさん:2009/01/17(土) 08:38:43 ID:AYJbwYMlO
今会場廊下で待機中
想像よりも小規模でワロタw
514大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:08:43 ID:4pNMDV8RO
入試\(^o^)/オワタ
絶対\(^o^)/オチル
515大学への名無しさん:2009/01/17(土) 17:12:42 ID:4pNMDV8RO
英語で\(^o^)/挽回
516大学への名無しさん:2009/01/17(土) 17:18:02 ID:gwy9UNE30
 +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
517大学への名無しさん:2009/01/17(土) 18:53:29 ID:4pNMDV8RO
リスニング
\(^o^)/ワケワカラン
518大学への名無しさん:2009/01/17(土) 18:59:13 ID:L1zVRV7M0
リスニングが10点だろうが40点だろうが大差ない。
それよりも明日の理系科目がんばれ
519大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:13:47 ID:SZFdNnkk0
信州行く気なかったけどお世話になりそうですよろしくお願いします
520大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:14:40 ID:HU02EV3g0
>>519
そういう事は合格してから言えよなw
521大学への名無しさん:2009/01/17(土) 19:30:22 ID:nRdEPlt50
今年は倍率、ある程度上がるのかな
522大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:04:16 ID:+IRS6Z7T0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
523大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:21:51 ID:ypeaHfkw0
理学部生物科学科どれくらいセンター取ったら受かりますか。
ちなみに英語71.4/100、国語14.4/20でしたorz
524大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:31:55 ID:sSQOrumi0
物理の方もお願いします
525大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:44:14 ID:4pNMDV8RO
国語と英語で64.5%

こんなので食料生産狙ってすいませんっした
526大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:14:49 ID:AYJbwYMlO
理系はホント明日次第だよなぁ
俺もだけど。
今日は英語でエネルギー使い果たしちまった
527大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:35:00 ID:nWSkQJQqO
センター詰んだ…

さよなら信州
愛してたぜ(´・ω・`)
528大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:52:16 ID:rsxBg9wBO
↑私がいる…
世界史国語共に八割五分と八割と好調だったのに英語5割…?なぜ?
信州はもう無理でしょうか無理ですよね
529大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:00:07 ID:rNd4WU70O
>>525
食料なら間に合うぜ
530大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:02:59 ID:T3PalhiyO
>>529
ありがとう……頑張ってみるよ……
531大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:49:04 ID:aID4YZMRO
理学部死亡

英語118w
国語120w
倫理78w

数学理科で300/400とればまだ望みある?
無理だよな…
532大学への名無しさん:2009/01/18(日) 02:05:44 ID:hz0vJnmJ0
>>531
去年の俺とほとんど同じ点数だぞ。化学科以外ならいける。
ちなみに俺は理学部
533大学への名無しさん:2009/01/18(日) 02:26:14 ID:IVp9ReEuO
英語72だった 食料生産志望だから二次逆転も出来ない 理科一科目なんて皆満点近くだろ…
534大学への名無しさん:2009/01/18(日) 02:32:05 ID:N+X+dSiI0
点数も今の時間帯に起きてることもヤバイな。。
あと1日まず頑張れ
535大学への名無しさん:2009/01/18(日) 04:29:11 ID:5Cvm6BJo0
>>531
漏れ(理学部)の去年の点数

英語121
リス40
国語108
地理79

君は全然大丈夫だと思う。
536大学への名無しさん:2009/01/18(日) 06:20:24 ID:aID4YZMRO
>>532
物理科志望です。
今日がんばって逆転してきます(´・ω・`)

>>535
ありがとうございます。
ちなみに数学理科はどれくらいだったのですか?
537大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:47:12 ID:mUbgHDzLO
数TA散ったぜ…
538大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:02:55 ID:T3PalhiyO
>>537
確率『4回目でおわる』と間違えて全滅だ
8割ある予定だったのに、6割になっちまう
539大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:41:31 ID:P1s+OcboO
繊維って理科総合で受けられたっけ?
保険で
540大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:59:43 ID:mUbgHDzLO
>>538
あれ
俺がいるw

もしちゃんとできてれば一番最初だけ合うはず
偶然の一致
541535:2009/01/18(日) 15:09:28 ID:5Cvm6BJo0
>>536

数TA 86
数UB 60
地学 88
理総B 90
化学 67

理学部なのに、物理をやっていないヘタレさ。
542535:2009/01/18(日) 15:11:12 ID:5Cvm6BJo0
ごめん、数UBは53点だったわwww
543大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:36:30 ID:d8aES9vA0
321/400あったので、生物科学科を受けます!!!!!
544大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:46:09 ID:d8aES9vA0
ていうか、面接試験って何聞かれるんですか?
情報が見つからん
545大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:57:36 ID:8dpQbcs70
>>528 私だあああ!!え?目指せ最低点合格で二次を受けようとしている私がいるんですけどどうすれば←
諦めたらそこで試合終了だって安西先生が言ってました、うん(・・・)
546大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:12:32 ID:mxCy3xhwO
俺の学校偏差値45だけど
推薦で4人行くよ〜
一般受験者
ラスト追い込み頑張れ!


俺はそんなかの一人だが
547大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:18:02 ID:aID4YZMRO
>>531だけど

今日の結果

数学理科で283/400
全体で603/900

しにたい…さすがに理学部特攻は死亡フラグだよな
548大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:29:35 ID:Ce52tLwFO
英語120
数TA66
国語128
数UB59
生物72
政経82

だけど経済学部入れるかな?
549大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:03 ID:wBuNUQI40
経シス法志望が全然いないな
みんな楽したいのか
550大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:09:41 ID:Ydk0/IXrO
>>545同じような人いてよかった…!
ちなみに私も2次受けますよ―
340以下で合格ねらうことになりますね
500:300だし希望はあるんじゃないかとか思えてきました
2次頑張ります
551大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:24:15 ID:rw1G7n+f0
英語74
リスニング30
国語108
現社57
TA 68
UB 43
化学 48
物理 57

うわあぁぁああぁぁあああぁあぁぁぁぁああ
552大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:07 ID:aA2GpGQsO
情報工学志望で換算しても6割しかないんだがこれで受かる見込みあるのか?とりあえず口述試問で挽回しないとまずい。今からどんな対策をやればいいんだ?
553大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:39:31 ID:gf4hRbkcO
多分信州受ける
みんなその時はヨロシク
554大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:45:26 ID:up8BXuOkO
失礼します…

信州大学で一番入りやすい学部ってございますか?
555大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:22:31 ID:8dpQbcs70
>>550 >>545です。同士がいてよかった!二次の配点が高いんで望みありですよね。
とりあえず頑張りましょう!
556大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:36 ID:VMJ5oEXgO
71%だったけどボーダー上がるのかな……

理学部脂肪
557大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:32:28 ID:qEoS+OrtO
地質科なら入れるな
理学部なのに文系も受かる不思議空間
558大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:32:33 ID:oKNucf4S0
63%の俺にくれべりゃダンナァ・・・・
559大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:06:40 ID:fdr9kUTx0
英語69
リスニング10
現代文59
地理B74
TA 83
UB 61
化学 88
物理 95
523/800

繊維志望だけど望みはあるのかなぁ?
英語とかもうね・・・
560大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:22:57 ID:mUbgHDzLO
今年のセンター難しく感じたけどみんな楽だったの?
ボーダー下がるとか考え甘いかな…

明日自己採点終わったら結果書くわ
そんときはよろしく
561大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:28:41 ID:bQ4KfOMp0
64%で経済脂肪なんだが…
562大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:28:51 ID:8AGz5mXHO
繊維の化学
英語188
リ40
TA78
UB55
現代文45
化学90
物理39
563大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:31:19 ID:kxYbDR3cO
英語 136
リス 16
国語 147
数学@ 78
数学A 59
化学 70
物理 61
倫理 71
304/450(608/900)

検査技術に突っ込むわ
一浪してこれだからマジ笑えないぜ

>>560
国立はみんな自分の点数見て出願校のランク上げ下げするから期待はしない方がいいよ
俺は期待してるけどな!
564大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:44:12 ID:nO/n3e220
よし、元気の出る話をしてやろう。

英語 169.6
国語 125
地歴 85
公民 90
数@ 42
数A 30
理B 81

これで経済学部受かった、みんな頑張れ。
565大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:05 ID:N+X+dSiI0
こういう下位合格者がうれしそうに書き込むから年々レベルが下がっていくんだな。。
566大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:52:06 ID:5eZiWAjlO
むしろそうやってボーダー下げてくれ。マジで・・・
567大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:04:43 ID:khxbCy2lO
50%切りましたが、生涯野外教育って難しいですか?
568大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:07:47 ID:xtgNyXc/0
>>547
俺の学科では600前後がいっぱいいるぞ。まあそこで受けるかどうかはお前次第やけどな
569大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:10:53 ID:2iTOVjak0
まぁ結局はボーダーなど上位層が下におってくる関係上さほど変化なし(むしろ難化したからあがるかも)だから変な期待しない方が自分にとっても良い まぁ取れなかった奴はまた来年もっと上目指しなさい
570大学への名無しさん:2009/01/19(月) 03:32:49 ID:khxbCy2lO
>>567ですが…難しいですよね…orz
571大学への名無しさん:2009/01/19(月) 04:22:49 ID:UY1FC0Kd0
人文の文化コミュ志望です
78%くらいだったんですが二次試験でくじけそうです
勉強の仕方がわかりません
国語の読み取りとかが苦手です
人文の方どうやって勉強しましたか?
572大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:28:53 ID:D44X28HVO
>>568
二次は物理だけで自信はかなりあるんですが、やはりセンターの点のせいで危ない気がします…

センター600前後だと二次は何割ぐらいとれれば安心なんでしょうか
573大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:31:48 ID:loQ0NNWqO
英語188
リスニング18
国語108
倫理72
数学TA100
数学UB92
化学100
物理100

旧帝目指してたが文系科目死亡

これからよろしく
574大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:43:48 ID:ktSnJMaq0
何が言いたいのかわからん。医学科志望者かな?
575うえ:2009/01/19(月) 08:07:08 ID:p6NqiQcp0
英語178
リスニング34
国語121
地理87
数学TA86←確率読み違えた・・・orz
数学UB100
化学100
物理90

ここの医学科狙・・・愛してたぜ。(´Д⊂ヽ
576大学への名無しさん:2009/01/19(月) 09:27:11 ID:MvCoWkOFO
7割り切ったんですけど文化コミュ無理ですよねそーですよねすんません。
577大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:13:31 ID:gsceAlLAO
七割切って死んだ
578大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:21:21 ID:gsceAlLAO
数学合わせて99とか氏ね俺
579大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:38:13 ID:eVrP+OtBO
英語116
国語144
数学132
現社85
理総A76
経済行けるかな
580大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:41:11 ID:N/QhkmYJ0
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
581大学への名無しさん:2009/01/19(月) 10:46:51 ID:rQQYLlvRO
英語80
リ32
国90
数TA39
数UB49
物理73
理総B58
政経52

工学部狙ってたけど無理だな°・(ノД`)・°・
582大学への名無しさん:2009/01/19(月) 12:17:46 ID:1Fr3+OkTO
597/900…

教育カウンセリングは無理かな…?
583大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:57:37 ID:udqqzzC9O
間違って3教科9割とれてしまったので、頑張って文化コミュ入りたいと思うのですが
二次試験ってどんな対策が必要ですか?
584大学への名無しさん:2009/01/19(月) 16:09:40 ID:CldvIL95O
あなたはもっと上の大学目指してください。じゃないとオレのチャンスがなくなる

73.4%で人文コミュニケーション行けますかね
585大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:10:34 ID:MvCoWkOFO
583は京都府立大?でもいってください。(笑)
586大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:14:33 ID:6EnefFxZO
英語100
リス22
国語163
政経76

今年センターの平均落ちたみたいですけど、望みありますかね…?
587大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:24:27 ID:AaCyj/hb0
942 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/01/18(日) 23:17:25 ID:uT3sjORTO
河合塾の予想平均点でてたぞ
( )の中は前年との差

英語115(-10)
リス24(-5)
TA63(-3)
UB49(-2)
国語114(-8)
物理61(-4)
化学67(+3)
生物56(-2)
地学60(0)
日本59(-5)
世界58(-1)
地理66(0)
現社61(0)
倫理69(+1)

文系547(-24)
理系567(-22)



とれてるやつはとれてるんだけどな。
上下が分かれてるだけ。
588大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:03:50 ID:D4QN2KuO0
>>572
あわせて900取れれば受かると思う。2次で300/400は難しいと思うかも知れんが赤本みればわかるように
基礎問題ばかりだから思ったより楽かも。俺の意見聞くより学校にある赤本見てみたほうがいい。
589大学への名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:49 ID:Ft+twRYt0
情報工受けるんだが、入学意欲、自主性、発想力、を重視って
数3Cはいらないよな?
学校でやってないんだよorz
590大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:56 ID:7QyGgDpYO
文コミュ受けるのですがオススメの単語帳ありますか?
あと過去問以外にやったほうがいいこと教えてください。
591大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:52:41 ID:/PA+CP5a0
応用生命志望 550/700
二次は何点くらいで受かるかな?
592大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:00:42 ID:aQzSfnbRO
後期ののぶ州の面接ってどんな感じかな?
農学センター75%で安全かな?
593大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:03:01 ID:u0PfIoiYO
環境きのこ志望
英語 124
リス 24
国語 133
数TA 70
数UB 49
日B 72
物 71
化 89

632/950


これって詰んでる?
594大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:30:10 ID:nClpR4l90
>>559
おれが受かったときのセンターの点数
地理90
現代文59
英語146
リス30
TA94
UB62
化学70
物理74

まぁ去年のだから何とも言えないが、2次でがんばればOK
あと内申点かな(考慮されるかどうかはわからんが)

英語がかなり痛いな・・・

2次数学は結構いけるんじゃない?俺的にだけど・・・
595大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:40:18 ID:frynbPLvO
600点換算で430だったんですけど、電気電子は大丈夫ですか?
596大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:36 ID:rQQYLlvRO
>>595
余裕だろう
Aでるな

俺なんて…orz
597大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:21:12 ID:/bReT7y+O
繊維学部の面接ってどんなこと聞かれるかわかる人いませんか?

英語131
リスニング22
現代文73
現社64
TA 84
UB 59
化学 74
物理 92
568/800
古文漢文で爆死したんで現文のみの繊維しかムリ。いけそうかな?
598大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:24:10 ID:/bReT7y+O
繊維って日本でここしかないらしいけど人気とか就職ってどうなんだろう?
あと男女比とか浪人率わかる人いたら教えてください。
599大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:27:33 ID:nClpR4l90
>>597
面接ってことは前期か。
俺は後期で受かったからな 普通の筆記だったな
600大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:30:11 ID:nClpR4l90
>>598
男女比?
おれの学科は半々かな

学科名は言えないが

人気は・・・微妙
就職は・・・わからん!!

当時のセンターの点数は確か593/800
601大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:22 ID:RMbJ7l4y0
英語132
リス30
国語129

農業大丈夫かな?
602大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:06 ID:et0LzDzHO
俺も環境機能工志望なんですけど

英語111点
リスニング28点
国語130点
政治経済71点
数学TA85点
数学UB76点
物理70点
化学50点

って無理ですかね?
603新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名):2009/01/19(月) 23:50:42 ID:1DXhy8cf0
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学
604大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:43:43 ID:ksunmXzk0
てか司法試験のコピペ張り続けてる奴いい加減にしろよ
何回説明したらわかるんだよw
605大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:11:06 ID:R2b1GeoP0
国語148
英語150
リス20
地学69
数学TA52
数学UB38
政経85

経済いけますか?
606大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:37:31 ID:madMKtNbO
国語115
TA59
UB52
英筆152
リスニング34
日本史64
地学69
現社66
 
こんな点数で信州大に入れる学部なんてありますか?(´・ω・`)
607大学への名無しさん:2009/01/20(火) 06:40:31 ID:JWxTheAXO
志望校早くも変えようかと思ってきますた
国語172
英語168
地理92
で文化コミュニケーションはいけますかね
608大学への名無しさん:2009/01/20(火) 07:20:27 ID:eS/LJpc6O
>>597
どこの系?創造工学系なら去年のならわかるよ
609大学への名無しさん:2009/01/20(火) 07:20:39 ID:ksunmXzk0
>>598
人気は普通 2次受けるのめんどくさいって理由の人が多い
名前こそ繊維だけど中身は工学と農学混ぜた感じ

就職は学科による。でも結局自分しだい。悪くは無い
応生<化学<<創造の順番で男が多い
浪人率はだいたい1割強じゃない?医学部以外は全学部で大体これくらい
610大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:53:40 ID:flp9CCVRO
>>608
確定はしてませんが、一応創造工学志望です。
611大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:45:23 ID:ILv4NhPGO
英語132
国語153
数1A44
数2B61
政経81
地学70
なんですがこれで、経済学部入れますか?
612大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:33:50 ID:Wa1XQ0J30
>>605>>611
おまいらは地歴受けてないのか?
613大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:39:52 ID:ILv4NhPGO
>>612
地歴も受けたんですが、経済学部は地歴と公民の内から得点の高い方を一つ選んで使えるようです。
614大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:51:40 ID:madMKtNbO
>>606
これで経済は無理ですか?
615大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:13:48 ID:JSDRazGrO

何なの?馬鹿なの?死ぬの?

616大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:29:38 ID:MZHTvDlNO
>>614 二次で200点取れば行けるわww
617大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:40:54 ID:kZ33lUDbO
点数だけさらして行けますかってうっとしいわ

受かると言ってほしいだけだろ

同じ志望の人は落ちると言うに決まってるし
ボーダー知ってるならやるべきことはわかってるだろ

俺もこの大学に世話になるつもりなんで頑張ります

皆も気持ちを強く持って学力あげれば受かります
618大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:36 ID:TGJHQPrwO
>>617
励まされた(;_;)
619大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:24:47 ID:MZHTvDlNO
まぁ要するにいくら難化難化いってもボーダーにさほど変化はないから七割達してなきゃ厳しいということを肝に命じて勉強しろとしかいいようがないわ
620大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:59:37 ID:2kYY1Rq80
>>589
VCいらないはずがないだろ・・・。
推薦で受かった友人がいるっていってたのもあるが
工学で行列や微積がいらないなんてありえない。
621大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:58:59 ID:W9TaJP/GO
現代文83
英語160
リスニング32
1A82
2B67
化学82
生物57
倫理70
繊維の応用生物か化学、材料考えてる…
面接かなりキーになるなぁ
622大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:52:41 ID:nUjbNT6SO
物質化学って就職良い?
623大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:54:28 ID:sAGssMdd0
機械システム誰かいないの?
マジオススメ
624大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:05:42 ID:flp9CCVRO
繊維学部の何科でもいいので前期の面接でどんななこと聞かれたか教えてください。
物理や数学に関する質問とかもあるんでしょうか?
625大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:23:59 ID:FSJaWT270
>>623
そこ受けようと思うんだが
国語129
英語111
リス32
数TA82
数UB59
物理78
科学50
現社56

受かる気がしないぜ
626大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:25:47 ID:tNIdc5pPO
>>620
おっと、宇都宮大応化の悪口はそこまでだ
627大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:28:14 ID:qUUWxfP70
>>624
数学:微積の筆記
物理:電磁気について

学部3年だが参考までに
628大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:02:31 ID:RLYLDI6a0
>>625
もう2、30点欲しいな
でも二次400点だっけ?
そのぐらいの点数で来てる奴も聞けば多いし二次次第かな
629大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:17:31 ID:ghYXWCE+O
英語144
国語154
数1A82
数2B68
政経80
世界史84
化学88
経済志望だが二次の国語はカスだから正直行ける気がしない
二次が英数の金沢とかにするか考え中
630大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:46:05 ID:wrS7s6TkO
参考までに、工学部一年は暇で
電気電子→二年後期がきつい、あとは程よい、学科内の繋がり低い、就職に強い
機械→テストが沢山あって大変そう、就職に多分強い
社会開発→建築と土木に配属される、建築は製図でずっと忙しそう、打ち上げとか飲み会とかいつも楽しそう、オシャレさんが多い、女子比率高い
物質、環境→よく知らない、就職は電気電子と比べると良くないみたい
情報→テストが他の学科に比べて異常に少ない、全体的に暗い雰囲気
631大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:50:17 ID:noRDAvWYO
>>600
お前感性工だろ?
632大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:51:13 ID:RLYLDI6a0
情報のイベント時の団結力のなさと建築の雰囲気オシャレさは異常
633大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:58:49 ID:JCSooYcv0
ざっと調べてみたが、
前期はセンター8割(640点)あれば、去年の点数から算出すると
2次60点あれば大丈夫だろう。(合計700点
で、最低ラインはセンター7割(600点)といったところか。
それ以下は2次試験があるところで挽回するしかない。
後期は経済学科だと最低8割ないと受からないので、
胡散臭い代ゼミソースで81%なのも頷ける。
難しいところですな。

634大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:08:33 ID:h19eC3w2O
>>630
物質についてもっと詳しくしりたかった(つω;`)
センター65%じゃキツいかな?;
635大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:37:46 ID:51sS8gCu0
>>631
あなたはどこの課程ですか・・・
636大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:24:47 ID:DYrJdSuUO
今県外から来て信大行ってるものだが、遊ぶとこ少ないしなんもないぞ。
一年は松本にいれるが、繊維の上田とか農の伊那とかど田舎だからな。
都会から来る奴は覚悟しといた方がいいぞ。
637大学への名無しさん:2009/01/21(水) 08:37:07 ID:M3rrRvBeO
上田の駅前と街中のギャップは異常
638大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:44:14 ID:8m+Hr7se0
今年機械システムを受けようと思っているのですが、センターの英語で失敗してしまい、ボーダーまで届きませんでした。
ここから二次で挽回する事は可能でしょうか?
国語127 現代73
英語126 リスニング20
数学IA86 IIB74
化学84 物理73
地理60 現社66
403.5/600
639大学への名無しさん:2009/01/21(水) 10:52:18 ID:vC8JkuZJO
>>627
学部改組されたからあまり当てにしないほうがいいぞ
640大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:21:49 ID:h19eC3w2O
信州って工学部が就職できるようなとこ少ないの?
641大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:26:50 ID:5YC3WG//O
誰か生物科学科について詳しい人はいませぬか!
642大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:40:03 ID:fc19jQ1QO
>>638
数学理科その点数取れるならいける
数学理科出来なくて英語出来たヤツを2次で抜けばいいだけ
信州はほのぼのしてていいよ
643大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:28:39 ID:29HB4M0X0
英語 160
リス 38
国語 126
倫理 75

国語と倫理で大失敗してしまったのですが
人文の人間情報は二次で巻き返せば見込めますか?
644大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:46:14 ID:Vb1oDmgKO
情報工って2次で挽回は期待できない?
645大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:35:13 ID:LrgprZCDO
駿ベネでセンター68%で電気電子A判だったんだけど甘い?

あと工学部の雰囲気教えてください
646大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:54:16 ID:X+h4m/mPO
>>638
2次に英語がないのがミソだよね。センターより、数理の記述得意ならまだ逆転できる頑張れ!
647大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:49:29 ID:wOKhrdKw0
>>645
去年倍率高かったらしいしたぶん今年は楽に入れると思うよ

雰囲気? ・・・男男男
648大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:37:30 ID:MX/Qwdcs0
人文志望だがセンター英語が筆記のみで計算してくれることに救われたわ・・・
リスニング14点しかとれてないし
649大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:22:05 ID:8m+Hr7se0
>642>646
まだ逆転できますか!
返事ありがとうございます。

物理が苦手なのですが、二次物理の対策としてこれだけはやっとけという物はありますでしょうか
650大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:31:48 ID:EpDBmKf70
バンザイシステムやったら志望者中で一番センターの得点高かった、嬉し
工学部電電突っ込みます
651大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:08:41 ID:fg7a2iXyO
河合と代ゼミの両方でとりあえずB以上だった・・・
あれを信じて頑張るぜ!
652大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:00 ID:My81DnPVO
>>648 まじか!
リス18点の自分にも朗報だ・・
653大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:37:09 ID:OdvCiYt6O
繊維の創造工学系の感性工学ってどんなことやるんですか??
654大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:22:38 ID:8X9mc5gb0
バンザイで注意とボーダーの中間だったんだけど情報工厳しいですか?
ちなみに数学、物理が平均に達していませんorz
655大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:20:38 ID:rMd2rKjrO
オワタ\(^o^)/システム懐かしいな
656大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:35:58 ID:5YC3WG//O
By the way信州って調査書判定されるの?
657大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:36:10 ID:pPjce5xi0
>>643
御存知のように偏差値が反映されにくい試験なので巻き返せる可能性も在ると思うけれど、
一次の分を取り返すだけの論述を書けるようにしなければならないので楽ではないのも確か
658にく:2009/01/21(水) 21:54:54 ID:+i/davP3O
繊維学部の創造工学って留学できますか?
私費じゃないやつで。
659大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:00:16 ID:JiVSwP+NO
繊維創造って
ただの男祭り??(´Д`)
660大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:08:31 ID:Mu763Ix9O
シス法志望の人いる?

70%でギリBだったんだけど・・・・微妙だ
661大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:13:46 ID:MX/Qwdcs0
>>652
@筆記のみの得点
A筆記+リスニングの得点  のどちらか高いほうが反映されるようだ。よかった!
662大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:19:10 ID:L8ph6vcS0
>>653
フォトショの勉強
>>659
画面越しに可愛い女の子がいっぱい
663大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:32:51 ID:vsaJrQEp0
繊維学部は応生と感性は女子率4割くらいで、他は1割未満です
学部改編したあとは分かりませんが参考までに
あと繊維の面接は多分願書届いた順なのであまり遅く出願するとヒマですよw
664大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:03:38 ID:1ypMy3DiO
私もシス法志望だ。
69%だったけど…微妙だよね。
665大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:08:07 ID:+IkX119oO
繊維学部の応用生命って繊維とは関係ないですよね?
666大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:17:21 ID:JCSooYcv0
シス法は8割ないと厳しいんじゃないのか?
667大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:46:45 ID:RVAwrY8H0
>>658
よっぽど賢くて、それで英語もできてモチベーション高い人なら可能。
俺は信大で十分だと思うがな。
668大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:00:34 ID:1ypMy3DiO
>>666
本当ですか?(´Д`;)
去年の合格者平均からすると、2次で6〜7割とれていたらギリギリ合格かなと思っていたんですが…
669大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:15:38 ID:wQqKMgCyO
>>664
同じような感じですね!
お互い頑張りましょう(`・ω・´)
二次どんな対策してますか?


>>666
8割って本当ですか!?
8割もとれたら広島ぐらい狙えると思うんですが・・・・;
670大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:17:12 ID:8XzUaaIsO
受かるよ
671大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:40:44 ID:iDEEjP3zO
>>669
似たようなお仲間がいて心強いです(´∀`*)
2次は現代文のみと取り掛かりやすいので、赤本と小論練習は始めました。
でも、赤本は割とすぐ終わっちゃいそう(´・ω・`)
672大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:47 ID:vGm7NXywO
今河合と駿台の判定みたらA判定だったけど去年の最低合格点と大差ない。これはどう捕らえるべきなの?
ちなみに繊維の応生志望です。
6731太郎:2009/01/22(木) 00:49:20 ID:hHRATGHb0
出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232551969/
674大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:53:54 ID:tMBD5kjIO
教育の言語なんとか専攻の後期A判(傾斜で650/750)だったから、
受けてみようと思ってるんだが、二次面接なんだな…orz

面接対策ってやっぱ必要かな?
675大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:15:13 ID:M69JF5h30
センター65%なんですが、農学部・生命機能って受かるでしょうか?
理科は得意ですが、数学はダメダメです・・・
676大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:17:42 ID:M69JF5h30
>675
すみません!生物機能でした!汗
677大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:27 ID:Ze9qaMxc0
65っすか・・・汗
678大学への名無しさん:2009/01/22(木) 03:53:59 ID:FuNbQSgNO
センター66%なんですが、食料生産受かるでしょうか?
河合塾の判定ではギリギリボーダー以上です・・・
二次結構頑張らないと厳しいですよね?
679にく:2009/01/22(木) 06:45:24 ID:euvGZHuqO
>>658

ありがとうございます(^-^)/
がんばってモチベーションキープします。
680大学への名無しさん:2009/01/22(木) 07:26:09 ID:ScLu8QvbO
センター75%で文化コミュは厳しいですか?
河合のボーダーはギリギリ上でした。
681大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:37:19 ID:1TUgtf0GO
センターの数学二つ合わせて94とかいうオワタ点数をとって計69.5%という得点率でした 経済脂肪なんだけどヤバいかな(´・ω・`)
二次のが自信はあるが
682大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:47:03 ID:V7GFC49AO
センター5割の奴が工学部二次で7割とれると思う?
じゃないと受からん(>_<。
683大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:42:37 ID:JfValtZ+O
河合も代ゼミもC〜D判定だったが

駿台だけはBと判定してくれた。

あきらめかけたが踏み留まった。
やっぱり信大いきたい!
がんばろう
684大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:09:26 ID:ebZQp5COO
先生とお話ししたら、
「奇跡を超越した何かが起こらない限り難しい」
といわれました

さよなら、また来年
685大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:23:12 ID:gcbFSSHQO
今年はこまくさ寮がかなり入りにくいって噂を聞いたんですが誰か詳しく知ってる人いませんか?あとこまくさ寮の抽選にあぶれた人って他の寮に回されるんですか?それとも寮自体に入れなくなるんですか?
686大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:31:31 ID:XQRD5/wQO
>>680
一緒の人がいた\(^_^)/
受けるつもりです
687大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:37:01 ID:836T3YoM0
>>686
点数が同じぐらいの人がこのスレに自分も含め三人もいるとは。
ちなみに自分も受けるつもりです。
688大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:42:26 ID:kVRHnsS50
>>685
例年は多分1、2割が溢れる程度でそこまで入りにくい訳ではない・・・と思います
ただ今年は日本の状況的に倍率上がるだろうなあ
入れなかった人が他の寮に回されることはありません
こまは環境、雰囲気的に人を選ぶので入試の帰りなどに一度見学に行った方がいいですよ
689大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:54:55 ID:vGm7NXywO
関西の上位大学から人が流れて京工繊狙いが異常に増えてるからその流れで信大も影響受けるから気をつけろ。特に繊維は。って先生に言われたwオワタonz
690大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:07:41 ID:wQqKMgCyO
>>671
私は赤本まだ買ってなかったりします;(まだ若干迷ってる感じで・・・・)
立ち読みしてみたんですが、なんか難しそうです(´・ω・`)
1ヶ月間現文ばかりできるかも不安・・・・
て、私事ですみません;
691大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:25:57 ID:XQRD5/wQO
>>687
すごい確率(^^ω)
一緒に頑張りませうノシ
692大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:29:43 ID:Vs4KEQAWO
後期狙ってる人はいないのか。
後期システム工ボーダーぴったりだけど、実質後出しセンター利用だからA無いと厳しいんだろうな
693大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:30:57 ID:4+nG45P60
<受験生の皆さんにおしらせ>
日大生産工学部「環境安全工学科」と「創生デザイン学科」(共に新設)および
生物資源科学部「食品経済学科」と「国際地域開発学科」は文系の人でも受験可能です。
滑り止めや併願にいかかでしょうか?
生産工学部は、試験場を大幅に増やし受験科目も削減されたので狙い目です。
生物資源科学部の食品経済学科では、今話題の農業問題や食の安全などの
分野について学ぶことができます。国際地域開発学科では、文系理系の枠を超えた
カリキュラムが用意されています。
受験科目については→http://www.nihon-u.ac.jp/admission/faculty/sche01.html

694大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:33:03 ID:cQCuO7sVO
浪人てどのくらいいるのですか?
信州は遊ぶ所ありますか?
695大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:00:43 ID:zgxQGDKX0
>>694
遊びたいなら都会の大学行けってのw
696大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:20:59 ID:hpypbmQc0
工学部の1年は週何コマくらい授業がありますか?
697大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:31:46 ID:iDEEjP3zO
>>609
正直赤本買わなくても平気だと思いますw
シス法は去年までは現代文じゃなくて小論文だったから、過去問あまり参考にならないし。
私もキツイなぁとは思っていますが、一緒に頑張りましょう(*´∀`)
698大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:32:30 ID:iDEEjP3zO
上アンカミス
>>690
699大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:41:29 ID:+GNi/XBvO
7割りちょうどで特攻するオレwww
700大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:48:52 ID:gcbFSSHQO
>>688
レスありがとうございます。説明不足だったんですが大学の倍率云々じゃなくて今年寮を改装するから収容人数が減るとか聞いたんですけどそのことについては何か知ってませんか?
701大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:12:39 ID:qzEAAvZs0
>>700
http://www.shinshu-u.ac.jp/prospective/topics/2008/12/21-4.html

定員が半分以下になるので、競争率は高くなりそうですね。
ただ、現寮生の漏れから言わせてもらうと、この寮はおすすめしません。
702大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:15:31 ID:oXAOJbVG0
松本の家賃相場はそれほど高くないから、
わざわざ寮に入らずともなんとかなるのでは?
多分、3万もあれば結構上等な所に住めるよ
703大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:16:14 ID:mUl8N9+SO
代ゼミで信州の工の情報がB判定なんですけど、面接で落とされることってありますか?
704大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:22:09 ID:FuNbQSgNO
>>678
一緒のような人いませんか?
誰か意見ください
705大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:28:36 ID:Vs4KEQAWO
>>703
同じ立場なんだけど、
現段階で志望ランクを下げる人が出てきて、センターリサーチの結果を見て安全校に信州後期選ぶ人が現れて……
となると、ボーダーが上がってしまうから、厳しい気がしてならないんだよね……
706大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:42:42 ID:dzr3Fkja0
69.6%で文化コミュ受ける俺
このレベルは毎年ほんの数人しか受かってないから相当きつい
707大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:49:36 ID:MMLXQ6B80
>>682
現実見た方がいい
708大学への名無しさん:2009/01/22(木) 22:55:11 ID:fT7eCWuD0
オワタ\(^o^)/システム
応用生命注意未満だった
ありがとう信大愛してたよ
2/25に会いにいくよorz
709大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:40 ID:gkwt9bREO
64%じゃ物質工学むりだよな(´Д`)
710大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:25:52 ID:XQRD5/wQO
>>706
可能性がある限りたたかいましょう\(^^)/
自分も文化希望です
ここでいい結果が報告できますように↓
711大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:26:31 ID:vCaFYfve0
>>702
http://www.2103.cmbc.jp/~admin/xp/
これを見ると3万でも十分良いところ住めるな。
空室があるかどうか知らないが。
7121太郎:2009/01/22(木) 23:27:35 ID:hHRATGHb0

出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232551969/

713大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:32:02 ID:E1lLcKke0
お客様の中に浪人生はいらっしゃいませんか?
なんかもうだめだ俺、色々くじけそう。
714大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:33:05 ID:vGm7NXywO
>>713 ご用件をどうぞ
715大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:35:42 ID:bweQE35KO
>>696
俺は週10コマとかそのくらい
正直暇を持て余すよ
ちなみに電気電子ね
どの学科でも変わらんと思うが
716大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:41:41 ID:E1lLcKke0
>>714
浪人したのにセンターが思い通りにいかなくて
受かりそうなところで一番高そうなところがここで
なんだかやたら悔しくなったので
他にこのスレに浪人生がいるかどうか確かめたかったんです
717大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:44:58 ID:mUl8N9+SO
俺も浪人生です


俺もセンター思い通りいかなくて、ここに来ました

ともに頑張りましょう
718大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:26 ID:vGm7NXywO
>>716 安心しろ!全く同じ状況だからw
719大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:47:34 ID:E1lLcKke0
わざわざありがとうございます頑張りましょう

いつまでもくよくよしてたってしょうがねえ
切り替えて二次の勉強しないと
720大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:56:12 ID:EGhhRbQVO
友達はみんな現役宮廷、俺は一浪で七割程度

気にしたら負けだw
721大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:54 ID:vGm7NXywO
二浪するくらいならランク落としても行った方がいいよ。 一浪して延びない人は二浪しても延びないらしいし
722大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:11:39 ID:pmPtgJxMO
>>697
去年まで小論だったんですか!?(゚д゜;)
(あんまり調べてなかった;)
じゃあ去年以降の最低点とか平均点変わることもありますよね!と、ちょっと希望を持ってみる^^
赤本は学校のですませることにします。ありがとうございました><

質問ばっかりですみませんでした;
お互い頑張りましょう!春に信大で会えるといいですね
723大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:23:34 ID:TvxijccmO
岐阜の材料と信州の物質工学はどちらが難しいかな?(´・ω・`)
センター64%だったけどw
化学なら8割近くとる自信はあるけど数学だと頑張って6割ぐらいしかとれる気しないorz
724大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:52:05 ID:kWkT96ZbO
人文コミュ75%の人多すぎw
俺もジャスト75%w

皆、頑張ろう!
725大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:14:52 ID:4K43bH96O
経済と経済システム法では内容や就職に大きな違いはありますか?
726大学への名無しさん:2009/01/23(金) 07:29:47 ID:qOhb63zd0
セ試 718点の80%だったので、東大理1を諦め北大理に前期トライするけど、
後期は信州理の物科に出願する。
個別もないし、駿台、河合、代ゼミともA判だから、まず安心出来るか?
国立志望なので、私立は考えないでいるので、何かのときは
松本でよろしく!!
727大学への名無しさん:2009/01/23(金) 09:15:12 ID:ojZXtSJI0
>>725
もちろんカリキュラムは違ってくるけど、経済学系の授業をシス法でも受けられるし、法学系の授業を経済でも受けられる。
就職はどっちも同じくらい(自分次第)な感じだけれど、一部しか見てないからこれはあまりあてにしないでくれ。
728大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:21:16 ID:LRC8CmN8O
繊維学部ってどんなことやるんですか?
内容的には工学部に近いんでしょうか?
あと大学院に進学する場合は他の大学の工学部の院とかにも進学は可能なんでしょうか?
729大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:35:48 ID:UJsRSDov0
>>701
現寮生さんがこまくさ寮をおすすめしない理由はどんなことなんですか?
730大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:50 ID:6fHFnHSZ0
>>729
カレーの時のジャガイモに芽がついたまま出てくる
731大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:01:56 ID:oBM3lN4cO
>>728
繊維のどれ?
732大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:28:36 ID:V3tzdjG10
64%で繊維の応用生命て無謀?
733大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:30:32 ID:wDJvIUQyO
63で工学のどっかつっこむ
記述はA
734大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:34:43 ID:S87NgMLEO
繊維か農かで超悩む
735大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:35:13 ID:Xav89Y/QO
>>729
風呂が汚い、洗濯機・乾燥機がなかなか空かない、夜中騒いでる連中がいる、寮の行事が面倒、その他諸々
消極的な人間には少々住みにくいが友達はできやすい
あとは同じブロックに住む人間がどんなやつらかで大分一年のすごしかたが変わる
とりあえず勉強には向かない…かな
736大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:39:36 ID:S87NgMLEO
繊維応用生物と農応用生命ってどっちがいいんだろう
737大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:48:03 ID:qCMisBq30
センター頑張って81%取れたから
農の食料生産に挑んでみようと思います
ただ二次対策がほとんどできてないので不安です・・・大丈夫かな・・・


738大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:59:59 ID:HQJ0K89sO
環境機能工
68.7%でつっこむ!



信州の数学、化学の勉強どうしましょうか…
739大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:09:53 ID:GA3so6PRO
>>736 調べて受けたイメージでは繊維は工学っぽい所を含んでる。

俺は繊維の方に出す
740大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:10:59 ID:GA3so6PRO
>>736 調べて受けたイメージでは繊維は工学っぽい所を含んでる。

ちなみに俺は繊維の方に出すよ
741大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:30:05 ID:dLlNAPzT0
せんたー七割で行ける信州大は専修大学より下です
二次偏差値からしても専修のほうが高いです
742大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:35:48 ID:S87NgMLEO
>>740
そうなのか。
う〜ん、悩むな〜。
アグロバクテリウムの研究とか水生昆虫の研究とか興味あるんだけどな〜
繊維にしようかな。面接怖いけど
743大学への名無しさん:2009/01/23(金) 17:50:13 ID:m0sLNfkhO
繊維の面接は7〜80点とらないときついぞ。
去年の合格者平均がそんくらい。
744大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:00:39 ID:rEa3fDf10
人文学部に通っている方にお聞きしたいのですが、
松本駅から信大までのバスの運賃とかかる時間はどれくらいですか。
かかる時間は今度下見に行くときに分かるので答えて頂けなくても
後で分かるからいいのですがバスの運賃は下見に行く前に
知っておきたいので分かる方いらしたら教えてください。
745大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:15:28 ID:GA3so6PRO
>>742 上を狙えるなら上を狙え。
746大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:17:38 ID:ojZXtSJI0
>>744
人文じゃなくて経済だが。

松本バスターミナルから信大までは190円、所要時間は道路状況にも寄るけど10〜20分くらい。
バスが出るのは松本駅お城口から交差点を渡ったエスパ1階。
1番乗り場から「信大横田循環線」に乗ればいい。だいたい20分に1本走ってる。

降りるバス停なんだけど、「信州大学前」じゃなくてその1つ先の「大学西門」で降りるといい。
信州大学前は大学本部とか付属病院の最寄りで、人文とかの学部棟は大学西門が最寄りになる。
747大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:27:37 ID:ojZXtSJI0
連投失礼。
調べてみたら信大のホームページにきちんと書いてあるじゃねーかw
http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map05.html#traffic
748大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:28:46 ID:S87NgMLEO
>>743
まあ、去年ここ落ちてんだけど、面接の点なんてわかんないしね
結局センターで決まる気がする
749大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:39:31 ID:rI2C5x/aO
>>743
面接はたぶん差つかないよ。
去年受けてグダグダだったけど、70点くらいあったから…
750大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:40:55 ID:rEa3fDf10
>>746
具体的に説明して下さってありがとうございます。
>>747の方ですが学生募集案内の方には書いてなかったので
ホームページの方にも書いてないだろうと思い込んでました。
今度からはホームページの方でもちゃんと確認するようにします。
本当にありがとうございました。
751大学への名無しさん:2009/01/23(金) 18:46:51 ID:rEa3fDf10
連投すいません。
>>747で貼ってもらったホームページの所を読んでみると
大学西門は信州大学前の次のバス停のようですが運賃は同じですか?
何度も質問をしてしまってすいません。
752大学への名無しさん:2009/01/23(金) 19:41:36 ID:Nv3XiOxIO
>>741
で?ww
753大学への名無しさん:2009/01/23(金) 19:45:01 ID:ojZXtSJI0
同じ。
754大学への名無しさん:2009/01/23(金) 19:51:33 ID:rEa3fDf10
>>753
同じなんですか、安心しました。
二度も回答して頂きありがとうございます。
755大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:18:56 ID:dG2ykAUK0
松本とか長野だって田舎だけど、上田はもっとやばいぞ。
伊那は農学だから自然好きが多い気がすっからそれはそれで良いけど

立地も多少は考えて学部選びなよ。
756大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:52:01 ID:HQJ0K89sO
上に書いた環境機能志望のものです。
赤本の合格者平均みたら去年と一昨年で80点ぐらいひらいてました…(去年のほうがひくい)

どういうことでしょう?去年のセンターは簡単で一昨年は難しかったはずですよね??

どなたかお答えいただけないでしょうか?

長文失礼しました
757大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:58:03 ID:k7Ke+XMaO
人文学部の英語結構難しくない?
758大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:24:53 ID:S87NgMLEO
>>755
政令指定都市に住んでる自分にとっては逆に新鮮だったよ。
759大学への名無しさん:2009/01/23(金) 21:54:26 ID:Nv3XiOxIO
人文学部の先輩方や志望の受験生でも結構です!
2次のためにどんな勉強したorしてるか参考にしたいので教えてください!
760大学への名無しさん:2009/01/23(金) 23:38:15 ID:ZhVPgxGmO
>>716
亀だが俺も浪人生だぜ
センターでマーク最低点取って、保健で二次の割合一番高いから受けるわ

落ちたら保健学諦めるし、既に一浪してるし背水の陣だー
761大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:18:15 ID:tFiF+mr3O
環境と物質だと環境のほうが就職良いみたいだけど、難易度はどっちが上?
てかやること似てるよね
762大学への名無しさん:2009/01/24(土) 00:43:06 ID:qJlfS2kS0
>>706
同じさっ うちも7割ぴっただけど人間情報科に特攻してやるっ
でも二次対策全くわからないので誰かあどう゛ぁいす下さい
763大学への名無しさん:2009/01/24(土) 05:08:51 ID:i9iGxlpGO
>>761
環境のような
764大学への名無しさん:2009/01/24(土) 09:33:59 ID:SWbOyEqWO
>>760
専攻はどこですか?
765大学への名無しさん:2009/01/24(土) 10:36:10 ID:mY49DeLdO
>>759
お願いします><
766大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:48:50 ID:HjjUCz7jO
人文ねら多いな
みんなどっちいくの?
767大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:14:41 ID:tFiF+mr3O
信州大学は地元だと超エリートらしいんだけどなんで地元の人は信州大学にあんまり行かないんですか?
768大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:17:34 ID:mY49DeLdO
>>766
文化コミュです\(^_^)/
二次対策勉強のヒントをください(__)
769大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:20:05 ID:XbPoFGw+0
長野県民は東京志向だからみんな関東の大学に行きたがるらしい
長野いい所なのに
770大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:25:44 ID:tFiF+mr3O
そんなんですか(´・ω・`)
ところで長野のいいところ教えて!
工学部のキャンパス周辺は結構便利だよね
771大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:47:03 ID:Dxs+U8nYO
県内である程度の進学校だと信大(笑)みたいな扱いがあるし、県外に出たがる人がすごい多いからね。
車があるとこんなに楽しい県はないと思うよ。
772大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:02:03 ID:tFiF+mr3O
信大(笑)かぁ(つω;`)
てか一人暮らしになるから車買えないw
773大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:27:23 ID:0NQUvMYP0
やっぱり長野って車がないと厳しい?
でも雪降るから冬タイヤの準備とか車持つのはかねかかりそうだな・・・
774大学への名無しさん:2009/01/24(土) 14:01:09 ID:uSeRSz8aO
まあ、東京指向なのはどの県でも一緒だわさ。地元の高校生は信大の中で医学部だけは別格扱いしてるけど。
775大学への名無しさん:2009/01/24(土) 14:03:48 ID:mY49DeLdO
自分が行きたいと思うなら周りの目はきにならないとおもふよ\(^_^)/
776大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:13:11 ID:tFiF+mr3O
ところで信州と富山と岐阜はどこが一番知名度高い?
777大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:14:23 ID:kXNdl8OK0
似たりよったりじゃないかなあ
長野県出身だから分からん
778大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:19:01 ID:2/rb1wW2O
長野(笑)信大(笑)
って人けっこういるが、この規模の市にしては交通インフラ発達してると思うよ
北関東に行ってみて痛感した

…と教育学部志望の仮面浪人が言ってみる
教育後期の面接対策必要かな?するなら母校に頼まなきゃ\(^o^)/
779大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:40:27 ID:NqlDKhvUO
うちの高校も信大行かないで
富山 埼玉 静岡 岡山 とか行く奴いたな
ただ県外に行きたい人が多いんかな
俺は近いっていう理由で信大選んだんだけど
780大学への名無しさん:2009/01/24(土) 15:43:14 ID:KRLNairQ0
面接ってどんな対策すれば良いでしょうか?
差はつくものなのでしょうか?
質問ばかりすみません><;
781経済学部志望者:2009/01/24(土) 16:09:03 ID:hgBcswcZ0
経済学部の二次試験は赤本にある
国語の試験の現代文の問題とまったく同じなんでしょうか?
782大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:17:17 ID:KRKE2uW80
>>776
関東だったら信州、東海・関西だったら岐阜じゃない?
783大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:55:53 ID:CIgDLBkhO
ぎりB判定で情報工いけるかな?
784大学への名無しさん:2009/01/24(土) 17:27:50 ID:E/jbbQUT0
上田キャンパス周辺ってどんなに酷いところ?w
過去ログをあらってきたんだけど、
全部略されてて県外の自分にはわからないw
CTが551/800な繊維学部化学材料科志望者です!
785大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:20:53 ID:/KSuknDaO
>>764
検査技術!
もしかして同じかな?

数学なら信大の二次ランクより偏差値10上だけど、英語が10下という('A`)
786大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:22:05 ID:NuPEmyc+0
>>784
目の前にジャスコがありスーパーに囲まれているため、何かと便利ですが
遊ぶところはあまりありません
もしかして映画館とかないんじゃないかな・・・
気候的には信大で一番です。あまり雪は降りません
総称して伊那よりはマシですよ^^
787大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:23:08 ID:Kr0D0gOy0
愛知県では岐阜かも
というのも県名が付いてると分かりやすくて皆にインプットされるから
愛知県民からすれば一番親近感のある県だしね
信州は知ってればへー国立じゃんってなる
進学高校なら知らんやつはいない程度には有名
名古屋大が厳しくなると信大にしようかなって言葉を発するやつも出てくる
ちなみに僕は信州理学部志望です
788大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:52:50 ID:E/jbbQUT0
>>786
ありがとうございます^^
思った以上・・・というか全然生活には困りそうにないですね!
略してたから生活もし難い所なのかと思ってました^^;

つづけて質問なんですが、
繊維学部前期の二次試験は面接ですが、
口頭試問形式ですか?それとも
志望理由や大学でしたいことなどを聞くような感じなのでしょうか?
なにぶん自分の現在通っている高校は信州大学への進学者が少なく
データも全然なくって面接練習も立ち往生な状態です。
ご存知の方教えてください。
789大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:00:01 ID:QSDRpRwm0
ここに受験する予定なんだけど知り合いは数人後期で受けるだけっぽいし去年誰も入ってないから不安だ・・・いろいろと。
790大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:01:25 ID:5KJ1oNjg0
>>788
とりあえず1年は全員松本のはずだぞ
2年以降に各学部でキャンパスが分かれる
791大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:13:48 ID:k5rJzc6rO
>>790 場所が変わる人は一年目だけ寮に入ることは出来ますか?
792大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:15:29 ID:5KJ1oNjg0
>>791
できる。俺の友達は繊維だけど寮に入ってる
793大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:18:05 ID:tFiF+mr3O
>>782>>787
ありがとうございます
今日学校で面談があったんですけど富山と福井の材料をすすめられました
信州の物質工学とどちらがいいでしょうか?
794大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:21:53 ID:KRKE2uW80
>>791
というかこまくさ寮は松本にキャンパスある人・経・理も含めて1年生しか入れない。
795大学への名無しさん:2009/01/24(土) 19:40:08 ID:i6qFeTdQO
関西で就職したいのであれば、信州大学より関西の大学に行くべきでしょうか?
ちなみに工学部
796大学への名無しさん:2009/01/24(土) 20:51:28 ID:NuPEmyc+0
>>788
学部改編したので変わったかもしれませんが一応今でいう化学材料系なので
私が受験した時にメモったのを参考までに書いてみる
面接は口頭試問形式ではなく普通の面接(?)でした
教官は4、5人で受験者は1人

聞かれた事ですが、まず調査書だっけ?あれのどうでもいいことについて聞かれました。
○○委員だったとありますがこれは何をするのですか?みたいな
次に聞かれたことも調査書のことで部活について。まあこの辺は受験者の緊張をほぐす為かと
で、次にセンターの点のこと。数学の点がいいですが得意なのですか?みたいな感じ
ここで化学Tを受けてなかったことを突っ込まれました。
化学系の学科なのにセンターで化学使わなかったのでw
なんかその辺で私が志望動機を口走ったようで、志望理由を向こうから聞かれるようなことは
結局ありませんでした。なんか結構ここでかなり話が膨らんだ気がする・・・
どうも面接中に化学受けてないことに気付いたみたいで、
事前に受験者の資料の類はちゃんと見てないようですねw
続く
797大学への名無しさん:2009/01/24(土) 20:51:55 ID:NuPEmyc+0
続き

それから併願で何処の大学を受験して合否はどうだったかを聞かれて、
最後に信大に合格したら入学するかどうか、後期の出願校について聞かれました
この辺はテンプレ化されてた気がする

ピリピリした雰囲気ではなかった・・・と思います。
基本的に向こうが一言何か質問して、こちらが話題を広げて、突っ込まれてって感じかな?
話のネタ、自己PRはたくさん仕込んでいきましょうw
798大学への名無しさん:2009/01/24(土) 20:59:34 ID:tFiF+mr3O
>>793をお願いします
799大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:29:24 ID:E/jbbQUT0
>>796 >>767
引き続きご親切にありがとうございます。
これで面接の対策が練れそうです!
頑張って合格します!
本当にありがとうございました^^
800>>799:2009/01/24(土) 21:30:29 ID:E/jbbQUT0
誤爆:>>767>>797
801大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:26:54 ID:nsyIlhANO
信州の繊維はパンフで見る限り研究のレベルが高いのでしょうか?
当方神奈川在住で埼玉の工か信州で迷っています
802大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:35:03 ID:XQ8g4zL+O
埼玉経済とここの経済どっちのがいいかな?
803大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:08 ID:ZHvV4uGsO
今年ここの教育学部を受けるのですが、二次試験国語だけなんです。国語の対策って何をすべきですかね?

あと、皆さん赤本ってどういう風に使ってますか?1日1年分とか解きます?
804大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:42:08 ID:x1D5UnwpO
電気電子工志望です
センターリサーチでギリギリB判定だったんですけど…
今かなり迷ってます^^;

第一志願者の志願者の中では31位で全体で140位位でした;;

なんでもいいので、意見下さい!!
805大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:42:17 ID:mBGIjKwfO
明日出願校決める三者面談なんだが
英語117
リス18
国語151
日本史70
しか採れんかった…
人文の人間情報狙ってたけどこれじゃムリだ('A`)
806大学への名無しさん:2009/01/24(土) 22:55:31 ID:0p1Kc+XIO
>>804二次でよっぽどしくじらなければ普通に行けるでしょ。頑張れ。
807大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:11:34 ID:tFiF+mr3O
B判定より5点上って危ないよな('A`)
808大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:12:21 ID:x1D5UnwpO
>>806
ありがとうございます^^
その一言を俺は待っていたんだと思います;;

二次は8割取りに行く気で頑張ります!!
809大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:42 ID:grZecYj10
A判定でも落ちる奴は落ちる
判定低くても受かる奴は受かる

ただそれだけのこと
810大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:26:28 ID:/KSuknDaO
>>807
こっちはギリギリC判で二次の勉強してんだからそんな事言うなよw
落ちるつもりはないけどさ
811大学への名無しさん:2009/01/24(土) 23:46:39 ID:Dxs+U8nYO
ここでどっちが良いかって聞いてる人はとりあえず偏差値の高い方にしとくのが無難だよ。
812大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:06:53 ID:wpMumqLiO
だよな
でも社会的に偏差値高いとこのほうが評価が低かったらかなり落ち込むよな
てか長野市は結構田舎?
813大学への名無しさん:2009/01/25(日) 00:29:03 ID:6WnXKswDO
東京まで車で3時間とか鬱だわ。電車じゃ1マンぐらいかかるし
814大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:06:37 ID:Vbx6qoH90
センターでめっちゃミスって後期ここ受験することにした。
工学部で普通にA判だが面接とか対策皆なにやる?

髪型とかいちいち気にすんのメンドイからいざとなれば繊維にいくが。
815大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:08:56 ID:C6tgiiik0
東京理科大学に行くことにする
816大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:42:11 ID:ZIyEGwa00
名古屋では
三重>信州なのが癪に障ります
817大学への名無しさん:2009/01/25(日) 01:59:13 ID:wpMumqLiO
でも関東とかだと信州>岐阜三重だからいいじゃないか
818大学への名無しさん:2009/01/25(日) 02:55:34 ID:6WnXKswDO
関西ではほぼ無名かと思われる
819大学への名無しさん:2009/01/25(日) 04:28:22 ID:g456h0Dk0
>>812
陸の孤島へようこそ
820大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:13:30 ID:Utkn0+rb0
821大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:36:17 ID:xIKZE53yO
>>813
金なし暇ありの学生は黙って高速バスですよ
松本長野からなら毎時1、2本は出てる
片道3千円ちょい3時間
2次試験松本キャンパスの人は、電車バスホテルやってる『アルピコ』で受験生向け新宿⇔松本往復バスとホテル一泊、松本バスターミナル⇔信大前バス代込みで1万円ちょうどのプラン出してるよ。
822大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:47:28 ID:LegphzdXO
俺愛知だけどイメージ的には静岡>信州>岐阜>三重みたいな感じかな??
岐阜と三重は頭良くても、地味そうだから行きたくないw
823大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:56:38 ID:xIKZE53yO
全学生数でみると、長野県人が3割、次に多いのが愛知県
しなの一本2時間で来れるって大きいのかな
824大学への名無しさん:2009/01/25(日) 07:57:39 ID:Th9Ei7xW0
まあ、それまでどこに住んでいたかで印象も変わるだろうな。
東京とか大阪・名古屋の市内に住んでたら田舎に感じるかも知れないが、
都心まで1時間くらいかかるところに住んでれば、田舎には感じにくいと思う。
地方出身なら、まず田舎だとは思わないだろう。
825大学への名無しさん:2009/01/25(日) 08:29:45 ID:6WnXKswDO
>>821 往復6千は学生にしては少しきついな。たまに買い物しに行きたいと思ったんだが
826大学への名無しさん:2009/01/25(日) 09:46:04 ID:tU9+WShu0
今年のセンター37番が透かしで解けたのは、問題数への配慮か?

普通に1問分得したんだが。
827大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:30:30 ID:aXQg3dgI0
人文学部文化コミュ志望です。
センターで390だったんですが面談で「二次で逆転される可能性が高い」
と言われて他の大学を勧められました。でもどうしても信大に行きたいです。

人文学部の先輩方、どうやって二次試験の勉強しましたか?
赤本見てもどうやって勉強したらいいかわからず本当に悩んでいます。
教えてください!お願いします!

828大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:50:54 ID:wpMumqLiO
俺の学校の教師の間では岐阜>富山、福井≧信州
らしいw
なんでだよ(つω;`)
829大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:57:47 ID:tJhf39080
俺は飯田出身なんだがみんなの長野近辺の大学の評価は
名古屋>金沢>新潟>信州=静岡≧岐阜=群馬=富山=山梨
みたいな感じだった
教師は信州でも下宿することになるんだから、いっそのこと県外に行って
外のくうきを吸って来いという人が多かった
830大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:27:51 ID:VfdbL02V0
評価なんて気にすんなよ。
重要なのは入ってから何をするかなんだぜ。
831大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:45:07 ID:wpMumqLiO
物質工学行くなら繊維学部いったほうがいいかな?(´・ω・`)
無機やりたい
てか長野市とか松本市って夏は涼しい?
832大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:46:36 ID:54uPbAjYO
評価とか言ってる奴は理系向いてないと思う
833大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:54:32 ID:b8SxMKe0O
経済システム法ってなんなの?詩文で科目足りないのに合格濃厚出たんだけど。罠?
834大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:55:26 ID:b8SxMKe0O
ちなみに他県の者なので迷ってる。
835大学への名無しさん:2009/01/25(日) 11:56:39 ID:b8SxMKe0O
ごめん今気づいた科目足りなきゃ入れないかw 汚しスマソ
836大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:04:18 ID:LegphzdXO
二次対策なにやれば良いか分からん…

数学はメジアン,クリア。物理は良問の風やってるけど…
教材とか勉強方法オススメあったら頼んます
ちなみに工学部
837大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:35:52 ID:Th9Ei7xW0
>>831
長野は夏も涼しい。
松本は盆地だから昼間は暑くなる。海沿いみたいなじめっとした暑さじゃなくてからっとした暑さだけど。
ただ、夜は涼しい。昼の格好のまま過ごしてると風邪をひくw

夏休み中は山でバイトするやつもいるね。
838大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:44:05 ID:cq+gHFYs0
>>836
メジアンと良問の風があるならそれでいいんじゃね
839大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:46:23 ID:wpMumqLiO
>>837
ありがとう!
冬は雪ヤバいよね?
通学どうしようw
840大学への名無しさん:2009/01/25(日) 12:54:29 ID:sHeDDIDk0
>>827

絶対的な対策が無いのが特徴と言う他無いからねえ
これをやっておけばこれを知っていれば受かるという事項が極端に少ないから
一般的な科目名で言うと前期は英語と現代文と小論文に後期は小論文の問題なので
その辺りの基礎を押さえて問題演習をするくらいの対策しか無いんじゃないかな
小論文の勉強はもう既にしてきたと思うけれど
基本的には読めて書けないと話にならないので論述の演習はしっかりやった方が良いと思う

読めて書けるという根本的な能力が在れば多少各教科の知識に穴が在っても何とかなると思う
841大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:28 ID:5+DdNr3B0
応生志望なんですがオススメの化学の参考書ありますか?
842大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:50 ID:xfNfTeL/0
情報工の面接はいったいなにを対策すればいいのでしょうか?
843大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:18:38 ID:aXQg3dgI0
>>840
ありがとうございます!
今日から論述の勉強をしようと思います

また質問で申し訳ないのですが、小論文の勉強は一人でも出来ますか?
やはり先生に見てもらわないと駄目でしょうか?
844大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:29:49 ID:ZrffmmWxO
>>843
↑の方じゃないんですが‥
私は、小論は担任に見せろと言われました!参考までに‥!

先輩方に質問なんですが、75%でいっても大丈夫でしょうか‥?
845大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:36:39 ID:iK4koUXSO
>>839松本、長野市でも下宿する辺りは大して降らないし(10センチ位しか)積もらない 自転車使えるレベル
ただ一度積もるとなかなか溶けなかったり、溶けた雪が凍ったりして厄介
846大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:40:41 ID:wpMumqLiO
なんどもありがとう!
847大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:32:46 ID:bz/nmO5S0
繊維・創造工学の面接はどのようなこと聞かれますか?
66%じゃ厳しいでしょうか・・・?
848大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:46:03 ID:mkFYiKKdO
>>842
俺が言われたのは情報工はとにかく元気が大事だと言われた
わからない質問に対しては考えこまず素直にわからないと
言ったほうがいいぞ
あと自己PRは出来たほうがいいな
あとは学科の研究とか調べとくぐらいか
849大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:48:38 ID:QT0I+SOc0
新潟大学の数学科だと前期でA判マイナス2点でギリギリB判だったんです
が今日、教師と面談したら後期は信州の数理・自然情報科学科がA判出てる
から受けろと聞いてびっくりしたんですが新潟大学と信州ってレベル同じぐ
らいですよね。数理・自然情報科学科ってひょっとして人気なかったり
するんでしょうか?、それとここは数学科と同じ扱いでよろしいのでしょうか?
850大学への名無しさん:2009/01/25(日) 15:55:38 ID:7g9ILLLC0
>>848
だね
信大情報工の面接はオタクは好まれない
専門知識より元気さとやる気をアピールしろ
と塾講師にいわれた
面接は終始なごやかなふいんき(←なぜか変換できない)
自分が聞かれたことは面接官を新入生と思って部活の紹介をせよとか
ここの大学までどうやって来た?とか、あとは発想力テスト
851大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:02:19 ID:xIKZE53yO
>>829
飯田は松本より名古屋近いじゃんね
だったら、名工愛教市大県芸いろいろあるよね。
852大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:06:39 ID:ZrffmmWxO
>>850
ふんいき=雰囲気w!
853大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:11:30 ID:54uPbAjYO
ってか、去年落ちて今年も受けるけど、口述でもないかぎり面接に答えはないぞ
対策はするだけ無駄だから、つっかえずに喋る練習だけしといたほうがいい
854大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:32:28 ID:4pKOlvox0
>>795
信州と迷うくらいだから関西の国立は無理っぽいってことだよね?

工学なら、家から通学できる環境で、同志社に合格ならそっちのほうが良いかもね。
関関立は学科によるけど、上に加えてそこが魅力的だと思ったら行けばいい。

金銭的余裕が無い場合と、それ以下近畿とかしか受からなかった場合は信州。
工学は大学院のことも考えると国立のほうが入りやすく、授業も国立のほうが楽チン。

あと学校の先生なら普通は信州に行かせたがると思う。
855大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:34:48 ID:4pKOlvox0
>>849
信州の理学は後期のほうが定員が多いからそうなる。それぐらい調べなよ。
あと新潟と信州は偏差値1〜2くらい新潟のほうが上。
856大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:41:52 ID:QT0I+SOc0
>>855
そういう事だったんですか。よく調べないで発言してしまって申し訳ないです。
ありがとうございました。
857大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:51:57 ID:QvhigI37O
でもきっと前期で受かるよ
それくらいの判定ならね
858大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:54:08 ID:7TGatsssO
>>845さん
回答ありがとうございます。

京都工繊目指していたのですが、センター失敗してしまって判定がB-26でした(TωT)

あと静岡の電電かシス工でもいいかなと思うのですが、信州と静岡ならどちらがお得でしょうか?
859大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:07:13 ID:4pKOlvox0
世間の扱いは大差ないけど受かるなら信州より静岡がいい。
860大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:44:00 ID:gijRSOvt0
っていうか、静岡の方がセンター得点率結構上じゃね??
861大学への名無しさん:2009/01/25(日) 17:46:10 ID:MctkrVghO
静岡の電電はいいよ
なんたって初めてブラウン管開発したから
862大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:15:13 ID:7TGatsssO
今静大調べてたんですが、厳しいですね(TωT)

駿台のデータネットの判定B-5でちょっと希望が湧いてたんですが、去年の合格者平均と比べてみたら自分はだいぶ下の方でした(TωT)

863大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:48:16 ID:cPIrPUKGO
>>862
去年のセンターは今年と比べて易しかったからじゃないかなあ?
864大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:52:59 ID:yqSfkBv1O
情報の後期の面接で特に何かに優れてるわけでもない人が8割とるのは可能?面接でも満点近くとる人は特殊なケースで期待なんかしない方がいいよね?
865大学への名無しさん:2009/01/25(日) 19:06:37 ID:6/XEP/XlO
電電工狙ってたけどあきらめた

みんなありがとうさようなら
866大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:12:13 ID:WyHi3kRW0
>>863
そんなに変わるもんなんですか?
バンザイシステムでは電電が450でB判定なんですが、
去年の合格者平均は485でした。

上から流れてくる人が多いんですかね?
867大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:21:26 ID:SkqbMREsO
>>852
純粋だな
それとも俺が釣られたか
868大学への名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:55 ID:wpMumqLiO
河合でB判定+5点だと厳しいですか?
記述はAです
869sage:2009/01/25(日) 23:07:39 ID:YLLZ146n0
センター得点669/950な時点でかなりギリギリなんだけど更に信州の繊維の二次が面接のみっていうのが恐ろしい。
面接ってなんだよォ
赤本にもあんまり触れられて無いじゃないかよぅ
870大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:19:57 ID:jPhWZJBH0
>>860
静岡はセンター理系の鬼門である数UBと古文漢文がいらないから得点率はかなり高い。
それ差し引いても静岡のほうがやや上だって言っただけだよ
871大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:10 ID:6WnXKswDO
>>869 予備校で資料たんだけど2次で大差はでない。ほぼセンターの得点順だった
872大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:01 ID:7sfqGwEbO
まだ受かってもいないですけど世間的に信州工電電と明治理工電電ってどっちの方がいいですかね?理系は国立の方がいいと聞いたんですが・・・・
873大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:43 ID:nfPVI13T0
研究設備は私立のほうがいいよ。
生活面を考えれば国立のほうがお安いだけ
874大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:03:25 ID:MJbnAWv70
>>872
明治理工電電≧信州工電電
東京理科大学理工は受けないの
875大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:09:05 ID:H/SeeixM0
確かに明治の理工はマーチの中だと割とマシな方だが流石に国立と比べたら普通に国立の方が良い
工学部のそれに電電なんかは院に行ってナンボ
底辺国立理系とマーチ理系もしどっちも受かったとしても国立行くべきだと思うなあ
876大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:10:12 ID:5Kme2uxoO
東京理科だとわからんだ明治と信州の工学部ならあきらかに信州だろ
マーチは文系
877大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:16:08 ID:H/SeeixM0
所詮偏差値なんて人気投票に過ぎないからね
マーチの理工行くなら都内なんかだと芝浦武蔵行った方が全然良い
有名だからと名前と偏差値に騙されちゃ駄目だよ
878sage:2009/01/26(月) 00:17:05 ID:ns/vaTW10
>>871
そうか、ありがとう
ちなみに669って入れそうな点数だと思う?
879大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:18:08 ID:uSDHa6Go0
>>822
名古屋市民のイメージでは三重岐阜>静岡>信州
静岡や信州は不便だから敬遠されてるよ
880大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:18:25 ID:otssx4WuO
理科大理工電電も受けます
やっぱ国立の方がいいんですかねぇ(・・;)
都会志向が強いので最初は農工大を目指していたんですがセンター失敗してしまったので・・・・

安全策で信州か、チャレンジで農工か、それとも受かったらですが明治か理科大かで悩んでます
881大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:19:47 ID:ns/vaTW10
>>879
静岡の方が少し高いらしいけど岐阜ってそんなに凄かったのか?
静岡は鉄道が通ってるからそれなりに便利だとは思うよ
882大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:30:21 ID:1GWLLr9iO
>>878 800点満点でどれくらい取れてる?
883大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:35:35 ID:/dtdA+ZC0
文系ならマーチで決まりだけど理系は国立だろ・・・
迷うことすら驚き
884大学への名無しさん:2009/01/26(月) 00:56:54 ID:5Kme2uxoO
工学部なら静岡>岐阜三重信州だろ
岐阜三重信州は偏差値以外大差ない
885大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:25:23 ID:HLJac4SwO
院に行かない、就活して関東圏で就職するつもりなら明治でもいいと思うけどな
正直信大に来ると院に行かないと県内企業以外はきつい気がする
就活で県外に行こうとすると大変
886大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:25:27 ID:uSDHa6Go0
>>881
静岡は駅から遠いし、大学も山の中じゃなかったか?
とても不便な立地だった気がするが
887大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:14:13 ID:eV5xo1zxO
B判定+3点でただでさえ危ないのに、二次の総合問題は対策がよく分かんないし‥何かもう不安いっぱいだ(T-T)
888大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:28:35 ID:Bgl75aTE0
信大生ですが岐大、三重大よりは上だと思ってます。
静大とは互角ですかね。
889大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:36:19 ID:JiqiW6jd0
学歴板でやってください
不快です
890大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:41:21 ID:A2frNHItO
>>880
農工の判定がどんなもんかは知らないけど
安全策として、信州受かった後に
"もしかしたら農工受かったかも…"
って後悔しないなら、信州でもいいんじゃない??
891大学への名無しさん:2009/01/26(月) 02:53:36 ID:ZbC8pv/IO
>>880
>>890に同意。受かって後悔するなら受けない方がいい。チャレンジしろ。

俺の知り合いにも去年安全策で、ある大学受けてでも結局大学辞めて今年再受験の奴がいる

ま、最終的に決めるのも後悔するのもあなた次第だ
892大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:01:06 ID:JpIiIJgbO
農工の過去問といたことあるけど
数学は簡単だから多分差が付かないし、理科はどうせ得意な奴しかうけないから差が付かない
英語に自信がない限り受けないほうが無難
893大学への名無しさん:2009/01/26(月) 03:16:37 ID:ZbC8pv/IO
>>892そうなのか。知らなかった。>>891みたいな勝手なこと言ってすまんな。

何処を受けるにしろ頑張れ。後悔だけはしないように。
894大学への名無しさん:2009/01/26(月) 05:58:24 ID:ns/vaTW10
>>882
574/800ですね
静岡大学の工学部は浜松にあって、文学部そのほかは山の中よ
ちょっと工学部中心に考えてた
895大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:43:17 ID:uSDHa6Go0
>>888
信州静岡ってそんなに高かったか?
河合のバンザイでは三重岐阜より偏差値低いと思うが。
896大学への名無しさん:2009/01/26(月) 09:59:57 ID:JpIiIJgbO
偏差値の話は学歴板でやれ
板違いだろ
897大学への名無しさん:2009/01/26(月) 11:21:19 ID:FEglwmk8O
偏差値気にするのは受験中のみで結構
898大学への名無しさん:2009/01/26(月) 12:10:33 ID:9BMWkLo50
>>880
理科大は明治よりかなり、上だし就職も、信州よりいいよ
首都圏で就職しようとしたら、地方国立はつらいかもね・・
899大学への名無しさん:2009/01/26(月) 13:30:32 ID:kOKW4uCa0
繊維の創造工学志望ですが、2次面接で高校のとき帰宅部だったとかって減点対象でしょうか?
900大学への名無しさん:2009/01/26(月) 14:13:13 ID:1GWLLr9iO
>>899 やってた人よりは多少マイナスかもね。 ただ理由があるのなら変わってくるかも。 学費貯めるためにバイトしてたとか
901大学への名無しさん:2009/01/26(月) 14:40:59 ID:4p7ccOhu0
三重って近畿地方なのに中部の大学と比べられるんですね・・・
三重県民なんですが自分たちは和歌山や滋賀などと比べることが多いので
東海地方といえども静岡や岐阜や信州と一緒に話題で取り上げられているのが新鮮です笑
902大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:26:42 ID:SK4eDd2B0
信州って三重も含めて東海出身者が多いからね。
三重でも伊勢か伊賀かでどこと比べるか変わってくるっしょ。
903大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:46:07 ID:Y2fFPABn0
>>831絶対繊維の化学材料
まじめにやる気あるなら
904大学への名無しさん:2009/01/26(月) 16:25:09 ID:JpIiIJgbO
>>899
部活をやるのが普通の高校もあるけど、逆もあるんだから
部活なんて関係なくね?
905大学への名無しさん:2009/01/26(月) 17:32:15 ID:a2pXWoO9O
いやー部活の部長キャプテンとか実績あるって大きいよ
高校受験しかり大学受験しかり就活まで
906大学への名無しさん:2009/01/26(月) 17:37:10 ID:JiqiW6jd0
>>899
部活のことでアピールができないだけじゃないかな
907大学への名無しさん:2009/01/26(月) 17:41:19 ID:2ZNTcJyi0
>>895
偏差値なんてのは科目数や配点によって異なってくるから
あんまあてにならんよ。
偏差値ばっかにこだわってると最終的にどうでもいい学部、学科に
行くことになるよ。
岐大はセンターあんまとれんかった人がダメもとで受けても
受かるという印象がある。

信大は東海地方(特に愛知はかなり多い)や関西からくる人が多いよ。
工学部の面接は「高校のとき一生懸命部活やってました」的なこというと
かなり印象がいいよ。あとは元気よくだね。
908大学への名無しさん:2009/01/26(月) 17:51:47 ID:koUjwQ/G0
>>900,>>904,>>906さん、意見ありがとうございます。
どうなるかわからないですね・・・・;
B判定での出願なので、面接の減点が心配です。
909大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:26:10 ID:Yw+NCv3r0
二年の思誠寮ってネット環境ありますよね?
910大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:37:11 ID:St/ayAU9O
>>898マジで?

それなら信州から首都圏の院に行った方が首都圏で就職しやすいかな?
911大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:42:38 ID:SK4eDd2B0
>>909
寮はどこもネットできるはず。
912大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:09:33 ID:lTle8Zrz0
信州大学農学部の後期の面接ってしゅうだん?
それともこじん?
913大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:40:35 ID:GUGCnK940
てか就職最優先で大学選ぶんならやりたいことは諦めて電電か機械行けよ。
中堅地方国立間のみみっちい差なんか自分の努力でどうにでもなる。
そんなことで悩むより学科ひとつで2ランク就職先違うぞ
914大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:56:14 ID:FZtaV7P40
後期理学部ってやっぱレベル高い人集まりますか?
前期に静岡で後期信州って無謀ですよね。。。
915大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:03:00 ID:2ZNTcJyi0
>>913
やりたくないこと勉強させられるほうが苦痛だろうけどね。
916大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:24:34 ID:A2frNHItO
>>914
前期受かれば良い話

今から諦めててどうするの
917大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:36:22 ID:A2frNHItO
>>916
なんか趣旨ずれてたかも、板汚しスマソ
918大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:09:24 ID:9Hj7JKkU0
三重岐阜は名古屋から一時間以内で通えるからな。
立地がいいから人気なんだろ。
919大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:09:33 ID:uSDHa6Go0
>>907
愛知県民が通える国公立なら
名大、名工大、三重大、岐阜大、豊橋技術科学大があるよ

そこに行けない人は他(信州大、静岡大等)へ
920大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:18:35 ID:1GWLLr9iO
信州は名古屋までどれくらいかかるんですか?
921大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:33:58 ID:nfPVI13T0
>>920
特急しなので約2時間
922大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:09 ID:LN4RyEUn0
>>920
外国からの書き込みでしょうか?
もし日本人の方でしたら大学受験は諦めたほうが良いと思います
923大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:53:32 ID:1GWLLr9iO
>>922 なぜ?国語の二次試験があるわけでもないのに。
924大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:53:38 ID:2ZNTcJyi0
愛知からじゃ通えないけど
ひとり暮らししてみるとお母さんの偉大さがわかるよ。
したことない人よりはかなりいい経験ができます。
925大学への名無しさん:2009/01/26(月) 22:55:20 ID:ns/vaTW10
>前期に静岡で後期信州って無謀ですよね。。。
俺はそれを担任に勧められたなぁ
それか前期で信州受けて逃げ切るか、でも繊維学部の前期が面接だけとはいえ果たして逃げ切れるか・・・・
926大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:29:07 ID:H/SeeixM0
何故か静岡が話題に出るのが不思議だと思っていたが、大学のセンターランク表見たら理解したわ
まあ受験生レベルじゃ偏差値や得点率ぐらいでしか大学を語れないから仕方ないのかもしれんけど、あまりに単純すぎる
927大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:49:59 ID:cQAaQ0Ie0
経済学部の二次試験は赤本にある
国語の試験の現代文の問題とまったく同じなんでしょうか?
928大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:54:49 ID:H/SeeixM0
>>910
院に行ったら就活する暇なんてなくなるから安心しろ
その代わり院行くと学部推薦がギガスラッシュ並の威力持つ
929大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:57:01 ID:de0BZ/bU0
後期で、工学部の環境機能か、繊維学部の化学材料で迷ってるんですが、
どちらがいいですか?
交通では工学部のが良かったです。
両方とも、トヨタ等に就職していたので、迷っています。
もし、前期ダメで、後期信州に受かったら、
信州より上のレベルの大学院まで進むつもりでいます。
930大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:36 ID:yDgW4IJsO
>>929

前期で受かれや!!

後期は交通の便がいい方良いと思う。
931大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:52 ID:ZfAKKtoMO
>>929
トヨタだったら今年は繊維の院から数人居た。でもたしか機械科の研究室からだったな。学部からは知らん
工学の環境行くんだったらトヨタとか考えない方がいいと思う
932大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:13 ID:408fjlL+0
>>930
前期は名古屋工業大学に出願します。
チャレンジなんで、受かれればそれほどのことはありませんが、
保険として、後期を持ってきています。

>>931
トヨタとかを考えたいなら、機械や電気電子ですかね?
自分は、エコカーとかの、材料的で環境も+アルファ的なものをやりたいです。
説明下手ですみません。

後期の工学部は、面接ですが、
自分は2年から帰宅部でしたので、
このことは、大きく影響しますでしょうか?
もし、聞かれたときに心配です。
933質問なのですが:2009/01/27(火) 00:27:34 ID:iL9WFS3zO
信州大学理系の学部受ける方!
英語と数学はどのような対策をしていますか??良ければ教えてください....
特に英語;;
934大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:32:14 ID:ZfAKKtoMO
>>932
トヨタみたいな自動車会社関連ならやっぱその辺じゃね
ただ繊維の創造工学系は信大の3大プロジェクト全部やってるけど、工学はロボコンくらい
エコカー関連の材料やモータの技術や知識があるかどうかは分かんね

でも工学は出会いには困らない。繊維は不明
面接についてはありのままでいいと思う
935大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:34:00 ID:BS93hisZ0
>>932
化学材料系でエコカーやるなら樹脂とか触媒とか燃料関係になるかも
繊維の機械では確かソーラーカー造ってたしそっちの方がいいかも
あと他は分かりませんが繊維には院ロンダさせたがらない教員もいるので注意

面接は大きく影響することはないと思うけど言い方次第かな
936大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:40:17 ID:WczQcgRCO
信大行きてー
937大学への名無しさん:2009/01/27(火) 00:54:17 ID:408fjlL+0
>>934
繊維の創造工学系なら、大丈夫ということですね。
なるほど。ありがとうございます。

信州は工学部<繊維学部という捉え方でよろしいでしょうか?

>>935
面接することになったらありのままを出します。
繊維の機械を考えたいと思います。
院ロンダとはなんでしょうか?
938大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:20 ID:ZfAKKtoMO
>>937
入試の偏差値は繊維の方が低かったような希ガス
ただJABEE認定の更新も済んだしやってる内容も考えるとなんだかんだで繊維は充実してるな

まあまずは前期頑張ってくれ
939大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:05:42 ID:Zml32tHp0
JABEEはカスだと聞いたが
940大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:16:42 ID:RE8qzNax0
カスなんて言わないでくれよ。みんな頑張ってんだよ
941大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:25:50 ID:ih24RlnvO
偏差値低いのは繊維っていう名前が悪いんだと思う。 知らない人は絹とか麻の勉強でもしてるのかと思いそうだし
942大学への名無しさん:2009/01/27(火) 01:45:12 ID:cSDgkQOI0
>>937
>信州は工学部<繊維学部という捉え方でよろしいでしょうか?

こんな頭悪いレスしかできないようじゃ繊維どころか農学も落ちそう
943大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:26:24 ID:OKHuRg3wO
信大なんてどこも五十歩百歩だろ。
944大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:31:18 ID:zfC+67zgO
関西住みだがここ受けようか考えてるんだけど
松本っていえば地理の知識しかないけどここは生活不便ではないかな・・
テレビは何チャンネルくらいうつるか気になる
945大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:33:12 ID:UftVQfv20
じ・・・人文学部しかも文化コミュ多すぎる!!!汗
これは激戦かな。負けられねぇ。
946大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:33:28 ID:wOH5aW9xO
>>914
え、そんな無謀なの…?
とりあえず俺はその逆で前期は信州、後期は静岡に出すわ
947大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:41:02 ID:Mi/P3kpJ0
>>945
人文の合格者は毎年定員より相当数多く出るよ

受験科目の関係上、私大受かって蹴る人が多いからね
948大学への名無しさん:2009/01/27(火) 02:51:06 ID:nGwr5UfBO
>>935そうなると首都圏の大学院にロンダを考えてる自分は繊維より工学の方が良いですかね?

自分はカーボンナノチューブとか使ってスポーツ用品を作りたくて、物質工学とか繊維の化学科系を考えているのですが
949大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:30:52 ID:Mi/P3kpJ0
カーボンナノチューブ研究の教授は電電にいるぞ意外だけど。
一応信大では一番有名な教授かも
950大学への名無しさん:2009/01/27(火) 03:43:48 ID:qTQzheSA0
いろいろ迷ったけど第一志望の工学部受験します。695/900
951大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:06:50 ID:iMeDaTv1O
センターリサーチで俺の上に二人いた…負けられねー。二次で逆転してやんよ
952大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:33:00 ID:4lELN5maO
>>944
民放4局
松本も長野もcatv引いてるとこ多いから心配ないよ
953大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:42:14 ID:4lELN5maO
>>932
1年前の自分(・。・?)
名工、家から2kなのに落ちて後期の信大工学部来たよ
ひと月ほどは街も人にも淋しかったが、周りいいやつばっかで充実しまくりだわ。長野のアパートは駅前に借りた。松本より安い気がする。
954大学への名無しさん:2009/01/27(火) 08:38:37 ID:kQK9o0kiO
>>950
その得点なら信州よりもっと上狙えると思うのは俺だけ??
955大学への名無しさん:2009/01/27(火) 09:23:05 ID:GYkSTzieO
ここ、信大理系スレではないよね…?
後期に教育の言語教育受けるんだが、激戦区すぎて吹いたw
今年もこうなるのかな…
まぁ定員3名なんてこんなもんか…
956大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:50:18 ID:cSDgkQOI0
>>948
確かに将来の具体的な構想を持つ事は良いが、世の中そんなに甘くない
研究室でカーボンナノチューブやるとこに入っても就職先でそれをやれる事はほとんどないと考えるべき
957大学への名無しさん:2009/01/27(火) 11:10:31 ID:GEeQmThVO
経済前期脂肪だけどどう対策すればいいんだー とりあえず過去問の国語やってるけど
958大学への名無しさん:2009/01/27(火) 14:25:21 ID:A5z3+A8rO
>>956
んなこといったら理系なんていなくなるな
959大学への名無しさん:2009/01/27(火) 15:18:26 ID:YpEsIqT40
創造工学の先進繊維工学のHPにいろいろなものづくりをしていくと書いてあるのですが
具体的にどのようなものをつくっていくのでしょうか?
960大学への名無しさん:2009/01/27(火) 15:54:45 ID:+OOzTRHlO
961大学への名無しさん:2009/01/27(火) 16:24:03 ID:kQK9o0kiO
河合ボーダー+3点で電気電子突っ込むぜ!!

2次で大逆転してやんよ
962大学への名無しさん:2009/01/27(火) 17:39:39 ID:FKVazE3MO
>>949電電は電気から磁気、素材、音響、情報通信まで分野が広いからなぁ
963大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:02:48 ID:7st8MLFTO
センター619/800(77%)で経済後期いけますか?
よろしくお願いしますm(__)m
964大学への名無しさん:2009/01/27(火) 18:47:44 ID:nGwr5UfBO
>>962 ほう
電電はHDDとかの情報機器関連かと思ってた

物質工学科でナノテクは出来るのかね?
HP見るとナノテクやってる教授いなそうなんだけど
965大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:39:00 ID:mHf5ZjhXO
>>963

後期でも十分いけるよ!前期で受ければ確実だよ!
966大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:44:38 ID:c41ongtQ0
>>949
研究さえあえば予想外の院にいけることもある。
967大学への名無しさん:2009/01/27(火) 21:18:27 ID:4BLucF+A0
>>911 どーも、自分ネットないと発狂するので…
968大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:12:43 ID:ih24RlnvO
浪人してもサークル気軽に入れますか?
969大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:25:19 ID:7st8MLFTO
<<965
ありがとうございます。
前期は地元の埼玉大にしました(^^)
970大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:27:43 ID:ouinQXu6O
>>968大学入ったら、浪人とか現役とか気にしてないから普通に大丈夫。サークルは四年間の人生決めるから慎重に。
971大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:38:27 ID:ih24RlnvO
>>970 ありがとうございます。
972大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:47:09 ID:fc9uirFz0
繊維学部を受けようかなって思ってるんだけども創造工学か化学材料かで凄く迷ってる
化学とか好きなんだけど・・・・何か、こうそれぞれのいいところなんかを教えてもらえませんかね?
973大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:26:17 ID:GAWCEv2nO
経済なんですが
センター522/800ではどのくらいキツいですか?
974大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:29 ID:p2KglklYO
>>973
その点数なら、
高崎経済大学の方が良い。
同時に私大の勉強も出来るから。

もしも浪人出来る環境にあるのなら信大に突っ込め。
運良く合格するかもしれん。

975大学への名無しさん:2009/01/28(水) 00:48:12 ID:zZwBnhN7O
555/750で工学部後期行きたいけど学科で悩む……
976大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:02:33 ID:+0KIe5JIO
>>973
Fifty-fiftyかな。
977大学への名無しさん:2009/01/28(水) 01:28:04 ID:UNXijUuM0
>>932
面接では将来何をしたいかとかがやっぱ重要だと思うよ。

繊維学部で勉強しても損はないと思うけど、まぁまずは前期頑張れよ。

だいたい名工、農工、金沢落ちらへんが後期に来てるな。
978大学への名無しさん:2009/01/28(水) 02:38:14 ID:jf0XuNoeO
>>977浪人で繊維の面接を受けるときは、やっぱりスーツがいいですよね?
979大学への名無しさん:2009/01/28(水) 09:02:43 ID:GcSW/xbIO
当然
980大学への名無しさん:2009/01/28(水) 11:03:17 ID:RTctsPK80
環境機能工学は、センターが6割程度でも大丈夫なのでしょうか?
981大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:16:05 ID:ldMl7kHxO
浪人覚悟でここ突っ込むか安全圏で富山に行くかどっちが無難かな?
982大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:31:05 ID:2lSWBQww0
>>980
センターリサーチが全てを物語ってるでしょ
983大学への名無しさん:2009/01/28(水) 15:32:21 ID:p2Y2UDAmO
>>981
合格率の問題は別として、後悔しない方を。
984大学への名無しさん:2009/01/28(水) 20:49:09 ID:GcSW/xbIO
>>981
大して変わんないから富山で
985大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:29:01 ID:/i7ciCD+O
>>980
俺は6割1分だぜ。

もう願書だしたwww
986大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:21:12 ID:i/2ko0c0i
機械システム志望だけど物理と数学が苦手な俺オワタ
過去問やり続ければ何とかなるかな?
みんなどんな勉強してる?
987大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:44:35 ID:1lwxIGL8O
>>980>>985
今年はセンターみんな取れてないから信州くらいなら大丈夫やと思う。
988大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:46:31 ID:1lwxIGL8O
てかなんで来年度だけこまくさ寮の定員が180→68人になるんや。。。
うち遠方だし金ないから寮じゃないと無理。。。
989大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:16 ID:9GsLcHQm0
食糧生産B+10だけど二次何点取ればいいですか?
生物だけなら満点近く必要?セミナーでいける?
質問ばっかりすみません。
990大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:32:38 ID:V1RKOqYTO
後期受験者いない?
991大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:48:01 ID:xzGK5rQ9O
センターリサーチ?データリサーチ?って河合塾、駿台、代ゼミ の中でドコが一番信憑性が高いんですか?
予備校間で出しているボーダーの差が10点以上あって・・・
992大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:57:53 ID:yb0bB/u/O
>>991
もしかして代ゼミが一番ボーダー高い?
993大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:04:11 ID:cj2ZAS/V0
>>991
受験前で不安なのは分かるが、どこが信憑性高いかなんて分かるわけないだろ?
各予備校が今回集めたデータと過去のデータから算出しただけだから実際のボーダーは
フタを開けてみないと分からない。

各予備校のボーダーの平均から判断するしかない。
994大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:04:25 ID:htzjpYO0O
こくまさ寮って2人部屋なの??
995大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:27:24 ID:Pzul04So0
2人部屋だよ
相方によって結構1年が変わる
仲良いとこもあればほとんど話さないで別の部屋行ってるとこもあるお
996大学への名無しさん:2009/01/29(木) 01:30:42 ID:htzjpYO0O
>>995
さんくす
前者だと良いが、後者はなかなか辛いな…
まぁそれも良い経験かもしれんが…

ちなみに部屋の大きさどんくらい??
997大学への名無しさん:2009/01/29(木) 07:16:45 ID:38MqP23sO
>>986
数物嫌いって!メシの種じゃん
それで入っても死ねる
数学物理数学物理数学物理数学物理数学物理∞毎日毎日毎日毎日
998大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:00:16 ID:fdtiVHOuO
>>974
ありがとうございます。

ダメなら私大行くつもりなので運にまかせてみます。
999大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:54:33 ID:J+rm31AG0
1000大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:57:02 ID:xzGK5rQ9O
1000でみんな合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。