【春模試で】一橋大学受験スレPart2【ダレ防止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
このスレッドは一橋大学を目指す人が勉強報告、雑談等を中心に進めていくスレです。

前スレ
【桜】一橋大学受験スレッドpart1【咲カズ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206770943/

一橋大学
http://www.hit-u.ac.jp/
一橋新聞
http://www.hit-press.jp/

09年度入試変更点(暫定)(主に後期)
参考URL http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/09/henkoten_k/index.html
2大学への名無しさん:2008/05/15(木) 16:07:48 ID:TX5mb8DV0
>>1
3大学への名無しさん:2008/05/15(木) 18:53:24 ID:aYizDDjkO
乙〜
質問あるんだけどいいかな。一橋って得点開示あったっけ?偏差値でとか言ってるやついるんだけど実際どうなのさ?
4大学への名無しさん:2008/05/15(木) 18:59:27 ID:GG8OZlBE0
quatre
5大学への名無しさん:2008/05/15(木) 19:05:49 ID:EBD+F7zHO
例年は偏差値
今年は知らん
6大学への名無しさん:2008/05/15(木) 19:10:43 ID:1b6m0zL7O
だれかけてる中、全統マークの点晒します(現役です)

国語168
数学TA85
数学UB74
英語 記述160
リスニング32
世界史97
現社72
生物51

生物死にました。リスニングはいつもこんなもんです。

あまり聞きたくないですが、まあ一橋へ向けて順調ですか?
7大学への名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:23 ID:TX5mb8DV0
ここで自慢してるうちはレベル低いよ。
あえて、あげるとすれば英語がゴミだね。
一橋は英語が神じゃないとまず受からん。
8大学への名無しさん:2008/05/15(木) 19:35:40 ID:1b6m0zL7O
自慢どころか心配しての晒し上げです
ご指摘の通り英語は以前までは130程度でしたが、今回はたまたまよかっただけで、本来は苦手な科目です
今の時点では浪人の方々に勝てる気がしないですし、担任から志望校変更の圧力も強いですが、英数がんばっていきたいです。
9大学への名無しさん:2008/05/15(木) 20:03:35 ID:KtCCKADr0
>>6
まぁ今から本気で勉強すれば確率イーブンぐらいにはなるだろ・・・的な感じだな
現役なら伸びるしな。無論死ぬほど勉強することが必要だが

英語160でラッキーなのは超危険どころかアウトかもしれんが・・・それは努力次第なんじゃないか
経済or商だよな?数学が並っぽいから、ここと英語をこの1年死ぬ気でやればいいと思う
俺は志望校下げるくらいなら(仮に浪人突入しても)一橋狙ったほうがいいと思うぞ。
教師は浪人<志望校下げで薦める(それで第一志望合格率を上げるのが目的)だから、あとは自分で決めろ。
10大学への名無しさん:2008/05/15(木) 20:35:15 ID:460cGK8oO
>>7
自慢ではないと思うぞ、世界史はすごいけど。
11大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:25:42 ID:qAwfFWxF0
ID:TX5mb8DV0

この精神異常者は予備校板の笹井スレ、漆原スレ、佐藤幸夫スレでも暴れております
気をつけましょう
12大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:38:30 ID:yqt5dSEwO
>>3
今年は点数が開示されてる
13大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:41:40 ID:TX5mb8DV0
このスレに晒すということ=俺と勝負=自慢。
代ゼミのゴミマークじゃなくて俺も河合マーク受ければよかった。
今から事務に頼めばもらえるかな?
9割以上総合でとらないと発狂しそうなんだ。
14大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:42:38 ID:PowqCGbpO
>>6
浪人の俺が言うのもアレだけど5月でそれなら全然まだ狙えるんじゃない?
15大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:46:00 ID:d6eiQI9IO
じゃあ俺が自慢として晒してみる
ちなみに現役

英語192
リス48
数@100
数A100
国語186
地学84
日史97
倫理76

今英語は透視図が3周目、一対一も3周目で
5月が終わるまでには終了する予定
6月からは英語は一橋への英語、数学は新スタ演習をやるつもり
現代文は代ゼミで東大現代文を受講中
古文は古文上達で私大対策を兼ねてやってる
漢文は早覚えの確認のみ
地学はきめるをたまに読むくらい
日本史は教科書の読み込みと一問一答
夏期講習で東進で野島の一橋日本史を受講予定
倫理はおもしろいほどを読むくらい
ちなみに地学と倫理は学校の内職中にやってる
16大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:48:07 ID:TX5mb8DV0
ウホッ
いい点数。
進学校特有のキモさがにじみ出てるね。
17大学への名無しさん:2008/05/15(木) 21:55:24 ID:3a5xPzoo0
便乗して

英語182
リス38
数@90
数A88
国語180
地学82
世史92
政経84

今まで一番の出来だったんだけど>>15の後だと霞むなぁ

数学の苦手意識をなんとかしないと……
18大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:10:28 ID:TX5mb8DV0
あえて、言うが河合マークとか晒しても何の意味もねえよ。
範囲限定&レベル低い。
詩文でも9割取れるレベルだしな。

19大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:11:39 ID:qeacOgXg0
何の模試だろうが晒しても何の意味もないかと
20大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:16:33 ID:d6eiQI9IO
>>16
進学校って言っても
東大は5年に1人出るか出ないかだし(東大文科進学者過去0人)
京大は毎年浪人含めて2か3人
阪大は5人前後、神大は10人ちょっとだからたいしたことないよ

高2の夏に部活辞めて本気で勉強やりだして
一橋行くってみんなに言いふらしてるから受からないわけにはいかない
21大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:25:24 ID:TX5mb8DV0
俺からすれば十分進学校なんだ。
環境がいい人がうらやましいよ。エンヴィーというよりは、ジェラシーに近いがな。
おまえにわかるか?都内の勉強してねえ従兄弟が生まれがいいだけで遊びながら早稲田だ。
こっちは、周りがゴミばっか、教師もゴミばっかで必死なのにな。
才能に対しては、誰よりも自信があるつもりなわけだが能力が追いついてくれないんだ。
環境が追いついてくれない。
だから、俺は自分を飛躍させたいのさ。
いうなれば、灘・開成からオックスフォード受かるようなことを俺はしているわけだ。
ただ、これは俺の行動を正当化するための理念でしかない。
実際に、結果を出した後でさらに灘・開成の人間を越えるためにはこれからも弛まぬ努力を惜しまず与えられた環境以上の人間を作り上げる必要がある。
自分に対しての圧倒的な自信がなきゃやってられんのよ。


22大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:35:42 ID:KiTPTydL0
変なヤツが沸いてるな
23大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:47:04 ID:EBD+F7zHO
何を今更
24大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:48:33 ID:EaCbulrf0
25大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:52:52 ID:d6eiQI9IO
なんだ…
環境のせいばかりにして自分の才能に根拠のない自信を持ってる能無しか…
環境なんて自分で生み出せるよ
周りのせいにしてる時点で話しにならないな
26大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:59:00 ID:8+yw0OdwO
英語 162
リス 46
数@ 80
数A 64
国語 152
日本史 86
倫理 74
物理 67


とマジレスしてみた。
27大学への名無しさん:2008/05/15(木) 22:59:38 ID:EBD+F7zHO
自分の回りの人間を「ゴミ」「カス」みたいな認識しかできん奴は
何で自分がそんな所にいるのか、そのゴミ達からどんな人間に見られているか考えろ
何でもっといい高校に通わなかった?
28大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:04:04 ID:3a5xPzoo0
>>21
もしかして前のスレで構造主義がどうのこうのって言ってた人?

自信が大切なのは同意。ただあなたの場合、
自信じゃなくて過信じゃない?

なにを根拠にそんな選民意識を持ってんだよ・・・

29大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:04:26 ID:TX5mb8DV0
周りが原因であってせいにしてるわけじゃないがな。
事実、俺は県の模試で名前載ったレベルであり運動能力も県で表彰されるレベル。
要するに、自分の環境を最大限に生かしきった男だ。というより俺の持つ器が何もしなくてもここを不必要だと訴えてるだけだがな。

ただ、俺が自分をより高みにおける環境にいたのなら先代を超えるレベルになっていただろうという話だ(5ヶ国語に精通、東大学長、軍の権威)。
それがただ悔しいのだよ。
人徳、人格が大事、都会ではそれは養えない。自分が幸せであればいい。
全部俺から言わせれば妄想だ。たとえ俺が尊大な態度で接してもバカからすれば俺がおごった態度をとっているとしか感じない。
たとえ周りに優しく接しても理解してくれる人間は少数であり、まして将来力になってくれる人間はさらに限られる。
都内でもそうなのに田舎ではどうだ?
もともとの次元が違うんだよ。旗からすればむかつく悩みかもしれんが俺はかなり真面目だ。
人の上に立ちたいとかじゃなくてもともとの自分の器にあった環境が欲しいだけだ。
30大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:09:41 ID:1b6m0zL7O
なんだ構造主義か

それにしても朝方にしようかなあ、朝のが精神が安定しそうだ
この時期「絶対一橋行くってやる」と意気込んでた先輩が去年いたんだけど、その人結局東大文一受かった
そろそろ気合い入れなきゃならないかなあ、学園祭と定期試験はうざいが
31大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:13:22 ID:EBD+F7zHO
ああ、「先代」の使い方がおかしかった人か
>>28
もしかしなくてもその通りだと思う
32大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:18:29 ID:hnneZdfD0
>>29の言いたいことはだいたいわかるが、
2chで書くのなら3行以内で要約してほしい
それが嫌ならブログで書いたほうがいいと思う
33大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:22:32 ID:rZvTrvk+0
才能はあるが能力がない
ようするに努力がたりないわけだ
てかそこまで自分の才能に自信あるなら東大いけよ
まぁ努力ができないただの秀才には東大は不可能かもしれんがな
34大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:24:26 ID:An+fsb/CO
35大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:25:57 ID:An+fsb/CO
>>33
東大なんか行けやしないよ
東大は好かないとかどうのこうの言い出だすのがオチ
どこにでもいるよ、こういう自分の体面を保つのに汲々としてる手合いは
36大学への名無しさん:2008/05/15(木) 23:32:42 ID:3a5xPzoo0
393 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/04/28(月) 09:39:53 ID:TwAk75/E0
まあ、俺は小中と何もしなくても陸上で県で上位だった程度の運動能力なんだけどね。
親戚があるスポーッで世界レベルだし、先祖が軍の将校だから当然だけど。
そういう能力と自分の対しての絶対的な多方面における才覚の誇示もあってか、田舎では変人扱いされてたし、田舎って諸君は本をそれなりに読んでるであろうからはしょるが排他的というかね。自分と同類の人間以外受け付けない体制が無意識下にあったから
打ち解けられる友人も高校に入れば離れる始末。
まあ、俺の苦労は凡人には理解できんよ。病気にもなったこともあるしこの歳で還暦並の人生経験をしてるつもりだよ俺は。
東京の有名大学に行けば俺程度の才覚ある奴なんかいくらでもいると思ってるからここに行きたいだけだよ。
いなかったら、失望すると思うが諸君は勉強と金の力でしか得られない経験しかしてこなかったつまらん人間じゃないと思うから楽しみにしてるよ。
いい加減バカにあわせて話すのも疲れるからちょっとくらい堅い言いまわしで話せる相手が欲しいのよ。

あと、東大って良くも悪くも勉強だけってイメージだし実際そうだろうし、ねっから官僚くさいとこも鼻につくし、何より地歴二科目でめんどいし。
しかも、俺は前述したとおりどうしようもない学問のがの字もない田舎に生を受けて育ってきたから環境的に考えれば日大で十分おつりがくるレベルだから謙遜というか実際どう考えても頑張って今の段階じゃ一橋に滑り込めるか否かってとこだし受かったらおkって実力だしさ。
おーん。


これって構造主義さんだよね?
だったら下3行が東大目指さない言い訳…じゃなくて理由じゃないかと
37大学への名無しさん:2008/05/16(金) 00:29:24 ID:ObfCtcHi0
田舎でも本屋くらいあるだろう。万が一無いとしてもアマゾンなどで参考書は手に入るだろう。
そして時間もあるだろう。家が貧乏でバイトしなきゃ家計を支えられないとかじゃない限り。
時間があって自由に参考書も買えれば本人次第で一橋でも東大でも十分に受かることはできる。
周囲のレベルとか関係ない。予備校が無いとか関係ない。
くだらん言い訳すんな。お前以外にそんな言い訳してる見苦しい奴見たことないわ。
38大学への名無しさん:2008/05/16(金) 00:36:19 ID:9q5vDMTH0
だからそいつは予備校板の幸夫スレでメンフィスって呼ばれてるキチガイだって
構造主義じゃなくてメンフィスって呼んでやれw
39大学への名無しさん:2008/05/16(金) 02:29:52 ID:3M/EjaSr0
やっぱ一橋受かる人ってセンター公民は倫理って人が大半でしょうか?
政経選択だけど不安だ…政経のほうが実用的で勉強してて楽しいのだけど
40大学への名無しさん:2008/05/16(金) 02:45:28 ID:Rhy1BM2d0
政経だとセンター利用3教科の場合、選択科目の幅が広がるケースがあるっていう利点が一応ある。

でも3科目ふつうにバラけていたと思う。
学校の授業で一番頭に焼きついた科目でもいいかもね。
41大学への名無しさん:2008/05/16(金) 06:03:10 ID:jCJ16bDV0
英語 162
リス 32
数@ 97
数A 77
国語 136
日本史 94
倫理 81
物理 91
42大学への名無しさん:2008/05/16(金) 07:40:09 ID:59U/Quc70
英語 170
リス 28
数@ 66
数A 44
国語 175
日本史 53
倫理 73
生物 36

これはさすがに諦めろっていうレベルかもしれん
43大学への名無しさん:2008/05/16(金) 08:10:14 ID:UP0PCuid0
確かに、最新の受験理論を集約した本も、有名な参考書も買える。
だが、ある程度勉強していけばわかることだがそれらは結局は補助でしかない。
受験をあくまで学問に対しての姿勢とは別だろいう認識にたって部分的な説明、つまり表面的なことを述べるだけに終始してるだけだ。
たとえば、シス単はamazonでかなり売れてるがこの本だって結局頻出単語を集約しただけで確かにこれだけを完璧にこなすだけでほとんどの受験英文に対応できるのわかるが結局この単語帳を初期の段階で全体の中のひとつとして位置づけるのは独学の人間には厳しい。
実際、ある程度レベルが高まってきた段階で参考書の選定を主体性を持ってできるようになったが、それまでの過程がなんとも俺は受験業界にいっぱい食わされた感が拒めんのだ。
ただ、俺はこういった現象が生じているのは、
@参考書の筆者が主に進学校の人間であり学問を身近に感じていたがゆえにの無意識的な判断。
A地方の優秀な受験生をあえて困惑させるため
B受験を舐めきってる
のいづれかだと考えている。
受験勉強というのは、確かに断片的な知だ。
だが、参考書事態もそれに則る形で断片的なことに俺は非常に遺憾で疑問を呈さざるを得ないのだ。

と思ったこと並べてみたが、旗から考えれば言い訳以外の何者でもないかもしれない。
実際、今俺が抱いているこの疑問も受験という切迫した状況から離れれば露えと消えてしまうかもしれないしな。
しかも、引き合いに出しながらも俺は文系科目には困ってない。
数学に悩まされてる。予備校講師とも議論してみたが彼らからしてみても俺の持つ疑問というのはある種の甘えに写るようだ。
毎日、一対一を解きながら思うのだ。苦悩しているのだ。
数学という科目の特質上誰しもが思うことなのかもしれない。
なぜこんなことせなあかんのかと。
これは、青年期の葛藤なのだ。大人になれ花道。
まあ、文系科目やりながら数学することの苦悩は超進学校の奴も人によっては抱くことだし、まして俺のような環境であればもう根性を図るためのリトマス紙のようなもんだしな。
あああああああああーこんなこと言ってないで黙々と勉強するか。
44大学への名無しさん:2008/05/16(金) 08:22:41 ID:V9lrTQkfO
いつのまにかここは基地害とマーク晒しだけのクズスレに
成り下がっていたんですね、わかります
45大学への名無しさん:2008/05/16(金) 08:29:04 ID:UP0PCuid0
マーク晒す奴とか吉外だよなー
まったく困ったものです。
46大学への名無しさん:2008/05/16(金) 08:41:35 ID:+eaV7MmuO
マーク晒す奴は何したいの?

>>39
俺は倫理選択だよ。予備校行ってる友達が言ってたけど、20人くらいのクラスで倫理1人現社1人でそれ以外はみんな政経だったらしい
47大学への名無しさん:2008/05/16(金) 08:51:25 ID:UP0PCuid0
一橋狙うのであれば政治経済よりも倫理選択したほうがあとで絶対よかったと思うようになるよ。
理由はあえてそのときまでのお楽しみということと、この発言で倫理に選択する奴が増えるかもしれんから言わんが。
てか、政治経済は早稲田志望者が好みそうだわな。
早稲田の英文なんて政治経済っぽいし。
48大学への名無しさん:2008/05/16(金) 14:59:53 ID:3M/EjaSr0
>>40
在学生の方ですか?
>>43
私は結構同意します。
生まれてこの方塾に通ったことがないけどやっぱ中学受験組なんかとは特に
すごい差が生じてしまっていると思う
一橋みたいな大学だと文系科目でも独学だと結構きついですよね…誰か信頼できる添削者がいないと。
>>46
どうもです。まあ受かった人の統計取らないと何とも言い難いんですけど。
でも難関国立受かる人ってだいたい倫理選択って言ってますね。唯一満点が狙いやすいようですし。
>>47
理由についてどうか教えていただけると幸甚です。
まあ自分は早稲田に受かればいいんですけどね。
でもセンター利用でも出願する予定ですしどうせなら公民で9割〜満点取りたいところですね。
49大学への名無しさん:2008/05/16(金) 15:28:47 ID:gyfxOY9BO
倫理は暗記だけで8割はかたい
50大学への名無しさん:2008/05/16(金) 15:36:04 ID:3M/EjaSr0
>>1にある一橋新聞っていうHP見たら元気が出た
意外と政経どころか現社で受かってる人もいるんですね
しかもセンター数学で7割切ってたり早計マーチの併願失敗してたり…
自分も乙会と代ゼミ単科&講習でどうにか乗り切ってやろうと思えました
51大学への名無しさん:2008/05/16(金) 17:13:16 ID:p+zu1IIDO
>>48
添削なんか別にしてもらわなくても大丈夫だったよ。
要約も見てもらったことはないけど週に1回は書いてたし、日本史も赤本見ながら自分で添削みたいなことやってたし。

その「◎◎しないといけない」と言う感覚から逃れない限り合格はないと思う。
政経だから倫理だから受かるんじゃなくて、なんだってやれば受かる。

現役法学部1年生より。
52大学への名無しさん:2008/05/16(金) 17:56:11 ID:iJOzRK41O
>>42
俺もそのくらいだけど1年間頑張ってみる。
53大学への名無しさん:2008/05/16(金) 18:09:54 ID:UP0PCuid0
何か誤読してるようだが、中学受験組全体にコンプを抱いてるわけじゃない。
その中で俺より劣ってる奴は腐るほどいるし。
添削についても同様。情報を付加するということに添削も糞もない。
解説読んで足りない部分を自分で判断できない奴はまず受からない。
なぜなら解答という優れた道しるべがありながらそれを理解できないということは、頭の中に思考回路が出来上がっていないから。
つまり、その問題をやるに値すらしないということだ。


54大学への名無しさん:2008/05/16(金) 18:34:58 ID:4ysUBO6JO
宅浪でバイトもしてて(経済的なアレで)現役時は東外大落ち。
だから科目数増えるんだが絶対受かってやる。

環境のせいにして妥協なんかしてたまるか。
55大学への名無しさん:2008/05/16(金) 19:39:22 ID:+eaV7MmuO
この時期のマークの結果で受かる受からない言うのはちと早いぞ(´・ω・`)
56大学への名無しさん:2008/05/16(金) 19:54:09 ID:UP0PCuid0
センターなんて3ヶ月でそれこそ一橋どころか地底すらセンター8割取れるからね。
なぜこれほど一橋がむずいといわれるのかは、数学と地歴が東大以上だからこそ。
英語は同じくらい、国語は糞簡単。
57大学への名無しさん:2008/05/16(金) 20:03:19 ID:d0L/xjtpO
地歴の難しさはたぶん日本一だな。でも商、経はあまりできなくてもいいけど
58大学への名無しさん:2008/05/16(金) 20:28:45 ID:w7Sjbeye0
>>53
おまえのこと嫌いだけどこれは同感
59大学への名無しさん:2008/05/16(金) 20:35:04 ID:V9lrTQkfO
数学ってさ
できる奴等は一対一極めるだけでいけるかもしれんけど
俺の場合、面白いほど→一対一→プラチカ→過去問→浪人してから青茶(これから大数)
でやっと問題みてだいたいの筋道が思いつく様になってきた

数学得意な奴ってどういう過程たどってきたの?
やっぱ普通はこんな回り道しなくていいはずだよな…
60大学への名無しさん:2008/05/16(金) 20:35:13 ID:1/pNpO800
>>51
2年生だったらあの人かな?…と思ったが

>>54
まったくだ

>>56
数学がそれだけ短い期間でできるとは思えないから、
今からもう始めている俺は変人だな
現在110点…orz
61大学への名無しさん:2008/05/16(金) 21:22:21 ID:XBhAPhI7O
一対一って思ったよりもかなり薄いな。チャート並の厚さかと思ってた
62大学への名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:18 ID:Rhy1BM2d0
数学は学校の授業が神だったから2年生から1対1いけたなぁ。

英語と同じく、裏技的なやり方ですぐに点数に反映される科目ではないと思う。
63大学への名無しさん:2008/05/16(金) 22:06:35 ID:SywSJ+FBO
>>59
みんなそんなもんだと思うよ
なんだかんだ言って一橋受かる人って
早い時期からコツコツ数学やってきた人だし
個人的には一橋の数学は地底の理系
クラスの難しさはあるとおもうし、相当の労力使う
まあ普通に一年でどうにかなるレベルじゃないね
64大学への名無しさん:2008/05/16(金) 22:27:06 ID:rfb3TYzX0
一橋なんてな数学0点でも英語国語社会が満点なら合格するに決まってるだろw
65大学への名無しさん:2008/05/16(金) 22:39:17 ID:EtY87MCp0
>>64
その3科目を満点にするよりも、数学0点を回避するほうがはるかに楽だと思うのだが
それ以前にその3科目満点をどうやって出すのかが最大の疑問だ
素直に2完以上狙うのがベターだと思う
66大学への名無しさん:2008/05/16(金) 22:46:44 ID:rfb3TYzX0
センター数学で85点取れるレベルなら 一橋数学は3〜4完は確実に行けそうだよな
俺数学苦手なんだよ><
67大学への名無しさん:2008/05/16(金) 22:47:45 ID:nVsAEZBM0
>>64
英語国語社会でどれか一つでも満点取れるような人間が数学で0点とるわけないだろ・・・
68大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:08:13 ID:Fp5ysdVU0
>>66
一つだけ言える
その認識の度合からしてお前の数学は苦手とかいうレベルじゃない
やばいよ
69大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:23:34 ID:COdkS1Xx0
一橋にいちばん相性がいい参考書はナンザマスか?
70大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:28:32 ID:SywSJ+FBO
暇だから去年の黄本の合格者参考書ランキング晒そうか?
71大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:30:44 ID:UP0PCuid0
変な奴らが乱入してきたな。
俺もそのうちの一人なんだろうがまあこんなとこで質問するなと。
お勧めとか、センターとか言われてもどう返答していいか俺にはわからんw
とりあえず、今できることを頑張れ。
これが一番の近道だったりするもんだよ?ただ、方向性をしっかり見定めて今の自分と未来の自分をうまく接合させることが大事だけど。
この辺は、勉強を積み重ねて疑問が生じるたびに葛藤したり本よんだりすることで修正されてくもんだと思う。
そういう質問に対しての典型的な答えが欲しいのであればエール出版社なり検索エンジンなりで調べればいい。
ただ、俺としては成功体験を読むことは自分の行動の幅を狭くする意味でお勧めしない。
理論をたどれば本当にいい本ばっかだけど、そういうのは結局形式論理だからね。
要するに答えから逆算して自分で組み立てた理論のようなもん。
実際に教育に携わってない人間が教育の本を書いて権威ぶってる時代なんだから笑えるよね。

72大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:35:07 ID:YBMMDq5A0
暇なら晒せ
73大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:36:56 ID:XBhAPhI7O
>>70
お願いします
数学何やればいいか分かんないんで
74大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:44:53 ID:SywSJ+FBO
じゃあ数学
1文系プラチカ
2 チャート式
3 一対一
75大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:48:11 ID:eooYAHx3O
>>71
少なくとも、実際に教育に携わらない人間が教育について執筆して権威者ぶるのと同程度には
志望校に合格せず浪人している奴が受験勉強について偉そうに語るのも不自然だと思う


…という突込み待ちですか?
76大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:48:33 ID:/BWr4P7x0
>>74
待て待て
0過去問

だろ?
77大学への名無しさん:2008/05/16(金) 23:50:03 ID:tBE3LjjG0
成績開示したら650点越えててワロタ(経済
78大学への名無しさん:2008/05/17(土) 00:02:31 ID:GbsNF4JdO
みんな6月の駿台模試受けるよな?
79大学への名無しさん:2008/05/17(土) 00:28:41 ID:gXU2eDkH0
小問求値ならスラスラできるんだが、
証明(とくに座標絡み)になると途中でどうしてもペンが止まって答案に頼ってしまう、、、
パターン以前に、解答に必要な柔軟な思考がまだ養われてないのかなぁ、、、

>>78
ハイ記述受けるよ
80大学への名無しさん:2008/05/17(土) 02:49:18 ID:WbqdqLW/O
あー一度予備校というものに通ってみたい。根拠はないけど予備校行けたら東大行けると思うんだよな。
全部自分で計画立てなきゃいけないし疑問点質問できないし独学きつい。
病気さえなけりゃ…仮に一橋受かっても障害者ははぶられる定めなのか
81大学への名無しさん:2008/05/17(土) 02:54:37 ID:WZfm02H00
>>78
当然受けるな。
浪人だし最低B判は取らないとモチベが保てない・・・

そろそろ寝るか。
82大学への名無しさん:2008/05/17(土) 05:44:02 ID:BHV6WX1jO
>>66
それは、今年センター数学9割越えたのに0完だった俺に対する愚弄ですね
83大学への名無しさん:2008/05/17(土) 07:58:09 ID:zK8m0Nps0
>>75
うん。
教育というのは、現場の人間の意見を聞いて構築するものだと俺は思ってる。
俺の考えが不完全で理にかなってないのは当然でありだからこそ意見を言う価値があるんだ。
教育者というのは、事実の客観性を重視し立証するというよりは、一人の人間にたいしてできるだけ真摯に接し生じた現象を記述することにも意義があると俺は考えてるからね。
言われれば、当然のことだが多くの教育者、特に門科省の人間は飲み込めてないみたいで残念だよ。

予備校に通えればとかいってるやつはマーチすら受からないからそのつもりでいたほうがいい。
実際、マーチに受かれば予備校でも勝ち組なんだよ。
予備校について調べてみるといい。
84大学への名無しさん:2008/05/17(土) 07:59:46 ID:x/RR4tWMO
センター7割で2完だったよ
応用力がないんじゃない?
85大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:05:59 ID:zK8m0Nps0
6割で3完の奴が合格体験記でいたから二次は別ものと考えたほうがいいかもね。
こんなこといったら怒られるかもしれんが、理系私大の変な方程式の変形問題より考えれば解ける一橋とかの難関大の数学の方がときやすいと俺は思う。
これは知識の成熟具合が反映されてるんだと考えてるがな。
知識の使い方はセンスというのかもしれんが俺はその他の教育者と違って原理として説明できる自信がある。
数学の考え方というか、発想につなげるためのちょっとした視点があるんだよね。
まあ、教えんけど。
86大学への名無しさん:2008/05/17(土) 08:15:56 ID:IHGzL4DCO
みんな数学何してる?まだ青茶の途中なんだが遅いよな・・・
87大学への名無しさん:2008/05/17(土) 09:37:11 ID:no/RpRjTO
去年は夏休み前まで青茶やってて夏休みに一対一の数I数IIやって後はその復習と過去問だけで3完いけたよ。確率やらなかったのが悔やまれるけど
88大学への名無しさん:2008/05/17(土) 09:57:59 ID:8Ofg6XSlO
>>85
まあ、教えんけど。


だったら書き込みするなよ
89大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:11:51 ID:zK8m0Nps0
勘のいい人は、いちいち言わなくてもわかるんだよ。
つまり、ちょっとしたたとえとかほのめかしてもわからないということはたとえ講釈しても理解できんということ。
孔子もたしか同じこと言ってたよ。
予備校の授業でも似たようなことがある。きちんと今まで勉強してきた人とそうでない人で理解力が截然とわかれる局面がね。
予備校という生徒を引き上げるための場にも関わらず生徒のレベルで差が出るなんてなかなか逆説的で素敵だと思わない?
90大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:13:32 ID:zK8m0Nps0
さて、この文章にちょっとしたロジックをしかけたけど、わかる人いるかのう。
91大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:18:34 ID:LsIPQtq10
今日も構造主義さんは輝いています
92大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:26:41 ID:pzpbN3mDO
>>86
俺はTとUの微積は文系プラチカやってる。
確率は河合の単元別の問題集。
そして数列、ベクトルは………………基礎問やってます………………orz


ヤバス
93大学への名無しさん:2008/05/17(土) 10:42:37 ID:UE9zIx7xO
>>90
うせろ
94大学への名無しさん:2008/05/17(土) 11:23:01 ID:BHV6WX1jO
59だけど
>>84
センター7割で2完てのも、すごくないか?

俺が色々試験でミスったのもあるけど、単に実力不足だった

まぁ来年ミスらなきゃいいさ〜程度に考えてるかな
実際、二次勉の時間は現役の時に比べると、はるかにあるから
上位で受かれる事にだけ集中する
95大学への名無しさん:2008/05/17(土) 12:05:22 ID:no/RpRjTO
>>89
邪気眼って知ってる?
今のお前は他人から見れば正に邪気眼の使い手だよ。
自分の書き込み保存しておくと3年後くらいに2ちゃんで自虐ネタにできるかもね
96大学への名無しさん:2008/05/17(土) 13:23:10 ID:yeP2cBLdO
構造主義へのレスは禁止にしようぜ
NGにすると快適だぞ
簡潔な文を書けないからか知らんが、だらだら長文を書き込みまくるんでどいつが構造主義かすぐにわかる
まあコテハンになっていただければNG登録がらくなんだけど
97大学への名無しさん:2008/05/17(土) 17:48:25 ID:0sKRr3da0
センター数学は高校数学の総決算
一橋の数学は総決算にお茶目な教授がいたずらして難しくしてる。
98大学への名無しさん:2008/05/17(土) 17:59:31 ID:x/RR4tWMO
予備校の夏期講習の一橋大数学とか一橋大英語とる?
99大学への名無しさん:2008/05/17(土) 18:14:33 ID:6rfwk+oc0
>>96
5,6行以上あたりをNGExで設定しておくと勝手にNGになるぞ

駿台模試受けてみたいけどいちいち仙台まで行ってられん・・・
100大学への名無しさん:2008/05/17(土) 18:15:57 ID:0sKRr3da0
模試っぽいの販売してなかったけ?
101大学への名無しさん:2008/05/17(土) 18:23:12 ID:no/RpRjTO
駿台は一橋大への数学 とかあるね。

一橋大英語25ヶ年とか出ないかな・・・
102大学への名無しさん:2008/05/17(土) 19:29:09 ID:bagcnd97O
>>99
どこ在住?俺は東北の下の方に在住
>>101
俺も欲しい
数学が売れたら出るかもね
一橋は数学も英語もかなり良問多いし
103大学への名無しさん:2008/05/17(土) 20:16:52 ID:zK8m0Nps0
受かるはずもないバカ現役の馴れ合いスレになりました。
104大学への名無しさん:2008/05/17(土) 21:26:12 ID:0sKRr3da0
不良でも1年がんばれば早稲田に入れる時代だぜ?
今日のプレイボーイかなんかで、現役生の予備校併合による難関大学の合格率の高さは
受験戦争時代とはどうたらこうたらって比較してたな
105大学への名無しさん:2008/05/18(日) 01:20:21 ID:77d9GGFF0
社学志望で
センター化学の俺は負け組
106大学への名無しさん:2008/05/18(日) 01:24:02 ID:08Iq7HGV0
俺も化学だが何でだ
107大学への名無しさん:2008/05/18(日) 08:45:37 ID:nf6LRfpUO
なんでだ化学
108大学への名無しさん:2008/05/18(日) 09:32:28 ID:YAG6Lowd0
文転で物理化学選択もいるんだし、ありなんじゃないの。
109大学への名無しさん:2008/05/18(日) 09:39:05 ID:6nf3r6EtO
物理も化学も全然負けじゃないよ。
110大学への名無しさん:2008/05/18(日) 09:44:54 ID:67m8TCOQ0
社学志望なら理科は最低90%取らないと、ハンデになっちゃう。
教科は何でも良い。出来れば98点くらい欲しいね。

111大学への名無しさん:2008/05/18(日) 11:20:53 ID:YVn1pLB90
じゃあ地学で経済合格した俺は負け組だったということでよろしいか

あと、上で出てたが数学はセンスなんかじゃないぞ。
与えられた条件から題意を満たす数、又は式を求めればいいだけだろ。
解法を暗記するより与えられた条件の本質を見抜き、題意から何を求められてるか見極める力を養ったほうがいい。
「それが出来ないから苦労してるんじゃないですかwww」とか言う前に、プラチカでも過去問でもいいから、解答を熟読しろ。
俺は過去問とプラチカしかやってないからわからんが、ちゃんと解答には条件から関係式等を導く思考法が書いてあったぞ。
特に一橋数学は良問が多いから、これと基本さえ知っておけば解ける。これで俺は4完1半だった。
112大学への名無しさん:2008/05/18(日) 11:47:10 ID:X57Wq5FnO
いくら社学でも文系で理科最低90とか大ボラ吹くなよ
113大学への名無しさん:2008/05/18(日) 12:08:29 ID:67m8TCOQ0
ホントに一橋受験生?
センター理科90%なんて2次の勉強の合間に
コツコツやれば取れるでしょ?
80%なら満点近く取る奴に
数学大問一個分、既に負けだよ。
仕組み解ってるの???
114大学への名無しさん:2008/05/18(日) 14:01:52 ID:turYnie1O
>112
社学の配点見てみるといいよ
115大学への名無しさん:2008/05/18(日) 14:32:53 ID:UNyAn8UwO
ここで在学生の登場
116大学への名無しさん:2008/05/18(日) 14:35:51 ID:pK96j1H+0
社学の理科の配点が高い意味が分からん。
経済で数学の配点が高いのは分かるが、社学って入ってから理科の知識使うもんなの?
117大学への名無しさん:2008/05/18(日) 15:11:54 ID:67m8TCOQ0
2次であえて課すほどじゃないけど、
理科だって高校卒業程度の知識の
習熟度が高ければ、有利になるよ。という意味じゃね?
センタ理科100点=数学一完くらいの価値ありだからな。

ある意味、数学どうやってもどうにもならん奴にはありがたい配点だよ。
センター理科95%上を取って、数学を確率、微分あたりに絞りきって2完弱なら
あるいは数学1完でも文系科目さえ優秀なら、なんと一橋には入れると言うこと。

これだと、早慶コースに絞ろうと思ってた完全文系アタマにも
本気で努力すれば、何とかなるかもしれないオプション。
118大学への名無しさん:2008/05/18(日) 15:28:39 ID:D1RUqRxT0
>>111
言っちゃらめえ。。
まあ、言ってみれば迷路のようなもんだよね。
ただ、そういった感覚を養ってくれる教師や環境は本当に稀。
大多数の人間は数学に対して以前見たことある見たことないの判断でしか解くことができない。
119大学への名無しさん:2008/05/18(日) 15:45:10 ID:77d9GGFF0
105だがセンター化学は
92〜93%以上は理系でも2次対策相当やらないとしんどいと聞いた。
噂だから↑で心配してた人は無視してくれ。妙な空気にしてスマン。

ってか社学志望で二次倫政でセンター化学の俺は死ねる・・・
究極直前で、経済か商に切り替えるかもしれんが
やりたいことが政治系なんだよね。
学部の垣根が低いことが唯一の救い。がんばる。
120大学への名無しさん:2008/05/18(日) 16:07:08 ID:67m8TCOQ0
まじに学部間の垣根は低い。
但し、商は初年からゼミありだし
会計士、法曹資格が必要ならそれぞれの学部へ行かなきゃね。
つうことは、政治系ならどこでも問題なしか。
俺は最初から社学志望だったからわからんが
121大学への名無しさん:2008/05/18(日) 16:14:55 ID:5wid4gAJ0
社学の理科の狙いは、
社学志望者が最もやろうとしない教科だから。
自分の得意分野だけでなく広い視野を持って欲しいんだと。
まあ東工大の英語が文系っぽかったりとかするのに似てるな。
一応一橋の入試講演会で担当者はこんなこと言ってたぜ。
122大学への名無しさん:2008/05/18(日) 16:35:02 ID:D1RUqRxT0
垣根が低いというよりは、自分の専門分野に閉じこもるんじゃなくて社会学的な視点を持っておきなさいって感じだよな。
123大学への名無しさん:2008/05/18(日) 17:47:33 ID:X57Wq5FnO
>>113
一橋新聞とかみてみ
2006年度は生物で90越えばかりだか、他の年度とかそんなの少数派だから
124大学への名無しさん:2008/05/18(日) 19:08:16 ID:D1RUqRxT0
理科を舐めてると死ねると思う。
文系科目と違う頭の使い方するからね。
地学といえども資料から情報読み取らせたりするのはなかなか慣れが必要かも。
歴史なんて20分あれば解けるけどね。
125大学への名無しさん:2008/05/18(日) 19:10:24 ID:Y0FPvmsq0
地理・地学の組み合わせの俺はまるで問題なし!
知識があれば、案外読み取りって簡単なもんだ
逆にそれがないとどれも同じように見えてしまう
126大学への名無しさん:2008/05/18(日) 20:35:34 ID:6nf3r6EtO
今さら「理科が要注意」とかどうでもいい・・・
127大学への名無しさん:2008/05/18(日) 20:40:14 ID:D1RUqRxT0
一橋の過去問みればおのずと配点のでかさはわかるしのう。
アホ現役かバカ浪人が流れつくると途端にレベル低くなるから困る。
構造主義程度で邪鬼眼とか大学来る資格ないよマジで。
128大学への名無しさん:2008/05/18(日) 20:45:28 ID:s59t9+feO
資格取るならユーキャンで
129大学への名無しさん:2008/05/18(日) 21:57:38 ID:rDubMdJE0
>>123

おまえ頭悪いな。90%以上が少数派ならチャンスだろ
者学はセンター理科だけ素点採用だぞ。
俺が言ってるのは私立文型アホでも
やり方で超一級難関国立に行く可能性があるってことな
130大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:06:14 ID:zu7oyVOE0
センターで主要教科9割取って 早稲田の法学部と商学部を確実に押さえ解けば
後は一橋一本に絞れるから楽っしょ
だからこそセンター入試って高校卒業程度の学力は余裕でクリアしてなきゃだめってことだお^^
131大学への名無しさん:2008/05/18(日) 22:25:09 ID:D1RUqRxT0
早稲田法とか言い出すあたり頭弱そうだな。
理由はあえて言わないけど。
132864:2008/05/18(日) 22:57:56 ID:zu7oyVOE0
早稲田法ってそんなに扱い酷いの?
確かに法学なら東大か中央だろうが・・
学歴依存で早稲田にしたいってやつも多いんじゃないか?
スレ違になるからもうやめるか・・¥
133大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:40:38 ID:X57Wq5FnO
>>129
お前はまだ本格的に勉強していないからわからんかもしれんが
理科社会(取敢ず倫理世界史は除く)は80前後まではやれば行くとしても、そこから先がキツい
理系でも満点近くまで取っているのは少ないだろ
50を70にするのと、70を90にするのの労力の違い
特に地学を見りゃ分かるが、90以上は少ない
勿論、そのレベルの点を常にとれるように努力すべきだが
その目標(最低90)を常に達成するのに固執することに意味は無い
本番は運の要素もかなりあるんだぞ
134大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:43:27 ID:6UGp6E+00
学歴論争じゃねえよww
まあ、早稲田、慶応上位学部をセンターで取るとか言ってる奴はたいていゴミみたいな成績だというのが俺の経験上の知識だからちょっとからかってやっただけ。
あと、早稲田法と商とか違う系統の学部が羅列してあるのも気に入らんかった。
それに、早稲田法はセンターで受かったら小論文があってその日は中央法の入試と被るからお勧めしない。
法曹志望の場合だが。まあ、全部センターでとるつもりな自信ありまくりな人はそれでいいと思うがな。
俺はびびりだから私大対策もちまちまやってるけど。

てか、疑問に思うことだがマーチとか早稲田とか格付けしたがってる奴は目の前に運動神経抜群、イケメン、人格者の東大生がいたらどう接するんだ?
俺なら恥ずかしくてもう顔もあわせられなくなりそうなんだが。
数学苦手なのか知らんが、上には上があるわけで自分の一部に過ぎない学歴に焦点合わせて上とか下とかやってたらむなしくならないか?
自分の狭い価値観を露呈してるようなもん。数学でいえば最大値が見えないのに必死に最大値探してどつぼにはまった中世の数学者(そんなのいるかしらんが)のようなもんだと思わないか?
俺は仮に明日から学歴なんて価値観がこの国から消えうせたとしても自信を持って生きていける大人になりたいがな。
学歴を誇張する奴は、ドラえもんでいったらスネオみたいなもんだよ。
他人のこと棚に上げて人見下す最低の部類の人間。
俺は絶対にそんな男にはならん。見下すなら俺の価値観と自信と能力を持って堂々と見下してやりたい。
これはこれで、俺の態度が万人に及んだ場合、最低なのかもしれんが一部の人間に対して選んでできたのなら処世術の一つだと考えてる。


135大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:46:14 ID:6UGp6E+00
>>133
9割と8割の区別がつかない奴は得意科目すらないかもしれんからんなこといってもわからんよ。
8割までは、概要つかんで基本知識の集約したつもりになればとれる
そっから先は、本当に集約できなければ取れない。
倫理9割以上の俺の経験。
ただ、俺は倫理が好きだからすぐに壁をぶち破ったが地学はしばし時間がかかりそうだな。
今体系化してるから成績に反映してくれればいいが
136大学への名無しさん:2008/05/18(日) 23:57:16 ID:iaW0ISS/0
>>135
斜め読みしたけど倫理9割はすごいな
137大学への名無しさん:2008/05/19(月) 00:03:53 ID:pk88kEfuO
倫理9割は珍しくない
当然努力なしでは不可能だけど
138大学への名無しさん:2008/05/19(月) 00:16:03 ID:rZs5696yO
>>134
思いっきり横レスだけど、早稲田法の小論っていつの時代の話?
139大学への名無しさん:2008/05/19(月) 01:51:37 ID:+Kxbxx020
物理て暗記少ないし
センター毎年簡単だからお勧めだけどなー
文系の選択者がんなんで少ないんだろう
140大学への名無しさん:2008/05/19(月) 01:58:34 ID:vDf+nLmgO
今年の物理満点の僕が来ましたよ、と。
センター理科は勘が必要な場合もあるのであしからず。
141大学への名無しさん:2008/05/19(月) 06:53:09 ID:6dDG8nBnO
生物満点の僕も来ましたよ。2問勘で当てたおかげだけど
142大学への名無しさん:2008/05/19(月) 07:49:58 ID:F8DOOGsj0
>>138
適当にROMって仕入れた話だから信憑性はないが今はないの?
俺は洗顔で受けたからその辺の融通はわからん。


数学苦手だから物理はやりたくない。
そんな俺でも一応学校でやらされたから7割ぐらいはできるがな
ただ、継続してやりたいと思う科目じゃないよ。生物は暗記物多いし考察問題見た瞬間にこんなのと向き合うのは嫌だと思った。
よって、消去法で地学。暗記量とかどうでもいいよ。モチベーションが保てればね。

143大学への名無しさん:2008/05/19(月) 10:45:26 ID:OjoO5EtD0
>>133 >>134 >>135

>お前はまだ本格的に勉強していないからわからんかもしれんが
おいコラ、俺は合格者だよセンター化学現役時72点、浪人時94点だ
2次数学、現役時2完、浪人時1完半w浪人時数学も模試レベルでは3〜4完取っていたが、
お前の言う「運」とかいうやつで本番大苦戦でこのザマだったけど、
化学にマジ取り組んどいてよかったわ。これで苦手理数のブレはチャラどころかプラスにした。

>勿論、そのレベルの点を常にとれるように努力すべきだが
>その目標(最低90)を常に達成するのに固執することに意味は無い

どういう意味で固執を使ってるのかわからん。最低90upに固執して、それに向かって行けば
道は開けると思うがな。労力うんぬんは当たり前すぎて下らん。
ツワモノ揃いの3.4倍は強烈だぞ、そこを抜けていくには労力かけるのか、やんねえのか?それだけだ。

>本番は運の要素もかなりあるんだぞ

全教科で運に見放されたらあきらめるしかないな
でも、教科ごとに運不運の波はあるからしっかりやれば運のリスクを減らせるし
逆にやらなきゃ運頼みってことだ

>早稲田、慶応上位学部をセンターで取るとか言ってる奴はたいてい
>ゴミみたいな成績だというのが俺の経験上の知識だからちょっとからかってやっただけ。

からかうとか、受かってもない奴がどんだけ上から偉そうなんだよ?
俺は早政経、法、慶法は全部センターで抑えたぞ
早慶をセンターで取りに行くのは東大、一橋クラスの受験生の王道で、当たり前だろ?
実際、早慶センター利用合格者の膨大な辞退者はそういう連中なんだから
144大学への名無しさん:2008/05/19(月) 12:08:48 ID:4OomAmea0
大学生なんでこんなトコきてんの?
ウザいんですけど、、、
145大学への名無しさん:2008/05/19(月) 12:16:15 ID:rlsB+fTO0
ww
146大学への名無しさん:2008/05/19(月) 12:21:45 ID:rlsB+fTO0
一郎大学生は大学行っててください。留年しますよww
147大学への名無しさん:2008/05/19(月) 12:25:49 ID:rlsB+fTO0
つうか、よく考えたら一橋生がここで受験生の相手するわきゃねえか


148大学への名無しさん:2008/05/19(月) 12:37:29 ID:pk88kEfuO
>>143とは関係ないが暇人の自分がやってみる
勉強頑張れ
http://imepita.jp/20080519/452410
149大学への名無しさん:2008/05/19(月) 13:04:53 ID:rlsB+fTO0
まじこんなとこ見てる本物一橋生っているんですねw
本物さん 143の言ってることどう思います??
150大学への名無しさん:2008/05/19(月) 13:13:23 ID:F8DOOGsj0
>>148
一橋の図書館についてkwsk

151大学への名無しさん:2008/05/19(月) 14:00:25 ID:zTrMsU/SO
>>143の『おいコラ』を見た瞬間細木数子の言い方が浮かんだ
152大学への名無しさん:2008/05/19(月) 14:09:45 ID:2eLxJ28l0
>>148
一橋ってさ、22歳とか23歳の1年生2年生って何人いるん?
153大学への名無しさん:2008/05/19(月) 14:11:44 ID:2eLxJ28l0
えーとさ 8月9月の模試で
どの模試がおすすめっすかね?
今はまだ勉強に集中して8月9月の模試で有る程度の結果を自分の目で見てみたいからさ・・
154大学への名無しさん:2008/05/19(月) 15:56:42 ID:zTrMsU/SO
東大or京大模試
155大学への名無しさん:2008/05/19(月) 18:07:34 ID:F8DOOGsj0
このスレでそんな質問されても一橋模試しかないわ。
156大学への名無しさん:2008/05/19(月) 20:58:04 ID:RdInQlrN0
オレ東工大模試受けるよ
157大学への名無しさん:2008/05/19(月) 20:58:59 ID:vexBVWNg0
やっぱりこの時期に2chやってる奴は人格的に崩れた奴ばっかりなんだな、って思った
無論俺も含めてwww
158大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:02:40 ID:hOTkyCk20
159大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:03:42 ID:nKskdfZv0
いきなりニコニコ動画のリンクが張ってあったから
思わずクリックしてしまったよ…orz
160大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:07:44 ID:F8DOOGsj0
おいおい。
人格破綻者扱いになってるが俺は現代のありはらのなりひら並に情趣を解してる男だ。
すいーつ女の考えてることなんてすぐにわかるよ。

>>158
刑事ドラマ?
ドラマといったら最近のドラマは糞みたいにつまらんのばっかだな。

刑事ドラマで印象に残ってるのは、ルーキー。
これは中学校のとき燃えた。
恋愛は、ロンバケ、ビューティフルライフ、やまとなでしこ、GTO、恋に落ちたらとか。


161大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:10:27 ID:nKskdfZv0
>>160
うーむ、刑事ドラマの趣味がまるで違うようだ
相棒・はぐれ刑事純情派・はみだし刑事情熱系・十津川警部シリーズ・(こち亀)
恋愛?興味ないな
162大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:12:24 ID:F8DOOGsj0
ごめん、日本語が変だ。
あたままわらん
163大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:13:36 ID:F8DOOGsj0
はぐれ刑事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何者だおまえwwwwwwwwwwwwwww
164大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:22:24 ID:nKskdfZv0
>>163
はぐれ刑事で笑うなよ…たぶんお前と同世代なんだから
でも、やっぱり笑われるか…orz
165大学への名無しさん:2008/05/19(月) 21:25:55 ID:bMVZK1/bO
十津川シリーズ好きはこの世代にはあんまりいないだろうな…
166大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:25 ID:+HW4rFzE0
ここであえて刑事ドラマとして時効警察を挙げてみる
167148:2008/05/19(月) 22:18:15 ID:pk88kEfuO
今日は自分暇人だと思っていたけど
サークルなりメールなり宿題なりでそれなりに忙しいことに気付いた
>>149
別に。全くの間違いでもないんじゃないか
>>150
一度電気本棚に挟まれかけた
>>152
二浪以上は一クラスに一人ぐらい(多分
30人前後?
168大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:27:13 ID:6dDG8nBnO
>>164
はぐれ刑事は俺も好きだよ。あのあんまり深刻じゃない感じが好きだわ
169大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:39:24 ID:F8DOOGsj0
>>167
具体的にどんな人いますか?
年収とか、人柄とか、趣味とか、話す内容とか教えてもらったら幸いです。


おまいらwwww
さんざん俺を一般人離れした奇人にしてきといてはぐれ刑事はねえよ
会話で出てきたらありわらのなりひら並に起点のきく俺でも言葉に詰る。
将棋が結構得意な俺でもちょっと悩む。
170大学への名無しさん:2008/05/19(月) 22:55:11 ID:RME1P2w90
ID:nKskdfZv0だが、この中で一番の変人はたぶん俺かも…orz

>>168
確かに競馬シーンや課長とのやり取りは深刻さに欠ける
その点、相棒はタイムリーな話題で最後まで見るとシリアスだったりする
171大学への名無しさん:2008/05/20(火) 02:53:30 ID:IRv0VApv0
相棒はオチがゲイだった話で吹いた
172大学への名無しさん:2008/05/20(火) 11:04:40 ID:SVu10lmj0
>>169
ありわらのなりひらってはじめ何なのかと思った
ああ、伊勢物語の在原業平か…Social IMEを導入しろよwww
173大学への名無しさん:2008/05/20(火) 17:09:55 ID:u3UIwqlO0
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200805190264.html
^^;;;;;;;;;;;;;
174大学への名無しさん:2008/05/20(火) 18:02:46 ID:X59TfPnB0
アメリカ化はじまったな。
中国に甘くてアメリカ並の格差社会。
どんだけ地獄にする気だ。
175大学への名無しさん:2008/05/20(火) 18:12:39 ID:u3UIwqlO0
そうなったら一橋に対して魅力はなくなるわな・・
176大学への名無しさん:2008/05/20(火) 19:06:10 ID:MFBh0ePO0
公立行く意味なくなるじゃんw
177大学への名無しさん:2008/05/20(火) 20:40:42 ID:ZRXjesUa0
奨学金が取れなかったらアレをやればいいじゃん
178大学への名無しさん:2008/05/20(火) 21:09:57 ID:e5SjhYYH0
今予備校でぼっちだったり鬱な奴
大学入ったら全て変わるから安心しろ
毎日楽しくてしかたないよ、ガンバレ
179大学への名無しさん:2008/05/20(火) 21:46:18 ID:ZRXjesUa0
わかった
空間ベクトルは理解できないが、他でもう少し頑張ってみる
180闇ニート:2008/05/20(火) 23:12:05 ID:ddsHzOhBO
速単 必修 上級 ビジュアル1・2 大矢英作文 ネクステ
赤本やりまくったら一橋社会受かったお(^^)

181大学への名無しさん:2008/05/20(火) 23:22:27 ID:u3UIwqlO0
一橋生なら学生カードうp汁
182大学への名無しさん:2008/05/21(水) 00:12:39 ID:31mshU4G0
英語なんてどうとでもなるんだよ
数学めんどくせええ
183大学への名無しさん:2008/05/21(水) 01:58:25 ID:z17l4IcHO
大学入ってもつまらんやつはつまらん
184大学への名無しさん:2008/05/21(水) 07:28:09 ID:gYS1knC/0
一橋に面白さもとめて入ってくるほうがどうかしてると思う。
てか、面白い=騒ぐと勘違いしてるゴミが私立に多いから国立に行きたいだけなんだよね。
数学できない子は、論理思考がないからか面白いという言葉ひとつとってもその根本に横たわる事象についての考察ができないし分析もできない。
だから、表面だけマネしようとして破綻する。
もちろん、数学だけできても社会という広い原則・定理があるものに順応できる知識と考察力が必要なんだがな。
生まれた瞬間からそういう能力を約束されてるを落とした一橋は国家の進展を20年遅らせたと同義。
受験システムで俺を埋もれさせるな科挙主義の低脳どもが
185大学への名無しさん:2008/05/21(水) 07:37:40 ID:a/sywr3pO
それよりもみんな風邪には気をつけろよ。
186大学への名無しさん:2008/05/21(水) 10:20:00 ID:UY2pIqWgO
>>184
よかったね おめでとう
187大学への名無しさん:2008/05/21(水) 11:13:03 ID:tgi3F2aBO
喉ちんこ痛ぇ
そういえば駿台全国が近い
あれ去年受けてないから緊張する
188大学への名無しさん:2008/05/21(水) 13:41:29 ID:ggjcMKw+0
コアなおたっきーが一橋にいたら一緒に秋葉で遊んでみたいものですね^^
189大学への名無しさん:2008/05/21(水) 13:45:48 ID:VTxxqpBi0
ここにいるぞ!受かったら一緒にメイドカフェ行くか?
ご主人様カフェでも妹カフェでもいいぞ
自作ストリートも任せとけ!

それと、秋葉だとメルブラぽく見えるからアキバと表現しような
190大学への名無しさん:2008/05/21(水) 13:52:13 ID:gYS1knC/0
学問について熱く語る人がいいな。
最先端の街、東京で啓蒙されたい。
191大学への名無しさん:2008/05/21(水) 15:02:37 ID:6cobfWxzO
>>190
東京、まして23区外にある大学にはあまり期待しないほうがいい
192大学への名無しさん:2008/05/21(水) 15:05:01 ID:Tg7ZtQ0S0
一橋は最先端の街、東京の郊外である件。
ただし、それが魅力でもあるが。。
そうそう、それから揚げ足とってばっかで悪いが
学問に熱く取り組もう!語るだけだと酒飲みになっちまう。
193大学への名無しさん:2008/05/21(水) 16:08:56 ID:W50Ro8KL0
東京商科大学時代は皇居に最も近い国立大学だったことについて
194大学への名無しさん:2008/05/21(水) 18:22:42 ID:yqzluRnk0
ひとつばし って しりつ じゃ ないの?
195大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:02:13 ID:31mshU4G0
お前ら学問がそんなに好きなのか
すごいな
196大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:07:33 ID:hxk0FBbz0
まぁ立地が東京っていっても、23区外の西東京だからなぁ、、、
ちなみに西東京(多摩方面)ってのは、渋谷区在住から見ると埼玉レベルの田舎。

私は逆に緑がある静かな所で勉強したいから丁度いいんだけど、
渋谷とか池袋とかで遊びたいって人は、4年間ちょっと退屈しそうだな。

197大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:20:33 ID:72l9Wf7N0
電車ですぐ都心までいけるのに
198大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:31:07 ID:W50Ro8KL0
>>196
あんた、東京在住なら西東京という表現はやめようよ
田無と保谷が合併した所、小平の隣と紛らわしいんだから
せめて多摩と表現してくれ

それに中央線一本で新宿に行けるだろ?
吉祥寺だってあるじゃないか?何が不満なんだろうな

by 品川区の隣の区在住
199大学への名無しさん:2008/05/21(水) 19:39:03 ID:zsrjdg4H0
都心で遊びたいなら慶應にでも行けばよくね?
学問に打ち込みたい奴が一橋行けばいい。
この2校なら就職も変わらんだろうし
200大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:09:07 ID:xBI4VSSoO
経済学部なら慶應の方が上じゃね?
201高校1年:2008/05/21(水) 20:18:52 ID:qNIc0yNsO
携帯から失礼します
今年偏差値63の高校に入学した一橋を目指している高校1年ですが…
1.どの位家庭で学習すべきまたはしていたか
2.特にどの教科に重点を置くべきか(今)
今は国(古文,現代文),数1A,英1,化1,世界史Bをやっています
3.オススメの学習方法
4.合格点(安全圏で)の正答率(センター,二次別に)
以上の事に勉強の合間にでも答えてください
お願いしますm(__)m
長文失礼しました
202大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:25:01 ID:EonA26B+O
>>200
慶應乙
203大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:40:53 ID:Ct0SUm+p0
高校1年なら遊べ
少なくても1年は最低限の勉強だけでいいよ
2年からある程度基礎重視で覚えて遊び10月あたりから進路について悩めばいい。
3年になってから勉強に打ち込む

高校3年間勉強ってのはつらいぜ?

それに進学校なら遊んでても授業と宿題と中間期末をまじめに受けてれば遊んでてもマーチはいける
それ以上は2年からやれ
204大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:47:40 ID:W50Ro8KL0
いや…今から兜の緒を締めてやるべきだろう
特に一発型で成功していない人間なら尚更
俺はそれで高校受験に失敗した
努力はするもんだよ…1日3時間机に向かっているだけでも違うから
205大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:50:08 ID:JuCit9yoO
てか高校偏差値で63はマズイだろ。そんぐらいの学校からはおそらく現浪合わして東京一工に10人入らない。よって今から必死に勉強して学年トップを維持しないと厳しいと思われ。
206大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:53:46 ID:qNIc0yNsO
>>203
お答えくださりありがとうございます

分かりましたw遊びますww
定期考査は手を抜かずにいきます〆(`・ω・´)
207大学への名無しさん:2008/05/21(水) 20:58:36 ID:qNIc0yNsO
>>204ー205
ありがとうございます
マジですかΣ(゚゚)
定期考査と模試共にトップを目指したいと思います!
この前の模試は14位だったので…
頑張らなければ……
208大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:04:56 ID:UGRHB3foO
>>207

ここに高校偏差値69
1学年1300人のトップで東大落ち早慶何個か受かりマーチに通ってる俺がいるぞ
209大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:34 ID:gYS1knC/0
>>201
2chにいると、高1のときは遊べってイメージが強まる。
確かに、遊ぶことは大事だが勉強を怠ってはならない。
あくまで自分のペースを整えた上での遊び。
難関大合格者はそのへんきちんとわきまえてる。

それと、高1なら好きな科目を見つけてそれにめいいっぱい打ち込め。
一科目でも得意科目があると他の教科への波及度が違う。
俺は英語数学が基本だからという理由でこっちを自習でも重点的にやってたが今思うと数学とか英語なんてものは確かに時間がかかる科目だが高1からガツガツやっても効果が見えないからやる気なくすよ。
じっくり基本を重点的にやって高2ぐらいから入試問題に取り込めるようにしたほうがいい。
もちろん、授業を完璧にすることが大前提だがな。この二つはペース維持が肝。

得意科目を探すのであれば世界史・現代文・倫理・政治経済とかなら好きな本読んだりしながら先取りもしやすいからお勧め。
というより文系なら早稲田レベルぐらい片手間で受かるぐらいこの科目を極める必要があると思う。
この科目は詩文には負けるけどが通用しない。
詩文だろうが文系なら絶対にできないと駄目だしできないと適正が疑われるから興味もてるように色々自習で工夫してみな

と色々書いたがこれは高1の俺がここを見ていたらの前提で書いてしまった。
とにかく、今のうちは興味を培える勉強をしていたほうがいいかもね。
極端な話詰め込みで覚えられる知識っていうのは今までの興味関心とか学習態度に反映されることが多いから。
210大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:17:35 ID:gYS1knC/0
日本語が変になったが気にしない。
211大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:25:40 ID:FR44sA3G0
今年(去年?)経済落ちてまた受けるつもりの者だが今日成績開示が帰ってきたんだ
やっぱ数学が原因だ・・・


因みにセンターの足切りは554点だったそうな。
212201です:2008/05/21(水) 21:27:58 ID:qNIc0yNsO
皆さん本当にご親切にありがとうございます
この板に居る親切な人達が一橋に行くなら俺はその後輩に是非なりたいです(`・ω・)
がんばります!!
213大学への名無しさん:2008/05/21(水) 21:42:05 ID:X1B4JnkhO
1年の内は単語をひたすらやれ
おれは1年の頃、英単語が原因で英語が死んでた(例えばsuggest、insteadみたいな超簡単なのもわからんかった)
2年になって気合いを入れて単語帳1冊完璧にしたら、全統でも偏差値70越えるようになった(文法もやってたが)
1年の頃からやればかなりアドバンテイジになるだろ、文法や解釈の勉強もしやすいだろうし、単語の暗記は単純な作業だし楽だろ
つーか東大目指せよ、3年あれば余裕だろ
214大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:04:30 ID:kgsWzI19O
高一で大学受験を考えてるなんてすごいな。俺は高三になるまで何も考えてなかったよ。
だから浪人してんのかな
215大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:36:09 ID:gYS1knC/0
何か後ろ向き且つ自己肯定意見が散見されるからきついこといってやろう。
受験は小1のときからすでにレールの上に載せられてるんだ。
教育をつかさどっている者、つまり国家は、優秀な人が欲しい。
だから義務教育をガキに受けさせる。
国家の視点から言わせればあのとき〜〜とか、高1のときから〜〜なんてのはいくらでも跡付けできる理由にすぎない。
くだらん仮定を述べてる雑魚は、精子のころに戻ったほうがいいぞ。
そんなアホが政治や重要立場を握ったときに言う言葉は、国家の流れ、歴史の流れ、経済の流れ、政治の流れ、国民の意思、といって責任や分析を放棄するのが目に見えてるからな。
まあ、俺は周りとの競争で育ってきたからわけじゃないゆえに、敗北なんて味わったことないからかもしれんが学問を構築した人がおまえのように机上でしか論理を構築できない人間を見たら嘆くだろうな。
姿勢が糞な奴は見ててイライラするわ。
216大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:42:43 ID:vJrhZEwW0
>>215に反撃を

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
217大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:51:24 ID:wK1jxlS00
2chやってる時点で既に試合終了ですよ・・・
218大学への名無しさん:2008/05/21(水) 22:57:30 ID:vJrhZEwW0
「私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…。
あきらめる?あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」

大丈夫、俺基本的に朝型だし、夜までやっても何も覚えられないから
219大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:09:06 ID:txgIKBdAO
びっくりするほど>>215の言ってることがわからない。
マジでわからない。
220大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:16:35 ID:vAxeEdqD0
経済の足切り6割とかありえないだろww
221大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:50:56 ID:gYS1knC/0
俺は抽象的且つ婉曲的な言い回しが好きだからな。
抽象的な表現っていうのは、和歌でいったら掛け詞のようなもんさ。
わかる人間にはわかる。
それが重要なんだ。
わからない奴相手に必死に説明しても無意味なこともある。
たとえば、数的概念についてたとえ誰もが納得できる形で説明したとしても積み上げた知識がなければ実際に問題を解いたり、条件を導いたりできないだろ。
文系的に言えば、三島由紀夫の文学における伝統文学に対しての挑戦。
一橋の過去問でも雪における伝統的観念の打破についての文章があったろ。
三島も、桜について同じようなことをしたが、雪の場合と違ってそれらがなし得たのは、結局伝統文学という確固たる体系化された知を習得したゆえにその論理的集合に包括しえない自称を理解できたにすぎない。
要するに、伝統文学を知っているからこそ伝統文学とは違った文章が書けたのだ。
それについて代ゼミの笹井は、自分の目で見るとか的はずれな解答を展開していたが正しいのは俺の意見だ。
現に三島は、都会生まれで動植物の造詣は皆無だったというのがうまい複線だ。

まあ、めんどいから一行で言うと、今の時間を無駄にするなと。
後ろを振り返るときは、前に進むための判断材料とすべきだ。
222大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:54:57 ID:5fd7w4c30
>221
ほいで、受験生に含蓄ある説教たれてるお宅様はどなた?
おっさん?一橋生?予備校講師?ぷー?浪人生????
223大学への名無しさん:2008/05/21(水) 23:56:18 ID:BaHOaOnw0
>>221
わざわざ1行で説明しなくても良いよ
基本的な現代文の読解法を身につけている人間から見れば、
一橋の問題よりも易しめの文章にすぎないから
224大学への名無しさん:2008/05/22(木) 00:14:01 ID:YPxUNDNVO
抽象的かつ婉曲的な言い回しは結構だが、一貫した主張の下で論理を展開してくれ。文章の構成がメチャクチャ。
それと、一文の中でも日本語の繋がりとして正しくない箇所が見受けられる。
抽象的かつ婉曲的な言い回し以外のことも気に掛けて文章を作ってくれ
225大学への名無しさん:2008/05/22(木) 00:23:56 ID:Pvm70a0FO
>>215
とりあえずキモい
226大学への名無しさん:2008/05/22(木) 01:27:31 ID:TMnMqShj0
また構造主義の奴かw
227大学への名無しさん:2008/05/22(木) 01:41:25 ID:RYjmNesbO
抽象的かつ婉曲的な言い回しが好きなんじゃなくて、難しい風かつ頭いい風な言い回しが好きなようにみえる
どっちにしろ俺頭悪いからよくわかんないけど
228大学への名無しさん:2008/05/22(木) 03:57:04 ID:8YM7xAXcO
今年は何人が一橋早計落ちて中央法に入るかな。

229大学への名無しさん:2008/05/22(木) 07:07:46 ID:yuimsm7fO
>>227
たぶんそれで正解だよ
230大学への名無しさん:2008/05/22(木) 07:37:05 ID:gjMyr/4NO
本当にうまい文章書くやつは、ある程度のどんな人間にもわかるように書いていると思う。

>>221 はどうなんだろうね。
231大学への名無しさん:2008/05/22(木) 09:29:58 ID:jbEqH5wAO
>>228
一橋早計(笑)
中央法と早慶特に早稲田法の違いがわからないんだが
232大学への名無しさん:2008/05/22(木) 11:29:38 ID:nyOn8ngV0
今年は入試成績開示で、合格最低点が素点で公表されているらしいです。
僕は現役生なので知ることができません。
学部別に知りたいです。
233大学への名無しさん:2008/05/22(木) 12:25:35 ID:RazGUqEKO
現役でも浪人でも合格者でも不合格者でも申請できますが
234大学への名無しさん:2008/05/22(木) 12:56:26 ID:nyOn8ngV0
ごめんなさい。現役生って変でした。現役で受験しますって言う意味で
高3です。センター得点の目安はわかるのですが
過去問やってて、2次でどのくらいが目安なのかぜひ知りたいんです。
二次55%とかってのはよく聞くんですけど。
235大学への名無しさん:2008/05/22(木) 13:24:53 ID:50T0RYfiO
社学の最低点は
センター717
二次611
236大学への名無しさん:2008/05/22(木) 13:55:58 ID:50T0RYfiO
今回は地歴の易化の影響で最低点は高めだわな。
237大学への名無しさん:2008/05/22(木) 14:11:40 ID:5IA5vCpf0
ここの連中で早稲田の法はなんかかなり低い扱いみたいなんだが
そんなものなの?
一応一橋法と早稲田法を受ける予定
238大学への名無しさん:2008/05/22(木) 14:26:48 ID:jbEqH5wAO
最近落ち目だしね
239大学への名無しさん:2008/05/22(木) 14:59:49 ID:5IA5vCpf0
落ち目だからけなしてるのか・・・理解した。

一応センター利用での滑り止めで受ける予定
240大学への名無しさん:2008/05/22(木) 15:43:28 ID:nyOn8ngV0
>235
ありがとうございます。
241大学への名無しさん:2008/05/22(木) 16:41:30 ID:5V5m5Y7RO
商学の最低知りたいんですが知ってるかたいませんか?
242大学への名無しさん:2008/05/22(木) 16:52:13 ID:5IA5vCpf0
8割5分とれば法学部以外ならいける
法学部なら9割あたりを覚悟したほうがいいよ
243大学への名無しさん:2008/05/22(木) 17:11:35 ID:Drkx8TBS0
経済はセンターが554点(たぶん900点満点)で二次が586点
てか素点と偏差値両方見たかったな
244大学への名無しさん:2008/05/22(木) 17:55:09 ID:5IA5vCpf0
センターでその点数やばくね?w
少なくても750点ぐらいはいかないと・・・
245大学への名無しさん:2008/05/22(木) 18:58:07 ID:iIrN5dGrO
最終的なセンター+2次の最低点はどれですか?
まあ今年の経済や一昨年の法みたいに志望者が少ないとやはり最低点も低くなるのかな
246大学への名無しさん:2008/05/22(木) 19:44:25 ID:vNMPPKjGO
自分の点数と見較べることができなきゃ、最低点を知ってもなんの参考にもならないだろ
247sage:2008/05/22(木) 20:04:57 ID:mMInF7G/0
俺電子辞書ばっか使ってんだけどやっぱ紙の辞書に変えた方がいいのかな?
248大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:05:59 ID:mMInF7G/0
sageるのミスった
249大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:23:02 ID:hLo4WO580
俺は辞書なんてここ数ヶ月予備校の復習するとき以外一回も引いてないな。
250大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:53:22 ID:5IA5vCpf0
辞書つかってねーな・・必要事項は暗記していって言葉の意味でやっとわかんないときに使うつもりだったけど・・
現代文の勉強してたらいらなくなったw
251大学への名無しさん:2008/05/22(木) 20:59:42 ID:YX+pUOrr0
法の最低点も教えて下さい
252名無しさん (新規):2008/05/22(木) 21:12:11 ID:09U8ZGtU0
一橋大学模試過去問題。とにかく模試問題受検神対策。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23801924
253大学への名無しさん:2008/05/22(木) 21:15:59 ID:UChWYBXq0
宣伝すんじゃねえよ
254大学への名無しさん:2008/05/22(木) 21:19:57 ID:YX+pUOrr0
しかも2005年(笑)
255大学への名無しさん:2008/05/22(木) 21:24:38 ID:1lMGDimM0
どうせ今年から後期縮小で、前期に意識が集中して過密になるんだから、
今から詳細気にしてもしょうがないよ。どうせ願書来ればわかるんだし。

センターは年度幅、学部幅あるけど(法前期が若干低い等)、
ボトムは75〜80%だと思えばいい。(予備校の申請情報見ればわかるが、確実に受かる層は85以上とってる)

二次は点数計算して神経使うのは無駄だと思う。
6割取れればいい(これは東大文科のケースだけど)って前提で本番迎えても、当然、本番では
前提を下回って死亡する。
限りなく完封するつもりで、(各教科難題1題ミスるという姿勢で勉強して)本番で予想より下回ればいいと思う。

最初に言ったけど、今年はちょっと事情が変わると思うよ。
自分は今年文II落ちで、今年は前期文II→後期一橋経済のつもりだけど、
担任と相談した結果、秋の大学模試で微妙だったら前期一橋にシフトすることになるかもしれない。
東大も一橋も文系後期は実質死んでるから、どうしても前期に意識を向けざるをえない。
オレと同じような境遇の奴もいるはず。(特に都内出身ならなおさら)

なんにせよ、ボーダー聞いたら聞いたで、それを基準に考えちゃうから、
気にしない方がいいと思うよ。 長レスすまん、あと読み辛いね。
256大学への名無しさん:2008/05/23(金) 14:42:48 ID:YuvYDV2WO
夏期講習はやはり河合に行きましょう。
数学だけは代ゼミで。
257大学への名無しさん:2008/05/23(金) 17:12:40 ID:TEwTa+x+0
>>246
高3ですが、そんなことないですよ。すごい参考になります。
センターの過去問題5年分やって78〜94%です。
最近自信ついてきて、08年のやつで94%、傾斜160越えだから
社学611が合格最低点なら
今年のレベルだったら2次は451(820)の55%で行けそうです。
今のセンターレベルをキープ+理科5点増し狙い
まあ、ここからの5点はキツイけど。。がんばる!

258大学への名無しさん:2008/05/23(金) 18:29:43 ID:iZIk1v+YO
>>257
^^^^^^^^^^^^^^^^
259大学への名無しさん:2008/05/23(金) 18:54:14 ID:Lhu1Hg8k0
>>257
いま受けても受かるんですよね、わかります
260大学への名無しさん:2008/05/23(金) 19:00:43 ID:x4v1FieDO
東大に志望校変えた高3が来ました
地歴2つ目は無勉ですが日本史は偏差値80中盤まで軽く行くので賭けですが、浪人覚悟の特攻しまうま
261大学への名無しさん:2008/05/23(金) 19:08:29 ID:/f9hKdoNO
>>260
世界史やんの?
262大学への名無しさん:2008/05/23(金) 19:21:35 ID:3ytOwdQUO
っていうかな、前にも指摘した人がいるが、>>221はただ単に言葉遣いを難解にしようとしているだけで、論理構造がめちゃめちゃなので、文が破綻しています。
あと、もっと端的なミスを指摘すると、助詞が脱落している箇所、漢字表記の誤り(これは変換ミスだろうから国語とは関係ないが。)などもありますね。

まあ、要はその程度の国語力で偉そうぶるなと。
263大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:19:52 ID:hHYEcWw+0
レベルの高い日本語を読んだことないバカにありがちなのが、助詞とか漢字の指摘。
言語学における緻密な日本語構造の難しさを知ったらそんなくだらんことは言えなくなる。普段何気なく使ってる日本語ですら厳密には正しくないと思われることはいくらでもあるわけだしな
ただ、文法的に正しいとか正しくないを語るのが言語学のありようではなく、その文章からにじみ出る発露に対しての理解を自分の頭の中に構築することに意義がある。
まあ、ラテン、ギリシア語の古典文法から言語を見る見方が時代遅れなのと同じだね。
そのことを示す例として、英語のグローバル化の進行における変化が顕著だわな。
日本人は、それをネイティブからしたら〜〜とか偉そうに語るがEnglish-speaking countries側からすればどうでもいいことなんだよね
インド訛りとか、スペイン訛りとかいうのが英語では文化の中に浸透しているからいちいち細かいことを気にしない。
一方、日本人の帰国子女とか英語教育者なんてのは浅学がにじみ出てるようなバカが多いし引きこもり性の日本人もそのことについて何も言わない。
このようなグローバル化される側から見た言語観は、入試でも頻出だから上にいるような俺に対しての反論の仕方をしてくるバカは日大以下ってことが確定ですね。
そんなくだらんとこを大学教授は見ない。京大あたりの英語読んでみろ。
知識人の書く日本語っていうのは、明治初期と違って今は息の長い文章をみんな書いてる。
それと、論理構造とかいってるバカはその論理構造の端緒を開いたのが誰で実際に自分のその通りの反証の仕方を示して反論してほしいね。
詩文バカは、自分じゃ何もできないくせに他人の意見があるとしてそれに気に入らないところがあったら虎の尻尾でも掴んだ如くの反論しかできないからね。

264大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:22:07 ID:hHYEcWw+0
途中でしかも直してない箇所あるのに、載っちまったよ。
まあ、俺の言わんとすることを脳内補完できない奴は読まないこと推奨。
265大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:23:10 ID:X8NM9U2q0
ほらみろ一橋と何の関係もなくなった
266大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:26:51 ID:33OiG5xMO
>>263ー264
「無知の知」って知ってるか?
267大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:27:10 ID:hHYEcWw+0
今の時期から模試が〜〜とか過去問が〜〜とかいってる奴はおらんよ。
一橋受ける奴はしたたかな奴が多いから今の時期に自分の知識をひけらかしてそれをマネされて他人の能力が底上げされるのを拒んでるんだろ。
268大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:29:36 ID:hHYEcWw+0
>>266
たかが俺の見解に大哲学者を同列にさせちゃうおまえの平凡な知力のほうが問題ですよ。
文句があるなら長文書いてごらん。
どうせ、何も言えないんだから。
269大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:34:30 ID:aDRMGjJW0
そんなことより何故今年のオープンキャンパスは金曜日なんだ
270大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:34:42 ID:x4v1FieDO
構造主義は死ね
みんなお前が馬鹿ということは分かってるから
簡潔な文を書けない時点で「あ、こいつ文章の構成能力がないんだな」と思うよ
チラシの裏にでも書いてオナニーしてろや
271大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:35:39 ID:X8NM9U2q0
>知識人の書く日本語っていうのは、明治初期と違って今は息の長い文章をみんな書いてる。

じゃあここを補完してくれ
272大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:00 ID:05lfjGeCO
てか、小林秀雄の「モオツァルト」を読んだら、俺の音楽の素養のなさのせいで意味がわかんなかった。
大学入ったら少しは芸術の知識を身につけようかな
273大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:26 ID:zthhGLty0
>>263の一番よくないところは、
自信満々に自分の知識を無駄にひけらかして、
大した主張もないのにだらだらと書くところだな。

息の長い文章を書くのはいいが、
たいして魅せる技量もないのに文章を長くするのはよくない。
みなさん気をつけましょう。
274大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:39 ID:X8NM9U2q0
小林秀雄の文章なんてどれ読んでも意味が分からんよ
275大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:43:35 ID:X8NM9U2q0
あ、271は構造主義に言ったんだぞ
276大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:43:43 ID:33OiG5xMO
>>268
同列になどしていない。ただお前がその事を知れば
少しは謙虚になるかと思っただけだ


平凡な知力の何処が悪い?十分じゃないか
自分の能力を他に生かせないのか?
この板を荒らすな。自己弁護はもういい。立ち退け。
277大学への名無しさん:2008/05/23(金) 20:49:26 ID:aDRMGjJW0
「荒らしに構う奴も荒らし」
って言葉ぐらい一橋狙うなら知っておこうぜ。
278大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:02:51 ID:aP8bDxg0O
>今の時期から模試が〜〜とか過去問が〜〜とかいってる奴はおらんよ。

ソース出せ
279大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:04:10 ID:hHYEcWw+0
佐藤スレから流れてきてる基地外が無駄に俺に絡んでくるんだよね。
構造主義とか勝手にあだ名つけて敵視してるのが笑える。
俺は中傷的な馬鹿の概念を陳述しただけであって自分がそれに当てはまらないと思うのならほっとけばいいのにバカは勘定的になってすぐむきになる。
対人能力ない証拠だわ。まあ、スポーツとかやったことない欠落人間は社会に必要ないと俺は思うがな。
280大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:06:26 ID:hHYEcWw+0
まあ、ここは俺は引くかね。
明治の偉人の言葉に敵意をむき出しで絡んでくる知性のない輩に対しては黙するべしとあるし。
といいつつも、面白いぐらいに突っかかってくるから低脳は興味深い。
281大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:12:17 ID:Lq34ByyB0
お願いだからさっさと消えてくれ
282大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:15:09 ID:zTKUJPN6O
日本史で法か社会を受ける予定なんだが、合格者ってまともに点数とれてるのか?
やっぱり英数勝負?
283大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:29:44 ID:3ytOwdQUO
>>269 >>282 の完全勝利
284さくら:2008/05/23(金) 21:34:24 ID:0AapDBY5O
社学日本史230点中何点とれば合格平均くらい?
285大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:38:12 ID:aL5HHwSZ0
>>269
ドリカムの歌を思い出せ!

…ごめんなさい、冗談です
286大学への名無しさん:2008/05/23(金) 21:42:45 ID:pgUKOwVCO
このスレにいる人みんなレベル高いな…特に現役
俺なんてマーク模試8割いかなくてそーとー焦っております^^;
287大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:12:24 ID:TEwTa+x+0
>>259
おれって、皮肉言われちゃったみたいですが、
実際のところ今受けたら落ちると思います。
センター後、残り55%としてもキツいです。
2次過去問やってみたけど、感覚的に45%くらいかな。
国語は7割間違いないと思うけど、数学は確率だけしか自信なくて1完
英語たぶん5割、世界史は自己採点しにくいけど論述力不足で、たぶん半分以下。
こっからの作戦は読解&英作伸ばして60%
数学ベクトル完璧にして2完、予備で微分も。それ以外は捨てます。
世界史、論述力伸ばして65%を目標にやります。
やっぱり浪人生は論述力とか段違いだと思うので
負けないようがんばる。夏が勝負かな。
288大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:20:54 ID:zTKUJPN6O
>>286
浪人でも8割超えばっかりじゃないから安心しな
ソースは俺
289大学への名無しさん:2008/05/23(金) 22:22:03 ID:/uKZrxoM0
>>286
それを言っちゃぁおしまいよ!
俺なんか文法がまだ完成してないんだから、
いまだにForestとアプグレ…orz

しかも数学はどれも解けない
国語も非常に怪しい
センターも社会以外は8割もいかない
泣けてくるぜ…orz
290大学への名無しさん:2008/05/24(土) 09:44:55 ID:St27MFRH0
去年、余分に書いてもらった調査書の中身見て吹いたw

担任とは仲悪かったハズなんだが、
(授業中、他の科目の参考書読んでたりしてしょっちゅうキレられてた。)

参考欄に、「授業に真剣に取り組み、人の話を良く聞く筋の通った人間である。
また、おもいやりのある性格から、周りからの人望が厚い。」

模試も順調だったし、仲悪かったけどおもいっきりリップサービスしてくれたんだろうな、、、
(学校の為って部分があるだろうが)

先生、、、すまん、、、今年も書いてくれ^^;
291大学への名無しさん:2008/05/24(土) 10:16:35 ID:OsqJPPtW0
うちの学校は特別優秀な生徒じゃない限り、みんな同じことが書いてあったよ
292大学への名無しさん:2008/05/24(土) 11:48:12 ID:sspQsHefO
学校や模試をサボりまくり(毎年必要な単位がぎりぎりクリア)で、評定平均は3.2の俺はどんな調査書になりますか?
これって受験にかなり悪影響ありますかね
学力は全統記述偏差値75、マーク750点くらいなんですが
293大学への名無しさん:2008/05/24(土) 12:16:58 ID:St27MFRH0
ふつうは在籍確認だけだろ、推薦じゃないんだし。
まぁ最低点争いで、同ライン受験者が大量にいたりしたら参考にされる「かも」しれないし。

まぁ、大手振ってボーダー越える点数取ってりゃ気にすることはないだろう。
294大学への名無しさん:2008/05/24(土) 16:54:50 ID:INewn4wh0
調査書って大学側はわざわざ見てるもんなの?
295大学への名無しさん:2008/05/24(土) 17:30:01 ID:zoi+SA7UO
見てるかもしれない
普通は気にしない
296大学への名無しさん:2008/05/24(土) 18:05:39 ID:Jhg35Xr70
今年経済受けたものですが、成績開示したので受験生の参考になると思って書きます。

足切り点:554ww
2次合格最低点:586

なぜか今年から偏差値じゃなくて点数表示だからかなり参考になるとおもうよ。

では受験生がんばってください
297大学への名無しさん:2008/05/24(土) 18:33:25 ID:s1P5pF2P0
商は何点位?
足切りなんて関係ないかもしれんけど
298大学への名無しさん:2008/05/24(土) 18:50:47 ID:M/P4dW41O
556/800?
299大学への名無しさん:2008/05/24(土) 21:16:48 ID:Jhg35Xr70
もちろん586/1000

センター圧縮+2次試験の合計の合格最低点が586だよ
300大学への名無しさん:2008/05/25(日) 01:15:20 ID:MJoyFoe+0
まぁ安定圏はセ80%(168)+2次5割5分(434.5)=602.5からって感じかねぇ。
傾斜関係で学部別に事情は変わりそうだが。

301大学への名無しさん:2008/05/25(日) 11:34:44 ID:/A+wjGXtO
日本史独学で進めてるんだが、近現代わけわかんね
誰かコツを教えてくれ
302大学への名無しさん:2008/05/25(日) 13:20:06 ID:oqUmSHjn0
>>297
商学部
足きり694
二次 587
だよ。商に比べて経済はなんであんなに足きり低いんだろうかww 
303大学への名無しさん:2008/05/25(日) 13:35:12 ID:9q5SiXYr0
経済は558/1000じゃないのか?
304大学への名無しさん:2008/05/25(日) 14:07:34 ID:UsbzG0FMO
>>301
独学をやめて先生に聞けばいい。真面目にこれが一番だぞ
305大学への名無しさん:2008/05/25(日) 14:36:29 ID:/A+wjGXtO
分かった
ありがとう
浪人だから予備校の講師に聞いてみる
306大学への名無しさん:2008/05/25(日) 15:08:24 ID:IRRH3oR5O
>>301
ここでは、勉強を教えあったりとかは基本的にないよ
307大学への名無しさん:2008/05/25(日) 15:29:19 ID:MJoyFoe+0
おれには関係の無い話だが、社学の理科の圧縮比率は大学側からのメッセージか何かなのか?
センター理科1題(25点)≒2次数学1題(26点)じゃねぇかw
308大学への名無しさん:2008/05/25(日) 16:19:42 ID:AV6ouU8K0
>>307
>>121にその話題が出てるよ
309大学への名無しさん:2008/05/26(月) 01:40:51 ID:YcCOFaqTO
>>292
オレは3.2で受かった
310大学への名無しさん:2008/05/26(月) 10:46:17 ID:hmz32vNYO
関東での一橋ブランドってどれくらい?
311 ◆BChy1Mb.rA :2008/05/26(月) 11:52:12 ID:DCg7v1F/0
社会メンド...
312大学への名無しさん:2008/05/26(月) 13:05:08 ID:mBiMyllR0
数学は完答までいかなくても格闘できるのに、
日本史は書ける問題と白紙状態の問題でまっぷたつに分かれる。
想定外の分野だとアウアウなんだが汗

>>310
私立より絶対数が圧倒的に少ない。
理系同期が出来ない。
中央と同じく23区外、都内には早慶と横綱の東大。
そもそも医学部も理工学部も文学部も無いから他大学と全体評価で比べようがない。

結論→ブランドとか気にしない、静かな国立でガリ勉しようぜ。

313大学への名無しさん:2008/05/26(月) 16:14:08 ID:mTKi0cOlO
基地外が湧いてから、このスレの雰囲気が変わったよな・・・・
314大学への名無しさん:2008/05/26(月) 16:35:42 ID:Pzho8jcq0
一橋ってさ家庭教師派遣事業とかやってたっけ?
東大みたいなのを
あるなら やりてーな・・・
勉強教えるだけで時給1000円以上はうまいしなw
315大学への名無しさん:2008/05/26(月) 17:25:26 ID:WE0WTy6rO
>>314
確かに時給は高くて魅力的だけど、長時間できるもんじゃないからあんまり稼げないんじゃないか?
東大生ならそれでもいいんだろうけど
316大学への名無しさん:2008/05/26(月) 18:45:51 ID:mTKi0cOlO
2000円〜じゃないの?

それでおれは海外旅行に行くつもりだが
317大学への名無しさん:2008/05/26(月) 18:48:56 ID:GwbV6saPO
俺は大型バイクとは言わないが、250ccの中型が欲しいな
原付は秋田
318大学への名無しさん:2008/05/26(月) 18:56:21 ID:WDGH0AmM0
時給1000円てなんだよww
一橋は東大に遜色ない@3000円前後
中学受験経験者でないと中学受験指導できないから
地方公立出身優秀者はむりだよねw
それに家庭教師って親と学生と自分のトライアングルのみの
人間関係だから嫌なのに当たると結構つらいし
受験の成否のプレッシャも出てくるから、一概に得だとは思えないが
319大学への名無しさん:2008/05/26(月) 19:45:17 ID:GsMxpxFL0
>>318
大学受験指導はもっと高かった気がする。
320大学への名無しさん:2008/05/26(月) 19:59:45 ID:WcmBjNBX0
高校受験は時給2500円が平均の相場らしい
ソースは俺
321大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:05:53 ID:i1+Xhmim0
家庭教師なんて面倒なもの俺には無理だな
322大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:21:15 ID:miS/q3sJO
塾経営してる知り合いの人に4月から塾で教えてくれないかって言われた




のが去年の12月で結局浪人したw
もう頼まれないな(´・ω・`)
323大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:37:43 ID:5K3XMRA4O
家庭教師になればJCやJKとアンナコトやコンナコトができるん?
324大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:38:59 ID:WcmBjNBX0
320だが、俺は担当が男だったからできなかった
くそう…
325大学への名無しさん:2008/05/26(月) 20:54:45 ID:EtqvQmOV0
俺、担当があっち系の人で・・あの・・その・・







アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
326大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:38 ID:Pzho8jcq0
>>315
少なくても、家庭教師は親と仲良くしとけば
子供が志望校合格したときに別に謝礼金もらえるって話を聞いたことがあるので
やってみてーって思った。

それに一橋や東大なんていけばもう勉強以外できる物って趣味以外なさそうだし・・
それなら応用の利く家庭教師や塾で時給のいいところに採用されたほうがいいんじゃないかなって

一昔なら単発派遣があったがもうすこししたら規制かかりそうだしな・・
327大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:40 ID:mMDzB0fF0
生きろ
328大学への名無しさん:2008/05/26(月) 22:30:52 ID:Ob+Z7p0x0
320だが、高校に推薦で合格させたのに何も貰えなかった…orz
329大学への名無しさん:2008/05/26(月) 23:31:18 ID:WDGH0AmM0
家庭教師も契約にインセンティブ条項入れるべきってことか?
330大学への名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:11 ID:BjnCxBAGO
今年一橋合格したら、一橋生のみの家庭教師の派遣業やるからみんなよろしく
早慶みたいに数科目じゃなくてオールマイティーにできることを売りに
331大学への名無しさん:2008/05/27(火) 00:07:33 ID:i1+Xhmim0
そのレベルでわざわざ家庭教師呼ぶなら東大目指すんじゃね?
332大学への名無しさん:2008/05/27(火) 00:34:52 ID:BY9bGOZq0
>>330
いやいや、面白い手としてあの英語や社会に対応できる先生を集めるだけで十分だろ
333大学への名無しさん:2008/05/27(火) 00:41:44 ID:D7rPuSGr0
しかし、2次レベル60%程度の合格者で一橋受験生を
ちゃんと教えられるかどうかは疑問w
だって、60%しか正答出せないんだよな。。
ま、それでも合格への勉強法とかはイケルけど。
334大学への名無しさん:2008/05/27(火) 06:22:00 ID:5jMEHGY7O
>>263-264
このキチガイ構造主義まだいたのかよwwwwwwww

受からないんだから諦めろ
335大学への名無しさん:2008/05/27(火) 07:45:54 ID:uTeeH6aw0
はっきり言って俺だったら
大学生の家庭教師なんかに絶対教わりたくないな。
予備校行くか乙会やる。
336大学への名無しさん:2008/05/27(火) 07:47:10 ID:T1JiKGYHO
(゚Д゚ )ゴルァ【【【犯罪者集団ゴキブリ虚塵群】】】(゚Д゚ )ゴルァ

元木・高橋由………飲酒運転    小野仁………ロッカー荒らし(金品窃盗)
銭岡………カープ裏切り   小久保………脱税   ローズ………無免許運転・暴言
清原………ヤクザと黒い交際、試合中バットを投げ付け暴行、人妻に隠し子
上原………プロ入り前無免許運転、ひき逃げ・道交法違反(転回禁止)・書類送検
ガルベス………審判にボールを投げ付け   江藤………監禁・暴行・強姦、提訴される
元木………性犯罪者・未成年者に放尿強要  阿部………顔
江川………空白の一日事件  篠塚………車庫飛ばし・暴力団と黒い関係
桑田………カドヤスポーツ恐喝、先発日を極道にもらし金品を受領
杉山………婦女暴行・強制猥褻致傷・逮捕  吉永・大道………スパイ・サイン盗み疑惑
趙成眠………妻・崔真実へ暴行で逮捕  大西………審判に暴行・肋骨骨折
南真………信号無視で人をはねる   槙原………兄が自販機荒らしで再逮捕
野村貴………ストーカーで警告、覚せい剤使用で逮捕  高橋尻………露出狂
松岡………タクシー強盗で逮捕他ビデオ店コンビニ覆面強盗など余罪数十件
李景一………強姦で逮捕・示談   吉武………苺みるく
後藤………ステロイド容認発言  林………ちんこメール  田中大………ちんこうp
入来弟………禁止薬物使用   ゴンザレス………禁止薬物使用

読売新聞社(湯口事件隠蔽/創価学会員の表向き、公明党の大票田/4.8億円脱税で追徴課税)
東京ドーム(数十年にわたり暴力団に年間数千万の利益提供/空調操作)
日テレ   (ヤラセ・視聴率買収/偏向洗脳放送/自社アナ盗撮事件隠蔽/船越セクハラ)
虚塵球団職員(ヤフオクで偽造サイングッズを販売・詐欺・逮捕)
虚塵応援団(座席不法占拠・ダフ行為・逮捕/ジャビッツメンバーがレズAV出演・解雇
      /暴力団幹部が私設応援団として球場に出入りし、傷害事件)
虚塵ファン(横浜球団脅迫/阪神百貨店脅迫/ファン襲撃/阪神電鉄に置き石予告 ※無差別テロ
      /泥酔して金網をよじ登りグラウンドに落下/ヤクルト選手及び家族に殺人予告
      /阪神寮にニセ爆発物/メガホン投込み/ビールぶっ掛け/ロッテの応援パクリ)

※麻原は、「自分は来世で讀賣巨人軍のエースとして大活躍する」と信者の前で上機嫌で喋った虚ファン
337大学への名無しさん:2008/05/27(火) 08:17:25 ID:CrJzUMrOO
家庭教師はそんなに良いもんではない。
飲食店のバイトと違って、代わりが効かないから簡単に休めないし、暇だからといって1日何時間も入れるものでもないし、何より人間関係がしんどい。
338大学への名無しさん:2008/05/27(火) 08:36:01 ID:i12NCCCPO
人に教えるの結構好きだから(教師にはなりたくないが)一度やってみたいなあ

まあ先に受からなきゃ話にならん訳だが…
現役の皆は世界史進度どの位?もう終わってる?
339大学への名無しさん:2008/05/27(火) 08:59:58 ID:w5L7Y5dlO
結局最低点はどんな感じになってるんですか?
340大学への名無しさん:2008/05/27(火) 09:54:15 ID:Hvpm98iZO
教えるのは結構、楽しいよね

この前、ドイツ人に微積を教えたよ

ドイツでは、ギムナジウムを出てから微積をやるみたいだね
341大学への名無しさん:2008/05/27(火) 10:27:10 ID:TKgF3kUs0
文系で人に教えるのは、意義があることだよね。
頭の中で蓄えたことを優しく人に伝えるっていうのはなかなか難しい。
342大学への名無しさん:2008/05/27(火) 12:34:19 ID:R0thbKnRO
俺は家庭教師より塾講師の方がいいな

いろんな生徒と会えるだろうし
質問や相談してきてくれたりしたら嬉しいだろうな
343大学への名無しさん:2008/05/27(火) 13:36:51 ID:O5B0Nm7D0
どのみち外見の自信あれば飲食店やサービス業のバイトできるだろうが
あまり自信ないやつはやっぱり家庭教師や塾講師にいったほうがいいよな・・・。

どうせ講義やらで1年生でバイトはあまりできる時間が少ないって聞いたし・・
344大学への名無しさん:2008/05/27(火) 14:18:58 ID:TKgF3kUs0
外見に自信ないと人生やってられんと思うが。
345大学への名無しさん:2008/05/27(火) 14:30:55 ID:O5B0Nm7D0
服装と臭いさえなんとかなれば、そんなに周りからは嫌われないよ。
346大学への名無しさん:2008/05/27(火) 17:04:03 ID:tkRJ5opI0
合コンとかありますか?
347大学への名無しさん:2008/05/27(火) 17:42:27 ID:TApJwOFAO
東大と一橋の官民両方の就職を比べると文三と一橋法経商はどっちのがいい?
348大学への名無しさん:2008/05/27(火) 18:03:28 ID:rHIcU6r/O
官僚なら東大文V>>>>>>>>>一橋全学部

民間は業種によるが概ね一橋≧文V
まあ民間なら東京一早慶であんまり差はないよ。
349大学への名無しさん:2008/05/27(火) 18:09:31 ID:v0nTArLQO
社学入ってない…
350大学への名無しさん:2008/05/27(火) 19:17:34 ID:O5B0Nm7D0
福祉系の仕事はこれから需要増えそうだな
351大学への名無しさん:2008/05/27(火) 19:22:52 ID:Ukcbw8ITO
何をいまさら
352大学への名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:51 ID:fLoGnWX4O
一橋の赤本もう売ってたな

買う?
353大学への名無しさん:2008/05/27(火) 23:26:56 ID:q+fdFnea0
青本は今日買ってきたけど赤本は買ってない
354大学への名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:32 ID:wTXUV94i0
赤本は普通9月前後だろ・・
355:2008/05/28(水) 01:17:34 ID:Y4KZSd24O
一橋の赤本もう売ってるよ。
356大学への名無しさん:2008/05/28(水) 05:54:06 ID:VMGA1g+70
久しぶりにスレのぞいてみたけど開示したよ

商学部は、
前期センター694、二次587
後期センター763、二次621

ちなみに前期後記落ちの某私大生ですwカス私立でがんばります><
みんなには受かってほしいお頑張れ!
357大学への名無しさん:2008/05/28(水) 05:55:08 ID:VMGA1g+70
↑ごめん、センターは通過、二次は合格最低点ね
358大学への名無しさん:2008/05/28(水) 07:40:18 ID:SjXQItuh0
どっちも買った...去年。
359大学への名無しさん:2008/05/28(水) 12:17:51 ID:RMZrHW8kO
まだ高2だけど過去問買ったほうがいいのかな
360大学への名無しさん:2008/05/28(水) 22:58:21 ID:58E5yt/D0
◆日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン


<経団連> 御手洗経団連、2期目スタート

日本経団連は28日、定時総会を開き、御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)を再任した。
新任の副会長に全日本空輸の大橋洋治会長、三井不動産の岩沙弘道社長、東京電力の清水正孝次期社長を選任。
また、会長の諮問機関である評議員会議長には住友化学の米倉弘昌社長を起用した。

日本経団連
http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
361大学への名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:20 ID:eWxR2JSP0
FloweringNightのDVDも見たし寝るかな
362大学への名無しさん:2008/05/29(木) 02:26:14 ID:d5mifceqO
>>359
どうせ受からないだろうから買う必要ないよ
363大学への名無しさん:2008/05/29(木) 03:15:40 ID:+/AB5AVbO
みんな数学の問題集なにやってる?
364大学への名無しさん:2008/05/29(木) 07:54:38 ID:cvHgjO/OO
評判は半々だがプラチカ。

みんな1日の駿台全国模試受ける?
365大学への名無しさん:2008/05/29(木) 08:21:32 ID:WnuNAyWLO
1対1が終わったら夏には新スタかなぁ

各種記述模試は和文英訳や古文漢文で大きく成績下がるって分かってるからどうも受ける気にならないんだよな・・・
366大学への名無しさん:2008/05/29(木) 11:09:34 ID:TJ/tcB7pO
>>359
買っといた方がいいよ。

で、撃沈することを前提に、絶対に一年分は全教科やるべき。
367大学への名無しさん:2008/05/29(木) 12:56:38 ID:Bs05dNq/0
>>359
敵を知るために買っとけ。
368大学への名無しさん:2008/05/29(木) 14:24:05 ID:bn9YcCaHO
東京工業大学>>>一橋大学
369大学への名無しさん:2008/05/29(木) 15:15:52 ID:q4V2hw1o0
>>284
英語:280点
数学:130点
国語:180点

ならば日本史0点でOK


要するに、そういうこと。
総合点で合否の決まる入試でそんな質問しても意味ねーんだよ、ばーか。
その頭じゃまず受からんから日本史の点数のことなんかで悩むな。
370大学への名無しさん:2008/05/29(木) 15:39:43 ID:+/AB5AVbO
>364>365
やっぱり1対1かプラチカが王道だな…
371大学への名無しさん:2008/05/29(木) 16:12:03 ID:wUlVErCZ0
マセマで覇道の道を歩いている俺って…
372大学への名無しさん:2008/05/29(木) 17:02:17 ID:L2QHG8vs0
社会学部でも大学はいってから数学の授業とれるのかな?
情報処理系も勉強したいから、大学入っても数学やりたいんだが・・・。
そしてあわよくば卒業後東大理系か、東工大の院に進みたい。
それとも一橋の院でも理系ちっくなこと教えてもらえるんかな。
373大学への名無しさん:2008/05/29(木) 17:23:22 ID:XRLxTSHPO
>>372
もちろんとれる。情報数理は確か必修だし。
だがそこまで数学やりたいなら商か経済がいいのでは?
374大学への名無しさん:2008/05/29(木) 19:22:05 ID:L2QHG8vs0
>>373
経済も興味はあるが、
社会学の方がやりたいからしょうがない…。

できれば両方やりたいが、そんなキャパないしな…。
六年制にして三年ずつ、みたいな制度があればいいのに。
375大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:44:13 ID:vTERj3pe0
おまえらみたいな
志ある奴らと一緒に勉強できるように
俺頑張って受かるわ
376大学への名無しさん:2008/05/29(木) 22:57:35 ID:7wCg35z+O
月刊大数てみんなやってるもん?
377大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:54:38 ID:jtXR5EcxO
俺やってるよ
今月の内容は最難関目指す文系にとって読むべきものがあるたくさんある
378大学への名無しさん:2008/05/29(木) 23:59:34 ID:jtXR5EcxO
→読むべきものがたくさんある に訂正
379大学への名無しさん:2008/05/30(金) 01:23:15 ID:3sQCuXITO
>>377
それ見たことないんだけど気になるな
例えばどんな感じ?
380大学への名無しさん:2008/05/30(金) 02:59:23 ID:5JIs6fef0
>>372
社学でも数学とれるよ
やろうと思えば経済とか商学部と同じくらいバリバリやることもできる
381大学への名無しさん:2008/05/30(金) 08:53:48 ID:yfKlS0aKO
社学www

自由すぎてワロスだなwwwww

そんな社学に入りたいな
382大学への名無しさん:2008/05/30(金) 09:16:20 ID:G+OO7H0xO
一橋生だが、社学に関わらず数学やりたきゃいくらでも勉強できる。
例えば経済数学は社学はとってもいいし経済はとらなくてもいい。
一般教養を全て数学系で埋めることも可能。
自由な校風だからな。

受験生!頑張れ!!
383大学への名無しさん:2008/05/30(金) 12:23:50 ID:l/+vXsGxO
>>368
一橋の前に慶應理工に勝たないとね☆
384大学への名無しさん:2008/05/30(金) 13:02:12 ID:8xldDoJiO
早稲田とか立教に行った奴のmixi見たらリア充過ぎて泣ける…


なんで女のマイミク2人しかいなかったのに、20近くになってんだよ…しかもなんでコメントされまくりなのよ…


悔しすぐる
絶対一橋行ってやんよ(`・ω・´)
チラ裏スマソ
385大学への名無しさん:2008/05/30(金) 13:09:53 ID:lOLYJV9C0
俺なんざマイミク1人\(^o^)/
しかもやたらと年上の女性に好かれる(笑)

 ∧_∧ 悔しいから一橋に入ってやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
/   ) ババババ
( / ̄∪
386大学への名無しさん:2008/05/30(金) 13:23:58 ID:arEHnlIeO
経済学部受けて開示された方、最低点教えていただけませんか?
387大学への名無しさん:2008/05/30(金) 14:34:12 ID:JjPkxKUrO
リア充目指すなら早慶でしょ
一橋ではリア充はできなさそう…
388大学への名無しさん:2008/05/30(金) 14:39:32 ID:IOICGoQKO
経済学部志望なんだが、歴史やる気おきね
というかセンター科目やる気おきね
その代わり数学と英語が楽しすぎる
389大学への名無しさん:2008/05/30(金) 16:05:09 ID:ZstgW32R0
一橋落ちて慶應大学入っても普通以下の顔だけど生涯モテモテ人生 写真多数

慶應義塾テニスサークルのモテ男くんを見て君たちは何を思うの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1212066019/
http://lh3.ggpht.com/masato.wataki/R7-hBWsKZSI/AAAAAAAAClc/_p9uSJFH5Z4/P1020713.JPG
390大学への名無しさん:2008/05/30(金) 16:14:09 ID:/VZqhx1m0
社会なんか取れなくったって...
391大学への名無しさん:2008/05/30(金) 17:51:46 ID:Q2N65FVdO
>>389
モテすぎだろww
392大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:12:49 ID:FDbtcsla0
俺受かるまでニコニコ禁止にしてるんだけど、
他の人は何か禁止にしてる物ある?
393大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:18:35 ID:yfKlS0aKO
リア充=ヤリチン=勉強しない


リア充が羨ましいとかいってるのはなんなの?

初めから慶應にでも行けよ
394大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:43:05 ID:IDk/+OdR0
もてたいと思ってる奴はたいていグロ面。
慶応にもてそうだからって入ってくるのはたいていゴミ面。

一橋に入る俺、スーパーイケメン。
395大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:50:18 ID:jOMEdbAI0
>>392
メイドカフェと恋人探し
396大学への名無しさん:2008/05/30(金) 19:51:38 ID:fpge0rUQ0
>>393
じゃあ一橋に入るとリアルが充実しないで悲惨な学生生活を送ることになるのか・・・
397大学への名無しさん:2008/05/30(金) 20:00:07 ID:Opti5ZbHO
リア充気質の奴はどの大学でもそれなりにリア充できるよ
398大学への名無しさん:2008/05/30(金) 20:04:36 ID:k+vZKONpO
てか一橋って国立の中でも1、2を争うほどチャラい印象があるんだが
横国もそういうイメージ
399大学への名無しさん:2008/05/30(金) 20:05:48 ID:I2YlD+KN0
>>398
ないない。
早稲田とか慶応はチャラいイメージはあるけど(内部のせいで)
400大学への名無しさん:2008/05/30(金) 20:17:51 ID:mygNUTep0
>>398
今年の受験男はオタ臭しそうな奴だらけだったぞw
401大学への名無しさん:2008/05/30(金) 23:14:59 ID:4mUIwVWo0
>>386
二次+センターの最低点:586点
402大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:15:38 ID:DbXPlzAXO
浪人、受験から解放されるだけでリア充だよ
浪人してる人はそうは思わないかな?
403大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:24:43 ID:HiGIWVoi0
>>402
禿同
404大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:28:37 ID:gCpTX+HCO
>>401
ありがとうございます!ちなみに商は587点でした
405大学への名無しさん:2008/05/31(土) 00:36:43 ID:DbXPlzAXO
IDがでぶ ピザのおれはリア充はどうも無理そうですねw
406大学への名無しさん:2008/05/31(土) 09:31:26 ID:WiGkYnsz0
吹いたwww
407大学への名無しさん:2008/05/31(土) 09:46:09 ID:kbo39AF4O
法の最低点が知りたい
商と経済の倍率がかなり差があるのに1点しか最低点が変わらないってのはおどろいた
センターの配点が高いから商のが楽ってわけでもないだろうし
408大学への名無しさん:2008/05/31(土) 11:41:00 ID:kxtE0rFTO
法の最低点は622点
足切りは715点ね

案外採点厳しいよ
409大学への名無しさん:2008/05/31(土) 14:55:01 ID:Hw7zBDU3O
一橋ってセンター失敗しても2次逆転って難しいの?
東大とか東工は割といるみたいなんだが
410大学への名無しさん:2008/05/31(土) 15:15:23 ID:TtK0XGaQ0
比較的難しいんじゃない?
法の足切りが715なんだし

くそう!delegateとprivilegeが覚えられねえ…orz
411大学への名無しさん:2008/05/31(土) 15:25:57 ID:IwDeLzoHO
俺は数列がまったくできねぇ\(^o^)/
氏ねよ志熊と斬化式。確率も解けねぇよ\(^o^)/
412大学への名無しさん:2008/05/31(土) 17:38:50 ID:i7LzfIZa0
過疎ってんな
413大学への名無しさん:2008/05/31(土) 17:55:05 ID:hdeI4sRx0
>>409
センター失敗すると、だいたい数学を+一完する必要があるイメージ
414大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:04:22 ID:tT5zJnyF0
>>409

2次逆転は可能。というか2次勝負。
センター95%取るトップ君と80%の足きりギリ君の差は傾斜で40点そこそこ。
そこから最低合格点を超えるのに2次試験で必要な点数は
730点中トップ君なら370、ギリ君は410必要。
しかし、ギリ君の410/730ってのは2次配点の56%程度なので
2次勝負は十分通用する。
同じ意味でトップ君も2次50%切ると簡単に負ける。
415大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:16:51 ID:YZcGr0Kh0
トップ君とギリ君、ただでさえ実力差あるのに
40点差を跳ね返すって大変じゃない?
2次でよりいっそう点差つけられそうな気がする
416大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:27:39 ID:tT5zJnyF0
はね返すのが大変なのは当然。
いっそう点差つけられるのも、普通はあたりまえ。

でもね、得点分布調査とかでトップレベル君達が落ちてたりするんだよね。
現役のセンタートップレベル君で地方公立出身者は意外と2次対策が不十分だしね。
特に東大一橋なんか受ける生徒が何年かに一人なんて学校には個別指導力はまったくないし。
逆に現役時落ちたけど、数学の難問一つプラスして、配点の多い英語を5%延ばして
社会の記述を一問プラスする力を養ってきた浪人は、センター足きりさえ通れば受かる!!
417大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:33:12 ID:Vxb2k0m10
だろうね
ただし、社学だけはセンター理科も実質2次扱いだと思う
それに後半の数学・英語・社会のどれか2つができれば確かに合格だな
俺もそうなれるようになりたいが、まだ社会のみ完成…orz
418大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:39:01 ID:mK3o0YOq0
逆転が可能か不可能かって言えば可能
ただ逆転できる可能性は低いのが事実
まあセンターも二次もがんばってとればよろし
419大学への名無しさん:2008/05/31(土) 18:57:53 ID:DbXPlzAXO
社学は数学より国語だけど、あるとこまで行っちゃえば頑張りようが無いよね
420大学への名無しさん:2008/05/31(土) 19:03:36 ID:bPsAyLbk0
>414は素晴らしい!
ただ、受験生個々は自分のおかれている状況に照らして
希望が持てるように勝手に解釈して
勉強に励めばそれでいいのだ。
浪人生は開示で足りなかった点をどうやって取るかの
作戦をしっかりやれば大丈夫
421大学への名無しさん:2008/05/31(土) 19:11:34 ID:I5Ox+pT+O
私現役で入ったんだけど、不合格者には二次の成績って知らされるんですか?

知らなかった…!今は社会人です
422大学への名無しさん:2008/05/31(土) 19:20:56 ID:L5wSS7DH0
いくらなんでも社会人になってまでこんなところくんなw
423大学への名無しさん:2008/05/31(土) 19:28:41 ID:S109tbNtO
そーだそーだW
それより桐原の即戦ゼミ3使ってる奴いる?
424大学への名無しさん:2008/05/31(土) 21:54:20 ID:bPsAyLbk0
しかし、素点開示されることでちゃんと対策する浪人生は圧倒的に有利になった。
しっかり作戦たてれるしなあ。。そんな影響でボーダー上がる恐れあるな。
425大学への名無しさん:2008/05/31(土) 22:00:57 ID:kbo39AF4O
法だとセンター1割低いと27点差がでるから東大の12.2222点に比べるとでかいなあ

ところで法商経社では日銀やDBJとかの政府系にはどれが一番行きやすいん?
426大学への名無しさん:2008/05/31(土) 22:19:31 ID:I5Ox+pT+O
各学部の就職先情報なら学校のパンフとかに乗ってますよ。
あと、銀行はやっぱ経済社会あたりが多いけど、会社側はあんまり学部間の差は気にしてなさそうでしたよ。三年の10月以降は会社が学校に会社説明会に来て、学部とか関係なしにみんな聞きに行けるし。
熱心な会社は学内にビラとか貼ってました。
閉め出された社会人より
427大学への名無しさん:2008/05/31(土) 22:30:25 ID:GTbfc6JrO
殺人鬼がいる大学とか・・

ここ受験生に人気ないし大丈夫なのかよ
428大学への名無しさん:2008/05/31(土) 22:46:49 ID:0vd56zouO
英語、東大の英語25ヶ年をやってるんだが。

おまえらは?
429大学への名無しさん:2008/05/31(土) 22:53:16 ID:S109tbNtO
旺文社の黄色い長文。
430大学への名無しさん:2008/06/01(日) 10:38:39 ID:mzfyVBBnO
まったく数学やってないんだがいまから必死こけば間に合う?
ちなみに現役
431大学への名無しさん :2008/06/01(日) 10:38:46 ID:XkJaeeVz0
一橋の赤本と青本買うならどっちがいいんだろうか?
青本は学校で定価より安く買えるのだが、赤本より掲載年数少なくて
CDついてないみたいだし。解説等は見比べていないがどっちがお勧め?
432大学への名無しさん:2008/06/01(日) 11:10:42 ID:2Tn3nF6bO
>>430
きいてる暇あったら今すぐやれ
433大学への名無しさん:2008/06/01(日) 11:15:46 ID:7Um0AvhUO
青本ってゴミだろ

英語は語注とかねぇし。
地歴は縮小されて印刷されてたりするし
434大学への名無しさん:2008/06/01(日) 11:16:54 ID:8l/q0J0g0
それ以前に社会の模範解答の書き方はどうにかならないものなのか?
435大学への名無しさん:2008/06/01(日) 14:07:17 ID:6AaKu7UEO
確かに一橋の青本は酷いときがある
とくに英語
対策の欄に「本物の英語力を養成する他ないであろう」ってww
その代わり地歴の解説がずば抜けてる印象がある
436大学への名無しさん:2008/06/01(日) 14:17:01 ID:/alalpzYO
友達と一緒に赤青どっちも買ったら?
437大学への名無しさん:2008/06/01(日) 14:22:50 ID:M0YRCZXW0
>>435
本物の英語力=TOEICで高得点を出せる英語力とinterpretしてみた
438D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/06/01(日) 14:30:53 ID:FHGmvEI40
そこまで推測しなきゃいけないのかよw
439D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/06/01(日) 14:31:06 ID:FHGmvEI40
そこまで推測しなくちゃいけないのか
440大学への名無しさん:2008/06/01(日) 14:54:52 ID:7Um0AvhUO
青本に関わらず、駿台のは「こんなのわかってるでしょ?」的な解説がムカつく。
441大学への名無しさん:2008/06/01(日) 19:32:49 ID:alv2yVoWO
>>430
がんばりんこだぷー
442大学への名無しさん:2008/06/01(日) 19:45:01 ID:mJouKJvR0
自由英作は、英検一級レベルといっても過言ではない
443大学への名無しさん:2008/06/01(日) 19:51:41 ID:8ZyyM++IO
今年からの成績開示2次は偏差値じゃなく、点数です

ちなみに、俺は経済学部2年生だが、サークルに入ってきた新入生が社会学部の最低点611点をマーク
444大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:26:07 ID:mNJWmQQl0
>>442
それは過言だわ。
445431:2008/06/01(日) 21:16:16 ID:XkJaeeVz0
レスサンクス
青本評判悪そうだから赤にしてみる
まだまったく解けないだろうけどコツコツ頑張るわ
446大学への名無しさん:2008/06/02(月) 21:24:09 ID:6cn0tC2nO
駿台模試は散々だな
現役だが自己採点で半分いったのが地理しかない・・・
古典は東大風味くさかったね。
447大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:07:30 ID:NAEYS5yx0
なんか敬語は一切出てない気がしたんだが
448大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:30:28 ID:mIUcoUFn0
代々木受けて満点近くとって満足したのは俺だけか。
駿台は数学0完とかになってやる気なくしそうだから受けなかった。
449大学への名無しさん:2008/06/02(月) 23:43:19 ID:tJ+Klgo3O
七大戦のサイト
http://www.7-u.jp/
450大学への名無しさん:2008/06/03(火) 00:01:07 ID:OGqxqFAs0
>>448
代ゼミもあったんだ・・・
451大学への名無しさん:2008/06/03(火) 05:20:13 ID:cULr0tgLO
>>449
七帝戦かっけぇ
阪大と一橋で迷ってる俺には効くわ…
452大学への名無しさん:2008/06/03(火) 06:59:54 ID:L+RXVN94O
代ゼミ英語半分の俺涙目w
453大学への名無しさん:2008/06/03(火) 12:16:49 ID:/33xZRO70
駿台全国受けるぐらいなら大学別のときのために力温存するぜ。
東大模試やったほうが学習効果高いだろうしな。
基礎があることを代ゼミ模試で確認できたからよかったよ
454 ◆i.a7XVJ4.2 :2008/06/03(火) 14:10:02 ID:z8B573530
力温存って...
455大学への名無しさん:2008/06/03(火) 16:16:57 ID:WVqmesOrO
>>452
それなら数学70点の俺は超涙目w
社学志望だからじっくり上げますよっと(´・ω・`)
456大学への名無しさん:2008/06/03(火) 18:07:19 ID:9S66ku9+O
駿台全国模試なんか受けても仕方ないし。

過去問やったほうが充実した日を過ごせるよ
457大学への名無しさん:2008/06/03(火) 18:11:34 ID:SJd+hWK0O
【東京慶早一工】※一般、早稲田上位学部
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW
458大学への名無しさん:2008/06/03(火) 19:21:19 ID:L+RXVN94O
452なんだが、現役で英語100は絶望的?数学地歴八割 国語七割の商志望。

英語は桐原1100、旺文社の長文、速単上級(2週目)、シス単(三章まで)くらい。
マジレスアドバイスお願いします。
459大学への名無しさん:2008/06/03(火) 19:32:53 ID:HkKcFo+N0
マジレスすると携帯へし折って勉強しろ
460大学への名無しさん:2008/06/03(火) 19:48:56 ID:L+RXVN94O
なるほど。dクス。
461大学への名無しさん:2008/06/03(火) 20:45:41 ID:ktf3RZ8/O
>>458
そんだけやってて英語100はマズくね?勉強法変えた方が良くない?
俺なんか速単(必修)はまだ半分までしか行ってないし、長文読むのなんて学校くらいだけど96点だったよ!?
専ら俺は現役諦めて2年計画なんだがな。
462大学への名無しさん:2008/06/03(火) 21:12:28 ID:JDh/uLZM0
東大25ヵ年潰してる俺だがおそらく筆記満点ですた。(脳なし再転換がおれの芸術といえる英作を正当に評価できるか否かだが)
ぶっちゃけ、長文に関してはセンターよりちょい難しいぐらいだったから満点取れないと厳しい。

まあ、数学現役に負けてるかもしれん俺がいうことじゃないがなwwwwwwwwww
場合の数の考え方完璧だったけど計算ミスったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめかもわからんwwwwwwwwwwwwwwwwww
463大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:21:06 ID:L+RXVN94O
そんなら東大25ヵ年やって出なおすわ。過去問系は夏にやるつもりだが早まるかもな。

長文やるわ。あざす。
464大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:38:13 ID:gXhgePjLO
東大25カ年ってやるべき?
旺文社の長文じゃ足りないかな
465大学への名無しさん:2008/06/03(火) 23:41:06 ID:J935Pn970
東大英語と古典25ヶ年を学校からもらったぜ
一応世界史が現代あたりまで来て、駿台全国でも9割近く行けたっぽいので、今は落ちたときのことも考慮して日本史をシコシコやってる
もちろん大兵力は青茶と旺文社の黄色い文法と長文のやつに割いてるけどな
東大英語で使えるのは要約と長文だけかな?
466大学への名無しさん:2008/06/04(水) 11:43:09 ID:lrAMixhU0
>>465
長文よりはリスニングの方が使えるような記憶がある
467大学への名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:20 ID:g/hAJ7DBO
>>(脳なし再転換がおれの芸術といえる英作を正当に評価できるか否かだが)


笑えるw
468大学への名無しさん:2008/06/04(水) 13:20:34 ID:RBKNutwdO
>>458
多分やったことが頭に入ってないんだと思う。
長文や単語は○周っていうより何回も読み直したり、音読を繰り返して頭にこびりつかせれば上がってくると思うお
469大学への名無しさん:2008/06/04(水) 16:31:48 ID:TrdO9nqwO
駿台地理半分だったけどやっぱきびしいかな?
470大学への名無しさん:2008/06/04(水) 16:52:34 ID:3jawLFCV0
>>430
>>432みたいな答えが返って来たらつまり無理ってことだからね。
471大学への名無しさん:2008/06/04(水) 18:18:11 ID:kCzefVbeO
英語www

1月のセンターチャレンジの時60点くらいだったんだけどさwww

もえたん使った結果、この前返ってきた代ゼミセンターで140www

記述はsee cawしかわからなかった
472大学への名無しさん:2008/06/04(水) 18:56:51 ID:EjLJcl9w0
もえたんは何故か買ってしまったが使うもんじゃないだろw
473大学への名無しさん:2008/06/04(水) 20:20:34 ID:VkTws8YK0
>>471
140であってもちょt・・・いやなんでもない
あのリスニングCD聞いてみたが、あれはリスニング力が落ちること受けあいだな。

全統マークの結果帰ってきて思ったが、上の方で超好成績出してる奴らは化け物だったんだな。
彼らにはまず尊敬の意と、それから東大を目指してもらって俺らの枠を空けて頂きたい。
474大学への名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:30 ID:tTyP2D9CO
A判定なんかとれなくてもいいよな?
475大学への名無しさん:2008/06/04(水) 21:37:47 ID:dtGS/nTmO
参考までに・・・
一橋生の兄の模試の結果を

現役:東北法×

全統マーク
第一回 D
第二回 E
第三回 C

全統記述
第一回 C
第二回 C
第三回 C


一橋オープン C
一橋実戦 D
一橋プレ B

夏までは焦らなかったそうですが第二回マークでEを出した時はさすがにヤバいと思ったようですw
本番は神が降臨なさったそうです

476大学への名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:31 ID:F4qFT8Av0
>>473
うわーん!アクセントなんか知らないし、文法だって断片的だから
130くらいしかできないよバカバカバカ!!
ごめん、なんかのアニメのキャラクターみたいな発言だね…自重します
477大学への名無しさん:2008/06/05(木) 08:05:14 ID:JGVhfaeNO
経済後期に数VC必要とかw
どうやら理系が欲しいみたいだね
478大学への名無しさん:2008/06/05(木) 10:28:04 ID:IqrHgtK7O
>>477
VCは選択だよ〜
479大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:02:02 ID:2/3BpP64O
現役法の1年が通ります。
なにか質問あったら答えますよー
480大学への名無しさん:2008/06/05(木) 20:05:37 ID:kN9p5dH6O
日本史選択ですか?

あと東大の教養学部並に一橋でもいろんな授業は取れますか?
481大学への名無しさん:2008/06/05(木) 22:27:55 ID:bvxadXfhO
一橋は学部間の規制がほとんどないよ
教養的な授業だけでなく、どの学部でも商学部、社会学部経済学部、法学部の授業がとれるよ
まぁ、全てOKじゃないが
学年で規制されるものはある

俺は経済学部2年だが、現役のころ、センターで743点で前期後期ともに足きりを回避したぞでもリサーチでギリC判だった
482大学への名無しさん:2008/06/05(木) 23:20:27 ID:2/3BpP64O
>>480

教養科目については481が答えてくれてますね。
日本史選択です。早慶も日本史でした。
483大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:19:38 ID:PC2cEd5I0
しかし、一橋の数学、なんであんなに簡単なんだ。

あれが蚊軽クオリティーか。

あれだと、差がつかんだろ

      BY・投光
484大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:26:27 ID:jOsjaWXh0
河合マークB判だった。

A判だしたかったがBで十分なり
485大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:41:20 ID:nQbltiwZO
てか一橋に限らないが入試現代文てどう採点してるんだ?模試とかだと要素点しか考慮されてないようだが
とくに一橋は要約あるし
486大学への名無しさん:2008/06/06(金) 00:59:23 ID:2rTdS79JO
マーク模試英16国17数14社15だった。
これだけだと余裕でEだが理科85でCになってワロタ
487大学への名無しさん:2008/06/06(金) 01:08:25 ID:K1X9BQVYO
>>485
基本的に要素と日本語の構成。
模試とは違って人数が限られてるからかなり厳密に行う。
あとは模試は要素が一つなければ誰でも-3みたいなシステムだが、入試はその要素を誰も書かなかったらそこは減点なしになる可能性が大。

入試の採点基準はこんな感じかな。
まぁあとは字があまりにも汚かったら否定的な見方から入るから採点が厳しくなるらしいがw
488大学への名無しさん:2008/06/06(金) 01:28:57 ID:Brbz/IglO
B判の人とかは東大でもめざしたらどうですか?

先輩の中にも、それで東大に行った人が結構います
489大学への名無しさん:2008/06/06(金) 12:43:26 ID:kmui0PWTO
社会一科目増えるから普通は狙わないでしょ
490大学への名無しさん:2008/06/06(金) 13:53:52 ID:Y/ouA1iu0
>>489
歴史選択した人が抑え科目として地理を選ぶ策は考えられるが、
この逆は事実上無理だね…国数英地だけでどう稼ぐというんだろうか?
まあ、倫政選択でD判定の俺には全く関係のないことだが
491 ◆ye8YFtWrFQ :2008/06/06(金) 14:04:39 ID:R3dGTnD90
社会イミプ
492大学への名無しさん:2008/06/06(金) 14:43:37 ID:HWIqzQek0
俺も倫政だが情報少ないよね
一橋倫政スレが欲しいわ
493大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:01:43 ID:Brbz/IglO
>>490 >>492
公民の偏差値はいくつだった?

おれは現社で偏差値73だった
494大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:08:25 ID:HWIqzQek0
俺浪人だけど
去年の一橋プレでは倫政50ちょいだった。
495490:2008/06/06(金) 15:18:38 ID:klzfUvoT0
>>493
経済理論がまだまだだったせいで政経偏差値69…orz
全体の偏差値?そんなのD判定の俺に聞くなYO\(^o^)/

>>492
確かに欲しいが、スレだと極少数に終わってdat落ちする予感がする
俺なりに3つの方法を考えてみた
とりあえず民主的に話し合いたい

1.一橋倫政(ビジ基も含む?)専用の新スレを立てる
2.一橋倫政専用のmixiコミュを作る
3.東工大スレみたいにwikiを作る
496大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:26:28 ID:kvzt9uHH0
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。

平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%  
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
497大学への名無しさん:2008/06/06(金) 15:34:51 ID:f9qFsikdO
>>483
中学レベルの英語よりかはマシですよ
そんなことより落ちぶれてついに慶應理工に負けちゃったのを心配したらw
498 ◆mRduPESr3. :2008/06/06(金) 15:52:18 ID:ERid6Lh50
倫理メンド。。。
499大学への名無しさん:2008/06/06(金) 16:09:27 ID:oE3/zN14O
倫政けっこういるんだなw
俺の時(二年前)は全然いなかった気がするんだが・・・

参考書とかないし、いろいろ大変だと思うけど頑張れよ
その分倫政は絶対有利だから
500大学への名無しさん:2008/06/06(金) 17:12:52 ID:HWIqzQek0
>>495
dat落ちってレス数少なくて消えるってことだよね。
マイノリティだからしょうがないか。
なら俺はwiki案かな。
mixiはやったことないからわかんない。ゴメンちょ。
501大学への名無しさん:2008/06/06(金) 17:26:32 ID:Brbz/IglO
倫理政経組カワイソスwwwwww

去年の駿台の一橋大模試でさ、200人ぐらいの教室で倫理政経のやつはたった一人だったからなwww
502大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:21:32 ID:vf2TeBiBO
社会って、偏差値で出すって聞いたけど、本当?
503大学への名無しさん:2008/06/06(金) 21:34:14 ID:M0N66ZDJO
小平祭延期だったのか…黄本早く欲しいのになぁ
危うく明日いくとこだったぜwww
504大学への名無しさん:2008/06/06(金) 22:34:55 ID:69cDldNxO
KODA祭は7月5、6日です。受験生はどんどん来てね〜
505大学への名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:14 ID:8g5sLEt2O
黄本って何ですか?
小平祭で貰えるんですか?
506大学への名無しさん:2008/06/07(土) 00:26:24 ID:+bnc4/4FO
倫政選択する人、参考書何やってる?
507大学への名無しさん:2008/06/07(土) 00:53:54 ID:/nTKlB35O
>>487サンクス

でもやっぱ文章構成が悪いと要素入ってても見てもらえないよな・・・
508大学への名無しさん:2008/06/07(土) 09:10:59 ID:wb8mV/XeO
黄本ってなに?
509大学への名無しさん:2008/06/07(土) 09:16:05 ID:8ROHI9K20
>>506
清水の新経済攻略
過去問を見ればわかるが、倫政にハンドも畠山もオーバーワーク
けれどもセンター向けでロクな参考書がないから間のレベルにあたるこれが一番
510大学への名無しさん:2008/06/07(土) 14:22:32 ID:+bnc4/4FO
>>509
サンクス。まぁ俺は、畠山やるがな。
511495:2008/06/07(土) 23:33:02 ID:2tG9TeHI0
>>495
勝手にwikiを作ってみた
後悔はしていない
http://www9.atwiki.jp/hit-rinsei/
512大学への名無しさん:2008/06/08(日) 00:08:02 ID:jb1UtlpQ0
東大法の奴らは最近だと官僚脂肪が外資に流れてるらしいな
一橋なら国1(財務省)と外資(モルガンスタンレー)にはどちらに行きやすいのだろうか
やはり一橋大は中堅(メガバン)〜上位(政府系)の金融業に強いのだろうか
513現役商1年:2008/06/08(日) 00:24:14 ID:ILSt9xN6O
センター八割切ったけど(2Bなど42点w)、成績開示したらかなり余裕で受かってた。2次力つければ、センターなんて足切りされなきゃどうってことないよ!
514大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:28:02 ID:fq0DE5sCO
黄本はもらっといたほうがいいよ。
詳しくは小平祭のHPを
515大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:35:51 ID:fq0DE5sCO
まぁ読まなきゃ不利になるってほどのものじゃないがモチベーションアップに大いに役立つと思うよ。
あの分厚さに感動するからwww
ちなみに去年は郵送もしてくれた。
516大学への名無しさん:2008/06/08(日) 07:31:38 ID:0IlfX+XY0
地方で行けない人はどうすれば・・・
517大学への名無しさん:2008/06/08(日) 09:34:20 ID:lZ9TGgD50
俺受かるまでニコニコ禁止してるんだけど
他の人は何か禁止してるものある?
518大学への名無しさん:2008/06/08(日) 09:55:36 ID:tKPJSciU0
ゲーム禁止してるけどテイルズ買うと思う。
基本日曜日も勉強してるが、数ヶ月に一回ゲームと飯と運子だけの生活するようにしてるんだ。
まさに廃人、だけどその廃人の経験を超えて自分のやるべきことが逆に明確化されるからのう。

てか、ニコニコ禁止ってニコニコってそんな依存症あるか?
アニメ色のないBGM聞いたり10分ぐらい使い分には害はないと思われるが。
519大学への名無しさん:2008/06/08(日) 10:19:50 ID:apFir9phO
その10分が落とし穴だというのが分からんのかw
520大学への名無しさん:2008/06/08(日) 11:00:08 ID:tKPJSciU0
あえて言わせてもらうと修行僧の如く禁欲しなきゃ覚えられない貧弱な脳みそならここ受ける意味ないと思われるが。
まあ、知識系が完璧に近い俺が言うセリフじゃないと思われますがのう。

現役に言っとくと、知識を帰納的に覚える作業は夏までやるべき。
夏以降に演繹的に覚えて変幻自在に操れないようでは受験事態が危ない。
逆に考えれば覚えるなんて作業はすべての受験生に当てはまることなわけです。
そこをクリアして国立らしい知識の運用をこなすことを重視しませう。

521大学への名無しさん:2008/06/08(日) 11:50:23 ID:l0J5gtUkO
ここって結構第一志望多いんだな。
なんか東大京大諦めた人が行くイメージがあったから…
いや、早慶とかよりずっと優秀ってことは知ってたんだが。
522大学への名無しさん:2008/06/08(日) 11:59:47 ID:m55TECXm0
>>521
第一志望じゃない奴が専用スレには来ないからここに第一志望が集まるのは必然じゃないか?
しかし最終的には(センター後とか)東大京大諦め組もそれなりに多くなるのも事実

くそ、学校のテスト前だけ図書館に群れる奴らは黙って席を譲れと。
席譲らなくても静かに勉強しろと
523大学への名無しさん:2008/06/08(日) 12:35:35 ID:fa8ayPs+0
>>522
マナーが悪い人が多い図書館って多いよね
歩いて3分でいける近所の図書館も「大人」が騒いでいて困る
おまけに家で勉強しても幹線道路に面しているのでリスニングすらもできない
貧乏だから宅浪だというのに…くそう
524大学への名無しさん:2008/06/08(日) 13:40:13 ID:bV9+QgDc0
国語第二問の近語文の語句説明ってどうやって対策してる??
近語文用の単語集ってあんの?それとも文脈判断+勘??



それにしても去年の数学解いてみたが簡単だな
3勝1敗1分けだったよ
525大学への名無しさん:2008/06/08(日) 13:41:05 ID:4DpZb13wO
最近、ど忘れが多くなってる。

「ウルムチ」を忘れてたりw

知ってるけど、記憶の底に沈んでた。 みたいな。
526大学への名無しさん:2008/06/08(日) 13:52:12 ID:mER8YfAWO
経済なんすけど2次って何点くらいとれば受かりますか
527大学への名無しさん:2008/06/08(日) 14:02:15 ID:nCZ1vX6w0
>>524
ここ10年間全敗\(^o^)/
これは横浜よりも弱いぞ…orz
528大学への名無しさん:2008/06/08(日) 14:34:12 ID:+T0mcJH/0
>524
明治擬古文は漢文の知識で解ける。
529大学への名無しさん:2008/06/08(日) 14:38:38 ID:fidnLECgO
>>527
横浜は交流戦2勝12敗。今日も1−4で負けてる途中だから2勝13敗。
横浜の方が弱いかも
530大学への名無しさん:2008/06/08(日) 14:57:50 ID:nCZ1vX6w0
>>529
勝敗で考えれば確かに横浜の方がひどいが、それでも村田と内川だけは機能しているじゃないか
要は中身の問題だよ…俺は公式は覚えているが微積もベクトルも確率も整数も全部解けない
おまけに英語も単語と文法をを覚えるのに悪戦苦闘でセンターレベルの長文もまともに読めない
国語だってロクな添削者がいない

でも横浜と違って消化試合だけはしない
巨人や楽天みたいにプレーオフに持ち込むような奇跡を起こしてみせる!
531大学への名無しさん:2008/06/08(日) 15:01:07 ID:n01BJnh60
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/hito1999.html
これの2番の問題って、絶対解けないよな
そもそも受験生は設問の意味を理解したのだろうか
法学部の西洋法制史の試験でそのまま出しても
何の問題も無い問題。
こんな問題を出す奴はうちのゼミの先生くらいだろう。
ちなみに私はゼミでまさにこの箇所を集中して
勉強している。
今度、何の意図でこんな狂った問題を出題したのか
聞くつもりだ。
532大学への名無しさん:2008/06/08(日) 15:09:29 ID:YUdYEJj20
基礎があればそれなりに書ける。
ただ、一橋は東大と早稲田をミックスして論述にしたような問題を出すからなあ。
核軍縮の歴史とか現役は死んだだろうな。
一方、東大の論述なんて年号と教科書読んでれば書ける内容。
だから地理と日本史あるんだろうけどね。
533大学への名無しさん:2008/06/08(日) 15:20:48 ID:n01BJnh60
>>532

馬鹿にしているようで申し訳ないけど
受験生って、公法と私法の区別ついてるの?
534大学への名無しさん:2008/06/08(日) 15:32:32 ID:nCZ1vX6w0
>>533
公法…憲法・刑事法・行政法
私法…民事法・商法

倫政選択で法志望の俺が答えてみた
自信はまったくない
535大学への名無しさん:2008/06/08(日) 15:34:38 ID:YUdYEJj20
あなたがそう疑問を抱くのであればついていないのかもしれません。
少なくとも俺には公と私という単語の区別を書くことぐらいしか、その問に答えることはできそうにありません。
政治・経済をやってる人からすればまたそれなりの視点があるかもしれませんが俺は世界史・倫理が基本なもので。
法律なんて、ハンムラビ法典とかローマ法とかフランス革命の法律とか権利の章典とかそんな単語しか浮かんできません。

536大学への名無しさん:2008/06/08(日) 18:54:48 ID:fBKrQzVRO
公法が政治家で私法が法律家じゃないの???
537大学への名無しさん:2008/06/08(日) 19:17:37 ID:jb1UtlpQ0
日銀やJBICやDBJは一橋からでも行けるかな?
538大学への名無しさん:2008/06/08(日) 22:44:46 ID:XRu3s0rM0
>>511
さんきゅ
539大学への名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:24 ID:7PGasN150
河合塾の浪人用テキスト(論述対策)(日本史・地理)欲しい方やついない?
家においといても邪魔だからだれか買わないか?

[email protected]
540大学への名無しさん:2008/06/08(日) 23:40:36 ID:U6y5uh4t0
>>536
参考にならんかもしれんが、俺の知り合いで一人日銀の人がいる。
541大学への名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:36 ID:mD5ruhCk0
>>538
495だが、個人的にはこのwikiを大きく発展させて
東工大wikiの一橋バージョンをみんなで作りたいと考えている
別にKODA祭や一橋祭の先輩に反旗を翻すつもりではないが、
あの掲示板を見て思うのはあまりにも同じような質問が多すぎることと、
それに対する「これ見てから質問しろよ!」的なものがないことに違和感を感じているから

例えば高1から一橋を目指す人でもわかるようなwikiを作ってみたいと思うんだがどう思う?
ちなみに俺はもう作らないぞ!倫政wikiではじめてwikiに挑戦したが、
東工大wikiみたいにうまく作ることができなくて懲りたので勘弁な
542大学への名無しさん:2008/06/09(月) 00:05:28 ID:mD5ruhCk0
連レス失礼
著作権の問題から考えると、社会全部は倫政wikiを見ればわかるとおり、引用文は転載することはできない
国語は評論と小説は論外として、英語も誰の文章なのかわからないので英作文以外は不可能に近い
数学だけは赤本や青本とクリソツにならなければ問題ないと思っている

OpenOfficeのMathで表記するのは非常に面倒だから、
スキャナを持っていない人はペイントなどで書くという方法をとって、
公式を覚えた人なら誰でも理解できるように説明するようなものがあってもいいと思う
まあ、浪人の戯言なので無視して結構…スレ汚し失礼
543大学への名無しさん:2008/06/09(月) 00:23:42 ID:pXVqSL3X0
>526
今年の経済は586−(センターの得点)が二次で必要な得点
544大学への名無しさん:2008/06/09(月) 10:45:20 ID:EvVSrk5XO
>>543
センターで586点取れば一橋の経済の二次を受けられたの?
545大学への名無しさん:2008/06/09(月) 11:15:27 ID:LQK/nNPb0
>544
センターの得点による足切りは554点とかだったはず。経済だけ志望者減って異常に低かった。
586点っていうのはセンターを圧縮した得点と二次の得点を足した合格最低点
のこと。
546大学への名無しさん:2008/06/09(月) 12:11:23 ID:jH/0yLmVO
センター500点台だった人は受かったんだろうか…
547大学への名無しさん:2008/06/09(月) 12:27:29 ID:pKL3ZJIT0
センター500とかw高2でも取れるわw
548大学への名無しさん:2008/06/09(月) 16:10:36 ID:/9W75QWY0
○美しき旧五官立大学
1.一橋大学:武蔵野深くに君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。自治の鐘高鳴り響く、自由の殿堂。天翔け五大州に雄飛せん。
2.東京工業大学:「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。長江は昼と夜となし。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と謳われた旧商業大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。名高き六高台は、日本の社会科学のメッカ。「京阪神」の一角を占める。宇宙を股に羽ばたかん。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。校章は旧宮内省に許された、由緒正しき五三の桐。茗溪の誇りよ、永遠に。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成。幻の中国帝国大学。広島高等師範の美風は未だ消えず。不死鳥の如く、美しき不滅の学び舎。真をぞきはめん望みなり。

美しき各旧五官立大学 。それは日本を支える個性派揃いの名門大学群である。
嗚呼 天空を駆け巡る五匹の鴻鵠の志を誰をか知らん。
(優雅なる関連スレ)
嗚呼 美しき旧官立大学 ☆天かける鴻鵠の志☆(前スレ)
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/tmp7.2ch.net/joke/1195024493
嗚呼 麗しき旧帝国大学 ☆栄光の七つの巨星☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200680572/
麗しき旧帝国大学 、美しき旧官立大学を目指すスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1191225197/
549大学への名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:30 ID:B0QjTVl00
>>546
経済の配点は、セ210+2次790。
センターランクの平均より低目で、例年の平均と思われる今年の商前期
より若干上の80%と比べてみると、

60%→傾斜後126
80%→傾斜後168 つまりこの時点で差は42点、上位層とはさらに差が広がる。

42点がどの位のものかというと、経済は数学が260/790を占めてると考えると、
数学は1題52点。黄本から見るに、例年の経済数学完答数は(100サンプル)

易化→3>2.5>3.5>4>2>4.5>その他
難化→2.5>3>3.5>2>4>その他

今年の場合は、仮に上記のマジョリティに食い込めたとしても、
同列の奴等より+1完分取らなくてはならない。

そして、今年は最低点も下がったのかと言うと、

経済586点、商587点、例年のハチロク神話セ80%2次60%の安定圏は崩れていない。

結論を言うと、今年度から後期縮小で混戦は必須だからボーダーは考えるな。
全力で全て解くつもりであたり、結果、安定圏をオーバーして堂々合格すればよい。
最低点目指そうとすると、たぶん半分切って死ぬぞ。
550大学への名無しさん:2008/06/09(月) 19:09:46 ID:R1KqT3Vh0
オール8割(法なら8割5分?)とオール6割で確かにどの学部でも合格できるだろうが、
さて、英語と数学でどうやって6割を取ればいいんだろう?
551大学への名無しさん:2008/06/09(月) 19:16:29 ID:f7wGbGw70
カンニング
552大学への名無しさん:2008/06/09(月) 19:25:34 ID:fgxidwU70
ほぼ同じレベルと言われている商と経済は倍率でかなり差があった
それにも関わらず最低点が1点しか変わらないのはなぜ
上位層は変わらないから、と言えばそれまでだが、倍率が全く同じだったらそうなるだろうか?
553大学への名無しさん:2008/06/09(月) 19:37:59 ID:Myis8+QB0
>>551
カンニングもそうだが、イザナミ式の気合や根性でっていうのはやめてくれ。
もう少し現実的なのがいい。
554大学への名無しさん:2008/06/09(月) 20:30:00 ID:jH/0yLmVO
青本の英語の全訳が意訳ばっかで萎える
555大学への名無しさん:2008/06/09(月) 21:16:09 ID:EvVSrk5XO
青本だから仕方ないよ
556大学への名無しさん:2008/06/10(火) 06:49:01 ID:c8QJEStuO
八橋大学に行けばヤリチンになれますか?
557大学への名無しさん:2008/06/10(火) 07:29:33 ID:0Py5Eyx1O
女受けがいいのは早慶だろ?

てゆうか、醜い日本の女なんてどうでもよくね?
558大学への名無しさん:2008/06/10(火) 16:58:25 ID:jnjhK6cEO
>>515
今年は郵送やってないの???
小平祭のHP見たが分からんかった。教えてプリーズ
559大学への名無しさん:2008/06/10(火) 17:57:49 ID:3/3UhOX20
>>554
意訳などされているはずがない
あれもプロ翻訳家から見れば十分「英文和訳」である。
むしろ、直訳、逐語訳の、日本語としてわけのわからない文体で
無いとダメという方がおかしい。
「和訳だけ見てもスラスラ意味が分かる」のが良い訳である。
日本語と英語は構造が違うのだから、そもそも逐語訳など不可能。
「逐語訳じゃないと、自分が文法的に正しく読めているか
分からない」と言うのだろうが、そもそも一橋の英語に
文構造的に難しい文章など全然存在しない。
せいぜい、「和訳しろ」という箇所が若干難しい程度
(だからこそ設問になっている)
そういう箇所は、青本でも当然解説がなされている。

560大学への名無しさん:2008/06/10(火) 18:05:37 ID:3/3UhOX20
ちなみに私は一橋の入試で>>554が言う「意訳」を行った。
日本語としておかしな訳を書くことは許せなかった。
しかし、入学後に特別選抜Aクラスに入った(今は存在しない)。
つまり、入試英語の成績が全学部の合格者中、上位20番以内だった。
大学の先生は、多分、逐語訳は嫌いだと思う。
しっかりと文構造や意味を理解した上で、原文の構造と離れる訳を
書いたとしても、Xは付かない。
2chの英語板やネットのレビューで「この参考書の解答は意訳だからダメ」
などと恥ずかしい意見を書いている馬鹿がいるが、自分の英語力の無さを
宣言しているようなものである。

561大学への名無しさん:2008/06/10(火) 18:10:45 ID:3/3UhOX20
一橋の英語Uのある授業のシラバスより

「名詞や動詞の意味だけを適当に並べて、訳文を捏造したり、
意味不明な「英文和訳」を書いて平然としているケースが増えている。
前置詞など小さな単語にも注意を払い、ふさわしい訳語を探して辞書を
「読む」習慣を身につける。」

意味不明な「英文和訳」、の部分がまさに直訳、逐語訳のこと。
562大学への名無しさん:2008/06/10(火) 19:03:34 ID:xA/F1H4S0
そんなだらだら書かなくとも、日本語としておかしかったら悪い訳文なのは当然。

でも日本語として自然な程度で、
英語との対応関係がわかりやすい訳をするのは
採点側にとっても好印象だと思う。
563大学への名無しさん:2008/06/10(火) 19:27:51 ID:aGC9blctO
富田の授業取ってれば京大だろうが柔軟な和訳は余裕
564大学への名無しさん:2008/06/10(火) 20:16:23 ID:mV7iEUeW0
CMや電車の広告でJTの「あなたが気づけばマナーが変わる。」というのがあるよね
あれぐらいの和訳(英作文?)ができれば理想的だろうが、あんなの普通の人は無理だ
背伸びせず、もう少し現実を見て直訳的な訳でもいいはずだ
完全な直訳は論外だが、意訳してしくじるのなら直訳的に書いたほうが失敗は少ない
565大学への名無しさん:2008/06/10(火) 20:17:46 ID:86vZXE+KO
富田は参考書の訳がかなりこなれてて正直こまるな
あれくらい消化して訳しても本番で大丈夫なのかな
566大学への名無しさん:2008/06/10(火) 20:38:28 ID:5bYXTmtT0
>>564
自分がそう思ったわけでも、できるわけでもないが
JTの広告の英文はあまり一般的な語法ではないみたいだとどこかで聴いたよ
あまり使われない言葉とか、わざとひねってたりするらしい
567大学への名無しさん:2008/06/10(火) 20:39:03 ID:UsGOq7650
青本は柔軟に訳してる感じがあるが、構文取れて無い人には?になる様な所がよくある。
(意訳しすぎだろ!って思うかもしれないが、いい意味でよく訳せているともいえる。)
赤本は年度によりけりだが、もし下線部だったら0点クラスの訳をかましてくれる時があった。
(印象的だったのは07だか06のIだったかな。)

社会や数学や国語もあるんだから、どっちが良いとは言い切れないが。

つか訳し方が気に入らなかったら全訳要約自分でつくりなしゃい。

自分は現役の時、京大の問題を片っ端から全訳+日字要約+英字要約やってかなり記述は自信ついたよ。
568大学への名無しさん:2008/06/10(火) 21:20:48 ID:k6nNPmDk0
>>566
へえ×20
確かに俺でも訳せるものも結構あるが、こんなのできるか!と言いたくなるものがたくさんある
知らない人のために説明するが、「煙の行方。本人だけが他人事だった。」の訳がすごい
Where does the smoke go?
Only the person producing it is unconcerned.

興味のある人、初めてみる人はここでもっと見ることができる
ttp://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/gallery/index.html
569大学への名無しさん:2008/06/10(火) 21:27:13 ID:Qz2SGvEr0
これは俺に無駄なもの読ませて勉強時間を奪おうとする罠だな!
570大学への名無しさん:2008/06/10(火) 21:33:51 ID:O/RVStZbO
意訳を極めたいなら斉藤秀三郎の辞書でも読めばいいと思う。
でも入試ならほぼ直訳で問題ないでしょ
571大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:13:54 ID:PMJcP5NG0
司法試験管理委員会公式発表

■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
572大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:20:21 ID:VUiqCaxcO
青本の地理の“解説”に「こんなのも出来ないようでは、合格はおぼつかないだろう」
と書いてあったw で、判定問題なんだが、判定の根拠は一切、無し!www

まぁ、流石、駿台だよw
573大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:20:51 ID:VUiqCaxcO
もちろん、一橋の青本ね。
574大学への名無しさん:2008/06/11(水) 12:46:23 ID:bwdCqt8OO
まあ赤本の方がいいな
575大学への名無しさん:2008/06/11(水) 13:28:49 ID:1dw5paMo0
数学の問題ってやっぱ経済学部の先生が作ってるの?
576大学への名無しさん:2008/06/11(水) 15:39:13 ID:yJgPcRmCO
みんなどうやって単語覚えてる?何使ってる?
577大学への名無しさん:2008/06/11(水) 16:18:04 ID:syRuzZl30
浪人だと単語だけの時間はほとんどとらないなぁ、問題やってて明らかに初見のヤツは辞書引くが。

現役の時は学校から速単配られたが、合わなかったので単語王にしたな。

一橋生にはDUO使ってた人も多いらしいが、自分に合うの使えばいいんじゃない?

てかもう6月なのに単語〜とか聞くなよ。
578大学への名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:56 ID:yJgPcRmCO
>>577
すみません
高校一年です
今のうちから単語覚えようと
579大学への名無しさん:2008/06/11(水) 18:51:36 ID:syRuzZl30
>>578

単語帳関連のスレを見ることをすすめる。
580大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:47:12 ID:Ptjfau7N0
20年前の英語と現在の英語のレベル差ってどんなの?
581大学への名無しさん:2008/06/12(木) 00:58:34 ID:USehlz480
>>580
それぐらいの過去問があるから今度やってみる












早くて9月下旬
582大学への名無しさん:2008/06/12(木) 22:22:50 ID:xgFRDtmP0
>>572
まあ、soon dieだし
583大学への名無しさん:2008/06/13(金) 00:12:13 ID:6/lq2AqV0
>>582

うまいな
584大学への名無しさん:2008/06/13(金) 07:59:17 ID:JvMCPN64O
>>583
結構よく言われてるお
585大学への名無しさん:2008/06/13(金) 19:58:16 ID:G7LJ1lQL0
>>584
調子ノンな
早く死ね
586大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:08:41 ID:zzgSHREk0
なんという現代の若者
そういや東進でそんなネタ使ってた講師がいたな
587大学への名無しさん:2008/06/13(金) 20:27:08 ID:MRNj2Lv9O
東進(笑)
588名無しさん(新規):2008/06/13(金) 21:55:56 ID:Uc1/Hzkl0
一橋大学合格有効。志望大学向けの模試を解くことが最高最強の受検大作。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60748826
589大学への名無しさん:2008/06/13(金) 23:40:32 ID:TO8Cl0jm0
>>586
俺が聞いたのは代ゼミだったけどね
590大学への名無しさん:2008/06/13(金) 23:47:54 ID:362eVr8e0
俺は駿台で聞いたよ
591大学への名無しさん:2008/06/14(土) 11:07:55 ID:daoTTErY0
それはwww
592高2:2008/06/14(土) 19:44:33 ID:QRVIvjco0
はじめまして。
商学希望の高2です
自分は高1の一年間入院して学校の授業はほとんど受けることができずに
病院での独学で一年間をすごしました。
そのため今模試を受けたことすらないので自分がどの位の位置にいるのかさえもわかりません。
一応今年のセンターを解いてみたのですが、
英語→160前後
数TA→90
数UB→70
化学→92
国語→110(古・漢は未習なので勘で解きました)
社会科目はほぼ無知なので解きませんでした。


英・数ばかりやってたので他の科目がヤバいです・・
化学は友達が楽しいからといって進めてくれた新研究という本をずーっと読んでたので
でいたので関係ない知識ばかりついてます(汗

これからどの勉強をどういった教材を使い進めていけばいいか教えてください。。
合格が厳しいのは十分承知です。
593大学への名無しさん:2008/06/14(土) 19:50:24 ID:MHWrEGN8O
合格が厳しい?????????

地歴公民理科だけをやればいいだけじゃんwww

それらをやれば、普通に合格するよ。
594大学への名無しさん:2008/06/14(土) 19:51:04 ID:MHWrEGN8O
あ、理科はやんなくていいね
595高2:2008/06/14(土) 19:57:54 ID:QRVIvjco0
あっ、でも二次の問題みたらセンターと違いすぎて2年もないのに間に合うのかなって
不安になります・・・
596高2:2008/06/14(土) 20:07:02 ID:QRVIvjco0
ちなみに今度学校で河合模試受けるんですがこの時期だと一橋志望者の偏差値はどのくらいが
妥当なんですか??
597大学への名無しさん:2008/06/14(土) 20:48:49 ID:qXPefc870
>>592
歴史が嫌いでなければそれを選択すると後々楽になる
嫌いなら地理か倫政だがハッキリ言って茨の道
598大学への名無しさん:2008/06/14(土) 21:24:14 ID:FY9z399h0
英数なら、現役→60は切るな、浪人→63~5↑

ぶっちゃけ記述模試は悪くてもあんまあてにしなくてよい。
記述でいくら神数値たたいても、2次学力の判定にはならん。
センター(マーク)模試と大学別模試(10~11月)で取れるかが重要。
てか偏差値ひとつ言っても、全国マークなのか、記述なのか、またはハイなのかで基準値は大分違うぞ、、、

あと、学生板の本スレがカオスで質問できないのは分かるけどさ、
年末接戦まで半年もない現役受験生と、今年落とされた浪人が切磋琢磨してる場所だと考えたら、
もし高2で総合的な学習アドバイス受けたいなら、学習相談系統のスレとかで質問した方がいいと思うよ。

ここには合格してる人は(基本的には)いないんだから、
妥当かどうかなんてのは受からないとわからないし、奇跡の逆転数値を鵜呑みにしてもしょうがない。
東大から逃亡してきたのに、浪人するハメになったような奴らのアドバイスを鵜呑みにしてもしょうがない。

599大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:35:15 ID:daoTTErY0
入院中見てたのが化学書じゃなくて歴史書だったなら神なのにな
600大学への名無しさん:2008/06/14(土) 22:36:07 ID:b+tbqKeSO
>>598
全面的に同意
601大学への名無しさん:2008/06/15(日) 10:08:48 ID:1I6eAqy3O
ここは2chだからみんな厳しい事言ってるけど
実際、社会やらをやれば普通に合格するから(笑)
602大学への名無しさん:2008/06/15(日) 11:06:30 ID:AAfeNjdV0
おまいらは、忘れてないよね あの事件のことを

早実初等部 350万円寄付金
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
小学校の入学試験の面接会場。入学まであと一歩というところで、児童に同伴
した保護者全員にたいして突如、三五〇万円もの寄付金を求めたアコギな学校
が東京都から補助金没収の制裁措置を受けた。一月下旬、新聞・TVで一斉に
報道されたこのニュース。ほぼ全員が大学までエスカレーター式で入学できる
ことをエサにして、子供の面前で寄付金を要求するこの恥知らずな学校こそは、
わが早大の系属校・早稲田実業学校の初等部です。そしてこの早実の理事長に
して寄付金強要の張本人が、わが早大の白井克彦総長です。
 この白井総長、事件発覚の日から完全に雲隠れ。「スーパーフリー」事件の
際と全く同じ無責任ぶりに、早大生は二度びっくりです。結局「フライデー」
されて・しどろもどろ。惨め極まりありません。
603大学への名無しさん:2008/06/15(日) 15:35:11 ID:1I6eAqy3O
350万払うなら、それを塾とか予備校に回せば東大入れるのにね
604大学への名無しさん:2008/06/15(日) 16:03:49 ID:323K4OzY0
でも、ワセ垢みたいに入塾テストがあるところだと、成績が悪いだけで破門される罠あり
605大学への名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:11 ID:txTAl8JB0
一橋の成績開示ってセンター足切り点、2次合格最低点、受験者の総合得点
の3つだけ
606大学への名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:33 ID:txTAl8JB0
>>605
最後に?をつけるの忘れてた…

一橋の成績開示ってセンター足切り点、2次合格最低点、受験者の総合得点
の3つだけ?
607大学への名無しさん:2008/06/16(月) 07:45:56 ID:JujHCUKf0
>>606
    γ'フ
           イ ('i, ,/            (ヽ
          ( 'i,`ミ' ヽ i            ヽ`)'フ
        (\ヽ,,_ ` ':.ヽ             )γ),ノ)
        ヾ' ..,,    '; 'l,            ,/ .:' ノ'
           ゝ- .,,,   .: i!         ノ' ,:' ''",フ
       ,,-'', ',,,..    .:' /'       ''",,::'   "つ
         `ツ、,,ー- .:' (,,,,,/⌒ヽγ´ ''"ヾ、  彡'
          ''-彡,,  ':,  .(´・ω・`). ヽ、,,_,,ノ'⌒  
            ,彡'   |    / ' ゙" '-=-'"
            ノ., "シ ( ヽノ   ,,_,,,ミ^ヾ
              "''ツ' ノ>ノ ヽ''ヽ)
                レレ
               知らんがな
608大学への名無しさん:2008/06/16(月) 08:23:29 ID:W4BrG5UU0
おれ法政の学生なんだけど
仮面して一橋を受けてみようと思ってるんだけど無謀なのかな?
私文専願だったから理系科目はまったくできない。
法政以外だと明治経営・明治政経にも受かった。
いまから勉強すればまにあうかな?
上京者なので生活費の理由でバイトを週に20時間ほどしているし
大学の授業もある程度しっかり受けときたいから、そこまで受験勉強の時間はとれない。
早稲田は授業料・受験料の点で厳しい。
609大学への名無しさん:2008/06/16(月) 11:23:39 ID:ieYTDv3k0
間に合うかどうかを人に聞いてどうすんだよ。

ただまぁ6月から数学ってのと、バイトの時間がキツイとは思う。

20時間なら週2日程だと思うが、単位も一応取っときたいんだろ?

現役でマーチならおれは喜んで行くけど、年齢の差って結構でかいと思うぞ。
就職したら同期との競争だし。

てか、、、自分でKIMERO

610大学への名無しさん:2008/06/16(月) 17:12:55 ID:1RxVx8hh0
>>608
そんな餌に俺様が釣られクマーー
611大学への名無しさん:2008/06/16(月) 18:38:44 ID:PUOEJvXj0
>>608
実際に勉強してみりゃ自分で無理かどうかわかるよ。
612大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:54:40 ID:JGgxYDn30
私大洗顔タイプが6月からってそりゃ、ムリ。
早慶生でも洗顔タイプならムリ。
一橋落ち早稲政経あたりの力があれば
まあ、リベンジ可能とは思うが
613大学への名無しさん:2008/06/17(火) 06:14:02 ID:PNzoWqZWO
>>608
90%無理。




余談だが代ゼミの最新偏差値見たら、一橋と京大の差が確実に縮まってた
614大学への名無しさん:2008/06/17(火) 08:09:49 ID:7knu/CJ70
夏休み前だからか知らんが、なんか最近ここひでーぞ。

気合入れんと都落ち集団に競り負けるぜ、真の競争相手は奴らなんだぜ、

後期縮小で前期一騎打ちなんだぜ、打ち負かしてやろうぜ、ぐらいな意気込みでいこうぜ。
615大学への名無しさん:2008/06/17(火) 15:51:36 ID:k2J8UzoLO
東大から変えてくる人が何百人もいるわけじゃないんだぜ。
それに打ち負かすとかじゃなくてぜ、自分の点数を上げることだけ考えていればいいんだぜ。
616大学への名無しさん:2008/06/17(火) 16:43:34 ID:y1NYhSXe0
経済では数V・Cが必要になったってホント?
文系潰し?
617大学への名無しさん:2008/06/17(火) 17:05:47 ID:BdCOAPca0
>>616
とりあえず、志望大学の試験科目さえ調べられない人は、一橋にとっていらない子。
618大学への名無しさん:2008/06/17(火) 17:53:48 ID:rnKfVYHj0
>>616
後期だけな。必須じゃないけど。明らかに文系つぶし
619大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:12:01 ID:9vsx4roK0
文系の奴らがあまりに数学できないから理系いれたいんだろうな。
一橋は数学できないやつには来て欲しくないんだと思う。
620大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:20:20 ID:Fbbzg6qIO
じゃあ数3c加えて歴史外してくれ
俺はそのほうが良い
経商なら歴史はセンターで高得点とれれば充分な気がするんだが
621大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:25:18 ID:in51kT350
>>620は経商の社会を地理・倫政・ビジ基から1つ選択にしてくれたら何でも構わないそうだ(笑)
622大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:50:12 ID:8THkBymo0
>>620
歴史すら分からない奴は更に要らないと思う
623大学への名無しさん:2008/06/17(火) 21:19:47 ID:7knu/CJ70
断片的な知識を書面にまとめ上げる能力は必要だろう。
624大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:17:08 ID:sNyAvUUK0
りんり
625大学への名無しさん:2008/06/18(水) 14:44:37 ID:EJfAIEWvO
>>613
縮まってなくね?むしろ一橋って科目数違うにしろ阪大と差がない印象。東大と比べるともう論外。
626大学への名無しさん:2008/06/18(水) 16:17:02 ID:lt3ze1eAO
誰かビジネス基礎選択するひといる?
627大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:43:31 ID:VFIhRT4rO
女って一橋スレにいる?
628大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:45:31 ID:/A4MgDes0
>>627 なんか用か?あん?
629大学への名無しさん:2008/06/18(水) 18:51:37 ID:XCA0H6ry0
あたし女だけど
630大学への名無しさん:2008/06/18(水) 19:30:03 ID:64i3I4ArO
じゃあ俺も
631大学への名無しさん:2008/06/18(水) 19:41:38 ID:z5De/y5Z0
びじきはこたえない(あかほん)
632大学への名無しさん:2008/06/18(水) 20:28:08 ID:ddGfLG8l0
4.平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、慶應義塾大、早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
633大学への名無しさん:2008/06/18(水) 20:38:35 ID:UoJZMlK/O
縮まりすぎだろ
京大は9割超えてるの医と法だけだったきがする
634大学への名無しさん:2008/06/18(水) 21:10:48 ID:EJfAIEWvO
どう縮まってるのかわからん。東大コンプの裏返しで京大を目の敵にする芋にワロタ。
635大学への名無しさん:2008/06/18(水) 22:01:31 ID:niptiY+L0
学歴板でやれ
636大学への名無しさん:2008/06/18(水) 23:49:44 ID:OLcdWnSrO
決意表明
浪人中です。今年は誰をけ落としても受かります。必ず一橋生になります
637大学への名無しさん:2008/06/19(木) 00:11:25 ID:Q7oxu5xiO
蹴落としてとか言ってるやつは大抵おちるので、ご安心下さい
638大学への名無しさん:2008/06/19(木) 00:13:15 ID:YMuCk3qf0
>>636
がんばれ
639大学への名無しさん:2008/06/19(木) 00:43:52 ID:rFe01XXA0
リスニングの英字要約さ、マークやら問答記述の問題使って無理やりやってんだが、

要約の問題が入っているリスニング問題集ってあるかね?

どれも短答マークかディクテーション対策しかないんだよな^^;
640大学への名無しさん:2008/06/19(木) 01:01:14 ID:ODm1tiYn0
リスニングはリスニング、要約は要約で練習してればあの問題は対応できると思うけど。
641大学への名無しさん:2008/06/19(木) 01:18:10 ID:rFe01XXA0
>>640

演習問題があれば活用したかったんだが、
まぁ言われて見ればそうだね。

642大学への名無しさん:2008/06/19(木) 11:44:32 ID:zuLjhT2F0
自由英作文で質問
ill-advisedという言葉は2語でカウント?それとも1語でカウント?もしかして使うべきではない?
643大学への名無しさん:2008/06/19(木) 13:08:23 ID:U5puieOGO
答えになってないかもしれないけど、そんなに細かく字数は考えなくていい。
644大学への名無しさん:2008/06/19(木) 15:30:23 ID:SzrNeqAAO
英語で京大の過去問やる予定orもうやってる人っている?
645大学への名無しさん:2008/06/19(木) 15:39:46 ID:AOl2p0Hv0
>>642
646大学への名無しさん:2008/06/19(木) 18:52:57 ID:DvOTLlQRO
>>644
東大のならやってるよ
647大学への名無しさん:2008/06/19(木) 20:33:59 ID:xH2QVE/AO
昨日決意表明した者です。一橋生で相談にのってくれる人いませんか?商志望で自分で言うのは気が引けるのですが数学と国語はできますが、英語がいまいち伸びません。なにかお勧めなことはありませんか!
648大学への名無しさん:2008/06/19(木) 20:35:33 ID:xH2QVE/AO
昨日俺をバカにした奴……いつか復讐する
応援してくれた人はありがとうございます。
649大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:08:48 ID:SzrNeqAAO
>>646
どの部分やってる?
650大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:16:27 ID:YMuCk3qf0
一橋生(商)のおれが登場
651大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:28:02 ID:xH2QVE/AO
英語得意ですか?
652大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:31:56 ID:YMuCk3qf0
>>651
自分で言うのもなんだけど英語は得意と思う
模試の偏差値も良かったし
653大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:37:28 ID:xH2QVE/AO
最近の駿台記述模試で英語は偏差値58でゴミでした。他はわりとできたのですが……
現役で入りましたか?
654大学への名無しさん:2008/06/19(木) 21:44:47 ID:SzrNeqAAO
>>650
大学はどんな感じですか?
655大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:17:19 ID:YMuCk3qf0
>>653
現役だよ
58かぁ。まぁまだどうにでもなる時期だよ
>>654
どんな感じとは?
もうちょい具体的に言ってくれると答えやすいんだけど…
656大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:27:36 ID:SzrNeqAAO
>>655
>>654です
分かりづらくてすいませんでした…
一橋での授業・サークルや日常生活はどんな感じですか?
あと英数はどんな参考書やったかも教えてほしいです
657大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:28:22 ID:xH2QVE/AO
リスニングはわりとできるけど長文がいまいち。典型だね。単語はシス単やってる。
単語帳と長文何やってたか教えて あと社会の科目。
658大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:30:47 ID:q2IPf79t0
>>643>>645
Thanks!
659大学への名無しさん:2008/06/19(木) 22:55:50 ID:YMuCk3qf0
>>656
授業は教える人によってためになるめちゃくちゃいい授業から出席率1%ぐらいのまである。

でもやっぱり会計とかの教授にはすごい人が多い気がする。

サークルは入ってる人が多い。津田塾とインカレなところがほとんどかな。

日常生活てw
うーん。国立っていう田舎にあるからかしらんけどなんとなくゆったり時間は流れてる。

>>657
単語帳でちゃんとやったと言えるのはシス単とキクタンかな。
むしろ長文読んで知らん単語出てきたらそのたびに覚えることが多かった。

長文はひたすら英文に日頃から触れるようにしたかな。
TIMEとかよんだなー。

すまんねー。おれ後期だから数学と英語しか答えられない
660大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:10:04 ID:SzrNeqAAO
>>659
>>656です
津田塾とインカレかぁ…
カワイイ子いるんだろうなぁ…
ありがとうございました
661大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:31:21 ID:U/6pdoif0
662大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:53:56 ID:DvOTLlQRO
>>649
要約とリスニング以外をやってるよ
数学も基本的には東大の問題を解いてる


インカレとか必要ないわ・・・・


ラーメン食ったんだが、なんか気持ち悪い・・・・
663大学への名無しさん:2008/06/19(木) 23:54:57 ID:DvOTLlQRO
>>659
めちゃくちゃいい授業ってなんですか?


会計って、なんか、しょぼそうwww
電卓いじったり?
664大学への名無しさん:2008/06/20(金) 00:28:49 ID:Q6yfF1FM0
>>663
きいててあきない。この授業だけはちゃんと行こうと決意するような 
大学の教授って基本教えるのいやいやだからこうゆう人は貴重なのよ

損益計算書のつくりかたとか色々
電卓いじるのはその手段ではあるよね

しょぼいかー。まぁ実学的で学問的ではないよね
665大学への名無しさん:2008/06/20(金) 14:55:51 ID:oIzY4aGTO
なんで法って微妙に数学の配点高いの?社学と一緒でいいじゃん・・・
と愚痴ってみる
666大学への名無しさん:2008/06/20(金) 15:36:03 ID:FcVLiO380
GTOごときが何を愚痴ってる?
667大学への名無しさん:2008/06/20(金) 15:54:46 ID:IQBQRPW5O
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜
668大学への名無しさん:2008/06/20(金) 15:56:11 ID:pUTPv9WC0
s
669大学への名無しさん:2008/06/20(金) 18:01:07 ID:QD2t6zFXO
670大学への名無しさん:2008/06/20(金) 21:31:21 ID:pviSkJ/nO
>>664
留学生の件はどんな感じですか?
人数やら人種構成やら。

一橋の院卒のフィリピン人の知人がいますが。

あの、留学生支援みたいなのをやってみたいんですよ。
ちょっと謝礼もあるみたいだし。
671受検生の笑顔のみが対価の会:2008/06/20(金) 22:09:25 ID:A+YGeG4+0
今は入手困難・絶版本。受検泰作は、志望大学向け模試を解くが最高最強の受検泰作。
塾の夏期講座受かるよりも決して安くないです。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60748826
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23801924
672大学への名無しさん:2008/06/20(金) 22:58:14 ID:df3LnZN90
ポアソン...
673大学への名無しさん:2008/06/20(金) 23:10:51 ID:Q6yfF1FM0
>>670
クラスに2〜3人ぐらい
おもに中国、韓国のひと

でもブルガリアとかイギリスとかから来てる人もいるっちゃいる

留学生支援してくれる学生が不足しています!っていう掲示みたことあるなぁw
674大学への名無しさん:2008/06/21(土) 00:16:17 ID:333y1g2X0
>>666
GTOってGreat Teacher Onizuka以外思いつかなかった俺はアニオタ

>>667
君は言いたいことは言ってもいい…朝日新聞やテレビ朝日の関係者でなければ
675大学への名無しさん:2008/06/21(土) 09:09:27 ID:F+stxdTT0
GaTtusO
676大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:14:11 ID:pqHbF5mFO
俺が一橋のアメフト部のスターになるからよろしく
677大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:17:53 ID:Dnk8QIFfO
クリスマスボウルも出てないくせに調子乗るな
678大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:38:31 ID:kfvyPwMxO
クリムは半端ねぇよ実際
679大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:40:18 ID:kfvyPwMxO
あと社学に来たい奴質問聞くぜ
680大学への名無しさん:2008/06/21(土) 21:56:50 ID:+4ZWpiF+O
>>679
浪人で今年のセンター数学が131点、苦手意識ありです…
英国歴(世界史)は得意なんですが挑戦する価値ありますかね?
681大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:04:20 ID:ICiXB6w/O
来年から俺がラグビー部のスターになる。
682大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:20:02 ID:kfvyPwMxO
>>680
まず最初に言っておく。社学受験で差を付けたいなら一番有効なのは数学だ。

数学は嫌だなぁと思ったら絶対に伸びない。解けない問題を前に腕組みしてても何のプラスにもならない。

一番大事なのは手が動くことだ。仮にも一橋を考えるレベルの受験生なら、センターレベルの問題は「時間さえかければ解ける」くらいの実力はあるはず(ないと非常に困る)。まずは時間図らないで、センターレベルの問題演習をひたすらこなそう。

他にも早慶の問題とか役に立つだろうし、大問の(1)だけひたすら解くとかでもいいから、解ける問題を解け。数学嫌いを克服するにはこれが最も効果的だと俺は思う。
683大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:20:42 ID:kfvyPwMxO
じゃ俺ボート部ね
684大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:28:06 ID:5J7fNzZ+0
>>682
大問1つにつき2次関数・平面図形・集合・微積・Bの選択問題以外空欄が8個以上埋まらない俺\(^o^)/
685大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:32:39 ID:kfvyPwMxO
>>684
ちょwスマンが日本語でおkw
686大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:35:29 ID:5J7fNzZ+0
>>685
あ、ごめん
空欄にカタカナがあいうえお順に並んでいるよね?もうサあたりから解けなくなる
687大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:48:26 ID:kfvyPwMxO
>>686
センターは回りくどい方法で解かせることが多いから、時間が限られてると自分が今何やってんのかわからなくなるんだよな。

計算メモとかはなるべくキレイにまとめて書いた方がいいぞ。あと図はできるだけ与えられた条件に忠実に描け。図形問題は図をキレイに描いただけで勝手に答えが出るケースが多い。
688大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:53:48 ID:+4ZWpiF+O
ここの住人の数学の偏差値どれくらい?
俺社学で代ゼミ57くらいorz
しかも浪人\(^_^)/
689大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:56:28 ID:kfvyPwMxO
>>688
それは果てしなくヤバいと敢えて苦言を呈しておこう

俺も一浪社だったが、一橋模試と駿台ハイレベルで数学だけは偏差値60割ったことなかったぞ
690大学への名無しさん:2008/06/21(土) 22:58:45 ID:A1FKzIVa0
>>687
貴重なアドバイスをどうも
せめて2次では少しだけ自信がある微積・整数を完答、
かなり苦手な確率・ベクトルは半答以上できるように努力します
691大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:04:37 ID:kfvyPwMxO
>>690
確率は仕方ないっちゃあ仕方ないが、ベクトルがベクトル単問で出された場合はしっかり得点できるようになるべし。但し、座標やら幾何やらと混ざって出てくるパターンも多いから注意が必要。過去問要研究のこと。

空間ベクトルはパターンものしか出ないから絶対に得点源になる。チャートなり何なりで全部確認しておけ。
692大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:06:00 ID:kfvyPwMxO
あと数列苦手な奴へ。



数列苦手にしたまま放っておくと後で痛い目みるぞ。
693大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:08:56 ID:A1FKzIVa0
>>691
うほ!イザナミ式の気合と根性でベクトルも頑張ります!!
その前に過去問を解けるようにならなくちゃ…orz
694大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:11:17 ID:1jMjXUXGO
数列はどんな風に対策しましたか?
695大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:57 ID:kfvyPwMxO
>>693
一橋の過去問には、びっくりするくらい簡単な問題も結構ある。勿論東大以上の難問もゴロゴロあるが、そんなの今解けなくてもいい。

とにかく手を動かしてみろ。整数の奇問とかは仕方ないにしろ、他のは全くお手上げなんてことにはならないはずだ。
696大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:18:07 ID:kfvyPwMxO
>>694
一橋の数列は確率と一緒に出てくるパターンがほとんどだ。つまり「n回試行」系だな。漸化式とかΣ計算は基本から応用形まで全部できないと話にならん。まぁ着想が悪いと手も足もでないってこともあるんだが……

数列はほぼパターン。覚えたら勝ち。ただ、覚えてもいちいち計算すんのが面倒くさいからって敬遠する人が多い。実際Σとか死ぬほどだるいしな。それはそういうもんだと決め込んで地味な作業に徹するしかない。
697大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:22:13 ID:kfvyPwMxO
数列で気をつけるべきは、帰納法使う証明問題と群数列。

特に群数列は「群が見えちゃえば楽勝だろ」と思うかもしれないが、それはマーク試験レベルでの話。記述だとそうはいかない。いちいち証明が必要になるからだ。
698大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:28:15 ID:A1FKzIVa0
>>695
確かに微積で完全にお手上げというのはそこまで多くはありません
極端な話、俺の能力ですら完答できる問題も数年に1度はあります
(1)だけでも少しずつ解いてみようと思います
699大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:30:50 ID:kfvyPwMxO
>>698
その意気やよし

細かい話だが、完答にこだわる必要はないぞ。何を隠そうこの俺はゼロ完で受かったからな。
700大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:41:06 ID:A1FKzIVa0
>>699
勢いに乗って頑張ります!もう1つ、英語も教えて下さい

ディスコースマーカーみたいな速読対策本は必要ですか?
ポレポレ(透視図)は単語が難しくてきついのですが、どれも全訳する必要がありますか?
リスニング対策は過去問をやる前に何をやりましたか?
701大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:52:26 ID:kfvyPwMxO
・最初
…速読のスキルは必要だが、今はまだ回り道でいい。ゆっくり意味を取りながら、できれば段落ごとのまとめをプロットしながら読み進める訓練をすべし。言い換えや指示語(itとかthatの示す内容)、比喩表現なんかに敏感になれれば、下線部訳に強くなれる。

・次
…全訳は時間と気力があればやって損はない。ただ必要不可欠かと聞かれたら、そうでもない。トピックセンテンスとその説明文くらいは最低限訳しとけば、後で戻ってきたときに混乱しないだろう。あとは自分との相談だな。

・最後
…一橋のリスニングは簡単な方だが、対策ナシはさすがにまずい。センターリスニングから始めて、速単のCDなんかを繰り返し聴くといい。耳が慣れればそんなに怖い問題は出ないぞ。3回読んでくれるしな。
702大学への名無しさん:2008/06/21(土) 23:52:58 ID:kfvyPwMxO
いまの>>700
703大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:04:11 ID:NQSLANo40
>>701
おお!感謝致します
最後に配点の低い国語ですが、これはいつから始めたらいいんでしょうか?
704大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:19:23 ID:DNQs4fnlO
>>703
国語は予備校でやってるやつをこなせば今は十分。

一橋の国語の特徴を簡単に説明すると

○第一問
・第一問は論説文が多いが、まれに小説も出る。完全にランダムで予測は不可。

・指定語数が少ない。特に20字とかの場合は要点外したら問答無用で0点。正確な読みが必要。

○第二問
・いわゆる古文漢文ゾーン。でも漢文らしい漢文はまず出ない。多いのは古典作品の解説文と、近代の文語体で書かれた評論文。

・東大に比べたらはるかに簡単。課題文もセンターに毛が生えた程度。ここで点取ることは大前提。漢文怠けた奴は泣きをみる可能性アリ。

○第三問
・課題文の要約がほとんど。200字。

・これを最後に回すと意外と時間がない。丁寧に、かつスピーディに読め。

・添削必須。過去問を使うもよし、オススメはセンター国語の第一問課題文の要約。赤本には要約がちゃんと載ってるからそれを参照するといい。
705大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:19 ID:DNQs4fnlO
冷静に読み返すと俺いいこと言い過ぎワロタ
706大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:28:05 ID:eSCk0jGl0
>>705
erai!
707大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:33:28 ID:NQSLANo40
>>704
おっと!ここで死亡フラグか!?予備校に行ってない上、教師もアレなんですよね…orz

現代文は新技術でやっていますので、要点すら外すことは前より減りました
ただ、添削してくれる人が誰もいないので、付属語レベルからチェックするように心がけています
古文は望月実況と爆走古文単語で身につけ、漢文はヤマのヤマでやっていますので、
とりわけ問題はないのですが、かなり解き慣れが必要であることは感じました
そして、要約問題については貴重なアドバイスをありがとうございます!

May the Force be with you!
708大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:17 ID:DNQs4fnlO
頑張れよー。試験当日国立でチョコあげる。
709大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:41:35 ID:45pwiPuFO
数学を解いてるとき、復習問題ですら計算ミスを連発しまくるんですが・・・・

大問一つやるたびに一回は必ず計算ミス!!!!

ほんとどうしたらいいか・・・・
710大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:42:57 ID:DNQs4fnlO
>>709
お前字はキレイか?
711大学への名無しさん:2008/06/22(日) 00:56:06 ID:eIqvL3gQO
>>707
俺も宅浪だから同じ境遇だけど、
やっぱり乙会じゃないかな

ただ、まずは試行錯誤して書いてみると意外と結構書けるもんだよ
現代文と格闘するとかも良いよね
712大学への名無しさん:2008/06/22(日) 08:48:31 ID:NmsJ7cK6O
数学はわりとできて駿台で偏差値71(浪人ちゅー)でも英語ヘボいから今がんばってます
713大学への名無しさん:2008/06/22(日) 08:51:18 ID:Ne3sCRQkO
>>683
niceboat
714大学への名無しさん:2008/06/22(日) 11:23:57 ID:gN4dQcrq0
祭いかなくても黄本入手できる方法知ってる人いたら神。
HPみてもわからない。
715大学への名無しさん:2008/06/22(日) 12:38:18 ID:45pwiPuFO
>>710
実際に模試のように解くつもりでやってるので字は比較的キレイだと思いますが・・・・

チョコやコーヒーが必要なのかな・・・・
716大学への名無しさん:2008/06/22(日) 18:35:20 ID:KpZ8AHL90
去年の英語第2問
expenditureが語句注単語なんて吹いたwww
俺は「支出」という意味で覚えたが、これがわからない人はrevenueもわからないだろう
しっかし、なんでこういう単語を知っておきながら、no matter howがわからないんだろうな…orz
717大学への名無しさん:2008/06/22(日) 19:09:21 ID:Lf4Vvj13O
>>710
DQNかと思ったw
718大学への名無しさん:2008/06/22(日) 19:40:13 ID:xpKrP7OJ0
字が汚いんだが採点に影響あるのかな?
719大学への名無しさん:2008/06/22(日) 19:41:56 ID:B+CajJ2R0
ちゃんと読んではくれる
ただ、印象が悪いので若干採点にマイナスの影響が
720大学への名無しさん:2008/06/23(月) 00:21:07 ID:V5oBUTo80
夏東大模試受けるやつ挙手
721大学への名無しさん:2008/06/23(月) 00:40:31 ID:hmqwQi11O
河合受けるぜい
722大学への名無しさん:2008/06/23(月) 05:20:35 ID:G+0ceP/RO
京大うけます
723大学への名無しさん:2008/06/23(月) 05:35:14 ID:G+0ceP/RO
河合のね。
724大学への名無しさん:2008/06/23(月) 10:40:31 ID:Q+ndKncNO
京大より東大のがよくないか?なぜに京大にしたの?
725大学への名無しさん:2008/06/23(月) 13:50:51 ID:1+OuOZpZ0
一橋受験生の皆さん。一橋に落ちてもこういう人間にはならないで下さいね。
痛すぎる国立中傷をコピペして反省を促すスレ2 http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1207069369/

46 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/06/10(火) 10:36:08 ID:y0sI9Z4S
メジャーな雑誌が、東大や慶應・早稲田を特集することは、あっても一橋を特集することはあり得ない。
一橋、第一に超マイナー、誰もきにしない。第二に、社会的影響力も★ゼロに近いから。

60 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/06/10(火) 13:19:34 ID:p5EsE3oh
あと一橋って中間管理職だらけでトップに立つ奴いないよね(笑)
ソロバンぱちぱちの器の小さい、遊びもしらない小物しか出ない

234 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/06/23(月) 11:25:32 ID:IQjOfSfv
俺慶應なんだけど、当然言う資格ありだよね?
芋なんて誰でも受かるよ。受けること自体恥だから、慶應クラスだと誰も受けないけどさ

815 名前:エリート街道さん :2007/06/03(日) 10:26:02 ID:IeP0oCWi
東大が法政、東北大が日本、名古屋大が専修、筑波が亜細亜、横国が帝京、農工電通は中央学院・東和大・和光大・平成学院大クラス。 この位が難易度的に妥当。

204 :反駅弁党の百獣の王、早計帝王:2006/10/14(土) 19:39:33 ID:bkUH0fKE
マジで早計の上位学部(オレも受かれた)は東大の中堅学部を凌ぐ難易度だし、
そこを突破した人々は、世界レベルの知性を持ってると思う。少なくとも入学時に於ける
知的レベルではオクスフォードやハーバードより遥かに上だとオレは確信を持って言える。
726大学への名無しさん:2008/06/23(月) 13:52:15 ID:1+OuOZpZ0
828 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/26(水) 23:44:31 ID:u/EKGXaU
>>822  ほんとに国立はバカしかいないな。 {1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)^2を間違える小学生未満の学生が東大9%+地帝34%+駅弁41%=合計84%にも達する。
Fラン私大でさえ10人に2人は正解するだろうから、それ以下ってことだ。エスカレーター式のゆとり私立中高一貫校出身ばかりだからしょうがないか。
よく分からない記号を使って机上の空論を繰り広げる学問に価値など無い。現実に即した英単語と世界史用語を完璧に極めた者が日本で最も優秀であることは言うまでもない。

834 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/12/28(金) 00:37:58 ID:cgRcq8rG
>>833  %っていうのは、全部足し算すると100になるの。例えばアンケート調査で、YES47%、NO36%、わからない17%ってあったら47+36+17=100になるでしょ?
これを掛け算すると47×36×17=29769%になって意味がわからない だから、%は掛け算じゃなくて足し算しなきゃいけない
727大学への名無しさん:2008/06/23(月) 17:27:55 ID:23PcCWrFO
おまえら、どうして東大や京大の模試を受けるの?

一橋の模試が11月までないから?

おれも代ゼミの東大模試を一つだけ受けるんだがw
728大学への名無しさん:2008/06/23(月) 17:38:45 ID:b5MR0ar1O
利用価値あるかも

http://nanzemi.net/?intoro=2018
729大学への名無しさん:2008/06/23(月) 19:16:37 ID:U8uusvGGO
東大模試とか科目足りないし問題傾向も違うし
偏差値低くて凹みそう。。。
730大学への名無しさん:2008/06/23(月) 19:33:32 ID:D6brb69y0
>>726
さすがにそれはヘキサゴンだろwww
731大学への名無しさん:2008/06/23(月) 20:18:40 ID:WOx3cdWiO
今年の一橋大受験生スレは良い雰囲気だねぇ。
去年は時々ひどかったのに。
2007年度は住人の合格率低かったらしいけど、2008年度は高かったこと考えたら、今年度はもっと良いかも。
732大学への名無しさん:2008/06/23(月) 20:20:48 ID:23PcCWrFO
>>731
メンフィスという基地外が沸くときは荒れるけど、最近は沸かなくなったからね。
733大学への名無しさん:2008/06/23(月) 20:55:00 ID:G+0ceP/RO
>>724
京大にも興味あるから受けてみる。数学とかためになるかなと思って。英語はひどい結果になりそうだが
734大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:07:20 ID:QZR3aBPd0
今まで部活ばかりやってた高3です。進研マークで

数T 79
数U 72
英語 120
リスニング 20
国語 178
世界史 91
現代社会 66 
化学 88

英語が酷いです、現代社会はほぼ無勉です
まだ一橋いけますか?だめなら横国か神戸
を目指すんですけど。ちなみに毎年旧帝が一人出る
かでないかの田舎の進学校(自嘲 です。


735大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:24:43 ID:rOHCCHNn0
無理無理
736大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:26:18 ID:HAnyAz/j0
>>734
単語を増やせばギリギリ…というか俺と同じような状況
お互いに頑張ろう!最後まで絶対に諦めるな!
自分を信じて勉強し、それが楽しいと感じられるならどこまでも伸びるから!!
737大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:49:47 ID:b/SrATGr0
記述模試は内容はどこも微妙だからなぁ、数英国目当てで東大京大模試うけて
おくのはいいと思うよ。どうせ夏過ぎたら一橋模試に集中するんだし。

日本史は東大とは相性よくないと思うけど、京大の前半の小問集合は近世までの確認
としてのオマケと考えればいいと思うよ。
そして何よりちゃんとした記述数学を試験形式で受けられるチャンスは少ない。

とりあえず数学やっとけ、英語並に時間かかるから、センターの点数は全く
2次の基準にはならないから、安心して途中で緩めちゃダメだよ。

>>734
まず進研模試を基準にしちゃいかん。
(田舎の進学校ってとこ見ると高校の団体受験かもしれんが)


738大学への名無しさん:2008/06/23(月) 21:52:10 ID:W7yceXft0
今の時点での成績の最低ラインてどれくらいかな?
739大学への名無しさん:2008/06/23(月) 22:13:30 ID:b/SrATGr0
>>738

点数より、自分で学習スピードと到達点を分析したほうが有意義だと思うよ。

英語と数学は逆転はほんと厳しいと思う。(これはネチネチと積み重ねるしかない)
2次で落とされた浪人の事を考慮に入れると、
英語→2問の文法は1-2ミス(ようは典型はマスターしている)
   読解は左からつまずかずに読める位(基礎構文は取れる)
早めに抽象度の高い英文に慣れる事(構文は取れてるのに日本語にすると意味不明になるような文)
これは京大のが素材として結構使える。(会話調含む英作以外、あれはやらんでいい)
   自由作文と要約は、本当に基礎が出来てればすんなりと書けるもの、まずは基礎力。
この位が望ましい。現役はまわりのクラスメイトじゃなくて浪人基準にしないとダメだよ。

数学は浪人がかなり有利だから、本当はもう一対一に入っているのが望ましいが、
まぁ夏までにチェクリピなり青チャ周回でもいいと思う。
数列と座標は範囲またいで融合とされるから早めに片付けておこう。

キモい奴はもう明日2次でも一応問題ないような奴もいるから(オレのそばにはそういうは奴いた)
基準とか考えないで、自分で何が必要か、習得にどれ位時間がかかるを考えるのが一番だと思う。
740大学への名無しさん:2008/06/23(月) 22:30:01 ID:b/SrATGr0
>>739だが
上の英語の欄はセンター英語の事ね、ごめんね。
741大学への名無しさん:2008/06/23(月) 23:22:03 ID:bUgP6H8ZO
数学ってどんくらいやるべき?
学校でスタンダード受験編やってるんだが足りるかな…とりあえず夏までに授業で左側のページが一周終わるから、夏休みにもう一周やるつもりなんだが。
青チャを辞書的に使いつつ、不安な所はみっちりやってる。
742大学への名無しさん:2008/06/23(月) 23:28:03 ID:+osoAURfO
>>302
これの二次って最低合格者の点数?

てことはセンター+二次1281で合格ってこと?
743大学への名無しさん:2008/06/23(月) 23:37:50 ID:vGpPqKDRO
>>742
満点が何点か調べような
744大学への名無しさん:2008/06/24(火) 08:19:49 ID:a4oB/LTb0
なんか、ここ最近やたらといいことを言う奴が多くて困る。
がんばります。
745大学への名無しさん:2008/06/24(火) 17:23:52 ID:fAb2zwkgO
軌跡が苦手なんだけど
どんな参考書やってる?
746大学への名無しさん:2008/06/24(火) 21:03:22 ID:FMDvM/Gu0
軌跡はパターンが少ないので基本形を覚えりゃおk
チャートでも何でも。

って数学の先生が言ってた
747大学への名無しさん:2008/06/24(火) 21:16:59 ID:bRYWdUT1O
KODAIRA祭って結局7月の5・6日になったんだよね?
748大学への名無しさん:2008/06/24(火) 21:17:35 ID:U4D5KFXM0
>>746
そのとおり
ただ一橋はそのパターンを凌駕する
749大学への名無しさん:2008/06/24(火) 21:23:27 ID:hiaYHk+a0
微積やベクトルもパターンはあまり多くないんだよな
あともう少しで過去問が解ける…頑張ろう
750大学への名無しさん:2008/06/24(火) 21:57:04 ID:jDnHmJ/T0
スタンダードで十分。しっかりやれよぉ。
751大学への名無しさん:2008/06/24(火) 22:04:24 ID:fAb2zwkgO
>>746
ありがとう
でも一応チャートでパターンは覚えたはずなんが…
ヤバイな…

今年微積出てもらわなきゃ困るなぁ
752大学への名無しさん:2008/06/24(火) 22:05:03 ID:hwMCuaHYO
734へ
俺も三年の6月までラグビー部やってて学校で文系120人中90位
七月の模試
英語 103
数T 70
U 48
国語 135
日本史 60 で受かったから大丈夫だよ。死ぬきになればだが
753大学への名無しさん:2008/06/24(火) 22:10:05 ID:5wETHsNAO
>>751
微積は毎年出るよwww
754738:2008/06/24(火) 22:22:16 ID:ymuPf+Ra0
>>739
ありがとう。ここまで丁寧に教えてくれるとは…

>>752
すごいなww俺も死ぬ気でがんばってみるわ
755大学への名無しさん:2008/06/24(火) 22:32:41 ID:5aiMhGFb0
731だが気合入れるために部屋からps2と64と
漫画撤去してみた。英単語はシス単と速単上級で
行こうと思います。ていうかその点数で校内一位
だったんだよね。うちの学校レベルひくっ
756大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:24:22 ID:hwMCuaHYO
シス単ってCDある?
757大学への名無しさん:2008/06/24(火) 23:37:09 ID:XQNgWUPB0
あるよ
紀伊国屋みたいな大きな書店なら普通に置いてあると思う
758大学への名無しさん:2008/06/25(水) 00:19:37 ID:ST+TLzAEO
>>753
今年出てなくなかった?
過去問見てないけど…
759大学への名無しさん:2008/06/25(水) 00:31:48 ID:OEa4VxxK0
>>758
確かに出なかった
同じようなことが2001年にもあったが、その翌年にはちゃんと微分の問題が出ている
問題はこの年の微分の問題が意味不明であること
去年や一昨年なら「いける!?」と思うんだが
760大学への名無しさん:2008/06/25(水) 00:43:10 ID:Y8hdMIxRO
まぁ、微積っていうか、関数や方程式系のは必ず出るよ
761大学への名無しさん:2008/06/25(水) 00:51:15 ID:p+Bre9mE0
>>747
調べたらわかることだけどあってるよ
762大学への名無しさん:2008/06/25(水) 23:20:31 ID:9x8xFMFN0
《法務省人事》
政府は閣議で、検事総長に樋渡利秋氏を充てる人事を決めた。

【検事総長】 樋渡利秋氏(ひわたり・としあき) 東京大卒。
広島高検検事長などを経て平成18年12月から東京高検検事長。62歳。

【東京高検検事長】 大林宏氏(おおばやし・ひろし) 一橋大卒。
法務事務次官などを経て平成19年7月から札幌高検検事長。61歳。

【札幌高検検事長】 渡辺一弘氏(わたなべ・かずひろ) 京都大卒。
名古屋地検検事正などを経て平成19年6月から横浜地検検事正。61歳。

【仙台高検検事長】 有田知徳氏(ありた・ともよし) 中央大卒。
最高検公安部長などを経て平成19年7月から高松高検検事長。60歳。

【高松高検検事長】 伊藤鉄男氏(いとう・てつお) 中央大卒。
東京地検特捜部長、東京高検次席検事などを経て平成19年7月から東京地検検事正。60歳。

発令は7月1日付。
763大学への名無しさん:2008/06/26(木) 16:55:47 ID:UABkQUJ/0

早稲田は、だいぶ、金に困っているようだな。もう、この大学は、終わったようだな。

「早稲田大学において象徴的存在である大隈講堂であるが地下部分は、
日本大学が抵当権を押さえている。」

ウィキペデ゙イアで「大隈講堂」を引くと、概要の最終行に 、このような記載がある。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9A%88%E8%AC%9B%E5%A0%82

764大学への名無しさん:2008/06/26(木) 17:32:14 ID:jqJWhYnF0
ああーー一橋行きたかった
浪人する自信なかった軟弱なおれは糞北大生

俺のぶんも頑張ってくれ
765大学への名無しさん:2008/06/26(木) 23:34:59 ID:cDCxTxHQO
がんばります
766大学への名無しさん:2008/06/27(金) 09:07:30 ID:qT7dwmF60
>>764
関東から北大行ったの?
767大学への名無しさん:2008/06/27(金) 18:37:29 ID:HvmWd3yp0
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
私大文系合格者平均偏差値 
1 慶応法    68.6
2 慶応政経  66.7
3 慶応総合政策 66.4
4 慶応商    66.3
5 早稲田法   66.0
6 早稲田政経 65.5
7 慶応文    65.0
8 上智法    64.8
9 早稲田商   64.7
9 同志社法   64.7
11 中央法    64.5
12 慶応環境情報 64.4
12 上智外語   64.4
14 早稲田文化構想63.9
15 早稲田文   63.7
16 立命館国際関係63.6
16 上智経済   63.6
18 同志社文   63.5
19 I C U    63.4
20 早稲田教育  63.3
21 早稲田社学  63.2
22 立命館法   62.4
22 上智文    62.4
22 上智人間総合 62.4
25 立教法    62.1
768大学への名無しさん:2008/06/27(金) 18:54:31 ID:WBgOxg0L0
>>766 >>764だけど札幌在住だよ  関東なら慶応行ってた
     
769大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:41:10 ID:qT7dwmF60
セレブ臭がプソプソしまつね
770大学への名無しさん:2008/06/27(金) 21:46:38 ID:KyVf9Q3/0
           ,............__
           ,ィ´ ________ ヽ、
        j'/´ ̄    `i、 !
       l l         l !、
         l l ''''''''   ''''''' !、l
       i`ii´ー'ニ`i i 'ニ`ー ll┤
       ヽ i` -ィ- -`! 、 l ノ
       ヽl  ,-‐‐‐‐-、  lJ  やーねー
         l、 ` ‐‐‐ '´ ノ
        ,ィト、 _ _ _ _ ,ノ lト、
     _,..イ´l .ト、     /  l`ー、_
  ,..-‐'´   l  `iヽ、   ,イ  l   `ー、_
,.イ´        l   ヽ.ヽ //   l  ヽ   `ー、
771名無しさん(新規):2008/06/27(金) 22:18:25 ID:SLXxmSDd0
一橋大学対索模試過去間題最高最強神書。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60748826
772大学への名無しさん:2008/06/27(金) 22:31:44 ID:8q3HelPjO
社学合格者の英語の平均ってどのくらいなのかな…
浪人で河合の記述偏差値53で泣きたい(´;ω;`)
773大学への名無しさん:2008/06/28(土) 00:43:43 ID:kCq2RjP60
>>772

おいおい、現役が追いつく秋になったらどうすんだよ、頑張らないと今より落ちるよ。

全統記述だと60後半からじゃないとB判以上キープできないぞ。

数学逃げ切り型の自分でも65切ったことないから、
配点英社重視の社学ならもっと英語に気合入れるべきだと私は思う。

僕は偏差値〜から受かりました、ってたぐいのを聞いて安心するぐらいなら、
某予備校の記述平均73とかの集団になんとか食らいつく努力をするべき。
774大学への名無しさん:2008/06/28(土) 00:56:12 ID:IN32JTPb0
>記述平均73とかの集団
こんなの医進の上位コースぐらいだと思うが...
775772:2008/06/28(土) 01:15:12 ID:7MRNpeL2O
>>773
サンクス

文法と和訳と整序がどうも取れないみたいだ
和訳とか超重要なのにな
ポレポレだけじゃ不足かの…
776大学への名無しさん:2008/06/28(土) 01:16:47 ID:1aDYwNm+0
このスレにいる人で全統記述受けた人いる?
現役だと皆どれくらいなんだろう。
評価偏差値とかいうのが75.1で一橋(経)Aだったが、全統記述の判定って信用できるの?
何か実力以上の判定が出た気がするんだが・・・。
777大学への名無しさん:2008/06/28(土) 01:27:26 ID:g+D/3aDQ0
>>775
ポレポレでそうなの?
これは透視図をやれというサインだな
778大学への名無しさん:2008/06/28(土) 14:59:14 ID:lRsJbyMWO
俺は合格する
俺は合格する
俺は合格する
俺は合格する
俺は合格する
779大学への名無しさん:2008/06/28(土) 16:25:03 ID:HCvsuwXDO
あー俺も一橋いきたかった…結局慶應法…うう…
780大学への名無しさん:2008/06/28(土) 16:32:17 ID:7qvkIuwl0
>>775
何か基礎が欠けてると思う。
ポレポレ自体はかなり難しい問題も含んでるわけだし。
781大学への名無しさん:2008/06/28(土) 17:02:43 ID:IYLuiP9G0
この人みたいに早稲田も受かったら一橋蹴って行くつもりの人いる?

【著者プロフィール  黒田美帆★くろだ みほ】

1983年7月28日生まれ。東京都中野区出身。早稲田大学政治経済学部政治学科在籍。
(株)プリンシパルエージェント代表取締役。

高校時代は演劇に熱中。気づいたら10月になっており、受験シーズンが始まるまでの
わずか3カ月間の本格的な受験勉強で、早稲田大学と一橋大学に合格。
その要領がよく、効率的な受験勉強法は大きな反響を呼ぶ。

早稲田大学入学後、21歳で芸能プロダクションを設立。テレビや雑誌などにタレントを紹介。
また、せっかくやるなら新しいことがしたいと思い、現在は有名ブロガーやミスキャンパスを
使った番組や広告なども手がけている。
(※執筆者のプロフィールは、執筆当時のものです。)
http://www.goma-books.com/product_1222.html
782大学への名無しさん:2008/06/28(土) 18:50:09 ID:FGbbizvyO
全統模試漢文うけました?二次いらないから現古型でやったら判定出なくて…
783大学への名無しさん:2008/06/28(土) 19:09:24 ID:kCq2RjP60
>>781

文1蹴って早稲田行くような奇人も例年いるような世の中だぜ。

芸能プロってとこ見ると、幅広い人脈作りが出来る環境に魅力を感じたんだろう。
(中野だと実家通い可能ってのも少しは関係あるかもしれない)

早稲田なら筋肉マンから理工系人材、文学哲学人、つまり医学部以外の人種は揃うからなぁ。
その点、一橋は何かしようにも、身近に技術肌の人間がいないのはちと寂しいね。
784大学への名無しさん:2008/06/28(土) 19:45:08 ID:FnYFCUmqO
一橋と早稲田政経ならちょっと迷う気がする。
国立の落ち着いた雰囲気もいいけど、高田馬場で騒いでる学生を見てると
大学生活の楽しさとかサークルの充実度は早稲田が上かなと思ってしまう。
785大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:17:55 ID:rNWfGMD1O
政治学学びたいならありかも
昔から「早稲田の政治」って言われてるし
特に政治家目指すのなら早稲田が良さそう
786大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:24:16 ID:25O6FW2gO
いやいや、絶対に迷わないからwww

絶対に一橋だよw

早稲田の工作員沸きすぎwwwww
787大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:34:37 ID:IYLuiP9G0
一橋は毎年何%かは辞退者がいて、早慶に行ってるし別に迷ってもおかしくない
788大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:35:30 ID:uHcIw1AzO
馬鹿私文ワロスwww
789大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:38:01 ID:bvcNhLDR0
一橋蹴り総計なんてほとんどいないんじゃなかった?
去年はゼロじゃあなかったっけ
790大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:39:19 ID:NDQjzZbf0
>>789
わかる範囲で言えば、法はゼロだった記憶がある
791大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:40:09 ID:uHcIw1AzO
頭が空っぽな洗顔、推薦、内部の馬鹿が騒いでるのを見て、楽しそうとかwww
しかもそんな無能ども相手に人脈ってwwww
792大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:43:46 ID:kCq2RjP60
>>786

そりゃW合格だったら余程のことが無い限り迷わないよw

ただまぁ、そういうレアケースの心情もこういう所にあるのかもなって事だよ。

>>782
科目順位でも予想は出来るけど、記述でもオマケとして漢文受けといた方がいいよ。(総合判定ほしいなら)
ほとんどまんま引用でそれっぽいものは書けるから、別に解けて無くてもいいわけだし。
というか、センター模試と大学模試以外はあまり判定に神経とがらせなくてもてもいいと思う。
論述主体の模試と記述の比重の高いだけの模試は別物なんだしさ。
793大学への名無しさん:2008/06/28(土) 21:59:18 ID:wdP+FVPeO
>>782漢文いらないなんて書いてあったっけ?
794大学への名無しさん:2008/06/28(土) 22:08:38 ID:FGbbizvyO
>>793
過去問みて勝手に判断しちゃっただけだから…。そうか出るかもしんないだよね
795大学への名無しさん:2008/06/28(土) 22:18:26 ID:wdP+FVPeO
過去問みたなら傾向と対策も読んだほうがいいとおもうよ!
796大学への名無しさん:2008/06/28(土) 22:43:26 ID:kCq2RjP60
>>794

基本的に問2は古文or文語体で定着だとは思うが、
まぁ、不意打ちで単発or融合(過去に現古融合はある)で出題されても文句は言えない。

というわけで大幅に時間割くまでとはいかずとも、模試ごとに漢文の記述説明慣れ位はしといて損はない。
797大学への名無しさん:2008/06/28(土) 23:56:32 ID:VWbHXxp20
文T蹴ってワセダに行くような奇人が例年いる世の中・・・


って、そんな世の中どこにあるんだ?脳内?
798大学への名無しさん:2008/06/29(日) 00:44:52 ID:kOBr5DTQ0
早稲田は、どうしようもないな
http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY200806270286.html
小学6年生に訊ねた歴史上の人物(42人)についての正答率

第7位  福沢諭吉  88.8% ←今の若者は小学生の頃から
                                          福沢諭吉を尊敬している


第40位 大隈重信  28.7% ←小学生からも無視されている

日本の歴史上の人物はどんな業績を残したか。この調査は社会
科の理解度を調べるのが目的で、07年1〜2月、全国の小6生
6665人と中3生9394人を対象に実施された。
小学校の学習指導要領に明記された42人の業績を示し、どの
人物なのかを選ばせる問題では、正答率が高いのは、文化人の
福沢諭吉だった。 正答率ワースト3は、大隈重信だった。
799大学への名無しさん:2008/06/29(日) 01:31:02 ID:2q1tF/XpO
>>797
無知な洗顔馬鹿の工作だろ
洗顔馬鹿は早慶を神格化してるからな
800大学への名無しさん:2008/06/29(日) 01:32:08 ID:OsnbB60o0
一橋と早慶両方受かったらまあ前者だろうが、さすがに早慶上位学部は見下せないと思うぞ。
一橋合格者でも慶應法とか受かってるのは少数派だったと思う。
801大学への名無しさん:2008/06/29(日) 01:34:43 ID:2q1tF/XpO
それは単なる対策不足
簡単な数学も理解できない暗記馬鹿でも洗顔すれば受かるってだけの話
802大学への名無しさん:2008/06/29(日) 02:07:46 ID:U65dnQSe0
まぁそおいううことだろうねー
実際俺も早慶は過去問も見てないし


通ったけど
803大学への名無しさん:2008/06/29(日) 02:58:34 ID:mqV1flNd0
あ〜あ、ついに一橋も偏差値50のくせに受かった気マンマンでいる私文下位層が紛れ込むような所になってしまった。

おまえら私文はどうたらいいつつ、実は数学まだしょっぱいんだろ?w

○月間、本気でやれば超速でマスターできるとか思ってんだろ?ねぇよwひたすら訓練するしかねぇよw

でも大丈夫、キミたちは理想と現実のギャップを認識できないまま、いたずらに時間を過ごし、

担任に調査書を書いてもらってエールを送られるも、センターが酷すぎて出願さえためらう状況に陥るから。

とりあえず夢ばっかみて実力が伴ってない奴は他者を見下すとか止めような^^

真面目にやってたら私文だの他校と上下比較とかどうでもよくなるんだよ。
不愉快なんだよ、おまえらみたいなの。

>>799
携帯か? ID絞ってみろよ。

>>802
ありえない。慶應の英語長文と早稲田の国語はどんなに時間なくてもふつう解いておくから^^;
そういうのはID付きで合格証書うpしてから言おうな。

804大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:09:55 ID:2q1tF/XpO
何でコイツが鼻息荒げてるのかわからないのは俺だけ?
805大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:19:59 ID:xXyJSerF0
ほんとに必死なのがいるな。学歴板の住人か何かか?
工作とか言ってるが>>783は色々受験生にアドバイスしてるみたいだし、一橋生か同じ受験生なんだろ

>>803は構造主義(メンフィス)か?wただのキチガイかと思ってたけど、今回は見直したわw
806大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:33:31 ID:2q1tF/XpO
なんか一橋スレなのにゴミが混ざってるようで萎えたわ。どういうゴミかはあえて言わないが。
807大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:39:20 ID:U65dnQSe0
808大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:41:22 ID:2q1tF/XpO
ホントにうpするとは。
私文が発狂し出しそうな流れだ。
809大学への名無しさん:2008/06/29(日) 03:42:43 ID:U65dnQSe0
うpしないほうがよかったかもな

なんかムキになってしまって…
810大学への名無しさん:2008/06/29(日) 09:11:01 ID:NLGnn8W/0
>>805
メンフィスは他人のこと見下すの大好きだからこんなことは言わないw
811大学への名無しさん:2008/06/29(日) 10:47:33 ID:af2dICNg0
>>803←涙目ワロタwww

>>807
GJ
812大学への名無しさん:2008/06/29(日) 13:45:48 ID:dD+DH8uu0
>>807
すげww 実物(写真だけど)初めてみたー。。
こんなんなんだ、、合格証書。すごいなぁ。

うおー
受験生のおまえら今日もがんばろうなー!
一緒に一橋うかろう。
813大学への名無しさん:2008/06/29(日) 13:53:14 ID:TlNO5jgIO
>>812
一橋で待ってるよ!

ついでに一橋のはめっちゃ安っぽい薄い白紙なんだぜw
814大学への名無しさん:2008/06/29(日) 14:12:31 ID:0WsZxSQm0
合格通知なんてよく捨てずに取っておいたな
815大学への名無しさん:2008/06/29(日) 16:15:33 ID:U65dnQSe0
捨てるもんなのかなこういうの?

なんか合格くれたとおもうと妙に愛着わいちゃってwww
816大学への名無しさん:2008/06/29(日) 21:42:17 ID:AEtIdgNH0
俺なんか
一橋法 ○
慶応経済 ○
慶応商 ○
慶応法 ×
早稲田政経 ×
早稲田法 ×
上智法 ×

今でも早慶コンプですww
まあ、一橋法かどうか信じられなけりゃー
なんか質問してみなよ
817大学への名無しさん:2008/06/29(日) 21:50:23 ID:GQ+te1xAO
>>816
一橋行ってるんだからコンブになるなよw


合格通知は取っておかない?中学の合格通知とか受験票とか保存してるよ。
818大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:06:01 ID:AEtIdgNH0
早稲田はマーク式の国語ができないと
絶対無理
上智、慶応法は英語苦手じゃ
絶対無理
数学超得意、世界史得意
英語苦手、国語超超苦手
これだと私立は慶応経済、商くらいしか無理
819大学への名無しさん:2008/06/29(日) 22:11:34 ID:ROns4Fzh0
2008年度新司法試験短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧
84%以上 ( )は短答式合格数
82 ●一橋(109)
80 ○慶應義塾(257)
78 ○中央(312)、●神戸(111)
76 ●東京(312)、●千葉(57)
74 ●東北(105)
72 ●京都(198)
70 ○明治(211)、●大阪(103)
68 ○創価(51)、●北海道(92)、○専修(73)
66 
64 ○同志社(159)、○南山(38)、○上智(100)、▲首都大東京(66)
62 ○学習院(63)、●名古屋(68)
60 ○早稲田(242)、●横浜国立(50)、▲大阪市立(62)、○関西学院(122)
58 ○立命館(148)、○法政(107)、=試験平均=(4654)、○関西(144)、●熊本(27)
56 ○成蹊(38)、○白鴎(17)
54 ●新潟(34)、●広島(39)、○立教(64)、○明治学院(49)、●九州(75)
52 ○愛知(29)、○中京(24)
50 ●筑波(15)、○獨協(30)、○山梨学院(24)
48 ○日本(97)、○名城(24)
46 ○西南学院(29)、○甲南(45)、○青山学院(41)、○桐蔭横浜(37)
44 ●金沢(26)、●鹿児島(16)、●琉球(15)、●岡山(26)
42 ○近畿(20)
40 ○東北学院(20)、●島根(17)、○駒澤(29)、○神戸学院(14)、○大宮法科院大(52)
38 ○関東学院(25)、●静岡(9)
36 ○龍谷(13)、○大東文化(22)、○久留米(22)
34 ○北海学園(6)、○広島修道(19)
32 ○神奈川(21)、●信州(9)、○国学院(18)
30 ○福岡(22)、○東洋(26)、○駿河台(35)、○京都産業(21)
28 ●香川(11)
26 ○姫路獨協(11)
24 ○大阪学院(14)、○東海(14)        12%以上 ○愛知学院(3)
820大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:03:19 ID:uKiE1SomO
慶應経済商受かれれば良くね?
一橋落ちても、ここに受かれたなら、前向きに生きていける気がする
法学部志向の人はまた違うんだろうが
中央法明治政経だと厳しいな
821大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:33:05 ID:DFBeLtskO
一橋の女の子かわいい?
822大学への名無しさん:2008/06/29(日) 23:36:15 ID:cq3aCZbzO
一橋志望は早慶も受からなくて、マーチ行きになるやつがほとんどみたいだしな
代ゼミの一橋クラスだと過半数以上はマーチ行きになり、下位20%くらいはニッコマ行ってたわ
823大学への名無しさん:2008/06/30(月) 00:00:26 ID:368v2Q9K0
モチベーション維持のために一橋の部活とかサークルのサイトまわってみたんだが・・・
リア充チャラ男いすぎワロタwwwww
なんか一橋の地味なイメージが吹っ飛んだ
824大学への名無しさん:2008/06/30(月) 01:38:22 ID:2OvtY+9Q0
そうか?
フォークソングのサークル見たけど、おれでもなじめそうだった
825738:2008/06/30(月) 06:32:23 ID:tZBGuf8Z0
英語の問題で出てきた分かんなかった熟語とかをノートにまとめてるんだけど
イマイチ良く覚えれないんだ
なんか効率いい方法ない?
826大学への名無しさん:2008/06/30(月) 10:32:01 ID:TxC638ZAO
俺は単語カードに書いて繰り返し覚えるようにしてるよ

てか単語王使ってる人いる?
827大学への名無しさん:2008/06/30(月) 10:59:05 ID:Wlh5u+TuO
>>826
やってるよ。先週からまだ一週間だがなかなかいい!!!
単語王のサイトと組み合わせるとネ申。
828大学への名無しさん:2008/06/30(月) 17:50:42 ID:ejLTgPOdO
代ゼミの東大模試うけるお (^ω^)
829大学への名無しさん:2008/06/30(月) 18:29:40 ID:9jY2E4BhO
小平祭二日目行くけど、黄本残ってるか少し不安
830ua:2008/06/30(月) 22:48:18 ID:h9Omq+7+0
仮面で一橋目指してるんだが、
同じ一橋受験生は東大模試やら兄弟模試やらうける?
受けるとしたらやぱりオーペンか??
いつ頃から模試受け始めるか困ってんだが、相談のってくれ
まーくは範囲くそだから、まだうけんでもいいよな??
831大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:01:00 ID:oGZa5EQD0
自分が受けるべき模試くらい自分で考えればわかるだろカス
832大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:20:49 ID:BF0vSahDO
合格証うpした人はどこ受かってたの?
833大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:26:41 ID:X7JkSumZ0
>>828
代ゼミは一番東大らしくないと聞いたが・・・
834大学への名無しさん:2008/06/30(月) 23:34:16 ID:MQtvdgxt0
>>827
俺は今更速単のよさに気がついた
あれって単語をある程度覚えると、絶大的な効果を発揮するんだな
835大学への名無しさん:2008/07/01(火) 00:19:03 ID:xjmCxiaTO
>>832
一橋商
836大学への名無しさん:2008/07/01(火) 07:30:20 ID:RYz/Y6GcO
現役の人は通史いつ頃終わりそう?自分は12月なんだが・・・
837大学への名無しさん:2008/07/01(火) 08:12:20 ID:rEsNLC/oO
>>835
ありがとう。私立は?
838大学への名無しさん:2008/07/01(火) 08:35:19 ID:xjmCxiaTO
うpしたのだけ
日程的にあまり入れたくなかってん
839大学への名無しさん:2008/07/01(火) 09:32:46 ID:rEsNLC/oO
携帯で見れなかったから、元々早慶のどこ受かったのか聞こうと思ってたんですよね^^;
分かりにくくてすいません
840大学への名無しさん:2008/07/01(火) 10:16:42 ID:xjmCxiaTO
>>839
早稲田法
慶應経済

これでいい?
841大学への名無しさん:2008/07/01(火) 11:32:11 ID:rEsNLC/oO
>>840
ありがとうございます。
質問で商と経済の違いって感じますか?学問的な意味でなくて雰囲気とか将来の進路とか。
842大学への名無しさん:2008/07/01(火) 12:14:12 ID:1F35enSb0
こいつに聞いてどうするwww
843大学への名無しさん:2008/07/01(火) 14:42:06 ID:Wq+ftOdMO
>>841 フイタwwwwww
844大学への名無しさん:2008/07/01(火) 15:16:53 ID:rEsNLC/oO
>>807>>838じゃないの?
発言から考えて
>>844
そうです。

ちゃんと答えるけど携帯からはめんどいから
家帰ってからパソで
846 ◆Tomoe//eRE :2008/07/01(火) 19:43:23 ID:Y8EPQQp20
>>841
商と経済の違いねー
基本的には雰囲気は違いがない。というか一橋は学部間の垣根が低くくて混ざり合ってるから
学部間でそんなに特色が出ない。学部ごとにわかれるのって学部科目の講義ぐらいだし。

ただ、商は入学する前から公認会計士になろうとおもって入る人が結構いるから
商のほうが経済よりまじめな人が多いと聞いたこともあったりなかったり。

進路は大体同じ。てか大学発行の案内みて!

あ、あと商のみ1年時からゼミがあるから1年はあそぶぞーと思ってる人は経済のほが
いいかもww
847大学への名無しさん:2008/07/01(火) 20:23:17 ID:xgGNYDhJO
ここ後期だけ受ける人いる?
私文だけどセンター利用対策でセンター理数やってる人とか。
今年まで法後期は文系科目だけで行けたのにな・・・
848大学への名無しさん:2008/07/01(火) 21:43:42 ID:D7T7cYqwO
俺は進化する
849大学への名無しさん:2008/07/01(火) 21:50:07 ID:L/ARLazm0
俺は超進化する
850大学への名無しさん:2008/07/01(火) 21:56:17 ID:fwbesNbc0
俺はParallel Evolutionする(笑)
ただし、生物学的なものではなくてMTGと全く同じようなもので
851大学への名無しさん:2008/07/01(火) 22:07:06 ID:jcev4EOqO
あの、一橋の二次を受けられるかは、各学部毎に定めたセンターの傾斜配点での総得点で決めるんですよね?

センターの純粋な総得点ではなく。
852大学への名無しさん:2008/07/01(火) 23:12:12 ID:yHUoGH2BO
>>296ってマジ??
900点満点でって事??
853大学への名無しさん:2008/07/02(水) 00:14:16 ID:xC+vrtbe0
>>851
去年の足きりは
素点=純粋な総得点
で決めてたと思うけど
854大学への名無しさん:2008/07/02(水) 07:32:01 ID:HN+bEiEmO
8月のOCに友達と行こうと考えてるんですが、別々に申し込んでも大丈夫ですかね?
855大学への名無しさん:2008/07/02(水) 07:50:55 ID:VdnYMP3XO
得点開示によって来年の経済は他学部並に戻るんじゃないか?

700前後で怪しい奴が駆け込むだろう。

合格点が商と1点差な以上、最初に目指してたとこに出したほうが、意志もブレなくてよさそうではあるが。

まぁ、過密にはなりそうだわな。
856大学への名無しさん:2008/07/02(水) 11:45:34 ID:KhpZyPP0O
センターが720点ぐらいで社学は受けられますかね?
857大学への名無しさん:2008/07/02(水) 14:46:17 ID:P7ckANI7O
特別易化しなきゃヨユー。でもそんなこと聞いてるヤツに取れる点ではないと思うがな。
858大学への名無しさん:2008/07/02(水) 15:23:48 ID:KhpZyPP0O
632 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/07/02(水) 14:18:45
>>629
俺の大学(推薦だったのでFランとか全然わからんが、国立理系)ではほとんどの人が、
勉強したい人でも授業料とか生活費の関係でバイト忙しかったり、
サークルのほうを頑張ったり、
普通に友達と遊びまくったりしてたりする。
そういう奴等が図書館使う時はレポートでたときだけw
んで研究室配属になってから英語論文3ページすら一日で読めなかったり、
高校数学すら忘れて議論についていけなくて、落ちこぼれ感からあまり来なくなったり。
本当に勉強がしたい学部生なんて一学年に数人だから、頑張りまくれば1年の春でどんな落ちこぼれでも2年でトップ狙えるよw



一橋では、こんなことはないよね?
859大学への名無しさん:2008/07/02(水) 15:29:40 ID:KhpZyPP0O
>>857
答えてくれてありがとね。
860大学への名無しさん:2008/07/02(水) 15:30:26 ID:wawZUplw0
Fランまがいの地方国立と比べたらあかん
861大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:11:52 ID:HN+bEiEmO
>>854お願いします…
862大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:46:49 ID:B9gi08Ni0
KODAIRA祭行ってくるけど
受験の相談しないと黄本ってもらえないのかな?
863大学への名無しさん:2008/07/02(水) 22:50:22 ID:BsURLxcHO
>>854
大丈夫
864大学への名無しさん:2008/07/02(水) 23:29:10 ID:HN+bEiEmO
>>863
整理番号とかが割り振られるとかではないんですよね?
ありがとうございます!(*´ω`)

865大学への名無しさん:2008/07/02(水) 23:30:53 ID:nzWW+PyuO
日本史はどうしたらよいか?最大の弱点であります
866大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:12:40 ID:QmSHdDe4O
夏に兄弟国語25ヶ年をやろうと思っている漏れ(浪人)はどうでしょう?
867大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:22:35 ID:O+5j+x2u0
>>864
つか去年俺が行った時は申し込んでない奴でも普通にはいれた。
確認されない。
868大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:24:33 ID:O+5j+x2u0
>>862
なことない。

869大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:36:06 ID:J1s3si5K0
俺は郵送で基本もらったなぁ
870大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:42:55 ID:TLrUFDQHO
871大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:43:39 ID:TLrUFDQHO
>>369
どうやって郵送してもらうの?
872大学への名無しさん:2008/07/03(木) 00:49:15 ID:J1s3si5K0
メールで募集してたよ去年は

一橋新聞だっけか
小平歳のサイトか忘れたけど

今年ももらおうかな
873大学への名無しさん:2008/07/03(木) 01:10:25 ID:FQtFfb8iO
そういえば、東大の五月祭で東京大学新聞を買ったなぁ。
874大学への名無しさん:2008/07/03(木) 05:37:29 ID:yKkf8LtB0
>>868
ありがとー><
875大学への名無しさん:2008/07/03(木) 06:29:55 ID:KkEccbnRO
黄本の郵送今年はやってないて聞いたんだけど、、
876大学への名無しさん:2008/07/03(木) 12:08:29 ID:bcNpT8MLO
>>846
ありがとうございます!
資料を見たら経済は金融がやたら多かったから、金融系に行きやすくて、他の業界は商の方が行きやすいんじゃないかと思ってみたり。
就職のこととかあまり分かってないですが…
877大学への名無しさん:2008/07/03(木) 15:32:09 ID:bzWEqjEkO
>>847
汚ならしい私文洗顔が後期で混ざってくるのやめて欲しいんだよね。
878大学への名無しさん:2008/07/03(木) 16:42:18 ID:2jEDkoCHO
社学の後期は数学なし?
879大学への名無しさん:2008/07/03(木) 17:58:37 ID:Ms7vGT2KO
後期はセンター9割前後+小論ができないと受からんわけで
それをクリアしてくる詩文は学力的に問題ないと思うのだが。
880大学への名無しさん:2008/07/03(木) 21:20:21 ID:bcNpT8MLO
>>879
あと、東大を上回りそうな英語力
881 ◆Tomoe//eRE :2008/07/04(金) 01:59:20 ID:m4Z5O+k/0
>>876
商はやっぱり商社が多いから経済では金融、銀行に集中してるのが
散ってるだけかもしれないけどね。

おれも就職はよーわからんw

882大学への名無しさん:2008/07/04(金) 07:28:50 ID:NnYHt8JEO
古代とか中国史の前半とかなかなかめんどくさいな
883大学への名無しさん:2008/07/04(金) 18:58:42 ID:d35+jjRJ0
駿台返ってきたよ
英語の偏差値が52とか死亡してたけどB判定だったお
884大学への名無しさん:2008/07/04(金) 20:03:50 ID:k7AP029V0
>>883
総合でBってこと?
有望だな・・・
885大学への名無しさん:2008/07/04(金) 21:23:57 ID:5uyllyU9O
駿台ハイはキツイからなぁ
886大学への名無しさん:2008/07/04(金) 21:41:40 ID:Prghjb6xO
このスレを見て俺は一橋を諦めることにした
887名無しさん(新規):2008/07/04(金) 21:55:58 ID:SSAUmbs40
一橋大学対索模試過去間題最高最強神書。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67419873
888大学への名無しさん:2008/07/04(金) 22:59:51 ID:t5zEJnkw0
明日明後日の小平祭いけない…(´・ω・`)
今年も黄本郵送して欲しいなぁ…。。

あれ小平祭とか一橋新聞にも結構な情報が載ってるけど、、
それ以上に黄本にはいろいろ載ってるんだろうか。

うぅ。手に入れたいなぁ。
ってか東大の新聞みたいに地方からでも買えるようにすりゃいいのに。。
明日行ける奴が羨ましいぜ。
889大学への名無しさん:2008/07/04(金) 23:29:51 ID:qofiH7AIO
>>888
合格体験記とか参考書ランキングとか数学何完したとか自由英作や社会論述いつはじめたとかそんなんだよ。去年のはね
890大学への名無しさん:2008/07/04(金) 23:39:27 ID:Iha2OW080
>>889
あんまもらう必要ないかな?
891大学への名無しさん:2008/07/04(金) 23:57:31 ID:t5zEJnkw0
>>889
情報ありがとうございます。
数学が何完〜ってのは知りたいなぁ。
一橋新聞とかの大衆アンケート版みたいなもんですかね。
やはり欲しいですねぇw
>>890
必要はないと思いますよ〜

892大学への名無しさん:2008/07/05(土) 00:01:08 ID:Iha2OW080
やっぱ人は人自分は自分って感じでわりきってもらいに行かないようにしようかな
遠いし
893大学への名無しさん:2008/07/05(土) 01:05:00 ID:J+3rDjVCO
きてほしいな
894大学への名無しさん:2008/07/05(土) 01:25:52 ID:fklAFyU+O
学校サボって行くツモリですが
私服で行かないと浮くよな?
895大学への名無しさん:2008/07/05(土) 07:10:06 ID:2C9WIH68O
土曜も学校あるんだ・・・
制服は居ないだろーなー

俺は今から三時間かけて行くぜ!
896大学への名無しさん:2008/07/05(土) 09:22:11 ID:Zx9TWhvDO
噂にきいたんだけど、今回は黄本はネットから手に入んないの?
897大学への名無しさん:2008/07/05(土) 09:23:04 ID:+20eFRg7O
そこまでして行く価値あるか?
898大学への名無しさん:2008/07/05(土) 10:43:05 ID:o4vyy/yG0
9月からZ会取ろうと思ったけど一橋の講座がない件
地底と同じのより東大のやつの方が一橋には近い気がするんだけどどうかな?
899大学への名無しさん:2008/07/05(土) 11:53:35 ID:ECjpSF5H0
みんなは自由英作文の対策何してる?
900大学への名無しさん:2008/07/05(土) 11:58:01 ID:KaLqUQYSO
>>899
アメリカ人とメールしてる
901大学への名無しさん:2008/07/05(土) 12:23:49 ID:8dbymsmbO
>>898
即応だけにしても、東大対応の方がいいとおれは思う。

>>899
対策というか、添削なら週1で学校の先生にしてもらってる。

あと、友達と交換して、そのまま読めるか文法ミスないか
確認し合うのも結構実りがあったよ。

参考書なら乙会じゃないかなぁ、、、

902大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:08:25 ID:GPW22TC6O
駿台模試でCだった。 日本史やってしまった。偏差値42……助けてー。
903大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:17:48 ID:AK/2cfiF0
今、E判定でも行けますかね?ちなみに商っす
904大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:21:23 ID:VQzozrvB0
別に国語も英語も東大とは似てないと思うが
905大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:34:37 ID:GYuFfmCwO
友達Aで自分Dで死にたくなったorz
あの日は頭痛が痛かったんだwwww
906大学への名無しさん:2008/07/05(土) 21:37:17 ID:RSA6X42l0
頭痛が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:09:01 ID:8dbymsmbO
駿台ハイレベルなら50切ってもしゃーない、と思う

A判は変態。
908大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:34:43 ID:4156sOzy0
B判定も変態だな
 
つうかA判定は異常
909大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:40:10 ID:0o0I7iP60
Aだったおれが来ましたよ
910大学への名無しさん:2008/07/05(土) 22:57:15 ID:RRqRGvx8O
俺もA判だったけどあんまり意味ないよな…
形式も傾向も違うし。
911大学への名無しさん:2008/07/05(土) 23:33:51 ID:9/LPk2bP0
日本史受けた人いるかなぁ。
日本史の藤原氏についての論述、あれって東大形式だよな?
912大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:00:08 ID:uy0lUyq60
まだ返ってないんだが
B判ラインの偏差値は?
913大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:13:56 ID:W0pzFpmv0
68
914大学への名無しさん:2008/07/06(日) 00:47:34 ID:3fKRa6goO
>>912
法62
経済・社会60
商58

商のC判ラインは53で、商だけ低いんだけど商って穴場なのか?
915大学への名無しさん:2008/07/06(日) 01:11:01 ID:sZAKckzxO
>>914

まだ夏前だし、たまたま低かっただけだろう。

経済と商は傾斜と二次配点の比率が僅差の割には
合格最低点は1点差だったわけだし。
916大学への名無しさん:2008/07/06(日) 03:29:39 ID:3fKRa6goO
>>915
そうなんだ。でも商は今年枠が50人分増えるからその影響もあるのかも。

各学科の最低点教えてください(..)
917大学への名無しさん:2008/07/06(日) 04:21:19 ID:sZAKckzxO
法 622点
経済586点
商 587点
社学611

後期大幅縮小のかわりに、
前期増員は全学部じゃなかったかなかな.
918大学への名無しさん:2008/07/06(日) 08:23:35 ID:uz0BGTEtO
失礼します
医学部志望から一橋経済志望に変更した理系ですが地歴と公民は両方センターいりますか?
赤本読んだら下の方に経済はいいほうだけ使うとか書いてあってよく分かりません…
919大学への名無しさん:2008/07/06(日) 08:33:10 ID:yyLn42GUO
>>917
経済だけは募集人数は現状維持で一次選抜の倍率が3.0だぞ
まあ細かいことだが……
920大学への名無しさん:2008/07/06(日) 10:15:08 ID:dlNicJCW0
>>905
お前は俺か...orz
921大学への名無しさん:2008/07/06(日) 11:42:32 ID:SLg7u77r0
>>914
サンクス
法62か・・・
まだ返ってないけど良くてD判かな
922大学への名無しさん:2008/07/06(日) 12:56:47 ID:zAT5n6baO
一橋数学15ヵ年きたと思ったら
あの量で2300円…
おい!教学社!霊長類なめんな!!
923大学への名無しさん:2008/07/06(日) 13:01:42 ID:TwqapQSH0
霊長類って…猿でも一橋数学を解くのだろうか?
924大学への名無しさん:2008/07/06(日) 13:04:51 ID:/5vLi5cmO
>>922
売ってたの? 東大の地理とかも売ってた?
925大学への名無しさん:2008/07/06(日) 13:14:25 ID:n92jcGVxO
>>924
東大の地歴は来月じゃなかったかな?
926大学への名無しさん:2008/07/06(日) 14:22:48 ID:5Qui2IHkO
昨日意外と制服の人いたよ
カップルもいてほほえましかったw
927大学への名無しさん:2008/07/06(日) 14:27:00 ID:CQSfz7v90
>>926
俺なんか私服でaloneだよ…orz
だが、カップルごときに童貞の俺が負けるわけにはいかない
928大学への名無しさん:2008/07/06(日) 14:34:58 ID:/otY5Acj0
結局KODAIRA祭行けなかったorz
黄本ってあるないでだいぶ合否に関わってくるのかな?
おれは雑魚で独学してるから、予備校行ってる奴のようには情報が入ってこないしなー
929大学への名無しさん:2008/07/06(日) 15:20:34 ID:FKivwVcf0
>>928
全然おk
930大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:17:15 ID:rX9nfBN00
>>922
ちょ、ついに一橋も出したのかww

見てくる
931大学への名無しさん:2008/07/06(日) 17:54:32 ID:zAT5n6baO
>>924
売ってた
東大の方は見てない

>>930
兵庫でさえ売ってんだから
もうどこでも売ってるはず
932大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:00:37 ID:W0pzFpmv0
なにぃ!!
明日買うぜ!!!
そんでもって夏休みに極めてみせる
933大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:01:00 ID:FKivwVcf0
>>932
現役?
934大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:17:12 ID:5e92/yAH0
基本参考になりすぎwwww
わざわざ国立くんだりまで行った絵画あったww
935大学への名無しさん:2008/07/06(日) 19:23:35 ID:W0pzFpmv0
>>933
浪人だよ、
936大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:00:22 ID:QOI21ZUf0
KODAIRA祭・・・なんという地方生殺し

あ、生殺しじゃないぜ
937大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:25:07 ID:8O2Ma4030
黄本手に入れたけど別になくても気にすることないよ
一橋新聞の受験生応援コーナー見ればネットでも
最低限の情報は手に入る
ただ黄本は一橋新聞よりは中身が詳しいがね

一日の勉強時間アンケートで極少数だが存在する
「夏休み一日の勉強時間0時間」という奴は一体何なのか
938大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:27:59 ID:/5vLi5cmO
東大の地理25ヶ年、欲しいよぉ〜〜〜
939大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:31:08 ID:q9bo9bS+O
駿台ハイレベルで偏差値60とって本物でしょ?
940大学への名無しさん:2008/07/06(日) 20:36:40 ID:sZAKckzxO
>>937

去年まで可能だった後期法4科目特攻の洗顔か、
もしくはAOじゃねぇの.
941大学への名無しさん:2008/07/06(日) 21:36:15 ID:T/Wd0SQqO
>>937
俺勉強しなかったけど受かったんだぜー
地頭良い俺カコイイ!
って奴
942大学への名無しさん:2008/07/06(日) 22:10:20 ID:Th3xCnEs0
いかん、>>941の地頭が鎌倉時代の「じとう」と読んでしまったorz
あれは確か「じあたま」と言うんだよな
日本史選択ではないのに
943大学への名無しさん:2008/07/06(日) 22:22:38 ID:4j3RRqu8O
一橋通ってる先輩に黄本もらってきて〜って頼んだら在学生にはあげません!って言われたらしいorz
結局小平祭以外では手に入らないの?
944大学への名無しさん:2008/07/07(月) 00:26:33 ID:vAX8H/MsO
代ゼミでとる夏期講習

東大文系数学
一橋大国語
早大上智古文
早大ハイレベル漢文

おまえらは?
945大学への名無しさん:2008/07/07(月) 00:48:50 ID:+dSCndmeO
>>944
国語はやめといたほうが…講師木村でしよ?
イイ噂聞かないぜ。
藤ケンの一橋大数学かかべこえだろ。
946大学への名無しさん:2008/07/07(月) 00:55:22 ID:EP1nHF7/O
>>944

岡本派はオレだけかと思ってたぜ、、、
ベクトルやんねーから藤田も取っておくが、、、

東大文系数学(岡本)
一橋数学(藤田)
東大日本史

英語は乙会で十分だな、、、二次現古やべー^^;
947大学への名無しさん:2008/07/07(月) 07:33:39 ID:vAX8H/MsO
>>945
評判悪いの? うそぉ?www

体験授業受けてみたが、良い先生だったぜ?

イドラ? おまえも騙されたと思って体験授業受けてみ

ぽわーんとした雰囲気が一橋っぽいのかな?

>>946
おれは藤田より岡本先生が好きだから、前期も東大文系数学を取ってるよw
(もちろん、後期もとる)
948大学への名無しさん:2008/07/07(月) 09:45:57 ID:K4BIv2B40
講座選定もろくにできない馬鹿だからほっとけ。
949大学への名無しさん:2008/07/07(月) 09:55:26 ID:YGoJf8f60
人は、選択肢は多ければ多いほど、余計に選択できなくなる
950大学への名無しさん:2008/07/07(月) 10:20:46 ID:l7jVUI6D0
じゃあ予備校が町にないド田舎に住む俺は勝ち組だな
951大学への名無しさん:2008/07/07(月) 10:22:29 ID:r1J3w2DnO
>>950
その通り

都会人は腐ってます
952大学への名無しさん:2008/07/07(月) 10:28:35 ID:vAX8H/MsO
だって、文三受けるかもしれないし・・・・。
953大学への名無しさん:2008/07/07(月) 10:59:00 ID:l7jVUI6D0
オープンキャンパスの申し込み終わってるってどういうことだ……!!
くそー、夏休みの気分転換に行こうと思ったのに
1週間で締め切り終了なんて聞いてないがっ
954大学への名無しさん:2008/07/07(月) 11:16:41 ID:ozpCSpbqO
>>953
去年申し込みしそびれたけど、入り口で名前書かされただけだったよ。
だから今年も大丈夫かと。
955大学への名無しさん:2008/07/07(月) 14:54:03 ID:4j9nWj9h0
テンプレ改良したんだが、今日帰るの遅いので、
1000埋まっても立ってなかったら誰か立てよろしくなんだむー。
956大学への名無しさん:2008/07/07(月) 16:02:18 ID:N4X4dWoqO
>>944
一橋大国・数・英・日
957大学への名無しさん:2008/07/07(月) 20:16:18 ID:aBrBhfNwO
「オープンキャンパスは定員となりました」本当かよw
958大学への名無しさん:2008/07/07(月) 21:28:27 ID:iumFO/aP0
15ヵ年売ってへんかった
しゃあないからアマゾンで申し込んだ

絶対受かってやるで!!!
959大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:24:28 ID:RuXmzQUP0
えええええええ
オープンキャンパス ゆきたい
960大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:39:31 ID:klyoreIQ0
>>959
いったら入れるはず
961大学への名無しさん:2008/07/08(火) 01:43:42 ID:+cKMHvbx0
俺のケツの穴なら入れてやるぞ
962大学への名無しさん:2008/07/08(火) 07:03:17 ID:3n9kRfdoO
>>961
アッ―――!
963大学への名無しさん:2008/07/08(火) 15:59:10 ID:4of69c3wO
東大模試受けるから、東大の英語の過去問のリスニングをやってみたんだが
イギリス野郎のなんだが、全く分からなかった・・・・
964大学への名無しさん:2008/07/08(火) 21:56:44 ID:3jPT29o5O
一応オープンキャンパス申し込んだのだが、友達兄弟を自分の同伴者としてよかったんだろうか…
965大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:09:48 ID:1WJWuvE1O
おまいら夏休みに数学どんなことする予定?
966大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:13:13 ID:NRQnLiu0O
>>965
赤本
967大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:18:02 ID:vU+yXvWk0
>>965
まったくできないから標問基礎問から始めてすみません!
968大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:29:02 ID:ROrqM3WQO
>>965

予備校テキストと一対一周回、プラチカは問題チョイス。
マーク模試3つで計算と時間慣れ。
こんなもんか、単元で言えば整数と数列関連は徹底的に固めとくつもりだぜ。

969大学への名無しさん:2008/07/08(火) 22:41:05 ID:VqzjYT5X0
>>965
とりあえず頻出分野だけは過去問レベルに一気に持ち込む
その上でセンター対策も怠らない
970大学への名無しさん:2008/07/08(火) 23:05:19 ID:wtjsJqv8O
ここに居るやつらって駿台ハイとかで60位とって上位の成績で受かる感じの人しかいない気がするのはオレだけ?
でも発表日とかには
さよなら有礼、こんにちは諭吉とかの書き込みバッカ
どういうわけ?
971大学への名無しさん:2008/07/08(火) 23:11:08 ID:dgHxjHPT0
>>970
一行目が勘違い
もしくは勝ち組はわざわざ書き込みしないのどちらか
972大学への名無しさん:2008/07/09(水) 00:20:39 ID:bPQkM9Ke0
次すれ

【ガリガリ】一橋大学受験スレPart3【勉勉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1215530127/l50

973大学への名無しさん:2008/07/09(水) 00:55:17 ID:bPQkM9Ke0
数学の話題とな?
一対一のペラさと4冊の値段に食わず嫌いしてたんだが、
(実際、重ねりゃ分厚かったわけだが)UとAは神がかってるな。

プラチカで一問一時間近くかけてたのがバカみたいだったわ、、、
ありゃ最後の詰めで十分だわ。
もっといえば、プラチカより赤本と駿台の一橋へので十分な気がする。

ところで、早稲田併願する人達は古文も着々とやってるのかね?
古文出来なさすぎて参考書燃やしたいぐらいなんだが、、、
いつも国語でセンターの平均ごっそり持っていかれる^^;
974商1:2008/07/09(水) 01:24:32 ID:b1mJmVFk0
>>973
実際1対1やりこんで俺は三完したよ。プラチカもやったが、途中で飽きた。
直前期は前期と後期の問題を10年以上解いたがね。
975大学への名無しさん:2008/07/09(水) 02:31:54 ID:NpUeGvLp0
>>973
一対一のほうがやさしめなの?プラチカより
976大学への名無しさん:2008/07/09(水) 03:04:31 ID:doz5/JszO
>>975
プラチカの方が多少ムズいのが混ざってるが、
総合的にはそう大差ないと思うよ。ただ、
プロセスと別解の方針は1対1の方が合ったなぁ。

まぁ、本屋で立ち解きしてみそ。立ち解きオススメ、タダだし。

あ、プラチカが使えないと言っているわけではないから
977大学への名無しさん:2008/07/09(水) 05:27:06 ID:vAjoqrXvO
>>960
ほんと!!!???

じゃ行こうかな〜
でも行ってみて「だめですう」なんて言われたら遠くから行った意味なくなっちゃうしなぁ
入れますように!
いってみる!

978大学への名無しさん:2008/07/09(水) 09:02:15 ID:MYwaMi9FO
文系プラチカに挫折した俺は理系プラチカやってる
理系の方が簡単www
979大学への名無しさん:2008/07/09(水) 10:19:07 ID:jesPeuoE0
黄本に紹介されている数学の問題集は全て挫折…orz
でも、別のもので乗りきることができたからキニシナイ
980大学への名無しさん:2008/07/09(水) 11:12:45 ID:rI5mSX9lO
一対一をやる必要ってあるの?

おれは主に、予備校で東大の数学の過去問をやってるが
981大学への名無しさん:2008/07/09(水) 12:08:07 ID:doz5/JszO
何が必要かは人それぞれだと思うよ。

ただ、東大は求値より論証と幾何が若干多い気はしないでもない。
ベクトルも大問というよりは図形で使うときがあるみたいな感じもする。

テキストついていけてれば基礎は問題ないんだし、
他に自分に合った網羅系があれば十分じゃないのかな。
982大学への名無しさん:2008/07/09(水) 17:30:28 ID:MYwaMi9FO
併願で慶應商受ける人に聞きたいんだけど
社会はどんな対策してる?
983大学への名無しさん:2008/07/09(水) 18:57:34 ID:JOFzfuBOO
駿台ハイレベルで100位ちょうど
984大学への名無しさん:2008/07/09(水) 19:40:39 ID:rI5mSX9lO
>>981
テキストについていけてれば基礎は問題ない


その通りなんだよね。
東大の問題を解くのに必要なのは
センター数学で時間さえあれば160点ぐらいとれる基礎力なんだよね。
一対一なんて、少なくとも一橋数学には必要ないと思う。
985大学への名無しさん:2008/07/09(水) 21:59:20 ID:MfHE9jlt0
俺は今日、一橋大への数学15ヵ年買ったよ
986大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:45:05 ID:7pwa7ewQ0
英語も15年分出してほしかったな
987大学への名無しさん:2008/07/09(水) 22:49:27 ID:5mOFmXyv0
>>984
時間があってセンター数学160はまずいだろ
時間があって190なら分かるが
988大学への名無しさん:2008/07/09(水) 23:33:11 ID:rI5mSX9lO
>>987
とりあえず、教科書の問題が全て出来て、二次レベルの問題になれれば
十分、合格点をとれると思うんだよね。
上席で合格するひとは一対一やら大数をやるのかもしれないけど。
989大学への名無しさん:2008/07/10(木) 00:20:19 ID:zdl5Ae9s0
なぜ英語15年を出さないのか・・・
990大学への名無しさん:2008/07/10(木) 01:50:12 ID:tY+/KH3p0
>>984
レベルが高すぎるってこと?1対1が
991大学への名無しさん:2008/07/10(木) 01:56:01 ID:y53KCVORO
一橋の数学はそこまで難しくないってこった
992大学への名無しさん:2008/07/10(木) 02:14:49 ID:tY+/KH3p0
そしたら地方宮廷レベルの数学はry
993大学への名無しさん:2008/07/10(木) 04:38:51 ID:t3jcAfzi0
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんですよ。
さすがに早慶となるとまた話は別ですけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
994大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:03:17 ID:SVr0iQ0N0
次スレ

【ガリガリ】一橋大学受験スレPart3【勉勉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1215530127/
995大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:03:37 ID:SVr0iQ0N0
大学学部・研究板

【ホモ】 一橋大学97 【けんゆう】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1210425723/
996大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:04:44 ID:SVr0iQ0N0
 
997大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:05:26 ID:SVr0iQ0N0
 
998大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:06:12 ID:SVr0iQ0N0
 
999大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:06:35 ID:SVr0iQ0N0
 
1000大学への名無しさん:2008/07/10(木) 09:07:34 ID:SVr0iQ0N0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。