法政&青学の理工学部+芝浦工+武蔵工受験スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験生集まれ!
2大学への名無しさん:2007/11/20(火) 09:48:39 ID:yUCyvgfq0
いやだ 終了
3大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:39:56 ID:DqtXt9E1O
法政理工>青学理工>>>越えられない壁>>>武蔵工>>芝浦工=日大理工=成蹊理工
4大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:54:56 ID:9aiYfFZeO
法政、芝浦がこの中じゃ得かな。 
 
この後ポン大馬鹿がわめきだすと予想
5大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:51:54 ID:yUCyvgfq0
  ↑
今日も大物が釣れないね・・タイトルがgdgdw
6エリート街道さん:2007/11/20(火) 21:59:08 ID:DhR9KmkR0
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円

進学先に迷ったら科研費を参考にすると良い
芝浦なんかたった112,760,000円のウンコだから問題外
7大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:56:17 ID:/i/FcEaR0
>>6
規模が小さいからじゃないの?
8大学への名無しさん:2007/11/21(水) 02:01:33 ID:KgfNrAdI0
同志社理工>>>>>>法政理工>青学理工>>>越えられない壁>>>武蔵工>>芝浦工=日大理工=成蹊理工
9大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:18:39 ID:uBrFrsRa0
『著名410社就職率ランキング』エコノミスト07/08/21※女子大除くhttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

 東京工業 50.9%
-------------------------------------------------------------------------
 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3%
 名古屋工業 38.9%  電気通信 38.7%  東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3%
 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4%
-------------------------------------------------------------------------
 立教 31.1% 北海道 30.4%
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4%
 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 芝浦工業 26.0%
 武蔵工業 25.7% 横浜国立 25.7% 立命館 25.6% 京都工芸繊維 24.9%
 横浜市立 24.4% 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5%
 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 関西 22.1% 成城 22.1% 東京農工 22.1%
-------------------------------------------------------------------------
 南山 20.7% 西南学院 20.3%
 長岡技術科学 19.9%  甲南 18.2%  広島大 18.1 東京電機 18.0%
 明治学院 17.3% 工学院 16.0%
-------------------------------------------------------------------------
 会津15.8% 立命館アジア太平洋15.7% 創価15.7% 島根県立15.7%
 広島市立14.9% 室蘭工業14.7% 金沢大14.5% 三重大14.4% 日本13.9% 滋賀大13.9%
 筑波大13.4% 京都産業13.1% 独協大13.0% 高崎経済13.0% 千歳科学技術12.9% 大阪工業12.7% 佐賀大12.4%
 静岡大12.1% 岩手大12.0% 専修11.7% 龍谷大11.7% 岡山11.6% 岐阜大11.4% 山口東京理科11.2% 近畿大11.0%
 信州大10.8% 北九州市立大10.8% 神奈川大10.8% 駒沢10.7%山形大10.7% 武蔵10.6% 釧路公立大10.5% 北海道学園10.3% 東洋10.1% 千葉工業10.1% 埼玉大10.1%
-------------------------------------------------------------------------
 新潟大9.9% 福岡大9.8% 下関市立大9.5% 東海大9.5% 徳島大9.3% 国学院8.8% 公立はこだて未来大8.8% 群馬大8.4% 秋田大8.0%
10大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:22:42 ID:SEe7M2Mt0
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶應883
早稲田850
―――――絶対的な壁――――――――――
立命館208
上智196
同志社171
中央139
法政107
―――――3桁の壁――――――――――
明治85
青学73
立教65
関西52               
関学50
11大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:24:02 ID:SEe7M2Mt0
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 

著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
12大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:25:05 ID:gTmdxgIr0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?

明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
13大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:25:17 ID:SEe7M2Mt0
河合塾 08年度主要大学入試志願者動向
(大学全体志望者昨年・今年・前年比/一般方式志望者昨年・今年・前年比/センター方式志望者昨年・今年・前年比)
青山学院 27,478 25,746 93.7% 21,797 19,603 89.9% 5,681 6,143 108.1%
中  央 27,073 30,952 114.3% 17,978 19,411 108.0% 9,095 11,541 126.9%
法  政 35,143 40,114 114.1% 25,894 30,281 116.9% 9,249 9,833 106.3%
明  治 49,761 51,959 104.4% 36,737 38,619 105.1% 13,024 13,340 102.4%
立  教 31,210 32,176 103.1% 21,220 22,008 103.7% 9,990 10,168 101.8%

http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/07/12/index.pdf

14大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:48:34 ID:JrCtIR21O
うけるお(^ω^)
誰かいないかお?
15大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:01:47 ID:FswtZh9E0
青学理工>>>越えられない壁>>>武蔵工>>芝浦工=日大理工=成蹊理工≧法政工
16大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:45:30 ID:frTxu5WZ0
>>15
でも神奈川の奥地にあって通えないw
あそこまでの僻地でさみしい4年間を過ごすなんて・・・
どこまでマゾなんだ?
17大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:06:34 ID:DnVuoVJ70
理系に立地は関係ないってことか?
18大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:17:52 ID:fXXkGflE0
19大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:58:59 ID:sOZiRMoq0
>>17
大有りだろ
20大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:34:26 ID:Df9oY6vW0
>>19
では >>15は?
21大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:18:12 ID:fsQRQ7jDO
中央理工=明治理工>青学理工=芝浦工≧武蔵工>法政理工=日大理工>成蹊理工
22大学への名無しさん:2007/11/28(水) 01:33:59 ID:ggjdyyzB0
大事なのはそれぞれの大学が力を入れている分野を見極める事ですよ
全体的に見れば上位の大学との差はあるにしても、
これらの大学でも、そこそこ良いって分野が1つくらいはある
そこを狙えば良いんだよ
23大学への名無しさん:2007/11/28(水) 02:08:05 ID:syHEmOCy0
青学理工>中央理工だろ?!
常識
24大学への名無しさん:2007/11/28(水) 02:19:39 ID:FjBOy50i0
いや、中央の方が上じゃない?
25大学への名無しさん:2007/11/28(水) 04:50:54 ID:ggjdyyzB0
>>23
さすがにそれは中央だろう。
26大学への名無しさん:2007/11/28(水) 07:19:06 ID:fsQRQ7jDO
>>23
中央に決まってるだろ・・・
27大学への名無しさん:2007/11/28(水) 13:01:09 ID:BuS/4lIcO
同じようなスレ立てんな
28大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:20:09 ID:mne33/8q0
レベルの近い大学っていみでは、このスレが一番的確だな
29大学への名無しさん:2007/12/02(日) 03:15:07 ID:De84wXga0
このなかで機械だとどこがいい?
30大学への名無しさん:2007/12/03(月) 05:18:02 ID:H+JOVP0P0
31大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:06:43 ID:6sk40Cxd0
芝工の機械って良いのか
32大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:40:38 ID:w6eO0UPo0
この中では一番良いが、がんばって理科大目指せ
理科大目指してれば中央くらいは受かると思う
それでもこの辺のよりは十倍いい

早稲田大→理科大→中央大→芝工大→日本大

機械志望ならこの流れがお奨め
33大学への名無しさん:2007/12/07(金) 08:31:17 ID:vs6n5dvUO
化学系がいい大学てどこですか?
34大学への名無しさん:2007/12/07(金) 12:57:39 ID:lSJpOM0eO
機械は日大より武蔵工の方がいい
35大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:53:33 ID:TG5bsUbDO
動力機械とかシステム機械とかはどうなんですか?
36大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:03:32 ID:+gXG8/5N0
ソフトウェアの開発がしたいんだが、武蔵工ではどの学部・学郡・コースにあたるのだろうか?
OHP見たけど、複雑で良く分からん
37大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:07:33 ID:lV2bBwwJ0
>>32
ほぼ同意だが、日大のところは機械じゃなくて航空がいいな。
必ずしも航空系に就職できるわけじゃないが、日大理工機械よりは
優秀な学生が多い。
小ちゃい機械なら中央理工でおっきい機械なら芝浦。

>>33
スレタイの中で? どこも良くない。理科大いけ。無理なら北里か東邦行け。

>>34
ムサは機械はあんまりよくないじゃん。電気や情報ならともかく。
38大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:13:03 ID:BEUlflJP0
早慶>理科大>芝工>March(ch=中央)>法政
39大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:23:49 ID:eE4+mBEQ0
>>38
そんな単純なものじゃない
40大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:58:15 ID:PHPY/icQ0
>>38
すくなくとも建築に関してならハズレ だな。


「大学の名前だけが欲しい」のか
「この大学のこの学科で学びたい」のか
「とにかく就職さえよければいい」のか
「楽に単位とれて遊べりゃなんだっていい」のか
41大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:46:45 ID:jB0889CmO
法政の生命理工学部のセンター入試だとセンターで何割で合格圏内だろう?
42大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:19:46 ID:ZDnDce9a0
このスレたてたの、青学馬鹿にしている香具師
43大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:57:12 ID:mW6/k+mV0
>>41
今年は人気が高まってるみたいだから、8割くらい必要になるんじゃないか?
まぁセンターの平均点がどうなるかわからないので何とも言えないが。
44大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:28:40 ID:rNBusZUy0
子猫を焼却、親猫を川に放流したことをブログで告白
このとき、すでに私は子猫3匹を焼却炉でこんがりと焼いていたのだが、
tまさかネコ好きの愛妻に白状する訳にはいかない、婚約中に。   
家に帰って 「 ネコって頭固いよお、でも、よく燃えるよね・・・ 」、しまった、
と思ったがもう遅い。愛妻は、「  パパってネコ燃やした事あるのお?、もう、
信じられない、この人非人っ 。」ええっ、なに?「 妊婦人? どおゆう意味? 」
と聞き返したが愛妻は半べそをかいてこっちを見ている。   
独身寮に住みついたネコがやたら子供を産むので、親ネコが外出している時を
見計らって、敷地内の焼却炉にまきをくべてガンガン燃やし、頃合いをみて
新聞紙に包んだ子ねこ3匹を放り込んだだけである。
子ねこは「 にゃーにゃー 」いって愛くるしい目で私を見ていたが、 
「  大丈夫だよ、ちっとも熱くないからねえ 」と言って優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま。   
これがバレて、しばらくは愛妻にやらせてもらえなかったのだが、たかが、ネコを燃やしたぐらいで、ねえ、。   
その後、親ネコも可哀想だから、ズタ袋に入れて多摩川に流したのだが、
はたして泳いで東京湾までたどりついたか、ちょっと心配である。ふむふむ


芝浦工大にこの猫を殺した親を持つ子供が通学してるそうだ
職業が医者、愛車はポルシェ、柏に住んでいるらしい
関係者で誰か知りませんか?

猫殺しの詳細はまとめサイトへ

まとめ
wiki http://www31.atwiki.jp/cat-fire/
45大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:00:46 ID:+xeUncPuO
通報した
46大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:48:07 ID:8CnxVK3e0
玉川大学工学部>>芝浦工業大学
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197195509/

らしいですよ
47大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:55:17 ID:qDIzLZw60
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士二次試験私立大学 合格者数  
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21

48大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:29:00 ID:5ekNnZpDO
スレタイの中で電気電子ならどこがいい?
49大学への名無しさん:2007/12/11(火) 02:10:27 ID:QRZBQAoE0
芝浦工大のセンター利用がお得すぎるように感じるのは俺だけ?
3学科以上14学科まで料金同一とかすごすぎ。
50大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:02:33 ID:eKcBxlN90
どういう仕組みになってるのか知らんが、「第14志望学科でやっとひっかかりました」
というのがいたら顔みてみたい。
51大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:12:51 ID:2RjYPe4m0
>>50
願書みたけど、とくに志望順位を書くわけではなく受けたい学科にマークを付けるだけだった。
52大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:39:03 ID:Tl1H3XVc0
なんか必死だね
53大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:48:55 ID:qOIN3DM4O
>>48
芝工だと思う。
54大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:52:24 ID:rUT78Bmk0
>>48
電気系、電子系だと、
芝工=武工>法政>青学
って感じでしょうか。
55大学への名無しさん:2007/12/16(日) 16:30:57 ID:AGE31Mdf0
芝浦工大は全体的に良い。
56大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:35:00 ID:tB50x9fM0
芝工も武工もCOEゼロなんだろ
理系圧倒的有利のCOEで工業系単科大が採択ゼロってダメだろ

あと科研費も少ねーよな芝工&武工
57大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:37:33 ID:9wwWLCU30
芝武が明治中央青山に勝ってる所なんて無いだろ。
58大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:38:55 ID:uXxArIto0
芝ならマーチよりお買い得
59大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:42:24 ID:B8qDZ8btO
日大理工や成蹊もこの仲間だろ。
60大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:19:57 ID:9wwWLCU30
関東私立理工系序列

A 早稲田、慶應
B 東京理科、上智
C 明治、青山、中央
D 芝工、武工、法政、成蹊、日本
E 東京電機、工学院、神奈川、東海、東京工科
61大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:38:24 ID:ZfGCdzG5O
明治や法政が建築分野でシバムサ日大理工に逆立ちしても勝てない
62大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:58 ID:/hVFHGc+O
>>61
建築は
早稲田>日大理工>>>武蔵工業>芝浦工業>>壁>>>明治>法政
63大学への名無しさん:2007/12/17(月) 01:00:29 ID:jtMpzekA0

57 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/16(日) 18:37:33 ID:9wwWLCU30
芝武が明治中央青山に勝ってる所なんて無いだろ。

60 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/16(日) 19:19:57 ID:9wwWLCU30
関東私立理工系序列
A 早稲田、慶應
B 東京理科、上智
C 明治、青山、中央
D 芝工、武工、法政、成蹊、日本
E 東京電機、工学院、神奈川、東海、東京工科



ID:9wwWLCU30は明らかに青学工作員だろw
明治や中央と並べるのはあまりにも無理がある
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:26:26 ID:7DNeZWS8O
法政の理工系って英語はどんな感じですか?難しいですかね?
66大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:26:54 ID:7DNeZWS8O
法政の理工系って英語はどんな感じですか?難しいですかね?
67大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:34:08 ID:RdA4kvLjO
簡単なんじゃない?
法政だし
68大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:29:38 ID:DgNYvUVY0
>>63
A 早稲田、慶應
B 東京理科、上智
C 明治、中央
D 青学、芝工、武工、法政
E 成蹊、日大、東京電機、工学院
F 神奈川、東海、東京工科
69大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:28:20 ID:yTybm0u80
>>66
文系に比べるとめっちゃ楽
70大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:34:27 ID:rFke07qw0
芝浦第二志望だけど法政第三志望だ
その下に日大 電気 工学院と来る
71大学への名無しさん:2007/12/20(木) 06:58:59 ID:K/JgdcVCO
法政の過去問数学ナメてかかったらボコボコにされた俺が通りますよ
72大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:58:25 ID:ExEvnGrc0
科学研究費補助金-機関別交付額(平成19年 私立大学)

法政大学  346,970,000円
中央大学  319,470,000円 
立教大学  280,670,000円
明治大学  252,555,354円

青山学院  208,590,000円

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
73大学への名無しさん:2007/12/21(金) 12:25:47 ID:zWzX+wn0O
挙げますね
74大学への名無しさん:2007/12/21(金) 17:35:39 ID:aFhZcvniO
今年の芝浦の電気工のセンター利用は去年より高くなる?
75大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:57:51 ID:zlrmfkze0
■ソニー 採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大  同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計)  246 291  27  57  60  19  24   4   59  34  17   6

ソニー、過去8年間の就職者数                           
慶應291>早稲田246>上智60>中央59>立命館57>法政34>同志社27> 青学24 >明治19>関大17>関学6>立教4
76大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:33:09 ID:Yvb2ePN80
芝浦去年のセンター利用7割弱が最低ラインなんだけどほんとにこんなもんで受かんの?
77大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:36:23 ID:k+lcYXoVO
宇宙航空学が一番強いのってどこ?
78大学への名無しさん:2007/12/22(土) 07:57:11 ID:cofekrzt0
>>77
東大とか、名大とか。
少なくともここに上がってる大学(学科もってるのは法政?)には行かない方がいい。
高めの偏差値+がっかりな就職先=お買い損だと4年後に気付く。
79大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:50:28 ID:03b8eMcn0
>>77
このレベルのとこだと日大だけど。
80大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:19:31 ID:C+VaAd0Z0
ムサ工、かなり厳しいな。シバ工も似たようなものだけど。
理系単科大の末路は、最近の女子大と同じで凋落の一途。総合大学へ行った方が無難だな。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/musashikogyo.html


81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:32:34 ID:yiQEdk9n0
その前にここらの大学に航空宇宙ってないだろ。
83大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:49:54 ID:z6nsZxtZO
日大うぜぇ
84大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:51:09 ID:V6UOV80L0
>>76
去年は数学の平均が低かったからだとおもわれ
85大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:10:15 ID:o7soALoWO
赤本みたけど8割くらいいるぽ
86大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:15:59 ID:+0rKyf4i0
建築じゃなきゃ8割はいらんでしょ。
去年のセンター合格者平均は74%。7割位でも受かったようだね。
87大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:19:39 ID:o7soALoWO
ごめん建築しか興味なかった
88大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:29:40 ID:4/SdhQUk0
>>76
去年は例外だろ
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:50 ID:maC+8wsu0
■青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
91大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:40:59 ID:Ys2C1ib10
久々に受験板に来てみたら相変わらずだね
実際にこの大学に入ってみるともう大学名で勝負しようとは思わなくなるんだけどね
この辺はみんな横並びだから個人の実力勝負だよ
さっさと勉強しなさい
92大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:38:30 ID:Oe4nLtz7O
建築なら芝浦と武工どっちがいい?
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:11:18 ID:xtMlBPld0
>>92
武蔵と芝浦から選ぶなら芝で良いが、
むしろ日大を薦めておきたい。
95大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:19:43 ID:dyZ37VEA0
日大の建築は偏差値が低いから嫌
96大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:07:41 ID:7UDzBnjN0
難しいよな。
偏差値の割りに業界でお得なのが日大理工建築。大損なのが明治理工建築。
ムサシバは偏差値と就職がちょうど見合ってるって感じはする。

日大理工は親や親戚や知人が建築や土建の業界人だったりそっち系の
公務員だたったりしないと、偏差値の割りに就職のお得感が
わからないかもしらん。

まぁ建築に関しては法政はカスだから論外。
9796訂正:2007/12/24(月) 14:09:30 ID:7UDzBnjN0
× 見合ってる  ○ 釣り合ってる

× だたっり   ○ だったり
98大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:39:43 ID:mM1Cyty50
芝浦の環境システムって建設系なんですか?
99大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:52:49 ID:apkX48hzO
つまり日大理工はコネの力のみで、中身空っぽということか
100大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:09:20 ID:7UDzBnjN0
>>99
いや、誤解を与える書き方をしてしまったが、建築建設業界のことをよく知ってる人が
身内にいると、彼らから業界の話をきちんときけるので、日大理工の学閥の凄さが
わかるってことです。 受験生は偏差値だけでしかみないでしょ?
あんな低偏差値なのに...派閥の力が凄いのか〜〜〜って感じ。
101大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:14:00 ID:cFav05mn0
【どの大学が有利・不利か?〜確実に存在する学歴差別〜】
 http://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html
特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、津田塾大、東工大
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
※偏差値が高ければ、就職に有利だとは言えないこと。OBの総人数や伝統的な実績なども大きく影響するから、入試の難易度と就職有利度は比例しない。今の就活生の世代のあなたが抱いている“大学難易度”はここ十年程度で急に変動したものも多い。
そういう大学はいくら偏差値が高くても、大学当局が就職に力を入れていても、受け入れる企業側がそういう目では見ていないのが現実。これは文句をいっても仕方がない。現実だから。
※大学名が武器になるのはBクラスまで。大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス、大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス
F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。
Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、まったく学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格があるという程度の評価。

102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:58:52 ID:B8QD9Lb/0
【2004年  私立大学別  上場企業  役員・管理職者数  ランキング】1000人以上

ttp://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

@位 早稲田大学・・・・・・・・・4,923人
A位 慶応義塾大学・・・・・・・4,820人
B位 日本大学・・・・・・・・・・・2,551人
C位 中央大学・・・・・・・・・・・2,309人
D位 明治大学・・・・・・・・・・・2,096人
E位 同志社大学・・・・・・・・・1,713人
F位 関西学院大学・・・・・・・1,307人
G位 法政大学・・・・・・・・・・・1,166人
H位 関西大学・・・・・・・・・・・1,096人
I位 立命館大学・・・・・・・・・・ 957人  
J位 立教大学・・・・・・・・・・・・ 796人
K位 東海大学・・・・・・・・・・・・ 659人
L位 東京理科大学・・・・・・・・ 652人
M位 青山学院大学・・・・・・・・ 617人
N位 神奈川大学・・・・・・・・・・ 516人
O位 近畿大学・・・・・・・・・・・・ 497人
P位 専修大学・・・・・・・・・・・・ 493人
Q位 武蔵工業大学・・・・・・・・ 477人
R位 芝浦工業大学・・・・・・・・ 466人
S位 上智大学・・・・・・・・・・・・ 446人

人数が多いとは言え日大は凄いな
104大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:10:52 ID:xtMlBPld0
>>98
土木系ですね、建物よりも橋とか道路とかダムとかみたいな設計をする学科。
中央の土木工に落ちたら、法政都市環境デザインを飛ばして、芝浦を受けましょう。
105大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:29:19 ID:BuVqyp1k0
聞くとこミスったみたいだからここで聞く
武蔵工はやたら就職率良いって言われてるけどどの位良いの?ただ単に、就職できる会社の数が多いだけで、微妙なとこの方が多い?
武蔵工は偏差低いのに就職良いから、お得学校ってこと?
106大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:36:04 ID:ey7URIW60
>>105
理工系はどこも就職率は良いだろ。
就職内容もそこそこ良いが、著名企業就職率でも、大体偏差値順に
理科>マーチ≧芝武となっているので、それをお買い得といえるかは微妙。
損はしないだろうが。
107大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:46:11 ID:aZlF141F0
つーか大企業に入ってもこのレベルの大学じゃ理系の醍醐味の開発・研究部門には行けん
大半は製造部門で定年まで工場で過ごす
あとはセールスエンジニアという名の営業マンになる
108大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:50:26 ID:MqjYcNArO
質問なんですが、このあたりのレベルで応用化学系のがいい大学はどこですか?自分は燃料電池の研究がしたいんです!
109大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:09:12 ID:7UDzBnjN0
>>105
ムサはその昔(20年くらい前だったか)シバなどに比べて偏差値が高かった時代がある。
今凋落しているけど、その時の優秀なOBの恩恵でいまだに就職がいいんだよ。

中学受験の場合は、6年前の入学者がどれだけ難関大学に入れたかで、あっという間に
偏差値が変わってしまうが、就職の良さに関しては10年やそこらの偏差値の上下は
全く影響しないと考えて良い。

もっとも後々「おとうさん、あんなバカ大学出たの?」と大学受験を控えた子供に
白い目でみられる可能性がなきにしもあらずだが。
なぜならかっての名門女子大卒の母親が娘にそういうことをいわれて、母校の
凋落という現実を初めて知るということがここ5年くらいの間に見られる傾向だからだ。
110大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:34:57 ID:ey7URIW60
てか今から入学する奴なら凋落を感じないだろ。
ムサ工が暴落したのは20年近く前。
111大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:44:36 ID:HBeAk8rM0
高度成長期でもないのに工学部に入っちゃう男のひとって・・・
112大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:02:17 ID:MfZroUHJ0
>>111
でも高度成長をささえた団塊の世代の人達が定年を迎えて、職人技ともいえる
技術を誰かに継承する必要があるから、工学部では就職に関してはあと6年は
大丈夫だよ。
113大学への名無しさん:2007/12/25(火) 08:59:42 ID:Jeg2Y3sF0
2008年度代ゼミ偏差値
■芝浦工業大学工学部(前52,後54)
機械工(前54,後57)
機械工第二(前51,後56)
材料工(前51,後52)
応用化(前53,後53)
電気工(前51,後53)
通信工(前50,後53)
電子工(前51,後53)
土木工−社会基盤(前49,後55)
土木工−社会シス(前49,後55)
建築(前56,後55)
建築工(前55,後58)
情報工(前53,後54)
■芝浦工業大学システム工学部(前53,後52)
電子情報システム(前52,後48)
機械制御システム(前52,後46)
環境システム(前53,後54)
生命科−生命科学(前54,後55)
生命科−医療福祉 (前54,後55)

■成蹊大学理工学部(理工A49,理工全学E52)
物質生命理工(理工A50,理工全学E52)
情報科(理工A49,理工全学E51)
エレメカ(理工A48,理工全学E52)
114大学への名無しさん:2007/12/25(火) 09:00:21 ID:Jeg2Y3sF0
■法政大学理工学部(理工51,理工全学統一52)
機械工−機械工(理工52,理工全学統一51)
電気電子工(理工50,理工全学統一51)
応用情報工 (理工51,理工全学統一53)
経営システム工(理工51,理工全学統一53)
■法政大学デザイン工学部(デザ工54,デザ全学55)
都市環境デザイン(デザ工53,デザ全学55)
建築(デザ工54,デザ全学56)
システムデザイン(デザ工54,デザ全学53)
■法政大学情報科学部(情報科学52,情報全学統一52)
コンピュータ科学 (情報科学51,情報全学統一51)
デジタルメディア (情報科学52,情報全学統一52)

■武蔵工業大学工学部(前50,後47)
機械工(前51,後47)
機械システム工(前50,後46)
原子力安全工(前49,後49)
生体医工(前52,後47)
電気電子工(前50,後46)
エネルギー化(前48,後45)
建築(前53,後47)
都市工(前48,後46)
■武蔵工業大学知識工前期(前49,後44)
情報科学(前50,後46)
情報ネットワーク(前50,後44)
応用情報工(前48,後43)
■武蔵工業大学環境情報学部(前49,後49)
環境情報(前48,後48)
情報メディア(前49,後49)
115大学への名無しさん:2007/12/25(火) 09:07:14 ID:Jeg2Y3sF0
■青山学院理工学部(理工A55,理工B56)
物理・数理(理工A54,理工B55)
化学・生命科(理工A56,理工B57)
電気電子工(理工A53,理工B54)
機械創造工(理工A55,理工B56)
経営システム工(理工A54,理工B55)
情報テクノロジー(理工A55,理工B56)

■日本大学理工学部A方式48
土木工46
社会交通工45
建築51
海洋建築工44
機械工51
精密機械工46
航空宇宙工52
電気工48
電子情報工49
物質応用化47
物理48
数学50

偏差値しか受験生は見ないなら、青学>芝浦工>法政>武蔵工>成蹊>日大かな
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:16:55 ID:m1jzvz760
この中じゃ青学が実力で抜けてるな。
118大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:45:01 ID:vnhZjszpO
>>113
おお!助かる。すまんな
119大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:42:14 ID:m91Q+7RwO
>>117何の実力だい
120大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:55:24 ID:I2uHA8CuO
就職と偏差値じゃね?
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:12:04 ID:lgILEztkO
駿台・ベネッセ共催模試で理科大と青学の経営工学科がA判定なんだけど
これくらいの学力で芝浦後期は受かるか?
模試って私立後期のコードが載ってないから困る…
国立志望だから私立の赤本も見てないし。
123大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:33:01 ID:p6pkJ2+10
このレベルで大手に就職は難しい?
明治中央ならもっと良い?
124大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:51:09 ID:j9Put8ByO
>>122
ベネッセかよw
125大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:26:30 ID:9bHJ4ehu0
と、芝浦C判定が申しておりますwww
126大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:00:09 ID:AsjXf49f0
>>122
駿台単独の模試ならともかく、ベネッセと共催模試の判定はあてにならんぞ。
駿台生でも上位大学を目指す者は、共催模試の記述の時はバックレるからな。
共催模試でもマークなら受けるが。
127大学への名無しさん:2007/12/27(木) 02:52:10 ID:7uZYeFKT0
関東私立理工系序列
A 早稲田、慶應
B 東京理科、上智
C 明治、青山、中央
D 芝工、武工、法政、成蹊、日本
E 東京電機、工学院、東海
F 千葉工、東京工科、神奈川

なんだかんだ言ってこんなもんだな。偏差値や就職実績を考えると。
128大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:38:30 ID:Y1Srq/M50
■青山学院・明治学院・関東学院、3校の歴史

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
129大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:50:30 ID:TNZnTpz90
芝工各学科センター利用の
ボーダーってどのくらい?
130大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:39:57 ID:kVMyrouV0
情報志望で現役芝浦と一浪電通どっちがいいのよ?
131大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:48:14 ID:ZbhjwnUL0
一浪電通だろ
132大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:59:48 ID:zKzDjOhq0
普通に電通だな。電通の就職力は抜群だ。
133大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:26:26 ID:R+8RpFzYO
芝武クラスと各地方の国立って、実力とかかなり競ってる?
134大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:51:02 ID:QvrBFAXD0
芝浦の通信工は偏差値の割りにマジで就職率いいから、お買い得だと思うよ。


135大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:31:33 ID:e1WojXc7O
就職率もいいが就職先が芝浦で一番良い
136大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:46:53 ID:XqO4z/aC0
>>133
就職はともかく、実力でまともに戦えるのは室蘭や北見ぐらいだろ。
137大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:51:51 ID:e1WojXc7O
北見とか室蘭とか電機以下だろ・・・
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:35:53 ID:XqO4z/aC0
創価大の工学部って代ゼミだと中央青山に次ぐ偏差値だけどそんなに良いの?
芝浦武蔵を選ぶよりも良い?
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:36:08 ID:0VPPw88LO
芝浦後期て何割とれれば合格?
142大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:42:54 ID:9RTKqHUvO
東京工科ってそんなに駄目な大学なん?
143大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:47:16 ID:uTR82h150
工学院や千葉工よりは良い
144大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:09:31 ID:e1WojXc7O
>>143
ないない。工学院や千葉工大の方が上
145大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:30:31 ID:uTR82h150
千葉工や工学院とは偏差値が違いすぎだろw
146大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:34:05 ID:qeQ79nMMO
東京工科って専門ちっくだよな。だったら工学院の方が良いかな…と最近思うw
147大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:41:02 ID:uTR82h150
東京工科の方が教育がしっかりしてるし、就職が良いよ。
千葉工や工学院は、ここ数年凄まじい勢いで志願者を減らしてるじゃん。
148大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:51:27 ID:jajklAw00
東京工科大と同じ経営母体が経営してる専門学校が「日本工学院」ってのが
ややこしいよ。
工学院大学は伝統が有る大学なのに、この学校と間違われるせいもあって
偏差値は年々低下する一方。もともと建築以外にとりたてて売りはないが....。

東京工科は「専門学校の成り上がり大学、三馬鹿工科(東京、神奈川、湘南)、
工学部らしい学科をもってないくせに『工』の字を使ってる」と揶揄....
っつーか当たってるだけにいわれたくないところを突かれる。

専門学校の成り上がりで母体の専門学校はまだ残っている といえば
文系の「神田外語」が有名でそこそこ偏差値もあがっているが....。
それと同じく、東京工科も世間様から大学と思って貰えるのに開校から
四半世紀(25年)は待ったったほうがいい。
149大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:39:35 ID:qeQ79nMMO
マジで東京工科のメディアか、工学院の情報デザイン考えてるんだけど、どっちがいいかな…?

スレ見てたら、余計に迷ってきたよw
150大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:07:45 ID:TucRevEr0
>>149
志望学科が、メディアだか、情報デザインだか、何だかわからん学科だが、
お前のために一発助言しておく。

「電気(電子)工学科/機械工学科」、このどっちかにしとけ。
就職の時に、「あぁー、機械で良かった」って思うから。
入学難易度だってたいして変わらんだろ。

「学生生活大変そうで、留年しそう」だぁ?
学科内の仲間たちとワイワイ仲良く勉強してれば、そんなもん
乗り切れる。お前が極度の人見知りで、友達ゼロな奴ならアウトだろうが。
151大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:48:11 ID:R+8RpFzYO
>>148
そうだったのか!

工学院の正式な名前が日本工学院じゃないのかw
CMがやってるけど、「これが工学院なのかー嫌だな〜。行くの止めようかな」てずっと思ってた…
152大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:58:08 ID:ar7JSc5Y0
偏差値的には東京工科の方が、東京電気や工学院より上だよね
新興大学だから就職良くないってこと?
153大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:02:32 ID:qeQ79nMMO
>>150

それは、そもそも情報科志望を変更しろって事だよな?

おれ機械とか興味あまり無いから、逆にキツイと思うw

就職の時に、情報じゃ『あぁー情報で良かった』って思えないのか?
154大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:06:35 ID:pL8M7VQY0
東京工科は2教科だから、実質的に2〜3ぐらい偏差値が下がる。
その上、数Vもいらないし。
まあ、それでも工学院よりは上だろうが。
155大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:14:10 ID:jajklAw00
>>151
とりあえず「日本工学院」のHPいってみな。先頭にhつけてな。
ttp://www.neec.ac.jp/index.html
すると左の下の方に「東京工科大学」のバーナーがあるから。
そしてその下に「日本工学院は今年で60周年をむかえました。」とある。

東京工科大学のHPからも「日本工学院」の小さなバーナーが貼ってある。
そこには「片桐学園はおかげさまで60周年」とあるだけだ。
沿革をみると、1947年の次がいきなり1986年の東京工科大学開校。
どうあっても大学側からは「日本工学院」がこの大学の前身だと思わせたくない
理由があるわけだ。
156大学への名無しさん:2007/12/29(土) 22:15:22 ID:tU0zxMqUO
>>148
工学院叩きはやめな
特に建築は名門
就職で、慶応・理科大・明治・法政を抜くぞ

皆、現実を知らないで・・恐い、恐い
157大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:04:35 ID:jajklAw00
>>156
オレが叩いているのは東京工科の方だが、そう読めなかったか?
158大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:47:37 ID:kMQ8ziPO0
>>156
あの日大が支配する学力要らずの土建の話は止めな。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:01:29 ID:kE234DISO
結局、東京工科と工学院は、どっちが良いんだ?
161大学への名無しさん:2007/12/30(日) 02:55:18 ID:G91rpsX20
情報なら東京工科
162大学への名無しさん:2007/12/30(日) 06:12:05 ID:APPmvc460
>>160
三十路世代の俺からすると、
比較してること自体がネタに見える。
問答無用で工学院にしとけ。
偏差値でだいぶ差はあるが、「四工大」と言われるには、
それなりのわけがある。
163162:2007/12/30(日) 06:14:01 ID:APPmvc460
↑芝あたりとは、偏差値でだいぶ差はあるが、
164大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:09:59 ID:kE234DISO
見事に意見が分かれますね…

東京工科に比べ、工学院は歴史があるからなぁ。やっぱ工学院かな。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:41:10 ID:juG/lhfd0
>>165
私立は早慶まで、ってことか。マーチ以下はあまり相手にされてないな。
167大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:44:00 ID:o2eUmHgg0
英語160
国語150
世界史90
現社85
マーチどっか受かりますか?


168大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:48:26 ID:oHDAeH68O
>>164
いや、普通にどの分野も工学院>>>東京工科だから
169大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:31:22 ID:5Ypm4q4FO
偏差値は、東京工科>工学院、だぞ
具体的に何が上なの?
170大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:05:57 ID:H7njGHGu0
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:07:00 ID:npVosObs0
ただ歴史が長いだけだろ。
学生の質も東京工科>工学院
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:17:10 ID:npVosObs0
>>173
入試偏差値東京工科=工学院って大嘘だろw
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:50:42 ID:O8UK6EgK0
>>169
現時点では大学としての「格」。

「専門学校日本工学院の成り上がり東京工科大学」
「東京工科、神奈川工科、湘南工科 を 三馬鹿工科大学と呼ぶ」
「東京工科、東京工芸を合わせて ニセ東工大と呼ぶ」

こういうことを知ってる世代が、定年になってしまわないと
こういう呼ばれかたをされていたことが忘れ去られるのは難しい。
地方出身のヤツにはそんなことわからないから、別にいいんだろうけどな。
都内や神奈川の高校出身者はやめておけ。

ちなみにウチのば〜ちゃんは、あの高偏差値の豊島岡女子高校を
今だに「裁縫学校」と呼んでバカにするぞ。
178大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:42 ID:kE234DISO
東京工科、工学院よりは武蔵工の方が良いよな?
179大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:27:14 ID:XYaprWx+O
当然
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:33:47 ID:eZF03v4F0
>>180
スレチでコピペかよ。近年ローも凋落気味の中央工作員かな。
182大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:52:25 ID:XYaprWx+O
俺の行きたい学科に限っては(情報系)難易度が、
法政=芝浦>武蔵工>工学院>東京工科=東京電機
だった
河合塾の栄冠めざして2007Vol.3参考なんだが、信憑性はいかほどか
183大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:25:31 ID:XYaprWx+O
信憑性はおかしいな、信頼性だ
184大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:31:03 ID:Yc0Jwz020
実態としては
芝浦>法政=武蔵工>青学=東京工科>工学院>東京電機
じゃね?
電気電子系ならね。
185大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:31:35 ID:Yc0Jwz020
電気電子情報通信系だったよ
186大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:39:59 ID:oSVbREYM0
河合塾のは大雑把でいい加減だよ。
>>184のが現実だと思う。
187大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:27:21 ID:N+kYr+dl0
ベネ、代ゼミ見る限り偏差値1しか違わない。これは差がない、と見るべきなんだろ。
188大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:06:48 ID:7mSWr8r5O
芝浦法政が河合プレでC判定なんだがこれは結構信頼性あるかな・・・
受かりたいわぁ
189大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:32:16 ID:5uDjVjyKO
>>182-184
偏差値なら河合が一番正しいよ。難易度で青学=東京工科はあり得ない。
190大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:33:24 ID:lS86vqG/0
脳内はひとまず置いて、データで語るとこんなもんだ(代ゼミ、ベネ)

明治>青山=中央>芝浦>法政>武蔵
191大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:16:24 ID:JajO51aQ0
明治>中央 というほど、出口(院進学や就職)で明治が上じゃなく、むしろ中央が上。
なんで、偏差値だけは明治が上? 建築もってるせいか?(出口で日大理工にも負ける)
192大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:50:36 ID:+mh5CMxTO
明治大建築は就職のときも工学院にフルボッコ
193大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:51:42 ID:lS86vqG/0
このあたりの大学自慢は土建業界しかないのかね? どこもスモール日大ってとこなのか。
194大学への名無しさん:2008/01/01(火) 00:46:53 ID:7EdueTW60
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」

■「上場会社の社長になりやすい」ランキング
7.早稲田大学・理工学部   40人
10.慶應義塾大学・理工学部 26人
13.日本大学・理工学部    24人 
16.東海大学・工学部      21人
28.武蔵工業大学・工学部   14人
56.東京理科大学・理学部   9人
56.東京電機大学・工学部   9人
56.中央大学・理工学部     9人
56.法政大学・工学部      9人

■「上場会社の役員になりやすい」ランキング
9.早稲田大学・理工学部   239人
22.東海大学・工学部     125人
24.日本大学・理工学部    122人 
29.慶應義塾大学・理工学部 104人
37.武蔵工業大学・工学部   88人
42.中央大学・理工学部    85人
45.明治大学・理工学部    83人
45.東京電機大学・工学部   83人
57.東京理科大学・理学部   67人
75.神奈川大学・工学部     54人
79.日本大学・工学部      52人
85.法政大学・工学部      50人
93.芝浦工業大学・工学部   48人
195大学への名無しさん:2008/01/01(火) 01:27:10 ID:OOQa464J0
これ見ると ムサ>シバってとこだね。

それはともかく、一流大の連中は1部上場の大企業ばかりに入りたがるが
社長や役員の数は知れていて競争は激烈。その点、早稲田は一流といわれながら
昔から上から下まで万遍に広がっていく傾向があるらしいけど、それがこの数に
繋がっているように見えるね。
196大学への名無しさん:2008/01/01(火) 04:17:24 ID:NSrxkNH40
>>189
難易度の話じゃ無く、
教育水準とか就職とかを想定して>>184を書いたのだが・・・
197明青立法中への道!:2008/01/01(火) 09:39:13 ID:AHCdOjVB0
★★【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)
@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州

■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)
     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
   C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
198大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:24:26 ID:OOQa464J0
>>196
受験生として>>182は偏差値について質問しているようだが
この手の話題はすぐに思い思いのランキングに走るね。
199大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:50:12 ID:BtuIDy2QO
法政は全部マークだからメチャ楽
200大学への名無しさん:2008/01/01(火) 15:11:17 ID:GBTcNwAJ0
良スレ
201大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:48:46 ID:rHJc8I3T0
日大文理の情シスってどんなもんですか?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:51:53 ID:Pphyx04CO
よって

武蔵工>電機>>越えられない壁>>芝浦工=工学院

が成立したね
205大学への名無しさん:2008/01/02(水) 15:51:34 ID:in3BvfZr0
>>194
芝浦より法政の方がよさそうだな。
理系だけでも法政の方が良いようだし。
206大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:20:42 ID:Pphyx04CO
マーチだし当たり前
法政工>>武蔵工>>>>>>芝浦工
207大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:31:52 ID:h8F8PliSO
法政はお買い得
理系は52くらいしかないのに文系がそれなりに頑張ってくれてるから
208大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:18:55 ID:Pphyx04CO
就職は
法政工>>>法政そのた他の学部
だしな
209大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:31:09 ID:ETLNrmQh0
芝浦は理系でも思ったより弱いな。
マーチ理工より人数はかなり多いはずなのに、あまり良くないし。
マーチには文系が多いことを考えると、さらにかなりの差が出るな。
210大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:50:04 ID:fvmNQMUB0
お前らの馬鹿っぷりには飽きれて、さすがに一言言わせてもらう。
2chのコピペを見て判断するのはやめろ。
コピペの中にどれほどのウソが混じっているか。
どれとは言わんが、俺がコッソリ弄っておいたコピペが、
どんどん貼られてるし。
211大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:10:09 ID:COSoJyUU0
>>207
う〜〜ん。
「偏差値低いわりにはそこそこの所に就職できるから、どうしてもマーチの名前が
欲しいんだったら法政工学部に入っておけばお買い得」ということなら認めるが、
就職面で「ムサ工シバ工よりもお買い得」「マーチ理工の中ではお買い得」と
いうことなら、同意しかねるな。
212大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:31:30 ID:i87OoVOl0
>>194
芝浦ってウンコじゃん
213大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:35:47 ID:Pphyx04CO
雑魚に決まってるだろwww
行く価値すらない
214大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:15:02 ID:in3BvfZr0
芝浦貧弱だな。
まったく就職出世できていない。
215大学への名無しさん:2008/01/02(水) 23:27:59 ID:uBhWDN060
武蔵工にしようかな、学力追いつかないけど
216大学への名無しさん:2008/01/03(木) 06:05:46 ID:BgKJMMA9O
この中で芝浦が一番下だな
進学しない方がいい
人生を棒に振ることになる
217大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:15:38 ID:jSC9YblC0
今年は法政が更に差を広げるな
218大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:25:38 ID:iU/yKl+G0
大手企業勢力図(先輩が活躍している会社) 人数順ランキング

【週刊ダイヤモンド】ttp://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html

1 位 早稲田  21位 立命館  41位 甲南大
2 位 慶應大  22位 大阪市  42位 富山大
3 位 東京大  23位 関西大  43位 成蹊大
4 位 京都大  24位 大阪府  44位 電機大
5 位 中央大  25位 広島大  45位 工学院
6 位 日本大  26位 名工大  46位 神戸商
7 位 明治大  27位 金沢大  47位 信州大
8 位 東北大  28位 学習院  48位 横浜市
9 位 大阪大  29位 青学大  49位 九州工
10位 九州大  30位 山口大  50位 東京経
11位 神戸大  31位 神奈川  51位 茨城大
12位 一橋大  32位 熊本大  52位 山形大
13位 同志社  33位 武蔵工  53位 上智大
14位 関西学  34位 静岡大  54位 千葉工
15位 法政大  35位 首都大  55位 東京外
16位 名古屋  36位 千葉大  56位 小樽大
17位 北海道  37位 芝浦工  57位 長崎大
18位 東工大  38位 理科大  58位 滋賀大
19位 立教大  39位 大阪工  59位 山梨大
20位 横国大  40位 新潟大  60位 和歌山
219大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:31:17 ID:iU/yKl+G0
2008年度代ゼミ偏差値
■青山学院理工学部(理工A55,理工B56)
物理・数理(理工A54,理工B55)
化学・生命科(理工A56,理工B57)
電気電子工(理工A53,理工B54)
機械創造工(理工A55,理工B56)
経営システム工(理工A54,理工B55)
情報テクノロジー(理工A55,理工B56)

■芝浦工業大学工学部(前52,後54)
機械工(前54,後57)
機械工第二(前51,後56)
材料工(前51,後52)
応用化(前53,後53)
電気工(前51,後53)
通信工(前50,後53)
電子工(前51,後53)
土木工−社会基盤(前49,後55)
土木工−社会シス(前49,後55)
建築(前56,後55)
建築工(前55,後58)
情報工(前53,後54)
■芝浦工業大学システム工学部(前53,後52)
電子情報システム(前52,後48)
機械制御システム(前52,後46)
環境システム(前53,後54)
生命科−生命科学(前54,後55)
生命科−医療福祉 (前54,後55)
220大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:32:29 ID:iU/yKl+G0
■成蹊大学理工学部(理工A49,理工全学E52)
物質生命理工(理工A50,理工全学E52)
情報科(理工A49,理工全学E51)
エレメカ(理工A48,理工全学E52)

■法政大学理工学部(理工51,理工全学統一52)
機械工−機械工(理工52,理工全学統一51)
電気電子工(理工50,理工全学統一51)
応用情報工 (理工51,理工全学統一53)
経営システム工(理工51,理工全学統一53)
■法政大学デザイン工学部(デザ工54,デザ全学55)
都市環境デザイン(デザ工53,デザ全学55)
建築(デザ工54,デザ全学56)
システムデザイン(デザ工54,デザ全学53)
■法政大学情報科学部(情報科学52,情報全学統一52)
コンピュータ科学 (情報科学51,情報全学統一51)
デジタルメディア (情報科学52,情報全学統一52)
221大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:33:04 ID:iU/yKl+G0
■武蔵工業大学工学部(前50,後47)
機械工(前51,後47)
機械システム工(前50,後46)
原子力安全工(前49,後49)
生体医工(前52,後47)
電気電子工(前50,後46)
エネルギー化(前48,後45)
建築(前53,後47)
都市工(前48,後46)
■武蔵工業大学知識工前期(前49,後44)
情報科学(前50,後46)
情報ネットワーク(前50,後44)
応用情報工(前48,後43)
■武蔵工業大学環境情報学部(前49,後49)
環境情報(前48,後48)
情報メディア(前49,後49)

青学>芝浦>法政>武蔵工>成蹊
222大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:37:28 ID:TWB6b6KM0
良スレあげ
223大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:31:27 ID:BgKJMMA9O
芝 偏差値低すぎww
プゲラっちょww
224大学への名無しさん:2008/01/04(金) 01:29:21 ID:CzQzvFyOO
成蹊ってパッとしないよね
225大学への名無しさん:2008/01/04(金) 06:54:01 ID:iHr0rl3PO
ムサ工や成蹊の偏差値40台ばっかりじゃん

ムサ工は今年から都市大だろ?
落ちるところまで落ちるな
226大学への名無しさん:2008/01/04(金) 07:19:10 ID:NW9J4+/G0
ムサ工や成蹊とか偏差値低すぎだろw
芝浦のすべり止めにしか使えないな。
227大学への名無しさん:2008/01/04(金) 08:42:38 ID:s3DnrQkYO
今年21になるオレ様が芝、武、東電、千工受けてみるぜ!ちなみに英語とかチンプンカンプンだぜ!
228大学への名無しさん:2008/01/04(金) 10:37:59 ID:Lv1qFVRnO
ムサ工の環境情報は文系学部だろ
229大学への名無しさん:2008/01/04(金) 17:11:30 ID:7ZwzEZKsO
>>221
なんで後期のほうが低いんだ?
230大学への名無しさん:2008/01/04(金) 18:15:34 ID:NLs5nV45O
芝浦工大いいよ。日本語は新聞読めれば良し。後は己の望むことに突き進ませてくれます。
231大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:03:15 ID:LUavAjzlO
>>228

環境情報と情報科学で迷ってたんだけど、環境情報って文系なの?

やる内容は、どっちかって言えば理系じゃないの?
232大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:20:43 ID:hyj/S8WR0
どうも〜法政の理系の大学院生です
偏差値は低いけどちょっとがんばれば海外で学会行って
東大だの早稲田だのにかてるからね〜逆にいいとこ入った人は
サボって学力下がるからね、企業もそのこと知ってるから
大事なのは入ってからだな〜〜
233大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:07:56 ID:1XmmXb7Z0
武蔵工の知識工学部のセンター利用の入試データ見ると合格者最低得点率が55%なんだが、今年もこんな感じなのかな?
なんかこの得点率でホントに受からせてくれるのか不安・・・。
まあ勉強はしているけれども。
234大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:20:32 ID:2oDTloeiO
>>232
法政の土木建築は底辺
大学院卒で一部上場企業に就職しても、早稲田・中央・日大に使われる

工学研究科の専攻は何ですか?
235大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:42:08 ID:syiFyAnw0
236プロテスタント系 京浜3学院:2008/01/04(金) 23:58:06 ID:GpqJvG/80
〜 明治学院・青山学院・関東学院、 プロテスタント系 京浜3学院の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院があらためて理工学部を設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
237大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:06:24 ID:0NMxnX660
青山理工は人数が少ないのと歴史が他より短いのが弱点だな。
238大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:31:46 ID:Pw/xDEoeO
>>231
受験科目は文系
世田谷の学部と横浜の学部で頭の中身の格差ありすぎ
239大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:45:37 ID:V1HMKeiUO
武蔵工大環境情報部は数学物理とかなしで受験可能なのか
大学では微積や線形や力学はやらないの?
240大学への名無しさん:2008/01/05(土) 06:46:12 ID:0NMxnX660
つかムサ工の環境ヤバイな。文系偏差値で大東亜レベルか。
文系にしろ理系にしろ単科大が違う分野に手を出すと大抵悲惨なことになるな。
241大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:10:24 ID:1/5n8vcAO
マジかよ…

そしたら、環境情報やめて知識工学の方にしようかなぁ…
242大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:19:40 ID:eqfoSAkA0
シバ工、ムサ工の難易度は酷いな。このクラスだと千葉工、工学院ともダブってる。
ちなみに、総合大学の法政、成蹊は47.5以上。今後は益々、差が開くだろうな。

河合塾2008年度難易度予想ランキング
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si306.pdf
<芝浦工業>
工 材料工学前期     42.5
工 材料工学全学     42.5
工 材料工学後期     42.5
工 材料工学後期     42.5
工 電信工学科前期    42.5
工 電信工学科後期    42.5
工 電信工学科全学    42.5
工 電子工学科後期    42.5
工 電信工学科前期    42.5
工 電信工学科全学    42.5

<武蔵工業>
知識工 情報ネット前期  40
知識工 応用情報工全学  40
知識工 応用情報工前期  40
工 エネルギー科学前期  42.5
工 エネルギー科学全学  42.5
知識工 情報科学全学   42.5
知識工 情報科学前期   42.5
知識工 情報ネット全学  42.5
243大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:46:11 ID:qGUE81l70
河合よりも代ゼミ
河合は信頼性にかける
244大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:05:07 ID:jNH84Z6wO
>>233
え?そんなに低いのか?
代ゼミリサーチだと全体的に70超えてたきがしたんだが…
245大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:42:36 ID:eqfoSAkA0
>>243
河合はサンプル数が多いから、信頼性もあると思うよ。
女子大、理系単科大→総合大学は時代の流れ。仕方ない。
法政も成蹊も文系の難易度は高いから、総合的なイメージも高くなる。
246大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:45:05 ID:Ahs1ZZ3F0
>>242
平均ランクなら芝工>法政理工。
まあ、平均ランクなら学科の少ない成蹊が一番高いことになってしまうが。

>>244
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/bunseki_repo/G303.html
去年のムサ工のセンター合格者の平均は74%。
ただ、河合塾の今年の予想を見たら、難化したせいか、どこもボーダーが10%近く下がってたね。
247大学への名無しさん:2008/01/05(土) 19:17:43 ID:pR8acRcr0
法政は高偏差値の建築、都市環境、システムデザイン
を全てデザ工に持っていったから理工のみの平均で比べると不利だな
248大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:19:44 ID:PrmOQem10
#【 明大・元応援団員自殺、下半身裸にし暴行 ビデオ発見 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci

 明治大学(本部・東京都千代田区)の応援団リーダー部に所属していた
理工学部3年の男子学生(21)が今年7月に自殺した問題で、同部の複数の
元幹部が男子学生を裸にして熱湯をかけるなどの暴行を加えていたことが23日、
分かった。部室から暴行の様子を撮影したビデオが見つかった。
大学側は自殺の原因にいじめなどがなかったかを調査し、いったん「いじめはなかった」
との結論を出したが、ビデオの存在が明らかになったことで再調査を進めている。

(12月23日 産経)



Fランク明治
249大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:08:49 ID:YiviSxyj0
>>231
ムサ工環境は日本技術士会から理工系学部
(1次試験一部科目免除)としての認定を受けてる。

シラバスとかの基準を満たしてるはずだから理系の範疇なんじゃないの?
250大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:50:56 ID:X32kjA/e0
>>249
JABEEのことを言っているなら、環境情報は認定を受けていないようだ。
HPで載っているのは、
工学部 都市基盤工学科 土木および土木関連分野 [2003]
工学部 コンピュータ・メディア工学科 コンピューティングとメディア工学プログラム 情報および情報関連分野 [2006]
それにしても、この認定を受けているのは高専がやたらと目立つな。
251大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:56:27 ID:xhEcuT8e0
受験生の頃はどの大学がどうのこうのでムキになってこういうスレを見まくったものだが
入ってみると別にこの辺みんな一緒だよ。院まで行くならそこにいる教授のレベルが大事
だけどどうせ受験生の段階で誰が力持ってるかとかわからないでしょ
COEがどうのしかせいぜいわからない。


いい就職をするためには教授の人脈とか権力が重要になるけどそんなこと外部からわかる
わけないんだし
おとなしく勉強してまずは受かることに全力を注いだほうがいいよ
252大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:04:37 ID:+rW3yMS90
>>251
今年受験の現役だが、この辺の大学を選ぶ方法として、教授の出身大学とかで選ぶのもいいって
塾で言われたけど、やっぱ本当なんだ。

就職には、その教授のコネとか、そうゆうのが重要になってくるって事か。
253大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:22:58 ID:lMf8T+Ji0
>>252
「学歴フィルター」というのがあれば、
学校推薦の「研究室フィルター」というのもある。

それはそれとして、
この大学・学部であればこの先生(研究室)の下で学びたいって意志を明確にしろ。
特に理系、ましてこのスレの大学群ならなおさらだ。
254大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:47:16 ID:aUawRgYPO
>>246
シバムサあたりはやっぱり7割以上はいるんだね
255大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:58:43 ID:mcXbDmJ40
たまに出てくる芝浦の通信がいい説について教えてくれ
256大学への名無しさん:2008/01/06(日) 01:26:40 ID:fwioDBMzO
ちなみに芝浦と東京電機の工学部の差ってどんくらい?
センターの合格得点率が65と70の違いぐらい?たった5?

大して差ないね。
257大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:09:10 ID:YEYOpG1H0
代ゼミのデータだとその倍程度のようだ。
ただ仮に5%としても、600点満点で30点挽回するのは結構簡単じゃない気がするが。
国語じゃ差がつかないから、配点の高い数学、英語あたりか。
258大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:16:24 ID:bJwVCV9fO
マーチ理系はもちろんジャビーあるよね?
259大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:25:46 ID:fwioDBMzO
>>257
やっぱりか。

東電は一般が芝浦と雲泥の差ぐらいの問題とセンターゎ国語取らなくて良いというのを知ったから、やっぱ差ゎあるんだな。

参考になったよ。あり。
260大学への名無しさん:2008/01/06(日) 02:33:49 ID:uMb9sTJ0O
261大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:14:05 ID:jofO76M+0
ネジ回せない奴が工業大学くんなよ、それだけ言っておくわ
262大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:52:44 ID:HCtpVnACO
俺はバイクのエンジンOHできます。でも頭悪いです。やるせないです。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264大学への名無しさん:2008/01/08(火) 19:23:03 ID:jCkpFhwPO
情報工は芝浦でFA?
二次力なくて浪人して国立目指すか迷う
265大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:52:01 ID:sXyZO1y2O
武蔵工のセンター利用・一般前期受験予定なのですが、志願票と検定料振込みは1つにまとめてもいいのでしょうか?
要項を読んだのですが、心配で。
266大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:13:55 ID:AtbdiRva0
学校に聞くと無料で応えてくれるサービス中じゃないか?
267大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:15:53 ID:JZoIKO/O0
>>265
ライバルを減らそうと嘘を答えるヤツがいるかも と考えないのか?
大学にきけ。
268大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:04 ID:qKBxeNJKO
風邪ひいた…

38.8度…

さーて勉強するかな
269大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:06:15 ID:MstiSUmNO
こんな時間セックス以外にすることありますか?
270大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:49:39 ID:rMyAXNmt0
>>268
待て、風邪かインフルエンザかの区別はちゃんとついてるのか?
271大学への名無しさん:2008/01/12(土) 15:25:32 ID:fA0me1ey0
>>238
>受験科目は文系
>世田谷の学部と横浜の学部で頭の中身の格差ありすぎ

理系科目受験者も半数近くいる。
272大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:16:48 ID:XFhOS0vXO
武蔵工、センター利用は何割取ればいいの?
273大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:40:34 ID:mUm0FRg3O
75%くらいじゃね?
274大学への名無しさん:2008/01/12(土) 19:46:59 ID:DDyth6fRO
芝浦の情報と電子情報受けるんだけど
電子情報の評判があまり良くないですね。

校舎の立地以外に悪評の理由はありますか?
275大学への名無しさん:2008/01/12(土) 20:10:52 ID:p09lR9zK0
シス工だから
276大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:38:03 ID:q4wR+f+k0
>>274
電情はシス工だからw 
工学部とシステム工学部の間にはヒエラルキーが存在するんだよ。
シス工=ヴァカ って。
277大学への名無しさん:2008/01/12(土) 21:45:54 ID:PT1iGAV60
こんな比較はないんじゃない。
みんな青学行くだろ。100%。
278大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:03:36 ID:q4wR+f+k0
>>277
青学?英文で行くならいってもいいけど?
ろくすっぽ設備も充実してない、教授陣の論文実績の少ない青学理工いって
なんの得になるんだ?
279大学への名無しさん:2008/01/12(土) 22:09:47 ID:z3wCqxt/0
青学と上智は彼女見つけるのには
最適だが勉強する環境じゃないと聞くが
280大学への名無しさん:2008/01/13(日) 04:10:57 ID:isshAaUd0
実際工学部とシス工の間にはヒエラルキーなんて存在しません。
281大学への名無しさん:2008/01/13(日) 14:32:55 ID:ABxwB0BK0
そりゃそうだ
282大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:36:43 ID:AGUq7sm/O
情報、情報知能、情報システム、電子情報、情報通信、電子電気情報、応用情報、ets

どんなところが違うか明確に知ってる人って、あんまりいなさそうだ…
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:27:13 ID:n0i8mm4X0
日大理工、工学院、武工、電通夜
もう申し込んでしまって、どれもぎりぎりかするくらいのレベルなのですが
最終的に電気電子系で、電通の院行きたい場合は
どの選択肢がベストでしょうか。
285大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:32:13 ID:B8wORbx40
電通の院行きたいなら電通夜だろ
286大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:33:53 ID:CVh7pj7O0
電通がいいと思う
287大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:18:05 ID:eJcaOP1F0
ありがとう!
夜なんて馬鹿じゃんとか4年持たないとか散々いわれたけど
社会人中退した時の気持ちがまだあるし
第一志望だった電通夜目指すよ!
288大学への名無しさん:2008/01/14(月) 12:58:00 ID:5tSt/dQeO
勉強するためだけに大学行くなら夜間でもいいが、華やかなものは夜には無いと思うぞ
289大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:51:58 ID:obBJWPZ80
夜はもうなくなったぞ
290大学への名無しさん:2008/01/15(火) 19:34:21 ID:iGe6UNtrO
芝工、ムサ工、法政、青山受けてどれかに落ちたら他のにも落ちる可能性大だよね?
291大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:37:30 ID:GxRzMlMx0
>>290
学科にもよるが、全落ちの可能性もある。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:38:52 ID:uGLGfnSFO
>>291
ありがとう
295大学への名無しさん:2008/01/17(木) 02:26:19 ID:5l/6Rm3HO
滑り止めで芝浦機械か法政機械どっち受けようか迷ってるんだけどっちのが将来明るいですか?
296大学への名無しさん:2008/01/17(木) 06:42:14 ID:aZnQb3O9O
機械なら芝浦
297大学への名無しさん:2008/01/17(木) 07:06:18 ID:NyAZABPjO
今年の数学って一昨年みたいに難しいのかな?それとも去年みたいに簡単なのかな?皆どう思う?
298大学への名無しさん:2008/01/17(木) 19:05:03 ID:i2N2Jze3O
>>297
芝浦の数学?
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:05:37 ID:+vHWDvF50
>>295
入っちまえば変わらないよ
301大学への名無しさん:2008/01/18(金) 17:10:09 ID:HWIFvAesO
情報系なら何処がいいですかね?やってることとか就職的に考えて
302大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:36:50 ID:jZBb6K3UO
今日センターだね
頑張って
明日が本番かな
303大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:57:48 ID:LQBPDtpd0
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/

法政大学小金井スレ6【理工・生命・情報】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192241898/
304大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:38:21 ID:3G7gsV4wO
ムサ工七割だよな?きつい…
305大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:26:18 ID:LbmIu07rO
現国88地理67英語160リス44
情報なんとか学部受かるかな!??
306大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:11:03 ID:lrMTJago0
世間の評価。
芝工=青学>武蔵工>法政
307大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:38:49 ID:7PvU/gYE0
法政=青学>>芝工=武蔵工
世間の評価はこうだろ。知名度がない単科なんて評価対象にすらならない。
308大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:46:01 ID:uwNu4KeB0
>>307が「ご近所のおばちゃん」という世間の評価。
業界の評価は
芝工=武蔵工>法政>>青学
309大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:23:02 ID:ucWVH7Ps0
なんで青学がこの低レベルな争いに紛れ込んでるのか謎
310大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:33:01 ID:ltUuB7gIO
偏差値3〜4なんて大した差じゃないな
311大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:21 ID:pbLCmFKB0
そろそろこういうスレがのびる
312大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:25:38 ID:7BMyiRIj0
>>308
どこの業界だ? またあの日大支配の土建屋さんか?
313大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:32:31 ID:I0xtxwmQ0
>>312
ほとんどどの業界でもそうでしょ
マーチで芝浦工や武蔵工よりまともな就職ができるのは
せいぜい明治と中央くらい。
314大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:06:39 ID:F+khNPAjO
芝浦センター利用落ちたわ・・・
死にたい
315大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:56:26 ID:OGw8vQ8E0
73%で芝浦の情報学科のセンター利用受かるかな?
316大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:34:54 ID:npeXoFFJP
今年は芝浦のシステム工学部電子情報システム学科のセンター利用のボーダーってどれぐらいだ?
数学ミスったから多分落ちたオワタ\(^o^)/
317大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:40:08 ID:ltUuB7gIO
情報工学科じゃね?
318大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:44:49 ID:uwNu4KeB0
>>312
鉄鋼電気機械化学その他もろもろのいわゆるメーカー。
入試偏差値がどうこうよりも、大学に入ってからいかに手を動かして
実験実習やって厳しい単位取得を乗り越えてきたかが問われるから。
ムサやシバはそれを知ってるから、とにかく実験実習が厳しい。
319大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:37 ID:04uWPTxc0
2008年度神奈川大学入学試験(地区前期)出願状況

地区前期は締め切りが近づきながら、
志願者が全体で昨年の12%しか集まってない。
大幅な定員割れが予想される。
なんと中国語学科B方式0%で、
現代ビジネス学科B方式1%・国際経営学科C方式1%・
物質生命化学科C方式4%・人間科学科C方式6%・
情報システム創成学科C方式6%となっている。
現代ビジネス学科は社会に通用する即戦力が身に付く。
流通関係の学問を大いに学べるので、
商社等を目指している人には良いだろう。
国際経営学科は一般的な他大学の経営学部とは異なり、
学際系学部といった感じだ。
人間科学・マネジメント・環境・国際
といった分野を入学後自由に選択できる。
物質生命化学科はバイオテクノロジーを中心に学べる。
日本全国に地区試験会場があるので、
地方の人でも受けられるよ!
締め切りが迫ってきているので、
早く出願しよう!

願書締切日:1月24日消印有効
320大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:54:21 ID:uwNu4KeB0
法政工の滑り止めなら総合大であるジン大の工学部.....あるのかなぁ。
ムサシバだったら滑り止めに電機つかってくると思うが。
321大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:25:18 ID:JNlOjp+xO
ムサコウは流石に受かったと思う
322大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:30:26 ID:UR+IGPT20
ムサ工電気電子工センター利用67%+αでいいですか?
数学ミスってもうだめぽ;;
323大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:59:07 ID:pbLCmFKB0
それは相当きついだろ
324大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:00 ID:n+KZ1IvgO
【芝浦工業大学・工学部・機械工学科/センター利用】
「教科 得点/満点(得点率)」
現文 84/100
数1A 63/100
数2B 54/100
物理 81/100
英筆 128/200(64%)
合計 410/600(68.3%)

細かく出してみました。うかるでしょうか?
合否判定スレではスルーされたので、どうかお願いします。
325大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:51:29 ID:spQiuD2T0
 † 青山学院大学 Part.28 † 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/

法政大学小金井スレ6【理工・生命・情報】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192241898/
326大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:57:54 ID:02GELL9K0
機械は芝浦、電気建築は武蔵工、建築なら日大>明治だからなw

マーチ理工は偏差値しか見えないアホがいくからww


byマーチ蹴りの武蔵工1年
327大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:12:42 ID:aBB3WDSM0
私立理系ならとりあえずセンターレベルの基礎を固めたら早慶目指せよ
328大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:15:52 ID:QKKpAl440
>>324
ほい、芝浦の去年の結果。大学HPからDLしてきた。
みずらいだろうが、我慢しろ。
今年はどうなるかわからん。3大予備校のセンターリサーチにだしとけ。

センター利用
学部学科定員志願者受験者合格者競争率合格最低点
機械工学科 20 1,215 1,205 417 2.9 425/600
機械工学第二学科 15 489 483 185 2.6 385/600
材料工学科 15 544 540 324 1.7 370/600
応用化学科 15 714 711 327 2.2 410/600
電気工学科 15 616 610 316 1.9 375/600
通信工学科 15 420 415 191 2.2 380/600
電子工学科 15 772 765 240 3.2 405/600
土木工学科 15 344 342 175 2.0 370/600
建築学科 10 587 566 158 3.6 510/700
建築工学科 10 622 618 102 6.1 450/600
情報工学科 20 905 897 220 4.1 425/600
計 165 7,228 7,152 2,655 2.7
電子情報システム学科 16 678 668 219 3.1 405/600
機械制御システム学科 12 488 483 182 2.7 397/600
環境システム学科 12 432 430 153 2.8 404/600
計 40 1,598 1,581 554 2.9
合計205 8,826 8,733 3,209 2.7
329大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:26:17 ID:0SSi4jV+0
>>327
受験者平均6割狙って作成してるセンター試験じゃ、基礎にもならん気がする。
センター数学は90%超えてるが早慶過去問は1問完答が一杯一杯、、、
330大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:36:14 ID:YxFAMV1gO
芝浦の応化センター利用が去年の最低微妙に超えるくらいだが
どうだろ?
なんか易化してるらしいからボーダーあがるか…
331大学への名無しさん:2008/01/21(月) 08:21:41 ID:QKKpAl440
>>330
昨年度までは生命バイオ系狙いで応化出願してた層が、シス工生命狙いに変わるだろうから、
応化のボーダーはそんなにあがらないのでは...と予想。
でも独断と偏見なんで、センターリサーチには出しておけ。
332大学への名無しさん:2008/01/21(月) 08:53:52 ID:+gJp0XDs0
>>324
惜しかったな。見栄をはらずに、「機械工学第二学科」にしておけば
合格できたかもしれんものを。
「機械工学第二学科」は名前が「第二」なものだから、
どうしても受験生には
「普通、2より1の方がいいだろ。2なんて、何か響きが悪い」って感じで人気が無い。
だが中身は1科も2科変わらん。就職も変わらん。
ちょっと前は学長も第二学科出身の人だったし。

就職の良い東京四工大の芝浦であり、さらに機械系。
入試難易度・就職状況などを考えると、
「機械工学第二学科」は超々お買い得なんだよな。
333大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:14:57 ID:dJ/HvLnVO
芝浦で超お買い得は通信工と材料工
334大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:46:09 ID:YxFAMV1gO
芝浦の生命はセンタ利用ないんだよね
まぁ新設学科だから今年はいっぱい受かりそう
一般なら結構狙い目かも
335大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:55:23 ID:S7BNSckJ0
でも資料とかだと機械工学科のがやっぱりいいとこでてる感じはするけどね
336大学への名無しさん:2008/01/21(月) 09:58:18 ID:S7BNSckJ0
電気は武蔵工っていうけど、電子とか情報はどこよ?
337大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:06:13 ID:zXNDXv7O0
電気系は武蔵、情報は芝浦かな
338大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:10:49 ID:dJ/HvLnVO
芝も武も 電気と機械良いよ
339大学への名無しさん:2008/01/21(月) 15:17:35 ID:f0MqXabbO
ムサ工の知工・情報科センター利用、0.1%の桁を四捨五入して約7割取れた
合否は微妙だよなぁ
340大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:00:03 ID:m2mgE+ltO
英語 182
現国 98
数学1 72
数学2 64
物理 64

これで芝浦工大のセンター利用受かりますかね?工学部です
341大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:18:45 ID:JdWG8wOq0
武蔵工・知識工・情報科学科センター利用
414/600(69%)ってどうですかねぇ?

ギリギリ無理ですかね?
342大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:32:43 ID:hh/tcdVyO
法政の生命化学65%ってどうだろう…
343大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:43:01 ID:+ILqSfBvO
>>326
あなたは正しい
ムサの就職は抜群です
マーチ理工は就職でシバムサ・日大・工学院に抜かれるよ
あっ中央は凄いよ
344大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:28:14 ID:f0MqXabbO
>>341
前に貴方と同じ様な成績でレスした者だが、06年は合格最低得点率が70%・07年は65%だそうだ
非常にギリギリのラインだね、俺は下手に期待しないことにした
345344:2008/01/21(月) 20:37:44 ID:f0MqXabbO
連投スマン

河合塾より、ボーダー得点は410点だそうです
(07年10月のデータ)
346大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:00:27 ID:0SSi4jV+0
>>343
青山のHPで就職見たが意外に良さげだね。企業も質のいい学生採りたいしな、
偏差値表眺めるのは受験生だけじゃない、ってとこか。
347大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:16:35 ID:UxqRenaOO
法政の生命化学、環境応用化学ボーダーどんくらいだろ?

つかセンター簡単だったみたいだから予備校発表したボーダーより多少上がる?
348大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:35:56 ID:QKKpAl440
>>346
業種別(理工学部の円グラフは下の方にある)
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/category.html#category_08
理工の男子の47%がサービス業。理系として恥ずかしくないのか?

おもな就職先理工学部
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/sci/job.html
はぁ?204-2006だぁ?
1年ごとにのせられないということは1年単位でみると恥ずかしいからだな。

学部別就職先上位20団体(理工学部は下の方にある)
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html#lesson_07
業種別でも触れたが偏差値のわりに学部卒男子はたいしたことないな。
生物系がちょっと有利なくらいか。他はムサシバのほうがマシ。
349348:2008/01/21(月) 21:37:46 ID:QKKpAl440
× 204-  ○ 2004
350326:2008/01/21(月) 21:39:32 ID:4fWOLTkw0
>>336
電子なんて電気だし、情報は知識工

>>343
どうも。中央は土木しか印象がないw
351大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:42:41 ID:f0MqXabbO
>>347
生命化学→445点
ソースは先程と同じ
352大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:55:15 ID:2/wXQYFh0
中央理工≧芝浦工大=明治理工>法政工=青学理工
353大学への名無しさん:2008/01/21(月) 21:59:58 ID:MO13waxV0
武蔵工・知識工・情報ネットワーク工学のセンター利用。
現代文 86/100
物理  75/100
数学@ 51/100
数学A 49/100

600点満点にしたら70%だった。
去年の入試データ見たら合格最低点が55%だったんだが、どうだろう・・・。
不安だ。
354大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:06:58 ID:UxqRenaOO
>>351
サンクス
ボーダー届かいやw
一般受けないし
オワタ/(^O^)\
355大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:17:55 ID:ex5PIO8D0
武蔵工 工学部 電気電子センター利用
数学1A 76
  2B 56
現代文 82
物 理 76
合 計 448/600 (74.7%)
受かりそう?
356大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:56:30 ID:H4lAr4UV0
>>355
一般入試がんばれ
357大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:20:05 ID:0MeH62iU0
>>352
中央って、どこのスレだろうとずいぶん熱心だね
358大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:20:51 ID:J9K3KdUA0
ムサの場合は昨年度今年度そして来年度と歩留まりが読めない年が続くな。
大学名変更だの合併だの....。受験生も迷うが大学側も歩留まりを読むのに難儀するだろう。
359大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:28:09 ID:J9K3KdUA0
>>357
実際にはマーチ理工系では一番お買い得なんだがなぁ....。
土木が有名だが精密機械もイイ。
2chでは「中央は法律しかない」と思われてるみたいで宣伝してるんだろう。

受験日もそうだが合格発表日がけっこう後なんで、芝浦に納めた入学金を
捨てる勇気がなかった。
行ってたらどういう学生生活になってたのか....と思ってみることもある。
360大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:35 ID:J9K3KdUA0
あ、思い出した。
自分が受験したころは、アンチ中央理工が喫煙がらみのネガティブカキコしてたな。
361大学への名無しさん:2008/01/22(火) 00:49:28 ID:JYRLoFG+O
>>356
ありがと。でも一般受けないw
今法政の志願者数みてたら350くらいだったけど、
俺の受験番号500万代だった。これは500人いるってこと?
362大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:36:48 ID:4JcQ4afB0
500万人いるってことだろ、常考
363大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:46:15 ID:Wv1RcEjh0
ムサコだったら、建築、機械以外なら7割で安泰かと
364大学への名無しさん:2008/01/22(火) 01:57:19 ID:0MeH62iU0
>>359
コレ見てきた。ttp://www.geocities.jp/tarliban/
やっぱ中央は法学部の大学って印象だな。理系だとシバでもムサでも青山でも
いいかも、って思う。ただ、シバ・ムサもトップ企業だとイマイチだったのは残念。
365大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:03:44 ID:JYRLoFG+O
>>361
は500番代ねorz
センター締め切って21日更新だったからあれ?とおもて。
まだ処理されてないのか
366大学への名無しさん:2008/01/22(火) 05:58:56 ID:33j8PEJH0
青山理工はこの中では伝統、実績、設備は一番低いが
偏差値はダントツに高いからな。迷う。
367大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:40:48 ID:JLtkUhUQO
青学ってブランドもあるし
青学理工はシバムサより就職良いでしょ?
就職しちゃえば設備とか伝統とか関係ないじゃん
368大学への名無しさん:2008/01/22(火) 08:58:58 ID:D74isc3CO
芝浦工大ってセンター利用3つ以上の分のお金払い込むと
14個目まで値段一緒だから全部マークしたんだ。
それで、センター失敗しちゃったけど、どっか受からないかな?
現代文86
数学TA73
数学UB73
物理63
英語(筆記)142
で437/600
あと武蔵工大も出してて、電子と機械なんだけど、
数学146倫理(二倍)169現代文(二倍)172
で487/600
なのよ。受かるかな?点数悪いのには目をつぶって下さい…
369大学への名無しさん:2008/01/22(火) 10:25:35 ID:J9K3KdUA0
>>368
シバについては>>328参照
370大学への名無しさん:2008/01/22(火) 11:55:14 ID:/2U+jtBMO
全体的にボーダーあがるだろうから去年の最低点+20〜40は必要だろう
371大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:04:18 ID:OthKPI6QO
20〜40はさすがに無いだろ。40上がると2006年レベルだぞ
芝は英、数、現文、理科1の600点だろ。平均出ないと詳しくは分からないが
上がっても最大25点くらいだろ
372大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:34:35 ID:sAtsRSXgO
芝浦のセンター利用の受験票届かない俺\(^O^)/
373大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:35:43 ID:w2stSVPX0
>>372
募集要項をもう一度読んでみようか
374大学への名無しさん:2008/01/22(火) 13:47:36 ID:JV5GJ54MO
私立って2
3年で価値が極端に下がる場合もあるが、ここに挙がってるようなのは大丈夫なのかな?
375大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:54:11 ID:jQoGcFq0O
>>372
それ大学に確認の電話した方がよくね?たぶん受理されてないとかだよ
376大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:16 ID:Cfc10ebz0
センター56%\(^o^)/
377大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:57 ID:J9K3KdUA0
>>372
HPに注意書きがでてたよ。
(ケータイ組のためにコピっとく。PC組は先頭にhつけて下のurlへ)
ttp://office.shibaura-it.ac.jp/nyushi/information.html

2008年度入試において「センター利用方式」の受験票をデジタル化します。
取得方法等については、一般入学試験要項の23ページをご覧ください。
また、発行期間は以下のとおりとなりますのでご注意ください。

2008年1月25日(金)〜3月25日(火)
378大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:40:33 ID:35jrXxmiO
俺もムサ工のセンター利用の受験票届かない…@福井
17日の時間外窓口で送ったんだが…
もうみんな届いたの?
379大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:10:33 ID:JLtkUhUQO
ここにいる皆さんは第一がシバムサなの?
380372:2008/01/22(火) 18:33:51 ID:sAtsRSXgO
よく読んでなかったorz皆ありがとう
だが使ったの水性のボールペンだったから受理されてない可能性もあるかも・・・
381大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:38:22 ID:w2stSVPX0
>>380
大学もそこまでイジワルじゃない
書類に何か不備があれば必ず連絡がくる
382大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:43:00 ID:JV5GJ54MO
>>378
5日くらい前に届いた、出願したのは15日あたり

今年は平均点挙がったぽいな
ムサ工は7割じゃ厳しそうだ…
383大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:03:48 ID:M0kyu3ss0
ムサ工のセンター利用の志願者、去年より増えそうだな。
384大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:23:37 ID:6JjQBfHL0
俺の志願している情報科学科に限っては、受験人数が20程減ってる(去年488人→今年466人)
加えて、募集人数が前年度の約1.5倍(去年9人→今年13人)

とまぁ、後は結果を待つだけなんだが、落ち着かないので調べてみた
385大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:25:30 ID:/2U+jtBMO
国語69
英語121
数学150
化学77
の俺は芝浦の応用化学はダメかな…
英語がひどくてな
386大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:30:42 ID:/2U+jtBMO
間違えた国語89だった…
387大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:44:36 ID:kQLVJwNO0
スレタイに書いてある大学とは違うけど、
今年の東京薬科大の生命は穴場だぞ。
学科一括募集+募集人数増やしたけど、今年の志願者はかなり減ってる。
おそらく2倍をゆうに切るぜ。難易度は中央理工くらいだけど。
388大学への名無しさん:2008/01/22(火) 20:06:30 ID:D74isc3CO
>>385
俺は>>368のカキコミした奴だけど、受かってるといいよね。
合格通知見るまでは不安だ…
389大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:47:59 ID:J9K3KdUA0
>>385
>>328に去年の最低点や倍率はあげておいた(見ずらくてすまんが)
去年並の倍率なら受かりそうだな。国語は89でいいんだよな(文系かw)
英語は「(筆記+リスニング)÷250×200と、筆記だけの点のいい方をとってくれるけど。
390大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:54:25 ID:J9K3KdUA0
>>379
国立の中堅どころか理科大(理工レベルか)が第一志望じゃないと受からんぞ。
391大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:25:03 ID:JNaQbTGW0
国語87
政経65
芝工の建築、センター+実技試験なんですけど、
受かりますか?
実技しだいでどうにかなる範囲ですか?
392大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:05:57 ID:ECH0XfrM0
>>391
HPより昨年度のセンター+個別 の結果(見ずらいが我慢しろ)

学科/定員/志願者/受験者/合格者/競争率/合格最低点
建築学科 5 27 25 6 4.2 291/400

400点のうち200点が実技、受験者が何名いようが定員ぎりぎりか+1,2名しかとらない。
          (この方式で受験する人の併願は美術大学だろう)
実技の過去問をしっかりやって高校の美術の先生に見てもらってください。
まさか実技のド素人ではないですよね。
393大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:13:13 ID:T3Jq/WEeO
ムサ工機械センター利用79%だと、どうだんべ
394391:2008/01/23(水) 00:32:08 ID:DXXCh0kgO
>>392の方
丁寧に有難うございます。参考になりました。
実技で7割以上とれたら、なんとかいけないことも無い、ってところですよね。政経があんな点で落ち込んでたんですが、ちょっと頑張ろうと思えてきました。
実技は夏期講習と、11月から土日に美術予備校に行ってて、今週末から直前講習に毎日通う、という感じです。
395大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:44:56 ID:HgCANnwJO
>>394
たぶん全然無理だよ…受かるのは高校でずっと美術やってた人とかだから
センターでそれだと正直一般も厳しいと思う
396大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:59:40 ID:9pBqQ7FlO
建築なのに美術やるん?
俺はまた土木関係の実技かとオモタ
「図面良し!配管良し!」みたいな
397大学への名無しさん:2008/01/23(水) 01:19:31 ID:HgCANnwJO
建築にデッサンは不可欠
早稲田建築なんか一般試験に空間表現って名目で鉛筆デッサン課してる位だからね
398391:2008/01/23(水) 01:31:47 ID:DXXCh0kgO
>>395の方

普通科の美術の先生ですが、夏までは一応、学校でも見てもらってはいましたが……無理ですか……

数Vの受験勉強をしていないので、一般はどっちにしろ受けられないんです。
399大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:18:07 ID:/6UP6teg0
>>363
まじで?ちょうど7割くらいだけどうかんのかな・・・
400大学への名無しさん:2008/01/23(水) 02:47:43 ID:HgCANnwJO
>>398 まぁ頑張ってみろよ
受かったら儲け物じゃん
401392:2008/01/23(水) 06:46:35 ID:ECH0XfrM0
>>394=>>398
まだ望みはあるよ。
デッサンの方は高校の美術できっちり+講習でそれなりにとれると思う。
いきなり「○○を(実物見本なしに)描けと」いうのにどれだけ対処できるか、
あと方眼紙の問題はどれだけ正確に問題の指示に従って図面をひけるか、
この2つにかかってるよ。
けっこう倍率高いのは、ド素人も幾分混じってるせい。 がんばれ!
402大学への名無しさん:2008/01/23(水) 07:29:37 ID:wwZ+yayS0
まだ出願してなくて窓口で手続きする俺にとってはそんな心配いらないぜ
403:2008/01/23(水) 08:55:12 ID:JLtJMKbHO
経営システムだったら法政と成蹊どっちが良いかな?

環境とか考えると法政行きたくない…
404大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:57:32 ID:8jn4RvDM0
おススメはこの大学だ!

☆主な私立工業系大学の紹介☆

■大阪工業大学■
偏差値は下がったが、昔の実績もあることから就職は良い。かつて西の芝工大と言われていた。
西日本でもトップの私立工業大学。ライバルは近畿大学や龍谷大学。建築系が強い。

■金沢工業大学■
北陸最高の工業大学。充実した施設と、学生へのサポート体制により高校からの評価が高い。
就職もなかなか良い。研究環境も国立大並みである。入学してから自然に学生の実力が伸びる。

■工学院大学■
120年以上の伝統を持つ工業大学。そのためOBも大勢いて、今でも就職は良好。
特に建築系は、日本でもトップクラスの実力を持つ。新宿キャンパスは、この大学の
目玉である。

■芝浦工業大学■
80年の伝統を持つ工業大学。充実した設備をもつ豊洲キャンパスも始動。田町にも
新キャンパスを建設中。機械系・建築系が強く、全体的に就職は良好。

■東京電機大学■
4学部+夜間1学部をもつ工業系総合大学。4工大で1番規模が大きい。
偏差値にしては、かなり就職が良く企業からの評価も高い。機械系・電気系が特に良い。
405大学への名無しさん:2008/01/23(水) 08:58:19 ID:8jn4RvDM0
■豊田工業大学■
バックは世界のトヨタ自動車。私立工学系だが、授業料・入学金がとても安い。また1年次は
全寮制となっている。就職率は毎年のように100%で、ほとんどが一部上場企業である。
知名度はとても低いが、実力は本物。

■武蔵工業大学■
3学部を持つ工業系総合大学。芝工大と並び、私立工業系大学の2トップ。工業大学だが
何気におしゃれである。電気系・建築系が強く、全体的に就職は良好。大学院進学者は多い。

☆その他の私立工業系大学☆
愛知工業大学,岡山理科大学,神奈川工科大学,千葉工業大学,広島工業大学など
406大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:04:17 ID:INNleEtgO
>>391さん

去年芝浦の建築工をセンター+実技方式で受験した者です。

建築ではないので、アドバイスにはならないかもしれないのですが、実技は上手いか下手かよりも感性的なものを重視する傾向があるみたいです。


分かりにくいことやありきたりなことを描くより、自分の思うように楽しんで描いてください。


建築工は、色鉛筆が渡されて『自由に使っていい』と言われましたが、これは使っても使わなくても得点には関係なかったです。

ちなみに私は、美術の予備校には通わずにいたけど無事受かったので、あんまり心配する必要はないと思います。
陰影のつけ方の練習だけ受験前に独学でしてました。



今あることに全力で取り組んでください


頑張って受かってくださいね
さくらさけ
407大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:11:23 ID:9pBqQ7FlO
>>405
岡山理科大は地元にあるが、地元民からは馬鹿のレッテルが貼られている
さらに、駅からバスで通うと、岡大のキャンパス内を通るから惨めな気持ちになると思うぞ
408大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:31:55 ID:3c8tX7tVO
芝浦の前期の受験票まだこないんだけどいいのか?
他の私立はきてるのに
409大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:33:05 ID:eMGCmPEq0
>>408
デジタル受験票とかいうふざけたモノに変わった
募集要項に書いてるから見てみ
410大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:35:12 ID:eMGCmPEq0
>>408
ごめん間違えた。>>409はセンター利用の話だ
前期はたしか出願して10日以上経って来ないなら電話だった
411大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:58:44 ID:3c8tX7tVO
>>410
レスサンクス。もう13日たってるw
後二日たってこなかったら電話するわ。
あと試験要項には試験三日前までに来なかったら電話汁ってかいてある
412大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:12:03 ID:3c8tX7tVO
今来ましたw
413大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:27:03 ID:r3soz6yB0
各予備校が合格基準点みたいなのだしてるな
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/dosubunpu/syuto.html

武蔵工B、芝浦Cか・・・
414大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:34:40 ID:M5QW8VAV0
やっぱ去年より上がってるな
415大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:50:28 ID:Aa4U86wU0
>>162
>>177
実際にはそんなことは言われてないぞ

>>162 = >>177
この人1人であちこちに同じような書き込みしてるよなーw
しかもスレ違いだし
何で工業系には40代くらいの
昔はあーだったこーだったうるさいおじさんが常駐しているの?
416大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:51:37 ID:Aa4U86wU0
修正

>>177(=>>162
実際にはそんなことは言われてないぞ

>>162 = >>177
この人1人であちこちに同じような書き込みしてるよなーw
しかもスレ違いだし
何で工業系には40代くらいの
昔はあーだったこーだったうるさいおじさんが常駐しているの?
417大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:55:24 ID:ECH0XfrM0
代ゼミの芝浦Bライン(50%)上がりすぎだろ....建築と土木以外去年の最低点より上じゃん。
418大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:13:23 ID:Vv+pDIimO
センター利用でA判定出たら受かったって思っていいかな?
419大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:15:00 ID:ECH0XfrM0
>>416
>>177みて「三馬鹿工科」でググッてみたらこんなの出てきた。
どっかの掲示板の電通大のスレの過去ログらしい。先頭にhつけてどうぞ。

ttp://uecch.web.infoseek.co.jp/log/kako5/1039083817.html

131 名前: 電通太郎 投稿日: 2003/01/25(土) 00:10
関東三馬鹿工科大だなw
神奈川工科・湘南工科・東京工科

132 名前: 電通太郎 投稿日: 2003/01/25(土) 11:02
>>131
>>1が来る前に落ちを言っちゃだめだよ〜(w
420大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:19:49 ID:arYLwiu30
2008年 代々木ゼミナールセンターリサーチ 私立大学合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html

注意:メインキャンパスが東京都内にある大学を
このスレの内容に沿って結構適当気味に抽出
総合大は主に理系のみ
芝浦=芝浦工業、工科=東京工科、青学=青山学院、武工=武蔵工業
工院=工学院、工芸=東京工芸、日大=日本、電気=東京電機

B判定得点率(%) 主に医歯薬系は除く(←ちょっといい加減に抽出)

1. 明治 76.5〜85.0
2. 法政 73.5〜90.5
3. 青学 72.0〜84.0
4. 成蹊 72.0〜80.0
5, 中央 71.0〜81.5
6. 芝浦 66.5〜78.5
7. 創価 65.0〜79.5
8. 工科 61.5〜72.5
9. 武工 60.0〜77.5
10.玉川 50.0〜63.5
11.工院 50.0〜63.0
12.東洋 47.0〜61.5
13.東海 45.0〜85.0
14.日大 45.0〜78.0
15.明星 45.0〜49.5
16.工芸 43.0〜50.0
17.電機 41.0〜62.5
18.帝京 39.5〜48.0
421大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:20:46 ID:arYLwiu30
>>419
>>177の親父さんが1人であちこちに触れ回っているのが明白になったなw
422大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:21:25 ID:arYLwiu30
>>419
それで>>177の親父さんが1人で根も葉もない噂を広めるために
あちこちに触れ回っているのが明白になったなw
423大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:23:53 ID:r3NjPtif0
>>420
好きだねえ・・・w

>>422
そうだな
424大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:24:07 ID:Q0pwh63XO
センターリサーチ結果帰ってきたんだが、武蔵工大が英語146国語140数学2科目98でC判定。
受かりゃ儲けもんかな。
425大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:26:36 ID:Lr6M3xOI0
>>416
同意


>>420
拓殖も入れて欲しかった
426大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:30:03 ID:2axSRpY80
どこの大学も予備校も
示し合わせたように殆ど同じタイミングで
更新してくるのは何故なんだw
427大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:33:49 ID:arYLwiu30
なぞ
428大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:35:03 ID:/K/yMs4X0
>>420
学部統一してほしかった
429大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:38:46 ID:arYLwiu30
>>428
すまん、暇だったからやっただけなんだ
自分の志望校をサイトから確認しておくれ
430大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:39:50 ID:X1Zlx76I0
>>429
まあ乙ってことでw
431大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:40:35 ID:X1Zlx76I0
実はこのスレいらないよね
それぞれの大学スレに行けばいいんだし・・・
432大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:51:19 ID:/K/yMs4X0
2008年 代々木ゼミナールセンターリサーチ 私立大学合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html
スレタイの大学+中央と成蹊の理工学系だけひっぱってくると、こうなるな
B判
法政 69.5〜86.5
青学(前期のみ) 76.5〜84.0
成蹊(Cのみ) 70.0〜70.5
中央 71.0〜81.5
芝浦 64.5〜78.5
武工 64.0〜77.5

433大学への名無しさん:2008/01/23(水) 18:02:52 ID:ECH0XfrM0
>>432
さすが中央。
「土木」と名のつく学科もっていてもちゃんとそれなりの得点率が必要なるんだな。
名前変えてごまかしてる法政より上だ。
434大学への名無しさん:2008/01/23(水) 18:55:21 ID:nonryRI4O
で、このB判定が最終的なセンターの難易度になるの?
435大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:13:44 ID:ECH0XfrM0
芝浦センター利用方式出願者数確定出ました!!

学科/募集/志願者数/前年志願者数/対前年比/備考
機械 20 1486 1215 122% 確定
機二 15 743 489 152% 確定
材料 15 737 544 135% 確定
応化 15 889 714 125% 確定
電気 15 945 616 153% 確定
通信 15 568 420 135% 確定
電子 15 620 772 80% 確定
土木 15 454 344 132% 確定
建築 10 775 587 132% 確定
建工 15 659 622 106% 確定
情報 20 1083 905 120% 確定
工計 170 8,959 7,228 124%

電情 20 713 678 105% 確定
機制 12 574 488 118% 確定
環境 12 511 432 118% 確定
シス工計 44 1,798 1,598 113%

合計 214 10,757 8,826 122%
436大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:16:43 ID:ECH0XfrM0
しつこいようだが、去年の結果は>>328参照。
437大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:19:23 ID:ECH0XfrM0
>>431
実質、シバやムサの受験生の集うスレだよ。
438大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:24:38 ID:eMGCmPEq0
>>435
増えすぎオワタ
439大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:35:30 ID:aZTx2mXnO
>>435
増え過ぎだろjk
少なくとも去年の最低+20くらいは取らないと無理だな
8割が2つあるからムサは大丈夫だと思うがシバはオワタ
法政は…どうだろ…
440大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:17:53 ID:9pBqQ7FlO
>>413
ムサ工俺も代ゼミでB判定だ、ダメっぽいなぁ

ところで芝浦のキャンパスの大部分は埼玉にあるのに東京っておかしいよね
441大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:22:10 ID:rmQxox4eO
>>435
なんでこんな増えてんのwwwオタワww


去年のボーダー見て、これくらいはいけそうだなと思って出願した俺オワタwww
442大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:32:06 ID:nonryRI4O
>>4400
芝浦工大はほとんど東京っすよ

豊洲キャンパス→東京
芝浦キャンパス→東京(建設中)
MOTキャンパス→東京(来年豊洲へ移動)
大宮キャンパス→埼玉

まぁ、本部が豊洲だから東京ってことになっている
443大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:44:00 ID:jSuHtsUI0
2008年度神奈川大学入学試験(地区前期)出願状況<中央大学兄弟校>

地区前期は明日(24日)締め切りとなるが、
志願者が全体で昨年の40%しか集まってない。
定員割れはほぼ確定した。
さらに、スペイン語学科C方式を導入し、
定員は昨年より増え、
易化するものとみられる。
中国語学科B方式は志願者0人で、
定員割れとなる見通し。
次いで、国際経営学科C方式8%・
電子情報フロンティア学科C方式15%・
現代ビジネス学科B方式19%と続いている。
国際経営学科は日本で初めて設置したのが神大である。
現代ビジネス学科は貿易関係の知識が学べる。
電子情報フロンティア学科は就職が良く、
大手電機メーカーへの推薦枠がある。
文系と理系が同じキャンパスで、
4年間学べるのは首都圏では神大くらい。

日本全国で受けられるのは二度とないチャンスだよ!
締め切りは明日(24日)まで。
急いで出願しよう!!!

願書締切日:1月24日消印有効
444大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:45:51 ID:pStPpY0KO
バンザイシステムの濃厚ラインを超えてれば受かると見て良い?

芝浦情報工の合格濃厚ライン470点に対して、481点だったんですが
445大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:13:04 ID:vgOU6LKU0
芝浦の一般問題難し杉だろ・・・
センター利用のほうがよっぽど入りやすい
446大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:34:24 ID:tYYwm8cwO
>>445
多分、芝浦が4つの中で一番難しいんじゃない?とは言ってもあんまり差は無いと思うけど

あと、マークか記述かでだいぶ違うしね。
447大学への名無しさん:2008/01/24(木) 04:35:36 ID:fiuyLeef0
一般受験の難易度としては
理科大(理、工、理工)>明治>青学>中央>理科大(基礎)>法政≧芝浦>武蔵工?
学部で考えたらいろいろあるけど全体的に
ちなみに思いついたところを適当にやったから絶対に違うと思うが
448大学への名無しさん:2008/01/24(木) 05:57:28 ID:aI3yLxO50
一般受験の難易度は
理科大(理、工)>理科大(理工)=明治≧中央>青学=理科大(基礎)=芝浦>法政=武蔵
じゃないかな。
449大学への名無しさん:2008/01/24(木) 06:31:06 ID:dUmDFobd0
試験問題の難易度と偏差値だが....必ずしも相関関係があるわけではない。
難度の高い思考力が問われる入試問題を出してどこまで解けるかを見るタイプと
さほど難しくない問題を出して、とにかくミスをしない&点を落とさないことが、
要求されるタイプがある。

芝浦のおととしまでの数学は前者で、理科大は後者。
ちなみに、さすがというかやっぱりというか、マーチは理工系大に比べると
英語の問題は凝っている。
450大学への名無しさん:2008/01/24(木) 07:10:16 ID:AeUVwCxFO
学習院はどの位置?
451大学への名無しさん:2008/01/24(木) 07:14:55 ID:fiuyLeef0
>>440
といっても理科大の理、工、理工に関しては難易度(合格平均点も含め)上のやつらよりは上なきがする
ただ理工はマーチレベルくらいといってもいいだろうけど
452大学への名無しさん:2008/01/24(木) 09:15:28 ID:dUmDFobd0
>>450
理学部しかない立教と学習院についてはこのスレの管轄外。
スレタイに工業大が入ってるのをみればわかるだろう。
453大学への名無しさん:2008/01/24(木) 09:48:06 ID:01qCLrL60
スレタイのどこに工業大が入ってるんだw
454大学への名無しさん:2008/01/24(木) 10:02:32 ID:eK6ysZyzO
芝浦工業大学
武蔵工業大学
455大学への名無しさん:2008/01/24(木) 10:17:39 ID:VWobM3n0O
>>453
工大=工業大ってことでしょ

幼稚過ぎ
456大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:21:55 ID:g9HYWa1bO
代ゼミだと俺の上に200人くらいいる

おまいら一般で会おうぜww
457大学への名無しさん:2008/01/24(木) 12:21:23 ID:qKdEg5HJO
B判って拾ってくれないんだろうか…

武蔵の知識工学部情報ネットワーク科って去年55%とか書いてたくせに…10%アップってありえるのか
458大学への名無しさん:2008/01/24(木) 17:23:52 ID:pLSr3BG/O
武蔵工業大学・知識工学・情報ネットワーク・センター利用

進研・駿台 A判定
河合 A判定
代ゼミ B判定


どうだろう?
459大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:02:11 ID:TgskbRNfO
法政の生命化学の一般A日程受けようと思うんだけど難しいかな?
460大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:50:17 ID:N6LES5V30
2008年 代々木ゼミナールセンターリサーチ 私立大学合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html

注意:メインキャンパスが東京都内にある大学を
このスレの内容に沿って結構適当気味に抽出
総合大は主に理系のみ
芝浦=芝浦工業、工科=東京工科、青学=青山学院、武工=武蔵工業
工院=工学院、工芸=東京工芸、日大=日本、電気=東京電機

B判定得点率(%) 主に医歯薬系は除く(←ちょっといい加減に抽出)

1. 明治 76.5〜85.0
2. 法政 73.5〜90.5
3. 青学 72.0〜84.0
4. 成蹊 72.0〜80.0
5, 中央 71.0〜81.5
6. 芝浦 66.5〜78.5
7. 創価 65.0〜79.5
8. 工科 61.5〜72.5
9. 武工 60.0〜77.5
10.玉川 50.0〜63.5
11.工院 50.0〜63.0
12.東洋 47.0〜61.5
13.東海 45.0〜85.0
14.日大 45.0〜78.0
15.明星 45.0〜49.5
16.工芸 43.0〜50.0
17.電機 41.0〜62.5
18.帝京 39.5〜48.0
461大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:56:37 ID:aI3yLxO50
2008年 代々木ゼミナールセンターリサーチ 私立大学合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html
芝浦=芝浦工業、工科=東京工科、青学=青山学院、武工=武蔵工業
工院=工学院、工芸=東京工芸、日大=日本、電気=東京電機

B判定得点率(%) 主に医歯薬系は除く

1. 明治 76.5〜85.0
2. 青学 76.5〜84.0(前期のみ)
3, 中央 76.0〜81.5(除併用)
4. 成蹊 70.0〜70.5(Cのみ)
5. 法政 69.5〜86.5
6. 芝浦 66.5〜78.5
7. 創価 65.0〜79.5
8. 武工 64.0〜77.5(除環境)
9. 工科 61.5〜72.5
10.玉川 50.0〜63.5
11.工院 50.0〜63.0
12.東洋 47.0〜61.5
13.東海 45.0〜85.0
14.日大 45.0〜78.0(理工56.5〜73.5)
15.明星 45.0〜49.5
16.工芸 43.0〜50.0
17.電機 49.5〜62.5
18.帝京 39.5〜48.0
こっちの方が正しい
462大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:35:42 ID:VWobM3n0O
ホーセイを下げようと必死なコピペwwww
463大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:37:21 ID:aI3yLxO50
別に必死でもないだろ。
事実だし。
464成蹊スレにあげたのを若干手直し:2008/01/24(木) 20:37:31 ID:dUmDFobd0
センター利用のボーダーは集計データの影響がかなり大きい。
「出願したからとりあえず書いとくか」が高得点層に多ければあがるだけのこと。

逆に「出願はしたけど、こんなところどうせ受かるからセンター出願枠に
書くのは無駄。上位大だけとこ書いとこう!」とバックレる出願者が多いと、
予備校の出した表を自分に当てはめると合格可能性がが高かったにも関わらず
実際の試験では落とされる可哀想なヤツが多数出てくる。

そもそも予備校側は、その大学のその年の「センター試験利用出願者総数」も
「『どうせウチはこの得点層には蹴られる』と見込んで、どのくらい多めに
合格者数を出すか」も知らない段階で可能性を出している。
実際の出願者全ての成績が反映されているわけではない。
だからこそ、少しでも実態に近づける為に、予備校は必死でデータ集めしてるわけだ。

465大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:31:55 ID:eK6ysZyzO
>そもそも予備校側は、その大学のその年の「センター試験利用出願者総数」も
>「『どうせウチはこの得点層には蹴られる』と見込んで、どのくらい多めに
>合格者数を出すか」も知らない段階で可能性を出している。

ここの意味がよく分からない
466大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:52:21 ID:qEnV/B0/O
リサーチの出願者数いみわかんない。
出願してない人も書きまくってるって事?
どうかんがえても出願者より多いよね?
467大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:22:25 ID:dUmDFobd0
>>465
う〜ん、区切り方が悪かったかなぁ。
「○○大学△△学部□□学科にこの得点(自己採点)でセンター利用で出願した」
というデータを予備校に出す人数ってさ、実際に出願した人より遥かに少ないんだよ。
それとね、大学が入試センターから成績送ってもらって合格判定するときに
どのくらい定員より多く合格者を出すかなんて、今の時点で予備校にわかると思う?

>>466
国立大の場合はそう。だってこれからどこに出願するから決めるんだから。
私大の場合は逆に出願していても書かないことも少なくない。
実際オレも私大センター利用の合格可能性なんて試験終わった以上
もう関係ないから国立大の候補しか書かなかったもん。(みごとに外れて落ちたけどな)
468大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:24:18 ID:0Cls5r/l0
2008年度神奈川大学入学試験(一般前期)出願状況<中央大学兄弟校>

一般前期は締め切りが迫ってきているが
志願者が全体で昨年の半分も集まってない。
中国語学科は志願者0で、
定員割れしそうな勢いだ。
センター前期は全体の志願者が約1,000人減り、
合格者は減る見通しだ。
その分、一般前期の合格者は増えそうで、
昨年の志願者を下回ることになると、
かなり易しい入試となりそうだ。
簡単に成成獨國武明神の一員になるチャンスだ!!!

願書締切日:1月29日消印有効
469大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:16:34 ID:efllsV/lO
来週ムサ芝受験なのに数学VCがほとんど無勉なんだが、どうするべ
470大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:29:26 ID:TvDc5s81O
>>697
駿台の去年の得点別の合格者数見てると、A判定なのに落ちた奴も居ればC判定なのに受かった奴も居るんだが、何が原因でこのようなことが起こるの?
単純に全員自己採点ミス?
471470:2008/01/25(金) 00:30:42 ID:TvDc5s81O
アンカーはミスです
472大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:30:49 ID:cfKiDWto0
よく 〜が無勉って2chで見るけど、どの程度を言っているのかね。
文字通り受験勉強していません、だったら受験資格がない、って言ってるだけだな。
473大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:37:33 ID:efllsV/lO
>>472
なので今突貫でやってる
が、わからない
474大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:12:56 ID:pT4kxaIUO
芝浦は無理じゃない?
475大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:18:44 ID:T+p4esUB0
>>473
簡単な参考書の極限と微積と行列の基本事項がわかれば、センター数学がある程度とけるなら何とかなるかもよ。
楕円は余裕があればでいいと思う。
あと理科英語は簡単だからそれを落とさない限り大丈夫。頑張れ。
476大学への名無しさん:2008/01/25(金) 02:28:32 ID:eT6Qbn2vO
>>473
おれもムサと芝受けるよ。物理と英語はマークだからなんとかなるんじゃね?


あと、赤本で基準とか標準て書いてあるけど、基本はセンタークラスでおk?
477大学への名無しさん:2008/01/25(金) 05:20:25 ID:Himl3qZ/0
私立理系の数学は特に微積の比率が高いからな。
他で頑張らないと厳しい。
478大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:32:37 ID:VY9WJnza0
>>469
無勉というのは、12月以降はセンター向けに数学IIBまでしかやってね〜って意味だよな。

芝浦数学去年は簡単だったらしいからねぇ。
簡単だと、中途半端にできる のと あんまりできない のに差がきっちりつく。
それ以前は「このレベルの大学に数学でこんな難問出すなよ〜」だったから
中途半端にできる のと あんまりできない のに差がつかなかった。
できちゃうヤツはこんなとこ滑り止めで、合格しても他行っちゃうわけで
残るのは理科と英語で点を稼いだヤツだけ、とか「機械電気系なのに
平気で全問化学で点とっちゃいました」だったりしたんだが。

まぁ、今年も去年のようなレベルの数学だとしたらかなり苦しいな。
英語と理科で点稼いで合計点で逃げ切ることができるかどうか....


ムサについてはムサの人の助言に従ってください。
479大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:54:42 ID:joiyw0qV0
>>469
ムサ芝は数3Cの出題が多いからガンバレ
数3Cの青チャートをみればわかるけど、結構ムサ芝の問題が多かったりする
とくにムサ工は回転体の体積の積分を2年に1回は出してる。そして去年は出題されなかったので
今年は出題される可能性大。ここだけでもしっかりやっとけば周りと差がつくのでは?
そして、物理に関してだが一般入試はセンターとは違い、物理2を6割型出してくる。
そのため、物理1ばかり勉強して、物理2が手薄になってると簡単に落とされる
480大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:21:47 ID:EcSseNTa0
各予備校のボーダー予測がかなり差があるんだけど、
どれを信じればいいですかね?

武蔵工大 情報ネット-セ (満点:600)
駿台 A:395 B:370 C:345
河合 A:420 B:395 C:370
代ゼミA:438 B:414 C:390
481大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:25:27 ID:A6t3G/O80
3つの平均をとれ。
482大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:26:57 ID:fvCeLYcwO
俺も河合だとCで駿台だとBとかあって今いちわからない。
自分的に代ゼミは1番リサーチ提出者が少ないから
信用してない。
483大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:47:13 ID:TvDc5s81O
ボーダーじゃ無くて、何人中何番と出るから、それと去年の合格者数を比べてみれば良いんじゃない?
さらに、OHPより今年の出願者数を調べて、上記の「何人中」の部分と比べる
ちなみに、情ネの去年の合格者数は77人
484大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:32:32 ID:7iwD8UT80
完全に芝ムサスレになってる件
485大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:39:43 ID:bHqEiaFp0
芝工と武工のスレが大験板にもサロンにも無いのが原因かと
486大学への名無しさん:2008/01/25(金) 16:43:36 ID:px8q0/JG0
2ちゃんではスレが立たないほど人気がないのか
487大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:47:01 ID:3VMHMDuX0
河合リサーチで武蔵セ利用B判で上に100人いるんだが・・・おわった?
488大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:28:11 ID:EcSseNTa0
>>481 >>482 >>483
ありがとう。

各予備校とも上に65人ほど…微妙なライン…。
データは3つともほとんど同じなのに判定の違いが大きいみたいですね。
489マジレスするから煽られやすいとわかってるが:2008/01/25(金) 18:51:35 ID:VY9WJnza0
>>486
いや、シバについては昨年まではあったんだよ。
だが、一昨年〜去年と粘着野郎が延々と居座って、エロネタ、下品ネタ
アンチ煽りの書き込みしてたからな。しかも「芝浦生です」って自称して。
詐称なのは、本物の芝浦生なら知ってるはずのことに答えられなかったことから判明。
さすがにもうあの下品な書き込みを目にしたくないね。

その後には削除人かつ東京工科工作員が、シバ、工学院スレにアンチカキコ。

もうシバの学生には受験生のために単独スレ立てる気力もないよ。
だから連立スレでもいいんじゃないかと思ってる。
学部研究板もあるし、ミルカフェもあるし。
490大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:56:30 ID:VY9WJnza0
ちなみに学部研究板のスレタイだって、荒らしのカキコミ文章からついてる。
491大学への名無しさん:2008/01/25(金) 18:58:17 ID:eT6Qbn2vO
なんかすごいカキコ多いな。あと1週間くらいだから助かります(`・ω・´)
492大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:43:36 ID:8Yot0k86O
武蔵工スレの荒れっぷりも凄かったよな。

部外者の環境情報の連中がしゃしゃりだしてきてさ。
気持ち悪いんだよあいつら。
493大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:45:35 ID:Himl3qZ/0
釣りか?
494大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:46:47 ID:K1g5yyPPO
>>489
最近はミルクのシバムサスレが荒れている件
495大学への名無しさん:2008/01/25(金) 20:50:25 ID:JCFEZi7sO

芝工と武蔵工と成蹊理工ではどこが一番良いでしょうか?
496大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:42:54 ID:zMhh8bR3O
芝浦の受験票が届かなくてさすがに心配になってきたんだが
皆もう届いてる?月曜日に問い合わせようかと思う
497大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:48:02 ID:K1g5yyPPO
>>495
学科や自宅からの距離による
498大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:10:48 ID:JOamQo5L0
>>496
まじで?電話した方がいいぜ
499大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:15:45 ID:nNlB3jeDO
失礼ですが
【明治大学理工学部建築学科】vs【芝浦工業大学工学部建築学科】vs【日本大学理工学部建築学科】
首都圏在住現役女
大学では建築の意匠・構造・法律を学びたい
将来は県庁に就職して建築の指導をしたいです

他スレで無視されました(泣)
よろしくお願いします
500大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:16:40 ID:LT+ISr8wO
>>496
届いてる。
十三日待った。
501大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:19:07 ID:VY9WJnza0
センター利用のはデジタル受験票だよ。
それと前期の集計はまだ終了してない。発送から何日経ってる?
502大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:00 ID:ENHsgV/X0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201267846/
芝ムサスレ立てたから受験生はここも活用して
503大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:42 ID:efllsV/lO
今日の夕方きた
504大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:50:23 ID:A6t3G/O80
>>499
どれも変わらない。
全部受ければいい。どうせ全部は受からないだろうから、
受かったものの中から悩めばいい。
505大学への名無しさん:2008/01/26(土) 05:05:44 ID:3AIdOESaO
>>499
ちょっと俺の偏見も入るけど、イメージとしては
明治は学歴
芝浦は平均的、あと木造
日大はスーゼネ
って感じ。その中でバランスが良いのは日大か芝浦。構造が学びたいなら理科大理工もありかと。

ただ私立なら早稲田以外の建築はどこ行っても変わらん。やる気次第。
506大学への名無しさん:2008/01/26(土) 06:19:31 ID:ugzHzOUp0
>>499
「どっちの....」スレであなたの質問から35分後にレスしました。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200733622/565
507大学への名無しさん:2008/01/26(土) 12:36:25 ID:wKbX9i1FO
芝浦のデジタル受験票がわけわからん
半角で誕生月日入力してるのに半角で(ryとか出てくる
508大学への名無しさん:2008/01/26(土) 13:41:36 ID:fSibEqE0O
青山法政武蔵工業の理工学部と、群馬大の工学部なら設備や就職面や進学率などどちらが総合的に良いでしょうか?
電気電子学科希望です
509大学への名無しさん:2008/01/26(土) 13:55:18 ID:ugzHzOUp0
>>507
大学に電話しろ。芝浦は土曜も講義がある。
1月いっぱいは期末試験期間中で今日も開いてる。
510大学への名無しさん:2008/01/26(土) 14:04:04 ID:T3NAYhlW0
>>508
電気電子ならムサ工が無難だとおもうよ
群馬は地方だし、就職は微妙じゃないかな
法政と青学はしらない
511大学への名無しさん:2008/01/26(土) 14:26:12 ID:fSibEqE0O
>>510なるほど ありがとうこざいます
青山や法政は理工だとイマイチなんですかね
512大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:10:07 ID:Zcnif99i0
設備は国立が基本的に上じゃないの。
就職はどこも大差ないはず。
513大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:19:25 ID:ugzHzOUp0
>>511
青学は英文学でいくところ。法政は法学でいくところ。
どっちにしろ理工はおまけ。
514大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:26:18 ID:2Ywpbnir0
かつて慶応の理工もマイナーだったが、今や早稲田理工より慶応を選択する連中の
方が多いし塾長も理工出身だもんな。10年、20年たつと時代は変わるからね。
515大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:26:45 ID:fSibEqE0O
>>512なるほど
そうするとやはり国立の方がよさそうですね
516大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:34:01 ID:2Ywpbnir0
>>512
設備って何を指しているんだろうね。昔から地方国立大は予算が取れず設備の老朽化が
激しいが。最近は国の借金が膨らむばかりで、文科省の研究拠点化によりなお更
地方国立の予算が削られてる。いずれ授業料を独自に上げるか、研究捨てて地域に密着した形で
教育機関に徹するかだね。
517大学への名無しさん:2008/01/26(土) 15:54:24 ID:/qx4WHVkO
地方国立工学部と武蔵芝浦の選択肢で迷う場合って結構あると思うけど
金が絶望的にない、地方で就職したい、ならその国立行くべき
東京住みたい、首都圏で就職したい、なら武蔵芝浦でいいと思う
要はあまり大差無いと
518大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:18:50 ID:ugzHzOUp0
芝浦 志願者速報 1/25付
前期
学科/募集/志願者数/前年志願者数/対前年比/備考
機械 55 1,253 1,470 85% 集計中
機二 45 510 372 137% 集計中
材料 40 395 352 112% 集計中
応化 40 698 700 100% 集計中
電気科 40 576 546 105% 集計中
通信 45 291 321 91% 集計中
電子 45 477 526 91% 集計中
土木(社会基盤) 30 225 270 106% 集計中
土木(社会システムデザイン) 15 60 - 集計中
建築 55 954 809 118% 集計中
建工 55 538 701 77% 集計中
情報 55 1,011 910 111% 集計中
工計 520 6,988 6,977 100%
電情 55 452 526 86% 集計中
機制 35 412 401 103% 集計中
環境 35 303 412 74% 集計中
生命科(生命科学) 25 259 - - 集計中
生命(医療福祉) 25 105 - - 集計中
システ工部 計 175 1,531 1,339 114%
合計 695 8,519 8,316 102%
519大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:20:06 ID:ugzHzOUp0
全学統一
学科/募集志願者数/前年志願者数/対前年比/備考
機械 10 166 124 134% 集計中
機二 9 124 71 175% 集計中
材料 9 102 57 179% 集計中
応化 9 88 67 131% 集計中
電気 9 92 59 156% 集計中
通信 9 74 48 154% 集計中
電子 9 74 64 116% 集計中
土木(社会基盤) 9 50 43 116% 集計中
土木(社会システムデザイン) - - - 集計中
建築 10 143 84 170% 集計中
建工科 10 139 83 167% 集計中
情報 10 172 78 221% 集計中
工計 103 1,224 778 157%
電情 10 82 71 115% 集計中
機制 8 92 68 135% 集計中
環境 8 60 46 130% 集計中
生命(生命科学) 5 81 - - 集計中
生命(医療福祉) 5 21 - - 集計中
シス工 計 36 336 185 182%
合計 139 1,560 963 162%
520大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:24:14 ID:72ugm7JAO
増えすぎ笑たw
521大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:29:40 ID:ugzHzOUp0
>>514
10年では偏差値が変わるだけで、世間のイメージはかわらない
20年では世間のイメージが変わるが、就職に関してはかわらない
30年でも就職に関してはかわらないが お買い損お買い得大学学部というものはある。

そんな先のことまで考えろと?
522大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:33:35 ID:ugzHzOUp0
ああ、そうそう。
中学受験に関しては3年もたてば先輩の大学合格実績が志願者数に反映し、
それがそのまま偏差値に直結するよ。

就職ってものはそうドライに割り切れるもんじゃない。
523大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:42:42 ID:ugzHzOUp0
自分でコピっといてなんだが、お買い得の最たる学科「楽々通信」人気ないね。
やっぱり学生が2chに流した情報が受験生に伝わるのって遅いんだなぁ。
524大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:59:00 ID:+8u8DT3TO
学科を決めるのはそんな情報より自分が何をやりたいかが重要だけどな
工学系ならなおさら
525大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:37:22 ID:ZpYqJYPX0
芝浦数学むずすぎ
建築サヨナラ\(^0^)/
526499:2008/01/26(土) 19:20:55 ID:AiKZzLhbO
>>504
>>505
>>506
ありがとうございました
527大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:06:22 ID:ugzHzOUp0
>>525
待て〜〜っ!! 早まるな〜〜っ!!
去年から傾向が変わって数学が東京理科大並みに簡単になった。
要は、「難しい問題でどこまで答案を作れるか」じゃなくて、
「平均レベルの問題をいかにミスせずに完答するか」に方針変更だ。

いや自分それで東京理科大落ちたんだけどねw
528大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:51:42 ID:IWuFH5E60
MARCの理工だと中央が就職面で最強
529大学への名無しさん:2008/01/26(土) 20:52:18 ID:IWuFH5E60
あ、Rは理工ないか
じゃあMAC
530大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:29:38 ID:CfCKPDbGO
>>527
法政、ムサ、芝だと数学の難度ってどれくらい?
531大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:37:35 ID:ImSAF09y0
明治は損なのかな?学科によっては理科大より偏差値高かったりするじゃん
532大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:43:13 ID:ugzHzOUp0
533大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:46:17 ID:ugzHzOUp0
>>530
え〜と、アンカー打ってもらったからレスするけど....
法政とムサは受験してません。赤本も買ってません。ごめんなさい。
国立大メインだったんで(落ちたけどorz)
きっと首都圏で私立理系受けまくった人がレスしてくれると思います。
534大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:25:53 ID:2Ywpbnir0
>>521
昔のブランドに乗っかっていたい気持ちはわかるが大学・学部の評価は変わっていくよ。
かつてマーチ同等、それ以上とされたムサ・シバもいまや受験生には格下と思われてるからね。
偏差値が上がれば少しでも質のいい学生を採りたい企業の採用意欲を刺激する結果になる。
実際青学あたりの就職はそれなりのようだし。逆に工業系がこのまま凋落するようだと、いつまでも
研究室に義理立てしてくれるとは思えないね。
535大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:33:38 ID:unFUAK/y0
>>531
損ってほど損ではないと思うけど、やっぱ明治文系に比べたら見劣りするんじゃない?
偏差値なんて就職に関係ないし。

536大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:37:55 ID:2Ywpbnir0
>>535 偏差値なんて就職に関係ないし
ってなんでそう言い切れるか不思議だね。大学の格付けには資産調査だけでなく
偏差値まで調べ上げるというのに。

537大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:40:57 ID:S/H56zpB0
>>527
たしかに06より07の方が簡単だね
理科大も受けるから理科大の問題やりこみます
それでだめならおとなしく土木に逝きます
538大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:41:20 ID:1DIDDUUR0
>>531
偏差値の高さと就職のしやすさが釣り合わないという意味不明なのが理系MARCHクヲリティ
入るのも就職するのも大変って最悪だろ
東京理科は偏差も就職も妥当クラス

関係ないがその点、国立は入りやすく就職も楽とか最高だな
539大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:55:09 ID:LyM4ddClO
高2で進研模試52なんですけどどこいけますか?
540大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:56:49 ID:ImSAF09y0
マーチ理系でもムサ・シバよりはどう考えても就職いいけどな
541大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:01:21 ID:vHRVw73CO
高2なら頑張ったらどこでもいけるよ
542大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:02:14 ID:72ugm7JAO
良いのは理工からの文系就職じゃん
543大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:05:14 ID:ugzHzOUp0
>>534
う〜ん、あのね。工学部ってペーパーテストさえできれば入学できるの。
でもね。工学部の就職先は「ペーパーテスト」しかできない人間は必要としてないの。
だから、大学においてどれだけ実践で役に立つ教育を受けてきたかが大事なの。

職場で欲しい質のいい技術者=ペーパーテストだけができる高偏差値大学の学生
ではないんだよ。両方満たしているのが一番いいにきまってるさ。
だけど、頭でっかちで手がうごかない人間ほどタチの悪い技術系社員はいない。
ムサやシバの就職がいいのは、実践で役立つ卒業生を送り出しているからだよ。

きっと、入試偏差値だけみて、大学内でビシビシ鍛えられてない青学卒を
技術職でとった企業は、10年後には後悔すると思うね。
まぁそういうのは文系職場にまわしちゃえばいいだけのことだけど。
青学の卒業生もそう思ってるんじゃない?りっぱな技術者になりたいんじゃなく
青学の名前でチャラいことして高い給料が欲しいってさ。
544大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:14:28 ID:eRrwPQkUO
日大のアホが建築なら理科大やマーチより上だから日大行ったほうがいいとか必死に主張してるのと同じだなw
マーチコンプ大杉w
545大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:22:51 ID:unFUAK/y0
>>536
就職においては大学の偏差値より個人をみると思うが。
その点においてはスレタイの中のどの大学いっても関係ないってだけ。
まぁ俺が建築学科だから余計そう思えるのかもね。
546大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:25:04 ID:u2oGhhx60
突き詰めるとその通り
大学は手段であり道具でしかない
547大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:30:06 ID:ugzHzOUp0
>>544
煽り乙!
国立と理科大とシバしか受けてません。(ムサは日程でシバと被ったので受験せず)
マーチ理系はろくな教育受けられないって知ってるもんで。

おあいにくさま。親も理工系だから国立大ダメならどこの私立大が
しっかり教育してくれるかちゃんと助言してもらえるんですよ。

多分建築やってる人が早大の次は日大理工というのも、親御さんが
その業界をよく知っていて助言してくれてるんじゃないんですか?
548大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:47:21 ID:btxc71gB0
とりあえず芝浦がセンターでもう止まってるんだが
理科大上智駄目だったらここっぽいんだけど1浪だとかなり浮くかな?
549大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:50:32 ID:u2oGhhx60
>>548
少なくとも俺は1浪だから安心しろよ
俺の場合もう浮くとか馴染むとかどうでもよくなってるけどなw
550大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:54:58 ID:wdC4GAK20
私立工業大学なんていくくらいなら
絶対浪人する!
出身大学は人生に付きまとってくるからね
551大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:03:15 ID:ugzHzOUp0
>>550
どうぞ、がんばって一浪で旧帝工学部に受かってください。
自分は女子なので現役で工大にいかざるをえませんでした。
おかげで恋人とも別大学に...。院で彼のいる旧帝にロンダする予定です。
学科(専攻)は別ですが。
552大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:08:36 ID:cdNzshVt0
>>551
もうこれ以上芝浦の印象を悪くしないでくれよwwww
553大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:13:22 ID:GjWSchHJ0
>>550
私立工業大でも教育がしっかりしてる芝ムサならマーチ蹴ってでも
いくぜ俺は
554大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:17 ID:huedgp8N0
>>552
何がお気にめさなかったんでしょう。
一生懸命志願者速報はったり、数学の傾向書いたりして受験生の応援していたのに....。
技術者教育がしっかりしていることもPRしておいたのですが....。
555大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:29 ID:VJUbsv6M0
>>534
ペーパーテストで選別となると東大、東工大、早慶も然り。では彼らは使えないのか?
逆に、例えばムサシバ辺りに来る連中が工学に熱い思いでくるやつばかりとは言えず、
自宅に近いからとか偏差値の割には就職がよいらしい、ってやつも多い。
そんな連中と「青学でチャラい」連中にさほどの差があるようには思えんが。
一部で大学全入が噂される時代と、昔の高等教育としての大学教育では自ずと学生の質も
違えばその教育の質も違う。とうに企業では大学で一人前のエンジになるとも思っていないし
期待もしていない。このグローバルな環境に適応できる程度の多少とも幅広い素養と教養が
必要とされる。そういう意味では多少チャラくてもステレオタイプではない柔軟な思考ができる
人材を育てる大学が望ましいと思われ。

556大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:27:01 ID:GjWSchHJ0
>>554
仕方なく芝浦に入ったっていうレスだったからじゃないのか?
557大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:41:42 ID:huedgp8N0
>>556
そうなんですか? 第一志望だと書かないと嫌われるのでしょうか?
でも芝浦第一志望ではなくても専門教育と設備の良さには満足していますよ。
さすが工業大学だって感動しました。

旧帝工学部&院卒の父が夏の暑い中、オープンキャンパス回りにつきあって
くれて、薦めてくれただけあります。
558大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:43:58 ID:AHo2CfKF0
必死で長文レスやらデータ貼ったりしてたの女だったのかww
理系女の気持ち悪さは異常ww
559大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:34 ID:KMcOV+yT0
おまえらが生き抜いていくのは、大学4年ないし6年の期間ではなくその後の人生だ。
約40年過ごすのにどの大学を行き、またどの専攻を選ぶかがどれほど重要か理系ならわかるだろう。
理工目指すなら、武工、芝工、日大理工にしておけ。歴史と規模、社会基盤、OBで考えると自ずとわかる。
まあ文系就職するのなら、マーチのほうが良しだがな。
560大学への名無しさん:2008/01/27(日) 00:59:11 ID:1B2ADnHY0
芝浦いったら彼女できるかな・・・
561大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:00:49 ID:KMcOV+yT0
>>560
大学で作ろうと思うな。工業大で女に期待するな。
バイト先で見つけろ。上質なのが大学内よりいるから。
562大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:01:40 ID:GRhxjSrG0
そういえば、芝工は来年あたりに数学科作るらしいな
563大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:05:35 ID:5Yk6ypPlO
就職が芝浦や武蔵工業の方がいいなら何故マーチより偏差値が低いの?
理由は?
564大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:11:54 ID:cdNzshVt0
>>554
芝浦の就職状況や教育、設備の良さに満足しているなら自重しててくれ。

>>563
受験生に人気がないから。
565大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:13:13 ID:KMcOV+yT0
>>563
・女が(ほぼ)いないから。
・大学宣伝に成功したかどうか(マスコミないし予備校などで)
・世はやはり受験絶対数の多い文系のおかげでマーチの存在が際立つ
・単なる無知
566大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:35:46 ID:1B2ADnHY0
>>561
いえっさー
567大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:36:21 ID:VJUbsv6M0
>>565
東大だってマスコミに発信回数増やす傍ら、少しでも優秀な頭脳を求めてアジアの
拠点作りを急いでる。少しでも優秀な人材をどんだけ引き付けるかが勝負。
戦後の右肩上がりの経済成長に乗っかってた工業系大学は黙っても受験生が来てくれたが、
この10年、20年前から時代が変わってきたにも関わらず目先の流行のIT、バイオや環境と
キーワードを看板にするばかりで大学としての将来戦略が希薄だったね。
568大学への名無しさん:2008/01/27(日) 01:59:22 ID:uLY0riLwO
頑張ってムサ工入れるように勉強しよう…
しかしセンター利用に期待してしまうな
569大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:28:17 ID:yMg0C+Dh0
基本的に世間では芝浦工業大、武蔵工業大っていっても
はあ?
どこそれ?っていうのが実情。
そんな大学より、大学どこですあ?ときかれたときに
青山学院大学、法政大学といえたほうがカッコいいだろ
所詮、基本的に日本の大学なんて、人生におけるお飾りなんだから
570大学への名無しさん:2008/01/27(日) 02:55:56 ID:GjWSchHJ0
>>569
だったら理科大の2部にでも入って 理科大ですよw
とでもうつつを抜かしてろ
571大学への名無しさん:2008/01/27(日) 04:31:32 ID:ZOxZYKLI0
>>569
東京の工業大学郡を知らないやつに用はないし、俺を必要するところではない。
俺を欲している場所は皆、俺の大学の実績と傾向をっ知っている。
近所のばばあなんぞどうとでもなれ。
572大学への名無しさん:2008/01/27(日) 06:17:22 ID:KkIvCffjO
>>569
君は受験生かな?
世間というのはそこら辺の一般人でしょ?
重要なのは企業間の知名度、シバムサは知名度あるよ
573大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:13:08 ID:Mnwalpcb0
成蹊理工はシバムサや日大理工と比べてどう?
574大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:30:13 ID:huedgp8N0
>>569
きみの世間だと、相手から返ってくる答えは
「青山学院って女が綺麗だよね。え〜と....理系なんてあったの?」
「法政ってスポーツ強いよね!アメフトとか野球とか....」

っつーわけで、せっかく大学名を名乗ってても、きみの世間では
青学の男子と理系 と スポーツやってない法政 は肩身狭いと思う。
「どういった点で知名度があるか?」ということをよく思い出してね。
575大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:51:15 ID:huedgp8N0
>>573
法政にケンカ売られてるみたいだよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197537364/l50
576大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:23:02 ID:LUr8fbk/O
法政とかw
マーチから外されちゃうくらい落ち目じゃん
577大学への名無しさん:2008/01/27(日) 13:01:32 ID:7UvMtp0D0
>>572 >>574   同じ臭いだな。
有名企業の本音は旧帝、早慶、東工だけが欲しいが、これまでのエンジニアの募集人員を
それらだけでは埋められない。そこを地方国立やシバ・ムサあたりで補っていた格好だ。
言ってみれば地方国立同等のポテンシャルで選ばれていたわけだが、昨今の入学事情を見ると、
明らかにシバ・ムサはマーチの下に置かれている状況だ。マーチ理工の就職は現在も悪くはないが
いずれ偏差値並びになると思える。ただ日大支配の土建業は学力よりは体力、縁故だから当面このままかな。
578大学への名無しさん:2008/01/27(日) 13:34:03 ID:ZOxZYKLI0
実はムサ工のアメフトも強いんです。
579大学への名無しさん:2008/01/27(日) 13:54:26 ID:Mnwalpcb0
シバムサや日大理工が良く見えるのは人数が多いからでしょ。
就職の良さでは明治青山中央が上。法政はシバムサと同等じゃないの。
580大学への名無しさん:2008/01/27(日) 14:14:34 ID:SzPPsVrS0
日大はともかく、芝ムサは人数多くないだろ・・・
特にムサは少人数制をうたってるってのに。
581大学への名無しさん:2008/01/27(日) 14:56:47 ID:/vp2C/rDO
東邦ってどうなの?
582大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:06:21 ID:skyv81M/0
>>580
その通り 日大理工は人数でごまかしてるが
芝ムサは密度の濃い洗練された人材を輩出するのがコンセプト

事実マーチより芝ムサは人数が少ない
583大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:18:33 ID:yMg0C+Dh0
>>574
マーチ学習院あたりに引っかからなかった芝ムサもう必死・・
そんあこたーないわなw
青学は青学、理系だろうがな
肩身狭いわけ無いじゃんw
芝ムサならはっきり言うが、知名度のある日大に行ったほうがいい
就職の良さの違いなんてたかが知れてる、結局は本人しだい、くだらん
584大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:26:17 ID:jHRhE2mQO
このレベルの大学ならどこいっても大差ない
ただ法政が最近落ちてるのは事実
585大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:51:33 ID:zSmYKnujO
技術者として理系就職したいなら大学選びよりも大学院選びじゃない?教授のコネとかも関係あるけど。
理工から文系就職なら有名大学の方が大企業の採用は多い。
586大学への名無しさん:2008/01/27(日) 16:52:25 ID:huedgp8N0
>>581
旧女子医専。
理学部の女子率の高さは共学NO.1を謳ってたな。
医学部薬学部などもあるから、「生物」や「生物寄り化学」ならだったら
マーチやシバムサいくより伝統ある東邦がいいよ。
たしか化学系で臨床検査技術の資格がとれるはず。
587大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:09:46 ID:IaOMLox90
行きたい大学に行ければOK
これが一番
588大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:30:12 ID:7UvMtp0D0
>>585
技術系は有名企業じゃ院卒がデフォだな。マーチ、ムサ・シバの院進学率ってどんなもん?
589大学への名無しさん:2008/01/27(日) 17:41:40 ID:huedgp8N0
>>588
シバ工作員だが、データ持ってるから学科別にパーセンテージ貼れるよ。
でも>>558みたいに「理系女がどうこう」いうのがいるから貼りたくない。
590大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:23:03 ID:Mnwalpcb0
院進学率は国立が圧倒的に上
591大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:26:12 ID:7UvMtp0D0
>>589 シバ工作員だが
そのあっさり正直なところが好感持てる。
進学率の詳しい数字は不要だよ。でも以前どこかで見た数字は学科で差があるけど
20%くらいで意外に少なくて驚いた記憶があるけど、そんなもん?
592大学への名無しさん:2008/01/27(日) 18:48:48 ID:XLPJxUQv0
ムサは結構大学院進学率は高かった気がする
593大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:33:36 ID:odC3vekKO
>>589
受験生のサポートしたいなら黙ってシコシコ活動すればいいし
誰かの発言で気を害したなら黙って引き下がればいい

出しゃばって彼氏がどうの、女だからどうの、と書くから批判される
結局何がしたいか分からない
594大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:39:08 ID:huedgp8N0
>>591
多いところと少ないところの差が大きいんだよね。
工学部全体だと29% シス工全体だと23%
一番高いのが材料の40% 低いのが楽々通信12%
595大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:44:09 ID:odC3vekKO
さて暇だしスレもグダグダだし過去問でもやってみるか
センターから勉強手つかずだったけど、どの程度退化したか試すわ
596大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:51:35 ID:eZ11rmwBO
>>594
シス工の電気と、工の電気ってどっちが院進学率・就職良いですか?

芝浦から宮廷の院行くのは可能ですか?
597大学への名無しさん:2008/01/27(日) 20:04:34 ID:KkIvCffjO
院進学率なんか毎年違うわ
598大学への名無しさん:2008/01/27(日) 20:51:15 ID:/vp2C/rDO
>>586
そっか…ありがとう
599大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:00:19 ID:iWMqyOQm0
芝浦のシス工受けようと思うんだが評判よくないんでしょうか?
600大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:03:39 ID:huedgp8N0
>>596
シス工の学科の略称は電気ではなく電情 
去年の3月卒業生の実績だけど IT業界に就職が47% 院進学は18%
工の電気は製造業界が多く31%。 院進学は32%
受かるんだったら工学部の方を薦めたい。

全体のことで外部院進学だと東工大が一番多かったはず。
旧帝は出身地に戻ってするんじゃないのかな?
誰か電気工の人がスレにきてくれるといいね。
601大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:23:04 ID:vpoVtFwg0
武蔵と芝浦の機械工だったらどっちに行くべきでしょうか?

個人的には武蔵の方が雰囲気が良さそうだけど…
就職を考えると…
602大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:28:17 ID:gBbs4VPZO
>>601
どちらも良い
しかし機械と言えば芝浦が有名
ムサも強い
603大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:14:48 ID:qfhIZKEQ0
2008年度神奈川大学入学試験(一般前期)出願状況<中央大学兄弟校>

一般前期は明後日(29日)で締め切りだが、
志願者が全体で昨年の半分強しか集まってない。
昨年、この時期の志願者約90%からすると、
大幅な志願者減が予測できることは分かるであろう。
中国語学科C方式は志願者1で、
穴場になることは確かだろう。
物質生命化学科C方式・
情報システム創成学科C方式は、
25%しか集まってない。
センター前期は全体の志願者が約1,000人減り、
合格者は減るとの見解だ。
その分、一般前期の合格者は増え、
偏差値に自信がない人も、
全日程出願することで、
合格する可能性が高い。
成成獨國武明神に入れるチャンスだ!!!

願書締切日:1月29日消印有効
604大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:15:03 ID:XLPJxUQv0
>>601
機械の芝浦、電気のムサ
といわれている
なので、芝浦の機械工がオススメ 
学科の名前にこだわりがないなら機械第二が
お買い得だよ
605大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:36:54 ID:a8Br4g/o0
芝浦の電気って大したこと無いの?
606大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:47:51 ID:XLPJxUQv0
>>605
もちろん芝浦の電気もいいよ
てか芝ムサは機械と電気・電子、建築を売りにしてる
607大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:15 ID:huedgp8N0
>>605
工学部の電気系4学科(電気、電子、通信、情報)で一番就職のいいのは通信ですね。
608大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:05:48 ID:kFQ+Xw/pO
物理学科で青学,中央,法政強いて順位をつけるなら?
609大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:07:43 ID:huedgp8N0
????あのぉ、マーチ理系スレって今年はないの?????
610大学への名無しさん:2008/01/28(月) 05:30:41 ID:V36XCtM3O
武工大に去年受かった者です

受験当時は、正直言えば法政のデザイン工が第一志望だったけど、今ではここに受かって行けてよかったと思ってるよ。先輩達の就活状況も秋から生で見てるけど、悪い話は何も入ってこない。

さて、明後日また試験だ。寝るかな。
おやすみ ノシ

611大学への名無しさん:2008/01/28(月) 07:04:53 ID:2o1AyI76O
シバムサの機械・電気系・建築は良いよ
612大学への名無しさん:2008/01/28(月) 07:40:15 ID:y4D4x5Wp0
むしろそれほど有名じゃない単科がマーチとそこそこ勝負できるのがすごい
613大学への名無しさん:2008/01/28(月) 08:53:42 ID:/119ZQk4O
芝のシス工の中の人だけどシス工は5学科まで増えるみたいよ
生命科学と数理システムだってさ
614大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:19:53 ID:ovg7RNVIO
>>612
文系大の凋落理工と比較とかプライドないのか
615大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:47:23 ID:ovg7RNVIO
頭の悪そうな日本語で芝浦マンセーしてるのは昨日の構ってチャンか
もうわかったからダーリンと遊んでこいよ
616大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:00:12 ID:iK7Wu7R30
>>613
既出だ。
617シバ志願者数確定 その1:2008/01/28(月) 11:13:39 ID:iK7Wu7R30
前期日程
学科/募集/志願者数/前年志願者数/対前年比/備考
機械 55 1,399 1,470 95% 確定
機二 45 583 372 157% 確定
材料 40 442 352 126% 確定
応用 40 783 700 112% 確定
電気 40 647 546 118% 確定
通信 45 334 321 104% 確定
電子 45 531 526 101% 確定
土木(社会基盤) 30 254 270 確定
土木(社会システムデザイン) 15 66 - 119%(基盤と合わせて)確定
建築 55 1,056 809 131% 確定
建工 55 595 701 85% 確定
情報 55 1,118 910 123% 確定
工計 520 7,808 6,977 112%
電情 55 506 526 96% 確定
機制 35 482 401 120% 確定
環境 35 349 412 85% 確定
生命(生命科学) 25 279 - - 確定
生命(医療福祉) 25 122 - - 確定
シス工計 175 1,738 1,339 130%
合計 695 9,546 8,316 115%
618シバ志願者数確定 その2:2008/01/28(月) 11:14:20 ID:iK7Wu7R30
■全学統一日程
学科/募集/志願者数/前年志願者数/対前年比/備考
機械 10 193 124 156% 確定
機二 9 135 71 190% 確定
材料 9 117 57 205% 確定
応用 9 101 67 151% 確定
電気 9 105 59 178% 確定
通信 9 85 48 177% 確定
電子 9 81 64 127% 確定
土木(社会基盤) 9 60 43 140% 確定
土木(社会システムデザイン) - - - 確定
建築 10 155 84 185% 確定
建工 10 154 83 186% 確定
情報 10 188 78 241% 確定
工計 103 1,374 778 177%
電情 10 91 71 128% 確定
機制 8 102 68 150% 確定
環境 8 74 46 161% 確定
生命(生命科学) 5 92 - - 確定
生命(医療福祉) 5 25 - - 確定
シス工計 36 384 185 208%
合計 139 1,758 963 183%
619大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:36:07 ID:2o1AyI76O
前期あんまり増えてないね
620大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:43:59 ID:0fcaJC8dO
中央の精密機械と芝浦の機械だったらみんなならどっち選びますか?
621大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:49:40 ID:FnIjLhac0
建築と建工の一年ごとの倍率変移を知ってた俺は勝ち組w
622大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:06:10 ID:VRgOkneCO
俺の知り合いで芝浦受けるのをすごい自慢してる奴がいるんだが芝浦ってそんなにすごいの?
623大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:13:43 ID:WP5Uua730
凄くないし別に受けることなら金払えば誰でも受けられるだろ
624大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:16:24 ID:oTzSJMtqO
>>622

いい大学だけどたいしてすごくない。
625大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:37:04 ID:iK7Wu7R30
>>622
きみの高校とそいつの高校のレベルによると思う。
凄いか凄くないか なんて相対的なもんだよ。
626大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:37:26 ID:3oXbyrdn0
>>622
どんな高校通ってるんだよ..
俺が高校時代、芝浦受けるっていっても自慢にもなんなかったぜ
627大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:38:32 ID:2o1AyI76O
芝浦なんかカス
誰でも名前書ければ受かる
628大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:48:34 ID:iK7Wu7R30
>>627
だいたい半分は落ちるよ。
629大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:01:13 ID:ETdDepdl0
芝浦はマーチ以下の糞大。
630大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:04:40 ID:oTzSJMtqO
>>629
マーチに行くなら普通芝浦だけどな。
631大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:45 ID:2o1AyI76O
マーチ行くなら芝浦とかwwww
バカすぎww就職難易度ともにマーチ理系>>>>>芝浦なのにな
632大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:26:45 ID:+94rTusd0
どっちがだよ^^;
633大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:28:05 ID:+94rTusd0
>>631
>>629
わざわざID変えてくるな
634大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:33:01 ID:KN/7GXic0
>>627に既に書き込んでるから変えてはいないだろ
糞大だと思ってるやつが多いんだよ
635大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:35:05 ID:oTzSJMtqO
>>631
そう思うならそれでもいいんじゃない?
俺は青山と明治蹴って芝浦行くから、キミはマーチに行きなよ。芝浦より偏差値高いぜ(笑)
636大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:39:15 ID:i5Gf6oCmO
まあ、どーでもいいけどね
637629:2008/01/28(月) 21:42:57 ID:ETdDepdl0
俺はあくまで芝浦の偏差値がマーチ以下(法政とはいい勝負)の糞大と言いたかっただけ。
就職重視なら進学すべきなのは芝浦の方。だだし中央はなら中央のがいい。
638大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:44:18 ID:AGsSwjqFO
蹴る以前にマーチ受からないだろww
639629:2008/01/28(月) 21:44:25 ID:ETdDepdl0
はなら→なら
ちなみに中央土木、精密機械は就職かなり良いぞ。
640大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:54:01 ID:Xyzn3VNpO
>>631
世間を知らないだろw
土木なら中央
機械なら芝浦>中央>武蔵
建築なら武蔵>芝浦>>>>>>明治>法政

マーチでムサシバに勝てるのは中央土木機械のみ
明治・法政・青山は、工学院にも負ける
641大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:57:39 ID:YrDU9UqH0
院行かない人は近場でいいんじゃない?
俺ムサ電気だけど院行くなら研究はいいらしいよ
半導体の先生とかすごい人らしい
俺は進学しないから関係ないけど
642大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:05:14 ID:1bhwaSE9O
シバの電気工って電子回路系統の学習ってできるの?
出来ないなら後期に電子工を受けるんだが・・・
643大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:15:10 ID:9Xr5uJU20
>>640
電気とか通信だと芝工と中央は互角か、若干中央が上かって感じだよ
他マーチはゴミクズだけどね
644大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:15:15 ID:RxC8C3U0O
>>640
工学院はないだろ
645大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:29:11 ID:0fcaJC8dO
>>640
機械についての記述が矛盾してない?

中央の精密機械と芝浦の機械工がセンター利用で受かりそうなんだ
でも第一志望が国立だからマーチとシバムサの中でどこが機械が強いのかわからないんだ
代ゼミやらの偏差値は自分で調べられる
でも就職状況は両校のパンフを見てもいまいちよくわからない
どの学校も有名な企業を挙げているがその実態がわからない
だが大学生や研究に詳しい人がここをのぞいてるかもしれない
それで聞いてみただけなんだ
646大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:05:43 ID:Xyzn3VNpO
機械と言えば第一に芝浦、勿論中央も良い
工学院は建設系にメッポウ強い

工学院の建設系での強さは有名
早稲田>日大>武蔵>芝浦>工学院>近畿>大阪工>理科大>明治>法政>立命館(私立のみ)

上記結果は学問板で社会人が出しています
647大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:15:04 ID:ovg7RNVIO
マーチやらシバムサあたりで蠢いている奴らは所詮この程度か

頭の悪そうな煽りと、それに対する馬鹿マジレス
どっちもどっち
648大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:15:44 ID:6JMV9FDF0
オマエモナー
649大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:17:38 ID:0fcaJC8dO
中央と芝浦は機械においてはそれほど変わらないから雰囲気の好きな方を選べってことでおk?
親には中央も芝浦も雑魚すぎるからせめて青学行けって言われるんだが、これは親が高卒(しかも文系)だからかな
650大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:19:19 ID:O3yL/I8J0
でもなんか芝浦の機械って材料とかそっち寄りでちょっと他の大学の機械とは違う感じなんだよな…
他の私大は全部機械工志望なのに芝浦だけは電気受けちゃったよ…

つーか早慶理科大以下じゃどこもレベル的には大して変わらないんじゃないの?
651大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:20:15 ID:+94rTusd0
まぁ、それが妥当だな^^
多分親は名前で決めつけてる感じだな
652大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:31:13 ID:iK7Wu7R30
>>649
あははは、ご家庭の事情はわかった。
中央と青学で青学選ばせるあたり、親がレベルの低い高校卒ってのバレバレだな。
自分たちの父親の世代なら、中央はまだ移転してなかったし、中央の法と会計といえば
名門中の名門だよ。 青学なんざ、女が英文科でいくところだ。

まぁ、ご家庭の事情もあることだし、きっと「高校の普通科は工業高校よりも上」
というのと同じ感覚で芝浦をみることだろうから、中央にしろよ。
シバ工作員がこんなこというのもヘンだけど、アンチ親をもつヤツに入学されて
モンスターペアレントが一組増えるよりましだ。
国立合格を祈ってるよ〜〜〜。
653大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:32:26 ID:0fcaJC8dO
親切にどうもありがとう
早慶宮廷受かればいいんだけどこの時期どうしても不安で・・・
授業カリキュラム見る限りではどちらも問題なさそうですし、第一志望落ちてしまっても院へ向けての勉強ができそうで安心しました
654大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:38:45 ID:Dnn1W+zjO
法政の滑り止めで理工受けるか迷ってるんだけど新学部って難易度予想つかないもんですか?
偏差値50あたりとみて滑り止めでいいのだろうか…
655大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:30:00 ID:I7GE1nXBO
>>654
大体50〜53くらいだよ(代ゼ)。国立とか受けるならちょうどいいんじゃないかな
656大学への名無しさん:2008/01/29(火) 03:09:45 ID:nw16RcehO
以前、芝浦工業の実技試験について書き込みした者です。取りあえず、やるだけやって、頑張ってみることにしました。

>>400 >>401 >>406
の方、遅くなりましたが、レスありがとうございました。
657大学への名無しさん:2008/01/29(火) 05:36:24 ID:Ia6fgsU90
私立の理工系大学で認められるのは理科大のみ
それ以外はマニアしか知らん
658大学への名無しさん:2008/01/29(火) 07:01:38 ID:09hbXfOAO
私立理工系で認められるのは
早慶上智理科関関同立豊工
マーチ芝工武工成蹊日大
電機阪工産近甲龍東海

だけだな
659大学への名無しさん:2008/01/29(火) 07:10:40 ID:LQrkzqVb0
マニアしかって....wwwwwww 
シバムサじゃ大学名の知名度としてマニアックなうちにはいらないよ。

ところで、工業大をせっかくマニアック扱いしてくれたんで煽りに乗ってみるか、

男子でも入れる名門「女子高校」というのが都内にあるのだが、なぜ入れるか
そしてなぜ男子なのに女子高校だとわかっていてわざわざ選んではいってくるか
教育内容と進学大学がらみのきわめてまじめな理由なんだが知ってるか?
これくらいじゃないとマニアックとはいわんと思うぞ。
660大学への名無しさん:2008/01/29(火) 07:18:07 ID:09hbXfOAO
マニアックな大学って
上野学園、山梨英和、湘南工科とかのわけわかんない大学じゃね
661大学への名無しさん:2008/01/29(火) 07:32:15 ID:LQrkzqVb0
種智院大学もマニアックだと思う。
662大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:09:34 ID:PwvewwSIO
もし宇都宮大と芝浦受かったらどっちにいったらいいとおもう?
663大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:29:48 ID:NL8eBIae0
就職力ランキング(工学系) ソースはAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 

664大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:40:18 ID:09hbXfOAO
>>662
宇都宮大学 芝浦工業大学

で検索
665大学への名無しさん:2008/01/29(火) 09:09:26 ID:LQrkzqVb0
>>662
どんな大学か知らないから沿革みてきた。
明治時代からの師範学校と大正時代からの農林学校としての歴史は古いんだな。
ということは、県内で先生になるとか、農学部はおすすめということか。
工学部の沿革だが、昭和34年から39年まで工業短大があって、それを吸収している。
工学部だけが隔離キャンパスだ。

伝統と実績からいえばシバだけど....
シバ工作員がこんなこというのも変だが、地元に住んでいるなら国立大の方が
金がかからなくて親孝行なんじゃないの?
しかし、偏差値だけからいえば、前期に宇都宮大学をうけるようなレベルだと
芝浦は落ちると思う。
666大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:35:39 ID:kQqAijiMO
このスレみてると
芝浦武蔵>マーチ
的な流れになってるがおかしくない?

前、芝浦卒業生が「SONYは私服・染髪・ピアスOKなんだぜ」とか言ってたんだが、
別の人(某大企業で管理職してる)に聞いたら「それは下っ端だからじゃね?まともな場所についたら普通ネクタイしめなくちゃいかんのが常識だぞ」
って言ってた。

就職良いって言ってるが本当に「良い所」に就けてるのか疑問なんだが…?
極端な話、警備員や食堂の給仕係とかお茶くみの姉ちゃんでも一応大企業の社員じゃない?(あくまでも仮で、警備員とかは間違いなく外部から雇ってるだろうが)
だから大企業への就職率良いって言われてもイマイチ信用できないんだが…
多くが学部卒で就職してるのも変っちゃ変だし…
詳しい人教えて(>_<)
667大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:03:55 ID:klDRSVqW0
芝浦行くことになったら院に行こうと思ってるんだけど
芝浦の院進学率の低さは就職が良いからなのか
レベルが低いからなのか良く分からないんだけどどうなの?
668大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:23:43 ID:xajsnppvO
お金がかかるから
669大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:29:34 ID:lIhyaMG70
>>666
芝浦工作員の俺が来ましたよ。
何をもって「良い所」とするかは疑問だけど俺の周りを見てて学部卒で就職するのは
1、お金がない
私立だから国立に比べて学費はどうしても高くなるから大学院に行くお金が無い
2、研究したくない
研究はもうおなか一杯です。という人も数人居る
3、開発に行きたくない
やりたい仕事が開発であれば院に行く方が良いが学部出でいける場所であるなら金を払って院に行くのも気が引ける

先生達は素晴らしい人が結構居ると思う。
企業経験豊富な先生が多いからお話も面白いし。
残念なことに俺は専門分野得意じゃないから判らないけど
聞いた話だと、結果残している先生も多いらしいし。

後一般職と総合職で検索掛けると幸せになれるかもよ?就職の疑問については。
670大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:40:25 ID:LQrkzqVb0
>>666
SONYは、昔、研究所に「花とゆめ」「LaLa」などの少女マンガ雑誌が
積んであったほど自由な雰囲気らしいぞ。

>>667
国立大学に比して低いのは当然だと思うが....。
こっちは全学科の昨年度の院進学率のデータをうpする用意があるが、
そっちはM,A,C,Hの工学系の学科別院進学率のデータ用意できる?
比べてみようと思うんだが。
マーチの工学系(理学系除く)だってそんなに立派なもんじゃないと思うけどな。


671大学への名無しさん:2008/01/29(火) 11:54:55 ID:klDRSVqW0
>>670
できないよwちょうど手元にあった上智のパンフと比べてみただけ
上智でだいたい50%位らしい
比べるところが悪かったのかも
672大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:04:04 ID:LQrkzqVb0
>>671
上智と比べんなよ〜〜〜〜っ!
まぁ学部別なら>594みてくれ。
学科別のリクエストがあればうpするぞ。
673大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:09:57 ID:klDRSVqW0
>>672
じゃあ電気がセンターで受かってるっぽいんで電気を頼む
674大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:12:26 ID:09hbXfOAO
通信は就職が良いからみんな就職してしまうって聞いたことがあるべ
675大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:26:06 ID:LQrkzqVb0
>>673
電気 32% 電子 29% 通信 19% 情報 32% 電情(シス工) 18%
電気工学科の院進学先 芝浦院26名 外部大の院3名 
676大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:28:12 ID:LQrkzqVb0
ごめん、楽々通信は12%だった。
677大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:32:39 ID:BEx3QxdPO
>>662
どうしても都内で学びたいとか考えてないなら、国立蹴ってまで芝浦来る意味はないかと。
678大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:53:14 ID:drRAfBfv0
全体では学部の人数と院に在籍してる人数である程度分かるだろ。
進学率はマーチの方が高そうだな。

中央大学理工(学部人数4164人・院人数651人)
明治理工(学部4141人・院696人)
青山学院理工(学部2287人・院343人)
芝浦工業(工&シス工6392人・院726人)
武蔵工業(工&知識工4000人 環境1859人・院工&知識502人 院環境70人)
679大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:26:22 ID:LQrkzqVb0
>>678
進学率にそういう値を使うなんてお前ほんとに理系か?

その表は単に「○○大学の学部生の人数」と「○○大学の院生の人数」を
並べただけじゃん。
○○大学の院生が○○大学の卒業生ばかり というわけでもないし、
そもそも院の定員がどのくらいかということに影響される。

その年に学部を卒業した学生総数と、外部・内部の大学院に進学した学生数 から
院進学率を計算するもんじゃないのか。
ちなみに芝浦からはだいたい年に20人くらい東工大の院に進学する。
680大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:46:05 ID:drRAfBfv0
もちろんそのまま院進学率が出せるとは、言ってないだろ。
このレベルだったら大半はその大学の卒業生だし、他の院にいく人数もたかが知れてる。
ただ単純に学部生の人数と院生の人数を比べるだけでも、早慶理科上智と大体上にいくほど
比率が高くなってる。
681大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:56:51 ID:nw16RcehO
建築系の女子です。
今、高3の受験真っ只中で、家庭の都合で浪人は出来ません。
高校3年間勉強をさぼり、大学は余り偏差値的に良いところには行けそうにありません。
一級建築士の資格がとりたいので、大学四年終わった後は、院に行こうと思っています。
なので、大学の就職率より院の進学率の方を気にしています。
特に、他大学院への進学率が良いところが良いのですが……

法政 建築学科
芝浦工業 建築学科、建築工学科

どこが1番いいですか?
682大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:04:22 ID:zC70rCs/O
いや、一級建築士に院関係なくね?
683大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:09:23 ID:M6VJzSA/0
>>681
上のレベル大学ほど院を目指す人が多いというだけで、個人で見るなら院進学は本人次第じゃないの。

684大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:19:01 ID:LQrkzqVb0
>>681
あの〜、頼みますからこの局面で釣りでそういうVSもってこないください。

もし釣りじゃなくてホントなら、女の子には日本女子大の住居をすすめます。
勉強してない人は、シバの建築にも建築工学科にも落ちます!!

もし、「実は高校がレベル高いのでそれなりに地頭はいいんです」 ということなら。
「どっちの大学ショー」で書けば、しばらくするとあの有名な日大理工工作員が、
「日大理工にしなさい! 建築士の資格をとるだけなら大学院へ進む必要はありません」
と、明快に「早大>>日大理工>>ムサ シバ 工学院その他 >>>明治 法政 」と
不等号付きで喜んで書いてくれると思いますよ。
685大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:24:34 ID:zC70rCs/O
確かに本当に勉強してなかったならシバの問題解けないと思う
大学も資格のことも自分でよく調べたうえで質問した方がいいよ
686681:2008/01/29(火) 17:42:22 ID:nw16RcehO
一級建築士の受験にたいていの大学は卒業後2年の実務経験が必要だと思いますが、院での2年がその実務期間に含まれると聞きました。その方が、じっくり勉強もできると。
なので、働きながらよりも院に行った方がと思っているのですが…
そもそも、「院が実務期間に含まれる」というとこから間違いですか…?
687大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:49:20 ID:LQrkzqVb0
>>686
土木・建築板の下記のスレに誘導します。
【大学】一番いい建築科 ★★2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1186052225/l50
688大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:59:00 ID:zC70rCs/O
院にこだわっているようなので院卒でないといけないと思っているのだと勘違いしてしまいました、すみません
誘導GJ
689大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:00:46 ID:N3eKZZux0
芝浦の建築は結構評判が良かったはず……?
690大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:38:35 ID:klDRSVqW0
>>675d
予備校行ってたんでレス遅れてすまない
芝浦行くことになったら外部の院行く気満々だったんだが3人か…
でも電気の院進学率は他学科よりは良いんだな。参考になった
691大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:30:48 ID:PwvewwSIO
>>665
地元に住んでるって訳じゃないし、一応金銭的にも大丈夫
ただ、芝工は落ちそうな気がする
692大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:40:08 ID:yeu65FK/0
【志願者】2008年度神奈川大学入学試験(一般前期)出願状況<中央大学兄弟校>【激減】
http://www.kanagawa-u.ac.jp/08/saishin/sokuhou_zenki_2008/index.html

一般前期は明日(30日)16時神大受付窓口で締め切りだが、
志願者が全体で昨年の4分の3しか集まってない。
約3,000人減であり、定員を増やしたため、
定員割れ学科が多数出るものと予想される。
中国語学科C方式は志願者1で、
受験すれば合格が濃厚である。
国際経営学科C方式は3分の1未満だ。
センター前期志願者が約1,000人減り、
一般前期は合格者が増えるのは確実だ。
偏差値が足りない人は、
今回はまたとない機会になりそう。
試験日によって偏差値は多少上下するから、
悔いを残さないよう、
全日程受けて合格率をアップさせよう!!!

願書締切日:1月30日窓口受付
693大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:42:19 ID:LSLCUCltO
札幌工業大学にはKOTOKOが歌いにきたらしいが、芝浦には誰が来るのかな?
というか最近太ったような
694大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:14:05 ID:nw16RcehO
>>688の方

こちらこそ、わかりづらくてすみませんでした。
誘導して頂いた所を覗きに行って来たのですが、聞けるような雰囲気じゃなく………だいたい、どのくらいの人が他大学院に進学してるんでしょうか?
695大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:06:53 ID:LSLCUCltO
すわひれはれにゅ〜ん☆
696大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:24:35 ID:LQrkzqVb0
>>694
土木・建築板に誘導した>>687です。
あのスレが一番いろんな大学がでていていいと思ったんですが....
雑談が多かったのかな?
じゃあこっちのスレ行ってください。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1034926307/l50
同じく土木・建築板の芝浦工業大学建築系学科スレです。
「法政はどうですか」ときいたら「文系大の明治法政いくのはヴァカ」と言われるはずです。
697大学への名無しさん:2008/01/30(水) 04:08:56 ID:55jgdipuO
>>694
他大院他大院って、受かってもないくせに何言ってるんだよwww

どこの建築学科も高校時代あんま勉強してなかったような人が院ロンダできるほど暇じゃない。甘く考えすぎ。
どうしてもレベルの高い院を出たいなら浪人してでも良い大学に入った方がいいよ。
698大学への名無しさん:2008/01/30(水) 04:21:57 ID:58sxj5uLO
暇じゃないというのは、大学に入ってから忙しく勉強どころじゃ無いということですか?
前にも書きましたが、浪人はどうしても出来ません。
699大学への名無しさん:2008/01/30(水) 06:11:04 ID:55jgdipuO
>>698
それもあるし、院に行きたいってことは設計したいんでしょ?
院ロンダしたからって設計の仕事ができるわけじゃないし、結局院ロンダしなくても自分の入学した大学で大抵のことはできるから、ロンダする気なんて余程の目的がある奴以外どうせなくなると思うよ。

今はロンダなんか考えてないで目の前の大学受験頑張りな。
700大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:27:26 ID:OKfQacQu0
芝工で進学した奴が何処の院に行ってるのかみたいなデータってある?
701大学への名無しさん:2008/01/30(水) 13:42:19 ID:filENJzF0
>>679の最後の一行では不足か?
在籍者の保護者用資料なのでこれ以上はかんべんしてくれ。
しいていえば、地帝は毎年それなりにいる。
702大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:39:18 ID:hnP+d5X40
試験って私服のほうがいいのかな?
あんまし服持ってないしかさばるから制服にしようかと思ったんだけど
どっちのほうが多いんですかね
703大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:17:55 ID:GJhDmRIY0
芝浦とうとう明後日だな・・・
みんな頑張ろう!!!
春から大宮通えますように
704大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:14:06 ID:0nR555uk0
理科大の練習に芝浦受ける

普通に芝浦落ちそうで怖い
705大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:41:01 ID:2BMV+lHvO
私服でいくぜ
終わったら名古屋駅のソフマップいってPiaキャロの新作買うぜ
706大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:55:15 ID:DaR1tNscO
芝浦のセンター受験票こないんだが電話した方がいいかな?
A判だったんだが
707大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:55:51 ID:LpW2WMfCO
明後日は芝、その次は武蔵だな。そして11日は法政か。

頼む、引っ掛かってくれ(・人・)
708大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:03:50 ID:58sxj5uLO
>>699
そうですか……色々考えるところはありますが、おっしゃる通り、まずは目の前の入試だと思うので、それに集中しようと思います!ありがとうございました。
709大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:12:36 ID:filENJzF0
>>706
釣りか!? それとも ボケか!?

もういっかい>377を貼っとくぞ!!

2008年度入試において「センター利用方式」の受験票をデジタル化します。
取得方法等については、一般入学試験要項の23ページをご覧ください。
また、発行期間は以下のとおりとなりますのでご注意ください。

2008年1月25日(金)〜3月25日(火)
710大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:14:16 ID:cJMWP9L0O
俺は芝工→理科大→理科大→上智→早慶→宮廷の濃密スケジュールだぜ
711大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:19:58 ID:cJMWP9L0O
>>709
釣りだと思われ

釣りとわかりつつも教えてあげる芝工作員のやさしさに感動した
712大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:22:07 ID:OKfQacQu0
>>710
宮廷抜かして明治中央加えたら俺と全く同じじゃんw
上智の倍率が改変のせいで今年は凄いことになってるらしい…頑張ろうな

センターで芝浦受かってるかもだけど一応受けに行ったほうがいいよね?
713大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:37:04 ID:MtmMRd2iO
>>712
センターマークミスしてるかもよ?

俺のスケジュールは
芝浦工→武蔵工→工学院→東京工科
だんだんレベルが下がっていく
714大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:26:33 ID:GJhDmRIY0
1日芝浦
2日芝浦
4日芝浦
9日東理
センター芝浦

どうした俺
715大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:07 ID:RjKo497Y0
>>712
受験会場がものすごく遠いとかいうわけじゃないなら受けにいけ。
センター後の数学IIICと物理II(宮廷受けるなら化学IIもあるな、
両方やってると易しい問題選べるから得だよな)の仕上がり具合を
みるのに芝浦入試は最適だよ。
716大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:26:58 ID:r2hbCNlIO
>>712
上智むずいのか・・・
センターで受かってるだろうけど俺は受けにいく
私立型の試験になれるためにもね
あと芝浦って普通に良問な気がする
717大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:58:00 ID:Xfi1WaBkO
>>709トンクス
釣りじゃないよw
明日電話しようと思ってた。
親任せだからいけないんだな俺
718大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:02:42 ID:6bJzh7otO
芝浦って映画のバイハザ3にでるよね
719大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:03:00 ID:Oj+g6+tG0
J( 'ー`)し<ごめんね、カーチャン>>717チャンの願書出し忘れちゃったの
720大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:28:44 ID:lxE6JWSPO
>>704
全く一緒だわwwwwwwww

眠れないorz
721大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:34:44 ID:r2hbCNlIO
>>718
あれって芝浦なのか
すごい場所だな
722大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:42:59 ID:f1R7aaxX0
中央と青学のW合格なら、青学が多いよ。
723大学への名無しさん:2008/01/31(木) 03:28:04 ID:38pPibOM0
2006年度W合格 読売ウイークリー07.7.15

青山法●0−11○中央法
青山経●5− 6○中央経
青山営●4− 5○中央商
青山国○2− 0●中央総
青山文○28−5●中央文
青山理○18−13●中央理
724大学への名無しさん:2008/01/31(木) 03:28:07 ID:dIGvwOwr0
>>718
俺も観たわ〜〜
それをラストに観たときちょっとびっくりした^^;
725大学への名無しさん:2008/01/31(木) 03:34:46 ID:dIGvwOwr0
>>718
俺も観たわ〜〜
それをラストに観たときちょっとびっくりした^^;
726大学への名無しさん:2008/01/31(木) 06:55:47 ID:RjKo497Y0
>>722
入学金納入締め切りの関係だろ。
727大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:08:52 ID:KT7E4qPQ0
>>723のマルチは、青学の入試広報課の職員と判明www
大学職員が2ちゃんで工作、恥ずかしい限りです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200663519/699-702
728大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:33:07 ID:Smm8hJfdO
過去問は2007年は簡単だが2006年以前の数学は難しい気がしたのは俺だけ?
729大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:54:45 ID:Q/Bj9zCnO
芝浦の数学は難しいって言うより、何がさせたいのか理解できないし「コレ本当に答えなの?」って感じの微妙な所で計算が終わる
730大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:05:10 ID:2vc1Xy4tO
青学の経シスって何%とりゃいいんだ?無勉でのぞむつもりなんだが。
731大学への名無しさん:2008/01/31(木) 12:26:39 ID:xSaptuPkO
>>728
有名だけど2006以前は理科大なんかより難しかったんだよ
簡単な問題をいかに落とさず取れるかというより難しい問題を解く思考力が問われたみたいね
2007は問題制作者が変わったのか前者のような問題になった
732大学への名無しさん:2008/01/31(木) 13:46:38 ID:Smm8hJfdO
>>731
情報サンクス。
733大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:02:22 ID:SGrjgpwoO
河合の先生日く、
「浪人でも解けない問題だすのは浪人と現役の得点差なくしたいからじゃね?」
かも。
円柱を3つ重ねる問題は、2つ重ねるのだが微積分の極意に載ってたw
734大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:07:38 ID:r2hbCNlIO
つ東大の過去問
735大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:13:22 ID:lxE6JWSPO
今年は簡単だといいな〜
736大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:20:18 ID:SG2TwLoNO
そうだよな。
数学の参考書に芝浦は結構採用されてるけど、「?」な問題も多々あるし…。
あと、他に私立受けたりするから赤本に手が回らなかったわ。





ヽ(^〇^)/
737大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:49:49 ID:q/rklw02O
芝浦と法政の理工ってどっちがレベル高い?
738大学への名無しさん:2008/01/31(木) 18:54:26 ID:B8CEZ90/0
若干法政
739大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:04:10 ID:p5Hv5VUu0
20年前の理系偏差値

62 理科大
61 立教
60 明治 
59 青学 中央 
58 東京医大 日本医大等
56 法政
54 芝浦 日大理工 武蔵 電機大
51 工学院
45 帝京医学部 東海医学部等
43 埼玉医大等
740大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:07:14 ID:aWdqahTy0
偏差値が軒並み下がったってこと?
741大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:15:26 ID:dIGvwOwr0
医学部が上がって、他の理系学科が下がってったって感じだな
742大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:01:10 ID:v179W6YWO
理工系は人気ないしね
政府はその状態をほっといてゆとり教育を始める始末
743大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:18:29 ID:bZpH2e1hO
とりあえず2006年の2日目の4とか解けるやついないだろ…。
744大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:19:20 ID:fx+/UCb4O
法政のA日程の受験票がまだきません。
1/25にだしたのですが…
焦らないで大丈夫ですかね?
745大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:44:08 ID:hH52qrRO0
●国家公務員試験一種の難関法文三職合格者数

旧帝大と同等に戦える私大は、早稲田・慶應・立命館・中央のみ。

              07年                      06年
         法文三職  国T合格者数         法文三職  国T合格者数
 1.東京大学  229     437    1.東京大学   233     457
 2.慶應義塾   60      72    2.早稲田大    62      89
 3.京都大学   59     174    3.京都大学    58     177
 4.早稲田大   58      85    4.慶應義塾    53      73
 5.東北大学   34      74    5.一橋大学    38      39
   一橋大学   34      34    6.立命館大    26      44
 7.中央大学   29      35    7.中央大学    17      23
 8.立命館大   21      31      大阪大学    17      44
 9.大阪大学   17      46    9.神戸大学    15      29
10.九州大学   15      61   10.九州大学    14      59
                            北海道大    14      62
以上
746大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:08:24 ID:Mj66df2z0
>>743
(3)難しすぎだろjk
まぁlog2のグラフを用いてはさみうちくらいの方針は立つけどな。
747大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:27:11 ID:5HzYTQ0CO
芝浦の試験って何時から
748大学への名無しさん:2008/01/31(木) 22:31:59 ID:6okTk7+9O
10時から
749大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:03:56 ID:r2hbCNlIO
(1)(2)3分で解いて余裕じゃんって思ったら(3)でやられた
750大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:29:35 ID:D8dtNcJcO
センター何割くらいで受かるの?不安だ。
一応明日受ける。
751大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:55:21 ID:1RxSuYR20
芝浦の現役・浪人の割合の資料ってありますか?
752大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:10:24 ID:1vmrVb/20
あー数学できねえ
やっぱり俺は文系の人間でした
九時間後はもう豊洲\(^0^)/
753大学への名無しさん:2008/02/01(金) 01:38:06 ID:fRZHT5UiO
数学って記述?
754大学への名無しさん:2008/02/01(金) 03:20:50 ID:PnHNo4a10
>>753
確か記述だったかな?去年受けたのに思い出せねぇ。。。
一部マークもあったかもしれない、と言っておくが大体記述と思っとけばおkだと思う。



寝れねぇよぉ。。。助けてくれ
それに豊洲会場だと思ってたら実は大宮会場で俺涙目ww
755大学への名無しさん:2008/02/01(金) 03:55:13 ID:ocMGAOngO
>>751
半々ぐらい
756大学への名無しさん:2008/02/01(金) 04:08:49 ID:72rK+EVx0
青学理工>>>越えられない壁>>>武蔵工>>芝浦工=日大理工=成蹊理工≧法政工
猿でもワカル序列。
757大学への名無しさん:2008/02/01(金) 04:09:21 ID:72rK+EVx0
青学理工>>中央>越えられない壁>>>武蔵工>>芝浦工=日大理工=成蹊理工≧法政工
猿でもワカル序列。
758大学への名無しさん:2008/02/01(金) 04:13:56 ID:S++K+vdr0

勝手に言ってればー
759大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:12:28 ID:ES7crGWpO
おまいらおはよう

さて、そろそろ朝食だな@品川新潟県人
760大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:34:40 ID:581ealklO
みんな何着ていくの?
俺は学ランだけど都会はブレザーとか私服とかで浮きそう…
761大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:40:11 ID:S++K+vdr0
今日、受験の人頑張れよー
762大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:40:13 ID:fRZHT5UiO
アキバ系って書いてあるジャージ
763大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:42:39 ID:TRh6d+HEO
青学理工>>>法政理工>武蔵工>>>日大理工>芝浦工>成蹊理工

だな
常識
764大学への名無しさん:2008/02/01(金) 07:59:37 ID:S++K+vdr0
日大はないわー^^;
765大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:07:04 ID:IasUdyFmO
今日受験とかいうやつがいるのか
馬鹿共は大変だな。
まあ頑張れ
766大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:52:40 ID:5LN77vbgO
まぁ少なくともこのレベルの大学では超えられる壁は無いよね
767大学への名無しさん:2008/02/01(金) 08:54:07 ID:5LN77vbgO
>>766
超えられる壁→越えられない壁


試験頑張れよ
768大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:10:47 ID:fRZHT5UiO
芝浦綺麗杉ワロタ
ヲタ大なのにこのスレ見てる椰子いないのかね
769大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:32:44 ID:5LN77vbgO
>>768
豊洲?
自動ドアに挟まってるヤツいたな
770大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:52 ID:fRZHT5UiO
豊洲。
771大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:46:16 ID:S++K+vdr0
>>769
シス工は、ずっと大宮だから豊洲で挟まれること無いな
772大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:35:18 ID:XAUxDVQwO
x=y=π/12の俺は勝ち組?
773大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:36:04 ID:fRZHT5UiO
>>772
あってる
774大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:37:24 ID:lkPLO0MoO
やっぱ理科大よりむずいわ
775大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:39:45 ID:3hmlf7nVO
去年より難易度たけーな
理科大のいい練習になった
776大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:39:59 ID:XAUxDVQwO
2と4の最後以外は関東だ。
体積わからね。
777大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:44:22 ID:l4bbAAZ6O
3とか2006の記述に誘導付けただけぢゃんw
…2が意味わからんかった
778大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:44:36 ID:fRZHT5UiO
何割くらいで受かるの?
割と簡単、計算ミスしてなきゃいいが。
779大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:46:14 ID:uF+i26MWO
三日連続で受ける俺はまだ余裕なんだぜ
まだな…
780大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:48:01 ID:XAUxDVQwO
俺滑り止めで建築工志望だがみんなどんなもん?

期待値=19/6でおけ?
781大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:49:19 ID:bnUbg6EhO
>>780
多分大丈夫
782大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:50:42 ID:3hmlf7nVO
確率1/2 期待値19/6 だな
おっさんこけてわろた
783大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:51:32 ID:uF+i26MWO
芝浦は専用スレ来いよ
784大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:54:58 ID:DdDFjhlr0
受験生の感想が多いのは↓のスレだな。
【私立工大】芝浦工大・武蔵工大【TOP2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201267846/
785大学への名無しさん:2008/02/01(金) 13:42:06 ID:vci2jycH0
4年間の授業料と諸施設のことを考えたら、ムサか日か理科がいいだろうね。
校舎新築に伴う学校の支出は、生徒からの授業料で回収するのが普通。
柴とかマーチとか100万も高いのに、どうして学生はそっちに行きたがるんだろうねw
まあ100万稼ぐのがいかに大変か社会出ればわかるよw 
786大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:29:29 ID:GofNlSox0
ムサ工は先行き暗そう。
ムサ工は同じ工業大の芝浦がすぐ上に控えていて、人気でも押さえ込まれてるし。
すぐ上で理工系大学志望の高偏差値層も吸い取られてしまうのが痛いな。
787大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:51:02 ID:DdDFjhlr0
>>785
こらこら、シバ入学者のうち国立が本命じゃなかったのは、
皆、理科大に行けるものなら行きたかった(基礎工除く)んだぞ。

>>786
シバに受かる力はあっても自宅からの通学時間の関係でムサにしていた、
あるいは就職ではさほど差がない(むしろ上の分野だ)からムサにしていた
神奈川県高校生がシバに向かうかと思ったんだが、志願者数から見ると
この「自宅が神奈川ゆえにムサだった層」を吸収してないように思える。
788大学への名無しさん:2008/02/01(金) 15:14:26 ID:vci2jycH0
柴は試験日が他の大学より一番早いため、早めに合格を決めたい心配症の浪人生や
現役生がこぞって受けるんだよね。でも、振込の関係上、他の私大とも併願しにくかったような・・
偏差値が高く維持できるのも、試験日程のおかげだろうね。ムサも前倒ししたら?
789大学への名無しさん:2008/02/01(金) 15:35:05 ID:DdDFjhlr0
>>788
今日ムサもシバも入試の真っ最中だよ。
790大学への名無しさん:2008/02/01(金) 15:37:07 ID:O1TFrtNi0
俺後期だから関係ないぽ
791大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:54:58 ID:lkPLO0MoO
どっちにしろ前期に間に合う大学は少ないしなあ
792大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:33:08 ID:L24zPw4hO
シャーペン使用可?
793大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:37:10 ID:L24zPw4hO
芝浦ね
794大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:47:31 ID:gEMbiniH0
しょーじきムサ工も芝浦もかわらんしょ
795大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:03:20 ID:y9hThA37O
>>792
筆記の数学のみ可能
理科や英語はマークと筆記の両方だが、こちらは分からんが、計算する分には問題ない
796大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:17:27 ID:L24zPw4hO
>>795
サンクス〜
797大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:41:27 ID:5F2dhuqHO
芝浦だけど自分のクラスシャーペンしまえ言われたぞ
定規とかも
798大学への名無しさん:2008/02/02(土) 07:15:49 ID:qpxbOL3pO
>>797
こっちは試験官が言った“机の上に置いていいもの”に含まれてたぞ
799大学への名無しさん:2008/02/02(土) 07:49:12 ID:QEnrTV/70
ムサって校名変更、文系設置とか・・・将来大丈夫?
シバも校舎は新しいけど、その分しっかり授業料にはねかえってるし・・
単価大学の経営って大変なんだね。
800大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:24:17 ID:L1ZoPfFaO
武蔵工、全部トイレ和式とか拷問かよ
801大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:31:43 ID:XkEyTMMXO
携帯いじってんの俺1人w
802大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:32:47 ID:dKElmt5AO
トイレの大待ちの列に小待ちの人も並んじゃって気まずい事になっててワロタw@入ってすぐの階段1Fと2Fの間の踊り場トイレ
803大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:35:11 ID:dKElmt5AO
>>801
よくみろ俺がいるw
804大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:36:47 ID:L1ZoPfFaO
ここマジで和式しかねーのwww?腹痛くてヤバいんだが
805大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:37:56 ID:dKElmt5AO
>>804
pgyー
俺のとこまで来たら正露丸くれてやんよwwwwwwwww
806大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:39:39 ID:DThh/t20O
和式しかないとか俺いきていけないww
もうトイレだめな時点で行きたくねw
807大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:41:26 ID:L1ZoPfFaO
机と椅子の距離が狭すぎて腹が圧迫されるwww
808大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:44:59 ID:dKElmt5AO
>>807
ピザすぎワロタwwwwwwwww

隣のピザでも余ってるのにwww
809大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:47:50 ID:FHzz0W7Z0
ムサ工生だが、2Fと3Fの間のトイレに一つだけ洋式があるぞ。
在校生も和式は嫌で、洋式がある新しい建物を普段使ってる。
受験生は入れないと思うので頑張れ。
810大学への名無しさん:2008/02/02(土) 09:55:15 ID:1t+aakQ60
ちなみにムサの横キャンは驚くほどきれい、普通におしり洗浄あるよ。
811大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:01:21 ID:dzuY7bnS0
ムサ工は食堂の建物内にあるトイレは普通にきれいだったな。
812大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:04:01 ID:XkEyTMMXO
みんな緊張してるなぁ
813大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:04:05 ID:GoLBugJbO
どこがだよwww
814大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:09:35 ID:bldQyF9eO
おまえらトイレしにきたのかよwww
815大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:19:00 ID:dKElmt5AO
>>814
だって受かりそうにないから…w

昨日の芝浦もイスに座りにいったようなもんだしw
816大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:49:33 ID:Ti3tHXW6O
俺は寝に行ったよ
物理と英語は半分寝た
817大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:09:03 ID:CU/Q3oYwO
俺からみて寝るとか信じられん訳なんだが…
818大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:16:06 ID:bldQyF9eO
>>817
まぁそういうやつもいるだろ

去年は俺も寝る側だったわけだが
819大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:24:13 ID:CU/Q3oYwO
寝るなら受けなければいいじゃん
要は自分より偏差値が格上なわけだろ?
820大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:33:58 ID:SviIf0c+O
本当だよな。ここ第一希望の人もいるのに。

せめて見直しくらいしてろw
821大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:48:11 ID:aAdZwEUlO
簡単だから寝るんじゃないのか?
822大学への名無しさん:2008/02/02(土) 17:39:30 ID:gwwNkkoqO
計算ミスに気付いて書き直してたら時間無くなって\(^O^)/
823大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:27:56 ID:T9tEvOW60
さて数学の答え合わせでもしようか誰か
824大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:37:57 ID:UxKsvDN50
法政の理工センター利用は7割じゃ受からない?
825大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:40:10 ID:TvgCLtgTO
明日芝浦に受けに行くんだけど
服装って私服?制服?
826大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:43:26 ID:TR0biUpy0
>>825
着慣れたの着ていけばおk
827大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:50:51 ID:TvgCLtgTO
>>826
学ランなんだが、浮かないかな?
828大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:00:42 ID:+664yu2v0
結構いるからうかねーよ
829大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:03:15 ID:TvgCLtgTO
>>826>>828
ありがとう!
830大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:04:11 ID:Ti3tHXW6O
ただ、会場に行くまでは浮いてると思うよ
831大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:56:22 ID:0FaQJEdP0
法政機械工と芝浦機械工両方受かっていたら全体的に見てどっちが良いと思いますか?
832大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:57:12 ID:9J45nB/q0
>>831
そりゃ芝工機械だろ
中央以外のマーチには負けません
833大学への名無しさん:2008/02/02(土) 21:18:04 ID:/46zobRdO
芝浦の入試問題について質問です。

全学部統一(B日程)の問題形式は前期日程のそれとは大きく違うのでしょうか?

赤本に掲載されていなかったので少々不安なのですが。
834大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:36:02 ID:QsqAG5FFO
芝浦の全学って今年からじゃないっけ?
835大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:42:14 ID:XGWoqkQRO
てかセンター73%で芝の機械工受かるか今になって心配になってきた
836大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:05:55 ID:Ti3tHXW6O
俺も武蔵工センター70%で受かるかどうか心配だ

>>835
マークミスも恐くね?
837大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:50:04 ID:wOrvt+CCO
うちの学校では芝工とか武蔵工がなぜか馬鹿にされているけど、変に国公立とかに行くより芝工とか武蔵工に行った方がいいことにようやく気付いたよ。
気付くのが遅すぎたよ。
838大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:33 ID:xS5Jw+u20
>>837
なぜ?
839大学への名無しさん:2008/02/02(土) 23:56:19 ID:wOrvt+CCO
いや、なんか私立だから研究とか適当にやってんかなと思ったらいろいろな分野でしっかりやってるし、就職とかも以外にいいみたいだから。
840大学への名無しさん:2008/02/03(日) 00:49:15 ID:JHyT1TUDO
>>839
国立に行けるのであれば国立に行ったほうがいいのでは?
所詮私立だし授業料も半端にならないよ
841大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:29:44 ID:ach81IeG0
芝浦武蔵は国立のセンター併願で受ける感じだろ。
国立の工学部は伝統でも芝浦武蔵より長い所が多いし、芝浦武蔵も良い大学だと思うけど
やっぱ国立優位かな。
842大学への名無しさん:2008/02/03(日) 07:09:09 ID:YdP72ubEO
地方国立よりはマシ
843大学への名無しさん:2008/02/03(日) 08:20:30 ID:oJCg0h7KO
もう豊洲着いちゃってワロタ
844大学への名無しさん:2008/02/03(日) 08:39:45 ID:+uQlzgZ2O
いま有楽町だぜ
845大学への名無しさん:2008/02/03(日) 10:40:51 ID:3T/WD6YkO
うはぁ。やべwwwww
846大学への名無しさん:2008/02/03(日) 11:55:21 ID:ylEPsm1u0
今日は過疎ってるなw
847大学への名無しさん:2008/02/03(日) 12:09:05 ID:QZgADZ3H0
みんな、芝工&武工板に行ってるからね^^;
848大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:27:52 ID:pFFjdIoS0
国立も地方行ったら就職が悲惨だからなぁ。
関東の企業に就職するには断然関東私立大の方が優位というデータがあるからな。
まぁ東北大や北海道クラスは別だろうけど。
849大学への名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:03 ID:6hIAOOPZO
大宮のバスケットゴール前で雪合戦やるってさ
850大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:18:22 ID:Xu8IYgTb0
武蔵工(知識工、工、環境情報)
芝浦工(工)
法政(理工)(デザイン工)(情報科学)
日大(理工)
東京工科(メディア)
東京電機(未来科学)
理科大(基礎工)
工学院

ジャンルめちゃくちゃですが
将来を考えるならどこがいいですかね?汗
851大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:50:27 ID:ZZpMxLQA0
ぶっちゃけは入れればどこでもいいんじゃね?
工科と電気大未来科学はちょっとその中では低い気がするが。
852大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:29:37 ID:Hv5dN6zV0
今日ムサ工受けた人いる?
853大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:54:00 ID:Daxril5a0
>>852
数学全然わからなかった
俺模試でムサ工1位とった事あるけど、今日は30点ぐらいだと思う(泣)
854大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:03:53 ID:JiaA2PPA0
>>850
普通に法政か理科大
855大学への名無しさん:2008/02/03(日) 19:28:35 ID:jNdbt9LhO
雪合戦の結果は?
856大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:04:39 ID:rocxUDpJO
芝工3日間数学むずかったなら明日も多分むずいよな…orz
857大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:05:18 ID:FXqsCdA3O
>>850
機械は芝浦
電気は武蔵
建築は芝浦か武蔵
情報は法政か電大
化学は理科大
理学は理科大

が無難。理科大が基礎工じゃなけりゃ全てにおいて理科大。
858大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:11:39 ID:QZgADZ3H0
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202036854/
【私立工大】芝浦工大&武蔵工大【TOP2】part2
859大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:15:52 ID:eMMx93k3O
>>857
理科大の経営もいいの?
860大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:38:12 ID:6hIAOOPZO
>>855
雪無くなってたらしいよ
861大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:42:40 ID:GNCJYbh60
電大って情報良いのか?
862大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:48:09 ID:nDP4pzRz0
武蔵工の環境情報
センター利用自己採点80番くらいだったんだがどうなんだろうか
863大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:00:27 ID:TtSbQFiJO
とりあえず、武蔵受けた人
大門2のラストの積分定数に自信がないのですが、結局あれは
接点から定めていいんですか?

大門4(3)って
α=6/n(n+1)?

いつも数学できない、漏れがいつも通りのできなさなんですが、武蔵で数学自信ある人教えてください!
864大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:02:21 ID:FXqsCdA3O
>>859
ごめん経営工はわかんない。

まぁどの分野でも理科大未満はどっこいどっこい。あんまレベル下げすぎない限りどこいってもいいよ。
865大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:15:54 ID:F2Ua4TgmO
>>857
建築だったら日大理工だろ常考
866大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:23:36 ID:FXqsCdA3O
>>865
日大見てなかった。
建築と航空なら日大だね。
ただ、日大はいいけど、いいのは上位層。実力がないと埋もれる。
建築に自信がないやつは芝武行くのが無難。
867武蔵:2008/02/03(日) 21:28:10 ID:mjTDWYpcO
自信ある人、1-3のベクトルの体積何になった?
868大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:45:58 ID:Xu8IYgTb0
いろいろ意見ありがとうございやす!
869大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:04:31 ID:Xu8IYgTb0
多くの意見ありがとうございます。
870大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:26 ID:3ZhWK5ro0
>>867
1/6abc
871大学への名無しさん:2008/02/04(月) 04:11:40 ID:MxmFZCnQ0
日本大学理工学部
日本大学生産学部
日本大学武蔵学部⇒⇒⇒⇒⇒⇒すべて合併して⇒⇒⇒⇒日本理科大学に変更
日本大学芝浦学部
日本大学工学部

難易度おなじだから巨大合併すれば、すごいOBの数になって
量も質も早稲田を完全に抜き去るようになる。そうなれば将来はこうなる。
65.0 日本理科大学
60.0 早稲田大学 慶応大学
45.0 法政大学
872大学への名無しさん:2008/02/04(月) 06:17:51 ID:6zSifRjq0
武蔵工大って有名企業の社長・役員数のランキングで29位辺りだった気がする。
芝浦も32位くらいだったかな。
どっちも一学年の人口を考えると異常な程の高順位だと思うんだけど、何か理由あるのかな?
正直知名度は今ひとつだし文系の人は名前出しても知らないことが多いような大学なのに。
873大学への名無しさん:2008/02/04(月) 07:01:08 ID:kPpmOxuYO
4-3は3/4
1-3体積は2かな
874大学への名無しさん:2008/02/04(月) 07:05:42 ID:GRmLEC+vO
>>872
就職は本人次第
シバムサが良いのは優れた学生が多いから
875大学への名無しさん:2008/02/04(月) 13:11:04 ID:B4LG2y0aO
>>873
なんで4-1の(3)n消えるんだ?
俺もαの答え6/n(n+1)になったよ

第一3/4になったら、確実に(2)ミスってるだろw
873不合格涙目乙
876大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:09:37 ID:6/+ojQJtO
今日武蔵工の環境情報受けた人いる?
877大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:12:53 ID:R5onsp3GO
ムサ工の試験うまくいかなかった、という人、まだ分からんぞ。
ポジティブ思考でいけは、何とかなるもんだ。
センターの物理16点、前期落ちた俺でも後期で受かった3年の俺が言うから間違いない。
878大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:25:08 ID:6/+ojQJtO
えっ?どこの学科?
879大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:53:54 ID:6zSifRjq0
後期は大穴だったりすごく倍率上がってたりと不安定だけどな
特に行きたい学科決まってなかったら直前まで待って、出願状況を見るのも手だよ


同じく後期で入った者より
880大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:56:47 ID:6zSifRjq0
>>874
就職率もそうだけど役員数が多いから人数少ないわりに何か強力なコネでもあるのかな?と思って
881大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:13:22 ID:R5onsp3GO
>>878
今は消滅した電子通信だ…期待させてすまぬ。

だが、大学受験はどう転ぶか分からんのは確かだ。
逆に余裕ぶっこいて落ちる例も多いしな。

ただ、後期では選択科目をあえて得意な英語にした。物理や数学を捨ててな。
理系にはあるまじき行為だったかなと今更ながら思うが、
やっぱり英語できると強いぞ。

大学に入っちゃえば、
あとは数学や物理の基本が分かっていればどうにかなる。
882大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:15:23 ID:NBMSNaGlO
物理捨てたんなら意味ねーじゃねーかよう、とか思うんだが
だが参考になった、ちょっと頑張ってみるわ
883大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:26:55 ID:v2ICEdq9O
今日環境情報受けてきた。英語けっこう難しかった…

世田谷の比べ物にならないほどキャンパスが綺麗でワロタw
884大学への名無しさん:2008/02/04(月) 19:21:43 ID:x7yPklyD0
後期のおととしの問題キボン…
885大学への名無しさん:2008/02/04(月) 19:24:29 ID:x7yPklyD0
↑工学の英語数学…
886大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:04:08 ID:EW79w+Y/0
環境情報の数学どうだった??
887大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:06:53 ID:tViBs1oUO
>>875
>>873と同じなんだが逆になんでn→∞の極限でnが残るの?
まず受けたやつが違うのかな?武蔵工の機械工前期2月3日だよな?
888大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:28:08 ID:wD1S0gKUO
>>877
ありがとう。落ち込んでたがポジティブにいくことにします!
889大学への名無しさん:2008/02/04(月) 22:47:15 ID:LWyqXlUA0
環境情報の英語文法ばっかで涙目だわ
890大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:12:42 ID:2W+XZWbR0
明日の法政の全学部大体何割とれりゃ合格かわかる?
ちなみに機械工
891大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:32:52 ID:qvuqwpFbO
去年のデータを参考にすれば6割だろうな。
一般受験は大概点数で区切るからな
892大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:28:09 ID:yI8kn8SXO
>>891
ありがとう
明日はみんなしっかり合格しましょい!
893大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:12:37 ID:RsUsLlNF0
>>881
英語と何で受けたの?
894大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:28:07 ID:3DWRFpBG0
>>892
Fランならみんな合格できるんだがな
895大学への名無しさん:2008/02/05(火) 09:23:44 ID:A+EXKgxN0
なーやんでもしーかたない♪
896大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:45:13 ID:/ROpZHEOO
まぁそんな 時もーあるさ♪
897大学への名無しさん:2008/02/06(水) 12:31:15 ID:ZlOjA8090
明日は違うさ♪
898大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:42:15 ID:b1WiTlnu0
>>877
やっぱり受かったときはうれしかった?
様は崖っぷちの中で受かったんだろ
899大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:26:41 ID:0qKZvY+nO
芝浦工業と法政の理工どっちが、上ですか?
900大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:51:51 ID:6ZI1brdY0
偏差値は互角、就職は芝浦、世間認知度は法政。
901大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:18:27 ID:yRKNF9m4O
>>893
たしか数学。
センター対策の勉強はしてなかったとはいえ、
物理16点が精神的にかなりキタのが大きい。

入学後に物理学(1)の基礎クラスを履修したよ。
今はあるのか分からんけど…
902大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:33:04 ID:MbSS1SvGO
>>875
極限でnを無限大に飛ばすのになぜnが残るのかな?君の答えだと無限大に飛ばすと0になるんじゃないのかな?
そして
君の答えは-1<α<1満たしておるのかね
903大学への名無しさん:2008/02/07(木) 10:33:42 ID:MbSS1SvGO
>>875
極限でnを無限大に飛ばすのになぜnが残るのかな?君の答えだと無限大に飛ばすと0になるんじゃないのかな?
そして
君の答えは-1<α<1満たしておるのかね
904大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:12:51 ID:yRKNF9m4O
>>898
亀レスでスマソ
実は、最初は指定校推薦を狙って漏れたんだ。
次にセンターでムサ工どころか滑り止めも落ち、前期でも落ち…
つまり、4度目の挑戦で受かったわけだ。
ほぼ諦めてたから、発表見ても実感が沸かなかった。
入学手続き書類が届いて、そこではじめて合格なんだな、と感じた。
クラスメイトや先生にすら「ありえねぇ」と言われた始末(;・∀・)

皆にも手続き書類が届くことを祈るぞ。
待ってるからな!
905大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:53:58 ID:nrxReLI90
既婚女性板より
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201766540/l50

724 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 01:41:17 ID:q+kAuZed0
>>664 芝浦工業大の建築卒です。
>>709さんの所とは違って、建築は女子の割合が多かったです。2〜3割位。
一番華やかな学科だった。オシャレで派手な女の子も結構多かったし。
機械、電気、電子、土木は女子は全くいないか、1〜3人・・・(各学科100人くらい)

多分、今は改善されているんだろうけど、在学時は女子トイレの数が少なくて、男女兼用だった。
理系は卒研とかでも研究室に寝泊りする事も多いので、女子1人とかだとちょっとやりにくそうだったよ。
実習の為に作業服に着替える時も、男子は教室で着替えるけど女子はトイレに行って・・・とかさ。
ま、機械電気電子工にいるのは大概サバサバした女子なので、男子に混じってワイワイやってる場合が多いんだけど。

女子大の凋落ぶりも顕著だけど、私立工業大も物凄い落ちっぷりでショック。
明治法政を蹴って芝浦の人も多かったから、同じ位のレベルだと思っていたのに。

725 :可愛い奥様:2008/02/08(金) 01:51:32 ID:QaTpbKzz0
息子が芝浦工業大学の工学部を受験したのだけど
合格通知にボールペンで書いた(印刷じゃない)手紙が入ってたよ。
「この大学では○○や○○に成果をあげてます、是非いらしてください、一緒にやりましょう」みたいな内容の。
結局別の大学に行ったのだけど、芝浦工業大学ってけっこう良いイメージだったよ。
906大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:37:39 ID:XMCoOj760
電気の就職の良さでは
武蔵工=芝浦>理科大(基礎)?
スレ違いではあるけど理科大基礎の位置を知りたいんだが
907大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:43:16 ID:RpP+0YRxO
理科大>武蔵工>芝浦工

多分こう
908大学への名無しさん:2008/02/08(金) 15:50:47 ID:XMCoOj760
基礎でもその2つに勝つのかサンクス
909大学への名無しさん:2008/02/08(金) 19:34:05 ID:SwdLJfVCO
理科の問題は4年間で卒業できるかだよ
910大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:08:30 ID:y/QoJN8l0
ナムコ、セガあたりの中堅あたり(偏見)の就職
目指してる場合ムサコーって安全圏?
ちなみに電気電子志望だが
911大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:08:29 ID:3eT9xcEm0
安全圏ってのがよく分からない。
このレベルから大手はそれほど楽ではないだろ。
912大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:17:32 ID:RpP+0YRxO
4年間で何をやるかが重要
同人ゲーム作りでもすれば?
913大学への名無しさん:2008/02/09(土) 08:11:56 ID:IGdF7Erm0
スマソ
確かに安全圏などという言い方は良く無かった
自分次第だよな
>>911-912
thx
914大学への名無しさん:2008/02/09(土) 10:29:39 ID:U6UgUf5S0
>>909
留年学校って神楽坂限定かと思ってた。野田でもそうなの?
915大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:37:20 ID:mIBNekvG0
受かってからかんがえろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:42:41 ID:02xxKNNz0
>>914
ヒント:薬学部
理工、基礎工もヤバいだろうけど。
917大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:50:10 ID:5Jz/rnQB0
芝浦受かったんだが青学の試験が明日明後日連続なんだ
青学理工と芝浦工行くならどっち?
918大学への名無しさん:2008/02/09(土) 11:57:33 ID:qWNKxKfi0
大学の知名度を取るなら青学、就職を取るなら芝浦でどぞ
919大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:42:13 ID:U6UgUf5S0
>>916
ああ、理科大ヒエラルキーの頂点にたつ薬学部ね。
共立が慶応に吸収されても、理科大薬の人気はあいかわらずらしいね。
920大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:25:12 ID:5jS4HaLg0
>>917
普通は研究水準とか就職を考えて芝工を薦めるんだろうけど、
でも家が神奈川で芝工だと一人暮らししないとならないとかなら
青学に進学しても良いんじゃないかと思う。
921大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:28:04 ID:5jS4HaLg0
法政&青学の理工学部+芝浦工+武蔵工受験スレッド2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202534840


次スレ立てておきました。
922大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:04:17 ID:Ddr08j6wO
早過ぎる
個人的には、法政&青学の理工学部+芝浦工+武蔵工+工学院受験スレッド+2、にしたかった
923大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:33:56 ID:u+1dYk7D0
>>918
皆そう言うよなあ・・・
>>920
そう。まさにそん通りの状況なんだ
青学なら通学一時間くらいなんだが芝浦だと一人暮らししなきゃいけない・・・

とりあえず勉強しとくわ
924大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:56:12 ID:5jS4HaLg0
>>922
ごめんね、パート3からそうしましょう。
もし立てられるなら、立て直しても良いと思う。
でもそのままだとスレタイ長すぎて無理だよ。
次スレだって字数オーバーだったので「ッ」を半角にしたんだしw
925大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:57:44 ID:5jS4HaLg0
法政&青学の理工学部+芝工+武工+工学院受験スレ2

これならギリギリOKですが。
926大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:02:36 ID:Ddr08j6wO
「+」や「&」や全角カナを半角にしたほうが
いや、いいんだ
>>925スレ立て乙
927大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:10:54 ID:QnxObKKgO
経営システムだと

青学と中央と法政と成蹊のどこが一番いいの?
928大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:26:25 ID:lzE56BLKO
芝浦工大の情報と東京電機大のメディア情報に受かったんですけどどっちにいった方がいいですか?
929大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:46:42 ID:bjTP7afg0
芝浦
930大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:57:46 ID:5jS4HaLg0
>>927
どこもいまいちって感じなんだよね

一般的にはマーチ理系だと中央が強いんだけど、
経営工に関してはさほど研究水準が高いわけでは無い。
もっとも他はもっと駄目(ぶっちゃけ存在感すら皆無)なので
やっぱ就職を考えて中央に行っとくのが無難かもしれないが。
931大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:51:02 ID:5ZXcZ8xW0
中央、理科大、青山、法政、武蔵だと一般入試の問題の難しさは
どんな感じですか?
932大学への名無しさん:2008/02/09(土) 19:44:49 ID:hwe+aG6RO
>>917
芝浦のほうが良いって!


青学の貴重な一枠とらないで…笑
933大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:41:19 ID:Gut83mWpO
>>925
一文字づつ取るのはどう?
そうすると検索に引っかからないかもしれないけど
934大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:56:54 ID:uAPrijfwO
・青法理工・武芝工学(アオホウリコウ・ムシバコウガク)
・HMASK(エッチマスク)
・アホムシ(リ)コウ
935大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:36 ID:rakfPeXk0
エッチマスク吹いたwwwww
936大学への名無しさん:2008/02/10(日) 10:26:05 ID:6pdWoa7HO
Hmaskスゲーw


タイトルをHmaskにして>>1で説明を加えればいいんじゃね?そうすれば検索しなくても必ず見るだろw
937大学への名無しさん:2008/02/10(日) 10:48:38 ID:PxyFnFhpO
ちょww
938大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:34:51 ID:6pdWoa7HO
工学院スレで見て、武工の通知が今日来るらしいんだが、来るの?
939大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:22:23 ID:vniFgApy0
芝浦工業大学受かったんだが
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202602059/
940大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:27:55 ID:vniFgApy0
>>148
またあなたですかw
あちこちに同じコピー文を貼り付けているようですが
そのような呼び方はされていませんよ
あなたの個人的主観を
あたかも一般論であるかのように騙るのはやめませう
941大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:29:34 ID:D1gM0Q/k0
>>938
ムサ工スレで聞いたら?

>>940
お前の言うとおりだが、>>148はいつもの荒らしだから反応しないほうがいい。
942大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:48 ID:D1gM0Q/k0
>>939
何だそのスレw
943大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:38:57 ID:cxzEDqrC0
VIPに立てなくてもいいのにな
944大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:43:07 ID:U7a1LUwN0
ヒント:目立ちたがり屋 ただしネットオンリー
945大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:44:48 ID:WZbm+c+g0
あんまり嬉しいもんでつい書いちゃいました ってノリなんだろ
946大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:49:26 ID:1aj3wWzI0
うめ
947大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:49:46 ID:1aj3wWzI0
うめ
948大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:50:08 ID:1aj3wWzI0
うめ
949大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:50:36 ID:fC6M2ipD0
埋めるのか
950大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:50:49 ID:fC6M2ipD0
うめうめ
951大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:53:16 ID:fC6M2ipD0
>>940
>>941
同感。しかしこやつ ID:jajklAw00 自身がそう漏らしているように
何か個人的な恨みがあって叩いているんだからスルー汁
大方そこの学校に関係する人に恋人を奪われてしまったとか、そんな所だろw
952大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:53:47 ID:D1gM0Q/k0
うめちゃうよ?
953大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:03 ID:D1gM0Q/k0
>>951
だな
954大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:24 ID:dnseuxHN0
うめ
955大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:36 ID:dnseuxHN0
>>951
同意
956大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:55 ID:dnseuxHN0
うめ
957大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:08 ID:1aj3wWzI0
楳支援
958大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:18 ID:1aj3wWzI0
楳支援
959大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:51 ID:1aj3wWzI0
うめ
960大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:56:02 ID:1aj3wWzI0
うめ
961大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:04 ID:D1gM0Q/k0
うめ
962大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:23 ID:U7a1LUwN0
うめ
963大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:35 ID:U7a1LUwN0
>>951
そうだね
ネットで個人がそういう活動しても影響ないのになw
964大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:52 ID:1aj3wWzI0
うめ
965大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:07 ID:47EdZGTE0
うめ
966大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:00:18 ID:47EdZGTE0
>>941 >>951 >>963
同感。まったくその通りだな。
ID:jajklAw00(>>148 = >>155 = >>157)のような荒らしはスルーしようぜ
967大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:00:39 ID:D1gM0Q/k0
うめksk
968大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:00:51 ID:U7a1LUwN0
うめうめ
969大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:03 ID:1aj3wWzI0
うめ
970大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:15 ID:wlYcpsdU0
うめまつり
971大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:29 ID:D1gM0Q/k0
カウントダウンだぜ?
972大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:40 ID:PJOP49yi0
ksk
973大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:52 ID:1aj3wWzI0
うめっしゅ
974大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:02:05 ID:uHPXIerE0
うめ

だけにしようぜ
975大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:02:16 ID:D1gM0Q/k0
うめ
976大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:02:26 ID:7xT6WYgB0
うめ
977大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:02:43 ID:1aj3wWzI0
うめ
978大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:00 ID:1aj3wWzI0
うめ
979大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:12 ID:UJLQJiUp0
うめ
980大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:26 ID:D1gM0Q/k0
うめ
981大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:36 ID:IUTGyzvQ0
うめ
982大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:47 ID:1aj3wWzI0
うめ
983大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:03:58 ID:IUTGyzvQ0
うめ
984大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:11 ID:D1gM0Q/k0
うめ
985大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:24 ID:02MNDkwd0
うめ
986大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:36 ID:1aj3wWzI0
うめ
987大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:04:49 ID:PJOP49yi0
うめ
988大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:01 ID:D1gM0Q/k0
うめ
989大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:13 ID:OaQ/t/Tt0
うめ
990大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:25 ID:1aj3wWzI0
うめ
991大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:36 ID:uHPXIerE0
うめ
992大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:47 ID:D1gM0Q/k0
うめ
993大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:18 ID:3FY1VsnM0
うめ
994大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:30 ID:1aj3wWzI0
うめ
995大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:40 ID:dnseuxHN0
うめ
996大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:51 ID:D1gM0Q/k0
うめ
997大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:02 ID:3FY1VsnM0
うめ
998大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:13 ID:1aj3wWzI0
うめ
999大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:25 ID:UJLQJiUp0
うめ
1000大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:32 ID:p+cGxL7+0
たけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。