東北大学 理系専用 part.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
東北大学 理系専用 part.10
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191744586/

■東北大学ホームページ
ttp://www.tohoku.ac.jp/
■受験生の方へ
ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/link/exam.htm
■入試情報
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/index.html
■大学案内
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/campus_guide/index-j.html

関連スレ
東北大学医学部医学科
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1183282821/
東北大学 文系専用 part.1
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1185648272/
2大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:17:01 ID:RmZJJDkK0
>>1
乙カレイドスター
3大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:15:23 ID:daHx8/b80
今年の東北大学の青本を買った人へ。
合格者平均点が全て前年度のものになっているので
理系学部だけ以下のように訂正(小数第1位四捨五入)

学部  セ試 2次 合計
医学科 217 540 758
歯学部 362 347 709
薬学部 377 643 1021
農学部 276 325 601
工学部 357 448 805
理学部 363 453 817
4大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:39:29 ID:iAr+Qw+PO
>>3
ありがとう。

>>4なら俺絶対受かる。
5大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:51:52 ID:cIQvqh0LO
医学部志望だけど東北大オ〜プン
理科8割
数学5割
英語8割
数学で受からね〜
6大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:09:14 ID:pic8UjbcO
>>5
英語8割が羨ましい。会話文の問題ってどう解いてます?
7大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:36:33 ID:3kcE9zhQO
去年の英語をやって先生に採点してもらったら9割だった
8大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:22:31 ID:CW1mYPxY0
医志望ですが・・・オープン英語8割数学9割理科8割弱
9大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:48 ID:cIQvqh0LO
会話文は他の長文と同じように解いてるよ。会話が一番読みやすくない?数学がどうしよう…できる人はどんな教材使ってやってるの?
10大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:55:34 ID:CW1mYPxY0
ここの数学は量こなすと見えてくる。と思う。
11大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:59:05 ID:scdbJq300
医学科はこっち。
スレの流れを止めちゃうからね。

東北大学医学部医学科
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194355287/1-100
12大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:06:45 ID:iAr+Qw+PO
物50化50数90英40
途中でめんどくさくなりました。
13大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:49:25 ID:mNg3JSKcO
去年のオープンでどのくらい点とればA判定でるとかいう情報がわかる人がいたら教えてもらいたい
14大学への名無しさん:2007/11/13(火) 03:07:15 ID:pl8600ld0
58 大学への名無しさん sage 東北大学の8 2007/10/09(火) 18:07:20 ID:QcC5Bscp0
平成18年度・平成19年度 東北大学入学試験学力検査 出題意図
要りますか?
ttp://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_1820.lzh.html
15大学への名無しさん:2007/11/13(火) 05:16:17 ID:Q6F9E3apO
申し訳ないが
東北大生がテスト期間に入るので
川内図書館を毎日
使ってる仙台市内のクソ受験生
邪魔だから年始まで来ないでくれ
俺様の勉強場がなくなる
16大学への名無しさん:2007/11/13(火) 06:15:14 ID:aLGKBHfL0
そうそう、クソ受験生はおうちでシコシコやってろって話ですよ。
おまえ等なんて俺等からみたら、できの悪い鼻糞でしかないんよ。
邪魔だから、席空けてくれる?
受験後ときに必死になって情けない。
17大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:18:10 ID:Buk8xfUZO
大学生になっても受験板見ることのないようがんばります
18大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:20:12 ID:S0aZEXDUO
17に同じ
19大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:18:10 ID:N8anUnjH0
数学おもしろくて止まらん
成績もうなぎのぼり!
20大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:34:12 ID:T6jOXRrTO
現役に質問。
この大学に入るためなら浪人できる??
21大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:38:56 ID:Zy0ZIfYo0
悩んでいる。
絶対に行きたいという気持ちと、浪人はしたくないという気持ちが、日々戦っている。
とりあえず、センター受けて、2次受けて、結果が出てから決めようと思っている。
あと、私立でどこまで受かってるかにもよる。
22大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:45:43 ID:NuPdcP0iO
仙台市内に住んでますが
川内の図書館で
受験勉強していいですか?
23大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:51:57 ID:ZcLjF4So0
どうぞどうぞ
上のこわいおにいさんが怒りだすかもしれないけど
無視していいよ
24大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:04:56 ID:20a4mATqO
東工大に入る事をオヌヌメします
東京では東北大の名前は通らないんです‥orz
25大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:50:15 ID:TqSPG3QvO
東光には入れません
26大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:17:53 ID:NuPdcP0iO
上の東北大生が試験期間にくるなと言ってますが
試験期間はいつからですか?
27大学への名無しさん:2007/11/14(水) 03:02:05 ID:pAXG9hhc0

>>26

>>15、16みたいな基地外は気にしないでいいさ。パソ教は2セメスターの最後だから丁度2月前後受験シーズンだと思うよ
川内使うのは確か1、2年くらいだしさ(そもそもパソ教なんて誰でも浮くと思うんだが…)
ここの工学部や理学部はオタクが半分以上だし文句言う奴なんて決していない

28大学への名無しさん:2007/11/14(水) 03:23:52 ID:cFrLQuhU0
東北福祉大学第一志望で国立大学法人東北大学職員宿舎に住んでいる
仙台高校3年生ですが川内図書館を受験勉強に使っても宜しいでしょうか?
29大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:31:37 ID:uqEW0iv70
消え失せろゴミ屑野郎
なんちゃら福祉大にでも拾ってもらって、一生てめえのオツムのお世話でもしてな
30大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:47:33 ID:peYbzoPcO
駿台模試で死にそう
過疎なのはみんな勉強してるから?
31大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:21:35 ID:pZ1gbEcqO
学校だろw
32大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:53:29 ID:peYbzoPcO
そういえば確率の対策で参考書何使ってる?
全然やってなかったらPの方程式みたいのが出てきてビビったよ(`・ω・`)


というか確率が出来ないのは俺だけではあるまい
33大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:03:01 ID:TqSPG3QvO
こだわってシリーズの確率オヌヌメ
34大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:13:53 ID:peYbzoPcO
>>33
オヌヌメですか、明日紀伊国屋行ってみてみるよ



よくよく考えたら今日みんな学校なのね
埼玉県民の日だから休みだった

サッカーくらい見てもいいよね、、、
35大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:24:26 ID:Pe6lOWLr0
確率は東京出版系が白眉だがや。
ハッとめざめる確率の著者は有名な安田亨。
解法の探求・確率の原則編もすごくいい。
36大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:32:22 ID:5ESpGTWRO
めっちゃ風邪ひいた、めっちゃ熱ある、今きっと熱が原因で毎秒数千個の脳細胞が死んでると思う、いっそ死にたい
37大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:34:35 ID:TqSPG3QvO
こだわってシリーズの確率は厚さ5ミリくらいの問題集で、全30問くらい
知識はあるけど経験が無いので淡々と確率の問題をやりたいって人に最適
化学の有機もこのシリーズ使ってます
38大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:37:50 ID:ZY5gfc7VO
確率がPnとか書くのは、確率漸化式絡みの時だよ。
100%じゃないが…
39大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:43:51 ID:pZ1gbEcqO
確率の問題は二項定理絡みと確率漸化式をマスターしたらその他の問いは自分の実力次第じゃね。

とか思ってる俺は負け組かな。
40大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:57:31 ID:peYbzoPcO
確かに確率ゼンカ式とニコウ定理は確率の二大テーマだと思うな。
これが出てきた瞬間捨ててたから対策しないと。
勿体なかったかな。


解法の探求はすっごく詳しい解説があるけど、
そこまで詳しくやらなくてもいいかな、と思いつつある。
なんか確率ってできたと思っても間違ってたり、
難しいのはみんなできないだろうし。


こだわってって前述の二大テーマの解説詳しいのかな?
確率て解説命だよね


風邪の人、そんなに悲観しなくてもいいんじゃないかな?
1日、二日で急激には点が変わりはしないし、
これから俺もサッカー見るし、安心しなって。
治してからその分頑張ればOKさ。

41大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:19:44 ID:TqSPG3QvO
解説は詳しいとは言えないけど
可もなく不可もなくって感じかな
42大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:25:53 ID:5ESpGTWRO
>>40
ありがとう涙でてきた
今39.4℃だった、今夜中に復活遂げるわ
43大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:14:59 ID:peYbzoPcO
>>41
そっかありがとう


>>42
互いに悔いの内容にやろう
44大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:28:04 ID:Ekh2M3Jp0
ハハハ無理無理
そうやって一生甘えて人生を棒に振りなさい

棒の動きは物質波だから、音速を越えることはないのだよ
45大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:41:13 ID:SrjaHhfpO
農学部の推薦入試一次通った人いない?(・ω・)/試験日は22日だからかなり焦る…工学部や理学部でもAO入試があるみたいなのでみんながんばろー\(^_^)/
46大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:56 ID:S4mrZBBn0
一次で落とされるようなヤツは推薦ださんよ
47大学への名無しさん:2007/11/15(木) 06:23:44 ID:sfnAzyH9O
>>37
こだわっての化学売ってたっけ…?

俺その本書いてる先生に有機教わってるんだが、良い先生だよ。
知識量も半端ないし。

確か東北の化学系の学部出てたような…
48大学への名無しさん:2007/11/15(木) 07:12:42 ID:sZYHGFAd0
>>45

>農学部の推薦入試一次通った
 コレが言いたいだけ。嬉しくてたまらない
>みんながんばろー
 自己満の主張に、申し訳程度に他者への激励もつけて偽善者ぶる
 結局嬉しいから自慢したいだけ


<まとめ>
AO受ける奴なんかは、一般で入れないバカ。うざがられるだけ
なんの自慢にもならない




>>46にある通り。こんなことで一喜一憂してる>>45は99%落ちる。
49大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:40:40 ID:R29sfH0SO
脳細胞は一秒に何十マンコ単位で死んでるって聞いた希ガス
50大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:43:44 ID:IqaI2ATH0
>>48
AOで入ったものだが
東北大なんて模試では余裕でA判で学科内順位一桁だったし
東工大もA判だったし
名大は学科2位取ったし
センター利用で早稲田うかってるしで
馬鹿にされる筋合いはないと思っている
51大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:01:36 ID:VcvnUUyAO
今年の受験要項発表されてないが、試験日は24 25でいいんだろうか?

ホテルとらなきゃだが、日にち間違うと死ぬな
52大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:08:13 ID:4UWNVuOiO
ちなみにある東北大の資料には
「入学後の追跡調査の結果を平均化すると、AO2期の区分で入学した学生が最も優秀で、AO3期、一般選抜の順序でした」って書いてあった
53大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:30:16 ID:EkEl0B4w0
そりゃそうだろ
東北大が後期なくしてAO増やしたのは
やる気があって優秀な学生囲うためなんだから
54大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:33:54 ID:uESvkEJz0
AO2は分かるがAO3はろくな人に会った気がしない
二外落としたり総合実験落としたり
55大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:39:30 ID:2JGcjGTbO
AOUは小論さえ書けりゃ受かるんだろ 大抵の合格者はまともだろうが中にはウルトラ馬鹿もいるだろう
56大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:42:32 ID:4aa1vB++O
何かに対して優越感を持ちたいのは人間の本質的欲望
57大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:51:23 ID:K0OkW6ir0
本質的というのは、食欲、睡眠欲、性欲の話だろう。
その次くらいに劣等感、トラウマが性格形成上、重要。
優越感を求めるというのはその補償の現れ方のひとつに過ぎない。
競争的な文明時代の先進国という環境要素への過剰適応もみのがせない。
というわけで本質的と断ずるのは0点だね。
58大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:59:43 ID:Nv/DjpnB0
個人が社会の中に居る限り、権力は必ず発生する。
権力、換言すれば優越感とも考えられるのでは。
59大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:15:15 ID:K0OkW6ir0
それは社会集団・人間社会の本質といえるかもしれないが、
>>56は人間すなわち個人と限定しているうえに
>>56の文意にもそぐわないのでカテゴリ・エラーだと思う。
支配欲はどの個人にも普遍的に存在する条件でなく、
むしろ支配されたい人間すら存在するので本質的ではない。
所有欲と言い換えたほうが妥当性が増すかもしれないが、
すると>>56の文脈からは大きく意味がズレてしまうしな。
60大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:17:04 ID:Nv/DjpnB0
だってボク>>56じゃないんだもーん
61大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:22:29 ID:Nv/DjpnB0
ちょちょちょっと待って。
「支配されたい」だって、支配欲のひとつだろ。

あとな、>>56のどこが「個人と限定」なんだ?
人間=個人 なの?ボクにはそう読めないんだけど。
人間の普遍的な性質について、ではないのかな。
62大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:34:02 ID:uESvkEJz0
お前ら全員マズローの欲求階層説でも読んでこい
63大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:38:43 ID:4aa1vB++O
あれ、どうして人間=個人になるの。ちゃんと辞書引いてみて。
64大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:47:19 ID:vd6orSszO
なにこの流れ
65大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:06:58 ID:K0OkW6ir0
>>61>>63
人間=個々人の総和という意味。every/oneと同じ。
欲求の主体はこのばあい個人であるから、
ほぼ全メンバーに共通していることが普遍性、一般性の条件になる。

受験生相手に遊ぶのはやーめた。
>>62 その通りだな。
66大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:10:41 ID:Nv/DjpnB0
>>62
倫理の教科書で知ったんだね。すごいね。
ボクもその名前だけは知ってるよ。

>>65
なんだ貴様その程度か
67大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:46:47 ID:VcvnUUyAO
あのぉ、試験日は?
68大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:47:56 ID:VcvnUUyAO
というか変な書き込みはばんこに見えてしかたがない
69ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/15(木) 20:50:18 ID:Nv/DjpnB0
>>68
さぁ気兼ねせず勉強したまへ
70大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:04:41 ID:M22/e/h60
>>68
すげー
71大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:06:51 ID:XRwSQgTEO
模試の成績が上がらない…


現役で受からない気がしてきた……これがスランプっていうやつか?
72大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:09:39 ID:JYGb4uKuO
>>69
ちんこ
73大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:56:07 ID:VcvnUUyAO
俺すご!!!
さて勉強するか
74大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:07:53 ID:XRwSQgTEO
大学院の博士前期と後期の違いって何?

前期2年間が終わったら後期3年間に進むってこと?
75大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:09:58 ID:IqaI2ATH0
>>74
博士前期はいわゆる修士課程
博士後期はいわゆる博士課程
前期修了してから後期に行くようになってる
76大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:15:05 ID:7Li5ugCC0
博士後期に進むと、就職に関しては引く手数多らしい。就職には事欠かないらしい。
だからみんな博士後期に進むらしい。

それで、いま博士の人数が多すぎて問題になってるの。

更に、それには外国人(主に特定アジアの連中)が多数含まれているから、日本の研究職が彼らに奪われてしまうのではないか、といったことが懸念されているらしい。
77大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:19:26 ID:7Li5ugCC0
ああ、あと補足だけど、現在旬なのは理学部らしい。

一部の落ちこぼれ以外は、大体研究職にありつけるらしい。

いいですよね。真に学術的なことをコツコツやって、その上生計まで立てられるらしいですから。
78大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:35:29 ID:IqaI2ATH0
>>77
そうそうww
理学部物理科あたりが旬だよ
79大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:12:17 ID:vd6orSszO
理学部物理研究科博士課程修了とかたまんらんよな
80大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:16:48 ID:K0OkW6ir0
天文とか素粒子とか数学は特においしいらしいねw
81大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:22:20 ID:u5OCnkxj0
ちょっと聞いた話だけど、理学部で研究職にありつけない奴の割合は、院試で落ちるそれよりも低いらしい。
82大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:40:34 ID:QnPnK2QBO
>>76-81
なにこのチームプレイw
83大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:41:44 ID:4JnkI4hJ0
本気にする奴がでるから待てw
84大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:53:00 ID:7asjz1Yk0
85大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:59:25 ID:jC4zic2E0
理学部数学科は一年の苦行である総合実験無いからそこは楽だぞ
卒論も無かったとか聞いた事があるがさすがにデマだよな・・・・
>>71
模試如きで一喜一憂するな
センターで酷い点数を取ったときにその言葉を吐け
でも模試の問題は復習しような
86大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:39:36 ID:ae1CBLhkO
在学生がいる様なので聞きますが、
前期試験の物理などでは
合格者の平均得点率を毎年同じくらいにする為に
得点調整を行うと聞いたのですが、
これは本当ですか?
87大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:34:08 ID:RcTkTvSI0
>>86
…それは在学生でも知らないんじゃないのか?
いや、知ってる奴もいるだろうが。

>>85
>卒論無い
その噂俺も聞いた。曰く、「するとして、何を研究するんだ?」とのことだが。なんか納得…。
88大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:49:30 ID:JLBnh4jR0
>>86
得点調整はある。願書にもしっかり記載されているし
ただどの程度調整しているとか、毎年行われいるかとかとかは全く不明
だけどそのために物理捨てて生物へ突っ走るのはあまりにも危険すぎる
89大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:11:36 ID:CYXle2ceO
じゃあ物理指定の工学部や薬学部は調整は関係ないかな。
90大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:14:13 ID:2u8N2QMeO
バウムクーヘン分割使ったら減点くらいます?
91大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:50:37 ID:IuUnPdbHO
>>90
減点食らうならあんなに参考書に載るのもおかしくないか?
まぁ俺も気になってたけどな。傘型分割とか。
92大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:02:33 ID:ae1CBLhkO
>>88
ああ、そういうことですか。
物理が低すぎる時物理自体の割合を高めたり、
たまたま得点が高過ぎたり低かったりするとき、
合格平均点を発表する手前上、*1.○○倍することはないですよね?

または採点の厳しさが変わったり
93大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:06:52 ID:IcbbYVtv0
ここの薬学っていいんですかね?
理一にいって薬に進むか妥協して東薬(本学)にいくかまよってんだけど。
はたまた千薬のがいいかね。近いし
94大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:30:59 ID:JLBnh4jR0
>>93
あ、去年の俺がいる
有機やるなら東北は良いかもしれない
ただし生物系やりたい場合はお勧めしない
東大の生物系統はいろいろと神がかっていた

で、最悪なのが機能形態(人体の構造についての科目)やってい
てもうやになっちゃってでも将来これが必要とか聞いて有機だけ
が好きなら俺は理学部の化学系統に入ったほうがいいんじゃね?
とか思ってでも東大じゃないから転部は出来ないしもう
どうしようもないから2chに入っている俺のようなパターン

絶対になるなよw
95大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:34:33 ID:y13r4D3r0
>>90-91
教科書にはないから、無断使用なら減点覚悟だろう。確信はないけど。
でも説明≒簡単な証明により自分の理解を相手に伝えることに成功すれば、
減点は最小限に食い止められると思う。その先はグレーゾーンだね。
そもそも高校の微積分は直観に頼った説明しかなされていないしな。

あと20年前に東大理系でバウムクーヘンの証明が問われている。
これは「無断で使うなよこんな自明でないものを!」ということ。
東大はほかにも暗記数学に対抗するかのように出題を超難化させたり、
円周率πの評価を出題したりしてる。
メッセージ性がある出題ってのはこういうことなんだなと思った。

漫画的にいうと>>90のいる場所はすでに東大生が20年前に通過した場所にすぎない。
96大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:33:52 ID:v4LkkMp10
>>88
今年の生物だったら逃げていれば結果的には成功。

>>95
人柱が100人ぐらいいれば、来年の出題意図に何らかの但し書きは載るだろう。
97大学への名無しさん:2007/11/17(土) 02:00:17 ID:Jhk7oxUNO
工学部の方、
受かったときの大体の得点率おしえてください!
98大学への名無しさん:2007/11/17(土) 03:29:25 ID:FjZIPomRO
英、七割
数、六割
物、五割
化、六割
99大学への名無しさん:2007/11/17(土) 03:36:55 ID:9vaECW0I0
スレが停滞しかかると
くだらん質問&自演をはじめたり
意味不明なデータを貼って
仕切りなおすよね。

プロ固定という運営側、乙。
100大学への名無しさん:2007/11/17(土) 04:30:36 ID:SbYVycAMO
機械知能航空
数学4割5分
化学5割
物理6割5分
英語6割5分
ちなみに数学は0完
101ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/17(土) 08:07:23 ID:w/UWJPb50
数学2割
物理6割
化学6割
英語4割

ちなみに数学は0完
102大学への名無しさん:2007/11/17(土) 08:26:01 ID:FjZIPomRO
あんまり頭良くねぇな
103大学への名無しさん:2007/11/17(土) 08:35:16 ID:4KZ2ZLYQ0
プロ固定wwwwwwwwwwwwwwwww
104ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/17(土) 08:38:26 ID:w/UWJPb50
>>102
頭はいいですよ。自分では分からない程にね。

このスレッドに自宅浪人生っているのか。
面白そうだから書き込んでみろ。嗤ってあげる
105大学への名無しさん:2007/11/17(土) 11:20:11 ID:QEBJcozeO
>>101お前この前は物理8割とったっていってなかったっけ?w
106大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:03:55 ID:qHwxv8oS0
前にも書いたけど数学なんて工学部は1完程度で十分受かるんだよな。
周りにも1完て奴が結構多いし。
こういうこと書くと、は?3完4完普通だろwwwwwwwwwwwwwwww
ってのがワラワラ沸いてくるけどな
107大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:20:56 ID:Jhk7oxUNO
1完マジすか!!
受験生の工作じゃないですよね?

でもみなさんは答えがあってるだけでは完と言わないのでしょう?
それに他の大問すべてを半分以上取れてたり


因みに自分は授業切りまくった疑似宅労です。
嗤笑してください。
108大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:51 ID:Xiw1xT+dO
>>107
仲間だ。俺も切りまくってる。つーか駿台?
109大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:55:55 ID:Jhk7oxUNO
>>108
俺は代ゼミだよ
最高の講師陣とかいうけど、春から自分でZ会や河合の問題集をやってればよかった
というような講師もいるしな
110大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:01:26 ID:SbYVycAMO
>>107俺は>>100に書いた通りの結果で2006年度入試。
過去問見たらわかるけど大問3が確率でそこだけ0点で残りの大問も半分程度の出来。
友達の中には5完したとか言ってる奴も居るけど俺みたいな成績でも受かっちまうw
111大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:18:07 ID:Jhk7oxUNO
>>110
えぇえ!
07それくらいで落ちた俺は何か気付かなかった重大なミスをしていたのだろうか

東北模試の判定は全部Aでしたか?
112大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:37:41 ID:SbYVycAMO
主に代ゼミの模試を受けてたけど、東北プレが、電気と建築がB、機械知能がC
センタープレと12月の記述模試のドッキング判定ではC判定だったよ
しかも易化したセンターも若干失敗した
113大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:13 ID:bCDLhQK7O
>>50
早稲田のセンター利用って文系学部しかなかった気がするんだが
11450:2007/11/17(土) 15:20:40 ID:IlzAFPo70
>>113
うかったのは商学部です
115大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:03:17 ID:Jhk7oxUNO
>>112
俺も代ゼミ生なので代ゼミ模試中心ですが、
代ゼミの判定は甘いらしいんであんま安心出来ないんですよね
実際オープンは死にましたし

じゃあ
センター英数物化
それぞれ86456割
でどの学科も大体受かりますかね?
116大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:49:15 ID:zCr6DccA0
>>90-91
確かバウムクーヘン分割では無かったと思うけど、高校で習う定理以外のものを定理として使うと
減点されるのは事実。以前どっかの教授が授業中に話のネタとして言っていた。
あとは>>95の言うとおり
117大学への名無しさん:2007/11/17(土) 19:25:00 ID:4KZ2ZLYQ0
東北大のはそういうの厳しい。
118大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:04:26 ID:6ROylDQLO
ってかバームクーヘンは少し計算が面倒になるけど
普通に置換積分すればよくないか?
119大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:46:40 ID:4KZ2ZLYQ0
>>118
画期的な事言ったつもりか?
120大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:13:27 ID:CTw28OnfO
東北大入りてえ!今日はじめて来たが仙台かなり良い街だな。
東京からでたくなくて早稲田第一志望だったがセンター頑張って東北大目指すぜ。
東北大の関東出身率は25%くらいだったんだが都内出身の人はどれぐらいいるんだろうか
121大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:28:10 ID:woPSdVYkO
>>118
媒介変数で表された関数(リサージュ曲線とか)とかの体積は求めるの大変じゃないか…?
122ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/17(土) 21:32:04 ID:Enk3mT+D0
何の議論か分からないんですが…
数学の積分の話なんだよな?リサージュ曲線って何ですか。バウムクーヘン分割って名前しか知らないんですが、どうやるんですか。

>>120
都内出身の人は居ないよ。0%だね。
僕の調査に由ると。
123大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:40:54 ID:IlzAFPo70
>>120
東京出身は1学年に100人ぐらいいる
124大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:54:03 ID:FjZIPomRO
理学部に関して
代ゼミ難易度は
東京、京都、東北らしいね
125大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:28:29 ID:SbYVycAMO
>>115工学部なら大体受かると思うよ
難易度は年々違うから絶対とは言えないけど
だからこそ数学の1完でもあればかなり安心
126大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:26:19 ID:UCwTgSjkO
今日実戦模試だった。
数学飽きてどうしようもなかった(´・ω・`)
127大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:35:28 ID:QEBJcozeO
>>126飽きたってどういうことよ?簡単すぎたってことか?
128大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:08:24 ID:NZtpm/pqO
>>126
途中でやることがなくなるんだよなwwwわかるwwww



ところでみんなは東北大以外にどこの過去問やる?
先輩がくれた千葉の過去問があるんだが、やっぱ千葉はやめとくべきかな?
129大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:11 ID:sY2wpm6cO
千葉はやらん方が良いと思うけど
やるなら東工名古屋阪大辺りをやった方がためになると思う
130大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:28 ID:NZtpm/pqO
>>129
thanks!自習室で借りてやってみる
最低でも北大・筑波だよね
131大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:41 ID:TBa1Dpy2O
俺は東北、京都、早稲田やってる
132大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:23:12 ID:pxwzikAk0
北大ならまだ許せるけど筑波ぐらいになるとアレだな。
俺なら浪人する。
133大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:28:11 ID:NZtpm/pqO
>>132
いや、過去問の話、、
134大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:28:52 ID:VHU0t5wJO
センターうまくいかなかったら北大にするか浪人するか迷う…

理学部受かった人いたらセンター得点率と2次の成績教えて。
135大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:41:49 ID:NZtpm/pqO
>>131
つおいな
136大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:48:37 ID:9uI46EfyO
問題の傾向が似てるってチューターに言われたから九州大のオープン受けるんだけどどうなんだろ?

今更だけど北大の受けときゃ良かったかもとか思ったりするんだよな
137大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:58:53 ID:SBewO5ah0
東北はやめとけ!
文部科学省も頭痛めているのが今の東北だってよ。
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1195123387/1-100
138大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:02:51 ID:PKJGLrs00
金研に行きたい。
やっぱりエリート中のエリートじゃないと無理?
139大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:48 ID:K71OUzIJO
AO3期はセンター9割ないときついかな?
国語で60点以上落としちゃうんだよね…
140大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:55 ID:9uI46EfyO
そういや理科大から金研行った人いたなー
141大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:11:43 ID:PKJGLrs00
私大からもいけるもんなの?
金研いきてー!
142大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:27:22 ID:VNaVT59Z0
>>136
それ以上はやめとけ
俺は去年東大東北大北大実践OPとか出来る限り受けて終いには風邪でダウンしたぞ
一週間に一日は家でまったり勉強する事だな
焦る気持ちは分かるけどさ
143大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:34:19 ID:9uI46EfyO
>>142
来週実戦と早慶オープンもあるし明日サボろうかな…
最近すげー憂鬱で出来るだけ外出たくないんだよw
144大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:52:46 ID:VNaVT59Z0
>>143
頑張るのも良いんだけどな、体調や精神の管理も実力の内だぜ
試験日に気力崩したらどうしようもないしな
例えば今年、あろうことか二次試験前ニコ動に嵌り、一日目の後うまくいったからって頭の悪い曲を聴きまくって
ハイテンションで夜を明かし、鬱になって二日目数学0点(0完じゃなく)とかやった馬鹿がどっかにいたけどな、
そういう奴にはなるんじゃないぞ
145大学への名無しさん:2007/11/18(日) 02:01:53 ID:AaBNvp9c0
まさに俺
146いお:2007/11/18(日) 02:06:20 ID:voc+7Ht80
147大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:43:59 ID:NZtpm/pqO
北大の数学やったけどあんまできんかった...やっぱ完投はムズイな
名大が簡単で吹いたが
148大学への名無しさん:2007/11/18(日) 04:38:57 ID:ehcm7/dr0
>>139
工学AO3でOK?
まぁセンターは高いに越した事は無いが、85%付近ででも受かった奴も居た。
ただし、前の年にそれよりも高い点数の人が落ちたというデータも見たのでなんともいえない

まぁこの話に限らないが、入試は結局「順位」で決まるので割合云々の話は実際には意味を成さない場合が多いから気をつけて。
特にAO見たいに(比較的)人数が少ない試験では。

センター9割とってても落ちた奴も居るらしいしね。(確かデータ的にはそうなってたはず)
149148:2007/11/18(日) 04:52:10 ID:ehcm7/dr0
>>139
あと余計な事かも知れないけど俺の自己満足のため
国語の古文・漢文が出来ないのは単に暗記が足りないだけだが、小説・評論が出来ないのは読み方を間違えている可能性が高い

センターの問題の答えは、全部本文中に書いてあるから。下線部の前後何行かを舐めるようにしてみていけば大抵は見つかる。
間違っても感覚で選ぶなよ。評論は場合によっては下線部付近を読むのを繰り返すだけで全部解けるからね。


小説は本文中の台詞から登場人物の性格を推測するなんていう難問もあるから一概には言えないが。まぁ基本は同じ
150センター小説対策:2007/11/18(日) 06:04:48 ID:YAPOIsgH0
@感情移入法
テレビドラマや演劇の主人公になり切る、あるいはストーリーを漫画化する気持ちで読む。
速力アップに加え感情や場面の推移を楽に記憶できるので、解答根拠の「指差し確認」に役立つ。
A解答根拠の見極め
感情移入で陥りがちな「独り善がり」を抑え、「読み」「解答」の客観性を同時に確保する。
・心内文は確実な正解根拠だが、会話はそれを裏切ることがある(当然)
・風景描写が作中人物の気持ちやその後の展開を暗示することがある
・地の文は作者=神の代弁。ハナシの交通整理〜作中人物の気持ちまで、もっとも有力な解答根拠。
B解法原則(小説・評論に共通)
・「解答根拠」を出題文中で「指差し確認」。過不足無く指摘
・選択肢2本まではズバリ一目で絞る力量がほしい(練習時は論理も確認)
・2本の比較で析出される「解答要素の過不足」を検討して消去法にかける
・表現の部分的な優劣より、解答要素に決定的な不足が無い方が正解のことが多い

C捕捉
・評論が手に負えない場合は「対時間効果」の確実な古文漢文に力を割き、最低160の逃げ切り戦略を狙う。
・小説文はコツを得るまで努力する価値がある。
・選択肢の作りこみ具合、解答の充実度の二点は「河合塾センター模試問題集」が秀逸◎。
これと過去問研究以外に手を広げる必要はないと思う。
151大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:12:57 ID:EOfYIja20
今年の名大は俺でも3完できた
152大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:43:06 ID:zUQ2BFrE0
てか、過去問って1〜2週間に一回とかでやるべき?
その結果にもとづいて、勉強していく感じ。

それとも、勉強しようと思ってる参考書が完成してから、
一気に5年分とかやるべき?
153大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:31:19 ID:sOCgN23U0
>>139
今年についていえば750以上取れてたら合格率9割超
去年は780で合格率9割ぐらい
900点満点でね
154大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:51:56 ID:86Tjnsa0O
グラフの見方間違ってるんじゃないの?
155大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:08:33 ID:YAPOIsgH0
>>152
前者のリトマス試験紙型がいいといわれてる。
解答をなんとか読めるようになった時点(夏くらい)から少しずつ解き始める。
たいてい返り討ちに遭うけど、そこで作戦修正(勉強の深さ・得点計画・問題集プラン)。
1月に合格点へぜんぜん届きそうにないなら、志望変更または玉砕覚悟の特攻。
156大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:00:05 ID:DAL0/6jO0
>>155
数学とかほんと運の部類なんだけど、
こういうときは何で特攻するか否かを決めればいいの

157大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:41:23 ID:EV1/YI7vO
>>151
名大のここ3年分やってどれも3、4完できたから
調子に乗って10年以上前のもやってみたら難しくてフイタ
158大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:42:47 ID:5vlXlXcs0
これから大学受験やれって言われてもセンター小説だけは絶対にやりたくないな・・・・
>>156
確率と波動特攻した07年受験生がちょっと通りますよ
159大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:46:29 ID:sOCgN23U0
>>158
もはや小説なんて半分取れるかすらあやしいかもしれんww
160大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:53:19 ID:5vlXlXcs0
本番20点台だった。おかげで160届かなかった。つか150届いたっけ?
シル、ク、ロー、ド。今でも覚えている。なんだあの小説
161大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:32:10 ID:YAPOIsgH0
>>156
リスク÷ベネフィットの比。浪人以後の人生÷合格後の人生展望。
どうしても受かりたいなら、残り時間を数学より理科に投資する選択肢もある。
数学がどの得点幅で不安定なのか知らないけれども、基礎が欠けてるのと
じぶんのアタマと手だけで解き切り考察を重ねる演習が足りないのがある。
たいていの受験生はその両方だーねえ。
162大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:39:13 ID:UnA7/zABO
>>160
陽平さんのやつね。
陽平さんそっくりの先生がいたから演習中笑いそうになったよ笑
163大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:31:11 ID:zUOjqsXVO
東北大実践受けたやつ手応えどう?
164大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:43:59 ID:LH6LPqK90
受けてないやつがまだいるから東北実戦ネタはまだダメだろ。
165大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:01:14 ID:9uI46EfyO
金曜に実戦受けるお(^ω^)
166大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:28:47 ID:TBa1Dpy2O
東北と京都プレうけたが
差があるようで
167大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:32:34 ID:c2bMKiiQO
数学はなぜか京都オープンの方が東北オープンより出来たお(^ω^;)
168大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:52:05 ID:IYOv0UXtO
そんな時もあるさ
169大学への名無しさん:2007/11/19(月) 05:19:08 ID:7v+SUBSyO
東北大には
代ゼ、河合、駿台
冬期、直前講習はどこがいいの?
170大学への名無しさん:2007/11/19(月) 06:47:07 ID:SmyMe3I30

>>169

代ゼミは論外

駿台は比較的優秀層にオススメだと思う(医薬向き)

河合は全層にわたってみてるんじゃないかな(理農工歯向き)
171大学への名無しさん:2007/11/19(月) 07:01:51 ID:ielVBZDAO
>>169
仙台だったら代ゼミが一番だと俺は思う。
172大学への名無しさん:2007/11/19(月) 07:21:47 ID:7v+SUBSyO
俺仙台だからさ
代ゼミと河合で合計8講座ぐらいとろうと
理系だから駿台のほうがいいのか?
講座値段同じだし
173大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:44:22 ID:++OWtrzB0
講習なんて金の無駄
174大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:05:45 ID:vHrh/2QJO
>>169
仙台の駿台は講師が糞だと聞いた。でもテキストの中身は一番濃い
俺は代ゼミだけど代ゼミの東北大講座はいまいちだと思った。
地元のライブ講師はレベル低いから夏に受けて損した。良いのは数学のみ
175大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:16:12 ID:7v+SUBSyO
これまで独学でやってきて東北京都プレ受けてみて
本番レベルの混合問題演習が足りないから
テスト演習講座をとるつもり
176大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:23:59 ID:FTVCInmjO
去年のオープンと実戦の工学部平均点知っている方いますかいな?
177大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:50:21 ID:Jl3IQuiS0
東北大学が世界の大学ベストランキングで
なんと百何位に入った。
http://wiia.exblog.jp/6545391/
すばらしいね。
でも、こんな疑惑はいやだね。
http://wiia.exblog.jp/6545391/
それも、これも有名税なのかしらな。
178大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:07:22 ID:DWQywfUJO
>>176
実戦は260.5/800だよ
179大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:11:56 ID:FTVCInmjO
>>178
どうもあがりとうごいざます。
180大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:26:34 ID:ZP4Mq2060
仙台行ったことないのに住みたいと思った俺は異常。
181大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:33:03 ID:ANf15TTsO
>>178
260!?マジかよ。
工学部志望だが今年のオープンが340で超焦ってるんだが。
まあ難易度が若干違うとはいえ驚かされた。
182大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:54:58 ID:fk304el7O
名前載るのは440くらいからだよ
183大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:56:16 ID:FTVCInmjO
>>181
平均が340!!??たっけー
184大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:00:11 ID:ANf15TTsO
>>183
いや、俺の自己採点の点数。今年の入試の工学部の合格者平均は448というのにorz
185大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:01:24 ID:FTVCInmjO
50 120 50 60 280
英数物化計


なんだけど浪人でやばいか
オープンな
186大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:02:58 ID:FTVCInmjO
>>184
オープンの満点が600 なんだからまあイイ感じなんじゃないの?
本番は800だし
187大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:42:43 ID:ANf15TTsO
>>186
いや、800点満点で340orz
ってことは駿台の260ってのも600点満点か?

…オワタ
俺英語出来なすぎorz
188大学への名無しさん:2007/11/20(火) 03:10:25 ID:FTVCInmjO
>>187
駿台は分からないけど、
代ゼミもオープンも英理が100ずつだから満点600だよね

それに駿台は桁違いに難しい筈だからあんまり高くないと思う

英語が苦手でも数学一問50点で十分逆転できるさぁ!



俺以外に今頃青チャートやってるやついないよな(´A`)
189大学への名無しさん:2007/11/20(火) 04:50:09 ID:DWQywfUJO
>>181
受験者平均なのを忘れずに
190大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:34:27 ID:ANf15TTsO
>>188
こう言うと言い訳になるが、数学150分解いた後15分の休憩で英語って疲れない?
191大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:28:12 ID:+vJmZtFw0
>>171
サンクス
代ゼミにするよ
192大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:39:42 ID:FTVCInmjO
>>190
分かる、分かる うちのほうは10分だし
英語得意なのに頭が働かずにうまくいかないんだよな、、、
193大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:19:42 ID:ANf15TTsO
まあそういう点では
1日目 午前:英語 午後:理科
2日目 数学

という本番の時間割は体力的に嬉しい限りだな。
194大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:23:43 ID:fk304el7O
本番では理科が終わりに近付くと精神的にカオティックになるからその時間を楽しみにね
195大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:56:00 ID:iki2/97f0
俺のトラウマ
196大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:26:07 ID:p1yPt0gW0
想像してごらん
 センター数学であわてまくって
  大問まるごと手付かずで終了ベルを迎える場面を♪
197大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:57:49 ID:RBObeyM90
あの何ともいえない異様な感覚は本番独特のモノだな
訓練するしかない
198大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:38 ID:vM9x5PsD0
>>196
まぁ待てよ。そんなに脅かすなってw

俺は数学Uが68だったけど受かった。だから多少の事は何とかなる。はず。きっと
まぁ他でカバーできたのが大きいと思うが…
199大学への名無しさん:2007/11/20(火) 21:52:34 ID:nLbD/vma0
>>198
センターは全体で8割も取れば、医学部以外ならまず行けるよ。
たとえ数学U・Bが30点でも。
200大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:19:55 ID:zzMVi/Tc0
東北大の近くって大学あるの?
東北大以外大学なさそうな気がする。
他大学と交流無いのって寂しいよね(´・ω・`)
201大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:26:17 ID:LRfVLu+hO
>>200
東北学院大
東北工業大
宮城教育大 etc
202大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:28:26 ID:vQKUWs/NO
東北地方にある大学って東北大以外ショボい気がする
203大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:31:40 ID:zzMVi/Tc0
しょぼい大学でもおにゃのこたくさんいたらいいよ。
東北工業大とかは期待できないがw
宮城教育大とか遠くない?
204大学への名無しさん:2007/11/21(水) 02:54:52 ID:6AQKXFIj0
>>203
お前が仙台の何を知っているかは知らないが、宮城教育大学は東北大学から2〜300mくらいのところだ。

まぁ工学部限定だがな。
205大学への名無しさん:2007/11/21(水) 02:56:22 ID:SfXqBuHJ0
宮教は工学部から原付で5分かからんぞ
206大学への名無しさん:2007/11/21(水) 03:52:07 ID:zzMVi/Tc0
>>204
>>205
そっかぁじゃあ東北学院と宮城教育大くらいだったら女の子いるかもね。
他の短大とか女子大とかあったら尚一層いいんだが。
医学部なんで隔離されそう
207大学への名無しさん:2007/11/21(水) 04:19:52 ID:y3oq+PADO
今までバイト生活でした
勉強したいことがあるので来年ここ受けていいですか?
もう24になります
学内では俺みたいな人いますか?
208大学への名無しさん:2007/11/21(水) 04:20:43 ID:zzMVi/Tc0
>>207
俺とか年近いぜ。23だが。就職どうすんの?
209大学への名無しさん:2007/11/21(水) 04:49:13 ID:y3oq+PADO
でも大学はいって年たってるでしょ?

院まで行きたいし
物理系の研究者になれれば
210大学への名無しさん:2007/11/21(水) 11:33:40 ID:y3oq+PADO
冬期講習、仙台だったら代ゼミがいいのかな?
かなり力入れてそうだし
講師もいいらしいし
強化講座とテスト講座あるけど
どっちもとったほうがいいのか?
211大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:04:02 ID:idhBx0z1O
赤本見ると工学部に応用化学にあたるような学部が無いんだが実際どうなんでしょう?
212大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:38:02 ID:LRfVLu+hO
>>211
化学バイオ工じゃないの?化学系のことはよく知らないけどさ。
213大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:44:51 ID:N/axNnuUO
俺は近くに代ゼミしかないから代ゼミの講習受けるけど
テスト形式しかないな 校舎によって違うのか


Z会とか進研ゼミで東北大対策のコースないよね、、
214大学への名無しさん:2007/11/21(水) 14:29:27 ID:8Nb9efqY0
>>209
まあ、技師みたいな道もあるかもな。
比較的良いポストにつくのは
数学オリンピックの金メダリストですら難しいけどさ。
215大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:24:13 ID:gC3yqihn0
>>209
いいや、まだ大学にも入っていない23だぜww
就職やばいっす(´・ω・`)
216大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:46:21 ID:idhBx0z1O
>>212
ふむ…化学系の人の降臨を願うばかり…
217大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:56:35 ID:/v6oImGYO
>>216
悩むなら材料が良いよ。就職率も良いらしいし。
だから化バイの受験生減ってくれ(;ω;)
218大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:03:40 ID:N/axNnuUO
明後日実戦受ける人いますかー?
219大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:08:09 ID:LRfVLu+hO
>>218
220大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:14:09 ID:N/axNnuUO
>>219
例年かなり難しいらしいですが自信ありますか
221大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:18:15 ID:LRfVLu+hO
>>220
ないよorz
222大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:19:43 ID:w2j+musOO
先週受けたけど普通に難しいと思った。例年の難易度はしらないけど
223大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:24:56 ID:LRfVLu+hO
>>222
今年の難易度を言うなw
まあ東大実戦と東工大実戦受けてるから、それくらいの難易度のつもりでいればいいと思ってる。
224大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:33:15 ID:Lm2pjiA80

>>206

1年の俺がマジレスしますよ。
理学部工学部は、彼女なんてとんでもない…の状態。悲惨
医学部は半分くらい彼女いるんじゃないのかな。



だから、心配せずにマズ医学部受かって下さい。
225大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:56:17 ID:1GUGpL4sO
理学部のAO受けてるヤツいる?
226大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:32:50 ID:LRfVLu+hO
どうでもいいけど代ゼミが東北プレの会話文のRoyを解説内でケチョンケチョンにしててワロタ
227大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:41:47 ID:e9uYaSQLO
小倉だろ?そんなもんだろ。
228大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:01:41 ID:+emjHkv0O
>>218

もう受験票きましたか?
229大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:21:31 ID:N/axNnuUO
>>228
メール来ました
230大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:56:32 ID:VnnhOc4j0
>>210
基本ができているのなら、
講習なんか取らないで過去問題やりまくれよ。

>>207
人生80〜90年の時代だぜ。
24ごときでくよくよ悩んでどうすんだ?
231大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:57:14 ID:SGI+PD1E0
なんでそんなに偉そうなの?
232大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:01:32 ID:1lTjvWlX0
いまから逆転するにはどうしたらいいですか?
233大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:01:50 ID:Rz+ai59P0
>>231
お前が?そりゃ仕方ないだろ
234大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:39:54 ID:y88XiRIdO
去年の河合オープン工学部情報知能のBCの境目の点数を教えてください。
235大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:09:46 ID:NFuVkhfY0
>>224
医歯薬のリア充率はマジ異常
入って後悔したわ
スポAの時間なんてもうね
236大学への名無しさん:2007/11/22(木) 07:59:56 ID:pv9mM4ieO
実践明日だ・・・怖いな
237大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:42:57 ID:wrcuTOcZO
実践もう受けてきたよ(´Д`)

英語6
数学9
化学7
生物8
位だたよ。
数学は頑張れ。英語は結構メンドイ
238大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:48:10 ID:pv9mM4ieO
>>237 すごっ。医学部狙いだよね?世界が違うな(笑)数学は6割目標。微積とか難しそう・・・
239大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:54:59 ID:qkrnJXIm0
>>235

薬は知らない

歯は・・・・・・・・・敢えて言わないでおこうw
240大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:52:32 ID:y88XiRIdO
今起きた
241大学への名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:03 ID:7ZvLeXAGO
>>235
学部はどちらでしょうか?自分は薬志望です
242大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:26:46 ID:1It6BNcfO
>>209
22で受けるお(´・ω・`)
243大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:14:24 ID:WxDPd4AkO
おっさん仲間がいてよかった
244大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:40:35 ID:y88XiRIdO
明日死ぬな もう寝るか
245大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:50:10 ID:y88XiRIdO
実戦難しかった?
246大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:10:10 ID:/qzbHfRFO
東北大実戦模試の過去問て市販されてないの?
247大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:28:06 ID:y88XiRIdO
>>246
ない
248大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:34:30 ID:GYpfi7DAO
実戦模試を学校で申し込んだはずが結局なんも連絡こなかった…
とりあえず行ったら問題だけでももらえないかな?
249大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:39:53 ID:9yepkuOJO
>>248
申し込んだ校舎に電話したら?
250大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:45:09 ID:wrcuTOcZO
>>245
数学は本番よりは結構難しい。
理科は普通。
英語癖がある感じ。
251大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:53:53 ID:y88XiRIdO
去年の数学は暇でしょうがなかった
今日は勉強できなかった

明日の判定は気にせず、明日を契機に頑張ることを誓います。
252大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:22:06 ID:GYpfi7DAO
>>249
電話受付が17時までらしいので諦めます…
253大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:07:02 ID:gkG+Nt7/O
難易度は
実戦>本番≧オープンでおk?
254ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/22(木) 22:10:09 ID:J8va9mTv0
本番>>>実践≧オープン

因みに、僕は本番は未経験だ。
僕の性格上、辿り着くまでが何より難しいのかもしれない。
255大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:59:00 ID:y88XiRIdO
>>253
数学オープン=本番
英語オープン>本番
物理本番>>オープン
化学オープン=本番

実践はすべて同等かそれ以上であろう
256大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:47:03 ID:pyvnB6iO0
代ゼミ偏差値
英語 68
数学 60
化学 63
生物 66

こんな感じだったのですが理学部生物大丈夫でしょうか?
257大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:29:17 ID:6w9GQs5/O
>>255レスサンクス
258大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:45:27 ID:1YVqZFk00
>>256
生物系は就職もダメダメなんだぜ?
学校の教員にでもなるんかい?
259大学への名無しさん:2007/11/23(金) 03:00:53 ID:d749tb50O
くだらない質問なんですが
オープンの数学4番で
座標からの楕円の式の作り方がわかりません
教えてください
260大学への名無しさん:2007/11/23(金) 04:15:41 ID:sMbsLrb0O
確かに医歯薬のリア充率は異常
261大学への名無しさん:2007/11/23(金) 06:58:56 ID:5EMV0vUtO
>>259
(x-1)^2/a^2+y^2/b^2=1上の点は(acosθ-1,bsinθ)って置けるから、その逆をしただけ。
262大学への名無しさん:2007/11/23(金) 07:31:34 ID:qG3RKuOlO
>>255
やっぱ物理簡単だったのかぁ…orz
殆ど初見の問題ばっかだったけど、まんま誘導にのったら7割位とれてたからおかしいなと…orz
263大学への名無しさん:2007/11/23(金) 07:41:55 ID:d749tb50O
落ち着いてやってれば
八割とれてた

誰でも思うこと
264大学への名無しさん:2007/11/23(金) 08:40:18 ID:bfiUmkIgO
実戦あるのに寝坊した/(^o^)\
265大学への名無しさん:2007/11/23(金) 09:48:30 ID:VsRzUmlh0
>>264
こんな所で油売ってないでさっさと行けw
266256:2007/11/23(金) 11:38:45 ID:pyvnB6iO0
>>258
工学の方がいいですか?
267256:2007/11/23(金) 11:40:37 ID:pyvnB6iO0
>>258
工学は入れますか?
268大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:10:15 ID:ZfY93FvMO
理科時間足りなさすぎワロタ
269大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:37:14 ID:1YVqZFk00
>>267
理学部は大学によらず秀才の墓場だからな。
ましてうちの生物系はパッとしないし。
何かと工学系のほうがお得ですよ。
裕福な家庭の女ならべつに止めはしないけどw
270大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:12:30 ID:EjBzKJKYO
本番って計算用紙ちゃんと貰えますよね?
271256:2007/11/23(金) 13:24:33 ID:eg4aW2CA0
>>269
レスありがとうございます。たしかに他の板でも生物の就職は難しいと言われてました。
参考にさせていただきます。
272大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:52:30 ID:gSBRksGpO
計算用紙って貰えたっけ?
問題冊子に計算の後が残ってるからもしかしたらなかったのかもしれない
273大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:50:24 ID:avs9S6ZoO
センター9割狙いで農学部のセンター利用AOで合格
センターでそこそことって二次対策して前期で普通に合格
どっちが確率高い?
274大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:05:51 ID:1YVqZFk00
>>271
賢明だと思うよ。ただうちの工学部は入学時から振り分けが決まってるから
どの学科を選ぶのかは情報が少なさすぎてイメージ頼りになるけどな。
よく考えてる高校生はメール打って個人的に研究室を訪問したり、
親戚や大学生に詳しく尋ねたりしてるよ。
>>273
考えるまでもないでしょう。国語と社会が大好きで大得意で
数学や理科の応用問題がさっぱり…という例外的な人を除いて。
9割ってのは相当。その成績で2次落ちがありうるのは
医学科か当日に体調を崩した人くらいなんじゃないの?
275大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:25:16 ID:avs9S6ZoO
>>274レスありがとうm(_ _)mくだらない質問してごめんなさい。とにかくセンターで9割とれるように勉強します。
276大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:29:31 ID:7hDStB/KO
数学出来なすぎた\(^o^)/
悲劇を通り越して喜劇w
277大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:36:47 ID:6w9GQs5/O
数学0点オワタ
278大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:43:20 ID:eyD8YkPK0
文系だったら間に合うって聞いた事があるような・・・。

てか理科大の過去問やったんだが、数学半分ww
北大脂肪なのに、これはマズイwww
279大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:45:54 ID:6w9GQs5/O
ちなみに俺理系。オープンでは4完できました。確率辺じゃなくて点に色塗ると勘違いしてそれすらとれなくてオワタ
280大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:46:34 ID:7hDStB/KO
>>278
まあ年度によって出来は変わるだろ。つーか北大かよw
281大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:01:32 ID:oNgqYipBO
実践去年と比較してどう?
282256:2007/11/23(金) 18:17:46 ID:OAJ2dp8W0
>>274
そうなんですか。個人的に連絡とったりというのは考えてもいませんでした。
早いうちにどういう卒業研究したいか考えておいた方がいいようですね。
どうもありがとうございました。
283大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:32:57 ID:mgNhLDL60
>>241
俺も薬
どのくらい異常かと言うとここでぼっち宣言をすると特定される程度
284大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:38:55 ID:gWCs+ohbO
計算ミスしまくってた・・・
数学オワタ
285大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:45:17 ID:dOQZow0/O
数学難しすぎ
まじで0かも
286大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:22:59 ID:oNgqYipBO
数学計算ミスった…200点いけばいい方だなこれは
287大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:29:53 ID:7b6oQine0
>>281
去年と比べての個人的感触
数学 やや難化(去年も相当難しかった)
英語 やや易化(去年は英作2題で大門5つ)
化学 やや難化(今年の有機はキツめ)
生物 やや易化
288大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:30:20 ID:gWCs+ohbO
駿台だから計算ミスに関する部分点は期待できないだろうなー
289大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:31:50 ID:7b6oQine0
ちなみに、去年の数学は150/300くらいから冊子に掲載されてたはず。
290大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:34:22 ID:vyixByYW0
工学部のAOV期の小論文って工学系の英単語も
勉強しといた方が良いって聞いたんだけど・・・。
どんな単語帳使えば良いですか?
291大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:37 ID:VsRzUmlh0
>>290
AO三期で通ったものだが。

単語帳は何使っても大してかわらないと思う。そりゃ当然単語数の多い奴がいいだろうけど、(俺が受けたときの)筆記は
要するに「英語の長文問題」だったから普通の英語の長文がすらすら読めるようなレベルの単語力があれば問題は無いはず。
好みで選んでいいと思う。

それとも期待してるのは工学的な単語の方?それを単語帳に期待するのは無理(簡単なのなら載ってるかもしれないけど)
そんなマイナーな単語を覚える時間があったら英語長文を2,3個読んで分からない単語を推測する練習をした方が効率的。
292大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:57:08 ID:Zn4+bfg40
>>290
特にやる必要はない。普通の英文だし。そんなことするぐらいなら工学系の知識でも身につけたほうがまし
293大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:58:07 ID:vyixByYW0
>>291
有難うございました。
因みに>>291さんはセンター何割取りましたか?
294大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:58:53 ID:vyixByYW0
>>292
有難うございました。
295大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:04:03 ID:muPNHvAdO
誰か晒してくれたまへ。

それと去年の平均わかりますか
296291:2007/11/23(金) 20:07:07 ID:VsRzUmlh0
>>293
センターは90.5%くらいだったはず
同じ高校から受けて87%前後の奴も受かってたけどね。
297大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:09:58 ID:vyixByYW0
>>296
何度も有難うございます。
センター9割取れるように頑張ります。
298大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:26:35 ID:mgNhLDL60
>>287
数学あれより難しくなったのか・・・
そりゃキツいわ
去年河合8割以上取れても駿台は5割逝かなかったしな・・・
299大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:13:20 ID:muPNHvAdO
考え方だけ書いといて答え書いてないって何点かな?
行列の面積、辺比だけ求めて、辺比二乗までかいて終わったorz

あと式あってて答えミスってるのって8割くらいもらえるかな?
300大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:24:38 ID:1b5WUO3x0
>>283
なるほど。
正直言うと、薬辞めて東工大かここの理学部にしようか迷ってます。
人付合いは得意なほうではないのでリア充の多い薬は合わないかもしれませんし…

301大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:28:44 ID:d749tb50O
問題難易度
実戦≫オープ≒プレ

解説の質
オープ≫実戦>プレ

予備校
河合>駿台≒代ゼみ
302大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:39:45 ID:mgNhLDL60
>>299
>考え方だけ書いといて答え書いてないって何点かな
例えば「この辺の長さを出して、その値とABを用いて余弦定理で求める値を出す」
なんていうのだとほぼ絶望的。数値をやたらめったらに考察している方が望みがある
>式あってて答えミスってるのって8割くらいもらえるかな?
模試の解答に「答えに○点」ってあるだろ?そこの点数が入らなくなるだけ
>>300
薬が好きならもったいない。国公立薬は東北だけじゃないぜ
できるなら東大薬がいいかも。リア充少なめだったし
ただ研究得意分野がかなり違うけどな・・・・・
303大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:53:29 ID:1b5WUO3x0
>>302
ありがとうございます。
そう言われてみると他にも薬学部はありますよね。
東・京・阪大は別格なので自分の地頭じゃ厳しいです。
生物・化学に興味があるのでそれならば薬が妥当かなと考えていました。
まだ高一なのでじっくりと見極めたいと思います。
304大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:54:44 ID:05HFQlyO0
>>302
>模試の解答に「答えに○点」ってあるだろ?そこの点数が入らなくなるだけ

これって多分成績資料の採点講評のところだから模範解答には多分書いてない。
305大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:23:40 ID:muPNHvAdO
英数物化それぞれ
110 50 60 40
計260 情報知能志望



終わったOTZ
306大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:31:22 ID:w+ugtUrW0
落ちついてやればあと100点はとれた
307大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:50:33 ID:mgNhLDL60
>>303
どんな馬鹿でも狙うだけなら誰でもできるんだぜ
まだ高一だし、どうせ人生に一度の高校なんだから持てる限り高い目標は持った方がいいかと。
そして東大の問題解いてるとなぜか東北の問題も解けるようになる。特に物理化学。ソースは俺
>>304
そーなのかー
俺はどっかの模試(まったく無名)の採点バイトをやっているのだが、答え点は後半になるほど比率が低くなる
それ以上に気になるのは最初のケアレス一個で大問丸潰れの答案。以降考え方合っているのにもったいない
以降の基礎になる最初の問題だからこそ油断せずに注意しろよ
>>305
工学部の配点は知らないが模試で失敗してお前に何のデメリットがある?
分からない所が分かるようになって実力は模試前より確実にアップするんだぞ。誤答があればあるほどな
308大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:57:55 ID:7fjcc8HR0
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
309大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:20:01 ID:DYWdrmi6O
>>307
そ・そうですよね!これを機に弱点を直せば...

いつも解いてる問題よりも簡単なのに時間が足りなかた&ケアレス多すぎ;;

復習して、これから毎日10時間は勉強しまっす
310大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:23:24 ID:h+rh/ealO
>>237は釣りでおk?
311大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:27:54 ID:CGkS6F2b0
>>310
さすがにこの時期で、実践といえども30点は無いだろ・・・・
一番ひどかった第一回東大実践も80点はいった気がするぞ・・・?
312大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:49:51 ID:hrwpctY+O
東大と京大どっちが演習で効果的ですか?
313大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:51:33 ID:GvmmLoIZO
>>311 6割っていう意味じゃね?
314大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:53:17 ID:EX7tgx2NO
東大かな
数学70
英語125くらい
物理55くらい
化学15くらい
機知志望化学死亡
315大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:56:26 ID:op22PkYdO
>>310って釣り?
316大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:23:00 ID:hrwpctY+O
京大のほうやろ
317大学への名無しさん:2007/11/24(土) 03:06:01 ID:firn4ESGO
みんな滑り止めの私立どこ受ける?
特にC判位の人。
とりあえず自分は理科大とマーチ考えてる。
318大学への名無しさん:2007/11/24(土) 04:19:38 ID:EX7tgx2NO
理科大工
他はいいや面倒だし
319大学への名無しさん:2007/11/24(土) 08:32:56 ID:JDzq1FZbO
東大志望ですが東北大実践受けますたwww
一位もらいますw
320大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:23:45 ID:4Q1P1hET0
>>319

キミが東大の合格者平均くらいなら
余裕で1位とれるんじゃない?

医学科を書いて欲しかったところだが・・・・


医学科150〜200位が他学部トップ
医学科志望(模試だと500〜1000人)の下から百番以内くらいでも他学部受かるくらいのレベルだから

おもしろいよwww
321大学への名無しさん:2007/11/24(土) 13:09:53 ID:h+rh/ealO
>>315
医学科志望だけど今回6割くらいしかない俺オワタ\(^o^)/さようなら東北こんにちは新潟
322大学への名無しさん:2007/11/24(土) 13:58:33 ID:4axV5WN/O
実践受けた
自信なくした
さようなら
323大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:11:15 ID:yG8Cp83U0
セレンディピティって現代文でやったところだwww
でも数学\(^o^)/オワタ

AOは去年が簡単すぎたんだな…去年の数学なら楽勝なのに
324大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:14:07 ID:z3dt2/+k0
演習ってのは思考ルーチンの明瞭化だよな。
ただ単発に解けた、解けない、そこ覚えればいいていう甘いもんじゃない。
一問の背景に20問の基礎問題、仕組みを考察した3時間、
他の類似音大との関係や一般論とかがひそんでるわけじゃん。

簡単に国語でいうと、バツだった一問の解説をみて一問分力がつくんじゃなく、
根本的に語彙や読み方や解き方を再点検しないと10点があがらない。
クイズ・単発知識事項の欠如なのか、思考ルーチンの病なのかを見極めないと。
325大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:17:53 ID:4Q1P1hET0
>>321

現役なら、つっこんでもう1年浪人すれば?
(6割なら10回受ければ1回くらい受かるかもしれない、正直今年はマズ落ちるだろうけど)
太郎スパイラルになる可能性も高いけどもw



東北→新潟になると極端に知名度が下がる気がするが・・・・
326大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:23:13 ID:h+rh/ealO
>>325
あのぅ…






浪人ですwwwサーセンwwwwwwww
327大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:30:21 ID:4Q1P1hET0
>>326

医学科は浪人の方が多いし(7割くらい浪人)
多浪の人も多いし(2浪以上3、4割じゃないかな)
再受験も沢山いるし(例年東大が5人前後、他大5人前後)

そんなにカンタンに受かるものじゃないさ


自分が納得いくように気の済むまで受験頑張ってくれ
328大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:43:47 ID:h+rh/ealO
>>327
そうだよね。なんか元気出たわありがとう。最後まで諦めずに頑張ってみる。
329大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:07:40 ID:z3dt2/+k0
ボクたち医学部の学生が話し始めるとスレが止まってしまう。
気の毒だろう。なのでこっちに退散しましょう。

東北大学医学部医学科
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194355287/1-100
330大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:21:44 ID:j4pymj6AO
英語 120/200
数学 70/300
物理 60/150
化学 50/150

建築なんですが、Aは出ないでしょうか…?
331大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:49:05 ID:DYWdrmi6O
>>330
Aは全然無理だと思うんだけど・・・


俺もそれくらい今から逆転できっかなあ いや、するんだ!
332大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:51:59 ID:5EVaTplI0
実戦
数学5割化学7割生物4割英語7割

農志望です
333大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:53:24 ID:EX7tgx2NO
>>329医学部じゃなくて医学部志望だろカス
334大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:14:32 ID:yJ94BvvyO
実戦ついさっき終わった
英語以外ことごとく死んだ泣きそう
どうしても道外行きたいから東北突っ込む
待ってろやばんこ
335大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:17:31 ID:Aam7HsJP0
実戦
英語 195/200
数学 300/300
物理 150/150
化学 140/150
理3に志望変更します

336大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:22:10 ID:3fNdUkxP0
( ゚д゚ )
337大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:34:37 ID:ROaJoiP8O
それは面白い夢だな
338大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:51:35 ID:ROaJoiP8O
名大志望の俺が京大実戦受けてこのスレを見てる不思議
339ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/24(土) 17:12:38 ID:hGVtLZO50
>>334
うん。再来年まで待っててあげるよ。
アーラエッサッサー♪
340ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/24(土) 17:22:28 ID:wgpsTlpg0
>>334
あ、あとな、ドサクサに紛れて呼び捨てにしてんじゃねえよ。
俺お前の大先輩なんやぞ
次やったら俺キレんで
341大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:26:59 ID:huOsx3uwO
今年のAOUの化学って完答して当たり前かな?私出来ませんでした。
342大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:30:37 ID:iDOWYTcvO
ばんこ死ね!
くそばんこ!死ね!
343大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:52:59 ID:yCsscT2v0
ばんこって女でしょ?
344大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:59:07 ID:KWsb8OrB0
こんなのが女だったら絶望する
345大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:30:43 ID:z3dt2/+k0
ばんこは男でも女でもない。
または男でありしかも女でもある。
殺しても死なない。再生する。
プラナリアと似たようなものだ。
346大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:33:19 ID:3CLRZGxn0
奴は特定されても死なないからな
自殺した(自ら引退した)ときも生き返った
347大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:08:20 ID:yJ94BvvyO
今から速単上級編追加したらオーバーワークですか?

ばんこには聞いてねえからな。
348大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:14:07 ID:Im0aXoSk0
AOVの過去問って無いんでしょうか?
349大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:31:58 ID:DYWdrmi6O
数学青チャートだけで行けるよな?
350大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:56:04 ID:nc+N0lSiO
特定されてるのか・・・
ばんこかわいそす
351大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:04:02 ID:ika657JR0
>>348
赤本に2年分載ってるし
俺は学校で4年分ぐらいもらった
352348:2007/11/24(土) 22:19:49 ID:Im0aXoSk0
>>351
赤本には2006年度分のしか無かったです。
もともと進学校じゃないから学校からももらえないし・・・。
353大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:46:50 ID:5bkhBNcg0
>>352
一年分あれば十分じゃね?どうせ問題の前半は他の長文と同じなんでしょ
国語の先生に頼んで小論を何回か添削してもらえばいい。

そもそもセンターの配分が大きすぎて過去問見てるよりはセンターの勉強したほうが良いって言う話もあるしな。

あ、ただし小論書くときには時間配分に気をつけて。多分英語長文から小論までで一時間しかもらえないから。
354348:2007/11/24(土) 22:53:26 ID:Im0aXoSk0
>>353 ありがとうございます。頑張ります。
355大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:25 ID:/wRbzeh+0
連休だから東北大行って写真とってきた。
見てくれ。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=56711
356348:2007/11/24(土) 23:11:34 ID:Im0aXoSk0
>>355
サンキューです。
やっぱり良いな〜。ぜってー受かってやる!

志願理由書ムズい・・・(涙
357大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:22:47 ID:IHoVPGO20
>>347
Yes
必要なのは文学部AO(あるか知らないが)受ける奴ぐらいだろうな
ただ必修だけだと火力不足かもしれない。そこでDUOの流し読みですよっと
>>349
学力的には十分だが、大部分が狭いテーマ毎に分かれているからやや融合問題には不向きかも
そう言う人は月間大数でも読んだらどうだ?そろそろ総合問題始まるし案外おもしろいぞ
>>355
一年生は川北に閉じこめられるがな
それに青葉山キャンパスは冬がキツい。薬の俺涙目

以上ソースは俺
358大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:37:08 ID:HChUw/bv0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
359大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:46:09 ID:bNs2ESUc0
理系で速単上級持ってる/(^o^)\ナンテコッタイ
DB4500仕上げてから長文に慣れようと買ってみたんだけどね。

>>355
乙です。仙台はまだ行ったことがありませんが、
写真を見る限りでは自然が多くて良い環境ですね。
ただ冬場は大変でしょうけど。

360大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:56:34 ID:BuU8sC7G0
工学部志望だけど、英語はネクステと速単必修のみでおk?
361大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:01:18 ID:a2UHkSOsO
>>360
繰り返しやれば全然OKだろ
362大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:36:25 ID:AeuFi2ho0
>>355
歩きで回ってきたのか。ツワモノだな。
教授の講演会が仙台市博物館でやっていたが、聴いたか?
サイエンス・エンジェルたちには会って来たか?
一昨日は四元奈生美さんが来ていたから、ハイタッチしてきた。
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ptravel/57000/20071124119591125478541100.jpg
の二階の屋根の下に球状の物体がぶら下がっているんだが、あれはハチの巣なのかね?

ところで、せっかく大学に行ったんだから、募集要項はもらってきたんだろうな?
363大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:38:34 ID:LjH966of0
なんで矢継ぎ早に詰問してんだこの阿呆はw
364大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:10:14 ID:KB4vsh1M0
>>363
>一昨日は四元奈生美さんが来ていたから、ハイタッチしてきた。

多分ここが重要
365大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:29:32 ID:qXyyfU41O
実戦ていつ返ってくるんだ?
366大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:50:31 ID:XkhSsaI/0
もう実戦の時期なんだなぁ・・。
俺も去年これ受けたよ。何とか医学科受かったけど。
みんなも頑張ってな。努力する姿はかっこいいぜ。
367大学への名無しさん:2007/11/25(日) 10:54:18 ID:lKa6IC+20
>>366
妄想乙です。
368大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:57:36 ID:eiXgqyvaO
だからなぜあえてここで医学科の話を持ち出す?
医学科でうまくいってないのか?
どうしても本家にいたくないのなら
ないがしろにされるここより医学科マンセーしてくれる板に行ったほうがいいと思うんだが
369大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:15:41 ID:562KlfuH0

>>367
>>368

東北医スレ712中658番目にまで落ちてたぞ。目立たないから>>366気付いてないだけじゃね?
そもそも、医学科の人の厚意で他学部に現実(医学科ドベ>>他学部トップ)を見せないように医学科専用スレができたと言うのに・・・


おまえら、必死になってみっともないだろ。コンプ持ち杉
370大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:23:56 ID:LjH966of0
じゃあ、定期的に。

東北大学医学部医学科
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194355287/1-100
371大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:45:59 ID:6MNgwvpd0
東北大医学部生を詐称すれば東北大理系学部受験生を見下せるとでも思ってんのかな?
コンプレックス持ちの低学歴は思考も浅はかよのお。。。
372大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:57:29 ID:562KlfuH0
東北学院大学総合スレッド 2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192959235/l50

(このスレの過去レス)
15 :大学への名無しさん:2007/11/13(火) 05:16:17 ID:Q6F9E3apO
申し訳ないが
東北大生がテスト期間に入るので
川内図書館を毎日
使ってる仙台市内のクソ受験生
邪魔だから年始まで来ないでくれ
俺様の勉強場がなくなる
16 :大学への名無しさん:2007/11/13(火) 06:15:14 ID:aLGKBHfL0
そうそう、クソ受験生はおうちでシコシコやってろって話ですよ。
おまえ等なんて俺等からみたら、できの悪い鼻糞でしかないんよ。
邪魔だから、席空けてくれる?
受験後ときに必死になって情けない。
29 :大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:31:37 ID:uqEW0iv70
消え失せろゴミ屑野郎
なんちゃら福祉大にでも拾ってもらって、一生てめえのオツムのお世話でもしてな

1通り見させて貰ったが、医学部の人の書き込みには激励が多いみたいだよ。
医学部で川内近辺に住んでる人は滅多にいないから、勉強で川内図書館使わない。
図書館のことで受験生や福祉大叩いたり、学院スレ叩いてるのは他学部の人でしょう?


そのくせ医学科には>>367 >>368 なんだね…
373センター小説対策:2007/11/25(日) 13:02:04 ID:LjH966of0
@感情移入法
テレビドラマや演劇の主人公になり切る、あるいはストーリーを漫画化する気持ちで読む。
速力アップに加え感情や場面の推移を楽に記憶できるので、解答根拠の「指差し確認」に役立つ。
A解答根拠の見極め
感情移入で陥りがちな「独り善がり」を抑え、「読み」「解答」の客観性を同時に確保する。
・心内文は確実な正解根拠だが、会話はそれを裏切ることがある(当然)
・風景描写が作中人物の気持ちやその後の展開を暗示することがある
・地の文は作者=神の代弁。ハナシの交通整理〜作中人物の気持ちまで、もっとも有力な解答根拠。
B解法原則(小説・評論に共通)
・「解答根拠」を出題文中で「指差し確認」。過不足無く指摘
・選択肢2本まではズバリ一目で絞る力量がほしい(練習時は論理も確認)
・2本の比較で析出される「解答要素の過不足」を検討して消去法にかける
・表現の部分的な優劣より、解答要素に決定的な不足が無い方が正解のことが多い

C捕捉
・評論が手に負えない場合は「対時間効果」の確実な古文漢文に力を割き、最低160の逃げ切り戦略を狙う。
・小説文はコツを得るまで努力する価値がある。
・選択肢の作りこみ具合、解答の充実度の二点は「河合塾センター模試問題集」が秀逸◎。
これと過去問研究以外に手を広げる必要はないと思う。
374大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:14:48 ID:KB4vsh1M0
あぁ…なんかもう馬鹿と馬鹿の罵り合いの繰り返しとか…

他所でやって。
あと>>373は何。一種のコピペなの?
375大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:16:24 ID:X0Pv2YqJ0
すんません。いつもの駅弁大生がお騒がせしております。
基本的に馬鹿はスルーで。
376大学への名無しさん:2007/11/25(日) 14:07:02 ID:J3xFRI4EO
今から二次の力って急激にあがるものですか?

今までセンターを一度もやっていない浪人なので、
これからセンターの対策に追われると思いますが、
二次対策も3割くらいでやったほうがいいですよね?
377大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:39:29 ID:4SSv2QP8O
みんな土日とか休日どのくらい勉強時間とれてんの??最近なかなか勉強出来ないから焦る
378大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:17:45 ID:h1SVr4rD0
>>377
現役だけど9〜10時間くらいで平日は4〜5時間くらい。
379大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:17:13 ID:J3xFRI4EO
>>377
これまでは休日6
平日学校合わせて7だた
380大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:23:15 ID:usrmyA7+O
>>376
自分はセンター1週間前まで二次力の感を失わないように少しは対策しようと思ってる
381大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:14:52 ID:UFTplD8fO
AOUって倍率ってどんなもん?
382大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:15:37 ID:4SSv2QP8O
>>378
やっぱそのぐらいやってるのか。
>>379
今の俺に限りなく近いな…
なんか最近やけにまわりの人の勉強時間とか気にしちゃうんだよな
383大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:26:02 ID:k8qdTOeKO
高2駿台全国マーク模試の科目と難易度教えて下さい。
384大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:31:34 ID:I7Wta9lYO
冬期講習受けるなら
駿台がいい
テキストが一番
385大学への名無しさん:2007/11/26(月) 01:47:43 ID:14C+A/cD0
講習なんて受けるぐらいだったら、
過去問をやった方がマシ。
基本が全てできているという前提で。
386大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:10:00 ID:PPtyhQSTO
過去門も全部やってしまったらあとは講習の予想門しかないだろ
馬鹿が
387大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:30:13 ID:d3bhOVDZO
>>382
不安だよな
俺も一日10時間くらいやらなきゃ
388大学への名無しさん:2007/11/26(月) 03:24:12 ID:L6PyTkuD0
>>386
そういうからには当然問題集は全部二週三週したんだよな?
問題なんぞ毎年かわるから過去問を何度も解きなおすのもありだと思うが。

貴重な時間なんだから無駄に使うなよ
389大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:22:26 ID:JViC8SHsO
プレの結果返ってきたわ(´Д`)
390大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:48:57 ID:mwX81/xvO
今からセンターの点数って150点も上がるだろうか、いや上げてみせる。
391大学への名無しさん:2007/11/26(月) 11:01:18 ID:d3bhOVDZO
>>390
俺も今日から始めるぞ
392大学への名無しさん:2007/11/26(月) 12:05:18 ID:+zkOXI6H0
393大学への名無しさん:2007/11/26(月) 16:29:05 ID:L6PyTkuD0
>>390
冬休みの間に100点上がった俺が言う。
何とかなる。
394大学への名無しさん:2007/11/26(月) 16:44:14 ID:YXjabs15O
古文漢文がやばい…(゜_゜……

40点とかいった記憶がないorz
395大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:29:23 ID:d3bhOVDZO
>>394
合わせて? じゃないよね

俺は現代文がやばい今年度まだ一度もやってない(模試も休んだ)


でもどうせ1/2圧縮だから少しくらい失敗しても大丈夫だよな
396大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:39:24 ID:JViC8SHsO
ちなみにプレの1位は代ゼミ医学部模試2位だった人だったよ
397大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:42:29 ID:d3bhOVDZO
>>389
代ゼミってやっぱ判定甘そう?
398大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:06:14 ID:UdaDKkuI0
んなわけねーだろ
399大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:29:18 ID:p5OttcdvO
>>397
判定甘いのは河合
400大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:17:26 ID:jEXAvqTgO
記念
401大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:47:23 ID:4npuj8n+0
センター対策に本腰を入れる時期なんだろうが、
2次対策も平行してやっていくべきだよな?
402大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:26:26 ID:fPMUDJvX0
>>386
何度も何度もやれよ。
このウスラバカが。
403大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:51:54 ID:lS94p5nP0
あわれな落ちこぼれ学生と
不合格フラグの受験生が
ギスギスした不協和音を奏でているスレ♪
404大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:56:46 ID:OG/I4anz0
>>403
あぁ。俺とお前とかな。
405大学への名無しさん:2007/11/27(火) 02:25:26 ID:qeSqU3LR0
>>397
代ゼミは判定かなり厳しい
406大学への名無しさん:2007/11/27(火) 02:43:12 ID:nH4+1GJJO
代ゼミでB河合でD駿台でC出そうなんだけど、これって総合Cでいいかな?
407大学への名無しさん:2007/11/27(火) 07:50:47 ID:l2zKFDWEO
問題とか解くときルーズリーフ使ってる?
408大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:25:45 ID:48Qfz0Im0
お絵かき帳に決まってるだろ・・・常識的に考えて・・・
409大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:35:22 ID:l2zKFDWEO
授業の板書のときは?
410大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:36:14 ID:qeSqU3LR0
デジカメで取ってるに決まってるだろ・・・常識的に考えて・・・
411大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:43:07 ID:l2zKFDWEO
無印良品ルーズリーフ何であんなに書き味悪いの?
412大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:46:01 ID:Pma8EXZzO
無印は中国製粗悪品をいかに安く見た目綺麗に作って
いかに高く売るかを頑張ってる企業だから。
413大学への名無しさん:2007/11/27(火) 09:14:56 ID:l2zKFDWEO
まぁ一枚一円だから仕方ないか
414大学への名無しさん:2007/11/27(火) 11:32:05 ID:iHUioH8uO
駿台ベネッセ記述模試ってほとんど受けてないのか?
415大学への名無しさん:2007/11/27(火) 14:59:56 ID:5IjdL7bTO
みんな県屈指の進学高なの?
俺は東大はもちのろんこと国立に行けるやつすらあまり居ず、マーチばかり輩出する自称だけの進学高なんだ
416大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:52:40 ID:Wlg9eTXa0
なんか学校来ないで予備校に引きこもって
勉強してる人いるけど、ここの人どう?
417ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/27(火) 17:07:03 ID:K/BACbC10
まず日本語の勉強をしおうな
418大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:55:31 ID:nH4+1GJJO
うちは東大京大医学部地底合わせて80前後の進学校
俺はオチコボレ
周りができる奴ばっかというのも辛いぞ


自分は予備校切って家出してます。そういうやつは成功しないらしいです。


みなさん過去問よくできますか?
419大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:00:23 ID:HN9NwsbWO
>>414

受けたよ
420大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:23:59 ID:F1Q76lUk0
>>406
D。試験の時調子が悪かったらどうする
>>407>>409
両方ノート。ルーズリーフはかさばるし、いちいちパッチンパッチン閉じたり開いたりするのが面倒です
>>416
俺みたいに授業中寝ている奴よりかはマシかと
>>418
某難関校出身の奴と話した事があるが、そこは授業なんてロクに聴かずほとんど自学自習だったんだと
421大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:12:04 ID:HI9Nhrvv0
>>415
クラスで自己紹介した時ほぼ進学校出身だったよ
最低でも春日部とか宇都宮東とかだったかな
422大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:33:39 ID:OG/I4anz0
>>421
それは宇都宮東に対する挑戦か貴様。
最近共学になったんだぞどうだすごいだろ




栃木はそんなところ
423大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:09:27 ID:HJUhIDXW0
栃木といえば・・・・


>>277
>>279

特定したw
424大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:50:08 ID:HI9Nhrvv0
>>422
俺宇高出身なんだけど
東はド僻地にあって大変ですね
425大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:59:12 ID:ia535RvV0
>>277=>>279
>>423

栃木といったらやっぱソーラービームだよなw
426大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:08:00 ID:nH4+1GJJO
今から
名門2冊・河合入試問題集2007・照井化学計算問題の解き方を買おうと思うんだけど、今年中に終わらせられるかな?
427大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:34:41 ID:8UiUfS+50
>>425
ソーラービームについてkwsk

まあどうせ女子の胸を触ったときに発した言葉とかそんなもんだろうが。
428大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:39:48 ID:UWY6/eNyO
だいたい受かる人のボーダーを80%だそうだが
おまえらセンター悪くても何%でここに出願する?

俺は八割行かなかったら北大か東京農工に下げるつもりだ
429大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:43:47 ID:ia535RvV0
>>427
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

何で知ってんの?wwww
430大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:54:07 ID:HJUhIDXW0
>>425
>>427
地元大杉ワロタw


やっぱシスプリといったら衛だよな?www
431大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:58:40 ID:nH4+1GJJO
>>428
75%。
もし数学が簡単だったなら50点は変わるんだぜ。

正直センターなんて全然意識してない。対策も国語と公民の過去問くらいしかしない
432大学への名無しさん:2007/11/28(水) 01:41:10 ID:YRSxNJL60
>>424
母校の品位が疑われるような発言はやめれ。頼むから
433大学への名無しさん:2007/11/28(水) 02:01:33 ID:g3/Xy9QdO
1997年の東北の数学が簡単でワロタ。
俺が5完とは信じられん。
434大学への名無しさん:2007/11/28(水) 03:10:25 ID:oYQI5xw2O
>>433
普段どれくらい?










国語できねぇ、、、、、
435大学への名無しさん:2007/11/28(水) 04:29:01 ID:R+5N2mQmO
>>433
1997年は新課程になった年だから簡単だったよ。
後期もやってみふざけてるから
436大学への名無しさん:2007/11/28(水) 04:38:16 ID:oYQI5xw2O
それにしても物理できんわ
星の揺らぎとかなんだそれ

重問A問題だけやと後半歯がたたないな
みんなは名問とか難系とかやってるの?
力学7割電磁気5割あとひとつ5割狙いだけど
437大学への名無しさん:2007/11/28(水) 07:12:19 ID:Y7AvKWHD0
438大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:08:54 ID:g3/Xy9QdO
>>434
とりあえずこの前の河合は150/300w
439大学への名無しさん:2007/11/28(水) 19:05:06 ID:v7/qwDZbO
代ゼミプレ
国→126
数→161
英→160
理→156
政→62
センター対策してなさす。それにしてもヤバイww8割越えるかな?
二次は
数学→オリジスタンA問と荻野の天空への理系数学
物理→重問と漆原の重問
化学→重問
英語→英作文のトレーニング(入門)長文は過去問のみ
で大丈夫ですか?
誰か助けて。材料死亡。
440ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/28(水) 19:14:21 ID:x2/kqmYt0
>>439
よし、じゃあ地理公民を倫理にしよう。

一週間で8割はとれるようになると思う。
それが無理なら、あなたの学才はお猿さんのそれに 一籌を輸すると思われますので、地方国立にでも進学してください。
441大学への名無しさん:2007/11/28(水) 19:36:16 ID:qH4u1NUj0
>>439
・・・まずはギリ6割の国語の対策をしようとは思わないのかね(;^ω^)
とりあえず現代文は出口じゃなくて何とかの「読」と「解」のストラテジーを出している人のセンター対策本が良かった
(著者と出版社忘れた)
古文は単語文法をマドンナ当たりで固めて漢文と一緒にセンタ対策本でおk
政経はセンター対策本一冊終わらせて政経ハンドブック流し読み+模試パック漬けで56(12月代ゼミ)→96(本番)になったぜ
対策本は俺はたしか旺文社おまいにあったのを選択汁
二次は
数学は天空はオーバーワーク。オリジスタンABとスタンAB、余裕があれば一対一→月間大数総合問題かな・・・
せっかくオリジスタン持っているのに使おうぜ
物理化学は重問で十分。それが完璧なら難系統でも新研究でも積めばいいじゃない。オーバーだけど
英語は長文が出来ないならそっち優先。あとZ英作文トレのどれかに短文集があった気がする。あれ覚えればおkかと。
442大学への名無しさん:2007/11/28(水) 19:50:45 ID:v7/qwDZbO
>>441マジレスどうもです。
単語はゴロゴを2年のときにやってたのでもう一回やってみようと思います。国語は冬季にセンター現代文と古典とったんですけどこれじゃあたりませんか?ってか、天空オーバーですか?現役ですけど学期で一応天空とったんですけどダメですかね?
例文があるのは実戦ですね。一応買ってたんでやってみます。
443大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:16:22 ID:qH4u1NUj0
>センター現代文と古典とった
>天空とった
よくわからん。
予備校の講義をとったのか、学校でやったのか、それとも買って自分でやったのか、ただ積んであるだけなのか
444大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:23:15 ID:v7/qwDZbO
講座とったってことです。センターの講座はまだですが、天空の方は1学期二学期の講座がひと通りおわりました。
言葉足らずですいません。
445大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:09:43 ID:qH4u1NUj0
講座とったって事は予備校生かな?
天空は分かるならそれに越した事は無いが・・・オーバーワークで駄目なのは時間がかかるだけだし
(高校有機化学をブルースでやるという愚行を除く)
多分東北数学も出来るだろう
だが浪人でセンター国語、講義付きでそれは少し問題だ・・・
講座に頼りっきりじゃなくて自分でも補強した方がいい
446大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:11:26 ID:qH4u1NUj0
あ、現役ってあるな。スマン
だが少し忙しすぎないか?その調子で全科目講座バンバンとって自分の勉強時間取れてるか?
一日4,5時間くらいさ。少し減らすのも手だと思うな・・・
447大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:12:06 ID:+N6knJnUO
テレメールで募集要項申し込んだ人いる?5日発送開始ってメールきた?
448大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:32:33 ID:NqflvM72O
大学生って授業のときは
ノート使うんですか?
それともルーズリーフ?
449大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:35:30 ID:oYQI5xw2O
現代文と古文のセンター対策には何使いました?

スタンダード・オリジスタンやれば青チャの演習題とかいりませんかね?

それと、英作文のトレーニングって今からやっても一日一時間で年内に終わりますか?
450大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:38:14 ID:v7/qwDZbO
>>446
もう申込んじゃったんですよ…
一応家では4時間くらいやってて後は授業で内職してるので大丈夫かと。
受けた感じだと天空の講義自体はオリジスタンとどうレベルでした。本だと難しいのかもしれませんね。
時間も厳しいのでやらないでおきます。オリジスタン→赤本でいいですか?
451大学への名無しさん:2007/11/28(水) 21:55:13 ID:+IHWb1R20
「グローバルCOEプログラム」平成19年度採択拠点の補助金
(★=旧帝国大学 ●=私立大学 カッコ内は採択件数)

 1位 東京大学★19億5312万円(6)  16位 静岡県立  2億6299万円(1)
 2位 大阪大学★17億2419万円(7)  17位 鳥取大学  2億3738万円(1)
 3位 東北大学★16億4593万円(5)  18位 豊橋技科  2億3231万円(1)
 4位 京都大学★16億0667万円(6)  19位 立命館大● 2億2750万円(2)
 5位 東京工業  14億5522万円(5)  20位 お茶の水  1億9604万円(1)
 6位 慶應大学● 8億7633万円(3)  21位 横浜国立  1億8070万円(1)
 7位 名古屋大★ 7億5634万円(3)  22位 兵庫県立  1億6965万円(1)
 8位 早稲田大● 7億4009万円(4)  23位 群馬大学  1億5271万円(1)
 9位 九州大学★ 5億7213万円(2)  24位 信州大学  1億5002万円(1)
10位 北海道大★ 5億6017万円(3)  25位 秋田大学  1億4095万円 群馬大と連携
11位 愛媛大学   4億5409万円(1)  26位 東京外大  1億2740万円(1)
12位 長崎大学   3億3085万円(1)  27位 筑波大学  1億0985万円(1)
13位 神戸大学   3億1161万円(1)  28位 関西大学●   6708万円(1)
14位 奈良先端   2億9354万円(1)  29位 大阪市立     4095万円(1)
15位 熊本大学   2億6728万円(1)  30位 福井大学      546万円 阪大と連携

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
452大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:14:21 ID:NfP4tcdf0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
453大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:18:17 ID:WnkgQSLTO
>>447
俺もそれで頼んだけど何の連絡も無いよ
454大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:25:39 ID:EBap7XEJ0
>>448
ルーズリーフの方がいいが俺は面倒なのでノート
>>449
>現代文と古文のセンター対策には何使いました?
旺文社の。ちなみに国語の参考書の参考意見は本当に参考にしかならないから自分で見て選んだ方がいい
>スタンダード・オリジスタンやれば青チャの演習題とかいりませんかね?
いらないかもな。見れば分かるが結構問題被っているんだよオリジスタンと青チャ
>英作文のトレーニングって今からやっても一日一時間で年内に終わりますか?
相当やらないと無理。やるなら短文集暗記とか。流し読みするくらいとか
>>450
あかほん?3周するとして一週間に一冊で間にあわないぞ
相当準備している現役でもない限り実際問題オリジスタン仕上げるので精一杯なはず
そんな事より12AB補強のためにスタンへGO
455大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:40:33 ID:oYQI5xw2O
>>454
俺にとっては全然足りなそうだけど、
みんなそれだけでできちゃうんですね

過去問なんてひとつ完投すればまあ成功なんですけど

スタンダード・オリスタ何周もすれば二巻できるようになるんですか?

新しい問題集買うつもりだったんです。
456大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:44:45 ID:YRSxNJL60
>>437
>>373にある方法は、本当にいいものなのか?特に感情移入なんてのはとても間違いやすい方法だと思う…
古文漢文に関して言っていることには異論は無いが。
現代文は「そこに書いてあるものを取捨選択、理解できるか」を問う問題だから、主観を入れるような要素は出来るだけ省くべきだろ

分かりやすく言えば、答えの選択肢の中に本文中で述べられている事が書いてあるか否かを問われてるんでしょう?それがあるかどうか探せば良い。
たまに一字一句間違いなく書いてあるような問題もあるからやっててアホらしくなってくる。
評論に関して言えば本文を流して読む必要すら無い場合も多い。

小説は問われている人物のその前後の行動・台詞からその人物の性格を類推して、答えと照らし合わせる。
感情移入なんてしたら自分の性格が反映されてしまうっての
457大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:44:51 ID:EBap7XEJ0
>>455
スタンとオリジスタン2周+1対1で今年本番2完半(4問中)
今オリスタをどこまで進めているか分からないが問題集は最低2周解けよ
458大学への名無しさん:2007/11/28(水) 22:59:17 ID:oYQI5xw2O
>>457
今年の問題の類題ってのってませんよね?
一体何番ができたんですか?
6は典型だと思いますが...問題集やりまくれば見たことない問題も解けるようになるんですか?
自分は応用力がないので見たことある問題しかできないのですが、今更どうにかなりませんよね
459大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:19:14 ID:I5NrBxTsO
代ゼミプレ
国→146
数→162
英→138
理→180
地→80
センター対策してないからマジヤバイんだけれども本番8割五分越えるかな?
二次は
数学→マセマ合格と青茶(二週め)
物理→漆原応実、標問
化学→標問、鎌田計算
英語→英作文のトレーニング(入門)、速読プラチカ。ポレポレ、速熟


あとは過去問のみで大丈夫ですか?
誰かアドバイスを。薬志望。
460大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:27:49 ID:EBap7XEJ0
>>458
1番2番3番(1)。2番の倍角用いるのはスタンのどこかであった気がする
1番は応用力以前に普通にごり押しすればいけるんだが・・・
3番(1)は何とかなった。典型的だったと思う
>>459
英語(;^ω^)・・・それだと2次試験もキツいだろう
二次も200点と配点低いが地味に痛い目に見るぞ。東北英語は基本楽だからな・・・・
だが俺の高校の英語長文学習方法は基本的に高一からしか出来ないから何もアドバイスできん。スマソ
理科は必要十分。数学は速攻で青を終わらせる事。年内が理想的
あとは過去問で十分だと思う
461大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:34:44 ID:I5NrBxTsO
>>460
まじですか
センター英語(リスニング一桁とかwww)が苦手なんです
ちなみにプレ模試や過去問なら東北英語は半分行くんです
が、おっしゃる通りなら半分じゃなく七割取れるくらいじゃないとダメなんですか?
462大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:36:16 ID:oYQI5xw2O
>>460
そうですか、ご丁寧にありがとうございます。
自分は1は3の帰納法、2は2のsin使うのがわからなかった
3はまあ半分はできたかな
後は半分ずつくらいでした

じゃあひたすらスタンダード・オリスタをかんぺきにすることだけを考えてやれば結果はついてくるんですね
解かずに解答を何回も見るっていうのでも大丈夫ですか?
463大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:47:33 ID:EBap7XEJ0
>>461
>プレ模試や過去問なら東北英語は半分行くんです
なんと(;^ω^)。普通センタ七割行かないと東北英語なんて頭がパニくる訳だが
それなら単にセンタ演習が足りないだけだ。文法アクセントと鬼門の3番をしっかり練習しとけ
ちなみに大問毎に分かれているセンタ問題集があるからそれやっとけ。薄いしすぐ終わる
ちなみに二次試験は最低六割(他教科へのビハインドが無くなる)は欲しいけどな。欲を言えば八割(物理への保険)
>>462
分からなくても最低10分は考えとけ。本番に全く同じ問題なんて出ないんだから
464大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:07:32 ID:I5NrBxTsO
>>463
> それなら単にセンタ演習が足りないだけだ。文法アクセントと鬼門の3番をしっかり練習しとけ

ありがとうございます
いつもミスるのはアクセントと大問3なのでそうかもしれません
問四以降はいままで一問程度しかミスは無かったんですが、今回のプレでたまたま読み間違えしたからダメでした
しかしセンター長文では一億と二千分の一の確率で間違える位の実力を着けなければならないというのもわかってますので頑張ります
あと、数学二週目は一周目に出来なかったやつだけ解くのもありですか?
465大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:13:51 ID:agUPhdrT0
>>456
単純に実力が>>373のほうが上手なんじゃない?
あっちのほうがはるかに詳しく公式化されてる。
とくに地の文、心内文が会話文より重要度が高いという点とか。
あなたは行動・台詞とおおざっぱだけど。


466大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:32:51 ID:Hsh0u5KP0
>>464
条件反射で解けるなら飛ばしてもいい。少しでも考えたら解いとけ
次からはそれが考えずに道具として使えるようになる
>>465
よし、理論は頭に入れた。あとは実践するだけだ
ここがキツい。本番ではむちゃくちゃ疑り深くなり現代文は五択全部が同じに見えてくるからな・・・
それにいちいち本文をじっっっっくり読むなんて事も出来ない
467456:2007/11/29(木) 03:06:29 ID:8VFmu9m90
>>465
や、別に俺は公式化したわけじゃないんだが。
感情移入法は役に立たないんじゃないかといいたかったんだ。

つまり :問 >>456の言いたかった事は何か
@ 自分の公式を公表したかった。
A >>373の公式の感情移入法は駄目だと言いたかった
B >>373の実力を自分が上回っている事を伝えたかった
C センター評論文は本文を読まなくとも答えられる事があるということを説明したかった
D >>373の公式が素晴らしい物だとほめている

正解はA
468467:2007/11/29(木) 03:08:17 ID:8VFmu9m90
解説:
この文中に存在する感情移入法への異論と見られる文は、はじめと最後「特に感情…」「感情移入なんて…」の二文が存在する。
また四行目の「主観を入…」でも、言葉を変えて「自分の性格が反映されてしまう」、「感情移入法」に何度も繰り返し意義を唱えている事が分かる。
よって最もふさわしいと判断できるのはA番
消去法:>>373を認めている文(古文漢文…)も存在するが、その部分以外は>>373に対し疑問的な立場をとっているためDは×
(5行目「分かりやすく…」以下4行は、「分かりやすく」という文からも分かるとおり「感情移入法」を批判するために出した「例示」である。「例示」はただの例であっ

て本質ではない
さらに言えば、「小説は問われている…」の部分は即ち>>373の「B解法原則 解答根拠を指差し確認」と同義である。>>373を批判している文なのに>>373と同じ事を言ってい

るとするとすごくかっこ悪い)
Cに関しては「評論に関し…」という文は存在するが、上でも述べたとおり例示中の一文であるので本当に言いたい事は別の部分にある。よって×
残っているのは@AB
多少言葉に棘はあるが、「俺は>>373よりも頭が良い」と直接言っている文は無いためBは×(ここで主観を入れて判断するのは×)
さらに@とAであるが、>>373の公式に比べ、>>456の文中で述べられている「公式」(8行目 小説は…)は一文しかなく、この一文でこの書き込みを表すには不十分である


よってAだけが残る。
469467:2007/11/29(木) 03:09:22 ID:8VFmu9m90
解説者よりコメント:
「感情移入法」に焦点を当ている文で、始めで>>373の全体に対して疑問を投げ、その後も現代文に関してはそれを撤回しなかったために混乱が生じている。
「本文に書いてあるかどうか」を聞いている事を印象付けるために、「その前後の台詞・行動から」と例示したために、これを>>373のような「公式」と勘違いした回答者もい

たようだ
(まぁ、実際「現代国語は客観的に読むべき」という公式ではあるのだが」)
本文中の例示は印象的な物が使われる場合が多いので、例示に気をとられすぎて本質を忘れる事が無いよう注意が必要である

>>466 俺の理論、間違ってる?
470467:2007/11/29(木) 03:14:53 ID:8VFmu9m90

宿題:
>>467の文から>>467の心境を述べよ

@悔しかった
A顔が真っ赤だった
B自分の実力の高さを>>465に認めて欲しかった
C>>465に対し、>>456の書き込みは>>373の感情移入法は役に立たないんじゃないかということを書いた、と伝えたかった
D選択肢を考えるのに疲れていた
471大学への名無しさん:2007/11/29(木) 03:52:13 ID:Ik+FQ94sO
英語の文法って即戦ゼミ3の英頻だけで十分っすか?
一章だけ終わらせたのですが、無味乾燥で覚え辛いっす。
今更変えるべきではないっすよね。
472大学への名無しさん:2007/11/29(木) 03:56:49 ID:Ik+FQ94sO
それと、プレとオープンと実戦で出た分野だけを
重点的に勉強するのってアリっすかね?
あまり過信しないほうがいいんでしょうか?

5年前以前の過去問をやるより効率的だとは思いますけれども。
473大学への名無しさん:2007/11/29(木) 04:13:39 ID:oxnVnEYtO
東北の物理化学って難関なの?
大学の中でもレベル高いほう?
474大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:54:11 ID:agUPhdrT0
>>467
本文中に必ず答えが書いてあるよ、とくに傍線部の前後にね。
というふつうのアドバイスと大差ないんだよあなたのは。
おれはわかってるといっているだけで新情報がなんもないよ。
センター型国語の解法本を一冊手にとってみ。ぜんぜん違うから。
475大学への名無しさん:2007/11/29(木) 09:54:49 ID:CVAxnSHV0

 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート校 
476大学への名無しさん:2007/11/29(木) 09:56:34 ID:O24aZVNO0
カンサラスチューマーってなに?
477大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:17:14 ID:SNu7s1+ZO
河合の記述が返ってきて偏差値66でした。北大やめて東北にします。みなさん宜しく。
478467:2007/11/29(木) 11:50:28 ID:8VFmu9m90
>>474
>本文中に必ず答えが書いてあるよ、とくに傍線部の前後にね。
それが分かってるなら問題ないんだ。安心した。

ただ、俺がやりたかったのは「古い情報の削除」であり「新情報の作成」では無い。
本文中に全て書いてある、というのが俺の理論でそれ以外は必要ないと思っているから。
それを分かりやすくするため例示したつもりだったんだが、蛇足だったね。
焦って本文中に全く書いてない選択肢を選択しないように。頑張れ。
479大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:32:53 ID:agUPhdrT0
>>478
消去法を使ってるのにそれ以外はない、てのはおかしくね?
ごくありふれた注意事項なのにオレの理論てのもおかしくね?

まああなたはユニークな人ってことで、サンクス!
480大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:46:58 ID:8VFmu9m90
>>479
あぁ、俺の理論は「書いてあることで全て行える」って言う事。多分君の言っている理論と俺の理論は多少言ってるレベルが異なってる。
俺は、「書いてあることを使って」消去法を使う。消去法は理論ではなく手段。理論は「書いてあることを使う」という事。
多分そっちの言ってるのは「消去法」が理論で「書いてあることを使う」てのは前提。
まぁ確かにそれが大前提なんだが、>>467で言ってるのは「感情移入法ではそれが崩れる可能性がある」ってことね。

まぁこんな俺を相手してくれてありがとう。頑張れ。
481ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/11/29(木) 13:04:23 ID:oDlGXzZz0
>>480
それ、僕の役目なんですけど。この間男め。
482大学への名無しさん:2007/11/29(木) 14:25:22 ID:EF2i1a8cO
俺数学5完〜

工学部だけどな
483大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:02:45 ID:oxnVnEYtO
そろそろ大学生は後期試験かな〜?
484大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:55:39 ID:DAH3APcg0
>>480
あなたただものじゃないね
東北大生?
485大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:04:15 ID:a0SwbCP60
東北大生ならただものだろ
486大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:49:20 ID:8VFmu9m90
>>480
確かにただの者ではないな。空気を読まずにあそこまで長ったらしい文を書くとかただの馬鹿以外の何者でもない

>>481
そうかすまん。もう消えるから勘弁してくれ。
487大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:48:05 ID:vnSoYVLYO
プレ返ってきた人、医学部の上位5人の出身校教えて下さい
488大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:03:39 ID:rTDpQVE/O
返ってきた。上から
一関第一、麻布、匿名、仙台第二、酒田東
489大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:20:59 ID:teoONW3WO
>>448
どうも(`・ω・)
490大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:31:55 ID:wEW2T6XUO



491大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:08:36 ID:JsyyHBpkO
実戦かえってきた人医学部一位のイニシャルかいて
492大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:06:26 ID:XFqUoTt/0

慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
         ~~~~~~~
493大学への名無しさん:2007/12/01(土) 08:12:10 ID:gqYRkJnIO
>>498
KY
494大学への名無しさん:2007/12/01(土) 10:57:09 ID:4z2DDvjm0
>>481
カンサラスチューマーってなに?
495大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:41:20 ID:LBeV+bkWO
何だかんだで名前載りましたわ

でも本番のほうが比べ物にならんくらい難しいですよね


頑張るます。
496大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:33:52 ID:eom0QC920
783:塾の名無しさん 2007/10/15 21:27:04
東北大学の物理の傾向(1983〜2007)
「力学」
・運動方程式・運動量・エネルギー保存
84,90(後),91,92,92(後),93,94(放物運動),94(後),95,96,96(後),98(後),99,99(後),01,03,04,05,07
・単振動・円運動
85,86,87,88,89,90,91(後),93(後),95(後),97,97(後),00,01(後),02,03(後),06,06(後),07(後)
・万有引力
83,98,00(後)
・力のモーメント
02(後),05(後)
「電磁気学」
・クーロンの法則・電場
92(後),95,98(後)
・コンデンサー
91(後),94,98,00,02(後),03
・電流回路
87,00(後),03(後),04(後),05(後),06(後)
・磁場
93(後),94(後),96(後),97,99,01,04
・電磁誘導
84,89,90(後),91,93,95(後),97(後、2題),99(後),01(後),02,05,06(後),07(後)
・非線形素子
85,90,92,06,07
497大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:03:09 ID:7aMCPxdH0
>>496
満遍なくやっておけということ。
498大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:30:43 ID:tiuGIOyy0
★宣伝★
失礼します。今年も2chセンターパック模試の季節がやってきました。
市販のセンターパックを個人でやって成績登録をします。
自分の実力確認の為にも、どうかご参加ください。

  ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2008@2ch大学受験板】
     |■12月     
     |緑パック (Z会)   基準日 12/08,09  
     |桃パック (河合塾) 基準日 12/22,23
     |銀パック (旺文社) 基準日 12/29,30
     |■1月
     |青パック (駿台)  基準日 01/01,02
     |赤パック (Z会)   基準日 01/05,06
     |センター試験本番  01/19,20
    |       
    )ノ        本スレ【2chセンター模試】2008センターパック模試
  γ´⌒^ヽ、      http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190393258/
  ハ///^llヽ  。 
  'ノリ ゚ ー゚ノi /   本部 【2chセンター模試】2008年度
  ⊂Ii報,)llつ      http://hidden.or.tv/weblog2/test/center2008/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
    
   
499keshodanji2007:2007/12/01(土) 17:33:01 ID:6rpSngDb0
500大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:51:11 ID:TWrqunkZO
東北大の受ける人って何割くらいが早慶受かるんですか?
501大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:18:31 ID:rk6OI3j1O
予備校生なんだが、AO三期の面接はスーツで行くべきなのか?私服じゃダメなのか?
502大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:00:35 ID:jqAdjQod0
>>501
私服(と言ってもスーツっぽく見えるようなやつ)着てったがうかったよ
503大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:14:30 ID:2x84kmhPO
工学のAOU期機械受かりすぎだろ
結果見てV期情報受ける奴かなり多くなるんじゃないかな
504大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:34:16 ID:N2VIndjH0
>>501
素直にスーツで行くことをお勧めします。
505大学への名無しさん:2007/12/02(日) 01:00:03 ID:sXejARKT0
>>501
制服引っ張り出して来い 若しくはスーツ
私服は周囲から浮くぞ
506大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:53:14 ID:zomgBG3X0
まあ、浮くと不安になる、というもんでもない。
浮く・目立つ・孤立すると元気になる芸人根性のやつもたまにいるw
また度を越した変な私服でなければ不利になるってことはあるまい。
そこに不安が残るならスーツ、リラックスできるのなら私服、だな。
507大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:56:50 ID:JvEYBDQ8O
浪人、大学生の方にお聞きします
センターは今からで150点上がりますか?
508大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:54:45 ID:sXejARKT0
>>507
今何点にも
509507:2007/12/02(日) 16:56:59 ID:sXejARKT0
>>508
ミスった。
今何点かにもよるけど、やり方しだいでは上がるんじゃね?

今苦手な科目を90点台とれるようにすればいい。
全体的に出来ない場合は…要領よくやらないと駄目だけど
510大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:17:10 ID:zomgBG3X0
>>507
一年浪人(といってもふつうは全力疾走ではないけど)して
センター150点上がれば浪人「大成功」といえるよ。
普通の浪人生の1年分を1.5ヶ月でこなす処理能力があれば出来る!
今までサボってた秀才が本気でやるなら0%ではないな。
でもアホな書き込みしてる君にはたぶんムリだろw
511大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:24:51 ID:zomgBG3X0
×普通の浪人生の1年分
○それなりに努力して大成功した浪人生の1年分
512大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:53:35 ID:AKp5e8ZxO
ノーベル賞とか関係ないだろ
田中さんがノーベル化学賞取ったときヴぁか〜騒ぎしたみたいだけど
東北大学工学部が難化なんてしてないだろ
513大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:01 ID:UYHy+GHIO
まぁ東北大工学部は
東大京大東工に次いで
大阪と並んでトップレベルだな
514大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:42:51 ID:UedFKPmiO
センター75パーで工学部受かんないよなぁ…社会が足引っ張りすぎ><
自分地理なんだが倫理がやっぱり多いのか?
515大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:04:12 ID:j2RS3fPs0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
516大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:31:31 ID:cWqkTDgx0
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
517大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:09:58 ID:drDuKcwX0
>>514
いい事じゃないか。そいつさえ上がればいいんだろう?
ふらふらと迷ってる暇があったら一本に絞って突き進めよ

センターの地理で出る問題の種類なんか高が知れてる。
過去問数年分、各予備校の出してる予想問題、各年の最終模試、その他自分で集められる問題全て
塾に言ってるなら先生に頼めばこのくらい出てくるはず。
数十パターンやれば網羅できるさ。勿論一度やった問題は解説をよく読み、応用できるようにな。
地理なんて暗記物だから一回にかかる時間はそう長く無いし。

まぁ本番保険に無勉強の現代社会受けてた俺が言っても説得力無いかもしれんが。
518大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:25:29 ID:TAOYngVIO
現社しかやってないけど地理も軽くやるべき?

因みにまだ一度もどの教科の過去問もやったことがないんだけどそろそろやったほうがいいかな
519大学への名無しさん:2007/12/03(月) 02:27:55 ID:drDuKcwX0
>>518
結局片方しか使わないなら時間の無駄な気がするが…というか過去問やってないのに現社やったってどういう意味だ。
参考書とかって事?人の参考書見せてもらった事あるけど、あれやったからって点数がガンガン上がるわけではないだろう。

過去問何年分かやってそれで決めたら?
520I like TOSHI KUBOTA:2007/12/03(月) 11:47:50 ID:vmzDB7eW0
TIMEしゃわーにうたれてぇ〜
521大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:57:57 ID:BP+SwJcZO
願書Koneeeeeeeeeeee!!!!!
522大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:53:40 ID:TAOYngVIO
A判定出たら余裕モードで14時間睡眠・・・・
これって不合格フラグ??
523大学への名無しさん:2007/12/03(月) 17:14:48 ID:drDuKcwX0
>>522
良かったじゃないか疲れが取れて。
焦って寝不足のまま効率の悪い勉強するほうが問題だ。

まぁ気は抜かずに頑張れよ?あと少しだからな
524大学への名無しさん:2007/12/03(月) 17:25:53 ID:TAOYngVIO
>>523
ありがと、昨日無勉だったから今日は頑張りまする

徹夜するかなあ
525大学への名無しさん:2007/12/03(月) 17:36:51 ID:drDuKcwX0
>>524
おいまてw人の話は落ち着いて聞け。
いきなり猛ダッシュしてばてても意味が無いだろうが。
気持ちは分かるがいつもと同じ時間に寝ろ
526大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:05:19 ID:DBRbHKfvO
代ゼミ模試C判だった…
もうダメだ…

志望変えたほうがよさそうだね…

みんなは頑張ってくれ。俺はくそみそテクニックでも磨いてるわ…
527大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:36:01 ID:Y+x4A17+O
AOでの入試はだいたいどのくらいセンター必要なんでしょうか?経済と歯学部薬学部を知りたいのですが
528大学への名無しさん:2007/12/03(月) 20:41:13 ID:BP+SwJcZO
>>526
俺は数学零完どころか零てんでワロタ
他教科は偏差値50前後しかないのにうかるわけねー

山を張って確率数列ベクトル行列微積分だけでもいいからそこらをマスターして二完ねらうしかないか…
まあ工学部だからいまからセンター極めつつ二次くそ真面目にやりゃ間に合うかな?
529大学への名無しさん:2007/12/03(月) 21:36:40 ID:I4Wio7tt0
>>528
工学部の留年率どれくらいか知ってる?
仮に仮に大逆転で入れても留年は確実だよ。
将来の仕事に直結するから入学後もみな熱心に数学勉強してるし。
530大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:27:22 ID:rvuKrUJcO
数物演習すらあぼんだな
531大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:04 ID:BP+SwJcZO
>>529
そりゃ自分に何が足りないかはわかってる
仮に受かったとしてもTOEIC高得点とったり線形台数や微積分とか理解していくために勉強し続けなきゃいけないんだし


工学部の数学って確率数列ベクトル行列微積分(三角指数対数関数含む)がわからないとそりゃ留年確実だと思うけど
のこった図形、整数分野はわからなくても留年しないと思ったが考えがやっぱ甘すぎたか…

必死こいて勉強するよ…
平均点取れるくらいに
532大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:26:28 ID:yt4n1X0I0
工学部で数学出来ない人は文学部で国語、薬学部で化学、医学部で生物が出来ないくらいのゴミだからな
533大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:53:40 ID:TAOYngVIO
>>525

いや、もう昼夜逆転なんですよね

浪人でこれまで判定悪かったのにいきなりAで名前載ったから安心しすぎて...

今日もゼロでした。


眠くないから6時まで勉強します。


因みに数学はゼロ完で、確率手つけませんでしたが
534大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:52:34 ID:trgNmEFuO
>>527
9割がボーダーだと思ってる
535大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:02:50 ID:coyOOX0/0
>>531
高校受験までの図形が得意だったならその考え方でそれほど問題ない。
もともと図形が苦手(嫌い)ってのなら、受験レベルですぐに行き詰るよ。

解析系も代数系も工学的なものの見方も根っこは図形。
具体的な図形イメージの援用が不可欠なんだよね。
536大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:10:00 ID:RTHL+28BO
河合のオープン返却いつ?
537大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:30:18 ID:XG8BBuCCO
12 京大
13 阪大
17 東大名大広大
18 北大東北大
19 神大
20 九大
だよ
538大学への名無しさん:2007/12/04(火) 22:37:58 ID:oczncqonO
浪人のAOなんだけど、合格して蹴ったらどうなるの?
539大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:34:02 ID:Vp21X7+e0
>>538
お前が二度と東北大に入れなくなったり、母校の後輩たちがAO受けられなくなったりするくらいじゃない?

というかそもそもAOは「本学への入学を強く希望する者」が受けるものだから、蹴るのは人として色々まずい気がするが
540大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:58:26 ID:/lNisl2nO
そっか〜〜そうだよなサンクス
541大学への名無しさん:2007/12/05(水) 03:19:56 ID:Jr425Rr30
いい悪いの価値観いぜんにシステムが気になるね。
蹴ろうとすると大学か卒業高校の担当者から電話があって説教かもなw
>>539
私立高校の受験じゃあるまいし、そこまであるか、ね?
542大学への名無しさん:2007/12/05(水) 09:45:28 ID:YLGrRs8UO
>>541
AOは知らんが、推薦は蹴るとその学校の推薦枠が来年から無くなり後輩に大迷惑がかかる
543大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:39:06 ID:OQGDN9q8O
みんな今頃必死なんだろうなー やる気出ないよー

そういえば電気は機械よりもお買得って結論に達したんだよね
544大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:10:33 ID:uzd6eI7qO
工学部におにゃのこ全然いないって聞くけどサークルとか入ってもダメなんすか?時間がないとか?
545大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:31:06 ID:EuaO4O/I0
単位を犠牲にしてまでおにゃのこと遊びたいならいーんじゃないサークル
546大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:33:03 ID:OQGDN9q8O
>>543は質問です
未来の先輩、教えてください
>>544
そりゃあ覚悟が必要だろ
積極的にならんと全く接点ないかと
まぁ自分はクラスで取り合いみたいになるのいやだから工でいいけど
547大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:49:47 ID:RHT05G8SO
>>546
就職で言ったらさほど変わらない。むしろ機械の方がいい。
548大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:10:07 ID:Vp21X7+e0
>>543
大学生活の中で使える自由時間なら電気の方が多い。
機械系の俺が言うんだからきっと間違いない。

>>544
別に学部で入るサークルを変えるわけでもなかろう。サークルによっては女も多いはず。
まぁ工学部は男のほうが多いのは事実。というかそもそも東北大学全体で男女比が偏っているのも事実。

あとは努力しだいかと。
549大学への名無しさん:2007/12/06(木) 00:31:08 ID:yCaiaSiRO
意外にも、よさこいサークルは男子より女子のが多いらしい
550大学への名無しさん:2007/12/06(木) 00:33:47 ID:gXOLo8ev0
俺、大学行ったらよさこいの星になるんだ。
551大学への名無しさん:2007/12/06(木) 00:36:34 ID:yq8GzEKeO
>>548
東北大の男女比率ってどんくらい?
552大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:05:55 ID:lNxFmhJq0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
553大学への名無しさん:2007/12/06(木) 02:58:11 ID:mh+SNWexO
>>551
男:女=4:1

by大学図鑑
554大学への名無しさん:2007/12/06(木) 03:27:31 ID:3zCs5gMUO
大学図鑑には東北ではモテると書いてあったね

ところで工狙いのみんなはもう8割取れているんでしょうか?
波がありすぎてヤバス
555大学への名無しさん:2007/12/06(木) 12:25:24 ID:L3eJMjfmO
もうみんなホテルの予約とか始めてるんだな。河内キャンパスの近くのホテルが2つ予約いっぱいだった…
556大学への名無しさん:2007/12/06(木) 15:55:58 ID:gXOLo8ev0
>>555
おい待て。まだやってないのか?
557大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:09:13 ID:L3eJMjfmO
この間生協で予約したんだが、結局第三希望のホテルになってしまった…
みんな早くから予約してたのか
558大学への名無しさん:2007/12/06(木) 16:09:19 ID:4Pu+vwi40
今回の代ゼミのプレでアポトーシスとか神経あたりができなかった
大門1のヌクレオソームとかアポトーシスなんて全然知らなかったんだけどこれってよくでるの?
559大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:46:44 ID:Rya2XvRtO
センター後にホテル予約しようと思ってたんだけど、それだと手遅れか?
560大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:47:15 ID:Riy0GFlTO
みんな文転して一橋にいらっしゃい
受かればだけど
561大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:53:28 ID:hxB1JbjK0
>>560
後期は数学英語だっけ?
医学部前期失敗組が流入するから、
難易度跳ね上がるだろうな。
562大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:53:39 ID:WQSCNXQe0
なんだこの馬鹿は
563大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:52:17 ID:hxB1JbjK0
>>562
全国の医学部受験生が合格可能性の低い後期を避けたり、
現役合格の保険のために法学部を併願するケースは以前からある。
東北大にも一応いるんだよ?
564大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:18:45 ID:eIUySUyi0
>>563
^^
565大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:16:54 ID:Ax5eeHYWO
ちょw願書きてないからテレメールに問合せたら願書製作が遅れてるからまだ配送してないっていわれたんだが
願書と生協のパンフはいっしょにはいってるはずだが、一体どうやって生協のパンフ入手してホテルの予約したんだ?
566大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:35:04 ID:yCaiaSiRO
ホテル予約は絶対電話でのが良いよ。楽だし取り消しも簡単だし、生協で満室でも予約とれたりするよ。
567大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:53 ID:0ghtZqLG0
>>565
http://www.coop.org.tohoku.ac.jp/newlife/
まぁ確かに無理に生協を通す必要は無いと思うが。
568大学への名無しさん:2007/12/07(金) 02:44:11 ID:kIQOGnSNO
情報知能システムって何学ぶんですか?
今業界としては衰退していく情報産業のソルジャー予備軍ですか?

コワいです。
569大学への名無しさん:2007/12/07(金) 02:45:06 ID:kIQOGnSNO
今業界としては をcutで
570大学への名無しさん:2007/12/07(金) 09:52:55 ID:eVFL/vlb0
東北大にはちがいない
571大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:05:51 ID:7/nZAJuHO
>>568
> 情報知能システムって何学ぶんですか?


何専攻かによる
情報だけじゃなく電気電子や応用物理関係もできるらしいから何とも言えないね
572大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:39:23 ID:imiGZu3kO
学生料金プランのやつは仙台全滅っていわれた。通常料金ならまだ空いてるみたい。
573大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:48:32 ID:kIQOGnSNO
>>571
求人は多いんですよね。
なにやら領域が広そうなので
まだなんとなくって感じでも大丈夫でしょうか

>>572
電話で通常料金で申し込んでしまったんですが、学生料金だとだいたいどのくらい安いんでしょうか
574大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:17:53 ID:AMBYjTP70
>>565
東横インは仮でもいいから会員になれば3ヶ月前から予約できる(非会員なら2ヶ月前)と
いう裏技を知っとけ。
実際おいらがそうして予約した。一泊朝食つき6300円だったかな。
575大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:10:56 ID:2gjIeAeiO
大学・学科ランキング(偏差値・伝統・実績・位置付でで判断)
SSS 東大 国公立上位医
SS 京大 国公立下位医
S 一橋 東工大 国公立歯・薬・獣医
AAA 大阪
AA 東北 名古屋 九州
A 北大 神戸
B お茶 横国 筑波 東京外語 千葉 首都 大阪市立 大阪府立 奈良女 大阪外語
C 学芸 農工 電通 横浜市立 名古屋工 京都工芸繊維 広島
DD 埼玉 金沢 岡山 熊本
D 小樽商科 新潟 信州 静岡 長崎 鹿児島 徳島
E その他駅弁

576大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:09:24 ID:oaMRH+zlO
>>573
なんとなくだったら機械をお勧めする。求人では機械のが分がいい
577360:2007/12/07(金) 20:15:27 ID:xLJOPPN30
航空から川崎重工や日本車輌など鉄道車両メーカーに就職できますか?
578大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:05:57 ID:imiGZu3kO
国立前期の願書締切りっていつでしたっけ?
AOVの合格発表が2/13なんですけど…
579大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:36:18 ID:kIQOGnSNO
英作の問題集って何使ってますかor使いましたか?
580大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:59 ID:IWRHm8JUO
>>578
一応、願書や大学案内見ろ
多分一般は一月末あたりでAO|||はセンター終って一週間以内に出願じゃなかったかな
581大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:05:47 ID:gSaLwh+n0
>>580
V期はセンター終わって二、三日しか出願まで日がなかった
582大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:30:07 ID:P43UdiUQO
工学部で求人なら間違いなく材料
材料の分野では東北は日本一だぞ。俺自身は全然貢献してないから自慢にはならないんだが。

まぁでも興味のない学科に入って後悔するのは勿体ないから、よく考えるといい

ちなみに、工学部にはマジで女子ほとんどいない。建築は結構いるみたいだが、それでもやっぱり少ない
583大学への名無しさん:2007/12/08(土) 05:04:11 ID:fTVLB442O
>>582
材料って就職先どこ?なんちゃら金属とかでしょ?
なんかパッとしないなあ
それに何をするのかよくわからないし。。。

女子は他大の子が通例でしょ?
大学案内見たけど工学部に2人ほど凄まじい人の写真が・・・
ぶっちゃけそんな期待してません


あと、後期は関東在住なので
少しでも都会の千葉か横国にしようかと思ってるんだけど、
みんなはどちらの工学部・大学のが上だと思う?
584大学への名無しさん:2007/12/08(土) 08:01:57 ID:1uW6arG00
正直大学選択に女子の有無を考慮に入れている人は、どこかの文系私大でも受けた方が幸せになれると思う
585大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:37:53 ID:EWO5kq9C0
優先順位がいちばんの人は、の間違いだろう。
そして誰もそれがいちばんではない。
584よもっとアタマを働かせろ。
586大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:38:53 ID:tHoquD25O
>>583
横国の後期は東工大の奴等が流れ込む傾向があるみたい。
587大学への名無しさん:2007/12/08(土) 16:13:07 ID:6A+gX1dKO
そもそも大学選びのファクターに女が入ってるのがおかしいって言ってんだろ優先順位とか関係なく
588大学への名無しさん:2007/12/08(土) 20:52:23 ID:glE1l5TP0
>>574
毎週金曜日と土曜日は仙台市内でのホテルはほぼ満室。
ちなみに去年は日曜日と月曜日が試験で、それぞれの前日の
土曜日と日曜日のホテルの宿泊状況は前者が完全満室、後者は
どこも空き有りといったものだった。
来年は試験日がどちらも平日だからホテルは結構取れると思う。
589大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:31:52 ID:RxjwQDmY0
>>585
お前のアタマの回転のほうが俺は気になる。

センターまであと一ヶ月なんだからな?
気が急いているのは分かるが、次からはもう少し論理的に事を成してくれ。
590大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:33:13 ID:fTVLB442O
今日無勉強...やばいっすわ
591大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:49:05 ID:3LRXy0CFO
>>590
よう俺
592大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:06:18 ID:tBNDf+RV0
受験生でもないのに書いてるバカがいるのか・・・

     m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
593大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:15:46 ID:+m07vcbh0
>>592
よう>>585 早く寝ろよ
594大学への名無しさん:2007/12/09(日) 02:07:18 ID:/ChJYX3w0
>>583
>それに何をするのかよくわからないし。。。


東北大工学研究科・工学部のホームページでは、全学科の講義シラバスが公開されている。
(トップページの「教育」をクリック→「シラバス・時間割」をクリック)

どの学科ではどんなことを学ぶのか、ということがある程度掴めるかも。
ご参考までに。
595大学への名無しさん:2007/12/09(日) 09:42:28 ID:VkfUH4Uq0
創立100周年を迎えた東北大が、学生らの相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦(ごうかん)未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、
同大が把握している今年1月からの逮捕者は学部生1人、大学院生2人に加え、
大学施設に侵入し現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。
大学当局は「新たな歴史を刻む記念の年に、恥ずかしい限り」と嘆いている。

同大学生支援課によると、2004年の独立行政法人化以降の学生の逮捕は表の通り。
警察からの連絡がないため、大学側がマスコミ報道などを基に確認した人数・件数だけだが、
ことしは過去4年で最悪だ。

同大法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は10月下旬、
酒に酔った女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、起訴された。

さらに11月には、インターネットで同区の女性名義のブログ(日記風サイト)を勝手に開設し、
みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで、再逮捕された。

男はいずれの容疑も否認し、「性行為は合意の上だった」
「ブログ開設はしたが、文章は誰かが不正アクセスして書いた」と主張している。

歯学部生の男(22)=青葉区=は6月、仙台東署が宮城野区の女性に対する強姦未遂で現行犯逮捕。
その後、強制わいせつ致傷罪と強姦致傷罪でも起訴され、
懲役5年の判決が確定している。

2月には、女子高校生=当時(15)=と性行為をした宮城県青少年健全育成条例違反の疑いで、
大学院経済学研究科の男=当時(25)=も逮捕された。

仙台市青葉区の同大学生寮「松風寮」で7―9月、寮生の現金などが数回盗まれた事件では、
昨年3月までこの寮に住み、同9月に自主退学した元経済学部生=当時(25)=が、
10月に窃盗容疑で逮捕されている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/12/20071208t13037.htm
596大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:55:28 ID:f5Gk6gE0O
>>583
後期関東なら

他に首都農工電通という選択肢も残されてるぜ
横国千葉首都大は人気あるが農工電通は受験生には知名度低いが企業受けは悪くないぞ
センター次第でどこに出せばいいか考えればいい
597大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:52:13 ID:M/WnlbVL0
ばんここんど飲みにいこーぜ
598ピッコロン:2007/12/09(日) 13:46:13 ID:Lpp8vYULO
この中から八割が第2脂肪以下の大学に行くのか……
599大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:03:57 ID:nReEX/IZO
そんなに落ちるの?w
600大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:59:37 ID:trfrmsEP0
機械知能→院→トヨタ入社
は毎年どれくらいいるのでしょうか
601大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:10:03 ID:l2eoRL/xO
英語で出題形式の似ている大学を
教えてくださる方!
602大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:00:42 ID:v8JORmG70
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
603大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:06:34 ID:I9BHw2DYO
農学部ってセンター最低どのくらい必要なんですかね
604大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:07:24 ID:0kdIy8oQ0
長レスや停滞が続くと必要性のないコピペやAAが貼りだされる。

仕切りなおす目的でな。誰が操作をしてるのかというと、運営側だ。
605大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:32:02 ID:d0cYD3foO
>>601
北大、名大、阪大、神大、九大あたり解けばいいんじゃね?
606大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:42:41 ID:LMw8TE340
★東北大、学生らの逮捕続出 法人化以降で最悪
創立100周年を迎えた東北大が、学生らの相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦(ごうかん)未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、
同大が把握している今年1月からの逮捕者は学部生1人、大学院生2人に加え、
大学施設に侵入し現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。
大学当局は「新たな歴史を刻む記念の年に、恥ずかしい限り」と嘆いている。
同大学生支援課によると、2004年の独立行政法人化以降の学生の逮捕は表の通り。
警察からの連絡がないため、大学側がマスコミ報道などを基に確認した人数・件数だけだが、
ことしは過去4年で最悪だ。
同大法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は10月下旬、
酒に酔った女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、起訴された。
さらに11月には、インターネットで同区の女性名義のブログ(日記風サイト)を勝手に開設し、
みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで、再逮捕された。
男はいずれの容疑も否認し、「性行為は合意の上だった」
「ブログ開設はしたが、文章は誰かが不正アクセスして書いた」と主張している。
歯学部生の男(22)=青葉区=は6月、仙台東署が宮城野区の女性に対する強姦未遂で現行犯逮捕。
その後、強制わいせつ致傷罪と強姦致傷罪でも起訴され、
懲役5年の判決が確定している。
2月には、女子高校生=当時(15)=と性行為をした宮城県青少年健全育成条例違反の疑いで、
大学院経済学研究科の男=当時(25)=も逮捕された。
仙台市青葉区の同大学生寮「松風寮」で7―9月、寮生の現金などが数回盗まれた事件では、
昨年3月までこの寮に住み、同9月に自主退学した元経済学部生=当時(25)=が、
10月に窃盗容疑で逮捕されている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/12/20071208t13037.htm
607大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:06:41 ID:HK7OkqyQ0
医(前)
医 教科−
科目数 合格者平均 昨年比 昨年度
合格者平均
5-7 220.6(88.2%) -7.6( -3.1%) 228.2(91.3%)
72.5%
608大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:02:38 ID:vsVFdtFd0
スレが停滞しかかると
くだらん質問&自演をはじめたり
意味不明なデータを貼って
仕切りなおすよね。

プロ固定という運営側、乙。
609大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:16:20 ID:drvZK4+oO
マルチすみません

東北大模試の医学部の成績上位者は物理選択?生物選択?
610大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:34:55 ID:yC7g1TD00
ボクの予備校の講師がトンペートンペーといって馬鹿にしてました
611大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:03:09 ID:1DHaZl1D0
別に間違ってないよ
612大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:17:01 ID:GJRZjXIoO
>>609
俺生物選択だけどプレで1番だたよ
613大学への名無しさん:2007/12/11(火) 02:31:07 ID:iGVZCfwbO
【教育】名誉棄損・強姦致傷・窃盗・・東北大生の逮捕続出、法人化以降で最悪
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/12/20071208t13037.htm

創立100周年を迎えた東北大が、学生らの相次ぐ逮捕に頭を痛めている。
強姦(ごうかん)未遂など性犯罪容疑が多いのが特徴で、
同大が把握している今年1月からの逮捕者は学部生1人、院生2人に加え、
大学施設に侵入し現金を盗んだとされる元学生1人の計4人。
大学当局は「新たな歴史を刻む記念の年に、恥ずかしい限り」と嘆いている。
同大学生支援課によると、04年の独立行政法人化以降の学生の逮捕は
表の通り。
警察からの連絡がないため、大学側がマスコミ報道などを基に確認した
人数・件数だけだが、 ことしは過去4年で最悪だ。

同大法科大学院3年の男(33)=仙台市青葉区=は10月下旬、
酒に酔った女性を乱暴しようとしたとして、準強姦未遂容疑で逮捕、起訴された。
さらに11月には、インターネットで同区の女性名義のブログ(日記風サイト)を
勝手に開設し、 みだらな文章を書き込んだ名誉棄損の疑いで、再逮捕された。
614大学への名無しさん:2007/12/11(火) 04:03:19 ID:ZPu4+AIpO
記述AセンターE(630)....
工なんだけど100くらいすぐにあがるよね?

あはは...はは
615大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:30:48 ID:RowqyCveO
>>614
今年の工学部、センター615点で受かったやついるらしいから大丈夫w
616大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:28:35 ID:Tl1/Hqb0O
2次力がすごくて文系科目やってないからだろ
英140数180国100理180社40計640
みたいな
617大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:34:35 ID:ZPu4+AIpO
>>615
レス番号じゃないすか!

でも二次がすごいできるんでしょうね。自分は430くらいでしょうから...
618大学への名無しさん:2007/12/11(火) 14:23:30 ID:RowqyCveO
>>617
今年の工学部の合格者平均が448だからあとちょっとだから頑張れ。
自分は浪人だからもう後がねえ…。2次はまあまあだが国語できねえorz
619大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:20:27 ID:EC6N6y7X0
>>618
小説文と漢文は対策すると得点力あがりますよ。
620大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:06:26 ID:RowqyCveO
>>619
現代文と漢文はまあいいんだが、古文が問題だ…。あと政経。
621大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:12:31 ID:ZPu4+AIpO
>>618
数学が今年くらいだといいんだけどできないときはホントダメだからなあ;;
二次の勉強も平行してやらなきゃなんですよね
お互い頑張りましょう!
622大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:38:55 ID:OgZ5TS040
と、と、トマト♪
623大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:41:01 ID:IhF1Osyu0
>>622
ミ、ミ、ミラクル♪
みっくるんるん♪
624高2:2007/12/12(水) 01:32:44 ID:yhksMkJJO
今日から勉強始める高2です。
数学は黄チャ→標問
物理はエッセンス→基礎問
化学は照井+セミナー
これで二次はOKですか?今受験生の方から見てどうですか?学校は全く受験の雰囲気無いのでよく分かりません。あと受験生として大切な事を教えてください。よろしくお願いします
625大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:59:36 ID:t3Q3FQCvO
数学物理が弱くないかそれだと
化学はちょっとわからない
大切な事は学校の休み時間等の少しの時間でも見付けたら勉強する事です。
626大学への名無しさん:2007/12/12(水) 03:36:03 ID:EGseZFAMO
数学化学はやり込めば医学部以外なら合格点はとれるかもしれないけど
物理がそれだと無理かな。もう一段階レベルをあげないときつい。
627大学への名無しさん:2007/12/12(水) 04:39:34 ID:pmYkd1JVO
数学→1対1、月大数
物理→エッセン、重問
化学→鎌田福間、重問

新研究

難系、新演習
628大学への名無しさん:2007/12/12(水) 06:30:30 ID:yhksMkJJO
物理、エッセンス→名門数学、黄チャ→1対1→月刊大数
化学、セミナー→重問、新研究
セミナー、黄チャはテスト前にやってたんで七割はとけるから、それ使います。これでどうでしょうか?
629大学への名無しさん:2007/12/12(水) 07:42:03 ID:4CVlh3Jc0
>>628
 名門数学で物理やるなんて面白いこと考えてるね(笑) まあ、名門物理のことか。いいんでないの。 月刊大数はやってないからよくわからんけど。
630大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:16:59 ID:5K1joprn0
>>624
高校受験時に私立難関の図形総合問題と代数問題を嫌というほど
解きこんだ経験が数理でかなり利いて来るよ。
学力のシフトレバーを一段階上げたいならそこから再点検。
百マス計算のように処理速度とミス減らしに使うといい。
落ちる人間も受かる人間も使ってる問大集におおきな差はない。
ようはどこまで学び取るか、どのように処理速度をあげるか、です。
631大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:12:08 ID:yhksMkJJO
ありがとうございました。皆さんの後輩になれるよう頑張ります。
632大学への名無しさん:2007/12/12(水) 11:01:32 ID:yhksMkJJO
訂正…お前ら落ちろ
633大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:00:03 ID:v4XHye+EO
wwwwwwwwwwwwww(^Д^)9m
634大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:01:58 ID:5K1joprn0
想定の範囲内。
635大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:14:54 ID:EgvmW0Kg0
そういえば化学の範囲って平衡までだよね?
河合のプレではPETとか出てたけど
636大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:05:57 ID:bBzOeZJQO
今高三で東北大志望です。
私は高3の夏から今のセンタープレまで
ずっとネタバレを使ってきました。そのおかげで東北大はほぼA判定です。先生からは
「おまえは受かる」と言われています。このままセンター試験を受けたら6割もとれずに終わりそうです。今からセンター8割取るためにどうすればいいでしょうか?こんなバカな俺にアドバイスお願いしますm(_ _)m本当にお願いします…
637大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:21:38 ID:h3gK0UiA0
まずロープでわっかを作ってみよう
638大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:21:54 ID:Aupp57YiO
そーゆー受験生が間違って入らないようにするために入試があるんじゃないか
639大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:53:26 ID:WaqlEYMe0
あかほんかった
640大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:44:50 ID:5K1joprn0
>>636
学校の成績も悪いはずでしょ?
担任はギモンに思わないのだろうかw

もういちどネタ作り直しな。
641大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:04:48 ID:vRmuKyIV0
なんかここ数日は奇抜な書き込みが多いな。

まさかこれが運営側の…
642大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:56 ID:u/VraKCUO
>>636
今までネタバレスレでアンチの意見を全く聞こうとしようともしなかったような
奴らが、いきなり8割取れるようになる方法があると思ってんのか?消えろクズが。
甘ったれんじゃねえよ。親に土下座して浪人でもするんだな。
643大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:37:51 ID:bBzOeZJQO
>>640
三年間学校の授業、定期考査は真面目に取り組んでいたいので学校の成績は良かったです。だから先生には怪しまれませんでした。初めてバレ使った時は河合で偏差値65くらい取って
担任は驚いてましたが、勉強頑張りましたと説明したら納得してくれました。元々数学は得意で偏差値60以上はキープしていましたが、国語・英語は無勉でいつも平均点ぐらいしか取ってませんでした。そしてネタバレを今まで使ってきて、英語・国語は無勉のまま
得意な数学もバレばっかり使っていて勉強していない状態です。
ネタとかじゃなくて本当に困っています。ただ、18日に返ってくる東北大オープンはバレなしで解いたので
学校に返却されたら怪しまれそうで怖いです…
644大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:46:22 ID:QbCn8YOhO
センターは乗り切れても二次は無理でしょ。センター後から二次力つけるのはキツい。
645大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:52:08 ID:u/VraKCUO
>>643
だから消えろって言ってるだろうが。そんなの自業自得じゃねえか。お前が
困ってどうなろうが俺らには関係ないんだよ。今から卒業式まで反省しろ。
646大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:53:22 ID:64LJeoVdO
>>635
あの程度は有機の範囲だよ
647大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:25:31 ID:Ymppar3X0
>>643
お前自分が置かれてる立場を正しく理解して無いだろ。
こんなところで油売ってないでさっさと机に向え馬鹿
648大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:49:20 ID:9nXFPBGE0
過去問って東北実戦に比べるとだいぶ簡単だよな?
実戦でへこんだ分随分自信がついたぜ。

>>643
たまたま東北OPができなかったことにすりゃいいじゃん。
数学の偏差値が60以上キープしてたんなら東北数学本番でそこまで支障は来たさん。
まあ今数学の偏差値がいくつなのかは知りようがないが。
国語の記述は理系には不要だから問題なし。
あとは英語を頑張れ。全統で平均点てのはちょっと…。
理科の出来は?化学壊滅なら本番でかなり差がつく。物理壊滅なら本番はほぼ0点。
壊滅ってのはセンターで半分くらいの出来って意味で。

まあなんというか…やれるだけ頑張ろう。
649大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:56:41 ID:ot66gBde0
>>643
A7スレへ歩いてお帰り下さい
>>648
簡単だと思うだろ?
しかし試験中プレッシャーの違いを考慮すると過去問も実践模試並の難易度に見えてくるから困る
650大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:55:54 ID:Fhobkry8O
>>648
レスありがとうございますm(_ _)m化学・生物は割と得意な方で
センターレベルぐらいまでは勉強しています。
とにかく今から英語の勉強を始めます。ビジュアル英文解釈@Aをこれからやろうと思うんですが
英語(長文読解)は何をやればいいでしょうか?
今までシス単で単語を覚えたり
と速読英単語(必修編)で英文を読むくらいしかしてません。
651大学への名無しさん:2007/12/13(木) 03:21:06 ID:WQoR7SxSO
みんな二次の勉強も平行してやってるの?
652大学への名無しさん:2007/12/13(木) 08:25:30 ID:yFt/h9VVO
センター対策だけだとつまんなくね?
二次の勉強の方が明らかに楽しい
653大学への名無しさん:2007/12/13(木) 08:34:24 ID:bIwefGV/0
>>648
英語だけは実践のほうがはるかに簡単だったと思う。
残りは実践のほうが上か同じ位かと。
654がじん ◆GAJINQjV6A :2007/12/13(木) 13:04:05 ID:tZmwIau4O
あんどー!!
えんどー!!
こんどー!!
655大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:17:10 ID:1e4Tp24nO
みんな私大どこ受けるの??
ちなみに俺は早慶の理工しか受けないけど。みんな東北理・工と早慶理工受かったら東北行くの??
656大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:19:31 ID:4B3MJNwQO
>>655
自分は理科大だけ受ける
東京行ってまで早稲田受けなくても良いかな〜とか思ってたんだけど…
やっぱ早慶受けるべき?
657大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:44:12 ID:MFqbxP+JO
ストッパー 理科大

志望 東北

挑戦 早稲田
658大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:45:42 ID:9Kp+7oxq0
消したくても消せない真実。韓国の最初の教科書が断言!韓国の領土は鬱陵島まで。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3300233&st=title&sw=%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8

↑の事実に朝鮮人完全沈黙
659大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:56:34 ID:1e4Tp24nO
>>656
俺は東京の進学校でクラスのやつらみんな早慶は受けるから普通に受けるわけだが…。

みんな東北と早慶受かったら早慶いくのか??
俺の学校から東北受けるやつは普通に早慶受かりそうなヤツもいれば早慶ぜんぜん受からなそうなヤツもいるしもうワケわからんわ…。

東北行くヤツって普通に早慶蹴っていくんじゃないの??東京在住だからそこら辺全くわからんわ…。長文スマン。
660大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:58:14 ID:WQoR7SxSO
最近学校のあと二時間くらいしか勉強してない....みんなどれくらいしてる?
661大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:03:18 ID:28a92z8k0
>>657
理科大の何処??
工学部じゃまったく滑り止まらない/(^O^)\
662大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:40:18 ID:9IW0U3ai0
おいおいお前ら正気かよ
国立蹴って早慶行くやつなんかいるわけないだろ
早慶なんか馬鹿な内部生のすくつだろ
663大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:45:20 ID:4B3MJNwQO
>>661
学科によらないか?
664大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:11:58 ID:48ykz7S80
>>662
できる受験生にとって早慶は滑り止め・練習の位置づけだけど、
東北大の工学部志望者の多くにとっては滑り止まらないのが実情w
665大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:41:25 ID:1e4Tp24nO
>>664 >>662
東北理・工入学者の何割くらいが早慶理工蹴って入学するの?

うちの学校の先輩のデータだとだと東北理・工入学者の半分ちょいは早慶理工のどっちかを蹴ってたわけだが…
東北行くヤツが数人しかいないからアテにならんのだ…
666大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:34:40 ID:48ykz7S80
>>665
代ゼミの統計があったけど、どっちも3〜4割だったかな。5割はない。
どちらかに合格するのは約5割ってことになるな。
早慶対策を片手間にやってるからこうなるわけで、
このデータから早慶>東北理系とはいえないけれど、
確実な滑り止めにはならないね。
667大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:17:20 ID:1e4Tp24nO
>>666
そうなんだ〜。丁寧な回答マジでありがとう。要は同じくらいってことですね。
668大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:27:26 ID:d3JOaHv5O
工学部のAOV期って2月11、12の2日間?
669がじん ◆GAJINQjV6A :2007/12/13(木) 21:54:35 ID:tZmwIau4O
イェーイたかや見てるー?(^^)v
670大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:20:55 ID:91y4/CytO
早稲だ理工でも先進や創造で平均受験生レベルは変わり〜す
671大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:29:42 ID:Ymppar3X0
>>668
日にち自体は知らんが二日間「かかる事もあった」
今年は知らん。

ちなみに二日かかるかどうかは小論文のテストの後に掲示が出た。(受験番号と面接の時間が掲示される)

郵送なりなんなりしてくれればホテルの予約とかも色々出来るんだけど…改善されてるのかな?
672大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:03:07 ID:29t5E8jM0
>>671
去年も試験当日に面接時間発表だったよ
673 ◆uvFco7Jv0I :2007/12/14(金) 01:41:01 ID:jsDMPEt2O
北大か東北か迷ってるんだけど、やっぱ東北の方が難しい?

センター歩合は北大の方が大きいのに、センター合格者平均は東北の方が高いけど…
674大学への名無しさん:2007/12/14(金) 02:00:13 ID:onbwbfB10
北大と東北大って結構違うと思うだが…特に理系は
675大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:13:08 ID:B15x0z7iO
>>673
理系は明らかに東北のほうが高い。

そして二次レベルも東北のほうが圧倒的。

俺も東北行きたいが、北大にするだろう。
676大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:25:40 ID:bwFRL+LU0
東北大はやめとけ。入試難易度の割に就職が最悪。
なぜなら東北地方に有力企業が皆無だから。
就職はマーチ理系とたいして変わらないという情報もある。
東北大の就職先1位は毎年東芝。
677大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:36:38 ID:jsDMPEt2O
世間一般は、東北=旧帝となるが…

では東工と東北なら、断然東工の方が難しいよね?
678大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:00:58 ID:DFfQsK7pO
東工大なら大差はないよ。
679大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:34:44 ID:n4XAzCJA0
東北が悪いというよりマーチがお買い得
680大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:41:13 ID:gyo+qSmpO
オープンまだかよ!!
681大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:00:17 ID:6RfutY9QO
>>675
お、俺発見w
家東京だから理科大か、下げて電通にするかもだけど…
数学さえなければ受けられるのに…orz
682大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:00:45 ID:Zhpao0+DO
就職するまではマーチと同レベルでも就職後に社内でマーチ卒と東北卒で差が出たりしないの?
683大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:48:03 ID:DZHkBKlLO
>>682
そもそも同じ会社に入れてもマーチじゃ研究職とかには就けないんじゃない?
684大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:16:07 ID:0fsSar4+0
>>636
暇なので釣られてやると
いまから1か月で出来ること
英語
・英単語は>>636が持ってる単語集でセンターレベルまでの単語1000〜1200語
くらいを徹底的に音読。それでも覚えづらいのがあればゴロで覚える。
・熟語は問題形式のヤツを500ほど。
あとはリスニングは毎日30分程度でいいからやる。
単語熟語がセンターレベル程度出来てれば本番で180はいかなくても
150程度ならいくかと。
国語:古典をやれ。古文単語は565、漢文は早覚えで句法以外に語句も覚える。
理数系が得意なら本番で焦らない為に数学と理科は制限時間を”通常より
短めに設定して解く”と効果がある。
685大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:25:39 ID:7E87WpqjO
がちでここの工学部はやめといたほうがいい
686大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:30:38 ID:XK7Z2qNdO
>>685 なんで?
687大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:33:08 ID:0YNlm36LO
確かに
ばんこがいるくらいだしな
688大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:40:30 ID:vF6QpnD40
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
689大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:25:18 ID:F3nJRoFT0
ずいぶんネガティブキャンペーンの盛んなスレですね
690大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:20:26 ID:hhgbnYLK0
倍率は少しでも低いほうがいいからな
691大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:59:07 ID:IfgiUHSUO
理系にしたことを後悔してる...。。。
692大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:25:16 ID:VJPFglnr0
今から文転すればいいじゃん。
数学で有利に戦えるところなんていくらでもある。
693大学への名無しさん:2007/12/15(土) 17:59:11 ID:pjcg19j80
うちの爺ちゃん、大正生まれなんだけど
東北大って昔は名称違ったんでしょ?その頃の東北大の前身だったころのOBだけど
とにかく寒かった思い出しかなかったって
694大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:00:49 ID:hfHbuzYM0
最近ばんこいねーな
695大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:23:54 ID:BTRYQneGO
>>684マジレスありがとうございます。本当に感謝してますm(_ _)m今までネタバレを使って現実から逃げていたけどこれからはそうでなく
自分の力でどれだけ点数がとれるか挑戦したいと思います。
センター8割とるために数学TAUBで稼ぎたいと思っています。(190くらい)今センター予想問題集を解いてるのですが点数が安定しません。特にIAの確率とUBの数列の最後で間違える事が多いです。どうすればいいでしょうか?
696大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:44:18 ID:c86iontW0
今日東北大の赤本かった高2だけど、いつとりかかればいいのかな?
和田式だと答え覚えろってかいてたけど・・・

それと東北大の英語配点わかんね。センターリスニング50→20 
2/5倍でおk?
697大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:28:21 ID:5/MMEW1A0
>>696
今はとりあえずどんな問題かなーどんな形式かなーどんな解答かなーとパラパラ見るだけでいい
そして問題集やる時に「この問題は東北大だったらどんな形式出すだろうな」とか考えながらやる
出来れば時間の感覚も掴みたいが、今じゃ解けないだろ。
あと答えを覚える必要は全くない
そんなのやるくらいなら一対一だの青茶だのを暗記した方がいい
698大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:52:44 ID:1Dqfa0eVO
大阪と東北
二次科目どっちがムズいの?
英、大阪>東北
数、大阪=東北
物、大阪<東北
化、大阪=東北
ぐらい?
699大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:08:01 ID:RMXKGa0lO
>>695
安定しない理由は?それも考えられないアホなら東北受けるなよ。
まあ確率や数列が安定しないってのなら、根本から理解できてないんだろうけど。
特に確率。
700大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:20:18 ID:Zl6n6xXH0
>>698
数は大阪≧東北ぐらい
701大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:09:58 ID:fd1xbwGwO
秋のトンペーオープンの平均点プリーズ
702大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:08 ID:Tn+gDZI+O
第二回東北オープン模試の返却日っていつですか??
703大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:37:51 ID:FO6XOy7y0
>>699
確率は最後まで気を抜けないと思うがな。
筋道は読みきれるとしても、計算ミスや勘違いの修正が難しい。
考え方はある程度できていても満点取れない受験生は多いはず。
数列ができない連中ってのはたしかに基本ができてないと思う。
理系に進まないほうがシアワセなんじゃないか?と疑うほどに。
704大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:05:36 ID:xMqDYeT+0
2007年度 東京大学 民間企業就職 上位20社への就職率
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

1.東大 (602/3298)×100=18.25
2.阪大 (350/2722)×100=12.86
3.京大 (359/2830)×100=12.69
4.東北 (279/2336)×100=11.94
5.名大 (239/2224)×100=10.75
6.九大 (279/2640)×100=10.57
7.神戸 (248/2757)×100= 9.00
8.北大 (174/2343)×100= 7.43

東大上位20社就職率=(就職者数/卒業生数)
705大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:06:18 ID:xMqDYeT+0
大学別就職実績 (サンデー毎日2007.7.29号)

集計対象企業(東大からの就職者数が、採用者数の5%以上の企業について集計)
鹿島、日揮、カルピス、味の素、クラレ、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、三井化学、P&G、
富士写真フィルム、資生堂、ライオン、第一三共、中外製薬、旭硝子、王子製紙、
新日本石油、新日本製鐵、古河電気工業、住友電気工業、日立製作所、ソニー、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行、新生銀行、JR東日本、日本郵船
電通、博報堂、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、講談社、小学館、リクルート
TBSテレビ、日本テレビ放送網、NHK、テレビ朝日、毎日放送、三井不動産、三菱地所、住友不動産、
朝日新聞、日本経済新聞、東京電力、東京ガス、野村総合研究所


集計対象企業への大学別就職者数

東大 543
京大 341
東工 294
阪大 234
東北 188
神大 171
九大 163
北大 155
名大 141
706大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:07:01 ID:xMqDYeT+0
有力300社就職率
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

東京大学 1444/ 3162=45.67%
京都大学 1150/ 2525=45.54%
東北大学  838/ 2208=37.95%
神戸大学  808/ 2833=28.52%
北海道大  626/ 2238=27.97%
名古屋大  516/ 2270=22.73%
九州大学  534/ 2698=19.79%

就職率=有力300社就職者数/(医学系を除く学部卒+院了−進学者)

707大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:08:13 ID:xMqDYeT+0
就職は七大+神戸の中で中位。
可も無く不可も無くという、無難な位置だな。
708大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:20:24 ID:nAXFzUI80
企業に入るより研究所で研究し続けたい人が多そう
709大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:06:32 ID:asFQr6Y/0
地底・東工に逝くぐらいなら慶應に行くわw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197802641/l50
710大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:41:23 ID:ZeS2GKw/0
正直、私大はないな。
711大学への名無しさん:2007/12/17(月) 05:10:05 ID:hW6tWA/m0
上位とか有力とか何を基準にしてるのか知らんが、東北大の就職先は中身がスカスカだぞ。
大手電機メーカーで数稼ぎまくってる割に難関企業が少なすぎる。
理系の就職だと、早慶>阪大>九大名大=理科大>東北大北大=明治同志社
712大学への名無しさん:2007/12/17(月) 05:13:49 ID:hW6tWA/m0
【東北大学2006(就職者数2057名)】      

新日鉄0   
P&G0     
三井物産0       
三菱商事0       
日銀0      
野村證券0      
三菱UFJ信託0   
住友信託0   
三井トラスト0     
JR東海0    
日本郵船0   
講談社0   
集英社0   
小学館0     
TBS0   
日本テレビ0   
フジテレビ0   
テレビ朝日0   
テレビ東京0   
毎日放送0   
三菱地所0      
住友不動産0   
朝日新聞0      
読売新聞0      
日経新聞0   
産経新聞0   
時事通信0   

就職先1位 東芝48
713大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:10:41 ID:4HFb09T6O
東北のこと悪く言うやつは、志願者減らしたいだけやから気にせんでええよ。貧乏なら東北。でも東北も総計もたいして変わらん。俺は大学入ってからの方が大切やと思う。
714ちんこ ◆Cf6ninyRs6 :2007/12/17(月) 13:47:28 ID:XYJjPMiGO
勃った?
715大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:50:57 ID:KYQ/ys0+O
河合オープン返ってきた
716大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:22:27 ID:Tay1eFQ40
やっぱり北大は就職悪いみたいね。
浪人覚悟でがんばって東北受けるわ。
717大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:24:26 ID:S6BYlzMM0
>>713
早慶は関東人が6〜7割なんだよ確か。
近隣県から自宅通学できる連中は
早慶行ったほうが安いんだよな。
718大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:32:20 ID:UiLpQ1So0
でも実際は9割以上が東北を選んでるね。
誰でも早計は避けたいところだ。
719大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:36:38 ID:S6BYlzMM0
ちなみに
横浜駅→新宿駅 32分
千葉駅→新宿駅 54分
浦和駅→新宿駅 26分
720大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:38:42 ID:sdeS7pDaO
>>715
で、どうだったの?
721大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:18 ID:S6BYlzMM0
>>718
むしろ理系なら早慶筑波東北みたいな
中途半端な大学をすべて避けたいところ。
医学部ならまあ仕方ないって感じだね。
722大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:29 ID:S6BYlzMM0
>>718
むしろ理系なら早慶筑波東北みたいな
中途半端な大学をすべて避けたいところ。
医学部ならまあ仕方ないって感じだね。
723大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:43:05 ID:hW6tWA/m0
東北大は就職では1ランクどころか2ランクくらい落ちるから
そのあたりは覚悟しといた方がいいよ。
入ってからこんなはずじゃなかって言っても遅いからね。
724大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:44:09 ID:ebKbC4eU0
就職なら
旧帝大>早計>都横千筑

研究なら
旧帝大>都横千筑>早計
725大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:14:36 ID:hW6tWA/m0
就職は
東大>京大=慶應>東工=早稲田>上智=阪大>理科大=名大=九大
>電通=農工=横国>千葉=筑波=北大=東北大=同志社=明治

受験生は入試難易度が高いほど就職がいいと勘違いする人が多いから気をつけてね。
東北大は地元に有力企業がないからほんとに就職はよくない。
だいたい院卒で東芝とか。
726大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:16:31 ID:hW6tWA/m0
東北地方の人で、東工早慶は合格する自身がないという人ならいいけど
首都圏からわざわざ東北にいくのはほんとにやめた方がいい。
727大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:28:35 ID:KYQ/ys0+O
>>720
英語 40
数学 121
物理 57
化学 32
機会知能C、材料化学B、建築社会B

物理飛び抜けてよかったけど、志望校筑波の社会工学にかえたから
物理はセンターのみになった\(^о^)/
728大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:12:08 ID:ZLpQaNXWO
>>727 平均はどんくらいだった?
729大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:15:07 ID:+i2qWGYy0
おお、もうすぐセンターか。図書館でAOの願書(ただし学内生じゃなきゃ入手不可)が配布されてたな。W期なんて初めて聞いたぞ
例年の如く(?)志願者減らしに必死な人々がいるみたいな感があるが、自分の人生だから自分の好きなようにやればいいと思うよ
>>727
物理モッタイナス
730大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:17:20 ID:KYQ/ys0+O
>>728
英語 36.8
数学理系 112.6
物理 37.5
化学 38.6

設問毎の平均足したから、ひょっとしたら計算ミスしてるかもしれん
731大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:17:47 ID:+ZByVDea0
校内生です。実戦帰ってきた
理系のみだが需要ある?
732大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:28:01 ID:KYQ/ys0+O
資料で確認したら>>730ずれてた
英語    36.7
数学文系  64.6
数学理系  112.7
数学理農保 70.5
数学理看護 64.1
国語    35.5
物理    37.4
化学    38.6
生物    47.6
地学    43


もし高2の奴とかいたら、数学英語から勉強することをおすすめするぜ!!
733大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:57 ID:8fNE0pzKO
宇宙物理やりたいならどこいけば?
734大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:47:53 ID:gFJAE6LD0
医学科のA,B,Cライン教えて
735大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:48:55 ID:cZnuj7svO
>>731平均点頼む
736大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:58:49 ID:N3L4qKktO
医学部一位誰?
737大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:00:33 ID:W70tEHw80
731じゃないけど

東北大実戦
医学科 A 73.0(485) B 68.3(441) C63.8(400)

平均点
英語 99.8 数学 71.9 物理 47.7 化学 50.6 医学科 273.2
738大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:01:44 ID:oiA+2TsO0
>>727
これでBCでんの!?
やばい…見えてきたかも…
739737:2007/12/17(月) 23:03:01 ID:W70tEHw80
因みに、優秀者の名前が載ってる冊子は明日から配布らしいので1位はまだ分からん。
お役にたてなくてすまん。
740大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:04:02 ID:KYQ/ys0+O
>>734
俺に言ってるの?
>>731に言ってるの?

俺に言ってるんなら
A 538
B 499
C 470

なんかレベルが桁違いだな
741大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:04:56 ID:N3L4qKktO
医学部って750点満点でその点数?
742737:2007/12/17(月) 23:06:51 ID:W70tEHw80
750点満点で平均273.2
偏差値分布見ると脚きり食らいそうなアホが下げてる模様。
743大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:07:02 ID:KYQ/ys0+O
>>741
うん
744大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:09:34 ID:KYQ/ys0+O
>>743は無視してください(>_<)
745大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:12:55 ID:gFJAE6LD0
>>737 >>731 サンクス

俺、河合も駿台も450点くらいだったから
河合Dか…ORZ
河合は数学死んだだよな

746大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:18 ID:N3L4qKktO
だったら自己採625だから一位いけるかな
理V志望でできるの受けてないことを願うか
747大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:20:30 ID:N3L4qKktO
駿台って一位だと図書券くれるっけ?
748大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:54:43 ID:amuKxl4B0
名大九大北大のスレも見てきたんだが
なんで東北大だけこんなに叩かれてるんだ
他とは比べ物にならないぞ
749大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:49:33 ID:qhXA1wVuO
>>746
医の一位でも591点。どんだけ自己採あまいんだよ。笑
750大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:55:28 ID:QutlRhi50
>>749
冊子持ってるの?だったら工学部全体でのトップ10さらしてくれないか?
751大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:58:43 ID:U3h+l91mO
だから医学部一位のイニシャルキボンヌ
752大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:07:41 ID:hJulAVIVO
工学部上位10位
649
645
608
586
577
573
570
569
560
557
753大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:31:58 ID:Tv4AOfJaO
>>751
河合はSK
754大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:37:58 ID:L34FLIxgO
センター英語で180点くらいとれている人はどごで点を落としてるんですか?教えて下さいm(_ _)m
755大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:21:02 ID:NM3eRb750
友達に平均で190位いく奴いるけど、大体文法ひとつと、長文のどっかひとつだな。
756大学への名無しさん:2007/12/18(火) 14:20:19 ID:3qW5HjxW0
なにも知らん受験生が騙されるといかんから言っとくが
712は間違ってるしもともと弱い会社だけ抜き出したもの
とはいえ新日鉄なんか毎年10くらいいるし
757大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:19:32 ID:uHoeqMuzO
理系は学部卒就職なんかじゃたしかにろくに就職なさそうだしな


さすがに修士の能力はガチで地底>早慶>>理科大>越えられない壁>>>>マーチ

ただ、理系修士→文系就職(商社など)なら断然マーチ

なイメージがある
758大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:30:39 ID:L34FLIxgO
全ての正の奇数を小さい順に並べた数列を第n群がn個の奇数を含むように分ける。
1|3,5|13,15,17,19|21,…
(1)第n群の最初の数を求めよ。
759大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:38:45 ID:Tv4AOfJaO
>>758
もうすこし先まで数列かいてないとわかんなくないか?
760大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:44:49 ID:eDfiaYSgO
こーゆーのをつりって言うんですか?
761大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:53:44 ID:Tv4AOfJaO
>>760
なんか問題がおかしい気がするんだwww
俺が馬鹿なだけかもしれんがwww
つりじゃないんだwww
762大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:55:18 ID:P3Pb7Ewz0
解けるけど3群が抜けてるな
763大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:11 ID:L34FLIxgO
>>758問題ミスった
1|3,5|7,9,11|13,15,17,19|21…
ついでに
(2)第25群の4番目の数を求めよ。
(3)2008は第何群の何番目の数か。

群数列が絶望的にわからないので教えて下さい。
764大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:25:30 ID:P3Pb7Ewz0
>(3)2008は第何群の何番目の数か。

これ合ってる?w
765大学への名無しさん:2007/12/18(火) 18:31:53 ID:g9HsntxM0
基本中の基本だな
766737:2007/12/18(火) 18:32:41 ID:XdWT27XI0
俺も数列苦手だからあってるかどうか分からんが・・

k番目の数は2k-1
1:1からn-1群までに1+2+3+・・・+n-1の数が入っているから
n群の一番最初の数は1+2+3+・・・+n-1+1個目
これをkに代入すれば出てくるんじゃないか?

2: さっきもとめたn群の最初の数を25群として出して、2を足していけば恐らくでる

3:n群にあると仮定して、n群の最初の数とn+1群ではさむ
後はその不等式を満たすような自然数を出せば出てくるかと思われ
767737:2007/12/18(火) 18:35:21 ID:XdWT27XI0
まぁ群数列はセンター程度を解けるようにしといて漸化式をみっちりやっといたほうがいいんじゃまいか。
768大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:04:21 ID:gGH03fDU0
2008が奇数じゃないわけだが
769737:2007/12/18(火) 19:59:32 ID:XdWT27XI0
確かに偶数だなw
770大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:26:40 ID:Zp+xOYxgO
オープン返ってきた

英語19ってw
771大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:34:04 ID:tcm9+zuOO
俺プレ受けてないんだがプレの医学部の1位のイニシャルと得点教えて下さい。
772大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:34:41 ID:L34FLIxgO
>>758
×2008→○2007
773大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:05:48 ID:ofneAXgb0
774大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:00:46 ID:xLqcF7c60
original?
775大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:33:10 ID:spM0NVjl0
OPですら平均点230程度なのに本番では平均430の工学部って一体・・・。
本番では採点が激甘なの?
776大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:40:42 ID:A0dYESphO
河合OP数学13/200点でオワタ(^O^)大問@の前半しかあってなかった。
777大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:16:21 ID:wlz809PmO
>>775
オープンは受験者平均。赤本とかのは合格者平均。そりゃ差が出るでしょ。
778大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:51:50 ID:YsvFRVtUO
>>777
今B判定以上とっておけばひとまずOKかな?


オープン届かない...
779大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:53:55 ID:yO0bsPil0
オープンは割と判定甘いから気をつけたほうが良いよ
780大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:52:46 ID:YsvFRVtUO
オープン今届いたwww
物理は偏差値65超えたのに数学43しかねぇorz

今から数学って上がらないのかな?
難しかったよね?オープンの数学も実戦の数学も?

工学部の人何点だった?
781大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:19:00 ID:qtatyRRcO
河合op工学部A判だった。
他大志望だから受けないけど。
782大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:23:07 ID:yO0bsPil0
物理全然出来なかったと思ったら偏差値72だった。無論A。
他大志望だから受けないけど。
783大学への名無しさん:2007/12/19(水) 18:05:03 ID:5QqA2mtKO
総合偏差値68でA判断だった。
東北志望だから受けるけど。
784大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:06:18 ID:pcWqWSRSO
偏差値60超えた教科無かったけどA判だった。
東北志望だから受けるけど
785大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:12:28 ID:0lNUcc2J0
オープン崩壊したと思ってたら偏差値高くてびっくり。
工学A判定。案外旧帝もレベル低いな
まあ他大薬学受けるから関係ないけど
786大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:09:20 ID:uaecd/x6O
よしよし、A判出てるヤツは絶対東北受けるなよ。
787大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:31:03 ID:LBzhwG8s0
いまA判とかで余裕になってるやつは注意しろよ
今年の数学の大問2が、まさか加法定理だとは思わずにいろいろやった挙句に解けなかったせいで
その後の問題は焦って焦って全然出来なくて、終わってみれば0完のおそらく2割くらいの得点だった。
結局1日目の英語と理科のおかげで何とか受かったんだけど
数学が最初の科目だったら死んでたな
788大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:57:59 ID:pcWqWSRSO
>>787
センターはどれくらいだった?
789大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:10:03 ID:YsvFRVtUO
>>787
それ英理がそうとうよかったんでしょう?どのくらいで、何学科?
790大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:11:48 ID:K5gHxbxYO
東北実戦模試

数学74/300

これでA出たからすごいビビった
791大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:18:25 ID:ssGVR/Op0
AOV期万歳www
792大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:19:16 ID:o3LOisdS0
とりあえずうんこもらさなきゃ受かる
793大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:21:30 ID:rN5YiMre0
実践航空D
あと一点でCだったのに・・・あばばばばば
794大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:00:16 ID:5jccf7/JO
医学部に氏名掲載されてる一位のやつより点とってるのがいるな…
どんな世界だよ
795大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:23:33 ID:eYEIBNnLO
俺イーだった
796大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:30:36 ID:HEMSEwVtO
俺は
    材料  情報
実践  C   B 
オープンB B



実際オープンも実践も激甘だろ?
薬学部や医学部なら判定きびしそうだが

しかし俺はまず英語の会話問題と物理の波動を極めることが先だな…
797大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:37:18 ID:O1VvBW+N0
駿台東北大実戦で理系数学(農・保健以外)は170/300で冊子に載る。
あとどの問題も平均は10点台/50点満点。MAXは240点/300点で
200点以上が17名。
798大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:40:01 ID:Gj6aoz310
>>788
正確ではないけど85%くらい

>>789
英語は9割以上は出来てたはず。英作がなかったから時間的に余裕だった
理科は物理は7〜8割、化学は物理に時間取られて4〜5割ってところだったと思う

過去問研究してる人はわかると思うけど
化学、特に有機に関して東北大は難しくない(文章はやたら長い)から
その長さに面食らわずに、ペース配分をよく考えたほうがいいと思う。
俺は物理からやったから化学の時間なくて涙目。とにかく即答できる問題から埋めてった
799大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:43:26 ID:UICoytd6O
AOV期で受かった人は東北大OP等ではA判だったのだろうか
D判やC判だったけどV期で受かった人っていますか?
800大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:54:30 ID:irEKbD/H0
>>799
名大プレだけど工学部全体で5位で機航余裕のA判だった
普通の記述は東北の機知は学科内順位1桁、東工大もA判だった
801大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:57:10 ID:phrHJ8M6O
>>796
全く一緒だけど
ちゃんと募集人数に入ってるし大丈夫だろ、この時点では
判定甘いの?人数増えるの?
802大学への名無しさん:2007/12/20(木) 06:17:32 ID:w4pYOZfR0
この時期まで
数学がヤバいのに疎かにしてきて
何していいか分からず、物凄い焦り・・・。
どうすればいいだろう;
803大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:50:59 ID:rhDL1Lxt0
東北大なら1対1やれば合格点取れる。
ただし今からだとあんまり時間ないので死ぬ気でやれ。悪くても6割は取れるようになる。
804大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:39:52 ID:w4pYOZfR0
助言どうも。
さすがに今からチャートはいろんな面でキツそうなので
1:1と過去問で突撃してみます。
805大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:25:32 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
806大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:39:54 ID:tagFVCipO
>>804今から1対1とか無理じゃね?志望校下げた方がいいよ。
807大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:43:58 ID:rhDL1Lxt0
だから死ぬ気でやれって言ってるのに。そんなに倍率減らしたいかね。
808大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:09:04 ID:xgOBa3nR0
>>787
俺は物理で撃沈した、初日でかなりへこんだぜ
英語が滅茶苦茶易しくなってたおかげで助かった
てか、物理7〜8割ってすごいな、おい

受験生にお奨めなのは理科は化学から解くこと
理由は易しいから先にといて取れるところはきちんととって点数確保
十分に時間余るからそれから物理で無問題
809大学への名無しさん:2007/12/20(木) 18:17:57 ID:V1iR9tDS0
810大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:00:19 ID:phrHJ8M6O
>>803
東北大ってクセがない?
一対一やっても偏差値50切った俺はどうすればいい?
何周もすればできるようになるの?
811大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:04:46 ID:HEMSEwVtO
>>810
一周終わったら別の分野やるんじゃ無く
一周したらもう一回解いて復習すればいいじゃん
812大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:07:58 ID:h27hJeMkO
813大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:52:29 ID:MkQvgfZDO
記述模試だとAかB判定だけとオープンや実戦だとDかEなのは東北大の出題形式が自分にあってないからかな?
過去問やりまくるしかないか………
814大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:11:09 ID:6HNn28FfO
実戦が英語偏差値42で情報A判吹いたww
てか4割でAは甘すぎじゃね?
815大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:39:59 ID:rhDL1Lxt0
東北大に癖があるんじゃなくて全統記述とかが素直すぎるだけ。
東北大の問題は一ポイントか二ポイントくらいこれをすれば楽になるってポイントがある。
一対一やって「この問題はどういう解き方があるか。どうすれば楽に解けるか」をしっかり会得しれ。
ただやっても点数上がらん。
816大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:14:35 ID:bIyZHZgj0
たしかに全統が素直すぎましたね
全統で数学6割超えて油断しました
一対一もっとやりこみます
817大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:26:25 ID:GCQO5HowO
>>813よう、俺。
818大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:01:09 ID:tagFVCipO
>>807俺は奴の為を思って言うてるのだ。俺は浪人だから1対1は夏に終わってるレベルだから、しょうみ相手にならん
819大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:15:51 ID:zle4kUYr0
河合オープンでほぼ受からないことがわかった。
みんな、今までありがとう。
820大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:08:07 ID:BctTW4l2O
駿台の東北プレで農学部C判定って受かるんだろうか
821大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:00:41 ID:mnclKPO2O
>>820Cならまだ頑張り次第で行ける。諦めたらその時点で終わり。
822大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:03:02 ID:0YgIU5VCO
>>815
解説よく読んで何回も同じ問題とけばいいの?

そもそも、一回できた問題を何回も解くのは効果あるの?
823大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:04:59 ID:0YgIU5VCO
>>815
解説よく読んで何回も同じ問題とけばいいの?

そもそも、一回できた問題を何回も解くのは効果あるの?
824大学への名無しさん:2007/12/21(金) 01:14:42 ID:MfOUsKE+0
農学部志望だけど。駿台がA判定で河合がB判定。合格したい!
825大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:03:02 ID:VNv5f8Fo0
>>822
勉強の方法なんてその人によって合う合わないあるから助言しづらいが
とりあえず解説の言ってることが充分に理解出来ればおk。
それ出来てないのに数学得意と公言する奴が東北大くらいまでだと多い。
軌跡とかよくわからんけどパターン通りとか確率完全パターンで解いてる奴とか。
じゃんけんの公式とかアホかと。

とりあえず記述に不足が無いかとかを見て解説と同じように解けてたら
もう一度やる必要はあんまり無いと思う。わからなかったら解説見てもう一度。
解説と違う解き方だったらその違いをしっかり認識。
つまるところ「考えて解け」。全部の教科に言えることだが。
826大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:24:35 ID:mTtd3RZ7O
AOV期の小論問題は学科によって違うんですか?工学部だったら統一?
827大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:58:56 ID:EupKgqeIO
>>798
サンクス。というか物理7〜8割ってすごいな。東北大の物理は結構難しいと思うんだが
828大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:28:14 ID:0YgIU5VCO
>>825
じゃあ余程の基本問題で、
解法を取得するとき以外は
すぐ答え見たりしちゃ駄目なんだね...。

参考になりますた(**
829大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:35:23 ID:z06Eo7Cm0
俺はじゃんけんの公式を始めてみた時は神だと思った・・・
でも某問題集やって自分のおろかさに気づいた。
よかったよあの公式を発見した時友達に自慢しなくて。
830大学への名無しさん:2007/12/21(金) 18:23:09 ID:VuV6Gau00
>>826
工学部は統一
831大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:10:32 ID:J8sHt1SZO
東北公益文化大のスレがないのどうして何故ですかぁo(><;)(;><)o
832大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:06:38 ID:2ShZ1e//0
ばんこにこばん
833大学への名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:51 ID:U/5UwMYI0
家庭教師やっての実感だけど、基本問題や公式はいろんな角度から証明・説明できるほうが
しっかり根付いて応用も利く。ただ一回目で突き詰めるのはムリがある。
とくに先を急ぐと必ず重要な見落としが増えてしまう(凄まじい秀才を除く)ので、
演習や試行錯誤をつみながら何度も基本の意味を考え直すのが自然だと思う。
あとセンターや数Vでは計算速度が必要なので、手早く解く練習も必要。
記憶ってのは時間よりも回数に依存するので教科によらず反復するのは正解。
834大学への名無しさん:2007/12/22(土) 08:00:01 ID:6kBPW2csO
現役の人に質問(・ω・)/冬休みに学校の講習ある?俺のところは年末・正月以外全部午後まで講習あるんだが…
835大学への名無しさん:2007/12/22(土) 08:04:11 ID:tzfBHtFIO
>>834
俺の学校も午前までだけどあるよ。ただ俺は塾行ってるから学校のはサボって塾行くけど
836大学への名無しさん:2007/12/22(土) 08:12:56 ID:6kBPW2csO
>>824河合OPでA判定すごいな(^o^;)俺も農学部志望だけどD判定だった…
>>824はどうして農学部志望なの?俺11月頃ここの推薦受けたが見事に落ちたwそれで東北大で自分のしたいことができるのか不安になって、なんで東北大志望したのか分からなくなってきた(´・ω・`)
837大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:29:22 ID:vAJMz0A30
いってる意味が全然わかんねーうえにD判定しか取れないくせに
推薦で受かろうという考えがおこがましすぎる
838大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:44:47 ID:eRxvxfzdO
>836は昔の俺だな
839大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:55:48 ID:6kBPW2csO
ちなみに今年の農学部の推薦の倍率5倍くらいだったwなんかAOも倍率高そう…
840大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:38 ID:6kBPW2csO
去年の東北大の数学の第一問の(2)
x^2‐6x-12の解を
α=3-√21,β=3-√21と置いた後どうすればいいのか分からないので教えて下さい(><;)
841大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:51:57 ID:rsy90LKv0
>>840
まず、そういう操作をしないと思うんだけど
842大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:20:00 ID:nBjPtQd90
S?
843大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:14:52 ID:at8OwllqO
赤本の数学部分の発想の欄を読みましょう
世界で一番大切です

844大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:00:06 ID:U/5UwMYI0
受験生にも見捨てられたな。
845大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:13:47 ID:OlDVRHLP0
>>834
ないよ。家でペースくずさず勉強できるかしら。
846824:2007/12/23(日) 01:04:23 ID:gdqHcsUX0
>>836 河合はB判定ですよ。今、数学追い込み中です。農学部志望なのは魅力を感じるから。
847大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:26:58 ID:3njkh1gGO
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
2006年 慶大理工合格者の国立前期併願先 ※全合格者は2265名

東京大  549
東工大  254
京都大  188
東北大  050
大阪大  044
名古屋大 021

848大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:55:17 ID:uZxvx8d60
おれ灯台行くかここの薬学行くか迷ってんだけどぉ
いちようここの薬学はOPはA(夏)→S(秋)河合のマークはいつもS判定だった。
どぅしよっかなぁ
849大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:23:28 ID:75FY+69k0
>>836
ノ 『もやしもん』
850大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:08:51 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

851大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:18:42 ID:EqfRF4CyO
みんな駿台の数学何点だった?
50点行かなかったけど工学部A判定だった。
なんか不安だな...。



みんな二次の勉強してるみたいだけどセンター8割とれんの?
852大学への名無しさん:2007/12/23(日) 16:57:55 ID:txRubeGAO
【センター得点皮算用】
倫理 85〜
国語 130〜
英語 170〜
数学 170〜
物化 170〜
計 725〜

最低これだけは取りたい…
853大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:01:42 ID:6o51TBQ60
餌撒き工作に必死ですねえ
854大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:04:50 ID:Luz/Wv+R0
もやしもんの影響で農学部の志望者数激増・・・
855大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:12:28 ID:xeyNI83y0
そんなに流行ってねぇ
856大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:55:27 ID:+M3iFT6yO
>>851
数学余裕で100こえてE判の俺に謝れ!
あまりにも二次ができないからセンター対策まじめにやってたら9割見えてきたんだぜ

滑り止め私立行きフラグだなこれ。。
857ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/23(日) 20:15:58 ID:sDPkJ1OC0
さぁ、帰省したぞ。
僕はお前ら受験生の勉強に励むよりも多くの時間、冬期休暇中、読書を励行することにした。

何か訊きたいことあるのか? いかなる質問でも本気の考えで質問に答えるよ。
858大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:32:21 ID:NwLav+7w0
>>856
センター9割ならAOV期目指せば?
大学にもよるが理系なら私立より国立がおすすめ
859大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:18:47 ID:EqfRF4CyO
>>856
数学できて9割ならたいてい大丈夫じゃないか?
薬学部とか?
860大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:19:52 ID:EqfRF4CyO
てか俺滑り止め同志社www
遠すぎwwwwww
861大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:54:33 ID:+M3iFT6yO
薬学部なんて恐れ多い…
しがない工学部志望ですよ
午前二次、午後センターでやってたらセンターばっかのびていく…
9割はまだいってません
地理が6割、その他9割って感じ
地理わかんね
駿台過去問全部やったのに…
862大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:59:54 ID:2ie683eEO
東北の合格発表日と阪府大の試験日同じかよ…
誰か阪府大中期受ける人いる?
遠すぎる、遠すぎるよ大阪…
863大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:14:33 ID:ZuHMCWT40
>>846>>849
俺も農志望。俺は植物の研究したいからかな。

AO3期てセンター9割あったら受かるのかな?
だけど農学部の要項は教育学部みたいに配点明記されてないから
どうなのかイマイチよくわからん。
864大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:59:45 ID:HGPddg9YO
>>862
多分受ける
遠いよなー
865大学への名無しさん:2007/12/24(月) 02:00:02 ID:THp/Ih1b0
             /⌒ヽ
             /   <`O、
            /     ヽ                       :☆:
           /        ヽ                    ..::* ◎.。
         /           ヽ                 ..::彡彳*‡:*..
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニニ⊃              .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:.,
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //        .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /       .,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /       ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓::ミ:,:,
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////  .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///  .:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///          .,,,;┃┃;,,,.
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////         ;■■■■
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
精神破壊力抜群
((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))
http://love6.2ch.net/ex/
今年もクリスマスが近づいてきました(*^^*)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1193362899/
今年もまたクリスマスが来ますね^^
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1194173808/

866大学への名無しさん:2007/12/24(月) 05:56:36 ID:IlJQfHlGO
>>857
材料の就職いいの
867大学への名無しさん:2007/12/24(月) 06:45:48 ID:8EO+fcnd0
どなたか在学者か詳しい方教えてください。
反重力とかフリーエネルギーの研究がしたいんですけど、
物理科と工学部のどっちにいけばいいんでしょうか?
なんか浮力の研究者がいるって聞いたんですが、
よく調べてもわからないのですが・・・
868ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 08:08:41 ID:zDGj76/H0
>>866
知らない。比較の対象は?

>>867
いち在学生の僕にはわからない。あなた、賢いんですね。
869大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:43:12 ID:TiKAPCsrO
>>862
俺も受ける。飛行機使わなきゃなんないからしんどい…。学科はどこ?
870大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:06:17 ID:n02Wzh3T0
>>866
うんこが頼りにならないから代わりにヒントをあげるとすると
東北大の材料の評価は日本でトップ
871大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:51:37 ID:QWU5990G0
俺なんかさ、大学辞めるって親に言ったら親父に殴られたんだよ
その時、親父にもぶたれたことないのに!って台詞が浮かんできてつい笑ってしまった
そしたら親父に、なにニヤニヤしてるんだってまた殴られたのよ
スゲー痛いのに今度は、二度もぶったねって台詞が浮かんできてまた笑ってしまった
そしたら親父に不気味がられた
872大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:12:03 ID:Cjbg5GO0O
>>864
地元東北?

>>869 機械
俺、新幹線で行こうと思ってたんだが、やっぱ飛行機のがいいのかな
特に帰りは、新幹線じゃその日に帰れなそう(仙台)だし…
873大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:02:13 ID:HGPddg9YO
>>872
仙台民だよ
大阪とか北海道とか飛行機使わないとな…
874大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:13:46 ID:hWJesHvu0
一応言っておくけど大阪で非大阪人が暮らすのは大変だよ
875大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:35:48 ID:iYPs0ki60
青森出身のマジメでおとなしいおれの親父(転勤族)は
大阪人の奇妙なしつこさ、笑い、ノリを理解できずに苦しんでたよw
子どもだったおれは楽に適応してすごく楽しかったけどね。
876大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:12:49 ID:rt+SQQhp0
>>867
浮力の研究者の事は良く知らないけど、とりあえず自分のやりたい事によって進む学部は決めれば良いんじゃない?
(それぞれに重力関係のところがあるかどうかは知らないけど。)

反重力とは何か、反重力の原理とは?を突き詰めるのが理学部。
なんか知らないけど反重力ってのがあるなら何か作れるんじゃね?ってのが工学部。

まぁ参考までに
877大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:14:05 ID:rt+SQQhp0
余談だが。
>>866
東北大学の「金属研究所」は英語の論文で「KINKEN」と書けば通じる。そういうレベル。
878ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 20:33:08 ID:zDGj76/H0
何が『ヒントをあげるとすると』『余談だが』だよ。
具体的に答えてみろよクソッタレ。

そして、仮に学科の全員が新日鐵に就職したとして、それが『就職いい』と言えるのか。
もしかすると、東大には全員がごーるどまんさっくすやらまっきんぜーやらに就職するところがあるかもしれない。
あなたはそこまで把握した上で質問に答えることができるのですか。
僕にはとてもではないが、そんなことはできない。
この時期の受験生を、お前らゴミ虫共のつまらないクソ知識で惑わすべきではない。恥を知れ塵屑野郎
879大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:57:12 ID:mdzJnGfbO
みんな今の時期センターと二次の勉強どのぐらいの割合でやってんの?
880ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 21:12:44 ID:zDGj76/H0
>>879
現在は全く勉強していません。
敢えて割合で言うなら、0:0です。
881大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:17:16 ID:FZH5NeIH0
A7スレ本スレだけじゃ飽き足らず、受験生スレまで荒らすなよ
鳥人間サークルの面汚しが
大学入ったら鳥人間入ろうと思ってた子が嫌になったらどうすんだよ
882ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 21:23:12 ID:zDGj76/H0
ちょっと待てよ。お前の所為でホントに鳥人間サークルに迷惑がかかりそうだから書いとくけどさ。

僕の書き込みのどこが鳥人間サークルと関係してるんだ? お前が態々書かなければ知りえない情報だと思うが。
それに、僕はもうそのサークルとは一切関係がない。
ぼかぁ杜の都の一匹狼なのさ

あとさー、お前がもし鳥人間の中のひとなんだとするとさー、そっちのが評判落ちるとおもうぜ? どうせまた自分の話しかできない人なんだろうけどさ。
883大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:43:41 ID:FZH5NeIH0
>>882
あ、ばんこもう鳥人間やめたの?

つーかお前、1行目を見るあたり
如何に自分の書き込みがヒドイかわかってるんじゃねぇか
一人のせいでサークルに入りたくなくなるとか相当だぞ
884ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 21:45:59 ID:zDGj76/H0
はいはい、君のすんばらしい読解力では、僕の過去に所属していたサークルまで読み取ることが出来るのですね。

東北大学生協の一言カードにあった『文章から身分を明かす能力』くらいに、すごいことだと思いますよ。誇っていいんじゃね
885大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:50:37 ID:FZH5NeIH0
>>884
おいおい
883の後半読んだかい?
お前はお前の書き込みが新入生をあるサークルから遠ざける惧れがあるほどヒドイってのを認めてるんだぞ
886大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:51:02 ID:Tn/Khvt6O
東北の英語は結構オーソドックスだとおもったら06年のVIとか医学部志望以外無理だろwww
887ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 21:56:28 ID:zDGj76/H0
>>885
883というのは、あなた自信のレスですよね。あなたのレスの中で、どうして僕が『あるサークルから遠ざける〜』ことを認められるんだ?
前提からおかしいし。サークルなんてどっから出てきたんだよ。
遠ざけるほどヒドかったら、それがどうしたんだよ。
888大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:57:07 ID:rt+SQQhp0
>>ばんこ
お前もう黙ってろ。一々つっこむのも面倒。
889ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 22:01:38 ID:zDGj76/H0
何だ。擁護レスがつくのかと思ったら、白痴がもう一匹いたのか。
じゃあ黙りますよ。
嫌いな人にも、優しくなれるといいですね。何せ今日はクリスマスイブなんだから。
Happy Holiday☆
890大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:03:39 ID:rt+SQQhp0
>>889
そうだな。互いに良い日を。
Happy imerry Christmas
891大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:06:03 ID:rt+SQQhp0
おぉ。スペルが違う。とてもかっこわるい。
892ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 22:19:42 ID:zDGj76/H0
ユーモアのセンスを疑うだけ。かっこわるいとは思わないよ。
じゃあね。おやすみ。
893大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:37:51 ID:YK3vnIlR0
けっきょくばんこは威勢がよかっただけで文盲だったんですね
894ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 22:43:06 ID:zDGj76/H0
発端は>>881ですよね? 間違いありませんね?
それまでに、鳥人間なんて一言も出てきていませんよね?

その>>881をうけて、>>882で僕が「お前の所為で〜迷惑がかかりそう」と書くことに、何かおかしな点がありますか?
お前らがどこをどう読んで『文盲』というのか、僕にはわからない。
895大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:45:31 ID:rt+SQQhp0
>>ばんこ
だーかーらー。黙ってようぜ?な?な?一度言った事は守ろうぜ。
896ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/24(月) 22:57:34 ID:zDGj76/H0
>>895
君、今まで受験スレしか覗いてこなかった人?
2chといえど色々な判断基準があってだね、君が面白いと思うレスが万人に面白いとはいえないんだよ。これは現実でも一緒だね。

少なくとも僕の書き込みは、君のよりも面白いと思ってもらえるはずだよ。
僕は君みたいに無駄な煽りもしていない(ちょっと嘘かもしれない)。

自覚しような。面白くないって。馴れ合い気持ち悪いって。
以後、お前だけは無視します。
897大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:58:52 ID:rt+SQQhp0
そ。
898大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:24:23 ID:PLbA1DCG0
河合オープンから駿台実戦の落差が激しいんだけど…A判定からD判定はどうとらえたら良いんだろう

センターと二次の割合は1対1くらいで勉強してます。
もっと二次に力入れるべきなのか?
899大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:36:32 ID:whIThIRBO
うんこ(笑)
900大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:54:15 ID:xw3WlfzfO
Aはまぐれ、相性がよかっただけ
901大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:31:58 ID:jSV/rehMO
今月はセンターしかしてません。 まだ7割3分くらいしかとれんかな
記述はC


材料が凄いのはしってるけど、就職先は世間的に優良企業なの?
○○綱業とかでしょ?どうなの?
トヨタとかソニーみたいな大企業や待遇のいい企業いける?

それと学生生活はどう?
902大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:32:47 ID:jSV/rehMO
今月はセンターしかしてません。 まだ7割3分くらいしかとれんかな
記述はC


材料が凄いのはしってるけど、就職先は世間的に優良企業なの?
○○綱業とかでしょ?どうなの?
トヨタとかソニーみたいな大企業や待遇のいい企業いける?

それと学生生活はどう?
903大学への名無しさん:2007/12/25(火) 05:46:47 ID:pk4mhon5O
ヨタは待遇いいのか?
材料でソニーとかどうなんだろうね
三菱マテリアルとかそういうのじゃないのかね
904867:2007/12/25(火) 06:21:29 ID:YSdWkFLa0
>876
貴重なアドバイスありがとうございます。

私は反重力とは何かを
知りたいので理学部に行きたいと思います。
905大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:41:13 ID:0y+/dZscO
工学部でも環境に関する学科はありますか?
906ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 14:53:10 ID:iq2u4KmD0
>>905
パッと見、なさそうだね。
907大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:56:28 ID:5P6RNNVn0
>>905
工学部単体ではないかもしれないけど
いくつかの学部、学科が集まって環境系のをやってた気がする
908大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:05:32 ID:dfQMQKNn0
>>904
もっとはっきり、「UFOの飛行原理を解明するため」とか、
「地球製のUFOを製作したいため」、と本心を言いたまえよ本心を。
末はNASAか、清家新一サンへ弟子入りかw
909ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 15:16:54 ID:iq2u4KmD0
あれれ? 環境って名前に入ってる学科がなかったっけ?

閑話休題、今帰省中なんだが、エッチな本を探していると昨年の模試の成績表が出てきた。ここに晒しておく。

駿台のセンター試験プレテスト
英語+リスニング232/250
数学IAIIB128/200
国語136/200
理科ふたつ161/200
倫理69/100
総合726/950 偏差値62.6
第一志望東北大材料前期 A 25/163、第二志望名古屋大工学部物理 前期 B 29/186、第三志望東北大理学部物理 後期 A 27/183。

センター本番も書いて欲しいか?

>>908
SF小説を書きたいから理物にいこうかと思っていました。
910大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:04:24 ID:xeqfW7Re0
>>905
環境は機知系にあったはず。
環境系とかあるし。
911大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:10:30 ID:jSV/rehMO
>>909
本番と大学別模試の結果も
912大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:23:58 ID:CWAFazCTO
>>909
閑話休題の使い方間違ってね
それだと環境云々の話が閑話になっちまうぞ
913ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 20:25:48 ID:iq2u4KmD0
大学別の模試はー、押入れをひっくり返さないといけないから勘弁してください。

センター試験本番のデータネット個人表
国語129/200
英語225/250
数学155/200
理科168/200
倫理86/100
総合763/950
第一志望東北大工材料前B 93/307
第二志望東北大理物理後E 219/417
第三志望北大工応用理工後B 117/317
第四志望横浜国大工物質バイオ後B 48/157
914大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:34:55 ID:ApviK6js0
数学とかの試験問題って一人の教授が全部まとめて作るの?それとも各研究分野の教授がそれぞれやるの?
915ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 20:40:50 ID:iq2u4KmD0
一人で問題作成するとは聞いたことがないな。

元名古屋大学助教授の森博嗣によると、毎年数人が指名されて、各々が考えてきた問題を全員で取捨選択するんだそうな。
問題の出来は、出題者の沽券にかかわる問題なんだそうな。
916大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:04:23 ID:jSV/rehMO
やっぱ二次が並の人は
センター8割取らないとお話しにならず、
出願すべきでないのだろうか


最近集中できてない俺は
死亡フラグビンビンでしょうか
917大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:05:24 ID:83bYfSMuO
ばんこってミステリィ読むんだね
918大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:12:05 ID:dl0xmVP1O
いや二次も化学、英語(英作除く)あたりは満点近くとれるだろ?
919ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 23:30:59 ID:iq2u4KmD0
>>918
受験者全員が出来るとでも思ってんの?
そんな意地悪書くなよ。

>>916
出願するかしないかはお前が両親と相談して決めたらいいこと。
でも出願すると決めたら、『二次が並みの人』なんて型に嵌めて考えないで、出来る問題、出来ない問題を正確に把握することが大切だとおもう。
それから、たとえ出来ない問題でも、頭を使って解く努力をしてみよう。

>>917
ライトノベルしか読みませんが。
森博嗣ってライトノベルなんじゃぁ……
920大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:35:13 ID:LbGo5Rxm0
>>919
突然割とまともなレスにびっくり。ちょっと見直した。
921ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/25(火) 23:44:04 ID:iq2u4KmD0
>>920
ここで受験生に媚びておいても損をすることはないかな、と……。
これは来年度に向けた布石なんですよ。
受験生がどうなろうが知ったことではない。
でも、まぁ、半分は受かるだろ? そいつらが僕を支持してくれたらそれでいいんだ。
生憎、僕が優しくしてあげた>>916は、今年東北大に受かりそうもないが。

受験生諸君も、僕なんて気にせずに刻苦勉励したまへよ
922大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:49:47 ID:6y+AAgQb0
>>913
英語つええ
東北あたり志望する人は数学と理科は9割〜満点がデフォだと思ってましたけど、
珍しいタイプですよね。(多分)
英語ウラヤマシス・・・はぁ・・・
>>916
私等ここ覗いてる時点で死亡フラグかもねwwwww
一緒に特攻しようぜw
とりあえず親の圧力で(センター利用+未定)理科大受けるが、
実質もう東北一本でイク(材料)
923大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:57:46 ID:+kdkiOG70
勉強だけしたいなら理科大でもいいが
それ以外なら理科大はやめとけ
924ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 00:09:13 ID:IascPVhZ0
>>922
おにゃのこですか?
確かに僕は材料だけどさ。でも、それだけの理由で、君まで材料志望というのはどうかと思うんだよ。
もう少し考えてみな。本当の気持ちに気がつくはずだよ。

おにゃのこだと仮定して言うがね、僕は試験前日に、ホテルのシャワーで大腿部から股関節にかけて、火傷を負ったんだ。
君も気をつけな。

僕の数少ない友人の一人に、現役で理科大にいった奴がいます。
この夏久々に彼に会ったのですが中々話しかけてもらえないので、『一緒に帰ろう』とメールを送って、帰りの電車で話をしてもらうことができました。
そこで僕が「久しぶり! 俺東北大なんやで」と言ったら、彼は悔しそうに「あっそ」とだけ言い、以後僕とは顔も合わせようとしませんでした。
やっぱりね。そういうことなんだよ。
925大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:25:00 ID:TTCg1aN/O
>>922
僕も材料志望さ。頑張ろうぜ
926bの子 ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 00:25:20 ID:IascPVhZ0
折角書いたんだから、誰か早くレスしてくれよ。何回リロードしたと思っとるんだ。

もういいよ。寝る。>>922しゃん、おやすみなしゃ〜い
927大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:39:22 ID:4bROVJTKO
>>909それで理学部物理後期A判?
ありえないだろ
928大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:45:08 ID:MmEZhggD0
>>927
後期は国語と英語の点だけが採用されるから有り得る話。
929大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:54:27 ID:5vs/7s6S0
>>928
ねーよ。国語悪すぎ。
930904:2007/12/26(水) 06:24:31 ID:Zjxd1lfl0
>908

箒で空を飛びたい・・・
というか、大学出てから個人で研究できる
ものが見つけられればそれでいい。
931ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 09:24:36 ID:IascPVhZ0
>>927
信じたくないなら、それでもいいんだけどね。
昨年度入試の傾斜配点、知ってる?
英語対国語が200:100だぜ?

国語が偏差値56.3、英語が67.2
英国あわせた傾斜配点で偏差値69.5。A判定のラインが偏差値65。
932ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 09:40:31 ID:IascPVhZ0
へへ偏差値69.5って凄いじゃないですかっ!
浪人中は、英語といえば春にネクステージ半分くらい、ターゲット1000/1900語をやっただけだった。それ以来は、テストで英文に触れたのみ。
京大プレか実戦のどちらかで、英語は偏差値30代と60代の両方をとったことがある。
中途半端に出来るから駄目なんやろね。東北大にしか合格せんかったんやろね。

理系科目は努力で引き上げた感がある。あまりあがってないかもしれないけど。でも、確実に上がってはいる。
現役では北大工の前期に落ちたんだから。水産も危うかったね。

じゃーねー☆
933大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:59:25 ID:DPxAuY33O
京大実戦の英語で偏差値70越えた俺が来ましたよ。
934大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:31:19 ID:3DCQRVtR0
くんなよバーカwww
935大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:54:55 ID:GS1Pxh+iO
>>922
おれ頻繁に2chみてるけど携帯からだからすぐだし、
そんなに支障ないかなと思ってたりするwwwww

ばんこ二次の数学二、三割だったってほんと?
936ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 20:58:12 ID:IascPVhZ0
>>935
自己採点しなかったから詳しくはわかんないけど、感覚としてはそれくらいだった。
積分の問題、分からなくて白紙だったんだぜ。

化学有機の一問目も解けなかった。
937大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:01:53 ID:PVeoFN70O
希望の光
938大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:16:04 ID:GS1Pxh+iO
>>936

じゃあ逆に何が出来良かったの?センター逃げ切り?

やっぱり今から苦手な数学を得意にするのは難しいから
他の科目で稼ぐのが賢者の選択だよね。

英語・化学で稼がなきゃ...


受かったアカツキには弟子にしてくださいでし><
939大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:25:13 ID:TGBgAs0z0
無駄な改行(笑)
940ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 21:33:30 ID:IascPVhZ0
>>937
僕だって、試験前に「工学部では数学で2完すればお釣りがくる」と聞いて愁眉を開いたものだよ。

>>938
何がよかったのかなー。優しい性格くらいしか思い当たるところはないなぁー。
今年度入試の問題を知っているわけでもないんだし、技術的なあどヴあいすなんて出来ないんだってヴぁ
僕に出来ることと言えば、こうやってココで君たちと閑談するくらいなのさ〜ヽ(´ー`)ノ
受かっても受からなくても、おまえと僕はともだちんこ
941大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:38:22 ID:PVeoFN70O
今一浪中だが、ちょっとなんかやる気出てきたわ。
ありがとう。
942ばんこ ◆/hwuWNGxHg :2007/12/26(水) 22:40:43 ID:IascPVhZ0
>>941
おう。
口の利き方には気をつけろな。
943大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:58:28 ID:GS1Pxh+iO
>>942
お前も頑張れよ
944大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:07:06 ID:UUbxTEXpO
945大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:35:52 ID:c9oV6KJaO
東北大の数学(2005年後期)で分からない問題があるので数学得意な人教えて下さいm(_ _)m
(問題)
nを2以上の整数とする。中の見えない袋に2n個の玉が入っていて、そのうち3個が赤で残りが白とする。
A君とB君が交互に1個ずつ玉を取り出して、先に赤の玉を取り出した方が勝ちとする。
取り出した玉は袋には戻さないとする。
A君が先に取り始めるとき、B君が勝つ確率を求めよ。
946大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:59:45 ID:zBxQtQ6u0
>>942
頑張れ!!ぜってー落ちるなよ!
947大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:15:51 ID:74mhizoR0
>>945
(4n~3-9n~2+5n+12)/{4n~2(n-1)(2n-1)}
答え合ってる?合ってるなら解説するけど。
948大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:22:36 ID:74mhizoR0
間違えた
(4n-5)/4n(2n-1)
きれいだし多分合ってるよな。
949大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:55 ID:c9oV6KJaO
>>948解説お願いしますm(_ _)m
950大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:20:18 ID:1gHE3W9iO
東北理学と名古屋理学
どっちがムズいの?
951大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:21:58 ID:XZ6XgEK50
>>948
分母のnは要らないだろ
952大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:59:49 ID:Ne1djALAO
>>950
東北理学と名古屋理学
どっちがムズいの?


東北
953大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:09:26 ID:Ney23L5i0
東北のがムズイね。
東北がムリなら名古屋に変えてもいいんだけど、名古屋にだけは住みたくない俺はどうすれば。

954大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:50 ID:V2fDjqWv0
名古屋の隣の清須市とか尾張旭市に住めば解決じゃろうてw
955大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:15:00 ID:zFcRtrR90
>>951
ん,本当だ。分子の計算に神経とられて分母適当になってしまった。

>>949
まず複雑な確率の問題のセオリー通り問題文読み替え
AとかBとかめんどいので一人の人間が連続して球を取り出して偶数回目に初めて赤が出る確率
と同値としてで,それに合った立式。まず2k回目に赤球が出る確率を求める。
コンビネーションなりでちゃんと出すなり実際に何個か書いてみるなりしてみればわかるけど
3(2n-2k)(2n-2k-1)/2n(2n-1)(2n-2)となる。(見やすくするため敢えて約分せず)
これの1〜n-1の総和を求める(2n回目に赤玉が出るのはは赤球が三個あるから起こり得ない)。と答え。
なんだけど式みりゃわかるようにk=nを代入すると0になるので結局1〜nの総和を
求めることと変わりないのでそっちの方が計算がちょっと楽。でも説明が必要になるのであんまり変わらない。

多分わかりづらいと思うので質問あったらしてくれ。親切な人が答えてくれるから。
答えが綺麗だからもうちょっと綺麗に出せないかと思ったけど奇遇がめんどいので
考えるのに自身が無くて計算力に自信があれば多分これが最速。
つーか後期とかやらんでいいだろ前期狙いなら。
956大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:21:16 ID:zFcRtrR90
あーもしかしたら2kとkがごっちゃになってるかも。そのへんは脳内補完してね。
957大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:41:35 ID:SObVL8p4O
>>955解説本当にありがとうございますm(_ _)m
2k回目に赤玉が出る確率がどうしてそうなるか分からないので教えて下さい(;_;)確率はあまり得意ではないんです…
958大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:51:14 ID:H4gdQvSGO
2chで数学の質問するとか、猛者だな…
普通に先生とかに聞けばいいのに。
959大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:03:37 ID:I0ewzMxL0
質問スレがあるぞ
下手すれば教師より教え方が上手かもしれんww
960大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:31:07 ID:zFcRtrR90
マルチかよ('A`)
質問スレに既に聞いてるし。しかも解いた奴俺とほとんど同じ解き方だ。
なんか癪に障るので一応言うと一回目に白が取り出される確率二回目に白が・・・2k-1回目に白が出る確率2k回目に赤が出る確率
と一個ずつ直接求めて掛けて
{(2n-3)/(2n)}×{(2n-4)/(2n-1)}×{(2n-5)/(2n-2)}×{(2n-6)/(2n-3)}・・・×{(2n-2k-1)/(2n-2k+1)}×{3/(2n-2k)}
としても間が帰納的に約分できて求められる。確率出来ない奴に薦める解き方。
961大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:48:20 ID:xR1eFesk0
>>958
なんか2chを誤解してるだろ
962大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:57:06 ID:8zUUwMEyO
>>961
お前が誤解してるよ
2ch歴5年の俺がいうんだから間違いない
963大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:29:00 ID:SObVL8p4O
>>960
解説ありがとうございますm(_ _)mマルチ?
964大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:35:52 ID:zFcRtrR90
>>963
数学質問スレの>>1より
・マルチポスト(マルチ)をした質問には原則一切回答しません。
 マルチポストとは→http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
 マルチポストの指摘はURLつきで。

いや,俺は別に良いんだけど。
むしろ横並べが新数学演習レベルのテクニックだと知って確率に自信が付いた。
965大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:43:30 ID:SObVL8p4O
>>964すみませんでした。今度から気をつけますm(_ _)mあと、わざわざ勉強時間裂いてまで解説してくれて本当にありがとうございます\(^_^)/
966大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:15:25 ID:xR1eFesk0
>>962
5年だと俺と一緒だ
学問カテゴリとかだともっと高度なの扱ってると思うが
967大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:28:29 ID:xR1eFesk0
足が冷えるとトイレが近くなる人は、早めにズボン下?を用意しといたほうがいいよ
ズボン下ってどんなのかというと、おっさんが穿いてるイメージのある
その名の通り、ズボンの下にはくやつ。
その姿を他人に見られたら赤面ものだけど、まぁ見えないから安心しなさい

ちなみに農学部の試験場だと思われる雨宮キャンパスは糞寒いので注意
川内北は廊下がある分マシだけどやっぱり寒いです。他はシラネ

あと、今度は試験日が平日なのかな?
平日は道路が激しく混むので、出来ればバスよりもタクシーがよろしい
今年は日曜と月曜が試験日だった(前期)んだけど
月曜日はバスで数十分立たされたおかげでヒドイ目に遭った
駅から1200円くらい(今はもっとかな?)かかるけども…まぁ後悔しないようにしてください
968大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:13:08 ID:6pucTaOX0


慶応大学 理工学部 授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg


大学選択ミスった。つまらない。やめたい。
969大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:10:59 ID:V2fDjqWv0
ひとの釣りを邪魔する無粋もなんだが
理系(職)などオタクでなんぼ、の世界よ?

バランスあるやつは文系の上流に逃げるw
970大学への名無しさん:2007/12/28(金) 15:48:59 ID:I0ewzMxL0
>>968はそこらじゅうのスレで貼られまくっているなw
971大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:17:44 ID:siPDo4W90
英訳は出来そうだけど英作文出されたらやばいことになりそう 
解答のほう見てもあんな内容とそれに見合う英訳ができない
ここほんの数年は出てないけど出る恐れあるよね?

972大学への名無しさん:2007/12/28(金) 19:02:23 ID:Ifodl4xo0
>>968
何処の理工もそんなもんだろ
むしろ間違ってるのは理系選択した時点だろw

しかし何で医学部だけはあんなに毛色が違うんだ?
973大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:14:00 ID:zFcRtrR90
>>972
コピペにマジレスwww
974大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:06:50 ID:jHscofDTO
>>970
しかも筑波だという話


原子力学、熱力学、直流電流、交流、
高級脂肪酸、ビニロンとか、溶液、
英作文、
確率、リサージュとか

がノータッチだけど大丈夫かな?
975大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:50:01 ID:8KZiiLUfO
神様がきっと助けてくださるよ
976大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:54:06 ID:2Sa1PylHO
そこまで何もやってないと、神様も助けようがないよw
977大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:33:32 ID:jHscofDTO
>>976
だって出なくね?
978大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:35:11 ID:N8FNgTF50
■「グローバルCOEプログラム(トップ30大学構想 〜遠山プラン〜)」平成19年度採択拠点の補助金■
(★=旧帝国大学 ●=私立大学 ☆=大学院大学 ○=公立大学 カッコ内は採択件数)

 1位 東京大学★19億5312万円(6)  16位 静岡県立○ 2億6299万円(1)
 2位 大阪大学★17億2419万円(7)  17位 鳥取大学  2億3738万円(1)
 3位 東北大学★16億4593万円(5)  18位 豊橋技科  2億3231万円(1)
 4位 京都大学★16億0667万円(6)  19位 立命館大● 2億2750万円(2)
 5位 東京工業  14億5522万円(5)  20位 お茶の水  1億9604万円(1)
 6位 慶應大学● 8億7633万円(3)  21位 横浜国立  1億8070万円(1)
 7位 名古屋大★ 7億5634万円(3)  22位 兵庫県立○ 1億6965万円(1)
 8位 早稲田大● 7億4009万円(4)  23位 群馬大学  1億5271万円(1)
 9位 九州大学★ 5億7213万円(2)  24位 信州大学  1億5002万円(1)
10位 北海道大★ 5億6017万円(3)  25位 秋田大学  1億4095万円 群馬大と連携
11位 愛媛大学   4億5409万円(1)  26位 東京外大  1億2740万円(1)
12位 長崎大学   3億3085万円(1)  27位 筑波大学  1億0985万円(1) ← 筑波の研究施設は本当に充実してるよ。
13位 神戸大学   3億1161万円(1)  28位 関西大学●   6708万円(1)
14位 奈良先端☆ 2億9354万円(1)  29位 大阪市立     4095万円(1)
15位 熊本大学   2億6728万円(1)  30位 福井大学      546万円 阪大と連携

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm


979大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:24:46 ID:fj5r761u0
>>971
和文英訳に関しては、青本や赤本の解答はかなり理想的なものと考えた方が良い。
試験場でまずああいう解答は書けない。
「氷山の一角」なんてあんな英訳を書ける人なんてほとんどいない。
>>14の出題意図にもあるように、和文和訳をする能力を鍛えることが大事。
980大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:38:39 ID:LyqbB4TK0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
981大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:11:02 ID:LUw/hHvdO
早稲だ理工の英はまだ読めるが
慶おうは完全にいかれてる
982大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:37:54 ID:4/iuB/Tl0
おまえら頑張れよ、受かってからもそれなりに授業に出ろよ。
仙台いい街だったな〜芋煮がまってますよ。
95物理で相対性理論がでたな〜なつかしいな〜
983大学への名無しさん:2007/12/29(土) 09:43:10 ID:gai7U+aB0
「金属材料の世界的権威」
東北大学井上総長の「不正論文疑惑」
ジャーナリスト 横田一
金属材料の分野で世界に名をとどろかせている、井上明久東北大学総長。
その井上氏の論文に不正の疑いがあるとして文部科学省に告発文が寄せら
れた。東北大学ではすでに「対応委員会」か設置され、さらに日本金属学会
でも取り上げられている。莫大な国家予算も使われており、国会でも問題化
の様相だ。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1030
984大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:15:44 ID:09KfMAHDO
>>979
赤本は大学と年度の場合によりけりだな…
京大の後期の難解な文章の解答みたときには
受験生並の直訳(もちろん直訳では意味を成さない)で吹いたよ。
あれは対比関係や文脈を読めてない人間の訳だった。
985大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:18:49 ID:mQ0mvF2s0
>>974
確率と熱力は出るだろ。
986大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:51:10 ID:to2/ixiM0
>>984
しゃーねーだろww
赤本書いてんのは、ショボイ講師だったりただのバイトなんだからww
987大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:20:58 ID:FXhCAYDRO
>>985
まあ今回熱力学が出るかどうかは微妙だな。どちらかというと波動の確率の方が高い。
988大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:59:13 ID:5FY8RkEz0
>>986>>984
○○大学実戦模試みたいなのも大学院生バイトが採点してるから、
未消化な意訳するよりは逐語的に訳したほうがポイント加算できることもある。
本番で通用するかはわかんないけど。
989大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:06:47 ID:KeI7gn5RO
>>979
氷山の一角って表現は確かCrownていう教科書でみた希ガス。。
だから教科書レベルだと思って出したんじゃ…
まだ問題読んでないから適当言ってるわ。。
間違ってたらスマソ。。
990大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:55:58 ID:09KfMAHDO
>>988
数学で、大問が(1)(2)(3)と分かれてても
配点を()ごとに決めずに、最初から最後までを一塊と見て
大問ごとに一人の採点者が、こいつは6割位解けてるなとか主観で採点する例もあるし
本当に本番は何があるか分からないよな。

ちなみに↑は東北じゃない。大阪市大。
991大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:22:15 ID:x1hHulIr0
まあ、今年絶望な受験生はこれでも見てすっきりしとけw
じつにすがすがしい。受験なんぞしょせん小さいこと。

地球に直径400kmの隕石が72000km/hの速度で衝突したとき
http://jp.youtube.com/watch?v=H4WQIqUjVGc&feature=related
992大学への名無しさん:2007/12/29(土) 20:41:59 ID:hFxzDkRz0

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州
1918 北海道
1920 一橋 早稲田 慶應義塾
1928 上智
1929 東京工業         
1931 大阪
1939 名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1949 神戸 大阪市立 横浜国立 広島 岡山 金沢 熊本
1973 筑波

※岡山医科・新潟医科(1922)、千葉医科・金沢医科・長崎医科(1923)、熊本医科(1925)
 東京文理科・広島文理科(1929) 
 大阪商科(1928)、神戸商業(1929)
993大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:41:45 ID:BHdP/uq4O
994大学への名無しさん:2007/12/30(日) 00:21:23 ID:Cate/3U60
工学、科学系で東北大めざすと守屋状態になるぞ。
井上オカルト・ニセ科学の恩恵を賜るぞ。
http://wiia.exblog.jp/
995大学への名無しさん
大阪大学の足元にも及ばないがなw