【新設・僻地】底辺国公立医を目指す【過疎・田舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
底辺国公立大学医学部を目指す人たちのスレです。

「国公立医なら何処でもいい」 「入れるなら何処でも行く」といった
“崖っぷち国公立医学部受験生”のためのスレです。

「どの大学が底辺か」という線引きは難しいので、
ここでは「新設国公立大医学部+α」と定義します。
「+α」に関しては、スレ主である>>1の独断で決め、異論は認めません。

具体的には、このスレでは以下の大学を目指す人を対象とします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
旭川医科、秋田、山形、富山、福井、山梨、浜松医科、滋賀医科、
島根、香川、愛媛、高知、佐賀、大分、宮崎、琉球
弘前、鳥取、福島県立
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

筑波は新設ですが、明らかに難易度が高いので不可とします。
「+α」として、スレ主の独断で弘前、鳥取、福島県立の3つを認めます。
異論は認めません。

「○×大学も底辺だろ」といった話は、他所でやってください。
「○×大学>>■△大学」といった学歴ネタも不毛なので禁止です。

受験に有意義な会話をしましょう。
2大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:08:11 ID:EA5sc5/P0
>>1は新潟を受ける」に100万ペリカ
3大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:31:23 ID:033sDbUi0
>>2
そんな良い大学、行けるものなら是非行きたい。
立地が新潟市じゃなくて、佐渡島でも国公立医なら行く。orz
4大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:40:05 ID:23wUTVZN0
どれも辺鄙な場所ばかりだ…
スレチだけど国公立医の立地条件で一番いいのはやはり医科歯科だろうな
アキバまで歩いていけるという意味で…
5大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:48:45 ID:JIE1rkXlO
二次力が全然アップしない……
二浪は嫌だよォォ……
6大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:10:54 ID:033sDbUi0
>>5
底辺医は比較的センター重視なとこが多いから、
ついセンターの方に目が行きがちで、
自分も二次力は糞ではないけど屁くらい。orz
7大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:25:38 ID:FvIGpeg3O
>>5
気にするな。二浪の俺が言うんだ、間違いない。
8大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:52:21 ID:JIE1rkXlO
>>6
やっぱり前期で受かるには記述も七割くらい取りたいしね
>>7
二浪したくないよ〜……
9大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:21:01 ID:q7eegvId0
高知の数学東進の過去問データベースで見たけど意外とむずくね?
10大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:26:13 ID:lUxVavMX0
近い将来、君は宮崎狙いになるかもしれない
11大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:35:41 ID:Wn4qHfgeO
底辺医学部とか言ってる奴らは、入った大学の所在地で一生働く気持ちを持ってくれ。地方の医学部に入って都会に戻る事は、その地域の人人を苦しませる事になるんだぜ。
医者は人を苦しみから救う仕事だぞ。
12大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:43:33 ID:bVbY2NKoO
現役の俺はセンターしっかり取って秋田受験を考えてる。
関東から遠征するから、地元民重視には少し不安。
13大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:44:49 ID:pE9kBkRO0
そのうち離散や医科歯科で都民重視なんかやったら爆笑かブーイングだろうな
14大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:46:42 ID:hz3vy8o9O
>>1にはのってないけど札医いいぞ。
15大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:55:54 ID:q7eegvId0
一浪の俺が思うに、現役で明らかにもうやばい奴はセンターで高得点とることだけ
考えていったほうがいい。仮に一浪してもセンターしっかりやったことで
二次対策に打ち込めるし精神的余裕が生まれるから。
浪人しても一学期は基礎の再構築だから。
16大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:59:39 ID:kKAhpJO60
みんな若いな・・・

ちなみに俺は医学部に落ちつづけて今年7浪目の25歳だ
残り数ヶ月がんばっていこうぜ
17大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:01:06 ID:JGrW8+Ch0
底辺では大雑把過ぎる。やはり最底辺国公立大学医学部のどこにするかで考えないと
候補@高知大学
後期が廃止され、前期の2次が知能テストになったため対策がしにくいため
合格者平均も6〜7割しか取れない。よってセンター9割とれれば合格する可能性が
高い大学
候補A旭川大学
合格者平均のセンターが85%もない大学。2次は理科1科目&小論と面接だけ。倍率は高めだが
アホばっかりなので問題ない。しかし異常な地元志向のため、道民以外が受験するのは自殺行為
候補B山梨大学
最も勉強せずに合格できる可能性が高い大学。なんと2次は小論文と面接だけ。
地元志向もなく、面接対策をきちんとやっていれば太郎や再受験生を合格させている実績あり
候補C香川大学&弘前大学
英語・数学・理科×Aの2次対策をきちんとしていた人にとって最も合格しやすい大学
候補D佐賀大学
合格者平均のセンターの得点が85%、二次も総合問題だけ、
最近は地元志向がなくなりつつある大学でもあり、赤本で2次対策をきちんとこなしていれば
比較的合格しやすい大学

こんなところだな
18大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:01:25 ID:q7eegvId0
>>16
7浪かすげぇな。うちの近所のギャルオの兄さんは4浪中で医学部志望らしい
1916:2007/10/17(水) 19:03:51 ID:kKAhpJO60
てか筑波も新設だから含めとけよ
それに弘前と鳥取は旧設じゃないの?
2016:2007/10/17(水) 19:07:35 ID:kKAhpJO60
みんな、7浪の俺からすれば医学部受験は若さこそが武器だと思うぞ
思い切って面接点の高いとこ受けたほうがいい

ちなみに俺は面接点低めのとこを受験予定
21大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:09:55 ID:KQFLkzA40
>>1でまともな大学生活送れそうなのは浜松医科、滋賀医科あたりか。
筑波もほんの数年前まで底辺レベルだったが今は難しいんだな。
22大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:17:21 ID:033sDbUi0
>>17
医学部入試に関して、そうとう博識があると推察するのだが、

A旭川 異常な地元志向のため、道民以外が受験するのは自殺行為
B山梨 地元志向もなく
D佐賀 最近は地元志向がなくなりつつある大学でもあり

このあたりのソースは何なの?。2chでの情報収集の賜物?
それとも、大手予備校のマル秘内部資料か何か?

是非、この手の話で知ってることがあったら語って。
23大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:28:06 ID:JGrW8+Ch0
こんな情報大手予備校の本科生であれば、知ろうと思えばいくらでも教えてくれますよ。
24大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:48:29 ID:piqB3l9iO
少しでもライバルが少なくなる条件の大学受けろ
まずセンターは国語社会の比重が高いとこ
んで二次は面接小論あり 内申に自信あったら内申も点数化されるとこ
25大学への名無しさん:2007/10/18(木) 00:04:56 ID:Y3X6wtWB0
底辺だったらひたすらセンター極めて9割とれりゃ大体逃げ切れると思うが・・・
特に2次簡単なとこや総合問題みたいなのだすとこはさ
てか俺はそのパターン
26大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:58:21 ID:w/ZGdqzo0
>>25
自分もそのレールに乗れるよう勉強してるが、
「センター9割」ってのが、なかなか厳しい。
超進学校で鍛えられた受験戦士なら楽勝なんだろうが、
地方普通高卒・凡人の俺には。orz
27大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:14 ID:jgH+WIQ50
つか高知今年から総合問題かよ。3C極めて
突入しようとしたのに。
28大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:12:51 ID:w/ZGdqzo0
医歯薬看護板のこのスレ↓で面白いことしてたので、ちょっと調べてみた。

田舎の医大生ってどんな学生生活するの 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1191651987/

位置点数化サービス「住所パワー」
http://www.ichiten.com/

旭川 787pt ド田舎クラス   参考 東大 2779pt Bクラス
弘前 1673pt Cクラス        京大 1884pt Cクラス
秋田 1112pt Cクラス        医科歯科 3440pt Aクラス
山形 1118pt Cクラス        私立 東医 3670pt Aクラス
福島 560pt ド田舎クラス        女子医 3654pt Aクラス
富山 221pt ド田舎クラス
福井 558pt ド田舎クラス
山梨 1559pt Cクラス
浜松 561pt ド田舎クラス
滋賀 1449pt Cクラス
鳥取 3328pt Aクラス
島根 1338pt Cクラス
香川 558pt ド田舎クラス
愛媛 1112pt Cクラス
高知 1114pt Cクラス
佐賀 1448pt Cクラス
大分 665pt ド田舎クラス
宮崎 448pt ド田舎クラス
琉球 0pt  ド田舎クラス


琉球0点・・・。
29大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:41:36 ID:eyojZGV20
信州を勧めるよ
とりあえず受験科目とセンターの割合を見てみ
30大学への名無しさん:2007/10/19(金) 10:11:06 ID:LATv4By60
後期に関しては岐阜のお陰で山梨と信州は少し簡単になったよ
31大学への名無しさん:2007/10/19(金) 13:20:21 ID:+6JjD0IsO
現在1浪。取りあえず数学と英語が得意なんだが(数学は代ゼミや河合は偏差値80越えてる、英語は70代前半)どこ受けるべきかな
センターは去年国語以外は9割だった。国語は死んだ
でも国語は古文と評論は4月から理科一科目分ぐらい時間割いていまは失敗しても150は行く
32大学への名無しさん:2007/10/19(金) 14:16:41 ID:6oAYS5jz0
>>31
自分の特徴が最も活きる、得意科目が活かせる大学を受ければいい。
2次英数のとこから選べばいいのでは。
このスレにある大学では、
秋田
鳥取
島根
宮崎
あたりかな。
33大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:00:24 ID:jsa+st7QO
>>28
携帯だからむりなんですが
全医学部調べてほしい
34大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:11:37 ID:KcwRk4WFO
高知の総合問題って何なの?
35大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:58:34 ID:+6JjD0IsO
>>32
レスどうも。やっぱその辺ですか。一応何個か絞ってはいます
熊医も考え中です
36大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:00:20 ID:t73RsaqzO
徳島大学はお得だね
37大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:03:04 ID:bjkFGr/wO
鳥取は居らぬか?
38大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:24:43 ID:U2Qte9nW0
鳥取は英数だけ?
39大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:28:55 ID:CnPLUy/r0
筑波大学 557pt
キャンパス広いとそれだけでド田舎クラスだな
半径1.5kmじゃ全然当てにならん
40大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:34:09 ID:U2Qte9nW0
でも筑波って秋葉から45分でつくんでしょ?
だったら近そうな気もしなくは無い
41大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:36:24 ID:bjkFGr/wO
>>38
うん。しかも数学がめちゃ簡単
センター9割取れたと仮定すると2次の合格者平均は7割ちょい
42大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:38:07 ID:CnPLUy/r0
うちの大学の住所パワーの詳細を見てみたが、全然実態と違いすぎて吹いた。
飲食店・コンビニ0件なわけねーだろ。飲食店だけでも数十軒あるわ。
43大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:46:59 ID:U2Qte9nW0
>>41
いいなそれ。センター九割とるか微妙だが
44大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:06:28 ID:bjkFGr/wO
>>43
あとセンターは国語は100点に圧縮されて800点満点
2次は英・数・面接が各200点
うる覚えだが面接は厄介なことは聞かれない(塾で貰った資料で見た。家帰ったら確認してみる)
45大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:32:59 ID:U2Qte9nW0
面接200点が怖いな。
46大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:45:19 ID:GqR/mL250
合格者最高点88.3%
合格者平均点82.7%
合格者最低点79.9%

47大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:52:49 ID:6oAYS5jz0
鳥取は昨年2007入試から面接導入だね。
英300 数300 面200だった。
今度2008入試では、
英200 数200 面200だね。
よりセンター重視になった。

うーむ、良スレ。国公立医上位を排除することで、
国公立医本スレのような、東大とどっちが凄いとか、そういう
くだらない話がなくなるのか。
この調子で受験話していきましょう。
48大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:23:43 ID:bjkFGr/wO
>>46
それてセンター+2次の話だよね?
一応、7割程度でイイてオレが言ったのは、あくまでもセンター9割取れたらの話なんで…
49大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:06:05 ID:z79b0cJp0
いや平均点と最低点が唖然とするほどは
かけ離れてないから面接点は大丈夫かなって話
50大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:48:33 ID:bjkFGr/wO
【鳥取・2007年度の面接内容】(河合塾資料より)
[個人面接10分・試験官2人]
・志望理由(大学・医師)
・他の医療関係の学科を受験しない理由
・調査書の内容について(部活動)
・長所、短所と自己アピール
・入学後、勉強以外でやりたいこと
・卒業後、鳥取に残るか
・島や山奥などでの医療活動をしていく自信はあるか
・理想の医師像
・赤ちゃんポストの賛否
・産婦人科、小児科が減少していることについて
・地域による医師の遍在についてどう思うか
・脳死についてどう考えるか、脳死は死だと思うか、その理由
・心を開かない患者にどう接するか
・病気腎移植についてどう思うか
・アメリカと日本のがん治療の違い
・代理母をどう思うか
・老人介護について
・親とのコミュニケーションをどうしているか
・ボランティアなどで医療施設、福祉施設に携わってことがあるか
・尊敬する人、両親以外で尊敬する人
51大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:16:45 ID:OMOwgH09O
山形大医学部の前期後期試験について
予備校の分析とか分かれば教えて下さい
m(__)m
来年から後期試験に数学が加わるようでして……
宅浪しててPCも壊れてて誰か頼むf^_^;
52大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:35:21 ID:bjkFGr/wO
>>51
2008年度は後期、数学はないぞ
後期は小論文・面接から小論文が減った
53大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:37:20 ID:JYxmSGQC0
山形はとーほぐの人なら学力勝負ですので
頑張ってください
54大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:48:06 ID:OMOwgH09O
>>52
レスありがとう

今日帰ってきた駿台全国の判定で
後期の判定で数学50英語50とか書いてあったんで
勘違いしたみたい

小論文なくなって面接のみになるんかな……

>>53
どーもっす
頑張るっす
55大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:28:46 ID:9ckTL0XJO
>>31
痛い。ネットで見栄張りイクナイ
56大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:00:09 ID:pNASdjXfO
>>55
それを言ったら2ちゃんじゃキリがないぞw
まあ詐称も多いんだろうけど
57大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:05:32 ID:7A9WXIR70
あげ
58大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:10:07 ID:RzKapLYsO
河合の数学は満点で偏差値79なわけだが
59大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:30:19 ID:+iY8G3TQO
徳島大医学部推薦の評定基準無しってやつ、かなりセンターで点とらないと無理なのかな…?

文化活動ではかなりいい賞もらったことあるんだが、スポーツ活動は身体的にできてない(orz
6059:2007/10/21(日) 23:32:32 ID:+iY8G3TQO
あ、>>1に徳島入ってなかった…すまん(´・ω・`)

国公立医スレに行ってくる
61大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:08:12 ID:Vv3sWNCi0
ここのスレを覗いてる連中は、センター重視な大学を受ける奴が
多いはずなのだが、センター勉強と2次勉強どうよ?。
どっちかに偏った勉強してないかい?。

センター配点の方がすごく大きい大学受けるのに2次勉強ばかりやって
国語手付かずとか、センター勉強ばかりやって微積手付かずとか。
62大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:25:07 ID:5PgeUsuAO
福島県医
滋賀医科

この2つは意外と要注意。センターでは国語配点がかなり高い上に、前者はあからさまな地元重視、後者は超難問のオンパレード。

かなり用意してないなら、同じ底辺でも違うとこ狙った方が無難。
63大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:09:01 ID:sFiHzocg0
>>62
今までずっと2次向けの勉強をやってきました。
国語はなぜか得意なので放置してます。
福島県立を志望しているのですが、今年度から始まる県外推薦入試についてなにかご存知でしたら
ぜひ教えてください。
推薦入試以外でもなにかご存知でしたらぜひお願いします。

現役、駿台全国60〜65、学校のセンター演習の感じだと9割2分ほどです。

64大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:15:12 ID:murkZm50O
二次逆転とセンター逃げ切りどっちがロマン?俺は逃げ切りが好きだな。逃げ切りはミホノブルボンとタップダンスシチーとサイレンスズカという名馬がいるからな
65大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:07:27 ID:ol8b5sjr0
あげておこう
66大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:10:14 ID:1YzLYKfVO
>>63
そんだけセンター取れるなら秋田をお勧めする


私事だが、全統記述の数学\(^O^)/オワタ
67大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:37:08 ID:ol8b5sjr0
>>66
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

68大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:00:31 ID:0X6ayEEj0
地元重視っていうと、面接とかで差をつけられるんですか?
大阪市民重視の大学は無いのか・・・。w

地方でも地元の受験生と同じ扱いをしてくれる大学って、>>1さんの挙げた大学ではどこですか?
69大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:29:26 ID:daTAEY3y0
>>68
大阪市民なら大阪市立大学でしょ
まあ地底ではないけど
70大学への名無しさん:2007/10/23(火) 20:08:04 ID:0X6ayEEj0
>>1
市大は…どう考えても無理です。w

地方で差別されるなら安易に地方にも飛べない…orz
7168&70:2007/10/23(火) 23:45:48 ID:0X6ayEEj0
あ、すいません。
さっきの

>>69さんへ

でした。
72大学への名無しさん:2007/10/24(水) 09:13:05 ID:/TwX+I5dO
元メンヘラーで、Fらん大学中退、勤め先倒産で途方に迷ってたら、かかりつけの医師に医者すすめられた26歳男。生活保護になりたくなかったらしぬきで山梨受かれといわれてます。山梨に代々すんでるから他県の人こないでよ。このままじゃ生活保護になっちゃうから。
73大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:36:22 ID:cDF2xr800
ってかこの時期思ってたより伸びて偏差値良くてA判とか出すとさ、駅弁医志望でも
欲出て旧帝とか旧六目指したくなんない?
特に千葉医とか熊本とか理科1科目だし・・・。って言うのが俺にはあるんだが。
まあこれがいわゆる田老してしまう人の典型的な思考回路なのかな・・・・。
やっぱ最初から目指してたとこのすべきか
74大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:39:00 ID:qdpaF6yl0
前期で夢を見る
後期で現実に戻る
このパターンが多いのでは
75大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:07:17 ID:hy1vgM3YO
>>73
理学部や工学部や農学部など普通の理系学部なら、志望校を上にしたいと考えるだろうが
医学部だと、ちょっと話が変わってこない?というのがオレの持論
76大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:54:52 ID:qlOpXsMy0
鳥取県の人口60万人割れ

47都道府県で最も人口が少ない鳥取県の10月1日現在の推計人口が、1978年以来29年ぶりに
60万人を割り込んだことが23日、分かった。県が毎月公表する人口移動調査結果の速報値で、
前月比205人減の59万9830人となった。
国勢調査に基づく県人口は、70年の56万8777人が戦後最少。自然増などで80年に60万人を超え、
85年にピークの61万6024人に達したが、その後は減少傾向が続いていた。
県の分析によると、少子高齢化に加え、近年の景気低迷による民間事業所・従業員数減などが背景。
06年10月比の自然・社会減の合計は4157人で、71年以降で最大の減少幅だった。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は5月、同県の将来推計人口が2035年に50万人を割り、
49万5000人になると発表。
県は、田舎暮らしに関心を持つ都市の団塊世代を定住させるため、11月にも「UIターン総合推進協議会」を設ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000017-mai-soci

参考:人口60万人前後の自治体
東京都 江戸川区 662,582 2007年9月1日 653,882 特別区
東京都 足立区 630,319 2007年9月1日 624,548 特別区
鹿児島県 鹿児島市 604,513 2007年9月1日 604,387 中核市
千葉県 船橋市 583,826 2007年9月1日 569,829 中核市
東京都 八王子市 566,561 2007年9月1日 560,048
兵庫県 姫路市 536,176 2007年9月1日 536,234 中核市


鳥取、やばいぞ。
77大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:38:11 ID:nkJ7YJR50
群馬と信州ってどっちの方がいい大学?
78大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:09:33 ID:0dgIAbRIO
個人的には関東にあるから群馬
79大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:35:58 ID:NGFkO88y0
高知の2次の奴がどんなのか分からなくて困る
地元優先とかいう話も聞くしどうなんだろう・・・
センターだけ9割目指して(数3・C、物理2とかはやらずに)だから
かなり死活問題
80大学への名無しさん:2007/10/25(木) 01:11:56 ID:ohsHZkiDO
某検索エンジンで
問題解決能力試験を検索してPDFファイルを開くと
何かヒントが得られるかもしれない
81大学への名無しさん:2007/10/25(木) 02:50:50 ID:KVllUwwx0
>>79
多浪の俺が、長年このスレを見ていて、
高知が地元優先とか、高齢差別があるとか、そういった話は
これまでほとんどなかった。
最近、地元優先なんて言ってる野郎は、おそらく志願者減らしの工作員。

あと2次の問題について、本気で高知狙ってて、すぐ問題みたいなら
ヤフオク行け。今、2006年用が二冊出てる。最新の2008年用も来月発売
だが、2006年用も買えば、古い問題を二年分余計に勉強できる。
対策しづらい高知2次問題なのだから、少しでも多くやった方が良かろう。
82大学への名無しさん:2007/10/25(木) 03:25:39 ID:Jo58Jaxh0
高知の2次は現代文と中学受験レベルの図形の問題・ややこしい算数の計算問題
センターレベルの物理・化学・生物の知識がいる変わった問題が出題される
やはり対策するには過去問を買い漁るしかない
5年以上前の赤本1冊と、最近の赤本を入手して傾向をつかむしかない
83大学への名無しさん:2007/10/25(木) 07:58:00 ID:NGFkO88y0
>>81-82
ありがとうございます
何とかして入手してみます
特殊とは聞いていましたが予想以上に厄介そうです
84大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:52:56 ID:uHt/JtUs0
>>73
伸びてるのが自分だけならそれでいいんだろうが
伸びてるやつなんて全国にはいくらでもいるという現実があるからね
85大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:22:20 ID:ciKAgw810
このスレに山梨に詳しい人ってか、現役医師?が降臨した模様。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1174031761/l50
86大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:18:26 ID:oUWVDeBq0
コピペだけど感動したからはっとく。

色々書いたけど、それでも、どうしても医者になりたい、良い医者になって、 
患者を救うという崇高な職業に就きたい、というのであれば、年齢がいくつとか、関係ないかもね。 

大学によって、高齢受験生を差別する所や、しない所もあるみたいだし。 
あくまでも推測の域を出ないけど、情報収集して、 
高齢受験生でも比較的不利にならない大学を受験する事だね。 

学士編入試験を行っている大学だと、編入試験で〜歳まで合格者が出てる、 
とかデータが出回っているから、高齢受験生でも差別されにくい大学が 
割り出されるよね。 
87大学への名無しさん:2007/10/26(金) 04:09:12 ID:ER89MKAx0
なんとか、がんばってはみんか? 

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1193338529/l50 

こんなスレみつけたからこっちでやってみろ。 
88大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:12:58 ID:Zv+ZM1kd0
ここに頭がいいといってる医学部受験生発見した。
無職・ダメ板のコテらしいが、こいつの成績はどんなもんか教えてくれ。

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193439385/l50
89大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:48:33 ID:ea7zARuq0
さぁそろそろ河合塾第3回全統マーク模試を受ける頃だろ。
>>1にある大学群を志望しているお前ら。
自己採点結果を晒してもらおうじゃないか。






合計 /900
感想一言
90大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:20:07 ID:Fvi6alfl0
まずは自分がさらせよw
91大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:21:43 ID:ea7zARuq0
>>90
俺は明日受ける。
92大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:29:23 ID:hzKjhCeWO
三重、岐阜はど田舎に入るの!?
93大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:40:29 ID:lIC2YgFcO
高知は過去問やって相当相性いいと思わんかぎりやめとけ。センスなかったら過去問(16択のマーク式)やって大問0点とるやつも出てくる。過去問対策したところで不向きなヤツはかわらない。
94大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:42:35 ID:lIC2YgFcO
てか赤本の解答がたまにまちがってると高知大教授が言ってた。センター9割もとってこんなとこ落ちてみ?悔やみきれんだろ。16択で部分点があるとはいえ、センター逃げ切りは危険すぎる。
95大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:44:08 ID:2k4GoMJv0
2007年 駿台全国模試ランキング(数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
78理V
76京大医、阪大医
74九大医、★慶大医
73医科歯科医、
72東北大医、名大医
71千葉医、★慈恵医
70北大医、京都府立医
69
68神戸大医、名古屋市立医
67東京大理T 新潟大医 金沢大医 滋賀医 岡山大医 広島大医 熊本大医
 横浜市立医 大阪市立医 奈良県立医 ★自治医科大 ★防衛医科大
66東京大理U 京都大理 筑波大医 三重大医 札幌医科大★東京医科大★大阪医科大 
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65京都大薬 群馬大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 長崎大医 ★日本医科大
64富山大医 富山大医 福井大医 岐阜大医 浜松医大 鹿児島大医 和歌山県医大 
 ★順天堂大医★昭和大医★関西医科大★近畿大医
63京都大工(情報) 弘前大医 山梨大医 信州大医 大分大医 ★日本大医
62旭川医科大 秋田大医 山形大 医 香川大医 琉球大医 福島県医大★杏林大医
61京都大工(工業化学) 京都大農 大阪大理 ★帝京大医★東邦大医 
60東京工業大第2類第6類 鳥取大医 佐賀大医宮崎大医★藤田保健衛生大医★兵庫医科大
ーーーーーーーーー東工大・国公立医合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
59★慶應義塾大理工(学門2)島根大医 ★東海大医★久留米大医  
58大阪大工 東北大理 ★北里大医★東京女子医科大★愛知医科大 
57大阪大基礎工 名古屋大工 東北大工 ★金沢医科大★福岡大医 
56★早稲田大創造理工(総合機械 経営システム)★岩手医科大★獨協医科大
ーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
55北海道大工 九州大工 ★埼玉医大★聖マリアンナ医大★

96大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:44:58 ID:lIC2YgFcO
こんな試験やってほんとに能力測れるかもなぞ。素直に他のとこで二次勝負したほうが後悔しないしいいだろう 楽そうな道にはかならず落し穴がありけり
97大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:47:22 ID:Hcu9o4HT0
>>94

大学側が設定した解答と受験業界側が考えた解答とが違うっていうのは、
早稲田法なんかの赤本の国語の問題にもあるらしい。
ああいう文章読解系の問題は本当の答えなんてないようなものだよね。
98大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:50:00 ID:lIC2YgFcO
しかも筆記試験なくなったからスンダイのランクだともうすでに最低辺。
99大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:04:40 ID:Fvi6alfl0
底辺の話してるスレなのにランク持ち出してどうするんだ
学歴の話がしたいなら他所でやってくれ
100大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:09:52 ID:Hcu9o4HT0
底辺だし、人によっては入りやすいから高知はお勧め、っていう話じゃないの?
101大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:57:46 ID:6tAPnrs90
高知人気だなw
志願者増えるか?
より医師の適正もろもろを見るために学力試験廃止してああいう試験にした
らしいけどあんなので本当にわかるのかよ
102大学への名無しさん:2007/10/28(日) 03:55:34 ID:KrcmM84mO
全国の国立で医学部は10倍とかすごい倍率になるわけだが、
俺からすれば、医学部を受験できるような偏差値70前後の奴がこんなに
いるなんて信じられん・・・さすが最高峰
103大学への名無しさん:2007/10/28(日) 07:40:58 ID:lkc+QEqlO
マジレス
70あれば中堅以下ならほぼ確実に受かる

しかし70ある人が底辺を受けることはまれ

二、三人くらいしか受けてないと思われる
104大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:16:58 ID:KWro9WYI0
>>101
高知のあの問題は対策のしようがない。
出来る人はなにもしなくてもできるし、出来ない人はどんな対策してもできなさそう。

それが適正をみるってことなのかな。
105大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:38:51 ID:okVfQI1CO
>>101
筆記重視の前期入学者よりも推薦や問題解決能力テストで入った人のほうが学生生活に適応できている
医師に必要な問題解決能力は大学では伸ばしにくい

と高知の教員が言っていた
106大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:06:36 ID:+Q3l0zesO
国立医学部でさえ格差が広がってるよな
センター理科を3科目にしたり2次に国語を増やすことで
質の高い学生を集めようとするとこと
総合問題やら問題解決能力といった訳の分からないことをしたり
地域枠を作ったりして他と差別化しようとするとこ

どっちがイイんだろうな?
バカなオレとしては選択肢や方法が広がるのはありがたいが
オレが患者だったら後者のほうほうでなった医者てハッキリ言って不安
ま、大学入ってから同じ勉強して同じ国家試験を受けるから
そんな大差はないのかもしれんが…ちょっとな…て思う
107大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:07:15 ID:UxGKx8IuO
医師に必要な難治疾患治療能力も大学では伸ばしにくくて
結局、馬鹿は何をやっても駄目で
存在意義がないとさえ思えてくるな

プロフェッショナル・仕事の流儀に登場する医師も
東大、東大、北大、岡山大だしな
108大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:44:36 ID:Y93t/BS80
過疎ってるスレの深夜で
書き込みが増えると自演にしか思えない
109大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:55:21 ID:GWki9AtI0
>>106
臨床医に必要なのは頭の良さより
倫理観とか人間性だと思う
研究医は頭いい方がいいと思うから
前者は研究医を求めてて
後者は臨床医を求めているのでは?
110大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:58:09 ID:gz4F1thJO
倫理間がテストや面接で計れたら世話ないな
111大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:38:06 ID:+Q3l0zesO
そうそう
面接やら小論文やら総合問題やら問題解決能力テストなんかで
人柄が分かるわけないじゃん
それなら真面目に勉強してるやつのほうがイイじゃん
テレビに出るような名医だって東大とかばっかじゃん
やっぱりさ頭の良さは能力にも関係してるんだよ。頭の良さが全てとは言わないが。
頭良いやつのほうが難しいことに食い付いていこうとするだろうし
大学の勉強や研究だって質の高いことが出来るわけだし。
112大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:46:46 ID:wjfOo8ke0
高知を受ける己の実力を恥じよ
113大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:54:34 ID:BgAoUlsyO
田舎って明らかに地元重視、多浪排除だからヤダ
114大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:04:24 ID:Ai4ErOnS0
113は合格点が取れないのも差別のせいだそうです
115大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:28:52 ID:LT8EFTTe0
age
116大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:52:14 ID:Yx+LQihP0
>>103
俺受けるぞw

>>102
いやほとんどは記念受験だと思う。俺が今年の2月受けたところは10倍以上だったが
当時現役で河合か代ゼミあたりで偏差値67〜8しかなかった俺でも、成績開示して貰ったら
400人ぐらいの中で50番ぐらいだった。ちなみに定員は40人なので落ちて今浪人中・・・・
まあなんとか現役ん時とは比べもんになんないくらいの力はつけたので今年は底辺でも受かりたい
117大学への名無しさん:2007/10/31(水) 02:15:20 ID:kBPyNzm4O
>>116
勝負になる人間は実質二倍なのね
118大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:11:50 ID:rhzSR0lBO
http://megaview.jp/topic.php?v=70917&vs=0&t=5266414&z=1&lmx=467&ts=10
医学部志望者はこのようなグロ手術画像を見て慣れておかなければならない。
119大学への名無しさん:2007/10/31(水) 08:40:19 ID:ZG7CDuGn0
倫理観や人間性で病気が治せるなら医者はいらんのです
120大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:03:20 ID:8LsbBfQGO
底辺医志望ですが全統マークで八割六分ぐらいでした。A判でますかね?
121大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:44:08 ID:71ukE0uVO
>>120
換算次第だが、半分以上の大学でA判が出るんじゃないの?
122大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:04:12 ID:Yx+LQihP0
>>117
2倍ってことはないだろうけど、10倍とかでもまあ受かる可能性があるのは上位4倍の中にいる人たちじゃないかな。
でも思ったのは、やっぱ偏差値65〜68じゃ底辺でも合格可能性は50%ぐらいかな、と。
旧帝医狙いだったが志望校下げてくる連中と、そこの大学志望だけどもう十分に力がついてA判〜Aに近いBだしまくってる連中で
定員のかなりの割合は占められるだろうし。65〜68でも無理ってわけじゃないだろうがな
123sage:2007/10/31(水) 20:57:02 ID:h4XTsfQY0
今年から始まる福島県立の県外推薦を受けようと思っていますが、
センターでどの程度取れば可能性があるのでしょうか。
124大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:00:12 ID:n8jqR643O
今年から始まるのに分かるわけないだろ
125大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:38:54 ID:C9sGJk+tO
>>111
問題解決能力試験は人柄をはかるものではないらしい。
途中で適正のなさを感じてドロップアウトするのも筆記組、教員サイドがそう言うなら底辺の世界ではそういうことなんでしょ。
126大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:40:00 ID:C9sGJk+tO
適正→適性
127大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:40:36 ID:In491Jh0O
65と67は明らかに違うぞ大学のレベルからして違う


67で代ゼミ合格率六割は広医、熊医

これらが底辺か?
128大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:23:22 ID:19T9Z1DM0
代ゼミによると岐阜医は今のところ志願者が五割減
熊本は例年並

福井医が若干の+、あとは変化なし。
個人的には理科がやばすぎるくらいできるので三重が少なくなって欲しい


129大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:45:25 ID:KhhKIws8O
>>128
今年名大国語導入と昨年の志望者減の反動で三重は志望者増えるんじゃね?それと三重の理科はかなり簡単で合格者はだいたい九割近くとれる人ばっかだろうからいくら得意でもそんな差つけれないと思うよ
130大学への名無しさん:2007/11/01(木) 08:01:01 ID:36NwJYcBO
英語も得意だから大丈夫

あの問題で九割はないわ
俺は物化の偏差値80、75だが割と難しく感じた
問題数も多いし
数学がやばい
131大学への名無しさん:2007/11/01(木) 08:03:27 ID:36NwJYcBO
つーか三重と名大は違いすぎるでしょ

名市か横市じゃないの普通は?(つд`)
132大学への名無しさん:2007/11/01(木) 11:22:52 ID:KJQOuqM9O
センターで9割とるには偏差値どれぐらい必要ですか?
後期だけ狙いたいんですが。
133大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:11:54 ID:9XjRJdOKO
>>128
河合でも福井は+
名大は国語入ったせいで−
その代わりに名市が+

ここは底辺国立志望だから名大と名市は関係ないだろうが
福井は代ゼミ・河合ともに+て出てるから気をつけたほうが良いね
まあ、医学部の志望者数はセンター後にしか分からんけど。

そんなオレは鳥取志望
134大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:19:01 ID:wCfS72eu0
園児との交流が楽しい名門鳥取大学医学部
135大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:56:08 ID:YDsry/IqO
そういえば、入試過去問活用宣言って2008年度入試から施行されるんだよね。
自校の過去問活用→傾向そのまま。
他校の過去問活用→傾向違ってくる。
136大学への名無しさん:2007/11/01(木) 13:03:40 ID:35/ZuemB0
>>132
まさか2次面接だけを狙うチャレンジャー?
137大学への名無しさん:2007/11/01(木) 13:30:49 ID:I0jQTZYPO
お前ら頼みます!力を貸して下さい。今年Fラン大学2回生の状態で辞めました。
再来年から医学科再受験しようと思ってます。
来年の4月から予備校に入ろうと思うのですが、学力は壊滅的です。中学生まではある程度出来る生徒でしたが高校からは本当に勉強していないので、たった今さっき(10分前)まで平方完成がわかりませんでした。

予備校に入る前までに英語・数学を中心に学力の向上をはかりたいと思っています。高校の頃の教科書なんかは全て処分してしまっています・・
今は数I.Aの白チャートをやっていますが、なんか不安でたまりません。
基礎からやっていく王道プランみたいなものはないでしょうか?
138大学への名無しさん:2007/11/01(木) 13:37:12 ID:KhhKIws8O
>>133
俺全統模試で福井判定だしたんだけど第一志望者が百人いないんだけどこれでも増えてんのか?まぁ総志望者は四百ぐらいだけど。
第一志望者なら順位五位前後だけど総志望で50位ぐらいだから多少不安になってきたわ
139大学への名無しさん:2007/11/01(木) 13:42:20 ID:35/ZuemB0
>>137
はい。まずは中学数学、中学英文法、中学レベルの英単語・熟語
中学理科、中学レベルの漢字練習帳を仕上げてねw
Fランはこのレベルが壊滅的なので。
まずはスタートレベルに着くのに1年かかりますから
あなたのような人は
140大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:01:25 ID:dQq6ETgq0
>>138
全員が降ってくるわけじゃないだろうから、いけるんじゃないか?
個人的に岐阜後期の倍率噴火を期待しているw
141大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:15:42 ID:36NwJYcBO
俺は福井Aだよ


つーか福井がなぜ上がっているのか疑問だ((((゜д゜;))))
何かあった?
総志願者が減り、熊本若干減、岐阜半数減なのに福井みたいなマイナーお買い得大学と九州地方の大学が一割増とは
142大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:11:04 ID:4t52SszK0
なんで岐阜が減ってるの?
143大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:05:46 ID:ZaJ1jyXN0
確かに。
なぜ、福井が増えてるのか謎だよな
福井て何か特徴あんの??
センター重視とか2次重視とか定員多いとか・・・
144大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:22:24 ID:rhn+il2mO
福井って具体的に何人ぐらい増えたかわかるでしょうか?
145大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:27:46 ID:lAWBNM64O
代ゼミによると約一割

福井は岐阜高・滝・南山の東海地方が多いからそこの何十人かが岐阜をやめて、福井を選んだってことだろ
146大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:31:26 ID:lAWBNM64O
センターと二次は一対一、面接点数化(百点)、前期55人。
特に増える要素ない。
((((゜д゜;))))逆にそれがコワス
147大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:36:50 ID:YkWEwpf3O
河合の第2回全統記述だと福井は
昨年75人→今年85人
そのうちA判は13人→17人

福井周辺だと富山も
70人→98人で増
A判は14人→16人

その他、底辺国立医学部前期で増えたのは
旭川医科・山形・浜医・愛媛・琉球・福島県立医科
148大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:42:25 ID:CM/yaZ/M0
1割って普通に誤差の内じゃないの?
149大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:33:17 ID:LGqLQbZGO
自分も岐阜行きたいけど30人ってのが…
だから、三重、浜医、福井らへんになると思う。
150大学への名無しさん:2007/11/02(金) 06:46:15 ID:ezWNoDsJO
地域枠推薦ってセンター何割ぐらいで受かるんだろ?
151大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:18:17 ID:rhn+il2mO
>>147
A判17人って総志望者ですよね?俺のもってる結果だとC判以上が17人なんですが
152大学への名無しさん:2007/11/02(金) 10:16:36 ID:YkWEwpf3O
>>151
おそらく。
153大学への名無しさん:2007/11/02(金) 12:00:39 ID:/o6A+ekS0
>>150
8割
154大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:25:39 ID:yLGk5NRIO
8割www
155大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:52:29 ID:E4v8ppCrO
あほやな。
156大学への名無しさん:2007/11/04(日) 06:51:14 ID:DqVkXDyfO
防衛医大受けてる人いる?
157大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:32:53 ID:Sdd7tJcuO
>>156
受けたけど死んだ…対策なしとはいえやべえな…まぁ気持ち切り替えてセンター対策がんばる
158大学への名無しさん :2007/11/04(日) 21:46:07 ID:Ln9ZjQVV0
いまさらだけど、滋賀医は低辺じゃないだろ
159性誠:2007/11/04(日) 22:06:32 ID:xVqIBSuQ0
滋賀医科は底辺じゃないよ。
いちお中堅の下位〜中位に分類される
160大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:48:42 ID:kocdkO0HO
中堅の上位だろ
161大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:57:37 ID:JfLUOCeaO
162大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:27:48 ID:GzK2bz7aO
岐阜は底辺ですか?
163大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:41:23 ID:MlzZrBEd0
滋賀は底辺。
新設医大はみな底辺。
岐阜は医専だから中堅。
164大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:34:41 ID:mf6psmH+O
代ゼミの偏差値はあまり当てになんない大学もあるよ

例えば三重は偏差値68だが、62以上の偏差値で落ちた者もいない。
逆に弘前は偏差値70でも二人ほど落ちてる。
また偏差値62ほどで名大岡医に合格している。

去年は広医の偏差値が63だったし
165大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:39:41 ID:mf6psmH+O
河合は第二回の模試を基に追跡をやってるみたいなんだが、代ゼミはどうなんだろうか?
全統偏差値65が医学部合格のラインと言われているが、なぜ代ゼミではないのだろうか?。
166大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:09:28 ID:vFH4dg140
ぶっちゃけ科目が少ないところはやめておいたほうがいい
理科なしとか・・・

英語は帰国子女、数学はマニアみたいなやつが受けに来るから
167大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:11:19 ID:WfJKNPnJO
筑波は底辺?
168大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:51 ID:bR+mXYCC0
筑波は数年前まで底辺レベルだったが今は違うな。
169大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:35:11 ID:H3NVGeii0
お前ら今はもうセンター対策中?
底辺国立医学部だとセンター重視とか多いし・・・。
そんなオレは1浪・鳥取志望で今はセンター対策中。
2次理科無しだからセンター理科に奮闘中。
170大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:47:21 ID:xGqCCPF2O
センター理科は、ちょっと深目にやっといたほうがいいよ。
センターが良いと精神的にも楽だからがんがれ。
171大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:45:43 ID:oED4q80nO
センター対策始めました。目標820ぐらい。それぐらいとれれば二次が相当楽だよな、底辺医の場合は
172大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:42:52 ID:6PtBC6F1O
9割以下で安心できないだろ・・・
173大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:40:58 ID:lKwKbL3JO
>>169
英語以外はセンター対策メインにしてる。センターはマジ恐い
174大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:40:24 ID:ZZM0APczO
確かにセンター怖いよな
特に底辺だと2次の配点が低いから点数が
2次の数学=センター国語
とかだしな。国語と社会が特に厄介。
175大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:28:34 ID:LybSnw520
>>169
俺も鳥取志望。今年センターでなんとかボーダー行ったんで受けたが380人中51番で落ちた・・・。
今年のセンターは英数理2が9割、倫理8割行ったが国語志望したんで今年は国語徹底的にやってる。倫理も結構深いとこまでやったかな。
あと数学は医学部専用問題のために難しい系の問題集やってる。英語は長文は簡単なんで英作対策重点的にやってる。
もちろん長文もやってるが・・・。
176大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:23:00 ID:EXoCjBk40
>>175
面接何点でした?
そこで差がつくといやだ。
177大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:28:56 ID:n+B1VstbO
>>175
やっぱ国語が100点に圧縮て言ってもミスれないか…
てか、鳥取て2次理科無しだけどセンター理科はどんな勉強した?
2次理科無しなのにセンター9割とか凄くね?
178大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:46:35 ID:mo61etfH0
面接イヤッっていってるやつに限って
何の対策もしてないアホが多かった
179大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:35:31 ID:dGsp4Qqq0
>>176
わからないです。2次科目の個々の点数は開示されなかったから。2次の合計は7割だったかな
センターは鳥取傾斜で86%だった。

>>177
もともと筑波志望だったんで理科は2科目ともUまで記述対策やってたんだよな。でも国語で死んだから
センター後鳥取受けることにした



180大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:50:02 ID:v0xkSEiHO
面接対策って絶対聞かれそうなこと準備してあと代ゼミの面接ノート読もうかと考えてるんだけどみんなどれぐらい準備してく?
181大学への名無しさん:2007/11/08(木) 04:07:46 ID:6e6O30Ku0
>>180
そのくらい。
182大学への名無しさん:2007/11/08(木) 06:53:17 ID:mbeX1tJ8O
>>179
マジか
やっぱりセンターだけで理科9割以上とかキツいのかな…
全統マークも8割代から脱出出来ないし…

話変わるが第3回全統マークで国語6割しかなかった…\(^O^)/オワタ
183大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:11:35 ID:f7PzbvHUO
9割とったら底辺なら後期でほぼ合格でしょ。奈良県医の今年の競争率はさがるよな?生物で
184大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:28:05 ID:jazBgoz70
鳥取数学が難しくなったな
185大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:19:56 ID:wVoGEAcF0
浮上
186大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:07:40 ID:+923ELrCO
みんな、第三回駿ベネマーク模試受けた?
どんくらい取れた?

自分は85%………orz
よければ教えてくれ
187大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:43:33 ID:qV+H3iYLO
その模試は受けてないが全統マークなら受けた
83%しかなかった…\(^O^)/オワタ
188大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:22:02 ID:PITCu4BjO
80バーくらいあれば直前に90パーくらいとれるようになる。
189大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:11:00 ID:ZOG5utYUO
みんなセンターの比重が高いと思うんだが
日々の勉強、いつからセンターメインにする?

既に俺はセンター対策始めたわ
来週は二次やるけど……
190大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:21:15 ID:5110e4Ok0
このスレみてたら自信なくしてきたわorz

河合の記述では数学以外は偏差値70超えたんだが
数学の偏差値が50台だったorz
そんな俺は医科歯科狙いだが・・・オワタかもしれんな
191大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:23:48 ID:x2dJYNC7O
富山大学医学部と山口大学医学部は底辺大学ですか?
192大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:32:20 ID:x2dJYNC7O
>>137俺も似たような境遇やで。偏差値はどれぐらい?ちなみに俺は数、英40ぐらいで国語が50くらい終わってる;
193大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:39:31 ID:RmBHiry8O
>>191
山口は違うが、富山は底辺に近い
194大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:46:18 ID:FYJxESz00
旭川の後期定員10人になるみたいだ。
といっても21年度からだが。
今年で底辺も終わりかね。道内出身者以外は
195大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:49:12 ID:x2dJYNC7O
>>193レスありがとうございます!俺偏差値40なんですが、富山大の医学部には何浪したら入れますか?
196大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:50:56 ID:jXHlAek70
5年ぐらい
197大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:07:52 ID:SUZoe2E0O
>>195
必死でやって運がよければ二年以内でいけるぐらいじゃね?
198大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:22:39 ID:Cw/rg3D+0
>>189
国語は年間通してずっとやってた。倫理は今年のセンター8割だったから4〜6月までやって
また10月ぐらいからはじめた。
英数は2次と兼用してる。まあ12月半ばになったらセンターのみの対策になるかな。
物理はずっと2次対策やってたが最近ちょくちょくやってる。化学もしかりって感じです
199大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:30:19 ID:CeLtNFMp0
センターまで二ヶ月。ヤバイ・・・。
200大学への名無しさん:2007/11/18(日) 08:58:56 ID:2La7GWx+0
今6割だが二ヶ月で9割突破だぜ!!

という人以外は間に合うから心配なし
201大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:48:46 ID:ADSQhw1UO
>>200
だと良いが……
202大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:45:39 ID:aFiqUQUb0
1浪・鳥取医学部志望
センターの国語と化学・生物がやばい・・・
第3回のマーク模試も83%ぐらいしかなかった・・・
2次の数学も苦手だからセンターで稼ぎたいのに・・・
死にたい
203大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:47:42 ID:mqmO9D/10
2次に理科がない人ってセンター理科がテヌキになる人は渇!
204大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:45:10 ID:Gp11JzxeO
>>202
だめだったら二浪すればいい
205大学への名無しさん:2007/11/19(月) 06:57:37 ID:i1hEQn0MO
>>204
経済的に2浪は無理…
だから今年、受かるしかない
206大学への名無しさん:2007/11/19(月) 07:05:52 ID:bnOOwGrKO
やたら鳥取志望とか書いてるやついるが同じやつか?
207大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:35:58 ID:TOApi3fsO
宅浪なら金などかからん
208大学への名無しさん:2007/11/22(木) 07:08:49 ID:gf9KxuCU0
そろそろ現実が見えてきた者たちが、本スレからこのスレに降りてくるだろう。
揚げ
209大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:53:44 ID:I7PfpZAYO
受かる気がしてしょうがねぇwww
と自己暗示してヤル気出すお
210大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:01:53 ID:CROegrigO
みんな模試とかどう?A判でてる?俺第一志望がB判で不安でたまらん…
211大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:26:33 ID:mcNdX0Af0
英語と化学が得意な俺はどこ受けるのがいい?
筑波狙ってるけどこのままじゃ変えざるを得ない
212大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:27:12 ID:5rCVggA90
熊本
213大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:58:18 ID:w08EljLbO
意外と知られてないが
徳島はお得。
英数でしかもたがくぶ共通。センターしくっても、二次で八割まじでちゃんととれたら受かる。
いしやくそろってて、かつ神戸まで1時間45分。
普通に徳島県民は朝行って、夜バスで二人で寝ながら帰るデート繰り返してる。
あほだけど医者になりたいやつにはいいぞ。
進級もちょー楽。おちるやつはうつ、ひきこもりのみ。部活に入らなくても過去問はみんなに保証されているし。
214大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:10:29 ID:j9+9n0tNO
徳島は底辺でもなんでもない
215大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:18:26 ID:HZAYXXuxO
>>213
第一志望なんですごくやる気が出ました
216大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:01:24 ID:fXiFFnfUO
しかも新八で四国ではトップという事実

その上、キャンパスの立地は駅弁の中では最高クラス
217大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:24:03 ID:0H0NpU5K0
今日の代ゼミセンプレ92%取れた。秋田志望だったんだが熊本に上げるべきかな
218大学への名無しさん:2007/11/24(土) 11:53:03 ID:JNxMzScb0
>>217
とりあえず今のうちに余裕を持って、秋田と熊本の願書を取り寄せておく。
センター終わったら、どっち出すか考えれ。
219大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:03:34 ID:7CbRrDaD0
センターはうまくいけば9割獲れる(プレは87パー)
英語はかなり得意
理科普通で化学生物
数学は2次レベルだと自信がない

筑波志望だったんだけど、厳しそうだ…。
秋田あたりがいいのかな?
220大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:15:44 ID:qeW4Gemv0
>>219
信州でもいけば?
221大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:25:32 ID:7CbRrDaD0
>>220
信州は2次が数学だけだからな
英語ないのはキツいです
222大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:50:50 ID:6h6VhVccO
ここをみてる受験生で一番アホな自信がある者だが
センター八割から五分の間をとれたらうかる
みたいな大学ってあるかな ??
223大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:52:20 ID:ZpMkXKdNO
医学部でも看護とかなら大半は受かるかと
224大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:55:17 ID:7CbRrDaD0
>>222
大分とか
225大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:39:34 ID:6h6VhVccO
大分?!英語を武器にがんばりたいんだが
226大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:47:20 ID:Ti1CnlwVO
>>222
二次よりセンターの方がコストパフォーマンスいいからセンター対策に専念して九割ぐらいとれるようにしたほうがよくね?
227大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:59:45 ID:c0jx/U0/O
二次で取れなきゃ話にならないと思い
センター対策よりも二次対策を優先し、
センターが無事失敗したあとに
「センターで点数取っとくのがよっぽど楽だった…」
と気付くのが毎年恒例の出来事
228大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:08:07 ID:xi8ThRmTO
>>218
願書って来月初旬じゃない?出るの
もう国立のも出てる?
ボケてたらスマソ
229大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:52:16 ID:pFO3X9GR0
>>228
もうかなりの大学で願書は取り寄せ可能になってるよ。
テレメール↓
http://www.zengaku.jp/
これによると、
秋田大学は12月10日より郵送開始。
熊本大学は12月5日より郵送開始。

このスレに関係のありそうなとこでは、旭川・高知・島根なんかは
既に11月5日から郵送開始されてる。

センター後に志望変更して、願書取り寄せだと、日程的に
かなりギリギリになるので、「場合によっては受けそう」なとこは、
全部取り寄せておいた方が良いよ。
230228:2007/11/25(日) 16:37:34 ID:xi8ThRmTO
>>229
サンキューです
231大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:49:51 ID:5TJq3cxyO
鳥取大学なんかどうでしょうか
232大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:25:10 ID:j9Ek0bwbO
だれか全統マーク受けた人いない?俺国語がだめで85%しかいかんかった…
233大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:35:41 ID:jotSXTaBO
>>219
三重なんかどう?
234大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:52:03 ID:AlkwiwSkO
みんな意見ありがとう!!おれ実は三ヶ月前までは私立医志望でした
けど親が内心国立にいってほしいことがわかって国立をめざします
残り二ヶ月ですががんばりましょう!!!!
みんなを応援してます
235大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:10:20 ID:R9vDGw2PO
236大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:11:33 ID:hSeicNgH0
うちも私立医は無理
237大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:18:59 ID:AlkwiwSkO
改めて私立医の高さみたらほんまにやばいよな・・・小学生一人分の学費はらえそうなくらいあるやん
238sage:2007/11/26(月) 00:24:19 ID:n05k5DH00
>232
俺は理科以外終わって77%ですが何か?
てか地理数学難しかったよね…。
239大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:15:52 ID:6flfBVeE0
>>237が「私立医にいけるだけの金があったら小学生が買えてしまう」に見えた
240大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:48:49 ID:ORfMgF0fO
皆学力あっていいな。俺なんて偏差値40やし、偏差値上げようにもまともに勉強したことないから一日に5時間勉強しただけできつい。どうすれば長時間勉強できるようになるかな?
241大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:13:23 ID:Pb/iw1090
全体の偏差値55以下に落ちたことないが、偏差値60以上に上がったこともない。
数学以外大体偏差値65以上だが、数学が35だからなTもUも。0点取ったこともあります
だが、点数的には10点台越すか越さないかでもみ合い。超調子いい時で20点台。
調子悪いと一桁。

理系に行ったら留年すると宣言され文系に行って、数学以外全部学年でトップ10に入っている俺が
数学の赤点補習皆勤賞。こんな俺は医学部なんて入れないよな。
242大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:33:10 ID:M2yAAXZO0
>>241
数学のみのところとか数学理科のみのところとか数学英語のみのところとか結構あるけど
2次に数学がない国公立ってほとんどないよな。医学部はそんなに数学が必要なのか?
まあ得意な俺には有利なのかも知れないけど
243大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:38:58 ID:9PB0qDi70
>>242
それほど必要じゃないけど、勉強量が一番出る強化だから、
受験生の選別に使いやすい。
244大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:22:50 ID:qc3af1ElO
245大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:24:55 ID:cbfpuI7v0
不浄
246大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:58:51 ID:Jwt29Ogp0
センターと面接・小論文の割合が高い大学ってどんなとこある?

その3つなら自信あるんだが
247大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:01:34 ID:Q+n904BC0
自分で調べなさい
248大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:36:34 ID:hQWYPAg8O
>>246
山梨しかないだろw
249大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:26:11 ID:y1QMzSKHO
奈良県立医大で地域枠で10人優先されるが、センター理科3科目のなか8割5分以上取れる奴が果たして10人もいるだろうか?
少なくとも10人の中では倍率低いと思うが。ちなみに東大寺学園の生徒ですが、東大寺生でセンター理科3科目やってる人は極数人です。友達の西大和生に聞いたら西大和生で去年奈良県立医受けたのが2人らしい
250大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:23:56 ID:nJgOiwBgO
>>249
浪人がいる
浪人で俺と同じクラスの東大寺の奴もセンター次第でうけるかもとか言ってた
251大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:27:01 ID:Vc+eutSRO
第3回全統で鳥取が総合C判定だった…\(^O^)/オワタ
諦めて歯学部にしようかな…
歯学部ならAorB判定だったし…
252大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:04:01 ID:OddjW8OX0
>>246
高知
253大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:09:00 ID:hQWYPAg8O
>>251
歯学部はやめとけ
俺はB判定だったがBもC大して変わらんさ
鳥取志望ではないが頑張ろうぜ
254大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:10:27 ID:BZJeDBOMO
てか理科三科目に対して高校はどういう対応してるのかな?
関西医学部狙いだと明らかに選択肢が少なくなるよな。
255大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:10:57 ID:fZIvIyeSO
>>252
高知は小論ではないような
256大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:16:56 ID:OddjW8OX0
>>255
そういわれれば高知のあの問題は小論じゃないよな。
すまんかった。
あれはなんだ、難関私立大学の文系学部の国語の問題の
ようなかんじもあるね。
257大学への名無しさん:2007/12/01(土) 06:45:30 ID:QxzQxirlO
駿台のセンター実践問題集化学難しくない?一回目82点しか取れなかった。
去年河合記述の化学の偏差値79あったのに…
やっぱり再受験だからかなり学力落ちてるのかも…
258大学への名無しさん:2007/12/01(土) 08:01:28 ID:ljAKrVplO
>>253
鳥取医学部→C
長崎・鹿児島歯学部→A
筑波生物資源→A
なんだが医学部諦めた場合、筑波のほうがイイかな?
259大学への名無しさん:2007/12/01(土) 08:42:58 ID:QxzQxirlO
>>258
なぜ筑波?
地底農や地底理学部生物でいいじゃん。
260大学への名無しさん:2007/12/01(土) 09:50:01 ID:ljAKrVplO
>>259
2次理科を捨てるていう珍プレーをしてしまったもんだから地帝は受けれない…
261大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:19:57 ID:XLvDYx7I0
高知思ったより人気そうだから、
愛媛にしようと思うんだがどうかな?
愛媛志望いる?
262大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:59:58 ID:WMFR9fTf0
地理的に近いというだけで、愛媛と高知は乗り換え対象には
ならなくないか。
263大学への名無しさん:2007/12/01(土) 12:05:17 ID:iAno0/65O
【医学部】川崎医科大学【最低辺】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1193216974/
264大学への名無しさん:2007/12/01(土) 12:23:40 ID:XLvDYx7I0
>>262
俺高知民。
調子乗ってるだけなんかな、やっぱり。
言語性IQは高いけど動作性IQは低いんだよな・・・
俺アスペルガー&ADHDでさ。
なんか過去問見た感じ、ウェイス(成人向けIQテスト)
を受験生向けにしたって言う印象。
やっぱり山梨か・・・。
265大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:48:27 ID:tiuGIOyy0
★宣伝★
失礼します。今年も2chセンターパック模試の季節がやってきました。
市販のセンターパックを個人でやって成績登録をします。
自分の実力確認の為にも、どうかご参加ください。

  ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2008@2ch大学受験板】
     |■12月     
     |緑パック (Z会)   基準日 12/08,09  
     |桃パック (河合塾) 基準日 12/22,23
     |銀パック (旺文社) 基準日 12/29,30
     |■1月
     |青パック (駿台)  基準日 01/01,02
     |赤パック (Z会)   基準日 01/05,06
     |センター試験本番  01/19,20
    |       
    )ノ        本スレ【2chセンター模試】2008センターパック模試
  γ´⌒^ヽ、      http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190393258/
  ハ///^llヽ  。 
  'ノリ ゚ ー゚ノi /   本部 【2chセンター模試】2008年度
  ⊂Ii報,)llつ      http://hidden.or.tv/weblog2/test/center2008/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
    
   
266大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:40:32 ID:u/AZrmcPO
>>249
前期で奈良県内の賢い奴がある程度受かれば地域枠はテイレベルな争いだから8割5分満たしてるだけで受かる可能性もある。
まあ現役で8割8分くらいとっとけば受かるんじゃね?
267大学への名無しさん:2007/12/01(土) 21:24:08 ID:L2ud3Q0P0
>>258
オレは行きたいほうに行けばイイと思うぞ
オレもお前と同じく医学部キツそうで
医学部ダメそうなら歯学部に行こうと思ってる
オレはどうしても医療関係の仕事に就きたいし
子供が好きだから医学部受かったら小児科
歯学部なら小児歯科になりたいと思ってる
先のことばっか考えて自分のやりたいことよりも
やりたくないことを選んでしまうのはバカだと思うぞ。
268大学への名無しさん:2007/12/02(日) 02:23:33 ID:CDvDF4pNO
>>267
歯学部はマジでやめとけ
地獄を見るぞ
親が開業でもしてないかぎりは本当にやめたほうがいい



子供が好きだから小児科か…
子供が次々と死んでいくのに俺は耐えられそうもありませんorz
269大学への名無しさん:2007/12/02(日) 02:36:21 ID:0toQFDnH0

>>267

子供好きはいいことだ。
しかし、Monster Parentsが多いから気をつけろよ。
270大学への名無しさん:2007/12/02(日) 03:06:33 ID:mghCBRhP0
歯学部より薬学部のほうがいい?
271大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:18:14 ID:21UmJly6O
奈良県医よりそもそも理科3つやってる奴がどれだけいるか気になる。大学によって配点が全く違うから生物に賭ける時間は人それぞれだよな。京大とか17点なのに奈良県医は100点も入る。
まぁ京大以外の理科3ついる大学で、生物9割とったら大リードやな。
272大学への名無しさん:2007/12/03(月) 14:45:17 ID:fXU8Xu4/O
河合センプレあげ
83%orz山形死亡
273大学への名無しさん:2007/12/03(月) 14:55:05 ID:KwcHTw9xO
河合センプレあげ
76%orz鳥取死亡

いつもは85%は取れてたのに…何でだ(´・ω・`)
274大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:31:59 ID:fXU8Xu4/O
>>273
ドンマイ
復習しっかりして原因突き止めて
本番までに補強しようぜ
φ(.. )
275大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:39:05 ID:Qvrq3eA7O
下がりすぎw
何が悪かったの?
276大学への名無しさん:2007/12/03(月) 18:59:19 ID:nr6wSqy40
俺も、最近の駿台ベネッセ、代ゼミで軽く9割超えてたけど
今回88%だった
数1と小説がものすごく難しく感じたが
冷静に考えると駿台と代ゼミの問題が簡単すぎただけだった
出来るつもりで本番に望んで
難問見てパニクるより良かったわ
277大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:47:56 ID:VyfKSuPYO
国語182
数学190
物理95
化学94
生物77
英語185
地理85

代ゼミです。これなら奈良県医後期どうにかなるかな
278大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:05:37 ID:ImqtKJWN0
駿台のセンプレがいちばん難しいときくな。
279大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:10:38 ID:sODXjzPa0
駿台のは点数は取りにくいけど判定はあまい。
A判定バンバン出してくれる。

・・・なので判定は当てに出来ないor2
280大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:29:35 ID:pUd7S1R1O
>〉277
去年だと厳しいが、地域枠ならいけるかもね。奈良県医は地味に難しいからな〜レクチャーの資料で見たが、配点もあるが後期の中ではセンター得点率4番目は恐ろしい
281大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:36:30 ID:cClVejVMO
せっかく俺代ゼミのセンプレで97%いったから、熊本の倍率なんとか減ってくれ…。
因みに去年前後とも落ちました。
リサーチで去年並みの倍率になるならもう受けません(泣)
282大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:38:53 ID:aMvGfMr50
どうぞ長崎にいってらっしゃい
283大学への名無しさん:2007/12/04(火) 08:07:36 ID:FiuZ7hsYO
熊本の倍率ってどれくらい?
284大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:38:45 ID:dXUa2EfrO
俺も熊本ねらってるが倍率上がっても合格者最低点は対して変わらないぞ
センター後偏差値75も行ってない二次力ないバカがセンター失敗したか、逆に
たまたまうまく行ったかで集まるのが多いってだけ
倍率10倍以上いってんのにやたら合格者最低点低いし
285大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:55:39 ID:m84d/sDdO
熊本は馬鹿が大量に集まるだけで、倍率なんて関係なし
286大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:18:37 ID:AyNVx+iHO
アスペちゃんは研究ならいいけど、臨床はやめろよ

結構大変だぜ患者さん。さらには本人もつらい
287大学への名無しさん:2007/12/04(火) 11:50:11 ID:FiuZ7hsYO
募集要綱捕縛完了
秋に先走って
取得した調査書も利用可
オッケーイ(-.-;)
288大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:42:57 ID:LqHeIOFCO
2ちゃんねらは何かしら人格に問題がある。
頼むから医者になるな。
289大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:50:31 ID:m84d/sDdO
頑張って医学部に受かるからね〜ごめんね〜
290大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:24:07 ID:mESjkq2+O
291大学への名無しさん:2007/12/06(木) 03:25:02 ID:fge4XmkQO
>>277
国語が神の点数だな。
信州医や広島医後期は普通に受かるやろな
292大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:26:43 ID:iSLsS93lO
俺、ずっと記述対策してたんで第3回駿台ベネマーク 616/900(リス圧縮)
そっから約2週間センター中心にやって
河合センプレ 842/900だった
受験勉強自体まともに始めたのが8月からだからだからまだまだ伸びる気がする
ちなみに記述は第二回全統総合偏差値57
第二回駿ベネ記述総合偏差値82
まあ人間必死にやればこのくらい行くんだなと
293大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:30:02 ID:bBv+iTPeO
842なら理3狙えよという
294大学への名無しさん:2007/12/06(木) 10:27:08 ID:39D86IIQ0
>>291
広医後期はもっといるぜ。
295大学への名無しさん:2007/12/06(木) 10:30:37 ID:eGnr4qqMO
てか釣りだろという
296大学への名無しさん:2007/12/06(木) 14:38:37 ID:iSLsS93lO
>>293
離散にこだわりはない
それに千葉医志望だから二次科目3つに絞ってやってる。さすがに4つは間に合わん
今日も学校さぼって家でやってるがやっぱ自分でやんのが一番やりやすいな
297大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:33:43 ID:2uCaGyhj0
>>286
境界例人格障害と完璧主義との負の相関、共感覚について興味持ってる
多分臨床医にはならないさ。人付き合い苦手だし
>>296
すごいね
298大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:04:17 ID:/IQG6N5W0
センターがよかろうが理三は関係ない
299大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:23:24 ID:lGjmDTfK0
おまえら、「底辺」以外の話は、他所でやってくれ
300大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:25:03 ID:QNjjB05nO
>>297
境界例は完璧主義じゃないってことだよな?ボーダーに特異的な良い対象悪い対象ってとこから判断すると超完璧主義かその逆ってとこじゃないか?
事実、知り合いの自称ボーダーは完璧主義だぞ。それで有意差でるのかなあ。
この辺りは臨床心理学の領域じゃない?

共感覚なら認知心理学とか行った方がよい気がするよ

てゆーかおまいは医師になりたい理由になってないぞ
301大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:03:21 ID:YjhVx7M/0
>>299
そうだな。
このスレは、河合プレで8割も取れなかった人間が、
必死にあがいて、どうにかセンター本番に8割5分を確保する。
そんな崖っぷちな人のためのスレだよな。
302大学への名無しさん :2007/12/06(木) 23:13:15 ID:a4ym637F0
>>297
境界例人格障害と完璧主義との負の相関って
その2つにおける何が負の相関を持つか書かないと。
研究医は無理だな。
303大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:11:25 ID:kCvH7cIrO
>>301
センター85%で滑りこめる二次力は
底辺じゃないと思う

むしろセンター95%取っても前期で落ちる!
ってのが底辺っぽい
絶望的でさ(´Д`)
304??:2007/12/07(金) 01:25:12 ID:ljOzinVh0
誰か滑り止めで慈恵か日医受ける人いる?
305??:2007/12/07(金) 01:25:48 ID:ljOzinVh0
ちなみに慶応医うけるひとは?
306大学への名無しさん:2007/12/07(金) 01:46:20 ID:+ztMjQji0
お前らが底辺かどうかじゃなくて、志望校が底辺かどうかじゃないのか
307大学への名無しさん:2007/12/07(金) 06:29:29 ID:TrMSY05+O
>>141,143
他県の大学の動向もあるだろうけど
医学部というか付属病院の研修医の待遇の制度改革が実を結んだんじゃないかな?
入局希望者が減る中で福井は頑張ってると読売新聞に載ってた
308大学への名無しさん:2007/12/07(金) 08:26:43 ID:ZTmFuDQ10
>>304
2007年 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
77理V
72東北大医、医科歯科医 大阪大医 九州大医
71★慶応医  千葉大医
70★慈恵医 名古屋大医 神戸大医、京都府立医
69北大医 岡山大医
68横浜市大医 広島大医、大阪市立医
67熊本大医   
66★防衛医科大 名古屋市医 奈良県立医大 
65東京大理T ★自治医大 群馬大医 筑波大医 新潟大医 金沢大医 浜松医大 三重大医 札幌医大  
64東京大理U 岐阜大医 岐阜大医 滋賀大医 長崎大医 和歌山大医 ★日本医科大★大阪医科大★順天堂大医  京都大薬
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
63京都大理 京都大工(情報) 弘前大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 鹿児島大医 ★昭和大医 ★産業医大
62秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 ★東京医科大 福島県立医大
61京都大工(工業化学) 京都大農 大阪大理 ★関西医大 ★近畿大医 山梨大医 信州大医 高知大医 大分大医 
60島根大医 ★慶應義塾大理工(学問2、学門4、学門5)
59東京工業大第3類第5類第6類第7類 ★杏林医★東海大医★日大医 宮崎大医 琉球大医 ★慶應義塾大薬
ーーーーーーーーー国立医学部・東工大最低合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー
58★帝京大医
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医★愛知医大★藤田保健医★兵庫医大★久留米大医
ーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
56大阪大工★岩手医大★聖マリアンナ医★金沢医大★福岡大医
55九州大工 名古屋大工 東北大工★獨協医大
309大学への名無しさん:2007/12/07(金) 08:56:24 ID:It4PyrlV0
>>308
そのランキング明らかにおかしい罠
310河合塾では:2007/12/07(金) 11:33:09 ID:ZTmFuDQ10
>>309
河合塾の偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si108.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si106.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si105.pdf

72.5〜
慶應義塾(医) 東京慈恵会医科(医)
70.0〜72.4
日本医科(医) 順天堂(医) 東京医科(医)
67.5〜69.9
昭和(医) 日本(医) 東邦(医) 東海(医) 早稲田(先進理工−生命医科学)
65.0〜67.4
杏林(医) 北里(医) ★聖マリアンナ医科(医) 東京女子医科(医) 埼玉医科(医)
帝京(医) 獨協医科(医) 早稲田(先進理工−応用化学、電気情報生命工)
慶應義塾(理工−学門3、4、5)
62.5〜64.9
早稲田(先進理工−物理,応用物理,化学生命化学) 早稲田(基幹理工) 川崎医大(医)
早稲田(創造理工−建築,総合機械工,経営システム工) 慶應義塾(理工−学門1,2)
60.0〜62.4
早稲田(創造理工−社会環境工,環境資源工)

933 :631:2007/07/13(金) 07:29:26 ID:FgGgs8OR0
先日、塾の懇談会があった。
神戸大の医学部以外と底辺私立医大(聖マリ、玉医)でも、神戸大の方が簡単だと言われた。

986 :大学への名無しさん:2007/07/14(土) 00:27:46 ID:XNvM5Zyz0
私立底辺医>早稲田理工というのは大体どこの予備校でも言われてるでしょ。
311大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:06:50 ID:r67Wv2tQ0
>>300 >>302
スマン、臨床医に向かない言われて研究医志望っぽく
見てたサイトから言葉拾って適当にいっただけ
大丈夫、俺がアスペでもADHDは精神科医や内科向くみたいし、
中和して普通ぐらいだって
312大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:11:17 ID:6QZZ/vPb0
>>大丈夫、俺がアスペでもADHDは精神科医や内科向くみたいし

wikiの記述どおりですね。
これって本当なのかなぁ?
313大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:11:04 ID:06vCbCS/0
このスレには多分、分析して勉強した気になっちゃってる奴が多いんだろうな。
入試科目や偏差値ランキングの表見て通った気になってる人はまず落ちるよ。
314大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:13:22 ID:FJaIaqyOO
三重をなくなく諦めて福井山形目指しとんねん

A判定でてんねん
がんばっとんねん

分析してなにがわりーいんだバーロ
315大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:44:57 ID:5xJJxjfG0
>>314
偉いね
316大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:53:40 ID:5xJJxjfG0
上位私立医の者だけどがんばって国立医目指してるみんなへ
どう転んでも国立医諦めて私立医行くなよ。
惨めさに1年間は布団の中(もしくは酒の席)で泣く羽目になるからね・・
国立医志望だった同級生の半分以上じゃないかな
親への申し訳なさと、いたらなかった惨めさと、世間からの偏見で苦しめられるよ。
もう一浪して目指してた方が絶対に幸せだよ、人生は長いんだから。。
俺はもう何年もたってしまっていまさら戻ることはできないけど
みんなはがんばってなー


317大学への名無しさん:2007/12/10(月) 09:43:40 ID:mfxw4QZCO
>316
倍率下げたい
私立志望の工作員乙
318大学への名無しさん:2007/12/10(月) 13:56:27 ID:+HPNtTct0
鹿児島大学医学部の家庭教師に聞いた情報によると、鹿大は
センター配点多めで2次が他の理系と共通の問題だから基礎ができてりゃかなり楽だと。
面接も離島医療とかの問題が問われやすいから的を絞りやすいとか…。
田舎だからか九州の出身者とか地元民が多い。ラサール。
あと、再受験生も多いと言ってた。
今年は京大法、東大文2、北大文、名大文から文系再受験した人いるそうな

もう2chやめて勉強しないと…
319大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:12:43 ID:dXg/W6VAO
アスペがインテークやカウンセリングもこなす可能性のある、精神科医に向いてるわけがない

俺今予備校にいるんだけど、そこには無自覚アスペいるよ。

丸一日誰かに話かけてるか寝てるか、女の子をストーカーしてる。ストーカーをやめてほしいといわれても、一切やめないし話が通じない。文脈よめない。しかも臨床医志望

まじかんべん
320大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:02:51 ID:KEXWokwoO
人のことバカにしてないで勉強してろ
321大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:03:47 ID:lMzVXXNUO
みんな調子良いか?
停滞気味ですよ、俺は
322大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:40:22 ID:Jj9P7Zbs0
センター試験の資料が流出したから問題差し替えだとよ
323大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:57:54 ID:VggZayZB0
大阪在住ですが、市大、京府医は無理、奈良県立も、難しくなってきている。
滋賀、和歌山県立、香川、徳島、どれがお勧め?
324大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:02:24 ID:trOvt6/P0
香川
325大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:15:17 ID:GUZfGv3hO
奈良県医は偏差値ほど難しくない。あそこはセンターが国語以外でどれだけ落とさないかだな。9割とれたら地域枠余裕でいけるから頑張れ
326大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:27:36 ID:cb9IMiA80
奈良医の英語・数学は採点がかなり厳しいらしいですが(開示した複数人の意見)、実際どうなんでしょう?
河合塾の評価ではランク下がったけど、実際どうなのかさっぱり分からん。
奈良医前期って今年は結局どれくらいのレベルなの?
327大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:53:10 ID:3IrrZEd7O
あれはランク下げすぎだよな。けど生物で100あるからあまり流れてこない。流れても恐怖医志望者と市大志望者ぐらいだし、難易度大差ないから実質流れてこない
328大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:15:51 ID:yDI+dztmO
>>326
俺は甘いと思うよ
開示したら
数学130(大問3の一次変換はほぼ白紙)
英語128
ってか奈良は理科で点とらないとなかなかキツい
329大学への名無しさん:2007/12/15(土) 07:48:33 ID:3IrrZEd7O
まあ俺を含めた現役は浪人に理科は大差で負けるから現役は地域枠でも狙おうぜ
330大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:43:51 ID:cw2W/lkO0
底辺医学部の中で比較的問題が簡単な大学は
何処でしょうか?
331大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:19:18 ID:nlQGcukpO
河合センプレA判でてた。北陸底辺医だけど。みんなどーだった?
332大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:42:49 ID:Mr1lJzbKO
83%で山形Cだった
凹む
333大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:15:30 ID:d5mqXWSmO
>>331
河合センプレオールA判だったけど駿台センプレ八割切ったwww
334大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:42:47 ID:APqckdBaO
プレは所詮プレだよ。
去年駿台で八割切ったけど受かったし。
335大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:56:22 ID:4ucfQlSXO
駿台センプレは簡易化したな

本番でも同じ点数ってわけにはいかんよ

336大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:15:48 ID:JTpNu6zA0
>>330
群馬、新潟、千葉
337大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:19:01 ID:Mr1lJzbKO
>>334
本番は何%だったの?
338大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:45:17 ID:2hMjFEa0O
ちょっと(泣)
河合センプレ85%いっておーはしゃぎして勉強やる気満々やったのに駿台センプレ7割きりおった!!!
助けてー
339大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:55:56 ID:00xVblJlO
駿台センプレ去年よりは簡単だった。85%だった
去年700行かなかったからな…
340大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:59:29 ID:2hMjFEa0O
去年の駿台センプレやばかったらしいね
阪大志望とかで七割とかって聞いたよ
341大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:39:40 ID:Mr1lJzbKO
>>340
俺は今年のが難しく感じた→駿台センプレ……
実際、得点率落ちたし………

去年のセンプレ七割で犯意志望はありえないよ
底辺でも落ちるって
余程伸びない限りは……
342334:2007/12/17(月) 23:48:54 ID:APqckdBaO
>>337
88%弱だよ。


出来る人も出来ない人も、これからの過ごし方でセンターが決まると思うよ。
実力と、緊張を抑えるメンタルを身につけるようガンガレ。
緊張を抑えるものの一つとして、やれることは全部やった感ってのがあると思う。
出来る人も出来ない人も、センターまでの過ごし方で今年の結果が決まるから覚えてて。
健闘を祈りまふ。
343大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:10:44 ID:eLspEFL7O
>>342
アリアっす
凹まず頑張りmasu……
344大学への名無しさん:2007/12/18(火) 02:37:21 ID:KW4c5cGbO
再受験生が受けられる大学で最も簡単な所はどこでしょうか?
旧帝文系出身なので問題易しい所が嬉しいです。
自分は三十路です。
345大学への名無しさん:2007/12/18(火) 03:33:46 ID:8iYMKXu90
>>344
琉球
346大学への名無しさん:2007/12/18(火) 05:27:50 ID:KW4c5cGbO
>>345
ありがとうございます。検討してみます。
347大学への名無しさん:2007/12/18(火) 07:06:27 ID:QJs2dbeoO
>>344
多浪にも優しい熊本も検討してみてはどうでしょうか
348名無し:2007/12/18(火) 07:34:31 ID:PQNTxHk00
私は現役一浪は壊滅状態でした
とにかく医者になりたくて遠隔地の医学部も何か所も受けました
でもひとりでビジネスホテルに泊まっての受験は環境が変わると
良く眠れない性格の私には辛かったです
しかも全く知らない土地だし失礼ながら地元が都会なのに比べると
ずいぶんさびれてるしこんなところで6年間+α?過ごすのかと
思うと合格もしてないくせになんかテンションが下がってしまうのでした
結局2浪して地元の公立大学に受かりました
現役のときからのあこがれで自分や自分の家族も患者としてそこの付属病院
にかかっていたところだったし自宅から通学できるので結局親にも負担を
大きくかけずに済みました
よく言われることですがここなら入れるかな?よりもここに入りたい!
と考えて成績を上げる方にエネルギーを注いだのが良かったと思います
卒後10数年経つ勤務医の述懐でした
349大学への名無しさん:2007/12/18(火) 08:00:37 ID:zKDozzTNO
沖縄出身の俺は田舎にも問題なく対応できて勝ち組

沖縄より田舎ってあまりないよね…?
350大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:53:46 ID:9haAJS8W0
那覇市を基準に、各大学の所在している市を考えると結構沖縄より
経済規模が小さいところはある。基本、医学部は中核の街からはずれた
ところにあるから。人口で比較してもそう。

県単位でみても、たとえば県別GDPで経済規模を比較すると沖縄県より下の
県は結構ある。
351大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:55:54 ID:9haAJS8W0
ちなみに下から順位に
鳥取、高知、島根、徳島、佐賀 etc
となっているよ。

俺が旅行行った限りでは鳥取、島根あたりはガチで田舎。
352大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:49:42 ID:KW4c5cGbO
>>347
ありがとうございます。熊本も候補に入れておきます。同じ
大学出身の方も何人かいるみたいですし。やさしくはないではないですが。
353大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:56:59 ID:hV+UXB0H0
熊本は相当レベルたけーぞ。
354大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:06:18 ID:KW4c5cGbO
岐阜とかはどうなんでしょうか?
面接もないみたいですし代ゼミのページみたら前期国立で
一番偏差値も低かったので
後期は無理ですが
355大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:13:40 ID:8iYMKXu90
あんたはダメだわ
356大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:19:31 ID:/kEOs+Wv0
科目と問題で決めた方がいいぞ。
医学部は満点狙えるクラスの学力がないとまず落ちる。
今の時点で志望校の傾向対策してないようじゃ絶望的だ。
面接とかはまず合格点取ってからの話。
面接ありの所も普通に再受験が何人も合格してる。
357大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:45:40 ID:KW4c5cGbO
今年ではなく来年のつもりなんです。
気を悪くさせてしまってすみませんでした。
さようなら。
358大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:45:48 ID:vHr+P+rhO
基礎ができてりゃー余裕。
359大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:51:22 ID:ls+PW9z40
>>357
何で今年受けなかったの?
もうセンター申し込み終わってしまっているから後の祭りだけれど、
受けてみればよかったのに。
面接も経験できるし、2月までにきちんと勉強できていれば受かるかもしれない
もったいないなぁ
360大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:17:05 ID:3rP5oBpSO
何はともあれセンター、センター

センター討ち死には避けたい
361大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:27:32 ID:azDjcPPy0
>>360
同意
とにかく土俵の上にあがらねば、勝負に参加させてもらえない。
土俵の上にあがるのに必要な、最低の点は
昨年の合格平均からみて、それより少し下の83%くらいかな?

もちろんこの点数では、土俵に上がっただけで、
ほぼ敗北必至だが。
362大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:18 ID:Ylj8p9TL0
最悪でも85%はほしいね
363大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:13:23 ID:xHgi8sdB0
センター対策皆無で受けたプレ80パーセント。
さ・・・やらないと・・・
364大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:19:04 ID:tVkok6ylO
医学部って厳しいな。俺現役だけど推薦除いて国公立医学部を現役で合格するやつって5人に1人くらい?
365大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:30:01 ID:ldqfU0bk0
現役なら地域枠狙ってセンター8割で合格確定だ
366大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:11:26 ID:4SmRJaGMO
センター8割で合格ってホント許せないよな。っていう俺も推薦受けてセンター8割7分くらいとったら合格らしい(地域枠の奴は8割で受かる)
367大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:12:53 ID:133DjF4gO
調査書で落ちる事はあるんでしょうか?
自分は三十路高認です
368大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:43:56 ID:6aXYKxyFO
大学卒業してるんでしょ?
仕事なにしてたの?
369大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:46:55 ID:6aXYKxyFO
センター8割とか信じられん。その程度でも医学部合格って
考えると恐ろしい。85でもかなりおぞましい数字だと思う。
370大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:21:16 ID:MJ/QOfBPO
確に そんな奴が医学部より東大のがムズいとか言ってるんだろうな
371大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:21:30 ID:eV3HfmQpO
地域枠うめぇ(^q^)
受ける人いないの?
372大学への名無しさん:2007/12/24(月) 09:57:45 ID:6aXYKxyFO
地域枠で簡単な大学って主に山梨と旭川でしょ?
後期はすごい難しいのにそりゃ後期の人が怒るのも
当然だよな。推薦地域枠のせいで底辺扱いされたらたまんない。
373大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:04:03 ID:MJ/QOfBPO
自分が馬鹿と思われるのは構わんけど
馬鹿が自分が頭良いと勘違いして調子のるのが嫌だ
374大学への名無しさん:2007/12/24(月) 11:27:34 ID:QItBDlUUO
地域枠は 学部名を変更しろ。
医学専門部とかどうか? 馬鹿と一緒にされるのは 我慢出来ない。
375大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:45:39 ID:u2Kgp+Sa0
>>370
ふつうに底辺国立医学部よりは東大のほうがムズイが
376大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:50:32 ID:cB4+EyHj0
性質が違うから比較はできん。
東大は問題むずい。出来ない人はいくらやっても出来ないだろう。
地方医学部は問題は簡単だが高得点要求。
努力次第で誰でも到達できるがその敷居は高い。
377大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:53:16 ID:YcGJn+w/0
>>367
俺も三十路だけど、そんなこと気にするより
センターで問答無用の点取れるように勉強しろよ。
378大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:58:21 ID:MJ/QOfBPO
>>375
実際はどうか知らんが 推薦組が語れる内容ではないってこと
どちら側でもないんだから
379大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:12:36 ID:eV3HfmQpO
ここにいる人は地元に地域枠がない人が大半のようですね
380大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:15:34 ID:MJ/QOfBPO
てか地域枠の定義ってどうなの?
その県に住民票無いとダメ?
それとも何年か住んでればいいの?
381大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:18:25 ID:02mZXz4pO
受験生自体が地域枠のいらぬような都会に集中してるんだから仕方がない
それがまた医師の偏在化につながってるんじゃない

>>380
各大学の要項みりゃわかる
382大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:29:35 ID:RyUKZ9G2O
センター対策って何してる?
Z会とか市販のセンターPackとか実戦問題集とか
主に演習系やってんだが不安でさ………

みんなが何してるか教えてくれorz
あと現国の評論読む速度のあげかた
知ってたら教えて下さい
383大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:12:35 ID:6aXYKxyFO
医学部に行く奴が多い高校が都市部にあるからしょうがない。
だから都市部に住んでいる。多くは都内の進学校で自分もそうだが
当然地域枠とは無縁だから勉強するしかない。
受かったら僻地勤務義務化枠作って地域枠推薦なくせば
いいのに。バカな医者が増えるだけだよ。
384大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:38:29 ID:eV3HfmQpO
それは法的に無理なんだよ。
自治医大だってそうだろ
385大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:19:22 ID:MJ/QOfBPO
法的に無理でも精神的に追い込まそうぜ。
大学名を「○○県僻地過疎専用医科大学」にして
法的に強制力は無いが
これなら都会で働きずらくなるだろ
386大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:44:21 ID:ZoQ7AAxDO
群大なんか推薦という名前の入試形態のくせに地元の馬鹿がうかり都会の有名進学校の生徒が受けると不合格だからな。地元枠っていう名前にすればいいのに。
高齢者排除に加えて県外生排除をする群大はもはや差別天国。
387大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:16:06 ID:p9+oMpeYO
センター対策って何してる?
388大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:43:03 ID:Llzv3FmjO
>>387
数学 模試問題集50分以内で解く練習。わからんかった問題チェック

英語 数学同様模試問題、あとは文法を面白いほどわかる本ってので確認

理科 物価とも基本事項の確認。物理は赤本の最初のほうのページにのってるやつ。化学は照井カード。

政経 模試問題集と面白いほどわかる本ってのを熟読

国語 河合のセンター過去問集に載ってる年度のすべての問題解く。それと古典の単語とか文法の基本を確認
389大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:52:04 ID:zBUr4p9wO
センターの過去問って重要かな?
390大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:12:44 ID:DAnKl6PjO
たいして重要じゃない。

おれ全くやらないよ。二回模試受けて感触つかんだし。センターよりも二次で勝負だろ。実際。
391大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:43:38 ID:i+VecII10
受験先にもよるだろが。
392大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:46:37 ID:fE8ty0vuO
>>376

センター受けるまえの状態なら地方医学部と東大は五分。

センターが9割行ったら医学部のほうが簡単に。
85%行かなかったら東大のほうが簡単になるんだと思う。

そういった意味でも質は違うんじゃない?
393大学への名無しさん:2007/12/30(日) 04:02:34 ID:HF3S1x5B0
名門国立大学決定版!

『国立二期校』

■東京医科歯科大
----------------------------------------------------------------------------------------
■弘前大、■群馬大、■信州大、■鹿児島大

************** 新制(駅弁)大学[1949.5.31]***************

【部制大】北海道教育、旭川医科、秋田、山形、茨城、宇都宮、埼玉、
東京学芸、東京農工、横浜国立、長岡技術科学、上越教育、富山、福井医科、
山梨医科、岐阜、静岡、愛知教育、名古屋工業、豊橋技術科学、大阪教育、
兵庫教育、島根医科、山口、鳴門教育、香川、香川医科、愛媛、高知医科、
佐賀、佐賀医科、大分医科、宮崎、宮崎医科、北陸先端科学技術大学院、
奈良先端科学技術大学院
【その他大】室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、北見工業、宮城教育、福島、
図書館情報、東京外国語、東京芸術、東京商船、電気通信、福井、山梨、滋賀、
京都教育、京都工芸繊維、大阪外国語、神戸商船、奈良教育、和歌山、島根、
福岡教育、九州芸術工科、九州工業、大分、鹿屋体育、総合研究大学院

★旧7大 ●官立大 ■新7大
<文部科学省による大学序列表>
http://www.shutoken-net.jp/2001/09/0193ranging.htm
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000625.html
http://joy.poosan.net/cpavh202/daigaku1.html
394BCU:2007/12/30(日) 04:29:54 ID:OkOUztw70
東京工大5類と、山梨医、香川医、和歌山県立医、滋賀医では、

どっちが難しいのかいな??
395大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:43:16 ID:exeBnQBxO
こんなの答えて、君に何の意味があるの?
馬鹿の一つ覚えに不毛な質問するな
396大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:51:16 ID:I7lDZtbk0
留年についてどう思う?
397大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:53:57 ID:otc+Oexg0
浪人するよりは、金がだいぶ助かる。
398大学への名無しさん:2007/12/30(日) 11:05:43 ID:dd50P55tO
日本海側に魅力を感じる・・・新潟、金沢、富山、福井、どれかに受かれー!
399大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:46:09 ID:05SgojV60
>>394
最底辺国公立医≧京大工≧東工大上位

だから東工大はまず外れるわな。
400大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:23:23 ID:dHZF3E74O
>>398
おまえ二浪だろ?
401大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:39:43 ID:dd50P55tO
>>400
そうだぜ(`Д´)文句あっか?
402大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:05:56 ID:dHZF3E74O
>>401
全くないぜ

むしろハゲ同

二浪の友達が全く同じこといってたから、レスしてみただけだ。
お互い頑張ろうぜ。
403大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:50:57 ID:dYvMRLuK0
>>401
福井の過去問やった?
化学が今年だけやたら難しくなってると思うんだけど、来年からどうなるとか情報聞いてない?
化学がこの難易度のままなら物生も検討してる・・・
404大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:14 ID:sG58oEqR0
おれは長野県民なので前期は信州志望だが後期は富山だ。
405大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:56:35 ID:dd50P55tO
>>403
福井の情報はほとんど聞かないなぁ・・・なんか人気らしいね。
ほとんど金沢が本命、対抗が新潟なので情報が偏ってきたかもw
406大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:22:55 ID:YiqYs6sJ0
田舎最高ぅ
ヘコヘコ就職活動なんか死んでもしたくないぜ。
407大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:17:20 ID:lk9GbCBn0
age
408大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:57:40 ID:5df6/g670
旭川医大は
都会のヒッキーは全員死亡確定だから
他を受けたほうがいいかもな
あそこは道民のための医大だ
人生一発逆転のような醜いヒキヲタ多浪ネラーは一切お断りだから
409大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:05:06 ID:k14CbPGSO
ヒキオタ太郎ネラーかよ…
言ってくれるぜ、トホホ…
410大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:09:10 ID:2wRSkdklO
煽りを煽りで返さないところが切ない…
411大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:15:58 ID:Hm8FaZ4zO
秋田て底辺だし超センター重視型だけど2次数学が難しくない?
2次配点が低くてセンター出来れば受かる可能性かなりあるけど
2次の数学が極端に弱い俺はセンター9割以上取れない限り
とてもじゃないけど受ける気にはなれない\(^O^)/
でもセンター配点大きいとこがいい(´・ω・`)
412大学への名無しさん:2008/01/04(金) 15:17:34 ID:5df6/g670
>>409>>410
ネタでレスしたけど、旭川医大、来年度?は、定員の45人が道民枠になるし
道内の有力地方公立高も医進コース作るって
カーチャンもトーチャンも、ネーチャンも地元に医者がいないんで大変だった
でも、医者が少ないのは全国的だし
なんていうか、皆さんがんがって下さい
413大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:53:08 ID:CjeN3k5iO
スレ違いかもしれんけど
駿台青パック772/900でかなり微妙だったんだけどみんなもやった?志望が同じくらいの人がどれくらいできるか知りたいので

ちなみに福井志望です
414大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:48:13 ID:t/VTjKNiO
俺は三重志望だけど青パック720点しかなかった
415大学への名無しさん:2008/01/05(土) 03:14:08 ID:GBDA2UMk0
名門国立大学決定版!

『国立二期校』

■東京医科歯科大
----------------------------------------------------------------------------------------
■弘前大、■群馬大、■信州大、■鹿児島大

************** 新制(駅弁)大学[1949.5.31]***************

【部制大】北海道教育、旭川医科、秋田、山形、茨城、宇都宮、埼玉、
東京学芸、東京農工、横浜国立、長岡技術科学、上越教育、富山、福井医科、
山梨医科、岐阜、静岡、愛知教育、名古屋工業、豊橋技術科学、大阪教育、
兵庫教育、島根医科、山口、鳴門教育、香川、香川医科、愛媛、高知医科、
佐賀、佐賀医科、大分医科、宮崎、宮崎医科、北陸先端科学技術大学院、
奈良先端科学技術大学院
【その他大】室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、北見工業、宮城教育、福島、
図書館情報、東京外国語、東京芸術、東京商船、電気通信、福井、山梨、滋賀、
京都教育、京都工芸繊維、大阪外国語、神戸商船、奈良教育、和歌山、島根、
福岡教育、九州芸術工科、九州工業、大分、鹿屋体育、総合研究大学院

★旧7大 ●官立大 ■新7大
<文部科学省による大学序列表>
http://www.shutoken-net.jp/2001/09/0193ranging.htm
http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000625.html
http://joy.poosan.net/cpavh202/daigaku1.html
416大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:33:37 ID:DtX+zpez0
417大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:12:06 ID:GCshK7w/0
>>413
県外から福島受けに行く現役です
青パックは808/900でした。
418大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:03:13 ID:nYHp1qsp0
>>417
もっと上の学校受けな。千葉なら余裕でいけるはず。
医科歯科もいけるんじゃない?うそじゃないならね
俺は2年前の青パックで8割程度だったけど千葉うかったよ
419大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:06:17 ID:GCshK7w/0
>>418
絶対に現役で行かねばならんので。
あと福島に戻ることを考えていることもありますし。
模試での判定も千葉や東北は芳しくないです。
今年の青パックはちょうどセンターレベル程度だったので、2年前とは違うのかもしれません。
420大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:55:25 ID:4dioB5O6O
413だけど今日はZ会緑パックをやりました。774/900とこれまた微妙な感じでした…
やった人います?
421大学への名無しさん:2008/01/06(日) 23:29:45 ID:OhW28umZO
緑は

英語192
リス42
国語161
地理81
物理100
化学90
生物92
数学196


だった俺は奈良医志望
422大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:23:42 ID:P2WPJSrK0
>>403

俺福井の医学生だけど、うちの大学って化学の先生って一人か二人しかいないのよ。
もう学年が上だから最近は知らないけれど。

だからもし福井大学に知り合いがいるなら、その先生の専門とか、最近の講義で
先生がなにに興味を持って研究していると話していたか、なんてことを聞くと
ひょっとしたら(ひょっとしたら、だよ)参考になるかも。

もし最近は福井大学(旧医大じゃないほう)の先生が問題作っているのなら役に
立たないけどね。
423大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:22:47 ID:JvqASGQW0
>>422
403です。ありがとうございます
大学って入試問題の説明会だったり、高校にアンケートとったりするじゃないですか。
それで地元の高校とか予備校とかだったら情報知っててもおかしくないかなと思って。
(例えば、高校側が化学難しくしすぎっていったら元に戻したり)
424大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:39:06 ID:BiDlxT7v0
これが最底辺医学部志望者の妄想か>>399
425422:2008/01/08(火) 14:03:24 ID:sPViz/EN0
>>423

>大学って入試問題の説明会だったり、高校にアンケートとったり

知らなかった、最近はこういうサービスをする大学があるということ?
受験なんて大昔の話だから、近頃のことはよく知らなくて申し訳ない。
426大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:47:00 ID:cwuEmKbr0
457 :大学への名無しさん:2008/01/09(水) 06:42:55 ID:rjVCymEe0
ベイクルージングもあるぜ
http://www.jicoofloatingbar.com/
彼氏・彼女と横浜でデートすることを想像してほしい
http://www.walkerplus.com/nightview/kanto/nm1010.html
こんな場所で恋人同士で最高の時間を過ごそうぜ
http://tokyoyakei.jp/yokohama/yamashita/yokohama-yamashita.html
神奈川はとてもいいところだ
http://www.j-area2.com/area/kanagawa/kngwkeisho50.html
横浜からだったら渋谷までも26分でいけるぞ
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
みなとみらい公式サイト
http://www.minatomirai21.com/entertainment/amusement.html
横浜の夜景
http://www.yokohama-yakei.com/archives/machiuke.html
横国に通うということは、横浜が地元になるということだ
横浜が地元になるということは、社会人になっても横浜に行くと懐かしさを感じるようになる
感受性豊な大学生の時期を横浜で過ごすことは人生において大きな財産になる
横浜がどんなにいい街かは関東に住んでいる人ならわかるはずだ


427大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:46:37 ID:woRUz2HK0
将来給与予測。
医師(内科医)=700万円
歯医者=600万円
薬剤師=500万円
=====6大卒======
看護師、医療技術職=300万円
428大学への名無しさん:2008/01/11(金) 03:11:43 ID:F9ZJ3BoOO
500万で十分という人が
相当数存在すると思われる。
429大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:20:51 ID:EKlqD94d0
フリーター医なら週2で年500万は余裕。
430大学への名無しさん:2008/01/11(金) 18:24:12 ID:HrTAzOfZO
↑精神科医でも可能なのか?
431大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:58:31 ID:RQwkkdb2O
医師の給料さがったら医師志望者が減って慌てて医師給料あげる
から大丈夫。薬剤師は医師会みたいな強力な団体がないから
廃れていくだろうがな。
432大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:04:28 ID:szspqneq0
実際、今までの人を受け持つ責任に加えて訴訟をくらうリスクまで追加されるようになったんだから
給料はさらに上がるべきなんだけどな・・・
よくある危険手当みたいなもんだよ。

なのに今の政治はその逆に向かって進んでいる。
狂ってるよなwww
433大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:08:19 ID:zDjfRTrf0
医者みたいなプライド高い連中が安い給料でこき使われるのに黙ってるわけが無い
辞めたって再就職先はいくらでもあるわけだし
現に公立病院なんかでは集団退職が増えてるしな
434大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:15:14 ID:74d741q0O
ストライキしたら流石の阿倍っちも涙目
435大学への名無しさん:2008/01/11(金) 23:59:29 ID:7oBxWEm5O
>>434
受験勉強も大切だけど今の首相くらいは知っていたほうがいいぞ
436大学への名無しさん:2008/01/12(土) 02:11:19 ID:tTOgPCmu0
ほめてくれさえすればいいんだ・・
安月給でも激務でもな・・・
恐ろしく子供な考えだがオレにとってはそれが全てなんだ。
437大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:03:50 ID:wXc7xOPVO
基本給を400万円〜500万円程度に低く抑えて
謝礼と指名料で10億円プレーヤー可

のような制度が欲しい
438大学への名無しさん:2008/01/12(土) 04:08:55 ID:UeBAGB4a0
>>433
奴隷は俺がやるから、お前は名医になれ!

>>434-435
ワロタww
439大学への名無しさん:2008/01/12(土) 10:04:11 ID:PcW2yim00
>>434-435

バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:01:31 ID:ikO5361cO
現役で河合のセンターパック86%だった者です。
大晦日にやったので今はもうちょいあると思うんですが難しいですかね…。
441大学への名無しさん:2008/01/12(土) 11:42:18 ID:87ckRf6m0
お前は今91%

頑張れ
442大学への名無しさん:2008/01/13(日) 21:51:05 ID:Snn5jtfaO
>>440
俺それ91%だった。現役でそれならすげーよ。本番もがんばろーぜ
443sage:2008/01/14(月) 00:16:19 ID:oa1KnR+uO
441さん
442さん
ありがとうございます(;ω;`)
強気で頑張りますね!!!
みなさん絶対90%超えましょう!!!
444大学への名無しさん:2008/01/14(月) 11:54:02 ID:KJOoM1Dd0
浪人だけど85%だった俺涙目www

ちなみに横浜市立大志望
445大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:26:47 ID:Eq7SzDtz0
978 :大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:47:51 ID:g45YneJz0
前期国立医、後期東大と両方受かってどっちか選ぶってこと
できるんですか?

979 :大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:49:20 ID:xDRqEknM0
後期前に、前期の入学手続き締め切り来るだろ

→ 前期の入学手続したら、後期は受けられないんですか?
446大学への名無しさん:2008/01/14(月) 17:54:21 ID:lG6XZd1x0
東大とかは前期受かったら後期は受けられない。
普通の国立は前期入学手続きしたら後期は受からない。
447434:2008/01/14(月) 20:11:45 ID:KMnVabPSO
>>434は俺だけど凄い間違えしてたwwテレビは結構見てるんだけどな〜
だってF田さん正直地味すぎなんだもん。
俺を許してくれるよね?
448大学への名無しさん:2008/01/14(月) 20:14:21 ID:ti2fPokH0
絶対に許さない。顔も見たくない
449大学への名無しさん:2008/01/15(火) 08:40:39 ID:rd0b82/40
滋賀医科って底辺なんだ・・・。

京大工学部の上位学科と同じくらい難しいのに・・・。
450大学への名無しさん:2008/01/15(火) 09:55:23 ID:3Tv7JCwLO
滋賀医科って代ゼミのランクじゃ熊とか
広島と同レベルなんだが?舐められすぎ
451大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:27:18 ID:Bkh4gC9b0
そんなすごいとは思われてないんだな

地方での一橋の認知度みたいなもんかw
452大学への名無しさん:2008/01/15(火) 10:39:55 ID:chresTGZO
滋賀医……大学としてのレベルはともかく、入試問題が超難しいイメージ
453大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:06:36 ID:c+8goMpiO
444さん
あたしも横市狙ってたんですけど二次配点が大きいのでやめました…センターで逃げ切る予定なので…。
454大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:50:36 ID:I549ALT+O
滋賀医って底辺じゃないだろ
駅弁内でも中の上くらいじゃね?
それに京大工とは比較にならないだろ
薬か理と同レベルで東大より下くらいでしょ
455大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:12:35 ID:lgt4IVKlO
てか難問出す大学が底辺ということはほとんどない。よって滋賀医はけして底辺ではない。京大薬より同レベルじゃなくて京大薬より上だろ。京大より問題難しいし得点律は滋賀医のほうが上(受かるための)

てか京大の工学部より簡単な医学部ってほんの一部だよな?
456大学への名無しさん:2008/01/15(火) 18:51:37 ID:Bkh4gC9b0
問題の難易度≠合格難易度
457大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:05:04 ID:Olw18/P2O
滋賀は底辺から下の上くらいだろ?

高知とかも数学は相当難しかったのですが、どう考えても底辺です。
本当にありがとうございました。
458大学への名無しさん:2008/01/15(火) 20:12:07 ID:1usam0z9O
滋賀は底辺ではなかろう。知名度的に微妙だろうが、佐賀、鳥取、高知あたりと比べたら、断然滋賀医科だな。立地もいいし。確か京都まで20分だよね?
459大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:09:35 ID:I549ALT+O
>>95みる限り底辺なわけない
460大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:27:37 ID:lgt4IVKlO
てか模試の志望者人数って全然違うぞ。滋賀医普通に多いし。奈良医がすくないっていうのもあるが、代ゼミマークは滋賀199人奈良医50人くらい。
俺は滋賀医は1位
奈良医は5位でした。サーセンww今生物満点狙ってるから必死でやってる
461大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:22:23 ID:uLUmN6SpO
奈良医は河合でも百人しかいなくて半減してるんだってね。

岐阜も減ってるし、三重志望の俺オワタ
462大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:44:49 ID:lgt4IVKlO
今年の奈良医の偏差値どれくらいだと思う?俺は関西医学部で一番下になるとおもうんだけどな
463大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:31 ID:VPMVZa4X0
前期山梨受けようと思ってるんだけど、志望者が模試では20%ちかく増えてるみたいでまずい。

数学が極端に出来ないから2次で数学ないところを受けようとしたらここか高知しかない。

中部地方在住だから山梨か信州だったらなんとか自宅から通える距離だし、前期から山梨に突入したいんだけど、
センターこけたら受けるところがなくなりそう。
信州は二次は数学だけなのでとても受かる気がしない。

センタープレ模試では山梨前期、一応志望者順位2位とか3位なんだが。

再受験なので地元の有利さが多分使えないのがつらいわ。
464大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:20:38 ID:AoKeIP+jO
山梨前期再受験でも結構うかってるよ。
多分中部地方出身者だろうけど
安心して受けたらいいよ。
あの白坂愛だって再受験前期合格だし。
30オーバーとかじゃなきゃね。
465大学への名無しさん:2008/01/16(水) 00:30:23 ID:pwVSQi9T0
山梨の前期みたいなところはさすがに30以上だと厳しいんだろうな。
それでも合格してたらネ申だが。
466大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:49:33 ID:dAAg+WDFO
>>460
滋賀医一位ってすげーな。てかそんだけいいと代ゼミのランキング表に載ってるから特定されないか?
467大学への名無しさん:2008/01/16(水) 06:58:43 ID:w2SGtqfc0
北大・熊本・山梨・徳島・私立だけど自治

偏差値50の俺が一年で狙う志望校をどこにするか
468大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:24:25 ID:3bKPt0ev0
>>463
家からでなさい。そうすれば佐賀や旭川など選択肢が増えるから
469大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:00:03 ID:38x8mPT5O
高知がいいんじゃない?面接ありでも30代も入ってるらしいし。
470大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:05:40 ID:+Kr5vb9AO
ちゃんとした経歴のある30代だら
471大学への名無しさん:2008/01/16(水) 16:08:07 ID:+Kr5vb9AO
偏差値50で理系科目初学だけど、もう一年やって山梨狙うわ

472大学への名無しさん:2008/01/16(水) 17:30:38 ID:w2SGtqfc0
山梨か
473大学への名無しさん:2008/01/16(水) 19:00:12 ID:srkcPD/q0
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)

474大学への名無しさん:2008/01/17(木) 00:00:40 ID:hkrgPOeR0
滋賀医科の入試問題は癖が強いから、慣れたら意外に簡単に入れるらしい。
だから得点率だけ見ると京大理学部とかよりも難しくみえるが、
合格者の模試の偏差値とかみて思ったほど高くないのはそのせい。
475大学への名無しさん:2008/01/19(土) 01:55:38 ID:LA33DV8eO
長崎はホームページに30才フリーターでも構わないと
書いてあるよ。
476大学への名無しさん:2008/01/19(土) 09:28:42 ID:4WAqqsDT0
九州で露骨に差別しているのなんて佐賀ぐらいしかないのでは?
477大学への名無しさん:2008/01/19(土) 10:45:44 ID:ms+mbYtl0
そういう情報はどっから汁の?
478大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:45:41 ID:7wM5s8bxO
>>475
長崎に決めた
479大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:05:23 ID:ms+mbYtl0
んじゃ俺も
480大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:10:00 ID:ZnaLz1BI0
481大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:36:40 ID:ms+mbYtl0
VCないからやっぱ秋田にする
482大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:02:15 ID:dtuCHnN2O
国語大失敗地理大成功の俺は志望を地元の医学部から鳥取医に変えました。みんな受けないでね。
483大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:25:54 ID:dAhhWQUfO
今日の採点した。
英語198
国語170
政経92
英語と国語が今までで最高のできだった。うれしすぎてまじで泣きそう。明日も油断せずに九割死守してくる
484大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:28:05 ID:EC/khcJsO
>>483
完敗です。
来年頑張ります。
485大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:34:42 ID:2eLxmzW6O
秋田って数3なかったか?点数が低いってことかな?

秋田はデータ通り88%取れば大丈夫なのかな?9対2だし逆点不可だよね
486大学への名無しさん:2008/01/19(土) 23:10:51 ID:YSXyrBDN0
英語194
リス50
国語179
世界史91

世界史難化で初っ端からパニックになりかけた。
配点が少ない問題で間違えたからなんとか90点
超えたけど。

英語は満点目指したんだがイディオムで3問
間違えた。地道に勉強しておくべきだった。

国語はまあ、こんな程度で勘弁してください、ってかんじ。

明日にすべてがかかってる。
487大学への名無しさん:2008/01/20(日) 01:34:54 ID:I1z/YX3eO
なんで底辺スレに高得点者がゴロゴロいるんだよ!
488大学への名無しさん:2008/01/20(日) 02:11:21 ID:RSHNGkjG0
相対的に「底辺」なだけだからさ・・・
489大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:08:49 ID:y1/iHprQ0
>>485
センター良かったら、秋田、悪かったら二次重視  ってスタンスかね
490大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:21:34 ID:fsmBLK080
再受験考えてるんですが
秋田ってどうですか??
現役時にはセンターのせいで受けれませんでした・・・
491大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:36:42 ID:y1/iHprQ0
秋田とレスするやいなやライバルきたあ
492大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:46:35 ID:K2jQV5fCO
国際教養大学ってレベル高いですか??
493大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:49:16 ID:K2jQV5fCO
スレチすいません

494大学への名無しさん:2008/01/20(日) 11:53:48 ID:2CPPinbVO
秋田は再受験厳しい。今の一年二浪までしかいないよ。医学部長が去年かわったせいで。
495大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:19:15 ID:fsmBLK080
秋田再受験厳しいとか・・・英語ないと厳しいわ・・・
理系科目苦手DA☆SHI
素直に宮廷にいようかな
496大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:21:53 ID:fsmBLK080
あと再受験生にお勧めの大学を教えてください!!!!
497大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:23:39 ID:nUwGE3Vx0
Fラン大学。
名前書くだけで受かる。
再受験のあなたでも100%一発合格できる。
ただでさえ出遅れることになるのに、受験勉強再開でよけいな時間をかけるのは自殺行為。
よって、Fランマジおすすめ。
498大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:43 ID:2CPPinbVO
学士編入と受験両方やるとか
499大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:41:54 ID:E1UZ23JGO
国語176
英語132
倫理76
確実死んだ確実死んだ
500大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:45:55 ID:fsmBLK080
秋田って22ぐらいでも再受験だとダメなの?
501大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:47:44 ID:y1/iHprQ0
おいおい、宮廷在籍かよwww回線切ってry


って秋田二次英語なかったのか

小論・
めんせつか
502大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:52:18 ID:sq/J9XriO
>>500
この前一緒にバイトした中に秋大医学科で再受験の23歳1年いたぞ。
絶対に無理じゃないんじゃない?

503大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:52:20 ID:fsmBLK080
え?それ後期の話だよね?
504大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:54:20 ID:fsmBLK080
>>502しゃあ!それを聞いて安心した!いま19だから
  2年位で受かるようにがんばりたいです
505大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:02:15 ID:baJnY1eO0
岩手って底辺じゃないの?
506大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:33:02 ID:93PMn7eU0
佐○のイダイ生だけど
センター試験の時期ということで来てみた
うちは再受験排除、地元優先って昔から言われてるけどそんなことないぜ^∀^
困ったら佐大にしとけwww
507大学への名無しさん:2008/01/20(日) 13:55:33 ID:FVXNvknN0
>>506
最高齢で何歳くらいの人がいますか?
508佐大生:2008/01/20(日) 14:04:04 ID:XZ4R0d1kO
最高齢は30歳超えてます。
そもそも再受験生の受験が他の大学より少ない気がする。
これも再受験生不利の噂のせい?
それでいて再受験生は学年に10人くらいはいるから、差別はないと考えます。
509大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:02:00 ID:idbMuQoy0
福井は30、40、60、いろいろいます。マジで。
それを考えると本当に福井って再受験生にはありがたいところです。
510大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:09:11 ID:ymP+zcu+0
最底辺、福井県立、島根大学、旭川医科大学、弘前大学、高知大学は
露骨に地元優先で最底辺医大。偏差値のいい浪人生をおとすため
見かけ上、偏差値いいだけ!センター700点後半の香具師が
合格するため合格者の分布がとても大きい。
特に地域枠での僻地病院長推薦の島根大学は最悪。
公表してないが700点前半で合格している。
駅弁の中では鳥取大学が新8でCOEもとっているからお得。
僻地枠も少ない。公平。
511大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:18:31 ID:FVXNvknN0
>>508
ご返答ありがとうございます。学生生活は忙しいのでしょうか?バイトや休み
サークル活動とか出来ますか?あと土日とか休みですしょうか?医学生は結構
忙しいと聞きます。
512大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:39:01 ID:idbMuQoy0
>>510

>福井県立

福島県立?
513大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:43:50 ID:2CPPinbVO
>>511 部活はほぼ全員入る。ぼくは、バイトをテスト期間以外週2でやって部活は陸上だが週3です。ちなみに秋田医の三年だが
514大学への名無しさん:2008/01/20(日) 16:53:07 ID:FVXNvknN0
>>513 ありがとうございます。佐賀の方はどうですか?
515大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:23:14 ID:y1/iHprQ0
秋田の学生キタコレ
516大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:24:22 ID:y1/iHprQ0


495 大学への名無しさん 2008/01/20(日) 12:19:15 ID:fsmBLK080
秋田再受験厳しいとか・・・英語ないと厳しいわ・・・
理系科目苦手DA☆SHI
素直に宮廷にいようかな



おいおい宮廷で、しかも卒業してからじゃなくて、仮面で目指すとはなんという
517大学への名無しさん:2008/01/20(日) 17:58:34 ID:fsmBLK080
くさの しのはら さが

宮廷で・・・仮面して目指しちゃ・・・いけませんか?
518大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:01:45 ID:rexd0p8jO
受験生のみなさんセンター試験お疲れさまでした。
結果が気になるのも分かりますが、すぐに二次試験に気持ちを切り替えましょう。
あと受験校選びは慎重に
519大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:15:58 ID:gfPXfzvXO
駿台のリサーチだけにしようかな……
河合の校舎ないんだよ

ベネッセのリサーチってあてになる?
520大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:52:17 ID:y1/iHprQ0
>>517
おk


宮廷の学籍を俺に書き換えといてくれればおk
521大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:54:38 ID:fsmBLK080
>>520 だが断るw
522大学への名無しさん:2008/01/20(日) 18:56:31 ID:iAAWCNA2O
英語138
国語178
だった……終わった…………
523大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:00:50 ID:93PMn7eU0
>>511
うちも部活はほぼ全員入る。試験前は勉強で忙しいっちゃ忙しいけど、受験生のそれに比べたら全然。
逆に試験前だけしか忙しくない。試験だけ受かれば学校まったく行かなくても(ry
土日は完全休みだよ。
524大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:04:10 ID:lySr8G0uO
>>522
それ医学部とかいうレベルじゃないって。
農学部志望のオレに負けてるんだから。
525大学への名無しさん:2008/01/20(日) 19:07:35 ID:y1/iHprQ0
てか、宮廷レベルの奴が秋田目指してるとかもうね、なんぞこれーっつってね。


秋田でさえ、こんなんやめれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:04:21 ID:UISgPGCQO
英 172
L 40
国 138 www
政経 84
生 75 www
IA 100
UB 86
化 88

医学部オワタ\(^O^)/
今年の平均が低かったらチャレンジしよっかな…
527大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:40:05 ID:y1/iHprQ0
十分でしょ
528大学への名無しさん:2008/01/20(日) 20:45:24 ID:U1Rk0WHR0
目標の90%がとれたので信州に突撃します
529大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:04:04 ID:ZBWccwWR0
782/900で死亡です。

どこか受かりそうなところあるかな?
530大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:15:05 ID:DVWnl7ydO
780ぐらいでw。実際ボーダーぐらいだろ(地域を選ばなければ)。ちゃんと調べろよ。
531大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:28:44 ID:1b9hL5iT0
>>510
他のスレでも書いたが鳥取は面接200点もあってパンフレット見ても
地元の奴しか取る気なさそうだぞ。
532大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:29:15 ID:y1/iHprQ0
そうか?
533大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:30:54 ID:rexd0p8jO
わたしは去年、783/900で医学部(底辺ではない)受かりました
だからその点だと医学部狙えますよ

534大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:31:21 ID:OmZJ3yYF0
面接官<長所と短所を言ってください



       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  < 「ちょうしょ」 「たんしょ」 はい言ったーwwwwww
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    
     |      ヽノ  /´
535大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:35:10 ID:kZJkBgytO
>>517
というか仮面する人って殆んど宮廷の人間じゃないの?
536大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:20 ID:8cKMma4Z0
つか9割近く普通に取ってる奴は
底辺とか言ってないでもっと上を目指せよ。畜生、畜生
537大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:31:00 ID:21ZDzqZFO
483だけど無事九割以上とれました。センターで差がつきそうな底辺医受けます。今まで模試とかでも780前後うろうろしてたからうれしすぎて今日寝れそうにねぇなwww
538大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:32:49 ID:iZRALwqTO
今年と去年は難易度が違うお
539大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:35:23 ID:ZBWccwWR0
簡単になったんですか難しくなったんですか?

簡単になったんなら今年はオワタ。
540大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:36:40 ID:brFscpPCO
簡単に決まってんだろwwwwwwwwww
541大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:22:06 ID:y1/iHprQ0
底辺でもハイレベルでもセンター9割必要なこの逆説
542大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:25:45 ID:ix0H7FySO
三重換算で526
山形換算で709
どっちも10点はボーダーから離されてそう

俺オワタ
543大学への名無しさん:2008/01/21(月) 00:32:20 ID:ECmFoKwPO
俺なんかボーダーから24点引き離されてるんだからもう涙目
544大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:26:41 ID:6r5TqMIdO
85%しかなかった
二次力ないから二浪決定したようなもんだ……

泣ける
545大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:22:39 ID:EMGgv24O0
オレなんて83%だぜ・・・
2次に自信ないぜ・・・
2浪は経済的に出来ないぜ・・・
オワタぜ・・・
546大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:26:29 ID:byh8HCrn0
92%なら、どの辺Ok? 二次はあんまり心配してないけど。
547大学への名無しさん:2008/01/21(月) 12:42:08 ID:MPp6hy990
はんだい突撃汁
548大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:01:58 ID:IiUlTJvo0
旭川は新設の中では都会だし、入試も前期と後期は公平だと思いますよ。
前期は面接120点がありますが、周囲の道外再受験生の多くは100点以上取ってるし。
地元トップ校の旭川東からは毎年10人以下、再受験生は毎年20人前後なので、
道外や再受験の方でもおすすめかと。
549大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:04:18 ID:sEYOskKd0
寒いのでお断りします
別に差別があろうとなかろうと北海道なんてどうでもいいよ
550大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:25:53 ID:6cKa141PO
代ゼミ情報で福島県立医大のボーダーが1番低いから調べてみたんだが
どうやら去年は足きりなかったようだ
だが、2004年からよーく見てみると
11.8倍(330名超足きり)
→6.9倍(前年の反動か足きりは38名のみ)
→11.3倍(230名超足きり)
→4.4倍(奇跡の足きりなし)
→今年絶対20倍近くいくだろ…

俺88%なんだけど、ここ出しても大丈夫かな?
ここ圧倒的に地元優先らしいから厳しいかな…
551大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:27:37 ID:Nsjo6vkQ0
立ち小便が凍って山になります

新学長になって変わったという情報は入っていないのかな
基本的に
残らないのはいらない
です
552大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:37:36 ID:Nsjo6vkQ0
卒業後残らなかった先輩が多い高校の受験生は要注意
553大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:43:14 ID:6cKa141PO
>>551-552
俺へのレス…?
もしそうなら詳しくお願いしますm(__)m
554大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:28:16 ID:G6T/RO8f0
今年は絶対に旭川が簡単になると思う
マイナス30度とか聞いて受験生は受けに行く気がしないだろ。
俺も、いくら簡単であろうとさすがにそんな中に身を投じたくはない
旭川行くくらいだったら絶対に琉球に行く
555大学への名無しさん:2008/01/21(月) 14:33:49 ID:h0vGdbaA0
偏差値50だけど、来年秋田いくよ
556大学への名無しさん:2008/01/21(月) 17:26:59 ID:HNwDNw0TO
佐賀をずっと受けようと思ってて数学とか普通の教科の勉強がおろそかになっていた僕ですが74%でした。
いまから他受けられそうにないので記念受験で佐賀受けますよ。
557大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:26:22 ID:fbLifiuaO
記念ではなく、ぜひとも気合い十分で
試験問題を解いてきてくれ。
558大学への名無しさん:2008/01/21(月) 18:51:37 ID:h0vGdbaA0
うん
559大学への名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:48 ID:K33GHYci0
宮崎は多浪差別あるって聞いたんだけどほんと?
560大学への名無しさん:2008/01/21(月) 20:04:18 ID:VJJAc+B+0
ここでそれを聞いてどうするの?
561大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:09:20 ID:h0vGdbaA0
想像しながら抜くんでしょ
562大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:19:56 ID:DgvMbYJL0
>>557
今からでは佐賀はどんな対策すればいいんですか?
563大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:23:43 ID:h0vGdbaA0
サガットでアッパカット
564大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:34:01 ID:xqdvROSKO
>>550

倍率高くなっても地底は難易度に大差はない。足切りは若干きつくなるが、一昨年の前期足切りは83%ぐらいだから、普通に戦えると思うよ。
565大学への名無しさん:2008/01/21(月) 23:10:55 ID:6cKa141PO
>>564
ありがとう
>550-551が俺へのレスっぽかったから
気になってちょっと悩んでた
まあ、地方医大の地元優先は仕方ないと思ってるんだけど
俺も地元受けた方がいいのかなーと思ったり…
566大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:34:39 ID:Scsz1ypF0
>>560
差別がなかったら受けたい。
567大学への名無しさん:2008/01/22(火) 02:51:34 ID:amN4hjtsO
>>550
易化だから集まるだろうね。ただ県民差別はないと考えていいよ。そりゃ昨年まではあったけど、地域枠設けたからなくなった。
県民の俺は行く気失せた
568大学への名無しさん:2008/01/22(火) 05:15:23 ID:X+DoeE+K0
底辺じゃないけど岐阜大学も学長変わる。
去年までは東北大の医学部出身だけど今年は自大出身
569大学への名無しさん:2008/01/22(火) 12:17:20 ID:q9KsTy5QO
まて 浜松て底辺なんか?
570大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:01:17 ID:eK7SJ2rfO
思えば一番最初の日本史が終わった時点ですべては終わっていたのだorz
571大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:04:39 ID:9WIMA7/q0
85%だけど、地元現役だし突撃だわ。受かればラッキーかな?
572大学への名無しさん:2008/01/22(火) 16:29:25 ID:xwkPxYXk0
センター9割行かなくても大丈夫な超底辺医学部うpよろ
かつ、二次の数学の比重が少ないところ
573550:2008/01/22(火) 16:51:19 ID:F5fPI3LJO
今見たら>>565の安価間違ってた
>550-551→>551-552

>>567
そうなのか、教えてくれてありがとう
ただ、地元なら諦めることないんじゃないか?
俺はやっぱり将来は地元で働きたいと思ってるから
がんばって地元の医大受けようかと考え直し始めてる
574大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:06:08 ID:kwHa6ZCd0
>>569
難易度的にはまったく底辺じゃない中堅クラス
ただ、そのほかは底辺クラス。センター失敗組がすがりやすい大学だから
底辺でも構わないでしょ
575大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:09:23 ID:FIlRzznz0
底辺、二次の数学比重少ない→大分はどうですか
576大学への名無しさん:2008/01/22(火) 17:28:07 ID:9WIMA7/q0
そうかな? 大分の二次は癖があるから、万人向けじゃないよ。高知は?
577大学への名無しさん:2008/01/22(火) 18:07:27 ID:XuQeDQ1D0
最底辺、福島県立、島根大学、旭川医科大学、弘前大学、高知大学は
露骨に地元優先で最底辺医大。偏差値のいい浪人生をおとすため
見かけ上、偏差値いいだけ!センター600点後半の香具師が
合格するため合格者の分布がとても大きい。
特に地域枠での僻地病院長推薦の島根大学は最悪。
公表してないが600点前半で合格している。
駅弁の中では鳥取大学が新8でCOEもとっているからお得。
僻地枠も少ない。公平。
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html (21世紀COEプログラム)
578大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:38:24 ID:xwkPxYXk0
徳島・山梨・秋田

これから今年一年で偏差値50からどこ狙おうかな
579大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:09:12 ID:TmORnXd40
>>577
さあ、情報操作が始まりましたww
580大学への名無しさん:2008/01/23(水) 04:27:27 ID:ik3ZaJDH0
>>533
kwskお願いします。
581大学への名無しさん:2008/01/23(水) 13:23:53 ID:tmwMpEqFO
>>579
どこがどう操作なのか教えてください
島根が最悪ってとこ?
鳥取が公平ってとこ?
はたまた最初の何校か?
名前が挙がってるとこが志望校だからすげえ気になる(´・ω・`)
582大学への名無しさん:2008/01/23(水) 17:17:31 ID:ldNoiX1T0
そういうコピペはスルーが基本なんですよ
583大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:29:35 ID:Ghi9qJ5oO
関東から愛媛夜間いく人いませんか?

3教科なんでここらしかなくて…
夜間はおじさんばっかなんかな?
584大学への名無しさん:2008/01/23(水) 21:26:54 ID:su+flcoh0
>>581
心配するな。実力があれば合格するし、無ければ落ちる。
それだけの話だ。
医学部には部活のHPとかあるから、どうしても心配なら
掲示板に書き込んで医学生にでもアドバイスもらえよ。
585大学への名無しさん:2008/01/24(木) 23:43:38 ID:q1bAyozD0
センター81%・・・。崖っぷちどころか、崖から落ちてるが、
諦めるわけにはいかん。
傾斜によっては83%ちょいくらいまではいくから、二次で頑張ろう。

二次配点高いところから、センター:二次=1:1くらいまでのところが候補かな。


浮上
586大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:29:21 ID:WGNfncRQ0
今年の生物と数学は、相当解きやすくなかったと思う。化学は医学部受験者ならほとんどのヤツが満点。
それに、医学部受験者の場合、国語と英語でも限りなく満点取ってる。
ゆえに理数オタク的に得意な輩でも、センターで文系科目をしくじったヤツは、二次挽回は相当厳しい。
センターが完璧でない時点で、その年の受験は残念ながらおそらく敗退となる。



587大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:33:28 ID:WGNfncRQ0
連投ごめん

×相当解きやすくなかったと思う→相当解きやすかった
588大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:40:14 ID:4hqARVi3O
>>585
俺はお前より少し良いくらいだが二次比重の高い熊本と岐阜受けるぜ
589大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:57:25 ID:DP6Ymre80
熊本って名門じゃないっすか
590大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:09:06 ID:IK+Oo+C0O
長崎は入ってないんか
591大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:23:03 ID:5d5xSdGDO
655点で岐阜後期って馬鹿かな?笑
592大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:49:27 ID:4hqARVi3O
>>589
だが二次比重が高いし傾斜配点が多少都合が良いんだ。
過去の例を見てもセンターなんてあまり関係ないようだ。今から死ぬ気で二次やる
593大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:49:58 ID:4hqARVi3O
>>591
馬鹿だけどそういうやつ嫌いじゃ無いぜ
594大学への名無しさん:2008/01/25(金) 08:00:40 ID:mHQs5w4cO
岐阜後期といえどもボーダー近くは欲しいよな。問題難しいから
595大学への名無しさん:2008/01/25(金) 08:03:16 ID:Uu20Hqcl0
琉球
596大学への名無しさん:2008/01/25(金) 09:04:48 ID:5d5xSdGDO
591だけど、やっぱ馬鹿だよね。マークミスみたいな初歩的なミスをしたからさ…。
傾斜で75%。センター配点400点中300点。

二次1200点でセンターの差を埋めれないかな?(T_T)
597大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:08:09 ID:r1mu5M7BO
駿台と河合のボーダーを平均して香川-23長崎-16だったらどちらの方が可能性あるでしょうか?
判定は長崎の方が悪いのですが…
598大学への名無しさん:2008/01/25(金) 11:19:37 ID:4hqARVi3O
>>596
まぁ人より化学の小問を1問多く取ればチャラになるくらいなんだよな。受けてみな?
599大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:17:26 ID:5d5xSdGDO
>>598

ありがとうございます。タロウですが、頑張ります。
600大学への名無しさん:2008/01/26(土) 01:31:20 ID:ohkEJ2wPO
>>592
俺もセンター大失敗して崖から落ちてるんだが、傾斜配点のおかげか何故か熊本が河合の注意ライン以上、代ゼミの合格挑戦圏なんだよな…
前期熊本、後期宮廷非医か
前期後期宮廷非医か
迷ってる

センターボーダービハインド20点…
二次は得意なんだが、簡単な問題600点でひっくり返せるだろうか…
これから志望者動くだろうし迷う…
601大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:14:48 ID:oMxDoNq80
>>600
二次9割以上とれば20点ぐらい余裕じゃね?
602大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:18:29 ID:gy744uQe0
センターで9割切ったのに2次で9割とるとかどんだけー
603大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:24:26 ID:ohkEJ2wPO
>>601
でもいくら二次得意とは言え、センターで9割とれなかった奴が二次で9割は……って気も

過去数年の合格最低点から計算すると、センターでボーダーとって二次で83%くらいが最低ラインなんだよな
で、ビハインド分の点数を二次配点600で割ると3〜4%だから、二次で86〜7%とれば食い込める可能性がある
ただ二次で87%って冷静に考えるとメチャ難しいような…^^;
604大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:24:52 ID:oMxDoNq80
ミラクル
605大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:38:05 ID:DF4DjzQp0
なんていうか、
>前期熊本、後期宮廷非医か
って選択肢って今一理解できないんだが。

2次自信あるなら後期もガチで勝負できる山梨信州岐阜受ければいいし。
医者じゃなくてもいいって思ってるんなら前後期非医でいいじゃん
606大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:43:19 ID:aYO2i8nO0
恋のミクル伝説
607大学への名無しさん:2008/01/26(土) 17:46:34 ID:rLgQGZYdO
信州今年楽すぎww
608大学への名無しさん:2008/01/26(土) 18:31:37 ID:zZNEApZ/0
おれ、センター82.5%だったけど、
2次は得意だから9割行くかも。
609大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:14:02 ID:ohkEJ2wPO
>>605
俺の最終目標は研究者者になる事なんだ
非医で例えば理学部なんか卒業して研究者(ポスドクとか)になると、余りに厳しい状況らしい
でも医師免持ってれば、基礎医か、アルバイトで稼ぎながら研究者として何とかやっていける

でも医学部にこだわり過ぎて浪人重ねたりしてしまったら、本末転倒になってしまう

せめてもの保険に教員免許取れる様シラバス組むつもりだが…

てか、医学部学士入学ってどんな制度?
610大学への名無しさん:2008/01/26(土) 19:53:48 ID:bZlcBQ1h0
>>609

学士については少しは自分で調べろや。
ごまんと情報はあるぞ。研究者志望の片鱗を見せてみろ。

>せめてもの保険に教員免許取れる様シラバス組むつもりだが…

これって医学部に入って、教員免許取れるようにするっていうこと?
たぶんムリだよ。
単科大学にはそんな単位はないし、総合大学の医学部でも、カリキュラムは
医学部はその他の学部とは別だ。せいぜい一般教養で互換があるくらいだけれど、
だれもそんなの取っていない。だって下手したらキャンパスが違うんだから、
その講義のために何十キロも離れた本学のほうに行かなきゃならないんだぞ?

医学部に入ったら、医師になるための講義しかない。
もちろん、卒業後に医師以外の道を選ぶのは自由だが。
611大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:06:57 ID:ohkEJ2wPO
>>610
学士入学の件把握した

教員免許とる為のシラバスは、非医学部に行った時の話だよ


医学部に行けた場合は基礎医になりたいんだ
臨床の勉強も必ず役に立つから、それは全く苦痛にならないんだ


最近話題の山中教授って元々神戸医学部卒の臨床医で、後から基礎に行ったと言っていた
これが、医師免許持ってる最たる利点だと思う
612610:2008/01/26(土) 21:18:40 ID:bZlcBQ1h0
>>611

ひとこと言っておくと、学士は難しいぞ。
うちの大学でも、海外の大学で研究経験があるとか、理工系の院卒とか、そこらへんの
人が多い。そして倍率も高い。
それでも研究志望というのは、学士試験ではメリットだと思う(少なくともうちの
大学が学士入学を取り入れたのは、基礎研究医がほしいため)。がんばれ。
613大学への名無しさん:2008/01/26(土) 21:50:57 ID:xIzDD6IXO
底辺医のが研究医指向の学生少なくて
研究医に成りやすいとかってないのかな?
やっぱレベル高いとこ行かないと厳しい?
614610:2008/01/26(土) 22:30:10 ID:bZlcBQ1h0
少なくとも、今の制度では卒業後の自分の進路は自由に決められるから、臨床に
行こうが研究に行こうが自由だ。
特に地方の大学は、研究に来る人数が少ないからいつでも来てほしいと思うよ。
ただし研究の内容は、たぶん格のある大学に比べるとやっぱり落ちる面が多いと
思う。環境とか、規模とか。
でもひとり良い先生がいたら挽回できるのもこの世界。

どこの医学部を出ても研究はできる。
そして地方の大学を卒業しても、たぶん格上の大学に研究で入れると思う。
そこで差別があるかどうかはわからん。でもたぶんないことはないと思うけど。
615大学への名無しさん:2008/01/27(日) 15:57:08 ID:Nbs4/DSC0
いいこと教えてやる。
も前らただ医学部入学したらいいもんじゃないぞ。
医学部には格付けがあって歴史あるとこほど卒後それだけ
いろんな意味で有利だ。

〔旧帝国大学医学部] 
2ch見てるやつには関係ないから略
《病院格付》
【旧6官立大】千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
【新8大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島、広島
これに今では神戸大学が急6と同列だ!
今は医学部難かで偏差値だんご状態。
旭川、島根、高知、宮崎、香川、佐賀などなどの新設の底辺駅弁偉大にするなら
新8以上ねらうのがお得。
これ常識だが知らんやつおおい。
616大学への名無しさん:2008/01/27(日) 16:42:45 ID:Q0hJ0uLa0
ライバル減らそうと必死な奴が多いなw
617大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:39:03 ID:ve8QYOnY0
医学部に入って、数年経つころには一部を除いて格付けが本当に無意味だと知ります。
とっと入ったもん勝ち。
618大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:50:12 ID:pkE7UFTe0
国立の中では底辺でも
入れるトコ入っとけ。
619大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:37 ID:b2gEs61qO
その一部ってのは教授とかなりたいとか?
620大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:27:13 ID:kzZ07reTO
多分今年落ちるから来年は医学部目指そうと思うんだが、底辺医学部ってどこ?
621大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:29:24 ID:ahSObKeQO
佐賀、福島県立
622大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:32:31 ID:kzZ07reTO
じゃあ佐賀にすっか…俺長崎だし
でも2浪目から医学部狙って合格できるかな…
623大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:35:35 ID:ahSObKeQO
今のスペックによる
624大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:40:32 ID:kzZ07reTO
センター83%
今年はひたすら2次の勉強しかしてなかったからセンターで終わった
625大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:41:44 ID:Xd7ddpf7O
83あるなら十分有望
626大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:42:06 ID:ahSObKeQO
可能性あるよ。
83なら今年もまだ可能性ゼロじゃない。
627大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:43:25 ID:kzZ07reTO
じゃあ俺頑張るよ
みんなありがとうな
628大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:46:17 ID:ahSObKeQO
今年も受けた方がいいよ。特に後期の学科あるとこならセンター関係ない
倍率もやばいけど奇跡ある
629大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:47:38 ID:Xd7ddpf7O
>>17
だよなw

俺もセックスしてしばらくした後の股ぐらのにおいをクンカクンカするのが好きだ。
乾いた汁の匂いがたまらんw
630大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:52:04 ID:d17T4T5WO
福島、筑波が狙い目?
631大学への名無しさん:2008/01/28(月) 05:17:57 ID:EKTyet+w0
筑波は底辺でもないでしょ。

>>622
二浪目か勉強はじめて、、って、センターそれだけとれてるってことは結構やってたんじゃねーかw

こんなやつが
強くてニューゲームしてくるとは・・・
詩文から天候で、理科未習で来年目指す俺涙目w
632大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:00:50 ID:KRiD2/i5O
センター85で地方医あきらめた現役(つω・`)
633大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:02:36 ID:T+szXmct0
85なら、まだ勝負できるんじゃないの。
特に現役なら佐賀とかさ。
634大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:44:00 ID:OVaPXQ73O
>>612
亀だがレスサンクス!
635大学への名無しさん:2008/01/28(月) 15:54:04 ID:XKvUhN9kO
しかし佐賀は理科三科目という罠。
636大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:28 ID:fmvhzirvO
貼っとくか

http://daigakujc.jp/
637大学への名無しさん:2008/01/28(月) 16:55:25 ID:BtsJgZdn0
>>619
おいしい思いをしたいとか考えるなら学閥は超重要。
教授などは遊んでるだけにも関わらず勤務医の10倍給料もらっている。
単純に医師になりたいだけなら関係ないけどね。
638大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:05:54 ID:T+szXmct0
勤務医の10倍
勤務医の10倍
勤務医の10倍
639大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:37:30 ID:OVaPXQ73O
>>367
それは大カワウソ

大学教授が高給取りとか、一体何を根拠に言ってる
テレビの見すぎだ
まず勤務医の年収平均が1100万ぐらいで、その10倍て1億1000万か
常識で考えてあり得る訳ないだろ
大学補助金研究費を一人の教授に注ぎ込むつもりか
自分の頭で考えてみろよ
最近話題のiPS細胞の研究『分野』に3年で数億円投入ってだけで超大きな話題になったのに
俺に対してソースとか言う暇があったら自分で調べてみてくれ
すぐに見つかるから

今大学教授になる人はよっぽどの物好きか、もしくは研究をやりたくて大学に残った人達
昔は医局制が幅を利かせてたから、教授様神様だったが、今は研修医が好きな研修先を選べる様になった為に医局制崩壊してる
だから教授は研修生を引き留める為に必死で雑務だらけ
結局本来の目的の研究が出来ずに後悔する人も多い
未だに白い巨頭の世界だと思ってる奴らはメディアに踊らされてるだけだ
本当の医療の現場の実態も知らずに勘違いで医学部目指すなよ

変な医学部人気のせいで俺みたいな本当に医学部入りたい奴も諦める事になるんだし(苦笑
まぁそんな俺は理学部で頑張っていくよww
…OTZ
640大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:42:10 ID:T+szXmct0
>>639
どこの理学部?
旧帝なら3年かければ駅弁医には入れる可能性があるよ。
俺も再受験で駅弁医の者だが。
641大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:49:24 ID:OVaPXQ73O
>>640
宮廷です(not東京京都)
医学部やめて理学部行くんだから、せめて鶏口となるも牛後となるなかれの意気で頑張ってます
まずは首席合格目指して頑張ってる所です

学士入学or編入の事ですか?

仕事お疲れさまです
って病院内で2ちゃんやってませんよ…ね?w
642大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:02:17 ID:T+szXmct0
>>641
旧帝経由なら、学士でも一般入試でも入れる可能性あり、と書きたかった。
俺はまだ学生だけど周りの学士入学の人をみると
やはり旧帝早慶から来ているよ。

最近は一般入試で駅弁すらセンター88%ほどは必要のようだけど
旧帝に入れた人なら問題なさそう。

病棟実習はまだなので病院内で2chはしてないよー。
643大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:13:15 ID:OVaPXQ73O
>>642
お忙しい所わざわざありがとうございます
参考になります!

>>学士でも一般でも
学士入学なら何となく分かりますが、一般入試に関係はあるのでしょうか?

因みに貴方はおいくつですか?
あと、再受験との事ですが一度大学を卒業されている場合は大学、学部、大学時代にやっていた事、何故再受験を思い立ったか、今医学部に入って大変な事良かった事、何かしらアドバイスなど、可能な範囲で教えて頂けると幸いです。
図々しくて申し訳ありません
644大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:20:16 ID:OVaPXQ73O
>>639
今気付いたけど安価ミスってた
>>637だった
645大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:33:42 ID:T+szXmct0
>>643
一般入試で再受験の場合、前に在籍してた大学が難関大か否かで
再受験の成功率が大きくかわる。
なぜなら、例えば理Tに入れた人が再受験するなら
基礎学力・二次試験への対応力に不安は無いから。
一方、Fランク大から国立医に再受験しても、合格はまず無理であろう。
そういう点から、「旧帝理→国立医」の再受験はアリだと思ったのさ。

俺は23だよ。前の大学(薬)は中退した。
再受験したのは、元々医学部志望で、薬へ進んだのは医に受からなかったから。
ま、よくあるケースだね。

>医学部に入って大変な事・良かった事
今のところ大変な事は無いかな。勉強すれば単位とれるし、
まともな人間がほとんどなので人間関係も良好。
良かった事は、医学部へ行きたくて悶々としていた日々から解法された事。
これは精神衛生上、非常に良かった。
俺の経験から言うと、進路を妥協するのは、おすすめできない。
もちろん各々の家庭で経済的な事情もあるから他人の俺がどうこう言えるものでもないけど・・・。
646大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:51:49 ID:OVaPXQ73O
>>645
親切なレスありがとうございます!

一般入試の件把握しました

薬学部でしたか。総合大学ならキャンパスも、勉強する内容も、医学部にかなり近いでしょうしね
ですが、今はご自分の希望が叶えられた様で良かったです。
これからも頑張って下さい。

僕は将来やりたい研究があって、その為の最良の道を探している最中なんです

他学部に行った場合、修士に行くのは確実として、博士にいくか等これからも沢山迷わなきゃならないので貴重なご意見ありがとうございました!

また何かあったらこのスレに書き込むので
たまーに、ちらっと、息抜きに、覗いて頂けたら嬉しいです^^
647大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:54:24 ID:j81aRSZuO
>>631
いま一浪で、今年落ちるから二浪目からの医学部狙うってことです
648大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:03:40 ID:2tjOGXc00
>>639
分かってないね。
研修生引止めとかそれこそ学閥の重要性を物語ってる。
優良なとこは引きとめなんてしなくてもいくらでも来るんだから。
しかも医学部の教授ともなると薬品系の企業との繋がりが異常に強い。
真面目にやってる人もいるとは思うが好き勝手やってる人の方が多いだろうな。
649大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:39:15 ID:EKTyet+w0
ないない
650大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:40:15 ID:Q6XZ5/Z50
>>648
有名大学の教授は知らないから、うちの大学の話でいうと。

まず、医学部に教授は多い。
が、解剖の教授とか生理の教授とか、下手したら数学や生物の教授までいる。
こういう先生たちは、本当に爪に火をともすような研究生活をしているよ。

で、臨床系の教授でも、製薬会社がトピックと思っていない分野の教授は、
繋がりとはいってもほとんどゼロみたいなもんだ。

例えば成人病関係とかならともかく、普通の教授は繋がりとはいっても微々たる
ものさ。教授で高級車に乗っている先生なんてあんまりいないよ。医局員のほうが
よっぽどいいクルマに乗っている。
651大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:53:14 ID:TY7hC8FV0
必死に研究してるのはむしろ助教授とか助手だろう。
研究ってのがどういうものか分かってるか?
頭1割労働9割だ。ほとんどが単調作業。
教授が自分で実験までしてるなんて有り得ない。
652大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:39:12 ID:Q6XZ5/Z50
>>651

ありえないことはない。
でもまぁ言っていることは間違っていないわな。

あと、メジャー系かマイナー系かで、教授の権力も違うよ。
白い巨塔の財前は、メジャー中のメジャーだったからああいう描写をされたのだし
(ただし、あそこで描かれている接待や製薬会社との繋がりは、今の時代から見たら
ほとんどない。あんなに派手な接待活動なんてできない。もっと地味で、こじんまり
したものだよ。みんな悪の世界だと思いすぎ)。
653大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:43:03 ID:fmvhzirvO
貴方はなんでそんなこと分かるの?どこかの教授さん?普通の学生ですよね?
例えば高校の時、校長や担任がどんなことしてたかなんて分からなくない?
654大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:59:16 ID:Q6XZ5/Z50
>>653

そうか?
そんなに詳しく書いたつもりはないぞ?
注意して見ていれば分かることだらけだし、医局の飲み会とか、助教授、講師クラスの
先生はいろいろ話してくれるぞ?
教授と飲みに行ったこともあるしw
655大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:12:01 ID:Vc0+lPD9O
「私、○○から接待受けてます」って普通言うと思うか?
656大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:59:14 ID:aEKYkOd50
医局のポストの話は今じゃなくていいと思う

今はどこの大学に出願するか

センター91パーだったんだが、香川で逃げ切れるかな?
香川って地元有利な傾向ある?
657大学への名無しさん:2008/01/29(火) 01:10:17 ID:gWqH+OQf0
代ゼミの医学部ノートには面接点低くされると書いてあるけどね
658大学への名無しさん:2008/01/29(火) 03:49:20 ID:dnCctsVE0
差別やん
659大学への名無しさん:2008/01/29(火) 05:53:29 ID:g6pfdd3M0
>>657

kwsk
660大学への名無しさん:2008/01/29(火) 07:23:23 ID:chYQDkoU0
つか、今でも間に合うから医学部面接ノートかってこいww
661大学への名無しさん:2008/01/29(火) 09:24:02 ID:pCLt+AHpO
>656
香川は数学の大問が3つしかなくて
難問もでるから不安定で怖い
662大学への名無しさん:2008/01/29(火) 09:33:09 ID:BHL6NONM0
663大学への名無しさん:2008/01/29(火) 10:41:50 ID:kp/vu/Fu0
岐阜後期はまた受験者2000人越えだろうな・・・
664大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:34:10 ID:krvF1wuH0
医学部ていうと
6年間も僻地で過ごすなんて
考えるだけで
暇で死にそう
665大学への名無しさん:2008/01/29(火) 12:55:11 ID:Vot2w/QRO
>>663
orz
666大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:07:09 ID:26lBhfdJO
傾斜の関係と二次が売りの俺は
浜松!
667大学への名無しさん:2008/01/29(火) 14:10:23 ID:dB/gBcM00
岐阜に住む俺からすれば、岐阜の後期の入試制度はむかつくんだが
俺は絶対地元で働くのにな・・・・
668大学への名無しさん:2008/01/29(火) 15:34:04 ID:r2Tt7J7t0
俺は香川で働いても別にいいのになー
出身地だけで差別喰らうなんて不平等にも程がある

ちなみにさっきの代ゼミ医学部ノートによると再受験生も受かってるらしい
けど、質問内容をマニュアル通りには絶対にしてこなさそう

つかグループ討論やばくね?
対策できねぇし
669大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:48:07 ID:OTCFf8kA0
グループ討論ある大学ってどこがある?そこは避けるわ。
670大学への名無しさん:2008/01/29(火) 17:09:31 ID:MZmQ/9ClO
今島根に出すか愛媛に出すかで非常に迷ってる
センター8割3分でリサーチじゃ島根の方がよかったんだけど、二次の英語がいまいち自信なくて…
愛媛だったら英語ないけどセンター的にぎりぎり…
どうするべきか…
671大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:52:24 ID:GA8uBwnK0
672大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:31:48 ID:u8QTjyCi0
>>670
センター83%だと愛媛の場合二次は440/500=88%?
面接点考慮すると外様ならややきついかも・・
英語は短期間でなんとかなる・・長文毎日3時間読んでみては?
673大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:37:35 ID:wRJEWU7nO
今年の旭川医大のボーダーが河合塾ので474/550で、俺の点数が422/550なんだ。
二次試験は理科一科目で生物なら偏差値80以上あるんだが、特攻する価値はあると思う?
674大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:07:31 ID:wRJEWU7nO
あ、大切な事忘れてましたが道外出身です
675大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:11:38 ID:m1PLQWeTO
その点数だと旭川以外だせないと思うが
選択肢それしかなくない?難問だすし多分9割とれたら合格
できるんじゃない?
676大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:18:08 ID:wRJEWU7nO
>>675
河合塾のバンザイシステムとか言うので調べたら、傾斜配点のおかげで愛媛と熊本も出せそうな雰囲気だったんですが
愛媛は二次が物理指定なのと、熊本は名門だからレベルの高い人が集まって来そうで…

旭川医大が道内出身にこだわって道外出身に厳しいとか、現役主義とか聞きますが実際どうなんですか?
677大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:33:30 ID:m1PLQWeTO
熊本は無理。だって問題が簡単すぎて合格者平均85だから。
センターレベルより少しだけ上の問題だから差がつかない。
だったら逆転可能な札幌医とか滋賀医受けた方がいいよ。
難問でみんな点がとれないから差がつく。愛媛は地元現役優先。
678大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:46:56 ID:wRJEWU7nO
>>677
熊本はそうですよね
赤本見てみてビックリしました

札幌ですか
考えてみます

俺は化学生物選択なんで
(そもそも旭川の理科3科目も当日なんとなく物理受けてみたから受験出来る事になって汗)
後期安全牌で出せる所少ないんですよ
阪大、東北大、北大の理学部しか選択肢なくて…
だから、前期旭川医大後期旧帝理学部はちょっと恐いんです

すいません
こんな優柔不断で
679大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:06:37 ID:EhHd3q1RO
>>669
大阪市立大学後期は
グループ面接のみあるよ
680大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:00:50 ID:m1PLQWeTO
>>678
旭川受けるなら後期北大受けたらいいと思うよ。
旭川の面接で北海道に来たかったからって言えるし
なにより北大の後期は山梨前期落ちて受かった人もいる
から結構謎だからもしかしたらの可能性もある。
理科がものすごい得意ならね。
681大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:11:10 ID:xHrpt0si0
あと、数学もとれるとこ確実にとれて、英語の実力も十分ならね。
682大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:12:50 ID:m1PLQWeTO
札幌医は代ゼミのホームページから問題見られるよ
683大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:18:56 ID:wRJEWU7nO
>>680
理科は得意なんですが、やっぱり後期北大もダメだった時の事考えると恐いです
前期で北大受けとけば受かると思うんで迷ってしまって…


札幌医大の問題見てみます
ありがとうございました!


全教科出来たら、どこでも受かります><笑
684大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:34:53 ID:m1PLQWeTO
北大前期は逆転難しくないですか?
熊本みたいな感じだと思う。旭川が無難札幌医か?
685大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:16:09 ID:rAAK/V6aO
>>684
北大の場合は非医学部です(^^;
686大学への名無しさん:2008/01/30(水) 03:11:57 ID:y/Wp7M540
北大前後期についてまとめよろ↓
687大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:18:28 ID:nGKCkkyl0
結局前期はセンター結果で決まるとこ多いよね。
688大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:24:02 ID:87XIYn++O
センター84%で鳥取に突撃します(゚◇゚)ゞ
2次、相当頑張らないとヤバいのにヤル気が出ません\(^O^)/オワタ
689大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:40:50 ID:FKHB00qO0
つーか、あそこ前期、面接が200/600だろ?地元なら分かるが、自爆すんなよ。
690大学への名無しさん:2008/01/30(水) 12:57:13 ID:87XIYn++O
俺は1浪・非鳥取県民だよ
でも他スレで鳥取医学部の人に聞いたら、面接は終始和やかな雰囲気で
面接では、特には差をつけられないらしいから大丈夫
ただ、筆記とかの点が一緒だと確実に現役をとるらしいがな。
まぁ、それは地方の医学部だとどこも一緒だろう
691大学への名無しさん:2008/01/30(水) 13:44:55 ID:FKHB00qO0
あのさあ、去年まで面接は点数化されてなかったろ。
今年から点数化されたんだよ。わかる?
面接を点数化するのは差をつける為。
692大学への名無しさん:2008/01/30(水) 14:12:02 ID:XnXzcKmp0
>>669
俺が知ってる範囲でグループ討論あるのは滋賀医と香川。
頼むから減ってくれ!!w
693大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:49 ID:dswz4wI20
>>691
鳥取は前から面接点数化じゃん
英・数(各300)と面接(200)が
英・数・面接(各200)に変わっただけじゃん
694大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:12:18 ID:ZMdM+oRS0
点数化されるとこのほうが浪人が来ないから意外と穴かもね。
695大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:48:36 ID:AQGAmeRLO
北大は問題が比較的簡単だからあまり差はつかないかと。数学は少し難しいので数学の出来が一番の鍵になる。
696大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:41:40 ID:HNllXMSQ0
>>693
それは怪しいです
697大学への名無しさん:2008/01/30(水) 23:54:29 ID:dswz4wI20
>>696
そこまで疑ってたら受験なんて出来ないでしょ
698大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:24:38 ID:nBCBHnNAO
俺ら関東のものですけど、国語、圧縮して92%越えた友達四人で僻地の三重につっこみます!!

699大学への名無しさん:2008/01/31(木) 06:23:39 ID:cdLpUAdB0
関東だとやばいかもね
いろいろな意味で
700大学への名無しさん:2008/01/31(木) 07:47:57 ID:lzqTMKE80
>>698
友達で集まって出願とか、発表後の修羅場が目に浮かぶぜよ
701大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:18:01 ID:M8faIK4gO
>>698は明らかに他の受験生を牽制するための嘘だろ。92%超えなんてそう多くないし、それが4人も近くにいて、さらに同じ大学に出すなんて考えにくい。しかも東京から。

と釣られてみた。
702大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:18:44 ID:M8faIK4gO
↑東京じゃなくて関東ね
703大学への名無しさん:2008/01/31(木) 08:22:09 ID:cMzD8M/yO
俺のスレにも来てたぞ

センター96%、関東、三重、友人も92%。

これだけとって関東圏にいかない、いけないのは二次壊滅してそうだな。ネタだろうがね
704大学への名無しさん:2008/01/31(木) 09:57:46 ID:cdLpUAdB0
三重はほとんど東海地区からでしょ
705大学への名無しさん:2008/01/31(木) 10:45:49 ID:Y6ec8iwb0
徳島このままの倍率でいてくれないかな。
706大学への名無しさん:2008/01/31(木) 11:29:50 ID:E4LudRyPO
690
穏やかな面接なのに差がつくから恐い
707大学への名無しさん:2008/01/31(木) 17:08:26 ID:l4X2wCOQO
>>698
92%とはすごいですね。点数分けてもらいたいくらいですよ。
708大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:47:04 ID:nLPKpG330
宮崎医学部の自己推薦書ってなに書けばいいんだ?
なんもネタがない・・
709大学への名無しさん:2008/01/31(木) 19:59:08 ID:hifKxVt9O
後期に安全策でどっかの歯学部に出そうか、山梨に突撃するか悩む。山梨の傾斜なら89%あるんだが過去問見たら数学と生物が難し過ぎて脱糞しそうになった(;ω;)どうしよう…
でも普通に87%で受かりそうな後期なんてないし。

これ以上浪人出来ないから歯学部で滑り止まるのか、最後まで医学でいくのか('A`)
710大学への名無しさん:2008/01/31(木) 20:22:04 ID:y+epnjia0
>>709
近所の歯科医院の数、数えてから歯学部へ行くか決めなさい。
711大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:41:58 ID:ueRX2gk4O
後期山梨は鬼だよな
712大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:19:07 ID:0b0H9BogO
>>711
マジで鬼。だけど結局前期で落ちてきた連中が集まるんだろ?だったらそんなハイレベルになる意味が分からんのだが。

山梨とか別にそんな人気ある大学じゃないだろうに…
713大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:22:51 ID:86tnOQBP0
山梨後期、センターのボーダーは越えてるが二次のあの数学が難しすぎて
多分10%くらいしか点取れなさそう。

なので受けるの辞めた。
714大学への名無しさん:2008/02/01(金) 09:50:19 ID:yMU6WfYKO
山梨はセンター失敗した理数科目が出来る奴らが集まるから一筋縄ではいかないよ
実際数学が得意な医学部志望生は多いからね
だからあの難しさってのもあるけど
715大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:36:57 ID:Br8U5UeaO
二次の平均点見たらセンターボーダー±20ぐらいは気休め程度だからな
数学の大問一つ150〜200点だから小問1つで吹き飛ぶ
716大学への名無しさん:2008/02/01(金) 14:02:44 ID:0b0H9BogO
てかあれで7割取るって宮廷の物理学科とか卒業して再受験ですみたいなやつじゃね?
717大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:03:11 ID:S1zPNFIE0
718大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:08:39 ID:yOnfdkmJ0
山梨後期の合格者の数学平均60%超えてたと
思う。まさに鬼だよ。
719大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:18:43 ID:kTjgZ3T2O
理数偏差値75の俺はかなり余裕があるね。


不安よりも期待の方がでかいぜ。
720大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:21:57 ID:0b0H9BogO
>>719
俺理科だけは70後半あるけどあの生物は解ける気がしない
721大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:29:22 ID:yMU6WfYKO
俺は理数科目偏差値74だw

一緒に山梨受かろう!
722大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:36:03 ID:KOQib8gFO
なんの模試か書かないのがミソだな
723大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:44:48 ID:kiqaBzOOO
親権模試www

駿台全国で78とかだと数は少なすぎる
724大学への名無しさん:2008/02/01(金) 22:57:39 ID:VemaXOEG0
皆さん、高偏差値で結構ですね
確実に合格という形にしてくださいね
725大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:03:27 ID:i5SdZUEdO
>>703
医学部はどこもセンターと二次の差がありまくるから、センター重視で勉強してたら、センター重視の医学部受けたがる気がする。どの道センターと二次と面接の合計になるが、やはり二次のレベルは異常w

特に理科と数学はセンターなんかとは比べ物にならないし、92%以上取れない理数系は二次の理科・数学強いから、やはり関東は恐いんだろうな。

過去問だけで見れば、地底医学部の二次はどこも恐いよw最低限数学だけは完璧にしないと終わるからな。
726大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:10:01 ID:kTjgZ3T2O
全統だよ。国語配点スレにあるやろうがボケェ


荻野の単科で難問対策もばっちりですよ。
解けるところを確実に解けばいい。まー三重受かれば大満足なんだが
727大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:10:32 ID:i5SdZUEdO
>>698
センターの得点率高くて理科3科目出来るなら、確実に北大後期が良いと思うんだがな・・・筆記は1科目だけだし、あとは面接だけだぞ?北大は差別しないから余程ウンコじゃない限り面接で落とされないし、なんで92%も取ってしかも友達4人と特攻するのわかんねーよwww


92%も取れるのにもったいねー・・・センターで化学と生物取って北大後期で物理選べば良かったのに・・・しかしその4人仲良過ぎて吹いたw今年落ちたら来年俺も混ぜてくれw
728大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:13:48 ID:h5fSLe7t0
>>698
名古屋の駿台+河合で、センター傾斜後90%越えたやつが少なくとも20人出願するの確認済み
729大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:14:19 ID:kTjgZ3T2O
つか山梨後期は底辺違うだろ

前期は最底辺だけどさ。
730大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:18:37 ID:kTjgZ3T2O
>>728
マジ?

今年の三重やべーな。
そいつら二次力なくて頭悪いから三重なんだよな?w
731大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:21:31 ID:nW9xzEbs0
山梨前期10人で去年倍率2.0倍ってどういうことよ?w
めちゃくちゃ差別で有名なのか??
732大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:23:44 ID:gxMprmEY0
募集人数少ないからみんな警戒するんだろ
10人のところに100人願書出すのと
30人のところに100人願書出すのだと
競争率が桁違いになるし・・・
どのくらいの人がそこに願書出してくるかは予測つけられないし。
733大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:25:34 ID:h5fSLe7t0
>>730
まじ。駿台全国で名古屋医Bとか出てる人も普通に三重だしてるよ。
名市は名大から落としても来るし、なにより面接点が大きいから確実性を求めているのかもね。
(合格者平均は面接満点とはいえ、不合格者まで満点とは限らないから怖いし。)

俺はそれで三重は避けた。

あとふと思ったけど、2次力なくても三重程度なら普通に誰でも解けるでしょw
734大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:27:20 ID:i5SdZUEdO
>>684
札医は英語が得意じゃなくて、更に地元じゃないなら合格平均点より20点以上取れなかったら多分落とされるよ。

北海道の医師は札医から派遣されてるのが多くて、北海道は医師不足(札医卒がかなり道外に流出してる)が深刻で、

道庁は北海道に残って医師続けるやつらは奨学金返却しなくていいよ〜ってのをやって、更に札医は推薦(普通のじゃない方)で道内に残るって約束出来るならいいよ〜っての創った。

道内の医師不足に対する取り組みは札医が一番頑張ってるが、それでも医師の道外流出もしくわ僻地へ行きたくないやつが多くて、奨学金制度(何年間だか忘れたが、道内で働いたら奨学金払わなくていいよ〜ってやつ)とかそれから創ったけど、多分意味ないんだろうな。

旭川も北大も差別ないし、学力があるなら札医も差別しないけど、医師不足解消の目処がたつまで札医は確実に道内の受験者優遇すると思うし、そうしてくれないと道民として困る。

このスレ見てて北海道の医学部受かったやついたら、マジで僻地に行ってくれ、北海道は財政的にも厳しいから、金で医師呼び込むのにも限界があるんだ
735大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:32:32 ID:D65GLK4IO
受験生頑張ってるか?
信州大経済・シス法はガチだぜ。
正直出せば受かる穴場学部。
俺の友達も6割とかで受かってた。
かくいう俺もセンター失敗したけどノリで出したら受かったクチww
二次が小論だけど正直読解だし抜き出しゃおkみたいな問題。
明治との提携の話もあるから将来性で見りゃ悪くない。
今年は定員も割れてるっぽいし。。
俺も去年このスレには世話んなったから何かの足しになりゃと思ってな。
おまいらとならうまい酒が飲めそうだ。
信州で待ってるぜ。

736大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:43:03 ID:i5SdZUEdO
>>676
それはないと思う。予備校での話や、実際に受かったやつらの話や、医学部受験の本を参考にするなら


北大→全く差別なし、才能あるなら来なさい^^

札医→君・・・わかるよね?^^;(頼むから地域医療に貢献してね…北海道に残ってね…もうはるみに怒られるの嫌だよ…)

学力あるなら差別30代でも道外でも受かる。ただ、道内の医師派遣は基本ここだから、道内の医師確保の為にも道内のやつも入れないといけない(暗黙の了解)

旭川→本当に学力あるなら誰でも来なさい^^



こんな感じじゃないか?北海道は千葉みたいな差別の噂みたいなのは少ない。そのせいで北海道の医師が足りなくなったんだとも思うwww北海道来てくれるなら、頼むから医師になっても道内に残ってね。
737大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:43:25 ID:86tnOQBP0
>>731
それって足きり後の倍率でしょ。
山梨のサイト見ると、最初の出願者は87人。
それを36人で足きり、実際受験したのが28人。
去年は定員10人だけど13人合格してるから
13/28で倍率2.2倍、ってからくり。
738大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:46:48 ID:nW9xzEbs0
なるほど
739大学への名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:32 ID:h5fSLe7t0
>>736
旭川は去年学長が変わって、地元優遇宣言出してたと思うが。
今年度までは誰でも恋だったけど、来年度はどうなるか分からんね。
740大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:09:35 ID:mFD+An3NO
>>739
今話してるのは今年の医学部受験じゃないのか!?一番最初に白羽の矢が立ったのは札医だが、遅かれ早かれ北海道の深刻な医師不足解決にあたり、旭川も巻き添え食らうとは思ってたが、今年からもう道内優遇するのか?

北大は完全に独立しちゃってるから、多分派遣要請出されても(今は旭川の病院で内科医5人辞めるので旭川市→道庁→北大と医師の派遣を要請された)あまり協力しないだろうな。

少しは共産主義的な側面もないと、僻地や地方なんかに派遣出来ないよな。ドイツで郵政民営化したときも経常利益優先するあまり地方や僻地にサービスしなくなったのと一緒だよなw

北大は研究、札医は道内の医療、旭川は札医でカバー出来ない(医師の数等)部分をアシストする形だったけど、あからさまな差別しなかったから・・・

道内に残る医師が元々道民だったやつか、金目当てで向上心のないやつか、本当に崇高な理念があり、医師として一医療従事者として北海道の地域医療に貢献したいという立派なデキスギ君ぐらいしか残らなかったw

この際、受験出来るのを地元の医学部にして、医局や大学院はどこでもいいよ〜って形にすればいんじゃね?なんか北海道の医学部は新しい女が出来るまでのただマンみたいで悲しい
741大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:49 ID:C8ZLNURBO
診療所は相場が弐千万で、僻地は五千万ですよ。
病院やめてアルバイトやってる医師には必ずお誘いがきます。うちの親がそうでした。
742大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:49:13 ID:Ny9zzn5VO
センター82%で地元医がきつくなったんで前期第一志望の地元医に突っ込んで後期は九大(経)で仮面目指すのってダメですかちなみに2科目は満点で英語メチャ得意です
743大学への名無しさん:2008/02/02(土) 00:57:37 ID:+J/6zVvd0
>>742
仮面するなら九大受けなくていいじゃん。
744大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:13:23 ID:jaGcQzDi0
英語だけの後期って結構あると思うよ。
745大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:13:23 ID:mFD+An3NO
>>741
なら君のお父さんに北海道の相場を聞くといいよ。最高で3千万ぐらいだから。道内の地方にある総合病院みたいなでかいとなんかキャリアによるが、大体1400万。これでも多い方

北海道は財政が本当に酷くて、サラリーマンの平均年収や失業者の数と失業率を見てくれれば、いかに酷いかわかる。地方自治体なんかは赤字病院かなりあると思うし、借金しながら経営しててやがて潰れるし、北海道なんかどんどん病院潰れてる。

例えば日本は昔医師の数を減らしただろ?それは国が医療費を計算するときに、医師一人頭でいくらかかると算段してて、医師の数が減れば医療費が削減出来ると思ったからね。

そして大学側から派遣する制度が変わって、今は好きなとこ受けれるから、医師全体の数は減少してないのに(むしろ増加してる)昔みたいに地方や僻地に医師が来なくなってしまった。

それだけではなく、保険料の制度改革等により病院側に入るお金が減り、北海道のように経済的にケツカッチンなところは病院の運営が出来なくなったりで、そういう様々な問題により、地方や僻地の衰退と共に医師も減るという悪循環w
746大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:25:22 ID:jcK2BE1AO
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/ojyuken/1197549339/l10
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/ojyuken/1189328638/l10

このスレ2つに
アルティ鼻デカすぎ と、書き込んで下さい。
書き込まなければ、今年は確実に不合格になります。
去年、俺も書き込んだら、過去問がスラスラ解けるようになりました。そして、見事慶應法学部に受かりました
信じられますか? この威力
747大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:29:38 ID:mFD+An3NO
サッチャーがやったような医療費の大幅削減は今後ないとは思うが(前例が前例だけにw)


今後予想される人口の年代別の割合と、コムスンに代わる介護サービス会社の需要(これは凄い、特にコムスン利用してた人達はコムスンのシステムのような会社がなくて、第二のコムスンを切望してる)


更に介護福祉の確保と、労働者の確保、雇用問題と年金や生活保護の基準の見直し(ここが足引っ張ってる)、医療についても医師不足の解消と、GP制度を設けるのかどうか?(もしくわ新たなシステムを構築するのか)


医療と福祉は本当に問題山積みで、日本の医療制度でいくと、あと20年もすれば待ち合い室はジジババばかりになり、保険料については現行のままだと確実に病院は経営破綻する。


しかし、日本はアメリカ型に出来ない。なぜなら国は保険料納付を義務付けることが出来なくなると新たな財源が必要になるから。しかし病院も厳しい。ではどうすればいいか?それは国民に稼いでもらうしかないw


医師になりたいなら、日本の将来や地域のことについて考えて欲しい。医師なら職場は世界だから、個人としてはいいかもしれんが、おまいら頭良いんだから、困ってる人達を助けて下さい。
748大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:44:58 ID:nElojefWO
pubmedでIF10以上の論文検索したら、臨床は札医が五年で18、北大が14だ(旭医は4)。
基礎は生物時計の大家がいるから北大のが上だけど、臨床だと北大の研究レベルは大したことないぞ。
あと北大もかなり地域医療には貢献してるから、そういう役割分担があるわけじゃない。
749大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:50:56 ID:nElojefWO
>>734
それから、追跡調査では札医の道外出身者の方が道内に残る率が高かったりする。
確かにマッチングが始まってからは道外に出た卒業生が増えたが結局後期研修では70人以上戻って来たから以前と変化は無いよ。
あと複数の面接官から話を聞いたことがあるが、面接は90点以下は付かないようにできてるから差別しようもないとのこと。
750大学への名無しさん:2008/02/02(土) 02:04:08 ID:+tyIqmwv0
妄想乙
751大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:05:10 ID:mFD+An3NO
>>748
役割について嘘だと思うなら北海道の医師に聞いてみれ、そして北海道の医療システムを調べれ、明らかに北大は研究で札医は臨床の役割をしてるから。

しかも研究は論文の数ではなく質だろ。お前の研究に対する価値観で、論文の数が多い方が優秀だと判断したんだろうが、研究とはいかに論文を出すかではなく、いかに質の良い研究をするかだと思うけどな

例えば論文を出した数だけではなく、引用された回数も調べたか?調べてないなら調べてから発言して頂きたいものだ^^;

医師の数については、道内だから残るであろうという一般論的な側面によるものも原因としてあると思うが、そうでないならなぜ札医の推薦(特殊な方)は道内の者が対象になるんだろうか?

それは科学的(データという実証的なもの)根拠以外に、道庁からの要望や、一般論的な側面によるものも考慮されたと考えてもおかしくないと思うんだけどね。

北海道の医療について調べてて、現場で働いている人達や大学(医学部)で指導している人達より北海道の医療情勢に詳しいなら、お前の言うことは正しいから、札医にあの面接資格は理論的に意味を為さないとメールすることを奨める。

本当に北海道は悲惨なんだって、研修なら例えば北大の整形とかそういう地方や僻地とは関係ないとこに来るんだよ・・・
752大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:14:52 ID:UKBb2K1H0
研究は論文の数ではなく質

これでまったく信用度がなくなった。
はっきりいって現実では論文は数が全てです。
753大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:17:11 ID:mFD+An3NO
>>749
訂正
>>751の面接資格→推薦(特殊なやつ)資格


あと、その面接(札医)の話しは俺も聞くが、例えばそれが本当なら札医の二次試験における面接の有意性は?w更にそれが本当ならただの形骸であり、それこそ問題視されるべきだと思う。

例えば、鼻くそほじりながらふざけた受け答えしても、90点以下にならないように出来てるから、それでも面接は90点貰えるんだよね?小島よしおのモノマネしてもいいわけだ・・・w

なら、来年札医の面接で逆に面接官に質問するよ。「面接は90点以下にはならないようになってるんですね?」と「はい」と答えたらお前に1000万やってもいい
754大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:23:43 ID:mFD+An3NO
>>752
世界中の理系大学の総合や各学部のランキング(医学部も含まれる)を創るとき、根拠となるのは論文の引用数ですが何か?これは研究機関もそうですが何か?


嘘だと思うなら調べてくれ、日本国内では論文の数なんだろうが、世界では論文の引用数です。
755大学への名無しさん:2008/02/02(土) 03:50:51 ID:UhfKBKZL0
ID:mFD+An3NOさん、なんか長すぎて読みにくいんで
ちょっと改行入れてもらえるとええのじゃが
756大学への名無しさん:2008/02/02(土) 07:45:00 ID:3nUHlSQIO
おまえら妙に鼻息荒いぞ
757大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:20:42 ID:nElojefWO
>>751
IFってのは論文の質をかなり正確にあらわしてるんだが。
IFの高いジャーナルはIntroduction、Methods、Result、Discussionという流れが非常に美しいし、フィギュアも綺麗。
IFの低いジャーナルほどResultやらサマリーがダラダラ長い上にフィギュアも汚い。

つまりIFの高い論文が多いということは質の高い論文が多いということだ。
さらにいうとIFというのはジャーナルの引用回数だからおよそ引用度の目安にもなる
論文業績というのはpubmedで全て調べられるんだから北海道の医療システムがどうあれ、単に北大の論文業績が劣るという事実があるだけ。
それで優秀さなんかわかるわけはないが、役割分担などされてないのはわかるだろ。
あと>>753他に○沢大も85以下はまず付かないようにできてるらしいが、どこも面接は形骸化してるんじゃないの?
みんな予備校で対策されてるから同じこと話して来ると言ってたし、よく訓練された相手に、たった10分で一年に一回しか面接しないような面接官が何を見抜けるかという話だよ。
758大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:01:22 ID:BpcaPcoX0
札医の学生はもうこのスレに来なくて良いよ。
759大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:08:08 ID:/Lc+p6iW0
北大医師の端くれとしても
>例えば論文を出した数だけではなく、引用された回数も調べたか?調べてないなら調べてから発言して頂きたいものだ^^;
にはプギャらざるを得ないw
760大学への名無しさん:2008/02/02(土) 11:35:09 ID:lC39R5p/0
すれちがい。受験生にはIFなんてどうでもいいぞ。
761大学への名無しさん:2008/02/02(土) 13:07:32 ID:C28qsJ5/O
>>760の言う通り。学歴板でやれ。受験生にとっては邪魔っすよ。
762大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:32:56 ID:H5gnV0AO0
>>669
> グループ討論ある大学ってどこがある?そこは避けるわ。

長崎の前期は、去年そうだった。今年もだろ?
763大学への名無しさん:2008/02/03(日) 04:26:08 ID:srd3TgStO
センター79.6%可能性あり?
傾斜だと去年のセンター合格最低点より10点上です。
わかりました来年に向けて明日からセンター対策します
764大学への名無しさん:2008/02/03(日) 04:29:43 ID:XVBSevDMO
たぶん無理だ。二次で逆転できんこともないが、普通にできるやつはセンターでそんな点とるわけない。
765大学への名無しさん:2008/02/03(日) 04:55:21 ID:iDBcqpdg0
だよなー
どんなに失敗しても8割はきらんよな
766大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:56:40 ID:qI5JV//v0
8割ちょっと手前で合格した、いわゆる逆転合格者の人のことを聞いたことがあるんだけど、
河合医進模試では志望校順位一桁でA判とか取ってるレベル。

センターは高熱の風邪で失敗したんだってさ。
767大学への名無しさん:2008/02/03(日) 11:10:43 ID:Pop7VlabO
ボーダー10点以内を逆転というならめちゃくちゃあるだろうな
768大学への名無しさん:2008/02/03(日) 14:35:10 ID:Cvza4cVKO
ボーダー-15くらいなんですが浜松だと二次どれぐらい必要でしょうか?平均点も最低点も公表されてなくて不安なんですが…
769大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:48:46 ID:abtG+h9yO
>>768
浜松はマジ逆転可能だよ。数学得意なら。去年友達センター82%で受かった。去年最低75%で受かったやつもいる。

数学は5割が合格ライン。0完でも部分点だけ集めまくればいく。

15点ビハインドなら2完2半で逆転。英語は差がつかんぞ。
770大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:58:44 ID:HEgMrZTk0
山梨って各科目ごとに合格者の平均点と最低点を発表してるんだけど、
後期の去年の合格者でセンター数学の最低点が71%ってなってる。
センター数学苦手な人でもあの二次の数学できて合格できるもんなのかな?
771大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:00:01 ID:s34PwgUH0
>>769
おま w
適当もいいとこだな。
772大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:08:33 ID:Cvza4cVKO
回答ありがとうございます。えっと>>769は信じてもいいんですよね…?あと物理が解きやすく化学が難しいように思いましたが理科は結構点数必要でしょうか?
773大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:42:41 ID:X304MivTO
>>763
諦めずに出願しる!現役や一浪や30歳未満の女子なら、
(特に地元大学が)センターと面接だけの場合、センター8割未満でも合格可能。

知り合いの20代前半の再受験の女子も、センター7割未満だったが、
面接だけで地元の中堅医学科に受かった。
(同じ試験を受けたセンター9割の男は不合格だったが。)

医学科だけは、合格不合格と偏差値は正比例しない。
だから上記の条件に当てはまる場合、二次逆転不可能な点数を取ったら、
面接の配点が多い大学か、面接を得点化せず、合否判定に不透明感を感じる、
(男性再受験生に評判が悪い)大学に出願すると、点数的には合格が無理でも、
何故か合格してしまう場合が結構ある。

だからまだ来年のことは考えず、出願して、最後まで諦めないで二次の勉強をしれ!
774大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:43:32 ID:zTjyJthK0
7割未満?
すごいを通り越してデマだろ・・・
775大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:44:03 ID:abtG+h9yO
>>772
信じる信じないは君次第だ。ここは2ちゃんだしな。


理科は難しいけどみんなそこそことってくるよ。7割目標でいいと思う。
776大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:45:33 ID:abtG+h9yO
>>770
センター終わってから死ぬ気で数学やったんじゃない?
自分はあと一年もらっても解ける気がしないけど。
777大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:56:27 ID:pRP8ELp2O
男性再受験者に評判悪い大学なんてあるわけ?
778大学への名無しさん:2008/02/03(日) 18:06:35 ID:Cvza4cVKO
>>775
分かりました。ありがとうございます!
物理で点を稼げばなんとか7割いけそうです。ちょっと厳しいですが頑張ります
779大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:42:26 ID:51WSqm1z0
>770 たぶんマークミスとかによるものじゃね?
   あの後期の数学は付け刃とかで通用するもんじゃないでしょ。
780大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:56:59 ID:UC2grLtqO
三重止めて金沢だして良かったと思う俺(^-^)
781大学への名無しさん:2008/02/04(月) 19:54:11 ID:bYebxffi0
福井の低さに驚いた…
782大学への名無しさん:2008/02/04(月) 21:00:25 ID:uRZuU+GI0
三重はすでに5倍
やっぱり名市は予想どうり2倍以下
783大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:57:09 ID:ocVoxRqu0
>>687
空気読んで
784大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:59:02 ID:ocVoxRqu0
>>695
んじゃ北大は無しだわw
典型的な数学嫌いだからなぁ。

上下のレス見ると、やはり鳥取か

785大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:00:22 ID:ocVoxRqu0
山梨は後期は糞難しいのか・・・
これはいいこと聞いた
786大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:11:41 ID:HDc4uj5JO
今年は岐阜を穴と見てだしたが、穴は名市だったか、三重も倍率は結構高いが、できる奴は推薦で抜けるから層が薄いことを読むべきだった↓
787大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:28:52 ID:PulApYUMO
三重は国語の配分低いのに名市は点数そのまま半分だからな。しかも微妙にボーダー高い。
814点とった奴がいたが三重はボーダー+30弱なのに名市はボーダー+5だった。
こりゃ三重に出したくなるわ。まあ最終的には名市も4倍はいくでしょ。
788大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:36:35 ID:v7UTmxzG0
いかねえよ
789大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:12:44 ID:PulApYUMO
いざ4倍近くいった時にへこむからそう思いこんでるだあーー!!
790大学への名無しさん:2008/02/05(火) 05:13:57 ID:v7UTmxzG0
4倍いったら足きりだから関係ないだろ
791大学への名無しさん:2008/02/05(火) 08:03:21 ID:0/XIUZ2bO
>>785
いや、俺には簡単だが たぶん人に依るな
792大学への名無しさん:2008/02/05(火) 17:54:59 ID:PulApYUMO
>>788やっぱり名市あがったな。君楽観的すぎるよw
793大学への名無しさん:2008/02/05(火) 18:46:43 ID:v7UTmxzG0
>>792

そりゃあがることは上がるに決まってるだろ
まだ集計中なんだから。ってか2.8じゃねえか
794大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:31:53 ID:PulApYUMO
>>793はいはいww
それより君は言葉遣いが友達いない根暗な子みたい。
795大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:00:59 ID:mCv/JO5Z0
三重は逆転あるでしょうか??
796大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:03:39 ID:O4q8diIC0
高知に出願した人いる?
センター何%だった?
二次対策どうしてる?
797大学への名無しさん:2008/02/08(金) 12:00:21 ID:Y7Wu3LOw0
798大学への名無しさん
やっぱ私立医の実態はこんなもんか・・・・
慈恵とかでも本人が知らない間に、親に請求書が着てるって話し出しな・・・


【裁判】「理事長ら3人に現金を渡したのに卒業できなかった」 元医大生
の母親が提訴→請求棄却…さいたま地裁川越支部
1 :鉄火巻φ ★:2008/01/25(金) 11:28:53 ID:???0
理事長らに現金⇒卒業できず 元医大生母の訴え棄却

 埼玉医科大(毛呂山町)の理事長ら3人に現金を渡したのに卒業できなかったとして、元医大生の
男性(45)の母親(77)(春日部市)が3人を相手取り、現金の返還と慰謝料800万円を求めた
訴訟の判決が24日、さいたま地裁川越支部であった。峯金容子裁判官は「現金は返還されており、
原告の損失はなくなっている」として請求を棄却した。

 判決などによると、男性は1985年に同大に入学したが、96年まで卒業試験に合格できず、退学した。
母親は97〜98年、理事長と当時の学務委員長、教務課長に「卒業お礼」として少なくとも計310万円を渡し、
男性は98、99年に再入学試験を受けたが、不合格となった。教務課長は2000年、母親方を訪れ、
ポストに現金310万円を入れて返却した。原告側は控訴する方針。

(2008年1月25日��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080124-OYT8T00838.htm