【医薬/大学】医学部教授の9割が製薬企業から寄付金:厚労省調査 [08/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★:2008/01/23(水) 02:41:10 ID:???
インフルエンザ治療薬タミフルの副作用を国の補助金で研究していた大学教授が、
輸入販売元の製薬会社から多額の寄付金を受けていた問題を受け、
厚生労働省が調査を行ったところ、
医学部教授の9割が製薬会社から寄付金を受けている実態が明らかになった。

厚労省は22日、公的研究の中立性を確保するため、
監視する委員会を各大学に設置するよう求める指針を決めた。

調査は昨年8月、無作為抽出した43の大学医学部・薬学部の教授215人を対象に行い、91人が回答。
医学部教授の91%、薬学部教授の44%が06年度に製薬会社から「奨学寄付金」を受け、
寄付1回あたりの平均額は約60万円だった。
医学部教授の3割余は年間の寄付金総額が1000万円以上で、3000万円以上の教授も1人いた。

指針では、特定企業に便宜を図るなどの不適切な研究を監視する委員会を各大学に設置し、
国の補助金を受ける教授らは企業からの寄付などを委員会に報告しなければならない。
報告基準は各大学で定めるが、指針では「同一企業・団体からの収入が年間100万円を超える場合」などの目安を示した。

不適切事例があれば、大学が厚労省に報告、厚労省が調査や指導を行う。
改善しなければ補助打ち切りや研究費の返還請求などの制裁措置をとるという。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200801220404.html
2名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:44:04 ID:Z7nTYI5W
>調査は昨年8月、無作為抽出した43の大学医学部・薬学部の教授215人を対象に行い、91人が回答

答えなかった124人は、よほどやましいところが…
3名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:50:32 ID:KQ4uIoZH
答えなかったのが一番怪しいと見るのは、いつの時代も同じだね
4名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 02:51:46 ID:oW0FL5Mj
そりゃソーダよ でなきゃ誰がすきこのんで病人の相手なんかするもmk
5名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:07:34 ID:HzZueeR/
>>4
研究の教授が病人の相手なんかせんだろ・・・厨房か?
6名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:23:22 ID:+Rc7vQym
ちょうど今のERみたいな話だな。NHK日本版の。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:26:24 ID:aVFgMzgt
個人の口座に入っていたら問題だが事務が間に入って管理しているだろ?
どうやったら不正できるんだw
8名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:31:29 ID:s+YC2xYH
これは黒いな。
9名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:41:21 ID:NSbt72XF
今更止められるわけないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:42:17 ID:xrxgOiR8
医学部の教授なんて高圧的で嫌なやつばっか
さもありなんww
11名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 03:50:19 ID:sTOM889u
寄付金なしで、どうやって研究続けるんだ?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 04:21:28 ID:+rVE7Z8J
国の補助金全然出ないから寄付金を頂くわけでしょう
研究に自費を出させてるのが問題なんじゃない
13名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 05:14:24 ID:dLCS5RXK
国が一括で受け取り、寄付金ランキングみたいなのを公開すればいいじゃん。
その中から業績の良かった大学順番に振り分ける。
寄付金ランキングの順番にその大学との医薬試験プロジェクトを企画できる。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 05:56:02 ID:1JMAgSva
嫉妬をあおるだけの記事なら、
京大の万能細胞も、
アメリカに追い抜かれるがな。

15名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 06:12:36 ID:6Iktnj77
医療に携わる奴は自覚持ってほしいね
16名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 06:17:26 ID:ceujn/6d
寄付金が諸悪の根源と報道←今ここ

ヒキオタが大騒ぎ

寄付金自粛

医薬品開発遅れ

日本人殲滅ニダ

ヒキオタを利用する朝鮮人の賢さ
17名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 06:53:01 ID:prjanYhE
寄付金が諸悪の根源と報道←今ここ

ヒキオタが大騒ぎ

賢い医学会が騒動をあっさり鎮静化

寄付金増額

義体ロボット開発

日本人殲滅ニダ

ロボットとして永遠の日本人
18名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 07:11:57 ID:qnAhGcTW
だから薬価はなかなか下がらない。
むしろ診療報酬を下げろという話になる(厚生労働省に招かれる委員はほとんど大学教授)。
そして技術(手術)を要する科に金が回らなくなる。
そして外科医は減り、メタボ医や皮膚科医やコンタクト内科医や心療内科医ばかり増えそして薬ばっかり売っている。
そして漁夫の利で薬局薬剤師は新車のベンツを乗り回す。

医薬品開発が遅れる? 
この「寄付金」とは、認可のための「治験」の、良くて手間賃、下手すれば賄賂 という性格の金。
当然、レポート結果は「効く」側に傾くことになる。
そして次々、自称「画期的新薬」が難病患者の目の前に吊るされ、保険で自費で消費されていくのである。
治療法?治療薬?多くは現代の祈祷法と祈祷薬でしかない。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 08:45:36 ID:aVOUXxKI
厚生労働省の医局つぶし必死すぎ.
でも、それが医療崩壊を招き自身への批判へ.

このお役所頭悪よね.
高齢少子化だって医師不足だって突然起こった問題でもないのに、
なーんもしない.対策なし.
ただ社会保障の減額だけ考えてる.
へーんな役所.
20名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 08:48:57 ID:Qopa5mPh
こんなの常識だろ。何を今更w
21名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 09:04:29 ID:5XsBujoc
つーか、補助金無いと研究できない状況を改善しようとは思わないのか?

アフォだな
22名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 09:26:32 ID:rQ6dOhz0
菓子折は会うたびに持ってくるんだよね
23名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 09:52:42 ID:CHV1J40a
大学教授が企業からの寄付金で研究をやるように指導していたのは
ほかならぬ政府自身、厚顔無恥なのは厚労省のほうだろこれ
24369:2008/01/23(水) 10:34:18 ID:Z5pOh6/8
だから、医学部教授になりたがる人間が多いのだよ。
特権階級に憧れる。
そのために教授選もえぐいこと平気でやる。
25名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 11:45:25 ID:BdgQP3th
要するに、いくら貰ってんのか報告だけだけでもしろって事だろ?
いいことじゃん
26名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 11:48:41 ID:DOG1s7sK
厚生労働省幹部の9割が製薬会社から接待を受けている実態が明らかになった
27名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:00:45 ID:8dkUnjMB
寄付金より接待の方がエグいけどなw
28名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 12:58:19 ID:IWXO8Tyl
>>26
10割じゃね?
29名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 13:00:40 ID:IWXO8Tyl
厚生労働省幹部の9割が製薬会社に天下りしている実態が明らかになった
30名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:43:14 ID:CmudzStf
もっとちゃんとしてくれよ。おまいら、俺たちの保険で飯食ってるんだろ。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:44:38 ID:YVH3OFqX
厚生労働省幹部の10割が製薬会社から接待を受けている実態が明らかになった
32名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:54:27 ID:fCG4byRk
薬があるから長生きできるんですよ。 
だまって患者は薬だけのんどけ
33名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 20:56:04 ID:CmudzStf
>>32
あのね、製薬企業の寄付金は、どこから出るの?
考えてみようね。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:05:02 ID:fCG4byRk
製薬企業の収益はすべてが薬価収載の医薬品ではない。OTCもあるよ? 
治験頼むのだって教授・大学とは良い関係保たなければいけないので、一概に否定はどうかと思ったのです
35名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:08:09 ID:CmudzStf
>>34
だったら国民皆保険を撤廃する?
それで製薬会社は生きていける?
36名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:12:38 ID:fCG4byRk
アメリカみたいな感じになるんじゃないですかね? ジェネリックは確実に増えるし、入ってる保険によって病院決められたり。 
潰れることはないですよ、アメリカ式になるだけです
37名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:16:43 ID:yB3Kp4Wp
>>36
ジェネリックに強烈に反対しているのが日本の製薬会社だと思うがね。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:20:43 ID:fCG4byRk
反対してるのは間違いないですが、一番反対してるのは外資ですよ。 
日本の先発メーカーは、ジェネリックに力を入れはじめてます エーザイや三菱みたいに
39名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:22:39 ID:iZ4kUdOG
○○大学担当の営業マンとかいるもんな〜

あと、毎年たいして効能が変わらない薬を作って
価格維持なんて悪質な行為はやめてほしい
40名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:25:24 ID:/MgCC2hE
製薬会社の厚労省の役人への接待も一円単位で全て報告してほしいね。
MRがいなくなったりして、薬価もさがるだろう。
良いことだ。
41名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:31:29 ID:CmudzStf
fCG4byRkが妙に礼儀正しくなったな。

ま、それはおくとして、君の言い分も分かるが、
現状製薬会社は国民皆保険のおかげで飯が食えているのだから、
国民に批判されないよう、しっかり仕事をしてください。ということだ。
42名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 21:40:10 ID:fCG4byRk
ですね。批判がでるのは、薬屋・医者の関係が近すぎるからかもしれないし、MRの仕事は営業の側面が強すぎるのも事実ですよね
43名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 22:12:32 ID:qo0yPNR4
なんか悪いことのように書かれてるけど、
治験をするための金は国が出してくれない以上、製薬会社が負担するしかないだろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 07:54:02 ID:07gK/HKQ
>>43
よく読めよ。
それとも頭の不自由な人ですか?
45名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 20:33:32 ID:SzWfBV9P
俺は製薬会社の社員だが
こんなの医療業界の人間なら誰でも知っていること。
厚労省の官僚が製薬会社に天下っていることも有名。
外資は何とか儲けようとあの手この手で必死だが、
内資も天下り役員を駆使して厚労省へ取り入っているよ。
製薬業界は厚労省のさじ加減一つというバランスで成り立っているから。
昔の銀行業界を護送船団と言っていたけど、製薬業界も同じ。

いいか悪いかは別にして。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 03:47:53 ID:qy8hbAKX
46は、知ったかだな。 
今はそんなに甘くないよ。多少あったとしても薬屋の思い通りになってるか? 長期収載品は薬価べらぼーに下げられたり、予想以上に売れた薬も下げられる。天下りの力なんて少なくなってるよ
47名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 03:50:43 ID:qy8hbAKX
ゴメンなさい45ね
48名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 03:59:23 ID:TxU+9OGo
>>46
厚生労働省があまりにもしょぼいので、
財務省もかなり強く出れるようになったよね。
4945
>>46 書き方悪かったな。
その通り、全く思い通りになっていない。あれだけ自民党に貢献している医師会ですら
彼らの思い通りになっていない。結局は厚労省の思ったように事は進んでいる。
厚労省の官僚て本当に頭のいい人たちなんだと思ったよ。自分たちの利益のためには
容赦なくことを進める。薬価はどんどん下げるし、新薬はなかなか承認しない。
しかし、厚労省が政策を決めて、それに則って医師も製薬会社も動いているから、
彼らの言うとおりにせざるを得ない。だから必死に取り入るんだよ。