早稲田の国語2007

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前はあったはずの貴重なスレ

過去スレは不明

関連スレ
早稲田の英語2007
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186318175/l50

私大(全大学?)一難しい早稲田の国語対策などの
情報交換スレ
2大学への名無しさん:2007/09/26(水) 21:00:27 ID:LIV65/q3O
法と政経と教育以外はセンターより楽
3大学への名無しさん:2007/09/26(水) 21:00:57 ID:nHgmHid10
学部別傾向
政経・・・特徴は古漢融合文、明治期の文豪など
分量は普通。知識問が頻出するが、これがなかなかムズイ
空所補充が滅茶苦茶多いのが特徴
難度はやや難

法・・・特徴は超難解な文章。早大の中でもダントツに難しい
最後に来る記述問題が鬼。分量は記述量を考慮すると厳しい。
記述がある以外は設問形式はオーソードックス
難度は難。

商・・・試験時間が60分。本キャンにある学部中、
一、二位を争う簡単な問題。設問はオーソードックス。
問題が簡単なため、合格者はかなりの高得点を取ってると思われる。
難度は標準。

社学・・商と同じく60分。大問数は三つと、時間がやや厳しいが
問題は商並みかそれ以下。空所補充がやけに多い。古漢融合文がでるが
そんなにムズクない。
難度は標準

4大学への名無しさん:2007/09/26(水) 21:06:15 ID:nHgmHid10
続き
教育・・・90分になってから超難化。法学部と問題のレベルは
そんなに変わらないムズさ。ただ、こっちは慣用句が問われたり
本格記述がないため時間的には楽。
難度はやや難〜難

国教・・早稲田に珍しく小説が出る。空所補充がやや多いだけで
オーソードックス。難度も標準

文・・・旧一文に比べ易化したが、今後はどうなるか不明。
空所補充が多いのと設問数がやや多い。
難度は標準からやや難のレベルか

文講・・文と殆ど同じ。文の解説参照

人家・・恐らく早稲田一国語が簡単。
満点近く取れないと厳しい。
難度は易
5大学への名無しさん:2007/09/26(水) 21:08:38 ID:LIV65/q3O
文と文構が同じって…
6大学への名無しさん:2007/09/27(木) 03:02:06 ID:6aSZJbSvO
実は古文は早稲田って簡単じゃね?
まぁ法と政経しか解いてないが…

現代文はまぁまぁ。
法の記述が配点基準不明だから困るが、そこは英語でカバーするしかないか…
7大学への名無しさん:2007/09/27(木) 11:41:59 ID:I7szZlAzO
現在進行形でみんなどんな本使ってる?

私は政経志望で
現代文→格闘する
古文→精選・読み解き
漢文→精選
だけど遅いかな…?
8大学への名無しさん:2007/09/27(木) 13:14:01 ID:6aSZJbSvO
>7いんじゃね?
俺は
現代文→やる事無いのでセンター系の問題の要約
古文→上達(しかしムズスギワロタ状態。でも赤本は7割切らないんだよな)
漢文→道場

最近よく見る良質古文問題集として、
精選>越えられない壁>上達

が本当に感じるな
9大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:02:49 ID:7EwPOXZo0
法学部02、03教育学部06の問題で
俺涙目wwなんすかアレ?

>>5
おかしいか?文と文講はあんまり変わらない希ガス。
俺的には文講のほうがちょっと解きやすい
最近の難易度は
法>教育>>>文≒文講>政経|壁|商社学国教

だな。
10大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:18:20 ID:G0O8xv1eO
俺今年の商学部の本番で国語偏差値70ちょい、日本史62だったけど
英語がBADだったせいで落ちた
11大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:21:51 ID:7EwPOXZo0
>>10
もし解ければ、法学部の02、03解いてみ。

俺は8月の代ゼミ記述で偏差値72
早プレで65だったけど死亡
12大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:26:50 ID:G0O8xv1eO
>>11
明日数学の授業が3つもあるから予習しなきゃいけない
覚えてたら明日解いてみてレス返すよ
13大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:32 ID:D+PdC5iEO
03の法現代文だけ解いたら赤本とすべて答え一緒だった。赤本間違えすぎワロタwww
14大学への名無しさん:2007/09/27(木) 21:48:15 ID:3sDTsqN60
政経の国語って難しいのか・・・
なんとかセンターで通れないかなぁ
15大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:06:00 ID:xk25kEO50
>>13
日本語で頼む
16大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:16:55 ID:iAuPQhhSO
現文→読解力の開発講座
古文→古文上達
漢文→まだ。早覚えでもやるかな

商受けようかと思ってる国文カス野郎です
17大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:24:40 ID:A8R5fQIZ0
慶大と京大が包括提携 アジアの共同研究や医学分野で
2007年09月27日19時30分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY200709270521.html
慶応大と京都大は27日、研究や教育、国際交流など幅広い分野で連携すると
発表した。研究者や学生の交換を通じて、慶大が得意とする実学と京大が誇る
基礎研究を融合し、質の高い研究をめざす。私立と国立、関東と関西という組
み合わせも効果が大きいとみており、共同での国際会議や出版、講義、授業の
相互利用も増やしていく。
 連携の重点分野は、アジアを中心とする地域研究、国際的な人材育成、医学・
生命科学、経済学の四つで、今後さらに広げる。両大学のアジア拠点を合わせ
ると14カ国54カ所に達し、このネットワークを使ってアジアに関する共同研究
や情報発信を加速させる。医学・生命科学では、慶大の「臨床」と京大の「基礎」
の相乗効果を狙う。
 安西祐一郎・慶大塾長と尾池和夫・京大総長は東京都港区の慶大でそろって
記者会見。「世界の大学間競争が激しくなる中、2大学が協力して発言力を強
めたい」(安西氏)、「両方の大学から学位がもらえるという段階まで深める
のが夢」(尾池氏)と意気込みを語った。
18大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:25:37 ID:D+PdC5iEO
>>15
つまり、俺みたいな現代文さして得意でもないやつが、全問正解なんてあり得ないからどうせ赤本の解答自体間違ってんだろってこと
19大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:35:30 ID:mRUwUHrN0
法の現代文全問正解とか天才だな。
お前は間違いなく早稲田法余裕合格
20大学への名無しさん:2007/09/29(土) 22:36:55 ID:48+dL4/90
法の現代文は異常。
簡単そうでも捻ってある。論理的に思考を重ねて解かないとまともに解けない
21大学への名無しさん:2007/09/29(土) 22:42:16 ID:x3sws6gnO
>>9文と文構はちがうでしょ〜
文のが全然むずかった。特に漢文
政経は受けてないから知らんけど文のがむずいの?
22大学への名無しさん:2007/09/29(土) 23:41:37 ID:q65PjPjBO
商と社学しか受けないんですけど、他学部の過去問もやったほうがよいですか?
23大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:06:10 ID:Wb/W6QHuO
早稲田の教育って国語難しいですか?
24大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:09:48 ID:RXN3WZi/O
むずいらしい
25大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:11:24 ID:RXN3WZi/O
けど国語得意なら国語科 英語得意なら英語科で配点が違うから国語不得意でも英語超できれば受かる
文文構は国語できんと受からん
26大学への名無しさん:2007/09/30(日) 18:51:45 ID:cd2yrx2CO
いや、教育の国語は他学部と比べると簡単だと思う
27大学への名無しさん:2007/10/01(月) 11:59:09 ID:VbndGFKuO
簡単だとなめられまくってた社学の国語は2007年度で超難化したぜ
赤本は易化とか見当外れな事を書いてたが

平均点
31.8→21.4
っておまwww
28大学への名無しさん:2007/10/01(月) 14:51:07 ID:NmJMoSO70
法学部の記述はどんな対策したらいいの?
文章の要約とかかな?
29大学への名無しさん:2007/10/01(月) 19:36:56 ID:q6loPsKR0
社学の国語は確かに簡単だけど空所補充ばっかでウザイ。
自分は商の国語の方がやりやすい。
30大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:04:42 ID:FO+scZuRO
漢文をやらなくてもなんとかなるのは社学のみ?
31大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:30:21 ID:Ge6KiiLJ0
age
32大学への名無しさん:2007/10/08(月) 22:01:16 ID:sg5U9kCU0
試験時間が60分だった頃の教育は糞簡単だった。
90分になってから
          



          鬼ムズ
33大学への名無しさん:2007/10/09(火) 20:12:56 ID:sdUghEAp0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
34大学への名無しさん:2007/10/13(土) 21:00:57 ID:rD/0yySZ0
 
35大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:37:01 ID:h8NQqZwE0
age
36大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:08:26 ID:7wbswrIxO
商学部の国語ってなんでこんなに平均点が低いんだ?
ほぼ50%じゃないか。
そんなに難しかった?
37大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:27:42 ID:J7SdJVb8O

記念受験組。
38大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:30:52 ID:fA3x+s1y0
文受けるけど、現代文9割って狙える範疇だよな?
これから格闘と過去問しかやらないけど
39大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:51:33 ID:jvK1Cp3A0
02,3年の法ムズ杉ワロタ
40大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:02:18 ID:stPmfGWpO
てかおまえら なにで科目ごとの平均しらべてるの?
41大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:29:07 ID:U7wg89/3O
早稲田大学のパンフor青本。
42大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:33 ID:SPQfX7W6O
しょうのごくかくしゃへいきん85ぱー
43大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:15:18 ID:wV9FXPid0
【ニュース速報】 8千人留学生受け入れに早大生たちがブーイング! 

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192635715/
44大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:37:09 ID:785rDRliO
>>42それは国語だけの話でしょ?
45大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:50:49 ID:JWs3cy2N0
>>36
範疇ワロタw
正直商も政経も文もそんなにムズクはないけど
9割以上取るのは至難の業
46大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:33:09 ID:zcisEhTWO
ずっと前に一度やった過去問をもう一度やるのと、
代ゼミの早大プレの過去問やるのとどっちがいいだろうか…
47大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:02:08 ID:N4rMadjsO
早大プレの過去問はかなり使えるよな
配点もなんとなくわかるし
48大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:24:40 ID:s5NiP2o2O
法学部の現代文と同じくらいのレベルの問題集ってなんですか?
49大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:33:25 ID:N4rMadjsO
Z会の私大のやつとかでしょ
50大学への名無しさん:2007/10/21(日) 13:06:04 ID:s5NiP2o2O
どーもです。本屋でみてきます。
51大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:17:05 ID:Lt/56TOO0
あなたの国語力はいかほど? 応募締め切り迫る
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7965.php
52大学への名無しさん:2007/10/22(月) 15:23:41 ID:dT+LEnJnO
>>47 サンクス!
53大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:34:23 ID:2xgTgYlXO
昨日03商の現代文解いたら37/40だった!
マジうれし〜
54大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:39:27 ID:JQTjQGptO
早稲田文の国語満点だった(^o^)
しかし教育は半分くらいしかいかなかった…

安定しないー
55大学への名無しさん:2007/10/23(火) 09:09:10 ID:/QWPlk31O
去年の商学部の過去問見たら漢文が一問しか出てないけどみなさんが漢文を勉強しているのはなぜですか?早稲田における漢文ってそこまで重要なんでしょうか?
無知ですいません
56大学への名無しさん:2007/10/23(火) 12:56:35 ID:2xgTgYlXO
ぶっちゃけセンターレベル
57大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:07:14 ID:KsH9y5RjO
今市国語に自信が持てない
58大学への名無しさん:2007/10/29(月) 13:49:01 ID:pxJy/9TVO
06商の大門2番死んだ
59がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/10/29(月) 14:08:25 ID:19flBjXnO
なんでみんな早稲田の過去問で現文○○点取れたーとかわかるんだー?
赤本みても載ってないお〜
60大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:13:58 ID:z8P/ZUKZO
早大プレの過去問から予想してるか正解数から割ってるんじゃね
61大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:05:40 ID:oB4JBag8O
あげるなり
62大学への名無しさん:2007/11/01(木) 09:30:11 ID:EvpX3686O
だいたいわかるだろ?配点考えるのも過去問研究
63大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:52:57 ID:1+AXRKBbO
携帯から失礼
早稲田の一般って漢文必要なんですか?!
無知に無知を重ねるような発言ですみません;;
64大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:10:00 ID:u5fL4vlb0
なんで自分で調べるとかしないの?なんでスグに誰かに聞こうとするの?
なんでそんなに頭悪いの?
65大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:18:16 ID:dO1pUrbGO
政経とかの漢文ってセンターレベルでいいよね?
古文ってどんな問題集やってる?
66大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:29:10 ID:wGDiVRDxO
政経と文学はセンターぐらいじゃ無理だろ
67大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:54:57 ID:FWiZ6qhu0
どの学部も6割5分で受かるらしい。
政経、法、商社学文受かった先輩が言ってた。
英語と選択7割
国語6割5分
で受かったらしい
68大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:09:43 ID:wGDiVRDxO
ねーよ
69大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:18 ID:tUPjcysSO
>>66
どれくらいならいいかな?初学で早覚え→ヤマ→漢文道場→センター→過去問の流れを計画してるんだが…
70大学への名無しさん:2007/11/04(日) 04:41:37 ID:JmjKS2XE0
>>67
ぜってー嘘w
油断させようと必死だな
71大学への名無しさん:2007/11/04(日) 06:26:11 ID:nVoX5L2zO
>>69
再来年頑張れよ
72大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:52:30 ID:tUPjcysSO
漢文が原因で二浪とか勘弁だわwww
73大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:28:11 ID:YZMV1tr50
>>69
漢文道場はいらない。
これ抜かしてその流れでおk
74大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:25:11 ID:6mveE/XFO
酒井先生のおかげで早大現代文安定してきたp(^^)q
75大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:40:13 ID:oYnVI4TdO
>>63
お前は受からないから安心しろ
76大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:45:32 ID:7TsC+Jk5O
政経とか文学は漢文道場ないときつい。とくに文学の漢文はおそろしい
むしろヤマのヤマがいらない
77大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:46:08 ID:mY6UdCKb0
現役法志望です。
国語の過去問を解く場合、受験学部以外の過去問も解くのは
有効ですか?
また、過去問の傾向が似てる・解いたら力がつく 学部があれば教えてください。
よろしくお願いします。
78大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:56:15 ID:tUPjcysSO
>>73
>>76
返答ありがとう。
たぶん文学部までは受けないけどどっちを捨てよう…orz
79大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:13:14 ID:7TsC+Jk5O
早覚えはかなり使えた。早覚えと早大プレの過去問やりまくって余裕があれば道場でいいと思うよ
80297:2007/11/04(日) 19:55:02 ID:tUPjcysSO
早大プレかぁ!
代ゼミのだよね?
あれって問題の質的には本番に近いですか?
81大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:00:41 ID:7TsC+Jk5O
うん
ちょう使える
得点と偏差値も載ってるから塾いってなかったおれはあれでずっと傾向と配点見極めてた
82大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:07:32 ID:oYnVI4TdO
>>77
ライバルにアドバイスなんか出来るか!
83大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:15:42 ID:tUPjcysSO
じゃあ明日プレの過去問買ってきます!
古文とかってどぉしてました?
84大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:24:53 ID:fHA6lgFX0
やべ、おれも買ってこよww
85大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:04:17 ID:AK3EPSXvO
2006の教育



赤本と青本と投身で答えがそれぞれ違うじゃん〜






つか
教育ぐがしにくい
86大学への名無しさん:2007/11/05(月) 06:13:42 ID:Kz+qdRiZ0
ぐがしにくい
87大学への名無しさん:2007/11/05(月) 08:53:51 ID:sNH4YOK2O
>>85
なんかキモい
88大学への名無しさん:2007/11/05(月) 09:07:44 ID:dMxTJJ6MO
確かに早大プレの問題いいね
6回分だけど選択問題も全部入ってるから、収録数は50題位ある
これで演習不足する事は無い
89大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:08:03 ID:iqt7kEjAO
俺さぁ〜とにかく巨乳が好きなんだよね〜
90大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:17:52 ID:1K1MPJclO
まぁ4〜5学部くらい解いたほうがいいよ。法がいちばんむずかしいかもしれないけど、解答の作り方は、実はどの学部も同じ。
91大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:04:23 ID:KhNFK+TwO
漢文覚えられない…
92大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:15:01 ID:SbTAsc7PO
漢文は飯塚実況中継がおすすめ。
93大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:50:34 ID:vTztAek5O
現代文で板野のゴロゴパターンやってる人いないの?
94大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:28:26 ID:SuBLnJWiO
>>92
くけい頭に入りやすい?
95大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:18:29 ID:h242fp51O
参考書は何使ってますか?
96大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:22:05 ID:SiCqk3vU0
法学部の国語とかさ、ウチの担任(国語)に聞いても
「・・・ちょっと待ってくれ。他の先生と相談してきちんとした
説明してきてやる」と言われる始末。一応トップ公立校なんだがな。
97大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:22:57 ID:6X/b4uD2O
いや普通だろ‥
98大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:25:06 ID:EjAzY1GbO
>>94
本屋でみてみ。くけいだけの演習もあっておれは覚えやすかった。まぁくけいだけに専念すんなら銭形のがいいかも。
99大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:29:23 ID:SiCqk3vU0
おっぱっぴーは商と教育W合格してんだよな・・・。
社会や英語は暗記すりゃーどーにかなるから焦らないけど
現代文だけはな。ため息でるよ。
100大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:31:11 ID:8TlCMqcvO
法の論述はしゃあない。
なんだかんだ言っても結局は、あの大学が欲しい奴をとるんだから。
あっちが気に入った(想定した模範解答にあった回答した)奴が受かるわけだ。
ま、だからみんな英語や古典みたいな稼げる科目に力入れるんだけど…
101大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:37:25 ID:SuBLnJWiO
>>98
Thanks。河合のサブテキストと漢文道場使ってるんだけどいまいち
102大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:16:02 ID:7OO8JAYKO
さっき早稲田法の現代文やったんだが撃沈した…

文学部志望なんだがやばいかな?
103大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:40:23 ID:EjAzY1GbO
>>101
漢文道場できれば早稲田の漢文は全勝。解説が少ないと思ったら河合の精選おすすめ。
>>102
法学部むずかしいよね。解きおわったあとの脱力感がやばい。
104大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:40:39 ID:bPdLq2qLO
最強の古文って必要?それとも古文上達をがりがりやるべき?
105大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:44:51 ID:5qE5QhCgO
餌付く
↑これ何て読むの?
106大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:51:50 ID:iLujhpyy0
えづく?
107大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:50:55 ID:1wjHsGm5O
早稲田法学部2007年度の問題やってみたら、けっこう楽じゃん、うひょひょひょ
108大学への名無しさん:2007/11/11(日) 09:27:25 ID:Tkx9/JI3O
06商の国語やった人、大門2どれくらい出来た?
109大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:54:46 ID:vlooARZcO
06の教育の大問1難しすぎないか?
110大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:28:05 ID:atcixqXXO
予備校の先生曰く、教育学部の現代文が一番難解らしいよ
111大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:38:23 ID:x2KfXS2WO
法だろ
112大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:04:48 ID:8YBNemMYO
文学部の国語って簡単?
なんか妙に解ける(-_-;)
113大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:22:27 ID:O7J2jqtWO
予備校の先生曰く、法学部の現代文が一番難解らしいよ
114大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:26:13 ID:vlooARZcO
法は解説で納得できるイイ難しさなんだが教育は納得できない悪問的難しさがある
115大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:27:20 ID:hv878E1q0
早稲田のゲンコクって受験勉強でどーにかするってよりも
今までの読書量、読書体験の積み重ねで勝負って感じだよなぁ
116大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:47:42 ID:u5e3p9U8O
そういうこと言うなよ
117大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:36:25 ID:RGq3znIZ0
受験生の皆さん頑張ってますか?
早稲田魂は早稲田大学を目指す受験生のための雑誌です。
毎年多くの受験生がこの雑誌をご覧になって早稲田を目指してきました。
最新号'08が出版されましたので是非ご覧になってください!!
http://www.guardian.to/spirits/index.htm
118大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:48:17 ID:nUVlIEnXO
読書からの教養なんて小説くらいしか通用しないべ
119大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:20:59 ID:a/JhbHCk0
門外漢ってわからなかった俺は明らかに語彙不足
120大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:36:32 ID:cAVYWYG80
読書をなめちゃいかんぜ
121大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:50:22 ID:Aatjq5Na0
読書とかいまさらじゃね?異常に読むのが遅いやつはする必要なし。

もっと幼いときからやっとくもん。
122大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:27:57 ID:wrflC2olO
漢文道場は間違いなく必要ないとおもう。
まぁ大問一つまるまる漢文出る文学部と合格最低ライン8割5分の政経を除いての話だが。
123大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:59:54 ID:jpaAYSSXO
じゃあ早覚えorヤマのヤマ終わったらすぐ過去問やった方がいいってこと?
124大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:45:06 ID:ejYuvVsSO
>>122
漢文道場しかもってない俺は…
125大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:31:05 ID:8KEisSoUO
>>124

それなら引き続いて使ったら良いと思う。
今からだとっていうニュアンスだったのだが言葉足らずで済まない。
126大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:19:03 ID:ZH44kzrmO
>>122
>合格最低ライン8割5分の政経

それは無いwww
127大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:42:08 ID:V9zib1GXO
>>125
そっか。俺センターでは漢文使わないし、文学部は一つも受けないから早稲田の4問のためにやってるんだ
128大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:55:11 ID:wQ/7pq2o0
村上春樹が言っていたけど早稲田に入るのに特別に勉強なんかしなかったと
エッセイに書いている。
でもよーくその後を読むと、中学時代に世界文学集を読破して、
高校時代には岩波の世界史全集にはまり筋を覚えるくらい何度も何度も読み返し
英語のペーパーバックを何十冊も独学ながら読みこなしているんだよなぁ。
なんかそんな勉強しなくても早稲田入ったとかいってても
普通基準からみれば結果的に滅茶苦茶勉強しているよな。
結局知的好奇心の高い奴の「無勉」は額面どうりにとれないよなー
129大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:28:56 ID:8KEisSoUO
>>126

いやガチだ。
選択が数学や政経なら8割でなんとか乗り切れるかもしれないが、
日本史世界史選択の場合標準化で大幅に点数削られるから英語と国語で8割5分は絶対条件。

公表されてる合格最低ラインが8割なんだから間違ってないってわかるだろ??
130大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:54:58 ID:ZH44kzrmO
>>129
ガチじゃねーよ
去年のボーダーが8割なのは世界史が異様に簡単だったから。いつもはあそこまで高くない
載ってるボーダーは選択科目の中で一番、最低点が高かったものになるんだよ
あと、政経に標準化とか無いからww 適当な事言うなよwww
8割5分が最低条件とか厳しすぎ。ちょっと考えたら間違いってわかるだろ?
131大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:02:31 ID:0k8oZMqoO
>129前に政経スレにいた標準化厨か…
早く俺に根拠出せよ。
132大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:07:02 ID:0k8oZMqoO
あぁ政経スレじゃなくて英語スレか。
133大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:25:44 ID:DolM55sbO
政経って標準化ないの?
134大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:34:15 ID:0k8oZMqoO
俺はないと思ってる。
135大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:04:09 ID:DolM55sbO
なんで?ありえなくない?あそこ世界史日本史数学政経あるんだよ?
136大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:48:05 ID:Qop07GPVO
政経学部は地歴数学の標準化ないから。まぁおれがこのレスしたことを運がいいとおもえよ。さぁ圧倒的な力で受かろう。
137134:2007/11/14(水) 16:10:45 ID:0k8oZMqoO
>135
理由は早稲田の英語スレに前に書いたから読みたきゃどうぞ。
138大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:10:23 ID:9LF6XiwdO
政経って漢文どんぐらいやればおけ?

いま早覚え一応通読したんだが
139大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:12 ID:OWnKg8h7O
>>138
早覚えでもいいと思うが、山の山のほうがよくないか?
まぁ到達点はどっちもたいした違いはないが
140大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:40:16 ID:LFsUiTAJ0
文構の国語の対策ってみんなどうしてる??
形式特殊な上に新しいから過去問少ないし。。
141大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:20:53 ID:JxRKVVmF0
条件はみんな同じ
142大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:31:26 ID:0wGBrn/IO
文化構想は国語簡単だから普通に国語の勉強すればいいだろ?
文学部に比べたらかなり易しい
143大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:59:37 ID:k1T5XqlM0
今の時期に古文文法やってるわ・・・・。
古文がマジでヤバい。助けてくれ
手元には
はじてい
敬語の前の章まで終わったステップアップノート
Aランクだけ覚えたゴロゴ
予備校テキスト2冊(1冊は通年テキスト、もう1冊は夏期講習の古文読解テキスト)
古文辞書
がある。
夏期講習の読解テキストでは文の骨格を掴めだとか、基本的な読解を教えてもらった。
テキストには基本的な平安貴族社会の古文常識アリ。

どうすれば良いだろうか・・・・とにかく文法(あと敬語と識別だけ)と単語瞬殺して演習入ろうと思うんだ。
解釈参考書なんてやってる暇ないし、手元に夏期講習のテキストあるし。
どうだろうか・・・・

本屋行って立ち読みしても、演習参考書が数ありすぎてどれやったら良いかよく分からんのが一番の問題点・・・・
144大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:20:44 ID:CPpfXTksO
俺はゴロゴと文法やって元井の本やったらかなり読めるよぉになったぞ!
古文は偏差値40代だったけど今はほぼ間違えないようになった。一ヶ月で変わる。本気なら解釈本一日で終わるし苦手なら解釈本あった方が近道だと思うよ
145大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:40:02 ID:wcBmGub+0
古文も漢文も予備校だけでもそれなりに読めるようになったけどなぁ
146大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:23:43 ID:CcAPNjQ/O
才能の違いだな
147143:2007/11/18(日) 15:40:59 ID:EktMX/ZG0
>>145
古文の授業が週3コマのうち2コマも糞講師なんだorz
「毒にも薬にもならない」授業なら、当然古文は苦手科目だし授業には出なきゃいけないんだろうけど・・・・
その2コマの講師が「毒になる授業」を展開するんだよorz
超分かりづらいテクニック満載のプリントを毎時間配って、
@復習なんか到底追いつかない
A追いついたとしても得る物全く無い
B身に付けてしまったら間違った知識定着
という3重苦のプリント・・・・
友達に聞いたところ、そいつの授業の出席率は全授業の中でダントツで低いらしいです・・・・そらそうだ・・・
148大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:14:49 ID:JLVr0Ou7O
すまん教えてくれ
漢文出ない学部を
149大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:03:24 ID:BJwSEWK10
理工学部とかどうでしょう
150大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:09:23 ID:EktMX/ZG0
漢文稼ぎどころだろ・・・・・あんな簡単な科目他に知らないぜ
151大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:10 ID:7+NNaUhB0
たしかに
漢文は稼ぎどころだよね
俺も授業聞いてるだけで結構いけるな
152大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:37:15 ID:FDpKWtxu0
03年の商の国語(現代文の方)って簡単?
田村やさしくとアクセスしかやってなくてもう時間ないからこの過去問やってみたら
11問中10問あっててびっくりしたんだが。間違えたのは言い得て〜の慣用表現のとこ。
まあこの年のやつが特別簡単な年だとしたら謙虚にもう一冊なんか問題集でもやろうと思うんだけど
153大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:42:38 ID:FDpKWtxu0
このスレみてみたら>>53の人もやっぱそんくらいだしてるな…
正直かなりうれしかったんだがやっぱ簡単な年なのかorz
154大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:58:15 ID:BigXyIaq0
97年の商の国語解いたら、今の問題とあまりに難易度が違うので吹いた。
155大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:04:01 ID:a4N2c5zN0
慶應SFCが早稲田政経・法より就職が良い件
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195461536/l50
156大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:38 ID:iasxEf4DO
一々年度ごとに一喜一憂してる時点で力不足。
結局大半の受験生は本番の問題が合うか否かとか運で現代文は決まってる
157大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:24:15 ID:aAWtYmmL0
つか
合う確率を上げるための勉強だし
158大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:05:44 ID:2kjPdQfEO
運で決まるとか言ってる時点で力不足www
159大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:10:51 ID:nV9VG1yD0
>>158
読解力ねーなオマエw
160大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:24:48 ID:2kjPdQfEO
現代文偏差値82でしたが?
161大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:54:40 ID:yEsuTd5cO
法学部の現代文
2題でどのくらいの正答率なら受かる?
162大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:19:19 ID:E9SPS4Vo0
70%
163大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:27:27 ID:NO8E7p/0O
>158偏差値82の人間が“大半の受験生”に入ると思う?
>156が運で決まるとか実力不足とか言ってる層に君みたいのは入らないと思うよ。
だから>159に読解力ないと言われたんだろう
164大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:26:47 ID:kcykVN2h0
>>160
こうやってすぐムキになる奴がいるから痛い
165大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:01:55 ID:DduOgN2Y0
ホントくだらないことで言い合うよね
バカみたい
166大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:57:52 ID:xw2BvXwyO
夏格闘やら入門やってきて

最近ミラクルアイランドおわった
あとは過去問?
167大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:21:29 ID:2VfDf4ilO
>>163
自演してまで必死すぎ。
168大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:55:58 ID:ZT5bTT9O0
それにしても皆さん記述式の問題集は何使ってます?私は京大の赤本ですが。
169大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:16:33 ID:ktRN9urhO
俺は、京大だと解答欄がデカ過ぎて自由度が高すぎるから、一橋の過去問使ってるよ。
170大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:09:28 ID:cLXocj8OO
漢文の句形問われるやつができない


法学、政経のみんなできてる?
171大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:16:15 ID:QKm2NEeOO
>>148だが
>>150よ、それはわかってる。最近までKO一筋志望だったんだけど親が早稲田も受けよと…orz
だから、古文できるが漢文ノータッチの俺は今からやるのは無理と考え、
漢文出ないor少ない学部を探してるんだ。
頼むから誰か教えてくれm(__)m近くの店に赤本ねーし周りに早稲田志望いねーし…orz
172大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:28:49 ID:RJ2ccWkP0
法学部の漢文は簡単だから得点源だな。
173大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:38:51 ID:QKm2NEeOO
>>172
しかしそれはできない奴は氏ねってことだから、漢文難しい学部の方がいいなぁ。ない学部ならなおさらおK。
社会とか人間なんちゃらって学部簡単そうだ…判定にHついてたけどぶっちぎりのAだったし
いやHじゃダメかorz
誰か頼むm(__)m
174大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:07:57 ID:cmGHuH0P0
あぁもうウゼェな
そんなくだらないことでイチイチ質問してんじゃねぇよクズ
175大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:35:49 ID:grBWxmexO
他科目でリード出来る自信あるなら漢文が易しくてしかも法みたく東京一の人々があまりいないとこにするとかは?
商は年度によっては漢文出ないし、
英語も易しめだから慶應志望なら稼げるんじゃん?
商の選択科目についてはよく知らない。
でも数学は難しめらしい。
あとは政経が意外と漢文みんな取れなそうだからマーク運で特攻出きるかも…?
176大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:21:55 ID:QKm2NEeOO
>>174


>>175
ごめん本当にありがと!
ちょっと政経は…ww
177大学への名無しさん:2007/11/24(土) 17:18:19 ID:QcmTEIBSO
05政経の出来が悪かったぁ…
178大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:20:22 ID:10bMMVQh0
>>143を助けてください
179大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:03:40 ID:gCmrgdRV0
他の科目が出来ればまだ間に合うだろ
180大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:14:25 ID:10bMMVQh0
>>179
俺ですか?
181大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:15:36 ID:10bMMVQh0
たしかに英語数学はそれなりにできます。偏差値が駿台全国で60中盤なんで
182大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:34:00 ID:+beevDCuO
オープンの古文オワタ
183大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:51:57 ID:Bo5Lc6SA0
漢文調の随筆とか紀行文だったら結構いけるのに、王朝文学はからっきしな俺
184大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:12:48 ID:8KLIScrh0
何を言っているんだ
185大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:44:10 ID:NSvuZO2eO
>183同志よ…
政経法しか解いてないけど、歌論とかの年は8〜9割出きるが、源氏だの落窪だのは\(^O^)/
186大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:19:19 ID:8QFV2V3o0
>>185
2つとも読んどきゃいいだろ
187大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:33:38 ID:uGrH5RT30
今くらいの時期から兄の残していったZ会東大旬報を使って国語の勉強を毎日
やったけれど効果があったと思う。
188大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:06:47 ID:M47aSp0oO
>>186
くそ馬鹿発見www
なにが読んどきゃいいだろだよwww
189大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:12:36 ID:FyPzZwayO
俺も読んどきゃいいと思うが
別に、それで完璧に点数取れるわけじゃないが
190大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:27:42 ID:Bpsjt40R0
赤本の解説糞過ぎワロタww
社学07、06は一応満点だったけど
赤本の解答に懐疑心を抱いてしまう件。

赤本買うなら青本をry
191大学への名無しさん:2007/11/29(木) 15:56:04 ID:n24jP2IM0
赤でも青でも間違いある気がする
192大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:26:18 ID:G3ThDXoT0
昔あったZ会の緑本が一番間違えが多かった。
193大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:50:44 ID:U3FCz0LzO
早稲田の現代文の難易度学部順であらわすと法>政経>一文
って感じなのかな?
194大学への名無しさん:2007/11/30(金) 07:32:14 ID:N8jtPw5jO
青でも明らかに間違えあるよな
確かに、赤よりは解説いいけど、どっちにしろ微妙な気がする
量が多い分だけ赤の方がいいな
195大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:30:04 ID:1oslAbLQ0
難易度と合格最低点の2つを総合的にみて本当の「難易度」を決めたほうが
よくね?たとえば法学部は確かに鬼難しいけど合格最低点が低くなれば
逆に国語が不得意の人にチャンスがくる。そこそこの難易度で国語の読解力が
そのまんま反映される場合は逆に国語の不得意な人は不利になるじゃん
196大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:48:35 ID:CW1unv+kO
そもそも本当の難易度ってなんだよ。所詮主観にしかすぎないんだから。
お前どっかのスレにいたけど必死だな
197大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:55:22 ID:QloDYewG0
ごめん。ちょっと思っただけだから。以後慎みます。
198大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:00:20 ID:6pPjJmvV0
代ゼミの早稲田国語プレみたいな本って早稲田対策にいいのかな・・・
199大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:07:21 ID:UDiT1YoM0
>>190
ソレは俺もオモタ。
赤は正答以外の選択肢の説明が無いとかザラw
 
ソレはともかく


教 育 の 問 題 糞 ム ズ ク ね ?


200大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:04:40 ID:zuwWDI2QO
商志望なんだけど
古文上達入門から応用まで
ってオーバーワークかな?
やっててちょっと手こずる
201大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:49:47 ID:tAzoYylvO
>>190
満点てお前天才かよ…
202大学への名無しさん:2007/12/01(土) 21:13:28 ID:tpiiUstVO
国際教養の現代文と古文の難易度ってどう?
203大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:08:54 ID:twNuHOAoO
法の今年のといた
しんだ

政経よりはるかにむずくないか?
204大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:14:08 ID:UduzAg7ZO
文学部→現代文の漢字一門間違いだけ\(^o^)/
国際教養→小説の問題一つ間違えただけ\(^o^)/



法→現代文の一つ目悲惨なほど間違えてるwwwww
得意なはずの古文も6割くらいwww


い、いいんだよっ!
法学部は受けるつもりないもんねっ!
205大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:16:39 ID:UduzAg7ZO
あらら、ひょっとして法の現代文って悪問の類?

どう考えても選択肢が一つに絞れない問題がある気がする…
206大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:18:18 ID:NN9PquWjO
法は本当によくあるよね、それ。そういう時は語句の意味で純粋にきるしかないよ。
207大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:54:02 ID:twNuHOAoO
やべえ元気でた

法、答え絞れなくて萎えたけどみんなそうなのか

法うけねーけどw
208大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:55:08 ID:objcFC4l0
今年の法学部は酷いよな
209大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:58:09 ID:btitJc2kO
法は鬼畜
出された評論の著者が問題を解いてみて、合格点採れなかったぐらい
210大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:03:05 ID:jzOVYDT10
教育志望です
これから現代文の問題集こなそうと思うんだけど、河合のアクセスってやつと早プレ過去問どっちがいいでしょうか?
211大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:04:11 ID:e0mINabL0
>>210
絶対に早プレ
212大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:21:43 ID:AKUYIWqwO
法学は難しいよな。
というか法は制限時間何分?誰か教えてください。
213大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:37:28 ID:hbteQv2fO
>>205
一つに絞れなくても悪問と言うわけじゃない
214大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:31:35 ID:fyQ0O1M70
>>209
ちょっとまてw
たとえば内容一致とかどうなんの
作者の意図するところと別のが正解かよw
215大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:33:06 ID:52xOWDZ20
>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199
>200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249
>250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299
>300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349
>350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399
>400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449
216大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:51:15 ID:d5OYxNpMO
政経むずい、、。国語で差がつくから避けてはとおれない、、。
217大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:56:24 ID:529sJZtjO
>>214
実際そういうことがあったらしい
河合の先生が言ってた
ちなみにその著者は、河合の模試にも抗議してたらしい
218大学への名無しさん:2007/12/02(日) 01:13:52 ID:udWHWIQtO
法学部は90分。
でも早稲田の現代文は簡単だよ。本文からポイントを拾う数が多いけど、選択肢を細かく切って1つ1つ当てはめて矛盾を探せばいいんだもん。

ただ、早稲田の特長として選択肢をよくチェックしても1つもバツがつかない選択肢が2つくらいあるんだよな。まぁそれは本文とのニュアンスの違いをとらえたり、マルに近いほうを選べばいいわけだ。10年分やってみたが上智に比べれば素直な良問が多いよ。
219大学への名無しさん:2007/12/02(日) 03:49:31 ID:cCsNz+FyO
いや、上智は数こそ多いが問題は楽だろww
わけわからん選択肢ばっかだし
選択肢の複雑さから言って普通に早稲田の方がムズイ
220大学への名無しさん:2007/12/02(日) 07:44:59 ID:f+SmBMm+O
確かに上智に比べればいい意味で素直。別に上智>早稲法と言いたいんじゃなくて
上智は選択肢の作り方が下手だと思う。難易度は圧倒的に早稲法>上智だろ
てか、法で難しいのは空所補充だと思うんだが
その前に赤本も青本も答え外しまくってるから、なかなか自己採点ができないのがキツイ
業者でも間違うような問題が簡単って事は無いだろ。それも法だと、そういう問題が複数出てくるんだよなあ
221大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:16:53 ID:aj9rN+PQO
今年の法はそうでもなくね?
まぁ正確な自己採点出来ないから何とも言えんが、
俺はかなり出来たと思った。
見直してみたら英語しくって8割行ってなかったけど受かったから現代文はかなり出来てたんだと思う。
法がアホだったのは02あたりだよ
222大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:51:25 ID:udWHWIQtO
俺上智は何問かできないが早稲田は全学部通じて楽だよ。絶対素直。
記述だって東大とかの要約に比べればはるかにポイント見つけるの楽だし
223大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:53:56 ID:udWHWIQtO
たしかに早稲田法は採点者によって答割れてるのが多いね。
でもそういう問題以外なら早稲田法現代文ならまず50分あれば終わるけどなぁ
224大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:08:33 ID:lmTBaO/2O
なんで大学生が日曜の昼に受験板にいんだよw
225大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:45:07 ID:Pw6COUXQ0
英作文って厨房レベルの英文でも8割くらいは点数くれるのかな?
減点方式の場合だけど・・違ってたらさすがにry
226大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:28:10 ID:7Poitjx20
>>190
うちの予備校の講師がその年度の社学の赤本解説は間違いまくってるって言って、プリントくれたよ。

>>218
上智みたいなのを悪問って言うんだろうな。あれはひねくれてるだけで、マジで運が関係してくる。
早稲田レベルで「現代文は運だ」なんて抜かす奴は歯が立たないと思う。早稲田のは正統派の良問だから。
あと、立教の現代文も無理だわ。ってかミッション系は国語で悪問大杉だと思うの俺だけ?
227大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:29:20 ID:7Poitjx20
>>219
なんかヒントを得たわ
要するにフィーリングでやってりゃ点取れるってことか・・・・早稲田と正反対の方法で挑まにゃ無理ってか
早稲田のはフィーリングでやったら死ねるからね・・・
228大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:33:38 ID:cCsNz+FyO
>>227
俺もあまり解いてないから大きな事は言えないけど上智はフィーリングっていうか根拠がはっきりして他の選択肢が検討違いの内容な気がした。たまにどっちともとれるような選択肢があるからそれはフィーリングなんだろうね…

早稲田は脱落文以外はいけるんだがorz
229大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:32:19 ID:aLDq13I9O
>>226
そうそう。1年間しっかり勉強してきた奴なら早稲田レベルは難しくないって。国立の要約とかのほうがよほど手間かかるじゃん。

ひねくれてる問題は予備校講師の間でも解答割れるから落としても全く問題ない。
記述だって拾うポイントがはっきりしてるから楽だし。

上智のがよっぽどムカつくよ。
230大学への名無しさん:2007/12/03(月) 03:21:06 ID:n/iAtmx1O
現役法学部の俺が通りますよ(^^)ノシ

あんまし話づれるが、法の現代文きつい奴は法学部に向いてないぞ。
法律の教科書とかメチャメチャ読解力いるし、
定期試験は鬼のように論述しなけりゃいかん。
カンニングなんかバレたらほぼ2年留年確定だし。

現代文は確かにむずかったが、今思えばあれくらいは出来ないとな。
法学部は難しいけど良問だから考えれば解ける!
参考までに俺の結果を晒しとく
・英語95%
・国語60%
現文80%(記述バッチシ)
古文40%(糞苦手www)
・社会50%(政治経済)
231大学への名無しさん:2007/12/03(月) 05:43:15 ID:PUpgH1IaO
なんだがしらんが東大より早稲田の論述の方が簡単ていうのは、人によるが、間違いと思うぞ。そんな本質見抜いてないやつ発言するやつは落ちるぞ。まぁ影響あるからこれ以上は書かんが。
232大学への名無しさん:2007/12/03(月) 05:44:21 ID:PUpgH1IaO
現役大学生とか基本嘘だろ
233大学への名無しさん:2007/12/03(月) 23:08:38 ID:q762Q7080
まぁ、法学部入りたいなら英語で9割は必須だな。
早稲田の英語は簡単だからここで高得点取らないとほぼ死亡。

社会は難しいから半分取れりゃなんとかなる。

そしてキーになってくるのは現代文ね。
少なくとも接続詞の空所補充は絶対取れるポイントだからな。
あと選択肢同士での比較もやんなきゃいけないがそこは本文の趣旨、
あと本文では何がプラスで何がマイナスの概念なのかをしっかり抑えとけよ!
234大学への名無しさん:2007/12/04(火) 02:10:24 ID:STBLVAXx0
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球
235大学への名無しさん:2007/12/04(火) 10:44:06 ID:9MFiVSSyO
英語日本史で9割イきそうだが

国語が…

現代文わかんない(^-^;

時間足らない
236大学への名無しさん:2007/12/04(火) 13:05:55 ID:QxONO2sPO
>>235
英社で9割なら国語はサイコロで十分じゃねw
今さらだが、早稲田の現代文ってマジで選択肢まぎらわしいな
例えば解説で「正解はイ。 ロと迷う受験生も多かったであろう。」とか書いてある問題は、
大抵の場合はロを選んでてオレ涙目のパターンorz
一応絞れてるだけに悔しい。
誰か選択肢の切り方がうまくなる参考書あったら教えてくれ
237大学への名無しさん:2007/12/04(火) 13:47:26 ID:DzsujhpyO
>235上の方にもあるが、読めてりゃ解けるのが早稲田の現代文。
そこで選択肢を切りきれないのどこか本文理解があやふやなんだよ。
選択肢の切り方って聞こえはいいけど要はテクでしょ。
所詮テクが通用するのは序の口まで。
238大学への名無しさん:2007/12/04(火) 13:49:03 ID:DzsujhpyO
>235→>236
239大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:09:11 ID:XEO6EUQDO
>>237
確かに。小手先のテク使って解けたらみんな受かりますよね。

あの、早稲田の古文のレベルってどうなんですか?やはり難しいですか?赤本見たは見たけどわかんなくて
240226:2007/12/04(火) 17:55:24 ID:BheNj2A+0
>>230
>・国語60%
>現文80%(記述バッチシ)
>古文40%(糞苦手www)
>・社会50%(政治経済)

英語と現代文と漢文得意で古文と数学苦手な俺にとっては希望の光に見えた

あと>>229が俺の文意を勘違いしていると思われるので補足しておくよ。
俺は早稲田の現代文でひねくれてるなんて思ったことは無いよ?俺が「ひねくれてる」と言ったのは上智の現代文ね。

>>237
全文同意。ってか今から現代文伸ばすのはちょっと無理ぽ。
現代文の勉強法って単純に「解く→間違えた根本原因叩く→解く→(ry」の繰り返しだから、
ある程度の時間が必要な上に、定期的に解かないと鈍る(特に"読み"が鈍る気がする)。
しかも科目の特性上、ある程度読解力付いてくると「正しい選択肢を論理的に考えすぎて切る」という段階にくることがある。
ここで一端成績が落ちる。そっから「話の流れ・話題や方向」というニュアンス的な要素を絡めた時に「現代文」は完成する。
これだけの作業を今からやるのは正直、無理だと思う。最低3ヶ月程度は必要だと思う。
そしてこれだけ訓練積んでも普通に1問以上落とすのが早稲田の現代文。
まぁ1〜2問しか落とさなくなったら現代文はもう完成したと割り切った方が良いよね。そうなったら定期的にメンテナンスするだけだ

問題は古文だよ・・・・俺の場合。漢文も得意なのに
241大学への名無しさん:2007/12/04(火) 18:25:55 ID:hR/6EZkFO
01 02簡単だな
242大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:31:36 ID:XEO6EUQDO
慶応洗顔だったけど最近早稲田に興味が…
だけど古文無勉…
やっぱり両立は難しいですよね?…慶応洗顔にした方がいいかな
243大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:17:19 ID:4EwGyKnsO
>>236
つまらないことを言うようだが
誰でも二つまでは絞れるんだと思う。
てかそういう風に作られてる。
244大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:35:09 ID:iJ6GDQuSO
早稲田の国語よりセンターが難しく感じるオレは異常?
245大学への名無しさん:2007/12/05(水) 01:43:24 ID:kPUrsObyO
早稲田も法みたいな読解力重視と他学部みたいなテク“も”大事なのに大別出来ると俺は思う。
法は本文に空欄を殆ど作らず、代わりに抽象的に言い換えた長めの選択肢を大量に出す。
他学部は空欄があって接続詞やら副詞やら入れさせるのが多いでしょ?
まあ俺は政経法商文の主要学部の過去問のみ20年とか解いてて、
他の学部はやってないからちょっと狭量ではあると思うが、
大体こんな感じでしょ?
そうすると、センターは法みたいな長めの選択肢を出すタイプだから、
法以外の早稲田の過去問が楽に感じてもセンターはやりにくいってのはあり得ると思う。
勿論センター小説が解きにくいってんならそれもあり得るがそもそも小説は私立出さないから小説の事言ってるんじゃないよね?
もし法の方がセンターより楽っていうならちょっと変わってると思う…あくまで俺には
246大学への名無しさん:2007/12/05(水) 04:23:48 ID:7X5vY+osO
根拠をもって選択肢を切るのはテクではないと思うが…
247237:2007/12/05(水) 06:57:01 ID:kPUrsObyO
>246勿論。
ただ選択肢切る“方法”と言ったらテクっぽいじゃん?
根拠を以て切るのに方法もクソもないし
248大学への名無しさん:2007/12/05(水) 08:57:26 ID:RVwuL3Ng0
俺も現役の法学部生だけど、>>230はあながち間違っていないと思う。
法律学は特に抽象度が高く、それを説明する教科書を読みこなしたり講義をその場で理解するためには結構な読解力が必要。
(ただし、他の学問の事は分からないから一概には言えない。)
記述問題の方は、学部試験(あるいは司法試験)の論述式の答案を作成するために必要な能力を見ていると以前教授が言っていた気がする。
具体的には、何が問われているのかを把握し、そこから論点を見抜き、無駄の無い的確な論述が出来るかという事。
でもこれは法律学のみならず社会に出てからも必要なものだと思うw

ここ観てると受験生の頃のやる気がでてくるな。俺も就活頑張ります。
249大学への名無しさん:2007/12/05(水) 09:36:07 ID:vjf3lmCSO
>>248
さすがによくわかってるな。俺の言わんとしてるとこが。
早稲田の刑法は狂ってるから気をつけろよ。
読解力+論述力+努力+運が絡むからな。曽根とか野村。
今年就活ってことは法の定員が半分になった頃か?がんばれよ!

受験生の奴らはマジでインフルエンザ予防やっとけよ。マジで。
早稲田受験の時は一万人くらいキャンパスにいるからいつうつされるかわからんからな。
250大学への名無しさん:2007/12/05(水) 09:46:26 ID:vjf3lmCSO
あと時間配分の練習もやっとけよ。
90分の問題なら85分きっかりに終わるように調整しろ。
最後の5分は必ず見直し。

俺の場合、古文10分くらいで諦めて残りをたっぷり現代文につぎこんだからなんとかなったが。
251大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:33:49 ID:J+AoKA3IO
社学の国語ってどうですか?
252大学への名無しさん:2007/12/05(水) 14:23:35 ID:J6YO6rVhO
どなたか02年度早法の現代文の青本の解答載せてもらえませんか?
253大学への名無しさん:2007/12/05(水) 16:30:02 ID:ziLPucdC0
おまいらざっと一読してから解く?平行して解く?
254大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:53:37 ID:isOMrnguO
>>251
君は知らなくても大丈夫だよ。受からないから
255大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:00:10 ID:kPUrsObyO
そもそも社学なんて受けるなよ。
是非は別にして絶対夜間ネタで叩く奴いるんだし

面倒に関わりたくなけりゃ受けなきゃいい。
まぁそれでマーチ行って社学叩きするのは最低だけど…
256大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:09:57 ID:yvpgHKMB0
いや受けるだけ受けておいた方がいいよ。
2chでは叩くのがいるが、その後の人生でマーチとは
越えられないものがあるよ。
257大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:28:42 ID:kPUrsObyO
ふ〜ん。
まぁ俺はマーチも社学も受けないが…
とりあえず社学がマーチ叩きする事とマーチが社学叩きする事ほど醜いものはない
258大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:43:42 ID:4r18tyyY0
この時期はビッグマウスが本当多い。3月になると逆になるけど。
259大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:05:14 ID:0Sigu9Yj0
>>240
おまえすげーな
まさにさの現代文理論俺にあてハマってるw
今ちょうどできない時期なんだけど、問題こなせばおk?
260大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:52:44 ID:kPUrsObyO
>258去年商なら受かった。
でも政経法行きたいから浪人した。
261大学への名無しさん:2007/12/06(木) 07:52:53 ID:07A8XgzKO
馬鹿じゃないの
262大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:47:11 ID:Z/XeKReMO
>>258
そこまで行ったんだから、合格証うpな。※虚言もほどほどに
263大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:50:27 ID:Z/XeKReMO
>>260な。
264大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:58:24 ID:MSTLPssh0
5日午後6時20分ごろ、東京都中野区中野のJR東中野駅で、「男性が頭から血を流して倒れている」
と同駅職員から110番通報があった。
男性は病院に運ばれたが、頭を強く打っておりまもなく死亡した。
中野署によると、男性は、中野区中央、早稲田大学大学院生、印口(おしぐち)淳史さん(25)。
ホーム上にいた印口さんが三鷹発千葉行きの電車と接触した。
イヤホンをしてラジオを聞いていた印口さんが、後方から進入してきた電車に気づかなかったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071206/dst0712060120001-n1.htm
265大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:09:48 ID:1pm9niuO0
おまいらざっと一読してから解く?平行して解く?
266大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:47:21 ID:oYB81rPC0
>>265
平行してとくよ
267大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:20:38 ID:1pm9niuO0
>>266
俺はざっとよんでから解く
268大学への名無しさん:2007/12/07(金) 01:38:46 ID:7D94Ip4s0
おまいら一読してから解く?平行して解く?
269大学への名無しさん:2007/12/07(金) 03:59:44 ID:ncfT3lez0
おまいら一読してから解く?平行して解く?
270大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:09:11 ID:BTvOteos0
商蹴って浪人して政経を狙うなんて馬鹿すぎだろ
それなら一年間トーフルでもトーイックでも就職の時に有利に
なるようなスキルを身に付けた方が全然お得。政経と商の就職時の
差なんてあってないようなもんなんだから。
来年商すら受かるかわからないのに
俺の先輩で現役時は早稲田法合格したが迷いに迷い東大狙いを続けることに
して結局、2浪してシャガクに行った人がいる。
まぁ就職はよいとこいったけど。
271大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:37:57 ID:+3/K1WhWO
数学やってこなかったから、商学部とか経済学部とか無理
272sage:2007/12/07(金) 10:39:42 ID:BTvOteos0
商なんて四則演算ができれば卒業はできる。
政経の経済はちょっと数学をやらなくてはいけないが
シブンの9割以上がストレートで卒業しているんだから
大丈夫だ
273大学への名無しさん:2007/12/07(金) 10:46:27 ID:+3/K1WhWO
平方完成の仕方も忘れてしまった詩文です
274大学への名無しさん:2007/12/07(金) 11:30:44 ID:t6Dcl//EO
商と教育漢文ある?
275大学への名無しさん:2007/12/07(金) 13:21:52 ID:FrTRu4+XO
>>260
それぞれの科目何点ぐらいで商受かった?
276大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:15:11 ID:ncfT3lez0
おまいら一読してから解く?平行して解く?
277大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:49:27 ID:mUJX1dkI0
>>270
カタカナで書くのはやめろよ
278大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:50:43 ID:+UnGJUhG0
教学社の早稲田の英語やった人いる?
いたら感想とか教えてくれない?
英語のスレが落ちてしまったんで申し訳ないです
279大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:22:49 ID:fChxJOmjO
>>278
見たことないが気になるな
ただの過去問の寄せ集め?

おまいら古文参考書なにやった?
280大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:29:48 ID:/C3XxHeh0
ゴロゴ
281大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:00:48 ID:OxL4VpA+0
商学部志望なんだけど
古文常識はやっといた方がいい?
単語(マドンナ)しかやってなくて・・・
282大学への名無しさん:2007/12/08(土) 07:41:57 ID:I3SWuQGJO
>>274
死ねスカスカ頭
283大学への名無しさん:2007/12/08(土) 10:09:54 ID:il6N8jDhO
>>276
本当は一読してから解くのがいいんだろうが、
早稲田は文長いから、俺の場合読み終わる頃には前半の方忘れてるし・・・
だから内容合致は俺にはキツイwww
古文は読みながらでいいんだろうけど。
284大学への名無しさん:2007/12/08(土) 10:57:26 ID:1s10mxbD0
>>283
そうかそうか、設問手がかりに読み解くってのも賢いだろうしね。俺も工夫してみるありがとう
285大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:40:21 ID:UZf+4sYg0
>>249
13歳以下だけですよね?予防接種2回受けなくちゃいけないのは
286240:2007/12/08(土) 21:04:55 ID:UZf+4sYg0
お・・・何かレス付けられてるな
返しとくか。

>>259
今その段階(成績上がった後下がった状態。一度も成績上がったこと無いならちょっと救済不可w)か。なら大丈夫、これからでも伸びる。
んーとね・・・俺の場合は、予備校で2タイプの現代文講師に習ってたんだけど。
その2人の教え方の相性が凄く良かった、ってのが大きいかも。

この時期になって読解力付いちゃったら、今更「アバウトに読めよ」って言われても無理じゃん。俺もそうだしw
ということで、オススメなのは、「一度、選択肢を厳密に読んでから、わざと『いや、待てよ?』と戻ってみる」のが意外と大事。
というか俺の場合、これ以外に方法論知らない。
選択肢見てて「コレは本文の論旨に合致してるだろ。」と思うことあるよね。読解力がついてくるとここで
「・・・・でもここの○○って部分が本文に書いてないし」とか「でもここの△△って部分が言いすぎじゃないか?」とか疑い始めるんだよね
ここで「いや、待てよ?」を発動して、
「話題と方向が合ってれば言い過ぎはOK」
「たとえ選択肢文中の言葉が本文になくても、話題と方向に合致してれば、本文の文の裏返しと考えてよい」
って考えられるようになれば成績跳ね上がるよ。
俺の場合は前述の予備校講師が<考え方・注意点>っていうのを一覧にして配ってくれてるから、
現代文自分で解いてて間違えた時に、その一覧の中から「どのポイントに気付けなかったのか」を考えて、情報カードに書いて復習してる。
実はその「一覧」が大きな役割果たしてるんだけどね・・・全部で67ものポイントがあるんだけど、正直ここには書ききれないじゃん?


あ、それと大事なこと一つ。現代文は読み方が完成するまでは量は関係ないよ。
俺の段階だと量が関係あるけど。焦らずに頭の働き方を修正するんじゃ。
超長文で偉そうにごめん。でも俺はこのやり方(量より質)で現代文伸びたからさ
287大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:46:53 ID:YQPBPa/tO
最近は正答を
「これはいいすぎだな」って消してることが多いんだよね

なんとか本番でいい点とれるようがんばります
ありがとうごさいました
288大学への名無しさん:2007/12/09(日) 05:16:18 ID:d3nqqn7fO
>>286
関西中野?
289大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:54:15 ID:WSGvjNHT0
>>288
誰それ?俺はパンピー受験生だよw
ちなみに他の国語スレ(スレタイに「センター」ってついてるとこ)で有り得ない方法論コピペしてる奴居るが、騙されないようにしなよ。
何度も言うが、現代文は直前期の演習までは『量じゃなくて質』だ。何度も言うのは「大事であり、かつ忘れやすい」から。
これだけ言ってもまだ「現代文で量解かなきゃ基礎完成しねーよww」とかほざく高1・2はもう知らんよ。
しかも今の時期から完成させるのはほぼ無理だというのにわざわざ演習量増やして遠回りしたがるのは理解不能

ただ↑の方の方法論には細かい<考え方・注意点>を1つも載せてないから、そこが不足っちゃ不足かな・・・
気になるならいくつか書くけど。
290大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:08:19 ID:5WfKF8cM0
子供の学力低下 理系に続き国語も「八つ」は「はちつ」
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9264.html
291大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:21:25 ID:Z0lKbCR8O
>>281 商だけならどう考えてもいらないと思うよ。むしろ他の科目に時間割いたほうがいい。
292大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:29:48 ID:yWbzGecy0
僕は、道を歩いていて時々クスっと笑う事がある。
嗚呼、僕は輝く日本の慶應義塾大學の塾生なんだ…
と、思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争を勝ち抜き慶應に入学して3年。国家の威信をかけた戦いが始まっている。
僕は慶應の者として、将来の日本を背負っていく使命を帯びているのです。
しかし先輩方は僕に語りかけます。
『いいかい?君が母校たる慶應に何を成すかを問うてはならない
君は選ばれし神だと言う自覚を持ち、いかに国家に貢献出来るかを問いたまえ。』
僕は責任感の重さに胸が熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは、国家を造り上げてきた慶応の先輩始め先達からの深い慈愛なのでしょう。
近い将来、この美しい国家を牽引してゆく僕たち塾生の熱き誇りなのでしょう。
こうして僕たち慶応義塾大學の学生は、伝統と栄光を日々紡いでゆくのです。


嗚呼、何と素晴らしき慶應義塾大學哉。


知名度は抜群、人気実力共に世界最高水準。
カレシにしたい大学の比べなき帝王。
余計な説明は一切いらない。
ただ、周りの人に『どちらの大学ですか?』と問われ
『慶応義塾大學です』と答えるだけで尊敬のまなざし。
合コンの度に繰り返される参加女性らの僕らの争奪戦。
美しい人妻から投げ掛けられる甘く濡れた視線。
そして、2ちゃんに来る度に味わう圧倒的優越感。
慶應に入れて良かった。
慶應義塾大學に入学出来て本当に良かった。
293大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:06:52 ID:tTQMDVcRO
>>292
妄想乙
294大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:16:33 ID:LfLdsU4P0
>>289
ぜひ書いて下さい。
295大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:29:08 ID:SRdw22hjO
文学部の07年大問2の問十六、十七何にした?
俺とZ会と東進はそれぞれニとハで、赤本はロとニ…
みんなは?
296大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:40:30 ID:IZd3fFPq0
河合と代ゼミも二・ハだから赤本が間違ってるだろ。
297大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:55:34 ID:JLCzCssDO
Z会ムカついてきたわ。教育学部即応問題って言っておきながら、確実に難易度法並み。なんなの?変態なの?
298大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:08:07 ID:SRdw22hjO
>>296
サンクス!河合と代ゼミも答え出してるの?
>>297
本番より難しいからZ会やるんじゃね?
299大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:22:50 ID:Q/0INFLM0
zyukennmaenanoninichanyatteruomaeraotirunndarouna
300大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:56:37 ID:TFZuRAWWO
>>286参考になりそうなので文コピーさせて頂きました。今したら返事欲しいのですが
評論の用語集(ことばはちからダ!etc)等は使いましたか?
301大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:58:21 ID:WSGvjNHT0
>>300
使ってない
302大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:03:48 ID:Wwvlry+eO
今からやっと古文演習入りたいんだが問題集はどれにしたらいいでしょうか?河合の精選一冊をやり込もうかその前に一度河合のマーク基礎をさっとあげてから精選に移ろうか考えてるんだが…
303大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:38:27 ID:DgXgeybKO
今から って一体今まで何やってたんだよw
もうこんな時期だし過去問やった方がいいと思うけど。
304大学への名無しさん:2007/12/10(月) 06:55:11 ID:M3eWQIeyO
>>302
君が受けるのは早稲田じゃないよね?スレ間違えたんじゃないの?
305大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:20:12 ID:EjZQDdWDO
国語のレベルはどの学部もマーチよりかなりたかくね?
306大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:27:01 ID:qY2ihT90O
早稲田の国語よりセンターのが難しい
(法、文のぞく)
マーチの国語はそれ以下
307大学への名無しさん:2007/12/10(月) 08:35:54 ID:4DIGIkJEO
現古融合なら楽勝だろ
古文単独問題でも文法と単語だいたい出来てたら八割以上は取れるし
古文八割あったら大丈夫だよな?
308大学への名無しさん:2007/12/10(月) 08:51:40 ID:cl4Sa2j5O
>>302
さっさと精選入った方がいい
>>306
それは無いwwwww
つっても個人差があるからな。かなり珍しいタイプだな、お前
309大学への名無しさん:2007/12/10(月) 09:25:13 ID:3YDM5w8pO
関学同志社立命>>早稲田

古文に関しては
310大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:12:21 ID:svTynsffO
>>307
そんなに古文簡単なの?

>>誰か
商の国語は小学生並って聞いたがガチ?
311大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:15:19 ID:TSNY/yagO
>>297
あれ解いて早稲田受ける自信なくしたww
一問しか合わなかった

その次の政経即応では満点とったけど、あれはカンタンだよな……?
312大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:37:03 ID:c472wYNgO
>>310
くわー
313大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:50:03 ID:gbFWU7QQO
LMの1-2の一番の話しです。俺は逆に前回の教育学部方がとれてたな。前期のスーパーハイレベル私大国語やってた?
314大学への名無しさん:2007/12/10(月) 11:49:48 ID:bzZrktQD0
   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
315大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:08:18 ID:+2+h09pc0
早稲田の国語の採点法

第一段階・マーク式で足切り

第二段階・上記の得点上位者のみの記述を採点
316大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:18:17 ID:+2+h09pc0
国家一種は国立の牙城
317大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:23:02 ID:R2V+2qCP0
国立っていうか東大な
318大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:32:28 ID:+2+h09pc0
国立=くにたち=一橋
319大学への名無しさん:2007/12/10(月) 20:18:18 ID:YrK7UsYF0
良スレさげ
320大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:40:35 ID:TbR1hvdM0
漢文ほとんどやってないんですけど
問題どのくらいでますか?
もう捨てようかと思ってます。
321大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:54:09 ID:miVXyXNoO
>>310

ガチなわけがない

やりゃわかるさ
322大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:54:02 ID:BITI9g1TO
>>315
それはマジ?
323大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:48:50 ID:UxbkDuN10
漢文ほとんどやってねぇ・・・
基礎からやらなきゃいけねぇ・・・志望グラフが・・・

現代文の偏差値60なんだが
基礎ほったからしでこうなった。多分基礎ができればぐんと伸びる。
評論は余裕なんだが・・・
誰か現代文の基礎知識、漢字のアドバイスくれぇぇぇ!

それと漢文もお願いしますm(_ _)m
324大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:40:25 ID:Tq/8pbCQO
>322俺は>315じゃないが、真偽はともかく、ありえる話だよね。
法でいちいち全員の論述を見るとは思えない。
かと言って論述採点が適当になったら論述課してる意味無くなるし。
上智なんかは英語が一定以下だと足切られるよね。
だから早稲法あたりがマークである程度切るのはありえる
325大学への名無しさん:2007/12/12(水) 10:29:22 ID:JSMfZE/BO
>>323
グラフって何だよw











フラグだよ
326323:2007/12/12(水) 13:14:10 ID:eHMd7Fzp0
>>325そこは笑うしかない。

すがるように頼む。漢文みんなはどうしてるんだ?
327大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:22:39 ID:Tq/8pbCQO
早稲田は圧倒的な余裕を以て受かる奴以外は運で受かる、運で落ちるがあるからな。
それを嫌というほど感じたから教えない。
頑張って落ちろ
328大学への名無しさん:2007/12/12(水) 17:09:14 ID:vYTT2OHa0
>>326
普通に参考書買ってやれよw
329大学への名無しさん:2007/12/12(水) 19:14:50 ID:cZ7Csmje0
古文が>>302と同じようなもんなんだが・・・・助けてくれ・・・・ナニしたら良いんだ・・・・orzorzorz
330大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:51:46 ID:sNKsthlJO
06政経の国語みんなどんくらいできた?
331大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:58:48 ID:XZHfM4AhO
だいたい八割くらいかな
評論がほぼ満点
古文と漢文が苦手だからな
332大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:59:16 ID:sNKsthlJO
レスThanks
俺漢文と漢字全部間違えた…他は殆どあってたけど、不安になった。
まぁどっちもあんまり勉強してないからなんだろうけど…
333大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:25:29 ID:JSMfZE/BO
商志望なんだが古文が出題されるようなってからまだ2年しか経ってないじゃん?他学部とは傾向違うし…対策どうしてる?
334大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:14:50 ID:kyF13mA3O
漢字や基礎知識が今から間に合うわけないじゃん
335大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:05:47 ID:ELaFyxDcO
あげ
336大学への名無しさん:2007/12/18(火) 21:22:01 ID:YWxKGMSN0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
337大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:55:25 ID:Mi+ERL6T0
a
338大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:52:54 ID:bv41KVYMO
予備校の陶器講習とらないで早大プレ過去問買ったのを明日やるぞ

政経の国語で15分ほど余るようになった
339大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:25:46 ID:aVtK89Ge0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

340大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:54:05 ID:FIC4imaYO
早稲田の古典は
正直文法より
読解力だと思う・・・。


つか
文化の国語時間きつくね?


341大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:14:34 ID:7v+XuuUvO
Z会のLM難しいよな??

てかマジで評論8割ってどうやったらそんなとれるんだよ、代ゼミの酒井でもうけてみようかな〜
342大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:25:08 ID:5hPuQ/w3O
早稲田の古文って古文常識いります?
343大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:13:55 ID:mhKSu1GqO
>>342
シリマセン
344大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:14:14 ID:Wn+xdUCy0
いりますぅ
345大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:47:28 ID:mhKSu1GqO
早大プレ過去問て切り取って使ってる?
346大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:19:39 ID:NNJhu1R1O
早大プレ過去問の正式書名なんていいます?アマゾンで調べてもでえへん
347大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:43:27 ID:Wn+xdUCy0
>>345
それに限らず過去問の使い方って基本的に悩むよな。
普通の過去問やセンター過去問はどうやってる?
348大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:48:30 ID:sQkRh7Pr0
>>346
たぶん
2008早大入試プレ問題集
349大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:58:57 ID:mhKSu1GqO
>>347
あかほんは借りてコピーしてる。
貰ったりブックオフで買ったやつは切り取ってる
350大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:45:10 ID:NNJhu1R1O
>>348ども!それって複数の予備校がだしてる?1学部何年分?
351大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:20:48 ID:18sEKsDu0
代ゼミだけだろ
過去の全学部夏冬3年分。

確か。
352大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:52:52 ID:RsbJnGF10
プレの過去問買うんなら
青本買ったほうがマシだろ
353大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:02:57 ID:Kuy+WAcL0
LMの現代文解く分には、とりあえず記号選択問題はそんなに難しくないね。
文学部の「不適切に変えてある」問題はキツい
354大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:05:43 ID:RGGR+r7eO
プレは配点と傾向と偏差値が書いてあるのがいいな
355大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:07:55 ID:S/35jQtPO
>>353
日本→欧米
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357大学への名無しさん:2007/12/23(日) 20:35:56 ID:7ugPo8hr0
誰か平成二年の早稲法の現代文(大問3)の
解答を教えてくれないか??
358大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:03 ID:8oCN7+grO
明日から国語勉強始めようと思ってるんですが早速迷いました…。
古文単語は何がオススメですか?やはり王道のゴロゴですかね?
359大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:10:55 ID:Ls+szL3qO
>>357
知らねぇよw
360大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:01:41 ID:Qb5HsBJ/O
政経学部の国語できない…
361大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:10:40 ID:LIRQY/180
俺も2007の政経やったが、現代文は得意なのに大問2が全く出来なかったww
362大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:18:09 ID:Ls+szL3qO
07政経は大門が4ミス、
大門2が1ミス、
3が3ミス だった


漢文やべっち
363大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:30:52 ID:Qb5HsBJ/O
やっぱ政経むずいよな?むずいと言ってくれ。2005がひどすぎて泣きそう
364大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:44:06 ID:60vySlTKO
政経簡単とかほざいてるのは2chのビッグマウスたちだけなんだが。

というか早稲田は2chで言われてるほど簡単じゃない。洗脳されんな
365大学への名無しさん:2007/12/24(月) 18:47:21 ID:gRpK2EiqO
>>363
俺も05年はひどすぎた
4割・・・
英語9割だけどな

>>364
激しく同意
政経の国語はかなり難しいと思う
まぁ早稲田の場合政経以外なら商と社学の問題視かやってない俺がいうのもなんだがな
366大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:17:10 ID:4GBGwcx6O
政経は簡単だよ
367大学への名無しさん:2007/12/24(月) 19:41:03 ID:K0gjB5ja0
まあ一部のやつにとっては本当に簡単なんだろうn
368大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:02:35 ID:AtlLJ1ElO
2004年商学の現代文どうだった?全然正解しなかったんだがorz
369大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:04:03 ID:LzC66YgpO
独断と偏見で国語難易度ランキングつけてくれ 1番は法 2番は政経or文?
370大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:15:33 ID:nUFO+TGsO
問いた感じ
法>文>教育>…社学かなぁ。
政経と商は正直簡単な方かと…俺は英語と世界史苦手だから国語は満点狙いたい。

英語で9割はすごいなww
371大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:51:21 ID:BvCTB0a70
7割5分とれたとしても合格かなり厳しいのは政経だけ?
372大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:01:20 ID:sHZhnFE1O
合格点取る難しさで言えば、やはり法>政経だと思う。
他学部は少ししか解いてないから安易にいえない。
政経の現代文は時間はかなり余裕があるし、法に比べて設問も易しいから点は取れる。
ただ合格点が高い上に、古典が難し目だから何だかんだでそこそこの難易度。
法は合格点低いけど、論述があるから時間に余裕はない。
しかも実力が付いてきても、
本文が難しいから相性によって死亡フラグが立つのが避けられない…。
373大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:53:09 ID:xNIhvSQTO
俺も04'商にはやられた
それ以外の年はそこそこ取れるのにorz

やっぱ早稲田の中で簡単とされる商,社学も政経,法同様しっかり対策しないとヤバいよな…
374大学への名無しさん:2007/12/25(火) 01:42:12 ID:foxZaPdcO
>>373
仲間がいたw


現代文は才能とか言う奴じゃないんだけたまに相性悪くて全く得点できないのがあるんだよなー

精進せねば…
375大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:12:38 ID:VM8kx9aNO
教育国語かなり難しいんだが
半分しかとれへん
376大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:34:44 ID:oSFmpEVXO
教育の古文の難易度はどれくらいなの?
377大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:37:26 ID:tqFNNqCNO
>>375
あれ?俺がいる

まぁ配点が不明だから半分とれてるのかすらわからんが…
378大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:39:18 ID:tqFNNqCNO
>>376
去年のは漢文が易しい、古文は和歌がうぜぇ
俺的には難しいと思う
379大学への名無しさん:2007/12/25(火) 02:53:46 ID:VM8kx9aNO
>>377仲間やんw確かに配点わかんないし漢文二問しかでんからその捨ててる分いれたら優に半分以下だな
なんとか30いけば受かる可能性がぐんとあがるんだがなあ
380大学への名無しさん:2007/12/25(火) 09:02:35 ID:eH6ILqhSO
04年11月実施の早大プレ過去問大門1ムズ…
381大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:42:17 ID:OwHfp7ApO
教育は確かにむずいな。
去年のオタクは簡単だったが
テクノロジーは難しかった。


つか文化構想時間きつくね??

ギコ融合現代文にメチャクチャ時間がかかる。
慣れてないのかな?
382大学への名無しさん:2007/12/25(火) 10:51:04 ID:tqFNNqCNO
>>381
え?
オタクが壊滅でテクノロジーは1ミスだった俺は異端?
383大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:46:50 ID:h7yxGSc10
今年の入試は早稲田政経は経済学科が断然有利。
理由は以下↓↓

@昨年の経済学科の難化により受験生が経済学科を避ける。
一昨年、合格最低点が三学科中最も低かった経済学科(政経選択だと140点台)は、昨年は難易度が上がった。(昨年の経済学科世界史受験合格最低点は79%)逆に政治学科の難易度は下がった。
経済学科06年65.3→07年65.7
政治学科06年66.1→07年65.3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
しかしこれはよくある周期的な難易度の上下でしかない。つまり前年易化したところが難化し、難化したところが易化するだけ。

A経済学科で解析入門が必修になり受験生がさらに減る。
だが今年の経済学科は、昨年難化した事に加えて、解析入門(経済で必要とされる微積の基本)をカリキュラム上必修としたため、例年以上に易化すると思われる。
逆に、政治学科は昨年の易化を真に受けた受験生に加えて、経済学科を避けた受験生で倍率が大幅に上がるものと思われる。
実際に、代ゼミ早大プレの偏差値表も政治学科と経済学科の差はかなり開いている。

B経済学科(と政治学科)の定員が純減され、国際政経学科の定員が増加された。
経済学科定員06年215名→07年200名
政治学科定員06年165名→07年150名
国際政経定員06年70名→07年100名

以上から最も易化するのは経済学科。国際政経は定員増で少し難化が落ち着く。逆に政治学科は大幅難化が予想される。
384大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:48:46 ID:h7yxGSc10
よく考えよう。経済学科は慶応経済と比べて云々など言われるが、何だかんだで早稲田の政経である。個人次第といわれる就職でもやはりプラスになるところが大きい。
大學の勉強など就職後の役に立たないなどと言われてはいるが、経済学はまだ役に立つ。しかし政治学はどうか?

さらに、解析入門が必修とは言え、早稲田は法学部など除いて基本的に単位は楽勝である。既に数学必修の商学部で何の問題がないことからも心配する必要はない。
数学を用いた軽量分析で言えば商学部の方がレベルは高い。しかしその商学部でさえ、数学は完全な私文専願の学生でも単位はとっている。
以下に早稲田の授業情報が集まる雑誌『マイルストーン』から商学部の数学の授業に関して引用する。必修であっても、否、必修だからこそ楽勝教員がいるのだ。
「基本的な問題しか出ない上に教科書持込可。教科書の問題が解ければOK。十分楽勝。」
「黒板で問題を解くと単位確定。」
「出席カードは講義の後半に配布。終了10分前でも出席に。問題発表も有り、十分楽勝。」
(以上『マイルストーン』p342)

政経に比べれば留年率の高い商学部でさえこんなのがある。たとえ再履修になっても、必修科目の最履は好きな教員のを取れるから楽勝先生を取れば余裕。本当にありがとうございました。
文系の大學なんて余程の例外を除いて楽な生活が待っている。早稲田の政経に入ってよく遊び、程ほどに勉強し、就職もスマートにするのが賢い選択と言える。
385大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:40:55 ID:Pt9staWMO
なんか最近この種のコピペ見るけどなんなの?
386大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:06:31 ID:jgNRpPsnO
>>382
お前オタクだからだよ
387大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:29:38 ID:ltSoypmo0
教育の2005年の現代文が・・・
388大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:54:10 ID:foxZaPdcO
2003年商学の感情についての現代文できた?


できねぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇ
389大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:37:27 ID:VM8kx9aNO
てか今気づいたんだが2004年以前国語の試験時間60分なってるやん?これ現文二題古文一題漢文一題を時間内に解けと?2005年以降と量変わってねえやん
390大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:43:30 ID:OwHfp7ApO
つか
なんだかんだで2007の教育はマダまし
だな
2006の@やばくね?教育過去十年最難関な気するのは俺だけ?
391大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:56:11 ID:x+utUJbG0
>>390
よう俺
法学部志望だから法の問題も解いてるけど
06、07年の法よりもムズイ希ガス。

俺?3問しかあってなかったぜwww
マァ残りの問題は2ミスだったから何とか首の皮一枚つながったけどw
392大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:35:30 ID:OwHfp7ApO
>>391

390だが
今調べたんだが

2006教育@は
赤本と青本と投身とではそれぞれ答えが違うのな・・・・・



ありゃありないわ。@に時間かけた奴
あの年落ちたな




たぶん・・・・・
393大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:37:00 ID:GwWAT8ds0
>>391
合格したの?
394大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:33:49 ID:SfZls57MO
商学部の古典に漢文は含まれないのでしょうか?教えてください!
395大学への名無しさん:2007/12/26(水) 19:32:26 ID:w3dqsRpj0
>>394
去年のはちょっと入ってたよ。でも設問ひとつだけだから、捨ててもいいんじゃない
396大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:47:53 ID:6SIWUqP6O
都の西北
397イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/12/27(木) 17:39:57 ID:zXEwa9MzO
シス単全部覚えたあとに、速読上級やって一昨年早稲田受かったお。
398メイデンティティ:2007/12/27(木) 19:41:14 ID:Y1Srq/M50
【社会】 “性器に熱湯…などのいじめ” 明大の元応援団員自殺で、隠蔽疑惑浮上…元団長「メイデンティティ」と過去に明大精神講釈も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198681618/

238 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:34:39 ID:7zo3JZvQ0
明大出身者ですがトホホだなぁ。
早稲田卒の友人をスーフリ事件時にからかった罰だなこりゃ。


239 :名無しさん@八周年 :2007/12/27(木) 08:36:07 ID:ztXoYaBVO
>>238

やっぱり早稲田にコンプレックスあるんだね(笑)


240 :名無しさん@八周年 [sage] :2007/12/27(木) 08:37:43 ID:s+MIJsk30
スーフリのとき一番喜んで早稲田叩いてたのは明大生にゃ因果応報かもな
399大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:56:33 ID:3lYoUNORO
難易度 法→文≧政経=教育→人家→商→社学→スポ→国境でおけ?
400大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:59:31 ID:OkBBFWvlO
法→教育かと
401大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:59:53 ID:oZhI0x/vO
文と教育が逆かな
402大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:36:35 ID:hwpkMq4rO
最強の古文ムズ…
政経志望なんだがやっぱ死亡フラグかorz

携帯からでスマンかった
403大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:18:29 ID:ZNZFSXZm0
最強の古文より
普通に政経の古文のが簡単だろw

おまえ過去問やったか?w
404大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:43:28 ID:Ff81HI340
教育きついな。
たしかに06年は。一応青本を信用して答えあわせした。
06年の教育漢文の青本のダメだしに吹いたwwww
405大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:31:03 ID:GrrJ0ZF7O
政経の古文なんざ助動詞と読解ができれば簡単よ
センターの方が難しいくらいだ
406大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:21:26 ID:UsSNDT3FO
最強の古文やってるやつ、全部やってる?
源氏とか頻出系のだけやって飛ばし飛ばしなんだが。
にしてもむずいorz
ちなみに商死亡。
407大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:51:23 ID:CTxfnyzLO
>>403
政経の過去問は11月頭にやっちゃったから忘れちゃった…
てか過去問と最強の古文の最大の違いはリード文の有無だと気付いたわ
あれってホント重要なんだなorz

>>406
一応全部問いとるよ
408大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:18:46 ID:XUEOwKGoO
>>405
お前って本当に頭悪いよな
409大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:31:43 ID:nE1ZlI1TO
最強の古文は必要ない
410大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:16:10 ID:AE217ajaO
教育の古文は中堅私大古文で足りるよな?
411大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:17:28 ID:GrrJ0ZF7O
>>408
過去問みてみろよ
あんな問題なら馬鹿でも入れるぜ
412大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:05:56 ID:OV0IJNZNO
2006年教育の@ヤバい…
5問しかあってないよ。赤本の答えと青本の答えって問何番が違うんですか?
413大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:58:49 ID:AE217ajaO
2004年以前の教育現文死ぬほど簡単なんだけど
414大学への名無しさん:2007/12/29(土) 06:21:01 ID:2SmOvBJMO
なんで私の先輩ここ入れたんだろ…
偏差値50ちょっとしかなかったのに。
傾向が合ってたのかな?
ちなみに06年入学(現2年)で社科専
415大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:01:03 ID:eeecEwsDO
法の現文やるときいっつもどれくらいとれてる?古文は2問ミスだったけど現文が…(´;ω;`)
416大学への名無しさん:2007/12/29(土) 07:08:18 ID:/WqGH8RrO
>>415
このスレを最初から見ていけばわかると思うよ。

こんなこと言ってる俺もかなりヤバイけどね。
417大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:27:01 ID:E0Yv+c5J0
>>414
まあ国語がバッチリはまったんだろうな。その年の国語平均すごく低いし。
そんで世界史英語を得点調整に殺されないくらいにとれば受かると思う。
418大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:29:32 ID:n+m8V31NO
有意義なスレとは思えないな
誰か各学部過去問の難易度整理して下さい
419大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:42:41 ID:wOS0VHEuO
誰か教育死亡で漢文捨てた人はいませんかーー


教育 商死亡で、まず古文が出来てないから漢文まで手が回りそうにない…
420大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:11:53 ID:r7wrEAsQO
政経の現代文が困る
普通に選択肢選んでくと間違えまくりで。
一問ごとに本文を隅から隅まで読み込めば
答えられるのかもしれないけどなんとかならないかなー
421大学への名無しさん:2007/12/29(土) 21:02:18 ID:eeecEwsDO
最強の古文ってレベルどれくらい?最初は難しいって思ってたけど終わりの方まできたらできるようになってきたんだが…あの問題集って前半がやたら難しかったりする?
422大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:59:24 ID:E0Yv+c5J0
一昨年06教育うかった経験者の俺より。

早稲田国語は現代文。
大門1満点ちかく取ったら受かった。
古文漢文系はこのくらいの時期には全く触れず。
でも本番そこそこ取れた。

直前はもう古文漢文の演習なんてすんな。過去問でのりきれよ。
最低限の文法単語の知識系の確認は必須だけど。
423大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:13:21 ID:l7BnDL0+O
ですよねぇ
いつも3ミスくらいだから
満点取りたい・・
424大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:07:23 ID:XUm8wtZbO
2007の現代文と古文って例年より難しい?
425大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:20:44 ID:Db/igeTz0
学部いえよ
426大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:24:58 ID:1xMUvlVrO
>>422
他の勝敗は?
427大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:36:10 ID:XUm8wtZbO
>>425
スマヌ 政経学部の
428大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:26 ID:ltyxDf9Q0
>>426
悪いが明治も法政も中央も落ちた。
早稲田も他の学部ほぼ受けたけど余裕の全落ち。
嫌になって社学と文は逃亡した。

結果は亜細亜と教育しか受かってない。
背水の陣だった。

俺の場合国語8割英語6割世界史7割くらいだったと思う。
教育は3科目全部得点調整するから合計で10点くらいはマイナスされる。

あと、国文受けるやつは国語の点数1.5倍だけど
その倍増配点分をアドバンテージにするのは国語7割5分は必要だと思う。
3科目7割平均取ると仮定すると、倍増配点文を配慮した合格最低点が
教育学科あたりと変わらなくなる。
だから、もし国語で失敗したときのこと考えるとリスキーではある。

俺も最後まで国文迷ったけど英語世界史が絶望だったから賭けてみた。
429大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:40:12 ID:tDN40ePCO
>>428 最後のマークまたは記述模試の偏差を英語と国語教えてください
430大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:53:13 ID:7YxDD0ozO
あの法政も落ちて早稲田に受かるとは……
431大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:06:57 ID:++ntj7BnO
よっぽど国語ができたんだな

ぶっちゃけ国文以外の学科だと落ちてただろう
432大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:50:50 ID:HctD+m9oO
マグレだな
433大学への名無しさん:2007/12/31(月) 04:53:00 ID:nEQjkU+e0
>>114
が真理な気がする俺。
今文化構想1年(で、塾で教育志望の生徒を教えてる)
文○ 教育複合文化×

まぁ…2007教育は比較的簡単だったけど…それでも、ねぇ。
法は非常に良い問題だよ。元々理系で論理展開とか好きだから解きやすかった。
教育の作問者は何を意図してるのか全然分からん。
434428:2007/12/31(月) 07:12:05 ID:+kdPVDGe0
>>429
河合の全統で英語世界史は55くらいかな。最後まで。
国語も実はそんなに得意じゃない。記述で60、マークで60後半。
法政は国語でかなり落としたし。

2浪なのに英語も世界史も本番センター7割切るような体たらくだったから
自分自身もまぐれだったとは思う。
だが当日の国語はまぐれではなかった…とは思う。
現代文は難化しても易化してもやることは同じだし。

勝因はしっかり過去問演習したことかな。
当たり前かもしれないけど赤(青)本一冊を
しっかり演習できてる受験生って実は少ないと思う。

最後まで諦めずにがんばってくれ。
435大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:33:18 ID:LrEizZ/B0
ニコニコで大人気、早稲田を目指すゆとりポスこと末永泰平
http://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
436大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:32:18 ID:ObzqurwXO
法の04やばくないかあれ…ιι´Д`;
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:59:43 ID:CL2/RKcFO
法政と早稲田の問題って英国難易度は変わらなくね?


両校の合格点に1割半くらい開きがあるがw
439大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:56:05 ID:eWMGP32uO
>>438
たしかに変わらないね
440大学への名無しさん:2008/01/01(火) 01:11:28 ID:AvTKWGcvO
今年初カキコ


早稲田ー
441大学への名無しさん:2008/01/01(火) 02:40:00 ID:omGDyY/FO
来年受けるけど、現文対策何すればいいかな?偏差値54。参考書は特に何もしてない。
442大学への名無しさん:2008/01/01(火) 10:54:45 ID:wXFpsUIiO
>>438

さっき法政の問題解いたが
文法会話簡単だが
長文の抽象度高いな設問簡単だが・・・



なんで法政偏差値低いの?

立教大の方が長文簡単じゃね
443大学への名無しさん:2008/01/01(火) 12:07:37 ID:+owEHlOLO
確かにマーチの中で一番法政が難しく感じる。英語に限らず
そして立教が一番簡単に感じるな
でも法政は最低点が低いからなあ
444大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:55:31 ID:rWBmM6SJ0
>>434
2浪でセンター英世が7割って白痴ですかww

>>436
いやいやいやwww
04は楽な部類だろw

過去6年難易度
02(キチガイ)>03>>>07>>04>>06>>05

>>434のように偏差値低くても受かると思ってるがいいよ
お前らが思ってるほど早稲田は甘くない。
いま頃になって最強の古文かよw
11月頃に仕上げとくだろ普通はw
445大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:00:07 ID:PgbeW/pP0
02はヤバイよなwww
まぁ俺は03より07のほうがよっぽど難しく感じたが
446大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:03:02 ID:InsdPe4I0
法政は問題むずかしめで合格最低点が低いタイプだからね
法政法の今年の日本史とか社学レベルだよw
447大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:11:03 ID:0oeAt8kw0
法政工作員いすぎだな
448大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:28:44 ID:nWo+QKjgO
>>446
それはない。大門2は甚だくそだが。
449大学への名無しさん:2008/01/02(水) 08:01:56 ID:e1u3kLWfO
法政の合格最低点
低くないわけだが・・・・・




法政日本史ムズイとかいってる奴終わったな。
むしろMarchなら
中大の方が記述ばかりだからめんどくさいよ
450大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:15:40 ID:EmDYyCJeO
あのさ、現代文は自分で言うのもあれだけど模試で全国一桁キープできるんだけど、古典は全くやってません。英語は70ちょっとです。古典は勘で記号埋めて現代文で稼ぐ形で早稲田は甘いですかね?
451大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:26:14 ID:s5MtBIlmO
そんな事聞く前に過去問解いてみろよ
模試の成績だけ言われてもどうしょうも無いだろ。過去問数年分解いて合格点取れるなら、それでもいいと思うよ
452大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:49:26 ID:gRlE2lAQO
法政法07の2番解いてから言え。早大プレ偏差値75の俺でも半分行かないから。
453大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:33:36 ID:9GI62CnDO
>>452
科目は?
454大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:39:43 ID:81fQbnfGO
法政が難しいのは教授に東大出身が多いから。
解釈型の選択問題とかあるよな。>日本史
455大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:50:25 ID:DCXLd8H00
〜 明治学院・青山学院・関東学院、3校の歴史 〜

1944年 青山学院は、専門部(文学部・高等商業学部)を閉鎖し、明治学院に譲渡。
1944年 戦時統合により、青山学院と関東学院を、明治学院に吸収統合。
1950年 青山学院から関東学院に工学部を譲渡。
1965年 青山学院が理工学部をあらためて設置。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194447437/l50
456大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:07:59 ID:dynTsLis0
マーチのスレでやれよ
マーチの話題出してる奴らは記念だなw
457大学への名無しさん:2008/01/03(木) 02:26:31 ID:rkapxaFrO
教育に漢文捨てるのは痛いですか?
458大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:57:09 ID:sOss1/byO
厨な質問だが、早稲田クラスに「捨て」は許されない。昔の誰も解けない難問が出てた時代ならいざ知らず。
459大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:51:39 ID:OQr2CN6mO
05から教育難しいな〜やべ〜
受けるとこ全部ボーダーギリだ(標準化計算に入れて
全落ちとかシャレにならんぞ・・・!
460大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:51:25 ID:7/aU43+pO
皆さん国語はどのような順番でといてますか?古典から解いた方がいいんですか?
461大学への名無しさん:2008/01/04(金) 12:53:18 ID:7/aU43+pO
あと漢文って何を勉強したらいいのでしょうか?そこまで知識はいらないようにみえるんですが、
スポーツ科学志望です!
462大学への名無しさん:2008/01/04(金) 13:58:52 ID:W4NW3IoJ0
>446
そしてマーチより早慶上智とか東一の方が問題が簡単という
事実もある。
463大学への名無しさん:2008/01/04(金) 14:10:06 ID:Ez/RBzSR0
ぶっちゃけ下の大学はよく文法問題とか出すけど
上位になると英語版の現代文な感じがしてくる。
464大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:00:06 ID:+XScTyDH0
たしかにww
該当部分さえわかれば他はどうでもいいよな
その点社学の英語文法うざい

あ、スレチか、すまんorz
465大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:06:48 ID:u8UoDWu+O
教育漢文はヤマのヤマだけで間に合うかなあ?
466大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:20:03 ID:vdUtfCu1O
政経法狙いでも
現トレ私大編は不要


だろ!難しすぎだ
467大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:15:34 ID:blZuPbfCO
ですよね
468大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:55:34 ID:OKrAHPa0O
過去問を10年分やって復習もそこそこ(知らなかった語彙の補強、プロセスの確認をその日の内に)やるのと、
過去問5年分を同様に復習し、2度ないし3度も解き直すのとどっちがいいんですかね…?
過去問やる目的は傾向を掴む事
(その学部が何を受験生に求めてるのか、どんなひっかけの癖があるのか等)
だと思うのですが、必ずしも年数分を多くこなさなくてもいいんですかね…?
赤本に対して駿台が出してる青本は収録が5年分だけですし…
469大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:02:19 ID:TW25z3tgO
>>268
学部による。法とか教育とか文だと、赤本の解説は糞だから意味ないよ!早稲田特有の紛らわしい選択肢とか法の鬼ムズの記述とか無理がある解説ばっかり。
470大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:41:27 ID:fALcW/eWO
>>468
俺も気になった。
英語とか古文漢文は分かるけど、現代文も繰り返しやる必要があるのかな?

あと自分文志望なんですけど、追加でやる場合
さらに昔の一文と二文or他学部のどっちがいいと思いますか?
471大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:18:08 ID:AUmhD+qo0
そんな繰り返しやっても
答なんて覚えちゃうし赤本の解説はヘボいし
一回でいいんじゃないの??

全科目一回しかやって復習するぐらいに
済ましてるけどまずいのかな・・・
472大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:14:37 ID:tkdfGywEO
答覚えてるから一回しかやらないっていうのが過去問の重要性をわかってない証拠だよ。
473大学への名無しさん:2008/01/06(日) 11:26:56 ID:IR+aT5CuO
青本を使えばいい。
何度も解き直すなら青本収録の5年分で十分かと。
474大学への名無しさん:2008/01/06(日) 15:31:07 ID:n6ZuCBe+0
>>472
超同意。
俺が習ってる英語講師の弁は
「答え覚えちゃったり、どの問題がどのページにあってどれぐらい苦労したかが一瞬で浮かぶぐらいまで復習するのが大事」
だそうだ
475大学への名無しさん:2008/01/06(日) 18:28:12 ID:ei+Y3UeGO
現代文が半分ぐらいしか合ってない
赤本の解説読むとわからなくもない気はするんだがどうなんだか
たしかに本文根拠を示していろいろ書いてあるけど
青本の方がいいのか知らないが赤本を買っちゃったよ
476大学への名無しさん:2008/01/07(月) 10:17:06 ID:kt4vFSz2O
>>466
>>467
携帯厨乙
477大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:28:57 ID:oJd6D8+XO
>>472
過去問以前に勉強の仕方がわかってないね。
478大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:57:35 ID:80QCoABz0
今年の入試は早稲田政経は経済学科が断然有利。
理由は以下↓↓

@昨年の経済学科の難化により受験生が経済学科を避ける。
一昨年、合格最低点が三学科中最も低かった経済学科(政経選択だと140点台)は、昨年は難易度が上がった。(昨年の経済学科世界史受験合格最低点は79%)逆に政治学科の難易度は下がった。
経済学科06年65.3→07年65.7
政治学科06年66.1→07年65.3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
しかしこれはよくある周期的な難易度の上下でしかない。つまり前年易化したところが難化し、難化したところが易化するだけ。

A経済学科で解析入門が必修になり受験生がさらに減る。
だが今年の経済学科は、昨年難化した事に加えて、解析入門(経済で必要とされる微積の基本)をカリキュラム上必修としたため、例年以上に易化すると思われる。
逆に、政治学科は昨年の易化を真に受けた受験生に加えて、経済学科を避けた受験生で倍率が大幅に上がるものと思われる。
実際に、代ゼミ早大プレの偏差値表も政治学科と経済学科の差はかなり開いている。

B経済学科(と政治学科)の定員が純減され、国際政経学科の定員が増加された。
経済学科定員06年215名→07年200名
政治学科定員06年165名→07年150名
国際政経定員06年70名→07年100名

以上から最も易化するのは経済学科。国際政経は定員増で少し難化が落ち着く。逆に政治学科は大幅難化が予想される。
479大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:59:24 ID:80QCoABz0
しかしよく考えよう。経済学科は慶応経済と比べて云々など言われるが、何だかんだで早稲田の政経である。個人次第といわれる就職でもやはりプラスになるところが大きい。
さらに、解析入門が必修とは言え、早稲田は法学部など除いて基本的に単位は楽勝である。既に数学必修の商学部で何の問題がないことからも心配する必要はない。
数学を用いた軽量分析で言えば商学部の方がレベルは高い。しかしその商学部でさえ、数学は完全な私文専願の学生でも単位はとっている。
以下に早稲田の授業情報が集まる雑誌『マイルストーン』から商学部の数学の授業に関して引用する。必修であっても、否、必修だからこそ楽勝教員がいるのだ。
「基本的な問題しか出ない上に教科書持込可。教科書の問題が解ければOK。十分楽勝。」
「黒板で問題を解くと単位確定。」
「出席カードは講義の後半に配布。終了10分前でも出席に。問題発表も有り、十分楽勝。」
(以上『マイルストーン』p342)

政経に比べれば留年率の高い商学部でさえこんなのがある。たとえ再履修になっても、必修科目の最履は好きな教員のを取れるから楽勝先生を取れば余裕。本当にありがとうございました。
文系の大學なんて余程の例外を除いて楽な生活が待っている。早稲田の政経に入ってよく遊び、程ほどに勉強し、就職もスマートにするのが賢い選択と言える。

480大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:14:07 ID:DD872dIdO
>>477
過去問と復習重視の勉強法で河合全統74、早大プレ総合70しか取れなかったから確かに間違ってたかもしれない…これじゃ早稲田全落ちだわ。
481大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:28:38 ID:H7S6c1zD0
すげぇーな。こりゃ天才だわ。
482大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:49:28 ID:oJd6D8+XO
>>480
全落ちだと思うなら受験やめなよ^^おとなしく日大受けなさい^^
483大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:06:32 ID:4Vj+3KeQ0
>>479
マイルストーンなんて嘘情報ばっかりじゃんww
俺は解析学入門を受けたけど、そこまで楽勝じゃなかったぞw
前期は楽勝だったが、後期は結構つらかったw
授業に毎回遅刻してたのが悪いんだろうけどw

ちなみに数学を大学受験までにほぼノータッチの奴は前期も落としてた。
でも必修化したら大抵の科目は楽勝化するから心配ないっちゃないんだろうけど。

数字見たらアレルギーが出る奴はとりあえずやめといたほうがいいかもね。
解析学だけじゃなくて経済学入門、ミクロ、マクロ経済で普通に使うし。
っつっても最低グラフを読み取る能力と微分できれば問題無しだ。
484大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:04:30 ID:80QCoABz0
>>483なるほど。しかし
>『マイルストーン』から商学部の数学の授業に関して引用する

なんだけどね。

必修になればどうせ解析入門も商の数学みたくなるよ。
数学受験者やセンター組みと、数学苦手な社会受験者で
クラスわけもするだろうし
485大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:17:35 ID:VB27zipP0
わせだだ!!
486大学への名無しさん:2008/01/11(金) 09:38:32 ID:lIZ2nQyPO
>>144
元井本どういうふうにつかったの?
487大学への名無しさん:2008/01/11(金) 15:58:00 ID:xtjDze510
(1)政経の、慣用句やことわざを自分で考えたりする問題に対して有効な本ってある?

(2)政経の国語が7割5分程度で止まるんですがどうしたらいいかな?
   今普通にやって45分で終わるんだけどもっとゆっくりやったほうがよいってこと?
488大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:08:28 ID:txKt573PO
氏ね
489大学への名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:27 ID:YZ6/9lxbO
たしかに氏ね
490大学への名無しさん:2008/01/11(金) 20:15:25 ID:zWk4Pgb70
御手洗経団連会長、続投へ=慣例従い2期目に

日本経団連歴代会長(通称:財界総理)
@ 石川 東大-日産化
A 石坂 東大-東芝
B 植村 東大-事務局
C 土光 東工-東芝
D 稲山 東大-新日鉄
E 斎藤 東大-新日鉄
F 平岩 東大-東電
G 豊田 名大-トヨタ
H 今井 東大-新日鉄
I 奥田 一橋-トヨタ
J御手洗 中大-キヤノン

日本経団連の御手洗冨士夫会長は10日までに、1期2年の任期を迎える今年5月以降も続投する意向を固めた。
2月末にも開かれる正副会長会議に諮った上で、5月末の総会で正式決定する見通し。
経団連会長は2期4年務めるのが慣例で、御手洗会長もこれに従う。
1月10日配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000036-jij-bus_all
491大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:22:16 ID:efO7dvyKO
法学部の漢文なんだが、捨てても大丈夫かな。いつも平均、現古合わせて8割くらい。
残り一ヶ月だが、漢文って対応できるくらいまでいくと思う?まったくの初学者です
492大学への名無しさん:2008/01/11(金) 21:25:05 ID:o8XScGk+0
大丈夫なわけねえだろw早稲田は一点勝負だ
493大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:12:08 ID:efO7dvyKO
わかってるんだが、今から漢文頑張って点取れないなら、日本史とかの精度をあげる方がいいかなと思うんだ。
早稲田の漢文は簡単じゃないっていうし。。
494大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:12:41 ID:efO7dvyKO
わかってるんだが、今から漢文頑張って点取れないなら、日本史とかの精度をあげる方がいいかなとも思うんだ。いやそもそも俺が悪いんだけどな。
早稲田の漢文は簡単じゃないっていうし。。
495大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:17:42 ID:o8XScGk+0
簡単だよ
教科書レベルやりゃ取れる問題
496大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:31:02 ID:efO7dvyKO
そうなのか。ていうか考え甘かった。
なんとか頑張ってみる。
497大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:16:39 ID:ZkgHm/ioO
政経志望の人文学史ってなにやってる?いままで学校で配られたプリントやってたけど恐ろしく使えないから一冊ちゃんとしたの買いたいんだけど
498大学への名無しさん:2008/01/12(土) 12:55:48 ID:5c0KwOWPO
板野の語呂合わせの文学史
499大学への名無しさん:2008/01/13(日) 22:28:35 ID:i0ZN+rVCO
普通に日本史のノートの文化のとこ
500大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:07:35 ID:nxeSMutpO
人家ってどうなん?俺には難しいと感じたが
501大学への名無しさん:2008/01/13(日) 23:10:37 ID:Nvmn1C1zO
所沢正直早稲田じゃないよ
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503大学への名無しさん:2008/01/14(月) 00:43:05 ID:a69Q31HOO
漢字毎年のようにミスってる俺死ね
漢検二級高一で取ってもってるのに…orz
なんのやくにもたたん
504大学への名無しさん:2008/01/14(月) 02:34:21 ID:RJdAYNGu0
2004年の社学の国語解いた奴いる?
大門2(現古)の問20はどうして4じゃないんだ…。解答納得できねぇ。

本文(俺訳)【院がお聞きになることは、「私の怠り」になるけれども〜】
で、次パラの現代文の部分の
【朱雀院からは〜「裏切り」であると思われよう、と考える。しかし〜】
でバッチリ対応してると思ったのに…。
本文の「こそ〜、」と現代文部分の「しかし」も対応してるし。

だが「わが怠り」が「院がお聞きになること」そのものを指してるんだとしたら
やっぱ間違いなのかな。「裏切り」=女宮への薄情さってことだろうし。

赤本によると「怠り」は失敗であって意図的な意味が無いので×らしい。
たしかに選択肢の2は根拠に欠けるけどやっぱり切れないよな…。
505大学への名無しさん:2008/01/15(火) 17:54:10 ID:gLJIx2FrO
2001年の教育って難しい?
506:2008/01/17(木) 00:13:10 ID:0C3kNBbvO
〉〉157
507大学への名無しさん:2008/01/17(木) 03:41:30 ID:tvEuUEZkO
504へ
そりゃ勉強してる証拠だね
アカホンの解答がちがうこともあるよ
早稲田は2を解答にしてるかもだしね
508大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:01:39 ID:gOxc6yHXO
503>>無理もない。俺も漢検持ってるが、ミスる。
板野のカンジゲンってやつを気休めにやってる。97パーカバーとかいいながら法学部とか絶対1コ外す。
509大学への名無しさん:2008/01/17(木) 12:14:05 ID:6TmSbqZTO
>>508
あいつの分析はかなりくそだろ。ゴロゴなんか特に
510大学への名無しさん:2008/01/17(木) 21:02:19 ID:gOxc6yHXO
508>>別にくそまでは思わないよ。そもそも漢字100%あてるなんて無理だし。
565でも俺は十分だと感じるよ。
511大学への名無しさん
公認会計士合格者数(2007年度)

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
− 立教大   ?
− 青学大   ?

※三田会調べ他