社会人・再受験・実質多浪生スレッド 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレに引き続いてのパート36です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
    があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:17:49 ID:hooZuuik0
《過去ログ》

過去ログの検索には、基本的に

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8E%D0%89%EF%90l%81E%8D%C4%8E%F3%8C%B1%81E%8E%C0%8E%BF%91%BD%98Q%90%B6&andor=AND&sf=0&H=&view=table&all=on&shw=100

をご利用ください。これで引っかかってこないスレは、下記の一覧から
お探しください。リンク切れの場合はご容赦を。
3大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:18:38 ID:hooZuuik0
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
4大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:19:41 ID:hooZuuik0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1105796824.html
5大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:20:30 ID:hooZuuik0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1108859534.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1111478508.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1119921084.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1122502805.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 25
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1128607522.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 26
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1133311422.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 27
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1137163594.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 28
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1140614608.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 29
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1143641030.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 30
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00801
6大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:21:52 ID:hooZuuik0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 31
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00802
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 32
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00803
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 34[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174751341/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 35[現在dat落ち中]
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181091952/

◎ex22のスレッドについては、過去ログがサルベージできるかどうか
 現在のところ不明です。

(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17がhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19がhtml化されました。)
(※28thスレ18氏のご厚意により、過去スレ20〜27がhtml化されました。)
(※30thスレ801氏のご厚意により、過去スレ28〜29がhtml化されました。)
(※33thスレ823氏のご厚意により、過去スレ30〜32がhtml化されました。)
7大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:22:43 ID:hooZuuik0
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html

■【支援機構】奨学金総合スレ10【大学独自】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181133339/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
生涯学習板(http://school6.2ch.net/lifework/)のほか、
多浪系スレは大学受験サロン板(http://school6.2ch.net/jsaloon/)、
予備校に関しては学習塾・予備校板(http://school6.2ch.net/juku/)もご覧ください。
8大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:22:58 ID:oIDaZNlu0
5年前に名古屋大辞めて、パート生活。月15万だもんな(~_~;)

だからといって、大学に戻って卒業しても、な〜んも評価されないしな〜
また、月15万のパート生活に戻ることが関の山なのでパスします。
9大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:23:59 ID:hooZuuik0
《大学教員など研究職への就職関連》
■JREC-IN 研究者人材データベース
http://jrecin.jst.go.jp/
■大学教員公募についてのメモ
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■教員公募星取り表22連敗dash
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1188908607/
■ 【就職】アカデミズム人事スレ【したい】 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1158485519/
■ローバブルなのに大学教員になれない人集まれ・2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1171220515/
10大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:28:21 ID:hooZuuik0
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■Web大学・大学院展[基本情報検索サイト]
http://www.daigakuten.com/
■BetweenWeb[基本情報検索サイト]
http://www.between.ne.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/faq/index.html
11大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:29:31 ID:hooZuuik0

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
12大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:31:40 ID:hooZuuik0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044019sg200512141400.shtml

ガンバった、司法試験合格 元Jリーガー八十さん
--------------------------------------------------------------------------------
2005/11/14

 サッカー道から司法の道へ。Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)などで選手としてプレーした
八十(やそ)祐治さん(36)=大阪府高槻市在住=がことしの司法試験に合格した。

 八十さんは大阪・茨木高、神戸大といずれもサッカー部に所属。Jリーグ発足の一九九三年、
G大阪に入団し、中盤の選手として二年間でリーグ戦三試合に出場。その後はジャパン・フット
ボールリーグ(JFL)のヴィッセル神戸(現J1)など三チームを渡り歩き、二○○○年シーズンを
最後に現役引退した。ヴィッセル神戸には発足一年目の一九九五年の一年間在籍したが、リー
グ戦に出場したことはなかった。

 大学では経営学部で学んだが、「次の目標を考え、一番高いところを目指そう」と一念発起。
東京で営業マンとして働きながら司法試験専門の予備校に通い、○三年八月には試験に専念
するために勤め先を退職した。

 昨年の初受験では、三段階の二番目の論文試験で不合格となったが、あきらめず、二度目の
挑戦で夢を達成。「サッカーと違って机に向かう単調なことの繰り返しで本当につらかった。うれし
いと言うより、ほっとした」としみじみ語った。

 弁護士を志望しており「サッカーに関する法務なら、選手でもチームのことでも、法的な観点
から助言ができるようになれば」と意欲的だ。もちろんひいきはG大阪。「振り出しで知人も多い。
ぜひ優勝してほしい」。ことし四月には第二子が誕生。現在リーグ首位のG大阪が初優勝すれば、
自身にとって三重の喜びになる。
13大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:32:44 ID:hooZuuik0
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/ama/am_06101901.htm

元ダイエー大越さん、来春から山口・早鞆高教員に

 ダイエー(現ソフトバンク)の選手だった大越基さん(35)が来年4月から早鞆高(山口県
下関市)の保健体育の教員に就くことが18日、分かった。「いずれは甲子園へ」と指導者を
目指している。

 1989年夏、仙台育英高(宮城)のエースとして甲子園準優勝に貢献した大越さんは、
早大を中退後、93年にダイエーに入団。03年の引退後は東亜大で教員免許取得に励む
一方、今年3月から社会人チーム「北九州市民硬式野球クラブ」のヘッドコーチを務めて
いた。

 早鞆高は64年夏の準優勝を含め甲子園に3度出場。元プロの大越さんが高校生を
指導するためには教員として少なくとも2年間の在職期間が必要だが、「社会人の指導を
通じ、選手のやる気を持続させることの大切さが分かった。この経験を将来に生かしたい」
と意欲をみせた。
14大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:33:49 ID:hooZuuik0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:34:30 ID:hooZuuik0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
16大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:35:47 ID:hooZuuik0

   ___________________
   ||
   ||・レスがついている煽り荒らしは削除されない。
   ||・会話が成立してると削除されない。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | わかるよな、つまり、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 煽り荒らしにレスつけたらあかんの!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
17大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:36:47 ID:hooZuuik0
とりあえずテンプレは以上

前スレが埋まったら引き続きこちらでどうぞ
18大学への名無しさん:2007/09/14(金) 20:37:19 ID:0DjT02we0
次スレきーぷ
19大学への名無しさん:2007/09/18(火) 09:58:04 ID:hWUE/Vna0
前スレ埋め立て完了
20大学への名無しさん:2007/09/19(水) 16:26:24 ID:IubR4S8s0
多浪生age
21大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:48:23 ID:LPXEkmFo0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091900037&genre=F1&area=K00

小学教員の合格率60%超す 府教委・京都市教委、大学推薦制で

 京都府教委と京都市教委はこのほど、2008年度の教員採用試験の内定者を
決めた。両教委が新たに導入した大学推薦制による志願者の合格率は小学校教員で
それぞれ60%を超え、両教委とも「優秀な教員の確保につながった」としている。

 「団塊世代」の大量退職に伴う新規採用増で学生の争奪戦が自治体間で激化する
一方、景気回復で企業の採用意欲が高まり、理系学生を中心に教職離れが進んでいる。
このため、両教委は08年度の教員採用試験で一般教養などを含む一次試験を免除する
大学(大学院)推薦制度を新設した。

 大学推薦制による志願者の校種別合格率をみると、府教委では小学校で65%(全体は
37%)、中学校数学・理科で44%(同22%)、市教委でも小学校で61%(同24%)、
中学校数学・理科で37%(同19%)だった。

 このほか、専門性の高い人材を確保するため、府教委が07年度から実施している
教員免許の有無を問わない「スペシャリスト特別選考」で、初めて外国籍(米、英)の
教員2人を採用する。

 府教委は全体で07年度より4人少ない384人、市教委は14人多い339人を内定した。
両教委とも4年連続で300人を超えた。
22大学への名無しさん:2007/09/23(日) 00:00:28 ID:oNiL5aTV0
浮上
23大学への名無しさん:2007/09/23(日) 01:02:49 ID:j9pZEIK70
なんか、ろくな書き込み無いな。

よし!!ここからコピペ止めで普通のカキコ開始っ!!
24大学への名無しさん:2007/09/23(日) 22:49:06 ID:1d4V72kY0
社会学部志望の22歳です。
私の年齢で、社会人入試された方って
おられますか?(´・ω・`)
25大学への名無しさん:2007/09/23(日) 22:58:10 ID:iJzUyw110
>>24
ほとんどの大学は満23歳以上から受験できるようになっている。
君の年齢では受験資格すらない。

だが、ごく希に受験資格のある大学もある。 これは自分で調べるように。
26大学への名無しさん:2007/09/23(日) 23:11:50 ID:D2EKtALz0
ほう なるほど
27大学への名無しさん:2007/09/23(日) 23:44:14 ID:1d4V72kY0
>>25
質問の仕方が悪かったようで、申し訳ないです。
私の志望する大学は、22歳から受験可能なの「稀に」含まれる大学です。

23歳以上が多いとのことですが、
受験資格の最年少で合格された方いらっしゃいますか?
28大学への名無しさん:2007/09/23(日) 23:52:10 ID:/OtM4AV20
そんなに稀でもないでしょうに

ところで、なんでそんなに年のこと気にしてんの?
何か問題でも?
29大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:07:01 ID:f548a+pp0
>>27
さぁ? 年齢分布の情報は一切ないから入試課の人でもない限り誰にもわからないでしょう。
22歳から受験可能だと要項に書いてあるのだから22歳で合格する人は普通にいるでしょう。
それよりも、あなたが合格できるだけの学力を持ち合わせているかがどうか。それが問題であり現実的なことでは?

>>28
最年少、つまり22歳で合格した前例が無ければ受けるだけ無駄になるってことでは?
30大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:13:00 ID:CswIOiKb0
年齢が若いと、
学力関係なく落とされるという書き込みを見たので
不安になり質問しました。
でも今このスレにはいらっしゃらないようですね。
31大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:30:23 ID:f548a+pp0
>>30
質問して回答を待つくらいなら勉強すれば?
社会人入試なら「書研塾」という小論文指導のサイトがある。
そこの管理人が社会人入試について詳しいから尋ねてみるとよい。掲示板もあるから利用するといいだろう。

まぁあんまり不安になりすぎるのは良くないから。もうすぐ試験なんでしょ?(10月終わりから12月初めあたり)がんばり。
32大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:33:09 ID:f548a+pp0
そういや、そろそろ出願をしないといけないはずだが(志望動機などを提出)
大丈夫なのか?
もちろん小論文対策はしてるね? 少なくとも春から始めていないとかなり不利だよ。
小論文は、とにかくたくさん書き慣れることが大切だから…
よく日経新聞や天声人語を読めって言われるけど、ぶっちゃけ要らんと思う。
そんなん読む時間あったら要約の練習をしてたほうがまだいい。
33大学への名無しさん:2007/09/25(火) 20:29:52 ID:LChTnbbs0
>>32 日経新聞は読まない方がいいと思う。
リアルな話、内容ガセだから。

毎日新聞、読売、聖教新聞くらいにとどめておいた方がいい。
34大学への名無しさん:2007/09/25(火) 20:42:01 ID:Z5D5uHsz0
聖教新聞ワロタ

小論文で「大勝利!」って書くんかい
35大学への名無しさん:2007/09/26(水) 19:00:19 ID:Qgr8q6UiO
良いセンスのオチだな
36大学への名無しさん:2007/09/26(水) 22:24:04 ID:RmfS5TkQ0
>>33
ぶっちゃけ要らんって書いてるの読めない?
むしろ読まない方がいいのは朝日新聞だがw
37大学への名無しさん:2007/09/26(水) 23:17:58 ID:a9qj8pjh0
理系全般板の新スレ

教員公募星取り表23連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1190795039/
38大学への名無しさん:2007/09/27(木) 00:12:47 ID:LIYZh5AX0
河合とかECCを考えてるんですけど
予備校いったほうが確実ですかね〜
39大学への名無しさん:2007/09/27(木) 00:14:00 ID:GBkmyA1X0
予備校をきちんと利用できなければ意味ありませんよ。
予備校にさえ行っていれば「勉強できてる」と思いこむものだからね・・・
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42大学への名無しさん:2007/09/27(木) 22:24:10 ID:dJWjhVr40
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/news/20070927org00m040056000c.html

連携協定:慶大と京大、医学・経済など博士課程以上の共同研究支援

 慶応義塾大学と京都大学は27日、共同研究や学生の交流を進める連携協定を結んだ。
主に医学、経済、地域研究、国際的な人材育成の4分野で共同研究を進め、博士課程
以上の学生に、互いの大学で研究する機会を提供する。既に複数の分野で共同研究が
進んでいるが、協定によって組織的な支援を強化する。

 当面は、共同研究の中心となる4分野のほか、環境や情報分野の研究者らが連携して
ワークショップを共催し、インターネットを介して両大学が交流しているアジアの大学など
に中継する。「異分野のワークショップや、シンポジウムを通じて研究者同士の“出会いの
場”を作り、共同研究を誘発したい」(村井純・慶応義塾大教授)と期待する。両大学は
「連携基金」を創設し、研究費用などにあてる。

 京大は06年4月、早稲田大学とも連携を決めた。今後の取り組みについて京大の尾池
和夫総長は「いろいろな大学と連携する以上は、単位互換など学生がメリットを感じるよう
な取り組みをしていきたい」と熱心に話した。京大は、今後も私立大などと連携を進めて
いく方針で、「(連携相手としては)大学規模が同じくらいで、異なる地域や文化を持つ大学
同士であることが重要だ」としている。
43大学への名無しさん:2007/09/30(日) 01:02:49 ID:J/FR3+PpO
三十路までに東大合格目指すか
44大学への名無しさん:2007/09/30(日) 10:46:49 ID:d90kjuOg0
俺今年で21歳で3浪なんだが・・
センター入試受ける人いると思うけど、僕だと高校へ行って卒業証明書
と調査書をもらいにいくんだが・・
多浪の人で質問だけど
恥ずかしながら3浪してしまったが、高校の先生もしくは事務の人から見て
3浪以上になって高校へ赴くのって結構勇気いるよな・・
センター入試の受付明日からだから明日明後日にいくつもりだけど、
事務の人とか先生に3浪かよキモイよ、いい加減就職したら?って思われてるんだろうか?

激しく気になる・・
45大学への名無しさん:2007/09/30(日) 10:51:38 ID:iR5gIXTA0
そんなことが気になるなら受験なんてやめたら?

それでもやりたいことあるから受験するんだろ?
46大学への名無しさん:2007/09/30(日) 11:03:03 ID:hm5XMPrE0
>>44
まだ3浪程度だと、やっぱ精神的に子どもだなー。
そんなことが気になるんだもんなぁ。
その壁を越えると、気が楽になるんだがな。

「どーも、ですー。また恒例の、センター試験出願の季節なんで、卒業証明書もらいに来ました〜」
「あ〜、五郎君。今年は取りに来るの遅いじゃない。まぁ、お茶でも飲んでいきー。」

>>44よ、お前ももう少しで大人になれるぞ。もう少しガンバレ!
47大学への名無しさん:2007/09/30(日) 11:44:28 ID:teQi0NGk0
>>44
気にするぐらいなら受験をやめろ。
大学に入れたら入れたで、「うわ・・・みんな若い・・・18歳とかだよ・・・ なじめるかな・・・」と気にして学校に行く気が起こらなくなるだろ。

それこそアフォってもんだ。
48大学への名無しさん:2007/09/30(日) 12:38:05 ID:GU639ouY0
>>44
俺なんて大学卒業してからもう一度受験したから
実質5浪くらいで高校に調査書もらいに行った
キモイよ、また大学に行くのかよ、いい加減就職したら?とか思われただろうけど
だからなに?ってかんじ。
別にどう思われても良いやん

てか、3浪とかの場合
むしろ大学受かってからの同級生の視線の方がよほど残酷だぞ
「○○さんって2浪なんだって」とかヒソヒソ語ってくる女とかいたよ

「そんなこと言ったら俺なんて5浪だぞ」とかつっこんでしまった
49大学への名無しさん:2007/09/30(日) 13:24:57 ID:pvNkeO7a0
社会人入試の小論の問題ってどこか掲載されてるサイト誰か知らない?

赤本とか見ても載ってないし、検索しても引っ掛からずで困った。
50大学への名無しさん:2007/09/30(日) 13:30:05 ID:iR5gIXTA0
>>49
amazonドットコムで
「社会人 小論文」とでも入れて検索してみたら?
本くらい買えるだろ

その程度の検索はできないと(以下自粛
51大学への名無しさん:2007/09/30(日) 14:06:30 ID:pvNkeO7a0
書き方については結構あるけど過去問とかはなくない?
52大学への名無しさん:2007/09/30(日) 14:12:26 ID:teQi0NGk0
>>51
掲載されているサイトは無いが(大学が独自に載せてる例もあるが ※立正大学など)
http://www.rena.gr.jp/kakomon/kakog2005.html
ここで登録会員になれば過去問を購入することができる。

まぁ〜掲載されてるサイトは存在しませんねぇ〜
っていうか実は過去問を見てもそんなに参考にはならない。要は自分で頑張りなさいってこった。
53大学への名無しさん:2007/09/30(日) 15:49:27 ID:iR5gIXTA0
基本的に同意

ちょっとだけ補足しとくと、
「自分で頑張る」ってことには
「ちゃんとした人に読んでもらって添削してもらう」
ってのが含まれる

一人よがりは自分ではチェックできないからね
54大学への名無しさん:2007/10/01(月) 00:17:54 ID:ns7au2MvO
>>52
サイトの情報ありがたかったが、志望大学の問題はなかった。
それでも情報提供してくれてありがとう。

確かに過去問の小論書いても実際のテストでうまくやれるなんてことはないんだろうけど、どんな形式なのか知りたかった。
募集要項の説明文だけではどんなタイプの小論の練習したらいいのか分からなかったもんで。

英語についてもどの程度のものなのかサッパリ分からんし、全体的に対策立てにくい。
55大学への名無しさん:2007/10/01(月) 22:39:31 ID:cLknDx6M0
>>54
今年受けて、来年再度チャレンジすればよろしい。 今年受かったらラッキーってなもんだ。
まぁ頑張って。 所詮他人事だから生暖かくヲチしますわ(笑
56大学への名無しさん:2007/10/02(火) 22:39:20 ID:jJ/zShYz0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007100100178&genre=G1&area=S00

地域医療担う医師、看護師を養成 滋賀医大が支援室開設へ

 滋賀医科大(大津市)は、滋賀県で地域医療を担う若い医師や看護婦の養成に乗り
出す。県内では大津、湖南以外の地域で医師が不足し、特に小児科や産婦人科は
深刻という。地域住民や医師と学生の交流、体験を橋渡しして、地域医療への熱意を
持たせ、地方への医師供給につなげる。

 大学によると、先端医療からの立ち遅れや支援体制への不備、加重労働などに
対する不安などから、若い医師は地方での勤務を敬遠する傾向が強く、これらの不安を
取り除くのが狙い。

 県内の地域医療に携わり、学生支援に熱意のある医師や看護婦を「里親」、地域住民ら
ボランティアを「プチ里親」として募集。学生は「プチ里親」と交流して地域の生活や文化に
触れ、「里親」の医療現場を体験して理解を深める。

 大学が同窓会に「里親」登録を打診したところ、快諾する声も上がり、学生への聞き取り
でも本年度十数人の志望者があったという。今月中に、カリキュラムを作成する支援室を
開設し、近く「プチ里親」も募る。

 この取り組みは文科省の「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」に
採択された。

 全国的に医師の都市志向は強い。県内でも10万人当たりの医師数は大津地域331人
に対し、甲賀112人、湖西140人という(2004年厚労省調べ)。

 全国的に医師不足とされる産婦人科は湖西地域で06年に病院常勤医がいなくなる
など、県内各地域で格差がある。

 支援室長に就任する垰田(たおだ)和史・予防医学講座准教授は「10年先を見据えた
地域への医師供給体制を作りたい」という。
57大学への名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:57 ID:+aaya7Ob0
保守
58大学への名無しさん:2007/10/05(金) 14:17:22 ID:485qkN8B0
俺も今年で45歳。そろそろ医学部を目指す時が来たなと思っている。
59大学への名無しさん:2007/10/05(金) 14:41:19 ID:Cc2tIxV40
東大でも3浪以上して入学したようなやつに卒業後まともな就職先なんてないなんてことは
もはや常識なんだけど・・・
みんな大丈夫か?
医学部といっても中堅どころの私立医大ですら最近は男女御三家高校の連中がごろごろしてるご時世でっせ
60大学への名無しさん:2007/10/05(金) 17:36:34 ID:mVZax/2LO
かと言って、今ここでやめてもまともな就職先が見つかるとは思わないがね。
やめたら、ただの高卒フリーター。受かれば浪人だろうがなんだろうが大学生であることには変わりない。
要するに、大学さえ入ってしまえば、いくらでもチャンスはある。
61大学への名無しさん:2007/10/05(金) 19:50:38 ID:7403WIN90
>>59
東大でも三浪以上はまともな就職できないのは常識。

この部分を詳しく聞きたいな、真剣に。
どこで知ったのか教えてくれまいか?
62大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:02:15 ID:Xt6bUG3j0
>要するに、大学さえ入ってしまえば、いくらでもチャンスはある。

ねえよw
63大学への名無しさん:2007/10/05(金) 20:09:42 ID:7403WIN90
来年の春は勝てるというおつげキタ
64大学への名無しさん:2007/10/06(土) 13:21:54 ID:QWZN3Qb+O
今年薬に入ったけど、再受験することに決めました。お互い頑張りましょう!
65大学への名無しさん:2007/10/07(日) 14:55:36 ID:qTiTgXaT0
基本的に大学関係なく三浪以上は新卒扱いされない
就職板に「+3以上」スレというものがあって結構賑わっているから覗いてみるといい
景気のいい話もあるが、やはり厳しいというのが大半

ついでに一度社会に出でしまったら戻っても新卒の切符は手に入らない
66大学への名無しさん:2007/10/07(日) 16:47:42 ID:Mf4OCxMv0
>>60
正解

>>61
ガキのたわごとは気にしなくていい。多浪でも新卒なら新卒就職できる。
だいたい現役でも公務員浪人とかで既卒になるやつゴマンといるのに
(=日本は異様なほど新卒信仰が強い)。それに■浪人とかしてる人は
断念した場合どうなるのと。だいたい>>59の言う「まともな就職先」の
定義がよくわからないが、Fランなんかだとどうなんだろって思うよ新卒でも。
67大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:14:52 ID:iqaKYwb20
年増でも外資はそこまでマイナスならんし新興の不動産会社とかでガツガツ営業できればガッツり稼げる
相当なハイリスクだが
世の中探せば色々な方法あるんじゃねーの
ただ、年増で大学行くんだからフツーの人生、順風満帆な人生とは行かないのは覚悟すべきだが
20代ならまだまだいくらでも希望はあるだろ 
ある程度の妥協とプライド捨てれるんなら見通しは明るい
と思うけど
68大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:21:29 ID:/FsO811v0
>年増でも外資はそこまでマイナスならんし

マイナスになるよ。職歴無しの年増と経験者の転職を一緒にすんなや。
69大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:33:02 ID:iqaKYwb20
>>68
「そこまで」と書いてある 
一緒にはしてませんが?
70大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:03:42 ID:AJZiv66Y0
俺一回高卒で就職して1年半で辞めて
今年4浪の年齢なんだけど
これってもしかして所謂、純粋浪人より就職不利なの?
71大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:22:20 ID:sakkSIPH0
>>70
変わらねーよ
72大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:27:35 ID:IyfYSEcS0
どっちもものすごく不利なので、変わらないよ
73大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:31:37 ID:AJZiv66Y0
新卒にならないって上の方で言われてるけど
それって関係ないの?
74大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:47:36 ID:IyfYSEcS0
新卒っていうのは2浪まで。だから君は新卒扱いにはならない。
それは関係ありまくる。圧倒的不利。

第二新卒という新卒就職後3年以内に辞めた人向けの募集はある。
あと前と同じ職業に就くなら経験職採用もある。
しかし基本的に既卒者向けだから、来春まで就職待ってくれない。

じゃあ後は卒業まで待ってくれて、業界経験なしOKで、
社会人経験1年半あってもOKで、年齢制限ない所を探すだけ。
そんなの難しい。
75大学への名無しさん:2007/10/08(月) 13:53:12 ID:AJZiv66Y0
おいおい
変わらないって言ってたのに
圧倒的不利って。
矛盾ってレベルじゃねーぞ!
76大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:01:04 ID:IyfYSEcS0
矛盾はしていない。純粋4浪は新卒扱いになるとか勘違いしてんのか?

Q1.純粋4浪と比べて不利なのかどうか
A1.純粋4浪も新卒扱いにならないので、どっちも大差ない(変わらない)

Q2.新卒にならないことは不利なのかどうか
A2.新卒にならないことは新卒に比べるとそりゃ圧倒的不利

77大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:21:43 ID:6VQfFg/t0
>>76 そもそも、新卒しか採らないと言う社会風潮自体どんなもんかと思うけどな。
78大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:06:15 ID:NtW36viL0
>>70
>>74>>76の言うことはガキの戯言で真っ赤なウソだから信用してはいけない。

新卒就職=卒業見込みの者が就職活動すること

日本の新卒就職は「卒業見込み」というところが重要なポイントになる。
現役4留でも2浪3留でも3浪4留でも、卒業見込みなら全て「新卒」。
遅くとも30歳未満で新卒で卒業できれば、新卒就職には問題ない。
現役0留でも、一旦卒業してしまうと「既卒」になる。

新卒は2浪(+2)まで???なんてひどい妄言だろう。
確かに業界や企業によっては少ないけど年齢制限を設けているところもある。
だけど、そういった企業でも「ことわり」を入れれば面接を受けさせてくれる企業がほとんど。
だいいち「年齢制限あるからダメだわ」ってあきらめるようでは…。
高校卒業後、一度就職していても全然問題ないと思うよ。だから気にせずトライ。
79大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:32:05 ID:qG/5Nu830
俺なんて大学卒業後再受験して他の大学いったから
+5相当で就活したけど
それでも新卒扱いだったよ

就活するとき気になって聞いたけど
年齢にかかわらず大学4年で就活する場合は新卒だってさ

>>76みたいなのは何なのかね
思いこみ? 俺様定義?
80大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:47:17 ID:NtW36viL0
>>79
だよな?
81大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:22:12 ID:EV3ljGiu0
20代後半でも予備校に入ることはできるんだよね
社会人で予備校通ってる人はどうやって時間つくってるのかな、ここはほぼ独学?
82大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:55:10 ID:wa5xBCiP0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007100600164&genre=G1&area=K1F

“プロの教員”目指し入塾 京都教師塾 学生、社会人606人

 小中学校の教師を目指す学生や社会人に教師の素質や実践的指導力を養成する
「京都教師塾」の入塾式が6日、京都市下京区の市総合教育センターで開かれた。
学生や社会人ら昨年を上回る606人が入塾し、10カ月のカリキュラムが始まった。

 京都市教委が昨年初開催した取り組みで、昨年に引き続き、中堅・若手教員や保護
者が講師となる講座、学習指導案の作成、市立学校での実地研修を体験してもらう。
また第1期生や講師経験者対象のプログレッシブコースではグループ討議を充実させた。

 入塾式で、小寺正一塾長は「教師塾でコミュニケーション能力と人間関係形成能力を
磨いてほしい」とあいさつ。塾生代表の京都女子大3年の前田幸さん(21)=下京区=が
「同じ夢の実現に向けて一歩でも近づきたい」と宣言した。

 教育再生の全国的な流れと京都市の取り組みについて記念講演した京都市の門川
大作教育長も「目標をしっかり見据え、地に足のついた努力を」と、塾生を激励した。
83大学への名無しさん:2007/10/09(火) 13:35:45 ID:G1VfjB1eO
今立命の理系の学部の4年です。卒業したら国立医学部目指して再受験する道を考えているのですが、立命レベルで医学部
再受験というのは相当厳しいでしょうか?
84大学への名無しさん:2007/10/09(火) 14:25:35 ID:eKIAsPDF0
所詮立命 相当厳しいというかかなり無謀であるのは確実である。
なぜなら早慶レベルでも相当厳しいからだ。
85大学への名無しさん:2007/10/09(火) 14:27:02 ID:eKIAsPDF0
さらに言うなれば、東大理1類、京大理・工学部(薬学部含む)レベルでも相当厳しい。
それが医学部というところです。
86大学への名無しさん:2007/10/09(火) 15:12:38 ID:G/BPJAXE0
>>83
受験し続ければ絶対に受かる。
今○○レベルだからとかやめろ。
87大学への名無しさん:2007/10/09(火) 17:32:41 ID:jYWN+2xF0
>>83
立命館が受験するんではなしに
あんたが受験するんでしょうが
88大学への名無しさん:2007/10/09(火) 18:38:17 ID:DK7TIaKjO
立命館は浅はかな思考しかできない人ばかりいるらしい。
89大学への名無しさん:2007/10/09(火) 21:16:58 ID:bPLQLwZB0
医学部は大学であっても大学レベルを超えてる感があるからな…。
90大学への名無しさん:2007/10/09(火) 21:49:04 ID:Q6heDLji0
30歳からの大学受験 6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1188149328/

このスレのカス達がこっちに流れ込んできたみたいだな
総力を挙げて現実の鉄槌を下さねば
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92大学への名無しさん:2007/10/09(火) 23:20:53 ID:b0C/kiTB0
奨学金新スレ

【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191907315/
93大学への名無しさん:2007/10/10(水) 00:13:43 ID:+GlcsxEO0
45歳無職無勉の私でも医学部受かりますかね?当然、新卒ですよね?希望がわいてきます。
94大学への名無しさん:2007/10/10(水) 00:23:59 ID:r8B7EFeT0
釣れますか?
9583:2007/10/10(水) 01:57:06 ID:8Fg4+90pO
色々レスありがとうございます。確かに大学の名前で再受験するのではなく、再受験するのは自分ですね。
自分の人生1回きりだし、本気で目指してみようと思います。
96大学への名無しさん:2007/10/10(水) 21:51:12 ID:aqGoIG2eO
>>12
法務グラウンド
97大学への名無しさん:2007/10/11(木) 11:23:55 ID:oU4fUgLM0
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=441558075

益田市が11月から一般医学生にも奨学金

 益田市は、医師確保のため、医学生向け奨学金制度の見直しを図る。貸付対象
枠を大幅に拡大し、医学生のUターン増につなげる狙い。二十六日開会の九月定例
市議会に関連議案を提出し、十一月一日から適用を開始したい考え。

 毎月五万円を無利子で貸与する奨学金制度は、昨年四月に新設。奨学金を借り
た期間に相当する間、市内で医療に従事すれば、返還が免除される。

 現行の制度は島根大学医学部地域枠の推薦入学者に限定されているため、対象
者はわずか一人にとどまっており「深刻化する医師不足に追いつかない」(市立保健
センター)状況という。

 このため市は、貸し付け条件を定めた「へき地医療奨学金貸付条例」を一部改正
し、対象枠を市内在住か市出身の一般医学生(自治医大生を除く)に拡大すること
にした。

 貸付時には牛尾郁夫市長が面談する予定で、市内で医療に従事することを確約
すれば、市在住か市出身を問わないケースもある。

 岩本のりこ市立保健センター長は制度の見直しについて「安定した医師確保に
つなげたい」としている。
98大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:39:31 ID:f/zIhBkH0
わけあって来年受験することになったんだがちょっと前から新課程になったんだよな?
だいぶ違うの?旧家庭の教科書とか参考書がまだ家にあるんだが使えない?
99大学への名無しさん:2007/10/11(木) 17:38:55 ID:PIruDyFsO
教科書売ってますか?in 東京
100大学への名無しさん:2007/10/11(木) 18:19:15 ID:A6JYioko0
ここで質問する前にやれることがいっぱいあるだろ
ってレベルの内容だと思うのだが
101大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:33:22 ID:PIruDyFsO
書店に電話しよ〜。すぐやる。リストアップする。
102大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:36:38 ID:riq33pvu0
>>99 「教科書取り扱い」でググって最初に来るこのページ
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html

からリンクがたどれる。

都心近くにアクセスがよければ、三省堂書店本店に行くのも手。
ガイド等もかなり潤沢だし、マイナー教科(理科総合とか)の参考書・
問題集も、ある程度は同時に探せる。
103大学への名無しさん:2007/10/11(木) 20:01:22 ID:PIruDyFsO
\(~o~)/ども
104大学への名無しさん:2007/10/13(土) 01:43:08 ID:Qg9Ll8ES0
神保町の三省堂と、横浜の地下の三省堂で教科書買った記憶あるな
東京なら結構売ってるんじゃないの?
105大学への名無しさん:2007/10/13(土) 09:12:27 ID:mfJuJHA00
県は岩手医大10人分を負担 医師養成奨学金
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071012_4
106京大六浪 :2007/10/13(土) 16:08:25 ID:sgGGDaeWO
なんで受験してるんだろ。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108大学への名無しさん:2007/10/13(土) 20:30:11 ID:dED0NaR50
今から勉強するぞって言う人いるけど、23以降は社会人入試の方がよくね?
入れる大学は限られるけど、三年ぐらい働いていれば受験資格あるし。
109大学への名無しさん:2007/10/13(土) 20:37:57 ID:2JQ5wZ5wO
>>108
大学中退でも平気?
110大学への名無しさん:2007/10/13(土) 21:14:22 ID:Qg9Ll8ES0
>>109
いや、無理

俺も一度違う大学を中退して探してみたけど
たいてい卒業資格、ないし院卒を前提としていた

もちろん、医学部、だよな?
111京大六浪 :2007/10/13(土) 21:20:35 ID:sgGGDaeWO
そうかもしれない。
112京大六浪 :2007/10/13(土) 21:25:35 ID:sgGGDaeWO
いや、そんなことはない。でも京大はいいや。
113大学への名無しさん:2007/10/13(土) 21:36:45 ID:JvmslBbe0
24才大学中退医学部目指してがんばるお
114大学への名無しさん:2007/10/13(土) 22:30:27 ID:Lex/SXaE0
>>110は何か勘違いしてる。
医大・医学部の社会人入試なんてありませんから。

>>109
大学中退でも平気。
社会人入試を実施してる大学・学部は限られてるけどね(ほとんど文系のみ)
115大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:51:57 ID:o0P0jemB0
俺、今の大学(首都圏国立)卒業して教師として数年働いて医学部目指すかもしれん
そん時は30越えてるだろうな・・・
116京大六浪 :2007/10/14(日) 00:20:39 ID:G4rWGKiMO
Good luck!
117大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:22:50 ID:yvg6Uccd0
>>114
だから書いたでしょ、学士指しているの?って

ってか、再受験で文系選んでどうすんのよ
趣味で大学を選べる時間は残ってないのが再受験生なのに
118京大六浪 :2007/10/14(日) 00:38:58 ID:G4rWGKiMO
そつだよなすぐ近くの将来の仕事とリンクしてないと駄目だよな。
119大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:43:48 ID:6LUkRw4U0
法経商ならありえるんじゃないか
120大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:45:59 ID:yYWlsdlG0
>>117
学士目指しているの?なんて書いてませんよあなた笑
あなたはきっと永遠に受からないでしょう。 まぁ頑張ってください笑
121大学への名無しさん:2007/10/14(日) 02:45:22 ID:/L8ILhiK0
>>117
ワロタ
どこに書いてるんだよ>学士目指しているの
122大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:07:36 ID:mPq7u6UF0
http://www.isenp.co.jp/news/20071012/news01.htm

医師修学資金貸与制度改正へ 対象者を拡大 55人に [ホーム] [戻る]

 県議会九月定例会は十一日、健康福祉病院・環境森林農水商工の二常任委・分科会を
開き、議案や所管事項などを審議した。その中で、健康福祉部は医師不足解消のために
平成十六年度に導入した医師修学資金貸与制度について、医師確保をさらに充実させる
ために、対象枠の拡大や条件緩和を盛り込んだ制度改正を行う考えを示した。具体的
には、対象者枠を現行の十人から五十五人に大幅に拡大するほか、返還免除の条件と
なっている県内勤務の年限を緩和する。来年度入学者からを対象に改正する予定。十二
日は政策防災・県土整備企業の二常任委・分科会が開かれる。
123大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:10:53 ID:m65VQYB30
1.2.3 h-age
124大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:39:01 ID:yvg6Uccd0
>>120-121
医学部で、社会人ときたら学士指すだろ?

いや、マジで他の学部知らないだけだからそこは認識不足だったわ
ただ残念ながらもう終わって、ただ覗きに来ている暇人だわ
125大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:43:37 ID:yYWlsdlG0
>>108は医学部と書いていないし
23才以降の社会人入試といったら普通学士入試ではない。
>>124は最初から医学部入試を決めつけて、勝手に勘違いしただけ。認識不足以前の問題。

しかしまぁ、その決めつけっぷりは凄いですね(笑
126大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:52:08 ID:yvg6Uccd0
いや、なんていうか悪かったよ

たださ、手に職をつけるための再受験ってイメージが強いものでさ
今さら再受験で法学部や文学部も無いだろ?ましてや工学部とかもさ

うん、視野が狭いのは良くわかったので謝っておくわ
127大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:01:49 ID:yYWlsdlG0
再受験じゃない人もいっぱいいますがな。
あぁ、先入観って怖いw
128大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:14:07 ID:/L8ILhiK0
>>126
それ以前に
医学部再受験=学士入学ってのが既におまいの思いこみなんだが。
どこの再受験掲示板でも一般入試による再受験を前提にして勉強法を語ってるだろ
もう、おまい帰った方が良いよ
129大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:49:01 ID:yvg6Uccd0
>>127
再受験じゃなくて社会人受験がいっぱいいるのか…
ますますわからないことばかり増えたな

で、その人たちは何が目的で大学に入りなおすんだろうな
いや、純粋に質問なんだけどさ


>>128
いや、再受験で学士なんて俺はあまり確率が低いもんだと思ってるわ
サロンの学士受験の問題を見てるとどうやっても今の俺じゃ解けないからな
一応基礎系一通り習ったんだが、それ以上の問題出てるしさ…

あとな、別に2chごときで煽られて帰るほどお子様でもないのさ
お前みたいネット上しか吐け口が無い奴って、帰るとかの概念狂ってるんじゃないの?
130大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:31:14 ID:/L8ILhiK0
俺様定義でスレ混乱させてる上に
「煽られて帰るほどお子様でもないのさ!」と意地になって居座り続けるって
ものすごくガキ臭いから、その辺にしておいた方が良いよ
131大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:51:25 ID:yvg6Uccd0
だな、まぁ、北風となんとやらを思い出したわ
素直に消えておくノシ
132大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:36:24 ID:yYWlsdlG0
>>129
もう帰られたようなので(っていうかもう来なくてよい)

今更突っ込みをば・・・

>で、その人たちは何が目的で大学に入りなおすんだろうな

再受験じゃないのに大学に「入り直す」ってw ワロタw
非常に頭が悪いですね(^^;

無知なおまえに教えてやるが、既卒者が社会人入試(念のため再度強調するが医学部受験ではない。そもそも医学部の社会人入試は無いのだから)を受ける場合
社会人の3年次編入試験がある。これは通常の編入試験とは別。
一般的に社会人入試は1年次入学が通常である。 医学部を再受験すると決めつけるような君にはわからない事だろうねw

学士入試=再受験でもないのだが、学士入試は確率が低いのは合っている。募集枠が少ない上に、試験内容がかなり高度なのもある。
受験者の出身大学が東大京大など一流大学卒(博士課程まで修了した者もいる)ばかり。
この時点で、一介のサラリーマンなどが学士入試で合格するのは至難というわけだ。

>>130
激しくワロタw
ナイスレス!
133大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:47:07 ID:mPq7u6UF0
ものすごくガキ臭いから、その辺にしておいた方が良いよ
134大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:43:09 ID:JzSJFcRI0
なんか医学部コンプって奴を生で見た感じだな
本人いるときに書き込めばいいのに…
135大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:16:53 ID:5OEmbbVT0
あげ
136大学への名無しさん:2007/10/16(火) 15:00:33 ID:J7XRYCvAO
志望動機1500文字ってキツい。ネットのレスと違って無駄な部分なく、起承転結考えながらだと、一週間ぐらい考えてしまう。あと、書く内容も四年で卒業出来るからとか書けば結構な量書けるけど、そんな事いちいち書くべきか迷う。
137大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:17:06 ID:ub120stL0
面接のときに聞かれたりするからコピーして控えておくとよい
138大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:15:48 ID:TXauclHG0
>>136
まあ、みんな通る道だね

>>137
その通り
139大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:23:10 ID:mByyN2DQ0
獣医ってどう思う?獣医と中学教員だったらどっちが安定してるかなぁ?
140139:2007/10/16(火) 23:27:55 ID:mByyN2DQ0
安定っていうのは収入ね
141大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:29:19 ID:b6lXm88J0
どっちも収入だけ考えて出来る仕事じゃないと思うが。
142大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:33:02 ID:/Qq5GpmiO
俺は28歳だが東大理2目指してるよ。悪い?
143大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:38:12 ID:b6lXm88J0
>>142
全然。普通。
144大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:39:34 ID:ub120stL0
医師も同じだけどな。(特に勤務医)
145大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:42:48 ID:/Qq5GpmiO
>>143
な、なんか嬉しいぞ
146大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:46:10 ID:b6lXm88J0
>>145
俺なんか30歳で旧帝の法学部目指してる。
147大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:51 ID:/Qq5GpmiO
>>146
なんと年上とは。お互い頑張りましょう。
148大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:56:46 ID:HMvdZtA60
>>139
獣医で公務員がいいんでないかな。
保健所とかに勤務するの。
149大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:41 ID:0QsRutGjO
今手元に志田、マセマ合格、黄チャ、過去問がありますがセンターで8割取るには後何が必要ですかね?これだけで十分ですか
150大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:27:04 ID:mEbLo+x00
断固たる決意
151大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:25:25 ID:Q9ltDKj70
>>146
社会人入試?
152大学への名無しさん:2007/10/17(水) 04:55:48 ID:Q+rWA08o0
>>139
医学部か獣医から公衆衛生の公務員
これが一番安定
中流生活ならこれで一生安泰
153大学への名無しさん:2007/10/17(水) 05:35:36 ID:YzfFfHYy0
27歳で医学部志望なんだけど、奨学金貰えるかどうかが心配だ・・
やっぱり年齢って関係あるのかな
154大学への名無しさん:2007/10/17(水) 05:55:39 ID:Q9ltDKj70
>>153
奨学金の種類によるんじゃね?
国が支援するものから学校が支援するものまでいっぱいあるし
俺の大学では成績優秀者には毎年100万学費戻ってくるっていう制度もあるしな
155大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:51:18 ID:0qgbJ3vt0
>>153
そんなのカンケネー
156大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:53:46 ID:YTQCe77b0
>>153
【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191907315/
157大学への名無しさん:2007/10/17(水) 08:31:04 ID:lDUh9Aw90
>>151
旧帝はほとんど社会人入試が無いから必然的に一般入試になる
158大学への名無しさん:2007/10/17(水) 13:02:29 ID:Q9ltDKj70
>>157
そうなんだ・・・・・・
前はどこの大学だったの?
159大学への名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:16 ID:m/zi1gIAO
高卒からひきって来年度で実質三浪のものですが
基礎やってるだけで躓く・・・・
この板の科目別スレみてみてもすごい量こなさないといいとこにはいけなさそうだ
年も年で1からのスタートでこんなんじゃどこにも受かりそうにないと鬱になった
苦しい甘えすぎた苦しい
160大学への名無しさん:2007/10/17(水) 14:56:34 ID:m/zi1gIAO
このスレみても社会人の方や再受験の方が多いのかな
おれはバイトさえしたこともない20歳だ
三浪だめだったら派遣かなんかして暮らすしかないな
1から始めて理系で駅弁狙えたりできますかね・・・そういう人はいるでしょうか
161大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:33:11 ID:eTI+v7OW0
このスレのみなさんは、
大学入ってからの健康保険はやはり国民健康保険加入か親の扶養に入るかですか?
社保の任意継続って最大2年までですよね。
162大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:04:00 ID:WrSZZUem0
>>159
文系?理系?アドバイスできることがあればするよ。

>>160
その状態なら何浪してもいいから大学へ入った方がいい。
163大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:32:06 ID:mEbLo+x00
>>160
自衛隊にいくといい
164大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:45:36 ID:Ra2nphNq0
48歳無職。宮廷医学部を目指して参上しました。みんな俺の仲間だ。
165大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:11:52 ID:m/zi1gIAO
>>162
理系ですけど二年ブランクあるときついですね・・・高校の時みんな勉強してる中、やらなかったつけもあります
まずは教科書読み返したりはじていやチャートやってますが範囲まだまだ多くて絶望しますね
愚痴ごめんなさい
166大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:33:00 ID:lDUh9Aw90
>>158
はぃ? 俺は>>146とは別人ですし、再受験でもありません。
つまり高卒のままだった者が社会人入試で大学に入りました。
167大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:46:02 ID:NYithwPq0
別人はレスしないで。
168大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:46:53 ID:lDUh9Aw90
>>158に文句いえよ
169大学への名無しさん:2007/10/18(木) 02:43:53 ID:nKAJU3cgO
きつい戻りたい過去に
170大学への名無しさん:2007/10/18(木) 10:56:32 ID:D+PM12HT0
俺は実質4浪(3年間はバイト→遊び三昧)で今慶應の理系学部だけど、1からスタートでも1年本気でやれば私立なら基本的にどこでも狙える
東大・東工大クラスはたぶん…というか1年じゃさすがに無理だ。2年必要

あと、馬鹿な講師がよくいう「寝る暇も削れ」とかは鵜呑みにしちゃいかん
睡眠は5〜6時間はちゃんととらないとパフォーマンスが低下する
勉強は量より質だから、1日10時間なら10時間と決めて最初はやってみたらどうかな
遅れてるな…という実感があったらそれは焦りに変わっていって、いつの間にか勉強してないと不安になる。この域まで達したら合格は後1歩…だと思う

長い人生の1年くらいおもいっきり苦労するのもいいもんだよ
それに気づいたのが22のときと俺は遅すぎた気もするけど、やってよかったとほんと思えるし
みんな頑張れ!
171大学への名無しさん:2007/10/18(木) 11:59:03 ID:gCB4GJ3T0
当たり前のことを
さも自分が発見しただれも知らないことであるかのように語る
馬鹿の典型例
172大学への名無しさん:2007/10/18(木) 17:13:15 ID:RRqcq16LO
>>170
合格者の励ましのレスみるとやっぱモチベーション上がるなぁ
ありがとよ、頑張るぜ俺
173大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:17:46 ID:G9Azdxm40
>>170
素質というか基礎学力によるんじゃない?
馬鹿高校出身でろくな基礎学力を身についてない人が本気で勉強しても
何年で合格レベルの学力になれるか、それが問題だ。
174大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:20:38 ID:cx6Y/IKs0
>>170
いいなぁ。「バイト遊び三昧→大学進学」ってわかってるなぁ。
新卒で就職すればいいだけだしね。
175大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:12 ID:nKAJU3cgO
四浪か・・・がんばるかな
176sage:2007/10/18(木) 23:27:56 ID:0qo4cCuf0
在職中の身ですが、
きのう社会人特別選抜を受験してきました。
それなりに1年間努力してきたつもりでいた
自分の甘さに気づいて帰ってきました。
全然たりなかった・・・。
ワンチャンスだと決めていたけど
会社を辞める気になってしまったいま
どう動くべきか悩んでいます。
177大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:33:19 ID:G9Azdxm40
>>176
試験科目は何だったの?
178大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:44:45 ID:Op+XCa72O
化学有機だるい
179大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:46:55 ID:tsprsEzW0
>>161
もちろん親の扶養さ
180大学への名無しさん:2007/10/19(金) 05:11:10 ID:JqUo0vN60
>>176
詳細たのむ
181大学への名無しさん:2007/10/19(金) 12:48:32 ID:ol8yKo1s0
ネタにマジレス乙!常連のニートが在職してるわけねーだろ?
182大学への名無しさん:2007/10/19(金) 14:38:05 ID:iCIBPN1N0
・・・・と、本物のニートが申しております
183大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:31:41 ID:2mAiugIl0
健康保険も扶養だし年金も払ってもらってる20才です
184大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:41:21 ID:0vSKB/DAO
高校卒業してバイト遊び三昧4労って俺か?
まあ今は実質3浪だが。
夏から勉強始めたんだがなんとか今年マーチ受かりてえ
185大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:06:08 ID:WECSXGwP0
俺がたくさんいる。
俺もバイトで遊びすぎて実質3浪で早慶目指してる。
入学金と引越し費用ぐらいは貯金からひねり出せる。

慶應は年増に厳しいらしいし、入った後もハブられるとかなんとかだから
実質早稲田狙い。
まあ受かってから言えって話だけどね。
186大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:01:59 ID:Op+XCa72O
いいなあ・・・同じ三浪でも俺は鬱ひきだし、バイトも遊びもやってない
アニメと声優の知識しか得てない一年半
外出する服がない
187大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:33:00 ID:2mAiugIl0
1kらやってるけど覚える量がはんぱないね
188大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:18:28 ID:nTPIqcZ20
>>170
+4で慶應って、ネットとかでよく聞くみたいに
内部生とか現役に混じって肩身が狭かったりしなかったかい・・・?

理系と違って俺経済学部志望なんだよなぁ。
>>185が言うように早稲田狙うのがいいんだろうか・・・
189大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:25:48 ID:qt+s5NtK0
>>188
慶應の場合、内部生の勢力が半端なくて現役ですら肩身が狭かったりする
内部生オンリーのサークルがあるくらい、内部生以外は排他的なところがある

反対に早稲田は+3が普通に居たりして、社会人も結構いる(聴講生など)
それにマンモス大学だし
190大学への名無しさん:2007/10/20(土) 03:46:41 ID:b96nblLgO
今数UBやってるぜ
来年度に間に合うますように
191大学への名無しさん:2007/10/20(土) 04:08:46 ID:QCDLAosF0
>>188
170だけど、肩身狭いとかはないよ
俺の周りにいい奴が多いってのもあるのかもしれないけど、浪人・留年の奴も結構いるから案外年の差でないし
内部は…言っちゃ悪いけど仲良くはなれないかな俺は
早稲田も慶應も似たようなものだろうけど、内部生って温室育ちな環境にいたから成績とか差が出るんだ
新歓コンパで「恥ずかしながら内部生です」みたいなこと言う人多くて最初はびっくりしたよ
内部生はその塊でいるし、基本的に肩身狭いのは内部生かな。あんまりそこんとこは気にしないよ俺は

あと多浪していることを最初から正直に言う必要はないってのはある
「浪人してます」くらいは言ってもいいけど、やっぱり初対面で年齢に差があるとなじみづらいしね
仲良くなったときにそういう話題が出たとき「実は俺4年遅れなんだよね」って軽いノリで言ったら誰も気にしてなかったよ
192大学への名無しさん:2007/10/20(土) 04:11:47 ID:b96nblLgO
うおおやる気になるレスだ
ほんとに1から始めたのですか?
どんな風に勉強してましたか
193大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:10:04 ID:qt+s5NtK0
>>191
189でも述べたように慶應の場合は内部生がいばってる。
親がほとんどエリートで金持ちボンボン。 だから慶應ボーイと言われる所以。
慶應だけは他と同じように考えない方がいい。
他は大体そのとおり。

それから、年齢のことは正直に言う必要はない。
最初から言われてたら「なんだコイツ?浪人を売りにしてるのか?」と思うだろう。 仲良くなってから言われたら「知らなかったよ」で済む。
堂々とすべし。

やってはいけないことは、煙たがられるような行為だよな。
歩きタバコは論外だし(DQN扱いされる)、年下にタメ口を言われて機嫌を損ねるようなこと。
年上だぞと言わんばかりな物言いをすること。
これらが出来ないようでは、就職できたとして、年下の同期とうまくやっていけるわけが無いでしょう。
194大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:54:24 ID:Z51zXzy10
内部生って何?
195大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:41:29 ID:7xXOlvUt0
>>189>>191>>193
うおおサンクス
やっぱ内部生は何かしらあるみたいですね・・・。
いじられキャラとして接してくれればいいんだけど、老け顔だし
「なんだこのおっさん」って最初から相手にされなかったら怖い。
田舎物だし貧乏人だしカラーとしてはモロ早稲田だとは思うんだけど
個人的にネームバリューとして慶應は惹かれるものがあるなあ。
とりあえずどっちも落ちたら洒落になんないんで勉強してきます。

>>194
アレさ、高校も慶應でそのままっていう。
196大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:37:43 ID:Z51zXzy10
なるほど、受験しないで小学生からエスカレーター式に大学に入れるあれか
確かに頑張って大学受験してきた人からは見下されるかもな
197大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:18:09 ID:QCDLAosF0
>>193
う〜ん、まぁそれは文系の話だと思うよ
理系は親がどうとかお金持ちぼんぼんというよりも実力世界だから、それで人を見下すってのはあまりない気がする
というか内部生で理系行く奴少ないだろうからね…
198大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:47:43 ID:q0yZecO70
【高校教師に調査書の発行を拒否され、
  悩む受験生や医学部再受験生へ。】

「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」
などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師もいる。
だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。
調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?

↓参照URL:

http://www.geocities.jp/ken229ra/
199大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:53:08 ID:Uu40QjWq0
慶應義塾大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
200大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:00:02 ID:G41u64AX0
>>198
そんなヤツはいないw
第一調査書は事務が発行するもの。
201大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:05:13 ID:G41u64AX0
はっきりいって+4くらい(20台前半)は誤差だよ。
問題は俺みたいに三十路のヤツだw
202大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:05:14 ID:qqFOSo1dO
いま社会人入試の志望動機1500文字と格闘してるけど、こういったのて文の結びはどうするもの?お願いしますみたいな形にするか、大学入ったらほにゃららしたいですで終わるべきか分かんねー。
203大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:06:01 ID:G41u64AX0
ほにゃららしたい、でしょ。
就職活動のエントリーシート対策とかが役立つのでは?
204大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:14:45 ID:eG1/9ckD0
>>201
34歳の人がいるけど話し相手はもっぱら職員だって言ってたよw
あとは学内のカウンセリングセンターとかw

>>202
ほにゃららしたい。〜以上である。 でおk
205大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:20:15 ID:G41u64AX0
>>204
>34歳の人がいるけど話し相手はもっぱら職員
w どうすんだ俺ww
進学相談会でも「年増学生は増えてきてるけど30路は少ないね」
卒業後の就職の相談したら「そんなデータないよwww」とか言われるし。
志望校は高校ノリな某国立です…。
206大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:26:20 ID:eG1/9ckD0
>>205
あなたが童顔で20代前半に見えるなら大丈夫かも(マジで
就職については「年齢制限を覚悟しとき」ってキャリアセンターの人に言われたらしい
3回生だからもう就活シーズンに入ってるが…
207大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:29:39 ID:G41u64AX0
>>206
年齢相応には見えない。若く見られる(悪い意味で→幼い)。
27超えてから肌の張りがなくなってきて「急に老けたな」とは感じる。
33で就職活動だよ。どうなることやら。ところで学部は何ですか?その人。
208大学への名無しさん:2007/10/21(日) 02:09:56 ID:eG1/9ckD0
>>207
経済学部
209大学への名無しさん:2007/10/21(日) 03:00:50 ID:JBHK1xhg0
俺1年遊んで専門出て21歳就職して4年販売しで現在25歳
これから受験は間に合わないので26歳で受験して30歳で卒業。
そんな俺ですが、社会人入試を含め大学受験を今から狙っています。
ただ問題が1つなんですが、俺は元々理系でしたが文系で受験をしたいんです。
国語とか古典とか日本史は1か2年までしかやっていませんが、問題なく受験資格はあるんですか?
今から日本史はやりはじめていますが古典はさっぱりです
理系へ行こうとも思いましたが数学がもう完全頭がついていけない感じですね^^;
210大学への名無しさん:2007/10/21(日) 05:47:57 ID:qqFOSo1dO
文の結びの件についてレスサンクス。なんとか形になってきたけど自己満で変なとこに気づいてない可能性も有るんで、後日また修正しようと思う。
211大学への名無しさん:2007/10/21(日) 07:39:01 ID:fCpm/dQEO
俺も三年フリーターして
一から初めて今年京都理に受かった
全部独学だから最初はつらかった
212大学への名無しさん:2007/10/21(日) 09:32:47 ID:+271nrGo0
一番怖いのは在学中にハゲのスイッチが入らないかどうかだな・・・・
スイッチ入ったらまたヒキコモリに逆戻りだ
213大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:43:40 ID:dl7xSx0E0
>>209
問題ないよ。文系でもただ学校行ってるってやつが大半で、学校の授業が役立ってるって人少ないよ。
過去問から逆算して自分の実力差を埋めていけばいいよ。出題傾向に合わせて効率よくやらんと受からん。
文系って法学部だよね?30で再就職で問題ないっしょ。

英語
大岩&明慶→単語帳(英→日)+ネクステほか+代ゼミブロードバンドネット→過去問

現代文
25歳なら、いきなり過去問

古文
富井の古典文法+フォーミュラ600→過去問を含めた問題演習

地歴
教科書繰り返し読み込む→過去問を含めた問題演習→教科書を繰り返し読む→過去問を(ry
教科書がわかりにくいなら「面白いほど」を並行して読むのがよいかと。
センターだけなら「面白いほど」読み込みと過去問の2つだけで十分。マーク式なら記述できる必要はない。
もちろん早慶狙いでしょうけど、最初から細かいところを押さえていく勉強をするとすぐに行き詰まる。
むしろ付け加えていくという感じで。どうせ細かすぎる知識はみんな点を取れていない

文系全教科にいえるけど、ノート作りとかしちゃダメだから。
よく言われる「私文の受験勉強に紙と鉛筆いらない」っていうのは極論でもない。
214大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:44:59 ID:dl7xSx0E0
>>211
すげえぇぇ
215大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:10:35 ID:HFHkFNCkO
お花畑スレだな
216大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:47:35 ID:EXZXSCay0
今1からやってるけどつらいね
タイムリー婦したい
217大学への名無しさん:2007/10/22(月) 04:00:27 ID:Ek9a0Sb/O
>>211
まじで?つりか
218大学への名無しさん:2007/10/22(月) 10:15:05 ID:rSPK6vi0O
23歳ニートです。今日から歯科大目指します
219大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:02:04 ID:2ALgLgSR0
23歳?若すぎる。
220大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:20:33 ID:uIiEos8d0
今日から目指していつ入れるかわからないだろw
221大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:20:51 ID:MJeijop50
これで俺受理されてなかったらワロスwwwww

まあ地底の工学部と早計の経済狙ってるから、
かえって絞れてやる気出るかもしれない。と思いこんでおく。
222大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:22:43 ID:MJeijop50
なんというセンタースレへの誤爆
223大学への名無しさん:2007/10/22(月) 19:46:34 ID:1J1X2LAK0
>>207
ボーナスもらってから辞めるって言うんですか?
何月までやるつもりで?
224大学への名無しさん:2007/10/22(月) 19:48:04 ID:1J1X2LAK0
誤爆すんません(´・ω・`)
225大学への名無しさん:2007/10/22(月) 21:19:20 ID:9KSNy0Hb0
今年受ける人どれくらいいるのかね・・・・人生しんどいね
226マジレス:2007/10/22(月) 22:08:19 ID:7/TPJF1kO
医学部・薬学部・歯学部は受かれば就職のパイプラインに
もれることはないけど、受かる確率が少ないから
努力が無駄になる可能性が高い
現役なら勉強した分、他の学部や大学にいけば
リスク回避できるけど、23歳からだと
1年のずれが夢を諦められなくなる危険が高い
歯学部目指して2年やって落ちたら諦め工学部いく人は少ない
なぜなら一浪ニ浪なら工学部いってメリットが見えるから諦めつく
これが23歳だと25歳で歯学部落ち工学部いくメリットより
歯学部目指すほうがメリットが高く見え諦めずに、もう一年と続ける
すると段々叶いもしない夢から覚めなくなる
夢から覚めたら今までの努力が無駄で1から社会人として
はじめなければならない、パチンコで2万負けて帰る寂しさを
人生という形で負けて帰ることは普通出来ない
227マジレス:2007/10/22(月) 22:08:54 ID:7/TPJF1kO
医学部・薬学部・歯学部は受かれば就職のパイプラインに
もれることはないけど、受かる確率が少ないから
努力が無駄になる可能性が高い
現役なら勉強した分、他の学部や大学にいけば
リスク回避できるけど、23歳からだと
1年のずれが夢を諦められなくなる危険が高い
歯学部目指して2年やって落ちたら諦め工学部いく人は少ない
なぜなら一浪ニ浪なら工学部いってメリットが見えるから諦めつく
これが23歳だと25歳で歯学部落ち工学部いくメリットより
歯学部目指すほうがメリットが高く見え諦めずに、もう一年と続ける
すると段々叶いもしない夢から覚めなくなる
夢から覚めたら今までの努力が無駄で1から社会人として
はじめなければならない、パチンコで2万負けて帰る寂しさを
人生という形で負けて帰ることは普通出来ない
228大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:38:22 ID:CWWGAHW70
>>225
そんな人は
このスレを見てはいるけど
こんなところで他人を煽ったりしてないことだけは確か
229大学への名無しさん:2007/10/23(火) 08:28:20 ID:fv11jUaL0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710220079.html

上海・復旦大学が大阪進出 2007年10月22日

 中国・上海の復旦大学は22日、高い能力を備えた中国語の教員を育成するために、
大阪市内に来春、修士課程を教える拠点を開くと発表した。毎年、中国語のできる日本人
30人程度を受け入れ、2年目からは上海の本校で学ぶ。開設場所は通訳・翻訳家を
育成・派遣する「インターグループ」大阪本社(大阪市北区)の施設を利用する方針。

 プロジェクトの責任者である同大学の蘇徳昌・元教授によると、姉妹都市関係にある
大阪市から打診を受け、進出を決めたという。同大学は1905年の設立で、北京大学と
並ぶ名門大学。約4千人いる留学生のうち3分の1が日本からの留学生だという。
230大学への名無しさん:2007/10/23(火) 11:28:38 ID:YLi8XDRR0
こっちのが詳しいな

http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20071023kk01.htm

中国・復旦大、大阪市に大学院 来春開設教員、翻訳家ら養成

 世界各国の企業経営者や大学関係者らが集まり、22日に開幕した「世界・アジア
ウィーク」の関連行事「世界ものづくりサミット」で、中国の総合大学、復旦大学(上海)
が2008年に、大阪市内に日本人を対象にした大学院を開設することを明らかにした。
大阪市には米カーネギーメロン大(ペンシルベニア州)や中国・同済大(上海)なども
進出を予定しており、人的交流が深まりそうだ。

 復旦大の大学院では、中国語教員や翻訳家などを志す院生を年30人程度養成する。
2年間の修士課程で、大阪で1年、上海で1年ずつ学ぶカリキュラムにする。08年春に
開設し、秋から講義を始める。教室の場所などは今後調整する。大阪市と上海が姉妹
都市提携を結んでいることもあり、市が誘致を進めていた。

 記者会見に復旦大代表として出席した蘇徳昌・前教授は「世界的に中国語ブームが
起きており、多数の応募があるだろう。将来は、上海の中国人学生も学べるカリキュラムを
検討したい」と述べた。復旦大は1905年創立で、学生数約4万5000人。広島市にも
分校があるが、日本で大学院を開設するのは初めて。
231大学への名無しさん:2007/10/23(火) 12:25:59 ID:OawbwJLJO
>>170
慶応っていっても、理工や医じゃないんだろ?
232大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:13:19 ID:Md1NHI6tO
通信教育だったり
233大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:22:27 ID:4gHN6XRt0
慶應の通信教育は卒業証明書には「通信課程」と書かれないので普通の既卒と同じ扱いになる。
※成績証明には「通信課程」と書かれる

ただし卒業するのは難しくて、途中で脱落する人が多いそうだ
234大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:02:04 ID:i6M3FiHO0
そんなに通信にしたいのかよ
卑屈だな
235大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:14:32 ID:4gHN6XRt0
>>234
それは232だろう。
慶應の通信だけは別格だと私は申してる。
大変だってわかってるから考慮したことがないからねぇ。
236大学への名無しさん:2007/10/24(水) 09:06:16 ID:8vxmiHRk0
私立の薬学は誰でも入れるレベルがかなりある。
237大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:40:21 ID:e0dFECdUO
問題は金だな
238大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:42:27 ID:mCN+rf+t0
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071024/CK2007102402058681.html

名大最高齢の博士号 76歳、尾張旭の森井敏晴さん 2007年10月24日

 尾張旭市霞ケ丘町の森井敏晴さん(76)が名古屋大で文学博士号を取得し、二十四日、
同大で学位授与式が行われる。七十六歳での博士号取得は同大での最高齢。孫ほどの
学生たちと一緒に学び、夢の博士号を取った森井さんは「学ぶことに年齢は関係ない」と
喜びをかみしめている。

 森井さんは一九五三(昭和二十八)年に天理大文学部を卒業。五七年から九四年まで
天理教名古屋大教会の会長を務め、国内外の布教活動に努めた。

 宗教学への探求心は一貫して衰えず、七十歳となった二〇〇一年に名古屋大大学院
文学研究科の比較人文学教室(嶋田義仁教授)に社会人特別選抜で入学。自らの海外
布教活動をもとに、天理教とカトリックの教義と布教のあり方を比較。四百字詰めの原稿
用紙で約二千枚の博士論文に仕上げた。

 「教義や布教の方法を論理的にまとめ、学問的な裏付けをして若い人たちに残したかった」
といい、週一回のペースで大学に通って「孫と同じくらいの年齢」の学生と机を並べた。
「昭和一けた生まれと、平成世代では言葉遣いも全く違う」と感じたが、「若い学生はいろ
んな知識を持っていてよく勉強している。一冊の本でも読み込みが深く、(学生との)議論
はとても刺激的だった」と振り返る。

 名大によると、一九三九年に旧帝国大になって以来、博士号を取得した最高齢は七十二
歳。森井さんは四歳上回った。
239大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:56:48 ID:VOXHY2QBO
私がセンター受けた高三の02年度からもう5年か。早いなー。
240大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:59:28 ID:Hwmiif+M0
実質多浪というか、ただの老人の道楽だな
241大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:36:06 ID:UMGOBj240
高専卒の社会人2年目です。
社会人特別選抜(機械系工学部)受かってきました。
現職の仕事内容と志望学科がドンピシャだったので、試験自体は結構楽でした。

ところで、ここで進学して、大学→大学院出て26で就職ってのは絶望的でしょうか?
今の職を手放すべきかどうか非常に悩んでいます。
242大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:42:44 ID:Q96nDQSF0
>>241
十分大丈夫やろ。 文系に比べりゃな。
243大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:43:28 ID:NL6As0iv0
>>241
全然大丈夫。心配不要。
244241:2007/10/24(水) 23:54:21 ID:UMGOBj240
>>242-243
仕事内容で学卒・院卒より優れていて評価されても、出世が難しい事を知って非常に鬱憤がたまっていました。
背中押された気分です。ホント有り難うございました。
245大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:00:01 ID:Q96nDQSF0
>>244
gdgdはいいからとにかく頑張れや。話はそれから。
246大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:48:28 ID:4XTnpfsgO
しんど
247大学への名無しさん:2007/10/27(土) 04:26:37 ID:0NDR/D4x0
脳が錆付いてる・・・
248大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:27:27 ID:pJJ/t6YC0
2.0ってスピーカーに見えるよね
249大学への名無しさん:2007/10/28(日) 04:40:18 ID:k1DpRzwBO
卒業時27。Fランク大学。工学部。女じゃどこも就職先ないよねー・・・。実験とか研究の簡単な補助とか雑用の仕事に就きたいんだけど、どうすればいいですか??これまで努力してこなかった自分が悪いけど死にたい。
250大学への名無しさん:2007/10/28(日) 07:19:42 ID:VTath8uS0
>>249
パン職という道がある
文系に比べたら就職率はいいよ。学校によっては学校推薦もあるし
・・・Fランクだと推薦枠は無いかもなw
251大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:18:21 ID:lG+UtUdf0
教員採用候補者が増加 県教委発表
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071024_1
252大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:05:17 ID:lG+UtUdf0
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=134009

医師不足で入学定員25人増 県立医大

 県は23日、県立医科大学(和歌山市)の入学定員が2008年度から現行の60人から
85人になると発表した。増員分25人については、卒業後に県内の医療機関で9年間勤務
することなどの条件を付け、うち5人は県内高校の出身者とする。仁坂吉伸知事は「県の
最重要課題の一つ。定員増の効果を最大限生かせるよう医師不足対策に取り組みたい」
と話している。

 定員増は、緊急医師確保対策として厚生労働省と文部科学省が協議して決めた。県立
医科大学の定員は、横浜市立大学と並び、全国の国公市立の医学部で最も少ない60人
だったため、大幅な増加が認められた。

 県立医大は増員する25人のうち、20人については「県民医療枠」を設け、県内の地域
中核病院で卒業後9年間働く誓約書を提出してもらうという。県民医療を担う中心的人材と
して育成する方針。

 残る5人は「地域医療枠」とし、入学条件を県内高校出身に限定し、知事が指定する
医療機関で勤務することを条件に返還を免除する奨学金を設定する。卒業後9年間、
へき地医療拠点病院やへき地診療所、県が指定する公的医療機関に勤務する誓約書を
提出してもらうという。同大学では、これまでも定員60人の1割程度を推薦入試で県内の
高校出身者から採っていたが、一般入試でも地元優遇枠を設けた。
253大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:00:58 ID:hw7HbRW6O
Fランク工学部卒業27歳の女性で実験補助の仕事希望ですか
派遣社員なら結構あるよ、しかも大手で働ける
女性なら派遣でもいいじゃないFランクだし
現役でも地元の優良企業に入れないしね
あなたは女性で良かったね
254大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:28:51 ID:lnv43KQ40
派遣w
255大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:40:54 ID:VTath8uS0
そうそう。女性はすぐ寿退社するから長年勤務しない。
企業もそこらへんわかってるから派遣で済むし、パン職で済むからね
256大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:01:23 ID:uZX6x6TdO
はじていレベルの俺
257大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:34:54 ID:5b6k+Vy90
ここにいる人は、どこの大学目指してるんですか?
258大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:45:51 ID:1hFr3hQfO
理系駅弁
259大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:03:32 ID:BOLeHsJB0
あの、駅弁ってどこの大学ですか?分からなくて・・・。教えて下さい。
260大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:09:53 ID:1hFr3hQfO
地方の国公立のこと
261大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:18:18 ID:BOLeHsJB0
謎が解明されてスッキリしました。有難うございました。
262大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:11:25 ID:fP+NwGR7O
何才で大学目指すのか知らないが、年齢によっちゃ国立理系でも就職は厳しいぜ。まぁ頑張れ。
263大学への名無しさん:2007/10/29(月) 10:35:55 ID:1yqB1HYYO
このスレの人達はやっぱ医学部志望が多いですか?
自分は理学部志望なんですけど
264大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:29:56 ID:cMBd7oraO
通信から編入は厳しいですか?
265大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:36:28 ID:NRlGmREdO
>>263
俺は理学部休学して、
自宅に近い国公立の福祉系を受けます。
266大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:45:56 ID:pa94ZIO90
>>264
かなり厳しい。
そもそも、通信課程自体単位を取得するのが難しい。
これは内容が難しいとか以前の問題で、モチベーションを維持しにくいのが最大の要因。
それから、英語を重視します。
267大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:46:34 ID:riqC7usUO
>>265
福祉ですかー
やっぱり職に直結する学部を志望される人が多いですよね
うーん…多浪理学部は就職できるのかなぁ
不安だ
268大学への名無しさん:2007/10/30(火) 03:46:41 ID:+xoOOWuSO
今は就職のこととか考えてられないぜ
その前にひきりすぎて服がない町の構造を忘れた一人暮らしが不安 だ
まあ合格してから考えよう
269大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:01:16 ID:BOcMiLis0
>>267
理学部は職あるでしょ?
福祉は施設関係ばっかり。(企業は採らないところが多い)
施設の職員か介護職員とかならなれるでしょうよ。そのための福祉だものw
270大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:04:23 ID:riqC7usUO
>>269
いや、よく知らないんですけど、年齢制限とかマズそうで…
271大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:07:20 ID:BOcMiLis0
>>270
大丈夫、大丈夫。 派遣やパートという道があるから♪(^_^)v
272大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:46:13 ID:q97XASE2O
東大とかなら問題無いから大丈夫。
273大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:53:42 ID:NrolRg5B0
東大至上主義乙
274大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:29:05 ID:NaSLuQCS0
理系の私大に通う1年生ですが
2月に再受験して学部と大学かえたいんですけど
大学は一応まだ在籍していたほうがいいですかね?
275大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:53:24 ID:riqC7usUO
普通はやめないでおいた方がいいね
276大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:30:11 ID:HaRn2611O
>>274
合格→入学手続きのとき退学してないとダメ
→退学届けをする→理由は?→別の大学に行くためです→あーダメだよダメダメ
→中退できなくて涙目

ってなこともたまにある。
学費など無駄にかかるため、ほとんどの人は中退してるね。
中退しても、復学できるから。
277大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:03:25 ID:riqC7usUO
今年度の学費は払い済みでしょ
278大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:17:35 ID:NrolRg5B0
だね。
まぁ、どうでもいいけど。
279大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:34:31 ID:XR83T0LNO
多浪のネックは就職だよねー 大学にいくらこだわっても、結局は就職するんだからさ。
280大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:50:50 ID:riqC7usUO
理系で院行ったら、あんまり年齢とか関係なくなるのかな
281大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:58:04 ID:nj42KOktO
現役でも院いったら就職なくなるよ
企業がほしいのは機械・電気電子学部卒
化学は院いくメリットあるけど就職の数が少ない
生物はいくなよまじで
282大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:00:03 ID:NrolRg5B0
>>280
だから、パートや派遣など色々道はありますよ笑
283大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:01:54 ID:x1IJItXr0
>>274
初期のスレッドの過去ログ読めば
いろいろ書いてあるぞ(1〜5あたり)

>>276が書いてるようなやり取りがありえないとは言わないが
「経済的理由」「家庭の事情」など、書ける理由はいくらでもある

よって、
「大学在籍しながら受験して、合格したら年度末付で中退」
なんてのは普通にある
まあ、中途半端は嫌だから先に辞めたいと言うなら
止めはしない

>>280
理系全般板でものぞいてくれば?

http://science6.2ch.net/rikei/
284大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:12:51 ID:riqC7usUO
>>282
やだー
285大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:16 ID:NrolRg5B0
>>284
じゃ、必死で頑張れよ。
こんなとこでgdgdする暇があるなら頑張るべきだろ。違うか?んっ
286大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:26:45 ID:riqC7usUO
そらそうなんですが。
てか、今は今の大学の実験レポートやってる…
287大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:32:21 ID:NrolRg5B0
もしくは今の大学を卒業して就職しとけ
288大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:37:14 ID:riqC7usUO
うーん…
大学変えたいっていうか、分野を変えたいってのがあるんだよねぇ
受かってからでも考えられるから、一先ず受かることだけ考えるか
289大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:46:20 ID:S6977QqT0
今から勉強して社会人受験資格条件満たしてから一発合格したとしても卒業時には三十歳。
本当、高校時代にちゃんと勉強して大学行っておくべきだったと思うよ。
一般の大手企業への就職なんて絶望的だよなあ。
290大学への名無しさん:2007/10/31(水) 08:07:09 ID:TXqLai6M0
大手企業に入れても一生安泰、とは限りませんよ
リストラ・・・倒産・・・ 色々あるから
291大学への名無しさん:2007/10/31(水) 10:47:45 ID:isizHuYkO
でも大手と中小だと昇給・ボーナス・年間休日・退職金が違い
40歳すぎるころには年収200万前後違う結果に
若いころは大手のほうが仕事キツイけどね
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:01:34 ID:gHn0jaLLO
名曲つくってくれ。CDかってやるよ
294大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:52:43 ID:isizHuYkO
多浪にあっている職業は公務員
20代後半で職歴なしでも受かることができ、仕事はのんびり
このスレは医学部志望が昔やたら多かったのに
公務員試験のことは一切話題にならなかったのが、オカシイ
295大学への名無しさん:2007/10/31(水) 17:04:47 ID:c5TWNr9mO
理系は院まで行かないと就職無いぞ
296大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:36:59 ID:PByXAj6f0
歯学部目指してる人いる?
297大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:45:15 ID:9DIkwi0zO
公務員て年齢制限なかったっけ
試験受けるのに
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:35:07 ID:isizHuYkO
大卒なら28歳までは大丈夫
28歳でろくに職歴なかったら民間だったら
書類で落ちるのに公務員だったら試験で点数とれば
内定もらえる可能性大
300大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:37:59 ID:DYVndmjAO
公務員目指してるやつなんて糞多いじゃん
301大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:14:33 ID:TXqLai6M0
>>291
大手といってもピンキリだから、その話はアテにならない

>>294
たしかに公務員は試験さえ受かれば、ほぼ採用だもんな(国T種は除く)
しかし年齢制限があるから多浪でも限度があるんだが。
お役所仕事は30歳くらいまでだったりするが、刑務官とかは40歳までだった希ガス
302大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:18:42 ID:DYVndmjAO
やることいっぱいある
来年度に間に合うかな・・・やる気でない鬱だ
303大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:24 ID:36ubtqkdO
>>294
ここは大学受験が中心
公務員試験は専用スレがあるでしょ
304大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:30:38 ID:hmJTPNlK0
ここは歳をとってから医学を志すようになった人たちのスレです
305大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:24:52 ID:fPzBBjeN0
医学部の行こうとしてる奴はどうせ一発逆転狙ってるだけだろ

考 え 甘 す ぎ
306大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:02:26 ID:qt8Q6y6p0
うん甘すぎるね
307大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:09:03 ID:hmJTPNlK0
今の俺はかつてないくらいに向学心に燃えているぜ
308大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:20:18 ID:qt8Q6y6p0
こんなとこ見てないで勉強に注げよ
309大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:47:16 ID:84frv/5UO
課題レポートうぜぇ
310大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:17:38 ID:5Zbagyvy0
http://www.shizushin.com/local_social/20071031000000000011.htm

法大、静岡市に進出 専門職大学院の開学打診 2007/10/31

 法政大(本部・東京都千代田区)がMBA(経営管理修士)を取得できる専門職
大学院の静岡市進出を同市に打診していることが、30日までに分かった。大学
側は市中心部の公共施設への入居と平成20年4月の開学を希望していて、市側は
進出のために必要になる条例改正を含めて、受け入れを前向きに検討している。

 静岡進出を計画しているのはイノベーション・マネジメント研究科イノベーション・
マネジメント専攻で、MBAとMBIT(情報管理修士)の学位が取得可能。初年度は
社会人を対象に10人程度の募集を想定している。テレビ会議システムなどを駆使
した多彩な講義科目が用意される見通し。

 実現すれば、初めての地方進出。法政大側はこれまで、県庁所在地を中心に
静岡を含めた複数の都市への進出を検討してきた。機関決定はこれからだが、
平林千牧総長ら同大幹部が9月、静岡市を訪れて市幹部と面会し、正式に協力
要請した。その後、実務レベルの調整が進んでいる。
311大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:19:09 ID:CVtRbPGXO
高卒で就職して現在20歳ですが兵庫県立大学行きたいです。
センターしか無理ですか?
312大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:57:13 ID:vL7AQPOo0
>>311
調べようと思って
http://www.u-hyogo.ac.jp/edu/index.html
まで開いたが思い直した。

そのくらい自分で調べられないで入学できると思ってるの?
自分で調べれ。
313大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:11:36 ID:ss/Mx7e+0
二十歳のくせにみっともないw
314大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:09:57 ID:2nTXCnruO
医者だって準公務員じゃん
315大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:14:52 ID:eh/Bbbd/0
はぁ?
私立病院は?
開業医は?
頭悪すぎ
316大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:33:10 ID:RYagJGB70
http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007110201000421.html

医学生に“破格”奨学金 秩父市、効果に疑問の声も

 救急医の不足に悩む埼玉県秩父市が、医学生・研修医向けに、計8年間で1人当たり
最大4600万円を支給する奨学金制度を設立した。

 自治体の医学生奨学金制度は各地にあるが、月数万−20万円程度で、秩父市は
金額、期間ともに破格。しかし、奨学金を受け取った2倍の期間、市の病院勤務を義務
付けるなど条件が厳しい。学生は都市部での研修を望む傾向が強く、奨学金の効果を
疑問視する声も出ている。

 秩父市議会は9月下旬、全会一致で奨学金制度を可決、年度内に奨学生を募集する。
市によると最大の目的は秩父市立病院の救急担当医の確保。病院には現在18人の
医師がいるが、周辺の町立、民間病院の救急をカバーすることがあるため、あと4人は
必要という。

 奨学金は、市内に保護者が住む学生が対象で入学時に1000万円以内、大学生は
月額40万円以内、研修医は月額30万円以内で、条件を満たせば返還する必要はない。
317大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:39 ID:snt6kC8N0
医学生はこのスレにはいないよ
意味ないコピペやめてね
318大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:28:51 ID:KnpVf3uz0
国の保険料が収入の7割だからある意味正解
319大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:09:22 ID:ybTvncVtO
センター受けるのに一から独学でいけますか?
320大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:21:47 ID:OdNUN9Ym0
>>319
今から○○大学○○学部は間に合う?相談スレ2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193918445/
321大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:05:51 ID:5PpGrZXPO
機械系の学科でも27で就職ってキツイ?関東の上位国立脂肪だけど。
322大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:10:03 ID:dA5tk0GC0
リアルで多浪は新卒就職無理ってきかされた><
これは2チャンネルだけで言われることだと思ってただけにショックだ
医学部にかえようかな
323大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:19:20 ID:dA5tk0GC0
>>321
学部卒27歳はとらないみたい
修士は27歳まで採用するとか
博士は30歳でも採用してやるという風になってるけど、よっぽどのことがない限り採用しない
ちなみに文系学部は25が限界だって

俺はこんな感じできいたよ
324大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:20:16 ID:5PpGrZXPO
え?そうなの?新卒は既卒よりよっぽど良いらしいんだが。まあ荒らしとか工作員いるから正確な情報は分かんないけど
325大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:31:25 ID:m45Cx5dy0
うちの、ルーテル学院大学は40歳代、50歳代、60歳代がたくさんいるけどね。

326大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:23:34 ID:EOd+bOsrO
>>323
うそくさいな
誰にきいたんだよ
327大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:37:37 ID:KgmIP6EU0
自分は勉強、資格取得には向いてないのかと思うと哀しく、情けなくて仕方ありません。
http://tenshoku.mynavi.jp/job/tetsuya/
328大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:09:03 ID:ziW1QFbhO
大企業ほど新卒しか取らない、理由は年功序列社会だから
大学院卒が大手家電・自動車メーカーから嫌われるのも年功序列の影響が強い
ただ27でも国立大理系新卒なら企業と大学のコネ関係で
(例)新潟大卒で大企業の新潟工場に中途採用扱いで入れる可能性は高いかも?
329大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:25:14 ID:EOd+bOsrO
大学まで出て工場ってwwwww
330大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:43:50 ID:WI8xQShe0
>>324
その荒らしとか工作員とかいる2chで質問なんかするなよ
もっと適切なところで聞け。職安とかな。

・・で、機械系なら町工場の作業員として雇ってくれるでしょう。だから心配しなくていいですよ。

>>329
工場の管理職だろ多分。あれだ、保全とかって。
理系は工場で働いてる人結構いるぞ
331大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:11:40 ID:ziW1QFbhO
理系で大手家電メーカーの設計開発職は悪くないと思うが・・
332大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:26:10 ID:WI8xQShe0
文系と違って贅沢言わなければ就職しやすいから悪くないと思うけどね
たとえ現場労働者であっても。
333大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:20:33 ID:dA5tk0GC0
町工場の作業員になるならべつに大学出る必要ないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:22:04 ID:dA5tk0GC0
>>332
贅沢言わせてくれよwwwwwwwwwwwwwwwww頑張ったんだからwwwwwwwwwwwwwww
335大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:32:19 ID:WI8xQShe0
>>334
頑張った? 具体的にきかせてよ?
学部は? 年齢は? 資格は?
336大学への名無しさん:2007/11/05(月) 09:03:56 ID:dJj1wwJ40
多浪のゴミに贅沢なんか言う権利あるの?
会社がおまえらのコンプ解消に手助けしてくれるとでもおもってる?
なんか高卒よりたちが悪いな・・・。
337大学への名無しさん:2007/11/05(月) 10:06:54 ID:akpmT0Vy0


            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

338大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:27:22 ID:3i/JImOp0
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200711050079.html

東大、親の年収400万円未満なら授業料ゼロ 2007年11月05日13時48分

 東京大学が来年度から親の年収(給与所得)が400万円未満の学部生の授業料
を無条件でゼロにする。免除になる収入額を事前に示して対象も拡大、経済的に
恵まれない家庭からも受験しやすくする。国立大では初めてで、「教育の機会均等を
保障したい」としているが、優秀な学生の獲得につなげたいという狙いものぞく。

 東大の学部生の授業料は年額53万5800円。これまでは、免除額の合計を授業
料収入の一定割合(5.8%)とする国の基準に従っていたため、収入がいくらなら
免除になるかは入学後の審査まで決まらなかった。

 今年度に全額免除となったのは、4人家族の標準的な家庭で年収350万円程度
まで、扶養家族が多い場合などは700万円程度まで。ただ、この方式では自分が
免除になるかどうかは事前には分からないため、安心して受験できないという問題
があった。

 そこで東大は、免除になる収入額を事前に示し、国の基準を上回った部分は東大
自身が負担する方式に改める。負担額は2000万〜4000万円程度と見込んで
おり、経費の節減などで工面する。

 東大の05年の調査によると、親の年収が950万円以上の学生は51%に達する
が、450万円未満の学生も14%いる。新方式になれば、経済的な理由から地元の
国立大に進んでいた優秀な学生が東大を選びやすくなると予想される。

 平尾公彦副学長は「東大生の親は裕福と言われるが必ずしもそうではない。経済
的に恵まれない家庭の方にも『あきらめずに受験してほしい』というメッセージを送り
たい」と話している。

 東大は、大学院博士課程でも来年度から大半の学生の授業料を実質ゼロにする
ことを決めている。
339大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:10:34 ID:kFFRJTx/0
>>338
おいおい、俺該当してるわ。
・・・でも東大に行けないけどなorz
340大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:41:14 ID:YfM77f5NO
マジレスお願いします。
社会人でもセンター試験や一般試験やAOなど受けれますよね?
341大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:53:12 ID:hRqa9+ODO
社会人がAO受けれるかは知らんが普通の試験は受けれる。高校に調査書取りに行く勇気があるならな。
俺は開き直ってるけど
342大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:55:22 ID:kFFRJTx/0
そのまんま東は早稲田のAOで政経に入った
343大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:44:18 ID:yvZTuKmtO
なかば裏口だな東、その頃から大物がバックについてたか
344大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:49:01 ID:kFFRJTx/0
第二文学部に入ったときは社会人入試でしたよ

そのまんま東の学歴
専修大学経済学部卒業→数十年後に早稲田大学第二文学部卒業→早稲田大学政経学部中退

政治家になったら中退すると公言していたし
345大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:53:59 ID:fdM0KZ6p0
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1194063971

教育学部に推薦枠 千葉大08年度 募集要項

 千葉大学は二日、二〇〇八年度の学生募集要項を発表した。〇七年度との主な変更点
では、教育学部の中学校、養護学校、幼稚園の各教員養成課程、スポーツ科学課程で
新たに推薦入学を設けた。また、生涯教育課程で帰国子女の枠を、園芸学部に社会人枠
(それぞれ若干名)を設けたほか、工学部改組に伴う学科名、各学部の入学定員も変更した。

 〇八年度の募集人員は前期日程が千六百三十人、後期日程が四百三十四人、推薦
入学なども含め計二千三百人。〇七年度より五十人の減。

 二次試験の日程は前期が二月二十五日(医学部は二十六日も)、後期が三月十二日
(医学部は十三日も)。出願受け付けは一月二十八日から二月六日まで(必着)。

 詳しくは近く千葉大学ホームページに掲載する募集要項で。同大はまた、〇九年度入試
から、高校二年生が飛び入学(若干名)できる物理化学コースを新設すると発表した。
346大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:55:30 ID:fdM0KZ6p0
http://www.minyu-net.com/news/news/1103/news9.html

5分野で60人募集/福島大共生システムの大学院

 福島大(今野順夫学長)は2日、来春の開設を目指している共生システム理工学類の
大学院「共生システム理工学研究科(修士課程)」の入学試験の概要を発表した。

 同研究科は、人間―機械システム、産業システム、環境システム、数理・情報科学、
物質科学の5分野からなり、募集人員は各分野合わせて60人。一般、社会人特別、
外国人留学生特別の3つの方法で選別し、試験は一般が英語の記述試験と自身の
研究に関する口頭発表、口頭試問、社会人と外国人が口頭発表と口頭試問となる。

 試験日はいずれも12月22日で、合格発表は同26日。出願手続きは12月10日から
同14日午後5時までとなる。

 同大は、同研究科の開設に向けた手続きを進めており、早ければ今月下旬にも文部
科学省から開設の許可が下りる。同大は、認可が下り次第、詳しい内容を記した学生
募集要項を発表するという。問い合わせは同大入試グループへ。
347大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:09:44 ID:StIbHf+LO
>>341 推薦はしてもらえないですよね?
高卒で就職して二浪で卒業して24歳。また新卒として就職できますか?
348大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:16:58 ID:PWIPZby30
>>347
指定校みたいな推薦は無理です。
高校で推薦したくても大学側でまず現役しか受け付けていませんから。
就職時は新卒扱いになりますが、就職できるかどうかはあなた次第です。
349大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:43:03 ID:StIbHf+LO
>>348指定校以外の推薦なら可能性はありますか?
あとセンターに挑戦は無謀ですか?
350大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:44:50 ID:8Q75cNjq0
>>349
なんつーか、質問する前に
自力でもっと調べられることが山ほどあると思うぞ

このスレッドの最初のほうにあるリンク集も碌に見てないだろ
「携帯だから」なんてのは言い訳にもならない
351大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:46:23 ID:2a5XPQshO
二浪だったらこのスレでは若い方。普通に就職出来るし。センター通るかは実力知らんので何とも言えん
352大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:18:35 ID:StIbHf+LO
>>351商業高校なのでバカです。2年間働いて学費貯めて勉強しまくろうと思います
353大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:38:51 ID:vhXsHAZl0
2年で400万も貯金するなんて無理ですよ。
もう少し自分で調べて、考えて、計画立ててね。
とりあえず、2年ROMってろ。
354大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:04:03 ID:IE12AVaj0
二年働いて400万はきついと思う。正社員とか派遣で働くなら時間的に勉強時間が
足らなくなると思う。400万で学費足りるかどうかもわからんし。
355大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:33:10 ID:3JrEZj+lO
東大いけ
356大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:30:27 ID:JjVEvydF0
同志社の経済に入学した3浪(?)の人のサイトがあったような・・・
確か「受験ナビ」とかいうサイトだったけど結構役にたった。
知ってる人いる?
357大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:46 ID:FgcDz7FG0
>>352
東大、親の年収400万円未満なら授業料ゼロ
2007年11月05日13時48分
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200711050079.html

参考までに。
358大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:06:23 ID:INDxBZQ30
359大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:31:02 ID:6T0qGHBB0
ますます実力で差がつく社会になるな
いいことか知らんが
360大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:48:03 ID:lOin+tpg0
バカとブスと貧乏人は東大へ行けっていうしな

実際バカは入ることなんてできないのに。
361大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:41:29 ID:O0qAZxWPO
東大楽勝ムードだな、お受験して小さいころから東大目指してる金持ち相手に勝つのか?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372大学への名無しさん:2007/11/07(水) 11:03:03 ID:Yu74LBXN0
向こうのスレも見てるけど、全部読み直す気はないわけで。
要約して、言いたい事をはっきりまとめてから書き込んでくれないか。
よろしくお願いします☆

あとわざわざコピペしなくても…janeならURLだけでいい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1182087376/723
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:20:46 ID:1X2liflTO
最近勉強が捗らない
鬱だ
376大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:30:04 ID:v4y6rc3nO
高卒で就職したかなりバカだけど関関同立いきたい(ノ_・。)
私立なら可能性あるかな?
377大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:26:03 ID:dl2FanzV0
>>376
23歳になったら立命館の社会人入試を受ければいいやん。
小論文+面接だけで英語の試験は無い。
378大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:40:37 ID:maUL5Psf0
看護師不足で募集枠足らず/県の来年度採用
http://www.minyu-net.com/news/news/1107/news11.html
379大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:55:43 ID:Y6iEr5Wq0
34歳で再受験(商学部)頑張ろうと思うが、今度12月9日の代ゼミの模試受けようかなあ・・・
一人だけ浮きそうな気がする・・・
380大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:01:28 ID:v4y6rc3nO
日商簿記1級とってAOでいきます
381大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:51:58 ID:Pq6tWi7sO
漏れ某私立薬学部留年退学の馬鹿w
382大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:15:00 ID:lNusmnjm0
もう終わってるっちゅうに...
無駄な抵抗はよせ おっさんよ
383大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:59:46 ID:5u0EKr5DO
あぼーん
384大学への名無しさん:2007/11/08(木) 06:11:47 ID:EOOLxzZn0
>>379
文系だったら分からないが、理系だったら30代の人間数人いる
38の俺がそうだww
385大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:09:01 ID:HxJvMoQa0
>>379
それがそんなに嫌なら受けなきゃいいだけのこと
所詮その程度の意気込みだってことじゃないの
386大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:34:32 ID:jB/3AH090
模試ごときでそんなこと言ってたらセンターや二次はどうするんだ?
俺は受けないけど。
387大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:36:05 ID:HxJvMoQa0
入学してからはなおさらだしな
388大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:50:59 ID:1BWxTd3S0
浮くのが快感な俺が来ましたよw
389大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:16:17 ID:EOOLxzZn0
>>388
最近そんな感じもあるww
390大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:01:15 ID:xfYga+KN0
うちの大学にもおっさんがいるがいつも教室の最前列で黙々と勉強してる
話し相手はもっぱら先生みたいだがw
391大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:39:02 ID:7zdMsQGtO
最悪20代なら就職はなんとかなるさ
友達できるまたはサークルはその人の人柄しだいじゃない〜
392大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:45:20 ID:SRkHXQJrO
29宮廷理系修士で就職あんのかな?
393大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:02:31 ID:jF/vK/uL0
>>392
なんの問題も無いよ!

実際10浪・法政大卒で一部上場企業でエンジニアしてる人もいるし
6浪早稲田でキャンパスに彼女が8人おる奴も知ってる
君も日立とか東芝とか受けるといいよ 諸手に拍手で迎えてくれるから!!
394大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:32:24 ID:heLjXb0nO
10浪でSEって・・・
395大学への名無しさん:2007/11/09(金) 09:39:38 ID:P+kHTc1n0
28歳SEって別におかしくはないな

彼女8人もいたら疲れそうだけど
396大学への名無しさん:2007/11/09(金) 09:40:30 ID:P+kHTc1n0
あぁ10浪だと32歳SEか・・・すまそ
397大学への名無しさん:2007/11/09(金) 14:48:16 ID:2ydzxrT50
SEは使い捨てみたいなとこがあるからな・・・
398大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:06:17 ID:zRMdYQjD0
吉野家の店員とかならいくつでも就職できそうだけど。
399大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:52:04 ID:heLjXb0nO
SEは30歳で昇給ストップ、無言の辞めて下さい
SEから医学部再受験するのが多いのも20代で使い捨てのため
7年前は情報工学の偏差値は今より高かったし
400大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:59:42 ID:UKWXnp9e0
31国立歯学部卒で就職大丈夫かな??
401大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:04:15 ID:/YclFvFB0
薬剤師も40歳で昇給ストップ。無言のやめてください。
薬剤師も30代で使い捨てだな
402大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:36:18 ID:h1fncOoP0
純粋に10浪してても、まともに勉強してるのは1年だけだと思うよw
10浪の俺がいうから間違いなし。
9年間バイトしたり仕事したりしつつセンターだけホボ無勉で受けてたw
403大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:40:43 ID:Qwxx+lUWO
大学行く気ないだろ
404大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:59:05 ID:cIKYoCGaO
今一浪なんですけど、今年度青山学院に入って、来年度慶應を再受験するというような人は結構いますか?
またこの事についてどう思いますか?
405大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:34:45 ID:610qqEy00
>>404
二浪して慶應にいけばよいのでは
406大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:41:57 ID:cIKYoCGaO
事情があって一浪でどこかの大学に行かなければならないんです
マーチとかから仮面で慶應目指す人結構いるんですかね?
407大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:18 ID:g8JFzKNu0
どんな事情だよw意味わかんないな。

まあ、事情なしにも1浪で入れるとこ入っとけ。
2浪して慶應行ける保障もないし。
408大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:28 ID:610qqEy00
>>406
青学から早稲田ってのはいたけど
二浪で慶應だと浮きそう
そんな俺は早稲田卒
409大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:55:57 ID:yjhEKzTXO
一浪して国立の医学部をめざしたけど無理だから外大にいって英語を完璧にしてから再受験しようと考える俺は無謀か?
410大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:17:28 ID:zmh/Q/T/0
大学の英語と受験の英語は別物ですよ
411大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:09:44 ID:d3JooVaP0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111000084&genre=G1&area=K10

日元交流の実像探れ 京都造形芸大、元版一切経を調査

 京都市東山区の東福寺に伝わる中国・元代(1271−1368年)の一切経を、京都造形
芸術大(左京区)が調査を始めた。「数少ない日元交流の実像を示す資料として貴重」と
いい、学生らは「自分たちの調査を文化財指定につなげたい」と張り切っている。

 一切経は中国の仏教経典を集大成したもので、鎌倉・室町期には印刷物としてもたら
された。重要文化財に指定されている中で宋版は14件あるが、元版は浅草寺と増上寺
(いずれも東京)の2件のみ。

 東福寺では江戸後期再建の経蔵に収めるが、専門的な調査が行われていなかった。
同寺住持を務めた剛中玄柔が弟子10人を派遣して3年がかりで求めさせ、1377年に
持ち帰ったとされる。指導する石川登志雄准教授(日本中世史)は「由来が明確で、元版
がほぼそろっている」と話す。

 調査は9月末から週末を利用して行い、5000冊以上あるうちの半分について、箱の
清掃や並べ替え、箱や経典に記された文字の記録を終えた。

 箱には経典の入手先とみられる広州の寺「宝華山世忠寺」などの文字が記され、経典に
記された年号から、当初のものか、後に補充されたものかが分かるという。

 残りの半分は来年度に行い、その後は専門家を交え3年がかりで中身を読み解く計画だ。

 参加した20人の学生は、ほとんどが通信教育部の社会人学生。「文化財に直接触れる
貴重な機会」と全国からボランティアで集まった。

 茨城県の経師、石山達也さん(39)は「分からないことが解き明かされる文化財調査を
目の当たりにしたい」、大阪市の会社員、砂川佳子さん(27)は「文化財指定につながるよう
力になりたい」と話していた。
412大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:34:36 ID:OiZyHyPPO
青学入って仮面とかやめなよ
大学入ってサークルやってバイトやったり恋人見つけたり楽しむこといっぱいあるんだから
そっちのが大切だと思うよ
413大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:46:29 ID:byhwbyeu0
青学と東大では社会に出た時に絶望的な差がある。
所詮、マーチ程度じゃ社会に出たら高卒と変わらんことが分かると思うぜ。
俺は無勉で横国に入ったが、2chで馬鹿にされるのが気に入らないので東大受ける。
414大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:01:08 ID:3LE2Z4Yp0
横国じゃしょうがないよな〜
415大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:28:17 ID:ghpfPOB00
そんな愚痴吐いてるだけでは
それこそしょうがない罠
416大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:29:59 ID:8pZTpy1LO
現役で入ってナンボだろ
417大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:26:56 ID:CejRvV8r0
2ちゃんで馬鹿にされるからって何その理由
418大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:35:54 ID:SOZlQxQfO
彼は2ちゃんを心から愛してるんだろうね
419大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:09:31 ID:GV8qQAiK0
東大も2ちゃんだとバカにされてるけどな
420大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:19:43 ID:PQ3yU5ag0
何しても馬鹿にされるんだから昇天が一番w
421大学への名無しさん:2007/11/12(月) 10:06:19 ID:SOZlQxQfO
早く心穏やかな日々を送りたい…
422大学への名無しさん:2007/11/12(月) 10:14:04 ID:6ZucL3WL0
何年かかるんだかw

試験合格して、無事に進級して、ちゃんと卒業して、しっかり国試に受かって
研修医時代を乗り越えて、一人前になるまで心穏やかなんてむりだろwww
423大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:38:46 ID:PQ3yU5ag0
生きてるだけで丸儲けなんだから、心穏やかに生きなきゃ損損。
結婚しても子供できても、それはそれで苦しいもんだ。
大金持ちになっても総理大臣になってもそれはそれで苦しいもんだ。

424大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:19:24 ID:XIRAfNy8O
青臭いな
425209:2007/11/13(火) 02:10:09 ID:gPaScmEI0
>>213
すっげぇ〜丁寧なレス感謝!(返事遅れてすみません・・・)
早速参考書買って再来年受験で頑張ります。
年も無駄に食ってるんで社会人入試も視野にいれてます。
でも社会人は来年6月で辞める予定だけど平気なのかなぁ笑

426大学への名無しさん:2007/11/13(火) 03:34:37 ID:BwtZmvGk0
>研修医時代を乗り越えて、一人前になるまで心穏やかなんてむりだろwww

初期研修して、後期研修して、認定医や専門医とって、やっとまあまあ1人前
大学卒業後10〜12年かかるよ

427大学への名無しさん:2007/11/13(火) 08:14:14 ID:Co/ydEC/O
医学部以外志望はいないの?
428大学への名無しさん:2007/11/13(火) 08:37:44 ID:9zAG0HF50
ここは医学部キチガイばかりだから・・・

よく読むと文学部志望、理学部志望、福祉志望とか色々いるけどね
医学部志望の馬鹿さが目立つだけw
429大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:00 ID:Sq1ZX3Kp0
再受験で文学部とかって、もっと馬鹿だろ
就職どうすんの?
430大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:49:41 ID:I5RwS6mL0
参戦してから心配すればいい
431大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:00:41 ID:zl1kFDOK0
いつか定年退職する日が来たら文学部を再受験しようかと思ってる
考古学をやりたいな
432大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:18:19 ID:iEwIL8X60
医学部以外就職は絶望的だろ。新卒じゃないしな。
433大学への名無しさん:2007/11/14(水) 03:48:16 ID:i4zwvTxS0
今は第二新卒があるわけだが
434大学への名無しさん:2007/11/14(水) 06:21:23 ID:U/WEWQVV0
おれ進学校から病気で多浪したけど、資格がとれる医者じゃないかぎり浪人は無意味
さっさと働いたほうがいい。どうせ私大いったところで早慶でさえたいして勉強せずに
就職する奴がほとんど。
だったら年下と同じ学年になってプライドずたずたで一生いきていくよりも大学いかずに
働く道を選んだほうがいい
435大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:31:06 ID:7i8jz0fu0
>>434
大卒に大してプライドずたずたで生きていくより大卒で生きていった方が遙かにまし
おまえは高卒のままでいいよ。
436大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:25:51 ID:Empv01vw0
・多浪→ブラック・零細企業就職→そこそこ実務経験→おっさん第二新卒

・まともな学生→まともな企業就職→そこそこ実務経験→まだまだ若い第二新卒


さ〜勝負!
437大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:38:00 ID:F1OrXFWI0
今19なんだけど働いて金貯めて、二年間勉強して大学進学しようと思ってる
スムーズに行って25で就活なんだけどそんなに困難なことなのか?
438大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:59:33 ID:F1OrXFWI0
ミス
× 25で就活
○ 25で就職
439大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:03:24 ID:b+J+iu84O
就活もだいじだけど
学生生活四年間楽しむほうが一番大事だよ
440大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:54:19 ID:nptmfazV0
>>437
ちょっと待て。25で就職ってことは
働いて金貯めて二年間勉強ってのを3年でやるわけだから
1年働いて学費を稼ぐ?

大学の学費って結構高いぞ。高卒が1年間で稼げるもんではない。
441大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:28:03 ID:g1oj0Q/30
働いて金貯めながら勉強するんだろ
無理だけど。
442大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:07:04 ID:aco9b9DZ0
国立なら寮に入って奨学金をもらえれば
まあ不可能ではないわね
その前に受からないか
443大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:50:13 ID:VEfrMscKO
なんかホントにいつもループだな。
昨日、今日と試験受けたけど見事に砕け散った。
今年二十四になるから、受かっても落ちでもって地獄だ。
444大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:02:40 ID:nptmfazV0
働きながら大学・・・
大学なめすぎ
445大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:38:00 ID:OSkLUuUj0
この時期に受験? 公募推薦? それともAO?
446大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:50:55 ID:b+J+iu84O
まーでもさ社会人のかたとか多浪の人は人生の糧とか苦労を人一倍経験してるし
現役で大学入ったやつよりは強いと思うよ
年の差なんかも関係ないとおもうよ
悔いのない受験してくださいね('-^*)/
447大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:46:42 ID:/iqpYD+10
面接表書いてるんだが、
学校と学科の志望理由を別々に
書かないといけないから困ってる。
何かいいアドバイスないか?
448大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:08:11 ID:St78A3aIO
はて?
素直に書けばよかろ
449大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:15:23 ID:PwgBwiK50
>>447
学校の志望理由→大学生としてやりたいこと
学科の志望理由→研究者としてやりたいこと
450大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:14:36 ID:Bh5hLIyo0
ゆとりでも勉強できる奴はできるよな。いつの時代でもそれは不変。
国立や早慶上智、MARTH、関関同立など上位校の難易度は変わっていない。

15年前の団塊Jrと比べて偏差値が急落してるのは日東駒専、産近甲龍以下の
大学だな。
451大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:41:29 ID:HSDu9jyv0
>>440
250万あれば足りない?公立志望なんだけど
ラスト1年は引きこもって勉強
仕送り・バイトで生活は持たせる
452大学への名無しさん:2007/11/15(木) 05:52:33 ID:tEJvanmFO
>>445
社会人入試。
ただ面接では志望動機の話とか全くなく、ひたすら試験官4人の前で解説を交えながら問題を解く形式だった。
ただ、試験官の説明ではそんな形式だとは予想出来なくて、面接室に入ってからはテンパりっぱなしだった。
勿論出来はズタズタ。
ダメだったらこのまま普通に働く。
453大学への名無しさん:2007/11/15(木) 09:09:02 ID:RccCvnpu0
平日に試験やる大学なんて頭おかしいとしか思えないから
蹴っていいよ
454大学への名無しさん:2007/11/15(木) 09:20:22 ID:oePCaEQ50
>>452
平日にやるから社会人入試は考えられなかった。453の言うとおり頭おかしいとしか思えない。
しかも二日間続けて? 一体どこの大学なんだよ・・・
で、その面接は口頭試問か?あらかじめ予想して対策を練っておくべきだったな。
まぁ仕方あるまい。普通に働く方が君にとって有意義になるでしょう。
455大学への名無しさん:2007/11/15(木) 09:34:19 ID:2TgIcflE0
思ったけど大卒だったら教養の単位認められたら
だいぶ楽になるわね、1年2年が。
ちょっとやる気でてきたw
456大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:07:08 ID:tEJvanmFO
>>454
やっぱ普通ではないか。
よりによって平日の火曜、水曜だもんな。
有給で三連休入れてから上司から妙なプレッシャーが…。
仕方ないから機嫌取りにお土産買ってきた。
457大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:07:30 ID:PwgBwiK50
>>455
俺もそれが心の支えだわw
だからといって専門の授業だけ出てたらハブられる悪寒がww
458大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:05:42 ID:5Q1SvTEe0
>>446
そうだな。
社会人経験した25歳の大学1年生と
減益できた19歳の大学1年生なら前者の方が強いかもしれない。

けどそれは大学生の間であって
就職時にはこの強弱は逆転するし
自分と同世代の有職者と比べるとその差は歴然としているよ
459大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:07:01 ID:5Q1SvTEe0
>>451
250万で足りるだろうけど
どうやって2年で250万貯めるんだ?

フリーターで年間100万以上ためられるものなのか?
460大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:01:47 ID:KEMKZ4u90
家の事情やお金がなくて働きながら学費稼いでの人は偉いよなあ
おれはパラサイトだし職歴ねえよなのにもう三浪だ
うんちうんち〜
461大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:11:00 ID:fIm5XHuu0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111500165&genre=G1&area=Z10

定員の半数を地域枠に 旭川医大、道内勤務が条件

 北海道旭川市の旭川医科大は15日までに、2009年度入試から医学科の定員100人
のうち50人を、道内高校出身者の地域枠にすることを決めた。卒業後も道内で勤務する
ことが条件で、深刻な医療過疎問題の解消が狙いだ。文部科学省によると、定員の半数
を地元に限るのは全国初。

 旭川医科大によると、08年度入試から医師不足が特に深刻な北海道東部、北部の
出身者10人の地域推薦枠を設定。この制度に加え、09年度から40人を道内全域の
高校出身者枠とする。

 卒業後は大学の指定機関で研修、勤務することが条件。強制力はないが、出願時に
道内勤務についての確約書を提出してもらう。

 文科省医学教育課によると、全国に79ある医学部設置大学のうち、07年度入試では
19大学で地域枠を設定しているが、定員に対する割合は最も高いところでも3割程度で、
半数というのは例がないという。
462大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:18:59 ID:jZg/s5890
医学部志望なんてこのスレにほとんどいないだろ…
KY
463大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:28:36 ID:NVpNDJJW0
歯学部志望者は俺だけか。
464大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:50:42 ID:MLoiGEZw0
おれの主治医は六郎して医者だから医学獣医歯科がんば!
465大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:11:14 ID:THG/6MCU0
>>459
フリーターとかあり得んし、正社員ですよ
一年あればギリ貯めれるよ、今まで貯めた分とで全く余裕ないけどな
でも勉強するには遊ぶ金無いほうが都合良いだろ
466大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:15:26 ID:2YN+j5hMO
>>459
自動車工場の期間工を一年やれば250万ぐらいは貯まる。勿論遊びとかに金使ってるようじゃ無理だけど。
467209:2007/11/16(金) 02:39:00 ID:dEts+KrE0
>>459
普通に実家暮らしの正社員なら貯まるよ〜。
俺みたいなアパレル系でさえそこそこ貯まるから〜

職業のせいか見た目はどのお客様からも20歳前後に見えるし
友人や女性関係も人並み以上で問題ないから、きっと学生生活は全く平気だし
就職は別に1流企業や高収入目指してないんでいいとして・・・
やっぱり俺は頭が問題ですw
先週末も彼女がJDの1年なんですが英語のアホ差に苦笑いされましたし;;
皆さんも頑張ろう!
468大学への名無しさん:2007/11/16(金) 05:40:08 ID:yjrFLy6Z0
社会人・再受験でまた大学1年になったら
どんな気分だろう
少なくとも18歳であの無駄にワクワクとした気持ちには
ならないだろう気がするw
469大学への名無しさん:2007/11/16(金) 10:40:42 ID:sGv7md040
>>465
正社員といっても高卒だろ?
給料18万とかそんなもんじゃね?
470大学への名無しさん:2007/11/16(金) 12:38:56 ID:THG/6MCU0
>>469
随分食いつかれるな、一応ボーナスも年間で半年分貰えますんで
471大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:55:26 ID:VLThkCrA0
>>470
そんなにいいとこなら大学目指さずそこで定年まで働き続けたら?
472大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:01:18 ID:sGv7md040
今時年間ボーナス半年って会社あるのか?
ならそこやめない方が良いと思われ
473470:2007/11/17(土) 02:03:32 ID:k4zcx/Tk0
そもそも会社辞めないほうが良いよって言われて
「そうだよなーじゃあ辞めない!」なんてころっと考え変える奴は
金貯めて国公立行くなんて言わないと思うんだぜ?
474大学への名無しさん:2007/11/17(土) 04:12:03 ID:TfjXYli/O
このスレにたまにきて意見する人はネガティブというか辛辣な人が多いな
みんなそれなりに生きてますよ
475大学への名無しさん:2007/11/17(土) 07:26:59 ID:/AXgiKRU0
大学進学のために退職した会社に
大学卒業後に復帰したというケースは、
みなさんは耳にしたことがありますか?
476大学への名無しさん:2007/11/17(土) 09:48:29 ID:ZckirS+g0
無いねぇ。あったとしても特殊なケース。
ほとんどが復帰してないと思いますよ。
退職した会社に未練あれば退職せず働き続けるのが一番いいんちゃう?
それしかないと思うけどね。
477大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:02:53 ID:H8ZCOi7u0
>>475
さして珍しい話ではないが
そんな質問してるような人には
あまり縁がないことだと思うよ
478大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:25:11 ID:ZckirS+g0
>>477がいいこと言った
479大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:17:46 ID:idBkVVkK0
>>475
復学するつもりがあるなら
普通はやめるときに復学の意思表明して
それが可能であることの言質を取ってからやめる。

何の保障もなくやめて、数年後に「やっぱり復学したいですwww」って
そりゃ通らんだろ
480大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:18:36 ID:idBkVVkK0
ゴメン、復学じゃなくて復職な
481大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:27:45 ID:pkAriR8bO
大企業の本体には戻れないだろうね
子か孫会社でも職種変えたいのかな
学歴や一流資格とっても一流企業は新卒で間に合うからな
中途入社ではいる会社は、新卒が辞める・こないの確率高い
中流から下流にジリ貧だな、お金を尺にすればね
夢も現実になればやっぱり、世の中どこまでも金
482大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:08:30 ID:0lUYaOww0
実質多郎生だけど頭がやばい腐ってるおれあほだ嫌になるね
483大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:53:34 ID:Ax3ZPukM0
社会科の勉強方がワカラヌ
昔から思ってるが社会科って参考書すらないよな
484大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:41:19 ID:7h2ubWeD0
社会科って何を指すんだ?日本史なら山川出版の参考書がおすすめ
485大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:49:00 ID:PlVWlu/90
説教とかじゃないんだけど、俺は甘い事言ってたんだなーってのを思い知らされた
ニートしてる人は今すぐバイト探した方が良いよ。
今日どうしてもやりたい仕事の面接だったんだけど・・・現実を知らされてしまった。
俺は実際4ヶ月のニート期間。
「その間は何してたんだ?キミがこの仕事したいって熱意はわかるよ。」
「でもその4ヶ月の間キミは行動(これはこの仕事特有みたいなもの)に移したのか?」
「行動にも移さず求人が出るのを待ってただけだろ?4ヶ月間何してたんだ?」
「この仕事したいって人間は一杯いるけど、そういう人からは覇気とやる気が伝わってくるんだよ。」
「キミからは覇気が伝わってこない。ほんとにやる気ある?」
「あるくせに行動に移さないのは何でだろう?疑問が浮かんでくるよ。」等など。
一番図星を言われたのは
「この仕事したくて辞めたんでしょ?普通はこの数ヶ月死に物狂いで仕事探すと思うよ。」
「キミはニートって奴じゃないのか?そんな感じがするよ。ほんとに仕事がしたいの?」
「適当に仕事したいならこの仕事選ばない方がいいよ。コンビニでも行ってくれ。」
説教+忠告見たいのをされた。
やはり数ヶ月も開いていると「何してた?」を突っ込まれる。
そこで短期してたとか言っても絶対に見透かされると思う・・・。
2chで自宅警備員とか喜んで書き込んでた頃の自分が馬鹿みたいだ。
486大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:28:59 ID:RIYY5SMP0
質問です。
私は今21歳のものですがこれから短大(専門も含める)もしくは大学に行こうと思っています
私は今まで公務員試験に受かるために勉強をしてきました。しかし、受かることが出来ず(筆記は通った)
今既卒です。就職するにもこの時期では良い就職先が見つからず、短大or大学に入って
新卒で就職したいのですがこんな考え方の人間いますか?あと今から大学や短大に入れる見込みはありますか?
487大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:31:10 ID:N0/FOeJI0
過去ログも関連リンクも読まずに書き込んでる口だろお前
488486:2007/11/18(日) 17:31:13 ID:RIYY5SMP0
もう一つ付け加えます。
今日商簿記2級持ってますが、短大や大学で試験のとき役に立ちますか?
何の資格があれば受験のとき有利ですか?
489大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:12:46 ID:Su8FLl/I0
簿記は2級までは誰でも取れて一級からがレベル違うから2級だと
あーそうですかだけで終わるかもね
って就職の話じゃないのかよ・・・大学試験なら意味ないだろAOとかはしらんが
490486:2007/11/18(日) 19:39:31 ID:RIYY5SMP0
489少しですが参考になりました
初級公務員受かる程度の学力では大学入試は無理ですか?
491大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:04:10 ID:azsrvIf00
大学試験って、大学入試かよwww

他の何の資格を取っていても、どんな学力持っていても
国英理社数とける学力がないと大学入試は受かりませんよw
492大学への名無しさん :2007/11/18(日) 20:09:17 ID:bY9ZC2yr0
>>486
経営系なら簿記2級役に立つと思うよ。
1級ならもっといいけど。
493大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:48:00 ID:9pn414200
駅弁経済学部2年生です。医学部再受験か弁護士を目指すかで迷っています。
仕事としては医者のほうに興味があります。
どちらの道を選んだらよいでしょうか。
494大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:13:37 ID:N0/FOeJI0
スキニスレバ?
495大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:23:00 ID:7h2ubWeD0
>>490
Fランク大のAOなら簿記2級持ってれば通ります。そんな程度ですw

>>493
おまえの人生を人に決めて貰っていいのか?
自分で考えろ。
496大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:56:33 ID:/Pb5OT7JO
派遣で働くか、専門学校いって簿記一級や税理士目指す
派遣で一年働いて金貯めて専門学校いくのがベターだと思う
ハローワークにくる求人より専門学校にくる求人のほうが大分良いと思うよ
497大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:04:46 ID:FxOgT7Id0
>>493
とりあえず医学部目指して勉強すればいいと思います。
弁護士はダブルスクールもできますが
医学部の場合、年をとってからだときつい感があります。
498470:2007/11/19(月) 02:13:15 ID:4nh6eQe50
正直三年のブランクって大学出た後の就職にどれだけ響くんだろう
まともな国公立出ても派遣・非雇用しかなれないなら本末転倒だし
499大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:42:07 ID:w2dM3mSf0
ぶっちゃけ言えばせっかく回り道して行くんならその道通った人しか成れない仕事に就くべき。

そういう意味では資格取れる専門学校行くか大卒資格が入試条件にある国家資格か公務員目指すべき。
そうじゃなかったら大学いった年数、労力プラス学費に釣り合うメリットがない。

あとすでに就職してるなら文系学部には行く意味無いし、今の時代なら下手な大卒より若い方が好まれる場合もある。
年いって実務経験ない方が就職難しいんじゃないか?

まあ下手に動くより目の前の事に集中して頑張る方がかえって良い結果が出るときが多い。


とにかく今頑張れ
500大学への名無しさん:2007/11/19(月) 15:48:15 ID:tCyvExav0
>>498
受験するのは趣味だろ? おまえが国立に行きたかったら行けばいい。就職のことまでは保障されない。
そんな世界。ま、非正規か派遣がいいとこだろ。ま、頑張ってください。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:08 ID:CgzTs7Ro0
やっぱ最後に残された楽園は医学部か・・・消去法でいくとこれしかない。
503大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:03:35 ID:/KVKJjun0
必ずしも楽園とは限らないがな
504大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:09:52 ID:ZibCBWM90
天国に入れなかったら地獄に堕ちるという意味では似ているかもしれない
505大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:40:53 ID:irR8E5WP0
>>498
+2で脚きりになる企業もいくつかあるが
3年まではまあ、ギリギリおkだぞ。
ブランクっつっても金溜めてたって理由もあるんだから。
その代わり旧帝早計行きなさい。
506大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:11:57 ID:jq5RUycJO
早慶は学生数多すぎだから微妙だよ( ̄3 ̄)
507大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:25:20 ID:zLRtfFVv0
だな。全員が一流企業に行けるわけない。
508大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:52:59 ID:q3h8jhwt0
全員行く必要ないだろう。自分がいいところの内定取れれば。
大学入れば後は何もしなくていいとか思ってんのかw
509大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:55:03 ID:D/zD6kLJ0
極論だと大学行かなくてもこのまま就職できるんじゃね
510大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:56:14 ID:q3h8jhwt0
頭いいな。
511大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:59:21 ID:D/zD6kLJ0
そうかな?じゃあ早慶目指してみるか。

あれ、ここでまた早慶か…。
512大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:04:16 ID:q3h8jhwt0
早慶は学生数多すぎだk・・・・あれ・・・?
513470:2007/11/20(火) 19:20:30 ID:L/qgizqA0
なるほど、知恵遅れ工業高校卒の工員が二年かけて横浜国立に行っても職がないということだな

でも諦めないもん!
514大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:49 ID:hYbCHcwx0
>一応ボーナスも年間で半年分貰えますんで

辞める必要ないだろw
515470:2007/11/21(水) 05:17:53 ID:S+SN0mbz0
交代制と、工員という仕事自体が自分が一番望んでいない仕事でして
516大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:10:15 ID:Vzs54e7s0
いい加減うざいから消えていいよ
517大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:11:44 ID:SvJaZzOg0
現在21歳。
1年かけて、早稲田の商学部を目指すつもり。
ココのスレって自分と似たようなヤツが多くて安心するわ。
自分も実質多浪だから、みんな頑張りましょ。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:12:37 ID:SvJaZzOg0
ww
520大学への名無しさん:2007/11/22(木) 07:54:33 ID:gf9KxuCU0
AAによる単なる煽りかと思いきや、
やらない夫の発言には聞くべきとこがあるな。

>>517は、その年から早稲田商に行って、その後どんな将来を
思い描いているのだろうか。
521大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:23:15 ID:5xUqJ1+m0
まず普通の就職は無理かと
面接は気まずい雰囲気になるしね
522大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:15:06 ID:RmPND1fK0
普通にセンター試験受けて、受験できると思うがねー
523大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:27:20 ID:4TnqSmIt0
ほんとここって医学部狂いしかいねえな
524大学への名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:01 ID:cFGmQ2a10
そもそも3年遅れてるのに
普通に人並みに就職できると
思い込んでるやつって
社会舐めすぎだと思うよ
どうしてここの連中が医学部に逃げるのか
分かってないようだね
皆好きで医学部目指してるわけじゃないんだよ
まともな生活をするにはもうこれしかないわけね
君が就職活動する3年後俺の言ってる事が理解できるだろうけど
そん時気づいても手遅れなんだよね
525\________________/:2007/11/22(木) 16:35:24 ID:wCVaTCSv0
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
526大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:24:46 ID:4TnqSmIt0
医歯薬系でも4浪突破すれば詰んでることに気づけよ
医学部は内輪ノリガチガチの体育会系だぞ、卒業できるかどうか。
コネとか学閥とか人とのつながりも欠かせないし、せいぜい地方に飛ばされるのがいいとこじゃないか
開業なんてできるほど金もたまらないしな
527大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:31:37 ID:SvJaZzOg0
>>520
いや、単なる煽りでしょ?
スレの趣旨に合った文章書いてるのに、その前提にイチャモンつけるとかアホかと。

思い描く将来像が無かったから21歳でフリーターなわけで、今になって大卒は持っておいたほうが良いと思ったから、大学に行こうと決めた。
その後の将来とか、今の目標の早稲田に受かってから悩めばいいと思う。
仕事は選ばなきゃ食いっぱぐれる事はないでしょ。
528大学への名無しさん:2007/11/22(木) 20:55:54 ID:jNQCpB/C0
>仕事は選ばなきゃ食いっぱぐれる事はないでしょ。

それこそ工員でもいいってわけだろ?
トヨタの期間工に応募して行ってこいよ
529大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:04:12 ID:B5KVl0Rw0
俺は親も親戚もみんな医者だからコネはOK
あとは学力だ・・・
530大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:11:51 ID:jNQCpB/C0
>>529
親族が医者なら小さいときから学習塾とか進学校に通わせられるはず
そこまで行かなかったのは根本的に学力が欠如してるとは考えられないのか?
親も諦めてるはず
531大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:40:52 ID:SvJaZzOg0
>>528
その考えは短絡的過ぎだと思う。
20代ならまだしも、30・40代になって期間工で働く事は難しい。
働きたくても、肉体的に現場が無理な歳になったら、それこそ人生詰みだろ?
そうならないために必要なものが大卒なわけ。

大卒なら何でもできる訳じゃないけど、
でも生きていく上で重要だから、大卒を持とうとする事が理解できないか?
532大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:59:49 ID:jNQCpB/C0
>>531
「仕事は選ばなきゃ食いっぱぐれる事はないでしょ」っていう考え自体が既に短絡的過ぎるのがわからないか?

そして「生きていく上で重要だから、大卒を持とうとする」こんなこと考えてるのはおまえみたいなのだけ
大卒でもフリーターやニートがいるのを知らんのか
そもそも、おまえは自分で望んでフリーターになったんだろ?大卒フリーターでも何とかやっていけるから期間工でも大丈夫でしょ。
なのに否定するのはそれこそおかしい。

もう一度よく考えろ。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:48:54 ID:SvJaZzOg0
>>532

>>530に然り、君は最初から否定的な目線で見てるね。
「仕事を選ばない」って言葉にも、俺の考えてるレベルと
君の考えてるレベルがあるわけで、その価値観の違いを頭に入れてない発言だよ。

ところで聞きたい事が2つあるんだが、
1.どこの発言で俺が自分から望んでフリーターになったと思った?
2.どこの発言で俺が大卒後もフリーターをしようとしていると思った?
537大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:06 ID:SvJaZzOg0
AA使わないと小ばかにも出来ませんかww
538大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:26:41 ID:SvJaZzOg0
>>532
いないのか?
少し君に言いたいんだが、脳内をソースに物を語る習慣はやめたほうがいいよ。
あと自分が偏屈になってるって自覚したほうがいい。
539大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:48:42 ID:XDJmQWF90
便所2ちゃんなんて煽りしかないよ特にこういうスレは
540大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:50:51 ID:yz5aTc0xO
否定してるやつらって、21で医歯薬以外の大学行っても卒業したらまともに就職できんから大学行かないで就職しても結果は同じと言いたいんじゃないの??
541大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:00:02 ID:XDJmQWF90
20、21才前後で大学目指してる人はがんばって勉強すればいいよ
国家資格などの業務独占職以外の普通の就職もなんとかなるかもしれないしなんともならないかもしれない
空白があって今から就けるような仕事は四年たって就職失敗したときでもできるような仕事なんだから
がんばって大学いくのも人生だと思う
受かった後の四年間で色々考えたり難関資格目指したりやっぱり中退して就職目指すなり人生いろいろ
実質多浪生や再受験なんてもう一般人のレールからは外れてるんだしそういうのを覚悟して開き直ればいいよ
542大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:56:36 ID:2kSaGq5Q0
その前にセンター9割取れないよΣ(^∀^;)
543大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:00:46 ID:QaEtCIg+0
>>536
顔を真っ赤にしてキーボードを叩き込んでたのねw

質問の件だが>>527を参照しろ。脳内ソースではない。

>思い描く将来像が無かったから21歳でフリーターなわけ

最近はそういう若者がたくさんいるよ。大学を出て就職したけれど2年以内に辞めてしまう若者も増えてきている。
これが根拠の一つ。
今はとりあえず早稲田を目指すという目標ができたからいいが、将来どうするかは大学に入ってから考えようなどと君は言っている。
もうすぐ卒業・・・だけれど、まだ将来像が浮かばないからしばらくモラトリアムのまま過ごすか。になりかねん。
これが二つめの根拠。

おまえはここまでナメられてるんだ。悔しかったらPCを押し入れに閉まって、勉強に励めよ。
544大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:21:29 ID:FqiBIKvZ0
人生色々!
仕事も色々!!
545大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:40:15 ID:3c4952hsO
>>544
そのとおりだ。
早稲田目指してる彼は工員で十分やん。
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:06:04 ID:XDJmQWF90
それいろんなすれで貼ってるね
はってて楽しいの?
548大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:19:24 ID:078xQvUIO
マジレスお願いします。俺は今底辺大学3回なんですが、院に行って臨床心理士になるか、就職して仕事しつつ国立医学部目指すか迷ってます。昔から心理士になりたいと思ってたのですが、心理士は収入が少なく、27歳心理士で月収20万とかなんです。
549大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:20:02 ID:tk1Mt1Dw0
スキニスレバ?
550大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:21:16 ID:uNBgI5kp0
なんにしても引き篭もりのニートが、工員として社会に巣立つことになって親御さんも安心しただろ
551大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:21:25 ID:078xQvUIO
>>548ノつづき 常勤の職に就くのも難しいそうです。  俺はどうしても心理の職につきたいので、心理士がダメなら精神科医になろうと思ったのですが、俺の偏差値は40なんで、医学部に受かる確率はものすごく低いです。俺はどうしたらいいんでしょうか?
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:08:09 ID:N5C68jeg0
>>551
>>536の俺がここで学んだことは、所詮2chはクズの集まりだって思ってる人たちに相談しても、何も得るものが無いって事だったよ。
ここでその手の質問をすることは、獄中で囚人兄らに脱獄の仕方を聞くようなもの。
多分だけど、求める回答や励ましも無いと思うよ。
それがこの場の「良し」と思ってる人ばかりだから。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555大学への名無しさん:2007/11/24(土) 08:15:23 ID:TpMt2jqi0
>>553
おまえがそうやって学んだのなら、もうここに来ること無いんじゃないか。
自分一人で頑張ってください。おまえ自身の人生なのだから。
合格したら報告してこいよ。それまでバイバイなw
556大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:44:30 ID:HIU6blVb0
ばかばっか
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558大学への名無しさん:2007/11/24(土) 17:59:30 ID:rL9FTzcwO
>>551

国立医学部は、その偏差値からなら相当時間かかるよ。
3年ぐらいみたほうがいい。

となれば、今から勉強すれば大学卒業して、2年間どうするのか?何とかできるなら就職せずに勉強するのもいいと思う。何とかならないなら、就職。ただこの場合は環境もかわるし3年では済まなくなる可能性が高くなる。

オレは、本当にやりたいのなら、就職せずに親に頼んでバイトしながら時間見つけて勉強に打ち込むのがいいと思う。学力が伸びるか伸びないかは保証なんかないけど。

念を押すけど、国立医学部は本当に最高峰のレベル。中途な気持ちじゃ絶対乗り切れない。やるんなら死ぬ覚悟しなよ。
559大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:26:49 ID:Bq+OwoXnO
心理カウンセラーの給料の低さは有名だよな
医師まで目指さなくても看護士や作業療法士になって
精神科で働けくのはだめなのか
どちらも専門で資格とれるし
それか養護学校の教師とか
560大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:16:47 ID:fAH3JgDg0
>>551
おれが前いってた精神科の先生は六郎したらしいよ
やる気があればできるかもね
>>558の言うとおり家庭状況にもよるよね・・・2年間ぐらい働かなくて勉強だけできる状況があるならいいかもね
落ちたら就職やばいけど・・・ああ仮面しといてやっぱり心理カウンセラーになるのもいいかもね
家族に相談したり友達や社会人に相談したりすれば

後他の人もいってるけど便所の落書き2ちゃんできくから参考程度でいいよ
実際AAはったりして煽ることしか脳のないかわいそうな人のレスも上にあることだし
まあ2ちゃんは元々はそういうところだけど
561大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:58:13 ID:MuEfVgOU0
>>551
僕はプロ野球の選手になりたいのですが
野球が下手でいつも補欠なんです
どうしたらいいでしょうか?

・・・って野球少年になんて答える?
それがお前への答だ。
562大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:54:56 ID:Bq+OwoXnO
>>561
楽天にFA
563大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:03:54 ID:9Fam13S60
>>560
>おれが前いってた精神科の先生は六郎したらしいよ






こいつ本物のキチガイだわwww
564大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:24:01 ID:s4SmIOZ90
つーか医学部再受験って失敗する人いるの?みんな結局はどっか入ってんじゃないの?
ネットの合格体験記とか見てるとそんなのばっかだけど
565某マスコミ社員:2007/11/25(日) 00:25:49 ID:EGZ9FmqI0
漏れ私文2浪。
3浪、2浪1留学1留年+修士とか、
高齢の新入社員がいっぱいいて驚いた。
そこそこ以上の給料がもらえて、
年齢不問で、
資格試験もいやだという条件を全部満たすのは、
マスコミしかないと思う。
566大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:27:06 ID:j3yT/ew60
>マスコミしかないと思う。

なぜ?
マスコミといってもTV局は年齢制限あり、早稲田じゃないと難しいと聞いてるが
567大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:21:01 ID:aHhH1ftiO
社員なんて嘘っぱちだよ、マスコミは派遣の巣窟だし
568565:2007/11/25(日) 02:56:56 ID:uambGyyM0
レス付いてた〜!

>>566
実は応募時の年齢オーバーでも入社できるよ。
テレビも全国紙も出版社も(小さいとこは知らない
同期入社には、30歳近い司法試験浪人もいた。
卒業時20代後半なら、
再入学→マスコミってのもいいかも知れない。

早稲田はどこでも多いよ。
うちは例年、
早>東・慶>一 って感じ。

特に早稲田が多いのは日経かな。
政経出身者だけで4割近かった年もあるそうだ。

>>567
派遣じゃないよ。

確かに派遣は増えたね。
ある社は外電の和訳まで派遣にやらせるようになったし。
派遣が珍しかった頃は良く飲みに連れてったけど、
派遣が増えたら、派遣軍団とばかりに固まるようになってしまった。
単純労働のコスト削減は分かるけど、
適正派遣比率ってのがある気がする。
569大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:09:27 ID:cmnuc+UoO
いや、マスコミみたいなゴミ職に就きたくないし
570大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:29:12 ID:26hOquog0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
571大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:55:30 ID:26hOquog0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711240079.html

消えゆく夜学の灯 志願者、勤労学生減 大学募集停止へ 2007年11月24日

 大学の夜学のともしびが急速に消えている。すでに廃止した私立大が多いが、国立大でも
この数年で募集を停止する動きが目立つ。働きながら学ぶ「苦学生」が減って夜学に通う
学生の1割に満たない事情や、04年度の法人化で大学が厳しい経営努力を迫られている
ことが背景にある。

 来年度の夜学の募集をやめたのが大阪大外国語学部(旧大阪外国語大)、神戸大経済
学部、千葉大工学部(都市環境システム学科)など。和歌山大経済学部、横浜国立大
工学部、岐阜大工学部などはすでに募集をやめ、今春から入学者がいない。

 名古屋工業大工学部の第二部は、来春の入学生の募集定員を、今年度の140人から
20人に一気に減らす。

 ある国立大の幹部は「志願者数を考えれば夜学を廃止し、昼間部にその人数を割り振る
方が経営の負担がグッと減る」と、募集停止に踏み切った背景を語る。
572大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:56:28 ID:26hOquog0
 文部科学省などによると、今年度で夜学があるのは国立26、公立5、私立35の計66大学。
5年前には私立66を含めて計103大学に夜学があった。

 国立大は90年代になって相次いで二部から「夜間主コース」にして、昼の授業も受けられる
ように改めたが、志願者の減少に歯止めがかからない。大阪大外国語学部も旧大阪外大
時代の93年度に二部から夜間主コースに変え、社会人枠(定員72人)を設けた。しかし、
志願者の減少は著しく、翌年度に約200人いた志願者は07年度に約40人にまで減った。

 同大学が夜間主の入学者にアンケートすると、有職者は1割弱だった。07年度から募集を
やめた和歌山大経済学部も、学生64人のうち仕事をしていたのは4人だけだった。

 大阪大外国語学部の南田みどり・副学部長は「勤労学生がめっきり減り、勤労学生を
支えるという目的が薄れ、夜学を見直す時期にきていた」と話す。

 同コースの最後の学生になった木村愛(まな)さん(23)はこの春、短大を卒業し、働き
ながら中学、高校の教員免許をとり、英語教師になろうと入学した。「仕事をしている人が
学べる場をなくすのはもったいない。授業時間の面でも、学費の面でも、私はこのコースが
あって助かった」と残念がる。

 私立大の夜学では04年度以降、関西大法・経済・商学部、早稲田大第二文学部、立命館
大法・産業社会・文・経済・経営学部などが募集をやめ、同志社大政策学部は来春の新規
募集をしない。
573大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:49:08 ID:eSLnH5/D0
俺が受けたところは、減少どころか
去年の倍以上の応募だったようだが。。
他の大学が夜間停止したのも関係あるんだろうなー。。
ちくしょー。。
574大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:07:19 ID:L4zFAcwEO
>>551です。皆さんレスありがとうございます! >>558俺の知り合いに阪大出身で院を卒業した人がいるんですが、その人は医学部を合格するのに3年かかったそうです。なので俺はもっとかかると思います。
575大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:14:58 ID:L4zFAcwEO
>>559俺はどうしてもクライエントもしくは患者を治療したりする仕事に就きたいんです。なのでやはり医師か心理士という選択になるんです。 、>>560俺は結構色んな人に相談しているんですが、やはり迷ってしまいます。
576大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:16:11 ID:9lXOpNOt0
>>574
阪大どころか東大出身ですら難しいのが医学部だから10年、いや20年計画で頑張ってください笑
577大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:23:51 ID:9lXOpNOt0
>>575
なら、給料が安くても心理士でおkだろ。念願の職業なんだから。
あまり贅沢言いなさんな。
578大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:40:20 ID:VJcI2bEj0
ここって嫌なやつしかいないな
病んでるな
579大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:45:11 ID:9lXOpNOt0
現実的な話をしてるだけですがw
夢見がちな人にとっては耳が痛い話だから嫌な奴に感じるかもねw
580大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:55:10 ID:26hOquog0
581大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:14:53 ID:VJcI2bEj0
>>580
うむ
まあ2ちゃんだしな
582大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:16:31 ID:9lXOpNOt0
とりあえず自分に都合いい話(回答)を求めるだけ無意味ってことです
そもそも自分の人生なのだから自分で考えて行動を起こすべきであって、それすらわからないようではバカにされて当然
583大学への名無しさん:2007/11/26(月) 00:09:04 ID:NcXcHkfR0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああタイムリープしてええええ
おれあほだああああああああああああああああああああああ
三浪だけど開き直ってる
584大学への名無しさん:2007/11/26(月) 01:28:36 ID:KDUdqqHu0
>>583
どこ目指してるんだ?
585大学への名無しさん:2007/11/26(月) 12:45:01 ID:3/ANNjrl0
>>569
ニート乙
586大学への名無しさん:2007/11/26(月) 17:30:42 ID:9BobKVm+0
横国行って来た。

無理。
587大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:13:12 ID:NcXcHkfR0
>>584
駅弁工学部
588大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:13:44 ID:NcXcHkfR0
>>586
何が?雰囲気が?学力が?
589大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:58:43 ID:8/qk782L0
社会人入試って一度大学を卒業して就職した人でも受けれるの?
それとも高卒や専門卒で就職した人しか無理なの?
590大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:02:02 ID:muX4FgMZ0
>>589
大卒した人でも受けれますよ
591大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:15:55 ID:1vicEcud0
>>590
ありがとうございます。
東大受けるけえのう。
592大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:23:01 ID:muX4FgMZ0
>>591
ネタか? それとも知らないで言ってるのか?
東大には社会人入試なんて無いから。公募推薦やAOは勿論無し。一般入試しかない。
ただし例外として理1類への編入制度(高専から)があるのみ。
593大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:31:46 ID:1vicEcud0
大学院への社会人入試はあるみたいだけどね
594大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:48:50 ID:ENmFi9gL0
東海大なのでは?
595大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:55:41 ID:SKX4g/eV0
院試に社会人入試があるのは普通
596大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:20:45 ID:1vicEcud0
へえよくご存知で
597大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:37:43 ID:OVDXYNlP0
自分にとって必要な情報は
自分で調べるのが普通

何のために
このスレの上の方のリンクが
貼ってあると思ってるんだい?
598大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:39:46 ID:1vicEcud0
どうもありがとうございます



599大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:00:41 ID:OVDXYNlP0
教職大学院19校が開設へ 大学設置審が答申
http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007112701000280.html
600大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:46:49 ID:S8Mgv0n50
保守
601大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:50:16 ID:4mYXdz0T0
このスレ伸びないね
みんな真面目にやってるってことか
602大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:52:52 ID:09m+ZRSo0
社会人入試は時期的に終わりに近づいてるんだけどな(早稲田はもうすぐ12月に入試)
603大学への名無しさん:2007/11/30(金) 15:42:59 ID:s74/Xoz60
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000754821.shtml

神戸大夜間コースの募集停止 59年の歴史に幕

 神戸大は二十九日までに、同大学最後の「夜学」として残っていた経済学部の夜間
主コースを、二〇〇八年度入試から募集停止することを決めた。新制大学として発足
した一九四九年以来、五十九年間続いてきた「夜学」の歴史に幕が引かれることに
なった。大学は「勤労学生への教育という設置目的から大きく離れたため」と話している。

 同大学入試課によると、神戸大の夜間コースは、一九四七年に日本初の官立大
夜間学部として設置された、神戸経済大第二学部が前身。新制神戸大が発足した
際、社会的・経済的理由で昼間の講義を受けられない勤労者に大学教育の機会を
提供するため、「第二課程」として経済、経営両学部に置かれた(法学部は五五年から)。

 しかし近年、“勤労学生”の数は激減し、九三-九四年には、三学部とも昼の講義も
受講できる「夜間主コース」に転換。さらに法学部は二〇〇三年度まで、経営学部も
〇五年度までで募集を停止した。これまでに法学部は二千四百一人、経営は二千
四百七十六人、経済は二千四百七十三人が卒業したという。

 同大学は、夜間主コースの募集停止について「経済的に豊かになり社会的需要が
減ったことに加え、社会人教育のニーズが大学院に移行していることから、一定の
使命を果たし終えたと判断した」と説明している。
604大学への名無しさん:2007/11/30(金) 15:43:57 ID:s74/Xoz60
■背景に高卒の正規雇用減

 神戸大で募集停止が決まった「夜学」は、この数年、全国的に減少傾向が強まって
いる。文部科学省によると、二〇〇五年度は全国で八十九大学に「夜学」があったが、
この二年だけで十八大学で廃止された。主な理由に受講生の有職者率の低下が
挙げられるが、専門家は「勤労学生は今も多い。高卒では正規雇用されず、賃金の
高い夜に働いているだけではないか」と指摘している。

 近年、需要の低迷から廃止する大学が増加。文科省のまとめでは、〇六、〇七年
度の二年で、全国で夜間学部は六大学、昼夜開講制は十二大学が消えた。県内でも、
〇八年度に神戸大が廃止、〇九年度には神戸市外国語大の夜間学部が定員を削減する。

 神戸大などによると、志願者数自体はそれほど変わっていない。一九七〇年度から
十年ごとに推移をみると、最も志願者数が多かったのは九〇年度の七百七十四人。
この五年も平均倍率は四倍以上ある。

 一方、一九五〇年代はほぼ100%だった入学時の有職者の割合は、〇二年度=
29%▽〇三年度=20%▽〇四年度=15%▽〇五年度=8%。〇六年度は、学部
縮小の影響もあって24%になったが、同大学は「一時的な傾向」としている。

 同大学の夜学を五六年に卒業した神戸市北区の落合博さん(75)は「夜学は働く
学生のもの。有職者の割合がそこまで落ち込んだら、廃止も致し方ない」と話す。

 しかし、「希望格差社会」などの著書で知られる東京学芸大の山田昌弘教授は「勤労
学生は今も多い。高卒で、九時から五時までの正規職員として働けた時代は終わった」
と背景を説明。「非正規雇用の学生が、賃金の高い深夜に働いているのが実態」と
指摘している。
605大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:03:54 ID:mxdelPzn0
>>603-604
これから潰れる大学も増えるんだろうな。
「Fランでもいいからとりあえず大学に行きたい」って考えは捨てたほうが良いって事か。
受験する段になって志望校が潰れたら笑えねーな。
606大学への名無しさん:2007/12/01(土) 19:25:14 ID:njp8LyMU0
皆さんは2次試験用の調査書や卒業証明を
何時頃もらわれる予定ですか?
大学から募集要項届いた後ですか?
再受験なんでまだ2次でどんな書類がいるかわかりません
607大学への名無しさん:2007/12/01(土) 19:38:31 ID:SLSHQBkH0
>>606
もうどの大学も2次試験の募集要項配布しているからそれ請求して確認したら?
608大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:46:04 ID:U6NxuD6V0
国立なら調査書は期限がないって聞いたこともあるから
3年ぐらいまえのをまだ持ってるw
609大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:54:43 ID:v/TmyIbr0
3浪ですかw
いい加減合格しなさいよ。
610大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:30:02 ID:BqIG+97c0
今日、編入うけてきたんです

結果がどきどきで眠れない・・・・

一般の準備しようにもなんか落ち着かないよ・・・
611大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:45:11 ID:0aXXXPAB0
大学生ですwwサーセンww
612大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:34:49 ID:qlm1+lrz0
>>610
先行して行ってあげるよ。合格おめでとう・・いや、不合格おめでとう!
いや〜見事に滑っちゃいましたね。一般頑張ってください☆(*^_^*)
613大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:53:16 ID:CuGBdQsw0
>>612
お前性格悪いな。
妬みはきめぇからさっさと帰れよ。
614大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:59:30 ID:qlm1+lrz0
>>613
いや、妬みではないっすよ。
某Aランク私大に受かって今は2回生ですwwサーセンww
615大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:27:08 ID:0aXXXPAB0
私大で自慢できるなんて・・・ある意味うらやましい
616大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:37:15 ID:hjXQo58X0
国立でも駅弁は自慢にもならないだろw
「国立」を売りにしたいだけの馬鹿w
617大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:57:11 ID:NLb3EsYE0
国立という名で一番得してんのは地方の底辺大学だな
底辺国立にもなるとマーチくらいの私立にすら遠く及ばない程度の成績の人達が
バンバン受かっちゃうのに地元企業のオサーン達の考えは「国立SUGEEE」だからね
618大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:52 ID:/QbL028Z0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071030/20071030_041.shtml

オックスフォード大 留学生に奨学金給付 麻生グループ

 麻生(福岡県飯塚市)を中核とする麻生グループは30日、福岡県出身の大学卒業者
などが英国のオックスフォード大学大学院へ留学する際、渡航費や学費などを全額支援
する奨学金制度の設立を発表した。2008年10月から給付を始める。

 奨学金制度は、約900年の歴史を持ち、英国で最古のオックスフォード大が、麻生
グループに要請。同社は、地元福岡から国際的に活躍する人が育ってほしいと対象を
福岡県出身者にした。渡航費、学費、生活費を1年に付き1人に給付。1人当たり約560万
円を想定し、8年間で総額5000万円を予定している。奨学金の返還義務はないという。

 奨学金の出願資格は、同大大学院への入学が決まっており、同大に39ある学寮の1つ
ニューカレッジを希望する福岡県出身の学士、修士、博士など学位取得など。同大と同社で
構成する選考委員会で出願者の中から決める。08年10月からの奨学金制度の出願は、
08年1月12日まで。

 同大に留学経験のある同社の麻生泰社長は「とても良い環境。若者に夢を持って行って
ほしい」と話した。
619大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:15:15 ID:cy1fE+4F0
タダで、オックスフォード大の箔付けができますよ。
620大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:18:24 ID:SONOjZ1q0
福岡だけかよ
621大学への名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:40 ID:099pePgb0
入居すれば関大生 高齢者向け共同住宅

 ウィル不動産販売(宝塚市)は、大学で学ぶ意欲を持つ高齢者が住む共同住宅を販売
する。神戸市灘区に建設中の「クラブ・アンクラージュ御影」の施工業者と販売代理契約を
結んだ。二〇〇八年春から売り出す。関西大学などが国内初の取り組みとして進める
「カレッジリンク型シニア住宅」事業の一環。

 アンクラージュ御影は約二万二千平方メートルの敷地に建設する複数の共同住宅で
構成。住宅はいずれも地上三階・地下三階で、延べ床面積は約三万三千平方メートル。
共同住宅は高齢者向けと介護付き有料老人ホームに分けて販売される。

 ウィル社は高齢者向けとなる二百十八戸(各室は広さ約五十-百三十平方メートル)の
販売を受け持つ。少子高齢化に対応し、シニア向け分譲に力を入れる方針に沿った提携と
いい、約二年で完売を見込む。

 関大は、入居者を文学部か大学院文学研究科の科目履修生や聴講生、社会人学生と
して受け入れるほか、大学行事への参加を認める。


http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000758270.shtml
622大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:14:37 ID:+x7CAjgJ0
社会人大学院で自己実現!
http://kobe-daigakuin-freestyle.com/
623名無しさん必死だな:2007/12/05(水) 23:07:28 ID:9D8deiiD0
よく大学卒業した後に違う大学へ行く人とかいるけどさ、
それらの人も含めて再受験組って就職あるのかな?
もちろん医学部以外で。
624大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:13:29 ID:yMByavJk0
あるよ
625大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:44:37 ID:cNr6WMW30
>>623
既卒者は対象外なところが多いから就職はあるにせよ、かなり不利である。
626大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:03:37 ID:TLAK+4ub0
>>623
薬学部もあるよ
医歯薬ならどれもある
627大学への名無しさん:2007/12/06(木) 01:13:34 ID:oRTlW5Kb0
薬剤師は充足しちゃって絶望
628大学への名無しさん:2007/12/07(金) 14:21:58 ID:ZjaYSbcX0
何も努力してない人ほど他人の絶望を云々したがる件
629大学への名無しさん:2007/12/07(金) 17:34:44 ID:FQfcH0/70
いみがわからない
630大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:20:14 ID:By+V02Pj0
酸っぱいブドウ
631大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:48:03 ID:miu+T4iN0
632大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:49:16 ID:miu+T4iN0
↑ごめん、誤爆
633大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:32:39 ID:0lgken7l0
>>623
現役や一浪に比べれば不利だがないことはない。
少なくても高卒のままで居るよりは可能性は格段に高いとでも言っておく。
634大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:35:02 ID:98kU4pps0
NPO法人「関西社会人大学院連合」の活動開始について

 11月7日から、本学も参画している特定非営利活動法人「関西社会人大学院連合」の
活動が開始されました。

 この連合は、本学を含む京阪神の22校の大学・大学院で構成され、関西経済連合会、
関西生産性本部、大阪市といった経済団体・自治体と連携し、社会人教育を推進していく
ために設立された機関です。

 本法人の前身である梅田大学院コンソーシアム(準備会)では、専門セミナーという形態で
ビジネスパーソンを中心に社会人に向けて大学・大学院の講座を提供してきました。この
取り組みをさらに継続・発展させ、社会人向け講座の運営事業、科目等履修制度などを
活用した教育機会提供に関する支援事業、社会人教育機会をより充実させるための共同
研究事業などに取り組んでいきます。


http://www.ryukoku.ac.jp/web/information07/npo071114.html
635大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:36:39 ID:98kU4pps0
特定非営利活動法人 関西社会人大学院連合
http://www.kansai-auae.jp/
636大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:49:15 ID:eFfpLigR0
日大経済の分際で国立医学部目指しちゃってるアフォがきましたよ。
ちなみに一発逆転とか期待しちゃってるわけではありませんので。
637大学への名無しさん:2007/12/10(月) 08:25:21 ID:ml53g+c40
はいはいチラ裏
638大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:19:47 ID:1+FIybGi0
高卒から実質7浪している自分がきました。(ヒキや精神科入院や派遣フリーターを経験)
今年は本気で理科大の二部の物理学科を目指しています。
なんとか物理の教科書7割と速読英単語8割終わりました。
入学できても、勉強を続けて、旧帝大(東大や東工)の院をめざして、最終的には、エネルギーや原子力関係の研究職に就きたいです。
639大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:49:53 ID:78he31/60
100パーセントムリ
640大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:16:02 ID:DJrtj0fZ0
>>638
研究職志望なのにわざわざ理科大の2部を選ぶ思考が理解できない。
本気出すなら学部でも旧帝狙え。
時間あるのにそれが出来ないのなら研究職でやってくなんて無理でしょ。
ただでさえ高齢なんだから研究室側もわざわざ社会人でもプロパーでもない奴を
引き入れてくれるとは限らない。内部生としての温情を狙ったほうがはるかにマシ。
学部受験のほうがまだ公平に扱ってくれるぞ。
それにフリーターとして生計立ててるなら私立理系だと2部でも学費は高くつくんじゃないか?
バイト時間が今現在より増えて留年繰り返して挫折というパターンになりそうだから私立はどこもお勧めできない。
641大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:21:29 ID:78he31/60
そもそも年齢とりすぎだからムリだよ
どこに30才超えたやつを研究職として迎えてくれるところがあるのよ
天才以外ムリ
642大学への名無しさん:2007/12/10(月) 15:23:01 ID:BUD6fuLH0
>>638に残された道は自殺以外ないですね
643大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:22:08 ID:ZJnDO4im0
医学部再受験を目指しています。
会社を辞めて、4月から知り合いの働いている私立高校で非常勤講師をしつつ、
大学受験を目指したいと思います。

よろしくお願いします。
644大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:08:23 ID:78he31/60
>>643
何歳?何の科目の講師をしてるの?
645大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:38:44 ID:ZJnDO4im0
>>644
26歳。専門は化学。
数学の教員免許もあるから、数学と化学を受け持つ予定。
非常勤なので時間数に関しては優遇してくれそう。

高校のレベルは中堅。国立大に辛うじて数名はいる程度だよ。
646大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:24:32 ID:78he31/60
数学と化学の免許もってるってすごいね
けっこう余裕で医学部受かりそうでうらやましいわ
647大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:27:43 ID:78he31/60
あっ化学だけの免許ってないのか
理科の免許ってなってて、物理や生物も教えられるんだよね
これはすごいわ
648大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:15:29 ID:ZJnDO4im0
>>647
専攻していたのが物理化学(計算化学)だったので、数学と化学と物理に関しては
それなりの自信があります。

残念ながら生物、地学は教える資格があるだけで知識は皆無に等しいです。
(教員採用試験でも化学とか物理と区別して採用し、採用後に他の科目を勉強させるようです)

英語が致命的なくらい苦手なので、英語をどうにかしたいと考えています。
649大学への名無しさん:2007/12/10(月) 19:42:56 ID:78he31/60
英語だけ二次レベルまですればいいんだから
かなり精神的にもラクだね
英語なんて暗記すればすぐあがるし
がんばってね
650大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:23:14 ID:oPGEGK5u0
国語は?

医学部はセンターでほとんど決まるから国語できないと終わるよ
651大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:15 ID:ThDvIqUx0
大学でゴリゴリレポート書いてた人で、現代文ダメな人って
いるんだろうか?
古文漢文は対策必要かもしれんが。
652大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:17:47 ID:J9Z0jx0n0
レポートと現代文の読み取り問題は別物だから対策はそれなりにいるだろう
653大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:27:28 ID:BUD6fuLH0
古文は単語の暗記が必須ですね
654大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:59 ID:K81QpsT70
そうですね
655638:2007/12/11(火) 06:40:08 ID:s5L9KYM30
レス遅れたけど、
>>640
どこの学部かはあまりこだわっていない。物理学科にはいりたいという
あこがれかもしれん。あと、親がいるから、学費は関係ない。
研究職はあくまでも、一つの目標のひとつ。

>>641
在学中は測量士補の資格をとるなどして、普通の理系の就職がなんとか
できる状態には保つつもり。やりたいこともあるので院にはいく。

>>642
なんでこんなことで自殺しなきゃいけないんだよ
656大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:13:42 ID:A9NdqNSh0
レスしなくていいから勉強しなよ
657大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:48:36 ID:xBAO9nt60
>>655
朝っぱらからご苦労様です。
あなたみたいなのは確実に失敗するでしょう。
予備校時代いましたよ。自称5浪の人がね。
巷のウワサでは自殺したとか聞いたけどね。
658大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:24:12 ID:Ywr0aOBK0
受験板って殺伐としてるな
659大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:26:43 ID:R57vuD8g0
>>655
資格に頼ってどうこうなんて考えは捨てて大人しく東大登校目指しとけって
院は少なくとも東大か登校を狙ってるんだろ?
+7なら今25だろ、卒業する頃には30だ
ただでさえ院試は内部が有利になんだぞ
誰が温情かけて30過ぎの外部私大2部出を引き取るんだよ
不利な状況からさらに不利な状況に進んでどうする
それに学部の授業内容は受験よりはるかに高度
院試スレに楽勝みたいな発言が蔓延してるのは受験者が最初から淘汰されてるからだ
学部受験でいうとセンター9割以下は2次試験をほぼ受けてない状況

さらに言うとやりたいことまであるのに学部にこだわらないとか矛盾しすぎ
目的に沿った学部に入れ
やりたいと思ってたことが全然思い描いてたのと違ったと気付くのも学部のほうがいい
万一、院に行けたとしても
学部と分野変わりました・知識は独学分だけです・でも自分の思い描いてたことと違いました・
さらに論文書かなきゃいけません、という状況になったら本当に自殺もんだぞ
660大学への名無しさん:2007/12/11(火) 10:28:39 ID:xBAO9nt60
そこらへんにしてあげたら?
どうせ彼の命は安っぽいけどねw 自殺しようが、俺らには関係ないことだしな
661638:2007/12/11(火) 12:53:15 ID:s5L9KYM30
>>656-660
部分的に反論したいところがあるが、答える気がうせた
おまえらはどうしても自分を自殺に追い込みたいみたいだからな
ちなみに、朝レスしたのは自分は朝早く起きて受験勉強しているからだ
まぁ、おまえらみたいなやつがいたということを胸に刻んで
このまま突き進むわさ
662大学への名無しさん:2007/12/11(火) 12:59:21 ID:O+wll+ei0
かわいそうな人がいると聞いて笑いにきますた
663大学への名無しさん:2007/12/11(火) 13:36:44 ID:JD4jIgaqO
>>661
こんなとこで噛みついてる暇あったら勉強しろよ
成功する人は周りが何言おうと揺るぎない精神をもっている
その精神すら持たぬ貴様は成功しないだろう
664大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:09:28 ID:67aTM3mI0
>>651
国語はできる人は簡単にできるけど、できない人はいくらやってもできない。
おまけにできる人でも安定しないことが多い。
センターでも国語だけは苦戦する人多いので油断できない。
2次試験の学力は余裕であるのに、国語のせいでセンター取れずに涙を飲む人は多い。
665大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:14:50 ID:Ug13VPFn0
センター国語は漢⇒古⇒現代文と解き進めるが
漢文がいまいちわからないと焦るから困る
現代文の評論もテーマによってはやたら難しく感じる
小説は比較的安定
666大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:41:45 ID:A9NdqNSh0
センター現代文は分かる人にとっては楽だよね
昔から小説ばっか読んでたけど
解法とか勉強しなくてもこれしかないって感じで楽勝だわ
667大学への名無しさん:2007/12/12(水) 08:27:48 ID:Pmmyrm7Y0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121100054&genre=G1&area=Z10

ハーバード大が学費値下げ 優秀な学生確保へ

 【ニューヨーク10日共同】米名門私立大学のハーバード大は10日、2008年度から
学費を大幅に減額、年収18万ドル(約2000万円)までの家庭については最大で年収の
10%とすると発表した。

 負担額の抑制による優秀な学生の確保が狙い。財源は大学に対する寄付金などを
原資に大学が運用する基金から充てる。同様に名門大の一角、エール大も負担額の
抑制を検討中。優れた卒業生を多く抱え、資金力に勝る有力大ならではの経営戦略と
いえそうだ。

 米国の大学は学生の家庭の収入に応じて奨学金を支給するケースが多い。ハーバード
大はこれまで、年収18万ドルの家庭で負担額が年間3万ドル、年収12万ドルでは
1万9000ドル程度だった。それぞれ1万8000ドル、1万2000ドルに引き下げる。さらに
収入が少ない家庭に対しては負担割合を漸減し、6万ドル以下は免除。留学生もほぼ
同様に適用する。
668大学への名無しさん:2007/12/12(水) 19:02:25 ID:SkFtn0110
>>661
いや、あれだ。
実質7浪でも高卒なら努力すれば1年で理科大入学は普通に堅いと思うよ。
大学卒業しても就職はキツいと思うから頑張って大学院まで行くべきだな。
669大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:27:41 ID:D7pxwdGZ0
Fランク大学に入試トップクラスで入学して学費を免除してもらうってのもあるね。
670大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:35:09 ID:CNwSVeyj0
私立の優秀者学費免除って実は半期分だけでしたという罠が多い
金がないなら東大の年収400万未満学費免除に向けてひたむきに頑張ったほうがいいだろ
年齢も年齢だしさ
671大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:32:56 ID:1V2avaQg0
>>670
東大に行けば年齢がかさんでることがチャラになるとでも?
東大卒でも3浪以上だと就職に困るよ(もう現役合格者が過半数以上だし)
院に残るといってもハイパーに頭がいいやつがごろごろしてるのが東大院なんだから
東大に行けば何とかなるとか妄想もいいとこ
672大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:40:57 ID:Zcy+74TKO
>>671
東大院がハイパーに頭いい?
二流以下からの学歴ロンダリングがたいして評価されない理由を考えてみろ
673大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:06:41 ID:I9dUm0c10
通ってる大学の退学証明って一日で貰えるのかな?
入学手続きまで時間がないし。みんなは発表日に貰う予定?
674673:2007/12/13(木) 19:08:33 ID:I9dUm0c10
受かってたらの話だけど、仕事してる人とかは退職証明
が必要だったりするんじゃないですか?
後期で合格した場合なんか急がないと5日位で締切日きますからね。
一日でもらえるか不安です。
675大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:26:19 ID:wL9KOp5/0
>>671
東大いけば年齢分がチャラになるとかどうにかなるとか言ってるのはお前だけだよ
676大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:30:44 ID:wL9KOp5/0
>>672
大抵の場合は評価されているよ
677大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:36:21 ID:db0tSo0m0
>>674
学務に相談したほうがいい
いきなり退学したいって言って、すぐに退学なんて出来ないよ
678大学への名無しさん:2007/12/14(金) 09:26:59 ID:IxBKNq/R0
>>673
退学ってのは教授会承認案件

いま在学中なら
まず届を出して
次の教授会で承認されないといけない

まあ入学手続き的には
前の大学で退学承認されてから
事後的にその関係の書類を提出してもおkのはずだが
個別の事情は自分で確認しろ
679大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:24:48 ID:y79RV2Qr0
>>670
医学科以外は地獄への片道切符です。

680大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:51:19 ID:EynBjMXX0
医学科も大概地獄だけどな。
人の命を本気で救いたいと思ってる奴か他の奴を意地でも蹴落として
地位・権威を得てやるというような野望を抱いている奴じゃないとやっていけない。

勉強出来るからとか、それでも医学ならなんとかしてくれる、という思いで入るくらいなら
旧帝の工学とかにいったほうがマシかもしれない。たとえ年齢が高くても。
681大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:18:07 ID:HlZTodb70
理系の晩年 文理格差の拡大
文系と理系の一生の間に拡大していく文理格差
http://day.rikoukei.com/bannen.html

>子供には、理系に進んでほしくないことだ。
>子供は、数学が得意なようだ。でも、医学部に行く偏差値はない。
>自分は、獣医さんを薦めた。
>獣医さんなら、晩年でも、動物に慕われ、必要とされる。

創作童話 博士が100人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

>・・・博士って、英語で言うとドクターだけど、お医者さんなの?
>お医者さんのドクターとは違うのです。
>お医者さんの中でも博士の人とそうじゃない人がいるのです。
>100人の博士が生まれたら、16人がお医者さんです・・・
>・・・この人たちは名実共にエリートです。
>みんなに尊敬されて社会的地位も高く、
>もちろんお給料もいっぱいもらえます。
>幸せになれる素材として申し分ありません・・・


工学部行きたいとか言っているやつは、
一度、上を読んでからにしてほしい。そうすると見方がガラリと変わる。
682大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:20:30 ID:Oz17MUeNO
どういう理由があって受験するかはわかりませんが、悔いのない受験をーあと年齢を気にするかた多いかもしれませんが臨機応変に行きましょう
年齢気にしてちゃ
友達も恋も微妙になっちゃいます
本気の大学生になってくださいねー
では寒くなりますが試験頑張ってください
683大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:44:50 ID:cLulfX0p0
>>681
マスゴミの報道よりもひどい内容だな
まあ誇張しまくってるとはいえ
これ見て文系ならハッピーなんだと思うような頭じゃどっちいっても同じような末路かもしれんな
684大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:55:46 ID:V8vXL4ud0
 奨学金借りてる人は間接的に外国人に金あげているようなもんだ。
日本学生支援機構(旧育英会) 奨学金事業で得た利益で外国人留学生(研究者
含む)に住居提供
       外国人留学生優遇問題 ttp://www29.atwiki.jp/shougaku/
685大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:32 ID:U5Cuddsm0
決まった。
試験内容<<<越えられない壁<<<会社の説得
違った意味でシンドイ受験だったな。
というか問題の資料2ページの内の最後1ページある事知らずによく受かったもんだ。

686大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:53:23 ID:q6RcGNHY0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121600031&genre=G1&area=S00

臨床心理士へ「支援講座」 滋賀医大、来年以降枠拡大へ

 滋賀医科大(大津市)は本年度から、大学で心理学を学んだにもかかわらず、他の業種
に就業した社会人やフリーター向けに、臨床心理学の研修講座を開講している。仕事や
人間関係に悩む人が増え、子どもの犯罪などが社会問題となる中、基礎知識を持つ人に
医学的な技術を身につけてもらい、近年需要が増している臨床心理士育成を促す。

 医療機関や児童相談所、学校や企業などで臨床心理士の需要は増える一方だが、
大学や大学院で心理学を専攻しながら、実務経験の乏しさから自信を持てず、専門性を
生かした就業をしない人も多い。臨床心理士になるには、臨床の経験や資格試験の受験
が必要で、幅広い専門知識が要求される。

 同大学では、精神疾患や小児疾患などの心理検査や心理療法、患者や家族らに向けた
心理教育、生活技能訓練などさまざまな分野で通用する技術を学ぶプログラムを提供し、
受講者に臨床心理の現場への復帰や進出を促す。

 指導には、精神医学講座の山田尚登教授のほか助手、臨床心理士2人があたる。5カ月
間で64日講義し、終了後は修了証を授与する。

 3年計画の最初になる本年度は10月に開講し、3人を受け入れた。いずれもスクール
カウンセラーや心療内科での勤務経験があるが、2人は現場を離れている。来年、再来年
は枠を拡大し、10人程度の受講生を募る意向だ。山田教授は「今年の募集に際し、主婦ら
から10人以上の問い合わせがあり、潜在的な要求が高いことが分かった」としている。
687大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:38:22 ID:NBOoZbGL0
>>671
官僚なら多浪でもOK,特殊法人にいる次官OBの経歴見ればわかる.
688大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:08:28 ID:FWejy+q9O
今慶応で今年東大理一受ける実質4浪もいるから頑張ろうぜ
689大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:25:54 ID:AEyzFkT/0
私大中退実質4浪低収入フリーターだが
東大が低収入者授業料完全免除にすると聞いて
また受験勉強開始しますた
690大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:06:05 ID:RGmIF6qN0
年収いくらならOK?
691大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:08:11 ID:p46Uh2Ko0
過去ログくらい読めよボウヤ
692大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:17:53 ID:nWtsRp4QO
多浪して大学入り就職したかたに聞きたいんですが
就職なんとかなりました?
693大学への名無しさん:2007/12/19(水) 03:22:11 ID:qw/RfE+A0
>>690
家庭年収で400未満だよ
家族が働いてて400オーバーしてるけど
お前には金出してやんね、という状況の人は自分の収入が最低限でも対象外
694大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:11:35 ID:xIRFRZ9m0
>>692
2浪(多浪ではないのかな?)で2chでは確実に馬鹿にされる大学入ったけど就職はうまくいったよ。
最初公務員目指してたんだけどある市役所最終で落とされてこのまままだと(公務員)浪人
してしまうのではないかと思い、夏くらいに民間に切り替えてすんなり一社目で受かった。
一流企業とは言えないかもしれないけど、一部上場企業だしまあいいかなって思ってる。
公務員あきらめた地点でもう就職できたらどこでもいいと思っただけにね。

特に面接とかで浪人したこと聞かれなかったけどOB訪問した時に何人か会社の人と話す機会
あったけど逆によく2浪もできたな〜とか言われたしw

ちなみに内定式の自己紹介聞く限り学歴は俺が最底辺だったからほんと年齢なんか関係なかった
と思う。俺より年上もいたし。

まあ多浪とか年齢とか気にしない会社とかいくらでもあると思うから今は気にせず頑張ればいいと思いますよ。

695大学への名無しさん:2007/12/19(水) 05:17:10 ID:oYEJlz800
就職では3浪以上(2浪1留も同じ)がフィルターにかかると、
一般的にはいわれている
696大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:43:31 ID:HgjX1jju0
そういう人はサークルとか、バイトとかやめてでも
ちゃんと就職活動したほうがいいね。
697大学への名無しさん:2007/12/19(水) 14:25:33 ID:qXq5dV/t0
>一流企業とは言えないかもしれないけど、一部上場企業だしまあいいかなって思ってる。

光通信とかサラ金みたいななんちゃって上場企業でしょw 誰でも入れるし、嫌がってすぐ辞めてくの
そうじゃなくって待遇も良くって歴史のある老舗企業とか、銀行や商社みたいなところに入るのが大変なのよ
まぁチミがいいならそこで頑張ればw
698大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:33:20 ID:xIRFRZ9m0
>>697
F大 2浪だから元々多くは望んでませんよw
それでも平均年収800万近くで親会社が大手メーカだから悪くないでしょ?

>>695が言うように自分はギリギリ3浪フィルターにかかってなかったからすんなり
いったかもしれませんが、もし不安なら1年からでも就職課に行って色々相談にのっ
てもらうべきだと思います。同じような経緯を持った人とか絶対過去にいると思いますし。
自分もこの会社は就職課の薦めで受けました。

699大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:36:46 ID:5in3Gkuw0
中堅大受かったけど、5浪も6浪も大差ないだろうし
もっと上目指して1年勉強するかな
700大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:29:26 ID:HgjX1jju0
医学部がおすすめかな。
701大学への名無しさん:2007/12/20(木) 07:26:50 ID:wW8T+Ahz0
会社が一流企業かどうかより
待遇が一流で考えた方がいいんじゃね?

年収800万もらえるなら上出来。
会社の名前で腹がふくれる訳じゃない
702大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:36:18 ID:hLfQufA80
問題は、お前さんがそんな待遇に値する人間かどうかということだ
703大学への名無しさん:2007/12/20(木) 11:58:45 ID:4Enj72qd0
絵に描いた餅を信じちゃうお馬鹿さん発見
704大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:07:04 ID:d0By/59d0
俺なんか今21で工業高校から土方に就職して再来年(実質4ろうで)慶応受ようとしてるバカだからな。
まあ普通に就職フィルタ?みたいの掛けられると思うけど、このままずっとガ典型で働いてるより、少し何か変わると思っておととい大学受験することに決めた。
705大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:50:47 ID:cLuRK6Vw0
>>704
そもそも受からない
取らぬ狸の皮算用ってやつだ
706大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:52:58 ID:66OCCbHg0
大事なのは,受かる受からない,だけじゃない
707大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:12:58 ID:vkzgkEmv0
>>704
別に問題ないよ。現役でFラン行くより100倍いいし。
708大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:23:48 ID:vkzgkEmv0
>>687
官僚なら+でも大丈夫だよね。官僚で出世してる人の経歴見ると
東大入試で2浪、国Tで1浪みたいな人も少なからずいるしね。
官僚の人がする採用アドバイス「+は構わないから東大にはこだわってくれ」。
東大はじめ旧帝大ってモラトリアム的な留年多いし。
大企業の社長の経歴見ても25、26で入社した人って少なからずいる。
709大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:02:52 ID:4Enj72qd0
多浪フィルターで見ると世の中随分と都合よく出来ているんですねw
710大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:07:08 ID:HLrRpjas0
勉強しても東大入れない奴の方が多いと思うしな
711大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:37:12 ID:HlsNgpOO0
712大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:39:45 ID:n2ZWX7coO
ただ五年六年はなれたやつと一緒にやってくのはかなり辛いかもな
まー一年二年でも違いはあるわけだがな
713大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:45:45 ID:eFbncECR0
5歳も離れたら確実に流行物の世代が違うよな
見た目は10代なのにオッサン顔というのはよくいるから
よほど老け顔でない限り大丈夫だが
714大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:25:36 ID:dQx6kKdK0
>>704
慶應だと浪人は居づらくてやめたくなる
別の所に行った方が良い
715大学への名無しさん:2007/12/22(土) 11:38:44 ID:eSNkIxqw0
県立高校を卒業して5〜6年になるんですが
受験に必要な調査書とか証明書の発行ってしてくれるものなんですか?
716大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:03:50 ID:aJ7LCfjW0
>>715
高校に言えば発行してくれます
合うのが嫌なら郵送で対応してくれるよ
717大学への名無しさん:2007/12/22(土) 12:47:04 ID:40J5Chpr0
>>713
その場合はできるだけおっさんどうしで集まるとかになるのかな
718大学への名無しさん:2007/12/22(土) 16:38:43 ID:b9xdjjmlO
717へ
年上なりに付き合ってくだけじゃないかなーまわりと。 だって年齢の差は一つちがうだけでもかなりあるしね
あとはその人の人間性とかね
大学入って五つはなれた彼氏彼女だってお互い好きになりゃつきあうだろうし
719大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:54:18 ID:rnwzKL9v0
このスレって多浪スレなのに年数多い人卑下してる傾向にあるね
720大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:59:54 ID:aJ7LCfjW0
>>719
同属嫌悪
721大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:21 ID:ina1BLl60
>>719
単なる粘着さん
722大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:56 ID:ina1BLl60
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000778838.shtml

医師不足解消へ 医学生、研修医に奨学金 明石市

 産科研修医には月額五十万円-。医師不足解消のため、明石市は二十一日、将来、
同市立市民病院で勤務する意思がある医学部大学生や研修医を対象に、月額五十万-
十五万円の奨学金を貸し付ける制度を導入すると発表した。市民病院で勤務すれば、
返済を免除する。大学生だけでなく、研修医にも奨学金を出すのは県内市町で初めて。

 同市立市民病院は産科医が確保できず、来年六月以降、出産の受け入れ休止を
決めたばかり。このため、産科の専門研修医に限り、奨学金は月額五十万円を打ち出した。
北口寛人市長は「安定的な医師確保が難しい中での緊急措置。何とか応募してほしい」と
している。

 対象は、大学一-四年生(月額十五万円)▽同五-六年生、大学院生、臨床研修医(同
二十万円)▽専門研修医(産科医同五十万円、産科医以外同二十万円)。無利子貸与で、
専門研修終了後の市民病院勤務が条件。さらに、奨学金の貸与期間と同じだけ勤務すれ
ば、返済は不要となる。

 県内では、県、三木市、公立豊岡病院が同様の奨学金制度を設けるが、いずれも大学
生が対象で、貸与月額は十二万五千円-十七万五千円。

 明石市は今後、定員や必要な予算額を確定させ、来年四月からの制度運用を目指す。

 研修医の確保では、県は昨年度から、後期研修医(専攻医)を県職員として採用し、
地域の医療機関に派遣する事業を始めている。
723大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:12:00 ID:ODVcJdfD0
親が今年は弟が専門やめて大学行きたがってるから俺に諦めろとか言ってきやがった
高校卒業するときも弟が大検の学校云々で大学行かせてもらえなかったのに
資金力のない家庭は嫌だねぇ・・・・。コレで四浪確定だわ・・・。
724大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:18:22 ID:QXisG/Xb0
なんで弟優先?w
つか国立なら自費で賄えるだろう
725大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:01:02 ID:ry0Q2SWu0
いま関東の某国立大の工学部1年にいるんですが、
学科柄、ぜんぜん工学部っぽくないんです
(実を言うと工業デザインなんですが)

絵を描くのが割とすきってので入ったんですが
(前期は某大理学部だったんですが落ちて後期でこちらに入学)
デザインは、ひとの好き不好きで評価されるもので、
考えてデザインすることが大事だとかいう割に、
考えても考えてもちゃんとした答えのでない不甲斐なさとか理不尽さに疑問を感じて、
やっぱりちゃんとした工学部でやり直そうかと考えています。
(これじゃ微積分を履修するってことだけが唯一「工学部」たるゆえんで、
後は美大や専門学校と変わらないような気がします…
しかも数学は実際にデザインの現場に出てこないし)
726大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:01:46 ID:ry0Q2SWu0
(725つづき)

就職は結構良いんですが、「デザイン狂」なくらいデザインに積極的でないと落伍します。
落ちぶれてもそれなりに就職はできるのですが…

昨今の「クリエイティブ」ブームで「デザイン」がやたらと幅を利かせてきていることや、
「(はき違えた)デザイン狂」のひとが「かっこよさ」を執拗に追求したり
ひけらかしたりすることがものすごく鼻につきます
(もちろん、デザインはかっこよさを追求するためのものでは全くないのですが)

入学当初から感じていたんですが、腑に落ちなさや、
やりきれない感じ、物足りなさがかなりあります。

今の大学で転部しても、正直あまり芳しくないので、いっそのこと実質2浪で
東大理系を目指そうと考えているんですが、(東大なら2年次までは専門について
いろいろ考えられるし)リスク高いでしょうか…?
(ちなみに、転学したら物理の研究職…研究職で食って行くのは厳しいというようなら
電子系やプログラミング系にすすみたいと考えています。)

もっとも、「そんなのお前次第だ」と言われればそれまでなのですが、
皆さんの意見をお聞きしたいです。

長々と失礼しました。
727大学への名無しさん:2007/12/23(日) 03:52:14 ID:MN2VLVXB0
東大はさすがに無理な気がするけどね…
東工大に入れれば万々歳って感じだろう。
(それでも大学のランク的には今より上がってると思うし)

どうしても今の大学だめならとっとと辞める。
そして、しばらく勉強して模試受けて、
東大いけそうか、他の大学にするか考えればいい。
728大学への名無しさん:2007/12/23(日) 04:37:12 ID:ry0Q2SWu0
>>727
だから来年度1年間浪人して受けようとしてるんです

東工大は…前期で落ちたところです笑
数学が苦手なのに東工大受けたのがまずかったですね
東工大は数学が3問か4問しか出ないくせに配点が250/700ってのが
かなり危険なので、今度は避けようかと…

国語が得意なので、東大なら英語と数学をカバーしてどうにか…
数学と社会以外ならセンターは9割とれてましたし がんばればどうにか…
729大学への名無しさん:2007/12/23(日) 06:57:42 ID:BefkYiqu0
頑張って勉強すれば入れるよ
頑張るのが難しいんだけどね
730大学への名無しさん:2007/12/23(日) 08:12:27 ID:Dlt7VDvz0
家の人に相談したほうが絶対いいよ
ここに書いたことを素直に全部伝えるべき

お金の問題もあるしね。冬休みの間に伝えなさい
731大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:22:55 ID:ry0Q2SWu0
>>729
ありがとうございます。自信が持てます。
高校時代の1年生たちとがんばろうかと思います笑
>>730
親には秋頃ぼそぼそと伝えてあってそれなりに話しはしたんです
冬までデザイン本気でがんばって、やり甲斐が出てきたら
このままこれでいくっていうことになったんですが

1年経ってもやっぱりどうしても場違いな感じが否めないので
年末にもう一度話してみようかと思います
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:28:35 ID:SzdrS+/C0
誤爆というよりアフォのマルチか
734大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:13:09 ID:b712nBrG0
http://www.isenp.co.jp/news/20071224/news02.htm

日本修士論文賞に2氏 三重大出版会 [ホーム] [戻る]

【津】三重大学出版会(川口元一社長)は二十三日、津市栗真町屋町の三重大学
総合研究棟で第五回日本修士論文賞の授賞式を開いた。一橋大学大学院生石橋
悠人さん(25)の「経度とイギリス帝国―帝国の再編期における科学1714年―1828
年」と、神戸大学大学院助教寺尾智史さん(38)の「言語保全を過疎とたたかう力に
―欧州最新言語・ミランダ語の成立史から」の二作が応募十七点から選ばれ、表彰
を受けた。応募数は前回と同じ。

 同賞は三重大出版会が平成十五年、優れた論文を出版して世に出し、院生の研究
意欲を刺激する狙いで創設した。社会人院生の増加にも目を付けた。全国全大学の
修士論文を対象とする日本唯一の賞。
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:00:17 ID:fBQtytJY0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122500179&genre=G1&area=K10

大学院教育で協力 京大と東大、早大、慶大

 京都大と東京大、早稲田大、慶応大の4大学は25日、2008年度から大学院生を相互
に派遣、受け入れる学生交流制度を新設する、と発表した。期間は原則として1年以内で、
各研究科同士で個別に協議して交流先を決定する。研究の高度化で指導教員の専門
分野が細分化していることから、学生ニーズにあった研究分野を学べる機会を確保する
のが狙い。

 国公私立大の大学院改革について、政府の教育再生会議は今年6月、自大学出身者
以外にも開かれた選抜制度の導入や、複数大学による研究科の共同設置を含めた「流動
化」の必要性を指摘。こうした情勢を受け、東大側が、共同研究などで教員同士の関係が
深い3大学に連携を呼びかけた。

 交流対象は研究科で学ぶ修士、博士課程の学生。原則1年以内だが、博士課程は2年
まで延長できる。学費は在籍する大学に支払い、派遣先の学費は必要ない。研究科同士
の協議で受け入れ先を決め、派遣先の教員が研究指導にあたり、学位論文の審査にも
加わることができる。大学の了承も得て単位認定も行うという。

 同日、文京区の東大本郷キャンパスで行われた協定調印式には4大学のトップが出席。
京大の尾池和夫総長は「東京の学生に、ぜひ京都に来て都の文化に触れてほしい。京都
の学生は自由すぎてのんびりしており、東京で武者修行して、たくましく育ってほしい」と
期待を表明。また、東大の小宮山宏総長は「他の大学も入りたいという動きは出てくる。
日本で広めていく制度だ」と述べ、今後、より多くの大学と連携していく方針を示した。
737大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:17:04 ID:EkTwPGxj0
「日本の頭脳集団」東大・京大・早・慶が大学院連合

 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学の4大学が25日、大学院の研究と
授業を来年度から相互に開放する「大学院連合」協定を結んだ。東大と京大は日本を
代表する2大国立大学であり、また早大と慶大も日本の2大名門私立大学で、計3万
6000人(日本国内の大学院生の10%)の大学院生が在学する、いわば“日本の頭脳集団”。

 今回の協定により、4大学の大学院生は来年4月から修士・博士課程の一定期間を
他大学で研究・受講することができ、他校で取得した単位の認定も受けられる。相互
交流研究期間は6カ月から1年が原則だが、博士課程は2年まで延長することができる。
ある大学で交流研究を終えた後、別の大学で再び交流研究を開始することも可能で、
院生の論文審査には交流研究を受け入れた他大学の指導教授も参加できる。

 朝日新聞は「他大学での"武者修行(武士が各地方を巡り武芸を磨くこと)”で院生を鍛え、
大学間の国際競争を勝ち抜く狙いがある」と報じた。

 今回の提携は国際競争力の強化を目的とした典型的な「強者連合」で、学生の学力
低下に頭を痛める日本の大学に大きな波紋を呼びそうだ。


http://www.chosunonline.com/article/20071226000024
738大学への名無しさん:2007/12/26(水) 17:28:16 ID:9C72UEJZ0
早・慶は、頭悪いのにな。
739大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:54:35 ID:RpPn1qmc0
      一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <俺は1浪して早稲田二文(夜間学部)入学だ。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
740大学への名無しさん:2007/12/27(木) 12:19:43 ID:WnyAoPVd0
一橋の学士入学は
簡単に入れてくれますか?。
741大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:11:58 ID:djfSM6oz0
点取ればね
742大学への名無しさん:2007/12/28(金) 09:37:27 ID:5cLEbjWt0
朝からごめんちょっと相談に乗ってほしい。

自分は高校中退の25歳なんだけど、
一浪時の受験失敗→ネトゲ廃人→バイト→契約社員→バイト、で今フリーター。
最終学歴中卒の25歳で就職活動することに恐怖を感じているのと、
こんな無知なまま社会に出るのが怖くて専門的な勉強をしたいという理由で大学に行こうと思った。
というか中卒が就職するにあたってどういう選択肢があるのかわからなくて大学に行く以外無いと思った。

自分は元は私大文系受験で、割と勉強内容覚えていたので働きながら勉強も可能と思い文系でいくつもり。
貯金は100万弱あって親に多少の借金するのも可能だと思う。
志望は3科目受験の公立か奨学金関係が充実してそうな私大。

で、聞きたいんだけど
26歳(来年度)で文系学部に行くことに意味はあると思う?
親に土下座してでも1年間養ってもらって理転する方が道は開ける?

司法系なら年齢のハンデは少なそうだけどどれほど苦難の道なのかは想像もできないからそれを当てにはしてない。
(挑戦はしてみたいとは思ってるけど他の就職の道を閉ざす必要があって成功率が低いのなら諦める)
とりあえず今のところ真っ当な人生を取り戻すための最善手が進学しか思いつかない。

743大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:35:25 ID:star20k10
意味があるかどうかじゃなくて、お前が意味あるものにするかどうかだ
744大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:30:57 ID:2WHW/nBs0
大検(卒認)はとってるんだろうけど
意味ないって言っても素直に聞いて進学しないことはないだろうし
模試でも受けて現実を知ったほうがいいと思う
745大学への名無しさん:2007/12/28(金) 11:39:20 ID:5cLEbjWt0
>>743
客観的な意見を聞きたい。
社会は卒業時30歳の人間を受け入れる門戸を開いてくれているのかということを。

>>744
学力的なことに関してはさっき昔のセンター過去問ひっぱり出してきて眺めてたんだけど現時点で5割はまあ取れそうかな、ってくらい。
746大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:44:25 ID:T3I2S1Sn0
「意見」な時点で客観的ではないと思うが
747大学への名無しさん:2007/12/28(金) 14:48:20 ID:FWGmohju0
>>737
東大と早稲田は外国人留学生の受け入れ人数1位と2位の大学。
東大に留学できたから優秀というわけではない。
   「外国人留学生 優遇 」  でググって見て。                 
まとめWIKIがあったはず。
748大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:13:29 ID:imsSXbT90
>>742
マジな話2chで聞くよりも専門家に聞いた方がいいと思う。
2chもいろいろな人がいるからね
749大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:27:15 ID:SGLQciR90
>>745
なるほど。
なら客観的な意見を求める前に
客観的なおまいの学力をまず提出してくれ。それによって話が変わるから。

ちなみに「過去問引っ張り出して眺めて○点とれそうなきがする」なんてのは
客観的とは言わないから。模試を受けろ。その点数をかけ
750大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:28:13 ID:SGLQciR90
ま、一般論として言えば
26歳で文系大学行っても就職ない罠
751大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:43:32 ID:bO9P/0lDO
みんな予備校とかいってる? うちは仮面三浪なんだがやっぱ歳の差はかんじるな
外見は本当みんな大人だけど
752大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:54:44 ID:G5aRGTND0
>>742
年齢も経歴もそうとう厳しいし、はっきり言って普通に就職するのは厳しいだろう。
公務員だって基本的に30歳までだからね。
難関いける学力があるなら法曹、会計士、医師(医学部)、薬剤師(薬学部)
などの資格に逃げたほうがいい
753大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:25:48 ID:JrGUUiuc0
実質太郎で私立に行こうと思う人の気がしれない
754大学への名無しさん:2007/12/28(金) 20:48:37 ID:SGLQciR90
難関行ける学力がないから高校中退なんじゃね?
センター半分解けそう、とか言うレベルだし。
755大学への名無しさん:2007/12/28(金) 21:50:51 ID:N7iwvnJg0
>>742
何かやりたいこととか無いの?
756大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:01:48 ID:T2Tb6jvc0
>>742
マジレスすると、文系だろうが私立の馬鹿大だろうが大学行くべき。
新卒入社は相当厳しいが、35歳までなら社会実績を武器にいいところへ再就職可能だから。
銀行をはじめ中途採用枠を拡大してるので中途入社のほうが差別も少なく実力通りの結果が出やすいです。
あとあと可能性を残しておくためにも大学に行きましょう。
757大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:12:48 ID:7HZzl+Xg0
専門学校はないな
758大学への名無しさん:2007/12/28(金) 23:55:44 ID:SGLQciR90
専門学校は学歴に入らないからね
759大学への名無しさん:2007/12/29(土) 01:42:24 ID:BDEWFlf50
>>758
学位とは違うが専門士になるから、待遇的には短大卒と同じ(はずなんだが)。
でも男の場合はやっぱ大学は出ないといけないな。

殆どの専門学校は掃き溜めみたいなもんだ。
入学試験なくて、DQNやバカが集まりやすい所に
わざわざ入って勉強するなんて…
そんな奴がいたらそいつもバカなんだろうな。
まぁつまり専門学校に行くのはお勧めしかねるということです。
760大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:14:34 ID:hEqJYeoCO
752さんに同意。文系大学で教職課程を取るか、
または何らかの資格試験を受けるべきです。
私の理転経験から言わせて貰うと、一年でまともな理系大学に行ける学力をつけるのは不可能ですし、
見通しが甘いですよ。私もゼロから本気で頑張って数年掛かりましたよ。
761大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:21:15 ID:MX/bqLlJ0
>>742
専門家って何の専門家?
そういうカウンセリングしてくれる人っているの?

>>749
模試受けてくるよ

>>752
難関資格じゃないと道は開けないのかな。覚悟決めるか。

>>755
やりたいことが何も思い浮かばない。
というより現状で何ができるのか、進学したとして何ができるのか、無知すぎて選択肢がない。

>>756
その社会実績とやらが全くないのだが。
バイトはたくさんしてきたけど職歴にはならないだろうし。

>>760
経験者の話はありがたい。
いろいろ調べたが未修の理転は数ヵ年計画みたいでリスクでかすぎる。
762大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:26:37 ID:Zk+luVIc0
教育学部に入って教職の免許でもとるのはけっこういいかも
学校の採用に落ちても
どっかの塾で教えればいいじゃん
まあ免許とるのは単位多いからクソめんどくさいけど
763大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:27:49 ID:CzCfBtYn0
私大文系なら教職とって、理系にいくなら
医療系専門にいくのが近道かもしれん。
764大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:31:47 ID:ITy9g6AQO
来年大学受験しようと思うのですがセンターを何教科
受ければいいのでしょうか?
765大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:42:35 ID:b1DGb9gf0
>>764
大学の入試要項見ろよw
766大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:01:25 ID:FT/5a1930
>>764
ワロタ
志望校もいわず答が返ってくるわけないだろ
767大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:41:20 ID:puV1ct1W0
20代で大学行くか迷っているなら

行く事を勧める。

悩んでいるなら突き進んだ方がいい

絶対に
768大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:23:00 ID:kAJURTZL0
>>767
どうした?思いつめているのか
769大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:12:36 ID:EDIrXhbA0

888 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:00:04 ID:n6OWOPJdO
短大受かった件、さっき合格通知来た、ちょっとうれしい
最悪ここで編入狙うか
でも短大だけあってオンニャノコ多いお


889 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:07:27 ID:fVB78C//O
>>888
3浪?
短大って推薦?


890 :名無しなのに合格:2007/12/30(日) 18:15:19 ID:n6OWOPJdO
>>889
ああ、三浪だよ
推薦じゃない
一応某付属だから編入はできないことはないかと
しかし、会場の8割近く女だった
770大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:36:20 ID:fLZ75ll10
短大って男もいるのか
771大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:09:25 ID:ZF9r61OR0
男が短大卒業してもメリットないだろ
高卒も短大も大卒募集の就職できないんだから同じ。
時間の無駄。
772大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:26:20 ID:lAqxzlg40
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001783.html

あらたな大学問題――関西大学教授・竹内洋 2007/12/27配信

 大学院生が急増して、行き場がなくなっている大学院(博士)ワーキングプアについて
最近はよく知られるようになった。最近の大学教員の公募では、1名採用のポストに100人
の応募者はざら。300人もきたという話もある。

 大概の応募者は不採用になるから、一部のあきらめる者を除いては、研究をさらに深め
ようとする。必死に努力をするから、学位をもち、業績は多い。外国語の論文発表もある。

 応募者の業績をみていると、こんなりっぱな業績だったら、昔なら十分教授になれるのに
とおもって、いまの時代の若手研究者の不運が可哀想(かわいそう)になる。

 審査する老教授たちのほうはどうなのか……。

 かれらが採用されたのは大学の高度成長時代だったから、教室の教授のつてで就職で
きた牧歌的時代だった。わたし自身、博士課程を終えて大学に就職したのも、つてだった
が、その時点で論文は3つだった。いま3つの論文だったら、採用されないことはもちろん
応募者の中での研究業績順では下位になる。

 もちろんパソコンもなく、復刻版という手軽にアクセスできる資料も少ない当時だから、
いまと比べて論文生産数が少ないのは当然だったとはいえる。指導教官から論文はやたらに
書くべきものではない、よいものを書くこと、といわれていた時代のせいもあった。まして
学位論文などは、もっと年輩になって、研鑚(けんさん)をつんでから請求すべきものだった。

 だから当時の水準でいえば、論文3つはまあ普通レベル。3つどころか査読なしのお手軽
論文ひとつで専任講師や助教授になった人も少なくなかったのだから。
773大学への名無しさん:2007/12/31(月) 11:27:36 ID:lAqxzlg40
 そんな時代は、若手の研究業績は少ないから、年長教授が採用審査や昇進審査しても、
「(審査する)あなたはどうなの」などという不信感はほとんどなく、審査教授の言葉や審査
結果にそれなりの権威があった。しかし、これからはどうなのだろうか……。

 いまの年長教授たちは、大学高度成長時代にのって、ぬるま湯の大学で過ごしてきた。
就職という入り口で、厳しいチェックを受けていない。それだけではない。就職してしまえば、
同じ釜の飯を食べている仲間ということで、甘い審査で教授に昇進もしてきた。学位はおろか
著書ひとつもないままで、大学院担当教授にさえ成りあがっている者もいる。

 そんな研究者の世代環境の違いが大きな問題を生むことにならないだろうか。昔と今は
違うというだけで、終わるだろうか。

 いまの若手研究者が首尾よく大学教員(助教や准教授)になっても、准教授や教授昇進
審査がある。あるいは大学院を担当できる研究業績があるかないかの審査もある。激烈な
競争をくぐりぬけた業績ある若手教員にぬるま湯世代の年長教授が審査の範を示すことは
できるのかどうか……。

 昭和戦前期には、2.26事件のように若手軍人が暴走する下剋上が頻繁におこった。下剋上
は昔軍隊、これから大学という悪い予感さえするのである。
774大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:43:58 ID:9DTNUbaH0
長すぎて読む気が失せる
775大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:15:10 ID:5M/yus+j0
>>764
数学I、数学II、理科総合A、理科総合B、地学I、
地理A、現代社会、国語、韓国語
の9科目だよ
776大学への名無しさん:2007/12/31(月) 17:56:44 ID:IA8v280v0
そういう嘘つまらないよ
777大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:26:51 ID:TreFwlbC0
>>764
私大なら3教科だ。
778 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:16:20 ID:Mpw+kHVJ0
どうだ
779大学への名無しさん:2008/01/03(木) 11:41:53 ID:EsT403+g0
受験を控えてる人はがんがれ
粘着煽りは自重しろw
780大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:40:31 ID:pnHMW//J0
大学院出て、金稼げるのは、どこなの?
781大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:49:29 ID:JnaNQk0a0
東大京大しかないな
782大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:20:29 ID:pnHMW//J0
大金じゃなくてもいいから、再就職出来て、人並み+α程度だとどの辺の
どの系統の院までなら桶かな?
地方の旧帝大の中には、潜り込み易いとこもあるようだし、問題は出た後
なんだよなあ。
783大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:31:45 ID:pjcNtyiNO
皆さん調査書などは、高校に取りに行くんですか?
784大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:37:28 ID:pnHMW//J0
郵送で出来ないかな。
担任に電話する必要はあろうが・・・
785大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:40:23 ID:xXT9ORnYO
20歳で同志社目指してますが2浪は厳しいですか?
786大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:53:07 ID:JnaNQk0a0
2浪なんて結構いるだろ
787大学への名無しさん:2008/01/03(木) 14:33:43 ID:/WPz+Ov50
大学入学者の現浪比率(1浪/2浪別)が分かるサイトってあるの?
788大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:39:14 ID:RsxMwfza0
6浪人は駄目でですか?
789大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:56:30 ID:7IlCnybW0
ダメじゃないです
790大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:13:15 ID:N2JruPitO
医学部ならおk
791大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:21:43 ID:7IlCnybW0
医学部じゃなくても大丈夫です
792大学への名無しさん:2008/01/03(木) 19:33:18 ID:yngOwIMHO
けんゆう氏は8浪一橋法
793大学への名無しさん:2008/01/04(金) 00:18:23 ID:wPWyzfMd0
けんゆうってだれ?

2Chで名前晒されてる人っておかしなやつが多いが

こいつもおかしいのか?
794大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:01:57 ID:6QqBPAq9O
+4の駅弁工学部2年で再来年文学部受けようと思ってるんですが
やっぱりヤバいでしょうか…

ちなみに職歴は自衛隊に一年半、その他はバイトで食い繋いでいたんですが…
795大学への名無しさん:2008/01/04(金) 21:03:03 ID:KFxBAEMR0
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /ヽ        \
  / ( (  丿ノ    ヽ
  /(( ∨ソソソ__(    │
 (λλ __  ヾ 0)″ヽ   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  vヽヾτ)    ソ∂ノ  | < 音無響子と申します。おまえら受験頑張れよ
  丿丶 <     丿   |   \__________________
 丿   \ フ ノ |   丿
(λ     フ|  / /\  ノ
 (λ  _Λ| Λ/   ̄ ヽ
  (イ    υ   (    |
796大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:56:32 ID:jMJH5xOy0
>>794
文学部www
就職無いぞ
797大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:18 ID:HltXDSV30
>>794
やりたいようにやれよw
798大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:17:55 ID:Q+45Mqtd0
いや、釣のにおいです
799大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:54:45 ID:e6PYstzMO
大学は自由なんだからなにしようがかまわない
でも年齢差別とかあったりおかしいよな

あっなにしようがかまわないってのは
常識の範囲内ね
800大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:13:16 ID:oO5Gki4a0
大学は自由だろ
何歳で行こうが、どの勉強をしようが自由。

でも社会が求める人材は
・ジェネラリスト(文系)
・スペシャリスト(理系)

このどちらか。
文系は万能だけど特筆するスキルがない。
だから育てるための時間が必要。
そのため新卒採用は若者に限られる。
つまり文系なら現役+2までが好まれ、+3以上は好まれない。

理系は専門スキルがあるから、年齢的なデメリットは甘く見てもらえる
大手企業でも+4とか+5とかでもいける。
しかし売りになるスキルがないといけないから、修士博士は当たり前。
つまり理系なら年齢制限は甘いが即戦力となる能力がないといけない。

高年齢で文系とか狂気の沙汰www
801大学への名無しさん:2008/01/05(土) 02:47:58 ID:B8uT1CEs0
約10年前と比べると
数学とか化学とか楽になってるなあ
昔は、文系でも行列とかやってた気がするんだが
あと、センター化学も格段に範囲が狭まっていて驚いた

その分、東大とかは倫理とかまでセンター試験で受けなければならないようだし、
医学部も生物必修の大学が増えてきて、理科3科目しなくちゃいけない所もから大変そうだけど
802大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:55:57 ID:e6PYstzMO
ただ世の中いろんなゆついるからな
一概に年齢が高いだけで就職できないわけじゃないわけだし
人生ストレートにきた人よりもまわりみちしたやつのほうがガッツはある気がするよ
803大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:48:15 ID:RlcAgdGt0
じゃねぇだろ
ストレートに進学するのがどれ程辛いことか...
甘ったれてだらしなく来たからここにいる訳で 多浪は特に精神病患者の巣窟だろ
804大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:01:00 ID:zpvveRu6O
それは違うんじゃないか?
漏れも自営の親父が不況のときに首くくって
借金回避のために家族で相続放棄して一文なしになって
家計が安定するまで働いてたから実質多浪になったし
漏れらの世代(20代前半〜半ば)には結構そんな理由で多浪の奴等がいるよ
805大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:01:50 ID:sCRDu5MJ0
高卒で就職しましたが、精神病患者扱いですかそうですか
806大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:30:51 ID:e6PYstzMO
浪人したってことが糧にはなるんじゃないかな
ストレートにきたって苦労もしないでストレートにきたんじゃ何の経験にもならんと思うよ

ただ若いやつのほうが馬鹿できるのは確かだよねテニサとかに入って一升瓶一気したりなんて20過ぎて大学はいるやつは馬鹿馬鹿しくてやってられんも


807大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:44:37 ID:oO5Gki4a0
多郎には二種類いる。

・苦学生、あるいは他の道を歩いて経験を積み、高い学習意欲を持って大学に通った人間
・だらだらやって中退したりフリーターやって、就職ピンチになったからあわてて再受験した人間

前者は確かに企業としても欲しい人材だろうね。覚悟が違う。
で、そういうからには旧帝大クラスの理系学部だろうね?
Fランクとか文系とかじゃないだろうね?
成績も主席クラスだろうね?
資格もてんこ盛りで、スキルもバリバリだろうね?
それなら就職について何ら心配することはない。

後者は当然いらん。遊び癖、怠け癖だけ身についたただのおっさん。
こういう奴は就職できるわけがない。
同じ馬鹿学生なら、年齢若い奴をとって教育するわな
808大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:45:26 ID:oO5Gki4a0
>>804
そんなややこしい家庭環境の奴はそれだけで嫌がられます
809大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:48:49 ID:sCRDu5MJ0
>>807
そんな釣りはいらん
810大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:04:02 ID:oO5Gki4a0
釣りじゃなくてマジだって。

再受験生は根性ある!現役学生よりよほどマシ!
…と、無意味に現役生見下すアホ多郎生もいる
>>806とか。

苦労もしないでストレート?
ストレートで人生のレールから外れずに進むことが、苦労なんじゃないか。

テニサで一升瓶一気とか、どんなFランクにはいるつもりだよお前はという話。
811大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:26:25 ID:RlcAgdGt0
>>804-805
気分を悪くさせたらすまんかった...
サロンの長老スレで甘ったれた連中を多く見てたから十把一絡げにしてたわ。
漏れ自身、高校中退→鳶で高認取って、今は怪我出来ないんで工場勤務しながら
大学受験してるクズなんだが、ストレートに失敗出来ないで来た人は凄いって思ってるよ。

みんなやっかみで叩きがちだと思うけど、難関を突破した連中ってのは精神的に辛いことがあっても
それを乗り越えて来た訳で、強い人間だと思ってるよ。

812大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:28:43 ID:Q+45Mqtd0
なんてめんどくせー人たちなんだ
813大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:38:31 ID:sCRDu5MJ0
レスの意味がわからなくてね。
まぁよくわからんが釣りではなかったようだから失礼しました。
814大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:38:55 ID:e6PYstzMO
20年前はどこの大学も浪人が六割、七割を占めてて、浪人が社会問題になってたんだな
多浪もザラだったわけだし、時代はかわったな〜
815大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:41:36 ID:yCpNCrtQ0
ガッツがあるかは知らないが
多浪再受験の人は悩み多い人生を歩んできた人が多いと思う
816大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:10:55 ID:e6PYstzMO
たしかに
わけありではあるだろうな。
817大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:21:02 ID:+MkNxgOI0
ただのモラトリアムを過ごしてきた人に「訳あり」でも?w
他の大学は知らんが京大でもモラトリアムなやつはかなりいる。
学部で8年間、大学院で6年以上在籍してる人がごろごろいてる。
818大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:25:07 ID:vzywZRhH0
悩んでる奴はまず合格してから悩め
819大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:45:25 ID:yCpNCrtQ0
>>817
それ再受験でも多浪でもないじゃん
820大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:53:05 ID:e6PYstzMO
なんかいろいろ言われてるけどさ
やっぱ堂々と生きるのが1番な感じがするよ
24、25才で入ったら入ったで周りに嘘とかつかないではっきり自分の年齢いってさ
オープンにいきりゃ友達も出来るし、就職だってうまくいくと思うよ
821大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:01:04 ID:oO5Gki4a0
友達は出来るだろうけど
就職は全く別問題。
822大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:06:04 ID:e6PYstzMO
就活中の多浪のかたいらしたら
状況報告していただけますか?
823大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:15:00 ID:yCpNCrtQ0
ここに就活してる人はいないかと
就職板のほうがいい
824大学への名無しさん:2008/01/05(土) 23:16:41 ID:e6PYstzMO
まーいくらはなしたって正解なんかわからんがなー
825大学への名無しさん:2008/01/06(日) 00:58:30 ID:oIpennXi0

【年齢】 59
【地域】 文京区

【業種】 東京大学教授
【年収】 1500万円
【年休】 200
【残業】 ナシ
【激務】 実働1時間
【学歴】 東京大学卒 東京大学大学院修士課程修了 文学博士
826大学への名無しさん:2008/01/06(日) 05:33:25 ID:5ccDuH0T0
今24歳フリーターでどうにもこのままじゃ人生変えられる気がしないんで
国立大学で勉強し直そうかと思ってバイトの合間に勉強しています。

それで受験や入学に際して保証人等がいないと入学出来ないということはありますか?
特に頼るあてがないので一番気になっています。
一般に大学は保証人等がいないと入れないものなのでしょうか?
827大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:26:27 ID:reNjBRdO0
>>826
はい。保証人が必要です。居なければ無理ですね(^^;
828大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:41:40 ID:AjQSgIQVO
適当に親とか親戚の名前を筆跡変えて書いて
印鑑2つくらい持ってるだろうから違う印鑑押してオケじゃね?

それか現在住んでる役場なりに相談して民生委員等に保証人になってもらうとか?
829大学への名無しさん:2008/01/06(日) 22:25:30 ID:erga8vNz0
↑オレもそれやったw
親戚のオヂサンの名前勝手に書いてハンコ押しといた
830大学への名無しさん:2008/01/07(月) 08:06:04 ID:DUq+88aQ0
国立の学生だけど
授業料は引き落としで、期限までに入金してなかったことあるけど
親の家に請求書がきたよ
831大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:29 ID:wGuWbBvs0
住所も偽装すればOK
832大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:15:53 ID:DUq+88aQ0
授業料を期限までに払わなかったらすぐに請求だけど
それシカトしてたらすぐに退学させられると思うよ
大学の先生から聞いたけど今の時代は厳しいんだってさ
833大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:47:19 ID:lXcxTtPOO
>>832
未払の人の学籍番号と滞納金が掲示されてたけど一人だけ100万円を越えてる輩がいたような…
ちなみに国立大
834大学への名無しさん:2008/01/08(火) 09:44:00 ID:JwnuFc6L0
>>820
>24、25才で入ったら入ったで周りに嘘とかつかないで
やっぱ嘘ついて現役・1浪にまぎれこんでる奴とかいるのか・・・
835大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:18:22 ID:8JVlasmgO
ここでは日大はどうなの?
836大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:33:45 ID:yIX/qoxZ0
おれ、筆跡変えて住所も実家じゃなく自分とこにして
大丈夫だった。公立の都立大でだよ。
授業料の請求書も自分とこに届いた。
何も問題ない。
保証人なんて言っても要は授業料払えばいいんだから。

早稲田とか私立はどうなのかな。逆に私立のほうがチェック厳しかったりして。
837大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:05 ID:yIX/qoxZ0
まあ、有印私文書偽造の罪で
厳密には刑法犯だがな。
838大学への名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:32 ID:xornr3/90
保証人もいない人生なんてカワイソス
839大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:09:23 ID:m66pvdCP0
かわいそうだから高齢受験
840大学への名無しさん:2008/01/08(火) 16:54:45 ID:/YN8BCBx0
まあ保証社会だからネカフェ難民とかが出てくるわけで
841大学への名無しさん:2008/01/08(火) 21:10:14 ID:MRp0ZzXZO
834へ

うちの先輩の友達が五浪らしいんよ
学生書は絶対見せなくて歳聞いても、卒業のときに教えるとかさいってごまかしたみたい
でドライブを仲間うちでしたとき
免許証を見る機会があったらしくて
それみたら五つ上だったんだってさ

その五浪さんゼミとかでも話を切り出したりしないから浮いてるとか聞くし
たかが年齢気にして
そんな悲惨なめにあうならはっきりいうべきと思ってね
842大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:30:27 ID:TtnZILK10
>>841
それはあるだろうな

あと、うちの大学に26で二部に入って、一回転部試験落ちて留年して
ようやく一部に上がったと思ったらゼミの教官と揉めて単位落として
別のゼミを履修して今年卒業する32のおっさんがいるけどさ、
全部開けっ広げに話してカッコつけないから本人元気でやってるよ

本人に聞いたらクラスやゼミの女の子からは引かれているって言ってるけどさ
俺が見た感じじゃ良く打ち解けてるぜ 開き直ればバカにされることなんかないよ

この人就職活動は出来なかったけどさ、今年の春から事務員5人の悩み相談センターで
勉強してきた心理学活かして働くってさ。将来的に大学院行って教官になりたいらしい。
まぁこういう人生もありかなと思ってるよ。
843大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:58:09 ID:8Peb/7Nl0
来年医学部受ける猛者はいないか
844大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:33:05 ID:PXZ2sD/wO
24で国立に入っても何も変わらねーよ
早く働け
845大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:00:12 ID:WeFoK5LsO
>>843
受けるけど
846大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:01:01 ID:2+Y0r4eG0
↑ちょいくわしく
847大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:03:59 ID:WeFoK5LsO
くわしくって何を話せばいいんだ?
848大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:20:02 ID:2+Y0r4eG0
かるく浪人卓郎などスペックをば
849大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:23:36 ID:WeFoK5LsO
一人暮らし宅浪
850大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:01:24 ID:2+Y0r4eG0
2漏?
851大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:01:00 ID:WeFoK5LsO
浪人して大学進学(薬学部)したものの結局再受験で医学部を目指してる実質三浪目
852大学への名無しさん:2008/01/09(水) 06:41:31 ID:Hftfy1ST0
845じゃないけどもうすぐ学位を取れそうなので医学部を受けようかと
853大学への名無しさん:2008/01/09(水) 09:33:00 ID:D7Cjy7Es0
>>841
>>842
自分から多浪って言わなければ
見た目だけじゃよっぽどの老け顔じゃなければじゃわかんなくね?

っていうか自分から言わなければ、見た目だけだと何歳ぐらいまでならごまかせるんだろうな?
854大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:18:39 ID:PXZ2sD/wO
歳ごまかして何か得になるの?
それよりも歳相応の頼れる兄貴みたいな方が格好いい
855大学への名無しさん:2008/01/09(水) 12:32:13 ID:h7KKyO9U0
>ようやく一部に上がったと思ったらゼミの教官と揉めて単位落として


ゼミの単位が出ないって、専攻を知りたい。
理系だよね。
856大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:19:43 ID:DbM9YpE40
>>851
随分ハイレベルでつね^^;


3漏突入してもさすがに今から医学部は厳しいだらうな・・
857大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:28:51 ID:bYqsyyLs0
はぁ。。。
今年受験する24歳。
今まで働いたことがない。職歴なし。
しかし願書には、高校卒業から今まで空白がないように何か書かなければならぬ。

アルバイトしてたってことにしてOKかな?
もちろんうそはつきたくないんだが。困った
858大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:43:13 ID:AR/sQYqK0
26歳で早稲田に入学 卒業30歳
マスコミに就職できますか?
ちなみに職歴なし。
859大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:43:48 ID:GdWfQFT80
そんなこと書くとこあんの?
860大学への名無しさん:2008/01/09(水) 14:59:36 ID:1Lj0+Rxc0
>>857
859さんの言うように、そんなこと書く必要あるの?

>>858
マジレスすると普通にできる。新聞社あたりは相当寛容。
記者職だったら仕事きっついけどなぁ。
まあ下手に現役でFラン行くよりよっぽどいい。
861大学への名無しさん:2008/01/09(水) 15:21:12 ID:AR/sQYqK0
>>860 そうなんですか?
絶対無理って言われると思いました。
学部はどこがマスコミ就職に有利でしょうか?
862大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:32 ID:GdWfQFT80
どうかんがえても政治経済だろ
863大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:29:37 ID:o3IN3qPJ0
>絶対無理って言われると思いました。

この手のスレ以外じゃ100%そういわれるよw
864大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:35:17 ID:gAxfY8CS0
>>857
そんなの書いてようが書いてなかろうが点数取れなきゃ落ちるからさ
865大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:44:32 ID:PXZ2sD/wO
大学は止めて一刻も早くハロワに行くべき
新卒扱いされなければどの大学出ても意味ナシ
866大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:51:44 ID:6ng4JisO0
>>855
専攻は心理学でもろ文系だよ

心理学の解釈の相違で教官とやり合って「君は最低の学生だ」って言われたらしい
そのトラブルを聞きつけた同学部の教授の計らいで別のゼミを履修して卒業だよ
867大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:52:06 ID:KbCwUHIW0
ハロワ行って就職し仕事しながら
勉強して何年後かに早稲田入学しマスコミ就職なら出来るかも。
868大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:40:19 ID:YQzR5a0DO
858へ
そこまでしてマスコミ行きたいんですか?
四年間で普通に働けば結婚して子供つくることも可能ですよ

せいぜい好きかってできるのは四浪最悪五浪ぐらいじゃないすかね

逆にうちは早稲田での四年間が明るいものとしかみてないからそんなこといえると思いますよ
人とのぶつかり合いや価値観の違いを感じたりいやな思いも多々あるとおもいますよ
869大学への名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:16 ID:PXZ2sD/wO
これまで努力してこなかった人間が大学入って
リセットしようとする考えが甘い
そのまま一生派遣でけてーい
870大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:34:11 ID:vCxdnYiE0
>>858

たとえばフジテレビの新卒採用情報。
> 2009年3月までに四年制大学(または大学院)を卒業・卒業見込みの方で、1983年4月2日以降に生まれた方。

このことから定年25歳
30歳では無理。乙!
871大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:43:32 ID:MFedwGQi0
>>870
25歳といっても大学院出てたりスポーツやってたりで多浪救済じゃないしねw
872大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:50:11 ID:gl1y5mnG0
職歴無し卒業時30ならどこでもいいから正社員内定ゲットできたら
人生逆転ホームランだろ
873大学への名無しさん:2008/01/10(木) 03:07:10 ID:HqIN4NwB0
職歴なしの奴が就職できただけでも大きな進歩じゃね?
874大学への名無しさん:2008/01/10(木) 05:58:57 ID:v4h5lTa/0
>>868
マスコミと結婚・子供つくることにどう関係があるんだ?
875大学への名無しさん:2008/01/10(木) 06:11:26 ID:VNOMuDsU0
どんな仕事でもいいっていう最悪の事態を考えられるのなら
20代後半から30で大学出るのも悪くないと思うよ。
どうせ今のままでも事態は大して変わらないでしょ?

俺の親戚、旧帝院既卒の29で某スポーツ紙に就職した。
年齢制限オーバーしてたけど、頼み込んで面接してもらったらしいw
イマドキ、新卒扱いされない既卒公務員浪人なんて腐るほどいるしなぁ。
876857:2008/01/10(木) 07:33:05 ID:Z3jVXBpq0
高校卒業から現在までアルバイト等を含め
時間的な空欄がないように書けと書いてあるんですよ。

自宅浪人とかそんなのも書けとのこと。
877大学への名無しさん:2008/01/10(木) 07:47:38 ID:yvKzqvDN0
そういうときは家事手伝い
878大学への名無しさん:2008/01/10(木) 08:52:39 ID:4b3qYG970
>>876
だから、「自宅浪人」「フリーター」と書いてもおk

「精神病院入院歴」と書くのをお勧めする。
879大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:25:11 ID:iBhvE3+Q0
8年ぶりに受験します
今日から勉強がんばる
880大学への名無しさん:2008/01/10(木) 10:35:35 ID:kuviVGBqO
>>876
その欄をうめられないような怪しいやつは
大学には要らないって事に気づけよ
881大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:12:45 ID:iZBcgtbN0
>>857
877が言うように家事手伝いで十分だ
そんな履歴を要求する大学ってどこ?
それがいやだったら一般入試で受けろや。
880が言うように、大学にいらないってのも一理ある。
俺の怪しいは「知能がない」って意味だけどw
882大学への名無しさん:2008/01/10(木) 11:59:22 ID:y/2dqAnD0
>>865
職業だけを考えるなら資格試験のほうがいいよな
まあ、職業よりも学問がしたいなら大学だな
純粋に学問したいなら30くらいで大学に行くのは非常に刺激的だ
883大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:40:02 ID:bAR38XMsO
そうだねエキサイティングだね
884大学への名無しさん:2008/01/10(木) 14:35:33 ID:7g19vtMu0
エキサイティング刑法だね
885大学への名無しさん:2008/01/10(木) 16:53:04 ID:yAyBctQBO
大学は勉強しにいく時代じゃないだろ
就職するためのパスポート手に入れる場所だろ
ドラマみたいに数学勉強して魚屋でも継ぐのか
886大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:04:23 ID:/a/RgnJ10
あ、そ
887大学への名無しさん:2008/01/10(木) 17:07:52 ID:kuviVGBqO
>>876
そもそも現時点で金と学力はあるのか?
888大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:28:31 ID:xJ3fvNM60
>>885
最後までドラマ見ろ
889大学への名無しさん:2008/01/10(木) 20:16:04 ID:v4h5lTa/0
やまとなでしこしこ
890大学への名無しさん:2008/01/10(木) 21:01:05 ID:/jDVtPDXO
874へ
ふつう26〜30の人だったら結婚して子供うんだりしてもおかしくないって意味だよ
それよりも大学に行くの?と思ってさ
まわりは年下だらけだし
891大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:55:45 ID:qaMAZgQx0
安価もろくにできない子供は来なくていいよ
892大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:01:21 ID:sgGlm2Zd0
俺は童貞だし結婚する可能性はかなり低いから、
このまま大学行った方がいいってことだな。
893大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:53:04 ID:a/vahJbjO
大学はいってから、出てからの事考えるよりまずは希望の大学はいれるように頑張ろうぜ皆。

俺は4浪で大学入って今二回生だけどまた大学入り直すよ
クソ長いモラトリアムで親には申し訳ないが…
894大学への名無しさん:2008/01/11(金) 02:56:43 ID:rLa9oR2w0
↑金持ちすぎるだろ
895大学への名無しさん:2008/01/11(金) 03:00:53 ID:sgGlm2Zd0
AOで受かってしまったのでこのままいけば入れるんだが、
やっぱせめて法政くらいに入りたいような気がしてくる。
でもこんな時間ににちゃんねるしてるような俺は
今後1年間勉強とバイトを集中してやっていけそうにないし…
ほんとバンブーとみなみけとガンダム00と絶望先生が面白すぎる。

しかし、微妙中堅大で終わる俺でないことを見せてやる!!
896大学への名無しさん:2008/01/11(金) 04:13:25 ID:fFqX5RwWO
>>893
kwsk
897大学への名無しさん
>>896
どう詳しく?
確かに親に金があるのは事実かな。
けど流石に親戚などからは忘れられた存在になりつつある