【私立】工業大学のランク付けをしようじゃないか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【私立】工業大学のランク付けをしようじゃないか
の続編です
2大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:44:19 ID:UUHMBdMtO
3大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:55 ID:BL348V8J0
愛知で国立の名古屋工業大学に通ってると他の愛知県の私立の工業大学が頭悪いから頭悪く思われてヤダ。
4大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:57:16 ID:Uws0iFcK0
他って愛知工業と愛知工科か?
5大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:04:30 ID:uXa2P54p0
テンプレ?貼っておくよ。

2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

2005主要77大学275社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業275社就職数より

芝浦工 270/1247(21.7%)
武蔵工 209/1029(20.3%)
電機大 217/1532(14.2%)
工学院 86/832 (10.3%)
千葉工 100/1406(7.1%)
大阪工 106/1245(8.5%)
6大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:05:13 ID:uXa2P54p0
2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm

順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学     333
2 芝浦工業大学 125
3 近畿大学     122
4 東京理科大学 121
5 早稲田大学   119
6 工学院大学    92
7 大阪工業大学 80
8 明治大学 80
9 東海大学 74
10 神戸大学 70
11 金沢工業大学 65
12 関西大学 64
13 愛知工業大学 63
14 法政大学 62
15 名城大学 60
16 京都大学 55
17 千葉大学 51
18 武蔵工業大学 50
19 広島工業大学 47
20 東京工業大学 46
7大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:07:40 ID:uXa2P54p0
総合ランク(今までの偏差値、伝統、OBの実績等)

A…東京理科(工学部)
B…豊田工業
C…芝浦工業≒武蔵工業(工学部)
D…東京電機≧工学院≒大阪工業
E…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
F…岡山理科(工学部?)≒広島工業≧神奈川工科≒大阪電気通信
G…大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業 他全部


武工は脱工大なのでこのスレから消えるかも。
東京工科も工大とは言えないの却下。
8訂正:2007/04/15(日) 23:14:50 ID:uXa2P54p0
総合ランク(今までの偏差値、就職力、伝統、OBの実績等)

A…東京理科(工学部)
B…豊田工業
C…芝浦工業≒武蔵工業(工学部)
D…東京電機≧工学院≒大阪工業
E…愛知工業≧千葉工業≧金沢工業
F…岡山理科(工学部?)≒広島工業≧神奈川工科≒大阪電気通信
G…大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業 他全部


*武工は脱工大なのでこのスレから消えるかも。
*東京工科も工大とは言えないの却下。


9大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:17:46 ID:7Bq3rdKx0
平成4年度偏差値(旺文社模試)<合格率60%以上>
[主要工科系編]
東京理科大(理工)65.5
芝浦工大(工)60.5
大阪工大(工)59.2
武蔵工大(工)57.8
東京電機大(工)55.7
工学院大(工)54.6
愛知工大(工)53.8
千葉工大(工)52.7
広島工大(工)51.9
10大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:25 ID:Uws0iFcK0
工科系大学いれてもいいんじゃない?工業と工科の違いってあんの?
広島工業大学ってGなんじゃないの?
11大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:56 ID:6TBoZR820
もういいんじゃね?
実績と先見性を考慮しこの先生きのこるのは
芝浦工業、武蔵工業、東京電機、大阪工業、工学院、金沢工業、愛知工業まで
他は偏差値低い順にアボーン
12大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:27:31 ID:Uws0iFcK0
あとは生き残りサバイバルだな、工業、工科系大学でも
同じ地区に競争相手の多い工学院がかわいそう
13大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:28:48 ID:uXa2P54p0
ランクD(電機、工学院、大阪工)も全入り時代の今では危険だと思うけど。

>>10
機械、電気、建築系学科がない大学は除外でしょ。
14大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:34 ID:os4bQ+JT0
15大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:25 ID:uXa2P54p0
金工も二教科入試とか積極的に取り入れて半分裏技で偏差値を維持してきたけど、
しょせんは地方の元3流工大っていう血筋だからね。
どうなるか分からない。
16大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:46:19 ID:XEcf0pMh0
いろんな理由があるにせよ、個人的には武蔵工業・東京工科もココに入れていいような気がする
17大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:51:19 ID:Uws0iFcK0
やっぱ比較は多いほうがいい、無理やりかもしれんけど
18大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:53:15 ID:6TBoZR820
工科は学科の性質上他工業大との単純比較は無理だよ
独自の路線で頑張ってくれってとこかな
19大学への名無しさん:2007/04/16(月) 07:11:42 ID:WDzx7kOj0
また工学院がパンツを汚してオナニーか
いい加減にしろ!!!
20大学への名無しさん:2007/04/16(月) 07:13:41 ID:WDzx7kOj0
965 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 15:48:46 ID:fUoWqR920
ベネッセ偏差値 四拾三(しじゅうさん)バカ丸出し工学院
パンツべっちょリ汚して学歴話大好きW
だいたい ”しじゅうさん” のする学歴話を誰が聞くんだ?
痛いの通り越して恥ずかしくないのか?
え、バカ工学院!


966 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 15:50:13 ID:fUoWqR920
工学院ごときに語られると他大学が全部安く見える
バカ工学院は巣に帰ろうな


21大学への名無しさん:2007/04/16(月) 07:16:33 ID:WDzx7kOj0
工学院の死期は5年から3年早まったな
何故なら、オレが殺すからだ!
22大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:55:15 ID:TXdR52ww0
>>4
大同工業大学も。
本当に名古屋工業大学は愛知工業大学と間違えられる。
みんな関関同立を受かっててもけって名古屋工業大通ってるのに関関同立行った方が良かった。理科大もけるし。
23大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:19 ID:NhTdaDln0
芝浦工業、東京電機、工学院、金沢工業、愛知工業、大阪工業
これらの大学は生き残れるかもしれない

>>8
東京工科がダメだたら、なんで理科大と神奈川工科とか入ってるの?
矛盾してない?
24大学への名無しさん :2007/04/16(月) 18:22:43 ID:ih6w1b5b0
こういうスレでは効果の話はNGってさ
どこかで見たな
25大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:54:16 ID:RMzoYMbh0
>>23
理科と神工は電気、機械、建築等の工学系主要学科を設置しているからおk
26大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:30:23 ID:9xTbK3Uz0
千葉工業の良いところって?
27大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:49:57 ID:RMzoYMbh0
マリンスタジアムに近い
28大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:52:23 ID:TYvJkuYc0
東京工科のバイオ≒農学部だろ・・・
完全にカテ違いだよな。
比較対象は東京農業大とかでしょ?

人気のない工学部の機関部の機械電気系をばっさり切り捨てたのは
賛否はともかくもう理工系大学とは言えないよな。

電気、機械、建築系、(化学系も)のない大学は工大(工科大)とは言えないよ。


>>26
就職力も落ちた今は伝統だけかな。
金工に抜かれちゃったしね。
29大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:27 ID:I5Ab5nnA0
>芝浦工業、東京電機、★工学院★金沢工業、愛知工業、大阪工業
これらの大学は生き残れるかもしれない

工学院!!!
パンツを汚してんじゃねえ!!!
30大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:47 ID:0WjuRmIjO
>>26
千葉県理系私大トップ
31大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:28:16 ID:9xTbK3Uz0
↑他に千葉県理系私大あんの?
32工学院撲殺!!:2007/04/16(月) 21:29:16 ID:I5Ab5nnA0
イヌコロの糞より工学院が嫌いなオレは、
三度の飯より工学院叩きが好きではある。
33大学への名無しさん:2007/04/16(月) 22:13:06 ID:9xTbK3Uz0
ふーん
34大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:53 ID:o+VWNddi0
このスレは金沢工業の工作員が立てたスレだ。
どんな事をしても所詮地方のFランク馬鹿工業大なんだから
こんな所でコソコソしたって無駄。
痛すぎるだけwww
35大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:20:54 ID:9xTbK3Uz0
↑ウザw
36大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:52:53 ID:DAAgRoxlO
>>34
可哀相な工学院www
37大学の名無しさん:2007/04/17(火) 00:00:33 ID:JS1cx0KI0
叩きってやっぱ落ちた奴なのかな。
どうでもいいがここではウザ
38大学への名無しさん:2007/04/17(火) 00:02:22 ID:o+VWNddi0
>>36
可哀想な金沢工業www
39大学への名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:37 ID:+eqLy6Jd0
↑はいはいわかったからもうやめろ、ウザい
40大学への名無しさん:2007/04/17(火) 01:03:29 ID:N7oB9wSG0
関東理工系大学

S:埼玉工業
N:日本工業
A:足利工業
C:千葉工業
K:神奈川工科
41大学への名無しさん :2007/04/17(火) 01:18:37 ID:uvmgeBsD0
別にエエんぢゃないのか。痴呆でも。
雪国もエエよ。
ここいらは個性派だからのう。好き嫌いもはっきりぢゃのう。
42大学への名無しさん:2007/04/17(火) 01:19:30 ID:D/Z4Uhka0
>>38
可哀想な金沢工業www
可哀想な金沢工業www
可哀想な金沢工業www
43大学への名無しさん:2007/04/17(火) 02:07:35 ID:Y9HTLv710
金沢工業の荒らしが現れたかw
44大学への名無しさん:2007/04/17(火) 15:11:37 ID:Ks/OvI3f0
再チャレンジ試験受けるヤツいるのか?
機械で受けるのか?
45工学院撲殺!!:2007/04/17(火) 15:46:39 ID:wNjabRWp0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】 [転職]
ZZTセリカを語ろうPart23 [車種・メーカー]
【至便新宿】工学院大学10単位目【不便新宿】 [大学学部・研究]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このバカスレの実態はこれだろ こんなバカスレ工学院しかこねーよw
上位大に完璧省かれてやんの 超惨めwwwwwwwwwww
46大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:45:44 ID:/i7A4IBq0
サンデー毎日(4/15増刊号)で有名高校の主要大学の合格数が乗っていたが、
それを見ると私立の工業(工科)大の格付けがよく分かる。


理科大、芝工は全国の都道府県で掲載。
武工、電機、工学院は北海道〜愛知三重まで掲載。
大阪工業は関西、四国地方のみ掲載。
以上の大学以外は一切の掲載なし。

愛知工業は愛知県、金沢工業は石川県、千葉工業は千葉県ですら地元なのに載っていない。
東京工科以下他の理工系大学ももちろん全く載っていない。


サンデー毎日の格付け

理科大、芝工>武工、電機、工学院>大阪工>>>他の私立工大(工科大)

47大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:10:17 ID:8j8taE0D0
>>45
そりゃお前が足繁く通いつめてるおかげだろw
48大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:13:07 ID:D/Z4Uhka0
このスレは金沢工業が優越感に浸れる勘違いスレですか?
49大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:15:39 ID:8j8taE0D0
>>46
数年前は東京のみ工科載ってた気がしたんだけど今はないんだ
50大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:12:02 ID:SqPPsx090
>>46
有名高校から工学院とか大阪工業に行く人はかわいそうだな
51大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:30:14 ID:/i7A4IBq0
>>49
載っていなかった。

>>50
電機工作員?電機も同じような就職、偏差値レベルじゃん。

全国1470高校だから高校偏差値57〜くらいのレベルの低い高校も掲載されているからな。

つか俺の高校からだと芝工未満は負け組み。
法政工でも肩身が狭い。
理系クラスの8割以上が芝工以上に進学するから…。
52大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:56 ID:SqPPsx090
いやいや偏差値40以下とか中級高校でもありえへんから
大工とかほんとやばい・・・
53大学への名無しさん:2007/04/17(火) 23:12:34 ID:eEAHCQoW0
54大学への名無しさん :2007/04/18(水) 00:12:58 ID:pCWVemya0
チャンチャラ可笑しいよね。ここいらの大学ってさぁ。
だってどこもここも、みんな自分で自分を神棚に上げて祭り上げるんだもの。
唖圃みたい。
55大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:21:20 ID:KUD3FTIE0
ワロスw
56大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:28:57 ID:5j7IIxxS0
大学なんて自分次第でしょ?
大学の名前に頼ってるようじゃ、寂しいね
子供じゃないんだから、自分で動かなければ何も始まらない
57大学への名無しさん:2007/04/18(水) 02:34:48 ID:tjWhGzs90
でも受験板じゃそうもいかないだろ
58大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:47:52 ID:4006dZiN0
理科大、芝工以外は滅ぶ
59大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:55:08 ID:tjWhGzs90
工学院は滅ぶ
60大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:58:28 ID:4006dZiN0
またおまえか・・・
61大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:00:55 ID:tjWhGzs90
11 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 23:22:56 ID:6TBoZR820
もういいんじゃね?
実績と先見性を考慮しこの先生きのこるのは
芝浦工業、武蔵工業、東京電機、大阪工業、工学院、金沢工業、愛知工業まで
他は偏差値低い順にアボーン

じゃあもうこれでいいじゃん
62大学への名無しさん:2007/04/19(木) 02:30:49 ID:dUexxyQm0
先生きのこ
63大学への名無しさん:2007/04/19(木) 12:27:28 ID:QTXnakAW0
UZA
64大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:16:28 ID:BSziW/Rs0
高知工科大学
広島工業大学
大同工業大学
東京工科大学
65大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:04:24 ID:zfI7chmV0
再チャレンジ試験うけるやついるのか?
3流工大出て30歳になって無職?
66大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:22:44 ID:ZBZKrUj10
じゃあ愛知工科大学
第一工業大学
福岡工業大学
千葉工業大学
西日本工業大学
にしよう
67大学への名無しさん:2007/04/19(木) 22:11:43 ID:B/jKW9f80
>>65
芝工卒で受験しますが何か?
68大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:45:43 ID:6lVyWiCo0
理科大うけんの?
69大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:57:19 ID:qmNAXfOB0
私立Fランク工業大学に行く奴らって、将来何になりたくて行くの?
70大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:13:45 ID:5vbf8JTf0
>>69
何になりたいってかそこしかいけないから行くんじゃない?
71大学への名無しさん:2007/04/21(土) 00:23:58 ID:pmlRIiDZ0
orehaf1ninaritai
72大学への名無しさん:2007/04/21(土) 01:11:32 ID:aXm4hhFf0
総合ランク(今までの偏差値、就職力、伝統、OBの実績等)

A…東京理科(工学部)
B…豊田工業
C…芝浦工業≒武蔵工業(工学部)
D…東京電機≧工学院≒大阪工業
E…愛知工業≧千葉工業≧金沢工業
F…岡山理科(工学部?)≧神奈川工科≒大阪電気通信
G…大同工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業 他全部
H…広島工業,福井工業



今のところ、福井工業大学が一番やばい。広島工業大学は一般C日程の定員割れすぎ。

福井工業大学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/daigaku/chubu/fukuikogyo.html
広島工業大学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/daigaku/chugoku/hiroshimakogyo.html
73大学への名無しさん:2007/04/21(土) 01:28:24 ID:fi3hgc3s0
愛知工業大学はしばらくは安泰だな。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
74大学への名無しさん:2007/04/21(土) 01:41:51 ID:rC5xsoJS0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】 [転職]
【至便新宿】工学院大学10単位目【不便新宿】 [大学学部・研究]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このバカスレの実態はこれだろ こんなバカスレ工学院しかこねーよw
上位大に完璧省かれてやんの 超惨めwwwwwwwwwww
75大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:05:02 ID:Jy/w0nbe0
工学院コンプは毎回暴れとるのお〜>>74
76大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:10:07 ID:rC5xsoJS0
75 :大学への名無しさん :2007/04/21(土) 02:05:02 ID:Jy/w0nbe0
工学院コンプは毎回暴れとるのお〜>>74

バカスレに命をかけて張り付いてるバカ工学院が一匹釣れましたぁ〜W
ホント バカってバカですねW
毎晩パンツ汚してオナニーしてまーす
東京電気と並んでまーす
現実はベネッセ43デース
バカデース
77大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:20:59 ID:Jy/w0nbe0
>>76
馬鹿相手に逆につれたお前はもっと馬鹿なんだがwww

お前は工学院大学入試不合格の工学院コンプか?
悔しいんだろうな〜分かるよその気持ちwww
知性0の馬鹿丸出しの毎度のレスwww
非常に乙乙乙!!!
78大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:34:09 ID:Jy/w0nbe0
>>76
あれれ???

反応がないのは言われた事が図星で
かなりショックを受けているからですか?
m9(^Д^)プギャー
79大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:56:46 ID:Jy/w0nbe0
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    僕は工学院コンプでちゅ。工学院僕を落としたでちゅ。僕悔しいでちゅ!!悔しいでちゅ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \___________________________________________

  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         ↑
        ID:rC5xsoJS0
80大学への名無しさん:2007/04/21(土) 04:14:49 ID:pmlRIiDZ0
愛知工業=千葉工業<東京工科=金沢工業<東京電機
81大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:41:00 ID:E+6BhOId0
>>74
君の巡回コースだからな
工学院もいい迷惑だなw
82大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:24:41 ID:Jy/w0nbe0
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    もう、このスレには出てこれないでちゅ!怖くて出てこられないでちゅ!ストレス溜まるでちゅ…
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \___________________________________________

  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         ↑
        ID:rC5xsoJS0
83大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:11:13 ID:YcRAec8z0
もうこのスレ終わったな。前はこんなじゃなかったんだが。
84大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:42:16 ID:pmlRIiDZ0
だって話し合う内容がありませんから
85大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:46:24 ID:1FWeIbY80
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】 [転職]
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【15店舗目】 [パソコン一般]
【至便新宿】工学院大学10単位目【不便新宿】 [大学学部・研究]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

バカスレ命のバカ工学院デース
どうしてもオナニーせずにはいられない
でも二匹目のどじょうはかからねーよ
他大は工学院が余りに臭いんでオール虫です
バカな工学院だけがひたすら他大学を待って張り付いているんですね
バカですね やっぱり工学院はダメですね
86大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:48:47 ID:G70w7UrrO
スレタイに「ランク付け」てwww

完全に板違い
87大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:49:09 ID:Jy/w0nbe0
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    僕は工学院コンプでちゅ。工学院僕を落としたでちゅ。僕悔しいでちゅ!!悔しいでちゅ!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \___________________________________________

  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         ↑
        ID:1FWeIbY80
88大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:54:29 ID:1FWeIbY80
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】 [転職]
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【15店舗目】 [パソコン一般]
【至便新宿】工学院大学10単位目【不便新宿】 [大学学部・研究]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

あれえ〜 これってROMだけで出るのかなぁ〜
んなことはないべ カキコしなきゃ出ねーべ
バカ大スレでカキコするのはやっぱりバカだべWWWWWWWW
工学院だべWWWWWWWWW
89大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:56:56 ID:1FWeIbY80
バカデース
工学院デース
パンツ臭いデース

バカデース
工学院デースwwwwwwwww
90大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:59:46 ID:pmlRIiDZ0
訂正してやるか


A…東京理科 >豊田工業
B…芝浦工業>武蔵工業
C…東京電機>>工学院≒大阪工業
D…金沢工業>愛知工業=千葉工業
E…岡山理科(工学部?)≧神奈川工科>大同工業
F…福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業,大阪電気通信,広島工業,福井工業  他全部




今のところ、福井工業大学が一番やばい。広島工業大学は一般C日程の定員割れすぎ。

福井工業大学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/daigaku/chubu/fukuikogyo.html
広島工業大学
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/daigaku/chugoku/hiroshimakogyo.html


このスレ決着
91大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:08:06 ID:4PtLfT3g0
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    工学院不合格後はそのショックから社会不適用となり現在は引きこもりという有様でちゅ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \__________________________________________

  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         ↑
        ID:1FWeIbY80
92大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:10:24 ID:4PtLfT3g0
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    パソコンとこのスレは僕のお友達なんでちゅ!彼女なんてとても出来ませんでちゅ!僕は社会不適用なんでちゅ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \_______________________________________________________

  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
         ↑
        ID:1FWeIbY80
93大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:02:19 ID:mT8FXWUmO
S 慶應=早稲田
A 理科大工
B 上智>理科大理工
C 明治=中央>青学=芝浦工
D 法政>武蔵工=成蹊=日大理工
E 電機>工学院


F以降よろしく
94大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:54:55 ID:pJ3dfh450
>>93
スレタイ読め

95大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:07:13 ID:1Jj91s520
スレタイからすると、以降理科大も除くべき
96大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:12:33 ID:o8di67No0
除いても除かなくても理科大の1位は明白だからどうでもいいなww
97大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:50:03 ID:HfWcgQhO0
>>90
てか、Fは全て倍率2倍未満なんじゃね?
Fの大半は後10年待たずに消えると思う。
98大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:17:32 ID:aXm4hhFf0
福井工業と広島工業は別格だよ。
他のFはまだ倍率があるのに、この2校は倍率1倍切ってるんだから。
99大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:21:25 ID:EIxKyvQQ0
>>93

C 明治=中央>青学=芝浦工
D 法政>武蔵工=成蹊=日大理工

少しおかしくないか?

B 理科大理工>上智
C 明治>中央=芝浦工>青学
D 法政=武蔵工>成蹊=日大理工
 
だろ?

>>97 Fの中にも上下あるけどほぼボーダーフリーだからFってことで
あまり細分化してもしょうがないから
100大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:22:08 ID:EIxKyvQQ0
100
101大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:19:56 ID:8R0eQdG40
S…該当なし
A…豊田工業
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業,その他
G…広島工業,福井工業
102大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:18:14 ID:zUBzMn0I0
早慶、マーチ間のランクの議論なんてしたってしょうがない。
マーチは総合大学。

 こ こ は 工 業 大 学 の ス レ 。
103大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:26:23 ID:Xw9BzIclO
ところで、工業大学だけだとつまんないから農業大学とかも入れない?東農大・東京工科・北里・東邦とかも入れたら楽しいと思うんだけど。
104大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:47:56 ID:XHvY6wXH0
理系大学
つまり文系学科のない+医学・獣医学・歯学・薬学はなしでいいんじゃね?
>>101
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業 なんで愛工が千葉工と金工より
上なん?
あと大阪電気通信はもっと下じゃね?
105大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:55:18 ID:L9olK7nj0
>>103
学問が違うだろ。
あくまで私立工業単科大の工学部、理工学部スレ。
機械、電気(情報)、建築、化学系がメイン。
北里に工学部があるなら別だがないだろ?

>>101
俺もほぼ同意。

S…理科大
A…豊田工業
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

代ゼミで倍率発表されていない工大は全入りと見て良い。
そう考えると私立工大の半分近くが既に全入り状態という壊滅的状態。
生き残れるのはおそらくDランクまで。
106大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:11:57 ID:NlfnWi5I0
D…金沢工業≧千葉工業≧愛知工業

こうじゃないのか?
107大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:24:20 ID:y7cWAf1/O
愛工はあほ
地元のオレがいうんだから間違いない
108大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:56:27 ID:d2eMvVrY0
でも偏差値は代ゼミだと電機=愛工>工学院だぞ、三教科数V有りで
但し就職データが無いんで実績がわからんし>>5に出てない時点で怪しい気もするから
愛知工業=金沢工業≧千葉工業で良いのでは?
109大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:05:12 ID:EIxKyvQQ0
過去レスでは最近金沢工業が千葉工業を就職率(就職実績だっけ?)
で追い越したらしいが愛知工業は出てないので分からない
偏差値だけなら金沢工業>千葉工業>愛知工業で
歴史だけなら千葉工業>愛知工業>金沢工業だけど
歴史だけでは無意味かと
110大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:15:52 ID:d2eMvVrY0
>偏差値だけなら金沢工業>千葉工業>愛知工業

全然違うけどw
111大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:20:20 ID:8R0eQdG40
工業大学ヒルズ
┌───┐
│□□□│【6階】東京理科
│□□□│【5階】豊田工業
│□□□│【4階】芝浦工業・武蔵工業
│□□□│【3階】東京電機・工学院・大阪工業
│□□□│【2階】愛知工業・金沢工業・千葉工業
│□□□│【1階】岡山理科・神奈川工科・大阪電気通信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【地下】大同工業・福岡工業・北海道工業

※他は入居出来ませんでした。
112大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:24:34 ID:L9olK7nj0
金沢工業、千葉工業、愛知工業はどこに重点を置くかで格付けが大きく変わる。

今の勢い(偏差値)だと 愛知>金工>千葉工(2教科入試や今までの偏差値考慮)
伝統、OBだと 千葉工>>愛知>金工
就職だとおそらくだが 愛知>金工>千葉工(愛知のメーカーは好調だし)
週刊誌の格付けだと愛知=金工=千葉工(掲載なし)

だから現時点の総合力だと
愛知工>金工≒千葉工

と思うがどうだい?
113大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:33:49 ID:NlfnWi5I0
>>112
>>5にでてない愛工が就職一番上なのはどうなのよw
114大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:43:07 ID:0kzEQ/Dm0
>偏差値だけなら金沢工業>千葉工業>愛知工業
間違えた金沢工業>愛知工業>千葉工業だった、
2教科入試とかいままでの偏差値無視でね
だって偏差値自体の歴史に意味はないだろ?
伝統によるOBの影響は就職で出てるんだし。

今の勢いでは金沢工業一番なんじゃない?数年前は千葉工業のすべて
を下回っていたし
115大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:44:29 ID:L9olK7nj0
>>113
だから「おそらく」って言ってるじゃんw
116大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:48:20 ID:L9olK7nj0
>>114
金工は軽量2教科入試を率先して取り入れて、偏差値を上げてイメージアップを狙ってきた来たけど
そろそろ限界だと思うよ。
石川県では就職活動が厳しい。
その点、首都圏の千葉工や就職の良い愛知県の愛工の方が有利だと思う。
千葉工は数Vなしってのが痛いけど。
117大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:01:35 ID:0kzEQ/Dm0
愛工って本当に就職いいの?>>5にでてないんだから
千葉工より下なんじゃないの?
あと偏差値だけなら大工や工学院とこの3工はひけをとらないんだけどな
118大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:05:36 ID:L9olK7nj0
>>117
愛知工業は載ってもいないんだな。大阪電通でも載っているのに。
就職は千葉工未満か?
>>6の建築士合格者数では健闘してるけど…。
119大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:06:09 ID:y7cWAf1/O
地元愛知のオレからいわせてもらえば
推薦倍率限りなく1だから
そこでたっぷりとって偏差値つりあげてんだろ
高校あまり休まずいってりゃ偏差値測定不可でも愛工楽勝
まぁ他大学もそうだろうけど
120大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:07:58 ID:NlfnWi5I0
>>115
どうしてそう思ったんだ?
愛知のメーカーが好調って理由だけ?
121大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:17:42 ID:L9olK7nj0
>>120
大阪工や工学院、電機並みの偏差値で大学が愛知になるからw
でも週刊誌に完全無視されてるから、就職も良さそうではないな。

大阪電通でも5%くらいだが載っているのに。
122大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:19:09 ID:L9olK7nj0
偏差値はある程度は操作できるしね。
Dグループの格付けは難しいな。
123大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:39:57 ID:EIxKyvQQ0
>>6の建築士合格者数に千葉工は載っていないが建築学科ないの?
それともただ悪いだけか?
都市レベルではやっぱり東京>大阪>名古屋だと思うし
なにより名古屋だけ県じゃないからな
愛工って名古屋だっけ?
124大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:24:18 ID:y7cWAf1/O
>>123
たしか豊田だったきがする
金沢工業私立トップ30に入ってんじゃん。ソースの信憑性はしらんが
125フツ面 ◆nmFUAaXNd2 :2007/04/22(日) 20:24:42 ID:uTk3jE0O0
俺のオヤジ芝浦なんだが
126大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:31:28 ID:NlfnWi5I0
>>6のやつは%であらわして欲しいよな。
全体がわからんとどうなのかもよくわからん
127大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:36:49 ID:0kzEQ/Dm0
>>125
このスレでの芝浦は二番手かと思われ
君は工業大学なん?
128大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:37:16 ID:d2eMvVrY0
>>121
理由わからんけど単に漏れてるだけじゃね?
一級建築士ランクにも載ってるし
普通に考えて就職が大阪電通未満とは思えなくね?
129大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:39:28 ID:NlfnWi5I0
>>124
<私大トップ30>

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm

これか?
130大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:44:45 ID:d2eMvVrY0
「地方工科系では」って条件付きの特別枠じゃんw
新人賞的な扱いでしょ
131大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:45:45 ID:0kzEQ/Dm0
工学院とか大阪工業とかいないんだな
これはこれからが期待できる大学ってことか?
132大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:56:17 ID:NlfnWi5I0
>>130
でも地方の愛工は入ってないみたいだぞ。
133大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:04:26 ID:0kzEQ/Dm0
てか地方じゃないのもたくさんいるぞ
134大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:08:45 ID:NlfnWi5I0
ってかこれ2002年にできたのか。
何が凄いって上に載ってる大学って全部一応上昇してないか?
135大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:32:41 ID:y7cWAf1/O
少なくとも地元愛知のオレからいわせてもらえば愛大は急上昇だ
愛知県ではいま南山にもっとも近い文系私大なんだとさぁ
昔は相当あほだったらしい
136大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:35:24 ID:L9olK7nj0
>>129は全く当てにならないな。
筆者の思い込みだろ。

>>134
>上に載ってる大学って全部一応上昇してないか?
は?
この頃(2002)の落ち込みワーストは電機大、大阪工、工学院。
55程度以前はあった偏差値が下げ止まらず酷いことになっていた。
理科大以下全ての工業大学は下げ幅は別にして上がってはいない。
137大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:37:41 ID:L9olK7nj0
あと、高校のランクも適当だな。
138大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:43:40 ID:EIxKyvQQ0
↑適当とは良いという意味だぞ
>>129は一応ちゃんと調べているみたいだし多少いい加減でも
選ばれている大学はとりあえずいいって解釈できるんじゃない。
139大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:54:38 ID:Zp+EDNi10
平成4年度偏差値(旺文社模試)<合格率60%以上>
[主要工科系編]
東京理科大(理工)65.5
芝浦工大(工)60.5
大阪工大(工)59.2
武蔵工大(工)57.8
東京電機大(工)55.7
工学院大(工)54.6
愛知工大(工)53.8
千葉工大(工)52.7
広島工大(工)51.9
140大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:56:35 ID:L9olK7nj0
>>138
そう取れるな。
訂正していい加減って意味。

>理工系大学では、芝浦工業・武蔵工業・東京電機の3校もトップ30クラス。
武蔵工業は少人数で就職の良さは抜群。芝浦工業は入学難易度では他の2校に差をつける。
なお、トップ30には入れないが日本工業も面白い大学だ。

これだけしか分析していないぞ。
俺なら電機大は外すな。芝工、武工との開きは総合的見ても大きい。
それに最後の一文で信頼性0。
面白いって…。潰れそうで面白いのか?
141大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:01:32 ID:L9olK7nj0
金沢工業も入っているな。
さらに信用性がないな。

電機工学院大阪工より劣る超低実績校だよ。
142大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:19:03 ID:XHvY6wXH0
↑さっきも書いたけどたぶん今後を含めてのピックアップだと思われ
大阪工業と工学院、さらに千葉工業が選ばれてないところから
そんな感じがする。この3工は人気とか偏差値とか落ち続けてるから
143大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:44:19 ID:L9olK7nj0
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#6

これを見ても、
大阪工電機工学院千葉工と金沢工には大きな壁があると思うけどな。
それに前に触れたが金工はどんなに頑張っても田舎の大学っていうのが致命的。
工学院大阪工の落ちぶれ方も酷いが腐っても大都市にある伝統校だからな。
144大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:58:02 ID:d2eMvVrY0
>>143
実績はあった方がいいがそれが必ずしも今の実力とイコールではない
事実過去の実績では圧倒的に勝る筈の千葉工が就職実績で金沢工に逆転されている>>5
145大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:10 ID:NlfnWi5I0
>>144
だな。逆に考えると田舎にあるのに千葉を抜いたっていうのはすごいな。
地元思考のやつとかいそうだから大手受ける奴も少ないんじゃないか?金沢は
146大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:36:54 ID:0kzEQ/Dm0
そして工学院と大阪工業が千葉工業の二の舞になる可能性も少なからず
あるってことか。まあ千葉工業と工学院・大阪工業じゃ自力が違うんだろう
けどね。愛知工業は位置付けがよくわからんからな、目立たないのか
消極的なのか
147大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:40:04 ID:L9olK7nj0
電機も十分危機的だと思うけど。
偏差値の下がり方は大阪工並だし。

芝工以外はかなりどこも苦しいな。
金工、工学院、千葉工も志願者大幅減だし。
148大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:02:18 ID:mS/eN4ec0
[過去に存在した私立工業大学]

旧制藤原工業大学 ⇒ 現 慶應義塾大学理工学部
旧制興亜工業大学 ⇒ 現 千葉工業大学工学部
旧制大阪理工科大学 ⇒ 現 近畿大学理工学部

帝京技術科学大学 ⇒ 現 帝京平成大学現代ライフ学部
東京写真大学 ⇒ 現 東京工芸大学工学部
西東京科学大学 ⇒ 現 帝京科学大学理工学部
相模工業大学 ⇒ 現 湘南工科大学工学部
幾徳工業大学 ⇒ 現 神奈川工科大学工学部
中部工業大学 ⇒ 現 中部大学工学部
広島電機大学 ⇒ 現 広島国際学院大学工学部
長崎造船大学 ⇒ 現 長崎総合科学大学工学部
熊本工業大学 ⇒ 現 崇城大学工学部
大分工業大学 ⇒ 現 日本文理大学工学部
149大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:17:31 ID:7nQbJ6dtO
偏差値が下がったからって経営破綻するとは限らない。東京電機みたいな大学は人数が多いから、小規模化すればいいだけの話。でも工学院は既に…w
150大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:17:35 ID:LrhpQbHU0
>>148 物知りやな
>>143で千葉工にあれだけ負けてた金工は二年で逆転したのか(>>5
電機と工学院だとやっぱり電機有利に思えるんだけど変か?
偏差値は一応電機の方が上みたいやけど。
千金愛よりしたの理系大学で生き残れそうなのは?
神奈川工科と岡山東京理科かな?

151大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:29:54 ID:7nQbJ6dtO
余談だが、工学院・東京電機・千葉工業の学生は、東京工科を敵対視する傾向がある。
ちなみに武蔵工業の学生は、芝浦工業との差は無いと言い張る。そして電機大との差をつけたがる。
さらに工学院の学生は、電機大との差は無いと言い張る。
さらに言うと、理科大は芝浦をけなしたがる傾向がある。


…また工学院・千葉工業の学生は、ついひと昔前まではFランをヴァカにしていたが、最近はその部分に関しては触れなくなった…ww
152大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:34:54 ID:Tq8lD8c30
>>151
妄想乙
153大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:35:42 ID:TYNjCpRP0
>>152
結構真実じゃね?w
154大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:37:55 ID:7nQbJ6dtO
合ってるだろ?こんなこと真実しか書かねぇわなw


どっちが妄想だかww
155大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:39:21 ID:GAMBeOmZ0
2007年代ゼミ大学別偏差値(理工学系)

=========東京理工系4大学=========
53 芝浦工業・工[3]
51 芝浦工業・システム前期[2〜3]

51 武蔵工業・工前期[3]
50 武蔵工業・知識工前期[3]

48 東京電機・工A[3]
48 東京電機・未来科A[3]
48 東京電機・理工A[3]
45 東京電機・情報環境A[2]

47 工学院・工S・A[3]
47 工学院・情報S・A[2]
45 工学院・グロS・A[3]
==================================
156大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:41:14 ID:GAMBeOmZ0
(続き)

52 東北芸術工科・デザイン工[1〜2]

59 東京理科・工B[3]
58 東京理科・理工B[3]
57 東京理科・基礎工B[3]

46 千葉工業・情報A[3]
45 千葉工業・工A[2〜3]

49 金沢工業・工前期[2]
46 金沢工業・環境建築前期[2]
46 金沢工業・情報フロ前期[2]

48 愛知工業・工前期[3]

47 大阪工業・工前期A[3]
46 大阪工業・情報科前期A[3]

偏差値は、あくまで目安だけど参考までに載せとく
157大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:46:00 ID:Tq8lD8c30
>こんなこと真実しか書かねぇわなw

根拠が何もない、お前の脳内妄想だろw
158大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:47:03 ID:xZd7A+2C0
理科大は芝浦をけなしたがる傾向以外は当たってると思われ
まあ工学院叩き以外は実際に見たことはないけど
都市から離れてる大阪工業と愛知工業と金沢工業は除外か
159大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:49:22 ID:GAMBeOmZ0
>>151

芝工は、どこを敵視したりするんだ?
オレ芝工だけど分からん
160大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:52:29 ID:Tq8lD8c30
試験科目などを加味した受験難易度の変遷だと

大昔
武蔵工>芝工>電機≧工学院>千葉工

私大バブル期
芝工工>芝工シス≧武蔵工≧電機大工>工学院>電機理工>千葉工

現在
芝工工>芝工シス≧武蔵工>電機工理工>工学院工>工学院情報≧千葉工工情報

161大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:54:17 ID:Tq8lD8c30
工大ではないが法政工の工作員が芝工を叩く傾向があるな。
162大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:00:13 ID:xZd7A+2C0
実際理系では芝浦が圧勝だろ
163大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:03:26 ID:Tq8lD8c30
>>162だな。
>>105の通りだが格ランクには大きな壁がある。



A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大
164大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:08:13 ID:GAMBeOmZ0
法政工の試験は、けっこう楽だった記憶がある
数学は、芝工の方が難しかったな

まぁ、大学に入学してから自分次第だけどね〜

165大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:14:27 ID:xZd7A+2C0
だってマークシートだもん
166大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:23:28 ID:7nQbJ6dtO
おっと、項目のどれかが的中して図星だったようです。


まぁ、

どんまい
167大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:19:57 ID:CtVcMOIeO
てか愛工大の何がいいの?千葉工よりも断然下でしょ?偏差値だけで千葉工より上なだけで総合的には千葉工>愛工はガチ
168大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:33:10 ID:TYNjCpRP0
>>167
これには同意。愛工は地元での評判はやばい
169大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:39:24 ID:LrhpQbHU0
では千葉工>愛工か。
金工は千葉工より若干上かな、就職でも上だし。
じゃあ愛工と神奈川工科や岡山理科とかの差はどのくらいかな?
つまりDとEとの総合力の幅
170大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:45:14 ID:TYNjCpRP0
>>169
そこには壁がありそう。あくまで俺の感覚だけど
171大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:50:55 ID:0g7R8ch20
いや、おれも壁があると思うんだけどこの2工はがんばればこの先
あがってこれそうな気がした、無理な可能性のほうが強いけど。
工学院は伝統実績で何とか踏みとどまっているけどこのまま企業の
評価を落とし続けるとDに落ちるのもそう遠くない気がする。
大阪工業はどうだかわからん


172大学への名無しさん:2007/04/23(月) 02:57:17 ID:Tq8lD8c30
D未満だと>>5にあるような大手人気企業に学歴フィルターに弾かれる率が大幅に上がる。
大手に入りたければ最低でもC、可能ならばB以上が望ましい。

各ランクで就職には大きな差がある。

週刊誌ダイヤモンドの平均年収でも東京4工大はかなり近かったが、
それ未満の大学は悪かっか載ってもいなかった。

低偏差値なのに高収入なお得大学では電機と工学院が載っていた。
電機と工学院は過去の実績でお買得な大学だろう。

芝工大と武工大は偏差値通りの収入だが電機工学院ほどお買得ではなかった。

難関なのに低賃金の代表格は東京農大だったな。工大じゃないけど。
173大学への名無しさん:2007/04/23(月) 03:02:22 ID:Tq8lD8c30
>>171
ていうか、電機、工学院、大工の偏差値の落ち方は半端でない。
工学部で見ると、

電機56→48
工学院54→47
大工57→48

どこも7〜8もピーク時より下がっている。
>>171は電大臭いなw
174大学への名無しさん:2007/04/23(月) 03:20:10 ID:0g7R8ch20
このスレに何度も名前が挙がっている大学だが電機工学院大工では
ありまれんぜ。3つとも派手に下がってるけど大工はピーク時は60
中盤の偏差値だったから20弱さがってることになるなwww
何があったんだ?
175大学への名無しさん:2007/04/23(月) 03:28:06 ID:e2kwsdj0O
>>168
千葉工業も地元での評判はそんなよくないぞ
176大学への名無しさん:2007/04/23(月) 06:30:58 ID:JsXSBeOo0
>>167
>偏差値だけで千葉工より上なだけで
だけと言うかそれはおおきいだろw
更に千葉工が数V無い事を考慮すれば二校には明確な差があると言える
なのに何をどう総合的に判断すれば千葉工>愛知工になるのか全く理解できん
177大学への名無しさん:2007/04/23(月) 07:31:51 ID:MnjI5yA9O
バブルが弾けてから、ほとんどの工大で偏差値が下がってる。金沢工は上がってるみたいだけど。
武蔵工は合併により、工大じゃなくなることは残念だ。
これから生き残れるのは、芝浦工だけかもね。
芝工志願者が2万人台に回復したし
178大学への名無しさん:2007/04/23(月) 07:34:15 ID:MnjI5yA9O
>>139
そんな昔の偏差値は、意味をなさない。
昔と今で、どれだけ落ちたか分かるだけ
179大学への名無しさん:2007/04/23(月) 11:21:03 ID:QQReyQYy0
千葉工大でも50超えてたんだなw
どうしたらこんなに下がるだろうか。

180大学への名無しさん :2007/04/23(月) 12:46:44 ID:hwWIfwGP0
単科大学である工大は不安定で変わり易い≒落ち易い、ってことさ。
武蔵工なんか昭和40年代から約20年間は陶工大の滑り止めで理科大とずーっと並んでいたのに
今の状態だもの。だから「総合大学化」が正解でしょ。

下位の新興チャンチャラ単科なんて一時的な勢いのミニバブル流行り火だよ。
それも自分で馬鹿金を掛ける事故アピールとか二教科とか、
181大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:07 ID:0g7R8ch20
>>176
伝統と就職実績では千葉工が上
182大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:49:01 ID:nYBW5CG60
愛知工業>千葉工業
に一票。
愛知工業はスポーツにも実績がある。
野球部は神宮大会優勝の経験のある大学。
183大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:42:54 ID:QQReyQYy0
就職で勝てないとスポーツに逃げるw
スポーツの成果なんて一般学生に関係ないしな。
それに全国レベルで言ったら東京の大学にかなわないよ。
184大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:45:02 ID:JmcEr9S90
>>181
何寝ぼけた事言ってんだw
両大学HPの沿革見て出直して来い
就職にしても>>5掲載大学>非掲載大学って主張は短絡的過ぎないか?
掲載数の都合で中京圏大学が少ないだけじゃない?
>>6でも愛知工>千葉工だし
千葉工も建築系学科あるはずだがランク外
185大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:59:48 ID:TYNjCpRP0
まぁ建築学科の募集人数だと千葉>愛知>金沢なんだよな。
でも合格者人数だと金沢>愛知>千葉なんだな。

疑問といえば愛知が>>5に載ってない理由だな。
相手にされてないのか、何か理由があって載せてないのか、それとも本当にランク外すぎて載せてないのか
186大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:05:07 ID:xZd7A+2C0
スポーツはどうかは知らんけど建築士合格者数だけで決めるのはおかしい。
それに大学、またはその前身が設立された年が早ければ伝統があるってのは
おかしい。
187大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:09:41 ID:CtVcMOIeO
素直に考えてランク外だから載ってないんだろ。
スポーツはちょっと別だな
188大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:10:17 ID:xZKrASfI0
建築士って中卒でも実務経験重ねれば受検資格与えられるんでしょ。
働きながら学ぶのは大変だろうけど。
とりあえずFラン建築学科でも行っといて二級建築士受験するか、Fラン院まで行って
いきなり一級建築士狙うのが一番楽なんだろうね。
189大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:13:04 ID:xZd7A+2C0
でもFランクじゃ望み薄(一級のほうは特に)
190大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:25:36 ID:JmcEr9S90
>>186
それだけで決めるつもりはないけど目安にはなるし
>>5非掲載理由の推測材料にもなるでしょ
191大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:28:13 ID:JEMhFviD0
>金沢,愛知,千葉
似たもの同士だろ。もう少し上と張り合う気持ち持ったら?
192大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:42:51 ID:xZd7A+2C0
じゃあここに大阪工業、工学院、東京電機、東京工科の4つを追加します。
偏差値ではあまり変わんないし(むしろ低いぐらいのもある)
193大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:47:31 ID:xZd7A+2C0
>>188
なんかAD似てるな
>>191
近いから張り合うんだろ
194大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:05:02 ID:Tq8lD8c30
>>192
工学部を捨てた東京工科は完全なスレ違い。
バイオは農大や北里と競っていれば良い。
195大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:38 ID:LrhpQbHU0
http://ex22.2ch.net/kouri/index.html#2

愛知工業、金沢工業、千葉工業
196大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:53:05 ID:2VDQYikG0
>>195さん
これですよ

千葉工業大VS金沢工業大VS愛知工業大
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176649834/

こういうのがあると4工大のスレを作りたくなる
197大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:56:36 ID:LrhpQbHU0
ほんとだすんません
もうすぐ4工大じゃなくなっちゃうからあたらしい繋ぎのスレがいいな
198大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:03 ID:TYNjCpRP0
4工大作ってもあんまり意味ないような。
正直、芝浦>武蔵は否定できんだろうし、電機>工学院も明確でしょ
199大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:06:37 ID:DiqHJoEFO
バカが争いを繰り広げています ハイ
200大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:07:38 ID:+M0siFpy0
まぁ、そうなんだけど。
芝浦はマーチと絡ませるしかないのか。
201大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:57 ID:SR7wYEGr0
芝浦以上は絡みがない
武工は工業大学じゃなくなる
Eランク以下は細かいから難しい
よって電機・工学院・大工・金工・愛工・千葉工
(・神奈川工科・岡山東京理科も入れたければどうぞ、
Eランクだけど数少ないから)くらいで絡ませるのが適当かと
202大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:46:48 ID:6dwlbP/h0
客観的なデータ>>5-6>>143などで

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大


でイイジャン。
D以下のランク内の序列が難しいけど。
203大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:47:31 ID:vg0obyq30
920 名前: kak 投稿日: 2007/04/23(月) 21:34:11.72 ID:0ve2Baf/
>>903
じんだいは神奈川大学
しんだいは神戸大学


じんだいはクリスマスに受けられるから
受けて特待生取って蹴るのが基本
204大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:50:52 ID:SR7wYEGr0
しつこいかもしれないけど
金沢工業>愛知工業≧千葉工業
岡山理科=神奈川工科>大阪電気通信
芝浦工業>武蔵工業
と思う
205大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:12:44 ID:XBURMoCeO
芝浦はこのスレだと浮いてるな
206大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:15:31 ID:Hd5LD4xw0
大阪工業大は偏差値の落ち方は横綱クラスだろう。
私大バブルの頃は偏差値60を超える学科もあった。
学生の層もそこそこ勉強の出来る奴の行く学校だった。
しかし、今はそのボーダーもなくなってしまった。
時代の流れは残酷。
207大学への名無しさん:2007/04/24(火) 09:49:48 ID:uUC/cpk/0
愛知工業大学は生き残れるか!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1174009244/l50
208大学への名無しさん:2007/04/24(火) 12:37:49 ID:rBJFMJAwO
愛知工業は千葉工より低いよな?
209大学への名無しさん:2007/04/24(火) 16:09:43 ID:WEEj1Y7e0
ランクなんか意味ないよ。
NO.1のガリバーがいたら、それ未満は無価値なのが今の5時背
そのNO.1もあくまで工業ガッコの中でも地位だし、
総合大を含めた全体では下位になるのだから亜穂を通り越して
ナンセンスもいいとこ。

帝大早計序地未満はまとめて一山幾らだよ。
210大学への名無しさん:2007/04/24(火) 17:46:35 ID:JcUjqLsaO
Aインド工科大学
B北京大学
C東京工業大学




これでぉk
211大学への名無しさん:2007/04/24(火) 18:15:56 ID:XBURMoCeO
>>209
国語を勉強したほうがいいよ。
212大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:16:41 ID:AhXTiebq0
>>209
確かに読みづらいを通り越して奇妙な文章だが
おまいの言わんとする所はわかるよ。

下位校同士が大して役にも立たんプライドに縋るために
こういう序列をつくりたがるのは滑稽。
這い上がる努力でもしてろと。
213大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:11:25 ID:u3SyCVtr0
今の学生はイメージだけで何でも選ぶから工業大学の人気が落ちたんだろうな。
工業大→オタ、勉強ばかり・・・・
って感じで。
でも工学の勉強って一から積み上げていく繋がりのある学問だから本当は面白
いんだけどな〜
何の資源もない島国日本を支えてるのは、こういったオタなんだがな。
今のゆとり世代にはそれがわからんのだろうな。

214大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:15:12 ID:kD3XWHQC0
這い上がる努力をしているかしていないかなんてここでは
わかんないし「帝大早計序地未満はまとめて一山幾らだよ」って
いったらなんにもなんないでしょ?
「NO.1のガリバーがいたら、それ未満は無価値なのが今の5時背」
決めつけもいいとこ、>>209が勝手にあきらめてるだけじゃん
215大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:55:47 ID:+pSt+YBQ0
>>214
仮に這い上がろうという気概があるなら、なぜ上を見ないのかが分からん。
せめて理科大あたりをライバル視すればいいものを。
こんなん工業大の学生は女々しいと思われても仕方ない。
216大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:19:16 ID:04c8TVSNO
確かにな。理科大くらいのライバルがいるといいかも。大学の間でも個人の間でも同じ。
マーチだと同じくらいだから、ツマらんしな。
217大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:25:48 ID:kaLy5ciZ0
勉強ばかりしていると思われているのは、国立工業大学だけだよ。

私立工業大学の世間的なイメージはFランク全入でDQNの巣窟。
218大学への名無しさん:2007/04/25(水) 01:27:23 ID:kD3XWHQC0
愛金千がいきなり理科大では上を見過ぎている。高すぎる目標は失敗の元になる。
芝浦なら理科大、理科大なら同レベルの総合大か国公立大、大工・工学院
・電機はともかく人気と偏差値の修復、愛金千は先の三つ、それ以下は愛
金千。
過大な目標を持たなければ女々しいと?間違ってると思う。

219大学への名無しさん:2007/04/25(水) 03:14:41 ID:Wo/XaZ3A0
工学院・電機・大工・愛金千は全部ムサシバ目標でいいと思うがな
220大学への名無しさん:2007/04/25(水) 03:24:01 ID:IOUdUPIY0
でもムサはもうだめだよ総合になるから
221大学への名無しさん:2007/04/25(水) 03:27:01 ID:IOUdUPIY0
>>217 あほやね君
北見>芝浦だとか思ってんの?

「私立工業大学の世間的なイメージはFランク全入でDQNの巣窟」

↑よっぽど狭い世間ww
222大学への名無しさん:2007/04/25(水) 08:54:23 ID:04c8TVSNO
芝浦工>室蘭工>北見工
223大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:20:58 ID:bScPgKD+0
>>217 北見工業大学はセンター3割強でうかる。これは事実俺の高校の友達が証明してくれた。
224大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:48:08 ID:hgm4ItaU0
まあ芝浦未満の工業大学は芝浦目標でいいよね?可能性あるとこ 
少ないけど
芝浦の目標は東京理科だろうね、遠いけど
225大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:59:54 ID:w5to9z0Q0
202 :大学への名無しさん :2007/04/24(火) 00:46:48 ID:6dwlbP/h0
客観的なデータ>>5-6>>143などで

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業≧金沢工業≧千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大


これで確定で終了。
5年後、10年後はどうなるか分からないけど今はこれ。
企業の人事も同様の評価。

因みに俺はB以上出身のOB。
証拠は今回の校友会のタイトルでも言っても良いぜw

電機、工学院は芝工あたり本命の奴の良い滑り止めだったんだけど最近は差がついたな。
俺の当時は下手すれば電機や工学院の難関学科に当たれば足元をすくわれる可能性もあった。

226大学への名無しさん:2007/04/25(水) 21:04:29 ID:w5to9z0Q0
金工は馬鹿地方工大のイメージしかない。
地方の私立工大で 眼中あったのは大工と愛工くらい。
他はどこも馬鹿って感じ。

俺の時は埼玉大や農工大工学部の奴らは芝工や武工は落ちている奴が多かった。
電機、工学院落ちた奴でも農工大受かったりしてたし。
電機の一部の学科は57以上あって芝工のシスあたりより難関な学科もあった。
227大学への名無しさん:2007/04/25(水) 21:08:44 ID:hgm4ItaU0
↑いつの話かわからないけど現在は
40 :大学への名無しさん :2007/04/23(月) 23:38:43 ID:LrhpQbHU0
いまでは金沢工業>愛知工業≧千葉工業
228大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:43:48 ID:ev7Klhcl0
工業大学っていう括りにするなら国公立も入れれば?大して数ないし。
229大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:55:59 ID:Y9HJ+Uyq0
>>218
愛金千はもはや大学未満であって対象外と思うが。
君にとっては過大だったのかも知れんが、それは君の勉強不足ゆえ。
そもそも高過ぎるとか、限界を自分らで決めてしまうあたりが気に食わんわ。
230大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:58:53 ID:k1tzzdyiO
工業大学生ならば、これを解明せよ

http://flam.jp/card/flam/swf/VFT/VFTmacXX0338IF.swf
231大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:05:47 ID:cJXFuAWI0
そうだな。妙なイメージだけが先行した馬鹿工大があるな。
だいたい文学かなんかで篭って小説でも書くならともかく、
度田舎で工学なんてナンセンスもいいとこだ。
都会の雑踏で揉まれて埃まみれの汚い環境でもゴキブリのしぶとさで
その中から貴重な情報を選別する能力を身に付けて何でもこなせる技術者に
ならんとダメなのにな。
232大学への名無しさん:2007/04/26(木) 07:36:25 ID:kxiygqt9O
>>229
旧帝一工早慶以外は、大学未満だよ
233大学への名無しさん:2007/04/26(木) 09:11:35 ID:jRMxxc7/O
学歴詐称がたくさんいるようですが…
234大学への名無しさん:2007/04/26(木) 09:13:28 ID:Vo9CRBwW0
>>229 それは勉強して理科大行けってこと?それならわかるけど
大学間の競争ではただ夢見て現実が見えてないだけ。努力している
大学はどこだって理科大みたいになりたいとおもっているはず。
でも芝浦を越えられないのに理科大なんてナンセンスもいいとこ。
235大学への名無しさん:2007/04/26(木) 09:17:53 ID:Vo9CRBwW0
36 :名無し組:2007/04/25(水) 20:26:37 ID:hXJvGYaA
A…東京理科(早慶上理の一角)
B…豊田工業(マーチ上位)
C…芝浦工業>武蔵工業(マーチ中位〜下位)
D…東京電機>>大阪工業=工学院≧金沢工業=東京工科(成城・獨協・武蔵〜日東駒専上位レベル)
E…愛知工業>千葉工業>神奈川工科=大阪電気通信(日東駒専下位レベル〜大東亜帝国)
F…残り全部(岡山理科大,大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業・湘南工科・愛知工科)


これで正しいだろ
236大学への名無しさん :2007/04/26(木) 09:42:12 ID:tMhzHvMb0
>>235

大ボケもいいとこ
237大学への名無しさん:2007/04/26(木) 13:03:56 ID:jRMxxc7/O
東京電機>愛知工業=東京工科>工学院=大阪工業>金沢工業
が正しい
238大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:02:46 ID:s01ZEkgI0
>>237

大ボケもいいとこ
239大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:55:10 ID:l4wmHTWY0
>>235が結構正しいだろ。
まぁシバムサがマーチ下位とかまでいくかはわからんけど。
>>237

大ボケもいいとこ
240大学への名無しさん:2007/04/26(木) 17:13:03 ID:JMtUJq1CO
第一工業は?
241大学への名無しさん:2007/04/26(木) 17:53:45 ID:QGN7IhPy0
どうでもいいけど金沢工業が調子乗りすぎ!
工学部なのに数Vなし、しかも2教科入試って・・・・
金工が日東駒専レベルなんてあり得ませんからwwwww

>>237でいいだろ

242大学への名無しさん:2007/04/26(木) 18:48:59 ID:orsblnUK0
>>237のほうがおかし過ぎ、愛工はその中じゃ最下位。
はっきりいって千葉工といい勝負

A…東京理科
B…豊田工業
C…芝浦工業>武蔵工業
D…東京電機>>大阪工業=工学院≧金沢工業=東京工科
E…愛知工業>千葉工業>神奈川工科=大阪電気通信
F…残り全部(岡山理科大,大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業・湘南工科・愛知工科)


何レベルとか省いてこれで良し
243大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:05:15 ID:D9MrKXFIO
愛工大は地元でかなり低評価、馬鹿扱いされる
244大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:17:56 ID:wrxm7OFS0
客観的データなしの妄想人大杉。
芝と武工なんて同格だろ。就職は芝にすら勝っている年度もある。
電機、工学院、大阪工も似たような格。
金沢は先だって偏差値操作を積極的にやっただけ。

客観的なデータ>>5-6>>143などで

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業>金沢工業≒千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大
245大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:41:11 ID:orsblnUK0
芝浦は武工より少しだけど確実に上 就職だけじゃなくて総合的に
電機は工学院と大工に比べればまだマシ
金沢工業は最近の就職、実績(>>5など)で愛工と千葉工より上
さらに最近は入試科目を変えたからといって偏差値が上がるとは限らないし
千葉工はにたようなことやってるので偏差値は
金沢工業≧愛知工業>千葉工業
246大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:51:16 ID:l4wmHTWY0
普通に

A…東京理科
B…豊田工業
C…芝浦工業>武蔵工業
D…東京電機>>大阪工業=工学院≧金沢工業=東京工科
E…愛知工業>千葉工業>神奈川工科=大阪電気通信
F…残り全部(岡山理科大,大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業・湘南工科・愛知工科)

でFA
247大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:00:57 ID:TsfduyckO
SSS東京工業
S  東京理科
A  名古屋工業
A  京都工繊
A  豊田工業
D  芝浦工業
F  その他
248大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:12:32 ID:Y9HJ+Uyq0
>>232
禿同

>>234
おまいは大学の職員か
ここでランクつけてる奴らは、
自分の学歴がどう評価されるかに関心があるだけだろ。
249大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:20:15 ID:jRMxxc7/O
>>248
そうとも限んねぇんじゃね?俺はただヴァカ共の反応(抵抗w)が楽しくてやってるだけだけどwww
そーゆー俺は中央大学
250大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:20:23 ID:ELAeD+bQO
林一家林組は東大でのヤクザがいる
251大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:24:53 ID:TsfduyckO
>>232
そんな中途半端なもんじゃなくて、東大以外はクズと言えば早いんじゃないの?
252大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:26:07 ID:IVRVJDNS0
そりゃ職員は気になるんじゃない?学歴はどうかわかんないけど
おれは>>246で結構
253大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:28:16 ID:o1+V1qmF0
東大生でもないヤツが言うと滑稽だなw
254大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:31:02 ID:9yrgeot+O
>>247
スレタイも読めないヤツは来んな
255大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:31:16 ID:4G1NXu1Z0
この低次元な争いは工業高校生のためのスレだろ?

私立工業大学に限定しておきながら、東和はまだしも第一工業すら載っていない中途半端っぷり。

Fまでの評価は大雑把すぎて見るに値しないよ。
256大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:37:01 ID:4aP3y/T1O
低レベルな争いはやめろよ…千葉工だの愛工だの…理科大から見れば
芝浦=むさこ>他
だよ。しばむさも眼中にないけど。この手のスレで理科大の名前出すなよ。汚れる
257大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:39:47 ID:l4wmHTWY0
>>255
第一ってこれ?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kyushu/daiichikogyo.html
Fの残り全部に含まれてるんじゃね?

>>256
いや、低レベルな争いはやめろってかそーゆースレなんだろ・・・。
ハイレベルな争いをするところじゃないのはスレタイからわかるだろ・・・。
258大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:43:48 ID:wrxm7OFS0
>ID:l4wmHTWY0
こいつは電機工作員か?w
根拠のない脳内妄想やめろw

東京電機>>大阪工業=工学院
>>も付けて工学院、大阪工と差別化したいようだが、
偏差値、就職、資格など考えても≧が妥当だろ。

芝と武もほぼ同格だ。
武の方がOB力や就職力は≧と言っても過言でない。
トータルで≒くらいだ。
259大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:45:55 ID:Y9HJ+Uyq0
>>249
そういうのもあるかもな。
俺も私立工業大ではないし。
260大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:02:51 ID:Vo9CRBwW0
>>258 それでいいんじゃない?芝浦≧武工な気もするけど
国立いれるっていっても四つしかないし室蘭と北見の位置付けが
よくわからんな。電機、工学院以上ムサシバ未満くらいか
電機、工学院と同等か
261大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:03:57 ID:KK2u8z450
東北工業大学
262大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:24:28 ID:jRMxxc7/O
実際、芝浦工業>武蔵工業>東京電機>>工学院はガチ
263大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:33:11 ID:wrxm7OFS0
>>262
根拠もなく脳内で必死だなw
中央?嘘クセーw
264大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:33:49 ID:MWTAvMKM0
大阪工業は、芝工、ムサ工レベルだろ?
偏差値は落ちたが、大学としては、電機、工学院より上だと思われ。
265大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:41:38 ID:wrxm7OFS0
>>264
>>5-6
偏差値以外でも芝、武に完敗だ。
266大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:22:12 ID:o1+V1qmF0
芝浦工業≧武蔵工業>>東京電機>工学院
267大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:47:46 ID:kxiygqt9O
さてと、学歴版にスレをたててきますか
268大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:54:50 ID:orsblnUK0
ってことで大工は工学院と同等だね。このスレでもめてるのは
ムサシバの差、電機と工学院(と大工)の差、金工と愛工と千葉工の差か
269大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:55:48 ID:qFKMOrTD0
東海大をもし入れるとしたら、どの辺?
270大学男:2007/04/26(木) 23:57:46 ID:ZxwxLew/O
大学偏差値
↓↓↓↓↓↓
http://daigakuhensachi.aikotoba.jp
271大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:58:31 ID:wrxm7OFS0
総合力

芝浦工業≒武蔵工業>東京電機≧工学院≒大阪工業

>>269
スレ違い。
272大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:59:04 ID:orsblnUK0
東海大は・・・武蔵工業と電機の間かな?もっと下か?
273大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:06:21 ID:WAJ12K9g0
これから先工学院と大工はどっちがさきにしたに落ちていくだろうか?
274大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:15:33 ID:bLdBv7xG0
>>273
なぜ電機を外す?

偏差値落ち幅 大阪工>電機>工学院
現就職力  電機>工学院>大阪工

どこもダメだろww

>>272
東海は工学院のちょっと下、千葉工のちょっと上くらいだな。
275大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:01 ID:jnxztY0L0
青山学院 ×
法政 ×
東海(電子情報) ◎
日大(生産工) ○
東京電機 ○
工学院 ○
千葉工業 ○

スレチだが同じ馬鹿工大仲間としてこの選択の是非を聞かせてくれ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/736/1049884599/

276大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:21:51 ID:bxqbM/mA0
↑電機に行くべし
>>274 電機はまだマシだと思ってたけどあんまり変わんないんだね
へたすると近未来に工学院電機大工金工愛工千葉工が横一線になるかもね
277大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:22:34 ID:bLdBv7xG0
>>275
電機が工なら普通は電機に行くだろw
建築や化学系なら工学院。

完全な選択ミスだなw
278大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:33:29 ID:Kqh3g/ci0
☆★マーチVS芝浦工VS武蔵工VS成蹊VS日大☆★
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177601462/
279大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:12:32 ID:WAJ12K9g0
工学院電機大工金工愛工千葉工のランク付けがここの課題か
280大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:14:01 ID:lonsDxcd0
10数年前の序列

芝工>大工>ムサ>電機>工学院>>>>それ以外
281大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:14:26 ID:jnxztY0L0
金工>電機=工科>千工=大工>工院
なとこだろ
282大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:18:25 ID:lonsDxcd0
>>281
金工工作員乙。

それだけは一生ありえないから安心しろ。
283大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:24:10 ID:jnxztY0L0
しゃもは〆られる前にましな鳴き声を出すらしいが
ここのバカ工学院ときたら 定員割れの分際でパンツべっちょり汚して工作するもんで臭くて臭くて叶わんぜw
284大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:29:02 ID:WAJ12K9g0
金工が調子いいのは事実だけどそれはやりすぎ
金工>電機=工科>千工=大工>工院

        ↓訂正

電機≧工学院=大工≧金工(=東京工科)≧愛工>千葉工>>岡山理科大
285大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:43:02 ID:bLdBv7xG0
客観的なデータ>>5-6>>143などで

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…愛知工業>金沢工業≒千葉工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業,高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大



↑これに反論あるなら具体的な根拠述べて訂正、変更しろよ。
286大学への名無しさん :2007/04/27(金) 01:46:24 ID:kVzrkO/w0
東京工科と金工なら、金工の方が未だ大手本社実績はいいだろ。
IT土方ぢゃ30歳で使い捨てで悲惨だ。
287大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:48:19 ID:bLdBv7xG0
東京工科は工大ではない。
偏差値高くなったのも最近で昔は3馬鹿工科の一角だったから、
とうぜん、OBもカスばかり。
288大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:49:04 ID:mCrBJxvt0
愛知が千葉と金工より上な理由がまじでわからん・・・。
289大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:49:27 ID:CEewwMFE0
反論内容 愛知工業>金沢工業≒千葉工業
         ↓
     金沢工業≧愛知工業>千葉工業

理由   まず金沢工業と千葉工業では偏差値において似たような
     方法を取ってるにも関わらず金沢工業が上でさらに就職
     においても2006年度に金沢工業が千葉工業を逆転
     (>>5,>>6)よって金沢工業>千葉工業
290大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:58:25 ID:bLdBv7xG0
愛工は就職データが一切ないから判断に困るな。
千葉工はOBは大手にけっこういるのに就職力で金工に抜かれたのは確かに痛い。

>>289の言う金沢工業>千葉工業
も一理あるな。
千葉工は大昔から数Vなしだからな。
291大学への名無しさん :2007/04/27(金) 02:04:48 ID:kVzrkO/w0
金工の兄ちゃん大阪でいたけど
関西系や中部系のメーカーなんかに波長が合うんだろ。
良く言えばノビノビ・スタイルだし、
悪く言えばノンビリ屋でボーッとしていた。ヌル。
まぁ、都会系の工大から見りゃーストレスとどこまで戦えるかだからな。
雇う側のメリットはな。
292大学への名無しさん:2007/04/27(金) 02:19:40 ID:DqqgdMSl0
愛知工業は千葉工業に偏差値と>>6で勝っているので
愛知工業>千葉工業で良し。
金沢工業と愛知工業の比較は難しいが、金沢工業は偏差値で愛知工業
に勝っていて、受験科目の違いはあるがその分合格平均点で差がある
(赤本参照)ので差し引き0。次に>>5では愛知工業はランク外で、
大学が隠ぺいしているのか印象が薄いのか本当に低くてランク外なのか
わからないが愛知工業にとってはマイナス材料。さらに>>6では
金沢工業が愛知工業に競り勝っている。金沢工業は>>129にも選ばれている。
信憑性はともかく選ばれたのはプラス材料なので総合的に判断して
金沢工業>愛知工業>千葉工業
293大学への名無しさん:2007/04/27(金) 02:49:50 ID:bxqbM/mA0
↑訂正 金沢工業≧愛知工業>千葉工業
294大学への名無しさん :2007/04/27(金) 12:07:53 ID:DXxNb+u10
千葉工は千葉半島内陸部しかマーケットが無いからな。
巨大マーケットの都心より西側は強豪大学がほとんど良質学生を吸い取ってしまう。
都心をまたいで千葉まで行く奴はよほどの亜舗に見られるし。

金工は関西圏や中部圏、地元北陸もマーケットだからな。
あそこいらの工大は他には福井工大しか無いしな。
295大学への名無しさん:2007/04/27(金) 13:54:55 ID:G0XFuDra0
第三者の立場から言わせてもらうと
(採用担当なのでこういう掲示板で情報チェックしてるんだが)
どうしても私立の工業大学行きたいなら

頑張って理科大(当然別格)・芝工・武蔵クラスに行きなさい。

無理なら総合大学の工学系をもう一度検討しなさい。
(卒業後、文系と同窓であることが役に立つ機会あるはず。)

それでも私立の工業大学行きたいときは地元の工業大学いきなさい。
(それなくても学費高いのだから、余分な金をかけないように)
東北や関東から金沢までいくなら、同じレベルの工業大学が地元にあるでしょう。

金沢工業大・千葉工業大クラスを順位付けしても、当事者以外誰も興味がない。
金沢は地元人口少ないから、多額の広告宣伝費つかってイメージアップ図る必要あり。
(他地域から学生集めないと経営成り立たない。)
千葉・愛知あたりはそこまでの必要は無いというのが、マスコミの取り上げ方の差でしょう。
(石川県全体の人口と千葉市の人口とで同じくらいでは?)
296大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:42:22 ID:DqqgdMSl0
もはや石川県よりも金沢市のが有名
297大学への名無しさん :2007/04/27(金) 21:08:17 ID:HZpdwdwL0
大手本社就職を目指すなら、やはり確実なのが総合大の工学部だな。
工業大だと芝浦、武蔵なら総合大の工学部とほぼ同格扱い。

少し不利だが電機と工学院の上位なら未だ採る。大阪工業もだ。

それ未満になると間違って入社しても、せいぜい係長止まり。
主任まで行くかな。実績のある伝統工業大で早計や宮廷は勿論のことだが、
上位マーチでも35歳あたりから出世には差が出てくる。
298大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:34:23 ID:DqqgdMSl0
まあ大学院で逆転可能ってことで
299大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:49:29 ID:bLdBv7xG0
>>297の見解と>>5-6のデータは一致しているから信憑性は高いな。

けど総合大ってw
拓殖や帝京や国士舘とかの総合大の工なら千葉工の方がはるかにマシじゃんw
300大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:17:14 ID:SM+WLQ+TO
どうやら大学名にすがる妄想者がたくさんいるようですが…?
ま、社会にでてからが勝負ってコトを知らない学生のみなさんには分からない話か。
301大学への名無しさん :2007/04/28(土) 00:53:36 ID:Y1+e9C/b0
↑の297、295は企業関係者みたいだな、
302大学への名無しさん:2007/04/28(土) 00:58:13 ID:SM+WLQ+TO
>>301
自演乙w
303大学への名無しさん :2007/04/28(土) 01:01:21 ID:Y1+e9C/b0
ID:Y1+e9C/b0 はオレだが、自演ぢゃないよ。
304大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:16:57 ID:SM+WLQ+TO
企業の採用者のような偉い人が大学名うんぬんなんて言うわけないだろ常識的に考えて…
305大学への名無しさん :2007/04/28(土) 01:44:05 ID:Y1+e9C/b0
業界や企業に依るだろう
306大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:54:08 ID:R+2IQs210
>>304
このレベルであるかは疑問だが、もっと大きな枠で見れば確実にある。
就職の学校推薦を見れば明らか。
307大学への名無しさん:2007/04/28(土) 02:18:55 ID:Y1+e9C/b0
そりゃ低位工業系大学の経営者の理想論と
現実とは大きなギャップがあるだろ。
308大学への名無しさん:2007/04/28(土) 03:17:40 ID:2JzQYdnD0
>>304
表面的に言わないだけだろ。企業のイメージに関わることだし。
だけど、人事もサラリーマンなわけだからレベルの低い大学から学生を採用して
そいつが使えなかった場合、その人事の評価も相当下がることになる。
就職セミナーの定員数に対して数倍の応募があった場合、上位大学で絞っていくのが普通だよ。
難関大学の学生にリクルーターがつく例があるように、大学名だけで選考外になる大学だって存在する。
309大学への名無しさん:2007/04/28(土) 08:44:26 ID:SM+WLQ+TO
まぁ>>300をもう一度参照しなさい君達。文系ならまだしも理系で大学名に頼ってたらろくな社会人になれないぞ。理系は技術が大切。
310大学への名無しさん:2007/04/28(土) 10:06:10 ID:O7MkPix30
>>299
>>297の言う総合大工学系は神奈川あたり以上が対象だと思う
311大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:20:03 ID:/wSETMr80
すくなくともニッコマ以上か
312大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:39:55 ID:OUo1RJh50
ここには電大やらのバカどもしかいないのか・・・実につまらん 
313大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:48:58 ID:O7MkPix30
ただ東洋の工学部は微妙だな
314大学への名無しさん:2007/04/28(土) 12:48:19 ID:/wSETMr80
大工の良いとこってOB実績のみ?
315大学への名無しさん:2007/04/28(土) 13:11:55 ID:R+2IQs210
>>309
理系は技術が大切って…、その技術がつくかは大学に依存するでしょ。
316大学への名無しさん:2007/04/28(土) 14:20:31 ID:TcJ0ax4C0
大企業までいけば面接官もプロだし良い大学でも使えない奴、大した事ない大学でも使える奴を
見極める事くらいはする。
だが見極めた結果、良い大学に使える奴が多いから、良い大学から良く採用される。
317大学への名無しさん:2007/04/28(土) 14:59:06 ID:8A5kuN4s0
学歴がチバコーやら工学院の奴なんか鼻から落とされるに決まってる。
就職は甘くないよ。
318大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:24:45 ID:sjl78FcD0
資格で学歴を越えられるか?
319大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:25:49 ID:8A5kuN4s0
>>318
なんの資格??
320大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:28:31 ID:sjl78FcD0
たとえば技術士とか建築士、CAD系など
321大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:29:52 ID:DFKUeGPb0
>>316
その通りだと思う。
後、今は大企業は優秀な奴なんて腐るほどいるから、学歴だけではなく様々な人材
を求めていると思う(勉強ができるだけが対象でない)
むしろ学歴に拘るのは、中堅企業あたりだろうな。
322大学への名無しさん:2007/04/28(土) 16:12:54 ID:8A5kuN4s0
低学歴の負け組みが多いようだが、学歴が就職で関係ないわけがない。
学歴がそこそこ良くて、実力もある奴を大手企業側がもとめている。チバコー
や工学院程度は実力があっても学歴で落とされる。万が一入ったとしても
出世は難しいだろう。
323大学への名無しさん:2007/04/28(土) 16:24:29 ID:PuVbjco10
まあ大学や大手メーカーの中央研究所のコア技術を仕事にしてる研究者になるなら
かなり勉強とかできなきゃやっていけないけど、

商品設計とかはそうでもないよセンスは要求されるけどね、
逆に計算ばかりしている奴は駄目だね
324大学への名無しさん:2007/04/28(土) 16:30:49 ID:8A5kuN4s0
>>323
低学歴には計算もできない。乙
325大学への名無しさん:2007/04/28(土) 16:51:04 ID:PuVbjco10
例えば俺の知ってるケースでは
医薬品を運搬するのに、温度を一定にして運ばなければならないので、
あるメーカーの研究室がそういうポータブル冷蔵器の試作を引き受けた。
ここの技術者たちは、サーモエレメントを電池を電源にして動作させる数台の
試作機を作ったけど、どうも故障や維持に難点があり、ポータブルと逝っても
重すぎた、しかし色々計算して制御方法を改良してやっとコンパクトな物ができた。

この話を聞いた1人の技術屋が魔法瓶で実験したらほんの少しの性能アップで
十分だとすぐ発見して、彼は魔法瓶のフタを改良して、そこから逃げる冷気を
魔法瓶本体と同じ構造にしたんだよね、それで問題点は解決した。
しかも価格はメーカーの試作したものの1/30ですんだし、会議も1回も開かなかった。

ここ辺なんだよな、センスの悪い物はいくら解析したり計算して改良して
捏ね繰りまわしても駄目なんだな
326大学への名無しさん:2007/04/28(土) 18:31:14 ID:vT76GzawO
だからといって低学歴だから全部否定される訳じゃないから低い分努力しないと
327大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:04:54 ID:SM+WLQ+TO
>>315
おまえ何しに大学行ってんの?大学は自ら学ぶところだぞ?依存してどーすんだよw
328大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:15:17 ID:2JzQYdnD0
大学の設備や講師の差というものがあることを知らないみたいだね。
329大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:16:20 ID:BOZi697k0
てか大学で学ぶ知識なんざ仕事で必要な基礎の基礎くらいなもんだけどね
330大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:10:45 ID:vT76GzawO
大学院はそうでもない、専門の専門だから
331大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:23:03 ID:vJliex600
>ID:8A5kuN4s0

学歴に自信ありそうだが、お前はどこの大学?
332大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:37:22 ID:SM+WLQ+TO
じゃあ言わせてもらうけど、大学の設備と講師は偏差値にカンケー無いんじゃないのかね?例えば中堅でも設備は東京工科・講師は金沢工業と言うように評価されてるところはいくつでもあワケだが。説明してくれよ
333大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:38:29 ID:f5NaXQ9L0
>>331
このスレに居るんだから、工業系の大学でしょ
334大学への名無しさん:2007/04/28(土) 20:42:30 ID:vJliex600
>>333
釣りか?
335大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:22:14 ID:vT76GzawO
金沢工業も東京工科も現在進行で伸びてるからね
336大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:24:59 ID:SM+WLQ+TO
伸びてる大学はよく叩かれるんだよねこれが。
337大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:27:26 ID:vJliex600
>>335
どちらも入試科目で偏差値操作を積極的に取り入れただけ。
しかも工科は工大ではない。
バイオは東邦理とか北里と比べるべき。
338大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:19:12 ID:SM+WLQ+TO
>>337
いや、両校は偏差値うんぬんとかの問題じゃなくてホントによく伸びてるよ。それと今PCで調べたら、東京工科は建築以外の理系学部ほぼ揃ってるらしいぞ。医療とかメディアもあるらしいから下手したらそこらの工業大学よかいいかもな。
339大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:06:06 ID:Zue29S+Q0
すぐ役に立つものは、すぐに役立たなくもなる。遊園地って「客」商売だもの。
そういう所は専門学校に毛を生やした所みたいだね。

まぁ、未だ金工なら資格取得重視だから幾分ましでしょ。
やはり基礎理論や基礎学問で在学中に厳しい負荷を掛けられて
それを乗り越えた奴が就職で成功するものですよね。伝統理工大でないと駄目ですよ。
企業での仕事なんてストレス負荷を受けて滅私奉公することが原則ですからね。
遊園地の客は望まないし、建前上で望んでも土方だよね。
340大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:08:17 ID:/wSETMr80
建築、電気、機械系がないでしょ、変わってるよ東京工科は。
まあ東京工科と金沢工業は愛知工業や千葉工業よりずっと
希望がもてるね。
341大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:13:45 ID:/wSETMr80
>>339
東京工科のこと言ってるの?
342大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:20:31 ID:Zue29S+Q0
愛知も千葉も工学部だから、入学後はそれなりに厳しいよ。
2教科とか数V無しって云う不利要因もあるけど、
就職後に企業で難解な工学を勉強しながら精神的負荷状態で仕事を進めることができるか
どうかが問われると、未だましでしょう。

言っとくけど有名大手企業に就職するってことは、その企業から自分がサービスを受けるのではなくて
自分がエネルギーを費やして企業を輝かせるわけですから、
343大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:28:46 ID:SM+WLQ+TO
電気も機械も確かあるんじゃね?建築は無いって聞いたけど。
344大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:33:07 ID:f5NaXQ9L0
愛知も千葉も数Vなしって,どういうことジャマイカ
345大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:34:23 ID:vJliex600
>>338
理学ってw

工学部(理工学部)で機械、電気(情報、電子)、建築(土木)、化学がない大学と比較するなよw
工科にしたって伸びてるっていってもOBほとんどいないじゃん。
政治家が作った湘南工科だっけ?あれと同じ新興大学じゃん。

理学系なら関学や学習院、北里、東邦、農大などと比べろよ。
工学部の主要学科ない(しかも廃部にした)大学と普通の工大を比べるのがそもそも間違い。

金工も伸びているといってもやっと今年になって就職が初めて千葉工レベルに達しただけ。
電機、大阪工業、工学院とは大きな壁がある。
芝工大と武蔵工大とは更に大きな壁がある。
346大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:53:30 ID:MlRTwFzF0
就職レベルで判断するのはおかしいだろ。
なぜなら地域的事情が関係しているから。
特に愛知は今や世界一の製造業で今の日本を支えていると言っても過言では
ないトヨタを筆頭に景気が良くて、物づくりの中心地だから大企業じゃなく
ても潤ってるんだよ。
東京や大阪は企業落差が激しいから一流企業思考が強いと思うけど。

347大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:10:56 ID:jb4lyi+H0
348大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:14:16 ID:K+Hn1ID50
だいたい金沢工業なんて聞いた事ねーんだけどな俺
349大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:18:47 ID:K+Hn1ID50
立派なFランク認定受けてるし金沢工業>>347
350大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:58:05 ID:YBNYunFL0
>>332
設備を備えるには資金が必要。そこから考えれば全ては明らかだと思うが。
351大学への名無しさん:2007/04/29(日) 02:19:16 ID:9ydSrz4S0
理・工学部の設備って本来は地味だよ。
日本の最高学府クラスの施設だって広大な台地の敷地に
ホッタテ小屋か、いかめしい建物が在って、その中に「これか?」
と思えるような設備が在る。
純粋な設備とアピールのための設備とは明らかに異なるし、
工学でも基礎工学的な設備は理学的色彩が強くなるから、
設備としての本物はスーパーカミオカンデみたく、どうしても地味になる。
352大学への名無しさん:2007/04/29(日) 02:29:30 ID:YBNYunFL0
そういう凄い施設を配備できるかは明らかに偏差値順だと思う。
まあ国立の方が優勢なのはあるけど。
いくら中堅で凄いといってもね…。
353大学への名無しさん:2007/04/29(日) 10:38:34 ID:28kX/Vz2O
>>352
じゃあおまえの大学の設備は大したことなさそうだな
354大学への名無しさん:2007/04/29(日) 10:49:18 ID:mRIXlyNY0
>>342
いい加減な事言うなよ
数V無いのは愛工じゃなくて金工だろ
355大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:08:25 ID:mRIXlyNY0
>>339
母体の学校法人が専門学校からのスタートだから
生徒をある種客扱いし良質なサービスを提供するという観点が
従来の大学より強くそこが今の若者にうけたんだろうね

純粋に教育機関と考えると賛否両論あるけど少子化が進む中
時代の流れを読む大学経営という部分は他大学も見習う点が少なからずあるだろう
356大学への名無しさん :2007/04/29(日) 12:29:06 ID:/sYTnMFY0
普通の日本の企業なら働く者・雇用する者に対しては
滅私奉公を望むだろ。福利厚生を授けるために雇う馬鹿企業はいない。

劣悪な開発環境でも先進諸外国以上の成果を要求するはずだ。
357大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:35:47 ID:xr1hh0BP0
>>344
愛知工業大は数Vまで試験科目の出題範囲にあったのに、
数Uまででよくなったの?
こんなんで大丈夫なのでしょうか?
僕が受験当時は数VBまで範囲だったのに。
理工系は少なくても、数VBまでは試験範囲に必要だと思います。
358大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:54:39 ID:ySbjvBFQ0
HP見てきたら愛知工業大は今もVBまであるじゃん。
359大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:01:18 ID:O+fCw3B20
>>349
2000年の話だけどな
360大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:02:57 ID:binEpFQo0
今も社会的な評価はかわらねーよ
361大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:19:47 ID:+iVS9sA8O
千葉工業は設備は最悪ですね。立地は神ですが
362大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:14:09 ID:JLBQMhEu0
>>360は後進の金工に偏差値も就職実績も追い抜かれ
過去の栄光にすがるしかない惨めな千葉工工作員か?

>>361
設備は知らんが軽量カリキュラムとは聞くな、他工業大に比べて
それで学生の質を採用担当者に見抜かれ就職今一なんじゃね?
363大学への名無しさん:2007/04/29(日) 21:24:53 ID:6klw7NQq0
>>361自分は国立工業大ですが昭和の設備がたくさんありますがどの大学もそんな感じだと思いますよ。
364大学への名無しさん:2007/04/29(日) 21:45:16 ID:fhJ3rUMJ0
>>345
まあすぐに大工や工学院を抜くのは難しいよ、OBの実績がすごいんだから。
でも金工がこのまま伸び続けて大工がこのまま落ち続けたら将来は分からない
けどね
金工はOB実績の点でよく叩かれるけどそれは後進だからしょうがないかな
365大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:04:31 ID:xr1hh0BP0
>>358
http://aitech.ac.jp/koho/henkou.html
愛知工業大学の昨年度入試からの変更点。
「工学部及びコンピュータシステム専攻の「数学」の出題範囲を
[数学T・数学U・数学A・数学B]とします」となっているのですが。
OBとしてはショックです。
366大学への名無しさん :2007/04/29(日) 22:32:35 ID:/sYTnMFY0
もう高度経済成長のような大飛躍期や80年代のようなバブルは日本ではありえんのだから
新興の単科大学如きがかっての伝統校の飛躍のようなことはせんよ。
出来る筈がない。
367大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:54:20 ID:28kX/Vz2O
誰に対して言ってるのかよくわかりません
368大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:07:50 ID:JLBQMhEu0
>>365
でも後期でしょ
メインの前期は数V必須のまま
しかも志願者獲得&目先の偏差値上昇を目的に入試を軽量化する大学が多い中
数学傾斜配点を廃止し点数を取れにくくしているのは評価できる
369大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:37:30 ID:l+1GwG3M0
俺的には千葉工≒愛工>金工だけどな。


理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

これを見ても東京4工+大工と他の工大との差はまだ大きい。
千葉工が健闘してるな。

370大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:50:27 ID:JLBQMhEu0
>>369
その実績が今も健在なら文句無いんだけどね…
そうでなければただの過去の遺産
371大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:00:46 ID:l+1GwG3M0
千葉工は並ばれた感があるけど電機や工学院、大工とはまだ大きな差が金工とはある。
372大学への名無しさん :2007/04/30(月) 00:01:54 ID:/sYTnMFY0
千葉工未満はいないぢゃん、金工なんて皆無、
373大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:59:12 ID:rHtPhGSY0
理系卒管理職数なんて現在の大学の評価の参考にならないよ、
昔すごかったんですねってかんじ
374大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:37:04 ID:d/o3bBUbO
工学院と東京工科、この先どっちが伸びると思いますか?
375大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:38:20 ID:lxwsBmWb0
>>373
底辺馬鹿工大のやつの言いそうなことだな。
千葉工以外は今もそれなりに良いじゃん。>>5-6

新興大の金工の奴が言いそうな発言だなw
金工は今も昔も大阪工、工学院のはるか下w
376大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:39:45 ID:lxwsBmWb0
>>374
工学院は落ち目だからけっこうヤバイ。

工科は工大ではないのでスレ違い。
工学部を捨てた大学ですよw
377大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:43:20 ID:k6BS5p+Y0
375 :大学への名無しさん :2007/04/30(月) 01:38:20 ID:lxwsBmWb0
>>373
金工は今も昔も大阪工、工学院のはるか下w



現在の大工、工学院は昔の両校のはるか下!
恥ずかしくないの?
378大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:46:06 ID:lxwsBmWb0
>>377
おまえ何言ってるの?
工大で下がっていない大学なんてないじゃん。
理科大、東工大ですら昔に比べれば偏差値かなり落ちているのに。
379大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:57:04 ID:GcA3jbOB0
芝工>武工>大工>電機=金工>工学院=愛工>>千葉工≧工科=神工≧大同>>>湘南
380大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:04:11 ID:lxwsBmWb0
>>379
大工と金工の順位がおかしい。
どっちの工作員か知らんが…。
381大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:07:12 ID:bzs/ru0n0
>>378 そうですね、工学院も千葉工も似たようなもんかな
でも昔の大工(工学院)と金工(や愛工)の差より今の大工
(と工学院)と金工(や愛工)の差がかなり縮まったのは事実。
今の金工(や愛工)が大工のはるか下だとは思えない。
382大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:10:34 ID:d/o3bBUbO
金工と大工と工科の位置が違う気が…?
383大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:15:24 ID:RLL1cccI0
大阪工大は一般入試枠が極端に少ないから、かなりうんこ。
評価高すぎ。
384大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:23:27 ID:RLL1cccI0
金沢工大も一般入試枠すくねぇな。うんこ。
385大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:23:32 ID:8QhiZoH90
>>287
10年以上前の入試の話。
工学部時代も代ゼミで大体50前後、最高52くらい(ベネが55くらい)だったかな。
しかもその頃は3教科、今の3Cにあたる分微分・積分、代数・幾何もあったから、そんなに簡単ではなかったよ。
これはどの大学にも当てはまるんだけどね。
メディアが出来た頃に急落したっぽいけどね。
386大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:30:38 ID:lxwsBmWb0
総合ランク(今までの偏差値、就職力、伝統、OBの実績等)

A…東京理科(工学部)
B…豊田工業
C…芝浦工業≒武蔵工業(工学部)
D…東京電機≧工学院≒大阪工業
E…愛知工業≧千葉工業≧金沢工業
F…岡山理科(工学部?)≒広島工業≧神奈川工科≒大阪電気通信
G…大同工業,福井工業,福岡工業,北海道工業,埼玉工業,西日本工業 他全部


金工は前ほどDと差がなくなったとは言っても
今現在の就職、資格力も含めてDのはるか下だよw
必死で金工工作員が頑張っているけどデータが証明している。
OB力まで入れると更に差が大きく、千葉工未満。
387大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:34:44 ID:d/o3bBUbO
実際、友達で東京工科落ちで法政・芝浦受かったって人いたから今でもそんなに急落したワケではないんじない?俺個人的にはけっこー東京工科好きだよ。あと電機大とか愛知工業も好きだな。
388大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:36:21 ID:PMcY3OKO0
このスレをざっと読んで軽量化入試について触れている人がかなり多いな
軽量化に難癖つけているのは、40代や50代以上の人か?

軽量化入試には、人数集めもさることながら他にも大きな意味がある

それは何かと言うと、入試の時点で文系・理系の枠組みをがっちり固めてしまうことは止めて
文系科目が得意な人、理系科目が得意な人を広く集めようということ

このようは集め方をする背景にあるのは
理科系科目が得意でも文系型の思考をする人や
文科系科目が得意でも理系型思考の人が多数存在するから

会社の技術部門でも理系型思考の人ばかりではおかしくなってしまうので
大体は文系出身者も入れる
その逆もまたしかり
389大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:37:22 ID:PMcY3OKO0
入試での選別を止めて、もっと長いスパンで理系型、文系型の素養を伸ばそうとする
さらには文理融合や境界系で、グローバルに物事を捉えられる人を養成する
そういった様々な考えから、多様な入試方式にもなっている

今までのやり方でうまくいかなかったものが、うまくいく時もあるだろうし
またかつてない新しい技術もそう言った新進的な方策から生まれる可能性も大いにある

古い考え方の人は納得いかないのかも知れないが
このような極めて現実的な背景が存在しているのが今の実情
自分は今までのやり方も残しつつ、新しいやり方も取り入れている今の現状でいいと思うどっちがいいとかそういう問題ではないからな
何事にもあらゆるものを考慮し、受け止める広い視野と心が必要

本来学問というものは、自分で探求しつつ
他の学生とああでもないこうでもないとお互いに知らない知識を教え合い成長し
そこから新しい発見をするものだ
そのためには経験豊かな教員がいることと、さらに施設・設備もあれば尚良い

最終結論としては、ランク付けというのは無意味だな
他と争っても消耗するばかりで、そこからは何も生まれないのだから
390大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:40:00 ID:4tyX/fWr0
>>387
しょせん偏差値の信憑性なんてその程度だからね。
自分もどこの大学でも好きだ。
それぞれに個性があっていいじゃない。
就職で苦労するとしても、それもまた人間成長の一環だからね。
受験学歴板は、何故かどこかに固執して敵対する人が多いようだけどなw
391大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:40:46 ID:4tyX/fWr0
敵対 → 敵対視 に修正
392大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:47:05 ID:d/o3bBUbO
じゃあ次スレは
私立理工系単科大学なんちゃらかんちゃら〜
にして、各大学の持ち味を議論してくってのはどうだ?そもそも格付けが板違いなわけだし。
393大学への名無しさん:2007/04/30(月) 02:58:17 ID:PMcY3OKO0
>>392
もう次スレは、いらないだろう
ランク付けしたいなら、学歴板で勝手にやってくれればいいからな
キャンパス施設に関しては、受サロにそういうスレがあるし
大学の中身は各大学のスレを探すほうがいいと思うね
ここで語られてるのって、殆どよそ者が外から見た感想ばかりで参考にならないからな
394大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:06:24 ID:d/o3bBUbO
入試科目軽量化がどーこー言ってるヤツラへ。
携帯ページですが。
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4/p8
395大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:13:21 ID:jGfS1YLd0
>>393
だね。
次スレはいらないね。

団塊ジュニア世代(今の33〜34歳前後くらい)は、どこの大学でも入っただけだけですごかったんだよ。
396大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:14:23 ID:1d4r5N1R0
>>386
そういうお前は千葉工工作員?
何どさくさに紛れて千葉工を金工の上にしてんだよw
まあお前の言う通り大学の伝統や実績も踏まえた上で
現在の企業の評価が金工>千葉工だとデータ(>>5-6)が証明してくれてるなw
397大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:17:14 ID:d/o3bBUbO
>>396
おまえこそ何どさくさに紛れて格付けおっ始めてるんだよ
398大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:20:45 ID:PMcY3OKO0
ランク付けイラネ
399大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:21:32 ID:1d4r5N1R0
このスレ頭っからずっと格付けしてるだろ
400大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:22:17 ID:b4v6HPz40
ほんとだよな
ランク付けしか能のない愚かなやつばかりだw
401大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:25:23 ID:PMcY3OKO0
何の生産性もない無意味な争いをさせておけばいいんじゃない?
賢い人はそんな意味のないことはせずに、もっと時間を有意義に使うわな
ってことで、このスレからおさらばする
402大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:26:42 ID:d/o3bBUbO
>>399
だからもう格付けは意味ないからヤメヤメってことだよ。いいかげん見てんの飽きた。なんか変な宗教の集まりみてぇだかんな
403大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:32:52 ID:d/o3bBUbO
俺もこのスレからおさらばすらぁ。後は学歴厨とコンプだけで勝手にやっててくれ。時間のムダ

じゃあな
404大学への名無しさん:2007/04/30(月) 03:39:16 ID:RLL1cccI0
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_s/index.html
大学名 一般+センター入試枠[%] 入学定員[人] 募集人数[人]
日大理工 47.82 2020 966
大阪工大 50.51 1560 788
金沢工大 56.89 1480 842
豊田工大 62.5 80 50
東京工科 65.18 1120 730
東京電機 68.33 2100 1435
愛知工大 72.87 1257 916
千葉工大 73.43 1995 1465
工学院 75.85 1470 1115
芝浦工大 75.97 1415 1075
武蔵工大 76.35 1205 920

2006年度の入試データより。間違ってたらすまそ。
しかし、日大が笑えるw。
405大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/04/30(月) 08:34:33 ID:NuFnsF5X0
軽量化入試だと、基本的に就職もそれなりの所ってことさぁ。
文系のおねぇちゃんでも勤まる使い捨てのIT土方要員だ。30歳を過ぎるとお払い箱。

文系と理系の枠だぁ? チャンチャラ可笑しいね、

大手企業が何故、理科大信仰が根強いかわかるかい?
学生時代に頭を勉強漬けでいじめられているから信頼するのさぁ。
精神的ストレスと負荷に耐えられる確証があるから採用するのさ。

最初から二教科で入学後もぬるま湯だと、就職もそれなりちゅーこと。
406大学への名無しさん:2007/04/30(月) 10:49:08 ID:BWkJ5xj50
>>405
まあ>>388-389はIT系でのみ通用する話だろ
どんなにヒューマンスキルが高くても
専門知識・スキルが無ければものづくりには携われない
入試はその素養を判定する面もあるからどんな理由があろうと
入試の軽量化には賛成できないな
数Vができない奴が開発した飛行機には乗りたくないし
数Vができない奴が設計した家には怖くて住めない
407大学への名無しさん:2007/04/30(月) 11:51:06 ID:KU/U+WzQ0
うちのオヤジはメーカー勤務の課長なんだけど
ここ3〜4の新卒はバカばかりだって言ってた、電気科卒なのに簡単なロジック系の回路設計や
配線さえまともに出来ないと嘆いていたな、いわれた基礎的なことさえ出来ないらしい
問題解決能力以前の問題だって
どこら辺の大学?って聞いたら芝工とか明治とか逝ってた
主任やチーフはかなり優秀な人だっていったけどな(二人とも駅弁工卒)

中堅私大のレベル低下が深刻みたいね
408大学への名無しさん:2007/04/30(月) 14:21:21 ID:BUcDFwfcO
どこでもそうとはかぎらないけどね
409大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:14:25 ID:6P0lP/0C0
■私大序列確定版■
sss早稲田慶應
ssa上智基督教 …超一流
------------------------------------------------------------------
saa東京理大
aaa中央明治同志社関西学院津田塾
aab立教青山学院法政立命館関西大学習院
abb南山成蹊成城明治学院芝浦工業専修西南学院日本女子東京女子 …一流
------------------------------------------------------------------
bbb日本大國學院武蔵武蔵工業東京電気聖心女子フェリス
bbc獨協駒澤創価玉川東洋東海神奈川中京愛知名城工学院 …二流
410大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:12:03 ID:bzs/ru0n0
もうあとは各自のスレでってことか
411大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:01:55 ID:lxwsBmWb0
>>407
どこの大学でもゆとり教育世代は学力が低い。
今は理系の優秀なやつは工学部に行かず医学薬学系にいく傾向あるし。

私大バブル時代の時が学力のピークで今は最低レベルだろう。
例えばだが今芝工に一般合格して進学したやつの半分以上は、
私大バブル時代の工学院に落ちる可能性が高い。
当時の芝工合格者は今だったら理科大も多くが受かるであろう。

そんくらい

・大学全入り時代(少子化)
・理工系不人気
・ゆとり教育

で学力の低下は深刻。
今の偏差値60は詰め込み教育のベビーブーム世代なら55あるかないか。
412大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:44 ID:92Z0mHVt0
>>411
あっそ
413大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:18:08 ID:NYOYDfCT0
消えそうに 咲きそうな
414大学への名無しさん:2007/05/01(火) 14:32:47 ID:BI3Xd/Qz0
辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺
辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺底辺辺底辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺底底底底底底辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺底辺辺底辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底底底底底辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺底底底底辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺底底底底辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺底辺辺辺底辺辺辺底辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺
辺辺底辺底辺辺辺辺辺底辺辺底辺底辺辺辺辺辺底辺辺底辺辺辺辺底辺辺辺底辺辺底辺辺底辺辺辺辺辺辺辺底底底底底辺辺辺辺
辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺底辺辺底辺辺底辺辺辺底辺辺辺辺辺辺底辺辺辺底辺底底辺辺
辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺辺辺底辺辺辺辺辺辺底底辺辺辺底辺辺辺辺底底底底底辺辺底底底辺辺辺辺底辺
辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺辺


415大学への名無しさん:2007/05/01(火) 15:23:05 ID:qdzBrVkfO
=ID:BI3Xd/Qz0
416大学への名無しさん:2007/05/01(火) 16:17:52 ID:yxfLmXzpO
理科大>>>>>>>>>>他


これが一番的を得てるだろ
417大学への名無しさん:2007/05/01(火) 16:27:53 ID:8hgadfnJO
こんなん答えは簡単

豊田工大断トツに決まっとる
後は同じ

金工大みたいなんはまだいいけどね…
418大学への名無しさん:2007/05/01(火) 18:25:19 ID:h+lZx3kG0
このスレは豊田工業、東京理科、名工大の格付けに生まれ変わりました

東京理科>名工大>豊田工業       俺の主観
419大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:23:04 ID:2O3/hCqA0
九州工業と電通も仲間に入れてくれ。
ところで関東学院ってどうなの?
420大学への名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:50 ID:2yos5NdK0
ここには関係ないだろうけど微妙なんじゃない?良くはないし
それほど悪くもないんじゃないかな、知名度のおかげで。
421大学への名無しさん:2007/05/01(火) 23:59:01 ID:4RmdLuLO0
>>418実際名工通ってると東京理科落ちた奴も受かった奴もいる。理科大受かって名工補欠合格もいる。理科大受かって名工落ちた人もいると思うけど名工には通えないから分からない。
ほとんど理科大=名工で名工は国立で授業料が安いから理科大と名工だったら名工行く人がほとんどだろうね。
42230代:2007/05/02(水) 00:02:33 ID:+TVCwE1E0
東大工学部じゃないとww
423大学への名無しさん:2007/05/02(水) 00:47:44 ID:PgBwi8qf0
>>421 名工に自宅から通える人は名工だろうね
豊工は?
>>422 おっさんはだまって寝てろ
424大学への名無しさん:2007/05/02(水) 11:18:16 ID:W5rTBfOQ0
「3年間真面目にやればマーチクラス現役で狙える」高校で

浪人が普通だった時代に
1浪前提、工学部絶対前提(親の教育方針)で
高校時代サボりまくって1浪で武蔵工大に滑り込んだ

このスレ読んで、中退したの結構人生の失策かな、と思った。
行く学科を間違えたのが中退理由なんだけどね。
425大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:59:08 ID:A61g1l8A0
俺は高校時代サボりまくったけど、現役で芝浦受かったけどwww
426大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:37:37 ID:8CqaXcrR0
良かったね、自慢できるほどじゃないけど
427大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:43:54 ID:z6idvm6S0
一浪するんだったら理科大ぐらい入れよwwww
428大学への名無しさん:2007/05/02(水) 15:13:36 ID:APqi1oTo0
>>425
駅弁の滑り止めとして受けたんだろ?具体的には埼玉大学かな?
429大学への名無しさん:2007/05/02(水) 15:41:32 ID:/43NJvhj0
某所で非常勤講師している俺から言わせれば、
今の芝工の学生の学力は1990年初頭の学生だったら日大生産工レベルだ
下手すればそれより酷い

埼玉大よりその頃は芝工の方がどっちかと言うと格上だったな
今は駅弁でも国立ってだけで優秀だと思われるからな

学力維持するには馬鹿な新興大学を潰してと伝統校も定員減らせと言いたい
430大学への名無しさん:2007/05/02(水) 16:32:07 ID:xV3teqhPO
芝浦じゃ自慢できんやろ
431大学への名無しさん:2007/05/02(水) 18:00:45 ID:L21yo+yGO
芝浦の話題ばっかでワロタ
432大学への名無しさん:2007/05/02(水) 18:22:18 ID:KPcoNz+n0
>>429
単純に偏差値で比較したら私大バブル期の千葉工レベルだよな

>学力維持するには馬鹿な新興大学を潰してと伝統校も定員減らせと言いたい
これには同意
大学の教育水準や大卒学歴の価値を保つ為に不適格な大学は淘汰されるべき
学生の大多数を内部推薦や留学生で獲得してる様な大学はもう駄目
433大学への名無しさん:2007/05/02(水) 18:36:43 ID:5rmTv3ea0
それなりにも
日本を技術力で支えてきた工業系大学群
大事にせんといかん。

未曾有の大不況を乗り越えられたのも
技術力あつてのこと
バブルを引き起こしたのは 文系アホエリートだし
バブル潰しに大失敗にしたもの 文系のアホウ
その後始末が、研究ー理系 その生産力を支えた工業系大学
影の功労者なのに 志願者数が減ってきている!
この国の指導者はなにを考えてるのだ?
ゆとり教育など その弊害だろ
楽して 大学にいきたいなど 資質のある受験者に
アホな教育をして・・・・・

今後も
日本は資源がない分 技術 生産力でいきてくしかない
手厚い保護を行うべきとおもうが



434大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:42:50 ID:REBCWQCA0
今の世代に十数年も前のこといわれてもこうなったのは俺らのせいではない
ってのが間違いようのない事実であって気に入らないなら大学に文句いって
くれないと。
「学生の大多数を内部推薦や留学生で獲得してる様な大学」って工業大学
ではどこかあるの?
435大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:19 ID:kkmTiLjE0
>>434
日本語かけ
436大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:28:26 ID:REBCWQCA0
↑どのへんを?
つまり今の世代の生徒は悪くなくて大学自体が悪いってのと
工業大学で「学生の大多数を内部推薦や留学生で獲得してる様な大学」
ってあるのかなってことだけど
437大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/02(水) 23:43:45 ID:SfwkKxB10
「工業大学」がどうの、って問題でもないでしょ。
要は個人レベルで若いうちにどれだけ実の在る苦労をしたかが
35歳以降に結果論で出るだけの話。
社会的な評価と実利的な評価とがあるけどね。
438大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:59:33 ID:Wh9evcif0
>>423
理科大に自宅から通える人は理科大と名工なら理科大の方が多いかもね。
実は名工に自宅から通ってて友達で近くの岐阜大や三重大や静大や信州大や豊橋技術科大という国立大もあるが大体名工に受からなくてこの辺行く。名工は名大いけない人が行くことが多い。
自分の高校は履修問題しながらがんばって大学の合格実績上げたい高校だったから残念ながらマイナーな豊田工業大は高校時代聞いたこともなかった。
とにかく有名な大学に合格した人数を増やしたかったわけ。その点で理科大はけっこう受けてましたよ。センター試験を勉強しなくて良い分名工などの国立いけなくて理科大行く人の方が多かったですね。
愛知工業大や昔は中部工業大で今は名前が変わった中部大や大同工業大なんかはなかなか行く人がいなかった。
439大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:27:14 ID:qg80tHUR0
>>437 工業大学はただの興味本位
個人レベルで努力できることは他には資格取得ぐらいだしね
440大学への名無しさん:2007/05/03(木) 02:00:38 ID:ZLdpWAKR0
>>433

あと日本の町工場の社長だな岡野工業なんかの社長は多くの大手メーカーやNASAが頭下げにくる
ほどの金型の神様っていわれる職人なんだけど凄く勉強家なんだよね
塑性加工の研究論文とか読み漁って、難解で分からないと直接東大とかの大学教授に聞きに行っているし



441大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:04:32 ID:pZeLlVjj0
>>99
スレタイも読めないとは、同じ理系として大変恥ずかしい限りだよw
おまえみたいのがMARCHに居るのか・・・w
442大学への名無しさん:2007/05/03(木) 13:49:16 ID:qg80tHUR0
理系社長ってかっこいいね
443大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:09:26 ID:lQ9E0B++O
我等東京工科六大学!

芝浦ムサ電機工学院東京工科湘南工科
444大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:16:56 ID:WZlQFKO10
最後の方にいらないのがw
445大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:34:22 ID:SzQWp48t0
芝ムサ以外いらね
446大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:45:53 ID:RRT5zuEp0
近い将来芝電になるのかな?割に合わないけど
447大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:31:19 ID:BvMRdaMe0
>>446
あまり出身が被らない芝浦武蔵ならともかく、芝浦と電機は大きく被ってるし
並び立つのは厳しいだろ。

出身県別学生数
芝浦工業
埼玉県 357-------24.1%
千葉県 195-------13.2%
東京都 273-------18.4%
神奈川県 135------9.1%
全国合計 1477

武蔵工業
埼玉県 77---------4.6%
千葉県 82---------4.9%
東京都 462-------27.8%
神奈川県 534-----32.1%
全国合計 1662

東京電機
埼玉県 736-------29.1%
千葉県 305-------12.0%
東京都 671-------26.6%
神奈川県 64-------2.5%
全国合計 2527
448大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:49:50 ID:toXLq6de0
>>446
芝工は電機、工学院とは縁を切る。

電機は偏差値が近い工学院と合併しろ。両校とも伝統だけが売りなところも似てるし。

武工は工大ではなくなったからライバルは日大あたりだな。もちろん4理工脱退。
449大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:49:56 ID:WZlQFKO10
そうなんや、電機と工学院と大工ってレベル一緒
じゃないよね?
450大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:54:41 ID:toXLq6de0
>>449
目糞鼻糞
451大学への名無しさん:2007/05/03(木) 15:59:56 ID:lQ9E0B++O
東京工科六大学リーグ戦!
452大学への名無しさん:2007/05/03(木) 17:35:52 ID:lQ9E0B++O
芝浦電機工学院仲直りワリャ
453大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:10:27 ID:RRT5zuEp0
芝電
工学院は大工と仲良く
454大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:12:31 ID:toXLq6de0
>>453
電機工作員w
芝工が迷惑だろw
455大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:21:27 ID:C21oUy36O
>>452

IQ9(笑)
456大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:47:17 ID:WZlQFKO10
大工と工学院ならどっちが上?
457大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:53:40 ID:kWSgPd460
最近の入試事情に疎かったのだが、芝浦も武蔵も、
センター使用だと、数VCなしで、入学ができるのね・・・

458大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:06:29 ID:kWSgPd460
芝浦の07年度と06年度のセンター利用の
合格最低点見ると、学科ごとに30点から40点
ほど下がっているのだが、07年が難化して平均点が
下がったから?それとも?
459大学への名無しさん:2007/05/04(金) 02:08:49 ID:NnRzspbJO
バカになった
460大学への名無しさん:2007/05/04(金) 04:35:14 ID:Rqd8gwd80
ムサ工は絶対一般試験よりセンター利用のほうが簡単だよな?科目選択の
自由多いし
461大学への名無しさん:2007/05/04(金) 12:27:19 ID:NnRzspbJO
芝浦偏差値40ワリャ
462大学への名無しさん:2007/05/04(金) 13:05:20 ID:kgMybvNQ0
愛工>工学院
千葉工>大工
金工>工科
463大学への名無しさん:2007/05/04(金) 14:45:52 ID:NnRzspbJO
我等!偏差値40カルテットワリャ

芝浦=ムサ=電機=工学院=40
464大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:25:53 ID:JhyYwo2v0
芝ムサコンプのスレってここか?
465大学への名無しさん:2007/05/04(金) 20:07:52 ID:NnRzspbJO
芝浦生ですよワリャ
466大学への名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:04 ID:KWFcmanx0
正直理科大の二部(夜間)だとどの辺りに入るかな。

代ゼミでは偏差値46でかなり下のほうにでてるけど・・・
467大学への名無しさん:2007/05/04(金) 22:36:30 ID:400VzuuS0
664 :名無し組:2007/05/03(木) 15:59:09 ID:???
>>654
ムロ工なんて千葉工にも勝てないだろw

上場企業役員・管理職数2004年
東京工業 775人
東京理科 652人
名古屋工業554人
武蔵工業 477人
芝浦工業 466人
大阪工業 419人
東京電機 344人
工学院  317人
千葉工業 302人
九州工業 223人
京都工芸繊維 222人
東京農工 206人
室蘭工業 174人
姫路工業 165人
電気通信 132人
大阪電気通信 127人
愛知工業 86人
東北工業 79人
金沢工業 49人
北海道工業 49人
岡山理科 35人
北見工業 30人


愛工、金工・・・
468大学への名無しさん:2007/05/04(金) 23:35:48 ID:kgMybvNQ0
これはまた古いデータだな
469大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:10:11 ID:OBGmdXFg0
大して古くないよ。
ここ数年で激変するわけでもあるまいし。
470大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:23:54 ID:H0X3V95z0
データ自体の年だけじゃなく管理職に就いている人って大分昔の卒業生の
はずだから今の大学のレベルを顕著に示しているかどうか・・・
東工大と理科大の戦いってレベル高すぎる!
471大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:30:22 ID:OBGmdXFg0
確かに卒業生の数での割合も考慮するべきだから、企業で学閥が存在しそうかどうかの目安にしかならない。

九州工業の評価は名古屋工業の次くらいにはくるからね。
472大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:35:10 ID:MdcxuWOSO
東工大理科大は理系単科大学の中で色々とリードしてるし、偏差値60越エリート天才大学だから俺みたいなバカが落ちるのも納得さ、うん。
473大学への名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:25 ID:H0X3V95z0
そういえば国立の工業大学って三つあるんだっけ電気通信除いて、
九州工業忘れてた。卒業数でいえば日大とかは圧倒的有利だな
474大学への名無しさん:2007/05/05(土) 02:45:38 ID:+o3NDS0n0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。

475大学への名無しさん:2007/05/05(土) 02:51:49 ID:/1TuAOLTO
>>474
これ、元ネタは親戚が新潟工でしょ?
476大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:29:32 ID:H0X3V95z0
しらね
477大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:41:49 ID:/1wFMvoPO
>>458
お前07年のセンターで理系科目がどれだけ難化したか知らないだろ。
478大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:54:22 ID:H0X3V95z0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「愛工大、あっ、愛知工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から群大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、群大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」
××「群大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「愛工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
×× 「マジだねwww]
479大学への名無しさん:2007/05/05(土) 17:44:18 ID:qlq/Ff9k0
ということでした
480(゚д゚)つω:2007/05/05(土) 18:25:00 ID:2HsdmZvS0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【18店舗目】 [パソコン一般]
▽:Granado Espada ダイヤモンド鯖 晒しスレ1 [ネットwatch]
【社会】バス釣り中に事故か 千葉の41歳会社員が死亡…秋田・八郎潟 [ニュース速報+]
†CLAYMORE† クレイモア 妖魔5殺目 [アニメ]
【至便新宿】工学院大学10単位目【不便新宿】 [大学学部・研究]
481大学への名無しさん:2007/05/05(土) 21:24:22 ID:BHnjFHUDO
やっぱこれからは電機と金工と愛工に期待やな
482大学への名無しさん:2007/05/05(土) 22:41:36 ID:XhXRKmsV0
>>467
愛工と金工ってやっぱ就職悪いんだな。
管理職100人もいないのかよw
483大学への名無しさん:2007/05/05(土) 23:32:16 ID:s54Q6x+A0
↑はいはいバロスバロス
484大学への名無しさん:2007/05/05(土) 23:44:11 ID:+b9ndsDK0
私立工業大は、工学院、大阪工業までだろ。
他は歴史も実績もしょんべんで消えていいよ。
485大学への名無しさん:2007/05/06(日) 00:56:18 ID:oP2ISvqY0
今の偏差値大暴落中の工学院、大阪工業も駄目だろ、今は良くても
将来がない
486大学への名無しさん:2007/05/06(日) 01:21:13 ID:TiPr5vSM0
てか理科大除いて工大は全て大暴落中だろ。
暴落度なら電機も酷いぜ。
電機、大阪工、工学院は昔が高かったせいでどこも7以上落ちてるしw

金工は昔は低かったから大暴落していないけど所詮操作入試偏差値だからな。
487大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 01:49:43 ID:KRuhrHZs0
厳しいが、大手自動車なんかはムサ未満は価値無しと捉えてなかなか採らんだろう。
電機、工院、大工、千工迄ならば成績上位20%以内保障ならばOKかな?

それ未満は間違って入っても高卒並みの土方仕事だったりでフュチャ無いね、
488大学への名無しさん:2007/05/06(日) 01:52:20 ID:QqIqQ/D10
千葉工は金工に就職まで抜かれたからもう駄目だと思う
489大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 01:58:04 ID:KRuhrHZs0
単に大手就職総数で抜かれたとしても入ってからの昇進は
実績校でないと、まず不可能だね。過去のOB力次第だね。

はい、金さんとやらは主任止りの〆、もしくは孫会社流し、

大会社の鉄の掟はそんなぁ甘かぁーない罠。
490大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:09:01 ID:TiPr5vSM0
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
上場企業役員数+管理職数

14 東京理科大 377
18 武蔵工業大 256
21 芝浦工業大 234
22 東京電機大 228
25 大阪工業大 224
26 工学院大 222
________________________
34 千葉工業大 158
45 大阪電気通信大 93
52 愛知工業大 68
59 広島工業大 53
60 金沢工業大 52

電機、大阪工、工学院未満はかなりの差があるな。
千葉工は意外と頑張ってるが…。
491大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:28:36 ID:uwPP8ZGh0
>>489

うちの兄貴が自動車メーカーの設計支援(解析チーム)勤務なんだが
製品設計は、頭脳+徹夜をものともしない体力+業者&社内での折衝能力がないと
出世なんかおぼつかないってたな

勿論研究職は院卒以上だって



492大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:30:59 ID:18dhp9MI0
トヨタ、日産、ホンダ採用実績
東京理科 51
芝浦工業 21
武蔵工業 21
東京電機 15
工学院   8
千葉工業  1
金沢工業  4
大阪工業  4
大阪電通  0

工学院以下はかなり厳しくなってくるな。千葉工未満だとほとんど見込みがないような。
493大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:34:29 ID:TiPr5vSM0
>>492
武工は卒業生数考えるとかなり優秀だな。
工学院も卒業生数が少ないわりに頑張ってるな。
494大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:50:05 ID:1uEk1iD20
>>493
ムサ工卒の者だが、ムサ工はマジで自動車メーカーの職はいいぞ。
俺はホンダにすんなり入れたし、友達はマツダに入った。
俺は自動車開発の担当しているが、やっぱり工学院あたりの奴は
少ないな。千葉工大なんてウチでは絶対雇わないな〜。
部長も「千葉工大なんか中卒以下の馬鹿でも入れるわ。使えねえから
絶対雇わない」って言ってた。
495大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:53:55 ID:uwPP8ZGh0
>>494

ホンダの現場実習は何ヶ月ですか?知人がいるからウソついてもばれるよ
496アッハッハー:2007/05/06(日) 02:55:49 ID:fBbQR/Y7O
http://breaker-game.net/br3_invite_mail2.php?id=415428
それそれみんなでアッハッハー(´Д`)アッハッハーアッハッハー
アソボーヨーo(^ω^)o
497大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:57:55 ID:TiPr5vSM0
>>494
ムサは自動車関係に強いよな。特にホンダ。
電機もホンダには強い。
工学院は日産に強いが日産は…w

だがトヨタは最低でも理科大クラスでないとよほどのコネがないと厳しい。
4工で入っているのは奇跡かコネだな。

いずれにせよ、大手に入りたかったら最低でも工学院あたりか。
工学院も建築以外はけっこうショボイけどな。
498大学への名無しさん:2007/05/06(日) 03:58:19 ID:C3MUdQUY0
工学院と大工大は過去の実績にしか頼れなくなってきてるな。
まだまだどんどん落ちていきそうだな
499大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 09:13:25 ID:KRuhrHZs0
工学院と大工大は建築に強いでしょ。
かっては東西で一級建築士数理系日本一を競っていた。

自動車にしろゼネコンにしろ入れるだけのホントのギリギリのギリギリ最低ラインは
金工でおしまいってとこかな。まぁ入っても出世はたかが知れているが。

伝統系大メーカーは採用も出世も過去のOB実績だよ。
出世は入社時点で、大学名でわかってしまう。芝、ムサ、電機、工院、大工、千工でさえ
せいぜい課長止まり。まぁ2割程度のよほどの優秀者が役員クラスまで行くってところ。

ハッタリなんて通用しないさぁ。旧帝を始め、早慶や有力国立、上位マーチらが
総並びで出世を待っている。
500大学への名無しさん:2007/05/06(日) 10:54:59 ID:wrCtAc400
>>499
>芝、ムサ、電機、工院、大工、千工でさえ
せいぜい課長止まり。
芝浦〜千葉工大まで差がありすぎ・・・
芝ムサなら出世の可能性はまだ高い。電機、工院、大工、千工なんて
偏差値50切ってる馬鹿大学じゃん・・はっきり言って同じにされたく
ない。
芝浦工業54〜千葉工大43
なんと偏差値11の差!!これだけ違うのに課長止まり云々言われる筋合い
ないね。しかも、旧帝〜上位マーチの差も半端じゃない。
出世枠決めるなら
可能性80% 旧帝クラス
可能性60% 早慶上位国立クラス
可能性50% 上位マーチ 
可能性40% 芝ムサ マーチ下位
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←大和総研学歴フィルターの壁
可能性30% 地方駅弁大 
可能性10%以下 電機、工院、大工、千工
あんまり芝ムサなめない方がいいよ
501大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:26:19 ID:C3MUdQUY0
まぁここにいるやつらは頑張って良い大学の院に行こうぜ
502大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:28:32 ID:/K8nGNRM0
確かに昔の学部卒とちがって今の学部卒なんて大手だったら工場現場勤務がデフォだからな
旧帝国とか早慶理科大なんて院進学があたり前になってるし

私立工業単科大の人間は上を目指すなら成績上位に入るように勉強して>>501を目指すしかないと思う
503大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:34:43 ID:/K8nGNRM0
>>500

大手だったら課長(現場)や室長(R&D)クラスであれば軽く年収1,000万円
越えるからね、侮ったらいけない

マーチ、芝,武工レベルでもなるのは大変だよ
504503:2007/05/06(日) 12:45:49 ID:/K8nGNRM0
それが証拠に490をみれば、課長(室長)以上に出世した人を
卒業した人で割れば分かると思う(大体課長以上は40〜55歳が対象年齢だから
15年間の間に卒業した人数で割ればどの大学も軒並み1割を切る狭き門だよ)
505大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 13:25:00 ID:KRuhrHZs0
芝、ムサが出世できる環境ならば電機、工院、千工、大工でもおんなじ。
入社直後は学校の成績を見るが、努力と運次第。逆に「学校名」に頼るほどでもない次元での差。

旧帝や早計の上司は使い易い奴を好むだけだし、連中から見ればここいらは「一山幾ら」の次元。
また旧帝出の上司は部下の能力を客観的公平に見る傾向があるから特権学歴レベル未満は実力の世界だよ。

これら実績校未満だと問題視もあるし、また会社や業界にも依るけども。
506大学への名無しさん:2007/05/06(日) 13:36:59 ID:3VGq1uNa0
>>500
おいおい。
ずいぶん芝ムサだけを特別視するような書き方をしているじゃないか、
そんなに変わんないのに(笑)
所詮、私立の工業単科大。
芝ムサでも片足が偏差値50切ってる学科もあるし、だから同じ馬鹿大。
他大を馬鹿大呼ばわりする大学でも全くない。
総合偏差値も数点の差。
これで優等生面されるのもどうかと…(笑)
就職がいいのもこれまでのOB力もある。
もうすぐ同じになるのも時間の問題。
悔しいだろうがこれが事実。
油断してると足元を救われるぞ。


必死なお前よ…。
507大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 13:48:59 ID:KRuhrHZs0
・・・・・と、宮廷関係者が申しております。
508大学への名無しさん:2007/05/06(日) 13:55:48 ID:a8lhqooA0
確かにシバムサはOBの力がまだ顕在してるからね
この先どうなるやら・・・まぁ、単科大は生き残るのが厳しい
偏差値50程度の大学なんて山ほどあるしな
509大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:06:32 ID:wrCtAc400
>>506
偏差値10も違う馬鹿大と一緒にされたかねーな。
そっちはいい気分かもしれねーけど、こっちは迷惑だし。
>総合偏差値も数点の差。
その数点が点の差なんだが・・数点と呼べるレベルなのか?
学科によっては12,3違うし、総合的に見ても6,7違う。
アンタの数点っていうのは大マカだな。
>もうすぐ同じになるのも時間の問題。
何を根拠に?芝ムサは今年、志願者が増えてるけど
千葉工大なんて5000人も減ったらしいな。
果たして同じになるのかな?そっちが先に消えなきゃいいけど
>芝ムサでも片足が偏差値50切ってる学科もあるし
それはマーチでも言えるのでは?法政も50切ってる学科はあるが
そっちは逆に50切りの学科がほとんどだろ。
理由もないし、主観的な文章だな。もっと論理的に物事まとめろ
頭使え
510大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:27:11 ID:GEZ60Ang0
>>509
芝ムサでも 大手はいったら
あそ のひとことw
(学歴といえるのは 休廷クラスのみ)
この辺は一山いくら
いいのはその後伸びて管理職 役員までいける

511大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:27:15 ID:AbMW73sT0
>>505
同じな訳ねーだろ!なんの為の入試だよバーカ 僻みにしか聞こえねーんだよ
自動車や建築業界じゃ芝ムサは今でも優秀なんだよ   
512大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:31:15 ID:a8lhqooA0
まぁまぁ、落ち着いて・・・

代ゼミだと法政は2つしか50切りはない
513大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:37:14 ID:3VGq1uNa0
>>509
偏差値50切ってる学科のある大学から
馬鹿呼ばわりされたくねーな(笑)
ほとんど一緒だし。
そんなスペックで優等生面されても困るよ君。
スペック相応に行こうじゃないか…。スペック相応に…。

オール偏差値40台も必至!
いや〜ん!
514大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:39:54 ID:n425UFZj0
ともかく、これから総合大に勝てるのかどうか。
芝浦は法政、武蔵は成蹊日大を相手にしなきゃいけないから大変だな。
何気に日大は法政以上に侮れないよ。
515大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:40:52 ID:wrCtAc400
>>510
芝ムサで あそ だったらセーフじゃん。
電機〜は..沈黙..だな。学歴で軽蔑されて解雇処分に
なるのがオチ。
芝ムサコンプなのはわかったから。お願いだから同じにすんな。
迷惑だ。
516大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:44:01 ID:a8lhqooA0
金工だからな・・・ヤツは
517大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:48:43 ID:wrCtAc400
>>513
低学歴で芝ムサにコンプする気持ちもわかるけど、
自分の大学が工業大学だからって同等の立場に立つなよ。
キモ過ぎ
518大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:54:10 ID:AbMW73sT0
金工かよ・・・芝ムサには程遠いな。まあ、2chじゃ何で
も言い放題だし、日頃憧れてる芝ムサにも文句いえるから良かったじゃん 
519大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:54:21 ID:GEZ60Ang0
とゆうか
芝ムサが高学歴とはいわんがw
520大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:56:23 ID:GEZ60Ang0
>>518
芝ムサ におちて
金工?に逝ったひとが
カキコしてるの?
521大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:57:33 ID:wrCtAc400
>>513
金工・・・(ば・・馬鹿だ)
俺こんな低学歴にレスしてるのかよ・・・
他大馬鹿にしてそんなに楽しいかい?身の程知ったら?
522大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:59:42 ID:9GYgngPoO
510が金工なの?
523大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:03:10 ID:AbMW73sT0
金工って確かFランク大じゃなかったっけ?
524大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:04:16 ID:9GYgngPoO
それはけっこう前の話だと思う
525大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:08:03 ID:wrCtAc400
>>519
金工に言われる筋合いねーよwww
一生そうやって自分より高い立場を2chで叩いてろ。
526大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:08:08 ID:TiPr5vSM0
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
上場企業役員数+管理職数

14 東京理科大 377
18 武蔵工業大 256
21 芝浦工業大 234
22 東京電機大 228
25 大阪工業大 224
26 工学院大 222
________________________
34 千葉工業大 158
45 大阪電気通信大 93
52 愛知工業大 68
59 広島工業大 53
60 金沢工業大 52
527大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:10:13 ID:GEZ60Ang0
ID:wrCtAc400

混乱してるみたい
528503:2007/05/06(日) 15:11:20 ID:/K8nGNRM0
まあ上場企業の上位10〜20%が大手だから>>526
みるとこれら大学から管理職以上になるのがいかに難しいかがわかる
529大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:12:23 ID:AbMW73sT0
>>526
金工腐ってるな!!過去の実績もロクにねーじゃん!
大口叩けねーなこれじゃ
530大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:13:59 ID:KRuhrHZs0
芝なんか実社会じゃ全然怖くない。早慶や宮廷クラスから見れば理科大未満は
雑魚山でほとんど全部一緒。下手をすれば工学院や電機の下になることも日常。

ムサの30年前の卒は確かに見られ方が少しは違う。

ホントに怖いのはボンだよ。何せ奴らは文系が主要企業の経理や人事をほとんど掌握しているからね。
偏差値なんて屁か糞で、その数の政治力は恐ろしい。

工業大学なんて大量トサツされる前の豚どうしが列を成してバカ喧嘩するのとおんなじで、
力のある総合大学にソーセージにされてラインから出てくるだけの話。
531大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:15:27 ID:C3MUdQUY0
金工叩かれすぎワロタ
532大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:19:27 ID:TiPr5vSM0
こちらのデータでも>>526とほぼ同じ結果
主要企業の学閥
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

工学院までがなんとか合格ラインか?
千葉工もなかなかだが最近が酷すぎだからな。
533大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:24:24 ID:C3MUdQUY0
まぁなんていうか所詮は過去の話だしこれからどうなるかは分からないと思うんだが・・・。
534大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:25:29 ID:n425UFZj0
とりあえず最近の金沢の躍進は普通に凄いと思うよ
535大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:27:22 ID:GEZ60Ang0
>>532
ちゅうか
役員四季報?か何かのデータまとめたんじゃない?
ソースはいっしょのキガス
536大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:28:41 ID:TiPr5vSM0
>>533
ww

それだと
「偏差値5も下がって55の明治理工より偏差値が2しか下がっていない48の金工の方が将来性はある」
「これからはどうなるか分からない、金工でも良いんじゃないか?」

とほぼ同義だぞw
537大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:29:29 ID:wrCtAc400
>>534
負け犬の遠吠え。そんなのないない。
538大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:31:14 ID:GEZ60Ang0
金工
これを見る限り
まだまだテ感じ
2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
539大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:35:30 ID:KRuhrHZs0
東京ってところは学歴社会でね。高学歴の奴は吐いて捨てるほどいる。
そんなところに「工業学を教えてやるよ」なんて低学歴校が出て来ても
相手にされるのかね?
540大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:36:04 ID:wrCtAc400
武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
〜〜〜〜20%の壁〜〜〜〜
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
〜〜〜〜10%の壁〜〜〜〜
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)
終わってるな金沢工は。
541大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:40:11 ID:AbMW73sT0
>>539
屁ボ金工じゃ相手にされないね 
542503:2007/05/06(日) 15:41:31 ID:/K8nGNRM0
上場企業って日本に2,000社近くある
これらの管理職でさえ私立工科単科大だと200〜300人程度
大手人気企業は>>538から約292/2000=上場企業上位15%程度だから
良くて同じ割合とすると30〜45人程度
40歳〜55歳の15年間の卒業生で大手の管理職になれる人数は30〜45人程度
大手の管理職になるのは極めて狭き門といえる
543大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:42:37 ID:9GYgngPoO
みんな叩きすぎ(^^;)
仲良くしようじゃないか
余裕が感じられないよ(^_^;)
544大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:43:32 ID:wrCtAc400
調べてみたら、マーチは芝ムサにほとんど完敗じゃんww

トヨタ、日産、ホンダ採用実績(就職者数)採用人数
立教大(2614)3
明治大(4895)37
中央大(4351)32
青学大(3308)24
法政大(4982)21
芝浦工(1326)21
武蔵工(1129)21

日立、東芝、三菱電機採用実績(就職者数)採用数
立教大(2614)11
明治大(4895)35
中央大(4351)25
青学大(3308)17
法政大(4982)22
芝浦工(1326)16
武蔵工(1129)33
545大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:45:01 ID:9GYgngPoO
マーチは じゃなくて ムサシバは だね(^_^;)
546大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:45:41 ID:TiPr5vSM0
>>542
だから?
547大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:47:25 ID:n425UFZj0
人数が違うからな。でも明治中央が強く、法政青山が弱いのは本当だったんだな。
548大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:49:14 ID:AbMW73sT0
大手の管理職になる云々じゃなくて、金工じゃ大手に入る
こと事態が奇跡だから それに比べて芝ムサは大手に
比較的容易に入れるからね〜過去の栄光って最高だな  
549503:2007/05/06(日) 15:51:40 ID:/K8nGNRM0
>>548

だからせいぜい課長どまりという認識が間違い
これらの就職専門大学でありながらマーチや工学系単科大で大手の管理職になれる奴は、
稀で大出世っていうことを認識しなけばならない。

その下はいうまでもない
550大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:56:12 ID:n425UFZj0
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/yakuinrank-1.htm
これだと東工大でも役員数24位だしな。
確か理工系大学は軒並み出世の遅い大学にランクインしてたような気がするが。
551503:2007/05/06(日) 15:57:17 ID:/K8nGNRM0
で大手で年をとって管理職になれない人間はよほどのスキルがないと
40歳前後で関連子会社に飛ばされる
でも関連子会社では課長のイス位は用意されているから
やっぱ大手に入った方がお得
552大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:58:10 ID:TiPr5vSM0
各データより大手に入っりたければ

芝ムサ以上が望ましい
最低でも電機工学院大阪工

上記の大学なら出世もできるかもしれない。
残りの工業大学は終了。




これでFA。
553大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:58:44 ID:wrCtAc400
課長で上等だろ。別にヒラでも大手なら中小企業の社長よりは
全然いい。
554大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:00:06 ID:GEZ60Ang0
まあ 管理職ても
@マジネ主体(あれや これやと根回し型)

Aスペシャリスト(技術専門)とあるからなあ

日本では@がその後も役員出世するのが多い

Aは 課長、せいぜい部長・・・・・
555大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:09:16 ID:wrCtAc400
金沢工大は終了だとよ。まあわかってたことだが、>>552が結論
ずけてくれた。実績がないんじゃ、しょーもねーな。
556大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:22:49 ID:AbMW73sT0
芝ムサって昔から理科大の滑り止めとしての単科大だから
大学の偏差値より頭の良い奴が入ってくる だから、必
然的に実績も偏差値の割には良い             
557大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:25:10 ID:wrCtAc400
電機大とか工学院は芝ムサ志願者の滑り止めだからな
差がついて当然。
558大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:27:30 ID:C3MUdQUY0
芝ムサが他より上なのは誰でもわかってるのになんでそんなに他を敵対視するんだ?
559大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:32:38 ID:wrCtAc400
敵視してねえよ
釣られてあげただけね GW雨で暇なんだよ。
560大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:39:09 ID:a8lhqooA0
今日は雨だったが、横浜行ってきたよ
今日だけ雨降るとかマジでないな
561大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:53:44 ID:C3MUdQUY0
>>559
あぁまじかw
そいつはすまんw
俺も雨で暇だ〜
562大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:18:28 ID:C3MUdQUY0
>>559
あぁまじかw
そいつはすまんw
俺も雨で暇だ〜
563大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:47:13 ID:l7Ooi3py0
工業大学だからって諦めなくてもいいじゃん、資格とって院までいって
努力し続ければ出世するチャンスだってあるよ
564大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:47:25 ID:iDDr676l0
こりゃ酷いスレだ
偏差値その他で金沢に勝てない工学院の妬み、恨み節だなW
565大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:49:44 ID:Uu2HNYMlO

A 理科大工>理科大理工
B 理科大基礎工>芝浦工
C 武蔵工>芝浦工システム>武蔵工環境
D 電機>工学院
566大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 17:52:20 ID:KRuhrHZs0
こりゃ酷いスレだ
就職その他で金沢に勝てない東京工科の妬み、恨み節だなW
567大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:53:47 ID:TiPr5vSM0
>>564
釣れますか?w
568大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:54:25 ID:a8lhqooA0
>>565
ムサの知識工は?
569大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:55:20 ID:l7Ooi3py0
金工叩かれすぎ
>>564>>566が誘導しているみたいだけど
570大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:57:44 ID:iDDr676l0
D 金沢工>電機=東京工科=神奈川>愛知工=大阪工=東海>千葉工=国士>工学院 =帝京

金沢工業と工学院の間には、気が遠くなるほどの距離がある
大東亜レベル陥落確実の工学院では到底どうすることも出来ない溝がある
571大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 17:58:24 ID:KRuhrHZs0
だって馬鹿っぽいもん、雑誌で見る金工の○○○って、
中卒の兄ちゃんと瓜二つって感じ、
572大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:00:42 ID:a8lhqooA0
工学院と金工の闘いが始まったか

というか今日は休み+雨で書き込み多いな
573大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:04:10 ID:iDDr676l0
昔の話をすると鬼が笑うそうだが、去年11月現高3生が高2時に受けたベネッセ模試では、
金沢工業、東京工科の目標偏差値が揃って50を超えていたのに対し、工学院=帝京は「43」、千葉工業=国士舘の44にさえ及ばなかったね。
ベネッセの「43」が何を意味するかは、受験板で改めて説明する必要はないだろう。
ただ、それは極めて恐い数字であるとだけ言っておこう。
574大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:04:23 ID:/K8nGNRM0
底辺で順位付けしても意味ないだろ、ネタ切れだな
575大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:04:24 ID:KRuhrHZs0
東京工科ってのは廃止された工学部でさえ20年の歴史が在ったのに
管理職皆無なんでしょ。今の学部だって卒業生すらいない実績皆無。

母体は帝京や国士舘すら受からない工業高校生が無試験で入る
テレビサービス修理員向けの専門ガッコ、


576大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:11:35 ID:3VGq1uNa0
世間では金工なんて地方の一馬鹿大としか見られていないのが現実
577大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:11:44 ID:wrCtAc400
東京工科はかなりの偏差値詐欺らしい
キャンパス立てる金があれば余裕で偏差値
操作できるな 5以上違うだろう
578大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:13:42 ID:l7Ooi3py0
金工が争うのは工科か愛工で十分、ID:iDDr676l0は変
579大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:13:51 ID:TzJO7R+M0
二教科&数学非必須(勿論数V無し)じゃもう理系大学とは言えないだろw
580大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:14:40 ID:TiPr5vSM0
2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html


2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
主要企業の学閥
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
上場企業役員数+管理職数
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

以上より

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…千葉工業≧金沢工業≧ 愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

581大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:14:40 ID:HYuh1qbr0
代ゼミ偏差値2007
53・・・芝浦   
50・・・武工
48・・・愛工、電機
47・・・大阪工、工学院
45・・・千葉工
582大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:18 ID:AbMW73sT0
金工入るぐらいなら死んだほうがマシ
芝浦で本当によかった!受験がんばって正解だぜ!
583大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:34 ID:GEZ60Ang0
東京工科ほど
わからん学校もないなあ・・・・

卒業生、OBとあったことないぞう
584大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:35 ID:iDDr676l0
パンツをべっちょり汚してオナニーしまくりの工学院ちゃん
現実を突きつけられて夢精から覚めたかな?w
585大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:42 ID:TzJO7R+M0
>>578
そいつはたまに出現する工学院昆布の千葉工工作員だからそっとしといてやれ
586大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:16:52 ID:NGzdWxud0

    (⌒ゝ-''⌒) 
    ( ‘(.ェ.)‘ )
    ((*‘∀‘)) くまたん!くまたん! 
    ど゙゙゙"""つ
     (    )
     ∪ ̄∪ 
587大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:17:14 ID:iDDr676l0
みんな工学院のオナニーには反吐が出てるとさw
588大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:17:44 ID:GEZ60Ang0
ID:iDDr676l0
あはは 工科ちゃんか
おつかれーーーー
589大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:10 ID:wrCtAc400
>>581
代ゼミ偏差値2007
53・・・芝浦   
51・・・武工
48・・・愛工、電機
47・・・大阪工、工学院
45・・・千葉工

ムサ工は文系省けよ。
590大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:18:24 ID:KRuhrHZs0
鬼が笑うのは「来年の話」だ。「可能性のあるガッコだ」「これからのガツコだ」
「明日のガッコ」だ、と言いながら、もう30年近くなるのに・・・

工学部は廃止で未だに管理職数ゼロ、実績皆無で派手なキャンパスだけなのが工科だな、
実態は国士舘や帝京にとてもとても及ばないんじゃないの?

「未来」とか「明日」とかは抽象意味の言葉。現在こそが、ありのままの姿だ。
591大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:49 ID:TiPr5vSM0
>>580のデータが全て。

妄想馬鹿はウザイ。
592大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:18:55 ID:iDDr676l0
例えばこういうスレがある
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1178124165/l50

工員が立てたものだが、東京電機は監視こそすれ、絶対に書き込みはしないのである
つまり、こんなところと同じに見られては堪らないからであろう
593大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:19:49 ID:l7Ooi3py0
>>582 おめでとうと言ったほうがいいのかな?だれも言わないし
594大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:19:52 ID:TzJO7R+M0
自分の通う大学には可能性を感じないらしいw



95 名前:大学への名無しさん :2007/05/06(日) 17:41:19 ID:iDDr676l0
この中で可能性を感じるのは金沢工業だな
595大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:21:27 ID:iDDr676l0
2ch受験板の汚物としてすっかり定着した感のある工学院だが

こいつらのしていること(この汚い汚物を他大に混ぜることな)は、例えて言えば
バキュームカーで他大肛門(あえて校門とは書かないW) に乗りつけ、糞を逆噴射させるようなものなのであるW
596大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:21:30 ID:KRuhrHZs0
そんなスレ、電機も工院も書き込まないよ、
597大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:22:47 ID:GEZ60Ang0
ちゅうか
千葉工業
志願者へったねーーーーー
たしか −5000人!
ここ2−3年で半減
大丈夫かな??
598大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:23:12 ID:l7Ooi3py0
そんなに工科って苦しいのか、また機械電気建築復活させれば?
599大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:23:51 ID:TiPr5vSM0
>>595 ID:iDDr676l0
こいつ書き方に特徴があるから分かるんだよな。
工学院コンプの大馬鹿だろ。
600大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:23:55 ID:KRuhrHZs0
>>595

それはオマエだろ。天から噴射は、
601大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:24:00 ID:iDDr676l0
工院の立てたスレ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東京電機大学 工・未来科学部 Part.41 [大学学部・研究]

・・・・・・監視はしても書き込みは絶対にしない東京電機

そりゃそうさ、工員と一緒に見られたくないもんwwwwwwwww
602大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:25:05 ID:wrCtAc400
工科はこれという魅力が無い・・
603大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:26:23 ID:TiPr5vSM0
2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html


2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
主要企業の学閥
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
上場企業役員数+管理職数
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

以上より

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…千葉工業≧金沢工業≧ 愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信 (参考:東京工科)
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

604大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:27:02 ID:iDDr676l0
哀れ工員
校名を出すや否やレス付かず
で、こういうバカスレを立てちゃ他大に迷惑をかけてオナニー

これはまさに汚物である
ゴミ以下ではなかろうか
605大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:27:37 ID:l7Ooi3py0
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←30点組
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
606大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:27:39 ID:KRuhrHZs0
オレ以前、工科の正門前のラブホに彼女と入ったよ。
彼女がビラマ○開いて、ゴム付きのオレのアレが彼女の肛門に少し触れたら
脱糞されたよ。オレは危うくかわしたから被害無し。
607大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:28:37 ID:iDDr676l0
ベネッセ偏差値「43」

黒い花輪を43本、霊柩車42台を工学院にプレゼント!
608大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:29:38 ID:iDDr676l0
東京工科、金沢工業50
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????


工学院43
609大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:30:07 ID:TzJO7R+M0
>>597
たった1年で3割減らしてるw
千葉工は入試システムいじり倒しててこのざまだから
もうこのまま落ちるしかないね

志願者増減
増減数 指数
-5,425 70.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/daigaku/kanto/chibakogyo.html
610大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:31:01 ID:iDDr676l0
今年も出ました!全入、定員割れの工学院入試

そりゃ高値設定のベネッセさんも「43」にしますわなwwwwww
社会に嘘はつけませんもん
611大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:31:30 ID:a8lhqooA0
2007年代ゼミ大学別偏差値(理工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/riko.html

=========東京理工系4大学=========
53 芝浦工業・工[3]
51 芝浦工業・システム前期[2〜3]

51 武蔵工業・工前期[3]
50 武蔵工業・知識工前期[3]

48 東京電機・工A[3]
48 東京電機・未来科A[3]
48 東京電機・理工A[3]
45 東京電機・情報環境A[2]

47 工学院・工S・A[3]
47 工学院・情報S・A[2]
45 工学院・グロS・A[3]
==================================
50 東京工科・メディア[2]
49 東京工科・コンピュータ[2]
49 東京工科・バイオニクス[2]

46 千葉工業・情報A[3]
45 千葉工業・工A[2〜3]

49 金沢工業・工前期[2]
46 金沢工業・環境建築前期[2]
46 金沢工業・情報フロ前期[2]


あくまで参考にして
612大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:33:32 ID:GEZ60Ang0
今年も
厳しいかなあ 千葉工業
613大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:35:04 ID:l7Ooi3py0
工科って情報系と化学系だけか
614大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:36:56 ID:KRuhrHZs0
工科は正門前がラブホ。風流なんとかってのも在る。
街道を少し奥に行ってもラブホばかり。よく車で行ったよ。
615大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:37:37 ID:wrCtAc400
>>612
雑誌で見たけど、千葉工は来年、7000人以上志願者減らして
5年後には経営危機で潰れるらしい 
616大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:41:02 ID:GEZ60Ang0
千葉工業は
東京電機に志願者とられてるて聞いた

東京電機も千葉にキャンパスあつた
617大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:43:13 ID:l7Ooi3py0
電機は偏差値安定してるな、ぜんぶ48か
618大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:46:49 ID:KRuhrHZs0
工科の近くのラブホは金払いが全自動だし、
部屋の中がお星さまでキラキラしていて洒落ていた。
彼女は大喜びだった。トイレの蓋も自動で起きて雲古ができた。
619大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:48:49 ID:3VGq1uNa0
今時ラブホはどこも全自動だろう。
620大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:49:51 ID:GEZ60Ang0
でも
工科はよくしらんが
一応の教育関連施設に
そういった施設はだめなんじゃないのw?
621大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:49:52 ID:KRuhrHZs0
工科正門前のは今でもフロント払いだよ。
622大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:51:28 ID:TzJO7R+M0
>>612
普通にヤバいと思う
志願者激減もそうだが>>5の就職実績が気になるね
皆金工が千葉工を逆転したことに注目してるが
もっと気になるのは2005から2006にかけてどの景気回復による企業の雇用拡大を受け
どの大学も就職実績が上向く中千葉工だけダウンしてる事
千葉工の急落度合は私立理工系の苦しい台所事情だけでは説明がつかない
現在の経営指針に何か大きな問題でもあるんじゃないか?
623大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/06(日) 18:53:46 ID:Sa2jRWkK0
数Vを除いたことが雇う側の企業に不信感を植え付けたんぢゃ?
624大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:54:42 ID:nfkd3Co40
東工大>>>>その他

これでおk
625大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:00:39 ID:9GYgngPoO
上手くまとまったのか?
それとも、ただ飯の時間が来ただけか
626大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:01:14 ID:l7Ooi3py0
>>622 すごい目の付け方ですね
>>624 めんどくさいならそれでいいんじゃない?
627大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:01:22 ID:GEZ60Ang0
うーーーーーん
東京電機が本気だして
志願者 もってけば
深刻だろうなあ
628大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:18:29 ID:QqIqQ/D10
工業大学の特徴  埋めて
  
シバ・・・
ムサ・・・
工学院・・・
電機・・・
大工・・・
東工科・・・
金工・・・
千葉工・・・
愛工・・・
大電通・・・
岡山理科・・・
神工科・・・
それ以下の工大・・・Fラン全入
629大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:28:18 ID:Xu1tqY9LO
東京工科が管理職ランキングに入ってないのはただ単に東農大や東邦とかが入ってないのと同じ。
630大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:36:13 ID:TiPr5vSM0
>>629
工科よりはるかに偏差値の高い東農大が就職悪いのは有名。
農大でもそれだから工科は最悪だろう。

それに廃部にした工学部時代もあったのに未だに管理職0。
つまりダメ大ってこと。
631大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:39:55 ID:Xu1tqY9LO
シバ・・・電気・電子・建築
ムサ・・・単科大じゃないが、機械強い
工学院・・・建築すごいが、低偏差値、志願者激減で経営破綻
電機・・・人大杉・就職〇
大工・・・落ち目
東工科・・・バイオ・情報・綺麗
金工・・・急成長
千葉工・・・志願者激減で経営破綻
愛工・・・シラネ
大電通・・・大阪の電通大
岡山理科・・・Fラン
神工科・・・どんまい
それ以下の工大・・・Fラン全入
632大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:43:01 ID:Xu1tqY9LO
東京工科のこと良くは知らないけど、工学部あったからって20年で管理職出すなんて理科大でもムリだろ
633大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:18:45 ID:GEZ60Ang0
>>20年で管理職出すなんて
課長クラスにはなれるとおもうけど
問題は上場企業に就職できてるかだな

634大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:21:48 ID:AYc0FbGy0
635大学への名無しさん :2007/05/06(日) 20:25:14 ID:Y8gisrHC0
○○効果は神奈工科-東工芸-湘南スレなんかでも嫌われているし
この種のスレではNG話題。効果工作員はGo far away だね。
技術を真面目に学ぶ工業大学スレには合わない。
政治スレにでも逝けば。
636大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:30:00 ID:gaAgH7Zi0
シバ・・・電気・電子・建築 こん中じゃ一番
ムサ・・・単科大じゃなくなってしまうが、機械強い
工学院・・・建築すごいが、低偏差値、志願者激減で経営破綻の可能性あり
電機・・・人大杉・就職〇 学部間の偏差値差安定
大工・・・とても落ち目
東工科・・・バイオ・情報・綺麗 成長中
金工・・・急成長中 工学部は希望あり
千葉工・・・志願者激減で経営破綻の可能性高
愛工・・・愛知は就職良い、地味
大電通・・・大阪の電通大らしい
岡山理科・・・Fラン 名前は有名?
神工科・・・自動車工学科がある、それ以外ダメ
それ以下の工大・・・Fラン全入 企業評判悪そう
637大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:43:53 ID:TiPr5vSM0
>>636
ムサは建築も強い。大手ゼネコンにはかなり人脈。
電大の就職はそこまで良くない。
工学院は新宿一等地にビル所有しているから経営破綻しない。
金工の急成長は見せかけw
東工科は就職も良くないし工大でないからスレ違い。
638大学への名無しさん :2007/05/06(日) 20:46:06 ID:Y8gisrHC0
シバ・・・豊洲で躍進、高値安定
ムサ・・・かっての価値が忘れられない故の改名、凶か吉か?
工学院・・伝統校ゆえに意外に層が厚い、建築は強い
電機・・・卒生数が多いので学閥力意外に強い、
大工・・・かっての関西の芝、建築は強い
金工・・・脚光は浴びるがノンビリ屋が目に付く
千葉工・・出来る奴は実力がある、
愛工・・・愛知の伝統校
神工科・・地味だが堅実、大手にも少しずつ就職実績
それ以下の工大・・・真面目にコツコツ勉強すれば偉い人は評価をする
639大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:46:34 ID:GEZ60Ang0
工学院て新宿のでしょ
貸しビルで儲けてるてきいたけど・・・
640大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:11:51 ID:l7Ooi3py0
>>638 いいね、なんかいいね
>>637 金工と工科は成長中でしょ、金工が千葉工を就職で抜かしたみたい
だし。工学院は偏差値が破綻してるだけだね
641大学への名無しさん :2007/05/06(日) 21:19:19 ID:Y8gisrHC0
成長なんかしていないよ。自画自賛アピールのまやかし。
あの手の大学は経営者の妄想。

言っとくけど工学院と電気は東大工学部直営だよ。
ここに楯突くってのは東大工学部に悪垂れだし、
そんなDQNガッコの経営者はたいてい無学歴モン。
知る人はみんな影で笑っているんだよ。

642大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:24:58 ID:l7Ooi3py0
↑そうなのか?なんか毒舌だな。ムサシバの経営者はどうなん?
643大学への名無しさん :2007/05/06(日) 21:30:23 ID:Y8gisrHC0
ムサは東急電鉄。芝はどちらかと云うと工学院や電機に似ている経営形態。

アピール系のDQN私立単科はアクの強いDQN経営者の下で働くのを
東大あたりのホントに偉い先生は嫌うから総て金次第なんだよ。
逆に言えば金だけ。
644大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:58 ID:oP2ISvqY0
そういやムサは東急やったな、大工もきになるね
645大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:08 ID:/K8nGNRM0
東大を定年退官した教授のていのいい就職先だろ?>芝、電機、工学院
国立大学は公務員だから定年あるからね
646大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:49:51 ID:Xu1tqY9LO
電機はムサと同じくらいの就職力だよ。偏差値の割にはいいとこ。
>>635
とかいってお前が工科工作員だったりしてな
647大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:59:58 ID:zlonbE/eO
>>556
確かに。ムサ工だが、宮廷落ちを知ってる。
648大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:05:09 ID:AbMW73sT0
芝ムサは明治蹴りもいるからな いい大学だよ
649大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:20:07 ID:oP2ISvqY0
そんなのみんな知ってるよ
650大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:38 ID:TiPr5vSM0
>>646
妄想乙w

>>5を100回見なさい。
651大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:32:04 ID:wrCtAc400
>>646
武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
〜〜〜〜20%の壁〜〜〜〜
電機大 236/1619(14.6%)←ここ
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
〜〜〜〜10%の壁〜〜〜〜
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)
同じぐらいなのは工学院じゃねーかWW
ダッセーWWWWW
652大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:33:00 ID:oP2ISvqY0
>>5に愛工が載ってないのはやっぱり愛工が駄目だから?
653大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:33:12 ID:2eMLMKer0
電機大も電機関係は芝ムサ並みに良いよ。
654大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:36:12 ID:9GYgngPoO
651・・・必死になるながや(^_^;)
655大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:36:49 ID:TiPr5vSM0
>>652
だろうな。

>>653
電気系は電機大の看板だからな。
建築系は工学院にやや劣るようだけど。
656大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:41:57 ID:wrCtAc400
>>653
妄想は程々に
657大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:46:53 ID:oP2ISvqY0
電気系が強い電機大なら建築系が強い工学院じゃなくて建学院でいいじゃん
ムサは機械系が強い、シバも建築系が強いんだよね
658大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:50:10 ID:2eMLMKer0
どっちかと言うと、芝浦が機械で武蔵が電機じゃないの?
建築はどっちも強い
659大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:49 ID:wrCtAc400
芝浦、ムサ工の建築は最強。特に芝浦。東京理科を超す実力はある。
機械系、電気系も共に良いが、特に両大学は自動車関係が強い。
660大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:04:14 ID:TiPr5vSM0
>東京理科を超す実力はある。

言い過ぎw
661大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:52 ID:gaAgH7Zi0
東京理科はやっぱり別格、憧れる
662大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:16:27 ID:2eMLMKer0
理科大の建築は他の分野と比べてかなり弱いからな。
まあ、ゼネコンOBの数がかなり少ないという話だが。
663大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:19:56 ID:/K8nGNRM0
芝工武工で理科大工蹴りっていうのはありえないからね
理科大は薬学理学の方が伝統がある理系総合大学だからあこがれるな
664大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:06 ID:9GYgngPoO
理科大はいいな
経営学部もあるから実質総合大学
665大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:05 ID:2eMLMKer0
私立で他に理系総合大って無いしな
666大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:31:16 ID:T6FXsyOt0
大学図鑑2007
ttp://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/97065-3.html
理系大グループ
 ★東京工業大学
 浮世ばなれした博士クンたちの遊技場
★電気通信大学
 目立たない寂しさを研究と自信で吹き飛ばす国立大学
 ★東京農工大学
 とくに不満もなく平和に成熟していく若年寄たち
 ★東京理科大学
 中堅研究職の卵たちがかもし出す善良な安定感
 ★芝浦工業大学
 控えめながらも実直に生きている工学系の大学
 ★東京農業大学
 お百姓さんイメージからは遠く、意外にフツーな生物系総合大学
 ★東京海洋大学
 船にも乗れば魚もさばく、海のことならおまかせの国立大学
 ★武蔵工業大学
 そこそこのプライドを頼りに自己完結している大学
 ★東京電機大学
 アキバ系の工学部を核とする中堅な感じの理系大学
 ★北里大学
 医薬をはじめとした専門職志向が集まるしぶい理系大学
 ★工学院大学
 新宿の高層ビルと、八王子の郊外キャンパスが対照的な大学
 ★千葉工業大学
 堅実な未来のエンジニアを養成するクールな工業大学
 ★東邦大学
 生命科学系分野に特化したバイオ大好き大学
 ★東京工科大学
 未来型のイメージ戦略で急速に知名度を上げた工業大学
667大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:37:06 ID:9GYgngPoO
2008年版は??
668大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:37:28 ID:gaAgH7Zi0
なんていうか、全部美化するとこうなるんだな
669大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:52:28 ID:BFgPKNwcO
大同工業大学は??
670大学への名無しさん:2007/05/06(日) 23:54:14 ID:C3MUdQUY0
<私大トップ30>

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
671大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:05:35 ID:T6FXsyOt0
>>667
2008も出ているみたいですので、お時間があればご自身でチェックしてみてください。
ttp://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=%34%2D%34%37%38%2D%30%30%30%39%34%2D%36
672大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:12:48 ID:xSeflW1QO
>>671
ありがとうございます。チェックしてみます。
673大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:17:18 ID:4V7I0wRoO
>>669
あなたのIDの通りBFでつ
674大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:21:29 ID:i/gFlEYL0
>>5の通り愛工は千葉工より下だろうね
675大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:52 ID:fuXDUeXv0
チバコーをタメせ! 
676大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:40:59 ID:fuXDUeXv0
ガツンとチバコー!←宣伝下手クソな千葉工は、宣伝が逆
効果になってる 
677大学への名無しさん:2007/05/07(月) 00:57:11 ID:i/gFlEYL0
そして千葉工は工科より下と
678大学への名無しさん:2007/05/07(月) 01:30:54 ID:29gWA2iQO
>>650




必 死 だ な w



679大学への名無しさん:2007/05/07(月) 01:35:56 ID:GbPfM4Yh0
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況ベスト30
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版
【1位】早稲田
【2位】関西
【3位】明治
【4位】立命館
【5位】法政
【6位】日本
【7位】立教
【8位】中央
【9位】東洋
【10位】近畿
【11位】関西学院
【12位】慶應
【13位】同志社
【14位】青山学院
【15位】東京理科
【16位】龍谷
【17位】福岡
【18位】専修
【19位】明治学院
【20位】駒澤
【21位】甲南
【22位】東京農業
【23位】上智
【24位】東海
【25位】名城
【26位】神奈川
【27位】南山
680大学への名無しさん:2007/05/07(月) 01:36:43 ID:GbPfM4Yh0
【28位】京都産業
【29位】成蹊
【30位】芝浦工業
681大学への名無しさん:2007/05/07(月) 02:21:53 ID:i/gFlEYL0
そりゃマンモスは多いだろ
682大学への名無しさん:2007/05/07(月) 02:39:24 ID:nMY+8x5o0
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=519
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=499
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=352

日本を破産に追い込もうとしている人。
いくらなんでもこれは駄目だろ・・・。

683大学への名無しさん:2007/05/07(月) 03:37:43 ID:8V/U9qew0
↑シネ
684大学への名無しさん:2007/05/07(月) 10:24:14 ID:eOwdaKqz0
■■■■■東工大は京大を抜いたという現実が物語る難易度■■■■■
難易度は時代とともに変わるwwwww

2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科/系>

東京   理一 87.5%  東京農工工  69.5%  富山   工  59.0%
東京工業5類 81.0%  信州   工  69.0%  福島   理工 58.0%
京都   工  79.5%  岡山   工  68.0%  山形   工  57.0%
横浜国立工  78.5%  電気通信電通 67.5%    大分   工  57.0%
九州   工  78.5%  新潟   工  67.0%  宮崎   工  57.0%
筑波   理工 77.5%  京都工繊工芸 67.0%   岩手   工  56.0%
東北   工  77.0%  長岡技術工  66.0%  鳥取   工  56.0%
名古屋  工  77.0%  宇都宮  工  65.5%  佐賀   理工 56.0%
大阪   工  77.0%  九州工業工  65.5%  室蘭工業工  55.5%
神戸   工  76.0%  岐阜   工  65.0%  島根   理工 54.0%
北海道  工  74.0%   豊橋技術工  64.5%  秋田   工  53.0%
千葉   工  74.0%  山口   工  64.0%  北見工業工  52.0%
大阪市立工  73.5%   徳島   工  64.0%  琉球   工  49.0%
埼玉   工  72.5%  香川   工  63.5%
静岡   工  72.5%  弘前  理工  63.0%
金沢   工  71.5%  山梨   工  63.0%
名古屋工工   71.5%  長崎   工  63.0%
広島   工  70.5%  鹿児島  工   62.5%
九州工業情工   70.0%  福井  工   62.0%
熊本   工  70.0%  三重   工  62.0% 
※首都大都教71.5%(4教科) 兵庫県立工   62.0%
              茨城   工  61.5%
              群馬   工  61.0%
              愛媛   工  60.0%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
685大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:25:13 ID:1HMXmmhh0
:ニート提督 :2007/05/07(月) 09:48:57 ID:1Vkwjw29
>>241
そんなに卑屈になるなよ。だいぶ変わるやんけ。
大阪工大なんて近大以下だぜ。
ってかおいらの前職の無責任のアホ先輩社員は大阪工大出身だったから、大阪工大はめっちゃ嫌いなんだょ。




243 :ニート提督 :2007/05/07(月) 09:53:07 ID:1Vkwjw29
おいらは今度就職するとこは、大阪工大のようなレベルの低い大学出身の奴がいない会社にしたいんだ。
おいらのポテンシャルがあれば、可能だよね?



244 :ニート提督 :2007/05/07(月) 09:54:18 ID:1Vkwjw29
東大卒がゴロゴロいるような会社に入って、尊敬できる先輩社員に大事に育てられたい。

686大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:42:24 ID:S6+tW6GU0
>>685
私大バブルの頃大阪工大が偏差値60の時落ちて、
滑り止めの近大に行ったリアルなおっさんの叫びだな。
687大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:49:58 ID:1HMXmmhh0
>>686

ニート提督は関大卒程度学歴のニートなのにポテンシャル東大医(wとか逝ってるダメ板の有名人だよ
688大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:53:46 ID:Cm1vbiIR0
バブル崩壊か
689大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:00 ID:c6BxOvST0
90:ニート提督 :2007/05/02(水) 15:04:04 ID:afzYWKRB
関大なんかに期待したのが悪かった。
関大の就職課の既卒者用の求人票を見たらDQNブラック企業ばっかりだった。関大の就職課に紹介された会社もブラックだった。
最初からリクルートエージェントを利用しておけば、こんなに無職期間が長くなったりする事は無かった。
恨むぞ関大。マジで・・・
690大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:00 ID:eOwdaKqz0
東京工業大学学長の経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm

恣意性の全く介入していない工作なしの極めて客観データ
東大
京大
一橋 東工大 阪大
慶応 横国 神戸
名古屋 東北 九州 東外大
筑波 早稲田 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 学芸 農工 電通 広岡首熊金(上〜中位国立) 上智 中央法 理科大
埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 立教 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専
691大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:12 ID:c6BxOvST0
:ニート提督 :2007/05/03(木) 10:49:13 ID:fMfW1S7+
みんな聞いてくれ。
うちの馬鹿兄が実家で引きこもって死にたい死にたいとか言って親に迷惑かけてるらしい。
おいらは親に「兄貴をいつまでも甘やかすな」って言っといた。
ったく、公務員も民間も就職試験受けずにニート暦6年って凄すぎるな。うちの兄貴は馬鹿だよ。




99 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/05/03(木) 11:05:51 ID:yxRcQYca
提督の3年後じゃん


100 :ニート提督 :2007/05/03(木) 11:07:52 ID:fMfW1S7+
アホか
おいらは内定1社もらってんだよ。馬鹿兄と一緒にすんな
氏ね



101 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/05/03(木) 11:25:33 ID:M9CRy6oe
提督の関大って、ぶっちゃけ大学としてはこれらの大学の中では、 最下級やろ
692大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:47:15 ID:MmiOX/J90
大阪工業は東京電機や工学院よりも就職悪いのに何を言っているんだ?
693大学への名無しさん:2007/05/08(火) 00:05:08 ID:Cm1vbiIR0
そうでもないだろ
694大学への名無しさん:2007/05/08(火) 01:28:36 ID:0BPYG/nj0
>>692
10年前まで大阪工業の傘下だった電機、工学院が何言ってるんだ?
これまで偏差値60超え学科ないよな。プ
西の芝工と言われていたのもその所以。
まだまだ世間一般は

大阪工業>電機>工学院

は常識。
695大学への名無しさん:2007/05/08(火) 01:33:51 ID:/kccoTnw0
エッ?マジで?大工がそんなにいいの?頭古いんだなかわいそう
696大学への名無しさん:2007/05/08(火) 01:41:38 ID:0BPYG/nj0
>>695
傘下の君は黙ってていいよ。
697大学への名無しさん:2007/05/08(火) 02:13:25 ID:/kccoTnw0
電機より上と思っているお前が異常
現状見えてないんだろ?
698大学への名無しさん:2007/05/08(火) 02:51:29 ID:3yndPbSeO
東の人間だからかもしれないけど、大阪工業って初めて聞いた。
本当に有名な大学なんですか?
699大学への名無しさん:2007/05/08(火) 03:54:45 ID:/kccoTnw0
昔とてもすごかったけど今は落ちぶれきってしまった大学。
名称変更が実施されたら事実上終わってしまう大学。
とりあえず今のところ工学院と同レベルな大学。
700大学への名無しさん:2007/05/08(火) 14:33:21 ID:mnucPeFf0
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
  彡.  `‐-‐"^{" `リ
  彡  (    .`~l~
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `     ( o o)\  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __    /´>  )   \____________
(___|_(   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
701大学への名無しさん:2007/05/08(火) 20:39:02 ID:OCM1Wwtj0
大工もついに終わるのか
702大学への名無しさん:2007/05/09(水) 02:07:29 ID:+Nru6o+B0
2007年代ゼミ大学別偏差値(理工学系)

=========東京理工系4大学=========
53 芝浦工業・工[3]
51 芝浦工業・システム前期[2〜3]

51 武蔵工業・工前期[3]
50 武蔵工業・知識工前期[3]

48 東京電機・工A[3]
48 東京電機・未来科A[3]
48 東京電機・理工A[3]
45 東京電機・情報環境A[2]

47 工学院・工S・A[3]
47 工学院・情報S・A[2]
45 工学院・グロS・A[3]
==================================
703大学への名無しさん:2007/05/09(水) 07:39:49 ID:BjIDBmki0
工学院、グロッ
704大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:59:07 ID:BjIDBmki0
工学院はいないのに大工はへんなプライドもってる人多いね
705大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:24:01 ID:ZVBttHpf0
千葉工業・・・・
志願者激減てネタかとおもたら・・・・
ほんとだった・・・・
ちと 減りすぎ・・・・
まじやばいぞ

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
706大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:43:38 ID:XLtt+nzX0
がんばれ
707大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:17 ID:0GJxjVO20
愛知工業大学は地味に頑張っていると思うのだが。
俺は好きだ。
708大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:54 ID:xlmb5kUq0
今までの序列は
電機≧工学院>千葉工だったのだが

今年度は
電機>工学院>千葉工
と三校ではっきり差が出そうだ。

千葉工ほどではないものの工学院の志願者減も酷い。
電機は下げ止まって上昇気運。

全入り時代になって本来の千葉工受験者が選んだのは工学院ではなく電機だったようだ。
地理的なこともあるだろうけど工学院はヤバイな。
今までは工学院工より格下だった電機理工にも抜かれているし相当ヤバイ。
709大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:07:42 ID:AUiDqPNx0
東北地方の八戸工業大学、東北工業大学ってどこのランクに該当する。
710大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:09:34 ID:xlmb5kUq0
>>709
>>603

当然F

A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…千葉工業≧金沢工業≧ 愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信 (参考:東京工科)
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大
711大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:21:37 ID:K8kAX4BZO
真面目な話、

湘南工科>理科>しばむさ>電機>東工科>工学院=大阪工≧愛知工>千葉工=神工科>Fラン

ってとこだな。
712大学への名無しさん:2007/05/09(水) 23:30:33 ID:IuS3VoUw0
平成4年度偏差値(旺文社模試)<合格率60%以上>
[主要工科系編]
東京理科大(理工)65.5
芝浦工大(工)60.5
大阪工大(工)59.2
武蔵工大(工)57.8
東京電機大(工)55.7
工学院大(工)54.6
愛知工大(工)53.8
千葉工大(工)52.7
713大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:05:54 ID:BW+2GIIV0
千葉工業
電機と張り合って
勝つわけないじゃん!


おわりました・・・・
マジで・・・・
714大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:06:55 ID:RVrCe4aq0
電機大も千葉工大も両方終わってる・・・
715大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:28 ID:A4szIIUE0
電機大と千葉工には大きな差があるよ。
工学院と電機ならあまり大差ないけど。
716大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:10:09 ID:pH0/fgL/0
私立じゃないけど九州工業大学も仲間に入れてくれ
戦前は私立だったんだぜ(私立明治専門学校)

略してKITだ、よろしく
717大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:10:19 ID:BW+2GIIV0
電機はアキバがあるじゃんw
718大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:12:12 ID:BW+2GIIV0
おお
九工大 のイメージ

理科大≧九工大 かなあ
719大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:28 ID:ATkh0iYD0
おぉ、九工大
720大学への名無しさん:2007/05/10(木) 01:34:18 ID:psHgS7700
いれたれ
721大学への名無しさん:2007/05/10(木) 01:57:58 ID:UCM2q7+N0
>>418
その格付けは名古屋工業スレで度々議論にあがる。
東京理科は私立に換算した時の同レベル、豊田工業は特殊だから一概には決めれない(スレ住人は下と見てるが)
と結論が下されてるな
722大学への名無しさん:2007/05/10(木) 03:41:09 ID:lPBIQCNqO
芝浦って偏差値40いくつでしょ?
どうして60あんの?
723大学への名無しさん:2007/05/10(木) 07:15:16 ID:O1kh3nBIO
みんなスルーしろよ
724大学への名無しさん:2007/05/10(木) 07:31:14 ID:cGXokikl0
九工大、名工大、東工大、電通、豊工、理科大
なんか壮観だな
725大学への名無しさん:2007/05/10(木) 08:06:44 ID:p3vWKUdP0
 おいおい、国立様である
北見工業大学、室蘭工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学を忘れてないか?
 公立様の
公立はこだで未来大学、前橋工科大学、東京都立科学技術大学も忘れては困るなぁ
 
 私立工業大学群の学生は上記の大学をしっかり崇めるように!
726大学への名無しさん:2007/05/10(木) 08:29:21 ID:IOcC8Duf0
豊橋技術科学大学くらいか、崇めるに値しそうなのは。他はどうでもいいな。
ムサシバ崇めたほうがずっとマシ。東京都立科学技術大学とか初めて聞いた
し公立はこだで未来大学なんて論外
727大学への名無しさん:2007/05/10(木) 08:37:22 ID:O1kh3nBIO
北見って・・・電機落ちでも受かる

実績とか聞いたことない
やはり北海道内だけか
728大学への名無しさん:2007/05/10(木) 08:55:38 ID:cGXokikl0
北見、室蘭はガチで電機レベルだと思う
729大学への名無しさん:2007/05/10(木) 09:21:47 ID:GOe+3m49O
>>725
北見工業しか聞いたことねぇよ。どうせ他は大したレベルでもないんだろ?ま、北見工業ですら名前だけで中身知らんが。
730大学への名無しさん:2007/05/10(木) 12:20:51 ID:9qSzIkEb0
東京都立科学技術大学→首都大学東京?
731大学への名無しさん:2007/05/10(木) 12:31:33 ID:nqjS0Dec0
>>725
国立の技術科学大学って工業高校卒や高専卒の受け入れ先でしょ。
このスレで語るのはどうかと思う。

技術科学大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

技術科学大学(ぎじゅつかがくだいがく)は、日本の国立大学の形態の一つ。

特色ある技術教育の体系をとっており、高等専門学校の卒業者等を第3学年に、定員の過半数として受け入れることを目的としている。

また大学院が併設され、高等専門学校卒業者は大学院まで進学する比率が高い。

また、定員の一部として専門高校、普通高校の卒業者等を第1学年に受け入れる。

技術科学大学は現在、愛知県豊橋市の豊橋技術科学大学、新潟県長岡市の長岡技術科学大学の2校がある。
732大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:25:38 ID:hzOzQN6b0
室蘭はけっこう伝統はあるが、武蔵〜電機の間ぐらいかな。北見は下手すると工学院より下。
国立なのに、後から出来た道内の私立工業にも実績で負けるなんて。
上場企業役員・管理職数合計
北海道工業49人
湘南工科46人
岡山理科35人
福岡工業30人
北見工業30人
733大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:33:25 ID:cGXokikl0
やっぱり>>724だな、このへんはすごいと思うし
734大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:34:50 ID:wnW9TqAZ0
豊田工業って何?
初めて聞いたほんとに
735大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:45:10 ID:cGXokikl0
愛知県にある少数精鋭の私立だけど国公立並の学費で
トヨタの全面バックアップで就職もいいっていう特殊な大学。
レベルは高いがセンターと面接のみでしか受けれない。
736大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:50:03 ID:iKl6BjZoO
豊田工業…それは、知る人ぞ知る難関大
737大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:53:36 ID:P96jG7HZ0
豊田工業て
千葉工業より
下??
738大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:54:59 ID:aMC/ktgF0
>>732
>室蘭はけっこう伝統はあるが、武蔵〜電機の間ぐらいかな。北見は下手すると工学院より下。

....んなこと書くと道民から怒られるぞ。
739大学への名無しさん:2007/05/10(木) 19:57:13 ID:cGXokikl0
>>732の通りだと思うがな
>>737恐ろしいくらい差がある、とりあえずROMれ
740大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:03:56 ID:cGXokikl0
5
2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

2005主要77大学275社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業275社就職数より

芝浦工 270/1247(21.7%)
武蔵工 209/1029(20.3%)
電機大 217/1532(14.2%)
工学院 86/832 (10.3%)
千葉工 100/1406(7.1%)
大阪工 106/1245(8.5%)
741大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:05:17 ID:cGXokikl0
2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm

順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学     333
2 芝浦工業大学 125
3 近畿大学     122
4 東京理科大学 121
5 早稲田大学   119
6 工学院大学    92
7 大阪工業大学 80
8 明治大学 80
9 東海大学 74
10 神戸大学 70
11 金沢工業大学 65
12 関西大学 64
13 愛知工業大学 63
14 法政大学 62
15 名城大学 60
16 京都大学 55
17 千葉大学 51
18 武蔵工業大学 50
19 広島工業大学 47
20 東京工業大学 46
742大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:05:24 ID:P96jG7HZ0
あいや
本命は電機か千葉工業

就職重視なら電機?

千葉工業人気ないしなあ
743大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:09:22 ID:hzOzQN6b0
普通は電機だろ。
というか迷わないと思うが。
744大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:15:15 ID:P96jG7HZ0
千葉工いいてゆうひとがいたんだけど・・・

よくみれば就職も悪い・・・・

電機 情報 ならいけるかも
745大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:31:08 ID:cGXokikl0
電機のが絶対いい
746大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:33:54 ID:j0ZPzYxm0
東京工業大学学長の経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm

恣意性の全く介入していない工作なしの極めて客観データ
東大
京大
一橋 東工大 阪大
慶応 横国 神戸
名古屋 東北 九州 東外大
筑波 早稲田 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 学芸 農工 電通 広岡首熊金(上〜中位国立) 上智 中央法 理科大
埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 立教 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専
747大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:23 ID:hzOzQN6b0
>>746
これって良く見るけどどういう意味なの?
東京工業大学学長と何か関係有るの?
748大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:40 ID:U3Bm2mfs0
俺東京工科なんだが今仮面しようと思ってるんだが、実質3浪でMARCHレベいくか工科にそのままストレートで卒業するのはどっちが良い?
749大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:37:31 ID:ATkh0iYD0
>>747
全然関係ない
750大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:14 ID:ATkh0iYD0
代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況ベスト30
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版

◆工業系大学のみ◆
【1】東京理科(志願者:45,286 倍率:16.9 対前年増減数:+756)
【2】芝浦工業(志願者:20,104 倍率:18.6 対前年増減数:+1,317)
【3】東京電機(志願者:13,589 倍率:9.6 対前年増減数:+1,038)
【4】千葉工業(志願者:12,660 倍率:9.1 対前年増減数:−5,425)
【5】武蔵工業(志願者:12,077 倍率:14.1 対前年増減数:+344)
751大学への名無しさん:2007/05/10(木) 21:09:36 ID:A4szIIUE0
今日、本屋で2008年度版偏差値をチラっと見たが

代ゼミ
電機≒金工≧工学院

河合
電機>工学院>金工

駿台
電機>工学院>金工

だったな。
752大学への名無しさん:2007/05/10(木) 21:16:23 ID:aMC/ktgF0
>>747
横国工作員のカキコだよ。
つまり横国の工学部をでても東工大の学長に成れる程の優秀な人間になれます!
っていいたいんだと思う。さすがに大学院は横国ではなく東工大だよ。

そのかたは、国立二期校時代の横国を出ている。
つまり、そのかたが大学受験生だった当時は、国立一期校と二期校の区分があって、
おそらく本命一期校の東大を落ちて二期校の横国へ泣く泣く入学し、その屈辱を
バネにして頑張られたのだと思うよ。

二期校というスタンスのなくなった現在の横国には、前期はもちろん後期ですら
そこまで優秀な学生は入って来ない。

我々がそのカキコから読み取るべき事は、現在の横国の学生は、過去の栄光に
すがっているだけの愚か者ということだ。
753大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:19:29 ID:lQUhG2et0
私大バブル
理科大>>芝工≧大工≧ムサ>電機>工学院>略

現在
理科大>>>>芝工>ムサ>大工=電機=工学院>略
754大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:38:38 ID:LyRDs2uZO
東洋の工と金工ってどっちが上なの
755大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:47:47 ID:Kt76Rsxv0
私大バブル
理科大>>芝工≧ムサ>電機>工学院>Fランク大学(大工含む)

現在
理科大>>>>芝工>ムサ=電機=工学院>Fランク大>>>>>>>>>>>大工
756大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:10:30 ID:ATkh0iYD0
>>754
金工じゃない?

>>755
君は工学院かい?
大工があまりにも可愛そうだよ

私大バブル
理科大>>芝工≧大工=ムサ>電機>工学院>Fランク大学

現在
理科大>>>>芝工>ムサ>電機≧大工≒工学院>Fランク大
757大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:10:45 ID:0bX+X41y0
理科大って工学部とかはどちらかというとはぐれ学部
やっぱ理学、薬学が研究、実績とも有名だよな
758大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:14:53 ID:GOe+3m49O
>>748
MARCHって言っても法政とじゃ大して差ないじゃん。
釣り確定
759大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:17:53 ID:lQUhG2et0
>>756
君は話しが分かる人だw
760大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:32:49 ID:A4szIIUE0
河合と駿台は似た評価(偏差値)なんだが代ゼミだけが他の2校とかなり違うな。

代ゼミは偏差値操作の話をよく聞くから本当に便宜とか図っているのか?
761大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:37:17 ID:IOcC8Duf0
大工と工学院だと受験生だった時工学院は知ってたけど大工は知らなかった。
今の全国的な受験生(地元を除いて)の知名度では工学院≧大工だと思う。偏差値も。
762大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:46:03 ID:A4szIIUE0
>>761
どっちもどっちだろw

週刊誌とかの扱いでは工学院>金工だけどw
763大学への名無しさん:2007/05/11(金) 00:15:31 ID:XWE2T4c90
芝浦工業大学に新学科ができます。
来年は豊洲効果の余韻を残しながらも新学科設立効果にも期待します。
芝浦生でした。
764大学への名無しさん:2007/05/11(金) 01:13:30 ID:ISSFavfiO
芝浦チンカス大
765大学への名無しさん:2007/05/11(金) 02:13:23 ID:F2+5LJ1s0
>>748
マジレスすると、そのまま卒業して、大学院で上位校を目指せ。
可能な限り良い大学院に潜り込め。
そのためには、今の大学で上位の成績を修めつつ、
早めに大学院進学のための情報収集や勉強を始めろ。

三浪はきつい、就職の時に選択の幅が狭まる。
766大学への名無しさん:2007/05/11(金) 04:37:12 ID:wLJZCLzU0
>>765 それも考えてみるよ。3浪で東工大や東大だったら良いがな
767大学への名無しさん:2007/05/11(金) 04:40:11 ID:wLJZCLzU0
ID:GOe+3m49O立教や青山だな乙
768大学への名無しさん:2007/05/11(金) 09:53:43 ID:EPuy0i2CO
一浪MARC≦現役東京工科
と思われ。
769大学への名無しさん:2007/05/11(金) 13:13:48 ID:wLJZCLzU0
>>768 工業系の知名度の低さは大学入ってから痛感する。卒業すれば気にしないがな
770大学への名無しさん:2007/05/11(金) 18:16:55 ID:9CPU8gckO
工科は、だろ?
771大学への名無しさん:2007/05/11(金) 19:05:51 ID:hyruZ7EQ0
理科大ムサシバは知名度高いしな
772大学への名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:32 ID:e8xTDrzL0
理系の間では知名度があると思う
773大学への名無しさん:2007/05/11(金) 19:55:56 ID:5jjqV7140
代ゼミの偏差値って信頼度低すぎ。
倍率1.1倍前後の実質全入大学の偏差値が倍率3倍の大学の偏差値を超えていることも珍しくないからね。
あと地方だと、国公立大=賢い  私立大=並以下という認識がいまだに強い。
だから、私立工業大学となるとのび太君のような落ちこぼれ集団としか見られていない。
大げさではなく、私立工業卒より高専卒のほうが優秀と思われている。

774大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:29:50 ID:3dFhyu2Y0
今は知らんが昔は高専>>私学工業大学は当たり前だった
高専は秀才の集まりだったからね、公立で学費を安かったし

オヤジも駅弁国立や私立の工学部でてる奴より高専卒は優秀だって逝ってた
775大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:41:38 ID:uwIvZ9KZ0
>>774
>今は知らんが昔は高専>>私学工業大学は当たり前だった

それは絶対ないw
八戸工業とかならどうかは知らんが、電機工学院クラスなら高専より上w
つーか就職時に短大扱いじゃんw
776大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:47:23 ID:uwIvZ9KZ0
八戸工
募集 志願者
124 172
福井工
309 396

ここいらは全入りだな。湘南工科とか他にも危なそうところは公表していないな。
777大学への名無しさん:2007/05/11(金) 21:12:53 ID:e8xTDrzL0
国立高専ならいいと思う
778大学への名無しさん:2007/05/11(金) 22:40:46 ID:PHFgmSu30
>>775
偏差値57の国立沼津高専

編入実績(H19年・抜粋)
ttp://www.numazu-ct.ac.jp/nct_hp_new/other/database/route2.html

東大:3
東工大:5
京大:1
名大:3
北大:2
筑波大:12

偏差値65の高校から電機逝った俺ってorz
高専も視野に入れておけばよかった…
779大学への名無しさん:2007/05/11(金) 22:52:57 ID:NangU3vk0
国立高専に入学する生徒の大半は優秀だよ。
公立主体の地方では、内申書の関係で(9教科全部だしね)公立中からTOP高校には
いけないけど2番手は余裕。でも、2番手高校からでは旧帝工学部に入るのはちょっと
キツイ、という状況の学区では、高専を目指すもんだ。
そして旧帝へ変入し大学院まで進むというパターン。
今なら技術科学大学もあるしね。

ただし、工学部以外にはいかない と中3の時点で決めていないと
この道を選ぶには覚悟がいるな。
最近だとロボコンに出たいから高専行く!って動機の子が多いかな。
780779:2007/05/11(金) 22:56:32 ID:NangU3vk0
× 変入し    ○ 編入し
781大学への名無しさん:2007/05/11(金) 22:59:38 ID:KWGDvm6n0
ロボコンに出たいから高専行く!=頭悪いからそれを隠すための口実。
782大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:00:41 ID:NangU3vk0
>>779
>偏差値65の高校から電機逝った俺ってorz

 中学の段階で数学理科得意でも、高校にいったら思った程伸びない人もいる。
 興味の方向は工学系なんだけど、ペーパーテストが今一とか.....。
 実習で力をつけて、上位大学の大学院に編入をめざしてみては?
783大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:03:42 ID:NangU3vk0
>>781
そう?でも創意工夫なんかの点においては、大学部門より高専部門の方が
見ていて面白いよ。
父が出身県の某高専の教授と知り合いなので、毎年国技館へ応援要員として
親子ともどもかり出されてます。
784大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:08:17 ID:kCbjn4QD0
おれもロンダすればいいと思う。高専に進学する場合工学部だけではなくて
学科もきまってしまうから将来の目標が決まってないと危ういな。
785大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:31:17 ID:wLJZCLzU0
>>770 いやムサコウもそうだ。同窓会の時ムサコウいってるやついたが早稲田いってるやつに馬鹿にされまくってたぞwあそこ誰でも入れる大学だよな?とか言ってたぞ。俺の学校は東工大のパクリねとか言われた
786大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:09 ID:zxfSWTVr0
というか知名度と違うじゃん。
まあ早稲田から見たら理科大以下は同じだろうが。
787大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:56 ID:wLJZCLzU0
早慶レベル行ってるやつらはマジで芝浦とか理科大しかしらない。それ以下の工業大学は同じというか眼中にはいってないぞ。俺もその一人
788大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:06:37 ID:CrFQahsP0
理科大って明らかに工学部は後発なのに、何で今の地位を築けたんだ?
789大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:08:32 ID:9BdpjxYM0
現に東工大の友達がいるが芝浦とかムサコウ当然知ってるかと聞いたらまったく知らなかった。冗談でいってるのかと思ったけどマジだった
790大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:10:07 ID:4/+kzQ0b0
次スレの予感
791大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:12:43 ID:CrFQahsP0
芝ムサも関東以外ではほとんど知られてないし、地元以外で遠くから来る人は知らないだろうな。
792大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:15:02 ID:kqyHSgf50
東工大だったら次善大が早慶ですべり止めが理科大だからな、知らなくて当然
793大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:16:32 ID:9BdpjxYM0
東工大のやつは関東に住んでるぜ。俺も地元ムサコウの近くに越して初めて知った。はじめムサコウが国立の東工大がある場所なんだなと思ったが違った
794大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:17:32 ID:4/+kzQ0b0
俺は関東じゃないけど、芝工の存在を高3の夏に初めて知ったな
795大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:19:34 ID:CrFQahsP0
何で知ったの?
796大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:19:51 ID:9BdpjxYM0
俺はつい最近芝浦の存在を知った
797大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:27:12 ID:gBq7rSV90
>>782
>>784

778です、レスサンクス。
当方、センター破滅→家庭の事情で浪人はするなというクチでした。
一緒に受かった芝のシス工と比べて、考えに考えて電機大に決めたから別に後悔はしてない。
それに今の研究室の教授ならロンダせずともそのまま上に上がってでも教わりたいと思ってる。
798大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:28:52 ID:Z+a5dbTS0
いずれまた工学系の巻き返しが叶ったら知名度も全般的に上がるよ、
そう願う。じゃないと日本自体が危ない
799大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:33:46 ID:9BdpjxYM0
もう工業系が巻き返す事はないよ。工業系が巻き返しても上位校しか上がらない。国立の東工大は工業系が人気無いとか関係ないな。芝浦や理科大は確実にまた人気が上がる。
800大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:35:28 ID:CrFQahsP0
今年からまた志願者増えてるしな。それも電機までだが。
801大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:36:10 ID:vQpQV3et0
東京工業大学・・・東の工大の雄
大阪工業大学・・・西の工大の雄

ようでカッコイイ
802大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:36:37 ID:9BdpjxYM0
電機は学部を新しく作ったから人数が上がっただけで来年はどうなるかな
803大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:38:25 ID:Z+a5dbTS0
上位校があがるなら巻き返しじゃんか、下位がなくなって質があがればいいね
なんだかんだいって日本はいまだに技術先進国だし
804大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:42:39 ID:CrFQahsP0
総合大工学部もマーチは軒並み志願者増加してるのに、日大成蹊は落ち込んでいる所を見ると、この辺りがボーダーか。
805大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:44:18 ID:9BdpjxYM0
成蹊落ちたな。今の総理大臣への反発で成蹊の人数落ちたのかw
806大学への名無しさん:2007/05/12(土) 01:13:43 ID:DKKdxoPaO
レスしてる皆って何大学?
807大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:09:20 ID:fJl+yoa+0
理系大学
808大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:19:45 ID:qx5Rahbi0
昔もDQN学生っていたんだな。バカなことをすると一生棒に振ることになるという見本だな。

大阪工大M科に10年前に
関西大学大学院(工学研究院管理工学専攻)の推薦試験に合格したのに
それを蹴って大阪市交通局にいった大ばか者がいた。(1997年3月学部卒業)
そのおかげでその後輩は関西大学大学院に行けなくなった。
北條教授はカンカンに怒っていた。
(今も相当怒っています)
今その非常識な先輩は横浜国立大学で技官をしています。
このことを横浜国大に報告して、そのDQNな先輩を首にしてもらいます。

そのバカな先輩はそのことを大阪市交通局にチクられ、交通局を懲戒免職になったそうです。
役所は厳しいな。でも世間に迷惑を掛けてるのだから仕方がない。
809大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:26:37 ID:zV748iVi0
>>808
どっかで聞いた話ですよね。
かなり語り継がれていますよ。
810大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:48:05 ID:FfjvvIBj0
>>786-788
一流進学校では、理科大までしか眼中に無いし、
理科大は全国区だけど、他は地方区でしか無いよ。
811大学への名無しさん:2007/05/12(土) 12:28:42 ID:zEuPkLLgO
>>810
現役理科大生だが、関西の進学校出身の友達曰く
「普通はみんな私大理系だったら同志社とか行く。
早慶だったらわかるが、理科大という選択肢は関東に行きたいという理由以外ほとんどありえん。」
って言ってた。
理科大は関西での知名度とかねぇぞ。

…ちなみにそいつは大阪工大に関しては全く知らなかった…。
812大学への名無しさん:2007/05/12(土) 12:44:17 ID:FfjvvIBj0
>>811
「早慶だったらわかるが」がその答え。いずれも東京にある。
一流と言われている進学校は、東大、東工大、そして早慶理大
が選択肢。もちろん希望の順位はあるけど。
813大学への名無しさん:2007/05/12(土) 13:03:31 ID:h5aFE1XO0

>>802
電機って、新しい学部作ったというより、全学部を改編して、
工学部の一部を未来科学部として新設したんだよ。募集定員は変わっていない。
814大学への名無しさん:2007/05/12(土) 13:12:21 ID:D/v73UfuO
ここのスレには高校生しかいないのか?学校をブランドや偏差値でしかみてないようだが…。まぁ文系はしょうがないがな。
正直、理系は大学に入ったら大学名なんてカンケーないよ。大学から提供された授業をいかに効率良く自分のものにできるか、だかんね。
815大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:07:11 ID:kvENhlLD0
授業の質、教員の質、施設の質、自分以外の学生の質、大学の企業的知名度、
違いはいろいろある。まあ入ってみないと分からない部分はあるけどね。
>>814は楽観的すぎ
816大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:25:40 ID:MXyCyWuB0
>>778
何を見て偏差値57だったかは知らんが
他の国立光線同様県庁所在地学区の二番手校や他学区トップ校と同様かやや上みたいだな
http://momotaro.boy.jp/html/sizuokahennsati.html

あと君高専の良い面しか見て無さ杉
沼津光線でも卒業生の約四割が就職してるだろ
http://www.numazu-ct.ac.jp/nct_hp_new/other/database/route1.html
中学卒業時県庁所在地学区の二番手校や他学区トップ校レベルの学力だったにも関わらず
学歴としては短大専門と同様の扱いで職種や処遇で大卒とは区別されるんだぞ
例えどんなFラン工業大に対してでもね
まあ東北中国四国あたりの光線はもっと就職率が高いだろうな

光線から大学への編入は楽らしいけどそれは成績上位者の話
進学に関して言えば同レベルの高校から進学目指した方がチャンスがあると思うけど
悪いけど偏差値65の高校から電機に進学した君が>>778の中に入れるとは思えないな
むしろ普通科校に進学して正解だったんじゃね?
817大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:32:54 ID:kvENhlLD0
国立高専から地元国立大学へ編入はかしこい
818大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:33:42 ID:9BdpjxYM0
>>813 それ新設だな。募集定員は変わらないけど新設したら最初人数は増える。まあ電機は来年減少すると思う
819大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:39:39 ID:MXyCyWuB0
>>817
最初から地元駅弁狙いなら県庁所在地学区の二番手校や他学区トップ校で
上位3分の1あたりいればいいんじゃね?
そっちの方がよっぽど楽だと思うが
820大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:43:12 ID:VZNTVpfB0
>>814
まぁ、文系と違って、理工系は「入り口のレベルで出口まで決まってしまう」
というほど絶望的なものではないんだよね。

特に工学系は、「高校の数学物理化学がすっごくデキま〜す!」以外に
「各学科が育てていくエンジニアとしての適性」が問われるからね。
いや、マジいるんだってば。ペーパーテスト系は抜群の成績とるくせに、
実験実習からっきしダメなやつ。手際悪いわ、不器用だわ、レポート書けないわ....

でも、適性があっても、よい教授に指導してもらえて学会で論文発表させて
貰えてというチャンスに恵まれないと埋もれちゃうんだよね。
「大学名は関係ない」はホントだが、「学生にチャンスを与えてくれる大学かどうか」
くらいはOCや説明会で調べておいた方がいいよ。設備の充実チェックと合わせてね。
特に工学系学会は、いくらド田舎であろうが国立大学の天下だから、私大工学部に
進む予定の高校生には心に留めておいて欲しい。
821大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:48:52 ID:9BdpjxYM0
>>820 じゃあ北見工業大学は東京理科より上ということかね。ふむふむ
822大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:52:40 ID:MXyCyWuB0
>いくらド田舎であろうが
川崎出身の折れには縁の無い話だな
823大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:53:02 ID:kvENhlLD0
>>821だったらよかったのにね
>>819 大したテストなしで編入できるんだよ、面接小論程度で
824大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:53:53 ID:9BdpjxYM0
俺の思考

  東京理科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北見工業大学。だと思う
825大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:54:41 ID:VZNTVpfB0
>>821
北見工業大は国立でも短大からの昇格で、大学としての歴史が浅いから、
それほど力はない。
826大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:56:23 ID:9BdpjxYM0
>>825 お前が>>820で述べたようにど田舎の国立は私大の工学部より上なんだろw
827大学への名無しさん:2007/05/12(土) 16:57:12 ID:MXyCyWuB0
>>823
いや、だから…

>光線から大学への編入は楽らしいけどそれは成績上位者の話
828大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:00:24 ID:kvENhlLD0
>>827最初から地元駅弁狙いなら県庁所在地学区の二番手校や他学区トップ校で
上位3分の1あたりにいるってのとたいして難易度変わんないでしょ?
829大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:08:29 ID:MXyCyWuB0
>>828
だったら進学だけ考えれば光線逝くメリット無くね?
あとどっちにしても地元駅弁逝ける保証は無いわけで
その場合普通科ならランク下げて進学と言う選択肢があるけど
光線の場合就職になちゃうでしょ?
元々の学力考えたら短大専門と同様と学歴扱いになる可能性があるなんて折れは嫌だけどな
830大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:11:23 ID:VZNTVpfB0
>>826
はいはい、北見工大は寒冷地の住宅研究においては国内TOPレベルですよ。
理科大みたいに、脳味噌の中で年がら年中お花の咲いているような温暖地方の
大学では絶対に無理です! とまで言わせたいのか?

なんで、北見工大の人間でもない自分が北見工大をここまでかばってやらなきゃ
いけないんだorz (売られたケンカを買っちゃう性格が悪いんだが....)
831大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:11:25 ID:DKKdxoPaO
駅弁行っても就職厳しいよ
地元ならまぁいいけど
832大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:12:54 ID:kvENhlLD0
いや、まあそうだけどね、おれも普通科だし高専の知り合いが受験なしに
国立大学いけるってずっといってたからそういうイメージ強い。ただ
私大駄目っていう家だったら高専いってよければ進学駄目でも就職ってできる
からいいかもね
833大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:14:40 ID:9BdpjxYM0
>>830 お前馬鹿w
834大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:16:30 ID:zV748iVi0
835大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:16:34 ID:VZNTVpfB0
>>829
高専を選ぶ学生の場合、家庭の経済状況があまりよくないってこともあるんだよね。
今は塾予備校なしでそれなりの大学入るのって難しいから、短大卒レベルで
就職することになっても、そういった家庭にとっては、そう悪くもないのでは?
836大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:24:28 ID:MXyCyWuB0
>>832
個々の志向や家庭の経済事情によるよな
まあ俺も光線の友人いるけど光線に進学する連中って
普通科に進学する香具師より学歴には無頓着だよな
工業バカと言うか専門指向が高くて自分のやりたい事を追求したいって奴が多い
何となく大学進学する様な奴よりエンジニアとしての素養は上かもな
837大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:48:41 ID:1+YtR3/w0
>>797
私は「系同一性障害」的な感じて・・・頭(成績)は文系、興味は理系
だったから結局、センター使用で、興味を優先して、合格した世間的に
偏差値の高い大学学部学科より、担当教授やその経歴、シラバス、時間
割また地理的な条件で偏差値の低い大学学部学科を選んだ。
今は、ネットで担当教授の経歴、職経歴、論文、関係してるプロジェク
トとか調べられるから、偏差値やネームバリューだけではない部分が
>>797さんと同様にあると思うけど、皆さんはどうだったの??
センターの国語を使用して合格だから苦労するかな?これから・・・



838大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:51:10 ID:kvENhlLD0
まあ高専行くってことは早くから将来をある程度決めてしまうけど大学より
早くから専門分野学べるしBF近い大学よりずっとかいいだろ。高専で
がんばれるやつはえらいと思うよ。
839大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:05:08 ID:vkyZqKVH0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【19店舗目】 [パソコン一般]
ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【18店舗目】 [パソコン一般]
ZZTセリカを語ろうPart23 [車種・メーカー]
【大学】文部科学省、私学助成金も大幅見直し…定員割れが続く大学、基準の半額に削減 [ニュース速報+]
【SCSIから】外付けHDD 41台目【SATAまで】 [ハードウェア]

パソコンに詳しい人が多そうなので質問してみる。
今度パソコンの自作に挑戦してみようと思うんだが
ドスパラでパーツを買うのは良い選択肢といえるの?
840大学への名無しさん :2007/05/12(土) 20:11:14 ID:qJ1IcC6C0
大同工業大学
愛知県で一番おもろくて、愛知県からそのうち追い出されそうな
8流大学
841大学への名無しさん:2007/05/12(土) 21:55:33 ID:fNI9QzRO0
>>839
スレ違いだが・・・
自作するよりドスパラとかでBTOで買った方が自作より安いか同等。
スキルアップの為に自分でパーツ全部集めて自作する気でないかぎりあまりメリットなし。
842大学への名無しさん:2007/05/12(土) 21:59:31 ID:fNI9QzRO0
しばらく来てなかったら高専やら、国公立やらスレ違い満載だな。

電機や工学院より北見や室蘭、ど田舎駅弁は就職は悪いぞ。
高専は大学ですらないじゃんw
843大学への名無しさん:2007/05/12(土) 22:43:11 ID:fJl+yoa+0
別に大学じゃなくてもいいじゃん。学歴の過程なんだからそのまま就職も
大学に編入もありだし。
844大学への名無しさん:2007/05/12(土) 22:53:51 ID:fNI9QzRO0
>>843
高専スレ池
845大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:04:31 ID:fJl+yoa+0
いやいやおれ高専生じゃないですよ、ただそういう話題が出てたから。
大学の話題ないの?
846大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:05:04 ID:vkyZqKVH0
>>841
アドバイスありがとう。とりあえずBTOで完成品を買うことにした。
スペックアップしたい時はパーツを自分で安く買って
それだけ交換するという方針にした。
あとスレ違いすまん。
847大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:14:46 ID:fNI9QzRO0
>>846
その方が良い。
国産メーカー製は糞スペックなのに値段高杉。
今時CelDやPen4なんか乗せてるしw
でも少々、スキルがいるからど素人ならやめておけ。
OSはXPの方が断然良いぞ。


>>845
もうだいたい格付け終わってるからなw
話題もない。
848大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:19:18 ID:+egRA+nX0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
849大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:41:34 ID:4/+kzQ0b0
スレタイ:私立工業大
850大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:01:55 ID:fJl+yoa+0
大工の今後を語るってのは?
851大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:03:11 ID:AIoEzYVlO
工大の4回だが学歴ロンダする予定w
852大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:11:25 ID:XGFBMuWv0
どこからどこへ?
853大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:15:16 ID:59O2CBmd0
このスレ学歴版に引越し
854大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:19:45 ID:PnVXI08F0
どこのスレで終わりで良いだろ。特に話すこともなくなったし。
855大学への名無しさん:2007/05/13(日) 00:37:34 ID:h3zTHQZC0
じゃあ誰か学歴板にうつさないと、
私立工業大学から私立なくして
856大学への名無しさん:2007/05/13(日) 02:52:37 ID:XhwJ9n8M0
学歴板では旧帝、一橋、東工、早慶あたりの話題までだろ。

負け組板でたてたほうがいいんじゃないか?

857大学への名無しさん:2007/05/13(日) 02:56:06 ID:6CDeIEBO0

http://www.youtube.com/watch?v=GBDRlmvJZw0&mode=related&search=

北見工業大って、しょぼっ!!!!
こんなキャンパスいきたくねー
858大学への名無しさん:2007/05/13(日) 03:11:23 ID:Ww85LCWo0
じゃあここでいいか、大学ごとの話題だな
859大学への名無しさん:2007/05/13(日) 03:14:23 ID:59O2CBmd0
学歴版に、日東駒専産近甲龍とかあるじゃん^^;
860大学への名無しさん:2007/05/13(日) 03:18:56 ID:Ww85LCWo0
工業大学はなんか地味に見られるからだろ
861大学への名無しさん:2007/05/13(日) 03:22:29 ID:59O2CBmd0
>>857
やめれ^^;

>>860
なるほど
862大学への名無しさん:2007/05/13(日) 11:55:06 ID:w2Z8PpV90
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
863大学への名無しさん:2007/05/13(日) 17:27:13 ID:XGFBMuWv0
スレタイを理解できないんだろうな
864大学への名無しさん:2007/05/13(日) 19:14:25 ID:w2Z8PpV90
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
865大学への名無しさん:2007/05/13(日) 20:16:58 ID:w2Z8PpV90
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
866大学への名無しさん:2007/05/13(日) 22:30:18 ID:XGFBMuWv0
なんなんだうざい
867大学への名無しさん:2007/05/13(日) 22:51:19 ID:ct+yl64j0
これで異論ないだろ?

2006主要77大学292社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より

武蔵工 272/1129(24.1%)
芝浦工 309/1306(23.3%)
電機大 236/1619(14.6%)
工学院 123/943 (13.0%)
大阪工 135/1291(10.5%)
金沢工 90/1307 (6.9%)
千葉工 102/1639(6.2%)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

2005年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
主要企業の学閥
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
上場企業役員数+管理職数
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

以上より
A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…千葉工業≧金沢工業≧ 愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信 (参考:東京工科)
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

D内が若干微妙だがw
868大学への名無しさん:2007/05/13(日) 23:25:44 ID:XGFBMuWv0
2006主要77大学292社への就職率と2005年度出身大学別
一級建築士試験合格者数と偏差値で金沢工業≧千葉工業なのに?
D…金沢工業≧千葉工業≧ 愛知工業だろ、EFGはよくわからん
869大学への名無しさん:2007/05/13(日) 23:29:32 ID:ct+yl64j0
>>868
OB力(管理職、学閥)は千葉工が圧倒してるからかな?
>>867は俺が作成したわけでないから。
870大学への名無しさん:2007/05/13(日) 23:37:54 ID:/Thr8Lz5O
前・武蔵工業大はマルチ商法容認校です。
学生課がそう言いましたから確かです。
グループ作りするなら転入して見ればいかがですか
871大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:08:44 ID:zLrNGgBM0
ムサ工コンプきもす
872大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:19:40 ID:W37NcAnc0
金沢がDにいるから千葉や愛知にケチつけられるんだろ。
A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業≧金沢工業
D…千葉工業≧愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信 (参考:東京工科)
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

こうしとけばC、Dともに異論なし
873大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:19:58 ID:9pD/sAaN0
金沢工業≧愛知工業>千葉工業
本当は、金沢工業に勝ちたい愛知工業なのだが。
愛知工業の方が安泰しているので、金沢工業にも勝っていると思うのだが。
よって、100歩譲って、金沢工業=愛知工業>千葉工業
874大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:38:00 ID:VFmRuB070
金沢工はCの資格ないだろw
全てにおいてCの3校より下じゃんw
代ゼミだけ偏差値高く出てるけど河合、駿台では工学院よりも下だしw
875大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:41:43 ID:jQLpN6oU0
河合でも工学院と同じぐらいだよ
876大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:43:28 ID:rFO+gAjl0
A…理科大(豊田工業)
B…芝浦工業≒武蔵工業
C…東京電機≧工学院≒大阪工業
D…金沢工業≧千葉工業≧ 愛知工業
E…岡山理科≧神奈川工科≒大阪電気通信 (参考:東京工科)
F…大同工業,福岡工業,北海道工業,その他
G…広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科,西日本工業,埼玉工業 ←実質全入り工大

こんな感じかな?
千葉工がこのまま落ち続ければ
金沢工業≧愛知工業>千葉工業
になるかも

>>870
俺を笑わせるな^^
877大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:44:34 ID:VFmRuB070
>>875
>>751

金工は地方工大にしては頑張っているけど愛工よりも下じゃないか?
878大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:49:24 ID:2mkH61GN0
大阪工大の現状に比べれば金工のほうが上と思うが
879大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:51:09 ID:jQLpN6oU0
過去の実績もあわせた総合だからな。
偏差値では金工が超え始めてるが
880大学への名無しさん:2007/05/14(月) 01:02:35 ID:W37NcAnc0
今入学するなら大阪工大と金沢工大どっちがいいんだ?
881大学への名無しさん:2007/05/14(月) 01:05:07 ID:VFmRuB070
>>880
>>867見て判断するしかないな。
俺なら当然、大阪工。

金工の偏差値は代ゼミ以外では低いぞ。
書店で見てきてみ。
882大学への名無しさん:2007/05/14(月) 02:11:38 ID:W37NcAnc0
偏差値はいいんだけど、金工は少し特殊な大学らしいからね。
今も伸びてるみたいだし、凄いスピードで落ちてる大工大に行くのは少し抵抗があるな。
やっぱむさしば目指すべきだな
883大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/14(月) 02:57:38 ID:7Zp2uiXr0
季節が春になって新芽が出ると、唖圃金球君のような勘違い人間は
新芽≒自分の伸び、って捉えるんだよ。唖圃だから。
ほんのチョッピリマスゴミが騒ぐのもバカ金を掛けての自画自賛の恩恵ってだけの話。

単科の工業系ってのは高専にしたって、そういう自分で自分を褒め称える唖圃ガッコが
昔からあるのだよ。実に馬鹿っぽいね。
884大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:00:03 ID:2mkH61GN0
>>877 データでは金工>愛工だけど地理的には名古屋(愛工が名古屋に
あるのかどうか知らんけど)>金沢だな
885大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:04:26 ID:2mkH61GN0
>>880それと大工と金工の比較は一番難しいよ、今上昇中の大学がこのまま
上昇し続けるかどうか分かんないし大工も落ち続けるかどうかわからない
(大学名変えたら消えちまうけど)このまま変わらずだったら逆転も十分
あり得るが。まあ理科大が無理ならムサシバが一番
886大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:05:29 ID:l2DyRBQzO
>>885
北見工大は?
887大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:13:25 ID:2mkH61GN0
それ国立、てか国立の中で最下層だし北のはてだし地元就職ならいいのでは?
せめて室蘭にするか私立で勝負するかだな
888大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:14:28 ID:tRxbpK4a0
工大四天王

室蘭工大、東京工大、名古屋工大、九州工大
889大学への名無しさん:2007/05/14(月) 04:25:16 ID:2mkH61GN0
なんかひとつだけ差があるな、電通は?
890大学への名無しさん:2007/05/14(月) 07:21:02 ID:utejP+sfO
>>883
学校な

>>888
室蘭だけ浮いてるぞ
891大学への名無しさん:2007/05/14(月) 11:01:40 ID:mYpzNaA+O
>>876
東京工科って偏差値見る限りそんな低くなくね?愛工・電機・工学院とかより確実に上だろ常識的に考えて…
892大学への名無しさん:2007/05/14(月) 11:28:16 ID:odstqcFJO
常識的に考えて工科は愛工大といい勝負
893大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:50:55 ID:iLn3kEFd0
工科は二教科だしね。国語と英語で受けられるバイオがあるらしい。
894大学への名無しさん:2007/05/14(月) 13:51:41 ID:oyMcusL30
>>893
せめて「国語と英語のどちらか1教科」+「化学と生物のどちらか1教科」
くらいにしないと、教授陣に気の毒だな。
「国語と英語だけ」なんて3流女子大の栄養学科でもやらんぞ。
895大学への名無しさん:2007/05/14(月) 13:53:41 ID:oyMcusL30
× 化学と生物のどちらか1教科
○ 化学と生物のどちらか1科目
896大学への名無しさん:2007/05/14(月) 16:29:03 ID:kOinS2Sn0
偏差値が高いが入試科目が悪いってことか、伝統ないしな
897大学への名無しさん:2007/05/14(月) 17:06:47 ID:LgjusFSG0
見栄張って入試科目増やしても、全入状態に拍車がかかるだけだろ。

898大学への名無しさん:2007/05/14(月) 17:24:36 ID:kOinS2Sn0
工科って全入ではないだろ、就職は悪そうな気がするけど
899大学への名無しさん :2007/05/14(月) 20:15:38 ID:8Y9CHK/30
工業大学バカ四天王
1)大同工業大学
2)第一工業大学
3)八戸工業大学
4)西日本工業大学
900大学への名無しさん:2007/05/14(月) 21:09:53 ID:9pD/sAaN0
>>899
ここに大同工業大学が入るのは、ちょっと反対。
広島工業,福井工業,高知工科,日本工業,埼玉工業あたりじゃねぇか?
901大学への名無しさん:2007/05/14(月) 21:11:55 ID:jQLpN6oU0
だからそういうこと書くと荒れるんだろ
902大学への名無しさん:2007/05/14(月) 21:18:06 ID:VFmRuB070
東京工科は工学部を廃部にしたし工業大学ではない。
だから完全なスレ違い。

比較は東邦や北里や東農大、玉川あたりとやるべし。
903大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:05:00 ID:wViMAsGS0
大学名がおかしい
904大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:24:36 ID:mnJpR8g90
1)千葉工業大学
2)第一工業大学
3)八戸工業大学
4)西日本工業大学

905大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:32:03 ID:ktzmQQZP0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.htmlライン
87.5% 東京 前 理科一類 94.0% 80.0%
82.0% 京都 前 工 物理工 88.5% 72.0%
81.5% 京都 前 工 建築 88.0% 71.5%
81.0% 東京工業 前 第4類 <機械工学系> 87.5% 71.0%
第5類 <電気・電子系> 87.5% 71.0%
横浜国立 前 工 建設−建築 85.0% 77.0%
80.5% 東京工業 前 第6類 <建設工学系> 87.0% 70.5%
京都 前 工 地球工 87.0% 70.5%
情報 87.0% 70.5%
工業化学 87.0% 70.5%
九州 前 工 機械航空工 87.0% 70.5%
芸術工 音響設計 87.0% 70.5%
80.0% 東京工業 前 第2類 <材料工学系> 86.5% 70.0%
第3類 <応用化学系> 86.5% 70.0%
第7類 <生命理工学系> 86.5% 70.0%
大阪 前 工 環境エネルギー工 86.5% 70.0%
神戸 前 工 建築 86.5% 70.0%
79.5% 名古屋 前 工 機械・航空工 86.0% 69.5%
京都 前 工 電気電子工 86.0% 69.5%
大阪 前 工 応用自然科学 86.0% 69.5%
地球総合工 86.0% 69.5%
基礎工 化学応用科学 86.0% 69.5%
79.0% 東北 前 工 機械知能・航空工 85.5% 69.0%
化学・バイオ工 85.5% 69.0%
横浜国立 前 工 生産工 83.0% 75.0%
九州 前 工 建築 85.5% 69.0%
78.5% 東北 前 工 建築・社会環境工 85.0% 68.5%
横浜国立 前 工 電子情報工 82.5% 74.5%
大阪 前 工 応用理工 85.0% 68.5%
906大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:38:30 ID:CAZmpepm0
チバコーって5年後に潰れるのって本当?結構噂立ってるけど
907大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:14 ID:VFmRuB070
>>906
どこでそんな噂聞いたんだ?

千葉工より前に潰れる工大は山ほどあると思うぞ。
908大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:50 ID:v3sT+mjF0
私立工業4大学

大阪工業、千葉工業、金沢工業、愛知工業
909大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:45:16 ID:CAZmpepm0
岡山理科、神奈川工科、大阪電気通信
大同工業,福岡工業,北海道工業,
広島工業,福井工業,八戸工業、高知工科
西日本工業,埼玉工業
とか?
910大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:46:51 ID:mYpzNaA+O
>>907
釣りにマジレスしてどーすんだよw
911大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:48:46 ID:VFmRuB070
釣られてみたw

でも>>876のF、Gランク大は今後5年以内に倒産しても不思議でないぞ。
912大阪工業大学OB:2007/05/14(月) 23:00:10 ID:p7DFut/V0
>>908
おいおいお前失礼な奴だね。
そんな万年Fランク大と一緒にするなよ。
最近こそ偏差値は落ちたようだが、一応の関西理工系の名門だぞ。
913大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:15:50 ID:mnJpR8g90
>>チバコーって5年後に潰れるのって本当?結構噂立ってるけど
じつは
わたしもききました
雑誌にのってたって
914大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:21:52 ID:mYpzNaA+O
ソースがなきゃただの釣りだぞ?
915大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:28:07 ID:mnJpR8g90
これみれば
心配もしたくなるよ
ほんとに大丈夫?
新校舎もたてるんでしょ?

代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況ベスト30
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版

◆工業系大学のみ◆
【1】東京理科(志願者:45,286 倍率:16.9 対前年増減数:+756)
【2】芝浦工業(志願者:20,104 倍率:18.6 対前年増減数:+1,317)
【3】東京電機(志願者:13,589 倍率:9.6 対前年増減数:+1,038)
【4】千葉工業(志願者:12,660 倍率:9.1 対前年増減数:−5,425)
【5】武蔵工業(志願者:12,077 倍率:14.1 対前年増減数:+344)

916大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:30:56 ID:VFmRuB070
>>915
心配するな。FGランク大半の大学が倍率は3倍未満だw
917大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:42:26 ID:mnJpR8g90
どうも
でも千葉工業 推薦するの
やめるわ・・・・・

どうなるか わからん
918大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:48:21 ID:nLcpjwIk0
愛知工業
愛知は経済最高潮。
さくっと卒業、さくっと就職なら、特に地元に住んでいる人にはお薦めかも知れない。

岡山理科
岡山は気候が温暖で過ごしやすい、いい環境。
シンプルでいい感じの大学だと思う。
もっと情報発信を!

神奈川工科
企業出資。
厚木から神奈中バス。
とにかく厚木から遠いし、バスはの座席も狭い。
京王バスや小田急バスを見習って欲しい。(特に小田急は神奈中と近親なのにねw)
現在新キャンパス構想で、きれいなキャンパスが出来上がる予定なので、かなり期待。
交通の便さえ確保できればいいのだが。

金沢工業
学生の面倒見が非常にいい。
経済好調の愛知とも比較的近い立地は好条件では。
知名度が高くない今のうちに、イメージダウンの工業という名称を外したほうがいいかも。

工学院
建築。
八王子は駅からもっと通いやすいようにして欲しい。
キャンパスを八王子に統一して、新宿は賃貸専用にしてお金を稼いだほうがいいかも。
919大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:50:55 ID:nLcpjwIk0
芝浦工業
実質埼玉や千葉の大学。
新しい豊洲キャンパスは、広くはないがきれい。
早くキャンパスをどちらかに統合して欲しい。生命科学科に期待。

千葉工業
立地的にはいいポジション。
豊洲へ移転した芝浦に客を取られているような気がしてならない。
千葉西部、埼玉南部、横浜川崎は、東京に取られるので立地的に厳しい。
工業という名前を外したほうがいい結果につながりそう。

東京電機
未来科学に期待。
このノリで工学部はそろそろ停止して欲しい。
秋葉系イメージ払拭のため大学名称も変更して欲しいが、その予定は今のところない。
920大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:53:08 ID:nLcpjwIk0
東京工科
メディアバイオ情報。
入試も文系科目受験生へも広く開放し、リベラル・アーツ、グローバル的。
多分改革に熱心で、教員に多様性があるようなので改革もやりやすいのでは。

東京理科
理学。
施設の老朽化が進むが、現在改装中。
立地をそれなりに生かせているほうなのでは。
新しい分野への早い進出がカギ。
大規模な改革にも期待したい。
ここが変われば、他の古い体質の大学も動かざるを得なくなるだろう。
921大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:54:25 ID:nLcpjwIk0
武蔵都市(旧武蔵工業)
企業出資。
水素自動車と原子力。
新設のエネルギー化学、原子力、都市系、人間系に期待。
せっかくの統合改名に合わせ、新しく広い全学統一キャンパスが欲しい。

会津大学
卒業論文、研究発表などすべて英語で行うなど、教育に関しての評価が高い。
また学生起業家誕生などで成果もあげているようである。

諏訪東京理科大学、ものつくり大学
割と入りやすい大学ではあると思うが、中での教育の評価が良いらしい。
こういう内部改革の進んでいる大学は、今後評価が高まっていくだろう。
922大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:02 ID:nLcpjwIk0
法政大学
理系学部の改革に熱心。
デザイン工学部が好調。
来期の工学部廃止に伴う、新設の理工学部、生命理工学部に期待大。
工学部時代の終わりをものの見事に内外に示した模範となろう。

立命館大学
びわこ・くさつキャンパスがすばらしい。
来期新設の生命科学・薬学に大きな期待。

慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
環境情報と総合政策。
既に歴史を感じさせる両学部になってしまった感があるが
新領域、新しいやり方の開拓で、まだまだ健在
遅れている社会の側が
SFC等の新しいやり方に追いつくのは一体いつになるのやら。
923大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:57:36 ID:FDG3mlQC0
>>916
千葉工は併願できまくりんぐの志願者水増し入試システムだから
>>915の倍率を真に受けちゃいかんよ

>>919
ランク的に芝は競合しないし影響無いだろ
それより電機工が四年間神田キャンになったのが千葉工には痛かった気がする
924大学への名無しさん:2007/05/14(月) 23:59:03 ID:nLcpjwIk0
こんな感じぃ

>>915
実質倍率、実際に入学した人の数で見たほうがいいよ
指定校推薦等で多数取っていれば、十分定員を満たせていたりもするからね

それと系列に例えば、中学、高校、専門学校、短大、企業、その他もろもろある場合は
そちらからの収入も考慮したほうがいい
例えば創価や学習院とか、学会や右翼からの寄付金すごそうでしょ?w
925大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:17 ID:7BwLS54qO
芝工はキャンパス移動がネック
芝工は武工と競ってればいい
926大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:10:32 ID:CShcGM0G0
これからは武工じゃなくて、武都
それか他の名前だよ
927大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:12:16 ID:MnA5JGaa0
>>それより電機工が四年間神田キャンになったのが千葉工には痛かった気がする
ああ 電機も千葉にあつたなあ
電機にとられるか 泣きつくしかないのか
情けない学校になったもんだ
928大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:18:29 ID:kKA/PCN10
この板違いな上に、愚かでくだらない論争スレもようやく終焉だな
929大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:21:31 ID:7BwLS54qO
そうだな、この板には愚かで惨めなスレが多いな
930大学への名無しさん:2007/05/15(火) 00:29:37 ID:kKA/PCN10
受験生じゃなくて、50代くらいの中年男が自分の卒業した大学の株を上げようと必死なんでしょw
931大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:17:51 ID:LHMk2ZB20
こういう話題を避けたがるのは馬鹿工大の現役生か卒業生の奴らだろw

>>928-930のようなオマエらのことなw
932大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:27:47 ID:WDbOeu3j0
>>931
工大って全部バカじゃね?今更面白いこと言うね
933大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:35:58 ID:+JkAzrtq0
>>405-406
それはない。
入る前に苦労するか、入った後で苦労するかの違いだけ。
さらにいうと受験入試の段階での数IIICは体育会系で
やればやった分だけ伸びやすい。
逆に数Iなんかは、ある程度センスが必要な場合もある。
数Iを中学受験数学と例えるなら、数IIICは高校受験数学のようなもの。
見た目では数IIICのほうが難しく見えるけどね。
何よりも入試の段階で、受験科目がどうとかいうのは
ずっと前からおかしな話と言われてたでしょ。
法人化した国公立も生き残りがかってくるから
これからはどんどん軽量化が進むよ。
そのことよりも、同じような人を集めるよりも幅広い人を集めることのほうが最重要課題これは即ち、国語を受験した生徒、或いは英語、数学、社会、理科などで受験した生徒。
そういった人々を幅広く入学させるのが大切。
新しいものや考えっていうのは、同じような人の集まりからは生まれづらいからね。
同時に学費も軽量化していけばいいがなw
934大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:40:21 ID:+JkAzrtq0
>>931
予備校が金儲けのために出す偏差値表などの迷信による争いは不毛でしょ
就職先やランク付けなどは問題外
そんなことをしてもお互いに疲弊するだけで、何も新しいものは生まれない
第一学問って言うのは、知識を得た人そうでない人が教え合い
さらにお互いの疑問点を討論することによりあたらいい道を探し出すものだ
従って、ランクのような話題はまったくもって愚である点に早く気づけ
935大学への名無しさん:2007/05/15(火) 01:44:17 ID:QpzyYohA0
過去の歴史を見ても明らかなように、大きな発明をした人
何か新しいものを作り上げ人っていうのは
大概にしていわゆる落ちこぼれと言われたり
何かハンデを背負っていたりしているような人なんだよな
だからといって落ちこぼれろとは言わないが
結局受験何ていうほんの一瞬の局所的なものではなく
もっと長いスパンで人生を捉えることが大切ということだな
936大学への名無しさん:2007/05/15(火) 05:10:19 ID:U+Pym1GY0
>>646
神奈川工科、東京工芸、湘南工科のどれかだと思うよ
でなきゃ、神奈川工科-東京工芸-湘南工科なんて超過疎スレ見に行かんでしょw
>>638でさりげ神奈工アピールしてるしなw
937大学への名無しさん:2007/05/15(火) 05:12:46 ID:U+Pym1GY0
>>610
工学院は、50, 46, 44 じゃん。もっと細かい表で言っているのかも知れないけど・・・。
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-ri.html71 慶応(理工)
70 慶応(環)
69 早大(先進)
68 早大(基幹)
66 早大(創造)
65 上智(理工) 東京理(工)
64 東京農(応生) 東京理(理)
63 明治(農)
61 獣医生命(応生) 明治(理工) 立教(理)
60 北里(理) 東京薬(生命) 東京理(理工)
59 玉川大(農) 中央大(理工)
58 青学(理工) 東京農(農) 東京理(基礎) 日本(生物)
57 東京工科(メディア) 東邦(理)
56 学習院(理) 東京工科(バイオ)
55 芝浦工(工)(システム工) 東京農(地域) 法政(情報)(工)
54 成蹊(理工)
53 東京農(国食) 日本(理工)
51 創価(工) 東京工科(コンピ) 東京電機(工) 日本女子(理) 武蔵工(工)
50 ●工学院(情報)
49 東京農(生産) 東洋(生命)
47 東京電機(未来) 神奈川(理)
46 千葉工(情報) ●工学院(工) 東海大(海洋) 東京電機(理工)
45 城西(理) 千葉工(工) 東海(理) 立正(地球) 神奈川(工)
44 ●工学院(グロバ) 大東文化(環境) 東海(工) 東京工芸(工) 東洋(工) 日本(工)
43 帝京(理工) 東海(開発)(情報) 東京電機(情報) 日本(生産) 神奈川工科(情報) 関東学院(工) 桐蔭横浜(医用)
42 北里(水産) 国士舘(理工) 拓殖(工) 玉川(工) 神奈川工科(工)
41 日本工(工) 明星大(理工)(情報)
40 ものつくり(技能) 湘南工科(工) 桐蔭横浜(工)
39 埼玉工(工)
38 足利工(工)
938大学への名無しさん:2007/05/15(火) 05:15:03 ID:U+Pym1GY0
>>388-389 >>933-935
全面的に同感、支持。昔からの古いやり方ももちろん大事だが、こと大学・企業経営に関しては
そうは行かない。新しい発想や考えをどんどん実行に移していかないとね。
939大学への名無しさん:2007/05/15(火) 05:18:35 ID:U+Pym1GY0
940大学への名無しさん:2007/05/15(火) 05:20:51 ID:U+Pym1GY0
さらに、>>390-395 >>398 >>400-403 にも同意
オレもこのスレから去る
ではね
941大学への名無しさん:2007/05/15(火) 06:29:40 ID:h4+pt37J0
このスレ伸びすぎ
942大学への名無しさん:2007/05/15(火) 07:23:30 ID:7BwLS54qO
>>931
芝工はバカのということになるのか
943大学への名無しさん:2007/05/15(火) 07:25:05 ID:7BwLS54qO
↑ミス

「の」は無し
944大学への名無しさん:2007/05/15(火) 09:32:42 ID:lj2afO3h0
>>912
愛知工業大学は万年Fランクじゃネーゾ!
945大学への名無しさん:2007/05/15(火) 10:36:49 ID:y0HCkARl0
>>939
ランク変過ぎwww芝工の工とシステムが同じなわけねーだろ
946大学への名無しさん:2007/05/15(火) 12:46:34 ID:dktBqKtVO
愛工大は近年ダメダメ
947大学への名無しさん:2007/05/15(火) 13:00:45 ID:0u6VQ/Zn0
>>939
理系全体のランクから津田の学芸が漏れてるような表は信じちゃいけないな。
つーか、バカベネッセなんか信じなくていい。
948大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:10:52 ID:Q5UgMiKn0

千葉工業大VS金沢工業大VS愛知工業大
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176649834/
●●●東京工業大学>>慶応大理工学部●●●
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1178910037/
949大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:11:42 ID:Q5UgMiKn0

【有名】金沢大学理系 vs 名古屋工業大学【無名】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1170476000/
950大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:20:44 ID:LqBfiMTL0
>>945
>>947
自分に都合よくないからって、否定するなよ。現実で受験生はこの表を見るんだからな。
951大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:25:43 ID:uknUYS1m0
偏差値なんて予備校の作り上げた迷信だからなー
そんなことより、家からの距離、学費、教員、研究分野・内容、施設・設備の充実度、財務力、経営センスで選んだほうがいいよ
そのためにもオープンキャンパスへ行け!少なくとも施設・設備、どんな感じの先生がいるかとかは分かるはず
952大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:32:11 ID:uknUYS1m0
>>947
津田塾工作員乙!
女子大はもう消えるぜ
953大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:36:20 ID:UGv8F3mA0
津田塾(学芸)は分野が違うだけだな
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-bun.html

71 慶応(理工)
70 慶応(環)
69 早大(先進)
68 早大(基幹)
66 早大(創造)
65 上智(理工) 東京理(工)
64 東京農(応生) 東京理(理)  ●津田塾(学芸) ←組み込むとココ
63 明治(農)
61 獣医生命(応生) 明治(理工) 立教(理)
60 北里(理) 東京薬(生命) 東京理(理工)
59 玉川大(農) 中央大(理工)
58 青学(理工) 東京農(農) 東京理(基礎) 日本(生物)
57 東京工科(メディア) 東邦(理)
56 学習院(理) 東京工科(バイオ)
55 芝浦工(工)(システム工) 東京農(地域) 法政(情報)(工)
54 成蹊(理工)
53 東京農(国食) 日本(理工)
51 創価(工) 東京工科(コンピ) 東京電機(工) 日本女子(理) 武蔵工(工)
50 工学院(情報)
954大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:37:20 ID:UGv8F3mA0
確かに女子大女子校は消え行く運命だな
大体女子だけ隔離して教育って差別も甚だしい
時代錯誤もいいとこ
955大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:42:07 ID:IsUBf4w30
>>851 >>954
まったくその通りだな
加えて大学の評価って言うのは、4年間通い卒業した人間が個人的に行うものだ
956大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:03:44 ID:ynPbObUe0
>>950
受験生なら普通、代ゼミの学科別データ見るから
ベネッセランクなんて大雑把過ぎて見る価値もねーよ
957大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:07:51 ID:1hR6d5v20
>>950
同意だなw

>>956
自分に都合よくないからって否定するなよw
大体数値が異なるだけで、順位的には同じようなもんだからな
958大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:08:31 ID:1hR6d5v20
>>951
>>954
俺もそう思う
959大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:17:59 ID:ynPbObUe0
>>957
何処が同じだよ?なんのデータを見たから同じ
と言い切れる?
960大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:22:43 ID:B6r0nUX90
>>950 に同意
>>951>>954 もいいこと言ってるな
あとこれはセオリーなのだが、ageてるやつは信用するなってことだな
961大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:23:56 ID:B6r0nUX90
あ。 >>950 はまともなこと言ってるから別ねw
962大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:29:38 ID:uknUYS1m0
>>960
それ、言えてる
荒らしてるID:ynPbObUe0のことだろ?w
963大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:35:04 ID:FXCZkXim0
>>962
そいつ頭硬すぎだよな、もっと柔軟な思考が出来ないんだろうかね・・・
964大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:46:03 ID:rB/cBaFA0
>>963
そいつムサ工荒らしてるよな
そういう頭硬いやつはどこにでもいるからな
こういうやつが理事会の中にいたりすると
大学運営がスムーズに進まなかったりするんだよな
大学運営人にとっては、まさに癌といっていい
歴史があったり、同窓で教員を固めてたりする大学は
こういう癌が増えるから要注意
早いうちに、手遅れになる前に治療したほうがいい
965大学への名無しさん:2007/05/15(火) 17:03:53 ID:5Ss+n57X0
ムサの名称変更はやっぱりムサのいままでの歴史に傷がつくのかな?
だとすると大工の名称変更は致命的に
966大学への名無しさん:2007/05/15(火) 17:13:55 ID:0u6VQ/Zn0
>>953
あ、ありがとう。やっぱりその辺になるか。
967大学への名無しさん:2007/05/15(火) 17:19:58 ID:0u6VQ/Zn0
>>965
改名反対スレが、いつのまにやら改名マンセー工作員連中にのっとられてるぞ。
あげく、文系理系分けるのがいけないだの新しい門戸を開くだnなんだの、
ほざきやがる。
火が足元まで迫ってんのに、今の一番重要な財産である、伝統の武蔵工大
工学部を守って行かないで、何新しいものばっかり欲しがってるんだか....
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177163407/l50



このスレにもいやがるな.....。
968大学への名無しさん:2007/05/15(火) 17:27:52 ID:lj2afO3h0
大工大(大同工業大ではない)て名称変更するの?
それより、なんで「工業大学」とつくと名前が変なの?
俺は「〜工業大学」の方がかっこいいと思う。
969大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:36:52 ID:cJAUXqzW0
>>968 大工スレでそういう話がでてた。工大はカッコ悪いっていうけど
おれはそうでもないと思ってる。まあ人それぞれでしょ、伝統とか偏差値も
関係するし。
>>967 俺はムサじゃない工大だからほんとは改名でムサが没落するのを
望むべきなのかもしれないけどムサには特別な思い入れがあるから改名
しないでほしい。改名マンセー工作員は合併=改名みたいな考えあるけど
中京女子(だったか?)は男子入れても女子大のままで伝統に気を配ってる。
新しいもの何でも手に入る考えはとても幼い。変えて総合大をアピールしても
マーチには入れないし四工大にも戻れない。忘れられていくんじゃないかな?
長文スマソ
970大学への名無しさん 大学への名無しさん :2007/05/15(火) 20:27:26 ID:r4MKxVnM0
ムサは焦っても当然だろ。オレらの頃は代ゼミでも早計理科に次ぐ理工系がムサだった。
芝なんて電機とどっこいで工学院とイメージでは重なっていたくらいで、

ムサが低下すると皆が寄って集って穴落ち犬を叩くみたいに捏造歪曲すんのが
工業単科系への不信感なんだよね。そういうことを率先してする奴は察しも付くが、
そのような「旅恥掻き捨て」みたいな態度が工業単科全体へのイメージ悪化だと思うね。

大工とかムサとか電機と云った比較的、紳士でおとなしいグループと、
そうでないグループに二分されるよね。ここいらつて。

エゲツ無いことはロングレンジでは自分にも跳ね返って来るよ。必ず。

971大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:44:57 ID:OmsIpuRu0
別に叩かれてはいないだろ。
むしろ武蔵が総合大学化してどうなるのか、他の工業単科は興味を持って見つめているんじゃないか。
ほとんどの工業単科は武蔵以上に苦しい状況だからな。
972大学への名無しさん:2007/05/15(火) 20:45:50 ID:0u6VQ/Zn0
>>970
あんた自身が「ムサ工」改名問題でムサを心配してるようなカキコしながら、
工業大学全体を叩きたい としかみえないがな。
973大学への名無しさん:2007/05/15(火) 21:14:36 ID:GLVI5Ks70
>>970
こいつが煽りの源だったのか
974大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/05/15(火) 21:41:16 ID:F0AsIvZe0
>>970

確かにあの頃は25年前?

早慶上智>理科工>武工>マーチ=芝工>電機>=工学院って感じだったな
上智が絶好調で文系でも早慶と肩を並べてたよな?

そんな俺も息子が受験生(w
975大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:05:38 ID:tbYWMZLF0
○○工業大学は、どこもかしこも大概は略して「工大」と言っている件
976大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:09:11 ID:0u6VQ/Zn0
>>974
はい、おぢちゃん達にサ〜ビスサ〜ビスゥ
1985年度・関東私大(旺文社&予備校)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
977大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:36:59 ID:5Ss+n57X0
まあ古い人はほっといてムサの今後は注目だね、ムサの改名による
恩恵をどの大学が受けるか。
978大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:46:05 ID:0u6VQ/Zn0
>>977
本命 青学
対抗 芝浦
大穴 電機

神奈川県の工学部進学者の行き先を予想してみる。
ムサは実は、偏差値的にムサ以上の大学に入れても、
ムサの伝統と就職の良さを重視して、神奈川県の高校から
通い易い青学淵野辺にいかなかったり、
2年間の大宮への通学を嫌いシバにいかなかったりする

偏差値だけで単純に決めるなら電機大工学部か?
これがあたればここの偏差値が大幅にあがるな。
979大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:54:37 ID:yjprbmOF0
>>978
神奈川大を忘れないでほしい…
神大工学部は学科構成もムサ工と近いし、最近になって環境情報学部に対抗すべく人間科学部を作った。
後者に関してはムサ工環境情報とのW合格者を相当数取り込むことに成功してる。
980大学への名無しさん:2007/05/15(火) 22:57:20 ID:6aNkV1gP0
ムサは工大でなくなった今、関東で生き残る工大は芝、電機、工学院までだろ。

電機はプチマンモスだからリストラが必要だな。

地方工大は都市部にある大工大、愛知工業以外はあぼーんだな。

金工の偏差値偽装は有名だし田舎なので学生の質はともかく就職が悪い。
東京工科は他の人も言っているけど工大ではないから関係ないし、ここも偏差値偽装で有名。

ベネッセなんか代ゼミ以上に適当w
工科が芝工より上?wありえん。
981大学への名無しさん:2007/05/15(火) 23:11:15 ID:h4+pt37J0
シバか電機だな、生き残る工大はこのスレに何度も貼られてるランキング
のDまでと神奈川工科、岡山理科、大阪通信くらいかな
982大学への名無しさん:2007/05/15(火) 23:14:37 ID:0u6VQ/Zn0
>>976
ジン大はそれほど動かないとみてる。
総合大学でもいいなら、かってのムサ層はむしろ青学に動くだろう。
ただ、工学部と文系のいくつかの学部は同じキャンパスなるんで
おにゃの子狙いでジン大へ....というのはあるかな?
でもジン大工学部の就職実績ってどうなの?
983大学への名無しさん:2007/05/15(火) 23:24:12 ID:yjprbmOF0
>>982
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/02.html#kou
正直、信憑性が…
年度別の就職先一覧や企業規模別就職状況が全く公開されてない。

http://www.kanagawa-u.ac.jp/08/curriculum/kogaku.html
学部・学科の紹介で工学部は一番下…

神奈川大はナシだな、スマソ。
984大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:07:31 ID:vk+PvpWk0
まあこれから挽回が必要な工大、勢いを失ってはいけない工大、現状維持の
工大、いろいろあるね
985大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:22:45 ID:lWXhp8BP0
>>970
工学院の捏造野郎、まだ生きてたか?w
こいつの書くことは嘘だらけだから相手にするな。
986大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:24:27 ID:yHIj308l0
>>980
そもそも偏差値表自体に信憑性などない
予備校が金儲けのために作ったものだからな
あれがなきゃ生徒が来ないだろ?w

時々立命も偏差値操作とよく言われるが、それだってまったく根拠がないわな
偏差値偽装で有名とか適当な嘘つくなよw
987大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:25:21 ID:DbD2ueBc0
私立工業大学のイメージアップに貢献中!!
1)大同工業大学
2)第一工業大学
3)八戸工業大学
4)西日本工業大学
988大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:25:49 ID:yHIj308l0
あくまでその試験での偏差値だけによって
~~~~~~~~           ~~~~~~~~~~~~
母体によっては芝浦が電機より下だったり、ムサ工が工学院より下だったりってのは
いくらでも起こる現象だろ
工科が芝や法政より上な場合もそりゃあるわな
偏差値プラマイ10なんてないに等しい

東大受かって早大落ちるケースもあるって考えたら分かりやすいか?
989大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:27:10 ID:yHIj308l0
>>406
その考え方は古い。
10年前と違って、今やセンター経由なら芝やムサもIICいらんのだよ
990大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:28:42 ID:yHIj308l0
それから忘れちゃならないのが指定校枠な
どの私大も相当の部分をここでとってるだろw
991大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:29:59 ID:yHIj308l0
さらにAO、自己推薦とIICなどなくても
あるいは筆記試験すらなくても合格できるように
道が作られているんだからな
992大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:31:15 ID:yHIj308l0
それはそれでいいことだ
結局は大学入学後に勉強すればいいだけの話
何も入試でその力を問う必要はない そうだろ?
993大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:32:16 ID:yHIj308l0
さらに言えば、理系大学を受けるやつらは大概
高校授業でIIICをやっているはずだから
入試でなくったって問題はないわけだ
994大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:34:02 ID:yHIj308l0
逆に文系コースの場合は、IIICをとる人はあまりいないか
もしくはコースの仕組み自体で既にに選択科目に入っていないかも知れないな
995大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:36:08 ID:yHIj308l0
だが、ここで諦める必要はない
少なくとも数I,IIは履修してるだろう
996大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:37:21 ID:yHIj308l0
そこから文系科目で入試を受けて大学に入ったとしても
先に述べたように入学後に勉強すればいいんだよ
軽量化反対・否定派は、そうは思わないのだろうか?
997大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:38:50 ID:gZLB7a670
ただ、推薦含めそのようにして入学した場合は
大学に入ってから苦労することになる
補修や補講を用意してくれている大学は良心的
そういうのがない大学もあるからな
その辺りどうなのかはQ&Aに書いておくだけでは足りないと思われ
大学として、しっかり受験生に伝えるべき
998大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:40:55 ID:gZLB7a670
文系科目で受験したものや、軽量化で受験したものでも
数IIC、数学、物理を入試の時点で選択受験していなくとも
大学としては責任を持って保証できる人材を送り出さねばならないのだから(死活問題)
              ~~~~~~~~~~
そこは卒業できれば大変な苦労もしただろうし、また立派でもあるし
十分信用に足る能力を身に付けているといっていいだろう
999大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:41:58 ID:vk+PvpWk0
次の人すれたてよろ
1000大学への名無しさん:2007/05/16(水) 00:42:35 ID:gZLB7a670
それともう一つ、受験における勉強量は軽量化だろうがなかろうが
総量としては変わらないからな
勉強量を100とすれば、2科目なら50ずつ、3科目なら33ずつ、5科目なら20ずつ
というように1科目辺りに占めるウェイトが変わるだけ。
2科目は深く細く、5科目は広く浅くって感じだな。
よって、2科目だから3科目だからという比較はナンセンス。
そもそも比較できるものではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。