【名門】日本大学・専修大学【中堅私立の雄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いいな。





2大学への名無しさん:2007/03/05(月) 16:59:05 ID:LmuJpwCL0
アッー!
3大学への名無しさん:2007/03/05(月) 17:06:20 ID:v17DM4T10
汚い穴だなあ
4大学への名無しさん:2007/03/07(水) 03:04:56 ID:JaIl0FgNO
で………
5大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:15:29 ID:95d20WwL0
同意するが所詮マーチ以下
6大学への名無しさん:2007/03/07(水) 13:08:43 ID:GDpxJrHbO
日大なら就職だけはマーチ下位に対抗できるんじゃない?
7大学への名無しさん:2007/03/07(水) 13:39:00 ID:Hj3W7jUx0
◆平成18年度新司法試験合格者数早慶上智マーチ編◆   
中央131人
慶應104人
明治43人
法政23人
上智17人
早稲田12人
立教7人
青学5人
8大学への名無しさん:2007/03/07(水) 16:22:20 ID:lH1VSQdM0
>2007年度 
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>国学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
9大学への名無しさん:2007/03/07(水) 16:58:36 ID:dAkwdPcw0
日大は下に見られがちだけど、就職は何故かまあまあ。





10大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:05:26 ID:K7TczuCdO
付属上がりなクソ学部でも就職に支障はないの?
11大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:36:51 ID:SqIbogeeO
東洋は?
12大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:45:01 ID:ml/j/kNB0
ニッコマからの脱却か
凋落傾向は東洋、駒沢以上なのに
13大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:47:40 ID:xae0aeIxO
まぁ確かに東洋、駒沢よりは上だね
14大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:53:03 ID:ml/j/kNB0
目くそ鼻くそだろ
15大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:57:16 ID:SqIbogeeO
学部によってだろ。
専修と東洋なら
文学部は東洋が上だけど、経済なら専修が上ってぐあいに。
16大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:06:27 ID:QLDuMJY+0
日東駒専で差なんてねーよ。

法学なら日大(専修)
経済、経営なら専修
文学、社会学なら東洋
へ行けばいい。
17大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:18:51 ID:kosktigR0
>>16
結論が出たのでこのスレ終了だな
18大学への名無しさん:2007/03/08(木) 11:03:22 ID:RFG45LfwO
>16ごもっともw
19大学への名無しさん:2007/03/08(木) 12:02:19 ID:A3UJkesJ0
東洋なんて哲学以外価値ねーよwwwwwww
20大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:17:55 ID:PGpjtrrgO
専修の商業学部ってどんな感じ?
21大学への名無しさん:2007/03/09(金) 04:00:56 ID:KwpyJMVSO
専修の中で経済・法・経営に次ぐ位置かな
22大学への名無しさん:2007/03/09(金) 04:42:10 ID:YIDhiYDfO
差が無いとかほざいてる東洋駒澤バカ工作員って恥ずかしくの?
各種実績で日専>>>東駒
なの明らかじゃん。
23大学への名無しさん:2007/03/09(金) 04:43:34 ID:YIDhiYDfO
>>16
先生、駒澤は?w
24大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:22:25 ID:s8BrmxEZ0
>>23
馬鹿ヤロウー、立地の駒沢だろw
25大学への名無しさん:2007/03/09(金) 07:44:28 ID:CQFWe/o/O
受験の真っ最中は試験直後に2ちゃんをよく見ていた。
同じ大学を受験した奴らが自分と同じように、
全然出来なかったとか、死亡〜とか書き込み
しているのを見て、実際はどうであれ
結構救われていた。
受験が落ち着いてきたいま(私立のみ)、
大学の優劣のスレッドが増えて
見る気がなくなった。「じゃあ来るな」って
即時反論されるんだろうけれど、
連敗続きの自分を精神的に救ってくれたのは
日大だった。
その後別の大学にも受かったからそちらに行くけれど、
日大には本当に感謝しているよ。
それが専修や東洋でもきっと同じ。
26大学への名無しさん:2007/03/09(金) 08:40:59 ID:e7fGIG3W0
>>22
だから資格を目指すやつは専修へ行けばいいだろ。(日大は数で稼いでるからな)
そうでなければ各大学の特性に合った大学選びをすればいいだけの話。


そんなこともわからんのか?日大専修低脳工作員よ。
27大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:07:28 ID:wXZb6AZb0
日大は受験生激減だろ。1位を早稲田と争っていたが
今や早稲田12万、日大7万w
巨象は虚像になった。
28大学への名無しさん:2007/03/09(金) 11:35:41 ID:e7fGIG3W0
>>27
日大の受験者数は確かにヤバイね。
今年は法政明治にもボロ負け。学生数は最大なのに受験者数が5、6位とか
格好悪すぎ。
そのうち受験者数では立教中央東洋に抜かれる。
29大学への名無しさん:2007/03/09(金) 13:23:09 ID:LjIVcZlV0
>>26ちょwwwwおまwwwwどう見ても日大専修のほうがうえだろwww
30大学への名無しさん:2007/03/09(金) 14:51:28 ID:nVhtsvYmO
宣伝にきますた
【多摩・玉川】多摩大学【立正・拓殖】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173252240/
31大学への名無しさん:2007/03/09(金) 15:10:15 ID:e7fGIG3W0
>>29
ほんの少しね。
ただマーチ未満のゴミ大に変わりはない。
32大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:33:47 ID:hI3s7S3iO
専だけど日(もち文系ね)が上とか、東駒が下とか知り合い見た感じでは全く無いね
文教玉川東経、大東亜帝国も学生の質はニッコマとほぼ同じ
逆にマーチとはやはり少なからぬ差があると感じたね
33大学への名無しさん:2007/03/10(土) 02:11:43 ID:/6n4vYQcO
>>20
商業学部じゃなくて商学部ね
34大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:43:53 ID:8Du3xIGg0
両校落ちぶれ大学w
35大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:58:14 ID:AS7XvVcYO
駅弁文系よりはマシ
36大学への名無しさん:2007/03/10(土) 08:24:45 ID:JHftytlKO
>>35
それ本当か?底辺駅弁と日大専修地元以外でどっちが強い?

俺の学校じゃ文系でもとにかくどこでも駅弁入った方が勝ち組。かなり遠くの駅弁やら公立受けさせて行かせるぞ…
37大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:34:35 ID:JHftytlKO
age
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:35:48 ID:PQsKSags0
>>21

会計学科は勤勉さ、質ともに経済・経営を凌駕しているよ。
40大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:49:04 ID:chNGHwvOO
駅弁とニッコマ比べるなよ…3教科駅弁ならいざ知らず、5教科の方々には失礼だろ 身の程をわきまえろニッコマ行くなら高卒の方がよっぽどいいよ
41大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:56:07 ID:Jdfces8g0
中位以下の駅弁落ちると日駒無理だからなあ
その辺は思案のしどころ
42大学への名無しさん:2007/03/11(日) 02:20:44 ID:20TsChovO
春から日大法学部に通う者です。一年のときって大宮ですよね?東京と埼玉どっちに部屋とるべきですかね?
43大学への名無しさん:2007/03/11(日) 02:36:07 ID:2d6Xg0s/O
新宿から大宮まで快速で30〜45分で着くよ。
44大学への名無しさん:2007/03/11(日) 02:53:35 ID:hYVEE3ctO
>>36
その地域でちやほやされたいなら駅弁でもいいけど。
地元で就職しないなら日大や専修のほうがいいと思うよ。
45日大工作員:2007/03/11(日) 04:09:03 ID:0lzoCbJcO
日大>>>>>>>>>>>>>>巨人>>>>阪神>>>>>中日=ヤクルト>>>>>広島>>>>東洋=駒澤>>>>>>>>>>>横浜>>>>>>>〜越えられない壁〜>>>>>>>ナベツネ>>>ミドリムシ>>>>>専修
46大学への名無しさん:2007/03/11(日) 07:10:02 ID:F2qPrBtGO
>>45
それはない。
ミドリムシ<越えられない壁<巨人だろ。
47大学への名無しさん:2007/03/11(日) 10:13:52 ID:mGlJd473O
日大と専修どちらが上か教えて下さい><
ちなみにどちらも経済です
48大学への名無しさん:2007/03/11(日) 13:06:04 ID:ul9GaMfNO
専修
49大学への名無しさん:2007/03/11(日) 13:41:23 ID:6/+ALzpoO
日大法以外
学習内容、就職、社会的評価、学生すべて僅差ながら専修が上だな。

遊びたい奴は毎日登山する必要ない、華やかな立地の大学行くしな。
50大学への名無しさん:2007/03/11(日) 16:00:27 ID:6/+ALzpoO
[脱・首都圏限定]日獨成成専明[脱・ニッコマ]

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173577910/
51大学への名無しさん:2007/03/11(日) 16:19:51 ID:+sskVrDeO
専修なんて行ってもしょうがねーだろと言われた
52大学への名無しさん:2007/03/11(日) 20:47:24 ID:q5zmH+gpO
日大はキャンパスバラバラで付属が酷すぎるイメージ。
専修大は大学自体はそこまで悪くないにしても立地が酷い。住むのには全く適していない。
53大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:25:32 ID:EUNz5jOYO
専修なら郊外に安く住めるぞ。小田急線30分乗る自信があれば
54大学への名無しさん:2007/03/12(月) 21:38:01 ID:eNn8RQDB0
どっちみち、日大も専大も第一志望で行くようなところじゃないけどね。

学力面はどっちも互角だと思う。目立つほどの差ではない。
知名度は断然日大だけど、就職面なら専修のほうが実績いいよ。
55大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:01:47 ID:++HoCc/p0
   ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ お前らの親分、法政は低脳www
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
56大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:13:37 ID:ljzoDjig0
   ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ お前らの親分、明治は低脳www
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
57大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:16:43 ID:VcQDC+nC0
東大理三以外は低脳
58大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:17:24 ID:CFI0BgwhO
絵に書いた様な2ちゃん脳乙
59大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:29:30 ID:WzqzEQ2b0
日大と専修>>>東洋と駒澤
60大学への名無しさん:2007/03/13(火) 01:33:22 ID:1RzYGLRGO
日大>ムーミン>駒澤>専修 だよ。











今年の箱根駅伝の結果はね。
61大学への名無しさん:2007/03/13(火) 03:21:24 ID:47C5dL7n0
>>49
ソースはある?
62大学への名無しさん:2007/03/13(火) 09:56:14 ID:8WiWvTYOO
【127年】専修大学【鳳の翼】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173716660/
63大学への名無しさん:2007/03/14(水) 02:38:39 ID:+Y9uxQ+S0
日大・専修wwwwwwwww
没落する大学の代名詞だろw
専修ー立地悪すぎ。日大ー単科大の集まり。校舎貧弱。
64大学への名無しさん:2007/03/14(水) 03:38:41 ID:XC77PAmoO
ダメ専age
65大学への名無しさん:2007/03/14(水) 04:07:58 ID:DzwQ2h3bO
>>63
2Ch洗脳者乙
66大学への名無しさん:2007/03/14(水) 11:01:36 ID:yjJIuRwKO
STARS≧日東駒専>>底辺地方公立
だろうね、底辺地方公立の就職は地元ですら悲惨。
67大学への名無しさん:2007/03/14(水) 11:57:49 ID:V09dDz+DO
文系ならもはや
就職

日大専修>地方底辺国立≧東洋駒沢>地方公立

でも間違いじゃないと思う。進学校が、日大あたり受かる奴に、地元から遠くの底辺国立、公立を勧めるのやめた方が…
68大学への名無しさん:2007/03/14(水) 12:06:19 ID:JcMh3iK/O
俺進学校で落ちこぼれだったんだが確かに底辺の国公立勧められた。
けど日大の法学部にしといた。
底辺でも国公立の方が良かったのかな…?
69大学への名無しさん:2007/03/14(水) 14:15:55 ID:yjJIuRwKO
国立のほうが良いと思う(まあニッコマと大差はないが)
地元では神扱いだしな、国立は。
底辺公立または新設公立はやめたほうがいい。
就職実績がないし。
70大学への名無しさん:2007/03/14(水) 14:21:20 ID:wQTc9sO60
専大生の雰囲気ってどんな感じですか?
71大学への名無しさん:2007/03/14(水) 14:30:12 ID:uSbtZCPkO
>>68
日大の法は看板だから正解
72大学への名無しさん:2007/03/14(水) 15:54:38 ID:XBnnGOkBO
>>9
これから企業は人材を学力だけでは判断しないよ。
人間が良くないと。
だから日大ってことはないけど
頭イイ人でもその人の中身が駄目で落とされることもある。
73大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:08:14 ID:IF2RVR0U0
日大法学部政経は高学歴?





74大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:25:32 ID:+Y9uxQ+S0
付属の馬鹿が大量に蠢いてる日大w
75大学への名無しさん:2007/03/14(水) 22:34:28 ID:+Y9uxQ+S0
専修?サル山
76大学への名無しさん:2007/03/14(水) 22:43:50 ID:10wfZoU40
>>73普通に考えれば、まぁまぁいい方
77大学への名無しさん:2007/03/15(木) 13:04:02 ID:IL7bygtX0
76ありがとう。





78にちほうは名門中の名門。愛のエメラルド:2007/03/15(木) 14:40:53 ID:meAekjvV0
日大は不思議な大学でね?。私はほうもけいもしょうもみんな同じだと思っていました。
でも卒業後、気になって調べてみたところにちほうもにちげいも名門中の名門。
土木工学科、建築学科、も名門中の名門。
心理学科も社会学科も私立大学では一番歴史があります。
英文学科,教育学科、歯学部も名門。

にちほうを調べて見た所あまりの人材の多さにこちらが魂消た!!
    http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
79大学への名無しさん:2007/03/15(木) 17:03:25 ID:SQvbm4eB0
日大は不思議な大学でね?
理系だと生産工なんかは偏差値45(代ゼミ)から入れるの?
80大学への名無しさん:2007/03/15(木) 17:26:04 ID:jlulP8So0
地味             派手
     早      慶     
            同 上智
  立命 明        立教
 関法中         関学青学
――――――――――――――
          成蹊成城
芝工龍國學    獨    明学甲
武工専 武   日  近
  京産   佛駒 
 大経  神奈 東洋 創       
  東経 東海 亜 桃   神学
大工工学摂 国士   
   追 大東  帝  
81大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:46:28 ID:zldeEYR/O
田舎では日大のが有利だと思うけどね。専修は日大ほど知名度がない
82大学への名無しさん:2007/03/15(木) 20:57:37 ID:SQvbm4eB0
故に日大には田舎者が多い
83大学への名無しさん:2007/03/16(金) 16:46:21 ID:/tk9A38r0
獨協と駒澤は変わらん。





84大学への名無しさん:2007/03/16(金) 19:13:56 ID:JBkXANrsO
獨協の外国語・英語は成城成蹊クラス、その他外国語は日大クラス、経済と
法学部は駒澤未満。つか亜細亜未満。
85大学への名無しさん:2007/03/16(金) 19:26:19 ID:5pQmE3MeO
獨協落ちたんですか?
86大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:09:14 ID:JBkXANrsO
外国語・英語に落ちて日大法学部に進学が決まったよ。
でも別に恨みとかじゃなくて読売ウィークリーの就職ランキングとかで調べて
わかったことを率直に書いただけ。
獨協は語学の大学と呼ばれているとこだから、経済・法の2学部は
偏差値よりも社会的な評価がずいぶん低いらしいよ。
87大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:20:57 ID:2XqBonVrO
獨協の法・経済なんて偏差値45以下www
大東亜帝国と同レベルwww

獨國武とか言ってる椰子痛杉www

自分乙www
88大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:21:25 ID:uj/tq1Vm0
1科目試験wwwwwwwwwww
89大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:26:49 ID:HLyOB+DiO
貴様等分かってないな

獨協なんてプレジデントの評価対象外だし粕だろ?

獨協は間違いなく就活で苦労する

入学偏差値だけで選んでると痛い目みるよ
90大学への名無しさん:2007/03/16(金) 23:46:29 ID:JBkXANrsO
プレジデントって何?雑誌?
91大学への名無しさん:2007/03/17(土) 01:32:18 ID:QfVBF6MxO
NISSAN President シーマに似ている、日産の最高級車。伯父が会社で乗ってる。

まあ、雑誌のプレジデントの事だろうけど
92大学への名無しさん:2007/03/17(土) 01:37:48 ID:v0kkPSMJO
二浪で日大や専修行くってまだ大丈夫だよね?
93大学への名無しさん:2007/03/17(土) 03:10:44 ID:J+8oBaYOO
2浪したら最低明治じゃない?
94大学への名無しさん:2007/03/17(土) 03:18:06 ID:8Iwbsk660
オレは学歴あんま気にしないけど、
2浪で日大、専修は就職キツクなるよ?
3浪は早慶でも就職はツライみたい…

日大か専修行って頑張るのが一番いいとおもいますよ?
95大学への名無しさん:2007/03/17(土) 03:21:18 ID:8Iwbsk660
本人次第っしょ?
96大学への名無しさん:2007/03/17(土) 17:43:14 ID:U6jliWZj0
>平成18年新司法試験法科大学院別合格者数
><日東駒専>
>大学名    受験  合格者  合格率   合格者数全国ランキング  [新]
>日本大学   54    7    12.9%    28位     
>東洋大学   24    4    16.6%    37位
>駒沢大学   18    1    0.05%    48位★★★ダントツ最下位www宗教大の限界!★★★
>専修大学   51    9    17.6%    25位
 
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>国学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
97大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:38:47 ID:7Xa6CTD7O
日大・法>>日大・商>日大・経済>専修・経済>専修・法>専修・商>専修・経営>東洋・経済>東洋・法>駒沢・法>駒沢・経済>東洋・経営>駒沢・経営>亜細亜・経営>亜細亜・経済>亜細亜・法>獨協・経済>獨協・経済>獨協・法
98大学への名無しさん:2007/03/18(日) 02:07:39 ID:UIQlWtuTO
こんなFラン行って意味あるのか…?
99大学への名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:10 ID:z8OmyGxeO
Fランじゃねーだろ!
100大学への名無しさん:2007/03/18(日) 12:30:54 ID:7Wf5g1X90
駒澤って、仏教学部以外でも週1で仏教学概論とかあるってマジ???


>>97
根拠に乏しい。日大の法が1位なのは分かるが、次は専修の法だろうな。
資格や公務員実績なら日大の上を行く。
ただ、経済や商、経営では日大がOBの人脈で勝る。

駒澤の法は司法界では失笑。ローで結局1名しか出せないとは…
しかもあれだけ受験生を絞っておいて。多分日東駒専の法では最下位評価。
東洋は福祉系に強みのある大学。そのうち駒澤に全ての面で勝ちそう。
101損した:2007/03/18(日) 21:31:18 ID:0EAZ4opQ0
専修大学の入学試験係のオトコ (なかじまだっけ?)
まじキレんぞ。

受験料返せこのチンカスが
102大学への名無しさん:2007/03/19(月) 16:22:33 ID:nW0udgDmO
日大でおれ日本ユースにはいりました。ホッケーさいこー
103大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:22:59 ID:SOJKiuArO
日法と法政ってかえって日法のほうが就職強かったりする?
104大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:37:27 ID:gzeh2coQ0
キャリア・人環・福祉よりはマシだよ。
男で国際文化も微妙。
105大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:39:27 ID:UwsrKS4r0
>>103
100lない
106大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:33:49 ID:iNKmQ0qPO
>>104-105
ありがとう。日法と武蔵大学だと互角かな?
107大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:52:18 ID:r3ViwF8kO
>>104
・・・・・・・・・・(^ω^;)
まず法学部と福祉やキャリア併願する奴がおるのかと。それにキャリア人間はともかく現代福祉甘く見すぎ。迷うなら経済経営と迷ってくださいな。今年は志願者2万人増で上がりますけど
手元にあった駿台'05データ
法政 法 59.9
   社会57.1
   国際56.5
   文 55.9
  ★現福55.6
  ★キャ53.9
  ★人間53.5
   経済53.5
   経営52.8
日大 法 53.4
   文 50.8
   商 50.7
   経済49.6
   
108大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:53:17 ID:L76z/WJeO
駒沢ってそんなだめなの?日大以上だと思ってたんだが
109大学への名無しさん:2007/03/20(火) 13:49:47 ID:iNKmQ0qPO
一般的には
日>専>東>駒の順らしい。
もちろん東海・亜細亜・東京経済には勝ってる。
110大学への名無しさん:2007/03/20(火) 13:57:41 ID:FqmnfWWkO
ここらへんのランク付けってほんとドーデモいいっす
111大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:00:17 ID:CvPShEGsO
【就職偏差値ランキング】
  私立大学男子学生版(2006卒)

@慶 應 63.40  J学習院 60.06 21 龍 谷 57.85
A早稲田 62.89  K駒 澤 59.73 22 日 本 57.71
B上 智 62.82  L関西学 59.69 23 専 修 57.65
C同志社 61.45  M法 政 59.58 24 南 山 57.55
D立 教 61.43  N関 西 59.51 25 東 海 57.42
E東京理 61.25  O成 蹊 59.11 26 武 蔵 57.33
F青山学 61.13  O成 城 59.11 27 京都産 57.24
G明 治 60.49  Q西南学 58.83 28 近 畿 57.00
H中 央 60.36  R明治学 58.75 29 東 洋 56.85
I立命館 60.25  S甲 南 58.50 30 愛 知 55.76 

http://www.nikki.ne.jp/univ/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
112大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:15:56 ID:iNKmQ0qPO
慶>早>上>立>明>青>中>法>日>専>東>駒
113大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:26:41 ID:XyTGx2HxO
日大>ダメ専
114大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:27:50 ID:VNzc/gsh0
だからスレ荒れるからやめろって。
115大学への名無しさん:2007/03/20(火) 15:10:01 ID:iNKmQ0qPO
113ダメ専ってことないだろ。明治や法政の人からしたらそうかもしれないけど。
116大学への名無しさん:2007/03/20(火) 18:18:56 ID:WLhAZwHuO
>>110
俺にはとても大事なんだよ!!
117大学への名無しさん:2007/03/20(火) 18:58:55 ID:iNKmQ0qPO
>>98
日大・専修は両方ともDランク大。
Fランとは明星・東京国際・関東学院・上武・中央学院・駿河台等を指す。
118大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:09:29 ID:IhMGQcIAO
まあ、雑誌などの評価は評価組織によって
専修>日大、専修=日大、専修<日大
のように差はあるけど
日大専修>>東洋>駒沢
は変わりないわな。

早慶上智が早慶、上智で分けられるように、受験では日東駒専でも、就職では日大専修、東洋駒沢で分ける会社もある。
119大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:10:06 ID:26va3fo70
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学

 http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html

120大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:11:00 ID:26va3fo70
上場企業役員、管理職者数ランキング(私立大学)
ダイヤモンド社発行「会社職員録(全上場会社版)2006」より
            役員   管理職  合計
一位 慶応義塾 1871人  853人 2724人
二位 早稲田大 1646人 1026人 2672人
三位 中央大学  920人  513人 1433人
四位 日本大学  636人  780人 1416人
五位 明治大学  614人  527人 1141人
六位 同志社大  507人  364人  871人
七位 関西学院  376人  333人  709人
八位 法政大学  340人  345人  685人
九位 関西大学  323人  332人  655人
十位 立命館大  285人  225人  510人
121大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:54:02 ID:CvPShEGsO
プレジデント7.31 特別増大号
「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 ☆日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 駒澤5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
「同大・立大躍進、明大激減」「私立大でも同志社大や立教大、青山学院大が伸びた一方、明治大・日本大は大きく比率を下げた」
「出身大学は慶應が45人と抜きん出て多く、早稲田、東大、日大とこのトップ四校は五年間変わらず不動。
常連であった明治がトップ15位内から脱落し姿を消すなど、早くも大学淘汰の波にかつての名門大学が低迷に苦しんでいる」
「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残しているが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)
122大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:58:10 ID:CvPShEGsO
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【中堅私立大学編】
340社就職者数(対卒業生数比率)


1位甲南 13.1
2位京産 11.1
3位駒澤  9.5
4位獨協  9.4
5位武蔵  9.2
6位日本  9.0

7位龍谷  8.6
8位専修  8.5
9位東洋  8.2

10位近畿  7.8
123大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:01:42 ID:CvPShEGsO
駿台2007年度最新偏差値私立

駒沢法律 54
日大法律 54
専修法律 53
東洋法律 50
独協法律 49
東海法律 48

駒沢経済 50
日大経済 49
東洋経済 49
専修経済 47
東海経済 46
独協経済 46
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
124大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:04:01 ID:eWHYNZgz0
>>118

どこの企業で分けてんだよwww3流を

ソース出せやコラ

125大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:17:36 ID:CvPShEGsO
737:エリート街道さん :2006/12/12(火) 01:07:18 ID:8NIih2Kl
>>729
本当の意味での出口は資格ではない。
資格という面では確かに専修>>駒沢なんだけど、
就職に関しては駒沢の方が良い企業行く割合が多いんだよね。
最近良く見掛ける駿台の講師が作った大学ランクも駒沢>>専修だし。

◆就職力ランキング(読売ウィークリー6月18日号)
日大22位 駒沢28位 東洋30位 専修33位 東海ランク外

◆人気企業292社就職率(サンデー毎日7月16日号)
駒沢 14.4%
日大 13.2%(院含む)
専修 11.8%
東洋 11.0%
東海 8.8%(院含む)

◆有力260社就職率(東洋経済2004年)
日大 10.0%
駒沢 9.7%
専修 9.3%
東洋 7.0%
東海 6.8%

◆有力企業就職率(AERA2005年8月 卒業生÷採用数%)
駒沢法 2.6% 専修法 1.3%

126大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:35:09 ID:wZ+FjQsLO
オヤジ系週刊誌大好き駒澤汗臭坊主、怒濤のコピペ攻勢キタコレw
127日東駒専の恥東洋:2007/03/21(水) 14:36:27 ID:4SFsplJBO
元暴走族総長 (福岡県一の巨大暴走族“幻影”のトップ)
若手お笑い芸人 (バッドボーイズ)
27年間勉強した事がない (27歳)

 佐田正樹 の全受験結果 (テレ東「豪腕!コーチング!!」放映順)

× 日本大学 国際関係学部
× 駒澤大学 仏教学部
× 明治大学 農学部
× 日本大学 法学部
× 青山学院大学 経済学部2部
× 日本大学 経済学部2部
× 帝京大学 経済学部
○ 東洋大学 社会学部社会福祉学科
? 拓殖大学 政治経済学部
128日東駒専の恥東洋:2007/03/21(水) 14:37:14 ID:4SFsplJBO
元暴走族総長 (福岡県一の巨大暴走族“幻影”のトップ)
若手お笑い芸人 (バッドボーイズ)
27年間勉強した事がない (27歳)

 佐田正樹 の全受験結果 (テレ東「豪腕!コーチング!!」放映順)

× 日本大学 国際関係学部
× 駒澤大学 仏教学部
× 明治大学 農学部
× 日本大学 法学部
× 青山学院大学 経済学部2部
× 日本大学 経済学部2部
× 帝京大学 経済学部
○ 東洋大学 社会学部社会福祉学科
? 拓殖大学 政治経済学部
129大学への名無しさん:2007/03/23(金) 09:59:44 ID:LChkoikR0
age
130大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:41:42 ID:1l6ImYCEO
俺は水戸から向ヶ丘遊園まで通っている。
131大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:55:33 ID:YpDHpIOyO
水戸→日暮里→新宿→向ヶ丘遊園?
132大学への名無しさん:2007/03/25(日) 03:45:20 ID:+hme1gjhO
東北学院と五分ですな
133大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:44:15 ID:kK7pNb2hO
日大>専修>東洋>駒澤>亜細亜>東北学院=国士舘=大東文化
134大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:29:55 ID:Z/cZ+8QM0
日大は偏差値41(代ゼミ)から入れます
135大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:18:14 ID:kK7pNb2hO
>>134
それは何学部何学科?
136大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:36:34 ID:Z/cZ+8QM0
>>135
日大は2部じゃなくても偏差値41から入れますよ!
みんな日大生!万歳!!
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/nihon.html
芸術学部   写真学科    47
       美術学科    44
       音楽学科    48
理工学部A  土木工学科   48
       社会交通工   46
       海洋建築工   44
生産工学部A 機械工     46
       電気電子工   44
       土木工     41 ☆
       建築工     46
       応用分子化   45
       マネジメント工 45
工学部A1  土木工     42
       建築      48
       機械工     47
       電気電子工   47
       物質化学工   47
       情報工     47
工学部A2  土木工     42
       建築      48
       機械工     42
       電気電子工   43
       物質化学工   44
       情報工     43
生物資源科A 食品経済    47
       生物環境工   48
       食品科学工   49
       国際地域開発  49
137大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:46:28 ID:i7d69RFf0
理系をなめてますね
138大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:40:26 ID:fkDYdPpNO
>>136
理系は偏差値の価値が文系とはまったく違うんだよ。
139大学への名無しさん:2007/03/26(月) 05:27:34 ID:Q0RizeNfO
工学部の偏差値は全体的に低くなってるんだよ。
理工は他大と比べるといい位置にいますよ
140大学への名無しさん:2007/03/26(月) 05:28:21 ID:/rduyzvT0
東慶早(とうけいそう)
→東京大学・慶應義塾・早稲田大学
早慶上智
→早稲田大学・慶應義塾・上智大学
四大学連合
→一橋大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%80%A3%E5%90%88
東京四大学
→学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
四工大
→芝浦工業大学・武蔵工業大学・東京電機大学・工学院大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%B7%A5%E5%A4%A7
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
日東駒専
→日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E9%A7%92%E5%B0%82
大東亜帝国
→大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%B8%9D%E5%9B%BD_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
関東上流江戸桜
→関東学園大学・上武大学・流通経済大学・江戸川大学・桜美林大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%B8%8A%E6%B5%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%A1%9C
141大学への名無しさん:2007/03/26(月) 05:40:41 ID:S/td+BTz0
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>國学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
142大学への名無しさん:2007/03/26(月) 07:32:57 ID:Q0RizeNfO
>>139 ちなみに工学院より上
143大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:30:02 ID:gtJ6XbZVO
日大法さいきんよいよなー
144大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:01:36 ID:5mRVof350
なんか東洋が多いなww
どのランクみても駒沢より上は有り得ないのにw

東海にも抜かれて頭おかしくなったか?
145大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:04:38 ID:j3eDIZIeO
東海?
146大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:57:23 ID:DLZzA7omO
日東駒専の東は東海です。
147大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:41:40 ID:8sv4GpVq0
<私大トップ30>

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、南山、愛知、
金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
148大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:40:24 ID:/Z263+LPO
明学法蹴って専修法にしましたよ。
149大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:53:10 ID:ATo9Lek80
>>148
正解
150大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:22:58 ID:Zgr6Z8jhO
成城・法と専修・法だとどう?
151大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:15:22 ID:Y7Hcs/190
成城。専修の法で何人試験合格すると思ってんだよw
早稲田法と勘違いしてんじゃねえのかw
152大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:47:51 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
153大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:36:50 ID:Y7Hcs/190
【迷門】日本大学・専修大学【中堅私立凋落の雄】
にスレタイ変えるべきだなwwwww
154大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:40:00 ID:NTphYb9s0
ID:Y7Hcs/190
何で世田谷スポーツ大学(曹洞宗)が粘着してるんだ??
専修コンプレックス?
155大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:58:53 ID:02N45HoH0
私大
超一流:早稲田、慶應、上智 、東京理科
一流:マーチ、関関同立
二流:成蹊、成城、明学、獨協、独協、國學院、武蔵
三流:産近甲龍、日東駒専、学習院
四流:大東亜帝国
五流:関東上流江戸桜、大阪学院


156大学への名無しさん:2007/03/31(土) 07:52:54 ID:guNw+NuL0
専修なんて神田の法だけだろwww
生田の山猿学部なんて凋落そのもの。
大体川崎じゃんかwwwwwwwww
157大学への名無しさん:2007/03/31(土) 10:24:12 ID:9bvj39P/0
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】
1 早稲田  2899名

2 慶 応   2501名

3 明 治   1522名

4 同志社  1486名

5 立命館  1367名

6 中 央   1193名

7 法 政   1145名

8 関 西   1082名

9 関西学   997名

10 東理科   885名     

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
158大学への名無しさん:2007/03/31(土) 11:24:05 ID:WCW8sgUYO
明学法蹴って日大法にしましたが何か問題でも?
159大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:28:45 ID:rIhtwlJuO
あると思ってるからレスしたんだろ?
160大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:16:10 ID:JhHoMHUI0
【Sランク】・・・エリート
東大 京大 一橋 東工 

【Aランク】・・・一流
北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 慶応 早稲田

【Bランク】・・・名門
筑波 千葉 横国 首都東京 大阪市立
東京外語 お茶の水 農工 大阪外語
上智 ICU 同志社 東京理科

【Cランク】・・・そこそこ
埼玉 横浜市立 大阪府立
電通 奈良女子 名古屋市立
明治 青学 立教 中央 法政 関西 関学 立命館 学習院

【Dランク】・・・平凡
芝浦工 武蔵工

――大和総研学歴フィルターの壁――

東京医科歯科 東京学芸
金沢 岡山 広島 熊本 九州工業 名古屋工業 小樽商科 京都工芸繊維 津田塾
弘前 岩手 秋田 山形 福島 茨城 宇都宮 群馬 山梨 富山 福井 岐阜 三重 新潟
信州 静岡 滋賀
和歌山 鳥取 島根 山口 香川 愛媛 徳島 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島 琉球
静岡県立 京都府立 兵庫県立 高崎経済 都留文化 神戸市外語
成蹊 成城 明学 獨協 國學院 日大 東洋 駒澤 専修
南山 京都産業 龍谷 近畿 甲南 西南学院  東京女子 日本女子

成蹊成城=日大専修
161大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:55:37 ID:SvfYfeLNO
>>158
正しい選択だ
162大学への名無しさん:2007/04/02(月) 03:20:38 ID:gEAB3FVqO
>>152 日大は物凄い落ち込みだな
163大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:38:42 ID:iy4Yc6OrO
実際、参勤交流って大東亜にかすってない?
164大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:48:13 ID:gNvHxtoRO
日大は確かに名門ではあるが
決してイイ大学とは…
165大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:07:24 ID:JP1OVaPQO
いい大学は法政以上?
166大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:34:41 ID:MpgmQZHzO
理系では明治以外のマーチは偏差値うんこ
日大理工とどっこいどっこい
167大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:38:21 ID:gNvHxtoRO
>>166
そんな状況で、もしマーチか日大か選べるなら、
間違いなくマーチに行くけどな。
168大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:40:37 ID:EFFTPg7R0
国家資格もってる日東駒専 VS MARCH  
就職どっち強い?
169大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:45:28 ID:w3zSD9BVO
テストも頑張れない奴が国家資格とれるとは思えないがな
170大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:08:31 ID:hUoqit+e0
オレ日大と専修の法学部蹴って学習院の経済学部いったんだけど妥当かな?
171大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:26:46 ID:GkVIFgQ00
172大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:38:10 ID:x1UT8cOGO
>>167
建築だから日大にした ってか他は理科大と芝浦と武工受けた
173大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:40:10 ID:3jOkUZsb0

中堅クラスは日大と専修だけ受けとけばいいな
               
174大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:10:38 ID:aO9WXZL6O
>>170
当たり前でしょ。
学習院は青学未満中央以上だよ。
立>明>青>学>中>法>>日>専だね。
175大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:25:33 ID:AYmzAqvqO
青学より学習院の方偏差値も就職も良いと思うんだが。
176大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:27:23 ID:8t2kMceU0
立>明>学>中>青>法>専>日だろ。
177大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:39:17 ID:kE+hFayrO
最近青学工作員が密かにに横行してるな
忍者みたいな奴らだw
178大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:12:14 ID:aO9WXZL6O
>>176
青学より中央が上はない。
中央法学部は早稲田商学部と同格、総合政策は明治レベルだが、
経済・商・文は確実に青学や学習院よりも下。
179大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:17:35 ID:aO9WXZL6O
>>176
あと専修が日大より上って思ったのはどうして?
日大は偏差値は先週と変わらないけどOBの数が多くて人脈が
広いぶん強いと思うんだけど…
180大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:23:32 ID:Fgs/JYFU0
日大は付属上がりが大杉と理系の低偏差値学部がね
181大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:40:13 ID:H2EW8mgd0
>>179
日大にくらべて社会的・全国的な知名度、各界OB人脈etcの先天的なハンデがあり
立地もダメな専修が、偏差値や実績で常にニッコマ1〜2番手につけている
この事はそれなりに評価すべきじゃね?
182大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:59:26 ID:MagBvojGO
専修と大東文化の入試要項が酷似してたけどあれはなぜ?
実は関連校同士?
183大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:13:24 ID:Gnh25F1F0
>>181
単に偏差値対策で入試合格者を絞り込んでいるだけ。
その結果が→>>152。実際のレベルは日大東洋>駒澤専修
184大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:27:28 ID:m5aS1re+0
今年度 

明治≧立教>学習院≧中央>法政≧青学>成蹊>日大>専修
185大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:13:54 ID:6cXsUQBw0
代々木ゼミナール2007年度

58 中央商、法政経営
57 青学経済、青学経営、成蹊経済、中央経済、法政経済、明治学院国際
56 成蹊法、成城法、成城経済、専修法、明治学院法、明治学院経済、立教コミ
55 国学院経済
54 獨協法、日本経済、日本商、日本法
186大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:35:52 ID:Ohu3cQTHO
何故に東洋と駒沢は日大・専修にやたら噛みつくのか
187大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:43:22 ID:fxFQBEEfO
日大がライバル心燃やしてるのってやっぱ成城・成蹊?
188あと:2007/04/05(木) 01:55:10 ID:fxFQBEEfO
日法と武蔵大・経済W合格者ってどっち選ぶ人が多いんだろう…?
189大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:47:30 ID:K92JMFrh0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より

日東駒専はもう負け組みwwwwwwwwwwww
190大学への名無しさん:2007/04/05(木) 13:58:54 ID:orj20KpzO
まあ日大と専修なら、日大のが微妙に上でしょ
ほとんど変わらないだろうけど
191大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:52:13 ID:IoFWOnbUO
日大が有名すぎるが故に、専修≧日大になる人や雑誌もあるな。

30年前は専修>>日大>東洋>>>駒沢
じゃなかった?(立地の駒沢…)
俺の周りでは日大より専修の方が人気ある。日大の方が得な気がする。専修に有って日大に無いのはネットワーク情報と同等の学部位だし。
192大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:56:28 ID:uotKC2JvO
ダメ専age
193大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:44 ID:K92JMFrh0
30年前なんて生まれてねぇよ。ジジィは帰れ。
1990年頃に日大進学という受験の本があったのが笑える。
時代の流れだな。なんだ今の日大www
校舎が貧相過ぎるんだよな。タワー校舎でも建てればいいのに。


194大学への名無しさん:2007/04/06(金) 00:36:46 ID:gNySYttg0
>>192
ポン乙です
195大学への名無しさん:2007/04/06(金) 08:14:36 ID:KHDdgzbuO
>>194
専修だってポンと同じようなもんだろ
196大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:15:47 ID:D3et9dQU0
同じ様に未来はないわな
197大学への名無しさん:2007/04/07(土) 08:49:42 ID:jBWvkcT4O
私の地元の専修の付属は名前書いただけで受かるよw
198大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:34:22 ID:y2RidJNc0
専大北上wwwwwwww
一方専修大松戸は専大に進学する方が馬鹿w
199大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:46:39 ID:7SGvVDh4O
日大って中堅??理系だと50切るじゃん
200大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:55:33 ID:fBoncYP3O
>>197
女性の方ですか?
201大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:59:48 ID:CeySNZ+m0
>平成18年新司法試験法科大学院別合格者数
><日東駒専>
>大学名    受験  合格者  合格率   合格者数全国ランキング  [新]
>日本大学   54    7    12.9%    28位     
>東洋大学   24    4    16.6%    37位
>駒沢大学   18    1    0.05%    48位★★★ダントツ最下位www言い訳王!★★★
>専修大学   51    9    17.6%    25位
> 
>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>国学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
202大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:16:04 ID:CWp+/KyX0
はいはい。
203大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:39:56 ID:VnHJNjl00
>>174
>>176
>>184

なんか専修のバカが日大をダシにして
MARCHに続く存在であるように工作してるのか?

だいたい法政と日大の間に
成蹊・成城・明治学院・武蔵・獨協・國學院
あたりの中途半端な大学群が
ゴッソリと入ってくるだろうに……
204大学への名無しさん:2007/04/09(月) 19:29:00 ID:tAPMTKOu0
はいはい、お疲れさま
205大学への名無しさん:2007/04/09(月) 19:32:30 ID:tAPMTKOu0
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
京産    0(    1) 00.0%
龍谷    0(    0) --.-%
206大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:29:22 ID:qp9+/V0sO
>>203
獨協と国学院は余計。
獨協・外国語・英語と国学院・文は確かにそのくらいだけど、
獨協全体は駒澤レベル、国学院全体は日大レベル。
207大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:33:02 ID:XQkNFpiU0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
代々木ゼミナール2007年度

58 中央商、法政経営
57 青学経済、青学経営、成蹊経済、中央経済、法政経済、明治学院国際
56 成蹊法、成城法、成城経済、専修法、明治学院法、明治学院経済、立教コミ
55 国学院経済
54 獨協法、日本経済、日本商、日本法
208大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:34:38 ID:2KeZa0oyO
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く
100〜佛教120,00
65〜
64〜慶應64,00
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00
61〜
60〜★同志社60.86 ★立命館60.00
59〜立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58〜★関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 ★京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.25
53〜★甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 ★龍谷大53.17  獨協大53,00
52〜愛知大52.80 ★近畿大52.75 駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00 
51〜専修大51.80  神奈川51.20 ★京産大51.60
50〜東海大50,84 東洋大50.71
209大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:32:30 ID:NCeXdmU80
司法試験も去年組は運がよかった。
今年から本格的に早稲田が参戦するからマーチ以下は苦戦することになる
210大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:02:37 ID:NxnqEtf+O
>>1
とってもドーデモいい
211大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:24 ID:NCeXdmU80
それを言うなら

【名門】日本大学・専修大学【中堅私立の雄】
いいな。

訂正
どうでもいいなwwwww
212大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:15:02 ID:TG1WeiaCO
専修ってさぁ 世に言う日東駒専の専でしょ??

日大に文句言う前に世の中の[日東駒専]って言う概念を払拭出来てから文句言えば??

じゃ
213大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:08:48 ID:mJ/F7Cpu0
>>212
日大以外は
日東駒専ってくくりをありがたがってるんでは?

昔、バイト先で知り合った
専大生が
「一応、日東駒専だから」
と言っててビックリした。
こう書くと自虐としかみえないけど
話の流れでは明らかに自慢だった。

本当にビックリした
214大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:34:56 ID:pD7LN98S0
その前に日大の校舎なんとかしろ。
あれじゃ受験生も半減するよ。金儲けもいいけどw
215大学への名無しさん:2007/04/11(水) 06:29:11 ID:410aJFjoO
>>212
>>213
専修コンプの駒沢さん日本語でおk
216大学への名無しさん:2007/04/11(水) 13:44:21 ID:1KP8QEkE0
>>193
>>214
土地の買収に失敗した
217大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:57:43 ID:fETaHwNyO
>>215
東洋も専修より下じゃね?
東洋大生たちは専修と同格のつもりでいるのかな?
218大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:36:10 ID:pD7LN98S0
偏差値だけに拘るなら専攻によるだろ。
お前のバイアスはどうなってるんだ?
219大学への名無しさん:2007/04/12(木) 03:19:09 ID:BFmbNHO10
>>203
それでも甘い


MARCH>>成成明学獨國武>>日東駒専

私立だけで見れば確かにそのとおりだが
成成明学あたりには地方の駅弁国立や
粗製濫造の公立大がたっぷり入るという罠


現実を直視しないとな
自業自得なんだから
220大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:21:48 ID:k7Mf9nUN0
専修は130年忌年間なんて作ってる暇があったら神田拘置所の改装をしてくれ
221大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:43:16 ID:7iZFvNmm0
内惑星>小惑星>外惑星
222大学への名無しさん:2007/04/12(木) 11:26:50 ID:UrycwwcuO
>>220
そんなことされたら俺ら日東駒とますます差がついてしまう。
専修の神田改装だけは、絶対に阻止妨害せねば。
223大学への名無しさん:2007/04/12(木) 11:39:01 ID:XAgGbw2J0
あんな狭いんじゃ掘っ立て小屋しか建たないから心配すんな
それより東海の港区高輪キャンパスが短大を廃止して新たに情報系の
学部を新設する。こちらの方が脅威じゃないか?
東海>>日大>専修はもう目前だね。
224大学への名無しさん:2007/04/12(木) 12:13:04 ID:I98zGzp7O
駄目専age
225大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:20:47 ID:5d0MemLXO
日法vs武蔵経済ならどっちの勝ちかな?意見求む!
226大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:07:37 ID:XAgGbw2J0
家から近い方。
227大学への名無しさん:2007/04/13(金) 00:12:29 ID:LTYA6ucG0
出てこいや!脱税野郎!
脱税した金でベンツのってんじゃねーよ。
228大学への名無しさん:2007/04/13(金) 13:20:52 ID:fKYhYZbT0
>>225
バカポン大よか六三四だろ
229大学への名無しさん:2007/04/13(金) 16:13:18 ID:ZJvXIeP1O
>>228
ありがとう。
日大ってそんなにバカかな?
230大学への名無しさん:2007/04/13(金) 16:53:54 ID:dPYdfTz8O
上から見下ろせば
日=東=駒=専。
231.:2007/04/14(土) 12:30:26 ID:EWC7R+QuO
どちらが上かなんて人によって違う。
学生個々で違うし。

各種実績は上位陣がどうかの話でしかない。
232日大生:2007/04/16(月) 01:44:54 ID:LQwiXmTrO
>>230
だよなぁ それが現実だよなぁ
確かにマーチ以上と日東駒専以下じゃ今までの勉強量が違うし…
233大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:47:27 ID:iLxsdYK7O
法政と日大ってそこまで大差あるかなぁ…?
234大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:58:37 ID:o2utjBqS0
>>233
確かに難易度を数値化したものを見れば
両者にそれほどの差はないように見える。

しかし、法政〜成成明学〜日大
このあたりにかけては
大学受験という世界では人口密集地帯
1点の間にもの凄い人数がひしめいている。

マラソンでも上位はバラバラにゴールするのに対し
中位集団はダンゴ状態だったりするのと似たり

実社会で難易度以上の待遇差があるのは
そこに起因する
235大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:06:48 ID:EoeW1K2NO
>>233
まぁ大差あるかないかは両方受かってから発言するべき
236大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:44:46 ID:COASm1UAO
>>235
でも偏差値5くらいの差でしょ?そこまで「格が違う」「月とすっぽん」って
ほどでもない希ガス
237大学への名無しさん:2007/04/18(水) 16:10:52 ID:atwx4cJ4O
関東・偏50〜60の文系私大

60 学習院 青学
59 中央
58 法政
57 成蹊
56 成城
55 武蔵
54 
53 日大 東洋
52 専修
51 駒沢
50 東京経済
238大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:55:22 ID:5UF0KkMz0
>>236
だから>234を嫁

この5の間にもの凄い数の人間がひしめくのだ。
それは、月とすっぽんと表現していい差だ
239大学への名無しさん:2007/04/19(木) 08:40:20 ID:+pdoowAHO
てか5ってかなり大きいんだがw
240大学への名無しさん:2007/04/19(木) 08:56:39 ID:NXIfNxD+O
ださいマンモス大学群!付属生多い。補欠合格者も多い。
241大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:09:44 ID:rcusia84O
産近甲龍ってこっちでいう東洋や駒沢のレベル?
242大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:43:07 ID:/4/LgfsFO
産近甲龍は日東駒専レベル。

テリー伊藤の著書
大蔵省極秘情報というかなり古い著書によると
官僚の大衆から掛け離れた感性を是正するため
平均的な日本人の等身大モデルである大東亜帝国の
官僚採用を提案している。
243大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:00:58 ID:rcusia84O
>>242
就職力に関しても?
244大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:48:01 ID:VhTkVVAVO
会社には、早慶・MARCH・日東駒専出身者なんてごまんといる。会社で一目置かれるのは旧帝大と一橋東工出身くらい。学歴にこだわるのは学生時代までにしときなよ!
245大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:04:30 ID:q754C0a9O
>>244
大体の人気企業は日東駒専はエントリーで切られるよ。
246大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:42:36 ID:hk20/93p0
>平成18年新司法試験法科大学院別合格者数
><日東駒専>
>大学名    受験  合格者  合格率   合格者数全国ランキング  [新]
>日本大学   54    7    12.9%    28位     
>東洋大学   24    4    16.6%    37位
>駒沢大学   18    1    0.05%    48位
>専修大学   51    9    17.6%    25位

>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>國学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
247大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:55:37 ID:QyxC4vf6O
入社以来二年、慶應卒というのに会ったことは無いな
早稲田は管理職に一人いるか?マーチはわりと居る、しかし俺達はその何倍も居る
休廷卒とは何者だ?フイルター?コーヒー飲む時つかう紙か?学歴コンプなんか感じた事は無な
まあ、なんとかなるのが世の中、気にするのはおバカさんだけだ
248大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:13:48 ID:dl55YZkQO
日東駒専は中身なし。人多い
249大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:48:50 ID:1kew1b4J0
東大、早稲田、慶應、東工、中央、明治、日大、専修、駒沢、明学、東経、南山卒は知っているが。
250大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:53:35 ID:j5D1T2/nO
>>247
要はお前の会社はしょぼいってことだ
251げら:2007/04/24(火) 21:27:21 ID:mCmmks6iO
大学名でレベルを考えるのは単年度的な近視眼 ゆとり教育世代の学生はレベル低すぎ。昔の日東専駒=今のマーチぐらいと同等じゃないかな?
252大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:43:31 ID:G8w7qXap0
>>251
おっさん乙
253大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:53:10 ID:7vYkaGwYO
理系なら日大より帝京のがいいな
254大学への名無しさん:2007/04/25(水) 17:12:05 ID:MwT/w3uuO
>>245
文が変
255大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:04:16 ID:UpCQe1f/0
日大法と専修法以外カス
256大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:02 ID:g2StPNdYO
理系では日大理工なら芝浦 武蔵工 法政といい勝負だろ
257大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:13:33 ID:wxE0Pqt70
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
258大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:34:36 ID:fcTFIv0I0
立教の漏れから見ても

日大と専修の間には大きな溝が見えるわけだが……。
259大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:41:05 ID:pHSORiP/0
>>258
ポン乙
260大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:19:27 ID:yUORHyGHO
成城成蹊と日大の間の壁と、日大と専修の間の壁って同じくらい厚いかね?
261大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:37:54 ID:pHSORiP/0
■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■
----法----経
成蹊57--56
成城56--56
専修56--53
日大54--54
262大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:57:11 ID:fcTFIv0I0
>>260
そりゃ難しいところだな。
イメージ的にいえば
日東駒専と成成明学の溝が遙かに大きいんだろうけど。

ウチみたいにスケールメリットが期待できない大学からすると
日大ってのは、頭が不自由だとはいえ侮れない印象がある。

そこへいくと
専修は正に専修学校と同じイメージでしかない。
263大学への名無しさん:2007/04/27(金) 17:48:37 ID:pHSORiP/0
>>262
それはそうと、君はなんでこのスレにいるの?
264大学への名無しさん:2007/04/28(土) 03:59:57 ID:MknkFoKy0
>>263
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175831546/545
専修大学に対する粘着荒らしクン
自称立教wだが正体は専修以下の東洋駒沢東海あたりかな
265大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:08:36 ID:bUfqbJJ6O
>>256
でも日大には行かないんだよな
266大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:19:13 ID:6OOcQ4zA0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6% wwwwwwwwwwwwwww

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
267大学への名無しさん:2007/04/29(日) 17:01:18 ID:oHxroEO6O
日大・法・法律A方式1期って、
成城・経済と同じくらい難しいよね。
268大学への名無しさん:2007/04/29(日) 17:19:31 ID:FAQhkwW10
>平成18年新司法試験法科大学院別合格者数
><日東駒専>
>大学名    受験  合格者  合格率   合格者数全国ランキング  [新]
>日本大学   54    7    12.9%    28位     
>東洋大学   24    4    16.6%    37位
>駒沢大学   18    1    0.05%    48位
>専修大学   51    9    17.6%    25位

>■代ゼミ最新大学入試ランク(私立文系)法・経■

>----法--経
>成蹊57--56
>成城56--56
>専修56--53
>日大54--54
>國学53--55
>獨協54--52
>駒沢53--52
>東洋52--51
>神大52--49
>東海50--50

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
269大学への名無しさん:2007/04/29(日) 17:37:41 ID:zV8Ey9ao0
俺の同期入社 約600名

早稲田/慶応→合計150人
MARCH   →合計100人
その他国公立 多数
日大    →3人

ちなみに、法政は、何故か30人、片や日大3人

ここまで、露骨に、MARCH〜【鉄壁】〜日大
を示しているとは思わなかった
270大学への名無しさん:2007/04/30(月) 06:09:17 ID:e0AfoJl7O
日法って日東駒専のくくりでいいのか?
271大学への名無しさん:2007/04/30(月) 09:34:02 ID:clm9zBbh0
代々木ゼミナール2007年度

63 中央法フレA、早稲田社学
62 上智経済、立教経営、立教法
61 学習院法、中央総合政策
60 青学国際政経、青学法、法政法、明治経営、明治法、明治政治経済、立教経済
59 学習院経済、中央商フレ、明治商
58 中央商、法政経営
57 青学経済、青学経営、成蹊経済、中央経済、法政経済、明学国際
56 成蹊法、成城法、成城経済、専修法、明学法、明学経済、立教コミ
55 国学院経済
54 獨協法、日本経済、日本商、日本法
272大学への名無しさん:2007/04/30(月) 12:30:28 ID:DTaQqFWSO
>>270
確かに日大文系のなかでも法は別格といわれてるよな。
273大学への名無しさん:2007/05/04(金) 02:29:11 ID:Xg4WHTR10
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より

274大学への名無しさん:2007/05/05(土) 15:21:40 ID:X20evMUt0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
専修大学の就活スレ その4 [就職]
専修大学 Part165 [大学生活]
【ENJOY!】専修大学 Part11【BAD BOYS】 [バスケット]
専修大学 part164 [大学生活]
専修大学法学部 29号館 [大学生活]
275大学への名無しさん:2007/05/06(日) 00:31:45 ID:v/dtHACl0
決定版大学ランキング(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、関東学院、神戸学院
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
276大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:39 ID:H5Ix2JHeO
世間的偏差値評価

早慶
上智
マーチ学習院
成成獨國武明学

こえられない壁

日東駒専
大東亜帝国
277大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:50:34 ID:H5Ix2JHeO
代ゼミ河合塾平均偏差値

明治学院55.4
成城55.2
國學院54.6
武蔵53.2
日大52.6
獨協52.2
専修51.8

数字では世間的評価通りだと思います
278大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:27:13 ID:PBzurBDb0
早稲田=慶応>上智=同志社≧ICU
=====================================================
立教≧明治>青山学院=学習院=立命>中央≧関西学院
≧法政=関西
=====================================================
=====================================================
南山>成蹊>成城=明学
-----------------------------------------------------
日大≧國學院>専修≧武蔵>東洋>駒沢
279大学への名無しさん:2007/05/06(日) 17:35:43 ID:Aj2OF3r50
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
280大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:06 ID:Lec55hgB0
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
京産    0(    1) 00.0%
龍谷    0(    0) --.-%
281大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:05:46 ID:LAEN+CZe0
早稲田 慶応 中央
明治 理科大 専修
上智 国際基督教  
立教 青学
学習院
日大
法政
成蹊 明治学院
成城 駒沢 
獨協 武蔵
東洋 国学院
282大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:39:57 ID:4dI0KmVhO
ダメ専age
283大学への名無しさん:2007/05/11(金) 20:11:08 ID:cxFNSDaQ0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
284大学への名無しさん:2007/05/12(土) 15:25:01 ID:5ekw59Gf0
保守
285大学への名無しさん:2007/05/12(土) 20:08:26 ID:wJlouUpkO
あまりマンモス大学は好きじゃない。受験失敗組が多い
286大学への名無しさん:2007/05/16(水) 21:38:42 ID:dWX+Dblv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
専修大学の就活スレ その4 [就職]
専修大学 Part165 [大学生活]
【ENJOY!】専修大学 Part11【BAD BOYS】 [バスケット]
専修大学 part164 [大学生活]
専修大学 Part168 [大学生活]
287大学への名無しさん:2007/05/17(木) 12:09:55 ID:lWIoh5c4O
河合塾偏差値最新でたね

明治学院
成城國學院
武蔵
日大獨協
専修
288大学への名無しさん:2007/05/18(金) 05:26:56 ID:mfmSCJEG0
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
289大学への名無しさん:2007/05/19(土) 09:59:24 ID:fvmZuLkD0
学歴板より抜粋 「法政明治日大理工建築vs理科大芝浦武蔵工建築」というスレタイです

50 :エリート街道さん :2007/05/19(土) 01:16:51 ID:teLy+BVa
慶応蹴り日大入り
日大落ちて理科大入りは、本当にいます


自称日大生(建築?)がレスしてました、というか理科大を叩きまくってます
このような受験生(建築志望)本当にいるんですか?
慶応蹴って日大とかありえないと思うんだが
290大学への名無しさん:2007/05/22(火) 02:11:11 ID:FO8Cw8pMO
名門? 迷惑だろ
291大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:10:31 ID:+C05HRo9O
別に、どうして。
292大学への名無しさん:2007/05/27(日) 23:27:33 ID:SbA/bIR60
そうかな
293大学への名無しさん:2007/05/27(日) 23:29:53 ID:UivwDQO10
日大専修 東洋駒澤と分けたがる奴は100パー専大生www
294大学への名無しさん