DUO人物プロファイル レギュラーメンバー編 (< >内は例文番号)
【Bob】 〜薄幸の運命に翻弄される、DUOの実質的主人公〜
<10> 主人公らしく人物として一番初めに登場する。しかしいきなり錯乱しているという基地外ぶり。
<124> 故障している自販機にぶち切れる。
<125> 直後、空腹と披露で気絶する。実にボブらしい。
<146> 「それには反対だ!」と言って会話に割り込むが、全員に無視される。
<147> 順番をわざと飛ばされる。
<148> いじめの現場を目撃するが見て見ぬふり。
<179> 偶然会った女性に優しく、頭がいいと褒められる。しかし外見については触れられていない点がポイント。
<180> modestでconsiderateな甥がいるという事実が判明。
<181> 付き合い始めた(?)女性の両親に紹介され、気に入られる。
<182> ここで「人は外見ではなく中身で判断されるべきだ」という謎の格言が入るが、
これは暗にボブの外見がぱっとしない男であることを匂わせている。
<183> 「大切なのは肩書きじゃない、絶対そうだ!」とexclaim。だんだん調子に乗ってきたようだ。
<186> みんなに激しく軽蔑されていることが判明。
<187> 馬鹿な間違いを繰り返し、笑わずにはいられないとまで言われる。懲りない男のようだ。
<188> さらに厄介なことに、他人に迷惑をかけていることに自分では気づいていないようだ。
<189> 慌てていて、手袋を裏返しにはめてしまう。なお終盤でも同じようなミスをすることから、これは彼の癖のようだ。
<195> 根は怠け者で、仕事をしばしばさぼるらしい。
<196> なんとここで女性と同居していたという驚愕の事実が判明! 同棲か!?。相手はジェニファー。
おそらくセクション16でボブと出会ったのはジェニファーだったと推測できる。
<197> マンガが好きらしい。
<204> 歩道を行ったり来たりする謎の言動。気でも狂ったか?
<210> 自分のmoral principleを曲げず、正直でいれば最後には報われると信じているらしい。意外に真面目?
4 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 11:32:59 ID:PvhVEgPMO
<211> 仕事で失敗したのか「I did my best」と言いショボーンとなるが、
女性(ジェニファー?)に「Cheer up! You can start over!」と励まされる。
ボブには珍しいハートウォーミングなシーン。
<283> 女性(ジェニファー? それとも別の人?)とデートするつもりが、残業でパア。
このあたりからボブの恵まれない男モードが高まっていく。
<284> 残業の理由は、損失の見積もりを金曜までに提出しろと言われた為らしい。
どうやらこれは同僚(?)のニックが引き受けなかった仕事分のとばっちりを受けたようだ。
<355> 女性から200ドル借りていて、返済を催促される。しかし金欠で返せず、呆れられる。
<356> しかも借金はかなりの額になっている事が判明。
<357〜365> どうやらこのあたりの描写から、ボブはセクション24での大規模なリストラに合い失業していたようだ。
<366> 再就職の面接がうまくいったらしい。ボブ復活か?
<367> と思いきや、与えられた指示がさっぱり分からないなど相変わらずのボブぶりを発揮。
<369> しかも職場の女性にちょっかいを出していたらしく、同僚にたしなめられる。
<370> 同僚のボブに対する忠告。
<371> しかしボブはあまりにchildishだった為、誘惑に勝てずちょっかいを継続。
<372> ついに女性ぶち切れる。この後しばらく、ボブは姿を消す(また解雇でもされたか?)。
<479> 久々の登場かと思いきや、肖像画を上下逆さまに額に収めるというやっぱりマヌケな行動。
美術関係の職にでも就いたのだろうか。
<499> パーティーにて女の子から何かをほのめかされるが、ほとんど理解できない。鈍い男のようだ。
<500> 女の子の前でからかわれて、恥ずかしい思いをする。
<501> さらにあいまいな返事をしてしまい、女の子をいらいらさせる。
<502> 実はとても臆病で、女の子とおしゃべりすると赤面してしまう性格だった事が判明。シャイだったんですね。
<504> 上のことがあってか暗い顔をしていたらしく、女性に不思議がられるが、
「ほっといてくれよ。君には関係ないことだ」と逆ギレ。
<505> ボブ最大の奇行! なぜか変装して登場。しかし一発でボブだと見抜かれるところが彼らしい。
<506> 今度はトレーナーを後ろ前に着ていてくすくす笑われる。直後の「Oops!」はボブ最大の名ゼリフ。
<512> なんとここでボブの趣味が判明! それは昆虫観察であった。
<520> 他人からは、どんなことでも受け入れるとタイプだと見られているらしい。
<531> 「ジェニファーにだまされた!」とぶち切れる。
<524> ジェニファーに振られ、友人に同情されるが何とか平静を装う。
<535> ボブ、どこかへの旅立ち? 勿論ジェニファーは見送りに来ない。
<536> 「一人で生きていくなんて拷問だ!」とすすり泣きして言う。ついに本音が出たか…
<538> ところが完全には切れてなかったらしく、付き合ったり分かれたりを繰り返しているようだ。
友人には「そろそろ落ち着いたらどう?」と言われるが…
<539> さすがのボブも、ここでジェニファーにすっとだまされてきた事に気づく。
友人も「なんてうぶなの!彼女の本性が見抜けなかったの?」としか言えない。
<540> ジェニファーが他人と付き合っていることを認める(悟る)が、まだ未練は残っているようだ。
<541> ここで急展開、ボブとジェニファーがついに結婚!?
<542> 「大変なことがあったり落ち込んだりしたときはいつでも、私があなたのそばにいるわ」とジェニファーのセリフ。
しかしこれは彼女の本心なのか…
<544> やはりDUOナンバーワンのDQN女ジェニファーがこれで終わるはずは無かった。ボブを散々罵倒しているらしい。
だが、今回の原因はボブにあるようだが。
<545> 友人の「利用されているだけよ」というセリフに、ボブは「うるさい!」としか言い返せない。
<547> ボブが一人で乗り越えなければならないordeal。
<556> ジェニファーが実業家と婚約。すなわち、これはボブとの離婚を意味するのだろうか…
<558> 辛いこと続きのボブ。見かねた友人はやさしく接しようとする。
<560> ボブが同僚の女性に夕食を奢る。ここで未完の大作DUO3.0はひとまず幕を閉じる…
尚、続編にあたるDUOセレクトでもボブは相変わらずのボブぶりを発揮してくれる。
最初こそ生物学を勉強しているが、その後はリサに拒絶され続けたり、自らの年収の低さに気づいて鬱になったり、
あいかわらず話に割り込んだり、しまいには宇宙人扱いされたりとその勢いはとどまるところを知らない。
そう遠くない未来に出版されるであろう4.0では、彼は幸せになれるのだろうか…
【Dave】 〜DUO界屈指の同情系。彼に長所はあるの?〜
<190> デブでドジなデイブは、浅い小川を飛び越えたときに、つまずいて足首を捻挫。
<191> 高所恐怖症でもあるデイブは、「弱虫っ!」と言われる。
<192> しかも、消極的。人前で自己表現をすることは『まず』ない。
<193> 迷信は全て根拠のないものだと、ニックに諭される。
<194> 注射のことを考えるだけで、(((( ;;゚゚Д゚゚)))ガクガクブルブル
【Jennifer】 〜実は純情?ボブに振り回された半生〜
<179> いきなりボブを絶賛。ここからボブとの長い関係が始まる。
<180> 早くも交際を始めたのか、両親にボブを紹介。
<182> 意外にも、面食いといったタイプでは無いようである。
<196> 早くもボブと同居、家でメロドラマに熱中。ボブも怠け者だからお互い様?
<204> ボブの奇行を冷ややかに見つめる。
<211> 仕事に失敗したボブを励ます。DUO全編を通しても最も前向きな例文。
<283> ボブにデートをキャンセルされてしまう。
<355> ボブに200ドルを貸すも、いつまでたっても返してくれない。
<355> その後、借金はブライアンも驚くほどの額になっていた。
<366> ボブの再就職を喜ぶ。彼女の人のよさをうかがえるシーン。
<531> ボブと別れる。367以降のボブを見ると、恨まれる筋合いはないが…
<534> 他の男と付き合い始める。ここからジェニファーの行動は急激におかしくなる。
<535> 当然、ボブの見送りには行かない。
<537> ケンに夢中になるも、長続きはしないようだ。
<538> 未だにボブと煮え切らない関係を続けている。
<539> 本性を痛烈に批判されてしまう。
<540> しかし、結局ボブとよりを戻して結婚。
<541> これは彼女の本心なのか…
<544> ボブをばか呼ばわりする。しかしボブの方に原因があったようだ。
<545><547> 詳しくは分からないが、結婚生活はうまくいっていない。
<556> 一転、実業家と婚約する。呆れられても仕方ないところだ。
<557> どうやら金目当ての結婚らしい。それで本当に良かったのか…
【Nick】 〜尊大かつ狡猾!隙のない男〜
<149> まんまとカンニングに成功。学生時代から食えない奴だった。
<159> 簡潔で要領を得た小論文で、難なく会社に入る。
<160> いきなり難問題を任されるも、自信満々で対処する。
<161> 同僚の頼みを断る。まだ傲慢さは鼻につかない。
<193> どうやら、徹底的な現実主義者であるようだ。
<282> 自分の負担だけが増える仕事など、引き受けても無駄である。
<283> そんな仕事なら、ボブに残業させれば用が足りるのだ。
<284-286> 出世に繋がる仕事であれば、熱心にやる価値もあろう。
<287> 同僚を踏み台にして、ニックは出世街道を進む。
<354> 自己中心的で欲が深いニック。上昇志向に磨きがかかる。
<373> 早くも「独裁者」と呼ばれる立場にまで登りつめる。
<374> 当然、陰口を叩かれる事も多いが…
<375> 所詮、ニックの前では何も言えないのである。
<376> まず女子社員に対して、傲慢さが顔を覗かせ始める。
<503> 地方出身者を例外なく見下す尊大ぶり。
<524> 浮気が妻のリサにばれてしまうが…
<525> いつもの傲慢な発言でさらに誤解を招く。
<526> それにもかかわらず「落ち着けよ」などとのたまう余裕。
<527> 浮気がばれたのにも関わらず、さらに大げさな発言をしたらしい。
<528> さすがに女性にたしなめられるが、ニックの傲慢さはとどまる所を知らない。
<529> 夫婦生活は離婚を考えられるまでの危機に。
<530> ニックの手紙には何が書かれていたのだろう
■早稲田への道 by u
http://www.geocities.jp/u_r2wsd/
965 :大学への名無しさん :2006/11/24(金) 02:20:27 ID:7w04d4dg0
u氏自身は神だと思うが、u氏のやり方が効率いいとは思えんな。
復習重視という点は同意できるが、復習に入る前のDUOの進め方は無駄が多いと思う。
2ページ単位で戻って確認するのはよろしくない。
日本語から入って例文を理解するのはいいけど、戻らずまっすぐ一周して何周も回したほうがはやいし、挫折率も低い。
戻って覚えてるか確認する作業は、2周目以降に読んで覚えてなかったときのショックも増やすことにもつながる。
@1周目:戻って確認などせずに、ひたすら日本語→例文で例文の内容理解
A2周目以降:戻らずにひたすら例文読解。読めたものにチェック、チェックした例文は次の周から飛ばす。読めない例文は日本語訳あるいは語義欄を見て理解。
B全例文に1個ずつチェックがつく:全例文にチェックが2,3個(覚えた自信がつくまで)つくまでAを繰り返す
CCDを聞きながら復習用冊子を止まらず読みすすめる(もちろん内容が理解できないと意味なし)。これを定期的にやる。できれば毎日60分かけて一周やれれば最高
DCを繰り返してりゃ勝手に覚えてるから、適当なところで和英でAと同じようにチェックしてみる。
(CD聞くだけの学習は読解が一通り終わったら、空いてる時間にでも好きなだけやったらいい)
和英は文法、構文、語法など総合的に問われる。
意味を理解しないでただ例文に目通してるだけのやつは、和英やったときに理解しながらやってたやつとはっきり差がでる。
そういう意味でこれまでのDUOの学習効果を確認する作業であったりもする。
340 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 00:08:39 ID:4xCsaxLmO
>>337 参考までに、今リンガメタリカに進んだ俺のやり方。
1日一枚基礎CDを聞きながら、CDについていって覚えていく。
50日で10周できる。
これでほぼ完璧に語彙力がつく
その後、記憶を維持するために復習用CDを1日3分の1程度聞く。
余った時間をリンガメタリカや速読英単語上級などの専門語の修得時間にまわす
マーチレベル、早稲田(商・社・理系)や上智や慶應(商・理系)やICUまでならDUOとちょっとの推測だけで語彙は大丈夫。
だが早稲田・慶應上級レベルになったら、推測していたら間に合わないので速読上級はやっておく
SFCや慶應(法)や東京外大や国際教養大や医科大や旧帝後期は言うまでもなく、レベルが高い(大学教養)で読んだりする新聞(TIMEなど)や専門雑誌から出題され、専門語が出まくるのでリンガメタリカまではやっておく。
353 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 20:45:39 ID:ByL6aFmGO
俺のやり方
まず45セク全て読書感覚で英文和訳を読み通す(2時間半)
↓
CDを聞きながら英文和訳を1日15セクずつ読む。1回読んでるせいか楽に飲み込める(1回あたり20分くらいなので開いてる時間にやりまくる)
↓
CDの早さで英文見ずに和訳できるようになればあとは1日1回45セク全てをCD聞きながら復習。
ウマー
354 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 23:35:09 ID:E3IAohjSO
>>353の以後の俺のやり方
とりあえず
>>353の時点で青字はほとんど覚えたので、今度は太字を1日7セクで覚える。自分がやってるセクをリピートして聞きながらやれば、太字やってて青があいまいになるどころか、頭に焼き付く(逆に離れませんがw)
これ一か月やって、最後の索引で青と太の意味覚えたかテスト
あとは出来ないとこブチブチ潰してって…
青字、太字完成!!
ここまでの語彙があれば、60前後の大学はA判近くになる(語彙はね
ちなみに、俺は太字と同じ方法で細字のセク35中
細字まで覚える必要ないが、そこまで行けば7900語習得した事になり、難関私大もかなり読めるレベル(らしい)
実際、辞書引かなくなった…
57 :大学への名無しさん :2006/09/16(土) 09:24:35 ID:nS92Uxj80
1例文に何個も単語つめこんだ弊害で1周目は苦戦する。ここで覚えようとすると撃沈する。
1周目は日本語訳や語義見て、例文の意味がとれればそれでいい。これで戻らずに一気に1周終える。
DUOで挫折したやつってのはだいたい1周目で、覚えようといろいろ頑張っちゃってるやつなんじゃないかと思う。
1周目に頑張らずとも2周目で意外と覚えてることに気づく。
これが例文で覚えるという優位性。正確には例文で覚えるってのは覚えやすいってことじゃない。例文の文脈から思い出しやすいってことなんだ。
それがDUOのダメなところで、他の文で単語だけ見ても意味がでてこないんだっていうかもしれないがそれはまだDUOをマスターしてないだけの話。
CDです。とにかくCDをききまくる。シャドーイングやリピーティングをやるのもいいだろう。
そしてそれがある一定のところまでいくとある現象が起こる。
他の文でDUO中の単語を見たとき、DUOの例文が脳内再生されるのだ。
ここまできて初めてDUOは完璧にした。と言える。
そういうわけでここまで持っていかないで、DUOを悪く言うのはスジ違いだ。
もちろんこの段階まで持っていくのに時間がかかるからダメという説は、論理的におかしくはない。
しかし考えて欲しい。本当に他の単語集より時間がかかるのだろうか。
仮にそうだったとしよう、しかしDUOを極めれば、560の例文を英作文で自由に英借文できるという特典がある。
単純に考えればドラゴン・イングリッシュの5倍以上の量のストックを得られる。
それだけではない。これ以上に単語、熟語を聞き取れるようになれる教材があるだろうか。
60分以内に単語・熟語あわせて2600語を確認できる教材があるだろうか。
効率の定義が、時間に対してのメリットだとしよう。
DUO以上に効率的な単語・熟語集は果たしてあるだろうか?
93 :大学への名無しさん :2006/09/19(火) 10:23:30 ID:0eFT1q0SO
とりあえず1セクション10分で覚えるのは無理があると思う。2周目以降ならわかるが。1周目は無理だろう。
何度もいうけど、DUOは例文がいいだけに、想いだしやすい。だから一周で覚えようとしないで、ざっとやる感じで何度もやったほうが効率はいい。
オレは一周しないうちに戻って覚えてるかどうか確認してない。
例文みながら単語の意味をとって文の意味を理解する→日本語訳みてあってるか確認(間違っていなければ読めたものとしてチェック)→次
単語の意味がとれない→語義だけ見る→読解に戻る→日本語訳をみて確認→次
単語はわかるが文の意味がわからん→日本語訳みて確認→次
こうやってさばさば進める
75 :大学への名無しさん :2006/09/17(日) 16:02:00 ID:t9cA26DSO
2周目も、暗証はやらない。ひたすら例文の意味をとって和訳する。CDをつかいたいなら、例文を読むときに一回聞くぐらいでいいだろ。和訳できたものとできないものでチェックして分別する。これでガンガン進めていく。
全部の例文で少なくとも一回以上訳せたら、CD中心の学習にうつる。ここから、シャドーイングなどのトレーニングをはじめる。
暗記モノの鉄則は浅く広く何度もだ。まずはテキストの全文理解、次にCDの完全聴解、そして最後に全文暗唱を目指せ。ペンキを薄く何度もムラなく塗っていくように覚えろ!遠回りなようで一番即効性があり、定着率も高い方法だ!
オレはこの方法で700選もやる。
ちなみに英作に活かしたい人以外は、第二段階の完全聴解までで十分だと思う。
16 :
1:2007/02/23(金) 11:40:52 ID:1Q7oyegj0
とりあえず前スレにあったやつを貼っときました
あと他に付け足したい人はご自由にどうぞ
18 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 12:59:44 ID:AgUAqionO
19 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 15:23:31 ID:T1lNdweVO
DUO楽しすぎて受験終わったのに毎日読んでるw
試しにTOEICでも受けでみよっかな。
DUOの使い方なんだけど、
1、1日7セクションCDを聞きながら日本語訳を確認
2、
>>14にあるようなやり方で同じところをサバサバ進める
3、CDを聞きながら英文読む(頭で日本語訳考えながら)
って感じでやっているんだけど、二週目は同じやり方でやるつもりですが
3週目以降はどうすればいのかな?とか迷ったりしてます
2、のときにすでに知っている単語はチェックしていって、それが無くなるまでは繰り返そうとは思っているのですが・・・
アドバイスお願いします(´・ω・`)
21 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 01:08:59 ID:DMluP+jwO
何回も聞き回せばいい
1日5サイクル
1ヶ月で150サイクル
2ヶ月やれば完璧
22 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 07:44:38 ID:n3ImnvBiO
自分は一週目は、文読んで理解して
紙に書きなぐって音読して暗記してるんですが、効率悪いですか?
5時間で50までいきました
CDは最初から使う方がいいですか?
DUO→速単必修・即ゼミ・英文解釈の技術100・ポレポレ→速単上級→基礎英語長文精巧→長文問題精巧
23 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 08:13:42 ID:B6csePNIO
前スレにあった倍速再生のページをもう一度だけ貼って下さい(>_<)お願いします!
24 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:02:00 ID:DMluP+jwO
25 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:04:05 ID:n3ImnvBiO
CDだけでの学習が効果的なんでしょうか?
26 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:19:25 ID:DCJwXZBjO
オレは音読しとる
27 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:23:04 ID:n3ImnvBiO
最初は目だけでみて
音読して
あとはひたすらCDと音読みたいな感じですか?
紙にかいたりするより、
最初はさっと流して何周もしてCDで復習しまくる方法がよいですか?
CDは基礎編じゃない奴でもいいですか?
でも手を使った方が頭を使っているような…CDだとぼーっとききながしてることがorz
実際手を使うと頭は働くらしい
例えばセンター試験でも目だけじゃなくキチンと日本語で書いたり何かしらメモをすると上がる場合がある。
でもそれは効率が悪いね。
手を使わなくとも目だけで集中でき頭を使うことができる様になることが大事。
29 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 10:32:52 ID:n3ImnvBiO
書くのやめます!
目と音読とCDでやります
一週間で何周もやります
例文290のsomethingとIの間にはwhichが省略されてるんですか?
レベルの低い質問すみません。
結構覚えてきたところ!あとはbe involved inなどのBe動詞を含む動詞かな!頑張るぞ!
復習用CD聞いてるときって本体見てる?
それとも付属の小さいやつ?
34 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:31:58 ID:v0vUd6FFO
音楽聴きながらDUO読んだ方が覚えやすいのは俺だけ?
35 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 00:48:46 ID:4mNAJvA30
>>33 俺は小さいやつ。慣れたら何も見ずにシャドーイングすると効果的だと思う
36 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 13:20:54 ID:CYkd6EUy0
452のmightってどうゆう訳つくんですか?
青字を終わらせてないからまだやる必要はないと思うけど
黒字ってどういう風に覚えればいいかな?
38 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 15:46:48 ID:elTzCjn00
早大法学部志望なのですが、DUOの青文字だけじゃ明らかに語彙不足ですよね?
今青文字はとりあえず全部覚えて黒字も半分ほどは覚えたと思うんですけど、速単上級に進むのとリンガメタリカに進むのはどっちがいいですか?
あと、DUOを覚えたなら速単必修をやる必要はないですよね?
質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m
39 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:03:41 ID:nbYOjEatO
昨日買って今1周目なんですけどテンプレみたいなのに書かれてる「1周目は読書感覚で英文和訳を見る」っていう英文和訳っていうのは日本語だけってことですか?それとも英文見て日本語見るってことですか?国語力なくてすみませんw
40 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:09:00 ID:pYGaHOR5O
俺DUOは毎日CD聞いて、たまに書いたりしてって感じでかなりラフに使ってるけど青字は余裕だし、なんかこれすごいな…。まぁ単語王と併用してるんだがマジ最強じゃね?
メインにDUO3.0
単語王でDUOに載ってない受験頻出語を覚える。
辞書代わり(補助)に、つむぐ英単語。(←語源で覚えるやつ)
DUO信者で速単嫌いな俺はこんなプランでいく。
早大生になって1年後また来るわ。
sage
43 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 19:26:19 ID:p3eMyJop0
センテンス暗記してこそDUO
てかテンプレのCDって復習用でおk?
45 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:43:19 ID:i+LJbM2MO
今日の試験、live up to X と Whatch out!がそのまま解答だったwwwDUOすげぇwww
47 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:04:42 ID:CYkd6EUy0
>>46 ちょwww間違ってるwwwww落ちたなwwwwwwwwwwwww
48 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 00:12:31 ID:3a/veK26O
wwww
復習用と基礎用のCDって両方買ったほうがいいですか?
DUO読み込んで大体覚えてから 復習用聞き込む ってやり方どうでしょうか?
50 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 11:36:20 ID:hNEOwRQwO
例文144のtheir hearts' contentのアポストロフィって、
「content」の単語のところに書いてるheart'sと違うんだけど、どっちが合ってるの?
両方あってる。例文は複数だから。
マルチですいません。
DUOの見出し語はほぼ覚えたのですが、
細字の部分で覚えなきゃいけないものと
覚えなくてもいいものをどうやって区別してますか?
DUO楽しいなwwwww
シス単や速単みたいに「あぁ、まだこんだけある・・・」って焦る気持ちがない
一応俺のやり方晒してみよう。被ってるかも知れないけど・・・
1、1日決めたセクション数日本語訳を読書感覚で読む(俺は一日5セクション)
2、復習CDかけながら日本語訳を読む(この時、英語を聞きながら、この単語はこんな訳かーなど大雑把でいいので理解する)これを2回やればいいかも
2-2(やりたい人だけ)英文読んで訳してみる。知っている単語があったらマークをいれる 俺はここが一番時間かかるのでやってません(;^ω^)
3、復習用CDかけながら英文を読む。頭では英文を追いつつ日本語に訳す。っってかんじ
解らない単語があったらサッっと単語訳を見てみる。(どんどん進んでいくので1つ見るのが限界かも)
5セクションで3の過程が5〜6分しかかからないので、好みの回数3をループさせる(俺は2、3回やってます)
すべて終わるのに5セクションで40分くらい。
時間かかるじゃねーかよバーローwwwってお思いでしょうけど、ひたすら何かをし続けるってわけじゃないので飽きないと思います
1,2で日本語訳と英文をなんとなーく結びつける形でやってるので、3でまったくイミフwwwってことはないかもです
1週したら1日のセクション数を増やしてやるといいかもです。
ひたすら訳したりではないので、眠くならずに済みます・・・・・多分
長文すまそ/(^o^)\
>>54 追記ですが、一周した後は、1の過程は消しちゃったほうがいいです
もうすれば5セクション25分〜30分くらいに抑えられると思います
56 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 18:31:17 ID:3a/veK26O
俺は1日9セクションづつ。例文数だと100ちょい。
ずつ
だった…
58 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 11:38:52 ID:QARjDA/rO
俺は、文を目でみて訳してみてわからない単語をチェックして軽く音読して次々進んで、
また戻って音読して復習やってる
紙には書かずに目と音読と反復でやってる
一周したらCD買ってひたすらインプットする予定
やりかた悪くないよね?
みなさんはCDは基礎用と復習用どっち使います? 迷ってます。最初は基礎用のほうがいいかな?
てかDUOのよさに最近気付いた
はやくCDききまくってインプットしたい
DUOおわったら速単上級→リンダメダカ ってやる。CDも使う
これ3冊極めたら英検2級余裕かな?
紙に書いて覚えるのをなるべく減らそう
読書感覚で英語はやりたいから
参考書で独学が一番ですね英語は 寝ながらやれるし
59 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 12:35:46 ID:VwlTcOIN0
>>58 絶対復習用。復習用買ったら毎日1週復習できるぞ
60 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 14:23:11 ID:QARjDA/rO
基礎用は買わなくてよろしいですか?
61 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 14:31:01 ID:IB91oQutO
うん
ちなみに去年の俺龍
@1日で覚える気ゼロで楽しく2週
A3日でアバウトに覚えきる
B7日でCD21周&甘い所は本冊参照
Cジョギングの時など
リンダメダカってなんかかわいいなw
いろいろ長文問題解きながら吸収していくとして
DUOでもそこそこ熟語レベルつく?
本屋でselectを手にとって見たけど、なんか可愛い感じがした。
セレクト派の俺は異端
一日ワンセクションだけでも四十五日で一周できる。
慌てることはない。ゆっくりやればいいさ。
45日もかけたら忘れちゃうだろ。セクション15から20あたりとか
そういうなんか微妙なところw
俺1日5セクションだけどもう半分切った
一周したら1日10セクションにしよう
忘却曲線考えれば、十日で一周しようが四十五日で一周しようが大して変わらない。
一日二日で一周できるなら話は別だが。
大体、普通の単語帳を十日とかで一周する奴はあまりいない。
普通の平均的な高校生なら何ヶ月かかけるのが普通。四十五日なら十分速い。
まぁ、確かにそうだな。特記することがあるとすれば、語彙が少し少ないくらいか。
システム英単語とどっちがいい?
おれ 熟語 ほしい
人の単語帳の向き不向きなんて知らない。
74 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 17:28:09 ID:WKy8yVaXO
75 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 21:17:03 ID:215xuCtBO
<<12と<<10のやり方はどっちがいいかな??
76 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 22:32:53 ID:OUztr6+60
俺は
>>10でやったぞ。どっちでもいいんジャマイカ
77 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 23:28:26 ID:Pg1CGtcJ0
DUOやったら熟語集とか買わなくて大丈夫ですか?
解体英熟語の例題137
ボブが出張していますw
試験に失敗するとのことw
80 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 02:32:11 ID:GRKJmo9/O
例文187の He'd は
He would の省略ですか?
てかDUO最高!さくさくいく 一気に一周してCDで復讐しまくりたい
81 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 03:02:39 ID:rdpx+EN6O
DUOのCDを日常的に聞きつつ、ダジャ単と、12月頃出会った英単語連想暗記術併用で早慶上智受かった (*゜∪゜*)
>>81 長文の問題集は何やってたか教えてくれないか?
83 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 03:24:36 ID:rdpx+EN6O
>>82最良の長文問題集は赤本だと思います。早慶上智なら、志望学部にこだわらず早慶上智のいろんな学部のを解く。
84 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 06:24:20 ID:GRKJmo9/O
てかDUOのCD ブックオフにあるとおもう?
>>84 無いだろ。そういう俺は速単のCD売ったがw
86 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 21:39:20 ID:RYcZwv7O0
DUOの基礎用のCDって復習用の分のCDも入っていますか?
ないよ、編集して例文部分だけ抜き出して作ることはできるがw
88 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 00:45:41 ID:shWjm8wM0
皆さんの単語の覚え方ってどうしてます?
青い太字(単語・意味ですね)のだけ覚えてるのですか?
それとも黒い細字(これも単語・意味ですね)のも
一緒に覚えてるのでしょうか?
あと、単語でも同じ意味でも違う単語が載ってる場合は
これも一緒の覚えてるのでしょうか?
一周目オ ワ タ〜〜〜〜!!
うぅっ、ボブかわいそう。
90 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 19:06:40 ID:bqG3MgQf0
>>84うちは学校の図書館にCDあたーよ
リンガメタリカ(古いのと新しいの)とDUOのCDガンガン聞いてたら
センター英語9割9分いったぜー!
91 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 20:19:27 ID:9xWEJU0/O
↑素晴らしい学校だな
シス単がもうちょいで終わるからあと一冊くらい単語帳やろうと思うんだけどDUOってどうなの?
なんかスレ見た感じだと一冊目の単語帳としてよさそうだなと思ったんだけど。シス単終わってからやる価値があるくらいの語彙量はある?
93 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 21:33:38 ID:P2nEXZlOO
>>92 単語1600熟語1000
でも派生含めたらいくつかはわからないスマソ
黒字憶えなきゃ全然足りないと思う
>>93 サンクス
1600だとシス単よりは少ないね。やっぱDUOをやるのは効率が悪いですかね?
96 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:54:38 ID:mIxKy37C0
今やってる単語帳終わらせて自分で確認すれ
選ぶだけ時間の無駄
97 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:56:19 ID:3CFR0cDGO
単語王30週はゆうにやったんで
DUOやります
98 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:16 ID:g/smDSAoO
見出しの単語・熟語の上に派生語・構文入れたら8000語超える
構文は抜きにしても相当な数載ってんだな
何気にページ数あるからね
>>96 やっぱそうでつか。明日にでも本屋行って見てくるとしようかな。
>>98 わざわざあとんす。
見出し語以外はどの単語帳よりも劣ると思う。
"Natto" smells awful and tastes terrible.
103 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 13:23:19 ID:lCyV3tCNO
ジェニファーって相当腹黒い女なんだな
104 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 13:27:55 ID:1PWSxC5vO
ニックもひどいだろ
106 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:34:25 ID:/J62IX9rO
CDに合わせてシャドーイングしたり、英文聞いてからそれを再現してるうちにほぼ覚えた。ただまったく書かずに声だけで覚えようとしたせいか、単語のつづり分からない&知ってたやつも忘れるなんてことも。適度に書きも混ぜないとダメだな。
>>92 俺持ってないからわからんのだスマソ
立ち読みして見辛かったからやめたwww
108 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:59:23 ID:/J62IX9rO
>>92 そんな難しい単語は載ってない。受験目的でシス単の次にやるなら、DUOよりもっと難しいやつがいいと思うよ。どこ受けるかにも寄るだろうけど。
>>104 今帰ってきて確認したらホントに違ってた…。
納豆がまずk(ry
一周じゃ全然駄目だな…、精進せねば。
110 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 07:17:38 ID:Fk3hBu9XO
おはっす。受験終わって暇すぎてこのスレに生息するようになった昨今。おまいら今日もDUOをエンジョイしようぜ!!
例文528ってなんでgoodではなくbetter何ですか><
>>111 goodだと「上機嫌」という意味になる。
例文では、別に上機嫌である必要はなくて「今よりマシ」になればいいだけでしょ。
113 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 09:27:37 ID:5mQ6Q0nlO
DUOやり始めました。
そこで進めていくうちに分からない単語が出てきたときにみなさんはどうやって覚えていますか?
CDを聞きまくっているのかひたすら書きまくっているのか、どちらがいいですかね?
また、何かいい方法ありますか?
>>112 あぁーなるほど、型に当てはめすぎてたよ。
ありがとう。
115 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:37:34 ID:D3SVT+HO0
日本語一覧どこにあるか知らない?
116 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:43:36 ID:KS89Nm/a0
>>113 復習用CDの小さい冊子に、わからない単語はマーカーつける。(それに対応する和訳にも)
あとはひたすらCD聴きながらそのマーカーに注目。
118 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 13:52:14 ID:5mQ6Q0nlO
>>117 何度もCD聞いてると意味も理解出来て書けるようになりますか?
単語を書けるようになれるかが一番不安です・・・
それとも書けるより読めた方が重要ですか?
>>118 当然だが、見聞きしてるだけじゃ書けるようにはならない。
しかしこれまた当然だが、読めない、意味も分からないものを書けるということは決してない。
120 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:03:44 ID:RisE7TyeO
みんな黒字はどうやって覚えてる?
復習用CDにはいってなくてきついんだがw
121 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 18:11:09 ID:5mQ6Q0nlO
>>119 分かりました!ありがとうございます。
CD聞きまくって、単語も書きまくりたいと思います。
復習用のCDをイヤフォンで聞いてると頻繁に左にだけノイズが出るんだけどデフォ?
>>120 俺もそれ聞きに来た
っていうかおとなしく新しい単語帳買おうと思ってるんだが、耳で覚えるやつで何がオヌヌメ?
キクタンは×です
一周シタ━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━!!!!
125 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 01:55:51 ID:jDl7B2eY0
進研偏差値54ぐらいの僕でもDUOできますかね?
>>125 偏差値40の俺でもやってるから大丈夫
楽しんだもん勝ちだぜ。この参考書
127 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 02:51:50 ID:Rp2ouBzYO
>>126 カッコいいぜ!!
いかに継続出来るかが勝敗の鍵だもんな。
128 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 15:10:48 ID:UqbSaz2SO
何から始めればいいか分かりません
基礎、復習、練習三枚と復習のセット のどれを買えばいいのでしょうか?
>>128 最低でも復習編
お金に余裕があるなら両方
130 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 16:41:28 ID:sRokePkEO
ボブ、トレーナーが後ろ前よ
Oops!
I'm soaked with sweat.
133 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 19:18:51 ID:Rp2ouBzYO
Stand back!
Bob stink!
135 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 19:45:29 ID:HXEt9mov0
Bob was so beside himself oopsstopwhatareyoudoingaqwsedrftghyujikolp
136 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 19:49:52 ID:BMGeRfiw0
DUO微妙だなぁ、俺だけかもしれんが
記憶の単位がでかいのかなんだか知らんが、単語単体で聞かれると思い出せないのがある
しょーがねーからシスタンやったよ
DUO覚えきるとシスタンがすごい覚えやすいね、復習にちょっと時間がかかるけど
もう語彙はメンドクセ
おれと似たような症状のやついない?
137 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 19:55:02 ID:BMGeRfiw0
あ、あとDUOは忘れにくいね
DUOって例文暗記したほうがいい?
正直例文見て訳せればいいような気がするんだけど
139 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:08:45 ID:Ou2L5OM5O
>>136 俺もそうだった。だから速単必修B周ぐらいした後にDUOやってみたら革命が起きた。やればわかる。
140 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:11:06 ID:BMGeRfiw0
>>139 シスタンはやった?
即短はモウメンドイからやりたくない
どう革命したのか教えて
>>138 日→英のほうが大変だよね
141 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:12:25 ID:Ou2L5OM5O
>>138 暗記しなきゃ駄目。本当に暗記するの嫌なら速単かターゲットでもしたら
つか、暗記するのも面倒いくらいなら受験やっていけないよ
142 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 20:16:54 ID:Ou2L5OM5O
シスタンもしたよ。俺は高Aの夏から受験勉強始めたからいろいろ無駄に試した。やっぱDUOのほういい。
でも、人それぞれ違うからDUOが合う人もいればシスタンが合う人もいる。自己判断に任せます。まぁ俺はDUO派だけど
俺はシスタン→DUOなんだけど、あんまりやる意味ないかも・・・
DUOの単語ほとんどわかるし。ただ趣味でやってるみたいなもんだな
でもDUOは熟語覚えやすいから好きだな。なんか頭に入ってくるわ
やっぱ例文暗記は音読が一番効率いい?
つーかCDの使い方よくわかりませんDUO読みながら聞けばいいのかな
全文暗記するのが目標なら、音読と平行して例文のテストもしたほうがいい
俺は
>>132見ただけで、その後のすべての訳が頭に浮かぶくらいやってる
おもしろいwwwww
147 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 21:36:53 ID:snY/dG5VO
皆、基礎用と復習用の両方持ってる?
今日DUO買ったんだけど、俺は復習用しか買ってない(´д`;)
復習用だけで十分なんだぜ
そぅなんだ
良かった(^д^;)
>>146 復習用CDの
Stand back!のイントネーションが頭から離れないw
トゥアーンザファーセットオーフ!
タイトゥンザリッドソォザフゥドダズントゴォバァッド!
153 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 09:20:47 ID:wT8tTuUJO
CD聞いてたら必然リスニング対策にもなるよね??
バァブ ディスベンディングマシンイズアウトオブオーダァー
アォウノォウ
女の子にStand back!なんて言われたら泣いちゃうもんな。
156 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:07:51 ID:W5My+jIxO
ってゆうか、男の方が断然覚えやすい。
女の声がウザく感じてしまうのは俺だけ?
俺は電車の中で聞くときに、男の声がどもって聞こえるから
音量上げなきゃいけないのがウザい。
女の声になるとうるさすぎるから通常の音量に戻す。
この繰り返しが面倒だ。女の声の方が通ってていいから統一してくれ。
例文167なんて聞くに堪えない。
男「コンペアドトゥザプレビァスイヤー、ブジネシズルキナッピンタームソブセィルス、
ハウェバー、ウィハブンメイドエニプロフィッイェット」
駆け込み乗車はご遠慮下さいピロロロロ
ガタン…ガタンガタン…
男「ア、アイ、アアアアイムゴー、ゴーイングトゥ、トゥビトランスファード、トウ、トゥ、ア、ア、アンオバスィーズ、ブブブブランチ、ゥ、ウァ」
女「オーゥアーイルミーシュープリーズドロッピミーアラーイン」
157「くそ!うぜぇ!」
ガタンガタン…ガタンガタン…
159 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 15:15:11 ID:IKH0/csz0
うけた
160 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:12:14 ID:OsNUIb5gO
1日1周すればセンターまでに300周できるな
161 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:28:45 ID:fktYkqrSO
>
162 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 22:49:33 ID:eiRolX/tO
最初の一周目って和訳だけみて進めていいんですか?
それとも英文→和訳ってやったほうがいいですか?
和訳だけだと意味がない気がして‥‥
DUO太線から速読上級ってつなげられる?
やっぱ必修も一通りやんなきゃダメかな?
166 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:59:59 ID:rRiUZwuK0
>>165 ?
>>162が言いたいのは日本語部分だけを読書感覚で読んで
意味あんの?って聞きたいんでしょ。
俺も気になるんだけど一週目でも英文→和訳って見て
大雑把にでも理解したほうが良くね?
167 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 15:38:12 ID:RVn/Q9J00
168 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 12:39:24 ID:6HJ6nHUZO
>>166 あぁそういう事ね
俺はあたりまえのように初回から英文→和訳ってやってたからなぁ
全然苦でもないしな
ってか和訳だけ読んでたらただのギャグ集じゃんwww
169 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 13:28:15 ID:x7ymnXFtO
>>169 2-2と3見てみればいいお
日本語訳を見るのは1と2だけ。
あとは英文を訳す
ブックオフて初期のDUO見つけてワロスww
ナニコレw表紙黄色だし英文のすぐ下に和訳あるしキモスww
でも今のDUOがあるのは、この初期のヤツがあってこそなのかもなぁ。シミジミ
PS モシカシテ…これってレア物?
キープしといた方がいい?
レアかもしれんが価値は0だと思うぞ。
やっぱりw
逆の立場だとしても欲しくねぇもん。
DUOとこのスレが無ければ多分大学入れませんでした。
ありがとうございました。
おめでとう。心から祝福します。
176 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:36:43 ID:I+s1pEe3O
DUOって、SVOCとか書き込みするのは無駄ですかね?
ってか、これってゴリ押しで何度も復習CD聴いてりゃ
覚えられるもんなんですか?
SVOC取るのが苦手な人なら充分有効
178 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 02:09:12 ID:7vPQtMZlO
長文だとどこまで覚えてるか不安になるんですが、覚えてるかチェックするのにいい単語帳または方法ないですか?
青い単語だけで確認しても、例文で固まってるので、一個前がWill=意志だったからindividualは「個人の意志は尊重しなければならない。」の尊重だなって無意識になってしまうんですよね…
単語ってそうやって覚えてくもんだ
180 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:28:10 ID:klhOUqFIO
単語の意味を覚えたかどうかはどうやって確かめてます?
181 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:36:49 ID:7vPQtMZlO
>>180 そうゆう楽しみは、入試本番までとっておく
182 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:38:05 ID:tG20LXmXO
All at once, Buddhist priest burst into laughter , spoiling the solemn atmosphere.
想像したらワロタwwどんな坊さんだよ
183 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 04:57:35 ID:ChMjW8vZO
>>182 訳せなければ笑えない
訳キボンヌ(・∀・)
184 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 06:02:52 ID:+euvoHVr0
>>178 尊重なの?
チェックは問題解いていくたびにするとか。別にDUOでチェックすればいいと思うけど。
どうしても単語帳でしたいならターゲットがいいんじゃない?頻出順だし
それか自分で単語部分だけ書いてあるものを作るとか
答えは違う紙に書けば何度か使えるだろう。
individualは「個別の、個人の」ですな
>>186 誰もindividualの意味なんて聞いてないんだが
ちょっと上見て安価たどれば空気でわかるだろ('A`)
>>182 burst intoって、大体笑うか泣くかの二択だから笑ったんだろ。
泣き出したとかDUOっぽくない。
190 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:04:27 ID:uQTeLas60
あんたきらい
191 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:53:58 ID:+euvoHVr0
俺英語苦手だったけど、DUOの例文覚えたりCD聞いたりしてる
うちにいつの間にか楽しくなって、最近では一番の得意科目。
俺は一日2セクションのスローペースでやってる。ちなみに一週目。
英語はもともと苦手じゃないけど、今まで触れたことのない例文ばっかで確かに飽きないw
193 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 18:47:11 ID:kt6q3P8K0
電車でやると眠くなるのが欠点。
194 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:09:50 ID:B75wFAGyO
効果あるのは間違いない。模試で4月110前後が12月には180強になってた。このスレ見てるといろんな挫折しない?方法ばっかりだ。そんなことより強引でいいからやれ!勉強法でつまづくなよ!改行してないやつに言われたくないだろうがケータイだから勘弁してくれ。
195 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:12:45 ID:4yIkxVlSO
復習用だけでいいのか?
197 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 19:18:29 ID:IF5w0AdjO
DUOのおかげで名古屋大学受かりました
偏差値50から半年でここまできたのはDUOのおかげです
198 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:44:09 ID:OF+NqUNcO
携帯からすみません。
新高三です!DUO一周目なんですが毎日1〜2セクションやっています。
というのも、みなさんはCDを何回も聞いて本を見ての繰り返しだと思うのですが、それだと中々スペルが頭に入って来ないと思ったので分からない単語が出てきたらそのつど紙に何度も書いているんですがそれだと効率悪いですかね?
何度もCD回してると発音と共にスペルも頭に入ってくるもんなんて゛すか?
みなさんはどんなふうに単語覚えてますか?
199 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:55:54 ID:U7Zfg/RuO
>>198 自分は最初やる時に音読しながら例文を10回書いた。んで、電車で聞く時は頭の中でスペル思い浮かべながら聞いてた。
大学受験で正確なスペルが必要な単語は英作とかでも絶対出てくるだろうから、そこまで神経質にならなくてもいいと思う。
>>198 スペルってのは、音さえ頭に入ってればそうそう間違えるもんでもないと思うぞ
慣れれば発音聞くだけでスペル浮かんでくるしな
たまに変態的なスペルがあるがwww
>>201 あるあるw なんか裏切られたような気分になるよな
復習用CD買うついでに
ipodnanoかソニーのウォークマンも買おうと思うんだけど、
みんなどっちつかってる?
>>203 悪いことは言わん
日光の下で使うならウォークマンは絶対やめとけ
ただ、電池のもちはこっちの方が良い
205 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:12:26 ID:thfgcbKHO
>>203 俺も携帯して聴くのに何かポータブル機を買おうと思ってたところだ。
だが、パソコンも普段使わないし、iPodの使い方が全くわからない。
あれって二倍速とか出来るの?
俺は機械オンチすぎるからMDウォークマン買おうかな。。
買うなら教えようか?使い方
207 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 00:20:39 ID:thfgcbKHO
>>206 あ、スレの人に迷惑かけない程度に、超簡潔に教えてほしいです。。
一応、ネットに繋げてない古いパソコンなら家にあるんですけど・・・
買ったらな。ネット繋げてないと俺の知っている速度変換ツールは落とせない・・・
206じゃいお節介の僕から言わせてもらうと
古いPCじゃiTuneっていうソフト激オモでイラつくだろうし
ネット繋げないと入れた曲の名前とか自動で名前つかないだろうか
オススメできないね。。
MDとかしかないんじゃないかな?それかCDプレイヤー
>>207 ipodは2000かxpじゃないと使えないぞ多分Vistaも大丈夫
一応Meとか98とかでも使えるけど違うツール使用するし初心者には向かない・・。
今時MDを買うのもあれだし中古で安いのあればいいけど
安いCDプレーヤーがいいんじゃないだろうか・・。
そして大学にうかってPcかって快適大学ライフですよ!
男は黙ってカセットテープ
>>211 クールポコのまね?
あの芸人クソつまんねーよな
213 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 04:41:23 ID:ZY6GdbLlO
この単語帳って、例文を和英できるようにしたかでだいぶ到達度かわってくるな
214 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 08:28:01 ID:nXa/PID1O
>>199-201 ありがとうございます!
発音しながらCD何度も聞いてみます。
でも、発音しながら読もうとするとCDの発音速くてついていけないんですがそこは慣れですよね?
発音するのは慣れてからでいいと思う。聞いてると音がするする出てくるよ
216 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 10:04:43 ID:nXa/PID1O
>>215 なるほど、分かりました!
CDをたくさん聞いて慣れてきたら発音しながらCDについていきたいと思います。
217 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 14:15:20 ID:Bs+jiA5A0
DUOセレクト(例文もすべて)覚えてシス単の第3章、第4章
終わらすのと、DUO3.0を(例文すべて覚える)完璧にするのって
どちらが良いと思いますか?
DUOのおかげで東工大受かりました
ありがとうございました
219 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:04:55 ID:Ywza/qVQ0
DUOで熟語はok?
他にもしたほうがいい?
220 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:07:33 ID:bqWf/FcBO
221 :
大学への名無しさん:2007/03/11(日) 22:54:45 ID:rO8iMw6pO
>>219 DUO完璧に覚えても足りないと思われ。
DUOの黒字ってどうしてる?
俺の受ける大学のレベル的に黒字まで覚えないとダメなんだけど。
速タン上級編で補完?
223 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:49:12 ID:Ugf4XdBO0
スイッチフルバックの復習方法って不人気なんですか?
なんかいつのまにか復習方法から除外されてるけど
224 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:50:45 ID:frI/0iPqO
詳細ギボン
225 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 00:52:39 ID:puKvsgNRO
>>222 分からない単語だけのノート作ったりすれば良いんじゃね
メンドクサイなら速単上級なり単語王買うとか
226 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 01:08:08 ID:NHmw68GbO
>>222 黒字はレベルが微妙だよ
めちゃめちゃ簡単なのもあれば、かなり珍しいのもある
俺は青字をほとんど完璧にした後、わからない黒字だけラインひいて覚えたけど
227 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:30:07 ID:Ugf4XdBO0
4 名前:大学への名無しさん :04/09/19 10:53:30 ID:ZGFyy2Hi
【DUOの進め方モデルその2】
1)まず560ある例文を等分する。この1つが1日分のノルマになる。
俺の場合は14ずつで40等分したが、 復習CDでの復習のしやすさを考えると
セクション毎で分けた方がいいかもしれない。
2)俺の今までの経験上、市販の参考書などを手にとってやるのには相当の
エネルギーを必要とするし、Duoのには同じページに英短文も和訳も両方乗っているので
純粋に暗記するのには適さない。そこでノートを使用することにする。
ノートを見開きにして左のページに和訳、右のページに英短文を書き写す。(1ノルマ分)
もちろんボールペンで書いた方がいい。 字があまりにも汚い人は
ワードでも使ってプリントアウトした方がいいかもしれない。
(俺は字が汚いので少し非効率だとも思ったが、全部打ちこんでプリントアウトした)
これだと自分が作ったものだから、全然愛着度が違う。
俺の場合、愛着が湧き過ぎて全く勉強する気にならない時でもこれだけは開く気になる。
3)まず初日のノルマをノートに写し(貼り)、CDを聞きまくる。そして音読しまくる。
これで耳で覚え、舌で覚えるからなかなか頭から抜けなくなるはず。
特に音読は絶対に必要不可欠!定着率が全然ちがってくる。
この際、3例文をワンセットぐらいにしてノートの左ページの和訳をみて
英語にできるかどうかを声に出してチェックする。それができたら次の3例文に移る。
そしてここでお勧めしたいのが1日の中でもスイッチフルバックを取り入れること。
計6例文覚えたところでまた最初の文からチェックしていく。
この続きはもう書かなくても分かるだろう。最後に1日分の総チェックで完璧。
228 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:30:57 ID:Ugf4XdBO0
5 名前:大学への名無しさん :04/09/19 10:58:28 ID:gSjdBeut
4)2日目。まず初日覚えた分のノートの和訳をみてチェックする。
ここ順番が重要。まずその日のノルマを覚えてから復習するんじゃなくて、
その前に復習する。なぜかと言うと、新しいことを覚える方が復習よりも遥かに労力を要するからだ。
「今から覚えるのかー」と億劫な気持ちになって何もしない日があったんじゃ話にならない。
最悪でも復習だけはして、一度頭の中に叩き込んだことを意地でも忘れないぞ!ぐらいの気概が欲しい。
それに復習してやったことを全部覚えていると、なんか嬉しくなってやる気も出てくる。
この勢いでその日のノルマを征服してしまおう。
5)同様の方法で5日目までやる。もちろんここまではスイッチフルバックで。
この時点で初日の内容は5日連続でやっていることになる。
ここまでくるとそう簡単には頭から抜けないはずだから、毎日復習する必要はなくなる。
最後に復習した日の日付をノートに記入しておいて、まずはその3日後に復習すればいいと思う。
次はその日から1周間後に復習といった感じで定期的(最長でも10日以内)に復習する。
6)6日目は2〜5日目の復習と6日目のノルマ。
7日目は3〜6日目の復習と7日目のノルマといった具合に続けていく。
ただし過去4日以外の範囲でもなかなか覚えることができなかった例文はしつこいぐらい復習する。
7)この先のモデルプランを示すと
8日目→1、4〜7日目の復習、その日のノルマ
9日目→2、5〜8日目の復習、その日のノルマ
10日目→3、6〜9日目の復習、その日のノルマ
11日目→4、7〜10日目の復習、その日のノルマ
15日目→1,8、12〜14日目の復習、その日のノルマ
記憶力を過信して復習のインターバルを開け過ぎないようにしよう。
8)このペースで順調に進めると最短で40日で終えることができる。
まあ、普通はそこまでうまくいかないだろうから最悪2倍の80日もあれば完璧ってところかな。
何度も繰り返すが、新しいノルマにチャレンジしない日でも必ず復習だけはしよう。
229 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:32:14 ID:Ugf4XdBO0
6 名前:大学への名無しさん :04/09/19 10:59:21 ID:gSjdBeut
9)ここまで来るとあとは記憶の保持だけだ。
毎日10分の1ずつ復習しよう。俺の場合は日付を利用してやってる。
例えば今日は3月3日だから3、13、23、33日目の復習ってな感じに。
完璧に覚えると1ページ1〜1.5分ぐらいで復習できるから、
最終的にはたった1日5,6分の復習で560例文を保持できるはずだ。
俺はこの方法でずっと記憶を保持してる。
ここまで読んでくれた人なら、
死に物狂いで一周する(しかもうろ覚え)
→自分の記憶力に恐れを抱きながら2週目に突入する
→案の定、覚えたつもりになってたことのほとんどが忘却の彼方に葬り去られていることに愕然とする
→なんとか根性で覚え直す→以下、忘却と覚え直しの無限ループ
→(゚听)ヤッテランネ
というパターンになる可能性が高いひたすら何周も繰り返すという方法と
スイッチフルバック方式を応用したこの方法とどちらが優れているか判断頂けることと思う。
230 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:37:28 ID:Ugf4XdBO0
167 名前:慶應総合政策一年 :04/10/04 21:38:18 ID:bgC/0hCv
いっとくがDUOはかなり使える!。
俺はこのおかげでSFC二連覇、経済に受かった。
お勧めの使い方は
一回一週間で一週例文だけやって
二回目からはCD使いながら隅々までみて一ヶ月〜2ヶ月で終わらせる。
その後、お勧めなのが
例文を同じ表現で書き換えることである。
もちろん、そのために構文、文法の知識はかなり要る。
だがこれは語彙はもちろん、速読にも役立つし、定着率もよい。
ではみなさんがんばってね。
僕は今でもduoってますよ。
231 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:39:12 ID:Ugf4XdBO0
170 名前:慶應総合政策一年 :04/10/04 23:13:14 ID:9TFSNsg2
書き換えできないのは飛ばしましょう
会話とか
232 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 09:45:50 ID:BAv4/y8RO
突っ掛かった単語すべて単語カードにしましたよ
かなり使えましたよ
えー でもDUOって例文命だしな〜
234 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 10:35:36 ID:SuKRGyZGO
CDは基礎用と復習用どっちも買ったほうがいいですか?
235 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 10:56:30 ID:wBo6Ey75O
大学受かったからDUOでTOEICも挑戦してみるわ
236 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:50:04 ID:frI/0iPqO
俺もスイッチフルバックやってたのか…
でも俺、スイッチフルバックしすぎだw
237 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 16:57:37 ID:Ugf4XdBO0
やっぱスイッチフルバックのほうが精神的安静を得られるわぁ
>>10のやり方とかきっついわ、不安になるばかり
スイッチフルバックの説明がよく理解出来ない俺アホスw
一日9セクション×3回
五日間でDUO一周の俺はスイッチフルバックと何か関係ある?
239 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:11:18 ID:frI/0iPqO
なんとか忘却線で考えると、100個覚えて次の日30個しか覚えてなくて70個見れば思い出すにするより、30を完璧にやったほうがいいらしい。
240 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:13:45 ID:frI/0iPqO
書いといて悪いが、100個やって30個しか覚えてないって糞だろww
今読んで思ったわ
あのな、人間の記憶力には限界ってもんがあるんだよ。
100やって10覚えれば充分。それを10回繰り返せばすべて覚えられるんだからな。
学校の社会科のテストで一夜漬けやったら
>>241は10点しか取れないでFA
243 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:44:31 ID:N8KK7JjZ0
一夜漬けだと忘却曲線の初期段階だから10/100って訳でもないだろう
245 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:47:54 ID:n8Wis3pE0
大学に受かったが、TOEIC対策にDUO買おうかな。
他の単語帳やったら?今からTOEIC対策で始める旨みはないかも。
語彙自体は少ないしね。俺もこないだビジネス英語が豊富な単語帳買った。
247 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 10:23:21 ID:c+6mif5sO
スイッチフルバックって何??
248 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 12:11:52 ID:LkgaadQIO
テンプレのやり方って全部復習用CDの話??
249 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 13:48:13 ID:Bmxuk3ckO
そうだよ。
250 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 14:35:41 ID:9sM+otZeO
DUOマスターした人、
覚えるのにだいたいどれくらいの期間かかりましたか?
1ヶ月毎日復習CD聴いてりゃ覚えられますかね?
毎日こつこつ3週間でざっと一通り
2週間でまた頭から丁寧にたどってやったとこから順次CD聴きまくった。
一週目までだと長文読んだとき見たことある単語が増えたくらいで
二週目終えてCD聴きまくるようになると急激に敏感になってった
DUOで偏差値10あがりましたw
252 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 17:39:34 ID:RCYOLjjP0
>>116のどこに日本語訳があるんですか?さがしても見つからないんですけど
何に使うんだ?
本見ればいいじゃん
>>227のやり方って例文は覚えるけど、
日本語訳(単語それぞれの意味)も記憶に残るもんなの?
繰り返し繰り返しやりまくった方がずっと後まで記憶に染み付く
一度にいっきに覚えようとすると短期記憶のままだからすぐに忘れる
単語学習の常識だろ
DUO3.0と復習用のCD買ったんだけど、復習用のCDの裏に何か付いてたか?
気付かずに買ってしまったんだ。何かが入ってたような袋がついてる。
257 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 22:29:52 ID:nCgNfXQBO
紙じゃん?本の名前とか値段書いてあるやつ。きっと本屋で回収されたんだよ。
DUO3.0復習用小冊子
260 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 00:12:35 ID:RDoeYKBtO
次の日に覚えてりゃ1ヶ月近くはうろ覚えになってっからもう一度やれば楽に覚えられる
・夏休み必死で覚えた
・ずっと復習せずにいた
・今、必死で最初から覚えなおし中・・・
なんか復習しなかったことにすっごい後悔した・・・
262 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 01:13:58 ID:kt7JGkNs0
263 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 16:48:06 ID:76Rg/1Zj0
DUOで偏差値70あがりました!!
ありがとうDUP><
264 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 20:57:34 ID:F7vtICIeO
265 :
大学への名無しさん:2007/03/15(木) 20:59:32 ID:sUqGMvzOO
デュップ!
('A`)
DUP人気だなwww
偏差値70上がったとこにつっこま(ry
270 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 02:01:49 ID:1/6UG1kN0
俺みたいに授権が終わって、大学のクラス分けテストがあるだけな人にはただ読むだけのやり方がベストかもしれんな。
っていっても青字の奴はほとんど覚えたけどね、何か読み物としてやった方が、受験期の詰め込み方式からしたら楽しいかもしれないなw
黒字は確認するのにはいいが覚えるのにはあまり使えない
273 :
大学への名無しさん:2007/03/16(金) 13:02:37 ID:jg+deyAX0
>>271 英語は得意だったからさ、早稲田の英語も9割取れたぜ。
本番国語でミスって\(^o^)/ってなったけどさorz
274 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 00:42:00 ID:bxABipGOO
DUOの一番新しいのは2006年の2月に発行されたやつでいいんですか?
275 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 12:07:25 ID:OzxISB5tO
3月4日に始めて、もう5周目
そうか
>>274 俺のは 2006年10月31日 第30刷発行
278 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 00:05:31 ID:vfV97qFGO
279 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 03:25:37 ID:CwWPAaM00
日本語訳載せてるサイトありませんか?
英文は見つけたんですけど。
280 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 19:47:54 ID:BZEL0shmO
281 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:33:08 ID:5grKW3x30
みなさんは本気になって大体どれくらいの日数で1周できましたか?
初見のときの日数を教えてください、よろしくお願いします。
俺は学校の授業で一年かけて一周した。
それからは一周するだけなら一週間くらいでできる
最初は一周一週間だった
284 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 17:54:24 ID:u8oOD+EKO
DUO+ALL IN ONE=神
ALL IN ONE調べてみたんだけどバージョン多すぎでどれを参考にすればいいかわからない
286 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:10:57 ID:u8oOD+EKO
密林で【ALL IN ONE】で検索したら1番上にでてくるお
赤茶っぽい色のやつだお
287 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:03:00 ID:AmElJe6VO
288 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:57:07 ID:pYtCgQQPO
all in oneは受験ようじゃないだろ…
289 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:44:17 ID:2jtgIoo50
DUO3.0って
受験用として使うには無駄な単語・熟語が結構あるし、
かと言ってTOEIC向けに出来ている訳じゃないから
(その証拠にautomobile,refund等が載ってない)
かなり微妙な単語集だよね
291 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:56:56 ID:2jtgIoo50
292 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:00:57 ID:8bjrXE9v0
>>289 でも現実受験生が使って好評だったり受験成功させてきたり
してきたからこそ売れたわけで。微妙な単語集ならあそこまで
売れないし、表に出ないだろ。ま、極めたことのない奴が
何を言っても無駄ってことだ
293 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:10:06 ID:kPGmRSBT0
>>292 それを言うならターゲットにも全く同じことが言えるね。
多くの受験生が使っている=優秀な単語集 とは必ずしもならないわけよ。
悪いとは言わないけど、他にも良い単語集があるのにあえてこれを使う
必要はないかなーと。
294 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:11:02 ID:HzmeFlg0O
DUOっていくら?
295 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:11:58 ID:kPGmRSBT0
296 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:13:08 ID:p3oHAXcbO
デュオのCD多角ね?
297 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:15:12 ID:+nPzx9SjO
なんだコア2DUOの話じゃねーのかwww
復習用買え
299 :
289:2007/03/20(火) 00:20:39 ID:kPGmRSBT0
>>296 高いうえに、DUO自体大して性能良くないから違う単語集使った方がいいよw
300 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:21:33 ID:HzmeFlg0O
CD含めるといくら?
301 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:22:37 ID:kPGmRSBT0
>>293 全ての人が満足する単語帳があればいいんだけどそんなのは無いわけで
いろんな単語帳の中からこのスレはDuoを愛用してる人が沢山いるわけだ
確かに批判をする人がいなきゃいい物は生まれないけどここですることは無いだろ
何よりも最近始めた人もいるんだし意欲を下げる意見はしてほしくない
303 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:32:15 ID:kPGmRSBT0
>>302 単にDUOがどういう単語集か知らなくて評判だけで買った奴が多いだけだろ
俺はあくまで事実を書いただけだし、それぐらいで意欲が下がるような
奴は最初からDUOを使わない方が良いw
まぁ俺も一時期DUO信者だったからな。お前らがDUO良いと思うなら
DUO使えばいいんじゃね
304 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:33:25 ID:waXLrf1w0
なんだこいつwwwwwww
305 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:35:51 ID:kPGmRSBT0
>まぁ俺も一時期DUO信者だったからな。お前らがDUO良いと思うなら
>DUO使えばいいんじゃね
結局そういうことだろw
俺は良いと思うから使うけどな
307 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:46:22 ID:8bjrXE9v0
>>293 >あえてこれを使う 必要はないかなーと。
ってじゃアンタのおすすめは何?批判だけの意見は
簡単にできるしね、DUO以外に使えるといえる単語集を
挙げてみな。
308 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:47:22 ID:kPGmRSBT0
>>306 皮肉をそのまま受け止められてもw
あ、ちなみにDUOの欠点はまだまだあるよ
例えば
・頻度順じゃないから1冊終わらせないと意味ない
・データがちょっと古い
309 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:50:00 ID:kPGmRSBT0
>>307 俺はDUOが使えるなんて一言も言ってないぞw
受験用英単語集に限って言うならシス単か単語王。
多分この2つの単語集の批判記事を必死に探してくるんだろうな
必死杉w
310 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:53:27 ID:waXLrf1w0
>頻度順じゃないから1冊終わらせないと意味ない
ここは大学受験板です。
貴方は単語帳を一冊も完璧に完成させずに入試に挑むのですか?
>データがちょっと古い
3.0は2000年に改訂されました。
また、単語帳などを3年単位位で改訂が必要なほど6年と言う時間で
入試傾向が変わるのでしょうか?
ただでさえ、現在大学入試は「易化」しています。
311 :
309:2007/03/20(火) 00:54:04 ID:kPGmRSBT0
こちらからも
>>307に質問したいんだが、
・受験用として使うには無駄な単語・熟語が結構ある
・かと言ってTOEIC向けに出来ている訳じゃない
・頻度順じゃないから全部終わらせないと意味ない
・データがちょっと古い
これらを考慮した上で、DUOを使うメリットって何?w
頻度順なんてあてにならないよっと。
416 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/02(金) 00:09:52 ID:+HzSx92lO
「東大新聞」
シス単は覚えた気にさせてくれる参考書です。よって糞です
313 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:55:06 ID:8bjrXE9v0
>>309 先読みしながらレスするお前の方が必死www
ってかここはもともとDUOスレなんだし、お前のおすすめは
シス単か単語王なんだし、そっちのスレいけば?
ここDUOを「使う人々」のスレなんだしもういいから消えろタコ。
>>303 確かに事実だけども一つの単語帳をある程度まで完成させることは大きくて
評判でもどういう縁でも買ってくれたなら使い続けてほしいと思ってるからな
特に何やるにも最初はちょっと詰るだけで意欲が下がりやすいし
このスレの前ほうで話題にあるように大学受験ってのに完全に対応させたい人がいたら
俺は効率はDuoが一番良いと考えてるからまずDuoをある程度完成させてから他の単語帳を+αとして考えてほしい
315 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:58:34 ID:Y5VwUZ/IO
>>308 >頻度順じゃないから1冊終わらせないと意味ない
これよく言われてるけど、一冊終わらせるくらいほとんどのやつができるだろ?
それが出来ないやつは何使っても駄目だと思う
316 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:02:06 ID:8bjrXE9v0
>受験用として使うには無駄な単語・熟語が結構ある
それはお前の主観でありDUOを使いこなせなかった者の
典型的な発言。その単語・熟語が出てきたらどーするよww
>かと言ってTOEIC向けに出来ている訳じゃない
誰の発言?文部科学省?それもお前の主観だろタコww
>頻度順じゃないから全部終わらせないと意味ない
お前もともと単語集一冊全部完璧にやる意欲もないの?wwワロタ
>・データがちょっと古い
>>310の言う通り
久しぶりにアホな発言にワロタ
317 :
309:2007/03/20(火) 01:03:18 ID:kPGmRSBT0
>>310 単語集1冊終わらせることすら出来ない奴は実際多いよ
だから日東駒専すら受からない奴がたくさんいる
ちなみに受けるレベルに応じた学習が出来ないって言うのは
受験用単語集としては結構致命的
受ける大学によっては覚えなくても良い単語まで覚える必要が出てくるから
そして重要単語の優先順位が分からない危険性もあるな
2000年に改訂って、もう7年前の話だよ?w
シス単とか単語王と比べてみろよw
まぁ確かに大学入試は「易化」してるから、
DUOだと尚更無駄な情報が多すぎるね。
318 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:11:36 ID:8bjrXE9v0
>>317 シス単、単語王、DUOっておまwwwwやりすぎwwww
受験向けじゃないかはわからないがあそこまで効率良く
CDを聞いて覚えられる単語集はない。お前の発言から見ると
DUOをただの単語集としてしかみてないな。DUOはリスニング、
会話文、英作、熟語もちろん単語の英語の基礎から勉強できる。
地道に単語だけ覚える昔のやり方は効率悪いからCDで覚える単語集
がでてきてる。典型的はキクタンとか。シス単もCDあるけど
使いづらいし。DUOを単語集としてしか見てないお前はただ
DUOの良さを気づかない鈍感な奴。これが事実。
319 :
309:2007/03/20(火) 01:12:11 ID:kPGmRSBT0
>>312 東大新聞とかどうでも良いからシス単が駄目という根拠を教えてくれ。
>>316 >それはお前の主観でありDUOを使いこなせなかった者の
>典型的な発言。その単語・熟語が出てきたらどーするよww
俺の主観ではなく、本当に出てくることは滅多にないから大丈夫。
そういうレア単語を気にするより重要単語を気にする方が遥かに大事。
>誰の発言?文部科学省?それもお前の主観だろタコww
automobileとかrefundというTOEIC超頻出単語が載ってない時点で
TOEIC向けとは言えないから
>お前もともと単語集一冊全部完璧にやる意欲もないの?
参考までに言うと俺はDUOを一通り終わらせてある。
320 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:14:36 ID:waXLrf1w0
>単語集1冊終わらせることすら出来ない奴は実際多いよ
だから日東駒専すら受からない奴がたくさんいる
単語帳一冊が合否を分けるのですか?
単語帳一冊も終えられない底辺受験生に合わせて単語帳は編集されるべきでしょうか?
DUOはある程度熟語なども含まれています。
仮に必修単語熟語を他の本で仕上げるよりは効率がよいはずです。
>受ける大学によっては覚えなくても良い単語まで覚える必要が出てくるから
そして重要単語の優先順位が分からない危険性もあるな
単語帳一冊も終えられない底辺受験生に合わせて単語帳は編集されるべきでしょうか?
ほんの一握りのそのような受験生は頻度順のものを買えばいいだけで、
何故、DUOの価値の一般性を否定されるのでしょう?
>2000年に改訂って、もう7年前の話だよ?w
6年と7年でそれほどまでに異なるのですか?
それか
「3.0は2000年に改訂されました。
また、単語帳などを3年単位位で改訂が必要なほど6年と言う時間で
入試傾向が変わるのでしょうか?
ただでさえ、現在大学入試は「易化」しています。」を崩す論拠を提示して下さい。
>DUOだと尚更無駄な情報が多すぎるね。
シス単、単語王のほうが収録数が多いので無駄はそちらの方が多いはずです。
また、一冊で「リスニング」「単語」「語彙」をある程度養えるDUOの方が
尚更無駄が少ないと考えられますよ。これを崩す論拠を提示して下さい。
俺は煽りでは無く、正確な情報が知りたいだけです。
貴方の意見には残念ながらそのソースがありません。もうシコって寝てください。
321 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:17:50 ID:8bjrXE9v0
>>320 心配すんな、もうそろそろこいつは逃げるからww
322 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:19:58 ID:waXLrf1w0
>>321 そうだねwww
こいつは全く自分の穴だらけの論理を埋めるレスは出来てないしねww
人の意見の都合のいい揚げ足だけとって、反論してるだけの厨だwwwww
323 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:21:40 ID:/ROBhY2fO
>>322 反論してるんじゃなくて、反論した気になってるだけな件
324 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:23:21 ID:DdmpdhpGO
どれ使ってもあんま変わらん
325 :
309:2007/03/20(火) 01:27:45 ID:kPGmRSBT0
>>320 >単語帳一冊が合否を分けるのですか?
うん。それすら分からない奴が単語集について語る資格は全くない
>単語帳一冊も終えられない底辺受験生に合わせて単語帳は編集されるべきでしょうか?
現実問題、そういう受験生が一番多いから仕方ない
>DUOはある程度熟語なども含まれています。
>仮に必修単語熟語を他の本で仕上げるよりは効率がよいはずです。
DUOに載っている熟語は、受験英語ではほとんど使わないマイナー熟語か
文法問題集と重複してるやつがほとんど。
ちなみに俺は熟語集に関しては余裕が無ければやる必要はないと思ってるよ
>単語帳一冊も終えられない底辺受験生に合わせて単語帳は編集されるべきでしょうか?
>ほんの一握りのそのような受験生は頻度順のものを買えばいいだけで、
>何故、DUOの価値の一般性を否定されるのでしょう?
上にも書いたけど、残念ながらそういう受験生が大半だから
>6年と7年でそれほどまでに異なるのですか?
うん。DUOとは違ってコツコツ改訂されてきたシス単を見なさい
>崩す論拠を提示して下さい。
易化しているのは事実だよ。だからDUOに載ってるようなマイナー単語・熟語は
今後出題される可能性がどんどん減っていく
>シス単、単語王のほうが収録数が多いので無駄はそちらの方が多いはずです。
>また、一冊で「リスニング」「単語」「語彙」をある程度養えるDUOの方が
>尚更無駄が少ないと考えられますよ。これを崩す論拠を提示して下さい。
シス単や単語王は自分で覚える単語量を調整出来るからそんなに無駄じゃない。
リスニングに関しては特にDUOが優れてるとは言えない。
CDさえあればシャドーイングなら他の単語集でも出来るよ
326 :
309:2007/03/20(火) 01:30:19 ID:kPGmRSBT0
なんかDUO信者必死過ぎだな
俺も昔はこんなんだったのかな
327 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:30:21 ID:8bjrXE9v0
>>324 そうかな〜。。笑
でも確かにどれが一番良いかというのは永遠の謎だな。
俺はどれがいいか聞かれるとDUOって言うがなw
328 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:30:50 ID:waXLrf1w0
取敢えずお前が底辺受験生の擁護したいのは分かったwww
論拠の意味考えながら眠りにつくといいと思うよ。
329 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:33:03 ID:/ROBhY2fO
もういいべ。
何かちゃんとした事を言っても激しく無駄な気がするんだが
330 :
309:2007/03/20(火) 01:33:47 ID:kPGmRSBT0
>>328 顔面真っ赤にして煽らなくても良いよ。
ちょっといじめ過ぎた、ごめん。
DUO使いたければ使えば良いと思う。俺はおすすめ出来ないけど。
331 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:35:03 ID:8bjrXE9v0
>>325 お前の必死な発言も朝には嘘みたいに無視されてるから
安心しろww
>なんかDUO信者必死過ぎだな
そのレスにすべて答えてるおまえってwwww
332 :
309:2007/03/20(火) 01:37:02 ID:kPGmRSBT0
>>331 うん、暇人なんだよね俺。
構ってくれてありがとう!!
DUO信じてるならそれでも良いと思う。悪い単語集じゃないし。
受験頑張れよ。
333 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:37:41 ID:8bjrXE9v0
321 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 01:17:50 ID:8bjrXE9v0
>>320 心配すんな、もうそろそろこいつは逃げるからww
322 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 01:19:58 ID:waXLrf1w0
>>321 そうだねwww
こいつは全く自分の穴だらけの論理を埋めるレスは出来てないしねww
人の意見の都合のいい揚げ足だけとって、反論してるだけの厨だwwwww
に釣られた
>>325(お馬鹿)がきましたよ、きましたよ
馬鹿釣るのっておもしろwwってかこいつの発言ワンパターンで秋田
334 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:38:09 ID:/ROBhY2fO
必死はお前も同じ。
単語帳仕上げられない奴が多くて、そいつの立場に合わせるべき
と考えてる時点で次元が違う(^^)/~~~
335 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:40:16 ID:8bjrXE9v0
>>332 お前みたいな奴はDUOの良さを改めて思い出して
くれるしわるくはない。このスレも盛り上がるしなwww
ま、俺も暇人だが
今回のはDuoに求めてるものが違うってのはあったな
337 :
309:2007/03/20(火) 01:41:20 ID:kPGmRSBT0
338 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:43:45 ID:YJet9F3fO
ソクタンとDUOが最強
339 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:45:50 ID:8bjrXE9v0
じゃ意見をまとめると
@DUOを頻出順にしろ
A無駄な単語・熟語を省け
B毎年改訂しろ
これを満たせばDUOは完璧になるってことか。
340 :
309:2007/03/20(火) 01:46:02 ID:kPGmRSBT0
>>335 お前受験生だよな?暇人なら勉強汁w
>336
DUOに求めるものは人それぞれだからなー
まぁ俺みたいな人もいるってことで
341 :
309:2007/03/20(火) 01:48:25 ID:kPGmRSBT0
>>339 そうだな、そしたら最高だねぇ。
まぁさすがに改訂に関しては3年に1度くらいでも良いと思うw
342 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:51:23 ID:8bjrXE9v0
>>340 大きなお世話だぜwwタコww
嵐の後の静けさとはこのことかww寝るかな
343 :
309:2007/03/20(火) 01:55:53 ID:kPGmRSBT0
乙彼ー。俺も寝るぜ。
皆頑張って第一志望の大学に受かってくれよ☆
なんか荒れてるね
DUOは受験に特化してないかもしれないけど
受験で困った記憶はなかったな
効率の良さを追及しすぎて時間を空費するくらいなら
多少効率悪いものでもやったほうが結局時間かからないんだよな
昔からいわれてることだから今さらではあるが
見出しだけだと、英語を看板にしてる大学で困るけどね。
青学とかめっちゃ焦った。
でも青字覚えて英文読み込めばだいたいの必修単語はマスターできる気がする
つーか重要単語熟語だけやりたい奴はセレクトやるだろ、常識的に考えて・・・。
今日復習用CDも一緒にDUO買ってきた
これから始まるDUOとの受験生活に少しワクワクしてるw
いちよう学校で買わされたシス単ベーシックもVer2もあるから使いたいんだが、DUOとどっちを先にやるべき?
CDも欲しいんだけど、基礎用と復習用ってどっち買えば良いんだ?
>>349 とりあえず1週間ぐらい両方つまみ食いして自分に合ってる方を先にやったほうがいい
>>350 基礎用だと時間がかかるから復習用だけで十分だと
どうしても無理なら基礎用買えば良いよ
354 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:49 ID:3hoE5bvjO
睡眠学習ってひとによりけり?
というかほとんど(ry
現役時にシス単と解体やって、今年浪人でDUOやってんだけど物足りなさを覚えるから速単上級とか単語王行ったほうがいいんでしょうか?アドバイスお願いします<(_ _)>
357 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:31:41 ID:TiV2tTjCO
93「ちょっとした事故が原因で、私たちのウィーン行きの便に遅れが出た。」
94「飛行機が爆発して海に墜落し、乗っていた全員が死亡した。」
↑ワロタwちょっとどころじゃないだろw
358 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 16:25:45 ID:LvLU/aM4O
>>356 どこ受けるのかによるけど…
単語帳はあくまで補助だってことを忘れんなよ
360 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 19:03:31 ID:9Lu+B5ZbO
今DUO使って一周したんだけど、まだDUO良さがわからないので、今日から単語王を併用する事にしました。
俺のやり方
一周目
例文見る→和訳してみる→単語がわからないので語彙欄だけみる→再度和訳→例文訳みる→例文訳と自分の訳を照らし合わせてみる→例文を再度和訳する
→今日やった分の基礎用CD聞く
を毎日やりました。
1日5セクション所要時間1時間30分
二週目
一周目と同じ
をやってるねんけど効果薄いかな…
361 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 19:06:03 ID:Sv8OY+K4O
誰かCD貸して
高いんだよあれ
復習用買えよ
思ったんだけど、自分で音読して録音すればよくね?
366 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 09:30:00 ID:RPogFBpwO
例文39ってさ、倒置が起きてるの?
おきてない
教科書とか模試の長文とかで
わからない単語が出てきたらDUO引いて、それが載ってるとこの英文を覚える
ってのをやってくと最終的に結構力つくんじゃないかなと今思った
369 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:00:52 ID:YQsaUnDPO
duoって3.0でいいの?あと基礎用と復習用のCDってなんか違うの?
371 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 16:29:57 ID:Y6mhtEbGO
これは非合法。捕まっちゃいます。
374 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 17:57:56 ID:sbFVyteEO
そんなに発音いいのか?
375 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:08:34 ID:9YZsSvrE0
マジレスするやつって何なの
ここはネタスレだぜ
377 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:35:43 ID:sbFVyteEO
シラケー
378 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:59:50 ID:SLTvOpppO
マロニー
初めてDuo使うけど今から一周してみる。
54をやってみたけど
なかなか頭に入らないね
>>363 英語ではやらんけど、実況中継とか自分の声録って聴いてるw
やだw
384 :
オレンジ:2007/03/23(金) 13:54:50 ID:DHdFGZplO
今ターゲット1900をやっていて、次にDUOをやろうと思うのですが、復習偏と基礎編ではどちらが効率が良いですか???ちなみに青学希望です。
復習
DUOの基礎CDツカエネ
387 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:44:53 ID:Njs6n5/U0
DUOやってる皆さん、例文を覚えるとき
日本語→英語(日本語見て英語暗記)
英語→日本語(英語見て日本語暗記)
どっち優先させてましたか?
ちなみにぼくはどっちもできるようにしたんですけど、意味あるのか謎です。
388 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:08:08 ID:Tvgcd935O
すみません、質問です。
テンプレを見ていると、日本語訳から英文を暗唱。
英文から日本語訳に暗唱。
この二種類があるのですが、より効率が良いのはどちらでしょうか?
今まで、ひたすら書いて書いて派だったので、物凄く不安ですが、何度もやり直してみたいと思います。
よろしくお願いします。
389 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:10:28 ID:Njs6n5/U0
>>388 どっちが効率良いかはわからんけど、
英文から日本語訳を引き出すほうが簡単、当たり前だけど。
日本語訳から英文はすげー大変
どっちもやったけど、意味あるのかはわからん。
390 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:46:42 ID:fEMXG0ys0
今、cd基礎編買って目で見て訳せるか確認で100までやったんだが確かに受験用に作られてないからずいぶん具体的な単語ばかりだな
ターゲットはほとんど覚えたけどあんまりかぶってなくて苦戦中。熟語はいいね。
これってcd聞き続ければ自然と日本語→英語ができるようになったりするの?
391 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 13:03:50 ID:QYpUTuYcO
あげ
392 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 15:07:23 ID:kjuktIJEO
1日7セクションが限界
393 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 18:17:29 ID:QYpUTuYcO
皆さんはどのテンプレのやつをやってます?
DUOの青字レベルで大学受験どの程度まで通用する?
青地だけじゃ無理。
だって評論系の単語すくねえもん。センターならいいかもね
ここで聞くのもなんだけど、CDでDUOを復習しながら
もっと難しいのやろうと思うんだが何がいい?
速読上級
398 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:37:58 ID:efvRntWgO
なんかスランプ気味なんでDUOしばらく離れて速読速聴やってみた。CD普通に聞き取れるし、意味が取れるところが結構あった。DUOのおかげだよな。もう少ししたら戻るよボブ!!www
やりかたが曖昧な人が結構居ると思うので、一応俺の成功例。
@まず英文を自分で訳してみる
Aわからない単語が出たら下に書いてある単語の意味を見る
B一通り訳したら一番下の全訳で確認。「あ〜ハイハイ、ナルホドね」って言う
C英文を、日本語訳を見たら暗唱できるにする
DCDのスピードで頭の中で直訳していく。
で1サイクル。Dは1セクション終わる毎に一回やればいい
Bの時点で英文のストーリーみたいなのが頭に入ってるから、日本語は
暗記しようとしなくていいと思う。
Cでは一回だけでも暗唱できれば次に行く。あとはCDで復習だけでおk(暗唱の復習はいらない)
一回でも暗唱できるようになってればCDで毎日復習すれば自然と定着してくから
こんな感じ。偉そうにスマソ
はふぅ〜
あ〜ハイハイ なるほどね
「あ〜ハイハイ、ナルホドね」って言う
kokozyuuyou
あ〜ハイハイ、ナルホドね
俺に足りなかったのはこれか
冗談抜きに、知った気になるってのは真の理解をも助けるよな
405 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:05:57 ID:/Ptix4KQO
>>399 それを一通り済ませても、やっと一段階が終了したってとこだよな
全部暗唱出来るようになるまでCD聞いて細字やらなきゃね
志望大学にも寄るけど
406 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:46 ID:vhRBrqfk0
DUOプラン
[DUO]
マーチ・早稲田(社)・関関同立・学習院・津田塾・南山
上智(理系・経済)・日大(法)・甲南(法)・獨協・
北海道大学・千葉大学・横浜国立大学・大阪市立大学
神戸大学・筑波大学・東京学芸大学・お茶の水
[DUO→速読上級]
早稲田(社・国際教養を除く)・津田塾(英文)・獨協(英文)慶應(商)
同志社(法)・関西学院(総合政策・法)・中央(法)・早慶理系・南山大学(英文)
上智(理系・経済を除く)・ 大阪大学・名古屋大学・東北大学・九州大学・一橋大学
ICU・私立中堅医学部・国立中堅下位医学部・大阪外国語大学
[DUO→リンガメタリカ]
慶應(理系・SFC・商除く)・京大・国公立医学部・医科大学・私立上位医学部
早稲田(国際教養)・東京外国語大学・国際教養大学
[DUO→TOEICテスト760点突破のための英単語と英熟語→TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語]
慶應SFC・旧帝後期・東京外国語大学(英文)・国際教養大学C日程
407 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:24 ID:cB2JpB7n0
>>406 参考になります。dです
自分も早くDuo完成させて次のステップに進まなくては
>>405 仰せの通りです
復習が命。故に、復習がしやすいDuoは最強
409 :
オレンジ:2007/03/25(日) 22:56:25 ID:M4J51C1sO
質問なのですが、DUOにもいろいろと種類がありそうなのですが、皆さんが使っているのは3.0ですか??
あと、今新高3でターゲット1900をやっているのですが、いつ頃までに終わらせて、DUOに移るべきでしょうか??
410 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:16:26 ID:vhRBrqfk0
>>407 ただのコピペだから
しかもかなり適当だと思うよ。
>>409 今基本店頭に並んでいるのは3.0だけだお
もし志望大がマーチやそれ以下なら今やってるターゲットを完璧にすればいいと思う
ターゲット+DUOはあんまり効果が上がるとは思えん。
ターゲットがあわなそうなら即うつればいいし、
志望大がマーチより上なら速単上級やるべきだと。
412 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:24:35 ID:vhRBrqfk0
差し当たってこんな感じかも
[DUO+シス単] 以降は熟語帳を一冊をやったほうがいいとおも
DUOプラン
[DUO]
日大(法)・甲南(法)・獨協・南山、その他もろもろ
[DUO+シス単]
マーチ・早稲田(社)・関関同立・学習院・獨協(英文)
[DUO+シス単→速読上級]
早稲田(社・国際教養を除く)・津田塾・慶應(商)
同志社(法)・関西学院(総合政策・法)・中央(法)・早慶理系・南山大学(英文)
上智(理系・経済を除く)・ 大阪大学・名古屋大学・東北大学・九州大学・一橋大学
ICU・私立中堅医学部・国立中堅下位医学部・大阪外国語大学
北海道大学・千葉大学・横浜国立大学・大阪市立大学
神戸大学・筑波大学・東京学芸大学・お茶の水
[DUO+シス単→リンガメタリカ]
慶應(理系・SFC・商除く)・京大・国公立医学部・医科大学・私立上位医学部
早稲田(国際教養)・東京外国語大学・国際教養大学
[DUO+シス単→TOEICテスト760点突破のための英単語と英熟語→TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語]
慶應SFC・旧帝後期・東京外国語大学(英文)・国際教養大学C日程
413 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:28:43 ID:vhRBrqfk0
完璧に覚えきった単語帳ってどう復習すりゃいんだろ?
ちょっと語尾なんか間違えようなら不安で不安でしょうがない。
414 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:58:52 ID:vhRBrqfk0
あと、ちょっと聞きたいんだけど
DUOの英文見て日本語音読がいいのか
CDの音声聞いて日本語音読がいいのか
みんなどっちがいいと思う?
全部音読
基礎編イラネって言われてるが結構おれはいいと思うよ。頭が冴えてない時にできるのがいい
DUOと単語王の組み合わせ最強じゃね?
メインはDUOでやって黒字と細木の補強を単語王って感じで。
>>399 これのDはCD使うの?
それとも自分で訳していくってこと?
DUO3.0の次はDIOが発売だッ!!
法政の文学部志望ですが、DUO+シス単では足りないでしょうか?
よろしくお願いします
423 :
399:2007/03/26(月) 16:40:52 ID:1OKqT4LG0
>>420 CD使うよ。CD聞きながら英文を目で追う。
CD聞きながら頭の中で日本語訳をしていく。
↑
この時、単語ごとに訳すのが大事。
たとえば I play tennis を訳すときに
「私はテニスをする」って訳すんじゃなくて、「私は、する、テニスを」みたいな。
やりこむとわかると思うけど、冒頭の一部分を見たor聴いたときにその後の内容が予測できるようになると思う。
日本語訳を丸暗記してから英文暗記をやってると、すぐに予測できるようになる。でもこれはダメです。「私はテニスをする」になってます。
後々"Duoの例文内では単語の意味がすぐ分かるけど違う文で出てきたときに全然わかんないんですけどどうすればいいですか症候群"になります。
こういう状態になっちゃってる人はDuoの例文を完璧にしただけです。単語の意味は覚えてません。
だから、Duoに書いてある日本語訳を丸暗記する必要はない。ってかやんないほうがいい。
ってな感じで
長文気持ち悪くてごめんなさい
質問
速単必修4週、上級編半分終わってるんだけど、これからDUOってやる価値ある?
このスレ見てたら面白そうでやりたくなってきた
必要ないと思う
426 :
まりな:2007/03/27(火) 00:38:49 ID:XXs4uIAIO
私はターゲット1900をやっていて、すべて単語カードをつくってやっているのですが、1500までやって後は『ここで差がつく単語』だけなんですが、
427 :
まりな:2007/03/27(火) 00:46:04 ID:XXs4uIAIO
単語カードでは効率が悪いそうなので、単語カードを作るのをやめて、DUOに乗り換えようと思うのですが、残った単元はDUOでも学習できる内容なのでしょうか??
428 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:48:55 ID:/ejeal+JO
単語王を完成してからのDUO(復習用CDも)は良いな。どんどん頭に入ってくる。
>>427 ターゲット全部覚えるべきだと思う
もったいないよいままでの時間が
430 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 09:49:26 ID:UxwHreH/O
DUOを学校で使っていたのですが文を覚えるだけしかやるべきことが分からなくてシス単やってたのですが浪人になってまたDUOにしようと思ってるのですがDUOで一橋レベルの単語力にする使い方を教えてくださいm(_ _)m
>>430 DUOで基本単語は抑える!
後は問題をとにかく解いて単語を潰していくのが望ましい!
CDで短時間で復習できるのが利点だ!
これで基本単語は落とさない!
後は簡単な例だけど単語の最初がex-だと〜っていう感じとか最後がthingだったらどうとか
そういう単語ごとの特徴っぽいのをつかんで推測ができるようになるとなおよし!
電子辞書とかで調べると楽かな。紙でもおk
意味が載ってる。
ってことでDUOをCDききつつ完璧にするよう心がける
↓
長文とかを解いていて分からない単語がでたら辞書で調べる!
ただ意味だけではなくて色々見る事!使い方etc...
これでいい!
432 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:23:39 ID:UxwHreH/O
>>431 ありがとうございます。いちおデュオは文じゃなく単語だけ覚えて結局普通の単語帳と化してたのですがつまり文は覚えずに単語で覚えてもいいってことですか??
433 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:53:02 ID:iEs1zjbuO
どうやってもいいから覚えろよ…
DUOは単語を覚えるための道具であって
DUOで単語を覚える方法を追求するものじゃないんだよな
>>432 文を覚えると英作文に使う事ができる
ここを頭にいれて自分で文章を覚えたらいいかどうか判断よろしく
このへんてこりんな文章のおかげで覚えやすいだろ
>>433がいっているようにどうやってもいいから覚える。
CD復習用を使えば短時間で回せることが一番の利点と思え!
って感じで
>>432 単語覚えれるならそれでいいじゃない。
英文覚えたら英作に応用できるじゃない。
CD使えばちょっと効率あがるじゃない。
>>1-1000 四の五の言わずに覚えなさい!!
まったくもう! プンプンッ!
437 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:56:22 ID:AEyGCBc00
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる
〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!
神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
DUO3.0買ったんですが1周くらいしたら
やはりCDの復習用買った方が効果倍増ですよね?
いや、もう平行して復習用をどうぞ
DUOを購入し
>>54のやり方で始め、7日たったが、
寝る前に行って長期記憶にしようとしているせいか、
3の段階でいつも眠くなってしまう。
寝る前じゃなくても眠くなってくるようになってきた・・
441 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:43:30 ID:+mBDFFcG0
duoやる時間あんなら親孝行でもしろよ。
DUpなんて今時ヤンキーでもしねえぽ
442 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 07:52:50 ID:NmQz1IWLO
DUO
↓
シス単
↓
速単上級←いまここ
数カ月で偏差値42→65
文法知識あんまなくてもこのくらい伸びた
443 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 08:25:21 ID:S943uDWJO
B級イレブンならマーチは滑り止めさ
444 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:55:22 ID:lPQmpE02O
DUOのCDについてきた小冊子見ながら英文と大体の意味覚えてから本書で単語をてらしあわすって効率悪いかな?
>>444 そのやりかたが効率悪いというか
最終的には単語の意味を覚えるのが目的なわけだから、
単語一つ一つの意味を拾いながら訳す方が効率はいいと思うよ。
先に全体の意味を漠然と覚えてしまうと単語ごとの意味を考えようとしなくなるしね。
小冊子は最後だな
447 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:38:53 ID:lPQmpE02O
確かに考えなくなりそうですね……
地道に一週目がんばります。
448 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:41:19 ID:hetkQnJHO
一周目に力を入れすぎるのではなくて、何回もやり直すのに重視したら良いという意見が多いですが、
皆さんは、知らなかった単語を一個ずつ覚えるのは、書いて覚えていますか?
今、書いて覚える→読んで覚えようと変えているのですが、まだまだ慣れないです。
よろしくお願いします
一切書いてない
書くのは時間かかるし、覚えやすいとは思えない
それだったら口に出すほうがマシかな
451 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:30 ID:hetkQnJHO
口に出して覚えるか…
早く慣れるように頑張ります。ありがとうございました。
452 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:33 ID:O0ocCl9/0
DUOのCDは付属してるんですか?
それとも個別に頼むのですか?
453 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:28:26 ID:+uv0d0wgO
別売りです。
454 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:38:23 ID:euMUA5FJO
みんなDUOを始めた時の英語偏差値いくらだった?
俺は55だったけど、やっばりセレクトからやり始めた方が良いのかな?
455 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:59:32 ID:1rg1ZErv0
>>454 心配しろ、俺は偏差値45だった。だが最終的に65まで上がったが
456 :
蒼井 ◆mWmyLN68N. :2007/03/30(金) 01:02:51 ID:Of/N6AR5O
457 :
大学への名無しさん :2007/03/30(金) 01:03:46 ID:Zb4yb65y0
早慶
上国
青立
明中法
学成成明学
独国武
音読は声に出すから疲れて長時間続かない上、当然ながら周りに人がいるところではやりにくい。
そこでオススメなのがサイレント音読。即ち声には出さず口と舌だけ動かす音読。
これでもかなりの効果は得られる。
まず文章を頭から読み下す必要性がでてくる。これでいわゆる英語を英語のままわかる英語回路ができる。
次に能動的に文字をとらえて口を動かすから受身にならず、集中力が増す。その結果気が散りにくい。
試しにのスレの1からやってみろ。気が散らにくくにさーっと読み進められるから。
ここまでは普通の音読と同様の効果、その上このやり方だと普通の音読より読むスピードも上げやすいから集中力および効率性も上がる。
普通の音読より劣っているところは聴覚を使っていないということだけだが、そこはCDもあるしさほど問題じゃないでしょ。
そのデメリットより明らかにメリットのほうが大きい。
従って俺はサイレント音読をすすめる。
自分は集中して本を読みたいときはよくこのやり方を使う。
459 :
蒼井 ◆mWmyLN68N. :2007/03/30(金) 10:55:46 ID:Of/N6AR5O
>>458 それもそうだけど、英語を発音した自分の声が脳に届くことがポイントだとおも( ^ω^)
なぜか音読すると異常にテンションが上がる
461 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:34:16 ID:/HmTII/wO
>460それは嘘だね
最初に買ったのがシャトルだった俺には
後に出たDUOは夢の機種に見えたよ。
そんな俺はその頃スーパーグラフィックスだったがな。
463 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:56:17 ID:AJ8I6Z7NO
>>458 長々と書いたわりに常識だよな…
難解な文を読むときは頭の中で声に出すのと同じだろ…
464 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:02:15 ID:dJoXGOp3O
465 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:10:37 ID:O0ocCl9/0
CD基礎用買っちまったよ
基礎編は疲れてたり勉強する気が起きないときに聞くといいよ。
自分で訳すのめんどwって思うときね。おれはそうしてる
467 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:40:05 ID:euMUA5FJO
実際DUO3,0で入試の長文読めんの?
不安だ…(´ω`)
読めるわけねえじゃん、その練習したいなら速単どうぞ
469 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:49:55 ID:euMUA5FJO
質問が曖昧過ぎる。
471 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:26:55 ID:euMUA5FJO
確かに曖昧だな。すまん。
国公立2次試験レベルまで到達できる?
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 単語が出来れば英語は余裕・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
偏差値36だった俺のやり方
復習編CDで
小冊子は使わず(ない)参考書を使って
英語が読まれる→単語を目でおいつつ、黙読、周りの状況によって音読
春休みになってから毎日のようにやっている、引きこもってるのもあり、
いつもDUOの単語が頭の中ぐるぐる回ってる。
お前ら単語帳に求めすぎだ
475 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:42:22 ID:AJ8I6Z7NO
単語を笑うやつは単語に泣く
読解を笑うやつは読解に泣く
文法を笑うやつは文法に泣く
つまり全部やれ
476 :
大学合格への名無し:2007/03/30(金) 21:50:46 ID:OGY9EDoy0
今日DUO3.0を買ったお(・∀・)
なんか効率的な使い方教えてくれないでしょうか。
短文覚えるだけでもいぃの?
477 :
458:2007/03/31(土) 00:45:11 ID:Xyix/U4H0
>>463、
>>464 音読をすすめる人間はたいていこういう。
「声に出して読むのが大事」と。それに対してオレが458で主張したのは声を出さないやり方。
よって458は一般的な音読のやり方ではない。
もっともあんたらの周りでは常識でみんな習慣的にやってることなのかもしれないが。
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
>>477 文章読むとき無意識なり意識下なり口が動く人は多いと思うが…
ていうか通常音読/サイレントの違いって声を出すか出さないかでしょ?
一番負担が大きいのは発音するしないじゃなくて英語の意味を考えるって事だから
疲れないとか集中力がとかいうのは変わりなくね
DUOをやるときは、青字だけやるんですか?
それとも、右の黒字の単語も覚えなきゃいけないんですか?
どうか、教えてください。
最初は青字だけで 最終的には黒字も
482 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:24:45 ID:mbLJ0BZeO
シスタンかDUOで悩んでるんだが、DUOの熟語ってだいたい受験レベルに収まってる?
483 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 19:11:09 ID:DLehVoJL0
質問なんですが
復習編CDで例文ごとにCD止めていくのと
一気にいくのは、どっちのほうがいいですか?
484 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:29:50 ID:bIJLcODrO
DUO3.0じゃなくてDUOをブックオフで発見したお
485 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:32:49 ID:HR0rXry7O
@周目:青字だけ
A周目:太字追加
B周目:関連後全て追加。同意語とか反対語とか
だいたい俺は10周ぐらいしたかな。CD必須
一橋大学合格
486 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:06:51 ID:p5R7GHdpO
シス単とDUOと単語王で迷ってます!!それぞれのメリットデメリットをおしえてください。
487 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:20:16 ID:PNIpyfwt0
両方やれ
488 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:38:33 ID:yg/i7JlSO
いきなり復習用CD買ってもいいかな?
むしろ基礎用なんて無駄
490 :
ハル ◆z6OOwkZNiI :2007/04/01(日) 15:20:13 ID:LVcnPX8wO
>>489 ガーン!!
基礎用買ってしまった\(^o^)/オワタ
2800円もしたのに・・・・
491 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 18:16:24 ID:PL4kswipO
一週目終わったら二週目は後ろからやるってあり?
別に好き好きでいいと思うけど
微妙に前の文とリンクしてたりするからな・・・
という自分はまだ1週終わってないorz
DUOを選んで今一周目なんだけどやり方は復習CD流しながらネイティブ英文→訳見るをひたすら繰り返してればいいのかな?
やってて苦にならなかったら何でも良いんじゃないか
繰り返すこと前提だからな
かくいう自分は音読で覚えてる
495 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:34:02 ID:kHx94ZNx0
DUOで直読直解してる人いますか?
日本語訳覚えたらできなくなってしまった。。
497 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:59:32 ID:yWEawr+J0
まず何からやったらよいのかわかりません。
CDに入る前に本書を全て読むべきですよね?
「英文」「単語」「和訳」をどの順で読んだら良いんですか??
教えて下さい。
498 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:18:43 ID:R6btXrafO
スレ全部読んだ上でこの質問してるとしたら……………ry
499 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:24:12 ID:yWEawr+J0
けど、「英文」「単語」「和訳」をどの順で読んだら良いかなんて書いてありませんでしたよ!
みなさん、ざーっと英文みて和訳見ると言ってますけど単語は見ないんですか?
500 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:24:55 ID:v56WluUKO
>>497 ここで聞いたって意味ないって。
万人に合うやり方なんてないんだから。
自分で色々試してみろよ。
501 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:28:54 ID:yWEawr+J0
じゃあ一般的に、英文を見て和訳を見るのと、
和訳を見て英文を見るのどちらが良いんですか?
結構単語覚えてる人
英文→和訳 確認に使う
覚えてない人
和訳→英文 覚える
でおk
質問なんだけどDuoって最終的に文まで覚えなきゃいけないの?
和訳完璧→CDで復習まではできそうだが流石に文までは微妙だな
まぁ、無きゃいけないってことはないだろうが・・・うーん。CD聞いてれば勝手にできるようになるわけではないしな
志望大学にもよるのでは
中堅だったら文理解と単語暗記で充分だろうけど
そこそこの大学であれば
英作文対策に和訳出来たらなお良しだし
>>503 いけないって何?馬鹿か
英語って辞書載ってる事すべて覚えないといけない?並の質問じゃまいか
文を覚えると英作のときに応用できるという利点があるってこと
志望校と問題傾向とかと相談して自分で決めていくのがいいんじゃないの
別にこれで英作の練習しなくてもいいし単語に割り切ってもいいし。
その手の質問は単にまわりに合わせたいだけ
DUO3.0を全部やると、市販の他の単語集では
どのレベルくらいまで覚えたことになるんでしょうか?
シス単とか速単とかいろいろありますけど・・・
今duoを全部やり終えたところなので次はどうしようかと思っているんです。
現在高1です。よろしくお願いします。
>>507 わかってると思うけど、duoは復習がメインだからね。
復習もやりつつもうひとつ単語帳やりたいならシスタンあたりがいいと思うよ。
シスタンをとりあえず一周して、覚えてる単語はバッサバッサと切り捨てて、残った単語だけ覚える
って感じでやればおk。duoでちゃんと覚えてればそんなに量は多くないと思う。
まず、単語を学んでから、
英文を読んで自分で訳そうとするけどまだ単語を覚えられてないので、
下の単語紹介を見ながら訳して、和訳を見るってしてるんですが、
これじゃ時間がかかります!!!けどこれ以外のやり方ってありますか?
英文を読んで和訳を見る(又は和訳を見て英文を読む)ってだけじゃ、
どの単語がどの意味なのかわかりませんし・・・
単語を知らずに英文と和訳だけを見るのを繰り返してたって、
どの単語がどういう意味かわかるようになったりはしませんよね?
そんな君にはターゲットやシスタンがオススメ
>>511 最初に単語覚えなくていい。単語で覚えるんだったらduoである必要なし。
>下の単語紹介を見ながら訳して、和訳を見るってしてるんですが
いきなりこれからやっていい。これでとりあえずやってみ?
>どの単語がどういう意味かわかるようになったりはしませんよね?
CDのスピードで訳すんだから、強制的に直訳(単語ごとに訳すこと)になるって。
つーか逆に、あのスピードで直訳じゃなくても訳せるヤツなんていないと思うぞ。
>>508-509 参考になりました、ありがとうございました。
京大に行けるように頑張ります。
>>511 何で巻頭に書いてある推奨学習法の通りに勉強しないの?
時間がかかるとか言うならDUOやめたら?
516 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 07:25:49 ID:w4HTm9rVO
517 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:44:51 ID:Cn0zMCTnO
DUOの到達点は58〜65らしいですけど、青字だけでいきますか?
それとも、黒字とかまでですか?
青字だけしっかり覚えて、あと黒字はうろおぼえの状態でシス単にうつり、DUOの復習CDはほぼ毎日の通学時間に聞こうと思っています。
どうでしょう?
ちなみに今青字の仕上がり率は85%位です
>>513 アドバイスありがとうございます。
わかりました、それからやってみます。
>どの単語がどういう意味かわかるようになったりはしませんよね?
というのはCDのスピードで訳すとかそういう意味ではなくて、
極端な話、canとget upとearlyの意味を知らなくても、
I can get up early.=私は早く起きる事が出来る。
だと知ったら、can=〜出来る、get up=起きる,early=早く
だとそれぞれの単語の意味がわかるようになると思いますか?
>>515 「それぞれの単語・熟語の意味をしっかり理解しながら和訳する」
と書いてあるのでまず単語・熟語をしっかり学ぶのかなと思ったんですが、
ひとつひとつじっくりやるのではなく、
サラサラと読んで何回も繰り返すのがいいと言ってる方が多いので、
そのサラサラってどうやったらいいのかな?と思ったんです。
520 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:56:39 ID:Z6NTNpygO
DUOselectを使おうか、速単必修編を使おうか迷っています。DUOselectのがやりやすいのですが、速単ほど単語数がない気がして心配です。どっちがいいでしょうか?
521 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:24:08 ID:WZ3mqJzUO
三周したが半分くらいしか覚えてないな
あと七周は必要だな!がんばるぞ
>>521 お前・・・3周して半分しか覚えてないの?
うっわぁ・・・
523 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:56 ID:ulI2ydbJO
CDのスピードで訳すには、例えばrunみたいにさっと頭に、単語の意味が浮かぶまで、何度も読み返すのが必要ですよね?
だいたい、何周ぐらいしてCDの速さで訳せましたか?
524 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:04:08 ID:QnzHdbwj0
なんかはじめの方3回ぐらい聞いたら「恥ずかしがらないで、あんたの発音はだいたいあってるよ」みたいなのは覚えたんだがみんなは聞いただけで全部覚えれた?
俺の覚えたのは具体度が高いからだとおもうけど
>>54のやり方で
19日12時間で3週したけれどぜんぜん覚えられてない・・
(問題解きながら、青色の単語を見て意味が1割程度しかわからないほど)
みなさんは青色の単語を見て意味がわかるまでどのくらい時間がかかったでしょうか?
教えてもらえるとうれしいです。
>>525 自分で文法的に(Duoの場合それほどきつくないが)文が訳せる実力持ってる?
書いてない文法事項も結構文に入ってるよ
どんびしゃいゆあぷらなんしえいしょんずもあられすこれっく
ヴィヴィッドに脳内再生された
俺もあんまり単語自体覚えられてないな・・
>>524 同じ箇所覚えてる
その文の箇所になればああこれだなって思うけど今思い出すとなると単語でてこないorz
やっぱ復習CDすっとばして見てるだけじゃだめだな
ある程度覚えてる人ならいいのかも。
後結構単語力ある人が短時間で多くの単語に触れられるってのがいいのかもね
529 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 02:52:50 ID:rTE3rpppO
DUOの例文の文法レベルって高校文法の基礎が出来てりゃ桶?
>>526 DUOのレベルならば問題ないと思います。
531 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:25:49 ID:UjzabB9RO
1週目は2週目に例文みてなんとなく訳を思い浮かべれたらオケだよぬ?
533 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:54:27 ID:f1SFO7tHO
IDがボブっぽい俺が通りますよ
534 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:59:14 ID:f1SFO7tHO
あれ?昨日かw誤爆スマソ
>>54 1は英文→和訳の順でダーと見てくの?
初めに単語紹介を見る必要な無いの?
536 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:49:46 ID:1dESlrTjO
>>522 俺も三周時は半分くらいだったぞ。
普通そんくらいだろ
五周したら八割覚えられたけど…
>>536 なんていうか、・・・
そんなレベルの奴と同じ英単語帳を使ってるのが恥ずかしい
下手な煽りはやめようぜ
539 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:59:46 ID:6uDRFW3zO
皆CDはMDに入れて聴いてるの?
MP3に入るかな?ちなみに、iPod
…まぁ、やってみる。
>>539 iPodに入れてやってるよ
外行くときに聴くわけでもないけどコンポとかより使い勝手良いし
浪人したから、DUOをやってみようかと思うんだけど、
今からやっても間に合う?
543 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:46:51 ID:LHw6UGuJ0
カンカンドウリツ志望で単語集DUO3.0じゃオーバーワーク?
親切な人教えてください
544 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 02:32:21 ID:k98XgIolO
>>543 ちょうどいいんじゃないか?
関東だと日東駒専でややオーバーワーク気味になるかな。まぁ、やるべきなんだくどさ。
>>545 そんなことも自分で決められないんじゃ家庭教師雇ったほうがいいよ
どうでしょう? って何がどうでしょうなのか明確にしないと答えようがないな。
通学っても大学通学中なのか高校通学中なのかわからんから、大学受験かTOEICで高得点狙うのかわからん。
恐らく前者なんだろうが、志望校のレベルによってもまた変わるだろ。
とりあえず自分の好きにやってみたら? としか言いようがない。
それで実力がついてると実感したら続ければいいし、ダメなら別のやり方を考えればいい。
そうやって試行錯誤しながらやるのもまた勉強だと思え。
>>547 ここって大学受験版でしょ?ww
大学受験に使うにきまってるだろw
DUOを四月から使い始めるよーってやついる?
549 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:20:15 ID:ZPaIcmRFO
俺これから始めるつもりでCD買った。今iPodに入れたらなぜかセクションごとにちょっと英文が切れちゃって困ったww
私はセクション4からいきなり29に飛ぶから困ってるw
プレイリストで整理しても、なんかプレイリストがありませんとか表示されるし…
551 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:02:03 ID:ZPaIcmRFO
DUOはiTunesにアーティスト名とか入らない。速単は増進会出版社って入ってたのに。適当にアーティスト名DUO3.0、アルバム名復習用って入れといたw
俺は
アーティスト:ICP corporation
作曲者:鈴木陽一
で入ってる。
圧縮音源でやっている人の皆様
音質はどう?音切れとかはどう?
555 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:47:20 ID:ZPaIcmRFO
>>552-553 俺の真っ白なんだけどww名前のとこにはトラック1とか入ってる。
>>549に関してはクロスフェード再生っていうのいじったら直ったんだけど、
>>550と同じ現象起きてるorz
556 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:48:09 ID:0qRSNNCK0
ll
557 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:53:32 ID:33lkhQX0O
ちゃんと設定出来るよ
スレ違いになるから各自でググってちょ
559 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:21:21 ID:J0jG4GlHO
一日にやるセクション数はある程度抑えたほうがいいですかね?
>14のやり方で戻らずに多い日は15セクくらい進めてます。ちなみに2周目です
560 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 19:39:12 ID:kxQvxHfIO
というか、おまいら実際どんくらいでマスターした?
一ヶ月は無謀か・・・・
561 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:09:05 ID:cE8UYeRJO
半年で完璧になったな
562 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:26:13 ID:kxQvxHfIO
そか・・やっぱ一ヶ月はキツイよな・・
焦らずに!
黒字のやつも覚えてる?
565 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:11 ID:ww7LI0Oi0
うぃますとりすぺくとざうぃるおぶざいんでぃびぃでゅある
高一とかで暇なら一ヶ月DUOだけやってすごせばクリアできる。
高二で忙しくても集中して毎日30分ぐらいを続ければ2ヶ月は可能
もちろんその後の復習も忘れずに
高三?…ん?
おぶざいん
~~
>>564 黒字をDUOでやる意味は皆無
見にくいし、印象薄いし。速単上級編とかでカヴァ汁
>>567 ありがと。
ちなみに、DUOはいつぐらいから使い始めてる?
浪人したから、DUOを使いはじめてみようかなと思ってるんだけど。
569 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:59:34 ID:m+Gh68WL0
英語が中学レベルで止まってる人間はDuoやめた方がいい?
底辺高校卒業して、改めて大学に入ろうと思った者なんだが
最初の単語帳がDuoでも大丈夫かな?
ターゲット1100でもやってなさい
571 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 08:49:17 ID:EbMTjAOLO
とゆうか速単上級に行くには、
シスタン→上級
DUO→上級
どっちがおすすめだ?
シスタンは現段階で2彰まで終えたんだが・・・
続けるべきか、DUOにこれから移るべきか・・
572 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:06:54 ID:55HMWZPLO
>>571 シス単やってるならそのまま続けたら?とりあえずは一冊終わらせた方がいいんじゃない?
シス単はシステマティックだからね
573 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:27:25 ID:7LAOeA4OO
574 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:42:36 ID:y6sS2KVnO
>>571 シス単は外さない方がいい
どうしてもDUOをやりたいならシス単を一通り終え、必ず復習をやりながらやること
はっきり言ってこの3冊で1番不要なのは明らかに速単上級だから上級中心の計画は立てないように
いずれにしてもシス単2章なんて言ってるレベルならシス単一冊をとにかく仕上げること
たかが一冊でも熟成させるにはおそらく夏までは掛かるから今は上級やDUOは忘れろ
>>571 そうそう。シスタンもかなりの良書(? だから安心して大丈夫だよ
576 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:51:25 ID:EbMTjAOLO
みんなありがとう!!
わかった!シス単を続ける事にする!
シス単をマスターした後にduoに移ればおK?
577 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:54:07 ID:EbMTjAOLO
↑つけたし
すまん。早稲田の商学、教育志望なんだが、速単上級はいらないか?
578 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:00:47 ID:y6sS2KVnO
DUO→シス単は超効果的なんだけどシス単→DUOは正直無意味な気がしてならない
システム英単語とDUOって大してどっちも変わらないでfa?
580 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:09:53 ID:EbMTjAOLO
じゃあ、シス単やってる俺は、次DUOをやる必要はない?のかな・・・
そして自分的にはDUOのが覚えやすいんだが、今はシス単を潰すべきか?
581 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:30:38 ID:y6sS2KVnO
DUOレベルの単語はシス単に入っていて
かつ、DUOは大学受験用でないのに対しシス単は完全に大学受験を意識した仕様に作られてる
よってシス単→DUOがいかに無意味かが理解してもらえると思う。
もちろんDUOには熟語があるから完全に無意味と言えばそうで
ないかもしれないけど熟語のみの為にDUOをやるなら素直に熟語帳をやった方がいいのでは。
DUO→シス単が効果的なのはDUOは他に比べ決定的に覚えやすい。
それにDUOの知識があればシス単もかなりの数を飛ばして進められるし
DUOで抜けてる部分を補う為にシス単をやるのは非常に効率が良い。
だからDUO→シス単はあってもシス単→DUOは時間対効率が悪すぎる、と個人的には思うのであります
俺は一周目から復習用CD一日一周聞いている。
約1時間。聞き続ける。本書を目で追い、必死に聞く。
俺と同じ使い方の人いる?
583 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:05:40 ID:EbMTjAOLO
シス単+熟語集=DUOみたいな感じか?
585 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:11:53 ID:EbMTjAOLO
シス単+熟語集=DUOみたいな感じか?
586 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:21:23 ID:jR2dd+tg0
★GSは取る大学をきっちり定めている。
ゴールドマンザックス支援プログラム(これが真の世界標準)
■ 応募資格:
2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2007年4月時点で、3学年に在籍していること。専攻・国籍は不問。ただし既に
学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。Global Leadership Institute
に参加するに十分な英語力を有すること。(研修参加者談:ニューヨーク研修は、
各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の
参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加する
のはかなり大変です。)
■ 選考する学生像:
本プログラムでは、自分の職業や国際社会に対して十分な貢献を期待できる将来
性のあるリーダーを求めており、判定基準は次の通りです。学業成績が優秀で
あること。(GPAが3.4以上あるいは学年成績が上位10%以内)コミュニティや
大学内でリーダーシップを発揮していること。英語によるコミュニケーション
能力に長けていること。グローバルな視野の展開に興味を示していること。
■ 選考人数:
世界の主要84大学から100名、日本からは6名を奨学金受給者として選抜。さら
にその中から50名、日本からは3名をニューヨークにおける研修参加者として選抜。
■ 推薦人数:各大学は、5名以上10名まで推薦できる。
■ 考慮対象:願書作成状況、学業成績、成長の可能性、個人の資質・特性、コミュニケー
ション能力、リーダーシップの資質、推薦状、等
今アマゾン見ててはじめてしったんだけど、
DUOよりシステム英単語のほうが、語数多い?
質問なんですけどいいですか?
シャドーイングは本を見ながらで
リピーティングは何も見ないって事ですか?
589 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:02:09 ID:4Sozdp5qO
DUOは語数は大したこと無い
CDで一周してみたが
後半は全く意味が取れんかったorz
皆読んで覚えてる?
書いたりしないの?
592 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:04:40 ID:QysL8uv9O
>>591 書いてもいいんだろうけど、俺はCDとかのが効率いい気がするから書いてない。わざわざ英文にまとめてあるしさ。人それぞれだから自分のやり方見つければよし
今日買ったー
おまいらカバー外す派か?
外す
595 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 01:04:59 ID:0JGCSpGK0
個人的にduOのcdは最強なんじゃないかと思う。
1セクションあたり5回くらい聞くと数日後にはその英文が自然に頭の中を駆け巡るんだ。
無意識のうちに英文が次から次へとリピートされていって、無意識のうちに復習していることになる。
定着率が凄まじい。ウソじゃないよ。
基礎編もじみにいいね
一週目と二週目は基礎で一日10セクやっていく
一週間強で二週
だいぶ覚えてるから、
>>54のやり方がかなりスムーズ
耳からってのは大事だね
598 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 14:29:05 ID:bchLx9+TO
599 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:27:57 ID:BdvFSbxVO
DUO3.0使ってる人は志望大どこ?
私マーチ志望なんだけど先生に難しいのやってるな〜
とか言われて少し不安になった。。
俺は上智志望。
601 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:38:15 ID:oIIeG+ai0
俺は同志社志望。
602 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:48:06 ID:UJF4l36iO
東大志望。浪人だけど
603 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:06:08 ID:cx98LStmO
大阪市立志望
早稲田志望
605 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:38:05 ID:pAwKH96XO
もしかしてDUOってセンターのみの人は使うべきじゃない?
606 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:38:52 ID:kEWF3AyeO
俺は早稲田政経志望
つDUOselect
608 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:07:42 ID:nLIcoFur0
浪人が今からDUOがやるとしたら時間的に無理がある?
俺は北大志望だよ
610 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:11:27 ID:oIIeG+ai0
>>608 俺も浪人生で最近DUO使い始めた 一緒に頑張ろーぜ(`・ω・´)
北大いくぜ!
613 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 01:00:20 ID:6z7wvK3yO
今年から名大生だけど、TOEIC受けるからロムってる
>>605 俺の友達単語帳はDUOセレクトだけだったがセンター190取ってたよ!何回も繰り返してた!要は繰り返しが大事って言ってたな
615 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 03:41:11 ID:VNMXhy6R0
>>614 今年のセンター簡単だったし、語彙力はたいしてなくたって
180以上は可能。俺の周りの奴は180以上はザラだった。
俺も188。センター〜マーチレベルならセレクトでも
語彙的には多少不足するが長文慣れしてる奴にしては余裕だろ。
早慶になるとセンター180レベルがゴロゴロだし、語彙も
単語王などをやってる奴多いし、それにはセレクトでは勝ち抜くのは
明らか可能性が低いな
616 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:01:54 ID:ROKdcQz3O
基礎CD買ったけど復習の方がよかったみたいだな…
明日買ってくるよ
>>616 いいなーw
そんな簡単に買ってくるなんていえるやつ。
お財布の中がさびしいよ。
618 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:18:55 ID:ROKdcQz3O
>>617 金ないよ。バイトやめたし
でも惜しんでる場合じゃないだろ。
本当は友達にもDUO使わせて借りようとしてるw
基礎CD、俺活用してるよ
俺は英語苦手だから通読とかすると5セクションで1時間かかっちゃう
CDなら5セクで25分〜30分だし、効率的
英語が苦手な人は基礎CD活用したほうがいい
620 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:41:07 ID:d/X0xD+t0
621 :
618:2007/04/13(金) 23:06:52 ID:yHnXE7gC0
>>619 決め付けずに基礎用も使ってみるよ。サンクス
このスレ面白いなwテンプレ見ながらDUO読んでるけど下手な漫画より面白いw
DUOって例文覚えるにはディクテーションとかも
効果あるの?
あとシス単を併用するメリットって何?
623 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:30:00 ID:gOLaLNqPO
>>622 DUOには抜けが多いのでシス単かターゲットで埋めるのが吉。
DUO青字ほぼマスター→シスorターゲト
626 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:39:17 ID:mVnB0clD0
DUOやってる人で次の英検合格目指してる人いる??
英検の存在忘れてた!
また勉強しないとなぁ…
準一受けようか迷い中。
629 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:08:33 ID:arVAx3200
toeic750目指してる
ちゃんとやればどこ大って語彙に困ることはそうないだろ。
ちゃんとやれば。
レベルが低い≠大学に受からない
シス単や速単=高校生向け
DUO=一般大衆向け
やってて損は無いと思う
633 :
オレンジ:2007/04/15(日) 11:04:19 ID:5dWBOKHOO
もしかして
DUO→ターゲットは効果あっても、ターゲット→DUOはあまり意味なし??
634 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:20:27 ID:l6NygZmI0
>>633 まぁ単語の確認という意味では良いのかもしれない
俺はDuoしか使ってないけど
てか効果って何よw
そもそも大体同じレベルの単語帳やる必要は無いのでは?
どうせ2冊やるならレベル上げたほうが良いと思うんだけど
637 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:59:25 ID:FluhLFszO
今一周目に入ろうとしてて最初はザッと目だけで理解するつもりなんだけど、一週間ぐらいにわけて一周しても大丈夫かな?
■語彙レベル
HIGH
↑
速読速聴上級
■toeic800の壁■
パス単準1
プラ単準1
ワードスター上級
■英検準一の壁■
まるおぼえ2600
速単上級
単語王
■早慶の壁■
桐原スーパー2400(大矢)
キーワード2300
シス単
ワードスター必修
ALL IN ONE 3rd
DUO3.0
■マーチの壁■
フォーミュラ
速単必修
■センターの壁■
DUOセレクト
シス単ベーシック
↓
LOW
BOB
↑
DUO3.0
640 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:21:09 ID:BvVReqzWO
641 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:29:48 ID:uh9/hiPi0
みなさん一週目にはどれくらい時間がかかりました?
Bob was so stink!
But now, if anything, "Natto" smells awful.
643 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:53 ID:iMe+clZz0
>>641 俺一周目は単語だけ覚えていったから一日2時間ペースで一周間ぐらい
>>641 1日例題10個ずつやって2ヶ月くらいかかった。
まあ適宜復習しながらやったから2周目からはかなり楽だったよ。
645 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:40:19 ID:l6NygZmI0
一周目は日本語訳をみてから英文を書いてじっくり覚えていったから一日1セクションが限界だったなぁ・・・
二周目以降は一日5セクションだけど
やっぱりDUOは短時間でサラッとやるのに向いてるね
1日1時間かけて基礎CDすれば1日に10セク終わるお
1週間で頑張れば2週できちゃうすぐれもの
あとは復習CDかけながらがんばる><
というのが予定
647 :
浪人:2007/04/16(月) 13:01:24 ID:Hl5ZFtY/O
浪人なので単語は一通り覚えたつもりですが、その場合Duoをどう使えばよろしいでしょうか?
多数の意見お待ちしております。
648 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:50 ID:LglC9oeFO
質問です。復習用CD使って、
一日に45セクション全部を一回ずつ聞くのと、
一日9セクションを5回ずつ聞くのってどちらがいいと思う?もちろん何周もするが…
>>647 知るか。自分で考えろ
>>648 1日に45セクションを5回ずつ
覚える気あるのか?方法考える前にやれ。やった後に失敗だと思ったら改善しろ
650 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:35 ID:XqR5F2yMO
651 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:48 ID:nhLtFfFMO
一番いいのは基礎CDで2週してから毎日復習CDで一日1回〜2回通すこと
653 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 22:07:10 ID:vXAPcgAZ0
☆DUOの類似品☆
語彙レベルをあげたDUO→ワードスター上級
テーマ別で分類したDUO→ワードスター必修
大学受験にだけ特化させたDUO→キーワード2300
文法分野別で配列したDUO→ALL IN ONE 3rd
☆シス単の類似品☆
語彙レベルをあげたシス単→まるおぼえ2600
シス単1章だけ終わったんだけど明らかに機械的に暗記するのが好きな自分には合ってないからDUOにしようと思うんだけど
あんまりシス単と語彙の差はないよな?
649は正論だと思われ
656 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:37:38 ID:zo3Xyy+7O
例文の和訳を英語になおせるぐらいみなさん覚えているんですか?
>>656 英文を見て綴りとか曖昧に覚えていてもフィーリングで訳が出てくるくらいまでやってる
復習CD使えば強制的に英文読むからけっこうちからつくとおもうお
658 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:51:04 ID:zo3Xyy+7O
>>657 今はそれぐらいには到達しました。でも日本語→英語まではやはり相当時間かかりそうです。。
後マーチカンカン〜レベルでDUO使ってる人いますか?
ALLINONE終わったから速単必修やってるんだけど、DUOの方がいいのかなー・・・
速単いまいち学習効率が良くない気がする。CDも有効に使えないし
あと60日で完成させなきゃいけないからDUOを終えるのが間に合うか疑問だけども・・・
660 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 13:26:14 ID:getaAnMR0
レベルはAIO>DUO>速必だから2冊目はもっとレベルの高い本やるべきじゃね?
661 :
あ:2007/04/17(火) 20:17:43 ID:hexVWBbPO
通学に一時間くらいかかる道程を自転車なんですが、DUOの復習を聞きながらいってるけど冊子みれないけど聞いてるだけで効果ありますか?
662 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:49:34 ID:9S1ouz4hO
一周目のときって、前日の軽い復習はせずに新しいセクションに入っていますか?
一日2セクションの予定なのですが、新しいセクションに入る前に前日の2セクションもざっとやった方がいいのでしょうか?
>>662 1日2セク?DUOの真の力を試したいなら基礎CD聞け
基礎CDで1日5セクで2〜3週するんだ
1週間強で2週もできるんだぞ
そのあとは復習CDで1日2週
これ毎日やれば十分読む単語力は付くよ
自分は基礎CD聞く→前日やったセクション+今日やったセクションを復習CDで通す
これだけで40分くらい
甘えちゃいかんよ
664 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:20:51 ID:1ZISPhLf0
DUO→シス単→単語王→速単上級
1年で全部やれ。勝てる。
>>660 必要なレベル的にはALLINONEレベルで十分なんだけど、
AIOは語彙が妙な方向に偏ってるから。
速単必修とDUO併用してみる事にするよ
>>666 受験に向いてないという意味ではAIOもDUOも同じかも。
受験向きで探すならキーワード2300とか無難にシス単とか。
669 :
あ:2007/04/18(水) 07:03:09 ID:1EWdoNbmO
DUOのCDは冊子つかわないくて聞くだけじゃ意味ない?
670 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 09:10:56 ID:qX3KoMZwO
自分でやってみて判断しようって思わないの?
2ちゃんの落書きに自分の行動を委ねるの?
>>669 そんなもん、お前にしかわからんだろがい!
672 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 16:12:42 ID:4RRN0u1NO
DUO→シス単→速単上級で単語はおK??
そこまで出来るのか?
DUO→CD買え
>>668 DUO立ち読みしてきたらAIOと同じ方向に偏ってた・・・
ますます何やればいいかわからなくなって来た・・・もう速単必修だけでいいか
DUO&復習CDを使って勉強して
それから
速単上級&CDも使って勉強すればいんじゃね??
677 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 05:12:41 ID:YLGVpXU90
俺は浪人だから昼にduoの参考書を
見ながら復習cdを60分聞いて
夜寝る時にコンポで流して寝てる
効果があるのかどうか・・・正直わかんねw
なので速単必修もやりだした
青山はマーチの中ででも
英語が難しいと聞いたのだがキモメンの
俺が受かるだろうか・・・
678 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 11:14:25 ID:lb1qTZMk0
Duoの太字は覚える事はできたのですが、細字(派生語など)は
目でおおざっぱにみて覚える感じでしょうか??
上の方に大学別テンプレがあって、
自分は早稲田の政経志望なんですが、
Duoのみじゃたらんのですか?一応単語王も買っときましたが・・・
だれかアドバイスください><
679 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 15:22:15 ID:6B08mMCT0
>>678 とりあえず line の訳語を言ってくれ 辞書使わずにこの場で
さぁ!
680 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 15:25:14 ID:6B08mMCT0
I will never fall in line .
これ訳してみ?
681 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:42:49 ID:ZEPgr60KO
今まで復習用ばかり聞いてたが基礎用素晴らしいじゃねぇか!!
時間返してほしい。失敗した。
>>683 今日Duo三点セット買ってきたから詳しく使い方教えてください
685 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:33:10 ID:6B08mMCT0
>>682 drop me a line で使われる"手紙" DUOに載ってたよ
I will never fall in line 『仕事に就きたくない』みたいに使われる 仕事、職業って意味
ふつーにネイティブも使ってるよ
ごめん、ただ、それだけ
やべwwwww
DUO挫折しそうだお(´・ω・`)
頑張るお
自分も挫折しかけ。CDの復習用がキツかったから、基礎用買ってみることにした。
例文気に入ってるだけに、英語のレベルが自分には高くて苦しいw
でも続ける!
689 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 07:42:06 ID:p/R0SxPiO
悪いことは言わないから復習用使え
CDは聞き取ることよりも強制的に復習・反復させられることに意味がある
ついていけないなら何回も繰り返し同じセクションを聞いた方がいい
DUOってどれくらいのレベルに達してから使うと効果的かな?俺今年のセンター130点で今挫折しかけてるorz
まずは英文と和訳を最低2回はさらっと見ておかないと、
基礎でも復習でもCD聞いても意味がわからなくておわっちゃうよ
692 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 10:02:52 ID:p/R0SxPiO
センター何点って抽象的過ぎで話にならん
落としたところが文法だったら文法やればいいし
もう少し自己分析してみたらどうだ
少なくとも言えるのはDUOレベルの語彙力があればセンターレベルで困ることはまず、ない
てか俺はDUOだけでセンター模試が
60→147に1ヵ月であがったよ
DUOがきついのは一週目だけ。一週目は効果も実感できない。
一週目が終わってから、やればやるほど「DUOうめぇwwwww」ってなるよ。
ほんと、こんなにいい教材他にはないと思うよ。
一週目終わったら、起床後と就寝前に30分だけでもいいからCD聞くとなおよし。
できれば1時間聞くといいけど、部活やってる高校生とかにはかなりきついだろうしね。
俺は浪人だから時間あるんで毎日聞いてるよ。
694 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 10:22:05 ID:XdhkXMFoO
>>684 DUOは単語単体でなく例文を暗記するところに意味がある
目と耳と手で死ぬほど暗記しろ
英作文すらも余裕になるから
気付いたらセンター英語で8割取れてるでしょう
スペルを覚えるにはやっぱ書いたほうが効率的ですかね?
聞いてるだけだと、自分のイメージで覚えちゃいそうなんですが・・・
>>695 絶対に書いちゃ駄目
書くことによってDUOの意味がなくなる
697 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:43:57 ID:p/R0SxPiO
つかスペルなんて覚える必要ない
英作の為にという奴はまだ4月なんだから先に意味覚えろ
Duoって難関大に入る人が使う本なの?
俺みたいな地方国公立を目指してる人は使わないほうが良いのかな?
書くなってのは意味が良く分からんが何か意味があるのか?
時間の無駄
701 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:38:38 ID:AjNcQ/5xO
去年、俺は書いて覚えたけどな
夏までにDUOを完璧にするか
まず英文を書く。
次に訳文を書く。
対応関係を一語単位で確認。印をつけるとなお良い。
そして英文を隠す。
訳文から英文を再現してみる。
大抵1回ずつで覚えるよ。筆記速度にもよるが1文あたり3分くらい。
もちろんすぐ忘れるから忘れないうちに復習用で復習。
第一志望の大学の英語は英作が出なくて全てマークなんだけど、DUOの例文覚える意味ある?
英作が不必要なのに例文覚えるのは時間の無駄だと言われたんだが…
例文覚えるのはあくまで手段なんだけどな。すり替わってる人結構いそうだ
一日10枚〜20枚和文⇔英文のカードつくって、
学校ででも毎日チェックしながら和文英訳しまくるのが挫折しにくいし確実に身につく。
書くのは時間の無駄、カードじゃなくてもいい。とかいう意見はモチベーション維持できる人はそれでいいと思うよ。
ただ書いてる最中は集中するし、カードをつかって暗記・チェックするやり方はスピード感や達成感もあるからマジオススメ。
正直本を読むのが中心のやり方は挫折しやすいと思うよ。飽きるもんあれ。目的意識も希薄だし、やったことが目に見えにくいし。
ちなみにカードってのは情報カードね。リングに通してペラペラめくる暗記カードじゃないよ。あれじゃ覚えたものとそうでないものの分類が瞬時にできないから。
チェックのつけ方についてはここと全く同じやり方
http://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-29.html 英作文はでないから例文暗記いらないとかいう人多いけど、例文暗記(例文を自分で再現)するには
ほぼ強制的に英語の思考回路つかわないといけないし、それは英作だけでなく読解にももろに活きるよ。
700選暗記したら読むスピードが格段にあがったとかいうのもこのせい。
ただ700選暗記するのは今の時代効率悪いというのが通説だからね。
熟語集の例文の暗記から入れっていう人もいるみたいだけどこれも効率悪いだろうな。
つまり単語も熟語も超頻出構文もつめこんだDUOの例文は暗記するのに最高というわけですよ。
まだ4月だ。これをやってがっつり英語の基礎力をつけよう。そうすれば後は楽だ。
楽っていうかこれだけで十分合格できる大学もたくさんあるだろう。
708 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:16:17 ID:fUwsFqoA0
Duo品詞分解されているサイトってないよな・・・・
なんかやってほしいなw
709 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:34:28 ID:EKtoyFYGO
わざわざサイトで品詞分解しなくても、形容詞や副詞って書いてあるんだから簡単に出来るだろ…
700選じゃあるまいし
おまえらDUOの本分は読まないで
単語単体の意味が瞬時で出るようになるまでやりこまないと
早稲田や慶応は無理だぞ
文中なら他動詞自動詞とか加算不加算までわかるよ。
712 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:13:20 ID:cQctrrGg0
早稲田はDUOともう一つ標準的な単語集で大丈夫かな・・
713 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:24:37 ID:2kNZmSK+O
どなたかDUOの全例文が載っている韓国?のサイト教えてください。
714 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:39:18 ID:oorD+4nkO
715 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:07:52 ID:sG3lk82D0
DUOが家にあるんですけど
基礎ができていなくても大丈夫ですか?
上級者向けと言われたんですけど
家にあるならやってみれば。
717 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:11:55 ID:X3ahsVh40
DUOで太字だけ覚えてそこから単語王とかに乗りかえても大丈夫かな?
718 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:41:19 ID:tgf34zGO0
DUOやれば普通に標準レベルは大丈夫だから
2ちゃんはどうして一つの参考書をやり遂げようとしないのか…
720 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:06:23 ID:WVVGmalkO
CD聞くとき英文見ながら聞いてる?和訳見ながら聞いてる?
あとやり始めたばっかだからかもしんないけどCDのスピードについていけない…
721 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:09:05 ID:3nE0C7X1O
DUO→シス単だったらマーチは大丈夫だと思うけど
それ以上の大学受ける人はDUO→シス単+速単上級がいいと思う
DUOマジックに嵌るなよ
12月頃に気が付いても遅いぞ
初めて買ってみたがシュールな例文が多いな
724 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:36:41 ID:K6GgXFB70
つーか、DUOってほんとに効くのか?
黒字とかカッコの中の同義語・対義語を覚える
いい方法ないかな?みんなどうやってる?
727 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:42:50 ID:MwtCBLB6O
肩凝りにはかなり効く!
728 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:44:07 ID:tgf34zGO0
729 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:02 ID:yr5rsDR0O
>>728 DUOを過信しすぎると痛い目見るってことだろ
特に難関志望者は
今日DUO買ったんだけど、CDはぜひとも買うべきもの?
そんなに金ないんだけど、他の科目につぎ込むべきかな?
親に「将来に投資してくれ」と言えば全部解決
732 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 13:24:35 ID:oo64judrO
マジに聞きたいんだがみんなってCD聞きながら訳すときって頭ん中のイメージとしては単語を意識して訳してる?それとも例文をそのまま暗記してそれをイメージして訳してる?
>>732 あーだこーだ考えずに文の流れで訳してる
暗記を意識してないけど、自然と覚えてるってのはある
CDの声についていけないんだが、やっていればついていけるようになるの?
特に小冊子見ながらやると全然ついていけない
最近やっと真面目に勉強始めたんだが例文の201は通報した方が良いのか?
CD聴くと犯罪の匂いが・・・
739 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 17:31:56 ID:oo64judrO
たとえば398の例文はどうやって頭で理解すんの?例文の訳暗記しなきゃ不可能じゃないか?
んなこと言われても、訳せるんだからしょうがないじゃないか・・・
頭に前の文をとっといて後から繋げるって感じじゃね?
他人の脳みその中まで知るはずがない
741 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 17:45:39 ID:IhVc1sL80
DUOは最低限の文法知識がないと活かせないんじゃないの?
俺はとりあえず大岩の英文法で超基礎的な文法知識をつけてから
DUOやってきたけど、断然文法力があったほうが良いと感じた
742 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:20:45 ID:H6SqmH0uO
今日DUO買ったんだけどみんなどうやって覚えてる?CD聞きながら書いて覚えるのと黙読しながらCD聞くのはどちらが効率良いんだろうか?
743 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:23:38 ID:IhVc1sL80
おめーの現時点での単語力によるよそんなの
744 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:07:48 ID:oo64judrO
いちお全文訳は一通り訳せるレベルにはなったんだけどCDのステップがマジ無理なんだけど。これ相当時間かけないと無理じゃないか?速単に浮気しようかと本気で悩んでるんだけどおまいらの意見聞かせてくれ。
745 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:09:43 ID:H6SqmH0uO
746 :
⊂⌒~⊃ ̄∀ ̄)⊃:2007/04/23(月) 19:37:52 ID:wCRGTpaqO
高3です。DUOのCDなし買いました。だけど勉強の仕方がわかりません。書いて覚えるべきですか?CDなしで勉強するいい方法があれば教えてください
DUOの勉強法についてはテンプレ嫁。
もうほとんど出尽くした感あるから。
CDで覚えるならシス単CDもいいぞ
750 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:10:08 ID:oo64judrO
744よろ
751 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:18:13 ID:m8CSwu5kO
慣れろとしか言いようがない
慣れないなりに毎日聞いてれば次第に慣れてくる
753 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 21:26:14 ID:gVS1267X0
今年現役で東工大に行ったものです。暇すぎて2ちゃんに来ちまったよ。
ぽまいらはぐだぐだ言わずにDUOの青い単語全部覚えちまいな。
オレもDUO使ってたんだわ。今日は英語の授業があった訳だが、、
大学生になっても役に立つから。まじで。
当然受験では英語を武器に出来るぞ。何か質問ある方はいらっしゃる?
755 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:29:15 ID:oo64judrO
慣れるんじゃなくてただたんに例題を覚えてるってことじゃない?だったら変な話 最初に言った単語で例文がもう出て来ちゃうから熟語の復習とかにならなくないか?
756 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 21:30:48 ID:gVS1267X0
>>754 使ってる。大体早慶の英語くらい難しい。
いや工学の教科書で英語で書かれた奴
758 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 21:43:16 ID:gVS1267X0
一年次では2類は工学系の教科書は存在すらしてないですな。
759 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:44:09 ID:oo64judrO
アゲてくぜってやつはCDパターンも全部完璧にしたのか?
760 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:49:43 ID:8qRtJoZRO
これやる前に高校基礎単語ぐらいは知っておかないと進む物も進まなくなっちゃいますか?
761 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 21:51:01 ID:gVS1267X0
詳しく述べる。
英語に関してはやる必要があるのが文法・長文・語彙力・英作文だった。
でも英作文は正直やり方がわからん。
文法は駿台の英文法の参考書(伊藤著×2)を全て答えを理由づけて言える様にした。
長文は駿台Sαのテキスト一冊を25周繰り返した。
語彙に関してはDUOの英文を全文暗記後、復習CDで毎日語彙1つ1つを和訳していった。
ちなみにセンター試験は筆記が198点あった。
762 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 21:56:49 ID:gVS1267X0
>>760 まあとっつきづらいだろうけど、自分に一週間ごとにノルマを課していけばno problemです。
オレロシア語選択したんだけど、キリル文字の難しさは半端じゃねえw
たぶんそれよりは楽だから、絶対に大丈夫!
但し、必ず一週間毎の目標を立てること。
そんでもって英文を覚えたらすぐにCD漬けになること。
東工大羨ましい
文転なんかしないで俺も東工大目指せばよかった('A`)
764 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:04:16 ID:oo64judrO
さんくす!俺はもう英文訳せるまでいったんだけどCD漬けになる時ってどう使ってた?復習用冊子→和訳の時もちゃんと単語一つ一つ拾っていった?それとももうイメージ化して訳すみたいな?
765 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 22:04:45 ID:gVS1267X0
授業きついよmjd
766 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 22:12:54 ID:gVS1267X0
>>764 訳せるレベルになったらリスニングで全文を単語単位で聞き取りつつ意味確認。
英文はスペル分からんが白紙に書ける状態で。
リスニング中は一切文字は見なかった。
結構集中力いる。 頑張れb
やっぱり他の教科との兼ね合いでそこまできちんとは出来なかった。
まあたぶん受験日までに300周はするわけだから毎回確認してれば全部頭に入ってるでしょ、さすがに。
767 :
アゲてくぜ:2007/04/23(月) 22:23:20 ID:gVS1267X0
じゃオレは眠いので寝ます。おまいら明日も勉強がんがれよ。
768 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:37:49 ID:AL9Axa+IO
高1で最近DUOを使い始めた者なんですけど、section5の例文51ってなんで「neck」なのに「肩」って訳してあるんですか??
>>768 文法や高校1年の英語やり直してからまた質問にきな
771 :
⊂⌒~⊃ ̄∀ ̄)⊃:2007/04/23(月) 23:24:47 ID:wCRGTpaqO
>>768 I begged Richie to〜には反応しないんだな。
773 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 11:46:46 ID:qZ49oxhF0
>>768 例えば日本語の「尻からつま先まで」のことを「足」って表現する言語があるとするだろ。
すると「ケツが痒い」っていう例文は「足がかゆい」ってその言語では表現されるわけだ。
「尻なのに足がかゆいってどういうことですか」って言われても困るわけだ。
つまり英語のneckは日本語でいう首と肩の根元を指す言葉なんじゃないかと俺は解釈した。
ショルダーは肩の先端しか指さないのかもしれない。俺にはわからんけど。
ゆとりの馬鹿には返答するな
775 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 13:45:39 ID:8YqiQFwYO
>>768 「座ったら、手はひざの上に」
の時の「ひざ」も「ニー」じゃないんだぜ。
例文364の電話番号にかけてみた
すぐ切ったけどお姉さんの声が聞こえたお
364じゃなくて365
779 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:27:39 ID:2ommtRlg0
流れぶった切って質問
おまいら一週目のとき1セクあたりどんくらいかかった?
漏れはだいたい25分くらいだったぜ
通学中の電車の中で読んでるけど30分で5セク前後
下痢とか勃起なんて単語のってんのこの単語帳くらいだぜ
下痢とか覚えなくていいや、と思ってたのに少し意識してたせいか逆に覚えてしまったよ
>>779 遅いほうだと思うけどそんなもんかな
二周目以降は一日2セク単語確認して散歩中にそこだけ繰り返しCD聞く
784 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:22:11 ID:RKcuOTxOO
勃起なんてあったか?
勃起ってelect?
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
やっぱ一周目じゃあ例文や日本語訳あんま覚えられない?あと例文読む前に単語の意味暗記してる?今日初めてやったがウダウダし過ぎたのか1時間で3セクしかできなかった↓かと言ってあんま覚えてもない↓挫折しそうだ。教えてくれ
>>787 ちゃんとテンプレ読めよ
それに一周目3セクで一時間て普通だし
789 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 11:36:50 ID:nod4LTG80
selectから普通のDUOに移動した。
セレクトにもでてるのが多くてすらすら進んだぜ
あとはこれを完璧にすればフヒヒヒ
790 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 11:48:01 ID:R/RTOL9LO
後のホームレスである。
791 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 13:29:20 ID:RXljZgs4O
勃起はいめんすもにゅめんとのとこだろ?
おまいら英英辞書でエレクションで引いてみろ
792 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 14:52:47 ID:fQTxjNsLO
CDのデータうpキボンヌ
793 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 14:57:58 ID:ZR5nNQPOO
俺の持ってるDUO2006年2月発行なんだけど今販売されてるDUOと中身は変わらないのかな?
794 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:30:09 ID:ejeBcdGW0
>>793 新しいのを買ったほうがいい。
文字の色が違う
795 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 17:09:48 ID:hCd+4RAkO
昨日1周目が終わり、さぁこれからだと思っていたところ、今さっき河合塾で講師に
「オススメできない単語帳は・・・単語王とDUO」
とDUOをボロクソに言われ、ちょっと( ゚д゚)ポカーンな俺が来ましたよ
>>795 いろんな単語帳(もえたんそくたんやらシスたんやらリンガやらターゲット)やらをすべて所持して
なおかつすべての単語帳を一語一句間違えずに暗記して
なおかつ効率や覚えた定着率などを完璧にデータ化できた講師ならそう言い切れるんじゃない?
797 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 17:13:46 ID:ez6YwQd5O
798 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 17:17:16 ID:DbmFnRT5O
俺のやり方は
まず例文と日本語訳暗記&単語の意味覚え 例文に力を入れる
今二週目だが今度は単語一つ一つ覚えている
案外覚えやすい
799 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 17:50:47 ID:ZR5nNQPOO
>>794マジで?全部覚えるつもりだからそれは別にいいが載ってる英文とかは変わってない?
1日で30セクションまでおわらせたぜ
頭がパンクしそうだ
今週で三周してみたい
>>796 自称参考書オタらしいからな〜まぁ今更変える気はないが
>>797 そもそもTOIEC向けに作られていた本なのに
なぜか「受験生に最適」ということになってる。
例文が「ネイティブはこんな言い方しないだろ」と言いたくなるような不自然な文
みたいなことを言ってた
>>800 案外いるんだなw
>>802 あくまで単語を重複なくかつなるべく自然な面白い表現となるように作った例文だろうからなあ
ネイティブの学者さんも手伝ってこれができたんだから、俺は文句は言えん
ありがとうとしか
804 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:55:02 ID:5+BhoKx50
単語熟語を効率よく覚えられればそれで十分だろ
単語王は俺も使ってるけど確かに凄まじく不親切な感じはする
うん
TOEIC向けといっても
TOEIC自体が受験で覚えた単語で大部分とけるんだがな
雨にあたって厚さが1、5 倍になってテンションだだ下がり
高一の時から使ってる戦友なのに…
>>806 俺はテーブルに開いて置いてたらコーヒー撒かれてた…
808 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 17:30:08 ID:ZifQEOn70
duoでこんだけ成績上がったよ!
って話良かったら聞かしてください
人によりけりだと思うけど励みになるので( ´ω`)
そんなものに意味はない
自分で上げて自慢すればいい
811 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:06:22 ID:LTDPcFTzO
>>808 DUOだけを数か月かけて何十周もしたけど偏差値変わらなかったよ
もちろん完璧に覚えた
>>811 考えられる原因
・文として覚えてて単語として出るとわからなかった
・完璧に覚えられてなかった
・もともと偏差値が高かった
・模試を受けたことがなかった
もしくは熟語の勉強が足らんかったってとこか
俺はDUOで黒字まで大体覚えて(黒字は完璧ではない)初める前と比較すると
50から4ヶ月で61まで上がってた。勿論文法も並行して行ったが。
文字通り丸暗記したのでは意味がないに決まっている。
どーせ、ボケっとCD聞き流したんだろうな
CDは聞き流すだろ、常識的に考えて
>>11の勉強法って効果あんのかな?
まだ一周しただけだがとても覚えれるとは思えん
818 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:36:08 ID:6wHmLbYkO
いくらなんでも300周はキツいだろ…
最初は毎日一周を続けられても、後半は毎日一時間も時間とれねーだろ
820 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:12:26 ID:TUV8cczy0
>>819 私立文系なら取れるだろ( ´ω`)
国立志望は無理だと思うけど
821 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 14:31:09 ID:GKQBT86YO
偏差値45の馬鹿だがいきなり復習用でも大丈夫か?やっぱり基礎からやった方がいい?
822 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 14:42:37 ID:lfEWy7FqO
>>821基礎用買う金けちって復習用買った俺は勝ち組だと自負しておりますが?
偏差値は半年で42→68までいったお\(^o^)/
823 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 14:48:36 ID:GKQBT86YO
基礎買ったほうがいいと思うよ
誰もが
>>822のようにうまくいくわけないんだから
偏差値40台とか例文の構造すらわからないんじゃない?
4月なんだから時間かけてやりなさい
単語確認して一日2セクごとに復習用を何回かながしたら嫌でも覚える
というか聞き取れる
俺は一遍にやるとついてけないからね、復習もしっかり
826 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 15:39:06 ID:6wHmLbYkO
うちの周りの本屋、大学受験参考書扱ってないし
となりの市まで行かないと復習用CD買えないし!
827 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 15:40:01 ID:TUV8cczy0
CD聞いて日本語訳できるようにするってのは例文が流れて単語ごとに訳してくってこと?それとも途中まで聞いてわかったところで一気に日本語訳できたらいいってこと?
829 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 15:59:10 ID:TUV8cczy0
>>826 俺は最初の一ヶ月はとにかく大変だった
duoの例文は難しいし未知の単語が多かったから!
けど最近では復習用のCD聞くだけで脳内で訳
が再生されるよ
ある程度聞きなれると最初の単語聞くだけで
文の意味を思い出すようになるよ
830 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:22:59 ID:niGtdHsrO
>>829 あんな素直な例文はないと思うけど…。
中学生ならごめんね(>_<)
831 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:25:01 ID:TUV8cczy0
833 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:36:28 ID:GKQBT86YO
>>824 レスサンクス。やっぱ俺馬鹿だし基礎にすっかな…でも高いな基礎用…
うpって上げたい気がしないようでもない
836 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 17:01:21 ID:TUV8cczy0
>>833 例文ははっきりいってかなり親切な作りだからまったくわからんってことはない
でも分詞構文や関係詞を普通に使った文が多いからそれらがわからないならいきなり復習CDで前から読まれると苦労すると思う
基礎は高いけどそれだけの価値はある
月〜金は基礎CD使って土日は復習CDみたいな感じでやればいいと思うよ
>>836 「ニート」じゃ大学行く気ないようなニュアンスがある気がするんだぜ
学業やってる時点でニートじゃない
840 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 18:23:40 ID:HRCkle37O
俺さーいちお全部訳はとれるようになったんだけど文法はっきり理解できてなくてCD聞いても前からしか理解できなくて欝になったからシス単にさせてもらいますわ!またいつか合おうなDUO!!
大学目指して勉強していれば浪人生
毎日エロゲ三昧で働きもしない、勉強まんどくせ=ニート
842 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 18:38:09 ID:kBTWeGk+O
ニートが何の略かわからないバカはニート未満
最近3.0が店頭から減ってきてるけど
ver あぷ??
フヒヒ
845 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:24:59 ID:fVTqA3g/0
DUOで偏差値72→91になったよ。
ネタじゃなくマジ。
846 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:46:47 ID:o/WVtgJS0
ww
847 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 21:26:49 ID:HRCkle37O
DUOはマジ文法できないやつはやらない方がいい。俺の二の舞にならないように。2ちゃんの情報を判断するのも最後は自分自身なんだよな
848 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:19:53 ID:pkKJHSM+O
見出し語だけ見て読めるなら大丈夫だよな?
前から訳せるならそれでよくね?長文それでどうにでも解けるし
文法は文法問題集まわせばとけるようになるだろう。
ALLINONE終わってDUOやろうと思ってたけど、やっぱりやめた。
速単必修だけにする。DUOまでやると負担がでかすぎるっぽい
基礎と復習用CDも買っちゃったけど・・・
>>847 そう?
文法ができなくても、前置詞+(冠詞+)名詞がどんどんくっついていくのか、
くらいの認識があれば、あと分詞構文をそのまま丸呑みすれば、十分効果が出る。
余裕があれば文法も、しかしそれより単語単位の対応を細かくチェックするつもりで。
DUOに触れなかったら今でも俺は「asは比較級に使う」くらいの認識だっただろうな。
というより、高2以上なら使えて当たり前
まったく判らないなら明らかに自分がサボってた証拠だろ
853 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:53:04 ID:vmR8vXfHO
DUOやってる奴、
「おつむてんてんクリニック」って映画観てみ。
絶対感動するから。
DUOやった奴だけな
>>852 いや、サボってても使えるはずだ。
事実、中学の授業の少なくとも1/3はサボってた俺でも理解できるんだから。
(まあどの段階を理解とするか、にもよるが)
855 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:11:19 ID:4UNE8e1QO
理解ってか英文丸覚えってことだろ?しかもCDで例文丸覚えしたって訳にくせがありすぎって一つ一つの単語の理解にはならなくないか?復習用CDだって頭ん中では例文の和訳繰り返してるだけだろ
856 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:45:49 ID:z3Y/QG0UO
俺は下の訳を見てない
自分で意訳してやってる。
857 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 02:21:42 ID:KKwf0JG90
DUOの例文の和訳はあくまで暗記の補助として捉えておいたほうがいいと思う
859 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:37:38 ID:cgqFyEco0
duo3を極めたら早慶の単語はおk??
他で補完したほうがいいかな( ´ω`)
まき子に会いたいよ
860 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 10:41:27 ID:3bbBPLHq0
Duoって熟語帳として見たらどんなもんなの?
861 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 10:44:44 ID:MK6KpyL+O
面白そうだな、受験終わったら見てみよう
863 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:35:18 ID:IENttapKO
基本はここだやってDUOやったら結構良くね?
864 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:38:40 ID:asnjWPnL0
DUOは2冊目の単語帳としてはBESTです(1冊目は頻出順のやつがいい)。それから、復習用CDをPCに取り込んで聞いてるんですけど、スピード遅いですよね。入試用のスピードで聞くには何倍で再生すればいいかわかりませんか?
865 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:43:18 ID:QdLLeZfyO
>>864 PCならいくらでも早く再生できないか?
二倍速で充分でしょ
866 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:01:04 ID:XO+smJvr0
867 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:04:18 ID:XO+smJvr0
スレ違いで誠に申し訳ないです
duo使ってる人は他にどの参考書を
併用して使ってますか??
duoで単語熟語と最低限の会話問題はokだと
思うのですが長文が読めるようには中々ならないです・・・・もし宜しかったらどのようにduoを長文
に活かしているか教えてください><
868 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 22:45:17 ID:MK6KpyL+O
>>867 シス単2章までかな。
あと俺はDUOの前に速単入門やったな。
それと、「DUOを長文の活かす」ってのはちょっと考え方間違ってる気がするなぁ・・・。
DUOはただの語彙力強化に使う本だから、長文読解力をつけたいんなら
「佐々木の長文読解が面白いほど」とか、河合の「長文読解の王道」とか
その辺の参考書で英文読解のフレーム作りをしたらどうだろうか?
DUO覚えたなら語彙は十分なはずだから、あとは読解の勉強をして
演習しまくれば大抵の長文は読めるようになるよ。
869 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:33:15 ID:h+xqlA7Q0
偏差値今45で頑張って1年で早稲田レベルまでもっていきたいんだけど
いきなりDUOで大丈夫かな?
870 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:40:34 ID:hNJv8yRGO
>>869 シス単ベーシックかターゲット1400かフォーミュラをやってからのほうがいいよ。
871 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 23:47:07 ID:IVfcBHtIO
DUOやった場合って熟語帳いらない?
873 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:40:37 ID:vjguTigw0
>>871 DUOに載ってる熟語だけじゃ不十分。
不十分なのさ。
874 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:55:31 ID:FI3XDOZsO
センターだったら大丈夫そうだな
875 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 03:15:29 ID:UJ4ECTNeO
みんな何周目くらいにCD聞いただけで何も見ずに訳せるようになった?
876 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 03:25:25 ID:vjguTigw0
4周目かな
877 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 08:37:55 ID:ShjlwqHo0
DUOってマーチレベルには明らか不要だよね
878 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 10:29:07 ID:/J7oO2oj0
DUO入る前に連単入門やろうかと思うんだけど無駄かな?
中学レベルの単語が多いから名前の通り入門用にはピッタリな気はする
まぁ時間かけずにサクっとやれるんならやってもいいんじゃない?
881 :
877:2007/04/29(日) 19:21:42 ID:ShjlwqHo0
じゃ訂正。カンカンドウリツレベルには明らか不要だよね
>>877 同志社と関学はマーチの上位レベルなきがするが
883 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:35:11 ID:piziQya60
それはもちろんオーバーワークって事だよね??
マーチや関関同立ならDUOやっとくべきじゃね?
885 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:13:27 ID:ijA7jLUhO
>>879 俺やったけど、別に無駄じゃないお。
速単入門では基礎の文法の確認も出来るしね
英文見る→わかんない単語は意味見て、英文のだいたいの内容をとる→訳文見る→次へ
ってかんじで戻らず進めて1周終わったんだけど
もう復習用CD聞くべき?それともまだ2、3周するべき?
887 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:49:08 ID:zw058vuN0
一周しただけだとsec21以降はCDのスピードだとついていけないからやった方がいい。
888 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:09:44 ID:mSHVT7RxO
最初CD聴いた時は早過ぎて訳どころじゃなかったけど
今は目をつぶってでも余裕だぜ
DUOはナチュラルスピードじゃないけどなw
890 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:11:28 ID:9Bw5wTsSO
もう2倍速にも慣れて3倍速ですが?
>>887 サンクス、もう1周したらCD聞いてみる
892 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:07:04 ID:w8gaVIFQ0
DUOみたいに元々ゆっくり喋ってるのを2倍速とかにして
それに慣れても自然な発音から余計にかけ離れていくだけw
自然な発音ってのは学習者に配慮したゆっくりはっきりと喋るようなのじゃなくて
リエゾンや消音が頻繁に行われるアレね
ナチュラルスピードを録音されたスピードそのままので聞かないとあまり意味を成さない
893 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:14:33 ID:Y9cdryR8O
>>892 単語を覚えるための参考書のCDなんだからそれで当たり前じゃない?
リスニングならリスニング用にやれよ
ちなみに映画は汚い表現が多すぎて受験には役立たないな
やっぱりリスニング用のを買え
机の上にDUO置いといたら女子共に落書きされまくったorz。
と、DUO3週終了したんだが、他併用するとしたらやっぱ単語王か?
DUO-単語王→速単上が定説?
どうすれば最強のデュオリストになれますか?
ずっと俺のターン!!
まあ、あれだ…
スパイダーマン3面白かった
何の関係があるんだ
>>895 ボブと君との結束の力、そして復習用CDとのコンボをうまく使いこなせれば、最強のデュオリストも夢じゃないさ
DUOとセレの違いはセレが入門編と考えていいのでしょうか?
自分英語力ゼロなので一から単語覚えなおしたいのですが、DOUでそれに対応しているものはありますか?
あとDUOと速単で迷っております・・売り上げ面とかはわかりませんが、スレの伸び
しっかりしたテンプレ等DOUの方が使用者多いと思いますので。気持ちはDUOに傾いているのですが・・・
あとDUOは熟語も覚えられるとの事ですが、入試レベル的にいえばどの程度までのレベルえらえるのでしょうか?
あとDUOの例文は入試とかけ離れいる、例文が短すぎるなどの批判も目にしたのですが、
ここの住民の意見もおきかせください。
同じくスパイダーマン3面白かったよ!!
字幕で観賞して
DUOででてきた
いっつなんおぶゆあびじねすとか聞き取れたよ
DUOのおかげ
905 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 14:43:58 ID:QwQ5Kj3+0
セクション22がむずい
弟にシス単かDUOどっち薦めるか迷ってるんだが。
シス単は自分が受験時代使っていて大学にも受かったから自信を持って薦められる。
DUOは大学受験用ではないらしいけど、受験のためだけに勉強させたくないから
こういう受験後にも役立ちそうな本で勉強してほしいと思ってる。
ただ弟あんまり頭良くないからいきなりDUOなんかやるとすぐに挫折してしまいそうなんだよ。
どっちを薦めるべきか、みんなの意見を聞きたい
907 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 15:21:14 ID:44posH0k0
>>903 文法わかってるならDUOselectをCD併用してやれ。
わかってないならシス単basicを勧める。
質問です。
セクション1の6の
He leaned against the pillar gazed at the Statue of Liberty.
「彼は柱に寄り掛かかって、自由の女神像をじっと見つめた。」
のagainstは、この文の場合、どういう意味をもっているのですか?
909 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 17:15:39 ID:f3Cih9PRO
柱に(対して)寄り掛かった。って事でagainstじゃないかな
>>908 熟語的に言うなら、"lean against 〜"で、「〜にもたれる」という意味。
単語的に言うなら、前置詞againstは「背く」、leanは「よりかかる、頼る」といった感じ。
もしagainstじゃなくてonだったら、うつ伏せでもたれかかっててもいいわけだ。
図解 [ II=柱 /=彼 矢印は顔の向き ]
He leaned against 〜 : ← /II
He leaned on 〜 : /II →
間違ってても知らん。
913 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:25:10 ID:bH6CSSqmO
againstは「〜に対して」って意味がある。
I throw a ball agaiost a wall.
みたいに。壁に背中を向けたことを意味してるわけじゃないよ
914 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:27:38 ID:PhgE0PRO0
ボブはひどく取り乱していて・・・・
の「ボブ」がうまく聞き取れない。
どうしても「ぼく」に聞こえてしまう。
今日DUO買って今section1。今から朝までに、1週終わらせてみせる。(英文見て日本訳level)
これができたら真のデュオリストになるのは、俺しかいない
それを一周でマスターできたら凄まじいな。
朝だ!!!…が、section40いったとこ(´・ω・`)もうだめぽ。眠いぉ。3時間睡眠する。…デュオリストにはなれなかったw誰かDUO初心者で、この意志を受け継いでくれるヤシはいるか?
>>917 それじゃ、現在SECTION4をやっている私が引き受けませう(`・ω・´)シャキーン
ちなみに
>>908は私です。
フヒャヒャヒャ
ここの住人みんなデュオリストっわけか
じゃあ俺今日からこのスレの住人になるわ(`・ω・´)
っしゃ!!DUO3.0買ってきた。
>>917俺が引き受ける(・ц・)/夜までに1週!!
基礎CDの男の声ってちょくちょく変わるからつい笑ってしまうw
ネイティブって本当に日常あんな風なのかな?
私的に例文534の男の声がムカツク
924 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 11:45:49 ID:wupfnuvr0
なんか毎日duo聞いてるからduo聞いてる
と落ち着くっていう病気にかかってしまった
1.5時間で5sectionってかなり遅いペースなのか?やってて思った。
ちなみに
>>14のやり方でサバサバやってるんだが
たびたびすみません。やり始めたばかりなので、、、
>>925はスル-してください。
質問なんですがsection5の<56>の後半訳って意訳しすぎじゃないですか?
直訳 : それを自慢げに話すことを気にしない
じゃ駄目ですかね?
俺もそんな感じに訳してるよ
DUOの日本語訳はあくまで目安
速単必修とDUOは両方やっても大丈夫ですか
929 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:26:42 ID:hVJIaG2I0
>>926 現在2週目に入ってsection5の所やっていたが、俺も思ったw
過去レスにもあるようにDUO中の日本語訳を暗記すると、
英文聞いたときにすぐに日本語訳が頭をよぎってきもちわるくなるらしい。
だから俺はあんまり日本語訳に気をとられずにだいたいあってるな位でやってるよ。
930 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:38:38 ID:wY2kjXe/O
DUO3.0と速単上級はどちらが良いのでしょうか?早慶上智志望です。
931 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:42:07 ID:MYvJAy2k0
>>930 DUO3.0→単語王
もしくは
シス単→速単上級
933 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:01:21 ID:wY2kjXe/O
>>931 ありがとうございます。
速単上級やってみます。
934 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:02:32 ID:MYvJAy2k0
935 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 20:55:26 ID:AmQ9XJpq0
>>930 俺も早慶上智志望だけど
速単必修→上級
DUO って両方やってるよ!
duoは一度終えたら復習は楽だし
936 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:50 ID:t/L4sHfN0
ジェニファーの悪女さにワロタ
私は英語はセンターでしか使わないのですが、DUOはオーバーワークですか?
939 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:07:39 ID:jKJZOzwXO
さっき2周目にはいったんだけど単語は書けるようになるものなの?自信ないです(つд`)
940 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:36:30 ID:01oP90O8O
マジレスするね。DUO完璧にしな。文法しっかり勉強すれば、楽々センターで190はこえるよ。(筆記)あたしは194だった。
941 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 00:40:18 ID:PpuNQKrAO
Duoはかめばかむほど味がでるよね
>937ですが、DUOをやっていて
72にでてくるlaterや122のalongなど、文の下に見出し語のない簡単な(?)英単語すらも分かりませんでした。
こんなレベルの私は、DUOをやる前にもっと簡単な英単語帳をやっておいた方がよいのでしょうか?
もしやっておいた方がよいならば、オススメの英単語帳を教えて下さいm(_ _)m
なんでもいいから基礎的な単語帳をやった方がいいかと
例えば速単入門編みたいな
946 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 02:06:46 ID:01oP90O8O
だからデュオやんなって!わかんない単語は調べるの!がんばってね真面目にやればセンター190以上いくから
947 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 09:52:20 ID:0bd2t6LCO
940です 私もDuo完璧にするようがんばります またまた質問ですが、みなさんは何週目くらいでマスター出来ましたか?
948 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 10:55:25 ID:tS5NnWIyO
飛行機トラブル→海に墜落、全員死亡の流れが悲しすぎる。
950 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 14:43:06 ID:PKq1qdyNO
DUOのCDが5枚くらいついてるやつがあるけど、復習用のCDとは違うCDの内容ってどんな感じですか?
ただ番号ふってある単語を読むだけ?
それとも番号ふってある単語とさらにカッコ内の単語も読む?
基礎用CDのことか
あれは和訳→英文→見出しの語句→もう一度英文って感じで進んでく
952 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 16:26:45 ID:PKq1qdyNO
サンクス!
カッコ内の語は根性で覚えるしかないんだね
デュオリスト達よ...
>>16の逆ついて、そろそろきたる次スレのために何かを用意しておかねぇか?そこで俺から1つデュオリスト達に宿題だw
【簡単にでいい、1sectionごとの要約を貼ること】←自分達でも考えて行く事により、より深い理解と復習ができるはず。
ex)<sec8> ちょっとした飛行機大爆発全員死亡事故とその後
なんか違う?まぁ、こんな感じにやってくれ(´ω`)←何様だ?俺orz
>>944-946 レスありがとうございます(^^)
古文単語565をやっていて、CDを聞きながら覚える方法が自分には合っている気がしたので
とりあえずキクタンBasicを買ってきました。
セク3
リッチーと賃金の格差からくる社会や生活への影響
Section2
Bob was on display at this article contains,
which combines himself with the encyclopedia into plain literature,
to quote from a well-known fairy tale.
I didn't realize I confuse next to more or less with abstract art.
読んでセクションの内容を思い出す事が出来ればちゃんと定着してる。
めちゃくちゃだな……
SECTION9
光熱費がそんな額になっているのにびっくりした妻は「水道の栓を閉めなさい」とかんかんになって叫び「食べ物が腐らないようにしっかりと蓋を閉めるように」とも言った。
私は織物を作ろうと思ってハサミを借りて、針と糸の代わりに透明な接着剤を使ったが染めたら縮んでしまったorz
しかも革のジャケットの両肘の部分が擦り切れてたから処分することにorz
イスにゆったり座ってくつろいだ途端に雑用を頼まれ、とろみがつくまで小麦粉をかき混ぜるはめに。
妻は赤ちゃんを寝かせて自分も横になっている。
─おい、残り物どうするよ?
ん〜とりあえず冷蔵庫入れといて。あとで電子レンジで温めるよ
960 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 21:21:09 ID:LNAj75Ea0
学習院大学志望ですが
duoで対応出来ますよね(´・ω・`)??
961 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 21:29:35 ID:Ri7PwgxmO
まだ初心者の奴等でDUO強化週間やらない?
みんなで範囲決めて、毎日適当に小テストみたいな。
>>961次スレ頼んだ。なんなら姉妹スレとして、作れば(・ω・` )
>>963 スレ乱立させるとスレストくらって削除されますよ
DUO全般を扱うスレなんだし
>>961の案なら次スレでやればイイジャナーイ
>>961 サロンの方に強化週間として建てたら?
建てたら俺は参加するよ。
967 :
961:2007/05/05(土) 23:36:00 ID:Ri7PwgxmO
単語帳ってたくさんあるし、わざわざスレ建てるほどでもないと思う
このスレのなかでさ、「今日はセクション3,4なー。8時に確認テストをみんなで適当に出し合うからそれまで覚えてこいよー」
みたいに気軽にやれば、みんな気軽に参加出来てDUO初心者のペースメーカーになるかなと
970 :
928:2007/05/06(日) 00:35:56 ID:j6/ogJvt0
今速単必修を進めているのですが、
終わってからDUOをやる意味はありますか?
借りてたMDプレイヤーを返してしまった、もう通学時に聞けねー
>>973 一応スレ内検索はしましたが・・・
革命が起きたという人もいれば
負担がでかすぎるっぽいという人もいて、
良く分からなかったので質問しました。
そうか悪かったw
マジレスすると、お前のオツムの処理能力によると思う。集中できないダラダラ型人間なら無理、逆に勉強しだすと止まらないヤシには楽すぎるから、DUOと単語王を併用しだす。人それぞれだから、まずはキミのオツムに相談だ!!
おれ単語王もってないや