早稲田大学日本史攻略スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田大学日本史攻略スレ4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149216302/
2大学への名無しさん:2006/12/28(木) 12:04:43 ID:W5P0wj9VO
文化史だったら石川と超速どちらがよい?
3大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:32:36 ID:geYK46RXO
4大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:04:50 ID:XnwiQXG+0
>>1

>>2
石川読んだことないけど、超速はわりと読みやすい。
特に近代文学史のあたりはおもしろい。
でも知識量がちょっと足りない気がする。
5大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:59:39 ID:d+3Wq3vuO
前スレ994のものだけど、どなたか質問に答えて下さい。
茶の湯が生じた背景としての東山文化の特質を、60字以内で述べよ。
↑↑
東山文化のキーワードが、禅の精神にもとづく簡素さと、伝統文化の幽玄だということは分かってるんだけど、
これを茶の湯が生じた背景とどう関連させながら述べればよいか分からない。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
6大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:41:04 ID:W5P0wj9VO
>>4
サンクス。超速って受験には関係のないエピソードみたいなやつ多くないか?
7大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:46:24 ID:XnwiQXG+0
>>6
空海のホモ話とかな・・・
印象付けやすいっちゃ印象付けやすいけどね。
2ページ割いてあるやつもあれば一行でさっさと進むのもあって、ムラがある。
今はもう時間ないし、石川のほうがいいかもしれないね。
8大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:13:41 ID:U7BJ7r5PO
>>5
河合の早慶大日本史俺も明日から始まる。
その問題は素直に先生の話を聞くことにします。
9大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:23:48 ID:u2jh1edJ0
正誤問題で明らかな難問なのに
消去法で正解して欲しい
とか書いてあるが、2択から絞れねぇんだよww
10大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:24:27 ID:d+3Wq3vuO
>>8
確かにそうだね。一応教科書・用語集・河合のテキスト使って、自分なりに書いてみて、明日先生に聞いてみるよ。
あなたも河合の早慶大日本史とってるのか。
てか明日始まるとか、もしかして名古屋校の人?俺、そこで浪人してるんだよね。
11大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:00:17 ID:U7BJ7r5PO
>>10
その通り神原一郎の講座ですよ。
現役です。お互い頑張りましょ。
12大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:54:11 ID:d+3Wq3vuO
>>11
マジっすか!?
そいつは奇遇ですねwww
入試まであと1ヶ月ちょっとだけど、早慶に合格出来るよう、お互い頑張ろうぜ!
神原一郎の講義は、レギュラーの授業で受けてたけど、
なかなか面白いし、入試での出題の仕方・頻度・正誤問題対策なんかもちゃんと教えてくれるし、今後の早慶に向けての勉強にかなり役立つと思うよ。
ただし、板書の字はあまり大きくないし多少走り書きになることもあるから、 出来るだけ前の方で受けるのをオススメするよ。
ちなみに俺は、そこにすでに誰かが座ってない限り、どの授業も基本的には一番前、つまり教卓の前に座ってる。
集中出来るし、黒板もよく見えるし(目悪いんでww)、先生に顔覚えてもらえるし。
まぁ先生の目の前だから、絶対に寝れないけどねwww
13大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:06:54 ID:7o5LYagiO
論述対策してないっす…なにやればいいですか?
14大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:16:51 ID:t/8pEh6mO
>>12
俺もあの人は好きですね。
2学期からだけどレギュラーでとってたし。

1番前に座ってるって人物が限られてきますよw
敢えて特定しようとも思わないからいいですがw
あんまスレを私物化しないように注意しましょ。
15大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:55:20 ID:+VYF4hMo0
既出っぽいけど質問させてください。

法学部の最後の大問はすべて戦後史で構成されていて、
昨年、教科書読んだり、予備校の講座とったりで対策をとっていたのですが
案の定、最後の大問で見事に惨敗してしまいました。

そこでお聞きしたいのですが、戦後史対策をどのようにとっていますか?
一応新書読んだり、メルマガみたりしているんですが、、、、
16大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:48:17 ID:xLHY08Fz0
>>14
すいません・・・(´д`;)
私物化しようなんて考えていませんが、以後気をつけます。
確かにこんなことを言っては、特定されてしまうなwww
もし特定しても、あえてスルーして下さい。
>>13
国立志望・私立志望だけど国立並みの量・難易度なら、河合出版の“考える”日本史論述がおススメ。
もしくは、Z会の日本史論述のトレーニング。
私立志望で、国立並みの量・難易度じゃないなら、
河合出版の得点おまかせvol.3 書いてまとめる日本史がおススメ。
具体的な勉強の仕方は、河合の“考える”日本史論述に書いてあるよ。
17大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:16:42 ID:7o5LYagiO
>>16
ありがとうございます。さっそく見て選んできます!
18大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:15:52 ID:lXH2OqLPO
>>7 超速文化史はゴロだけ覚えておくと良いよ
鎌倉の彫刻系がすごい覚えやすい
19大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:31:04 ID:d1hcE8110
>>18
あのゴロ、“竹内流!”みたいな感じで紹介してあって
なんか覚える気しねーUZEEEEって思ってスルーしてた。
そんなにいいのか。今から見直すわ。ありがとう。
20大学への名無しさん:2006/12/30(土) 11:18:33 ID:bhQYSCaKO
正誤を鍛えてくれるいい問題集ってないかな?できれば早稲田レベルのやつ。
石川のウソで固めたがあるけどちょっと初歩的なような…
21大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:07:22 ID:anCAyGr2O
過去問やりなよ
22大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:46:26 ID:bvGMXgA+O
去年、政経・商・教育に余裕で合格した俺に聞け! 因みに、中大法、明大政経は授業料免除の特待合格だったぞ。
23大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:19:07 ID:cvik1TcOO
04教育の大門4わからなすぎて笑えるw
24大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:29:15 ID:VoRPdk/L0
早大日本史サクセス80とかいうのやった
25大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:36:36 ID:6zSJDmmN0
>>24
超速の著者のやつ?あのキモいやつか。
解説がものすごく簡素だから、ぜんぜんわからないってやつにはお勧めしない。
解説、「明らか」「超速●●を見ればわかる」とかしか書いてねーもん。

キモいキモいといいながら竹内信者な俺。
26大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:34:54 ID:4xOuy1xfO
>>政経は経済ですか?
最近なぜか政治に日本史選択で受かった人を2チャンで見ない…
27大学への名無しさん:2007/01/01(月) 05:56:57 ID:+aY5UyuW0
早稲田は日本史不利だからな。
今の時点で過去問6割届いてない人は政経に変える事をお勧めする。
実際俺も一ヶ月で偏差値60超えた口だ。
用語集は日本史の3分の1の厚さだし・・・
28大学への名無しさん:2007/01/01(月) 06:17:52 ID:NquqkWsVO
今から変える馬鹿はいねぇよwwww
29大学への名無しさん:2007/01/01(月) 06:54:56 ID:1QfyIVUO0
日本史年号が一発で覚えられる強烈なゴロを書くスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145035207/

日本史ゴロまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/

http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/nihonshi.html

年号はゴロで覚えたほうが楽だぞ。
3026:2007/01/01(月) 10:14:53 ID:4xOuy1xfO
早稲田の日本史は今7〜8割取れるけど、日本史選択だと不利ってやっぱり本当なんですかね…
英国も7〜8割だから本番で全部7割とかだと受からない…
31大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:41:29 ID:XXA0f64W0
>>30
政経、商、社は政経有利との報告あり。
7割〜8割取れてるならもう少しじゃないか。
正直暗記科目はこれからが勝負、早稲田の過去問やり尽くしたほうがいいよ。
32大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:50:40 ID:4xOuy1xfO
政経、商は数学有利との情報が…
単に標準化(政経は科目間調整)だけじゃなくて、根本的に数学受験が優遇されるとかいう話は…
33大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:00:26 ID:NquqkWsVO
政経有利って酷くね?
政経の勉強って日本史より時間かからないんでしょ
優遇ってのもおかしいよ。本当かどうかしらないけど。
34大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:04:31 ID:MgtDGqLJO
おまえら正月くらいちょっとは息抜けよ

あとこれお年玉だから!!

べ、べつにお前らの為に用意したんじゃないんだからな!!
http://www.briax.net/aniani/kyara.php
35大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:26:56 ID:sSqqhBH50
過去もんむずい
36大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:23:04 ID:E/Yyz8bW0
狂育社学

どう考えてもムズ杉です

8割とかもうオタクの次元です

本当にありがとうございました
37大学への名無しさん:2007/01/02(火) 02:07:27 ID:BIX31UWp0
>>23
問7は自信なかったけど、全部あってたよ。
38大学への名無しさん:2007/01/02(火) 07:24:03 ID:t8mULCxpO
( ̄○ ̄;)このスレの人そんな出来る人ばっかなのか?
39大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:30:32 ID:RO5MUSMBO
政経有利→政経は概して準備不十分な人が多い。
だから平均が下がり、最初から政経で準備十分な人は標準化の恩恵が…
ってのが政経有利説の大体だけど、法とかに限ると社会の平均は日本史が一番低いんだよね。
だから標準化の援護がもらえるのは日本史なのではとも思うんだけどね。
40大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:43:28 ID:uMJlyPY9O
>>38大丈夫。俺を見ろ
41大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:13:00 ID:n9o8verYO
社学2003鬼…
半分いかねえ…
俺らをどうしたいの…
42大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:03:35 ID:DztxUkaP0
法はむずいからでしょ。。
日本史は概して標準化で醜くなるからまじで8割必要。
43大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:38:16 ID:n9o8verYO
>>42
何に対して言ってんの?
44大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:33:53 ID:RO5MUSMBO
英8割国7割日本史75%じゃ駄目なのかな…
45大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:04:12 ID:OOS3OyST0
何点取ればというより受験生全体のできで左右される相対的なもの
当日はちゃんと周囲を妨害して平均点を落としましょう
46大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:01:19 ID:Rf+IToVR0
爾後、社学と狂育を対手とせず。

此頃社学ニ流行ルモノ
難問捨問オタ問題
47:2007/01/02(火) 22:48:12 ID:NgzdQuvi0
(問題X)次の文を読み、後の問いに答えよ。

○[田中委員長] これより外務委員会、沖繩及び北方問題に関する特別委員会連合審査会を開会いたします。
 愛知外務大臣から、沖繩返還交渉に関する報告のため発言の申し出があります。これを許します。愛知外務大臣。
○[愛知国務大臣] 沖繩返還交渉に関する現在までの経緯に関して御報告いたします。
 戦後の日米関係で最大の懸案であった沖繩返還問題が、昭和四十四年十一月二十一日の(a)総理大臣と(b)大統領との間の共同声明によって、
 沖繩が一九七二年中(c)でわが国に返還されることにつき基本的な合意を見たことは、つとに御承知のとおりであります。
 それ以来日米間におきまして沖繩返還協定の締結のための交渉が東京で開かれ、私とマイヤー駐日米国大使との間で話し合いを重ねてまいりました。
 米側との交渉における日本側の基本方針は、一九七二年中、(c)という共同声明の三原則に基づいて円滑な復帰の実現をもたらすことであります。
 私は、今までの交渉を通じてこの基本方針が十分に貫かれるものと確信いたしております。
 これより返還交渉の進捗ぶりを御報告いたしたいと存じますが、申すまでもなくいまだ交渉中のことでもあり、概要の説明にとどめさせていただきます。
            ・・・(中略)・・・
 以上で御報告を終わりますが、沖繩県民の方々が日本国憲法のもとに安心して祖国に復帰できるためには、諸般の対策を必要といたします。
 このため、政府といたしましては、協定の承認を求める国会におきまして、
 沖繩の民生の向上、経済の振興、県民の福祉の増進等の確保を目的とする法律案を協定と同時に提出して御審議を願うことといたしておりますことを申し添える次第でございます。
48商1年:2007/01/02(火) 22:52:11 ID:NgzdQuvi0
 A 下記の問い1〜3の答えをそれぞれイ〜ホから選びマーク解答用紙に記せ。

 1, (a)に当てはまる人物を下から選べ。
  イ 田中角栄  ロ 池田勇人  ハ 福田赳夫  ニ 佐藤栄作  ホ岸信介

 2, (b)に当てはまる人物を下から選べ。
  イ ニクソン  ロ キッシンジャー  ハ 李承晩  ニ ジョンソン  ホ J.F.ケネディ

 3, (c)に当てはまる語句を下から選べ。
  イ 核兵器拡散防止三原則  ロ パグウオッシュ三原則  ハ 非核三原則  ニ 雪どけ三原則  ホ 避妊三原則

B 上記の質疑応答は、昭和四十六年五月十五に開催された、第065回国会 外務委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号 である。
   (a)総理が行った外交政策について下記の(語群)から適切な用語を選び、140字〜160字以内でまとめ、記述解答用紙に記せ。

その際に、例に示されるように、文章のどこかに、この内閣の姓名を明記せよ。


(語群)
   安保改定阻止国民会議  所得倍増  日韓基本条約  日中共同声明  日米行政協定

   オリンピック景気    岩戸景気  沖縄返還協定  鈴木・レーガン会談  リクルート事件

   赤字国債        GNP   施政権     支配権



(例)当時の[ ]首相は、・・・


連打しちまって規制くらうとこだったぜorz
49商1年@訂正:2007/01/02(火) 22:54:47 ID:NgzdQuvi0

(訂正前)
問題Bの「(a)総理が行った外交政策について下記の(語群)から適切な用語を選び、140字〜160字以内でまとめ、記述解答用紙に記せ。


(訂正後)
「(a)総理が行った政策について下記の(語群)から適切な用語を選び、140字〜160字以内でまとめ、記述解答用紙に記せ。」
          ̄ ̄ ̄

50大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:29:24 ID:t8mULCxpO
>>39 そういうことか…ひでぇなぁ…俺昔から興味無いことはとことん興味ない人だったけど、浪人してやっと歴史に興味もって、頑張って早稲田の問題も出来るようになったのに………
51大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:19:02 ID:fD+lc2SUO
日本史で泣きたい思いしてる俺らからすりゃ政経とかいうチャラい教科は
受験資格自体無くして欲しいよな
俺らの苦労はなんなの?っていう
まあそれは理系が俺らに言いたい事なんだろうけどな。

ところで正誤どうするよ
乙会テーマ史、攻め近はやってるんだけど正誤対策には不十分な気がするんだよね…
かと言って石川読み込んだところでできるようになるとも思えないし。
なんかいい問題集無いかな?
河合が早稲田の日本史出せばなあ
52大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:53:13 ID:JhGuM5F3O
早稲田の学部別の難易度教えてくれませんか?
53大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:21:52 ID:iHagMp2AO
結局早慶日本史出ないのか…

石川氏ね
54大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:30:50 ID:Ykw7lXhe0
実況中継第5巻のサブノートは使えるね。
55大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:55:32 ID:F5lebMUDO
社学の日本史やってたらゲロはきそうになった
56大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:48:22 ID:mCWPqlw50
>>46>>55
ワロタw
57大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:51:59 ID:jJwo/QOEO
すいません赤本に答えが載ってないのですが2006年の社学の大問1の問9の答え分かる方いませんか?お願いします
58大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:23:03 ID:BdQWvg+/O
>>42
平均点低いのに標準化されるとヒドくなるの?
逆に点数あがるんじゃないの?
59大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:51:38 ID:wbmPG9sf0
>>52
法社教育>政経、商>その他

政経は最近おとなしめ?
60大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:56:20 ID:wbmPG9sf0
あと、90年代の日本史問題といておけば何が出てもびびらんよ
躍起になって満点とってやろうと思わないこと
61大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:21:30 ID:Ykw7lXhe0
>>59
06の岸内閣の論述はキツいよ。
62大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:41:32 ID:vQAsdK96O
論述を全くやらずに政経受けるのは無謀だよな?
63大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:52:42 ID:wbmPG9sf0
>>61
まだ出てない内閣をまとめられればおkだろ
64大学への名無しさん:2007/01/04(木) 04:20:17 ID:7s/9npGJO
商の二個間違えが苦手だな
65大学への名無しさん:2007/01/04(木) 05:50:25 ID:zfuRCrNqO
やっぱりあれって、両方あってないと正解にならないの?
66大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:41:01 ID:Bo/7we/IO
日本史一回全部暗記しても時間経つと細かい事とか忘れるから覚えなおしたりめんどいな。何で一回全部覚えたのにまた全部確認しなきゃなんないんだよと苛々しながらやってます。
67大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:42:40 ID:Bo/7we/IO
あと早稲田の日本史って一通り全部暗記しても平均点を少し上回る程度だけどそれで良いんだよね?あとは英国が出来てれば。
68大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:53:32 ID:7cM5dEIA0
日本史は教科書ばっちりやってれば十分受かる可能性あり。
基礎があれば難問も消去法でかなり確率上げられる。
正誤対策も教科書読み込むのがよい。解けないのは、みんな解けないし。

あくまでメインは英国で日本史はオマケ。ナーバスになりすぎたと思ったら、
バカそうな早稲田の学生やOBを思って落ち着くんだ。
「あんなのでも受かるんだ」って。
69大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:29:11 ID:V25smgoa0
「はい、この教室であなたの前後左右、たまに全員が落ちます。」
70大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:59:30 ID:7cM5dEIA0
過疎利貝塚
71大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:06:41 ID:Bo/7we/IO
覚える事多すぎ
72大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:25:12 ID:/UyMWHZc0
>>68
そうだね。
おれの先輩は(法)5割で受かってたな

まぁその先輩は英語9割、国語記述抜かして8割強取ってたがw
73大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:30:24 ID:AwUFhtwI0
>>69
普通にあるから困る。
1点に200人が並ぶっていうのがびびる。
74大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:41:48 ID:V25smgoa0
社学が本命なら数学か政経がいいよ
日本史に嵌ると大変だぞ
マジ人生設計狂うから
75大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:29:11 ID:A8NskX/wO
早大日本史は教科書だけじゃ全然、、。特に社学や教育なんかは。教育書内容は完璧なのが当たり前で、その知識で更に資料問題や正誤問題を解かないと駄目。メインは英国でも、日本史もある程度採らないと。
76大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:33:25 ID:ESB8NzJ4O
>>61
ああ懐かしいな。岸内閣がA級戦犯だってことも書いた気がするw

とにかく他の人と差を付けるために
77大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:36:36 ID:GkihsBg10
06年は岸がA級戦犯だってこと書いても意味ねーだろw
78大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:54:10 ID:ESB8NzJ4O
字数が足りなかったからw
79大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:05:21 ID:V25smgoa0
青本見たよ今年の論述は池田勇人の経済政策だね。99%
80大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:25:21 ID:Xr8dPylv0
>>79

0%
81大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:30:20 ID:8VJEBngVO
日本史受験でも得点調整で点数あがらないの?
じゃなきゃ政経の奴ら有利すぎじゃん基礎の量も日本史の半分らしいし
82大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:48:30 ID:4M7EXGENO
日本史は3〜4点あがるんじゃないの?知らないけど
83大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:11:34 ID:on4MtrgeO
>>82知らないなら言うなよww期待しちゃったよww
84大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:46:12 ID:av9MFP9s0
なにもやること無いから石川やる

それから
85大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:28:38 ID:9ahdJU6IO
政経でもしも戦前内閣の論述が出たら終わりだなマジで。
86大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:21:28 ID:zNS8ct/nO
上の問題のAの2の答え誰か教えて
87大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:56:38 ID:UuRh9UP20
>>85
1600年以降は何出されてもおかしかねえよ
88大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:52:40 ID:eaOinEzC0
まず出さないだろう。でも政経だったら、、
89大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:12:35 ID:sRzPyUebO
石川やれば教科書読まなくて良いかな?
90大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:46:02 ID:UuRh9UP20
つうか竹下あたりまでは名前と政策すらすら出てこないと
あかんやろ
91大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:08:33 ID:deFl/tD70
>>87-88
出たら大人しくあきらめて社学か教育に行きます(受かったら)。

>>89
それはないんじゃないかなあ。

>>90
政策は出てくるけど、内容もそこそこ分かってるけど、詳しく説明するまでに至らない。
92大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:57:00 ID:s1HIzBgK0
社学受けるからずっと日本史やってたら
ついに社学と立命館の日本史コンスタントに9割越えるようになった

英国ヤッテネオワタ
93大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:10:15 ID:0DLGtqyrO
お前社学9割は神様だろ
逆にこの時期に昇天しちゃえたんならあと英語古文に費やしゃ早稲田生じゃねーかよ。
どんなに劣化しても7割だろ
英国8割取れても日本史どの学部でも7割届かない俺からしたら馬鹿にしてんのかって話だよ
94大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:47:40 ID:vhUr7UcE0
社学9割はマジでやべえよな
カウパーがだだ漏れてくるよな
95大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:59:09 ID:furHR5OSO
いやもう史学部への道が開かれている
96大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:59:32 ID:23ZMeS0FO
マジなら何やったか教えてほしいです。
97大学への名無しさん:2007/01/06(土) 05:22:29 ID:Ra/S+HHZ0 BE:110859252-2BP(200)
その後、>>92の行方を知るものは誰もいない。
98大学への名無しさん:2007/01/06(土) 05:42:16 ID:C12RS17aO
英国捨てた馬鹿は早稲田に受かりませんように。
まぁ社学と教育はそんなん多いが。
政経法はないな
99大学への名無しさん:2007/01/06(土) 06:39:23 ID:0Ou/ECpSO
過去問であと7点というくらいの実力あればあとは毎日3時間くらい過去問や日本史の復習してれば受かるよね?毎日8時間とかやる人ってまだ全然出来てない人なんでしょ?
100大学への名無しさん:2007/01/06(土) 06:44:55 ID:WJtUEZKe0
>>99
一気に来る可能性もあるからコンスタントにやったほうがいいと思うよ
101大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:31:29 ID:+MJZOv0m0
社会バカはどこの学部も受からない仕様になっております
102大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:55:29 ID:j9xNS+aa0
○○学部の過去問が〜割とれるようになってきたとか言うけどさ、過去問ってそんなに
たくさんないだろ?日本史なんて2日あれば1学部分くらい終わるだろ、あんなの。
同じ問題を何回もやってるのか?それで良くなってもあまり意味無いんじゃねえの
103大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:59:16 ID:0cEDqngEO
>>99
毎日8時間社会に費やしてる人とかマジでいるの?
そんなに社会だけやってむなしくならないのかな?
そういう俺も日本史は社学教育で平均6割ぐらいしか取れてないけど。
104大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:08:46 ID:0Ou/ECpSO
いや英国日本史の合計勉強時間が一日3時間〜5時間で余裕でしょ?
105大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:29:56 ID:j9xNS+aa0
そんなの現時点のレベルによるに決まってるだろ。
今無勉でも貯金があれば、受かるヤツは受かるしだろうし。
逆に今までさぼってたヤツが、今だけいくらやったってダメだろ。
ただ直前期は暗記科目の詰め込みには良いだろうな。

まあ、あたりまえだけど
106大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:37:45 ID:0cEDqngEO
その人の状況にもよるけど8時間はやりすぎ。
英国のレベル落ちそう
107大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:15:12 ID:YNT/3wWYO
日本史苦手人だが、むしろこの時期英国やって伸びるか?って疑問はある。
そりゃやんなきゃ落ちちゃうけど、そんな英国何時間もやるなら
日本史伸ばした方が伸び率高い気はする
108大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:08:02 ID:cfh4rZctO
俺は地道に足りないと感じた知識を補ったりしながら問題演習やっていれば、今の時期でもきっと伸びると信じて国語やってる。

そうするしか国語への不安を取り払う術は無いし。
とは言っても勉強時間の割合としては勿論日本史が一番多い。
程度の問題でしょう。
8時間は多すぎだ。
109大学への名無しさん:2007/01/07(日) 16:56:38 ID:txIekaU8O
05一文の大門5の問1、4、6うざい
110大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:18 ID:9/jQD+BF0
どの科目何時間やろうが人の勝手。
111大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:44:23 ID:NlJUiSlOO
過去問よりもある程度網羅された暗記ツールを完璧にしたほうがいいよ。
問題演習してそこだけ正解しても効果少なくない?
112大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:01:59 ID:1tQMuyv6O
111はわかってないな
113大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:11:02 ID:WEapgfvL0
日本史の過去問演習とか全く意味ないだろ。。
多学部受けるなら少しはかぶるかもしれんが
114大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:45:49 ID:z8HPIeg30
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
よかったら参考にしてみてください♪
115大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:54:41 ID:cfh4rZctO
>>111
志望大の過去問にこだわる必要は無いけど、問題演習そのものは絶対必要だと思う。
モチベーションの問題もある。

問題解かないとあまりに機械的になる。
116大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:37:44 ID:1oMukTSv0
教育8割、社学7割しかとれない・・・
どうやったら9割取れるんだ
117大学への名無しさん:2007/01/08(月) 01:28:21 ID:0VgO+JbBO
そんだけとれりゃ日本史勝ち組でしょ
あとは英国で足切られないように気をつけろ
118大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:18:02 ID:eXwVz5GZO
>>116どうすればそんなに取れるんですか?
119大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:05:43 ID:nVN08XsTO
最近ケツが痒いんだけどこれって痔かな?
120大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:51:39 ID:l0kVCS1S0
よく拭かないとかゆくなるが、拭きすぎると痔になる。

これが世にいう痔レンマである。
英語ではdilemma【ディレマ】、アクセントは「レ」。
121大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:52:50 ID:A086mNPN0
>>51,53

家の掃除してたら出てきた参考書に早慶大日本史2冊出てきたんだけど
古本屋行けば良い値でうれるのかな?
122大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:28:20 ID:nbdfw6FfO
>>116俺政経7割5分              社学五割www
123大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:36:32 ID:sPXXj1roO
社学は難しいよね…
124大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:41:38 ID:eXwVz5GZO
3000で売ってくださいm(_ _)mちなみにいつのやつですか
125大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:42:32 ID:eXwVz5GZO
↑すいません>>121です
126大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:19:32 ID:AUQuKIIl0
流れぶった斬って悪いけども…

「日本史とかで法学部とか社学部に入ってごらん、全く相手にされないから」

って某予備校世界史講師が言ってたらしいけど、マジにそうなの?
これは言い過ぎじゃない?
127大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:46:43 ID:A086mNPN0
>>124
3000も出して沿う境内買うくらいなら過去問買って解いた方がいいよ。
128大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:09:37 ID:eXwVz5GZO
やっぱり志望学部以外も解いた方がいいんでしょうか
129大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:24:19 ID:JZ+BAZ0zO
>>126ほっとけ。まず予備校の社会科講師自体社会科しか出来ないバカだろ。
受験で利用はするが、奴らの知能を尊敬は出来ん。
ついでに言うと日本史受験でも未履修じゃなけりゃ世界史だってやってるだろ。
130大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:25:37 ID:ipAiKtP8O
>>126
政経はどうなんだよwww
131大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:31:44 ID:BOMXXy2pO
あぁ文化史どうしよ
132大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:43:13 ID:A086mNPN0
>>128
どうしても行きたい大学なら解くべき。あと余計なお世話だとは思うけど
受験終わるまで2ちゃんは程ほどに。じゃあがんばってね。
133大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:46:02 ID:EpJF+/Yd0
>>126
世界史講師の癖に随分といってくれるものだw
134大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:54:36 ID:pW7SVVmtO
英語の富田とかいう人は数学つかわないですむ私文をバカにしてるよな
135大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:21:15 ID:p+EppNfSO
今文化史の彫刻やってるんだけど、像って書かされることないよね?
鎌倉以後ならともかく、法隆寺夢殿救世観音像とか中宮寺半加(字出ない)思惟像とか漢字以前に記述回答問題の流れに持ってこれんのかな。
一問一答の棒暗記するなら
作者or時期→像の名前
じゃなくて
像の名前→作者or時期
でいいかな?
136大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:54:21 ID:SJbvcV/tO
関西の大学は像の名前もたまに書かせてくるよ。
137大学への名無しさん:2007/01/09(火) 13:07:36 ID:p+EppNfSO
私立は早稲田しか受けんからいいや。
138大学への名無しさん:2007/01/09(火) 14:58:38 ID:1MPsttv40 BE:465608276-2BP(200)
そんな難解な漢字少ないし、きかれたらかけるでしょ。

文学史はきちんとおぼえておいたほうがいいとは思うけどね。
139大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:26:08 ID:9nwJDE+pO
>>134
ドラはいいだろ
140大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:48:12 ID:CDAqjGyUO
土屋が言うに、近代文化史は単純暗記が多いため、カードにしてやると良いらしい
俺はもともとその辺は興味あったからやらなかったがな
141大学への名無しさん:2007/01/10(水) 11:45:44 ID:i8qy7fUL0
とりあえず教育と社学は、教科書用語集持ち込み可でも
9割取れない希ガス
142大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:02:08 ID:sUtV0DVg0
便所に用語集仕込んでおけ
143大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:06:17 ID:U4imdK7S0
今年の論述は佐藤と中曽根を押さえとくように。

佐藤栄作
64年首相就任7年8ヶ月にわたって続くことになる。
憲政史上最長の連続在任期間となる。
その間、日韓基本条約の批准、建国記念の日や公害対策基本法の制定、
小笠原諸島・沖縄の返還実現、日米安全保障条約延長等を行なう。
1967年には「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の、いわゆる非核三原則を示した。
現在まで唯一・最多の自民党総裁4選を果たした。
72年に辞任後、74年にアジア初のノーベル平和賞受賞。
144大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:31:08 ID:OG8N2BU50
中曽根康弘

82年首相就任、日本専売公社、日本国有鉄道、日本電信電話公社の三公社を民営化。
教育基本法の見直しや靖国神社、初の公式参拝。
「日米は運命共同体」発言で、日米安全保障体制を強化、防衛費GNP1%枠撤廃。軍事路線。
プラザ合意で円高を容認。
売上税(消費税)の導入失敗が原因で退陣するが、売上税撤廃後に人気を取り復した。
退陣後リクルート事件で自民党を退陣するが、後に復党。
145大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:08:27 ID:VFybGph+O
マジ助かったぜ。
146大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:13:51 ID:S0JCS0VV0
訂正
自民党を退陣×→自民党を離党○
でした。
147大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:12:56 ID:6gTUMvl20
>>143
64年首相就任7年8ヶ月にわたって続くことになる。
憲政史上最長の連続在任期間となる。
現在まで唯一・最多の自民党総裁4選を果たした。
72年に辞任後、74年にアジア初のノーベル平和賞受賞。


この部分はいらないね
148大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:13:51 ID:6gTUMvl20
>>144
売上税(消費税)の導入失敗が原因で退陣するが、売上税撤廃後に人気を取り復した。
退陣後リクルート事件で自民党を退陣するが、後に復党。


不要
149大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:43:04 ID:sUtV0DVg0
池田勇人だって。
150大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:16:21 ID:qOBs27WGO
上のやつってあってんの?
151大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:27:40 ID:xo6NHusrO
桑山、土屋、石黒辺りの今年の早慶予想はどうなってるか情報出しあわないか?
152大学への名無しさん:2007/01/11(木) 14:44:48 ID:o/gFPfPQO
05社学の大門2番難ひ
153大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:39 ID:Qd98JpHhO
そうしよう
154大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:28:32 ID:EULdqEkoO
投身の金谷も早慶日本史やってた気が済
155大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:46:44 ID:u5kAgJDaO
>>152

そうか?2003年の@とかAの方が全然出来なかったよ俺はorz

てか社学の日本史はだんだん易化してるから基礎で落とすと痛くなってきてるよな、漢字ミスとかで(´・ω・)
156大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:08:48 ID:jKreFAecO
慶應でもいい?
桑山とか早慶予想でしょ?
157大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:54:03 ID:/eKAZXTLO
早稲田の文化構想志望なんだけど
これから過去問解きまくるのと
金谷の一問一答完璧にするのと
どっちがいいと思う?
158大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:00:11 ID:aBCZ7wVeO
完璧なんてできんのかあれ?
覚えた気にならなれるが
159大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:11:16 ID:15Rd1tlpO
>>143
ノーベル平和賞はいるだろ
160大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:12:14 ID:15Rd1tlpO
訂正
>>147
161大学への名無しさん:2007/01/12(金) 06:10:58 ID:dLte/T53O
上の論述、少し出来事の羅列すぎないか?
俺のはもっと年数や細いこと削って出来事が繋がるようにしてあるんだけど
その辺どうなのかしら
162大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:45:31 ID:FjrA/KCWO
予想問題つってもほぼ全時代、全テーマを網羅してる
そりゃ毎年予想問題的中するわ
163大学への名無しさん:2007/01/12(金) 08:04:37 ID:dPg7V1wlO
>>144の教育基本法の見直しや靖国神社、初の公式参拝。
「日米は運命共同体」発言で、日米安全保障体制を強化、防衛費GNP1%枠撤廃。軍事路線。
そんなこと知りません(・ε・)
164大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:57:51 ID:Uz67wB4fO
中曽根に関しちゃ全部常識。
165大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:01:59 ID:buUm9k540
どう考えても池田勇人だって
166大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:26:21 ID:l7YRswWc0
池田勇人

安保闘争によって岸信介が辞任した後、1960年に首相就任。
『国民所得倍増計画』を唱え、高度経済成長を推進した。
労働人口を増強するため、1961年に農業基本法を制定して、農業人口を削減した。
1963年11月5日、郡山で遊説中、右翼に襲われる。
OECD(経済協力開発機構)加盟、部分的核実験停止条約批准など行う。
1964年東京オリンピック閉会式の翌日、辞意を表明。佐藤栄作を指名
167大学への名無しさん:2007/01/12(金) 18:58:56 ID:XLs9vIuaO
社学2005解いたら4割ワロタ

168大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:05:10 ID:spxToWYo0
今年はやっぱり王子のせいで教育-社会科が大人気になるんだろか…
受けようと思っていたのに…
169大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:18:55 ID:yIUNMLlS0
んなやつに期待してくるよーなバカにまけんじゃねぇ!
170大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:29:23 ID:Uz67wB4fO
自分より雑魚がいくら増えても関係なし。
それ気にしてる時点で踏まれる側だな。
まぁマークだから踏まれる側からあがる人もいるから
171大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:20:58 ID:54pBYLNR0
>>159
ノーベル平和賞のこと書いたって意味ねーよ

それ以前に佐藤が平和賞受賞したこと自体、疑問ありまくりだしw
172大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:24:59 ID:Ncj3eylb0
173大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:03:49 ID:15Rd1tlpO
>>171
ごめんなさい
174大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:13:56 ID:dPg7V1wlO
オリンピックの翌日辞めたとかって知識は何で得たの??????
175大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:22:20 ID:Uz67wB4fO
雑学じゃん?
ってか池田がガンでオリンピックまでは頑張って、その後国立ガンセンター行きとかって、
結構オリンピックに当時一生懸命だった事で有名じゃん。
別に受験じゃ出ないけどさ、
まさか受験勉強しか知識吸収の場がないわけじゃあるまい
176大学への名無しさん:2007/01/13(土) 03:41:50 ID:KHS8M4c5O
一つの政策に対しての深さかそれとも多さを重視するか判断がむずいよな。
177大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:29:43 ID:j0Ar20gr0
論述は語群の中の該当する単語を全て使わなきゃいけないと思ってたけどそういうわけでもないのですね。
178大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:14:22 ID:xhA/A0Z+0
>>144
ナイス
中曽根助かる

池田は前に出てなかったか?!
179大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:20:39 ID:ygZyIAQqO
いつからここは自分の知識をひけらかすスレになったんだ?
180大学への名無しさん:2007/01/14(日) 02:04:29 ID:ZwfsWRUbO
論述は池田・砂糖・ナカソネやっておけばおk?

ちなみにあと個人的に小泉やっておくけど
181大学への名無しさん:2007/01/14(日) 03:46:13 ID:7JWBLHRA0
池田佐藤は正解率高いが、中曽根はあまり入試の出題がないから
差が付く。ただ存命の人まで日本史と言えるのかどうか。だったら、大平、鈴木善幸
あたりほじくり返すと思うけど
182大学への名無しさん:2007/01/14(日) 05:40:55 ID:1XazBiAAO
上の書いた人、大平、鈴木もお願いします。
183大学への名無しさん:2007/01/14(日) 05:48:18 ID:WgPi4VLNO
自分で纏められるだろ。
ってか俺に上の回答がいいとは思えん。
出題傾向を見て、
今まで各内閣の中で『なんでこの政策を選択肢に入れて選ばせたのか』考えてみ。

上のはただ知識並べただけ。ウィキ見りゃ誰でも作れる
184大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:04:54 ID:u+cM5DVCO
池田って前出ただろ…
185大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:08 ID:IIu0mwnQO
池田は2002年に出たよ。もう戦後の内閣のネタも尽きてきてるから、
戦前の内閣をきいてくる可能性も否めないかもな・・・。
186大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:11:30 ID:8iR7EPvt0
早稲田って何回も同じネタ出してくるの大好きって知らないの?プ
187大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:27:20 ID:BP1kuvJP0
法学部が平均7割ってどうよ?
188大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:58:54 ID:hnD1NpVo0
大平と鈴木なんて何もやってねーじゃん
189大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:00:41 ID:oGAHDNi30
190大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:10:50 ID:parrxLEEO
今日初めて論述(06、05政経)ちゃんと見たwこんなに巧くまとめる自信ないんだけどw
特に05
191大学への名無しさん:2007/01/16(火) 09:15:07 ID:DTuZgWk7O
今まで日本史やってきて気づいた。
早稲田といえども100題とかの問題集いらねぇな。
教科書と一問一答だけで十分だ
192大学への名無しさん:2007/01/16(火) 12:22:33 ID:Yqfd1O+aO
>>191
ほんと?
基礎から見直そうと思って教科書対応の書き込み式のやつ買ったんだけど、
それと金谷の一問一答を完璧にすれば大丈夫だろうか。
ちなみに文化構想と人科志望。
193大学への名無しさん:2007/01/16(火) 13:36:24 ID:sI1XHgCOO
俺191じゃないが、>>192みたいな事言ってる間は>>191の言うことはわかるまい。

ある程度勉強してくると見えてくるんだよ。どの科目もそんなだと思う
194大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:29:39 ID:FsQecEAU0
教科書→金谷→駿台資料集→過去問を
まわしながら知識増やしていくのが正解
195大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:14:06 ID:Isf7zjriO
社学のいつかの過去問でバテレン追放令の出典を聞く問題があったが
教科書をやってた俺は勝ち組

松浦家と書けた。気持ち良くて勃起したよ
196大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:28:42 ID:pq7ViJhLO
百勝一揆ってどれくらい覚えてる?
197大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:27:36 ID:zugvS3SF0 BE:266062346-2BP(211)
あー、やっぱり一問一答ってやっとくべきだったかなぁ。笑

たとえば自助社、石陽社とかも一問一答にのってる〜?
198大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:36:47 ID:vDF0bOu5O
一問一答はながれがつかめない
199大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:25:37 ID:g9MFkSA/0
>>193
ある程度勉強してると見えてくることが一つある。
自分なりのやり方でやればいいということ。

100題やろうがやるまいが、一問一答やろうがやるまいが。

俺の友達は教科書と図説と史料問題集と用語集だけでこれみてる9割の人よりも日本史できる。
そんで他の5教科7科目も東大狙えるレベル。現役。

才能もあるだろうけど、やり方じゃなくて自分次第でしょ。
200大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:42:32 ID:xrorucQ70
●【穴場・狙い目、高倍率・難関予測】 ・・・ 2007年度入試志願者動向

第3回全統マーク模試(11月実施)の志望データをもとに、河合塾が予測した志願者数(前年比)

青山学院  98.6%
学習院大 117.5%
慶應義塾  99.9%
上智大学  95.9%
成蹊大学 105.4%
成城大学  97.3%
中央大学  93.1%
東京理科 100.7%
法政大学 120.5%
明治大学 120.7%
立教大学 107.7%
早稲田大 115.9%
同志社大 102.3%
立命館大 100.1%
関西大学 107.7%
近畿大学  98.6%
関西学院  99.6%
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main.html
201大学への名無しさん:2007/01/17(水) 08:51:57 ID:gd5MtlMqO
>>195
でもその一問だけでしょ
なら、分かりにくい教科諸読むより実況中継とかの方が俺はいいな
202大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:28:18 ID:9hQxDa/1O
俺最近教科書はほとんど見てねえ。金谷と100題と攻める近現代しかやってねえ。早稲田志望だけど
203大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:25:51 ID:gd5MtlMqO
揚げ
204大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:42:17 ID:e5o0h9U40
商学部の問題で5つから2つ正解や間違いを選ぶ問題ありますよね?
あれってやっぱり完答なんでしょうか?
205大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:34:38 ID:wriY4V9s0
>>204
当然
206大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:53:37 ID:gABSFZsAO
教育ムズいわ…あぁ…
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:16:37 ID:ppxTYDxOO
山川の"ある"一問一答は
浪人したらオススメする
209大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:53:33 ID:JzCdUjdl0
センターの過去問やるのって早稲田対策にもなる?
無駄?
210大学への名無しさん:2007/01/20(土) 03:03:22 ID:DqIEi4e2O
この時期センターの過去問やってるようじゃ…
211早稲田整形:2007/01/20(土) 03:45:15 ID:G93DWU/V0
石川の実況中継と代ゼミの超速と菅野の資料問題集で私立はトップクラス間違いない。
212早稲田整形:2007/01/20(土) 03:46:30 ID:G93DWU/V0
石川の実況中継と代ゼミの超速と菅野の資料問題集で私立はトップクラス間違いない。
213大学への名無しさん:2007/01/20(土) 13:19:22 ID:bqJ+9jw80
おいおい、早稲田の日本史スレで牧野伸顕の名前が挙がっていないってどういうことだ?
214大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:31:19 ID:YO8SbDvl0
オタの見分け方
・社学、教育で8割以上コンスタントに取れる
・早大プレ、オープンで偏差値65以上
・三浦梧郎が明成皇后(ビンヒが変換できないwコレビンヒのことね)
を殺害後、どうしたか知ってる
・張作霖爆殺事件の実行者を知っている
215大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:33:19 ID:Gv9RWdBN0
張作霖の実行犯て河本大作でおk?
おれはヲタでおk?
216大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:37:43 ID:YO8SbDvl0
>>215
河本大作は首謀者。
実行者じゃない

4つパーフェクトに当てはまる→神
3つ→ほぼオタ(75%)
2つ→半オタ(50%)
1つ→ややオタ(25%)
該当なし→普通の受験生
217大学への名無しさん:2007/01/21(日) 06:45:46 ID:FEqU4IUuO
教育8割は絶対に無理だwww大門1つごと落しかねない
三浦五郎のだけ知ってるわ。
218大学への名無しさん:2007/01/21(日) 07:41:48 ID:z1ysTTN90
まだまだだなプ
219大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:57:15 ID:X8Z9xlG90
たぶん01年とかだったかな
社学の過去問で全部が5択の正誤問題のやつ

あれが早稲田最高峰のいじわる問題だったと信じてる
220大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:34:14 ID:LG1dXdeKO
商学部の日本史でマークを2つ選ぶ問題があるんですが、これってもしかして完全正答??もしそうだったら社会の点数が余計悲惨になります・・・orz
221 ◆DECO.V02RA :2007/01/21(日) 13:46:59 ID:sCbRx7U20
>>220
そうだよ。
あの問題は結構差がつくんじゃないかな
222大学への名無しさん:2007/01/21(日) 14:30:58 ID:LG1dXdeKO
>>221
そうなんですか・・・orz 日本史の配点って分かりますか??特に論述の配点っす。
223大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:38:43 ID:jr+A2DpYO
俺河合早計プレ日本史偏差70越えだけど、正直英国で8割とれるか心配で日本史なんか出来ても全くいい気分じゃない。
確かに安定してる科目だから計算出来るけど、日本史なんてオマケ扱い
224大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:32:01 ID:39f2KGlT0 BE:44344122-2BP(211)
法の英語はそんなにむずくないよな。早稲田。

国語が・・w頭へんなる。
225大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:46:47 ID:W3vzkG6v0
正誤問題の対策で一番良い方法ってなんだ?
文のサンプル8割だったけどこれはきついか??
226大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:07:15 ID:1CWin4uSO
英国数日の4科目やってるやつ誰かいる?俺早稲田法政経商と慶應政経A商A方式志望だから4科目やってんだけど
227大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:19:24 ID:mUlc4sDV0
早稲田の日本史もありえないが、中央法の日本史もありえない。
あのaba問題が・・
228 ◆DECO.V02RA :2007/01/21(日) 18:54:21 ID:sCbRx7U20
>>222
商は論述は5点だったと思うが。マーク・記述は全て1点だからね。
229大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:45:47 ID:fIu1OQC8O
志望大学以外の創立者覚えなあかんかな?
230大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:10 ID:39f2KGlT0 BE:99773633-2BP(211)
早稲田って福沢かかせたことあるのかな?
231大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:56:59 ID:jr+A2DpYO
福沢の著作聞かれたことはある。
意識してんだなw

90年代に大隈さんの生涯についての正誤でた。
ゲロいよw
232大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:11:00 ID:NUtbnJ/C0 BE:44344122-2BP(211)
06年の教育の日本史といてみた。
37/50
こんなもんか。
 
易化って書いてたから、以前はもっとむずいのかな。
233大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:15:17 ID:xjwYNbgaO
234大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:50:25 ID:Fc2OC1GJ0
お前らこの時期は日本史に集中しる。
英国やってても効率悪いぞ。
235大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:20:18 ID:xPKHXbtK0
>>232
80年代の政経が一番悪質
236大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:06:24 ID:muXl+VZ/0
超速って

・最新日本史の流れ
・最新日本近現代史の流れ
・最新日本文化史の流れ
・日本政治外交史の流れ

この四冊のみを横に置いて時間は無制限。ってことでテストを受けたら八割は取れるのでしょうか?
超速の最新日本史の流れを見てたら何処の大学でも標準問題出来れば八割取れる。とあったので気になったのですが。
237大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:03 ID:S7z9GQ2/0
数年前まで教育学部で糞問出してた教員が早実から戻ったそうじゃないか。
238大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:01:32 ID:0hf/sDSm0 BE:299320439-2BP(211)
>>236
おそらくむり。
239大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:18:38 ID:uiIzgrCvO
教科書一通り暗記して石川適当に5冊読んで政経や商で平均点くらいだけど受かる人も日本史では差をつけないのかね?てかそれ以上にはならないけど。ちなみに過去問研究はやってませんが同じ問題出ないから意味ないでしょ。
240大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:24:18 ID:muXl+VZ/0
>>238
では何割ぐらいでしょうか?5割程度ですか?
241大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:39:12 ID:mZ08ssdlO
早稲田関連史の対策って何をやってますか?
242大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:34:23 ID:sViV/sc0O
06の社学やって77%だったんだが
どう反応すればいいんだ?
243大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:05:48 ID:J9bHXqlkO
>>242
すごい。何やったか教えてほしい
244大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:42:10 ID:6m+HkCF5O
社学は最近あからさまな易化傾向にある…
とは言ってもまだまだ7割すげー!なレベルだよな。
今年は思いきってギュッと下げて日本史でちゃんと差がつくようにしてほしいな
ただでさえ英国は9割基本で全然差がつかないんだからさ。
他学部で8割とれる奴も6割なおばかちゃんも均一に5割に納まっちゃう廃問はそろそろやめて欲しいよ
245大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:24:43 ID:A3wCP0od0
早稲田の学部でまだ比較的日本史の点取りやすいのはどこの学部?
難しいのはやっぱり社学なんかな?

もう出願したけど他の学部も一応解いておこうかな・・・
246大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:30:30 ID:zLFuLzsY0
>245
おそらく文学部のサンプル問題が最易。
247大学への名無しさん:2007/01/24(水) 09:52:46 ID:IkxBY04VO
あれはひどい
政経もひどい
248大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:16:28 ID:AK4KJEiV0
社学志望だが、史料対策どうしてる?菅野か土屋かどっち?
249大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:15:36 ID:5RTM4WjtO
法の問題は八割九割は当たり前なのかな?
250大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:05:53 ID:0ISU54WV0
>>240
3割程度じゃね。
超速はあくまで初歩の初歩に使う本だし

つーか赤本くらい見ろよ
251大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:12:24 ID:IkxBY04VO
長足は文化史のゴロ以外つかえねー
252大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:04:59 ID:7bf+RXmn0
商学部も易化傾向やん。
253大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:55:29 ID:5CyKVzJmO
商の最近の問題最高   簡単すぎ
254大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:14:07 ID:GnMhLLtbO
今年の論述出る候補5つまで絞った、というか教えてもらった。
戦前含め。
255大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:43:42 ID:3XBIY4nf0
たぶん佐藤、中曽根、原、鈴木善幸あたりだろう
256大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:51:28 ID:HLXxklRAO
>>214
死姦
257大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:21 ID:GsPuu6jb0
じゃあ早稲田で日本史が難しいのはどの学部だろ?
258大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:01:09 ID:ywn8owZqO
>>255
佐藤中曽根が有力なのは周知の通り。
それ以外は、、、
259大学への名無しさん:2007/01/26(金) 06:16:07 ID:U7G72OlxO
論述赤本の解答のように書けないし…箇条書きみたいにしか書けない…
260大学への名無しさん:2007/01/26(金) 09:56:59 ID:QS/z3Ez60
善幸さんは意外と書くことあるぞ
まぁでないだろうなw

戦前だとだれが出るだろう…
261大学への名無しさん:2007/01/26(金) 10:51:12 ID:cg3HBM3EO
>>256 kwsk
262大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:49:02 ID:WphI1YNo0
最近法が結構ムズクなってきてる希ガス
263大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:08:52 ID:U7G72OlxO
殺した後、瓶日の美しさのあまりやっちゃったんだよ。
それをロシア人か誰かに目撃されたんだって
264大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:00:38 ID:TFZhjiHEO
代ゼミの土屋の早大日本史に申し込んだ。
265大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:40:07 ID:WH9x6siEO
テキストどんな?
266大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:23:08 ID:43XR796TO
まとめられててかなり使える、テキストだけでも価値がある。
267大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:40:27 ID:954tqpmj0
超速の資料問題集を買ったのですがこれ+過去問で政経の資料問題は間に合いますか?
268大学への名無しさん:2007/01/27(土) 16:17:39 ID:mdgZ4M/pO
そんなことすら自分で決めれないやつがほんとに受かるんだろうか、といつも思う。
269大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:28:26 ID:Cvyw6xQg0
>>268
そうっすね。
とりあえず高三の春までに過去問解ける実力に持って行かないと
がんばります。
270大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:23:47 ID:UvWbu6LAO
271大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:11:32 ID:z1jteP4wO
成城の論述うざいわ
272大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:52:17 ID:8/r0wg/DO
>>263 dクス 三浦悟楼=レイパーで完璧w試験出たらワロスww

>>271 それで成城が嫌いになった
273大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:04:38 ID:z1jteP4wO
でも一応滑り留めなんだよな…あと武蔵

みんな滑り留めどこ?
274大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:30:25 ID:33Vat2ag0
三浦レイプマン説をいまだ信じてる奴がいるのか・・・・
南京で30万と同じレベルの話だぞwだいたいビンヒの顔写真見たことあんのかよw
275大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:36:27 ID:VNFOP5Ej0 BE:332577465-2BP(211)
滑り止めは早稲田の教教。
あそこの日本史もなかなかなめてる。

瓶費は殺されたあといたずらされたって予備校の先生いってたなー。
しかし・・そのころ瓶費って軽く40歳こえてるよな?
276大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:02:49 ID:1siaLwIn0
いたずらじゃねーだろ
いたづらだろ
277大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:13:02 ID:tfGS9M4E0
★★★一科目だけは、誰にも負けない自信があるあなたへ★★★



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf


○特に経営学部は、1月25日現在で、A方式出願者数は前年最終出願数の67.6%にも達している
 にもかかわらず、 C方式は僅か41.7% 

○1科目だけは自信がある人にはチャンスです。英語だけは誰にも負けない人、
 世界史・日本史が大好きな人、数学マニアな人、1科目で大きく稼いで逃げ切りましょう。

○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。

278大学への名無しさん:2007/01/28(日) 07:03:49 ID:iYdkISGt0
土屋の早大日本史申込んだら
テキストが意外に分厚くてワロタ
279大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:13:54 ID:00kVZmbaO
あれって四時間連続なの?
280大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:16:40 ID:vRsWY/Vh0
一科目だけは、誰にも負けない自信があるあなたへ



☆★☆青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf


○特に経営学部は、1月25日現在で、A方式出願者数は前年最終出願数の67.6%にも達している
 にもかかわらず、 C方式は僅か41.7% 

○1科目だけは自信がある人にはチャンスです。英語だけは誰にも負けない人、
 世界史・日本史が大好きな人、数学マニアな人、1科目で大きく稼いで逃げ切りましょう。

○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。
 疑心暗鬼ばかりしていては、傍観者としてチャンスを逃すだけです。可能性に投資すると
 思えば、35000円はそう高い金額ではないはずです。出願は1月31日まで。
281大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:25:47 ID:tO8rn70mO
社学の日本史ってどうやったら30点超えるの?
282大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:45:49 ID:3Jhu3ttB0
今日土屋の早大演習受けてきた。
今年も的中するといいなー
283大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:12:34 ID:kjLgnTor0
河合塾の田中という講師の弟子はおらんかね?
284大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:50:01 ID:fUazo27zO
ビンヒの顔写真 ふつうの資料集で見たことある
中の中?
285大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:32:26 ID:A+CxDRAHO
>>283 俺習ってるお。あの先生ときどき書き間違えるw
286大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:37:09 ID:ZEHg/fzYO
早稲田政経センタ利用でA判定でしたが、死んでも行く気がないので出願しませんでした。みなさんは合格しますよーに。
287大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:41:58 ID:j+Q7jqfmO
俺も早稲田政経センターA判定やけど、行くかわからん。でも、ハンカチ王子と福原愛が入学するからなあ!どうしよっかな。
ちなみに今年の早稲田一般入試は競争率20倍になるらしいよ
288大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:24:09 ID:J5za8BagO
ビンピは上の上
289大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:44:40 ID:78nLc+DH0
今高2の早稲田志望なんですけど、いままでのレスを見てて思ったんですが日本史から政経に変えた方が楽なんでしょうか?
290大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:06 ID:/HJbNO090
国立や慶應は眼中にない、って人は政経がいい
大学入った後にありがたみを感じると思う
291大学への名無しさん:2007/01/30(火) 01:44:39 ID:ecvOZHGAO
びんひ って言ってるやつムカツク
びんぴやろが
292大学への名無しさん:2007/01/30(火) 08:50:43 ID:ecvOZHGAO
用語集もびんひ書いてある(怒)
293大学への名無しさん:2007/01/30(火) 12:14:01 ID:d7pkoVrpO
関西弁キモい
294大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:39:53 ID:iR/0kovL0 BE:399093449-2BP(211)
>>293
おまえの存在のほうがきもいよ。
295大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:51:28 ID:2XqOwThJO
広辞苑では「ぴんぴ」だたお
296大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:54:37 ID:d7pkoVrpO
ビビって標準語にしてやがるwwww
297大学への名無しさん:2007/01/31(水) 02:01:25 ID:XKIxXUIVO
在日の俺から言わせてもらえれば全員違う。「みんぴ」だ
在日乙って煽られるの承知で書き込んだ
298 ◆DECO.V02RA :2007/01/31(水) 02:02:11 ID:piyq+x3O0
在日乙
299大学への名無しさん:2007/01/31(水) 02:09:02 ID:hAtvqeG7O
みんぴって習ったけど朝鮮読みだったのか…
300大学への名無しさん:2007/01/31(水) 03:38:21 ID:CBhPYkK9O
もう
まんこでよくね?
301大学への名無しさん:2007/01/31(水) 06:25:53 ID:2D3XJMOFO
金玉均きんたまきん金玉均きんたまきん
302大学への名無しさん:2007/01/31(水) 10:16:54 ID:+93hOO480 BE:341751348-2BP(3355)
俺のターン!!

後藤象二郎と江藤新平を合体!!



後藤新平!!!!1111
303大学への名無しさん:2007/01/31(水) 14:58:08 ID:XKIxXUIVO
>>301
キム・オッキュン
304大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:14:13 ID:qJKWp5twO
とりあへず早大系の日本史講座では石黒の右にでる者はいないと分かった。
305大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:25:23 ID:YRckDCNZO
>>304
kwsk
306大学への名無しさん:2007/01/31(水) 18:23:43 ID:2D3XJMOFO
政経なんていうチャラい教科なくなればいいのに
307大学への名無しさん:2007/02/01(木) 13:17:44 ID:Vl1JebjYO
社学の日本史対策は何やればいいんだろ
308大学への名無しさん:2007/02/01(木) 14:06:44 ID:tu1iBqTzO
教育の日本史対策は?orz
309大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:52:47 ID:vBj7RT3GO
>305          ちゃんとマスターしたらどこの学部でも最低でも8割はとれるようになると思う…
310大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:20:57 ID:5wwxdt8g0
教育で
英語28
国語32
日本史42で受かったとかいってた奴居たけど
絶対嘘だろw
あの日本史で8割超えるなんて無理w

02年とか01年とか5割しか取れんかったorz
311大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:25:04 ID:I6WGR5tP0
>>310
去年の教育なら40越えるよ。
後、教育の全て選べってので3つ以上選ばすのは少ないから、
基本的に教育の全て選べってのは2つって考えて挑んだら、
意外と楽にいけるよ。がんばって。
3つ選ぶ時は、確信あるときだけね!入試会場で待ってるよ。
312大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:27:42 ID:5wwxdt8g0
>>311
・・・マジで?( ゚д゚)

(゚д゚)
313大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:31:17 ID:I6WGR5tP0
>>312
去年の教育日本史の問題と解答を確認。
後、何か質問あったらまだいるから答えるよ。
なんでもどうぞ。
314大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:32:33 ID:tu1iBqTzO
慶應の質問はだめですか?
315大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:34:40 ID:I6WGR5tP0
>>314
慶応はよく分からん。すまん。
316大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:35:45 ID:tu1iBqTzO
>>313
普段どんな勉強してます?
317大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:38:36 ID:I6WGR5tP0
>>316
今?受験期?

今は明後日にある簿記のテスト勉強。
受験期(2月)は、日本史は適当な問題集と英語と国語は過去問やってた。
318大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:40:10 ID:tu1iBqTzO
現役生の方ですか?
日本史は詰め込めばまだ間に合いますか?(>_<)
319大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:42:41 ID:tu1iBqTzO
資料問題の対策教えてください
320大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:44:10 ID:I6WGR5tP0
>>318
去年ここで世話になった商学部生だよ。
間に合うかどうかは318さん次第だけど・・・。
使ってる問題集を1冊1日1周やったらいいよ。
8時間もあれば終わるんじゃない。
答え暗記しちゃうじゃんって思うかもだけど、暗記していいんだよ。
321大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:46:31 ID:tu1iBqTzO
商学部の日本史の短文論述についてもよろしくです
322大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:51 ID:I6WGR5tP0
>>319
必須資料が商とか教育でたまに出て穴埋めさせられるけど、落としたらだめだよ。
菅野の資料集か土屋文明の資料集をとりあえず買う。
俺は土屋文明の資料集使ってた。
もう、この時期だから、俺が最後復習してたやり方書くね。
1、答えを問題集に書き込む。
2、1日1回1周声に出して読むor書きまくる。

所見資料は、まず、問題文読む。次に資料読む。っていうか、所見は感覚かな。。。
323大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:49:59 ID:tu1iBqTzO
ありがとうございました
324大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:54:01 ID:I6WGR5tP0
>>321
経済に関係あるところを教科書暗記してたかな。
短文で書けそうな小さな題(教科書の小見出しみたいなやつ)を見てまとめてた。
最近のは、論理的に考えたら解けるのばっかりだからあんまり関係ないかもね。
去年の1なんかは、
銀本位制で物価は安定する。もっと安定させるには・・・利子率を上げたらだめだから下げるのか。
これ文にするだけ。簡単だよ。
325大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:54:46 ID:I6WGR5tP0
>>323
いえいえ。
326大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:55:22 ID:tu1iBqTzO
ありがとうございました
日本史はやればやるだけ伸びると思うので諦めずにがんばります
327大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:56:58 ID:I6WGR5tP0
>>326
やれば伸びてやらなければ伸びない教科だからね。
がんばって。

がんばるのは、日本史だけじゃなくて英語も国語もね。
328大学への名無しさん:2007/02/02(金) 10:25:35 ID:tfG53vRAO
商の2つ答えろっていう問題の対策とかコツってある?
いつも片方間違える事が多いんだけど
329大学への名無しさん:2007/02/02(金) 10:46:23 ID:jqgxiUDq0
>>327
そうだねぇ。
分からない文は△つけて、絶対これだっていう文は○、明らかに違う文は×
とりあえず、少しでも「?」と思ったら△つけて次の文読んでみる。

よく全部△になるけど、そこはもう勘かな。
330大学への名無しさん:2007/02/02(金) 11:54:46 ID:3oL9WX3g0
ってか二つ答える問題なんて普段二つの設問が一つに
なっただけじゃん。
コツも何もなくてただの正誤判定だろ。
331大学への名無しさん:2007/02/02(金) 15:38:38 ID:VfM4KDhw0
03社学
22/40
・・・・( ゚д゚)


( ゚д゚ )
332大学への名無しさん:2007/02/02(金) 16:13:13 ID:r1u84OCP0
>>331
こっち見るな
333大学への名無しさん:2007/02/02(金) 16:23:00 ID:O5EWGSQpO
6割いけりゃ英国8割でも受かるだろ
334大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:05:41 ID:KPlLKpD3O
ちょw英国G割ってきつくねw
335大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:06:51 ID:FST8H9hE0
いや国語はともかく英語は8割取れないと受からないよ。
336大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:08:21 ID:UsMlyfgfO
>>331-332
ワロタ
337大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:06:31 ID:tfG53vRAO
>>330
確かに難しく考え過ぎてたかもしれん。

もっと単純に考えてやってみる
338大学への名無しさん:2007/02/02(金) 20:58:49 ID:KPlLKpD3O
英ゴG割…ガンバル
339大学への名無しさん:2007/02/02(金) 20:59:32 ID:nBWT/l8p0
社学なら英国8割はイケる。
340大学への名無しさん:2007/02/02(金) 21:53:39 ID:KPlLKpD3O
教育と文は??
341sa:2007/02/02(金) 22:21:29 ID:iTdsETOC0
いいスレ
342大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:47:27 ID:mY7LchC/O
戦後が詳しく載ってる教材ってない?
343大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:55:11 ID:KPlLKpD3O
本屋いけば結構あるよ!!
344ガチャピン:2007/02/03(土) 01:24:08 ID:ndDUfDqwO
日本史最高(^-^)
345大学への名無しさん:2007/02/03(土) 02:14:27 ID:bdiYqjIlO
教科書最強説が有力なこのスレだけど、最後の総まとめにと思って読み出したらものっそいつまんねーなこれ。
なんか目から入って頭行かずに抜けてく感じ。下線引こうにも表現簡潔すぎてそんな余地ないし、語句量は薄いし…
最初だからこうなのか?我慢して読み込んだ方がいいのかな?
金谷の一問一答のが100倍詳しくて流れも掴める気がするんだけどな…
しかしもう3周目だしこればっかってのもな…
346大学への名無しさん:2007/02/03(土) 04:29:34 ID:8E1Xx+YrO
ゼット会の一門一等やれ。まとめにもってこい。これやれば穴が見えるし、何より本番で点になる。これは役に立った。
347大学への名無しさん:2007/02/03(土) 08:20:27 ID:Z8mBD3XKO
>>344
俺この人なんか好き
>>345
今まで実況中継やってて教科書最近やり始めたんだけど、意外と使えることに気付いた。後ろに政党変遷表も年表もあるしね。実況中継もいいけど、やっぱ基本は教科書だと思った。ちなみに今は前田の早稲田日本史…これ微妙w
348大学への名無しさん:2007/02/03(土) 16:06:37 ID:bNG4Zli90
今の時期は
細かいとこ整理と文化史かな?
349大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:06:23 ID:5Diy2j76O
やっと室町入ったぜー
あと20日切ったし
間に合うかなー
350大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:29:51 ID:ljZSvfvOO
やろうと思えば1日で通史いける
351大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:27:40 ID:DtWvdzW6O
>>349
受かったらサイン下さい
352ガチャピン山下:2007/02/03(土) 21:31:33 ID:ndDUfDqwO
すいません、高一のときから必死に受験勉強で
日本史ばっかやってて日本史偏差値75で
英語偏差値40で早稲田受けて落ちました
くやしくて泣きました
今浪人ですが、日本史やりまくりましたがさすがに早稲田の日本史は大変です(o^o^o)
353政経二年:2007/02/03(土) 22:51:38 ID:+WnC4zFQ0
今年もこの季節が来ましたが、皆さん頑張ってくださいね!
354大学への名無しさん:2007/02/04(日) 03:22:34 ID:x9Vba6Oc0
>>353
お久しぶりです。去年から見ていたものです。政経は入るため、教育と社学蹴って
一年頑張ってきました。  
よければ今年も問題等アップしてくださるとありがたいです。
355大学への名無しさん:2007/02/04(日) 07:05:01 ID:u6oh/o1sO
教育社学蹴ったって凄いな……MARCH蹴るならまだしも…
356大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:32:22 ID:vWRpP7TeO
357大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:03:11 ID:nA+xopzcO
リアルポンキッキ
358大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:11:50 ID:u6oh/o1sO
03社学まだやってないことに気づいたからやったんだけどムズぃwww
359大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:59:03 ID:NTTNVwYY0
>>347
前田の日本史ワロタwあれやばすぎw

俺は金谷完全版、既に八週目!入試までに10週!
360前田:2007/02/04(日) 20:27:35 ID:IIPRYRKnO
↑これ、本当は日本史検定とか向きくさい。ヤラレタネ!!
361大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:47:50 ID:4O37yrsHO
商の日本史マンドイ・・・
個人的に政経・法より難しい気がする・・・
362大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:02:50 ID:fXK43CDy0
金谷と石黒と石川の出してる参考書以外定価で買うな
363大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:40:03 ID:iTw+bZfa0
少し前ここで河合の早慶大日本史も改訂版について
メールしてた人、なんか進展はありましたか?
ってか早く出して欲しいなホント
364大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:00:08 ID:v9YSA868O
誰か問題でも出してくれ。問題集解き秋田
365大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:03:47 ID:nA+xopzcO
>>364
老猿かいたのは
366大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:05:32 ID:Tov2meq1O
有徳院とは誰?
367大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:10:31 ID:+eKpgHtRO
高村光雲
368大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:11:52 ID:K4eD0vGh0
http://www.nixy.jp/ok_ak47.php
緊張して眠れないときの対処方がまとめてあるお
みんな絶対受かろうな
369大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:12:40 ID:+AITLjwV0
370大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:22:16 ID:eztirjGRO
>>368
50000円も払えないお
371大学への名無しさん:2007/02/05(月) 02:24:59 ID:5nhRVsCL0
>>366
徳川吉宗でファイナルアンサー!!

コーサラ国王の娘のためにかかれたものは次のどれ??

1維摩経義疏 2法華経義疏 3勝鬘経疏 4
372大学への名無しさん:2007/02/05(月) 02:26:32 ID:5nhRVsCL0
コーサラ国王の娘のためにかかれたものは次のどれ??
答えがない場合は4をマークせよ。

1維摩経義疏 2法華経義疏 3勝鬘経義疏 
373大学への名無しさん:2007/02/05(月) 03:36:14 ID:NaIl9+ZDO
このスレは日本史レベル以上に高い人いるけど、みんな英語も出来るの?

だとしたら2チャンってレベル高い人多い…
374大学への名無しさん:2007/02/05(月) 07:51:45 ID:V489Xlc00
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31783346
菅野も笑った!変な日本史入試問題
375大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:44:10 ID:p93KuYmYO
政経の論述って中曽根佐藤以外に有力候補ない?
つか論述対策って何してる?
376大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:53:50 ID:B+Z8EztF0
中曽根、佐藤、原、浜口、鈴木、福田で完璧
377政経二年:2007/02/05(月) 23:34:34 ID:W+8WUyf50
>>354
覚えてくれている方がいるなんて光栄です。
問題出してもいいんですが論述系の問題は去年出し尽くしてしまったので、
出すなら空欄補充や選択問題になってしまうのですよ。
それでもよろしければ時間があるときにでも出しておきます。

この時期は色々不安にもなりますが、基本に戻って教科書を読み返すのもお勧めですよ。
378大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:47:48 ID:PT/NausyO
>>359
なんか安心したよw
教科書はunkだし攻め近テーマ史は早稲田向きじゃなくてイマイチ、でも金谷ばっかやってんのも…
と思ってたけどやっぱもう一周して仕上げとするわ
実際良書だよな金谷は。流れもつかめるし
実況中継3周と金谷2周で偏差値30から半年で68。
3周目突入してくるよー
379大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:25:13 ID:hPts7zNDO
しつこいけど、ちなみに前田の早稲田への日本史は
ブックオフにて200円w
380 ◆DECO.V02RA :2007/02/06(火) 01:51:49 ID:I467/uaR0
ちなみに、05年乙会の早大即応では幣原内閣についての論述が出題されてたね
テーマは選挙についてだったかな。
参政権、女性代議士、〇〇党とか語句を選んで書いた気がするけど。
381大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:57:46 ID:kUX/vfwC0
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
382大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:09:54 ID:fUX74roKO
幣原かぁ。
ってか案外論述のマークされてない吉田あたりかもね。
去年吉田茂の懸賞論文やってたし。
俺は佐藤福田大平鈴木中曽根原の用意したけど他もやるわ!
383ガチャピン山ちゃん:2007/02/06(火) 10:05:35 ID:011LcbzJO
おまえら、日本史なら俺にまかせとき(o^o^o)
384大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:29:13 ID:EsNdwtrZ0
内閣問うとは限らない。政治経済学部だからな
経済の視点から出すかもよ。
385大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:19:45 ID:CI3gZWlZ0
とりあえず90年代の教育と社学を解くことはお勧めしない。


殺 さ れ る  。
386前田:2007/02/06(火) 12:00:27 ID:hPts7zNDO
解いたwあれはやばいw
387大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:07:42 ID:mZpxyQZ5O
もはや毒殺だな
388大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:54:12 ID:u0v3o6OtO
商の2つ選ぶやつ
やっぱ完答?
389ヨヨギモチ:2007/02/06(火) 15:39:18 ID:hOCXbEJ2O
藤田東湖って何した人?あと鎌倉時代の武士の心得って何?
390大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:56:23 ID:TOKlqGnj0
>>389
藤田東湖知らないのはだめだろ…
斉昭の側用人として藩政改革を行った水戸学者。
弘道館を開いて尊皇攘夷を説いた。
391大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:06:24 ID:zBCjDdSKO
石川雅望の別名は?
392大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:13:10 ID:pYT0j8pZO
このスレ見てると、佐藤中曽根だけじゃ不安になってくるな
あと臭いとこは幣原、吉田、片山、芦田くらいかな
挙げるだけきりはないんだけども
393大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:56 ID:ZMSZG3nZ0
社学の日本史は98年だけ妙に簡単だった。
つーか満点続出で大変だったとか。
394大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:55:20 ID:H5cTUa4x0
>>391
宿屋飯盛
395大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:18:46 ID:uqu2vUNu0
佐藤はみんなやっぱし、沖縄とアメリカとの経済の云々の両方用意しとる?
396大学への名無しさん:2007/02/08(木) 11:50:54 ID:3ZjQqmlGO
あげ
397ガチャピン:2007/02/08(木) 16:49:06 ID:178+XKkzO
日本史満点なら受かりますか?英語全然できないんです
398大学への名無しさん:2007/02/08(木) 20:00:46 ID:6DgSFRrrO
マルチ乙
399大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:23:58 ID:226PrbW90
英語できない奴が早計ってww
上位学部なら英語は最低でも偏差値70はないと受からん
400大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:42:32 ID:3ZjQqmlGO
>>395
佐藤って佐藤栄作だよね? 
日韓と、沖縄と、経済かな。


>>399
偏差値70いってねぇWWW
\(^〇^)/オワタ 

401大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:28:11 ID:31kXnU020
怪しいのは片山芦田と鈴木貫太郎か。あとは三木。
402大学への名無しさん:2007/02/09(金) 06:23:11 ID:aWsLL4rgO
>>399 偏差値っていっても河合、しんけん、代ゼミでずいぶん違うと思うが
403大学への名無しさん:2007/02/09(金) 06:56:49 ID:jFlUofmF0
早稲田が過去に出したマニアック問題だしあおうぜ
はいまず賀名生
404大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:28:04 ID:d5cNJ+dh0
>>399
代ゼミ記述で69.2でしたが
早プレ、オープンともに法志望で偏差値が55なので
人並みと思っております。

それより日本史がオープン、プレで偏差値が60行ってるのに
社学と教育の問題はムリポな件について
405大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:46:38 ID:Oh0+Fk7+O
今となってはどうでもいいことだが、俺早慶プレ・オープン共に日本史偏差70
英国48なのになぜか過去問はできる。
早稲田の対策しかしてないからかな…?
406大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:36:42 ID:8N+2nE/mO
>>404
しょせん60だからだろ
407大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:44:56 ID:QEuV094BO
論述捨てたらヤバい?
408大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:02:34 ID:HAn5gZ/L0
>>405
受かるための勉強であって偏差値上げるための勉強ではないから正しいと思うよ
409大学への名無しさん:2007/02/10(土) 11:32:48 ID:T5wBYRvGO
早稲田が好きな用語や範囲と言えば?
410大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:15:54 ID:uzVMrq3o0
>>409
情報収集乙
411大学への名無しさん:2007/02/10(土) 13:55:01 ID:+FOllXbBO
日本史が苦手なんだけど、問題集繰り返すのと過去問たくさんあたんのどっちがいいかな?
412大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:23:44 ID:xde3lLM80
過去問をやる目的は出題形式に慣れることだから日本史が苦手ならまずは基本的な(定番といわれている)
問題集を何度もやるべきかと。
まさか今年の受験生じゃないよなw
413大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:45:58 ID:gOlo9qujO
長谷川平蔵とか石橋タンザンとか田口卯吉とかマンコとか
414大学への名無しさん:2007/02/10(土) 15:34:00 ID:RyQ2oRA7O
>>412
そのまさかさw
415大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:09:18 ID:0FX0lMFg0
>>414
ワロタww


ていうか、教育とか社学とかで
消去法でなんとか正答に〜とか書いてあるけど
消去できない件について
416大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:14:45 ID:4Y/TmexoO
早稲田以外の学校受けてる間に結構せっかく覚えた
難しめの単語や年代結構忘れてきた。
417大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:16:37 ID:CRjX9BODO
早大オープンは日本史63英語60だったが早稲田教は絶対に諦めません


偏差値70は必要って…
418大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:17:17 ID:CRjX9BODO
>>416
俺もだよw(゚ι_,゚;)
419大学への名無しさん:2007/02/10(土) 17:12:15 ID:RyQ2oRA7O
ナカーマ。
あー法政ウザス
420大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:12:00 ID:LGvh44T4O
政経にすればよかった。
慶應無理になるから日本史にしたけど
今考えると早慶W合格なんてムチャだった。
政経で早稲田一本にしておけば…
こんなやついっぱいいるんだろうな
421大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:15:44 ID:Y6YDSYG60
長谷川平蔵しらね!びびったありがとう
勉強になった
422大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:30:08 ID:T5wBYRvGO
人足寄場の人だっけ
423大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:11:39 ID:MLTR29O9O
寛政の改革
火附盗賊改の人
人足寄場を提案
小学館の漫画で見た気がする
424大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:17:51 ID:omyQURITO
早稲田の日本史って細部まで覚えなきゃいけないってのがあって
基本的な事がところてんで出ていく…orz
425大学への名無しさん:2007/02/11(日) 06:14:38 ID:nIjeA5dIO
朝野新聞の社長は?
東洋自由新聞は?
天保の改革を軍事面で補佐したのは?
426大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:27:29 ID:ZXYRQWnJO
最後の高島秋帆?
427大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:41:52 ID:3t7Mkcq60
夏帆?
428大学への名無しさん:2007/02/11(日) 09:30:01 ID:iMivOqpJO
もうニッポンチいやぁあぁああああ。・(゚´Д`゚)・。
429大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:21:08 ID:ZXYRQWnJO
>>427 何それ?
>>428 日本語でOK
430大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:57:59 ID:saE1h20BO
朝野新聞の社長って成島柳北じゃなかった?間違ってたらすまん
431大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:00:34 ID:KwZDQQabO
朝野新聞のしゃっちょさんなんて知らない私は負け組
432大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:01:35 ID:lfNq58yoO
末広鉄腸とかじゃね?
433大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:04:06 ID:7o5I4tdwO
>>430
俺もそう思う。
東洋自由新聞は西園寺じゃなかったっけ。
434大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:08:50 ID:saE1h20BO
そうだ!西園寺だ!思い出せてよかった
435大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:28:12 ID:7o5I4tdwO
>>434
お礼はいらないよ。
436大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:16:27 ID:Fcz9f9U/O
反語表現に気付け
437大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:21:03 ID:bylGrFtMO
マッカーサーの次の人はダーレダ
438大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:21:33 ID:ZXYRQWnJO
中里介山の文学ジャンルは?
439大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:23:26 ID:ZXYRQWnJO
耽美派の文芸雑誌は?
440大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:23:36 ID:7Ysd+pTjO
リッジウェイ、大衆文学
441425:2007/02/11(日) 17:34:55 ID:nIjeA5dIO
解答遅れたスマソ
@成島柳北
A西園寺公望
B高島秋帆

B分かる人いるんだね
結構難しいと思ったんだけどね
442大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:15:07 ID:ZXYRQWnJO
一番の新聞名知らなかった
443大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:16:04 ID:ZXYRQWnJO
>>440 正解
文化史嫌い(ノ;д`)
444大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:17:40 ID:saE1h20BO
スバル
445大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:19:25 ID:U/VX+S7hO
江戸時代に2ちゃんねるがあったら立ってそうなスレ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1171104645/


446大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:58:31 ID://5jjpGzO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
447ガチャピン:2007/02/11(日) 19:01:09 ID:f+CQBsUVO
もう誰にも負けない
448大学への名無しさん:2007/02/11(日) 20:50:45 ID:ZXYRQWnJO
449大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:41:48 ID:nIjeA5dIO
寺島外交で吉田・エバーツ条約に賛成した国は?また反対した二国を?
450大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:43:51 ID:7o5I4tdwO
賛成アメリカ
反対イギリス、ドイツ
451大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:52:06 ID:7o5I4tdwO
じゃあ俺も出す。慶應の過去問にあった気がする問題。
第一次伊藤内閣の大臣は
伊藤博文、井上馨、山県有朋、松方正義、大山巌、西郷従道、山田顕義、森有礼、谷干城、榎本武揚
だがこれを長州藩、薩摩藩、土佐藩、幕臣に分けなさい。
452無勉受験者:2007/02/11(日) 21:57:33 ID:2cNrdIDCO
早稲田って得点率けっこういるのね(@_@;)まだ何もやってないからどれくらいとれるか分からないけど………。
国際教養受けるけど、8〜9割いるんですか?
453大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:08:54 ID:ZXYRQWnJO
>>444 間違えた 正解
454大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:15:41 ID:jSZN4pj0O
大津事件で自害した少女の名前は?
455大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:16:36 ID:czULF1EC0
分国法は御成敗式目に基準を求めながらも、時代が要請する独自の規律を加えている。
その一つに私闘禁止を目的とする規律があるが、それを何というか。漢字で書け。
456大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:19:36 ID:czULF1EC0
安土城の天守閣を信長はどのような構造で作ったか。

江戸城焼失の時の元号は何か。

無城大名の構えた館を何というか。
457大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:46:16 ID:czULF1EC0
どう考えても早稲田の問題は高校の学習内容を逸脱してる
458大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:42:14 ID:M9pTg5pv0
…ように見えて実は消去法で取れたりもする設問もある。
459大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:58:16 ID:czULF1EC0
455以下の解答  喧華両成敗  吹き抜け構造  明暦  陣屋
460大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:15:08 ID:tbW09Vj5O
政経受験こそ神
461大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:57:21 ID:9r2ybDiHO
>>451
長→伊藤井上山県
薩→大山西郷松方
土→谷
幕→榎本森

山田知らん。
司法大臣、文部大臣等歴任、日本法律学校設立しか分からん
462大学への名無しさん:2007/02/12(月) 08:46:31 ID:SNom9Z9WO
454わかるやついねえのか
463大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:02:21 ID:LcwMYHwO0
俺は問題じゃなくて純粋に質問なんだけど

なんかの幕政改革で
「菜種油と民衆は絞れば絞るほど取れる」的なことを書いた人の名前と著書って何だっけ?
464大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:10:05 ID:F+lefX4EO
神尾春ひで?
465大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:16:28 ID:rYtWG46YO
神尾春央の言葉で「西域物語」本多利明じゃないかな
間違ってたらゴメソ
466大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:20:06 ID:B1n/cpy5O
>>451の答え
長州→伊藤、井上、山県、山田
薩摩→松方、大山、西郷、森
土佐→谷
幕臣→榎本

でした。
467大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:21:59 ID:F+lefX4EO
山田顕義って何者だよ( ;∀;)
468大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:25:39 ID:B1n/cpy5O
>>463
菜種油→胡麻の油だよ。
言った人は神尾だけど、その言葉が載ってるのは本多利明の西域物語だよ。
本多正信の本佐録と区別できるようにね。
469大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:29:14 ID:B1n/cpy5O
>>467
司法卿だった人だよ。
日本法律学科(現日本大学)を作った人として、入試で出たりするよ。
470大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:24:13 ID:5wNOzVWKO
さすが早稲田日本史スレ
即答で助かるw

胡麻油だったか…まぁこれで覚えたよ
471大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:36:46 ID:SNom9Z9WO
難易度高めでかつ得点差つきそうなこと教えて(´・ω・`)
472大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:38:04 ID:f+tDYqBx0
正しい漢字で書け。

1 三都をはじめ大部分の城下町では、農村の年貢に相当する負担が免除された。その負担を何というか。

2 大阪から送られてくる商品を江戸では何といったか。

3 中期以降、金貨の補助貨幣としての銀貨が作られるようになった。8分の一両にあたる銀貨を何といったか。

4 京都における自治の中心となり、祇園祭を盛り上げた富裕な商工業者を何というか。

5 町奉行のもとにあり、江戸町自治の代表であった役名をなんというか。

6 「三大富突」のうち二つは谷中天王子、湯島天神のそれであるが、もう一つはどこか。

7 西陣で紋織、綾織などの生産に用いられた道具を何というか。

8 1837年、大坂で起こった大塩の乱は、大塩がもと町奉行の役人であった故、各方面に非常なショックを与えた。大塩は何という身分だったか。
473大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:50:19 ID:f+tDYqBx0
他と差がつく一問一答

1 大坂をして天下の台所としたのは、西廻航路といわれる海上輸送ルートであるが、それを創開した藩はどこか。

2 江戸時代初期に板行された一書によると、諸国名産のうち5分の1は京都のそれである。その書とは何か。

3 江戸が実質首都となるのは何年か。



3 歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の作者は誰か。

4 寛政の改革の一環に人足寄場の設置があるが、同寄場が設けられた場所はどこか。
474大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:02:39 ID:SNom9Z9WO
>472
5、7、8しかわからん…
475大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:03:01 ID:SNom9Z9WO
>472
3もわかったわ
476大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:25:12 ID:SWVG4E6KO
これから大正〜昭和にかけての内閣とその関連事項覚えたいんだけど、今からならどんなやり方がいいかな?恐慌とか社会主義運動がからむとややこしくなってわからなくなる…
477大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:31:14 ID:f+tDYqBx0
リベラリスト丸山真男『現代政治の思想と行動』
478大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:32:36 ID:f+tDYqBx0
辻清明『日本官僚制の研究』
479大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:42:48 ID:9r2ybDiHO
>>472
地子
下り物
南瞭二朱銀
月行事
火付盗賊改
知らん
知らん
大阪町奉行与力
>>473
知らん
知らん
1868年
竹田出雲
知らん
480大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:10:26 ID:f+tDYqBx0
472以下の答え

1、地子銭  
2、下り荷物 (江戸近在からのは“地廻り物”、上方で加工、製造し地方で売る製品を“下り物”)
3、二朱銀
4、町衆
5、町年寄
6、目黒不動
7、高機
8、与力

1、西廻り航路は河村瑞賢が開いたとされてるが、厳密には改良で、早く“金沢藩”は寛永年間に創設。
2、毛吹草
3、1869年

3、竹田出雲
4、石川島etc
481大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:33:04 ID:F+lefX4EO
難しい…
482大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:42:04 ID:ayYcWr9v0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ドンマイ!ドンマイ!
 ⊂彡   
483大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:46:28 ID:c7Wzl4HvO
社学2004のU
問2とかできるやついんのかよ 問3も
ってかほとんど
484大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:23:47 ID:mNN98TFL0
バカにされてますよ

ブログ;限りなくニートに近い体育会系(11日コメント欄)
485大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:25:16 ID:Fc0rWifPO
>>471
差が付くって言ったって出なきゃ意味無いわけで。
過去問見て反復で出そうなトコ抑える+周辺知識拡充でおk
486大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:34:37 ID:XY2YKEQgO
1週間ぶりにオナった
すんげー出た(*´∀`)
487大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:36:27 ID:f/YcM/qdO
>>483
社学の日本史正答率、半分以上いったことない
あれ八割とか取れる奴いるのかよ・・・
完璧科目選択ミスったな
488ガチャピン:2007/02/13(火) 10:51:40 ID:dvp4R+KnO
四年間必死に日本史だけやってた俺でも解けんわ
489大学への名無しさん:2007/02/13(火) 11:40:46 ID:hCH+c7iCO
政経コンプになりそう
490483:2007/02/13(火) 13:13:10 ID:2Ec0uXXgO
>>487
日本史偏差どれくらい?
491大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:45:40 ID:bQiYLKix0
教科書精読
石川流し読み
金谷一問一答と資料一問一答完全制覇
駿台の日本史資料精読
本当に欲しかった日本史近現代問題集
実力をつける日本史100題 で演習
山川の日本史用語集と過去問を往復

492大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:52:20 ID:DEwQ5F7DO
そんだけやりゃさぞいい点数とれるだろうよ
493大学への名無しさん:2007/02/13(火) 15:09:23 ID:f/YcM/qdO
>>490
河合の模試で60後半

今日も解いたが半分ちょいだたorz
494大学への名無しさん:2007/02/13(火) 15:30:09 ID:2Ec0uXXgO
60で平均かよ…
オワタ
495大学への名無しさん:2007/02/13(火) 15:57:24 ID:f/YcM/qdO
>>494

社学受かるには日本史八割いるんじゃないの?
496大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:00:25 ID:6IVMqygqO
06教育の大門3やばいな
497大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:04:57 ID:SWVpGcILO
>>495
それが真実ならあたしは記念で終わる。嘘だと行ってくれ
498大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:58:24 ID:TUo3TQJl0
06年の問題やって低調でも悲観するに及ばん
まず同じ奴はでないから

どうせやるなら大昔の過去問をやるべきよ
499ガチャピン:2007/02/13(火) 17:58:37 ID:dvp4R+KnO
日本史偏差値80こえてるぞ俺は なめんなよ!
500大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:00:59 ID:H3/W/Ui20
>>497
> それが真実ならあたしは記念で終わる。嘘だと行ってくれ
一瞬「それが真実ならあしたは記念で終わる」と読めて、
なんで社学の試験が明日なんだよ! と思ってしまった。
落ち着け、俺。
501大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:05:20 ID:2Ec0uXXgO
>>497
仲間だな…
頼むからフェラして慰めて
502大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:07:52 ID:H3/W/Ui20
>>497
>>501
便乗して悪いが、俺も落ち着きたいのでお願いする。
できれば、上の口じゃなくて下の口で。
503大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:40 ID:N296luzCO
おおおお落ち着かなくて!!
おしっこちびりそうだぜええええ!!!!!!111
504大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:13:39 ID:H3/W/Ui20
>>503
キミも>>497さんにしてもらおう。いっしょに。
あー、でも、いくら早稲田だからって、みんなで無理やりするのはダメだぜ。
和田じゃないんだから。
505大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:14:32 ID:TUo3TQJl0
↑君らは落ちる。

私が断言する。
506大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:30:16 ID:dnKjX38h0
今年高二になるんですけど、早稲田政経・商志望で日本史は、
このスレみていると大変そうなんですけど、やはり早稲田は慶応・東大
受験がいない政経で受けた方が買いですかね?まだ時間もあるので日本史
でもいいのかもしれませんが、早稲田日本史は教科書(山川)だけじゃ
対応しきれないらしいので、その編教えてください
507大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:32:37 ID:H3/W/Ui20
>>505
キミは童○?

それに対する>>505君の答え

ttp://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=kshm75NTBO4

冗談だからね。息抜きだと思って。
508大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:46:40 ID:2Ec0uXXgO
>>505
尻だせやあ!(゚Д゚)
509大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:52:44 ID:SWVpGcILO
>>501
>>502
>>504
早稲田入れたら人に優しくをモットーにしますw色んな意味でw


>>505
がむばろうねw
510大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:46:02 ID:zKp77IOtO
今年はきっと小渕が出る
金融再生内閣とかたまらん!渋い!渋すぎる!
511大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:51:32 ID:6IVMqygqO
>>498 昔のは今のよりもムズいらしいからやらなくていいんじゃね
512大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:05:45 ID:H3/W/Ui20
>>510
脳梗塞でろれつが回らなくなって死去、は書くべきか。
弔い選挙で娘が当選、は書くべきか。
513大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:10:36 ID:6IVMqygqO
小渕さんはないだろ
近衛だろ
514大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:16:59 ID:2Ec0uXXgO
>>512
なにその雑学
515大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:18:36 ID:H3/W/Ui20
>>514
ホモに言われたくねえな
516大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:21:38 ID:2Ec0uXXgO
なんで
517大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:43:52 ID:zKp77IOtO
ところで早稲田受験者はやっぱ皇朝十二銭全部覚えてたりする?

次のうち皇朝十二銭を発行していない天皇を全て選びなさい。
A:聖武 B:淳仁 C:桓武 D:平城 E:清和 F:醍醐
518大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:26:40 ID:u/5WrFLoO
早稲田の日本史は防衛大学校の日本史と似てる

防衛大の過去問やってみな、似てるから
519大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:30:03 ID:NglmmeDiO
>>517 bd
520大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:34:25 ID:UnImMZjuO
>>517
そんなの出ない。受験界のハレー彗星。そおゆう無駄なもの覚えて人に限って基本事項忘れて英国できなくて落ちる
521大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:35:33 ID:UnImMZjuO
>>517
そんなの出ない。受験界のハレー彗星。そおゆう無駄なもの覚えてる人に限って基本事項忘れて英国できなくて落ちる
522大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:43:28 ID:zKp77IOtO
そっかハレー彗星かw
正解はA、D
523大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:13:59 ID:6IVMqygqO
なんとなくでわかった 平城はとりあえずないし
524大学への名無しさん:2007/02/14(水) 01:02:53 ID:1m6bplS70
藤原○○とか源○○とか書き間違えたり混同しませんように(`‐人‐´)
525大学への名無しさん:2007/02/14(水) 03:32:46 ID:h+u551jL0
糊化と静香
526大学への名無しさん:2007/02/14(水) 05:27:53 ID:1CN/B5p90
後藤新平と江藤新平みたいなもんか
527大学への名無しさん:2007/02/14(水) 06:54:19 ID:tBv0BupKO
政経論述不安すぎる
528大学への名無しさん:2007/02/14(水) 08:31:56 ID:Q/TQuoiSO
第一次世界対戦時の沖縄の食糧不足をなんというか?
529大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:30:02 ID:W9m0stNOO
知らん。そてつ地獄か?立教がんがってくるわ
530大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:52:16 ID:44j2Z9F0O
安倍仲麻呂が淳仁天皇を建てたことは混乱しないように
531大学への名無しさん:2007/02/14(水) 11:14:09 ID:bWA1tpD/O
そてつ地獄?
532大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:30:57 ID:NPidgPw2O
ガチャピン死ね お前、坊主の奴だろ?うざい
533大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:31:44 ID:iNOIk+0E0
>>531
砂鉄地獄、のタイプミスでしょ、どう見ても…。

いいか、磁石をそのまま砂場に置いてみろ。
砂鉄付きまくりでとれないからwww
小学生の頃はあの砂鉄を水道水で洗い流そうとしたけど
なぜかとれないから不思議に思ってたんだよなwww
534大学への名無しさん:2007/02/14(水) 12:33:03 ID:L8WGv96ZO
桑山が予想あてたら→合格
外したら→落ちる
535大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:50:23 ID:1tuk8YZOO
>>533
釣り?w
536大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:31:55 ID:bWA1tpD/O
山川教科書一周に何時間かかる?
537大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:36:44 ID:nF3Tw+coO
読むだけなら二時間
538大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:41:04 ID:p+Ltd3So0
山手線一周なら1時間か?
539XAXAX:2007/02/14(水) 17:53:44 ID:ZxEZss5XO
ソテツ地獄のってるべよ
540大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:33:26 ID:LAitKvCSO
落ちた\(^O^)/
落ちた\(^O^)/
落ちた\(^O^)/
落ちた\(^O^)/
541大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:23:25 ID:rNUhn7BDO
06社学何割とれる?
542大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:59:24 ID:Tf/9LuEL0
日本史Q&A丸暗記って慶応向きだな。
今頃気付いた。慶応なら点取れるのに早稲田はイマイチだ。
早稲田志望なのに。。。
543sage:2007/02/14(水) 20:11:38 ID:BV71368pO
06社学が6割じゃヤバすぎるよな…

伸びるかな……
544大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:43:46 ID:N76+ePSD0
4割ならともかく、6割あれば受かるんじゃないの?
出来る奴は7割超出来るだろうけど、ボーダーライン上は1点に数十人の世界。

諦めないことだわな

545大学への名無しさん:2007/02/15(木) 05:10:56 ID:doSnhT/NO
そっか…ありがとう
頑張ってみる!
546大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:23:53 ID:zgzaMQVJO
政経の論述どうしても箇条書きしかできないんだけど…
547大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:45:23 ID:MneViNU00
>>546
今までやった論述の問題集の答えを丸写ししながら、どのように繋いでるかをチェックしてみたら?
全時代するのは時間的に大変だから、書き方のコツを拾う感じで。
548大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:25:26 ID:idBPYQmiO
論述の問題集なんかやったことないわ
\(^^)/
549大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:41:11 ID:QiCyo9RJ0
中曽根と佐藤の論述をZ会や早慶オープンの解答からワードに写したけど、需要ないみたいなので帰りますね^^
550325:2007/02/15(木) 18:55:58 ID:mOeSlUHJO
やっぱり、江戸明治重視ですか???
551大学への名無しさん:2007/02/15(木) 19:25:29 ID:zgzaMQVJO
>>549 よろしく!m(_ _)m
552大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:20:44 ID:k9wTTOAn0
>>549
hayakusiro!!
553大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:46:30 ID:ffr/kIo3O
記述問題でどうしても漢字が分からない時って、平仮名で書くのと間違った漢字で書くのどっちがいいんでしょうか?


てか結局バツで同じかな・・・
554大学への名無しさん:2007/02/16(金) 07:35:02 ID:wlEtLZZIO
>>547 参考にしてみる!ありがとう!
555大学への名無しさん:2007/02/16(金) 11:57:07 ID:mHF2QZ+vO
今年はどこかの学部で原水爆禁止世界大会が出るぞ
俺が今まで受けた5校中2校で出たw
556大学への名無しさん:2007/02/16(金) 12:11:35 ID:mp7zYHO/O
>>555
明治と立教?
557大学への名無しさん:2007/02/16(金) 14:33:04 ID:pvrXoxAxO
商学部の論述どの辺でるかな?Z会即応だと、治安維持法や韓国併合の予想だけど、商の論述って経済分野だろ?ありえないよね?
代ゼミの土屋先生とかどの辺予想してんの?知ってたら誰か教えて!
教えてくれたら、Z会の中曽根か佐藤の政経論述の模範回答書くよ。
558大学への名無しさん:2007/02/16(金) 15:39:39 ID:dHWR4zW5O
金本位へ移行した場合のメリットデメリット、大隈財政、松方財政の違いだよ。 土屋の予想な。
559大学への名無しさん:2007/02/16(金) 16:49:16 ID:pvrXoxAxO
ありがとうございます!!
Z会の政経論述予想では佐藤内閣は外交政策が目立つが、国内問題が注目されない。
しかし06年の岸内閣については国内問題も含めた論述である。

ということで外交には触れてない論述の模範解答です。
中曽根内閣については、シンプルに政策を140字でまとめたものです。

申し訳ないのですが、現在パソコンがぶっ壊れてるので
携帯からになってしまいます。すいません。

どちらを書きましょうか?
560大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:01:59 ID:dHWR4zW5O
佐藤はもってるから、中曽根頼む
561ガチャピン:2007/02/16(金) 17:05:35 ID:px/TLjHKO
日本史ならなんでも聞いて!
562大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:10:38 ID:ua3XeHs/O
最近試験続きで基本からヌケてきてるんだが・・・どうすればいいんだorz
563大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:13:11 ID:V5t8675nO
>>533

え…あなたホントに日本史選択者 (笑)?
564大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:17:24 ID:pvrXoxAxO
「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根康弘内閣は、行政改革を推進して、
電電公社・専売公社・国鉄の民営化を実現した。日米同盟関係を強化し、
防衛費のGNP1%枠を突破させ、第二次世界大戦後初めて靖国神社に公式参拝したことから、
軍国主義の復活を懸念する中国などアジア諸国からの反発を受けた。

見づらくてすまん。
ちなみに語群から選んだ用語は
公式参拝、GNP、民営化
565大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:25:50 ID:dHWR4zW5O
ありがとう。頑張って一緒に受かろうな!!
566大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:32:41 ID:95Cq67DE0
二月から試験ばっかり受けてると
かなり用語忘れる・・・・
年代とか。
教育まで試験日あけたから
詰め込むぞ!!!
567大学への名無しさん:2007/02/16(金) 18:11:02 ID:mZvnJy9H0
尚徳王とか出そう。
568大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:04:26 ID:wlEtLZZIO
佐藤もお願いします…
m(_ _)m
569大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:12:28 ID:IxoPix3BO
佐藤のはあんま期待できるものじゃないよ
570大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:19:05 ID:p7ew1uu70
文学部のサンプル5割のおれがきましたよ、と

______
|←河合|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
571大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:33:50 ID:wlEtLZZIO
国語のサンプルなくしたんだが、大門何個だっけ?90分でしょ?
572大学への名無しさん:2007/02/16(金) 21:44:16 ID:wlEtLZZIO
スレ間違えた
573大学への名無しさん:2007/02/17(土) 07:31:53 ID:+/3bbcJjO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
574大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:10:40 ID:FWJ5GVe+0
法学部が糞簡単になってて
差がつかなくてワロタw

オワタ
575大学への名無しさん:2007/02/17(土) 18:26:37 ID:S4D4PxKQ0
>>574
法学部簡単だったよなww
自信つけて翌日慶應法受けたら
レベルちがいすぎてワロタ
576大学への名無しさん:2007/02/17(土) 19:00:41 ID:dFr3yM00O
教育社学政経も簡単になるかな?
577大学への名無しさん:2007/02/17(土) 19:03:09 ID:E8wwY2ZkO
多少楽になるか変わらないかじゃないかな?さすがに法みたいな問題だと社学とからしくない
578大学への名無しさん:2007/02/17(土) 21:46:08 ID:q+MANToTO
今年の法は簡単なんてものじゃなかったな。いつも6割のおれが9割近くいったんだから。まぁ社学は変わらんでしょ。
579大学への名無しさん:2007/02/17(土) 21:48:40 ID:dFr3yM00O
>>564 これ長くない?
580大学への名無しさん:2007/02/18(日) 00:31:56 ID:ha/2ejG4O
ガチャピンは落ちました
581086:2007/02/18(日) 01:11:03 ID:hzdFhvVpO
教育で出そうな部分ってやはり、江戸・明治ですかね?
582大学への名無しさん:2007/02/18(日) 08:01:49 ID:TJC3oWFDO
>>579
原稿用紙にでも書き写せ。ぴったり140字だ
583大学への名無しさん:2007/02/18(日) 09:51:47 ID:hJGOZolBO
あ!本当だ。失礼しました。
584大学への名無しさん:2007/02/18(日) 10:25:51 ID:p7L+4q3QO
佐藤もお願いします…! 国内とか盲点で、USAとの経済のと沖縄しか用意してません…
585大学への名無しさん:2007/02/18(日) 10:40:39 ID:hJGOZolBO
佐藤中曽根以外が出たらどうしよ…
586大学への名無しさん:2007/02/18(日) 11:31:07 ID:OMdMSjfqO
じゃあ用意すりゃいいじゃん。
本来は自分で用意するもんだろ。
それ出来ないならまず日本史に関してはアボンだな
587大学への名無しさん:2007/02/18(日) 11:41:11 ID:TJC3oWFDO
佐藤の国内については、高度経済成長による公害問題、野党の多党化、革新首長の誕生、大学紛争
この辺をまとめりゃいいだろ。つか自分で考えたほうが頭に残るし、書きやすいからいいぞ。
588大学への名無しさん:2007/02/18(日) 11:52:21 ID:hBhRbq4bO
政経の論述は説明省いて用語つめまくった方がいい?
589大学への名無しさん:2007/02/18(日) 12:34:48 ID:OMdMSjfqO
>>587俺の準備回答と全く論点同じだ。
やっぱり自分で考えても模範みたいな答えになるよな
590大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:03:18 ID:TJC3oWFDO
歴史で同じ人物、同じテーマで論述するのに論点がずれてたらおかしいだろ。
591大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:11:00 ID:lcgswRaQ0
☆☆☆まだ出願できる超有名大学☆☆☆



青山学院大学 第二部を受験しよう!! 入学試験日は2月26日。出願締切は2月19日(月)



○来年度入試では廃止が決定しています。幸運なラストチャンスを逃さないでください。
○明青立法中・関関同立・早慶上ICUの中、今や唯一の夜間です。一部への編入も努力次第で可能です。
○教員免許の取得も可能です。税理士資格取得講座などもあります。
○多様なバックグラウンドをもつ同級生との交流は、一部においては得られない貴重なものです。

○正々堂々と一般入試を突破し、青山学院の教育プログラムを受講し卒業していくことにおいて、
 一部(昼)学生と何ら変わりはありません。就職活動等においても、高い評価が与えられます。
 いわゆる日東駒専クラスの昼間部より、優先順位は高いといってさしつかえないオプションです。

○昼間というだけで不本意な大学に進学するより、自分の本当にいきたい大学への編入を窺う
 積極的な選択をしてみてはいかがでしょうか。


情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。
2/19(月)13:00〜17:00のみ窓口受付で出願可。まずは、書店で願書を手に入れましょう。
592大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:26:05 ID:OMdMSjfqO
>>590俺もそう思うが、そのはずなのに論述の答え求める奴がいるからね。

まさか書くこと分かってるのに文章に出来ないわけじゃないから、やっぱり論点の抽出すら出来ないのがいるんだろう
593大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:40:03 ID:TJC3oWFDO
そういうやつは早稲田向かなそうだな。やっぱりここの青本解くたびに知識だけじゃ受からないな。と感じる。
日本史だけじゃなくて他科目でも。
594大学への名無しさん:2007/02/18(日) 15:46:40 ID:hJGOZolBO
>>587 大学紛争いるのか…
595大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:00:21 ID:bG0lYv7KO
>>558
違うこと書いて相手落とそうとしてんだろw
その土屋の予想は商じゃないお
596大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:06:41 ID:TJC3oWFDO
じゃあ本当の早稲田商の論述の予想はどこなのよ?
597大学への名無しさん:2007/02/18(日) 16:18:31 ID:7/bz6WS6O
558に騙された…
598大学への名無しさん:2007/02/18(日) 18:22:09 ID:p7L+4q3QO
558の性格の悪さは神やな、絶対コイツ友達おらんやろ てか雇用機会均等て康弘でおk?
599大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:06:14 ID:9XUAYt120
>>559が可哀想すぎる・・・
600大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:10:04 ID:LaAnO/Jw0
>>598
合ってるよ
601大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:27:35 ID:c/90ULVqO
俺は土屋の早大予想を受けたが、558と同じことをノートにめもってるから嘘やないだろ。
602大学への名無しさん!:2007/02/18(日) 19:27:51 ID:OUmrKDJ90
とりあえず、一番出やすい場所を教えて
603大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:34:34 ID:cqULHpDIO
601 それは商学部で合ってるの?
604大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:39:31 ID:c/90ULVqO
俺も受けたのは一ヶ月くらい前だからよく覚えてないけど経済系の論述が出るのは商だけだから、多分商だと思うよ。ただ金本位のメリットデメリットは数年前に出てるから、これは出ないかな。でも558は嘘は言ってないよ。
605大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:51:00 ID:cqULHpDIO
601 サンクス。金本意が出た事あるだけに信じれなかったわ。
606大学への名無しさん:2007/02/18(日) 20:16:36 ID:TJC3oWFDO
大隈財政と松方財政の違いっていうのもどうなん?
大隈財政で西南戦争の軍費のために不換紙幣増発してインフレが起きたから
松方が緊縮財政行ったていう流れだけどこれで違いを言ってることになるかな?
607大学への名無しさん:2007/02/18(日) 20:32:55 ID:c/90ULVqO
大隈は不換紙幣を外国債に依存して、回収しようとしたが、松方は依存しないで自力で回収しようとしたってこと
608大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:18:07 ID:hwvNJsEZO
みんな文化史とテーマ史は何やってきた?
609大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:25:48 ID:OMdMSjfqO
政治外交社会経済史→去年の予備校テキスト(ローカル予備校の基地外マニア講師のw)
文化史→超速wwwwww
610大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:31:34 ID:hwvNJsEZO
>>609
超速だけかwすげぇなw
時間なかったのかw?
611大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:17:10 ID:HBn8XqaKO
早稲田文化史出なくね?
学問史だけは超速を超えたけど、仏教史やら絵画史やらは超速のみ。
超速でも多く感じた…
逆に政経法なら近現代史は1問以上間違えたことないよwwww
612大学への名無しさん:2007/02/19(月) 01:42:53 ID:4nXzfC//O
558は嘘ぢゃないぜー!俺も土屋のとってたし。
613大学への名無しさん:2007/02/19(月) 03:26:05 ID:5b+Zz7Jh0
日韓基本条約が資料問題で出てそっから佐藤の論述につなげると予想
614大学への名無しさん:2007/02/19(月) 15:12:08 ID:p35OLhxvO
558が嘘じゃないということになると、595がおお嘘つきだよな。
615大学への名無しさん:2007/02/19(月) 18:49:38 ID:gzijamxFO
論述戦前内閣になったりして
616大学への名無しさん:2007/02/19(月) 22:57:22 ID:lSxHkwIbO
「戦後政治の総決算」というキーワードから中曽根の論述につなげると予想
617大学への名無しさん:2007/02/20(火) 07:43:59 ID:YY1VYdH7O
中曽根のバブル景気までの経緯だな
普通に出したところで今年じゃ皆とっちまうだろ
絶対にはずしてくる
618大学への名無しさん:2007/02/20(火) 13:16:05 ID:xepwBICqO
社学の日本史にどう対応して良いかわかりません
619大学への名無しさん:2007/02/20(火) 15:07:51 ID:5ULCAAoSO
もう他で稼ぐしかないよ、ありゃ…
620大学への名無しさん:2007/02/20(火) 15:32:19 ID:zYLj138CO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
621大学への名無しさん:2007/02/20(火) 16:33:16 ID:BT0920Z3O
商学部の日本史わかんね
622大学への名無しさん:2007/02/20(火) 16:47:25 ID:5GhAT55rO
商の語句を書く問題だけができん…他はできるのに…
623大学への名無しさん:2007/02/20(火) 16:59:02 ID:aCEW7cLkO
不安的中。政経論述、戦前から出題。早稲田氏ね
624大学への名無しさん:2007/02/20(火) 17:20:07 ID:6B9I8BiuO
戦前にはなったが簡単だったな…
俺の努力は一体…
625大学への名無しさん:2007/02/20(火) 17:24:59 ID:BT0920Z3O
どこ出た?
626大学への名無しさん:2007/02/20(火) 17:49:16 ID:aCEW7cLkO
簡単だったけど、あれほど論述対策したのに……って感じだ。
憲政の常道、5.15事件、血盟団事件で大丈夫だよね?
627大学への名無しさん:2007/02/20(火) 18:03:48 ID:qRnLQOzQO
>>626五・一五なら全部おk
あれは俺もビビったわ。
628大学への名無しさん:2007/02/20(火) 18:09:27 ID:BT0920Z3O
犬養?
629大学への名無しさん:2007/02/20(火) 18:27:16 ID:qluY88lXO
日中共同か平和かで迷って条文とにらめっこした末、
先の問題がヒントになってるのに後から気づいたのは俺だけじゃないはず。
630大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:15:13 ID:iIk8RCbe0
慶應出身の犬飼がでたの??
631大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:38:24 ID:vIMEyyOTO
予防拘禁制と警職法
632大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:55:28 ID:aCEW7cLkO
昨日の教育では小野梓がでたな
633大学への名無しさん:2007/02/20(火) 21:57:04 ID:EcIX9kf60
>>632
てか迷ったら早稲田に関係ある奴選ぶよなw
634大学への名無しさん:2007/02/20(火) 22:07:29 ID:pDjycq5X0
おれは今年の法学部でわかんないとこは大隈重信って書いといた
635大学への名無しさん:2007/02/20(火) 22:27:09 ID:EcIX9kf60
>>634
それはさすがに無理だろw
636大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:22:38 ID:BT0920Z3O
>>634
大隈重信様大好きです。どうか早稲田に入らせてください!と書けば丸っぽい
637大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:28:29 ID:W648aonPO
毎日大隈様拝みたい
638大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:29:15 ID:rfkhoKhoO
早稲田って文化史らしい文化史が出ないおね…文化史しか出来ないあたし死ね
639大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:35:42 ID:W648aonPO
文化史得意って珍しいな
社学に向けて明日はどこやろうかな
640大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:35:53 ID:IgDBQm9OO
>>632
やっぱ小野で良かったんだ。
立憲改進党=大隈=早稲田関係者=小野って考えた(^^)
641大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:40:01 ID:rfkhoKhoO
>>639
これは何処にあって、これはこういう経緯でこの人が書いて〜とか覚えるのが好きなんだよねorz
社学あたしも受けるw
頑張ろうw
642大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:26:36 ID:qu9icjax0
あーもうあかんわ orz
643大学への名無しさん:2007/02/21(水) 09:18:41 ID:fmNdLRSEO
諦めるな
644大学への名無しさん:2007/02/21(水) 09:34:58 ID:AvhqQZWTO
商社文のどっかで原水爆禁止世界大会が出るぜ。俺が受けたマーチ以上の学校、6校中3回出た。
教育でも出たし、あと一回くらいでるんじゃね?
645大学への名無しさん:2007/02/21(水) 10:17:41 ID:/w4qHFDz0
あれがでるよ、「内閣情報局」。
これも今年やたら出る
646大学への名無しさん:2007/02/21(水) 11:24:32 ID:Kp8tJDbq0
ショボーン
647大学への名無しさん:2007/02/21(水) 12:48:21 ID:WfOSw3V/O
早稲田の日本史対策には何を勉強すればいいの?
648大学への名無しさん:2007/02/21(水) 15:23:55 ID:BMg1Ink60
>>647
用語集の教科書掲載数5以下の知識を増やしておく
でも、偏差値が70ないやつはひたすら教科書と金谷のQA潰せ
649大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:47:17 ID:AvhqQZWTO
商の問題作った奴出てこいや!
650大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:50:21 ID:jLdneXMIO
商学部昨日の政経の5000倍ムズかった。浪人ケテーイ
651大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:53:29 ID:Kp8tJDbq0
後が内容… ちきしょー
652大学への名無しさん:2007/02/21(水) 18:00:27 ID:WfOSw3V/O
山川のサブノートてかは役に立ちますか?
653大学への名無しさん:2007/02/21(水) 18:48:38 ID:fmNdLRSEO
多分使えない
654大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:19:03 ID:OVBh/8t+O
今日みたいなことがあるから。。。。。。。。。orz だれだよ問題作ったのは
655大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:24:19 ID:LNqmQD8+O
石川実況中継はマーチまでだね
656大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:26:31 ID:VA0uJM2gO
お前ら早稲田商の日本史何分余った?
657大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:31:38 ID:ucqrvOwl0
そこで菅野講義録&立体パネルですよ
658大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:47:58 ID:W6+0TgxkO
>>656
1分

てか政経の論述さ、
[憲政の常道] [515事件] [血盟団事件] の3つが書けてて間違ったこと書いてなかったら半分くらいもらえるかな?
659大学への名無しさん:2007/02/21(水) 22:20:26 ID:fmNdLRSEO
大久保キャンパスってどうやって行くの?
660大学への名無しさん:2007/02/21(水) 22:32:08 ID:jRiqL15k0
>>659
マルチうざい死ね
661大学への名無しさん:2007/02/21(水) 22:57:28 ID:oHKPDZkm0
>>656
0,5分。隣のヤツもそれくらいに終わってともに溜め息ついた
662大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:40:31 ID:fmNdLRSEO
>>660 わかった。
663大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:50:01 ID:VF9DYDRiO
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
664大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:50:41 ID:VF9DYDRiO
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
665大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:51:21 ID:VF9DYDRiO
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
666大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:38:14 ID:yGReVaM40
>>647
平成元年に早稲田に入学した者です。もう18年前か・・・。ちょっと古い情報かもしれませんが、
具体的な勉強方法があまり書かれてないようなので、これから受験する方の手助けになればと
思って少し書いてみます。
ちなみに、僕の弟も同じやり方で早稲田に行きました。早稲田の仲間のうち日本史選択だった
奴らは大抵同じようなやり方だったので、早稲田日本史攻略の為のスタンダードな方法じゃな
いかなと思います。

667大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:40:07 ID:yGReVaM40
●step1「山川教科書」と「一問一答」
「一問一答」は「山川」のを使ってましたが、もっといいのがあるのならそちらでもよいでしょう。
使い方ですが、「一問一答」の答えになっている語句を「教科書」の中で探しボールペンで赤線
を引く。これは勉強する以前の作業なのでヒマな時にやりましょう。
次に、「教科書」の赤線を引いた部分を書いて覚え「一問一答」で書いて確認する。これを繰り
返しましょう。最初は100%はできないでしょう(特に文化史)。しかし2度目からは常に100%で
きるようにキープしましょう。
なぜ書くかというと、「一問一答」にでてくるような基本的な語句は、選択肢を与えられないでダ
イレクトに「〜は何か(誰か)答えなさい」と『書かされる』可能性が高いからです。でも書いて
覚えるのは結構時間をとられるので、時間がない場合には「教科書」は書かないで覚え「一問
一答」をやるときだけ書く、という方法も考えられます。いずれにしても、一問一答は100%でき
る(書ける)のが当然だと思ってください。
ちなみに「一問一答」の答えになってなくても、教科書本文中の年号は全部覚えましょう。
『教科書を読んで一問一答』を2,3回位繰り返したら次のステップです。
668大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:41:42 ID:yGReVaM40
●step2「用語集」
まずは、「教科書」と同じように「一問一答」の答えになっている語句を用語集で探し黄色いマー
カーで塗ります。ちなみに、教科書の赤線も用語集の黄色も、これらの単語は「一問一答」にも載
ってる位の基本的な語句なんだということを視覚的に際立たせるためのものです。
マーカーを塗ったら、全部読んでみましょう。字が細かくて最初はつらいですがそのうち慣れます。
とりあえずこの時点では、重要だと思った事項でも赤線等は引かないで薄く鉛筆で線を引く程度に
留めます。最初から赤線を引こうとしたら全部赤になってしまいますから。
この用語集流し読みもとりあえずは2回位繰り返します。ちなみに用語集は書いて覚える必要はあ
りません。
669大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:43:41 ID:yGReVaM40
●step3「問題集(早稲田過去問以外)」
上記step1,2を平安まで、できれば室町あたりまで頑張りましょう。すると何かしら問題集をやって
みたくなるはずです。
僕は色んな大学のその年の入試問題を集めた本をやりました。結構できるはずです。今までの勉強が
間違ってなかったと安心できます。でも史料問題に弱いことに気づくでしょう。また、一問一答では
問われてないのに入試では頻出する語句も何個か見つけられるでしょう。間違えた事項や知らなかっ
た事項は、教科書と用語集で確認しましょう。いずれにしても、step3の問題集は、何度もやるもん
じゃありません。一回でやめましょう。これらの問題集をやる意味は、上記の「安心」を得ることと
「できなかった事項のピックアップ」の二つです。ちなみに、全ての大学の問題を解く必要はありま
せん。
670大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:45:29 ID:yGReVaM40
●step4「史料問題集」と「資料集」
僕は代ゼミ菅野の史料問題集(今でも売ってますか?)を使ってましたが、網羅性のあるものならなん
でもいいです。上記step1をきちんとやってあれば、史料問題集は2回も回せば完璧になると思います。
史料問題集の後に、史料集(やっぱり山川を使いました)で問題集にはなかったものだけをチェック
しました。
671大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:48:25 ID:yGReVaM40
●step5「早稲田過去問」
早稲田に行きたいのなら、過去問は必須です。英語国語が飛びぬけてできる人以外は、過去問をやら
ないと受かりません。「100題」や「攻める」をやるのは「過去問」を完璧にした後にしましょう。
僕は、過去問でできなかった箇所や選択肢の中に知らない用語があった場合には、いちいち教科書と
用語集で調べ、見つけたら教科書等にオレンジの色鉛筆で色をつけてました。教科書に記述が無い場
合には、教科書の余白に書き込みました。情報を教科書(と用語集)に集約しましょう。
過去問をやると、今まで全然マークしてなかった言葉や人物が何度も問われていることに気づくでし
ょう。また用語集にも載っていない事項が何度も問われてたりします。それらが早稲田特有の問題と
言われるものです。過去問はできるだけたくさんやりましょう。僕は叔父が使っていた昭和40年代の
早稲田の赤本が家にあったのでそれらもやってましたが、やってみてわかったのは、その当時から現
在に至るまで繰り返し「特有の問題」が問われていることです。
今はどうかわかりませんが、駿台や代ゼミの「早稲田模試」は早稲田特有の問題ばかり問われてたの
でやってみる価値はあります。
672大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:51:08 ID:yGReVaM40
●step6「教科書」と「用語集」
早稲田の傾向が分かった上で、再度「教科書」と「用語集」に立ち返りましょう。教科書も用語集も
隅々までチェックしましょう。僕は教科書は表紙をめくったところにあった古い日本地図の地名も全
部覚えました。また用語集も、過去問をやった後ならばどんな事項に注意すればいいかなんとなくわ
かるはずです。なお、「一問一答」も繰り返しやりましょう。
673大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:52:36 ID:yGReVaM40
●まとめ
だいたい、一問一答を完璧すると過去問で6割、史料を完璧にして7割、過去問研究をやって8割、
教科書用語集を完璧にチェックして8割以上、ってな感じだったと思います。
いずれにしても、早稲田に行きたいのなら教科書一問一答用語集史料過去問をカ・ン・ペ・キにする
のが近道です。
皆さんがんばってください。早稲田は楽しいよ。

以上
674大学への名無しさん:2007/02/22(木) 04:55:04 ID:yGReVaM40
●番外編1「教科書か石川か」
山川教科書と石川(昔は「菅野の実況中継」ってのもあった)のどちらを使うかですが、まずは教科
書を使うべきです。
山川教科書から出題されると昔は言われてました。教科書内の細かい脚注からも出題され、しかもそ
ういう細かい事項が合否を分けることを考えれば、まずは教科書を使うべきであり、「石川」は教科
書を終えた後に読み流し、教科書に書かれていない部分だけをピックアップするに留めるべきでしょ
う。最初に「教科書」を覚えた人は「石川」を読み流せるが、「石川」から始めた人は「教科書」を
脚注も含め隅から隅まで凝視することになり、とても疲れるし効率も悪いと思います。

●番外編2「正誤問題対策」
このスレか過去スレのどこかに正誤問題対策を聞いている人がいました。正誤問題以外の問題もそう
ですが、まず『教科書と用語集に書かれていることを駆使し、早稲田特有の問題を押さえた』上でそ
の問題が解けるかどうか研究するべきです。教科書や用語集のどこかに書いてあることは答える
ことができなければなりません。
675大学への名無しさん:2007/02/22(木) 08:32:56 ID:UgLnKDRlO
昨日の商学部の問題わけわからん
676大学への名無しさん:2007/02/22(木) 10:12:40 ID:ERMIEao60
さて、パチンコでもいくか。
677大学への名無しさん:2007/02/22(木) 16:52:41 ID:jvicN5fYO
社学易化?
678大学への名無しさん:2007/02/22(木) 17:14:30 ID:6bBnHlrX0
負けた…
679大学への名無しさん:2007/02/22(木) 20:54:42 ID:17p6kIQHO
まぁ受験終わったあとだから意味ないし
680大学への名無しさん:2007/02/22(木) 22:29:32 ID:PIGwpOE/0
さぁこれからひきこもろう
681大学への名無しさん:2007/02/23(金) 13:52:15 ID:POpG/n8WO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
682大学への名無しさん:2007/02/23(金) 14:15:00 ID:Oi5cz1ES0
どの教材を使うにしろ、山川の教科書は読んでおくべきでしょうか?
683大学への名無しさん:2007/02/23(金) 18:10:40 ID:/Ot9nYASO
OTZ
684大学への名無しさん:2007/02/23(金) 22:18:33 ID:PveltBXP0
>>667->>674
なんで去年の今頃書いてくれなかったの?
685大学への名無しさん:2007/02/23(金) 23:10:56 ID:tH81cxcx0
>>681でいいの何かある?
早慶志望なんだけど…
686大学への名無しさん:2007/02/25(日) 02:34:49 ID:2Lj+HR4KO
社と文学のどっちかに行きたい俺は日本史と政経どちらにすればいいんだ‥
687大学への名無しさん:2007/02/25(日) 14:28:13 ID:u4ss2+fqO
>>686
英国が余裕なら→両方
じゃなければ→日本史

難癖はつけたくないけど
人文科学と社会科学の区別を知ってる上での志望だよね?

単に早稲田志望なら→政経

自分がやった参考書(参考までに)
なぜ流れ
最勝王2冊

文化史(河合出版)
菅野の問題集(清水書院)

チャート式
過去問
688大学への名無しさん:2007/02/26(月) 00:22:06 ID:/OxaznxB0
●番外編3「勉強の進め方」
1日目:教科書の1章の半分を「もう一生忘れないぜ〜。忘れたら死んでやる〜」って位の気合で覚
え、覚えたらすぐに一問一答をやる。(時間は毎日トータルで2〜2.5時間かける)
2日目:同上(二日目には一問一答は、完璧にできるようにする)
3日目:教科書の1章の後半を覚え、一問一答をやる。
4日目:同上
5日目:1章分、用語集を読む。(用語集読みは最初は疲れるが、頑張る)
6日目:1章分、用語集を読む。(重要だと思う箇所に鉛筆で薄く線を引いてみる)

7〜12日目:2章を、上記と同様にやる。

13日目:1章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。
14日目:2章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。

15〜20日目:3章を上記と同様にやる。
21〜26日目:4章を上記と同様にやる。

27日目:1章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。
28日目:2章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。
29日目:3章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。
30日目:4章を覚え、一問一答をやり、用語集を読む。

平安か鎌倉室町あたりまで上記の通り繰り返す。
はっきり言って、一度覚えてしまった後は「忘れない為の作業(13,14,27〜30日目)」です。
689大学への名無しさん:2007/02/26(月) 00:24:00 ID:/OxaznxB0
●番外編4「色分け」

色分けの一例

教科書:赤線(一問一答の答えになっている箇所)
     オレンジ色鉛筆(過去問に出た部分)
用語集:黄色の蛍光ペン(一問一答の答えになっている用語(見出し語))
     赤線(説明文中で、自分で重要だと思った部分)
     赤いチェックペン(過去問に出た部分)

 ※教科書の赤線と用語集の黄色蛍光ペンは、超基本的な用語であることを示すためのもの。
  他の色を重ね塗りしない。
 ※赤いチェックペンとは、通常緑のシートと合わせて使うやつ。色がどぎついので少々見
  にくくなるが、早稲田カラー(エンジ)っぽいので、過去問に出た部分に引く。
 ※教科書に蛍光ペンを使わないのは、教科書の紙は薄いので、裏に透けちゃうから。でも
  黄色あたりだったら大丈夫かも。
 ※過去問に出た用語に全て色を塗ろうとすると、結局ほぼ全ての用語に色を塗ることになっ
   てしまう(以前やってみた)のでやめましょう。
690大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:05:13 ID:/OxaznxB0
●番外編5「他大学の過去問はやるべきか」
英国社が早稲田合格レベルすれすれあたりにあるのなら、
他大学は英国社いずれも過去問やらなくても楽勝で受かる。
例外:慶応全学部、上智全学部、中央法学部
691大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:33:56 ID:MFHGRcJn0
テーマ史を扱った他大学の問題はやるべきでしょ。
特に立教や学習院の日本史は勉強になる。
692大学への名無しさん:2007/02/26(月) 04:13:24 ID:jMP8NvdG0
日本史最勝王2冊
早慶大日本史
東進の一門一答、史料一門一答
授業は土屋文明講師のコンプリート
過去問

↑で早稲田の日本史レベルいける?
693大学への名無しさん:2007/02/26(月) 04:29:05 ID:YauuGyJq0
>>692
土屋の授業、CD、資料集やれば早稲田の日本史で困ることはないよ。
去年、早稲田4学部受けたけど全部7割超えた。8割は一個もいかなかったけど。
694大学への名無しさん:2007/02/26(月) 05:13:38 ID:jMP8NvdG0
>>693
それは心強いです
講習とか取ってました?自分は金かけたくないから参考書でカバーしようと思ってるんだけど・・
695大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:55 ID:1Mr4fQBuO
山川の教科書ってもう売ってないんですか?
696大学への名無しさん:2007/02/26(月) 22:12:15 ID:v408RLDw0
まだあるはずだけど、もしかしたら改訂があるのかも知れない。
697大学への名無しさん:2007/02/26(月) 22:44:22 ID:1Mr4fQBuO
>>696
書店にもないしパソコンで探しても絶版とか品切れとか書いてあります。2003年に改訂したやつです。
698大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:05:22 ID:v408RLDw0
>>697
どこの書店?うちの近く(千葉北西部)にはまだあるけど。
山川出版社のサイトで買えるみたい。在庫ありだって。
699大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:28:11 ID:1Mr4fQBuO
>>698
本当ですか?amazonなど10店ぐらいパソコンで見てもなかったんで。調べてみます。ありがとうございました。
700大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:49 ID:v408RLDw0
amazonなどでは扱ってないでしょう、検定教科書ですから。
701大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:55:50 ID:1Mr4fQBuO
山川出版社のサイトにありました。どうもありがとうございます。
702大学への名無しさん:2007/02/27(火) 14:24:54 ID:URAx86aAO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
703ガチャピン:2007/02/27(火) 14:53:09 ID:QARjDA/rO
日本史サークル立ち上げます!
704大学への名無しさん:2007/02/27(火) 21:13:37 ID:kiapMwm+O
日本史サークルもうあるよ。
705ガチャピン:2007/02/28(水) 16:10:55 ID:r5FYnkwhO
閉ざされた教科書の向こうに新しい日本史が待っていて きっときっとと僕を動かしてる むずければむずい日本史のほうが
解いたとき気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ
息をきらしてさ 解き続けた日本史を 振り帰りはしないのさ ただ日本史だけを解き続けて
閉ざされた教科書の向こうに新しい日本史が待っていて きっときっとって僕を動かしてる いやなことばかりではないさ
 でも次の日本史をノックしよう 
胸に抱え込んだ日本史がプラスの日本史になるように いつも今日だって僕は日本史を解いてる
むずかしい日本史ばかりではないさ さぁ次の日本史をノックしよう
もっと大きなはずの日本史を探す 終わりなき日本史


ちなみに日本史満点でした(o^o^o)なめんなよ!
706大学への名無しさん:2007/02/28(水) 19:24:36 ID:lgJdgim+0
>>693
過去問はやらなかったの?
707大学への名無しさん:2007/03/02(金) 01:37:32 ID:1yaSmStg0
政経出たら首相だよね!?
法学部でたらやっぱ弁護士とかぁ〜?
社会科学部ってなぁに?寄せ集め?
教育学部?先生になるんだぁ?
文学部?作家になるの?女の子目当て?
人間科学部?なにそれぇ?どんなことするの?
国際教養学部?英語ぺらぺらなんだぁ〜
理工学部?なんだかわからないけどすごいねぇ〜
スポーツ科学部!すっごーいスポーツもできて頭もいいんだね!
文化構想学部?は?なにそれ?
商学部?そろばんとかかな?がんばって!
708大学への名無しさん:2007/03/02(金) 22:05:32 ID:ahQ0irHJ0
709大学への名無しさん:2007/03/03(土) 12:40:20 ID:LEBFCL3l0
早稲田はどの学部も魅力あるよ
710大学への名無しさん:2007/03/06(火) 13:29:47 ID:A0OysVZe0
文化史で寺系の名前や
彫刻作品とかの名前覚えるのに苦戦してるやついない?
711大学への名無しさん:2007/03/06(火) 13:40:40 ID:A0OysVZe0
>>214
三浦梧郎は結局どうしたのさ??
712大学への名無しさん:2007/03/06(火) 13:43:39 ID:A0OysVZe0
>>256
絶句・・・
713大学への名無しさん:2007/03/06(火) 13:51:11 ID:c/Jsf+SrO
河本大作は有名だし、死体を犯したのも有名すぎる
714大学への名無しさん:2007/03/06(火) 14:00:34 ID:A0OysVZe0
>>713
マジか?!ww
死んだ人にチンポ突っ込むとはすごい。 

てか社学とかマニア過ぎ。六歌仙書けとか用語集やっぱちゃんと読んでる人しか
無理だとオモタ。
日本史教科書20回は読み、石川2〜3週読み、超速も読んだけど

歯が立たない。法政と格が違うよ。。orz でも気づいた。聞かれ方に法則性があるような希ガス。
715大学への名無しさん:2007/03/06(火) 16:28:55 ID:qh/tbWCiO
石黒のブログ
716大学への名無しさん:2007/03/06(火) 16:46:19 ID:NUzlHjd8O
早稲田の日本史スレだけじゃなくて世界史スレもたててほしいと思うのは俺だけ?
717大学への名無しさん:2007/03/06(火) 22:25:02 ID:9Fz3W8Yi0
718大学への名無しさん:2007/03/07(水) 01:22:03 ID:/M/KolQQO
あの…今年関関立落ちて浪人したものです。

真剣に勉強して早稲田目指そうと思うのですが、何か皆さんの書き込みを見ていると早稲田の日本史は立命館とかとレベルが違うように感じます。。
日本史今からでも間に合うでしょうか?またどんな風に勉強したらいいか意見聞かしてください。
719大学への名無しさん:2007/03/07(水) 02:35:58 ID:hi8Xo7/L0
>718
用語を聞かれるのも勿論あるが正誤判定が鬼。
まあ細かいけど聞いてるものは基本的なものだったりする(古事記と日本書紀の説明で間違ってるもの選べとか)
俺は教科書と用語集をセットで読み込んで、足りない分は予備校のテキストで補ってた。

今から間に合うかは頑張り次第かと。日本史好きなら平気だと思うよ。
720716:2007/03/07(水) 08:12:58 ID:GsiWuAQGO
>>717          神
721大学への名無しさん:2007/03/07(水) 09:54:12 ID:l7UsKCVr0
用語集ってさくいん使って

三浦五郎 えっと・・・・247ページだ。


紫式部・・・35ページ、 とか調べるのすごい効率悪くてよくみんな覚えられるね

どんな感じで教科書とコラボレートして使ってるの?
722大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:24:48 ID:EC94okjsO
暗記馬鹿も大変なんだな
尊敬するわwww
723大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:48:19 ID:l7UsKCVr0
>>722
暗記できない馬鹿に言われたくないわw

私もだけどオナニーばっかしてないで勉強しなよ、若ハゲチンカス男。
724大学への名無しさん:2007/03/07(水) 17:30:34 ID:wNdKd/vy0
ファビョる暗記馬鹿
725大学への名無しさん:2007/03/07(水) 18:36:01 ID:Jy2xxudq0
ふぁびょるってどういういみ?
726大学への名無しさん:2007/03/07(水) 21:17:00 ID:QcCrKmkLO
早稲田の日本史受験してみてわかったこと

ぜんぜんできなくても他で受かる(とくに商とか)
727大学への名無しさん:2007/03/07(水) 21:45:28 ID:l7UsKCVr0
尊敬するなら金をくれ


>>726
英語とか取れればね・・
728大学への名無しさん:2007/03/08(木) 03:57:38 ID:qMucN+7cO
現役で数学選択だったんですけど、
早稲田受けるために日本史やろうと思うのですが、
高校時代日本史ノータッチの私はどんな参考書のプランがいいですか?
○○で基礎を把握してから○○で力つける…みたいな感じで…
ちなみに社会系は中学の頃から嫌いだったんですがやる気はあります。
また早稲田だったら世界史とどっちが点取りやすいのでしょうか?
マルチだったらすいません…
729大学への名無しさん:2007/03/08(木) 04:17:19 ID:ZLVfBZxk0
>>728
今年政経等全落ちした俺でよければ。(数学選択でした)
早稲田の文化構想受けた感じだと、文化構想の日本史に論述は出ないから単語だけやれば受かる
…と思う。ただ文学部とかでどうだったのかはわからないからあんまり鵜呑みにされても困るけど。
で、俺も基礎を固めるつもりで用語と流れを抑えた。用語は金谷の日本史B一問一答だけ1冊ひたすらやれば取りこぼしは
まず無い。これは基礎から始めて応用発展レベルまで達する事のできる参考書。
流れと論述に関しては何も対策してないので偉い事言えないけど、唯一やった教科書読む、ってのは
無駄だからやめといた方がいい。資料集とかはいいと思うけど。
そこらへん記述関係については参考書詳しい人に後任せた
730大学への名無しさん:2007/03/08(木) 04:32:10 ID:qMucN+7cO
>>729
ありがとうございます!
ちなみに希望学部は文・教育・人科です。(理想は文)
とりあえず1問1答のを買ってみたいと思います!
今年はマーチ余裕落ちで(記念受験レベル)
英語も今フォレストと単語から始めてるぐらいのやばさなんですが、
1年努力次第で早稲田の問題は解けるようになるものなのでしょうか…?
やる気はあります。
スレチすいません。
731大学への名無しさん:2007/03/08(木) 04:47:52 ID:mfBixZx5O
人間科学ならいけるんじゃない〜 文も努力次第では??
過去問を買って問題のレベルを把握してみてください。
732大学への名無しさん:2007/03/08(木) 08:27:35 ID:qMucN+7cO
>>731
ありがとうございます!
そうですか!希望があるなら捨てずにやりたいと思います。

ところで早稲田世界史スレでは、
文→簡単、教育→結構簡単、人科→かなり難しい
みたいに書かれてますが、日本史でそういうのがあったら教えてください。
また世界史とどちらが点が取りやすいかとかもあったらお願いします。
733大学への名無しさん:2007/03/08(木) 09:32:12 ID:v4UCUAbW0
>>714
六歌仙って一般常識レベルじゃないか?
少なくとも小野小町と在原業平は古典でやってるだろ・・
今年の社学の日本史は簡単に感じたな。むしろ商のほうがむずかった。
>>732
個人的には教育>文>>>人科って感じ。
教育は山川用語集を愛読書にするレベルじゃないとキツイ。
人科は日本史以外も簡単。

私立専願なら社会に時間かけれるんだし
点取りやすい云々じゃなくて自分が好きな教科選んだほうがいいよー
いくら点取りやすいっても苦手な科目じゃ勉強する気なくすし。
734大学への名無しさん:2007/03/08(木) 09:55:15 ID:/4VEvXCT0
今年だけなら日本史は商>人科>社じゃね?
735大学への名無しさん:2007/03/08(木) 10:28:26 ID:FyINTqcdO
ゼロからなら数学にしな。
日本史は中学までにやってると、時代の匂いって言うかそういうのがわかるけど、嫌いだったならキツイよ。
たぶん数学をやり続けるのと結局は労力変わらんかも。
だったら数学の方が役に立つ!
俺は日本史だったから数学のよさを今ヒシヒシと感じてる。
736大学への名無しさん:2007/03/08(木) 11:16:51 ID:7FpLFDsC0
今年、教育合格且つ日本史8割強取りました。
正直なとこ早稲田の日本史はハンパ無く難しい
日本史マニアの薀蓄レベルの内容が問題としてザラにでる
俺みたいに日本史が大好きでいくらやっても苦にならない人や
子供の頃から歴史小説やら専門書やらで知識詰め込む人じゃなきゃ難しい
逆に日本史で差を付けられれば英語5割強の俺でも受かるかと
737大学への名無しさん:2007/03/08(木) 16:19:08 ID:O4Q309LU0
社額の日本史は教科書だけじゃ点とれない。
吐き気する難しさ・・
738大学への名無しさん:2007/03/08(木) 16:38:03 ID:OIKmP97J0
代ゼミのコンプリート日本史てどうなんでしょうか。。
受けたほうが良いですか??
739大学への名無しさん:2007/03/08(木) 19:00:28 ID:FyINTqcdO
>英語五割でも受かる

そうそう。
但し早稲田の普通の学部までな。
政経法は無理。
国語も超出来るor日本史95%とかなら別だが
740大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:33:11 ID:qknKWmGSO
誰か早慶大日本史売って!
741大学への名無しさん:2007/03/08(木) 23:37:15 ID:NdLQbXKWO
>>740
新しいのでる噂あるよ
742大学への名無しさん:2007/03/09(金) 00:00:22 ID:qknKWmGSO
>>741
マジで!!
743大学への名無しさん:2007/03/09(金) 09:50:18 ID:ywBwPf68O
うそだよ
744大学への名無しさん:2007/03/09(金) 10:13:04 ID:D7+JbLgGO
社学とか商とか受けてないんだけど、
俺が受けた学部(法・政経・教育)の日本史の難易度は

政経>教育>法

な気がしたんだけどどうだろ?てか法の日本史は早稲田でも特に簡単な希ガス。
745大学への名無しさん:2007/03/09(金) 10:25:46 ID:kbkXtQzOO
俺は
他>法≧政経=商
だと感じた。
まぁ他がどれくらいかはかなりアバウトだが、とりあえず法が簡単な部類なのは確か。
しかし政経商も簡単。
結局上位学部は英語勝負。
英語9割あれば他科目なんてある程度勉強しときゃ目標点立てる必要すらない
746大学への名無しさん:2007/03/09(金) 14:23:41 ID:wKG74GR90
実力をつける日本史100
半年前は激ムズだと思ってたけど今は理解できるレベルになった。
747大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:57:46 ID:vt34/rUC0
>>729
世界史受験クラス在籍で日本史で受験した者です。高校2年までは、学校で日本史と世界史
両方が授業があったので完全な独学とは言えませんが…。
幾つかに分けて書きます。

(1)基礎固め?
・山川の教科書は読みました。しかし覚えると云うよりも、概観を抑えるという感じで読みました。
その後、実況中継を読みながら、自分でノートを作りました。ノートは横長のノートの見開きに
一回分の講義をまとめる形で作りました(春休み終わるくらいまで)
(2)覚える?
・山川の詳説日本史ノート(だったと思います)を答えを見ながら埋めていきました。面倒だったので
ノートに直接書き込む形でガリガリ埋めて、終わったら同一の新しい物を買って更に続ける形で
やりました(夏休みくらいまで2〜3周したと思います)
・Z会の日本史2100(1問1答のやつ)をやりました。
(3)問題演習?
・Z会の日本史100題をやりました。
・Z会の1問1答を覚えたら、金谷の1問1答をやりました。
・資料問題用には、文英堂の資料問題集を答えを見ながら埋めていきました。
(4)その他?
・通年でZ会の通信添削をとっていました。
・夏以降は時々、論述の問題集を解いていました。覚えると云うよりも書き方のコツや、用語の流れが
脳内で整理される感じがして、私には効果的だったように思います。
・文化史が苦手だったので、金谷の1問1答の最後にまとめてある文化史は切り離して、覚えていきました。
・過去問は解きました。


高校の先生や予備校の先生に教わったわけではなく、やり方も邪道かもしれませんが、私は大まかに言うと
↑のような方法で勉強しました。
748大学への名無しさん:2007/03/09(金) 16:58:57 ID:uxgRjWhZO
>>740
俺がいた河合塾の日本史の著者である講師に聞いたよ。
昨年度出版する予定だったみたいだけど、他の著者の講師達はみな原稿書いたのに、石川晶康だけが原稿をまだ出してないみたいで、結局出版できなかったみたい。
他にも本出すらしく、そっちを優先していたみたいで、「今年は何もできない」と言っていたそうです。
河合出版にもメールで聞いたところ、同じように、「出版は無理。出るのは来年度。」みたいだから、今年中には出ると思う。
今年度の入試には間に合うから安心していいと思うよ。
749大学への名無しさん:2007/03/09(金) 20:45:41 ID:wKG74GR90
社学の出題史料って未見史料ばっか
史料問題集解いても意味なくね?
750大学への名無しさん:2007/03/09(金) 22:25:40 ID:ywBwPf68O
お前頭悪いな。早稲田に受かってもそれじゃ社会に出てもカス。
751大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:30:38 ID:wKG74GR90
>>750
私に言ってんの?!
752大学への名無しさん:2007/03/09(金) 23:45:05 ID:ywBwPf68O
あたりまえ
753大学への名無しさん:2007/03/10(土) 00:59:14 ID:gl1syvq50
入試突破する以外になぜ史料を??
754大学への名無しさん:2007/03/10(土) 01:04:49 ID:A3foXGmZO
用語集覚えながら食べたら去年試験中うんこもらしたお
755大学への名無しさん:2007/03/10(土) 11:56:54 ID:PM8GdjhrO
>>748
今年のいつ出るかわかんないの?
756大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:28:07 ID:W3bMd6ugO
>>755
もう一度河合出版にメールで聞いてみるよ。
わかり次第、報告します。
757大学への名無しさん:2007/03/11(日) 18:44:02 ID:Y4ju845W0
【慶應】就職を最優先なら慶應(私大1位)。SFCの就職は悪くない、と言うかむしろイイ。
学費が意外と安い。OBからの支援が強く、奨学金が充実。
【早稲田】大学生活に活気を求めるなら早稲田。就職は慶應に次ぐ。政経と遜色ない就職力の商が、お得。
社学の教育システムを完全な昼間部型に移行させる計画がある。

【上智】就職力は早稲田と大差ない(私大3位)。立地がいい。経済が入りやすく滑り止めになる。
【理科大】早慶以外の私大理工では珍しく恵まれた環境。旧帝院への進学予備校。
【学習院】就職力は上智に次ぐ私大4位。立地がいい。教授陣のレベルが高く環境がイイ。セ利用がないのが残念。
【青学】オシャレなイメージの大学。かわいい子が多い(らしい)。
【法政】滑り止めの滑り止め。知名度もあり難関私大の下限だと思われるので一応、受験校として認められるのではないか。
【成蹊】滑り止めの滑り止め。就職は割と良くマーチ中〜下位レベル。知名度がやや低いか。
【同志社】就職は学習院とともに上智に次ぐレベル(私大4位)。関東での地方入試がないのが残念。
【立命館】受験できる機会が多いので利用価値はある。
【関学】近年、立命におされ気味だが、就職は関西私大二番手。
【日大】早慶受験生の下位併願の下限だと思う。理工は偏差値以上に評価される。
758大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:57:25 ID:GTecu5UHO
早慶大日本史だが、聞いたら来年に間に合わないと。
759大学への名無しさん:2007/03/12(月) 14:03:02 ID:h77apMlRO
竹内の日本史早大日本史サクセス80って使えますか?早慶大日本史が無理ならこれぐらいしか早大の付いた問題集ないんで…
760大学への名無しさん:2007/03/12(月) 18:53:12 ID:ifqK0SPoO
>>758

間に合わないか…

古い早慶大日本史使うのと、早稲田への日本史使うのどちらがいいかな?
761大学への名無しさん:2007/03/12(月) 19:41:26 ID:GTecu5UHO
メールありがとうございます。みなさまにはご迷惑をおかけして、申し訳ございません。この夏には出せるようにする所存です。河合出版


なんか知らんがまたメール来た。
762大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:29:46 ID:nmATLzWTO
>>755
>>761が河合出版に聞いてみたみたいだけど、俺も以下のメールを河合出版に送ってみた。返事が返ってきたら、本文そのまま載せる。

こんばんは。今年度早稲田大学合格を目指している浪人生です。
今日は現在絶版中の早慶大日本史の改訂版についてです。
世界史に関しては、早稲田版も慶應版も出ているのに、なぜ日本史に関しては、今だに出版されないのですか?
昨年度早稲田対策をしようにも、教材が過去問しかなく、かなり苦労しました。
素人が早稲田の傾向に関して調べるのは、やはり限界があります。
世界史同様、プロが分析したデータなどがあるかないかでかなり変わってきます。
なのに、世界史だけ出して、日本史は出さないとか、おかしくないですか?はっきり言って、不公平だと思います。
とにかく早く出版のほうをお願いします。じゃないと早稲田に即した勉強ができません。
具体的にいつ、つまり何月に出版するのかも教えて下さい。
あとなぜこれほどまでに出版が遅れているのか、なぜ出版しないのか、
僕たち受験生が納得する具体的な理由も教えて下さい。
全国の日本史選択の早慶受験生が願っていることだと思うので、はっきりして下さい。
よろしくお願いします。
763大学への名無しさん:2007/03/12(月) 22:44:44 ID:h77apMlRO
>>762
感動した…
764大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:34:36 ID:GTecu5UHO
笑った
765大学への名無しさん:2007/03/12(月) 23:47:34 ID:MBq+oRqgO
日本史なんて2ヶ月で終わるから英語完璧にしなよ!!
766大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:47:19 ID:HCK0UpnKO
代ゼミ土屋で法、教育、社学受かった。
ただし問題集はやりまくれ!
767大学への名無しさん:2007/03/13(火) 11:56:36 ID:GT7wWYjj0
>>762
すごいww
768大学への名無しさん:2007/03/13(火) 21:31:22 ID:wdZevHze0
>>766
ガチャピン名無しで乙
769大学への名無しさん:2007/03/13(火) 22:46:04 ID:9Ubws2vR0
早大文系の入試科目は英国社。よって一般入試では秀才が取れない。
           ↓
一般入試の定員を削減し、指定校推薦とセンター入試に注力。
これにより国立慶応型の秀才を集めているのが実態。実に情けない。
770大学への名無しさん:2007/03/14(水) 01:06:39 ID:utd+uBId0
こういうくだらない事を貼る受験生って
普段どんなオナニーしてんだろうな。


全裸で踊ったりかな
771大学への名無しさん:2007/03/14(水) 10:45:39 ID:IshX1wbGO
>>758
マジで?河合出版うぜー
ま、代ゼミの早慶大日本史演習が授業であるからいっか
772大学への名無しさん:2007/03/14(水) 15:35:16 ID:DSAD9b55O
>>748-756-762です。
河合出版から一向に返事が返ってこないから、今さっき直接電話して聞いた。
んで、結論からいうと、今年度の入試、つまり来年二月の入試には間に合わないそうだ。
著者の人の中でまだ原稿を書いてない人(おそらく、以前言ったように石川晶康だと思われる)がいるらしく、全く出版のめどがつかないみたいで、当分改訂版の出版はないとのこと。
具体的な理由を聞いてみたが、はっきりとしたことは聞けなかった。
もし出版することになったら、ちゃんと河合出版のホームページ上で報告するように言っておいた。
自分を含め、全国の日本史選択の早慶受験生がかなり迷惑している、早く出版してほしいと文句を言っておいたから、多少の効果はあったんじゃないかな。
残念な結果だが、しょうがない。
とりあえず早慶大日本史の改訂については、期待するのはやめよう。
早慶対策は、過去問+改訂前の早慶大日本史を使ったり、Z会の即応とったり、講習とったりなど、自分なりに対策しろということだな。
773大学への名無しさん:2007/03/14(水) 15:42:08 ID:spIJlBi80
俺は旧版持ってるけどな
あと昔文英堂から出てた菅野の早慶日本史ももってたりする
774大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:12:58 ID:sJiqW9IsO
早慶大日本史やっぱどこにもないわ
これ以外にオススメの参考書教えてくれないだろうか
775大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:17:38 ID:DSAD9b55O
>>774
ヤフオクで改訂前の早慶大日本史の出品あったよ。
値段も1000円前後。
776大学への名無しさん:2007/03/14(水) 16:28:53 ID:spIJlBi80
>>774
青本集めるだけ集めて解説をよーく読む
それで参考書解くぐらいの効果がある
777大学への名無しさん:2007/03/14(水) 17:35:42 ID:wUpXkUzSO
日本史の偏差値が50程度しかないのでこのまま続けるか迷っています。
英国は常に65以上あるのですが、
いつも日本史が足を引っ張ります。
一問一答形式だと解けるのに、
入試問題になるといきなり解けなくなります…
政経にしようかな…
778大学への名無しさん:2007/03/14(水) 18:35:03 ID:opGz3Cn5O
俺は一年前は日本史で46点だったが、センターでは97点、早稲田法学部では34/40とって合格したぞ。
金谷一問一答を中心にやった。
779大学への名無しさん:2007/03/15(木) 14:28:57 ID:udvDOSue0
>>778
金谷の一問一答に、大仏造立の詔は恭仁京で出されたって書いてあるけど間違ってね?
780大学への名無しさん:2007/03/15(木) 14:39:29 ID:1w2ZkRNiO
あほか?間違ってねえよ。調べてから言え。
781大学への名無しさん:2007/03/15(木) 15:38:35 ID:yVTQ1DfZ0
>>780
ルシャナブツの造立は詔の出された紫香楽宮で始まった〜
って伊達の参考書に書いてあったから聞いたんだが‥
782大学への名無しさん:2007/03/15(木) 17:17:46 ID:T65bfczEO
Z会でもしろ
783大学への名無しさん:2007/03/15(木) 17:45:41 ID:HTHOrrt00
>>782
わかるなら答えて欲しいんだが‥
784大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:19:32 ID:OKjhv0Zy0
この時期、日本史ってどれぐらいやるべき?
毎日?一週間に一回?

英語がまだまだだから英語重点的にやってるんだけど・・・。

模試の点数このままだと結構やばいかもしれないから毎日やるべきですか?
ちなみに今年度のセンター94点
785大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:23:49 ID:kksePV03O
94点なら日本史やんないでいいだろ
786大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:24:50 ID:PqeMqKEtO
英語は文法単語完璧なら長文やって単語さらっとやって
ダメなら文法単語中心にたまに長文混乱しない程度によめば
英語5・日本史4・国語1
とか
まぁ参考程度に・・・

とりあえず2ちゃんねるはあんまり信用しすぎない方が〇
787大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:26:30 ID:stt+RReGO
2ch盲信して散った奴は腐る程いるからな。
788大学への名無しさん:2007/03/15(木) 18:58:31 ID:myt2Z8hWO
俺は2ちゃんねる毎日見て、それで参考書とか買って、早稲田法学部現役合格です。2ちゃんねるのおかげでした。
789大学への名無しさん:2007/03/15(木) 19:18:55 ID:1w2ZkRNiO
>>779
くにきょうが都として置かれたのは740〜744年。
紫香楽宮で始まったってのは紫香楽宮で詔が(最初に)発せられたってことだろ。
日本史偏差値42しかないからよく知らんが
790大学への名無しさん:2007/03/15(木) 19:19:56 ID:p/KuQ5xi0
この時期に日本史やってる暇あったら英語やれと言いたい
791大学への名無しさん:2007/03/15(木) 19:36:46 ID:WnsNxlqK0
それでないから
792大学への名無しさん:2007/03/15(木) 20:52:55 ID:1w2ZkRNiO
>>790
俺帰国子女だから、やる必要ない。
793大学への名無しさん:2007/03/17(土) 10:59:27 ID:ccL6N1FOO
代ゼミの菅野?のハイレベル日本史ってどう
794大学への名無しさん:2007/03/17(土) 15:07:45 ID:nyb1JRbYO
あんまり使えねぇ
795大学への名無しさん:2007/03/18(日) 16:34:24 ID:zFJ8HmF6O
日本史と政経はどちらを受験したほうが有利?
796大学への名無しさん:2007/03/18(日) 19:18:38 ID:8cmxySmXO
あけ
797大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:36:25 ID:/KYpdD8Y0
>>772
石川迷惑すぎだろ・・・
798大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:42:17 ID:19JU2bAMO
石川は金持ちだからもう金いらないんだろ
799大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:16:19 ID:/6n3L56V0
早稲田大学のみなさんへ

親鸞会がキャンパス内にはびこっています。
もしかして、あなたの入っているサークルは「宗教法人 浄土真宗親鸞会」じゃないでしょうか。彼らは勧誘の最初は
「宗教」とも「親鸞会」とも名乗らず、「人生の目的について、考えるサークル」などと言っていますが、少しずつ正体を
あらわしてゆきます。『なぜ生きる』(一万年堂出版)という書籍を使って勉強会をしていれば、間違いなく「親鸞会」で
すね。以下、親鸞会についての情報を提供いたします。新入生、在校生のみなさん、ご注意を!!

なぜ私は親鸞会をやめたのか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

なぜ私は親鸞会をやめたのか|マインドコントロールについて
http://shinrankai.mindcontrol.tonosama.jp/

大学における巧みなカモフラージュ
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/kawaru3.html

親鸞会部室住所一覧
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/jusho.html

親鸞会必殺育成法
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/ikuseihou.pdf
800大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:53:20 ID:tufIcrtlO
あげ
801大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:24:15 ID:ebkdnBesO
早稲田の社学を打破したいんだが対策と言う対策が思い浮かばん。
八割以上取るには何が最適かね。
教科書読みまくってるが当然のことながら難問は対処できん。
基本は教科書
難問は?
802大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:27:49 ID:RP4tlhybO
あげ
803大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:25:57 ID:vYovGp/iO
ワセヨビの石黒が最強。今年ジャガクででた六下線の在り原業平もゴロで覚えさせてる。詳しくは先生のブログ見てみて
804大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:55:19 ID:/fEgVbIRO
ワロ
805大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:19:17 ID:GI4UG0Eg0
ワロスww
六歌仙なんて基礎問題だろ
806大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:31:22 ID:rXUxXopWO
結局日本史最強の参考書はなんなのか…
807大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:20:25 ID:gaoYKfaBO
@基礎力(教科書+金谷一問一答)+A早稲田過去問&中央過去問
悪問はシカトで時間があるならば山川の資料(写真が載ってるやつ)で雑問に対応。満点狙うと英語の勉強時間なくなって当然落ちる。
808大学への名無しさん:2007/03/24(土) 10:20:27 ID:75+4CmZfO
>>803
見て来た。

やること無いから教科書通読と頻出年号を暗記しとく。
809大学への名無しさん:2007/03/24(土) 15:46:08 ID:vAtToijcO
>>806
コーヒー吹いたw
810大学への名無しさん:2007/03/24(土) 19:03:26 ID:rXUxXopWO
>>809
コーヒー吹いたのか…
811大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:40 ID:jRLGttRX0
【政経】早稲田大学への選択科目スレ【日本史】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174750114/
812大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:07:41 ID:qM97/qnA0
>>810
ハイチュウ噴いた
813大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:08:58 ID:lflFO2FPO
>>810
精子吹いたw
814大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:49:02 ID:jhxSer1kO
石川の日本史って評価高いけど簡単すぎじゃない?
815大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:09:53 ID:dvErSj0j0
>>814
安達達郎の日本史講義読めや
816大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:00:58 ID:gtJ6XbZVO
日大の法ってマーチなみだよね
817大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:33:35 ID:2FZiS1yHO
>>816
S.T
818大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:15:35 ID:WjyPoxMdO
あー
819大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:13:22 ID:FJL1aN5tO
日本史でたよ
820大学への名無しさん:2007/03/30(金) 04:07:47 ID:mcCoi/FJ0
○早稲田(大学生活に活気を求めるなら早稲田)
○慶應(学費が意外と安い。OBからの支援が強く、奨学金が充実。)

------------------------------不可侵の壁------------------------------

×上智(偏差値操作で一般募集人員を絞りすぎ、難易度に見合った評価・就職は期待できない)
△明治(可もなく不可もなく)
○中央(資格・公務員実績)
×立教(偏差値操作で一般募集人員を絞りすぎ、学内環境が悪い)
○学習院(民間就職力・教員の質)
△青学(立教とともに就職に不安は残るものの、国際系は価値あり)
△ICU
○法政(偏差値・就職ともに成蹊レベルだが学歴フィルターを通過できる下限)

------------------------------学歴フィルターの壁-----------------------------
その他私立大

得○ 損× ( )は同ランク大学内での突出する点・デメリット・その他コメント
821大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:01:13 ID:5zWfPu2v0
早慶大日本史今年出るらしいよ
822大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:24:40 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
823大学への名無しさん:2007/03/31(土) 02:08:49 ID:0HRHCVUp0
>>821
なんでしってんの?
824大学への名無しさん:2007/03/31(土) 02:15:44 ID:vFdi6BS30
>>823
河合の先生が言ってた
825大学への名無しさん:2007/03/31(土) 10:59:06 ID:4XlkDK0oO
その人が著者ならわかるが出版元が出さないっていってんだから
826大学への名無しさん:2007/03/31(土) 12:18:58 ID:01JmRqGRO
どっちなんだよ
827大学への名無しさん:2007/03/31(土) 12:22:12 ID:+fD/WIso0
出ても出なくても条件はみんな同じだろ。おまえらだけが入手できるわけでも
あるまいし
828大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:41:41 ID:RPO2BC1yO
以前河合出版に直接電話で聞いたと書き込んだものだけど、
そんなに気になるなら、電話で聞いたら?そうすれば白黒ハッキリするよ。
まぁ今年は出さないと言われると思うが。
829大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:44:37 ID:KsHAfvaQ0
出すなら早く出せ。
出さないなら氏ね。
世界史だけ出してんじゃねぇよカスが
830大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:56:55 ID:rD785X5nO
おとなしくZ会の早大日本史でも取れば?
まぁ俺は現役時にあれをやっていたが、ふざけんなってくらい
予想問題ズレてるけどね。自分で過去問研究した方がよっぽどマシかと。
だって早稲商の論述予想が韓国併合だよ?

ずーっと、何年間も早稲商の論述は経済分野を出題してんのに
乙会ときたら(゚д゚)…案の定今年も経済史の論述でした。

まぁ結果的に自分は落ちてるので説得力ないけどね。
831大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:22:46 ID:MCHfM6FXO
乙会を勧めてるのか非難してるのかわからんな
832大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:35:02 ID:ukwzct1M0
だな
833大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:08:16 ID:B37aowkZ0
早稲田の日本史は山川教科書だけで万事OKです(^o^)
834大学への名無しさん:2007/04/01(日) 15:47:17 ID:z6mMl3THO
>>831832
現代文低偏差値乙
835大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:24:58 ID:P4P0RYYqO
ワックス
836大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:26:11 ID:Jehp1fhb0
山川教科書(改訂前)と過去問だけで政経法社受かった奴知ってる
そいつは国語英語で稼いだみたいだけど
837大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:30:19 ID:3/PgfRn0O
基礎出来れば受かる。いちいち早慶対策する必要ない。
838大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:32:20 ID:LZfHJ71P0
早慶の地歴ってそんなムズいの?
一年じゃ無理?
839大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:49:59 ID:l2HX3uLJ0
>>838
氏ね
840大学への名無しさん:2007/04/04(水) 17:34:18 ID:H1Askka4O
青学の日本史は?
早慶位むずいの?
841大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:46:25 ID:Y41+jo1RO
シネ
842大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:06:27 ID:VGR7bQZOO
>>830書いたもんだが
乙会の早大日本史は糞ってことだぞ。わかってないやつがいたみたいだからな

しかし、>>831を釣りとわからない俺が一番無知なのかもなwww
843大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:27:51 ID:pUkk9oTVO
死ね
844大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:19:12 ID:RdiBhf8g0
河合の早大・慶大日本史やっぱり夏前に出るって。
今日書いている先生が言ってた。
845大学への名無しさん:2007/04/05(木) 07:16:13 ID:zhwVSL8y0
>>842
文頭に おとなしくZ会の早大日本史でも取れば? とか持ってくるから勘違いがおこるんだろw
お前の文構成力が無さが伺える。
無知と言うより阿房
早稲田は入学を認めなくて正解w
846大学への名無しさん:2007/04/05(木) 07:27:59 ID:CACUOdd0O
>>844
期待しないで待つよ。
847大学への名無しさん:2007/04/05(木) 12:35:19 ID:F/m9h5d3O
うそだよ
848大学への名無しさん:2007/04/05(木) 13:22:51 ID:WbMaLFIXO
書いてる人って、尾崎さんか?
849大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:19:42 ID:uUzrwaA5O
Z会の日本史100題は早稲田の日本史に通用する?
850大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:32:53 ID:oms9HSD/O
S
851大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:35:25 ID:pUkk9oTVO
詩ね
852大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:26:01 ID:F/m9h5d3O
氏ね
853大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:44:28 ID:PbYWSqFg0
教科書・用語集・石川実況中継・金谷QA、同史料編
あと青本の日本史解説 

これ以外いらんから
854大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:34:42 ID:RdiBhf8g0
>>846
もう先生たちの原稿はできてるって言ってた。
石川先生とかの先生たちが書いたけど、中心は名古屋の先生だって。
尾崎という先生は知らない。
855大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:50:28 ID:PFiZJBnWO
>>845
文頭にその言葉を持ってきたのは、皮肉で言ってるのをわからなないお前のほうがあほ
856大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:57:43 ID:+vUmqaqY0
>>855
日本語でおk
857大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:18:57 ID:hqypj9jXO
>>855
必死な擁護乙
858大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:24:41 ID:i6QUu1xY0
>>853
実況中継イラネw
859大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:50:46 ID:GSb8DlBl0
>>858
教科書でイメージ作れるならなくていいよ
時間かかるし無理だけどね
860大学への名無しさん:2007/04/07(土) 10:24:44 ID:eKfpAeuAO
マイカル
861大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:08:36 ID:H23f7Dj30
>>859
高校の授業で十分イメージはつかめた。
予備校の有名講師の参考書や授業よりよっぽど役に立った。
テキスト・板書も授業である程度やってもらって、
あとは足らない分は自分でやった。
どうしてもわからない時は質問して事足りた。
862大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:34:45 ID:j/SX1KCj0
はいはいすごいすごい・・・
863大学への名無しさん:2007/04/08(日) 11:57:03 ID:CHxHyR5/0
早稲田大学のアカペラ・サークル「Street Corner Symphony」で結成されたゴスペラーズが、
早稲田大学創立125周年記念学生歌「早稲田の詩(うた)」を作詩・作曲しました。
歌詩については、早稲田大学の学生からイメージする歌詩のフレーズを募り、そのフレーズを元に
ゴスペラーズが作詩を行いました。
新学生歌「早稲田の詩」は、今後、早稲田大学の公式行事をはじめ様々な場面で広く演奏され、
早稲田大学を代表する歌として、学生に歌い継がれていきます。

早稲田大学創立125周年記念学生歌
「早稲田の詩」
作詩:安岡 優
作曲:北山陽一
編曲:島 健


864大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:13:39 ID:Dql+I3hHO
早慶大日本史は9月にでるって!おせーよ
865大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:18:39 ID:1gLg52lGO
キタコレ!!
866大学への名無しさん:2007/04/08(日) 21:40:58 ID:QJmwvZCeO
ソースは?
867大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:00:43 ID:B9MWVbBqO
てかこれがち?まぢでソースキボンヌ。
868大学への名無しさん:2007/04/09(月) 10:24:30 ID:6K3w50WeO
来年液化?南下?
869大学への名無しさん:2007/04/09(月) 11:01:01 ID:GnSuDjC8O
>>868
頭大丈夫か?
870大学への名無しさん:2007/04/09(月) 11:11:06 ID:MCOASIhwO
がり勉メガネネクラ大学デビュー悲しい人生ダネ
ハハハハハハハハハハ
871大学への名無しさん:2007/04/09(月) 11:48:28 ID:6K3w50WeO
869<お前が大丈夫か?来年の早稲田入試の日本史は易化と思う?難化と思う?ここまで言わないと理解できないか┐(´ー`)┌
872大学への名無しさん:2007/04/09(月) 11:59:01 ID:8HTYQwbJO
そんなもん学部によって違うに決まってんじゃん
馬鹿?
873大学への名無しさん:2007/04/09(月) 12:25:35 ID:6K3w50WeO
全体的にようん子。今年は全体的に液化だったやろうん子。
874大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:07:09 ID:cgPgcI4lO
激安リサイクルです。大学受験で使った参考書をお売りします。メールやり取りして取引しよう
http://www.freepe.com/ii.cgi?dole
875大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:23:11 ID:vDfIekdW0
876大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:32:16 ID:vDfIekdW0
なぜか河合塾のトップにいくよ
877大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:09:01 ID:GnSuDjC8O
>>871
易化をえきかと読むくらいだから相当頭悪いんだな。
液化か南下か?なんて聞かれたら理科かと思う。とりあえず漢字覚えてから日本史やれ
878大学への名無しさん:2007/04/09(月) 19:36:57 ID:2qHDDUwSO
>>871みたいなのが早稲田スレに居るんだな。
流石強豪揃いの大学だな。
879大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:14:45 ID:cMAdHuJiO
>>871自分が恥ずかしいミスを侵してることも気付かないで…


せめて医科?南下?にしとけよww
880大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:15:33 ID:6K3w50WeO
877<少なくともお前より日本史できるんで。
早稲田スレ頭かてーやつばっか(-_-#)もういいや(*^ー')ノ
881大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:19:26 ID:6K3w50WeO
漢字は苦手なんだよ(´;ω;`)そのことについてはサーセン_(._.)_漢字も勉強するよ
882大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:38:36 ID:GnSuDjC8O
>>880
何を根拠にそう思うのかわからない。少なくとも俺より得意なら来年の難易度なんて考えないと思うが。
883大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:41:36 ID:83PNAfy70
>>882
頭悪いから仕方ないんだよ
884大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:58:11 ID:GnSuDjC8O
>>883
そうだな。つい乱してしまった。
885大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:09:55 ID:cMAdHuJiO
>>881意外に素直だ。お互い頑張りましょう
886大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:21:31 ID:6K3w50WeO
885君いいやつだ(T_T)頑張ろう。
887大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:59 ID:meVcWzgX0
早稲田文の日本史って早稲田の中でどのくらいのレベル?
888大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:35:35 ID:xu0BRKFm0
>>880->>886
禿ワロタw
>>887
雑魚すぎてワロタw
889大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:40:31 ID:N5WARnZ7O
明け
890大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:28:22 ID:Lb2/IUxdO
早慶大日本史は来月発売らしいよ!
891大学への名無しさん:2007/04/11(水) 20:35:33 ID:rk8F3ubNO
>>890
パチ
892大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:01:40 ID:Q9bIcWVFO
ガチでいつ出るか知りたい
893大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:07:11 ID:Lb2/IUxdO
俺もガチで知りたい
894大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:14:02 ID:/6UcS8Ni0
旧版あるからいらね
895大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:07:08 ID:z4xZTp/GO
そんなに気になるなら、河合出版に電話して直接聞け!
896大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:17:45 ID:A0Bs1ahDO
聞いたけど曖昧な返事しかしない
897大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:32:56 ID:7xvFCC3kO
898大学への名無しさん:2007/04/15(日) 13:54:58 ID:vXa1fQXIO
社学の正誤むずい・・・
2個くらいまで絞れるけど最終的には勘・・・
899大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:38:50 ID:v6XSnF35O
フューチャー
900大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:21:20 ID:C7zDEdQE0
      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、 池袋西口立教通りに本拠地
  / /\ \つ  つ、ヽ 極東会 東京都豊島区西池袋1−29−5
  | |  ,\ \ ノ  | | 松山眞一=曹 圭化
  ヽヽ  レ \ \フ / / 次の池田も朝鮮人
. 新宿 池袋 大塚の朝 鮮 人暴力団 極 東 会お断り
     ヽ、 ____,, /
 極東会は、北朝鮮政府から麻薬を輸入販売する正規代理
店です。最近も、拳銃や麻薬の不法所持で何度か摘発され
ています。同地域の店は、否定しても大概みかじめ料を支払
などの関係があり、少年少女や各店舗などを通じてその地域
で何か話せば情報は筒抜けになります。学生相手と同じだね
同地域の、キャバクラ バー 風俗店 1円ゲームなどは、
彼らの経営ないし影響下です。行かないようにしましょう。
 黒服や十五の金貸しや風俗嬢、キャバ嬢は彼らの目で
あり耳であり手足である香具師です。黒服は、昼は頭の軽い
女をスカウトしてAV【女優】やキャバクラ嬢、風俗嬢に仕立て
ます。夕方〜夜は粘着ストーキングや駅などでの見張りや
スカウト、キャバクラなどの客引きを主に担当します。
同じ朝鮮人の集団粘着ストーカー創価学会と連携します。
池袋西口には、彼らの本部があります。気をつけましょう。
 右翼団体も経営し、赤羽 町田 埼玉にも勢力を持ちます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E4%BC%9A
901大学への名無しさん:2007/04/17(火) 11:01:34 ID:HWrIgg+mO
あけ
902大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:39:43 ID:YSys/jDv0
全日本空手道連盟  沖縄人中心で、朝鮮系が多い。 注意 国籍や渡来または帰化した時期によらない。
日本少林寺      朝鮮人の主催する朝鮮系団体  
葦原空手        言わずと知れた朝鮮総連系
正道会館        朝鮮人とパキスタン人のハーフ 石井和義が作り朝鮮人角田信行主催の創価系団体
極真会館       朝鮮人大山倍達創始 朝鮮人 松井章圭率いる統一教会系朝鮮人団体 フルコン系は大体朝鮮系
拳道会         北朝鮮に指導員を派遣する、言わずと知れた朝鮮系団体
日本のキック      言わずと知れた・・もう、書くのが面倒臭い。成り立ちと創始者の経歴を考えよう。
亀田兄弟       疑惑試合山盛りの、もちろんそれ系の協栄の選手で親父は山口組系右翼の所属でもあった。
             バックアップは主にTBS
これらの背後には、大概暴力団や右翼や人種の繋がりがあります。朝鮮人が絡めば、どこかで暴力団や部落とも接点
があります。
 ちなみに、日本の右翼と左翼や、オウム 創価学会 統一教会 部落 山口組 極東会などはもちろん朝鮮系です。
教科書を鵜呑みにしないように。社民党の党首などや民主の菅などや公明党や、自民党の河野レポートの河野や武部
にもよく注目しましょう。ちなみに、極東会は北朝鮮政府の麻薬の正規販売代理店です。
おまけ、TBS乗っ取りの経緯 朝日でも朝鮮系社員が反日記事書いてますが、それをペン
による権力との戦いとか勘違いしないように。部落と朝鮮系(帰化時期に関わらず)で、日本の暴力団のほぼ全てを
占める現状をよく鑑みましょう。ちなみに、大阪民国は創価と右翼の巣窟です。
大阪本拠の流派にも注意しましょう。
http://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175998460/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1112979768/ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1174203075/
【朝日や毎日は、レイプ犯が朝鮮系であった場合、その事実や朝鮮名などほとんどの場合
書きません。最近の猟奇犯罪や重犯罪はなどはかなりが彼等であると言うのにです。
その上、朝鮮優遇、日本人からの謝罪と賠償、出稼ぎ誘致などをやっています。】
903大学への名無しさん:2007/04/18(水) 15:36:39 ID:+PTVmRJIO
MARCH入試と早大入試で、難度が極端に違う科目は、日本史だ。基地外な問題が断然多い。日本史を選択するなら、ある意味、極める必要がある。
904大学への名無しさん:2007/04/19(木) 01:15:29 ID:dFIeCpYsO
関西からやけど教えてください。 今年立命館落ちたんですが日本史だけ得意で試験では若干九割ないくらいでした。来年マーチも受験視野に入れてるんですけど難度はどれくらいですか?特別な勉強はせずこの調子で復習だけで大丈夫でしょうか?
905悩める小羊:2007/04/19(木) 07:59:35 ID:1MsifacoO
マーチの大半は教科書レベルだから特別な勉強をする必要はないよ。つまり標準レベル。
だけど一部、例えば明治の政治経済学部は資料問題が必ずでる。
というように教科書+αがないと高得点は難しい問題がある。
結果的に過去問を見て見極めが必要。


と浪人のオレが言ってみる。
906大学への名無しさん:2007/04/19(木) 12:00:20 ID:MxU64Qo+O
ブックオフで早慶大日本史105円でゲットw
ヤフオクにかけてかせごうw
907大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:29:48 ID:kEpH3pADO
早慶大日本史欲しい…
908大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:40:11 ID:MxU64Qo+O
うちの近くのブックオフにまだあるよ。三冊買ったけどまだ一冊ある。
909大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:58:10 ID:/4y+ZteEO
早慶大日本史今年の6月に出るよ。
今日の授業で言ってた
910大学への名無しさん:2007/04/20(金) 08:57:05 ID:zXAgf1SEO
>>908
どこ?
911大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:37:55 ID:tXpl3OLEO
東京
912大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:10:03 ID:tXpl3OLEO
ぶっちゃけ旧版のがいいじゃん。去年の問題とか出題される確率かなり低いし。
913大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:53 ID:zXAgf1SEO
>>911
何区?
914大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:31:08 ID:Zmqime6c0
ぶっちゃけた話実況中継だけで十分。
不安な奴は早計大日本史で問われる知識レベル確認したり、
教科書や一問一答使うのもいいかも。
まぁ4月から早計大日本史やるような奴は、
普通に勉強続けるだけで受かるから安心していいよ。
915大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:48:03 ID:tXpl3OLEO
>>913
あそこは何区だろう?葛飾区なのかな?
916大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:36:48 ID:zXAgf1SEO
>>915
オワタ
917大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:46:18 ID:tXpl3OLEO
メールありがとうございます。早稲田大と慶應大に分けて、夏には出版する予定でおります。今しばらくお待ちください。河合出版


だとさ。河合も稼ぎに来たなw
918大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:11:48 ID:0wRStrTl0
お前ら河合信者になってるけど
そんなにいいのか?

俺?
たった今ブクオフで商と政経と教育の赤本を315円で買ってきたがw
過去問最強
919大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:25:41 ID:tXpl3OLEO
何年度?
920大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:58:46 ID:0tpon5e4O
ランボ
921大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:21:27 ID:saCSgf8/0
代ゼミでコンプリート取らないで、石川の実況中継でやろうと決意しました。
922大学への名無しさん
あけ