【政経】早稲田大学への選択科目スレ【日本史】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
得意ならやっぱり数学? でも多くは慶応受けないし・・・
少ない政経が一般的に有利って言われてるけど、
ほんとのところどうなんだ?
早稲田の予行演習に良いって言われてる学習院で使えるし、問題ないんだけど。
日本史・世界史も重箱の隅つつくような問題多いみたいだし・・・
好みでおkってのはナシで!
考えましょう。
2大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:33:19 ID:jRLGttRX0
27 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 05:56:57 ID:+aY5UyuW0
早稲田は日本史不利だからな。
今の時点で過去問6割届いてない人は政経に変える事をお勧めする。
実際俺も一ヶ月で偏差値60超えた口だ。
用語集は日本史の3分の1の厚さだし・・・
3大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:34:09 ID:jRLGttRX0
マジ人生設計狂うから

81 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/01/04(木) 20:30:20 ID:8VJEBngVO
日本史受験でも得点調整で点数あがらないの?
じゃなきゃ政経の奴ら有利すぎじゃん基礎の量も日本史の半分らしいし
4大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:35:35 ID:jRLGttRX0
74 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 17:41:48 ID:V25smgoa0
社学が本命なら数学か政経がいいよ
日本史に嵌ると大変だぞ
マジ人生設計狂うから
5大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:02:11 ID:jRLGttRX0
dat落ちの前スレ

【マジ】早稲田大学選択科目考察スレ【迷う】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174127599/
6大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:18:29 ID:/jOv4HxWO
俺は、政経を一年間やって早稲田に合格しました。基本的には興味を持ってその科目に取り組めるかどうかが決め手だと思う。
俺は日本史をライバル以上に覚える自信が無く、逃げ道として政経を選択したんだけど、それが結果としていい形になった。
7大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:34:15 ID:2a5FI/Ac0
政経はいい選択だと思うけどカケだと思う。範囲が無限だからね。
今年の社学みたいな問題だったらアボン。教育みたく簡単だったらウマー
な感じ。そんな社学落ち教育行きの戯言でした
8大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:46:21 ID:Ue0pvmV0O
今年日本史一年間の平均偏差値65だったんだけど来年は政経に変えたほうがいい?
9大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:49:54 ID:BnfHr0AiO
日本史が好きな奴は日本史、世界史なら世界史、それ以外なら政経。

併願増やしたいなら日本史か世界史にしなさい。

重箱のスミをつつく問題なんて、笑い飛ばして無視すればいい。
10大学への名無しさん:2007/03/25(日) 08:25:43 ID:jRLGttRX0
悩んでる時点で政経がいいのかもなぁ・・・
11大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:30:19 ID:jRLGttRX0
 
12大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:38:41 ID:/vuOD/AIO
政経は人科が最難関
今年の問題はありえなかった
























まぁ俺は底辺ですが何か?
13大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:21:57 ID:jRLGttRX0
人家も政経仕えるのですね
14大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:08 ID:2O1Nl0C00
世界史が一番楽しい。日本史どこが面白いのか分からん
15大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:41:33 ID:uFkd/TX60
日本史は身近だから楽しいんだよ。
16大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:12:25 ID:jRLGttRX0
政経も身近だね!
17大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:19:43 ID:jRLGttRX0
文化や作品除けば、興味からいけば世界史も捨てがたい
18大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:11:08 ID:d7lip7aUO
うちの学校から ここに指定校で行く馬鹿がいるから宜しくお願いします。
19大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:36:47 ID:COBR49meO
今年の社学の政経も鬼かと…
20大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:46:57 ID:Qhg2C/+iO
政経はやめとけ、政経の問題は4割くらいだから
21大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:41 ID:Zn4Q0N6nO
22大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:26:31 ID:Yf3uxrjGO
政経は伸びるのが早い分、止まるのも早い。
早稲田だと6〜7割で止まるはず
政経は得点力にはできないので英国で頑張らなきゃいけない
つまり今の時点で英国がヤウ"ァイ人は政経を選ぶべきではない
23大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:10:09 ID:Zn4Q0N6nO
24大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:28:31 ID:FL5ud++KO
よっぽど日本史世界史好きじゃないなら政経にしとけ。
確実に有利だから。
25大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:32:12 ID:Z742daoA0
どの教科でも受かるやつはうかるよ
26大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:32:45 ID:SST9PIxsO
日本人なら日本史
27大学への名無しさん:2007/03/29(木) 06:04:19 ID:+LaKrblT0
大学で役に立つのは政経>世界史>>日本史
教養としては政経=世界史>日本史
28大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:26:32 ID:WX/pDq1x0
世界史なんて学んでも、西洋人の見方に組み込まれるだけ。
29大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:28:53 ID:TYLkNaeRO
法学の政経も酷かったよ
30大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:20:09 ID:79+MDNMq0
日本史か世界史だったらどちら?
31大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:25:57 ID:5aB4dzTi0
>>30
氏ね
32大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:35:23 ID:mcCoi/FJ0
>>30
差はないんじゃない?
今迷ってるなら普通に政経にしたほうがいいよ
33大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:37:26 ID:hr8P1c3f0
>>30
日本史はきつい
34大学への名無しさん:2007/03/30(金) 04:23:07 ID:gI3cx4Qp0
政経は得意じゃないとむしろ足ひっぱるね
35大学への名無しさん:2007/03/30(金) 06:12:53 ID:/ekHypoN0
>>30
つまり死ねばいいってこった
36大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:51:44 ID:55qbZMKP0
整形が1番オススメ
大学の勉強がかなり楽になるよ
むしろ整形法商社学でやる勉強はあのまんま
37大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:59:00 ID:dJoXGOp3O
真面目に政経が1番良いと思う。けどあまり併願利かないからなぁ‥。もうすぐ高一になる俺が軽く目通しただけでわかる問題が政経は結構あった。日本史はほんの少しわかっても、世界史はやはり全くわからなかった。
高一の俺が考えるに、政経>日本史>世界史なんだが‥‥ほんとのとこ、範囲的にはどうなのかね?
38大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:16:24 ID:+ICaNDgbO
数年前の合格体験記で選択科目について載っているので
かいつまんで言うと

情報量が日本史の3分の1
素点勝負なので難問で有名な世界史日本史より圧倒的に有利
ほかの科目に十分時間を割ける
基本的なことを押さえておけば偏差値70超えられる
39大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:24:30 ID:/ekHypoN0
>>37
高一なら日本史、世界史やればいいのに
つか、東大本気でねらえばいいと思う
あと3年もあるならマジで普通に狙えるぞ
40大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:49:42 ID:zImXfRdMO
政経 おり今年2年目だけど政経と日本史やって政経の量の少なさにびくり 日本史興味あるけど 政経の方が点の伸びがすごし
41大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:08:19 ID:p9TLjmBWO
政経>>数学>日本史=世界史ってこと!?
42大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:49 ID:+ICaNDgbO
政経>>>世界史・日本史>>数学でない?
43大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:31 ID:dJoXGOp3O
>>39
じゃあ、東大目指すつもりで頑張ります。けど、数学が全く出来ません。つか、計算系に凄い苦手意識がありまして…
44大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:15:01 ID:/ekHypoN0
>←これは何を表してんだよ
45大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:18:46 ID:/ekHypoN0
>>43
3年あるから絶対いける
中学数学から微妙なら中学からやり直しな
3年もあるから全然追いつけるし、さらに抜くこともできる
マジ真剣東大ねらってみ
46大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:18:57 ID:p9TLjmBWO
(有利)政経>>数学>日本史=世界史(不利)ってこと!?!?
47大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:19:34 ID:dJoXGOp3O

左にある方が簡単って事。
48大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:30:53 ID:/ekHypoN0
>>46
完璧にした場合の有利度なら
日本史=世界史>政経≒数学
って感じじゃない?

>>47
簡単度なら一般的に
政経>>他(数学と社会は人によるだろからわかんない)
って感じなんじゃない?
俺は元々数学得意な理系だったけど分店した人間だから
数学と社会の簡単度は俺の場合
数学>>他って感じなんだよね
だから簡単度なら一概には言えないと思う
49大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:11:26 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
50大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:11:18 ID:+ICaNDgbO
50
51大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:18:54 ID:+ICaNDgbO
>>48
日本史世界史は完璧にはならないと思う。
完璧近くにもっていっても
政経をそこそこやったやつに勝てるか、わからないし
偏差値70超えも難しい。
そればかりでなく効率が悪すぎる。
必死に日本史やってる間に政経選択者は
英語国語をどんどん伸ばしていく…
52大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:36:38 ID:P/x5STU+O
政治経済学部の選択科目別受験者数は、
数学が日本史にかなり肉薄しているのだが、
意外と知られていない?
53大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:58:49 ID:uLku/0QAO
早稲田政経(学部ね)だけど選択科目なんてどれでも変わらないよ
ただ周りを見るとホントにその科目が好きな奴が多い
日本史なら日本史・世界史なら世界史・数学なら数学を誰にも負けないという
レベルにまで引き上げれば、自然と合格するよ。

そしてそのレベルまで勉強するには、やっぱり自分が好きな科目を選ぶのがいいんじゃない?
有利とか不利とか関係なしにさ
54大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:06:06 ID:uLku/0QAO
ただどの科目もそんなに熱意がない、受験だから仕方なくやってるという人も居るだろう
そんな人に

数学は心臓の強さが必要。本番でテンパらない、計算ミスしない。
日本史と世界史はどっちも根気が必要だが覚えてしまえば得点は安定
政経は特殊。併願先が減る。日本史世界史のように安定もしにくい。ただ政経選択の合格最低点が一番低い。
55大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:45:32 ID:+ICaNDgbO
併願経るって言ったって上智とか一部のミッション系が
受けられないだけなんだけどね。
56大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:52:02 ID:mcCoi/FJ0
世界史マニア日本史マニアになるつもりがなければ
やめたほうがいいよ>日本史
57大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:01:03 ID:45WHUfdp0
早計両方受けれないのは痛いね
58大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:03:49 ID:45WHUfdp0
>>51
日本史世界史をほぼ完璧にしたら
政経には絶対に負けないだろ
政経は高得点を取れる科目ではない
59大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:12:43 ID:ToOvQDOg0
>>56
慶応が受けれない。政経で慶応受けれれば政経選択も幅が広がるんだが…
60大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:12:59 ID:vzabyn+d0
政経は安定的に高得点いけるぜ。
得点調整されないのに、あえて日本史・世界史受ける受験生は
相当な猛者揃いだぞ。
61大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:15:24 ID:7jygDYyZ0
62大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:17:48 ID:gCOaCi8lO
有利不利ってレベルじゃないと思うんですけど…
「政経か数学選択者以外は早稲田に入れません」
って思っていそう
63大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:18:11 ID:chSbTYjk0
日本史か世界史選択でないと、慶應や立教、上智の大部分を併願できない。
64訂正:2007/03/31(土) 00:19:22 ID:gCOaCi8lO
早稲田側が「政経か数学選択者以外は早稲田に入れません」
って思っていそう
65大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:27:23 ID:vzabyn+d0
>>63
二兎を追うものは一兎も得ずなんだぜ
上智とか立教なんてどうでもいいだろ

日本史スレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174750114/

420 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/02/10(土) 18:12:00 ID:LGvh44T4O
政経にすればよかった。
慶應無理になるから日本史にしたけど
今考えると早慶W合格なんてムチャだった。
政経で早稲田一本にしておけば…
こんなやついっぱいいるんだろうな
66大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:39:02 ID:45WHUfdp0
>>65
そんなの結果論じゃん
二兎を追って二兎共得る人は必ずいるんだから
67大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:39:24 ID:mebwOv0ZO
68大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:39:49 ID:45WHUfdp0
>>64
そういう意味での有利不利を言ってるんじゃないからw
69大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:46:23 ID:G4DMbEEJ0
政経選択者はよく考えて選べよ。早稲田全学部の過去問をみていけそうだと
思ったら選択すればいい。しかし実際のところ社学の政経や2006や2005の教育の
政経はかなりの難問で参考書をやれば解けるといった類のものではないよ。
日本史世界史に蓄積ある人間は素直にそっちをやるのがいいぞ。マーチあたり
だったら政経選択は大正解なんだが。
70大学への名無しさん:2007/03/31(土) 03:27:07 ID:vzabyn+d0
サロンの早慶スレにあったものを貼っておく。
世界史と数学の比較はないけど。

tp://infinitelife.blog60.fc2.com/blog-entry-18.html#page_top
71大学への名無しさん:2007/03/31(土) 03:31:42 ID:lmVcqSuH0
政経か数学にしとけ。
絶対に日本史と世界史はやめろ。
合格したかったら政経。
まじだから。
72大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:19:03 ID:1j67fG6a0
日本史っていっても、そんなに大変じゃないけどな。
好きならの話だけど。
73大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:22:07 ID:1j67fG6a0
>>70
そのHP、書いてあること無茶苦茶だな。
日本史やったことあるのか?
74大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:11:23 ID:u+hvdy4fO
早稲田で政経安定して取れるようになったらセンターではどれくらいとれる?
9割安定は難しい?
75大学への名無しさん:2007/03/31(土) 16:55:18 ID:rlULjYtCO
今年から政経に変えた新浪人だが政経オモスレー
これならイケそう
日本史は半端な勉強だと死ぬぞ
偏差値55くらいじゃ成成明学でも歯がたたない
河合模試の日本史は簡単だからアテにならん
76大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:46:05 ID:gCOaCi8lO
入学後も講義とか定期試験とか公務員試験とか就活とか新聞読めるとか
役に立つと思えばいっそうやる気が出る
77大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:51:28 ID:EAz+hXP+O
おまいら、政経はあくまで抑え科目って事忘れるなよ
78大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:30:28 ID:GwpKIQDx0
今まさに政経と日本史どっちにしようか迷っている一浪です。
みなさんのお話を聞く限りでは、やはり政経のほうが良いように見えますが、実際に政経で受けて受かった方はいますか?
79大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:13 ID:kJxeR34w0
政経で突撃して浪人が決定してもう後がないのに併願が限られる過酷な現実に気付いた時に思うこと。
「2年もやるなら素直に最初から日本史か世界史にしとけばよかった・・・」
「英語がんばってせっかく予想以上に伸びたのに慶應と上智が受けれない・・・」

政経選ぶ奴は絶対にこの一年で受験やめる覚悟がある奴だけにしておけ。後で大きな後悔するぞ。
80大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:47:27 ID:Loe+i+GT0
「政経ヲタは多浪する」これは事実だ。
政経の偏差値79だった俺は3浪突入!
81大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:49:52 ID:oHX0bc3gO
お前は他科目が悪すぎんだよ禿げ
82大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:52:56 ID:8xbtCs7zO
早稲田で日本史・世界史選択はバカ
83大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:59:43 ID:Loe+i+GT0
>>81
だって英語と国語は難しいんだもん
84大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:02:48 ID:kJxeR34w0
早稲田でも国際教養・文・文化構想は政経が選べないから乱れ撃ちの数が減るリスクがある。
結局、政経はハイリスクハイリターン。その覚悟がある奴だけ選ぶべき。

85大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:07:47 ID:oHX0bc3gO
>>83
他の偏差値はどんくらいよ
86大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:13:58 ID:70MJLV+nO
早稲田も慶応みたいに数学受験者の定員多いらしいよ!
わざわざ日本史とか政経とかやるやつ、自爆してるだけだっつーのwww
アホすぎwwwww
87大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:15:40 ID:cr9vAEub0
何この悪に満ちたスレは。
歴史が言いに決まってるじゃん。エプリルフールだからこんなスレ作ったの?
88大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:15:50 ID:RUKwz/eXO
つか、今年の春から高一なんだが、数学が全くできないから数学はやらないつもりだ。
そこでなんだが、日本史世界史政経ならどれが良いかね?1番得意なのは政経。中学の頃は無敵だった。しかし慶應とかに併願かけられないのにビビっている。ど‥‥どうすればいいんどぅあああああ
89大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:17:06 ID:RUKwz/eXO
>>86
この痛い人間どうにかしろ
90大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:20:23 ID:70MJLV+nO
いや、数学が有利なのは事実じゃん。
わざわざ定員の少ない科目とる奴の方が痛いしアホだろ。
91大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:26:06 ID:8xbtCs7zO
高一なら政経選択で一橋早稲田受ければ?
92大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:28:23 ID:kJxeR34w0
>>88
まだ3年あるのに数学諦めるなんて早過ぎだぞw

本気で数学捨てるなら日本史か世界史やっておけ。
早めにスタートして一番有利なのは世界史。
日本史や政経は中学までで下地がある奴が多いが世界史はほとんどの人間が無勉。
だからこそ差がつけれて狙い目。しかも慶應は世界史の方が・・・
93大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:38:15 ID:gSXxjO2R0
慶應第一志望なら数学
早稲田第一志望なら政経

つまりこういうことだと思う。
94大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:09:57 ID:osntcA44O
早稲田の日本史とか別に普通に考えれば出来る問題ちゃう?頑張って9割取る必要ないし、人並みに早稲田の日本史解けたらぇぇと思うけどな。日本史より英語に時間かけるべきやろ。滑り止めにMARCHも受けるんやろし配点の高い英語やるべき。
95大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:19:24 ID:ukwzct1M0
>>77の言うとおり、政経は得点源にするような科目じゃないからな
得点源にしたいなら歴史に品
まだ1年あるんだし
96大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:23:09 ID:gSXxjO2R0
そんな甘くないよ。
97大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:23:53 ID:HGgtxwmB0
悪いこと言わないから政治経済にしとけ。
98大学への名無しさん:2007/04/01(日) 05:20:20 ID:ukwzct1M0
もうみんないろんな意見だからこんなスレ参考にするんじゃなく
自分の好きなのにしな笑
それが1番いいわ
99大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:29:23 ID:PLQFXdb6O
やたら政経おすやつは実際失敗したやつ
100大学への名無しさん:2007/04/01(日) 10:59:38 ID:Ghb1IbSc0
>>86がいうのは本当?
早稲田も数学受験者の定員の方が多いの?
101大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:03:27 ID:8xbtCs7zO
「らしい」ってどこの情報かな
102大学への名無しさん:2007/04/01(日) 18:21:53 ID:mN/oFKiEO
>>58
分かってないな
満点が絶対に取れない科目で6割取らなきゃいけないのと、満点が"狙える"科目で8割確実に取らなきゃいけないことの違いが
103大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:00:50 ID:eL4M5qOPO
日本史有利だよ 政経はあまりとらないから
104大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:08:00 ID:+UczE5oM0
>>103
日本史と政経の選択者数はけっこう違わないか
105大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:21:05 ID:9AxbrtMq0
>>102
いや、>>58は普通に正しいだろ
106大学への名無しさん:2007/04/01(日) 22:46:05 ID:8xbtCs7zO
早稲田は日本史不利
政経と数学が有利
107大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:16:29 ID:+UczE5oM0
得意なら何でもok
108大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:50:21 ID:W23XON4NO
自分が1番取れる教科でぇえゃん。
109大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:05:10 ID:azIj6ADqO
最終的には、どの程度得意か、じゃないかな。
経験上、数ヶ月後の予備校偏差値60から65ウロウロしてる感じなら
世界史は危ないと思う(日本史も同じかな)
慶応興味なくて早稲田文系4学部乱れ打ちするなら政経がいい。
110大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:14:55 ID:XiMx6+mfO
>>88
中三で2ちゃんかよ。友達いないの?w
何が「どれが良いかね?」だよ。キモッw死ね根暗w
111大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:36:42 ID:GDGuGTeX0
政経は慶應上智だけじゃなく早稲田でも国教、文、文構は受けれない。
112大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:42:00 ID:tPuPUELyO
文 ブンコウはセンターがあるからおK
113大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:45:22 ID:jw4I3DBo0
ケータイからキモだの死ねだの書ける奴はリアルに怖い
普通躊躇するだろ
114大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:52:48 ID:GDGuGTeX0
センター利用なんて数学や物理満点の奴らに勝てないよw
115大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:57:48 ID:HtCLq0OX0
そろそろ結論を出そう。
日本史が無難だと
116大学への名無しさん:2007/04/02(月) 05:21:53 ID:EeOBXgrYO
>>110
シバくぞテメェが根暗だろボケwwぜってーお前みてぇなクソよりはダチいんからww中3から2チャン=根暗って考えるお前の思考判断にまぢ惚れたわwwま、一人で頑張って下さいよ先輩w(笑)
117大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:00:50 ID:NjoGcW530
なんという中三・・・
文体を見ただけで低脳だと分かってしまった
この中三は間違いなく円周率3

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
118大学への名無しさん:2007/04/02(月) 11:04:08 ID:gd6RAp6NO
定員だの有利不利だの…
自分の好きな科目で合格点を取るのも大変なのに。
好きでもない科目で合格点を取るのは至難の業だろ。
119大学への名無しさん:2007/04/02(月) 11:21:42 ID:ygvW3PGC0
それを俺達は乗り越えなきゃいけないんだぜ
120大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:46:19 ID:GDGuGTeX0
慶應は日本史より世界史のほうが易しいと言われてるな。

現役or1浪なら英語世界史に絞って慶應狙い。
もし落ちたら国語追加して早慶併願が賢いんじゃね?
121大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:53:44 ID:P4P0RYYqO
>>116
ワロタwwww
122大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:50 ID:yT+gxpbiO
中3と高1の諸君にいいことを教えてあげよう。











私達は焦っているのだ。
しかしこれを聞いて優越感に浸っているようでは
















あんた死ぬよ
123大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:17:21 ID:TGlCr8+lO
選択科目はここも参考になる

慶應一般入試に浪人差別はあるのかを議論するスレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174484771/
124大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:36:42 ID:5PGHm+ovO
早稲田優先なら政経か数学でいい。
慶応の日本史は難しかった。
125大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:55:19 ID:RGgFYgexO
つーか、同じ論述・記述でも世界史と日本史の難易度は全然違うからなぁ。
126大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:15:01 ID:hLNxAhiR0
>>125
どっちがむずいんだ?
127大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:49:32 ID:kf8NN/rsO
>>122
先輩…日本史か世界史にしたいんですが、高一になる僕の考えでは範囲の広さ
世界>>>>>>>>日本
としか思えません。実際はどうでしょう?
128大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:54:21 ID:seRf/esRO
政経は受験者が少ない上に受験者層が慶應上智国立併願組不在のためレベルが極端に低い、そのため得点調整に有利
129大学への名無しさん:2007/04/03(火) 09:18:35 ID:06hCdF9EO
慶應狙いで英語と地歴だけ勉強しておいて、余裕がありそうなら後から国語追加で早稲田も受けたらいい。
130大学への名無しさん:2007/04/03(火) 09:51:34 ID:RGgFYgexO
>>126
記述・論述に限れば日本史のほうが難しい。
世界史の場合、マーク・記述・論述のどれであろうが偏差値65の奴は偏差値70の奴にはまず勝てない。
早稲田政経の合格者なら、東大世界史で合格点をだせる可能性は十分ある。
しかし日本史の場合は、論述なら偏差値5くらいの逆転は可能。問題のテーマや論点が大きく影響する。得点の安定に欠ける。

東大受験者にとって日本史選択はギャンブルなんだそうだ。(開成→東大文2のウチの兄談)
131大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:49:36 ID:fZ4T01ljO
あっそ 長々とどうも
132大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:55:29 ID:RGgFYgexO
いえいえ
133126:2007/04/03(火) 11:20:17 ID:MykmcBxU0
>>130
THX
134大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:21:46 ID:OHhQFR/60
>>128
なかなか理に適ってるな。
135大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:52:26 ID:XS12FWVT0
とりあえず地歴ほど偏差値がアテにならない科目は無いなw
全国模試で偏差値70前後って、早大志望者では当たり前。

○○が有利だよ〜
とか言ってる奴は落ちて、僻んでんだろうw

早大法に落ちて慶応法に受かった世界史受験の奴が
「日本史の方が有利だ」
とか言ってたなwどうみても俺に対する僻みですw
136大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:42:47 ID:tHx20I5LO
とにかく政経は不利なんだな?
137大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:48:16 ID:nDAOaKWs0
得点調整あるのに?
138大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:50:40 ID:f+Mp9jNQ0
国立天才組は日本史か世界史で受けるだろうけど、
私文の政治経済は極めてる人多いからね。
どれもどれなんじゃない?
139大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:53:39 ID:Dpsk9caEO
国立組はだいたい数学で受けないか^^;
馬鹿でも出来るくだらない暗記しなくて済むし^^;
140大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:05:43 ID:nDAOaKWs0
>>138
数学だろ
141大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:26:13 ID:s8VdDYpi0
得点調整ってのは平均から離れるほどプラスマイナス両方の点差がつくってことだぞ。
政経の場合は平均点を割ってしまった場合のマイナス値が地歴より大きくなるデメリットがある。

それに政経はどんなにがんばっても一点の点数までしか取れないから選択科目でも点数稼ぐ意味では地歴の方が有利。
英国得意なら政経でもいいんじゃない?
142大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:31:01 ID:nDAOaKWs0
特別得意じゃないな
でも、あるブログで「早稲田は英国で稼ぐ大学。そもそも選択科目なんて7割取れれば良いほう」って言われたな・・・・

つまり、7割を不安定に政経で得点するよりは7割を安定して世界史で得点すべきだと。
だが、世界史で9割なんて狙う必要も無い。そういうことかな?
143大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:07:14 ID:s8VdDYpi0
安定度
世界史>日本史>地理
8割ぐらいまで行くのに必要な時間
日本史>世界史>地理
9割以上行くのに必要な時間
地理>日本史>世界史
144大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:10:00 ID:s8VdDYpi0
マーチ以下に関しては政経は最強

しかし早稲田に至ってはどうしよもない位むずい

歴史→過去のこと
政経→これからのこと、変化あり、範囲無限(今年早稲田では電子レンジの普及率の問題が出た)
145大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:10:31 ID:s8VdDYpi0
政経で受けられる超トクな大学(めちゃめちゃ簡単)

明治、青山、中央(法はやや難)、法政、学習院

このへんで我慢できるなら、絶対政経にすべき!!


政経で受けられるけど激難

早稲田、一橋(倫理含む)

早稲田は範囲無限で浪人生の場合自殺の可能性あり


政経で受けられない大学
慶應、上智、立教
146大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:12:16 ID:s8VdDYpi0
政経は暗記が少ない分英国特に英に時間を割けることが大きい

つまり
政経で受かることはないが最低点をとって英国で勝負できれば受かる


そんな科目
147大学への名無しさん:2007/04/04(水) 00:32:36 ID:le3jEZloO
日本史世界史がよっぽど得意じゃない限り政経にしたほうがいい。
政経有利説はあたっている。
どの科目にもデメリットはあるが政経の優位性が大き過ぎる。
148大学への名無しさん:2007/04/04(水) 00:39:10 ID:TefNxo+QO
マーチ政経で受けようかな
149大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:43:27 ID:UBYFzN54O
>>147
かなりkwsk
150大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:44:47 ID:UAwENazkO
つーか一年で政経って間に合うの?
俺数学でいく予定だけど、やっぱずっとやってきた科目でいくほうがいいだろ
151大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:14:17 ID:NWJOJ2pN0
◆第一文学部
順位 企業・団体名 人数
1 日本放送協会(NHK) 9
2 イオン(株) 7
3 岡田眼科 6
3 日本興亜損害保険(株) 6
3 (株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 6
3 ノヴァグループ(NOVAグループ) 6
7 (株)リクルートスタッフィング 5
7 エン・ジャパン(株) 5
7 警視庁警察官 5
10 (株)丸井 4
◆第二文学部
順位 企業・団体名 人数
1 (株)ビックカメラ 3
2 中央出版(株) 2
2 (株)毎日コミュニケーションズ 2
2 (株)リクルートメディアコミュニケーションズ 2
2 イオン(株) 2
2 (株)西武百貨店 2
2 (株)アニメイト 2
2 (株)損害保険ジャパン 2
2 東京都職員 2
10 創販(株) 1

僕も早稲田に入って岡田眼科やアニメイトに就職して勝ち組になりたい。
152大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:42:29 ID:stsRjt3E0
>>150
おまえ政経の簡単さ理解してないだけ、俺政経0から始めて(現代社会は授業でやった。)1ヶ月で
河合塾の全国記述模試偏差値75超えたよ。立命館の政経の問題は8割から9割で安定。
政経はすぐのびる。ただし早稲田の問題に対応できるようになるのはもうちょっとかかった。
絶対政経がいい。早稲田の政経はほかの大学よりむずいけど絶対政経にしろ。
0からでもすぐのびる。ネタとかじゃなくてまじ。
153大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:45:58 ID:+LSXmpn/O
>>152
じゃあ>>145の激難というのはデマですか?
真剣に日本史か政経かで悩んでるんです。本当に政経選んで正解なんでしょうか…
154大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:49:35 ID:stsRjt3E0
>>153
確かに政経は難しいけど、日本史よりだいぶマシ。
マシって意味わかるよね?早稲田レベルの日本史完成させるの大変。
政経選択しといて英語を合格レベルに持ってたほうがいい。
155大学への名無しさん:2007/04/04(水) 03:52:26 ID:AhcVOoHl0
政経で受けられる大学
明治、青山、中央、法政、学習院


政経で受けられるけど激難

早稲田(範囲無限)


政経で受けられない大学
慶應、早稲田(文・文構・国教)、上智、立教


>>149
得点調整とは・・・
選択科目でどれを選択しても同評価を受けれるように各科目の平均点を比較し偏差値的に点数調整すること。

政経の場合は平均点が低いので平均点を越えた人間のプラスが地歴選択の場合より大きいが、逆に平均以下の場合のマイナスもまた大きい。
よってハイリスクハイリターン。
政経は超得意な人なら得点調整の恩恵を受けれて超有利になれるというだけ。安定性を求めるなら地歴選ぶ方が無難。
156大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:18:22 ID:YRYixHgE0
センター世界史70〜80%で安定してたんですけど、早稲田を受験するために今日から
政経に乗り換える僕はアホですか?アホですよね?不安がいっぱいですわ
157大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:21:37 ID:AhcVOoHl0
↑ 2chの情報に踊らされて失敗する典型w
158大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:33:08 ID:YRYixHgE0
じゃあ、2chをやめて世界史を続投します。
これで正解なんですよね。2chにいると訳がわからなくなってきますよ。
159大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:47:46 ID:/g2MQtEZO
ふつうに正解
160大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:48:38 ID:ABdFe9i10
◆第一文学部
順位 企業・団体名 人数
1 日本放送協会(NHK) 9
2 イオン(株) 7
3 岡田眼科 6
3 日本興亜損害保険(株) 6
3 (株)エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 6
3 ノヴァグループ(NOVAグループ) 6
7 (株)リクルートスタッフィング 5
7 エン・ジャパン(株) 5
7 警視庁警察官 5
10 (株)丸井 4
◆第二文学部
順位 企業・団体名 人数
1 (株)ビックカメラ 3
2 中央出版(株) 2
2 (株)毎日コミュニケーションズ 2
2 (株)リクルートメディアコミュニケーションズ 2
2 イオン(株) 2
2 (株)西武百貨店 2
2 (株)アニメイト 2
2 (株)損害保険ジャパン 2
2 東京都職員 2
10 創販(株) 1

僕も早稲田に入って岡田眼科やアニメイトに就職して勝ち組になりたい。
161大学への名無しさん:2007/04/04(水) 04:49:15 ID:B/5A40eGO
正解。
162大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:09:09 ID:JQizCDWNO
>>144-146
ちょwこれ俺が【(国・英・?)私文の社会科目選択スレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174713623/】のスレで書いたやつw勝手に転載すんなwちなみに>>128も俺

まぁ、いいとして早稲田政経選択の真意は>>146がすべて


なんか政経について質問あったら答えますよー
163大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:15:47 ID:TefNxo+QO
マーチ第一志望の俺は政経0から初めルベキですか
新高3です
164大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:23:12 ID:JQizCDWNO
>>163
志望校によるよ
立教なら無理だし


それ以外なら絶対するべき
特に青学の経済とかがいいならもうやばいくらいしたほうがいい
165大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:30:02 ID:TefNxo+QO
青学ならやったほうがいい理由を詳しく
166大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:45:04 ID:JQizCDWNO
>>165

ここだけの秘密だよ><
青学経済にはB方式っていうのがあって
英と社会の2科目で受けれるってやつなんだが
社会において日本史世界史に比べて政経がめちゃくちゃ簡単な訳よ

んで簡単に言うとなんと政経で満点とったら(てかとれる)英語4割で受かるwおいしすぎwww


実際これでスポ選で入ってきた中学の勉強ですら危うい奴が10ヶ月で受かったwww
開始偏差値40くらいだった気がする


なんか罠じゃないかってくらい優遇されてるし特
167大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:52:06 ID:TefNxo+QO
ありがとうございます
てかやけに詳しいっすねww何者?w
168大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:56:57 ID:JQizCDWNO
>>167
ただの神
169大学への名無しさん:2007/04/04(水) 06:58:59 ID:TefNxo+QO
あと滑り止めに日大を考えてるんですけど日大でも政経有利なんてことありますか?
170大学への名無しさん:2007/04/04(水) 07:04:20 ID:JQizCDWNO
>>169

早稲田以外の政経はどこにおいても特

なぜなら政経選択者層はバカが多いから

これだけですでに有利だよ

あとアドバイスするなら政経選択するなら早稲田目指すべき社学でも人科でもなんでもいいから
あと10ヶ月で受験なんざどうにでもなる


ほかに質問あったらなんでもしていいよ誰でも
171大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:28:14 ID:/ayz4RWzO
>>170
政経は代ゼミなどをとると平均以上いけますか?
法と政経志望です。
172大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:41:35 ID:YivssYKl0
講義をとれば合格点取れるとでもマジで思ってんの?
173大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:50:17 ID:JQizCDWNO
>>171
真面目に受ければ絶対いけますよ。
代ゼミだったら小泉先生が有名ですよね
僕も冬季の時事でお世話になりました。

僕のおすすめは東進の清水先生ですね。

というのも早稲田の政経選択で最低点を越えるというものの目安に「政経問題集」を全部暗記ってのが一つのラインです。
その中で著者である清水先生の授業を受けると効率が段違いにいいです。話もわかりやすくおもしろく頭に残ります。


まぁあの東進ですのでww授業料は14万かかりますがw
その価値は十二分にあると思います。


ここで言いたいのは早稲田受かりたいなら最低「政経問題集」は完璧にしとけってことです。

その時間を短縮し効率的にできる予備校の授業ってのは重要だと思います。
174大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:25:30 ID:DYDTV9xy0


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/02(月) 06:36:22 ID:ekOW39bZ0
早稲田は日本史不利、政経有利ってのは常識だよ。
tp://infinitelife.blog60.fc2.com/blog-entry-18.html#page_top


160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/02(月) 07:02:19 ID:ekOW39bZ0
常識は言い過ぎた。
最善の安全策が政経。9割超えで奨学金狙うなら数学か歴史。
この意見に同意。
ttp://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/
175大学への名無しさん:2007/04/04(水) 20:59:01 ID:AhcVOoHl0
必死に政経すすめてる人の何割かは政経選択者を増やすことで得点調整の差を無くそうとしている地歴選択者ですw
176大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:03:49 ID:AhcVOoHl0
本当に政経が有利なら政経選択者だらけのはず。でも現実は政経選択者は一番少ない。なぜだろうw?
地歴でダメだった奴は政経選んでも結局ダメ。自分が好きな科目をやるのが一番。無駄な議論してる暇あったら英語やれ。
177大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:41:39 ID:AhcVOoHl0
政経で受けられる大学
早稲田(文・文構・国教を除く)、明治、青山、中央、法政、学習院

政経で受けられない大学
慶應、早稲田(文・文構・国教)、上智、立教


ところで、関関同立は政経で受けれるのか?
178大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:47:24 ID:/b5KSp/w0
中央受けられるし政経にしま〜す
179大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:56:07 ID:eJGJ+bM5O
>>176
だから政経のデメリットは慶上立の併願ができないことなんだって。

早稲田一直線のやつはいいと思うけど、やはり私立狙うなら早慶は受けたいのが真理だろう。

しかし現実は早慶両方受かる奴なんてそうとう学力が飛び抜けてる奴じゃなきゃ無理。
僕は早慶どっちでもいいなら政経で早稲田先願で勝負すべきだと思っている、とくに部活をしている現役生達。
180大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:43 ID:eJGJ+bM5O
>>177
同志社 立命館 関西大学
が可能のはず

立命館がおいしい
181大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:19:58 ID:drRnjOIJ0
新郎だが、政経に決めた。
世界史ちゃんごめん。君とはさよならだ。
182大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:26:30 ID:ZcAtaNj6O
早稲田の教育は政経と日本史どっちが有利ですか?
183大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:31:43 ID:eJGJ+bM5O
>>182
スレ読んだらわかるよ

教育の社会は早稲田の中でも難しくて有名だが、去年の問題は歴代屈指の難易度だった。
しかし今年はいきなり超易化、来年は読めない・・・・
184大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:39:10 ID:eJGJ+bM5O
>>181
その決断は必ずいい方向に進む。

特に世界史→政経の変更は範囲が被るところも多くありお得。

>>183でいった去年の教育の政経が屈指と言ったが、実は大問一がほぼ世界史の問題だったことに起因する。
あれはなんだったのだろうか?君のため問題だったのかな?
185大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:44:29 ID:YRYixHgE0
>>156ですがアドバイスください
186大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:53:21 ID:/b5KSp/w0
早稲田の中で社会が難しいのは社学 商 教育 人家でおk?
187大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:54:54 ID:/b5KSp/w0
>>181 おまえは俺か
188大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:00:42 ID:eJGJ+bM5O
>>156>>185
とりあえず受験する時点でアホじゃないから安心しろw

たぶん君が>>156で決意してるってことは世界史に限界が見えてるからなんだと思う。
その中での政経変更の決断はとてもいいと思う。
間に合うかなんて自分次第だし余裕
早稲田一直線でいけ!!

ほかに質問あったら聞きますよ
189大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:05:46 ID:eJGJ+bM5O
>>186
社会と言うより政経に関して言うと。僕は社学が一番ムズイかな・・・んーこれも人によると思う。
ちなみに以前例に出した電子レンジ普及率の問題は今年の社学

教育は全く読めない
去年激難今年爆易
190大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:06:18 ID:AhcVOoHl0
慶應は浪人すると差別で不利になる可能性があるから現役のうちは慶應を目指しておくべき。
現役なら英語・世界史で慶應専願、浪人したら国語追加で早慶上智併願したらどっか受かるよ。
政経はそういう長期戦を見据えた戦法が取れないのが最大のデメットだと思う。

それに日・世は時間に比例して幾らでも伸びるが政経はある程度のラインで止まる。
浪人も視野に入れた長期計画なら政経は良い選択とは言えない。
あくまで急場凌ぎの短期決戦用だと認識しておいたほうが無難。


でも現浪関係なく立教・関学以外のマーチ関関同立で満足できるなら政経が正解かもしれない。
191大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:10:47 ID:/ayz4RWzO
>>175が全て
工作員は卑劣なことばっかしてないで勉強しろ
192大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:24:11 ID:ZcAtaNj6O
今新高3で、1、2年のときに日本史は何もやっていません。学校の授業もとってませんでした。現社は2年のときにやったんですが、今から1年でやるんだったら、やっぱり政経ですか?それとも日本史がいいですかね?
早稲田の教育志望です。
193大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:30:34 ID:YRYixHgE0
>>188 どうもありがとうございます。えと、世界史はそこまで根詰めて勉強していたわけではなく、
   まだ伸ばせる余地はあると自覚してるのですが、政経も面白そうなんで迷いますね…。
   やはり安定性重視で世界史続投がベストですか!バカですみません!   
   
194大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:39:33 ID:AhcVOoHl0
政経で受けられる大学
早稲田(文・文構・国教を除く)、明治、青山、中央、法政、学習院、同志社、立命館、関西大学

政経で受けられない大学
慶應、早稲田(文・文構・国教)、上智、立教、関西学院
195大学への名無しさん:2007/04/04(水) 23:54:28 ID:AhcVOoHl0
>>192
現社やったことあるなら政経が楽だと思う。
ただ一年後もし落ちて浪人することになった時のリスクも考えて慎重に選びましょう。
今から2年受験勉強するとしたら政経より歴史が有利。
浪人してどれだけ英国の学力上がっても早稲田以外受けれなくなるから。

>>193
ここで問題です。
ゼロから政経を今の世界史レベルまで上げるのと、
同じ労力で世界史をさらに伸ばすのとどちらがより到達点は高いでしょうか?

マーチはいいとしても早稲田レベルまで政経伸ばす労力は相当だよ。
196大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:04 ID:+3sLR1rdO
>>195
俺も世界史政経で迷っている新浪人なんですが
ゼロからやるなら世界史でしょうか政経でしょうか
197大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:51 ID:+3sLR1rdO
まぁゼロっつっても1年の時に1年間世界史はやってましたが
政経はゼロです
198大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:20:39 ID:40LWkvJg0
>>195 そういわれると…間違いなく後者ですね。
    決めました。世界史を貫きます。
199大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:26:54 ID:jeRtB0NL0
調べてやったぜ・・・

政経で受けられる大学
早稲田(文・文構・国教を除く)、明治、青山、中央、法政、学習院、同志社、立命館、関大、龍谷(B日程のみ)、京産、近畿、西南学院

政経で受けられない大学
慶應、早稲田(文・文構・国教)、上智、立教、関学、甲南、龍谷(B日程以外)、南山
200大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:27:54 ID:40LWkvJg0
あと2ちゃんやめます。疲れました。
201大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:33:04 ID:gBf4hjopO
数学はある程度センスがないとしょうがないとして、
どうしても歴史が苦手というか覚える気になれないやつは
政経選んでも良いんじゃない?とりあえず3科目目として
用意するなら。突貫工事でもなんとか使い物になるかもな。
後は英国で逃げ切るべし。
202大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:42:20 ID:S7Y4pj8cO
代ゼミいけば政経満点。代ゼミいけばせかいし満点。代ゼミいけば日本史満点
203大学への名無しさん:2007/04/05(木) 00:45:15 ID:jeRtB0NL0
国立2次は歴史必須なんだよな。
政経だと余裕ができたからって数学も始めて国立転向も狙えない。
早稲田と心中するつもりじゃなきゃダメだなw

現役 英歴で慶應 or 英歴国で早慶上智立教

一浪 英歴+国で早慶上智立教 or 英歴国+数理で国立

2浪 英歴国+数理で国立 or 英歴国数理+地公で上位国立

ってランクアップも考えているなら最初から歴史やっとけ。
政経やってて結局落ちて志望校変更するからって歴史に変えると政経に費やした一年が無駄になる。
204大学への名無しさん:2007/04/05(木) 04:06:01 ID:xczFb8gV0
政経は、他の科目もバランスよくやっても偏差値が早稲田合格レベルまで上がるのに半年とかからん。
母集団のレベルが低く、分量が日本史の5分の1。
早稲田で政経を選ばないものはすでに勝負に負けている。
205大学への名無しさん:2007/04/05(木) 04:16:19 ID:IB/9w/nz0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 

共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75
206大学への名無しさん:2007/04/05(木) 09:48:12 ID:YknPieFO0
171 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/04(水) 10:28:14 ID:/ayz4RWzO
>>170
政経は代ゼミなどをとると平均以上いけますか?
法と政経志望です。

191 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/04(水) 23:10:47 ID:/ayz4RWzO
>>175が全て
工作員は卑劣なことばっかしてないで勉強しろ

207大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:14:42 ID:+3sLR1rdO
数学を1年では無理なの?
予備校ではある程度基礎からやるらしいから、現役時に普通に勉強してたら大丈夫じゃね?
208大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:53:54 ID:jeRtB0NL0
まぁ一つ言えることは地歴だと国立も受けれるが政経は無理。
209大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:33:50 ID:8aAlf3+YO
早稲田入試の政経は難しいってよく聞くけど、同志社、立命館、明治はどうなの?関西在住なので同志社や立命館、もしかしたら関大も受けるつもりなんだが…。
210大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:58:20 ID:jeRtB0NL0
>>209
科目間の難易度差はあまり本質的な問題じゃない。

・合格ラインに達するまでにかかる労力の差
・時間に正比例して到達を期待し得る得点ラインの高低の差
・国立や一部私立に対しての併願の可不可の差

それら全てを総合的に判断して自分にとっての費用対効果決めるべき。

211大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:16:21 ID:PopxhkezO
ちょ…w
俺の建てた前スレレス20くらいで落ちたんだが…
なんだこのノビw
まぁ早稲田でも得点調査あるから政経有利なんじゃね?

慶應はもともと数学あって無理だし、早稲田一本、上智・立教は興味ねーなら政経選択でしょ?

時事問題は代ゼミで直前期に取って、現代社会の最新時事も読み込んどけばおk。

政経は負担が軽く実学的で楽しさがある人には最高。

政経選択者以外は、まず慶應、上智、立教を捨てたくなかったやつと国立併願組。
さらには政経が有利だと言うことを知らない。それはまだしも政経選択が全く眼中にないやつが結構いると思うよ。

実際俺のクラスで早稲田一本狙ってたやつも日本史か世界史か数学で受けるものと思いこんでたよ。
俺らからしたら政経受験なんて、外国語を英語以外で受けるような感覚なんじゃね?

そいつは嫌いだったから政経のこと話さなかったけど、最後のほう日本史ばっかしんどそうにやっててワロタ
212大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:18:29 ID:Xf99vrCW0
そうだな、普通にやってれば日本史選択にするだろうな。政経?ナニソレって感じ。
213大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:31:38 ID:YknPieFO0
政経選んだら慶應が受けられない
これがでかいんだと思うよ
214大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:05:11 ID:ai7k096T0
おれは本屋で日本史・世界史・政経の参考書を少しずつ読んで、
政経が一番面白く感じたから政経選択にした。
んで、自然と早稲田志望になっt
215大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:57:55 ID:jeRtB0NL0
政経選択の焦点は国立、慶應、上智、立教を諦めるかどうか。
そして、落ちてさらにもう一年浪人になっても同じところしか受けれなくなるのが最大のリスク。
216大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:05:40 ID:sKoIzd67O
てかどうですかって聞く奴はこのスレ最初から読め
神が現れて政経の全てを語ってる

それで自分で判断しろ
217大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:51:06 ID:Ll/SYXOCO
どうせ早慶上智併願しても対策も十分できずにMarchになるんだから

政経にして早稲田一本で狙え
218大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:16:29 ID:wX36rxrBO
数学が妥当だろ
楽しいし
219大学への名無しさん:2007/04/06(金) 02:21:59 ID:nvlrWvN8O
数学なら上智経済も受けられるしね。
まあ政経法商社学人科を優先なら政経受験が賢い選択じゃん。
220大学への名無しさん:2007/04/06(金) 03:33:08 ID:MZ7rUcveO
いきなりごめんなさい
http://shingakunet.com/m/cgi-bin/rsk_nyushi_shosai_detail.cgi?uid=NULLGWDOCOMO&F_UID=k6np044RiW3R0TsbPChUJw%3d%3d&KEISAICD=11273801&NYUSHINO=00035097&SHOSAITYPE=6&KBN=2
この場合は漢文が必要なのでしょうか?今周りの環境が整ってなくて情報が得られないんです。
どなたか教えていただけませんか?
221大学への名無しさん:2007/04/06(金) 03:47:16 ID:wcshXL0rO
国立の併願で政経使えるよ
222大学への名無しさん:2007/04/06(金) 03:56:37 ID:yDrgBwhN0
数学
223大学への名無しさん:2007/04/06(金) 04:01:27 ID:KN8kkmhwO
>>220
政経学部だから漢文は出る。ちなみに今年は4問出た。
224大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:14:24 ID:MwG9M/4H0
>>219
教育もだろ
225大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:20:21 ID:fO4IUUdTO
>>220
古典って書いてあんだから一応漢文くらいやれや。お前が受ける大学の学部全てが漢文ないんかい。
とりま赤本買えや。
ちなみに早稲田政経の漢文とか鼻糞だぞ
226大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:50:41 ID:Fpq97nQ50
漢文ってどうも後回しになるんだよな
227大学への名無しさん:2007/04/09(月) 04:38:31 ID:GV4oEnPH0
早覚えでなんとかなった。
228大学への名無しさん:2007/04/09(月) 10:29:38 ID:jt53ZSR40
まだ今年度の受験科目が決定してないから、もしかしたら政経廃止になるかもよ。
去年の地理みたいに。そしたら政経選択した人、どうなるんだろ?
まあ、他の科目にもいえることなんだけどね。
でもやっぱり受験者数が一番少ない政経が可能性が高いけど。
229大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:30:40 ID:5os277KR0
政経廃止にしたら受験料収入がけっこう減るんじゃまいか
230大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:47:42 ID:NZm1NgIn0
その前に今年は何にも廃止にならないと思うけどね。
231大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:26:32 ID:6pmqdo/Y0
今年(現役時)のセンターで政経90点で過去問もだいたい9割近くいくんだけど早稲田の政経はやっぱり難しいって聞いたけどそんな俺でも日本史のほうがいいのだろうか?
俺は去年も今年も旧帝志望だけど滑り止めとして早稲田慶應は数学で受ける予定なんだが社会も今のうちからやっとかないといけないんで。

232大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:46:10 ID:eUyWNeksO
>>231
悪い事は言わん。日本史にしとけ。
233大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:03:20 ID:7LAOeA4OO
早稲田オンリーで国語が苦手じゃないなら政経でいいんじゃん?
234大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:08:45 ID:0tuIGZpD0
>>231
早稲田の政経とそこらへんの私大の政経を一緒にしてもらっちゃ困る
特にセンターなんて早稲田に比べれば鼻糞だぞ
とりあえず赤本の政経やってみろ
それからどうするか決めろ
235大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:10:23 ID:y6sS2KVnO
政経日本史地理世界史と完璧で全科目で早稲田を受験した経験がある奴が言うことなら信憑性があるが
適当に少ない知識や雰囲気であれはやめとけだのこれはあーだこーだ言ってる奴の神経がわからん
私文は選択科目は自分が1番伸ばせそうな科目を選び、まずは英国を得点源にするのが王道
選択科目による差なんて微々たるもんでしかない
236大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:29:35 ID:jdM/XlynO
>>231
日本史はもっとムズい。
237大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:07:13 ID:QiI+aoJj0
早稲田は政経有利だけど慶応受けられなくなるからなぁ。
慶応併願する人は世界史がいいと思うんだけど。
238231:2007/04/10(火) 16:42:56 ID:6pmqdo/Y0
>>232
俺も日本史にするつもりでした

>>233
国語は別に苦手でもないですが得意でもないです

>>234
一回見たことあったけどヤバかったですw

>>236
日本史もそこそこ取れてましたけど、慶應も日本史で受けれるんで日本史かな
239大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:17:49 ID:ViYXhBQxO
数学何やりゃいいんだ
240大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:02:38 ID:3HGvJ2D5O
>>239
黄チャ完璧にやって英語に時間かけろ
受かる
241大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:13:33 ID:vcJEQsjcO
文系数学もあまくはない
242大学への名無しさん:2007/04/11(水) 13:32:23 ID:uCj4n0XBO
>>240
>>241
だな。去年軽くやられました。政経脂肪だけど青チャと1対1じゃだめかな?
243大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:26:45 ID:/g1V22DmO
>>242
中途半端に一対一に手出すと終わる
黄チャか青チャを完璧にしろ

それで最低点とれるから
244大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:27:49 ID:Tc5amBHD0
実際数学受験って国公立併願の人目当てってことだろ?
245大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:00:02 ID:TggO+3uEO
センターだけで確保すればいいのに
246大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:01:20 ID:tCqHUmV+O
すみません 高3なのですが、携帯なので過去ログよんでいないのですが質問させてください

日本史と政経で悩んでいて、日本史は去年一年で開国までやりまして、センターですと5割弱になります
政経は今からはじめるのですが、公民や現代社会と非常にかぶっているのと、日本史にくらべれば格段に量が少ないので悩んでいます…

あつかましい質問なのですが、同じ志望のみなさまに回答頂きたいので、よろしくおねがいします
247大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:13:52 ID:h9tNw85SO
志望校の過去問くらべてみろ
248大学への名無しさん:2007/04/12(木) 10:19:47 ID:5AxK4Wi00
おれは政経受験で早稲田入ったが、最初無勉の状態でセンター6割くらいとれた。
日本史と違って身近な話題が多いし量もすくない。ただ極めるのは難しい。
政経だと独学は厳しいと思う。あと俺の勝手な予測だが、政経受験者は早稲田しか
受けらんないからレベル低くて記念受験してくる人がおおくなり平均点が下がるのでは?
まあ慶応受けらんないのはきがかりだが
249大学への名無しさん:2007/04/12(木) 11:45:26 ID:Qb+pZZIOO
>>246
開国まで進んでるなら日本史を勧める。
政経ある程度まではあがるが7〜8割でストップする。
安定もしないし、慶應上智立教関西学院も受けられないので日本史の基礎が少しでもあるなら絶対日本史。
250大学への名無しさん:2007/04/12(木) 13:10:45 ID:0PKZ7HcsO
金谷の日本史一問一答どうよ、レベル的には。
高一の無勉では厳しいものがあるか?
251大学への名無しさん:2007/04/12(木) 14:17:13 ID:TggO+3uEO
>>246
早稲田の地歴は難しいよ。
政経は短期間で合格レベルに達するから楽。
滑り止めのジーマーチも楽になるし。
252大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:06:54 ID:weocQ4hrO
政経は難関国立組や慶応併願組が競争相手にならないから楽。
253大学への名無しさん:2007/04/13(金) 10:37:32 ID:ct4RhtCOO
こうゆうスレ見て政経受験者が増えるのかな…

政経受験した身だから言うけど、偏差値は確かにすぐ65くらいはいくし、センターも8割とか普通にいく。

けど、よっぽど英語、国語が得意じゃなきゃ政経受験者は受からないよ。
自分は英語の勉強に時間割きたくて政経受験にして、政経の偏差値は常に70越えてたし、英語の偏差値も50前半くらいから70ちょいまであげた。

けど、今法政(・∀・)


政経でだいぶやられたんだよね…。早稲田の今年の社学の問題とか平均おそらく10点くらいだよ。

今年すごく政経が難しかった明治や例年悪問だらけの早稲田なんかは時々問題があるから、どんなに政経勉強しても知らない問題が5〜7割でるよ。


だから英語と国語で人とだいぶ差つけれて、政経は平均下回るを目標くらいじゃないと早稲田やマーチ上位はきついです。
254大学への名無しさん:2007/04/13(金) 15:18:51 ID:vzTXoPDu0
↑ライバル減らしに躍起な政経受験生でした。
255大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:05:58 ID:qaXFA4flO
>>253
どんなに勉強しても知らない問題が7割?www
て事は講師たちも3割程度しか知らないわけだwwwww


やれやれ
てらわろすだな
256大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:38:42 ID:Z9XfskOmO
>>255
オレも今回の社学の政経には苦戦した。知らないの7割はあっただろう。ちなみにセンターは91だった。
257大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:41:55 ID:qTFGX1ELO
皆で数学で逝こうよ
258離散:2007/04/13(金) 17:43:28 ID:K4bfSdv10

@勤務医 1,598万円(朝日新聞調査)

大学別平均年収
@東京大学 843万円
A一橋大学 841万円
B慶應大学 828万円
C国際基督教大学 821万円
D京都大学 812万円
E上智大学 807万円
F早稲田大学 806万円
G筑波大学 795万円
H東京工業大学 794万円
I神戸大学 789万円
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20061113A/

勤務医の年収の半分くらいかよ!?(大爆笑)
259大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:22:42 ID:9zP7IwdP0
>>255
受験生が普通に参考書で勉強した場合の話だろ。
それに講師だって時事とか100%分かっているはずない。その都度調べているだけ。
260大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:23:00 ID:DwrSGgo8O
>>246
開国までやってセンター5割弱なら政経のほうがいいと思うが…志望校にもよるけど。
前近代は苦手だが近現代は得意っていうなら、なおさら政経を推す。
261大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:55:54 ID:3D8Feh+T0
今年の社学は異常だったな。特殊すぎるw
262大学への名無しさん:2007/04/13(金) 19:06:00 ID:uqwSZ3pM0
【公民】政治経済総合スレッド【政経】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176418639/
263大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:37:38 ID:7xvFCC3kO
早い
264大学への名無しさん:2007/04/14(土) 18:28:10 ID:HaT0AJa50
日本史簡単なのってどこの学部??
265大学への名無しさん:2007/04/14(土) 20:16:08 ID:TPgfvNEF0
>>255
>>253の言ってる早稲田の社学の今年の政経はマジでむずい。
一応、ハンドブックと問題集繰り返し、蔭山の経済編、80題の経済編をやったが結果は5割。

こんな問題は毎年出ないとは思うが、政経は裏切られることも多い。

それにしてもあの問題を学校の政経の先生に見せてみたいと思うのは俺だけかな;;
8割はいってくれるだろうと思ってるけど・・・。
266大学への名無しさん:2007/04/14(土) 20:44:11 ID:MXdl+pzW0
まだ議論してたの?www
数学が定員多いんだから数学にしろよ…
英国を武器にできる奴なら話は別だけど。
267大学への名無しさん:2007/04/14(土) 23:20:50 ID:klx7JeshO
俺は数学でいくぞ
268大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:01:48 ID:mzThbV6B0
>>266
数学が定員多いってマジ?
269大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:19:10 ID:rZ2Yzjso0
マジだよ。
数学で受けると倍率が一気に下がるのは有名。
270大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:35:26 ID:9aEBpIHP0
おれ政経受験で社学はいったが、あれは考えればできる問題も入っている。
65%くらいだったじゃな。蔭山の政治編、経済編、畠山の爽快講義を
ノートに張ったりまとめたりした。あと講習は畠山のとった。かなりハイレベル
のもあるし、聞いてても飽きないのでおすすめ
271大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:29:09 ID:AC8vhoCq0
〈4〉日本史
俺は現役時、センター用の参考書しかやってなかったから、日本史はセンターレベルの知識しかなかった(これマジ)そして一年で一番伸びたのも日本史だ。
先に最終目標を言っておく。河合全党受ける奴は偏差値75を目標にしろ。俺が一年で辿り着けた。不可能ではない。
75とは、センターではコンスタントに90オーバーのレベル。
ここまでくれば滑り止めのマーチやKKDRでは安定性を持った武器となり、早慶でも社会科目で負けることはまずない。
繰り返すが日本史の他教科に無い利点は安定性だ。本番でこける可能性は英語、国語に比べて極めて低い。ぜひがんばってもらいたい

@俺の(ry参考書
・石川の実況中継@~C(Dは要らん)
・山川用語集(必須)
・元祖日本史の年代暗記法
・サブノート(後に詳しく書く)
・山川教科書
・問題集や過去問(別に指定はしない。乙会の100題や早慶大日本史でもおk)
272大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:40:37 ID:v6XSnF35O
アナウンサー
273大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:19:19 ID:eH+1z3KkO
>>268
数学の定員が多いのは散々記出。
英国が得意なやつが日本史・政経・世界史でいく。
英国のどちらか1つでも不安定な奴は数学で定員面で有利にならないと
上記の奴らに太刀打ちできるわけがない。
274大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:43:22 ID:eNCdV0C40
>>273
ソースは?
275大学への名無しさん:2007/04/16(月) 03:53:11 ID:h4TZX1Fi0
おれは数学受験じゃなかったからわからんが、数学って問題数少ないから
リスクたいんじゃね?
276大学への名無しさん:2007/04/16(月) 08:37:37 ID:69f5xGJhO
>>275
数学受験者はほぼ満点ねらい。
277大学への名無しさん:2007/04/16(月) 08:39:06 ID:C7zDEdQE0
■ 神作譲( 帰化人 犯行時は小倉 )足立コンクリート惨殺事件犯人 親は三郷在日部落の名主
■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯 
□ 林ますみ( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマン殺害犯。
■ 李昇一( 在日 )「 ガキの使い 」 騙り140人以上の女性をレイプした強姦魔
■ 金保( 在日 通名は永田保 ) 多くの少女を強姦した鬼畜牧師。朝日新聞は通名のみで報道
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の淳君首切り犯
■ 郭明折 ( 在日 )韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔で少女含む被害者100人以上 
■ 金大根( 在日 )連続児童虐待の強姦犯。女児6名が死亡
■ 金弁植( 韓国籍 )韓国の強姦犯で指名手配中に逃亡目的で来日。日本で主婦100名以上をレイプ
■ 李東逸( 韓国籍 )檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ■ 沈週一 ( 在日 )各地でベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
■ 張今朝( 在日 )長野で 「 一緒に猫を探して 」 と小学校4年の女児をレイプ 
■ ぺ・ソンテ( 在日 )女子小学生14人をレイプ
■ 宋治悦( 在日 )主婦19人を強姦 ■ 崔智栄(在 )朝鮮大学校生。木刀で傷を負わせ、少女2人を車の中で強姦
■ 金乗實( 在日 )朝鮮大学校生。同上の共犯者。他にもう一人19歳の共犯者 ( 朝鮮籍 ) あり
■ 鄭明析( 在日 )韓国人 カルト 「 摂理 」 教祖。日本人1,000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
■ 閔洪九(北朝鮮元兵士 )宇都宮で買い物をしていた女子学生にわいせつ行為
□ 宅間守( 両親が朝鮮部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯 
□ 野口孝行( 帰化人 )脱北者支援という名の民団の密入国工作員。中国にて拘束 
□ ホソクミョン( 韓国籍 )密入国元締めの一人。対馬で逮捕
■ 金平和( 在日 )女性をバッグに入れ拉致監禁、強姦。別女性も6日監禁および強姦 ■ 鄭明析(韓国籍)99年に密入国。カルト 「 摂理 」 で100名以上性暴行。統一協会出身
■李 正遠(韓国籍)浜松の連続婦女暴行犯。被害者は親告されただけでも20人以上
278大学への名無しさん:2007/04/16(月) 09:43:53 ID:SgYX0y1Z0
>>276
数学だったら普通そうだよな??
社学のなんて簡単だぜ(あくまで早稲田レベルから考えて)
279大学への名無しさん:2007/04/16(月) 12:19:37 ID:C7zDEdQE0
      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、 池袋西口立教通りに本拠地
  / /\ \つ  つ、ヽ 極東会 東京都豊島区西池袋1−29−5
  | |  ,\ \ ノ  | | 松山眞一=曹 圭化
  ヽヽ  レ \ \フ / / 次の池田も朝鮮人
. 新宿 池袋 大塚の朝 鮮 人暴力団 極 東 会お断り
     ヽ、 ____,, /
 極東会は、北朝鮮政府から麻薬を輸入販売する正規代理
店です。最近も、拳銃や麻薬の不法所持で何度か摘発され
ています。同地域の店は、否定しても大概みかじめ料を支払
などの関係があり、少年少女や各店舗などを通じてその地域
で何か話せば情報は筒抜けになります。学生相手と同じだね
同地域の、キャバクラ バー 風俗店 1円ゲームなどは、
彼らの経営ないし影響下です。行かないようにしましょう。
 黒服や十五の金貸しや風俗嬢、キャバ嬢は彼らの目で
あり耳であり手足である香具師です。黒服は、昼は頭の軽い
女をスカウトしてAV【女優】やキャバクラ嬢、風俗嬢に仕立て
ます。夕方〜夜は粘着ストーキングや駅などでの見張りや
スカウト、キャバクラなどの客引きを主に担当します。
同じ朝鮮人の集団粘着ストーカー創価学会と連携します。
池袋西口には、彼らの本部があります。気をつけましょう。
 右翼団体も経営し、赤羽 町田 埼玉にも勢力を持ちます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E4%BC%9A
280大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:11:16 ID:b7pKQs290
俺某予備校の教師だけど数学受験はホントに数学得意なやつじゃない限りやめたほうがいい。
地歴が苦手だからというくらいの理由で数学を選択すると本当に痛い目にある。
だが得意なやつなら一気に合格に近づくだろうな。
281大学への名無しさん:2007/04/16(月) 16:42:29 ID:cBR82iU0O
>>280
日本史か政経ならどっちが有利かわかりますか?
282大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:09:26 ID:eNCdV0C40
>>281
人によるっつってんだろ
283大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:45:28 ID:SgYX0y1Z0
政経
メリット…範囲が狭い→英国に時間を費やせる
      平均点が低い→得点調整がおきやすい

デメリット…早稲田の問題は時事が多いためただ暗記だけでは死亡
       (日ごろどれだけ時事に関心があり、論理力があるか)
       併願大学がある程度限られる(慶応・上智・立教は不可)

日本史
メリット…覚えれば覚えるほど高得点(に結びつきやすい)
      ほぼどこでも併願できる

デメリット…ゼロから一年でというのは厳しいかも(自分の見解)
       暗記項目が死ぬほどある
       早稲田など上位大学の場合基本・標準問題を落とすと死亡



オレは日本史勉強したことないんで日本史のメリット・デメリットは正直適当だが…
間違い指摘よろ
284大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:42:46 ID:i5y+Gi+3O
洗顔なら数学でも行けるだろ
285大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:01:03 ID:FLAJbd8N0
福沢諭吉は朝鮮人と中国人の本質を見抜いていた。
諭吉は朝鮮や中国と一緒に共同体を作って欧米列強の白人国家に負けない文明圏を作ろうと思ってた。
それで、慶応大学に留学生を呼んだらそいつら遊び回ってるだけで、最後は大学の金庫から金盗んだりしたので見限った。
こいつらもうだめぽ、と思って書いたのがこの脱亜論。

■福沢諭吉「脱亜論」(明治18年)の現代語訳

この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。

国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。

この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

286大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:01:21 ID:LsL5pEKU0
287大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:09:45 ID:VxuAFUw90
緑本・早稲田大学〔法学部〕過去問題。最強最高自県大作。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68309815
288大学への名無しさん:2007/04/17(火) 10:56:56 ID:HWrIgg+mO
あけ
289大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:06:21 ID:IkDymbLY0
早慶どっちも受けたくて全く0の状態から始めるならどれがいい?
数学は0からじゃ時間掛かりまくるし無難に日本史がいいかな?
世界史はなんか選択する人少ないみたいだしよく分からん・・・
290大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:15:55 ID:9vWh88X9O
ゼロから本気で早慶狙うならマジで必死にやらないと駄目だぞ! ある程度やって合格できるのはMARCHまで。早慶狙うのはMARCHに100%合格できる学力があるのが前提だよ。
291大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:26:57 ID:YSys/jDv0
全日本空手道連盟  沖縄人中心で、朝鮮系が多い。 注意 国籍や渡来または帰化した時期によらない。
日本少林寺      朝鮮人の主催する朝鮮系団体  
葦原空手        言わずと知れた朝鮮総連系
正道会館        朝鮮人とパキスタン人のハーフ 石井和義が作り朝鮮人角田信行主催の創価系団体
極真会館       朝鮮人大山倍達創始 朝鮮人 松井章圭率いる統一教会系朝鮮人団体 フルコン系は大体朝鮮系
拳道会         北朝鮮に指導員を派遣する、言わずと知れた朝鮮系団体
日本のキック      言わずと知れた・・もう、書くのが面倒臭い。成り立ちと創始者の経歴を考えよう。
亀田兄弟       疑惑試合山盛りの、もちろんそれ系の協栄の選手で親父は山口組系右翼の所属でもあった。
             バックアップは主にTBS
これらの背後には、大概暴力団や右翼や人種の繋がりがあります。朝鮮人が絡めば、どこかで暴力団や部落とも接点
があります。
 ちなみに、日本の右翼と左翼や、オウム 創価学会 統一教会 部落 山口組 極東会などはもちろん朝鮮系です。
教科書を鵜呑みにしないように。社民党の党首などや民主の菅などや公明党や、自民党の河野レポートの河野や武部
にもよく注目しましょう。ちなみに、極東会は北朝鮮政府の麻薬の正規販売代理店です。
おまけ、TBS乗っ取りの経緯 朝日でも朝鮮系社員が反日記事書いてますが、それをペン
による権力との戦いとか勘違いしないように。部落と朝鮮系(帰化時期に関わらず)で、日本の暴力団のほぼ全てを
占める現状をよく鑑みましょう。ちなみに、大阪民国は創価と右翼の巣窟です。
大阪本拠の流派にも注意しましょう。
http://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175998460/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1112979768/ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1174203075/
【朝日や毎日は、レイプ犯が朝鮮系であった場合、その事実や朝鮮名などほとんどの場合
書きません。最近の猟奇犯罪や重犯罪はなどはかなりが彼等であると言うのにです。
その上、朝鮮優遇、日本人からの謝罪と賠償、出稼ぎ誘致などをやっています。】
292大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:26:40 ID:XfErQ5i90
>>290
目標は早慶として本気でやります

やはり0からやるなら日本史がいいでしょうか?
悩んでる暇はないのに決められない・・・
293大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:12:17 ID:getaAnMR0
慶應も受けるなら世界史にしておけ
294大学への名無しさん:2007/04/17(火) 23:47:01 ID:fTe29Dya0
早稲田の国語と多少被るところがあるから日本史がいいと聞いたんですが
慶應も受けるなら世界史とはなぜですか?
できれば理由も教えてくれないでしょうか
295大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:02:07 ID:pUWoPEyq0
>>294
ハッキリ言って好きなのやらないと
暗記だけだからホントきついぞ
296大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:23:40 ID:6MH8viHF0
>>295
それは覚悟しています
好きなのと言われても政経に多少興味があるかなといったところです
でもそれでは慶應上智が受けれなくなってしまいますので
あとはどれもあまり変わらないので0から始めて少しでも有利になる教科をと思いまして
297大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:39:39 ID:uu1m4ydq0
>>296
世界史、日本史は好き嫌いが分かれると思うから
頑張ってどっちかに絞りな
ちなみに世界史は大学でも役に立つ
298大学への名無しさん:2007/04/18(水) 02:28:49 ID:uq4eQ4LA0
早稲田政経でいく場合、
普段から新聞読んだりニュース聞いたりした方がいいの?
299大学への名無しさん:2007/04/18(水) 03:34:45 ID:V3ZBKSW30
>>294
そりゃそうだろ
個人的には政治分野(選挙とか)が濃厚かなと決め付けてる
300大学への名無しさん:2007/04/18(水) 07:18:44 ID:Tc0tQacMO
>>296
ゼロからやるなら数学はきついだろうし国語にも役立つ日本史がいいんでないの?

てか早慶どっちも受けたくて好き嫌いないなら日本史が一番無難ってこと
301大学への名無しさん:2007/04/18(水) 15:16:45 ID:+PTVmRJIO
早大政経は英語・国語は限りなく完璧に近い学力がないと本番では合格点に届かない。そこまで学力をつけてから、選択科目を決めても遅くない思う。ヤル気があれば半年でも十分だよ。頑張れよ!
302大学への名無しさん:2007/04/18(水) 16:34:58 ID:6LTiXi+jO
世界史得意だったけど緑本見て自信喪失したぞ。
303大学への名無しさん:2007/04/18(水) 18:37:02 ID:zGEAOnoNO
つか、悩むくらいなら数学にしときなよ。
他科目より定員多いから有利。
304大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:34:21 ID:jB4LoQ3a0
>>296
慶應は世界史のほうが問題が簡単と言われている。
それに世界史は人文・社会科学系の基礎教養にもなっているので入学後のことも考えるなら世界史がお勧め。
305大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:56:30 ID:MEzkinbu0
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)

    99年  00年  01年  02年  03年  04年  05年  06年  07年
東大 109   91   87   94  111   69   87   89   97  東大
慶應 157  171  114  121  130  107  116  126  128  慶應
早稲 125  119  114  124  114  121  126  190    ?  早稲
中央  22   40   16   35   34   40   36   41   64  中央
理科  29   44   33   50   39   46   34   57   50  理科
明治  13   18   22   23   17   27   29   38   37  明治
立教   8    8    0    8    6   14   14   13   12  立教
法政   2    9    4    6    7   10    6    6   12  法政
上智  30   28   21   26   23   24   15   16    9  上智
青学   3    8    5    5    4    3    7   17    4  青学
学習   8    2    5    3    3    4    1    1    1  学習
306大学への名無しさん:2007/04/19(木) 14:24:18 ID:z6JC4DNBO
>>301
英語ならわかるが国語完璧って一体どうやんのさ?教えてくれ
307大学への名無しさん:2007/04/19(木) 15:14:39 ID:jaLwOLYHO
英語が完璧に大丈夫なら国語なんて問題ないはず。対策があるとすれば、やはり苦手なジャンルを克服することかな。あと問題傾向は全く違うけど、超難関国立の論述をやるのもいい。
308大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:03:20 ID:MxU64Qo+O
数学の定員が多いなんて全くのうそ
309大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:02:51 ID:/9ZbnRTs0
日本史と世界史で悩みすぎて発狂しそう
どっちおすすめ?
310大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:29:30 ID:kRtT12FdO
地理ユーザーだったけど教育しか受けられなくなったから政経に変えた俺がきましたよっと。
311大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:26:29 ID:gTVpgy4w0
>>308
お前が無知なだけじゃん・・・
312大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:36:51 ID:IrFKsw5l0
>>309
日本史。他の大学も併願するなら世界史。
313大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:53:08 ID:JOJ4fTfS0
よく>>312のようなことを聞くんですが、早稲田のみでは日本史で
他の大学も併願するなら世界史というのはどうしてですか?
314大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:13:14 ID:lLcrn2dgO
世界史の山川用語集を丸暗記して慶応に合格できた人なら、
センターでも東大でも高得点を出せる可能性は高いが
日本史の場合は、そうはいかない。
山川用語集を丸暗記しても、私立では通用するかもしれないが
国公立、特に東大型論述は厳しい。
世界史は併願に強い。記述、論述、正誤、空所補充…世界史の得点が一番安定する。
315大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:46:33 ID:1mHq9asY0
>>313
早稲田の世界史は悪問が多い。簡単に言えばマニアックすぎて、他所の大学では必要ないような知識が多いの。
日本史はそれほどでもないのにね。

他大では世界史のほうがつぶしが利くから世界史。それだけ。
316大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:13:53 ID:W6oOOzZ80
>>314>>315
詳しい説明ありがとうございます
自分は早慶上辺りを併願してたくさん受けようと考えているので世界史選択がベストですかね?
どちらかというと微妙に慶應を第一志望と考えてますし
早稲田の世界史は悪問多いというのは気になりますが
317大学への名無しさん:2007/04/21(土) 14:32:32 ID:oAC6uyqx0
>>316
だったら世界史だね。

慶応でもいいんでしょ?
318大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:41:57 ID:x5isUBGm0
>>317
はい、今はそう考えています
慶應は日本史より世界史の方が簡単らしいですし世界史にしようかと思います
319大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:30:02 ID:xCadxYEA0
政経選択すると慶応受けれなくなるとかあるけど
突貫で対応できるなら日本史と政経両方やるってのは駄目なのか?
320大学への名無しさん:2007/04/22(日) 07:01:55 ID:vA6V3CDtO
そりゃ慶応経済のはなしか?
321大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:19:00 ID:81kks3DW0
政経選択の早稲田オチは中央法でいいじゃん。
322大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:22:18 ID:Qnmc2fnuO
早稲田だけうかりてーんだったら政経。                  俺は日本史で受けたけど
323大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:51:08 ID:xCadxYEA0
>>320
すまん
早稲田は政経で受けて慶応は日本史、とか駄目なの?
324大学への名無しさん:2007/04/22(日) 14:57:15 ID:Qnmc2fnuO
>>323受験舐め杉
325大学への名無しさん:2007/04/22(日) 15:11:48 ID:NpMHonqYO
>>323
マジレスするとそんなのお前の勝手
326大学への名無しさん:2007/04/22(日) 16:56:59 ID:xCadxYEA0
やっぱ両方やるのはハードル高いか^^;
327大学への名無しさん:2007/04/23(月) 16:14:11 ID:oujihyllO
大人しく定員多い数学にしときゃいいものを…
328大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:54:13 ID:TeYaeK3GO
日本史で上智法目指してるんですが、政経と漢文を初めて早稲田を目指そうか悩んでいます。英語は65くらいで、日本史は35くらいでした。どっちが安全でしょうか?
329大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:14:57 ID:8YqiQFwYO
日本史無勉か?
330大学への名無しさん:2007/04/24(火) 06:40:47 ID:I1pUJ1E/0
文系で数学できると有利
理系で国語、英語が出来ると有利なのも然り
331大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:08:19 ID:DiPQaPFKO
数学は定員も多いしね。
332大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:13:54 ID:7iD3pPlZ0
文系数学をなめるなお
333大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:16:46 ID:MSaEGTC80
ttp://www.zaitokukai.com/

在日特権を許さない市民の会
334大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:03:09 ID:MNWIyLQhO
てか今の時期なら英語に時間が割けるとか以前に日本史、世界史選択でもちゃんと勉強すりゃ英語に割ける時間なんて関係なくね?
俺は日本史選択者だったが常にセンター8割越えるぐらいまで偏差上げたら、あとはだいたい満点取れるまですんなり偏差あがったぞ。今の時期ならちゃんとやれば必ず高得点狙える日本史か世界史やっといた方が良いよ。
それこそ政経選択して英語がこけたらしゃれにならん。
ここ見てたら無理そうだったら秋以降にかえても間に合うだろうし。
といいつつも数学選択は最強。できるなら数学がおすすめ。満点とれる。
335大学への名無しさん:2007/04/26(木) 18:11:14 ID:NNjtiBNDO
>>334
数学は馬鹿には無理。結構センス必要だぞ。
ま、おれは馬鹿だったから日本史受験だったがねw
つか政経はやめた方がいいな。
日本史世界史やったほういい。
336大学への名無しさん:2007/04/26(木) 18:18:46 ID:/oL8xwD/O
数学は計算ミスすると自殺もんだから非常に危険
337大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:03:13 ID:7iD3pPlZ0
慶應受験生とガチンコだか日本史は不利
今更ながら早稲田は政経受験がベスト
338大学への名無しさん:2007/04/27(金) 12:16:24 ID:BiG79Qmi0
今からガッツリ勉強できるなら世界史、日本史でもいいんじゃね?
339大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:53:40 ID:ZS2QkK2oO
>>334
政経選択は普通に歴史より高得点望めるんだが…
国立組は然り慶應も狙うやつが歴史。
時間ないやつが早慶のカテゴリーに入るためには早慶乱発より政経選択早稲田一本乱発の方が確立高い。

時間があるかどうかというのは、つまりは歴史が間に合うかどうか。
歴史が間に合わなければ、早慶乱発も全落ち。

間に合うか間に合わないか微妙なところだ。
340大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:58 ID:9JJO/4tsO
3ヵ月あれば日本史はセンター10割行けるようになる。
341大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:14:04 ID:aFqqFfMnO
数学で行く人いない?
今何やってる?
342大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:37:19 ID:d+tK60AkO
>>340
実際4日で82点とったわ
343大学への名無しさん:2007/04/28(土) 06:52:30 ID:K6cT0+y40
>>339
政経より歴史の方が高得点望めるだろ、常考
つか、むしろ政経は高得点なんて取れる科目ではない
344大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:00:02 ID:nXqDhyHv0
現役のとき政経やってた一浪なんだけど、今から世界史に変えるのはやっぱり無謀だろうか…
このまま政経で早稲田に突撃するほうが無難?
345大学への名無しさん:2007/04/28(土) 18:43:25 ID:eWVcOMrC0
早慶受けたくて今からでもやる気ある奴は世界史でおk?
346大学への名無しさん:2007/04/28(土) 18:50:54 ID:ZkZSbnPV0
>>344
カタカナ次第だが、世界史より日本史のがまだ間に合う可能性はあるが流れを知ってないならお勧めしない
347346:2007/04/28(土) 21:06:16 ID:IqQ0pvKo0
>>344
レスありがとう。
世界史は高校のとき授業でやっただけ。日本史は完全に0の状態なんだけど…
348大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:17:10 ID:hEnkS1J60
俺の友達も現役のとき政経で浪人して、慶応受けたいから世界史
に変えたけど結局難しくて、秋から政経にかえてた。
349大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:30:18 ID:5MVcSX59O
>>343
コンプリート政治経済と時事問題もしっかり取って対策すれば、得点調整もあり、選択科目で東大、一橋、慶應をいてこませる。
350大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:34:59 ID:UPhh69H30
慶應は日本史不利っぽいから結局、
慶應いきたくて世界史か、早稲田狙いで政経か、得意なら数学か
の3拓になると思うんだがよ
351大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:51:36 ID:ZkZSbnPV0
結局ね、独学で勉強するしかないわけ。
範囲が広すぎるから例えば予備校とかでも出る場所、要点だけさくさくいって時代的背景とかうんちく的なこと全く言わないから
暗記が苦手な人は関連させて覚えることができないから死亡する。だからゆっくりな学校で歴史を勉強するか独学で読みまくるかどっちか

それに英語に相当時間を掛けるべき人なら夏以降からとかになるとおもうがあまりの量の多さに入らないし
並の成績しかとれないなら時間がかからないでも平均ぐらいとれる政経が強いと思う。

最終的にはやっぱりどの教科が一番ストレス無く楽しみながらできるか だぜ?
352大学への名無しさん:2007/04/29(日) 13:49:04 ID:N+xsG7k5O
俺も>>344と全く同じ状況だわ
やっぱ現役時政経やってて歴史の知識全くない奴は慶應諦めて早稲田にしぼった方がいいのかね?
353大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:07:38 ID:u2J3duR20
地理にしようよ
354大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:34:18 ID:0HfrGLXkO
現役で政経で今後政経か迷ってるヤツはとりあえず今すぐ早稲田の過去問見な。
現役で政経かじってるならある程度の難易度わかると思うから。
なぜ範囲が狭く得点調整で得しそうな政経を奨めないか理由がわかるよ。

法学部は基礎問題で早稲田っぽくないから、教育、人科、社学あたりを解かなくてもいいから問題に目を通すべき。人に聞くより実感した方がリアルに政経の恐さわかるからね〜

国語、英語に自信ないならまじで政経不利だから。


自分は、政経と国語偏差値70越えてたけど英語が60代で結局早稲田落ちた\(^O^)/
つまり早稲田とかの自己採点の感じだと
英、平均ちょい下くらい?
国、差つけれたと思う
政経、難しすぎて勉強したヤツとしてないヤツ差つかない
で、早稲田落ちました〜。

しかも、明治は科目間で調整なくて今年は政経が早稲田クラスで難しくて、簡単と言われた日本史、数学組に差付けられ結局明治も落ちた。
上智、立教受けれないからね〜。結局法政通ってます

政経、勉強するの楽しいし大学の授業受けてる時も役立ってるって思うけどね。

まぁ、どの科目とっても英語で差つけれなきゃ厳しいって事ですね。

駄文、長文スマソ。受験生のみなさん後悔のないように頑張ってください
355大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:43:17 ID:t3Qe768C0
英語が平均ちょい下では受からないだろ
356大学への名無しさん:2007/04/29(日) 15:14:01 ID:0HfrGLXkO
>>355
あーそうね。それは受からないw記念受験とかいるしね。
合格ラインちょい下くらいに訂正するわ
357大学への名無しさん:2007/04/29(日) 15:46:39 ID:AklJP6OlO
>>356
早稲田は何学部受けたの?
358大学への名無しさん:2007/04/29(日) 16:02:08 ID:s07APU+60
>>356じゃないけど、今年政経受験した感じ
法・・普通。例年より簡単?
商・・例年通り難。
社学・・お手上げ。テスト作ったヤシ出てこい。
人科・・例年通りやや難。

359大学への名無しさん:2007/04/29(日) 21:18:38 ID:YRKnewLv0
政経はおもしろいぞ。基本的なことはすぐ暗記できるから資料集とかあんきしたな
。早稲田、明治、明治学院、国学院とかはかなりマニアックなのだしてくるから
どれもまたたのしい。時事問題、ハイレベル問題で差つけたいなら、代ゼミの畠山かな?
360大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:59:25 ID:PRoXO+5O0
☆★☆超お得情報☆★☆

「政治・経済」を選択しよう!!!

「政治・経済」は、受験者のレベルが低いため、合格最低点が低く設定されているか、
得点調整のため素点が大きく引き上げられるため、非常に効率が高い選択科目です。

例えば、早稲田大学政治経済学部の場合、例年、歴史・数学選択では230点中170点
前後の点を取らねばなりませんが、「政治・経済」では、なんと150点前後で合格します。

まだ4月、今なら間に合います。重負担の日本史・世界史・数学を選択してきた
あなた方なら、大差をもって他の政経受験者を圧倒することができるでしょう。

目的を達成するために、最大限効率的な方法をとりましょう。
情報として知っていても、生かすことができるのは、行動できる人だけです。

361大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:27:37 ID:G/YvIEGFO
今年から政経にした浪人だが俺は日本史はノイローゼになりかけたくらい嫌だった
おかげで英国なら偏差値60半ばあったのにマーチ全部落とされた
今年は前からやりたかった政経にしたからこれで落ちたら悔いは無い
すでに倫理までカバーする気満々だぜ
362大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:48:43 ID:74K8QW170
最近の早稲田はあんま倫理ださないからそんなysるひつようない。
むしろ近代世界史やったほうがいい。
363大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:07:51 ID:G/YvIEGFO
>>362
近代世界史か・・・
近代経済史とかは日本史やってて初めて感謝した
364もう無理ぽ…相談に乗ってください:2007/05/01(火) 03:04:15 ID:KyXp0cvnO
ここの政経学部にしか行く気なくて二郎目なんだけど、日本史から政経に変えようか迷い中です…

自分が思う政経に変えるデメリット
@大熊記念特別奨学金を狙うから7割からは伸びないと言われる政経は不利か…?
A日本史偏差が現役時全党75、浪人時河合オープン72だからもったいない気もする…

自分が思う政経に変えるメリット
@やっぱり有利!
Aこれ以上日本史やってたら精神崩壊する…

去年(一浪目)は全党オープン等受けた模試は全てA判定でした。だから正直色々限界…
365大学への名無しさん:2007/05/01(火) 03:08:28 ID:UgYkCpED0
>>364
精神崩壊しても日本史。
精神崩壊して勉強しなくなるなら政経。
運よく日本史の範囲がでたら最強だがね
366早稲田志望@法2年 ◆odOGrmySek :2007/05/01(火) 03:29:41 ID:n6GYE7Xv0
政経はセンターレベルでやめとくなら良い科目。
他大学でも言えることだけど、
政経で受験するなら、それは英国のためだと思ったほうが良い。
367大学への名無しさん:2007/05/01(火) 04:08:37 ID:KyXp0cvnO
>>365d
やっぱり最後の最後の一年我慢するしかないか…大熊とる目標でも立てんとやってられん…
>>366
センターまでならやった。確かにセンターまでなら常識としていいですよね〜
英国も過去問は政経法商文学部を10年分やってしまいもうする事が…
ってか落ちた奴の下らない語りですけど、本当にやる事は全てやったし模試過去問演習も完璧な出来だったのに…
本番ってのは怖いのか、それとも俺は政経に行くべき存在ではないのか…
368大学への名無しさん:2007/05/01(火) 04:15:56 ID:kFzKVHklO
>>364
オレも代ゼミ模試偏差値70だったけど
日本史から政経に変えたよ。

近現代史が得意なら政経にしてみたら?
偏差値高い人だとルーズベルト以降の米歴代大統領を全部覚えてたりするからなぁ。
中東戦争や朝鮮戦争、IMFやGATTなんかもすでに知ってるし。

ただ、政治経済で最初に勉強するのってイギリスを中心とした欧州史なんだよなぁ、法の支配とか社会契約とか…。
369大学への名無しさん:2007/05/01(火) 04:29:42 ID:KyXp0cvnO
政経学部志望なのでルソーやロック、ホッブズ、カントとかは読んだ。
ただ政経は範囲無限、つまりどっかの時事問題が怖いよ…
新聞やニュースは中学からの日課ではあるけど、やっぱり「え!?」ってのが出るだろうしね…
370大学への名無しさん:2007/05/01(火) 10:28:00 ID:v5qas39x0
>>369
自分も政経受験です。志望学部は社学ですが…
時事はそこまで言って委員会とかで聞いた内容を
ネット、新聞で覚えるって感じです
371大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:02:22 ID:eZrtNt6v0
時事は清水が参考書だしてるよ。あと代ゼミの畠山も講習で結構な量やるよ
372大学への名無しさん:2007/05/02(水) 18:43:20 ID:5RrQFBFB0
せいけいだったら英国定着するまでやらなくておk
夏からでも十分合格ラインいく。
てか政経はやっても得点にほとんどならないからな。
英語のバすための科目。それが整形
373大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:55:44 ID:3lmSujNAO
大隈奨学金狙うならやっぱ数学?
日本史じゃ難しいかな
374大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:39:45 ID:uSAhE/hi0
文系で数学出来る奴が一番有利だな。
慶応は経済なら受けれるし、上智もほとんどの学部で受験できる。
早稲田の法は無理だが・・・。
375大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:52:38 ID:SuFh6+4OO
政経はすすめないぞ
英国できまるから
絶対100はとれない教科なんだし。それをハイレベルと称して倫理、地理、世界史と知識をふやすことに躍起になるのが
負けパターン。

素直に努力できる人は世界史を勧める。特に浪人。英国ができる人は政経を勧める。
俺は世界史だった。センター用にコンプリ政経もガッツリやってたけど。模試も65取り続けたし
376大学への名無しさん:2007/05/03(木) 07:15:32 ID:ufnCvGtg0
文転しました。
早稲田マーチの法を乱れ打ち受験するつもりです。
この場合やはり政経にするべきでしょうか。
377大学への名無しさん:2007/05/03(木) 17:21:30 ID:lz+gRZiYO
文転したってことは数学やってたんだろ?
数学にするべきだろ、定員も多いんだから。
数学が一番有利。
378大学への名無しさん:2007/05/03(木) 18:40:08 ID://iv66uG0
>>377
そんなことしたらワセダの法は受けれないけどね。
379大学への名無しさん:2007/05/03(木) 19:36:47 ID:7tSBSZ420
わせ法は糞
380大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:26:16 ID:Y44Wy8shO
>>378
センター使えば国、数、英で受けれるよ
381大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:55:00 ID:8t9HOGOaO
東進の人に早稲田の選択科目は社会2つだから2つ選ばなきゃだめと言われました
早稲田のHP見て英国選択の三科目だと思ってたんですが…真実は…
382:2007/05/03(木) 23:49:24 ID:Curkgevj0
ワロスwww
383大学への名無しさん:2007/05/05(土) 02:18:21 ID:rb2ig7yi0
東進
384大学への名無しさん:2007/05/05(土) 16:04:28 ID:jdOvb66JO
>>380
早稲田のセンターは5科目必要。
要項よく読めアホたれ!
385大学への名無しさん:2007/05/05(土) 22:57:57 ID:gbe4IEU70
試験科目は旺文社のパスナビ見ろよw

文系は数学できると有利でFAでしょ?
386大学への名無しさん:2007/05/05(土) 23:23:00 ID:8qBopOTc0
FA。間違いなく有利。もちろん出来るのが前提ね。
387大学への名無しさん:2007/05/05(土) 23:54:57 ID:gkaQI/E8O
結局政経は不利、有利?
388大学への名無しさん:2007/05/06(日) 00:42:18 ID:uVktmSNz0
英語が出来るから有利。
数ヶ月やれば、政経で合格点を割って足を引っ張ることはほとんどない。
ただ、学習院は損。
日本史・世界史は、有利も不利もない。受験に一番便利ではある。


数学得意・英語得意以外は、無難に日本史世界史取ることを薦める。
389大学への名無しさん:2007/05/06(日) 00:46:00 ID:2gUbWXz50
>>384
スポ科だったら3科目+小論で受験できんだよ
要項よく読めアホたれ!

おっと、スポ科は早稲田じゃないとかいう言い訳はなしだぜ
390大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:50:37 ID:WGqfGE11O
>>384
アホはてめーだろ
センター5科目で法に行くなら、約90%いるが、もし85、6%しか点取れなくても法のセンター二次は数学使えて、しかも社学レベルだから簡単で歴史より有利。
ということを言いたかった
391アッハッハー:2007/05/06(日) 02:53:00 ID:fBbQR/Y7O
http://breaker-game.net/br3_invite_mail2.php?id=415428
さぁみんなでアッハッハーアッハッハー(´Д`)アッハッハーアッハッハー
392大学への名無しさん:2007/05/06(日) 07:11:21 ID:ix7PNTj/0
>>388
なんで学習院は政経だめなの?
393大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:47:29 ID:qvT0/vr0O
早稲田政治経済学部の政経経済2003今日覗いたら簡単な問題糞多くてワロタ
日本国憲法3大原則
国民3大義務
非核3原則
とか聞かれてた。
394大学への名無しさん:2007/05/09(水) 16:45:28 ID:qqUZpX2XO
>>393
どこがおもしろかったの??
笑うとこなんてなかったけど君の方がおもしろいね(笑)
395大学への名無しさん:2007/05/09(水) 17:01:25 ID:cSwnB0zkO
たーちゃんがどうにかしても早稲田大学の経済学部政治学科にはいりたいですよ
いまの偏差値が関係もないとはthynkしていたます。一年間汗ものぐるいでやったとしければ、ウインナーになることはできるですよかね?はてな
言い換えればち今の偏差値はベネッセ模試の英語で24 国語22 日本史82 しているところですっすす! たーちゃんを合格に導きやがれくださいませやがれ!。opr
396大学への名無しさん:2007/05/09(水) 19:51:46 ID:rQaJbvht0
回線切って首(ry
397大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:44:20 ID:cSwnB0zkO
>>396
はなはだたーちゃんをおこらんせとってやぁ!アドバインおねがすます
398大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:43:29 ID:SdjB+5MvO
新感覚晒しアゲ
399大学への名無しさん:2007/05/10(木) 05:06:53 ID:sIAW8jW6O
たーちゃんはどこ出身なんだ?w
400大学への名無しさん:2007/05/10(木) 16:44:47 ID:fatuvmxEO
たーちゃんねあしあってところにお住みになられているよでしぃ!
401大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:32:53 ID:pJXjbtpx0
thynkがなになのか気になって夜も眠れません><
402大学への名無しさん:2007/05/10(木) 18:15:58 ID:fatuvmxEO
<<401 どあたまわるちーねぇワラァ おんまも今から頑張って勉強しっぜ! たーちゃんはちかちか英単語はもう大部分始めた(^O^)/ おんまも負けるなぁ。フイト!
403大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:57:08 ID:Ws8+k/R4O
あげ
404大学への名無しさん:2007/05/12(土) 02:25:28 ID:NkjASOBF0
今年の政治経済学部一般入試で合格者選択科目比率が1番高いのはやっぱり数学だった。
合格者の実質半分ほどが数学受験者だが国立や慶應に流れるので入学者は3分の1ぐらいらしい。
国際政治経済学科になると日本史世界史でも満点クラス普通にいるみたいだから、
根気詰めて頑張ろう。
405大学への名無しさん:2007/05/13(日) 02:49:33 ID:9UwZex8I0
へー。俺も数学やろっと。
406大学への名無しさん:2007/05/13(日) 22:22:05 ID:VPfTVSRS0
まだ日本史と政経で迷ってる
今更日本史捨てるの勿体無いかな・・・
でも政経のがやりたいよああああ
407大学への名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:55 ID:95FYfpKWO
>>406
俺乙

なんか政経に傾いてる・・
けど日本史の知識けっこうあるしな・・
408大学への名無しさん:2007/05/14(月) 09:27:35 ID:qXMNRBYV0
>>406
よう俺
去年日本史だったが政経のほうがいいのかも…
でもまた参考書とか分からないしな
409大学への名無しさん:2007/05/14(月) 10:26:07 ID:rjVC/7T7O
政経学部って漢文でるのか?!
410大学への名無しさん:2007/05/14(月) 10:45:12 ID:HBmsUe+aO
代ゼミ日本史偏差値70だったけど、政経にしたぞ。

政治思想史、国際政経は世界史みたいなもんだけど、
それ以外は日本史の知識が活きるな。
早稲田を目指してた人なら戦後の国際政経も日本史の知識で対応できるし。
戦前の国際政経は厳しいけど。
411大学への名無しさん:2007/05/14(月) 11:57:49 ID:Gklu/Z7+0
>>409
でないよ
412大学への名無しさん:2007/05/14(月) 15:24:01 ID:iVf08l8HO
ぜいい〜ん たーちゃんのこと相手すしてよぉ いとまなんだよぅぉう びびび
413大学への名無しさん:2007/05/14(月) 15:36:47 ID:rjVC/7T7O
>>411
感謝します
414大学への名無しさん:2007/05/14(月) 15:46:43 ID:8D16OoHbO
>>413あるよ
415大学への名無しさん:2007/05/14(月) 21:42:29 ID:3n/F5xPtO
>>411
でるだろw
俺は政経選択だが政経は正直運だよな。
だが日本史は一年でどうにかなるもんでもない。
416大学への名無しさん:2007/05/15(火) 09:12:25 ID:TUJhzHyPO
>415
なるよ。やる気ないだけだろ。
417大学への名無しさん:2007/05/15(火) 14:33:25 ID:nCXrlpKMO
はっきりさせようじゃんか
418大学への名無しさん:2007/05/15(火) 16:06:57 ID:BV9sRvJbO
早稲田の政経と日本史って客観的にみてどっちが難しい??
419大学への名無しさん:2007/05/15(火) 16:08:53 ID:+cWhAeW+0
どっちでもいーじゃん。どーせ早稲田なんて滑り止め大学なんだし。強いて言えば、政経のほうが易いかな。
420大学への名無しさん:2007/05/15(火) 16:12:48 ID:/dwjYdpSO
イオニオは呪われています。
あなたの後ろには江戸時代の女の霊がとりついています。
一人で部屋にいる場合は気をつけましょう。
決して今後ろを見てはいけません。
421大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:57:06 ID:LcRuGUDrO
イオニオの友達だが、イオニオは才能のかたまり あいつシス単1週間で隅から隅まで完璧におぼえやがったからな
422イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/17(木) 00:15:08 ID:ak9RaVcg0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
423大学への名無しさん:2007/05/17(木) 00:19:25 ID:z7uIH/+xO
イオニオ自演とかキモすぎ。
1週間で終わらせれるやつとか東大行ってるわ、アホ!
早稲田なんか誰でも行けるんじゃが馬鹿イオニオ!
424イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/17(木) 00:47:28 ID:ak9RaVcg0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
425大学への名無しさん:2007/05/17(木) 01:14:17 ID:1ndNi9KBO
>>423
日本語でおk
426イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/17(木) 01:37:09 ID:ak9RaVcg0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
427イオニオ ◆IONIO5AWPU :2007/05/17(木) 04:00:39 ID:ak9RaVcg0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
428大学への名無しさん:2007/05/17(木) 04:05:18 ID:z7uIH/+xO
>>425
お前の読解力のなさに全米が泣いた。
429大学への名無しさん
早稲田に受かる日本史
THE FAKE OF NANKING
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to