◆[策略]センター英語で200点を目指すスレ5[黙考]◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センター試験で高得点を目差す者のスレッド
2大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:45:40 ID:Euj53ePyO
どうでも良いけど、かっこが貧粗
3大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:55:07 ID:Nj9++WlCO
>>1とスレタイが微妙に食い違ってる件
4200点とる:2006/12/20(水) 19:08:06 ID:y0G1jS3q0
>>1は俺の名前を参考にした件。
5大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:16:10 ID:a+FTufVRO
てめえじゃねえよカス
6大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:33:48 ID:pCDegkcIO
最後の長文で正しいものを3つ選ぶ問題がなかなか安定して点をとることができません。
みんなはどうやって解いてる?
俺は長文を読んだあとすぐに内容を忘れるんだけど
7大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:39:13 ID:Gu8leQm2O
今月の○雪時代の小さい冊子に問六の解き方があったが、最後の問題は文章を読みながら解くとか

うる覚えなので自分で確かめるのをオヌヌメする
8大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:39:39 ID:+mPK98CAO
〜点目指すスレ有りすぎだろ…せめてできないやつ、150〜170、170以上にわけるくらいでいいんじゃねぇの
9大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:01:26 ID:8glkCeMZO
分けたら、目標点200に集中しそう。
10大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:37:25 ID:750S6WMqO
現時点で8〜9割とれるやつ専用にしようぜ
それ以下はくんなw
11大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:42:01 ID:3K9iXCfuO
>>10前まで180だったけど志を高くもつために200になったんだから誰が来たっていいだろ。
12大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:29:43 ID:4CCITLyb0
問2で絶対20点くらい落とすからそれ以外の全部の問題で正解して170〜180目指す。
13大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:34:45 ID:u8i0N+aXO
2004〜1996の平均点が191。しかし未だに200はとれてない。
14大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:46:15 ID:4CCITLyb0
どうやったらそんなとれんのか各問別に詳細に具体的に攻略法教えろ
15大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:52:22 ID:iKN/ELyJO
ここにいるやつって浪人ばっか?
16大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:55:42 ID:DhZ/hqYJO
60分で全部終わるようになった。
文法問題間違うから時間余っても困るけど。
17大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:45:59 ID:js1Peq690
文法なんて時間かければかけるほど、これは罠なんじゃないか?と思ってしまう
18大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:53:09 ID:DhZ/hqYJO
あるある
19大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:03:35 ID:8glkCeMZO
でも即断即決するとひっかけを選ぶ。
要するにいつも間違う。
20屑浪人:2006/12/20(水) 23:10:17 ID:1W9d4Fbf0
文法とか今まで読んだ文章の中で見たことある奴選んでる感じ。
去年は196しかとれなかったから今年は頑張るわ。
21大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:30:51 ID:u8i0N+aXO
>>20
東大でも圏内なのに浪人してるってことは英語しかできないようですね。
22大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:32:09 ID:ixB2PxLU0
>>21
いや、それくらい取るやつ東大じゃなくても結構いると思うが。
23大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:36:34 ID:u8i0N+aXO
>>22
確かに周りにも結構いますがそうゆう人はみんな合格してるので。
24大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:37:35 ID:zwLh9QeQO
わかる。
俺も文法は『ん〜確かこんな表現見たことあるな〜』
ってな感じでなんとなくで選んでるW
で、知らない表現があると『ん?なんだこれ…怪しいな』
で、それを選んでしまうWW
25大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:37:40 ID:ixB2PxLU0
>>23
確かにな。英語できても数学で落ちるやつもたくさんいるよな。
26大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:49:33 ID:ReFIkKGlO
時間足りなくて終わるんだけどどうすればいいかな?(;´ー`)
27大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:50:56 ID:MQAgmk7FO
去年の英語は190以上取れても不思議じゃない
28大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:51:06 ID:4l5B70SN0
文法って面白いほどで満点狙える?
ネクステ多すぎてめんどい…
29大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:54:10 ID:etBVWVLS0
>>208
俺もおなじことおもた
30大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:54:57 ID:ixB2PxLU0
>>28
満点はきついかと。6〜7割ってとこかな。はまれば8〜9割はいくと思うが。
31大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:02:14 ID:nx0Vx6jWO
6〜7割って>>24みたいなやり方でやってりゃその辺に落ち着くという数字じゃぞ
32大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:04:12 ID:ixB2PxLU0
>>31
うん・・・てか穴多くない?それでこの数字にしたんだが。
33大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:28:58 ID:72CTnA9yO
時間足りない。
長文を短時間で解く方法教えて
34大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:29:24 ID:MmYfD7nx0
ちょっと勉強した場合、アクセントと文強勢はおいとくとして、会話表現と並べ替えで、ミスっても1、2個
あと小問10コのやつは2、3個
こんなもんじゃない?
35大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:37:04 ID:Tezf8aIF0
>>28
面白いは過去問中心だから満点はムリでしょ
にたようなやつが数個出ればいいほうなきがする
36大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:38:56 ID:fNmaXUAv0
>>33
一回読んだら分かるくらいの読解力をつけるか、単語覚えてごり押しするかだ。
偏差値どれくらいだ?むしろ長文でどれくらい点取れてるんだ?
37大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:48:57 ID:r4AeDQPh0
ん?センター長文って一回一気に読んでだいたい理解して、
その後問題とくってのがセオリーだと思ってたけど
単語覚えてごり押し法ってなに?
38大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:50:42 ID:Kox7G+INO
面白いで普通に文法満点いけるぞ!過去問だから同じ問題出ないとか言ってる奴は問題を暗記してんのか?文法を理解、暗記するんだろ。あそこに書かれてる文法が分かれば余裕だよ。
39大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:51:13 ID:fNmaXUAv0
>>37
俺はあんたと同じやり方してるが、単語を覚えまくるとつなげるだけで長文を読めると言う
まぁはっきり言っちゃえば邪道だと思われる方法論がある。
40大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:51:35 ID:72CTnA9yO
>>36 最後の3つ選ぶ問題がいつも内容うろ覚えのせいか自信を持ってえらべないんですけど
41大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:53:18 ID:fNmaXUAv0
>>40
どうして内容がうろ覚えなのか考えたことあるか?そこからだ。
42大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:03:42 ID:kg75IS6x0
私はうろ覚えと言うより読んでいる内容をすぐに忘れてしまう・・・英語に限らず
43大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:05:58 ID:fNmaXUAv0
>>42
それは字面を追っているだけで、内容が把握できてないからじゃないか?
44大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:06:40 ID:MmYfD7nx0
ディスコとか、そういう文章構造系のをやったほうがいいと思う、それは。
今からガッツリやるのはキツイかもしれんけど、ちょっと見とくだけでも
45大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:08:39 ID:fNmaXUAv0
>>44
ディスコはセンター七割くらいのやつに扱える代物なのか?俺はやったことないが。
46大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:10:28 ID:MmYfD7nx0
>>45
まあキツイだろうな・・・でも説明のとこは読めるし
あと、佐々木のおもしろいほど とかならいけそう
47大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:13:06 ID:Ut8JtL1gO
ディスコやったら英語の本質?みたいなのわかるようにならね?
48大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:13:36 ID:fNmaXUAv0
>>46
そうか。俺も結局は何が言いたいかというとセンターで7割前後のやつには大岩の長文レベルの
読解ものをやってほしい訳。それが終わったら基本はここだ、もしくはビジュアルTに手を出すとか。
それが読めるようになればセンターは簡単だって事を伝えたいんだよ。
49大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:31:47 ID:gL9k4uYJO
>>48
基礎技術100は?
つかえるだろ?
50大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:42:33 ID:4QcCcc9k0
ポレポレまで終わらせとけば完璧なんだが
ビジュアル2でも解釈教室でもなんでもいいけど
51大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:13:25 ID:baG5Uba00
河合のセンタープレで140、駿台のセンタープレで130です
あと10〜15分あれば30〜40点あがるんだけどどうしたらいいかな?
(3,40点ってのは時間切れでできない問題あとでやってみたらできた問題ってことです)
なんとか英語180↑とりたい
52大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:50:49 ID:WIJXwP9xO
2004年のセンターって難易度としてはどれくらいなんでしょう?
53大学への名無しさん:2006/12/21(木) 02:55:51 ID:ypcWCxUg0
ところでセンターの願書っていつから請求できるの?
54大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:05:51 ID:1PEBTDs/O
は?
55大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:06:14 ID:72CTnA9yO
早くしないと間に合わないよ。
俺も明日くらいに大学入試センターのホムペ行ってみるか
56大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:09:13 ID:XRoK/Y0TO
過去問は2002だかから傾向変わったからそれより前のはあんま参考にならないだろ
文法だけやる感じでおK

あとは受けてきた模試の問題を見直し、解き直し
5753:2006/12/21(木) 03:13:06 ID:ypcWCxUg0
間違えた国立の願書だった…
58大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:17:50 ID:MlwhsZdoO
黒本て河合塾の2007マーク式総合問題集のことでOK?

これ難易度どれくらい?
なんかしらんが長文簡単すぎな気がする
59大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:24:28 ID:MhH4ywY/O
今何時だと思ってんだこの昼夜逆転どもめがぁぁぁぁぁ!
60大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:31:10 ID:DxE+fT0TO
お前もな
っていうかおはよう。今起きた
61大学への名無しさん:2006/12/21(木) 04:13:34 ID:e7S0GM0X0
>>58
第三回が128点だった俺がきましたよ
やればやるほど第五問で失敗するようになってくるなぁ
大岩の長文やればいいって上のほうで言われてるけど
センター英語で点取れない奴は
やっぱ長文の「読み方」ってのがまだわかってないってことなのか

62大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:04:35 ID:rGhR7L1H0
センターの長文なんて速単必修で十分じゃね?
63大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:10:06 ID:MlwhsZdoO
>61
4と5の長文は単語レベルも低いしノーミスでいけると思うが…
単語帳一冊やればあとは慣れで長文はできると思うぞ。
俺は慣れで2ヶ月前100〜120→今現在160〜170になった。9割はまだないが…


どうも2-Cと3-Bの並び替えが駄目なんだよな…
2-Cで2個はミスるorz
64大学への名無しさん:2006/12/21(木) 09:25:19 ID:Ji6h27/HO
>>42
日本語と一緒。記憶力ではなくまだ読解力が足りない。
65大学への名無しさん:2006/12/21(木) 14:34:02 ID:91ir/fo40
サテラインでも人が増えてきたウゼエ('A`)
どうも、5の最初の口語が間違いやすいなあ・・・
66大学への名無しさん:2006/12/21(木) 15:54:38 ID:xJnI/vuG0
>>21
圏内というか東大受験生はそんぐらい普通じゃないの?
二次英語の合格者平均も高いシナ。
67大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:24:43 ID:nPRS0XHxO
3番12分って遅い?
どうもcが苦手や〜。
68大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:10:11 ID:2bjAI+fdO
読解力をあげるにはどうすれば…??
69大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:55:50 ID:ZwiTWiJu0
センター過去問現在4割、
9割まで上げたいんですけど無理ですかね?
70大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:56:47 ID:Tbp5m6Vx0
つーかセンター英語って知能テストでしょ?
71大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:05:26 ID:chEKw1KpO
文法ウゼー。いつも何問かミスする
語句正序も和訳なしだから出来ないときは究極にできない
72大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:11:48 ID:JNsWkk+h0
>>69
浪人したらいける。
73大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:17:50 ID:x7oqm/AR0
8割→9割ならわかるが……
74大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:31:49 ID:I6EO5Tzw0
>>72
元々浪人覚悟なので別にいいんですけど、
現役でこれからどれぐらいまであがりますかね?
75大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:39:18 ID:ZOdCN9eUO
120で頭打ちだな問12と6を押さえて4か5の得意な方をしっかり解く!!  8割とるレベルでも時間との勝負してるからね。9割は考えるな。
76大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:40:28 ID:MhH4ywY/O
スレタイ見たことある?
77大学への名無しちゃん:2006/12/21(木) 21:48:03 ID:usg9lKyT0
センターの英語は過去問対策して
コツさえつかめば9割くらい楽勝だよ。
まぁ今年は難化するかもらしいから
わかんないけど
センターはコツだね
78大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:16:21 ID:+eEZIm++O
180以上コンスタントだと大門2は重いな…特にCで12ダメージ受けたら終わり。
79大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:21:10 ID:I6EO5Tzw0
>>76
ここ以外にセンター英語のスレって無いでしょ?
80大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:53:40 ID:5zOpxiDVO
ここはセンター英語で200点取るためのスレッドです
以上。
81大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:00:35 ID:crXwTT8oO
受験板の人数が減ってきたな
82大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:11:48 ID:3ac+kYoH0
2Cの破壊力は異常。3456で満点とっても2のせいで9割いくかいかないかくらいになるから英語やる気萎える。
83大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:14:59 ID:fNmaXUAv0
>>82
じゃあ第二問の対策を集中すればいい。それで10点上げるより、他にまわしたほうが
賢いかもしれないが。
84大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:17:39 ID:bijXdW8WO
俺は2のほうが取れるな。12456は基本間違えないが3は2問間違うときが多々…
まぁ過去問で3だけやりまくったら間違えないことも増えてきたけど
85大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:18:46 ID:UK+H6Gd60
いやあ、地理とか物理で10点上げるより簡単だと思うけど。

もっとも国語で二問ミスれば、下手すりゃ8×2で16点ぶっ飛ぶんだがな 恐ろしい
86大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:26:38 ID:fNmaXUAv0
>>85
国語ってダークホースだよな。190取れれば絶対受かるんだが。
87大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:41:50 ID:xuAa5g6jO
なんかスレタイ変えたらやたら200200という奴が出てきたな。
180のままで良かったのに


てか、「目指すスレ」を「取るスレ」と勘違いしてるのがいるな。取れもしないのに
88大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:06:35 ID:U+crj2+hO
170までの敵、大問23456
180までの敵、大問23
190までの敵、大問2
200までの敵、大問1
89大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:09:53 ID:7Pb5A8nt0
>>88
いや、200までの敵は大問2じゃないか?俺はそうなんだが
90大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:11:00 ID:gkwyKaaz0
>>88
超同感
91大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:17:11 ID:56bFbKAEO
同感。
個人的には2A。8問落として92%は泣きたかった
92大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:18:02 ID:NeiOZhqV0
3は真っ先に殺せるだろ。456より簡単ダヨ?
93大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:50:59 ID:Ljk9dHZxO
目標8,5割の俺の敵は時間
94大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:06:53 ID:4ptIW1Fy0
敵は時間
答え書いたとこは95%あってた
書いてないとこもあとでやったら100%あってた

でも・・・模試は120点・・・130点・・・・・・

「慣れ」じゃすまないよね・・・コレ・・・
どうしたらええの?
95大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:10:23 ID:MdZplvaN0
センターなんて時間かければ合うのは当たり前(文法以外)
96大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:17:41 ID:NeiOZhqV0
ですよね。適度に簡単な問題をギリギリの制限時間内に解かせてパニくらせてミスらせるのがセンター(1、2除く)
97大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:28:32 ID:Ljk9dHZxO
むしろ時間足りない俺は1終わったら2はスルーor適当で6をまず優先させるべきかな?
てか理系なのに数学も足りない俺とか本当に頭の回転遅いんだろうな(´A`)
98大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:30:59 ID:WdzJK/whO
>>88が核心を突いた
99大学への名無しさん:2006/12/22(金) 02:41:42 ID:GGTUxDTcO
>>87
7割でいいんですが〜
みたいな奴に対していってんだろ。
100大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:31:38 ID:G/f4oxzx0
緑本って青とか黒よりむずかしい?
101大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:55:46 ID:97ue4Isu0
>>100
うん
102大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:07:00 ID:sFKaWNj70
103大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:05:49 ID:0Vs9E5n2O
104大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:08:01 ID:QJaWO8wP0
やばい語法手をつけてない
アプグレで文法は2週したけど、、
10〜18で安定しない
怖過ぎ
105大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:08:31 ID:NeiOZhqV0
あぶぶえべばいはおぼぼっべbぇ
106大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:10:32 ID:L1JiH8S80
英語 196
数学 16 24 wwwwww
107大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:31 ID:L1JiH8S80
どうでもいいけど河合の模試って並べ替えにCABがおおかった。きゃぶのほうそく
108大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:18:07 ID:NeiOZhqV0
>>106>>107
あるあるww
今日はダルいから2chに奇文撒き散らした後、単語確認して文法少しやって寝るか…。
109大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:51:43 ID:96PNrqBq0
ようやく九割取れるようになった。
大問三の穴埋めって、「段落ごとに一つ」文章を入れるんだね。
過去問十年目にして昨日初めて知ったよ。
今まで知らずして解いてた。

200きついよ
今最高が193です。
110大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:34:08 ID:Tzt8YWPaO
>>109
確か何年か前に段落ごとに1個に変わってた気がする。
それ以前はその縛りがなかったから余計難しかった。
111大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:45:44 ID:bHCfBa/E0
初めて出したときに縛りなしだったんだけど
今ですら難しいと言われてるものが見たことない形式で縛りなしなものだから
あまりに出来が悪くて学校・予備校から物凄い非難があったから
段落に一個ということにした。
112大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:37:43 ID:PmUSVCue0
よーし今から英語勉強して寝るぞー^^
113大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:32:34 ID:cUrWvBaWO
きっと助けてくれると思う人のところへ行きなさい。
Go(you.will.are.those.help.to.sure.who)you.

わかんねー誰か助けて
114大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:58:02 ID:swUOLwvKO
>>107
うん、一回に一度はあると思う
毎回「ぉ、キャブか」って
115大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:46:10 ID:FmwrUNsQ0
Go (to those who you are sure will help) you.
じゃないの?
116大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:10:58 ID:VgPpraIKO
>>115
俺もそう思った。でもYou are sure him とは言わないから、Go to those you are sure who will〜でいいのか疑問…
あと、Go to thoseと言うのかな?Go thereみたいな感じで言うのか疑問…
117大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:27:49 ID:VgPpraIKO
Go those will help you who are sure to you.
なんか違う気もするけど…
118大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:28:15 ID:e0wZ5zze0
去年の追試は文法満点だったのにな・・・
過去問20回分ほどやってみると、第2問で0点〜16点ミスとばらつきが・・・
119大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:32:39 ID:DyeMO+y8O
You are sureは挿入だろw
120大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:34:08 ID:/XLBc8EkO
>>118
きっと本番はミス0さ
121大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:39:19 ID:LBYJiGK7O
115が正解だと思う。 ていうかこれって700選のじゃね?
122大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:13:57 ID:3wLEr7m90
一般的には2Cが難しいのか!衝撃だ
12456は問題ないけど3で落とす俺はアホらしいな、畜生・・・
123大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:17:08 ID:ws3MMZfR0
>>122
逆に3が出来れば満点だと考えればいい。
124大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:33:17 ID:xADDNfriO
みんな過去問何年度までやる?今んとこ2002まではやったが
125大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:40:37 ID:PmUSVCue0
those whoは最頻出の語法で(〜という人)だからこの繋がりは鉄板だろ
そんでGo those who〜(〜という人の所へいきなさい)までできる。

後は(きっと貴方を助けてくれると貴方が思う)を作って繋げればいいから
まず「助ける意思」は助けてくれる人が持つものだからwillの主語はthose who
そんで「貴方を助ける」のもその人の意思だからthose who will help you(貴方を助けようと思う人)

そしてsure to youは(貴方にとって確かな)だからA are sure to youは(貴方にとって確かなA)

部品が揃ったから組み立てると
Go those who will help you are sure to you.
(貴方にとって確かな貴方を助けようと思う人に行きなさい)=「きっと助けてくれると思う人のところへ行きなさい。」

これでどうだろうか?いつも2Cが0点の俺がない頭使って考えてみました、どうもすいません。
126大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:56:09 ID:mAdWbB21O
>>106
同士よ
数学どうする?w
127大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:10:24 ID:pmKpyEnu0
むずかしいな。俺だったら
Go to those you are sure who will help you だな
最初のtoがだいぶ怪しいがここしか入れる場所がなかったorz
これでも並び替えあんまり外さないんだけどなぁ。センターでこれほどの
問題って出るのか?
あと>>125は最後のsure to youが不自然な気がする
128大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:39:07 ID:HVlDOALe0
>>115
が正解

Go to those who ( you are sure ) will help you.
129大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:52:53 ID:bJEMkSdz0
連鎖関係代名詞ってやつだな。
130大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:55:59 ID:bJEMkSdz0
goはこの場合自動詞だからgoの直後にthoseはありえない。
131大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:22:18 ID:cUrWvBaWO
相談した者です
問題は学校の文法問題集のものです
ちなみに出典は名古屋外国語大と書かれてます

参考にさせていただきました
みなさんどうもありがとうございました!
132大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:34:47 ID:PmUSVCue0
ちょっとまて解答は?持ってないのか?
133大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:41:19 ID:cUrWvBaWO
あいにく授業の予習分ですんで解答はもってません
高2です
134大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:42:58 ID:bJEMkSdz0
じゃあなぜセンタースレで質問したwww
135大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:47:15 ID:cUrWvBaWO
すみませ〜ん↓↓
センター英語スレを最初に立てたん自分なんで、日頃参考になるからここをのぞいてました
頼りになるかなぁと思って相談させてもらいました
136大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:50:18 ID:aUZHSaxn0
やってくれるぜwwww
137大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:05:56 ID:S3qCQWz/O
かわいいなw
138大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:42:18 ID:VgPpraIKO
>>128
納得(*゚∀゚)
139大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:34:54 ID:+WCpq18EO
2006リスニングの8番なんで1なんだよ
3だろ
140大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:36:30 ID:hzjmGziF0
文法うぜぇ
語句せいじょはもっとうざい
141大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:25:53 ID:r1iPjvnY0
センター英語で160目指すスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166876150/
142大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:18:35 ID:gTzRAgV8O
160でも200でもなく、180のスレがよかった
143大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:38:32 ID:SEHii5pZO
115が正解ですな。you are sureはただの挿入だー
144大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:46:15 ID:JSf2ktH50
レベル低いな、ここにいる奴らの9割以上。
145大学への名無しさん:2006/12/24(日) 00:50:59 ID:SEHii5pZO
さっきの問題間違えた人達は文型をやり直すのがいいと思われる。125や127の解答は文型的に見ると明らかにおかしいとわかるはず。
146大学への名無しさん:2006/12/24(日) 05:26:43 ID:TEv/Q4MA0
>>144
そりゃあ、目指すスレだからな。いま120点とかでも目指す事だけはできる。
むしろ2点4点の為にこのスレを訪れるような奴は1%にも満たないんじゃないかな。
方法論だけなら、2chに浸ってれば手に入るからな。コピペして悦に浸って満足。
それが乗じて根拠もなく人を見下す発言をし始める椰子も今後多々現れるだろう。
147大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:16:16 ID:gRUo1j4mO
いつもは過去問新しい年代からやってるんですが今日なんとなく90年やったんですけど長文読みずらかったんだけど昔の方が難しかったの?
148大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:33:31 ID:RQz7Jh3c0
ていうか10年位前の英語って語数少ないよね。
終わる時間が15分くらい違う
149大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:58:22 ID:gRUo1j4mO
>>148で、難しさ的にはどう思いますか?
150大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:19:27 ID:0RFWLHG9O
なんだこいつ、ウザいぞ
151大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:19:59 ID:YSUCuOv30
最強の敵は2Aの文法問題
慶應SFC受ける俺でも希に分からないの出てくる
152大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:44:57 ID:9/ZCXt6g0
去年筆記178リスニング満点だったんだけど、今から250狙えるかな?
153359478003379893:2006/12/24(日) 18:47:40 ID:O5A+rDi6O
nagasaki
154大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:48:28 ID:kEMm0i6b0
8割は安定するんだけど9割以上安定の壁がある気がする・・・

俺には無理なのかッ・・・
155大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:34:03 ID:ZkSswFJ2O
センター英語裏技大全ってどう?中身 見れないから教えて!
156大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:44:05 ID:ifAKUqJSO
そんなものに頼ろうとしてる時点でお前は負け組。
157大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:25:41 ID://nfmO/n0
見れないから売れるんだろうが
158大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:13:59 ID:pGY+GSOiO
英語は無勉で7割は取らないと9割とか不可能だろ
159大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:16:49 ID:kmuVeQS3O
>>151
そうまでして紺野かww
俺は愛ちゃんで我慢しますよwwこんちくしょうwww

とりあえず一応それなりの国立志望なんで、英語は8,5〜9割ないときついっす。
そんな俺の一番の敵は2と時間なんだが
160大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:32:09 ID:pGY+GSOiO
2って文法エリアだよな?
あそこのエリアは酷い時4割ぐらいしか取れない
それでも全体合計で8割は行くけどさ
161大学への名無しさん:2006/12/25(月) 03:29:33 ID:1WhYD+j3O
クソッ。俺もこんこんと同じSFCに入りてぇよ。
162大学への名無しさん:2006/12/25(月) 04:20:55 ID:Tfe5MkVZ0
>>155
過去門と解説があるだけ
おもしろいほどやセンターはこれだけみたいなのを1冊読んでいれば必要無い
163大学への名無しさん:2006/12/25(月) 06:39:25 ID:1V5s6sa30
センター試験で時間がないとかいってるやつは終わってる
こんなの30分で満点いける
164大学への名無しさん:2006/12/25(月) 06:56:28 ID:WLnOGFYS0
これがスルーできない奴は2chを見るべきではない
165大学への名無しさん:2006/12/25(月) 07:16:45 ID:9eCWe6pAO
これ本当ね。










外人は10〜15分とかで解くとか聞いた。時間の記憶が曖昧だから
自信ないけど。
166大学への名無しさん:2006/12/25(月) 07:43:25 ID:e20rh1Ig0
俺だって問題文や選択肢が日本語で書いてあったらそんくらいで終わるわ
167大学への名無しさん:2006/12/25(月) 11:03:02 ID:YIzY7SJZ0
>>163-164の流れを受けて>>165だろう
釣られるな
168大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:16:27 ID:aa6A24UaO
いや、時間のことではないから釣られてないけど、外人は日本のセンター英語6割しかとれないって聞いたぞ。親戚に帰国子女がいるけど、逆に関係代名詞とかって言葉がわからないらしい。
169大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:36:20 ID:Nj0/3B2fO
前TBSかなんかでSFCの問題外人がといたらかな〜り難しいと言ってたよ。釣られんな!実際日本人の方が外人より難しい文を扱ってるから、
170大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:37:31 ID:FAu/pB/s0
関係代名詞なんて言葉を知らなくても問題解くには何の関係も無いだろ。
説明するのに楽なように名前つけただけなんだから。
ネイティブのアメリカンイングリッシュだと過去分詞とかは
面倒だから会話じゃあんまり使わないとかで文法で出てもわからないときあるとか言ってたけど
3番以降は馬鹿じゃなければ外さないだろうし6割しか取れないって言うのはありえないな。
171大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:39:26 ID:FAu/pB/s0
>>169
SFCのは日本で言う政治・経済雑誌とか新書の一部だったりするからな
172大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:51:55 ID:r5M194mG0
河合第3回 176
進研第3回 183
河合プレ 190
進研プレ 185
駿台プレ 185
過去問はあんまりやってないんですが2005年度入試で185でした。

しかし不安材料が・・・実は学校で桐原書店の予想問題やってるんですが
これが妙に難しくて、160しか取れなくて落ち込んでます(先生曰くセンターレベルだそうなんですが)

なんか凄い違和感があるんですよね・・・特に選択肢が・・・
模試とかだとバンバン切れる選択肢も、桐原だと「本分に記述がないので×」が多くて・・・
前も桐原のセンター対策本やらされましたけど、その時もできなかったんですよね・・・

桐原が合わないのか、実力がないのか・・・orz
173大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:53:36 ID:BUGTnJld0
だったら過去問やれよ
174大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:09:22 ID:ux1nRgHGO
>>172
贅沢な悩みだな
175チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/12/25(月) 15:14:20 ID:EFBShtnpO
>>172
たぶん君は最低180はいくだろうから桐原の心配はしなくていいだろ
176大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:20:36 ID:ytvamLFiO
>>172の人気に嫉妬







駿台プレ168しかない俺はなにすればいいすか
12/16
22/38
22/34
35/35
32/32
45/45
177大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:22:45 ID:BBrKULNO0
点数見て自分で考えろよ
そんな判断力でよく100点越えるな
178大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:35:55 ID:yP4pFnafO
どう考えても3の対策だろ。
179大学への名無しさん:2006/12/25(月) 17:45:51 ID:6m1TqQ8d0
センター英語めんどくせ。と思って解いたら15分余って168
集中してやったら5分余って182。
やるときは集中しましょう。。。。
180大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:08:34 ID:lHhAwoLJ0
>>176
こんなわざとらしい点数で「何やればいいんですか?」
そりゃないだろ・・
181大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:32:47 ID:mew1sTQ8O
アクセントおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
182大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:43:21 ID:9eCWe6pAO
>>167
やっておきたいシリーズの著者の1人が言ってたから本当。

>>168
そりゃ当たり前じゃん。勉強して向こう行く人はそうじゃないけど、
向こうに無勉のまま行って知らずと話せる人は耳で慣れるから寧ろ
書けなかったり読めない。だから帰国子女は会話に強い。
183大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:45:30 ID:9eCWe6pAO
>>169
日本人がやる英語は論文用の文章だから、会話というか、話し言葉に弱い。
ルールがあまりあてはまらない。
184大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:56:10 ID:r5M194mG0
過去問は何年までやると良いと思う?
185大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:30:18 ID:IQO5/MiBO
俺は2002くらい。傾向変わった用にちょっくら昔のも
186大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:53:02 ID:rzxyr1mJO
問題はリスニングじゃね?
187大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:22:26 ID:ma2/lzSjO
2002くらいまでやって予想問がベストだな
リスニング俺もとれねぇ…
188大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:33:31 ID:BUGTnJld0
リスニングって明らかに受験生の現状に対してレベルが高いような気がする。
189大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:35:27 ID:ma2/lzSjO
んだよな。
しかも俺点が安定しない、一番悪くて16良くて38…。
190大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:09:09 ID:yeNhFDk40
語句整序ってみなさんは英文書く?
自分は番号だけふってて、(正答率はいまいちだった)
それが良くないと指摘され、英文書く方法に変えたところ
メチャメチャ時間がかかり・・結局もとに戻ってしまってる(汗
191大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:13:22 ID:Tfe5MkVZ0
>>190
ちゃんと書いたほうがいいらしいね
自分は間違えたやつだけ英文書くことにしているが・・・・
192大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:29:55 ID:ma2/lzSjO
語句整序って用はあれ構文でしょ?
いっつも解説見て、あぁーこんな構文あったなぁ、って感じなんだけど…
四点は痛い…毎回一つも当たらんWW
193大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:35:11 ID:cepNRrjwO
あともう少しで1990〜2006の本試、追試とも終わるんだけど予想問題集ってなに使うのがおすすめ?
194大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:42:01 ID:eLqR9yypO
リスニングが取れないのは単語力に問題があるのでは?あとは5W1Hに気をつけれ。
センター英語とか対策なんてしなくても180は楽に超えるだろ。俺のガッコは150切る奴は10人程度。半数は170越え。お前らどんな勉強してんの?
180切る勉強法教えてくれ。
195大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:45:10 ID:mew1sTQ8O
>>194
(;;^ω^)・・・。
196大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:48:17 ID:ICdZkREz0
何でそう主観でしか物事を見れないんだか・・・
意や私の中学生までは>>194みたいだったんですけどね
197大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:03:56 ID:iZAyoY8M0
↑文章表現に関してはあなたも中学生みたいですね
198大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:10:41 ID:i1Out39kO
リスニング40点以下とったことないんだが
読まれている英文を見て解けないような問題じゃないのに、なんで解けないのか気になる
199大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:13:51 ID:NW1IwPVh0
want to = wana
get to = gatta
こんなのが分からんのじゃね?
200大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:26:35 ID:oO+jxlkr0
gattaはgot toじゃね?発音ほぼ同じだけど
201大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:32:48 ID:fudaIhC+O
194の学校は学年20人の過疎高校と考えればなんら不思議はない。

あ、例えばの話なんで怒らないでくださいね?
202大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:33:00 ID:pOV0XM7KO
いや、人それぞれだからね。君みたいな人ばかりだったら平均点120点とかにはならないわけで。
ただ…150以下の人はこんな事言われちまうんだからここじゃスレ違い。
160点スレにでも行きなさい。
203大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:33:41 ID:pOV0XM7KO
>>194ね。
204大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:35:08 ID:C9qOzSGCO
過去問は追試と本試5年分と本試10年分やるのどっちがいいかな…?
205大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:55:20 ID:KEo8uHjM0
問3のCって問題の近辺だけ読んで英文を全部読まないのが主流なんですか?
206大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:57:22 ID:mA9An8RSO
全部読んでたら時間なくね?
207大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:59:03 ID:QxDhvJJ60
>>205
多分平均150点くらいの人がやる方法だと思う

英語圧縮するとリスニングって大問6より配点高いからかなり重要だよな。
筆記で190いってもリスニングで30点だったら合計9割いかないし・・
リスニングって今から毎日やったら本番までにはできるようになってる
もんなのかな?
208大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:11:05 ID:j18SKU35O
>>199
wannaじゃないの?
209大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:11:59 ID:2vumRQENO
みんな過去問とか問題集やってると思うけどどうやってやってる?

書き込み?
コピー?
ノート?
210大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:13:38 ID:AiGwjwclO
書き込み
二回やる時間なんてないし内容覚えてるだろうから
211大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:28:42 ID:KaWTlZ7lO
俺も書き込み。二回やったら二回目満点やん
212大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:29:57 ID:mA9An8RSO
俺みたいなバカはそうもいかん。
213大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:42:51 ID:g2rG6rzFO
リスニングは代ゼミのヨシユウソウが新しく出したヤツがメッチャ良いよ!

授業で配ってるのもらったけど、聞いてるだけで点数上がったよ。メッチャ苦手だったのに。

変な面白く無いヤツも入ってるけどね
214大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:05:06 ID:7iwQzhkmO
質問なんだけど、過去問2002年まで解いたら実践問題集やろうと思うんだが、何がいいとかよく分からないから教えて下さい。
215大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:41:14 ID:mA9An8RSO
河合の黒本、代ゼミの実戦問題集、駿台の青本…
俺も何にするか30分くらい迷って結局買わなかった…
何がいんだろね
216大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:44:27 ID:oBwHGQLSO
おやすみ(U。U)zzz
217大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:02:17 ID:OnaYFdxiO
センター英語でいつも120〜130で140以上にするにはどうすればいい?
218大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:23:32 ID:mA9An8RSO
>>217
もっと高望みしようぜ
目標は高く
219大学への名無しさん:2006/12/26(火) 14:23:02 ID:JT4agbtq0
>>215
全部
220大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:04:17 ID:bkdO70W/0
>>217
単語やって熟語やって語法やって
構文やって解釈やって長文演習やれば
いいんじゃない?
221大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:30:02 ID:WriopbEyO
第1、2問 20
第3〜 136

で156なんだけど、のびる余地あり?
222犬佐:2006/12/26(火) 15:38:55 ID:Kjwpyyp3O
こないだの代ゼミセンタープレの英語が68点でした。英語は得意科目なので200点とりたいのですが今から何をやればいいですか?
223大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:44:50 ID:iFvOTCKWO
>>222
つ過去問
224大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:53:36 ID:amAneXkiO
得意科目が68点?
苦手科目はどんだけ悪いんだよ
225大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:08:34 ID:zr+8gBorO
文法問題でいっつも20点ぐらい落としてしまうんだけど、なんかいい勉強法ない?
おすすめの文法書おせーて。
226大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:17:30 ID:IDaGAM7tO
佐藤俊男のエッチな文法
227大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:03:09 ID:C9qOzSGCO
05追試で155だったんだけどこの年ってどうなの?模試だと最高140でした。。
228大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:25:21 ID:8+spQvYJO
>>221
センター面白いほどの文法、整序編やってみ。
1、2で2ミスくらいになると思う。
229犬佐:2006/12/26(火) 18:36:00 ID:Kjwpyyp3O
>>224
国語の評論6点でしたが何か?
230大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:39:30 ID:wYDJer7f0
小佐に降格しろ
231大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:24:06 ID:4t+Zcfo1O
評論で6点は本文読んでないだろ。
つか、読まないでも漢字で取れるだろ。
232犬佐:2006/12/26(火) 19:26:51 ID:Kjwpyyp3O
>>231
漢字3つ正解で6点でしたが何か?
233大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:44:21 ID:4t+Zcfo1O
本文読んで解いたの?
234犬佐:2006/12/26(火) 19:52:23 ID:Kjwpyyp3O
>>233
全部読みました。。が6点でした
235大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:12:09 ID:EUGPfcb90
日本語理解してるとは思えんw
236大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:27:36 ID:h4X643GxO
外国の人には難しいだろうね。頑張れよ
237大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:34:29 ID:56nzMVHaO
222:犬佐 2006/12/26 15:38:55 ID:Kjwpyyp3O
こないだの代ゼミセンタープレの英語が68点でした。英語は得意科目なので200点とりたいのですが今から何をやればいいですか?

クソワロタwwwwwwwww
238大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:44:04 ID:O9JseiBVO
平均170ぐらいで、文法でかならず10〜20落とすんだけど過去ログ見る限り面白いほどをやればいいのかな?
239大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:59 ID:Oy5tR2XeO
文法で落とす奴って英文がちょっと難しくなったら読めなくなるタイプだろ。
センターは単語だけでごり押しきくからな。
240大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:01:05 ID:Q1zy/qB10
寧ろセンターは単語力ほとんど要らないと思うんだけど。
シス単一章だけでも160はいくぞ?
去年簡単だったとはいえ一章の途中までしか単語覚えてなくて176だったし。
241大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:21:45 ID:Oy5tR2XeO
だからそんくらい覚えてりゃセンターは長文の配点でかいから結構点取れるんだよ。
んでもって「150くらいで頭打ちなんだけどどうすりゃいい?」ってくるわけだ。
お前は基礎ができてないだけだっつーの!

そういう意味ではセンターって自分の問題点を教えてくれるいいテストだよな。
242大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:31:29 ID:mA9An8RSO
つーか文法ほんとキリないよな…
第二問の配点38だかあって10点もいかないときある…
243大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:32:02 ID:Lv8W+ttkO
今日ひたすら過去問の文法語法やりまくった
最高で7割。最低で3割。
今からネクステ読破すれと?
244大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:32:46 ID:Q1zy/qB10
まぁわからんでもない。150で頭打ちは無いが。
勉強すりゃ180はいくぜ?今はコンスタントに180は取れてる。
また、長文読めないヤツははっきり言って単語覚えてても読めない。
そういうやつが基礎できてないのには同意だが。
245大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:35:15 ID:2gzI3C410
てかいまさら英語で180も取れないような勉強してこなかった奴は諦めるべき
246大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:35:50 ID:Q1zy/qB10
>>243
面白いほどは出色の出来。
2次も文法穴埋めあるならオススメしないが。
247大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:38:54 ID:k7J5UOgc0
200点とろうとするのがそもそも無理

248大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:13:13 ID:fudaIhC+O
みんな、模試のハイスコアいくつ?記述だけで。

俺、198。アクセントだけ落とした。
249大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:43 ID:+A54CjK4O
200が3回ほどw
と言っても高校留学してたわけだけど
250大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:21:51 ID:NNbMuqTq0
絶対どこかでひっかかるから200は無理
251大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:22:59 ID:F8qTh2pqO
第3問の文整序が半分もとれないんだが あそこ難しくない?
ちなみに他は満点とれます
252大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:27:28 ID:wptodDMRO
おまえらレベル高いな。
253大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:32:18 ID:fudaIhC+O
>251
論理とかやれば簡単だよ。情報構造系の参考書眺める程度で、君の学力ならできるようになるはず。
254大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:33:56 ID:F8qTh2pqO
>>253論理…?理系だからようわからんは…
255大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:34:39 ID:9WaNrO1/O
センター英語のイディオムはネクステージだけでおk?
256大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:47:23 ID:fudaIhC+O
>254
理系なら論理できるんじゃ…?数学とか論理だよ?
257大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:59:03 ID:F8qTh2pqO
>>256 こうだからこう って当てはめてく感じじゃん?
そこが読み取れん
258大学への名無しさん:2006/12/27(水) 00:02:43 ID:hZzJw2fZ0
長文で間違う理由がわからない、時間が足りないのか?
259大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:00:14 ID:AJKLXcIfO
時間との戦いだ
260大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:23:00 ID:9ICHrSHZO
一つ一つの単語の意味はわかるのにそれを自然な日本語にできない。
だから設問で何を聞いてるか→誤訳
本文→誤訳
俺って何がダメなの…?
261大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:35:30 ID:UqxSTkcQ0
それはセンター以前の問題でしょ。
内容がつかめてれば問題も解けるハズ
262大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:38:03 ID:7MMZyOeP0
全体的に言って、英語の実力が最も反映される設問は、第2問Aの文法語法問題と第6問Bの正誤選択だそうです。
ここが点取れないひとは実力が足りないということらしいです。うちのteacherが言ってた。自分は模試で180から200
です。河合のセンタープレでやっと200点取れました。本番、満点取りたいけど、
欲張らずに冷静に読んで190行けばいいかなあと思ってます。
263大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:44:18 ID:Y0/OCXUg0
単語は全然問題無いのに、読む速度が遅くていつも全部終わらない。
みんな3つの長文を何分で読むの?
264大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:46:47 ID:9RS/7K0x0
18+12+20
265大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:51:38 ID:EJX6eVWx0
この前過去問やったときは
第4問15分第5問10分第6問25分かけてぎりぎり全体77,8分で終わったよ
早い人は30分くらいで全部終わっちゃうらしいね

ぼくもついこないだまで時間ぜんぜん足りなかったけど慣れの部分が大きいと思う
逆に遅く読むと最初のほうで何いってたか忘れてることもあったし
適度に早く読む訓練するといいと思うよ
文の最初のほうは状況をイメージしつつゆっくり読んでつかめてきたら次の展開なんて大体想像もつくし
ぽんぽん読めだせるってかんじかなー

まーがんばですだ
266大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:51:52 ID:Q+U0b2yZ0
25+15+20
これ以上はかけられん。
267大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:00:44 ID:YcPcawSeO
今まで英語はほとんどやってないです。学校の授業で問題集を解いてる感じです。
コンスタントに7〜8割は取れるんですが、長文が調子いいなと思えば第3問で落としたり、その逆はもちろん、全体的に少しずつ落としたりなど。
本番では最低でも180は取りたいんですが・・・今から何をすべきでしょうか?
268大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:35:46 ID:9ICHrSHZO
第三問Cは情報構造が重宝するな。
本文全部読まなくても、全部訳せなくてもいける
269大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:45:01 ID:nlcAvLU5O
まだ文法と語法完璧じゃないのはまずいよね…
270大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:58:22 ID:9WquaJjqO
1994年難……
大問1,2で3割^^
あとあと見たら平均96( ´,_ゝ`)
271大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:56:14 ID:9ICHrSHZO
文法語法完璧なやつなんていないだろ
人間なんだし
にしても過去問解けばとくほどバリエーションが増えテク…
272大学への名無しさん:2006/12/27(水) 04:31:20 ID:PTAk/A7LO
単語や熟語読めりゃ長文はいいと思うが
まあここの連中は200目指すんだから文法もできなきゃダメなんだろうが
273大学への名無しさん:2006/12/27(水) 04:39:58 ID:l8IiTjtt0
>>258
センターの長文の選択肢って小ずるいっていうか、嫌らしいよ。
あんま勉強してないけど、そんな感じするな。
意図的にケアレスミスを誘ってる感じがする。
274大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:42:12 ID:zb/WNQCVO
>>268それじゃなんか心配にならね?
275大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:42:25 ID:Efk/alWr0
リスニング最悪じゃね?記述で180点獲っても、リスニングで40だったら
総合して200点換算すると点数下がるし。
190獲る奴なんて45点以上(2問しか間違えられない)獲らなきゃ、190を下回る。



ところで、予想問題集はどこのが良いとおもう?3つくらいやりたいんだが、お勧めを教えてくれ。
276大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:41:57 ID:9ICHrSHZO
>>274
別にそれ以上のこと聞かれてるんじゃないから心配したって仕方ないじゃん。

マーク問題集じゃなくて予想問か?
277大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:45:04 ID:Efk/alWr0
予想問題集です。いろいろ出てるけど、全てはできないんで、お勧めを2つか3つ。
278大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:15:42 ID:KmnGEEEB0
究極の英語勉強法
【音源反復リスニング勉強法】

http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
279大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:11:24 ID:9ICHrSHZO
>>277
駿台青パックはいい。
あとは使ったことないからわからないや…
280大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:10:11 ID:a5rf4hOy0
>>277
青・黒・白・緑とありますが、(駿台・河合・代々木・Z会)
青がお勧め。全問の正答率が載っていて解説も詳しい。
代々木の白本は×。アクセント問題と第5問がセンター試験に対応していない。
281大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:17:54 ID:0wmBXmeXO
11月の河合センタープレ受けたやついるか?
282大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:25:50 ID:zSMqJUaK0
俺受けたぜ。175点だった・・・
満点どころか9割すらいかねえ・・・
283大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:35:19 ID:0wmBXmeXO
>>282
おれよか全然すげーわ。。ちなみに163だった。死にそう…
文法むずくなかった?

あと163だと偏差値どのくらいかな?
284大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:02:21 ID:3LtZihAMO
私174…(´・ω・`)
どんな模試でも問題集でも180行かない。
この壁はなに?orz
285大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:24:09 ID:amkcfEG3O
180越えたら奇跡だ。もし本番で越えたらスク水で早稲田受ける。
286大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:40:48 ID:+JkXsmbxO
>>285
お前が女なら俺も早稲田受けるわ
287大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:06:25 ID:Efk/alWr0
>>279-280駿台って良いんですか。それは国語とか日本史もそうですかね?
じゃあ駿台と河合のでも買ってきます。
288大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:34:09 ID:amkcfEG3O
>>286 心も体も男の中の男です。180とったらガチでスク水で受けます。
289大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:38:25 ID:bLcChiV2O
>>288
お願いですやめてください
せめて競泳用水着にしてください
290大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:17:37 ID:amkcfEG3O
>>289 水球やってたんで水着に対する恥とかは無いです。よってスク水でいきます。だが過去最高が140なので見れる可能性は極めて低いです。
291大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:22:40 ID:J+sFi/++O
受かったらスク水王子だ!がんばれ
292大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:30:04 ID:HS9MqYAzO
満点なら葉っぱ一枚希望
293大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:00:14 ID:4mjaFsiI0
数学で満点とるよりむずいことは間違いない
数学の満点はきくけど英語はきかない
294大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:05:25 ID:bp474Zil0
みんなは一月に学校で何のセンタープレ受ける??
295大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:07:38 ID:/ocq5dmbO
わからん単語を想像して解いて、解答見て意味が合ってた時の爽快感ときたら。
296大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:20 ID:UnDNUAL8O
>>295
もうたまらない

皆はリスニングってなに使ってるの?
20点しか取れないんだけど。センターだけだし何とかしたい
297大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:32:09 ID:0BR+htJa0
問いの選択肢の文が読めない。
どうすればいい?
それがわかれば点数あがると思う。
298大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:36:09 ID:GvH3VSUNO
実践問題集やってたら平均点が高かろうが低かろうが常に170点近くなんです…これってまずいですか?
299大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:43:39 ID:iyKB08ZRO
目覚すところによるんじゃない?
300大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:45:29 ID:amkcfEG3O
最高140 元水球部主将

160 目標達成!
170 感激!タンクトップで受験
180 奇跡!スク水で受験
190 神降臨!葉っぱで受験
200 全裸で受験

ガチです。受験校は出来次第で明治か早稲田です。
301大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:51:15 ID:GvH3VSUNO
>>299
目指すところというより、平均点が変化してもいつも同じような点数で大丈夫かなと思って…
302大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:55:10 ID:AsNnMYqbO
>>300
風邪ひくなよw
303大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:00:16 ID:4mjaFsiI0
俺には見えるぞ
奇跡の200点をとり全裸で受験し警察に連行されてる>>300
304:2006/12/28(木) 00:01:13 ID:tjRdvSzWO
今んとこ速単B周(関連語などは@周)基礎英文精購@周。2005まで過去問やったがまだ140〜150しかいかない。?速単5周、基礎英文2周までやるつもりだけど、何が足りない?ちなみに第3、4問結構ミスる。5、6はほぼ完璧
過去問やりまくるぐらいか?
305大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:16:10 ID:xLd/AI6pO
>>304



つ必勝トレーニング
306大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:32:28 ID:pDhrPncj0
9割行かない人はちゃんと基礎作った方が良いよ。
文法問題間違えて9割なら救いようあるけど、長文問題間違えて9割切るって人はかなりヤバイ。
センターの長文は難関私大とかと違って厭らしい選択肢とかはないからあれぐらいは解けないとまずい。
ってか大問3.4.5.6で間違えて点数落とすような人は200点とか9割とか言う前に基礎からやった方が手っ取り早い。
9割超えてくる奴は上の大問は全部取ってきて、文法で2.3個、発音アクセントでも数問落とすような感じだから。
307大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:32:46 ID:K2E/JlU5O
>>304

マルチだよね。
308大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:42:07 ID:sspBExO2O
17年18番
「明日私たちは山に行けると思う?」
「どうしてですか?[ 18 ]」
「いいえ、でも雨が降らないか心配してるの」

1 宿題を終わらせることができるかしら
2 天気は大丈夫ですか?
3 行きたくないのですか?
4 計画に変更があったのですか?
309大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:45:08 ID:RyHHcCdF0
シス単の第1章にすら3分の1くらい知らない単語がある俺のマーク模試の英語の平均が85%ある件
310大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:46:49 ID:Xs5gyT0C0
>>309
俺もそのぐらいで45%しかない件
311大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:03:13 ID:LpjJmwB+O
>>310
俺もそのくらいで55%くらいな件
312大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:08:55 ID:PnAcb5ASO
俺一浪なんだけど>>306みたいな感じ。
現役の11月までは全然単語やってなくて
センター過去問も模試も110〜150点くらいだったけど
12月にDUOの重要単語だけ集中してやったら
そこからいきなり8割以上で安定しだして本番177点。
直前に単語や基礎やるって不安に感じるかもしれないけど
センターは基本の組み合わせだから最低限の知識をしっかり覚えれば随分楽になる。
だからターゲットでもシス単でも基本単語を完璧にすべし。
知らなくても文脈から推測できないことはないけど
やはり知ってると知らないのとではかなり違ってくる。
センターはスピード必要だし。
ただ、俺の場合はアクセントて発音強勢が課題。
9割は絶対切らないけど満点も無理('A`)

313大学への名無しさん:2006/12/28(木) 02:11:12 ID:2f0CPV8P0
>>309
去年の俺はシス単第一章ですら5分の1くらいしか知らなかったけど(知らない単語が5分の1じゃなく知ってる単語が5分の1)150くらいだった。
わからない単語も+要素かー要素かを前後からの推測できれば結構解けるよな。
314大学への名無しさん:2006/12/28(木) 05:27:39 ID:Jz8++Jf2O
皆さんはセンター過去問を何年分解きましたか、もしくは解く予定ですか?
315大学への名無しさん:2006/12/28(木) 09:18:07 ID:zzrgVZEjO
うちの学校は英語の時間DUOばっかりきいてました
今では校内平均180以上です
316大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:37:00 ID:6cG/k67bO
Pat 虫除けスプレーの年で192点とれた。あとは細かいミスをなくさないと
317大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:40:36 ID:R43tWc3Z0
黒本とかやってるけど、やっぱ190が最高じゃない?
何かしらつまらないミスを毎回やらかす・・・・

ところで黒本とかのセンター予想得点ってなんであんなにおかしいの?
そんなに難易度の差は本試とないと思うんだが・・・
特に国語は異常な気がする。
318大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:45:01 ID:GgMJqyEL0
青本と黒本ってどっちがいいですか?
319大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:46:13 ID:GgMJqyEL0
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-7772-0387-5

連レス申し訳ありませんが、黒本ってこれですよね?
320大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:09:10 ID:bTzrwa0g0
アクセントは対策本やって、普段タん語覚えるとき発音に注意してたら楽
321大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:34:56 ID:o5V/C/tr0
今6割くらいで停滞してるんだけど、
新学期始まるまで毎日単語とネクステやったら7割位取れるようになるかな?
322大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:38:35 ID:wME7GoJOO
>>321
スレ違い
160点目指すスレとか行け
323大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:41:58 ID:o5V/C/tr0
>>322
すいません。
ほかで聞いてきます。
324大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:03:49 ID:R43tWc3Z0
>>319
それは通称、桃パック
黒本は
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=1&x=5&y=3
とマジレスしてみる・・・・
325大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:16:53 ID:GgMJqyEL0
それなんですか。予想問題パックより、黒本のほうが良いですか?
326大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:29:35 ID:U8g3jCnDO
予想パックは1回分しかないないんだぞ?
327大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:38:50 ID:WMTPcYpaO
量をこなしたいならパックじゃ足りない
328大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:42:52 ID:LZCX2CgmO
第二問Cが出来ません↓
長文はミスないのですが…今から対策するのにいい問題集ありますか?
329大学への名無しさん:2006/12/28(木) 15:54:28 ID:Kh/TGaeCO
この前まで180以上とれてたのに最近160くらいにさがってきたorz
長文の読み込みが前より浅くなって大問456で1、2問ずつ間違えるようになっちゃった
今まではまず全文読んでそのあと一気に答えてたから、それがいけないのかと思って問題先読んだりもしてみたけどやっぱ間違える…
スランプなのか単に力が落ちたのか。。
長文ってどうやって解けばいいんだっけ(´;ω;`)
330大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:08:26 ID:WX9TlvYgO
きめる!でやっと190点台まで逝くようになりました、本当にありがとうございました
331大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:36:14 ID:Oru6YywW0
 ヘ(^o^)ヘ 人
   |∧   
  /
        /
   (^o^)/ 生
  /(  )
/ / >

 \
 (/o^) オワタ
 ( /
 / く

332大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:38:15 ID:zzrgVZEjO
>>329センスがないだけ
お前はよく頑張ったよ
凡人にしてはかなりの域に達してる
333大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:40:04 ID:e2ccG7i60
>>312
DUOの重要単語ってどう判断してるんだ?
334大学への名無しさん:2006/12/28(木) 16:40:58 ID:AB7qnpOQ0
>>329
いやいや。諦めずにやるしかないよ
まだ20日ちょっとはあるんだし
頑張ろうぜ。
335大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:00:39 ID:Kh/TGaeCO
>>332
確かに。センスないってよく分かったね(´・ω・`)

>>334
ありがとう。単語は大丈夫だと思うし何でだめになったんだろうorz

つかやっぱ問題を先見るべき?
336大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:09:52 ID:pDhrPncj0
センターの英語にセンスも何もないだろ、凡人でも9割は絶対に行くことが出きる問題。
難関私大と違って問題とかが異常に厳しいってことは無いから、単語しっかり覚えてから読めばOK
文法もそこまで難しくない、ってか読める人なら高1でも読めるぐらいの文章。
問題を先に見たほうが少しぐらいは有利だと思われる。
でも選択肢まで熟読してしまうと情報がごっちゃになる可能性があるからご自由にどうぞって感じだな、別に見なくても点数取れる。
337大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:13:25 ID:fuaoHRDWO
今まで文法のみの間違いで200に到達しないことが何度かあった…
今日過去問で久々の文法ノーミス来たのに文整序間違ってるしorz詰め甘いわ
338大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:32:53 ID:x5M13Bxd0
はちゅおんがっ!
339大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:35:14 ID:Oru6YywW0
俺の発音は凄いぜ!
あんまり凄すぎてネイティブですら分からないんだ!
まったく困っちゃうぜ!
340大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:45:34 ID:tT2q/0/b0
>>339
うp!!うp!!
341大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:46:54 ID:lUKtGD+i0
センターまであと日曜日3回しかないって?w
笑わせてくれるwwwwwwww
342大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:06:02 ID:2f0CPV8P0
おいおい、あと日曜日3回もあるんだろ
343大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:23:20 ID:zzrgVZEjO
俺は3日前まで何もしない
最強だから。
344大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:56:12 ID:TCfEnDA10
>>343
奇才現る。
345大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:50:43 ID:z7NfyRfsO
まだまだ甘いな

俺は何にもしないで挑むぞ
346大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:40:59 ID:e2ccG7i60
さすが、200点目指すスレだ・・・宮本武蔵も剣を極めてから、最後には戦わずして勝つことを極意としたらしいな
このスレの住人もテストを受けずとも、200点取れるとこまで来てるんだろう
347大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:46:40 ID:Ta8mV+x00
>>346
>テストを受けずとも、200点取れる
( ゚д゚ )
348大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:24:58 ID:EBDhH0IDO
過去問本試追試で5回に1回の割合で180切ってしまう…orz
つーか河合の過去問とかの30回分で180全く切らない奴なんているのか?
まあ2ちゃんで聞くだけ無駄か
349:2006/12/28(木) 22:51:35 ID:Rox0g1KtO
初参入です(;´・∀・)
センター受けるんですが今まで授業以外で英語の勉強してきてません(゚Д゚;≡;゚Д゚)
とりあえず駿大等の模試では筆記リスニングともに8割くらいです…
語彙文法まったく頭に入ってないし時間内に解きおわりませんorz
こんな私があと20日で点伸ばせますかね??(´;ω;`)
ちなみに数学が70〜80/200なので英語だけに時間はかけられないのです(p_q*)
どーーーーしよーーーー
350大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:02:48 ID:9EDS2k6u0
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
351大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:10:19 ID:TCsnegqR0
>>349
wたくさんつけるとこたえてくれるよ
352大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:32:16 ID:yQGXUTn1O
>>349
英語8割あるなら数学やれよ。英語で40点伸ばすより数学で40点伸ばすほうがはるかに簡単。数学は最低でもあと80点は伸びるよ
353:2006/12/28(木) 23:54:17 ID:Rox0g1KtO
>>352
あと80点Σ(OдO;)
さすがにそこまではあがる気しないですがあと50点はあげたいなと思ってます;;
でも英語も一番それっぽいのを入れてるって感じでセンターで痛い目見そうなんです(p_q*)
こんな基礎知識ないやつが過去問とか解いてもためになるんでしょうか??(´;ω;`)
長文ごめんなさい(゚Д゚;≡;゚Д゚)
354大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:02:28 ID:mwVWTqIEO
君は百面相だね
355:2006/12/29(金) 00:07:39 ID:J71F+D6wO
>>354
痛い子だと思ってますよね(`・ω・´)?



そのとおりです
356大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:16:59 ID:oVcLnNTlO
スレ消費はやめましょう^^
357大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:21:04 ID:DEsARPf/O
なんか和んだ。
国公立志望ならもう必死こいて過去問やりまくるしかないけど
私大なら後々のためにも短期集中で基礎を叩き込む方が良いのでは?
つーか駿台で8割ならそんなに悪くないでしょ。
それより数学を何とかするべきだと思いますけど。
358:2006/12/29(金) 00:37:57 ID:J71F+D6wO
>>356
すみません(゚Д゚;≡;゚Д゚)
調子のるのやめます;;

>>357
私国公立で二次は体育実技なのでセンターでとらないとなんです(;´・∀・)
勘だけでここまで生き残ってきたので何もしないのきっとリスク高いですよね?!
いまさら語彙増やしたりネクステやるのも無理なので
とりあえずアドバイス(??)通り過去問頑張ってみます★でもセンター…コワイ(´・ω・`)

ありがとうございました(・∀・pq)
359大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:54:47 ID:62z2sh89O
やっぱ過去問やるのとやらないのじゃ全然ちげーよな?
360大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:56:45 ID:aoQzrgQQO
ぽ、かわえぇぇぇぇぇ!!
361大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:18:57 ID:mQ9Rtvb90
私国公立
すげぇレベル高そうな大学だ。
362大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:22:09 ID:lBvJ5n5wO
190以上を満点まで伸ばすくらいなら他の教科に時間かけたほうがいいよ
当たり前だけど
363大学への名無しさん:2006/12/29(金) 08:14:38 ID:DxtwGQgJ0
去年の方が難しくなかった?

2005年のは187点だったけど、去年のは180点。。。。
平均は圧倒的に2006年のほうが高いんだけどね。
364大学への名無しさん:2006/12/29(金) 08:44:56 ID:DLRg9brXO
センターの文法って、過去問いっぱいやるとなんとなくで当たるよね
365大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:25:55 ID:62z2sh89O
みんな過去問は何でやってる?
366大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:01:49 ID:hhD2wWcPO
俺古いのしか持ってなくて2006年のやったことないんだけどやったほうがいいのかな(´・ω・`)?
367大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:56:04 ID:CdT3dq5rO
数Uの数列ベクトルのみやった方がいいかも
368大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:36:38 ID:POqsC9pEO
数列ベクトルは数Bだよ
数UBは個人によって得手不得手あるから数TA完璧にすべき

だから英語も23より長文の456完璧にすべきなのかと最近思ってる
369大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:00:41 ID:l5tfaPhaO
>>363
去年と2005年の点数が違うのは多分君1人。
370大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:28:18 ID:1vc6hTIiO
青の実践問題集終わったんだけど今から黒にうつるべきかな?
371大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:34:00 ID:RNTkz6DtO
6ヶ月間で英語

103から190まであげました
372大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:57:10 ID:hUC/3kf/O
俺も>>312と全く一緒だw
12月の中頃からそこらへんの適当な単語帳で単語を真面目に覚えたらかなり点とれるようになった
でもまだ長文で2、3コ間違えます‥orz
なんていうか選択肢2つに絞れてもそこから
これだ!って言える根拠が見つけられない問題がある‥
これは読解力が足りないってことですか?
それともまだ基礎ができてないんでしょうか?
373大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:58:27 ID:qTlq/t4MO
>>371 おれも同じくらい上がった!てかみんなは文法なにやってる? 俺はネクステ→ファイナルやった
374大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:18:21 ID:IzKuhAp8O
俺も4ヶ月で70点から190点に!!
375大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:55:20 ID:70GekQo60
>>372
センターの長文はしっかり読めてれば選択肢が二つに絞る事自体がありえない。
普通に読んで行って、問題文読んで、文中と照らし合わせればちゃんと消去出来る。
センターは難問とか悪問は出さないから、もし本文から見つけられなかったらそれは自分が間違えてると思ってちゃんと探せ。
あと、基本的には1段落から一つしか問題を出してないはず、ここはちょっとあやふやだから確証はないが。
だからそこら辺も使いつつどの段落に答えが隠されてるかしっかり見つけろ。
ちゃんと読める人&現代文が得意な人だと
本文読む→問題文読む→あぁ、たしか○段落らへんにそんな事が書かれていたな
→参照する→なるほど、じゃあ選択肢を見てと→これは違う、これも...これが合ってるな、○と。
みたいな感じで出来てる。
恐らく出来ない人はどんどんループにはまってってると思うから、今のうちに文をしっかり読めるようになっておけ!
現代文が出来る奴は大体英語長文出来る、逆に現代文苦手な人は英語読めても長文は苦手かもしれない。
更に言うなら、現代文得意なのに英語の長文落とす人は、本文を読めてないだけだから単語やりまくって読めるようにしろ。
文法分からなくても単語がわかれば雰囲気で分かるから。
あと、どうしても文が読めない時は、最後の問題の趣旨判定を利用して文の雰囲気をつかむのも有効。
376大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:57:03 ID:5uNv+SgG0
60分で198を目指せ!!!
377大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:03:07 ID:70GekQo60
時間の問題がけっこう出てるな、まぁ本番の制限時間より、苦手な人は10分、得意な人は20分を
目標にして解いてみると良いかもしれない。
でも時間ばっか気にしすぎて読む精度が荒くなるのだけは避けた方が良い、癖になるから。
センターに限って言えば、問題傾向とかはわかりきってるんだから、なるべく時間を短縮出来る大問は利用した方が良い。
文法問題で粘るのはばかばかしいし、並び替えで時間使うのは樹海まっしぐらな行動だから。
時間使って良いのは長文だけ、苦手な人は文の並び替えぐらいは時間掛けても平気だけどね。
時間余ったら文法とかは見直せばOK、どうせ元々配点は低いんだから見直す時間なかったら3をマークしておけ。
文法問題はもう反射神経の問題だから、理想的には問題文を読みながら空欄の答えも口から自然に出る、みたいな感じ。
378大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:05:00 ID:j5zp0DBJO
センター長文に現代文の能力は必要なくね?
ひたすら慣れることと英語を素早い速度で理解出来るかの能力のほうが必要な気がする。
379大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:05:43 ID:70GekQo60
皆頑張れ、最後の詰めだから死ぬ気で頑張れ!!
ヒマがあったらセンターで9割取れるやり方が書きたいんだが、なさそうなので来年にでも書くかな...
キモくてスマン、それじゃ。

      ∧_∧ 
      ( ・ω・)=つ≡つ
      (っ ≡つ=つ
      /   )ババババ
     ( / ̄∪
380大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:06:33 ID:70GekQo60
>>378
現代文の能力があった方が論理展開とか掴みやすいから得、まぁ文読めなきゃ変わりはないけどね。
それじゃ皆満点目指して頑張ってくれ。
381大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:26:36 ID:OR2+kSQgO
>>372さん、すごい嬉しいです‥本当にありがとうございますm(__)mアドバイス早速生かさせてもらいます!
確かに自分は現代文苦手な分野ですね

今後の対策としてはひたすら単語覚えまくるってことでOKですか?
382大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:35:04 ID:cpnySbcSO
裏技使えよ
383大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:49:33 ID:BbmsTeqwO
何でみんな190とか取れるの?
未だに100〜120なんですが希望はあるのでしょうか…
文法は半分だし、長文は選択肢を読み間違えて-7とか…
ちょっとコツ教えて下さい_(._.)_
384大学への名無しさん:2006/12/30(土) 02:04:36 ID:5uNv+SgG0
↑2007はあきらめろ
385大学への名無しさん:2006/12/30(土) 03:17:21 ID:TC6rXENd0
180から190安定までなかなかたどり着かないorz 発音と大問2が鬼門orz
386大学への名無しさん:2006/12/30(土) 04:42:24 ID:QmzRUxFyO
ほかのあげとけ
387363:2006/12/30(土) 09:23:59 ID:wXsLsUEO0
>>369どういうこと?じゃあ俺以外はみんな2006年の点数=2005年の点数
なのか。


日本語が理解できてなかったら、スマン。
388大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:18:27 ID:RDqqaz1i0
今年は西暦何年でしょう。
389大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:32:17 ID:knnsl+ySO
>>387
俺たちが受けるのは来年のセンターだよ
2006=今年
2005=去年
390大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:03:18 ID:+8/QFYHPO
俺達が20日後受けるのが2007年(平成19年)のセンター試験
391大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:27:52 ID:wc1SC7+sO
浪人して年が狂ってんだろ
それぐらいヌルーしろよ

俺は長文で否定語見落としたり、選択肢ちゃんと読まずにミスることが多い…時間ないとマジ焦る(;´A`)
392大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:35:32 ID:xPUDR8D2O
予想問題はやるべき??
393大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:42:59 ID:yZzF8PVL0
まっどうるふを筑波大学に行かせた渾身の一作である!(;'Д`)ハァハァ, 2005/12/17
レビュアー: ホッカルさん(改) - レビューをすべて見る

(;'Д`)ハァハァ まっどうるふは頭が弱く、英語の偏差値は40も無かったのですが(200点中40点以下)
そんな まっどうるふの『英語苦手地獄』から救ってくれた一冊である。これはセンター英語用に書かれたものだが、まっどうるふは、これで英文法規則を必死に学んだそうだ。
(そもそも英語が苦手というのは、文法がダメだというのが、大きな原因である)

まっどうるふは今までの模試で、てんでチンプンカンプンなのに 当てずっぽうに 文法問題を解いていたのかが分かったそうだ。センター模試で40点以下だったのに、浪人時の本番に 80%得点を目標にすることができたのですっ?!
しかし・・・結果は惜しくも159点でギリギリ届かなかったのですが、pat君の引っかけ問題も正解できたそうです・・・?!
(ちなみに、私大文系専願で立教&法政落ち 日本大学とセンター利用で後期 筑波日日に合格)
現在・・筑波大学に入学しているのですが、果たして、この本に出会わず・・・Fランク私大を出て・・普通に就職したほうが幸せだったのかもしれず・・・人生というものは分からないものです。

まっどうるふ君は統合失調症となり・・・その一生を病院で過ごす事になるでしょう・・・。
しかし、彼の人生において、唯一の成功であり 心の支えである『筑波大学合格』を後押しした・・・この本は・・・最強の一冊と言わざるを得ないでしょう。

英語苦手地獄から救われ・・・本当の地獄へ・・・?!
人生というのは・・・大学入試みたくうまくいかないもんです。
394大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:03:44 ID:GQCWmYr6O
バロスwww
395大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:32:10 ID:GO9kR7Aq0
200点が目標なら、きっと180は超えてるものと見て・・・

皆さんが160→180の推移を遂げたきっかけを教えてくださいませんか?
私は120→140、140→160はトントン拍子に進んだものの、今にきて壁を感じていますorz
396大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:38:57 ID:FT4yGQs9O
>>395
去年1月からセンターの過去問解き始めて150〜160台だったけど
本番190台が出て、それ以降浪人してからのマーク模試はなぜか180きらなくなったよ

ただ190安定は厳しいorz
200を目指してるけど、文法やら強制やらで1問は落とすし、文の並び替えも時々間違える…
397大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:42:48 ID:GO9kR7Aq0
>>396
英語って本当に段階がありますよね。
私も160はなかなか切りません。でも180を超えることもないorz
なんとかして一段階上に行きたいものです。

本番の前にはどんな学習方法をしていましたか?
どの分野に力を入れていたかなど教えていただければ幸いです。
398大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:54:46 ID:FT4yGQs9O
>>397
今でも突然過去問の正答率があがったり、段階的にあがってるかもなあ

詩文だからセンターに力入れてなくて、ただひたすら2日に1回過去問解いてただけだよ
とりあえずセンターの長文はあまり得意じゃなかったから、
どうしてこの選択肢が違うか考えながら解くようにはしてたけど本とかは使わなかった

長文を満点にすれば180にはのるだろうから、長文のどうゆう問題で間違えやすいか考えて
毎回選択肢を切るときに理由付けするといいかも

頑張って!!
399大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:00:32 ID:GO9kR7Aq0
>>398
わかりました。過去問も平行させ、長文のミスをなくすよう心がけます。

参考になりました。ありがとう、頑張りますっヽ(´▽`)ノ
400大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:56:16 ID:bved3rQH0
センターの問題演習ってどうしてる?
俺は学校で散々模擬問題やらされてる。だけど、これがどうも傾向が違うんだよね。
桐原書店のやつなんだけど。

だから、しっかりしたのをやりたいんだけど、やっぱ過去問をやるのが一番。
でも数が限られてるから、他にもやらなきゃいけない。

そういう問題集を探してるんだけど、やっぱ黒本ですか?それとも青本ですか?
ちょうど傾向もレベルも同じ奴を探してるんですが。

あと模擬問題→過去問っていくのか、過去問→模擬問題って行ったらいいのかも迷ってます。

ちょっと、教えてください。
401大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:17:49 ID:tnPKUGkjO
第C問の最高の解き方教えて!
402大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:22:46 ID:OKmeLkgMO
>>401
解き方も何もないよ
読んで解く以外に

センターの長文は(特に大問6)代名詞の指してるものが違うだけの選択肢だったり
注意力が必要な部分もあるから、自分が間違えやすいとこをみつけて注意してやるしかない
403大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:30:41 ID:XEnNY7FhO
まあとりあえず単語でしょ
404大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:48:56 ID:hicflHG80
俺も問題の早合点とか注意力が足りないせいで、内容は把握しても間違えることがよくある・・・
4番が一番間違えやすい・・・
405大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:51:07 ID:LLX2mbPAO
僕より語彙力ない奴が9割取るのは何故なんですかね?そして、僕はまだ、7、8割をうろちょろ↓
406大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:00:51 ID:OKmeLkgMO
>>404
同じく
長文落とさなきゃ190は固いけど、かなり集中してやらないと必ずどっかで落とすorz
本番どれだけ集中できるかが勝負だなぁ…
407大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:03:43 ID:2Md8jzuRO
いつもこりゃ190いっただろー!とか思ってたら170ちょいしかいかん。
いつも長文で一つずつくらいミス。
見直しもしてるのになんでなんだ。つめがあまいのか
408大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:06:28 ID:2e8wO/2w0
難関国公立大学の人気企業就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
409大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:20:16 ID:etqU30e9O
俺マジでダメだ…
過去問解いても7割しかいかない…時間不足→ミス連発ばっか…
長文って読みながら問題解くものなの?
410大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:28:11 ID:Ro65htZgO
俺は一通り読んでから設問に行くが、30分は余るよ
英文の読解量が足りないんだとオモ
411大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:34:40 ID:bved3rQH0
センターって何年頃までの過去問やってる?
2002年より前は今と傾向違ってるよね?
412大学への名無しさん:2006/12/31(日) 13:09:40 ID:OKmeLkgMO
>>409
時間不足ならそこをどうにかしたほうがいいと思う
やっぱり本番は緊張しないと思っても多少普段とかわるもの
気をつけたほうがいいと思うよ
413大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:57:02 ID:WVmz7bO30
>>411に便乗して質問。
実戦問題集はどれだけよくできたものでも言ってしまえば偽物、過去問に勝るものはない、とか言われたんですが、
2002年より前傾向違ってますし(同じのもありますが)、実戦問題集と過去問どちらをやるべきなんでしょうか?
上のレスもいろいろ読みましたが、「過去問に勝るものはない」って言われたからどうするか迷ってます・・・
414大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:06:02 ID:Fs6RQ2LLO
まあ現実的に言えばこのスレにいる奴の中で9割行く奴は俺を含めて
5%くらいだろうな
9割行くにはそれなりの方法があるんだ
415大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:08:28 ID:LYKRhKoaO
高3の受験生ですが今からネクステするのは厳しいでしょうか?
416大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:09:23 ID:OKmeLkgMO
>>413
正直どれでもいいじゃんって思ってしまう
このスレにいる人は満点狙いなんだから、どんな問題がきても点数とれなきゃダメだと思う
って私も塾の先生に言われたんだけどねw

今年必ず去年と似た傾向がくるとは限らないし、昔の過去問だろうが(発音の問題は意味ないけど)
どんなのでもやれるものはやったほうがいいと思うよ
417大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:11:05 ID:icZXvfAoO
じゃあ過去問02以降追試共に全部やれよ。
実戦もやれよ。
なんで どっち?になるのかわからん。
傾向が変わろうが、入試センターは同じ難易度に『しようと』してる。
結論からいくと作成者のコンセプトが違う。
418413:2006/12/31(日) 15:38:37 ID:WVmz7bO30
>>416,417
過去問は2002年までは全部やったんです。すいませんこれ言うの忘れてました・・・
とりあえず実戦問題集やって、その後時間が許す限り過去問やっていこうと思います。
確かに突然傾向変わることもありますしね・・・
419ロメオ ◆JEhW0nJ.FE :2006/12/31(日) 15:45:38 ID:muyKCXPY0
ぱんつにうんこついてるんだけどどうしたらいい?
420大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:04:28 ID:bved3rQH0
模試では何回も180越えだったのに、過去問やったら2005年の追試で撃沈・・・
177しか獲れない。追試だから難しいって前向きに考えて良いのか!?

怖くなってきた。
421大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:11:15 ID:g/WNOIJhO
>>420
何回も「180」越えてて「177」しかとか言えないだろ。普通にお前の実力がそのくらいなんだろ?本番でも普通に取り得る点数だと思うが?
422大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:49:09 ID:j4+eHgOG0
180以上なんて問3以降で間違えなければいいだけの話だからな
ある程度読めるようになれば何があっても切らないよ
423大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:49:51 ID:m/e5ojluO
8割までしかとれない・・・なにをすればいいのかわからない。
424大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:15:47 ID:k1tKAJEq0
>>420
何回もってことは毎回ではないんだろうに177ぐらいありうるだろ
くだらないこと言って煽って満足ですか?
425大学への名無しさん:2006/12/31(日) 22:35:09 ID:Fs6RQ2LLO
記述模試で偏差値65以上あるのに180いかず170〜160あたりをうろついてる奴。
このままひたすら過去問といてても無駄だと一言いっておこう。
そこからどうするかは自分で考えな。
426大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:17:32 ID:38OOnMtTO
記述で偏差値50ない俺でも180越えれるようになったしな
427 【中吉】 【1540円】 :2007/01/01(月) 00:34:02 ID:3N5TmnwVO
いちお
428大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:53:48 ID:oi1Uygnu0
解き方変えたら何故か10分も短縮した。
試行錯誤してみるもんだね。嬉しい
429大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:07:47 ID:ydu9u05G0
センター50分でといたら194点だった。
間違えたのは大門2の文法1個と大門6の最後の4つ選ぶやつを
1個選び間違えた。
430大学への名無しさん:2007/01/01(月) 07:28:43 ID:7E3BaexjO
実戦では無意識のうちに慎重になって時間足りなくなるから、
練習ん時は時間を50〜60分にしておくと吉。
431大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:33:30 ID:Dyc6kJ4k0
予想問題集は、青本がいいですか、黒本がいいですか。お答えください。
432大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:40:01 ID:Map6dFr70
PCから見てるんならレス検索くらいしろっていうね
433大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:30:22 ID:ChVtId6cO
最悪。2005年から本試追試あわせてずっと180オーバーだったのに
2000年の追試でついに177みたいなクソ以下な点数をとってしまった…orz
434大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:36:07 ID:/mfnHzIwO
そりゃ諦めるしかねぇな、ってか180代でも…
435大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:00:05 ID:rLabLkCMO
180オーバーで満足そうなのに177は「クソ」以下なんだね。


あれ、なんかデジャヴ
436大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:08:12 ID:yIbMq2eR0
てかセンター英語はは60分で190以上とれて初めて価値がある
437大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:53:12 ID:yHI/aLs4O
今日富田のリスニング講座受けてきたら、第3問Cって前から普通に文章読んだらダメって言ってたけど、そんなんでどの選択肢がどのパラグラフに入るかとかわかるのか?
438大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:03:52 ID:KoYcTICW0
高2。去年の本試194点、追試198点。
アクセントが最後の砦みたいな感じで、なかなか完答できません。
てか、難しいですよね?センター試験。
439大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:07:47 ID:KoYcTICW0
>>415
2chやってる場合じゃないですよ!
440テキサフォーン:2007/01/01(月) 23:15:21 ID:YTmJUzVxO
センターは本番眠気を気をつけろ
俺は去年のセンター190点だが眠気で間違うはずがなかった長文を間違えた
英語は1日目の最後だからマジ気をつけろ
441大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:32:17 ID:QZj1bxWfO
2002の追試の第6問むずくなかったか?初めてセンターで読めなかった(:_;)
442大学への名無しさん:2007/01/02(火) 02:05:18 ID:H4B/IBYN0
>>440
それは模試のとき2回も経験したからわかる。
お前ら、できれば飯はカロリーメイト一本にしろッ!
俺みたいに蕎麦+おにぎり2個食うと50点は下がるぞorz
443大学への名無しさん:2007/01/02(火) 11:19:47 ID:pjm6zSy80
2006年 180点
2005年 187点
2005年追178点
2004年 181点

平均点に関わらず同じような点数だ・・・orz ていうか2004年の大問3のB難しくなかった?
いままで間違えたこと無かったのに、両方間違えて10点も失った。

しかも必ず第5問間違えるんだよな・・・
444大学への名無しさん:2007/01/02(火) 14:04:16 ID:A/HhZhpUO
どうしても語句整序ができない……いつも2/3は間違う……orz
解答読むと毎回納得してんのになあ
445大学への名無しさん:2007/01/02(火) 14:26:35 ID:LzZKfGv/O
2001年の追試は平均どんくらい?大問6の最後眠くなって途中で断念したがまぁまぁあたってた
446大学への名無しさん:2007/01/02(火) 14:33:46 ID:aPDDrbto0
ってか発音必ず完答できない俺。
文法も完答したことがない。
447大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:27:30 ID:NTypgwBbO
>>438
2006追試って何の問題集にある?
448大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:31:12 ID:lA3+TLxzO
速単今やってるんですが青文字だけ覚えたらセンター通用しますかね?
449大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:51:07 ID:Bdg6cNzY0
しないよ
450大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:54:29 ID:lA3+TLxzO
じゃどこまでやるべきですか?
451大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:05:48 ID:aYATkDtbO
どこまでとか
452大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:02:27 ID:Jcw9L96UO
ここで初180越えた俺が記念カキコ
453大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:11:35 ID:wemxXCcFO
>>2003年本試105点でワロタ
第六問5点て…
454大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:16:55 ID:tt1JBAPvO
>>447
こらっ!
精一杯の見栄なんだから、ツッコまなくても…
455大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:19:05 ID:31G9vdI10
青本って難しい?
456大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:53:03 ID:MlsaT9h90
>>447 某レンタル書店で、
実際に追試を受けた人から実物問題を1万円で買い取ってラミネートした物が、
1週間1000円でレンタルできる。
457大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:46:52 ID:r3zV+p4Q0
英語9割ぐらい取れるなら国語とか日本史に時間回した方が良いと思うがな。
そういう無駄な完ぺき主義者が最後に泣くんだよな、まぁ他が出来る人は良いけどさ。
458大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:59:20 ID:YbQ9fTxmO
裏2ちゃんねるでセンター問題普通に流出してるって本当なんでしょうか?    本当なら勉強するのアホらしくて…
と、まともにセンター受ける人がいそうなスレで聞いてみた
459大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:06:34 ID:Jcw9L96UO
裏2Chとかあるわけないないだろ
そんなに気になるならgooでfus(ryを調べれば少しはわかるんじゃない?
そもそも流出するようなテストならもっと雑誌やらで騒がれる

とマジレス
勉強お互いがんばろうぜ
460大学への名無しさん :2007/01/02(火) 21:07:13 ID:HRxhEjax0
第2問出来ない…
2004年(本)なんて、8点…
461大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:13:05 ID:awjqGXZE0
センターで197取った慶応志望の奴がいたが、
そいつが間違えたところが問1のBだった。
あそこが一番難しいと思う。
462大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:14:24 ID:aPDDrbto0
おれなんて14てん
463大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:23:44 ID:pjm6zSy80
一番難しいのは一問目のA
464大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:19:09 ID:27jdht05O
第三問でつまずくorz
あれは接続詞と指示語以外のポイントはないのか?
文の流れでやると大体間違えるo...r2
465大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:27:04 ID:KzXKoYft0
第4問で時間掛かってしまうんだがどうすりゃいいんだorz
466大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:15:32 ID:d7D8dmnWO
>>465
第1段落は軽く読むだけ。
数値や国(グラフの中で必要な情報)に線を引くだけでやってます。
もし良かったら参考にして。
467大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:26:03 ID:AZBoxMl2O
センター英語160…のスレの236を見てみな。そのやり方を意識したらほぼ満点になった。
468大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:11:12 ID:43lM7MfuO
>464
ふつうにtheyの指してる内容とか接続詞とか文の流れしかないだろ。
例えばだけど(@)が段落の一番最初にきてたら代名詞から始まる文はほぼないとか
469大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:07:15 ID:NAA2EZiW0
強く読む部分のせいで200逃した、あんなの作問者の主観だろうが、
解説読んでも「文章の流れからして〜」とか舐めたこと言ってるし。
きっと英語ばかりして国語のできない教師が増えているんだ、悪問だ悪問、おまえら
解く必要無いぞ
470大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:19:25 ID:Z7F2fe0W0
>>469
完全同意だな。あそこは満点阻止問題としか思えん。
いつも180前後だけど、あそこで2問間違えるとー6点になるのが痛い
471大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:46:42 ID:c4Nyfiqs0
今日初めてセンターの過去問解いた。
12456はほぼ問題なかったけど、大問3でつまづいた。
特にCがかなり厄介なんですけど、何かコツみたいなのありませんか?
472大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:56:12 ID:xGtiPwMkO
まあ3のCが一番難関だからね。それからマセマはゴミ。
473大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:42:11 ID:pMygknwx0
>>469
同意だ・・・半分ぐらいしか取れない
180いくかいかないかがあれで決まってしまう・・・
どうすりゃいいんだ
474大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:57:39 ID:1yQsGTcnO
60分で問いてるやつの時間配分教えてくれ
475:2007/01/03(水) 13:23:19 ID:2GxgOgieO
この時期に英語やってどーすんだよ! 暗記系やった方が得だよ。特に難化する地学に力いれた方が得。
476大学への名無しさん:2007/01/03(水) 13:30:19 ID:VctDcoSNO
大問5・6が5、6割しかとれないorz
大問5・6の最後の「適切なのを選べ」はまだ全部合ってたことないかもしれん…。
コツを教えてくださいorz
477大学への名無しさん:2007/01/03(水) 13:30:31 ID:DyzYkmX80
>>474
3
5
10
15
15
15

約60分
478大学への名無しさん:2007/01/03(水) 13:44:43 ID:1yQsGTcnO
大問2が5分ってすごいな…。もしかしてあれって文読まないべき?
479大学への名無しさん:2007/01/03(水) 13:59:49 ID:iJXr51IyO
>>468確かにね
やっぱ慣れかねえ
480大学への名無しさん:2007/01/03(水) 14:00:18 ID:kLYNkgmv0
>>466
亀だがthx、試してみるよ
481大学への名無しさん:2007/01/03(水) 14:10:54 ID:0RkwDXg2O
>>478
477じゃないけど大問2は私も5分。訳そうとはしないよ。知ってるのをぱーって選ぶと5分。
482大学への名無しさん:2007/01/03(水) 15:11:27 ID:1yQsGTcnO
なるほど
483テキサフォーン:2007/01/03(水) 15:59:02 ID:JX1Zn+MRO
今伸び悩んでる奴は、解く順番を変えて見るというのも大事だ
俺は6→5→4→2→1→3と解いていた
2〜6までは対策すれば確実に満点はいく
1の文強勢も法則さえ覚えれば絶対落とさない。
要は1のアクセントが満点の肝だと思う
とにかく眠気対策とアクセント対策が満点には必要だ
正直今長文などで悩んでるやつには満点は不可能ではないが厳しいが、とにかくやるだけやってみろよ
484大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:23:27 ID:J8hqH1ptO
165432(後半から)
まぁ長文は順番微妙だけど、この順番でやるとダメダメな俺でも8割超えるようになったお
てか3456は結構普通にできる
485大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:25:00 ID:8mK+p+CA0
センター試験で長文から入ると
周りがみんな鉛筆動かしてんのに自分だけ長文読んでるとなんか雰囲気に呑まれるらしいよ
486大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:29:16 ID:u4lsHOJWO
かなり呑まれるらしいな。
俺は一浪だけど、それで焦ったって言ってた友達がたくさんいた。まぁ去年のは易しかったからそこまで影響はなかったらしいが。
487大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:36:28 ID:MXwpshsU0
上で文強制は出題者の主観とか言ってるやついたけどワロスw
488大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:55:11 ID:NeXaXLB8O
アクセント系がやばい…7落とすとかありえない…どしよかな…
489大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:19:32 ID:iF5XIQO/0
お前らまだ勉強してるのか。
俺は指定校推薦で受かったけど、学校からの命令で
センターを嫌々受けなくてはならない。
あーめんどー/(^o^)\
490大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:49:59 ID:aEb6lhOQO
02の本試むずい‥
英語9割欲しいのに166点‥
やばいすごい不安
今年のセンターは去年と比べてどれくらい難化するんでしょうか?02と同じレベル?
491大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:52:45 ID:qrdrGfEY0
2004年度追試で190点。嬉しい。180は超えても190には乗らなかったから・・・
模試でもいつも180点台だった。

ただ、簡単だったと思うけど。
492大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:10:03 ID:4Ow44TRkO
模試であまりにも情けない点数を取ったから、自分への戒めで断食してる。
まだ朝、昼食べてないだけだけど結構きつい
493大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:12:08 ID:Z7F2fe0W0
>>490
02でそれだけ取れればかなりすごいじゃん。
俺なんて02は150点だったぞ。その日は、一日中鬱になったし。
494大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:18:49 ID:xGtiPwMkO
マセマはやめとけ。応用力つかない。
495大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:34:10 ID:zhbTyvKT0
やっと170〜180で安定してきたよ
慣れれば何とかなるもんだね
496大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:32:21 ID:KBUvzHEzO
本試、追試、青の難しさってどれぐらい差があるのでしょうか?やたら追試が難しく感じるのですが…
497大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:27:59 ID:sIJvjsoaO
今まで駿台の実践で8〜9割で安定してたのに最近になって河合の黒本をやり始めたら第6問がものすごく読みにくく感じるようになってちょこちょこミスするようになってしまった…なんでだ…誰か教えて…
498大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:37:41 ID:sbRyygfQO
マセマはおすすめ。応用力つく。大数ややさ理はゴミ。
499大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:06:02 ID:DHkdIaGxO
今ってみんな過去問以外に英語で何かやってるん?
500大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:08:49 ID:Hl+NxpofO
2003本試で197ktkr
いつも強調のでミスるんだけど…
501大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:14:10 ID:wrEucZWB0
>>500
160の俺でも文強勢は満点しかとれないんだがちゃんと法則勉強した?
502大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:18:12 ID:f4pl+io70
>>501
法則教えてエロイ人
503大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:21:16 ID:sbRyygfQO
マセマはおすすめ。応用力つく。
504大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:24:17 ID:ikbfQ2N8O
>502
502じゃないけど簡単だろ。基本的に新しい話題に関する名詞、代名詞、形容詞だよ。
例外は自分で考えろ
505大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:24:18 ID:wrEucZWB0
会話の中での新しい情報が強調される、疑問詞の答え(Whereに対してTokyoなんか)が強調されるとか

逆で一番弱く発音するのはどれかという問題も過去には出ていたらしいから
落としたくない人はそこまで書かれてる本で勉強したほうがいいよ
506大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:27:00 ID:V6ccefmy0
青本で常時185超えたら、本番も超えるよね?よっぽどヘマしない限り。
507大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:28:14 ID:Hl+NxpofO
一応過去問やってそれなりに法則つかんできたつもりだったんだけどな…
疑問詞って強く読まれないの?
2003本試 1B 問3が納得いかない
508大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:35:33 ID:hp+FBQRnO
>>190
>>193
うわっ仲間いた
私は02本試155…
ちなみに去年は194だった
浪人してからも180はとり続けたのにかなりショックだったよ
やっぱり02は結構難しかったのか
509大学への名無しさん:2007/01/04(木) 16:53:11 ID:ZTjqm+SY0
>>507
疑問詞の正解も普通にある
下線部だけだと答えだせないよ
510大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:00:42 ID:ZTjqm+SY0
Then where did you go?
@Then Awhere Bdid Cyou

たとえば↑の前の会話が
自分は〜に行った(か、相手にどこに行ったかを聞かれた)という会話だったなら↑の答えはCyouになってしまう
511大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:32:45 ID:Xzev0ocq0
というか、新しい単語とか
新しい話題を頭にいれて読めばいい
512大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:31:22 ID:uupENm+W0
>>508
俺も2002年本試164で死んだ・・・・・
記述模試じゃ偏差値69、センター過去問は2006〜2003年まで本試追試両方とも180切らなかったのに。
ただアレは本文よりも選択肢にやられた。終わった後はいつも通り180のできかと思ったし。
他の年の時と同じように解いてたら痛い目見るということがわかった。
513大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:44:39 ID:N2+Ubju20
2002本試やったけど196で他の年と同じ程度だった
そんなに変な所あったか?
本文中の語句が含まれる選択肢を何も考えずに選ぶと間違えるかもしれないが
ちゃんと英文読んで内容把握すれば特に何も
514大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:08:00 ID:GojsbNIL0
文強勢は140も行かない頭の悪い奴ほど簡単と言うが、
190を超える奴には意外と難しい。
515大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:27:40 ID:t5fBvrG/O
2002が160しかとれなくて凹んでたが、そんな悪くも無いのか…
少し安心した。
516大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:28:36 ID:8qqnLlme0
いやいや全然同じだろ
517大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:29:26 ID:aggPxOx8O
160がなかなかとれないなあ…
518大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:35:46 ID:ZTjqm+SY0
>>514
消去法でとけば間違えようがないがwwwwwwwwww
519大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:17:45 ID:HYNuPhfI0
99年度本試の第5問超絶悪問だとおもったのはおれだけか????
かなり時間費やして第6問が十分に解けなかった
520大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:15:28 ID:J7hbOLZ/0
>>514
170いってますが簡単だと思います。ほぼ満点。稀にに一問ミス。
「対比」「新情報」を意識すればほぼ間違えようがない。
一般的に190を越える秀才様には難しいんですかね?

ってか文強勢は楽だけど、発音アクセント問題は最悪だわ。もうギャンブル決め込んでる。
521大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:19:39 ID:/tJjNTeYO
アクセントは、「これだ!」と思ったやつの逆を選ぶとよく当たる。
522大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:26:08 ID:Hl+NxpofO
>>519
それを言ったら2000本試の大問5の方が(ry

アクセントは法則で解けないやつは、授業中の先生の発音思い出して解いてるw
これが意外と外さない…んだが授業で出て来なかったやつはもう勘しかない
523大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:28:07 ID:QVnrlpylO
参考程度に60分で解く時間配分を。

1→3分
2→7分
3→10分
4→15分
5→10分
6→15分

大問3は問題次第では5分でいける。
524大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:34:31 ID:Xzev0ocq0
第3問のBとCの解き方コツとかある?
aとかtheに注目するといいって言われたけど、どゆこと?
525大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:35:36 ID:i755iyKa0
a⇒the
不特定⇒特定
526大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:41:25 ID:+4DwRKmjO
それ以前アクセントぐらい対策しとけよ。
寝る前に5分くらいネクステの最後の奴をCDで聞けば頻出300語くらい
1ヶ月もありゃ覚えられんのに
527大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:44:32 ID:YjAuK45iO
60分で終わらせるよりも、80分で落ち着いて全ての長文問題の一問一問に回答の根拠が確実に得られるように意識しながら解いた方がいいよ。60分で終わることは190点獲得の必要条件ではない。
528大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:44:55 ID:JgxXu1AXO
ああ170取って喜んでた夏休み前が懐かしい…
今や190ないと先生に顔向けできん…
俺は弱い人間だにゃ
529大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:47:16 ID:N2+Ubju20
200点に特別なこだわりが無ければ、費用対効果の観点から
アクセントは頻出ルールをちょっと覚える程度にしとけば十分
他の科目やった方がまし
530大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:52:33 ID:dxp+1RdlO
旺文社最終トレーニングやった人いる?
7割だったんだがorz
531大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:22:59 ID:BZE/ML070
浪人生から一言
国語を全力でやったあとの英語はすごくキツイ。
何回か、社会→国語→英語をやっとけ。本番さながらの集中力で
532大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:08 ID:EHhZMB/cO
国語ゃったあとの英語は物凄く楽に感じます
てゆうか、昼から国語すると眠くないですか?
533大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:36:05 ID:Y/el4YdJ0
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-38,GGLJ:ja&q=%e3%83%8a%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%a0
よかったら参考にしてみてください♪
534大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:41:26 ID:bmPHCMBXO
>>531
センター模試なんかは一日につめて全てこなしていたわけだが
535大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:57:19 ID:sIJvjsoaO
黒本って悪問ちらほらない?
536β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/04(木) 23:16:07 ID:q6U+RuxS0
537β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/04(木) 23:35:31 ID:q6U+RuxS0
上のサイト役にたたない。

てか、アクセントのコツわかった。。
538β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/04(木) 23:42:47 ID:q6U+RuxS0
アクセントのコツわかったんだけど、誰かアクセントのむっかい問題出してみて。
539大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:38:40 ID:h8ic1fiQO
冬休みの初めに過去問解きまくって、もう答え覚えちゃったんだけど、何か手をつけてないと不安になるんだ… 何か、いい参考書とかセンター用に解くと良いものとかある?

みんな、あと15日死ぬ気でがんがろー↑
540β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 00:41:00 ID:2sjF7WWj0
あと15日遊びほうけたら?w
541β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 00:53:39 ID:2sjF7WWj0
ねえアクセントのいーほーほー考えついたんだけど・・・
542大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:56:06 ID:PTRxEkwSO
β
教えてよ。
543β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 00:58:41 ID:2sjF7WWj0
さっき1個思いついて、>>541でもう1個思いついた。
何かむっかい例題出してみてくれ。当てたるよ。難関私大ぐらいのアクセントのやつね。
544大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:04:04 ID:AKj7hWXn0
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
545β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:05:45 ID:2sjF7WWj0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょwwwwぉまwwww
546β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:06:19 ID:2sjF7WWj0
息続かねぇよwwてかどっから手つけんだよww
547大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:09:39 ID:oZ6an2xa0
偏差値29から
たった3ヶ月で
東大現役合格
こんなの見つけたんだけど('A`)

ttp://todai.step13.cc/todai.html
548大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:11:04 ID:1x8tdsGu0
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconi『o』sis
549β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:12:14 ID:2sjF7WWj0
ぼくが東大に合格させた○○さんの話をしましょう。

ぼくは偏差値29の彼女を東大に現役合格させました。

Eブックの題名にある偏差値29は、彼女の進研模試の成績です。

↑ちょwwwこれ最悪の侮辱だろww
大体恋人いそーにないしウソじゃない?w

550β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:13:27 ID:2sjF7WWj0
>>548
でねーよw

息続かねーし。w

病名だろ、何か長い病名があるってのを聞いた事がある。
こんなん出てきたら見た瞬間印刷ミスだと思うだろ。
551β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:15:26 ID:2sjF7WWj0
っつうかwww

しかも偏差値29で東大入試考えるヤツなんていねーだろwww

いたとしても本気にしねーし周りww
552β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:17:35 ID:2sjF7WWj0
ちょまってwwww

夜分遅くにこんばんは、●●●です。・・・中略  (Y・Fさん)
こんばんは、○○です。 ・・・中略 (S・Rさん)

いちいちなんで全員が一番最初に、初対面なのに名前名乗ってんだよ!!ww
何か知り合いみたいな。ww電話の受け付けじゃあるまいしw
553β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 01:21:48 ID:2sjF7WWj0
なんかこれ、名前だけじゃなくて多少関係ないトコまで○○○になってるが、
言葉だけで内容がわかるならとっくに口コミで広がってると思うが。。

何か多少信憑性があるのもあるな。ここでは名前を名乗るのは普通なのか?w
んなこたーないと思うんだが。

同じイニシャルがないってのも何か気になる。。でもどうなんだろこれ。
彼女の名前出して、しかも偏差値29で東大志望だったってとこが一番ウソっぽい。。
554大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:57:27 ID:cfYA/lTyO
何で独り?
555大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:05:29 ID:6pP8x6rQO
「東大」とあるけど「東京大学」とは一言も無いような…(´・ω・`)
556β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 02:11:49 ID:2sjF7WWj0
くそ。東京短期大学か。
557大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:17:20 ID:oZ6an2xa0
危うく騙されるところだったぜ('A`)
558大学への名無しさん:2007/01/05(金) 03:04:51 ID:SMCd6jE5O
東大は東京にある大学の略だよ?
559大学への名無しさん:2007/01/05(金) 03:06:39 ID:nIdIkY52O
βは京都短期大学なんだよな確か
560β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 03:08:47 ID:2sjF7WWj0
最近プリンシパル短期大学もいいかなって思えてきた。
561β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 03:11:35 ID:2sjF7WWj0
がーん。。。青パック平成11年の買って社国解いて答えみよーとしたら、
答え入ってなかった。。
562β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 03:17:37 ID:2sjF7WWj0
もう捨てるしかないよーうえええーん詐欺ー
563大学への名無しさん:2007/01/05(金) 04:11:10 ID:cfYA/lTyO
短大ってセンター利用なの?
564大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:37:52 ID:pTEJhqXvO
金以外に利用するものなくない?
565大学への名無しさん:2007/01/05(金) 10:32:54 ID:t59H2RHvO
センター英語って慣れで伸びる?さっき初めて、センター英語の過去問やったら05年本試で149orz
566大学への名無しさん:2007/01/05(金) 11:03:31 ID:BGxzSblGO
徐々に徐々に第6問ができなくなってきてる…2004本試第6問2問もミスって180…orz
誰か対策教えて…
567β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/05(金) 11:29:55 ID:2sjF7WWj0
センターも二次もあるよ。
568大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:40:21 ID:sU0ifbnq0
>>565
この時期に初めてセンター過去問をやる意味が分からん。
569大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:11:22 ID:8JQzlGA+0
2003年本試やった。大問4・5・6は全てできた!と思ったら会話の第2問間違えた。
でも納得いかないから、馬鹿にせず教えてくれ。

「看板の近くにテント張ろうぜ。入り口は湖に背を向けようぜ。」
「いや、そんなことしなくて良いと思う」

この流れだと看板の近くにテントを張ることも否定してると思うんだが・・・
だから「テントは看板の近くじゃない&入り口は湖側」と思ってAを選んじまった・・・

どうなの?黒本の説明適当だから、納得のいく説明誰かして・・・
570大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:53:21 ID:nmnWX1mS0
>>569
どうでもいいけどそれ俗に言う黒本じゃないよ
571大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:56:03 ID:mcccSBIQO
英語せめて180はとりたい…あと60点… 誰か良い解き方とか勉強方とか教えていただきたいです。
572569:2007/01/05(金) 20:01:01 ID:8JQzlGA+0
>>570ごめん。センターレビューのこと。

どうでも良くないよ、俺としては。根拠がないような答えは勘弁して欲しい。
いや、Aじゃない根拠があるなら教えて欲しい。俺が馬鹿なだけだから。
573大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:43:18 ID:M9p+V6K1O
>>569君の国語力の問題だよ
574大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:00:59 ID:d7YSFh240
第3問と最後の長文がヤバイ。
まぁ最後の長文は時間がないだけで、
3問飛ばしてやったときはよかったんだけど…

そのまわりの文章で私は特定したんだけど…
たしかバーベキュー??の位置も書いてあったじゃん>569
575大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:11:48 ID:ZtPJ+gLr0
>>571
あと60点もあって「せめて」って表現にwwwww
過去問の第6問全部やればおk。

>>569
Terryの「そんな必要が無い」に注目。

「看板の近くにテントを置く必要が無い」というのは、第1文目のTerryが
話を持ちかけているからおかしいし、「風が無いから看板の近くに置く必要が無い」っていうのは
全くその否定の理由になっていない。
576大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:32:25 ID:Yr1xm1J+0
βが最高にワロスなんだがww
577大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:55:01 ID:FIIvWWC+0
>>571
君がせめて欲しいと言っている点数は
私が一年かけて手に入れた点数だ。
578大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:48:56 ID:94UNYnEVO
過去問の方が模試問より点数がいいのだがこれはよいことかな?微妙…
前回の過去問とか青本とか黒本あるから一切今回は買ってないww
解き直すのいいね。こうやって根拠となる文章探すんだ、とか、過去のおバカな自分を反省出来る感じ。今まで適当に解いてきた部分があったから点数が伸びなかったんだなぁ…て思えたよ。
最低192点!がんばるぞ!でももう寝る。
579大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:48 ID:94UNYnEVO
>>577
The score you want to mark at least is what I come to be able to mark by studying English hardly at the expence of an year.
580大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:44:28 ID:Wy+vf2nDO
即単入門CDが家にあるんだが
流石にリスニング対策にならないよね?
581大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:03:00 ID:4vv7HpoQO
昨日05本試が149点と書いたが、04本試やってみたら179点だった。
第1、第2問以外は慣れで相当伸びそう
582大学への名無しさん:2007/01/06(土) 11:48:11 ID:BaJt3QPx0
今年も英語簡単であってほしい。
最低195点ないと足きりくらうorz
583大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:11:56 ID:2MFhKprrO
俺は170はとっておきたいとこだけど、過去の平均点見る限りじゃ今年は少し難しくなるんじゃない?
それよかリスニングが怖い…
584大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:21:00 ID:SLrX0dUl0
>>571
くるスレ間違ってるだろ
585大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:25:49 ID:D5PzG3EYO
>>571
せめて?



無理に。でも布団はしいてね
586大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:58:57 ID:cN5wQKG1O
第3問の文の挿入が体調によって解けるときと解けないときがあるんだけど
コンスタントにとるにはどうすればいい?
587大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:00:54 ID:UbPyoLxPO
黒本と相性が悪いのは私だけ…?本試じゃ180はキープできるのに黒本に行くと160はキープというレベルに下がる…orz
588大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:00:55 ID:TsqDL75GO
私は早稲田大学四年生ですが集中するのにオナニーは不可欠です。男子も女子も。
気持ち良くなったあと性欲がなくなり一時間半集中。で、また集中できなくなったらオナニーでまた一時間半。
この繰り返しが勉強するには一番効率がいいみたいです。
医学部の友達から聞いたのですが「集中力が切れる=性欲が出てくる」らしいです。複数の有名大学病院でこれは証明されているらしいです。
言葉は少し悪いように聞こえますが、受験生の皆さんは短い期間で多くの情報を頭に入れたかったらこの方法をセンターまで試してみてください。
疲れは生じますがセンターまでです。大学生活はとても楽しいので受験生の皆さん頑張って下さい!!
589大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:46 ID:k5IN2H6r0
平均点おそらく、115点くらいだろうね。
590大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:37:52 ID:WBHPZVtS0
整序問題でいっつも落とす・・・
591大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:45:07 ID:fNzpGN5uO
>>586
体調で変わるなら健康に気をつければいいお(・ω・)
592大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:46:51 ID:9IDvR+AVO
>>585
ゴロゴ乙
593大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:07:28 ID:MO+gsueb0
初代「センター英語で180点」スレで
第3問の解き方の方法載ってたけど、にくちゃんねるでもdat落ちして見れない・・・・
誰かコピペしてる人いたら貼ってください!

594大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:14:33 ID:tr6lwkoRO
>>579 hardly→hardじゃね?
595大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:46:43 ID:wtKzHAX7O
>>579
an year?
発音じゃないよ(笑)
596大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:52:16 ID:wtKzHAX7O
at the〜のくだりも汚いってかネイティブには解釈が難解。
forが良い。
597大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:28:17 ID:94UNYnEVO
>>579です

The score you want to mark at least is what I come to be able to mark by studying English hard for a year.

ならOK?yearが母音発音だからanにしてしまった。
598大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:36:54 ID:iXxfCfWeO
ライティングの添削スレと化してるwwww
599大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:14:06 ID:wtKzHAX7O
>>579
to mark要らない。
良質な文をたくさん読んで、知らない表現は使わないことだね。
センターとか教科書なんかが最高じゃないかな。
まだまだだが、添削終わりね。
600大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:30:35 ID:36i6xUct0
the score you want to get is what i have been pursuingb since last year.
不自然丸出しワロタ
601大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:32:47 ID:mtOKuKJ6O
黒と青どっちがいい?速レス頼む…orz
602大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:41:12 ID:NYDXg9DkO
青本!
できれば両方
603大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:51:56 ID:wtKzHAX7O
使い勝手なら黒本。
一番は過去問。
間違いない。
604大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:56:04 ID:mtOKuKJ6O
>>603
ちょ…青買ってしまった…。でも602さんの意見を元に頑張る。
605大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:58:37 ID:CUgSWDLgO
過去問とかより単語やれ。
606大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:12:57 ID:kaotgGl7O
単語って速単上級レベルも必要?
607大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:47:46 ID:lwe9TWOO0
八月までは模試で40点そこそこだったけど最近やっと9割超えてきた
努力は裏切らないって本当だね
608大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:53:06 ID:Ga5JpQzw0
このスレアホ多すぎ。兼並190点以上取れるやつ以外このスレくんな。
609大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:54:25 ID:CUgSWDLgO
速単なら必修で十分だし。
610大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:59:31 ID:TW8hbRm6O
2002本試155
追試193

なんだこりゃorz
611大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:25:23 ID:EZe2/uQz0
>>610
70分以内にとき終わるなら力だしきれば190以上大丈夫かと
612大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:31:29 ID:obBokrRuO
全統プレの英語の答え分かりますか?
613大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:37:42 ID:TW8hbRm6O
>>611
それは絶対平気
プレでも最低15分は余るし
でも2002本試はセンターだしとか思って解いたら悲惨な事になったorz
614大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:55:57 ID:2koZ4IghO
とりあえず,
発音は
名前動後

カン


でといてるおれはどうですか?
615大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:04:28 ID:sQgRtTxrO
マセマなら満点間違いなし。応用力つく。安心してまかせなさい。
616大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:26:29 ID:BQx22fYZ0
英語をどう頑張っても7割しかいかないんですが・・・東大目指してるんですが・・・
どうしたらいいでしょうか?他はほとんど満点なのに・・・
617大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:45:10 ID:WBHPZVtS0
諦めましょう
618大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:08:22 ID:k7QQaggs0
>>616
トータルで8割超えれば足切りクリアだから、
問題ないんじゃないの?

例えば苦手な設問だけ集中的にこなすとか?
619大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:58:39 ID:nVlzID3JO
>>614
名前動後いらない
620大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:50:23 ID:yAiS/ZBN0
昔の奴アクセント多いな
99年の奴やったら最初の4つ全部シケてた
621大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:24:43 ID:L5yy1NZgO
進研パック演習やったら…
英語が新傾向問題対策なのか、アクセントが違うのを選ぶのが5問あって全滅した…orz
622大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:26:01 ID:lZK8iZfdO
青本第5回の3Cでリアルに悲鳴をあげたのは俺だけじゃないはずwww
623大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:42:14 ID:srZN+XXOO
ちょww青の第五回は普段七〜八割の俺が初めて九割取れた回だぞwww
624大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:53:06 ID:tmFVa2DPO
センター予想問題集何がオススメ? 誰か速レス(≧人≦)
625大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:54:52 ID:SjRdc4atO
普段の模試は8割前後なんだが、青本はだいたい180だ
青本て楽なのか?
626大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:57:43 ID:6S0ZjyamO
90年代の方が点取りにくくない?
627大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:59:48 ID:KiKSe4HR0
すまん。
レベル高そうだからあえてここで聞くんだけど、
2次なら問題ないんだけど、センターになるとすっからかんな人いてる?
京大実戦で偏差値57とかで(このスレだとこれじゃカスだと思うけど)
河合の白パックやったら筆記110とかしかなかった・・・。
白パック英語って難しめなのか?それとも俺が人生オワタ\(^o^)/なのかな・・・。
単語当てて訳してるだけで読めてないのだろうか。リアルに困った。
628大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:18:03 ID:lZK8iZfdO
>>623 mjd?
第5回は青本じゃ平均点低い部類だが。
180キタ!?と思ったら3Cでまさか、まさかの-18点www叫んだww
180はおろか170も切って168…

110は行きすぎだけど記述ができるって羨ましい。
マーク偏差が記述偏差より5高い俺…
629大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:39:42 ID:+ldotlJy0
ちょっとおまいらきけ!俺みたいなやついないか?

今日テレビの占いで今年の水瓶座破産の恐れがあるみたいな内容やってたらしい。
んで俺水瓶座だから、母親に理不尽に説教くらっちまったよ。ありえなす。
理不尽にもほどがある。テンションだだざがりやorzくそむかつく!!
630大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:51:14 ID:2pxXxxnm0
文法のとこやったほうがいいの?やんなくても7個か8個はあたるんだけど
満点にするのめんどくさくない??語句整序いつもポカやるんだけど
いい解き方あるヒト教えて!!
631大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:56:50 ID:+ldotlJy0
てか文法サービス問題じゃあねえの?
即ゼミ3などの本やってりゃ普通に満点とれるよ。
632大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:56:56 ID:ed7qaARw0
>>627
俺英語の記述偏差値44でセンター平均170
河合パックは182
慣れろ。
633大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:05:30 ID:8KBtOiteO
青本の5回は文法の並べ替え以外全てできて188だった。アクセントのとこがはじめて満点だったな…
634大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:51:56 ID:UUnUX4MDO
第3問が出来たら200いけそうなんですが… 第3問全体の良い解き方とか教えてください。
635大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:57:46 ID:9/jQD+BF0
636大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:22:11 ID:AGH0pm8E0
140の壁 長文
160の壁 大問3
180の壁 大問1
200の壁 大問2
637大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:25:15 ID:AGH0pm8E0
おれにとって200の壁は第5問だな
あとはスラスラ行くが第5問だけはどうも一抹の不安が残る
638大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:36:03 ID:xHEfzPiSO
>>637 第5問て1番やりやすくない?
639大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:45:03 ID:1omUXH9R0
第5問は最初の空所補充が難しいだろ?
640大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:52:11 ID:UUnUX4MDO
>>634について誰かお願いします。
641大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:00:19 ID:L5yy1NZgO
>>640
まんまんみてちんちんおっき
ってレスすればいいぉ( ^ω^)
642大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:00:59 ID:w6ser/Ht0
2003年の追試やった。手ごたえがあったが、第4問で撃沈。。。
あとはほぼできてたのに・・・あれ、難しくなかったかい?

Bの第2問なんて27%出したけど、答えの25%か30%で25%選んだら間違えた。
こういうのって基準が分からん。25と30だったら、25に近いからと思ったんだけど。
まあ確かに「over three times」ってあるけどさ・・・28%かもしれないし・・・
25%っていうのは確実なんだから・・・orz

他にも第3問は問題文の日本語が理解できないしw なかなか無いよ、訳見ても分からないなんて。
643大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:03:03 ID:4Od+J/FZ0
>>636 180の壁と200の壁が逆だと思う。
644642:2007/01/07(日) 21:15:32 ID:w6ser/Ht0
ちなみに点数は172点。第四問で21点落としたorz

こんなにできなかったのは初めて。
645大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:54:59 ID:RrZzLeO20
>>634
河合塾センター試験解析講義
http://www.iiv.ne.jp/kawaijuku/center/index.html
ここで第3問の解き方を説明してるから見るべし
646大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:04:27 ID:r7IHLN5c0
>>621
俺もやったが3つ落としたw
そういやそのパックの問題、ほとんど前にやったやつだった。なんか変な感じ。
647大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:15:21 ID:L5yy1NZgO
>>645
うちはデジタルディバイドの家庭だから見れない…orz
優しい人まとめて教えて…
648大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:02:29 ID:qbVbYVTuO
今更2002の本試験解いたんだけど136だったw
時間ぎりぎりだし2と長文ちょびちょび落としてたし、あの試験は全体的に難しいってこと?
649大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:14:48 ID:PX0ayYP50
私も2002は長文落として30点くらい下がったよ
650大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:26:56 ID:42hkUg4e0
2002年これからやろうと思ったけど、問題も違うしやめようかな。
651大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:10:36 ID:qbVbYVTuO
>>649
俺もそんな感じでした…

>>650
やって損はないだろうけど、平均点110ぐらいだったみたいだし微妙かも


てか2005年追試が全然取れない…(´A`)
652大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:14:18 ID:c2BzWlez0
今の時期195ないやつは来るな

スレ違い
653大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:15:17 ID:R6XOx76O0
>>648
2002の本誌133だった
指のヤツがうざかったw
654大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:28:42 ID:psn/XVQl0
今年はpatは来るのかな
去年はOwenがいたけどw
655大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:42:09 ID:aOWYEjre0
記述の英語偏差値75なんだけどまだセンター英語の対策なんもやってないよ
たぶん適当に発音とか見とけば満点とれる
656大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:46:33 ID:yKQG6o/c0
>>652
もともと180を目指すスレだったのが、数学スレに感化されたのか
200とか明らかに無駄な目標を設定したのが間違い。
逆に、安定して195取れてるやつなんか200は運なんだからスレ来る意味ナシ。
もう次スレは必要なさそうだからいまさらだけどね。
657大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:43:17 ID:1AcYyVTm0
2001年度の6問ムズくね?
推測要素たっぷりだし
昔のセンターは推測力も必要みたいだな
142しかとれなかった
98年は187だったのに・・・・・
658大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:56:38 ID:QBvmWetL0
Patって、クソゲーの時意外は結構分かりやすくない?
659大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:57:49 ID:QBvmWetL0
>>656
むしろ200を目指してやって、本番で180〜190取れたらいいやーって
人が多いんじゃない?俺だけ??wwww
文法以外ミスしないよう心掛けてるけど
660大学への名無しさん:2007/01/09(火) 07:13:41 ID:9N+aAtOGO
てか200点は目指してれば何点だろうが問題ないだろ
ましてやセンターはマーク式なんだから今いい点とろうが本番どう転ぶかなんて分からないし
661大学への名無しさん:2007/01/09(火) 07:35:25 ID:zJdRnZj10
確かに発音とかを無理に勉強して200点目指すくらいなら
二次や他教科の勉強にまわすしたほうが賢いけどね

190以上取りたいな(´・ω・`)
662大学への名無しさん:2007/01/09(火) 08:37:58 ID:/aRQ5qCrO
大問6わかんない単語とか熟語ばっかりでるわ
流石に10個ぐらいわかんないのあると満点キツイよな
663大学への名無しさん:2007/01/09(火) 08:57:57 ID:Cc4oIG+bO
>>662
わかんない単語なんてやまほどあるw
でも内容把握すればよいんだし、こまらない
664大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:54:40 ID:Rneuma1T0
>>659
俺もそんな感じだよ。「本番で180以上取れる実力を目指す」
って方がしっくりくるかな・・・ まぁ>>652みたいな奴は殆どいないでしょこのスレ。
665大学への名無しさん:2007/01/09(火) 10:16:50 ID:t0FtCusBO
安定して180以上とれるわけでもないし…読解の致命的な勘違いだってあるしね。本番の緊張感はやばい。去年のセンターでは188取れたが…読解が素直だし第3問が素直だったからな。
666大学への名無しさん:2007/01/09(火) 10:30:22 ID:YcjuH/eDO
2003本試の31番、6でも文通らない?
667大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:11:43 ID:NuljGVn70
通らない。
668大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:25:55 ID:UOjndfRI0
去年のやったら193点orz
長文の最後の最後で気が抜けて変なとこに引っかかっちゃったよ(´・ω・`)
まあ本番なら30分以上見直しの時間あるし大丈夫だとは思うが・・・
669大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:29:11 ID:IQxKOK4e0
青本ってセンターレベル?

青本で180以上常に出せれば、本番もほぼ180越えると見ていいかね?
670大学への名無しさん:2007/01/09(火) 14:14:09 ID:ELUib4kPO
はっきりいって模試と本試は別もんだぞ。
671大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:30:36 ID:EO1J0s/e0
河合のセンターパックやったけど英語175しかとれなかった・・・・
かなり鬱だ
もうヤバイ
落ちるっきゃないのか・・・
672大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:37:05 ID:Gv3XMxCE0
180とかとったらその時点で足きりにかかるぉ
2次受験できないぉ
673β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/09(火) 15:50:13 ID:JvzQ/KPB0
>>671
君は本番もうちょいあがると思う。

ここで190連発してる人は注意した方がいい。本番なると点落ちる。
674大学への名無しさん:2007/01/09(火) 17:51:20 ID:hnMnHf02O
皆は第5・6問って文を読んで解いてるの?
俺読んで解答してると10分位しか見直す時間ないのだけど…
675大学への名無しさん:2007/01/09(火) 17:55:47 ID:1T92Ujf/O
>>665
本番の緊張感は異常だよな。
間違いなく模試より点が下がるから困る
676大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:36:40 ID:12q5XcL/O
674
10分余ればそれでいいんじゃない? 問題無いよ。
677β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/09(火) 18:42:52 ID:JvzQ/KPB0
全く関係ないんだが聞いていい?
678大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:46:43 ID:Rneuma1T0
673 名前:β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/09(火) 15:50:13 ID:JvzQ/KPB0
>>671
君は本番もうちょいあがると思う。

ここで190連発してる人は注意した方がいい。本番なると点落ちる。



おまい受験生じゃなかったっけ?
679β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/09(火) 18:55:57 ID:JvzQ/KPB0
受験生というか現役じゃなかったっけ?って聞きたいの?現役ですよ。
でもちょっと考えたらそうなるから、そう答えてる。
680大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:10:57 ID:kDBQvPFa0
緊張する奴は救心でも飲んでろ
681β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/09(火) 19:21:33 ID:JvzQ/KPB0
てかドーピングとかしても検査ないからした方が得じゃんとかいってみる。
眠くなるけど
682大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:24:40 ID:FYhsoaxqO
現役はあのプレッシャー知らねえんだよな。
まあ現浪というよりは個人の資質によるのかも知れんが。
家で自分の机で解いてる時と同じ様には受けられないと思え。
683大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:26:31 ID:1D50Oiz1O
2006の旺文社のセンターパックやった人いる?簡単すぎない?っているわけないか
684大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:50:37 ID:zaOkw1U6O
どの年の解いても180ちょっと。平均高くても低くても変わらないんだけど…なんでだ?
685大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:53:35 ID:qOrmn6k30
文法とアクセントさえ無ければ200いくんだが
686大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:57:42 ID:J7tFwAxeO
文法とアクセント抜いたらすでに200点にはならない件
687大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:00:29 ID:g3v23sYj0
>>682
あの博打を打つような国語で集中力が擦り切れ
英語で眠くなった。本番だったのにアリエナス
688大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:13:56 ID:Rneuma1T0
去年は眠くならなかったけど、試験場暑かったらちょっと眠気が出ると
やヴぁいのは想像つくw 災難だったな。
689大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:24:21 ID:CdSO8kaUO
このスレに来るような人って何回やってもコンスタントに180以上とれるの?
俺は黒本が一回二回を200・194ときてウハウハだったのが、三回で138だったんだよ…四回五回は191・183だったけど
三回が本番だったらと思うと怖くて眠れない。
690大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:26:13 ID:b4M6dfuz0
>>689
黒白青本etc...≠センター
691大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:42:50 ID:aiOzorKU0
>>689
俺は過去問だと180切ったことはないな。
ポケモンのレベル上げしながらやったときすら182だったしw
確かに模試だと年による難易度の差は本試よりは大きいとは思うけど、
とはいえ138まで落ち込むことはないとは思うが。
692大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:44:15 ID:bCSXW+coO
国語と英語と数学は模試より本試のが圧倒的に難しい
693大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:46:27 ID:NxNcyqe40
何が違うって、巧妙さだな。本試はとにかくいやらしい。
694大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:48:05 ID:1gnpZ58S0
青パック196だった!
発音間違えたわけだが。
695β ◆aelgVCJ1hU :2007/01/10(水) 00:49:56 ID:+1mprh1+0
っつうか模試で何でこんな偏差値なの?って子達は、
普通の模試で本番の緊張を味わってるだけのことだが。
696大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:52:23 ID:GQwCs5Hn0
解く順番で点数が変わるって本当?
697大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:28:42 ID:VrP6ZA8oO
黒本一回目で190でウハウハ言ってたオレは死亡確定か
698大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:38:49 ID:jwJ16IDsO
2006って簡単?

英語のセンター対策は今まで放置プレーでさっき始めたんだが、2006本が193点だった。
699大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:39:56 ID:Q+rIqH2u0
模試で手が震えるほどのチキンなんだけど、
本番はどうなってしまうんだろ・・・

ほんとガタガタブルブルのAAみたくなるんだろうか
700大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:40:58 ID:/oXQAMM6O
>>699
ガクブル状態になったら厳しいな…

701大学への名無しさん:2007/01/10(水) 06:08:47 ID:Wa5qz/bvO
もうやればやるほど長文でミスるんだけど。少し頭休めようかな。スランプを乗り越えれば頂上見えるかな…それともスランプのまま本番なんてことがありえるのか?
702大学への名無しさん:2007/01/10(水) 06:11:57 ID:TdL1oU1sO
システム英単語vol.1に、これ1冊でセンターの単語は完璧とか書いてたけど、そうなん??
703大学への名無しさん:2007/01/10(水) 07:50:58 ID:bCSXW+coO
>>702
2002本試レベルだとちょっと足らない。
704セックスしたい ◆hRaYbTOsHs :2007/01/10(水) 13:29:39 ID:u/HZzt2bO
絶対足りる。
シス単覚えて読めないなら、読解力が不足している。
705大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:46:05 ID:z9b/8NXz0
>>698
簡単。最後にやるべきだったな
706大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:56:22 ID:LlpC9jtfO
とりあえず簡単だったのは、97、03、06だと思う。
この年で195とれないなら満点は諦めろ。
707大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:24:52 ID:2g1Jdxg6O
1980年代のアメリカ映画見たらびっくりした。字幕無しで何を言ってるのか通じた。でも最近のは通じない。10年かそこらで、そんなに変わるもんか?
708大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:29:36 ID:7kC9xqT9O
アクセントってきちんとやればカモだな。4点確保!
709大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:42:59 ID:Kwpk3/1/0
>>707
単にその映画が聞きやすかったんじゃないのか?
710大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:52:11 ID:7kC9xqT9O
俺、BIOHAZARDの英語なら全部聞き取れるよ!
711大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:18:32 ID:9dVXo8mNO
時間が足りない。最初のほうの選択肢を考え込むと後ろがつまっていく。
時間配分、解く順番どうしてる?
712大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:30:46 ID:K/gIugeUO
文法とかアクセントは分かんないのがあっても時間かけずにパッパと選ぶ

で長文終わってから時間余ればもう一度戻ってみなおし
713大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:47:00 ID:uuFHXfP80
>>710
Eazy!eazy,I’m not zonbi
714大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:10:15 ID:JYe8u+UA0
>>702
Vol.1ってなんだ?旧版?それともBASIC?
どっちにしろセンターどころかマーチくらいまで足りるが。
715大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:03:35 ID:9ffJIk95O
問3ってどうしたら安定する?
716大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:09:21 ID:VrP6ZA8oO
一回始めたら80分頭をフル回転させないといけないと思うとなかなか手が出ないっす
717大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:14:17 ID:oAROfVZ90
>>710
leave me alone!!
718大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:41:15 ID:hPFzIQCNO
>>715
フィーリングだけで問いてちゃ駄目だ
代名詞が何を指してるかを考えながらやるといい
あとディスコースマーカーから文の流れを掴む
719大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:37:34 ID:blmxRZhMO
今日初めて過去問やったけど素直だね。普通に解けば9割は行く感じ。
授業で桐原の問題やって6割だったから焦ってたw
720大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:02:40 ID:bCSXW+coO
>>719
まさか去年の?02本試やってみな
721大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:04:18 ID:c3A6PZPU0
てか第五問の会話文リスニングとダブるから無くなるってホント?
722大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:05:02 ID:n2ob4LCX0
02より94の方が難しいよ
と俺は思った
723大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:09:03 ID:WwYbKUP2O
02追伸ってムズい?
724大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:22:06 ID:eMFfjjA2O
2007年のマーク式総合問題集って単語難しいと思うんだが。それに駐車違反の問題はアメリカの常識を知ってないと点取れない。
725大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:24:24 ID:45HhFmtw0
問456はほぼ満点取れるのに問3ABがほとんど取れません\(^o^)/
だれかコツおしえて
726大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:44:27 ID:rxS3pEG30
緑本結構ムズイ、そして白本簡単、
と感じたんだけどそう?
727大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:56:49 ID:KvLgLQjjO
>>723
普通
193だた

てか195の壁が意外に厚いわorz
728大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:07:04 ID:NS3kYeDS0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
729大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:21:44 ID:WwYbKUP2O
>>727
長文の答に3が連続さてあって、これであってるのかです!?マジかよ!?って自分を疑いながら3を回避してたら撃沈した。

あれ問題作成者が受験生で遊んでるとしか考えられん
730大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:31:53 ID:J/iXWagK0
時間内に終わらせられるなんてすごいな
キャンプの問題とかで3人も会話問題にでてきただけで、あたふたしてる俺って・・・
731大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:56:08 ID:Aw8YhA/IO
青、黒、緑、追試、本試の難易度順を教えてくれ。既出だったらスマソ
732大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:05:32 ID:YB0b14tiO
2000年本試180点‥‥問5の一言会話?みたいなのがイマイチ苦手。
733大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:36:41 ID:3TZPdj85O
ほとんど間違えるのが大問3だけなんですが練習して正解数は伸びるものですかね? みんなはどうやって大問3ができるようになったかとかも教えて欲しいです。 やっぱり冠詞とかのパターン以外にはとにかく集中的に練習するのみですか?
734大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:40:06 ID:Js+X2HLr0
>>731俺も知りタイ
735大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:40:22 ID:7p5QCLyOO
長文で取らないとやばいのに出来ません
どうやってますか?まず問題から見てその答えを探してった方がいんですかね?
736大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:41:53 ID:UUmaPeCJO
長文読む力があるなら第3問は冠詞と指示語と接続語にチェックしながら読んだら大丈夫だと思いますよ
737大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:47:47 ID:PQjuB4Ew0
緑→黒→青(但、文法難)→追試→本試の順番。
738大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:55:55 ID:jXqRNhCH0
今年問5変わんねーかな
739大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:57:50 ID:J/iXWagK0
問3の英文自体難しくない?いつも他の長文より、断然難しい気がするんだけど。
740大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:04:14 ID:iaqFevvEO
東大志望のひとは落とすとしたら大門3で二個1、2で三個ぐらい4以降で落とすのは致命傷だや
741大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:07:08 ID:M0gUpAIs0
>>729
センターの問題作成委員は、自信を持って答えられないバカを罠にはめるために
そういうことちょいちょいやるらしい。
その他にも123123123とか、ウソだろって思える並びになってることもあるってさ。
742大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:19:05 ID:W4NAt5CVO
英語は過去問とかは10回位したんですが、あとは復習+苦手分野やれば良いと思いますか?
743大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:20:15 ID:sg+YJLZMO
そう考えると全て2→32→3→2…ってマークしても100点は取れそうだな
744大学への名無しさん:2007/01/11(木) 04:39:44 ID:Kz1QoJjMO
仮に答えが全て1だったら自分をどこまで信頼できるかの勝負だな。
745大学への名無しさん:2007/01/11(木) 07:14:45 ID:eiLjAyu3O
授業で桐原のセンター形式のやつやってるんだけど、あれムズくね?
746大学への名無しさん:2007/01/11(木) 07:59:17 ID:SKhxPDYLO
うちもやってるよ。トータル80ってやつだろ
747大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:01:42 ID:mZvHqqZhO
青文法難?
748大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:34:56 ID:TdQSk6Cf0
いまさらになって456を間違えるようになった。。。
見落としがヒドイ
749719:2007/01/11(木) 08:44:55 ID:Hk5XhRISO
>>720
いや2005の。平均点見て丁度良さそうなのやってみた。
2002が一番難しいの?
750大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:45:37 ID:Auf79/G60
■立命館、学費スライド制の実態■

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend

2007年度1回生の学費および諸会費

産業社会 1346000
国際関係 1400000
政策   1307000
文学   1273500
映像   1964000
経済   1306000

※注意※
新入生の教育充実費は、入学時の納付金を低く抑えるため(実際の学費より安くみせるための立命館の戦略)16万円低くなっています。
2回生以降は授業料にプラスして教育実習費が16万円UPします。
こんな姑息で不透明な学費は関関同立で立命館が唯一です。各自調べてみてください。

10月3日(火)12:20から、衣笠キャンパス西側広場で、これ以上の学費値上げに反対する全学集会を開催しました。
 集会では、学友会・院生連合協議会・教職員組合から、高学費に苦しむ学生実態が報告され、
「自己責任」や「競争」という理屈で学費値上げを正当化しようとする、
昨今の風潮に警鐘を鳴らすアピール文の採択がなされました。約350名の学生が参加し、集会後は学内をパレードしました。
 集会で発言した学生=文学部1回生=は「立命館では今、給食費だけで10万円かかる小学校や豪華な朱雀キャンパスを造る一方、
学費は全く下がりません。
誰もが通うことができる学費にするために他の学生と力を合わせてがんばっていきたいと思います」と話しています。
751大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:49:55 ID:fmH6Nc9gO
赤本の本試験は終らせたんだけど、追試までやっといた方が良い?
追試に行くか実践問題に行くか迷ってるんだが。
752大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:04:58 ID:7Tjxeakt0
今までNO勉の俺が200狙ってみます
753大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:17:59 ID:GNKSCambO
>>748私もだよ。二次の勉強だけしてセンター対策してなかったらなぜか間違うようになった。
文法はある程度やってたからやっとできるようになったのに。最近は456で落とすから170点代に…
スランプだぁ。
754大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:21:36 ID:/hVOep/WO
>>729
河合のプレかなんかも、数字が並んだりしてたよ
過去問を解いて、出題者の意図とかセンターのくせを把握すれば平気だよ
あとは自分の答えに自信をもってマークしたほうがいいよ!
お互い頑張ろう
755大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:22:56 ID:LwUZYaLQ0
>>69ですが、
あれから勉強して、一回やったことがあるとはいえ、
2005年本試で160取れました。
そこで質問なんですが、今まで2Cが当たった事が一度もありません。
2Cのコツがあればご教授願います。
756大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:26:09 ID:Hk5XhRISO
文法的に矛盾がないように並べるだけ。
757大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:37:52 ID:RNu/iokiO
2006年の問題って簡単だから参考にならないってよく聞くんだけど、いま2005年の本試解いたんだが、こっちのほうが2006年よりはるかに簡単じゃね?ww特に問5問6
758大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:16:30 ID:Vk+fpKeR0
>>757
人それぞれとは思うけど、2005は第5問で落とした人が多いと思うよ。
「2006年1月実施の問題が参考にならない」というのは誤りだと思う。
傾向類似性は、近いものほど大きいだろうから。
759大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:44:53 ID:sJ8ldRENO
今年センター英語の形式が多少かわる噂があるそうな
これってガイシュツ?
760大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:00:13 ID:RNu/iokiO
>>758
参考にならないってのは点数のことね
180取っても別に2006年度のならたいしてすごくないみたいな風なことを聞いたもんで
761大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:02:22 ID:ZaQxkSkx0
あくまでも、推測、予測、憶測の類だけどな。

第1問Bとか、第2問Bとか、第3問のCとか、第5問とか、
候補はいろいろ考えられる。
762大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:05:32 ID:ZBjxuk+NO
第5問が変わったら多少ってレベルじゃねーぞ
763大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:06:59 ID:SeHCxS+GO
あ〜なんか今年センター英語が変わるかもってのオレも聞いた。もしかわったら、めちゃあせりそう・・・(T_T)
764大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:12:54 ID:l9bs0R06O
もし変わったとしても初登場だからその部分は簡単だと思われ
765大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:13:23 ID:q4hEzQVXO
問3Cは変えてほしい
無駄に時間かかる
766大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:15:05 ID:7SCalyc40
問3Cは確実に点取れるとこだからそのままでも良い
767大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:16:11 ID:z+3kKj4PO
問3Cまで何分かかる?
768大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:16:27 ID:JL/rBFPg0
センターまであと9日にして147点ktくぁwせftrhぐyじlこ;p
769大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:16:47 ID:YB0b14tiO
多少形式が変わっても、要求されるレベルは
上がることは無いと思うから、力のあるやつなら大丈夫
‥‥だと思う。
発音強整やアクセント増やされたら困るけどwww
770大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:20:42 ID:Cqqgz4sxO
対策で9割保持してる俺にとっては今日麩の味噌汁だ…
771大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:21:58 ID:ZaQxkSkx0
今の問題パターンで時間がギリギリの香具師は、
形式が変わる事で、新問題に頭を切り替えるのに数分浪費し、
時間切れになるおそれがある。
772大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:22:46 ID:z+3kKj4PO
つーか10割絶対無理だわ
必ず1問はミスしてしまう
773大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:25:17 ID:0j4Evvc/0
問3以降は間違わない自信あるんだけど問1問2が・・・
大抵発音1問、文法2問くらい間違える
基礎がなってないってことかorz

774大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:32:00 ID:VMmN+fZaO
発音問題は去年と一緒?
775大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:03:08 ID:aJ6dkQAbO
>>773俺もだぜ!むしろここ二ヶ月文法やんないで長文ばっかやってた。そして昨日過去問やったら問3、45、6で一ミス。問2で5ミス。…まーいっか。
776大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:17:41 ID:YB0b14tiO
正直アクセントなんて日本の英語教育では関係ないからな。
ほとんどのやつが素通りしてきたはず。
俺も問1だけはロト6状態です。
777大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:19:34 ID:w2smv+zo0
名前動後だけ覚えとけばどっちか当たるかな>アクセント
778大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:26:27 ID:+p79b4PC0
なんか、長文問題でコンスタントにミスる自分に泣けてきた…
779大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:26:51 ID:C8hIvcln0
2002年のが難しいって本当?なんかいつも180なのに130だったとか上に出てるけど。
普通に180だったし、追試も190点だった・・・



ところで追試を入れて9回過去問やって平均183点
最高点190点、最低点175点なんですが、180超えましょうか?

780大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:38:35 ID:YB0b14tiO
>>777 でもたまにそれを逆手に取ったような問題でない?
ま、両方間違えることはあんまりないけど。

>>779 時間が余裕でそれならたぶん大丈夫。
ただ社会と国語やった後だから気をつけろ。

政経国語英語で90%目指してるから、国語が不安定な分
英語で180点にどれだけ上乗せ出来るかが重要なんだよな〜
781大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:45:48 ID:C8hIvcln0
社会と国語やったあとの英語ってどうだろ。。。
不安だ・・・

>>780俺と同じだ。俺も3教科9割目指してるよ。やっぱ国語は不安定だよね。
782大学への名無しさん:2007/01/11(木) 20:45:04 ID:ZVm72b3DO
チクショー 大問1で5点落として195。やっぱ満点の壁は大問1だな
783大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:02:17 ID:Bu5hz/YaO
文法弱くて河合のマーク式問題集応用編やってみたけどあれだめだね…時間無駄にした(´・ω・`)
784大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:17:17 ID:jhCPzMBUO
>>782
俺も大問一で落として198ってのが2回あったw

200の壁は高過ぎる
785大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:30:48 ID:YB0b14tiO
>>781 俺一浪なんだけど去年本番ケアレスミス連発で
177点しか取れなかった。リスニングとかもう眠くて眠くて。

>>783俺も3日前にやってみたけど、センターの役には立たないね
786大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:48:19 ID:pLITUyjT0
なんかさ、今日学校に調査書を取りに言ったんだけどそしたら先生が
未確認情報だけど今年はもしかしたら問題形式が変わるかもしれない
とかいうんだよね。教師がそんなこと言うなよ…とは思ったけど何か気がかり
787大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:49:42 ID:lQ2IRsbY0
誰かTLTのセンター英語やった人いませんか?
788大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:13:35 ID:exMh0vTl0
三番確実に行くなら問題文和訳したほうがいい?
789大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:14:49 ID:wsDfzMigO
平均が120ぐらいのだと190いくんだけど、平均100ぐらいの読みずらい長文がくると160。
今年は複雑な文ばっかの長文は勘弁してくれ、ほんとうに
790大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:22:51 ID:LT4JJNSHO
>>786
確かにそういう噂はある
俺は第一問が変わるとか聞いた
791大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:26:00 ID:ztOJCdiV0
昨年度からのリスニング導入に伴い、
発音問題復活の目が出てきたのではないかと予想。
もしも第5問が変わるなら、1990年頃の論説文読解系を復活させて、
真の実力者と、その1ランク下の層との差別化を図って欲しい。
>>773
基礎が無いわけではなかろう。どちらかと言うと、運。
特にここ2年の傾向に鑑みれば。
>>780
センターのアクセント問題は、本試験・追試限定で言えば、
名前動後の引っ掛けは滅多に出ない。特にここ数年は。
792大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:51:11 ID:h5LJFA420
センターごときの文法でミスるってドンだけ基礎ができてないんだろうね
それでセンター9割超えたとかでかい顔されても・・・・w
そもそもあの程度の文法ができなくて2次の英作はどうするんだって話なんだが
俺はセンター文法はほぼノーミスで大体190以上は行くが、そんなのは当たり前。
自由英作が勝負
2次の長文も長文問題精講やりこんだし記述でも75以上で安定してるしな
793大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:51:14 ID:M0gUpAIs0
>>791
むしろアクセント問題と文強勢が削除される方向じゃないかと思ってるんだが。
794大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:18:34 ID:OsbedfvHO
>>793俺は結論がでないことをはなしてる余裕はない。
795大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:20:58 ID:r45p3FHi0
>>792
それぐらいしてるのに日本人ってあんまり英語話せないんだよな。
俺からしたら凄い不思議。
796大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:48:35 ID:qlMGdveI0
>>795
紙に印刷された文法問題を解く能力と
文法的に整った文を口頭で作り発話する能力は全く別物
797大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:50:14 ID:w9rbVa0e0
>>793
それはない。
去年の問題の講評に関して、
リスニングは「耳」、発音は「口」の能力だとセンターが反論したらしい。

あと第5問は、
「オーラルコミュニケーションT・U」がセンターの入試科目に追加したと同時に
出現した問題だから、これも存続。

第3問Cは苦情殺到。センターのホームページ見たらわかるが、
各団体から「パズルの謎解きのような問題」などと、ボロカスいわれてる。
798大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:13:29 ID:+YS5bzlJO
時間内に終わんね…みんな時間配分どうしてる?
799大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:18:59 ID:Cd4uxrLz0
>>797
多分、>>791への発言だろうけど…

もしもその反論が本当ならば、センターによる「障害者への配慮」から
発音問題を削ったとの理由づけが、苦しくなるね。
口の利けない人へは配慮するが、
耳の聞こえない人のことは知ったこっちゃないと言ってるようなものだから。
所詮は、再生機利権を維持する為の詭弁だよねぇ。
因みに、リスニングも「口」の要素が大きいことを知ってる人はどのくらいいるんだろ?

3-Cは頭を使う良問だと思うけど、評判悪いんだね。
公務員試験とか資格試験とかでは必須の能力だと思うんで、
大学受験の段階で経験できて感謝するのが筋だと思うんだけどなぁ。
800大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:23:23 ID:iCKCJ0msO
あまり関係ないが、語学の最終目的が「話せること」だと
思ってるやつは馬鹿だと思う
801大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:30:49 ID:k0pEmAhL0
第3問Cの悪いところは、5・6よりも出てる単語が難しいし(マーチくらい?)
その上入れる段落を間違えると芋づる式で全部間違えて1割も失うところにあるのでは・・・
802大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:33:03 ID:ZmnIWY/rO
3Cは良問だよね。英語力にちょっとばかり頭使うのを+しただけじゃん。
英語以外の能力は徹底的に削除するというなら計算がやたら遅い俺のために
大問4で良く出る計算を削除しろと。まぁあれ計算できない高校生は
いないけれども話の次元は五十歩百歩だな。
803大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:46:14 ID:Cd4uxrLz0
>>801
もしも批判者による批判の内容の大半がその通りであれば、
センスの無い人間の僻みでしかないと思うよ。
3-Cを解く上で、用いられている単語のレベルはあまり関係が無いし、
3-Bを解く際の要領と近いものがあるし。
できない人って、空欄の無い段落を始めとして、
読む場所をはしょって解いて、失敗してそうだ。
804大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:59:01 ID:w9rbVa0e0
センター問題作成部会のコメント
前略
しかし、さらに改善をすべき点も残った。その大きなものは第3問である。昨年度、全国英語教
育研究団体連合会からの意見では第3問Cについて、「謎解きのような問題」という厳しい評価が
出されていた。今年度はこの点について大きく改善はしたものの、それでも、高等学校教科担当教
員からは、形式がわかりにくく、解答に時間がかかるという評価があらためて出されている。

⑵ 高等学校教科担当教員からは「出題形式について更に検討・改善をお願いしたい」との意見が
寄せられている。これはとりわけ、第3問Cに関するものである。この部分は問題と選択肢の間
を行ったり来たりして読み解かなければならず、わかりにくく、他の文補充問題では文中の空欄
に選択肢を入れるのに、この問題では逆になっていてわかりにくいという意見が従来出されてき
た。また、内容についても、この問題が測っているのは英語の力ではなく、別のものではないか
という、より深刻な疑問が出されている。これまで改善の努力は続けてきたものの、あらためて
本格的な改善の検討が必要であろう。
805大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:00:58 ID:0a9KMueM0
第3問Cが話題になってるついでに、

いつも、どうなんだろうと思ってるんだけどさ、
第3問Cって、太字で「ただし,一つの段落に一文ずつ入れよ。」
って書いてあるじゃない?

例えば、正解が、□30C、□31A、□32Eの場合に、

気の迷いとか、マークミスとかで、
□30をC、□31をB、□32Eと解答した場合って、

□31を間違えた分の6点減点だけなのか、
1つの段落に2文を入れたことによる、指示違反で、2問分の12点減点なのか、
指示違反、ヤマカン類似行為への制裁で、C全体の18点減点なのか、

どう扱われてるの?
806大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:02:33 ID:MCTsrfriO
3C程度でつまずいてたら
私大とか無理だろう。
せいぜいセンターで頑張ってください
807大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:03:19 ID:vjH6N3z80
今年のセンター試験英語の第1問と第2問は出題傾向が変わると思われます。十分、注意しておいたほうがいいです。
第3問以降は変化なしとみられています。
808大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:06:36 ID:Cd4uxrLz0
>>805
その例ならー6で済むはずだよ。
って言うか、低レベル層にはその指示自体の存在を知らない奴もいるから呆れるよw
>>804が貼ってくれた意見って、突き詰めれば「センター試験は単語200問でOK」って
言ってるようなもんだね。
英語のテストだからって、英語しか勉強しない奴が点数取れるテストのどこがいいんだろ?
809大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:08:52 ID:EaBKBKwZO
変えるとしたらABを残してCだけ変えるのか第三問丸々変えるのかどっちなんだろう
810大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:10:46 ID:Cd4uxrLz0
なんか腹立ってきたw
>>804が貼ってくれた、高等学校教科担当教員などの意見って、
そもそも大学受験をする資格の疑わしい、与えられた情報・条件を
汲み取る力の無いDQN擁護に繋がるじゃん。
合格する為に形式慣れする。問題をよく読み判断するe.t.c.…
そういう努力をしてないDQNを擁護して、テメェらは学校の実績UPに必死か?
って感じだねぇ。
811804:2007/01/12(金) 03:11:30 ID:w9rbVa0e0
ここまで、センターの作成部会が下手に出て発言することはまず少ない。
少なくとも第3問は何かしら変化があるだろう。
812大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:13:43 ID:se6A5gLoO
>>806
お前がな
813805:2007/01/12(金) 03:14:08 ID:0a9KMueM0
>>808 俺も−6の「はず」だと思うんだけど、
いまいち、確証が無いんだよね。
実際、センターがどう採点したかは非公開なんだし。

ただの大ヒントなのか、それとも血の掟なのか。 w
814大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:16:18 ID:rrkxwIO+0
変わるのは正直困る気はするけど、何か変わるのは面白いな〜
試験会場で「あ!!本当に変わってたんだ〜♪」と私は思いながら、
他のひとたちは「うっそ!?変わるなんてきいてね〜よ!!どうしよう・・・」
なんて焦りながら解いているのが目に見えるし。
でもどっちにしろ何ら対策していない私もできないかもしれないけど。
815大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:21:49 ID:0a9KMueM0
>>810
>与えられた情報・条件を汲み取る力
>合格する為に形式慣れする。
>問題をよく読み判断するe.t.c.…
>そういう努力

これって、まさに、
>この問題が測っているのは英語の力ではなく、別のもの
の、「別のもの」だよな。
だから、その点で、この指摘は、正鵠を得ていると言えよう。


もちろん、この指摘が、大学入試の真の目的を履き違えているのは、間違いないんだけどな。 w
816大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:23:16 ID:Cd4uxrLz0
>>811
可能性高いかもね。
言い回しから考えて、形式面の改善に留まるかもなぁという気もするけどね。
ちょっと怖いんで、教え子に「当日の問題の指示をちゃんと見とけ。動揺すな」って
言っておこう。
>>813
俺はヒントだと思ってる。
文章そのものの難しさとのバランシングの意図と言うか…
>>814
覚悟と謙虚さがあれば、結構違うと思うよ。
817804:2007/01/12(金) 03:34:09 ID:w9rbVa0e0
>>816
塾講師かなにか?それならこういう資料ぐらい把握しとけよw
そのほか、第6問の(話の)内容の変更の検討、第1問の今後の出題方式なども示唆してある。
818804:2007/01/12(金) 03:35:40 ID:w9rbVa0e0
たとえば、この文章の下2行w思いっきり、「過去問も使用します」って書いてるようなもんw

これは第1問Aの語強勢についても言える。語強勢について出題するのにふさわしい単語を毎
年出題していくと、過去のセンター試験で出題されていたり、大学の入学試験問題で出題されて
いたりするものと重複する可能性が高くなる。出題にふわさしいものは重複をいとわず大胆に利
用することも検討課題となろう。
819大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:36:23 ID:rrkxwIO+0
センターも私大もそうですけど、何で長文に重点を置くのかな?
配点高いから、苦手な私には分が悪いのでつくづくこう思います。
文法とか1問2点だしさ・・・マジでどうにかしてくれ。
読解よりも正しい英語が使えるかどうかの方が大切だろ!!
820 ◆SYOGUN.iwI :2007/01/12(金) 03:40:18 ID:1hxk9Mw1O
まだ先の話だが、次スレは200続行か180かどちらが好ましい?
821大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:41:32 ID:lshjwd2oO
文法いっこ間違えただけで3点4点引かれるほうが困る
822大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:41:48 ID:o7i48AQB0
最後の模試でも偏差値50以下で大ッ嫌いな英語だったがここ1ヶ月で120→150→160→170と伸びてきた。
このスレのレベルにはまだだけどあと1週間で9割目指したい。
個人的には文法と整序でいくつかと、3つの長文の引っ掛け選択肢とか読みの甘さでで2、3個落としてしまう。
823大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:43:16 ID:keK5dmiB0
>>819
大学に入ってから高度な英語を「読む」ことが要求されるのだから
長文問題に対する配点が高いのは当たり前田のクラッカー。
824大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:44:31 ID:o7i48AQB0
そういえば論文を読むことを前提に試験問題を作ってるって聞いた事あるな。
となると読解重視は当たり前だな。
825大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:44:43 ID:rrkxwIO+0
何で読むことが重視されんのかな〜?
826大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:45:07 ID:keK5dmiB0
大学でたくさんの文献を読むから
827大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:02:40 ID:RqEr8RQ/0
極論を言えば文法なんて全く知らなくてもいい。
必要なのは英語を読んだり話したりできることであって
ネイティブだって俺らみたいにいちいち文法を考えたりしない。
文法わからなくても英語を読めたり話したりできれば
英語の文献を読めるし英語を喋る人とコミニュケーションがとれるけど
読解ができなくて文法がわかってもネクステを右を見ないでも
スラスラできるとかそんな役にしかたたない。
そもそも文法というものはあとから整理してみたら
そういうことになってたみたいです、っていうのを
学問用にまとめただけなんだから。
828大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:09:39 ID:w9rbVa0e0
↑「極論」を英語になおしなさい
829大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:13:40 ID:RPLRurTl0
そういう発言ってよく聞くよね。
”論理に穴だらけの英語教育論”なんて形で。
830大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:33:26 ID:EwaGp/Lb0
an extreme argument
831大学への名無しさん:2007/01/12(金) 05:09:45 ID:ZmnIWY/rO
何年度の問題かわかんないけど大問5のスキューバダイビングのやつ
簡単すぎだろ…普段のは約8分かけてたまに一問ある難問に引っかかって
落とすことすらあるのにこの問題は5分で解けたぞ。ここまで難易に
差が出ることもあるんだな
832大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:32:55 ID:N4OdgFPIO
確か現役の12月時点でスキューバダイビングの
年の過去問が何故か107点しか取れなくて泣いたな。
本番は9割弱まで持っていったが国語死んだww

センターの文法なんてほとんど暗記物みたいなもんだから
その1問2点は妥当だろう。国立志望は教科数も多いし。
言語はパズルじゃなくて文章読んでなんぼのもんだし。
国語で漢字や慣用句、助詞助動詞の配点が高いとムカつくだろ?

そもそもセンターの目的が高校教育を通して身につけた
基礎的な力の確認だとしたら問3C等は少々要求する
レベルが高すぎる様な印象も受けるけど、差別化を図る上では
仕方ないのか。レベルを抑えたマーク問題の限界かもしれない。
833大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:36:09 ID:wywgdl1l0
Cは出題の仕方が確かに分かりづらかった。混乱しまくった時期もあった。
それで変化を大胆予想↓

@〜〜〜
A〜〜〜
B〜〜〜

長文中に(A)、(B)、(C)などで穴

文中の(A)から(F)と@からBの組み合わせとして正しいものを3つ選べ。
(A)-@ (B)-@ 
(A)-A (B)-A
(A)-B (B)-B 以下面倒だから略
834大学への名無しさん:2007/01/12(金) 09:46:33 ID:3tvU1YJpO
>>827 いや、文法も勉強しましょう(*´▽`)ネイティブが英語話すのと英語は第二言語の私たちが話すのはわけが違います…
835大学への名無しさん:2007/01/12(金) 09:59:08 ID:yiG3pdMg0
つか、マス埋めゲームごときで学力を測ろうとするのがダメだろ。
偏差値40〜の俺がセンターで170取れるのがその証拠。助かるけど
836大学への名無しさん:2007/01/12(金) 11:06:32 ID:o1QXGc9p0
180は行くけどその上がいかない
以外と強調するとこ選らぶやつで間違える
837大学への名無しさん:2007/01/12(金) 11:40:10 ID:V1ARNFQwO
>>836
基本的に機能語や代名詞、繰り返しは強調されないからそこらへん気をつけてやれば余裕で満点
838大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:04:30 ID:ZvzV7Z9DO
おまいら、200ってすごいな(;´д⊂)
漏れなんか英語は150ちょい取れたら良いんだが……。
数学-理科は400点中370はいくら低くても逝くが、英語-国語-倫理はそれぞれ154-143-81が最高(´・ω・`)
839大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:09:27 ID:oUr23He4O
センター中毒になった
840大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:27:44 ID:o1QXGc9p0
>>837
機能語ってなんスカ?
あと、他の規則も教えてほしいです
841大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:38:21 ID:ZmnIWY/rO
キョウセイの問題ってあらゆるセンター問題の中で一番簡単な気がす。
あれだけは間違ったことない
842大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:39:39 ID:fnWAId/jO
大問3456は満点取れる様になったけど文法が未だに半分しかとれねーw
843大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:45:31 ID:ZmnIWY/rO
>>842
3456に時間かけてるだけなのでは?俺は3456に時間かけすぎて文法お座なりに
なってたけど、3456のスピードアップを図りつつネクステとか続けたら文法は
三年分に一問くらいしか間違えなくなったかな。
844大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:58:59 ID:OsbedfvHO
>>843よくネクステやったらまちがえなくなったとかいろいろみんな言ってるけどセンターの文法の答えみるとネクステ載ってないのちょくちょくあるんだよなー。矛盾してない?
845大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:02:02 ID:YFwvrkQP0
>>841
あれで12点もくれるのは大サービスだよねぇ。
「弱く読むのは?」がなくなったんだから、昔よりはるかに楽だし。
>>844
それはあなたの探し方・問題の受け止め方・アウトプット能力の問題だろう。
846大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:06:22 ID:ZmnIWY/rO
>>844
ネクステ載ってないのある?まぁ問題集と学校で得た知識もあるから全問ネクステの
おかげで解けてるわけではないにしろほとんどはネクステで十分だよ。センターの
文法なんて基本事項を多少わかりにくいように隠してるだけだから見つければ簡単だよ。
イディオムの目的語部分を長くして隠したりとかね。
847大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:02:33 ID:BV/KItLBO
概出だが02本試が難しい・・・




164てorz
848大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:25:31 ID:r45p3FHi0
文法問題出来ない奴にあと8日で対策する良い方法教えてやる。

______
|←音読|
. ̄.|| ̄     ウカル┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
849大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:27:56 ID:df/odmSm0
いまだに5割しか取れない・・・
もうだめぽorz
850大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:33:39 ID:ZmnIWY/rO
>>849
文法は全部3にマークして長文だけやれば?(笑
851大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:05:13 ID:3i6HNugq0
確かにそっちの方が往々にして五割よりは取れそうだな。確立の問題ではない。
852大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:19:30 ID:/xRUHDpD0
いま5割のやつは受験生の資格無し
853大学への名無しさん:2007/01/12(金) 18:49:14 ID:t5Kh1EfbO
他人の点数バカにできるなんて随分余裕あるんだな。羨ましいよ。
854大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:05:54 ID:YnQlrVDj0
いまんとこ最高点155… 8割もいかん…
吊ってくる、グフッ
855大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:08:29 ID:WaZd1HcF0
>>854
がんばれ
絶対当日までには仕上げるんだ
856大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:41:57 ID:LC0r74Id0
河合黒本
167,181,190,181
もうダメだ・・・orz
857大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:38 ID:I/23YgHCO
俺も150くらいが最高だ…やばい…
858大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:57:02 ID:U5Mp7c4z0
475 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 11:54:53 ID:???0 ?S★

2ちゃんねるは閉鎖します。当分復活しないでしょう。
でも、bbstableは更新し続けるので利用してね。

なにも言わないと閉鎖の理由についていろんな憶測が飛ぶでしょうから、
まあ少しくらいは書いてみるか。
まず、公権力とか大手のどこかの圧力なんていう話は残念ながら全くないっす。
人間を滅ぼすのは人間ってな感じで、ちゃねらー同士で潰し合いとかしちゃってくだらないね。

まあ、直接の原因は掲示板の苦情なのですが、ネットの中にはいろんな
対立とかがあるみたいで、そういうのってとってもくだらないなあと思ってね。
みんなと仲良くしたいのになあ、くだらないっすよ。
そんなかんじ。

復活はするかもですが、しないかもです。2ちゃんの名前使って
掲示板やりたいひとはメールでもください。
板一覧のとこからリンクはりますよん。

あ。最後に。これまで、いろいろお世話になってみなさまありがとうございました。
ひとりひとりあげるときりがないのでやめときますけど。 
 
全国の2ちゃんねる利用者へ、グッドワーク。



問題ない。
859大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:20:53 ID:lSIo4tV50
俺も最高149だ・・・
ところで、最近頭がシャキっとしないように感じるんだが何かいい方法ないか?
860大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:23:13 ID:Bpfejw440
朝起きて直ぐにシャワー浴びるとか
861大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:37:43 ID:u/M5OkP+O
センター追試やってる?
862大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:39:11 ID:/xRUHDpD0
おれはやってる
863大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:41:48 ID:8BrgMnye0
>>859
めちゃめちゃ濃いブラックコーヒーをぶちこむ
864大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:55:33 ID:FQp3vQUB0
青パック英語174点だった。。第3問のCで2問はずしたら話にならん
865大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:59:49 ID:u/M5OkP+O
>>862 やっぱやったほうがいいよな 模試本でいい点とっても不安
866大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:07:39 ID:mHFu14wTO
みんな大問1〜6の時間配分それぞれ何分ぐらいでやっちょる??
867大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:09:04 ID:oVBS9F2fO
122 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/01/01(月) 01:21:36 ID:Fez/9nYf0
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
試験会場で思い出してしまい、トラウマになる前にコピペが正解
868大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:14:00 ID:Ncj3eylb0
869大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:14:50 ID:fu4e56fu0
1〜3までを25分以内
4を10分
5を15分
6を20分

残り10分で3と6を見直し
870大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:18:11 ID:Ncj3eylb0
871大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:24 ID:WaZd1HcF0
>>870
えーこいつこんなでかかったっけw
872大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:30:07 ID:mqEI7vcnO
1・2 10分
3 10分
4 10分
5 10分
6 10分
50分切りてえ
ジェームスは20分で解いてたのに…
873大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:39:36 ID:tD6sztfLO
明らかに追試のほうが難しいと思うのですがこれは本当ですか?
874大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:04:43 ID:Bpfejw440
そう思うならそうなんだろw
875大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:05:29 ID:4bB1InZn0
青本ってレベルどう?センターに比べて・・・
876大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:22:36 ID:voacTAkmO
センター本番に英語で200とるやつはこのスレにいるヤツの中に一人か二人ぐらいしかいないんじゃね?
877大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:09:10 ID:Jv5Y2h1wO
身も蓋もない。
878大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:18:29 ID:8irIxqPJ0
黒本第5回197・・・
一応自己最高だが、3で凡ミスしたorz
>>866
4,12分
5,12分
6,23分
1,3分
2,9分
3,13分
879大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:28:37 ID:3nz4d2rzO
ずっと駿台の青本やってて、180前後とれるようになった

んで昨日から一ヶ月ぶりくらいに過去問やってないとこやり始めたら
時間が余ってちゃんと見直しできるようになった

2003年187、2004年179
両方本試ね

2004年はうんこ我慢しながらやったからか5で1問間違えたちゃった

本番で190目指す!!
あと一週間でがんばるぞ!!
880大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:35:39 ID:/hh4JD2OO
>>879 がんばれうんこ野郎
881大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:37:56 ID:J+xFUmz00
ってか英語ばっかやってて大丈夫なの?
入試は合計点勝負だぜ。
882大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:42:55 ID:TJfPz++1O
河合の実践問題集のレベルって河合とくらべてどう?
883大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:43:33 ID:+VSKCqOUO
大問3Bの問題文に合うように3つの文を並びかえる問題なんだが、問題文を見ずに3つの文を見るだけで答えがわかる気がするのはオレだけか??
884大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:46:34 ID:dqsqunYjO
第三問克服!間違える気がしない。あとはケアレスミスに気を付けるだけだな。第五問のPatに気を付けなくてはな。
885大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:51:32 ID:2TRrsBir0
英語が苦手なため、基礎からやろうと思い
はじめの英文法orはじてい上下→わからないところを網羅系で参照→
仲本の英文法→おもしろいほど2冊→桐原1100 (その他単語+熟語帳含む)
の予定ですが、
仲本・・・面白いほどの文法の評価が高いため、
する意味がセンターにおいてはあまり意味がないかも。
桐原・・・分厚く、時間がかかりオーバーワーク。やる位なら面白いほどを完璧に。

という意見も聞くため、仲本か桐原はするべきか迷っています。
また、他に英文解釈や構文は必要でしょうか?
886大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:55:10 ID:+Z6XAi2K0
このスレでよくみる光景

「○○年ので192orz」←これ
高得点とってるのにorz使ってるやつ
あ、すぐ↑のレスにもあるね
887大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:57:10 ID:2TRrsBir0
>>886
一応200点を目指すスレだからと思われ
自分は本番で〜9割でも十分うれしいがww
888大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:58:04 ID:13YlK6nW0
>>886
160点スレへどうぞ^^
889大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:58:48 ID:lPULPKPuO
俺は理系で、数学の失点は覚悟してるけど、英語は多分満点だ。
一応、
1〜3 10分
4  10分
5  10分
6  10分
の予定。
あやふやでも取り敢えずマークして、さっさと終わらせる事。どうせ、後で穴が空くほど見直すんだしね。
890大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:01:11 ID:+Z6XAi2K0
あ、わかった、ごめんごめん^^;
勘違いしてたわ
高得点取ったから、orzして「尻舐めろ」ってことだな?
スマソ
891大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:03:30 ID:Jl/cCXolO
同じ年の過去問やっても本文覚えてるから自然に点数上がる。
こんなんじゃダメだよね…てか、当たり前だよね
892大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:05:50 ID:gCuStR8m0
893大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:52 ID:wWLI5VlRO
青本明らかに本試より簡単じゃないか?本紙で平均165の俺が4回やって全部190オーバーなんだが…
894大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:57 ID:yBdjYDMcO
>>892 fuck you
895大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:09:15 ID:uV+9VaIBO
このスレより160点スレのが具体的で断然実のある話してるよな
896大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:09:37 ID:b9BjHIcMO
最近グロ画像が流行ってるのはなんで?
897大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:11:34 ID:9vOrYcbg0
32: 2007/01/07 23:20:03 vs5KHIng0
順不同のマークは確実に正解だと思う答えが見つかったら、次も同じマークすれば点がもらえる。
(たとえば英語の長文が1 5 7が正解だとしたら 1 1 1で満点)

65: 2007/01/09 18:54:54 xoY8Q1toO>>64
英語の長文の最後に選択肢3つ選ぶ問題あるでしょ?

で、解答をマークする順番は問わないって書いてあるから
例えば、正式な答えが“1”“5”“7”だとすると、“1 5 7”っていう順番でも、“5 1 7”っていう順番でも、“5 7 1”っていう順番でも何でもいいってことじゃん?

と、まあ後は分かるだろ?
そーゆーわけで、“111”でも“555”でも“777”でもおkってわけ。答えが“157”の場合な。

長文&駄文スマソ



これ信じていい?\(^O^)/
898大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:11:49 ID:13YlK6nW0
>>895
というか話す事がないでしょ、こっちは
満点近い人はアクセントとかその辺でしか間違わないだろうし、知ってるのが出るのを祈るだけ
899大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:20:24 ID:Ql/H49OsO
95年の追試の長文って関関同立の二次より難しいな
900大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:29:17 ID:dqsqunYjO
センターは私立大より難しいことあるよ。国語なんて選択肢なければ東大クラス。
901大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:13 ID:Ql/H49OsO
>>900
95の追試やった?何点だった?
センターの長文は満点で当たり前だと思ってたから衝撃だった。全然分からんかった。
902大学への名無しさん:2007/01/13(土) 03:36:32 ID:/jU5xSYSO
>>901
お前が底脳なだけだろ
903大学への名無しさん:2007/01/13(土) 03:41:48 ID:wlegQdhGO
>>901 俺は187だったよ
904大学への名無しさん:2007/01/13(土) 03:45:51 ID:qbwat1pQ0
7割〜8割代うろうろしてる俺が
95追試やってみますw
905904:2007/01/13(土) 05:20:55 ID:qbwat1pQ0
144だった・・・・・・・・・・・・・・・・・鬱
906大学への名無しさん:2007/01/13(土) 06:55:24 ID:f/xwZTkKO
カワッテネージャネーカ
907大学への名無しさん:2007/01/13(土) 10:00:54 ID:IRVcycCB0
青本のレベル教えてくれ・・・
908大学への名無しさん:2007/01/13(土) 10:09:54 ID:SgMlTHb+0
代ゼミの富田が第3問は5分で片付けるように言ってたんだが…
みんなできる?
909大学への名無しさん:2007/01/13(土) 11:05:36 ID:3nz4d2rzO
3は10分はかかるな


2001年の追試166だった…
6の長文掴みづらい
910大学への名無しさん:2007/01/13(土) 13:58:37 ID:EyZOaWjuO
大問1の単語発音問題に関してコンパクトにまとまってる参考書ってあるかな?
あそこ間違いやすいから、本屋で立ち読みしてこようと思うんだけど。
911大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:07:53 ID:SCsWOsZ6O
>>908
大体できるよ
でも富田ほど抽象化能力ないから、あの方法で出来ないとこは正攻法でやってる
912大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:59:53 ID:AZ0zL+NzO
>>910
9割ゲットっていう小さいの
913大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:34:17 ID:L5qJlhOuO
青本は平均バラバラすぎだよな。実施時期も載せてほしい。なんだあの偏差値はw
914大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:46:57 ID:eb4QsjtK0
>>911
いい判断だと思う。17歳以上とは言え、まだまだ成人には抽象的思考力の点で
劣るから、講師の言うことがいくら正しくても、それを生徒が実践できるかは別問題。
それに、第3問は10分で終えられれば少しの貯金になるしね。
915大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:10:36 ID:AZ0zL+NzO
青本8割切らなかったのに緑パック133点だったわけだが… 只今放心状態。
916大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:35:31 ID:p4vrpOdQO
結構スピードついてきて20分くらい余るようになったんだけど、見直しの仕方がわからん…
と言うより見直してもイドラにとらわれて間違いを発見できないw
917大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:05:46 ID:eb4QsjtK0
>>916
しっかり解いて20分余るようになったのなら、実力が上がった証拠。
見直しのことよりも、1回目の回答作業にかける気持ちを持った方がいい。
2回目に見る時なんて、集中力ガタ落ちだから。
その日1日を振り返り、明日に繋げるか、翌日の科目のことでも考えてたら?
大切なのは、明らかな間違いに気づいた場合を除き、最初に選んだ答は
変えるべきではないってこと。
918大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:37 ID:3spIz+gg0
長文、どうしても気が焦って斜め読みしがちになっちゃうなぁ
919大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:41:49 ID:jNjDpLY+0
とにかくひたすら過去問とけ
そしたら何かが見えてくる
920大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:43:08 ID:p4vrpOdQO
>>917
なるほど…ありがとう。
本番はマジで200狙います。
921大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:44:26 ID:Ek8KpvfD0
>>908 200点目指すなら、第3問を5分でやるなんて無謀だよ。
じっくり味わいながら、12分位でやらなきゃ。
922大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:18:17 ID:diV8kldO0
30分で解いて160点取るよりも
80分フルに使って180点取るってことかな
考え方間違ってる?
923大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:55:19 ID:qNTbwZJ1O
河合パック73点…もうダメぽ(´;ω;`)
長文は設問の英語がうまく訳せない…
選択肢も訳せないから本文て同じ単語があったら選ぶみたいな…
924大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:07:53 ID:3VChvWPX0
選択肢は言い換えになってるから
同じ単語のやつは大体間違ってるよ
925大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:51:01 ID:SkMPu+yf0
ストレートすぎるから、これは引っ掛けだなと考えすぎてミスすることもあるから困る
926大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:11:51 ID:tE5gZS530
>>922
合ってる
「30分余ったけど160だったw」なんてただの馬鹿だろ。
「ギリだったけど180越えたw」ならいいが。
速く解きましたなんて言っても何ももらえないよ。
927大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:29:04 ID:b/Hr4+X1O
>>922
50分で(1回目を)解いて(残り時間フルに使って見直して)196点とるんだよ
928大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:39:31 ID:tKGqmQiTO
センター換算得点って信憑性あんの?黒本の第五回は本試より30点分難しいことになってんだけど…
ちなみに、それを気にしてビクビクしながら解いたら157だった…orz
929大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:46:19 ID:mv3yKXGF0
>>928 河合のセンター換算得点は信用ならない。そんなムズくない。
930大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:46:35 ID:i00MZbDw0
ああうざい
931大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:48:33 ID:eb4QsjtK0
>>924
センターで、そこまでたくさん言い換え出るかなぁ?
俺はあまり気にせず解くけど、まず間違えないよ。
>>928
929氏の言うとおり。河合の問題は悪くないと思うが、
得点換算に関しては大きく勘違いしている気がする。
932大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:54 ID:ZzzIedIbO
>>923
\(^0^)/
933大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:56:10 ID:zMp/n5ALO
最近180の壁が妙に厚いorz
目標190なのにこの時期からスランプか…?

てかやる教材があと2回分しかないorz不安だ…不安だ…
934大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:55 ID:ZhhPWEgI0
>>河合は難しくないと思うよ!
落ち着いて読もう!
180点は取れると思うよ。
935大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:03:34 ID:ZhhPWEgI0
>>923
失礼しました
936Y汚:2007/01/13(土) 23:26:35 ID:3vtqRVSSO
センター英語やターゲット使って単語覚えたら満点取れるわ。俺なんかたった三ヶ月で50個も覚えたし。まぁこのまま行けば余裕やな
937大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:33:09 ID:y+k7QICsO
おまいら時間配分はどんな感じ?
1 5分
2 10分
3 10分
4 15分
5 15分
6 20分
くらいなんだが
938大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:25:09 ID:OTcOR9BXO
ワシの時間配分は
第1:3分
第2:15分
第3:15分
第4:15分
第5:12分
第6:20分
でいつも一分くらいあまって180越えてるけど、190は滅多にいかない…リスが平均危ういから190以上取らないと終わる…
939大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:13 ID:10eiBMzpO
1 2分
2 7分
3 15分
4 15分
5 10分
6 25分
見直し 6分
940大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:56 ID:K4GkcnKZ0
1は1分で2と含めて10分以内にやったほうがいいよ。
わからんのはすぐ飛ばす!
941大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:32:57 ID:A6VdnN/v0
>>908
ちなみどうするか、ここに書いてみて。
第3問って何だっけ?
会話?並び替え?
942大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:31:27 ID:cxJ94mKEO
3は文正序だよ
まあ3の最後の長い文の奴は
記号の前後の文読んでやれば
五分でも行けそうだが
本番は怖いから最初から読んで丁寧にやる
943大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:35:45 ID:PooJ8CC/O
ここで緑160の俺が通りますよ
本試では9割ないと自殺だしもうだめぽ
944大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:39:51 ID:WzrLk0W90
俺は
1:2分
2:7分
3:10分
4:15分
5:10分
6:15分

170〜195でばらつきがある俺。
頑張って200狙うぜ。
945大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:40:45 ID:LmlKg1IrO
1 3分
2 10分
3 20分
4 15分
5 10分
6 15分

くらいかな
946大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:43:30 ID:O7E1L5qG0
単に振り返って所要時間を記している人はいいけど、
「こういう配分にしよう」って意図で時間を書いてる人は、
そもそも200点狙うだけの実力があるんだろうか?
947大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:29:01 ID:C1K8acp4O
マジレスすると180固い人らは本当に早い。
ギリギリでやってる奴は本番緊張するよ
だから第二問は本当にわからないなら飛ばして
948大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:31:29 ID:6DuumMoV0
富田いわく
第六問はマリオで言うクッパ城なんで
マリオ3人(=30分)くらい残しとくのがベストだとw
949大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:56:07 ID:zEb4y3yIO
pat
950大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:15:04 ID:Vi+xwXDjO
3番までに時間かけ過ぎる人が多いように思うな。
3番までで10〜15分のつもりで、兎に角スピードだよ。あやふやな所は△でも付けといてさ。
そうすれば、あと3問を30分で終えて、たっぷり見直しできるし、万が一長文が難しくても、時間が残ってるから冷静に対処出来る。
理想論に聞こえるかも知れないけど、190以上コンスタントな奴は大抵そうだと思うよ。
兎に角、3番までは、考えない事。
俺なんかは、二次の英語は大して出来ないけど、センターは40分でほぼ満点だから、俺と二次力があまり変わらない、或いはもっと出来る君らなら、スピードを意識するだけで結果が変わってくると思うんだが。
951大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:35:42 ID:AP18/NBDO
ここでは1番から解くのが正攻法なのか?おれは6→5→4→3→1→2って説いて15分くらいあまるからそれで見直ししてる。だいたい3番までで30分残る。
952大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:40:39 ID:Y27OdILT0
123456の順な俺はおかしいのか。大体10分あまるけど
6で感動しすぎて頭動かない時あるからこうしてる
953大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:40:49 ID:AwtHTPZeO
文法単なる熟語以外考えなきゃ解けねぇだろ。整序作文も考えないで解けるわけねぇじゃん
954大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:44:51 ID:KBMg6iISO
456はいつもノーミスなんだが12でいつも落として190…
955大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:47:46 ID:T6Lq3VGn0
>>948
第3問は5分で解けるという意見にはある程度賛成だったが、
「第6問に30分残せ」は相当ナンセンス。
あるパートはすぐに終わらせ、他のパートでは時間をかけるという風な
スピードの上げ下げは、ペースを狂わせるぞ。
そもそも、第6問こそ時間短縮には有効な問題形式だとも言えるしね。
>>952
俺も1から順番だよ。コンスタントに90〜95%超える人は、
順番を工夫する必要など無いと思う。
956大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:09:52 ID:at3PiC5NO
>953
文法は時制の一致とかは少し考えるけど大半は熟語じゃない??熟語とは言えなくても、この意味の時はこの単語っていうのも知ってるか知らないかだし…。
957大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:12:46 ID:T6Lq3VGn0
>>956
2005,2006はね。
そしてそれが、全国の高校教師による抗議を受けての傾向らしいというのが虚しい。
終局的には、全て単語テストで構成する気かもね(苦笑)
958大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:33:52 ID:5bYUqaO00
質問頼む

@who do you think you are?
Awho do you think was the writer of this novel?

なぜ@は後ろが平叙文で、Aは疑問文なのか教えてくれ・・・
間接疑問文は、平叙文なんだよな?

そしたらAはwho do you think the writer of this novel was?じゃないの?

全然分からん。教えてくれ。
959大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:09:52 ID:6DuumMoV0
>>956
Not knowing what to say〜とかすでに熟語扱いだよな。
竹岡のセンター本では文法的に説明されてたけど
960大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:13:28 ID:gzBZDa0hO
do you thinkは挿入句だと考えてくれ
961大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:14:18 ID:gzBZDa0hO
>>958
do you thinkは挿入句だと考えてくれ
962大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:39:16 ID:jRkDNI1Q0
3番はいやなイメージがあるから最後に残しておきます
963大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:50:14 ID:x4HYIA26O
昔〜140点位だったときは順番気にしてたけど
どっからやっても時間余るくらいの力がないと
現実的に200点は狙えないでしょうね。
去年問6に25分残したけど焦りまくって結局ギリギリだった。
俺にとって意外に鬼門なのが問5のAの会話?
文章になってりゃいいんだけど、Sure.とかTrue.とか一単語だとニュアンス掴みにくい。‥‥
964大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:24:04 ID:jRkDNI1Q0
190はいくんですけどね^^;
965大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:36:08 ID:cxJ94mKEO
がんばって200取ってもリスニングが30だったら
九割にダウンなんだな…
966大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:09:53 ID:OyjnbqmwO
>>958
辞書引いたら@は 一体自分を何様だと思っているのかという意味
つまりYou think X you are. の疑問文なのでは?
967大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:11:50 ID:Vi+xwXDjO
>>958
Aも本来はwasが文末なんだけど、the〜novelが長くて見にくいので、語順を換えて文末に移しただけだよ。
968大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:19:14 ID:WtDb6Bf0O
196〜200はいくがリスニング20〜26ww
結局180 40の椰子と変わらないww
( ´ω`)はぁ…
969大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:43:02 ID:w3BaVhH60
ちなみに皆他の教科の点数はどれぐらい?
970大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:12:56 ID:Q2P1Loe70
>>967
でたらめ教えるんじゃねぇ!
971大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:20:49 ID:rDgdAKPK0
リスは2が1,2問しか当たらないorz
2が全問正解すれば満点逝くのに。。。
972大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:23:14 ID:Gu8YoRru0
いまさらながら思ったんだが、今年から傾向が変わるなんてことはないのか?
973大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:24:13 ID:mfgJ9cY/0
変わるらしいですよ〜
974大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:25:36 ID:G/nkx6sFO
別にマークが記述に変わるわけでもないし
あんま気にしてない
975大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:27:59 ID:GhVJTSId0
>>973
まじかよ。どこがかわり目?
976大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:28:29 ID:jRkDNI1Q0
リスニングと筆記ってどんな比で計算するの?
977大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:28:36 ID:mfgJ9cY/0
ここの過去レスに書いてあった気がする。
978大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:29:43 ID:Vi+xwXDjO
>>970
マジで違ってる?
正解教えて。
979大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:36:28 ID:Q2P1Loe70
>>978
構文スレの679
980大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:38:55 ID:T6Lq3VGn0
>>976
一般には、200⇒160
      50⇒ 40で200点満点にする。
勿論、導入する大学とそうでないところとがある。
981大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:44:02 ID:jRkDNI1Q0
筆記で180点とっても144点になるってこと?
982大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:46:06 ID:T6Lq3VGn0
>>981
ネガティブに言えばね。
ポジティブに言えば、「リスで35点取っても、満点の奴とは12点差」ってこと。
あんましポジティブでもないかw
983大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:50:44 ID:jRkDNI1Q0
解説してくださいお
984大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:54:55 ID:Vi+xwXDjO
>>979
ごめん。
あれが違ってると思って書いたんだが、俺が違ってる。
985大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:50:22 ID:jSNOEA/fO
We saw a stranger walking We saw a plaine fly
てエストの170と193にあるんだけどflyingでもいいの?walkでもいいの?
986大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:52:49 ID:jSNOEA/fO
↑改行し忘れました、別々の文です。
987大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:00:25 ID:jSNOEA/fO
ていうかmake+0+原形 と make+0+過去分詞て何が違うの?
988大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:02:40 ID:Hs2enX5NO
OにVをさせる

OがVされる


ジャネ?
989大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:02:57 ID:jSNOEA/fO
おい、早くしろよ
990大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:06:29 ID:jSNOEA/fO
988 ありがとう!
flyのほうも解説たのむ
991大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:10:43 ID:T6Lq3VGn0
IDは体を表すw
992大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:13:18 ID:rU7bfSfH0
>>985
知覚動詞+O+do(原型)〜でOが〜するのを(知覚)Vする。
知覚動詞+O+ing〜でOが〜しているのを(知覚)Vする。
知覚動詞+O+ed〜でOが〜されるのを(知覚)Vする。

知覚動詞はseeとか、watchとかperceiveとか。
ところでなんとなく989むかつくから落ちればいいと思う。
993大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:13:40 ID:jSNOEA/fO
うら!1000いくぞ?
994大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:15:32 ID:jSNOEA/fO
992 訳にするとほぼ同じだよね? 10000いくぞうら!
995大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:16:58 ID:jSNOEA/fO
ingにすると飛んでいるのを、原形だと飛び立つ瞬間みたいな?
996大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:17:39 ID:fCjuJP5OO
そろそろ
997大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:18:52 ID:gYZ0RHToO
997ゲトー
998大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:22:15 ID:4iUtIZal0
998
999大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:22:15 ID:WUHZvUSZO
1000大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:22:38 ID:j1LwC4My0
>>1000ならこのスレ全員センター200点!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。