DUOを使う人々のスレ◆SECTION17◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
◆前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158128149/

◆関連スレ
DUO 3.0 part15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1159096019/
DUOセレクトを勉強している人→
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1129366325/
______________英熟語 part2______________
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158678172/
★★★ 英単語〜4冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153463364/
2大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:16:37 ID:5zr4gObJO
余裕の2ゲツ
3大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:17:04 ID:1N2O90J+0
4大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:17:09 ID:S2A7MfTTO
終了
5大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:17:34 ID:1N2O90J+0
DUO人物プロファイル   レギュラーメンバー編  (< >内は例文番号)
 
【Bob】 〜薄幸の運命に翻弄される、DUOの実質的主人公〜
<10> 主人公らしく人物として一番初めに登場する。しかしいきなり錯乱しているという基地外ぶり。
<124> 故障している自販機にぶち切れる。
<125> 直後、空腹と披露で気絶する。実にボブらしい。
<146> 「それには反対だ!」と言って会話に割り込むが、全員に無視される。
<147> 順番をわざと飛ばされる。
<148> いじめの現場を目撃するが見て見ぬふり。
<179> 偶然会った女性に優しく、頭がいいと褒められる。しかし外見については触れられていない点がポイント。
<180> modestでconsiderateな甥がいるという事実が判明。
<181> 付き合い始めた(?)女性の両親に紹介され、気に入られる。
<182> ここで「人は外見ではなく中身で判断されるべきだ」という謎の格言が入るが、
    これは暗にボブの外見がぱっとしない男であることを匂わせている。
<183> 「大切なのは肩書きじゃない、絶対そうだ!」とexclaim。だんだん調子に乗ってきたようだ。
<186> みんなに激しく軽蔑されていることが判明。
<187> 馬鹿な間違いを繰り返し、笑わずにはいられないとまで言われる。懲りない男のようだ。
<188> さらに厄介なことに、他人に迷惑をかけていることに自分では気づいていないようだ。
<189> 慌てていて、手袋を裏返しにはめてしまう。なお終盤でも同じようなミスをすることから、これは彼の癖のようだ。
<195> 根は怠け者で、仕事をしばしばさぼるらしい。
<196> なんとここで女性と同居していたという驚愕の事実が判明! 同棲か!?。相手はジェニファー。
    おそらくセクション16でボブと出会ったのはジェニファーだったと推測できる。
<197> マンガが好きらしい。
<204> 歩道を行ったり来たりする謎の言動。気でも狂ったか?
<210> 自分のmoral principleを曲げず、正直でいれば最後には報われると信じているらしい。意外に真面目?
6大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:18:06 ID:1N2O90J+0
<211> 仕事で失敗したのか「I did my best」と言いショボーンとなるが、
    女性(ジェニファー?)に「Cheer up! You can start over!」と励まされる。
    ボブには珍しいハートウォーミングなシーン。
<283> 女性(ジェニファー? それとも別の人?)とデートするつもりが、残業でパア。
    このあたりからボブの恵まれない男モードが高まっていく。
<284> 残業の理由は、損失の見積もりを金曜までに提出しろと言われた為らしい。
    どうやらこれは同僚(?)のニックが引き受けなかった仕事分のとばっちりを受けたようだ。
<355> 女性から200ドル借りていて、返済を催促される。しかし金欠で返せず、呆れられる。
<356> しかも借金はかなりの額になっている事が判明。
<357〜365> どうやらこのあたりの描写から、ボブはセクション24での大規模なリストラに合い失業していたようだ。
<366> 再就職の面接がうまくいったらしい。ボブ復活か?
<367> と思いきや、与えられた指示がさっぱり分からないなど相変わらずのボブぶりを発揮。
<369> しかも職場の女性にちょっかいを出していたらしく、同僚にたしなめられる。
<370> 同僚のボブに対する忠告。
<371> しかしボブはあまりにchildishだった為、誘惑に勝てずちょっかいを継続。
<372> ついに女性ぶち切れる。この後しばらく、ボブは姿を消す(また解雇でもされたか?)。
<479> 久々の登場かと思いきや、肖像画を上下逆さまに額に収めるというやっぱりマヌケな行動。
    美術関係の職にでも就いたのだろうか。
<499> パーティーにて女の子から何かをほのめかされるが、ほとんど理解できない。鈍い男のようだ。
<500> 女の子の前でからかわれて、恥ずかしい思いをする。
<501> さらにあいまいな返事をしてしまい、女の子をいらいらさせる。
<502> 実はとても臆病で、女の子とおしゃべりすると赤面してしまう性格だった事が判明。シャイだったんですね。
7大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:18:37 ID:1N2O90J+0
<504> 上のことがあってか暗い顔をしていたらしく、女性に不思議がられるが、
    「ほっといてくれよ。君には関係ないことだ」と逆ギレ。
<505> ボブ最大の奇行! なぜか変装して登場。しかし一発でボブだと見抜かれるところが彼らしい。
<506> 今度はトレーナーを後ろ前に着ていてくすくす笑われる。直後の「Oops!」はボブ最大の名ゼリフ。
<512> なんとここでボブの趣味が判明! それは昆虫観察であった。
<520> 他人からは、どんなことでも受け入れるとタイプだと見られているらしい。
<531> 「ジェニファーにだまされた!」とぶち切れる。
<524> ジェニファーに振られ、友人に同情されるが何とか平静を装う。
<535> ボブ、どこかへの旅立ち? 勿論ジェニファーは見送りに来ない。
<536> 「一人で生きていくなんて拷問だ!」とすすり泣きして言う。ついに本音が出たか…
<538> ところが完全には切れてなかったらしく、付き合ったり分かれたりを繰り返しているようだ。
    友人には「そろそろ落ち着いたらどう?」と言われるが…
<539> さすがのボブも、ここでジェニファーにすっとだまされてきた事に気づく。
    友人も「なんてうぶなの!彼女の本性が見抜けなかったの?」としか言えない。
<540> ジェニファーが他人と付き合っていることを認める(悟る)が、まだ未練は残っているようだ。
<541> ここで急展開、ボブとジェニファーがついに結婚!?
<542> 「大変なことがあったり落ち込んだりしたときはいつでも、私があなたのそばにいるわ」とジェニファーのセリフ。
    しかしこれは彼女の本心なのか…
8大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:19:08 ID:1N2O90J+0
<544> やはりDUOナンバーワンのDQN女ジェニファーがこれで終わるはずは無かった。ボブを散々罵倒しているらしい。
     だが、今回の原因はボブにあるようだが。
<545> 友人の「利用されているだけよ」というセリフに、ボブは「うるさい!」としか言い返せない。
<547> ボブが一人で乗り越えなければならないordeal。
<556> ジェニファーが実業家と婚約。すなわち、これはボブとの離婚を意味するのだろうか…
<558> 辛いこと続きのボブ。見かねた友人はやさしく接しようとする。
<560> ボブが同僚の女性に夕食を奢る。ここで未完の大作DUO3.0はひとまず幕を閉じる…


尚、続編にあたるDUOセレクトでもボブは相変わらずのボブぶりを発揮してくれる。
最初こそ生物学を勉強しているが、その後はリサに拒絶され続けたり、自らの年収の低さに気づいて鬱になったり、
あいかわらず話に割り込んだり、しまいには宇宙人扱いされたりとその勢いはとどまるところを知らない。
そう遠くない未来に出版されるであろう4.0では、彼は幸せになれるのだろうか…
9大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:19:42 ID:1N2O90J+0
【Dave】 〜DUO界屈指の同情系。彼に長所はあるの?〜

<190> デブでドジなデイブは、浅い小川を飛び越えたときに、つまずいて足首を捻挫。
<191> 高所恐怖症でもあるデイブは、「弱虫っ!」と言われる。
<192> しかも、消極的。人前で自己表現をすることは『まず』ない。
<193> 迷信は全て根拠のないものだと、ニックに諭される。
<194> 注射のことを考えるだけで、(((( ;;゚゚Д゚゚)))ガクガクブルブル

【Jennifer】 〜実は純情?ボブに振り回された半生〜
<179> いきなりボブを絶賛。ここからボブとの長い関係が始まる。
<180> 早くも交際を始めたのか、両親にボブを紹介。
<182> 意外にも、面食いといったタイプでは無いようである。
<196> 早くもボブと同居、家でメロドラマに熱中。ボブも怠け者だからお互い様?
<204> ボブの奇行を冷ややかに見つめる。
<211> 仕事に失敗したボブを励ます。DUO全編を通しても最も前向きな例文。
<283> ボブにデートをキャンセルされてしまう。
<355> ボブに200ドルを貸すも、いつまでたっても返してくれない。
<355> その後、借金はブライアンも驚くほどの額になっていた。
<366> ボブの再就職を喜ぶ。彼女の人のよさをうかがえるシーン。
<531> ボブと別れる。367以降のボブを見ると、恨まれる筋合いはないが…
<534> 他の男と付き合い始める。ここからジェニファーの行動は急激におかしくなる。
<535> 当然、ボブの見送りには行かない。
<537> ケンに夢中になるも、長続きはしないようだ。
<538> 未だにボブと煮え切らない関係を続けている。
<539> 本性を痛烈に批判されてしまう。
<540> しかし、結局ボブとよりを戻して結婚。
<541> これは彼女の本心なのか…
<544> ボブをばか呼ばわりする。しかしボブの方に原因があったようだ。
<545><547> 詳しくは分からないが、結婚生活はうまくいっていない。
<556> 一転、実業家と婚約する。呆れられても仕方ないところだ。
<557> どうやら金目当ての結婚らしい。それで本当に良かったのか…
10テンプレ終わり:2006/11/25(土) 23:20:30 ID:1N2O90J+0
【Nick】 〜尊大かつ狡猾!隙のない男〜
<149> まんまとカンニングに成功。学生時代から食えない奴だった。
<159> 簡潔で要領を得た小論文で、難なく会社に入る。
<160> いきなり難問題を任されるも、自信満々で対処する。
<161> 同僚の頼みを断る。まだ傲慢さは鼻につかない。
<193> どうやら、徹底的な現実主義者であるようだ。
<282> 自分の負担だけが増える仕事など、引き受けても無駄である。
<283> そんな仕事なら、ボブに残業させれば用が足りるのだ。
<284-286> 出世に繋がる仕事であれば、熱心にやる価値もあろう。
<287> 同僚を踏み台にして、ニックは出世街道を進む。
<354> 自己中心的で欲が深いニック。上昇志向に磨きがかかる。
<373> 早くも「独裁者」と呼ばれる立場にまで登りつめる。
<374> 当然、陰口を叩かれる事も多いが…
<375> 所詮、ニックの前では何も言えないのである。
<376> まず女子社員に対して、傲慢さが顔を覗かせ始める。
<503> 地方出身者を例外なく見下す尊大ぶり。
<524> 浮気が妻のリサにばれてしまうが…
<525> いつもの傲慢な発言でさらに誤解を招く。
<526> それにもかかわらず「落ち着けよ」などとのたまう余裕。
<527> 浮気がばれたのにも関わらず、さらに大げさな発言をしたらしい。
<528> さすがに女性にたしなめられるが、ニックの傲慢さはとどまる所を知らない。
<529> 夫婦生活は離婚を考えられるまでの危機に。
<530> ニックの手紙には何が書かれていたのだろう

■早稲田への道 by u
http://www.geocities.jp/u_r2wsd/
11大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:28:31 ID:15+S5kc50
人物おもしろいなぁ
12大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:30:40 ID:8OlQa38Z0
ふっ、長所のない人間なんていないさ。
13前スレより:2006/11/25(土) 23:35:12 ID:gvp19KjH0
965 :大学への名無しさん :2006/11/24(金) 02:20:27 ID:7w04d4dg0
u氏自身は神だと思うが、u氏のやり方が効率いいとは思えんな。
復習重視という点は同意できるが、復習に入る前のDUOの進め方は無駄が多いと思う。
2ページ単位で戻って確認するのはよろしくない。
日本語から入って例文を理解するのはいいけど、戻らずまっすぐ一周して何周も回したほうがはやいし、挫折率も低い。
戻って覚えてるか確認する作業は、2周目以降に読んで覚えてなかったときのショックも増やすことにもつながる。

@1周目:戻って確認などせずに、ひたすら日本語→例文で例文の内容理解
A2周目以降:戻らずにひたすら例文読解。読めたものにチェック、チェックした例文は次の周から飛ばす。読めない例文は日本語訳あるいは語義欄を見て理解。
B全例文に1個ずつチェックがつく:全例文にチェックが2,3個(覚えた自信がつくまで)つくまでAを繰り返す
CCDを聞きながら復習用冊子を止まらず読みすすめる(もちろん内容が理解できないと意味なし)。これを定期的にやる。できれば毎日60分かけて一周やれれば最高
DCを繰り返してりゃ勝手に覚えてるから、適当なところで和英でAと同じようにチェックしてみる。
(CD聞くだけの学習は読解が一通り終わったら、空いてる時間にでも好きなだけやったらいい)

和英は文法、構文、語法など総合的に問われる。
意味を理解しないでただ例文に目通してるだけのやつは、和英やったときに理解しながらやってたやつとはっきり差がでる。
そういう意味でこれまでのDUOの学習効果を確認する作業であったりもする。
14前スレより:2006/11/25(土) 23:38:39 ID:gvp19KjH0
340 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 00:08:39 ID:4xCsaxLmO
>>337
参考までに、今リンガメタリカに進んだ俺のやり方。
1日一枚基礎CDを聞きながら、CDについていって覚えていく。
50日で10周できる。
これでほぼ完璧に語彙力がつく
その後、記憶を維持するために復習用CDを1日3分の1程度聞く。
余った時間をリンガメタリカや速読英単語上級などの専門語の修得時間にまわす
マーチレベル、早稲田(商・社・理系)や上智や慶應(商・理系)やICUまでならDUOとちょっとの推測だけで語彙は大丈夫。
だが早稲田・慶應上級レベルになったら、推測していたら間に合わないので速読上級はやっておく
SFCや慶應(法)や東京外大や国際教養大や医科大や旧帝後期は言うまでもなく、レベルが高い(大学教養)で読んだりする新聞(TIMEなど)や専門雑誌から出題され、専門語が出まくるのでリンガメタリカまではやっておく。
15前スレより:2006/11/25(土) 23:40:07 ID:gvp19KjH0
353 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 20:45:39 ID:ByL6aFmGO
俺のやり方

まず45セク全て読書感覚で英文和訳を読み通す(2時間半)

CDを聞きながら英文和訳を1日15セクずつ読む。1回読んでるせいか楽に飲み込める(1回あたり20分くらいなので開いてる時間にやりまくる)

CDの早さで英文見ずに和訳できるようになればあとは1日1回45セク全てをCD聞きながら復習。


ウマー




354 :大学への名無しさん :2006/10/11(水) 23:35:09 ID:E3IAohjSO
>>353の以後の俺のやり方

とりあえず>>353の時点で青字はほとんど覚えたので、今度は太字を1日7セクで覚える。自分がやってるセクをリピートして聞きながらやれば、太字やってて青があいまいになるどころか、頭に焼き付く(逆に離れませんがw)
これ一か月やって、最後の索引で青と太の意味覚えたかテスト
あとは出来ないとこブチブチ潰してって…
青字、太字完成!!

ここまでの語彙があれば、60前後の大学はA判近くになる(語彙はね


ちなみに、俺は太字と同じ方法で細字のセク35中
細字まで覚える必要ないが、そこまで行けば7900語習得した事になり、難関私大もかなり読めるレベル(らしい)

実際、辞書引かなくなった…
16前スレより:2006/11/25(土) 23:45:57 ID:gvp19KjH0
57 :大学への名無しさん :2006/09/16(土) 09:24:35 ID:nS92Uxj80

1例文に何個も単語つめこんだ弊害で1周目は苦戦する。ここで覚えようとすると撃沈する。
1周目は日本語訳や語義見て、例文の意味がとれればそれでいい。これで戻らずに一気に1周終える。
DUOで挫折したやつってのはだいたい1周目で、覚えようといろいろ頑張っちゃってるやつなんじゃないかと思う。

1周目に頑張らずとも2周目で意外と覚えてることに気づく。
これが例文で覚えるという優位性。正確には例文で覚えるってのは覚えやすいってことじゃない。例文の文脈から思い出しやすいってことなんだ。
それがDUOのダメなところで、他の文で単語だけ見ても意味がでてこないんだっていうかもしれないがそれはまだDUOをマスターしてないだけの話。
CDです。とにかくCDをききまくる。シャドーイングやリピーティングをやるのもいいだろう。
そしてそれがある一定のところまでいくとある現象が起こる。
他の文でDUO中の単語を見たとき、DUOの例文が脳内再生されるのだ。
ここまできて初めてDUOは完璧にした。と言える。
そういうわけでここまで持っていかないで、DUOを悪く言うのはスジ違いだ。

もちろんこの段階まで持っていくのに時間がかかるからダメという説は、論理的におかしくはない。
しかし考えて欲しい。本当に他の単語集より時間がかかるのだろうか。
仮にそうだったとしよう、しかしDUOを極めれば、560の例文を英作文で自由に英借文できるという特典がある。
単純に考えればドラゴン・イングリッシュの5倍以上の量のストックを得られる。
それだけではない。これ以上に単語、熟語を聞き取れるようになれる教材があるだろうか。
60分以内に単語・熟語あわせて2600語を確認できる教材があるだろうか。

効率の定義が、時間に対してのメリットだとしよう。
DUO以上に効率的な単語・熟語集は果たしてあるだろうか?
17前スレより:2006/11/25(土) 23:47:01 ID:gvp19KjH0
93 :大学への名無しさん :2006/09/19(火) 10:23:30 ID:0eFT1q0SO
とりあえず1セクション10分で覚えるのは無理があると思う。2周目以降ならわかるが。1周目は無理だろう。

何度もいうけど、DUOは例文がいいだけに、想いだしやすい。だから一周で覚えようとしないで、ざっとやる感じで何度もやったほうが効率はいい。
オレは一周しないうちに戻って覚えてるかどうか確認してない。
例文みながら単語の意味をとって文の意味を理解する→日本語訳みてあってるか確認(間違っていなければ読めたものとしてチェック)→次
単語の意味がとれない→語義だけ見る→読解に戻る→日本語訳をみて確認→次
単語はわかるが文の意味がわからん→日本語訳みて確認→次
こうやってさばさば進める
18前スレより:2006/11/25(土) 23:49:25 ID:gvp19KjH0
75 :大学への名無しさん :2006/09/17(日) 16:02:00 ID:t9cA26DSO
2周目も、暗証はやらない。ひたすら例文の意味をとって和訳する。CDをつかいたいなら、例文を読むときに一回聞くぐらいでいいだろ。和訳できたものとできないものでチェックして分別する。これでガンガン進めていく。
全部の例文で少なくとも一回以上訳せたら、CD中心の学習にうつる。ここから、シャドーイングなどのトレーニングをはじめる。
暗記モノの鉄則は浅く広く何度もだ。まずはテキストの全文理解、次にCDの完全聴解、そして最後に全文暗唱を目指せ。ペンキを薄く何度もムラなく塗っていくように覚えろ!遠回りなようで一番即効性があり、定着率も高い方法だ!
オレはこの方法で700選もやる。
ちなみに英作に活かしたい人以外は、第二段階の完全聴解までで十分だと思う。
19大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:01:54 ID:GYmiVcNGO
>>1GJ
20大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:30:14 ID:VZsxDXQH0
>>1
デイブはデブでドジなのになかなかやるじゃねぇか!1乙
21大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:50:39 ID:CrNIKfgLO
ちょwwwwwww基礎用CDの254の例文の途中でおしっこの音がするんだけどwwwwwwww
22大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:54:50 ID:JLBuO2rIO
ユースティンク!
23大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:03:09 ID:VX45U5yX0
>>1
I appreciate it.
24読解→聴解→暗誦の段階型学習法をまとめ:2006/11/26(日) 02:56:16 ID:VX45U5yX0
*共通*
・各段階での学習法はメインのものが核であり、他の学習法は補助であり必ずしもやる必要はない。
・1周目やチェックをつける学習法のときなどは戻って確認したりせずに、まっすぐ一周すること。
・1周、2周で暗記できないのは当たり前。覚えようと意気込まずに、何度も回してその都度覚えてないものをしっかり確認・理解すること。
・チェックをする学習時はチェックが多くついているものは飛ばし、チェックの数が少ないものを優先的にこなすこと。

「第一目標:全文読解(全例文和訳できる)」
(目標到達までの学習法)
・例文を読み頭から意味がとれるかチェックしていく。わからなかった例文は訳や語義欄を見て理解しておく(メイン)。
・1周目は和訳から入ってイメージができてから、例文を理解する程度でもよい。
・例文⇔和訳のカード(情報カード)を作成し、定着度別にカードを分類し、定着度が薄いものを優先的に行う。

(目標到達の確認方法)
全例文に2〜3個(覚えている自信がないならそれ以上)ずつチェックがつく


「第2目標:全文聴解(全例文でCDの音声だけで意味がとれる)」
(目標到達までの学習法)
・CDを聞いて全て聞き取れたセクションにチェックを入れる(メイン)。
・復習用小冊子を読みながらCDを聴く
・CDを聞いて小冊子を読みながらシャドーイング
・音読
・CDを聞きながらシャドーイング

(目標到達の確認方法)
全セクションに2,3個(自信がない人はそれ以上)ずつチェックがつけば目標到達。

25つづき:2006/11/26(日) 02:57:06 ID:VX45U5yX0
「第3(最終)目標:全文暗誦(全例文で和英できる)」
(目標到達までの学習法)
・和訳を見て例文を完全に再現できるかチェック、再現できなかったものは構文や単語等をしっかり確認しておく(メイン)
・和訳を見ながらCDを聴く
・例文⇔和訳のカード(情報カード)を作成し、定着度別にカードを分類し、定着度が薄いものを優先的に行う。

(目標到達の確認方法)
全文で2〜3個(自信がない人はそれ以上)ずつチェックがつけば目標到達。


「第4目標(もっとDUOを活用したいという人):全黒字、細字の暗記」
(学習法)(確認法)
未実験、未確認



追加・訂正意見募集中!
26大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:11:27 ID:RcqfNzoeO
みんなCDって言ってるけど基礎用のこと?復習用のこと?
27大学への名無しさん:2006/11/26(日) 10:17:48 ID:zXBvjuMiO
復習用のことです。
28大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:28:45 ID:RNt6JBH50
携帯厨これ見てみろ
http://skyst.net/a/src/sky0852.bin
29大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:48:48 ID:a6G97o/sO
今から始めると遅いかな?
30大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:04:48 ID:4iqXkIfx0
もともと単語帳なんて高3の一学期までに終わらせるものなんだが・・・
31大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:25:16 ID:CiR23CUp0
>>30
今二年ですが今年中に終わりそうな俺はどうなんですかね><?
32大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:25:38 ID:+wfB4nmB0
早漏め
33大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:22:09 ID:RWBbko670
>>31
はいはいすごいね東大しかないね君は!
34大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:22:54 ID:hIR+eDr70
中3だけどもう2週やった。
35大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:29:56 ID:RWBbko670
すごい!!!将来はハーバードかなッ?!?!?!
36大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:50:19 ID:9jIBCo6IO
ニッコマれべるはDUOセレクトでカバーできますかね?
37大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:01:44 ID:qQ00KjvI0
いや単語帳なんて1年のうちに終わらすだろ普通・・・
38大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:23:27 ID:7/JvVxR2O
お前の普通は早慶か
39大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:38:06 ID:Rk/U1ZJH0
今日本屋で長文時にスラッシュとか記号いれてって読みやすくする方法を書いた本を探しにいったんだけど、
実際探してたのはロッケー式って本なんだけどなくて、代わりにスラッシュをいれた読解を中心にした本を買ったんだ。
名前は「本能でわかる英語長文」・・・・。うさんくさいよな。そう思うよ俺も。

それでオレは別にその本を薦めるために書き込んでるんじゃない。
そこに書かれた学習法をDUOに応用するとかなり有益なんじゃないかと思ったんだよ。
そこまで奇抜な方法ではないし、やってるやつは普通にいるかもしれないが紹介する。

まず英文にスラッシュをいれる。スラッシュの入れ方は、動詞の前後、前置詞の前、to不定詞の前とかそんな感じな。
詳しく説明しだしたらスペースとりすぎるから省略する。
とりあえずこれ入れる作業だけで、語のまとまりで理解することと、語順の力がつくと同時に
文の意味は思い出せても単語の意味は思い出せないというトラブル解消にもなる。

そしたら今度はスラッシュが入ってない文をスラッシュを入ってるかのように語のまとまりを意識して読解してくわけだが、
ここからが新しい発見だった。
昨今の英語学習はとやかくリスニングだ音読だシャドーイングだとかいうが、この本は違った。
黙読しろ。何度も、正確に、より速く。ナチュラルスピード(140〜180/1min)に達するまで。
これ。この発想はなかった。

それでタイム計って黙読の速度がナチュラルスピードに達したら、リスニングを導入しろだと。

要点をまとめる。「スラッシュ入れ」→「速黙読(精読)」→「リスニング」
これで正確に高速に頭から英語を理解できる頭をつくれ。
これは>>24の第一目標と第2目標達成までの過程で使える学習法だと思うよ。
40大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:55:14 ID:oWKYccna0
(^ω^;)
品詞分解やる必要がある単語帳なんて速単くらいじゃないのか、読んだことないけど
大抵の奴はそんなもん長文で日常的にやってると思うお
41大学への名無しさん:2006/11/27(月) 06:32:22 ID:rfhaISWGO
ロッケー式持ってるw
42大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:41:24 ID:81w9KF20O
品詞分解とスラッシュリーディングは全然違うだろ。
43大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:36:29 ID:YOWbwT10O
マルチですまん。
別の語義とか派生語とかどうしてる?例文しかしてないから文章中で違う語義がでたり派生語がでたりすると対応できないときがある。
44大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:37:56 ID:Lupdsrbo0
わかっててマルチって何なの?死ね
45大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:41:57 ID:YOWbwT10O
投稿する場所を間違えたのだよ。すまないね。
46大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:52:16 ID:7/JvVxR2O
索引でカバーするか別の単語帳使うのが無難だと思う
または類推力
47大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:49:46 ID:Toogek3x0
俺も今派生語(というか黒字)に苦戦してる。
シス単でも買おうかと思ってたけど>>15のやり方で黒字も潰して行こうかなと思う。
DUOと心中だ。
48大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:38:18 ID:YM/6BzUd0
派生語の基礎は接頭辞とか接尾辞を覚えるのが近道。
接尾辞、接頭辞で判別できる程度の
派生語まで単語集で全部覚えようとしたら効率悪すぎる。

受験頻出の重要多義語についても単語集で覚えるのは効率悪いし
基本語義を定着させる邪魔になる。
少なくともDUOで多義語覚えようとするのは効率悪いから
別の本とか長文読解の中で身に付けるのがいいと思う。

それと、単なる中心語義から派生した語義と、本当の多義語の違いをちゃんと理解して
中心語義から派生したに過ぎない語義は無理して覚えようとしないで解釈力でカバーする
ようにするのも大切だ。
49大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:56:55 ID:vb5UmU3EO
接頭語なんかに触れた参考書は何がある?
50大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:14:08 ID:SHbUhcd30
語源で覚える英単語あたりか?

そこまで細かく覚えなくても
最低限度の常識としてこれくらいは覚えとかないとお話にならない。
ttp://www11.plala.or.jp/kaisyu/ward/setubigo.html
51大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:49 ID:SHbUhcd30
・名詞の語尾
-ion  -ment  -ness  -ence  -ity  -cy  -ship
-hood 〜な状態、〜時代
-ism 〜主義
-ist 〜主義者
-logy 〜学
-ee 〜される人
-eer 〜する人

・形容詞の語尾
-ive  -ish  -ous  -al  -ic  -ical
-able/-ible 〜ことができる
-less 〜がない、〜できない
-ics 〜学

・動詞の語尾
-ate  -en、en-  -fy
-ize〜化する

・副詞の接尾辞(〜に、〜く、〜して)
-ly (形容詞+ly)

・否定を表す接頭語
non- un- dis-
in- (b,m,pで始まる語に付ける時はim-、rで始まる語に付ける時はir-)
anti- 反対の
52大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:30:19 ID:SHbUhcd30
・数を表す接頭語
uni- 単、1つの
mono- 単、1つの
bi- 2つの
tri- 3つの
quad- 4つの
multi- 複数の
poly- 複数の

・その他代表的な接頭語
ab- 離れて
auto- 〜自分の
contra- 対して
com- 共に、共通
co- 共同、共通、相互
syn- 共に
extra- 外の、範囲外の
ex- 外の、外に(in- 中の、中に)
pro- 前の
pre- 先に、あらかじめ
inter- 間に
meta- 間に、超えて
para- 並んで、並列の
sub- 下に、副
re- 再
tele- 遠くに、離れて
super- 超
bio- 生物の

とりあえず、だいたいこの程度押さえとけば大学受験はなんとかなるんじゃね?
53大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:33:15 ID:SHbUhcd30
>>51

やべ
-ics 〜学
は名詞だ。
54大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:37:47 ID:OFNGFy5r0
>>51-52
なんか目から鱗
55大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:41:37 ID:vrc2R4BW0
>>51-52
テンプラ化キボン
5651 52:2006/11/28(火) 18:44:44 ID:SHbUhcd30
英語板のツワモノとかから見たら、所詮素人がまとめただけだから
突っ込みどころがたくさんあると思うので、参考程度によろ
57大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:45:00 ID:HV8oDXCv0
つむぐ英単語?
58大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:19:21 ID:FZct/64ZO
その手の本なら、河合のつむぐ英単語が最高峰だと思う
59大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:24:57 ID:EoEJexXtO
つむぐは最強だよ
60大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:26:29 ID:0+ef/2Vx0
refusal・approval辺りが例外?
61大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:56:40 ID:MyopZ/rGO
つうか接頭辞の話題はスレ違いだ。
62大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:28:49 ID:8Px407Ps0
DUOを使う上での補完みたいな流れの話だからちょっとくらい構わないよ。
63大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:18:08 ID:QoAFarTEO
まあたいした話題もないし
64大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:51:12 ID:P2kCrhZHO
>>15のやり方で1回20分っていうのは復習用使ってってこと?
基礎用だと5セクションで20分使っちゃうんだけど…
65大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:07:35 ID:PYoOrG/R0
復習用に決まってんだろ
66大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:30:12 ID:P2kCrhZHO
>>65
だよな…俺アホスorz さんくす
67大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:56 ID:V14C65s30
MP3プレイヤーにいれてる人に質問
いれるとき同期できたか?
なんか同期できないんだが
68大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:43:26 ID:lxs10/C6O
基礎用の534、Bobが悲惨過ぎる
69大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:12:08 ID:2jluXzrOO
最初は基礎CD聞くべき?いきなり復習いってもおkかな?
70大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:16:32 ID:7PNsouCtO
いいよ
71大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:19:23 ID:OGMvpGZQO
高2です。1日3セクションごとにやってるんだがやった次の日は復習してるがいちいち勉強するごとに前に戻ったほうがいいのかな?
72大学への名無しさん:2006/12/01(金) 00:25:26 ID:KwK4zMh40
>>71
仲間。
俺は戻らないで早く全部終わらせて何周もした。
73大学への名無しさん:2006/12/01(金) 08:31:21 ID:794PL5nVP
同期って何の同期だ。
74大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:50:35 ID:fBSEMFs7O
DUO購入age
75大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:51:29 ID:Cx48Cr060
>>25
黒字とかは>>15のやりかた位しかないんじゃない?
76大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:56:34 ID:8RlUoVMbO
今復習用CDとともにDUOを購入してきた。
77大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:08:59 ID:wdty5EQT0
居酒屋になぜか、ボブが続々出現wwwwwwwwwwww
78大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:13:16 ID:MowDTHix0
さすがに何周かすると基礎用じゃなくて復習用がほしいな
基礎用感情こもりすぎてるのはいいんだが8セクやるのに1時間かかるorz
79大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:17:25 ID:QNnHRVHg0
復習用何度も聞くといいよ
意識して覚えようとしなくても簡単に覚える事ができる
80大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:56:01 ID:QNnHRVHg0
今気付いたんだが、>>7の<524>って<534>だよな?
まぁ、気にする程の間違いではないんだが…
81大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:28:42 ID:2jluXzrOO
みんな何周した?
82大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:29:12 ID:8tuPgzYD0
数え切れない
83大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:29 ID:8mFPod2hO
気になってたんですが青字以外のを
覚える時にDUOのみでやってますか?
それとも辞書でいちいち調べ直しますか?
84大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:18:43 ID:Ktr+3AfW0
plese forgive me は感情入ってるよな
あの辺は忘れられん
85大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:11:23 ID:vkUKXk1yO
同じく
分かる
86大学への名無しさん:2006/12/02(土) 02:35:13 ID:CtgUXe4T0
家に行ってもいい? が基礎編だとむちゃくちゃリアルw
87大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:30:41 ID:DOUcACg0O
俺のidみてくれorz
88大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:51:55 ID:5f7m9CYNO
どう
89大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:09:37 ID:AVgJrXdEO
今売ってるやつシールかわいいwちょっとほしくなっちゃったよw
90大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:25:11 ID:RQiXMrmj0
DUO復習用DVDとかあったら面白そう。
ショートコント集みたいな感じで。
91大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:02:31 ID:WI0oa0XJO
>>87(´・ω・`)
92大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:17:21 ID:rXOGfeIP0
なぁジェーン俺たちはどこへ向かってるんだ?
う〜ん道に迷っちゃったみたいぃ
ダァアアアアン プールオーバー
ダァアンンの部分ワロス
93大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:56:24 ID:tNWKrOiJO
今月中にDUOマスター予告age
94大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:23:20 ID:Pl2F6pI60
おs(ry
95大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:03:53 ID:PYg0fHPx0
ハーバードのフレッシュマンですってとこのフィロソフィーの言い方がムカつく
96大学への名無しさん:2006/12/04(月) 07:57:22 ID:yg5X3drkO
青文字以外は他の単語帳でやった方がいいかな?
97大学への名無しさん:2006/12/04(月) 10:21:54 ID:uTULOIdO0
CD聴いて青字を完璧に覚えれば、関連させて覚えられるから
黒字をつぶすのは難しくないと思う。
熟語はともかく単語ならこれ一冊でおk
98大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:25:01 ID:rA+a/RTU0
復習用CDで
「しゃぅたあっぷ」って言うのがおもろい
99大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:01:05 ID:PYg0fHPx0
DUOしかやってないから熟語ほかの出されても無理ぽ‥
100大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:45:30 ID:adGD0p/3O
みんなどのレベルまでやってる?
日本語→英語 を見ないで言えるレベル?

あ、100ゲット
101大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:10:52 ID:5Ji+8jIrO
あげ
102大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:19 ID:0onMrjLMO
暗誦ってひたすら廻してれば自然とできるようになるもんかな?
やっぱ覚えようとしないと無理?
103大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:38:30 ID:lqu0aBe3O
覚えようとしたほうが早く覚えられることは間違いない。
104大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:11:36 ID:NfWV6JrW0
>>102
テンプレ嫁
105大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:42:20 ID:bqkUMknA0
納豆はにおいはテリフィックだけど味はグッド
106大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:36:11 ID:LKoCN511O
臭いわ!シャワーあびてこい!
107大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:33:49 ID:6KHjq/iD0
>>105
納豆ってそんなにいい臭いか?
108大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:47:00 ID:1C9CHLfoO
納豆アットオール
109大学への名無しさん:2006/12/08(金) 12:50:42 ID:xn0VzT9qO
テーストテリフィック!!
110大学への名無しさん:2006/12/08(金) 18:56:51 ID:QUT3F3n00
分からない単語があっても和訳できてしまうんだけど
111大学への名無しさん:2006/12/08(金) 19:20:04 ID:LF4O27RC0
>>110
それDuoの恐ろしいところ
わからないとこを何度もやるといいよ
112チラシの裏:2006/12/08(金) 23:57:05 ID:5OpzAhO7O
DUOの精黙読の速度がCD超えた。
キタコレ
113大学への名無しさん:2006/12/09(土) 10:06:14 ID:FggVzluY0
>>112
わぁ〜おぅ、こんぐらっちゅねぇいしぉ〜ん
114大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:00:52 ID:NnT4Ha0c0
んじゃ逆にオマエラが結構わすれてるセクションとか例文はどこ?
自分は「日本とアメリカの安全保障条約」のやつと「連邦予算」のやつ
115大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:06:29 ID:RXr6rAKV0
青字は覚えたんだけど、次は暗誦に進むべきかな?それとも太字?
116大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:47:33 ID:1Xdlp7jj0
28から36が覚えづらいorz
117大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:42:04 ID:IZ9Yookr0
>>116
俺20〜22が長くてやばかった
118大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:40:50 ID:RFDPNMeZ0
確かに、でもそこを超えると23〜は楽にかんじるよな
119大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:57:16 ID:ApqcpMgeO
A周目からってちゃんと単語が分かって読めてるのか、わかんないけど流れで読めちゃってるのかわかんなくて不安になる・・・
120大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:25:50 ID:PdmGNgXvO
そこでスラッシュリーディングをすすめる。語のかたまりをひとつひとつ理解できるかチェックできるから、そういう不安も解消される。
121大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:27:31 ID:Y9eTT9msO
なんか通販の流れ
122大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:29:06 ID:Yvf+FcV6O
DUOよりワンランク,レベルさげた単語帳ってなんだと思う?
123大学への名無しさん:2006/12/11(月) 01:33:26 ID:Y3yNiVc30
Duo selectかな♪
124大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:28:11 ID:MEVd7tGFO
恥ずかしながら・・・、スラッシュリーディングって何ですか・・・?
125大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:46:57 ID:MEVd7tGFO
あ、もしかして日本語らしく訳すんじゃなくて前から意味のかたまりごとに訳していくヤツ・・・??
126大学への名無しさん:2006/12/11(月) 12:24:40 ID:md2iHCXd0
>>125
氏ね。
127大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:17:56 ID:Mbdc/+xxO
スラッシュは初心者向けだよな。自然と頭んなかでできなきゃ入試においては話にならないよ。
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:20:52 ID:T3+8ibcNO
2週目記念age
130大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:38:16 ID:D5UFcMcg0
初心者向けとかそういう問題じゃなくて、DUOをやる上での効率的方法についての話な気がする。
>>124スラッシュリーディングについては>>39が説明してるよ。
131大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:27:09 ID:gK/aSuT0O
まだ最初の文読解の段階ではCD使わなくてもいいと思う?
CD聞きつつ読んで訳するのはめんどくさすぎる・・・
132大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:45:22 ID:kjC5ux4N0
20週目記念上げ!!!
duoがかった時より2倍くらいに膨れてるよw
133大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:01:25 ID:eP+fsn2y0
>>132
すげえなww
134大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:11:30 ID:6fvknLOS0
>>132
がんばったなww
135大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:21:31 ID:/zw2iewmO
さすがに飽きるわwwwww
136大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:36:18 ID:aI3kYVj2O
これ一冊完璧にしても進研で58しか取れないんでしょ?
意味ないじゃん
137大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:40:12 ID:9yDPrrFfO
何をしたら二倍にふくれるんだ…
折り曲げたりでもしてるのか?
ちなみにオレは今は冊子のほうをメインに10周以上はしてる。
138大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:47:05 ID:PP1hcotgO
>>136
どこ情報だよwww
139大学への名無しさん:2006/12/13(水) 03:02:14 ID:NjSN35MjO
こんな単語知らねーよwと思っても調べたら細い黒文字で載ってるDUOスゴス
140大学への名無しさん:2006/12/13(水) 06:31:42 ID:kjC5ux4N0
>>137
彼女と別れた日も、模試で点取れなかった日も一緒だった。
涙と汗と手垢で1.5倍。
あとの0.5倍は努力だw
てか暇な時端っこの方ダララララダララララってめくってるから
膨れたってのが主な理由w

>>138
俺上智の過去問なら8割取れるようになったよ(^^;
もちろん黒字も覚えてたよ
141大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:41:21 ID:aI3kYVj2O
>>140
DUOだけで勉強してですか?
142大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:02:46 ID:J0Z9BufB0
>>141
言うまでもないが単語だけ覚えても偏差値はまったくあがらんぞ
それなりに文法構文を理解すればもりもりあがるという話
143大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:10:16 ID:aI3kYVj2O
なるほど。
理解しました。
144大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:16:56 ID:7NezoT/fO
>>140は大学受けて大丈夫なの?
145大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:15:29 ID:fbc8TFPb0
今、京大の英作文解き進めているんだけど、DUO効果ヤヴァイ
間違える気がしない。
146大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:21:24 ID:xFb80iCBO
>>130
ちょっとやり方が不安だから確認していい?
We /must /respect /the will /of the individual.
こういうことだよな?
147大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:36:38 ID:e9J4GAqE0
多すぎない?
Ww must respect /the will of the individual/
148大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:42:29 ID:9yDPrrFfO
いいえ。
We/must respect/the will/of the individual.
動詞のまとまりでひとつにする。熟語や定型句もひとまとまりにする。
/As for Nick/でひとつ、/got away/でひとつだ。/Take a shower./もひとまとまり。
149大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:53:53 ID:9yDPrrFfO
スラッシュリーディングといってもいろんな区切り方がある。
DUOで例文中の単語、熟語を正確に認識するためなら細かく区切ったほうがよい。
150大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:30:11 ID:49A//1Yv0
対応できる大学の偏差値とか書いてあるんだけど、これってどこらへん?
151大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:27:24 ID:66hke5jy0
ぎりぎり早慶だよ。
でも早慶ならもう1冊やったほうがいいね
152大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:57 ID:qFjCfYE20
進研模試で58ってww
多分ここにいるような人ならDUOやる前から58程度いってたと思うが。
進研模試で58って、日大レベルよ
153大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:37:32 ID:J0Z9BufB0
>>152
真剣の偏差値のいい加減さは異常
たぶん六割くらいで58行くんじゃないか?
154大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:12:18 ID:T6Noe+/tO
DUOをやる前は進検模試偏差値57だった俺がきましたよ
155大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:35 ID:GzuLM2n60
DUOやってどれくらいになりました?
俺は前回と今回(今回とはいっても一ヶ月前)で、57.5→63.2になりましたよ。
まだDUOは50%くらいしかマスターしてないと思いますけど
156大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:18:37 ID:GzuLM2n60
ちなみに今見てみたら進研模試で早稲田A判定になるためには偏差値86とらなきゃいかんらしいです。もちろん3教科で・・・
157大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:19:58 ID:GzuLM2n60
連レスで申し訳ないですが、↑の早稲田は法学部です
158大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:25:43 ID:TdFeFgMSO
基本例文700選と違って解説が詳しいからこれにしたんだけど
例文がそれぞれの文法の単原ごとにわかれてないから
文法書とDUOとを照らし合わせて一緒に進めて行くってのが出来ないから凄く困る…。
やっぱりみんな文法をある程度全部理解してからDUO始めたんですか?
159大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:39:36 ID:p02T1WVwO
>>158
DUOは単語帳だから。
それ、効率悪すぎ。
160大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:48:12 ID:wFvagXflO
>>151なにがいい
161大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:50:18 ID:mboCa388O
つーか、DUOだけでも文法熟語はある程度対応できる
162大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:50:57 ID:p02T1WVwO
>>160
速単上級。
163大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:59:43 ID:wFvagXflO
>>162
わかった。
DUOやったあと、速単上級やって去年早稲田受かったお(^ω^)って言えるようにがんばる。
164大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:05:06 ID:p02T1WVwO
>>163
がんばれwww
165大学への名無しさん:2006/12/14(木) 07:39:48 ID:T6Noe+/tO
326の文について質問なんだけど
なんでthatがあんなところにはいってくるの?
ジャンクフードの過剰な摂取は〜
って文ね
166大学への名無しさん:2006/12/14(木) 09:25:16 ID:On3DtA8q0
節をまとめる接続詞のthatも分からんのなら英文法もやったほうがいいぞ
DUOやるなら最低限の文法は知らないと効果半減するぞ
167大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:02:26 ID:fcv3vf8eO
>>165
SVCの形でthat〜がCにあたるわけですよ
168大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:23:17 ID:OinDh6WPO
遅めだけど今日からDUO毎日1周がんばる(`・ω・´)
169大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:58:49 ID:Qs16YfmZ0
一日一周Σ(;´Д`)w
170大学への名無しさん:2006/12/14(木) 12:26:05 ID:5AaMsEnh0
今二週目オワタ 単語をとらえながらやってたら結構時間かかるね
一周目は10時間 二週目は8時間だったよ
続けてればはやくなるかな
171大学への名無しさん:2006/12/14(木) 12:28:01 ID:8qPiA0kh0
B級阪市イレブンのドカタ


「ぼぼぼぼぼぼぼぼくは、ののののののの脳は弱いけど、たたたたたた体力はありましゅ。」
「おい、あそこにいる頭悪そうなのB級阪市イレブンだってよ」
「嘘だろ!?なんでそんな糞雇うんだよ!!」
「すげーむかつく。一緒にいるとこっちまで池沼に思われるし、池沼が伝染するかもしれない」
「あ、あいつ鼻水垂らしてる。きたねー!!」
「あああああああまままままま間違えちゃった」
「おいお前何やってんだよ!!」
「すすすすすすすいません。ぼぼぼぼぼくはあたまが悪・・・・」
「おいこの糞便所に流して帰ろうぜ!!」
「ごぼごぼごぼごぼ」
172大学への名無しさん:2006/12/14(木) 12:28:28 ID:Qs16YfmZ0
おお、ほとんど俺と同じタイム。
173大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:05:20 ID:TdFeFgMSO
DUOは単語帳って事はDUOやっても700選みたいに文法の力は付かないって事ですか??
174大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:47:39 ID:OE7xJp9j0
DUOパクリ本の真打登場

694 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 17:13:25 ID:kMbcJFYK0
DUO信者の俺が「キーワード英単語・熟語2300」買ってみたよ。

まず最初の感想はどう見てもDUOのパクリ。大学受験に特化したDUO。
でも受験参考書のパクリは大歓迎。
大学受験用に特化してるせいかDUOに比べて日常会話の比率が減らされている。
例文数はDUOの560個に対して450個。
DUOには無い構文解説、文法解説も一応は付いてる。
コロケーション部もついてる。
950円でCD付き。デザイン面は表紙と本文共にDUOよりダサい。
CDは450例文をナチュラルスピードで一回ずつ(日本語訳無し)

正直言って、大学受験用にはこれがあれば
もうDUO3.0は要らないかも?
見本↓
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader371170.jpg

695 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 17:22:16 ID:kMbcJFYK0
> 大学受験用に特化してるせいかDUOに比べて日常会話の比率が減らされている。
これ訂正、
大学受験、語彙習得に特化してるせいかDUOと違って会話形式と日常会話の例文が無い。
受験によく出る時事英文、論説文の一節みたいな堅めな例文中心。

見出し語数
DUO3.0
単語1572語 熟語997語

キーワード2300
単語1633語 熟語728語
175大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:59:09 ID:7y6MgVmH0
はいはいワロスワロス
176大学への名無しさん:2006/12/14(木) 19:29:45 ID:B/2B855EO
真打ち登場って、だいぶ前からある本だよそれ。改訂されただけ。
確に大学受験用に特化してるのかもしれんが、それにはボブはでてこない。要するにDUOにはある面白さがない。だからつまらない。続かない。
例文の面白さまで考慮してあるDUOとは格が違います。
せいぜい二冊目として使うのがいいとこだろ。
177大学への名無しさん:2006/12/14(木) 19:51:51 ID:d08+UR7K0
つまりDUOの形式で受験生向けの単語集など有り得ないということが証明されたわけだ
178大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:45:03 ID:7y6MgVmH0
どこに?w
179大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:05:06 ID:if7aXO1AO
700選,DUO,ドライン暗記中の俺がいる,700は最近始めたが簡単DUOやったしビジュアルも極めてるせいかかなり楽に暗記できる。
180大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:08:19 ID:fcv3vf8eO
ボブが登場するたびに士気があがります(`・ω・´)シャキーン
181大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:27 ID:p02T1WVwO
>>179
猛者あらわるw
やっぱDUOとドライン暗記してたら英作とか余裕なの?
182大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:10 ID:7y6MgVmH0
てことは、英作が目的でない人は文章自体を完全に暗記しないでもいいんですよね?
183大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:29:10 ID:j1F4jgr3O
英単語DUOしか使ってなくて、この前早稲田政経の過去問解いたんだけど、半分しかあってなかったorz
解けないのが単語だけの理由じゃないけどやっぱシス単とかもやった方がいいのかな?
今からじゃおせえか。
センターならDUOだけで170点くらい取れんのに。
184大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:56 ID:RDuu/wf10
私大はそもそも難易度がセンターと全く違うからなあ
そのレベルだと単語だけでは如何ともしがたい気がする
185大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:43:14 ID:358jekrUO
今高2で英語の偏差値河合模試で55ぐらいなのですが書きまくって覚える方法で一週間でDUO一周したのですが日本語訳がなかなか覚えられずすぐ忘れてしまうのですがどうすればよいでしょうか。
今2週目始めていて、復習用CDは聞いていたので耳にはぼちぼち残っているのですが基礎用CDも買ってしまったんですがあまり自分にあってないみたいで。。。よろしくお願い致します。m(_ _)m
186大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:13:12 ID:fzi+xhkC0
>>175-180
すなわちDUOの価値の68%はボブにありってことですね
187大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:09:40 ID:12n0kzdEO
例文暗記はDUOと700選のみ。この2つを軸に、シス単のフレーズチェックで単語の穴をなくして、ドラゴン通読で文法を深く理解すればかなり骨太な英語力がつくかと。
順番としてはドラゴン通読→DUO暗誦→700選暗誦→シス単暗記だな。
188大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:21:55 ID:12n0kzdEO
書いて覚えるくらいなら、情報カードに書いて徹底的に効率化して暗記すればいいと思う。
ちなみにオレは数学の解法・公式、古文の用法、漢文の構文・漢字、物理の公式をカード化済み。すごいはかどるよ。
どんな参考書なりやるにしてもある程度わかる・解けるようになったら、覚えられない・忘れがちな部分だけ抜き出して、どんどんカード化するとよい。
無駄にノートに書くのは時間の無駄。
189大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:58:33 ID:Ct3tG1BEO
カードに書こうがノートに書こうが、書かなきゃいけない量は同じだろ…常識的に考えて
190大学への名無しさん:2006/12/15(金) 08:08:59 ID:12n0kzdEO
だからこそカードに書くんだろ。
カードは書いてからが本領発揮。ノートは書いたものを確認することしかできない。
191大学への名無しさん:2006/12/15(金) 08:13:07 ID:Ct3tG1BEO
ごめん、本領発揮の意味が分からない…
ノートに書いてもカードに書いても変わらないし、カードじゃノートほどの情報量が入らないのはどう対処するの?
数学の公式なんか、証明が書けないじゃん
192大学への名無しさん:2006/12/15(金) 08:58:27 ID:MAMaBLikO
↑真性のバカ
193大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:23:25 ID:PUOlAM3YO
DUOの効果やばくね?
セク9が終わった頃には腰痛が改善されたし
セク22が終わった頃には毎日ご飯が進むようになったし
セク37が終わった頃には複数の女の子からメールが来るようになったし
セクが全部終わった頃には他人の頭の上に勝手に名前が浮き出てくるわで
まじ最高なんだが、ちなみに英語の偏差値は42
194大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:28:34 ID:7Upoio9dO
まあ、数学をカード化してる時点でレベルの低さは明らかやね。別に『数学は暗記じゃない!』とか言うつもりはないけど、問題書かないで公式だけ書いたって何の意味もないよー。
195大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:23:45 ID:UJ0oP83O0
700選は情報カードに書いて整理してる。
去年、全例文を品詞分解しまくったおかげで、一気に頭の中に入る。(`・ω・´)b
慣れればDUOよりも暗記量少ないしね
196大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:04:59 ID:zVyWRFRr0
>>193
ワロタ
197大学への名無しさん:2006/12/15(金) 14:51:04 ID:12n0kzdEO
カードの使い方について知らなすぎるやつが多すぎるな。使い方次第でいくらでも効果的、効率的に勉強できるツールになるのに自分の中で勝手に使い方を限定しているんだろう。

カードの大きさによっては証明も書けます。
公式だけ書いてるとは言ってません。

カードの利点は暗記の効率化だけではなく、市販の参考書や問題集といった使う人があらかじめ設定された学習書と違い、自分が理解できる表現、最小限の情報量で勉強できる点にある。
DUOのカード化だったら、人によって表に例文、裏に訳だけを書く人、品詞分解まで書く人、単語の意味まで書く人など人それぞれ最適な使い方がある。それなのに普遍的な使い方を求めるのは自分で考えようとしないバカだ。
また、ノートだけで勉強するわけがないのと同じで、カードだけで勉強するわけじゃない。当然だが。
カードは自分に足りないものを埋めるために使う。実践演習は別。実践ばかりしていたら効率が悪いからカード化するともいえる。これは長文を読んでいくうちに単語を覚えるのか、シス単で単語を覚えるのかにも似てる。
まぁスレ違いの議論だからこの辺にしておく。
198大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:36:32 ID:zVyWRFRr0
自分も単語カードは使ってますよ。
何もかもカードにするのではなくて、DUOの中でも特に覚えづらい単語をカードに書いてる。
単語や熟語など単純に暗記する事が主な目的の物は、カードは場所を選ばず効率もかなり良いと思う。
これは飽くまでも自分の場合であるけど、人それぞれ相性がいい勉強方法は違うのだから>191や>194のようにちょっとでも自分が嫌いな勉強法だと頭ごなしに否定するのはよくない。


199大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:24:08 ID:12n0kzdEO
191と194のどこに勉強法が書かれているのかわかりません。ただ自分のやり方を誤解しているようだったので否定しただけです。
200大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:26:07 ID:12n0kzdEO
〉198
あぁ勘違いしました。
スマソ
201大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:18:24 ID:r1pQn7rw0
どうもバカが多いようだ
202大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:00:27 ID:bRm6e5oaO
青の下敷き売ってねぇ↓
203大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:02:28 ID:ZBt5P51D0
数学1対1ってやつを結構大き目の単語カードに
表問題、裏自分でわかりやすくした答え書いて
持ち歩いてる。
前回河合の記述数学180こえたし。おれは最高のやり方だと思うよ!
単語にかぎらず文化史とかいろいろ覚える時には良いよね♪
なんか赤下敷き使って暗記すると
目疲れるわイライラするわでいいことないんだよねw
204大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:09:17 ID:B8YqU9kvO
透明の下敷きに青のセロハン貼ったらどうだろう
205大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:33:15 ID:7Upoio9dO
てか、大きめの単語カードって…‥小さいルーズリーフと変わんねぇじゃんw
カード化する利点がねぇよ。まあ、カード化という面倒な作業をすることによって“自分は勉強してる”っていう虚構の安心感に浸ってるんだね。
あ、別にどうぞ続けてくださいね、敵は少ないほうがいいですから。(ここに敵なんかいねぇか 笑)
206大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:41:33 ID:RDuu/wf10
ここに敵なんていねぇか 笑
207大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:55:54 ID:zVyWRFRr0
挑発の仕方が小学生並ですね。
さよなら。
208大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:31:26 ID:ZBt5P51D0
>>205
虚構の安心感で一橋A判でりゃいいだろ??
しかも大きめなのは単なる1例だしw
敵になれなくて残念ですw

そしてduoランダム再生も完璧に聞き取れるようになったぜ!
だからduoもここも卒業するわ〜
バイちゃノシ
209大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:34:19 ID:r1pQn7rw0
アホ丸出しでこの板を去っていく>>208に盛大な拍手を
210大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:11:52 ID:aqFV/yX50
カードてw
211大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:47:39 ID:Ct3tG1BEO
カードwwww
大きめのカードはほんの一例ってwwww
カードの大きさ変えたら使い勝手悪るすぎるだろwwwwww

別にカードが悪いとは言わない
だが、カードに書いて使うのは知識が偏りがちになるから、参考書に書き込みしてくのが一番いい
それか、ノートにまとめて自分なりの注釈を加えていくか…

まあなんにしてもカードなんか中学生で卒業してろ
212大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:57:27 ID:/lOnRtPj0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mushinon/diary/200604020000/
無印のでかいやつは愛用中
213大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:16:52 ID:ZBt5P51D0
>>211
なんでお前の頭の中はカード使う人は
カードオンリーの勉強しかしないなのw?
214大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:21:00 ID:aqFV/yX50
あれ?w
DUOもここも卒業するんじゃないの?w
215大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:31:12 ID:oCSJ8WfaO
粘着キメェwwww 早く卒業しろwww
216大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:35:44 ID:/Or6kMEXO
カードね、俺も世話になったよ。
中学のときは。
217大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:30:33 ID:VKY4FuJzO
カードはシャッフルできる点もいいよ。自由に書き加えたり消したりもできるのも融通がきいてよい。
まぁDUOに関しては微妙にストーリーとして例文が繋がってるのがいいとこでもあるから、シャッフルしたらそれを潰すことになるけどね。

カードを書いて勉強したきになるとかいうけど、参考書読んだだけで勉強した気になるやつよりはマシだよ。
カード化すること自体も暗記作業になるし、効果的なものをつくろうと思ったら頭使うからね。もちろん回して覚えるのが一番の目的なのはニードレストゥーセイだけど。
218大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:33:50 ID:VKY4FuJzO
連レスですまないが、
カードに書いて使うのは知識が偏りがちになるという点について詳しく説明してくれ。
むしろ不足部分を補い知識の偏りをなくすためにカードを使うもんだと思うんだが。何か勘違いしてはいないだろうか。
219大学への名無しさん:2006/12/16(土) 08:25:12 ID:LXuyT5HcO
作業と理解を混同しないように。勉学において重要なのが後者であることは言うまでもなく、またカード化が前者にあたることも言うまでもない。
理解することを重視する者なら、わざわざカード化の利点などをぐだぐだ述べたりしないし、それに固執することもない。
220大学への名無しさん:2006/12/16(土) 08:42:16 ID:VKY4FuJzO
どう考えれば混同するんだ。ちなみに効果的なカードをつくろうと思ったら理解はさけてはとおれない。
参考書は読むだけでは理解したとしても確認ができない。暗記したかも確認できない。
カード化は参考書を読んで理解した後、その理解に基づいて自分がわかる形でカード化する。この時の筆記が暗記作業にもなる。そしてカードができたら効果よく暗記することができる。
カード化をただの単純暗記だと思うのは、使い方に工夫を凝らそうとしない人の偏見。
もちろんカードを使うにせよ参考書を読むにせよ、演習は必要。
221大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:51:08 ID:SAioY6bx0
うかりゃよくね??
222大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:57:25 ID:cl6ZiaZH0
少なくともDUOの例文を暗記するのに「書く」という作業は要らん
223大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:22:57 ID:VLrpFMUbO
千差万別。決め込むなよ
224大学への名無しさん:2006/12/16(土) 16:38:37 ID:2Rz9+y8lO
>>93
現在セクション34
225大学への名無しさん:2006/12/16(土) 16:45:34 ID:8mLJeageO
>>220
が言ってるのは、ノートにまとめるのとどう違うのかと…

>>218
知識が偏りがちになるというのが適切な表現か知らないが、カードに書き込んだら、その情報しか入ってこないじゃん?
単語を一つ覚えるのに、単語書いて、例文書いて、日本訳書いて、例文を品詞分割して、文法的注釈をして、って勉強はできないってことが言いたかった
大きなカードに書けばいいというが、それはルーズリーフと同じだろ?
カードの利点は小さくまとめて持ち運び便利な点だけだと思うが、その利点も殺したら全く役に立たねぇじゃん
大きなカード持ち運びするぐらいなら、ノートに大きくまとめて、持ち運びしろと…
結局、昔からある方法なのにカードなんか使ってる奴が少ないことが証明してるじゃん
それに、なんでもカード化するのはけっこうだけど、枚数が増えたらどうやって管理するの?
226大学への名無しさん:2006/12/16(土) 16:45:48 ID:oHUNMNiYO
俺は初めルーズリーフに例文を、音読しつつ意味を確認しながら書いた
んで授業中それを使って内職
結構イける
227大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:10:10 ID:2Rz9+y8lO
>>226もらった。
228大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:22:25 ID:b+s1V1RXO
シス単やったらわからない単語結構あったorz
229大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:38:48 ID:8mLJeageO
>>228
お前の目標は全ての単語の意味を覚えることか?シス単の単語を全部読めるようにすることか?
違うだろ?試験の長文に出てきた単語が、文脈で読めるようになってればいいはずだ
だったら、やることは一つだ…わかるな?
230大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:42:19 ID:vr4iKnX9O
いつまで使えない単語集やってんのオマイラwww
はやくリピート英単語に変えたらどうだ??wwwwwwwwwwwwwwwww
231大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:45:54 ID:VIBWf7jY0
高1だがセクション10に達成したので記念カキコ
今月中にセクション20まで終わらせる予定。

ちなみにこの前やった進検模試第2回の偏差値は62。どれだけ上がるか楽しみだお
232大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:49:07 ID:VIBWf7jY0
×セクション10に達成
○? に到達
日本語もワカンネ
233大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:57:07 ID:AQ7CXFe1O
これ1日あれば全部できるだろ。慣れれば一時間そこらで全部できる。
234大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:51:30 ID:HaKguPbu0
わーいすごいね
235大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:56:48 ID:VKY4FuJzO
〉225
なんで例文も書けない大きさから、ちょっと大きいサイズにしたらルーズリーフサイズまでいっちゃうのかな。
その問題はないよ。大きすぎず小さすぎずのサイズが存在する。
ルーズリーフじゃシャッフルできない上、取り外しも時間かかるよね。まさかルーズリーフをリングに入れずに使うなんてことはないだろうし。
管理方法はカードケースを用意して、定着度ごとに分類するのがベターな方法。

使ってる人が少ないのは、このスレ見てもよくわかるだろう。
要はどんなカードがあるのかも知らないし、効果的な使い方も知らない、カードと聞いただけでリングでとめた小さな単語カードなど使いづらいものを勝手に想像して、否定的になりそれ以上知ろうとしない。
こういう人が多いからだろう。

自分がカードの利点について固執してるというより、カード否定派が、否定に固執していて、それでいてその否定が誤まった認識からきているから自分が説明しているんだよ。
もうめんどくなってきたからこっちも退きたい。カードの使い方についてはG戦士(フリーターから半年で京大合格)や杉村太郎(TOFL150から数ヶ月でハーバードに入る)などを参考にするといいよ。
236大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:00:00 ID:GOYKfaL80
別にCDについてるあれでいいわボケ(´・ω・`)
237大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:15:28 ID:HaKguPbu0
良い勉強法なんて十人十色なのに、意味もなく人の勉強法否定してる人って受験勉強云々以前に人間として問題ありでしょ。
238大学への名無しさん:2006/12/16(土) 20:45:07 ID:VKY4FuJzO
CDについてるあれでいいって人はそれでいいけど、ろくに知りもせずに的外れな批判をするのはやめてくれ!とボブは語気を強めて言った。
239大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:26:20 ID:SAioY6bx0
使ってる言葉からして頭いいかどーかは別として
人間の程度は、

カード使ってる人>馬鹿にしてる人

だね。
240大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:29:59 ID:JG79gypO0
変な単語(ってかそれが狙い)多いけどリンダメタリカよりは効率いいと判断
241大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:03 ID:SAioY6bx0
188 :大学への名無しさん :2006/12/15(金) 02:21:55 ID:12n0kzdEO
書いて覚えるくらいなら、情報カードに書いて徹底的に効率化して暗記すればいいと思う。
ちなみにオレは数学の解法・公式、古文の用法、漢文の構文・漢字、物理の公式をカード化済み。すごいはかどるよ。
どんな参考書なりやるにしてもある程度わかる・解けるようになったら、覚えられない・忘れがちな部分だけ抜き出して、どんどんカード化するとよい。
無駄にノートに書くのは時間の無駄。

189 :大学への名無しさん :2006/12/15(金) 07:58:33 ID:Ct3tG1BEO
カードに書こうがノートに書こうが、書かなきゃいけない量は同じだろ…常識的に考えて

190 :大学への名無しさん :2006/12/15(金) 08:08:59 ID:12n0kzdEO
だからこそカードに書くんだろ。
カードは書いてからが本領発揮。ノートは書いたものを確認することしかできない。

191 :大学への名無しさん :2006/12/15(金) 08:13:07 ID:Ct3tG1BEO
ごめん、本領発揮の意味が分からない…
ノートに書いてもカードに書いても変わらないし、カードじゃノートほどの情報量が入らないのはどう対処するの?
数学の公式なんか、証明が書けないじゃん

この流れからして馬鹿にしてる人
は知能指数低いんじゃないかと思う。
もしくはつりだね。
カードつかう人はカードしか使ってないと勝手に思い込んでるw
まぁおれはカードたまにしか使ってないけど
ここまで熱くなる議論なのか疑問だぜw
ただ使ってる人の意見は納得いくがけなしてる人の意見は頭わるいなぁw
っておもった。
242大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:39:08 ID:8mLJeageO
>>241
はいはい自演乙
243大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:40:23 ID:LS9Dio2E0
桐原の名著である「文法語法1000」にボブが出張してる件について
244大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:42:55 ID:jwo3QpyK0
>>243
マジかよ
語法の参考書買おうと思ってるんだけどそれにしてみようかな
245大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:47:06 ID:p6Kja160O
ボブに惚れた
246大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:58:16 ID:1hSP3Bje0
ノートにしてもカードにしても、わざわざDUOでそれやるのはナンセンス。
つーか卒業したんじゃねーのかよ。見苦しいから即刻消えろ(´・ω・`)
247大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:21:57 ID:VKY4FuJzO
241は自分ではないが、過剰なあおりは自分としてもスレ的にもやめてほしい。

DUOではあまりカードによる効率化が望めないっていう意見には概ね同意。
だいたいの例文を読めるようになったら、思いだしづらい単語を拾って名刺サイズのカードを使うぐらいがちょうどいいと思う。
DUOで文法までやりたい人は5×3のカードで例文と訳と品詞分解書いたりってのもよさそうだけど。
シス単なんかはカード化しやすく、相性もよいね。自分はDUO→シスできてるけど、シスは一日後の復習でアウトプットできないフレーズを拾ってカード化(名刺サイズ)してる。
今ステージ3と多義語(合計1800以上)を終えたところだけど、まだカードが100枚いってないのはDUOのおかげといえる。
248大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:19 ID:t7H/9DaeO
DUOやってると受け身表現が多いなって感じるんだけど気のせい?それともそういうもんなの?
249大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:58:04 ID:VQXWo1xCO
シス単の端書きを読めばわかるが受け身で使われやすい単語というのもある。
250大学への名無しさん:2006/12/17(日) 11:20:23 ID:j2V7mDWv0
再生速度変更したMP3を保存する方法教えて下さい
251大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:02:23 ID:0KQ+GFQPO
>>250
過去ログよめ
252大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:30 ID:H/7KbXKo0
>>243
桐原1000ってDUOに出てないやつ結構多くね?
253大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:45:51 ID:QREZAujbO
これ、会話文のところはついついテンションが上がって
基礎CDっぽく読んでしまうな
254大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:39:47 ID:96oRXN/yO
CD高すぎw3000円てw邦楽アルバム並かよw
255大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:59:11 ID:kjii8e090
復習編買っとけ
ある程度読むスピードが上がってきたら基礎編は聞く時間がなくなる
256大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:21:36 ID:t7H/9DaeO
>>224今セクション42
257大学への名無しさん:2006/12/18(月) 14:33:53 ID:xgeA/SoO0
センター英語の点数が7割から伸びそうにないので
DUOをさらっとやろうと思うのですが、センターレベルならセレクトでも十分そうですかね?
258大学への名無しさん:2006/12/18(月) 19:06:18 ID:a5ks8TM0O
どこが伸びないかによる
発アク→男の世界へようこそ
文法→DUOはおかど違いです、例文系なら700選でもどうぞ
第3〜6問→DUOよりも読解系やった方がよくね?単語力不安なら、ようこそ
259大学への名無しさん:2006/12/18(月) 20:48:21 ID:idI9FIkj0
ニックの文章読むたびにイライラするな
がんばれボブ
260大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:13:05 ID:2CdwcRDQ0
>>259
Bob乙
261大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:07:36 ID:IUZzrRoZO
〉259
本人乙
262大学への名無しさん:2006/12/20(水) 02:12:32 ID:QKINHGCjO
>>256
一週目\(^o^)/オワタ
263大学への名無しさん:2006/12/20(水) 09:51:23 ID:M0fk9WHm0
2003年版のDUOを友人からもらったんですが、古い例文と今の例文違いますか??
CDが欲しいんですが内容が違ったら意味ないな、と…
264大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:32:08 ID:zy2NQnV3O
>>263
CD買うつもりなら新しいDUOも買ってしまえよ。少し多く出費すれば済む問題じゃん。そんなとこケチケチすんなよWWW
265大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:34:42 ID:2XBJRhgJO
同義語反意語と派生語どっちを優先して覚えるべきかな?
266大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:40:47 ID:OlleSN0GO
ICUvs.上智国教vs.早稲田国教なら?w
267大学への名無しさん:2006/12/20(水) 13:43:36 ID:R8AqRYvhO
改訂でもないのに例文が変わってるはずないだろ。
DUO3.0なら同じだよ。
268大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:07:48 ID:K8qL9qsK0
DUO→楽天祭りでタダゲット
基礎編復習編→割れでタダゲット

これ最強
269大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:21:07 ID:PqRk7v1kO
現在一周目をやっています。
分からない単語があったら、意味を見て、例文を訳す。と言うようなサラリとしたやり方でやっています。
一周目はこんな感じでいいのですか?

二週目も同じようにやって、三周目からCDを取り入れるつもりです。
270大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:17:33 ID:QKINHGCjO
なんかキーワード2300ってのがあってDUOの存在が薄れてきちゃうから、
みんなでDUOのいいとこ一個ずつ上げていこうぜ。

ただしボブはNGワードとする。
271大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:20:10 ID:zg5+3otC0
>>270はNick
272大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:20:27 ID:fkVOmt9b0
ケンはいい男
273大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:46:44 ID:j8yvTpU50
例文型のは今結構でてるけどduoより売れたのはないだろうね
この独特のストーリー性がわからないとduoに勝つのは無理だろう
274大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:16 ID:n9ZRa8B70
キーワード2300は悪くは無いが(DUO3.0の補完用にやってる最中だけど)
いきなりこれから始めるのはちょっと敷居が高いと思った。
そういう意味でもDUO3.0の英文は吸収しやすいし大学受験インプット用の
単語・熟語本として難易度的にも万人向けでバランスはかなり優れてると思った。
275大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:47:19 ID:Q7dl9hDA0
DUOって熟語以外に文法的な構文も入ってる?(比較のややこしいやつとか)
276大学への名無しさん:2006/12/21(木) 13:16:36 ID:2E8NUstmO
言うまでもないとか、〜するほど〜になるとか、多少は入ってるが、これだけで足りるというものとは到底いえない。
277大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:46:07 ID:+cx0VNzh0
section7の76の例文で、Time to wind things up.のTimeがどういう意味で使われているのかがわかりません。
あと、section15の171n例文で Something's gone wrong with the microscope. のSomething's gone wrong.のところの時制がわかりません。
あと、section38の460の例文で、It took us all by surprise when〜.のところで、it の指しているものはなんでしょうか?

親切な方、教えて下さい。お願いします。
278大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:28:39 ID:0+AOc3rCO
279大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:29:14 ID:KZB7o0B7O
例文暗記したが、個々の単語を見たとき、和英はできるが英和ができねぇえぇぇ!
280大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:33:41 ID:gOIWdUP80
終わりにする時間だ
something is
when節

あってるかはわからん
281大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:27 ID:YFNFOCJiO
>>277
76のやつは直訳は多分「話し合いを終わりにする時間」みたいなかんじだと思うから正式な英文ではなくてくだけた言い方なんだと思う。
見た感じDUOはやや意訳的な所もあるから。

そういう俺はさっきDUO始めて今Section8だ。
282大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:54:29 ID:NNCoKQtn0
DUOどう使ってる?
俺はCD聞きながら見るだけ復習用じゃないやつ。
んで1個ずつ単語発音してくれるからそれ聞きながら自分も音読ついでに意味も。
長い熟語だと間に合わない時あるけどw

ってやってたけど頭に残ってないような気がしてきたから
今までどおりCDを進めながら
それとは別にセクション45からノートに例文写して
単語を1個ずつ雑用紙に意味と一緒に書いて
そしてノートに書いた例文の下に単語の意味を書いていくことにしてみた。
さて明日はセクション44をノートにします
CDは31〜33を聞きました
現役です、間に合わない気分というか現実
283頭悪くてスマソ:2006/12/22(金) 09:57:22 ID:xw4SJSqk0
>>282
ふう。9月から単語帳4冊masterしたおれから言わせてもらうと
duoは3日間で1周してあとは通学時間に復習用cd聞いてやるのがbest。
そして志望校によるが
12月いっぱいで完璧じゃないと・・・って思うよ。
いまさら基礎用CDでやってしかもまだ1しゅー終わっておらず
2chで報告。。。しかも1個下じゃなくタメだと来た。。。
ガンバ。
ちなみにどこうける気??
っと学校のパソから2chする俺w

284大学への名無しさん:2006/12/22(金) 10:02:16 ID:8dC/9MdS0
1セクションやる→復習用→聞き取れない、わからない部分をDUOを読みもう1度
ってやっとります
285大学への名無しさん:2006/12/22(金) 10:12:09 ID:WiEnosYTO
つかやり方ぐらいテンプレ嫁と。
286大学への名無しさん:2006/12/22(金) 10:49:04 ID:g7nVnz930
脳内で音声が再生できるレベルになった。
もう小冊子だけで十分w
287大学への名無しさん:2006/12/22(金) 14:50:49 ID:WiEnosYTO
おめ
288277:2006/12/22(金) 15:32:27 ID:+cx0VNzh0
誰かhelp
289大学への名無しさん:2006/12/22(金) 15:56:14 ID:OKaKJlpN0
つーかなんでDUOをノートやらカードに書くんだ?
DUOの良いところは復習用CDであれだけの単語を一時間で!ってとこだろ
ノ−トに書くぐらいなら、復習用CD何回も繰り返せよ。
290大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:38:11 ID:JiNXdbPgP
馬鹿がなぜ馬鹿なのかというと記憶力が悪いのではなく全てにおいて効率が悪いから
とだけ言っておこう
別に英語しかない糞大学なら何やってても間に合うしな
291大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:44:26 ID:WiEnosYTO
ノートは知らんが、カードは頭に入らないとこだけやるものだから、非効率ではない。
カードを否定するやつはたいてい認識が間違ってるんだよな。
1〜560まであって、そのうち10個わからないのに、CDで一時間かけて全部聞くのは馬鹿だろ。だからそこだけカード化して覚えるの。
まぁ通読すれば全部覚えられるとかいう素晴らしい頭をもってる人には無縁だろうけどね。

暗記の効率化においてチェックにするかカードにするかという2つの選択がある。
前者は暗記できてないものが多いときには向くが、ほとんど覚えた状態になるとページをめくったりチェックに目を通す時間が効率を下げることになる。
後者はカード化に多少時間がかかるが、チェックのようなデメリットもなく暗記作業がかなり速い。その上シャッフルもできるからより実践的。
長期計画の人は最初から全部カード化したほうが後で復習効率が鬼になるからいいけど、さっさと一冊終えたい人はチェックから入ってだいたい暗記できたところで抜けてる部分をカード化するのがベター。
292大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:26:25 ID:XxRDJ2K/0
今日DUO買って
・例文を読み頭から意味がとれるかチェックしていく。わからなかった例文は訳や語義欄を見て理解しておく(メイン)。
をやってみたんだけど
一時間で30例文しかやれなかった
こんなもんなのかな?
293大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:44:47 ID:gOIWdUP80
>>292
一周目は細かくやって20時間くらいかかったよ
そんな俺は今四周目
294大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:01:17 ID:WiEnosYTO
とにかく復習用CD使ってまわせって人が目立つけど、意味がわからない文を聞いても、時間の無駄だってことぐらいは音声学習においても常識だってことぐらいわきまえておかないとな。
まずは読んで意味がとれなきゃ話にならん。
295大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:58:33 ID:nU3wDcTc0
Core 2 Duoとかいう新しいパソコンCPUが出てこのスレ検索しにくくなった
296大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:02:09 ID:G6LpikYWO
DUOで早慶カバーできる?
297大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:03:41 ID:g7nVnz930
>>291,294
あのイメージの強い例文をわざわざ細かく覚えようとしてるのは勿体無い。
DUOをカード化することも、メリットは無い。
人それぞれと言われたらそこまでだが、DUOは徹底的に覚える単語帳としては向いてない。
DUOは良くも悪くも、手っ取り早く、大まかかつ適当に覚える単語帳。

大体、カード使うより、もう一冊違う単語帳使う方良くないか?
2冊もやるのは非効率とか言う奴がいるが、2冊目はそんなに労力も時間もいらないし。
例えば、俺はシス単を使ったので例にさせてもらうと、
シス単の大体半分ぐらいの単語はDUOでやり終えてるから、残りを覚えるだけでいい。
やってると、DUOで出てきた単語、出てきたけどわからなかった単語、出てない単語と区別出来るようになるはず。
同様にDUO復習するときも、シス単で出てきた〜ryの区別が出来て、相乗効果をもたらす。
そうすることで復習するにしても、アクセントがつけられる。同時にチェックもできる。

DUOをやるだけよりも語彙力を増やし、カード化する時間や手間も省ける。
ってのが、カード化するよりメリットあると思う点。

DUOをCDで復習する場合、どれだけやっても1時間かかるってのは、最終的に欠点だが、
英文暗記するわけじゃない限り、DUOを頻繁に復習する人はいないはず。
単語帳2冊以上使ってるからかもしれんが、俺は月1ぐらいで復習してる。
チェックにしても、カード使って覚えることと大して変わりない。集中の問題。
結果的に、カード化して覚える方が時間を食ってると思う。
298大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:17:00 ID:QGFUFlSl0
>>291
確かに俺も、DUOをひたすらCD主体でインプットしていって(本はたまに目を通す程度)
ほぼ一通り覚えて、最後に定着が良くない20〜30個の文だけ重点的に復習したくなる
段階に達したことがあった。そういう段階に達したらその文だけカード化ってのは有りかもね。
俺はメンド臭がりなので基礎用CDからその20〜30文だけ抜き出して回してたけど。
299282:2006/12/22(金) 23:27:24 ID:NNCoKQtn0
まじか!
センター利用3〜5科目の国公立探してる感じ
これからどうするつもりなんだろうね
多分へぼい私大になりそう。
300大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:39:38 ID:QGFUFlSl0
英語の勉強は質が良くて密度が高い文を、一度は完全に理解した上で
後はひたすら反復して脳にインプットし続ければいつのまにか強固な記憶として定着する。

だけど多くの受験生は、今やったことを今覚えた実感を得たいがために
ひたすら写経のように英文や和訳を書き取りしたりして「覚えた実感」のための勉強に走りがち。
即ゼミ3とかの右ページの解説をノートに写し取ってる奴なんかがその好例w
そういう勉強方法ではDUO+CDの効率の良さは生かせないと思う。
301282:2006/12/22(金) 23:46:35 ID:NNCoKQtn0
>>283
あんかー忘れた
302大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:41:08 ID:d/AiKLk00
>>300
> 即ゼミ3とかの右ページの解説をノートに写し取ってる奴なんかがその好例w

そんな奴いるのかよ・・・
303大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:44:10 ID:tKBSKO8bP
>>291みたいにスレの流れ読まずにわかりきったことを超長文で力説する奴ってなんなんだ
定着が悪いのをカード化したりノートに書くのはごく当たり前
ここで効率が悪い馬鹿と言ってるのは最初から全部カードに書くとかほざいた後
自演で自己擁護しまくってたマヌケの話
304大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:40:10 ID:Ke0sDYsdO
DUOの単語覚えたかどうか確認するのに適した単語帳教えてくれ。
もしよかったらそれをくれ。
305大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:41:34 ID:PhX4899uO
がり勉メガネ根暗大学デビュー悲しい人生ダネ
306大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:44:15 ID:nqdcQYjq0
キーワード2300もやってる人いる?
307大学への名無しさん:2006/12/23(土) 06:38:41 ID:HXiHGHkKO
カード肯定派はまともな論理展開をしている。それは誰が見てもわかるだろう。
それに比べて空気が読めないとか自演とか擁護とか主観的なことしかいってないやつは一体なんなんだろうね。
何が目的でそんなことを言ってるんだろうか。

CDの話題=いい流れ、カードの話題=悪い流れ なのかな。そういう人にとっては。
スレ的にもカードが粗悪なものとして扱う必要はないと思うのだが。
308大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:16:36 ID:4ZGZolL90
授業中に、脳内で復習編が流れてしまって集中できない
309大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:48:15 ID:tKBSKO8bP
まあこれ以上言っても擁護派は「誰が見ても」とか勝手に一般論にしつつ自己擁護しかしないから
カード化の話は無益だな
文体でバレバレってのもわからないみたいだし

DUOやったならもう一冊は例文タイプより普通の方がいい気がする
1、2年はコーパスの評判がいいシス単で補強するのがいいな
310大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:11:51 ID:RKrzxbYZ0
DUOの場合、CDと一緒についている冊子が十分カード代わりになるし、
無理してカードにする必要無いんじゃない?

と、カード化派の俺が矛盾レスw
俺の場合はカードにして何度もめくらないと覚えないタチなんだw
それにカードにしておくと、意外と便利だし
まぁ、カード化は高一、高ニの時間がある人の方が向いているな
311大学への名無しさん:2006/12/23(土) 16:18:23 ID:dDJ9TnSnO
DUOとフォーミュラを併用してやってます。

フォーミュラは完璧。DUOは見出し例文は完璧です。今は深く読み込んでます。

ここに速読上級編を足すのは意味ありますか?ぱっと見た所、DUOだけで全て網羅出来てる気がします。
312大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:06:53 ID:1ffmb28C0
受けるとこによる
英語難しいとこならやっとけ
313大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:04:41 ID:Ke0sDYsdO
早慶理工だと、DUOのあと何か要る?
314大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:45:16 ID:1ffmb28C0
今年度受けるんだったら他のことやったほうがいんじゃない?

来年度なら確認用にもう一冊(やりこむっていうよりはチェック)
それと速読上級やっとけば分からん単語はほとんどない
315大学への名無しさん:2006/12/23(土) 20:50:56 ID:Ke0sDYsdO
>>314
今二年です。
確認用というと何がいいっすか?
316大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:43:09 ID:1ffmb28C0
なんでもいんじゃない?
俺はシス単使ってるけど

さて政経やろ・・・・・
317大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:19 ID:Ke0sDYsdO
DUO→シス単→速単上級
ですね?
ありがとうございました。
318大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:10:51 ID:bWW/vqkt0
今日一周目がオワタ
section44、45がオモシロス。
んじゃ二周目やるわ。
319大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:39:45 ID:zs72uMDS0
All at once, the Buddhist priset burst into laughter, spoiling the solemn atmosphere.
こんな例文載せる単語帳は他に見たことがないwwwww
320大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:21:39 ID:NRKcShyjO
しかも7つの単語が含まれてる。DUOってすげぇや!!
321大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:02:43 ID:EagVFz+CO
Duo5日で完璧にするって可能?
322大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:15:50 ID:Wld5VXY70
1周目基礎用CDオワタ
2週目は復習だけにするか減益だし・・といってもCDだけ読みながら聞いてただけだから不安だな
323大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:19:40 ID:85NC5fTLO
今頃ボブは残業かな
324大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:49:47 ID:fiJz5SyjO
>>321
不可能ではない
もし5日で終わったら教えてくれ
325大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:31:39 ID:mC/VYXUu0
どうやって勉強すればいいのかワカラン・・・

>>13
>@1周目:戻って確認などせずに、ひたすら日本語→例文で例文の内容理解
これについて誰か詳しく説明してくれ
1週目は読むだけでいいのか?
326大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:54:16 ID:mC/VYXUu0
自己解決した。スレ汚しごめん
327エヴァ ◆RainbowxsI :2006/12/26(火) 01:08:07 ID:KETByU34O
既出だったらすまないんだけど、例文140って、文の最後に前置詞必要だよね?多分inかinto辺りが。自分で英作するなら、必ずそうするんだが。
328エヴァ ◆RainbowxsI :2006/12/26(火) 01:16:14 ID:KETByU34O
>>327
behindの方が良いかな。
329大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:24:41 ID:UMLfAFUL0
いりません
330エヴァ ◆RainbowxsI :2006/12/26(火) 08:35:40 ID:KETByU34O
>>329
どうもです。
no place ≒ nowhere
だったんですね。
331大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:44:19 ID:1nD5DBw8O
すいません。

今1周目の和訳を終え、基礎CDを4周聞き、音読を3周、復習CDを10周したんですが、これからDUOをもっと完璧にする為には、どんな事をしていけばいいでしょうか?

とりあえず今は560を全部書ける様になるように、必死に手を動かしてます
332大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:00:43 ID:O3smzAou0
みんな書くの好きだね
333大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:14:26 ID:HqLe4VxgO
何周とか書き写すだけなら覚えてなくてもできるの。
何らかの形で暗記してるかの確認はしてるのか?

冊子にチェックでもカードでもいい。定着度別に分類しないと効率悪すぎだよ。
書くのが好きなら分類、復習が楽な分、後々楽になるカードのほうがいいかな。
334大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:38:37 ID:1nD5DBw8O
カードって小さな単語帳ですか?
335大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:40:49 ID:1nD5DBw8O
暗記の確認は、基礎CDの日本語を聞いて、文が思い出せてスペルを書いて、あってたらチェックして、二度と基礎CDを聞かないようにしています。
336大学への名無しさん:2006/12/26(火) 14:41:43 ID:qexlVVCiO
みんな1つのセクションに40分とかかけてるの?
俺は1つのセクションに15分くらいで、
英語→訳せた→次の例文
英語→分からん→語彙欄で単語チェック→訳す→次の例文
っていうやり方なんだけど…
337大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:06:11 ID:saaAYcx8O
>>277 (It's) Time to…だからただ〜する時間とゆー意味で使ってるだけ。 Something has gone…  完了形
338大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:00:12 ID:HqLe4VxgO
〉334
違う。情報カード。
調べればわかる。
339大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:32:24 ID:Gz1zFL8F0
堀さん→和久井さんはガチ
340大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:58:45 ID:J8L9ecFQ0
>>336
ほぼナカーマ
英語→訳せた→例文を1回聴く→次の例文
英語→分からん→語彙欄で単語チェック→訳す→例文を1回聴く→次の例文
俺はこんな感じ。1セクション約15分で1日3セクション進めてる。
次の日に復習として前日やった3セクションを3回ほど聴いてる。4分くらいで済む。
341大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:26:54 ID:qexlVVCiO
>>334
いま何周目ですか?
342大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:36:54 ID:4oduO+HMO
基礎用CD欲しいんだけどどっかでアップしてないかな〜W
343大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:11:49 ID:HZk/6BIQ0
うるさい
344大学への名無しさん:2006/12/27(水) 05:50:42 ID:Xm1Tfiu7O
nyにいくらでもあるだろ
345大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:56:51 ID:KmRWSsH/O
基礎用CDのナチュラルスピードのみの音源があればなぁ
あれなら復習用CDよりはやく覚えられると思う。
346大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:15:04 ID:sdRKGhqb0
ふーん
347大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:24:51 ID:eUF9/ycD0
スロースピードの間違いじゃないのか
348大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:05:46 ID:KmRWSsH/O
基礎用はナチュナルスピードのも感情こもってるから。
349大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:50:54 ID:/+Teu+1F0
現在高2で和訳やっと2周終わりました。
しかし、文全体の訳は8割は覚えられたと思うのですが、単語の意味がわからないのがかなりあります。
今後どのような方法で勉強すればよいでしょうか?基礎用と復習用は買いましたがまだ使っていません。
よろしくお願いします。
350大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:06:22 ID:LuJERVUL0
>基礎用と復習用は買いましたがまだ使っていません。
使えば?
351大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:02:00 ID:Yq5ZGJibO
>>350
もうCD使った学習にはいっていいんでしょうか??
352大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:52:58 ID:LuJERVUL0
最初の方に「推奨学習法」とか書かれてないか?
353大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:07:42 ID:KmRWSsH/O
学習法についてはテンプレ読め。
八割こえたなら、ヒマなときにCD聞くぐらいがいいだろう。CD中心は読解が完璧になってからをすすめる。
354大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:14:56 ID:fCOi9gwuO
>>353
わかりました。ありがとうございます。取り合えず60分で1回通せるように単語潰していこうとおもいます。
355ユンゼン館員:2006/12/28(木) 13:22:44 ID:fPh6fuvS0
http://da.st36.arena.ne.jp/cgi-bin/mkakikomitai.cgi?id=hattori


DUOサイコー!!!!
ターゲット1800も良いですね!!!!
356大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:46:42 ID:DUO7REfjO
IDがDUOだお
357大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:56:03 ID:mwVWTqIEO
おめでと(・∀・)
大学受かりそうだね
358大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:31:43 ID:TV9qntMk0
基礎用のCD5の後半会話ばっかでおもしろいなぁ
ただこの時期になると基礎用たるい('A`)
359大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:42:41 ID:qeiUF6NiO
基礎用は感情入ってておもろいけど時間かかりすぎる。
復習用は早く済むけど、感情が薄くてつまらない。
このジレンマを一挙に解決する方法がある。


自ら感情をこめてひたすら音読!

いや、効果的だと思うよ。
360大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:38:03 ID:jlMCgFs2O
これがアウフハーベンてやつか
361大学への名無しさん:2006/12/29(金) 06:45:30 ID:OOtpUlJn0
Aufhebenのことか?
362大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:45:44 ID:zASxawJIO
>>357
ありがと。
でも自分は関係ない大学生だからw
363大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:47:34 ID:GhXqY9KqO
みんなSELECTじゃないのか
364大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:50:23 ID:JKlZC+kE0
Yes,enter.
365大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:27:55 ID:sX9D59tQO
高一なんですが
DUOから始めても大丈夫ですか?
あとこのCDってどんなかんじですか?
366大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:00:53 ID:V4Qgk2EI0
>>365

>DUOから始めても大丈夫ですか?
俺も高一でDUOから始めたけど特に何も不自由してない。

>あとこのCDってどんなかんじですか?
円形でうすく、中央には穴があいている
367大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:16:34 ID:sX9D59tQO
CDの内容おしえてください!
368大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:20:49 ID:CbF8sR2RO
外人が話してるよ
369大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:22:40 ID:2VJWpBrz0
【英単語】ターゲット愛用者のスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147685692/880

880 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 18:26:07 ID:jOsG2tXd0
>>878
円形でうすく、中央には穴があいている

滑るやつってたくさんいるんだな
370大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:24:56 ID:V4Qgk2EI0
いや聞き方が悪いだろ
371大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:33:02 ID:sX9D59tQO
キクタンのCDとどっちがいい?
372大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:35:08 ID:QlQaE0dkO
和訳終わって復習用CD中心の勉強に入る前に何割ぐらいDUOの単語覚えてました??
373大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:11:34 ID:yXd3hN73O
DUOのCDってリスニング対策?単語覚えるため?どっちが主なの??
374大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:43:43 ID:2VJWpBrz0
>>370
滑ってるのは事実だけどね。
375大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:48:41 ID:qeiUF6NiO
どっちも。
耳で聞いて頭から意味とれるようになればリスニングも強くなるし、単純に聞き取れる単語が増えるのも大きい。
単語力についてても、単語を目で見て日本語訳するのではなく、脳内音読(黙読)中にそのままイメージとして理解できるようになる。
もっと言えば音=イメージの次元に達する。

ちなみに自分はセンター模試のリスニングではDUO以外対策という対策は一切してなかった(どういう問題がでるかも知らなかった)けど初めてやって八割取れた。
ただDUOじゃ数字はカバーされてないから、数字聞き取るのが苦手な人は他で対策したほうがよい。
376大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:05:04 ID:V4Qgk2EI0
>>374
お前が1番滑ってるから
377大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:08:17 ID:2VJWpBrz0
>>376
はいはい。
そうだねそうだね。
378大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:10:35 ID:V4Qgk2EI0
>>377
いや、それも滑ってるから。
ROMってたほうがいいぞ
379大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:16:18 ID:OOtpUlJn0
冬休みの2chは微笑ましいな
380大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:21:08 ID:2VJWpBrz0
>>378
そうだね。
俺が一番滑ってるね。
あと勉強しな。高二か高三でしょ。
381大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:24:32 ID:V4Qgk2EI0
>>380
いや高一だから。
でもとりあえず勉強しとくわ。
382大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:30:49 ID:2VJWpBrz0
>>381
そうだったか。
俺も高一なんだが、8時から6時まで勉強したら一気にやるきなくなった。
DUOも楽天祭りでタダ買いしたが全く使ってない。
せいぜい勉強してろ。
383大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:32:08 ID:qeiUF6NiO
〉円形でうすく、中央に穴があいている

わらた
といってみる
384大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:48:15 ID:lCBGzuQL0
>>382
ここはDUOを使う人々のスレだから他のスレでも逝ってな
385大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:52:31 ID:V4Qgk2EI0
>>382
使うようになったらまた来いよ
ノシ
386大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:00:34 ID:cEvx5379O
DUOセレクト使ってるんだが、どの辺の大学まで対応可能?
387大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:01:05 ID:yXd3hN73O
>>375
ありがと
今度DUO買おうと思ってるんだけどCDは復習用だけでいいのかな?
388大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:47:29 ID:MeBXecyZ0
>>387
復習用しか使わないでここまできたけど
慣れればそこまで速くないし、なれるまでそう時間かからないから
復習用だけでいいと思う。
てか今では復習用ですら遅く感じる
389大学への名無しさん:2006/12/30(土) 02:04:46 ID:E0piRvGVO
>>386
ニッコマ〜下位マーチ
390大学への名無しさん:2006/12/30(土) 02:38:57 ID:mYFNHXnkO
わかりました。
また何かあったらきます。ありがとうございました。
391大学への名無しさん:2006/12/30(土) 10:50:46 ID:F+0kpiTnO
>>389

偏差値50〜52の大学でも平気?
392大学への名無しさん:2006/12/30(土) 12:11:38 ID:dNtSxOP10
>>391
そんなゴミ大無勉で行けるわボケ
393大学への名無しさん:2006/12/30(土) 13:01:51 ID:ZcajDrzHO
DUOって覚えやすいですか??キクタンとどっちにしようか迷ってます
394大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:13:17 ID:J91VSWa50
人それぞれだから現物見比べたほうがいい
395大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:56:51 ID:SPaX0IB10
DUOは何度やっても頭に入らないな。
ボブのオイがモダレートでコンシダレートだっていうのがどうしても頭にのこらない。
396大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:27:17 ID:ZcajDrzHO
DUOって覚えやすいですか?
あとみた感じ無駄な単語が多い気がしたんですが…
397大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:38:17 ID:13fNGb2BO
DUOとALL IN ONEってコンセプト似てると思うんだけど違い教えてくれない?
398大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:44:46 ID:SPaX0IB10
まあDUOだけじゃ受験英語には足らないから結局のところ
2冊目がいるんだよなあ。2冊やっても良いという人間はDUOやるのも
良いと思うが英単語なんて1冊でコリゴリという人間は定番のターゲットとか
河合のとかよく売れてる奴をマスターしておけば、ライバルに差はつけられないわな。
399大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:46:08 ID:KeH/LXgL0
ALL IN ONEは語彙だけじゃなくて文法にも重点が置かれてて、DUOよりも比較的大学受験「っぽい」英文が多くなってる
英文一つあたりの内容はDUOよりもずっと濃いね(そのせいで挫折する人も多そうだけど)
単語が2600個、熟語語法が1160個。分量的には充分過ぎるぐらい
400大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:16:23 ID:13fNGb2BO
>>399
d
401大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:27:24 ID:ZcajDrzHO
DUOってCD使った方がいい??
402大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:32:51 ID:/Nxor1Sc0
おふこーす
403大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:47:13 ID:vF42P6CNO
DUOの同義語とかはそのまま覚えていいの?
それともちゃんと調べた方が良いの?
404大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:42:39 ID:zYh81DJ0O
DUOとAIOは例文の長さが大分違うから、負担が違いすぎる。
405大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:19:07 ID:54lQk2sF0
今年初のレスはいただいた
406大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:22:13 ID:qPD3kReqO
じゃあ俺が二番煎じだが揚げておこう。
407大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:24:46 ID:/TT83T1q0
Bob Coneeects America and japon
408大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:31:47 ID:dbSh/cOd0
Take it easy. I can assure you that everything will turn out fine.
409大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:36:22 ID:eUNenIlW0
!AKEMASHITE OMEDETOU!
410大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:32:13 ID:/YBH6CzFO
欧米か
411大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:36:41 ID:T1Kwb7B7O
横柄か
412大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:56:44 ID:FrOcJ5QHO
康平か
413大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:24:59 ID:eUNenIlW0
今日から(明日からじゃないよ)まじでDUO頑張ります!!!!!!!!よろ!!!!
414大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:00:36 ID:fucc1HD3O
AIOよりもキーワード(ハイブリッド)英単語・熟語2300のほうがDUOに似てないか?
415大学への名無しさん:2007/01/02(火) 00:42:56 ID:moDrk2mn0
高1ですけど明日までにこれマスターします
ふふふ・・・
416大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:34:01 ID:E9TuiIGoO
高二にDUOかって糞覚えずらかったからシスタンに浮気した。
シスタンあきたからまたDUOにしたら糞覚えやすかった。
シスタンで曖昧な単語や語法→DUOで完全補強、これ最強。
DUOは2冊目用だな
417大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:13:38 ID:oP0V/l+u0
英単語ごときで、どれがいいとか言ってる時点でたいした大学にはいけんよ。
そんなもんどれだっていいんだよ。単語なんてどれつかったって長文で
読んでれば完全に頭に入ってしまう。
418大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:06:31 ID:hSbo8AL0O
実は最強の組み合わせは
DUO→キーワード

この二冊で同じ単語を二種類の例文で効率よく消化できる。
419大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:16:06 ID:oP0V/l+u0
俺はすばらしい浪人時代を送ったよ。
朝予備校に行って、昼飯を食って、同じ予備校に通う彼女とホテルへ。
で、午後3時ぐらいには戻ってきて夜まで二人で勉強。
そんな日々を毎日過ごしてた。いい時代だったよ。
勉強をしていても苦痛じゃなかった。もちろん毎回ホテルなんていけないよ。
たまには予備校のトイレとか、公園のトイレとかで志望大のトイレとかでもやった。
なんというか、青春してたなあ。結局合格できたんだけど、彼女は志望大に落ちたんだ。
それをきっかけにわかれてしまったっけ・・・
いうなら、セフレみたいなもんだったなあ。勉強の気分転換にセックスした相手みたいなもんだからね。
勉強を介して以外は会ったことなかったよ。俺って幸せ者だったのかなあ、と今思う。
420大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:48:10 ID:NluA+4oiP
いきなりそんな事言われても。
421大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:56:17 ID:oP0V/l+u0
>>420
でも、予備校で他の友達と知り合えなかったのが残念だよ。
いつもとなりには彼女がべったりくっついていたから、他の人も話しかけて
こなかったし、俺も話しかけることはなかったなあ。
かわいい女とかいたんだけど、結局一切交流はなかった。
あの時に友達をたくさん作っておけば、いろいろこうゆうの幅も広がったのに・・・と
残念には思うよ。でも、あの浪人時代が流れるように時間が過ぎていった日々だったなあ。
分からない問題も二人で教えあったりしてさ、まあ俺が教えることが多かったんだけど。
人に教えることで自分の知識の定着度も上がったような気がするよ。
セックスと勉強の日々だった。一日中一緒だったからね。いうならちょっとした夫婦
みたいだったよ。でも15日ぐらいになると生理が始まるから、機嫌が悪くなるんだ。
これがやっかいだったよ。明らかに雰囲気が違うんだよね。昨日までと。
ちょっとしたことでヒステリックになるし、セックスはさせてくれないしと散々だった。
当時はラブひながマガジンでやっててね。なんか俺たち二人の話を漫画にしたみたいで
印象深いよ。
422大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:19:20 ID:NluA+4oiP
せっかくだからそれを全部英訳してもらおうか。
423大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:30:29 ID:hSbo8AL0O
なるほど。
それで大学入った今は彼女がいないと。
過去の栄光乙
Stop clinging to your groly days. or you'll be left behind.

オレ?大学一年で彼女できてもう一年以上もラブラブで続いてるよ。
424大学への名無しさん:2007/01/02(火) 17:46:48 ID:oP0V/l+u0
俺は一橋大だけど君はどこ大?
425大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:12:27 ID:9JI8BtON0
基地害はスルー汁
426大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:33 ID:oP0V/l+u0
君たち浪人したことあるかい?
いい日々だったよ。俺はいつも朝6時に起きてたんだ。
で、8時ぐらいには予備校にいたよ。
で12時ぐらいまで勉強するんだ。なんというか、すがすがしい日々だったなあ。
勉強だけしていればいい時期っていうのは幸せだった。
学校とかいかなくても良いしね。周りがいやいや勉強してるなか、俺は幸せを
感じてたよ。こんな時期はもうあまりないんじゃないか、って思うぐらい。
427大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:25:32 ID:oP0V/l+u0
浪人生というと悲観的なイメージがありそうだけど、そんなことはなかったよ。
俺はそこそこ遊んでたしね。毎日たった8時間ぐらいしか勉強してないから。
直前は流石に13−15時間ぐらいやったけど。
たったそれだけでよかったあの時代、良いときだったよ。
あの時の思い出は一生残るだろうな。彼女のこともよく覚えてるよ。
1年間共に戦った仲間だからね。いまだに彼女と同じ香水を使っている女と
すれ違うと不意に思い出すよ。あんなことしたっけとか。
俺は現役時代からそこそこの成績をとってから授業自体はほとんど聞いてなかったなあ。
正直このぐらいのレベルになると、あまり人から指導されることってないんだよね。
だいたいわかるし、分からないところがあっても自ら調べてしまうしね。
だからよく授業はサボったよ。
428大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:38:50 ID:E9TuiIGoO
blogでやれヒス野郎
429大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:17:56 ID:NluA+4oiP
見なかったことにしよう。
430大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:04:01 ID:ponWUEIn0
groly乙^^;
431大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:39:31 ID:hSbo8AL0O
今彼女いないのは図星だったのか。
過去の栄光を何の関係もないスレに長々と書き込んでるようなどうしようもないof一ツ橋というわけだ。
432大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:52:55 ID:oP0V/l+u0
ラブひなを読み返すたびにあの日々を思い出すんだ。
だから思い出だね。全巻買っちゃったよ。
自分を重ね合わせてしまうよ。こんな思い出も作らず必死に勉強して
落ちていく人たちもいるんだろうな・・・と思うとつい踊りだしそうになってしまうほど
うれしいよ。君たちもこれから受験を迎えるんだろうけど、悔いを残さないように
がんばってくれよ。第一志望に落ちたら浪人したほうが良いよ。
妥協して入って大学を卒業してからも悔いが残ってるらしく、いつもあの時浪人していれば・・
とかいう人いるからね。そうそう、DUOはいいよ。俺も使ってた。
君たちもこれ使ってがんばれ。ただこれだけじゃ早慶レベルは足らないなあ。
俺が使ったのをいうと。速読英単語必修、上級、ターゲット1900、DUOだよ。
その他の英語のテキストとしてはz会のが多かったね。あれはなかなかよくできてる。
長文は圧倒的自身を持って解けたよ。毎日長文を読んでいたら、受験直前には
英語が日本語波の速さで読めるようになってた。正直自分自身驚いたよ。
君たちのこのレベルまで持ってこれれば早稲田慶応程度なら受かるからがんばって。
433大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:19:17 ID:NluA+4oiP
ごめん俺ネギま派なんだ…。
434大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:21:53 ID:Akp7jou30
ネギマもおいしいけど、塩派かな
435大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:56:48 ID:4t9fQaD+O
オレはつくね派だけどな。
436大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:50:17 ID:4t9fQaD+O
自分でのっといて流れぶったぎるけど、
キーワード(元ハイブリッド)のようなDUO型(単熟語凝縮型例文集)がもっと増えるといいな。
単語、熟語、語法を実戦的に鍛えるには例文が読み込みが一番よい。そしてその効率化をはかったのがDUO型。
DUO型の例文集を何冊かやれば効率よく力がつく。長文における論理展開以外はほとんどの力がつくだろう。

該当する本はDUO、キーワード、WAO、速読速聴、AIO、ワードスター、他になにかあるか?
437大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:55:25 ID:XQottPlb0
現高二でなんとかDUOの例文全部覚えたんですけど、どのレヴェルの大学を目標にすればいいですか?
別にまだやりたいことないんで、誰か仮目標立ててください。詩文です隊
438大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:54:52 ID:Dcgnjl9Q0
>>437
そんなん知るか
439大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:56:15 ID:8E/H5Ov70
>>437
大学よりもTOEIC990とか目標にしたら?
440大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:21:51 ID:sKfAcwvYO
>>437
もう君には日本は狭いだろ?
バックパッカーになりなさい
441大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:25:22 ID:sFKbd0Qx0
バックストリートボーイズ?
442大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:20:34 ID:U+eEJN940
>>437
英語だけじゃなんとも。
443大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:56:46 ID:5AvW5eo+O
>>437
慶応法
444大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:59:20 ID:Xgf8j5ga0
>>437
灘中
445大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:14:31 ID:9lgbq5ctO
>>437
慶應幼稚舎
446大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:12:32 ID:WKKZ8vUs0
>>437
デジタルハリウッド大学
447大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:33:53 ID:PPIMix9/O
大学を目標にするんじゃなくて教材制覇を目標にすればいい。
例えば2月中までに700選を全文暗記。

とマジレス
448大学への名無しさん:2007/01/05(金) 14:46:54 ID:InYK0HiJ0
そういえば、デジハリってどういう人が行くんだろう…
449大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:50:10 ID:aHlRkVWVO
>>450みたいな奴。
450大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:06:25 ID:1yojsLw8P
長門かわいいよ長門
451大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:59:59 ID:4MazEpgW0
なるほど
452大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:06:40 ID:Jor0JKvr0
今日DUO買って来たんだけど>>15のやり方やってみたら

まず45セク全て読書感覚で英文和訳を読み通す(2時間半)

って書いてあるけど4セク読むだけで1時間かかってしまった・・・俺時間かけすぎなんだろうか
453大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:41:02 ID:5kdp26w2O
直ぐに力をつけたいなら、u氏のやり方をやれ。
(実践してないので効果は分からないが、かなりの支持者がいる。ただし10時間/dayを3〜7日程度必要)
じっくりやるなら>>13はオススメ。
自分もこれを基本にやっているがなかなかよい。
454大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:41:52 ID:Jor0JKvr0
>>453
ありがとう>>13でやってみる
455大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:56:37 ID:5kdp26w2O
>>454
いえいえ。
お互いがんばろうぜ。
456大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:27:42 ID:xTarlKkq0
たまにDUOは例文暗記だから文法をきちんと理解していないと使う意味が無いってレビューを見るけど
中学文法理解してればある程度出来るかな??
457大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:44:15 ID:BdT8Sz860
中学文法+α覚えていれば問題なし
458大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:48:35 ID:tcarJaE+0
高1。簡単な文法書終わったんで今日初めてDUO使って1周オワタ\(^o^)/
やり方はテンプレを少しばかりアレンジしてやった。
DUO神降臨するまで頑張ってみるつもり。















単語の意味?覚えてねーよwwwww
1周終わってみて鮮明に思い出せることは、トムは絶対に屈しない頑固者だってことだけです。本当にありがとうございました。
459大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:53:31 ID:/+jMcmFAP
これはひどい…
460大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:01:39 ID:5uI1oV/N0
>>458は伸びる。
461大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:31:15 ID:fzVMFSKpO
>>458
明日も一周しろよな。
462大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:55:26 ID:5kdp26w2O
>>460も伸びる。
463大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:25:31 ID:8wq0pLjl0
>>458
> トムは絶対に屈しない

多分オマエがやったのはDUOの中国製パチモン
464大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:35:59 ID:cWb1P9T7O
釣りとみた
465458:2007/01/07(日) 10:38:40 ID:q1JQpp070
今日は全例文にチェックが1つずつはいるまで頑張れたらいいなと思っています(無理っぽいのですが)。
今日既に15セクション終わらせてみたのですが、全例文にチェックがつくなんていつになるやら・・・気の遠くなる話です・・・。
冬休み終了までに、最低でもCDと小冊子でパラパラと復習できるところまでにはもっていきたいと思っていたのですが・・・これじゃあどうにもなりませんね・・・。orz
まぁあんな量を数日で覚えきれるはずが無いというのはわかりきっていたことなので、この際何日でも費やしてみるつもりです。

トムが屈しないっていうのは、語義欄を見て「屈服する」って意味があったので、自分にしっくりくるようにしてみただけです。
私は語義欄を見て自分なりに文を訳して読み進めていったのですが(意訳は参考程度に)、みなさん意訳をそのまま覚えているんですかね?
どうでもいいっちゃぁどうでもいいんですが。

とにかく学校が始まってもDUO神降臨までDUOを頑張ってみます。
昨日は1日で1周できたという高揚感からあんな書き込みをしてしまいました。
このスレは参考にしています。スレ汚し失礼しました。

はやく「DUO?いっつ あ ぴーすおぶけいく(笑)」って言えるようになりたいです。
466大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:57:22 ID:6KCtAx/hO
ピースオブケークは覚えてるのか。
DUO内で超頻出の単語は覚えただろうな?
そう、Bobのことだ。
467大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:11:32 ID:4h52pauq0
同じく高1。
俺も今日で最後まで終わったよー
俺の進み方は一日に基本CD使って1section理解する(CDを止めて完璧に理解するので20分くらい)
その後に復習CDで最初から理解したsectionまでCDをノンストップで聞く
進度が浅いときは早く終わって楽だけど、section40とかになると1時間以上かかるので挫折しやすいかも
青字の単語は大体覚えてます。特にsection20くらいまでは何十周もしてるのでほぼ完璧です
これからも一日1周しようと思ってます
468るみなす ◆xyzuCCGP.2 :2007/01/07(日) 13:59:57 ID:t2zUHV2GO
今日から始めるお(^ω^)
469大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:21:00 ID:eDcppsuJ0
今度からDUO使おうと考えてる高1なんだけど、シス単とも少し迷ってます。
シス単に比べてこっちが良いという理由はありますか?
あと、>>5->>10について、始めの方読んだだけでも激しく面白そうなんだけど、
本に取りかかる前に読んじゃっていいのかな?是非教えてください。
470大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:32:47 ID:neTPUX2E0
シス単がいいかDUOがいいかなんて本当にまじでやばいくらい個人の好みの問題。
万人共通の一番良い単語帳なんてないんだから。
(と、俺は思ってるw)
>>本に取りかかる前に読んじゃっていいのかな?是非教えてください。
全然いいと思うよ。
471大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:38:11 ID:JVa/eacK0
DUOのCD(基礎のほう)って毎日聞いて耳慣らすのに効果あると思う?
日本語が入るし短文だからどうなんだろうと思って。
472大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:21:39 ID:DIprsBPR0
というか、シス単が何処の本屋にも売ってないんだが
学校支給なのかな、それとも田舎だからだろうか
>>471
耳慣らすのは復習CDのほうがいい。基礎は多くまわせないから効率悪い
短文だからっていうのが良く分からないけど
ちなみに、耳慣らすってどういうこと?
集中して聞かないでBGM感覚で聞いてても全く意味無いよ
ストレス溜まるだけ
473大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:50:59 ID:LWMbFbOzO
It is said that 短文より長文聞いたほうがリスニング力があがる。
474大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:06:22 ID:E1iPFL1C0
>>469
前にも書いたけど、DUOは一冊目には結構きついと思うよ。頻出順じゃないし、わからん単語ばっかでとっきつきにくいから挫折しやすい。
緊迫感のない高1には特に。
お勧めとしてはシス単でうる覚え程度でいいから1200くらいまでやってDUOやれば定着が完璧になるよ。
とくに紛らわしい単語とか、語法とか前後の関係が、例文暗記によりシス単よりきっちり覚えられる。
やり通せる自信があるなら最初っからDUOでもいいと思うけど。
475大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:02 ID:430hdLBm0
>>474
そうか?むしろDUOを薦たいとこだけど
一年なら、通学の時CDばっか聞いてりゃ受験の時にはほとんど覚えてるでしょ
476大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:53:29 ID:E1iPFL1C0
ああ基礎用cdなら日本語訳もながれるんだけ。
それでもおれは2冊目推奨だけど。
シスは章ごとに完結。DUOは一冊全部で完結。
477大学への名無しさん:2007/01/09(火) 05:00:20 ID:VQuT7Rj6O
シス単はDUOの次。
無理に覚えようとしなければ、DUOがシス単よりきついということはない。
2000個以上もフレーズを覚えて、CDの復習効率も悪いシス単こそ一冊目にはきつい。

DUOの例文で高1のうちから、英語の文章に対する慣れ、熟語、単語を直読直解できるレベルにしておけは強い。
それからシス単等でDUOの単語の穴を埋めていくかたちのほうが効率的だらう。

ターゲットやシス単系の単語集は概して一冊目には向いてなく、単語のもれを無くすための二冊目として効率的だと思う。
一冊目には一つの例文に単語を複数つめた例文集が、単語を覚えるのに効率的かつ有機的。

文中で単語から訳ではなくイメージができないと長文には対応できないし、文になっているのとなっていないのとでは単語のイメージしやすさが違う。その点でミニマルフレーズは弱い。
例えばシス単のreject the proposal、このフレーズを文章にしてNick rejects the proposal.(もちろん拒否された案がボブのものなのは言うまでもない) にしたほうがよりイメージしやすく覚えやすい。
478大学への名無しさん:2007/01/09(火) 08:19:47 ID:Hv9+PvXWO
本は買ったんだけど、とりあえず1周さらっとやってから復習用でいいすか?
479大学への名無しさん:2007/01/09(火) 08:58:53 ID:nPWPqMR80
DUOは大学受験用じゃないから、入試じゃまずでないような単語も
結構あるんだけどな。attoneyとか。
480大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:18:30 ID:IxVjUtGY0
DUOは大学受験向きというよりTOEIC向きなのは事実。それでも優秀教材に違いはないけどね。
受験向きが良いなら似たようなコンセプトの本も一応あるけど好みの問題かも。
http://blog.livedoor.jp/fillbloom7157/archives/9370401.html
改訂されてハイブリッドからキーワードに名前変わったぽいけど。
481大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:41:16 ID:f3KQNCnG0
>>477
ボブww
482大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:00:58 ID:/dunZvXc0
思ったんだけど、ここで長々と偉そうに書いてる人ってなんなの?
同じ受験生なのか、その方法で第一志望に受かった成功者なのかあらかじめ書いてくれないと参考にすらできない。
あと「自分がそう思ってる」という事がすべてだと思わない方がいいよ。
483大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:18:11 ID:bpcaEEaB0
>>482
うるせーばか
484大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:33:57 ID:dxcVmTd00
>>482
嘘を嘘と(ry
485大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:46:48 ID:fSzryzEBO
少なくとも君の意見は参考にならないから安心したまえ
486大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:47:46 ID:/dunZvXc0
少しでも味方が増えるとすぐ勢いを増しますね。
その上、内容については何も返答をせずただ罵るだけ。
典型的な2ch病ですね。文章を考えることすらできない。
そしてこれにもどうせまた上の3つと同じようなレスがつくんでしょうね。
全く低レベルな掲示板だ。さよなら。
487大学への名無しさん:2007/01/09(火) 17:47:54 ID:hk6+JLQP0
>>486
バイバイーノシ
488大学への名無しさん:2007/01/09(火) 17:58:55 ID:VQuT7Rj6O
掲示板の見方を知らない人が2ちゃんを参考にしようとは。
489大学への名無しさん:2007/01/10(水) 01:26:16 ID:7wUnAZSp0
そんなこんなで今日も平和な大学受験板
490大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:38:45 ID:TsG2KCAi0
196 : While Bob was at work,
jennifer was at home absorbed in silly soap operas.

at homeが補語でabsorbedは分詞構文、でいいんですよね?
491大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:59:00 ID:Rrxp3/7YO
いいわけねぇだろ
492大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:55:40 ID:LOqJAct10
at homeは単なる副詞、absorbedは受け身の形でed付いただけ
それよりbe absorbed inで一つの動詞としてとらえる方がいい
493大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:34:17 ID:TsG2KCAi0
青字のところには「形 1家にいる」 って書いてあるけど、
コレは全然関係ないんですか?
494大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:51:03 ID:z61JxEguO
これ形容詞だったのか…
だったら分詞構文の可能性の方が高いな。
495大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:04:22 ID:oUxiKVyR0
ところでDUO単独でどのレベルまでいけるのかな?
最初の説明に偏差値65とかあったけど、どこの偏差値だかわからないし。
偏差値なんて進研のと駿台のでは全然違うわけで。
496大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:28:18 ID:D6PjmG8UO
知るか
497大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:41:50 ID:mRUOk5mSO
頭使えばか。試しにDUO一冊手元に置いた状態で時間図って模試といてみろ。解けないだろ?w そういうことだ^^
498大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:11:55 ID:8tM9YMbi0
ゲーム脳もDUOを使えば頭が良くなる。
499大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:12:34 ID:B9KXESVW0
500大学への名無しさん:2007/01/11(木) 20:14:37 ID:Z7N2X8wN0
>>495ではないが、>>497のほうがよほど馬鹿だと思う。意味不明。
501大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:18:15 ID:mRUOk5mSO
↑ 日本語力ないな^^ 在日かな?
502大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:34:38 ID:Z7N2X8wN0
そのようにレッテル貼りをすることしかできないのも馬鹿の証明。
ま、煽りだからいい加減にしておくが。別に荒らしに来たつもりでもないし。
503大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:15:10 ID:mRUOk5mSO
まぁあれだ。半年ROMれ糞ガキ^^煽りにするか助言にするか匿名の世界においては,情報を受信する側の任意^^俺の>>497の発言の意図は少なくともまともな勉強スタイルを貫いてる人間から見れば正論だよ^^むしろ暴言として取るおまえの理解力のなさに脱帽
504大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:21 ID:66qSQAFD0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    パンはパンでも空を飛ぶパンはな〜んだ?
    /    (●)  (●) \    そんなのフライパンに決まってるだろ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4569683029.jpg

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |




505大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:21:15 ID:SfhZf78x0
500が他人の話に首を突っ込むのもよくわからなければ503のそれに対するレスもよくわからない。
どういう話をしてるわけ?教えてくんない?
506大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:36:23 ID:B3CaQnhyO
DUOを暗記することにより上がるであろう偏差値が本体に記載されてるわけだがそれに対して>>495が模試ごとにどうといったから>>497が発言し,主体性のなく理解力に乏しい在日である>>500がファビョり以下略。
507大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:51:05 ID:UhjTxOJOO
>>505
つまりは単語やっただけで英語は解けるようになるか?って話。
答えは言わなくても分かるよな?
508大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:54:46 ID:xjJQlhkW0
痛々しい低レベルの煽りあいだな…
509大学への名無し:2007/01/12(金) 00:57:52 ID:VfI+bffhO
確かに>>497もわかるけど、どっちも幼稚だと思う。聞いた奴は他のと照らし合わせればおそらく代ゼミのものとわかる。また、まっとうに答える気もないのに口汚なく罵った奴も勉強ができるのかも知れんが人間性が悪い。
ま、その話は打ち切って普通の話に戻そうや。
510大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:03:51 ID:VfI+bffhO
>>507
ごめん、打ち切ればいいと言った後でだけど。これで最後にする。それは単語レベルでって話ではないの?
511大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:04:19 ID:B3CaQnhyO
>>509=>>500 日本語下手くそ
512大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:15:07 ID:3T+3HRO80
今日から始めた者です。
genderの説明の(念のため)が激しくウザかったのは自分だけ?w

例文楽しくて覚えやすいね。頑張ります
513大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:33:32 ID:B3CaQnhyO
>>512 よろしく! DUOは多義語に弱いから意味が豊富な速単(必)を平行すると吉だぜ。例文はセクションごとに場面が変わる構成だからセクションごとに物語化且つ映像化するとなお覚えやすい。がんばろうな
514大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:40:20 ID:tzoZbdFQ0
どうでもいいが、ちょっとは改行してくれ
515大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:53:08 ID:qzdu1OV3O
初めて1週間。今20章。がんばるぜ
復習用かったけど1周よんでからはじめるべきですか?
516なみすけ ◆xyzuCCGP.2 :2007/01/12(金) 23:11:45 ID:GfURiiXnO
>>513
速単(必)とDUOを並行でやってる。こんなんで東大大丈夫なのかな?

不安…

思うんだけど、DUOは準一級レベルじゃないよね。

http://blog.m.livedoor.jp/tokyouni3/
517大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:53:57 ID:2wjT9x7CO
↑高2か?俺は高2。演習してるがそれで充分。つうか単語張なんか何冊もやる暇あるなら他教科やるなり演習して語彙増やしたほうがいい。単語張をやる意図は入学試験においての必修語彙の網羅。そこを踏み間違えると自己満学習に陥る
518なみすけ ◆xyzuCCGP.2 :2007/01/13(土) 11:14:02 ID:g1HT6pXkO
>>517
すみません。一貫の厨bです。

速単はCD買ってシャドーイングやディクテーションしてました。確かに、自己満だったかも。

アドバイス有難うございました(^ω^)
519大学への名無しさん:2007/01/13(土) 13:35:44 ID:2wjT9x7CO
厨房かよwwwwwwwwwww遊べwwwwwwwwwwww
520大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:45:23 ID:qxf+iPhz0
厨房の時点でDuo完璧にしてたら怖いもの無しだろ
521大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:53:53 ID:RssIDtiIO
DUOセレクトってDUOの下のレベルって考えていいんですか?それともただ単にDUO自体をカットしただけなの?単語とかってやっぱ重複してる?
522大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:40:54 ID:z8t3Ne64P
重要単語、熟語、特に同義語などの細字を大幅カット
役立ちそうなメモが増えた
DUOにはない単語や熟語も少しだけ載っている

セレクトが今手元にないので記憶ではこんな感じ。
下のレベルっていうかただ単に省けるものはできるだけ省いたって印象。
だから基本重複。俺の記憶違いかもしれないが。
523大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:44:37 ID:e9wLeTLQO
DUOかわいいお(^ω^)
もてない男子高校生には彼女にもってこいおっお(^ω^)(^ω^)(^ω^)
524大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:23:48 ID:t3XUbp3C0
なんだこの池沼
525大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:17:55 ID:A1SFte3j0
高2の今の時期にまだゲームやってるってまじやばいですか?
526大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:45:22 ID:t3XUbp3C0
入試直前までゲームをやっていたけど筑波なら受かった。
同じようなことをしていて東北の医学部に受かった奴もいる、要はどれだけ受験の本番で生かせる勉強をしたか
527大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:49:16 ID:A1SFte3j0
なるほど。
無理やり封印するのは多少逆効果になり得るかも・・。
やっぱほどほどが一番ですよね。
528大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:49:55 ID:j6N0Jw3T0
2ちゃんは封印した方がいいよ。
529大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:47:10 ID:izTyut4lO
法政が低学歴と思い始めたら2ch辞めな。
530大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:08:20 ID:iSMJScBwO
洗脳されやすい奴に2ちゃは危険すぎる。韓国に激しい怒りを覚えたりマーチ以下は人間ではないと思うようになったらヤバい。まぁ俺なんだけどw
531大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:14:01 ID:rYfmCEs10
立命館はほとんどがFランク・短大・専門または就職の高校に指定校があります。
センター6割未満が無勉強で指定校推薦合格することもあります。
立命館は全国中に偏差値40台の指定校があります。

私立大学 金沢学院大・富山国際大・★★立命館★★・金沢星陵大
福井工大・山梨学院大・駒沢大・中京大 他

国公立短大 富山県立大(短)・北陸職能大・大月短 他
私立短大 富山短・富山福祉短・金沢学院短・金城短・北陸学院短 他
看護系専門 富山県立総合衛生・高岡市立看護・富山医療福祉専門・金沢医科大付属看護・高岡医師会看護 他
専門学校 県立保育専・高岡第一幼・石川県理容美容専 他
 
就職者 富山県警・自衛隊

ttp://www.tym.ed.jp/sc359/

入学後は図書券3000円を配って在学生に宣伝活動をさせます。
なんと学生を使っての宣伝費用に600万円。
みなさんの受験費用が600万円に使われているのです。
             ↓↓↓
http://web.archive.org/web/20010830162433/http://2ch-dokyuso.virtualave.net/upload/image/026.jpg
532大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:34:54 ID:ZfqAdkxpO
>>530
そうそう、MARCHが糞とか思い始めたら2ちゃん病だよなwww







MARCHは糞
533大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:49:57 ID:X536JaLoO
DUOよりAIOやれよオメーラ。
534大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:36:43 ID:XRZmLG7L0
時間かかんだもん。
例文面白い?
535大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:39:59 ID:iSMJScBwO
AIOは多読に使ってる。
536大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:18:36 ID:mHkzrRCE0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
537大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:38:18 ID:2pSlKVpSO
太字じゃない、かっこの単語や熟語ってどうやって覚えてますか?
538大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:42:27 ID:UyDN6Gq/0
努力と根性
539大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:55:55 ID:iiJd/uSV0
シス単
540大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:09:22 ID:0A98epFfO
英文→和訳は復習用CDで全てスラスラ訳せるんですが、これから毎日一時間半のペースで
和訳→英文を覚えるとしたらどれくらいの日にちがかかるでしょうか?
個人差はあると思いますが、大体の目安をどなたか教えてください。
541大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:15:43 ID:Kg2jTR8U0
その状態からなら一日一時間半かけて2ヶ月かからないと思う
542大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:17:15 ID:2rQ9M5l+0
暗記だけなら、一週間もあればお釣りがくるだろ
理解しての英訳はしらね
543大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:37 ID:XxnbXvAMO
速単必修終わったんですが、
この後DUOした方がいいですか?
544大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:39 ID:0A98epFfO
>>541>>542
2ヵ月くらい時間かける気だったんでまぁなんとかなりそうです。
レスありがとうございました。
545大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:35:45 ID:ozFTA/Bf0
>>531
うちの高校にはなかったんですが・・・
546大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:23:05 ID:HnRGo4li0
今海外にいて、DUOの復習用の音源を手に入れたいんだけどやっぱり取り寄せるしかない?
ダウンロードとかできないのかな?
547大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:34:16 ID:E9P6+a2EO
外国人に読んでもらって、録音でOK
548大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:37:31 ID:HnRGo4li0
546です。
それがあったね。灯台下暗しだったわ。
549大学への名無しさん:2007/01/17(水) 12:42:45 ID:VjF6exLZO
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
試験会場で思い出してしまい、トラウマになる前にコピペが正解
550大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:43:45 ID:KvCSFDuo0
一々コピペに揺さぶられるような香具師はコピペを見ようが見まいが落ちる
あちこちの不合格コピペを見て不安を一瞬でも感じた香具師はあちこち貼る時間をすべて勉強にまわせ
551大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:08:49 ID:jmwrPW47O
コピペにマジレスするようなやつは落ちる
552Y汚:2007/01/17(水) 23:14:05 ID:JDR7RN5aO
デュオを使うようなDQNにはターゲットの良さはわからんわな。ターゲットむっちゃ使い易いわ。単語カード使って三ヶ月で50個も覚えられたわ。こんなええ単語帳を勧めてくれる犬素塾は最高やわ。
553大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:25:58 ID:AJnSIDz40
>>552
毎度同一書き込み
UZAI
FUCK野郎
554大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:23:03 ID:W60V8mir0
まじうける
釣りなのかなんなのかは知らんが3ヶ月で50個ってwwwwwww
555大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:35:25 ID:LrYjuJzv0
釣りに決まってんだろ・・・
556X汚:2007/01/18(木) 15:36:18 ID:09+PD1B2O
ターゲットを使うようなDQNにはデュオの良さはわからんわな。デュオむっちゃ使い易いわ。復習用CD使って入試に必要な単語が1時間で把握できるわ。こんなええ単語帳を勧めてくれる猫素塾は最高やわ。
557大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:28:46 ID:/JGB/VT90
何してはるんですか岡村さん
558大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:17:29 ID:jNoMRcdTO
速単必修→DUOってどうですか?
559大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:19:31 ID:NwLABTYZ0
いいですね
560大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:29:43 ID:shjSv7Sd0
今さらDUOの話なんて・・・来年のセンター対策ですか?
561大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:36:31 ID:eNElUGP5O
最終チェックにボロボロになったDuo使ってるよ。
例題に慣れると、意外に単独で出ると弱いのね。
562大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:15:26 ID:Iu9CwVbl0
>>560
再来年のです
563大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:33:49 ID:QbeKph3J0
DUOに似たようなやつでハイブリッド英単語熟語2300(450例文)というのがあるが
どっちが効率いいかな?
564大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:56:48 ID:rXiHqek+O
復習用聞いてるときは何を意識して聞いたらいいんだ?誰か
565大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:32:57 ID:z2thOmFI0
http://juken.alc.co.jp/mouthbird/
個人的にすごく面白いサイトを見つけたので紹介
DUOは、ここのサイトでいう「英語が得意」な人に向いてると思います
逆に、「英語が苦手」な人はターゲットなどのような単語集のほうが向いてるのではないかと
ちなみに僕は英語が得意な方みたいです。ちょっとした英文があると、すぐに読みたくなる体質なので
566Y汚:2007/01/18(木) 21:16:00 ID:iNNEIgnb0
>>556デュオには入試に使える単語がほとんどないからなwwwwwwww
ターゲットはどの語も入試頻出やきん最高やわ。
お前みたいなDQNでも犬素塾は救ってくれるきんおすすめやぞw
567大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:16:42 ID:umlmB8Qn0
暇なんだなニート君
568Y汚:2007/01/18(木) 21:24:13 ID:iNNEIgnb0
>>567そういうお前もニートだろwwwwwwww
俺は今日も犬素塾で数学の解法丸暗記しよるし。
まあこれで数学のセンター満点やな。犬素塾には感謝しとるわ。
569大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:31:30 ID:NwLABTYZ0
あの、釣りじゃなかったんですか?w
なんか本気になってきてるように見えるんですけどw
570大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:36:51 ID:IoLF8xXlO
犬素塾ってどこにあるじゅくよ?
ターゲットのほうがDuoより使えるのには同意しとく
571犬佐:2007/01/18(木) 21:52:34 ID:NlCpvMW4O
新しくDUO買ったけど使い易いな〜これでセンター試験も満点とれるわ。まぁ受験勉強や三年の九月から始めても間に合うやろ。こないだの代ゼミ模試も得意の評論6点やったし余裕やな
572大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:10:05 ID:eNElUGP5O
CD 男の声いらない。声が通らなくて聞きづらい。
電車内はボリュームをセクションごとに変えてる。
にしてもセクション15とか悪意があるのかと思うくらい声変だな。
573大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:20:08 ID:z2thOmFI0
>>572
はげどう
男の声は、電車とかノイズのあるところだと聞き取りにくい
でもずっとおんなじ声なのよりはマシかなーと思ってる
574565:2007/01/18(木) 23:15:24 ID:z2thOmFI0
よく読んでみるとこの方も僕と同じ事思っていたみたいです
この辺りに詳しく書かれていました
http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/2005/12/post_76.html
やっぱり、単語帳は自分に合うものを使うことが大切ですねー
575大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:32:27 ID:jCx/3kaRO
ほとんど毎日復習をDUO見ながら
一回聞き流してるけどこれで力つくのかな?

それとも、もいっこのほうをやったほうがいいかな?

復習は単語見ながら聞くだけで精一杯なんだが

訳はほとんどやってないけどこんなんでおけ?
576大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:57 ID:LrYjuJzv0
俺は聞き逃さないで、一文づつ意味を確認しながらやってるけど、
力はついてると思うよ。
自分なりに工夫してみてからの方がいいんじゃない?
577大学への名無しさん:2007/01/19(金) 10:04:22 ID:lDbC7EgrO
授業中の内職にDuoやっときたいんだがどうすればいいかな?
578大学への名無しさん:2007/01/19(金) 10:49:33 ID:HwMBw9pk0
復習用を、イヤホンを制服の腕に通して、耳を塞ぐようにして聞くとか
579大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:05:43 ID:lDbC7EgrO
CD聞かないで内職する方法ないよね?
580大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:09:41 ID:HwMBw9pk0
復習用の小さい冊子か、
http://gdonghyeon.x-y.net/blog/earth/tag/%EB%8B%A8%EC%96%B4
このサイトのを(ry
581大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:44:37 ID:PRhU//fkO
単語帳のままだとあれだから、コピーしてただの紙にするとか
ばれて没収されても痛くない
582大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:10:15 ID:pYdfir300
近所の本屋6件くらい回ったのにDUO一冊も置いてないOTL
ネット通販でも、本体一冊だと送料かかって損だし、復習用CDと一緒に買おうとすると一ヶ月くらい待たなきゃいけないし…
ここにいる人たちって簡単に見つけた?
583大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:11:24 ID:1Dxrvs2F0
ネット通販ってどこ?全部回ってみた?
584大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:13:12 ID:HwMBw9pk0
セブンイレブンはある?
http://www.7andy.jp/all/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=DUO&ctgy=all&oop=on
ここで頼んでセブンイレブンで引き取れば送料と手数料かからないよ
585大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:22:21 ID:tLuTVB0U0
俺はDUOは大学受験の参考書のとこには置いてなかった。

英会話のような感じのコーナーにおいてあった
586大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:42:05 ID:pYdfir300
>>583-584
アマゾン、E-hon、セブンアンドワイ、の順に計三つ見ました。
それでオレはバカで、セブンアンドワイでも「1500円以上で」手数料無料と勘違いをしました(汗
教えてくださってありがとうございます。早速予約させていただきましたvv

>>585
ありがとうございます。英会話コーナーとかも全部見たんですがありませんでした…
DUOって別にマイナーじゃないと思うんだけどなぁ・・・
587大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:05:03 ID:lDbC7EgrO
大きめの本屋には売ってなくて教科書を扱う小さな本屋で俺は買ったお
588大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:11:57 ID:HfuMIRpV0
高2 旧帝大理系志望
大岩のいちばんはじめの英文法3周→大矢の英文読解3周→基本はここだ!4周としてきました。
これから基礎英文解釈の技術100とアップグレードを平行してやっていこうと思うのですが、
そろそろ単語もやろうと思っています。
以前こちらで相談したときは、解釈がまだ全然できていないからDUOは無理といわれたんですがそろそろ入ってもいい頃でしょうか?
それとも、基礎英文解釈の技術100を終えた後からやるべきでしょうか?
因みに、DUOは例文と復習用CDを使うやり方を考えています。
アドバイスお願いしますー。
589大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:24:02 ID:JqmsXrfA0
余裕で入ってもよくね?
例文読んで理解できるかぐらい自分で判断できるよね
むしろ単語と熟語覚えるためだけなのに、解釈できてないから無理っていうのもなぁ
俺は中学英語くらいの知識で始めたが、朝と寝る前とで2倍速で毎日聞いてたらほぼ完璧になったし
590大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:59:13 ID:7wtRxc8f0
今二回目
一回目はやり方間違えて単語を覚えてた
今は例文をおぼえりるにしてる
単語覚えたからなのか一回書けば文が頭に入る
そして今10sec
みんなは二回目以降どうしてる?
591大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:00 ID:dJ8GkYa20
俺はスラッシュ入れながら、一文づつ読み砕いた。
何回かやれば、例文暗記しようとしなくても、勝手にに覚えられちゃうね
592大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:30:54 ID:daQYuk+J0
センター死んだんだがu氏のやり方で一般までに挽回は可能?
593大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:34:24 ID:P6O5zSab0
いよいよセンターでボブの力を発揮する時!!1と意気込んでましたが見事に爆死しましたorz
594大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:38:12 ID:MhVpPPGw0
duoはいい。
でも、やはりターゲットだな。
595大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:01:36 ID:QulIhYpV0
センターでIt's on me でてよかったね
596大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:20:32 ID:Wiuc4vpM0
僕のおごりだよ
597大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:07:36 ID:pOGjgUzb0
受験用熟語集には載ってないような熟語ですよね
598大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:11:10 ID:Wiuc4vpM0
システム英熟語には載っていた
599大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:21:14 ID:f76FCEh70
Let's split the billにしてしまった件
600大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:31:20 ID:xegI671NP
>>599
俺も最初はそれ選んだw
ただDUOではsplit the checkだし、見直しの時DUOを信じてIt's on meに変更した俺は英語100点。
601大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:09:41 ID:pOGjgUzb0
結局は形式が違うだけでどの単語集も内容は同じってことかな・・w
602大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:35:14 ID:GEOAHunM0
今年センター会話問題がでたの?
603大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:57:48 ID:i2yVmudjO
It's on me.を見た瞬間「DUOありがとおぉお〜〜〜!!!!111」
と(心の中で)叫んで他の選択肢を見もせずに選んだ俺は
筆記187点リスニング46点。

DUOを信じてよかったよ、ありがとうDUO
604大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:16:58 ID:9diko6wJO
おめでとう。こういった吉報を聞くと使ってる側としては嬉しいよ
605大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:15:29 ID:pOGjgUzb0
筆記187点リスニング46点ってかなりすごくないっすか??!

やっと2週終わって青文字はだいたい覚えた・・
606大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:22 ID:i2yVmudjO
>>604-605
おまいらありがとう
実は俺理系で英語にはあんまり時間かけられなくて
センターの文法対策なんてネクステ1周しかしてない。
でも毎日寝る前に絶対CD一周聞くことにしてて、
ほとんど例文は頭の中に入ってたからあんまり心配してなかった。
結局本番で文法1問ミスだったし、形式変わって焦ったわりには
10分も時間を余らせることができた。
文法力も速読もDUOのおかげだと思ってる。

てことでDUOは理系にもぜひおすすめです。
なんか業者の広告みたいになっちゃったけど本当の話。

次は英作文にどれだけ役立ってくれるかな
607大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:40:57 ID:/oiE3GlV0
Duoありがとう・・・でも140orz
普段は170はいけるのに。Duoのせいじゃないけど、悔しいお。
一般もよろしく。
608大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:07:32 ID:mpNBnrXm0
DUOセンタ前に読んでて今までで一番いい得点がとれたよ!
あのDUOで割り勘も消去できたし!がんばれ
609大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:08:41 ID:niSIBaie0
高2で2ヶ月前のセンター英語130だったけどDUOやって
今回175とれた〜
イッツオンミー
610大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:19:21 ID:pijkWAh9O
It's on meは条件反射的に選んでしまったな。

177点も取れるとは思ってなかったよ。
611大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:22:03 ID:FjSybS670
DUOのおかげで181取れてうれしかった
英語を好きにさせてくれたのは君さ、ボブ。本当にありがとう
612大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:25:08 ID:FcnvIotKO
俺高2だけど、こうゆうの見るとすげぇやる気出て来た!まだ2週しかしてないけどあと1年かけて頑張るわ。受験生もまだまだガンガレ!Duoを使う者として応援してるわ。
613大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:42:05 ID:VGTK5Qmh0
怪しい通販みたいな流れwwwww
614大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:13:54 ID:6rzowPiaO
高2なんですが大学入試までにDUO今からやっても間に合いますか?
615大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:14:36 ID:fludnsR60
余裕
616大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:21:00 ID:uWfs42ewO
黒字までやろうか悩む
617大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:20:37 ID:Tgl8d+xc0
※DUOの効果には個人差があります。
618大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:32 ID:lFsx4BUl0
※しかし、ボブの効果は平等です。
619大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:17 ID:K94juzMc0
センターはDUOがますます有利になってきたな。
620大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:34:26 ID:0Negbwni0
なあ、DUO二倍速で聞いてる奴ってどうやってるの?
スレ違いかもしんないがボブ仲間に教えてくれ。機会音痴の俺にはipodスレはむずすぎるorz
621大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:35:54 ID:f/aPa5NS0
スレ違いだから消えてくれ
622大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:02:37 ID:0Negbwni0
ケチ
623大学への名無しさん:2007/01/23(火) 07:49:29 ID:huwWliXE0
>>618
リスニングでボブ出たら爆死決定って奴ですか?w
624大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:49:50 ID:9CFNjCF4O
DUOのCDにはリスニングが得意になるとかそんな効果はないと思うんだが
ずっと聞いたら本番で24→42になった
できる人にしちゃ糞みたいな点かもしれんけど本当に嬉しい
ありがとうDUO、ありがとうボブ
625大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:25:58 ID:fgAmIq3oO
イッツオンミー!!!!
DUOありがとう!!
626大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:39:00 ID:4ZrlZPi+O
今から二次までにDUO間に合う??
627大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:29:22 ID:WvRHRmp7O
無理
628大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:34:56 ID:nFDajf+YO
ではない
629大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:36:07 ID:4ZrlZPi+O
どっちですか??(>_<)一応シスは終えてます
630大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:30:41 ID:8XCsc8Bw0
みんなDUOに書き込んでる?
631大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:38:50 ID:NYp8yy27O
わたくしはDUOのみでネクステなどまったくやらずに英語192を叩き出しました
632大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:42:45 ID:ujd5awdlO
俺もプレは120前後だったけど、
171だったよ
みんなよりは低いけど満足です
いっつおんみー(´∀`)
633大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:02:57 ID:I5911BuH0
DUO万歳ですわぁ><

>>620
WMPなり、リリスなり使ってくださいな
634大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:16:04 ID:PDKAUxaa0
>>603
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEえ
635大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:22:59 ID:GWYqCWO70
毎朝電車の中での10分で2倍速で聞きながら9セクションずつを5日で1週を繰り返した。
筆記194はDUOのおかげだと思っている。ありがとう。
636大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:56:21 ID:h3LiZHaNO
覚えられない単語が出てる英文だけ覚えるのも悪くはないよね?
637大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:00:19 ID:mpQ66SwY0
ウチの妹はDUO使用してて、
高1のくせに予備校でセンター英語受けて筆記190リスニング44点だったそうだ。
やっぱDUOか。
638大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:05:00 ID:3nxYeS4t0
高一でも真面目に勉強しているやつは凄いよね
639大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:06:13 ID:yWL9eefn0
あらためてDUOってすごいんだね
640大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:19:26 ID:fhT1B9BrO
ボブマンセーだな
641大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:43:40 ID:18EA8NIr0
DUOやってもリスニング力つかない俺は
どうしたらいいんだ…完璧にしてあるしCD
100周以上はまわしてるぞ。。
642大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:53:48 ID:3nxYeS4t0
リスニング力が無いっていうより長文を聞くのに慣れていないとか、問題を解きなれていないというレベルだと思う。
駿台のパーフェクトリスニングvol1からやって見るといいかも、同vol2はそのレベルからだときついと思うけど良書だよ。
643大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:30:45 ID:fHrfyzjR0
>>635
基礎CDのこと?
644大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:20:55 ID:yWEWhBCsO
セレクトな俺は外道なのか
645大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:29:07 ID:v5Yu+HOC0
2.0時代に使ってて、DUO使えねーなとか思ってたら、
このスレ見てボブ面白すぎ
646大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:42:35 ID:zbriiixU0
>>643
どうみても復習CD。
基礎CDは最初の3セクションぐらいやるときにかけたっきりで使ってないなぁ。自分で音読するほうが速いし。
647大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:24:25 ID:NB0hKXDoO
電車でめっちゃ使い込んだDuo使ってる人いたww
648大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:30:39 ID:fvloYQ4L0
>>647
それ俺かもしれないw東北地方なら30パーセントの確率で俺
649大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:32:23 ID:NB0hKXDoO
>>648
俺は東京だわw巣鴨高校の人だった
650大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:04:25 ID:UgqLzXwe0
>>641
100回?全然足りない
俺は高三+浪人と一日一回以上は回してたから800回は超えてるはず
ちなみにリスニングはパット以外は全問正解だ。ガンバレ
651大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:12:54 ID:GlBXvoKR0
ボブはとてもお腹がすいているふりをした。
Bob made believe that he was very hungry.

ネクステージの1022番なのだが・・・ボブ出張乙wwwwwwww
652大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:28:11 ID:RXTw18x8O
なんだか単語の意味は余り覚えられてなくて
文として意味を覚えてしまってるんだけど、どうすればいいだろう・・・
653大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:42:48 ID:RypJFJJt0
文として覚えられているなら長文を読んでいる際に自然に訳せるようになる
654大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:47:22 ID:rKkZLgvn0
スラッシュを入れて区切るのはどうだ?
655大学への名無しさん:2007/01/25(木) 12:33:59 ID:EFil2Oah0
DUO select 24
Althogh Bob is frigfhtened of insects, he studies biology.
ボブは昆虫恐怖症だが、生物学を勉強している。

DUO 3.0  512
Bob derives pleasure from observing insects.
ボブは昆虫の観察に楽しみを感じている。


昆虫恐怖症なのに昆虫観察が楽しいボブ
656大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:03:46 ID:VEs0cC1mO
なんでDuoはほとんどの文がネガティブなね?
(´・ω・`)?
657大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:20:19 ID:bDtgFhQ3O
英文和訳を完璧に出来るとこまでやったんだが、次のCDを使った練習は復習用で大丈夫??
みんな基礎編買ってるの??
658大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:50:07 ID:1U2YGM/m0
ネガティブってか左よりじゃね?
659大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:14:42 ID:tRiuuDIJ0
まぁ、面白いから覚えやすいんだよな。
センターの6番以外大体ネガティブな英文だからよくね?
660大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:38 ID:LfaL8mhK0
2週目なんだが、ひたすら読み込んだほうがいい?単語自体はわかるものが多いんだが、文の構造を把握するのにリスニングをしながら覚えると手間取る・・・電車の中でやってます。
661大学への名無しさん:2007/01/26(金) 07:14:29 ID:Lqr+4PD/0
DUO3.0とALL IN ONEの語彙レベルって差がありますか?
DUOの次にAIOやるか違う本やるか迷ってます。
662大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:10:18 ID:D69Wtb26O
>>660
俺も同じ疑問を抱いてる。ちなみに君と同じで二周目だ。
文の構造を把握する時間がCDの速度に微妙についていけない。

まぁあと何周かしてたら慣れて出来るようになるんじゃないかな?
ってか、なりますよね?
DUOやった先輩教えて><
663大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:36:09 ID:DcgGIKT90
例文をノートに書くってある意味無駄? スペルなんか知らなくてもいいの?
664大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:41:41 ID:3sF/NsZIO
>>653
ちょうど>>652と同じ悩みを抱えてたんだけど
653とDUOを信じてラストスパートかけちゃうぜ
665大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:21:44 ID:cywwlAL30
>>637
天才ktkr
666652:2007/01/26(金) 21:08:48 ID:w9uw2gouO
>>653
ありがとう、完璧にできるように頑張ってみるよ
667大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:32:26 ID:+hYjLDpj0
英文の意味を理解するというのは、どういうことでしょうか?
これがSでこれがV これがOという感じで構造把握することですか??
それとも和訳の内容が頭に浮かぶかとういうことでしょうか?
文章めちゃくちゃですいません。
668大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:18:16 ID:98F+Q3MTO
DUOの熟語は慣用表現に富んでが、その分アクロバティックな英文読むための
コテコテの熟語があんまないのが怖いんだよね。
大学受験だとやっぱそういうのが必要になる場合もあるし。
と、たまに赤本に変な熟語出てきてビビるわけで。
まぁ今更ターゲット熟語なんてやる気にはならないが。
669大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:41:58 ID:idvKaJSH0
文法問題してれば覚えるからある程度は大丈夫じゃないかなあ
670大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:19:06 ID:UVg4RXWd0
やっと1周終わったお
今日2周目15セク終わったお
あと2日で2周目終わらせるお
671大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:44:23 ID:jfYQGTI3O
DUOやって解体英熟語やった人いる?
672大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:00:46 ID:UFdj/1hpO
DUOの次のオススメ英単語頼む
673大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:03:30 ID:Or1lrXQH0
今年ワンランク上のDUOが出るらしいのでそれを松。
674大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:04:01 ID:Or1lrXQH0
そんなことしてたら受験終わったちゃうお;
675大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:09:57 ID:dPszs0IgO
大丈夫だ安心しろ
受験が終わる前に先におまえが終わってるから( ^ー゚)b
676大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:39:37 ID:98F+Q3MTO
DUOって見出し語以外を覚えるのが辛いよな。見出し語とのギャップがスゴい。
677大学への名無しさん:2007/01/27(土) 17:41:15 ID:LjgbVhVR0
>>671
解体英熟語やってるよ!
秋頃から必修の熟語だけ覚え始めて、そろそろ終わりそう。
解体英語構文もやろうとしたけどさすがに2つだと量が多くて挫折しそうだったからやめた。
678667:2007/01/27(土) 21:51:24 ID:yDVXlNXJ0
>>667をお願いします・・。
679大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:58:52 ID:BjqS8VDf0
>>678
英文の構成が分かって、和訳もできるという意味。
680大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:40:28 ID:dR15amqX0
復習用CDを1.5倍速や2倍速で使おうと思っているのですが、デメリットってありますかね?
681大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:06:47 ID:XaWVtHmZ0
無い
682大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:09:13 ID:OWNe6LOQ0
>>680
悩んで2chで質問してしまったことがデメリット
683大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:33:52 ID:zl4mU4Xn0
>>680
俺も2倍速でやってるけどデメリットはシャドーイングができないくらいかな
速過ぎて呂律がまわらない
鍛えればできるのかもしれないがな
684大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:45:49 ID:u/ck58ob0
分からない単語がほとんどだったので、>>13さんの方法でやろうと思うのですが
@1周目:戻って確認などせずに、ひたすら日本語→例文で例文の内容理解
これは、英文を見る前に日本語訳を読んでから英文を読み、その英文の訳を理解できるようにするということでいいんでしょうか?
685大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:19:31 ID:mpWfEiWOO
けっこう一周め調子出てきた
686大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:29:56 ID:c0V92nHFO
DUO2.0と3.0の違いって何でしょうか?
687大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:49:47 ID:VQQh9gQf0
>>684
うん。ただ1セクション終わっても見直しなんてせずに次に進めってこと。

>>686
フシギソウとフシギバナぐらいの違い。ようは3.0のほうが進化してるってこと
688大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:51:05 ID:uAyMIqS30
ターゲットとか速単シリーズやってた時は
毎日毎日マンドクセだったけどDUOはなんか全然苦にならん。
基礎用CDおもしろいw
689大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:25:52 ID:PRytutl8O
センターではだいたい8〜9割とれてて、単語→日本語はかなりわかるのですが
日本語→単語ができないので英作文対策にDUOやることにしました。
昨日まで、アフォなために例文無視で単語のほうの日本語見て英単語が思いつけるか→わかんなかったから書いて覚える、をsec18までやったのですが
学校でやらされていた&センター前に長文から単語覚えたのでだいたい半分くらいは覚えてると感じました。
で、この方法がものすごく効率が悪いので変えたいと思うのですが
日本語→単語が出るようになるには例文日本語見て訳すのを2周したら何とかなりますか?
もしくは1周目は英文訳す→2周目で日本文訳す方がいいですか?
どなたかご指南ください…
長文読解とかはもうかなりできるんで、英語に関してはここ1週間くらいはDUOに力を注ぐ予定です
690大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:47:07 ID:PRytutl8O
ちなみにCD持ってません(´・ω・`)
691大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:08:05 ID:ryb6q2tF0
とりあえず復習用CDは用意したほうがいいんじゃない?
692大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:11:27 ID:rbZGKxfr0
DUO+CDは定着効率最強だと思うけど、
DUOは直前対策とか短期決戦向きじゃないと思う。
693大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:12:06 ID:SZEaJE57O
うぁぁああああ!!!!!
復習用CD無くしたぁああ!!


俺どこに置いたっけ?
694大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:16:12 ID:SZEaJE57O
見つかった。
正直すまない。今は後悔している。
695大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:21:50 ID:TnOj7I9C0
死ねばいいのになコイツ
696大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:35:13 ID:DMtaz+AVO
英検二級うけてくる
英検対策はノー勉。毎日の復習1周のDUOにかけてる
みんな、おいらに力を
697大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:43:24 ID:ryb6q2tF0
がんがれwwwwwww
698大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:58:06 ID:TlFrQqCk0
女に触れば触るほどお前の指は敏感になる。
699大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:15:29 ID:DefcDBOZ0
みんな復習用なのか
やっぱ最近になって復習用ほしくなってきた・・基礎用CD1枚につき1時間はかかるしorz
700大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:33:28 ID:E2Jq6oNk0
>>699
早いうちに買っとけ。
701大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:39:07 ID:sBw061m10
ひとつ質問です。
自分は歩いているときなども、まるで音楽を聴くような感覚でipodで
DUOの復習用を聴いているんだが、
それだけでも効果はあるのだろうか?
ちなみに11月から初めて5週目
702大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:42:51 ID:f9WDs1AfO
基礎用持ってるんですが
まだDUO一周してない時は復習用に手を出さない方がいいですか?
703大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:04:10 ID:sBw061m10
とりあえず数回聴いてみて、
分かりにくかったら自分で例文を理解した後聴いてみるとよい。
704大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:46:34 ID:bYzwfwDtO
基礎CDは何周くらいしたら復習に移っていいの?
いま基礎で3周くらいしたとこ
705大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:51:12 ID:3v1DAWTJ0
>>702
寧ろ最初から復習用でいい気がする
706大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:27:10 ID:qU9OA3dVO
CDを何周って…
ヴァカ?
707大学への名無しさん:2007/01/28(日) 19:37:04 ID:ryb6q2tF0
てか人に聞かないでも、自分で力がついてるかどうかぐらいわかるきがするけど
708大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:27:23 ID:7l3RtyZj0
しかし、基礎用を三週って凄い忍耐力だな
俺なんか一回目のセクション20辺りで復習に移っちまったよ
709大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:04:31 ID:mpWfEiWOO
今四日目です。一周目の半分位いきました。
けっこうきてます
710大学への名無しさん:2007/01/28(日) 21:23:35 ID:uAyMIqS30
DUOに集中する時は復習用使ってる。
で、基礎用は部屋掃除してる時とか勉強以外の用事
してる時に音楽感覚で延々流してる。ふと耳に入ってくる
単語とかでこれはあーだったなとか色々再確認できるし。
両方とも重宝してる。
711大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:07:58 ID:bYzwfwDtO
>>706 >>708
あ、フツー復習からやるもんだったんですか?
3周っても、15日しかやってないから別にいいんだけど。
じゃあ、明日から復習やり始めまーす!
712大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:15:14 ID:0t7RsrZF0
データベース4500を○△×勉強法で大方覚えた(はず)だから、DUOを二冊目にしようかと思うんだけど
DUOにもこのやり方通用するかな?復習用CDは姉が持ってる
713大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:29:15 ID:uiG2pWiJ0
○△×勉強法とは
714大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:32:55 ID:0t7RsrZF0
暗記カード作るようなかんじで、(できた物には○)、半分くらいわかった、うろ覚えに△
まったくわからなかった、知らなかったには×を単語や問題の端っこに書いとく
後から何度も見て、覚えたと思ったら○つけたり印を消してく。
715大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:48:12 ID:uiG2pWiJ0
ああ、やっぱりそういう感じのものか、想像したものと違ったら答えられないから聞いてみたんだよ。
DUOだとそういう方法だと手間がかかりそうかなぁ、素直にCDを聞きながらシャドーイングするなりリーディングするなりしたほうが良いと思う。
716大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:52:10 ID:0t7RsrZF0
サンクス。見たところ知らない単語はそんなにないし、
DUOは感情とか構文に気をつかってさらさら読んでみるわ
717大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:57:35 ID:r6JrldIZ0
復習用CDって何分ぐらいで聞き終わりますか?
718大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:55 ID:uiG2pWiJ0
アマゾンの商品解説を読めば
719大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:07:34 ID:pGOLQM1q0
>>717
1.5倍速だと40分だな。
720大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:25:43 ID:eN145ShXO
>>13の和英って何?
721大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:27:15 ID:dFSPKxdX0
和文英作
722大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:32:59 ID:eN145ShXO
Thanks
723大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:56:11 ID:/UCB456oO
国公立二次試験の英語対策として、ひたすらDUOってるお! 
724大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:59:08 ID:cQHYgp5T0
どぅおさいこー
725大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:24:47 ID:V71YP4DUO
(^ω^)キタコレ
726Y汚:2007/01/29(月) 22:17:20 ID:7yc7jEkNO
DUOなんかよりもターゲットの方が使い易いのは分かりきっとるわ。ターゲット使ったら三ヶ月で50個も覚えられるのに、他の単語帳使う香具師の気が知れんわ。それにしてもターゲットが最高であることに気付いた犬素塾は凄いな。そこいらの塾とは比べものにならんわ。
727大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:18:05 ID:jEO6GIfx0
三時間で50個だろ
728大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:22:33 ID:sDZ4REFzO
へーすごいな
俺なんか今日1時間半で300が限界だった(´・ω・`)
729大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:36:47 ID:jEO6GIfx0
次の日には8割がた忘れてるけどな
730大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:48:32 ID:10gdEnQB0
チャリで復習CD聞いてて
集中しすぎて

轢かれた
右手骨折
試験うけれねーよ
731大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:57:41 ID:mgZLmmZLO
自転車乗りながら耳塞いでるバカなんてゆとり世代しかいねーよw
732大学への名無しさん:2007/01/30(火) 02:56:33 ID:Xc1+Bg8n0
>>730
I'm run over a student.
Damm!! Pull over!!
733大学への名無しさん:2007/01/30(火) 07:38:29 ID:5+kpNQGOO
電車の中でDUO読んでる奴いた。
やべー負けらんねぇ
734大学への名無しさん:2007/01/30(火) 08:30:22 ID:QNUopr54O
1.5倍速って書いてあったけれど、どういうことですか?
735大学への名無しさん:2007/01/30(火) 10:38:43 ID:9r2bY2hv0
チャリで復習はまずいでしょう
せめて基礎用なら・・
736大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:06:43 ID:KJG/k7vmO
>>732
damnじゃないかい?
737大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:39:37 ID:ofFEocM2O
A「It's on me.」

B「No way!」
738大学への名無しさん:2007/01/30(火) 15:44:10 ID:E/LbbhkE0
5分で消します。お願いします。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp010332.bmp
739大学への名無しさん:2007/01/30(火) 16:44:28 ID:c/OJITtAO
誤爆?
740大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:47:39 ID:f37is3bNO
前スレよりで序盤は和訳みたいに書いてあるけどこれは実際に書くのか?
741大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:43:52 ID:CvGCdwIAO
>>730
ちょwwww
俺もヤバいかも…

>>731
うるせぇよwwww
ゆとりにした大人の責任だ
742730:2007/01/30(火) 22:47:29 ID:ZViUZYcf0
まぁ
高2でよかったよ・・・
みんな気をつけろ
743大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:49:43 ID:zon/8ha80
>>730
日記帳にでも書いておけ
744大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:56:55 ID:lpOcZ3kN0
高2だったんかいww
745大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:02:41 ID:CvGCdwIAO
まあ、DUOの欠点は単語を覚えたのかチェックしにくいところだな
索引多すぎて使えないし

わざわざノートに単語書きまとめたが
746大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:20:36 ID:t6us9SCS0
高校2年で単語の勉強始めようと思うんだけどいきなりDUOは大変?
英単語とか真面目な中学生よりわからないかもしれないレベルなんだが
747大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:24:34 ID:lpOcZ3kN0
俺もそのレベルから始めたよ。
今ではDUOの青文字の8割は覚えて単語力はまあまあになった。
748747:2007/01/30(火) 23:25:12 ID:lpOcZ3kN0
質問に全然答えてないな・・・笑
全然大変じゃなかったです。
749大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:31:10 ID:KQtT9GI40
よくターゲット1時間で100個覚えたとか言ってるけど
それは今まで見た単語を思い出しただけよ。
本当に新規の単語は無理。
750大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:39:37 ID:CvGCdwIAO
>>746
大丈夫、ぜんぜん平気
例文を丸暗記するのはかなり辛いけど、単語の意味覚えるだけならぜんぜん大丈夫
751Y汚:2007/01/30(火) 23:43:21 ID:DJKZpmFI0
>>749みたいなDQNにはターゲットと犬素塾の良さはわからんわ。
俺地理に逃げたけど地理の対策とかしてくれるのは犬素だけやな。
犬素塾最高!!!
752大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:49:28 ID:CvGCdwIAO
ターゲットwwwwwww
単語帳としてはターゲットが一番良いよね
単語単体を覚えるには…ね
753大学への名無しさん:2007/01/31(水) 01:34:15 ID:NC+Dtqh+0
俺も高2なんだが、春に学校からデータベース配られて読んだ時は驚いたね
1単語1例文ってことは数千文覚えるのかと、バカかと
本屋でターゲットを手に取った時も同じく、こんなのが売れてるのかと
色々物色してた時にDUOを発見した時は俺の中でなにかがキタね
これだよ、これを探してたんだと
おかげさまで今ではすっかりDUO信者です
754大学への名無しさん:2007/01/31(水) 16:27:10 ID:C8p8Wu+PO
ターゲットのどこがいいのかさっぱりわからん
755大学への名無しさん:2007/01/31(水) 18:27:27 ID:FvQvNsBb0
ターゲットはわからないけど、暗記チェック用にDB4500はなかなか役に立つぞ
上に書いたとおり、日ごろの長文やDUOで覚えた単語をすぱすぱチェックするのに向いてる
例文はトムはメシ食って腹痛くなったとかそういうレベルだから覚えんでいい
756Y汚:2007/01/31(水) 20:46:00 ID:D0ak/OcpO
>>754 そらDQNにわかるわけないだろうがボケ
ターゲットは犬素塾の勧める単語帳なだけあって最高やな。例文むっちゃ覚えやすいし表紙の鹿もむっちゃかっこええしな。ほんまに犬素塾は生徒の味方やな。犬素塾の凄さを知らんやつには気の毒やわ。
757大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:44 ID:AUG9XXlYO
>>756
うるさい、いい加減に黙れ
ターゲット厨はターゲットスレ立ててそこにいろ
758大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:01:34 ID:UAd5ErQn0
釣られんなってw
759大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:01:52 ID:c+lbJOZL0

            東大
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        京都  一橋  東京工業
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        早稲田 慶應義塾 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        東北  名古屋  九州 (理系)
             神戸
        東北  名古屋  九州 (文系)

    北海道  筑波  お茶  外語  上智  ICU
         横浜国立 中央大学法学部
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流大学の壁
 千葉農工阪市広島奈良女静岡岡山首都横市津田塾理科同志社立教中央明治
   金沢熊本信州小樽阪府京府埼玉学習院立命館名工新潟青山関学   
   高崎経済兵庫県立神戸市外法政成城成蹊明治学院南山関西
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            大きな壁
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

760大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:15:43 ID:67a9TvFB0
こいつ色んなスレに沸いてるんだな
761大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:27:03 ID:6HAdgBQRO
直球はやっぱシスタンだろ。
でもDUOは文法とか英作とかリスニング、発音にも多少役立つね。他はどれも同じ感じ。
オーバーワークとかいってる害虫がいるけど、実際数単語だし知ってて損はないよ。あとは日本語にあまり捕われないことが重要だと思う。
762大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:43:40 ID:KJyH+EZm0
日本語の声のお姉さんに萌え
763大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:58:20 ID:l9owRIuzO
      ('A`*)  
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
764大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:59:04 ID:QHbEXgbz0
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP   
 
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
765大学への名無しさん:2007/02/01(木) 11:23:40 ID:qGrLPxAB0
大学生ですがDUO使って勉強してますよっと。
今はどうでもいいと思うがこれはTOEICにも役立つから後々まで使えるな
766大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:09:39 ID:WILoEoxXO
和文英作とはkwsk
767大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:19:34 ID:60p9VEyBO
何も考えずにCD聴くのって効果ないかな?
768大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:25:26 ID:xRLZk5rCO
>>767
寝付きが悪い時は効果抜群。
769大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:52:00 ID:WILoEoxXO
和文英作って何??⊂(^ω^)⊃
770大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:54:11 ID:CljbULV00
和文英訳の間違いじゃないかな
771大学への名無しさん:2007/02/01(木) 21:01:45 ID:ZXoW2osg0
>>768
言えてるw俺毎日聞きながら寝てるけど、すぐに眠れるwwww
772大学への名無しさん:2007/02/01(木) 21:33:56 ID:WILoEoxXO
>>770
あんたは神
773大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:11:48 ID:SCOaQ/Ob0
例文110のthatの意味を教えてください。。
774大学への名無しさん:2007/02/02(金) 09:57:48 ID:QmX7BoUO0
>>773
ジーニアス英和辞典によると、
(all) that
[副]((略式))[否定・疑問文で] それほど
[形]あれだけの

違かったらごめんね
775大学への名無しさん:2007/02/02(金) 09:59:21 ID:QmX7BoUO0
あとYahooで"all that money"で翻訳すると、
"そのようなすべてのお金"
776大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:30:21 ID:NS+n/6bt0
>>774-775
ありがとうございます。
勉強になりました。
777たな:2007/02/02(金) 20:42:08 ID:52q01+gQO
英作文対策に570個の例文、全部暗記したがイイかな?英作対策に使ってる人いる?
778大学への名無しさん:2007/02/02(金) 21:23:00 ID:++x63c9sO
暗記したならええやん
779大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:41:52 ID:cRQ6O+qm0
DUOの網羅性ってどうなの?
780大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:26:14 ID:BNxxA4R+0
見出し語以外も含めたら網羅率はなかなかいいと思う。
バカみたいに載せている訳でもなく、結構使えそうな感じ

受験で言うと微妙かもしれないけどな
781大学への名無しさん:2007/02/03(土) 07:47:15 ID:2HP+vVxL0









女に触れば触るほどお前の指は敏感になる。




782大学への名無しさん:2007/02/03(土) 09:41:30 ID:OvhkVlfFO
DUOの例文を文法的に説明した物が欲しい
783大学への名無しさん:2007/02/03(土) 09:49:50 ID:Lgttwg7MO
いやこの程度の文でそんなこと言うなよ
784大学への名無しさん:2007/02/03(土) 10:33:46 ID:+AscATaPO
この程度の文とは言え、文法的解説があればなかなか使い勝手がよくなる気がするが…
俺が大学行けたら来年頑張ってやってみようかな
785大学への名無しさん:2007/02/03(土) 10:54:11 ID:n6+8dugwO
どこに文法的解説なんか要るんだよw
786大学への名無しさん:2007/02/03(土) 17:30:42 ID:zxrdMjsJ0
どっか誤解してそうで怖い
787大学への名無しさん:2007/02/04(日) 07:35:15 ID:kD1+hgy3O
復習用CDを一日一回聴いているんだけど
何となく訳を考えて、例文帳を見ながら聴いている。
こんなんでいいのかなぁ
聴き始めて約一ヶ月たったんだけど。
788大学への名無しさん:2007/02/04(日) 07:52:35 ID:BFu/FObD0
789大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:17:01 ID:UlDuSmdeO
受験で横の奴見たらそいつもDUO使ってた
ちと気まずい
790大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:21:33 ID:RGwwTpl10
>>789
ボブのことで盛り上がればいいんじゃね_
791大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:47:35 ID:ohqjAy/cO
大学入試版出して欲しいわ〜
乙会にでも「DUOみたいな大学入試向けの単語帳作ってけれ」っていってみっかな
792大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:23:28 ID:TwY842HYO
>>791
乙会はやめれ
あそこがやると、全部横に訳がついて使いにくい
793大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:24:35 ID:ohqjAy/cO
>>792
確に
赤シートうざい
794大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:56:55 ID:6AigHkJ9O
乙会よりアイシーピー社に言うのが一番
またナイスな例文をつくってくれるに違いない
795大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:18:23 ID:vpNNMv300
テンプレの方法で英文和訳ができたらチェックするとありますが、これは英文を訳通りに訳せたらということでしょうか?
それとも、主な意味があっていればDUOに書いてある訳とは異なってもいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
796大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:13:05 ID:0YGeNUkyO
>>795
訳通りってアンタ……
初見でDUOの英文(特に会話文)を訳通りに訳せたらもう尊敬を通り越して崇拝してやるよ
797大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:43:23 ID:lgU/aS1o0
旧帝の法学志望の高2です。
今までシス単Basic→Duoとやってきたのですが
次にシス単ver2か速単上級のどちらが良いでしょうか??
798大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:46:38 ID:ahCZL4pLO
DUOやった後で解体英熟語と解体英語構文ってどうよ?
799795:2007/02/04(日) 22:25:18 ID:vpNNMv300
>>796
いえ、最終段階での到達ラインってことですー。
説明不足でしたね;
800大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:28:56 ID:QKD985IO0
少しは自分で考えてみろよ・・・
こういうレベルの人間は素直にターゲットでも使ったほうがいい気がするんだが・・・
801大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:00:55 ID:d3egZqzdO
ニックて絶対デブだよね。声的に
802大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:23 ID:6AigHkJ9O
>>799
意味が同じなら訳が異なっててもいいんじゃない
てか、そんなん人それぞれだと思うが・・・
803大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:40:54 ID:MxDgmIwMO
報告おくれた。
1月からDUOはじめて初めてうけて2級筆記ノー勉で62/75。
感謝DUO!
804大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:17:25 ID:kX/4aLnPO
>>803
漢検?
805大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:30:42 ID:aj0saqpD0
DUOの例文で単語欄になくてわからないのがあるんですが
入試に出ない(ほど出現頻度が低い)ってことで表記しないんですかね?
806大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:38:07 ID:1EffLy+sO
誰でも知ってるか固有名詞じゃない?
「知らねえよこんな単語。バカか」
と思って訳見たら名前だったことあるw
807大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:38:09 ID:vejJWT6WO
それはまだデュオをやるレベルに達してないってこと
808大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:41:12 ID:j+YdfHDF0
>>805
たとえばどんなの?
809大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:55 ID:apt+X54FO
復讐用をシャドーイングするのは効果ありますか?
810大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:59:04 ID:aj0saqpD0
恥ずかしながら「stii」がわかんなかったです・・
811大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:05:14 ID:zaGli4G+O
stiiか。これは難単語だな。
812大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:26:32 ID:S+PYbmWNO
DUOって高2のうちに全部通った方がいいよね?
813大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:57:13 ID:aj0saqpD0
間違えました「still」です・・orz
814大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:05:48 ID:A0nhDiOBO
即単入門でもやっとけ。
815大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:35:47 ID:KykfdJjT0
>>803
おめ!
816大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:11 ID:KykfdJjT0
>>813
stillを知らないのはかなり痛いと思う・・・
817大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:46:14 ID:JrKVN5LQ0
いや、stillはかなり深いだろ。stillを甘く見てると痛い目にあうぞ!
818大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:55:28 ID:teCFPsa50
>>817
それなりの問題こなせば網羅できる



ようは長文も並行しるってことだ
819大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:09:28 ID:6VOBIJ+9O
DUO2.0の利用者いる?

俺だけ?
820大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:16:18 ID:ocm8fZeMO
DUO1.0なら持ってる
例文と和訳が同じ欄に載ってて使い物にならないが。
821大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:57:22 ID:xQuyTCUOO
基礎用のCDって必要ですか?
822大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:40:16 ID:SOWsilXbO
いらないよー
823大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:18:35 ID:9CtJl4b80
セクション40の477の

The exhibition offers profound insights into ancient civilization.

って普通に訳したら「その展覧会は古代文明に対する深い理解を提供してくれる」じゃないんですか?
なんで「その展覧会に行くと古代文明に対する深い理解が得られる」ってなるんですか?

訳としてはどっちでもいいんでしょうか?
824大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:27:10 ID:9SYfVVHZ0
>>823
なんでもなにも、表現が違うだけで同じ意味だろ。
825大学への名無しさん:2007/02/07(水) 17:34:06 ID:BYMYgjRQ0
>>823
意訳ってご存知?
826大学への名無しさん:2007/02/07(水) 18:39:05 ID:uN2wzOLBO
基礎編の男役の人が演技がかっててワロスww
827大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:31:26 ID:EN/vvpqAO
DUOって単語足りる?
828大学への名無しさん:2007/02/07(水) 20:52:34 ID:wWVCJPeK0
>>827 黒字を含めればありあまるほど。普通の人はそこまでやんないけど。
不安なら過去問解いてわかんない、なおかつ頻繁にでてくる単語だけチラシの裏にでも書いて覚えれ
829大学への名無しさん:2007/02/07(水) 21:09:02 ID:9CtJl4b80
>>824>>825
ありがとうございました
830大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:16:06 ID:TrxPtR6q0
>>823 無生物主語構文
831大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:18:39 ID:N+8bqIYqO
九大志望の高2ですがこれ一冊で対応できるでしょうか?
それともシス単か速読上級あたりもした方が良いかな?
832大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:00:04 ID:UZ1JvAJfO
俺はDUOを一通り極めて、それでもカバーしきれない単語はターゲットとかで埋めていった。
なんにしてもDUOはお勧め!CDと併用するとなお良し!
833大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:42:16 ID:nk3XSQB70
いやほんとこのスレ見るとモチベーションがあがるわ。
あと90ぐらいで一周終わるからいっきにやっちまうか!!
834大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:47:00 ID:aVKDvvKqO
みんな頑張ろーなー。
俺は黒字もマスターしたぜ。早慶も大体太刀打ち出来る。
835大学への名無しさん:2007/02/08(木) 09:28:16 ID:N3xjswJAO
無生物主語も知らなかったら英文和訳とかホイホイ点数ひかれるぞ
836大学への名無しさん:2007/02/08(木) 11:44:42 ID:aVKDvvKqO
意訳しないと死ぬよ
837大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:53:21 ID:6SDsibpR0
意訳能力に関しては個人差が凄くでかい

特に意訳方法を教えなくても、直訳→意訳、が普通にできる奴と
品詞分解・構文把握・直訳はできるのに意訳、要約がなかなかできない奴がいる。

十数年間分の国語力の蓄積の差だろうか?
838大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:57:29 ID:4iNPB/cmO
481
Asian religions inspired him to create splendid sculptures.

アジアの宗教から閃きを得て、彼は複数のすばらしい彫刻作品を生み出した。


ってあるじゃないですか。これってアジアの宗教は彼の作品を作る意欲を掻き立てただけであって、彼が作品を生み出したかどうかはわからないんじゃないんですか?

アジアの宗教が彼にすばらしい彫刻作品を創作する意欲を沸かさせた。

のほうが正しいと思うんですけど…どうでもいいんですかね?
気になりすぎて毎夜ボブが夢に出てきます。誰か教えてください。
839大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:06:49 ID:cg/ZYqrO0
第5文型でVが思う言う型じゃないから、「Sが原因でOがCする結果になる」って訳になるから問題なし
840大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:19:17 ID:4iNPB/cmO
ありがとうございました
841大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:00:40 ID:U+lBX/0X0
>>837
学校の英語の教師は、どうしても意味不明になってしまう時ぐらいしか意訳しないから
教師の真似しかしない奴は意訳できない奴になっていく
842大学への名無しさん:2007/02/08(木) 15:30:35 ID:4iNPB/cmO
授業などほとんど聞かないでほぼ独学の俺はほとんど意訳できないが…orz
逆にいい教師に教えてもらえるなら意訳の癖つくんじゃないか?
843大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:59:02 ID:M4u/sH4x0
逆に英文科出身の教師に多いけど
こなれた意訳ばかりして文の構造解析とか直訳をやってくれなくて
生徒に和訳=フィーリング、と勘違いさせる場合もよくある。
844大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:05:41 ID:4iNPB/cmO
DUOやってたらやたらと発音問題が楽勝なったんだが…俺だけ?他にもいる?
845大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:08:37 ID:kSP6W4NY0
リスニングの力はついたよ
846大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:15:40 ID:yzZ+qmWq0
賛否両論あるけど、カタカナで発音書いてあるのは意外と良いと思う。
アクセントしっかりわかるし声に出しやすいし
847大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:19:40 ID:i/Hjg4ZwO
単語と熟語をいっぺんにこれだけ載せているDUOは最高
848大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:31:00 ID:+lK7SpP4O
たしかに。単語目的で買ったが熟語問題もほとんど溶けるようになった。ボブサマサマだな
849大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:39:53 ID:E9bZsO9n0
一周終わらせたのに、復習用CDに丸っきり着いていけないので仕方なく音読してます(ーー;)
850大学への名無しさん:2007/02/09(金) 07:16:02 ID:+lK7SpP4O
着いてけなくてもCD使いなよ。すぐなれるから。
851大学への名無しさん:2007/02/09(金) 10:04:35 ID:psQ4/Gf00
>>849
俺は最初は一回一回止めながら聞いてたよ
852大学への名無しさん:2007/02/09(金) 17:00:48 ID:I2CajPSj0
>>851
止めない方がいいよ
聞き取れなかったり発音できなくなったりしてもノンストップ
時間の無駄だからね
次のときに注意すればいい
大事なのは何回もまわす事
853大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:33:35 ID:Ia/FRk+mO
DUOに似たやつあったけどあっちの方がCD付きだしお得だよね
ただ見づらそうだやっぱDUO最高
854大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:43:03 ID:VorSql4LO
>>853
キーワード2300??
855大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:59:00 ID:dxouQXAk0
キーワード2300って初めて聞いた
DUO完璧にしたら見てるかな
856大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:31:56 ID:nrbax3950
キーワード2300lって↓の一番上の本が改訂されて名前変わっただけだろ。
http://blog.livedoor.jp/fillbloom7157/archives/cat_405745.html
857大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:22:23 ID:ZB3BBC400
DUOやってたけど、今年のセンターのリスニングはさっぱりだった 
、、、っていう、オレみたいな人はいる???

858大学への名無しさん:2007/02/10(土) 05:34:46 ID:YAq01++KO
DUOやったといっても人によって深さが全然違うからな。

復習用CD一時間ですべてちゃんと聞き取れてそれなら基本的な長文読解力が無さ過ぎると言わざる負えない。

それとDUOはナチュラルスピードじゃないよ。少し遅い。
ナチュラルスピードに慣れたいならオールインワンとかワードスターとかやればいいと思う。
859大学への名無しさん:2007/02/10(土) 09:22:05 ID:XIHZAeeFO
>>852
いや、どうせ何回も聴くんだから、
止めながら聴いてもどっちにしろ同じだよ。
860大学への名無しさん:2007/02/10(土) 11:30:31 ID:TvgurD1T0
171
Something'sでアポストロフィsが付く理由を教えてください。
861大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:15:34 ID:N1qnvnwAO
>860
171のはSomething'sはSomething isの省略だよ
862大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:47:16 ID:h7JcuBSB0
hasじゃないの?
863大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:54:12 ID:xCI6aOYG0
>>858
dクス
864大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:17:31 ID:JTzGgN69O
hasだと文がおかしい
865大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:26:55 ID:olqSIuzs0
Something's gone wrong with this microscope.

>>864
釣りだよな? isでは文法的にも意味的にもおかしい。
866大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:58:10 ID:NMFJV9ou0
isじゃね?
867大学への名無しさん:2007/02/10(土) 17:02:58 ID:nIJ8QMsZ0
hasじゃね?
868大学への名無しさん:2007/02/10(土) 17:21:54 ID:NMFJV9ou0
Something is gone wrong with this microscope. 何か、この顕微鏡による過ぎ去った誤りです。

Something has gone wrong with this microscope. 何か、この顕微鏡でうまくいかなかったです。

hasだね^ ^;
869大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:34:24 ID:uPK3peUp0
がらんどうって聞いたことないんですが・・
870大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:48:56 ID:redRbLUt0
それはキミの人生に問題がある
871大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:35:31 ID:lfsr3PhbO
俺はセクションごとにCDを何回も繰り返してるよ

1つのセクションを軽く流しよみしてそのあと4〜5回CD繰り返しながら確認してる
872大学への名無しさん:2007/02/10(土) 22:38:49 ID:NmK1V+8S0
オレDUOのお陰でリスニング満点だったぜ

なんていうか、集中の仕方がやばかった。
鼻息が耳に入らないくらい集中してたから、話題に入れなくて少し寂しかったけど
873大学への名無しさん:2007/02/11(日) 03:08:18 ID:1CFsvswZ0
鼻息は耳に入らないだろ
音の面でも息の面でも
874大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:42:23 ID:q2lC+HVM0
     ノ⌒ヽ
   γ´o ,,,,,,,,)
  <   《 ・д・)
  <:: ::;;:::つ~~つ
  ノ:: :: :: :: :: :(
∠、-‐(_ノ"ヽ_)

When the kids made believe they were dinosaurs, they were scolded by their mother.

お母さん厳しいよね。
875大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:18:18 ID:u41Jnaz80
「が、がお・・・」
「ボカッ!!」
「い、痛い・・・」
876大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:19:11 ID:/e0AkPT+0
かわゆすw
877大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:22:41 ID:snQaxUHe0 BE:7841472-2BP(223)
観鈴ちんかよw
878大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:23:23 ID:E7qLFtCZ0
air懐かしい
879大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:23:36 ID:E7qLFtCZ0
air懐かしい
880大学への名無しさん:2007/02/12(月) 02:47:13 ID:9+2W688VO
復習CD寝ている時に流して効果ありますかね??
881大学への名無しさん:2007/02/12(月) 03:01:37 ID:snQaxUHe0 BE:7841472-2BP(223)
882大学への名無しさん:2007/02/12(月) 03:28:34 ID:zR17fGje0
>>873
いや、今年話題になった例の鼻息のことね
883大学への名無しさん:2007/02/12(月) 08:46:16 ID:zm/ObTcW0
>>882
いや、普通に集中していれば鼻息なんて耳に入らない、ってことだろ。

実際俺も全く気にならなかった、というか気付かなかった。2chで話題になってるのをみて初めて知ったよ。
884大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:32:27 ID:esUwgR+FO
人物テンプレカワユス
今からやろw
もっと早くから来てればよかった
885大学への名無しさん:2007/02/13(火) 03:33:40 ID:KTqTZ2WXO
保守
886大学への名無しさん:2007/02/13(火) 15:34:51 ID:BhBPZ4Ze0
3日の全てをDUOに費やしたら9割ぐらいインプット出来たぞ。蒼だけな。
887大学への名無しさん:2007/02/13(火) 16:10:40 ID:DtHYx3tK0
>>886
よく頑張った
888大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:05:55 ID:OhL6Ud6d0
>>887
You flatter me!
889大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:35:28 ID:6/+XhO+hO
ボブww
890大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:41:41 ID:KXu9E4M3O
>>880まず決めたセクションをCD聴きながら勉強。そのあとそのセクション間を流しまくる
これでOKだ。
891大学への名無しさん:2007/02/14(水) 07:38:16 ID:gA5CP4OCO
みなさんの言うCDって復習用ですよね?基礎用って必要ないんですか?
買おうか迷ってるんですけど。
892大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:21:23 ID:NNGflhZB0
>>891
DUOを楽しみたいなら必要、DUOを覚えるのには不必要って感じかな
893大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:18:07 ID:RennuLDuO
DuOでウンコ拭いたけど何か?
894大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:32:25 ID:/qknBIZz0
基礎用は丁寧にできるけど、長すぎて途中で萎えるよ。
895大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:08:43 ID:NCBhDYtoO
Duoとシス単で九大、広大あたりのレベルに対応できるかな?
896大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:13:11 ID:HeEphNXZ0
384の例文のtoって前置詞だから後ろが動名詞なの?
devote A to 〜ingって覚え方でいいんでしょうか?
897大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:40:49 ID:/qknBIZz0
英語は理屈よりそのまま覚えたほうが速いよ。
898大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:46:28 ID:dHa96rK6O
devote A to B
AをBに捧げる

例えば例文の該当部分を直訳すると
“自分自身を孤児を世話することに捧げる。”になる。
つまり〜ingは名詞
899大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:27:59 ID:V2CP99PAO
SELECT SECTION18 201

Tom neglected what he was supposed to do as the man in charge.
トムは担当責任者としてすべきことを怠った

の『as the man』がなぜあるのかわかりません。どんな働きをしてるのか教えてください
900大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:36:39 ID:OVobw8p+O
ん?見たことねえ文だ
と思ったらセレクトかよ

as a man in chargeで「担当責任者として」の意味じゃねーの
901大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:43:50 ID:V2CP99PAO
そうですか。ありがとうございます
テキストには
in charge(of…)で (…の)担当責任者である
としか書いてなかったのでわかりませんでした
902大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:48:04 ID:Xji0Via20
in charge「責任のある」がthe man「人」を後置修飾する形容詞句と考えたほうがいいんじゃないのかね
それに前置詞「〜として」のasをくっつけて大きな修飾句のできあがり
903大学への名無しさん
色々参考になります、ありがとうございます。
asの意味を考えるべきでしたね