◆ ● 中央大学スレッド 77 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ建つ白い大学。

● 中央大学公式HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試情報(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_j.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/office_law/d07_03_01_j.html
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html

※前スレ  http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158803274/l50
2大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:31:31 ID:19gj8hsW0
□ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00


◆ 代々木ゼミナールHP  難易度表 (参考用)
 ◇ 法・政治学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
 ◇ 経済・商・経営学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
 ◇ 人文科学系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
 ◇ 理工系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html

 ◇ センター文系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
 ◇ センター理系 ‥ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
3大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:32:15 ID:19gj8hsW0
【多摩キャンパスの見学下見】いつでも入れる
   http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/tama/index_j.html
   ↑多摩キャンパスマップはこれだから、印刷して持っていくといい。

※ 立川・高幡不動・多摩センターなども見たい場合はモノレールの1日乗車券(850円)が便利です。

@入試課には立ち寄った方がいい。何かくれるかもしれない。
  生徒手帳は所持していったほうがいい。
A図書館にはいれるといいのだが(部外者は普通入れない)。広くて眺めが良くて感動もの。
  入試課で聞いてみるといい。
BCスクエアとサークル棟、学食、生協の売店(でかい)
C自分の志望する学部の学部棟(資格志望なら炎の塔)
D第1体育館方面と第2体育館方面

【入試・広報センター事務部 入試課 TEL:0426(74)2121】

□ おまけ 外部者作成のキャンパス写真集より
  http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
   △学食巡り−中央大学
  http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
   △キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
  http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
   △中央大学多摩キャンパス紹介
  http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
   △大阪大学宮坂研究室HPから
  http://teikyo.sub.jp/mt/archives/2005/04/post_20.html
   △たまちゃん・学食探検隊
4大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:32:49 ID:19gj8hsW0
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
  幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
  フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
  学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_01_04_j.html
商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
  http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_04_j.html


◆ 志望順位制の仕組み
    (法のフレックスAB・商・経済・総合政策の学科選択に用います)
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
    甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
    乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
    丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
5大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:33:32 ID:19gj8hsW0
【 理工学部土木工学科 】
理工の土木ってどうよ? センター利用ギリギリなんだが…

486 :大学への名無しさん :04/01/21 00:06 ID:BlW8RYpn
「土木」という学科名のため、理工学部のなかでずば抜けて偏差値は
低いが実はかなり良い。
私立理系でまともな土木があるのが早稲田中央ぐらいなので、
就職はゼネコンや建設系コンサル等かなり良いし、
公務員は国1の技官を始め、都道府県に多くのOBがいる。
(理工の技官はほとんどが土木)

名前はかっこ悪いが、かなりのお得学科であることは間違いない。
土木工学の内容を十分理解した上でならおすすめ。

ただし、ご存知の通り建設業界全体がいま不況なので
実際のところ中大土木の就職状況がどれくらいその影響を受けているか
までは俺は土木の人間じゃないから分からない。
上のレスは一般論として理解してください。

中央大学理工学部土木工学科のサイト
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/index.html

国家公務員T種試験過去の実績(理工学部)
http://const.civil.chuo-u.ac.jp/news.html

卒業生の主な就職(進学)先
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/shushoku/html/recruit.htm
6大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:35:21 ID:19gj8hsW0
【理工学部の学科】
 ・ 数学科      教授は現代数学の花形である代数系の実力者ぞろい、
            でも学生は就職を考える3年には情報系マンセーになっている。

 ・ 物理学科     流体、物性といった物理学の花形とは無縁の世界に人材が豊富。
             ある意味中大ぽいのかもしれん。流体力学で面白い研究をしている人がいる。

 ・ 土木工学科   偏差値は低いがここが一番内容が充実しているかも。
             中大ぽさとして公務員志向の強さがあるらしい。

 ・ 精密機械工学科  宇宙船のロボットアームを研究しているらしい。
              何故「機械工学」ではなく、精密が付くのかは謎。

 ・ 電気電子情報通信工学科 俺様以外の学科はオマケと自負する通称電電
                   とはいえ、理系の仕事につけるのは院に行ったヤツだけ。
                   大半の学部卒はIT土方になる。

 ・ 応用化学科       女が多い。実験。実験。実験の毎日。

 ・ 経営システム工学科  いつも電電にバカにされる理工学部の文系学科
                でも、電機系を幅広く勉強できたり、金融工学の重鎮がいたり、
                幅広く好きなことが出来るので学部でここを選ぶのは悪くないかも。
                学部卒の就職だけなら電電に負けないので、遊びたいヤツはここへ行け。

 ・ 情報工学科       セキュリティは超一流。COEに認定された。でも、学部生には関係ない。
                中大理工の院はこれを副専攻できるのがメリット(らしい)。セキュリティ以外は平凡。

おまけ フランス語の加賀野井の授業は面白い。

総評  国立に行くことを強く薦める。ただ、中途半端な学力のクセに都心にこだわるヤツなら無理に止めない。
     ちなみに文系のことは田舎にある姉妹校ぐらいにしか思っていない。
     中大卒は院に国立と同じ学費で行けるのがウリ。
7大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:36:37 ID:19gj8hsW0
【文学部その1】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
      ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
      文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
      残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語文化−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
      1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
8大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:38:06 ID:19gj8hsW0
【文学部その2】 ※今年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
      2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
      アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
           真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
        教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
        2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
・ 教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ。2年からは哲学書の原文を訳す授業もある
・ 哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)で真面目な人が多い、男女比は1:2くらい

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
9大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:16 ID:19gj8hsW0
【商学部の学科】 ※入試で志望順位制(>>4参照)を採るため偏差値の差は本質的なものではない

経営学科
経営の勉強をいっぱいする。野心家、企業家志向の人が大目。
商学部内で一番無難な学科。

会計学科
会計の勉強をしたい人、会計士を目指してる人のための学科。
なんか「商学部ナンバー1」的思想を持ってる人がいる。
偏差値的には確かに商学部ナンバーワン。
商学部にしてはやっぱり真面目っぽい人が多い。
経理研との学内ダブルスクールをしている人が大多数。

商業・貿易学科
商学全般、実践的学問(マーケティング論など)、貿易について学ぶ。
偏差値は低め。女の子多い。派手な人多いっつーかチャラい。遊び人多い。
全体的に自由な雰囲気が漂っている。頭いい人、悪い人の差が激しい。

金融学科
他の学科と違い少人数の学科。金融系の勉強をするらしい。
偏差値商学部内最下位、入学しやすい。
アットホーム(金融のやつ同士ならほとんど顔知ってる)

科目などはほとんど変わらないっつーか同じ。ゼミもどの学科からどのゼミでも入れる。
しっかり勉強すればどの学科でもかなり力が付く。
10大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:41:38 ID:19gj8hsW0
【経済学部】

ゼミ関係
一年に入門ゼミがある
本格的なゼミは二年後期から選択、必修じゃないのでお好みで
卒論は卒業に必須ではないけど、折角大学来たんだからゼミ入って書くことをオススメする
ゼミに入り損ねた人の為に年次でミニゼミなんかも開いてる模様

数学について
別にそんな知識要りません   簡単な関数が出来れば基礎は問題なし
中級レベル以上は選択履修

その他
TOIECが無料で受けられる  エクセルやパワーポイントの講習もやってる

いち経済3年生より

私が中大にしたのは、東京の大学行きたかったがゴミゴミしたトコが嫌だったからかな
学食充実してるし、文字通り緑も多いので
天気のいい日はひななぼっこや昼寝もできるよ  キャッチボールしてる人もいるし
11大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:42:48 ID:19gj8hsW0
【総合政策学部】
◇ 政策科学科
第二外国語が必修ではないが、取る人もかなりいる(意欲満々)。
IT500点こえなければ卒業できない(IT→トフルみたいなもの)。
慶應SFCのようにコンピュータが中心ではなく、政策系である。法律・経済等を勉強する人多し。

◇ 国際政策文化学科
第二外国語が必修。政策と同じく、IT500点こえないと卒業できず。
政策もそうだが、1年次は週に5回、英語の講義がある。これからは、
英語が話せる事が絶対ではなく必要条件ということもあるからか・・。
この学科は、アジアなど文化を中心に学ぶが、勿論法律・経済などの
勉強もできる。両学科に共通するのは、みんな目的を持って行動しているということ。

※この学部は、他大学で言えば、「上智」「ICU」のような印象がある。
 就職先は多岐にわたる。公務員、各メーカー、銀行、商社、デパートなど。
 院に進む人もいる。就職では法学部ほどではないが、評判は悪くなく、まあまあ良い。
12大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:43:58 ID:19gj8hsW0
【法学部】
<全体的特徴>
・大所帯故に人種は多種多様だが、多くは真面目に勉学に励んでおり、上位層の実力は凄まじいものがある。
・法律系のゼミが充実している。

<法律学科 >
言わずと知れた中大の看板。
選択科目も法律科目が多い。
司法試験受験生のことを考え拘束が緩いため、卒業するだけなら簡単。

<政治学科>
とにかく教授陣が充実している。来年度から東大より猪口先生が来られるなど、いっそう厚みが出てきた。
議員インターンシップなどの制度も豊富に準備されているため、
真剣に政治について学びたい者には、大変よい環境が用意されている。

<国際企業関係法学科>
通称コッキ。
他学科は週に英語2コマ+第二外国語(独中仏)2コマが必修であるが、国企の場合
第二外国語で更に英語を選択することが可能。経済学が必修。
法律のみならず語学経済学等バランスよく学んでいきたい人にはうってつけ。
ちなみに国企生は少ないためにちょっと珍しがられ、国企って何やってるの?と高確率で聞かれる。

*法曹を目指す方への法学部の注意事項
入学後に各種研究室試験に合格し 学生研究棟「炎の塔」の利用資格を得てこそ
中大に来た意味があると思われます。そちらも頑張りましょう。
13大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:51:51 ID:19gj8hsW0
〔法学部 国際企業関係法学科〕
 国際企業関係法学科と法律学科の大きな違いは、前者はマクロ経済学と
ミクロ経済学が必修であることと、語学が3年次まで2コマ必修であること
ぐらいのものです。それ以外は法律学科とほとんど変わりません。
学生は附属出身・現役・女がやたら多く、法学部の他の学科とは少し雰囲気
が違います。
 卒業生の進路は司法試験や公務員を目指す人は少なく、一般企業に
就職する人が多い傾向にあります。

法学部で、且つミクロ・マクロやってて語学重視なら、就職用には最適だな
あとは、経理研究所で簿記をきちんと勉強すればパーペキだね
就職に有利というより就職してから役に立つという意味でね
簿記やると商法の会社法の計算とかすげー良く解る
法律が解って・英語が出来て・経済が理解できて・財務諸表が読める
こーゆー人は、実はあんまりいない。

国企はまさに659のような人材を育成するために、約10年前に法律学科
から分離するというかたちで設立されたのですが、設立時には法学部内でも
「単なる企業戦士養成スクールではないのか?」という批判が強かったよう
です。なおこの論争は、批判陣営の急先鋒だった渥美教授が法学部を飛び出し、
総合政策学部を設立するという事態にまで至りました。
14大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:53:14 ID:19gj8hsW0
〔法学部 国際企業関係法学科〕
詳しく説明すると法律学科と政治学科は英語が一年次、二年次各2コマの合計
4コマなのに対し、国際企業関係法学科は一年次、二年次各3コマ、三年次2コマ
の合計8コマで、英語の必修単位が倍設定されているのが大きな特徴です。
さらに第二外国語は他学科と同様、一年次、二年次各2コマありますが、それらの
代わりに選択英語という科目を取ることができます。これは国際企業関係法学科だけの
システムです。つまり普通の人が一年次、二年次に英語3コマ、第二外国語2コマで
あるところ、英語5コマになるというわけです。ただし、選択英語は誰でも履修できる
わけではなく、希望者の中で入学時に行うTOEICのスコアがある程度上位の人のみ
履修できるので、元々ある程度の英語力が必要です。TOEIC上位者のみで構成される
授業になるので授業自体も普通の英語の授業よりハイレベルです。
経済学に関しては、マクロ経済学のみが必修でミクロ経済学は取らなくても卒業
できます。しかしやはりマクロは必修なので、法学部でありながら経済学に悩まされる
人もいます。マクロ経済学必修は法学部では国際企業関係法のみです。これもやはり
大きな特徴です。
法律系の科目は、憲法、民法、刑法など基本六法に関しては法律学科の方が充実
しているといえますが、国際企業関係法学科では、外国法や国際法の授業が多く
設置されているので、そういう方に興味のある人、将来外交官などになりたい人には
よいかもしれません。また、基本六法も最低限のものは設置されており、不足があれば
他学科履修で法律学科の科目をとることも可能なので、それほど不都合はないです。
15大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:54:34 ID:19gj8hsW0
■2005公認会計士2次試験 大学別合格者数  上位校のみ ( )内は昨年度
 
一位 慶応大 209(208)http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
二位 早稲田 159(153)http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
三位 中央大 108( 76)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
?位 立命館  27( 40)http://www.mediagalaxy.co.jp/CGI/ritsumeikan/kic/741/info/bbs.cgi?this=2183
?位 法政大  27( 26)http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr060119ya.html
?位 関西大  16( 14)http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
===========
全国    1308(1378)
16大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:56:01 ID:19gj8hsW0
>>15をソースとして
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 (61)
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 (51)
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 (48)
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 (43)
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 (40)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (40)
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 (37)
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 -27
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- -25 

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308

※今年は公認会計士協会のベスト10発表はなし。()は公認会計士三田会調べによる。
  各大学の発表のあったものはそちらの数値を優先した。

(参考)会計士大学別現役合格者数
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。(慶早などは非公表)
2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
17大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:58:00 ID:19gj8hsW0
◎中央大学経理研究所
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

>中央の経理研で頑張ればダブルスクールなんて必要ないの?

経理研のカリキュラムは早朝答練もついてて専門学校と同じだと思う
ただ、学習環境として大きく違うのは
キャンパス内で講義が行われるので 必修の多い一年のうちから
日商1級レベルの本格的な簿記基礎教育を受けられる点だろう
中央に早期合格者が多いのはこのため

自習場所は学内の図書館や学部図書室をはじめ事欠く事はないし
選抜試験により炎の塔も利用出来る

特定の科目の答練なんかは東門前の大原簿記学校を使ってもいい

文系特有のなまけ癖がつく前に始めて合わなければ止めればいい
簿記をきちんと勉強しておくだけでも商学部生としては意味がある
18大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:59:44 ID:19gj8hsW0
日本経済新聞 平成14年12月28日 土曜日 教育面
■公認会計士養成「名門」中央が復活
  OB招いた指導 成果 学内で「ダブルスクール」
  授業料別の講座 実力主義を徹底
  学生の心情理解や受験ノウハウ強み 大学教員との協力も意識

 国家資格や公務員試験の合格実績の向上に各大学がしのぎを削る中、
公認会計士試験の合格実績で中央大学が復活の兆しを見せている。
OBの公認会計士を招いて学内の受験指導を全面的に託した成果だという。


ヨミウリウイークリー 2003.2.9
■公認会計士 中央が悲願の「V字」回復

〜躍進の原動力は、付属機関の「経理研究所」にある。〜
経理研は、OBの現職会計士ら5人を専任講師に招き、
それまで片手間にやっていた学部教員に代わり、試験対策講座を担当してもらったのだ。

「努力が実った。合格すれば、指導側に回るので、今後は少人数の教育体制ができる」(経理研)
昨年夏、難関試験を目指す学生の自習室となる「炎の塔」も完成し、さらなる合格者増を狙う。

最近は、予備校に通うダブルスクール族が主流 ※ だが、大学が組織ぐるみで取り組めば、
成果は目に見えて上がることを実証して見せたと言える。
近年は、東大・京大からの参入も増えてきた。今後は、激戦が予想される。

※実は、ここ30年以上も予備校のダブルスクールが主流、というのが実態。
19大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:01:18 ID:19gj8hsW0
【合格者10名以上の法科大学院 合格者数順】
             受験数  合格数  合格率
 01位  中央大学  239  131   54.81%
 02位  東京大学  170  120   70.59%
 03位  慶應義塾  164  104   63.41%
 04位  京都大学  129   87   67.44%
 05位  一橋大学   53   44   83.02%  
 06位  明治大学   95   43   45.26%
 07位  神戸大学   62   40   64.52%
 08位  同志社大   88   35   39.77%
 09位  関西学院   64   28   43.75%
 10位  立命館大  102   27   26.47%
 11位  北海道大   37   26   70.27%
 12位  法政大学   61   23   37.70%
 13位  東北大学   42   20   47.62%
 14位  大阪市大   26   18   69.23%
 15位  関西大学   50   18   36.00%
 16位  名古屋大   28   17   60.71%
 17位  首都大学   39   17   43.59%
 18位  上智大学   51   17   33.33%
 19位  千葉大学   26   15   57.69%
 20位  学習院大   49   15   30.61%
 21位  愛知大学   18   13   72.22%
 22位  早稲田大   19   12   63.16%  
 23位  成蹊大学   25   11   44.00%
 24位  大阪大学   21   10   47.62%
20大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:02:32 ID:19gj8hsW0
 【合格者10名以上の法科大学院 合格率ランキング】
             受験数  合格数  合格率
 01位  一橋大学   53   44   83.02%  
 02位  愛知大学   18   13   72.22%
 03位  東京大学  170  120   70.59% 
 04位  北海道大   37   26   70.27% 
 05位  大阪市大   26   18   69.23% 
 06位  京都大学  129   87   67.44% 
 07位  神戸大学   62   40   64.52% 
 08位  慶應義塾  164  104   63.41% 
 09位  早稲田大   19   12   63.16%  
 10位  名古屋大   28   17   60.71% 
 11位  千葉大学   26   15   57.69%
 12位  中央大学  239  131   54.81%  
------------- 平均合格率48.35% ----------
 13位  大阪大学   21   10   47.62%  
 14位  東北大学   42   20   47.62%  
 15位  明治大学   95   43   45.26%  
 16位  成蹊大学   25   11   44.00%
 17位  関西学院   64   28   43.75%  
 18位  首都大学   39   17   43.59%
 19位  同志社大   88   35   39.77% 
 20位  法政大学   61   23   37.70%  
 21位  関西大学   50   18   36.00%  
 22位  上智大学   51   17   33.33%  
 23位  学習院大   49   15   30.61%
 24位  立命館大  102   27   26.47%
21大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:04:14 ID:19gj8hsW0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
22大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:06:45 ID:19gj8hsW0
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されてました。
週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

【金融】
@ 慶應義塾大学 930人  A 早稲田大学 799人  B 東京大学 532人
C 明治大学 451人  D 中央大学 390人     
    
【マスコミ】            
@ 早稲田大学 120人  A 慶応義塾大学 106人  B 東京大学 72人
C 中央大学  21人  D 明治大学 17人

【商社】            
@ 慶應義塾大学 400人  A 早稲田大学 340人  B 中央大学 243人
C 東京大学 230人     
    
【電器機器・精密機械】            
@ 早稲田大学 453人 A 慶応義塾大学 378人  B 東京大学 320人
C 中央大学 195人  D 大阪大学 193人     

【流通】            
@ 慶應義塾大学 203人  A 早稲田大学 164人  B 中央大学 114人
    
【建設】            
@ 日本大学 733人  A 早稲田大学 489人  B 東京大学 312人
C 慶応義塾大学 307人  D 京都大学 303人  E 中央大学 297人
23大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:08:38 ID:19gj8hsW0
◎ プレジデント2005 10.31号より 上場企業役員出身大学順位
1 卸売業 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
2 小売業 @慶應 A早稲田 B中央 C明治
3 電気機器 @早稲田 A東京 B慶應 C中央
4 建設業 @東京 A早稲田 B慶應 C日本 D中央
5 サービス業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
6 機 械 @慶應 A東京 B京都 C日本 D明治 E中央
7 化 学 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D大阪 E同志社 F中央
8 情報通信 @東京 A慶應 B早稲田 C中央
9 水産農林 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
10 輸送機器 @慶應 A東京 B早稲田 C名古屋 D京都 E中央
11 銀行業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
12 陸海空運 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
13 その他製品 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
14 鉄 鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應 A東京 B早稲田 C中央
16 金 属 @早稲田 A慶應 B中央 C東京
17 繊 維 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D神戸 E関西学院 F同志社 G中央
18 ガラス @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D名古屋工業 E中央
19 その他金融 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
20 医薬品 @東京 A慶應 B早稲田 C大阪 D京都 E中央
21 精密機器 @慶應 A東京 B早稲田 C明治 D京都 E中央
22 倉庫運輸 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D中央
23 電気ガス @東京 A京都 B慶應 C早稲田 D九州 E名古屋 F北海道 G中央
24 証 券 @東京 A慶應 B早稲田 C一橋 D中央
25 保 険 @慶應 A東京 B早稲田 C一橋 D中央
26 パルプ紙 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
27 ゴム製品 @慶應 A東京 B神戸 C日本 D中央
28 鉱業石油 @東京 A慶應 B京都・早稲田 D一橋 E東北 F中央
24大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:10:11 ID:19gj8hsW0
□□□□□ ここまでテンプレート □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
〔削除ガイドライン〕 http://info.2ch.net/guide/adv.html

(よく使用される規定の要約・抜粋)
4.投稿目的による削除対象 レス・発言 議論を妨げる煽り
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿  レス・発言 故意にスレッドの運営・成長を妨害
6.連続投稿・重複   連続投稿・コピー&ペースト アスキーアート
7.エロ・下品
8.URL表記・リンク 客観的な説明が無い
【ローカルルール】大学の序列やランキング、大学叩き → 学歴板

※削除依頼をする場合は削除フォームに厳格に従う必要があります。
  また、依頼の際には悪質です・不愉快です等の主観的な記述は意味がありません。
  淡々と事務的にできるだけ形式的な基準に引っ掛けて依頼するのがコツです

 事前に他の依頼人のやり方をよく観察して真似するのが良いと思います。
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1151764167/l20
  ・大学受験板のレス削除依頼スレッド
261ですが。お願いです。:2006/10/19(木) 21:19:45 ID:19gj8hsW0
  (ヽ_/)    ∧∧   
  (´・ω・)  (´・ω・`)       新スレです
  /,っ日~―o旦o ) ____   楽しく使ってね
  (´        ) /__ o、 |、  仲良く使ってね
  [i========i]   | ・ \ノ
              | ・  |
              '''---'''
・早いのですが、スレ建て規制が厳しいので新スレテストをしてるうちに建ってしまいました。
・前スレを使い切ってから移動して下さい。
・実績コピペを貼りたい方へ。極力テンプレに入れましたので、重複するものはご遠慮いただければ幸いです。
27大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:56:27 ID:pYglYTflO
テンプレからして大学関係者が工作員っぽいな
28大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:16:59 ID:f7o1jSSQ0
基地害粘着工作員こっちにもw
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:10:35 ID:YM0luoAM0
27 :大学への名無しさん :2006/10/19(木) 22:56:27 ID:pYglYTflO ←IDに注目
テンプレからして大学関係者が工作員っぽいな
858 :大学への名無しさん :2006/10/19(木) 12:08:24 ID:pYglYTflO ←IDに注目
やること無いからアニヲタ多い
315 :大学への名無しさん :2006/10/19(木) 12:15:48 ID:pYglYTflO ←IDに注目
あーあ、また資格だけの央工作員か。

というわけで、>>27 は山田宏哉ということが判明しました。
31今から:2006/10/20(金) 00:16:24 ID:NdVPk9SoO
中央の理工の応用化学ってどうなんですか?色々教えてください!
32大学への名無しさん:2006/10/20(金) 07:52:42 ID:KhhV9Zff0
>>31
理工学部についてなら、下記スレをおすすめします。
(煽り・荒らしは無視してご利用ください。)

中央理工物理学科の学生だけど全レスするよ。2 (大学受験サロン@2ch掲示板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1139479348/l50
33大学への名無しさん:2006/10/20(金) 07:57:06 ID:KhhV9Zff0
>>1
スレ立て、乙です。
>>21についてですが、19−20が合格率つきの表になっているので、
次スレからは人数のみの表(>>33)をテンプレにしたほうが良いと思います。
3433:2006/10/20(金) 07:58:36 ID:KhhV9Zff0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
35大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:37:11 ID:AL/Yba+M0
受験生へ!!! ロートップの中央・東大に来なさい。

しかし中央は法学部だけではないぞ。
中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位。
上場企業役員数は全体で四位である。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。
36大学への名無しさん:2006/10/20(金) 08:47:55 ID:u2UaVMtXO
中央入りたい奴なんかいるの?
37大学への名無しさん:2006/10/20(金) 10:07:54 ID:j/vvtlvK0
>>35-36 例の人によるマッチポンプ荒らしである旨、ご理解願います。
  ・例の人解説‥http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
38大学への名無しさん:2006/10/20(金) 11:08:10 ID:Bj+69Q1s0
でも確かにここは資格だけ
39大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:08:01 ID:3bmGJQeAO
どなたか河合記述の商学部 会計学科のC判ライン教えて下さい。
40大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:18:07 ID:O1HKk9wXO
中央法ってセンター利用何割で受かりますか?
41大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:35 ID:hQaoC0N9O
100%
42大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:31:58 ID:5hzPtNGr0
>>40 >>2を見て
43大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:39:42 ID:dm7Yt7L40
総合政策の長文難しくない?
44大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:25:47 ID:qo4U2e2eO
こんにちは
現在高三年生の文学部志望のものです。
現在過去問を解いているのですが、
自分は2002年までのものしか持っていないんです
もしよければ
どなたか2001年以前のものをうPしていただけないでしょうか。
問題は解答なしのコピーが1998まで
あるので解答だけでもかまいません

英語、国語、選択は日本史です
お願いしますm(__)m
45大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:05:10 ID:rC1IAQiTO
>>42 ありがとう
46大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:41:11 ID:QD+LLKoT0
>>41
合否が即日判明だなw
47大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:31:31 ID:VVSSBixX0
>>44
代々木の参考書専門中古書店にいってくれ
48大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:55:02 ID:+dJfrU6IO
商学部の日本史が難しいと思うのは俺だけ?((;゚Д゚))ガクガクブルブル

経済学部は普通の模試っぽいから八割とか余裕なんだけど商学部の日本史は難しい('A`)ウウ。
49大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:59:43 ID:4QS9dsuTO
新スレ乙
50大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:04:04 ID:aw/sLF3HO
>>48
同意。
難しいというか癖が有ると言うかね。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:33:48 ID:rIGgiueCO
経済学部のスカラって何点くらい必要?
53大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:23:29 ID:psreWFq6O
総合政策の合格最低点って06年度は05、04年度にくらべてがくっと上がってるけどなんかあったんかな?
54大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:25:58 ID:pIN2am280
>>53
倍率が上がった。
それに加え、問題が簡単だったらしい
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_s/daigaku/kanto/chuo.html
55大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:51:54 ID:4z+Yjbr30
>>53>>54
他の要因としては、数学選択を廃止したことじゃない?
56大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:56:33 ID:psreWFq6O
なるほど 確に読解2題が語法問題に変わってるしw
57大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:23 ID:pIN2am280
>読解2題が語法問題に変わってる

マジか?
なんだその時代逆行してる問題はwww
文法なんて長文問題中で聞けばいいじゃないか・・・
58大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:58:40 ID:YfuKCyZw0
てかなんで北海道史が多いの?
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60大学への名無しさん:2006/10/24(火) 11:10:35 ID:sawmdw/E0
>>58
そういう研究者がいると思われw
61大学への名無しさん:2006/10/24(火) 12:16:17 ID:s0OOAPXnO
いきなり話断ち切ってスイマセン。
中央大学の文学部って偏差値とか評判とかどうですかね?
62大学への名無しさん:2006/10/24(火) 12:27:50 ID:sawmdw/E0
>>61
評判は知らない。ごく平凡じゃね。偏差値は>>2
紹介は>>7 >>8
学内立地は最高。駅の改札から30秒でサークル棟がはす向かい
63大学への名無しさん:2006/10/24(火) 12:35:32 ID:sawmdw/E0
>>61
携帯だと見られないのか>>2 代表偏差値は59で青学明治学習院と同じ

コース別 中央・文
   国文58  英語59  ドイツ語58  フランス語56 中国言語60
   日本史60  東洋史59  西洋史58  哲学59
   社会59  社会情報59  教育60  心理60
64大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:26:27 ID:8RaXsMgS0
何がよくて中央なんか受けるんだか。
仮面か仮性仮面ばっかりだぞ。
65大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:30:12 ID:sawmdw/E0
■マスコミの管理職者数一覧
             http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
・日本経済新聞社
  @ 早大 300  A 慶大 88  B 東大 57  C 中大 25  D 明大 19
・読売新聞東京本社
  @ 早大 38  A 慶大 15  B 東大 14  C 上智 10  D 中大 9
・朝日新聞社
  @ 早大 51  A 東大 37 B 慶大 12 C 京大 11 D 同大  8
・毎日新聞社
  @ 早大 74  A 東大 31 B 慶大 20 C 同大 15 D 京大 14
・産経新聞社
  @ 早大 37  A 慶大 17 B 中大 14  C 日大 13  D 京大 12
・共同通信社
  @ 早大 25  A 東大 12  B 慶大 12  C 中大 7  D 東外 7
・時事通信社
  @ 早大 29  A 中大 14  B 慶大 11  C 東電 7  D 一橋 5
・講談社
  @ 早大 12  A 慶大 10  B 中大 7  C 教育 5  D 東大 7
・小学館
  @ 早大 16  A 中大 8  B 東大 5  C 教育 4  D 国学 3
・集英社
  @ 早大 31  A 慶大 9  B 中大 7  C 国学 4  D 教育 3
66大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:19:02 ID:gZo7fvvzO
>>64
仮面の主な例

和田サン 中央経済→早稲田政経
山田サン 中央経済→早稲田社学
67大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:21:43 ID:sawmdw/E0
>>65
厨がいたるところに貼ってるコピペだけど、会話妨害目的でいたずらにでかくしている要素を除いて貼ってみた。
中央が意外と頑張ってるのでちょっと驚き
68大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:51:15 ID:0Ujw52LMO
俺も高2だけど中央大に入って政治のことを勉強したい

69大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:55:26 ID:clI370PrO
中央行ったら資格とんなきゃおしまいだよな…。
うちの学校から50人くらい中央いってるんだよな…最悪
70大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:00:10 ID:sawmdw/E0
>>69
埼玉県立川越高校ですね♪
71大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:04:55 ID:QQQycRfr0
>>70
間違いは書かないでくれよ
72大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:55:51 ID:3NHTiDBl0
>>67
その中に父の会社があるんだけど
毎年何人か中大卒が入社するって
自分も狙おうかな!なんてね ^^
73大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:58:48 ID:HGjG4jhG0
>>65
これ見るとなんかやっぱり私大では慶早が日本の中心って感じだな。
中大も頑張ってるぞ!企業はある。
でも、あんま他マーチと変わらんなぁ・・
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:46:27 ID:t3En/yvd0
>>65
上智、青学、立教がなさけないな。
国学院には驚いた。
76大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:05:56 ID:SFBDuHQwO
想像するならば、北朝鮮みたいな大学だと思えばよい。
77大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:48:54 ID:nnGEXOye0
現役大学生に聞けばそうじゃないことが分かるのに
なんでいつもそんな煽りしかできひんの?

自分の目で見て、自分の心で感じてくれ!
よゐこの受験生諸君!
78大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:18:27 ID:EyO69NPT0
>>76
実際の大学生と工作員は全然違うよw
工作員みたに母校マンセーしてる奴ほとんどいないし
79大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:48:53 ID:d5iKphZ60
>>68
うちは教授陣がかなり充実してるから、期待してくれておk
国際政治も行政系も強い。
80大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:55:09 ID:/g1yc+Ra0
>>65
あらためてそういうの見ると、中大OBは法曹界、会計業界だけじゃなく、色んな業界で
活躍してるのが分かるよな。

逆に、明治、立教って資格もさっぱりだし、社会で出てもあまりパッとしないよね。
81大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:56:38 ID:EyO69NPT0
>>80
>逆に、明治、立教って資格もさっぱりだし、社会で出てもあまりパッとしないよね。

荒らし呼ぶような発言は謹んでよ・・・
82大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:05:01 ID:d5iKphZ60
>>80
公務員もお忘れなく・・・
83大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:56:13 ID:WRlik6nk0
都庁はほとんど中大卒だし。
84大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:14:13 ID:RS7aTxxL0
>>83 そういう荒しの呼び込みみたいな嘘を書くなよ。
85大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:19:10 ID:RS7aTxxL0
>>76 >>78
パソコンと携帯を使った山田宏哉(http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n)の自演。
86大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:27:18 ID:M+OYSisP0
>>85
認定釣り始めたのか?ご苦労だな、山田くん
87大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:31:44 ID:ermkYwhMO
てか>>65のリンク先みたらほとんどマーチはどこも変わらないじゃん
88大学への名無しさん:2006/10/25(水) 13:54:51 ID:dcJdcXrnO
文法正誤判定問題の対策はどういたしましょう?
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:17:27 ID:5qzYM1LD0
学校いきたくない。
面倒なんです。
91大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:32:04 ID:1fliCbc2O
>>89 学習院は目白
92大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:46:43 ID:bGfVOko/O
>>88
私も教えてほしい
93大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:04:28 ID:M+OYSisP0
>>92
法学部の問題だよね?
河合塾から出てる猫の絵の表紙のやつがオススメ
でも全部やる必要はない。ランクABCと分かれてるが、Aだけで十分。
あとはネクステ、解体英熟語あたりで基礎つけとけば余裕で8〜9割取れるようになる
94大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:55:34 ID:+4Ita2a4O
経済学部でゼミをとるかとらないかで何が違うんですか?
とらないと就職に不利なんですか?
95大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:44:17 ID:9mz5T8KWO
私は出版関係の仕事がしたくて経済に行くんですが、何学科に行くのが一番いいんでしょうか?
96大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:54:53 ID:M+OYSisP0
>>95
早慶に行きなさい。せめて上智か中央法
97大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:30:05 ID:RPUGbx9S0
>>94
ゼミなしっこは就職はふりだよね。あと、ゼミがないと大学での勉強の芯がなくなる。
>>95
学科は関係ないけど出版は上から下までいろいろあるからよくわからない。
あとFLPという学部横断プログラムがある。詳しくは公式HPで検索して下さい。
98大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:30:25 ID:9mz5T8KWO
>>96
早稲田とか色々考えて、色々あって中央大の指定もらったんですよ-。
なかなか出版関係が難しいのはわかるんですけどね-…
99大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:37:44 ID:9mz5T8KWO
>>97
FLPのジャーナリズムコースは頑張ってとれるようにしたいと思ってます。産業経済に行きたかったんですが来年度はないんで迷っちゃって
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:49:22 ID:RPUGbx9S0
>>99
もともと商学部的な学科だったけど、改正で商会計みたいな色彩が濃くなったからね
公共環境経済なんか面白いかもしれないけど、実際は必修が少し違う程度だからどこでも
102大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:16 ID:7vb1dSDD0
昨年か一昨年のデータだと100人以上が
マスコミに就職してるよ。
そりゃあ早稲田には負けるけど ^^;
103大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:03:42 ID:9mz5T8KWO
>>100-102
どうも詳しくありがとうございます!!
中央大はここんとこメディアに力いれてますよねー!今中央大に行ってる先輩にも同じこと言われました。どこも変わらんよってw
104大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:10:46 ID:M+OYSisP0
105大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:11:21 ID:ohKrvnop0
>>94
事実として、有名ゼミだとたしかにかなりいいところに就職してる人が多いよね。

理由として、
@有名ゼミに入るには、定員があるので競争になるんだけど、もともと成績がいい奴や
試験にパスした優秀な奴が多い。

A経済学部、商学部の有名なゼミの先生は色々な企業の人事担当者と知り合いが多い。
B有名企業にそのゼミ出身OBがいることが多く、就職活動の際にも、その人脈を通じて
他の人より有利に就職活動ができる。

など色々と就職には有利だと思う。

もちろん、就職だけじゃなく、専門知識を深められる、友人ができるなどゼミ
ならではの良さはたくさんある。やはり大学に入るならゼミには入っていたほ
うが絶対いいと思うよ。

106大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:31:26 ID:dhvpS4gw0
ここを受けるのだけはやめておけよ。
生涯を通してものすごい学歴コンプ
に苦しむことになるから。
学歴板やこのスレを見れば、すぐにわかるだろうが。
107大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:00 ID:M+OYSisP0
法曹になりたいとか、会計士になりたいとか、明確な目標のある人には良い大学ですよ。
ただ、そういうのが無い人は、明治立教青学法政あたりに行かれるのがよろしいと思いますが・・・
108大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:47:01 ID:Wy8c47FU0

学歴コンプとかいうけど、100とか104をみればわかるようにむしろ他の大学より
各業界における管理職者数は多い。

そのうえ、中大が強い公務員、さらに各種国家試験での上位成績等を鑑みれば、
むしろ、明治など他の大学のほうが中大よりコンプずっと強いはずでしょ。

普通に考えれば分かるが中大より各種実績で下の大学にコンプもつはずがないよ。
109大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:52:29 ID:M+OYSisP0
ID:Wy8c47FU0

中大工作員になりすましですか?釣れるといいですね
110大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:47 ID:OIlMYiO80

実際は106みたいのが、いわゆる工作員だろ。中大攻撃のさ。

でもさ〜常識的に鑑みてそう思わないか?

一部上場企業の社長数、役員数などは、明治、立教、法政、青学、関関同立
クラスの大学の中ではトップ。

公務員、各種国家試験でもこれらの大学の中でトップだいね。誇りに思うこと
はあってもこれらの、明治、立教、法政、青学、関関同立クラスの大学にコンプ
はありえないでしょ。

むしろ、逆にこれらの大学からの妬み、僻みで中大に中傷をしてくる可能性は十分
考えられるよね。106のような中大攻撃工作員として。

111大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:19:02 ID:Wt61w3Bh0
>>111
アホやね。お前らは中途半端だから
早慶に対して、この世のものとは思われない
異常なコンプレックスを抱くことになるんだよ。
そういう意味では、明治や立教はさほどコンプレックスに悩まなくてすむ。
112大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:19:39 ID:OIlMYiO80
〜とまあ、110のようにこのぐらいに煽れば、また106みたいのが大騒ぎする
んでしょうね。でも、こういう事実を知らない人が多いんですね。
113大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:21:30 ID:OIlMYiO80
>>111
誰に対して答えてるんだい?
114大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:21:33 ID:xXzJST470
OB資格でMARCH関関同立トップだからといって、総合でトップというわけではない
そのへん勘違いすんなよ工作員
115大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:23:49 ID:66RziMuFO
>>111
中央法はコンプ持つな
所詮マーチ扱いだけど。
116大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:23:51 ID:OO2CiefM0
まあ難易度的にもうちの法は早慶中位学部と同等だしね。
それくらい結果残さないと・・・というのが正直な感想。
117大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:26:15 ID:OIlMYiO80

別に中大が何でもトップというつもりはないけど、少なくとも106のいうような
コンプはないよ。だって、中大でコンプもつなら、明治、青学とかどうなっちゃう
んだよ。
118111:2006/10/26(木) 00:30:33 ID:Wt61w3Bh0
わるい
>>110
ね。

俺の言ってることは、中央法学部で顕著だろうね。
一度、学歴板行ってみな。まじすごいからw
119大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:37:09 ID:OIlMYiO80
>>118
ただ、それもどうかと思うんだな。実際は106みたいなアンチの工作員が暗躍
して、中大のイメージ悪化を印象付け工作してるっぽく感じを受けるんだが。

120大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:38:33 ID:xXzJST470
中央が妬まれてるって、どういうプロセスで導き出したんだろうねwww
ほんと頭大丈夫かい??
121大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:43:27 ID:OO2CiefM0
普通に考えて、完璧格下を煽ることなど考えんだろう。
煽るからには、該者にはその対象に対して何かしらの劣等感が存在する。
122大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:51:47 ID:xXzJST470
お隣の明○大学を煽ってる中大の言うことは信用ならんなww
123大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:53:45 ID:OO2CiefM0
それをうちの者が煽っていると断定するのはどうかと思うが。
124大学への名無しさん:2006/10/26(木) 07:03:31 ID:2Wv4j3LhO
学歴板の中央工作員の数は異常
その多くが30・40代のオッサンだから現役大学生の見解とだいぶギャップがある。
125大学への名無しさん:2006/10/26(木) 09:48:33 ID:ZGTjEUWi0
>>95

本気で出版関係に行きたいなら、学科より、大学時代にバイトでマスコミ関係に潜りこむことが重要。新聞社か出版社の編集アルバイトが理想。バイト雑誌とかでは滅多に公募しないから、注意深く探すこと。時給は安いけど、十分すぎるほどに元は取れる。
126大学への名無しさん:2006/10/26(木) 10:11:48 ID:t8uab7bP0
今の30代・40代といえば中央の偏差値がいちばん低かった頃だなw
127大学への名無しさん:2006/10/26(木) 10:27:51 ID:hWV+dwL80
>>124
30代・40代だと多摩キャンパスでモノレールがないころだから
確かに今とは全然違うから現役大学生とはギャップがあると思うよ。
多摩センターからはバスだし京王線の多摩動物公園駅から歩いてたわけだし
中央線からだと豊田からバスだから
私大バブルに乗り遅れて偏差値なんかも低迷してたころだろ。
モノレールができてグリーンテラスも作って学生の雰囲気がずいぶん変わったと
教授も言ってるし投資して良かったとはくもん中央かなんかに書いてあった。
128大学への名無しさん:2006/10/26(木) 10:52:39 ID:hWV+dwL80
>>111 >>118 ID:Wt61w3Bh0
>>114 >>120 >>122 ID:xXzJST470
この2つのは同一人物だな yamada
129大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:38:39 ID:sMACbzM30
中大生としていいたい子と?
いっていいですか?
こんな学校来るんじゃなかった。
まったく詰まんない。
130大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:56:31 ID:hWV+dwL80
>>129 そういう場合は仮面して社学に行くと立派な学歴厨になれます。
131大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:12:41 ID:KSI3wyl+0
ここにいる在学生の母校マンセーも屈折したものに見えるけどな。
そろそろおたくらも大生板に帰ろうぜ。
132大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:16:43 ID:hWV+dwL80
仮面してまで出て行った大学のスレッドで日々嫌がらせを繰り返す大学院生に言われても‥‥
133大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:37:23 ID:HtqNcvoNO
今年のパンフの表紙の子に惚れました('-'*)
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:56:22 ID:cqCZrPUqO
そろそろ受験生の書き込みやすい雰囲気(なぜか変換できた)を作ろうじゃないか
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:32:08 ID:wGh3uq000

そもそも、本当に中大が嫌なら、わざわざ中大スレを覗いて、さらに書き込み
までするか?中大スレを覗いて、書き込みするっては、やっぱ気になる存在だ
からなんだよ。
139大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:35:55 ID:wGh3uq000
>>127
たしかに、モノレールができてグリーンテラスの影響も大きいかもね。あと、
総合政策学部がけっこう中大の雰囲気をかえたという話だが。
140大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:26 ID:+UjFN6XX0
なんとも恐ろしい大学だよ
141大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:13:51 ID:6FlXhJlw0
>>138
ワロス
マーチごときが調子乗ってんな、これが荒らしさんの本音だと思うよ
142大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:35:18 ID:4EXRiFRl0
に行くのだけはやめた方がいい。
せっかくの大学生活を、何が悲しくて
資格勉強で台無しにしなくちゃならないのw

まぁ、キモオタにとっては
大学生活をリア充できないことの免罪符になっていいのかもしれないがなw
143大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:58:03 ID:LAieNfTS0
>>141-142
ここまで他大を非難できる人間って世の中にやはりいるんですね・・・?
こういう人間だけにはなりたくない・・・というのが正直な感想です。
なにかファシストがユダヤ人を笑顔で殺戮しているイメージすら湧いてきます。少し怖すぎます・・・。
上のような書き込みをする人にも神の祝福を、と祈りたい気持ちも出てきてしまいます。


オープンキャンパス行って中央大学の素晴らしさを実感しました。上記のような書き込みを読んでもその気持ちは変わりません。
頑張って勉強して合格してみせます!
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:50:26 ID:6FlXhJlw0
板じゃなくてスレだた
147144:2006/10/27(金) 03:52:28 ID:4EXRiFRl0
間違えた
>>143
ね。

143は、カトリック系の大学に行った方がいいみたいだね。
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149大学への名無しさん:2006/10/27(金) 06:25:00 ID:i1+W6BFq0
143は中大がいい。
150大学への名無しさん:2006/10/27(金) 06:43:34 ID:mqn8arFd0
うちはよくも悪くも生真面目なのが多い。
それを自覚している人にとっては、過ごしやすい環境だと思うよ。

受験生の皆さんラストスパート頑張ってください。
151大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:41:36 ID:yXzVSSGb0
どこがまじめ会。
資格マンセーで、サボるものがえらいような雰囲気がある。
みんなさぼりまくってるじゃないか。
152大学への名無しさん:2006/10/27(金) 15:48:58 ID:0BCu3iB3O
また粘着君ですか。
153よいこのみなさんへ:2006/10/27(金) 17:08:52 ID:6SD9Lhfn0
過度の粘着や煽りは放置しましょう削除対象ですから。>>25 参照。
154大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:45:16 ID:iQKuwXG6O
2年生のバンドでベース弾いてるやつキモくね?
155大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:51:12 ID:sF+HIOHLO
中央は経済と商はどちらがいいですか?
取れる資格、就職など考えると。
ぶっちゃけ経済と商の違いがよくわからないですorz
156大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:02:32 ID:uZOf+mGs0
>>155
経済と商との違いは国民経済や経済主体を客体として観察するか
経済主体内部にあってその意思決定に関する技術や考え方を学ぶかだと思う。
でも実際にはたいして違わないかな。
具体的にはパンフレットの科目一覧を見ると雰囲気が掴めると思う。

民間就職に関しては全く変わらない。
一般公務員(例えば国U)だと経済学や財政学があるから経済が向いてるかもしれない。
とはいえ最後は予備校になるけど。まぁ親しみがあるという程度だと思うが。
経理系の資格や公務員(公認会計士・税理士・国税専門官)なんかは商学部
とはいえ、これらの科目は経済学部でもある程度取れるし、
本格的な勉強は経理研究所という学内機関でやる。これは経済学部でもできる。

なんやかんやで、特に具体的な目標がないのであれば、入試に合格してから
科目一覧表とにらめっこしてエイヤッと決めるというわけですw
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:53:24 ID:mRlmeYyR0
中央大学法学部の入試会場って本校だけ?
159大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:17:44 ID:sF+HIOHLO
>>156
ていねいに答えてくれてありがとうございました。
160大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:29:40 ID:uZOf+mGs0
161大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:35:29 ID:0BCu3iB3O
次回の入試から全学部後楽園キャンパスでも受験可能になりましたよ。
162大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:07 ID:gaUMChswO
法学部が後楽園にあれば
中央大学も少しは人気出ると思いますよ。
163大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:18:44 ID:3TkMuH5U0
>>162
中央法は今でも、早慶中位学部並みの偏差値あるから、後楽園あたりにできたら
私大最高難度の学部になる可能性も秘めてるな。
164大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:47:09 ID:vqUE4verO
>>163そんなわけない
165大学への名無しさん:2006/10/28(土) 06:39:29 ID:S6g/Vzxp0
立地は関係ないわな。
法政は昔から靖国神社の裏にあるが、法政は法政、
明治は昔から御茶ノ水にあるが、明治は明治、
両方とも高層ビルを建てたな。
それで偏差値が上がったか?
受験生は日大の上の層とかぶるようになって、
むしろレベルは下がっただろ。
166大学への名無しさん:2006/10/28(土) 06:50:14 ID:FJgAYDwsO
>>165
中央はお茶から多摩移転してレベル下がっただろ?

明治法政が僻地移転したらどうにもなんないね、きっと。
167大学への名無しさん:2006/10/28(土) 08:18:54 ID:WDxB6M86O
同意
168大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:02:40 ID:ZpwluLA90
くだらねー書き込みばっかすんなよ
169大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:11:03 ID:SlUAf2px0
ここは大学受験板だぜ
受験情報書けよ

荒らしや工作員は学歴板池
170大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:39:22 ID:s2unt4nG0
>>165
>それで偏差値が上がったか?
>受験生は日大の上の層とかぶるようになって、
>むしろレベルは下がっただろ。

立地ネタには必ず気違い粘着が食いついてくるんだからあんたもこんな下らないこと書くな。
171大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:52:16 ID:s2unt4nG0
>>158
Q.多摩キャンパス以外で受験することはできますか?

A.受験できます。ただし、試験会場によって受験できる内容が異なります。

東京会場(多摩・後楽園キャンパス)
一般入試および大学入試センター試験利用入試 併用方式の試験会場は、
多摩・後楽園キャンパスから選択することが可能です。
(2007年度入試より、全学部の入学試験を後楽園キャンパスで受験することが可能となりました。)
また、収容定員の都合上、先着順に試験会場を決定させていただきますので、あらかじめご了承ください。
ただし、文学部の大学入試センター試験利用入試 併用方式については、
本学キャンパス以外の試験会場でのみ実施となるため、多摩・後楽園キャンパスでは受験できません。


6都市会場(札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)
経済学部、理工学部、文学部の一般入試は、6都市会場で受験することが可能です。
また、大学入試センター試験利用入試 併用方式は、総合政策学部を除く、
法学部(法律学科のみ)、経済学部、商学部、文学部、理工学部を6都市会場で受験できます。
なお、出願後の試験会場の変更は認めておりませんので、十分検討した上で出願してください。

あとの詳細は>>1の学部入試情報を見て下さい。
172大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:42:24 ID:CYhgQc3Y0
中央に言ってて感じること、
中途半端だなってことです。
173大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:04:40 ID:N2YDrbAH0

もうすぐ白門祭(2006年 11月2日(木)〜11月5日(日))。

受験生はキャンパス見学できるいい機会だから、息抜きがてら見学にきてみたら
いいんじゃいかと思うよ。電車でどのくらいかかるとか、キャンパスの雰囲気が
どんな感じとか、2ちゃんで言われてるのとどう違うのか実際みれば分かると思う。

174大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:07:32 ID:qIa7JwruO
もうすぐ箱根駅伝。楽しみです。
175大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:02:04 ID:TW0TEQsB0
>>174
その前に全日本?があるべ
11月5日 テレビ朝日だ
白門祭の最中だね でも応援するよ ^^V
176大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:03:04 ID:hRiUjpNVO
ここの学校の教室など、いたる所に監視カメラついてるんだろ!?

恐ろしいな・・・
まあ、それでも俺は中央を受けるが
177大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:21:48 ID:s2unt4nG0
監視カメラってか防犯カメラならあるかもしれないしあったほうが安心だろ。
今どきマンションや商店街にだって普通にあるし。
監視カメラ、なんて言い方をしているのは反日サヨの過激派くらいなもんだろ
178大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:24:35 ID:StcxzRDq0
>>175
今年は、エース的存在がいないから、やばいよね。箱根は何とかシード権だけは
死守してほしい。先日、箱根駅伝予選会とかテレビでやってたのみたけど、かなり
大変そうだよ。
179大学への名無しさん:2006/10/28(土) 14:31:36 ID:TW0TEQsB0
>>178
上野、山本、梁瀬などすごいんじゃないの?^^;
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181よいこのみなさんへ:2006/10/28(土) 16:36:18 ID:eF6+PZ4m0
煽りや叩きなどは放置してくださいね。削除対象ですから。 >>25 参照。
182大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:45 ID:80Ys76H00
>>181
おにいタン・・・
よいこのみなさんへ
は私の専売特許だよ ^^;
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:06:44 ID:NSe5VNx+0
>>179
上野って復調したの?上野に加えて山本、梁瀬あたりが万全なら、シードは大丈
夫だと思うけど・・・。とりあえず今回の箱根はシードだけは死守な。

箱根予選会は、この前テレビで見たけど、かなり競争厳しそうだしこれにでると、
肝心の本番での調整も難しいだろうしな。出雲の出来が悪すぎたから、心配だっ
たけどまずは5日の全日本で再度現状分析してみるか。
185大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:12:23 ID:F1ZiqIwJ0
>>184
んだな。
昨年は全日本2位じゃなかったけ?

しかし、これから受験生にとって大事な時期に入ってくるのに
中央関係のスレに変なハエが飛んでるね。
よゐこのみんなは注意しないとね w
186大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:29:32 ID:NSe5VNx+0

相変わらず場所ネタの煽りだね。実際のキャンパス見れば分かることなのに。
そもそも山奥ならモノレールなんて走れないだろ。
187大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:43:57 ID:lwqe/fXbO
今日初めて多摩キャンパス行って見てきました!確かに田舎だけど、広くて静かで勉強するには最適な環境だと思いました。
188大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:59:44 ID:/FE5rddjO
んだべさ
189大学への名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:03 ID:SlUAf2px0
そうですよ、勉強するには適した環境です。
でも、遊ぶには不便です。
なんてったって多摩ですから
190大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:27:49 ID:+R/5R2Dj0
遊びもいろいろ。バイク乗りには最高です。
191大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:30:01 ID:SlUAf2px0
田舎者の好きな遊びをするには最高ですよね!
192大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:44:52 ID:S6g/Vzxp0
田舎者は渋谷に出たがるよ。
原宿には北関東の女子高生でうまってる。
やはり、都心の喧騒に疲れた人が
多摩にきてほっとして勉強するんだ。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194大学への名無しさん:2006/10/29(日) 01:59:49 ID:DBMDJFTcO
>>192
都心に住む人は、渋谷には行くけど多摩には近づかない。
195大学への名無しさん :2006/10/29(日) 02:01:30 ID:m/CmQFWZ0
中央と法政なら迷うやつもいるだろうが
明治と中央なら明治に入学するだろうな
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:38:07 ID:VcUOL/KuO
>>195
法以外は明治にしようと思ってたけど最近はどの学部でも中央に行きたい気分。
198大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:58:16 ID:J++0O0zUO
大学の雰囲気は一概に言えないと思いますが、国企はどんな感じですか?テンプレ以外の情報お願いします。
199大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:42:05 ID:ZMvjm7/u0
学部棟とモノ駅がすごい離れてるけど毎日端から端まで歩くのだるくないですか?
200大学への名無しさん:2006/10/29(日) 04:08:47 ID:OPlRbc/a0
中央大学は、偏差値や人気、就職と実績やOBとのギャップがすごい。
前者は法政と同レベルなのに、後者は私大では早慶の次。
しかし、大学の評価は前者にあるように思われる。

例えば法政大学と上智大学
役員社長輩出数では法政が、上智より上である。(プレジデント2006.10.16)
 法政・・・役員240人、社長25人
 上智・・・役員117人、社長ランク外
また、ローの結果を見ても、法政>上智である。
 法政・・・23人(37.7%)
 上智・・・17人(33.3%)

だからと言って、受験生は両方受かった場合に法政に行くだろうか?
工作員の皆さんは、そのあたりをよく考えていただきたい。
201大学への名無しさん:2006/10/29(日) 08:37:23 ID:x4+J5PHm0
だから入学時の偏差値は高くないのに、司法試験、会計士にぼんぼん受かる
から、早稲田下位学部の人からねたまれるんだね。
202大学への名無しさん:2006/10/29(日) 09:03:50 ID:OPlRbc/a0
妬まれてねーよww
おめーらが、法政>上智的な発言してるからだろwww
203大学への名無しさん:2006/10/29(日) 09:15:58 ID:3NUeYZyA0
>>201
煽りにお返事してはいけませんよ。常駐してお返事が来るのをまってるんですから。
204大学への名無しさん:2006/10/29(日) 10:47:00 ID:uSXQbGR/O
11月中旬にいよいよ入学願書発売。
205大学への名無しさん:2006/10/29(日) 10:47:05 ID:dHDoCJtHO
ロートップ中央・東大に行きたい
206大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:22:14 ID:rWI9br360

あれ、今テレビで4チャン(日本テレビ)見てたら、全日本大学女子駅伝とかで中大
が出てるじゃない。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:19:44 ID:jlyv3k400
不毛な争いはずっと続く・・・
209大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:20:40 ID:xTW7w35C0
また適当なこと言って・・・207は事実無根ですから。
210大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:06:16 ID:uSXQbGR/O
中大の足を引っ張ろうと必死な粘着君と他大学関係者がいるな。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:13:37 ID:uSXQbGR/O
早速釣れました。必死ですね。
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214大学への名無しさん:2006/10/29(日) 18:36:46 ID:UE1zVJxH0

まあ、わざわざ中大スレにきて、僻地大学だの、来るなとか書き込みしてる時点
で嫌がらせ工作ってのは誰の目にもわかりますよ。
215大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:24:17 ID:B0KTySrT0
☆中央大学VS東京大学☆
【司法試験合格者総数】【法科大学院志願者数】【法科大学院の定員】
(1949〜2004年累計)    (2005年度入試) 
@東京大学 6186人  @中央大学 3350人  @東京大学 300人
A中央大学 5328人  A明治大学 2589人  〃中央大学  〃
B早稲田大 3905人  B早稲田大 2264人  〃早稲田大  〃
C京都大学 2751人  C上智大学 1943人  C慶応大学 260人
D慶応大学 1851人  D慶応大学 1526人  D京都大学 200人
---------------------------------
 法科大学院ーSAランクに評価された大学。

 東大・中央・一橋・慶應・早稲田・京大
---------------------------------
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
216大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:41:58 ID:OPlRbc/a0
中央大学のとある説明会にて

全体的におとなしい人が多い
多摩という閉鎖的環境で情報が不足しがち、なおかつ横のつながりが弱い
217大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:59:02 ID:FAQcHaks0

また、場所ネタ嫌がらせ工作来たよ。北海道の僻地じゃあるまいし、都内の多摩ニュータウン
はずれの場所で、情報が不足しがちになるわけないだろう。

インターネットや高度情報化が進んで、今や場所を選ばず仕事もできる時代だというのに。
あと、学生は大学に住んでるわけじゃないだろ。まあ、常識的に考えればわかることだけど。
218大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:06:42 ID:OPlRbc/a0
>>217
キャリアセンターの職員と工作専門の大学職員とは別組織なんですか?
219大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:12:48 ID:6jJE5su4O
たかがこれくらいでど田舎ど田舎って・・・・
ど田舎を侮るなかれ、これは西きょうじからの警鐘だ
220大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:50:45 ID:x4+J5PHm0
だから一流大学は山奥にあるんだよ。
早稲田も所沢というクマが出る僻地にあるんだし。
慶応も藤沢の田舎にある。学バスに冷房が入ったのは最近だった。
221大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:12:18 ID:+xKAJyCW0

ハーバード、ケンブリッジなどの欧米の一流大学だって郊外じゃなかったっけ?
222大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:22 ID:WIO7jPHq0
大学では飯は安いが行くのに金がかかる。
(モノレールが結構高い)
サボる人は多いよ。
223大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:54:59 ID:OPlRbc/a0
>>220-221
一流大学の中央も山奥の僻地にありますしね!
224大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:03:08 ID:pY6VDsMJ0
出願っていつまでだっけ?
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226よいこのみなさんへ:2006/10/29(日) 23:48:16 ID:3NUeYZyA0
粘着煽りは放置してくださいね。削除対象ですから。>>25 参照。
227大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:03:20 ID:u8K8bYdL0
昨日もお疲れ、おじさん 休みは部屋掃除しろよ・・・陰気で臭いんだから・・・
200 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 04:08:47 ID:OPlRbc/a0
中央大学は、偏差値や人気、就職と実績やOBとのギャップがすごい。
前者は法政と同レベルなのに、後者は私大では早慶の次。
しかし、大学の評価は前者にあるように思われる。

例えば法政大学と上智大学
役員社長輩出数では法政が、上智より上である。(プレジデント2006.10.16)
 法政・・・役員240人、社長25人
 上智・・・役員117人、社長ランク外
また、ローの結果を見ても、法政>上智である。
 法政・・・23人(37.7%)
 上智・・・17人(33.3%)
だからと言って、受験生は両方受かった場合に法政に行くだろうか?
工作員の皆さんは、そのあたりをよく考えていただきたい。

202 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 09:03:50 ID:OPlRbc/a0
妬まれてねーよww
おめーらが、法政>上智的な発言してるからだろwww

216 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 20:41:58 ID:OPlRbc/a0
中央大学のとある説明会にて
全体的におとなしい人が多い
多摩という閉鎖的環境で情報が不足しがち、なおかつ横のつながりが弱い

218 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 21:06:42 ID:OPlRbc/a0
>>217
キャリアセンターの職員と工作専門の大学職員とは別組織なんですか?

223 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/29(日) 22:54:59 ID:OPlRbc/a0
>>220-221
一流大学の中央も山奥の僻地にありますしね!
228大学への名無しさん:2006/10/30(月) 04:24:32 ID:/pn0RboD0
中央B判なのに過去問5割しかとれなかったorz
しかも経済・・・
229大学への名無しさん:2006/10/30(月) 04:50:10 ID:Ec1mlTSsO
俺経済はAだけど全然解けそうになくてあきらめたぜ。
あはははは〜。
230大学への名無しさん:2006/10/30(月) 05:56:34 ID:MP/ABmCo0
>>228
受験科目は?
231大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:14:27 ID:/pn0RboD0
英国政経です。どの教科も5割弱で大体180点くらい。
模試の動向見てても会計学科除けば志望者で自分より偏差値上のやつ少ししかいないぞ。。
232大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:28:26 ID:j+iirrXF0
>>231
何の模試で、偏差値どれくらいだ?
233大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:38:45 ID:/pn0RboD0
最近の全統マークと記述が60です。
234大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:41:47 ID:j+iirrXF0
>>233
その偏差で50%弱??信じられん
英語は熟語、文法何やってる?国語や政経は何やってる?
235大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:51:03 ID:j+iirrXF0
他の大学の問題はどうなんだ?
法政とか明治は解けてるんなら、志望校変えたほうがいいぞ。
相性ってあるからな
236大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:55:47 ID:Ec1mlTSsO
いや。全統記述ならそんなもんかも。
俺は得点率56.5%で偏差値63.4だったよ。
マークは75%だが。
237大学への名無しさん:2006/10/30(月) 07:05:37 ID:j+iirrXF0
>>236
俺は全統マーク60で、法律の英語70%、国語60〜70%だったけどな
政経は一問一答みたいに解いてたし分からんが、多分60〜70%以上かな
238大学への名無しさん:2006/10/30(月) 07:12:14 ID:j+iirrXF0
おめーらいっぺん法学部の問題解いてみなよ
それでもダメだったら参考書買いなおした方がいいよ
239大学への名無しさん:2006/10/30(月) 07:47:16 ID:Ec1mlTSsO
法学か…法学志望なのに過古問もってねぇ。
週末にかってくる。
240大学への名無しさん:2006/10/30(月) 08:01:40 ID:MP/ABmCo0
経済の政経は満点でもおかしくないような問題だったと思うが。
ま、あと3ヶ月ある。
241大学への名無しさん:2006/10/30(月) 11:48:13 ID:/pQdxe20O
赤本に合格最低点書いてるけど実際あれより20点くらい多くとらないとダメだよね?(´・ω・)
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243よいこのみなさんへ:2006/10/30(月) 12:01:35 ID:Tlap0PUs0
同じパターンの粘着粘着が続いてますが煽りは放置してくださいね。削除対象ですから。>>25 参照。
244大学への名無しさん:2006/10/30(月) 12:11:09 ID:zDA9F+TsO
法学部受ける人は英作文対策どうしてます?
私は添削してくれる人がいないのでただ解答と自分の答案とをにらめっこの毎日…
245大学への名無しさん:2006/10/30(月) 12:21:11 ID:cZdyzCTRO
↑例文暗記だな
246大学への名無しさん:2006/10/30(月) 14:06:07 ID:z9AwjUwyO
こんな時期に事故って入院中の俺…手元に簡潔な資料しかなく
パソコンもないので質問させてください。
ある受験資料を見たら法学部センター利用の個別試験と
一般の同学部試験日が被ってるんですが併願できないんですか?
247大学への名無しさん:2006/10/30(月) 14:13:55 ID:z9AwjUwyO
↑理解できました!スマソ
248大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:01:07 ID:1FFiQ3YgO
文科省の横暴を許すな
おまいらも一緒に戦おう
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/
249大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:07:43 ID:eI06wpKk0
英語の長文はどうすりゃすらすら解けるようになるのよ
後半部の長文問題なんて和訳しても訳わかんねーことしか書いて無いしおpsjらおちえphgmんrいおl
250大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:39:01 ID:nBrqGQxx0
>>246
自己解決できてたみたいで良かった。
入院中で焦る時もあるかもだけど、しっかり養生しつつ受験に備えてください。
まだこの時期で良かった…ですよね。お大事に。
251大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:34:49 ID:DJIUEsKY0
>>242
まだ秋なのにキャンパ寒すぎ・・・・・・・・
1年中風ビュンビュン?やめてほしい。。
これが真冬に突入したら凍死する気がする
252大学への名無しさん:2006/10/30(月) 19:46:34 ID:j+iirrXF0
>>243
大学関係者の方ですか?ご苦労様です
253大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:41:27 ID:z9AwjUwyO
>>250
優しい言葉感謝します。ありがとう
254大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:54:28 ID:Ec1mlTSsO
転部とかってできるんですか?
たとえば経済にはいって二年次にあがるときに法学部に…みたいな。
255大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:00:06 ID:FZYJnt1c0
俺は中大法→中大ローの生粋の中だが、この大学は勉強する環境としては非常にいい!
炎の塔や法職、学部では司法試験委員も多い。
学部の授業はバカにしてあまり出席しなかったが、今思えば非常に有益な授業が多かったと思う。

後、現実世界では2ちゃんと違って中大はちゃんと評価される。特に法科は別格の扱いを受ける。
後輩たちよ、受験勉強ガンガレ!

学生証は紙で法学部はAの記号始まり
炎の塔の玉成会の向かいは瑞法会、一番奥が真法会、ロー内5階にはラウンジあり。
とまあ、こういうのはたぶん内部しかしらんだろ。

真正の中大生だよ。
いや、最高の学校だと思う。他大から煽られるのも存在感があるから。
実績もある。マーチ内では入ってから一番伸ばしてくれる学校。
法科の奴らで就職していった友人らも
メガバンクや大手メーカー、サービス業など名だたる企業に就職していった。キャリアもいた。
ほんとに箸にも棒にもかかんなかったら無視・放置だろうからね。法曹界以外でも存在感はあるよ。

まあ勘違いして頑張って結果を出し続ければいいんじやないかな。
ローも来年、再来年と合格率の底上げ・首位確保できるように頑張っているし、
学部も雑音から耳をふさいで自分の信じることをやっていけば自ずと道は開けるさ。
256大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:08:14 ID:rIJsHJIO0
>>255
強力な宣伝お疲れ様でした。
芋君w
が伸ばしてくれるのは、資格受験テクニックだけw
資格予備校に通うのと、何ら変わりはない。
257大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:16:53 ID:FZYJnt1c0
>>256
と、書き込みしてるけど、なんで、中大スレをいつも覗いてるの?
258大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:27:57 ID:rIJsHJIO0
>>257
俺の覗くスレに、ことごとく工作員が現れるから。
目の前のゴキブリを一匹ずつ潰していても、埒があかない。
よって、ゴキブリの巣を直接叩くことにした。
259大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:28:53 ID:8sgpF7De0
>>256
分りやすい山田宏哉。
こんな人 → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
260大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:35:27 ID:FZYJnt1c0
>>258
要するに、中大関連が気になってしょうがないということね。ということで
中大の名前があるスレを探して覗きまくってるということですか。
261大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:52:55 ID:MP/ABmCo0
キャンパって何語?しかし、寒いかなあ?
今日なんて、むしろ暑いくらいだったが。
262大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:53:48 ID:rIJsHJIO0
>>260
歪んだ解釈をするやつだなw
そう思いたければ、そう思えばいい。
そうだとしても、他大のスレにまでコピペを張りまくる
工作員には劣るまいw
263大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:27:47 ID:FZYJnt1c0
>>262
いや、実際、中大スレを選択して覗いて、さらに中傷書き込みしてるのは事実
だからさ。何が君をそうさせるのか興味わくのよ。それだけ中大スレを覗いて
書き込む労力もかなりのもんだと思うよ。
264大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:29:14 ID:MP/ABmCo0
彼は仮面して、政経から二文まですべての学部を受けたんだ。
しかし社学しかひっかからなかった。
どうしよう。
でも、腐ってもW大だ、いろいろと計算をし、悩んだ末に入ったものの、
サークルでは他の短大の子から「なあんだ、しゃがくなの?」
と言われたのがショックで篭るようになってしまった。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:45:56 ID:00xuknErO
>>264
>彼は仮面して、政経から二文まですべての学部を受けたんだ。
>しかし社学しかひっかからなかった。


これマジ?ほぼ同じ条件で仮面したスーフリ和田さんは政経学部に受かった
というのに。
267大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:53:04 ID:rIJsHJIO0
>>263
馬鹿な君に、簡単に説明しよう。
北朝鮮が核実験をしました。
しかし、労力を惜しんで静観しますか?
北朝鮮が核爆弾を日本に落としました。
労力を惜しみますか?
と言うより、もう手遅れとなります。

要するに反撃するときには、反撃せねばならない。
という当然のことをしているだけなのです。
268大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:55:31 ID:pyJEatCQ0

そもそも本当に気にならない大学ならわざわざスレを覗いて、しかも書きこみ
もしないよ。この覗き込み、書き込みの労力をもっと生産的なことに使えばな
と思うのよ。中大中傷工作することに、くだらない時間使うくらいなら、もっと
生産的なことができると思うよ。
269大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:57:09 ID:rIJsHJIO0
>>263
要するに、君がを持ち上げる行為と
俺がを叩く行為は、
母校を擁護する行為として等しくなる。
270大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:04:28 ID:OKT9+l/80
>>267
まったく言ってることが支離滅裂。255が受験生頑張れということと、君が攻撃
を受けるということとどんな関係があるのだろうか。

中大が君に何かしたか?あえて考えられるとすれば、実は君が中大に行きたかった
が受験に失敗して、その逆恨みということかい?まあ、事実そうでもそれは屈辱だ
ろうから『そんなわけないだろう』という感じで君は否定すると思うが。
だろうけど。
271大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:14:44 ID:1yNDpc5h0

要するに中大がいいイメージをもたれては困るという輩がいることが事実なのは
わかった。彼らは、とにかく中大のイメージを悪くしようと工作してるわけだ。

272大学への名無しさん:2006/10/31(火) 00:54:49 ID:74omK3em0
>>270
全く話が通じない馬鹿だな。
残念ながらお前の予測は外れている。
予測というより、空想・妄想と言ったほうがよいだろう。
それぐらいに的外れである。
俺のレスをもう一回読んでくれ。
理解を放棄することは至って容易い。
しかし、自分の理解が及ばなかったものを支離滅裂
と呼ぶことは、卑怯極まりない。
>>271
中大がいいイメージを持たれることを、恐れているのではない。
工作員が捏造する誤った情報が、受験生に伝わることを恐れているのである。
273大学への名無しさん:2006/10/31(火) 01:13:24 ID:wkeQp1ID0
>>272
とりあえず宗教だろ?
274大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:02:43 ID:1AONp0F60
やっぱり中大スレは基地外工作員と、基地外粘着が多いですね
はっきり言って、どっちも頭おかしいですよw
275大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:04:34 ID:11cMYAIKO
ねっ 国際経済の問題って意外に簡単じゃない?
276大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:39:26 ID:bRxF3Zlu0
ここまで中央大に妄執を抱くってのも凄いものだね

やはり中央大に落ちて進学した先での学生生活が満足いくものでないのか、
それとも中央大を貶めて進学した大学のほうが上だと思いたいのか、
いずれにしても受験板で落ちた大学を誹謗していても幸せには成れないよ
落ちた大学のことなどもうすっぱりと忘れさって
進学した大学を受けようとしてる受験生にアドバイスでもしてあげたら?
277大学への名無しさん:2006/10/31(火) 06:24:23 ID:CC7ifg7Z0
>>275
国際経済?
科目は?
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279大学への名無しさん:2006/10/31(火) 07:29:33 ID:lFcH1eyb0
叩きは他所(学歴板)でやんなさいよ。
なぜここでやる必要がある?いい加減にしろ。
280大学への名無しさん:2006/10/31(火) 07:30:18 ID:lFcH1eyb0
このスレ粘着してんのキモすぎる
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282大学への名無しさん:2006/10/31(火) 07:49:03 ID:lFcH1eyb0
あほなこと言ってないでとっとと学歴板お行きなさい
283大学への名無しさん:2006/10/31(火) 08:59:40 ID:0YngmQsNO
受験板なんで質問します。

学園祭は私服で平気ですよね?
284大学への名無しさん:2006/10/31(火) 09:43:33 ID:KyGgpNZx0
おkですよ^^
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286よいこのみなさんへ:2006/10/31(火) 10:35:30 ID:ScVPzED/0
荒らしさんがレスを求めて煽っていますが放置して下さい。削除対象ですから。>>25 参照。
我慢できなかったら「学歴板にどうぞ」とでも書いておきましょう。
>>276
煽りやすいと思われてますよ。ご注意を。
287大学への名無しさん:2006/10/31(火) 10:37:32 ID:0YngmQsNO
>>284
願書とか貰えますかね?
288大学への名無しさん:2006/10/31(火) 10:40:38 ID:KjDs6CCk0
皆さん、学園祭は行きますか?
やる気が起こらず全く勉強が手につかない私のような浪人生には
良いきっかけになるかなあ・・・?
289大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:14:46 ID:ScVPzED/0
>>287 >>288
ただでもらえるかどうかまでは分からない。進学相談会みたいなのもやってなかったっけ。
そこに参加するともらえたりとか(全て想像)。入試課に電話してみよう。
百聞は一見にしかず。絶対来た方がいい。あと併願予定の大学も。
モノレールは一日乗車券(850円)を買うとアトラクションとして楽しめる。>>3参照
290288:2006/10/31(火) 15:06:47 ID:KjDs6CCk0
>>289
合格可能性1%なのと、かなり遠方のため夜行バスで行く必要があるんだけど、
それでも行く価値あるよね?!
291大学への名無しさん:2006/10/31(火) 16:54:21 ID:hH9JA/Up0
大学関係者の過激な宣伝にはあきれます。
これを信じて、来る人がいるとしたらかわいそう。
292289:2006/10/31(火) 17:37:08 ID:78LFWXdl0
>>290
それでも来る価値はあると思う。
でも、自分が実際に行く可能性の高い大学を見ておくことのほうが大切かな。
中央程度でこういうのもなんだが、自分の現状を正確に把握してそれを認めていくことが大事かと。
それと、模試日程が被っていたら絶対にサボらないように。
模試をちゃんと受けてしっかり復習すること自体が学力を伸ばすと思うよ。
特に英語は暗記するほど復習しよう。英文をガチンコで読む機会ってなかなかないんだよね。
自分でやってるとつい調べちゃうしw
293大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:57:44 ID:wUtOSAQi0
よゐこのみなさんへ
理工の白門祭も同時開催(2ー5日)なので
後楽園に遊びにいらしてね ^^
294大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:37:06 ID:G25X9iXtO
パンフだけじゃよく分からなかったんですけど、金融学科卒業の人ってどんな所に就職してますか?
295大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:41:05 ID:okrfrWZZ0
>>294
商・経済・法の学科はそれだけでは民間就職上は差異がないよ。
個々人が何をやっていたかが問題だよ。
296大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:18:48 ID:Mb/qmoyN0
>>255

おお、俺が書いた2、3の発言がコピペされてるよw

ま、煽りや擁護の元凶になったようだが、中大は入ってから素晴らしい勉強環境を与えてくれるわけだから(経理研や法職、就職・公務員講座や学部の授業)、それを使って頑張るのがいいんじゃないかな。

法学部の授業・先生のお薦めは、長尾先生、内野先生(もしかしたらロー専任になってるかも)、柳川先生、丸山先生、只木先生かな。

学部生・受験生とも勉強・遊びがんばれよ〜!
297296:2006/10/31(火) 22:41:55 ID:Mb/qmoyN0
それと、ローに受かった奴は、入学前に自分の基本書かシケタイでもいいから必ず記憶喚起させとけよ〜。入学後は基本書通読の時間がなかなかとれないからな。

学部生は就職組・ロー進学希望組問わず、英語の勉強はやっといた方がいいかも。法律・会計等の専門知識+語学はかなりの武器になるから。


第1志望で入学したわけでない奴も、第1志望で入学した奴も、次のステップに目標を定めてガンガレ。
よく煽られる大学だけど、後輩たちよ、あんまり気にせず自分の目標に邁進して頑張れ。
298大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:45:23 ID:4Ql0Hero0
中大は頑張る人には良い環境だよね。
でも学生生活楽しむなら都心の大学だよね、やっぱ
299大学への名無しさん:2006/11/01(水) 04:11:36 ID:ForPZ/Wa0
学生生活を楽しむって、何をするの?
都心で何をするの?
300大学への名無しさん:2006/11/01(水) 04:28:17 ID:uAJNNQe+0
都心の遊びといったら風俗とかそういう夜遊びのことだと思うのだが…
他に何かあるか?
301大学への名無しさん:2006/11/01(水) 04:31:36 ID:18ZYpPAUO
しょっちゅう
お姉ちゃん達と飲んだり、友達とナンパしたり、服屋に行ったり、美容院に行ったり、映画館行ったり、


(´・ω・`)ハァ
302大学への名無しさん:2006/11/01(水) 04:34:25 ID:JHtMXTU5O
活気に溢れた江戸の町内で学問を学ぶか
人里遠く離れた多摩の山中で勉強に打ち込むか
303大学への名無しさん:2006/11/01(水) 05:43:26 ID:0b0vrsqcO
地方から東京まで片道何時間なことを考えたら多摩周辺にいるだけでも全然違うと思うんだけどな〜(´・ω・`)
304大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:08:20 ID:ForPZ/Wa0
>>お姉ちゃん達と飲んだり、友達とナンパしたり、服屋に行ったり、美容院に行ったり、映画館行ったり、

くだらない。
退屈。

年齢がわかるな。
305大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:12:54 ID:qNM9QCqW0
じゃあどういうことなら楽しいの?
306大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:24:58 ID:gvDL4WHlO
楽しむなんて二の次三の次だよ。遊びすぎてなりたい職業に就けないなんてアホらしいし
307大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:41:20 ID:qNM9QCqW0
それって楽しいという感覚が麻痺してるんじゃないの?
フツーなら彼女や仲間と遊んだり語ったりしたがりそうだけど
308大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:52:53 ID:WLC7uT9AO
都心には遊びながら中央より就職良い大学が…
マーチは論外だが
309大学への名無しさん:2006/11/01(水) 09:40:12 ID:ukBOPPej0
学園祭に一人で参加しても浮きませんか?
310大学への名無しさん:2006/11/01(水) 09:49:23 ID:JHtMXTU5O
>>308
他マーチより劣るよ。
資格持ち以外は論外
311大学への名無しさん:2006/11/01(水) 09:54:56 ID:JHtMXTU5O
>>306
旧司法試験の合格率、立教よりいつも下だったんだが。
勉強するしか無い環境で合格率4パーとか、酷すぎだろ。
毎年100人中4人しか受かってないんだから。
312大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:11:56 ID:gvDL4WHlO
>>311
その4パーに入りゃいいでしょ。すでに司法関連の資格2つ持ってるから自信はある
313大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:31:45 ID:x7y+wNAO0
>>309
浮かないと思うよ。入試センターには寄ったほうがいいと思う。
駅を降りたすぐのところにガラス張りの案内所がある。>>3 参照。
>>311
毎年の合格者が10名そこそこのところと比較してもしょうがないし、
中央の合格率が低いのは 出願→短答合格の部分で「法科の中央」だからとネタ受験が多いせいだよ。
旧試験は誰でも受けられる試験なんだから。
>>301
>しょっちゅう
>お姉ちゃん達と飲んだり、友達とナンパしたり、服屋に行ったり、美容院に行ったり、映画館行ったり、
 ・そういう人が早朝の4時に2ちゃんねるで他大煽りするというのは甚だ奇異な感じをうけますが‥‥
314大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:45:52 ID:gvDL4WHlO
>>307
遊ぶ場所があればとことん遊んでしまう性格だからこその選択なんだけど?
315大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:50:09 ID:JHtMXTU5O
>>313
合格者数より合格率の方が学生の質をよく表すよ。(それは合格率の高い大学の名前を見れば、すぐに分かる)
合格者数で勝ってるからって一橋より優秀とか勘違いするバカはいないだろ?
国立や小規模な私立はこんなマンモス大学と数を競う事に何の意味も見出してないよ。
ロースクールも合格率は全然良くない。全国平均のちょい上。
316大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:50:35 ID:AaeD0HIWO
ロートップの中央・東大に粘着する早稲駄くん あわれ
317大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:03:03 ID:x7y+wNAO0
>合格者数で勝ってるからって一橋より優秀とか勘違いするバカはいないだろ?
 ・極端な話をもってきてそれを叩いてもしょうがないかと。いつのまに立教が一橋と入れ替わったのやら。

法科大学院の新司法試験の合格率に関しては大学側にも期するところはあると思いますよ。
もっと起案演習をやるべきだったんでしょうね。
318309:2006/11/01(水) 11:07:30 ID:ukBOPPej0
>>313
了解しました。遠方から一人での参加で不安も多いんですが、
行ってみようと思います。
一人で参加する人も結構いますよね・・・?
新宿駅に朝6時頃に着いてしまうのですが、
地方の私にはどうやって時間つぶせば良いのかわかりませんorz
新宿がどのようなところなのかも知らないし・・・。。。
319大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:22:54 ID:x7y+wNAO0
>>318
駅についたら、まずキオスクで地図を買う。東京ライトマップルというのがいい。
600円くらいで市街1/3000・その他1/30000 で使いやすいでかいし
あとは、駅員に聞きまくる
駅は複雑ですが京王線は割合わかりやすい一度西口の地上に出てから京王デパートの方から入るとわかり易い
 小田急の方に迷い込むとわけわかめになる
新宿でうろうろしてると埒が明かないからさっさと高幡不動か立川に行く事

モノレールは一日乗車券を買うこと、乗り降り自由で立川や多摩センターも見られる
320318:2006/11/01(水) 11:35:39 ID:ukBOPPej0
>>319
詳しくありがとうございます!かなり参考になりました!
帰りも高速バス利用という事になると、新宿駅を出るのが23時頃です。
東京で女一人で夜にぶらぶらするのは危ないでしょうか??
また、朝もかなり早く新宿に着くのですが、
高幡不動か立川で時間を潰せますか?
321大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:45:23 ID:jtEpxJnY0
>>320
まぁ昔ほど悪くはないから気をつけていればいいかな?
駅の中が充実してるからそれだけで、結構時間つぶせたりするしね。
322大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:45:44 ID:x7y+wNAO0
>>319
別に危なくないよ。考えすぎw 
高幡不動は時間をつぶすほどのものは特にないけど立川なら充分。
時間があるなら
モノレールは端から端まで乗ってみる。景色が良くて感動もの(ヒント一日乗車券)。
日のあるうちにキャンパスの全部を見てみる >>3に地図あり。

あとはまぁ、>>1-30あたりを良く見て(サイトも開いて)予備知識を
323319:2006/11/01(水) 11:54:29 ID:ukBOPPej0
>>321
そうなんですか〜。了解しました。
>>322
端から端まで乗ってみます!

日が沈んでから23時まで、何すれば良いんでしょうか・・・。。。
パンチ佐藤の講演会に参加したいと思うのですが、
早めに行かないと入れなくなったりしますか?
整理券など配られるのですか?
324大学への名無しさん:2006/11/01(水) 12:04:17 ID:gvDL4WHlO
>>323
去年某大学のオープンキャンパスで一人で来てた
女の子と仲良くなって飯行ったりしたよw
325大学への名無しさん:2006/11/01(水) 12:11:58 ID:x7y+wNAO0
>>323
>パンチ佐藤の講演会に参加したいと思うのですが、
>早めに行かないと入れなくなったりしますか?

そこまでは‥‥‥    わかりましぇん

んじゃ、朝は立川または高幡まで行ってモノ全線制覇
大学に付いたらまず入試センターに立ち寄ってなんかないか物色
日が沈んだら学食で飯を食う あと、なんか出し物もあるんじゃね 

この程度でご勘弁を
326大学への名無しさん:2006/11/01(水) 12:15:06 ID:x7y+wNAO0
ああ、帰ったら東京・モノ・白門祭 〜 などのレポよろしく
327323:2006/11/01(水) 12:26:56 ID:ukBOPPej0
>>324
学園祭は出会いの場ともなるのですね〜。
>>325
色々情報ありがとうございました!
全て参考になりました!
>>326
326さんは行かないんですか〜?
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329大学への名無しさん:2006/11/01(水) 13:34:35 ID:yNN44MwE0
>>327さん
楽しい文化祭旅?になるといいですね。パンチ佐藤の講演、座れますように。
新宿はそんなに怖くはないけど、キャッチセールスやらスリ等には一応注意してね。
行きと戻りとで、JRと京王線と両方に乗ってみるのもおもしろいかもと思います。

 白門祭実行委員会のサイトです↓  御参考までに
 ttp://www.din.or.jp/~site-h/index.html
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331大学への名無しさん:2006/11/01(水) 14:38:41 ID:XOelJrIV0
ID:JHtMXTU5O キモイクサイオヤジの山田携帯・・・

他スレ↓
140 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 12:44:40 ID:JHtMXTU5O
数打ちゃ当たる中央の低能は去れ
学生の質なら我が一橋とは天地の差だ。
お前らは所詮マーチの猿だ。

我が一橋 って社学のくせにw


332大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:52:52 ID:LU/+SJCN0
ID:JHtMXTU5O

>>302 :大学への名無しさん :2006/11/01(水) 04:34:25 ID:JHtMXTU5O
活気に溢れた江戸の町内で学問を学ぶか
人里遠く離れた多摩の山中で勉強に打ち込むか
>>310 :大学への名無しさん :2006/11/01(水) 09:49:23 ID:JHtMXTU5O
他マーチより劣るよ。 資格持ち以外は論外
>>311 :大学への名無しさん :2006/11/01(水) 09:54:56 ID:JHtMXTU5O
旧司法試験の合格率、立教よりいつも下だったんだが。
勉強するしか無い環境で合格率4パーとか、酷すぎだろ。
毎年100人中4人しか受かってないんだから。
>>315 :大学への名無しさん :2006/11/01(水) 10:50:09 ID:JHtMXTU5O
合格者数より合格率の方が学生の質をよく表すよ。(それは合格率の高い大学の名前を見れば、すぐに分かる)
合格者数で勝ってるからって一橋より優秀とか勘違いするバカはいないだろ?
国立や小規模な私立はこんなマンモス大学と数を競う事に何の意味も見出してないよ。
ロースクールも合格率は全然良くない。全国平均のちょい上。

--------------------------------------------------------------------------------
立教になったり一橋になったり。社学の大学院で立教面してるというのは本当らしいな。

それと立教ローは合格者10名出してないので>>19-21にないが、立教LS 7/ 18 38.9%
学生数については概算だが、中央25000
早稲田40000、慶応・明治・法政28000内外、青学18000、立教14000、上智11000
大学として立教が小規模なわけではないな。
333大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:42:13 ID:MwIoH++b0
経済学部数学受験で素点6割5部じゃ厳しいですかね?
334大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:45:49 ID:4VvJVlu0O
田舎もんにモノレールの景色は釈迦に説法だな
335大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:03:42 ID:NA9FJBM80
>>333
そういうのは正直分らないんだよね。全体の素点が7割あれば大丈夫くらいのことしか言えない。
そしてそれもあくまで憶測‥‥
>>334
山田宏哉〔http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n〕はキモくて臭いから出て来るな。
336大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:25:23 ID:flnIa0zP0
Ain Bsaved Cmy friend De-mail Eme Fcalling Gfrom New York.
このAからGまで並び替えてもらえますか?
今年の商学部の問題なんですけど答えがわかりません・・・。
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:52:42 ID:4Ql0Hero0
早慶に次ぐ素晴らしいOB、資格実績
法政と同等の素晴らしい偏差値、就職力!
中央大学は一流大学です

>ID:QFKKtu5P0
中央大学を再受験されてはいかがですか?
そうすれば、その嫉妬心も消えますよ
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:58:12 ID:As1RY5+/O
こんなモノレール乗んねぇといけない所行くか
347大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:59:52 ID:gvDL4WHlO
中央って車で通学できますか?
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:06:40 ID:4Ql0Hero0
今年はロー一位だったんで学部志願者も増えるでしょうね(^^)
350大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:12:39 ID:Tz8Ulsr00
ID:1RIKJE+t0
ID:QFKKtu5P0
ID:4Ql0Hero0
ID:Cd1XadAK0
ID:As1RY5+/O
ID:mWXHJTaz0

あのお方?
351大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:27:12 ID:mWXHJTaz0
>>349
ローの実績の8割方は、他大学出身者によるもの。
それをことさら学部と結びつけようとするあたりが、
正に詐欺まがい。
受験生諸君。おいしい話には裏がある。
ってことは、そろそろ知っておこうね。
352大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:36:35 ID:NSiBxn770
東大のローも同じことでは?^^;
中央大学法学部出身の方がよそのローに入られ
そして良い結果を残されてるのではないのですか?
353大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:40:50 ID:mWXHJTaz0
>>352
残念ながら法出身の方々は、
ロー不合格。
もしくは、下位ローに進学していらっしゃいます。
354大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:43:02 ID:mWXHJTaz0
>>352
学部定員とロー定員を比べれば、
なるほどと理解できるはずです。
355大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:46:34 ID:3Jwm51ss0
今年は志願者増えるのかな、気になるな
356大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:51:04 ID:GKRE87UR0
00:00:00 ID:mWXHJTaz0
↑↑↑↑
なにこの執念www

ローの実績の8割方は、他大学出身者によるもの。←ソース出せよ!脳内ソースを現実と考えるところまできてる。

中央ローはやはり学部出身者が最多だ。それだけは確か。合格者の中大出身者の占める割合も当然高い(ソースはない、先輩などの伝聞)。
和田とは違うのだよ、和田とは・・・

63 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/15(日) 22:20:34 ID:LqEAHRG+O
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/pdf/brochure2006.pdf
のP34

早稲田出身生40%!!さすが!19人中12人合格・・・しかしこの中に早稲田出身生1人か2人らしい、
先輩に聞いたら・・・_| ̄|○

ちなみに合格率トップの一橋でも内部出身は30%
一橋大学出身者  30%
http://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news040326.html
357大学への名無しさん:2006/11/02(木) 06:36:10 ID:3nZ7JVmP0
>>347
車で通学してるやつも多い。
大学の近くに、1日300円の駐車場があるので、そこに止める。
358大学への名無しさん:2006/11/02(木) 08:14:15 ID:3nZ7JVmP0
合格率の話題をするなら、大学入試のランキングでもやってほしい。
東大入試で一人受験で一人合格、100パーセントという地方の高校は山ほどある。
灘も開成もその合格率表からは消えてしまうだろう。

だからロースクールで、突然、合格率を持ち出してきたのは、
母校の名前がなかったマスコミ関係者の考えだしたことだよ。
中大を一位にさせたくないんだ。
こういうのを歪められた報道というんだろう。
359大学への名無しさん:2006/11/02(木) 08:28:04 ID:dOrvRDLFO
母校持ち上げたいのはわかるが、確かに一人中一人合格なんていうのは率を見るのは論外だと思う。
でもある程度の合格者がいれば、率の方が司法試験の受験生にとっては良いローなのでは?
数がいれば確かに受かったあとになんらかのメリットがありそうだが
その恩恵に預かるのは当然ながら合格した人間だけですよね。

数が多くて喜んでいるのは学部の教授達や既合格者達であって
これから受験する人たちの目線で見れば率のほうが重要になってくると思います。
不合格者が合格者並みに多いのは、数撃ちゃ当たるといった印象を受けます。
その無数に放たれる弾丸のたった一つが自分なんですよね。。。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361大学への名無しさん:2006/11/02(木) 10:31:27 ID:/2FZZNYHO
中央大学総合政策を受験しようと思います。
偏差値は8月の河合全統マークで、
英語(筆)66 日本史32 国語41 [現代文64]
です。

浪人一年間を英語と現代文、小論文だけやってます。
慶應SFCの小論文は運と考えて、
中央総政は100%受かりたいです。
大丈夫でしょうか?
362大学への名無しさん:2006/11/02(木) 10:54:56 ID:3Jwm51ss0
>>361
過去問やってみれば?
それより慶應SFC受かるよう頑張れ
363よいこのみなさんへ:2006/11/02(木) 11:40:30 ID:lzz86BXj0
煽り合いやコピペ、大学叩きは削除対象です。大学受験板のローカルルールは良く読んでくださいね。
また、>>25 参照。
364大学への名無しさん:2006/11/02(木) 11:44:38 ID:lzz86BXj0
>>361
そりゃ分からない。不安かもしれないが頑張るしかない。
意外と漢字が書けなくてということがあるかも。言葉が浮かんだけど書けないとか。
大学受験板の現代文や小論文や英語のスレッドは結構訳に立つと思うけど。
365大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:03:18 ID:lzz86BXj0
>>358-359
新司法試験は法科大学院卒業が受験の要件だから法科大学院毎の合格率は決定的に重要だとは思う。
第一回新司法試験の合格率48パーセントでもローの実力はあからさまに出たと思う。
ローの募集力とともにローの教育力を含めた総合力として。
受け控えだとか留年とか加味しても卒業5年以内に受験3回という絶対的な制限がある。

中央ローは合格者は最大であったものの
合格率は55%(全体は48%)と満足とはいえない結果であったことは事実。
しかし、一方それだけ厳しい試験であるというのも事実で
合格率で中央ローの下に東北大・大阪大・九州大のローなんてのもある。

また、早稲田ローは280人の中から法律既習を20人選抜してあのありさま。>>19-21参照。
現時点では早稲田ローは自分がモルモットになる気がないなら避けたほうが無難です。

現在の大学受験生が法科大学院に進学する頃は法科大学院の評価も大方定まっては来るでしょうが
法曹志望の大学受験生が目指すには私大では、慶応・中央・早稲田・明治 まででしょう。

ローの評価はあまりにも個別事情が大きいので予備校だの週刊誌だのの記述はほとんど当てになりません。
小規模な私大ローでも熱心な指導と学生集め(指導を売りにして)で成果をあげつつあるところもあります。
だから、大学はロー進学志望者が多く大学の進学指導体制が整備されたところで
生で情報を収集しつつ実力をつけることが重要だと思います。
366大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:02:08 ID:lzz86BXj0
>>365
追加:
法科大学院に法律未修コースができた事で、法学部出身でなくても司法試験への道が拓けた
と書いてる人がたまにいるけど、事実の記述としては正しいが
完全に法律未修で新司法に受かるには現実的には東大京大東工大の理系くらいの
勉強力がないと現実的にはきついと思う。
あとは何らかの形で隠れ既修くらいしか届かないようなきがする。
まぁ、来年の結果を見てみないと何ともいえないところだけど‥‥‥
367大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:04:20 ID:66qeCNCyO
学園祭に行くんですが、入試本番を想定した時間に行くつもりです。
なので誰か本番の時間割りを教えて下さい。
ちなみに文系です。
368大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:11:16 ID:lzz86BXj0
>>367
つ【入試・広報センター事務部 入試課 TEL:0426(74)2121】
369大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:30:10 ID:UVWJoJdqO
>>367
学祭に本番を想定していくとはW しかも日程とか自分で調べろっつーの
370大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:36:58 ID:4XHUMogN0
>>367
>入試本番を想定した時間に行くつもりです。

そんなの意味が無い。
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372大学への名無しさん:2006/11/02(木) 16:30:27 ID:MjXSXjH/O
いよいよ駅伝シーズン到来!中央大学頑張れ!
373大学への名無しさん:2006/11/02(木) 16:36:18 ID:7r+bM+4XO
法律A併用ってなぁに?
374大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:02:52 ID:7XbSqeIO0
>>373
法律:法学部法律学科  
A:フレックスAコースという就学形態 >>4 参照。試験の形態ではないことに注意。
併用:試験形態 センター入試を基本に科目を一つ減らし、法の場合は英語を一般3教科入試の英語試験で考査する。
    詳細は>>1の入試情報参照。
375大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:35:33 ID:dOrvRDLFO
駅伝予選会は早稲田の圧勝か。
早稲田って他のスポーツはどれも強豪なのに駅伝は最近になって力を入れだしたよな
376大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:42:01 ID:UVWJoJdqO
今の監督が現役の頃が一番強かったんだけど?
377大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:32 ID:RdjkJcGo0
>>376
早稲田の渡辺?さんのこと
ってかうちの田幸監督はどこ出身なのさ?

11月5日 テレ朝で全日本大学駅伝
中央大学を応援しましょう!
378大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:44:01 ID:MjXSXjH/O
後楽園校舎の1号館、2号館の立て替え決定!高層ビル校舎建設へ!
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:59:33 ID:jmkh2i410
>>378
どうせならでっかいの作ってほすぃ
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382大学への名無しさん:2006/11/03(金) 04:52:36 ID:IP6JWZDlO
>>374さんサンクス
383大学への名無しさん:2006/11/03(金) 06:20:16 ID:iyQSCrtX0
>>367
中大の一般入試は、例年全学部10:30AMスタートだよ。

>>368
こんなことで一々電話かけられちゃ迷惑だろw
入試要項には時間割が載るのだから
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385大学への名無しさん:2006/11/03(金) 08:52:13 ID:I3dgSF1d0
一般職と総合職をまぜこぜにしてるデータでは、なんだかなあ
と、そこのあなたへ一言>384
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:07:05 ID:hf0jN4Jw0
>>378
まだ、大学のHPにもでてないようだけど、どこからの情報?
389大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:11:04 ID:K8BBYY2EO
明星との交流ってありますか?
390大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:10:01 ID:hf0jN4Jw0
>>389
明星大生がよく昼飯食いにヒルトップ(学食棟)来たりしてるよ。
391大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:42:28 ID:LRAVDuD2O
商学部の人は金融学科とかでも会計士の資格を目指したりするんですか?
392大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:44:28 ID:rJW19wjr0
>>391
経済学部の人にも目指してる人いるんだよ、もちいるっしょ
393大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:47:38 ID:LRAVDuD2O
>>392
じゃぁ会計士を目指すのに商学、経済ならどの学科でも大丈夫ですか?
394大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:05:21 ID:rJW19wjr0
>>393
基本的に学部学科は関係ないっしょ
ただ、カリキュラムに簿記がある学部は、テスト勉強に時間かけなくていいっていう利点がある。
その程度かな、利点は
395大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:24:38 ID:LRAVDuD2O
>>394
参考になりました。ありがとうございます。
396大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:27 ID:GfA7rW4KO
>>391=393=395
カリキュラム(講義科目)や同じ目的意識を持った仲間ができるなどの利点があるので会計学科がベストでしょうが、
どの学部学科でも会計士になれますよ。
参考までに、昨年の中央大学の会計士合格内訳です。

法7名、経済23名、商74名、文1名、総合政策3名、合計108名。(うち在学中合格40名)。

特徴的なのは、そのうち経理研受講生が84名いて、39名が在学中合格ということです。
397大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:50:07 ID:bPLxPmEOO
商学部目指してるんですが、政経の参考書は何が良いですか?ちなみに今偏差値 45くらいです(´・ω・`)
398大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:54:59 ID:rJW19wjr0
>>397
短い論述があるなら、畠山で理解+ハンドで論述対策+マーク問題集でアウトプット(センター用)
ないなら、畠山で理解+マーク問題集でアウトプット(センター用)
399大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:02:40 ID:bPLxPmEOO
ほんとありがとうございます!がんばります!
400大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:21:12 ID:bPLxPmEOO
らくらくマスターは役にたちますか?やはりらくらくマスターをやるくらいなら畠山爽快をやったほうがいいですか?
401大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:29:54 ID:iyQSCrtX0
>>384>>386
誉めているようで荒らしだよな
402大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:12:38 ID:azss1EQn0
すさまじい言論弾圧を行ってますな
まるで北朝鮮www
皆さん、もうわかってるt思いますが、
ここは相当なブラックですよ〜。
403大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:28:50 ID:rfqKVZxC0
やはり >>384>>386>>402ID:azss1EQn0=SSS か

毎度のこととは言え、当て馬にされた法政も迷惑だな
404大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:19:13 ID:7jS/qNnOO
中央志望の皆は今偏差値どれくらいなの?
405大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:36:03 ID:jYhwLSAfO
59〜63の間








ホントは42
406大学への名無しさん:2006/11/04(土) 04:49:09 ID:xOynT7EDO
63〜65
407大学への名無しさん:2006/11/04(土) 05:03:18 ID:xOynT7EDO
↑河合ね。
408大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:14:21 ID:RKb5GkR/O
皆さん、頑張ってロートップ、会計士3位、上場企業役員4位、公務員実績も最強の伝統の中央大学に来てください!
409大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:56:56 ID:7g2+6lZY0

今、中大で白門祭やってるから、キャンパス見学がてら見に来てください。2ちゃん
だと山だとか、めちゃくちゃ言われてるようですが、実際のキャンパスを見れば、誇
張や嘘だということが分かると思いますよ。
410大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:12:14 ID:oPgVyu/nO
明日は全日本大学駅伝。勝利あるのみ!
411大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:17:20 ID:N6UxMKuTO
>現在の中央大学多摩キャンパスは、
>その立地条件のため、
>中央大学は学生だけの閉鎖された空間に
>なりがちであります。


って中大HPに出てるんだけど…
412大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:24:08 ID:7g2+6lZY0
>>411
それも実際、キャンパスに来て実体験すれば分かりますよ。キャンパス自体が
でかいし、一つの街にみたいになってるからさ。ちょっとした街のスーパーより
商品が充実してる生協。床屋や美容院とかも学内にありますから、たしかに中大
キャンパス内で生活もできるぐらいかも。

しかも、多摩キャンと多摩モノは直結で、多摩センター5分、立川12分くらいだ
から、隔離された感じではないですよ。
413大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:29:29 ID:rKrccnEv0
他大学卒業して社会人経験した人で、中大受験する人います?
414大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:46:11 ID:ZySGjit60

そういえば、中大近くの多摩センター駅前で11日から「多摩センターイルミネーション2006」
って催し物が開催されますよ。去年も見たんですが夜になると、ピューロランドの光と相俟っ
てけっこう幻想的でした。

「多摩センターイルミネーション2006」

http://www.medianet-as.jp/illumi2006/index.htm
415大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:08:17 ID:qns5Au/4O
会計士を目指してる方はバイトとかしてますか?
416大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:10:35 ID:5AAQtbJJO
今回のベネッセ・駿台マーク…
英語141、国語115、政経51だったorz
中央なんて無謀なのかな…
417大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:23:13 ID:6VqwxtU0O
俺だって英131国129政61だけど法学部受けるよ!
418大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:37:45 ID:kU1IUGiz0
バイトは常識。
立川までモノレールに乗ってバイトに行ったり、
電車に乗ってどっかに行かないとないから不利です。
419大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:39:28 ID:q0eeOFvC0
>>413
おりますよ。
東大教養学部卒後、某研究所に数年間勤務、で、更にもうすこし視野を広げたいということで、うちの法学部政治に来られた方とかおります。
うちは、国際政治、行政、財政・金融各分野の重鎮がおりますので、教授陣は早慶に匹敵するといっても過言ではないです。
420大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:18:15 ID:kU1IUGiz0
他大を卒業してくる人は多いのですか?
もしくは、ある程度一般的ですか?
という質問に?

開学始まって以来の東大卒がいる?
(そんなの見たこと無いど)
誇大広告もはなはだしい。

学校関係者の過剰よいしょはやめろ。
真に受けてくる人がかわいそう。
421大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:34:54 ID:oPgVyu/nO
私の知り合いにもいますがね。案外東大から来る人いるよ。
422大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:48:25 ID:7e25/I/eO
中央は法学部だけ受けますぜや(´・ω・`)
423大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:53:43 ID:u/awyCCc0
マーヤって言う中央大学法学部に2ch相手に刑事訴訟を起こそうとしてる人がいるらしい
『事務所より
BBSや、他の2ちゃんねるのスレッドの書き込み等がひどすぎるので、刑事訴訟を起こします。』

ブログ http://blog.livedoor.jp/marya4/
その部分 http://blog.livedoor.jp/marya4/archives/2006-09.html
スレッド http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1156868091/
424大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:27:04 ID:kU1IUGiz0
ネット専門宣伝員があちこちで暴れてますね。
うそ宣伝してます。

とんでもない人たちですね。
425大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:24:32 ID:OdIewC8I0
>>413
恐らくいると思います。
明らかに中年に思われる人を授業で見かけたことがありますし。
ですが、法学部フレBの場合、7限(19:50〜)の授業がほとんどないです。
土曜の授業もほとんどありません。
ですから働きながら通うのは無理だと思った方がいいです。
もちろん、辞めて通うなら問題ないですが
426大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:28:48 ID:D8zMj3zCO
多摩キャンパスって軍艦島みたいだな
良い意味でも悪い意味でも
427大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:14:39 ID:AiwpP6vGO
経済・商学部は一般入試で国数英を6割7割6割で合格ラインになりますか?
428大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:23:41 ID:j8KxOhpoO
>>4を見ても分からなかったんで質問します。
商学部は2月13日と17日に試験がありますよね?
自分は金融学科に入りたいんですけど、13日の試験で合格点がとれなくても17日の試験で合格点とれれば金融学科に入れるんですか?
429大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:28:09 ID:OdIewC8I0
>>428
たしか去年は同じ学科を二回受けられなかったよ
一日目・・・2学科、二日目・・・他2学科ってなかんじで
430大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:04:40 ID:6eBXDGAQ0
学祭行ってみました
都内からですが、物凄く交通費と時間がかかってしまいました。
立地悪すぎです。
女の子は可愛い子もいましたが
全体的に都心の大学に比べて寂れた印象です
なんか悲しい気分になりました
431大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:23:30 ID:azss1EQn0
受験生諸君
気づいているとは思うが、
の過剰なまでのウソ宣伝は、
全て「ハズレ」ってことの裏返しなんだ。
彼らに騙されて、の生け贄にだけはならないように気をつけてくれよ。
432大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:28:19 ID:q0eeOFvC0
粘着キモい
嘘なんて誰も書いてないのに
433大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:35:09 ID:azss1EQn0
受験生諸君、来年このスレに常駐する先輩方のようになりたいかな?
なりたくないならば、直ちに受験は止めることだ。
毎年のように、コンプでおかしくなる先輩が大量生産されていることは
もうわかっただろう?そう、ここはブラックなのだよ。
434大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:54 ID:OdIewC8I0
>>433
ワロスwww
まぁ、2ちゃんよく見る学生さんは中央に来ないほうがいいね。
435大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:37:49 ID:yERjR5fTO
あたしはすごくいい環境だと思ったよ。勉強には最適!遊びたいなら、都心すめばいいじゃん!都心から40分くらいなんだし。
436大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:56:28 ID:2ilRqi5q0
>>433
どうして、431、433とかってそんなに必死に中大を悪く思わせたいの?

そもそも、中大が431、433のような粘着君の言うとおりなら、そんな環境の大学
はみな行かないでしょ。
437大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:57:43 ID:jYhwLSAfO
僕のうちは貧乏です
だからマーチにいくとしたら学費の安い中央でいっぱいいっぱいです
こんな理由で受けていいですか?
438大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:02:58 ID:OdIewC8I0
>>437
地方の学生さんなら学生寮がある大学に行った方がいいよ。
一人暮らしの費用はバカにならないし
439大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:04:34 ID:6cv5GCLM0
そもそも2ちゃんねるって現役の中大生が開設したものだし、
2ちゃんにどっぷり漬かっている433みたいな粘着荒らしも
中大には感謝したほうがいいんじゃないかw
440大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:07:38 ID:2ilRqi5q0
>>437
たしか入試でかなり上位だと学費って免除かかなり割安にならなかったか?
うちのクラスに不確かだけど、そういう感じのやつがいて、4年次に司法試験
受かっちまったぞ。
441大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:33 ID:itChQojIO
自分の感想
はっきり言うと好みが分かれると思う。
中大が好きなら僻地もまぁしょうがないと思えるだろうし、
都心の大学祭みたいに活気に欠ける廃れた印象が強いなら嫌と思うだろうし、人それぞれでしょ。
ただ難関資格とるなら一人暮らしは覚悟したほうがいいと思った。
往復3時間かけて都心から通うのは時間の無駄だし。こんなレボですいません
442大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:14:52 ID:2ilRqi5q0

明治みたいな都心のビル大学が言いという奴もいれば、予備校みたいで嫌という
やつもいる。中大も田舎と言われて、実際キャンパス見てから逆に行きたくなった
とかいうスレも今年の3月ごろには多かった。

要は、実際にキャンパスを肌で感じて、あとはその人の好みだろうね。
443大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:17:25 ID:jYhwLSAfO
俺上位で受かるとかありえないんで…
学生寮…あるとこ探してみまつ。
444大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:19:18 ID:azss1EQn0
>>439
ひろゆきの業績とは何の関係もないだろ。
そうやって、伝統・実績・OBとか連呼する
自分一人じゃなにもできない連中だもんな、お前らwww
445大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:23:14 ID:azss1EQn0
>>443
金がないのなら、
地元駅弁しかないだろう。
何を迷っているのだ?
446大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:30:22 ID:jYhwLSAfO
駅弁志望なんすけど浪人なんで今年は併願で私立を…
それならやっぱりマーチがいいなぁと…中央は他マーチと比べ安いらしいんで…
447大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:42:30 ID:+QepNuAZ0
>>446
中大にも色々と奨学金制度とかあったと思うから、もし君が該当するなら利用
するのも一つの手じゃないかと思う。詳細は知らないから、大学に問い合わせて
みるといいと思う。
448大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:44:47 ID:azss1EQn0
>>446
君に、マーチとの併願を考えている暇などない。
今すぐセンターの過去問を解きたまえ。
そして、マーチなどセンター利用で受かってみせろ。
ただし、入学金は振り込むな!
449大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:45:57 ID:rfqKVZxC0
>>446
昔はどこの大学も学生寮があったけど、
学生運動のアジトにされちゃって、体育会向け以外廃止したところが多いよ。

大学の学生寮だけじゃなくて、「県人寮」も探してみたら?
都道府県が東京の大学に通う学生向けに設置している寮。
450大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:13:48 ID:jYhwLSAfO
ここの人は温かいですね…(>д<)
入学金振り込まなかったら…合格取消しなるんぢゃ……
451大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:23:15 ID:azss1EQn0
>>450
よく考えてみよう。
家にお金がないにも関わらず、君は浪人させてもらっている。
ここは、地元駅弁に合格するのが筋ってもんだろう?
つまり、君は絶対に駅弁に合格しなくてはならない。
だから入学金を振り込む必要はない。
452大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:09 ID:rfqKVZxC0
>>450
ID:azss1EQn0は、キチガイ粘着(それも恐らく5年間)だから無視しなさい。
ID辿れば分かるでしょ
453大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:38:46 ID:wWWsL9TsO
法学部センター利用の個別試験の英語は一般で受ける英語と一緒なんですか?
454大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:41:17 ID:kU1IUGiz0
本当のことを書くと、次には必ず大学関係者が、
「中央を受けたい入りたい」
見たいな文章で宣伝していますね。

露骨です。
すぐわかります。

うそ宣伝はやめてください。
455大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:41:24 ID:rfqKVZxC0
456大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:42:13 ID:jYhwLSAfO
ですね…中央センター利用で受かるくらいなれば駅弁もA判定とれますよね…センター対策頑張ります!!
…いや今はまだ2次対策か…
457大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:42:25 ID:rfqKVZxC0
>>454

>>452で指摘したら、ID変えてきたかww
458大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:49:22 ID:itChQojIO
いまさら>>442を訂正。

都心のように、中大は活気溢れる感じの学園祭では無かった
459大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:50:30 ID:itChQojIO
>>441だった。もう吊ってくるスマソ
460大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:53:06 ID:azss1EQn0
>>457
IDは変えちゃいねぇよ。
一人ではしゃぐなよw
有益なアドバイスも送れない無能な君よりも、
俺の方が受験生には受け入れられたようだなw
461大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:55:37 ID:N6UxMKuTO
このスレの9割は工作員の自作自演。
受験生なんかほとんどいませんね
462大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:57:32 ID:rfqKVZxC0
>>460
それは、おめでとうww
463大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:26:17 ID:wSxOAbggO
文学部英米文学文化学科を受験しようと考えているのですが、正直英語が苦手です…。英語大好きで勉強したいのですが、模試も点が伸びなくて……

こんなでも大学に合格して入ってからついていけるんでしょうか?ついていけなさそうで不安です
464大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:29:12 ID:BayYqECI0
>>463
まず、合格することを考えましょう。
465大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:33:14 ID:wSxOAbggO
はい、わかりました。精一杯勉強してみます。
466大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:44:35 ID:L2G4Yxh30

なんだかんだ言いながら、皆中大スレ覗いて、書き込みして中大に関心あるんだな。
467大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:07:41 ID:QzWKP3KV0

ぴあ創ったのも中央生だよ
468大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:15:50 ID:RyxpVHnmO
>>463
授業についていくのは楽
もし英語が本当に好きで学びたいならICUに行くべき。
宿題の量は半端じゃないけど
469大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:59:23 ID:MyJRosr8O
経済を受けようと思うのですが、どの教科もマーク&記述ですか?
470大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:42:32 ID:ecxX2tui0
和歌山大(経済)と中央の商やったらどっち行く?
471大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:50:08 ID:WDLxDjv6O
>>470
中央
472大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:59:30 ID:ecxX2tui0
>>471
やっぱりそっちですよね;;
浪人で高校時代学費が免除になるほど貧困なんですけど(今はちょっとマシ)
家から通える和大にすべきか・・・やっぱり自分の夢やしたいことを追って中央に行くべきか・・。
学費や下宿費は教育ローン+奨学金+バイトでなんとかしようと考えてたけど
>>451をみてちょっと考えさせられた・・・。
473大学への名無しさん:2006/11/05(日) 06:31:43 ID:YjXCqlaP0
>>472
中央(経済)がいいと思う。
入試が高得点であれば4年間無料だし(数名だけど)
入学後の成績がよければ翌年は半額になる(数十人いる)。
474大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:08:44 ID:Zl8Kj3fs0
>>472
君は、関西の人?
だったら関関同立でいいと思うけどな・・・ここは学生寮もあるし。
会計士目指してるなら、経理研の授業料より一人暮らしの費用の方が高いんだし、予備校に通った方がいいと思う。
475大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:43:43 ID:1qJ+j35k0
>>472
たくさんの学校のなかから中大に来たいと考えてくれてるのは嬉しいけど
和歌山大へは自宅通学できるのならば、そちらを第一に考えた方が
やっぱり現実的かなと思うよ。
奨学金受けられたら学費は助かるけど、それでも下宿し生活費も自力でとなると
バイトに追われるばかりの毎日になってしまうかもしれないし。
追いたい夢の内容がわからないので、大雑把な考えしか書けなくてごめんね。
476大学への名無しさん:2006/11/05(日) 08:18:04 ID:YjXCqlaP0
18歳になって、独立したいというのは自然なことだし、
経済的にも自立したいという考えもよくわかる。
しかし、最低でも5万円のアパート代と5万円の食費はかかる。
さらに授業料の80万。無理だろ、普通は。
ただ、実家にいては勉強する気にならない、いや意味が見出せない。
やはり東京に出て世間をにらむのも必要だよ。
もう少しズルくなってもいいと思うよ。
親は細くなったすねをかじられても嬉しいわけだから、
ある程度は親に甘える術を学んだほうがいいかもな。

477大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:20:23 ID:xMB8djZY0
早稲田祭でBENNIE K熱唱!吉井和哉はものまね披露
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/42270.html?T
478大学への名無しさん:2006/11/05(日) 10:14:08 ID:mLu3jZxn0
駅伝だぁ
中央大学 ガンガレ!!
479大学への名無しさん:2006/11/05(日) 10:17:31 ID:oMVflKpAO
中央大学頑張れ!
480大学への名無しさん:2006/11/05(日) 10:18:48 ID:Zl8Kj3fs0
>>478-479
板違いだから。実況板とかで書け
481大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:08:26 ID:lxBy+l6t0

上野、思ったより快走してたな。全日本でほどほどの成績あげれば、箱根のシード
はとりあえず大丈夫か。
482大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:26:38 ID:xglRlUZT0
>>480
よいこの受験生くんたちに教えてあげたかっただけ
あっち行くよ ^^;
483大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:20:42 ID:3ZBvanciO
中央ってマスコミ関係への就職って多いんですか?
484大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:05:06 ID:Zl8Kj3fs0
>>483
      早  慶  上  明  中  青  立  法
TBS    1   5   2   4   2   0   0   2
日テレ  5   7   2   1   0   0   0   0
フジ    5  13  2   1   0   1   2   0  
テレ朝  2   6   1   1   0   1   1   1
毎日  15   6   1   4   2   2   2   0
朝日  12   6   4   1   2   0   1   1
読売  14   8   2   0   1   0   5   2
日経  15   5   2   2   0   0   0   1
産経   2   1   2   0   3   0   1   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  71  57 18  14  10  4  12  7

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006-6.jpg
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

数 早>慶>上>明>立>中>法>青
率 慶>上>早>立>明>中>法>青(合計/総学生数)
485大学への名無しさん:2006/11/05(日) 15:07:03 ID:jlM5VLmz0

全日本大学駅伝3位でまずは、良かった。選手の皆さんお疲れ様。来年のシード
もとれたし、上野も復調って感じでしたし、まあまあという結果でしょうか。

今日の結果で、正月の箱根が少し楽しみになった感じかな。優勝は今回は厳しい
かもしれないが最低でもシード権は死守して、伝統白門の襷を守ってくれ。
486大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:02:39 ID:3ZBvanciO
>>484
ありがとうございます。
487大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:35:46 ID:LV5gNNuz0
来年陸上部に入る俺様がきました
488大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:18:42 ID:LSLDNoJW0
来年弓道部に入りたいオレも(´・ω・)
489大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:33:08 ID:hsul5RIQ0
うーっむ。
よいこの君達、頑張ってね! ^^V
490大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:46:55 ID:wPc6wMXpO
>>481-489
工作員乙
491大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:05:48 ID:kiSqQEzgO
推薦の面接ってスーツだと浮きますか??
492大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:18:40 ID:VCMBZEQt0
私も昨日中央大学の学園祭に行って来ました。
なんか凄い寂しい気分になった。なんでだろ・・・。
実際行ってみないとやはりこういう事ってわからないですよね。
ある意味行ってよかったです。
493大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:22:24 ID:B+z5uTxj0
>>492
電車賃が甚だしくもったいないな。
行く価値のない大学だってことは、
このスレで散々語られてきたことなのに。
494大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:28:31 ID:Zl8Kj3fs0
まぁ、大学周辺(徒歩で行ける範囲内)は予備校とコンビニと小山と住宅しかありませんからね・・・
坂を下ると畑とかありますけどww
495大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:39:16 ID:8Tv/4FHAO
>>492-494
工作員乙
496大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:39:59 ID:Zl8Kj3fs0
>>495
あ?真実を語っただけだろ
497大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:27:44 ID:MPpcaC6X0
中央大学はキャンパスの雰囲気がいいと思ったんですけど、
他に中央のキャンパスより雰囲気がいいと思った大学あります?
498大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:38:50 ID:Zl8Kj3fs0
俺は早稲田かな
正門前は都会っぽい雰囲気なのに、中は緑多いし癒される
499大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:37 ID:cQfyTBZQO
中央商良いよ。会計士合格者3位だし。上場企業役員数も4位というのは着目に値するよ。
500大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:48:33 ID:TgE38o7t0

今年のオープンキャンパス参加者は1万8千。過去最高を更新だってさ。
501大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:51:18 ID:wPc6wMXpO
あのキャンパスの雰囲気いいとか、理解できん。
502大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:54:56 ID:TgE38o7t0

所詮、好きとか、嫌いとか個人的主観だから。501が嫌でも他の人にとっては気に入った
キャンパスなんだよ。
503大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:56:18 ID:Zl8Kj3fs0
>>501
正門(坂)から見ると、まぁまぁだよ。
でも、モノ側から見ると・・・・・・
504大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:21:41 ID:YIEs/8xk0
>>503
かっこいいだろ。改札を出たらそのままグリーンテラス。
テラスの緩やかな階段を行って文学部ホールをくぐると広大なキャンパス。
505大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:26:08 ID:Zl8Kj3fs0
>>504
君とは感性が違うようだ。
赤煉瓦と白い校舎の連続、歩けど歩けど見えるのは赤煉瓦と白い校舎。
同じ風景が続き、うんざりしそうになる。

だが、Cスクはお洒落だね。
ああいう校舎を増やせばいいのに、真っ白な校舎ばっかりってのがな・・・
あと赤煉瓦ばっかりってのもな・・・
506大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:33:49 ID:YIEs/8xk0
ID:Zl8Kj3fs0 山田宏哉君今日もがんばってるね
507大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:37:14 ID:Zl8Kj3fs0
>>504
好き嫌いは人それぞれですよ。
自分にとって好ましくないものを何でも山田扱いするのはどうかと思いますよww
508大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:37:15 ID:YIEs/8xk0
ID:wPc6wMXpO こっちも山田宏哉君(携帯)
509大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:39:52 ID:YIEs/8xk0
>>506 >>507
だっていつもワンパターンで臭いんだもの。分りたくなくてもすぐ分る。
皆さんに紹介しておくよ。
この人:http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
510大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:40:54 ID:Zl8Kj3fs0
>>509
全然当てはまってねーじゃねーかww
511大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:45:59 ID:YjXCqlaP0
グリーンテラスの唯一の欠陥は、階段ばかりなので、
車椅子だとペデに上がれないことだな。
文学部のエレベーターを使えば行けることに
だいぶ時間が経ってから気がついたが、
そういう表示くらいはつけてほしい。
512大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:19:41 ID:YIEs/8xk0
>>509 の関連で
>>431以降の ID:azss1EQn0 も山田宏哉
513大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:59:53 ID:dQ2L0GM00
中央工作員が火に油注いでる感じだなw
514大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:57:06 ID:ri7+KjxoO
中央経済って英語、国語がとる科目だよね?
515大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:58:43 ID:ri7+KjxoO
とる科目ってのは特に点を落としちゃいけない科目の事です
516大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:10:55 ID:DFAE+Xwg0
>>514
そうでもない。
ただし、配点の大きい英語は最低7割取るべき。
他は片方悪くても、もう片方で補えば大丈夫。
517大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:22:08 ID:MRzbzit9O
中央の一番入りやすい文系学部ってどこ?
法は一番難しいんだよね?
518大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:48:22 ID:DFAE+Xwg0
>>517
経済、文独文、文仏文
519大学への名無しさん:2006/11/06(月) 02:07:54 ID:hfVjJMFh0
東洋文学など国士舘以下です。
520大学への名無しさん:2006/11/06(月) 05:50:02 ID:7aUYceLc0
中央に対する批判を全てを山田のせいにするとは、
こいつら卑怯だね。
法科の中央か。聞いて呆れるよ。
批判を素直に受け止める器量もないとはね。
こんな薄汚れたやつらには、法曹など是非なってもらいたくないものだ。
日本社会の害でしかない。
521大学への名無しさん:2006/11/06(月) 07:23:49 ID:ChILb0SpO
こんなところでしか物言えない在学生は中央の底辺だからな
法曹になる奴らはちゃんと勉強してる
ここのテンプレ見てみろ、こんな労力使って受験生呼び込むのに必死になってる。
522大学への名無しさん:2006/11/06(月) 07:50:18 ID:0Ed8nRlw0
なぜ、中央の受験板に、よそものが出入りするのか。
それは、受験のときの偏差値が決して高くないのに、
4年後に逆転がおきてるからだよ。司法試験、会計士、公務員など。
「こんなはずじゃなかった!」
覆水、盆に返らず、ってことわざ、英語で言えるよね。

523大学への名無しさん:2006/11/06(月) 08:27:43 ID:Wl7CS9PGO
経済学部と商学部はどちらがいいですか?
響き的には経済だけど…
資格・就職とか色々考慮すると総合的には?
524大学への名無しさん:2006/11/06(月) 08:32:44 ID:7aUYceLc0
>>522
君は、こぼれたミルクをすすっているのがお似合いだなw
自意識過剰も甚だしいのだよ。
負け犬の分際でwww
525中央法律 ◆E2R7oVp3eQ :2006/11/06(月) 09:03:19 ID:DFAE+Xwg0
>>522
中央は、偏差値や人気、就職力はあまり高くないが、資格やOBでは私学第三位である。
よく言えば一部突出している、悪く言えばバランスが悪い。
にもかかわらず、よい方だけを取り上げて、早慶中央だの、中央>明治立教だのと主張している。
これが叩かれる、よそものが出入りする原因の一つだろうよ。
さらに資格は予備校通って取れるんだし、残念ながら、あまり自慢できることじゃない・・・
よって上で私が指摘した弱さの一つでも克服できたなら、恐らく中央叩きは減るであろう。
526大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:09:13 ID:MPUbBiOcO
社会はどうですか?
527大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:10:13 ID:MRzbzit9O
>>518
ありがとう
ちなみに中央クラスの大学で文学部が1番レベル高いのってどこかわからないかな?
528大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:23:17 ID:0Ed8nRlw0
>>523
数学的思考ができるなら経済。
計算のほうが得意な人は商。
529大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:34:13 ID:Wl7CS9PGO
微妙な差ですね。
マーチスレで誰か答えてて商>経済っぽかったんで商を考えてみます。
530大学への名無しさん:2006/11/06(月) 10:03:36 ID:TSblzd050
>>525
君は学歴板の人間じゃないか。
531大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:06:24 ID:Ya/vYFGjO
中央行って資格取れないと悲惨だよな。
でも合格率はあまり良くないし、不合格者数は日本一じゃないか?
532大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:29:26 ID:kL/hb4dT0
ID:7aUYceLc0= ID:Ya/vYFGjO
533大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:40:07 ID:ri7+KjxoO
経済学部の国、英、社の難しさはマーチの枠内でいったらどんなもん?
534大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:51:21 ID:f65GCHN00
>>523
>>156 に一応かいておいた。
535大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:07:10 ID:f65GCHN00
>>527
何のレベルだか不明だし知らないけれど、難易度なら>>2
536大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:45:33 ID:Wl7CS9PGO
>>534さん
どうもありがとうございます。
普通に前の方に書いてありましたねorz
気を付けます。
537大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:33:17 ID:ul69Ec1i0
この大学に入学したらひろゆきと同じ学歴になれる(´・ω・`)
538大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:29 ID:HSjPl2kv0
ひろゆきって日大じゃなかったっけ?
539大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:43:10 ID:1nR2lzRj0
彼は中大文学部どすえ
540大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:43:24 ID:5/6HhiabO
中大文学部卒
541大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:45:38 ID:5XkjuEU70
勘違いしてるやついるけど

資格って大学名関係ないだろ・・・

結局資格予備校通うんだから
大学では教えてくれないぞ
542大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:59 ID:hfVjJMFh0
そうだね。
資格やってるやつなど、狂ったように予備校へ入り浸ってる。
大学行って講義に出るものは一段下って感じだ紋ね。
これほんとだよ。

みんな一応目指すが、半端な狂いようじゃ通らない。
やってられず、挫折する。

こうなると?
面白みのない感じがウザク?
行きたくないって事になるわけだ。
543大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:41:09 ID:hfVjJMFh0
大学受験に挫折し、
資格に挫折し、
大学に挫折してる感じ?

無気力な人も多いのはこのためかな?
就職も20位?当たり前だよね。
544大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:47:51 ID:0Ed8nRlw0
社学は23位だって知ってる?
女子だとまだ就職先があるみたいだけど、
男はみんなガードマンなんだってね。
夜間の学部だからいくら慣れているとはいえ。
545大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:26:59 ID:Wl7CS9PGO
社学やばいんだな。
てかマーチのなかじゃ中央は底辺なのか?
ガンバって他の大学めざすべき?
546大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:55 ID:5xE0P2ct0
>>541
理屈はそうだが、国家試験のような難関資格の場合は、同じ大学に同じ目的の
友人がいるといないとでは、かなり大違いだよ。大学にいる友人で司法試験目
指すやつがいない中で1人でもくもく勉強するのはかなり辛いし、現実的には難
しいんじゃないの?その点、中大の場合は真法会など勉強サークルが当たり前に
あるし、司法試験を目指す仲間もいて、情報交換もし合えるし、そういう難関資
格を目指す目的の人にはかなりいい環境といえる。

例えば上智とか偏差値は高いかもしれないけど、1人で予備校通ってもくもく勉強
するのは辛いと思うよ。勉強の合間に悩みを分かち合える人もすくないだろうし。


547大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:40:35 ID:5xE0P2ct0

今やマーチ底辺は法政か明治に決まってるじゃない。
548大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:44:50 ID:Wl7CS9PGO
早稲田志望だけど実際はマーチレベルの偏差値。
マーチでは中央を第一志望にしていいよな?
資格にはいい環境そうだし。
549大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:16 ID:DFAE+Xwg0
>>548
法学部志望なら中央で正解(ただし、通学時間が往復3時間以上なら他大学)
経済商志望なら、経理研は予備校の約半値だそうなんで、明治立教通いつつWスクールがいいかと
550大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:56:36 ID:5xE0P2ct0
>>548
たしかに、そういう環境は中大はいいよ。実績みれば一目瞭然。

明治?、立教?都心部にあって資格勉強には最適とか言う人がいたけど、実際
はパッとしないよね。場所じゃないんだよね。同じ目的を持った仲間とか、勉強
しやすい環境とかそちらの要素の方が大きい。
551大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:58:49 ID:Ya/vYFGjO
中央はブラックだよな
552大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:04:33 ID:5xE0P2ct0
>>551
また、中大を悪く思わせようとする工作活動ですか。
553大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:07:40 ID:6Rd1Ia9Q0
>>551
資格OB等に着目すると、中央はブラックであろう。
なぜなら、それらは早慶に次ぐ実績であるが、その他では六大学のあれと同等である。
だが、就職力偏差値等が六大学のあれと同等だという点に着目すれば、
中央大学はブラックではないだろう。

しかし、工作員達は後者より前者を強調しているようである。
だから、君が中央はブラックだという主張は、あながち間違ってはいないだろう。
554大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:36:08 ID:ZOsIdDjL0
>>504
グリーンテラスからの眺めは、けっこういいと思う。特に夜景がきれい。
555大学への名無しさん:2006/11/07(火) 02:55:11 ID:HIlsoSpl0
中大が法学部ばかりでなく、他学部それぞれがもっと有名?になれば
 本当の意味での「大学」になるんじゃないかと思うんだけれど・・
 看板であり、伝統ある学部だっていうことは分かっているんだけれどね。
 法学部以外はオマケみたいな疎外感を感じること無い?
 他の大学と較べると連帯感も薄いようだし。。
  これって考えすぎ?
 
 
556大学への名無しさん:2006/11/07(火) 05:49:57 ID:RDYHdxWy0
ヒッキー体質のやつには、この大学が合うんだろうな。
ある意味、社会から引きこもっている様な大学だからなw
資格勉強しているだけで認められる。こんな楽な大学ないぜw
ただ、社会に出たら一切認められないがな。
557大学への名無しさん:2006/11/07(火) 05:58:18 ID:stKz+5np0
ID:HIlsoSpl0  ID:RDYHdxWy0  取り合えずこの2つのIDは山田宏哉
558大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:22:39 ID:RDYHdxWy0
山田じゃねぇしw
ていうか、お前ら山田氏にどれだけ迷惑掛ければ気が済むんだよ。
559大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:28:17 ID:RDYHdxWy0
匿名掲示板で個人情報を晒すとか
やっていいこととわるいことがあるだろ。
なぜ、山田氏がこの状況を放置し続けているのか、
俺にはわからんが。
560大学への名無しさん:2006/11/07(火) 07:09:55 ID:stKz+5np0
>なぜ、山田氏がこの状況を放置し続けているのか、

そりゃ ID:RDYHdxWy0 が当人だから
561大学への名無しさん:2006/11/07(火) 07:56:16 ID:49r2ZFeTO
これはひどい・・・
562大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:28:35 ID:6Rd1Ia9Q0
中央大学周辺(徒歩行ける範囲)には、予備校とコンビニしかありません。
空いた時間に立川や多摩センに行こうにも、大学から駅までかかる時間や、
電車の待ち時間があるため、とてもじゃないけど、気楽に行くことはできません。
言うまでもなく大学周辺に住む人は、電車賃がかかるため気楽に行くことができません。
ちなみに8号館からモノ駅まで徒歩で約6〜8分かかります。
また、大学の坂を下って行くと、飲食店がありますが、帰りにもう一度坂を上らなければならないので、
なかなか気楽に行くことはできません。
563大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:40:03 ID:RDYHdxWy0
>>560
山田じゃないと言っただろ。
俺が山田なら、お前のことを訴えているよ。

それにしても、お前らって卑怯者の単細胞だよな。
ワンパターン過ぎて飽きちまうぜ。
564大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:44:47 ID:afPrpmioO
自分は金融ディーラーになりたいんですけど、今の学力では経済や商学部に入れません。
一浪して中央大学の金融学科に入ったのがいいかな?それとも大東文化大学の環境創造学科に入って証券アナリストの資格取れば金融ディーラーになれるかな?
565大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:57:14 ID:LrN/xqNN0
悪いことはいわない。
一浪して慶應経済or商もしくは早稲田商めざしなさい。
すべりどめにMARCH商。
566大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:34 ID:7UGN42YFO
商学部と経済学部を比べて偏差値的に高いのは商学部、合格最低点が低いのも商学部…これはやっぱり商学部の問題が経済学部に比べて難しいってこと?
567大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:33:09 ID:3KWnewEd0
>>504
金融ディーラーと証券アナリストの資格は何の関係もない
とにかく現役で頑張れるとこまで頑張らないと浪人しても変わらないよ
>>566
経済商の難易度は変わらないよ。今年は大学が弱気に経済の合格者を出したら
入学者があふれてしまったらしい。
問題自体の難易度は赤本で確認を
568大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:32:41 ID:4GqtuRqu0
ここのところ、結構学生の本音が出てるよね。
大学環傾斜が醜い良い書するからだよ。

それを信じてきた学生がかわいそう。

569大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:46:48 ID:RDYHdxWy0
中央大学。
またの名をセンター利用大学と言う。

一般受験だけは止めるように、
大損です。
570大学への名無しさん:2006/11/07(火) 11:49:10 ID:pbZ97K2TO
社学がガードマンってよっぽどの奴だな
571大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:02:21 ID:LbY1+vX/O
このスレをみていると本当に中央を狙っていいのかわからなくなるorz
ちっくしょーーーー!!
572大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:04:57 ID:kKBrlkxa0
>>556 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 05:49:57 ID:RDYHdxWy0
>>559 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 06:28:17 ID:RDYHdxWy0
>>563 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 08:40:03 ID:RDYHdxWy0
>>569 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 11:46:48 ID:RDYHdxWy0
573大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:31:48 ID:RDYHdxWy0
中央大学。
またの名をセンター利用大学と言う。

一般受験だけは止めるように。
大損です。
574大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:32:36 ID:LbY1+vX/O
なんとまあ熱心な…
575大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:10:41 ID:49r2ZFeTO
反論者もけっこう核心突いてて一理(いや、それ以上?)あるんだが、
あんまり粘着しすぎて、すべてのことが嘘を言ってるように見えてしまう。
どちらの意見も本当のところだけかいつまんで肝に命じておくといいかもしれない。
在学生もちょっと疑心暗鬼になってるところがあるが、わからんでもない。
ただ、経済学部が弱気になって合格者を多くしたとか、普通の学生ならそんな実情知る由もない。
このあたりが引っ掛かる。
576大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:22:10 ID:kKBrlkxa0
>>561 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 07:56:16 ID:49r2ZFeTO
>>575 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 13:10:41 ID:49r2ZFeTO
553 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 00:07:40 ID:6Rd1Ia9Q0
562 :大学への名無しさん :2006/11/07(火) 08:28:35

ID:49r2ZFeTO 山田宏哉の携帯
ID:RDYHdxWy0 山田宏哉のパソコン
ID:6Rd1Ia9Q0 山田宏哉のパソコン

パソコン2台と携帯 それとID可変の単発

山田宏哉→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
577大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:23:52 ID:hPy/fm0G0
>>575
>ただ、経済学部が弱気になって合格者を多くしたとか、

それは、今年の経済学部の入学者が入学定員を200名弱オーバーしたことからの推測に過ぎないだろ。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a04_01_j.html
578大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:24:51 ID:kKBrlkxa0
>>576
いつも山田宏哉はこうやって自演しながら荒らしてるな
内容がおなじだから観察は容易だけど
579大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:30:57 ID:7UGN42YFO
商学と経済の難易度が変わらないって??それなら合格最低点が低い商学にしたほういいかな?俺はまだ偏差値53ですけで…
580大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:32:52 ID:kKBrlkxa0
>>577
推論というよりは結果として弱気だったという事実そのものだよな。

>普通の学生ならそんな実情知る由もない。
→相変わらず虚勢を張って難しい言葉を使ってるけど内容が間抜けです。
581大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:36:08 ID:kKBrlkxa0
>>579
だから問題が違うから最低点なんか比較しても意味がないよ
とにかく
商・経済の一般3教科入試は合計で4回あるから実力があればどれかに引っかかるはず
傾向は赤本で調べること。
582大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:39:15 ID:7UGN42YFO
そうしまつ。でも僕は痴呆受験です。逝きたいのは商学だけどたぶん経済受けそうです…
583大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:44:17 ID:gKZC7++qO
また何の根拠もなく、Y氏の実名晒して喜んでるのか。
中大卒って卑劣極まりないな。
そんな事してるから受験生が逃げ出すんじゃないの
584大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:23:04 ID:0Q4JCs6C0
将来性がある大学にいったほうがいいぞ
中央は年々志願者減ってるし
近隣に帝京と明星しかないっていやだろ・・
585大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:23:39 ID:49r2ZFeTO
>>567のレスを見ると、

>今年は大学が弱気に経済の合格者を出したら
入学者があふれてしまったらしい。

自分で推測したなら、なぜこのように伝聞形で書いたんだ?
入試データを出されたところで、失言をもみ消すための後付けにしか見えないが。
586大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:25:33 ID:0Q4JCs6C0
立教とか池袋だし
近隣には学習院 日本女子大学 早稲田大学
などあって大学生活に適してると思うよ
大学生活は勉強だけってなら中央でもいいけど
587大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:38:45 ID:LrN/xqNN0
勘違いする人もいるかもしれないから念のため言っておくと、うちでもゼミやサークルを通じて早慶ほか都心の大学との交流はあるよ。
588大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:44 ID:RDYHdxWy0
大?
見たことねぇなぁw
589大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:01:29 ID:gGkCQ4YXO
>>581
商・経済で2回ずつって事ですよね?
590大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:11:01 ID:gKZC7++qO
中央って東京を追い出された大学でしょ?
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:06:05 ID:PsU4O4iAO
政治学科に所属しているが、普通に早稲田や慶應と合同研究会やってますがね。
動き次第で学生生活なんざいくらでも変わりますがね。
それに良く勉強している人が多いですよ中大には。
594大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:08 ID:49r2ZFeTO
【不本意】中央大学本スレpart92【入学多】

大学生活板とここで言ってることはだいぶ温度差がありますね。
595大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:55:18 ID:LrN/xqNN0
「日経・経済図書文化賞」授賞式開く・日経など

 日本経済新聞社と日本経済研究センターは6日、2006年度・第49回「日経・経済図書文化賞」の表彰式を
東京・大手町の経団連会館で開いた。今年度の受賞作品は「マクロ金融政策の時系列分析」(宮尾龍蔵著、
日本経済新聞社)など5点。

 式では宮尾龍蔵神戸大学教授ら受賞者に賞状、賞金、記念品が手渡された。審査委員長の貝塚啓明中央大
学教授は「日本の経済学の研究分野が幅広くなり、内容も緻密(ちみつ)になったことを反映し、バランス
のとれた作品が集まった」と受賞作品を講評。受賞者を代表してあいさつした富田俊基中央大学教授(「国
債の歴史」東洋経済新報社)は「地道な研究成果を公表できたうえ、伝統ある賞を受賞でき、うれしい。
受賞を励みに今後も研究にまい進したい」と語った。 (21:21)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061106AT1G0601M06112006.html
596大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:57 ID:Sb++drM8O
>>455さん大変遅れてしまってすいません。ありがとうございます。
597大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:47:10 ID:t8xoLoPQO
経済学部はマーク式ですか?
598大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:53:55 ID:P8S06/u30
経済はマークはない。
過去問みたことあるか?
記号で答える問題すらなかった。
超難問の連続だ。
599大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:19 ID:6Rd1Ia9Q0
経理研の授業はネットで見られますが、法職は見られません。
つまり生授業(18:30〜21:20)を受けなければなりません。
ということは、通学時間が短くないと中央大学法学部の恩恵を受けられません。
長い人は、一人暮らしするか、他大学に行くのがベターでしょう。
600大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:03:49 ID:CAmilWNl0
>>568>>584
同意
601大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:05:56 ID:K4HmP3hR0

ばかだね。むしろ正当に1人暮らしの言い訳が出来るチャンスじゃない。
俺は自宅から通学できないからという理由で、親が渋々1人暮らし許してくれたよ。
本当は無理して通えないこともなかったんだけど、強硬に自宅からは無理を強調して
1人暮らしを勝ち取った。
602大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:07:31 ID:2RVnJTO+0
>>594
中央に不本意入学しないための一番の策は、
中央を受験しないことなんだよなw
603大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:09:13 ID:V6H3XqEQ0
そもそも中央うけるなら明治立教うければいいじゃないか
604大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:07 ID:UsS1RZ6q0
法学部以外ならそうする。
605大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:14:52 ID:CAmilWNl0
>>603
非法学部は、明治立教落ちが多い。
法学部は早慶落ちばっか。
どの学部もコンプばっかww
606大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:17:40 ID:UsS1RZ6q0
↑学歴板行けよクズ
607大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:20:22 ID:K4HmP3hR0

そもそも、本当に嫌な大学に高い受験料払って受験するか?結局、あえて、中大
を選んで受験してるということは、なんだかんだいいながら中大に何らかの価値
を見出してるということなんだよ。

そもそも、ここの中大スレを覗いて書き込みしてる時点で、中大に関心を持ってる
証拠。
608大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:24:50 ID:PC4mppZ8O
激しく同意。どうでもいいならのぞかないもんね。

かくいう俺は受験生。
609大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:26:07 ID:K4HmP3hR0
>>603
明治工作員乙。いいかげんなこというなよ。俺は法政経済、明治商蹴り、中大経済学部。
うちのクラスに明治商蹴りもう1人いたし、俺は経理研にも所属してるけど中大商学部と
かだと経理研狙いか、けっこう明治蹴ってきてる奴いるよ。
610大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:37:05 ID:CAmilWNl0
>>609
■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない
2004年
明治政経70.0%>中央経済30.0%
明治経営66.7%>中央商33.3%
明治商87.1%>中央商12.9%

2003年
明治政経95.2%>中央経済4.8%
明治経営64.7%>中央商35.3%
明治商78.6%>中央商21.4%

明治蹴り中央は少数派だね
611大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:38:49 ID:3mC/A9IB0
明治の商学部を蹴ってきた?
まずいません。
法学部以外、明治はどこの学部でも中央にとっては憧れです。

大学関係者の誇大宣伝に惑わされないようにしましょうね。
612大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:40:00 ID:G8F4q57EO
つーかダブル合格者の進学先は、
立教>明治>青学>中央>法政

だから。もうとっくに結論出てるだろ。
これが市場の評価だよ。先輩方はこういう選択してるの
613大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:43:04 ID:UsS1RZ6q0
キミらはおとなしく学歴板でオナニーしてなさい

学歴板で扱う話題
大学の序列やランキング、大学叩き等
614大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:54:13 ID:PC4mppZ8O
てか立教って話にあんま出てこないからしらんかったけどいいんだね。
615大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:55:21 ID:CAmilWNl0
じゃあ>>15-16>>18-23は削除しなきゃなww
616大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:59:01 ID:UsS1RZ6q0
確かに俺は前からこれはどうかと思ってた。
そこまで必死にならなくとも、悠然と構えていればいいものを・・・
617大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:01:19 ID:CAmilWNl0
こんな板違いの糞スレも立ててるよなww


何故こんなに中央大学はスゴイのか
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145700964/
618大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:07:01 ID:UsS1RZ6q0
法政対中央
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146939440/

法政と中央に対する栗本教授批評
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152369311/

中央大学は、勉強するのに適していない
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145181474/

中央大学の志願者減少について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/

★中央大学から明治大学への編入の会★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154003406/

ならこちらも言わさせてもらうけど、↑おまえらコンプ爆発させすぎ。
おとなしく学歴板に籠ってろ。
619大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:09:07 ID:CAmilWNl0
分かった分かった、学歴板に行くわwww
でも、また誇張、捏造レス見つけたら書き込みに来るからな
620大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:15:12 ID:3t/39XQK0
ID:CAmilWNl0
↑↑↑↑
こういう人ほんと嫌です。いずれ天罰が下ればいいと思います。初めて人が不幸になればいいと思いました。
621大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:21:19 ID:PC4mppZ8O
中央生きたいと思ってるけどここまでマンセーしてると恐いな。
工作員頑張りすぎ。
622大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:45:47 ID:2RVnJTO+0
>>621
なかなか鋭い感性を持っているね。
この自己マンセーっぷりは、
北朝鮮のそれに通じている。
北朝鮮がブラック国家のように、
ここはブラック大学なのだよ。
623大学への名無しさん:2006/11/08(水) 06:20:38 ID:hloBZ/h30
偏差値は決して高くないのに、司法試験、公認会計士、公務員、受かりまくり。
たしかにブラックだな。魔法の箱だ。いったい中には何があるのか?
624大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:25:41 ID:14KGTcoOO
学歴が必要無く社会的にある程度の評価を得られるもの、それが資格。
中央じゃ一流民間は厳しいから必然的に資格へ流れる。
最初から資格狙いの人が中央に進学するのも大きいだろう。
625大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:47:03 ID:O+1xUoeT0
>>600 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:03:49 ID:CAmilWNl0
>>605 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:14:52 ID:CAmilWNl0
>>610 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:37:05 ID:CAmilWNl0
>>615 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:55:21 ID:CAmilWNl0
>>617 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:01:19 ID:CAmilWNl0
>>619 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:09:07 ID:CAmilWNl0

ID:CAmilWNl0 は山田宏哉で明治工作員じゃないよ
詳しくはこちら → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
626大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:03:31 ID:O+1xUoeT0
>>608 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:24:50 ID:PC4mppZ8O
>>614 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:54:13 ID:PC4mppZ8O
>>621 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:21:19 ID:PC4mppZ8O

これも山田宏哉(携帯)  自演の際に合いの手をいれるのに使用している
627大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:17:06 ID:dGfsuDuQ0
中央の経済の国語って簡単すぎじゃね?
この前の全統マークの国語53/200の俺でも8割取れる
628大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:01:46 ID:PC4mppZ8O
>>626

おいおい。中央大学は国語もできない低能ですか?
普通に考えてくれ。
>>608は中央の長所を上げてる>>607に同意してるんだぜ?
>>614は俺があんま立教のことを知らなかったからかいただけ。中央に関係ない話。
>>621はあまりの他スレでの中央工作員の動きをみてマンセーしすぎってるから言ったわけ。
どう考えても中央叩きじゃないだろ。
てか合いの手も何も話がPCの人(中央叩いてる人)と俺とじゃ噛み合ってないじゃん。
俺はむしろ中央を評価してたんだが。
それともID:O+1xUoeT0ならびに中央関係者ははそんなこともわかんないくらい国語ができないの?

629大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:11:38 ID:PC4mppZ8O
>>621>>620のあまりの露骨さにイライラきたのもあったんだけどな。

ていうか、中央を叩いてる奴に学歴板に行けとか言ってたけど>>626みたいなのが学歴板に言ってくれ。
大学受験板にあるのに中央マンセー野郎とアンチが言い争ってるだけじゃん。
まるで受験生に関係ないし。
学歴板がどんなのかわかんないけどそこに行ってろ。
630大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:13:11 ID:xEnw/8Ur0
このスレたまに見に来るけどいつも荒れてるな
631大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:23:34 ID:ICw0SRwH0
>>608 >かくいう俺は受験生。←受験生がこんなこと言わない。だから最初から分かった
>>628 >おいおい←山田宏哉の口癖
>>621 >中央生きたいと←山田宏哉得意のキモイ変換
>>621 >最近立教づらしてるという社学情報は本当だな
>>629 >学歴板がどんなのかわかんないけどそこに←母なる故郷だろ
>>629>>621>>620のあまりの露骨さにイライラきたのもあったんだけどな。
    →露骨なのはID:CAmilWNl0(山田宏哉)の方だろう

と、いうわけで ID:PC4mppZ8O はやっぱり山田宏哉でした
632大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:36:59 ID:PC4mppZ8O
あのさ…本当に国語力ないなw
>>607で「中央に関心がある奴しかのぞかない」みたいなこといってたから、
そこに同意して自分がなぜ来たかを示すために、俺の場合は中央の受験生だから見にきた、ってことを言ってるんだけど。
ついでに立教のふりしてないだろw
俺は立教のことよくわかんないって書いてんのに。
社学行ってるわけでも立教のふりしてるわけでもねぇよ。
まぁ中央法学部以外なら喜んで社学に行くが。
あと誤字は反論できないわ。サーセン。

633大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:56:02 ID:ICw0SRwH0
>>632
>あと誤字は反論できないわ←いつも文章をキモくするためにわざとやってる
>がなぜ来たかを示すために、俺の場合は中央の受験生だから見にきた
 →○○だが、というのと同じで、○○ではない証拠 
>社学行ってるわけでも立教のふりしてるわけでもねぇよ
 →やはり社学で立教出身教授についたものだから立教づらしてるというのは本当だな
>まぁ中央法学部以外なら喜んで社学に行くが。
 →必ずこれを書かずにはいられない山田宏哉の悲しい性(サガ、セイじゃないよ)
634大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:22:05 ID:G8F4q57EO
中央法って社学にW合格選択で負けてなかった?
まあ法学部も特別行く価値は、もう無いよね。
ロースクールと法学部は別物だから
635大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:26:01 ID:PC4mppZ8O
はいはいわかったわかった。もうわかりましたよ。
つまり中央に都合の悪いレスは全部山田ってひとのせいにすると。
論点ずらしてわけのわからん発言したり次元低すぎ。
だがたかがバカの一人や二人で中央受けないのはもったいし。
こんな奴らが中央にたくさんいないことを願うしかないな。
636大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:32:51 ID:UsS1RZ6q0
おバカさんがいますね。
うちの法学部合格しておきながら社学を受験するんだから、そうした人らはもともと社学志望であったと考えるのが妥当。
ゆえに、両方合格して社学を選択するのは必然といえる。

まあ、そうした人らは、早稲田マンセーさんくらいだから、どうでもいい存在ですが。
637大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:47:00 ID:UsS1RZ6q0
加えて言っておくと、法学部でみっちり法律の勉強をしていなければ、短期合格はまずできません(合格率は周知のとおりですから)。
学部時分法律をしっかりと勉強し、ローで2年みっちり勉強した者同士で、短期合格の座は争われることになります。
638大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:02:25 ID:G8F4q57EO
>>637
中央法である必要性は全く無いし。
都心の大学通って、ローから中央とか行けばいいだけの話だろ。
中央ロー内で大きな顔出来るのは、他大学の出身者だろうし
639大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:03:51 ID:UsS1RZ6q0
>中央ロー内で大きな顔出来るのは、他大学の出身者だろうし
憶測でものを語るな。
うちのローは、○○大出身者が幅を利かせているといったようなことは断じてない。
640大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:07:18 ID:PC4mppZ8O
じゃあ逆に中央法を出てる必要もないようですね。
641大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:11:43 ID:UsS1RZ6q0
ああ、別に出身大学は関係ない。如何に学部時代頑張ったかで勝負がつく。

ただローについては、その後の進路等見据えるに、5大ローいずれかに行っておいたほうがよい。
それについては板違いになるので、ここでは深く突っ込まない。
642大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:16:06 ID:GEL7ExAy0
>>640
OBの法曹人口の多さを考えると
メリットは大きいだろ。
どこでもそうだと思うが
ローだけ当該大学でも
OB法曹会からは同門扱いして貰えないと聞く。
643大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:18:44 ID:PC4mppZ8O
上みたいなのじゃなくて賢い人でよかった。
五大ローって合格人数上位のローでいいんですよね?
あと、過剰に中央を持ち上げてるような人は大学では少数派と考えていいですか?
644大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:22:04 ID:PC4mppZ8O
>>642
マジですか。じゃあできることなら中央法でてたほうがいいんですね。
645大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:25:27 ID:UsS1RZ6q0
>>643
そうですね。

当然に、少数派。
学歴板から出張している一部の人らで煽り合いをしているだけです。

確かに>>642のようなメリットは否定し難いね。
うちの法学部出て他所のロー行ったとしても、その恩恵に与れますので。
646大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:27:05 ID:GEL7ExAy0
>>644
当然と言えば当然だが
東大や慶應に行ける学力があるなら
そっちの方がいいだろうな。
特に慶應は結束力強いし。
>>645
他学部から他大ローに行った場合はどうなるんだろう?
647大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:29:05 ID:G8F4q57EO
>>639
中央ローって中央より格上の大学出身者が、すごく多いな。
中大卒なんて頭上がらないだろw
>>642
他大学出身者が中央ロー行けばそれだけでかなりメリットがあるから
そこまで求める必要はないね。
648大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:33:18 ID:GEL7ExAy0
>>647
ロー内で最重視されるのは学歴ではなく
法律の出来不出来だろ…
649大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:33:43 ID:PC4mppZ8O
俺は私立専願で政経選択なので東大・慶応は無理ですし、学力的にも…。
やはりローも見据えるなら中央ですか。
なるほど。ありがとうございました。
650大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:34:16 ID:UsS1RZ6q0
頭上がらない云々いっちゃってる時点で、自分はイタイ存在だと気づいた方がいい。
引き籠ってないで外に出なさいよ。

>>646
誤解を招く表現だったね。他学部であっても同様でしょう。
特にこれからはローの時代だしね。
651大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:35:35 ID:UsS1RZ6q0
>>649
はい、頑張ってください。
652大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:40:35 ID:G8F4q57EO
>>649
おまいは中央法受からないだろうし、
法曹なんか夢のまた夢。
653大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:42:18 ID:PC4mppZ8O
まだわかんないっての。
一応B判出てるから可能性なくはない。
654大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:48:30 ID:G8F4q57EO
一応中央関係者に聞いときたい

中央ローは、他大出身者を入試の際に差別したりしないよな?
655大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:13:49 ID:dnoKGqCR0
>638
ロー内で大きな顔して過ごした思い出よりも、小さくとも受かる方が嬉しかろう

>654
貴方様、そんな上から口調でここで訊くより
つ ttp://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/areamap/que.html
656大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:21:31 ID:jzKaShBR0
>>655
> Q)中央大学法学部出身者は優先的に入学できる仕組みが設けられるのでしょうか?
> A)入学者選抜においては、開放性及び多様性とあわせ、客観性・公平性が求められることから、大学内部の推薦枠を設けることは考えていません。


て事でおK?
657大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:30:06 ID:4F1fuIj9O
>>654 ID:G8F4q57EO←クサイおじさんの携帯

前スレでも同じこと聞いてる・・・とにかくしつこい。

970 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/22(日)
20:53:59 ID:r5tCdmTBO
ローの良さと学部は関係ないよ。
優先的に入れたりするのか?
658大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:20:13 ID:2RVnJTO+0
入学者368名中、たったの75名だけが内部進学者。
内部進学者比率はなんと約20% w
ここはいったいどこのロースクール?

ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_05/a06_03_2004_05-14.pdf
659大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:32:35 ID:us+Lq9q40
>>658
中央大学法科大学院ですが何か?

>たったの75名だけが内部進学者。

もともと内部進学なんていう概念自体がありません
660大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:41:34 ID:us+Lq9q40
>>622 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:45:47 ID:2RVnJTO+0
>>658 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 14:20:13 ID:2RVnJTO+0

なんだ山田宏哉じゃないかw
詳しくはこちら → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n

661大学への名無しさん:2006/11/08(水) 14:46:42 ID:jzKaShBR0
中央の法学部って、一学年1500人ぐらいいるのになw
662大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:12:16 ID:CAmilWNl0
>>649
早稲田受かるように頑張れ!
でも、不本意に中央に入学することになったら、入学式までの間、小論文や適性試験の勉強しとくといいよ。
学研の入室試験対策になるし。
663大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:13:26 ID:CAmilWNl0
学研→学研連
664大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:17:26 ID:us+Lq9q40
>>600 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:03:49 ID:CAmilWNl0
>>605 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:14:52 ID:CAmilWNl0
>>610 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:37:05 ID:CAmilWNl0
>>615 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:55:21 ID:CAmilWNl0
>>617 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:01:19 ID:CAmilWNl0
>>619 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:09:07 ID:CAmilWNl0
>>662 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:12:16 ID:CAmilWNl0
>>663 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:13:26 ID:CAmilWNl0

はいはい山田宏哉w
詳しくはこちら → http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n
665大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:19:19 ID:CAmilWNl0
>>664
違いますよ。
そうやって都合の悪いレスをする人間を、なんでも山田認定してるあなたこそ荒らしですねw
666大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:24:29 ID:us+Lq9q40
>>665
山田宏哉の書き写し元はこちらです

421 名前:名無しさん [2006/11/05(日) 19:50 ID:Hf3Zsj1A]
法学部法律学科フレックスBに合格が決まったものです(^▽^)
入学までに何かやっておいたらいいことってありますか?
法律の勉強始めるとかTOEIC腕試しで受けてみるとか。ちなみにTOEFLは受けました。
あとは文章検定とか…?
とにかくあと4ヶ月を有効に使いたいんです!!

422 名前:名無しさん [2006/11/05(日) 20:21 ID:ZFHzuXCM]
>>421
小論文、判断推理(orロースクール適性試験)等をやっておくといいよ。
学研連の入室試験対策になる

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1132631900/421-422
667大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:27:50 ID:CAmilWNl0
>>666
それ俺が書いたやつだしw
つか、俺は社学の学生じゃなくて、中央法の学生だ。
668大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:31:03 ID:us+Lq9q40
本日の山田宏哉〔 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n

ID:CAmilWNl0 パソコン1
ID:2RVnJTO+0 パソコン2
ID:PC4mppZ8O 携帯1
ID:G8F4q57EO 携帯2

書き込み時間、自演などお楽しみください
669大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:40:57 ID:jzKaShBR0
〜広辞苑〜
【山田宏哉】(やまだ-ひろや)
アンチ中央大学の総称
670大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:45:37 ID:us+Lq9q40
http://shinsoft.brinkster.net/default.aspx?w=%8ER%93c%8DG%8D%C6
「山田宏哉」から思いつく言葉は?
671大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:49:36 ID:CAmilWNl0
やっぱ、早慶のいない多摩で四年も過ごしたら、勘違いしちゃうのかもな。
法学部生は、他学部生からおだてられることが多いためか、天狗になる。
都心なら、早慶や他MARCHがあるから暴走しにくいが、多摩だと・・・
こりゃ勘違いするわけだ

明○の学生さんなんて、早慶落ちの巣窟だなんて言われても平気なのに、
こいつらは顔を真っ赤にしちゃってww
672大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:52:16 ID:us+Lq9q40
>>671
>明○の学生さんなんて、早慶落ちの巣窟だなんて言われても平気なのに、
>こいつらは顔を真っ赤にしちゃってww
>>667
>つか、俺は社学の学生じゃなくて、中央法の学生だ。

やっぱり、中央法の学生というのはウソでした
673大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:54:03 ID:6NyY3eFh0
中央凄いよね
674大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:54:08 ID:CAmilWNl0
>>672
はぁ?バッカじゃねーのww
675大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:58:12 ID:us+Lq9q40
>600 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:03:49 ID:CAmilWNl0
>605 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:14:52 ID:CAmilWNl0
>610 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:37:05 ID:CAmilWNl0
>>615 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 00:55:21 ID:CAmilWNl0
>>617 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:01:19 ID:CAmilWNl0
>>619 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:09:07 ID:CAmilWNl0
>>662 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:12:16 ID:CAmilWNl0
>>663 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:13:26 ID:CAmilWNl0
>>665 名前:大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:19:19 ID:CAmilWNl0
>>667 名前:大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:27:50 ID:CAmilWNl0
>>671 名前:大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:49:36 ID:CAmilWNl0
>>674 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 15:54:08 ID:CAmilWNl0
676大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:01:34 ID:CAmilWNl0
>>673
そうだね
特に中央法科は伝統と実績を考慮すれば早慶よりも上だよね!
677大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:02:17 ID:2RVnJTO+0
受験生諸君注目!!!

入学者368名中、たったの75名だけが内部進学者。
内部進学者比率はなんと約20% w
ここはいったいどこのロースクール?

ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_05/a06_03_2004_05-14.pdf

ローはともかく、の学部は完璧なまでのブラックです。
注意されたし。
678大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:02:47 ID:CAmilWNl0
>>15-23見れば明らかだけど、明治や立教なんて中央の足元にも及ばないよ。
ほんと、中央ってすごい大学だよね
679大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:03:27 ID:CAmilWNl0
>>676>>678とか書いたらお前ら喜ぶんだろwww
680大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:04:41 ID:us+Lq9q40
>>622 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 01:45:47 ID:2RVnJTO+0
>>658 :大学への名無しさん :2006/11/08(水) 14:20:13 ID:2RVnJTO+0

ばれてやけくその山田宏哉です
681大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:04:48 ID:jzKaShBR0
ワロタw
682大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:29:30 ID:G8F4q57EO
叩き・擁護とも全て中央の関係者w(山田氏も元中央)

いやはや何とも凄いスッドレですね
683大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:33:09 ID:us+Lq9q40
本日の山田宏哉〔 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n

ID:CAmilWNl0 パソコン1
ID:2RVnJTO+0 パソコン2
ID:PC4mppZ8O 携帯1
ID:G8F4q57EO 携帯2

書き込み時間、自演、成り済ましなどお楽しみください
684大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:43:42 ID:us+Lq9q40
685大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:06:01 ID:3t/39XQK0
356 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/02(木) 00:51:04 ID:GKRE87UR0
00:00:00 ID:mWXHJTaz0
↑↑↑↑
なにこの執念www

ローの実績の8割方は、他大学出身者によるもの。←ソース出せよ!脳内ソースを現実と考えるところまできてる。

中央ローはやはり学部出身者が最多だ。それだけは確か。合格者の中大出身者の占める割合も当然高い(ソースはない、先輩などの伝聞)。
和田とは違うのだよ、和田とは・・・

63 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/10/15(日) 22:20:34 ID:LqEAHRG+O
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/pdf/brochure2006.pdf
のP34

早稲田出身生40%!!さすが!19人中12人合格・・・しかしこの中に早稲田出身生1人か2人らしい、
先輩に聞いたら・・・_| ̄|○

ちなみに合格率トップの一橋でも内部出身は30%
一橋大学出身者  30%
http://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news040326.html
686大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:30:48 ID:4F1fuIj9O
山田は他大の学部、ローの叩いてる場合じゃないだろ・・・。
社学からしたら神のような早稲田法、ローの心配でもしてろ・
・・

早稲田の合格者数はひどすぎる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158941542/

www早稲田大学法科大学院72www
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161896961/

大学受験板なのにすまん
687セイラ:2006/11/08(水) 17:46:35 ID:txPk9TAe0
さあさあ、お兄たちそのくらいでよろしくて?
よゐこの受験生たちのために有意義にしなくちゃですよ
脅えてロムッってるよ、子羊たちが・・・ ^^;
688大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:24:14 ID:AqYDybG9O
今の時期過去問で英語6割ってヤバイですか?
689大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:28:47 ID:CAmilWNl0
>>688
まだ大丈夫だろう。
何学部目指してるのか分からんが、文法語法熟語やりゃ伸びる!
法学部はプラス英作和訳(英文解釈)だね
690大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:31:50 ID:+4Ad3/Nh0
商学部ってどんな問題でんの?
691大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:35:41 ID:+4Ad3/Nh0
ちなみに経営
692大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:35:49 ID:CAmilWNl0
>>690
赤本見なさいww
長文、文法語法、自由英作じゃなかったっけ?
文法語法の単独問題が出るから、その対策しないといかん。
自由英作は配点10点だっけ?だから、他で取れるなら捨ててもいいかもしれん、他で取れるなら。

長文はあんまり難しくなかった記憶がある。
一段落読み終わったら問題一問解く→一段落読んで問題一問→ループってな感じで解けるしw
693大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:38:26 ID:+4Ad3/Nh0
>>692
全部マーク?
694大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:39:30 ID:+4Ad3/Nh0
ちなみに経営
695大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:39:49 ID:GEL7ExAy0
>>693
それはない。
ちなみに数学はオール記述式だった気がする。
つーか、赤本くらい見れ。
696大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:40:45 ID:+4Ad3/Nh0
>>695
半分マーク?
国英日で受けるんだけど。
697大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:41:25 ID:CAmilWNl0
>>693
自由英作は記述、それ以外はマークだったと思う。
つか、赤本見なさいww
698大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:42:30 ID:+4Ad3/Nh0
>>697
ということはマークの比率が多いということでつか!
699大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:15:38 ID:AqYDybG9O
>>689
文学部の心理学科か国文学科です。文学部にも和訳と英作があるんですが問題を解くにあたりコツとか心得みたいのはありますか?
あと自分は法学部を受けようか迷ってるんですがやっぱり他学部と比べて問題難しいですか?
700大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:32:58 ID:CAmilWNl0
>>699
文学部か・・・問題見たことないな。
英作のコツは、和文和訳の一言に尽きるといっても過言ではないと思う。
問題文を、自分が知ってる知識(単語熟語構文文法語法)で書けるような和文に直し、英作。
てことなんで、まず知識を詰め込む。
次に、問題文を英作しやすい日本語に変換する練習をする、以上。
自由英作はね・・・まぁ、1パラ1テーマ、一段落目に主張書くってなパラリーしやすい文章を書けばいい・・・らしい。
こっちは参考にしてはいかんw

和訳に関しては、英文解釈用の参考書・問題集をやって構文把握力をつけよう。
そしたら和訳問題もできるようになるはず。

で、他学部と法学部の問題についてだけど・・・
うーん、あんまり他学部の問題解いたことないし比較はできない、ごめん。
ただ、法学部は知識問題(文法語法熟語構文派生語)が多いから、それが身についてれば楽(英語)。
他は、和訳はやや難しい、英作は普通〜やや簡単、長文はやや簡単。
国語は、現代文簡単、古文は俺苦手だったし判断不可ww
選択科目は、各自判断でよろw
701大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:14 ID:biVmgQhH0
>>700
もしもし
自称中大法の方!
何故に午後からずっとここのスレに張り付いてるの?IDで分かるよ
司法試験の勉強は大丈夫なの?と小一時間
702大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:04:11 ID:isU4c9qHO
ロートップの中央・東大に行きたい
703大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:17:56 ID:l26TGZrA0
合格率考えろ
東大か一橋、慶應あたりが無難
704大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:06:02 ID:P52vNSBgO
後楽園キャンパスはいいキャンパスですか?
705大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:40 ID:yJYQ6qCV0
>>704
いいという人とそうじゃないって人と
人それぞれですわ。
自分の目で見て確かめて、そして感じてご覧!^^
706大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:43:41 ID:+VE9tJIWO
>>699
英作文は最低文字数を越えないと最低対象にならないし、最低合格点からしても必ずしもとりにいく必要もないかな。英作以外の問題はあんま難しくないからそっちの150点を確実に取りにいったほうがよいかも。俺は英作文白紙だったけど受かったよ。
法学部は中大の他学部と比べたらやっぱり難しいね。
707大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:09:39 ID:8ZNibdvn0
>>704
多摩キャンのように広くはないが、場所的には東京ドーム横で、文京区役所そばと
いう好立地だよ。

705さんの言うように、いいか悪いかは好みだろうね。
708大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:33:32 ID:b/SdXj+vO
合格最低点みてたら得点を偏差値で調整しているって書いてあるけどこれはどういうことですか?(´・ω・`)
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:54:39 ID:bQEUZWKCO
ここの経済受けるんですけど、シス単って3章までで足りますか?
711大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:00:29 ID:QJkDwYsl0
よゐこの受験生くんたちへ
709の言ってることの真偽のほどは・・・(ry

>>704
707さんに補足
チャリが借りられる(無料)のであちこち回れるよ
例えば他大の学食とか授業 w または秋葉原 w
712大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:15 ID:AqYDybG9O
>>700
ありがとうございます。
>>706
ありがとうございます。706さんはどの学部を受けて合格したんですか?差し支えなければ教えて下さい。
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715大学への名無しさん:2006/11/09(木) 03:21:48 ID:hhJ2xz4Z0
この前後楽園キャンパスの学園祭に行ってきたんだけど、店が全然なくてワロタw
つーかこの板は中ダイを良く思わせたい奴でいっぱいだなw
中大生がそんな奴らばっかって思われるからやめてほしいわ。
716大学への名無しさん:2006/11/09(木) 06:42:04 ID:7Ubqq8nt0
>>708
たとえば政経の平均が80点で、世界史が40点の場合、そのままの点数では
世界史受験者が不利になるため、偏差点に換算しなおすこと。
確率・統計をざっと勉強してみよう。
717大学への名無しさん:2006/11/09(木) 07:37:22 ID:OGrAwOw+O
↑の場合仮に50点なら世界史は何点に修正されるの?
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2006/11/09(木) 08:07:24 ID:GAQr6ODF0
>>715
本当に君は行ったのかい?w
>>720
いつもいつも同じことばかり連呼して w
722よいこのみなさんへ:2006/11/09(木) 10:31:14 ID:NHusWkSc0
叩き、煽り(荒らしに対する煽りも)、コピペ、は削除対象です。
荒らしは放置で削除を待ちましょう。必ず削除されます。>>25参照。
723大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:26:15 ID:F5qZPAgtO
もうどっちが荒らしかわからんな
724大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:39:38 ID:xEUqVK05O
>>714
確かにそう考えると激減だな
他大出身者が8割じゃなあ…
725大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:05 ID:ubyszMkXO
でもさ、他大のローに中央から行った奴もいるわけだし。
726大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:19:47 ID:N4AQlfju0
>>717
このデータだけではそれは出ない。
平均からの差のほかにデータの散らばり具合(分散)が必要
偏差値の考え方や算式は代ゼミのパンフに載ってるはずです
それを最終的にどう得点とするかまでは知らない
727大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:25:27 ID:h407e4hw0
>>725
大学の学部としては、今年あたりから法科大学院への進学実績が大事になってくると思う。
728大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:13:52 ID:RosF5yA40
その通りだよね。

教育はほったらかし?
どっかからロー生を集め、「合格数が多い」と宣伝するんじゃねえ。

729大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:38:10 ID:ibjU4QHP0
>>725
とりあえず、大のご近所の一橋においては、
早慶に大きく水をあけられてるみたいだけどねw

ソース
http://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news040326.html
730大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:27:31 ID:jEfms9G30
>>729
データは読みました。
一橋大学法科大学院の2004年法学既修コースにおいて
  合格者79  一橋27 東京13 慶應11 早大 9 中央 6  その他
ということですから、法学部の実力相応だと思います。
一橋ともなれば近所とかそういうことは関係ないでしょう。
731大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:33:36 ID:pbet2APq0
中央って単位制限ありますか?
732大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:37:20 ID:Gjuh5Izi0
>>731
あるよ。どこでもあるだろ。
733大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:09:50 ID:3aTfWSA40
経済学部の問題簡単すぎ
特に国数はセンター以下
734大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:14:45 ID:EiXcmG9G0
>>733
入試問題の難易度と入試難易度は別物だし
それで100点続出で差が付けられないというわけではないから
特に問題ないないでしょう
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:01:27 ID:7Ubqq8nt0
問題が簡単というのは、かえって恐ろしいよ。
数学の教科書の章末の問題が確実に100点とれるか?
誰だってケアレスミスはあるんだけど、
入試ではそれが許されないんだから。
737大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:06:26 ID:5qW0Z7Md0
>>733
国語が簡単というのが案外くせものかもしれない
出来たつもりで得点開示してみたらぼろぼろというのが
一番起こりやすい
738大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:15:02 ID:3aTfWSA40
>>736
悪いな
小学校高学年の算数さえ出来るか怪しい俺は日本史受験者
739大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:42:19 ID:ibjU4QHP0
入試問題の難易度と入試難易度は完全に関連性ありだろ。
例えば、東大の入試問題が地底と同レベルだったら納得できるか?
できるわけないだろ。やっぱクソ難しい問題があっての東大だろ。
易しい問題なら、バカでもトレーニング次第でどうにかなるからな。
そういう意味では、央ブラック大学は地頭悪いやつらの最後の楽園だなw
740大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:08:28 ID:Lho3GgtHO
単独方式は単願で
併用方式は併願って意味?
741大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:21:41 ID:/6ZXeSSI0
法職講座のN先生曰く、中央ローの学部中央出身者は全体の三分の一だそうだ
742大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:28:54 ID:ibjU4QHP0
>>741
もう五分の一って結論が出てるんですけどw

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_05/a06_03_2004_05-14.pdf
743大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:32:50 ID:/6ZXeSSI0
>>742
それは2005年度でしょ
N先生の情報は2004年度
744大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:39:31 ID:ibjU4QHP0
明確なソースを出してから言ってくれよ。坊やw
05年度が五分の一なら、04年度も五分の一に近い
と考える方がより客観的だろ。
745大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:40:08 ID:VH9pKVKZ0
>>744
蹴られてるんだよ
察せよ
746大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:42:07 ID:a2xZ93e+0
>>739
じゃあ、代ゼミや河合塾とかの偏差値ってそういう意味があるんだよ。
747大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:48:19 ID:rBorPhuJO
14日、15日の両方で経済学科受けることって出来る?それとも片方の日にちで経済学科受けるんならもう片方は経済学科受けれない?
748大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:24:41 ID:CiVeg9cy0
>>741 ↓だよね、N先生の言ってるの・・・

自校が少ないとか嘘を書くのもやめとけよな。
1期2期の合格者数は、中大出身者が一番多い。

★中央大学法科大学院合格者データ

2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 52名
----------------

2004年のリンク知りませんか? 2005年正しいんで04年も正しいと思うんですが・・・。
低脳社学の蛆虫がウザイんで・・・

あと駿台河合の最新偏差値(サンデー毎日11.12参照)、法学部上がってる。ローの影響もあるね。
さらに優秀な学部生が増えそう。そうしたらローの出身者割合も当然高くなる!ますます中央は栄えるね
それで社学の蛆虫が焦ってるんだろうな・・・哀れw
749大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:31:51 ID:6MgEW3ZjO
>>747
それくらい自分で調べろ
750大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:33:10 ID:d922KHD30
あと駿台河合の最新偏差値(サンデー毎日11.12参照)、法学部上がってる。

また細かいやつやな。お前らの必死っぷりが伝わってくるよw
751大学への名無しさん:2006/11/10(金) 04:33:04 ID:V9XPZ1eq0
>>744
変動が激しいロー入試で
そんな事言ってる時点で
無知なのは明らかだな。
752大学への名無しさん:2006/11/10(金) 04:57:06 ID:kWKVOdE40
>>740
単独:センターだけで合否を決める
併用:センターと一部の科目を中央の試験問題で合否をきめる

詳しくは>>1の入試情報を参照
753大学への名無しさん:2006/11/10(金) 06:48:31 ID:c57daT580
>>747
二日とも受験可。
センターも無料だから、こちらも願書を出しておけ。
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:35:00 ID:dzm004gp0
>>748
低能、蛆虫、などわざわさ相手のレベルに合わせた下品な単語を使って
自分自身を貶める必要はないと思いますよ。
756大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:20:28 ID:FeXVo5M9O
国語、英語、日本史でセンター利用しようと考えてるんですが、何点あればはいれますか?
学部は文学部です。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:36:39 ID:Yty7vfUs0
却下。
759大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:40:31 ID:ouSDUndu0
>>756
>>2 参照。 あと、>>1-25 あたりも。
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:54:07 ID:3GMb/gEq0
>>760
つまんねー荒しの呼び込み活動なんかやるなよ。
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:55:26 ID:74PKf33EO
中央大学は広大なグリーンキャンパス。
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:24:05 ID:74PKf33EO
また粘着君ですかw
766よいこのみなさんへ:2006/11/10(金) 17:28:41 ID:gZpk+bsB0
あおり・あらし は放置よろしく。削除されますから。>>25 参照。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:56:33 ID:EgMGkibAO
俺も前にたようなことかいたけど本当にそうだよな。
770大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:02:16 ID:rBorPhuJO
>>753
ありがとう。
771大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:40:23 ID:F5tllVaLO
ちょっと「中央っていいなー」って事書くとすぐ工作員乙みたいになるのが嫌だ。荒らしも工作員も(゚听)イラネ
772これマジ!?:2006/11/10(金) 18:50:05 ID:IdPGhY+wO
9:ノクターン...φ从´〈_ リ从◆NOCT/We7P. :2006/11/10(金) 18:46:57 ID:MlS28C360 [L.C.G.E]
中央の学生証は紙www
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:48:41 ID:EgMGkibAO
>>771
そういうのはいいんじゃね?俺も中央をマーチで一番評価してるし。

だがコピペはいかんよな。
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:40 ID:k5T85U0u0
法学の政経の対策を教えてください。
779大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:13:44 ID:rPjK36I0O
法・法律センター併用の2次の英語ってどれぐらいの難易度? 全統記述でSS73ぐらいです
780大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:26:23 ID:84X1/bTp0

>私が思うに、この板で学歴話に精を出しているのは、
>大学生以上の、受験とは無縁な方々がほとんどではないでしょうか。
>そういった方のために受験生が、板から有益な情報を収集する機会が奪われてしまうとしたら
>非常に悲しいことだと思います。
>いつかこの板から「学歴厨」が移動し、本来の趣旨に沿った話題が展開する
>正常な板になってほしいと願うばかりです。

781大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:30:22 ID:qIiOleaR0
>>778
すまん、別の人の回答をよろ
>>779
法学部の場合、センター併用の個別問題は3科目入試と同じ問題です。
だからセンターと3教科入試を受けた場合には、センター単独・併用・3教科の3方式に
同時に出願することも可能なはずです。>>1 の入試情報で確認を。
なお問題の傾向ですが、法律・政治・国企の問題はほぼ同じです。
782大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:35:40 ID:OEQiGNPB0
工作員の皆さん、とりあえず暫く書き込むのをやめてください。
そうすれば荒らしは大分減ると思います
783大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:22:11 ID:Hx9v8UP20
>>782
荒らしてるのは約1名だからどうかね?

正常化したいというのは、私も同感だけど、
所詮は、2chだからな〜
784大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:49:08 ID:WSJWxd+S0
>>783
ほんとに一名だけなんでしょうか?
785大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:53 ID:Hx9v8UP20
>>784
しょっちゅう荒らしてるのは、1名だろ。
文体から推察するに
786あぼーん:2006/11/11(土) 02:28:45 ID:bH9VctG00
あぼーん
スレ
787大学への名無しさん:2006/11/11(土) 07:21:12 ID:HpcvR5yA0
THE言論弾圧!!!
恐ろしいとこだね。ここは。
788大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:10:58 ID:zdrVZjLI0
偏差値のピラミッドは東大が頂点にきて、
次にに一橋、東工大、早稲田、慶應がきて、3番手のグループに
筑波とか首大、そしてMARCH明治青山立教中央法政が続く。
年によって多少の変動はあるが、このピラミッドは戦後60年ほとんど同じ。
あっ、そうだ上智を忘れていた。この底辺校がするすると上位に昇ったのには驚いた。
少人数にして出席を厳しくしたのが評価されたらしい。
しかし、他の私学は相変わらず詰め込みで、この半世紀ほとんど何も変わったことをしていない。
そろそろ次の手を打たないと、第二の上智が出てくる頃だぞ。
789大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:41:44 ID:ChJ6Mq200
中央はもっと大学が宣伝することだろうな
立命館大学に研修に行ったらいいんじゃないかね
上智は四谷の電車から見える校舎がかっこいい
中に入るとかなりの圧迫感のある狭さなんだけど
なんか女の子がはつらつとして怒涛のようにたくさんいるのに圧倒された
790大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:24:38 ID:S2y4nsgRO
この前大学見学で中央に行ってきた高一です。
総合政策学部ってどうなのよ?パンフでは自分のやりたいことにど真ん中だったんだけど
791大学への名無しさん:2006/11/11(土) 10:38:43 ID:HvD9sLCIO
駿台模試で偏差値78なのですが、ここの経済学部は受かるレベルですか?
792大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:28:29 ID:y9auJC9A0
>>790
そういう質問の仕方だとなかなか答えてもらえないと思うよ ^^;
793大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:50:49 ID:nOnVq2iZ0
>>790
>>1-30あたりに一応の紹介があるけど…
794大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:09:28 ID:KwmGuOAUO
うぇいぇぃ!
あと3ヶ月(ー1日)がんばるぞ〜
795大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:58:40 ID:niLRMrr6O
11月中旬より全国書店にて願書発売!
796大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:05:59 ID:S2y4nsgRO
>>792
すまん(´・ω・`)

俺の学校来週の金曜日までに文系に行くか理系に行くか決めなきゃならないんだが、どっちのがいいんだ?入試科目みたら文系っぽいんだが

>>793
トンクス!
797大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:03:08 ID:AKpHh4P80
>>796
それなら文系なんだけど、
センターのことも考えて数学は捨てない方がいい。
798大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:30:01 ID:S2y4nsgRO
>>797
そうか文系か。あやうく理系を洗濯するところだった
結構人気あんの?
799大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:55:58 ID:d5L/xQgm0
>>798
高2で文理を分けるのは早いような気もするけど
人気は中央の中ではけっこうあるほうかと
蛇足だけど高1ということはこの大学受験板の中では
年下の方になるから言葉遣いには注意したほうが良いかと
良い情報を得るというあなたの利益のために
800大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:34:31 ID:/WlGpG6gO
そうだ糞ガキそれが質問する人間の言葉遣いかよ。 誰だかわかんねーからタメ口か?てめーなんかうかんねーし、万が一合格しても大学の品位が下がるからくんな。ガキが。
801大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:37:25 ID:1P96tost0
>>800
それも言い過ぎかと。本人が気付けばそれで良いかと。
802大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:59:58 ID:S2y4nsgRO
>>799
あと文系だと化学と生物のどちらかを選ばなくちゃいけないんですが、どちらの方がいいんでしょうか?
質問ばかりですみません。なにもわからないもので
803大学への名無しさん:2006/11/11(土) 16:50:06 ID:s9/orhMa0
多摩動物公園〜中央大学明星大学 雪景色
http://www.nw-tama.jp/htm/tama/photo/detail.asp?n=18

多摩動物公園〜中央大学明星大学 紅葉
http://www.nw-tama.jp/htm/tama/photo/detail.asp?n=14

景色もきれいだね☆
804大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:06:45 ID:h5txto8O0
>>803
ここはですね、モノレールの橋脚がものすごく高いところから
トンネルに入る手前の部分で多摩モノの中でもポイント高いです。
一番良いのは、
多摩川・中央高速・浅川を渡るあたりで、冬の晴れた朝には富士山もバッチリ見えます。
805792:2006/11/11(土) 17:07:37 ID:pLNkFXfP0
>>796
分かってくれればいいのさ。
>>799
代弁サンクス!
800は例の粘着のような(ry

で、791にも愛の手をよろしく! ^^
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807よいこのみなさんへ:2006/11/11(土) 18:16:02 ID:Q37FtFuA0
いつもの粘着は分かっていても放置して下さいね。
808大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:32:51 ID:niLRMrr6O
今年は志願者増加するだろう。
809大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:35:32 ID:+r52Eyr5O
去年中央って志願者激減したんだよね
810大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:35:37 ID:AlJxirvs0
>>802
私見だけど生物は暗記が多くてたるい。
811大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:35:56 ID:pjyZLT130
>>791
そんなに偏差値あるなら法学部or総計狙おうね

とつられてみる。
812大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:45:03 ID:XVcnIXvTO
てゆうか早計受けろ。
中央じゃ滑り止めにはぜいたくすぎる。

ぶっちゃけ枠が減るので受けないでほしい。
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:15:07 ID:S2y4nsgRO
結局生物と化学どっちがいいんでしょうか?
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:27:44 ID:S2y4nsgRO
じゃあ暗記得意だから生物でいいかな
英語頑張らなくちゃ!
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:04:43 ID:niLRMrr6O
オープンキャンパス参加者は過去最高を更新。今年から文系学部も後楽園キャンパスで受験可能に。
819大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:48:50 ID:+r52Eyr5O
過去最高なの?
今年のオープンキャンパス、参加者がマーチで一番少なかったの
中央って聞いたけど…
820大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:54:32 ID:qtwbRHVN0
いつもの工作員による母校賞賛だろ
821大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:54 ID:XeYJ2eOz0
>>818
今年は天候にも恵まれたし。
822大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:59:12 ID:JbTInb+C0

今日、多摩センターでイルミネーションの点灯式やってたね。雨空の中、
花火も上がってたみたいだけど。


http://www.medianet-as.jp/illumi2006/event.htm
823大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:01:57 ID:7C0nFJQY0
>>816
工房くんへ
お姉さんがアドバイスしてあげる
ここはね、2ちゃんだよ
中大生になりすまし、いい加減なアドバイスする輩横行してるのよ
大学のHPを見たり、実際に対面して先輩や大学関係者に
質問する方がベストだよ
いい人もいるけど、ここには偏執狂がいるんだよ ^^;;;;
824大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:17:40 ID:bH9VctG00
>>803
絶景だなあ・・・
825大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:24:14 ID:Hx9v8UP20
>>823
>お姉さんがアドバイスしてあげる ×

オバチャンがアドバイスしてあげる ○
826大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:27:23 ID:HpcvR5yA0
>>823
ネカマorドブス乙!
827大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:33:24 ID:HRvWKzxM0

とにかく中大を、悪く印象づけてイメージ悪化をしようとしてる工作員がいるみたい
だから気をつけたほうがいいよ。他スレで明治工作員という話で他大学でも同じよう
に暴れてるらしいよ。

828大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:56:11 ID:KzTfi1gx0
826のIDに注目!

痛いとこつかれたからって女子にその発言は・・・
もちょっと品格持ちましょう
829大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:59:56 ID:HpcvR5yA0
>>828
チェリー乙!
830大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:04:13 ID:WSJWxd+S0
とりあえず中大工作員は死んだほうがいい
831大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:27 ID:TZ5HqKVs0

つーか、中大来るなとか、悪く印象づけてイメージ悪化をしようとしてる工作員
こそ止めろよ。てか、なんで中大スレしつこく覗くんだ?
832大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:39:42 ID:WSJWxd+S0
つか、勘違い中大工作員死ねよ
おめーがいるからイメージ悪くなるわ、荒らしが寄ってくるわ、ろくでもないことになる
833大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:08:05 ID:bH9VctG00
変な中央マンセー工作員がいるから荒れる。
(明らかに普通の中大生ではない)
834大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:12:59 ID:pjyZLT130
>>823
おぱーいうp
835大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:23:42 ID:iMbTb3Ug0
>>832
お前みたいに、死ねよとか言う中央マンセーがいるから荒れるんだって。
同じ中ダイ生?として恥ずかしいから以後過度の中大擁護の書き込みはしないでね。
836大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:30:48 ID:H5Fjv4Wz0
>>835
>>832は、中央マンセーじゃないね。
アンチ中央だね。

で、君も >同じ中ダイ生?
なんて嘘こくの止めようね
837大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:18 ID:FipLUjHt0
都内の大学の学園祭にいったけど、
活気がある。
中央とは比較にならない。

大学全体の活気も大体同じかな。
838大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:14:51 ID:Ika4g/ZC0
>>837 そんなことはチラシのウラにでも書けばいいんじゃないかな・・・
他大との比較をそんなレベルの低い感性でレスされても・・・
低レベルの印象記述も必要かもしれなけど、
受験生にとって少しでも意味あることを書いてくれないか
839大学への名無しさん:2006/11/12(日) 02:21:40 ID:iRNeVy3NO
地方に住んでて、学園祭等で実際の雰囲気を確かめたくても、行けない人はたくさんいるでしょ。
そういう人には実際に色々見て回った人のレポは、意味があるよ。
都合の悪い情報は何でも隠蔽しようとしてはいけない
840大学への名無しさん:2006/11/12(日) 05:24:29 ID:UjodigWo0
>>839
大学の学園祭にいろいろ行った人が、少し詳しく感想とか書いてくれるなら
参考になるのだけど(これは書き手の好意が頼りだけど)、例えば837レスの
「都内の大学」だと、何大とかも分からず漠然としてて少し残念な気が。

まあ、うちの高校のに比べたら何大学でも活気に満ちて見えるだろうと思うから
自分が書いても「すごく賑わってた!」で終わってしまいそうな気もする。
841大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:49:46 ID:ydshW+2/0
学園祭の雰囲気良かったと書くと荒らしが現れ、悪かったと書くと工作員が現れる。
このスレはどうしようもないねwww
842大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:37:14 ID:8aLRLBgJ0

要するに、中大の良く言われることを徹底的に潰して悪いイメージを流そうと工作
してる奴がいるということだよね。中大の雰囲気が良かったとか言えば、工作扱い。

ただ、今年新司法試験で131人合格で全国1位だったとか、会計士試験108名合格
で全国3位だったとか、国家1・2種公務員合格者全国2位とか、上場企業社長・役員数
上位云々という話は、単なる事実話で本当にこと。

これを工作というなら、活気があるとか、ないとか、見た人しか分からないよ
うな情報を意図的に流して、中大の悪いイメージを植えつけようとしているや
つこそ工作員で悪質といえる。中大くるな受験するなをやけに連呼するのが特徴。

今、M大工作員があっちこっちのスレで暴れてるようだがこいつもそうかも。
843大学への名無しさん:2006/11/12(日) 12:42:04 ID:6e4+QxM9O
ネットで何と書かれようが中央大学の実績は揺るがない。
玄人好み学風が良い方は是非!
844大学への名無しさん:2006/11/12(日) 12:47:03 ID:iRNeVy3NO
>>842
要するに中央の良い面だけ見せて、悪い部分は全て隠すんでしょ。
そういう印象工作ばっかりしてる大学だから、荒らされるんだよ
845大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:04:00 ID:hoCFXHFv0
>>844
冷静になって考えてみなさい。
どこの大学にだって、陰の部分はある。
それをすすんで晒しているバカな大学なんてあるか?

どの大学の工作員であっても、自校のよい部分しか晒していないだろう。
その事実に目を背けて、うちだけ批判される筋合いはないのではないか。
846大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:07:37 ID:6e4+QxM9O
どこの大学にも良い所と悪い所がある。
中大の場合、大学関係者も荒らしも双方必死。
847大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:11:47 ID:hoCFXHFv0
一方的に貶されるなど、たまったものではないからな。
人間の自然な感情として、母校が貶されていたら防衛したくもなるだろう。
848大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:20:05 ID:iRNeVy3NO
>>845
良い面だけを見せて、中大に来ましょう!
とかやりたいなら他所でやれば。それこそチラシの裏にでも書けばいい。
そもそもマンセー工作員がいる事自体がおかしい。
あんた中大生じゃないでしょ?
849大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:24:03 ID:hoCFXHFv0
>良い面だけを見せて、○○大に来ましょう!
こんなのすべての大学がやっているだろう。

>それこそチラシの裏にでも書けばいい。
根拠をご提示ください。

>そもそもマンセー工作員がいる事自体がおかしい。
大抵どの大学にだっています。

>あんた中大生じゃないでしょ?
ノーコメント
850大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:28:13 ID:zaqsR8anO
よい面見せるぶんならいい。どんどんやってくれ。
いい大学だしな。
だが他のスレに中央の実績をはりまくる工作員はいただけない。
うざいって。中央に負のイメージがつく。
さらにこのスレのカオスっぷり。
まぁ頑張ってください。いろいろと。
851大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:29:17 ID:hoCFXHFv0
>だが他のスレに中央の実績をはりまくる工作員はいただけない。
これには同意。
彼らともどもそれこそ学歴板池。
852大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:36:28 ID:iRNeVy3NO
この板全体で中央大学の関係者が宣伝工作を行っています。
このスレも含め大学の宣伝をする場ではありません。
工作員は出ていきましょう
853大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:38:53 ID:hoCFXHFv0
アンチ工作員も出て行きましょうね。>ID:iRNeVy3NO
854大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:40:46 ID:iRNeVy3NO
更にこのスレでは言論の弾圧が行われいます。
少しでも批判すれば削除されます。
これでは健全な意見交換・発表はのぞめません。
855大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:42:57 ID:hoCFXHFv0
君らの罵りあいは極めて不健全だと思うが(笑)。
まあいい。
工作員アンチ工作員もともどもとっとと学歴板行ってください。
856大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:47:36 ID:L/BplFyj0
とりあえず今は受験生以外は書き込みを慎め、と
不毛なレスがループするだけじゃん
857大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:04:52 ID:L/BplFyj0
今日だけでもすごいレス数だな
しかもレスの間隔も通勤時間帯の電車並みw
858大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:49:38 ID:mKN1LUHZ0

まあ、結果的に言えることは、中大を意図的に貶めようとしてる奴も良い情報
を流すやつも、中大スレにとにかく興味があるということ。中大スレッドだけで
77とは他大学と比較しても脅威。他のマーチ関連スレも含めると、『中大』と
名がつくだけでいかに皆の興味、関心を呼ぶかがこれで分かるよね。

たしかに中大の色々な実績は第3者的立場で客観的にみてもたしかにすごいから、
色々と注目をされるとは思うよね。中にはそれに対して他大学から中傷、攻撃は
受けるだろうけど。
859大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:53:56 ID:iRNeVy3NO
>>858
とりあえず中央マンセー工作員、消えましょう。
速やかに学歴板に移動お願いします。
860大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:52:11 ID:Ika4g/ZC0
ID:iRNeVy3NO あなたこそ消えてください・・・

「更にこのスレでは【言論の弾圧】が行われいます。
少しでも【批判すれば削除】されます。
これでは健全な意見交換・発表はのぞめません。」

「この板全体で【中央大学の関係者が宣伝工作を行っています】。」

【言論の弾圧】【批判すれば削除】←よく聞くフレーズですw。
【中央大学の関係者が宣伝工作を行っています。】←もはや決め付けてるじゃないですか?根拠でもあるんですか?
                               妄想を事実と書くのはやめてください。そして消えてください。
861大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:05:54 ID:miCGzhfE0
まあにちゃんねるで言論の自由だ弾圧だいってる香具師はアホ以外の何者でもないかがナー
862大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:08:08 ID:ydshW+2/0
>>859-860
おまえら両方うせろ
863大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:12:00 ID:iRNeVy3NO
>>861
何故?
酷い言論封鎖が行われてるのは確かですが。
こんな大学が他にありますか?
864大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:13:17 ID:ydshW+2/0
おまえら、こっちの糞スレでやれ

何故こんなに中央大学はスゴイのか
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145700964/
865大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:13:38 ID:16DbJhgVO
>>862 じゃおまえもついでにうせろ
866大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:17:53 ID:miCGzhfE0
>>862
なぜ?っていうかここはにちゃんねる
理由はそれ以上でもそれ以下でもそれ以外でもなんでもない
そういうのはどっかの個人サイトでやった方が賛同者もでるだろうよ
867866:2006/11/12(日) 17:18:38 ID:miCGzhfE0
おっとアンカーミス
脳内補完ヨロ
868大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:20:49 ID:iRNeVy3NO
2ちゃんねるは万人に開かれた掲示板です。
もっと自由な発言を認めるべきです、中大関係者は。
869大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:32:34 ID:zaqsR8anO
中央最高ーーーーー!!!!!
870大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:36:19 ID:nFTeYTOG0
みんな!
気付こうよ
中大のスレが多い、って話があったけど
それって中大関係者が立てたものだけじゃないんだ
荒らしや煽りが立てたものが数多いと思うよ
少しロムれば分かるよ
871大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:37:39 ID:miCGzhfE0
にちゃんねるにそんな崇高な理念はない
所詮便所の落書きだし煽り煽られ工作合戦がにちゃんの華だお(^ω^)
872大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:40:35 ID:A1jVPKVM0
871 :大学への名無しさん :2006/11/12(日) 18:37:39 ID:miCGzhfE0
866 :大学への名無しさん :2006/11/12(日) 17:17:53 ID:miCGzhfE0
なぜ?っていうかここはにちゃんねる
理由はそれ以上でもそれ以下でもそれ以外でもなんでもない
そういうのはどっかの個人サイトでやった方が賛同者もでるだろうよ

∵あなたには学歴板がぴったんこ < ID:miCGzhfE0
873大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:44:41 ID:ZtV0kjkc0
このスレごと学歴版に引越ししたらいいと思うお
874大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:46:24 ID:miCGzhfE0
VIPならともかく学歴版とか負のオーラ全開なところ行きたくないなw
まあVIPは吸収合併されたが(´・ω・)
875大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:59:46 ID:zaqsR8anO
まじ?VIPどうなってんの?
876大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:25:25 ID:miCGzhfE0
ニー速とニュー速に分割されたお
くわしくはスレ違いなんでノ
877大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:10:01 ID:9se8rSYH0
>>870
結局、荒らしだろうが、中央マンセーだろうが、結局は中大に関心をもって答えてる
ということ。どうでもいい大学なら相手にしないし、ましてやそのスレを覗いて書き
込みなどしないよ。


878大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:13:30 ID:ydshW+2/0
>>877
学歴板行ったら?
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880大学への名無しさん:2006/11/13(月) 05:38:43 ID:iiNgPtXYO
中央の経済学部を受けるのですが、
偏差点方式ってどういうものなのですか?
881大学への名無しさん:2006/11/13(月) 06:54:15 ID:omajDvuj0
選択科目によって不公平が発生しないように点数を換算する方法。
多くの大学で使われている。
たとえば、政経の平均が80点で日本史が30点のとき、ともに平均を50点にして
計算しなおす。
計算式は確率・統計を勉強しよう。「標準偏差」のところ。
882大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:03:32 ID:iiNgPtXYO
>>881
なるほど、そういうことですか。
調整するのは国語、英語、選択の全部ですか?
まだ、願書がないので分からなくて…。
883大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:14:50 ID:omajDvuj0
センター利用の場合は、素点のまま。
これはみな自分の点数がわかってるわけだから、混乱をさけるため。
884大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:22:00 ID:iiNgPtXYO
>>883
ということは、一般では何割とれれば合格ラインなんでしょうか?
885大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:24:08 ID:puF2NSEf0
>>884
普通、7割前後と言われてるけどね。
886大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:58 ID:iiNgPtXYO
>>885
なるほど。
自分も合格できるように頑張ります!
887大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:40:29 ID:HlVT2Hh00
>>886
頑張って頂戴!!
888大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:26:57 ID:vNGehic9O
いいね。なんか雰囲気が。
889大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:17:15 ID:747+lhCs0
今年は受験生増えるのかな?
890大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:19:00 ID:ZxgUL27I0
去年減ったから増えるだろうね
891大学への名無しさん:2006/11/14(火) 07:33:23 ID:/96GbuTL0
爆発的に増えると思うよ。
ロースクール、新旧司法試験、会計士の成功のおかげで、
関東には「やっぱり中央」という雰囲気が生まれてる。
また、関西の若い人たちは中大のことを知らなかったらしい。
ローの発表の後で、「凄いですね中央って」とよく言われる。
単なるマンモス私大のひとつと思われていたらしい。

892大学への名無しさん:2006/11/14(火) 07:54:22 ID:nuBixS0AO
それに関連するかもしれんが
教師が司法は東大中央っていってたな
兵庫南東部だけど。

話はかわるけど、ここって地方受験ないんかな
早稲田はないから阪大1本にしようかとおもってたんだけど。
893大学への名無しさん:2006/11/14(火) 08:12:55 ID:h9K+ytZp0
地方受験あります。

>2007年度中央大学入学試験においては、東京2会場( 多摩キャンパス 、 後楽園キャンパス )
>及び6都市会場(札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)で受験できます。
>6都市会場については、6都市入試の詳細をご覧ください。

ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_06_j.html
894大学への名無しさん:2006/11/14(火) 08:45:34 ID:747+lhCs0
ベネッセだと「受験生の増加にはつながっていない」
傾向と言うことなんだけど。
不安だなあ。
895大学への名無しさん:2006/11/14(火) 08:57:32 ID:747+lhCs0
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_bunseki_9m/shuto/3275.html
「受験生の増加につながっていない」
と言うデーターになってるからね。
かなり易化もしてるようだし、

この傾向が続くんじゃ、無理に試験受けて入ってもそのうち全入?
になってもいやだしね。

考えてしまう。
896大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:03:45 ID:747+lhCs0
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_bunseki_9m/shuto/3322.html
立教の
「一ツ橋、筑波、東北との併願が強くなっている」という傾向とは
勢いが違うみたいだしね。
897大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:03:48 ID:mxOB04t70
>>894-896
不安という視点がどの視点なのか疑問ですね。受験生にとっては朗報でしょう。
ま、いつもの人でしょう。
898大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:29:00 ID:mxOB04t70
>>892
阪大と併願ということは、法学部かと思うけど
大阪で地方入試をやってる。場所は去年は関西大学のキャンパス。
試験科目は英語のみで、東京で行われる一般3教科入試の英語と同時間で同じ問題。
合否の判定はセンター入試の結果と合わせて行われる。
具体的には英語の判定は個別試験を使用し全体の考査対象科目はセンター併用から1科目減る。
詳細は>>1の入試情報を参照。
899大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:30:52 ID:mxOB04t70
>全体の考査対象科目はセンター併用から1科目減る。

訂正:センター単独から1科目減る、の誤りですた。
900大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:32:55 ID:mxOB04t70
次スレ このスレッドを最後まで使って移動しましょう
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163463039/
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:32:59 ID:CMx7QGla0
>>900
早すぎね?w
903大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:11:22 ID:N1JxbXy9O
今年も志願者減少ですか。
904大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:13:46 ID:Qe4NUHnIO
中央の各学部の偏差値ってどんな感じなんですか?
905大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:17:42 ID:nuBixS0AO
>>593
>>598
SUNX 助かりますた
906大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:27:58 ID:mxOB04t70
>>904  >>2 参照
907大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:30:53 ID:vNGehic9O
次スレのテンプレにあったことを確認させてください。
法学部・法はフレックスAとフレックスBがありますよね。
Bは学費免除があるし入試の得点率がAより高いようですが
Bを希望して落ちてもAは受かることあるんですよね?

わかりにくかったらすいません。
908大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:36:13 ID:mxOB04t70
ここのテンプレ>>4にもあるけどその通りだよ。例示に掲げてある通り。
909大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:39:11 ID:vNGehic9O
免除ないときツインだけどそれ以上に中央に入りたくてABどちらにしようかずっと悩んでました。
即レスサンクスです。
910大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:36:57 ID:/r46jkfU0
ID:747+lhCs0←キモイ!!!!!キモすぎる!!!!!
加齢臭のするクサイおじさんの受験生のフリw
911大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:48:59 ID:ZxgUL27I0
あんたの加齢臭もきついよ
912大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:58:35 ID:We0qLYXAO
法学部で一般と併用受けた場合地方で受けれるのでしょうか?
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:34:41 ID:CMx7QGla0
>>912

法学部の地方会場の場合、法律学科の併用方式のみ可。
その他は不可。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_05_j.html
915大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:21:11 ID:UC1MCYnH0
志望者が減ってくれることを願うオレは受験生
916大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:03:47 ID:WsRhG/T00
法学部を売りにしているうちの学校では飲酒・喫煙をしても何も処罰は無しです。本当にありがとうございました

拝啓、初冬の候、皆々様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素、学校教育にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、本年度の体育祭終了後、すべての応援団で打ち上げと称する無届の集会が
校外で行われていたことが発覚いたしました。
参加した生徒は、総数213名にのぼり学校として看過できない問題になりました。
参加した生徒については、聞き取り調査をし、11月8日保護者立会いの下、「校長厳重
注意」を行いました。
この件につきまして、以下の要領で説明会を開催いたします。ご意見やご質問あるいはご
提案などございましたら、当日お寄せいただきたくご案内申し上げます。
なお、この問題に限らず、何かご質問などがございましたら、担任にまでお寄せくだされば
幸いです。
向寒の砌、ご自愛ください。                         敬具

              記
日時 2006年11月15日(水)18:00より

会場 中央大学杉並高等学校 第一体育館
                 
                              以上

917大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:09:35 ID:rc3oUhft0
>>803
規制食らっててまだやるかよ<http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n

大学への名無しさん<>sage<>2006/11/07(火) 23:52:30 +x80vFK90<> <br> <br> 多摩動物公園〜中央<><>ntsitm039217.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>219.104.195.217<><>Monazilla/1.00 (cockcrow/2.5.5.6)
大学への名無しさん<>sage<>2006/11/07(火) 23:55:03 +x80vFK90<> <br> <br> 多摩動物公園〜中央<><>ntsitm039217.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<>219.104.195.217<><>Monazilla/1.00 (cockcrow/2.5.5.6)
918大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:13:00 ID:N1JxbXy9O
今年も志願者減少したなら、トップの責任が問われるね。
919大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:17:57 ID:rc3oUhft0
>>903 :大学への名無しさん :2006/11/14(火) 12:11:22 ID:N1JxbXy9O
今年も志願者減少ですか。
>>918 :大学への名無しさん :2006/11/14(火) 20:13:00 ID:N1JxbXy9O
今年も志願者減少したなら、トップの責任が問われるね。
920大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:33:40 ID:rc3oUhft0
>>912
東京まで行かなくても受験できる法学部の入学試験、ということで。
法律学科についてセンター併用の6都市入試があります。センター単独は当然として。
したがって、法学部(全学科)については一般の3科目入試はない、ということになります。
921大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:55:56 ID:747+lhCs0
受験生としては、受験数が減るのはうれしいけど?
入ってからも減り続けると、どうにもならないわけ。

いまよりどんどん入りやすくなるわけだからね。
そのうち全入ってことになり、
「試験受けて入ってきたの、ご苦労様」と言われる。

中央も良いんだけどなあ。
Mがまぶしいい。
922大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:47 ID:rc3oUhft0
>>921 あなたが受けなきゃ無問題。ということで問題解決。さいなら。ID:747+lhCs0
923大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:11:26 ID:h9K+ytZp0
上位国立志願者は、うちをセンターでさっくり合格してから本命受験したほうがいいよ。
精神的に大分落ち着く。
924大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:58 ID:VdCpAIHy0
土木工学科の自己推薦の小論文はどのような感じのが出ますか?
どういう対策をした方が良いですか?
925大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:00:12 ID:VCq4Uxeg0
>>911 おれはしないよ おまえするみたいだな
926大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:14:54 ID:xfob+d7Q0
>>923
併願は、背水の陣となってよいかもな。

もし、本命落ちたら俺の人生終わりだぞ。ガクガクブルブル!
ってな感じになっていいと思うね。
927大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:00 ID:/R15dFI10
>>891のバカのせいで、変なのが湧いたな
928大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:35:18 ID:LBebgQ3l0
>>924
問題見てないけど

土木は社会に役に立つことが実感できる街作りに関わることができるのが魅力。
中大土木に入って将来は国家1種か国家一種を目指したい。


とでも書けば大学当局は喜ぶんじゃないか?
土木は新学科ができると定員が半分くらいまで減るから中大の大好きな
公務員実績を落とさないためにもそういう志向を持った奴を取りたいはず。
自分のやりたいことを言っているふりをして、相手が望んでいることを言ってあげる
のがこの手の試験をパスするコツじゃね。
929大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:44 ID:LBebgQ3l0
あ、書き間違えた。
「国会T種か地上上級な」、これ↑

930大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:38:50 ID:LBebgQ3l0
じゃなくて、地方上級だ

すまん、酒飲んでレスするのやめるわ。
931大学への名無しさん:2006/11/15(水) 07:59:27 ID:8vxE6Beh0
おはよう!
風邪が流行ってるようなので
皆さんも気をつけてね! ^^
932大学への名無しさん:2006/11/15(水) 10:48:25 ID:wlkFACzP0
>>924
とりあえずは>>5のサイト類を見てみるとか。あとは分らんちゃ。
933大学への名無しさん:2006/11/15(水) 13:35:33 ID:HOxLG58Q0
公認会計士3位の中央に入学したい!
934大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:52:18 ID:AFZeHssVO
他スレでもお前その書き込みしてるだろ。やめろよ。
935大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:17:05 ID:AYtqdXqp0
931だが今晩は! ^^
朝カキコしたのに自分自身頭が痛い 風邪か? orz
皆さんはくれぐれもご注意を!
936大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:11:16 ID:/R15dFI10
>>933
荒れる原因になるだろうが、カス!
工作活動したいなら学歴板行って来い

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145700964/708
708 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/15(水) 13:51:08 ID:HOxLG58Q0
中央は法学部だけではないぞ。

937大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:24:35 ID:G6JdK0wsO
2006年度の法学部の国語と英語と日本史の傾向教えて下さいm(_ _)m
938大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:36:25 ID:wlkFACzP0
つ赤本  なお、法律・政治・国企 の傾向は同じです。
939大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:18:37 ID:7cTRbdxtO
自分は、経済学部だけ受けるのですが、
過去問は他の学部のも解くべきですかね?
940大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:37:40 ID:BrBqFVOM0
経済だけでいいと思う。
941大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:41:28 ID:jrf3ioFb0
>>939-940
学部によって傾向が違うからね。
恐らく、学部ごとに問題を作っているのだろう。
でも、古文だけは、文学部に発注してるのかな?
942大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:55:10 ID:voNP0OZPO
国企を受けるのに法律の赤本買ってしまった…英語の配点違うし
943大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:00:36 ID:jrf3ioFb0
>>942
配点が違うだけで、問題の傾向は一緒だよ。
国企の赤本も買って両方解いたら良い。
944大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:11:15 ID:G6JdK0wsO
法学のおすすめ参考書教えて下さい!国語英語日本史の
945大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:16:36 ID:voNP0OZPO
文法重視
946大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:46:45 ID:7cTRbdxtO
>>940-941
じゃあ、経済学部のだけ買えばいいのですかね?
947大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:26:20 ID:x3QpDXszO
経済の問題みた感想

国語…センター並?点取り合戦か?
英語…簡単、時間は厳しめ?センターを難しくしたかんじ?
日本史…結構ムズイ。文化史ができないとヤバス
948大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:46:19 ID:OO/tC/RZO
>>947
英語がにがてで、国語はまあまあ、地理はそこそこの自分はどうすれば…orz
地理は見ました?
949大学への名無しさん:2006/11/16(木) 04:15:39 ID:RwDMRLaAO
中央の法と文受験予定の者です
語法は桐原の英語標準1100だけでは対応できませんか?
950大学への名無しさん:2006/11/16(木) 06:48:03 ID:8F668JWF0
>>949
また荒らしかよ。
社学なら、桐原で十分かもしれないよ。
951大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:35:37 ID:HxoA5S3J0
>>949
1100やったことないから分からんが、
ネクステ+1000語レベルの熟語の知識+300語レベルの構文の知識がありゃ大丈夫。

>>950
お前こそ荒らし
952大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:47:36 ID:KcQl9c/Q0
>>946
中央経済は一年で2回分の過去問があるから、3年で6回分ある。
あとは、高校か予備校の資料室あたりで少し古いのを探せば過去問自体はかなり手に入る。
953大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:53:49 ID:uCGZGX7GO
中央の法学部簡単すぎだろ
8割必須じゃないか?
954大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:57:04 ID:uzvgNmds0
次スレ

◆ ● 中央大学スレッド 78 ● ◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163463039/
955大学への名無しさん:2006/11/16(木) 10:58:18 ID:OO/tC/RZO
>>952
自分、浪人なんで…。
赤本解いてみます。
956大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:13:21 ID:HxoA5S3J0
>>953
英語8割、残り7割くらいで受かるだろう(法律政治)
957大学への名無しさん:2006/11/16(木) 12:23:51 ID:HrMcR9kU0
法学は全科目8割くらいとれて安全圏
958大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:27:50 ID:uCGZGX7GO
>>956英語は英作と和訳をどう採点するかでかなりブレつく・・・
3/1だし
959大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:53:07 ID:jZP1dcLDO
やっぱり中央って頭良くて完璧な人しか行けないのですね。ここの学生さんは勉強一筋のガリ勉ばかりですか?
960大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:40:42 ID:dowZeNsh0
>>959
いいかげんに釣りはやめなはれ!
961大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:42:06 ID:HxoA5S3J0
>>959
私立なんだし三教科できれば受かる。
それに真面目なイメージ・・・らしい中央にも不真面目な奴はいる
962大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:53:30 ID:uCGZGX7GO
外部からみればオタクイメージらしいよ
だけど唯一神やひろゆきを輩出した・・・ん?、ひろゆき?・・・・・誕生日おめでとう
963大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:52 ID:SG95l4n10
>>961
大学が本当に欲しいのは3教科ばかではないらしいよ
国立落ちの数学も出来る優秀な人を欲してるとか
受験者数が少なかったのは数学を科す場合があったから
以上今まで聞きかじったことだけど
964大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:31:30 ID:KcQl9c/Q0
>>963
一昨年、昨年と入学試験の総括記事にセンター受験者が欲しいと書いてあったw<学員時報

そうは言っても受験する側から見れば平凡なマンモス私大に過ぎないから
多科目受験者が欲しいでも受験者減るのも怖い、というジレンマはあるみたい
965大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:46:22 ID:OO/tC/RZO
>>939です。
文学部も受けるかもしれないのですが、
経済学部と問題の傾向ってかなり違いますかね?
966大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:29:47 ID:uzvgNmds0
>>965
違うね。
文学部は漢文も出題されるし。
967大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:11:37 ID:OO/tC/RZO
>>966
そうですか。では文学部の赤本も買うことにします。
漢文はセンター面白いほど〜で対応できますかね?
968大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:14:05 ID:KcQl9c/Q0
>>967
赤本を見て判断するよろし
969大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:29:07 ID:OO/tC/RZO
>>968
見ておきます!
得点調整って選択教科だけでしょうかね?
970大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:33:58 ID:jZP1dcLDO
到底どう頑張っても自分ではいけないので。頭脳明晰な秀才の行く大学の一つですね。マーチ行ってる人で主要五教科で学校のテストとか予備校の模擬試験等で点数が5割以下取った事ある人っていますか?
971大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:11:12 ID:uCGZGX7GO
邦楽部3校受けて傾向変わりまくったら死ねるつうか死ぬな・・・
972大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:29:42 ID:KcQl9c/Q0
>>959 :大学への名無しさん :2006/11/16(木) 14:53:07 ID:jZP1dcLDO
>>970 :大学への名無しさん :2006/11/16(木) 20:33:58 ID:jZP1dcLDO

この携帯からは一日一度にしておいた方がいいんじゃないのか?
973大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:39:06 ID:UK3lqSWtO
法学部併用と一般を受けてどちらか一つだけが受かることはありますか?
974大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:59:46 ID:G9jtd9jd0
中大よりも明星受けたほうがいいじゃん
てかオトクじゃん
975大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:10:54 ID:lZg23Sw8O
>>974
なんでやねーん!
976大学への名無しさん:2006/11/17(金) 03:19:41 ID:3Dt9iQt10
>>974 たしかに早稲田社学と明星なら迷うよね?でもやっぱみんな明星を選ぶな、夜間は嫌だし・・・
     てかオトクじゃん
977大学への名無しさん:2006/11/17(金) 07:51:55 ID:pLXIFXii0
978大学への名無しさん:2006/11/17(金) 07:53:06 ID:pLXIFXii0
>>973
あるよ当然ながら
979大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:38:02 ID:EhemJ/F9O
明星って知らない
偏差値高いの?
980大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:45:05 ID:pLXIFXii0
>>979
偏差値は >>2 に代ゼミ偏差値表がありますので、そちらでどうぞ。
981大学への名無しさん:2006/11/17(金) 09:46:27 ID:u3XupMZj0
>>973
一般に落ちて併用は受かったという人結構居るよ。

難易度は、例年概ね

難←→易
センター単独3月>>一般>センター単独2月>併用

だけど、今度センター併用の地方入試が始まるから(法律学科のみ)、
来年はどうなるか分からない。
982大学への名無しさん:2006/11/17(金) 10:44:27 ID:FA+5TvH6O
中央は明星に負けてるよね。あそこあたりの土地はすべて学校法人明星学園のものだからね
983大学への名無しさん:2006/11/17(金) 11:24:29 ID:pLXIFXii0
>今度センター併用の地方入試が始まるから(法律学科のみ)、
→今回が2度目の地方入試です

要は国立受験者は確保したい、できれば中央に対する志望度の高い人、というのが大学の願望。
だからセンター併用は優遇されているはずだと思われ。
984大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:13:38 ID:wuy1qlMdO
経済と経営の違いは?と面接で聞かれたらどうすればいいですか?
985大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:20:16 ID:mZn/HxHWO
中央商一本の高3で英国数受験なんだけど過去問てだいたい何年分やればいいっすかね?とりあえず去年のやつ解いたら国語8割であとは5割くらい。

あと中大あるとこって北海道の人口36万人の町より田舎なんですか?笑
986大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:24:15 ID:3xwMW0/W0
>>985
俺の地元の県庁所在地(人口約30万)だが、そこより田舎だ。
987大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:27:39 ID:3xwMW0/W0
日本語おかしかたw
988大学への名無しさん
経済学部志望なんですが、今まで文法を放置していて、
このままではまずいと思い、何か文法の参考書をしようとおもいます。
センター試験も受けるので、センター面白いほど〜の文法のところだけでいいでしょうか?