文転して「一橋」受けろ!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一橋
ヒマだから一橋に受かる方法をレクチャーしてやる。
ちなみにここでいう一橋とは一橋の経済学部だ。

対象とする理系は基本的には早慶理工以上を志望している理系だ。
だから具体的には、「旧帝」、「筑波、神戸、などの上位駅弁」、「早慶、上智」
英語が得意で理科が苦手ならもう少し低くてもいいかもしれない。

2大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:07:25 ID:WPzo4SII0
2
3一橋:2006/10/01(日) 22:10:07 ID:NNKOdONd0
一橋はお得だ、就職もかなりいい。
・・・で、実際のところはそんなに難しくはない。
それをこれから書いていく。

はっきり言って、どうしても理系っていう奴以外は
上記の大学の理系行くよりも確実に得。
4大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:12:40 ID:NNKOdONd0
あっ経済と書いたが別に商学部でも問題はないだろう。
法と社はほぼ確実に無理だろう。

ちなみに文転する時期だが12月くらいからで問題ない。
最悪、センター終わってからでもOKだ。
5大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:15:03 ID:WPzo4SII0
でも早慶リーズナブルだ、悪いなw
6大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:16:31 ID:NNKOdONd0
経済も商もほぼ同じなので、これからは経済を基本に説明していく。
まずなぜ経済かというと、この配点を見てもらおう。

国語110
英語260
数学260
社会160
合計790

みてわかるとおりに英語と数学の配点が異様に高い。
だから基本戦略としては英語と数学で逃げ切るわけだ。
7大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:18:50 ID:ckd0FkIu0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
8大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:20:10 ID:NNKOdONd0
まずはセンター対策から。
も900点→210点に圧縮されるから
そんなに心配する必要はないんだけど一応。

理系志望ならとりあえず英語、数学、理科は問題がないとして、
国語と社会の対策を以下。

9大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:22:10 ID:YvBLh8Q60
一橋倫理受けれんのか 初めて知った
10大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:29:05 ID:NNKOdONd0
社会で選ぶのは
「地理」と「現代社会」だ。
基本的にはこれは合計で150点程度取れれば問題なしだ。
これも配点が200点→40点に圧縮されるから
そんなに頑張って勉強する必要はない。

勉強方法としては他の専用スレッドを見てもらえれば十分だと思うが一応。
地理→地理の実況中継を3週→過去問演習
現代社会→過去問演習
社会を全く無勉でも1ヶ月マジメにやれば150点程度は行くようになる。
11大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:29:39 ID:NNKOdONd0
ああ、あと質問があれば適宜受け付けるのでよろしく。
12大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:31:24 ID:NNKOdONd0
次に国語。
これは申し訳ないがオレの知識では厳しい。
ただこれも200点→40点に圧縮されるから
120、130点程度取れれば問題ない。
13大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:17 ID:trfQQXaPO
>>11
社会国語を捨てるのはリスクでかすぎじゃろ
いくらなんでも
14大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:33:08 ID:LvWmHcAEO
地理と現社で150って、どっちにウエイトおくんですか?
15大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:38:33 ID:NNKOdONd0
>>13
さすがに捨てるわけじゃあない。
ただ、点数を取る効率的にセンターを最低限取って、
2次試験で勝負ってかたちだから。

もちろん時間さえ許せばもっと取って欲しい。

>>14
地理だ。
現代社会は勉強したからって劇的に伸びる科目じゃないし。
地理の方が勉強をした分が返ってくる。
16大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:45:22 ID:WPzo4SII0
早計の方がコストパフォーマンスがいい。
一橋に行くメリットがねーよ。
17大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:46:18 ID:NNKOdONd0
で、センターは合計で700点くらいは欲しいな。
2次力によってはもう少し低くてもなんとかなるかもしれないけど。
で、問題なのは2次試験なんだが、
18大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:48:14 ID:NNKOdONd0
>>16
どう考えても一橋の方がいいと思うが。
早慶理工の上位者に関しては問題ないだろうが、
下位〜中位は一橋をすすめる。
19大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:49:07 ID:trfQQXaPO
>>15
いや二次の話だぞ

だいたいがもともと数英の出来る文系が集まる、少なくとも数英の偏差値が70ない奴はそもそも受けない大学でしょ
理系だからってこれは負け戦だよ

マジレスすることもなかったか
20大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:59 ID:NNKOdONd0
なんか疲れてきたから軽めに書こう。
数学は楽勝。
文系数学を理系がやるなんて女の競技に男が出るようなもんだ。
「一橋の数学は難しい」なんて言われてるが、そんなん文系レベル。
まぁ5問中4問分くらいは解く。
ってかこれくらいは解ける数学力がないと早慶理工は受かんないと思う。
21大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:53:00 ID:/INAvoMEO
スレ主はこーやってバカな文転受験生を増やして自分だけぎりぎり合格しようとしてるな…
低能乙
22大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:54:08 ID:WPzo4SII0
一橋>慶應>>早稲田くらいだろ?
事実上、慶應なら一橋の半分以下の労力で済む。
学力だけが能力で無いぞ子羊よ。
23大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:55:45 ID:NNKOdONd0
>>19
ああ、2次か。
これには当然、理由がある。
あらかじめ言っておくと、日本史、世界史、地理、倫理・政経は受けない。
さすがに無理だ。
おそらく一橋大学だけであろう、「ビジネス基礎」で勝負をする。
これは意外に知らない人が多い。
24大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:57:19 ID:WPzo4SII0
一橋に受かるのに必要な労力から慶應合格に必要な労力を引いたとして、
その労力を慶應で将来への投資に使えばどれだけすばらしいか。
25大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:57:39 ID:NNKOdONd0
>>21
ちなみに違う。もう一橋生だ。ディープが走るまでの暇つぶし。
オレは12月に文転した。

>>22
そう思うなら受験版にいるなよ。
26大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:59:05 ID:WPzo4SII0
下らぬ。何の批判にもなってあらしゃらぬぞ子羊や。
理屈で説き伏せてみよ。
27大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:00:22 ID:FdhqZJhZ0
1には同意。文転したら東大B判京大A判きた

数学が理系より簡単な上に、皆出来ないからね
28大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:00:52 ID:NNKOdONd0
で、社会はさっき書いたとおり、「ビジネス基礎」で受ける。
この科目はラクショーだ。
オレはセンター後から勉強して、普通にいけた。
29大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:01:45 ID:WPzo4SII0
少ない労力でいかに効率よく利益を生むか、それを理解して行動することが求められる。
30大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:02:57 ID:WPzo4SII0
はっきり言おう、一橋を受けるメリットは皆無。
31大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:02:59 ID:NNKOdONd0
>>27
その通り。文系は簡単だ。
ある程度の進学校(オレは都内の準御三家)にいればわかるけど、
出来る奴は理系に進むことが多い。
32大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:05:30 ID:FdhqZJhZ0
ビジネス基礎ってどんな感じ?
後期文二みたいなのかな・・・

英語乙な理系にはキツイけど、ある程度の理系なら文系も英語力大差ないしね
33大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:05:30 ID:jWD2+xXU0
>>1
名前いれろよ。七氏じゃわかりずらい
34大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:07:24 ID:WPzo4SII0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159542490/l50

子羊よ、今自分がいかに無益な行為を行っておるか理解せよ。
35大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:42 ID:NNKOdONd0
で、ビジネス基礎は問題を見てもらえればわかるが(赤本に載ってる)
「インターネットが経済に及ぼした影響を述べよ」とか「図やグラフを見て論述」
といった感じの問題の「400字×3題」。
これはマジおすすめ。2週間で一橋の社会が対策できるんだ。

対策としては簡単なビジネスの入門書を2、3冊読めば十分。

36大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:10:29 ID:WPzo4SII0
都合の悪い意見は無視、論理的に反論できない馬鹿ww
37一橋:2006/10/01(日) 23:11:08 ID:NNKOdONd0
>>32
残念ながら後期文二の問題はわからないのだ。
ただ今度、本屋に行ったときに赤本をみてみろ。
愕然とするから。

>>33
一橋と名乗ることにする。
38大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:11:33 ID:FdhqZJhZ0
赤本に問題も載ってるんですねw
ちょい見てみます


個人的には早慶より京大一橋のが楽かな


39一橋:2006/10/01(日) 23:12:53 ID:NNKOdONd0
あとは流通・経済の入門書も読んでおいた方がいいだろう。
流通・経済→ビジネス基礎と名前が変わっただけだし。
40一橋:2006/10/01(日) 23:15:26 ID:NNKOdONd0
>>38
赤本にも載ってる。ただ答えはない。
受験者がほとんどいないからな。存在すら知らない受験者も結構いるだろう。
一橋の入試では科目ごとに解答用紙を集めるのだが、
大教室でオレしか受験者がいなかった。
41大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:16:19 ID:FdhqZJhZ0
それって普通科高校でも選べるんすかね?
対策では何を読まれたかさらしてもらったら嬉しいです
42大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:17:23 ID:NNKOdONd0
国語。
一橋の国語は知っての通り古文が出ない、基本、現代文のみだ。
理系でも問題ないはず。
多少、苦手でも配点は110点だし
もともと標準偏差が小さい科目だからそんなに差はつかない。
43大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:19:17 ID:9GVPMw6U0
早慶理工M修了って文系と比較になんないぐらい就職楽だよ
たぶん一橋よりいい
44大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:20:42 ID:NNKOdONd0
>>41
もとは商業高校出身者のための科目なのだが、
普通科でも受けれる。全く問題ない。
オレが読んだ本は
マンガで分かる経済入門とあと普通に市販されてる
流通経済の入門書(教科書ではない)2冊の合計3冊のみ。

45大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:22:59 ID:FdhqZJhZ0
マジですか
京大から東大に志望変更したので、一橋も視野に入り始めてました。
ただ一橋地歴は文転にはネックで困ってましたw
ちょっと見てみます

私文の人が湧いてるみたいですが、頑張ってください
情報ありがと
46大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:24:12 ID:NNKOdONd0
>>43
オレは残念ながら早慶理工M修了の就職状況がわからないのだが、
一橋も相当にいい。
47大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:27:28 ID:NNKOdONd0
>>45
頑張ってくれ。
一橋は上手く受験すれば難しくはないし、わりといい大学だ。
48大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:28:59 ID:9GVPMw6U0
>>46
うまくするとスーツ作らなくてもメーカーの開発にあっさり決まってしまったりする
むしろどうしても文転したいのでなければしないほうが賢明だと思うよ
まーこのスレはそのどうしてもって人に意義あるすれにすればいいんだと思う
49大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:32:28 ID:NNKOdONd0
英語は頑張ってくれとしか言えない。
でも、理系も文系も英語に差はないから
特別に説明はいいだろう。

ただ、英語が苦手な奴は文転→一橋はやめておいたほうがいい。

50大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:34:59 ID:NNKOdONd0
>>48
さすがに一橋から開発にはいかないからな。
一橋の経済はやはり銀行、商社、コンサルあたりが多い。
おそらく就職するところがあまり被ってないから比較できないかもしれない。
51大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:38:46 ID:NNKOdONd0
まとめると
センター試験
社会:地理&現社で勝負

2次試験
数学:理系なら楽勝
国語:古文、漢文でないから問題なし
社会:ビジネス基礎
英語:頑張れ

と文転の際にネックとなる社会と古文・漢文をスルーできるから
一橋の経済は受けれるわけだ。

52大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:41:07 ID:NNKOdONd0
まぁなにか質問があれば受け付ける。
53大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:51:19 ID:mtzBHtNWO
あなたリアルでも4、5人理系から文系に変えさせたでしょ
54大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:57:02 ID:NNKOdONd0
>>53
いや、変えさせてない。
普段はこんな話はしないし、ディープまでの暇つぶしに書いてただけだ。
55大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:59:40 ID:mtzBHtNWO
あ 思い出した ありがとうw
56大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:59:54 ID:4E45Y+MJ0
>>34
ネオパソマンセーはそのスレ内だけにとどめておけよ。
57大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:04:06 ID:r9NJ20xcO
元々高二文系で一橋志望なんだが河合で偏差値56。まだ全然あきらめてないのですが古典が苦手で今集中して勉強してるんます。古典はセンターに合わせて勉強するだけでいいですよね?あと他にもアドバイスありましたらお願いします
58大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:06:25 ID:WtAei8Tt0
国語の文章に古文の知識要るでしょ。
59大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:09:00 ID:HhnmUd36O
文系の大学生活は楽そうだしなぁ・・・
と一瞬本気で文転しようかと思ったが
文系就職の何が楽しいのかわからんからやめた。
それに理系から文系はいつでも行けそうだしな
でも参考になった>>1thx
60大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:12:32 ID:p8OBSTaY0
>>57
まだ高2ならその成績でも全然問題ない、受かるように勉強を頑張ってくれ。

一橋のみ受験であれば古典はほとんど勉強しなくてOKだ。
それよりも英語と数学をとにかく強化してくれ。

ただ、他の私大との兼ね合いにもよるとは思うが。

61大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:16:53 ID:p8OBSTaY0
>>58
もちろん知識はあるに越したことはないが、
先にも書いたとおり110点しかないし、そんなに必要なわけではない。

>>59
文系の大学生活は楽だ、ヤバイ。
大学4年間で得た知識は1ヶ月本気で勉強すれば得られると断言できる。
オレは大学4年間の約1400日で1100日くらい欠席してる。
62大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:56 ID:WtAei8Tt0
ああ、そうか。商学部か経済学部なのか。納得。
63大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:32:54 ID:v7aTz64F0
結局九大理系とか神戸理系とか、微妙な理系行くくらいなら
同程度orそれ以下の苦労で一橋行った方が良いってことだろうね

そりゃどうしてもやりたい事がある奴は関係ないだろうけど(まぁそういう奴はこんなスレ見ない罠)
64大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:52:37 ID:p8OBSTaY0
>>62
うん、法社は文転してすぐは無理だ。
国社の配点が高いからな。

>>63
そういうこと、そういう意味でお得。
オレの実感では金沢大理工=一橋くらいだ。
6557:2006/10/02(月) 00:59:19 ID:16tbmyRaO
苦手な数学もそろそろ手をつけたいと思います
66大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:40 ID:p8OBSTaY0
>>57
ああでも数学も学部によるぞ。
社学の奴とは本当に0完(部分点はあるだろうがで受かってのもいるし。
ってかディープ負けたな、残念、
6757:2006/10/02(月) 01:05:58 ID:16tbmyRaO
ぶっちゃけ一橋の雰囲気がかなり好きなんで社学も視野にいれてます!まあ英語はどちらにしても重要ですね
68大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:33:04 ID:qfNDwAoBO
>>61
ひきこもり乙
69大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:33:43 ID:oBQcWlvo0
商業高校に転学して一橋の商学部AO入試受けろ!
70大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:43:46 ID:5Z9qPqD90
このスレ見て過去問あたってみたら数学は河合の記述模試より簡単
本気で対策すりゃ万点狙えるかも

国語は古典は確かにないけど明治期から戦後ぐらいまでの文学が出題されるみたい
記述ばっかりだからちゃんと点とれるか微妙だな・・・
71大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:35:44 ID:U5NNbY3cO
>>1さんに質問なんだが
今から『国転』して間に合うと思う?
早稲田政経目指してたんだけど一橋にどーしても惹かれるんだ
学部はどこでもいい
英国世の偏差値は70超えてる
数学は多分50ぐらい
公民(政経を履修してた)も多分50ぐらい
理科は超得意分野だから問題ない
良かったらアドバイス欲しい
72大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:40:34 ID:beMT8/4d0
無理
早慶と一ツ橋じゃまるでつりあわない
おとなしく早慶いっとけ
73大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:41:58 ID:U5NNbY3cO
やっぱ現実そうですよね……
ありがとうございました
74大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:47:55 ID:beMT8/4d0
数学ある程度できないと国立は厳しい。
まして一ツ橋ならなおさら。
でももしどうしてもあきらめられないなら数学やっとけ
75大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:54:31 ID:YmlA45wH0
>>63
一橋そんなにあまくないwww
>>64 金沢大理工=一橋wwww
んなわけねえだろw 文なめすぎ、
76大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:57:20 ID:U5NNbY3cO
>>76
わかりました
レスありがとうございます
77大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:20:20 ID:Yn64cMnt0
理系が分店するなら慶応のがよくねーか?
単純に苦労がすくねーし

一ツ橋より
慶応の三田会のが完全に強いだろ
78大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:42:16 ID:Yn64cMnt0
財界いきてぇなら
完全に三田会だろ
ケーオー強いよ財界
79大学への名無しさん:2006/10/02(月) 04:34:26 ID:8YhZqF1hO
>>75
一橋経、商と京大法ならどっちがキツいの?
一橋模試は知らんが、京大法は京大OPでA判取れたぞ
80大学への名無しさん:2006/10/02(月) 04:52:42 ID:idi6vev10
俺も2年ぐらいのときに気付いたな、一橋の経済がかなり理系に有利ってのは
結局俺はなし崩し的に理Tに入っちゃったけども、理系から文転する奴にとっては1,2を争うぐらいお買い得な大学だと思う
できれば>>1には一橋二次の合格最低点データとかを示して話して欲しかったが
81大学への名無しさん:2006/10/02(月) 06:56:40 ID:hX0gqUFU0
>>77
だいたい受験程度で労を惜しむようなやつは大学に入ってからも努力できない
その程度のやつに便宜はかってくれるほど三田会は甘くない
努力の上限が慶應だったり、他に入れずに惜しくも慶應だったやつのほうがよほど見込みがある
82大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:45:11 ID:X9isBLkv0
じっさいは>>1が言うほど甘くない。
これは数学・英語がかなり得意で偏差値もかなり上の理系の人のみに当てはまる話。
合格者最低点から算出すると数学8割越えしても英語6割以下じゃ話にならん。
国語・社会は理系じゃあ頑張っても5割いかないだろうし。

>>79
数学・社会は一橋の方がきつい。国語は京大の方がきつい。
全体としては京大法の方がきついと思う。
83大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:05:28 ID:E54WXZYvO
>>81
たぶん受験生だと思うから言っておくと
慶應入ってから重要なのは勉強とかじゃないから
世渡りね
勉強はそこそこでおk
84大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:09:30 ID:fA8vrIXr0
よく、文転したら一橋、京大でA判が出たとかいって文系馬鹿にしてる奴いるけどさ、それって模試だからだよ
こういっちゃなんだけど、文系の模試って数学得意だと英国とかは並以下でもかなりの偏差値出ちゃうわけ
なんでかっていうと模試だと英語と国語の採点が本番より数段厳しいから
英国が得意な人でもかなりのレベルじゃないと得点が伸びにくいんだよ
だけど本番では英国得意な奴は模試より得点伸びるし、文系って数学の採点甘いことが多い
結局文転して一橋に受かるのなんて悪くても上位旧帝レベルの理系目指してた奴じゃないと無理
85大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:18:48 ID:E54WXZYvO
それに
俺は東大落ちの慶應ですので実力は一ツ橋くらいはあると見てもらってかまいません

こんなの通用しないし
誰がそうなのかもわからんし?
86大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:28:19 ID:UVdqB2aL0
>>85
つかそんなことしなくても自分が何すればいいのか切り替えて頑張れるでそ
受験にしっかり力を入れて何かしら自信つけてれば
要領のよさと努力は背反するものではないのにどちらかしか見られない時点で終わってる
87大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:44:38 ID:E54WXZYvO
>>86
>>85のレスで間違いない?
88大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:54:47 ID:E54WXZYvO
わかりずらかったみたいだな
言いたいのは
どーせ努力できないとか言うのは上の人の決めつけだろというのも入ってんのよ
俺は77じゃないからあれの真意はしらんがそもそも努力しなかったら財界に進めんことくらいわかってるでしょ
苦労と三田会の文は離れてるし
言いたいのは慶應のが一ツ橋より財界に強いと言うことだったんじゃまいか?
89大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:10:13 ID:E54WXZYvO
要領のよさと努力ってのが
世渡りのうまさと勉強をさしてるなら
これは上位の人にはあてはまるんだけど

下位の人にはあてはまらんのよ。留年する奴で一番多いのが調子こいて遊びすぎた奴な訳だけど、次に多いのがまじめだけどサークルとかに入ってない友達いないやつだから
このタイプは勉強してると思うのよ。講義も出てるらしいし。
でも過去問とか手に入らなくて留年しちゃうんだよね
90大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:21:31 ID:IAdCzOEA0
一ツ橋狙ってる奴が言うには一ツ橋は社会系の大学だからセンターで社会9割いかん奴はアシキリされるらしいな
91大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:38:34 ID:8YhZqF1hO
>>84
数学で稼げるって本番でも大きくないの?
京大は数学150(=英語=国語)だし、一橋経済はもっとウエイト高いでしょ
国語とかで差付くとは思えないんだけど

文転したから馬鹿にしたくはないが、理系よりは死ぬ程楽だよ
92大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:40:42 ID:X9Up/U7p0
3ヶ月で一橋、早稲田政経受かった超人知ってるお
93大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:42:07 ID:uO5deV5l0
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
94大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:52:25 ID:fA8vrIXr0
>>91
本番の採点が甘くなるから数学の平均点が上がるんだよ
そもそも一橋の経済・商の合格者ってのは文系の中でも数学が得意な層ばっかり
理系の奴でも数学で大きな差はつけられない
良くても10点〜20点の差ぐらいかな
もちろん夏前に英国も一橋受験生並にできるようになっててそれ以降社会に力入れられれば有利かもしれない
でも、英国が他の受験生以下だったりすると数学の差なんて簡単にひっくり返される
95大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:04:54 ID:8YhZqF1hO
京大模試で国語は偏差値60、英語は58だった

模試も相当に甘かったが本番はもっと甘いのか
それじゃ数学では差付かないわな
96大学への名無しさん:2006/10/02(月) 17:54:44 ID:5Z9qPqD90
>>94
>本番の採点が甘くなる

いやいやそんなこと無いと思う
97大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:21:38 ID:mgbu1GG80
早慶理工以上を志望している理系って東大京大も含むってことだろ?
どう考えてもオカシイ。
98大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:49:07 ID:RCikxtmB0
>>96
予備校の加点減点方式じゃないからそうだよ。
99大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:56 ID:SDmNvlLv0
一橋はレベル低いんだな
100大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:15:33 ID:W4BomvSmO
>>1は一橋生じゃないに5000ペリカ
101大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:19:28 ID:pfzAljRd0
私は一橋法後期インチキ入試に受かった者です。 www
入学後、英語の特別選抜1クラスに入れられたので上位1%以内の英語の成績を取ったと思われます。
でも私はその時点で最後まで終わらせた英作文の本は1冊だけ、
それも受験用ではありませんでした。
「ネイティブに通じる英語の書き方」という本です。
ちなみに私の通った田舎の公立高校には本格的英作文を
教えることの出来る教師はいませんでした。
そのため本当に英作文の本で終わらせたのは1冊だけということになります。
ただし私の場合他の受験生と事情が異なるのは、
英検1級2次試験のスピーチ対策として、トピック別表現を覚えていたということです。
特に一橋の場合、自由英作文はあるトピックに関して意見を述べる形式であるため、
英検1級2次の簡単なレベルの問題がそのまま出たりします。
そのおかげで本番では最低字数の100語の3倍は書け、答案用紙の最後の1行まで
埋めることができました。
一橋型の意見を述べさせるタイプの自由英作文では、いかに表現を知っているかが
重要です。もちろん英作文の参考書をやることでそれを身につけることもできますが
概して受験用英作文問題集の解答(特に和文英訳)は、ネイティブスピーカーの
チェックを受けて、文法的には正しいとしても、わざわざ暗記する価値のある文章は無いように思います。
受験レベルの単語すら知らないようでは話になりませんが、それを覚えた上で
トピック別表現も覚えてみてはどうでしょうか。ただし、今の一橋の受験生の大半は
合格者も含めてまともな答案を書けていないのが実情だそうです。
102大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:49:29 ID:ZB73Ms14O
でも逆に、文転して一橋狙ってもし一橋落ちたら後がないよね
私文行くしかない
103大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:36:48 ID:o6oEZ5rY0
>>90
どんまい
104大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:48:24 ID:tfVj3+O8O
まぁ私立行かなきゃいけないのは理系も同じ

早慶理工も私文同様微妙だし、宮廷と私立の格差が大きいから文系より萎えるよ
105大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:52:40 ID:teLaVW9z0
理系で頑張ってきたのに文転に逃げて一橋目指すようなことだけはしたくない
ま、必死なヤツならしょうがないだろうけど
106大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:01:10 ID:xLB4vAfX0
つーか文系そこまでは甘くないし
107大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:48:35 ID:Q4bDQVys0
  一橋大の傾向と対策
T:易からやや難まで幅広く出題される
U:確率・整数が特徴と言われるが…
V:得意にならなければいけない分野
  ・関数
  ・空間ベクトル
  ・図形と式(数U)
W:とくに強化しなければいけない分野
  ・確率
  ・整数
  ・平面図形 など
X:早慶の過去問は解いておくこと
108大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:49:55 ID:Q4bDQVys0
一橋大出題の特徴
一,背後に社会科学の発想あり (←一橋のみ、他大では出ない)
     近代市民社会原理
     ex.自由主義、個人主義 etc
二,背後に哲学での思考枠組あり
            ex.弁証法
三,人文科学 (←センター試験・他大学頻出テーマ、一橋では出ない)
   文化とは〜
   歴史とは〜
   言語とは〜
四,現漢融合文
   ↑
  明治期の社会科学の古典文献
  日本の公文書=漢文
   ↓
  原典読解力
五,マクロの眼
   ↓
  大局的な文脈の把握
109大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:29:15 ID:6xcpmfE20
110大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:10:29 ID:JBWChU3z0
確かに下手に九州や東北地方の医学部行くくらいなら、
文転して一橋行った方がQOLが高いのは事実だよな…orz
111大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:36:06 ID:GHJvBC1dO
文転して一橋行きましたが今仮面で医学部狙ってますが何か?
112大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:40:54 ID:JBWChU3z0
>>111 大人しく一橋出て就職した方がQOL高いぞ、絶対。
113大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:31:49 ID:nkAp3KDW0
QOL君には成績or学生証うpしてもらおうかw
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:11:37 ID:MGO2YFR4O
ぬるぽ
116大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:39:51 ID:tQv+CZAFO
つかこのスレ、早慶文系志願数学選択にも使える?

第二希望で一橋受けようかな
117大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:27:50 ID:cpD5ZJgvO
>>116
同じだな。
なんか俺も国立は横国じゃなくて一橋目指してみようかなぁ…という気になった。(特に浪人は気にしてない)
もともとは早慶の政経(経済)が第一志望

あと>>1さん、見ていらっしゃいますか?
118大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:34:11 ID:tQv+CZAFO
>>117
横国とか大変だな〜
俺は社会無勉だからセンター150くらいしか取れん。

横市ならA判なのにwwww

数学と英語に余裕あるからビジネスやってみるかな
119大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:04:03 ID:3bwSz946O
ビジネス基礎の問題見た
多分無弁からだと地理の方が点取れる

地歴は偏差値換算らしいし
120大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:08:46 ID:tQv+CZAFO
地理は難しいよ〜
無勉で慶應商が3割しか合ってなかった
121大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:28:57 ID:lAWavmg6O
>>116
早慶文系じゃあ英語も数学も地歴も一橋のレベルには追い付かないから無理。

ってか阪大基礎工志望だけど一橋の数学解けない件。
理系でも国立医クラスじゃなきゃ一橋なんて無理ってのが現実じゃないか?
122大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:34:44 ID:3bwSz946O
偏差値で点調整するらしいから、みんな出来ない地理の方がマシじゃないの?

ビジネス基礎なんて商業系習った奴しか受けないから点出ない気が
123大学への名無しさん:2006/10/19(木) 15:49:17 ID:vESWWmAuO
>>121
英語は学部によって異なる特に慶應文学部は難しい
数学は普通に一橋が上、東大より難しいのではないかと思う
地歴は早慶の方が深い知識がいる、だが出題形式から難易度比較はできない
124大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:52:18 ID:Nlx+Ze64O
早慶の方が深い知識←一橋日本史のエグさを知らない私文の言いそうなことだなwww
125大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:01:38 ID:vESWWmAuO
一橋程度でエグいとかウケるwww
126大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:03:14 ID:3bwSz946O
今年のは酷かったと思うよ
127大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:30:46 ID:47FHRYT70
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
128死神:2006/10/19(木) 18:41:55 ID:99iqU9AT0
てか英数偏差70越えするためにすべきことなに?
129大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:48:03 ID:qh19vua60
>数学は普通に一橋が上、東大より難しいのではないかと思う
>地歴は早慶の方が深い知識がいる

明らかに正反対だろw
130大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:50:08 ID:55arduH70
俺は理系だが慶応早稲田の経済なら数学で多分受かるが一橋は科目からして受かるとは思えん。
特に社会
131大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:24:21 ID:XqZWSHE0O
てかおちたときを考えるとリスクが高すぎる気が…
一ツ橋にしぼって勉強するんだから、私立の文系の滑りどめはかなり限られてくるし
132大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:14:30 ID:cpD5ZJgvO
>>122
偏差値で点数調整ってどういうことですか?
133大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:19:18 ID:lAWavmg6O
赤本等によると一橋の地歴の難易度は日本一。早慶とは比較にならないほど深い知識がいる。
数学はクセがあるけど東大文系の方が難易度高いな。
134大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:14:24 ID:19cuix/S0
逆に論述力のある奴なら東大の地歴はマーチより簡単かも奈
135大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:34:21 ID:JmNBddbU0
136大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:50:55 ID:PvrSYCymO
>>135
どうもありがとうございます!!
137大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:25:31 ID:JtjiLtj10
東工大志望だったんですが夏休み明けに文転して一橋商目指してます。
英語をカバーしてた物理化学がなくなって非常に辛いです。
138大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:45:04 ID:m2866aoI0
>>137
4大学連の編入制度とかないの?

一橋から投稿が一人いたとかどっかのレスでみたんだが
139大学への名無しさん:2006/10/21(土) 21:46:01 ID:wSHx5+XT0
>>138
編入とかわからないけど9・10・11月でどうにかするつもりで文転した
140大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:08:18 ID:m2866aoI0
一橋に入りたいから文展するの?一橋を卒業したいから文展するの?
141大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:14:08 ID:m2866aoI0
142大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:28:19 ID:NcrQVgln0
入りたいから
143大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:22:50 ID:1ZbKRJi3O
sage
144大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:57:33 ID:ulibGOwQ0
>>1
> 対象とする理系は基本的には早慶理工以上を志望している理系だ。
> だから具体的には、「旧帝」、「筑波、神戸、などの上位駅弁」、「早慶、上智」

01〜05年のセンター合格者平均

□□□□□□□  合計   英語   数学   国語   理科  社会
--------------------------------------------------------------------
東京大文科一類  791.3  185.3  181.4  161.6  87.7  87.7
東京大理科一類  776.7  181.1  189.8  151.7  93.4  80.4
--------------------------------------------------------------------
一橋大経済学部  724.0  171.5  165.4  141.7  79.4  83.1
--------------------------------------------------------------------
大阪大学工学部  721.0  164.7  176.7  140.0  87.5  76.1
東工大第2〜6類  719.8  166.4  179.6  134.3  89.2  75.1
大阪大基礎工学  714.3  164.4  178.6  133.4  87.4  75.2
--------------------------------------------------------------------
名古屋大工学部  708.2  163.6  174.5  135.8  86.4  74.0
九州大学工学部  696.5  160.6  171.2  134.1  85.1  72.7
東北大学工学部  696.5  160.9  172.6  132.0  85.2  72.9
神戸大学工学部  695.4  160.3  167.4  137.4  82.4  74.0
北海道大工学部  687.4  158.6  167.2  131.6  82.4  73.8
千葉大学工学部  677.7  158.7  163.9  133.1  78.5  71.8
横浜国大工学部  667.3  154.2  165.9  128.5  79.5  69.6
広島大学工学部  643.8  148.1  160.7  123.3  77.5  67.1
岡山大学工学部  635.2  144.6  157.8  124.5  74.9  66.7
金沢大学工学部  633.9  146.6  157.2  124.0  72.8  66.7
熊本大学工学部  619.6  143.2  151.9  121.3  72.9  65.1
--------------------------------------------------------------------
145大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:43 ID:ulibGOwQ0
結論

 ・ 数学でのアドバンテージがないとは言わないが、
   センター・二次英国社のハンデを補うほどの差を付けるのは、
   言うほど簡単ではない。

 ・ 地底下位だと、そもそも数学でさえ一橋経済の中で平凡レベル。
   英語国語は致命的に出来ないレベル。

 ・ 阪大や東工大クラスだと可能性はあるが、
   このレベルの理系だと、そもそも一橋経済では文転のメリットが
   それほど高くない。むしろマイナスになりかねない。

 ・ 理系クラスで、数VC・物理U・化学Uで時間を削られるより、
   高いレベルで数TAUBを復習し、英語・歴史に多く時間を割いたほうが、
   一橋経済に受かりやすいのはもちろん、京大(東大)へのレベルアップや、
   私大併願にも有利。

 ・ そもそも地底下位レベルで、一橋の英語に対応できるのなら、
   よほど理系に向いていないってこと。
   そのレベルの英語力があって、英数理で地底下位レベルなら
   数理はかなり出来ないってこと。
   その程度の数学力だと、一橋数学で有利には立てない。
146大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:17:19 ID:S2LmiEfP0
今慶商いってるが一橋仮面で狙ってる俺がいう

絶対に、絶対に、一橋の地歴はやばい。えぐい。

というかあれは書けない。半分行けば受かる。

総計なんか暗記すりゃ地歴9割いく。早稲田の社学、教育ですら8割
とれるところまでいける

しかし絶対に一橋は無理だ。ほんとにむずい。
暗記だけじゃ無理だし、あきらかに左に偏った意見を
求めてる。
ぶんてんすんなら慶応か上智を狙うべきだ。一橋はむりだよ
147大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:19:09 ID:rHyEo3LT0
というか慶應経済でいいだろ。英数だけだぞ。
148大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:25:24 ID:fkp85sCQO
右で一橋狙ってますが何か
核保有には反対だし安倍ちゃんもあんま好きじゃないけどね
安倍ちゃんは最初の首相演説で国旗に一礼しなかったからだめぽ
149大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:33:50 ID:S2LmiEfP0
>>148
いやおまえが左右かは関係ないが

とにかくあの大学が求めてる地歴の能力がえぐすぎるってことだけ

わかっとけ
150大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:36:14 ID:7rVQjBNnO
一橋程度の社会←私文には一橋の社会が難しいかどうかも分からないんだなwwwwwww>>125


これだから私文は低脳って言われんだよwwww
単語の暗記しか出来ない低脳乙ぅwwwwww(´,_ゝ`)
151大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:38:31 ID:AKPaCnejO
理系のやつは理系の勉強したいんだろ
152大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:53:33 ID:9FO+cCivO
社会難しい。だから>>1>>23でビジネス基礎を勧めてる訳だけどそれについてはどうなの?
153大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:36:06 ID:gRPBKq5x0
まぁなんと言われようと俺は文転して3ヶ月で受かってみせる
154大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:04:51 ID:siCkc5MMO
\(~o~)/
155大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:23 ID:WyxsGYcTO
ビジネス基礎受けた人〜?
156大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:38:32 ID:+Anvat5WO
定期アゲ
157大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:31:29 ID:q25LsAA1O
ハゲ
158:2006/10/29(日) 20:39:24 ID:OiYqhBK0O
大学入学して編入したい場合いくらくらいかかるんですか?
159大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:44:36 ID:ajyTFKmb0
一橋オープン受けた香具師いる?あの数学文系の俺にはむりぽ。しかも地歴の時なんか最初の20分くらいは俺も含めて浪人生以外ペンの動く音しなかったしw
160大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:45:25 ID:ayT7/8O30
【早稲田の実業界での飛躍!!!!実業界でも慶應を置き去りに!!!】

時価総額上位社長
1 NTTドコモ (9437) 119428.40 東京大学工学部卒(立川敬二)
2 トヨタ (7203) 101260.43 東京大学法学部卒(張富士夫)
3 NTT (9432) 68894.70 京都大学経済学部卒(和田紀夫)
4 武田薬品 (4502) 40906.53 早稲田大学政治経済学部卒(長谷川閑史)★
5 ソニー (6758) 40720.05 東京大学経済学部卒(安藤国威)
6 ホンダ (7267) 40438.19 早稲田大学理工学部卒(福井威夫)★
7 キヤノン (7751) 37890.83 中央大学法学部卒(御手洗富士夫)
8 日産自 (7201) 36997.15 仏理工学校鉱業学校卒(カルロス・ゴーン)
9 東電 (9501) 31386.53 東京大学経済学部卒(勝俣恒久)
10 三菱東京FG (8306) 29887.1 東京大学法学部卒(三木繁光)
11 セブンイレブ (8183) 26908.50 東北大学法学部卒(工藤健)
12 松下 (6752) 26119.34 大阪大学経済学部卒(中村邦夫)
13 野村 (8604) 25930.48 東京大学法学部卒(古賀信行)
14 JR東日本 (9020) 20840.00 東京大学法学部卒(大塚陸毅)
15 富士写 (4901) 19298.46 東京大学経済学部卒(古森重隆)
16 関西電 (9503) 17761.79 京都大学工学部卒(藤洋作)
17 信越化 (4063) 16353.22 東京大学法学部卒(金川千尋)
18 JR東海 (9022) 16217.60 東京大学法学部卒(葛西敬之)
19 デンソー (6902) 16098.89 名古屋大学経済学部卒(岡部弘)
20 中部電 (9502) 16026.64 早稲田大学商学部卒(川口文夫)★
161大学への名無しさん:2006/10/30(月) 13:37:48 ID:fWC1EjoS0
>>159
受けたよ
文転だから数学は4完できたけど英語が全国最下位なんじゃないかってくらい死んでた
地理は全部埋められたけど過去問に比べて簡単だった気がする
162大学への名無しさん:2006/11/02(木) 15:05:34 ID:mg5yD6Uh0
あーべー女優やけど上原優美カワユス。

ググるべし
163大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:18:09 ID:ncfYJKOtO
あげまん
ビジネス基礎受けた人いないかな
164大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:19:21 ID:3Pfzk9VzO
一橋行きてー
165大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:21:55 ID:21xDXZJ/O
高二で来年文転しようか考えたけど
文理でのクラス分けがいやであきらめかけているヘタレな漏れは、
とりあえず現代文と地理きちんとやればつぶしはきくんですか?

マジやりたいこと見つからなくて困る。。
166大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:39:04 ID:CM/ZZIyo0
一橋ってセンター現代社会でもよかったのか。しくったな。
167大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:08:47 ID:SST51osN0
>>165
俺はなかなか踏み切れなくて3年もそのまま理系になった
夏休み前半まで物理Uとか数VCとかやり込んでたけど、夏休み中に文転宣言してそれから英語と国語やってるよ
一橋商なら数学・英語の配点大きいからどうにかなる気がする
現代文・地理にニガテ意識あると厳しいと思うけどね
168165:2006/11/06(月) 22:01:07 ID:21xDXZJ/O
>>167
ありがとうございます。
自分は得意不得意の意識はないです。
ただ、文転するなら一橋以外は考えられません。
169大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:25:24 ID:yXzzKA6zO
俺のスペック
現役で明治政経に入学。センターは英語178、国語84(漢文古文0点。つうかページに触らなかった)
政経83。ただし英語の知識は最早皆無。ドイツ語のほうが得意という始末。そして政経の知識
(現役時は偏差値75を下回ったことは無かった)も皆無に近い。数学理科は三年間やってない。
一橋は無理ですか?
170大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:27:38 ID:ztYhZnDuO
つまり英数漢古政経の知識皆無と。
171大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:47:48 ID:lO6ljU44O
>>169
無理だと言ってほしいのか?
てか過去問見ればどんなもんか分かるだろ
そんな生半可な気持ちで一橋に行きたいとか言ってほしくない
本気で行きたいと思ってる者からすれば凄くむかつく
172大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:03:59 ID:Gpu1BMJw0
一橋レベルまでいくなら
東大いけよ
中途半端に妥協するなよ
絶対後悔するぞ
173大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:07:37 ID:yXzzKA6zO
>>171 怒ってらっしゃるwwwまあストイックに頑張ってねwww
熱いねえwww
174大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:43:34 ID:lSIPmZwm0
文転してから受験まで半年しかないから二次に社会二科目ある東大は受けられない…
化学U物理Uでも受けられる経済学部がほしいです
175大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:46:48 ID:QM7DU9Ax0
>>169
よくわからんやつだなあ。
176大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:48:03 ID://8tVtDs0
>>174
東大の地歴二科目は辛いよね
177大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:53:05 ID:lSIPmZwm0
京大でもセンターと二次の地歴は違うやつ受けなきゃいけないから自動的に一橋志望となりました
178大学への名無しさん:2006/11/10(金) 10:26:04 ID:PoGWTwmK0
>>174
東大地理はセンター後からやっても30点弱はいくよ。採点が激甘。
偏差値55で本番手ごたえなかったのに35点取れた。
偏差値68で手ごたえバッチシだった浪人時でも35点だったけどww

あと英語得意な理系なら一橋はかなりオススメできますよ。
179大学への名無しさん:2006/11/10(金) 13:10:06 ID:3BomUz9Q0
地理はいくかもしれないけど世界史・日本史はムリじゃね?
俺地理選択生だからさ…
180大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:01:22 ID:D6622XQt0
>>174九大
181大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:24:25 ID:DfpKwg+hO
>>176
広く深く1科目か浅く2科目か一概にどっちが楽かは言い難い
182大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:28:42 ID:O2ysTIVb0
一橋の美味しいところって、国語が激楽なことだろw
文系で国語がいい加減な試験してくれればそりゃあ楽だよ。
>>1よオマエは正しい。真理スレとはこっちの方だな。
183大学への名無しさん :2006/11/14(火) 04:05:00 ID:REECEzMr0
もともと俺は理系クラスだったんだけど
(高3夏の京大模試工学部B判定)
秋に何を血迷ったか文展した。
(外資系に行こう!などと思ってた)
それで実際一橋受けたんだけど、、、

今は早慶どちらかの商学部に在籍してるよ。
多分公務員になると思う。

文展したことは少し後悔してるかもしれん、
(理系のままでも京大受かってた保障はないが)
実際今でも受験生板見にくるしな、、


今は理工系離れが進んでるだしお買い得なんじゃないかな?
特に阪大理系とか簡単な割りに中身いいらしいし

このスレ全部見たわけじゃないけど地底理系志望が一橋狙っても

落ちると思うよ。

それにいま11月だしな。
184大学への名無しさん :2006/11/14(火) 04:21:48 ID:REECEzMr0
後、早計リーズナブルって危険だよ。
俺は文型しかしらんが傾向が急に変わるし博打みたいなもんだよ。
もともと私立洗顔ならいいけど、
国立志望(地底とか)が早計一本絞るなんて危なすぎるよ。
今でも難関大の偏差値とかチェックしてるけど
阪大の工と次に東北大の工はかなり安全だしおいしいんだよ。
関西圏の奴は神戸の理系なんて絶対受けるな。
少しがんばって地底に行くのとでは将来の待遇は偏差値以上に変わる。

今年受験の弟にもこれは言ってるんだが。
読みにくくてすまん。

多分いないと思うけど東大理系志望が文展して一橋なんて狙うなよ。
理1→経済学部にいくのがいい。

東大経済と一橋では全然違うからな。
185大学への名無しさん:2006/11/14(火) 20:13:37 ID:ZGSWoWTU0
秋に文転して東工大→一橋に志望校変えたけど後悔してません
186大学への名無しさん :2006/11/15(水) 04:18:48 ID:k2BLFHk+0
>>185 がんがれ。

もし俺が高3に戻れるのなら東工の4類受けるな。
京大は知らんがここなら正直受かってたしな。

言い忘れたけど 東工4類(最難関)<一橋全学部だよ 
難易度は。センターの点見れば明らか。
俺等の時代より理工系離れ進んでるから今後さらに差は広がる
(ただ工学部内の東工大の地位は揺るがんだろうが)

でも英語が得意で社交性あるなら←(文型にとって無いと致命的)
一橋という選択肢があってもいい。だだお勧めはしない。

高2の奴等は東大文2目指せ。その位じゃないと一橋落ちるよ。

あとレスの通り地歴は東大より難しい。
187大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:24:06 ID:GfWMjLb00
全部承知した上で目指してます
工学部ですが今年は志望数が前年比100%を越えてて少し回復したそうですよ
なんでも女子の志望者が増えたとか
188大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:08:25 ID:86Va0Tj10
まあそうだろうな
189大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:10:58 ID:r5oMljZL0
『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
河合塾最新偏差値&大学ランキング(法律系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_03.pdf
河合塾最新偏差値&大学ランキング(経済、商、経営系)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/k_04.pdf
駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
2007年度横国入試情報→経済・経営が志願者数、上位者数でともに上昇
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/shiboudoukou/daigaku_data_9m/swf/2006-9-koku-syuto.swf
190大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:17:46 ID:pe5X4/c/0
一橋の社会が難しくても受験生のレベルが低いから、
たいしたことはない。
問題は標準的でも受験生のレベルが高い東大とは次元が違う。
俺は慶応で文一目指して仮面してるが、
一橋なぞ眼中にないぞ。
191大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:45:24 ID:NxPLtNv10
そうですね
192大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:39:02 ID:CtYJLW1FO
はいはいそうですね
193大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:48:05 ID:2gWHKhgoO
いくら英語が得意な理系と言っても、一橋の英語は英語得意の文系でも
かなり厳しいから。ましてや文転を決意した時点からやりだした地歴では、まったく歯が立たない。
数学も、整数分野が苦手な人はかなり厳しい。
194大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:53:40 ID:8Zh+s12iO
一ツ橋志望が必死。
195大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:00 ID:FCgzssXgO
なんか早慶<一ツ橋じゃないの??
一ツ橋の数学文系には難しいっていうし教科数おおいからどうみても一ツ橋の方がむずかしそうなんだけどじっさいは?

俺理系だからわからんけど
196大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:31:58 ID:ofUvVJFg0
>>193
んなこたーない
文転して3ヶ月だけど文系ぬるすぎ
197大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:29:59 ID:R0Wa0kIx0
ヒント 受験勉強で泣くのは理系
    受験で泣くのは文系
198大学への名無しさん:2006/12/01(金) 05:40:34 ID:y71VhYt60
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
================超エリートの壁=========================================
A+ 阪大 一橋 東京工業 
A 東北 名古屋  九州
=================知性、人間の壁==========================================
B+ 北海道 筑波 お茶の水 東京外語 神戸 慶応 早稲田 上智 ICU 
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 京都府立 奈良女 学習院 津田塾 立命館  
=================糞ゴミの壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文化 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 青学 関学  
C 埼玉 静岡 新潟 三重 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 法政 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 信州 岐阜 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝工 西南 京都女子
=================魑魅魍魎の壁==============================================
D+ 小樽商科 群馬 茨城 岩手 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 山口 高知 大分
  國學院 獨協 武蔵 日本 甲南 龍谷 神戸女学院
D 弘前 秋田 島根 鳥取 和歌山 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 神奈川 武蔵工
  愛知 京産 近畿 福岡
199大学への名無しさん:2006/12/01(金) 05:52:54 ID:8HmWKODV0
【完全版】主要大学ランキング(2006)

上の上の上 東大、京大
上の上の中 東工大、一橋大、大阪大
上の上の下 北海道大、東北大、名古屋大、神戸大、九州大
_______________________________ 上位10%

上の上 筑波大、千葉大、横浜国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大 【私立】早稲田大、慶応大
上の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大 【私立】上智大、ICU、同志社大
上の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、熊本大、鹿児島大 【私立】東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

中の上 東京海洋大、静岡大、岐阜大、信州大、滋賀大、兵庫県立大、九工大、長崎大 【私立】学習院大、立教大、明治大、関学大
中の中 宇都宮大、群馬大、富山大、鳥取大、和歌山大、徳島大、山口大、琉球大 【私立】青山大、法政大、中央大、南山大、関西大
中の下 室蘭工大、秋田大、岩手大、山梨大、島根大 【私立】成蹊大、獨協大、明治学院大、甲南大、龍谷大、西南学院大
_______________________________ 上位50%

【以下私立大のみ】
下の上 武蔵、芝浦工、国学院、日本、専修、文教、駒沢、東京農業、東京電機、京都産業、京都外国語、近畿、佛教、大阪工業、大阪経済、福岡
下の中 東北学院、東洋、創価、東海、亜細亜、神田外語、武蔵工、工学院、神奈川、中京、名城、京都精華、関西外語、桃山学院
下の下 国士舘、拓殖、多摩、帝京、大東文化、千葉工業、東京経済、大正、愛知工業、愛知、京都文教、大阪電通、姫路獨協、松山
_______________________________ 上位90%

下の下以下 明星、江戸川、東大阪など
200大学への名無しさん:2006/12/01(金) 08:19:04 ID:KrwOc7y20
500
201大学への名無しさん:2006/12/01(金) 12:11:16 ID:5wbH0/j50
主要国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

奈良女子 18.59
横浜市立 16.96

※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
202大学への名無しさん
202