英語の勉強の仕方 Part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英語の勉強の仕方 Part146
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157113989/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/daigaku_juken_2ch/

テンプレは>>2以降
2大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:24:27 ID:1QjNTLQF0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
3大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:24:38 ID:lLkxb7Vn0
関西においては企業の中枢機能大阪からが東京へシフトする一方で、
生産拠点の中国等への移転が加速するなど、
いわゆる「二重の空洞化」が進行している。

関西経済連合会
ttp://www.kankeiren.or.jp/work/pdf/6A0A1075250719.pdf
4東大卒、年収2億5000万、彼女8人:2006/09/17(日) 21:24:48 ID:IMNzWywl0
ふん
5大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:25:30 ID:1QjNTLQF0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
6大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:01 ID:1QjNTLQF0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
7大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:31 ID:1QjNTLQF0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう。
8大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:27:17 ID:1QjNTLQF0
■文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
文法・語法・構文等の理解度チェックおよび暗記用。
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書であり、セットで使用すると効果的とされる。

●NextStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法・熟語・構文・口語表現等の理解度チェックおよび暗記用。見開きの左側のページに問題、右側にその
簡潔な解説を 配置したレイアウトが好評。暗記事項のまとめもある。復習効率が最高なので爆発的に売れている。
ただしあくまでもチェック&暗記用なので、必ずフォレスト等の文法参考書を併読すべし。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説はそこそこ詳しい。問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は「整理」としてまとまっているのもよい。復習問題200問つき。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。ベストセラーゆえ、田舎のバカ教師が生徒の適性を考えずに
押しつける参考書として悪名も高い。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他評判の良い英文法・語法演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
9大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:28:01 ID:1QjNTLQF0
●西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ英文読解プロセス50」への繋ぎについて
・基礎英文解釈の技術100
・西きょうじ 英文読解講義の実況中継
この2冊のどちらかを間に挟むのが定番で、特に基礎解釈100を使用する人が多いと見受けられる。
その他には、「富田の英文読解 100の原則」 「坂本英知の英文読解が面白いほどできる本」
「基礎英文問題精講」 などを使用する人もいる。
どの参考書を間に挟むかは自分で相性のいいものを本屋で確認して決めるべき。
10大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:28:32 ID:1QjNTLQF0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
11大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:29:03 ID:1QjNTLQF0
難易度まとめ 英文読解 7訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
12大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:29:11 ID:NqotQsUwO
頭ハレハレ
13大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:29:39 ID:1QjNTLQF0
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
14大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:30:15 ID:1QjNTLQF0
難易度まとめ 英文法
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
15大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:30:54 ID:1QjNTLQF0
英文法・語法対策参考書すれ6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153999234/
★★★ 英単語〜36冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155378458/
英語の発音・アクセント問題の攻略法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154345673/
  英熟語  
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142951720/
■【英語】長文問題の対策■Part22■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155114935/
【大矢】英作文対策参考書スレッド2【竹岡】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151222599/
リスニング対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144730091/
【紙】英和辞書スレッド【辞書】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151845349/
英語の基礎をなんとかするスレ その5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150539466/
16大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:31:26 ID:1QjNTLQF0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1987年 - ビジュアル英文解釈(Part I) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
1988年 - ビジュアル英文解釈 (Part II) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB

自己言及のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
弁証法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
17大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:32:00 ID:1QjNTLQF0
テンプラ終了
18大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:35:16 ID:Q/8ne4Jb0
関西大学社会学部志望
全統マークで偏差値50程度です。
今まではネクステ中心に単語、熟語をやってきたんですがこの先何が必要ですか?
19大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:51:17 ID:DzdFKe210
よねく・る【よねくる〔米くる】ヨネクル 自五ラ・リ・ル・ル・レ・レ (人前で)屁をこく。放屁
  する。「大事な会議中に―・るな」「エレベーター内で他の客に―・られた」 文語四


20大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:35:49 ID:k8wkyHU20
1乙!
21大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:06:01 ID:cev9lN1jO
音読ってどんくらいの声の大きさでよむ!?
22大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:08:07 ID:b7N96pHr0
23大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:23 ID:A5dvbvMNO
ってか文法ってそこまで必要かな
センターとかマーク模試じゃ、あんま文法知らなくても得点できるような
記述は別としてね
24多郎ちゃん:2006/09/18(月) 00:11:08 ID:3dZL9EpGO
思うに単語張やネクステは基礎の知識をやるにはいいが実際の長文では論理的思考が試されていてただの表面的暗記では乗り越えられない壁がある。前置詞のイメージ理解や単語の本質的意味の訳仕方など…
25大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:28:56 ID:fRUqN7vmO
早稲田社学志望の浪人です。
単語 DUO 熟語 解体熟語 文法 桐原1000 構文 英語の構文150を回して使って読解は桐原の基礎英文解釈→英文解釈に平行して河合500をやってるんですが社学志望でこれで足りますか?
どうも長文読むのが遅いのでパラグラ系の参考書を追加しようと思うのですがおすすめありますか?
26大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:42:39 ID:8hKgOF+l0
ドイツ連邦共和国外務省 - ドイツの実情: 哲学
60年代初頭から、ドイツでは「フランクフルト学派」の影響が強くなってゆく。
ドイツでこの学派を代表する哲学者テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーは、ユダヤ系でマルクス主義の流れを汲んでいたためナチス時代にドイツを離れている。
彼らの思想は60年代末の学生運動に大きな影響を及ぼした。
http://web3.s112.typo3server.com/2113.0.html
27大学への名無しさん:2006/09/18(月) 07:47:57 ID:H4Ox6e78O
マーチじゃやっとおきたい500じゃ足りませんか?
28大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:00:44 ID:UBnShRLeO
>>27
まさかたった20くらいの英文を読んだら受かる気?
29大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:33:13 ID:H4Ox6e78O
いえ違いますよ!
ただレベルてきに700はどんぐらいなのかな?と。500→700とつなごうと考えてて。
30大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:46:05 ID:zznVPI0P0
>>1
31大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:05:58 ID:OleBDuYE0
既存の英語勉強法で挫折した人用?

■究極の英語勉強法(音源反復リスニング勉強法)
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm

■超効率重視型 究極の東京大学合格勉強法
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_genekitoudaigoukaku.htm
32大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:17:26 ID:bTAm9LDOO
辞書。ジーニアスは効率悪いな。もう一つ下のレベルのものを。
英語に苦手意識ある人、自分で効率のいい勉強ができていないと思う人は、さらにその下のビーコンでもいい。
わかってくれるヤツ少ないだろうけど。
33大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:37:13 ID:UBnShRLeO
>>29
まぁやっとけよ。
大学名も書いてあるしさ
34大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:28:26 ID:AIOn/r5jO
>25
やってるの多すぎ。
君みたいなのは落ちるパターン。まず基礎解釈から解釈に行くんじゃなくて基礎解釈を何周もする事。
そのあとは長文読解に入ればいい。
俺は去年一橋落ちたけど慶應経済の英語は相当得点できましたよ?
しかも単語熟語なんてDuoやったくらいだし。
そのかわりDuoはボロボロになるまでつかいふるしました
35大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:56:54 ID:gtM1OPnyO
>>25長文単語解釈文法は並行してやったほうが効率いいよ
36大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:08:24 ID:H4Ox6e78O
大検から六か月で東大の本みたら有名な参考書ばかりだったな…
37大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:11:08 ID:J1zvMlnL0
>>36
書籍名plz
38大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:21:28 ID:39IDG6EP0
20歳。
去年までFラン君だったけど、旺文社の問題集と山川教科書の独学のみで
一年チョイで代ゼミ記述の優秀者に載って、いま早大生。一度やってみなよ。
俺は英国社のみだったけど、10位以内の成績とれば3000円の図書カード貰える。
もらうだけもらってエロ本なんか買わずに金券ショップで換金することもできるし、好きな
クラスメートに自慢がてら思い切ってプレゼントしちゃえば50パーセントの確率で断られる。
コクる度胸なきゃエロ本でも買えればいいだけ。性欲解消になる。
代ゼミとか河合とか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.impokun.com/japanese/
39大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:30:38 ID:H4Ox6e78O
>>37合格体験記出してるやつだよ。さっきみてびびった。病気に悩まされ苦痛に絶え半年で東大。
40大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:40:27 ID:QHnwfb4O0
ネクステと長文は並行してやるべきでしょうか?
41大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:40:41 ID:US6jgXJb0
そんなことも判らないんだったら受験諦めろ
42大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:47:41 ID:4z3sHXfBO
俺の兄貴が、長文は1ヶ月で慣れたっつってたけど、1ヶ月じゃ足りないよな?いちおセンターレベルなら読めるんだが、私大レベル(日東駒専以上)になると、どうもこうも...やっぱ毎日やるしかないんかなぁ・・みをなはどのくらいで慣れた?
43大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:53:02 ID:dObIst4pO
>>34
DUOって語彙レベル低くないすか?
見出し語と派生語覚えましたが単語王や速単上級でわからない語が
結構あるんですが…
44大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:11:13 ID:e3q7Z1EiO
しかしおまえらはカスばっかりだな、自分で考えてやれよ。                     俺は去年模試受けてないけど、今こうして東大にいるわけだし。       たくろう万歳なんだよハゲ
45大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:13:23 ID:EVDmnXGRP
東大理T志望の高2です
数学と理科にはそれなりに自信があるのですが、英語が駿台で偏差値57〜60と足を引っ張っていて
今duoとネクステやってます
ある程度仕上がってきたので解釈に入りたいんですが、
西きょうじ英文読解入門→ポレポレといくのと
ビジュアルT→Uといくのでは
どのような相違点がありますでしょうか
到達点などに問題がなければ西コースで行こうと思ってるんですが…
東大の英語への適性とか、なにかあったら是非ご教授願います
4625:2006/09/18(月) 15:14:48 ID:fRUqN7vmO
>>34>>35
助言サンクス。確にやりすぎだと思ってましたが変に汗ってしまってました。
DUOは1週目はCD聞いて書いてと時間かけてやって2週目以降はCDと音読のみで一日5セクションペースで進んで今3週目です。
熟語はDUOじゃ足りないと思い最近解体熟語を初めてまだ半分程度です。
構文はセレクト70を終えたので英語の構文150に移り2週くらいしたらやめようと思ってます。
文法は現役時代に結構やってたので桐原の1000をそのまま解いてわからないとこだけ確認してます。
読解が一番自信なくて進んでないので悩んでますが基礎英文解釈をまだ1週しか終えてないのでペースをあげてなん週か回して英文解釈の技術と河合の500に移ろうと思ってます。
長くなりましたがこんなもんで良いですかね?パラグラ系の参考書がないんでやるべき時期とおすすめを教えて下さい
47大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:27:23 ID:Sqvd8cujO
>>45
偏差値60くらいあるならポレポレから入っても大丈夫。
ただ高2で東大志望ならビジュアルをじっくりやったほうが到達点は大きい。
まぁどっちも見てみて自分に合ってるほうを選ぶのが一番だと思うよ
頑張って!
48大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:39:59 ID:4z3sHXfBO
誰か>>42に回答を!!
49大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:40:20 ID:aovB2oIF0
このスレのテンプレに2年からの勉強法みたいなのあったじゃないですか。
あれをまた見たいんですけど・・・
50大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:42:16 ID:/PSwMezJ0
>>48
長文に慣れるって?
まだ長文問題の演習とかしてないんか?
論外だろそれ
51大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:51:57 ID:4z3sHXfBO
>>50え?普通長文の練習と言ったら演習じゃないんですか?他に何が…?
52大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:56:09 ID:UBnShRLeO
やばいよ


>>49
見たいんですけど(やめました)

で?
53大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:03:58 ID:4z3sHXfBO
>>50 読み間違えた…演習はやってます。センター長文くらいなら満点とれます。私大(志望校は中央大学)の長文はわからなくて…学校では早稲田の長文とかやってますが予習の時点で構文のとりかたとか難しくて分かりません…こんな俺は今後どおいう勉強をすればいいんだろ…
54大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:08:14 ID:/PSwMezJ0
それは長文に慣れるとかじゃなくて
単に構文が取れずに困っているだけなのでは?
以前に構文の参考書をしているなら復習を。
そうでなければ今からだと時間ないのでポレポレとか見てみ。
55大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:52:56 ID:39IDG6EP0
>>53
今までは何やった?センターで満点なら中央は楽勝じゃないのか?
マーチ行く奴らがセンターの英語やったらせいぜい7割くらいだろ。
早計行くやつなら満点近くとるだろうけど
56大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:06:07 ID:sPG2KoaJ0
>>55
流石に八割ぐらいは取るだろ……。
57大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:11:56 ID:UBnShRLeO
九割くらいとるだろ…総計とそこまで違わない
58大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:46:43 ID:AlrqLax+0
高3で、センター9割〜9割5分目指してる者です。
センター系の模試で8割台は安定していくようになったのですが、
9割の壁がなかなか越えられません。
長文はビジュアルやり込んだおかげか、ほぼ満点なのですが、
問3がどうしても苦手で半分とれるかとれない感じです。
問3が得意な方はどのように対策しましたか?やはり過去問をやりまくる
べきなのでしょうか。
59ロンツ:2006/09/18(月) 17:58:19 ID:C0DdAXGNO
今更だけど英語長文をうまく読める方法なんかない?
単語とかわかるんだけど訳せないだよなぁf^_^;
60大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:16:41 ID:15Amgwc/0
才能
61大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:24:41 ID:fRUqN7vmO
>>46誰かお願いします
62大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:22:07 ID:orZqjSv70
>>46
手を広げすぎな印象がある。
まず、単語・熟語はDUOに絞ろう。解体は辞書代わりで。
構文はセレクト70を暗唱できるレベルまで徹底的に復習する。150も辞書代わりで。
1000はそのまま継続。
解釈は、基礎100のほうだけを徹底的に復習。
長文は、やっておきたい500→佐々木の面白いほどの順がいいと思う。
基礎100をもう1周したあたりで取り組み始めればよい。
63大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:25:47 ID:39IDG6EP0
早稲田はパラリーなんかなんかいらないよ。慶応上智も別にやらなくても受かる。
基礎をかためて一文一文普通に読めばいいだけ。どんなにやっても読めないor読み
にくい箇所はあるもんだし、それでも点はとれる。要するに読解は過去問やりま
くって慣れれば良いのだ。
64大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:37:25 ID:4z3sHXfBO
>>55 センターは長文が満点で文法は7割くらい。夏の河合の全統は長文満点まではいかなかったけど175/200いきました。熟語不足もあるのかなぁ…熟語は即戦ゼミの3(学校で使ってる)をやってますが、熟語は600個なんですが足りるでしょうか?なんかいい熟語帳はありませんか?
65大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:37:56 ID:32PBYwaoO
早稲田社学の会話文対策に良い勉強法や参考書をお願いします
66大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:52 ID:39IDG6EP0
>>64
河合全党は偏差値いくつ?どっちにしてもそれで中央の長文が解け
ないってのはおかしいな。文法熟語も即ゼミ3が9割方定着してれば
大丈夫だと思う。過去問やるとき変にびびってるんじゃないのか。模試感
覚でかるーくやってみてはどうか。

>>65
たぶん対策して臨んでるやつは少数派だと思うけどな。会話だけ苦手なの?
旺文社の薄めの問題集はあったな。
67大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:19:41 ID:H4Ox6e78O
長文に方法論は必要ですか?
68大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:21:35 ID:1hDcO8bsO
>>58
俺は慣れだと思う。
ペース配分を掴めば九割は行くはず。
自分は過去問以外に河合の黒本を使った。
レベル的に一番無難じゃないかな。これで少しずつ自信を付けて九割取れたよ。
69大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:24:01 ID:1hDcO8bsO
>>67
超長文を出す一部の私立には必要かもしれないけど
普通の国立には必要ないよ。
せいぜつ乙会のディスコマーカで十分。
70大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:25:49 ID:4z3sHXfBO
>>66センターは特殊だからその特殊な形式が俺に合ってて、高得点が取れるかもだが…
71大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:42:56 ID:M+b+UvA/O
九大志望で全統偏差値60です。
基本はここだ→基礎技術100→ポレポレとやって来て長文の問題集を解きたいのですが、色々ありすぎて自分に合いそうなのも分かりません…どなたか親切な方はオススメを教えて下さい。
72大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:44:59 ID:/PSwMezJ0
つ九大の過去問
73大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:47:48 ID:4z3sHXfBO
>>66ちなみに偏差は67っス
74大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:52:20 ID:H4Ox6e78O
>>69すいません無知で…私立で英語が難しい大学ってどこですか?
75大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:53:24 ID:/PSwMezJ0
上智とか?
そうけいもまあむずい
76大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:54:14 ID:M+b+UvA/O
>>72
分かりました。ありがとうございます。
77大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:56:35 ID:H4Ox6e78O
上智ですか…確かに…
慶應はすさまじいと聞きますね。
78大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:59:31 ID:NiLNI7F50
>>75
俺は早大志望で重点的にやってるが
英文、問題でいったら間違いなく慶応上智のほうが上。
語彙レベルなら殆ど変わらない。

>>77
キリスト系の単語が結構出てくる上智の方が慶応よりムズイと思う
79大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:38:38 ID:39IDG6EP0
>>67
河合記述で67なら早稲田受かってもおかしくないくらいだろ。マーチ過去問
集中的にやってみれば?早稲商あたりもクセ無いからお勧め。慣れてないだ
けってのは十分あり得る。
>>77>>78
しかし慶応も去年あたりから問題は相当易化しとる。法学部なんか数年前
はかなりのレベルだったが今年なんかは普通ぽくなったな。ぶっちゃけ来
年もチャンスだと思う。
80大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:40:16 ID:39IDG6EP0
↑間違えた、
×>>67 
>>73
81大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:52:07 ID:Cvz1qT1AO
英語の全統偏差値55.7で青学の史学志望です。
単語、文法はシス単とネクステを使ってます。
長文和訳と英訳が苦手で、解釈技術100とZ会の英作文トレーニングを買おうと思ってるんですが、何か他にもイイものありますか?
82大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:59:32 ID:MX+87NbVO
>>81
英作文のトレーニングは問題集タイプ。その偏差値じゃあんま意味ない
竹岡原則か大矢実況かドラゴンイングリッシュか300選あたりやれば英作文は満点近くいくと思うが。
青学なら個人的オススメは竹岡原則
83大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:07:46 ID:E9PpepfT0
やべえ、結構基本はここだっておわらないもんだな;集中してやると10ページやるのにも結構時間かかっちゃうよ;
みなさんはどれくらいで一通り終わりました?
84大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:15:30 ID:4z3sHXfBO
>>79センターは基本事項ばっかりだから、センターで○○点取れたから、私大を一般受験してどこ行けるとかは分からないみたいですよ。記述模試なら別だけど…中大志望だから、ワンランク上の早慶上智あたをやっとけば中大が楽になるかなぁ。
85大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:26:52 ID:H4Ox6e78O
慶應そうなんですか…
しかし法は小論ありますし日本史がやばすぎですからね…
86大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:27:31 ID:DLMZFySO0
シス単のミニマルフレーズみたいなの書いてある英熟語本知ってる人いますかね。
87大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:34:13 ID:4z3sHXfBO
>>79センターは基本事項ばっかりだから、センターで○○点取れたから、私大を一般受験してどこ行けるとかは分からないみたいですよ。記述模試なら別だけど…中大志望だから、ワンランク上の早慶上智あたをやっとけば中大が楽になるかなぁ。
88大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:44:20 ID:39IDG6EP0
>>84
でも河合マークじゃなくて普通の記述で67だろ?まあセンターの文法7割ってのは
もう少し精度上げる余地はあるけど、もっと自信持っていいぞ。図々しく根拠のな
い自信持って本番までつっこんでった奴が結構成功してたし。ぶっちゃけ単語集
と文法問題集を一冊ずつきっちり仕上げて、基礎英文精講あたりを繰り返せば早稲
田でも結構可能性はあるんだよ。早大の実質倍率10倍としても、これ位まで仕上げて
る奴でいったら3倍くらいになるんじゃないかな。ほとんどの受験生は箸にも棒に
も…ってやつだから
89大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:45:52 ID:IqbHHNzD0
今年受験生です。英語苦手なんですが、センター7割目標です。
ネクステと速読をやってるうちに、単語と文法はあいまいながらもわかる様になりました。
しかし、長文で出てくるような、コンマまでが凄い長い英文の訳し方が全く解りません。
/で区切って後ろから読めばいいと昔習った気がするのですが
どこで/を引けばいいのかわからないのです。
しかも、3行位の長文だと一番後ろから訳すものはないですし

何かコツみたいなのありませんか?
また、何を重点的に勉強すれば理解できるようになるでしょうか

90大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:48:55 ID:Cvz1qT1AO
>>82
ありがとうございます。竹岡ってのを探してみます
意味無いというのはその偏差値じゃ低いという事ですか?
91大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:49:24 ID:MX+87NbVO
ビジュアルでもやって来年頑張れ
92大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:54:58 ID:4z3sHXfBO
>>88 いや、河合のセンター模試だから…って、さっきからセンターって何回も言ってるけど………
93大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:59:00 ID:4z3sHXfBO
>>89てか/とか適当に引くものじゃないよ?ちゃんと根拠がある。しかも英語は後ろから訳すと決ってはいないし。3行くらいある文なら、前から訳すことあるしね。根拠もなしに「英語は後ろからブツブツ……」みたいにお経にたいに覚えてるんでは?
94大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:09:26 ID:39IDG6EP0
>>92
悪い、間違えたw まあでも今の時期センター模試でそれだけできるなら中央
は十分行けるはずだぞ。文法熟語は今やってる即ゼミ3を繰り返すのがいいと思
うが…地歴がかなりできてるならもう一冊桐原1100とかね。
95大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:11:32 ID:mmamJD5H0
英単語の本ってどういうときに読むもんかな。
普通に勉強できるときは読む気が起きない・・・
96大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:52 ID:4z3sHXfBO
>>94地歴は受験科目にないよ。国立受けるから、センターで政経使うだけかな。社会は。桐原1100ってどんなの?ネクステみたいなの? >>95俺は、学校の休み時間や、電車ん中、食事中やトイレでふんばりながらかなwww
97大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:28:47 ID:1hDcO8bsO
>>89
句とか節が分かれば、どこで切ればわかるようになるけど。
時間があれば基本はここだでも読んで句とか節を理解して
あとはひたすら音読だな。
音読して切るリズムを体にしみ込ませる。

ひとつのコツはとりあえず関係詞で切ることかな。
98大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:26 ID:MX+87NbVO
>>90
うん。英作文の組み立てかたもおぼつかないんじゃない?
99大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:45 ID:39IDG6EP0
>>96
そう、ネクステみたいな形式だけど、レベルはもちっと高いよ。
まあ他科目との勉強時間の兼ね合いでやるなら早めに。ああいうのは
繰り返さないといけないし、ボリュームも割とあるから。
100大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:16:07 ID:YXr0tHjrO
高2です
英語の真剣偏差値48でした
そして英語の勉強やろうと思うのですがまずは単語覚えるべきですか?
ちなみに最近他動詞とかの意味(?)を知りました
101大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:43:39 ID:iiKzIJ/c0
桐原1000繰り返せば文法は他の参考書は不要ですか?
早稲田法志望で基礎長文精巧、精読プラ終わらせて次どうしようかというところ
で迷ってます。いいアドバイスをお願いします!!

ちなみにセンターで140から160くらいです。
102大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:47:23 ID:oBa266Y10
>>100
飽きない程度のぼりゅーむの文法参考書をやりなさい。
単語はその後です。
103大学への名無しさん:2006/09/19(火) 02:20:58 ID:YYSvqShGO
英語長文問題精巧が終わりそうなんですが終わったら何をすればいいでしょうか?二次もあります。ちなみに解釈は基礎英語解釈100やって単語はDUOやってます。二次あるならわざわざマーク式問題集とか買う必要ありませんか?
104大学への名無しさん:2006/09/19(火) 02:35:21 ID:5vjie3AD0
ここはどうですか?
卒業後、すばらしい人生が待ってますよ〜

【明星大学】http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/meisei.html
理工前期全国41
理工前期本学40(2以下)
人文前期全国46
人文前期本学47(2以下)
経済前期全国44
経済前期本学42(2以下)
情報前期全国41
情報前期本学40(2以下)
日文前期全国44
日文前期本学43(2以下)
造形前期全国42(2以下)
造形前期本学40(2以下)
105大学への名無しさん:2006/09/19(火) 02:35:56 ID:5vjie3AD0
しかも2科目受験でOK!
ただし、年間授業料が148万円(w)かかりますけど・・・
106大学への名無しさん:2006/09/19(火) 03:01:55 ID:0mXDLNQtO
>>100
真剣程度の模試で偏差値50越えてないのは教科書レベルの単語熟語を覚えてないからだ。
今から高1から高2の教科書を音読しろ。もちろん単語熟語は完全暗記だ。

話はそれからだ。
107大学への名無しさん:2006/09/19(火) 03:15:03 ID:4hVALmodO
立教の経済学部志望です。
語彙力は速単必修編だけで十分対応できるでしょうか?
108チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/19(火) 03:35:22 ID:QfYRbbn5O
楽勝で出来ますね。しかも立教の長文は速単必修に出てくるような難易度に近いから飽きるまで繰り返しやったら単語だけじゃなく長文にも好影響なんじゃないかな。あと文法は一冊仕上げておくと心強いね、立教のような短めの英作文にも対応できる
109100:2006/09/19(火) 06:35:23 ID:YXr0tHjrO
ありがとうございます
英文法確認しつつ単語も覚えていきます
110大学への名無しさん:2006/09/19(火) 07:38:52 ID:T0aZXKf9O
早稲田向きの読解書ってないかな?
111大学への名無しさん:2006/09/19(火) 08:02:59 ID:9anpktE30
>>110 つ「佐々木のおもしろいほど」 と佐々木の授業 
   二学期からでも全く問題なく間にあう
112大学への名無しさん:2006/09/19(火) 08:09:22 ID:T0aZXKf9O
>>111
今日学校終わったら見てみるよ
113大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:07:23 ID:mN4jvBE9O
マーチじゃ長文方法論はいらない?
114大学への名無しさん:2006/09/19(火) 11:18:15 ID:mN4jvBE9O
500が難しく感じたら300やるべき?
115大学への名無しさん:2006/09/19(火) 11:40:32 ID:1s1D6bAkO
高二の慶應志望です。ネクステ、シス単、ビジュアルをやっているんですが、これで足りるのか不安です。誰かアドバイスお願いします
116大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:23:41 ID:f/ozCWgv0
>>115
青本買って弱点探せ
117大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:26:28 ID:1s1D6bAkO
>>116
青本とは??赤本ならわかるのですが、無知ですいません
118大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:36:12 ID:B6WV0asg0
阪外大の単語レベルってどれくらいのものでしょうか。
教えてください
119大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:43:46 ID:g5qY6XjNO
早稲田社学志望で解体熟語はオーバーワーク?DUOだけで足りるかな?あと桐原1000って文法以外は飛ばしてOK?
120大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:59:50 ID:f/ozCWgv0
>>117
駿台予備校が赤字覚悟で面子をかけて執筆した過去問題集。
赤本の赤い装丁に対して青い装丁になってることに由来する。
超難関大学しか出されてないが、解説は赤本より上。下手な問題集より慶應の全学部
「熟読」したほうがいい。高3になってから買おうと思っても発売時期が遅いから今年と来年で
2年がかりでそろえたほうがいいかも。慶應の場合商学部はないな
121大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:02:49 ID:1s1D6bAkO
>>120
こんなに詳しくありがとうございます!とりあえず青本買ってみます。またわからないところがあったらよろしくお願いします
122大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:17:42 ID:0mXDLNQtO
>>113
基本的にいらない。学部によって傾向が違う場合もある。
受けたいところが、やたら長い長文を出してきたら準備した方がいい。

>>115
高2の段階でビジュアルを極めたら他の連中よりリードできる。
自信を持った方がいい。
123大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:26:27 ID:haSevZoCO
推薦にやたら語数の多い長文が出る
大阪の中堅私大を受けるので単語を覚えなおしたいと思います

今までターゲットを1500までやりましたが
ターゲットがだめだと噂をきいたので今から単語帳をかえようと思います
そこで、おすすめを教えてほしいです
友達にはシス単がいいときいたんですがどうですか?

それとも高3のここまできて今更単語帳なんかかえないで
ターゲット一筋でやったほうがいいですかね?


日本語おかしくてすみません
124大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:06:45 ID:1s1D6bAkO
>>122
返カキありがとうございます!頑張ってビジュアル完璧にします!ですが、少し熟語が不安です。ちなみに法学部志望です
■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減マーチ最下位
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山 、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←マーチ最下位

■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7   ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
126大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:37:41 ID:4hVALmodO
>>108
文法書はNextStageを仕上げようかと思います。
ありがとうございました!
127大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:43:42 ID:iongAnMuO
文系マーチ志望。
最近センター黒本ときはじめたのですが古いほうから順に147.150.143点。
           
文法全部5割以下。昔のは今と形式が違い、文法の問題がおおかったりしますが、
本番では8割5分とりたいです。文整序もあまりできないです。
何をどうやってつかい勉強していけばいいでしょぅか?
128大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:47:00 ID:iongAnMuO
文系マーチ志望。本番では8割5分ほしいです。
センターの黒本を古いほうから順にといたら144.150.146でした。
文法は全部5割以下、文整序も微妙です。今のセンターは昔より文法問題少ないとはいえやばいとおもいます。

何をつかってどう勉強していけばいいでしょうか。
129大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:44:22 ID:XYEgWqbsO
青茶を高一からやるってどう思いますか?
130大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:51:52 ID:gVQHxLOL0
基礎英文問題精講と基礎英語長文問題精講の
違いを教えてください。
できれば使い方も教えてください。
131大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:15:51 ID:MnI7TS4lO
英文は解釈、長文は問題集
使い方は見ればわかるだろ
132大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:37:14 ID:FmRib+M3O
129進学校ならばそれが普通。
133大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:39:21 ID:5EafBgzo0
素朴だけど、音読いいですよ。気分転換にもなるし。
134大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:01:35 ID:0mXDLNQtO
>>128
整序は文法が出来るようになったら問題慣れで出来るようになる。
文法が半分というのは傾向が違うとは言え、やばい。
今までやってきた文法問題集をとことん復習だ。
あいまいなところは一切残すな。
フォレストやロイヤルのような文法書でちゃんと分からないところは調べる。
135大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:28:06 ID:ivqrGOPw0
河合500のあとに繋げる長文問題集ない?
136大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:50:43 ID:yQ/UjnQOO
立教・明治志望です。
桐原1100から即戦ゼミ3に繋げようと思うんですが
この2つだけで文法、アクセントなどは平気ですか?
ちなみに11月頃までかける予定です。
137大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:01:01 ID:0WIkb+vt0
京大志望ですが、25ヵ年のをやり終えたのですが
京大レベルでいい問題集はないですか?
138大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:18:46 ID:f/ozCWgv0
>>121
いえいえどうも。勉強がんばってください。
139大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:25:28 ID:a7gKDjgCO
>>136
私大志望なら、
即ゼミ3でおK
140大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:57:51 ID:ivqrGOPw0
文法問題の総決算みたいのないですか?

桐原1000持ってますが、範囲が分かれてますし・・・
141大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:04:39 ID:g5qY6XjNO
センターの過去問の文法だけやれ
142大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:15:17 ID:0WIkb+vt0
>>137
誰かお願いします。
143大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:38:37 ID:/s6KnEZG0
つThe Universe of English
144大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:38:54 ID:80Udb4SE0
>>135
英語総合問題中級
700はまぁ余裕があるならやってもいい。
マーチクラスなら確実にいらね。
145大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:24:47 ID:0AP8mldN0
灘高キムタツの東大英語リーディングってどう?
146大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:26:15 ID:2rwTxq+7O
早稲田商 社学 教育に即たん上級はやりすぎ?
147大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:37:56 ID:orDRu1MJ0
質問だらけでわけわかんなくなってきたwwww
148大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:55:48 ID:w24qFx8W0
■究極の英語勉強法(音源反復リスニング勉強法)
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm

■超効率重視型 究極の東京大学合格勉強法
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_genekitoudaigoukaku.htm

■勉強不能に悩む人へ(向上心はあるのにどうしても勉強ができない人へ)
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
149大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:57:14 ID:9rREYcmt0
>>140
桐原の英文法ファイナル問題集。てか1000の後ろに広告あるだろ?
150大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:27:35 ID:aRIqkS4bO
>>137
英文和訳演習上級編じゃないかな。
あと富岡なんちゃらの英訳実践なんとか。
151大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:10:59 ID:n0KDw1et0
東北医志望で解釈教室、英作トレ自由、速単上、Z語法トレはオーバーワーク?
152大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:24:43 ID:8tfy24SB0
医なら、やっても損はないと思います。その中の語法取れ以外は
やったけど、ss75でした。東北医なら合格者平均は
60後半はあるでしょうから、全部消化できれば強いです。
解釈教室はボロボロになるまでやりました、一回とかじゃ
ぜんぜん駄目ですよ。まあ、僕は医じゃないですがw
153大学への名無しさん:2006/09/20(水) 06:15:05 ID:xLWocYNdO
154大学への名無しさん:2006/09/20(水) 07:04:37 ID:ypof8ncGO
リスニングはセンターだけで模試では半分ぐらいしか取れません…どなたか使える参考書教えて下さい。
155大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:34:25 ID:iuilWDBd0
>>147
wwwwwwwww
156大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:57:18 ID:RAKVtZCk0
高校生とは言え週8回はオーバーワークですか?
157大学への名無しさん:2006/09/20(水) 11:04:51 ID:Oy650CZO0
若いから大丈夫だと思います
158大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:34:06 ID:RAKVtZCk0
ありがとうございます、安心しました。
がんばります。
159大学への名無しさん:2006/09/20(水) 14:09:42 ID:qBu83BrzO
>>156
自主トレだろ?
実戦を週8回はオーバーワークだから気を付けろ
160大学への名無しさん:2006/09/20(水) 14:18:28 ID:RAKVtZCk0
>>159
もちろん自主的なものです。
実戦の経験は皆無で、その予定も今のところありません。
161大学への名無しさん:2006/09/20(水) 14:26:48 ID:cwqmoZ66O
>>156>>160
スレ違い
162大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:40:26 ID:kpr/KynkO
英語SS55の自分が残り3ヶ月でSS65まで上げられるための良い問題集があったらおしえてください
163大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:29:15 ID:r7gkjamZ0
夏休みぐらいから英語の勉強してたんですが全然みについてる気がしません
それで2ヶ月で英語の偏差値55まであげたいのですが
単語、文法などなにからはじめればいいでしょうか?
164大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:14:22 ID:WPo/aM+3O
センターの英語で満点取りたいです
先日の第二回全統マークで172でしたが失点はほとんど文法と発音でした
桐原の標準1100をすれば満点に近づけるでしょうか?
165大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:45:07 ID:NxBOG8730
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
166大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:12:59 ID:d9iO3LHt0
整序問題対策の問題集と、正誤指摘問題の対策問題集やってれば
選択式の問題(センター形式)の対策にもなるよね?

167一浪:2006/09/20(水) 21:25:13 ID:KmR7BOfi0
和訳が上手くできないんだけどどうしたらいい?
なんかいい参考書ある?
168大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:31:19 ID:NxBOG8730
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
169大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:42:40 ID:WokQsZyt0
西きょうじの基本はここだをまず最初にやるべきだったと後悔しているそれから高校の文法
の勉強をすればよかったORZ
170大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:50:43 ID:3U9IdvNO0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27305261

これがとても気になるのですが、
試した方いましたら感想くださいm(_ _)m
171大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:52:46 ID:HO71riBr0



【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

172166:2006/09/20(水) 22:00:12 ID:d9iO3LHt0
じゃあ書き直します

1.高三
2.ネクステ 桐原1000
3.河合マーク65
4.立教大学・法学部

立教では、様々な文法問題が出ます。普通の選択式から整序、正誤…
対策のため整序問題と正誤問題の問題集を買いました。

毎日コツコツやって行こうと思うのですが、選択式はこれらをやっていれば
特別なことしなくても、十分対策できますよね?
173大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:02:26 ID:XW2KbwMtO
先への不安におびえるなよ。
視野を狭くするって言い方は変だけど、今を直視しろよ。
過去に逃げたってしょうがないだろ。
反省ばっかしてても何も生まれないよ。
夏休みになると1学期がんばっとけばよかった、2学期になったら夏休みがんばっとけば・・
それは今を直視することをさけて反省して自分を楽にしようとしてるんだよ。
反省して正当化する。それで楽になろうとする。
そして先へも逃げる。
明日こそがんばろうそんな気持ちで寝る、そしたら死ななきゃいけないと思え。
今日を直視しないで明日への希望なんかないんだ。
永遠の逃走になるよ。
言い訳なんて君達くらい頭よかったら絶対見つかる。
自己正当化なんかできちゃいます。
でも自分に嘘ついてることにどこかで気づくんだよ。
とにかく日々のなかで今を全うにやれてるか
今自分に恥ずかしくなく生きてるか
今自分にある可能性に対して精一杯やれているか。
出来るだけシビアに自分をしっかりみて
絶対逃げない、逃避しない、言い訳を作らない。
そして今と向き合え。
そう思ってがんばっていってください。
BY西きょうじ
くだらない質問してないで勉強しろ。
174大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:13:06 ID:RAKVtZCk0
良いこと言うなあ、マジで。やる気出てきたよ。






読んでないけど。
175大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:05 ID:VIjPW61GO
西きょうじは代ゼミのなかで唯一まともだと思う読んでないけど
176大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:50:44 ID:KLLfX6HO0
やる気でました!





読んでないけど。
177大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:00 ID:PAKLMfxo0
やる気でました!





読んでないけど。
178大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:31:31 ID:OZAliF+y0
>チャレンジして失敗するよりも何もしない事を恐れろ。
>本田 宗一郎
179大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:37:28 ID:rs0XNA3nO
ふーん

読んで(ry
180大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:00:45 ID:k8tQHfh90
>急にボールが来たので、、、。。
>柳沢 敦
181大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:31:03 ID:la1OtveT0
先っぽへの不安におびえるなよ。
尻穴を狭くするって言い方は変だけど、俺のキンタマを直視しろよ。
トイレに逃げたってしょうがないだろ。
セックスばっかしてても子供は生まれないよ。
大学生になると高校生を食っとけばよかった、社会人になったら大学生を食っておけば・・
それは今を直視することをさけて反省して自分を楽にしようとしてるんだよ。
反省してアナルする。それで楽になろうとする。
そしてアナル。
明日こそがんばろうそんな気持ちでアナル、そしたら死ななきゃいけないと思え。
アナルを直視しないで明日への希望なんかないんだ。
永遠の逃走になるよ。
言い訳なんて君達くらい頭よかったらアナル見つかる。
自己正当化なんかできちゃいますアナル。
でも性癖に嘘ついてることにどこかで気づくんだよ。
とにかく日々のなかで今を全うにやれてるか
今自分に恥ずかしくなく生きてるか
今自分にある可能性に対して精一杯やれているか。
出来るだけシリアナに自分をしっかりみて
絶対剥けない、皮オナしない、子供を作らない。
そして今と向き合え。
そう思ってがんばっていってください。
BY西きょうじ
くだらない質問してないでおまんこしろ。
182大学への名無しさん:2006/09/21(木) 07:02:29 ID:PSQBmzvu0
テンプレの偏差値で60はだいたいどのくらいの大学に対応しているのしょうか?
183大学への名無しさん:2006/09/21(木) 09:13:39 ID:4vvsOipb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
184大学への名無しさん:2006/09/21(木) 10:35:11 ID:1G1vUxPY0
---------------------------------------------
雑念・記憶障害・勉強不能・無気力・読書困難・中退
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150209924/
---------------------------------------------

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 スレでその解決法について語り合いましょう。

■対象者

 ・向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ・学校休学中の人
 ・学校退学しようか考えている人
 ・学校退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人
 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人
 ・現在無気力の人
 ・モラトリアムに陥っている人
 ・アイデンティティを喪失しかけてる人
 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人
 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人 
 ・頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ・周りが気になって勉強に集中できない人
 ・完全主義から抜け出せない人
 ・記憶ができない人
 ・見えども読めず状態で読書困難の人
 ・確かめないときがすまない人
 ・一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ・神経症の人  ・うつ病の人
185大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:41:15 ID:4vvsOipb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
186大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:43:51 ID:lSVofJ0I0
ポレポレポレポレポレポレポレポレ
そしてポレポレと向き合え。
ポレポレがんばっていってください。
BY西きょうじ
くだらない質問してないでポレポレ勉強しろ。
ポレポレポレポレ
187大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:03:30 ID:4vvsOipb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
188大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:07:15 ID:qJG+61LFO
>>187
速単上級はCD活用した?それともただ読みこんでただけ?
189大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:13:37 ID:93QuXn8E0
190大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:26:36 ID:lzb9LiEv0
191大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:22:13 ID:4vvsOipb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
192大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:13:53 ID:T4xzPVJl0
700選全部覚えた後に解釈教室やって去年外語大に落ちたお
193大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:45:38 ID:uDXEI4S1O
安河内の英文法・語法を完璧にしたんですがセンターの大2問で6〜7割しか取れません…どなたかセンターの大2問対策は、どれが良いか教えて下さい。お願いします。
194大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:46:10 ID:hoUU/aEMO
質問です。
センター英語とTOFLEではレベル的にはどちらが上ですか?
あと、内容の共通点はありますか?
教えて下さい。
195大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:47:57 ID:hoUU/aEMO
あ、まちがえた
TOEFLです すんません
196大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:04:00 ID:hst+cKP/0
>170
帝京大学に一発合格した!
安心して落札しておk。
ただ落札した後俺に連絡してほしい。
落札物と俺の教材と同じか確認しないといけいないからな。
197大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:22:22 ID:4vvsOipb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
198大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:34:39 ID:VpXmAoqE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。


これってあと何年受け継がれるんだろうな。
199大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:05:27 ID:ujYcZTV/0
シス単か速読上級編が絶版になるか早稲田が廃校になるまで
200大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:11:14 ID:1CE5RfCXO
河合の300やってるんだけど、これだと満点とれるのにセンター過去問だと5割りしかとれないのはセンターのがむすずいからだよな?
201大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:37:55 ID:EAwmjWx1O
当たり前だろカス消えろ蛆虫
202大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:51:08 ID:Hi/64POx0
ネクステのあとにやるべき問題集って何でしょうかね?
志望は早稲田政経・法なんですけど。
203大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:51:13 ID:73IxTkQx0
>>200
単にセンターの形式とか長文の量だとかに慣れてないだけだと思う
204大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:53:21 ID:JUEcxyHX0
前にこのスレでお世話になって英ナビで文法→ビジュアルで解釈 という方針を決めたものですが、
当初は英ナビ一周三ヶ月足らずと考えていたんですが、二冊在るってのを見落としてたのか
解っていたのになんかスルーしてたのかで、いま悩んでます。

頭の中には 文法→解釈 の流れが在り、ビジュアルは冬までに見切り発進するのですが
十二月末までに英ナビ上下終了(実質各巻に一ヶ月程度)というプランがたってしまったのですが、
正直きついです。
現在高二で、英ナビ上を今から三ヶ月で一周するという十二月末までに上しか終わらないプランでも
受験には間に合うペースでしょうか?

なんか解り難くてスミマセンが、なんか間に合わない気がして焦ってしまって。
よろしくおねがいします。
205大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:01:29 ID:73IxTkQx0
>>204
偏差値と志望校は?
206大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:07:58 ID:6kvod5PkO
センターは時間ないから大変なんだぜ
207204:2006/09/21(木) 21:10:10 ID:JUEcxyHX0
志望校は第一北大で第二が千葉大です。
河合塾のが戻ってこないので微妙ですが、進研模試で63でした。
受けてきた進研以外の模試の偏差値を思い出すと、だいたい53,54が続いてた感じです。
208大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:14:26 ID:Hi/64POx0
>>202を誰かお願いします
209大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:18:06 ID:ujYcZTV/0
早稲田の英語25ヵ年
210大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:58 ID:Hi/64POx0
意地悪だなぁ
211大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:28:04 ID:wITl9QxH0
アドバイスお願いします。

大学で勉強したいと思い今年大学受験しようと決心しました。

1,社会人・宅郎
2,英語の単語
3,3年前ですが駿台の模試で偏差値43です。
4,国学院大学夜間文学部,玉川大学文学部。過去問はまだ出てなかったのでやっていません。

・どうにかセンター試験まで偏差値50は達成したいです。
皆様どうかアドバイスお願いします。
212大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:28:18 ID:73IxTkQx0
>>202
時間があるなら桐原1000、新英頻、語トレ辺り
3年?俺は解釈に重点置いた方が良いと思うけどね
>>204
なら十分間に合う。単語も並行してな
ただし3年からはエンジンかけろよ
213【速報】 第一回新司法試験合格発表:2006/09/21(木) 21:30:35 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131  54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33% ←☆
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
214大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:33:12 ID:73IxTkQx0
>>211
そんな中途半端なとこ行ってもしょうがない
やるなら2年計画で私大上位目指すべし
215大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:40:19 ID:wITl9QxH0
>>214
すみません(´;ω;`)無理なんです。私,社会人ですけどお金が足りなく大学の授業料は親から出してもらうことになったのですけど
事情により今年受からないと駄目ってことになってるんです。

(´;ω;`)なにせもう22歳ですし再来年からは妹が大学受けるんで被ってしまうんで。
216大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:16:47 ID:Z9gEP6OY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
217204:2006/09/22(金) 00:19:30 ID:thmGN8Bj0
>>212
わかりました。有難うございます。
今実質一ヶ月で一巻のプランだと二日で一項(チャプター1主語と動詞 とか)
なのですが、がんばれば濃度が濃くてキツイですが大丈夫そうです。
間に合うと教えていただいたので、少しプランをゆるくして二日で一項
三日目にもう一度問題を解いて読み込みの復習を設けて頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。
218大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:55:23 ID:72np1O+O0
文法と単語、熟語だったらどっちが優先されるのかな?
219大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:17:25 ID:1y4IV8WgO
>>211
単語熟語をやってやりまくる。
文法長文はとにかく薄い問題集を反復して極めるしかない。
文法は仲本の英文法倶楽部。
長文は高校入試レベルのもの。
東進のハイパートレーニングの基礎編とかがいいかな。
とにかく時間がないから、暗記ごり押しの勉強中心だね。
220大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:25:21 ID:1y4IV8WgO
>>217
そんな無理してキチンとする必要はないと思うなー。
ビジュアルは文型と品詞さえ分かれば、読める。

英ナビは休みの日とか、1日中英語に使える日があれば
2〜3章進める。
理解することに力を入れて無理に覚えないのが吉。
221大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:37:53 ID:sl/dvKePO
現役高三、偏差値55くらいの看護大学志望なのですが未だに偏差値40しかありません。
持っている参考書は
くもんの中学英文法(読んでます)
シス単(まだ一章目も終わりません)
ネクステ(さっぱりわかりません)
はじてい下(途中まで読みました)
です。

これを今からこなすべきか、別の道を探すべきか迷っています。改善点など助言お願いします。
あと、はじていは上も揃えるべきでしょうか。
222大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:42:07 ID:q2K94r9s0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
223大学への名無しさん:2006/09/22(金) 03:53:11 ID:mV7Dz3qn0
つ風俗
224大学への名無しさん:2006/09/22(金) 05:46:13 ID:FBcbrL/R0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
225大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:49:28 ID:1y4IV8WgO
>>221
まずはくもんの中学はきちんと終わらせろ。
はじていはもうやんなくていい。
ネクステは無理だ。もう1ランク下の問題集をやれ。
安河内のレベル別文法問題集の超基礎と基礎からやり直した方がいい。
226大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:53:02 ID:1y4IV8WgO
>>221
あと今更、解釈、長文の参考書をやる時間は全くないから
ひたすら高1〜3までの教科書を音読しまくれ。
227大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:56:44 ID:vElJYzbeO
>>221
と言うか、やる気ある?
それかシスタンとか覚えるまで完璧にやってる?
とにかく時間がないからシスタンすすめまくれ。
どの単語も『意味はわからないけど見覚えはある』
くらいまで覚えろ。あとは長文で補完できる。
あとは文法
228大学への名無しさん:2006/09/22(金) 07:53:34 ID:/nHv3qiV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
229大学への名無しさん:2006/09/22(金) 07:57:52 ID:qpANSm9T0
>>212
時間はありません。
じゃあ、解釈頑張りたいと思います。
ポレポレは終わったんで。
でも
もしネクステの後に文法やるとしたら
語トレって演習編?戦略編?
230大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:11:41 ID:/0wX7BNL0
>>188
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
231大学への名無しさん:2006/09/22(金) 09:17:26 ID:83HUYkGzO
シグマ基本問題集の英語1・2の英文法知識があれば、あとは大学別の対策と単語熟語の暗記でいいと思う。
リーディング、ライティングの存在意義がよくわからない。教えてほしいです。
232大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:20:41 ID:/nHv3qiV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
233大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:34:51 ID:ho/niZrc0
ビジュアルからつなげる参考書は何がいいのでしょうか?
やはり伊藤系の和訳などでしょうか?
234大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:33:09 ID:L1cBArKBO
ネクステ・英標1100などは順調に進めていますが、
どうしても単語を覚えれません。
シス単持ってますが、途中で挫折してしまいました。
どうすればいいでしょうか?
235大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:34:01 ID:WLQMXvK60
>>234
受験諦めて下さい
236大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:34:20 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
237大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:35:25 ID:jrBZGylnO
シス単全部やった後にオックスフォード英英辞典全部やって去年マーチ全滅したお。
238大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:21:13 ID:sl/dvKePO
>>225>>226>>227
ありがとうございます。くもんとシス単をやりこみます。
ちゃんとやる気はあります(`・ω・´)やさしめの文法の問題集を教えて頂けませんか?
239大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:52:55 ID:INH9Q/MfO
>>234
シス単挫折するなんて信じられなーい
240ロンツ:2006/09/22(金) 16:04:53 ID:9vx2mR3BO
仲本の英文法やってるけどどうなんかな?
241大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:05:49 ID:wtoYAz0yO
精読のプラおわったんですけど、次は速読でオッケーですか?それともやっておきたい700ですか?
志望は早稲田です。
242大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:27:38 ID:8FsVtnmRO
アップグレードとDUOと解釈100やっててこの前の模試受けてみたら偏差値69.9になっててびびった。、夏前は54とかそんくらいだった 10月から700選やりまふ
243大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:49:48 ID:L1cBArKBO
>>235>>239
そんな冷たいこと言わないでくださいよ。
でももう一回頑張ってみようと思います。
244大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:42:38 ID:/nHv3qiV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
245大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:51:33 ID:1y4IV8WgO
>>240
あくまで文法アレルギーを無くして、その他の文法問題集の解説を理解する
レベルに引き上げるための本。
やり終えたらもう1ランク上の問題集をやらないとダメ。
246大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:01:36 ID:4J7XJw9H0
構文把握の問題集は基礎英文精構だけでいいかな?
これ終わったら長文系問題集やろうと思ってるんだが
247大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:02:01 ID:LgYG+Ngb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
248大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:04:39 ID:if3iQl690
>>245
俺も聞きたいのだけど、
仲本は文法の解説だけみるならばっちりなの?
ただ問題のレベルやらが低いから覚えた知識をアウトプットしにくいので、
そのために別の問題集やれという解釈でいいのかな?
249大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:15:57 ID:INH9Q/MfO
仲本→ネクステとかアプグレでおk?
250大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:30:21 ID:IMIfYVZx0
シス単のベーシックをやる前にver2を始めたんですがやっぱりベーシックも
やっておいた方がいいでしょうか?
251大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:25:45 ID:S22mf7NK0
252大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:26:17 ID:S22mf7NK0
PS3 東京ゲームショー特集(2006.9.22)
http://www.youtube.com/watch?v=ZUY4Qusmy5E
253217:2006/09/22(金) 21:27:11 ID:thmGN8Bj0
>>220
進学校でもなく、実質滑り止め私立高に入学してしまったので相当やらなければマズイのではないかと
焦っていまして。

今の所プランは、平日は英国数(英ナビ、望月古典+ステップアップ30、学校の問題集)をそれぞれ
どの時期にはどの程度まで終わりっていう目途を立てて逆算してやってるんですよ。
休日は三年の夏までやってきた基礎を保持するために化学生物世界史を少しずつとZ会、一週間の復習。
あとそれぞれ必要に応じて予習が入ります。

正直に言えば結構きついなぁとは思うのですが、大学受験ってやっぱそんな楽なはずなく、
そういうもんだろうなと思っているので頑張ってみようかと。

イマイチ大学受験とか勉強ペースが解ってなくて・・・。
だからちょっとプラン厨傾向があるというか、先まで確り見据えてないと不安で。
254大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:24:00 ID:/nHv3qiV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
255大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:41:15 ID:DG3cMGRa0
もえたん全部覚えた後にエロゲーやって去年明大受かったお
256大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:14:46 ID:VNETZriMO
高2で進研偏差値75なんですが
ポレポレやるか基礎英文精講やるか迷ってます
どっちがいいですかね
257大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:18:23 ID:BhmaT/TX0
即ゼミ8と語トレ戦略は内容重複する?テンプレだと同じになってるから…。やはり両方するのは無駄かなあ。学校ではゼミ使ってます。
258大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:20:06 ID:/nfQVWkL0
インターナショナルスクールにいってハーフの彼女を作れ
いやでも英語が好きになるぞ。
259大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:06:41 ID:MTS1s/1E0
ポレポレ・ディスコは終わったが、
どうも和訳が不安なんで、技術100か透視図やろうと思ってるが、どっちが良いんだろ?
両方とも、内容はポレポレみたいな感じか?

一応、一橋志望
260大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:11:39 ID:P9TzZogb0
ポレポレのあとに技術100はいらんのじゃ?
261大学への名無しさん:2006/09/23(土) 02:01:35 ID:ZLkH63xh0
>>259 透視図じゃね?間違いなく。技術100とか長すぎて覚える気失せるし。
   透視図は技術100より分厚いけどポレポレやってればすぐ終わるし
   ポレポレの弱点補修もできるかとおもわれですよ
262大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:05:19 ID:BcPMOcITO
早稲田商 教育 社学に速単上級はオーバーですか??
263:【速報】 第一回新司法試験発表:2006/09/23(土) 03:11:18 ID:HH1sq39r0
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」


 法科大学院既習者2年コース修了者の初の新司法試験の合格者が21日、法務省から発表された。
中央大学法科大学院の合格者は131人を数え、2位の東大法科大学院120人を抑え全国トップの成績を修めた。

3位慶応大104人、4位京大87人、5位一橋大44人の順。

永井和之中央大学総長・学長コメント
「明治18年の創立以来、優秀な法曹を輩出するという本学の伝統に鑑みて、今後ますますその社会的責務を自覚し、司法の発展に尽力したい」

264大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:46:55 ID:Aui9nJcf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
265大学への名無しさん:2006/09/23(土) 04:13:18 ID:RFBEZetDO
>>256
俺はじっくり基礎英文精工だと思う。
使い方は専用スレを見ればいいんではなかと。
使ってみて簡単すぎると思ったらポレポレやればいい。
266大学への名無しさん:2006/09/23(土) 04:33:17 ID:nwcUbX0h0
国立の大学を目指しています。
正直、中学基礎も危ういレベルですが諸事情で今年どうしても受かりたいのですが
どこからどう手をつけていいのかわかりません。
問題集とかもやっては見た事もあるのですが、どうしてそこに「to」とかそういう小さい単語が
必要なのか分からずに文章が書けない(または抜けてたり)して問題が解けない感じです。

今からやるとなるとどういう風にやっていいのか見当がつかないです。
さらに数学とか現社もあるので計画が立てられないというか・・・混乱しています。
どういう問題集(どういうレベルの)をやればいいでしょうか?
267大学への名無しさん:2006/09/23(土) 05:21:37 ID:qwLPe9SY0
そのレベルなら、問題集をやる場合ではないと思うぞ。
まずは文法の参考書を一冊仕上げること。
あまり厚くなく、例文は基礎的な単語で構成されている物が望ましい。
それが終わったら、次は単語帳。
268大学への名無しさん:2006/09/23(土) 05:38:58 ID:Aui9nJcf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
269大学への名無しさん:2006/09/23(土) 07:33:52 ID:4Z3gLSfaO
不覚にも>>237にワロタ
270大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:23:19 ID:68UhJZcYO
>>266
悪いが今年受かりたかったら国立の高校にしなさい。
271大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:38:39 ID:euZUIbtBO
>中学基礎も危うい

これじゃ国立高校も無理だろ
272大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:20:53 ID:AGqDasX80
基礎英文問題精講終わったらビジュアルやる必要ありますか?
因みに高一です。偏差値は駿台で62ぐらい
273大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:06 ID:VyOpd32j0
関大に受かりたいのですが
文法や構文、イディオムは即ゼミ8だけでは足りませんか?
274大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:01:19 ID:RFBEZetDO
>>272
必要はないけど時間がたっぷりあるからビジュアルやってもいいと思う。
無駄を省きたいなら、ポレポレ→基礎長文問題精工かな。
あとは乙会の添削で実践力をつけるとか。

大事なのは何度も基礎英文精工を復習することやね。
教育的に意義のある英文を集めてるから
275大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:14:52 ID:RFBEZetDO
田舎の進学校では基礎英文問題精工と乙会と過去問だけで地元の旧帝に受かる人も多い。
276大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:20:52 ID:pCKxKwSw0
長文等になると和訳に不安があって、はじてい→ネクステ→長文とやっているんですが
やはり基礎英文問題精講等もやって基礎をしっかり固めた方がいいでしょうか?

現在3年ですが受けるところは記述はなく、偏差値も50程度なのでそのレベルに
合ったアドバイスがありましたらお願いします。
277大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:31:40 ID:FLZbe5B70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
278大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:41:51 ID:M3CBtQhwO
偏差値43の高2です。
ネクステの前に何かやっといた方がいい本ありますか?
279大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:43:46 ID:vAgitF5J0
>>278
700選と解釈教室、速読上級編
280大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:52:21 ID:RFBEZetDO
>>276
基礎英文問題精工をやるには時間がない。
基礎の確認は「基本はここだ」であとはセンタータイプの長文問題集をやるしかない。
竹岡のセンター対策の奴とかいいんじゃないかな。
281大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:56:40 ID:RFBEZetDO
>>278
その偏差値じゃネクステ挫折に一万ペリカ賭けるね。
中学英文法の復習、高校入試レベルの薄い文法問題集をやってからがいい。

仲本の英文法倶楽部がいいかな。あとフォレストのような文法書も持ってた方がいい。
282大学への名無しさん:2006/09/23(土) 12:56:52 ID:M3CBtQhwO
>>279わかりました。ありがとうございます。
283大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:06:40 ID:M3CBtQhwO
>>281ありがとうございます。
英文法倶楽部を終えてからネクステをやりたいと思います。
英単語はフォーミュラをやってますが英熟語にはもう手をつけた方がいいでしょうか?
284大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:10:30 ID:pCKxKwSw0
>>281  基本はここだを本屋で確認してみようと思います。後長文に関しては
センターは受けなくて、「やっておきたい長文300」を持っているんですが
それでの演習でも平気でしょうか?
285大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:14:16 ID:FLZbe5B70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
286大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:01:05 ID:2fEWtBkOO
慶応(商)志望の高三ですが、これからの時期何から手を付けたらいいでしょうか?ちなみに駿台で偏差値55です
287大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:03:48 ID:7xT7P08H0
>>172お願いします。
288大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:52:21 ID:RFBEZetDO
>>172
過去問。
最後にものを言うのは過去問の徹底的な研究。

あとは1000とネクステの反復復習。
289大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:54:56 ID:RFBEZetDO
>>286
今までの復習をやりつつ、1日1長文を読む。
そして合間に過去問研究。
290大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:58:18 ID:RFBEZetDO
>>286
もちろんビジュアル、ポレポレ、基礎英文精工or基礎解釈技術100レベルは終わってるよね。
291大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:54:29 ID:wyHfhUvNO
今くもんをやってるのですが、演習用に何か良い問題集はありませんか?
本当に身についているのか不安です。
292大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:20:38 ID:7xT7P08H0
>>288手に入る分を手に入れてもそんなに過去問の数がないんですが、その場合は?
293名無しなのに合格:2006/09/23(土) 16:26:12 ID:i53SaKdUO
英文解釈教室入門編+同基礎編



ビジュアルT+U

ではどっちが完成度は高いですか?

早稲田志望です。
294大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:27:16 ID:RFBEZetDO
第一志望だけでなく、第二志望以下、あるいは受けようか迷ってる大学の過去問もやればいい。
かなりの数になる。

早稲田受ける奴は全学部の過去問を一通りやった方がいい。
295大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:34:29 ID:RFBEZetDO
>>293
解釈教室入門基礎は丁寧で細かくて良いが到達点は
センターレベルと低い。
ビジュアル1、2は国立二次まで大丈夫。
解釈教室は基礎編と正編改訂版の間に中級編か何かを作る予定だったんだと思うが
著者が死んでしまった。

代わりにポレポレを代用して正編にいっても良いと思う。
296大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:38:00 ID:RFBEZetDO
早稲田志望で高1なら入門→基礎→ポレポレで十分なプランだが
途中で飽きるだろうな。

延々と全訳作業だから。
297名無しなのに合格:2006/09/23(土) 17:59:42 ID:i53SaKdUO
ありがとうございます。

伊藤氏蘇って下さい!(T_T)
298なか:2006/09/23(土) 18:37:22 ID:SvNxzhXDO
長文が出来るようになるいい学習法はありますか?
299大学への名無しさん:2006/09/23(土) 19:25:20 ID:eupYdIPEO
>>297
印税かかるだろ!!!
300大学への名無しさん:2006/09/23(土) 19:52:03 ID:jUOdXA+p0
仲本を終えたから次は1100とアプグレどっちがいいですか?
現在高2だから時間はある。
301大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:23:17 ID:DVQtgKZT0
>>281その偏差値じゃって、中学文法がわかったら偏差値いくつになるんだ?
302大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:36:39 ID:qZv4L6UT0
僕も286の方と同じく慶応(商)志望の高三ですが、英語ができなくて困ってます。ポレポレをやっていましたが難しくて進まないので中断して基礎英文精巧をやっている途中です。駿台で偏差値53くらいですが、これからの時期はどうすればいいでしょうか?
303大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:42:21 ID:Hpk2aSOGP
【英文解釈のススメ】
《ビジュアルT→ビジュアルUコース》
定番コース。解釈についての知識0から段階的に力を付けて、着実に難関二次クラスの解釈力が養成できる。
ただし、2冊とも分厚く、やや無駄があり、受験生には時間がかかりすぎる。

《基本はここだ→ポレポレ→透視図コース》
それぞれが薄いのでそれほど時間はかからず、「ポレポレだけやる」等というやり方もあるので、
志望校に合わせて無駄なく効率よく力を付けられる。
こちらも全てマスターすれば超難関クラスの解釈ができるようになる。
ただし、基本はここだをやった後にポレポレがつながらないという人もいる。

《基礎技術100→技術100コース》
量をやって習得したい人向け。どちらも分厚いのでビジュアルが合わなかったらという役回りか。
どちらかをやるという手段もあり、ポレポレなどと組み合わせて中堅レベルを完璧にするという使い方もある。到達点は他に比べてやや低い。

《解釈教室について》
トップレベルの読解力をつけたい人へ。上のコースを終わらせてからやることを奨める。英語を得点源にしたいという人向け。難関大以外を志望する人は必要ない。
304大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:14:58 ID:nwcUbX0h0
今更だけど>>237にワロタ
305大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:15:04 ID:gti5d6SJO
基礎英文解釈のA週目は例題の示された文が解放どうりに訳せればOKですかね???
306大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:29:38 ID:2XBnYiGkO
《 薬袋善郎コース》
リー教→必修構文
307大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:33:07 ID:0o8o7U710
神戸志望です
即ゼミ3学校で配られてやってるんだかこれ以上に文法関係の問題集つなぐ必要あり?
308大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:39:05 ID:PHfEPvJ80
あの本は完全な演習本だからあれで文法を勉強しようとするのは自殺行為だな
309大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:44:06 ID:0o8o7U710
これだから田舎は・・・orz
でも今更他のやってもなぁ・・・・
310大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:48:06 ID:8HiY0dCG0
お前は勘違いをしている
311大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:25 ID:+2zyMRow0
超長文を読むときパラグラフRなど何も使わない何も正統法で解くとしたら
時間は間に合うんですか?それとパラグラフRの法が有効なんですか?
312大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:55:12 ID:j5fUbZPW0
パラグラフリーディングは普通の読み方だから。
てか現代文読むときでも一字一句正確に読んでいくバカは居ないだろ。
313大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:04:38 ID:yyZ5WDnDO
パラグラフリーディングって何?
314大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:07:22 ID:VBQFKPcx0
■【英語】長文問題の対策■Part24■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158315788/3-6
辺りを読め。
315大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:29:42 ID:yyZ5WDnDO
サンクス!
316大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:56:31 ID:waL4Cn5dO
阪大の大問1の対策にちょうどいい和訳の問題集ありませんか?
317大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:04:26 ID:RFBEZetDO
>>302
はっきり言って厳しい。とにかく基礎英文問題精工をやりつつ
易し目の長文を1日一つは読むこと。
そして単語熟語を覚えまくること。
構文力が貧弱でも語彙力があれば慶応は凌げる。
318大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:30:42 ID:eupYdIPEO
>>303を次回テンプレへ
319大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:16:35 ID:YhFyw2Be0
社会人ですが一念発起して、苦手だった英語を基礎からやり直していこうとしています。
高校英語あたりはもう完全に忘却の彼方なのでとりあえず復習から初めようとしてるのですが
「おさらい!高校生のための中学英語」からはじめてみたのですが、イマイチよく分からない
というか、細かい所でケアレスミスが続いています。

一応今年センター受験をしてみようとは思っているのですが、これからの時期どうしたらいいでしょう?
ちなみに模試とかは受けた事無いので偏差値はわかりません。
320大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:23:16 ID:LjTjx3Nn0
再受験でもすんの?
321大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:39:16 ID:GyhUeMWN0
今英語標準問題1100をやっているんですが、
1000に変える必要はないでしょうか?
志望校は早稲田国際教養です
322大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:45:33 ID:YhFyw2Be0
>320
そのつもりです。
家の事があり働かないといけなかったので、高校時代に進学は諦めてました。
けど、数年たち下の兄弟が専門に通ったりして落ち着いてきたし
学校に通ってるのをうらやましく思ったので受験をしようと。
まぁ落ち着いてきたって言っても、世間から見れば貧乏なのに変わりは無いんですが。
田舎って事もあって予備校は近くに無いしお金もかけられないし。
何より高校時代に進学したかったけど、出来ないって言うのも分かってたから
調べると未練が出ると思って就職一本で考えてしまっていたので
センター試験とかもよくわからないんです。
323大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:46:36 ID:k4m2O6gH0
>>321
今1100途中なら1000までやる時間はないだろ?いつまでも文法やるわけにはいかないし。

1100を5周したら桐原英文法ファイナル標準・難関編両方をやれ。
この2冊で1000問ぐらいコンプリート出来るし、テスト形式だから実力も分かってちょうどいい
324大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:49:30 ID:GyhUeMWN0
>>323
返信ありがとうございます。
高2ですが、もうおそいでしょうか・・・orz
325大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:52:14 ID:R0ApMs2w0
フォレストってamazonで検索すると総合英語っていうのと高校総合英語っていうのが出てくるけど
高校総合英語の改訂版が総合英語っていう感じなのでしょうか?
それとも全然別物?
326大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:01:56 ID:1Jb6OdTB0
>>325
前者の考えであってる
327大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:11:54 ID:X2G5/ca+0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
328大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:36:41 ID:R0ApMs2w0
>>326
お、まじすか
まりがとう

329大学への名無しさん:2006/09/24(日) 04:04:41 ID:68FXaTDkO
>>322
何教科受験でどれだけ英語に時間をかけれるのか分からないけど
この4ヵ月くらいで中学レベルの学力を高2レベルまでに持っていくのは至難の業だ。
ためしにセンター試験の過去問やってみよう。
真面目に高1、2年勉強してる奴なら6割から7割は取れる。

だが受験経験もなく高校の勉強から長く遠ざかってると4割も取れないだろう。
まずやるべきことは、くもんの中学英文法でもやって中学英語をざくっとおさらいだ。
あと適当な単語帳で中学単語を覚えなおそう。
二週間で終わらせろ。これ以上かかるくらいなら、もう間に合わない。
330大学への名無しさん:2006/09/24(日) 04:25:15 ID:L7F1Egjx0
中1レベルから(be動詞)から二ヶ月で高3レベル(センター七割)にまで上がったぞ。
331大学への名無しさん:2006/09/24(日) 04:28:28 ID:X2G5/ca+0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
332大学への名無しさん:2006/09/24(日) 04:43:08 ID:tcbpASJc0
今年の夏から勉強し始めた2年だけど
夏休み期間で中学の文法を固めて、いきなりネクステやりはじめたんだけど
これって効率悪い?レベル的にはわからない単語も出てくるけどそんなに
呪文とかには見えない。ほとんど訳せる。
不安なのが覚え方・・・。
例えば今ネクステで助動詞のほうまで進んだんだけど
used to「以前は・・・だった」ってていう解説に出てくるんだけど
used to が以前は・・だったっていうのを覚えたとしても
なんでこの答えがこれになるかが説明されてないんだよね。
こういう時はどうやって覚えればいいんですか?
日本文が書いてあって()を埋めるような問題は完璧に覚えられる。
333名無し:2006/09/24(日) 05:03:39 ID:Qusfpk0GO
まだまだ今からやれば早慶は狙えるよ!何でも相談していいよ!
334大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:04:36 ID:zaO8tZxWO
千葉大志望ですセンターの文法問題が苦手なんで即ゼミ3をやろうと思ってるんですがオーバーワークでしょうか?
ちなみに千葉大英語は長文だけで文法問題でません
335大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:19:33 ID:1ZjocdWQ0
>>332
>夏休み期間で中学の文法を固めて、いきなりネクステやりはじめたんだけど
これって効率悪い?

もの凄く悪い。最悪の勉強法。すぐ止めな。

>なんでこの答えがこれになるかが説明されてないんだよね。
>こういう時はどうやって覚えればいいんですか?

理解系の本やりな。
駿台の「そこが知りたい基礎英文法」
仲本「英文法倶楽部」
など。

>>334
オーバーワークです。上記の本で良いでしょう。

336大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:35:17 ID:zaO8tZxWO
>>335
レスありがとうございます
早速見に行ってきますついでにセンター用に面白いが評判がいいのでそれも見てきます
337大学への名無しさん:2006/09/24(日) 06:01:27 ID:tcbpASJc0
まじかよ。最悪かよ。いちお塾の先生に選んでもらったんだけどな。
駿台のやつ立ち読みしたことあるけどネクステとレベルあんまかわんなくない?
あれもネクステみたいに訳せるのは訳せるけど中々覚えられなかったよ。

338大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:24:45 ID:ic/QY+qZ0
>>337
理解本と問題集の違いわかるか?
残念ながらお前さんは問題を解くレベルまで達してないんだよ。
コアがわかればすんなり頭に入るぞ!ちなみに文法力と和訳力は違うからな。
もちろん文法問題でも意味から攻めるものもあるけど…
339大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:26:15 ID:QnFdMvtJO
仲本の英文法倶楽部やっとけ
340大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:35:29 ID:WiJpifCFO
早稲田教育志望です。
大河内の英語長文ハイパートレーニング<センター編>をやり終えました。
センターレベルならだいぶ読めます。
次の長文対策としては、

・英語長文ハイパートレーニング<難関私大編>

・早稲田の英語(トフルゼミナール)

のどちらがいいでしょうか?
ちなみに過去問は、
会話文以外全く歯が立たない状況ですorz
341大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:31:31 ID:tcbpASJc0
>>338理解本はフォレスト使ってるよ
342大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:47:32 ID:UcJEaj4fO
>>332
まだ高二なんだから自分で試行錯誤してけばいい。
とにかく今はネクステを完璧にすればいいだろ。
覚え方というより英文法そのものがまだ完璧に理解しきれてないんだろ。
そこは他の詳しい英文法の本で、ネクステが終わった後で補完すればいいだけ。
高二のうちはひたすら量をこなしたほうがいい。
343大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:50:58 ID:nmnDHK7d0
>>341
>夏休み期間で中学の文法を固めて、いきなりネクステやりはじめたんだけど

フォレストのことなんて書いてあったけ?
英語の前に頭が悪すぎだな、こりゃw

質問者は>>1を読まなきゃ。情報の後出しはNGらしっすよ先輩
344大学への名無しさん:2006/09/24(日) 09:51:18 ID:3+/MLGi/O
ネクステは解説みたら納得できる知識がある
ってのが前提の問題集だ

仲本なり簡単なやつ先にやったほうがいい
345大学への名無しさん:2006/09/24(日) 09:52:19 ID:tcbpASJc0
>>342さんは俺ぐらいのとき(高2)ネクステみたいな問題集は
一日どのくらいやってました?俺は今んとこ一日6P〜10Pすすめてる。

346大学への名無しさん:2006/09/24(日) 10:02:01 ID:tcbpASJc0
>>344納得はできる。中学でやった文法多いし。
なんとなく今ネクステやってて自己解決しそう。
とにかく解説に書いてある形を暗記すればいいんしょ?
選択問題の場合って、選択肢がみんなバラバラの場合は
和訳して文意から判断して選ぶ。
選択肢がみんな同じような意味の場合は和訳しないで
この助動詞の否定はこういう形だったなって解説で覚えた形を見つけて
選択っていうやり方はほかの模試とかの問題でも通用する?


347大学への名無しさん:2006/09/24(日) 10:04:29 ID:HLJzHJzJ0
耐震アミーゴ
唄:(姉歯)秀次と(篠塚)明
鳴り響いた 事務所の電話 嫌な予感が 胸をよぎる 冷静になれよ ミ・アネーハ
情けないぜ 助けてくれ 例の偽装が 国会沙汰に もうダメかもしれない ミ・アキーラ
二人を裂くように 小嶋がキレた
*Si 俺達はいつでも 二人で偽装工作 地元じゃ恥知らず そうだろ
Si 俺達は昔から 金持ちに憧れて 鉄骨抜いてきた
明日から ハローワーク行かなきゃ 首吊る日の綺麗な空 夢に出た

家宅捜索 証拠隠滅 激太りの姉歯が言った 「間に合わなかった…どうしよう…」
剥奪された 建築資格 15年の 下積み時代 水泡に帰した 死にてぇよ
姉歯の頭にも 捜査のメスが…
Si 俺達が偽装して 建て続けたホテルは営業中止だぜ そうだろ
Si 内河にはめられて 髪の毛は抜け落ちた 七三似合わない
なぜだろう 今になって発覚 証人喚問行かなくちゃ 豚箱だ

(*繰り返し)
348大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:54:59 ID:3hi0aNKN0
>>346
いきなり文意で選ぼうとするとひっかけ問題にハマりやすそうな気がするが…。
とにかく文法ルールに従って正しい選択肢を選べばいいだけなのでは。
全ての選択肢が文法的に正しい場合は、それは文法問題じゃなくて語彙問題とかだから
そこは文意で選ぶしかないと思うが。

模試で通用するかどうかは自分で受けて確かめればいいんじゃないの。
そのための模試なんだからさ。
349大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:25:22 ID:71eW5juu0
ネクステって1問1問横の解説を確認しながらやるのと、ある程度まとめてやってから確認
するのどっちがいいですかね?
350大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:37:34 ID:x3hwHlV8O
DUO、解体英熟語、山口実況を何周か繰り返して、そろそろ問題に取り掛かりたいのですが
語トレ戦略と演習の使い方がいまいち分からないというか、どう使っていけばいいか悩んでます。
お勧めの使い方があれば教えてください。
351272:2006/09/24(日) 12:48:40 ID:Wd8YUVn30
>>274
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました

基礎英文の復習をしようと思います。
352大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:57:20 ID:VXnCpBtt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
353大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:05:28 ID:1UmtEeT90
というか、ネクステは単元ごとに進めろよ
354大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:10:32 ID:wrGC3Doe0
ポレポレやったら、桐原の解釈100ってやる必要ない?
355大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:01:42 ID:71eW5juu0
ネクステと桐原1000
どっち先にやるべき?
356大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:06:36 ID:U6PTLv+eO
高三で最近勉強はじめて偏差値50程度の大学志望です。英語の長文がまったくわからず長文に時間かけすぎで模試は最悪の結果です。最近の駿台・ベネッセのマークも半分行きませんでした、。なにか解決策はありますかね?
357大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:10:27 ID:1sP053ik0
>>356
単語・熟語・構文・文法・解釈全てに穴がある
358大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:24:03 ID:nmnDHK7d0
>>356
つ浪人
359大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:24:24 ID:XIz1ld/10
俺に聞くなよ
360大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:03:03 ID:U6PTLv+eO
単語、熟語をおぼえまくればかろうじてなんとかなりますかね?
361ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/24(日) 17:04:03 ID:XIz1ld/10
なりません
大学入試はそんな甘くないっす
362大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:07:35 ID:uinXjWPd0
でも基礎は大切だからガンガレ
363大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:23:11 ID:KZnW9kObO
学校で英文標準問題精講っていうの買わされたのですが、基礎問題精講?の方が良書なのでしょぉか??
364ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/24(日) 17:29:20 ID:XIz1ld/10
そんなもんブックオフに売って中古でもいいから実況中継シリーズの英語関係
全部呼んだほうがいいよ。売れてるだけで使いやすいわけじゃないから
365大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:30:07 ID:U6PTLv+eO
みなさん単語どのように覚えてます!?
366大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:36:18 ID:KZnW9kObO

ネクステ以外に何かいい整理本って何かありますか?
367大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:50:23 ID:KZnW9kObO
>>364
アドバイスありがとうございます!
368大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:50:52 ID:JOOy3kwP0
もう間に合わない・・・
369大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:52:05 ID:CJGvfl4A0
すべては騙されたと思って試してみて!!
370ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/24(日) 17:52:27 ID:XIz1ld/10
バーって総ざらいで解きたいなら中澤が出してるカードのやつがいいぢゃん
高いけど。
371大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:56:33 ID:KZnW9kObO
これもなんですが、学校で『英語問題総整理』っていう学研の整理本もらったんですが、評判はどうなんでしょうか??
ネクステは語法の部分がまとまってないとか聞いたコトがあるのですが、、、
長文スイマセン
372大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:01:34 ID:A8zOwbNHO
うぜえ
373大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:01:49 ID:0nUK0yap0
エッチなパツキンねーさんとでも付き合いなさい!
使ってはじめての英語よ!
374大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:04:49 ID:1UmtEeT90
ネクステ シス単 Duoselect 速単上級 英語長文 基礎長文 ポレポレ 速ゼミ3
全部やったんだが、英語の偏差値が50しかない 進研でだ。
最近の模試では知らない単語は一切ない。
何故、こんだけしか取れないんだ... 
高二の11月に受けたセンタープレより今のほうが点数も低い
375大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:22:45 ID:mCIT8UJx0
>>317
アドバイスありがとうございます。
単語は今ターゲットとシス単を併用して覚えているんですが
大丈夫でしょうか?あと文法はセンターレベルじゃ
通用しませんか?質問攻めになってしまってすいません。
376大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:27:05 ID:OL+rFK1+O
>>374
文章が読めないから



まあ釣りでしょうけど
377大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:38:32 ID:1UmtEeT90
いや、釣りじゃないわ
文章は読んでる
それで、解答するとき 「あー、こっちか」とか「最初のほうであってたのか」
みたいな感じ 
見直しはしてるんだが、
見て、先入観でそれがあってると思い込んでるからそこから答えが変えられない。
378大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:42:41 ID:Hjlr5lNaP
もし本当に>>374に挙げた本がマスターできてるなら
日本語訳された文で同じ問題やっても同じくらいしか解けないってことだ
数か月やそこらでどうこうなるとは思えない
379大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:45:26 ID:tcbpASJc0
>>348おおおお!

>>とにかく文法ルールに従って正しい選択肢を選べばいいだけなのでは

てことは、文法的に正しい形を答えさせる選択肢の問題は
問題文訳さなくても解説に載っている文法の形を覚えてれば解けるってこと?

380大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:47:54 ID:UwY6FdXXO
無勉で今から英語やるなら単語帳は速読英単語必修と
システム英単語どっちがいいですか?
英語はセンターだけ使用です。
381大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:51:16 ID:k4m2O6gH0
>>374
そこまで悲観的になるな。まだ知識記憶の状態だ。
英語はたくさんやったからといって比例して成績が伸びる科目じゃない。
そこまで悩まないでもそれだけやったなら「必ず」いつか成績が爆発する。
そういう俺も半年ぐらいずっとセンプレ120点ぐらいを彷徨ってたが9月にいきなり185点に跳ね上った。
途中であきらめるんじゃなくて信じて今の勉強を続けることが英語が伸びる秘訣かな。
382大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:54:06 ID:l+faqsI30
>>379
文法問題において訳なんて二の次。
センターレベルの問題ならカッコ周辺と選択肢見ただけで瞬殺出来るよ。
>>380
シス単3章まで完璧にしよう。
2章までやればセンターの単語は一応クリア出来るけどね。
383大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:07 ID:t5TS1oIsO
高1です。英語の始めは単語熟語からだと思うんですが。中学から単語をおさらいしたいのです。なにから初めて繋いでいけば早慶レベル.筑波レベルになるでしょうか?
384大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:04:55 ID:l+faqsI30
>>383
シス単ベーシックか高校受験用の単語帳見直してみるとか。
伊藤和夫のビジュアル英文解釈を1日1章程度でコツコツやって繰り返す。
高1からこれをやればかなり力つくはず。
385大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:07:57 ID:UwY6FdXXO
>>382
ありがとうございますm(__)m
早速明日買ってきますね(`・ω・´)
386大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:20:20 ID:UwY6FdXXO
>>382
ついでに質問なんですがやったほうがいいのは
Basicではなくて普通のシス単ですよね?
387大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:25:56 ID:l+faqsI30
>>386
普通のシス単でおk
388大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:29:10 ID:UwY6FdXXO
>>387
たびたびありがとうございますm(__)m

それではセンター英語175点目指して頑張ります(`・ω・´)ノシ
389大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:30:37 ID:1ZjocdWQ0
>>386
騙されるなよ。
普通のシス単なんで絶対駄目。高一がやるならベーシックの方。
中学単語の確認&補充が目的データベース1700かターゲット1100。
390大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:31:57 ID:UwY6FdXXO
>>389
高3です(^ω^;)
391大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:35:39 ID:FOuxrZ+P0
無勉で速単必修とかいってる奴が何をどうしたら4ヶ月でセンター175点取れるんだよ
392大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:35:50 ID:1ZjocdWQ0
スマソ。混乱してた。>>380でも、まずはベーシックかと。
393大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:40:58 ID:UwY6FdXXO
>>391
そこんなんとか(-人-)
三科目で英語は絶対であとは点がたかい順に自動選択なんです。
それでその大学の合格者平均が400点中322点なんで
175点ぐらいはとるつもりでやろうかなと(^ω^;)
あとは現社と数1.Aと地学を勉強するつもりです(`・ω・´)
394大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:42:53 ID:wjJaS0zCO
模試のやり直しをする時、音読って必須??単語と構文を確認するだけじゃ駄目なのか??
395大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:44:29 ID:nmnDHK7d0
>>394
そんなもん人によるに決まってるだろww
音読にどのような効果があるのか、それが自分に必要かどうかを考えなさい。
それがわからないようなら優秀なカテキョでも雇って学歴だけ優れた人になりなさい。
396大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:45:38 ID:UwY6FdXXO
>>392
あんまり時間がないですけど間に合いますか?

あと英語は苦手ではないですが得意ってほどでは無いです。
397大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:47:19 ID:l+faqsI30
音読は時間かかるから、やるとするなら自分が一番信用出来る教材に絞ってやった方が良いと思う。
398大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:47:45 ID:1ZjocdWQ0
>>391
受験を甘く見すぎている気がするが、面倒を見てやる。
いまから今年のセンターの問題をといて、大問ごとの得点を晒せ。やるべきことを教えてやる。
399大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:51:02 ID:wjJaS0zCO
>>395
>>397
そうか。ありがとう。
400大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:51:38 ID:UwY6FdXXO
>>398
えっとそれは俺ってことでいいんですよね?

以前、今年の過去問しましたら単語力のなさでほとんどダメでした(^ω^;)
だからまずは単語からかなと。
401大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:59:04 ID:1ZjocdWQ0
>>400
シス単ベーシックかターゲット1400の前半の800を1週間以内にすべて
覚えろ。終わったら次にアドバイスをしてやる。
402大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:04:22 ID:UwY6FdXXO
>>401
わかりました(`・ω・´)

ほんとにありがたいです。高専で受験するのは僕だけで
先生も頼れないし、受験にも疎く不安だったんです(´;ω;)ウッ
403大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:06:42 ID:tcbpASJc0
>>382そのやり方じゃ応用きかないんじゃ?丸暗記もいいとこじゃん
404大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:08:47 ID:UwY6FdXXO
>>401
シス単ベーシックは全部覚えるんですか?
405大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:15:53 ID:1ZjocdWQ0
>>404
ああ、全部だ。うだうだ言ってねで早くやれ。
高専なら選択教科は、工業理数か情報関係基礎とってそこで100点ゲットしろ。
406大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:21:38 ID:UwY6FdXXO
>>405
はい(`・ω・´)
けどシス単手元になく、明日テスト最終日なんで
明日からでよろしいでしょうか?

あと情報関係基礎は問題みてないからやれるかわからないです。
ちなみに高専の情報科なんで基礎的なことはわかってます。
明日問題みてみますね(`・ω・´)
407大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:32:03 ID:NLRTCLVcO
>>406あとロイヤル英文法と英文法詳解とジーニアス英英もやったほうがいい
408大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:33:48 ID:UwY6FdXXO
>>407
ど、同時進行ですか?
409大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:35:49 ID:t5TS1oIsO
>>384ビジュアルとはなにが目的ですか?

>>389DB1700があるんですがそれからなににつなげたらいいでしょうか?筑波早慶脂肪です
410大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:44:07 ID:UwY6FdXXO
>>407
文法スレみたら単語熟語が終わったら文法をするみたいですね。
とりあえず単語覚えてきます(`・ω・´)
411大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:44:39 ID:l+faqsI30
>>403
丸暗記なんてしてないからw
センター程度は基礎出来てれば瞬殺じゃん
412大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:48:19 ID:NLRTCLVcO
イディオムや語法はなかなかウェイトが大きい
413大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:56:10 ID:X/SeL2diO
いま英語平均して7割とれます
9割越えてみんなに自慢したいです

1 11/16
2 24/38
3 15/34
4 28/35
5 26/32
6 34/45

時間無制限だったら3456は満点とれるんですが…
414大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:58:31 ID:SiVZRq4kO
質問です
知識が少ない状態から初める構文の参考書として、解体英語構文ってどうなんでしょう?
415大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:36 ID:6c0WKI6YO
早慶とか辞書使って直訳つくってもどうも訳がしっくりこなくて
先進まなくて時間かかりすぎちゃうんですがコツとかないですか?
416大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:40:23 ID:1ZjocdWQ0
>>409
>DB1700があるんですがそれからなににつなげたらいいでしょうか?

終わったら聞きに来い。

>>415
文の意味が分かることが重要。訳は間違っていなければ良い。
417大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:28:01 ID:26+PRQb90

質問です。
高2で英語が本当に苦手で河合模試で40くらいなのですが
基礎から勉強するならどの参考書がいいですか?
単語はターゲットを使っています。
志望は私立大です。
418大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:53:05 ID:Oh9eMKET0
>>417
基礎からといっても抽象的だな
先ずは基礎文法、基礎単語しっかり固めた方がいいのでは
419大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:36:28 ID:jJEZ81qO0

いちよう難関?高校受験用の英語のワークみたいのはやったんです。
でもその後に単語以外に何をしたらいいのか分からなくて・・
よく英頻とか精講とか聞きますが、どれが簡単で基本的なものか
分からなくて・・
420大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:39:59 ID:Wg6tqjsGO
>>419
帰れカス
421大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:43:02 ID:+w5+50XA0
>>419
テンプレ
422大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:48:46 ID:LrCHOnBE0
高1 東大理系志望です
とりあえずネクステージ終わらせて模試の文法問題はほとんど間違えなくなったんですが、
文法・語法 次はなにやればいいでしょうか。
それともあとは単語力熟語力と読解力をひたすらつけた片がいいですかね?
423大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:49:28 ID:LrCHOnBE0
「つけた方が」の誤りです
424大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:54:02 ID:tcbpASJc0
>>411()の周辺とか見たり選択肢みてズバズバ答えるんでしょ?
でもさ選択肢みてみたことあるような文法があったとしても
問題が違かったらそれとは限らなくない?
425大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:01:55 ID:y7Sed0at0
>>424
経験の差
426大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:02:44 ID:l08qLhIu0
説明しづらいけど、ネクステなら右の解説に載っている文法の形を
まず暗記する。ついでに()の前の単語も覚えなきゃいけないのは覚える。

実際問題をとくときは、暗記した文法の形を選択肢から探して答えるってかんじでいいの?
だからなんていうかもう暗記した文法の形以外は答えじゃないとみるっていうか。
暗記した形を選択肢から探しまくるみたいな。こういうのってネクステの
同じ問題を繰り返してれば覚えるかもしれないけど模試とかに絶対通用しないよね。

なんでその答えになるかってきかれたら、()の前に●●があるからか、
暗記した文法の形が選択肢の中にあったからぐらいしか説明できなくてもOK?
427大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:04:24 ID:LjTjx3Nn0
>説明しづらいけど、ネクステなら右の解説に載っている文法の形をまず暗記する。
まず理解してください
428大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:07:08 ID:l+faqsI30
>>426
文法を暗記とか考えてるから点数取れないんだよ。
どうせ比較とかも全部暗記して覚えてんだろ。
英語挫折に陥る可能性大。
429大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:10:13 ID:tTy8uublO
>>426
>>427の言う通り、暗記じゃなくて理解すればいいだろ?そしたら、解けた理由も説明出来るし。
もし、ネクステや即ゼミのタイプの解説じゃほとんど理解できないって言うなら、別の参考書を一冊仕上げるべきだと思う
430大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:10:54 ID:K9fYSm260
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
431大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:18:01 ID:l08qLhIu0
なんか和訳しないと解けない問題ってあるじゃないですか。
あれが無理。俺にはこの答えも入ってもおかしくないんじゃないかっていう
こと考えて全然先に進まない。()の前後に選択肢の単語と組み合わせて
お決まりの文法問題とかは理解できるんだけどね。例えば()ratherとかだったら
would ratherでなんかあったなってわかる。

こういうお決まり以外の問題は完全に納得できることがないんだけど・・・。
和訳しても無理。まあいいや塾の先生にきいてみて頑張るよ。ありがとみんな
432大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:21:22 ID:DfdxrnrdO
自分は高3で、先日クラブを引退したので、明日から本格的に受験勉強を始めようと思ってるものです。
志望校は同志社です。
現在の偏差値は代ゼミのマーク模試で40でした。

誰か亀田の親父みたいにマンツーマンで指導してください。
そして僕をチャンピオン(同志社合格)にしてください。
言われた事はきっちりやります!
だから、ご指導よろしくお願いします。
433大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:22:46 ID:t9xGKqXs0
 
434大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:23:22 ID:l08qLhIu0
凄い返事が返ってくる予感が・・・・・・w
435大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:28:26 ID:WLXxuaNP0
>>432
努力することができるなら、東大理Vも射程圏内にできます。
こちらhttp://www.geocities.jp/shines_deth9/にてホームページを開校しているので、ぜひ熟読の上メールをください。
436大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:30:04 ID:vx0OEU+l0
>俺にはこの答えも入ってもおかしくないんじゃないかっていうこと考えて全然先に進まない。
それを調べたり考えたりすることが勉強だと思いますが。
437大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:40:19 ID:l08qLhIu0
>>435←良い人認定w
>>436わかった、頑張ってやってみる
438大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:47:41 ID:DfdxrnrdO
>>435
レスありがとうございます。
ホームページ読ませていただき、非常に素晴らしい内容だと感じました。
やる気はかなりあります!
でも、本当に無料なんでしょうか?
合格してから、報酬を払わされたりしませんか?
すいません、心配性なんです…
439大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:50:50 ID:tTy8uublO
>>435
努力するなら
単語帳
・DUO
・単語王
・ターゲット
・システム英単語
のどれか一冊とCD一枚買って覚えて

熟語帳
・システム英熟語
・解体英熟語
のどっちかやって

文法
・ネクステージ
・即戦ゼミ3
のどっちかやって(文法は他にもいいのあるかも)

長文解釈を何か一冊
これはぜんぜん詳しくないから知らん

を全てやって、過去問やればいいんじゃね?
440大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:11:31 ID:DfdxrnrdO
>>439
レスありがとうございます。
単語帳はほとんどやってませんがターゲットとCD持ってます。
熟語もターゲット持ってます。
文法書はフォレストを持ってます。

どのくらいの頻度で進めればいいでしょうか?
決めてる方が進むので。
441大学への名無しさん:2006/09/25(月) 01:25:45 ID:Ut1i1mvtO
リスニング対策の参考書で良書教えて下さい。
442大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:39:27 ID:l08qLhIu0
>>439即ゼミ3はレベルたかすぎだろーw
11でいっぱいいっぱいだと思うんだけどいきなり3やっても挫折するよきっと
443大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:02:17 ID:tTy8uublO
>>442
そうか?
俺が3しか持ってないから詳しくわからんのだが
444大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:36:42 ID:tTy8uublO
連投スマソ見落としてた
>>440
単語帳は二週間から一ヶ月で一周してください
一周しても気を抜かずすぐに二周目に入るようにし、最終的に英単語→日本を反射的に答えられるようにして、一周一時間程度で出来るようになればいいでしょう
受験前日まで続けるように

熟語
熟語のターゲットはめちゃめちゃ覚えにくい
どうしてもターゲットと言うなら、例文ごと暗記する勢いで単語と同じように覚えた方がよいかな
ちょっとでもターゲットの暗記法に苦痛を感じたら、システムか解体に行った方が無難かもしれません

文法
フォレストでも十分です
あと>>441さんのおっしゃるように即ゼミは3でなくて11でもよいのかも
とりあえず一ヶ月で三周ぐらいすればいいでしょう

あと長文解釈の本を終えたら、薄めの長文の本を買ってきてやってみてください
わからない単語、熟語、文法は単語帳、熟語帳、文法書で調べる

そして時期を見て過去問を始める

英語は基礎をおろそかにすると、まったく伸びません
そのため、どうしても基礎に割く時間が多くなり過去問に手を出せるのが遅くなります
残り日数が少ないため、けっこうハイペースですので、一周目で完璧にしようとせず、わからないのは二周目三周目に回してください
どうしてもわからない場合は学校や予備校の先生に質問してください
445大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:03:34 ID:DfdxrnrdO
>>444
丁寧なレスありがとうございます。
熟語集、システムか解体を見て、自分に合いそうだったら買います。

単語帳のペースですが、2週間から1ヵ月で一周するって事は、細かく覚える事よりも、一周する方が大事って事でしょうか?
446大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:27:02 ID:rYuI5Kdt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
447大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:53:07 ID:zdxPK1SR0
今2年で青学の理工学志望です。
でも偏差値は40ちょっとです。
志望校に文法問題とかないので和田式をベースに

くもんの中学英文法→基本はここだ→ビジュアルT→基礎英文読解の技術100→ポレポレ

と行きたいんですがこれで大丈夫でしょうか?
あとビジュアルTの前に基本はここだをやったほうがいいですか?
448大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:04:00 ID:l19OmMvM0
>>447
どっちでもいい。
ていうかTやるならポレポレいらないから絶対Uもやれ
449大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:21:56 ID:5CqQuhUSO
>>447
というか、基礎解釈技術100もいらないような。
ビジュアル1をやってみて、よほど合わないと思わない限り、そのまま2に行くべき。
そしてよほど理数科目が苦手じゃなければ、もう少し上の理系大学を狙うべき。
青学は中途半端だよ。
450大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:27:30 ID:IyUfIMeMO
>>435は信用できるんすか?
451大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:58:43 ID:tTy8uublO
>>445
そうですね、細かく覚えてもターゲットは忘れやすいので、何度も反復することが大切です
452大学への名無しさん:2006/09/25(月) 09:09:00 ID:vx0OEU+l0
>>447
ビジュアル1は基本はここだよりも基本的なところからはじめるからビジュアルだけで十分
453大学への名無しさん:2006/09/25(月) 09:30:37 ID:T60CZmXvO
ビジュアル2はポレポレより到達点高いから
ビジュアルが合うようならビジュアル1→ビジュアル2
だけでいんじゃね??
454大学への名無しさん:2006/09/25(月) 10:03:29 ID:M0NRpOwQO
文法の基礎がための良書教えてください><
もう高三で後がないんです><
到達点偏差値50あればいいんで…
455大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:23:26 ID:5CqQuhUSO
>>454
明慶の面白いほど〜
日栄社の薄い奴(30日完成とかいうやつ)
で、だいたい偏差値50くらいかな。
456大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:40:27 ID:gZ691r24O
文法の問題集は何がよろしい?
457大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:46:30 ID:XVoDPP67O
>>447
解釈はリーディング教本→必修英語構文ていうプランがオススメ。ビジュアルは時間がかかりすぎる。
458大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:59:12 ID:Zd76/05JO
でもビジュアルのほうが到達点が高いじゃん!?俺早稲田志望だけど、今ポレポレやってるけど、リーディング教本で補えるわけないよね??w
459大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:13:09 ID:XVoDPP67O
彼は理系だからそんなに時間を作れないと思う。
460大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:27:15 ID:M0NRpOwQO
>>455
ありがとうございます><
死ぬ気で頑張ります><
461大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:23:50 ID:QxxvSrxj0
英作文対策は受験英語禁止令でおk?
462大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:00:53 ID:JSS4RSVEO
最近またビジュアル信者が復活しだしたのか。
ID変えながら無駄に勧めてくるから気をつけろよ。

ビジュアル信者の名言↓
「東大理3もビジュアルだけで受かる!
ビジュアル以外はいらない!
英語ができない奴はビジュアルが足りない!
だからビジュアルをやれ!」
463大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:21:59 ID:bXkn1ofyO
テーマ別ムズいよね。河合の700とどっちがうえかな
464大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:51:28 ID:5CqQuhUSO
>>462
俺は伊藤信者じゃなくて薬袋派だが、このスレでは高2以下なら
まずビジュアルを勧めてる。
やはり情報量が多く、低いレベル(高1程度)から始めれるのは大きい。
またHRという、生徒と伊藤とのヴァーチャル対談のページがあるのは孤独な学習者に心強い。

ただ最大の問題点は伊藤の日本語がクドくて明瞭と言い難いところ。
最近の参考書は明瞭で分かりやすいのが多いから
絶対にビジュアルしか勧めないということはしない。
465大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:53:54 ID:JSS4RSVEO
>>464
君は以前居たあの「ビジュアル信者」とは違うね。
466大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:56:11 ID:5CqQuhUSO
ちなみに最近、リー教→必修英語構文を勧めてる輩がいるが
最初にこのスレで提唱したのは俺。
一年くらい前に提唱したがようやく支持され始めたか。
けど、薬袋の日本語もややクドいときがあるな。
467大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:03:52 ID:5CqQuhUSO
おそらく本当に良いのは、リー教→エッセンス2、3なのだが
エッセンスの購入を親に言いだしにくい奴もいるだろうし
俺自身もエッセンスをやったことがない。
なので、なんとなくリー教と相性が良かった必修英語構文を勧めてるだけだが。

何にせよ、ビジュアルは勧めやすい。
低いレベルから始めれて到達点が高い。アンチも多いので挫折しても言い訳できる素晴らしい参考書だ。
468大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:05:36 ID:l08qLhIu0
文法の問題集を仕上げるのに、
()の周辺を見ただけでわかるような問題と並び替えと()埋め
を先にやって最後に文を訳さないと絶対に解けない問題を最後にやるって
効率悪いですか?
469大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:07:26 ID:4/Q/bi5r0
まぁ、ビジュアルはくそって事だな。
>>467
あんな簡単な参考書挫折しようがない。
なのにテンプレには東大までいけるって書いてるw爆笑。
470大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:14:12 ID:Zd76/05JO
リーディング教本と必修構文で早稲田の社学はきついよね?やっぱポレポレまでか?
471大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:14:33 ID:l08qLhIu0
>>468みたいな考えになったのは和訳しないと解けない問題は
極端に理解するまでに時間がかかるのに対して並び替えや連語を問う問題は
スイスイ頭に入っていくんでそう思いました。
472大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:15:17 ID:6GoUSjDyO
ビジュアルは、口調のくどさと多少の古めかしさを除けば批判するところは無いだろ。
メソッドで固めるのが嫌いな人には合わないから適不適はあるけど、それは他の参考書にも言えること。
相当な良書であることは間違いないから、高2などまだ時間がある人は、他の参考書に手を出す前に試してみるべきだと思う。
473大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:21:46 ID:T60CZmXvO
>>464
明瞭≠解説が少ない
474大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:23:53 ID:5CqQuhUSO
>>472に重ね重ね同意
475大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:30:35 ID:rYuI5Kdt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
476大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:38:46 ID:rYuI5Kdt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
477大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:15:04 ID:CrPL1mFIO
ネクステージの効果的な勉強方法あったら教えてください

ちなみに学習院志望の高3です
478大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:17:09 ID:5CqQuhUSO
>>470
社学の傾向は知らないけど必修英語構文で十分だと思うよ。
単語量を増やし、長文を1日一つ読む癖をつけて、過去問演習すれば対応できるはず。
479大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:20:10 ID:QHGNGYEh0
日大志望。

進行度は、
シス単: 3 Advance Stageまで
桐原1000文法・語法: 8割くらいまで
ネクステ: 手つけてないw
熟語: 手つけてないが、文法・語法問題やってる間にちょっとずつ覚えた。って、無勉と同じか。

明らかに遅いよな。
とりあえずネクステをやろうと思う。偏差値は53くらい。
日大レベルに受かればいいんだ、アドバイス希望。
ネクステやればいいのかな。
480大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:54:02 ID:lu5Xy8A20
http://www.youtube.com/watch?v=i-7D3Ef3B9I

日本で一旗あげたいから日本に来た在日がほとんどなのに
まるで在日の大半が強制連行されたかのように吹いたのは日本の左翼

在日の多くもそのフィクションに乗る

しかし、作る会の活動の成果もあってそういう嘘がばれてきた
481大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:20:06 ID:rYuI5Kdt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
482大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:25:39 ID:UlXxZ5590
>>438
そこのサイトってmilkcafeにも宣伝してたよ
サイト見るだけにして、メールなんか送るな
送ったら最後、ろくなことにならん
483大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:42:59 ID:wRR03GWC0
>>471
お前の言う和訳って何?
和訳しないとしないとって言うけどそれ和訳出来てないんじゃないかって思えるんだが。
お前は多分、本当に英語のルールとしての文法ってもんが分かってないんじゃないか?
定型句は結構覚えてるから何となく英文は読めてしまうが、細かく聞かれると分からないっていう。
そうだとしたらそれは英語を勉強する上で越えなきゃいけない壁の一つだと俺は思う。
(俺も似たような悩みを持ってた。)

越えるためのヒントは、読解系の本にあるような気がする。
まぁ、書き込みを見る限りでは一生懸命やってるみたいだし、
その調子でやってればその内越えられるんじゃないかな。
頑張れよ。
484大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:02:01 ID:WLXxuaNP0
>>482
kwsk
485大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:10:40 ID:Mfm3gOlO0
マーチ〜早計レベルの英文が載った問題集教えてもらえませんか?
過去問やれというのは無しで…
486大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:12:54 ID:+t/dPckW0
過去問やれよ
マーチだってたくさん学部あるだろww
487大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:18:28 ID:COl3HXKcO
>>479
何で文法や熟語の知識ばっかり入れてるの?そんなんじゃ絶対受からんよ〜。
中学レベルが完璧なら、安河内のハイパー超基礎を急いでやりなさい。桐1000やネクステは止め。まず長文だ。
文法はアプグレだけで十分過ぎる。
あと、単語はDUO。この三冊をやって、ハイパーのセンター編やったら日大なら受かる。
キミがあまりにも心配になったから、長文でアドバイスした。
488大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:30:11 ID:Kx4x8hW50
アプグレ って正式名称なに?
489大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:34:12 ID:spi8UbV2O
センター〜マーチレベルの長文問題集でオススメある?
490大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:34:57 ID:rYuI5Kdt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
491大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:37:47 ID:T2SQOU7S0
ビジュアルはやったことないが、
伊藤メソッドって、富田みたいな感じか?
492大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:38:33 ID:c9ALSS+8O
>>467君はエッセンスをやったこともないのに必修英語構文を薦めてるのか
493大学への名無しさん:2006/09/25(月) 19:59:19 ID:5CqQuhUSO
>>479
せっかく桐原1000を8割やってるのにもったいないね。
よほど合わない限り、桐原1000を極めた方がいい。
極めれれば特にネクステをやる必要は無いよ。
494大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:02:24 ID:Ut1i1mvtO
リスニング対策どうしたら良いのか教えて下さい。15点ぐらいしか取れません…
4954組2番:2006/09/25(月) 20:11:27 ID:6cQrSVCY0
高2です。全統75くらいですが
いきなりポレポレにはいってそのあと透視図って大丈夫ですか?
もうどっちも買ってしまったが・・・・
496大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:15:47 ID:mAMru7e1O
>>380です。
今、シス単ベーシックを買ってきてやってますが、
赤いところの意味だけでなく、最初から◆とか◇の部分も
覚えていった方がいいのでしょうか?
↓この部分です。
http://p.pita.st/?3estueac
497大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:21:00 ID:5CqQuhUSO
>>491
伊藤のやり方は、読み方をある程度ルール化してるが
富田ほど厳密に公式化してない。
目指すところは同じだが、富田は公式化し過ぎて
返り読みとか変な癖がついてしまう可能性がある。
伊藤は句や節さえつかめば出来るかぎり直読直解派。
498大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:26:15 ID:5CqQuhUSO
>>495
大丈夫だけど、一応基本はここだを目を通した方がいい。
どんなレベルでも基礎の確認は重要。
知ってることだらけだからすぐに終わると思うけど
念を入れて抜けをチェック。
499大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:31:35 ID:QHGNGYEh0
>>487>>493
返事ありがとう。英語の勉強法って、これだ!ってのがなかなかなさそうで参る・・・

俺は遅いのを承知で単語文法熟語→長文演習、といこうかと思ったんだが・・・
つまりは、早期から長文に取り組んだほうがいい、と?
500大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:33:47 ID:T60CZmXvO
>>497
バーカ伊藤は西と同じ方向だ
しかも公式っていうほどのものはないし
5014組2番:2006/09/25(月) 20:36:05 ID:6cQrSVCY0
>>498
ありがとうございます。
頑張ります!
502大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:38:08 ID:SCKrmO310
DUOと死す丹 っていったらどっちよ
503大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:24 ID:tTy8uublO
DUO
CD使って一時間で復習出来るのが最強
504大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:48:51 ID:5CqQuhUSO
>>500
ちゃんとレス読もうね。
505大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:49:04 ID:ClHKZYLHO
ネクステ
アプグレ
桐原1100

解説が詳しいっていうか分かりやすいのはどれ?
506大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:59:58 ID:QHGNGYEh0
みんな、英語はとにかく急ぐよな。何故に?
・やるべきことが多すぎるから
・何回も復習しないと力が身につかないから
どっちだ?みんな単語文法熟語長文を一通り終わらせたら、入試まで何やるんだ?
507大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:05:49 ID:CnGXKkSb0
単語覚えてるんですが
例えば

station @駅 A局, 署

と3つ意味があるんですが3つとも完璧に覚えたほうがいいですか?
508ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/25(月) 21:13:01 ID:NfR1QC6h0
うん
509大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:31 ID:T2SQOU7S0
>>497
というと、どちらかと言うと西に近いな。
ポレポレみたいな感じか。
510大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:51 ID:l08qLhIu0
てかさ・・・・・・赤本みたけど分厚い文法書ってやる意味ねえだろまじで。
ほとんど長文じゃん。しかも文法問題(選択とか並び替え)の問題
ってほんと少しじゃん。こんな少しの文法問題にネクステやら
全部やるのに意味あんのかよW
まじ意味わかんなくなってきた。
511大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:17:32 ID:CnGXKkSb0
>>508
レス有難う
中学の頃から穴があるんでVITAL1700→シス単BASINC&ver2で行きたいと思っています。。

つまり、単語帳は丸々全部ガキ暗記すればいいんですか
512大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:18:34 ID:T2SQOU7S0
>>510
志望校の問題によってそれぞれ。
以上
513大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:21:06 ID:T2SQOU7S0
解釈トレ実戦編をやってるが、
解釈ってタイトルだから、ポレポレみたいなのを想像してたが、完全に長文問題集だな。
英語長文読解のトレーニング記述編
って感じのタイトルの方が合ってる気がする。
514大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:22:17 ID:CnGXKkSb0
んにゃ、でもネクステって構文とかイディオムとか成句とか読解にも必要でない?
515ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/25(月) 21:24:02 ID:NfR1QC6h0
>>511
詳しくは速読英単語のはしがきに出てるけど、一語一訳でがちがちにやると
つらいし、頭に残りにくい。かといって長文・短文を交えての暗記(速読英単語、DUO)は時間に余裕がない。
だから自己申告に基づくあなたのレベルだとシステム英単語ベーシックあたりがいいんでないか
まあ気に入ったのがあるんならそれを完璧にしたほうがいいことは前提として
516ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/25(月) 21:24:45 ID:NfR1QC6h0
ああああミスった。シスタンやるつもりならそれでおk
517大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:28:37 ID:CnGXKkSb0
>>515
いや、高2なんですけどシス単BASICにも抜けて基礎的な単語がありましてorz
VITAL1700→BASIC→Ver.2の3章まで

MARCH志望なんですが完璧に覚えられるようにがんばります。
518ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/25(月) 21:32:11 ID:NfR1QC6h0
>>517
おう。そこまでやってもマーチ志望なら英語の3合目だがな
519大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:33:41 ID:CnGXKkSb0
>>518
3合目って何すか?

ver2は全章覚えたほうがいいってことですか?
520ななみ ◆vdfRIKOmS. :2006/09/25(月) 21:36:38 ID:NfR1QC6h0
シスタン全部やっとけ。マーチ志望であっても受験で競うのは早慶上智受けるやつが
併願するわけだろ?彼らは当然単語王・シスタンあたりつぶしてくるんだから
まあ高2で準備始めてるんだから余裕でできるよ
521大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:39:41 ID:CnGXKkSb0
>>520
いろいろアドバイス有難う
今日からがんばりますw
522大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:48:31 ID:CrPL1mFIO
>>477おねがいします
523大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:54:55 ID:TkD/vMGh0
>>522
長文と並行して使うこと
524大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:28:07 ID:xeO4sYok0
今高2ですが、勉強の仕方がわかりません。

とりあえず今はただ長文の問題をしてますが、これで本当にいいの?
525大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:08:26 ID:jMX0LX3d0
貴様に勉強法教えるほど世の中甘くないってことだ
526大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:36:13 ID:FBpK1t2r0
宅浪・志望は明治学院大です。過去問は6割弱。
駿台マーク模試で偏差値54でした。

基礎英文問題精巧を応用問題以外、何週かまわして、
今はシス単・即ゼミ3・長文標準問題精巧
をやっています。

過去問で落とした部分をみると、構文・語彙・長文読込が足りないのかなぁと思いました。
単語はシス単をきわめて、即ゼミ3を終えた後にファイナルの難関大学をやろうと思うのですが、
これで足りるでしょうか??
長文も何かやったほうがいいですかね?
527大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:42:43 ID:HDavLkYAO
英語の偏差値30台なんで文法が全くわかりませんorz
何から手つければいいですか?
528大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:48:08 ID:NsxTZUlw0
ネクステを問題解かないで解説を暗記することは無駄ですか。
400問も完璧にできるようにして意味あるのかと・・・・。
過去問をみると文法の問題なんてほんの少しだし。
なんかこんな分厚いのを完璧にするために何ヶ月もかけてやるのが無駄に
感じてきた。とりあえず解説を理解し形を暗記して(問題は解かない)
長文に移ろうかと思ってるんだけどどうなのかね〜このやり方
529大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:48:15 ID:V3Zs4vGJO
>>527
くもん中学英文法
530ロンツ:2006/09/26(火) 00:51:21 ID:Fjpfk6fVO
センターのリスニング対策でなんかいいやつあります?

ちなみにZ会の『解決!センター、英語リスニング』はどうっスカね??
531大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:51:49 ID:NsxTZUlw0
英語文法の問題出し合うスレないのか?
532大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:53:40 ID:Dy8I5/vX0
模試で偏差値50ないやつは英検3級の問題か、公立高校の入試問題をちょっとやってみてみろよ
これで3問以上間違うようだったら中学校の英語からやりなおしたほうがいいと思うぞ。
中学の英語すらできてないやつは高校の英語をいくら勉強したところで伸びないよ。
533大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:05:24 ID:mroa1FrUO
>>531
英語板の中高生の質問に答えるスレとか行ってみたら?
534大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:08:59 ID:jDZy+RS6O
>>528
志望大の文法問題が少ないなら、それでいいよ。
ただ人気私大なら、ほんの1、2点でメチャクチャ順位が変わるから気を付けて
教科が少ないと、ちょっとしたミスが命取りになる。
535大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:11:19 ID:jDZy+RS6O
>>524
テンプレをまず読んでみろ。
それさえ出来ないなら勉強は無理だ。
536大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:11:33 ID:AQEGFQEP0
3秒クイズです。 3秒の間に答えてください。

問題




最強の英語長文
最強の数学解法
最強の現代文
最強の古文
最強の英文法語法











この中で実在するのは?(3秒以内)
537大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:30:19 ID:jDZy+RS6O
>>524
ちょっと簡単に勉強の仕方を紹介する。
だいたい学習する順序は
単語熟語→文法→解釈(精読)→読解(速読)
になる。
なぜ単語熟語を先にやるのか。手が付けやすいからだ。
暗記という作業は中学生から慣れてる学習だろう。
そして解釈の勉強するときに最低限の単語力がないと
まったく先に勧めないからだ。

ただ高校生になると、中学英語と比べ、日本語の意味でも
難しい単語(経済や哲学で使うよな)が出てくるので
ちゃんと国語辞典でも確認しよう。特にまともに新聞読んでない奴。
538大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:34:53 ID:ts26uyD+0
というか、世の中わかっているようでわかっていない言葉が沢山あるからイチイチ調べたほうが良い。
539大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:44:36 ID:jDZy+RS6O
文法は解釈にも作文にも必要だし、ある程度理屈が
分かってくれば、長文よりも確実に成果が得られるので
単語熟語の次に勉強する。
解釈は、1文1文真面目に文の構造を把握して読む訓練のこと。
1文1文しっかり読めないのに速く読めるわけがない。
文の構造を把握するのは、文法の勉強をすれば自然に出来るようになると言う先生もいるが
個人的には別途訓練する必要があると思う。
ビジュアルやポレポレをやればいい。
読解はがんがん長文を読んだり問題を解くこと。
語学は結局慣れなので、読みまくることで、解釈で学んだことを体に染み込ませる。
あと長文を速読する際に、パラリーだのロジリーだのいろいろな方法論があるので
自分の志望校に合う奴で自分自身と相性が合う奴をマスターすれば天下無敵だ。
540大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:47:17 ID:tvWmnlSl0
ポレポレとかやるとさ、なんつうか、論理的思考力がつくよな。
英文読んでても「これがこうで、ここにかかって、ここで閉じて・・」とか勝手に考えてるのに気づくと、自分で嬉しくなる。
541大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:54:41 ID:ts26uyD+0
>>文の構造を把握するのは、文法の勉強をすれば自然に出来るようになると

世の中には頭がチョーいい人がいまして、文法やって英日対訳を読んでいるうちに読めるようになる人がいるそうです。
英文学者が書いた昔の参考書なんか読むとそれがよく分かる気がする。
542大学への名無しさん:2006/09/26(火) 03:54:47 ID:PaT/Vhsk0

ただ高校生になると、中学英語と比べ、日本語の意味でも
難しい単語(経済や哲学で使うよな)が出てくるので
ちゃんと国語辞典でも確認しよう。特にまともに新聞読んでない奴。


語彙不足を感じてる人は現代文スレで紹介されてる用語集を一冊と
簡単な倫理の参考書を一冊こなしとけ。これはマジできく。
新聞とかいらね。
あと倫理や現代文の難しいキーワードは普通の国語辞典じゃきちんと理解できないから注意。
つまり分からない語彙を国語辞典で引いてるだけだと、一生理解できない。
543大学への名無しさん:2006/09/26(火) 04:25:21 ID:Bv31GrFt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
544大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:22:54 ID:NsxTZUlw0
はあ・・・・・・文法覚えること多すぎてしにそうだ
545大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:00:25 ID:3xKQOZUrO
あとちょうど2ヶ月で入試なんですが、未だに英単語と英文法やってます。仲本やってるんですが、網羅性低い気がするので、ネクステやろうかと思ってます。仲本終わらせてからネクステに入ったほうがいいですかね?
546大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:09:12 ID:jDZy+RS6O
俺が一つ理解できないことに、この時期になってまだ
文法問題集1つ終わらせてない受験生がいることだ。
部活やら何やら事情はあるかもしれんが、夏休み中に一冊終わるだろ。普通。

たとえ日東駒専でも薄い奴一冊終わってるはずだ。
547大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:36:55 ID:3xKQOZUrO
>>546ほぼ無勉だったので、大岩の英文法だけ終わらせました。到達度が偏差値50ほどあればよいです。
548大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:47:23 ID:Bv31GrFt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
549大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:05:21 ID:nRBV1wyt0
>>545
偏差値50もないのに網羅性なんて気にしてる場合かよ・・・。
もし2ヶ月で仲本とネクステやって、ある程度文法を網羅できたとしても、
解釈も長文も手付かずなら100%落ちるよ。
入試までの日程と自分の勉強のペースを考えろ。
550大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:13:41 ID:VJW/OiWZ0
今、桐原1000やってるんだが・・・・・・・・・・
慶応の問題なんかむかつくなw
551大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:23:14 ID:3xKQOZUrO
>>549長文問題はそんなに出ないので、基本はここだだけやっておきます。無理なのは百も承知ですが、やれるだけやります
552大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:25:31 ID:Bv31GrFt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
553大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:40:20 ID:BaZcJsIt0
ネクステなどの文法系参考書で身につけたことは、
当然、読解や作文での大きな武器になる、ってか
ネクステレベルの知識ももってなけりゃ、読解もクソもねえだろう。
ネクステみたいな本は、単に文法問題対策だけでなく、
大学入試に必要な知識を身につけるためのものと理解すべき。
だからみんなやってんだよ。
>510や528など
554閣下 ◆KAKKA1HatU :2006/09/26(火) 10:46:35 ID:dt3/g8or0
ただ1ついえることはまとめサイトの質問コーナーの返答がおかしい
555閣下 ◆KAKKA1HatU :2006/09/26(火) 10:50:29 ID:dt3/g8or0
速読初級→DUO
これ最強
556大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:59:17 ID:cKgC+0zeO
>>546
俺東大志望だから文法問題集やってないよ。
京大志望の奴もやってない。
ただ、センター用に一冊配られたから、センター前にそれを詰め込む予定。
私立と国立一緒にしないでもらえる?
557大学への名無しさん:2006/09/26(火) 11:17:57 ID:Bv31GrFt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
558大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:33:18 ID:r7aJ6R/dO
桐原1100/1000って文法問題集じゃなくて熟語問題集じゃね?
即ゼミの方が発音問題とかもあっていいね
559大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:46:36 ID:eBdN8Z7UO
>>556
東大京大志望でも、俺の周りでは念のため文法もする人が多いけど
文法知識は和訳英訳にも何かと役に立つ
560大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:54:20 ID:3xKQOZUrO
ネクステだって発音あるだろうに
561大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:56:02 ID:mroa1FrUO
センターの会話文のとこはネクステージだけでいけますかね?
562大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:56:07 ID:qrVzog4bO
After I learned SISUTAN and SOKUTAN-JYOKYO by heart,I passed WASEDA examination last year.
563大学への名無しさん:2006/09/26(火) 13:44:16 ID:YDaA6YnKO
>>562ちょw
564大学への名無しさん:2006/09/26(火) 13:57:10 ID:vyZ6E+8zO
単語帳でターゲットとフォームュラー1700どっちがいいですかね?
565大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:07:22 ID:Tn2cBgW00
フォーミュラ
566大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:10:34 ID:W8rlAoyq0
>>564 DUO
567大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:15:53 ID:AQEGFQEP0
>>564 豆単
568大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:19:36 ID:vyZ6E+8zO
フォーミュラー1700とターゲットだったらどっちを選びますか?理由もお願いします
569大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:22:24 ID:FBpK1t2r0
どなたか>>526おねがいします

570大学への名無しさん:2006/09/26(火) 14:29:20 ID:R9iUOPfbO
>>568
氏んでろゴミ
571大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:06:22 ID:mroa1FrUO
なんか模試の長文は結構読めるようになったけど
ブログが読めなくて虚しい…
572大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:14:15 ID:wAU8tFFl0
i am baka!
573大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:38:04 ID:JoUYwHro0
後期から休学して再受験しようとおもっっています。宅浪です。
関関同立をめざしています。これから勉強はじめようと思っています。
現役の時、勉強していましたがまた一から始めたいと思っています。
最近は模試受けてないんでわからないんですが偏差値50くらいです。
単語熟語はDUO3.0をやるつもりです。文法は何やればいいでしょう?
まず仲本の英文法倶楽部やります。
誰かご指導お願いします。
574大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:45:48 ID:VyH5hEnEO
>>573
英文解釈教室
575大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:15:30 ID:eBdN8Z7UO
アップグレードかな
576大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:17:57 ID:qPh9Fe5C0
>>573
仲本の英文法倶楽部を10日以内に終わらせて、また聞きに来な。
577大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:30:07 ID:qPh9Fe5C0
>>526
現在の実力・志望校に比して使用している教材のレベルが高すぎる。
・シス単は最後の章ははいらないけど、ぜひベーシックの方もやるべき、基本単語の使い方を習得せよ。
・即ゼミ3→桐原1100かネクステ。どうしても即ゼミ3で行きたいのならそのまま入試まで続けろ。
どうせ終わらないから。ファイナルの難関大学などいらない。
・長文標準問題精巧 →ハイパートレーニング・レベル2、総合問題演習基礎編(駿台)、
総合問題のトレーニング必修編(Z会)などに変更。
578大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:33:08 ID:qPh9Fe5C0
追加
基礎英標はしつこく復習して完璧を期せ。準拠問題集も買ってきてやること。
579大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:43:21 ID:JoUYwHro0
>>575
アップグレードってどんなやつですか?
>>576
わかりました 基礎はある程度あるつもりなんでもっとはやく終わると思います。
580大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:50:38 ID:zZFdVCltO
俺塾の予習復習と参考書の勉強の比が
1:4くらいなんだがおまえらどんくらい?
581スマソ修正:2006/09/26(火) 16:51:58 ID:qrVzog4bO
After I learned SISUTAN and SOKUTAN-JYOKYO by heart I passed the entrance examination of WASEDA University last year.
582大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:03:19 ID:IiZXZmC20
速単じょうきょう?
583スマソスマソ修正:2006/09/26(火) 17:22:02 ID:qrVzog4bO
After I learned SISUTAN and SOKUTAN-JYOKYU by heart I passed the entrance examination of WASEDA University last year.
584大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:46 ID:4AZK2Ako0
センターのみなんですが、解釈系参考書はやったほうがいいでしょうか?
また、やるとしたらどれがおすすめでしょうか?
585大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:43:52 ID:jMX0LX3d0
やんなくていいよ
ライバル減るからw
586大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:06:16 ID:fti+KG48O
高1です。
国立に行きたいという希望はあるのですが、まだ文理選択は決めかねています。
今から受験勉強を始めるとき、どの教科に手をつければ良いのでしょうか?
英語や数学をやるべきだということは分かるのですが、他にも高1から始めるべき教科があれば教えてください。
587大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:10:45 ID:6Nrv07I2O
今二年で文法の基礎固めしようとフォレストやっているんですが、これ一周してからネクステやるのと、ネクステを解きつつ分からなかったらフォレストで調べるという形で進めるのはどちらが良いですかね?
588586:2006/09/26(火) 18:13:03 ID:fti+KG48O
思いっきり誤爆ですスマソ
589大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:19:12 ID:eBdN8Z7UO
>>586
英数だけでおk
どれだけこの2教科を得意にするかが難関大の合否を分ける
590大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:30:40 ID:fti+KG48O
>>589
わ、ありがとうございます!
よし英数がんばる(`・ω・´)
591大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:35:40 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
592大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:38:43 ID:oJDMhnhcO
比較ってどうやって覚えるにょ?
no lessとかnot lessとかの意味(訳しかた?)覚えてから問題解けばおけ?
高2、地方国公立志望
アプグレ使用
593大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:44:29 ID:nkAKbSwZO
音読してる人に聞きたいんだけど、どんな感じでやってる?
594大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:47:02 ID:OzHW0zHx0
karaoke
595大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:48:01 ID:6BOXvlySO
>>570

お前は関根?
596大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:55:33 ID:Dy8I5/vX0
>>593
声に出して読んでる
597大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:41:12 ID:5fajtk5oO
>>583
全く同じ質問をしたかったので便乗
どなたかお願いします
598大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:45:00 ID:Wh2PUXv80
>>583
ちょっとカジってれば、作れるような英文つくんじゃねぇ
早稲田だろ
599大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:47:03 ID:4kGt6TeXO
>>586と同じようなケースなのですが…
化学や国語などが後から遅れたらと思い不安なのですがやはり英数を極めたほうがいいですかね…せめて英数国は苦手にしたくないのですが…。先輩らからの体験談を兼ねてくれると助かります。
600大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:35 ID:2nVyH/f+P
古文・漢文はすぐ完成するからゆっくりやってOK(古語単語はやっていった方が後々楽かも)
現文は特に苦手でもなければまだやらなくていいんじゃないか
化学は授業に沿ってれば少しの勉強で済む
英語はやっぱり一番勉強しなきゃいけない教科だと思うから一番重点置こう
数学は教科書レベルは完全に理解
発展とかは後々でもいい
601大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:42:39 ID:6Nrv07I2O
>>587
頼みますm(__)m
602大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:56:40 ID:jMX0LX3d0
>>601
フォレストとか分厚すぎて使いこなせない
使うとしたら辞書代わりに使った方がよい
よって後者
603大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:57:20 ID:XUUUeaARO
単語がおぼえられなぃよ(゚_゚)
604大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:06:18 ID:qrVzog4bO
>>603
ポケモン言えるだろ?
なら覚えられる
605大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:09:19 ID:4tzDYsMEO
あれ言えなかったな…
606大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:09:32 ID:Bv31GrFt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
607大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:24:42 ID:kiQjoPna0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
608大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:58:20 ID:XUUUeaARO
ポケモンはクサイハナくらいまでしか知りません(゚_゚)
てか真面目に覚えられるよい方法ありませんかね!?みなさんどうやって覚えましたか?
609大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:03:24 ID:K9rGy3GTO
早稲田政経志望でポレポレなどを終えました。解釈はけっこうできるようになったので、読解の参考書をやりたいです。何がいいでしょうか?
英語偏差値は代ゼミ記述で63でした。
610大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:14:09 ID:4kGt6TeXO
>>600あざ〜す。
英語やりまくります!
611大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:14:55 ID:FBpK1t2r0
>>577
ありがとうございます。

明学の英語は難しいという偏見?を持っていたので、
上に書いたものでも足りないくらいかと思っていました。

ネクステは高校で配布されたのがあるので、早速それをやります。
長文は、総合問題演習基礎編(駿台)を書店に見に行ってきます。
612大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:16:27 ID:7p/Hd8pO0
>>608
寝る前に覚えたい単語を発音しながら書きまくれ
613大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:31:15 ID:6Nrv07I2O
>>602
ありがとうございます。やっぱネクステの類は何度も繰り返して、覚えていくしかないですしね。
614大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:36 ID:jMX0LX3d0
>>613
そうやね
文法・語彙っていった知識は抜けやすいから
何度も繰り返して血肉にするのがいいね
615大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:51:48 ID:pDvYPA190
伊藤氏のテーマ別ってどのくらいのレベルなんですか?
テンプレ見ても難易度載ってなかったんで。。
ビジュアルTU終わったらできますかね?
あと到達レベルと速読か精読かどっちに向いていますか?
616大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:57:45 ID:8ljjQLIK0
ビジュアル終わらせてから考えろ
617大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:59:52 ID:6Nrv07I2O
>>614
分かりました。アドバイスありがとうございました。
頑張ります!
618大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:03:24 ID:jDZy+RS6O
>>615
レベルは結構高い。
ビジュアル2をきちんと吸収した後じゃないときつい。
俺は挫折した。
用途は多読用かな。読む量を増やして最終的に速読できるようになること。
全訳してもいいけど、俺は要約だけで良いと思う。
619◇▲○■☆:2006/09/26(火) 23:22:18 ID:qGg2AL2W0
620大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:28:34 ID:v6CzN6uD0
>>619
普通は1番上のことを言う
っていうかそれぐらい見りゃわかるだろがヴォケ
621大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:56:01 ID:XUUUeaARO
<<612
やっぱ寝る前はおぼえますかね!?
622大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:28:51 ID:hwhQkQKsO
高3です
志望は一橋です。過去問は1年分しか解いていません
英語がいまいちでムラがあります。
河合塾の7月駿台マークは偏差値59で、8月全統マークでは偏差値60でした。
文法でよく間違え、語彙力もあまりなかったので最近はネクステージとターゲットばかりやっていました。ネクステージは3周してターゲットは800まで覚えました。
長文で今までやったのは学校の教材と英語総合問題演習(駿台)と英語速読クリニック(Z会)です。
記述力がまだまだないので長文読解も文法演習と合わせてやりたいのですがどういったものがよろしいでしょうか
いろいろご教授いただければ幸いです
よろしくお願いします
623大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:31:04 ID:fNgpL1WK0
>620
アマゾってきた。普通にわからない俺はやっぱやばいのか。
教えてくれてありがと!
624大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:47:05 ID:8qdJrJROO
>>608つリーフの石
625大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:47:40 ID:K3duBxbi0
内容はおおよそ理解出来るけど書いたり話したり出来ない。
英文の組み立てってやっぱり話しまくったり書きまくったりした方がいいんだろうな。

漢字と同じで読めるけど書けない状態。
626大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:48:18 ID:vZBzjr27P
>>622
標準英文問題性交
627大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:50:04 ID:oGDuMD7A0
童貞の俺は基礎長文性交から始めた方が良いですか?
628大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:50:42 ID:NtEtNThsO
ネクステやりまくって内容だいぶわかってるんですけど
模試とかで半分位しか点数とれません
同じ桐原からでてるファイナルって書いてるやつで演習しようかと思ってるんですけど、難関からはいるのは無謀ですか?
629大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:01:48 ID:QAD8ef6SO
>>628
無謀
630大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:49:56 ID:vDat7YT70
>>627
無謀
道程ならば三秒ともたないであろうから、
基礎単語性交ぐらいから始めたほうが無難
631大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:55:18 ID:9RWQwayC0
関関同立志望なんですが英語は何をやればいいの?
単語・熟語→文法→英文読解・構文みたいな感じですか??
どなたかお願いします。
現役時いまいちな勉強で英語あまり伸びませんでした
632大学への名無しさん:2006/09/27(水) 03:16:34 ID:NVJ+39h6O
高一ぐらいかと思ったら浪人て
633大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:08:26 ID:HEplfFbxO
今からじゃ既に手遅れだな
634大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:18:41 ID:/Us9Q5FV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
635大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:22:31 ID:EmrHlhO+0
文法に時間かけるのって効率わるくね?それなら
長文をやりながら文法学んでサブでネクステやらちょくちょくやるほうが
よくないか?
636大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:45:03 ID:MIiLnoHkO
>>635
受験勉強が中盤に入る頃は、そういう学習が普通。
637大学への名無しさん:2006/09/27(水) 05:06:00 ID:wOTDAMGVO
文法に時間かけないのが実は効率悪い
638大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:43:30 ID:/Us9Q5FV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
639大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:58:32 ID:hwhQkQKsO
>>626
わかりました!性交ですね!本屋で買ってきてヤってみます!
ありがとうごさいました(^-^)
640大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:34:09 ID:EgAEcQQoO
After I learned SISUTAN and SOKUTAN-JYOKYU by heart I passed the entrance examination of WASEDA University last year.
641大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:22:19 ID:/Us9Q5FV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
642大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:06:52 ID:EYg4YAHUO
単語はシス単の2章まで完璧で3、4章はちらほら分からない単語があります。
文法はネクステとフォレストをやって解釈は100原をやりました。
今ロジカルリーディングと英語長文問題精講をやっていて
文法、語法問題の演習として即ゼミ3をやる予定です。
マーチに行きたいのですがこれらと赤本をやるだけで大丈夫でしょうか?
643大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:07:56 ID:D5GAx4Di0
>>614
>何度も繰り返して血肉にするのがいい

英語に限らず、すべての勉強に言えることですね。なんか心に沁みました。
644大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:33:47 ID:/Us9Q5FV0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
645大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:44:54 ID:D5GAx4Di0
>>644
おお!おめでd! 学部も教えて下さい!
646大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:53:18 ID:o1+fmElEO
647大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:55:59 ID:Ln4yyNlF0
>>645
いい人過ぎて、結婚したい
648大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:35:31 ID:9RWQwayC0
631 誰か
649大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:39:35 ID:oEhMrO3R0
>>648
もう1年浪人しなさい
650大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:39:38 ID:Ln4yyNlF0
>>648
特に結婚とかは考えてません
強いて言えばお友達からで
651大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:05:22 ID:EYg4YAHUO
>>642に誰か返答して下さい…
マーチどころか成城、成蹊、日大もキツい気がして不安です。
652大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:09:46 ID:HR4gaqsXO
>>651
なら2chしないで単語の一つでも勉強しろよ。
653大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:24:58 ID:NVJ+39h6O
英文法において『フェレストをやった』って言う奴ほど信頼できんもんはないな
あれ完璧にするような奴がどうしたらいいですか?なんてバカな質問するはずがない
どうせ1回通し読みしたことがやりましたなんだろうな
654大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:27:54 ID:E1VTCFhGO
フォレストを完全に極めている奴なんてほとんどいないからな。
655大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:40:34 ID:EmrHlhO+0
しかしフォレストってさわかりやすいよなwwwwww
中学英文法あがりの俺でもフォレストの説明はほんとわかる。
でもさ塾の先生にこれ使えってネクステとチャート式の総合英語
もらっちまったwwwwwwwwwwフォレストとチャート式どっち使えばいいんだ
656大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:45:26 ID:EYg4YAHUO
>>652
人の意見を聞いてみたほうがいいかなと思ったんです。
>>653
通し読みじゃ全然覚えられないので何回もやってますよ。
それに一人で勉強していると
意外に盲点がありそうだったので質問してみました。
アドバイスありがとうございます。
657大学への名無しさん:2006/09/27(水) 13:49:21 ID:dj7J5yzjO
学校行ってない俺は今からネクステ始めても大丈夫かな?

ちなみに高B
英語偏差値50です
658大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:57:13 ID:MIiLnoHkO
>>655
俺だったらメインはフォレストで、解説に納得いかない時に
チャートを読むようにする。
659大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:21:00 ID:9RWQwayC0
英文読解・構文を勉強するにはなにがベストですか??
関大立命志望です。
660大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:29:49 ID:H/libZqBO
>>656
誰かが無理だっていったらやめるのか?
そんな中途半端な気でいるならはなから無理だ、諦めな
これをやったから100%大丈夫だなんてことは絶対にない
最後に信じられるのは自分だけだぞ
661大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:44:54 ID:EQ6LsJAYO
>>660
カコ(・∀・)イイ!!

既出だったらごめん。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.sankousho.jp%2F&hl=ja&mrestrict=chtml&lr=&inlang=ja&q=%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8%E5%A1%BE&output=imode&site=search
↑このサイトの参考書考察って、ここの住人的にはどうなのかな?
的確なこと書いてあると思われますか?
特に英語。
662大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:57:39 ID:E2173+6c0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
663大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:31:55 ID:j+3iqlxk0
英語偏差値33なんですが、これからの予定として、
英文法・語法のトレーニング(必修)→ネクステージという感じでやっていく予定なんですが
基本の単語帳をやる場合、この二つを終わらせてから入ったほうがいいか、
この二つと併用しながら単語帳をやっていく。どちらがいいでしょうか?
664大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:36:51 ID:JrgxhjIjO
>>663
もちろん3年じゃないよな?
665大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:47:49 ID:EYg4YAHUO
>>660
そんな大袈裟な話ではなく
ただ何か足りないかなと思っただけです。
親切にどうもありがとうございました。
自分を信じてがんばってみます。
666大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:51:55 ID:NFzHhfNk0
ForestがAmazonで売ってない・・・
667大学への名無しさん :2006/09/27(水) 20:11:10 ID:xHJ5lrpj0
今日桐原1100を本屋で手にとってみたんだが、
まず解説の分厚さに驚いた。
だって問題と解説の比率が普通のと全く逆なんだから。

とりあえず買ってみた。
これをやって英語の点上がったとかいう人いる?
668大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:12:20 ID:e9o7se+Q0
英語のCD入れまくったi pod が壊れた
669大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:14:14 ID:xtjscygR0
よく解答解説のほうが厚くてびっくりしたとかいうのあるけど
常識的に考えて当たり前だよな
現文長文以外で問題のほうが厚いのなんて詐欺だろ
670大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:20:49 ID:E2173+6c0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
671大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:21:16 ID:odYog+FJ0
ttp://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp39327/employment.html

採用実績校 東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、
中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、津田塾大学、
お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、九州大学ほか

50音順ではなく東大、東工大、一橋、京大、慶応、早稲田・・・と並んでいる理由に気付かぬアホ
672大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:56:17 ID:9RWQwayC0
659お願いします
673663:2006/09/27(水) 20:57:22 ID:j+3iqlxk0
>>664
高2です。
旧帝医志望なのですが、数学は偏差値70後半あるのに英語だけ致命的なので・・
674大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:26:09 ID:E2173+6c0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
675大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:37:23 ID:MIiLnoHkO
>>673
ネタじゃなければ先に高校入試レベルの単語熟語集を固めた方がいい。
じゃなければ高校レベルの参考書をやるときに語彙レベルで挫折する。
文法は語トレ必修でもいいけど、たぶんネクステで挫折する。
ネクステより1ランク下の問題集をやるべき。
東進のレベル別基礎編とか。

個人的には金があればプロの家庭教師を雇った方が確実。
676大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:29:31 ID:9RWQwayC0
語トレ必修とネクステはどっちがレベル上?
677大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:51:32 ID:EgAEcQQoO
語トレ必修とネクステは比較対象がズレてると思うが一応…
語トレ必修<<ネクステ<語トレ戦略
678大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:05:48 ID:cv8kAh8/O
日本語訳の問題対策はどうすれば良いのでしょうか?
推測できません…
679大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:35:29 ID:GKmMt9Rt0
早稲田国際教養学部志望の高2です。偏差値は全統60前後です。
今は桐原の英語標準1100、ターゲット1900、ビジュアル、塾のテキストを
並行してやっています。
皆さんにお伺いしたいことは1100が一通り終わったので、次に1000をやろうと
思っているのですがどうでしょうか?
また、ビジュアルの復習はまた同じように全訳して読んで・・とすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
680大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:47:03 ID:LDTDFhll0
今から1000とかそんな余裕ないだろ?
1100→英文法ファイナル標準→英文法ファイナル難関 でいいよ。
確認にもなるし1000問近くコンプリートできる。
681大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:49:38 ID:XbdQyZYJ0
国際教養本命ならリスニングを真剣に対策すべし
今やってることと平行してな
682大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:36 ID:WDP3jmKf0
東京外大志望で偏差値65です
ネクステ→新英頻とやってきたのですが、次は何をやるべきですか?
683大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:21:12 ID:E3AWUqft0
東工の英語ってポレポレだけで大丈夫ですかね?
684大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:45:23 ID:Tignsvoa0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1159321371/l50

最近、朝鮮人や中国人のプロパガンダ攻勢が激しく、
多くの記事が中韓の主張する世界観・歴史観に書き換えられています。
特に日本の歴史や文化、および日本と彼の国々との関わりについて、
事実を歪曲した記述が横行しています。

特に英語版では歪曲の程度もひどいばかりか世界中の人がそれを読むし、
多くはそっくり翻訳されて他国語版に転載されるので、
彼らのプロパガンダを放置すると影響甚大です。
英文の書ける人は是非応援に来て下さい。
685大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:00:07 ID:nUBfCvVv0
>>682
>>683
もうちょっと質問の仕方を考えたほうがいい。
外大志望なら要約・説明・段落整序・自由英作文・リスニング、
東工大なら、和訳・英訳・内容把握・単語問題のどれに対応した参考書を聞きたいのか、
明確にしてから再質問。
686大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:03:29 ID:EvN7IyMlO
<674その言葉でかなり押してるけど流行らんから!!知障かな?
687大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:06:10 ID:cjOzmy3/0
688大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:19:34 ID:rNVF6EHAO
>>679
あせって1000をやらずに1100の復習をしっかりやればいいよ。
この時にフォレストとか分かりやすい文法書でしっかり確認すること。
1000は高3からでいい。

ビジュアルの復習は確かに全訳するのは良いが、飽きてやる気をなくす可能性が高いから
難しいところ、読みにくいところに下線を引いて、そこだけ訳せばいいよ。
689大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:22:35 ID:GKmMt9Rt0
>>688
わかりました。ありがとうございました!!
690大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:01:19 ID:w2hbhDCK0
ここの存在知らずに伊藤の解釈教室「基礎」をやり終えたのですが
次にやるとすればどの解釈本がお勧めですか?
というより解釈教室「基礎」がどれくらいのレベルなのか判らなくて…
あとこのまま演習に河合の500やるにはちょっと早いですか?
無知な高1ですが可能な限りで結構なのでお願いします
691大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:25:15 ID:zwM5ic0u0
高一だったら遊んでおけ
692大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:58:27 ID:9MWJbuQA0
高1の間にネクステみたいな空欄補充型の文法問題集一冊と
DUOみたいな単語集のそれぞれの例文を暗記しちゃうぐらいのつもりで
きちんとやっておけば後がめちゃくちゃ楽になる。

俺は上に書いたことを実行したから
高三の今じゃ記述模試で毎回30分ぐらい時間余って偏差値70超えてるから
693大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:10:18 ID:9MWJbuQA0
あと分厚い文法(語法)問題集やるのは効率悪いみたいなこと言ってる人がいるようだけと
たしかに時間無い人は長文中心でやったほうがいいのはたしかだが、
構文や単語、熟語の語法(正しい使い方)がしっかり身についていればそれは強力な基礎体力となる
例えば長文の問題で下線部を和訳しろってときに下線部の構文や熟語の語法がしっかり身についていれば
楽に訳せる。また英作にも対応できるようになる。

とにかくネクステみたいな空欄補充型文法(語法)問題集と
DUOみたいな例文で単語熟語を覚えるタイプの参考書は応用範囲が極めて広く、
ちゃんとやれば絶対的な基礎力が身につくから時間に余裕のある人はやったほうがいい。

ついでに言っとくと、ターゲットみたいな単語とその意味が文脈を無視して
一対一対応になってるようなのはやめとけ。
なぜならDUOみたいなやつなら単に単語の意味だけでなく語法(その単語の使い方)まで自然と
身につく(例文ごと覚えるから)が、ターゲットだと意味しか覚えられなくて応用が利かないから。
694大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:18:55 ID:9MWJbuQA0
最後にひとつ。
普段から、英文読むときはできるだけ音読するようにしとけ。
第一の理由としては記憶できる量が黙読のそれとくらべて段違いだということ。
これは経験則から言ってもそうだし、脳科学の観点からもただしい。
第二の理由はリスニング対策。普段から(できるだけ)正しい発音で音読していれば
センターレベルのリスニングとか余裕過ぎて屁が出るから。
695大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:22:09 ID:Wfui0uqC0
最後にもうひとつ。
屁だと思ったら実が出てた。
696大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:23:42 ID:Z8KNY14OO
文法構文単語を一通りやったので次はビジュアルでいいですか?
697大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:28:24 ID:Wfui0uqC0
はぁ?
698大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:29:39 ID:Wfui0uqC0
 
699大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:34:46 ID:9MWJbuQA0
最近になって分かってきたんだが英語の学習には大きく分けて二種類あるんだよ。

1文法の本質的な理解(SV?という基本的な文構造、前置詞、冠詞、時制等、←主に日本語に無い規則)
2構文(熟語)、単語の正しい使い方を覚える(空欄補充型文法問題を使ったり例文の中で単語を覚える)

基本的にこの二つの作業しかないと思う。精読というのは2の作業をやってるにすぎない。
2に関しては完全に独学でやっていける。むしろ独学のほうが効率がいいだろう。
1に関しては必ずしも独学が効率的とはいえないかもしれない。
俺の場合は鬼塚幹彦の本読んで1文法の本質的なことを理解できたけど。
700大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:25:29 ID:77DmOZBt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
701大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:45:28 ID:pAKbrc59O
After I learned SISUTAN and SOKUTAN-JYOKYU by heart I passed the entrance examination of WASEDA University last year.
702大学への名無しさん:2006/09/28(木) 08:53:49 ID:k48H1HIaO
2に関しては1ができること前提だろうな。構造がわからなきゃ精読したって意味ないし。あとリスニングや英作も考慮しないとそれだけが英語学習ってのはちょっとな。
703大学への名無しさん:2006/09/28(木) 09:10:53 ID:zwM5ic0u0
>それだけが英語学習ってのはちょっとな。
なんで最近の子らは勝手に極論にするんですか?文章読めないの?
704大学への名無しさん:2006/09/28(木) 09:49:45 ID:77DmOZBt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
705大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:16:27 ID:ip35Qq6c0
>>576
仲本終わりました。次は何をやるべきでしょう????
706大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:38:34 ID:77DmOZBt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
707大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:59:39 ID:2jw5ku/t0
>>705
仲本をあと2周
708大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:26:16 ID:JUzvx8Nm0
3年の始めはセンター70点代でしたがシス単→フォレスト→速単→ネクステ→DUOを
やったおかげで120〜140点くらい取れるまで上がりました。
(偏差値では54前後です。)

夏からは基礎英文問題精構と基礎英語長文問題精構をやり続けているのですが今一つ成果が出ないので次に移ろうと思います。
ここから何とかマーチ下位レベルに到達できそうなオススメの長文読解本があれば教えて下さい。
709大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:26:17 ID:ip35Qq6c0
>>707
次は?
710大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:34:43 ID:5pgdhFJ80
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
711大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:04:09 ID:NY+MVrEXO
仮面で慶應義塾大学法学部の政治学科を志望です。
再来年に受験の予定です。
偏差値ですが現役のときは65くらいでしたが多分今は55もあるかどうかです。
現役のときはなんとかモノになるようにしましたが、結局一定以上のレベルになれませんでした。
一年半で慶應英語をこなせるようになりたいです。
今は速単必修とクオリティという英文法書、精読のプラチカをやっています。
一日2時間やって2日後に復習という形です。
仮面なのでこの学習法はどうなのかまわりにも聞けないのでここにきました。
よろしくお願いします。
712大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:49:56 ID:5pgdhFJ80
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
713大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:04:37 ID:+nw+qfrY0
>>711
速単必修をマスターしたら、速単上級に移るのが良いかと。
上級に移るのは単語の語彙を増やすよりも、
骨の有る難しい文章を読みこなすため。
慶應法の過去問みたら分かるだろうが、
出題の中心は難しい長文だから、冷静に文の主旨を推測して
早く読むことが要求される。
上級の文章はむずかしめだから、コレを何度も読み込んで
長文に慣れておくことが一番かと。
714711:2006/09/28(木) 15:19:52 ID:NY+MVrEXO
>>713ありがとう!
上級は絶対やるつもり。
頑張ります!
あと上級とは別に長文の問題集を一日一題とかやるべきなのかな?
自分は英文解釈がめっちゃ苦手なんだけど、やっぱ長文こなしてレベル上げするほかないんかね?
いったん西きょうじのポレポレとかの解釈用の参考書をやってからの方がいい?
715大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:26:56 ID:ZqDomcQAO
マジスレです。一応進学校だったのですが今年で6年目です。文構造はとれるのですが英→日の変換が全く出来ないです。I can do what they like with them とかになると代名詞がなにを指してて前置詞のニュアンスが一向にわかりません。
716大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:08:28 ID:lhMkjcsH0
717大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:09:19 ID:WGcAvA1SO
( ^ω^)ありえないお http://24.xmbs.jp/br.php?ID=blue&c_num=2156
718大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:14:00 ID:aFFJlHxZO
僕の兄が英語の偏差値50ちょいで文法問題が出来ないといって今即戦ゼミ3を丸暗記してます。。明らかに間違ってると思うのですが注意した方がいいですよね?ネタじゃありません
719大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:30:55 ID:pAKbrc59O
>>718
イディオム絡みの文系ならできるようになると思う
720大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:33:24 ID:pLt340v/O
全農が泣いた
721大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:42:11 ID:aFFJlHxZO
>>719 やっぱりそうですよね、、文法は理解をしっかりしないと応用が効かない気がするので僕が使ってるアプグレを見せておきますm(__)m
722大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:58:20 ID:oyhCgufdO
アプグレの宣伝にみえて仕方ないんだが
723大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:59:13 ID:gMgHQfG50
>>722
宣伝員も大変なのさ。
724大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:08:25 ID:LJfZDdGtO
文法問題ができないから即ゼミ3を丸暗記って何が問題なの?あながち間違ってるように思えないんだが
725大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:25:41 ID:tL4z4IQvO
別にそれでもいいよ
でもその方法でやるやつは大抵何も得ないまま挫折するのがオチなんだよ
基礎からやるのが一番の近道
726大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:32:07 ID:qZU7Z48X0
アプグレ宣伝員はホントいなくなってほしいよ。
どこにでも登場してくるからなぁ。
727713:2006/09/28(木) 18:45:33 ID:+nw+qfrY0
>>714
解釈系の参考書は自分は持っていないので
なんとも言えないのですが、必要なら使ってみては?
長文の問題集ですが、自分は毎日はやっていません。二週に一回くらい。
学校の先生に同じ文章を何回も読み込んだほうが、長文に慣れると言われたので、
その代わりに、速単上級を音読しています。
参考までにどうやっているかって言うと、
1.まず訳を見ず、一通り読む。
2.今度は解説読みながら、分からなかった単語や、
  意味が取れなかった部分を調べマーカーを引く。
  この時その部分の訳の所にもマーカー引くと見やすいです。
3.そして、その長文を10回音読。この時2で調べたことを意識して読む。
コレで一日長文二つを目安にやりました。正直しんどいですが、
毎日続けると長文が段々速く読めてきます。
コレで一周終わったら今度は回数減らして、なるべく多く長文を毎日音読する。
自分は今、一日長文5題を二回づつ読んでます
この方法で、自分は結構速く長文を読みこなせるようになりました。
個人個人で向いてる勉強法があるので参考までに。  
728大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:52:51 ID:5pgdhFJ80
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
729大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:03:00 ID:56FOolSaO
>>727
俺も速単やってます!!
まだ必修をシャドーイングしてるところです!!
俺は読むのが遅くて悩んでます↓↓
どれくらいやり続けて成果が現れましたか!?参考程度に教えてください!!
730大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:47:38 ID:rNVF6EHAO
>>690
残念ながら解釈教室基礎はセンターレベルまでだ。
次のレベルに行くには、ビジュアルをやり直すか、ポレポレをやるかどっちかだ。
だが、解釈系の本は飽きただろうから、駿台の英語総合問題演習の基礎編や中級編をやって
違う刺激を受けると良いと思う。

速読や長めの長文はまだやる必要はないよ。
731大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:34:05 ID:KJ2AQU3e0
あなたの大学の先生よりも、かわぃぃですか?

(ブルーのスーツver)
http://www.youtube.com/watch?v=1Xo7KSV0tB4

(ピンクのスーツver)
http://www.youtube.com/watch?v=vjFOtaFI5iI
732大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:37:40 ID:RWHO5gBm0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
733大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:06:43 ID:VXO3lJelO
「大学受験板の諸君、久しぶりだな。ところで正誤判定用の問題集が欲しいのだが、なにがオススメだろうか。頼むぞ。」
「波動砲用意」
734大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:35 ID:3eyVwDtS0
733 :大学への名無しさん :2006/09/28(木) 21:06:43 ID:VXO3lJelO
「大学受験板の諸君、久しぶりだな。ところで正誤判定用の問題集が欲しいのだが、なにがオススメだろうか。頼むぞ。」
「波動砲用意」
735大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:49:23 ID:ObuSxbyT0
会話文対策にいい参考書ないですか?
736大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:52:23 ID:syWpbQY90
DUO使って一年ぐらいたつんですが、単語がまったく覚えられません
日本語はだいたい覚えています。
CDもつかって、30週以上はしたと思うんだ・・・
長文でも出会っても見たことはあるのに意味が思い出せないんです。
なんかコツとかないでしょうか?
737大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:12:07 ID:AP1hdulf0
桐原のFINALの標準と難関はそれぞれのレベルは
どれくらい?
738大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:12:10 ID:RWHO5gBm0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
739大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:13:51 ID:mo9OMUmf0
>>736

脳障害あり
740大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:24:35 ID:syWpbQY90
>>739
センターレベルの文法は満点近くとれるんですが、長文でもいつも見たことあるけど、思い出せない単語がわからず、つまってしまいます。
数学はいつも偏差値65以上あるんですが、英語は長文落とすんで偏差値65以上とれたことがありません。

単語の覚え方というか、何かアドバイスとかないでしょうか?困ってます。
741大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:35:53 ID:O4DU5WlT0
浪人、早大社学志望で河合模試偏差値55です。
ビジュアル英文解釈のパート1をとりあえず4日で1周終わらせました。
やり方は一旦例文読み込んで、一発で脳内で構文取れなかった所を下線引いて和訳。
解説読み込んだら例文を5回黙読(予備校内なので)
次の章行く前に前の章をなるだけ速く脳内で解釈出来るように3回黙読。
翌日に今までやった章を全部2回ずつ解釈思い出しつつ黙読。(今年いっぱいまでは繰り返すつもり)

こんなやり方でしてるんですが、このままパート2に進んでも平気ですか?
ビジュアルで同じ例文を読みまくって直読直解の速読力上げたいってのは虫が好過ぎますかね…。
742大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:36:43 ID:hoggey7v0
とりあえず

Duoより下のランクのやつかますなり自分でスルガヨロシ

どーしてもDUOじゃないと駄目なら書いて書いて書いて読んで読んで読んで読んで書いて死ぬ気で覚えなさい

DUOが自分に合わないならシカタナイ


さっさとべつのやれ!
743大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:38:27 ID:mo9OMUmf0
>>741

効率悪いなぁ〜だから偏差値55しかないのか
社学第一だと9割落ちるよ
744大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:41:01 ID:pAKbrc59O
俺「あぁ!もぉw!なんでこんなに意味あんだよ!つか同意語とかいるのかよ!!」
単語王「ったく、この程度が暗記できねぇのかよ。そんなんじゃ早慶受からねーぞ」
俺「だってよwお前例文あんま言ってくれないのに単語の意味ばっかで疲れるっつーの!」
単「例文なんかいらねぇよ単語自体で覚えてなきゃ本番使えねぇだろ」
俺「でも俺の先輩はシス単全部覚えた後に速単上級やって去年早稲田受かったお」
単「じゃあ姉妹単でもなんでもやりやがれ!」
俺「お前なんかブックオフに売り飛ばしてやる!!」
745大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:04:12 ID:opX1JWj6O
速読のプラチカの正答率が六、七割ってやばいですか?
746大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:07:41 ID:BZQOdaPG0
単語帳毎日覚えていくのと
自分が受験する大学の過去問の文法問題に取り掛かって
意味不明な単語は電子辞書でひたすら調べていくのと、どちらが効率的でしょうか
747大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:14:17 ID:evSIHgZHO
>>746全く意味が分からないが、単語帳使った方がいいよ。
長文解いた後も分からない単語はちゃんと辞書で意味引かないといけないけどさ。
748大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:17:51 ID:rNVF6EHAO
>>741
俺は悪いとは思わないけど出来れば黙読でなく音読がいい。
とにかくパート2にさっさと入った方がいい。
構文力よりも語彙力で挫折するかもしれないが
時間がないし、やるしかない。
749大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:30:35 ID:thP2oK0e0
>>741
4日間でそれだけのことが出来る香具師がなんで浪人・偏差値55なのか不思議なんだが、
まあ、非常に良いやり方なのでpart2続けてやりな。上の人も言ってるが、
音読も少し混ぜた方が良い。

>ビジュアルで同じ例文を読みまくって直読直解の速読力上げたいってのは虫が好過ぎますかね…。

君のやり方が一番の近道だよ。パラリーやらの何タラの方法論が速読だと思ってる阿保なんてほっとけ。
750大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:38:35 ID:t4yImy8l0
このスレではあまり上げられないけど。英語の構文150ってどうでしょうか?
英文解釈にいいと思うのですが。
751大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:43:17 ID:O4DU5WlT0
>>748-749
ありがとうございます。
では、このままパート2突入しますね。
パート1後半は確かに解釈よりも語彙のが難しかった…。
音読の時間もなるだけ確保するよう心がけます。
752大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:43:21 ID:6qtwXretP
理解してないのに4日で終わったとか言っちゃうから55止まりなんだろ
勉強してるのに偏差値伸びない奴にありがち
回数ばかり気にして身についているのかどうかすらわかっていない
753大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:48:06 ID:Dv0I53HHO
>>750
じゃあやれば?
754大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:48:23 ID:GKmMt9Rt0
上智志望の高二です。偏差値は学校のベネッセで62でした。
今、ビジュアルをやっているんですが、一度終わらせた後もまた
訳していくんでしょうか?
また、リスニングが二次で必要だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
一応塾でもらったCDをたまに聞いたりしているのですが、イマイチ効果がみられませんorz
755大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:06:07 ID:jz/NnJkp0
中学の英文法を終わらせてから、ネクステとフォレストを平行してやってるのと
塾の宿題で長文をやっているんだけど、どうも自分のレベルより高いこと
をしていて中々進まない。このネクステとフォレストって中学あがりじゃキツイ?
長文の宿題はクソ大学の入試問題やってんだけど辞書引きのオンパレードだわ。

756大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:16:31 ID:PZ5eoTcIO
リスニング対策は寝ながらCD聴くのがお勧め、、俺はDUOと700選のCD聴いてますお
757大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:22:10 ID:tOT2UNPJO
>>744 不意打ちでウケタ
758大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:00:22 ID:xl0tVhV+O
>>754
ビジュアルの復習は、最初全訳してみたときに全く出来なかった文章に印をつけて
それだけ全訳し直して、それ以外の文章は音読だけで良いと思うよ。

リスニングは効果的と言われる方法に、テキストを見ずに音声だけを聴いて
それをすぐに自分で発音して繰り返すこと。
うまく発音でなかったら、もう一度テキストを見ずに聴く。
それでもダメならテキストを見る。

大事なのは聞き取ることでなく、聞き取ったことを真似しようすること。
リスニングはどうしても受け身な勉強になるけど、それでは力がつかない。
積極的に能動的に喋るのが上達する近道らしい。
759大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:27:12 ID:UvWUuvBg0
760大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:37:34 ID:OmARaGB90
>リスニングは効果的と言われる方法に、テキストを見ずに音声だけを聴いて
>それをすぐに自分で発音して繰り返すこと。

たしかにこれは俺も効果的だった。
761大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:45:59 ID:u38vYTKYO
それはシャドーイングといってかなり有名な方法論なんだが
762大学への名無しさん:2006/09/29(金) 02:00:32 ID:vEeDSGRJ0
その方法ドラゴン桜で見たような見なかったような
763大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:25:40 ID:OeCUeDy00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
764大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:47:34 ID:zzi2Nwuw0
今仲本やってる高2です(シス単終了済み)偏差値は進研で55ぐらいです。
仲本の後に

基本はここだ→(必要なら何かはさむ)→ポレポレ というルートと 
ビジュアル1→2 
というルートを考えているのですが、それぞれのよい点悪い点教えてください

2、ネクステはどこに入れるべきでしょうか?
765大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:58:00 ID:yjBoBEbtO
>>764
ポレポレ側は早い。
ビジュアル側は名詞構文等の「抜け」がある。
766大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:21:37 ID:FLohdzx10
シス単も良いけど
DUOもいいよなあ
速単はびみょー
767大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:39:59 ID:92hD+NH7O
>>765 あまり大差はないのでしょうか?
あとネクステ等の文法系入れた方いいでしょうか?
768大学への名無しさん:2006/09/29(金) 08:11:42 ID:CUnCN3NV0
>>767
それぐらい自分で考えろ、猿
769大学への名無しさん:2006/09/29(金) 08:55:34 ID:HkCTIXnqO
>>767
高2なら時間あるからビジュアルの方が良いかもね
でも合う合わないもあるから一応両者とも見ておいて
あと文法は文法でやるべき
ネクステでも1100でもいいからやりな
770大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:00:40 ID:o/FJtqgy0
え?
俺二年でビジュアル2やってるんですが、抜けがあるなら何で補えばいいですか?
個人的に透視図までやるつもりなんでそれでおkかなあと思ってるんですが。
771大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:09:02 ID:XKofz6zPO
ネクステって、CD付きのやつと、本だけのやつ、どっちがオススメですか?
772大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:26:59 ID:xl0tVhV+O
>>770
OKだよ。透視図をやれば抜けは無くなる。
名詞構文は和訳問題とかで重要だけど、その他の参考書に必ず載ってるし(学校でもやるでしょ)
ビジュアルを制覇した後なら、容易に吸収できる。
他のビジュアルの抜けも同様。あまり気にしなくていい。
773大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:28:34 ID:jDJRuWQU0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
774大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:35:11 ID:Salr+NDm0
「名詞構文」という用語を使ってないだけで、ビジュアルでも名詞構文はちゃんと出てくるよ。
775大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:50:30 ID:Ptp2wxed0
こんなにいろいろしてマーチ志望の奴らとかカワイソス
776690:2006/09/29(金) 10:04:23 ID:f1DkzOiE0
>>730
わかりました。ポレポレやビジュアルですね。
時間あるのでそれと平行して駿台の総合演習をやってみようと思います。
777大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:58:08 ID:jDJRuWQU0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
778大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:10:27 ID:jDJRuWQU0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
779大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:18:39 ID:GIwNpRMuO
慶応文系志望なんだが、これは使えるみたいな解釈系の参考書ない?
現役で偏差値は全統で57
無謀にも今年受けるが、無理なので一浪を考えとる
780大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:26:42 ID:KJ3yIUl90
ビジュアルやってるけどただ英文よんだりするだけで
あんまり活用できてない
みんなどうやって勉強してんの?
781大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:46:10 ID:xl0tVhV+O
>>779
そういう中途半端な成績の奴は基礎英文解釈の技術100とか
基礎からやり直した方がいい。
782大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:56:10 ID:GIwNpRMuO
>>781レスthx
英文読解まったく出来ないやつも使える?
文構造とか全然理解出来ないんだが。
783大学への名無しさん:2006/09/29(金) 14:03:54 ID:xl0tVhV+O
>>780
なんとなくやってては絶対ダメ。
まず英文のコピーを取ってノート張り付ける(書き込みやすいように少し拡大するといい)。
全訳を始める。知らない単語はもちろん、使い方不明な単語は辞書を引く。
焦点をヒントに、英文が難しい部分にSVを書いたり、アンダーラインを引く。
全訳が終わったら解説をしっかり読んで採点をする。
どこがなぜ出来なかったをノートに書く。解説が理解出来ないところは
他の文法書で調べたりする。
もちろん単語熟語もしっかり暗記する。

最後に黙読、音読をする。
この時に速く読むのではなく、意味のカタマリを意識して直読直解を目指す。

かなり面倒なので高2以下にしか勧めれない
784大学への名無しさん:2006/09/29(金) 14:09:29 ID:EDrzgWHZO
くもんの中学英文法が終わったんですけど、くもんの中学英文読解もやったほうがいいですか?ほかのやつをやったほうがいいですか?
785大学への名無しさん:2006/09/29(金) 14:13:04 ID:xl0tVhV+O
ちなみにコピーを取るのは、書き込むためと復習するためだ。
復習するときは書き込んだりせずに、頑張って頭の中で訳す。
つまづくところがあれば、ノートに書き出す。
786大学への名無しさん:2006/09/29(金) 14:16:41 ID:poKVi3cr0
今からだと最初からSVOCに節をカッコでくくられてる英文を音読しまくってみた方が近道と思われ。
そういう本があるのかは知らんがw
787大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:05:49 ID:rWWp9Cb20
ネクステって大体文法レベルどれくらい?
788大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:32:08 ID:P0DNn/FF0
センター
789大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:13 ID:HURMBNtU0
ポレポレ終わった後、透視図やった方がいい?
効果あると思う?
790大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:52:10 ID:5G/kbZOD0
高3文系で京大かSFC第一志望です
オーメソッドのFLASH1・2をほぼ完璧にして
駿台の700を英→日は完全、日→英が8割くらいできるようにしてます
長文は旺文社の必修英語長文を1周しただけですが、センター模試で第3問以降は9割強
とれます
これから本格的に長文を始めたいんですが、いろんな人に聞いたり本屋で立ち読みしたところ
河合のパラグラフリーディングのストラテジー1・2・3か
Z会の英文解釈のトレーニング必修編・実戦編+ディスコースマーカー英文読解 をやろうと
思ってるんですが、どちらがいいと思いますか? 
よゆうがあれば西きょうじの英文速読のナビゲーターとポレポレを併用したいと考えています
ご指導おねがいします
791大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:53:33 ID:xl0tVhV+O
>>789
透視図はビジュアルやポレポレではカバーしきれない
特殊構文をマスターするための本だから、やれば万全になる。
けど、大学によっては必要ないと思う。
792大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:57:40 ID:xl0tVhV+O
>>790
2ちゃんでは定番系のやつだね。
俺はどっちもやったことないけど。
長文スレで聞いた方が参考になるよ。たしかディスコの方が人気あったような。
793大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:01:38 ID:olIfSkiB0
やっぱZ会の総合英語長文問題ってマイナーなんだな!?
使ってる人あんまりいない。良いと思うんだけどな・・。
794大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:02:32 ID:lXxBcmhU0
マジな質問なんだけどもえたんって勉強になる?
795大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:14:53 ID:ZFieYGZp0
今更だが>>248たのむ。不安で仕方ない。
796大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:26:42 ID:4MWGUBdEP
やってから問題解けばわかるだろ…
797大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:00:47 ID:zf3xygDLO
ain'tって書くと間違い?
798大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:10:56 ID:XYVOuTlf0
それは書き言葉ではないから間違い
799大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:16:50 ID:2RF/Ejkl0
よく英語の勉強の順番は文法→解釈と聞きますが、
文法を大体どのレベルまでやった後に解釈に入ればいいですか?
ちなみに、今はZ会の英文法・語法トレーニング必修編という本をやっています。
800大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:37:24 ID:xl0tVhV+O
>>799
できれば浅くていいから、高校レベルの文法事項を
一通り抑えた後が望ましい。

けど参考書、計画次第では中学〜高1レベルをやった後でもいい。
例えばリー教、ビジュアルとかは高1レベルの文法から始めれる。
文法の勉強ばかりやってると、長文に対する不安がつのるので
文法を完全に終わらせなくても見切り発車で解釈の勉強を始めていい。
語トレ必修編なら、文型、句や節を一通り抑えれるので
初歩的な解釈系の本は始めれるはず
801大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:16:46 ID:2RF/Ejkl0
>>800
ありがとうございますー。
語トレ必修が終わったら、基本はここだ!とビジュアルやってみます。
文法だけじゃつまらないので(´・ω・`)
802大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:27:48 ID:7GQWDzux0
1、現在高2。
2、仲本をやり終えて今シス単をやってます。
3、進研で53
4、志望校はまだ決めていませんが国立の理系を目指してます。過去問はまだやってません。
仲本の次になにをやったらいいか迷ってます。
ネクステ・1100・アプグレこの中で一番解説が詳しいものはどれですか?
803大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:30:36 ID:wdl7fjchO
桐原の文法1000ってどうなの?
804大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:56:27 ID:1fVEOGX/0
>>790 もう見てないかも知んないけど、
SFC狙うならやばい英語長文をお勧めする
大学生の俺から見ても正直現役のときこれやっとけば長文を効率よく
できたって思うから
805大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:09:19 ID:xl0tVhV+O
>>802
その辺は好みの問題になると思う。
最近アプグレ信者が積極的に普及活動してるけど、2ちゃん的にはネクステが依然強い人気を誇るようだ。
ネクステにはCD付きがあるのが支持される要因っぽい。
正直、文法問題集でCDがある利点がよく分からないけど、使える人には使えるらしい。

個人的にレイアウトの印象で決めちゃっていいと思う。
大事なのは、どの問題集を使うにしろ、必ずフォレストのような文法書を併用すること。
問題集だけでは、深く定着できない。
806大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:22:02 ID:xl0tVhV+O
>>802
ネクステのスレ、アプグレのスレがあるからそれぞれROMして
信者らの意見を総合的に参考してみるのも良いかと。
807大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:22:20 ID:OFahTNNL0
アプグレにもCD付いてるが
808大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:24:11 ID:xl0tVhV+O
知らんかった。すまんこ
809大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:27:21 ID:7GQWDzux0
>>802
フォレストは持っていないのですがチャート式の新総合英語を持っています。
チャートでも対応できますか?
ネクステとアプグレの判断は実際に本屋に言って見てきて判断します。
その際判断しかねたらまたよろしくお願いします。
ありがとうございます。
810大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:51:30 ID:k71uHU5v0
>>809
チャート式の方がくわしい。
811大学への名無しさん:2006/09/29(金) 22:52:35 ID:0XeCEHlu0
ポレポレに( )などを書きこんだほうがイイのでしょうか??
812大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:41:44 ID:fZQHcpWbO
ネクステやりこんで完璧に近いんで次に
即ゼミ3、桐原1000、ファイナル演習
やろうかと思うんですがどれがいいですかね??
813大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:45:08 ID:Se3f6PYg0
ファイナル

つーかネクステが本当に完璧ならもう英文法はやらなくていいから
ひたすら長文解釈やリスニング対策や単語の暗記でもしてた方がいいと思う
814大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:21:24 ID:I3X7QQb4O
ネクステやりこんで完璧に近いんで次に
即ゼミ3、桐原1000、ファイナル演習
やろうかと思うんですがどれがいいですかね??
815814:2006/09/30(土) 00:24:33 ID:I3X7QQb4O
すいません 間違って2回目書き込みました
>>813ありがとうございました
816大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:39:14 ID:ojoj8RJY0
でもネクステだけだと不安感あるなぁ。
早計レベルだと。
そうでもない?
俺は語トレ演習編をネクステの次にやろうと考えてるんですけど。
なんか語法って読解にも必要ですやん。
817大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:43:11 ID:MTkymyfiO
質問なんですが、みなさん長文で分からない単語があった場合どうしてますか?自分はその場で分からなくなってしまうので適当になってしまいます…
818大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:44:14 ID:Q3gW9c780
>>816しねよ。完璧にしてからいえよ。
819大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:45:20 ID:ojoj8RJY0
>>818
死んだら完璧に出来ませんやん
820大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:46:29 ID:Bc/a35uz0
>>816
早稲田でも商や社学ならネクステだけで大丈夫だよ。
法レベルになるとネクステだけではちょっと足りないかも
まぁ、ネクステ一通り覚えた奴なら
英文法語法1000なんてあっという間に終わらせられるけど
821大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:49:28 ID:Mh20RyWAO
現在駿台の模試で偏差値60程度なのですが、1日2時間かけるとするとポレポレは大体何日で1周できるのでしょうか?
経験などで直感的に言っていただいて構わないので、教えてください。
822大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:07:50 ID:xAmFkTaE0
駿台で60くらいなら解釈の基礎くらいは自然にできてるだろうから
2週間もあれば余裕で終わる
823大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:23:47 ID:Mh20RyWAO
>>822
dクスです!
早速取り掛かってみます!
824大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:26:08 ID:Xc7yzKM6O
今から11月上旬までに精読系の参考書終わらせたいんだけど何かいいものある?偏差値は代ゼミで55くらいで千葉大総合政策志望。
825大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:41:46 ID:GZVN0pBf0
What misunderstand is it ?
Is there such a thing that 'By way of pushing the misunderstanding off onto a particular person' ?
Is there such a thing that 'By way of misunderstanding a particular person intentionally' ?
ex.) face, figure, voice, and so on. That is, personal information.
Is there such a thing that 'By way of pushing the responsibility off onto a particular person' ?
What relation is it ?
Is it such things ?
826大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:44:47 ID:GZVN0pBf0
For I'm not familiar using English, I may mistake grammars and words.
827大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:24:51 ID:Xc7yzKM6O
824訂正。偏差値64だったW
828大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:37:53 ID:IhJ9YW610
代ゼミの模試受けたことないけど、千葉なら64あれば十分じゃない?
俺の学校の先輩は10月の真剣記述55ぐらいで
名古屋とか東北受かってる
829大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:27:15 ID:Xc7yzKM6O
2次もあるしもっと余裕をもちたい。実際駿台やったら思うように点とれなかったし
830大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:33:12 ID:ygx9A+Tv0
★朝鮮人は、日本人の威を借りて、4000年属国の恨みを晴らすために多くの中国人を殺しました。
Korean under the shelter of Japanese influence killd many many chinese for the resentment against ruling of korean in the 4000years past

★一般的な韓国人精神症火病は、中国人が韓国人(朝鮮人)を過去4000年支配したことに起因する。
A popular mental disease known as "hwabyeong" among the Koreans stems from traditional severe governing by China for 4000 years until 1897.

★中国に反逆した朝鮮人は凌遅刑でしたから、復讐したがるのは当然でした。
Since Koreans who had rebelled to China had been executed by slicing themselves into pieces,
it was very natural for them to retaliate against Chinese people.
831大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:36:28 ID:9MZnjsZGO
ビジュアルは何回も繰り返しやるべきだよね?
832大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:41:54 ID:KzGukTsPO
>>831
大抵の人は何周もやって、初めて伊藤の言いたいこと、意図が分かるようになる。
凡人は最低3周しよう。
833大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:42:41 ID:ggN+rgCIO
仲本英文法倶楽部完璧にしたらネクステやらなくていいですか?
834大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:49:04 ID:KzGukTsPO
>>833
仲本を完璧にしても、マーチ以上を狙うになら、知識量、演習量ともに心許ない。
マーチ以上を狙うならネクステレベルの問題集1冊やるべき。
835大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:16:51 ID:9MZnjsZGO
>>832
サンクスです
836大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:03:52 ID:lg4Di/IJ0
なんで語法構文完璧演習ははぶられてんの?
コレの付録と早稲田法学部英作文20年分やれば相当力つくぞ
837大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:19:37 ID:j5USUPhJO
高3早稲田志望
文法がほぼ定着してきたので解釈をしようと思っています
解釈の勉強は今までやったことないのですが
ポレポレか基礎英文精講のどちらかをやろうと思ってます
ビジュアルは時間的に無理そうなので選択肢に含めなかったのですが
解釈の勉強はポレポレだけで足りるでしょうか?基礎〜はあまり話題に上らないので迷ってます
ちなみにこれ終わったら今やってる基礎長文と平行して過去問解きまくろうと思ってます
838大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:44:58 ID:KzGukTsPO
早稲田ならポレポレで十分かと。
基礎英文は素晴らしい教材だが使い方が少し難しい。
839大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:53:39 ID:2s4HpEj20
いま高2なのですが
大矢の英語の読み方→基本はここだ をしようと考えてます
テンプレの難易度では2つとも似たような感じなのですが
2冊ともやる価値はあるでしょうか
2冊とも全部やるか、
大矢の関係詞だけやって、基本はここだに入るかで悩んでます
アドバイスよろしくおねがいします。
840大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:57:35 ID:yvcSlMSY0
関関同立なら文法はネクステレベルでOK?
マジレスおねがいします
841大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:58:19 ID:j5USUPhJO
>>838
ポレポレは他と比べて薄いので心配だったのですが安心しました
基礎は使いこなせるか不安なのでポレポレをやりこみます
素早い解答ありがとうございます
842大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:00:16 ID:BqWTvbk20
ネクステと併読する参考書はなんでもダイジョブですか?
コンプリート高校総合英語というのを持っているのですが・・・
843大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:11:44 ID:Q3gW9c780
英文読解と英文法の違いはなんですか?
ネクステとかと基本はここだは全く別のジャンルですか?

基本はここだ から ネクステにつなげようと思ってるんですけどおかしいですか?
844大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:31:27 ID:wdFolICM0
英文法は英語を読むためのルール
英文読解(解釈)は英語を読むためのテクニック

まずルールを知らないとテクニックも生きない
ネクステからやっとけ
845大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:31:57 ID:3Av3/uuj0
>>843しねよ。完璧にしてからいえよ
846大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:38:26 ID:GZVN0pBf0
For I'm not familiar using English, I may mistake grammars and words
on the following.

[ masturbation ]
Masturbation is self-control.
Masturbating prevent from crimes.
That is, Rapes and Sexual assaults will be prevented by Masturbation.

I like and love sleeping with 'My preference's woman in love'.
Men ought to Masturbate occasionally(or often), or Experience
to still now. Or, Nocturnal emission will be experienced in human-life,
Maybe. That is natural-circumstance !
What relationship is it ?
847大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:40:28 ID:y1PMpxHQO
誤文訂正問題って何やればできるようになりますか?
848大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:55:42 ID:nO0NPS4z0
>>847
つ 誤文訂正問題
849大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:42:25 ID:gA2OH57w0
>>847
主に文法・熟語・構文
850大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:50:27 ID:/kMLVlye0
外国人とチャットすればいいかもね
851大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:31:33 ID:B9i4UKRZ0
英単語覚えてるんだけど
動詞では「〜を(に)」がつく他動詞とつかない自動詞があるんだけど
これもしっかり区別して覚えたほうがいい?
例えばこの動詞は自動詞だとか他動詞だとかそういうのも覚えなきゃだめかな?
志望はMARCHの理系です。
852大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:38:55 ID:VmB1usLT0
全解説頻出英熟語問題1000 桐原
これ、クソ杉。間違えすぎ。
853大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:58:18 ID:t5+ElzzDO
長文の空所補充問題が入試であるのですが何の参考書がよいでしょうか?到達偏差値は50〜55ほしいです。
854大学への名無しさん:2006/09/30(土) 20:58:55 ID:UmWXulX8O
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
855大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:31:21 ID:6rnCHWMw0
最近旺文社からスクランブル改訂出たけど、意外に良いんじゃない?
856大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:56:59 ID:0yyYZRMm0
>>851
お願いします。
857大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:10:08 ID:j4ndG0lO0
>>851
もちろん過去問には目通したよな?
858大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:19:27 ID:Bn7oCKCsO
明治(法)目指してるんですけど速読英熟語と解体英熟語のどっちがいいですか?
859大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:21:11 ID:SUR+qwup0
>>858
学年くらい言えよ
860大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:27:12 ID:j4ndG0lO0
>>858
1ぐらい嫁よ
861大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:44:01 ID:nwSN3wA60
>>851
大体なんとなく覚えておけばいい。
自動詞と間違えやすい他動詞 メダマアルアル は覚えとき。センターレベルで頻出
862大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:51:37 ID:lg4Di/IJ0
明治には不要
863大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:19:48 ID:kppzatVz0
>>861
メダマアルアル
kwsk
864大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:31:12 ID:ivA+IqLQ0
>>863
自動詞と間違いやすい他動詞

merry
enter
discuss
approach
mention
attend
reach
resemble

頭文字をとって、「メダマアルアル」と覚えましょう!
865大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:49:33 ID:ggN+rgCIO
ネクステと桐原の頻出英文法語法1000どっちがいいですか?
866大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:50:59 ID:ivA+IqLQ0
>>865
なにわともあれネクステ
答え覚えちゃうくらいネクステ
本当に答え覚えちゃったら腹切りの英頻
867大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:00:48 ID:ggN+rgCIO
ありがとうございますネクステにします
868大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:52 ID:oBmMqR4g0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
869大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:40:16 ID:GHG4r8+R0
ポレポレやって読解力はだいぶついてマーチレベルの長文も7割がたとれて
きたんですけど、まだ決定力不足でちょっとしたところでミスってしまいます。
なにかアドバイスお願いします。
ちなみにやってきた長文問題集は主に精読プラ、速読プラです

志望校は早稲田です
870大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:22:00 ID:NkXVo0nX0
>>869
早稲田レベルの長文は何割取れるんだい?
871大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:14:18 ID:alW6b7R40
>>869
マーチレベルの問題の正解率が7割じゃなくて長文の意味がとれるのが7割?
それはポレポレ身についてないのでは
872大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:17:50 ID:gq3Yb6z0O
メダマアルアルためになった
873大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:36:07 ID:JrAUdnsn0
メガフェップスだは知ってるか?
874大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:44:41 ID:NxQaBoZSO
夏前全統マーク50未満で今はやっておきたい700が9割取れるんですが、次のマークは50を超えることが出来るんでしょうか?
かなり不安です
875大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:57:10 ID:NkXVo0nX0
>>874
不安になるってことは力ついてない証拠。そんなんで成績あがるわけないでしょ。
やっておきたい英語長文700だろ?マーク50未満の香具師が長文問題重視で勉強してどーすんだよw
何ヶ月かけて9割取れるようになったか知らないが時間の無駄だったね。
チーン
876大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:10:38 ID:oBmMqR4g0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
877大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:31:51 ID:f5500nT1O
>>873
知ってる
ワタナベッチに教えてもらた
878大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:48:54 ID:As/ZAKWk0
文系で高2のものだが、まだ対して基礎も固まっていない状態(一応桐原1100は三周、基本はここだ!二周したが・・・)で予備校に行かないほうがいいですか?
もし、行ったほうがいいのならお勧めの塾教えてください。神奈川です。
879大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:55:49 ID:gi5TcfpdO
Forestを一通りやったあとに透視図をやってもついていけますか?

あと、二次で英語Uとリーディングとライディングなんですが、ライディング対策用にオススメの参考書や問題集はありますか?

英語Uとリーディングは、シス単とForestと透視図(上でした質問で、ついていけそうなら)を何周も(周れるだけ)しようと思ってます。

受けたい大学は地方国立医で、受けるのは再来年です。もし、ロイヤルないとキツイなら今からロイヤルに移ります。
880大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:07:08 ID:d6sDtwoQO
>>878
予備校のことは予備校板で聞いた方がいい。
講座によっては基礎からちゃんとやってくれるから大丈夫。
大手に行くなら、ちゃんと講師の評判を聞いて選ぼう。
はっきり言って、予備校は講師次第で元が取れるか否かだ。
教え方が下手だと、自分で参考書やった方が数倍良い。
あと、講座のレベルが自分に合うか。ちなみに駿台は高いレベルの講座にしか良い講師がいない。
881大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:13:56 ID:IXcx66CaO
七割っていうのは正答率のことです。
882大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:20:40 ID:d6sDtwoQO
>>878
筑波いった俺の友達は学樹舎というところを絶賛していた。
早稲田予備校は授業料が高くてイマイチな噂だ。
代ゼミは雰囲気が楽しそうだが、ウルサイ生徒が多いそうだ。
駿台横浜は英語に坂井、古文に秋山と良い先生がいる。年度によってはいないかもしれんが。
河合横浜は実績がいいらしい。河合は文系の評判が良いという噂。

こういう評判は2ちゃんに限らず、ちょっと検索すればすぐに集めれる。
883大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:22:57 ID:d6sDtwoQO
882は秋山じゃなくて秋本の間違い。
884878:2006/10/01(日) 13:43:18 ID:As/ZAKWk0
>>880 レベルが高くないと駿台はいい講師がいないのか・・・w
俺のレベルだと河合の方がいいかもな・・・。あと、高3からZ会も考えてます
885大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:22:59 ID:F7xWey9S0
>>884
河合横浜の実績がいいのは上位公立高間での口コミだと思われ
神奈川は私立少ないから
3年までにまだ時間はあるから頑張って模試でそこそこの成績をとれたなら
駿台でスーパーαをとればいい 坂井・嶋田・蒲生・高橋秀のいずれかの授業に
入れなかったら意味内
886大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:32:48 ID:MFfwlUoiO
予備校板池
887大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:39:32 ID:4yh0Gd2P0
受身と過去分詞の違いがわからないんですけど誰か説明してくれませんか?
888大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:04:56 ID:2FOwInIbO
>>887
受け身は
主語+be動詞+過去分詞形で主語は〜された
過去分詞は
名詞等+過去分詞形で〜された名詞等とかって訳す
んじゃなかったっけ?
889大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:12:01 ID:QwTG7hcuO
梶田洋平のヤバイ英語長文という参考書を買ったんですけどこれっていいですかね?
890大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:23:58 ID:9rZSrxPSO
あんな見た目からして地雷臭漂わせてるようなやつよく買う気になったな
891大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:44:08 ID:gi5TcfpdO
まとめの中の人来てくれないかな・・・質問しても毎回スルーしてくれたお陰で、Mに目覚めました。本当にありがとうございました。
892大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:53:36 ID:4yh0Gd2P0
>>888なるほど、普通に〜されたっていうのが受身で
〜された名詞 が過去分詞ってことか!ありがとう。
893大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:02:24 ID:cRA528Un0
ポレポレと技術100ってどっちが良いんだろ?
両方やる必要はないよな?
894大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:10:02 ID:eRFab7yi0
いや、それは「受け身と過去分詞の違い」というより、
「過去分詞の用法の違い」なのでは、、、
受け身に使う過去形も過去分詞って言うよね?
895大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:27:51 ID:4yh0Gd2P0
うんだから、受身はふつうに〜されたで過去分詞は〜された名詞ってことじゃないの?

あと文型駄目だ。第3まではOK。第4と第5駄目。
てか文型を勉強する意味あるの〜?
896大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:55:20 ID:9yo9oXdPO
英語が、かなり苦手で勉強する気すら起きない。
今はネクステやってるんだけど全然頭に入ってくる感じがしません
どうすればできるようになりますか?
ちなみに第一志望は東洋、偏差値は河合マークで47,7です。
897大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:15:52 ID:cRA528Un0
>>895
代ゼミの佐々木曰く
文型を取る目的は知らない動詞の意味を推測する事
898大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:40:42 ID:D3aqXp9P0
>>894
>受け身に使う過去形も過去分詞って言うよね?

受身(受動態)で過去形なんて使いません。過去分詞です。

一応突っ込んでおく。
899大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:42:59 ID:DW//Eql8O
>>891
氏ね。自分に原因があるんだ。
900大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:22 ID:DW//Eql8O
>Forestを一通りやったあとに透視図をやってもついていけますか?

立ち読みして見ればわかるだろ?

>あと、二次で英語Uとリーディングとライディングなんですが、ライディング対策用にオススメの参考書や問題集はありますか?

>>1にないのか?

>英語Uとリーディングは、シス単とForestと透視図(上でした質問で、ついていけそうなら)を何周も(周れるだけ)しようと思ってます。

で、なに?してからきてね。

>ロイヤルないとキツイなら今からロイヤルに移ります

ロイヤルやれば受かるなんてことはないし
ロイヤルやらなかったから受からないなんてことはない
点プレ嫁。
901大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:51:56 ID:DW//Eql8O
あとさ、連レスで悪いが態度がなってない。
一つにたくさんまとめられたらめんどくさい。
しかも意味不明なのが多い。

こっちはボランティアでやってんだぞ?考えろ。
金くれたら即座にアドバイスしてやるよ。
902大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:53:31 ID:MFfwlUoiO
受け身は動詞
過去分詞は形容詞、副詞もあるっけ?
意識してないから忘れたが

品詞で覚えれ分かりやすいんじゃね
903大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:05:48 ID:0mLo0BDqO
(感嘆文)
これってなんて読むの?
904大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:07:57 ID:4yh0Gd2P0
>>901そんなこと言い出すならレスしなくていいって。
なにも文句いわずレスしてくれる人いるんだし。
905大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:09:23 ID:9yo9oXdPO
>>896
お願いします
906大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:10:43 ID:DW//Eql8O
>>903
かんたん

>>904
だから誰もレスしてねーのに
お前がうぜー書き込みしたからだろ。
可哀想に思った俺が馬鹿だな。マジで氏ね。
907大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:11:40 ID:Hmr8IjS9O
それは都合がいい
908大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:12:07 ID:4yh0Gd2P0
>>906うるせーよまじで。荒らしじゃんお前。去れ。
909大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:12:57 ID:DW//Eql8O
>>896
ねくすてが合ってないのかもね。
とりあえず単語でも何でも多少は楽しいと
思ってやれるものからやるべきだと思うよ。
910大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:17:08 ID:Zh1zMQyB0
とりあえず、ロイヤルは不要。内容が濃すぎてかえって使えない。
フォレストで、受験英語は十分まかなえる。

透視図はけっこうハイレベルだから
なにかもっと簡単な英文解釈の本を先にやった方がいいと思う。
「基礎(必修でも可)英文問題精講」とか
「基礎英文解釈の技術100」とか「ビジュアル」とかね。
まあいきなり透視図でも頑張ればやれなくはないけど。
911大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:18:25 ID:DW//Eql8O
次スレはもう少しテンプレ整備して欲しいね。

>>908
無駄レスしてるお前に言われたくない。
考えたらわかるだろうがお前が
レスやめたら俺のレスもなくなるからな。

あと
荒らしに構ったらそいつも荒らし、ってよく言うから。頻出。
912大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:24:07 ID:9yo9oXdPO
>>909
わかりました。とりあえず単語やってみます。
ありがとうございました。
913大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:25:47 ID:FwjFaKY1P
現役生に嫉妬する無職荒らし曰く
「荒らしに構ったらそいつも荒らし、ってよく言うから。頻出。」
914大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:29:42 ID:DW//Eql8O
>>913
構ってほしいのか?
それはマジだぞ。他の板に行けばわかる。
ちなみに俺は高三だからよろしく。
915大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:31:25 ID:4yh0Gd2P0
>>914英語教えてください!高2なんで!
しねとかいってすいませんでした!もう言いません!
貴重なレスありがとうございました。
916大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:33:07 ID:FwjFaKY1P
無職が高3のフリしててもレスまで老けてるからバレバレwwwwwwww
917大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:34:11 ID:DW//Eql8O
わかればよろしい
918大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:35:22 ID:4yh0Gd2P0
3年の10月で2CHやる暇とかあるんすか?
余裕っすね!
919大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:38:57 ID:6K//NLoW0
狼から来ましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強うまく行かなくてカリカリ来てる負け組共の溜まり場ですねwwwwwwwwwwwwwwwww
920大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:39:11 ID:DW//Eql8O
本気で余裕。宮廷めざせばよかった。
失礼だな。
でも顔が若いのに性格が老けてるってよく言われるよ…
921名無し募集中。。。:2006/10/01(日) 18:42:22 ID:NRXr0E3vO
狼からきました
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/01(日) 19:00:50 ID:UVisaobIO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
VIPから来ますた
おまいら m9(^Д^)プギャーッ
923名無し募集中。。。:2006/10/01(日) 19:06:50 ID:0gAizrYv0
先達あらまほしきことなりっていいますやん
いいんじゃねーかこのスレ
924大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:45:07 ID:lH3qgT9u0
925大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:45:11 ID:chZPYh7d0
VIPって低脳の集まりなんでしょ?
926大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:46:56 ID:C6k4AolI0
無能
927大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:09:50 ID:DW//Eql8O
VIPは暇潰しにはいい。
受験生にはむかない
928大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:19:42 ID:fTAGZqx+0
英語が2ヶ月で偏差値23あがた
929大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:46 ID:f5500nT1O
話変える
高二でくもん使って中学のは完璧
高校の文法はわからん
ビジュアルやっていい?
930大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:21:29 ID:RFimZAas0
勝手にやってくれ
931大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:32:30 ID:gi5TcfpdO
>>901
レスしなくていいから取り敢えず黙れ
932大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:49:33 ID:V5Q74IFUO
いま英語長文問題精講をしているのですが、英文解釈のトレーニングとビジュアル英文解釈のどちらをさきにやるべきでしょうか?
あとそれらのほかに文法問題演習を行う必要はありますか?ちなみに今高二です。
933大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:57:36 ID:dIzxwZbKO
ファイナル問題集で7割くらいしか合わないんですけど
ネクステもっとやるべきですか?
934大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:08:44 ID:DW//Eql8O
>>931
頼み方がなってない。
935大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:21:08 ID:QwPx+6XF0
>>933
自分で必要だと思ったらやって下さい。

>>932
聞き方がなってない。
936大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:35:58 ID:Yi1nFQww0
>>932
順番として、英語長文問題精講よりも先にトレーニングやビジュアルをやるべきだよ。
英語長文問題精講はけっこうハイレベルだから。
あと文法問題対策は、これらの本だけでは足りない。
文法専用の問題集が必要。
937大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:40:10 ID:3dn0zzZAO
2ヶ月で偏差値23上がったって何やったの?詳しく教えて
938大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:24 ID:nxXs7cTn0
>>937
30台から60までなら余裕じゃね
939大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:20:12 ID:3dn0zzZAO
何すればあがりますか???自分ゎ現役の3年でこの前の河合塾のマーク模試の偏差値42でした(>_<)
58ぐらいまであげたいんですケド何をすればいいですか?今のところ安河内のはじていを終わらせてターゲットは1000ぐらいまで覚えました。ついこの間から安河内の魔法の長文をやっています。長文が苦手です…。
誰かィィアドバイスお願いします。
940大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:28:17 ID:jTCfot9Y0
うわぁ…今年受験だけどマジで漏れやばいよ…_| ̄|○
ペラペラの参考書を買ってきて勉強してるんだけど
5文型の補語だとか目的語だとかの区別すら分かんない…
偏差値の低い大学を受験するつもりなんで難しい問題まで理解できなくても
良いけどせめて基礎の基礎ぐらいは理解した上で受験に望みたい…
こんな漏れのような奴が勉強できるサイトとかないかなぁ?
941大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:41:21 ID:cDGgzGU+0
ビジュアル1やれ
942大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:47:32 ID:FwjFaKY1P
河合や進研模試においては中学レベルの知識さえちゃんとあれば
普通の人は単語帳一冊と文法完璧にするだけで偏差値65は超える
中堅〜それ以下の大学の奴はフォレスト・ネクステ・単語帳の3冊と過去問しかいらない
できない奴はやってないだけ
943大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:52:51 ID:uhCvykswO
くもんの英文法やったんですけどくもんの英文読解はする必要ありますか?
944大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:10:27 ID:77Gd8f/q0
>>940
大岩のいちばんはじめの英文法
って本やってみな
945大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:13:56 ID:rC13/yRZO
間違いなく最近スランプなんですがどーすれば一番早く復活できますか?
946大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:14:39 ID:IAdCzOEA0
>>945
寝る
947大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:20:17 ID:e29I3Gdd0
メガフェップスだって何?
948大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:39:38 ID:IAdCzOEA0
参考書嫁
949大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:43:14 ID:Mm8mP0Ba0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
950大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:47:16 ID:PnFVtHCTO
単語覚えても、長文とかで見ると思い出せません…形が変わるとわからない… どうしたらいいでしょうか?
951大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:48:48 ID:Tl56/dHm0
形を変えて覚えれ
952大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:55:51 ID:QgJJcogW0
>単語覚えても、長文とかで見ると思い出せません…

それは、覚えていないということです。

>形が変わるとわからない… どうしたらいいでしょうか?

どうしょうもありません。
953大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:57:21 ID:PnFVtHCTO
その単語見て思い出してるようじゃだめですよね?パッとでてこないと
954大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:03:32 ID:Tl56/dHm0
パッと出てきてるようじゃダメ。何事もなかったようにスルーするくらい違和感がないようにしる
955大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:12:24 ID:4j0peVN/O
しる
956大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:22:36 ID:8PEtLmz6O
メガフェップス俺も気になる
そういう語呂合わせが参考書に載ってるの?
957大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:29:19 ID:uOzmrV+o0
基礎英文解釈の技術100からポレポレパターンはあり??
958大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:47:11 ID:CAX9+R5w0
むしろ王道
959大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:53:26 ID:uOzmrV+o0
957王道?マジ?
960大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:01:40 ID:CAX9+R5w0
>>959
>>9を読め

まあ少なくとも俺はそれでいけたよ。
ポレポレは凄いよ。論理的思考が身につく感じ。ただ例15番がやたらむずいで注意して
961大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:06:50 ID:H9iyHPcbO
>>939急に口調と文面が変わったね。ネカマ乙
962大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:23:14 ID:uOzmrV+o0
>>960
ほんまや。
一回読んだけどわすれてた
英文読解入門 基本はここだは基礎英文解釈の前にやったほうがいいかな?
基礎英文問題精講は多くてかたくない?
963大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:28:28 ID:OFbnfdJd0
964大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:29:36 ID:zsj+MhTo0
歌って覚えるシリーズやってるひといます?
965大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:30:05 ID:OFbnfdJd0
誤爆
966大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:32:25 ID:uOzmrV+o0
>>7にかいてある仲本のとこの難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべしってネクステみたいな演習書でもいいの?
967大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:34:29 ID:fPjKuW950
ネクステは難関大用ではなく基礎
968大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:37:37 ID:uOzmrV+o0
>>967
ではなにがいい??
一応関関やけど難関大?
即ぜみ3は?
969大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:43:02 ID:fPjKuW950
閑閑同率ならネクステでも良い。即ゼミでも良い。
970大学への名無しさん:2006/10/02(月) 06:50:10 ID:yngSzyJG0
文法なんて基礎だけきっちりできてればいい
971大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:29:59 ID:9vwvED+L0
あのネクステって
助動詞とか中学で習ったことを詳しく書いてるだけだよね
972大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:32:52 ID:9vwvED+L0
英語わかってきた。でも単語力が中学レベルだ
973大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:50:31 ID:QgJJcogW0
>>970
その通り。

>>971
全然ちがう。

>>972
そういうのはわかったとは言わない。
974大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:40:33 ID:9nNy3kJ10
971は阿呆認定。おめでとう。
975大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:46:29 ID:AnnA3jT8O
いま高二で英語の偏差値45程度しかないのですが
横浜国立大学行きたいと考えています
文法がめちゃくちゃなので文法をやりたいのですが
どんなテキスト使えばいいかわかりません………
どなたか何がいいか教えて下さいませんでしょうか?
976大学への名無しさん:2006/10/02(月) 11:02:27 ID:I31Glzk1O
>>975
まずはくもんの中学英文法か大岩のなんとか文法をやって最低限の基礎力をつけろ。
あまり時間をかけるな。三週間くらいで終わらせろ。
そしたらフォレストとネクステを買って、じっくりみっちりやれ。
977大学への名無しさん:2006/10/02(月) 11:08:46 ID:AnnA3jT8O
>>976
フォレストとかネクステってテキストの略称ですか?
978大学への名無しさん:2006/10/02(月) 11:11:35 ID:yZyeGPw30
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
979大学への名無しさん:2006/10/02(月) 11:35:12 ID:tto2jnTZ0
>>977
NextStage
980大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:13:15 ID:b+PFiCWWO
単語だけマスターでセンター何割ぐらいいけますか?
981大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:16:12 ID:IAdCzOEA0
>>980
カンがいいやつなら満点いけるかもしれんが普通なら120取れればいいほうだろ
982大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:23:56 ID:b+PFiCWWO
そうですかぁ・・・どうもです
983大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:29:30 ID:I31Glzk1O
学校の教科書をきちんとマスターして単語覚えれば7、8割くらいかね。
984大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:24:49 ID:b+PFiCWWO
おお
ターゲット→学校の教科書→過去問で行ってみます



今から(T_T)/~
985大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:27:55 ID:kBuKH6WWO
高2
私立文系、


シス単を3章まで覚えたんですが記憶維持に時間をかけていなかったために抜けが多いです。

単語はやっぱりコンスタントに時間をかける方がいいんでしょうか?
もしくは周期的にインプットとアウトプットの機会を設けたのでいいんでしょうか?
986大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:09:11 ID:8PEtLmz6O
俺はひたすら単語帳を何周も読みまくってるだけだ。
何周も何周もね。
これしかない。
987大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:13:25 ID:kBuKH6WWO
>>986
レスありがとうございます。
時間はいくら程かけますか?
988大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:15:10 ID:dN4YKd1F0
横レスだが、俺は単語帳は暇な時にペラペラやるくらいだよ
机に座る時間を単語帳に使うのはもったいないと思う
989大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:33:27 ID:8PEtLmz6O
俺も、電車の中とかそんなもん
990大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:36:30 ID:Rs3L1CoI0
公募落ちた…
これから英語の受験勉強しなくちゃいけないんだけど
何から始めたらいいかな
991大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:39:36 ID:IAdCzOEA0
>>985
俺はパソコンを使って一週間で900ぶち込んだよ
それからはひたすらリーディングで定着させて使い方を覚えた
今ではセンター程度の長文なら落とす気がしません
992940:2006/10/02(月) 15:18:56 ID:MBUHjiiQ0
>>941>>944
亀レスですけど、ありがとうございます。m(__)m
993大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:43 ID:HIEBsID+0
>>931もといgi5TcfpdO

君は最高www
994大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:06:45 ID:BBqNzzLl0
forestを完璧にすれば東大レベルまでいきますか?
995大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:07:49 ID:YCYCC0voO
一週間でシス単ベーシック覚えろと言われたものですが、
まだ850ぐらいまでしかいってませんorz
平日五時間くらいやってましたが終わりませんでした。
明後日には終らせます(`・ω・´)
それでは(´・ω・`)ノシ
996大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:12:35 ID:y98U9ZFpO
桐原からでてる
ファイナルってやつはネクステとかみたいに何回もやりまくるのは効率悪いんですか?
普通に解説しっかりしてるからそういうふうに使えるかなって思ったんですけど
997大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:13:21 ID:y98U9ZFpO
桐原からでてる
ファイナルってやつはネクステとかみたいに何回もやりまくるのは効率悪いんですか?
普通に解説しっかりしてるからそういうふうに使えるかなって思ったんですけど
998大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:21:21 ID:hMkjRilKP
桐原からでてる
ファイナルってやつはネクステとかみたいに何回もやりまくるのは効率悪いんですか?
普通に解説しっかりしてるからそういうふうに使えるかなって思ったんですけど
999大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:22:26 ID:hMkjRilKP
桐原からでてる
ファイナルってやつはネクステとかみたいに何回もやりまくるのは効率悪いんですか?
普通に解説しっかりしてるからそういうふうに使えるかなって思ったんですけど
1000大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:23:22 ID:PohJRRx2O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。