英語の勉強の仕方 Part146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
英語の勉強の仕方Part145
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156239120/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/daigaku_juken_2ch/
2大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:33:46 ID:Vi4R5Tnh0
>>1
3大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:34:05 ID:YTxyW1ms0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
4大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:34:54 ID:YTxyW1ms0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
5大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:35:24 ID:YTxyW1ms0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
6大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:35:58 ID:YTxyW1ms0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう。
7大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:36:29 ID:YTxyW1ms0
■文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
文法・語法・構文等の理解度チェックおよび暗記用。
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書であり、セットで使用すると効果的とされる。

●NextStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法・熟語・構文・口語表現等の理解度チェックおよび暗記用。見開きの左側のページに問題、右側にその
簡潔な解説を 配置したレイアウトが好評。暗記事項のまとめもある。復習効率が最高なので爆発的に売れている。
ただしあくまでもチェック&暗記用なので、必ずフォレスト等の文法参考書を併読すべし。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説はそこそこ詳しい。問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は「整理」としてまとまっているのもよい。復習問題200問つき。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。ベストセラーゆえ、田舎のバカ教師が生徒の適性を考えずに
押しつける参考書として悪名も高い。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他評判の良い英文法・語法演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
8大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:37:00 ID:YTxyW1ms0
●西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ英文読解プロセス50」への繋ぎについて
・基礎英文解釈の技術100
・西きょうじ 英文読解講義の実況中継
この2冊のどちらかを間に挟むのが定番で、特に基礎解釈100を使用する人が多いと見受けられる。
その他には、「富田の英文読解 100の原則」 「坂本英知の英文読解が面白いほどできる本」
「基礎英文問題精講」 などを使用する人もいる。
どの参考書を間に挟むかは自分で相性のいいものを本屋で確認して決めるべき。
9大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:37:53 ID:YTxyW1ms0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
10大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:38:24 ID:YTxyW1ms0
難易度まとめ 英文読解 7訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
11大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:39:00 ID:YTxyW1ms0
難易度まとめ 英文法
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
12大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:39:16 ID:WgHomlJqO
>>1
乙です
13大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:39:38 ID:YTxyW1ms0
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
14大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:40:10 ID:YTxyW1ms0
英文法・語法対策参考書すれ6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153999234/
★★★ 英単語〜36冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155378458/
英語の発音・アクセント問題の攻略法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154345673/
  英熟語  
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142951720/
■【英語】長文問題の対策■Part22■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155114935/
【大矢】英作文対策参考書スレッド2【竹岡】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151222599/
リスニング対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144730091/
【紙】英和辞書スレッド【辞書】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151845349/
英語の基礎をなんとかするスレ その5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150539466/
15大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:40:50 ID:YTxyW1ms0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1987年 - ビジュアル英文解釈(Part I) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
1988年 - ビジュアル英文解釈 (Part II) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB

自己言及のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
弁証法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
16大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:42:06 ID:YTxyW1ms0
テンプレ終わり
17大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:48:07 ID:L9DO62qD0
>>16
OTU
18大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:12:35 ID:iso5cY+60
>>1
19大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:18:51 ID:VZ6KPGo00
>>>>1
20大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:19:52 ID:cTl6M+um0
989 :980:2006/09/01(金) 20:45:16 ID:WgHomlJqO
まぁ実際今医学部入れる学力ないのは事実だけど勉強サボる前は日本で医学部合格者が多い学校で一桁から上位1割にいましたがなにか。

バカの特徴
・口だけは達者
・見栄を張りたがる
・でっち上げが単純でわかりやすい
・そしてバカ
21大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:23:03 ID:Kp64h2LOO
22大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:33:43 ID:Kp64h2LOO
センターの過去問てどこから手 つけてる?
17年分全て解く必要はある?
23大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:35:19 ID:cynHhQsS0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156742370/
古文勉強してる暇があったら英語勉強しようぜ
24大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:32:50 ID:YvRSVysn0
英作文の作成の仕方について疑問があるのですが、どうしても綴りなどがはっきりと
出てこない単語があった場合、そこはでたらめを記述するか、空欄にしておくかではどちらのほうが無難でしょうか?
25大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:35:25 ID:MvGYmjtRO
どっちかだったらデタラメの方がスペルミスとして処理されるからいいと思う
26大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:46:29 ID:Tq6tCXj90
ドイツ連邦共和国外務省 - ドイツの実情: 哲学
60年代初頭から、ドイツでは「フランクフルト学派」の影響が強くなってゆく。
ドイツでこの学派を代表する哲学者テオドール・W・アドルノとマックス・ホルクハイマーは、ユダヤ系でマルクス主義の流れを汲んでいたためナチス時代にドイツを離れている。
彼らの思想は60年代末の学生運動に大きな影響を及ぼした。
http://web3.s112.typo3server.com/2113.0.html
27大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:05:31 ID:Yq2i/eQoO
ターゲット終わったあとに今から単語王って意味ありますか?というか間に合いますかね? 因みに現役高三です。
28大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:10:01 ID:u0TjUxQZ0
仲本の次は何がいいかな?
29大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:20:39 ID:w2PMvx6nO
ネクステージ!単語は単語王は挫折するかもだからシス単!
30大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:21:38 ID:T9S1FLMm0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   在日の方々は強制連行のかわいそうな被害者
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
密入国なのに連行だと嘘つく朝鮮人は良心が無いの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1138446966/

31大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:40:15 ID:IP+jfcl00
早稲田政経、明治政経など志望。高3。模試は5月に受けたものしか返却されていないので
偏差値は不明としておきます。

乙解釈必修、シス熟、単語王、竹岡の英作2冊

だけやりました。ネクステージなどの文法問題集はやりません。
シス熟と竹岡で文法語法問題は模試でもめったに間違いません。

長文をやろうと思い、その前に赤本を解いたのですが長文の長さにびっくりしました。
自分はセンターの問題でも長文は苦戦しています。
今まで1文を読むこと、を重視してきた感じなので長文になると歯が立ちません。

そこで速読のプラチカをやってみようと思い購入したのですが難しすぎです。
「簡単なものの読み込み→速読のプラチカ→赤本・模試」
という感じで進めて行きたいのですが、今の問題点は、
長文を読み込んできていない=絶対的に演習量の不足、です。
簡単なレベルからMARCHレベルや速読のプラチカのレベルに繋げられるような
「これ1冊!」という長文の問題集を教えていただきたいです。

テンプレは構文把握系が多い気がします。長文の問題集、教えてください。
32大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:47:14 ID:Ru+af82kO
長文の参考書をやり終えたら、知らなかった単語は全部覚えなきゃいけない?
33大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:55:43 ID:zcKrtuAZ0
>>27 2chのマルチポストについて調べておきましょう。
  他スレでちゃんと回答してもらっているのに、
  ここでまた同じ質問するのはどうでしょうかねぇ。 
   
34大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:04:13 ID:O2cjHVJ+O
>>31
やっておきたい長文300
35大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:07:17 ID:KRAtS8Da0
>>31

このままじゃ日東駒船だぞ
解釈やり直しナ
36大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:28:44 ID:Fv+7YlOk0
明治法志望で
精読のプラチカ
桐原1000
速読必修
河合マーク式長文
なんか足りないものありますか?
進研今日返ってきて英語の偏差値は60くらいです。
37大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:36:51 ID:xFb4E8N4O
速読必修(現役時いまは毎日の読み物)
ターゲット1900(1500迄を副集中)
即ゼミ3
河合テキスト
プラチカ解釈
大矢の実況栄作
目標
志望校国立Bランク
センター180
二次 早計レベル

なんか必要なものない?
38大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:39:48 ID:js5LqvnK0
39大学への名無しさん:2006/09/02(土) 08:23:02 ID:RMXTGPfzO
テスト
40大学への名無しさん:2006/09/02(土) 08:30:18 ID:RMXTGPfzO
荒らしはスルーで。荒らしに反応したあなたも荒らしです。
ってテンプレもいれようぜ。他スレ見てたんだけど特定IDのやつがいたるとこで喧嘩うってる。
ID晒す?
41大学への名無しさん:2006/09/02(土) 10:47:06 ID:iRCCF4hvO
>>32
知らない単語全部とかw

ま、やればやるだけまわりと差がつく、
やらなかったら落ちるかもな
4231:2006/09/02(土) 12:41:18 ID:pZPXpPdq0
>>35
長文が読めない=解釈力がない
ということでしょうか。

乙会解釈の必修編、もう一回やり直してみますが、長文と同時進行でいいですかね?
43大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:45:35 ID:KRAtS8Da0
解釈を完璧に
44大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:05:22 ID:kGL+o6cvO
>>42
ok(´ω`)
45大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:10:22 ID:6T8lXjQf0
テンプレに長文の問題集載ってないけど、長文でいい教材ありませんか?
リンガメタリカだけじゃ不十分ですよね?
46大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:17:44 ID:RgXqgGAm0


■究極の英語勉強法
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm

■超効率重視型 究極の東京大学合格勉強法
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_genekitoudaigoukaku.htm

■勉強不能に悩む人へ(向上心はあるのにどうしても勉強ができない人へ)
ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
47大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:42:10 ID:w2PMvx6nO
今はネクステやってましたが仮定法がわからないから明慶やって確認中(=^▽^=)
効率わるい(>_<)
48大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:43:46 ID:iRCCF4hvO
だから何?
チラシの裏に書け。
ここはおまえの日記じゃないんだ。

>>45
何をやっても十分になんかならない。
49大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:25:32 ID:096Zxz+T0
慶応法志望の高3です。全統とかは単語が楽なんで偏差値75とか
いくんですけど過去門を解くと知らないのがけっこう多くて困ります。
類推すれば大体あってるんでそれなりの点は取れるんですがこのままだと
本番で危険なのでしっかりと単語をやろうと思ったんですが
DUOじゃ足りませんか?
50大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:27:13 ID:5yPoCciHO
フォレストって辞書として使うのがいいんですか?
51大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:45:53 ID:iRCCF4hvO
>>49
DUOじゃ足りないね。即単上級やリンガ、
あともったいないかもだけど単語王とかかな。
推測できるならいらない気もするけど。完璧はない。

>>50
今の時期から丸暗記してたら時間ないよ
52大学への名無しさん:2006/09/02(土) 16:00:35 ID:Fv+7YlOk0
明治法志望で
精読のプラチカ
桐原1000
速読必修
河合マーク式長文
なんか足りないものありますか?
進研今日返ってきて英語の偏差値は60くらいです。


53大学への名無しさん:2006/09/02(土) 16:03:25 ID:h37Pa2/FO
>>52
つ 熟語
5431:2006/09/02(土) 16:50:25 ID:pZPXpPdq0
>>43-44
thx!!

早稲田行きますわ!ありがとうございました!
55大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:35:24 ID:/n/08vQm0
>>1
おちゅ
56大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:23:16 ID:meTBzbzsO
関大志望です
即ゼミ3持ってるんですが関大にはいらないと聞いてスーパーゼミシリーズだったらなにオススメですか?
57大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:39:39 ID:RrOShBiVO
東海大の航空宇宙操縦課程行きたいんですが
TOEIC450ぐらいです
後1年ありますがどういった勉強すればいいですか?
58大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:49:16 ID:okQ121mT0
>>57
凄いやつが来たwもう一年間留学して英会話マスターすればよくね?
59大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:50:12 ID:D8WDxU0y0
TOFLEじゃないぞ。
60大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:03:00 ID:KKaMqVCD0
TOEICはビジネス英語だからな
61大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:09:08 ID:xcyvxU9E0
>>59
それなんすか?
62大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:01:47 ID:1e6bV6eeO
基礎英文性交が明日くらいにおわりそうです。
ちょうど日曜なので新しい参考書を買いたいのですが
なにか難しめのものはありませんか?
早稲田志望です。
63神大志望:2006/09/03(日) 02:05:05 ID:Oa4u1Uet0
英語はパラグラフリーディングと速読と精読全部の力いるんですか??
64大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:22:59 ID:mjqDZzO3O
>>62
セックスしたら
65大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:25:53 ID:GRiATTSy0
>>64
ワロタ、つーかお前に言われて気づいたw

>>62
何だお前www
66大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:29:56 ID:oZ6F5fs60
ついにガイジソと演習か
67大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:35:09 ID:GcNyJeNnO
明治大政経学部志望で進研模試で偏差値50くらいです><
単語を勉強したいんですが明治くらいだとなにがおすすめですか?
68大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:37:06 ID:d2ThyMN40
去年法学部受けたけどシス単やってれば分からない単語一個もなかったし8割
以上は余裕で取れたよ。

まぁ国語科目で死んだ訳だがorz
69大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:40:12 ID:dlCuvLi4O
テンプレに英標とかが大正の遺物って言われてるけど、普通にソウケイねらうんだったら英標やるべきだよね?
70大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:41:47 ID:1e6bV6eeO
単語帳は大差ない。真剣で50とか実質40くらいだぞ。
マーチとかもう間に合わないから>>1読んで早くしろ。
オススメは即単必修。

>>64-65
今だに童貞ですが、何か?
すみません。助けてください。
71大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:43:36 ID:1e6bV6eeO
>>63
神大に入るのに必要なのは神大に入るのに必要な力。
参考書ではない

>>69
好きにしろよ。俺の先輩は使わずに入れたぞ。
72大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:54:02 ID:GcNyJeNnO
>>68
ホントですか?ありがとうございます!!!!明日本屋いってみてみますヾ(o゚ω゚o)ノ
73大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:55:11 ID:GcNyJeNnO
>>70
すいません つけ忘れました
二年生です!!
74大学への名無しさん:2006/09/03(日) 03:22:24 ID:Wp9521exO
三年で進研模試62ってやばい?
75大学への名無しさん:2006/09/03(日) 04:28:01 ID:d2ThyMN40
>>73
2年なら余裕で間に合うしむしろ今からやれば早慶も射程範囲ね。日本史とか
社会科目あるなら2年の内通史終わらせとけば強いよ。

>>74
別ヤバくはないけどMARCH以上目指してるならキツいかも。ただ全教科の最高偏差値が進研で62
ならやばいような。
76大学への名無しさん:2006/09/03(日) 05:26:37 ID:+WJZQTqgO
英語が苦手な高三です。
皆さんはリスニングの対策はどうなされてますか?私はリスニングが非常に苦手で、前回の河合模試では20点でした。今はDuoの復習用CDをひたすら聞こうかと思っています。
77大学への名無しさん:2006/09/03(日) 08:38:35 ID:BcIsWRbWO
美誠社の『パターンビルダー英語構文100』使ってる人いる?
78大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:36:22 ID:1e6bV6eeO
>>62をたすけてくださーい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79orz:2006/09/03(日) 09:39:42 ID:1e6bV6eeO
○+<
80大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:15:42 ID:G3B2hR7o0
>>62 お前、遅すぎる。河合300か500か基礎長文問題精講あたりの内、気に入ったの
1冊やって、過去問解きまくるしかない…遅すぎる!
81名無しさん:2006/09/03(日) 10:21:04 ID:Cj+lsbzS0
おれこの時代に伊藤メソッドでやってんだけど
時代遅れだ、とか
英語が古い、とかいろいろ非難されてるじゃん?
しかも最近じゃ西さんとか富田さんが主流であんまり話題にもならないし
今の入試に伊藤メソッド通用するのか不安になってるんだけど
大丈夫かな?
82大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:23:38 ID:E1KMi4U2O
駿台偏差値62 イチロー
これから速単上級やろうとおもってるんですけど多読用になんかいいのありますかね
83大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:24:32 ID:pegHWRn2O
基本はここだ→基礎英文解釈→ポレポレとか考えるのがじゃまくさかったので、
英文解釈教室一冊をやり込みました。このまま駿台から出てる伊藤の長文問題集をやろうと思うのですが
どの級から始めるのが適当でしょうか?
文法はネクステージ、単語は速単必修編をやりました。
84大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:27:25 ID:E1KMi4U2O
>>73
語彙を増やせ
構文把握能力アップさせろ
さすれば余裕
85大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:30:10 ID:1e6bV6eeO
>>80
基礎長文はあまり好きではないしレベルが
低いみたいなんで河合の見てきます。
86大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:22:08 ID:zylIjCHjO
>>85
基礎長文も見るだろフツー。
87大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:42:58 ID:1e6bV6eeO
普通ってなんだよ 普通って
長文は基礎が余裕のやつには退屈でしかないんだよ
88大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:49:49 ID:oZ6F5fs60
はて・・・
89大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:01:05 ID:KlyBuaC/0
長文のペース配分がわかりません。
志望校は上智理工です。

9月  基礎長文(2周目) 終
10月 河合500
11月 河合700
12月 赤本
1月  センター対策

こんな感じでいいのでしょうか?
90大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:04:43 ID:fHxwIRub0
>>89
完璧だよ!絶対にそのペースを守ってやってくださいね。
すぐ終わっても次に進まないし、終わらなくても進むw
91大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:55:35 ID:ImYnhX1ZO
スーパーゼミ系でオススメ教えて下さい
92大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:59:48 ID:V0RO7UM80
東大志望の高2です
DUOの次に上級かリンガで迷ってるんですがどちらがおすすめでしょうか。
93大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:01:11 ID:PYTxc6BU0
リンガより上級の方が訳がしっかりしてる。
直訳しか出来ない人間にはそれが理解できないようだが。
9489:2006/09/03(日) 13:05:35 ID:KlyBuaC/0
>>90
ありがとうございます。
計画倒れしないように頑張ります。
95大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:07:23 ID:yM7IjMSU0
英語問題頻出問題総演習と基礎英文法問題精講を
今から2冊やるのはオーバーワークですか?
ちなみに名大経済志望です。
96大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:25:22 ID:zylIjCHjO
>>87
買うかどうかはともかく、見るぐらいするだろ
97大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:43:46 ID:mLlaBaDb0
>>93
上級を使うことにします、ありがとうございました
98770:2006/09/03(日) 14:15:29 ID:QiffxWw50
速読速聴英単語のAdvanced1000やったことある人いる?
多読用兼リスニング用の教材として使おうと思ってるんですが、どれくらいむずいのか知りたいです。
99大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:16:48 ID:QiffxWw50
あ、770って全然関係無いですw
10067:2006/09/03(日) 16:01:04 ID:GcNyJeNnO
単語は去年姉がつかってたDUOにすることにしました
あと参考書でフォレスト買ってきました
文法はネクステージをつかってとりあえずこれで頑張ってみます
101大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:02:41 ID:WfiEqKRIO
>>100高3?
102大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:15:32 ID:/vjssT/oO
今日模試があったのだけれども英語の復習ってどういうふうにするんですか?
103大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:15:44 ID:1e6bV6eeO
>>95
とりあえずオーバーワークに今からもクソもない。
で、立ち読みしてみろ。
104大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:03:24 ID:QoPK4voM0
学校の授業で使っているテキストの全訳を精読として、毎日1題くらいずつ解いているのですが
これって、わからないところだけを訳せばいいのでしょうか?
105大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:17:38 ID:GcNyJeNnO
>>101
高2です
106大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:33:44 ID:jorMh+660
さぁ今から本格的に勉強しようとしてる高3です^^

目指してる大学は偏差値50前後
現在英語で終わったものはFORESTをさっと一回り。

単語には自身がないのでシステム英単語のbasicとver2を注文してます。
システム英単語ってbasicとver2って作者違いますよね?あれ大丈夫なんですか?

もってる問題集は長文の問題集と、ファイナル英語なんとかっていう文法問題の本です。

あ、聞くことないのでやっぱりいいです。
苦労して書いたのでレスしときます。
107大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:35:31 ID:4w4lRxeE0
>>106
どんだけタイピング遅いのかとw
108大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:45:47 ID:C0ukFtp3O
>>106レスしときます
って、誰に?
109大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:10:03 ID:2KwGuro2O
即ゼミ8から桐原1000につなげるのはどう思いますか?即ゼミは終わったところです。
110大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:23:46 ID:G3B2hR7o0
>>208 2年生だよな。いいんじゃない。
111大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:24:37 ID:G3B2hR7o0
>>109 へ だった
112大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:05 ID:5UC+ftlzO
桐原1100終わったけど復習ってなにすればよい?

この後はファイナルの赤をやって文法は終了してよい?
113大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:33:43 ID:1e6bV6eeO
河合の500とか700って20題くらいしか入ってないし
あれ、読んで解いたらその後どうしたらいいんですか?
114大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:35:06 ID:2KwGuro2O
110
三年なんですが!間に合いませんかね
115大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:36:30 ID:1e6bV6eeO
>>114
敬和大学なら間に合う
116大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:40:05 ID:G3B2hR7o0
>>114 文法は即ゼミ8の復習だけで良し。今頃から新しい文法問題集やってる人おらん
と思うぞ。8やり込めば大概のところはこれでOK。
117104:2006/09/03(日) 18:44:03 ID:QoPK4voM0
アドバイスお願いします。
118大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:47:56 ID:asJWr3eW0
何か過ぎ去った質問にアンカー付けたり名前のところに書いたりして
アドバイス迫る奴増加してるな。それとも一人が何回も質問してんのか?
やめとけ
119大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:49:11 ID:GcNyJeNnO
>>100のアドバイスというか評価をお願いします。ちなみに高2です
120大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:49:52 ID:1e6bV6eeO
>>104
全体的に意味がわからない。
精読とする?
わからないとこだけ訳す?何がわからないんだ?
答え見てやるってことか?
志望は?学校のなんてレベル低いぞ?
121大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:52:39 ID:1e6bV6eeO
>>118
いいじゃん。流れちゃうこともあるでしょ。
そしたら見づらいし。

>>119
頑張れ。でも決意とか日記はチラシの裏にでも。

これでいいか?
122大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:53:30 ID:asJWr3eW0
>>121
まぁいいけど。
みんな、連発するのはやめよう。
123大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:56:42 ID:dy6HryGb0
精読とは要するに文章を読んだときに意味がとれるようにすること。
つまり文中の構文やら成句が瞬時に理解できればよい。
したがってお勧めの勉強法は受験用の英文解釈の問題集を丸暗記する方法
こうすれば、その問題集に乗ってる構文や成句をものにできる。また暗記することに
よって英文のリズムが身につくので英作文で変な文を書くこともなくなる。
ただし、そのレベルに到達するには時間がかかるので最低2年からはじめるべき。
124大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:58:28 ID:1e6bV6eeO
>>122
確かに30分おきに催促したりするのはイクナイな

>>123
ちげーよwそんなアホじゃない。
こいつの質問読んでくれ。
125大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:04:43 ID:GcNyJeNnO
>>121
すいません。ありがとうございます。。。


DUO(単語)の効率のいい勉強の仕方おしえてください><
126大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:10:46 ID:48kVYK8ZO
1周目ゎ時間かけたほうがいいよ文の構造を分解する作業とかすると二周目以降から大分らく
127大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:14:33 ID:dy6HryGb0
100のアドバイスについて。
DUOがどんなんかしらんが単語を覚えるなら、文脈で覚えよう。
具体的な方法
1単語を辞書で調べる
2例文を一つノートに書き出す
3書き出した例文を丸暗記
こうすればわすれないよ(復習必要)
文で覚えれば、英作も使える。
次に文法について
参考書はとりあえずしまっておこう。
桐原の英頻タイプの問題集を二冊やれば十分。(一冊につき10回反復)
できればこれも丸暗記。
英語は技術なのでまずは基本的な”型”を身につける必要がある。そのための最良
の方法は丸暗記である。
英語が話せない、書けないというやつがいるがインプット(暗記)がたりないだけ。
そうゆうのはお湯の入っていないやかんを振り回して「お湯ででこないよ」
って逝ってるのと同じ。
There is no loyal road for to learning
しかし正しい道はある。長く、険しくはあるが諸君の健闘を祈る。

128大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:16:34 ID:d2ThyMN40
精読ってas well as だったら最初のasが副詞で後ろのasが等位接続詞とか
そこまで知る必要ある??
129大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:18:20 ID:GcNyJeNnO
>>126>>127
ありがとうございます!!!!
とりあえず一周を濃く頑張ってみます。本当にありがとうございました
130大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:20:03 ID:mKSk5EXX0
>>98
亀レスだがイランと思う。英検1級レベル。コアで十分
131大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:20:09 ID:dy6HryGb0
ない。as well asが使われている文をいくつか覚えれば、それと比較して
判断できる
132大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:14:49 ID:WGg1vAN/0
>>127
>road for to learning

狙ったな。
133名無しさん:2006/09/03(日) 20:55:48 ID:Cj+lsbzS0
おれこの時代に伊藤メソッドでやってんだけど
時代遅れだ、とか
英語が古い、とかいろいろ非難されてるじゃん?
しかも最近じゃ西さんとか富田さんが主流であんまり話題にもならないし
今の入試に伊藤メソッド通用するのか不安になってるんだけど
大丈夫かな?

だれかレス頼む
134大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:04:17 ID:bG7ryxQfO
>>128
そんな無駄なことしてどうするの?馬鹿じゃないの
135大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:06:25 ID:Jrgrl2wb0
>>134
薬袋信者なんじゃないの?w
136大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:14:50 ID:lvm4eiFAO
過去問で傾向と選択肢のヒカーケを汁
電話張で同じ傾向の問題を横解きしまくる
もう基礎入って基礎的事項で間違えなくなったからこれでいいかな
137大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:33:11 ID:VvRt7jWgO
青山の経営志望なんですけど長文はなんの問題集を使えばよろしいですか?
138大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:33:37 ID:wEjN8BWUO
僕の行きたい大学は日大なんですが、センターも受けます。で、単語は覚えても忘れるんですよ。単語はみなさんどおいう時にやってましたか?学校の休み時間とか、トイレとか電車とかですか?
139大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:35:55 ID:s8BhPwfh0
忘れるのは十分に復習しないから
復習すれば忘れない
140大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:36:02 ID:0YdaAbiw0
1、2回しかやらないで全て覚えるのは天才でも不可能だからもっとやれ
昨日やったところを忘れるようならよっぽど頭が悪いんだろ
進学あきらめろ
141大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:38:58 ID:vFS2e0XS0
>>140
昨日やった単語を全て覚えておけるお前が頭いいだけさ

>>138
忘れるのは当たり前。普通に人はちょっとでもほおっておくとすぐ忘れる。
とにかく見直しまくる。毎日見直してもいいぐらい。時間は自分で作れ
142大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:44:14 ID:vqYOl9do0
>>140
安河内でも100回は同じ単語に触れたというのにwwwwww
すごい方ですねwwwww
143大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:47:39 ID:0YdaAbiw0
受験に使う意味を全て定着させるには100回くらいいるかも知れんけど
1日で忘れるのはどう見てもバカだろ
草たくさん生やしてムキになんなよバカ
144大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:49:52 ID:XnJHbtu2P
ちゃんと覚えた単語を一日で忘れるのは馬鹿というより学習障害じゃないかな
145大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:54:18 ID:vqYOl9do0
すげーな、この板w使うとムキ扱いかよwwwwおもすれーwwwwwww
146大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:58:09 ID:ebc604ODO
>>128
そういう風に理解してたら、時間はかかるけど構文・文には強くなるよ。
147大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:58:45 ID:wEjN8BWUO
あの…僕「すぐ忘れる」とは言いましたが「一日で忘れる」とは一言も‥‥‥
148大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:01:52 ID:0YdaAbiw0
>>147
1、2回しかやらないで全て覚えるのは天才でも不可能だからもっとやれ
149大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:19:48 ID:z4ohiiCZ0
英単語の発音確認できるサイトって無いかな?
150大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:42:20 ID:d55GOCd50
>>149
辞書に載ってる単語ならgooで聞けるよ
http://www.goo.ne.jp/
151大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:48:01 ID:z4ohiiCZ0
>>150
d
152sage:2006/09/04(月) 01:37:07 ID:oW2iRpinO
>>128そこまでやる必要はないんじゃないの?
153大学への名無しさん:2006/09/04(月) 02:46:49 ID:lfNzfcG2O
9月 桐原1100・河合300
10月 桐原ファイナル赤・ポレポレ
11月〜 過去問

立教大学志望なんだけど他に必要なのあれば‥。
特にポレポレの前or後に何か挟むべきだよね‥?何がいいかな
154大学への名無しさん:2006/09/04(月) 07:54:06 ID:d7n1pDkAO
>>133
はっきり言って問題ない。
伊藤メソッドと言っても、やり方は今のオーソドックスな英語学習法。
なぜ批判があるかと言うと、英文が少し古かったり(著者亡くなってるから仕方ない)
日本語が少しクドくてまどろっこしいからだ。
忍耐力があって読書能力があるなら問題ない。

西も富田も伊藤のやり方を簡潔にしたり簡略化してるだけだから根本は同じ。

むしろ薬袋のやり方の方が品詞分解にこだわってるから古い。

なににせよ、高2ならビジュアルを始めろ。
高3なら西だろうが富田だろうが伊藤だろうが間に合わない。終了。
155大学への名無しさん:2006/09/04(月) 08:56:01 ID:tx1YPkxeO
>>154
1日2講、1ヶ月でビジュアル回しましたが何か?
156大学への名無しさん:2006/09/04(月) 10:00:41 ID:Ud1FvX8m0
ビジュアルはわざわざ選ぶ様なものではないだろ。
157大学への名無しさん:2006/09/04(月) 12:03:04 ID:We+BocNl0
>>128
それは精読とは違う。
ただ、知っておくことは重要。

やらなくていいとか言ってるやつは確実に馬鹿。
158大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:05:18 ID:d7n1pDkAO
知っておくと理解が深まって記憶に定着するし
文法の学習が楽しくなるからいいね。
安心して英作にも使える。
159大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:07:03 ID:d7n1pDkAO
けど、初学者はやらない方がいい。
ある程度文法が完成しつつある人向き。
160大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:34:32 ID:hysOfCQ+0
つむぐ英単語ってどう?
単語数多いから良いのかなーとか思ってるんですけど、微妙ですか?
161大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:54:10 ID:zDpe69/bO
センターで八割は欲しいんですけど、即ゼミとアップグレード、どっちがオススメですか?
162大学への名無しさん:2006/09/04(月) 16:42:06 ID:97pvSqiT0
いい本見つけた
・ひとり勝ち英語5 訳せる読解英文法

163大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:38:13 ID:PrANe2ng0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
164大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:59:27 ID:WjiaDiuI0
一橋目指している高一のものです。河合模試で英語の偏差値61なんですが夏休みに中学英文法を完璧にやりました。次は何をすればよいでしょうか??教えてください。お願いします!!
165大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:01:29 ID:v3kFf0FR0
>>164
中学英文法を完璧にやったなら次は高校英文法を完璧にやれば?ww
166大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:02:24 ID:iOvZVWV6O
っ単語
167大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:10:10 ID:WjiaDiuI0
高校英文法でおすすめの参考書ありますか??
168大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:12:18 ID:v3kFf0FR0
>>167
質問はまとめてからしろ。テンプレにおすすめ参考書載ってる。
169大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:16:31 ID:vE6DbpgfO
ネクステ
170大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:21:55 ID:WjiaDiuI0
忠告ありがとうございます。その中からネクステを含めて自分に合うものを選びたいと思います。
171大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:23:48 ID:PLvbv2B00
http://www.geocities.jp/daigaku_juken_2ch/
172大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:38:09 ID:ZNjUo7j80
都内の一応進学校に通う高2の者です。
基礎英文問題精講と英頻を数回くり返し、ターゲット1900をさらっと
やっただけで、川合の記述で偏差値76でした。予備校も全く行って
ません。それだけです、では。
173大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:40:29 ID:v3kFf0FR0
>>172
すげぇ。めっちゃ天才じゃん。オレもその参考書やってみます。
本当にすごいですね。良い情報ありがとうございます。
174大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:43:46 ID:VKlFDgCyO
>>173
ここがどこだかわかるよな?ネタ、ウソだらけの2チャソだぞ
175大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:46:14 ID:c7Fjqvkr0
高3 早稲田志望 
ここ6ヶ月で偏差値20あげました。もう少しだ、と思っていたら急に英語が読めなくなりました。
スランプだと思っているのですが、どうすればいいのかわかりません。本気で悩んでます。
今では英語を見るのも恐いです。どうかアドバイスお願いします。
176大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:46:43 ID:/I0oJ28l0
>>175
眼科にいったらよろし
177大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:47:33 ID:d7n1pDkAO
基礎英文問題精巧は隠れた名著だから不思議な話じゃない。
塾などでよく副教材で使われてる
178大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:52:49 ID:ZNjUo7j80
本当なんですけど… 76は運もあったかもしれないですが、その後の
代ゼミ模試でも英語は73でした。ちなみに早慶志望です。
みなさん参考書の種類とかやり方にこだわりすぎてません?とりあえず
オーソドックスな文法、構文、単語の本を一冊ずつマスターすれば一般的な模
試で70はかたいと思います。
179174:2006/09/04(月) 19:59:31 ID:v3kFf0FR0
>>174
その台詞そっくり返すよw
180大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:11:34 ID:35B6bTzoO
シス単を一冊やれば良いという書き込みをたまに見かけるのですが
派生語、関連語や熟語、成句を含め完璧にすれば良いということなのでしょうか?
181大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:12:00 ID:d7n1pDkAO
>>179
みんながみんな同じやり方でやって、偏差値70取れるわけがない。
人それぞれ参考書ややり方に相性がある。
何をやっても伸びない人もいるし、すぐに自分にあったやり方を見つけれる人もいる。
試行錯誤で自分のやり方を見つけるのが、この手のスレの目的。
182大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:19:29 ID:7S1EYKxPO
もともと進学校にいたから基礎が出来てたんだろうね
183大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:20:17 ID:GP0CfFnV0
>>180
あたりまえだろ
普通に考えればたかだか1900語程度覚えただけじゃ
話にならないだろ
184大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:20:25 ID:hTvJ73r+0
【駿台全国判定模試偏差値・工学系前期】
68東京大 理一
67
66京都大 工・物理
65京都大 工・(建築・情報)
64東工大 (第4類・第5類・第6類) 京都大 工・電気電子
63東工大 (第3類・第7類) 京都大 工・(工業化・地球)
62東工大 第2類  大阪大 工・応用自然科学
61名古屋大 工・機械・航空  大阪大 工・(応用理工・地球総合・電子情報・環境・エネルギー)
  大阪大 基礎工・(化学応用科学・システム科学・電子物理科学) 九州大 工・機械航空 前 61
60東北大 工・(機械知能・航空・材料科学総合)
  名古屋大 工・(電気電子・情報・化学・生物・物理・社会環境) 大阪大 基礎工・情報科学
  九州大 工・(建築・電気情報・物質科学) 九州大 芸術工・音響設計
59北海道大 工・機械知能工学系 東北大 工・(電気情報・物理・化学・バイオ・建築・社会環境)
  神戸大 工・(応用化・電気電子・建築) 九州大 工・エネルギー科学
58北海道大 工・(環境社会工学系・情報エレ系・応用理工系) 筑波大 情報・情報科学
  お茶の水女子大 理・情報科学  横浜国立大 工・建設-建築 
  神戸大 工・(機械・情報知能・市民) 大阪市立大 工・機械
185大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:26:42 ID:35B6bTzoO
>>183
そうですか…。このぶんだとマーチ狙ってるけど厳しそうだ。
186大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:32:23 ID:ic6uekpdO
>>178
ちなみに基礎英文問題精講はどうやって使いました?
187大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:24:57 ID:oyonIHsFO
ポレポレの次はもう長文やるべきですか?
188大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:59 ID:B4zvgZ+cO
英語の偏差値高い人に聞きたいんですが、学校の英語の授業真面目に受けてる??それとも授業中に他の事しとる??
189大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:42:07 ID:qDQG5jSrO
ビジュアルの前にやる入門てきな解釈の参考書は何ですか?
190大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:42:33 ID:Ud1FvX8m0
ビジュアルは入門だが。
191大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:44:10 ID:ZNjUo7j80
>>186 一例ですけど…
第1編はまず本文を読み、解らないところを訳と解説ですぐ確認(自力で何分も
考える必要はないと思う)。不明点がなくなったらすらすら読めるまでしつこく
黙読(暗唱はせず)。最後に太字の構文を確実に暗記して類題もやる。第2、3編
も構文を暗記しながら、本文をすらすら読めるようにしていけばOKだと思います。
192大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:49:24 ID:ZNjUo7j80
あと進学校って言いましたけど、開成とか海城とかそんなすごいとこじゃ
全然ないです。まあ、公立の上位校です。
193大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:02:34 ID:ic6uekpdO
>>191
詳しくありがとう(`・ω・´)
がんがる
194大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:14:50 ID:d7n1pDkAO
>>189
ビジュアルは中学〜高1レベルの文法が分かってれば
始めれるので、まずは基礎的な英文法やればいいよ。
俺のお薦めは早分かり超基礎英文法。
あまり本屋に置いてないが読解に必要な文法知識が短期間に身に付けれる。
これやればビジュアルをサクサク始めれると思う。

それでも解釈をもっと基礎からやりたければ
大矢か薬袋を選べばいいよ。
195大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:17:11 ID:PrANe2ng0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
196大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:48:07 ID:WIjH4oUm0
自分で丸付けまでしっかりできる英作文の参考書でお勧めありますか
197大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:14:06 ID:X8Bj4HvB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
198大学への名無しさん:2006/09/05(火) 02:03:28 ID:gAS6TlsoO
ネクステとアップグレードなら、どっちがいいですか?
199大学への名無しさん:2006/09/05(火) 02:59:27 ID:X8Bj4HvB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
200大学への名無しさん:2006/09/05(火) 03:17:59 ID:4CIfYap20
DUOSelect覚えたら早稲田受かったお
201大学への名無しさん:2006/09/05(火) 04:08:29 ID:S0Sj6+jR0
>>198
アップグレード。
202大学への名無しさん:2006/09/05(火) 04:37:57 ID:Sbo5LrLr0
寝てたら慶応受かったお
203大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:55:39 ID:cNUC36x40
基本はここだ→ビジュアルってどう?
204大学への名無しさん:2006/09/05(火) 06:13:50 ID:ve69KZXy0
浪人の人も沢山いると思うんだけど、
正直現役のときに旧帝早慶レベルに標準あわせてた人は、
今頃どんな参考書といてるのか気になる。

俺は正直、英語だけに関して言うならばピークの状態で
受験に挑めたと思ってるんだが、今現状維持にとどまってるだけの
勉強法に疑問を持ってる。

究極的には最高の問題ってのは志望大学の過去問なんだろうけど、
それですらも既に1年前に全て通り過ぎた場所に過ぎない・・。

大学受験規格外の問題に勝つにはやはり大学受験参考書の枠内に
留まっていてはだめなんだろうか。
205大学への名無しさん:2006/09/05(火) 06:41:43 ID:Sbo5LrLr0
後の平成国際大生、略してヘーコク大生である。
206大学への名無しさん:2006/09/05(火) 08:54:53 ID:0MiqPzoOO
語彙を徹底的に覚えて、思考訓練の場とか英文解釈考でもやってろ。
207大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:21:07 ID:NR3KPIzKO
透視図どうですか?
208大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:52:08 ID:E/OSXXNR0
服が透けるお
209大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:03:15 ID:s6Ii3AYIO
>>205
うちの近所だお(^ω^;)
210大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:23:34 ID:br4xpYu50
薬袋やってる人いる?
どう?
211大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:25:02 ID:jQkFEFDkO
センターのアクセント問題とか発音問題の対策ってどうすればいいんですか??
212大学への名無しさん:2006/09/05(火) 16:32:20 ID:1nUZPXuXO
フォレストより大岩の英文法を辞書にしてる俺
213大学への名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:10 ID:qG5xbFwUO
明治の経営受験する場合

基礎英頻と英頻どっちやるべきでしょうか?

今基礎英頻やってる最中なわけで。それふまえた上でどうしたらいいか レス求む
214大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:02:31 ID:fURfV5p0O
そんなのはチミのレベル次第じゃないかい?俺も明治目指してる、共に頑張ろう
215大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:22:47 ID:BKoaGf010
ポレポレ終わったんですが、次に何をやればいいでしょうか?
解釈教室は持ってるけど、少し難し目に感じます
間に挟むもので、良い解釈本があれば教えてください

偏差値は河合68で、無謀ながら東京外大志望です
216大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:53:55 ID:qG5xbFwUO
216>>がんばろう!
俺がいってるのは

基礎英頻レベルができてれば大丈夫なのか


それとも英頻レベルまでの能力が必要なのかってことです
217大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:06:12 ID:s6Ii3AYIO
早慶志望だけど早慶に受かる学力をつけるには
シス単と単語王のどっちがいいんだお!!!???
はっきりして下さい(´;ω;`)
218大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:10:13 ID:QS8EgQ/K0
>>217
どう考えても単語王。
219大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:25:43 ID:bgdXNbTD0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
220大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:26:10 ID:D605hUHZ0
>>217 どう考えてもシス単
221大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:29:17 ID:a39/BO9e0
222大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:29:56 ID:yHVg416VO
>>217
どう考えても、人それぞれ。
223大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:33:22 ID:mUmhfWYM0
>>217
どう考えても、お前に早慶に受かる学力はつかない。
224大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:41:26 ID:yTC7mWgU0
目安として教科書の長文がすらすら読めるのって偏差値いくつくらい?目安ね
225大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:43:24 ID:mUmhfWYM0
>>224
初見でスラスラ読めるなら60以上だと思われ。
226大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:28:24 ID:s6Ii3AYIO
>>218>>220>>222
ぉぅぃ(^ω^;)
227大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:29:55 ID:3iicG9udO
理系で英語の苦手な高3です

英語の長文問題やったあとに、よく復習しなさいと言われるのですが具体的にどういうことをすればいいんでしょうか?
228大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:43:05 ID:TQUZIzJWO
@単語熟語チェック
A構文確認
Bパラクラフ要約
C音読
特に音読は最強
@〜Bの要素を一瞬で復習できる
229湯浅:2006/09/05(火) 20:52:46 ID:l+bA+XOPO
世界の湯浅です。英語なら私どもにおまかせあれ
230大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:59:05 ID:Z7TO1iWKO
英語の偏差値57ぐらい【進研・代ゼミの記述】で広大経済目指しているんですが、
基礎英文問題精講→ポレポレ→基礎長文問題精講→赤本で大丈夫ですか?
231大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:26:00 ID:4U/2HaO90
基礎英文問題精講→基礎長文問題精講→長文問題精講→赤本
232大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:31:58 ID:3iicG9udO
>>228
ありがとう御座います
233大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:04:40 ID:NR3KPIzKO
路地リーが定番なんですか?
234大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:06:44 ID:T2nPwfzI0
解釈が終わってればやればいいと思うよ。
235大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:30 ID:FQnVbE/DO
偏差値50〜55の理系私大希望です。イディオム覚えるには何がオススメですか??
236大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:19:51 ID:Sbo5LrLr0
イディオムは英頻系の問題集に含まれてるので十分
よっぽどヒマでない限り、あえて熟語集をやる必要はない
237大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:16 ID:s6Ii3AYIO
 (^ω^;)おっおっ
    /|
アンアン orzZ"
238大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:29:42 ID:NR3KPIzKO
透視図やるべきですか?
239大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:47:11 ID:eLPVR8QLO
>>215
ナビゲーター
240大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:07:45 ID:cER4dFmoO
ネクステはノートに書きながらか見るだけ どっちがいいでしょうか
241大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:08:40 ID:QWG0woas0
ここまでくると自分じゃ何もできない障害児だな
242大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:09:22 ID:cER4dFmoO
え?
243大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:12:28 ID:QWG0woas0
え?だってwwwwwwwwwww
244大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:12:59 ID:Udkf5KqS0
>>240-243
二人ともキモい
245大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:17:20 ID:cER4dFmoO
釣れた!
246大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:18:46 ID:4+eCi+Lo0
なんか、このスレ見ていると薬袋嫌われているっぽいけどそんな人気ないの?
個人的に伊藤や西の解釈本よりわかりやすいし、一番身についた参考書なんだが…
247215:2006/09/06(水) 00:22:23 ID:qM4jhVHq0
>>239
文法はもう終わってるので解釈の本でお願いします
248大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:29:03 ID:QWG0woas0
>>247
ポレポレ
249215:2006/09/06(水) 00:29:40 ID:qM4jhVHq0
>>239
あ、申し訳無いです。英文速読のナビゲーターのことですね。
失礼しました

>>248
もう終わりました
250大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:31:48 ID:QWG0woas0
>>249
英文速読のナビゲーターとかいいんじゃね?
251215:2006/09/06(水) 00:45:33 ID:qM4jhVHq0
>>250
はい。書店で見てみます。
252大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:05:15 ID:rsGGBWo60
今高2でシス単をやり始めたんだが一日何個ぐらい覚えるのがいいですかね?
今は一日30〜50程度やってます。これじゃ遅いですか?マジレスお願いします。
253大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:15:39 ID:U8pFyZF1O
>>252
志望大にもよるんじゃね?
254大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:16:41 ID:rjOxUm7p0
>>252
単語帳なんかで覚えようとするのは阿保。
255大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:24:01 ID:cdqdbRWfO
>>246
そんなことはない。
このスレで薬袋が人気ある時期もあるし、批判も伊藤と比べて多い方ではない。
ただ網羅性が低く到達点が低いため
伊藤や西と比べて使用する人が少なくなるのは仕方ない。
256大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:47:01 ID:Usjl5Wnj0
高2なら1日50近くやってれば2日で100個20日で1000個、40日で2000個で網羅
出来るから良いんじゃない。2ヶ月あれば1冊マスターするでしょ。志望大学がMARCH
レベルならそれ1冊で十分だし早慶狙うなら速単上級かこれから分からない単語自分でピックアップ
してってノートまとめればよし。
257大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:51:08 ID:J9WHfgaz0
薬袋のリー教は、受験勉強の初期に品詞分解を身に付けるのに役立つ。
ただ、確かに網羅性には劣ると思う。
258大学への名無しさん:2006/09/06(水) 15:38:39 ID:bRIGFqzq0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
259大学への名無しさん:2006/09/06(水) 15:51:03 ID:WAiSaiEe0
萌え単U全部やったら去年早稲田受かったお。
260大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:07:04 ID:MeSBOGvhO
高一で進研模試偏差値62です

本屋の人にすすめられ、チャート式買ってきました。英語の参考書買ったの初めてなので勉強法1から教えてください。
261大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:14:08 ID:qFyCy4Lh0
現在高1の者です。

この前、「英文和訳演習基礎編」を力試しのつもりで一通りやってみて、
自己採点した結果、7〜8割の得点率でどうにか合格点(初めの方に書かれてる点数)
に達しました。

 そして、先ほどテンプレの方で”基礎編は地方国立・MARCH”というのを
見て、少し驚いています。基礎編の初めには伊藤氏が
「基礎編は高1〜2年程度の英文を集めたもの」と書かれていたので……。

どちらを信じて良いのか分からない……。前者のテンプレの方を信じて、
和訳に関しては自身を持っていいのでしょうか?
262大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:55:09 ID:cdqdbRWfO
>>260
学校の予習復習時にチャートで該当する単元を読んで理解する。
あと薄い文法問題集を購入して演習する。
辞書はちゃんと引く。自動詞なのか他動詞なのか、可算か不可算なのかも意識する。
音読も何度もする。
263大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:58:33 ID:MeSBOGvhO
>>262
ありがとうございます
264大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:05:37 ID:cdqdbRWfO
>>261
高1で8割は自信持っていいと思うよ。
高二レベル以上の構文把握力があるってことだから。
ただマーチに受かるには、これに語彙語法がもっと無いとダメだよ。
265大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:07:57 ID:hus3rZQd0
MARCHMARCHって言ってるけど法政は余裕だろ。
266大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:43:27 ID:sbtAKzIjO
透視図やるべきですか?
267大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:29:02 ID:iIqONATcO
>>265
甘く見すぎ
268大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:32:57 ID:hus3rZQd0
>>267
だって俺のアホ親父が農業高校から行ってるんだもん、現役ではないけど。
頭良い悪いは別としてとても学校の勉強をできるようには見えないよ?家が農家だからって何も考えず農業高校入った人ですから。
つーか実際偏差値低いし。昔はもっと低かったの?
269大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:44:38 ID:NslzrSZZ0
>>268
俺のアホ親父の時代は慶応も低かったんだぜ
270大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:52:55 ID:hus3rZQd0
>>269
そうなんだ。乙
それで高学歴とか言われるって最高だね

なんとなくやる気うせたけど、英語がんばろう。国公立しか行かないけど
271大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:54:43 ID:WAiSaiEe0
>>265
MARCでは語呂が悪いと思わんかね?
272大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:56:57 ID:WAiSaiEe0
>>270
別に東大京大以下なら早慶でもいいだろ?
273大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:57:08 ID:+k/6NIqI0
山口実況中継上読んだけど下がどこ行っても見つからないから仲本英文法倶楽部でもやろうと思うんだけど、どうだろうか?
274大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:00:05 ID:iK8WTQ8b0
>>272
以下なら東大京大も含まれるな
275大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:01:18 ID:hus3rZQd0
>>274
だから国語は難しいのです。
276大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:44:34 ID:G1CU6Gyx0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
277大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:33:08 ID:IdieutbS0
>>273
amazonにうってるお
278大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:38:20 ID:Xr9Hk0s0O
>>277のIDが↓
279大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:21:43 ID:22HEOOdi0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
280大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:52:41 ID:22HEOOdi0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
281大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:02:03 ID:aumGsQ2u0
>>261
>どちらを信じて良いのか分からない……。

伊藤氏が考える標準的な高二の学力(その本が書かれた当時)
=今ならマーチ・駅弁に入れる学力。
282大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:25:10 ID:SGta2uRXO
センターで8割以上を目指すなら、即ゼミ3とアップグレードはどっちがいいですか?
283大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:33:54 ID:tz69dWrTO
即ゼミ
ポレポレ
速読必修(済)
ターゲット
河合テキスト

がんばったら、センター九割とれるよな?旧帝並の英語力つくよな?
(;´Д`)
284大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:56:55 ID:sVoLHCzQ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
285大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:15:35 ID:/2IwUU2K0
>>283
河合テキストってのが何を指してるのかわからんけど、
本科生の通年テキスト全部ってことなら
過去問演習をきちんと重ねればセンターは余裕で9割いくよ。

旧帝並みの英語力まで目指すなら、英作文とリスニングが欠けてると思う。
286大学への名無しさん:2006/09/07(木) 06:44:29 ID:qw5/jIvpO
>>212
はじていだろ
俺は安河内の方を文法の方に使ってる

大岩は1冊だからそれにすりゃ良かった
287大学への名無しさん:2006/09/07(木) 07:50:03 ID:ilvFE1JmO
桐原1000頻出の本とZ会演習の本はどっちがいいんですか?
288大学への名無しさん:2006/09/07(木) 08:08:29 ID:OhmGCQ6/O
高1です。
現在学校の授業中心で勉強しているのですが
これで早慶以上狙えるのでしょうか?

教科書は三省堂のクラウン2
毎週の英単語テスト用にZ会の音読英単語ステージ1
家庭勉強用に進研ゼミを使っています。
ちなみに、うちの学校は毎年東大6人程だしています。
私の成績は校内1/4位くらいです。
289大学への名無しさん:2006/09/07(木) 10:37:31 ID:ZU14F7p+0
予習復習をしっかりやってれば英語の対策は必要ないと思われる
290大学への名無しさん:2006/09/07(木) 11:36:17 ID:NxiNA91MO
θretn これってどう発音するんだっけ?
291大学への名無しさん:2006/09/07(木) 11:47:42 ID:x8BDrEZEO
北大の熟語はターゲット1000で間に合いますか?
292大学への名無しさん:2006/09/07(木) 11:58:06 ID:hdY4LABq0
>>290
スレtゥン
293大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:00:25 ID:NxiNA91MO
>>292
ありがとうです!
294大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:01:12 ID:O0PFJedTO
>>290スレ違ィン
295大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:27:43 ID:arnnrRXCO
間に合いません
296大学への名無しさん:2006/09/07(木) 15:49:05 ID:OhmGCQ6/O
>>289
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。
297大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:30:36 ID:gIBTpurd0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
298大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:03:29 ID:EKw/OWn1O
センターレベルよりちょっと下くらいの長文演習の参考書教えてください
299大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:31:55 ID:gIBTpurd0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
300大学への名無しさん:2006/09/07(木) 17:46:00 ID:4Sfpe+dxO
高三MARCH志望なのですがかなり遅れをとっているので、現在基礎技術100を急いで進めています。が、文を読む技術(例えば、「前置詞を見たらその目的語を探せ」など)に関しては分かっているのにスラスラ訳せないのは、文法&語彙をもっとしっかりやり込めば解決出来ますか…?

301大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:21:21 ID:COoKy71qO
英文解釈教室全部覚えた後に速読上級編やって去年帝京大学受かたお。
302大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:22:37 ID:8xy8NJRS0
沈む大阪、躍進の名古屋
ttp://nsk-network.co.jp/040615.htm

トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。
303大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:32:11 ID:IGiGUHs2O
東外大中国語学部志望の高2です。今まではテスト1日前に勉強する以外何もしてません。
3月の駿台マーク模試で偏差値65、7月の進研記述では67でした。
今から受験に向けて英語の勉強をしようと思うんですが、単語、長文精読、文法、どれから手をつければいいんでしょうか?
304大学への名無しさん:2006/09/07(木) 20:51:00 ID:eTa/HE3gO
公立校の2年だけど、ポレポレに挑戦するお。
305大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:02:30 ID:ksiywoSI0
公立校の1年だけど、解釈教室と速単上級に挑戦中。
306大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:10:42 ID:ZAapSQakO
>>303
一般的には
単語→文法→解釈→長文
とよく言われる。
307大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:15:23 ID:nQIt7g5QO
単語に丸一日時間かけるのって無駄??
308大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:17:01 ID:OmmIxjoC0
京大工学部志望です。
解釈本をビジュアル→解釈教室と各3周ずつやりました。
今手元にテーマ別とリンガメタリカ改訂版があります。
今からどちらかをやる(リンガメタリカは長文の部分)としたら
どちらがオススメでしょうか?
309大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:34:30 ID:ZAapSQakO
俺ならどっちもやらずにさっさと過去問演習と例文暗記するねー。
310大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:36:19 ID:EKw/OWn1O
文法⇒英語標準問題1100
読解⇒河合の300語
解釈⇒ポレポレ

をやってきたけど、もう立教・青学の英語(トフル出版)に入っても問題ないですか?

行く行くは早稲田の英語(同出版)もやるつもりですが
手順はどちらがよいですか??



@立教・青学の英語⇒立教と青学の過去問⇒早稲田の英語⇒早稲田の過去問
A立教・青学の英語⇒早稲田の英語⇒立教と青学の過去問⇒早稲田の過去問
311大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:53:20 ID:TAo582BtO
構文系の参考書ってどういう効果があるんだ?
このスレだとあまり話題に上がってない気がするが
312大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:33:15 ID:oH698dID0
例文暗記とかをするより
塾や学校のテキストの300ワードぐらいの長文1つを繰り返し(40〜○○回)
読み込んで覚えた方が英作文対策として効率的
1日5回(15分ぐらい)×10日ぐらいやれば嫌でも暗唱できるようになるよ。
313大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:31:11 ID:GR6e1O5j0
一橋商学志望の高2です。
全統模試は偏差値59、進研59です。

以前Forestを通読してすぐの全統で偏差値67をとったんですが、
あまり復習をせず、やや抜けてしまって偏差値が落ちてしまいました。
夏休みも効率よく勉強できなかったのでこれから心機一転頑張ろうと思います。

僕は長文が苦手なので、解釈をやろうと思うのですが、解釈でポレポレとビジュアル、迷っているのですがどちらがいいのでしょうか?
何とか次の模試からは偏差値を65以上を目指したいのですが・・・。
皆様、よろしくお願いいたします。
ちなみに文法は桐原の1100、単語は単語王で基礎固めをしたいと思っています。
314大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:35:24 ID:B4AlIDB80
高2なら
ポレポレ・ビジュアルは自分にあった方をやればいい。
文法は1100→1000まで
単語王

とりあえずここまでやりなさい。
315大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:38:53 ID:GR6e1O5j0
わかりました。ありがとうございました!!
316大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:40:59 ID:pgUJltoeO
時間があるんだからビジュアルに挑戦しとけ。
合わなかったらポレポレに代えればいいだけ(その前に基礎解釈技術100)。
317大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:03 ID:N2Via+EDO
富田やれ
318大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:35 ID:5vV3yKmdP
解釈の本は具体的にどんな力がつくのか
319大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:54:14 ID:PH4gB8dvO
え?
320大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:30:57 ID:PXx66271O
なんで時間があるならビジュアルなんだろう?ポレポレでも到達点変わんなくない?
321大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:43:45 ID:CyYi7rZnO
明治政経志望です
文法…英ナビ+ネクステ
単語…フォーミュラ1700
熟語…ネクステをやりました
とりあえず英ナビ+ネクステ+フォーミュラ1700は完璧です
まだ解釈・長文がまだなんだが何やればいいかな?
あとネクステだけじゃ明治の文法キツイ??
322大学への名無しさん:2006/09/08(金) 07:21:36 ID:AaZiMJ080
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
323大学への名無しさん:2006/09/08(金) 07:34:26 ID:OqNdnQGGO
>>320
到達点が同じでも出発点が違う
324大学への名無しさん:2006/09/08(金) 08:00:41 ID:HLC2TY5xO
桐原1000とZ会演習どっちがいいですかね?
325大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:06:33 ID:PXx66271O
>>323ごめん、俺が言いたかったのは、基本はここだ!→ポレポレルートね。西も伊藤もじっくりやってけば大してかわらんよ
326大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:47:15 ID:pgUJltoeO
>>325
伊藤も西も根本は同じだが。
西は簡潔過ぎる感じがある。伊藤くらいクドイ方が定着する。
327大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:44:23 ID:pgUJltoeO
>>318
単語も覚えたし文法も勉強したのに、成績が上がらないということがなくなる。
328大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:31:01 ID:pgUJltoeO
本来、英語なんて単語と文法をやってれば、長文を読めるようになる。
と、思ってる学校の先生は多い。

けど、よほどセンスが良くないと文法の読解への運用は難しい。
だから解釈本で訓練しないといけない。
329大学への名無しさん:2006/09/08(金) 14:50:50 ID:HLC2TY5xO
>>324お願いします。
330大学への名無しさん:2006/09/08(金) 15:26:36 ID:Uhsmy8dBO
明治の経営志望の高校三年です。

文法は基礎英頻使ってるんですけど、これだけで文法はいけますかね?

よろしければレス御願いします
331大学への名無しさん:2006/09/08(金) 15:44:32 ID:CyYi7rZnO
>>321お願いします
332大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:52:38 ID:H9STrW/pO
構文がカード形式になってるものってありますか?
333大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:36 ID:X4V5txQQ0
>>332
解体
334大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:59:28 ID:89j7xxXc0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
335大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:01:12 ID:7Erdvcj30
偏差値65・立教志望

質問:
正誤指摘問題、整序問題の対策を行いたい。何か良いものはないだろうか?

要望:
あまり質量が多すぎない方が嬉しいが、時制・比較・語法など、全ての範囲網羅していて欲しい。
また範囲で区切られていない方が嬉しい(それで答えが分かってしまうため)


ぜひお答えいただきたい。
336大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:04:47 ID:kTc8QCEG0
>>335
教えて欲しいなら態度改めな。それなりの態度ってのがあるだろ。
素直に「教えてくださいお願いします」って言えよ。
337大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:07:41 ID:PXx66271O
英語正誤問題講義 河合
338大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:07:45 ID:yUt/Vc8n0
マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、
日本が半ば在日に乗っ取ら れているのは間違いないよ。
犯罪界、宗教界、政界、芸能界と 至るところ、在日が主導権を握っている。

戦後の日本で異常なほど覚醒剤が蔓延したのも、韓国で製造したブツを
在日がフェリーで日本に大量に持ちこみ、売りさばいたというのが真相。

かつて山口組が「麻薬撲滅運動」を始めたのも、実は麻薬売買で在日の
犯罪組織が力をつけつつあるのに危機感を抱いたからだよ。
いわゆる「朝鮮高校」は、そういった在日暴力団の人材供給所だね。

在日が裏で操っている、創価学会=公明党だけには、絶対に投票すべきでない。
でも、政治家の秘書として信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮総連からも
賄賂がいってるんで、政治家がこの問題で動くこともないだろう。

まったく「在日は差別されてる可哀想な少数民族だ」なんて、トンデモねえ。
これは連中が広めた最大のウソだ。日本最大の産業は年間30兆円を売り上げる
パチンコ産業だが、その8割を在日が握っている。税金もほとん ど払ってない。

国民のたった0・5%に過ぎない在日韓国朝鮮人 たちが年間で手にする金は、
表も裏(笑)も含めて40兆円に達するというのが我々の見方だ。

在日は疑いもなく「世界一リッチなマイノリティー」 というのが真実だ。
そして有り余った金を政界にばら撒いている。

自民党 や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されている。
だから不正融資で潰れかけた朝鮮銀行に、国民の税金1兆円を平気でつぎ込んだ。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1664/didi/zainiti_raireki.htm
339大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:49:47 ID:7Erdvcj30
>>336すまなかった。

正誤問題、整序問題が頻出なので、探してるのですが、なかなかちょうどいいのがないんですよね。
340大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:00:20 ID:MtLJQP650
解釈終わったら長文問題集とかで多読したほうがいいよね?
341大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:59:13 ID:VI7GGkslO
富田100→富田144でいいかな?青山経済でつ
342大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:59:57 ID:e+/MxfCnO
明治、法政志望です。学部は政経学部、社会学部、文志望です。
今基礎技術100やってるんですが、この後ポレポレに進んでから長文演習(またはポレポレやりつつ演習)、
するのと、時期も時期なので基礎技術100を繰り返しやって完璧にしてあとはひたすら長文演習をやるのとどちらがいいですか??

アドバイスお願いします。
343大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:09:08 ID:VI7GGkslO
英解釈100はまあ富田シリーズに比べ表面的な解説しかないから止めた方がいいかな。実力があれば別だが(>_<)
344大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:12:48 ID:PH4gB8dvO
富田と技術100では同じ解釈本でも少し方向性が違う
345大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:12:53 ID:BtZMQO10O
>>310をお願いします
346大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:15:22 ID:e+/MxfCnO
>>343
英解釈100=基礎英文解釈の技術100のことですか!?

ほんとに英語苦手で勉強の進め方も効率悪くて他教科も全然ダメなのでかなり焦ってます。

今から基礎技術から変えた方がいいですか…
347大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:34:01 ID:PH4gB8dvO
とりあえず基礎技術100やり終えて過去問で仕上がり具合見てから考えれば?
348大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:49:07 ID:OqNdnQGGO
ポレポレ→どんな英文でも同じプロセスで解けるようにする、
解説は洗練されている、出発点が高い

ビジュアル→方向はポレポレと同じ、解説は詳しいが参照がしにくく速習に向かない、
出発点は高校入試から到達点東大まで

技術100・基礎技術100→文法項目ごとに学びポレポレらとは別ベクトル
下線部和訳を意識していると思われる、
解説は洗練されているが品詞分解をしてあるのでしっかり理解できる

原則100→一般的な技術と富田オリジナル技術で英文解釈をマニュアル化している
合う合わないが最も別れるポレポレらの方向だがマニュアル化する点では別ベクトル
349大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:56:04 ID:8ZpegcgP0
ってことはビジュアルとポレポレは相性いいのか。

両方やっても損はないよね?
350大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:57:51 ID:koKFoUwn0
英語が苦手な公立高校1年生です。
地方国公立理系学部志望です。
とにかく中学の頃から英語が苦手で、単語を憶えて、学校準拠のワークをやって、
と決してさぼっていたわけではないのに苦手なまま高校生になってしまいました。

春休みから公文の中学英文法を2周やり、
1学期は日英社の「高校英語入門」をやり、
今、旺文社の「超基礎固めわかる!英文法」(安河内哲也)がもうすぐ終わりです。
もちろん、高校に入ってからは学校の課題や
学校指定で購入したフォレストもやっています。
あと、少しずつですがターゲット1900もやっています。

問題を解き、例文を音読しているものの、どうも実力はつかないらしく、
夏休み前に受けた進研模試でも偏差値49でしたorz
学校の授業をしっかりやることは基本だとは思うのですが、
どうも根本的に勉強方法が間違えているような気がしてなりません。

まずは何からどのように勉強すれば少しずつでも実力がついて来るでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。
351大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:59:14 ID:e+/MxfCnO
346です
お答えありがとうございますm(__)m
とりあえず今は基礎技術100を完璧にするために進めていきたいと思います。
MARCH志望は基礎技術100だけで対応できるものなのでしょうか…?ポレポレまでやる人が多いようですが。

352大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:15:49 ID:OqNdnQGGO
>>349
同じ方向だからこそ2つは意味がない
ポレポレorビジュアルのあとは技術100や解釈トレ(乙会)、
余裕があれば解釈教室で体系的に網羅が良し
353大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:17:55 ID:5L8YHrGV0
単語王2202
354大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:16:44 ID:CWdz73av0
高2で一橋商志望です。全統偏差値55くらいです。今基本はここだ!を3周したのですが、これからビジュアル1をやろうと思います。どうでしょうか?
355大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:35:43 ID:BtTpIi860
大岩の英文法の次は何をやればいいですか?
356大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:39:08 ID:fc+7A6fC0
小岩の小龍包
357大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:47:36 ID:O3PkMam20
ツマンネ
358大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:08:01 ID:rd8dkeOd0
高2で進研58、英語の勉強はテスト勉強ぐらいです。まったくの0スタートと思ってもらってかまわないのですが、
単語、文法、何から手をつけたらよいか分かりません。できたら参考プランをたててもらえませんか?
希望は地方国公立です。
359大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:43:20 ID:pM8iGtQjO
「英語は単語からという考えは間違ってる」と書いてある問題集が多いため、夏は文法と熟語ばっかやってましたが、やっぱ単語分からないと解けないもんですね…単語に一日一時間費やすのは無駄かな?ちなみに徒歩(1分)で通学だから電車で勉強みたいなシチュエーションがないし。
360大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:45:06 ID:pMrlHOqv0
早く起きろよ
361大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:57:20 ID:x/WTwjOs0
>>350
>日英社の「高校英語入門」をやり、
>今、旺文社の「超基礎固めわかる!英文法」(安河内哲也)がもうすぐ終わりです。
>もちろん、高校に入ってからは学校の課題や
>学校指定で購入したフォレストもやっています。

これらをきちんと進研模試で70を下回るはずないから、しっかりやりな。

>あと、少しずつですがターゲット1900もやっています。

すぐに止めな。
362大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:04:11 ID:lszc0vpP0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
363大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:10:55 ID:lszc0vpP0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
364大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:42:17 ID:UCNuHNAxO
高一理系で進研49くらいの偏差値で無謀ながらもカンカンドウリツ目指してます。次の11月にある進研模試で偏差値60越えしたいと思ってます。僕は基礎力がないので今はちょこちょこと、データベース3000をやっています。
何か全体的に英語の基礎固めができる演習問題集みたいなのないでしょうか???
マジレスお願いします。
365大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:02:53 ID:Ri4iUomo0
>>364
アプグレやっただけでセンター185とれた
366大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:53:05 ID:aOcYbNuUO
うおおおぉぉwwwwww単語王マンセwwwwwwwww!!!!!!!!
367大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:55:40 ID:geF8sBOf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
368大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:24:23 ID:8gV+eANHO
>>354
文法がある程度分かってるなら、さっさと始めた方がいい。
369大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:28:04 ID:8gV+eANHO
>>350
得られた知識がちゃんと定着して運用されてない気がするなー。
ためしに駿台の英文和訳演習か総合問題演習の入門編
やってみて何ができないかチェックしてみて。
370大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:44:57 ID:RjZNbX1k0
>>361
350です。
ターゲット1900は良くないのでしょうか?
単語力がないと自覚しているのでやってみたのですが。
単語として憶えるより、文法や読解の参考書(や問題集)を解く中で
単語をしっかり憶える、という感じでやる方が良いということでしょうか?

>>369
361さんもおっしゃっていましたが、しっかり定着されていないということなんですね。
中学の頃から、定期テストでも勉強した割に点数が取れないので、
詰めが甘いのでしょうね、たぶん。
苦手意識が勝ってしまい、やってる"つもり"になってしまってるのかも。
お勧めのどちらかを今日書店で探してきてやってみます。

お二方ともありがとうございました。
冬の進研では最低でも60越えるようにしたいので頑張ります。
371大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:48:55 ID:Oykc84ofO
語トレ演習やれば文法は十分なんですか?
372大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:02:20 ID:8gV+eANHO
>>370
頑張ってね。とりあえず先に挙げた問題集と模試で
「知ってること」「知らないこと」「分かること」「分からないこと」「出来ること」「出来ないこと」
を客観的に把握して克服する習慣を付ければよろし。

まあ、焦らずにフォレストを一年間みっちりやれば来年の夏は偏差値70いってるしょ。
373大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:26:58 ID:nImDJtRrO
>>364
ぜんぜん無謀じゃないですよ。今の時期から受験に向けての勉強をしはじめ、
三年まで続けられる意気込みがあるなら、もっと上目指してもいいくらいでしょう。
まあ、学部にもよりますけれど。

勉強についてですが、まずは単語からはじめるといいと思います。
想像で話してしまいますが、あまり英文の意味をとれていないですよね?
中学レベルの簡単そうな単語にも穴があるようなら、その段階から始めていただいてかまいません。
大学受験レベルの難しい単語はそれが終わってからだんだん増やしていけばいいです。

それと、あまり一気に偏差値を上げようとしなくていいですよ。まずは準備段階だと思ってください。
ただ、実際は単語力だけでも結構得点の上乗せが期待できると思います。頑張ってください。
374大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:41:42 ID:nImDJtRrO
>>350
あなたもきっと単語が不足してるよ。まずは単語を一気に覚えることをおすすめします。
あと、文法についてですが、フォレストをやるのは効率が悪い気がしてなりません。僕はやってないので想像なんですけど。
ざっとフォレストを読んでからネクステや1100等を解きつつ、
わからなければフォレストでじっくり確認してはどうでしょう。
わかるところもわからないところも同じくらいやるのではなく、
わからないところだけじっくりやりましょう。
375大学への名無しさん:2006/09/09(土) 09:03:23 ID:RjZNbX1k0
>>372
模試や定期テストは答案が帰って来てから答え合わせはするのですが、
もう一度やり直し、それでも出来なかったらさらにもう一度←ここが肝心なのかも。
まずは苦手部分の再確認ですね。
とはいえ、ほぼすべてが苦手部分なのかもしれませんorz

>>374
単語が苦手なのだろうとは自覚しています。
なのでターゲット1900を始めたわけでして。
フォレストは学校で教科書の補助として購入させられて、
フォレスト準拠の問題集を課題として出されます。
ネクステは従兄弟のお下がりでもらったのがあるので、
また見てみます。

日英社の英語構文、英語解釈(初級用)というのも買ってあるのですが
まだやっていません。
とりあえず文法を固めるのが良いかなと思って、
構文や読解などは、まだやらなくても良いものでしょうか。

お二方とも、ありがとうございました。
376大学への名無しさん:2006/09/09(土) 10:14:41 ID:NLWaV9lI0
>>375
>>361じゃないけど、ターゲットは覚えにくいことで有名な単語帳だからって意味じゃない?
一般的に、シス単やDUOあたりが覚えやすい単語帳って言われてるよ。
まぁ相性ってあるだろうけど。他の単語帳も見てみたら?
377大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:00:56 ID:TMkUQxP1O
山口の実況中継はどんな人にオススメですか?
378大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:11:53 ID:aOcYbNuUO
>>377
基本的な文法終わらせた人が知識を深めるために読むもの
実況中継なのにそこまで基礎ってわけじゃないし恐ろしいほど網羅性がない
379大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:17:50 ID:xfEJf3eU0
どこかお勧めの英語の勉強法が書いてあるサイトないでしょうか?
自分が見つけたのは「英語上達完全マップ」と言うサイトで結構良心的サイトだったと思います。


結構良心的サイトは多いようですが
記憶が苦手で今までの勉強法で挫折してきて4浪もしてしまった僕としては
ただ、短文暗記などが書いてあって、今までの勉強法と変わらなかったので
記憶が苦手で今までの勉強法で挫折してきた僕としては
もう少し違う方法で勉強したいと思っているのです。

記憶とかじゃなくてもっと違った方法での勉強法を探しています。
例えばリスニングで攻めるとか、ヒアリングで攻めるとか。
とにかく文を見てそれを記憶すると言うことが出来ないので
随分困っています。

昨日検索で 「英語の勉強法 記憶」 と検索したら
少し変わった僕にでも勉強できそうな勉強法のぺーじを見つけました。
なんか、リスニングで攻める勉強法らしいです。
なんか自分に合ってそうでちょっと試してみようかと思っています。

もし他に勉強法サイト見つけたら教えてください。
380大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:40:42 ID:VJkYTkJ6O
単語は毎日やったほうがいいよ。簡単な単語でも2週間見ないと忘れる
381大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:45:23 ID:RjMcee+Y0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
382大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:52:11 ID:8gV+eANHO
>>375
苦手意識が強いと焦ると思うけど、ちょっとずつ
興味を持って出来ることを増やせば好きになれると思う。
個人的に高1で大事なことは辞書を使いこなせるようになること。
辞書は最大の参考書と言われるように、いろんな情報が入ってる。
自動詞なのか他動詞なのか、第3文型とれるのか第4文型とれるのか
どんな用法があるのか
最初はメンドイけど、こういうことに意識出来るようになると勉強が楽しくなる。
昔は辞書を速く引ける奴は英語の上達も早いと言われてた。
薬袋のリー教とかやると、辞書で用法の確認をすることの重要性を痛感する。
383大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:52:14 ID:VBgPfpz6O
富田100の最後の一橋の問題解説読んでもわからないとこあり。英語は奥深いな…
384大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:54:59 ID:VBgPfpz6O
英語は突き詰めてやってくと絶対自力はのびない英は表面的単熟暗記では対応できないよ。
385大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:51:50 ID:cr/Oco060
>>375
高1で時間があると思うので、これ読んでみ
「ハートで感じる英文法」 大西泰斗著 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4141892750/
巻末の「重要基本イメージ集」が秀逸。前置詞や文型のイメージがつかめて、中学英語の知識が生まれ変わる。
英語は英単語を日本語に変換する「解読」でないことが解ると思う。
386大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:55:00 ID:d+tTLI+v0
英会話には役立つだろうけどなぁ
387大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:13:32 ID:8gV+eANHO
ハートで感じる〜はテレビで見ると「へ〜」って感じで面白いけど
活字になるとイメージや感覚の勉強は英語学習の一側面に過ぎないなー
と思ってしまう。
ただ前置詞のイメージは早い段階で料理した方がいいのは確かだ。
特にof。個人的にはシステム英単語の著者の前置詞の本は面白い。勧めないけど
388大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:28:29 ID:gWhJanCfO
ポレポレは1日5題を3週+
早朝に毎日ビジュアルの1文、
10月あたりから長文精巧をしていって一橋受かりましたよ。
389大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:30:31 ID:0WC4IJab0
高1、東大理U志望です。
基礎英文法問題精講を完璧にしたのですが、次にやる文法問題集は何がいいですか?
390大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:52:01 ID:d+tTLI+v0
>>387
同感。
391大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:54:34 ID:d4d/zeLyO
俺高3で夏休み中ずっと英語の勉強したのに(トータル250時間程度)夏休み明けて模試うけたら偏差値43しかなく、夏休み前とくらべて偏差値9しか上がってなかった。はい、受験やめます。                     本当にありがとうございました
392大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:57:28 ID:3ANK12Nk0
前もお聞きしたんですが、正誤指摘問題、整序問題が苦手です。
偏差値は65で、選択式ならほぼ満点が取れるのですが・・・

整序問題だと、副詞とかそういうものを入れる位置を間違えます。
正誤問題だと、明らかに間違えてるのに、気づかないのです。聞けば「何だ」と思うんですが・・・

馴れしかないのかと思い、問題集を探しています。分量はあまり多くなく、しっかり頻出ポイントを抑えられているような
ものが欲しいです。

お願いします。
393大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:01:54 ID:VBgPfpz6O
市販の参加書で一橋の英語に対応できるものでしょうか?実際解くいて解説みるとそこまでは知らんぞってのがあるんだが
394大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:05:26 ID:+JKUSB5c0
>>391
1,夏休み終わってまだ9日しか経ってないに、もう試験・採点・処理が終わって偏差値が出たのか。母集団が少ないマイナー模試だね。あまり当てにならないよ。
2,「わずか1ヶ月強で、偏差値9もあがった」って考えるべきだ。このまま頑張れば、偏差値50くらいは行くんでね?夏休み前偏差値34だったのが50の大学に入れれば、十分快挙だよ。
395大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:06:50 ID:8gV+eANHO
>>389
基礎英文法が本当に完璧ならば、駿台の新英頻に入れるが
高1だし、ここは落ち着いてネクステ+フォレストで確実に実力を付けよう。
学校が進学校で自信があるなら、新英頻+英ナビもいいけど。
396大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:10:10 ID:8gV+eANHO
>>391
知識は付けたけど、それらを定着して運用することが出来なかったってことかな。
得た知識を試験に実践するには訓練する時間が必要だ。
個人差はあるが、現役は土壇場で成果が出て伸びる。信じて頑張るしかない。
397大学への名無しさん:2006/09/09(土) 16:30:26 ID:cr/Oco060
>>391
偏差値が、模試を受けた人の中でどこらへんの位置にいるかをあらわすってことを理解してるか?
ほかの奴らも夏休みに勉強して伸びてるんだから、劇的には変化しなくて当たり前。
偏差値34→43なら100人中95位→76位に相当するぞ! って、確かにスゴイって感じはしないよな。
けど偏差値9を伸ばした自分に誇りをもってよいんじゃないか。
あれほど勉強しなかったおまいが ……… すっかり見違えたよ
398大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:21:16 ID:rvcUJLXu0
基本はここだ!買ってきた^^

さあ!いくよ!wwwwwwwwwwwwwwwwww
399大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:46:47 ID:JQ3TPmzpO
ネクステ、ポレポレ、シス単、解体構文、河合の1001終わらしたんですけど
これらの参考書をアウトプットできたら駿台模試で偏差65以上出ますか?優しい方お願いしますm(__)m
400大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:36:34 ID:Oykc84ofO
なぜ語トレ演習より桐原1000のほうが好評なんですか?
401大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:37:57 ID:drGqCFYMO
過去問やるにあたって順序はセンター→MARCH→早稲田でおk?
あと、普通の参考書と並行して過去問も(2日に1回など)
解いてく感じでいいんですか?
402大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:05:21 ID:OZcCKP+x0
>>399->>401 テンプレ嫁
403大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:41:51 ID:OZKGoC/o0
一日の長文問題の勉強で、

一日に解くのは一題だけ。その長文問題終えたら
ちゃんと時間かけて正解してる箇所も含めて解答解説の本(冊子)を全て隅々まで読む。
or
不正解箇所だけちゃんと解答解説読み、
それが終えれば、またすぐさま新しい長文問題に取り掛かり一日に何題でも解く

どちらがいいのでしょうか??
404大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:40 ID:QYrJw3i7O
>>391夏勉強したのが夏空けの模試ですぐ結果に現れる人は少ない。大体のパターンは夏頑張ったが9月最初の模試は夏前と大して変わってない。そこでショック受けて自分は馬鹿だと思って志望校落とす奴いるけど11月にはグンッと上がる。偏差20くらい急上昇するのもよくある話
405354:2006/09/09(土) 21:58:36 ID:dUg0ZYyQ0
夏休みで、前駿台偏差値40だったが、河合で60はいったかも。桐原1100とか山口英文法や基本はここだ!と合格英単語熟語やったから。これからアドバイス貰ったとおり、ビジュアル1やろうと思いますが、単語はシステム英単語basicかver.2どちらを
やったほうがいいでしょうか?basicは最初の300まではチラッと見たら9割5分分かります。
406大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:15:47 ID:VJkYTkJ6O
何年だし
407大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:04:17 ID:2uDyu0Vl0
速単入門編とDB4500だけでセンターレベルなら十分ですか?
408大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:24:22 ID:iSaGDGwe0
発音・アクセント攻略スレがなくなっていたので
こちらで質問させて下さい。

早大、商学部志望なのですがフィーリングでといている状態です。
発音・アクセントのオススメ参考書があれば教えてください。
409大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:28:13 ID:uTdToUIT0
>>392
伊藤氏の英語構文詳解とかどうだろう。
問題集というより整序問題を通して構文を学ぶ本だけど。
これをやれば正誤問題への対応力もつくんじゃないかな。
410大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:28:55 ID:6ya79LyDO
>>407 受験センターだけなの?だったらDB4500で足りるけど、違うなら速読やるくらいがちょうどいいよ。
411大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:34:05 ID:dP8gIX2cO
速読英単語
速読英熟語
速読速聴
412大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:35:08 ID:t8TlOjKr0
解体英語構文やってたらなんか、明星の問題が載ってたww

載せるなよZKAI
413大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:38:36 ID:cXsqBujTO
ぶっちゃけ早稲田は市販の2000語のじゃ足りないのかな
414大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:56:13 ID:XELLxU2m0
>>410
ありがとうございます!
高三なのに速単入門編使うのは不安だったんですががんばってみます
415大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:14:00 ID:t8TlOjKr0
>>413
足りる

てか、重要なのは1語ぐらい分からない単語があっても補う能力と。

時間内に解く為の速読能力。
416大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:08:47 ID:4tf4fnB/0
今高2で、医科歯科狙っているんですけど
文法はnextstageを使って勉強しているのですが
どのように、どこまでやり込めば良いのでしょうか?

417大学への名無しさん:2006/09/10(日) 08:07:08 ID:KskLQfsCO
語トレ戦略→桐原1000は変でしょうか?
418大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:23:15 ID:fyQvPcynO
新英瀕の正式名称教えて下さい
419大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:44:03 ID:gOpPo6LkO
工藤新一 英国で 瀕死
420大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:50:15 ID:7Y9X+i480
新田開発する外人が英国で瀕死
421大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:13:17 ID:xIUuTI0ZO
>>418
店いかなくてもテンプレくらい嫁よ…
422大学への名無しさん:2006/09/10(日) 11:42:06 ID:dxXyDKRn0
質問です。一日の長文問題の勉強で、

一日に解くのは一題だけ。その長文問題終えたら
ちゃんと時間かけて正解してる箇所も含めて解答解説の本(冊子)を全て隅々まで読む。
or
不正解箇所だけちゃんと解答解説読み、
それが終えれば、またすぐさま新しい長文問題に取り掛かり一日に何題でも解く

どちらがいいのでしょうか??
423大学への名無しさん:2006/09/10(日) 11:44:39 ID:dP8gIX2cO
>>416
全部やれよ…
医系ならセンターの発音問題だって落とせないだろ?
つか文法に関していえばネクステじゃレベルが低い

>>417
いんじゃん?語トレ演習は早大法学とかうけないならいらんよ
424大学への名無しさん:2006/09/10(日) 12:38:03 ID:hY/7BCbc0
記述模試の偏差値は分かりませんが、夏にあった代ゼミで55以上はあるはずです。
中央の法律志望の高3です。

長文読解について佐々木の面白いほど〜をやりました。この先、過去問で問題演習をしていくか、
問題集(やるなら今考えているもので速読のプラチカ)で演習していくか
一冊長文読解をやった人間はどちらが普通でしょう。

中央の法律以外に青学や立教など英語が難しめのところを受けることになりそうです。
どうぞ、ご回答お願いいたしやす。
425大学への名無しさん:2006/09/10(日) 12:38:28 ID:KskLQfsCO
早大法は文法かなり難しいんですか?
426大学への名無しさん:2006/09/10(日) 13:24:35 ID:zvvVBiEn0
ビジュアルって読むだけじゃ不足なんでしょうか?
427大学への名無しさん:2006/09/10(日) 13:35:07 ID:XQIsZZ9h0
整序問題と正誤指摘問題が非常に苦手なので、対応できる問題集教えてください。

選択式は桐原1000で極めたんですが・・・
428大学への名無しさん:2006/09/10(日) 13:48:50 ID:vTdJGyjg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
429大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:13:25 ID:VRsvfmYTO
英文読解完全制覇(青春出版)の評価をどなたかお願いします。

430大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:13:51 ID:kp857X+1O
>424
学校がある日はプラチカ。日曜とか休みの日に過去問。そうすりゃ時間の効率がいい。
それと青学と立教は問題が以外と簡単。
オレは去年一橋落ちて今慶應だけど夏休み前偏差値55くらいだったけど夏休み中センターの過去問ときまくったら夏休み明けには偏差値60越えた。
だからセンターをやるのもオススメ
431大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:15:13 ID:326esKI+O
>>422
前者、その後音読するがよろし
432大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:31:13 ID:vpZZ4zrJO
>>426
全訳→解説読む→理解→何度も音読
よく分からない文法事項はフォレストのような文法書できちんと確認。
途中解説が理解できなくなってきたら少し前に戻ってやり直し。
あと単語熟語と短い例文はちゃんと覚える。
パート2で語彙不足で死なないように。
433大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:31:19 ID:YLL/pn4L0
志望校:神大理学部化学科
今から本格的に勉強しようと思ってます。
現在模試を受けると偏差値40くらいです。
偏差値をあげるためにおすすめの参考書を教えてください。
434大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:33:24 ID:zvvVBiEn0
>>432
thx
435大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:33:41 ID:fkVV0QeI0
地方の弱小進学校の高1です。進研で偏差値65ですが、無謀かもしれませんが京大文系志望です。
学校では文法は数研のラーナーズ高校英語と専用テキストもたされていますが、この参考書をやりこんだほうがいいのでしょうか。
この本レベル低いみたいなので、Forest買おうか、英ナビにしようか、山口英文法にしようか迷っています。
解釈はビジュアル1をやろうと思っています。
単語は、学校でDB4500配られていますが、やりにくいです。

どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。
436大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:37:13 ID:vpZZ4zrJO
>>426
それと訳は必ずしも伊藤と同じじゃいけないわけじゃない。
文構造がきちんと把握できてればいい。
437大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:42:23 ID:gOpPo6LkO
>>435京大は一年から偏差値70近くある人が浪人してがんばればうかるかもしれないってレベルだ。がんばれ
438大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:48:59 ID:vpZZ4zrJO
>>435
ひとつの意見だけど、焦らずに学校の教材を徹底的にやった方がいい。
その代わり学校の進度に合わせてやるんじゃなく、自分でどんどん先に進め。
都会の進学校は高校文法は高二の夏までに終えるというから
それに合わせろ。

それから山口実況や英ナビを始めればよろし。

ビジュアルは高1の時点では焦点の箇所だけ読んで
本格的に始めるのは高2からでもいいような。
まずは教科書の音読を徹底的にやって、物足りなくなったらビジュアルをやる。
439大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:49:21 ID:PVoYvOqE0
全解説入試頻出英語標準問題1100
を進めているのですが、どうも単調で
すぐに集中がきれてしまいます
何かメリハリをつける勉強法はないでしょうか?
440大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:01:15 ID:cXsqBujTO
>>401お願いします!!
441大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:15:57 ID:fkVV0QeI0
>>437、438
ありがとうございます。
とりあえずラーナーズ通読して、テキスト仕上げてから山口か英ナビやろうと思います。
442大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:34:59 ID:Q4K/aLF5O
進学校に通う高一です。模試は受けてないので偏差値は分かりませんが質問させていただきます。訳あって英語を勉強する気になり夏休みの間に速単必修を3週ほどしました。
443つづき:2006/09/10(日) 15:36:23 ID:Q4K/aLF5O
1年でオーバワークなのは分かってますが速単上級もしくはリンガをやろうと思ってます。次にやるのはどちらが良いでしょうか、時間的には上級→リンガも大丈夫です
444大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:43:49 ID:REv/K+7FO
この時期に過去問やってないのはまずいですか?
445大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:44:55 ID:t8TlOjKr0
>>444
別に
446大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:37:50 ID:vTdJGyjg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
447大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:01:24 ID:XQIsZZ9h0
>>427が見事にスルーされてるorz 誰かお願いします。
448大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:11:16 ID:v9jePC3AO
千葉大の英語のレベルってポケモンで言うとどんぐらい?世代的に1,2のやつ限定ね
449大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:12:50 ID:px1tYzNQO
タマムシジムのエリカかな。
450大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:13:01 ID:Th2K4+Hs0
<三大都市圏比較>

域内総生産 (億円)

____1995__2001__増加率

東京都_807,128_847,628_+5.02%☆

愛知県_327,228_336,559_+2.85%☆

大阪府_403,749_395,043_-2.16%×

全国_4,984,337_4,997,235_+0.26%


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
451大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:13:49 ID:sK7BIAXTO
ニョロモかなぁ
贔屓めにみてもタマタマだな
452大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:31:03 ID:gOpPo6LkO
>>449噴いた。でももっとムズイだろロケット団の最後のビルのライバルぐらいじゃん?
453大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:02:23 ID:6ya79LyDO
ん〜マサラタウンの虫取り少年…嘘っす、まぁ四天王倒しに行く前の洞窟の中の誰かくらい?
454大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:09:37 ID:dP8gIX2cO
いやセキチク〜シオン間のセキチク側にいるトレーナーが持ってるラッキーあたりじゃん?
455大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:12:39 ID:LxfBckgxO
ヒトカゲ選択時のタケシ
456大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:18:25 ID:BqXKrb/aO
ばーか せいぜいナツメが関の山さ
457大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:20:22 ID:dP8gIX2cO
>>455
ちょww確かにアレはな。漏れひのこ連発した覚えが…
ピカチュウ版だとさらに悪魔だけどな(^ω^;)
458大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:34:26 ID:NyupUNHmO
自分をヒトカゲとすると
離散はカスミだな
459大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:48:02 ID:g08LBWxk0
>>458
おー!うまいこといったw
460大学への名無しさん:2006/09/10(日) 18:59:58 ID:8bvlog75O
クチバに向かう際、育て屋からの地下道を抜けてすぐの虫取り少年のバタフリー



かなりつらい
461大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:06:30 ID:qiG6ccAfO
>>460まぁわかるよ、うん。よくそんな正確な位置まで覚えてるなw
462大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:09:14 ID:SdYwomvdO
基礎はここだ と ポレポレって どちらかやるなら どっちやればいいかな



両方やる必要ないって聞いたけど
463大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:10:29 ID:dDbOVDoyO
上智はラッキーだな
HP高いのに中身がない
464大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:10:48 ID:NyupUNHmO
>>460 あーアイツ避けられないんだよな。
バタLv.20
粉、サイケ
465大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:14:50 ID:YLL/pn4L0
いい単語の覚え方教えてください。

あと参考書で慶応の方が書かれてる「やばい!英語長文」みたいな参考書って良いですか?
466大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:40:03 ID:dP8gIX2cO
>>545
>ラッキーあたりじゃん?

はヌルーですか?
467大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:41:04 ID:dP8gIX2cO
↑スマソ>>454
468大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:11:51 ID:dMehMXt90
ディグダの洞窟のダグトリオくらいかな
469大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:16:17 ID:vpZZ4zrJO
>>462
どこの誰に聞いたか知らんがテンプレ読んで
自分で判断しろ。
470大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:30:14 ID:vTdJGyjg0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
471大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:36:23 ID:2WYOhBX60
677 :この頃流行の名無しの子:2006/09/01(金) 02:17:37 ID:hUOnACBX0
        ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。
472大学への名無しさん:2006/09/10(日) 20:45:20 ID:RGCh14DQ0
高二で駿台偏差値70、外大志望のものです。
とりあえずもうすぐビジュアルのpart2が終わります。
ビジュアル復習後には何をしたらいいかわからないのですが、
志望校にあわせて長文対策をしたいので乙会のディスコマーカーしようと思いますが、
どうでしょうか。どなたかおねがいいいします。
473大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:21:15 ID:b3g+9fFz0
>>472
そんなに英語できるなら、他教科やったほうがいいんじゃない?
駿台でそんだけとれりゃ十分だと思うけど・・・
474大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:38:39 ID:QqPXtmUm0
今日の全統河合模試、自己採点の結果英語200点中34点。
がちでやらないと終わっちゃうよ。ってかもう無理なのかもw
475大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:52:04 ID:SdYwomvdO
記述 部分点とかあるからあてにならなくないか
自己採点
476大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:52:11 ID:AHvfPRLf0
>>474
ん?センターまで500日あるぜ?
477大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:55:23 ID:RGCh14DQ0
>>473
わかりました。嫌いな古文に力を注ぎたいと思います。

ありがとうございました。
478大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:55:58 ID:7Y9X+i480
>>474
いまから普通に半年ちょっと勉強すりゃ160点はいくから安心しれ
479大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:18:59 ID:e8huiUGUO
確かな根拠を持って英文の解釈ができるようになるにはどんな本をやればいいかご教示ください
480大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:22:29 ID:LxfBckgxO
ポケモンネタで盛り上がったけど何年後かにはムシキングネタで盛り上がったりするんだろうなあ
481大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:24:17 ID:rnVJpxBUO
おつきみ山のロケット団のレベル14か16のラッタ
あれは強い
482大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:27:08 ID:oV4hmus2O
全統偏差値75位の慶応法志望です。それなりに点数とれるようになったんで英語能力維持のためにやる過去問以外の問題集を探してます。トフルゼミ?みたいな所から出てる〜大の英語シリーズって満足行く内容ですか?また何か他にお薦めがあれば教えて下さい
483大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:01:32 ID:xIUuTI0ZO
河合の長文500を買ったんですが、
みなさんはこれをどのように使いますか?
ただ制限時間にそって解くだけ?
解いて見なおすだけ?暗記するくらい読み倒す?
484大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:03:15 ID:px1tYzNQO
ひっさつまえば!!
485大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:05:38 ID:oayfQONt0
英語が異常に出来ない(偏差値30台)のですが出来ない人にとって分かり易い参考書って何があるんでしょうか?
予備校の先生はForestが一番分かり易い参考書だと言ってたのでこれをやろうと思ってます。
もっと解説が詳しいのがあれば教えてほしいです。
486大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:05:49 ID:xIUuTI0ZO
>>479
単語+文法、構文

=即単上、単語王+ビジュアル、ポレポレ
487大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:07:51 ID:xIUuTI0ZO
>>485
個人的には基礎からなんたらって言う青白のがよかった

ま、立ち読みが一番。
わかる人に基礎は教えないから大抵はわからない人用。
あとは相性かな
488大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:14:06 ID:d8Gd27tgO
I call me a taxi.
すごい発見をしてしまった
ヒント:カタカナで書くと???
489大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:15:41 ID:azjiIycjO
アイコールミーアタクシー
490大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:16:34 ID:LgJj0ex6O
アイコールミーアタクシー
491大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:19:28 ID:326esKI+O
アイコールミーアタクシー
492大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:19:52 ID:VSLib2iPO
1、高1
2、学校で速単(必修編)、文法はリードA使用
3、進研 62
4、早稲田理工
5、学校のやつそのまま使用
質問
毎日、家で勉強するのに、いい単ご帳・文法書・問題集教えてください。勉強方も
493大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:20:30 ID:r6LmFYES0
488 大学への名無しさん 2006/09/10(日) 23:14:06 ID:d8Gd27tgO
I call me a taxi.
すごい発見をしてしまった
ヒント:カタカナで書くと???


489 大学への名無しさん 2006/09/10(日) 23:15:41 ID:azjiIycjO
アイコールミーアタクシー


490 大学への名無しさん 2006/09/10(日) 23:16:34 ID:LgJj0ex6O
アイコールミーアタクシー


491 大学への名無しさん New! 2006/09/10(日) 23:19:28 ID:326esKI+O
アイコールミーアタクシー


何?
494大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:21:20 ID:6ya79LyDO
受験生のみんな!!一週間で長文何題読んでる?俺は一日1題だけど、足りないかな?
495大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:22:42 ID:rxmJ/Wir0
足りるよ。むしろ多いくらいだ。でも復習はしたほうがいい。
496大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:25:41 ID:d8Gd27tgO
<答え>
アイコールミー私ー
497474:2006/09/10(日) 23:27:16 ID:QqPXtmUm0
半年ちょいでも間に合うのかw
ちょっとがんばってみるよ!

長文は1日1だい読んだほうがいいのか・・・・。それは問題集とか買ってきっちり1題解けってことなのかな?
498大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:39:24 ID:y1svMzGkO
読解英単語 神戸文章 著

この本学校で配られたんだけどこれだけで十分かな
499大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:45:43 ID:oNjkrWDbO
「タクシーを呼んでください」って言おうとして「プリーズコールミータクシー」って言ったゲームクリエイターがどこかにいたなぁ
500大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:48:01 ID:COL3L5geO
みんな文法どうやって覚えた?なかなか覚えられないんだけど…(´・ω・`)やっぱ構文?ごとに例文も毎回暗記すべき?
501大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:56:05 ID:AHvfPRLf0
1.定時の高校で高4。
2.おとといから速読英単語必修を始めた。
3.受けていないけど、たぶん良くて30台後半だとおもう。
4.明治の情コミ。2004年度の過去門で40点だった。


浪人しても良いとは親に言われているけど、それでも今年中にできるだけ点を取れるようになりたい。
とは言うものの、自分以外に受験しようとする人間がほとんどいない底辺高なので、まったく勉強法がわかりません。
一応速読英単語で語彙を増やそうとしているのですが、そのほかにどのように勉強すれば良いでしょうか。
長文解釈の意味すらわからないので、どなたかご教授願います。
一応手元に仲本の英文法はあります。
502大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:03:23 ID:VZDiksWb0
文法と単語を並行して完成させれば偏差値はグーンと上がるはず。とりあえずその二冊をやりこもう。
そして模試を受けよう。
解釈の本とかは語彙を増やしてある程度読めるようになってからのほうがいい。
語彙が増えるだけで長文は格段に読めるようになる。
503501:2006/09/11(月) 00:10:02 ID:lW4yaUvN0
>>502
ありがとうございます。
ところで解釈本ってどんなものなんですか?読み方のコツみたいなもの?
504大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:12:00 ID:ccHNhqJm0
英語を基礎からやる時フォレストの使い方ってはじめから順番に「一日一項目読む」でおk?
505大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:15:47 ID:VZDiksWb0
>>503
まあそんなとこ。解釈本は最後まで使わない人もゴマンといる。
506大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:15:58 ID:HHWn5BYEO
>>470
俺達はポケモン世代だからなぁ…あの頃はミニ四駆やら遊戯王やら
平和な日々だった………orz
507大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:17:46 ID:ccHNhqJm0
>>506
遊戯王って今もあるけど昔は練習用カードとかあったよな、裏が赤い奴。英語版ブルーアイズとかなぜかやたらと普及してたし
508大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:19:13 ID:VZDiksWb0
練習用っていうか最初の頃はあれしかなかっただろ
ルールも全然確立してなかったし攻撃力とか適当だし
実際あれでデュエルしたことある奴とかほとんどいなそうだ
509501:2006/09/11(月) 00:19:34 ID:lW4yaUvN0
>>505
ありがとうございます、最後に構文って何なのか教えていただきたいです。
510大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:21:20 ID:HHWn5BYEO
>>507
あったあった!
今の遊戯王はテレビ東京がやってるけど赤い時はフジテレビがやってたっけ
未だにそのシリーズのカード持ってるお(^ω^;)
511大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:22:14 ID:ccHNhqJm0
>>508
俺はしてたぜ、ルールーとかお構い無しに。
「(登場人物名) 効果:戦闘で必ず勝つ(負ける)」などという意味不明なカードもあったなw
512大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:22:25 ID:30WDKK4a0
先輩から「新基本英文700選」っていうものをもらったんですが
これは役に立ちますかね?
513大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:25:49 ID:/IQPxulkO
514大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:27:17 ID:HHWn5BYEO
>>511
闇・遊戯と海馬だろw?あとミホってのも強かったな(^ω^;)
515大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:29:09 ID:VZDiksWb0
青眼3体連結の4枚繋げる奴とかいつ出せばいいんだよ
516大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:29:12 ID:spDB9RTlO
英語の勉強を根本的に始めてから
偏差値が55→45になってしまったのですが
これは勉強法が間違ってるのでしょうか
517大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:30:12 ID:wGpLNAHL0
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学は廃校が決定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-mai-soci
残りの7校も廃校は時間の問題だろう。
518大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:31:14 ID:ccHNhqJm0
>>515
アレは公式ではブルーアイズアルティメットドラゴンで融合モンスターで一枚に収まってるよな、体も一つだしw
ここであえて英語の話題をするなら遊戯王の英語は安易杉!
519大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:33:02 ID:zG1t/7ONO
来年の受験生にアドバイス。文法は早めに終わらせとけ。俺は一歩遅れたけど夏に頑張って文法やった。文法しかやらないくらいだった。夏後半は長文読み。でも単語不足に気付いて読みつつ覚えた。最近は長文読めるしセンター過去問は結構簡単に見えてきた。英語がかなり楽しい。
520大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:46:21 ID:pjC2iH9h0
>>516
みんなも受験勉強始めて516よかみんなの伸びのが断然とおっきかっただけ。
521大学への名無しさん:2006/09/11(月) 05:51:56 ID:lXtqCzy10
なんか懐かしいネタ満載で和んだ
いつもの英語の勉強の情報交換よりも、やる気を補充できた気がするw
522大学への名無しさん:2006/09/11(月) 07:00:36 ID:fxuzhmDt0
急に来年の二次で英語がいることになったんですけど今まで単語帳とネクステしか
やってなかったから二次対策に長文の勉強しようかなと思ってるんだけどマーク
模試でだいたい130〜150取れてたら河合のやっておきたい英語長文500とか解釈
系のをやらなくても読めると思いますか?
523大学への名無しさん:2006/09/11(月) 08:33:41 ID:SiTEf67n0
>>522
何それ? 質問なのかクイズなのか判断しかねる問題だな。
そんなの、実際に読んで読めなかったらやればいいし。読めればやりゃいいだけだろ。
524大学への名無しさん:2006/09/11(月) 08:50:04 ID:cQT+X7YO0
>>522
こんな長い一文を普通に書けるんだから、解釈なんか楽勝だお
525大学への名無しさん:2006/09/11(月) 09:03:55 ID:PQK2qh5TO
長文のための使える文法を教えてくれる参考しょありますか?
佐々木みたいに
526大学への名無しさん:2006/09/11(月) 10:56:02 ID:HHWn5BYEO
>>522
>二次
どこだ

>英語長文500とか解釈系
解釈系の本ではない
527大学への名無しさん:2006/09/11(月) 11:14:04 ID:GbCxvass0
今から早慶の私立入試に向けて英語の勉強するのですが
(浪人はやむを得ないが、気持ちでは現役で行きたいと持つことにして)
文法の参考書から買って、文法覚えながら単語も覚えていくか
受験向けの英単語の本を1,2冊覚えてから文法に取り組むか迷ってますが
どちらが効果的でしょうか。高認の英語の試験は突破できたので、高1までの単語なら頭に入ってると思います
528大学への名無しさん:2006/09/11(月) 11:20:04 ID:IiWFw/+QO
>>506爆走兄弟烈アンド豪も忘れるな!!
529大学への名無しさん:2006/09/11(月) 11:48:53 ID:GsWjaUMa0
>>527
同時進行
530大学への名無しさん:2006/09/11(月) 12:04:40 ID:0j0Lrw62O
あげ
531大学への名無しさん:2006/09/11(月) 12:49:54 ID:f1sVwieVO
1.高専の3年
2.今までにやった参考書→無し。
今どんな勉強をしているか→特に無し
3.模試名を添えた偏差値→受けてない
4.熊本県立大学・総合管理学部。

夏休みの終わりに大学行くことを決めたので無勉
3教科3科目で英語は絶対で二つは高い点数から自動選択です。
9月は高専の定期テストがあるので勉強始めるのは
10月ぐらいからです。
時間があまり無い状況です。英語は何からした方がいいのか、参考書だったら何がいいかご教授下さい。
532大学への名無しさん:2006/09/11(月) 13:03:45 ID:Vd/L8Jyh0
現在、通信の3年で自分に合いそうな薄っぺらい参考書で勉強
しているんだけど問題の意味自体が分かんない。
参考書の問題の単語自体が分かんないから一回、一回、辞書を引いて
調べてるんだけどそれだけで疲れてしまって全然、勉強がはかどらない…
模試はこれから受けてみるつもりなんだけど、自分みたいな最低ランクの
学力な奴はまずどういった勉強から入るのが良いのでしょうか?
533大学への名無しさん:2006/09/11(月) 13:05:31 ID:NjKeGPnHO
>>532
高校受験の問題やってみたら?
534大学への名無しさん:2006/09/11(月) 15:00:40 ID:aWa6rH7B0
1.高校3年生
2.速読英熟語、システム英単語、DO英語(文法)など。
3.模試は受けていません
4.神戸学院大学薬学部(推薦)

夏休みまでに文法を終わらす予定でしたが、なかなか覚えられず
今も文法を覚えようと必死です。9月になったら長文の勉強をしたらいいと
前に書き込んだとき言われたのですが、文法があやふやなまま長文の勉強をしていいものかと、悩んでいます。
推薦は11月末なので2ヶ月半しかないのですが、
文法をきっちり固めてから長文に取り掛かるか、文法はあやふやなまま長文に取り掛かるか、
それとも長文はせずに文法・単語・熟語をきちんと身につけるか。
また他にいいアドバイスがあれば教えていただきたく思っています。
よろしくお願い致します。
535大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:49:08 ID:wt8CH+Hl0
並べ替えの練習ってどうやればいいの?
536大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:50:13 ID:Vu0SQny20
フォーミュラ1700は「難関大まで対応」と書かれてますが、テンプレを見るにそこまでレベルの高い
大学を意識しては構成されてない気がしました。私はMARCH志望なのですが、このまま
フォーミュラ使い続けるより、シス単に切り替えた方がいいでしょうか?何方かご教授願います。
537大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:09:49 ID:VNYUCjzJ0
>>536
MARCHって難関大か?
まあそれはともかくフォーミュラが肌に合ってるなら使い続ければいいし、
そうでないなら切り替えればいい。レベルがどうこうの話ではない。
フォーミュラを完璧にして、それで不安があるなら更にレベルの高い単語集使えばいいじゃん。
538大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:22:41 ID:Vu0SQny20
>>537
ご返答ありがとうございます。フォーミュラは実際覚えやすく、先日やっと半分以上終わらせました。
しかし昨日店頭でシス単を斜め読みしてみたら、予想以上に知らない単語が出てきました。
フォーミュラの半分は完璧に覚えた(つもり)だったので、単純計算でシス単でも
2つに1つは意味のわかると考えていたため、不安に思ったのです。

とりあえずあと半分なのでもう少し頑張ってみたいと思います。どうもでした。
539大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:54:26 ID:WMjISwaMO
英文解釈の技術100をやっているのですが、みなさんは演習をやってますか?見たところではやることが同じなので飛ばしていますが。。。。
540大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:12:18 ID:4Y2ScAo3O
技術100のスレあるよ
ごめん、今携帯だから、張れないわ。 
そこに書いてあることは、なんか、2、3周やって、それでも、余裕があれば 
やってみれば?みたいな感じだった気がする
まぁ、青チャートみたいな感じかな
541大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:35:38 ID:GoRQCsOW0
高3で偏差値40の俺が50を目指してるんだけど最初は
大矢英語読み方と仲本の英文法とか簡単のでいいでしょうか?
542大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:46:34 ID:fmFeTekF0
一橋の法志望です。高2です。
今、桐原の1100とビジュアル解釈T、Uを終えました。
単語はDUOを終わらせました。
過去問に入るのは無理でしょうか?
543大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:47:02 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。明治と同志社なら、明治を選択する人が多いようです。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
544大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:10:30 ID:/R1pbPXKO
速単とシス単とターゲットを持っていて、速単を終わらしてシス単を前置詞とかを確認しながらミニマルを覚えるというのはどうでしょうか??
545大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:18:13 ID:H+i0OqNn0
高3で神戸大文学部志望です。
今まで部活やら文化祭やらにうちこんでたんで、今から本格的に受験勉強を始めようと思います。
偏差値は7月の進研記述で69、7月の駿台マークで60です。
長文読解に関しては特にやってないのですが、今のところほとんど解けていて、
単語、文法が心配なので今はDUOとネクステージだけやってるんですけど、
並行して何かやったほうが良いでしょうか?
546大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:26:49 ID:20oNc/Rh0
信頼できる勉強法解説Webサイト

■英語上達完全マップ
 □URL
  http://homepage3.nifty.com/mutuno/
 □対象者
  ・暗記が得意な人
  ・正統派勉強法が好きな人
 □特徴
  ・管理人が優秀 TOEIC900点以上
  ・あらゆる勉強法サイトの中でも最もよくまとまっている
  ・勉強法は正統派

■究極の英語勉強法 (音源反復リスニング勉強法)
 □URL
  http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm
 □対象者
  ・一般的な暗記・詰め込み中心の大学受験英語が苦手な人
  ・文章記憶が苦手な人
  ・大学受験で失敗した人
  ・既存の英語勉強法が合わない人
  ・神経症の人
  ・低学歴の人
 □特徴
  ・管理人が元バカ センター英語が30/200位しか取れなかった
  ・元神経症者で勉強不能に悩んだ経験あり
  ・出来ない人間からの視点で書かれている
  ・音源反復リスニング勉強法
547大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:38:54 ID:zG1t/7ONO
>>534 文法は基礎の基礎まで分からないの?基礎が分かるなら(センターの文法問題とか)、長文やりなよ。長文も毎日やらなくてもいいんだから、文法も週に何回かやってさ。
548大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:20:18 ID:lprvhSQNO
>>482もそうだけど>>483お願いします
549大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:29:39 ID:cqUxh3ah0
一浪でビジュアル終わって、語トレ戦略一周終わったんですが、センター文法は戦略一冊で十分でしょうか?
戦略で十分なら戦略を何周もしようと考えています。10年以上前のもので心配でもあります。
最悪センター文法は1ミスまでに抑えたいんですが・・・
550大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:32:12 ID:O8zd1RtJO
やっぱ単語って大事だよね。予測で解けるって言う人もいるけど時間くうじゃ
ん。
551大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:33:30 ID:KIQ+oKxuO
長文問題集や文法参考書やったりしてますが、実際のセンターみたいな形式で週一ペースぐらいで解いてみようと思うんですが代ゼミや駿台の実戦問題集みたいなのでOKでしょうか?
552大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:37:24 ID:1GPlVdkF0
>>526
二次は滋賀県立大です。
>>523
ごめん。人に依存しすぎないように気をつけます。
553大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:41:40 ID:lprvhSQNO
>>550
単語覚えるの時間食うじゃん
554大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:43:40 ID:cQT+X7YO0
>>553
テスト中に単語覚えちゃだめっすww
555大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:44:17 ID:TfCXfF/S0
単語全部分かるようになるって効率悪くないか?長文読んで分からなかったらその都度覚えるが、だいたい予想通りの意味だろ
556大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:47:57 ID:lprvhSQNO
>>554
出ないかも知れないのに考えたらわかる単語を
莫大な数、莫大な時間をかけやるのはどーなのよ
って意味
557大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:50:20 ID:lnGMR9f/O
駒澤志望の高三ですが…
現在偏差値45くらいなのですが…英語の長文が出来ないためになかなか偏差値が上がりません。。。特に和訳が苦手なのですがどうするのがよいのですか…………??アドバイスお願いします。
558大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:51:23 ID:cQT+X7YO0
>>556
考えたらわかる単語は覚えるのに時間かかんないっす
っていうか覚えてる扱いっすよwww
曖昧や不明なのを覚えるっす
559大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:51:24 ID:TfCXfF/S0
>>557
文法は取れて偏差値45?
560大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:52:12 ID:vFtgbZDmO
誰も莫大な数やるとは言ってないだろ

>考えたらわかる

そうとは限らない
561大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:53:29 ID:lprvhSQNO
>>558>>560


覚えたきゃ覚えろ
562大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:54:47 ID:cQT+X7YO0
調べりゃ簡単だろうけど
こういうのって考えてわかるっすかww?

The administration of Adams was forthwith beset by new
difficulties with France.

いや、辞書引いたなんて疑わないっすww
563大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:56:10 ID:d/WCJplQ0
結局は英語力なんて語彙力に帰着する。と東大受かった友達は言っていた。
564大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:57:11 ID:lnGMR9f/O
>>559
文法はまだ終わってませんが半分ぐらいです。
565大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:59:58 ID:lprvhSQNO
アダムスの統率はフランスの
新しい困難により強制的になされた。


代ゼミ偏差値60だったのにな…はぁ
566大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:01:24 ID:vFtgbZDmO
>>561
勘違い馬鹿乙
567大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:05:44 ID:vFtgbZDmO
アダムス政府は直ちににフランスの新たな困難に悩まされた
568大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:05:54 ID:lprvhSQNO
>>566
こっちが折れたらそれかよ。
言い負かす自身あるぜ?

ま、苦労して覚え炊きゃ覚えろよw
569大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:06:59 ID:cQT+X7YO0
>>565
わりとすごいっすね
>>567
すごいっすね

アダムス政権は、すぐに、フランスという新たな困難に悩まされた

ぐらいっすかねwww
とりあえず、administrationの訳出がむずいかとおもったっすけど
けっこうできるんすねww
570大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:08:41 ID:d/WCJplQ0
代ゼミ偏差値60の人に単語は覚えなくてもいいとか言われても・・・w 覚えてないから60しかないんじゃない?
571大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:12 ID:vFtgbZDmO
>>568
訳せなかった癖に強がるなよ
顔真っ赤だぞ?
572大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:12:42 ID:7ulDTBUz0
ていうか、単語を覚えずにどうやって英文読むのかと。
そりゃ英文読みまくって読みまくって英語のシャワーを浴びてるような人は、文の中で覚える単語だけで十分だろうが。
ある程度どんな文も構文とれるようになったら>>563の言うように結局は単語力勝負になってくるよ。
573大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:15:39 ID:vFtgbZDmO
まぁあふぉはほっときゃいいよ

>>569
多義語だから難しい罠


まぁFランク大ならあいまいな理解で良いんだろうけどさ
574大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:20:07 ID:lprvhSQNO
すみませんでした。60しかないくせに強がりました。
単語単語うるせーからテキトーに
煽ってやろうとか思いました。
個人の考えを煽るときは逆のことを
言っとけばいいって思いました。
これも個人の考えなんで煽ってくれていいです。
575大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:21:27 ID:vFtgbZDmO
まずは現代文から学ぶ必要がありますね
576大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:22:00 ID:0UqWrk2y0
単語単語・・・ぷっ
577大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:22:25 ID:MGP3Ygg10
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
578大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:22:41 ID:cQT+X7YO0
>>574
総合で偏差値60ならうらやましいっすww
俺の志望センター7〜8割目標なんでwww
579大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:23:15 ID:lprvhSQNO
現代文は九割で偏差値65でした。





センター模試だよばーーぁぁぁぁか。

つーかforthwithってなんなんだ辞書にないないないない



これが発狂か
580大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:25:39 ID:lprvhSQNO
>>578
総合ってなんすか?
一応マーチ総計志望だから
センター7〜8じゃぜんぜん足らない…
581大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:25:50 ID:0UqWrk2y0
9割とっても65しかいかない代ゼミ模試のひどさ乙
582大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:29:44 ID:lprvhSQNO
現代文は簡単だったから仕方ない。
英語は七割で偏差値61だった。

で、俺はなにをしたらいい?
マーチ総計志望ならセンターの
リスとかアクとか捨てたほうがいいですか?
583大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:36:01 ID:vFtgbZDmO
556: 2006/09/11 22:47:57 lprvhSQNO>>554
出ないかも知れないのに考えたらわかる単語を
莫大な数、莫大な時間をかけやるのはどーなのよ
って意味

568: 2006/09/11 23:05:54 lprvhSQNO>>566
こっちが折れたらそれかよ。
言い負かす自身あるぜ?

ま、苦労して覚え炊きゃ覚えろよw

579: 2006/09/11 23:23:15 lprvhSQNO
現代文は九割で偏差値65でした。





センター模試だよばーーぁぁぁぁか。

つーかforthwithってなんなんだ辞書にないないないない




なおさら現代文がの勉強が必要
584大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:41:07 ID:EofDj+LEO
他スレで誤爆したのですがここで聞きます。


最低限、3つの大学+センターの過去問を5年分はやりたいです。
上記の量でしたら、いつ頃からはじめればいいですか?
585大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:41:12 ID:cQT+X7YO0
>>583
全教科平均って意味っすww
ていうか、センターの英語のリスニングって
他の外国語の得点ってどう比較すんすか?

よくシステムがわからんっすwww
586大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:48:59 ID:vFtgbZDmO
素点まんま
587大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:51:10 ID:cQT+X7YO0
>>586
じゃあ、50点まる儲けっすかww
英語でヨカタ
588大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:52:54 ID:vFtgbZDmO
大学によるけどねw

589大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:19:31 ID:tyr0vwgd0
>>547
お返事ありがとうございます。
基礎はだいたいわかっていると思います・・・
文法もやりつつ、長文も平行してやっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

590大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:21:37 ID:uk3cw41f0
和訳でもとの単語の意味からどこまで意訳していいのかよく分からないんですが、こういうのって実践積むしかないですか?
591大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:26:19 ID:NGgplCy20
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
592大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:47:17 ID:DaB8D2c/O
単語をやらなくて良いとは言わないけど、それに無駄な労力をつぎ込むのはどうかとおもう。だったら熟語を覚えるほうがまだましだな。並べ替えとか英作文に役立つしね。単語から文を作ろうとしたらめちゃくちゃな文になる。いくら文法しっててもね。
593大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:58:55 ID:vDY6XMs2O
アタリマエ
594大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:00:33 ID:8EOGjO2I0
単語帳をいくら綿密にやろうとも、それは英語の勉強をしてるとは言わない
595大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:04:26 ID:aSlVT4KJO
>>584ほんとお願いします
596大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:04:58 ID:2Mv8JsXs0
>>595
8日前
597大学への名無しさん:2006/09/12(火) 06:51:53 ID:rSUSaZVC0
>>574
目標は高くもった方がいいよ
センターなら9割くらい
だいたいは、目標の下の点数になってしまうからね
だから大学とかでも高望みでいいから、目標、志望校は高くしといた方がいい
598354:2006/09/12(火) 07:35:27 ID:1omdgvL/0
お願いします。あとシステム英単語のやり方がよく分かりません・・・。とりあえず、単語の意味を覚えて→ミニマルフレーズ→多義語の順で覚えています、。
599大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:41:40 ID:2Mv8JsXs0
>>598
いいんじゃないっすかww
600大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:08:05 ID:CW83k1ZGO
人によるしな
601大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:38:07 ID:7seonVdAO
模試で並び替えの問題だけ激しく出来ないんだけどどうすればいい?
602大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:42:53 ID:lathq1ARO
英語はコツ掴むと一気ににできるな。
1学期のはじめの進研で70点行かなかったのに、代ゼミセンターで150とれた。落とした問題ほとんど文法だったし。
このまま早稲田がんばるわ。
603大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:59:44 ID:RCOb/o5tO
河合とか駿台の模試ではどうなの?
604大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:02:24 ID:wLNQsElaO
センター150で早稲田うかるわけねぇだろ
605大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:07:59 ID:NGpomjq8O
センターは構文とれなくても単語と経験で余裕160位いっちゃうから点数よりも根拠

塚模試は根拠だろ
代ゼミ第2マーククラスなら偏差値70ないと根拠たどれてないんじゃないかな
606大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:14:20 ID:lathq1ARO
このままで受かるなんて思ってない。
国語85%、日本史90%とれてるから英語をみっちりやって入試までには間に合わすつもり。
607大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:19:03 ID:DOlXX/MyO
東大志望の高2です。ネクステ(とりあえず文法のみ2周目)や、授業を通しておおまかな文法事項は頭に入っているはずなんですが、いざ模試などで長文を読むと頭が真っ白になり、あまりいい点数が取れません。
文法のみの問題なら対応できるのに、長文になるとほとんど題意を読み取れなくなってしまいます。
ネクステのやりかたが悪くて表面上の知識しか身に着いてないのか、それとも語トレなどで文法を極めるべきなのか、それともポレポレやビジュアルなどで英文解釈の練習をすべきなのか。
何かアドバイスをください。英語の偏差値は進研で65程度です。
608大学への名無しさん:2006/09/12(火) 12:34:36 ID:RzN7XkHuO
ビジュアルやれば良いよ
609大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:07:44 ID:05pup0xMO
>>607
文法知識の「英文を読むこと」への運用が出来てない。
センスがなければ意識して訓練するしかない。
ビジュアルとかリー教とかはそのための本。
610大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:22:36 ID:OKZRwh760
英文法・語法や、条件英作文とか暗記問題的な要素の問題の比率が多い大学(学部)といえば
例えばどこが挙げられますか?
マイナーなとこでも良いので教えてください。
611大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:19:59 ID:/NYLDFh/0
中学英語もままならない無勉の高3ですが
何からやればいいでしょうか
一応ベーシック教本があるのですが・・・
612大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:26:15 ID:vDY6XMs2O
Are you OK?

613大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:32:04 ID:nysNmy6v0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
614大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:51:12 ID:MhVtdyO8O
ビジュアル ネクステ 速単必修 基礎英文精巧 桐原3で法政OK?
615大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:55:57 ID:x14Ai4K+O
シス単の主な単語暗記
ネクステの文法・語法を完璧にする
富田の100原をやって文章を音読
速単を音読
英語長文問題精講やって文章音読

これ以外にやるなら何がおすすめでしょうか?
マーチを狙ってます。
616大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:56:45 ID:s81LtGVbO
つ過去問
617大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:34:12 ID:3W1JjH1aO
基本英文700っていいの?
618大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:41:20 ID:oKonnj+o0
今から手をつけても間に合わんから、700選は良くない。
619大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:49:41 ID:dfJg9ZQoO
単語帳って11月くらいからやるもんじゃね?
それまでは文章の中で覚えてったほうがいい気が
620大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:21:47 ID:4DYkLXdR0
>>619
出来る人はそれがベストなんだろうけど、地道にガリガリ覚えていかないと
ダメな奴には単語帳がベストだと思う。ってか俺もだけどw
単語メインって考えないで、暇なときに単語帳めくるぐらいならちょうど
いいんじゃない?
621大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:45:42 ID:3W1JjH1aO
ありがとうございます
700の代わりとかありますか?
622大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:28:59 ID:blxddjzQO
コンパクト構文とスプリーム構文について
中身の充実度をおしえてください
623大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:30:02 ID:9cUpQkrSO
駿台の模試で偏差値60〜65の一郎です 先日の駿台の模試で長文の問題はまちがえは2、3門でした

今ポレポレの二週目をやっているのですが本文がすらすら読めます(2周目だからということもあると思いますが…)
こういった場合2回目のやり方としてはいちいち全文訳出しないで
本文を読み解説にかいてあるプロセスをたどれたかを確認し1周目のときに訳出できなかったところのみを訳出するといったやり方でいいでしょうか??
アドバイスお願いいたします
624大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:38:15 ID:Cb0ZVO630
>>619
進学校出てたり普段から塾行ってたりと
学力がある程度ある奴ならいいんだけど
非進学校だったり普段から勉強しなかった奴は
かなり抜けてるからいきなり文章読んでもだるくなる。
俺がそうだった。わからない単語いっぱいだとモチベ下がる。
>>623
おk
625610:2006/09/12(火) 20:38:24 ID:OKZRwh760
何方かご存知でしたら>>610お願いします。
626大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:44:42 ID:9mdWcgQK0
板のレベル的に恥ずかしいんですが今代ゼミで44ぐらいなのですが最低でも
50までを安定して出せるようにしたいんですが今は【はじめからていねいに】
の上下をやり、ビジュアルもやっていて他に何をやるべきかアドバイス頂けない
でしょうか?
627大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:47:30 ID:238Odh070
>>626
安心しろ半分以上は詐称だからw
628大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:12:34 ID:jP9HoNh1O
>>626
素直だなwwwいいと思うぜ。
629大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:26:00 ID:YwoxlzsdO
偏差値50の大学志望の高3です
今やっとネクステージの語法まで終わったんですが全然頭に入ってませんでした…
イディオムに進むべきか、文法をやり直すべきか悩んでます
どなたかこれからの勉強法のアドバイスをお願いします
630大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:27:07 ID:9cUpQkrSO
>>624
ありがとうございます
631大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:28:35 ID:Cb0ZVO630
>>629
ばーっとやっちゃったほうがいいよ、うん。
何度も戻ってると非効率だし。
3.4周すれば大体覚える。
632こぅたろぅ☆:2006/09/12(火) 21:37:47 ID:wEONg+eaO
2次の英語の長文問題で、答案を英語で書くという形式なんですが…どのような対策をすれば良いですか?
633大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:44:29 ID:9mdWcgQK0
>>626の者ですがアドバイスだけでも頂けないでしょうか?
634大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:46:55 ID:2Mv8JsXs0
>>633
並行して単語はどうっすかww?
635大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:47:29 ID:Gt+55zbC0
河合500を終えた。また何かやろうと思うんだが、お勧めの長文の問題集があれば教えてください。
636大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:48 ID:7X4f9UlTO
>>635
長文問題精巧
637大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:51:28 ID:Cb0ZVO630
>>635
英語総合問題中級
638大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:56:37 ID:wTqz+nokO
単語帳をろくにやらなかった慶応法志望の高3です。最近上智外語も興味がでてきましたが単語がきつかったんで単語帳を一からやろうと思ってます。速単必修と上級やれば足ひっぱらない程度の単語力つくでしょうか?
639大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:06:42 ID:9mdWcgQK0
単語ですか。ありがとうございます。一応今やってる部分もあるので継続して
やってみます。長文等だとどれがお薦めでしょうか?
640大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:09 ID:075Pycm+O
>>617
700選やったけど基本的な文法をさっと確認したいならいいと思うよ。
1から憶えていくような使い方はしないで、飽く迄確認用。
英作文対策にもなるしCDも付いてるからリスニング対策にもなる。
参考になるかわからんが俺は一日目は256まで、二日目は257〜700まで憶えて二日で一周出来た。
丸一日700選で潰す覚悟があれば出来ないこともないね。
後半のEssentials of English Grammarは入試必須の基本構文だからそれ憶えるだけでもいいと思う。
641大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:53 ID:2Mv8JsXs0
>>639
演習なら教科書を全部を読むとかどうっすかww金かからんしww
解釈系はデザインとはじめの方を軽く読んで文体で選んでおk
642大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:17:23 ID:jz00fgZA0
俺みたいにセンターで7割いきたいけど5割しかとれない\(^o^)/オワタってやついないな
643大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:24:43 ID:xxHorOi2O
>>642
ここにいるんだぜ?
とりあえず文法無視して長文と単語ばっかやってたらこの前のマーク模試に奇跡的に7割いったんだぜ?まじ嬉しかったんだぜ?
644大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:30:40 ID:jwcac5Wq0
高2の時に構文の参考書やってたら、今から基礎英文問題精講やらずにそっちの復習やったほうがいいですか?
夏までしか文法はできないって聞いて、即ゼミばっかりやってたら河合のセンター模試で八割とれなくなっていました。国立志望
645大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:33:45 ID:aSlVT4KJO
現役なので速熟5テーマ+桐原1100を30題+河合300を1題程度しか出来ないです。
偏差値も50台前半で伸び悩んでるんですがどうしても早稲田(人科)に行きたいです‥。
これからどんな勉強をしていけばいいでしょうか?
646大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:46:15 ID:qpklgAt50
高3
全統マーク180点記述150点
東北大薬学部志望
読解の演習したいのですが駿台の総合問題集中級いけますか?
また、これやれば合格点いけるでしょうか?
647大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:06:24 ID:RoCrPWGn0
ネクステージの文法のとこを5回通り
(右側を読むのを3回どおり、問題とくのを2回どおり)
やったのですがまだ間違えます。
軽い記憶障害?ですかね?
マーチ志望なんですけどマジ心配です。
648大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:07:24 ID:ChXhVd2fO
今から長文対策で河合のパラリーをやろうと思うんだけど、もう今からじゃ遅い?
長文問題の演習していった方がいいですか?
649大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:08:56 ID:2Mv8JsXs0
>>647
ちょwwwまだ2周半だしwww
650大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:11:25 ID:drD2l8b9O
長文演習って速読上級じゃ足らないですか?
あと西きょうじの長文読解の授業を週一で取ってます。
651大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:37:31 ID:oTSG3tF60
速読で演習になるの?
652大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:56:43 ID:aSlVT4KJO
よければ>>645お願いします
653大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:20:52 ID:6SPxbWML0
>>645
日本語でおk
654大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:49:33 ID:tEHT3wE90
>>645
テンプレ
>>647
ちゃんと理解してる?
655大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:52:25 ID:6n2dlvWk0
英文解釈の本って1冊きちんと終えれば十分ですか?

夏休み前まで基礎英語3周やったのですが、どうも定着しなくて(きちんと手を動かさなかったからかも

今は英語の先生に貰った「毎年出る〜」をやっているのですが
基礎英語に比べて若干やさしい気がして不安です。解説はすごいわかりやすいのですが。

あ、ちなみに志望校は上智理工です。
656大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:54:50 ID:cUza6hbkO
英語の単語覚えるのってどの会社のが良いですか(:_;)
657大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:00:12 ID:RJ30ui190
偏差値50ぐらいだとビジュアル英文解釈だけでも平気でしょうか?
658大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:00:19 ID:1lTl1+5SO
>>654
テンプレにも目を通したんですが同じ受験生の意見を聞きたくて。
学習量に問題ありですかね?努力してもっとやるしかないのかな。2chもやめたりと‥
659大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:04:58 ID:v3JgMokoO
>>658
途中までIDが左右対称だな
660大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:25:43 ID:a8zt0U16O
基礎英文精巧構文編分析して読めるってことは力ついてきてるかね?心配なんだが
661大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:28:28 ID:hLVLU4+iO
>>655
基礎英語って何?
662大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:11:36 ID:lr69MqL0O
みんな頭いいなぁ
いいなぁ
いいなぁ
……
663大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:34:15 ID:sXaBsITzO
>>649
あと間違えたとこだけは右側をプラス2回通りみました。
>>654
とりあえず問題を解くときには
なぜそういう答えになるかということを考えて解いてます。

しっかり2回通りやれば覚えられるかと思ったのですが
予想以上に頭が悪かったみたいです。
664大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:38:31 ID:rQVIAoqP0
>>663
想定外っすww
665大学への名無しさん:2006/09/13(水) 10:34:39 ID:sXaBsITzO
>>664
おれからしてもかなり想定外。
勉強するのがバカらしくなるよ…
666大学への名無しさん:2006/09/13(水) 11:54:55 ID:kwUntlXZ0
聖書のCDでリスニングする勉強法がここまで成績に影響を与えるとは思わなかった。
センターが120点から190点まで延びた。しかも半年で。
667大学への名無しさん:2006/09/13(水) 11:57:17 ID:rQVIAoqP0
>>666
はいはいわろすわろす
668大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:08:44 ID:1mJ0yNiA0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
669大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:21:02 ID:6n2dlvWk0
>>661
基礎英文問題精講でした。すみません
670大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:39:36 ID:j/pvP/tFO
受験生、明治経営志望です。

長文解釈で質問なのですがZ会の英文解釈教室 はレベル的に必要でしょうか?

上記の本かサクセス英語長文を使用しようかと思います。
671大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:42:10 ID:a8dTDza+0
>>670
Z会の英文解釈のトレーニングか
研究者の英文解釈教室かはっきりしなさい。

まあ、どちらもいらないから関係ないかw
私大ならサクセスやりなさい(サクセスも改訂されて名前が変わった気がするけど)。
672大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:09:38 ID:MVmzcnyA0
単語 システム英単語
熟語 解体英熟語
構文 解体英語構文
解釈 ビジュアル2〜3周のみ

一橋早慶志望なのですが、上記のことと文法やりました。
これからZ会英作と平行してDUOでリス対策、長文演習をしようと思っていたのですが、マーチ程度の長文は読めるけれど早慶以上になると内容の理解に苦しむことが多いです。
理解できないのは、今までビジュアル以外でほとんど長文読んだことが無いのも理由の1つだと思いますが、このままマーチ以上の大学の長文読み続ければ早慶以上の長文も読めるようになるのでしょうか?
それともまだ長文演習に入らずに、速読上級や英文解釈教室をやった方がいいのですかね?(解釈教室の内容は難しいのですが、何とか進めていけそうでした) 助言お願いします。
673大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:13:10 ID:MVmzcnyA0
少し書き忘れたことがあるので、付け足します。

高校中退の年齢高3で自宅浪人と同じ環境です。
1日に英語に使える時間は4時間ほどです。
マーチの過去問は7割安定しますけど、早慶以上だと5割取れません。
674大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:14:06 ID:YJ2akYjgO
ソクタン上級。
ある程度長文慣れも必要。
675大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:18:16 ID:QdiVZea70
もう少しで基礎固めが終わりそうでネクステ、やっておきたい長文300、シス単
をしっかりやると今偏差値45なんですがどれくらいまでいけますかね?
恥ずかしいですがアドバイス等よろしくお願いします。
676大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:19:18 ID:RrhVrf540

(%) 【中部、関西地区の実質域内総生産(GDP)の全国シェア】
20|           ・・
  |         ・・・  ・
  |       ・・      ・
  |      ・        ・・・・  ・
18|    ・・             ・ ・・・
  |・・・・                   ・・・
  |                        ・・   ・・・
  |                          ・・・   ・・・・・
16|                                   ・・・・・(関西)
  |
  |                                  ******(中部)
  |                            *******
14|   ****         *****************
  |  **   *    ******
  |***     *****
  |
12|
 └────────────────────────────
 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000(年度)

※中部:長野、静岡、岐阜、愛知、三重
  関西:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
677大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:20:54 ID:1mJ0yNiA0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
678大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:22:40 ID:MVmzcnyA0
>>674
即レスありがとうございます。
速読英単語やってみます。
679大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:30:14 ID:570x6lBF0
単語帳、文法集などは捨てる
こんなもんで勉強しても英語の成績は上がらない。
たとえ上がっても英語力はついてないだろう(しゃべれない)
俺の場合はスターウォーズだけど、とにかく読んで文章を覚えた。
勿論、長文のテキストなんかもなるべく読んで文章を覚えた。
英語を分解して日本語に対応させててはいつまでたってもダメだ
680大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:32:58 ID:lPqOk2lV0
>>663
ルーズリーフとかに、自分が間違えた文法事項とかイディオムを書いて、暇があれば
それを繰り返し読むと身についてくるよ。できてるとこもいちいち復習しよう
とするから時間かかって、こんなにやってるのに〜ってなるんだと思う。
んでルーズリーフに書いた事は完璧だ!ってなったら初めてネクステやら問題集で
問題を解く。ほとんどできるようになってると思うよ。
俺もなかなか覚えられないで悩んでるときに試してみたら全然ちがった。
681大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:35:29 ID:vjUuvAX70
この前の模試で全国偏差値35のオレですがまずどこから勉強すればいいですか?
単語文法スベテがわからない状態からなんですけど・・
682大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:37:59 ID:GOaJ2flK0
現段階で駒澤大学の過去問の英語が、45/50の正解率って、
受験生的にはどの程度のレベルなんでしょうか?
駒澤レベルは、勉強してる人なら満点当然って感じですか?
683大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:38:23 ID:g0rFr72EO
>>681単語と文法。あせらず
684大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:45:14 ID:qjkbLtDT0
>>683
だな、基本が出来てなくてそれ以上の事は不可能

いきなり、問題集とかポレポレとかやるよりまず基礎をしっかり。
685大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:55:27 ID:vjUuvAX70
>>683
今大岩の英文法とターゲット1900を使ってるんですが現状維持で大丈夫でしょうかね?
熟語の本とかはまだ買ってないんですけど・・・
686大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:01:00 ID:qjkbLtDT0
>>685

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。


ちょっと似たような質問が多すぎるかと。
687大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:02:38 ID:uzLKaBUq0
フォーミュラは覚えやすいぞ
688大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:04:32 ID:vjUuvAX70
>>686
ありがとうございます。
今度からきちんと調べてからカキコします
689大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:04:36 ID:FtuP5Zo8O
690大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:05:27 ID:570x6lBF0
受験勉強なら基本はいらない。
学力と得点力は比例しない。
教科書の文章をひたすら読んで暗記。
単語帳で必死に単語おぼえたりするのはバカがやること。
単語、文法は文章の中で覚える
691大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:05:57 ID:FtuP5Zo8O
>>685
大岩のはじてい良いな〜
安河内選んだ俺ってw
692大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:07:31 ID:3PKjNtki0
東大と京大ってどっちが英語難しい?
693大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:19:58 ID:emBrKz2B0
>>690
それが王道だが偏差値が35しかないと1、2月までに志望校合格レベルまでもってくには間に合わんとおもう
694大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:53:31 ID:A6poFifLO
多読ってどう?
695大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:13:46 ID:oijfvlFJ0
来年国立底辺医学部合格するための単語、文法、演習で
おすすめあったら教えてください。
今持ってるのは
DUO,ポレポレプロセス50、頻出英文法語法1000です。
変えたほうがいい、増やしたほうがいいんのがあればおしえてください。
696大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:23:38 ID:3PKjNtki0
長文もやったほうがいいよ。
697精神病ぷっち@信大放逐 ◆jzig30Ih22 :2006/09/13(水) 19:32:09 ID:8U+U0IAg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
698AJT:2006/09/13(水) 19:32:27 ID:iAXfwmdSO
ネクステって普通何日くらいで1周してますか?
699大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:33:20 ID:ytu1v2uVO
3日
700大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:35:31 ID:tdIUUeoyO
700
701大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:38:04 ID:oijfvlFJ0
>>695
ですがどの参考書が底辺国立医むきでしょうか?
偏差値は60くらいの英検2級もちです。
702大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:39:30 ID:4SkeKOKC0
来年偏差値53程度の大学を受けるんですが、
英熟語でお勧めの参考書があったら教えてください。

今現在の偏差値は43です。
703大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:01:37 ID:hLVLU4+iO
>>669,655
上智理工なら基礎英文精講で十分じゃないかな?
数理がやばくて、英語で差をつけたいならポレポレまでやる必要があるかもしれんが。

俺個人としては、出る長文をやったら、あとは過去問演習と単語覚えまくりだと思う。
構文力が貧弱でも単語力があれば、私立理系はどうにかなる。
704大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:19:40 ID:qjkbLtDT0
>>698
10日

まぁこれぐらいが普通
3日とかは明らかに詐称
705大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:39:06 ID:dz+D7GhaO
獣医学部希望なんですけど、何かイイ単語集とかないですか?とりあえずDUO3.0やればイイですかね?くだらない質問でごめんなさい。
706大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:40:43 ID:a4he11Hn0
問題精巧系って難しくないですか?河合500とかやってますけど、
基礎長文問題精巧は難しくて挫折します。
難しいというのは、なんだか取っ付きにくいんですよね、日本語とか。
しかも解説が不満だし、見にくい。。。

できればこれ以外で、お勧めの長文問題集教えてください。
707大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:45:45 ID:A6poFifLO
Z会の多読ってどう? あと速読クリニック
708大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:49:05 ID:hLVLU4+iO
>>706
日栄社の毎年出る英語長文。かなり手頃でやりやすいかと。
709大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:04:38 ID:jhibZOGP0
現在高2
偏差値 進研で55
仲本があと2日ぐらいで終わります。仲本の次は即ゼミ3でいいですか?
即ゼミは学校で買わされました。
単語はシス単の一章を終わったところです。
あと読解は100原やってます。
これで大阪府立大学ぐらいまでの偏差値になりますか?
プラン房ですみません。
710大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:11:06 ID:qvXIaPdIO
>>708たまにクソ難しい問題出てこない?
あと答えの解説は不親切
711大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:13:46 ID:1lTl1+5SO
英語は桐原の1100、河合の300しかやってないんですが一ヶ月かけてそろそろ終わりそうです。
立教志望で全当53なんですが次は桐原のファイナル文法、河合の500で一ヶ月かけるのは無駄ですか?
712大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:10:01 ID:sI21kvk7O
解釈やっとけ
713大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:10:40 ID:IqvsY86sO
リスニングってセンターでどう点数に換算するんですか?国立受けるけど、5教科7科目+リスニング50で900点満点て…意味不‥‥…
714大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:24:31 ID:T/+SXguIO
>>713
(英語+リスニング)*4/5
まあ大学によって違うけどこれが基本
715大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:41:05 ID:tVyA7b230
フォレストって読んだ後どういう使い方すりゃいいの?
すぐに文法チェック参考書にGOなのかな?

…。
716大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:46:44 ID:IqvsY86sO
>>714 じゃあ、筆記の200点を150点満点に換算して、リスニングの点数プラスみたいな感じですか?
717大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:54:27 ID:B5XsGwC50
1.現在高3
2.今までにやった参考書等は即戦ゼミ8英頻、データベース4500単語・熟語(どっちも学校から貰う)
3.2006年第二回全統マーク英語129、リス36、英語+リス132偏差値55.6
4志望大学早稲田大学文化構想学部。赤本にはまだ手をつけていない





ここまで書いててきづいたのですがこんな質問ざらですね、すいませんでした
よかったらこれやっとけって参考書薦めてください
718大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:58:59 ID:v3JgMokoO
>>716
筆記200→160、リス50→40
計250→200
だと思う
719大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:54 ID:B5XsGwC50
テンプレにある偏差値○○〜というのは現在その程度の偏差値の人にオススメなのですか?
それともその偏差値を目指している人にオススメなのですか?
720大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:13:07 ID:3toVi57BO
英単語はどうやって覚えてますか?
書いて覚えるのって時間の無駄でしょうか?
721大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:29:39 ID:v3JgMokoO
人による
722大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:35:43 ID:0Ci7CG8l0
英単語、読めるんだけど書けない…
日本語から単語書けるようにしないとまずいかな?一応明治志望です
723大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:37:19 ID:L7Lhkfoq0
はて、明治ってマークじゃなかったっけ?
724大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:39:12 ID:0Ci7CG8l0
>>723
過去問見る限り英作文はないんですが…。必要ないですかね?
725大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:39:53 ID:L7Lhkfoq0
あ、マークじゃなかったっけな、ごめん

ただ、マークじゃないとしてもわざわざ単語書けるようになる必要はないと思うよ
まず英文読解を完璧にしてから
726大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:41:50 ID:0Ci7CG8l0
>>725
ありがとうございました、ちなみにマーチクラスで英作文出るところってありますか?
727大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:44:37 ID:B5XsGwC50
シス単ってベーシックとVer2どっちがいいの?
728大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:45:30 ID:qjkbLtDT0
>>726
どこでも1〜2問出る学部はあるだろ?

学部によって違うからMARCHの赤本立ち読みして調べるといいと思う。
729大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:46:37 ID:wHwFU7GD0
キクタンと同じシリーズで、キクブン270 聞いて覚える必須英語構文 というのが9月27日に出るようだな。
このスレではあまり人気の無い典型構文型っぽいけど。構文150もZ会の構文101もCD付だし目新しさも無いような。
730大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:47:42 ID:L7Lhkfoq0
>>726
過去問が手元にないので分からないー
河合塾の公式HP見る限りでは関学や同志社に英作文があるので、MARCHにも出ないとは限らないと思う
まあそのへんは自分で情報収集してもらうしかないです

ただ単語が書けないから英作文やばいーってことはないよ
単語が書ける書けないはあまり重要な要素じゃない
731大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:50:56 ID:0Ci7CG8l0
>>728
>>730
ありがとうございましたー、明日本屋で赤本立ち読みしてきますね
732大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:07:52 ID:VDB9KFpY0
早稲田の文系目指すなら今頃はどの参考書やればいいの?
733大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:16:20 ID:a9g99G1i0
英語偏差値55からの早稲田への道のりを
教えてください!!
734大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:18:33 ID:SQUiBPpwO
735大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:21:22 ID:sVG/UBGBO
早稲田への道
でぐぐれ
736大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:30:07 ID:3iv388SY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
737大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:39:37 ID:fxYZIGd/O
>>736
だから何?自慢にならねぇよ。
738大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:44:09 ID:GQn0Kdy80
739大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:47:48 ID:8taOBd8+0
>>737
ギザカワユス
740大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:51:22 ID:5ZiMUPMr0
高3
これでわかる基礎英語と合格英単語600を先々月から。
先月からforest1週目をしています。
代々木模試偏差値45
早稲田
浪人の二文字も頭には入ってますが、今更後悔しても仕方ないので現役で入る事を心に刻んでます
手順としてはforest攻略したら、そのまま2週目にいく、それとも他の英文法参考書を買う。
それとも予備校のテキスト予習復習に専念するのはどれが効果的でしょうか。

やはり全部?(´ω`)
741大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:54:38 ID:m4DXU8PHO
基礎技術に比べて富田100原の方が難しいと思うのは自分だけ?
742大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:56:09 ID:WeoRBgLgO
>>740
現役は諦めろ
今からフォレストやるとか意味わかんねえよ
743大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:59:26 ID:8taOBd8+0
>>740
早稲田ってかなり楽な大学なんすねww
744大学への名無しさん:2006/09/14(木) 02:08:29 ID:D6jHhQ410
もしも2年計画とかだったらforestは良書だよ。
forestのターゲット例文は暗唱できるぐらいになっておいたほうがいいかも。
1年計画だったら、語彙数増やすのが一番コスパ高いだろうね。
745740:2006/09/14(木) 02:26:57 ID:5ZiMUPMr0
>>742
俺は例え今浪人考えてもどう考えても今取り組んだ方がイイテキストを、「来年すりゃいいな」と思って
来年に回す馬鹿だから諦めるも糞もねぇよ
しかし、forestは有効らしいということなのでありがとう
>>744
一年計画ならコスパが有効なんですね。forestの例文を攻略したら買います。ありがとう
746740:2006/09/14(木) 02:28:33 ID:5ZiMUPMr0
俺は例え今浪人考えてもどう考えても今取り組んだ方が

俺は例え今浪人する気持ちで勉強したとしても、どう考えても今取り組んだ方が
全然違う( ^ω^;)
747関学を冒涜するヤツはこの俺が許さない:2006/09/14(木) 02:28:47 ID:EXmqRfB80
【お前らにはほんと頭に来るぜ】

お前らに関学を冒涜するだけの実力はあんのか?
たかが立教・明治・同立レベルの奴が書き込んでいるのなら
俺はマジで切れるぞ。

世の中ゼニが全てや!!
出世できへん人間がなんぼ偏差値自慢してもただの狂言吐きと変わらんやないか。
大学なんて「就職に強い」だけを判断基準にしたらええんじゃい!!
偏差値高くても,出世もでけへん年収稼がれへん大学なんて負け組みと一緒じゃ!!
せいぜい同やんは親の私財食い尽くすような2代目馬鹿経営者でもやって
立ちゃんは田舎の役場職員にでもなって道路収用の立ち退き交渉にでも
精を出しとれや!!

たいがいにせーよ、このチンカス野郎ども。
748大学への名無しさん:2006/09/14(木) 02:36:56 ID:8taOBd8+0
>>745
コスパってコストパフォーマンスかとおもってたっすww
俺、バカスw
749大学への名無しさん:2006/09/14(木) 02:58:46 ID:SpBw1b/i0
>>747
で、関学はそれほど就職に強いのかね?
750大学への名無しさん:2006/09/14(木) 03:41:15 ID:H0JG7rD70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
751大学への名無しさん:2006/09/14(木) 06:53:26 ID:o9zepkOd0
高2の早大政経志望です。
去年の乙会が終わりそうで、そろそろ文法がまあまあ押さええられたと思うんで
文法の問題集を買おうと思うんですけど、何がいいでしょうか??
あと、読解対策として今からビジュアルをはじめようと思うのですが、
今からやっても遅くないですよね?
あと単語帳・・・
英語は苦手ではないので、速単か単語王で迷っています・・・

ちなみに、偏差値は代ゼミ・河合ともに60程度です
752大学への名無しさん:2006/09/14(木) 07:17:40 ID:eTJ3Mq/qO

単語王と即単で迷う意味がわからない。
語彙は必修+上級≒単語王だし
好みの問題だと思うが。
753大学への名無しさん:2006/09/14(木) 07:19:44 ID:o9zepkOd0
>>752
ありがとうございます。
本屋で見て決めてみようと思います。
754大学への名無しさん:2006/09/14(木) 08:08:24 ID:0uW+qUG60
今からとか今頃とか言ってる奴はただの馬鹿
755大学への名無しさん:2006/09/14(木) 08:15:05 ID:D6jHhQ410
うちのママが、「馬鹿っていう人が馬鹿」って言ってましたよ。
756大学への名無しさん:2006/09/14(木) 08:49:46 ID:8aKY+1vL0
慶應のために速単上級やってるけど何週してもなかなか覚えないしすぐ忘れるんだがその前にこんなの出るのかよ
費用対効果でみたらやり損ではないのか
757大学への名無しさん:2006/09/14(木) 08:53:36 ID:FGli6s3tO
みんなは解釈系の参考書って復習どのようにしてますか?
ポレポレとか
758大学への名無しさん:2006/09/14(木) 09:44:53 ID:lFhdO1o80
リスニングってどうしたらいいの?
759大学への名無しさん:2006/09/14(木) 09:45:31 ID:8taOBd8+0
>>758
よく聴くんじゃないっすかww
760大学への名無しさん:2006/09/14(木) 09:55:28 ID:D6jHhQ410
>>758
リスにインクを持たしてみる
761大学への名無しさん:2006/09/14(木) 10:04:23 ID:8taOBd8+0
>>760
うちのママが、「リスにインクを持たしてみる人が馬鹿」って言ってましたよ。
762大学への名無しさん:2006/09/14(木) 11:07:45 ID:OQGe2rwzO
高二です。単語、熟語、文法、長文、解釈、英作文などいろいろありますがどういった順序で勉強していったらいいのでしょうか?
763949:2006/09/14(木) 12:43:51 ID:HiLTcenW0
文法、単語、熟語、長文、解釈、英作文
764ぼら:2006/09/14(木) 13:32:41 ID:ayN/aDvEO
一番楽しく学コツは 英語圏の彼女もつことだ やや大味だが
765大学への名無しさん:2006/09/14(木) 13:39:03 ID:OQGe2rwzO
>>763 ありがとうございます!
766安田:2006/09/14(木) 16:23:18 ID:2ndVRIegO
上智大学志望です。速読の上級編が終わったのですがさらに難しくてオススメなヤツありますか??
767大学への名無しさん:2006/09/14(木) 16:32:14 ID:UlynUAhHO
>>761
うちのママが、「馬鹿っていう人が馬鹿」って言ってましたよ。
768大学への名無しさん:2006/09/14(木) 17:14:59 ID:r1UspjTO0
>>767
そのママは正しいが馬鹿だな
769大学への名無しさん:2006/09/14(木) 18:14:23 ID:vFoFCDJr0
センターで90%目指して受かるのと、普通に受けるのとだったら
センターで90%目指す方が楽かね?

立教志望なんだが、現時点で英語170点、国語140点(漢文を除く)取れるから
狙ってるんだけど。

3のCの文章中の補充ができないんですよね。
770大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:08:26 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
771大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:14:28 ID:fyar2xA5O
>>770
マルチうぜー
772大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:16:55 ID:sVG/UBGBO
今頃なんだーーーーーーーーーー
773大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:17:07 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
774大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:17:39 ID:koEnkW5s0
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。

よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
775大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:24:52 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
776大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:27:51 ID:fyar2xA5O
>>775
だからマルチは
777大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:32:07 ID:ZOcfAlb2O
マルチってかコピペだろゴミ
778大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:49:43 ID:OQGe2rwzO
Forestと英文法解説ってどちらがいいんですか?
779大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:52:18 ID:eTJ3Mq/qO
おととし早稲田受かったお
に変わるんすかねmmm
780大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:12:21 ID:SJ9qkT280
早稲田生計志望なんですがZ会やったほうがいいですか
781大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:16:17 ID:UlynUAhHO
どうでもいいがなんで速読上級なんだ?普通は速単上級じゃね?
それとも速読速聴か?
782大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:31:36 ID:ucUI2fNp0
>シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。

ずっと気になってたんだけど、この糞コピペの由来を教えてくれ
783大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:34:39 ID:XBINrxT60
長文が苦手なんですが、どのように対処していけばいいですか?
784大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:43:26 ID:gM9EElQx0
>>782
馬鹿が一人で貼り続けてるだけだよ
785大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:59:12 ID:C20Q1/L50
確かにくどいなと思ってました。
死す単と即短ってめんどくせぇ回り道してンな
786大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:01:25 ID:eTJ3Mq/qO
ンだけカナって回り道だよな
787かんな:2006/09/14(木) 21:17:25 ID:PHbI4cOh0
高3です。2006年度全統マーク模試で、200点中80点を取った者です。やばいって事はわかってるんですけど、何から手をつければいいかわからないんです。
どうすればよいのでしょう?
788大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:21:03 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
789大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:21:30 ID:PBNk9CXBO
その模試でできなかった範囲を勉強しましょう。
790大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:25:41 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
791かんな:2006/09/14(木) 21:27:41 ID:PHbI4cOh0
マーク模試はいつもほぼ勘で、長文にいたっては読まないことが多いです。
学校ではチャートと即戦ゼミを使ってるんですけど自分に合わなくて困ってます。
792大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:27:51 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
793大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:28:06 ID:lbkbFGKuO
マーク模試だと160点くらいとれるのに記述模試だと110点ほどしかとれません
なにが足りないんだろう
794大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:29:16 ID:gv6taRtr0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
795大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:37:31 ID:ctrBFF7x0
どうも、模試の英語で3桁がとれない高3です
センターでせめて6割取りたいけど、英語ばかりに時間をかけられない、どこが苦手かと聞かれれば「全部?」と言う自分ですが、
お薦めの参考書を教えてください
796大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:50:29 ID:SpBw1b/i0
>>795
英語以外に時間かかるのあるか?
797大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:52:37 ID:MoJAQeST0
死す単と即短上級って回り道ですか?!近道教えてください!
798男茄子:2006/09/14(木) 21:55:28 ID:JB7pH6Oz0
1.高3
2.「くもんの中学英単語」と「くもんの中学英文法」から始めて
単語:システム英単語ベーシック
文法:大岩のいちばんはじめの英文法
熟語:UPGRADE英文法・語法問題
長文:大岩のいちばんはじめの英語長文
英文読解入門基本はここだ
西英文読解講義の実況中継

ここまでボロボロになるまでやりこみました。
3.代ゼミ偏差値55〜60くらい
4.志望大学:東京慈恵会医科大 看護54、国際医療福祉大 看護52
+看護専門学校 予想偏差値35〜40くらいの予想
過去問:手に入らず

質問内容:センター形式の問題で、6割くらいの得点で合格の予想。
これからの勉強方法のアドバイスをお願いします。特に長文。
799大学への名無しさん:2006/09/14(木) 22:04:00 ID:oFeVlptXO
長文→読めてるのに点が取れないならセンター面白いほど。読めないなら基礎英文解釈100の原則とかビジュアルとか
単語熟語も標準レベルの単語集やったほうがいい気がする
800大学への名無しさん:2006/09/14(木) 22:31:06 ID:OnVKSfVg0
>>798
代ゼミ偏差値55〜60なら、ふつうにセンター8割くらいはとれるっしょ?
801大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:57:29 ID:ni9sBkAHO
英文解釈でお勧めの参考書とかあります?
802大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:58:43 ID:Dt3V958AO
英語の読み方について聞きたいんですが皆さんは長文読むとき辞書の訳そのま
まペタペタ張り付ける感じで読んでますか?
それとも意訳を心がけてますか?
直訳にすると意味わかんなくて分かりにくいし意訳すると自分の主観が入って
自分が納得したい訳をつくってよく間違えます。
803大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:01:14 ID:NeWpPmQx0
訳の問題じゃなかったら日本語考えない
804大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:06:00 ID:fVVTytvl0
1.社会人
2.社会人なので、今のところ英語の勉強はしていない。
3.工業高校卒
4.栄養士の専門学校

栄養士の専門学校に行く予定です、専門学校で英語の授業があるため、
英語を復習したいのですが、なにから手をつけていいか見当がつきません。
おススメの参考書(高校の英語レベル)を教えてください。
また、効果的な勉強方法も教えてください。
質問の内容は、大学受験ではありませんが、よろしくお願い致します。
805大学への名無しさん:2006/09/15(金) 01:49:29 ID:gxg18aX40
>>804
別に試験が無いならする必要なし。
栄養士になったとして、将来英語が必要な場面もないだろうから寝てればおk
806大学への名無しさん:2006/09/15(金) 02:02:48 ID:ubDPegq00
富田の100原が一周終わったのですが、どうも自分にはあってなかった気がします。
二周目に行かずに基礎技術に乗り換えてポレポレにつないだ方が効率が良いでしょうか?

皆さんならこういう場合どうしますか?
807大学への名無しさん:2006/09/15(金) 06:44:21 ID:uro2Mjbn0
死す単と即短上級って回り道ですか?!近道教えてください!
808大学への名無しさん:2006/09/15(金) 07:00:08 ID:gxg18aX40
>>807
とりあえず国語の点数上げるのが近道
809大学への名無しさん:2006/09/15(金) 07:07:37 ID:vcJTWbdQO
>>807
単語覚えてないなら回り道だとしてもやるしかないだろう
810大学への名無しさん:2006/09/15(金) 07:34:13 ID:Vhnp8qM/0
速単の訳がびみょーだから
国語勉強するわ
811大学への名無しさん:2006/09/15(金) 09:42:41 ID:xaX/XCQp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
812大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:10:34 ID:xaX/XCQp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
813大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:22:24 ID:udOeBhKlO
>>802
前後の文脈から、辞書と少し離れる訳になるのは仕方ないが
まったく違う訳になるのは問題。

それは前後の文脈はおろか、全て正しく読めてないと思う。
814大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:28:38 ID:udOeBhKlO
>>806
高2なら時間もあるし全然問題ないと思う。
高3ならどこ目指してるか知らんが、さっさと1日1長文読みこなす習慣を
つけないとマーチクラスすらやばいぞ。
ポレポレは諦めて、基礎技術100と100原を繰り返すことやね。
815大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:39:33 ID:NVrHVVUn0
英語の最近基礎ができてないことに気がついたので、
基礎英語長文(旺文社)を今からはじめようと思うんだけど・・・。
手遅れかな?一応マーチ〜東洋らへんを目指してんだけど・・・。
816大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:42:22 ID:lW9ksrIh0
関大社会学部志望です
システム英単語1200までと即ゼミ8で関大の問題は解けるでしょうか?
817816:2006/09/15(金) 11:43:13 ID:lW9ksrIh0
書き忘れました
浪人生で英語の偏差値は50前後です
上に書いた本は今からやろうと思っている物です
818大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:47:34 ID:xaX/XCQp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
819大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:49:55 ID:lW9ksrIh0
それは元々文法とかも完璧だったのでは?
820大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:56:55 ID:JR1U/3n9O
>>816もう少し単語覚えて熟語600やったあと過去問をやりまくる。
821610:2006/09/15(金) 12:38:19 ID:oHWgTs9Q0
>>610ですがどうも場違いな質問でしたので、こちらで質問し直します。よろしく。

◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.62◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156353473/l50
822815:2006/09/15(金) 12:44:11 ID:NVrHVVUn0
>最近英語の基礎ができていないことに気がついた。
すいません。偏差値54前後です。 
お願いします。
823大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:45:20 ID:3P291R3Q0
>>816
即ゼミ3にしな
824大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:51:52 ID:3qhbQ9xoO
早稲田の社学志望なんですが基礎英文解釈の技術→英文解釈の技術とやったんですが問題をほとんどやってないので過去問の前にやるべき問題集ってないですか?
825大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:55:49 ID:vcJTWbdQO
>>822
わかってないところが多いのかな? 少ないならフォレスト買ってそこだけ勉強すればいいと思う。
多くてもまだ時間はあるから大丈夫
826大学への名無しさん:2006/09/15(金) 15:16:38 ID:Cfi9lBErO
>>816
即ゼミ8だけで関大に対応できる。(それで合格した人を何人も知っている。)
シス単は3章の最後までと多義語をやり終えるべきやね。
827大学への名無しさん:2006/09/15(金) 16:50:55 ID:fIQZ8TbsO
高認(旧大検)→55クラスの私立の一般文系希望してますが学力が致命的です。
英語を力つけたいんですが

ブランク埋めようと辞めた学校で使っていた問題集をひたすら解いていますが散々です。

暗記力だけはあるので単語を覚える自信はありますが長文や文法苦手です。
志望私立大が決まっているので今からでも赤本をひたすら勉強しまくれば合格圏内まで到達できますか?
828大学への名無しさん:2006/09/15(金) 16:51:29 ID:NLzmPnH70
>>824
やっておきたい500(河合)→英語総合問題中級(駿台)
どっちも20題ずつ、合計で40題。
これこなせば早慶クラスの文章にも歯が立つはず。
829大学への名無しさん:2006/09/15(金) 17:09:16 ID:udOeBhKlO
>>815
基礎英語長文は事前に基礎力がないとキツイ。
あれは本当に基礎力がある人向き。
文法の基本が出来てるなら基礎英文解釈の技術100を
ちゃっちゃっと終えてからが良い。
830大学への名無しさん:2006/09/15(金) 17:51:46 ID:3qhbQ9xoO
>>828 ありがとうございます。そっから過去問に移ります
831大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:00:23 ID:NVrHVVUn0
>>289
基礎英文問題精講じゃだめですかね?
口答えしてすいません。

832大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:03:56 ID:SxmDT5XxO
マーチ志望なんですけど英語長文問題精講だけで大丈夫ですか?
833大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:05:40 ID:tGTEIQ5L0
>>832
ワロタ
834大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:07:52 ID:SxmDT5XxO
>>833
ちなみに長文問題の演習としてです。。
835大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:14:23 ID:tGTEIQ5L0
>>834
いや、>>831を揶揄してたのかとオモタ
836大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:57:43 ID:udOeBhKlO
>>831
いいと思うよ。
ただあのシリーズは少し解説が足りないから
その辺気を付けて
837大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:00:17 ID:CV8erR3oO
高二文系慶應志望です。シス単、英熟語ターゲット、ネクステ、700選、基礎英語長文問題精講、ビジュアル、英文法解説、Forestを買ったのですが、どれから進めたらいいかわかりません。どなたかお願いします
838大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:04:24 ID:C3yYtfg30
1.1浪
2.現役→シス単(二章まで)基本はここだ
  浪人DUO(三週ぐらい)
3.第一回河合記述50・第二回マーク偏差値52
4.同志社・政策志望

河合塾に通っている一浪です。
現役の4月から英語の成績が全然あがってません。
英語が超苦手です。
文法書や解釈(桐原1100やビジュアル)にも手をだしましたが、続きませんでした。
去年はセンター筆記126リス46同志社5割でした。
河合塾の授業には出席していますが正直よくわかりません。
第二回河合マークではA判定でした(国語偏差値61・日本史偏差値78)が
受かる気がしません。助けてください。お願いします。
839大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:17:37 ID:H1lyITog0
1.一浪
3.現在偏差値40台
4.東工大一類志望

駿台に通ってる一浪ですが英語がネック。
現役、今までほぼ無ベンだったから今一日5hくらい英語してる。

文法→今井の英文法入門→やった単元をネクステで演習
単語→フォーミュラ(今500くらい)→?
長文→駿台の必修英語構文→基礎英長文→精読のプラチカ
の予定なんですがフォーミュラの後になんかもう一冊単語帳したいんですが
何がいいと思いますか?
840大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:36:32 ID:NVrHVVUn0
>>836
ありがとうございます
841大学への名無しさん:2006/09/15(金) 19:43:59 ID:gxg18aX40
>>839
・・・・・・・おまえ・・・過去問やった?
東工大の英語は東大より難しいぞ・・・・・・・・・・?
842大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:31:47 ID:R3EyR8EcO
偏差値30台で基礎の基礎から英語がわかりません。中一レベルからやり直せてわかりやすい参考書ありますか?
一応現役なんですが大東亜帝国あたりにいけたらと思っています
低レベルな話ですみません
843大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:32:50 ID:yMyXmOqg0
大東亜帝国ぐらなら英語できなくてもよくない?
844大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:44:18 ID:Y0tL+PmOO
皆さんは単語覚えるときどんな風に覚えますか?
自分はある程度みてそれから覚えてるか書いて確認するんですが
845大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:47:27 ID:C8UFPKxTO
二浪
偏差値 記述もマークも55
シス単 基礎解釈 英頻などやって英語長文問題精講やってみたら見事にわかりません。どうしたらいいですか?ちなみに立命館(国際社会)狙ってます。
846大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:59:03 ID:nrL7CEYJO
単語は書きまくって覚えた
私立行くんならかけなくても読めたらいいから単語を目で速読するのがよろし
847大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:05:24 ID:hIuRBIDq0
>>844
自分は私大志望なので何回も何回も目で読んで
覚えて忘れて覚えて忘れてを繰り返してます
848大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:14:25 ID:GTqRpmBu0
>>846
意外とそうでもないんだなこれが。
ある程度の大学になると完全にマーク式ってとこはなかなかないんだよね。
ちょっと楽しようと思っちゃうと後で泣くよ。
「適する単語を書け」なんて問題もよくあるからね。
点取り問題を落とすのはバカがやることだよ^^
今からでも単語帳一冊なら英日、日英完璧にするなんて余裕だから、
両方やっとけ、損はしないから。
849大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:36:36 ID:Ht+f8ihqO
早稲田政経志望で全統68くらいなんやけど西の情報構造やったあとやるのは@ディスコAテーマ別B速プラ


どれがええかな?
850大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:37:57 ID:NVrHVVUn0
ところでみんな長文は一日一題やってるの?
それとも一週間に一問とか?
851大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:39:36 ID:NeWpPmQx0
>>850
ここ二ヶ月くらい読んでない
けど実戦模試75ですた 
852大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:41:31 ID:E8rfHd3kO
高校の授業で毎日1文と自習で1文よむときとよまないときあるから
だいたい1.5文
853大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:59:04 ID:C1o6xFUs0
>>849
過去問→考える
まあその中で選ぶなら速プラ

>>845
そりゃそうだろうな。
「単語帳+文法語法問題集」の復習は続けること。
センタ試験程度の問題で8割以上取れないのに私大や国公立の問題が
解けるとは到底思えません。
河合のマーク式をしばらくやってから英語長文問題精講をやり込む
その後過去問、と言う流れがよろし。

>>842
センター対策のもので気に入ったのを1冊選んで誰かに教えてもらう
→志望校過去問→何がしたいか考える→センター対策

時間ありませんよ。


854大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:59:33 ID:C1o6xFUs0
>>839
さぁこれは大変だ。至急仕上げないと。他の科目は大丈夫?
じゃなきゃ私立にするか国公立のれべる下げるかしないと、
とか思うけどそれだけ緊張感持って頑張ってみてください。

>今一日5hくらい英語してる。
その姿勢は大切ですし評価します。

>文法→今井の英文法入門→やった単元をネクステで演習
これだけに絞って極めてください。他のものに浮気したら終了。

>単語→フォーミュラ(今500くらい)→?
長文→駿台の必修英語構文→基礎英長文→精読のプラチカ
の予定なんですがフォーミュラの後になんかもう一冊単語帳したいんですが
何がいいと思いますか?

フォーミュラだけでよし。繰り返し。単語帳2冊やるより長文を1日3題ぐらい解いて
拾っていく方が言いと思いますけど?

今偏差値が低い原因は
@フォーミュラとネクステの知識の欠陥
A長文の訓練ができていない
の2点ではないでしょうか?これ以上足踏みしていては間に合いません。
855大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:08:52 ID:C1o6xFUs0
>>838
同志社の問題は長文長かったよね?現代文も英語も長いイメージがある。

まず、DUOかシス単どっちか捨てなさいよ。どっちかで十分だし絞れば単語は間に合う。
絞らなきゃ単語やっただけで終了するよ?

>文法書や解釈(桐原1100やビジュアル)にも手をだしましたが、続きませんでした。
困るよね、これじゃ。桐原の1100が全然やってないならネクステやプログレや即ゼミ
などの「熟語もついたもの」を選んで仕上げなさい。
単語帳も仕上がれば単語熟語文法はおk

解釈。基本はここだは良書。3日で読めるから。
伊藤は時間かかるからブックオフへ。河合いってるならテキストやるか。
市販のにてを出すなら基本はここだを持ってるのでポレポレ。
でもその前に文法語法問題集のイディオムつきをいち早くやりましょう。
解釈はその次。

他の教科は仕上がってきてるようだからキープ。

とにかく英語だよね?長文やってる?1日1題じゃ遅いよ。
3題やること。

まだ間に合う。ただし教材を絞らなければ間に合わないと思います。
1.知識の拡充に逃げずに、2.長文もやるようにしてください。
856大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:11:57 ID:C1o6xFUs0
>>837
そんなに買って・・社会ができなくて落ちるタイプの典型でしょうよ?

使うもの→シス単、ネクステ、基礎英語長文問題精講、ビジュアル、Forest
売るもの→英熟語ターゲット、700選、英文法解説

とにかくネクステ全部仕上げて見なさい。3年になる前に。
伊藤のは終わりにくいからお勧めはできないけど、まぁとにかくネクステだわな。
857大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:15:19 ID:Ttl20+4c0
高3・男

最近の全統では偏差値55にも満たないのですが志望校(関関同立)の問題
を解くと常に6割〜9割ほど取れます

こんな中途半端な学力ではやはりマズイでしょうか??
858大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:19:10 ID:C1o6xFUs0
>>857
志望校の問題である程度できるからいいや→知らないとこが出た、傾向が変わった
→浪人

はありがちなパターン。模試が悪いのは模試の復習をしていないんでは?
センター受けるならセンター対策をとっとと終わらせるのも手。
859大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:37:21 ID:NVrHVVUn0
英熟語はどうやって勉強してる?
別に一冊仕上げたほうがいいのかな?
860大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:45:05 ID:jsWWfFJGO
やっておきたい500はレベルでいうとセンターレベルですか?
861大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:45:11 ID:R3EyR8EcO
>>843
マジで教えてください
お願いしますorz
862大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:46:37 ID:9L1nMySx0
>>859  ターゲット!!っていうと批判されるかな?俺は使ってるけど
   かなりいいと思う。
863大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:49:20 ID:VfzhgZao0
熟語のターゲットは例文は見なければ良書だと思われる
864大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:56:24 ID:OmN6YpRr0
>>854
聞きたいんだけど
@フォーミュラとネクステの知識の欠陥 ってその人にその参考書を理解する力が無いってこと?
865大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:59:54 ID:9nVX0e57O
長文の勉強ってどうしたらいいでしょうか。
とりあえず読む+設問解く→解答見る→?
866大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:00:45 ID:E/8+sgTSO
キクタンのベーシックとアドバンス、解体英熟語、解体構文、アプグレ、ビジュアルパート2を3周読む、桐原の整序850、長文はパラグラフリーディングをマスター。これで英語いけるかな?だいぶアウトプットできるようになってきたんだけど。
867大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:05:44 ID:JcTsXeliO
熟語ってやっぱターゲット全部おぼえたほうがいい?
志望早稲田法です。
868大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:14:27 ID:9nVX0e57O
>>866
志望にもよる。過去問やれ

>>867
いいか悪いかならいい
869大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:21:36 ID:fIQZ8TbsO
>>858
俺は私立一般ならの話

私立ごとにクセがあるから赤本徹底的にやれと英語得意な現役合格した友達に言われた



知らない地方私立の推薦合格だけど…
870大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:02:53 ID:H/BI2WxxO
長文読んでるとき単語の意味がわからないと、うああああー!!!ってなっちゃうんだけどどうすればいいですか?
871大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:11:41 ID:COygp9e00
>>870
副詞とか前置詞含んだのは飛ばせるから飛ばすかな。
あとは推測かな。
でもこれも実際限界あるから単純に語彙力上げなきゃだめ。
長文演習する理由の一つに自分の知らない単語を見つけるのもあるから
わからなかったのは覚えるように。
872大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:14:05 ID:zt9xAK4P0
整序問題って英語力全体を底上げしてくれるよ。
873大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:14:49 ID:5Zu2orObO
安河内のハイパーリーディング上級と河合のやっておきたい700ってどっちがむずかしいんですか?
874大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:15:15 ID:gzxOlTiB0
また質問でしつこいんだけど、桐原の英文法語法1000
やってる人いる?わかんないトコあったらそのつど調べてって
やってんだけど、これ一冊だけやれば十分だよね?
875大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:23:24 ID:jBntmnzM0
文法に関しては十分だよ。
876大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:39:17 ID:gzxOlTiB0
>>875
ありがとう。そういわれると安心する。
ひたすらやるぜ!
やりまくるぜ!
877大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:01:29 ID:H/BI2WxxO
>>871
サンクスです。
878大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:12:31 ID:YxstE2fBO
>>876ヘンタイッ!!!
879大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:28:47 ID:EQao1WrBO
桐原つながりで聞きたいんだけど、1100とファイナル赤と速熟やったんだけど文法はもういいかな?
880大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:29:59 ID:64uTSzsr0
慶應文志望、河合偏差値68で単語がネックなんだけど、
ターゲットの後は長文で知らない単語を覚えるだけでいいかな?
ある程度は意味は推測できるのんだけど、速単上級始めるべきか迷ってる・・
881大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:33:45 ID:miLXA95G0
>>861
本当に中1レベルからじっくりやり直すなら、漏れはくもんよりも「たのしい英文法」を薦める
882大学への名無しさん:2006/09/16(土) 05:26:14 ID:t9QKBUyPO
センターだけならDUOセレクトで十分ですか?やはり完全版がいいですか?
883大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:37:56 ID:nB71z0vg0
>>882
四の五の言わないで、過去問やりな。
実際に過去問やって
知らなかった単語がDUOセレクトにのっていたか
調べればそれはわかる。
だいたい、単語集1冊でみんなまなかえるわけがない。
884大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:50:28 ID:xnjDJF6HO
やっとおきたい500ってセンターレベル?
885大学への名無しさん:2006/09/16(土) 09:04:52 ID:YwEeiMhj0
今日の朝刊に載ってたんだが、
「センター英語210点を保障!万一210点以上でなければ全額返還!」
(http://www.netnetjp.com/cn/cninfo.html)
なんつーのがあったんだが、誰かやってみる猛者はいないか?
「限定500人」なんて胡散臭い煽り文句付きなんだが。
886大学への名無しさん:2006/09/16(土) 09:06:51 ID:/ASlDI9mO
>>885
お前が人柱になれよ
887大学への名無しさん:2006/09/16(土) 09:28:40 ID:YwEeiMhj0
>>886
藁にでもすがりたくなったらやってみるよ
888大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:00:14 ID:XhSUza5z0
>>884
難関私立とか国立の2次より少し簡単ぐらい。
英文の質はかなりいい。
889354:2006/09/16(土) 10:25:48 ID:tY/Ig5OR0
家では長文を読む練習をしておらず、学校では解説がほとんどないのでどこか予備校へ行こうと思うのですが、河合と駿台とZ会でしたらどこがお勧めでしょうか?
890大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:40:16 ID:ajHsavu80
Z会はやめとけ
891大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:36:55 ID:a+j/p0WjO
>>856
ありがとうございます!不安だったんでたくさん買ってしまったんです。とりあえずネクステ完璧にします!それと、ネクステとビジュアルは並行してやったほうがいいんですか?
892大学への名無しさん:2006/09/16(土) 12:04:07 ID:YxstE2fBO
早稲田社学の会話文対策に何かいいものないすか?
893大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:11:25 ID:2e4LmHu6O
今高1なんですけど英語のセンター過去問はいつごろからやるべきですかね?
ちなみに今黄チャですが高2から青チャやる予定です
894大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:15:09 ID:fCaFxaYFO
過去問なんて後でいいから今から黄茶やれ
895大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:19:24 ID:2e4LmHu6O
分かりました。
長文はどうしたらいいでしょうか?
896大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:40:33 ID:SQE+6Z99O
ってかなんで長文これまでにやってこなかったんだよ
897大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:57:35 ID:PxalTzG50
長文問題集教えてください。

レベル的にはマーチ〜早計のレベルがいいのだが・・・
898大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:05:26 ID:tupn4qNEO
高三でマーチ志望です
模試の偏差値は42ですorz
他の科目は安定してとれています。
塾は行ってません。授業はうけてるけど全然理解できないです。文法なんてなにがわからないのかもわからないです。
英語が大嫌いでついつい後回しにしてしまいました。現在ほぼ手付かずですorz

長文はわけがわからないのであと回しにして今から単語をシス単で覚えて、即ゼミ8やりながらわからないところをフォレストで見る、
というようにやっていこうと思っていますが、他に何かやった方がいいものなどありますか?
長文も解いていかないとだめでしょうか?
899大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:16:05 ID:xnjDJF6HO
700は難関大学ですか?
900大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:20:23 ID:cIj5BOvB0
私も>>897に便乗させてもらいます。
解説が丁寧で無駄に問題が多くないのが好ましいです。
901大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:36:31 ID:rJX1UcgcO
>>897>>900
長文スレのテンプレ見るか
本屋行って自分でみてこい
902大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:38:50 ID:lqte7hAP0
高2で仲本の英文法倶楽部やってるんですけど、
仲本からネクステージに繋いでも大丈夫ですか?
903大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:39:23 ID:Rz4bGBlY0
>>902
大丈夫ですよ
904大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:49:19 ID:PxalTzG50
国語124点
英語131点
日本史78点
905大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:50:38 ID:PxalTzG50
すまん、本気で誤爆した。
906大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:53:23 ID:lqte7hAP0
>>903
ありがとうございます。
907大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:01:57 ID:nkNWp51P0
エッチしててフェラしてもらってるとき手はどうすればいいでしょうか?
908大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:44:51 ID:JhNJjVIJO
そっと耳あたりに添えておく。
でも動きを妨げたり無理矢理動かしたりしないように。
耳を塞ぐように指を入れてもいい。
909大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:52:55 ID:xnjDJF6HO
マーチは500でO.K.ですか?
910大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:04:55 ID:vGthlgbiO
>>898
まだ逆転できると思ってる君の勇気は称賛に値する。
マーチは無理だが、日東駒専はなんとかなるよ。

マーチに受かりたかったらアホみたいに単語覚えて
語彙力で長文読むしかない気がする。
ダメもと基礎英文解釈の技術100を速攻二週間で読んでもいいけど。
911大学への名無しさん:2006/09/16(土) 18:21:32 ID:nmYWE3DR0
今二年でマーチ志望の人達は、現時点で偏差値どのくらいですか?
912大学への名無しさん:2006/09/16(土) 18:57:38 ID:JhNJjVIJO
2年だと何とも言えないな
偏差値35でも、今からやればまだ間に合うし
913大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:14:36 ID:Bi56Yfnw0
浪人生で偏差値50なんですが
毎日最低5時間はやってるのですが関大は間に合うでしょうか?(´・ω・`)
914大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:19:52 ID:tbSImxia0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
915大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:26:04 ID:1/QIKQ7v0
>>913
なんで10時間やらないの?
916大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:32:05 ID:36M1Tg7LO
これから長文をやりたいんですがオススメなものありますか?
ちなみに偏差値は50ちょいです。
自分的には毎年出るってやつをやろうと思ってるんですがあれは難しいんですか?
917大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:32:28 ID:Bi56Yfnw0
他の科目もほぼ無勉なので
英語5時間
国語3時間
世界史5時間でやってます
918大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:32:58 ID:Bi56Yfnw0
917は>>915さんへのレスです
919大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:39:55 ID:NCru6r0KO
>>913
関大ってどこ?
920大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:44:14 ID:Bi56Yfnw0
関西大学です
ちなみに社会学部志望です
921大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:49:55 ID:3qqQz9pEO
何時間やったより確実に理解、定着するほうを重視しろ。試験なんて満点いらないから
922大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:56:31 ID:JhNJjVIJO
でも、きっちり時間数を確保して勉強するのは良いことじゃないか。
そのペースを維持すればきっと受かる。頑張れ。
923大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:01:47 ID:3CKOswqb0
>>917
やりすぎw
924大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:13:13 ID:Bi56Yfnw0
>>922
そう言っていただけると少し気が楽になりました
ありがとうございます頑張ります

>>923
自分は高校3年間+浪人の一昨日まで大学なんてどうでもいいと思って
遊びほうけていたのでこれでもかなり厳しいと思います
925大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:22:40 ID:tbSImxia0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
926大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:08:36 ID:hFL1KqSL0
高3現役でたぶん偏差値は50前後
MARCH、中堅志望です
学校にいるときは内職できるので夜に英語5時間やってます
シス単1200とネクステ文法とここだが終わっています

9月のうちは文法復習1時間
昨日から
長文:やっておきたい300を1時間
解釈:基礎技術100を1時間
単語と熟語を計1時間
残りの1時間は上のものにたしてます
正直MARCHは無理でしょうか?
MARCHは語彙力が大事ときくので勉強の仕方も変えたほうが良いのかと思って、
意見助言をお願いします。
927大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:26:34 ID:yUYCvQ5R0
>学校にいるときは内職できるので夜に英語5時間やってます
英語よりも先に日本語やれ
928大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:27:47 ID:nkNWp51P0
は?
929大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:12:18 ID:PVdr+rDyO
黒本(英語)の効果的な使い方ってなんですか?
よく何回も繰り返すというけどやってしばらくは答えを覚えてしまっているし。。
センター利用でマーチ受ける予定です。
930354:2006/09/16(土) 23:22:50 ID:tY/Ig5OR0
>>889 を宜しくお願いします。
931江場:2006/09/16(土) 23:23:29 ID:EnLGK46tO
↑センター英語は第3問以外は特別対策はいらんかと。
932大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:23:48 ID:Oqv4yuFK0
>>926
個人的な意見を言わせてもらうと、
基礎技術100はやったことないから内容よくわからんけど
基本はここだやったなら、その流れでポレポレやったほうがいい気がする。
難易度はここだよりもグッと上がるけど、力になるよ。

それと今くらいの時期になったら漠然と「MARCH志望」とかより
明治なら明治、青学なら青学、立教なら立教と具体的にしたほうがいいんじゃない?
そっちのほうがモチベもあがるだろうし。
まぁ、どっちにしろ目標の大学受かるように最後まで頑張れ。
933大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:30:48 ID:sTjqQwnh0
>>898
俺も同じ状態。俺の場合どの科目も全然やってねぇ・・・
英語は苦手で長文・構文・イディオムてんでダメ。
明日、参考書を買おうかと思うのですが何買えばいいんでしょうか?
ちなみに今、手持ちの参考書→青チャート(勉強法わからず、挫折)、即ゼミ8、ターゲット1400
934大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:33:38 ID:KQU9niRIO
慶應、指定校でうかった(泣)うれしい
935929:2006/09/16(土) 23:34:22 ID:PVdr+rDyO
>>931
全般的に対策したいんでもう少し何かないですかねぇ( ´・ω・`)
936大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:54:01 ID:qgQjfjxf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
937大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:02:28 ID:905l+UYfO
黒本全部やれば?
938大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:05:31 ID:a8Q9ZXp00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
939大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:06:51 ID:NLfbS4I1O
シス単ってなんの略?
940大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:13:34 ID:V0g8V5R3O
システム英単語
941大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:16:44 ID:4CMNg46zO
英語超苦手だよ…模試で偏差値40越えたことないしな(-o-;)長文解けるようになりたい…
942大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:28:00 ID:f0NpOtqq0
現在単位制の高3で、志望校は一浪覚悟で関関同立です。
6月の中ごろまで英語を殆ど勉強していなくて、初めは高校入試の問題でも殆ど理解不能でしたが、
基礎系の文法問題や長文問題集などをやって、やっと駿台マークで偏差値40でしたorz

今はシステム英単語と仲本英文法倶楽部、安河内の長文問題集(センターレベル)をやっています。
これらを完璧したら、ほかは何やっていけば良いですか?
943大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:32:50 ID:gE6mdoc40
伊藤のビジュアル
944大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:09:44 ID:bNfcCTVt0
>>943はバカ。
945大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:15:59 ID:0jYiuquSO
ネタだろうに
946大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:17:27 ID:B4QpIfKOO
どなたか>>916をお願いします。
947大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:18:51 ID:gE6mdoc40
ネタじゃねーよ。ビジュアルは初めは高校入試レベルから始めてるじゃん。
948大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:34:33 ID:g/b0UBXk0
>>916
英語総合問題とかやっておきたい長文がオススメ。
949大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:16:23 ID:OzxC/NpN0
精読のプラチカって早稲田に効果ありますか?
東大とかの問題あって結構難しいんですけど・・・・。
950大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:26:07 ID:ubBPawPW0
効果がない問題集ねえ
951大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:28:35 ID:78oUxWUcO
俺もビジュアルはお薦めしたいけどなぁ
やる気があれば1ヵ月で1周できるし
952大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:34:55 ID:a8Q9ZXp00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
953大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:44:54 ID:a8Q9ZXp00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
954大学への名無しさん:2006/09/17(日) 04:27:18 ID:a8Q9ZXp00
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
955大学への名無しさん:2006/09/17(日) 04:34:07 ID:LZdv75QnO
>>934
慶應も指定校推薦あるんだ。いいなぁ
956大学への名無しさん:2006/09/17(日) 08:17:38 ID:KvRnV2mRO
私の馬鹿さをどうにかしてください
ポレポレまでやったのに偏差値が50
明らかに語彙力不足です
ありがとうございました
957大学への名無しさん:2006/09/17(日) 08:19:09 ID:ivthwz6pO
>>892お願いします
958大学への名無しさん:2006/09/17(日) 09:22:27 ID:FFt/8q/lO
>>956
何がいいたいんだ?

つーか
『やった』と『理解した』と『身についた』
は違う
959大学への名無しさん
国語とかは勉強することがはっきりしてるからやる気でるけど
英語の成績が糞ぎてどこから始めていいかよくわからない。。
とりあえず単語と熟語やってるけどやっぱ中学のからやり直したほうがいいのかな・・?