関西大学総合スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■関西大学HP
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
■関西大学生活協同組合
http://www.kandai.ne.jp/

《前スレ》
新高校3年生が関西大学を目指すスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144655439/
2大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:29:10 ID:3hZe0utQ0
あほのかんだい
3大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:47:31 ID:OMjFFvf+0
前回に引き続きセンスのないスレタイ
4大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:46:43 ID:Sg/D+Eyx0
>>1


>>3
余計な煽り文句がない分、
個人的にはスッキリしてて
かえっていいと思ふ
5大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:57:34 ID:h36REKU70
飾り気のないいいスレタイですな
6大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:06:14 ID:etjNRI8o0
 
7大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:36:54 ID:rGHIq81vO
法は単位取りにくいのか↓
8大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:46:17 ID:KbMj7U3F0
本人次第
9みんとぶるう:2006/09/03(日) 03:02:41 ID:0Xj+UjsN0
>>2
ぽんきんかん つう言葉はチョー有名でツネ。w
>>4
能無しだと思ふ
10大学への名無しさん:2006/09/03(日) 03:28:04 ID:SJHVeVci0
ネラーは低劣でアホだから受験なんて無理。
学歴もない奴が口先だけで受験を語るな。

11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:22:10 ID:KbMj7U3F0
A日程  2/1. 経済
      2/2. 社学
          システム理工
          環境都市工
          化学生命工
      2/5. 総情
      2/6. 商
      2/7. 法
      2/8. 文
          政策創造
S日程  2/4. 全
S2日程. 2/3. 法
          文
          経済
          商
          社学
          政策創造
          総情
D日程  2/5. 文
E日程  2/3. システム理工
          環境都市工
          化学生命工
B日程  3/3. 法
          文
          経済
          商
          社学
          政策創造
          総情
      3/4. システム理工
          環境都市工
          化学生命工
13大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:38:51 ID:T3Z0oYO+O
ここの大学ってセンターも一般も漢文はやらなくて良いんですよね?
14大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:29:05 ID:YySTAm+D0
関西の大学の最寄り駅(阪急編)※追手門以下は省略
大阪大学 「阪急北千里」
神戸大学 「阪急六甲」
京都市立芸術大学 「阪急桂」
――――――――――――――――――― 
関西学院大学 「阪急仁川・阪急甲東園」
関西大学 「阪急関大前」
甲南大学 「阪急岡本」
京都外国語大学 「阪急西院」
大阪経済大学 「阪急上新庄」
追手門学院大学 「阪急茨木市」
―――――――――――――――
15大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:32:35 ID:YBWQL0I80
一番入りやすい学部誰か教えてください
16大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:32:01 ID:4GpNrBKRO
>>15


全部。
17大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:34:56 ID:jyfgLfdL0
社学おすすめ。
楽しいよ。
1817:2006/09/04(月) 19:36:23 ID:jyfgLfdL0
1番入りやすいのは総合情報。

難易度は
法>文>社>商>経>総
だな。
19大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:40:35 ID:cKEQtuDS0
政策創造って今年だけ難易度高そうだ
20大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:53:10 ID:1wpqPV0CO
社学ってやたら合格最低点高くない?
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:48:16 ID:A9Su1CG/0
>>21
マルチうざい
23大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:18:53 ID:V9G3UXqTO
>>21は龍谷叩き誘発を狙ったマルチなので、スルーを。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25大学への名無しさん:2006/09/06(水) 11:45:20 ID:cQKiKrdU0
マルチは削除されるまで放置プレイで
26大学への名無しさん:2006/09/06(水) 12:01:27 ID:19fJiqaR0
27大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:57:45 ID:K4YmhCB/O
工学部は留年しやすいんですか?
28大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:51:51 ID:I+sSbLHG0
4割以上は留年するよ。
関大に限ったことじゃないと思うけど。
29大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:45:20 ID:iB8moB/QO
自分は大阪に住んでないので分からないのですが関西人からは関大はどう見られてますか?
30大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:07:27 ID:0tpZYQdT0
>>29
関関同立の一角で、4年制の私立大学だと見られている。
31大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:52:28 ID:nmpTr88b0
>>29
馬鹿にされる事はまずないよ
32大学への名無しさん:2006/09/07(木) 08:52:47 ID:DLFK1hob0
まあ2ちゃんの世界を真に受けてると
リアルに恥かくよ
33大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:20:58 ID:Bmp48zju0
社会学部が最低点高いのってシステム上そうなってるだけで
実際の難易度は法学や文学よりは簡単ですよね?(´・ω・`)
34大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:34:36 ID:ep2u0ZTb0
法文よりかは簡単かと
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:36:34 ID:Jy7jBJyv0
関大本スレage
37大学への名無しさん:2006/09/07(木) 21:42:23 ID:+go/xhznO
大学いつから始まるっけ??
38大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:16:08 ID:3VyjWP/+O
どうしても関大に行きたい。しかし模試ではいつも偏差値50前後…。。。
39大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:24:32 ID:0tpZYQdT0
偏差値50くらいまでは簡単に伸びるけど、それ以降では偏差値を上げるのは難しくなるからな。
40大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:43:45 ID:LBaYU+Un0
>>38
漏れの連れは偏差値50超えたのが1回だけで
現役合格してましたが何か?
41大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:54:59 ID:htrhoZo70
総合情報って一番入りやすいのか・・・
42大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:17:27 ID:+3vxPC2j0
千里山キャンパスが都心に移る計画があると聞いたのですが?
43大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:13 ID:bBWIVUR+0
留年したくないよ〜(ノ_・。)ぐすん。。。
44大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:44:41 ID:SQmPtjqXO
都心って東京じゃないんやからwww
45みんとぶるう:2006/09/08(金) 00:47:12 ID:OdIzjT/T0
>>38
龍谷もええよ 受験だけでもどう? 公募受けてみたら?
46大学への名無しさん:2006/09/08(金) 09:52:50 ID:XMOvwCUv0
>>45
龍谷ww
47大学への名無しさん:2006/09/08(金) 11:16:30 ID:Ltrlj0gh0
その荒らし、コテ詐称につき
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49みんとぶるう:2006/09/08(金) 15:59:05 ID:23Zm3v5b0
関大と龍谷って偏差値たいして変わらないんだよね。
50大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:36:05 ID:XMOvwCUv0
高学歴≠高偏差値 だからな
関大が高学歴というわけではないが
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:05:16 ID:UCSYanUf0
>>50
サンデー毎日にも同じようなこと書いてあったな。
高学歴=ブランド校
らしいぞ。
53大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:18:03 ID:fbXak8h+0
関大と龍谷じゃあブランド力が違うな
54みんとぶるう:2006/09/10(日) 00:45:35 ID:UlX/W6UX0
>>53
ぽんきんかんブランド最強でっか?w
55大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:59:36 ID:aQDh5d+E0
法、社会、経済、商
の大学内でのイメージを教えてください。
56大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:40:57 ID:/hJQ6mWc0
法学→へぇ
経商→ふ〜ん
社学→ほぉ
57みんとぶるう:2006/09/10(日) 01:43:39 ID:UlX/W6UX0
>>56
ぽんきんかんクオリテーだなw
58大学への名無しさん:2006/09/10(日) 02:11:15 ID:7J/ymOP80
ぽんきんかんにしても、ぽんきんかんのすべて>竜
だと思うのは俺だけか?
59大学への名無しさん:2006/09/10(日) 02:16:10 ID:J1awhJqe0
もう相手すんな
60大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:19:25 ID:hmzO76bj0
荒らしにレスすんのは
荒らしと同レベルにして同罪
61大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:53:53 ID:cGx8MCwq0
関大法学部のAOで合格した人とかいませんか?何をどんなふうに書いたらいいのか全然わかりません。
62大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:03:30 ID:C2yMWUan0
>>33
最低点が高いのは確か社学だけ中央値補正法がないから
難易度は
法>文>社>経=商>総 かな
63大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:15:26 ID:UZdW57PW0
>>62
今まで無勉なのですが
どうしても関西大学の社会学部に行きたくなりました
昨日から勉強を開始して、毎日最低でも8時間はやるつもりなのですが
今からでも可能な範囲でしょうか?
64大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:35:07 ID:JoD2Gr5H0
>>63
可能。受験勉強は量より質
65大学への名無しさん:2006/09/11(月) 05:27:37 ID:UZdW57PW0
ありがとうございます
少し勇気がわいてきました
無勉で今からだと英語よりむしろ世界史がきつい気がしますが頑張ります(´・ω・`)
66大学への名無しさん:2006/09/11(月) 09:46:07 ID:sE7BdqLUO
>>65
頑張れよ!2ちゃんはほどほどになww
67大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:26:49 ID:lqenANX4O
関西大学の入学者の現役と浪人の比率ってどれくらいなんでしょうか?
68大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:15:05 ID:M8VqgxHx0
総合政策と経済って、センター利用と一般ってどっちが入りやすいですか?
69大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:32:28 ID:Jcgb3CSw0
>>67
信じられんかもしれないが、うちのサークルは15人中13人が浪人だった。
おれもだけど。
70大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:16:32 ID:JoD2Gr5H0
>>68
総合政策なんてありません
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:58:16 ID:uM+/70iT0
ぽんきんかんってもう死語に近いよな
73大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:20:59 ID:39ObQ8JDO
>>72
俺の親父が言ってたな
関関同立は知っててマーチは知らんかった
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:31:01 ID:NKwTeFXG0
>>71
実力はそうかもしれんが、就職は実力ではどうにもならんからな。

76大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:12:48 ID:iiAG76LK0
未来にパスするヤツ多いなぁ
77大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:40:48 ID:sLE+AD4i0
漢字が書ければ10点もらえるよ!
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:25:49 ID:ZSRpR0a20
>>74
見ると竜谷は身の程を弁えろと言いたくなるな
関大を馬鹿にできる立場では全くない
80大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:29:03 ID:uM+/70iT0
コピペが増えてきたな
81大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:45:25 ID:dC7k2+Ro0
コピペにレスるアフォもな
82大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:54:46 ID:s81LtGVbO
システムマネジメント工学科に行きたかったんですけど、名前が変わったのですか?
それともなくなったのですか?
83大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:12:15 ID:YvzcwVxzO
指定校推薦で社会学部を受けようと思っているのですが、関大周辺の雰囲気はどんな感じですか?一人暮らしをしようと思っているもので…
84大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:15:56 ID:ld55H4E/0
>>82
システムマネジメント工学科はバラバラになった。
ハード系は機械学科に吸収された。
ソフト系(数理や生産管理や経営工学的な事)は都市環境工学部の都市システム工学科に統合された。
85大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:18:36 ID:ld55H4E/0
ハード系っていうのは、ロボット・人間工学・画像処理のことね。それらの事を勉強したいのなら、機械工学科のロボメカコースにいけ。
ロボメカコースに進めば、システムマネジメント工学科のハード系の研究室に行く事もできるしそれらに関する授業を履修する事もできる。


86大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:25:43 ID:ld55H4E/0
あぁ、ちなみに、生産管理などのソフト系が勉強できるのは都市システム工学科の都市情報システムコースね。
↓詳しくはここを見なさい。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_env/toshi/index.html#a01



↓シスマネ工学科のハード系についてはここを見なさい。ロボメカコースね。
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_sci/kikai/index.html
87大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:32:07 ID:ld55H4E/0
まぁ、具体的に学問を決めるのは2年次なんだから、ゆっくり決めなよ。
都市環境工学部の都市システム工学科だったら、従来の都市環境工学科(土木工学科)のような勉強がしたいなら都市デザインコースか都市計画コースに進めば良いんだし。
ITを駆使して都市システムに貢献したいなら、都市情報システムコースに進むと良いぞ。
88大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:38:18 ID:ld55H4E/0
あぁ、ちなみに都市環境工学部の都市システム工学科の都市情報システムコースなら会計士を目指せるらしいぞ。
簿記とかの授業も用意してる。経営学の勉強もできるし。まぁ、ITコンサルタントになるのも良し、頑張ってくれ。

8982:2006/09/12(火) 22:46:33 ID:s81LtGVbO
わざわざ詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
90大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:49:57 ID:ld55H4E/0
>>89
で、どこの学科にするんだ?
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93大学への名無しさん:2006/09/13(水) 20:43:28 ID:FXCP6LU3O
関大の物理は重要問題集レベルは必須ですか?
94大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:53:19 ID:5N0RzY1qO
学部併願受験とあるがやはり一本にしぼったほうが合格しやすいのですかね?
95大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:55:15 ID:JF5dhHe20
>>93
つ赤本
96大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:00:21 ID:FXCP6LU3O
>>95見ても判断しがたいので聞いています。お願いします。
97大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:02:11 ID:pVHjcHTW0
やりたきゃやれ
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:11:17 ID:PNwdW25W0
高校中退して大検取って、今18歳だけど総いけるかなぁ。
再来年・・・。いけるわけないな。
101大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:17:54 ID:Gf0Io+7W0
そんなことウジウジ言ってる間は
再来年どころか永遠に無理

今すべきことは何か
しっかり考えなされ
102大学への名無しさん:2006/09/15(金) 17:07:32 ID:FfR8tVRQ0
さすがに文系数学は理系の俺からすると軽いな・・・・
問題は国語の古文だな。がんばらなきゃな
103大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:35:28 ID:/EBhNqU+O
物理って重問レベルいるの?
104大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:03:32 ID:GC3esqXL0
プラチカで十分
105大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:11:24 ID:/EBhNqU+O
プラチカに物理あるんですか?
106大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:56:59 ID:dkgdCmm9O
国語は簡単じゃないか?センターレベル以下だと思うのだが。
そんな俺は英語で時間が足りませんが。
107大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:31:29 ID:hHjbOeMQO
関大の英語ってシス単完璧にしておかないときついですか?
108大学への名無しさん:2006/09/16(土) 13:04:38 ID:+KAh7wNpO
>>107
関大とかじゃなくて、受験生としてシス単ぐらい完璧にして欲しい
109大学への名無しさん:2006/09/16(土) 15:12:29 ID:tvvmWnYR0
>106
関大の古典文法は難問。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:07:08 ID:z4A9LzCE0
>>106
俺は理系なんだけど、英語は得意だからいいんだけど・・・・
古文を放置しておいたのが痛い。幸い、現代文はそこそこでよかった。。
112大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:19:16 ID:Bi56Yfnw0
>>108
いえ、お怒りはごもっともなのですが
関大だけを目指してますので関大の問題のレベルとしてシス単2章まででも大丈夫なのかな?と思いまして
113大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:28:09 ID:Et7gKnDa0
最低でも3章は覚えなければ
114大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:31:06 ID:Bi56Yfnw0
了解しました
3章までとターゲット熟語第1章と即ゼミ8を頑張ります
115大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:30:25 ID:hHjbOeMQO
シス単の5章はやっておいたほうがいいですか?
116大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:26:53 ID:Jib8NvvHO
俺も即ゼミ8やってるんだが赤本の過去問の対策にはたしか即ゼミ3が対策としては良いって書いてあった希ガス。8でもいいんかな
117大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:38:52 ID:oSDR9v8f0
>>105
あるよ
シリーズの10番
118大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:41:51 ID:Zhx5mzRg0
関大に流れが来てる
119大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:22 ID:rJX1UcgcO
>>115
ひゃくぱーやっとくべき
120大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:51:56 ID:b5yGu/jvO
てか普通に勉強してたら関大なんて
100受かるだろ
121大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:28:03 ID:/IAKIoyAO
関大って漢字の書き取りある?
122大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:28:30 ID:Tgv333xK0
おまえの普通がどんくらいかわからない。
123大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:42:24 ID:hC6dq4CY0
>>121
つ赤本
124大学への名無しさん:2006/09/17(日) 04:35:04 ID:7hJRWOE0O
つまり関大物理に重要問題集はいらないの?
125大学への名無しさん:2006/09/17(日) 04:43:02 ID:hC6dq4CY0
やりたきゃやれ
126大学への名無しさん:2006/09/17(日) 10:31:32 ID:xs2/6YNP0
何この激しい質問の絨毯爆撃
しかも「〜はやるべき?」的なのばっかりだし
やらなくていい勉強なんてあるわけないじゃん
心配ならやれるだけやりまくればいいのに
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:56:55 ID:DcXKLRi50
>>126
同意。俺も不快に思っている。でも、いちいち構うな。
俺のように華麗にスルーが一番
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130大学の名無しさん:2006/09/17(日) 21:03:32 ID:aH5D93Gb0
英語がやばいむずかしい・・・・・
同志社よりも難易度高いと思う。長文オンリだし。

ネクステと単語帳、熟語集1冊ずつでいいのか不安・・・・・
どうしよう;

131大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:11:36 ID:HIRzVwFB0
関大の漢字と古典文法は難しい。
132大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:20:28 ID:0M3wFspPO
古典は難しいっていうか奇問がでるだけ。そんなに難しくない
133大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:07:49 ID:SGrp81p7O
>>130
同志社よりも難易度が高いなんて嘘だろ?同志社の問題解いたことないんでわからないんだけど。
134大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:17:29 ID:YZLpCKa2O
関関同立の中で問題は一番
難しいんじゃね?
135大学への名無しさん :2006/09/18(月) 00:29:22 ID:Q3UozQSi0
問題が難しいなら、合格最低点はやはり低いのか?
136大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:59:56 ID:YZLpCKa2O
>>135
もちろん
137大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:14:05 ID:xVYKcph10
いやいやいやいやいや
絶対同志社英語ののほうが難しいですから
長文は長いがスラスラと読みすすめることが容易い文章
同志社の問題解いたことねーだろ・・
138大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:31:42 ID:YZLpCKa2O
そうかな?
俺は100同志社の方が解きやすいけどなぁ
139大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:06:21 ID:noeg03cKO
模試判定E 全国偏差値50ちょい 受験勉強は最近はじめた。
かなりやばい状況なんだけど合格するにはどうしたらよい?
140大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:08:41 ID:DzYZdFuB0
>>139
勉強すればよい
141大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:17:55 ID:noeg03cKO
139だけど、日本史 英語 国語にしぼって勉強すればいい?
各教科具体的に何やればいいか教えて下さい
142大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:47:04 ID:9JrTwaBfO
現役関大生だけどなんか質問ある?
143大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:07:42 ID:+Hwwo2sVO
社学志望、偏差値50ちょっとなんですが塾、予備校には行ってません。やはり塾や予備校に入らないと今の現状からして厳しいですかね?
144大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:12:11 ID:FV2+iEa50
予備校行ったからって賢くなるわけじゃないだろう

日本史は教科書を脚注含めて何週も読む
国語は現代文はもう足掻くだけ無駄なので古文単語・文法
英語は長文を読むために単語と熟語を必死こいて覚える
145大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:12:13 ID:noeg03cKO
144 ありがとう。やっぱ繰り返してやるしかないですね。
143 俺も同じ感じだ。今から必死こいてやるしかないな。
146大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:40:15 ID:+Hwwo2sVO
>>144アドバイスまでしてくださってありがとうございます!がんばります!
>>145がんばりましょう!
147大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:45:22 ID:asGC2HLF0
>>133
入試難易度(偏差値)と問題の難易度は別物。
148大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:53:45 ID:xtN6dFoe0
今から関大目指す香具師は結構多いと見た。
みんなで合格するぞ!やったろうぜ!!@E判定
149大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:54 ID:vJa3nW2F0
関大って筆記?
日本史受けるけど漢字が全く書けない。
150大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:21:32 ID:+Hwwo2sVO
関大に合格して学校帰りに全試合万博でサッカー見て帰るのが俺の今の夢。どうしても合格したいがまだまだ全然偏差値が足りないのでガンバるぞ。
151大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:36:29 ID:cnAH2Hwv0
俺は英語55国語52政経52だった
独学で頑張ってます
頑張ろうぜ!
152大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:17:13 ID:OGbhefWI0
第二回全国記述模試偏差値(8/20)

英語40
国語40
日本史46

死んだほうがいいかな?
153大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:23:07 ID:No69n42rO
河合の#2記述模試

国語 57
政経 64
英語 44www

オレ、バカスwww
154大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:28:34 ID:szuNO8pfO
関西大学の商学部に進学したいです…現在高1です。頑張ります
155大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:29:39 ID:j6l2Tg2L0
>>154
早慶目指せ
156大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:36:25 ID:OGbhefWI0
>>153
俺をいじめて楽しいか?
157大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:02:20 ID:7QDfX2n00
5年前に関大総合情報を卒業したOBです。
受験生の皆さん・・・偏差値気にされてる人多いけど参考程度にね。
要は過去門解いて何点取れるか・・・だよ。合格最低点と自分の点数の差が
補わなくてはならない学力ですよ。がんばってくれい!
158大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:24:36 ID:WSf6B4Hi0
問題の難易度だけなら早慶の方が関大よりも簡単。
159大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:47:54 ID:No69n42rO
>>156
いじめてるつもりはない
オレ浪人だしな
160大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:30:48 ID:FV2+iEa50
金曜日に学校で受けた記述模試
国語90+記述点 ←ほぼ現代文だけで取ってる。古典が3点しかない
英語60+和訳・英作点 ←長文が生命線
世界史20 ←ワロス

>>144あたりで偉そうにかいたけどこんなもんなんだよなあ。
世界史はギリギリでも詰め込み効くけど、英語はもっと頑張らんとイカンか。
こないだのマーク模試の国語180弱の奇跡がまた起きないかしら。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:06:35 ID:98Vm+lIQO
なんかもう模試受けたくない。自信なくしてしまうわ。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:47:57 ID:lBiaVzggO
河合の模試で関西大学数学科一位とったよ
167大学への名無しさん:2006/09/19(火) 10:27:35 ID:fx7MXoEBO
俺は去年の今頃E判だったけど受かったよ
要はこれからどんだけやるかだな
168大学への名無しさん:2006/09/19(火) 11:15:00 ID:hkESaiGk0
つまり関大は今からでも間に合う学校?
169大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:39:21 ID:0IJUhed6O
今無勉じゃあ厳しいかな
170大学への名無しさん:2006/09/19(火) 15:51:51 ID:98Vm+lIQO
最下層といえど関関同率だからな。
171大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:27:07 ID:PgwxVIHY0
オレは絶対法学に入ってやる。
法曹界とかは無理でもとりあえず入れたらいいのだ入れたら!
172大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:50:52 ID:ePX4SIemO
俺もどうしても社学に入りたい。まだまだ模試の偏差値とか足らんけど。
173大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:54:00 ID:S+4x1Pgv0
社会学部に入りたいんだが、偏差値50(英国日)程度なんだけど無理かな?
174大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:21:47 ID:K6/T8qj60
商学部志望で代々木センター政経が58英語が50だったが現文オンリーで39やったのはさすがに泣きかけたw
古典でなんとか助かってD判ww
あれからシス単やりまくってる。現文は学校でもらった評論の問題集やろかな。
175大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:43:30 ID:98Vm+lIQO
おいおい社学志望おおいな。まさかマスコミ専攻じゃないだろうな?
176大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:48:58 ID:ePX4SIemO
>>173俺もそんな感じだ… >>175同じですね。
177大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:46:39 ID:nPD/XE1W0
>>175
奇遇だな。俺もマスゴミ志望。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:28:02 ID:Ff7eaW3qO
頑張って関大受かるぞ(^・x・^)
180大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:27:55 ID:KSF0Wi0MO
あの…私、織田信成さんが好きで関西大学目指してます…
格好良いです><;
あの方は、何学部なんでしょうか?
181大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:31:50 ID:DNDy9Kmh0
ぐぐれ
182大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:49:25 ID:TGgXTqYs0
文学部だぞ
183大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:27:52 ID:hD4t7mfZO
商業高校1年なんですが、関西大学の史学・地理学科を目指しています。
この前担任が「うちの学校は商業高校でしかもバカだから
一般入試で大学受かった奴なんかいない。かすりもしない。」
と言ってました。(´;ω;`)

それなのに私は頭が良いわけでも無いのに一般で大学、しかも関西大学を目指してるんです。
なんだか恥ずかしかった。

でも諦めてません。
英語と日本史の参考書を買いました。
センター試験対策用のなのですが大丈夫でしょうか。
良い勉強方法ありましたら教えてください。
と言っても今の時点では、普通科の知識は
半分も無さそうなんですが…
184大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:32:01 ID:XpZOjESY0
「いい勉強方法」なんて近道はない
と思いなされ

まず模試でも受けて
自分の実力をちゃんと測って
それからそれに応じた対策を
考えんとあかん罠
185大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:44:23 ID:+eXUaBa20
>>183
夏休みは何してた?この3問解ける?
中学レベルの英語だけど最低限これが一目で分からなかったら
今年は大学受験は諦めたほうがいいと思う。

Im looking foward to (A) you in London.

@seen Aseeing Bsee Csaw

she is a girl (B) it is difficult to get to know well.

@as Awhat Bwho Cwhom

this watch is broken , so I must buy (C).

@that Ait Bone Cthe one
186大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:53:17 ID:9Losu7it0
>>185 いい問題だねw

商業高校なら推薦以外じゃ大学はきついんじゃない??
187大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:23:33 ID:hkgDwSMh0
え?>>183は高校一年生なんだよな?
今からやれば十分すぎるぐらい間に合わないか?
188大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:43:08 ID:hHcE7wq0O
商学目指してるんだけど全統記述で
英語110
国語70
日本史56でした。 いまからなにすればいいですか?
189大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:44:11 ID:hD4t7mfZO
>>184
学校で模試はやらないので、進研ゼミの模試をやろうと思います。


>>185
順に3、2、3?
受験は今年では無いのですが今から危機感があります。
夏は学校の勉強をする程度でした。


>>186
やっぱり推薦しか道は無いですか…
190大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:44:12 ID:1VuJyE+yO
>185
>183ではないけど
2、4、3が答えですか?正直2番目が自信ナイけど…
191大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:50:06 ID:hkgDwSMh0
>>189
一年生ってことは受験はまだまだ先なんだろ?
がんばれ。今からやれば東大も夢ではない。
ぶっちゃけ高校は問題ではない。お前さんが如何に勉強するかだ。
192大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:53:14 ID:9Losu7it0
ああ、でも1年なら基本から叩き込めば余裕だな。
193大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:31:42 ID:IiKCVwHz0
2、3、4か?
194185:2006/09/20(水) 19:44:52 ID:jJ4FVxC40
答えはA C Bです 受験生の方にとったら考えるまでもない問題ですね ちなみにネクストステージから勝手に引用しました(;^ω^)

>>189
高校なんかなんの問題もないよ
進学率が悪いのは授業の問題も多少あるが、やっぱり勉強(受験)に対する関心が低いから
国立ならともかく多くの私大は3教科で受験できるから、たとえ全て独学でも1年あれば十分に閑閑同率に届くよ
ただ安心したらいけないよ、ライバルよりハンデを背負ってるのは確かなんだから

 


195大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:49:24 ID:jJ4FVxC40
>>189
あと2chの各英語スレや現代文スレなどは本当に役立つww
自分は塾には行かなくて3年の全く勉強してなかったころから
スレ参考にしながら参考書買ってアドバイスどおりにステップふんだら
夏休みおわりには偏差値45から64にまでもってこれた
ただし7月から9月まで勉強以外のことは何もやらなかったけどねww
196大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:58:25 ID:hD4t7mfZO
み、みなさんありがとう!
希望の光が見えてきた気がするよ(´ω`)

基礎の基礎からやっていきたいです。
197大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:07:48 ID:3Djecrro0
>>196
そうそう、焦らず基礎からやっていきゃあいいんだよ。
がんばれよ!
198大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:46:22 ID:3SnwIEKAO
関東住んでて関大目指してるやつ俺以外にいないのかなぁ。いたらノシ
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:20:29 ID:VQsPH7BM0
>>198
実際に入ってみればわかるが、
関東出身の関大生って案外いるもんだよ
201大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:30:17 ID:S79SeiEj0
>>198
というか、大阪のやつが意外に少ない!俺の周りだけかもしれないけど。
202大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:41:52 ID:VQsPH7BM0
まあしょせん入学前のイメージなんて
偏見の塊みたいなもんだからな
203大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:35:45 ID:RHUsyu3f0
京都出身がほとんどいない。
やっぱ同立に流れるんだろうか。
204大学への名無しさん:2006/09/21(木) 04:47:24 ID:NCk6tyHxO
これからAO入試の願書とりよせて、出願にまにあうでしょうか?
2000文字の文を書かなければいけないみたいなので…。
205大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:41:53 ID:RJdniyKz0
赤入って現代文は無事65%取ったが
古典、日本史、英語は20%足らずなんだが人生オワタ?
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:33 ID:cGFKxEXI0
>>205
あきらめんな俺もそんくらいだ。まだ赤本やってないけど。これから伸びるさ
208大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:40:35 ID:+QkWpNJJO
関大は古典以外簡単。
209大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:06:43 ID:a6ernSZ80
日本史英語現代文がそこそこできたら古文はできなくてもいいって感じですか?
それとも合格のキーを古典が握っているという感じでしょうか?
210大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:48:18 ID:0rt+jzsd0
っていうか私立文系は英語勝負ってところがある。
211大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:34:07 ID:sD+70ldgO
>>204
出願は間に合うだろうけどAO受ける人はそんな甘い考えで取り組んでないよ。

AO入試の意味わかってますか?
212大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:10:36 ID:uMuHDeERO
関大のキャンパスの施設って全国屈指じゃないか?資料でみたが中々すごいよな
213大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:16:26 ID:kOMI+fHX0
ボロいがな
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:36:43 ID:hDznbH920
AOで商学部出願したいんだけど
高度な資格ってやつ日商簿記2級と全商簿記情処ワープロ1級で出せるかな?
216大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:08:58 ID:MqKl69FJ0
>>211
分かってます・・・。
願書届く前に2000文字のエッセイに何を書くかを急いで考えて、
もういつでも書けるようにしておこうと思います。
学校の先生に頼んで、添削などもしてもらいます。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:54:28 ID:ZshWyFqU0
>>215
志望理由書とかにもよるんじゃない?
219大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:13:40 ID:X8o2CPsEO
関西大学良いですよね〜
私の父が関西大学を受験して落ちてしまったんです…
蛙の子は蛙で私も落ちるかもしれないけど、これから頑張っていきたいです!今、高1なんで高3には関西大学にいけるくらいの頭脳になりたいです
220大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:14:46 ID:X8o2CPsEO
関西大学良いですよね〜
私の父が関西大学を受験して落ちてしまったんです…
蛙の子は蛙で私も落ちるかもしれないけど、これから頑張っていきたいです!今、高1なんで高3には関西大学にいけるくらいの頭脳になりたいです
221大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:24:34 ID:oqByPgdFO
>>212
経営陣が建設大好き。毎年工事やってる大学はここぐらいじゃないか?
222大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:06:02 ID:alvrp2o70
8月にも行ったけど
明日のオープンキャンパス行く人いますか?
223大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:17:38 ID:LBWDflmd0
今高1で関大について調べたいのですが

いいまとめサイトないでしょうか?
224大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:48:01 ID:oqByPgdFO
>>223
つwiki
225大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:40:50 ID:qlzxcTuWO
>>223
実際に行ってみるのが一番
226大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:22:28 ID:pFwOFHpn0
223の者ですが実際に行ったことに行ったのですが
プリントにまとめなくてはならないため、そういうサイトがあれば
参考にしたいと思ったので。
227大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:30:02 ID:uULJ/ptIO
明日のオープンキャンパス行くよ。
228大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:50:09 ID:sD+70ldgO
>>216
そうか。

本気でAO入試を考えてる人は夏前から対策してるもんだと思うけどな。
少なくとも俺はそれくらいの手間と労力は払ったよ。
下調べとか学部に関わる本読むのにかなり時間かけたし。

AOってよく楽な入試と思われてるけど、ようは「やる気」を見る入試なのに直前になってギリギリ間に合わせて(直前まで粘ることは良い事だけど)受けるような奴は正直理解出来ない。





まぁ、それでも受けるっていうなら死ぬ気で頑張って欲しい。
俺が判る範囲でアドバイスするし。
229大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:26:55 ID:5O0VJZll0
明日のオープンキャンパス1人で行ってきます
230大学への名無しさん:2006/09/23(土) 05:00:32 ID:5sy8OapHO
>>228
昨日やっと願書が来ました。
これから、本やネットを使って書くネタをまとめていきます!

関大のAO受けたのですか?
アドバイスすると書いてあるので…。
もし、受けたのであれば、いろいろ聞きたいなと思います。
231大学への名無しさん:2006/09/23(土) 07:30:12 ID:kRK+90xe0
おはよう。

>>230
いま2回生。
具体的なアドバイスはできない。
やっぱり入試だし余りに不平等になるようなことは間違ってると思うから。
それから、俺は受験の頃2chなんか頼らんかったし自己流っていうか、必ずしも
貴方に合ったやり方かどうかは俺にもわからんからそれは自分で見極めて下さい。
最終的には貴方次第。貴方の入試ですよ。

取り敢えず今言えることは今日のオープンキャンパスに行くことかな。
目的は「学部で何を学びたいか」明確にするヒントを掴む為。
多分だけど、貴方はまだ何を学びたいか、そのためにどの先生のどの授業を受けたい、
だから関大に行きたい、ってことを論理的に言えないんじゃないかと思う。
これはめちゃくちゃ大切。
行きたいって意欲だけじゃ入試は通れない。
いかに論理的にそれを説明出来るか。

論文書く前に、もう一度それをはっきりさせておくべき。
232オンリ ◆L/WJIOJKRE :2006/09/23(土) 09:21:07 ID:JOkfOf/mO
俺は授業中にタバコ吸いに行く偏差値36のFランク高校だったけど受かったよ。









推薦でねwここ受かんないと俺以下だからみんながんばってね。
233大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:05:24 ID:5sy8OapHO
>>231
関大に行くには5時間くらいかかってしまいまいますorz
パンフ、あと、ナニマナっていう本で何の授業があるのか見ています。
できそうなことはこれくらいしかありません…。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:03:26 ID:RrdF240G0
AOでの自由エッセイを書かないとならないんですが、エッセイってなんでしょうか?
小論文のようなものですかね?
236大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:20:30 ID:urPLkqKX0
つ 辞書
237大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:42:42 ID:RrdF240G0
>>236
辞書で調べても、
238大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:43:46 ID:RrdF240G0
>>237の続きです。
調べたら、個性の強い論文というようなことが書いてありました。
239大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:53:10 ID:VoXY+DDp0
・・・じゃあ、そのままの意味だろうよ。論文。
240大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:01:11 ID:RrdF240G0
>>239
そうですね。
241大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:05:00 ID:urPLkqKX0
つかエッセイを知らんのか?いわゆる随筆だよ。枕草子とかあるだろ?
お前さんが何を考えているのか、どんな体験をしてそのときどう感じたのか、
とか諸々を自由に書けばいいんよ。


「自由」な「エッセイ」って意味が被ってる気がしないでもない。
242大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:44:05 ID:WY2/1RMNO
>>232
オンリ氏ね
243大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:13:10 ID:3BSH+F1c0
関大何割取れればおk?
244大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:10:46 ID:hjSV8ms10
>>243
日程&方式&学部による
245大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:37:14 ID:8pnlEhw50
一番入りやすい学部教えてください。
246大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:12:04 ID:GoY6OP25O
葬場
247大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:44:50 ID:I6sSqGcU0
みなさんセンター受けますか?
248大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:06:51 ID:QCOq3D6V0
とりあえずセンター試験を受けて、第一志望の国公立が無理なら関関同立に専念するべしと高校の先生が仰った。
249大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:32:08 ID:70Djn7O60
俺センター受けるよ。一般は大体6割5分が目安じゃなかったっけ?学部によるしあくまで目安らしいが
250大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:00:57 ID:8UK5iRWX0
関大はセンター3科目 7・5割はほしいだろwwww
251大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:00:15 ID:QCOq3D6V0
>>250
一般って書いてあるから一般入試だろ。
センター利用は3科目だったら8割〜8割5分は必要。
5科目で7割5分〜8割といったところだろ。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:42:02 ID:91F5rPo2O
今年(来年)英語はオールマークで国語はどうなんすか?
254大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:06:44 ID:hjSV8ms10
>>253
当日までのお楽しみ
255大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:05:32 ID:b8MVjcKKO
>>250
一般だって。センター六割五分はニッコマ以下じゃん
256大学への名無しさん:2006/09/25(月) 03:32:07 ID:7QKLAVW70
総合情報のカリキュラム見て最高じゃん!
って思ったけど
高槻キャンパスの話を聞いてやめました。
大人しく経済にします・・・。
257大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:44:16 ID:gQor2r170
>>256
大学に入ってなにがしたいんだよ
お前は
258大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:10:59 ID:fUKfNngT0
>>253
英語オールマークなの?
259大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:13:09 ID:tGRBCdsq0
お前らまさか1年2年じゃないだろな・・・
だったら俺泣くよ
260大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:51:38 ID:b8MVjcKKO
俺三年だけど今偏差値40だよ( ^ω^)
261大学の名無しさん:2006/09/25(月) 20:34:29 ID:JBr/pzeU0
誰?関大の政治経済かんたんって言ったの。
普通に難しいよ。
262大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:47:00 ID:/wjTs1sQ0
今高3なんですが、関大受かるには数学どんなテキスト使うといいですか?
263大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:44:26 ID:sfpNt5Z9O
キャンパス内にバイクの乗り入れってOKなんですか?
264大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:54:08 ID:xeO4sYok0
今高2で国英で全国偏差値54なんだけど
関大行けるか?親戚一同から「ムリだからランク下げろバカ」ってしつこく言われるんだけど
265大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:08:57 ID:yKXerZ/C0
>>264
国・英ってことは文系か?浪人生がまじってくる三年生になると
50を切る事になると思う。
でも、毎日コツコツやっていけばまだまだ余裕♪むしろワンランクあげられるよ
266大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:11:12 ID:xeO4sYok0
そうか・・・。頑張って参考書・問題集類を来るべき入試に向けて解きほぐすわ。
267大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:22:23 ID:b8MVjcKKO
おまえらは偏差値40で頑張ってる俺に謝れ
268大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:33:41 ID:+eWJJgTd0
俺現文39www
なぜか独学の政経が58w
269大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:06:29 ID:fUKfNngT0
>>264
高2ならどこでも狙える
頑張れ
270大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:11:55 ID:b8MVjcKKO
関大は日程によっては全科目オールマーク回答だな。
271大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:26 ID:QoNXdsGr0
>>264
親戚一同に「諦めは努力してからできることだ」と言ってやれ
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:34:23 ID:t6v1QY2y0
(  ̄A ̄)。oO(最近やっとこさ傾向を知りつつあるオレ)
(  ̄A ̄)。oO(けどどう考えても学力が足りてない)
(  ̄A ̄)。oO(もっと知を充実させないと)
(  ̄A ̄)。oO(日本史も8割は採らないと)
(  ̄A ̄)。oO(国語英語も最低7割超えないと)
(  ̄A ̄)。oO(浪人生には悪いけど浪人なんて絶対嫌だ)
(  ̄A ̄)。oO(オレは負けない)
(  ̄A ̄)。oO(オープンキャンパスにも行った。対策も聞いてきた。)
(  ̄A ̄)。oO(負けない、負けられない)
(  ̄A ̄)。oO(第一志望合格しようなみんな)
274大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:38:19 ID:lGh4kr8OO
駄レスだな
275大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:43:56 ID:2fCDva6oO
今年はからオールマークになる事によって正誤問題等が増える見込みがある!しっかり準備してきた奴だけが生き残る!それ以外は失敗し残るは後悔の念ばかりだ
276大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:18:14 ID:Eld8UXL40
サーイェッサー
277大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:40:38 ID:lGh4kr8OO
>>275
日本語でおk
278大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:37:22 ID:XvuzkPTN0
まだ、AO入試の願書を書き終えていない私が来ましたよ。
279大学への名無しさん:2006/09/27(水) 04:02:37 ID:KhD6yhdEO
>>278
俺も。
まだエッセイの文も決めてないし…orz
280大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:22:34 ID:OqJRa62W0
ようやくエッセイの草稿が出来上がった・・・月曜から資料調べで缶詰だったよ。
精神的にかなり疲弊した・・・お前らも頑張れよ。
281大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:48:04 ID:KhD6yhdEO
>>280
書くことはだいたい決めてるんだけど、文をまだ書いてないから、
そこあたりを明日までに考える。

新聞の社説みたいな感じで書いていった?
282大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:58:45 ID:fpHUtR/h0
去年の英語やったら得点率7割2分だった
8割5部くらいいるよねえ?
283大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:56:47 ID:K4EaXR/iO
>>282
学部によるが残りの教科もそれくらいとれるならいい感じだと思うよ!
284大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:20:07 ID:EgYShcpeO
法学部のセンター利用は何割ぐらい必要ですか?
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:49:58 ID:T19cWWmdO
赤本に載ってる最低合格点って、ちょぃ高くしてるんだよな?な?
287大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:27:57 ID:QGXwzd4RO
関西大学って全問マーク式になってたんやぁ…
288大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:51:12 ID:DWvNnsRm0
進学ガイドをお持ちの方、総合情報学部のオドミッションポリシー
を教えて下さい・・・orz
289大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:42:44 ID:xmTGIr+MO
一般商受かった人で明らか7割5分とかで受かった人いますか?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:13 ID:8b4BSxKI0
夏のオープンキャンパスで

宮根さんがココ出身って聞きました。
本人は銀行に逝きたかったらしいのですが、都市銀行全落ちで
朝日を受けたら『おもろい』と言う事で受かったそうです。

松下の社長もココを卒業されてるそうです。

何だか(人脈の)幅の広い学校で楽しそうですね。
292大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:59:01 ID:1ZzDlCxGO
>>288
アドミッション・ポリシーのことだよね?えーと総合情報学部は「文系・理系を問わず、『情報』をべースに自分の興味を探究する人を幅広く募集」と書いてあるぞ。まぁこれは太字のとこだけだがまだなんかいろいろ書いてある。関大のHPに書いてないのか?
293大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:07:40 ID:4ER8y9c2O
てか英作文どうするよ?
一年でてないだけで、今年はでたりして。
誰か今年もでないと。俺の背中を押してくれ
294大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:09:48 ID:1ZzDlCxGO
は?英作出るの!?
295大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:36 ID:1ZzDlCxGO
英語は全日程マークセンス方式って進学ガイドに書いてないか?
296大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:18:23 ID:/a707Ijn0
>>292
ありがとう、アドミッション・ポリシーです、関大のHPをくまなく
探し回った結果見つからず、手持ちの資料を読み漁った結果見つからず
問い合わせた結果、進学ガイドのP7を参照してくださいとの事、
しかし進学ガイドの存在をその時知る・・・orz
お手数ですが細字も教えていただけるとありがたいんですが。。。
クレクレですまん。。。
297大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:22:28 ID:0AtPshb50
>>289
最低合格点は、赤本とかHPなどで公開されてるとおもうけど。
中央値補正っていうのがされてるから、あんまり当てにならないかも。
目標としては英語は7割5分とれれば十分だと思う。
国語は現代文が簡単でなおかつ時間余るからじっくり読んで考えたほうがいよ。
社会や数学は、合格する人はみんな9割近くとるみたい。それだけ簡単なんだ。
298大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:28:48 ID:1ZzDlCxGO
>>296
載せるけど明日の夜9時くらいになるけどいい?今携帯だからちょっとめんどい。
299大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:34:43 ID:/a707Ijn0
>>298
明日四時くらいまでには無理そうですか?要約してもらってもかまいません
300大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:41:25 ID:1ZzDlCxGO
>>299
んじゃ後2時間以内に書いとく。
301大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:01 ID:/a707Ijn0
>>300
ほんとうにありがとう、感謝しています
302大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:47:51 ID:/a707Ijn0
>>300
ほんとうにありがとう、感謝しています
303大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:54:05 ID:DOtcGPHgO
関西大学経済学部志望の高3です。今のところ、ターゲット1500、速熟10章まで、塾で文法と構文の薄い問題集をやりました。今から文法の問題集をやろうと思っているんですが、ネクステで大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします。
304大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:58:58 ID:TyT1IxSB0
頻出英語語法1000くらいやっとけば?
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:12:49 ID:1ZzDlCxGO
>>302
「総合情報学部では、『情報』をキーワードに、ジャンルを越えて幅広く学べる文理総合型の学習を実践。
情報と社会、あるいは情報と人間との関係について理解を深め、情報・メディア・コンピュータの技術および知識を修得します。
また、最先端のマルチメディアに対応した設備を駆使した教育システムを採用し、
情報技術の向上をめざすとともに、問題探索・問題解決・コミュニケーション能力を身につけた人材を育成します。
総合情報学部が求めているのは、『情報』をべースにさまざまなことを学び、自分の専門を深く追求していこうとする人。
幅広い視野を身につけながら、自分の学ぶべき分野を見極め、独自性を深めていてほしいと思います。
307大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:16:49 ID:1ZzDlCxGO
>>302
以上。あ、ごめん最後「」で終わらせてなかった。まぁいいか。んじゃ頑張ってな
308大学への名無しさん:2006/09/28(木) 03:40:06 ID:/a707Ijn0
>>307
長文お疲れ様です、ありがとう
頑張ります!
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:23 ID:LPiT5Jl40
法学部のAOやっと出せた・・・1ヵ月以上かけて作ったし1次受かるといいな。
311大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:04:47 ID:4jH9QbKN0
>>310
乙。俺は数日前の事件題材にして今書き上げたところだぜ。お互い面接まで進めるといいな。
312大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:19:49 ID:LU1TCAT20
先日の早大プレの結果が
国語の偏差値73.1、英語の偏差値33.1だった件
313大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:38:17 ID:BULvEADZO
国語に頼らず、常に英語で稼げなきゃこわいよ
314大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:08:23 ID:mRt1HBWpO
みんな過去問何年分ぐらいやる?
315310:2006/09/29(金) 00:10:48 ID:nPGRkGE30
>>311
そうだな。これから1ヵ月ヤキモキし続けなければならないのが辛い。
面接や小論文の練習したいけど落ちた時の事考えたら日本史とかしとかないとだめだし。
316大学への名無しさん:2006/09/29(金) 11:16:19 ID:vuE066vH0
>>314
四の五の言わずやれるだけやれ
317大学への名無しさん:2006/09/29(金) 11:21:14 ID:CbmzRQYtO
>>314
っていうか赤本って3年分しかない気がするが。
他学部の赤本もするってこと?
318大学への名無しさん:2006/09/29(金) 11:26:39 ID:vuE066vH0
高校の進路室なんかに行けば
過去の赤本あったりするでしょ
まああんまり古いのやっても意味ないと思うが
319大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:36:43 ID:AH7pYAOs0
私立大学の偏差値はなぜ高く見えるのか?

★母集団が違います。
例えば、代ゼミの場合は偏差値を国公立は「全国記述模試」で、私立は「全公開模試」で出します。
全国記述模試は母集団のレベルが高いので偏差値は低く出る傾向があります。

★受験科目が違います。
私立文系は基本的に「英・国・社」ですが、国公立大学文系の二次試験は基本的に「英・国・数」です。
数学は暗記中心の社会科目よりも偏差値が伸ばしにくいです。
また、国公立はセンターにも負担を強いられます。

★予備校の公開している偏差値は「合格者平均」です。
私立大学は滑り止めとして上位私立や国公立受験生が一応受験して合格を確保しておきます。
このため「合格者平均偏差値」は高くなりがちです。
しかし、滑り止めとして受験した上位受験生たちは実際には入学してこないので、「入学者偏差値」は「合格者偏差値」よりも一回り下がることが多いです。
これは合格辞退率の高い私立大学特有の現象です。

★私立は一般入試だけが入試ではありません。
国公立の場合は殆どの学生を一般入試で入学させますが、私立では多様な入試形態があります。
AO・一芸・推薦・特推など。
大学側の意図がどうであろうと結果的にはこれらの学力を一般入試ほど必要としない入試で大量の学生を入学させることで一般入試の定員を絞って、
偏差値を高騰させている形になっています。(実際は他の入試で入ってきて一般入試の偏差値とはかけ離れた学力レベルの生徒だらけ、という大学も珍しくありません)
320大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:33:58 ID:nWxkX8TcO
>>317
実力がつくのもあるけど、そういう日々の積み重ねが本番の「あれだけやったんだから大丈夫!」につながるよ。
他の受験校との兼ね合いもあるけど、自分が納得できるまでやることが大切。
321大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:33:20 ID:YnipAj6hO
今日本命の大学が不安なんで関大の去年の商の過去問やってみたら英八割五分、国九割、世界史97点だった。
正直進学校なら高2でも受かるぞここ。
322大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:35:26 ID:jt1p9D+90
                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',    幸 運 を w
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
323大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:52:23 ID:Ytt/8NyN0
>>275
確かに去年の英語はアホほど簡単でみんな点1割くらい高かった
324大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:54:34 ID:FUDZxgaB0
>321
そもそも進学校から関大など受けんだろ。てゆうか関学
と立命すら公立トップ高とか私学の一流高からは受けん。
せいぜい同志社まで。
325大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:20 ID:iXyQbpp10
一昨日夜、清書して昨日願書、送りました。
はあ、何とか受かりたいなー。って思う。
学年の半分は指定で合格決まってるし。

326大学への名無しさん:2006/10/01(日) 05:03:05 ID:soAourb7O
>>325
AOですか?何学部?
327大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:22:12 ID:TCJG6P+1O
関大プレステージで英語5割国語3割…終わった。
328大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:32:22 ID:M/yCZkvO0
>>327
まだまだ挽回効く
329大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:06:06 ID:TCJG6P+1O
まじでヤバイ。
330大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:32:45 ID:TCJG6P+1O
過去問なら7〜8割いけるのに、やっぱり受験舐めたらダメやな
331大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:38:23 ID:OvzlkSyyO
今からでも間に合うんかな?
332大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:40:10 ID:OvzlkSyyO
理系のやついる?確率漸化式はどぉ対応する?
333大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:23:51 ID:OCa+S4mw0
>>332
過去問見て対策すればおk
334大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:43:40 ID:OvzlkSyyO
うっせぇ!
335大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:56:40 ID:M/yCZkvO0
>>334
何で怒るんだよwwwwwww
まろまゆ思い出して盛大に吹いちまったじゃねえかwwwwwwww
336大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:01:42 ID:OvzlkSyyO
関大受かって松屋行きたい(@_@;)
337大学の名無しさん:2006/10/01(日) 23:07:15 ID:UivZynaK0
今から勉強再開!
受かってやる社学の心理!
338大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:36:01 ID:OvzlkSyyO
うちの学校指定校のマスコミあまってますた
オレは環境都市の都市システムや
339大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:28 ID:G0iVjAYpO
>>327
今の時期から終わったとか言うなよ。試験開始の1秒前まで得点アップの可能性はある。
終わったとか書き込んでる暇があるなら、問題解いて自信つける。行きたいならやるしかない。
伸びしろある方がやりがいあるし。
340大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:44:04 ID:MpTfxFUBO
この前の第一回駿台ベネッセマーク模試で国語122点 英語94点 地歴45点ですが受かる可能性ありますか!?
341大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:46:36 ID:dL0oLFT6O
近大なら
342大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:37:34 ID:MpTfxFUBO
340ですけど、龍谷は厳しいでしょうか?
343大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:40:18 ID:aOvRnqg60
駿台でそこそこ取れてりゃ産近甲龍は堅いんじゃね
344大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:56:07 ID:HmKiOxAHO
>>342
無理です
345大学への名無しさん:2006/10/02(月) 03:15:38 ID:MpTfxFUBO
_│ ̄|〇 オワタ 奇跡の逆転方法教えて下さい。リアルに。
346大学への名無しさん:2006/10/02(月) 04:03:18 ID:uGXWQBHg0
>>345
総情なら2教科で受かるお
347大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:51:48 ID:mWxcwIgc0
>>345
そんなものを夢見てるうちは厳しい
348大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:37:36 ID:aOvRnqg60
受かりますか?とか言ってる時点ですでに負けていることに気付いたほうがいい
349大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:44:43 ID:xVt0yZ8j0
同意
350大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:09:22 ID:q/wWg1+kO
文学部の雰囲気や評判どうですか?
351大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:16:06 ID:ynC2f/Cb0
文は女の子が多いので華やかなイメージ。
単位が激甘で卒業が楽チン。
しかし語学がちょっとだるそう。
352大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:21:58 ID:xVt0yZ8j0
「楽そう」という理由で文学部に入ると泣くことになる

やりたいことがあるならいいところ
353大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:25:46 ID:rl7GiX+R0
●文学部の募集人員が20%増加します。

2007年度から文学部の学生定員(入学定員)を20%増員し,
現行の750名から900名へと変更します。
また、2007年度、文学部では3つの新専修(比較宗教学専修、地理学・地域環境学専修、初等教育学専修)を設置します。
新しく設置する専修のうち、初等教育学専修の入学者選抜と、2007年度からドイツ語ドイツ文学専修、
フランス語フランス文学専修、中国語中国学専修で実施する学部3年+大学院2年の5年一貫教育「スペシャリスト・プログラム」履修者選抜では、
専修単位での募集人員を設定し、選抜を行います。


●文学部の専修に新たに3専修が加わります。

文学部総合人文学科では、現在2年次分属の専修として15専修を設置していますが、
2007年度に入学する新入生のカリキュラムから新たに「比較宗教学専修」「地理学・地域環境学専修」
「初等教育学専修」が加わります。これにより文学部の専修は18専修となります。

354大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:44:52 ID:MpTfxFUBO
340だが俺は諦める気は無いので、良い日本史の勉強方法を教えてください。
355大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:52:45 ID:aOvRnqg60
>>354
スレを100回見直せ
356大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:29:32 ID:b2F/JEoFO
>>354
良い日本史の勉強方法の前に普通の勉強方法で勉強しろ
357大学への名無しさん:2006/10/03(火) 10:38:02 ID:AtkRbI1oO
>>350
雰囲気はいいよ。楽しいし。
けど、レポートが多くて死にそう……
358大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:23:57 ID:qQYeq8AnO
偏差値35なんだけど留年せずにすみそうかな?指定校取れたんだけど。
359大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:44:32 ID:uLHYRHI8O
みなさんありがd
無事に受かって2年から希望通りの専攻いけたらいいな

もうひとつ、社会学部に関してはどうですか?
360大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:11:09 ID:Ht1DHY+6O
人数多いみたいだけど、学校内学部内で会いたくない奴と関わることってある?
361大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:08 ID:O3mzBTocO
この前の代ゼミの私大模試で英語117、国語63だったんですが関西大学の総合情報学部受かると思いますか?
362大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:58:55 ID:dlDNXQ+o0
マルチでしかも携帯質問厨
363大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:01:53 ID:dBE51V5a0
このスレの「?」の数を数えようとしてやめた
364大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:08:16 ID:qWQPPVJh0
世界史と日本史ならどっちを選んだほうがいいですか?
365大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:11:17 ID:HnUaAgrl0
>>364
そこからなのか?w

お前が好きなほうを選べ やる事は大して変わらん
366大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:26:03 ID:qWQPPVJh0
>>365
今高2で無勉なんですが急に不安になってきた…
今から頑張って勉強したら間に合うかな
367大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:35:09 ID:HnUaAgrl0
>>366
その学年から頑張ろうと思えるお前が羨ましい限りだ
俺は今まさに高3なんだけども、夏休み前からエンジンがやっとかかり出してきたって有様よ

受験勉強は早いうちからやっとけと言う
今から頑張ろうと思うなら、その気持ちをしっかり持ち続けて勉強に励むのが一番なんじゃないかな
368大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:56:00 ID:qWQPPVJh0
>>367
ありがとうございます。
先輩も頑張って下さい。
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370大学への名無しさん:2006/10/04(水) 06:03:24 ID:Dm4hwY+40
今から勉強開始しても間に合いませんか?
家庭の事情で急に大学いけることになったのでここを目指して一昨日から13時間ずつほど
勉強しているのですが
ちなみに社会学部志望です
模試は河合のマークで英語51 世界史44 国語55でした
371大学への名無しさん:2006/10/04(水) 06:19:11 ID:mzCY+7130
>>370
ちなみに英語と国語って何点満点?
372大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:56:06 ID:yLHeNTBvO
指定校取れちゃた。勉強いっさいしたことないけど大丈夫かな?
373大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:45:58 ID:I/drN8bD0
>>372
大丈夫なわけないだろ
入学してから猛勉しろよ
374大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:15:38 ID:0rtfo9GrO
ハツ↑英語ってネクステとかやった方がいいですか?あと古典はどうやって勉強してるんですか?( ̄^ ̄)日本史もできればアドバイスもらいたい♪
375大学への名無しさん:2006/10/04(水) 14:09:12 ID:I/drN8bD0
大学って国語と社会は入ってから必要ないけど
英語は高校よりもレベルの高い講義やるからな

英語苦手だとしんどいぞ
376大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:43:49 ID:Dm4hwY+40
>>371
英語は105点
現代文が93点
古文が20点ぐらい?です
377大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:25:27 ID:mzCY+7130
>>376
英語の得点を見るとまず単語から覚えれてないと思うからまず単語を徹底的に固めろ
参考書は速読英単語必修編がお勧め
国語も同様。古文単語と文法を固めて。参考書は565でもやればいい
378大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:43:23 ID:0rtfo9GrO
日本史は?Σ(・д・)お薦めの参考書とかありますか?
379大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:45:30 ID:mzCY+7130
俺受験生のとき世界史とってたから日本史の事はわからん。すまんな
380大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:59:18 ID:YY4YDQR6O
すいません、関大の公募推薦って全学部あるんですか?
381大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:03:56 ID:jnNYVCAlO
関大って一般入試何%ぐらいで受かる?
382大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:16:26 ID:Dm4hwY+40
>>377
まったくおっしゃる通りで、高校に入ってから一切勉強していませんでした
中学の時はかなりしていたので中学の英文法は大丈夫です
今はシス単と即ゼミ8をやってます
世界史はナビゲーター
古文は565と望月の実況をつかうつもりです
383大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:09:13 ID:HnUaAgrl0
>>381
おまいみたいにそんな訳のわからんこと考えてる奴は合格の確率0%ってとこだな
384大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:31:17 ID:YY4YDQR6O
>>380
誰かお願いします…
385大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:42:36 ID:mzCY+7130
>>384
商学部だけやってたような気がする
386大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:56:18 ID:8ssxhD7DO
そんな甘い考えでうかるかボケ!まぁお前も失敗した時痛みがわかるわ!だからきっちり対策しろ!現役時関大落ちて阪大うかったわ
387380:2006/10/04(水) 21:03:42 ID:YY4YDQR6O
>>385
そうですか。ありがとうございます!

>>386
阪大に行ったんですか?
388大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:28:05 ID:2oaAQJrjO
俺の先輩も名古屋受かったのに、関大落ちたらしい。センターでは受かったらしいけど
389大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:40:32 ID:Ae8NtrxN0
基礎しか問われない関大で落ちるって相当アホじゃね?
問題なんかセンターと難易度変わらんじゃん
390大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:49:09 ID:gC1YmIBM0
なんかミスったんだろうな
ただ私立の場合受験機会が多いのでそういう実力あったけどミスったような奴は>>388みたいに結局は受かるんだけど
391大学への名無しさん:2006/10/05(木) 09:49:51 ID:sglWEnwS0
昔からよく言われてることじゃなかったっけ?俺の気のせいか?
私立はえ?こいつ受かるわけないじゃんって人が受かったり、こいつなら特待いけるだろって奴が落ちたりするけど
国立はほぼ偏差値どおりに馬鹿な人は落ち、実力ある人は受かっていくって。
392大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:08:12 ID:6Hj1TtQ6O
3教科でそれぞれ何%ぐらいとればいいですか( ̄^ ̄)
393大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:12:33 ID:ekrjK8lY0
>>392
国語七割〜 英語八割〜 くらいはほしい
選択科目は9割は必要
394大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:15:59 ID:DNYvAAhWO
ボーダー高いですね!
395大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:19:10 ID:ekrjK8lY0
いや、これくらい取れば確実っていう事
396大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:20:30 ID:ozoCL2470
全教科6.5割とれて4回くらい学部変えて受けとけば99%受かるんだけどねww
397大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:43:13 ID:igmLsoAx0
>389
オイオイ、関大の問題をなめたらいかんぞ。関大では
阪大ではまず出ないマニアックな古典文法とか漢字が
出るんだぞ。
398大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:10:47 ID:ozoCL2470
>>323
いやそうゆうのはまちがえさせる問題なんだろ
基本問題を抑えとけば確実に8割いくから 入試は満点取るもんじゃないつうの
399大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:22:43 ID:qAW9NWm60
高2なんですが、日本史については実力をつける100題を2週くらいしてます。
正直言って、この問題集で関大に通用すると思いますかね。
400大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:05:18 ID:xv8bxj940
>>399
オーバーワークだな
401大学への名無しさん:2006/10/06(金) 02:14:08 ID:EiJstSCWO
理系なんですが
化学2で物質の構造と化学平衡が範囲なのですが 物質の構造ってどういうものですか?
402大学への名無しさん:2006/10/06(金) 12:14:57 ID:qI5KPCiXO
今まで日本史やってきたのですが、この時期に政経に切り替えるのは無謀ですか?
403大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:21:31 ID:4xs+Sv1iO
>>402
無理。政経を舐めすぎ。
404大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:17:52 ID:NyabokFi0
国語の配点
現75点満点
古75点満点
って事しか分からないんだが

細かい配点を教えて下さい(´・ω・`)
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:34:00 ID:hITiSB4RO
>>403
間に合うに決まってやんけ。
君、過大評価しすぎ。しょせん関大の政経
407大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:01:49 ID:qo7jS/cMO
関大の日本史それなりに語句わかってたらできたよ!!
あと古典も文法と単語ある程度できたら余裕やったし!!
何の教科が合否の分かれ目なんですか??
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:22:04 ID:Vo9TkZQY0
 英語
410400:2006/10/06(金) 18:24:48 ID:gUv1sM0sO
関大の赤本まだもってなくてレベルとか知らないんだけど、実力100と資料一々やっときますね
411大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:27:28 ID:ZoBnNL3F0
近所の大手本屋へ赤本買いに行ったら、文系売り切れ。
明日、紀乃国屋かジュンクへ買いに行こう。
412大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:31:26 ID:8dSiVv7s0
高2で赤本は早すぎるとおもわね?
413大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:38:11 ID:0ZPEOp/20
>>412
早すぎるね
赤本はある程度知識が磐石になってから解くべしと現役受験生の俺がレス
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:08:07 ID:aU8LwsPu0
関大の英語は構文や文法いりますか?
なにも基礎がない場合は構文や文法よりも単語熟語を先にやった方がいいですか?
416大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:41:00 ID:xLX0pM9xO
河合のマーク模試で偏差値が
英語 48
現代文 63
古文 60
日本史 58

関大法学部受かるかな??ちなみに1浪です。
417大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:17:17 ID:+43lR0k+0
いまから英語死ぬ気でやらないと無理
418大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:47:59 ID:8dSiVv7s0
俺英語と日本史は安定して60くらい取れるんだけど国語が不安だなぁ
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:40:18 ID:EP+d5qCeO
>>416
受験板を覗きにきた関大法の一回です
俺も同じく一朗だたけど英語以外はキミと同じぐらいの偏差値でしたよ
英語を頑張れば充分合格圏内だと思います
まだ4ヶ月あるので最後まで諦めずにコツコツ積み上げていってください
421大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:39:46 ID:oU3vQl6S0
まだセンター対策しかしていない現役なんですが
現時点でセンターの英国数7割位の実力で
商か経済を一般で受験できるレベルにするのは難しいでしょうか?
422大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:48:15 ID:197kQD7/0
知らん

本気で行きたいなら今すぐ死ぬ気でやれ
それでダメなら仕方ないだろ
423マメ:2006/10/07(土) 22:04:25 ID:wlAfquLGO
関大ってセンターで漢文もいれられてるんですか??関学みたいに古文か漢文、点数よかったほうを採用されるみたいなのはないんでしょうか??
あと消防士目指してるならやはり法学部に入るべきでしょうか??
424大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:07:41 ID:nH6Yq6IY0
>>423 消防士なら高校から公務員で消防士になったほうが良いのでは?
体力がものいう仕事。10代からなって体鍛えてるほウガベスト
425大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:58:25 ID:MgT3TpWhO
関大の英語と国語の対策をセンターの赤本でやるのは邪道ですか?
426大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:59:32 ID:197kQD7/0
スキニスレバ?

それで受かれば
それが正解だったってこと
427大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:51:18 ID:f9lINwZ/0
なにこいつ
428大学への名無しさん:2006/10/08(日) 02:06:07 ID:hZxs62Xv0
受験勉強で忙しい時期に、突発性難聴とかいう病になったくさい件
429大学への名無しさん:2006/10/08(日) 02:21:21 ID:0SppyEZp0
リスニング危ないね
430大学への名無しさん:2006/10/08(日) 02:40:50 ID:hZxs62Xv0
>>429
それどころの話じゃないけどなw
とにかく明日、耳鼻科行ってみる
一刻も早く診てもらわないと一生モノの傷になるみたい
入院も視野に入れなきゃいけないみたいで、こりゃ遅れをとるなあ
431大学への名無しさん:2006/10/08(日) 03:32:58 ID:0SppyEZp0
ベッドの上で勉強・・・はかどらんなぁ
早く治せよ
432大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:16:12 ID:J15+IPXj0
>>425  
英語に関しては邪道過ぎる
433大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:33:18 ID:lWCEc0YrO
つーか、せっかく全学部傾向同じなんだから、他の学部併せたら対策用に十分量あるじゃん
俺は今年の赤本は全学部買ったぜ
文情は買ってないけど
さすがに勿体ない
434大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:45:59 ID:g1HXE/Wb0
>>433
>俺は今年の赤本は全学部買ったぜ
これだけでも十分勿体ない。
435大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:58:32 ID:I6NQDDyRO
今年はってことは浪人生か。
436大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:07:44 ID:dR8JXmj70
>>433
関大に文情なんてありません
437大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:20:21 ID:YdDlVGHW0
おれは今まで無勉強のクズだけど
3ヶ月で関大社学めざします
ぜったいいってやりますよ
438大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:02:30 ID:Qw2PeuVh0
>>437
俺2年で社学希望で同じ状況で悩んでる。
あんた3年のその状況で偉いよ。
3ヶ月は厳しいだろうがガンバ

439大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:12:20 ID:YEJqyjyp0
>>434
俺は3学部買ったぜ
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:34:48 ID:r/SBDIlFO
先端マテリアルって新しい学科では何だ?
あと工学の中で1番底辺なのは何学科だ?
442受験生:2006/10/09(月) 19:55:21 ID:1rtCDY9PO
質問です。
国語のテキストを買いたいのですが、どのテキストがおすすめですか?
あと漢字も勉強したいので良いテキストがあったら教えて下さい(>_<)
443大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:03:43 ID:mjB2mGjj0
>>442
正直、大学別スレで質問するレベルに達してないと思うぞ
下記の国語系スレの過去ログに全部目を通して
それでも質問があればそっちで質問しろ

センター国語の対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158589520/

【根拠を】現代文総合スレッド Part17【求めて】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158428605/

古文・漢文の勉強の仕方
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150989125/

古文漢文スレ其の弐拾七
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157530238/

【ゴロ】古文単語集総合スレ【マドンナ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155806764/
444受験生:2006/10/09(月) 20:33:13 ID:1rtCDY9PO
すみません(>_<)
そっちで探してみます!
ありがとうございました。
445大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:39:37 ID:mjB2mGjj0
>>444
ノシ
446大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:57:23 ID:ShZeufUFO
うわ、ついついメントレ見てしまった。最悪。あさってから中間なのに。受験勉強でけへん
447大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:00:05 ID:fI+mcTze0
英語がなかなか出来ないんだが
何に重点をおいて勉強すればいいのやら
448大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:31:06 ID:GIvABDr+O
社会学部ってどっちのキャンパス?
さっきから関大のホームページ見てるんだがわからん
449大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:37:37 ID:ADfMtXMi0
>>448
千里山
450大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:55:03 ID:NGNrG3m10
かわいい人いますか?
451大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:04:04 ID:jSs07ERV0
>>450
お前何しに大学行くんだよww
452大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:19:11 ID:Zp/T/9sDO
関西大学の入試問題の英語の傾向を教えてください!!
453大学への名無しさん:2006/10/10(火) 15:48:51 ID:4k4cdAdo0

つ 【赤本】
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:29:22 ID:xkeCSgc5O
確実に対策しとかな100パーうからんど!現役は受験を馬鹿にしていた!これまで多くの受験者が馬鹿にして帰り打ちにされている!これはもう実証済みだ。本気でやるかやらないかは本人に委ねられる!
456大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:45:27 ID:mcUGVI9RO
旧司法試験2次、数・率共に関関同立第2位に返り咲きしますた
数では全国第12位(^0^)
457大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:51:29 ID:9ViHumf40
正直、ドウデモイイ
458大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:13:36 ID:WcOAE4pT0
一応、学校へセンターの申し込み出しました。
でも、一般でS日程受けるのだったら、センター要らなかったですか?
459大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:17:07 ID:B+oerx4z0
>>456
早大模試で社会学部内国語2位の俺が来ましたよ
460大学への名無しさん:2006/10/11(水) 04:59:50 ID:p86Y0+TFO
過去問みずに関大うかったおれがきましたよ
461大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:29:21 ID:f4s6Hhnf0
え?なんで現役の方が受験板に(ry
462大学への名無しさん:2006/10/11(水) 12:14:43 ID:fPdkCsIf0
>>460
英語の勉強法教えれ
463大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:00:20 ID:HucoGKLkO
実際過去問てやって意味あんの?傾向と対策だけわかってあとは演習問題やっときゃよくね?
464大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:05:39 ID:6+xPsbq70
じゃあそうすれば?
465大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:37:45 ID:4ebTkHhNO
正直しんどい
466大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:35:41 ID:cgd5v3m/0
法学部の指定校もらいました。
そこで質問なんですが、面接ってグループ面接か個人面接
どちらなんでしょうか?知っている方がいれば教えてください。
467大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:42:01 ID:yebY2Z9fO

絶対受かるんだから、そんなこと気にするなよ
グループじゃねぇの
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:50:15 ID:NWphAtToO
関大の英語はネクステやらなくても大丈夫ですか?
470大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:25:32 ID:/Qwj1Kl00
>>469
やった方がいいんじゃない?
関大って確か15問くらい長文形式の文法問題あったと思うし
471大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:56:01 ID:c3TZiFvJ0
推薦入学の志望理由書が「ワープロ可」となっているのですが、どうやったら用紙にワープロで書き込めますか?
字がものすごく汚いのでできればワープロでやりたいんですが
472大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:16:34 ID:hFm9j2RE0
ワードでやれ
473大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:44:37 ID:MLDRnu0L0
直接的に文法を問われるのはあまりないけど
間接的に問われるからネクステやっとけ
474オンリ ◆L/WJIOJKRE :2006/10/13(金) 15:44:52 ID:9GkEIWP+O
>>450
三万人近く人がいるんだからいっぱいいるよ
>>451
大学は遊ぶところだよ
475大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:07:48 ID:+Q/1wors0
>>474のように糞のような大学生になりたくなかったら
大学で何を学ぶべきか、学べるのかを考えましょう。

>>474をNGにすればすっきりした関大生ライフが送れましょう。
476大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:32:02 ID:fToHf2Kj0
そ、そんなのあんたに言われなくても分かってるんだからね!
477大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:11:26 ID:pjNReiX6O
オンリ氏ね
478大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:24 ID:lnuEabgvO
この週末に関大見に行こうと思ってるんだけど、日曜日だったらほとんど人いないのかな・・・資料や願書もらえるかな?
479大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:45:39 ID:bFhlOiCb0
>>478
日曜でも結構多い。
480大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:29:48 ID:mNcI7aLI0
この大学に人がいない時なんてないよ。
夜中の2時ごろでも騒がしい。
481大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:50:30 ID:cKQe4Pd10
>>480
そんなこと書いたら、童貞受験生の俺がムラムラしちゃうだろうが
482大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:59:52 ID:Cy3kUMnh0
>>480
本番ありですか?
483大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:06:23 ID:FE4Gsl6Y0
>>482
抜け抜けと物凄いこと聞くなよw
484大学への名無しさん:2006/10/14(土) 04:42:02 ID:LGmta4t5O
なのさ、今赤本見てるんだけど
これ配点書いてなんやん
漢字の配点を教えて下さい
485大学への名無しさん:2006/10/14(土) 04:45:35 ID:S6WQZW410
>>484
二点又は三点
486大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:52:37 ID:9zF1973M0
関大って大学入ってから勉強させられるんだよね。遊びたい
ならもう少し頑張って同志社とか関学行った方がいい?
487大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:04:42 ID:tSBbCbjd0
Fラン行けば?
遊び女が沢山いて楽しいと思うよ。
頑張ってください
488大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:07:32 ID:9zF1973M0
Fランって締め付けが厳しいらしいよ。スパルタ高校の延長
みたいな感じって聞いたけど。
489大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:12:27 ID:p1yYS4dn0
Fランは勉強せんでも卒業できるよ。
普通は定期試験の問題とか見たら悩むけど、悩むようなレベルの問題じゃない。
実際に問題を見せてもらった時の話な
490大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:17:02 ID:pw3ZMd6IO
熟語が苦手なんですが、桐原の頻出英熟語問題1000で関大の英語に対応できるでしょうか?
491大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:06:21 ID:Cy3kUMnh0
できるんじゃない。めいびー
492大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:59:53 ID:6sFDH2RH0
>>490
むしろオーバーワーク
493大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:24:40 ID:Cy3kUMnh0
このスレって何かと「オーバーワーク」って言われること多いな

そんなんだと関大が簡単な大学と思われてしまうぞ
494大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:38:15 ID:Wx8IX5nb0
捻ったのをやらずに基礎的な問題で高得点を取れるようにしとけってことだろ
ここはそういう入試だと思う
495大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:17:10 ID:Cy3kUMnh0
なるへそ
496大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:32:31 ID:4lolTmSM0
その割には漢字とか古典文法はやたら細かい知識を求めてる
ような気がするが。
497大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:40:24 ID:FE4Gsl6Y0
その辺は捨て問題ということで
498大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:43:16 ID:xM9Mv3b10
あの辺はほとんどの人がはずすでしょ?
499大学への名無しさん:2006/10/15(日) 09:24:20 ID:PYxLKXwvO
>>494
ということは>>490は効率的でないんでしょうか?
500大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:13:46 ID:F88zhxzu0
どこをどう読んだらそういうことになるのかがわからない
501大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:50:53 ID:JLwKmPzF0
なぜ教師に聞かんのだ
502大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:16:48 ID:uZR7/LPc0
漢字が得意な俺としては漢字を捨て問にするのは惜しい訳で。
503大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:22:48 ID:jkS2If4m0
>>502
じゃぁお前は3問くらいしか出ない漢字の勉強に時間費やしとけよwww
504大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:25:16 ID:uZR7/LPc0
でも15点ぐらいあるんだぞ。結構差が付くぞ。
505大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:34:17 ID:JLwKmPzF0
得意なんだったらいいじゃん
取れるんだから
506大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:20:54 ID:xwvtBhO60
つか漢字なんて日頃から新聞読むなりしてたら自然と出来そうなもんだが
507大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:03:36 ID:u8T7SgjmO
誰か関大DD入試で受ける人もしくは受けた人います?
508大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:14:06 ID:VOUofcHRO
漢検二級の勉強してたら間違うはずがない
509大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:51:13 ID:K1mB3YTmO
漢字なんてできなくても余裕で受かるよ。学校の授業だけでOK。なんせ受験対策してなかった春頃に試しに去年の過去問やったら七割五分とれたからな。
普段さぼってた人も今からでも受かるよ。偏差値45以上の人ね。
510大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:13:51 ID:xwvtBhO60
関大は関関同立での4番手だからな。そりゃ同支社や立命にくらべると入りやすいだろう
511大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:56:58 ID:CyCBJkV4O
総合情報学部志望だが今の時期でだいたい何割ぐらいとってたら合格する??
512大学への名無しさん:2006/10/16(月) 05:00:13 ID:kzYXiYDo0
>>511
8割9割とれてれば問題ない
513大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:08:45 ID:7WWnNrfCO
今からまじで勉強するぜぇ!!んでみなさんは平均どれくらい受験勉強してますか?(σ・∀・)σ徹夜ってあんまよくないですか?
514大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:26:30 ID:oDiRAjimO
英語が極端にできません。今まで頑張ってきたんだけど‥だれかアドバイスください!!商学志望!
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:00:47 ID:kzYXiYDo0
>>514
人間諦めが肝心
517大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:02:59 ID:m9CE0/5N0
徹夜とかアホがやること
前日勉強で受けるつもりか?
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:13:21 ID:UgBDfrk7O
総情が意外に偏差値高かったにょ
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:55:24 ID:MTvmY1yMO
>>514
単語帳やって英頻やれば関大の長文くらい楽勝。まっ関学は無理だけどなWW
関大のができないのは基礎力不足。どうしてもできないなら過去問全部ノートに訳して何がわからないのか考えろ。無意味に長文読んでも意味ないぞ
522大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:40:25 ID:fvan2wY9O
関大前通りってすげえな
大学の帰りに、一人カラオケやら、一人ボーリング、ブックオフで立ち読みもし放題だな
523大学への名無しさん:2006/10/17(火) 09:48:24 ID:f4qtJ6zJ0
>>522
学生街に関しては関大・近大が関西の2強
ってのは定説
524大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:24:13 ID:6YPoNaUPO
志望理由書2000字orz
525大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:11:19 ID:+R6q+YsQO
中央値方式を導入してる中で法の合格最低点が1番低いのは、法の問題の難易度が高いからだよな?
526大学への名無しさん:2006/10/17(火) 13:49:45 ID:fvan2wY9O
>>523
中央と関大で迷ってたが、関大に決めたよ
一人でモノレールより一人でカラオケのが楽しい気がする

>>524
浪人(つーか中退)な俺からしたら、それ書いたら入学できるってのは死ぬほど羨ましい
俺みたいになりたくなけりゃガンガって書きなされ
527大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:36:09 ID:OSEEbDv1O
未だに社会学部にするか文学部にするか決まらない…orz
心理の勉強するにはどっちが良いと思いますか?
528大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:32:42 ID:FJeB07430
>527
本気で心理学勉強したいなら社会学部。
楽に卒業したいなら文学部
529大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:26:53 ID:Tj8cu/g10
総合情報学部の受験を考えている高2です。
学部のページに載っている様な実習などは実際に行われるのでしょうか?
大学によっては紹介のために書いているだけで、実際に参加できるのは選ばれた人のみ、というのがあるそうなので・・・。
530大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:51:49 ID:2qlN7Dnc0
>>527
IDが君にぴったりだな
531大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:39:00 ID:7d7yOsFY0
すごいなこのマッチング
532527:2006/10/17(火) 22:46:20 ID:OSEEbDv1O
orz

やっぱり社会かな。最初は社会で考えてたけど、パンフみてるうちに文学部もいいかなぁと思って。
533大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:25:37 ID:mkwJ0hRk0
>>528
文学部の方が単位取得楽なの?
534大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:39:05 ID:LT0Ywaum0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  文学部は大抵楽だろ…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
535大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:45:59 ID:f4qtJ6zJ0


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  やれやれ無知な人は困るね
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
536大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:52:24 ID:7rfGZyzR0
>>529
学部のページに載っている様な実習をkwsk
537大学への名無しさん:2006/10/18(水) 01:53:39 ID:uXZ2eVX6O
理系やし、今国語とか一つも勉強してない。しかし、親が文系科目も受けてみろとか言うんだが、金の無駄だよな?普通勉強してない科目ある試験受ける奴いないだろ?
538大学への名無しさん:2006/10/18(水) 02:24:26 ID:YwgNHjYfO
>>537
現代文だけならなんとかなると思うけど、古典を今から勉強するのは大変。
金の無駄というより時間の無駄だと思う。それなら理系科目を究めたほうが
539チェックメイト ◆I2ZaDGUE6I :2006/10/18(水) 02:25:26 ID:QVQQoCrLO
あいーん
540大学への名無しさん:2006/10/18(水) 03:00:31 ID:dZZxWILi0
マジレスすると はじてい文法やって そのあと中堅古文やって 閑閑同率古文やれば 1ケ月でいける
541大学への名無しさん:2006/10/18(水) 09:00:01 ID:zHp0b5y30
文学部の募集人員が20%増加します。
2007年度から文学部の学生定員(入学定員)を●20%増員●し,現行の750名から
900名へと変更します。また、2007年度、文学部では3つの新専修(比較宗教学専修、
地理学・地域環境学専修、●初等教育学専修●)を設置します。新しく設置する専修
のうち、初等教育学専修の入学者選抜と、2007年度からドイツ語ドイツ文学専修、
フランス語フランス文学専修、中国語中国学専修で実施する学部3年+大学院2年の
●5年一貫教育「スペシャリスト・プログラム」履修者選抜●では、専修単位での募集人員を設定し、選抜を行います。

文学部の専修に新たに3専修が加わります。
文学部総合人文学科では、現在2年次分属の専修として15専修を設置していますが、
2007年度に入学する新入生のカリキュラムから新たに「比較宗教学専修」
「地理学・地域環境学専修」「●初等教育学専修●」が加わります。これにより文学部の専修は18専修となります。

542大学への名無しさん:2006/10/18(水) 09:01:46 ID:zHp0b5y30
・文学部の学生定員(入学定員)を20%増員
・3つの新専修(比較宗教学専修、 地理学・地域環境学専修、初等教育学専修)を設置
・5年一貫教育「スペシャリスト・プログラム」履修者選抜
543大学への名無しさん:2006/10/18(水) 10:24:23 ID:uXZ2eVX6O
なるほど。でも総情も受けるし、全ての日程受けるとなると毎日テストWWこりゃ受けんほういいかのぉ
544大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:17:59 ID:HjdvVELM0
総情キャンパス隔離されてるしバイクで通学したら即退学らしいからやめといたほうがいいぞ
しかもほとんど指定校推薦で来たアホばっかだし
545大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:38:10 ID:hH49XuyEO
>>533
楽ってことは無い。レポート山程あるし…。6〜7月の間に1000〜2000字を20は書いてる。もっと書いたかも…。まぁ書くの嫌いじゃないからいいんだけど、あの時期には戻りたくないよ。

シラバスでテスト評価の授業を多めに取れば軽減されるけど、それでも避けては通れない。
ただ文は1、2回できつきつに単位つっこむ分3、4回でかなり楽ができる♪就活も早くできるね。

社学の2回の先輩に聞いたら、「レポートなんてこの前初めて」書いたって言ってたし;あと、社学は可愛いコ多いと思う!!
文のコは清楚系だけど、(悪く言えばいまいち垢抜けてない…?まぁ、私が文女だから、こんなんあんまり言いたくないけどね)社はキレイで華やかなコが多いイメージ。
546大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:39:43 ID:uXZ2eVX6O
そぉなのか?で、工学志望だが文系受けてみる!みたいな奴はおらんのね?
ならワイもやめるぜヨ
547大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:58:07 ID:ryxKYLgT0
工はテストが15個くらいあるぞ。しかも、取得率3割の授業とかザラにある。
548大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:24 ID:yNmsb6e5O
関大のAO入試受ける人いますか?
549大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:54:44 ID:2EVAzyYV0
>>548
受けるっていうかとっくに1次締め切りは終わってるが。
550大学への名無しさん:2006/10/19(木) 02:00:40 ID:V5NoVO98O
>>549
出願した人ってことですw
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552大学への名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:32 ID:4t1K4x5V0
  世  の  中  は  

    ま  だ  ま  だ  

      お  も  し  ろ  く  な  る

                      〜関西大学〜

絶対入ろうっと。
553大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:23:28 ID:VoCl/V+qO
おいで(*´∀`)ノ
554大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:00:14 ID:3CiaZeEQ0
学部どれ受けるかまだ決めてない
候補は商学部、経済学部、社会学部、文学部
法学には興味はないのは確かなんですが
何かをやりたいっていうのも決めてないし…
オープンキャンパス行ってから行きたくなったし。
入れりゃいいっていうのは駄目だよなぁ…どうしよ。
555大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:24 ID:I3aIdUICO
関大ikiteeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
556大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:01:04 ID:i4TVMs+O0
>>554
全部受けて受かってから悩め‥ばいいんでね?
557大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:43:37 ID:DDwNKhCD0
おまえら毎日何時間ぐらい勉強しとるんや?(´・ω・`)
558大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:49:34 ID:stxgniy4O
漏れは六つや
559大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:57:17 ID:3xT7x3nK0
英語で文法対策と長文対策ならどっちに重点をおくべき?
560大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:54 ID:A2MoyEMiO
長文やろ
561大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:07:34 ID:6188mKQb0
国語で漢字、古典文法対策と読解対策ならどっちに重点を
おくべき?
562大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:09:24 ID:9tcZ8KnF0
まずそんな質問の愚劣さを知ることからはじめなさい
563大学への名無しさん:2006/10/19(木) 23:11:28 ID:6188mKQb0
いや、もちろん関大限定でさ。
564大学への名無しさん:2006/10/20(金) 00:59:29 ID:oEipb+jrO
夏休みは自由に勉強できたから自分でも充実感があったのに、学校始まってからダメダメな自分…ほんまグダグダ。けど社学で心理を勉強したい!!テスト終わったらマジでやりまくろう…社ガールになりたい!携帯からでゴメンなさい
565大学への名無しさん:2006/10/20(金) 07:41:48 ID:ZKKms4eG0
>>564
ガンガレ
566大学への名無しさん:2006/10/20(金) 11:52:14 ID:4jUXBUJsO
愚問ごめんなさい。
関大で日程変えて4回受けるんだけど、願書って受ける回数ぶん用意しなきゃだめですか?
567大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:11:34 ID:UnnrWCsf0
ちょっと異端な質問なのですが資料請求で学校名入力しますよね?
あれは学校側には当然知らされるわけでしょうか?
2年なので引け目を感じるので..
568大学への名無しさん:2006/10/20(金) 13:59:50 ID:Ei3k+S980
>>566
一つでok 後期は別にもう一ついるけどな

>>567
大学側がデータとしてとっとくだけだと思うがな。
成績開示さえ公開か非公開かも選択できるんだから、漏れることはないと思うけど。
569大学への名無しさん:2006/10/20(金) 17:03:19 ID:Qh0s/LJ60
実際合計何点くらい取ればボーダーのるんだ?
570大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:27:40 ID:ZKKms4eG0
>>569
学部によってボーダーが違うからなんとも言えん
赤本で確認汁
571大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:29 ID:UnnrWCsf0
>>568
ありがとう
572大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:00:59 ID:CCatvv2rO
イケメンの俺が関大受かったらみんな嫉妬しますか?
573大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:02:35 ID:PdWMG8dU0
 ______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│     ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │    (・ω・  ) はいはいしっとしっと
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|    O目⊂ )
____|__|   (_(_⊃
                        / ̄ ̄ ̄ ̄/
                     __ /  NEC  /
                     \/____/
574大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:14:12 ID:LoPN5nHhO
関大に最適の単語帳教えてください
575大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:19:57 ID:DVWTf72I0
>>574
高2?
576大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:33:16 ID:s5nqOP+00
浪人生です
577大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:41:12 ID:iz/wYCQIO
自分も心理専攻したい3年です
資料見ても文社の違いがよくわからんので迷ってます
オープンキャンパスで学ぶ内容は変わらないと聞いたんだけど、違いあげるならほんとレポートの数くらいですか?
興味があるのは主に社会心理だし、就職率的に社の方がいいかなあと薄々思ったり
けど文の総合的に学べそうな点にも魅力を感じるってゆう・・・
578大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:09:13 ID:eOmO1VoFO
>>574
マルチは死んでください。
579大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:11:47 ID:Z6iNtcIhO
浪人生で単語帳てw
580大学への名無しさん:2006/10/21(土) 04:04:56 ID:IY9lTqJXO
>>577
迷わず社にいけ。大学は趣味を学ぶ所じゃない。多少我慢していきたい就職見つける方がいいよ。
こんなこと言うのも俺が文の仮面浪人だからだorz
男ならやめとけ!前期は出てたけど授業は楽しかったんだけどね。俺みたいにならないように将来よく考えろよ!
581大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:13:02 ID:W7dcBCAAO
580 ただのビビリじゃん。
582580:2006/10/21(土) 14:48:01 ID:IY9lTqJXO
何がビビり?ビビってなんかないよやりたいことがあるだけ。
583大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:25:43 ID:6z8Sn6RY0
急に親がお金出してくれる事になったので今日から勉強なのですが
偏差値はおそらく河合マークで英語48 古文42 現代文62 世界史42ぐらいだと思います
時間だけはあるので英語5時間 世界史5時間 国語2時間ぐらいでローテーションしていこうと考えているのですが
社学受かれますかね?
584大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:49:49 ID:IvZqkEcx0
>>583
ホントに毎日それだけ勉強するんなら充分受かると思うよ
585大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:15:31 ID:7i0c7pZ7O
>>583
まあおそらくって言って具体的な偏差値を言えるのがよくわからんが
偏差値40前半だと基礎力で他の受験生に勝てないから過去問を人一倍解く事をお勧めする
586大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:22:03 ID:6z8Sn6RY0
ありがとうございます
精一杯やります
3ヶ月で受かれるならなんだってやります
この3ヶ月で人生変えます
587大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:38:42 ID:VsbOOUkN0
社会学志望で日本史選択してるんだが
赤本に載ってる合格最低点と日本史選択者の実際のボーダーってのは
後者の方が多く得点しとかないといけないのか?
588大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:33:28 ID:Tb+KWaoj0
51 名前: DJ Leo(゚Д ゚ 彡) ◆DJLEOm1EoU [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 09:46:32 ID:HhFe1fsx0
明日、社学のソシオで
関関同立の広告系ゼミが集まってゼミコンペやるみたい。
普段「関大なんて」って思ってる人は
関大生のガンバりっぷりを見に行きましょう。
154 名前: DJ Leo(゚Д ゚ 彡) ◆DJLEOm1EoU [sage] 投稿日: 2006/10/21(土) 18:55:39 ID:50XcCbNE0
約5時間、長かった

クライアント賞は関大Bチーム
教員賞は立命と関大Aの同率受賞

関大も立命も基礎と言うか土台の理論がしっかりしてて
報告も巧かった
同志社は地頭はいいかもしれないけれど、基礎理論もう少しあれば。
関学は、正直辛らつな言葉を送りたくなった。「どこまで本気なの?」みたいな
「ノリ」って言葉が好きそうな人たちでした。


関大の学生も教員もしっかりガンバってる。
偏差値ってもんが、いかに当てにならないか、
学生のガンバり具合、教員の質が関係ないかがよーくわかった
まあ逆に言えばあの偏差値で素晴らしい勉強ができるからお得か。
589大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:46:19 ID:IY9lTqJXO
>>583
世界史に時間さきすぎ。記号なんだから適当でよし。英語やれ!
590大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:02:03 ID:1VekEOmi0
記述もある
591大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:11 ID:humb6oMlO
574です。
浪人生ではありません!
高3です。一応速単必修の単語のみ一周しました。

回答お願いします。
592大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:45:21 ID:Z6iNtcIhO
A日程は英語のみマークじゃなかったか?
593大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:40 ID:IASRm3+e0
>>583
あれ?
俺と同じ成績の奴がいる
594大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:38:49 ID:sItZux0v0
ここと法政迷ってるけどどっちがいいかな・・・
住んでるのは大阪で工学部いきたいねんけど
595大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:30:48 ID:qIxXjvEQ0
関大でええやろ
596大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:32:56 ID:qIxXjvEQ0
>>591
速単必修でいいよ
597大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:54:52 ID:6WyLQrAo0
合格すれば和歌山の自宅から通うことになるんだけど
大丈夫かな?毎日2時間ちょっとの登下校は
598大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:03:59 ID:qIxXjvEQ0
>>597
2時間ぐらいなんぼでもいるよ
599大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:06:36 ID:oBw8zUrY0
>>591
もう一周速単やれ
600大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:44:27 ID:bKAPF8g10
>>597
学校から40分くらいのとこのアパート借りろ
601大学への名無しさん:2006/10/22(日) 08:29:37 ID:6WyLQrAo0
>>600
下宿は一切認めないそうで
602大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:08:33 ID:kr9SVKlq0
>>594
偏差値が全然違うやんけ。法政は関大というより近大に近いぞ。

>>601
2chではなくて、親と相談しろよ。
603大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:28:01 ID:RK7YrFPc0
関関同立って関大と関学が同立(拮抗している)っていう意味ですか?
604大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:29:39 ID:xCk6rUM40

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
605大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:32:04 ID:ny8ZkmcV0
すいません。工学部のA.O.入試の最終合格率ってどのくらいでしょうか?模試の偏差値が3教科で45で合格できますか?
606大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:04:51 ID:SK6E74EF0
過去問やったけど
英語はいつも6割くらいしか取れない…
607大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:59:40 ID:KVbhO4lJ0
うお懐かしいな。文学部の者でつ
文のセンター利用は極端な得意科目のある人間にとっては心強いよ
俺は世界史で稼いでたが、同士はなんとか英国8割程度までいけばまず落ちないとおも
上にもあったけど歴史なんてそんなに時間かけるもんじゃないからね
年代完璧にしつつ一般入試の対策しとけばセンターは10割かミスかってとこまですぐ到達します

>>597
通いの奴は普通にそれくらいかけて通ってるよ
心配いらんから後は親と相談しなさいw

>>606
この大学って馬鹿にしてると意外と入りにくいらしく、
浪人とか国立の滑り止めとか、余裕のはずが後期でなんとかって奴がかなり多い
でも問題見る限り努力が結果に結びつきやすいはずだから、まだ頑張れるんじゃないか?
俺は志望校の判定が最後まで悪かったんだけど、
諦めなかった結果としてここに入れてもらえたんだと思う
良いところですよ
精神的にきつくなる時期だと思うけど頑張って下さい
たこ焼き持ってお待ちしております  長文スマソ
608大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:15:33 ID:8eU8tJtpO
>>607
たこ焼き一つ予約
ぜったい受かったる(`・ω・´)
609大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:40:58 ID:bBQ3fMQIO
ワイも受かったるで(^・x・^)
タコ焼きにポンズつけて食ったるで(´▽`*)
610大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:46:25 ID:ZUF61fBS0
法学部は正直いまいち
611大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:46:29 ID:hjNNcJ0u0
校舎がボロすぎる
612大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:53:56 ID:rrAuyzWXO
>>607サン最後まで判定悪かったのですか?
少し安心しました。
私も頑張ります(`・ω・´)σャ-
613大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:50:35 ID:7Kwp4lXFO
>>602
法政の方が関大より上。マーチには関大じゃ偏差値で太刀打ちできませんよ。
ただ就職するときには違いわない。関西なら関大有利だし関東なら法政有利。
614大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:55:16 ID:MSxio1pR0
>>613
いや、法政と関大ほとんど同レベルだよ。
調べたらすぐにわかると思うけど。
615大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:35:10 ID:bBQ3fMQIO
化学工学科と先端マテリアルとシステムマネジメントって今でゆう何?調べてもピンとこない
616大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:06:18 ID:kr9SVKlq0
>>613
偏差値見ろよ。工学部で偏差値3〜4くらい違う。法政は近大レベル

>>615
システムマネジメント工学科のハード面は機械に、ソフト面は都市環境システムにそれぞれ統合された。
化学工学科は都市環境工学科のエネルギー環境工学科となった。先端マテリアルと応用化学科は生命化学学部の化学・物質工学科になった。
617大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:44:18 ID:bBQ3fMQIO
ありがとう!
618大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:49:38 ID:tTolTs8uO
法政が近大レベルってWWそんなわけねーだろ
619大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:55:45 ID:aSUUdXME0
いや・・・代ゼミのホームページいってこいって・・・
まあ偏差値なんてあんまあてにならんが。
620大学への名無しさん:2006/10/23(月) 10:29:57 ID:xeKo5J4+0
>>619
誤爆?
621大学への名無しさん:2006/10/23(月) 10:33:43 ID:xeKo5J4+0
>>618
工学部は法政は近大レベルだよ。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:13:43 ID:tTolTs8uO
まぁ女の偏差値は間違いなく法政>関大だけどなWW
625大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:44:45 ID:5dW/QzCjO
他大スレまで出張して荒らすのは余裕がない証拠ですよあ法政さん
626大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:25:08 ID:Blr8nb9hO
法政なんかどーでもいいよ、法学部以外取り柄ないし。工学部に至っては産近甲龍レベルだし。
627大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:32:24 ID:p989VkPuO
関大も大差無い件
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:06:08 ID:xpi2VzSi0

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex11.2ch.net/campus/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://tmp6.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://money4.2ch.net/recruit/へドゾー
631大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:43:06 ID:l0WFzawA0
政策創造めざしてる人いませんか?

今年からだけど政策は難しいでしょうか>??
632大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:42:07 ID:rP9QqtSM0
新設は大体難しいんじゃないかな
633大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:04:42 ID:l0WFzawA0
まじですか??
 
英語に力を入れたとこにで学んでいきたいと思ってるので政策めざしてるんです。

後期もあるらしいので、全日程受け手みたいとおもいます
634大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:31:52 ID:A3dQTzoQ0
政策のせいで政治学科はさらにレベルが下がるだろうな
635大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:38:38 ID:sPqWEkbv0
法政なんかマジで興味がない。関大より下だし。
同志社関大レベルと法政とかいう専門学校を同レベルに扱うなって漢字
636大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:50:39 ID:tTolTs8uO
同志社と関大ならべんなよWW
同レベルじゃないんだからWW
637大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:53:25 ID:Blr8nb9hO
いや、同志社と関大は比べ物にならんだろ(笑)同じ関関同立でも全然違う。なんか法政信者のせいで変な方向に話し流れちゃったな。
638大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:55:35 ID:CZyxjrFA0
いや、普通に
同志社関大>>エリートの壁>>>マーチのお荷物法政

というイメージだが
639大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:58:48 ID:CZyxjrFA0
因みに関関同立とマーチを比べた場合、関関同立の圧勝。
まず、このなかで同志社がナンバー1なわけだし、最下位は法政が
確定。
640大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:00:45 ID:Blr8nb9hO
同志社トップ法政底辺は確定だな
641大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:02:15 ID:CZyxjrFA0
関大は同志社と法政の間のレベルだが、司法の名門ということもあり
どちらかといえば同志社よりにある
642大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:03:07 ID:VjhUHzqOO
工学入試の物理なんだけど、あれは教科書の三編の方をだろ?三編全部入る?物質と原子ってとこね。
643大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:03:26 ID:CZyxjrFA0
であるので、法政とかいう専門学校と関大が比べられるのは、
関西大学にとり甚だ迷惑な話である
644大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:38:27 ID:8yJb7v/W0
河合第二回全統記述で、国語の偏差値70.9を叩き出してみた。


世界史は43だったけど。
645大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:59:34 ID:PLCwaWAv0
経済学部だと
同志社61>立教60>>>>関大57=法政57>>>>近大54

お前らマーチと関関のお荷物同士仲良くしろよw
てか東京や九州行けば関大なんてみんなしらないよw全国的な知名度は法政が桁違いに
上だな。
646大学への名無しさん:2006/10/24(火) 07:04:31 ID:Yc5nkxm60
>>645は華麗にスルー
647大学への名無しさん:2006/10/24(火) 07:08:52 ID:Yc5nkxm60
法政と関大のバトルの発端は>>594なんだろ?
>>594が聞いているのは法政理系と関大理系。
みんなで>>594に答えよう!
法政はレベル的に関大というより近大に近いと。でも、MARCHの一角だから全然悪い大学じゃないと。
648大学への名無しさん:2006/10/24(火) 10:41:56 ID:wZkMeudu0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
649大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:25:42 ID:3WRtBq+p0
現文と古文の記述の点数
センター利用は何割とればいいか
これについて詳しく
教 え て く れ な い か ?




できれば入学時の童貞率も
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:58:42 ID:Zx7xAjt/0
ここの大学車内広告が何かかっこいいよね
652大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:22:51 ID:cVmbg0s30
桃山と大阪経済しか見たこと無い。
653大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:16:33 ID:R9mLf8Y0O
車内広告をする大学=Fランク&Fランク予備軍
654777:2006/10/24(火) 21:09:16 ID:0RfDWFgI0
関西のAO【工学部】うけたひといませんか?
655大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:49 ID:ThUPQwSjO
関大がFランク予備軍なら今のD・Eランク大学はもう終わったようなもんだな
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657大学への名無しさん:2006/10/25(水) 05:42:12 ID:12TIXPW60
>>649そんなきにしなくてもほぼみんな受かるよ。
滑るのは記念組だから。普通に勉強してればOKです!
うちの高校は去年9割合格でした。落ちてたのはやはり落ちこぼれですね・・
関大落ちたなんて口が裂けても言えません・・
658大学への名無しさん:2006/10/25(水) 10:12:15 ID:4iDoXtvF0
>>649
私はセンター利用しか受けていないのでセンター利用についてしか書けませんが、合計89%の得点率で関大の法学部の後期合格しました。
ちなみに友達は86パーセントで落ちていました。
私は神戸大の法学部落ちてしまったので結局、関大の法学部に行く事になったんですけどね。
でも関大は勉強も遊びも両方できるので良い大学だと思います。私は関大付属の司法試験予備校に通ってます。
関大のキャンパスは最近、大規模に工事されててすごく綺麗になってるので受験生の皆さんはぜひ一度見学に来てみてくださいね^^
659大学への名無しさん:2006/10/25(水) 10:18:12 ID:UhbkB7Rd0
大阪経済法科大学も工事したよん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:36:01 ID:mdOFzWj0O
オレは環境都市工学の都市システムに入りたいんだが、システム理工より偏差値が高い。
成績が届きそうにないならシステム理工でもいいから関大に入りたい。
日程はA、B、Eある。
なんかアドバイスくれないか?例えば
Aが1番入りやすいし届きそうにないならシステム理工にしとけ。みたいな
662大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:08:03 ID:jt2eP2JY0
今日はAO入試1次の合格発表だな。
663大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:44:29 ID:owqqQW1Q0
はたしてA.O.入試の一次合格率はいかほどに。特に旧工学部は激戦だったと思われる。
諤諤ブルぶる。
664大学への名無しさん:2006/10/26(木) 05:44:49 ID:kALJ/wKU0
>>661

工学部が3つに分かれるのは今年からだからなんとも言えないけど
とりあえずA日程とS日程は本命の都市環境システムで出願。
E日程は2学部併願が出来るから都市環境システムとシステム理工で出願。
あとセンター方式や中期日程も出来るだけ利用したらいいと思う。
それでも全部ダメだったら後期B日程でシステム理工にかける。

というはどうでしょうか?
665大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:31:00 ID:DK0cVfDV0
A.O.入試1次合格者発表、今日何時発表でしたか?
666大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:40:44 ID:/qQljXc50
>>665
ヒント:速達
667大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:05:47 ID:NviXt8Om0
>>657
>>658
dクス
頑張ってみるよ
668大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:13:28 ID:tp72tBIH0
速達今日発送かょ(´・ω・`)ショボーン
今日一日のドキドキ返せーヽ(`Д´)ノウワァァァン
669大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:34:41 ID:tp72tBIH0
もしかして発送をもって合格発表なのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
670大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:57:30 ID:eHrNQdXw0
送った時間にもよるが速達だったら
大阪周辺なら20時ぐらいに着きそうな気がするが。

というか、日程指定で郵送汁。w
もう、この緊張から逃れたい・・・。
671大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:00:24 ID:tp72tBIH0
速達って夜でもくるのかっ
ぁー20時かぁまた緊張が。。。
ぁ >>670ちなみに学部どこ?
672大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:09:55 ID:2okTWR5n0
今日の全統記述模試がズタボロだった・・・

ここに受かりたいのに自信なくなってきた・・
673大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:16:54 ID:x77nOiOpO
オレも明後日受けるぞ。
関大…マジで行きたい
みんな気が乗らない時どぉしてる?
674大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:28:46 ID:OSQR4sN40
オナニー
675大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:30:08 ID:tp72tBIH0
>>674 勉強のしすぎだな
676大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:39:56 ID:tp72tBIH0
速達やっぱ明日届くらしいょ。。
677大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:46:53 ID:eHrNQdXw0
結局今日は来ないのか〜。

>>671
ちなみに、システム理工学部

678大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:51:49 ID:tp72tBIH0
ぉ ライバルじゃないのかワラ
679大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:42:41 ID:WBlaFHyPO
語尾にワラをつけるのは厨房の証。気分が乗らない時は体を動かすのがいいよ。ストレッチとか散歩とか。激しい運動はダメだが
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:05:09 ID:Ucw6759/O
たたが関大一般で勝負せぇ!
682大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:26:19 ID:v+f3FcA+0
とりあえずお前さんは一般で受けなされ
683大学への名無しさん:2006/10/27(金) 01:42:39 ID:XZ8GliEv0
関大でAO入試とか意味あるのかよ・・2ヶ月勉強すりゃ受かる大学なのに。
684大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:52:03 ID:bq2jj9aQO
>>682
すみません今関学生です。
685大学への名無しさん:2006/10/27(金) 08:44:56 ID:sz2wQjpXO
>>684
じゃあなんでこのスレにくるん?
686大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:07:37 ID:HVqzjvdT0
誰か去年の受験者文学部漢英方式で受験した方いませんか??
687大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:54:58 ID:bq2jj9aQO
>>685
受験したからさ!関大好きやし。
関大と関学は入る前から今もずっと楽しくて明るいイメージ!
688大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:20:33 ID:ZeTvenTAO
関大
689大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:41:34 ID:6A10uWQu0
この前オープンキャンパスで関大に行ったんだけど、すごくきれいで驚いたよ。
聞くところによると今年工事があってきれいになったみたい。
俺がオープンキャンパスに行った中では一番印象がよかった。
同志社と関学もきれいだったけど、関大のほうが印象はよかった気がする。立命館は微妙かな。
690大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:45:00 ID:L7i9/dtGO
まぁ関学のキャンパスの綺麗さには敵わない気はするな
関学蹴って関大選んだ俺がいうのも何だけど
691大学への名無しさん:2006/10/27(金) 15:14:19 ID:iMCRnQq90
要するに、
住めば都で隣の芝生は青く見える
ってことですよ
692大学への名無しさん:2006/10/27(金) 15:19:07 ID:1SkLnoPz0
住めば都なのに
何で隣のが青く見える?
意味不明
693大学への名無しさん:2006/10/27(金) 15:26:10 ID:iMCRnQq90
例え住めば都でも
隣の芝は青く見えるがな

少し想像力を働かせてみれw
694大学への名無しさん:2006/10/27(金) 16:22:01 ID:+wJfI8l10
>>683
その2ヶ月の事ついて詳しく
695大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:52 ID:Q2N9O5va0
関大C判定・・・・・・・。まだ望みはありますよね・・・・?
696大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:56 ID:DUtgSPQCO
関西大学の理工学部って頭いいの?偏差値教えて下さい。友達がAOの一次受かったんだけど、一次受かったならだいたい二次も受かるよね
697大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:13:53 ID:1ZyZA+Eo0
>>695
余裕
698大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:38:38 ID:17ujM2RA0
関大いきて〜!キャンパスがきれいになってますます行きたくなった。
同志社もB判定で行けそうな感じだけど雰囲気がいい関大にいきたいよ。
あと関大は大阪にあるってのがいい。
699大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:23:06 ID:9YDtF7UdO
関大E判定…
死にたい
700大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:35:25 ID:+wJfI8l10
↑お前は俺か(´・ω・`)
701大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:47:44 ID:FfvFtNKuO
↑お前も俺だ
702大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:34:06 ID:4g92CsqXO
>>694
教科何?全部書くのめんどうだから指定してくれ。
703大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:42:41 ID:eUmAT3LMO
>>702オレからも頼む!
数英物でお願いします
704大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:07:19 ID:lGMQ9sus0
他の学部は知らんが
社会学部なら関大の教授陣より上の大学はないから
関大に入っとけ
705大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:11:57 ID:ndTFIPfcO
そんな私もD判定…
しかもAO落ちた…↓
けどそんな事でへこたれてられへん!関西人ならど根性!!関大行きたいもん!
皆センターで受けるか一般で受けるかどうする?
706大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:15:36 ID:PX4npTby0
>>705
両方受けるがセンター利用は半ば練習気分
707大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:26:43 ID:4jyO5MEW0
政策うけるひと!!!
708大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:27:20 ID:LXuIeSYB0
おまいらガンガレ!
関大はいい大学ですぞ
709大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:28 ID:1ChMqT+gO
設問に文法的誤りが1〜2個ある事が多いみたいやけど、英語苦手な俺にはわからない…
710大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:56:28 ID:lVFNTS41O
>>702
自分からも!
英、国で!
711大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:02:25 ID:grsHyhk8O
AOの一次試験で法学部受かった人いますか??
712大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:05:22 ID:ndTFIPfcO
=>>706

そっかあ…やっぱりセンターも受けといたほうが良いんかな?私は一般一本でいくつもりやねんけど…


関大入りたい〜!
713大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:09:34 ID:bIn4PqbkO
文学部か社会学部で迷ってるやつです。
自分は大阪府立の併願でうけますけどみんな頑張りましょう。
関大って、どの科目が難しいとかありますか?
関学の英語は難しいみたいな感じで。
714大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:16:46 ID:3fKrGcL20
去年の世界史がムズい気がする。
715大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:20:27 ID:kixlgi1/O
いや全部簡単だよ
だから高得点取らなきゃだね

とりあえず英語8割、選択9割を目指して頑張れ
716大学への名無しさん:2006/10/28(土) 01:56:35 ID:fLC2JIczO
うんうん。
選択9割から満点はないときつくなってくるね
717大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:27:02 ID:TxyCfevRO
選択科目9割以上かぁ…。日本史…かなりやばい。
718大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:50:14 ID:ARMAOM6w0
いや全部7割とったらまず受かるからw
719大学への名無しさん:2006/10/28(土) 11:06:26 ID:qfhnuujP0
去年後期Bで315点あたりで、経フレ1点、経デイ5点足りなくて落ちた。
社学が20数点足りなかったから、たぶん7割5分くらい必要でしょ。
720大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:04:50 ID:i9oXTg/h0
で、AO一次受かった人いるの?やっぱ枠すくないし高倍率だったんかな?
721大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:09:22 ID:oHgg4UnS0
漢字と古典文法難しすぎる。でも捨てると国語で良くても7
割5分ぐらいしか取れなくなってしまうんだよな。
722大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:33:36 ID:lVFNTS41O
>>719
今、浪人してて去年受けてないからはじめて関大受けるけど、
国語、英語、選択の3教科で7割5分はとらないときびしいの…?
関大は得点調整があるみたいだけど、しくみがいまいち分からなくて。
723719:2006/10/28(土) 13:07:23 ID:qfhnuujP0
>>722
まぁ自分も浪人してて同志社関大関学あたり狙ってるんだけどね…。
関大は去年度から選択科目に加えて英国も得点調整されるようになった。
合格最低点は全て得点調整されてるから、素点では7割5分は欲しいと思う。
学部によりけりで総合情報だったら7割で良いかと思う。
(後期B-総情だったら合格最低点+1で受かってたので、たぶんだけど。)
かなり参考になるのは2年前の合格最低点だよ。
724大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:20:32 ID:kH3W9SZV0
法学部のAO1次通ったけどどんな対策したらいいのかな。
725大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:28:05 ID:lVFNTS41O
>>723
なるほど。
文系学部はだいたい受けるつもりだけど、
S日程の総情3教科方式はどれくらいになるんだろう?
726大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:05:55 ID:E5QBZj4Q0
>>702
サンクス
英語を頼む
727大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:07:26 ID:vmVR3yAhO
センター利用で英国受ける予定なんだが合格は何割くらいなんだろうか
728大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:51:58 ID:QNEv1lkR0
>>727
>>658で関大の先輩が教えてくれてるよ。
729大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:25:31 ID:AAjafAgp0
社会学部って調整ないですよね?
ってことは社会学部だけは素で7割とればおkってことですか?
730大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:41:02 ID:qwZf1fuIO
>>703
>>726
文系だから英語だけ!まずは単語帳を毎日やる。同時に英頻もやる。そして構文150もやる。だいたい6から7時間かな。
長文練習しなくても関大レベルなら解けるけど幸い二ヶ月以上あるから対策できるし余裕かと。
偏差値45以上なら10時間やりゃ間に合うよ。
731大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:39 ID:AAjafAgp0
>>730
英頻は8でもいいですか?
世界史と国語もできればお願いします
732大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:50:36 ID:AAjafAgp0
10時間というのは1日の総勉強時間ですか?英語だけで10時間という意味ですか?
733大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:56:50 ID:1E6DzDC9O
AO一次合格者数一覧とか出てないの?
734大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:05:48 ID:v+GSb+NMO
>>723 2年前の合格最低点が参考になるのは同意する。後期は素点に近かったからな。だが、相乗7割は嘘だ。俺は去年度前期英語7割国語8割で落ち、後期は英語6割国社8割で落ちた。文系型なら英語8割行かないとどうにもならん。
735大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:08:11 ID:qwZf1fuIO
>>732
現在偏差値45の人の一日の勉強時間だよ!
>>731
世界史は近現代は捨てる。中国中心に。教科書ベースかな?簡単なんでいうことなし。
国語は漢字は捨てる。古典はマドンナ230と助動詞だけやったら二日に1題はとく。正直10回読んだら単語わからなくても理解できるはず。単語は下線訳などの対策。文法はむずいので半分勘でOK。大事なのは簡単なとこを落とさないこと!
736大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:15:50 ID:qwZf1fuIO
>>732
時間はあくまで目安だから調整してくれよ。
とりあえず英語やっとけ。英語の偏差値が60いけば他は苦手でも絶対どこかレベル似たよう大学受かるから。
737大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:35:08 ID:fLC2JIczO
漢字捨てろとか、文法はむずいから勘でいいとか…いやいやあかんって!そんなレベルじゃ落ちるよ
738大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:58:51 ID:qwZf1fuIO
漢字はやっても時間かかるし配点も少ない。全部落とすわけじゃないしな。去年漢字も文法も落としたけど全勝したから大丈夫。
くだらない時間は全部英語に回すべき。
文法わかんなくても問題解けるから。関大の古典はよく読めば内容理解できるよ。
739大学への名無しさん:2006/10/28(土) 19:05:53 ID:qwZf1fuIO
>>737
ちなみに偏差値45で二ヶ月で受かるやり片だから余裕ある人は細部までやればいいんじゃない?
740大学への名無しさん:2006/10/28(土) 19:39:14 ID:8wUivdDv0
漢字は、現代文読んでるときにちょっと注意してりゃいい。
741723:2006/10/28(土) 19:42:31 ID:qfhnuujP0
>>734
ちなみに何点で落ちたの?
自分は英語6割国語8割5分世界史7割ぐらいで、調整後281だった。
出願が経済社会で、合格最低点が経フレが282、デイ287、社304だったっけ。
でもこれだったら総情の合格最低点280はギリギリで超えてるだろ?
とりあえず、英語は絶対重要!コレだけは間違いない。
742大学への名無しさん:2006/10/28(土) 19:53:48 ID:9lhykc1J0
11月の終わりに試験がある商学部の公募受験する人いない?
743大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:35:50 ID:fLC2JIczO
予備校ではどの現代文の先生も漢字と文法だけは満点取れなあかん。って言ってたけどなぁ
短期間で合格を勝ち取るなら削ることを考えるよりも、知識が甘いところを黙々と埋めて行くことだけを考えてやってけばいいと思う。
744大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:52:36 ID:qwZf1fuIO
いや経験者から言わせてもらえば漢字は無視した方がいいぞ。
まず英語の偏差値60までもってこなくちゃ国語で高得点とっても意味ないからな。浪人とかでよくいる社会と国語が偏差値60越えてて英語が50弱の人とか受からないから。
上にもあったが私文なんて英語が全て。できなきゃ龍谷すら落ちる。
745大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:09 ID:E5QBZj4Q0
>>ID:qwZf1fuIO
心からサンクス、俺頑張ってみるよ
746大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:36:18 ID:fLC2JIczO
んで、君はどこ行ってるの?
俺も経験者なんやけどね。。英語失敗したけど国社で受かりました
747大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:43:41 ID:S25bBZy00
英語は簡単です。最初の会話文がやや難かな。法学部は毎年他学部より問題が難しい。
748大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:53:18 ID:MaTttbF60
>743
通常の大学だと漢字と文法は点取り問題だが、関大はちょっと
特殊。この大学は国語の知識問題の難しさに特徴があるから、
知識問題に気を取られるのは危険。読解問題が簡単だから
読解問題で点を稼ぐべき。
749大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:56:34 ID:rGjGuLmB0
今回の全統マーク模試受けたやついる?
俺国語91/200だったんだがもうあきらめたほうがいいかな?
750大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:56:55 ID:v+GSb+NMO
文系学部と違うところは、英国数から選択だから、思いっきり補正がかかってくるんだよな。英語7割国語8割ってのはA日程。16点差だったよ。80点くらい引かれてたかな。さすがにキレたよ。いくら国語できたところで満点じゃないかぎり糞。
751大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:03:32 ID:v+GSb+NMO
安価忘れたw
>>750>>741へのレスです。スマソ
752大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:27:49 ID:f72EtSw00
AOの一次に受かったのはいいけど、二次までの中途半端な日数が不安を煽る;;
明日ぐらいにしてくれりゃよかったのに…
753大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:32:02 ID:xh1q9OPL0
一見お気楽そうな大学生も、
みんなそういう関門を潜り抜けてきたのさ

がんがれ受験生
754大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:07:01 ID:n2UmWnnUO
>>730
英頻と構文150ってなんですか?参考にしたいので
755大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:13:02 ID:7vRjTkhgO
>>746
商でわけあって後期休学中だよ!社、国で受かる人もいるけど回りみてたら基本落ちてる。>>748の言う通り文法は難しいんで助動詞に関すること以外は無視していいよ。みんなできないから。後の問いは全部取る気でいかなきゃだけどね。>>749
赤本の古典解いてみなよ。時間無制限で内容わかるまで20回読んでみて。多分意外と理解できて問題解けるから。全統より簡単だからできるはず。
756大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:18:31 ID:7vRjTkhgO
>>754
桐原の英語頻出問題総演習だよ。まぁこれはネクステみたいなのでもいいよ。
構文150はなんか本みたいなやつ。
上にあげた英頻だと穴埋めの構文のとこで間に合わせることも可能。
757大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:26:20 ID:n2UmWnnUO
>>756
丁寧な説明ありがとうございます!
758大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:41:56 ID:Yfs+lp78O
日本史はどのようにやればいいですか?おすすめの参考書もあれば教えて下さい。
759777:2006/10/29(日) 00:59:55 ID:F+nZeyJs0
AO受けたひといますか?
760大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:34:18 ID:X3SrY19A0
赤本解いて英語4割程度しか取れてない俺でも頑張ってるんだから
お前らもまず質問する前にがんばれよ。

まぁ俺みたいなのを身の程知らずっていうんだろうけどな
761大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:38:13 ID:NRroX3+JO
病気で学校休みがちだったせいか、日本史の知識が安土桃山時代でストップしてて、それ以降の知識が0…。
全統模試の日本史の偏差値は45だった。
もうだめぽ…。関大の社学行きたいよぉ。
今からでも日本史間に合いますか?
英語は51、国語は60でした。
現役生ですが、学校はほとんど自習なので、時間はたくさんあります。
どなたか勉強のアドバイス下さい…。
762大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:00:41 ID:8IXh4f7X0
>>761
お前馬鹿なの?自分の偏差値見て何を優先して勉強すればいいのかわからないのか?
763大学への名無しさん:2006/10/29(日) 07:14:21 ID:sP4p42T3O
>>729
俺もそれは気になった、他より最低点高いよな
でも社会もなんかいじってんじゃない?
764大学への名無しさん:2006/10/29(日) 07:30:45 ID:M1jaGZto0
>>761
>>762の言うとおりやるべきなのは日本史より英語だ。日本史は選択問題大半なんだから
少しずつでOK。これから地道ににやってりゃ7割はいけるし7割取れば国語も得意みたいだし、
最後は英語勝負。英語が偏差値60あれば日本史50でも受かるよ。

>>758社会は基本的に教科書でOK。他の私大より全然簡単だからね。
立命や関学、マーチ受ける人は私大対策した方がいいけど関大は不要。
765大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:06:14 ID:lWz0VMbaO
赤本見て思ったんですけど、日本史は用語だけ覚えれば大丈夫ですか?
766大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:26:29 ID:Nn/XvfZz0
そう思うならそうすればいい
合格りゃなんでもいいわけで
767大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:09:18 ID:G2gXpP0vO
関大日本史はZ会の一問一答2000(だっけ?)やったらオッケー
って去年ここで誰かが言ってた希ガス
関大落ちて浪人し始めてからやり始めたが、確かにイイわ。
768大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:27:25 ID:oqgvOx4GO
イケメンで偏差値65ある俺は来年合格間違いなしだな。俺に会いたいヤツはがんばって勉強しな。
769大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:51:50 ID:RTbvU29P0
イケメン(笑)
770大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:33:07 ID:Zl+KPrk+O
関大受かりてー
771大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:42:59 ID:6jL5Y19D0
>>768
俺はイケメンの中のイケメンだから推薦で合格しちゃうお^^
772大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:06:31 ID:fbQY15K8O
去年は産近甲龍の公募推薦が終わった辺りから凄まじく人が増えたよなここ
773大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:17:15 ID:Au2FpTIr0
そのころには「応援する側」になっていたいものだ・・・
774大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:36:19 ID:G2gXpP0vO
>>772
そうだな、、去年チーンやったから今年こそは受かりたい…今年は第一志望じゃないが。
去年落ちた人、今年こそ受かろうじゃないか!
775大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:51:51 ID:2AbtSv2GO
関大を地理で受ける人いませんか?
776大学への名無しさん:2006/10/30(月) 03:00:37 ID:qs4crSwdO
去年受けたよ。
俺地理やったから!
777大学への名無しさん:2006/10/30(月) 09:30:41 ID:2AbtSv2GO
>>776
参考書は何使ってました?
778大学への名無しさん:2006/10/30(月) 14:09:10 ID:HgOsX9vqO
調べてもよくわからないんだけど、A日程で第二志望学科まで届け出してくださいとあるが、
E日程みたいな他学部併願とは違うん?
779大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:12:51 ID:qs4crSwdO
>>777
ごめん河合塾のテキスト使ってた↓
780大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:54:18 ID:DsOgl+vy0
AO入試受けて1次受かったけど、2次も結構落とすでしょ?70%ぐらい
781大学への名無しさん:2006/10/30(月) 19:29:58 ID:Pnb6FMp90
まだ高2だけど俺には関大しか見えてない

つーことで漢文はやりませんwww
782大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:16:17 ID:f/XWF0TJ0
>>781
ついでに
地歴か数学か政経のどれを選ぶかも決めとけ
783大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:38:44 ID:2AbtSv2GO
>>779
そうでしたか。
自分はZ会地理100題をしていってます!
784大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:39:18 ID:rqgPMf0B0
>>780
総合情報の場合だと、俺としては

応募者:120人
一次合格:30人
二次合格:8人

ぐらいだと思っている
俺も一次は受かったけど不安でしょうがない・・・
志望理由書で心血注いだのに、そこから更に一歩踏み込むなんてできないおorz
785781:2006/10/30(月) 20:39:19 ID:Pnb6FMp90
政経で受ける予定だけど、日本史が意外と簡単って聞いたから迷い中・・・
786大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:06:32 ID:DsOgl+vy0
>>784興味を持っただけでその分野の知識とかないから面接されても困る↓
みんなそういう専門の知識を持ってきてるのかな。。
787大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:46:54 ID:xsT7kKdiO
>>785
それなら、とりあえず数学を使うか使わないかだけ決めればいいんじゃないか?
使わないなら、2、3回模試やってからどっちか決めればいいし

どの教科にも言える事だが
使う可能性があるなら真面目に授業聞いとかないと後で後悔するぞwww




俺みたいにな(´・ω・`)
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:56:31 ID:/lMg+QPz0
なんかあぼーんられてるけど何があった
790大学への名無しさん:2006/10/31(火) 06:43:26 ID:8pB6ZxSLO
>>783
俺は地図をとにかく見て印付けまくってた。砂漠とか山とか川とかを結構詳しいところまで場所と名前を覚えて、あとは山川出版の用語集が頭に入ってたら楽に満点取れるよー
791大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:54:23 ID:mn+heHeGO
>>789
慶應工作員のコピペ
792大学への名無しさん:2006/10/31(火) 15:17:21 ID:b4oMMiPGO
>>790
用語集は持ってないです…。
今日さっそく買いに行こうかな。
問題解く時に、自分もそうしてみることにします!
793大学への名無しさん:2006/10/31(火) 16:04:35 ID:4zvIf28i0
用語集は必携だと思ふ
794大学への名無しさん:2006/10/31(火) 16:38:52 ID:b4oMMiPGO
>>793
Z会の用語アンド問題2000ってのを買おうと思うのですが、
これでいいですよね?
795大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:21:17 ID:LwiGiAnL0
今から12時間毎日やったら受かりますか?><
文系です
796大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:22:15 ID:3nfZw9Dc0
>>795
普通に受かる
797大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:39:37 ID:i0G8i5hd0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=866297
有名大学の女にばかりメセを送る京大生
798大学への名無しさん:2006/10/31(火) 20:36:44 ID:CH1YvS8C0
>>795
over work
799大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:29:42 ID:mn+heHeGO
>>795
普通に東大行けるだろ
800大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:26:26 ID:LwiGiAnL0
マジですか?
7月くらいに知り合いに12時間ぐらいやてれば受かるか相談した時は絶対無理って言われたので
そんなにやって無理なら諦めたーって諦めてました
801大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:35:19 ID:kJc6eyqqO
そういや夏から12時間やってたやつ東大受かってたな。 もともと偏差値50前後くらいはあったけど。
関大なら夏から5時間今からなら8時間くらいじゃね。
802大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:14 ID:O3pDAs1kO
滑り止めにするつもりの一浪の俺が来ましたよ・・・・







落ちこぼれorz
803大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:40:02 ID:a/9T6ctK0

> 今から12時間毎日やったら

こんなところでそんな質問してるような人間には
これの実行が「絶対無理」。
804大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:10:12 ID:LwiGiAnL0
>>803
絶対やります
805大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:17:58 ID:a/9T6ctK0

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  明日から一週間、
     `ヽ_っ⌒/⌒c   12時間勉強を続けられたらまたおいで
        ⌒ ⌒
806大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:26:24 ID:LwiGiAnL0
わかりました
ありがとうございます
とりあえず一週間続けてみます
807大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:16:49 ID:lv+28olT0
無理だろ、てか量より質でしょ。
俺は一日7時間位やってるがこれ以上は集中力がもたない。
808大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:48:17 ID:x/vF4oDLO
現役で12時間は無理
809大学への名無しさん:2006/11/01(水) 01:10:15 ID:W2fNyUdVO
関大英語なかなかだね
810大学への名無しさん:2006/11/01(水) 05:05:22 ID:+uE4pWYTO
関大英語でつまづいてたら…イテッ
811大学への名無しさん:2006/11/01(水) 07:28:29 ID:Ns+u7jpW0
812大学への名無しさん:2006/11/01(水) 07:32:36 ID:g/a48ARAO
社学志望3年です。古典について質問なんですが単語は去年のゴロゴ使ってます。今年のは565語あるんですが去年のは513語しかありません。これでも大丈夫ですか?今年のを買ったほうがいいですか?
813大学への名無しさん:2006/11/01(水) 09:33:04 ID:GO1+RIx0O
古典はマドンナ230で十分だよ。500とかやりすぎだから。本命が早大とか志望ならやるべきだけどとりあえず俺は関西私大ならマドンナと文法と毎日一題やってたらどこも間違えて一問くらいだったよ。
単語覚えるより本文をゃんと理解して解く練習したらいいよ。
814大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:53:52 ID:9vfYXvbE0
>>811
そういえば関大に愛撫サキが通ってるって噂があったな
815大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:15:58 ID:trjVf5EDO
>>812
565のが絵が綺麗だし、覚えやすい。
>>813は500もいらんとか言ってるけどゴロゴなら毎日一時間で一週間で覚えられる。
816大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:01:33 ID:Isa4YN+VO
総合情報志望です。
全統マークで国英が7割だったんですけど、射程範囲内ですかね?
817大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:04:27 ID:5XD5b30m0
いけるいける
おれも10月30の全統
英語170
国語150
だったが今過去問題やったら英語9割
国語は全問正解だったぞwww特に現代文簡単すぎ めちゃくちゃ素直だから ひっかけとかない
818大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:17:16 ID:Isa4YN+VO
そうですか。
ちなみに過去問で両方6割でした。7割で合格ですよね。
てか理系なのに…俺なにしてんだろ
819大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:45:52 ID:W2fNyUdVO
7割では無理だぁ
820大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:50:01 ID:arXyMjeh0
最低合格点って7割弱じゃなかったっけ?
821大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:57:37 ID:5XD5b30m0
関大の問題で7割なんか狙うなよwwww
英語は全問正解の勢いでいこうぜ
822大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:53:27 ID:GmsET6H/O
中央点とやらで引かれたのが7割だから実際はもっといるんじゃね?
823大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:10:01 ID:SfFsRoL3O
もういい加減7割で関大合格できるって神話は信じないほうがいいと思うよ。
824大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:29:05 ID:zELh79yfO
指定校の志望理由書って修正液使っていいのかな??
825大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:45:49 ID:GO1+RIx0O
こんな簡単な問題で七割切る方が難しいと思うんだが7割で受かると思ってるやつは夢みすぎだぞ。
社や国なんかは八割くらい記念組以外は取るだろうし。
英語も簡単だし。
826大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:07:21 ID:6zI8EKorO
工学部は七割もいらない件
827大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:24:02 ID:yAEocVx00
>>826
そんなこと言ってるやつは落ちる
828大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:25:47 ID:6zI8EKorO
でも事実な件
829大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:31:15 ID:5XD5b30m0
関西の私立って本当にクソだよな
3教科型なのに地方国立の2次よりはるかに問題が簡単ってどうゆうことだ
830大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:15:49 ID:o7wjoCFj0
そのレスがクソなことだけはわかる
831大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:28:49 ID:EwYUq6Dz0
おまいら、気を抜くなよ〜
去年、A判定しか取らなかったのに工学部落ちたからな。
他の私大は受かったし、今は国立大学の一年だけど、マジショックやった。

そんな俺は工学部と文学部を意味も無く受けます。よろしく
832大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:13:56 ID:r5u7yvDE0
仮面浪人?
833大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:17:42 ID:6kIRzxZ/O
7割では100無理
834大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:20:02 ID:c9rDcZ8PO
総情でも無理?
835大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:02:57 ID:T34zdCxlO
関大は得点調整があるから何割くらいさいていげんいるんだろう?
国語、英語、選択で7割5分くらい?
836大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:03:06 ID:T3y0Qd4Y0
>>693
いや一応7割とれば100%受かるが 7割狙ってたら99%落ちる
837大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:05:30 ID:6kIRzxZ/O
調整やらで教科によって何割とか変わってくるが7割はほぼ無理
8割なら大丈夫
838大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:07:33 ID:T3y0Qd4Y0
>>697
いや大丈夫だって
去年大体の自己採点6、9割の奴も普通に受かってたぞ 
英語8割 他6.5〜7割で100%受かる まちがいない
839大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:13:48 ID:T34zdCxlO
>>838
英語がダメで、国語は普通、社会が大得意な俺はどうすれば…?
840大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:28:23 ID:ovPSdO3/O
>>839 俺と同じだな。100パー勝ち目ないぞ。英語やれ。
841大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:08 ID:5rFkFQTq0
古文が4割しか取れない俺終わったかも…
842大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:17 ID:6kIRzxZ/O
>>838だれにいってんだ
それは英語が8割だからだろ
教科によって変わるんだよ
全体7割では無理だな
採点ミスだろ 良い方のw
843大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:46 ID:k5MQGFaR0
>>839
おまえみたいな典型的な社会マニアの奴は落ちる可能性が高い
詩文は英語取れないと合格できない
844大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:37:03 ID:T3y0Qd4Y0
すまん 2chブラウザがバグっててレスアンカーずれまくってるww
まぁ確かに全体7割では無理だね 
そういえば関大って成績優秀者の奨学金あったよね?
4回受けて1回くらい9割超えればもらえるかな
845大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:37:55 ID:fNYtBLNV0
なんか神女ごときにキモイキモイいわれ、ブランド的には神女が上などとほざかれてますよ??
てかここの滑り止めで神女うけるからスレ見てみたのに酷いないようだったな
846大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:41:06 ID:T3y0Qd4Y0
いいじゃん 別に関大なんて少し勉強してみました程度の難易度だし
847大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:41:52 ID:T34zdCxlO
>>840
>>843
今から気合いで英語づけになります!
即ゼミ8と、きりはら1000を一回通します。
それと一緒に、やっておきたい300と500で長文をやります。
それが終わったら、過去問でいいですか…?
即ゼミは3ではなく8でいいですよね?
848大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:43:21 ID:fNYtBLNV0
そうかもしれんが勉強少しもせずに入れました程度のタカビー腐女子
に言われるとイラつく
849大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:44:21 ID:T3y0Qd4Y0
キリハラ1000はどう考えてもoverwork
やっておきたい500とか300とか今やるもんじゃないよ
そんなことやってる暇あったら過去問で演習しれ
850大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:49:29 ID:k5MQGFaR0
>>847
そんな二冊も文法問題集やらなくてもいいだろ。
てかもう11月なのにそんなにやれる時間あるのか?
関大は独立した文法問題は出ないんだから、ある程度文法力があったら
あとは長文をどんどん解いていけ。そのなかで文法も確認していけば
いい。あとはひたすら過去問だ。
851大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:54:55 ID:6kIRzxZ/O
>>844
9割もいらないな
去年8割越えで特隊いた
>>849
じゃあいつやるもん?
852大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:59:15 ID:vu75VJx6O
え?工学部七割じゃ無理なのか?
853大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:02:29 ID:T34zdCxlO
>>849-850
たしかに関大は文法問題ないですね。
センター対策も、と思ったので…。
キリハラ1000とは英文法、語法問題1000のことです。
やっぱり長文対策にしぼって、あとは単語、熟語をおぼえた方がいいですよね?
過去問はかなりまちがえてしまうと思います…orz
854大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:32:07 ID:k5MQGFaR0
センター対策とかいらないじゃん
私立一本だろ?
関大受かりたいなら関大絞った対策しないと
無駄なことしてる時間はないよ
855大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:37:28 ID:T34zdCxlO
>>854
はい、分かりました!
関大対策のみしていくことにします!
ちなみに現代文、古文はどのようにすればよいでしょうか?
856大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:52:08 ID:k5MQGFaR0
現代文は記述が勝負でしょやっぱり。過去問で練習することだね
古文は文法と単語300個くらい覚えたら主語に注意しながら読んでいく
英語7割 国語6割 社会9割くらいとれば受かるよ
社会は得意なんだろ?
857大学への名無しさん:2006/11/02(木) 03:13:38 ID:T34zdCxlO
>>856
はい、社会は得意です。
なるほど。
古文は文法はやっぱり完璧にしておく方がいいですよね…?
858大学への名無しさん:2006/11/02(木) 03:30:05 ID:APaEfjlU0
>>856
甘い気がするけど
859大学への名無しさん:2006/11/02(木) 07:01:41 ID:otaqbN0P0
明日面接ー
860大学への名無しさん:2006/11/02(木) 10:36:01 ID:mD3DrKWrO
オールマークって英語だけやったっけ?
861大学への名無しさん:2006/11/02(木) 11:00:32 ID:6kIRzxZ/O
いや
862大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:08:29 ID:/6hFj73rO
>>853
長文対策の意味履き違えてるな。文法しっかりやってりゃ七割以上は楽勝。
最悪なのは基礎が疎かになって長文を中途半端にこなして勉強した気になること。単語やって構文やって桐原やっときゃ関大レベルの問題なら本来長文対策なしに八割近くとれるもんなのよ。
863大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:23:12 ID:/6hFj73rO
>>857
>>856のは甘すぎるから。古典文法は過去スレにもあるように難しいからちょっと勉強したくらいじゃわかんないよ。
社会は浪人ならみんな9割くらい取るよ。
ようは英語で八割近く取らなきゃ安定した合格はないってことだ。厳しいこと言ってるかもしれないが国語の読解とあとはひたすら英語やれ!古典文法なんて落としてかまわない
864大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:11:00 ID:T34zdCxlO
>>862
そうですか。
仲本の英文法くらぶってのはどうでしょうか?
きりはらは、今からやるには多いかなと思いまして…。

>>863
国語の読解とはどのような対策がいいでしょうか?
とりあえず、やさしく語る現代文は終わっています。
入試現代文へのアクセスをして、過去問でいいでしょうか?
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:44:28 ID:/6hFj73rO
>>864
桐原の構文のとこだけでもやった方がいいよ。
後はセンターレベルの文法は固めといた方がいい。
国語は参考書というよりも過去問がいいかな。関大は簡単だからよく読めばわかるんだけどわからない場合は誰かに教えてもらわなきゃ参考書でどうにかなるものでもないと個人的には思う。
選択肢を一つずつ消す練習したらいいよ。わからない問題でも二つくらいに絞る練習してみて。
867大学への名無しさん:2006/11/02(木) 15:08:31 ID:T34zdCxlO
>>866
きりはら1000とネクステはどちらがいいでしょう?
きりはらは構文のってないようなんで。
タイトルは、頻出英文法・語法問題1000であってますよね?
即ゼミ8には構文問題のっていますがこちらもどうでしょう?

現代文は過去問を解いていき、解説をしっかりよんで、
選択問題でこれはあきらかにちがうというのから、
マークをつけていく方法でいくことにします。
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:56:07 ID:/6hFj73rO
>>867
俺の言ってるのは即ゼミ8だわ!
現国はそんな感じでやるといいよ!関大はひっかけないから無理なく絞れるはず。時間は考えなくていいから最初はじっくり正解率あげる練習してみて!
870大学への名無しさん:2006/11/02(木) 18:09:46 ID:T34zdCxlO
>>869
即ゼミ8は学校で買ったので、それの構文のところをやります!
あと現代文もその方法でします。
センターレベルの英文法の問題集は何がいいでしょうか?
一応センターも受けるので。
871大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:07:30 ID:/6hFj73rO
センターレベルはよくわかんないなぁ。
俺は時間あったからZ会の文法の戦略編やってネクステやったけど。今からでもネクステでいいんじゃない?全部やる必要もないしね!
872大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:20:12 ID:T34zdCxlO
>>871
なるほど。
Z会の語トレ、ネクステは持ってるので、
即ゼミ8が終わって時間があるようであれば、
ネクステをしようと思います!
熟語は速熟だけでいいですかね?
一応、頻出英熟語問題1000も持ってます。
873大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:39:46 ID:gM9ZjTSCO
理想
大学入って一人暮らししたら可愛い彼女とセクロスしまくりwww
毎日気の合う仲間と遊んだり合コン。楽しすぎwww
週末はバイト仲間と飲み会、月曜の1限は友達に出席とノート取ってもらっとこww
勉強なんて授業でなくても過去問で単位は優w


現実
彼女いない暦=年齢記録更新中
大学ではぼっち。一人暮らししても誰も家に上がったことがありません。
バイトなんてやる勇気ありません。ネットばかりして昼夜逆転生活
授業出ても出なくてもテスト難しすぎ。単位あぼん→留年→樹海
874大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:59:19 ID:wSc763DdO
日本史のいい参考書教えて下さい!
875大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:56:32 ID:/DkV4CQAO
こないだのマークで長文は自分でもびっくりするくらい分かってたのに文法が悲惨っていうのはやっぱ基礎がなってないんですよね…orz
876大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:05:31 ID:APaEfjlU0
文法がなってないんでしょ
877大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:05:37 ID:bSr4bAeA0
>>875
よう俺
第5問は満点だったのに、文法問題は五割という有様だ
878大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:15:11 ID:bF5Z6Ovu0
>873
同志社か神戸でも受け直せ。
879大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:19:47 ID:NI7jkgsb0
>>873
オナニーし放題じゃん^^
880大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:29:39 ID:6kIRzxZ/O
>>873
自分が悪いんだろ

大学のせいじゃないだろ
881大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:48:37 ID:rkyRBnhiO
赤本で何割とかってどうやって決めてんの?点数配分ないからわからないんだが
882大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:26:28 ID:lnADsxJv0
>>881
だいたいでおk
883大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:36:34 ID:Gw+oNxZdO
古文の読解問題で解説も詳しく掲載されていて、尚且つ関大の問題に対応できるおすすめの問題集を教えてもらえませんか?ちなみに古文は苦手で模試では半分程度しか正解できないくらいです。お願いします。
884大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:41:07 ID:7Wy0t9Zy0
おれは単に まちがえた問題数÷全問題数
なんだがさすがに適当すぎる?
885大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:03:28 ID:b+Emtzj3O
>>884 そうやって計算するしかないじゃないかw
886大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:28:54 ID:wO+yGay+O
>>844
それ以外ないじゃんW
887大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:31:32 ID:w+d8BV2x0
>>884
英語とかは文法問題の配点少なくして計算してる。
888大学への名無しさん:2006/11/03(金) 06:15:37 ID:6g8XX8O90
ちと、早いけど
2次試験行って来る。
889大学への名無しさん:2006/11/03(金) 07:45:45 ID:mstMD4gWO
>>883
模試より本番の方が簡単だよ。だから過去問で演習はどうかな?やり方は20回以上読み内容理解できたら解く。古典なんて内容さえわかれば文法以外は楽勝。
問題は関大の全学部と同じく古典簡単な関学。
後は代ゼミの吉野のやつ。難易度高めならZ会てとこか。
基礎力はマドンナと文法で十分。あとは慣れで9割はいけるよ。
890大学への名無しさん:2006/11/03(金) 08:22:18 ID:tPpBv18dO
ありがとうございます。過去問にとりかかる前に中堅私大古文というのはありですか?やはりそれだと難易度が落ちすぎますか?代ゼミの吉野と中堅私大古文ならどちらが解説が詳しく関大の問題の難易度に近いですか?長文すみません。
891大学への名無しさん:2006/11/03(金) 08:43:29 ID:D+1QsiF40
今日2次の人いる?
892大学への名無しさん:2006/11/03(金) 09:44:35 ID:mstMD4gWO
>>890
吉野の方が関大レベルだよ!てかそれで十分。吉野のは文法も最高によかった!
Z会は中堅でも難しいと思うよ。まぁオススメは吉野のやつ。名前忘れてすまん。わからなかったら書き込んでくれてたら夜PCで調べとくわ。
893大学への名無しさん:2006/11/03(金) 10:24:50 ID:tPpBv18dO
>>892
今調べてみたのですが、文法の参考書などにはヒットしたんですが、問題集は見つかりませんでした。一応今日中に購入したいと思っているので、よろしくお願いします。
894大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:04:14 ID:MSP2u03IO
>>874
Z会の入試に出る日本史B用語&問題2100
関大の日本史はこれで8〜9割は取れる。

>>875
基礎がなってないなら文法書読んで鍛えろ。
俺も文法悲惨だったからチャート式シリーズの英文法本
やったがだいぶマシになった。あと即ゼミ3もオススメする。
895大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:18:47 ID:mstMD4gWO
>>893
本屋にいけばわかるかもよ!代ゼミのとこか古文とこにあるはず。
>>894がいってるみたいに関大は文法がでないからやらなくていいと思ってたら間違い。文法は読むうえで重要。
896大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:32:34 ID:tPpBv18dO
>>895
わかりました!夕方本屋に行きます。その本は問題集ですよね?特徴とか教えてもらえませんか?(表紙や問題の数など)何度もすみません。
897大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:21:37 ID:ERfD9RqPO
関大の英語って本ってみんなやってるの?赤本売ってるところに置いてあったんだけど。
898大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:01:40 ID:Wlc4ii1/O
>>894
>>895
875です。アドバイスありがとうございます
チャート式はデュアルスコープってやつですか?一回やったんだけど多分ダラダラしたんだろうな…もう一回きっちりやってみます!即ゼミ3も探してみます。
参考になりました。諦めず頑張ります!!

>>897
私は全くやってません。
というかソレ中身は過去問?参考書的なもの?

長文&携帯で失礼
899大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:16:02 ID:ERfD9RqPO
>>898 立ち読みしてみたんですけどほぼ全学部の過去問を丁寧に解説しているって感じですね。
英語苦手なんで買おうか迷ってます。
誰か持ってる人いますか??
900大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:45:46 ID:MSP2u03IO
>>898
チャート式シリーズ 新英文法っていう分厚い参考書。黄色い表紙が目印。
とりあえず文法書持ってたらそれでいいから読んで基礎を叩き込め。
問題を解くのはそのあと。何も解ってない状態で問題いくらやっても無駄だ。
901大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:24:02 ID:wC+984Qt0
【駿台予備校】法学部最新偏差値 
サンデー毎日11.12参照
66 同志社法
65 ★立命館法★ 立教法 法政法
63 明治法 青学法
62 関大法
61 ★関学法★

902大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:50:26 ID:mstMD4gWO
>>896
なんか漫画ちっくなやつだよ!簡単そうなやつWW
903大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:03:08 ID:CQBcMWuN0
ふと思ったんだが 得点調整って増えるんじゃないのか?
どう計算してもよっぽどの事がないと減らないんだが

904大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:52:43 ID:c62tDJksO
理想
大学入って一人暮らししたら可愛い彼女とセクロスしまくりwww
毎日気の合う仲間と遊んだり合コン。楽しすぎwww
週末はバイト仲間と飲み会、月曜の1限は友達に出席とノート取ってもらっとこww
勉強なんて授業でなくても過去問で単位は優w


現実
彼女いない暦=年齢記録更新中
大学ではぼっち。一人暮らししても誰も家に上がったことがありません。
バイトなんてやる勇気ありません。ネットばかりして昼夜逆転生活
授業出ても出なくてもテスト難しすぎ。単位あぼん→留年→樹海

おまえらもたぶんこうなるよ。
905大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:06:02 ID:mstMD4gWO
>>903
ごっそり持っていかれる。特に社会で稼いでるやつは注意したほうがいい。
906大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:59:26 ID:zIaFdwnq0
>>904
そのコピペどっかで見たな
907大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:25:25 ID:u21BLhOUO
>>900
分かりました。とりあえず20日くらいまでに死ぬ気で叩き込んでみます!!
908大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:26:42 ID:3ig1Q34OO
日本史は金谷の一問一答で大丈夫でしょうか???
909大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:34:47 ID:+IK1hQhYO
>>905
ちょっとそれをkwsk教えて!
自分、いつも社会でかせいでいるから…。
910大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:38:00 ID:Lp5aNPQaO
まず得点調整ってなんなんですか?
911大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:39:51 ID:xSJKWAoU0
>>910
つ赤本
912大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:18:00 ID:i44MgvQl0
いやもってかれないよwwww
いろんなパターンで試したもん

もってかれるってやつは何を根拠にいってるんだ?
式だせ式
913大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:22:35 ID:i44MgvQl0
中央値方式または標準得点方式による得点調整を行っていますので、一概には言えません。
なお、2006年度入試結果のデータを見る限り、得点調整前の素点による総合得点率では、
文系学部および総合情報学部の場合65%前後、理工系学部の場合50%前後となっています。
ただし、合格ラインは、年度によって上下する可能性がありますので、上述の得点率はあくまでもひとつの目安として考えてください。

得点補正は社会科目にプラスマイナス10%されるくらいで実際はそれほどでもない
914大学への名無しさん:2006/11/04(土) 04:49:24 ID:mcXozJ7O0
理系50%前後で関大いけるのかよ・・・
915大学への名無しさん:2006/11/04(土) 05:22:52 ID:MDZZWKQzO
中央補正の場合引かれるのは基本的に日本史や世界史。10点くらいは引かれると思った方がいい。高得点のやつほど不利。
916大学への名無しさん:2006/11/04(土) 05:25:05 ID:MDZZWKQzO
>>913
素点で65%とか釣りか?舐めすぎだろ。
917大学への名無しさん:2006/11/04(土) 05:28:17 ID:MDZZWKQzO
ごめん。受験者平均なのか。いや悪かった。
918大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:15:58 ID:JDEwP+WkO
>>915 10点?俺国語と一緒に80点くらいもってかれたよ
919大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:34:34 ID:qJInwZqx0
願書に貼る写真のサイズはどれくらいなんでしょうか?
まだ願書が届いていないので分かる方、レスお願いします。
920大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:44:03 ID:7UJMV63Y0
関大理系の問題は難しいから、合格ラインが50%前後なんだよ。
921大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:12:58 ID:WYXCz0HtO
横3センチ、縦4センチだよ
922大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:34:03 ID:LD95PeGF0
>>918
たぶんそれは総情だからでしょ。
ほかの学部は20〜30点ぐらいは英国選で引かれると思った方が良い。
ただ満点は引かれないらしいから、得意な人はどうぞ。
923大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:00:14 ID:N3dikq2I0
>>775
んなわけねーだろwwwwアホかwwwどんな計算したらそんなんでるんだよ
自己採点が甘いだけ
924大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:26:16 ID:JDEwP+WkO
>>922 うん、相乗やった。他学部なら受かったかもな
925大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:54:26 ID:+IK1hQhYO
>>915
政経、地理、数学はそこまでひかれないのかな?
それとも、平均が高くないからなんだろうか?
926大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:06:54 ID:B2SdJzWy0
政経と地理とかマイナーな教科で受ける奴はたいてい受かるつもりでくるやつらだから
平均6〜7割でクソ高い ごっそりいかれるよ
927大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:33:02 ID:QGD0eXm4O
文学部の歴史学科てどのくらいで上がるんでしょうか
928大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:06:28 ID:M4zB+ILYO
得点補正について。
例えば日本史の平均点が65点だったとして、自分が70点の場合、結局何点になるんでしょうか?
929大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:19:33 ID:e9nPKJHH0
60点ぐらいにはなるだろ。65点が50点になるんだから。
930大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:39:47 ID:KCafEnDf0
>>926
選択科目を6〜7割取るのって高い方なんですか?
選択って8〜9割取らないかんと思ってた…
931大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:44:39 ID:e9nPKJHH0
合格するなら8割5分は欲しい。
932大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:47:52 ID:mcXozJ7O0
だめだ・・・4日目で12時間勉強無理っぽい・・・
今日はまだ6時間しかやってないや
大口叩いてすいませんでした
関大の英語で構文や熟語ってどれぐらいいります?
とりあえずターゲットの最初の200個と最後の構文80個をやってるのですが
全然足りませんか?
933大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:52:15 ID:+IK1hQhYO
>>926
えええ、本当に?
じゃあ満点目指すしかないな…。

あと、赤本とか、関大の進学ガイドにのっている合格点って、
得点調整した後の点数?
それとも、素点による点数?
934まぁた:2006/11/04(土) 19:05:31 ID:qmahWpdeO
関大はターゲットのここで差がつく難単語のとこ覚えてないと厳しいですか??
935大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:19:02 ID:ZRK6McZwO
覚えてとかんでええよ
二章までを完璧にしたらええ
936大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:21:10 ID:gL57lPjh0
関大は問題が簡単だから
アホでもわりと受かるよ!
937大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:21:50 ID:6LSFiDe30
解体英語構文したほうがいい?
938大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:36:36 ID:JUh9Tw8a0
2004年度に合格した者だけど英語は

英単語ターゲット1600(見出し語全部覚えた)
英単語ターゲット1900(見出し語全部覚えた)
速読英熟語(見出し語全部覚えた)
桐原の英文法・語法問題1000(4・5周はした)
英文解釈の技術100(3回は読んだ)
英語の構文150(例文は覚えるくらい書いた)

やってた、過去問やってみて初めて文法・語法問われないのに気づいた(笑)
939大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:53:46 ID:Tmv7FtRB0
>>938
すごい over workだなw
940大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:58:38 ID:on/bHVez0
まあ足りずに落ちるよりはずっといいよな
941大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:58:31 ID:AiwpP6vGO
赤本の合格最低点をみると、商288/450ってことは
国日英が6割8割6割で受かるってことか?
942大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:40 ID:M4zB+ILYO

だから得点調整があると何度言ったら・・。
943大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:15:00 ID:MDZZWKQzO
>>938
俺もそれくらいはやってたな。本命は落ちたけど。
社会選択のやつは補正で引かれるから合格最低点より20は多くとれよ。
944大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:19:31 ID:KCafEnDf0
英語150点、国語100点、選択80点
学部によると思うんですが
これで受かりますか?
945大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:04 ID:JDEwP+WkO
だから。
英 語 だ け 伸ばせ
あとは適当でいい
946大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:29:44 ID:KCafEnDf0
わかりました!
英語重点的にやっていきます!
947大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:31:19 ID:AiwpP6vGO
得点調整はそもそもなんの意味があんの?平均点より上なら大幅に引かれるってことか?
948大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:58:06 ID:+IK1hQhYO
素点で75%とれたら、合格ラインかなって感じってことですね?
自分は簡単だとされる地理選択だから、
地理で9割よりとらないと…!
949大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:00:09 ID:99R06fHG0
>>947
選択科目の不利をなくすため。
950大学への名無しさん:2006/11/05(日) 03:56:34 ID:QXpjYV7bO
>>897 お願いします
951大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:54:54 ID:0ULHkq/FO
得点調整で選択教科で一番引かれやすいのはやっぱり政治経済??
952大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:33:44 ID:3+ERnd6JO
政策創造受けたいんだけどやっぱ違う学部の過去問を解くしかないよね??傾向とかないし…
953大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:06:28 ID:rxvMXfgcO
社学志望です。質問なんですが、社学は第一志望専攻に合格しなくてもほかの社学の専攻に回し合格というのはあるんでしょうか?法学部は回し合格あるみたいですが社学はガイドに説明が掲載されていなかったので気になってます。
954大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:01:50 ID:nDo02SrxO
>>953
俺もそれ気になる。出願時に第四志望まで明記するんだっけ?
955大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:39:31 ID:bdZTJ490O
2次オワタ\(^o^)/
956大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:34:07 ID:CaocS3GfO
そろそろ次スレたてて
957大学への名無しさん:2006/11/06(月) 03:28:39 ID:U39AUF1kO
関大生だけどなんか質問ある?
958大学への名無しさん:2006/11/06(月) 03:40:43 ID:9KcOvQta0
俺、1浪してるんですけど
関大入って1個上下のやつと仲良くやれますかね?
あと1浪でもサークルって問題なく入れます?
959大学への名無しさん:2006/11/06(月) 04:11:00 ID:W+qHfPc70
>>958
どちらも全然大丈夫。俺も1浪だけど、1個下も同年齢も同じぐらい友達いる。
サークルはモノによるかも知れんが、普通年齢はあまり気にならない。
もし引け目を感じるなら言わなけりゃいいだけだし。
要は本人のコミュニケーション能力次第。
960大学への名無しさん:2006/11/06(月) 04:11:12 ID:Bi1SmmHLO
>>957
自分も浪人です。

英単語、英熟語は速単、速熟でいいですか?

ちなみに関大志望の他の人も何使ってるか教えて!
961大学への名無しさん:2006/11/06(月) 07:18:55 ID:d2ErT5T/0
関大法学部を第一志望にしてますが、同志社法は到底無理なので
同志社商を第二志望にしています。これって無謀ですか?
962大学への名無しさん:2006/11/06(月) 07:21:49 ID:e4dxmocI0
>>961
別に。てか今から同志社法が無理だとか言うな。まだ三ヶ月ある
963大学への名無しさん:2006/11/06(月) 08:12:29 ID:79hmbwG20
単純に偏差値だけ見れば
同志社商>関大法 だけどな
964次スレ用テンプレ:2006/11/06(月) 08:22:52 ID:UKbdFohd0
◇◆スレ立て代行依頼スレッド Part4◆◇in大学受験
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158248027/566

【タイトル】関西大学総合スレッド 3
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】
■関西大学HP
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html
■関西大学生活協同組合
http://www.kandai.ne.jp/

《過去スレ》
新高校3年生が関西大学を目指すスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144655439/
関西大学総合スレッド 2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157185706/
965大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:09:44 ID:2zWx3BaiO
同志社が無謀なやつじゃ関大無理かもよ。
せめていい勝負しないと。
966大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:57:55 ID:ujEHqISn0
俺は関大OBだが・・・試験内容との相性がよければ全然問題ないぞ。
早い話、偏差値とか周りの人の意見がどうとかで左右されるよりも、自分がその大学の過去門を
どのくらい得点できそうかで判断したら良いと思う。
俺も・・・偏差値50ぐらいしかなくて同志社・関大・立命受験すら先生や友達に恥ずかしくて
言えなかったしな。でもどうしても諦め切れなかったから受けた。関大・立命引っかかった。
967大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:50:13 ID:GD1V57De0
>>966
それはすごいな
968大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:58:53 ID:U39AUF1kO
>>960
速単はかなり効果的だと思うよ(^ω^)
969大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:15:32 ID:VZYFLPR6O
>試験問題との相性が良ければ
そりゃ相性よけりゃ受かるだろうさ。いつでも安定した得点が取れなきゃいつまでたっても運任せの受験しかできないんだよ、わかる?
970大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:37:16 ID:Bi1SmmHLO
>>968
そうですか。
速単、使ってますか?
971大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:11:53 ID:2zWx3BaiO
相性ってW
関大くらいは余裕もって受けようぜ!
972大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:30:50 ID:zBb6ajLk0
携帯からひねりのない書き込み乙

そんな暇があったら次スレ立てれ
>>964にテンプレあるから
973大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:30:41 ID:2zWx3BaiO
いや別にひねろうとも思ってないから
974大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:40:53 ID:Xb9O4j4CO
SとかS2って全学部入試?問題同じですか?
975大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:24:18 ID:X1zg5fkZ0
>>974
要項嫁
976大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:37:22 ID:aYGVEhFP0
>>966
よかったじゃねえか
977大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:47:14 ID:jDDTl2tTO
関大って文化祭いつ?
978大学への名無しさん
次の木曜から