英語の勉強の仕方Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!>

1. 中3・高1・高2・高3・1浪・2浪・宅浪・予備校(予備校名)・仮面・再受験などの区別を書く。
2. 今までにやった参考書・問題集・英字新聞・洋雑誌
3. 今やっている参考書・問題集・英字新聞・洋雑誌
4. 模試名を添えた得点・偏差値(注:進研模試以外)。
5. 志望大学・学部・類を書く。その過去問やったかどうか(+何割できたか)。
※質問者はテンプレを≪熟読≫してから質問してください。



<【質問者へ】次のような質問をしないこと。>

・「DUOと速単上級編、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「ビジュアルをやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「ビジュアルをやったら偏差値75いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・ 「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「早稲田にはビジュアルは必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
2大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:37:05 ID:Mdt+H7XK0
<よく出てくる参考書>

【総合】

●英語総合問題演習(駿台文庫)入門編 基礎編 中級編 上級編
選択問題・内容一致・説明問題・和訳などの問題形式がそろっており解説も充実している。
東大や旧帝大受験者には中級編以上が向いており、入門編や基礎編もレベルは高い。
基礎編は地方国立 中級編は旧帝・MARCH 上級編は東大 早慶を対象とする。


●英文和訳演習(駿台文庫)入門編 基礎編 中級編 上級編
10行程度の英文で和訳に重点を置いた問題集で、誤答例や採点基準が明確にされている。
模試や過去問の和訳問題の成績が安定しないとき正確な和訳を身につけるのに有効。
基礎編は地方国立・MARCH、中級編は旧帝・早慶MARCH上位、上級編は東大・京大を対象とする。


【暗誦用の例文集構文集】

●新・基本英文700選

●ALL IN ONE

●ドラゴン100選

●和文英訳の修業
3大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:37:39 ID:Mdt+H7XK0
【英文法】

●高校総合英語Forest

高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、 高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ

読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで 勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)

中学〜高1レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。 講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。 改訂版は最近の語法重視の傾向への対応を意識。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)

全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用 しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)

速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の 違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう。


●今井の英文法入門(代々木ライブラリー)

4大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:38:36 ID:Mdt+H7XK0
【英文解釈】

●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜

ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。
ただし ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、 短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。〜

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜

英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、 理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。〜

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜

短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。 知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を 学習したあとに読むと吉。
復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。 〜

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜

より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。
目指す方向性はビジュアルと同じだが、 こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると 物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。〜
5大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:40:32 ID:Mdt+H7XK0
●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜

品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが ついているので大変復習しやすい。
西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を 習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。 〜

●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜

ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜

英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)

実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る 構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。
例文にはSVOCが振っており初学者 に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。
6大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:41:33 ID:Mdt+H7XK0
●冨田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜

品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。 まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。 入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用

どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、 これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。 とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで 勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。

●基礎英文解釈の技術100(桐原書店)※略称・基礎技術100 偏差値50〜

見開き完結型の参考書。使い勝手と復習のしやすさは随一。 品詞分解をして骨格を見抜く為の技術が載っている。わりと豊富。 文法の説明もあるが、5文型、基礎文法事項は既習であって欲しい。 「基礎英文問題精講』との相性が割りと良い。
MARCH志望の人はこれを何回か回して過去問どうぞ。
7大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:56:00 ID:Mdt+H7XK0
↑マジですまない
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>7-16を熟読してください。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
8大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:56:55 ID:Mdt+H7XK0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
9大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:58:50 ID:Mdt+H7XK0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
10大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:59:56 ID:Mdt+H7XK0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
11大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:00:35 ID:Mdt+H7XK0
■文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
文法・語法・構文等の理解度チェックおよび暗記用。
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書であり、セットで使用すると効果的とされる。

●NextStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法・熟語・構文・口語表現等の理解度チェックおよび暗記用。見開きの左側のページに問題、右側にその
簡潔な解説を 配置したレイアウトが好評。暗記事項のまとめもある。復習効率が最高なので爆発的に売れている。
ただしあくまでもチェック&暗記用なので、必ずフォレスト等の文法参考書を併読すべし。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説はそこそこ詳しい。問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は「整理」としてまとまっているのもよい。復習問題200問つき。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。ベストセラーゆえ、田舎のバカ教師が生徒の適性を考えずに
押しつける参考書として悪名も高い。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他評判の良い英文法・語法演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
12大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:01:17 ID:Mdt+H7XK0
●西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ英文読解プロセス50」への繋ぎについて
・基礎英文解釈の技術100
・西きょうじ 英文読解講義の実況中継
この2冊のどちらかを間に挟むのが定番で、特に基礎解釈100を使用する人が多いと見受けられる。
その他には、「富田の英文読解 100の原則」 「坂本英知の英文読解が面白いほどできる本」
「基礎英文問題精講」 などを使用する人もいる。
どの参考書を間に挟むかは自分で相性のいいものを本屋で確認して決めるべき。
13大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:01:55 ID:Mdt+H7XK0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう
14大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:02:29 ID:Mdt+H7XK0
難易度まとめ 英文読解 7訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
15大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:03:04 ID:Mdt+H7XK0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
16大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:06:02 ID:LXJYjOS2O
■2001年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.5   
68   京都大法学68.6
67   東京大文U67.7、東京大文V67.7
66   京都大経済66.6
65   都立大人文65.8
     慶應法学65.1、早稲田政経65.0

64   大阪大法64.9、一橋大経済64.8、北海道大法64.3
     早稲田法64.3

63   お茶の水生活科学63.4、東北大法学63.0
62   神戸大文学62.9、神戸大経営62.6
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4、大阪市立文61.2


ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
17大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:06:22 ID:Q04laTEW0
映像操作できます!!

空から見る僻地キャンパス − 中央大学多摩キャンパス
http://chu-dai.com/realcampus/

廃墟に見えますが稼動中です。
18大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:10:24 ID:Mdt+H7XK0
英文法・語法対策参考書すれ6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153999234/
★★★ 英単語〜36冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155378458/
英語の発音・アクセント問題の攻略法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154345673/
  英熟語  
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142951720/
■【英語】長文問題の対策■Part22■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155114935/
【大矢】英作文対策参考書スレッド2【竹岡】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151222599/
リスニング対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144730091/
【紙】英和辞書スレッド【辞書】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151845349/
英語の基礎をなんとかするスレ その5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150539466/
19大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:11:03 ID:Mdt+H7XK0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1987年 - ビジュアル英文解釈(Part I) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
1988年 - ビジュアル英文解釈 (Part II) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB

自己言及のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
弁証法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
20大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:11:50 ID:Mdt+H7XK0
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
21大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:15:09 ID:iXkJwUFq0
いちおつ
22大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:26:10 ID:xm+wmJvbO
ネクステ3周してほぼ完璧にしたんですが
次なにやればいいですかね?候補としては英頻、ポレポレとかでしょうか…立教志望です。どなたかお願いします。
23大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:17:27 ID:RQkvVwMT0
>>14-15>>20はどっちが正しいの?
24大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:32:36 ID:xaRTdfvq0
基本はここだ終わって、基礎英文解釈の技術100やってるんですが
これの勉強法教えてください
25大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:35:42 ID:mSMXSQ87O
ビジュアル2冊終えたら何やったらいいかな?
26大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:36:40 ID:zNlxg6x10
>>24
例文を品詞分解する。
直接書き込んでもいいが、コピーしてもよし。
終わったら、頭の中で品詞を意識しながら音読する(大体5〜10回)
以上が終わったら、次の単元へ。
ちなみに、演習は別にやってもやらなくてもよし。
27大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:39:06 ID:+G/2ZX/Y0
100原ってかなり力つくね!感動した!
28大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:43:13 ID:GIWL1avT0
語トレ必修の後はアプグレやネクステで演習してもいいですか?
29大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:44:40 ID:Mdt+H7XK0
>>23
すまん。多分>>20だと
30大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:48:14 ID:c5l7mFYf0
英語の構文150と基礎英文精講はどちらのほうが使いやすかったりしますか教えてください。
31大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:08:51 ID:Ex7ycvCb0
文法:仲本→ネクステ
構文:構文150
単語:速単必修→上級
参照:フォレスト

これでいいのかなあ
32大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:14:20 ID:SjZD7m610
英文を音読する意味ってあるのかいつも疑問でしょうがない
33大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:33:45 ID:5D8yNWQs0
34大学への名無しさん:2006/08/13(日) 23:53:20 ID:dLeSVT3OO
ネクステって何周やるべき?
ちなみに志望校は偏差値60くらい。
35大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:08:55 ID:m+EfP6pC0
何週とか決まってない!!
覚えるまでやり続けろ、いずれ光が見えてくる!
36大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:24:22 ID:g5dbcj380
>>32
喋れるようになる。英語のリズム感が身に付く
37大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:48 ID:Ortzbyu30
速戦ゼミ3を3周したんだけど長文と平行してZ会語法トレ演習
やったほうがいい?慶應経済・商志望です。
38大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:41:15 ID:kBDEl8uwO
偏差値40→60以上までに上げられる英語学習法、参考書、問題集を教えてください。アバウトですいません
39大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:54:26 ID:LQvjPSG5O
>>37
過去問見て解けなさそうであればやれば

>>38
辞書、ロイヤル文法を毎日読め
ただし一日30ページ以上な
40大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:02:14 ID:5jIyN3tmO
>>38
おまえは受験に向いていない 諦めろ
41大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:54:13 ID:iH1QJJ8U0
おまえは遅刻してばかりいる
42大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:55:09 ID:V/2KpnB80
学年ぐらい言え
43大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:24:28 ID:3JUiO0Aj0
解釈教室を全訳しまくって今67/300ページにきたんだけど、使い方って1周目は全訳だけでいいよな?
2周目に音読&速読しようかと。
44大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:51:07 ID:kBDEl8uwO
高2です
45大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:23:57 ID:QkWRpDOJO
ポレポレってどういう風に進めるべきですか?とりあえず訳せるようになったら三回音読して次に行くって感じでやってるんですが。
46ブルーノ【残1573.8】 ◆gqQCeZfbUg :2006/08/14(月) 04:06:44 ID:qUQxg7tD0


【背景知識を増やしたり、専門単語増やすにはどういう勉強してったらベストですか?】


速読英単語必修編を読み物多読として使うしか今思いつかない。。
英字新聞読む実力はまだないしな。。

47ブルーノ【残1573.8】 ◆gqQCeZfbUg :2006/08/14(月) 04:07:59 ID:qUQxg7tD0
【】は質問内容です。

とりあえず、寝ます
48大学への名無しさん:2006/08/14(月) 08:11:32 ID:9q4teJ3OO
工業生の高2です。
英検4級を高一のときにとりましたorz

中3のときに3級の勉強をしてましたが
全然わからなかった記憶があります。

どこから始めていいのかさっぱりわかりません
マーチ工学部にいきたいのでアドバイスお願いします。
49大学への名無しさん:2006/08/14(月) 08:14:42 ID:6w/GKSihO
今高三生なんですけど
シス単、ネクステ、桐原標準問題1000をやりおえて、今ファイナルをやってます。
この次に基礎技術100と速読必修をやって過去問をやろうと思ってるんですが、プラスした方がいい参考書などありますか?
アドバイスください。
私は明治の文学部社会心理学科志望の者です。
50大学への名無しさん:2006/08/14(月) 09:51:39 ID:7vSEcsJa0
>>46
リンガはそれを強く押し出した単語集じゃないの?
改訂されてからは酷評だが
51大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:44:28 ID:Zz7ghEUy0
>>49
まだ過去問やってないんだよね?
やらなきゃ自分が何をすべきか見えてこないでしょ。
52大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:48:03 ID:1t5BBTEC0
>>48
いつも思うんだが
マーチって何?

>>49
余裕があるなら英検2級過去問を解いてみるのも悪くないよ。
公式サイトから無料で入手できる(解答付き、解説は無し)
53大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:55:58 ID:g/KM27kYO
>>52
マーチ知らないとかありえねぇ
明青立中法のことだろ
54大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:08:43 ID:7vSEcsJa0
ww
55大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:12:07 ID:VTAT7GhN0
今高2でそろそろ本気で勉強しようと考え始めています。
現状では学校の授業以外では、宿題で新英頻をやったり、無理矢理買わされた
コンプリートをパラッと捲ったりです。
後、電車の中で速単(必修)、熟ターゲットを読んでます。

今TOEICは495で、早稲田商目指したいのですが、今後の方針について
アドバイスをお願います。
56大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:23:31 ID:g5dbcj380
>>55
今あるのを一生懸命やればいいんじゃないの
57大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:28:19 ID:ToieRFzg0
>>49
いろんな問題集に手をつけすぎ
文法語法、単語熟語は一冊ずつに絞って完璧にするべき

例えば桐原1000、ターゲット単語&熟語
とか

その後、好きな読解の問題集に手をつけ始める
読解は多くを読んだほうが力がつくので
時間の限り何冊もやっていく

最後の仕上げで過去問をチェック
過去問を先にやってしまうと非常にもったいない
傾向の確認程度にしておきましょう
58大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:25:46 ID:EemUqEfO0
構文って必要なの?
何か只の熟語に見えるんですけど。
59大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:30:34 ID:DuZQM4esO
高三、明治の文志望です。
前から気になっていたんですが、「基礎英文解釈の技術100」の説明に「MARCH志望の人はこれを何回か回して過去問を…」とありますが、基礎技術100の後にいきなり長文演習に進んでいいんですか?例えば、基礎技術100の後にポレポレやる、とかの方が身になりますか?
漠然とした質問ですいません↓↓
60大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:31:54 ID:g5dbcj380
>>59
>漠然とした質問ですいません↓↓
謝るなら質問するなよ
61大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:38:25 ID:nzpBKqt70
立教志望です。

文法は桐原1000やってるのですが、力になっている気がしません。入試では
正誤問題、整序問題が頻出なのですが、何かありませんか?
62ブルーノ【残1573.8】 ◆gqQCeZfbUg :2006/08/14(月) 13:49:50 ID:qUQxg7tD0
>>50
ありがとう。リンガメタリカは自分の即戦力なりそうだ。
横浜の本屋で探してくる!
63大学への名無しさん:2006/08/14(月) 13:55:53 ID:Zz7ghEUy0
>>61
>桐原1000やってるのですが、力になっている気がしません
基礎文法力がないのに問題集やってない?そのやり方では力つくわけない。
はじていやら山口文法やら仲本やらの理解本やってみたら?
64大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:01:25 ID:g/KM27kYO
Do you have the time??
65大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:03:20 ID:g/KM27kYO
>>61
河合の正誤問題
66大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:09:38 ID:3XFX7ygtO
>>48
いるよね
中学でDQNでも馬鹿高校に入って上位なったからって自分は頭がいいとか勘違いするやつ
いいかいそれを井の中の蛙って言うんだよmarchを舐めるなよ
2chで言われるほど簡単じゃないから
6748:2006/08/14(月) 15:25:40 ID:9q4teJ3OO
>>66
高校は、家庭事情で公立にいくことになり
確実に受かるところを受けました。
別に自分のことを頭いいなんて思っていません

やりたい仕事があるからそのために大学いきたいんです
マーチにいきたいのは、親に金出してもらうのに
どうしようもない大学いくのはどうかと思ったからです

有名な大学にいき、就職して
低学歴と馬鹿にしてきた周りを見返したいんです
親に楽させたいんです

長くなってすみません。

本気で頑張りたいんです。
68大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:38:42 ID:SkUsXYhf0
ビジュアルとポレポレの到達度が同じレベルのはずがない
ビジュアルのほうが偏差値で3程度上になると思うが
69大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:11:33 ID:nzpBKqt70
>>63ネクステレベルはあるはずです。センターレベルの文法問題はほぼ正解できる
のですが・・・
70大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:14:01 ID:Ortzbyu30
>>67
親に楽させたいのは立派な考えだがマーチは有名なだけであって
就職のいい大学ではない
71大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:43:51 ID:+xB3osUDO
西きょうじ 基本はここだ!
使ってる人いる?
量的にどのくらい時間かかるか伺いたいです。あと内容に関しての感想もよければ・・・
72大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:44:35 ID:Zz7ghEUy0
>>69
ネクステやセンターレベルがほぼ完璧なら文法、熟語、語法は問題ないだろw
過去問のどの問題が難しいって感じるの?

桐原1000もそこまで難しいってわけじゃないし…
73p:2006/08/14(月) 16:46:41 ID:VF940Nn/0
ポレポレけっこう難しい
74大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:11:37 ID:3XFX7ygtO
>>67
そうか悪かったな
英語に関してはまず単語が最優先だと思う。単語知ってる知らないは数学でいう
公式を知ってる知らないと同じくらいカスなことだ
長文のついでにってのは邪道だ、時間もかかるし網羅もできない
あー別に速単が悪いってわけじゃない、でも英検4級に速単はキツいかもしれない
3級ならDUOあたりも使えるが速単必修は使いづらいかも
続けられるならターゲットあたりから始めるといい
個人的にはシス単か単語王を進めるが…

>>70
まぁずば抜けてってわけじゃないがFランクや地方駅弁よりはいいぞ?
75大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:13:46 ID:nzpBKqt70
>>72桐原1000も最初は平気なんですが、関係詞や「発展」の問題になると
分からなくなります。しかも選択式なんで、どうも覚えた気がしません。

正誤問題、整序問題が苦手で、答え見れば分かるのですが、やってるときは
さっぱりできません。
76大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:27:44 ID:qlEpibqT0
絶対辞書ひいてたしかめとかないといけない単語ってありますか?
77大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:28:45 ID:PuajpfGo0
ない
78大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:11:30 ID:RMe76g8K0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
79大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:25:24 ID:8FUImSz10
浪人。早稲田志望です。英語の偏差値は記述62です。河合のサクセスは230でした。
河合のテキストに記載されてる前置詞の働きや意味の説明がわかりにくく、理解できずにいます。
前置詞の説明がわかりやすくなされてある参考書を教えていただきたいです。
80大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:10:13 ID:wVz6Fe6s0
私は単語を勉強するのにFOMULA1700を使用しているのですが、
これ一冊を網羅したらどれくらいの大学まで対応できますか?
また、FOMULAをやり終えた後にお勧めな単語帳等ございましたらお教え下さい。当方高2です。
81大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:16:09 ID:g/KM27kYO
>>80
二冊目はなんでもいいんじゃない
あえていえばターゲットかシス単か単語王あたりが妥当かと
82大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:28:56 ID:KWGOWiu+0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
83大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:49:08 ID:g9fJxt87O
英頻1000買ったけどノート作って問題番号・解答書いて〇×つけて
わからん文法を書き出していったりすればよい?

参考書にそのまま書くのはよくないのかな?
84江場:2006/08/14(月) 19:55:37 ID:Mrx84M8tO
医学部脂肪の漏れが浸透図って奴に本屋で一目惚れしてかってんけど、評価はどうなん?
1カレッジと2カレッジまででも個人的にかなりいいねんけど
85江場:2006/08/14(月) 19:59:06 ID:Mrx84M8tO
→透視図
86大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:59:56 ID:Xp/IPij5O
シス単はクソだと思った
87大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:00:01 ID:CdN8sbay0
the percolation theory
88大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:36:55 ID:EKGERXqqO
高3です
偏差値 45
偏差値を50後半に持って行きたいのですが何をすればよいですか?
あと単語や熟語のよい覚え方はありますか?
89江場:2006/08/14(月) 20:42:59 ID:Mrx84M8tO
シス単は良書
90大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:43:09 ID:jjM+z6SiO
英語苦手だけど、明日くらいには文法終わりそうだ。2学期成績上がってたらいいなぁ・・・
91大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:13:19 ID:1xatXO9g0
高三
こなしたもの:ターゲット単語半分くらい、文法一通り、英文精講半分w
現状:全統マーク178点
志望:東大理科2類(w)
とりあえずターゲット全部と精講全部と速読英熟語やりますが
その次なにすればいいでしょう??
だいたい東大二次で80点ほしいです。。
92大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:24:04 ID:/wFTiR2NO
学校から配られたHarvestはあるんですけど、フォレストの方がオススメですか?
93大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:31:35 ID:g/KM27kYO
>>91
赤本で出題形式を確認し語彙力,速読力をつければまちがいない
94大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:35:07 ID:1onotm2KO
[email protected]こうゆうメルマガに登録してるひといたら感想ください。
95大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:42:37 ID:05Ls0w4D0
>>67
シス単、
高校英文法をはじめからおさらいする本 上巻下巻
桐原1100

この4冊やれば、英語に関して今2年生の普通高校の7割には負けることはないと思う。
普通高校ってたいしたこと無いから。
多分この4冊だけでも100時間前後かかると思うけど頑張れ。
96大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:43:44 ID:g9fJxt87O
>>83にみんなのやり方とか教えてくだせー
97大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:48:31 ID:er5lzZArO
今、高3です。
今までやった参考書はなしです…
今、やってる参考書はデータベース4500とネクステとコンパクト英語構文です。
模試は第1回全統マークが104点で偏差値51.4、第1回全統記述が29点で偏差値が37.1です…
志望校は千葉大法学部です。英語以外はなんとかなるんですけど英語だけがどうにもなりません…偏差値英語65まであげないといけません…正直ネクステ理解できません…
長文すみません↓助けてください…
98大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:51:00 ID:er5lzZArO
97です。連投すみません。
高校は偏差値63なので中学の英語は大丈夫だとおもいます。
99大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:52:45 ID:9Q/paLH20
文法って山口とネクステだけでいけますかね?
狙いは中堅です。
100大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:55:07 ID:+klpRtwy0
単語、文法一通りやって、予備校の長文の授業
こなしてるんですが、模試のときとかは構文は一応
正確にとれても単語つなげてるだけって感じで
日本語訳にすると文章がつながりません。
なんかうまくなる方法無いですかね・・・・・?。
101大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:10:40 ID:ASHXIAOAO
大岩のいちばんやさしい終わったんだけど、これから仲本の英文法倶楽部にいっても大丈夫?
間におさらい本上下挿入したほうがいい?受験勉強真面目にやりすぎていまだ童貞の人におしえてほしいです!
102大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:29:37 ID:g/KM27kYO
>>97とりあえず単語熟語おぼえまくれ
103大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:51:59 ID:er5lzZArO
102さんありがとうございます!
みなさん文法の方はどうしたらいいと思いますか?
104大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:19:49 ID:UJ5rNc5S0
参考書を自力で頑張るのとZ会とかの添削受けるのとどっちがいいのかな?
105大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:37:08 ID:0DuyceHk0
>>100
>構文は一応 正確にとれても単語つなげてるだけって感じで日本語訳にすると文章がつながりません。

それは構文が正確に取れていないということ。

>>102
一か八か、薬袋のリー教basic →リー教に賭けてみろ。
106大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:51:20 ID:BDLgvdSu0
学校でZ会の解体英熟語とかいうの貰ったんだけど私大はこのレベルまで全部覚える必要あるんですか?
107大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:55:14 ID:3XFX7ygtO
どこの私大だよ
march以上は普通に必要
108大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:09:50 ID:v9cthSZ00
マーチ以上受けるくせに「全部覚える必要ありますか?」ってさ、
どんだけ甘えてんだよと言いたい。
ラクし過ぎだろ。
109大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:27:56 ID:0B9r6h2mO
神戸志望なのに熟語全くやってない俺の登場ですよ
110大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:44:03 ID:IDPRO1Si0
早稲田一文受かったのに熟語全くやってない俺の登場ですよヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
111大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:55:09 ID:CyV4T4jmO
>>110
お疲れ 楽屋もどってていいよ
112大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:47:06 ID:3ubGz1agO
ごめん>>83お願い‥
113大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:50:17 ID:Dsp+AS77O
英語の先生に「頻出英語・客観問題の重点1000(美誠社)」って問題集もらったんだけど、
これってどうなの?レベルとか教えてほしい
114大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:53:13 ID:Dsp+AS77O
と思ったらテンプレにあったね ゴメンなさい
115大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:56:42 ID:2fIHi5//0
>>112
本に答えを書くのはお勧めしないが、自分の好きなようにしな。
ポイントをノートに書くのは、2〜3回やって、まだ理解が不十分なやつだけに汁。

>>113
ネクステよりやや上。悪い本では無いが、特に優れているわけでもない。
116大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:56:48 ID:Dsp+AS77O
と思ったらやっぱりなかった……重ね重ねゴメン
使ってる人少ないのかな
117大学への名無しさん:2006/08/15(火) 03:06:56 ID:Dsp+AS77O
>>115
どうもありがとう。4レスも書いてしまった……('A`)
118大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:04:58 ID:NdZty4/O0
マーチって大体偏差値いくつですか?
119大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:07:10 ID:YA1hKiFW0 BE:503685757-2BP(1)
58だっけ?
高校入試だと65超えだという勝手な計算
120大学への名無しさん:2006/08/15(火) 05:07:06 ID:NdZty4/O0
高2で偏差値35でマーチいくにはどれぐらいの努力が必要ですか?
121大学への名無しさん:2006/08/15(火) 07:27:40 ID:Ji6hQ2kB0
>>79をおねがいします
122大学への名無しさん:2006/08/15(火) 07:47:13 ID:UBQVCXlxO
>>79 本屋にごろごろある
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力
ビックファットキャットの世界一簡単な英語の本
システム英熟語
フォレスト
123大学への名無しさん:2006/08/15(火) 07:54:34 ID:dqTekx4N0
>>121
総合英語フォレストってやつに前置詞詳しくのってるよ。基礎からわかっておすすめ。
自分はフォレストを章ごとに細部まで読み込む→問題演習するってのを繰り返してかなりできるようになりますた。
英語やるときは必ず手元に置いて辞書がわりにしてます。
この方法続けて今高2ですが偏差値75とか。センター過去問9割とれます。
124大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:23:11 ID:NdZty4/O0
高2で偏差値75すげえ
俺高2だけどあなた様の半分の偏差値すよ 落ち込むわまじで
125大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:50:56 ID:UBQVCXlxO
>>120
努力というより、今からいかに正攻法を身に付けられるか、勉強の習慣が身につくか。
あとMARCH志望はMARCHかそれ以下で終わる。
モチベーションの問題。
126大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:55:41 ID:dqTekx4N0
>>124
まだうちらには時間がタプーリあるから大丈夫!一緒にがんばろうお。
私の学校の先生は文法大好きでかなり文法やらされたからそれが長文にもかなり役立ってる。
フォレストをボロボロになるまで読みこんでネクステージともう一冊なにか記述式の問題集やればかなり違うよ。あと理解できなければ質問しまくる。
あと単語は学校の教科書と何かほかになんでもいいから気に入ったの選んで完璧に汁。
大事なのは反復だお!あと問題集の浮気はダメ。同じ問題集を繰り返し解いて手持ちを完璧にしてから次に手を出す。
これを守ればマーチいけるお!がんがれ!
127大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:57:11 ID:Jgz5LcvNO
ディスコースマーカー英文読解使ったことある人いませんか?
128大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:02:11 ID:dqTekx4N0
>>126なんでもいいから気に入ったの選んで
→なんでもいいから気に入った単語帳選んで、の間違いですた。スマソ。
129大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:12:36 ID:TMncXowtO
てか熟語とかやる必要なくないか(・・?)
130大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:22:09 ID:ZKeyJpC40
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
131大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:23:53 ID:JpFStqSs0
即ゼミ3の評価を聞かせてもらえませんか?
132大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:24:24 ID:Kutl1iCS0


自らを「VIPPERですww」と誇らしげにぬかす馬鹿共の深夜オフ会がTVに紹介されたwww

TVで晒されてる道民のアホな自称VIPPER
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ep-91-fyNR0

なにこいつらマジきめえwwwwwwwwwwwwwwwwww
道民の恥さらしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:26:08 ID:e6JpUGXqO
>>127

134大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:31:28 ID:e6JpUGXqO
>>131
センター対策にはオーバーワークだった。

私立大学で文法出るなら知らなくてはならないのがいっぱいある。
アウトプット用です。
例えばa Japaneseといった文法は載ってなかったはずなので、私立では有利にはならないと思う
対等に渡り合えるくらいですね。
135大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:33:34 ID:e6JpUGXqO
>>129
長文読解に地味に必要だろ。
知識問題はごっそり頂けるぞ。訳出にも使うしね。
136大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:15:50 ID:iW/JRYx10
正誤指摘問題と整序問題を鍛えたいのだが、いい問題集ありませんか?
137大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:40:34 ID:LDfhm/YBO
>>129
そんな風に考えていた時期が
ワタシにもありました。
138大学への名無しさん:2006/08/15(火) 11:47:15 ID:wI6F4AUtO
文法終わったんだけど、問題集とかで解説多いやつありますかね?今まで使ってたの2周くらいしたんだけど解説なくて・・なんか選択肢で間違ってるものが、なんで間違ってるのか根拠も書いてある問題集知ってたら教えて下さい。
139大学への名無しさん:2006/08/15(火) 12:19:12 ID:UYHnfRQF0
なぁ、難易度の100原則 富田 のところ、上下で分けた方がよくないか?
140大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:10:16 ID:h76GadCLO
やれば必ず力がつく

ポレポレ
英文解釈教室
141大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:28:36 ID:ym0jdNIz0
やれば必ず力がつく

ポレポレ
700選全部暗記
142大学への名無しさん:2006/08/15(火) 13:58:34 ID:DuTNK2uW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
143大学への名無しさん:2006/08/15(火) 14:04:34 ID:0ygWfgP7O
フォレ見ながらネクステがとっつきにくかったので基礎に戻って基本はここだやったら英文が読みやすくなった・・・・
フォレネクステ作業に戻るより実況中継に繋ぎたいなと思うのですがフォレの内容も中継に入ってますか?
入っているなら
基本はここだ
実況中継
ぽれぼれ

確認にネクス、てな感じにしようと思うのですが・・・

志望は2ヵ年で早稲田です
144大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:12:14 ID:TMncXowtO
英語なんか6年間学校の授業受けてりゃかなりできるようになってるだろ。
俺は塾とかに行ってないけど英語は偏差値70くらいだそ。
河合の前のマークと記述だが・・・
145大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:53:43 ID:DuTNK2uW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
146大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:56:18 ID:R45CGYMeO
基礎英頻とネクステはじめからやるにはどっちがいいですか?
147大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:16:41 ID:tfKptyXd0
>>144
>英語なんか6年間学校の授業受けてりゃかなりできるようになってるだろ。

その通りなんだが、ほとんどの人は、授業聞いてない・聞いても分からない・
復習しない→力がつかない
148大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:17:54 ID:eGXLLTigO
今、高3で8月の全統マークは80/200点。
今まで英語の勉強ほとんどしてこなかったんで、かなり英語が苦手です。
単語はフォーミュラ1700を終えました。
文法は中学英語の軽い復習→ネクステをこれから予定してます。
模試で長文読むのが遅いと感じました。
速単必修をやれば長文慣れ出来ますか?
もしくは、他におすすめの参考書ありますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
149タッチ:2006/08/15(火) 16:18:22 ID:6aY2vwkw0
速単っていいんですか???
150大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:26:39 ID:nzT1anHZ0
>>148
とりあえず、速単必修する前に解釈の本を終わらせといた方がいいな。
まぁ、俺的におすすめなのは、基本はここだ→基礎英文解釈技術の100→ポレポレ
特に基礎英文解釈技術の100終わったら、英語が最初の頃より大分読みやすくなってる。
あと、ちゃんと買う時は自分で内容確かめろよ。
合ってないなって思ったら、買うのはやめといた方がいい。
151大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:48:59 ID:p9LWedJM0
なにこの2ちゃんねるとかいう掲示板、ちらっと見ただけで引いたぜ
あなた達本当にキモいですね
これが噂に聞くオタクの巣窟ですか
ある程度キモいとは予想していましたが、まさかここまでとは思いませんでしたよ
何故あなた達はそんなにキモいのですか?
しかも、自分に名前をつけて常連のようになってるやつまでいるじゃない
あなた達本当にキモいですよ
いい加減このキモさに気付いたらどうですか
152大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:58:05 ID:eGXLLTigO
>>150
レスありがとう。
明日、本屋に行って見てきます!

153大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:00:33 ID:CijggVD/O
>>149
マルチ氏ね
154大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:38:26 ID:DuTNK2uW0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
155大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:53:54 ID:R45CGYMeO
146お願いします
156大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:55:53 ID:dukDBj7TO
>>151
なにこまで読んだ
157大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:03:50 ID:9cSLJDCzO
ポレポレより基礎英文解釈の技術100の方がよかった
158大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:41:28 ID:rXJGoPpwO
ポレポレもうすぐ終えて透視図やろうと思うんだが、大丈夫?
159大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:52:16 ID:NdZty4/O0
今僕は高2で中3英語を今やってて終わったら即戦ゼミ基礎英語頻出問題総演習を
やろうと思ってるんですけどやばいですか?
160大学への名無しさん:2006/08/15(火) 19:57:53 ID:/ELsp6/A0
>>159
即戦ゼミ3?即戦ゼミ8?即戦ゼミ11?
まぁ、11(一番簡単)でも歯が立たないと思う。
まずはフォレスト買えばいいんじゃね?
161大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:04:48 ID:UaWWQWuyO
即ゼミ3です。
無謀ですか?
162大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:06:10 ID:7kBx7W2I0
無謀です
163大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:08:29 ID:/ELsp6/A0
>>159
無謀だな
高2なんだからそうあせるな
164大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:28:27 ID:+NKG0zN7O
即ゼミシリーズは解説が足りてないから、基礎を固めるにはあまり向いてない。
基礎を固めた上での演習向き。
フォレストは辞書的な参考書なので単体でやるのには厳しい。

仲本の文法倶楽部が無難。
165大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:51:15 ID:8YSxd+Gt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
166大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:57:47 ID:OWTWU+Qk0
>>143
おねがいしますorz
167大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:00:31 ID:/ELsp6/A0
>>143
お願いしますというなら変に本の名前略さないで
もっと読みやすく書いてくれ。
168大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:07:24 ID:zaMzXryv0
早稲田の文学部の問題で扱われる穴埋め問題は、どういった感じで対策と勉強をしていけばいいですか?

あと、文構造の把握の仕方等を学べる参考書教えてください

ちなみに今持ってるのは

フォレスト
ネクステージ
速単 初級
速単 必修
速単 上級
Z会の英熟語・構文のトレーニングです 

169大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:09:44 ID:+NKG0zN7O
実況は抜けが多い。
フォレストの代わりにはならない。
フォレストはあくまで通常学習(学校、独学)の補助的参考書。
無理して全てを読み込む必要は無し。
170大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:17:02 ID:+NKG0zN7O
>>143
>>166
実況もいいけど、さっさとネクステに入りたいなら
仲本の英文法倶楽部を手短に終わらせてネクステをやるという手もある。
ただ何にせよ、たまにはフォレストを参照するのが良い。
理解が深まると記憶も深く定着しやすい。
171大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:22:52 ID:+NKG0zN7O
>>166
つーか、フォレスト→ネクステのやり方が良くない。
ネクステ→フォレストが良い。フォレストのやり込みは多少抜けがあっていい。
ネクステを軸に一通り目を通してみたというレベルで十分。
172江場:2006/08/15(火) 21:23:37 ID:SkM6gCCHO
>>158透視図めっちゃええで!!
東進で構文W受けたから被ってるけど、それでもなおいい!
173大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:11 ID:9vs0Uqf+0
自分は創大目指してます。ソクセンゼミ3で文法をやり長文は旺文社、基礎英語問題精巧、単語は速読英単語、ターゲット1900を完璧に終わらせれば英語に関しては問題ないでしょうか?        
174大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:30:21 ID:+NKG0zN7O
>>168
文構造の把握は基本的な英文法をやった上で
中学レベル:大矢の読み方実況
高1〜2レベル:リー教、基礎技術100
高2〜3レベル:ビジュアル、ポレポレ
から自分のレベルにあったものをやりゃあ良い。
俺個人はリー教を勧める。
175大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:45:41 ID:v0NrjPXW0
今基礎英語長文問題精講やってるんですが、

1.和訳はやるべき?特に類題は英文しかないので必要ですよね?
2.センター型の勉強ばっかりやってたんで穴埋めとか全然できません。
これをマスターすればある程度実力はつきますか?
176大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:48:17 ID:EcyvpQdh0
美誠社の@willの名前を全然見ないけどどうなのかな?
177大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:33 ID:CyV4T4jmO
精巧系はむずい上に解説ないからきょうポレポレ購入した
みんなどうやってポレポレ使ってるのかな
178大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:30:33 ID:AEYk/hHzO
>>173
毎日題目唱えればおk
179大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:30:51 ID:5m0nW09N0
だまされたとおもってフォレストめっちゃ読み込むとかなり違うよ。
自分は暇さえあれば隅から隅まで読んでライン引きまくってた。
文法のつくりがよくわかる。丸暗記じゃなくて理解できる。
あと長文といてて文法がわからない箇所あったら辞書がわりに引く。
文法がちんぷんかんぷんな人もある程度完成している人もやってみてほしい。
でも読むだけじゃ力ついてるかどうかわからないから文法問題集と平行してやるのがおすすめ。
180大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:34:19 ID:dmVrV6xI0
ビジュアルのパート1が終わって間に何か挟もうかと思っているんですが何
が良いでしょうか??英語の構文150か基礎英文精講のどちらかと考えて
いるんですが・・・
181大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:35:10 ID:/ELsp6/A0
フォレストを丸写ししたら
英語の成績が無茶苦茶上がったって猛者の話を聞いたな。
あまりに時間かかる方法だが…。
182大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:49:03 ID:JIc8qZbTO
基礎英文問題精巧をやってみたのですが、文はかなり読めるようになりましたがポレポレもやろうとおもってるんですが、ポレポレはやっておいたほうがいいですか?
183大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:19 ID:0ygWfgP7O
サンクス、仲本からネクステへ進んでみます
184大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:16:39 ID:NdZty4/O0
ああもうわかんない。中学英語おわったらフォレスト?っていうのをやれば
いいんですか?
185大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:25:29 ID:60fhQRzH0
さっきビジュアルがpart2まで終わって今から2週目行こうと思うんだけど、
ビジュアルやってる人に聞きたいんだが、何週くらいやってる?
ちなみに今高二
186大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:26:14 ID:QkuEF6Sa0
天下のゴールドマンサックス採用実績
ttp://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp39327/employment.html

採用実績校 東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、
中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、津田塾大学、
お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、九州大学ほか
187大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:38:06 ID:2KYTc6/rO
>185
納得いくまで繰り返そうぜ
188大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:44:41 ID:/KKxQXWhO
ポレポレって音読する意味ある?
189大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:46:07 ID:2fIHi5//0
>>173
創大ってそんなにレベル高かったけ?
学会の縁故枠でほとんど埋まるから、一般合格は厳しいにかな?
190大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:41:39 ID:33+ndRPwO
構文把握のプラチカ一周したんですけど、もう一周するか、ポレポレにうつるかどっちがいいですかね?
191大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:43:45 ID:YkUwHQuI0
プラチカ一周でマスターできるくらいに優秀な人ならポレポレなんてやらなくても受かる。
192大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:02:31 ID:arwONDXUO
センターの練習をしたいんですがどこの問題集がいいと思いますか? 単元とか分野別じゃなくてセンター模試みたいな感じので
193大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:10:57 ID:YkUwHQuI0
>>192
1.過去問
2.予備校が出してる実践問題集・河合がお勧めかな。
194大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:51:59 ID:0xCWDBSv0
>>173
そんなにイラネ。
てかプラン厨って言われるぞwこの時期からそれ全部は無理杉
195大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:41:44 ID:3JSdy+KE0
河合模試偏差値43 高3 Fランク私大志望
速単必修終わらせてネクステやってるけどちょっとセンター過去問の第二門やってみたら5〜6問しか正解率がないです
迷うし文の把握が曖昧で単語をつなぎあわせてるって感じです。このままネクステをずっと続けていったほうがいいでしょうか?
196大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:41:02 ID:BcLDRpg60
高二です。偏差値はデータが手元にないけど55付近です。
志望は千葉大の文。

今、受験勉強法blogなどを参考にしてこれからの方針を決めています。
中学の内容から穴をなくすために、『くもん英文法』と『マトリックス英単語』
をまずこなします。
それで、中学内容が定着してからなのですが、千葉大は読解問題の比重が大きいです。
なので読解力をつけたいのですが、勿論文法も必要で、『くもん英文法』では中三までですから
足りませんよね?
その場合は、文法書としては何かやるべきでしょうか?やる場合何が良いでしょうか?
ビジュアルを持っているのですが、これをやればOKですかね?
読解と解釈の差がわかりませんで、どうしたらいいか悩んでいます。
ほぼ読解=解釈だったり、ビジュアルでどくか威力がつくのであって、
文法書をやる必要が在るならばビジュアルと何か文法書並行してやります。

教えてくださいマセ
197大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:42:42 ID:nFpli2DaO
ビジュアルは解釈の本

解釈は文法語法を前提にし、
読解は解釈を前提とする。

長文問題スレのテンプレを読め。
198大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:02:47 ID:BcLDRpg60
>>197
文法→解釈→読解 なんですね、ありがとうございます。
ということは文法がサキですか。
テンプレを見てもなんだかパッとしないのですが(なんか、どれも少し短所が掛かれてますよね?^^;)
どれが適していると思いますか?
一応基本的なことはまだできるほうだとは思うのですが・・・。
でも高二のうちに基礎こそしっかりやりたいので「くもん英文法」から
やり直してみるのですが。

どうかご教授おねがいしまス
199大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:02:48 ID:tWgmSlPO0
質問:即戦ゼミ3とネクステージでは
どちらが一般私大(偏差値以下50)向けですか?
(ちなみに単語のみ別でやってます)
200大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:21:55 ID:4LHDNJKSO
大学にもよるが即ゼミはオーバーワークかと

>>195
ネクがダメならもっと基礎からやったほうがいいかもね
201大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:56:02 ID:0xCWDBSv0
202大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:38:36 ID:58Nxc0FpO
ビジュアルやポレポレやって思ったけどみんなあんな風に細かく読んでるの?
俺はとりあえず文章を訳せるってレベルまでしかもっていけずあんな風に細かく読むのは無理だ。
203大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:00:20 ID:Rzzw8uXQO
これから家にあった基礎英文法問題精講をやろうと思ったんですがテンプレにないですよね?
何か問題でもあるのでしょうか?
204大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:12:01 ID:VR4K/clOO
ポレポレ英文読解プロセスって解釈の本?読解の本?
205185:2006/08/16(水) 10:02:37 ID:RQAiFkNS0
>>187
ありがとう。やってみる
206大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:07:44 ID:4LHDNJKSO
>>204
英文 読 解
207大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:27:11 ID:uNbskU61O
駒沢ぐらいの大学受けるつもりなんですけど、速読・英語構文それぞれどんな参考書がオススメですか?
208大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:29:34 ID:JdywiLECO
>>202
国立狙うなら細かく(論理的)に読めないと対応できない。
私立なら大まかに速く読めれれば大丈夫と言われるけど
それでも早慶狙うならビジュアル、ポレポレのレベルまではやった方が良い。
209大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:31:05 ID:zQCrwk280
>>204
解釈

といっても、読解と解釈って明確な区切りが無いんだよね。
210大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:40:22 ID:vyxYNM4UO
草加大学(笑)
211大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:02 ID:JdywiLECO
>>203
20年前なら名著の参考書。
今となっては問題が古い、解説が少ないとややイマイチ。
ただ、ロイヤル英文法とかと上手く併用して使っていけば
まだまだ十分に使える。

あと学校の教師の中には、この参考書をやり込んだ人が多いから
分からないことをすぐに質問できるという長所がある。
212大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:45:13 ID:gkkqE/hfO
英熟語のオススメってなんかあります?今までノータッチだったんですけど、今からでも熟語はやった方がいいですよね?代ゼミマークで偏差値59。現役同志社志望です
213大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:45:35 ID:QDhepx880
高2です。
中学英語に少し不安があるのですが、一からやり直すほどでもないです。
ので、中学英語の復習を兼ねながらも大学受験の勉強ができる英文書があった教授願います。
214大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:46:21 ID:MtmE412dO
高2真剣偏差値60程度ですが英語はセンターのみで8割目標で只今基本はここだとベストポイント740を二週しました次やるべき参考書を教えてくださいm(_ _)m
215大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:53:58 ID:zdmn7os00
forest買ったんですが
どうやって勉強したらいいですか?
216大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:55:31 ID:JdywiLECO
>>213
安河内のはじめからていねいに上下が良いと兄が言っていた。

単語のレベルが何げに高い。
217大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:58:58 ID:Ixl6hBm90
勉強するのが目的じゃないんだぞ
点が取れればどんなやり方でもいい
218大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:00:14 ID:gkkqE/hfO
>>212
お願いします
219大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:00:34 ID:vyxYNM4UO
>>215
枕にする
220大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:39:16 ID:JdywiLECO
>>215
基本は学校の授業の予習復習に辞書的に使う。
過去ログを読むと最初から最後まで丹念に通読する猛者もいるが
まずは、調べ物をするための参考書として使うが常套。

ただ最初の品詞と文型の単元は絶対に目を通すこと。
ここが分からないと、以降の単元を読んでも分からないと思う。
221大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:44:04 ID:jvA4WpqMO
ネクステを最初から素直によんでいってるんだけど、どう使えば一番いいの?
222大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:55:44 ID:Bh0hFhRJO
英語長文問題精講と英語総合問題演習(上級編)どちらのほうが難しいんでしょうか?
223大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:09:13 ID:Rzzw8uXQO
>>212
20年前ですか・・
でも使えなくはないんですね
頑張って使ってみます、ありがとうございます
224大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:11:08 ID:Rzzw8uXQO
×>>212
>>211
225大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:30:30 ID:4LHDNJKSO
>>222
後者だろうと思う
226大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:30:36 ID:HowxqGN30
富田の論理と解法(?)っていう参考書見つけたんだけどそれっていいのかな?

テンプレには入っていなかったので質問させていただきました。
どなたか知ってる方いましたらお願いします。
227大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:34:01 ID:EiR7z3uY0
俺の高校では模試で偏差値40いかない奴が大半をしめてるというのにも
関わらず即戦ゼミ8を授業でやっているわけですが、どうなんですかこれ
228大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:39:32 ID:4LHDNJKSO
>>227
うちも一年次にテストにだけ出されたよ。
真面目にやれば偏差値に関わらず絶対役に立つと思う。
真面目にやらずに三年の今後悔…
229大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:41:25 ID:YYxIjiolO
>>227
教師に理解させるだけの力がないか、あってもおまいらが聞いてくれないんだよ
230大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:45:10 ID:cRX3Oyto0
>>227
即戦ゼミ11でもキツいと思う
231大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:01:24 ID:wUXe4ddHO
河合500と同じくらいの難易度で解説がより丁寧な本ありますか?
232大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:37:03 ID:WMD7NXnw0
おい、河合500のレベルってどれくらい?
たまに難しい構文が入っててびっくりする。

what it amounts to is that・・・

って全然知らなかった。俺が馬鹿なだけか?一応偏差値65はあるんだがorz
233大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:40:42 ID:XgsnYjff0
>>232
500は偏差値60弱〜ぐらいか?

俺もそれ初めて見るわ・・・
どういう意味?
234大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:21:14 ID:4CkqQBzK0
フォレストが理解できるくらいのレベルで即ゼミ11とネクステってどっちがいいですか?
235大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:25:11 ID:wUXe4ddHO
>>231だけど、今河合の「読み始め期の〜」ってのやってるんだが、解釈がおかしいところがあるし、問題もついてないから早く終わらして次行こうと思うんです
236大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:00:12 ID:10OgFtO2O
早稲田スポ科目指してます。
英語苦手…
最高で偏差値55くらい。
夏はターゲットで単語と熟語、
ネクステで文法ってプランでやってきたけど、
今さら不安になってきた。
過去問は秋からやるつもりだけど、
他に夏の間にやっておくべきことってある?
237大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:05:12 ID:gkkqE/hfO
>>212
お願いします
238大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:06:50 ID:5HlPGWYBO
>>212
書いた遺詠熟語!!!!!!
239大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:16:13 ID:RNCCpuOsO
音読は大切ですか?
240大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:39:56 ID:BcEeqVH70
慶應商・経済志望なのですが熟語は即ゼミ3で足りますか?
古くて今は使われない表現が多いらしいので、解体英熟語をやろうか
迷ってるのですが。
241大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:40:12 ID:WG6MOzL20
松山大学を目指してます。(社会人です)
松山大学の赤い本を買ったのですが、英語の対策で
「標準的な総合読解問題集を2冊しあげること」
「語法や語彙を扱った頻出問題集(桐原書店や美誠社から刊行されているもの)を1冊×3回解く」
と書かれていました。

高校を卒業してから結構年数が経っているので、
どれぐらいの難しさが標準なのか、どの問題集が適当なのか分かりません。
Z会のスタンダードもよく分からないし、
Z会の「英文法・語法ののトレーニング(戦略編)」なんか本当に分からないです。
速読英単語の必修編は大丈夫です。
6月のマーク模試は、筆記82/200点、リスニング32/50点で、
筆記の模試はそれよりも更にひどい点数でした。

長々と失礼しましたが、お勧めの総合読解問題集、頻出問題集を教えてください。
宜しくお願いします。
242大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:50:01 ID:EiR7z3uY0
みなさんは英語の問題集を進めていくときに完璧に理解しながら進めていくんですか?
それとも全て完璧に覚えることは無理だから大体わかったら次に進んでいくんですか?

それでよく●●(参考書)が終わった!とかいうけどそれは完璧に脳に入ってるんですか?
それとも一通り触れたよってことなんですか?
243大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:59:15 ID:vyxYNM4UO
>>242
んなこと聞くなよww
完璧にしてから次いくに決まってんじゃん
244大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:05:57 ID:EiR7z3uY0
>>243マジですか。どういう勉強法か教えてください!自分は
解説あるところを読んで覚えて、問題解き始めて、間違えたところは見直して
覚えるっていう作業してます。それでも完璧に覚えてるかどうかっていったら
覚えてないところもある・・・。
245大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:08:53 ID:6ut4EoMR0
間違えたところは3回やり直せば?3回やったってフレーズよく聞くでしょ?
246大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:16:18 ID:YYxIjiolO
>>241
オールインワンとオールインワンエクササイズ
赤ほんの言うことを信じるな
言っていること全てが嘘だ
247大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:24:27 ID:MtmE412dO
214お願いしますm(_ _)m
248大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:29:20 ID:c4a+AeO7O
>>239
いや全然
249大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:30:10 ID:9uecSXY40
河合塾に通っている1浪なんですが、英文法・英文解釈・英語長文の授業についていけず殆ど理解出来ません。
今までには公文の中学英文法と中学英文読解とはじていをやりました。
偏差値は30もありません。
どうにか授業についていけるレベルになりたいのですが何をやれば良いんでしょうか?
250大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:32:33 ID:blYMM2vq0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
251大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:53:10 ID:XgsnYjff0
>>249
受験諦めろ
252大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:54:20 ID:9uecSXY40
>>251
そんな事言わないで下さい。
ちゃんと今から頑張ります。
253大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:00:12 ID:XCrCS5tl0
>>252
>>1からじっくり読むとか
ttp://www.geocities.jp/daigaku_juken_2ch/
を全部読むとか
254大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:27:10 ID:FtoFWmzf0
河合のマーク模試で試験中は英語長文ワケワカメで頭パニクってそれは酷い点数だったのに、
いざ自宅で時間計って解きなおすと長文に関しては満点なのって…。
これって何が原因なんだ?克服する方法どうすればいいんだろう。
255大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:27:23 ID:JdywiLECO
>>252は釣り
いくらなんでもありえない。
256大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:31:18 ID:XgsnYjff0
>>252
もう1度持ってる参考書やり直して理解し、それと平行して英単語
まずはこれをキチンとやれば偏差値10は上がるだろ
2浪覚悟で頑張れ

>>254
焦り過ぎ。長文を最初に解くと余裕でるかもね
257大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:36:45 ID:5HlPGWYBO
>>254
まず精読だ
ポレポレやれ
258大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:37:55 ID:0vD10xCmO
>>254
同じく!!
大問5がわけわかんなくて思考回路がぐちゃぐちゃになってしまった
テスト終了後は100点切ったと思ったが採点したら自己最高スコアだったw
259大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:40:20 ID:JdywiLECO
>>254
一つは試験慣れしてないからだと思う。文法問題や整序問題で時間が足りなくなって焦って
落ち着ければ読める長文も読めない病になってるんだと思う。
ペース配分が出来るようになれば克服できる。

もう一つは語彙力不足。単語がきちんと定着してないから
落ち着いた環境だと思い出したり類推できるけれど、試験になるとド忘れしたりして
英文を読むスピードが極端に遅くなったりしてるのかも。
こういう場合は、単語の覚え方を「何となく→しっかり具体的に」に変えないと本番で何度も同じ失敗をする。
260254:2006/08/16(水) 19:50:48 ID:FtoFWmzf0
>>256-259
レスサンクス。やっぱ焦り過ぎだよな…。
一応長文【3】〜【6】→【1】【2】って解いてるんだけど、もうパニくってパニくって仕方がなかった。
文法の整序問題なんて今回全く手付かずになったし。

>>257
精読(解釈)勉強はこの夏は河合の解釈テキストしかしてないんだけど、
そろそろポレポレ辺り手出してみようかなぁ。

>>259
確かに語彙忘れ・見間違いに関しては酷かった。
【4】の問題で「British」に関して言ってる事を「Brazil」と勘違いしたくらいだよ。
最初に問題文見てこの勘違い前提で読んでたから崩壊した…('A`)


単語定着・精読メインに鍛えなおすよ。ありがとうノシ
261大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:57:39 ID:cRX3Oyto0
>>249
こういう香具師を待っていた。
いいか、これから書くことを信じて他の意見に迷うな。

まず英検5級問題をやれ。
5級とバカにするな、制限時間の1/3で全問正解できるまでやれ。

終わったら英検4級を制限時間の1/3で全問正解できるまでやれ。
偏差値30なら4級で9割正解も怪しいかも、これを10割正解にしろ。

英検3級は初めて見る過去問題を制限時間半分で3回連続95%正解できるまでやれ。
ここまでやれば偏差値45弱近くは行くはず。
続く
262大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:41 ID:556GcqBiO
↑英検3級合格法だそうです
263大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:06:26 ID:B8YP10zP0
高2ですが、よく長文を読めとかあるじゃないですか?それは、イディオムとかを定着させるためなのでしょうか?よく速読対策になると聞くのですがよく分からなくて。、
264261:2006/08/16(水) 20:06:47 ID:cRX3Oyto0
英検3級で95%正解できるようになったら
仲本の英文法倶楽部やフォレストなどをざっと見つつ、準2級にとりかかる。
準2級まで来ると
単語・熟語・文法・長文の弱点が痛いほど痛感できるはず。
しかし、準2級で制限時間の2/3程度の時間で85%は取れるようにならないと
偏差値50は越えないだろう。

なぜ英検の勉強を薦めるかというと「学習到達点」がすごくわかりやすいから。
英検3級で7割→8割→9割
準2級で6割→7割→8割…
という感じで自分の到達具合が実感できる。

ちなみに2級は単語数でセンターレベルを越えてしまっているので
踏み込むかどうかは人それぞれ。
一般的には準2級9割→センター対策と持ち込むのがオススメかな。
265263:2006/08/16(水) 20:08:58 ID:B8YP10zP0
あと、英文法の参考書とかで出てくる単語がありますよね?そういう単語もいちいち皆さんはそのセンテンスで覚えているのですか?安河内の本に書いてあったので。
266大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:30:55 ID:aM/Tjqcw0
基本はここだの次に富田の100原をはさもうと思うのですが、時間かかりますかね?
267大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:32:42 ID:zJiA6smW0
基礎英文問題精講と基礎英語長文問題精講をマスターしたら
真剣でどれくらい偏差値出るようになりますか?
268大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:41:25 ID:BUDnH1WD0
慶應理工学部目指してます。高3で独学でやってます。
偏差値は今年3月の高2駿台マークが35、6月の駿台ハイレベルが34です。
安河内のはじてい上下、日英社の30日完成の英語構文、バイタル英単語1700、
を1週やり終えて(単語は2週)、いま2週目やってます。
出てきた構文、重要表現を暗記して、問題といて・・・みたいな感じでやってます。
一周してまだあんまり覚えていないような感じはするんですけど
今まで勉強してなかったんでそのツケが来ていると思って根気よくやってるつもりです。
ただ、和訳問題を解いているときに構造がよくわからなくなった時に
学校でもらっ文法書(数研出版のラナーズとか言うやつ)見ながらやってるんですが、
なかなか腑に落ちないことがよくあって悩んでます。
もっと基礎的なものからやるべきなのでしょうか、それともこのままでいいのでしょうか。
浪人覚悟、志望校は変える気無しでやってます。
269大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:46:48 ID:jLN0EQVTO
宅浪で英語は単語少しやったくらいなんですがセンター七割とるには何からやればいいですか?
270大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:51:59 ID:5HlPGWYBO
基礎〜精巧系はぜんぜん基礎じゃない
271大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:53:03 ID:cRX3Oyto0
>>269
まずセンター過去問じゃね?
272大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:53:24 ID:A6St9HorO
さんざん既出
273大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:54:35 ID:9JuQRSs6O
やっと仲本からネクステに繋げて終わったんだけど、ぽれぽれっていわゆる長文読解?
文法がちょっと不安
274262:2006/08/16(水) 21:00:40 ID:N0rNoBH4O
お願いします
275江揚:2006/08/16(水) 21:07:57 ID:Q/6nWUZ10
>>267
75くらい。
276大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:18:32 ID:L6XOQBj0O
東大理2志望の高2です。
偏差値は全統で86です。
英文読解の透視図と英語総合問題演習上級が終わったのですが
次は何をしたらいいと思いますか?やっぱり過去問やったほうがいいでしょうか?
277江揚:2006/08/16(水) 21:22:06 ID:Q/6nWUZ10
>>276
まあ、何をおいても過去問でしょう。
理系なら、数学理科に力を入れたら?
278大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:32:00 ID:UdDlT1YJO
フォレストを2/3ぐらい読み込んだんで、
忘れないうちにアウトプットしたいんだけど
英文書いたりして解く問題集と4択系(ネクステとか)の問題集ではどっちがいいの?
279大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:52:54 ID:VR4K/clOO
4択計。ってかネクステにも書く問題はある
280262:2006/08/16(水) 21:59:34 ID:N0rNoBH4O
医学部の江場さん宜しく
281大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:11:05 ID:UdDlT1YJO
>>279
dクス

書かないと覚えられんかなと思ってた。
ネクステ見てみる
282大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:11:12 ID:+zb5Qicu0
>>268
とりあえず同じ数研のを使っていて慶應理工受かったものとしてアドバイスしておくと
ラナーズ全部暗記しれ。暗記せんでも、1章から理解しながら丸写ししろ。英語は文法できてからじゃないとだめだ。
283大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:31:18 ID:bRmEi8XV0
センター英語の演習問題(本番を予想した問題形式)で
メジャーなものorオススメなものを教えて頂けないでしょうか。
284大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:42:15 ID:AB2Rp3S60
中堅?三流?大希望の元社会人です。
八月に入り予備校にはいりました。
とりあえずターゲットの単語を700前後覚えてから長文やり始め
たほうがいいといわれたので単語をやっています。
今後の勉強等の参考になるような事があれば教えていただきたいです。
ちなみに工業出身なので三年時で中3レベルの英語です・・・
285江場:2006/08/16(水) 22:45:25 ID:V+yd3UijO
医学部は江場や。
こいつは江揚。
マネしてくれんのはありがたいんか(笑)
まぁ名前パクってる訳ちゃうからアク禁はないと思うけどセイゼイ頑張って(´・ω・`)
286大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:46 ID:uJWo8QVz0
センターの始めに出てくるような英語の台詞の中で強く発音する語を選べっていうような問題はどう勉強しましたか?
これについてよく解説してる参考書などあったら教えて下さい
287大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:05:00 ID:HXjqjYru0
文法別になってる例文集ない?
288大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:29:55 ID:5HlPGWYBO
どなたか発音 アクセントの良書知りません??早稲法 慶應法どっちも出題あるんだけど
289241:2006/08/17(木) 00:04:29 ID:2ReKL8Yu0
>>246
どうもありがとうございました。
オールインワンとオールインエクササイズ、探してみます。
290240:2006/08/17(木) 00:06:45 ID:Lq961fFz0
>>240をどなたかお願いします…
291大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:22:06 ID:BSpS/niZO
遅くなって申し訳ない(´・ω・`)
>>193
河合の買ってみます、ありがとうございます
292大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:39:52 ID:DjEZzAO20
文英堂の英文法演習インスパイア使ってる人いるかな
293大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:45:58 ID:89JkMng20
文英堂のスパイラルだったら選択授業で使ってるけど。
294大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:52:22 ID:6wjKv6rc0
>>273
おねがいします
295大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:38:17 ID:UC+KX8C4O
単語についてなのですが、今シス単ベーシックを2周やり終えたのですが、更にうえを目指したいので新しい単語帳を購入したいと思ってます
志望は慶応ですが、次に繋げられる単語帳教えてもらえませんか?

個人的には速単上級やろうと思っているのですが・・・
296大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:38:45 ID:sgoUhgDG0
>>273
考えてみれば
仲本とフォレストの間にもう1冊あってもいい気がするなぁ。
漏れは山口英文法持っているけど好き嫌い分かれるところ。
ポレポレは英文読解
297大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:56:50 ID:n+wY9M7j0
>>295
高一だったら、焦らないで速読入門編からやれば?
298大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:11:19 ID:Ac98UbVgO
基礎英頻やれば私立の薬学部は充分に合格圏内にはいりますか?
299大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:16:45 ID:gazeSTI00
【TBSの在日朝鮮人化を危惧する】(毎日新聞グループ)

◆中韓の靖国参拝に関する声明を神の啓示のごとく報道し、他国の内政干渉を認めてしまう毎日新聞グループを日本人として憂慮する。

◆筑紫哲也がキャスターを務める「ニュース23」では韓国美化報道の中でテロである拉致が軽視されるのはなぜか?
それを考えたときに毎日新聞の軽薄な反日姿勢が透けて見える。つまりTBS毎日新聞グループは中韓の内政干渉を利用しているにすぎない。とうてい公正な報道機関のすることではない。

◆上述と連動するがTBS毎日が公正な報道機関ならばボクシングの亀田一家の試合であれ程まで歪んだ番組作りをするだろうか。世界戦でのジャッジに対する裏工作が疑われても仕方あるまい。

◆TBS・毎日新聞グループの主張する日中韓の平和とは、
日本が中韓に歴史問題で譲歩しわれわれの血税から毎年多額の援助を今後も続けて中韓のご機嫌うかがいをとること以外の内容しかない。つまりTBSは赤坂(もともと在日が多数居住)の地において朝鮮人化しているのである。
300大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:25:40 ID:YumqJfMDO
>>269
どこ志望?
301大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:28:42 ID:yQxcmwxC0
>>233

『結局のところ・・・』だってさ。
302大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:42:16 ID:3ZfA2K+W0
やったー中1と中2の英語合格点取れるほど理解できるようになった高2です。
今は中3の英語を半分進めました。偏差値は30台です。
慶応の理工に行きたいと思ってるんですけど今から毎日努力すればいけますか?
受験勉強blogを見て自分にも受験勉強できるのかなと思いこの夏休みから
無勉だったけど毎日勉強するようになりました!
高2の無勉スタートで慶応入れますか?
303大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:08:46 ID:nEFwX12SO
>>286
それが重点的に載ってる問題集なんてないよ。けど解放アドバイス。
その文の中で新しく出てきた情報や、一番伝えたい単語、重要な単語が強く読まれる。英語のリズムとかは関係ない。普通に考えれば解けるよ。
こつがつかめなければ数をこなすうちにわかるようになるとオモ。
304大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:12:41 ID:20M++b2cO
>>302
やる気さえあれば
305大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:19:30 ID:1ppxAN2QO
高2ならなんとかなるだろ。努力を怠らなければ。
306大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:29:01 ID:3ZfA2K+W0
>>304>>305ほんとですか?中学の問題やってるレベルからでも間に合うんですか?
307大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:35:25 ID:20M++b2cO
そんな奴いっぱい居るんじゃね?
出来んとは思わん
308大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:52:23 ID:tWIsCBQH0
高2で諦めるのは早い
309大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:55:27 ID:ujq2oSLoO
マーク模試で500/950…外大入りたいよ…
310大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:23:03 ID:qhmrslS5O
学校で配られたの高校総合英語Forestじゃなくて高校総合英語Harvest(桐原書店)なんだが、
それってForestよりレベルが低いのかな…
確かに進学校にはほど遠い学校なんだけど。
311大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:24:23 ID:HI9YQG1/0
>>302
中3の途中まで終わったの?大丈夫っしょ
俺も高2だが、中2頃まで極々たまに授業聞いてただけでそれ以降一切やってないが今も進研程度なら8割は取れる
やる気になってるなら上がるし、行けると思うよ


言ってて悲しくなった
俺も勉強しよorz
312大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:39:59 ID:JGjWh6ZGO
英語理解出来ないからテストの点数低くて嫌いだけど、旺文社の『超基礎がためわかる!英文法』と『キクタン【Basic4000】』買って、今日から中学の勉強を一から始めす。英語好きになれるといいけどな……
313大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:53:55 ID:PIRi107c0
高2です。2学期から3ヶ月間の語学研修を控えており
この機会を最大限に利用すべくDUOに変えようかと思っているのですが、
DUOは大学受験に十分対応しているのでしょうか?
マーチ志望です。
314大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:31:57 ID:IOG0zZHwO
>>293
一個下使ってるけど難しくない?
315大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:38:09 ID:gN+ssVd80
英語読むのはわかるんだけど、自分で文章作るのがなかなかできない・・・
何か良い参考書、勉強法ありますか?
316大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:03:20 ID:j4m3dWln0
即ゼミ11とネクステと桐原1100
この中でどれが一番いいですか?
東洋の社会学部です。お願いします
317263:2006/08/17(木) 13:53:15 ID:OYEFwV420
誰かお願いします
318大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:58:30 ID:S5vaOaqHO
基礎英文解釈の技術100→英文読解の透視図の2冊しか解釈系やってないのですが、
もう長文行った方が良いでしょうか?
319大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:48:52 ID:K7jtoBoHO
今DUO 速単必修終わったんだけど 語彙が足りない気する
単語王は無駄も多いけど知らない単語減るみたいだし
単語王に変えようか迷ってるんだけど今から変えてもいみないかな?
早大脂肪浪人
320大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:50:28 ID:6XyI8OKU0
ネクステいちいち単語帳に書いてやってるんですけどこれってムダですか?
進むのが遅いです。やっと後数日で1週です。
こんなことするより何周もやりまくったほうがいい気がするんですけどどうなんでしょうか?
321大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:54:16 ID:pKQVb1EI0
前にも質問したかもしれないんですけど
ネクステさくさく進めながら分かりにくい所をForestで理解するのと
Forestやって理解した後にネクステでチェック&整理するのと
どっちがいいんでしょう
322大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:11:55 ID:08Y8JYEbO
何この質問の流れw
323大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:22:00 ID:WFL6devK0
浪人1年生なのですが、わけあって高1から今の時期までほとんど勉強をできませんでした。
通信制の高校へは通っていたので、全く何もしてこなかったというわけではないのですが、かなり勉強から離れています。
中学まではガリ勉だったので中学最後の英語の偏差値は72くらいで、中学のレベルはほぼマスターできていると思います。

この時期から始めるとなると、ただ闇雲に勉強していては間に合わないと思い、アドバイスをして頂きたいと思い書き込みました。

いま僕の考えているプランは、
1. とりあえず英単語を、持っている「入試英単語の王道2000+50」を使い1日最低2ユニットのペースで進める。
2. 1.と並行して、持っている「フォレスト」を使い、「NextStage」を進める。
3. 1.2.と並行して、「基礎英文問題精講」→「基礎英語長文問題精講」の順に、毎日長文に触れるようにする。
4. 2.を進めて、文法がある程度理解でき始めたら、「頻出英文法・語法問題1000」
5. 最終チェックとして、即戦ゼミ3

以上のようになっています。
ただ、2chを参考に自分なりに考えてみただけで、今から5ヶ月の間にこれだけのことをするのは難しいようにも感じます。
(もちろん他の教科(国語と世界史)も勉強しなければいけないので…)

「これは5ヶ月では無理」や「関学にはこれじゃ不十分」などの意見ありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
324大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:32:30 ID:oX2CrmzfO
>>323
基礎〜精巧はぜんぜん基礎じゃないからやめとけ!!
ポレポレか透視図にしとけ
325大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:35:04 ID:K7jtoBoHO
319お願いしますm(._.)m
326大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:07:12 ID:wMr3NvAPO
>>323
文法:桐原1000
単語:単語王
解釈:英文解釈教室
長文:河合プラチカ

これでいいよ
327大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:09:16 ID:xV4JEzm/0
リー教→エッセンス123→基礎英文問題精巧→英文読解講座
でもうやれることやりつくした感があるんだけど、なにやったらいいか教えください><
328大学への名無しさん :2006/08/17(木) 16:15:31 ID:5Z/z7Bxq0
英語問題総整理(Gakken)中尾
もらったけど、これはどう?やっとくべき?
329323:2006/08/17(木) 16:29:09 ID:WFL6devK0
>>324
ポレポレ・透視図は基礎〜精講よりレベルが低いということですよね。
仮に、「基礎英文問題精講」→「基礎英語長文問題精講」のところを、「ポレポレ」→「透視図」としても、関学レベルの試験問題に対応できますでしょうか?
330大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:31:33 ID:DiDhvTpwO
レベルというより解説量の問題。精講は演習用と捉えよ。
てか関学なら単語覚えて文法語法やれば解釈すらやらなくても受かるレベルだと思うが。
基本はここだ→ポレポレまでやれば十分過ぎる。
331323:2006/08/17(木) 16:45:29 ID:WFL6devK0
>>330
ありがとうございます。
長文に関しては、ポレポレレベルまでをマスターできるようにしたいと思います。

文法語法に関しては
「フォレスト」&「ネクステ」

「頻出英文法・語法問題1000」

「即戦ゼミ3」

で関学レベルに達しますでしょうか?もしくはオーバーワークなのかな…。
332大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:47:37 ID:DiDhvTpwO
内の学校で関学行く奴の中で真ん中ぐらいの奴は大体そんぐらいやってる。
333大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:56:22 ID:b2e5zygZO
>>327エッセンスまでで十分な気がするな
君は恐らくエッセンスをしっかりやった奴に負けるぞ
334大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:03:55 ID:oX2CrmzfO
>>329
基礎〜(特に緑のやつ)あれはむずすぎ
塾の先生にききにいったんだがあれは先生でも難しく感じるらしいから絶対やめたほうがよい
やはりポレポレ 透視図は基本に忠実だからこのうちのどっちかやったほうがいいよ
335大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:05:55 ID:oX2CrmzfO
>>329
追加 俺関東だから関西の大学はわからんばぃ↓ただ一ついえることは英文をただしく論理的に読めればいかなる大学の問題もできるってことよ
そう東大でも
336大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:15:52 ID:wVRtp3GKO
英文法ファイナルってどうなんですか?
337大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:16:30 ID:xV4JEzm/0
>>333
一応やり込んだはずですが・・・。
もう一回エッセンスやってみるか多読しようかどうしよう。
338大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:17:43 ID:FP2yLC7w0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
339大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:51:52 ID:b2e5zygZO
>>337復習しながら多読すればいいよ
340大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:05:24 ID:08Y8JYEbO
>>336
うんこ
341大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:05:58 ID:5TbXLQPK0
さて、受験勉強かなり出遅れた俺なわけだが

安河内の英語をはじめからていねいにでまず英文法の復習をしようと思うのですが。

なんとなく文法を理解してる程度の状態から全部やるのに何時間ぐらいかかりますか?

ちなみに、静かな音楽を聴きながらそこそこ集中してやるぐらいの集中力でw
342大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:06:23 ID:8289zo+uO
単語が不十分なんで速読英単語やってるんですがある程度長文やるかわりなりますか??
それとも他に長文やるべきですか??
343大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:13:34 ID:ugzZc6qKO
>>341
愚問だな
本気で受かりたいならそこそこじゃなくしっかり集中したほうがいいぜ
344大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:16:13 ID:5TbXLQPK0
>>343
なる、ではカフェインで良い感じに集中力が高まってる状態でw
345大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:20:19 ID:aahcSadN0
Z会のトレーニング戦略って評判どうなんですか?
予備校の先生にすすめられたんですけど。
346大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:16 ID:QPh4SoZ20
>>345
いいよ。
347大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:32:20 ID:tkpENohVO
>>341 俺は8月1日から英文法本格的に始めて、図書館で集中して、13〜20時までの7時間は英語の時間にしてやってて、昨日終わった。しかも結構完璧。
348大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:47:28 ID:5TbXLQPK0
高校総合英語Forestの2002年版がネット書店に売ってないんだが・・・・・・・・

普通の本屋なら買えるので?
349大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:12:17 ID:m3ku9Itw0
一橋志望なんだけど、今基礎解釈が終わってポレポレなんだけど その次に解釈に透視図とかビジュアルとか解釈100とかやったほうがいいかな??
350大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:38:57 ID:/P1tU25n0
中学文法を勉強しなおしてほぼマスターしたんだけど、
次はどうするべき?
高校の文法は解らなくは無いけれども、確認したことはないから不安。

この場合、「ビジュアルとかの解釈本をやって分からない文法が出てきたら文法書で覚える」
っていうパターンと、「テンプレにあるような理解文法書を先にやる(要するに高校文法習得が先)」
どっちが優れていますか?@

後者なら、理解だけすすめるべきか、理解と同時にアウトプットもしていくべきでしょうか。A
(例えば英ナビと新英頻の組み合わせ[ビジュアルに繋ぐならそれも考慮して]とか)

逆に、アウトプット用やって間違えたところを理解本で勉強しなおすとか、優れた方法があれば教えてください。

(@Aは質問を解りやすくするためにつけました
志望校は国立です。英語のレベルは千葉大の二次に通用するくらい必要な大学です。
351大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:55:09 ID:ZmW+/ZtJO
>>344
お前つまんない。
352大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:04:08 ID:20ok3OzUO
「英文読解入門基本はここだ!」を使ってるかたはいますか?
353大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:15:37 ID:UC+KX8C4O
354大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:55 ID:s/la5ZS10
基礎英文問題精巧難しいってどんなレベルだよ
355大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:25:45 ID:20ok3OzUO
英文読解入門基本はここだって今からやるには遅いですか?ちなみに早慶志望です。
356大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:30:33 ID:NPGzUmCKO
俺、昨日から始めた
薄い本だし早く終わらせそう
357大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:32:19 ID:20ok3OzUO
ちなみにどこ志望ですか?
358大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:34:55 ID:xaARhVipO
>>212
お願いします
359大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:48:35 ID:UC+KX8C4O
遅いよ
でも英文を読むにあたってコツがわからないならやるのをまじお薦めする
俺も浪人する気で早慶狙ってるけど今からじゃ無理ておもった
360大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:49:08 ID:Ar0f80Rr0
当方、英語長文の模試の点数がなかなか伸びなくて悩んでいます。

薄い英語長文問題集がとっかかりやすかったので現在やってます。

もうそろそろ終わるので、次はなにをどのようにこなせばいいか悩んでおります。

偏差値的にはマークで偏差48程度です。ただ、長文がなかなか取れないので、英語の偏差値48というのは

当てになりません。自分としては単語量が極端に足りないと思っていますので、単語王を平行して使っています。

361大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:49:25 ID:CcFd2TxY0
だれかフォーミュラ使ってる人いない?
あれって使いやすい?本屋で少し見たけど他動詞も自動詞も一緒になってない?
362大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:03:28 ID:wMr3NvAPO
俺は英語参考書マニア

今までにやった参考書
単語:シス単β、シス単、DUO、速単必修・上級
熟語:always
文法:はじてい、山口実況、桐原1100、桐原1000、ネクステ、フォレスト
解釈:英文解釈100、基礎英文生興、基本はここだ、ポレポレ
長文:やっておきたい500・700、プラチカ、早稲田の英語
363大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:03:39 ID:1giDcHu4O
>>360
基礎解釈だろ
今やってる長文の復習と
英文解釈教室入門編を薦める

ほんとは長文から拾ってくだけで入試に必要な語彙はほとんど揃っちゃうんだぞ
364大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:12:46 ID:08Y8JYEbO
>>362
それで、偏差値いくら?
365大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:13:48 ID:1giDcHu4O
>>364 聞いてやるなよwwwwww
366大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:14:00 ID:wMr3NvAPO
>>364
河合で68wwww
ヤバスwwww
367マルチでごめん:2006/08/17(木) 22:14:14 ID:HSgHtd0rO
離散に必要な単語力と熟語力がよくわからん
単語:速単上級+DUO
熟語:速熟
じゃ足りないかな?
368大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:14:25 ID:3ZfA2K+W0
主格の関係代名詞がわかりません・・・・・。いくら解説を読んでも・・・。
まず先行詞ってコトバ使われてるんですけど解説なんもされてませんです。

例えば 私は速く走る少年を知ってます。
俺の答えは I know a boy running fast
答えは I know a boy who runs fastって書いてありました。

もう全く意味がわかりません。日本語訳も今までのとどこが違うんだろうってかんじです。
誰か馬鹿な俺に簡単でいいので説明してくれませんか?
369大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:22:18 ID:+aW/IraUO
>>368
なにがわからないのかわからない。
あってるだろ?
370大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:25:51 ID:3ZfA2K+W0
>>369関係代名詞の意味がわからないんです・・・。
どういう時にこのwhoを使うのかがわからないんです。
例えば昨日ぼくは受身の文の問題やってたんですけど
受身はbe動詞のあとに過去があったら受身だってすぐわかるけど
関係代名詞のwhoとかはどういうときに使うのかわからないんです。
教えてください!
371大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:26:29 ID:1giDcHu4O
>>638
フォレストみたいな文法書を一冊辞書としてもつことをお薦めする

>>638がバカなんじゃなくて、英文のストックがなくて気付いてないだけ
372大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:28:46 ID:1giDcHu4O
まちがえた>>368だった
373大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:30:44 ID:nIwpTDk20
熟語を全くやってません。熟語本は何がお勧めですか?
志望産近甲龍未満です。
374大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:32:30 ID:xaARhVipO
>>212
お願いします
375350:2006/08/17(木) 22:33:41 ID:/P1tU25n0
情報落としました、高二です。
偏差値は53〜56くらいです。
宜しくお願いします。
376大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:34:15 ID:P6IHwNvtO
高三。高望みで上智志望です。速単必修、解体、基本はここだ→西実況中継、桐原1000をやっています。文法以外は自身があります。今の段階で他にすべきことはありますか?
377大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:36:50 ID:99EvMq1b0
英語は苦手だけど

I know a boy who runs fast
who〜の部分をくくりだして
[who runs fast]
このwhoというのは主格で、S-who V-runsとなってるよね?
つまり「誰かが早く走る」という訳ができると思うけど
そのwhoとは何か?ってなると、前にあるa boy が入るわけ
a boy = whoとして考えたら[a boy runs fast]となって意味が通じると思う
ちゅまり[関係代名詞]ってのはheやshe、itやmeみたいなのと同じでa boyを代名詞として使ってるってこと。

関係代名詞を含む文をを訳すときには境目をつけるとわかりやすかった
[I know a boy] 
私はある男の子を知っている
[who runs fast]
〜が早く走る
合成して「私は早く走る男の子を知っている」って感じ
こうして漏れは覚えたお




すまん・・・偏差値55くらいだからうまくいえないお( ´・ω・)
378大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:37:23 ID:99EvMq1b0
>>370だお
379大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:38:57 ID:y8cCSqhRO
>>212
駿台のシステム英熟語、乙会の解体英熟語が定評がある。
本屋に行って自分に合いそうなのを選べ。
ただ英文法問題集の中には英頻やネクステのように
英熟語をカバーしてるのも多い。
すでにこういう本を使ってるなら、特に熟語集は必要ないと個人的には思う。
380大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:43:27 ID:SWjXX48l0
1. 高2
2. 学校の課題のみ
3. シス単・ビジュアルPART1(両方途中)
4. 河合全統SS60
5. 京都大学法学部

夏休みに入ってからシス単とビジュアルを進めていっているのですが、
解釈(ビジュアル)をするときにSVOCを振ってから、和訳というやり方をしています。
このやり方は無意味なのでしょうか・・・・。
あと、文法はネクステなどを考えているのですが、
どれくらいのタイミングでやれば良いでしょうか。

現状では志望校は無謀だと思っています・・・。
すみませんがご教授お願いします。

381大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:45:10 ID:xaARhVipO
>>379
ネクステのやろうと思ったんですけど、熟語数が400くらいしかなかったんです。私文だし、熟語帳やりたいと思います。
382大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:03:12 ID:3ZfA2K+W0
>>377なんとなくわかったような気がします!ありがとうございました!
全然わかりやすかったです。どうもでした
383大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:06:17 ID:PukSPIGt0
センターのみだったら、ネクステとアプグレどっちがいいとおもう?
384大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:16:35 ID:n+wY9M7j0
>>380
>解釈(ビジュアル)をするときにSVOCを振ってから、和訳というやり方をしています。
>このやり方は無意味なのでしょうか・・・・。

それが最も効果のあるやり方。漠然と読んだり、勘で訳しても意味はない。
例題をコピーし、そこのSVOCMを振り和訳する。
構文を取り違えたところや、訳せなかったところは原本に下線を引いておくと復習の時便利。

>あと、文法はネクステなどを考えているのですが、 どれくらいのタイミングでやれば良いでしょうか。

文法の学習が一通り終わったとき。春休みくらいにできれば理想的かと。
385大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:23:23 ID:3ZfA2K+W0
単純な短い文なら文型取れるんだけど長い文だと
わかんなくなる・・・。
386大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:24:54 ID:j4m3dWln0
単語:フォーミュラー
熟語:センター熟語
文法:ネクステ、フォレスト
解釈:英文解釈100、基本はここだ
長文:基礎長文問題精講
センターや東洋大ならこれで十分ですか?
387大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:31:35 ID:0JuJrLILO
1.高3
2.特になし
3.フォーミュラ1700語
4.進研模試しか受けたことがないので、『総合学力マーク模試・六月』では、
英語66点、英語筆記62点、英語リス20点でした
5. 東京工科大学・メディア学部。過去問はやっていません

数学と英語の2教科で入りたいのですが、今までは数学を中心に勉強してきたので、
これからは、英語も平行していきたいのですがオススメ等がありましたらお願いします。
388大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:42:39 ID:NQH4/2fp0
現在、日本にいる在日のほとんどが戦後に密入国して住み着いちゃった連中ですよ。

      , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ

在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
戦後に密入国した犯罪者なのに連行されたと偽る卑怯で外道な朝鮮人6
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1129297417/
389大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:49:44 ID:ewzMYfbF0
みんなも○○社さんに投票しよう!

http://www.37vote.net/2ch/1155561153/
390大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:51:41 ID:n+wY9M7j0
>>385
長い文で構文をとる練習をしましょう。

>>386
十二分。
英文解釈100じゃなくて基礎英文解釈100の方が良い。

>>387
大岩いちばん初めの英文法・いちばん初めの英語長文、の2冊をやりな。
391大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:51:59 ID:ewzMYfbF0
同大生が受験相談乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッpart109
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155565838/
392大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:58:05 ID:j4m3dWln0
>>390
レストンクス
英文解釈100じゃなくて基礎英文解釈100だった入力ミス
ごめん
393大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:59:58 ID:2cQInJDP0
>>332 関学ってそんなもんでいけるのか?・・・

   
394大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:04:43 ID:P6IHwNvtO
>>376おねがいします。
395大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:05:43 ID:E5LWkJhN0
パス模試英語60の俺が今日初めてセンター過去問やった。2年分。
1回目は超ギリギリ、しかも平均点にあと一歩及ばず。
2回目は平均点を少しだけ上回ったものの、時間は20分も超過してしまうというTrangedy。
パス模試の表示はセンターではあまり当てにならないのかな?
訓練すれば早く解けるようになるのはわかるんだが・・・ 滅入ってしまった。もう少し自分はできるもんだと思ってたのに・・・
考えればわかる、だが考えている余裕はない。今さら言うことでもないが、最大の壁だな。
せめて東洋いきたいが、英語が平均点前後しか取れないのは勉強不足か。あと数ヶ月、がんばるか・・・
396大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:08:13 ID:8qCuF41X0
>>384
レスありがとうございます。
397大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:08:23 ID:LMXgYHgD0
>>394
>高望み
>文法以外は自身があります。

が意味不明なので回答不能。
現在の学力は?
398大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:16:12 ID:6DmsB3UR0
高3で理系です。
河合センター162点でした。

長文のマークはそこそこ楽なんですが、、
記述はひどいなと。河合偏差55とかです。
記述の長文は単語以外で、やるべきものを頼む。
特に和訳とかです。記述の方法がわかる奴とかないですかね?
399大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:18:43 ID:bd6qwm9GO
>>397三年でbe動詞をやるような高校なんです。単語はだいたいわかるって感じです。でも長文となると全くダメです。河合模試で100点くらいでした。
400大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:20:19 ID:9Vm2DZKZ0
>>376
確かに意味不明。現在の学力を客観的に。
ただ一つレスの内容だけ見て言えそうなのは、
君は他の上智志望者より遅れていることを自覚したほうがいいかもしれない。
401大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:21:17 ID:UuYV/Auw0
質問失礼します。

シス単
ゴマ単語600
ゴマ熟語300

フォレスト
ネクステ

基本はここだ
基礎英文解釈100
ポレポレ

ときたんですが問題演習何がいいでしょうか?
駿台総合問題演習
河合のやっておきたい500
で迷っているのですが・・・

あと速読力をあげるには速単が一番ですか?

ポレポレ音読じゃ意味ないですかね・・・
402大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:24:55 ID:vxStUOn5O
上智大の英語がないんで東大の英語やってもいいと思いまつか?英語は得意だお
403大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:29:36 ID:9Vm2DZKZ0
>>399
>三年でbe動詞をやるような高校なんです。
高校でbe動詞はやらないww
河合100点ってマークだよね?
マークだったとしたら基礎がなってないと思う。もっと根底から見直した方が良い。
浪人覚悟で。

404大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:30 ID:VzXsE5vxO
>>390
ありがとうございます!
いちばん初めの英文法は、本屋においてなかったと思うので今日にでも予約してきます!
405大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:41:38 ID:SUENt9y60
慶応の理工にいく!そう決意を固めた勉強出来ない馬鹿高2なんですけど、
慶応に入るための勉強法教えてくれませんか?
赤本をやって問題が解けるように
することを目指して勉強すればいいんですか?

406大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:44:08 ID:xfYSuTcYO
>>405
違います
英語が読めるようになればいいのです
407大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:56:06 ID:bd6qwm9GO
>>403基礎がいまいちなのと、長文に慣れてないからでしょうかね?模試の後から速単の文を一日二題読むようにはしているんですが。引き続き夏休みは基礎に専念します。まだ早いですが長文は何かお勧めありますか?
408大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:58:56 ID:HZw20XYZO
将来の事を考えると、浪人覚悟でも早慶を目指した方がいいと思います。
409大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:03:13 ID:WmnWXnN80
>>405 高2なら

単語 シス単ベーシック→シス単ver2
熟語 なんでもいい
文法 桐原1100→1000
解釈 基本はここだ→ポレポレ or 基礎技術100→技術100 or 構文把握のプラチカ1冊 のどれか
長文 読み始め期の長文(河合出版)→読み込み期の長文(河合) 

とりあえずここまで。
単語・熟語はどうにでも覚えればいい

文法は問題を音読

長文 問題解く→答え合わせ→精読→音読

英作文対策  300ワードぐらいの長文を暗唱できるまで音読(100回音読すれば余裕)
       後はパクって書けばいいだけ。
410大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:04:02 ID:vxStUOn5O
411大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:08:26 ID:2DmDczVB0
浪人生の俺はこれから何をやればいいですか
412大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:12:02 ID:nsNez6EG0
寝ろ
413大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:13:13 ID:CALABHfLO
高3
受験控えてるんですが手元にターゲット1400とかいう単語帳しかないんだが
これ覚えれば受験乗り切れる?
414大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:16:28 ID:+JWmVltfO
現役高一
中学英語非満足勉強
HELP
415大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:18:16 ID:vxStUOn5O
416大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:19:55 ID:De8gqWGdO
>>402
釣れますか?
417大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:22:44 ID:bNZ5Tbh3O
今高3です。
構文のテキストを使ったことがなくて覚えたりしたことがないのですが、いきなり解体英語構文からでも理解したりできますか?
418大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:23:28 ID:9Vm2DZKZ0
>>407
>基礎がいまいちなのと
俺は基礎は文法、単語、熟語だと思う。
基礎がイマイチならさっさと固めないとマズイよ。基礎なんてもうとっくに終わってる時期だからね
河合マークで100点って言ったけどそれは確信をもって正解できた点数であるか。
勘で当たってましたじゃ100点ていう数字は当てにできない。
あと速単はスラスラいけるなら良いんだけど、スラスラいかないとしたらはっきりいって時間の無駄だと思う。
やみくもに文に触れりゃ良いってもんでもないよ。基礎あっての長文だからね。
上智を狙うならホントに「死ぬ気」じゃなく「死ぬ」ぐらいやらないと今のあなたじゃ受からない。
脅しじゃなくそれぐらい他の人に遅れてる。
焦る気持ちはわかるけど長文の参考書のこと今気にしてもしょうがないと思う。
なんかきつい事言っちゃて悪いけど、
とにかくがむしゃらにやるしかない。



419大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:28:22 ID:vxStUOn5O
>>402釣りじゃない
420Ttt:2006/08/18(金) 01:34:59 ID:7q8ipBbqO
今高3で慶應商志望です。単語王2202を半分くらいマスターして、解体英熟語、とかやってます。河合塾マークは170点くらいです。Z会の慶應英語やろうとおもってるんですが、英語だけに時間はさけないので迷ってるんですがどうでしょうか。
421大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:41:12 ID:u6DGiR+C0
>>420

英語は自分で得意科目だと思う?
夏にそのレベルだとやや遅いかも。長文読解とかはどう?
422大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:48:41 ID:7q8ipBbqO
英語は一応得意です。長文は点数はとれますが読むのが遅い気がします。結果文法に時間をかけれなくてそこであせってミスしてしまいます。慶應は長文が長いのできついですかね。毎日長文読むようにはしているのですが、、
423大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:49:44 ID:gvPNYR14O
仲本の文法倶楽部やろうと思ってるんだけど、これで文法学べますか?
フォレスト見ながらネクステは息切れしてしまって・・・・
424大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:53:47 ID:yWGlueLS0
>>422

170で得意ですか・・・・・・・
425大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:58:48 ID:7q8ipBbqO
…すいません。好きなだけでした。諦めないでがんばってみます
426大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:02:58 ID:bd6qwm9GO
>>418長文は、ほとんどかんでした。ここで諦めたら一生後悔するので、あと半年しかないですができる限りの事はやってみます。
427大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:14:09 ID:HZw20XYZO
言っておくが
9月の段階で

単語:シス単・速単
熟語:なんでもいいから1冊
文法:桐原1000
長文:30題くらい

こんだけ終わってれば他の早慶受験生と戦えるよ
そんなに焦るなよ
428大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:30:22 ID:bd6qwm9GO
>>427
進度が違いすぎるんで焦りますよ。二年の冬くらいから夏休み前にかけて、フォレスト、ネクステ、シス単、速熟はやっていたんですが復習する癖がなかったので時間の無駄でしたね。
429大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:33:59 ID:LThwxhZoO
シス単じゃなくDUOなんだがだめかな
430大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:46:31 ID:u6DGiR+C0
>>425

長文は最低1日3つはこなしたほうがいいよ。夏休みならもっとしてもいい。
精密に読むより意識して早く読めるようにすること。時間も計って。

文法、単語、熟語はもっとやったほうがいい。最低夏休みまでには
きちんとした参考書なり何なりをそれぞれ一冊暗記。
これはやっておかないと間に合わないと思う。
431大学への名無しさん:2006/08/18(金) 04:20:37 ID:2AjARlIBO
基礎英頻ってどのくらいのレベルまで対応してますか?
432大学への名無しさん:2006/08/18(金) 04:30:32 ID:5XFCkZlv0
みんな不合格じゃのう〜
433大学への名無しさん:2006/08/18(金) 04:40:29 ID:pwUjqZbi0
434大学への名無しさん:2006/08/18(金) 04:53:55 ID:AN/GMl/Z0
一時過ぎて起きている受験生は寝ろ。以上。
435大学への名無しさん:2006/08/18(金) 07:16:38 ID:vxStUOn5O
436大学への名無しさん:2006/08/18(金) 09:03:21 ID:ugHs/NhUO
>>401お願いします
437大学への名無しさん:2006/08/18(金) 09:08:17 ID:FArGydFPO
同志社志望ですが、今から解体英熟語ってどう思いますか?
438大学への名無しさん:2006/08/18(金) 09:48:28 ID:SUENt9y60
現在完了の疑問文覚えにくい・・・簡単な覚え方ないかな。
439大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:08:13 ID:FArGydFPO
>>437
どなたかたのむ
440大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:09:46 ID:1vrZStNNO
まだ2時間だろ。もう少しぐらい我慢しろよ。ちなみに俺はやってないのでワカラン
441大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:12:10 ID:FArGydFPO
ごめんなさい、待ちます。
442大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:24:20 ID:nsNez6EG0
夏休み後半で焦ってる高校生ワロス
443大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:25:28 ID:YX0A1G9L0
444大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:26:32 ID:HZw20XYZO
8月後半で焦ってる浪人生は悲惨ww
445大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:33:14 ID:PXVvHI6u0
夏中に全部終わらせようとか考えて広く浅くやってやったつもりになってる奴はもっと悲惨だな。
正直熟語なんて後期からでも全然間に合うよ。
基礎に関しては長い目で見て9月後期までじっくりやった方が良い。
446大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:40:58 ID:SUENt9y60
よく間に合う間に合うってなにに間に合うんですか?
大学とか偏差値色々あるし、間に合うの意味がわからん
447大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:45:03 ID:9ROu8Uv8O
死ね
448大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:46:43 ID:bd6qwm9GO
>>376です。とにかく速単、シス単、解体、桐原1000を覚えます。それに基礎はここだ!、西実況中継、ポレポレをやろうと思います。これが終われば長文解けるレベルになりますか?
449大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:47:52 ID:Hr/L05Md0
>>448
もりだくさんだな
まず、終わらせて見せよ
450大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:53:15 ID:bd6qwm9GO
>>449もっと絞るべきですょうか?
451大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:56:28 ID:Hr/L05Md0
>>450
絞る必要はないが、もっと細かく目標をたてていかないと挫折する危惧
452大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:57:09 ID:2AjARlIBO
>>431をお願いします
453大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:58:55 ID:6Lhoux5RO
なんか夏も終わり近づいて質問が増えたが…
このスレでアドバイスしてる奴らはどんくらいのレベルなんだ?
まぁ例え参考書に詳しいだけの底偏差の奴が
「〜で早慶受かると思うなよ?」と言ってても
ここは2chなんだから結局アドバイス求めた奴の事故責任なんだけどね
454大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:02:50 ID:bd6qwm9GO
>>451九月中旬ぐらいまでには終わらせたいんですが、遅いですよね?
455大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:06:29 ID:Hr/L05Md0
>>454
1ヶ月で7冊か、単純計算で一日に一冊の25%ずつ
お前ならできるさ
456大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:12:43 ID:bd6qwm9GO
>>455ポレポレ以外は何周かしているんでなんとか頑張ります。長文解き初めても単語や文法はたまに確認すべきなんですか?
457大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:14:26 ID:mmJj1Bf50
高3慶應経済志望です

現在の英語の進行状況ですが単語に関してはDUOを終わらせ今速読の上級編が5割くらいです
長文は立教、青山あたりの過去問から1日1つ訳してわからない構文、単語をチェックしているところです
それで文法に関して昨日桐原の1000を終わらせたのですが今後さらに進めるべき文法の参考書ってありますか
ないならさらに長文の勉強量を増やそうと思うと思うのですがアドバイス下さい
458大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:21:23 ID:JSwWLRvEO
即ゼミの勉強方法を教えてください!お願いします!
459大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:28:48 ID:jMK+4fCv0
英語\(^0^)/オワタ
460大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:31:11 ID:FmbZZsjV0
ネクステと基礎100はどっちを先にやればいいと思いますか?
461大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:37:28 ID:nsNez6EG0
まずそれは比べるものなのか
462大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:39:13 ID:juWac0eZO
一浪マーチ志望、現在偏差値48です
文法基礎がまったく固まっていないのでフォレストと並行して1100を1項目ずつ潰しています
マーチだと1100数周させた後1000も手を付けた方がいいんでしょうか?
読解の方も進めなければいけないしでテンパってます
アドバイス頂ければ嬉しいです
463大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:47:25 ID:bNZ5Tbh3O
今まで構文やったことないんですけど、解体英語構文を1冊目にもってきても理解できますかね?
今偏差値55くらいです。
464263:2006/08/18(金) 13:56:28 ID:m2Pc5W1O0
精読した長文を音読するという作業はどういう意味があるのでしょうか?どこかで速読対策になると聞いたのですが。
465大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:01:11 ID:PRpuGud00
英文解いてて分からない単語が有ったらいちいち調べますか?
それともスルーしてあとで全訳みますか?
466大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:18:50 ID:/1yt8XV80
熟語って解体熟語みないな本を買って勉強すべき?
467大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:22:06 ID:7hzTNVESO
熟語やらなきゃ読めんだろ
468大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:19:57 ID:/1yt8XV80
それじゃ熟語でおススメの本はある?
469大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:40:01 ID:apdruPkP0
システム熟語
470大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:42:53 ID:bUMy/xecO
>>468
Z会の解体英熟語
471大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:23:43 ID:/1yt8XV80
システム英熟語と解体英熟語のメリット・デメリットを教えてください。
472大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:40:06 ID:vxStUOn5O
>>402頼む
473大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:48:19 ID:dSX1ouS30
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
474大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:48:36 ID:HZw20XYZO
>>1-1000
英字新聞取って、テレビは海外放送にして、
家の中は日本語使用禁止にしろ
475大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:57:19 ID:2AjARlIBO
>>471
メリ・勉強になる
デメリ・金がかかる
476大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:54 ID:0RcASIhNO
>>474
ヒント:
受験英語≠日常英語
477大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:28:50 ID:GndGUUYdO
解体はクソ
478大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:34:58 ID:FArGydFPO
>>477
なんでですか?
僕も>>471知りたいです
479大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:40:32 ID:hKROcei70
選択式文法問題は、満点持ってこれるのですが、並べ替えができません。

河合マークも選択満点なのに、並べ替え1問しかできませんでした。
480大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:02:52 ID:GndGUUYdO
>>478
ま、やってみりゃ分かる
全然使えない
481大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:35:13 ID:XrQmOeCc0
3年。明治志望。
今、基礎解釈100やってます。この次にポレポレに移るべき?
それとも基礎解釈続けて、長文に移ったほうがいいですか?
他の科目もあるし、時期が時期なんで、新しい参考書に手出すべきか迷ってます
482大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:47 ID:RCe+Mmr5O
今高2でそろそろ勉強やり始めないとやばいと思って安河内の中学英語一週間マスターってのやったんだけど
この後何やるか迷ってるんで誰かアドバイスください。
自分の中では文法怖いからはじていでもと思ってるんですけど…
偏差値は河合全統42で横国志望です
483大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:14:48 ID:6Qryc/P70
仲本の英文法倶楽部がおススメ!!!
これをまずはマスターすれば50は超える
484大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:23:17 ID:6Qryc/P70
進研模試で偏差値60なら代ゼミならどれくらい?
485大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:26:39 ID:EMo/g4yn0
>>484
40台は確実だと思う。
486大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:06:01 ID:Qfr8FVBm0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
487大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:52:32 ID:FGT/1mwgO
>>484
52、3くらい
488大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:52:42 ID:PRpuGud00
http://www.sankousho.jp/setumei-tango.html
この勉強の仕方って信用できる?
489大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:55:10 ID:fE4Ic2o/0
プラン厨にはちょうどよいのではないでしょうか^^^^;
自分で手にとって見たほうが一番よいよ
490大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:16:55 ID:D8YME/e/O
秋から、予備校の早慶大英語とZ会の早大英語の添削を同時にやるのは無駄でしょうか?
491大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:30:34 ID:NLvwkM8kO
河合の300より難易度易しくて語数も同じくらいのってありますか
492大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:34:39 ID:LN/02CNs0
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;: 
    `;.       ●)   ,; 2chのご利用は計画的に
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:   
    ;:            ';;  

1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる
1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる
1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる
1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる
1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる
1日12時間2ちゃんすると1年で4380時間(182日)2ちゃんをしたことになる
1日14時間2ちゃんすると1年で5110時間(212日)2ちゃんをしたことになる
493大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:39:04 ID:2HYZzVoUO
>>484
53〜56くらいだと思う。代ゼミそんなに難しいかな?
494大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:48:14 ID:fd0dVFb9O
理一志望ですが、読解系は、ビジュアル2冊、英総合基、中をやってきたんですが東大25ヵ年やりだして大丈夫でしょうか?上やったほうがいいかな?
495大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:58:15 ID:WE9whaheO
FORESTを完璧にして英ナビ等に移ろうと思ってるんですが
センターはFORESTで用法はすべて網羅できる??
496大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:10:19 ID:XIAC5qv00
464 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2006/08/18(金) 00:14:18 ID:jKIYztE50
シス単CD100円ワロスw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39084352
497大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:59:14 ID:rOLeG5gYO
基本はここだ→基礎英文解釈の技術100をやりました。
次に、英文解釈技術100かポレポレをやった後に透視図に繋げようと思うのですが、
どちらのほうが繋げやすいでしょうか?それか、他にいい本はありますか?
志望大学は北大で、偏差値は6月の駿台全国で47で、七月末にあった駿台マークでは136点でした。
どうぞ宜しくお願いします。
498大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:13:10 ID:xEZcXxz+O
俺:現役、55、早稲田志望

桐原の「標準問題1100」やってます。
読解に入りたいので一日100問は解いてますがやりすぎ?
心配なのは、間違って解答みて知らない文法にマーカー引いて
そこで覚えてその場はおしまい。

としてることです。300問に一回!とかでマーカー引いたとこ見直すのが必要かな?

ちなみに読解も触れないとダメだと思い模試の復習などで読解してます。(2日に1つ程度
499大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:24:32 ID:lx79tC8x0
>>498
それでは身につかないし応用も聞かないんじゃないか?
解答みてマーカーで覚えておしまいとか・・・それで完璧に身につくの?

身についてるのならいいんだが
500大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:05 ID:VJIB07Ir0
500
501大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:31:54 ID:RZZEe0cj0
エッセンスの後に基礎英文やったらまじで伸びた感じがする
502大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:40:13 ID:QgWJcaNs0
498 俺も前に一日百問やってた。さすがに300問は身につかないし
時間の無駄。一回目なら50問で充分。二回目は間違えたとこにチェック
いれて三回目でそう確認に100問ずつやった。もちろんマーカーも使った
俺は三月・四月に終わらせたけど、今やっても遅すぎるってことはないよ。
503大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:58:04 ID:wv42yweIO
>>501薬袋だよな?同胞よ、詳しく
504大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:03:52 ID:xEZcXxz+O
>>499
そうなんですよね‥。イディオムなんかも断片的にしか覚えてないです。

>>502
一回目、二回目というのは一端仕上げてまた一からてことですか?
それとも50問ごとに間違った点の復習ってことですか?
やっぱり何も身につかないですかねー。

解らない問題をはっきりさせるためにガムシャラやってましたが
時間の無駄ですね‥。丁寧にやりますね
505大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:04:55 ID:JgXR+SkaO
>伸びた感じがする

感じかよwwww
506大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:06:08 ID:RZZEe0cj0
>>503
そうそう
1学期、リー教だけやった状態でZ会の東大クラスに入ったんだ。
だけど全然ついていけないからやめた。予習なんて辞書使ってもほとんどできなかった。
それで夏休みからエッセンス始めて、1週間前に終わって、それで今日基礎英文も終わったんだ。
ドンくらい伸びたかなーと思って久しぶりにZ会テキスト見てみたらほぼ読めた。

薬袋すげーよ薬袋。
507大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:07:34 ID:RZZEe0cj0
>>505
エッセンス終わってからまだ模試受けてないからわからんのよ(´・ω・`)
508大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:11:10 ID:QgWJcaNs0
504 とりあえず最後までやってからまた最初に戻る。全然身につかない
なら、@題ずつなぜそういう答えになるのか、紙に書き出すか、口ずさんで
いけば少しずつ理解につながるんじゃないか?俺も何の考えもなしにハイペース
やってた時期は伸びなかった。多く早くやるより、少なく丁寧に確実にやる
方が効率的だな。当たりまえっちゃ、当たりまえなんだが・・。
509大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:11:26 ID:cgUqvnfw0
耳にする「竹石圭佑」って漫画か何かのキャラなの?
510大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:11:27 ID:wv42yweIO
>>506基礎英文て精講と100の技術のどっち?
511大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:14:22 ID:cwWYqK+6O
>>503
薬袋←何て読むの?
512大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:14:29 ID:ElQPlfgM0
英文解いてて分からない単語が有ったらいちいち調べますか?
それともスルーしてあとで全訳みますか?
513大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:19:12 ID:JgXR+SkaO
>>511
くすりぶくろ先生
514大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:22:31 ID:RZZEe0cj0
>>510
精講のほうです
エッセンス終わってるからか結構楽にできた。
515大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:24:28 ID:xEZcXxz+O
>>508
少なく「丁寧に」‥というのは間違いは解答みてきちんと理解することと
全て終わったらまた1から上と同じ作業をするということでぉkですか?

つまり
50問程度を解く→間違いを解答で理解→1100問終了
→今度はざーっと解く→間違いを解答で理解(→二回間違ったとこは書き出すとか)

ですか??
516大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:26:39 ID:cwWYqK+6O
>>513
サンクス
517大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:12 ID:LgGi6ACJO
英作対策本はなにがいいですか?
518大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:57 ID:dbclHtLx0
>>517
受験校のレベルによるとは思いませんか?
519大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:28:48 ID:1WX49MJZO
一日二三問長文問題やりながらわからない単語を単語帳に書きだして暇なときにみてるだけで自分的にはそれなりに力がついてきたんだけど、このやり方は間違ってる?
520大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:30:22 ID:uO6Wda2J0
>>516
違うよ。「みない」
PCだと「みない」で変換もされるよ。
521大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:30:41 ID:dbclHtLx0
>>519
一概に言えないけど,模試で点数が上がらなかったり,受験に失敗したら間違ってると思う。
522大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:31:09 ID:4140vxoEO
英作文マジ楽しいな
523大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:33:31 ID:QgWJcaNs0
何問とくかは自分で考えて。答えになるのか分かる
問題を何回の何回もやる必要はないから2・3回終わったらそれでも間違う
ものだけやればいいよ。そのあと確認のため一ヶ月くらい開けてまた復習すれば
効果的だろ。
524大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:28 ID:1WX49MJZO
>>521少しずつだけど点数上がってると思う。偏差値も平均60くらいまできた。ただ一番の問題は毎回テスト中は下痢でヤバす(´・ω・`)問題どころじゃなくなるw
525大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:38:19 ID:dbclHtLx0
>>524
アナルストッパー入れると良いらしいよ。
526大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:46:47 ID:xEZcXxz+O
>>523
サンクス。参考になりました。とりあえず1周めざします。
527大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:53:45 ID:V//UXAaFO
過去文で長文集めると
一年分で二本として、
5年分で10本
拾える語彙は一本につき30個とすると
300語
設問に単語問題があると更に語数プラスアルファ
更に短文文法問題は英作のネタに
読み込めば英語慣れ、志望校対策
うはー夢がひろがりんぐ
528大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:55:00 ID:ZJu8B8u10
七月の進研模試で英語偏差値63の高二です。
新・受験勉強入門勉強法マニュアルの中のチェックテストで中学レベルの文法は
問題なしと結果が出たので、高校レベルの勉強に入ろうと思います。
高校の文法をやる場合はなんの文法書及び問題集がオススメですか?
志望校は北大です。
それとも先に読解(解釈?)をやったほうがいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
529大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:57:51 ID:V//UXAaFO
上智志望の場合、全学部で問題を共有してるから全学部の問題をやってもいい
となると未曾有の大量演習
速単一冊分の長文量
もちろん上智レベルの英文、語彙
さらに高度な文法問題で理不尽さに慣れる対策
うはー夢がひろがりんぐ
530大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:04:50 ID:/CGOKyPtO
>>402頼む
531大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:05:25 ID:NxUVEZq5O
この夏、
シス単1冊
熟語1冊
ネクステ3回
河合の早大英語・文法
やったんですが一般的にみて少ないですか(>_<)?
532大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:07:36 ID:V//UXAaFO
>>531
過去文演習だ!!!!!過去文演習しかない!!!!!
本科ならテキストと模試の復習!!!!!
あばばばばばばば
533大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:10:20 ID:V//UXAaFO
>>402
だから上智は問題をプールしてるから全部やれって言ってんだろはげ!!!!!!!!!!
それかテイエス企画に注文だ!!!!!!!!!!
がんばれ!!!!!!!!!!
534大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:22:47 ID:5+xMLCfmO
>>531
それでいいよ
夏休み終わるまでそれを繰り返せ

下手に沢山やるよりマシ
535大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:34:47 ID:LGxQhVCHO
ただ長文解くだけじゃ効果は長文の成蹟上がらないですよね?
536大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:37:25 ID:5+xMLCfmO
>>535
日本語でおk
537大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:38:43 ID:5xyNmwciO
>>497をお願いします。
538大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:44:37 ID:oGDU+7Rh0
やっぱり受験勉強は質が大事なのかな
539大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:50:44 ID:+gipRsGN0
>>531 これマジか?シス単一冊覚えるのにそんな短期間無理じゃねえか?
しかもほかにも色んなのが・・・ありえん
540大学への名無しさん:2006/08/19(土) 02:54:54 ID:bDnzFA50O
みなさん英語の復習はどうしてますか?一度読んでしまった英文は次からは訳せたり意味がわかるじゃないですか。だから復習するよりも新しい英文をどんどん読んでいった気がするのですが…どうでしょうか?
541大学への名無しさん:2006/08/19(土) 03:03:04 ID:oo3sYeS/0
>>540
目的次第
単語数増やしたいなら拙速より反復
未知の長文に対する脳の回転速度増したいなら量こなせ
542大学への名無しさん:2006/08/19(土) 03:06:10 ID:bDnzFA50O
>>541
じゃあわからない単語だけ書き出して復習してバリバリ新しいの読みます。どうもです。
543大学への名無しさん:2006/08/19(土) 03:06:22 ID:oo3sYeS/0
>>539
一般的に言って多い
一冊=マスターなら
一回やっただけの意味なら普通の量だし同じの繰り返すべき
544大学への名無しさん:2006/08/19(土) 03:07:31 ID:oGDU+7Rh0
>>539 短期間で覚えられない君の頭が悪いだけだと思う。
   君にとってありえないだけで、531にとってはできるのかもしれないだろ。
   そうやって勝手に人の能力を決め付けるなよ。
   ちなみに俺は、夏休み前に単語は1ヶ月で覚えました。
   
545 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/19(土) 07:10:01 ID:jS3t3LKy0
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
546大学への名無しさん:2006/08/19(土) 08:42:00 ID:w3V0Mh780
>>544
俺の場合他の勉強しながらなら一週間で200
単語集中なら300〜400って所なんだがみんなの覚える速度ってどれぐらい?
547大学への名無しさん:2006/08/19(土) 09:10:58 ID:rEcxwOaA0
英文解釈ってSVOとか品詞分解して英文を解釈するってことですか?
大学の二次試験で出るような長い英文の和訳が苦手です。手がつきません。
英文解釈と語彙を頑張るべきですかね?
548大学への名無しさん:2006/08/19(土) 09:38:16 ID:Ri0YbIjl0
ポレポレやってみれば?解釈にも向いてるんじゃないか?
549大学への名無しさん:2006/08/19(土) 10:02:25 ID:uO6Wda2J0
>>546
すごいな。
50週で一万語?
原書も読めそう・・・
550もーん:2006/08/19(土) 10:08:05 ID:rM3qmcXW0
システム英単語やろうと思います!でも、なんか、ドンドンぬけていって;
私的にCDのほうが覚えやすいんですが、皆さんCD付き使ってらっしゃいますか?

すごいですね!200語って。。>546さbん
551大学への名無しさん:2006/08/19(土) 10:29:20 ID:+gipRsGN0
うわー大ショック・・・。チュウ3の問題集を買って、一番最後に
高校入試模試学力検査問題とかいうのがあってやってみたら・・・・
100点満点中24点だった・・・・・。現在高2、マジやばす。

悩むところもあったけど以外に書けてたんだけど間違い多すぎ。
こんな馬鹿な俺これからどうすればいいのか。もちろんこんな状態じゃ
高校の英語に入れないよな。ちきしょ、誰かアドバイスください
552531:2006/08/19(土) 11:00:42 ID:NxUVEZq5O
>>532
>>534
>>539
お返事ありがとうございます!!
過去問ですか(^-^)分かりましたやってみます☆周りが色々やってるので不安で(>_<)しかも志望がマーチなんで足りないかと思ってました。
単語は夏休み中に始めて夏休み中に9割は行けますょ!私も最初無理だと思っていましたが、先生に教わった方法でやりました。
553大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:01:36 ID:5+xMLCfmO

高校入試でも私立難関高の入試は糞難しい
554大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:22:36 ID:w3V0Mh780
早慶の付属とかMARCHの大学受験とそう変わらないw
555もーん:2006/08/19(土) 11:30:41 ID:rM3qmcXW0
単語の覚え方わかんない〜
556大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:31:44 ID:FjMwdtM1O
〜英単語集入場(叩き版)〜

・試単を倒して早20数年。頻出度順なんて今や他社でもあたりまえ
例文は糞だし無駄に長い、本体重いしカバーはダサい
単純暗記はもう古い!!ターゲット1900!!!

・必修上級と分けたのは何を隠そう風早寛の商売テク、合わせた語数は単語王+α程度という事実
長文で覚えるはずが文中に単語が網羅されていないじゃないか!?
現在ターゲットより人気しかし実際は多読用!!速読英単語!!!

・少なくまとまった例文しかしそのぶん個々の単語を覚えたか確認できNEEEEEE!!
いつの間にか例文集に!?ニックとリサの痴話喧嘩は英作文でどう使えと!?
受験必修語を網羅していないくせに受験外単語をたくさん載せている
TOEIC用はそっちに置いとけ!!DUO3.0!!!

・過剰広告なら誰にも負けない、おかげでOSPは「今売れてます」
参考書界のジャパネット、中澤がまたもや目玉商品を出した
単語の意味なんて数載せときゃどれか当たる、羅列された2202語は不発弾処理場
本の中でもさらに広告!!単語王2202!!!

・音読といえば安河内。あなたはそれしか言えないのですか?
そんな彼の単語集は基礎語が多いが「公式」と名が付いちゃう一品
Basic版出すほどレベル高いか!?フォーミュラ1700!!!
557大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:33:30 ID:FjMwdtM1O
・駿台の自信作。はじがきではN澤より上手い商品アピール、ちゃっかり速単やDUOを批判
コーパスに徹底しているが実際はカバーしきれていない単語がチラホラ
手作業分析で人生を5年使った乙な本!!システム英単語!!!

・センターレベルの基礎単語ならコレ。しかも東大英語を93.4%もカバーしてるらしい
受験生A「ちょww東大カバーとかウケるwどうせaとかthe合わせてだろw」
背後に迫るヤクザと武富士の会長「ちょっと君、いちゃもんなら奥で聞くよ?」
世の中金と力だ!!東進生強制購入!?英単語センター1500!!!

・白黒印刷、赤シートもないしテンションDownやる気を失った受験生も遺影のように白黒だ
この特徴がないのが特徴だろうか?いや…1っていう半端さが特徴
2001年も河合をよろしく!!英単語2001!!!

・代ゼミに入ればもれなくプレゼントしちゃいます
実はブックオフで100円で売れるという隠れた名書、帰りにジュースを買おう
使用者が稀なためその実力は未だ未知数、誰か使用汁!!
通称ゼミ単!!代ゼミ英単語!!!
558大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:08:26 ID:eha1PZszO
ワラタ
559大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:14:27 ID:/j0M8xMLO
>>554
マーチばかにしすぎwww
現役のときやったが、早大附属のどっかはセンタークラスだったよ
560大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:20:56 ID:RZZEe0cj0
>>554
ねーよwww
561大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:36:33 ID:muTPmQpjO
>>528
一般的には先に文法の基礎を固めてから読解の勉強を始める。
どの文法の参考書をやるかは、このスレのテンプレを読めんで決めなさい。
個人的には英ナビが良いと思う。
562大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:38:27 ID:5+xMLCfmO
高校入試は大学入試と問題形式が違うから難しく見える
563大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:44:05 ID:muTPmQpjO
>>551
アドバイスなんてない。もう一度中学の勉強をやり直しなさい。
564大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:51:32 ID:1ERd7WO60
単語の勉強の仕方ーシス単編
シス単のCD買って
まずフレーズだけみて覚える
次に単語の意味をみてふみふむする
次に訳だけみて英文がつくれるかどうか
これを朝やる
よるには
CDの英語聴いて日本語訳ができるかどうかやる
次に単語の訳を確認
つぎに日本語訳のCD聴いて英訳
できなかったところや覚えてないところをチェックして次の朝に新しい単語と共に同じことする

50から100で、さっき述べたように、不安な単語(綴りが難しいとか日本語が複雑)なのは次の日にまた同じことをすればかならず定着するよ
まだ不安ならまた次の日、みたいに
詰め込みすぎずゆっくりやれば大丈夫だって
朝少し早く起きて単語
夜寝る前に単語
これを週間付けすれば効果絶対あると思うよ

英単語スレかた転載
後半の部分はすべての単語帳に当てあはまるとオモ
565大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:05:33 ID:sghuQw4u0
>ふみふむする

(;´д`)ハァハァ
566大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:30:50 ID:mPz/xxhaO
不定詞の意味上のSの例外って何?今、手元に何もなくてわからないんだ…
It is careless( )to forget〜
の括弧に入るやつなんだけど…
567大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:39:59 ID:7eo3tZNEO
和訳で意訳をできないのですが
どうしたらいいでしょうか?
568大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:51:17 ID:uDPH+uBpO
泉忠司の歌って覚える英文法って高校英語網羅してますか?
569大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:56:27 ID:RZZEe0cj0
>>566
of you
じゃまいか?
性質などを筆者の感想をこめて言うときの。
570大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:01:08 ID:mPz/xxhaO
>>569
ありがとう。マジで助かった!!
571大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:04:05 ID:EdUTrLIE0
正誤問題、整序問題対策に向いてる問題集ありませんか?
572大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:39:18 ID:9MqKy0fn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
573今度こそ確定版:2006/08/19(土) 15:04:54 ID:FjMwdtM1O
〜英単語集入場(叩き版)〜

・試単を倒して早20数年。頻出度順なんて今や他社でもあたりまえ
例文は糞だし無駄に長い、本体重いしカバーはダサい
単純暗記はもう古い!!ターゲット1900!!!

・必修上級と分けたのは何を隠そう風早寛の商売テク、合わせた語数は単語王+α程度という事実
長文で覚えるはずが文中に単語が網羅されていないじゃないか!?
現在ターゲットより人気しかし実際は多読用!!速読英単語!!!

・少なくまとまった例文しかしそのぶん個々の単語を覚えたか確認できNEEEEEE!!
いつの間にか例文集に!?ニックとリサの痴話喧嘩は英作文でどう使えと!?
受験必修語を網羅していないくせに受験外単語をたくさん載せている
TOEIC用はそっちに置いとけ!!DUO3.0!!!

・過剰広告なら誰にも負けない、おかげでOSPは「今売れてます」
参考書界のジャパネット、中澤がまたもや目玉商品を出した
単語の意味なんて数載せときゃどれか当たる、羅列された2202語は不発弾処理場
通販まがいの催眠広告!!単語王2202!!!

・音読といえば安河内。あなたはそれしか言えないのですか?
そんな彼の単語集は基礎語が多いが「公式」と名が付いちゃう一品
Basic版出すほどレベル高いか!?フォーミュラ1700!!!
574大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:06:01 ID:FjMwdtM1O
・駿台の自信作。はじがきではN澤より上手い商品アピール、ちゃっかり速単やDUOを批判
コーパスに徹底しているが実際はカバーしきれていない単語も…
手作業分析に人生を5年使った乙な本!!システム英単語!!!

・センターレベルの基礎単語ならコレ。しかも東大英語を93.4%もカバーしてるから驚き?!
受験生A「ちょww東大カバーとかウケるwどうせaとかthe合わせてだろw」
背後に迫るヤクザと武富士の会長「ちょっと君、いちゃもんなら奥で聞くよ?」
世の中金と力だ!!東進生強制購入!?英単語センター1500!!!

・ほぼ白黒、赤シートもないしテンションDownやる気を失った受験生も遺影のように白黒だ
糞な例文なんて載せてない!てゆうか例文自体載ってない
もはやターゲットを超えた単純暗記?
21世紀に生き残れるのか!?英単語2001!!!

・代ゼミに入ればプレゼント
実はブックオフに100円で売れる隠れた名書、帰りにジュースを買おう
使用者が稀なため実力は未だ未知数、あっ!新浪人生が使って(ry
誰か僕を使って!!代ゼミ英単語!!!

・この頃流行りの単語集 収録数ボインな単語集
なんといってもデータ量が違う…ん?
見た目は4500中身は1765その名は!!データベース4500!!!
575もーん:2006/08/19(土) 15:06:18 ID:rM3qmcXW0
ありがとうございます!いろいろ参考になりました!

速読上級編とは何でしょうか?>572様
576大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:22:14 ID:mLvs4kDJO
>>572のコピペ至るところで見る件
577大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:22:18 ID:0DIHr9TlO
>>575
パラダイス英単語上級編
578大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:28:51 ID:v4FAG10hO
誰かが単語関連スレにコピペを貼る

それを見た奴が他のスレにコピペを貼る

それを見た奴が(ry
579大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:38:03 ID:pBwxmxzA0
>>398
頼む
580大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:43:13 ID:8CSIgMGk0
>>579
解釈やそれを裏付ける文法はできているの?
単語が分かっている上で訳せないなら構造の把握だと思うが
581大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:48:15 ID:jPrYh2aV0
昨日まで、東京から代ゼミの先生が来て3日間大学借りて講習がありました。
国語が鈴木鋭智で英語が杉原充で数学が佐藤善一って人でした。
やっぱりこの講師たちは無名でダメな人なんですか??
582大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:51:48 ID:8CSIgMGk0
>>581
授業を聞いていた君なら正確な判断を下せると思うが
583大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:54:00 ID:+sD4YocW0
無名だからダメ講師だろうと思う権威主義に乾杯
584大学への名無しさん:2006/08/19(土) 15:58:30 ID:YWDuNsRQ0
>>580
いや、単語はやってる最中。

解釈や文法は基本的にはできてると思う。多分
てか、出来てるってどれくらい?

基礎英長文問題精講はやってるんだが・・・
なんか模試みたいな問題がないというか。

河合記述で60に上げたいんだが。
それでA判っぽいし
585大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:05:08 ID:8CSIgMGk0
>>584
選択ならできるが、記述になったときに不正確というのは
関係節など修飾が多い文などの構造の把握が曖昧なままだからだと思う
選択肢は構造の理解を補助するから
586大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:11:04 ID:9MqKy0fn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
587大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:16:18 ID:ia955LT+0
>>577
数学スレで相手にされなくなったら次は英語スレですか?www
588大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:20:07 ID:fEZ0m8tD0
高2で今もってるのでどう勉強すればいいですか?買い足してもいいです

データーベース4500
速単 必修
もえたん
アップグレード
589大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:24:52 ID:YWDuNsRQ0
>>585
ふむ。
ではそれで点をとるにはなにをすればいいのだろうか?

ちなみに自分、国語の能力がないんですが。
英文→和訳の練習とか
〜はどうしてか?日本語で説明せよ。
とかの練習もしたいんです
590もーん:2006/08/19(土) 16:25:27 ID:rM3qmcXW0
シス単CD付きやってる人いないの〜〜??
591大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:27:50 ID:qM8VNfb/0
>>589
>ちなみに自分、国語の能力がないんですが。

国語の能力をつける努力をしてください。
592大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:30:56 ID:FjMwdtM1O
>>588
もえたんをカバーつけたまま電車で嫁
593大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:34:49 ID:8CSIgMGk0
>>589
和訳は基礎英長文問題精講でも演習できるだろう
読解は長文の構成や議論の進め方を理解する必要があろう

問題集でも実況中継でも読み方に関するものはあるので
好みのものを選べばよいのでは?
もちろん、国語の読解も間接的には役に立つ
594大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:44:25 ID:fEZ0m8tD0
>>592
もえたんのカバーは裏返したら普通の単語帳になるんですよ
『選ばれた受験生のためのハイブリッド英単語集』と書かれた地味な表紙になって
595大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:44:57 ID:Tg6mr3920
>>591
センター現国8割とれるまで努力したし、記述は無理だけど
てかお前に言われる筋はないと。

>>593
ありがとです。

>>読解は長文の構成や議論の進め方を理解する必要があろう
解りました。
探してみますけど、問題集の例にあるやつなら何がいいですかね?
596大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:56:59 ID:fEZ0m8tD0
>>595
国語力は2ちゃんと上質のアニメと漫画で感受性を豊かにすることで驚くほど身につく。
実際、模試でも評論小説はほとんど満点だし。
でも俺は理系だから意地でも古文漢文の勉強をしないという意味のない信念があるから、半分も取れないw

で、今までは単語半分以上分からなくても分かる単語と分からない単語の雰囲気から長文の内容は読めてたのに最近全く読めなくなったorz
なんかその単語がプラスの意味かマイナスの意味かは分かるじゃん?その予測が最近難しくなってきた。どうすればいい?
597大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:00:44 ID:w3V0Mh780
>>588
とりあえず、もえたんUを全部覚えれば単語は完璧www
598大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:05:49 ID:8CSIgMGk0
>>595
悪いが、好みで選んでくれ

■【英語】長文問題の対策■Part22■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155114935/14-22
599大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:07:43 ID:tDcVMeX10
>>596
ターゲットの800まで丸暗記最終チェック。
が終わるくらいだからなぁ・・

てか
とりあえず単語帳は1つでいいかと

てか俺も理系
俺はセンター用にしか勉強してないから
国語力があるとは限らないからなぁ。
古典は漢文がむずくなるんだろうなぁ。多分

それより理科なんだよね。
化学は偏差60あったんだが、物理がね・・・
600大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:08:40 ID:tDcVMeX10
>>598
どもーありがとうございました。

てかID変わりまくりなのは環境が(ry
601大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:10:12 ID:fEZ0m8tD0
>>597
アレ、上下巻で2冊あるじゃないですかwそれ買ったら単語帳だけで5冊ですよ?
時間もお金もかけていいけど出来るだけ有効に使いたいんですよ。時間もお金も

単語の勉強の仕方としてはやっぱり寝る前がいいのかな?他の教科もあるし、寝る前に一時間単語帳眺めるだけってしてるけど。
ノートに書いたり、CD使って聞いたりシャドーイングしたりしたほうがいいんでしょうか?
602大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:25:16 ID:8f1kElxE0
>>601
世間の評判はどうあれ今手持ちのものを極めればいいんじゃないか?
暗記は低負荷高回数がいいから今のままでもいいと思う
603大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:40:10 ID:F4rPv1B+0
トレーニング戦略おわったら演習もやったほうがいいのかな?
604大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:51:19 ID:vdt8NFLPO
文法極めたければ。
605大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:02:59 ID:yBtduXfd0
一応英単語と英熟語はそれなりに覚えたんだが、文法がさっぱしわからん
とくにカッコに4択でいれる問題は0点にちかい

いい参考書おしえてけれ
606大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:17:03 ID:yHmY9+HeO
構文を覚える際、やはり構文集を買って覚えた方がいいのですか?
607528:2006/08/19(土) 19:41:21 ID:ZJu8B8u10
>>651さん
本当にありがとうございます。
英ナビと新英頻を同時進行でやって文法を固めようと思います。

もしよろしければお伺いしたいのですが、
今から初めて文法の学習が終わり次第必要な学習に移るつもりですが(解釈でしょうか)
この文法の学習にかける妥当な期間というのは最長でもどのくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
608大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:11:53 ID:OvNBeHO/O
609大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:33:02 ID:s2cgcWvAO
基礎問題精講使ってる人いる?どうやって使ってますか?今日、買ってきたばっかなんで参考にしたいです。
610大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:44:42 ID:fBWayEnK0
ネクステのやり方がよく分からないんだけど、みんなどんな感じにやってる?
611大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:06:05 ID:lFDVhOBVO
フォレストの使い方がイマイチ掴めません どなたか使用法を教えて下さい
612大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:08:06 ID:RZZEe0cj0
>>611
辞書
613大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:10:33 ID:lFDVhOBVO
やはり基本は何かをやりつつ辞書がわりですか どうもありがとうございました
614大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:29:07 ID:ZcDRV6sIO
>>610
俺は1章ごとに解いて微妙だったり間違えたとこの解説読んだりして進めてる
615大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:34:08 ID:Zb5VwCtcO
英語の長文でオススメの問題集ありませんか?あと、ファイナル英文法はどの位で終えるのが目安でしょうか? 2年なので時間には余裕があります。
616大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:42:58 ID:4IFC1R/OO
今日はじてい上下3周目終わったんだけど、長文移っても大丈夫かな?
いいとしたらなにやればいい?
617大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:28:35 ID:81yffJIkO
はじていやらないで中学英文法からフォレストでも大丈夫ですよね?
618大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:54:56 ID:muTPmQpjO
>>607
どれくらい時間がかかるかは、人による。
英ナビと新英頻はリンクされていて、合わせて使うと効果があるが
同時進行でやると時間がかかって仕方ないと思う。
まずは英ナビをやって、一周終わってから新英頻を始めた方が良いと思う。
あと解釈の勉強は文法が完璧に終わってからだと
受験に間に合わなくなる可能性があるから
ある程度見切りを付けて始めれば良いよ。
619大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:07:04 ID:07A1OFfI0
自己流で進めてくのとZ会とかやるのどっちがいいかな?
模試で今偏差値55〜60で得意になりたい。高3です。
620大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:07:20 ID:2IapPq7Z0
>>401



お願いします。
621607:2006/08/20(日) 00:10:23 ID:D3ukMDuD0
>>618さん
なるほど、そうなのですか。参考になりました。
和田和樹の勉強法マニュアルには理解型暗記の為には即アウトップットが定着を促すとあって、
その点については迷うのですが、自分がやりやすいように検討して見ます。
同時進行とか、英ナビ→新英頻と同時進行で解釈、などを。

質問攻めで申し訳ないのですが最後にもう一つだけ、
本当ならば自分で見て調べて決めるべきでしょうけれどもお願いします。
文法を在る程度やって見切り発進で始める解釈は、英ナビからのつながりで
ビジュアルが妥当でしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
622大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:15:07 ID:fBozjvSQ0
>>621
OK
623大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:15:50 ID:2n6KzFoMO
どなたか>>606お願いします
624大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:18:07 ID:AY/TWR3SO
英単語、書いて覚えますか、ひたすら暗唱ですか?
625大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:22:50 ID:fBozjvSQ0
>>606
フォレストとかの例文覚えれば良い
626大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:23:39 ID:pTTSYIpF0
そりゃ核しかないだろう
627大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:24:12 ID:2IapPq7Z0
構文で何かいいやつありますか?
628大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:24:16 ID:fBozjvSQ0
>>624
人それぞれ。
自分が覚えやすい方法なら何でもOK。
試行錯誤するべし。
629大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:26:34 ID:fBozjvSQ0
>>627
フォレスト読めば、文法と構文どっちもわかるようになる
630大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:26:51 ID:AY/TWR3SO
628
ですよね、頑張ります
631大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:39:46 ID:NEsykijeO
>>463お願いします
632大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:55:33 ID:6esP1YEg0
夏休み中に基礎英文解釈とポレポレものにできたらそこそこ学力つくかな?
633大学への名無しさん:2006/08/20(日) 01:32:15 ID:0r4QATuP0
富田の長文ルール144見たいな名前の本ってやった人います?感想聞かせて欲しい。
今100の原則やってて8月中には終わりそうなので、9月から本格的な演習に入るために演習本を考えてるんです。
634もーん:2006/08/20(日) 01:38:43 ID:7diPR++G0
皆さんが思う一年の時にしとけばよかったと思う事って何ですか?
635大学への名無しさん:2006/08/20(日) 01:40:39 ID:DXddE2V20
>>634
彼女作っておけばよかった・・・
636大学への名無しさん:2006/08/20(日) 01:50:19 ID:nipv8YMx0
>>633に聞きたいんですが、100の原則は上下で何ヶ月ぐらいで終わりましたか?
また、達成度はどれくらいですか?
637大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:19:36 ID:dkqUWqlDO
>>633
過去文
638もーん:2006/08/20(日) 02:21:06 ID:7diPR++G0
3年になって恋したくなるってか〜
639大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:27:45 ID:Mv8GOI950
エリちゃんの乳揉みたい!
エリちゃんは子犬みたいに可愛いんだよ
640大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:48:56 ID:I5RU982M0
高3です。フォレスト、ネクステ、ターゲット(黄色の)、速単があります。
まず長文が話にならないぐらい分かりません。
そのせいか今まで200点満点で80点を越えたことがありません。

まずは長文対策から手をつけるよりも文法や単語の基礎固めしたほうが
いいんでしょうか?
すいません…だれかお願いします。
641大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:03:30 ID:+91TnLzAO
速単は必修?
642大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:09:22 ID:J+X9KNWW0
>>640
そもそも選択肢があるのか?
長文対策をしようにも土台となる基礎がないように思うが
643大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:09:51 ID:bt9/8Ts6O
構文と文法の違いがわかりません
全く別物として挑む物なのですか?
644大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:13:57 ID:+91TnLzAO
なんの試験でその点なのよ
645大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:16:18 ID:ZzTSymEj0
>>643
文法がある程度形になった感じ

と俺は思ってる
646大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:17:40 ID:6D1qVWJnO
英語で偏差値55無い奴は絶対語彙力不足
647大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:44:31 ID:p9Z5V35F0
質問です。
中学英語を網羅していなくとも、Forestのような高校英語網羅型の
教本を勉強していれば大学受験に間に合うのでしょうか?
若しくは、中学英語を完璧にしてないと高校英語は理解できないでしょうか?
648大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:58:50 ID:ytoZIaiqO
>>647
やることは同じなんだけど、中学ちゃんとやってた方が理解は早い。
中学は基礎の部分をさらに噛み砕いてやる感じ。
649640です:2006/08/20(日) 04:02:07 ID:s51JWeub0
>>641>>644さん
速単は必修だったと思います。一通りやりましたがあまり頭に入ってません…
点数は校外模試です。進研模試とか…
>>642さん
そうですよね…英語は根本的にわからないところもたくさんあるんで…
基礎からやり直します。
>>646さん
語彙ですか…すいません。きちんと覚えるようにします。
レスくれた方々、本当にありがとうございました。
650大学への名無しさん:2006/08/20(日) 04:02:27 ID:p9Z5V35F0
>>648
ありがとうごいざいます。基礎的なことは分かってるつもりなので高校英語の履修に専念したいと思います。
651大学への名無しさん:2006/08/20(日) 05:08:42 ID:FsRpj+36O
日東駒専レベルを仮面し、安易な考えですが、できれば早慶を目指し、これからまた一から受験勉強しようと思う者なんですが、英語が苦手なので以下の学習の手順の訂正、アドバイス等していただけると嬉しいです。
単語
DUO.30
英文法
Z会戦略とFORESTを併用→特講。
解釈
基本はここ→100原OR西実況→ポレポレ→解法144
マジレスお願いします。
652大学への名無しさん:2006/08/20(日) 05:10:41 ID:IrgFpzR50

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
653大学への名無しさん:2006/08/20(日) 05:29:34 ID:Pko6sPbiO
明治文学部志望高3です
昨日の全統マークの自己採点で72点…
6月にあった進研模試で偏差値47でした

今は、ターゲット1900やネクステ、進研の通信教材をつかって勉強していますが、
今の自分にあった勉強が自身がありません
どなたかアドバイスをお願いします
654大学への名無しさん:2006/08/20(日) 10:03:09 ID:ahw4iAa+O
>>651
無理 総計なめすぎ
>>653
ポレポレやって構文力磨け!!
語彙はターゲットよりシス単のほうがいい ターゲットは古すぎるし最初のほうにのってるやつでもこれまでにみたことがない単語がおおい
思い切ってシス単買え
そろそろ学校始まるが文化祭だとか行事はしっかり参加しろよ 勉強より友達の方が大切だしな
まだ現役なんだからそぅ深く悩むな
655大学への名無しさん:2006/08/20(日) 10:32:42 ID:A8i2uOOdO
高2のうちには何を勉強しておけばいいですかねぇ?
656大学への名無しさん:2006/08/20(日) 10:49:08 ID:BTQ/KbbRO
これから模試に向かう俺がいえば、
単語とイディオムだな。俺が長文読めなかったのはこのせいだけど
構文とかが問題なら基本はここだでもやればいい。
あとは桐原の1100とかゆっくりやればいい
657もーん:2006/08/20(日) 11:22:34 ID:5GXnd3o80

シス単CD付きどうよ〜?
658大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:31:17 ID:u4a6Rjbq0
>>657
いつから言ってんのそれ?うざ
もえたんリスニングCDもオークションで探して買えば?
659大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:33:52 ID:t/TJecdo0
>>658
落ち着け
660大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:38:14 ID:dIr22eIl0
>>658
ヒステリーは見苦しいぞ。
661大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:53:46 ID:MjnKmUXtO
ポレポレって偏差値47だと厳しくないか?まず47ってことは基礎が危ういわけだしポレはできないよ
662大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:23:09 ID:FvYFr6xo0
高3です。
センターの過去問に手をつけているんですがぜんぜん点がとれません。
とくに長文の問6はぜんぜん点がとれません。
どの年のやっても大体80点台なんですが、これをどうにか140あたりまで上げたいんですが
文法と長文どっちの勉強したらいいでしょう・・・・
663大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:25:51 ID:dkqUWqlDO
>>62
英文前から読めてる?
わからない単語が一行に3個くらいあったりする?

前者は解釈力、精読力不足
後者は語彙力不足
664大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:27:27 ID:dkqUWqlDO
>>662だった間違えた

とにかく総合的に足りない
665大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:33:41 ID:FvYFr6xo0
>>663
そうか総合的にたりないのか・・・・
とりあえず語彙力が欠けてるのは自分でもわかってるからまずそこから対策たててみます
素早い回答ありがとう
666大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:37:37 ID:Mv8GOI950
今までまったく勉強せず、学校全体の模試の平均点数が全国平均を越えたことが一度しかない
しょぼ学校の2年で、志望校に日大を書いてみたらなんとC判定でした!!
今から勉強すればマーチも行けるんじゃないかと勇気付けられました。
667大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:39:58 ID:dkqUWqlDO
>>666
どうみても無理です
本当にありがとうございました
668大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:42:25 ID:u4a6Rjbq0
>>666
今の時期だと進研の結果か?俺は4つの大学でABCD全部ゲットしたぜ
669大学への名無しさん:2006/08/20(日) 12:45:50 ID:NtF1JPos0
>>666
俺もショボ校で二年のとき無勉で数学65だった
ちなみに今は50きってます。
そんなもんです。2年なんだからいまからやっとけばいける。とおもう
670大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:02:18 ID:76hOuRGtO
>>621
英ナビ→ビジュアルはかなり理想的。伊藤スレを参考に。
ただ相性が合わなくて挫折する人も多い。そんときは柔軟に参考書を変えよう。
ビジュアルは高2の冬までに始めて高3の夏前までに終わらせるのが理想的。

あと和田秀樹のやり方はあくまで一つの方法論に過ぎない。過信し過ぎないこと。
671大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:02:19 ID:Mv8GOI950
>>667
代々木の講師が、
一浪して早稲田の全学部受けたけど落ちてマーチも落ちて日東クラスも落ちた奴が
2浪目で慶応商学と早稲田政経受かった人いたっていってたから俺もマ−チくらい行けるんだ!!
672大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:06:21 ID:mcXMw5j1O
駒大目指してます。ターゲット1400とフォレストと何が必要ですか?
673大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:06:46 ID:J+X9KNWW0
>>672
実行力
674大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:07:59 ID:bh27g2I6O
>>671
なに夢見てんだよwww
そんなのごく少数だろ
高2の判定なんてあてになんないんだから今から来年に向けてこつこつ勉強しときなさい
675大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:22:41 ID:NtF1JPos0
>>671
代々木の講師が?
676大学への名無しさん:2006/08/20(日) 13:23:44 ID:NtF1JPos0
↑スマソ
677大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:32:59 ID:4bqFoFJfO
高二です。
高二中にフォレストをやりこもうと思ってるんですが
フォレスト以降の参考書っていわばフォレストの応用みたいなもん??
マジレスお願いします
678大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:33:26 ID:xOms3Z2R0
>>651
大学入っちゃったら、雰囲気とか友達できて慣れちゃうちゃうからな〜
よっぽど早慶行きたい!!っておもわなきゃ、厳しいね。
文法演習にネクステとかやったほうがいい。

現役生?
どうでも良い授業は内職したほうがいいかもな〜
受験まで半年きってるわけだけど、半年あれば、中学英語わからんやつが、必死でやれば日東駒専
受かるレベルに上げることができるんだから。
もしかしたらマーチ辺りいけるかもよ?
679大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:05:49 ID:7NwiOQ4RO
駒zawaはターゲット800で十分^ー^)人(^ー^
680大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:11:52 ID:uFHJpxx80
700選は理解してなくても丸暗記すればおk?
681大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:13:32 ID:6lx0ZoQZ0
フォーミュラを1/3ぐらいまで覚えたけどシス単に乗り換えてたほうがいいかな?
マジレスお願いします。
今高2。偏差値が進研で53です。
682大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:19:16 ID:cY140p3f0
偏差値62程度の者のアドバイスだけど、英短文の丸暗記は無駄だった。それより、中学高校の文法の参考書をまず一気にきっちりやったら、あっという間に成績が上がった経験がある。単語、熟語は暗記カードと語呂合わせ。後は長文を1日1文読んでいくだけ。
683大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:24:51 ID:FsRpj+36O
678さん>レスありがとうございます。
恥ずかしながら一浪で現大学です…浪人してもうちの大学ぐらいしかいけなかったわけですし、受験の厳しさは人一倍十分わかってるつもりです。
他教科は浪人時伸びたのですが英語がホント直前期になってやっと勉強の仕方がわかってきたって感じでそのことを思うと受験に踏ん切りがつかないので今からもう一度頑張ろうと思ったんです。
と、前置きが長くなりましたがネクステの他に何かやったほうがイイ物とかありますか?できれば文法を生かした読解をできるようになりたいのですが…
684大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:27:16 ID:+aUrJ2kb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
685大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:29:57 ID:2aOEHxgr0
山口俊治はど〜だ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1039324101/498-

受験英語はやはり実用英語と別物として考えるべきなのか?受験英語の基礎が
しっかりしていればそのまま実用英語にシフトしていけると思っていたが、そこには
受験英語のフレームがあるのだ
686大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:33:43 ID:vsnXmLdSO
>>681
一つの本を完璧にするのが理想なんだが、
フォーミュが自分に合わないと感じるなら、
変えてみるのも手だよ。
687大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:41:26 ID:MjnKmUXtO
シス単ってそんなにいいの?オレ今ジーニアス使ってるんだけど……
688大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:42:09 ID:dIr22eIl0
フォレストだけやるっていう思考が理解できない。
そんなこと言う奴は本当にフォレスト見たことあるんかと。
689大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:43:27 ID:6lx0ZoQZ0
>>686ありがとう。
フォーミュラは他動詞か自動詞かの区別もないし。やっていてムカつくんだよな・・・
でも、1/3もやったから今更乗り換えるのも無駄かな?って思う。
フォーミュラとシス単ならどっちがいいと思う?(フォーミュラは発音が乗ってるから気に入った)
志望は大阪府立大学の工学部です。
690大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:47:56 ID:dR+UHuLlO
1.高1
2.特にない、受験時は塾のプリント中心
3.チャート式新総合英語
4.高校入ってから進研以外受けてない。中学の終わりの新教研テストで偏差値68と72。
5.立教大観光学部か、筑波大比較文化学類。

お願いします
691大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:57:43 ID:ogNkS9Qj0
>>690
そのギャグ今流行ってるの?
692大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:22:34 ID:CPi/qsHv0
中学くらいまでの基本的な英単語は覚えたんですが、
これからどの参考書で学習していけばよいでしょうか?
693大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:22:37 ID:HHLW/VtyO
現役。こないだの8月全統、第4・5・6問は満点だったんだが
第3問7点しか取れなかったwww
対策何やればいいだろう?
694大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:43:33 ID:p9Z5V35F0
フォーミュラって悪書なんですか?
語義もきれいに絞られているし、見易いレイアウトで覚えやすく気に入っていたのに……orz
695大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:49:18 ID:dIr22eIl0
>>694
ど低能は消えろ
696大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:53:08 ID:n5kcPibC0
>>694
悪書じゃないよ。気に入ってるなら使い続けた方がいい
697大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:56:13 ID:p9Z5V35F0
>>695
ごめんなさい精進します
>>696
ありがとう。フォーミュラ信じてみます
698大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:18:09 ID:E9ebazlY0
新・基本英文700選ってどうやって勉強したら良いですか?
699263:2006/08/20(日) 17:50:43 ID:ki14+RqF0
親切な方お願いします。
700大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:54:49 ID:mcXMw5j1O
駒大目指してます!ターゲット1400で大丈夫ですか?あと、フォレストと何が必要ですか?
701大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:56:03 ID:pi6a5Jd80
>>700

駒大苫小牧に入ればエスカレーターだよ
702大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:56:55 ID:mcXMw5j1O
連続ですみません。エキスパートっていう参考書持ってるんですけど、駒大はこの参考書・フォレスト・ターゲット1400で大丈夫ですかね?
703大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:01:50 ID:cnyD4IomO
マーチ脂肪でシス単の第4章やるのはオーパーワークですか?
英単語スレの流れが微妙なのでこちらで質問させていただきましたすいません。
704大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:02:22 ID:dIr22eIl0
>>699
うん、まぁ、なんていうか、長文問題を解けるようにするためだよ^^;
705大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:02:56 ID:IiqYigRIO
>>702
駒大の過去問を見ればわかりますよ。過去問と単語帳、参考書を見比べて自分で判断しましょう。
はっきり言って、このスレに駒大の過去問が手元にあるような人なんて、ほとんどいませんよ、おそらく。
706大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:03:06 ID:dIr22eIl0
>>703
全部やったほうが不安が払拭されるぞ。
707大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:05:50 ID:mcXMw5j1O
705さんアドバイスありがとです!過去問って赤本にのってますか?あと赤本って役に立ちますか?
708大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:06:25 ID:IiqYigRIO
>>703
自分で過去問を見たほうが確実ですよ。
だいたい、単語なんてあやふやでもできるひとはできるし、できないひとはいくら単語覚えたってできませんから。
人それぞれですよ
709大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:06:29 ID:2aOEHxgr0
山口俊治はど〜だ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1039324101/498-

受験英語はやはり実用英語と別物として考えるべきなのか?受験英語の基礎が
しっかりしていればそのまま実用英語にシフトしていけると思っていたが・・
710大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:09:27 ID:dIr22eIl0
>>707
お前今日の今日まで無勉だろ?
711大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:10:20 ID:IiqYigRIO
>>707
それは書店で赤本を手に取ればわかります。
役に立つかどうかは人それぞれですが、買うのをケチるほどの値段ではない、少なくとも
712大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:11:33 ID:mcXMw5j1O
エキスパートという参考書はどう思いますか?
713大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:12:22 ID:MjnKmUXtO
赤本役にたちますか?頭わるそうだな
714大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:12:28 ID:J8CVOzceO
1浪目です。河合の記述で偏差値58で横国の経済志望です。解釈の力をつけるにはどんな勉強方法がおすすめですか?今まで解釈系の問題集や参考書はやったことがありません。できたらオススメな解釈の参考書も教えてください。
715大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:23:33 ID:IiqYigRIO
>>712
それに関しては知らないから何とも言えないけど、自分に合ってるならやればいいし、合ってないなら変えればいい。
>>714
参考書は自分が気に入ったものでいいと思う。一長一短だから。
勉強法はも人それぞれですよ。参考書を何度か読むだけで長文に入る人もいれば、ノートにまとめたり、斜線で区切る練習をする人もいるだろうし…。
科学的になにがベストかは知らない。申し訳ない
716大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:27:24 ID:ngP2hpI+0
偏差値65の俺が聞くけど、構文って何?

so that構文とかよく聞くけど、as long asとかもそうなの?
cannot help doing とか。

それって文法だと思ってたよ。
英語の用語苦手・・・
717大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:29:10 ID:mcXMw5j1O
いいアドバイスありがとうございます!では、駒大レベルに合う参考書教えてください。
718大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:31:24 ID:+aUrJ2kb0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
719大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:36:59 ID:dIr22eIl0
あー、こいつは絶対駒大すら受からんわ。
確実。
720大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:42:47 ID:S2dpEUheO
駒沢大学(笑)
721大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:44:20 ID:IiqYigRIO
>>717
ネタにしてもひどいと思いつつ…。
だから、赤本を見て自分で判断しなよ。頭を使え。ここは便利屋じゃないぞ。
さっきも言ったとおり、駒大レベルの人がいないから『駒大レベルは〜』なんて明確なアドバイスはここにいる人では誰もできない
722大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:47:23 ID:S2dpEUheO
駒沢大ってクソ大学って聞いてたけど、>>717をみると真性クズ大学なんだな。
もう夏休みも終わるってのに「赤本は役にたちますか?」だもんなww
あんな所単語だけテキトーに暗記しとけばうかるんじゃねぇの?w
723大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:50:45 ID:dIr22eIl0
>>721
お前親切だなぁ
724大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:54:57 ID:dIr22eIl0
つーか、赤本って高1でもどんなものか知ってるだろ。問題といたことなくても。
高3にこんな事いわれたら引いちゃうよなぁ。どんな低偏差値高校に通ってるんだ。
725大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:59:24 ID:odFZWj3MO
中央法学部政治学科志望の者ですが、シス単・熟語・ネクステが終わりました。次何勉強しようかと思い、赤本を見たら、英作文と長文の対策が必要だと思いました。英作文は問題集やればいいと思うんですが、長文は何をやればいいでしょうか?お願いしますm(__)m
726大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:06:12 ID:IiqYigRIO
>>723
どうも。素で照れますた
>>722>>724
言い過ぎwww泣かせる気かよ。
まあ頑張ってな。エキスパートってのがどんなのか知らないけど、ネクステとかみたいな文法・語法問題集は手元にないの?
でも、君の場合はネクステとかよりもずっと薄っぺらいのから入ったほうがいいかもね。
馬鹿にされないでちゃんとしたアドバイス受けたかったら、テンプレやスレを一通り見てから、文理、今の偏差値、得意科目にしたいか合格最低点でいいのか……その他もろもろちゃんと書いてね
727大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:11:17 ID:IiqYigRIO
>>725
理想的な質問の仕方だけど、改行がないのが気になる。
PCの人たちには見にくいだろうなと思いつつ…

長文対策が必要っていうのは、具体的にどういうこと?
読むのが遅いのか、文の内容がつかめないのか…。
それがわかるならおのずと解決策は見えてくるはず。
728大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:12:04 ID:lQqoeW6s0
くもん→コンプリート→読解ゼミ→桐原1100→何すればいい?
シス単basic→シス単後半(予定)→次何すれば?

誰か足りてなさそうなのを参考書と共に教えていただけるとうれしいです。
単語はシス単の後半終わったら速読必修流し読み→上級で行こうと
思ってるんですがレベル的にこれでおk?
729大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:16:47 ID:GtQM3/sj0
くもん→コンプリート→読解ゼミ→桐原1100→英部解釈考
730大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:20:18 ID:d81Jyzbc0
>>726はすごい親切だ。
ついでに質問させてもらおう。
高2で進研の偏差値53の理系です。英語を得意科目にしたくて最近勉強しだした。
現在やってるのは
仲本・読解100の原則・フォーミュラです。この三つが終わったら何をしたらいいですか?
今手元に1100があります。お願いします。
731大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:22:47 ID:sVJC3EY2O
>>722←頭悪そう
732大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:39:12 ID:S2dpEUheO
>>731
('A`)
733大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:50:13 ID:E9ebazlY0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
734大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:50:15 ID:IiqYigRIO
>>730
>この三つを終わらせたら
終わらせてからもう一度来てください。
プラン厨って言われますよ
735大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:51:30 ID:odFZWj3MO
>>727
和訳が苦手なので、解釈とかやろうと思います。
ありがとうございました!
736大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:53:59 ID:d81Jyzbc0
終わらせてからまた来ます。
737大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:47 ID:lQqoeW6s0
>>729
ありがとうございます。
しかし英文解釈教室だとすると僕が爆発する危険が高いのは気のせいでしょうか。
738大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:13:32 ID:dIr22eIl0
小学生みたいな文章だな
こんなやつが大学受験するのか
739大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:43:37 ID:GtQM3/sj0
英文解釈教室じゃないよ英文解釈考だよ
740大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:51:33 ID:0b++QvplO
>>689あんたバカぁ?自動詞他動詞みたいに動詞を2パターンに分けられるわけないでしょっ
それに単語帳の動詞を全部暗記してたら受験が終わっちゃうわよ!?
いいっ?、comeとかgiveとか基本動詞の語法だけ確認しなさい。
しかもそれは長文読解中に辞書引いて少しずつ覚えれば充分だわっ!
741大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:59:05 ID:GwC+EVzHO
英語偏差値30台です。
担任から即戦ゼミ3をとにかく覚えろ。
深い意味とか考えず、とにかく覚えろ。
と言われ、かってみたんですが、意味あるんでしょうか?
頭パンクしそうです。
742大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:02:41 ID:kh3wK0u/O
意味ありまくりんぐです。
すべて覚えたら秋から偏差値が鬼のように
上がりますよ
743大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:02:59 ID:8iX+316OO
>>741
意味0じゃないにしてもネタにしても不出来
744大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:14:19 ID:vsnXmLdSO
>>741
君が何年生で、どこ志望かは知らないが、
即戦ゼミ3のカバーの折り返しに、
即戦ゼミシリーズのレベル表が載ってるから、
せれ見て、自分に合ったやつ買えば?
あと辛くても、頑張らなきゃ、成果は得られないぞ。
745大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:53:19 ID:dIr22eIl0
>>741
頭パンクしたらもう一回来い
746大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:24:50 ID:K1kdJmEiO
解体英熟語ってみなさんどうやって使ってる?
747大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:38:20 ID:wnk/l6Vf0
現在、文法の基礎固めにフォレストを1日40Pのペースで進めてるのですが、ペースとしては遅いでしょうか?

あと、注釈とかもよく読みながらやってるので、10Pに1時間ほどかかってしまうのですがそこそこ理解できてるところは
おもいきって読み飛ばした方が良いのでしょうか?
748大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:47:46 ID:moYb3FEb0
>>741
偏差値30で即ゼミ3はきっつい。
暗記が得意なら効果はあるが、不得意ならいつまで経っても出来るようには
ならない。
良い師には出会えなかったようだね。

>>747
高1?高1なら上出来だよ。
高2?フォレストの通読は時間かかるけど、最後までやりたいなら
思い切って読み飛ばして、分からなくなったら前に戻るっていう使い方
でいいよ。
高3?浪人?
この時期になにやってんのよ。
749621:2006/08/20(日) 22:53:58 ID:D3ukMDuD0
>>670さん
親切に詳しく本当に有難うございます。
和田秀樹の話も全く仰るとおりですよね。

プラン厨っぽくて申し訳ないですが、先まで見通しを立てないと不安になる性質なので
もしお時間がありましたら私が立てたプランを確認してもらえませんでしょうか?

冬までにビジュアル開始などのアドバイスを見る前に昨日の時点立てていたプランですが、
「単語・熟語」シス単Ver2 (今から継続)
「文法・(構文・語法)」英ナビ+新英頻 (9月後半〜12月末)
「長文解釈(読解)」ビジュアル (12月半ばあたり〜2月半ば)
          速単 速読力養成の為に盛り込む
「英作文」 パスポート英作文(今から少しずつ---本格的英作参考書に入る前にすこし英作に触れておく)
 
単語熟語は継続し、文法→解釈と進みます。
また、解釈に進んでも新英頻で復習を行います。

悩んでいる点は、
・解釈と読解の勉強の差がわからないこと
―ビジュアルを解釈としたら、ビジュアル終了後読解の参考書に移るのかという点と、
 移るとしたらそれに要する期間が想定できないので不安です。
・英作文は文法の段階からパスポート英作文で触れるつもりですが、本格的にはじめる時期はいつ頃に配置すればよいのか解りません。
・速読は解釈・読解(ビジュアル)の段階から取り入れるべきなのか、基礎をつけてからの演習で身につければ良いのかという点。
・全体的には想定しているレベルでの、いつまでに終わらせるかという期間が長すぎたりするのかどうか。
以上の四つの点がわからずに悩んでいます。

長くなってしまい続きます・・・
750大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:54:18 ID:moYb3FEb0
個人的な考えを述べると、フォレストは最初はざっくりどこに何が
書いてあるかを確認する程度で、目を通せば良いと思う。
一周目は一ヶ月半くらいでざっくりやって、2周目から問題集を使いながらじっくり
読めばよいと思う。
751621:2006/08/20(日) 22:56:48 ID:D3ukMDuD0
[続きです。ここからは時期の話で、特にどうしても訊きたいのは上なので、
上だけは是非ともお願いします。]

英ナビもビジュアルも二冊あるので内容量も多いのでもっと時間掛かるかなぁ?とも思うのですが、
読解や英作の事がよく解らないので計画が完成しないのです。
>>670さんの話では、ビジュアルを高二の冬(・・・というといつ頃なんでしょうか。暦の上でしょうか?実際でしょうか?)
にはじめるとなると文法は九月後半から初めて実際は四ヶ月かかるとしたら一月後半、
冬の頃に英ナビと並行してビジュアルもはじめるってことですよね。
そうすると七ヶ月八ヶ月とビジュアルにつぎ込むことになるわけですが・・・。

なんか自分の中では高三夏までにほぼ九割英語は完成で(教師にも言われました)
、その為には夏までに解釈の後読解もやらなければならない、英作文もどこかでやらなければ、と思い
よく解らないことになってしまってます。もしかしたら読解は夏以降で良かったりするのでしょうか?

多すぎる質問攻めで本当に申し訳ありません。
これらがスッキリすればあとは計画に沿って最大限の努力をしますので、
本当に宜しくお願いします。
752大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:05:37 ID:wnk/l6Vf0
>>748
Fランク仮面

いえね、仮面浪人するつもりだったんです・・・・・

でも友達とかできて、楽しくて・・・気づいたら2年の夏で・・・・・・・・・


で、ヤベェってことで今更勉強・・・・
753大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:10:28 ID:DpBeGcB/0
英文の構造が分かるようになりたいのですがどうすればいいでしょうか?
700選と解釈教室入門篇をやればよいですか?
754670:2006/08/20(日) 23:15:50 ID:moYb3FEb0
>>749
無責任に英ナビを勧めてしまったけど、合わなかったら山口実況やフォレスト
でもいいよ。柔軟にね。
プランはだいたい良いよ。英作はあせらずに、今は文法だけをしっかり。
って、文法の開始が9月になってるけど、夏休みには始めないの?
文法はなるべく早めに始めよう。新英頻を始めるのは今年中でなくても
間に合うと思う。不安ならもっと簡単な薄い問題集でウォーミングアップすればいいよ。
シリウスジュニアとか即ゼミ8とか。

>・解釈と読解の勉強の差がわからないこと
解釈と読解の明確な定義はない。このスレ的には
解釈:文構造を把握して、英文の意味を解釈すること
読解:長文の論旨を論理的に把握して、英文の流れをつかむこと

ビジュアルを完璧にしたら、精読は出来てるようになってる。
国立が第1志望なら速読よりも精読が大事だから、適当な問題集と過去問
でどうにかなる。
要は問題演習を通じて文章に慣れる。これを読解の勉強とみなす。
これに要する期間は高3の夏休みを利用して3〜4ヶ月くらいか。
あとビジュアルは完璧にするには何周もしないと駄目だ。
12月から始めて1周目が終わるのは3月くらい。一周目は全訳しなと
ダメだから。そして何周かするから完璧に終わるのは7月くらい。
755670:2006/08/20(日) 23:25:27 ID:moYb3FEb0
>・英作文は文法の段階からパスポート英作文で触れるつもりですが、本格的にはじめる時期はいつ頃に配置すればよいのか解りません。
俺は英作の勉強は間に合わなかったから何とも言えない。
けど文法の勉強時に基本的な英文を暗記してたから、なんとか逃げ切れた。
要は文法の勉強だけはしっかりやっとけということ。
>・速読は解釈・読解(ビジュアル)の段階から取り入れるべきなのか、基礎をつけてからの演習で身につければ良いのかという点。
速読よりも精読だけをしっかり。少なくとも高2の時点では速読は考えなくて良い。
下手に考えると、論理的に読むという国立志望には大事なことができなくなる。
>・全体的には想定しているレベルでの、いつまでに終わらせるかという期間が長すぎたりするのかどうか。
いつまでも何を終わらせるかは、他教科との兼ね合いで決まる。
ただ言えることは、英語は早めに完成すること。精神的なものが全く違う。
756670:2006/08/20(日) 23:40:34 ID:moYb3FEb0
>>751
ビジュアルも英ナビも2冊あるから確かに厳しい。
だが、冬休みと春休みを十二分に活用すれば、どうにかなる。

英ナビ一周目は覚えることよりも、理解することを重視してやる。
3ヶ月もかからずに終わる。分からなくなったら、前に戻って復習。

ビジュアルは可能なら冬休み前から始める。たぶんパート1は一ヶ月
+αくらいで終わる。パート2からが真剣勝負。
読解の勉強うんぬんだけど、ビジュアルを完璧にやればだいたいの読解力
はついてる。ちょっと演習をやれば一気に伸びる。
757大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:42:02 ID:Fi2tQfcyO
伊藤厨ウザいんだけど。
1レスにまとめろ。
758大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:58:41 ID:ePnfeq5w0
ポレポレ買ったんだがそんなので勉強しなくても英文訳せるな
759大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:59:20 ID:IiqYigRIO
>>752
今年落ちたら実質三浪ってことか…。今のペースだとそうなりそうだな、正直。
まあ頑張れ。
つか、友達いて楽しい大学を今更やめれるの?中途半端に一年半過ごしたせいで、より一層やめにくくなっちゃったよね?
760大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:05:38 ID:1SDgPav/O
>>741
そのレベルで即3はきつすぎる
せめてネクステからだね
761大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:25:48 ID:+7Ifovea0
>>759
そこまで深刻に考えなくてません
辞めてもたまには会えますしw
762大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:25:58 ID:T4MmMT9lO
ポレポレを10回くらいやったんだが、次はなにしたらいいかな?透視図あたりかな?
763大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:41:45 ID:OQyuMW5L0
基本はここだとポレポレやってたら構文の勉強ってしなくてもいいですか?
764大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:54:50 ID:4sQjqk2C0
やってから来いって何回言わせるつもりだ馬鹿野郎
765大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:15:49 ID:6uYkozNyO
薮遅くにすみません。皆さん速読英単語はどのように勉強なされているでしょうか?恐縮ですが教えてもらえないでしょうか?よろしくお願い致します。
766大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:22:59 ID:bPRryFozO
>>762 間違えなく透視図です
一週間あれば一周おわるかと。終わったら長文にいくなりしたほうがよさげです
767大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:32:19 ID:hThg3pPT0
今高校二年生で、模試では英語の偏差値は63の者です
医学部を目指しています

持っている参考書は
『ビジュアル上下 英文法ナビゲーター上下 ビジュアル1,2、 英文解釈シリーズ三冊
 即3 フォレスト ポレポレ 英文例文700』
単語は
『DOU つむぐ 単語王 キキタン ターゲット1900』 ってな感じなんですけど

どれから手を付けて良いか、教えてくださるとありがたいです
がむしゃらにやっても、明らかに中途半端になりそうなので・・・

768大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:32:39 ID:ezrbtHtD0
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。

朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html
前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
769大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:34:25 ID:hThg3pPT0
>>767
「DOU」→「Duo」 訂正ですw ごめんなさい
770大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:42:27 ID:SOqIh+VMO
単語帳多過ぎ
DUOとフォーミュラて十分
771大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:46:43 ID:mXdHaPMcO
長文はハイパートレーニングシリーズでOK
772大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:51:38 ID:Uh/MmENVO
浪人早稲田志望で
センター形式は7.5〜8割です
やった参考書は
100原・富田の入試英文法1・入試英文法特講です
今はルール144やっていりのですが、100原より突っ込んだ構文把握力は早稲田で必要ですか?
またやるならば、やはり透視図ですか??
あと平行して長文を読みたいのですが自分のレベルに適した問題集は何ですか?
773大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:52:26 ID:yg+cLiTpO
慶應経済志望です。
現在英語偏差値55orzくらいで英作文の力を強化したいと思っているのですが
例文暗証以外の英作文の解釈本などにも手を出したほうが良いのでしょうか。
ちなみに例文はドラゴンイングリッシュが一周目で4割ほど終えたところです
774大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:57:00 ID:yKs3p+vhO
>>772
俺は透視図までは必要ないと思う。
問題集は日栄の毎年出る英語長文が君に合ってる気がする。
775大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:04:03 ID:Uh/MmENVO
>>774
ありがとうございますー長文はやっおきたい500と英語総合問題演習基礎と中級もらったのですが、それらでは代用できないですか?
776大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:06:38 ID:uZuKOv3R0
浪人医学部志望。駿台総合問題演習の基礎から上級までを
9月から全部やろうと思うんだけどどうですか?
長文問題精講は解説が少なかったので・・・
あと河合のやっておきたいシリーズとではどちらがいいでしょう?
777大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:09:18 ID:4FwjuZRm0
英単語、英熟語、英文法、英語構文、英文解釈、長文読解……
どれだけの種類の参考書をこなさなければ大学受験は乗り切れないんだ。勉強始める前から疲れた。寝る。
778大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:11:42 ID:yKs3p+vhO
長文演習は解説読んでみて、自分に合うのがベストだ。
しいていえば、駿台の英語総合は私立向きじゃないというか
そもそも長文演習向きじゃない。
論理思考力、構文力、語彙力の確認向き。
779大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:20:36 ID:4sQjqk2C0
口で糞たれる前に自分の偏差値を言え、ゴミくずども
780大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:22:08 ID:RsS+IiytO
OSPという参考書の正式名称教えて下さい
781大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:24:23 ID:hThg3pPT0
>>767に解答
おねげーします
782大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:26:29 ID:EXmkgcr40
>>781
自主性のない他力本願の医学部志望者こそ中途半端以前の問題じゃないかな。
そんな判断力のない人間に医者になって欲しくない。
783大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:33:38 ID:yKs3p+vhO
>>781
英文解釈シリーズって、解釈教室のことか?
それなら、まずは基礎編から始めてみろ。入門編は別にやらなくていい。

英ナビも、とりあえずやってみろ。
きつかったら乙会の文法語法トレーニング戦略編を先にしろ。

解釈教室の正編は間違っても今はやるな。
784大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:34:09 ID:/Gc3yByu0
>>776
>浪人医学部志望。駿台総合問題演習の基礎から上級までを
9月から全部やろうと思うんだけどどうですか?

それでOK。
時間がないからなるべく早く。
785大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:46:13 ID:hThg3pPT0
>>782
病気になった人が目の前にいるとして、どの治療が最善かを多方面にわたって調べる医者と
これが良いんだろうなーと主観的に判断をくだす医者と どっちがいいかって 話かな ちがうか
>>783
ありがとうござます
やってみます
786大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:46:42 ID:u4gXA3Dg0
富田のシリーズってかなり神がかってると思うんだけど、やっぱり人によるのかな?ここではあんまり人気無いような。
ビジュアル基本ルール編・入試英文法1,2・100原とやってきて次に長文144かビジュアル構文把握編やるか迷ってる。
今の時点であやふやだった英文がかなり自信を持って読めるようになった、2006年の夏。
787大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:47:41 ID:EXmkgcr40
>>785
患者を目の前にして「自分で」調べるんだろ。
オマエ人に聞いてるじゃん。
788大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:50:10 ID:hThg3pPT0
>>787
なるほどwww
医者仲間に相談してるって思ってw
自分でも調べたんだけど、ここで聞いたほうが実体験を元に聞けるかなって
たしかにそんな医者は嫌ですね
789大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:52:12 ID:EXmkgcr40
>>788
オマエ医者にすらなってない段階じゃん。
つか,同等のつもりだったのか。こんなのにアドバイスした奴は気の毒。
790大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:53:39 ID:v5xPPEcTO
俺そんな調子のいい医者は嫌だわ
791大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:54:43 ID:hThg3pPT0
ごめんなさい・・・
じゃ医学部しぼうやめるわ

ふつうに英語ができるようになるにはどれをどういうふうに使えばいいか教えて に訂正
792大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:56:51 ID:5Mll89lzO
>>791
(´;ω;`)ブワッ
793大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:58:00 ID:EXmkgcr40
>>791
反省して医学部志望するしか道はないと思うけどな。
794大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:00:36 ID:oBOV/s/KO
今ビジュアルの上を3分の1終わらせたんですが、
量が多いので参考書を変えようかと思ってるんですが
何がいいですか?
ちなみに今偏差値50ちょいです。
795大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:01:17 ID:hThg3pPT0
>>793
わかった反省して医学部志望する
ってかそんなここで聞くことは悪いのかww
796大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:04:08 ID:yKs3p+vhO
>>794
高2なら変える必要はない。相性が物凄く悪いなら基礎解釈技術100が良い。
高3なら既に遅い。
797大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:08:19 ID:5Mll89lzO
>>795
質問に答えられない奴が、適当に理由つけてこたえていないだけ。
798大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:13:16 ID:EXmkgcr40
>>797
俺のこと言ってるなら,英語の質問スレ見てからにしたらどう?
そもそも質問の仕方がおかしいのが問題なんだし。
799大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:36:18 ID:hThg3pPT0
>>798
どこがおかしいのか教えてください 今後のために
800大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:38:36 ID:GiGm1tQNO
800!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ゲット
801大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:40:48 ID:EXmkgcr40
>>799
テンプレ見てからさっきまでのやりとりを考慮してわからないなら今後はないよ。
その頭では多分私大の医学部しか行けないと思うから親にちゃんと金用意してもらっておきなよ。
802大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:42:24 ID:oBOV/s/KO
796
高3です。自分的にはポレポレか透視図をやろうと思ってるのですが
どうですか?
あと基礎ではない技術100は持ってますが
難しいですよね?
803大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:44:37 ID:hGF2SzK9O
>>783
戦略>>>>英ナビなわけだが。
804大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:46:01 ID:hGF2SzK9O
>>794
基本はここだ
ポレポレ
805大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:47:44 ID:hGF2SzK9O
>>802
透視図>>ポレポレ=解釈100=ビジュアル二冊

ぐらい。
806大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:01:08 ID:6uYkozNyO
765お願いします
807大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:07:30 ID:hGF2SzK9O
>>765
ジーッと読む→読めてる事を確認→派生語同意語に目をやる→次の文
808大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:43:41 ID:yKs3p+vhO
>>803
難易度の問題じゃない。
構成のやりやすさ、解説の読みやすさの問題。
809大学への名無しさん:2006/08/21(月) 06:36:31 ID:VqVCOye+O
早稲田志望の高3
偏差値は全統で65〜68です。
単語はターゲットと速単
文法は1000→1100 ネクステ
他には解釈の技術100を二周目と長文問題精講を1日1題やっています。
志望大をMARCHから切り替えたのですが予備校に行っていないので
自分の勉強法が不安です。
改善すべき点がありましたらお願いします。
810大学への名無しさん:2006/08/21(月) 06:44:11 ID:yKs3p+vhO
>>809
まったく問題ない。現役生なら順調だ。
しいていえば、過去問の演習をそろそろやれ。
とりあえず夏休み中に1、2年分くらいやっとけ。
そうすれば何をもっと強化すべきか分かるはず。
811大学への名無しさん:2006/08/21(月) 07:13:55 ID:VqVCOye+O
>>809レスありがとうございます。
安心しました。(実は明日から学校が始まってしまうんですが…)やはりそろそろ過去問なんですね。
すみません。書き忘れてしまいました。速単は必修編なんですが良い加減上級編に入るべき時期でしょうか?
812大学への名無しさん:2006/08/21(月) 07:14:48 ID:VqVCOye+O
すみません>>810さんにです。
813749:2006/08/21(月) 07:29:24 ID:ekz7PNGy0
>>754さん
これほどまでに親切に教えていただけるとは、本当に感謝します。
ステップ1が文法なので、実質九月中盤から大学受験勉強を始めるつもりです。
もうそろそろ夏休みは終わるんですよ、明後日あたりから学校です。
八月も終わりますし、八月中と九月前半で中学レベルの単語の補充と数学の苦手分野克服を予定しているので。
でも今は八月中に終わらせる努力をしてみようと思ってます。

きになる事が一つ出来てしまったのですが、参考書ってのは何度も繰り返すのが良いのですよね?
それで、参考書が一冊ならばそれを繰り返せば良いと思うのですが、
英ナビやビジュアルの様に二冊ある場合はどうすれば最適でしょうか?
プランとしては、英ナビ一周(三ヶ月足らず)→ビジュアルT(一ヶ月+α)→ビジュアルU
と話していただいている感じなんですが。どのようなサイクルで何周もすべきなんでしょうか?

質問ばかりなので、簡潔に答えていただいても結構ですのでm(_ _)m
おかげさまで目標に向かってしっかりと前進できそうです。
814大学への名無しさん:2006/08/21(月) 07:43:32 ID:adz3k7yyO
美誠社『英語の構文150』の効果的な使い方があれば参考にしたいので教えて欲しいです。
志望は早稲田政経、商。
815大学への名無しさん:2006/08/21(月) 08:23:47 ID:YUAWt2jrO
>>706
>>708
レス遅れてすいません。ありがとうございます
816大学への名無しさん:2006/08/21(月) 08:45:30 ID:2pXoDEqOO
すみませんネクステ終わったんですが
即戦ゼミ3とファイナル英文法どちらがいいですか?志望は立教経済です
817大学への名無しさん:2006/08/21(月) 08:51:36 ID:fx1F9dBdO
解体英熟語ってみなさんどうやって使ってますか?
818大学への名無しさん:2006/08/21(月) 09:12:44 ID:bLgWYeCuO
814
そこ志望で今からそれやんのは厳しいよ
現役時代 勉強してないほうだったけど
それは夏前には終わらせた
ここまで構文放置し続けたの?
819大学への名無しさん:2006/08/21(月) 10:15:00 ID:adz3k7yyO
>>818
基本はここだ!⇒リー教⇒ポレポレ
と来て今ポレポレを一周/3日のペースで回してるんですが・・・
820大学への名無しさん:2006/08/21(月) 10:49:50 ID:Ez2iXVbLO
ネクステのアクセント・発音ってやりました?
821大学への名無しさん:2006/08/21(月) 11:46:39 ID:0/JoFiTOO
スレで揚がる桐原の1000というのは、頻出英熟語問題1000のことですか?
822大学への名無しさん:2006/08/21(月) 11:49:33 ID:6iDmcC390
>>816
あんま大差ないけど、解説は桐原のほうが詳しいよ

>>817
それ勉強の仕方を教えてください
って言ってるようなもんだぞww

>>820
志望校によるだろ。不必要な奴はやらないと思うが

>>821
そうだよ
823大学への名無しさん:2006/08/21(月) 11:56:10 ID:bLgWYeCuO
819
じゃぁ構文はある程度OKなんじゃない?
現役は9月から学校もあるし長文読み込まなきゃ
間に合わないよ
単語 構文 熟語 解釈がある程度OKなら
長文に手をつけてみたら?
150は長い文があるわけじゃないし
きちんとした設問もないから
ポレポレと難易度は別として内容は大差ないと思う
824大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:05:56 ID:PWLEOibJ0
質問なんですけど、この時期に志望校の過去問解いて合格点いってないって
やばいですか?
825大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:09:07 ID:ZioCePvaO
>>824
ふつういかないだろ。現役なら。
余裕でいくなら志望校を変えた方がいいかと
826大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:09:10 ID:oxsw8623O
やばいよ。確実に焦ったほうがいいよ
827大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:11:47 ID:PWLEOibJ0
その大学立教の法なんですけど、あと10点ぐらいなんですよ。
もうちょっと上狙ったほうがいいですかね?
828大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:20:09 ID:bLgWYeCuO
827
私も早大志望で立教法受けるけど
先月終わりで時間20分余りで
8〜9割とれるよ
実際今の時点でもっととれる人いるんだし
本場そうゆう人と戦うんだから
あと10点で平気って考えないほうがいいよ

志望を上げるのはいいかもしれないけど
立教法がなんで第一志望なのかとか
自分が1番行きたいのはどこかを
きちんと考えたほうがいいと思う
829大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:42:13 ID:fF7VvrVX0
最低点目指すより最低点より20点以上取んないとキツいよな。
マジでハードだわ…。
830大学への名無しさん:2006/08/21(月) 13:13:47 ID:adz3k7yyO
>>823
ではポレポレと並行して、内容が被っているとこは復習として、被っていない内容は拾いながら150やり、
同時に長文をやっていこうと思います。
何かこうした方がいい等の意見がありましたらお願いします。
831816:2006/08/21(月) 15:10:11 ID:2pXoDEqOO
そうなんですか(^-^)ありがとうございます。もう1つお聞きしたいんですが、即戦ゼミ3と桐原1000だったらどちらがいいですかね?志望はマーチです
832大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:14:35 ID:bLgWYeCuO
850
そのほうがいいんじゃないかな
構文に関しては抜けはなくなるし
わからない単語が出てきたらその都度調べれば
語彙に関しても強化されるよ
833大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:16:22 ID:bLgWYeCuO
↑830ねっっっ
834大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:01:02 ID:wfovz6xU0
速単必修終わったんですが、過去問見るとまだわからない単語があります。
MARCH志望なんで上級篇までやらないでいいと思いますが、速単必修
にない単語がたくさんのってる単語帳ありますかね?LVも上級篇以下必修篇より上
くらいでお願いします
835大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:37:56 ID:cQKoBzm1O
英文読むの苦手なんで基本はここだ!終わらせたのですが、次に繋げるのは文法を学びたいので、仲本からネクステ、その後解釈にポレポレで文法と解釈はある程度できるようになるでしょうか?
来年受験です
836大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:39:29 ID:+Hmg5XjNO
それが文脈で予想できない単語なら、無難にシス単か速単上級やればいい

東大の問題で合格点取れる人でも、立教の過去問に知らない単語はある。
「知らない単語があるから読めない」と安直に考えるのは早計。自分でよく考えましょう。
837大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:44:31 ID:6nbDpon1O
わからない単語に会わないようにしたいなら素敵な単語集があるよ!!!

















辞・書♪
838大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:51:08 ID:wfovz6xU0
>>836>>837 とりあえず上級篇でもやりますわ
839大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:58:36 ID:TYUPg5VB0
河合塾の浪人生です。
英語の偏差値が30を超えたことがありません(ノД`)
いままで何も勉強をせず模試も全部適当にマークしていたくらいで、
問題集とか見ても何もさっぱりわかりません・・・。
志望校は日東駒専なんで偏差値50は必要なのですが、
どうやって勉強すればいいのでしょうか?
お願いします。
840大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:38:28 ID:EI8Bfrja0
河合塾に聞けよ。
841大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:38:35 ID:+Hmg5XjNO
>>839
偏差値20台って…釣り?
とりあえず中学校レベルからやり直すプランが現行ログにあるから読んでみましょう
テンプレも参考に、粘り強く勉強するしかありません
842大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:41:03 ID:adz3k7yyO
>>832
ではその方針でしばらくポレポレと150を回し、並行して長文(+過去問)をやってみたいと思います。
ちなみに俺は浪人ですが何分、学力がほかの志望者よりかなり低いため
効率よい回し方を聞きにここ来ましたが方針が立てられてよかったです。
丁寧なレスありがとうございました。
843263:2006/08/21(月) 17:47:31 ID:o9HRrgL80
皆さん長文を読んだあと何回くらい音読して読みなおしていますか?
844大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:52:04 ID:lVfkde6y0
よく書店で販売されている構文帳のような本(構文300みたいなやつです)
は必要あるでしょうか?
それとも長文問題もやって身に着けるほうがよいのでしょうか?
845大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:55:22 ID:bLgWYeCuO
842
いえA
英語はどの学校受けるんでも大切だから頑張って
商の英語はそこまで難しくないから
過去問を解いてみて志望校までの距離をはかるのもいいかも
846大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:04:12 ID:2pXoDEqOO
どなたか>>831お願いします(>_<)
847大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:13:48 ID:5an5yhrB0
>>846
どっちでもいい。が、俺は側線のが好きだった。
どっち使おうとも大丈夫!

>>844
偏差値60ないなら両方やれよ。
848大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:17:23 ID:bLgWYeCuO
831
どっちもやった
どっちかっていうと即3は
入試前のオールチェックな感じ
やってきた文法をアウトプットしたいなら1000
849大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:18:08 ID:iAaDWRP60
パスナビの一般入試科目などに書いてある英Iや英IIって何おことでしょうか
どの参考書見てもそんな区分無いみたいなんですけど
850大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:21:14 ID:f1Q+lmae0
じゃあ君には教科書なんて存在しないんだね
851大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:21:45 ID:yKs3p+vhO
>>844
構文集は読解にも作文にも有益だが絶対に必要ではない。
文法をしっかり勉強すれば最低限の構文は覚えられる。
それより文法知識を利用した構文把握力を訓練する方が大事。
つまり解釈本をやること。
852大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:33:19 ID:5Mll89lzO
ID:bLgWYeCuO
いっちょまえにアドバイスするのもいいが、アンカーくらいつけろ。
お前のレスは見にくすぎる
853大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:44:28 ID:SXY3+hU50
基礎英語長文問題の次にやる長文問題集は何をやるべき?
854大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:48:37 ID:5Mll89lzO
>>853 帰れといっただろ

799:高2 偏差値61 :2006/08/21(月) 18:20:39 ID:SXY3+hU50 [sage]
どうしても早稲田に行きたいです。
高2までにどこまでやればいいのでしょうか?
親切な方、合格プランを立ててくれませんか?
855大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:53:08 ID:rzV3PMUh0
>>835
うん、俺も最初は文法知識殆どないときに仲本やってからネクステを
やっていったよ。んでポレポレやったら最終段階というか
まぁ間に合うなら同じ西さんが出してる英文速読のナビゲーター
やってみるとよろし。長文をどう読んでいけばいいかわかるようになるお。
856846:2006/08/21(月) 18:53:38 ID:2pXoDEqOO
>>847
>>848
ありがとうございます!どちらでも対応できる感じなんですね(^-^)本屋行ってあいそうな方を買うことにします!!本当にありがとうございました☆
857844:2006/08/21(月) 19:24:37 ID:lVfkde6y0
>>851
ありがとうございます。
周りにも合格体験記にも使用者がいないので必要かどうかまよっていましたが、
基礎英文解釈100をくりかえそうとおもいます。
858大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:29:57 ID:z1FXP9Px0
今 英文読解入門 基本はここだ と フォレスト をやってて理解できるくらいのレベルなんだけど
仲本の英文法倶楽部やったほうがいい?みんなやってるから心配になって
ちなみに志望校は中堅私立 お願いします
859大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:48:56 ID:3havIn4XO
高3です
今 140〜150とれてます
センターまでに180までもっていきたいです
これは皆さんそれぞれの感覚でいいです

・簡単
・努力しだいでなんとでもなる
・難しい
・無理

どれすか?
860大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:53:12 ID:bLgWYeCuO
努力次第
頑張って
861大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:54:03 ID:pIQnWD3J0
>>859
つ浪人
862大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:54:19 ID:WXpRrogYO
簡単
863大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:55:13 ID:yybCUlDA0
和訳問題が苦手ですが、志望校の過去問を見たら頻出のようでしたので、英文和訳演習(駿台文庫)を買おうと思います。
筑波志望の文系ですが、基礎編と中級編のどちらを買えば良いでしょうか?
ちなみに、進研模試なら偏差値60半ばです。
864江揚:2006/08/21(月) 20:00:16 ID:wmScsSXD0
>>863
>進研模試なら偏差値60半ば

なら、迷うことなく基礎編。
865大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:48:41 ID:yKs3p+vhO
和訳演習中級編は結構レベルが高い。いきなりやったら挫折する可能性が高い。
まずは基礎編で慣らさないと
866大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:52:37 ID:N6+HTFEjO
長文のレベルとして
ポレポレと河合のやっておきたい300は
どちらが簡単ですか?
867大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:53:35 ID:kUjX05vDO
基本はここだの使いかたは、一回通読したあとまた通読し、最後に裏の例文を全文訳せればいいのでしょうか?
868大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:17:37 ID:RtPF11iC0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
869大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:51:17 ID:3rMVB6S+O
8月全統マーク145点
6月進研記述125点
これでクラス一番のバカ高校に言ってる者です。
この点数はヤバイですよね?文法はなぜか結構出来るんですよね。今回のマークで語彙力の無さを痛感しました。
英語の授業は先生がワークの答えと解説を黙々と言ってる感じ。授業に集中しようと思ってたけど、あの授業は本当に無理。一対一で教えてもらう時もクドイし。
だから授業は聞かずに自分でやってます。今、基礎英文問題精講をやってて2週目がもう終わるので、易し目の長文から読み始めて同時に不足してる語彙も補っていこうと思ってます。
こんなやり方で大丈夫でしょうか?
870大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:57:20 ID:9pw+EUZB0
>>864-865
基礎編ですね。ありがとうございました。
871大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:01:40 ID:f2+gZVk80
ちんちんを舐め舐めしたいのでいい参考書を教えてください!!><;
872大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:14:57 ID:fx1F9dBdO
同志社志望なんですけど、この夏休みの残りで長文はやらずに単語熟語文法しっかりやって、2学期から長文演習っていう形でも間に合いますか?
873大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:14 ID:9fNg222w0
同志社だけなら全然おkだと思う。
874大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:25:07 ID:I8LQ4eke0
これまで多読速読ばかりを意識して勉強してきたのですが、ちょっと伸び悩み
一冊精読本でもやってみようかと思って、英文解釈教室シリーズ、ビジュアル
辺りを検討しているのですが、現状センター過去問140〜160位で適当なのは
どの辺りでしょうか
とりあえず早稲田商志望なんですが
875大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:38:53 ID:fx1F9dBdO
>>873
ありがと
876大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:51:41 ID:jSso8VYO0
Duo終わったんで、京大での読み込みに速読英単語使おうと思うんですが、上級か必修どっちが向いているしょうか?
877大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:04:32 ID:h5xx4jxZO
アドバイスお願いします
。今高三でターゲットを終わらせてそれ以外なんもやってないです。
河合でだいたいいつも偏差値50前後で、志望校は横浜国立でかなり危機感です。
これからどうすれば良いか教えて下さい!
878大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:05:52 ID:09rI/E/m0
>>877
1.志望校を下げる
2.どこが弱いのか自己分析する
879大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:10:39 ID:3rMVB6S+O
>>869
お願いします!!
880大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:14:38 ID:/Gc3yByu0
>>876
京大なら上級だろうけど、一番良いのは過去問。

>>869
志望校がどこかもわからんから、なんとも言えない。
881大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:16:36 ID:3rMVB6S+O
>>880
志望校は長崎大です!!
882大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:23:06 ID:/Gc3yByu0
>>881
まずは過去問解いてみて、長崎大に必要な能力で自分に欠けているものを客観的に把握するべき
883大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:34:51 ID:UyF1fHNAO
長文慣れの為だけに速単使うのって良くないですか?センターで8割り越えたいんですが…。長文がどうも読めません。それか他にセンター用に良い問題集ありますか??
884大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:36:34 ID:hGF2SzK9O
英文解釈や英文読解が終わったなら速読は非常に使える。
885大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:44:24 ID:ibgCsNw20
全統で英語110で今まで無勉です。
かなり崖っぷちです。
一応基礎長文問題精講を買ってみたんですが…
文法は最初何をやったらいいんでしょう?
アドバイスお願いします。
886大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:54:54 ID:K3Qs7LauO
英語筆記全統80しかないんです。時間がなくて長文読む時間がなくて
時間があれば解けるのですが…
どうしたらいいでしょう?この調子で国公立の看護志望してるんですが
私立の薬学にした方がましなんでしょうか?
887大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:57:55 ID:hGF2SzK9O
>>885
英文法語法トレーニング
あと、基本はここだとポレポレやっとき。

>>886
それ単に読む力が無いだけだと思う。
というかそれだけでは判断材料が少なすぎてなんとも言えない。
888大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:16:58 ID:ahYi00TBO
長文を時間をかけてやればほぼ(7割くらい)合うんですよ〜
これって読む力は
あるって事ですよね?
けれど
時間が足らなくて読む時間がなくて
どうしたらいいでしょう?
889大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:19:05 ID:AMtsuCUh0
>>888
多読
890大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:20:56 ID:g+GIVRgSO
>>888
時間をたっぷりかけても、たかが7割なら力不足だろうが。
うぬぼれんなよ
891大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:21:00 ID:HCU+aa8q0
>>876 本当にDUO3終えて、かつテンプレ読んでるなら、その選択肢はありえないんですが
892大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:23:03 ID:n3ebzyE90
高2で偏差値61、早稲田志望なんですが、
・ビジュアルTU
・基礎英文解釈の技術100→ポレポレ
9月からの勉強方針に悩んでます。ある程度の解釈は出来ると自負しています。
どちらをやった方がいいでしょうか・・・?
893大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:25:43 ID:Bad7jywA0
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

今まで、伊藤和夫先生の参考書を中心に勉強してきました。
(ビジュアル、英文解釈教室シリーズ、英ナビ、総合、和訳演習など)

 それで、最近代々木ゼミナールの方へ通うことに決め、英語の単科(サテライン)
を取ろうと思うのですが、数ある教師の中、どの教師にしようか悩んでいます。

 できれば、伊藤先生の参考書をやってきた者として、伊藤先生の
考え方、教え方に似通った、(又は共通部分の多い)授業をしてくれる
先生の授業を取りたいと考えています。

 そこで、代ゼミの参考書を立ち読みしてきた感じでは、西という教師や、
佐々木という教師の”左から英文を読む”という事を強調しているのが印象に
残ったのですが、立ち読み程度なので何とも言えません……。

 どなたかその辺りに詳しい方の意見が欲しいです。長文すみません。
894大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:28:46 ID:EFfqpHW60
>>874ですがお願いします
895大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:30:21 ID:g+GIVRgSO
>>892
これお前だろwwww

799:高2 偏差値61 :2006/08/21(月) 18:20:39 ID:SXY3+hU50 [sage]
どうしても早稲田に行きたいです。
高2までにどこまでやればいいのでしょうか?
親切な方、合格プランを立ててくれませんか?
896大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:31:20 ID:syFi1P220
基本はここだと、歌って覚える英文法ってどっちがいいんですか??

ちなみにどちらか終わらした後にポレポレやっても到達点は同じですか??

一応基本はここだ!例題45までおわらしたんですが・・・
早稲田の政経志望です☆
親切なかた返信よろしくお願いいたします☆
897大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:31:27 ID:T/at6CplO
高校やめてるけど年齢的にはは高三です。
受験することに決めたのが遅かったためすごく焦ってます。
高一の最初のころは河合塾模試の偏差値が82でした。
しかしブランクがあるためかなり勘が鈍ってて受験がすごく怖いです。

今やってるのは単語王と、英文読解スーパーテク101です。
ビジュアル英文解釈とポレポレも手元にあります。
とりあえず語彙力の欠落を自覚しているので単語を必死でやっていますが、
この先どういうプランを立てて勉強していくのが最善なのかわかりません。

ちなみに家が貧乏なので予備校に行けずすべて独学です。
どなたかアドバイスください;ω;
898名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:36:49 ID:B6heraWT0
高2の千葉大の工学部志望です
やったもの(いまやっているもの)
ビジュアルT、3分の2ぐらい
英ナビ上、半分ぐらい
シス単、4分の1ぐらい
こないだの河合の模試で偏差値60だったけど
ほんとの実力は50〜55くらいだとおもう

バスで学校に行くのですがそのときに英文に慣れるために速単を使おうと思っています
ただ入門編か必修編かどっちを使おうか迷ってて
入門編の単語は7割くらいはわかるんですけどやっぱり入門からやったほうがいいですかね?
それとも必修編にいきなりはいっちゃったほうが効率的ですかね?

あとまだまだ先の話なんですけど
ビジュアルTUやり終わったあとにする参考書としてテーマ別を考えてるんですけど
テーマ別ってどれくらいの偏差値からつかえるのでしょうか?

回答よろしくお願いします
899大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:03 ID:g+GIVRgSO
>>896
基本はここだ を45までやってるなら、さっさと終わらせてポレポレに入った方がいい
というか、もし高3ならかなり焦った方がいいよ
900大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:03 ID:h3tMHd2F0
>>893
西が良い。絶対ダメなのは冨田。
学年・志望校は?

>>897
高認はとったのか?
今年度受験するのか?志望校は?
901大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:41 ID:EcAM2L6M0
>>898
すげー
902大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:39:41 ID:syFi1P220
>899高3です!!返信ありがとうございます☆
ちなみにやっておきたい英語長文300と500があるんですが、
ポレポレやりながら、300やらずに500でもいいんですか??

9月からポレポレだと超厳しくなりますか??
903897:2006/08/22(火) 00:40:35 ID:T/at6CplO
>>900
情報不足ごめんなさい……。
高認は去年取りました。今年度受験を考えています。
志望大は立教・文です。
904名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:41:25 ID:B6heraWT0
>>901
なにがっすか わらい
905大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:41:31 ID:h3tMHd2F0
>>898
>入門編の単語は7割くらいはわかるんですけど

この時期に入門編に3割も知らない単語があるのは、激ヤバス。
夏休み中(あと10日ね)に征服しなけりゃ、受からないよ。
906名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:43:20 ID:B6heraWT0
>>905
高2ですがやっぱやばいっすか?
わからない3割っていうのが派生語とか発音とかなんですけど
やっぱ入門編からやったほうがいいですかね?
907大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:45:19 ID:HCU+aa8q0
>>892 2年でポレポレ1周できれば結構強みになる それより単語を鍛えられるだけ鍛えよう 3年になってぺらぺらめくってる奴はダメだと思ったほうがいい
>>893 予備校の講師が書いた本を参考にするのはいいけど、読むなら読むでもう少し内容を読み取ろう
    本を買うときにならどんなときでもそうだけど、サラっと見た印象で決めるんだったら見ないのとあんまり変わらないよ
    キャスフィで聞きましょう
>>894 学年名乗りましょう  精読ができないのに多読ができるとは思えないし、そのような方法を推奨した参考書も見たこと無い
   センターで150越えてるなら 解釈技術100かビジュアルパート2をお薦めします
>>895
   
908大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:47:23 ID:h3tMHd2F0
>>906
失礼、見落としてた高2だったのか。
偏差値60じゃ必修編はきつ過ぎだから、入門編やりな。
今年やっときゃセンターリスニングの心配も無くなるよという副産物もある
909892:2006/08/22(火) 00:50:36 ID:n3ebzyE90
>>907
返信ども!単語も並行してやってます。
DUOは約1000個まで終わり、単語帳は2冊(1200個)になりました。
動詞だけなら8割くらい分かるレベルなんですが、
志望校を早稲田→東大
にしても大丈夫ですか?やる気はそこそこあります。
910名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:51:31 ID:B6heraWT0
>>908
あ、全然いいっすよ^^
おれも最初は迷わず入門やろうと思ってたんですけど
今日がっこーいったら同じぐらいの偏差値もってる友達が必修編けっこー進めてて
難しくない?とか聞いたら 簡単だって(´・ω・`)
で、まよってるわけなんですが。 すいません何度も質問して。。
911大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:51:44 ID:HCU+aa8q0
>>906 横から口を挟ませていただきますが、
速単入門レベルの派生語はどちみち1900かDUOあたりでやることになるから
まとめて覚えるのが得意ならそうするに越したことはないです
アクセントのセンター対策ならそれに絞るより、日ごろから覚えたほうが絶対にいいです
特にめいぜんどうごに当てはまらない奴など
912大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:52:16 ID:g1+2qvfB0
英文必修問題精講 ネクステ フォレスト 英文読解入門 基本はここだ
今この四つを併用してやって半分くらい終わったのもあるんだけど、併用ってだめ?どれから一番初めに終わらせた方が好い?
高3 私立文型の日駒レベル志望
913大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:55:55 ID:tbnoTNo0O
もうダメかも…4月からずっと英文に触れて毎日音読してたのに全統74点…。英語だけはって思ってたのに、何がいけないんですかね??単語も覚えたし、センターだと英文が何いってるかさっぱりわからない…。たすけてください
914名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:56:00 ID:B6heraWT0
>>911
どんんどん口挟んじゃってください
いろんな人の意見聞きたいですし^^
今単語はシス単使ってるんですけど大きな見出しだけとりあえず覚えて
派生語とかは2週目3週目でつけたしていこうって考えてるんですよ
めいぜんどうごとかって1つの単語に用法でアクセントかわるじゃないですか?
アクセントが変わる単語って問題にでてきたりするんですか??
無知ですみません
915大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:58:16 ID:HCU+aa8q0
>>909 単語帳が2冊ってのは DUO以外に使ってるってことかな?
 それとも暗記カードのリングにしたものってこと?
志望校に関してはスレ違いだし、私も答えられる範囲外なのでご容赦ください

>>912 併用するか一発ずつ進めるかは個人のフィーリングですね
ある参考書のある単元を、1冊に書いてあることをバシっと頭に叩き込めるのができるなら
1冊ずつ、一つの単元で複数の参考書や問題集で同時進行させれば覚える量は増えますがそのぶん強くなります
どちらを使うかの基準はまだまだありますので、自分で探してみるのもいいと思います
ネクステを完コピできれば日駒レベルは余裕のはずです
916名無しのごんべ:2006/08/22(火) 00:58:43 ID:B6heraWT0
>>913
おれまだビジュアルTの途中なんですけど
英ナビとへいこうして復習しつつ進めてたら
けっこー文の構造とかわかるようになりましたよ
でも高3ならビジュアルは今からじゃおそいかもしれない。。
917大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:01:23 ID:HCU+aa8q0
>>913 模試が悪いってことはその分弱点補強の機会が増えて良いことと捉えれば
いくらでも活用できますよ
まずはどの手の問題ができてなかったか、 出題形式・分野・語彙など、細かくミスを分析してください
点数だけ見て項垂れていては何も進展はないでぅ
918大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:02:07 ID:g1+2qvfB0
>>915
レス ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
919大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:02:22 ID:tbnoTNo0O
なんか手軽なのないですかね?文法もやり方わからないし、速単ボロボロなのに全く読めない…。音読って文の内容とかSVとか意識しながら読まなければだめなんですか??
920897=903:2006/08/22(火) 01:02:57 ID:T/at6CplO
高校にも予備校にも行けないから受験に関する一切の情報が入ってこなくて、
頼れるのはみなさんくらいなんです。毎日恐怖で吐きそうで……('A`)
急かすようで申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします_| ̄|〇
921大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:06:07 ID:h3tMHd2F0
>>897 >>903 >>920
高いの時偏差値82ってのじゃ、どんな高校に行ってて、どんな勉強してたのか興味があるな。
それで中退ってのは、何かドラマがありそう。さておき勉強法の戦略は
単語帳の前半に載っているような単語は、長文だけでなく文法問題等何やるにしても必須だから、
気合い入れて短期間で覚えてしまえ。後半は自分のペースで冬までには。
桐原1100あたりで文法語法をおさえる
解釈はビジュアルやっときたいが、他教科との絡みでどれだけ英語に時間が賭けられるかが問題。

ところで立教は貧乏人に優しい校風じゃないぞ。国立を目指すべきだが、数学ができなくて私文
しか無理なら、苦学生の多いホーチミン(法政中央明治)にしておけ
922大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:07:01 ID:Tx89HdEd0

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル


923893:2006/08/22(火) 01:10:57 ID:Bad7jywA0
>>900
学年は高1です。でも、英語は純粋に好きな科目なので、
高1だから〜と妥協はしたくありません。その点でサテラインは自由に
講座を選べるところが魅力的だなと思いました。

 志望校は神戸辺りですが、更に上を目指し、東大を視野に入れていきたいです。

>>西が良い。絶対ダメなのは冨田。
やっぱり西がいいのでしょうか。富田は確か東大英語を担当していたような(汗)
できれば、西のどの辺りがよくて、富田のどの辺りがダメなのか具体的に
教えていただければ嬉しいです。

>>907
キャスフィのサイト早速検索しました。参考にさせて頂きます。

924大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:11:16 ID:HCU+aa8q0
>>920 とりあえず高1で82取れてたのは紛れも無く実力ですよ
偏差値の水準は小学校→中学→高校と学年が進むにつれて水準が下がりますから
今から半年、全盛期のように勉強すればmarchくらい楽勝でしょう

立教ならどの学部でも単語王をほぼコピできればまず単語の不安は消えます
101は良書です ハズレなしと思って墨から隅までやりつくしてみてください
それが終わるくらいにポレポレを始めれば、ペラペラ進めるくらいの実力のはずです(確認するくらいの要領で)
ビジュアルは参考書代わりにも使えるのでそばにおいておいてください
パート2は長文読解中心なので今すぐには手元になくて大丈夫です
たしか配点が地歴だけ低いですからそこも頑張ってください
925大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:15:03 ID:g+GIVRgSO
なんか今日は凄い流れがはやいね
926大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:16:03 ID:d4Fj1jIeO
>>913
おおー同士よ('A`)人('A`)
俺も、4月から夏休みまでは1日約4時間、夏休みからは1日約3時間くらいやってるのに、おとといの全統109点or2
絶望してやる気なくなって挫折しかかってる
おかしくね?だって6月進研マークは101点だったんだぜ?なんで8点しかあがってないんだよ
1文1文はぽれぽれレベルくらいでも読めるのにマーク模試は長文1つしか読めない・・・
どうしよ
927名無しのごんべ:2006/08/22(火) 01:19:23 ID:B6heraWT0
>>898
この答えをください><」
928大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:19:48 ID:HCU+aa8q0
>>923 現役合格した大学生がアドバイスしてくれる率はそっちの方が高いように
みえるから、2chと程よく併用してがんばり 
私が現役の頃と、今の講師が同じ調子で生きてるとは思えないので、
夏季講習などでいろんな先生をつまみ食いしてみるといいでしょう 今からだと冬季になりそうですが
あせって1年次の秋から本科授業をとるより、このジジィとなら高3まで一緒に行ける!って講師を見つけて
本科を取ったほうが良いこともあります   とにかく狂ったように基礎文法と単語を反復してみてください
3年になる頃には鬼に化けられますよ
929大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:21:09 ID:tbnoTNo0O
926>>やばいですよね??私は速単はもちろんやり込んだから読めるんですが、新しい文になると全く読めない…。何がいけないのか分からないです。誰か音読のコツを教えて下さいませんか??
930大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:22:13 ID:9Aaq3Nu20
>>929
ほかにやった長文問題集は?
931大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:22:31 ID:HCU+aa8q0
>>898 >>927 テーマ別参考書ってどんなのですか?
932名無しのごんべ:2006/08/22(火) 01:23:26 ID:B6heraWT0
>>931
伊藤さんのテーマ別英文解釈教室のことです
933大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:24:18 ID:h3tMHd2F0
>>923
>富田のどの辺りがダメなのか

伊藤との相性が最悪
伊藤:左から右に読んでピリオドまでたどり着いていたときに全て分かるのが理想
冨田:前から読んではいけない。まずピリオドまで目を通して動詞の数を数えて、彼が作った和訳公式
に当てはめて、、以下ry。
934大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:24:28 ID:Zq8X3UYAO
英単語は高3の夏休みに一通り終わらせれば早稲田間に合う

って予備校の講師が言ってた
935大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:29:36 ID:tbnoTNo0O
930>>基礎長文精講と予備校のテキストと速熟語です。何回も音読してますし、単語も終わらせてます
936大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:30:59 ID:HCU+aa8q0
>>932  参考書としてテーマ別ですね 失礼しました
テンプレ>>20にもある通り、その本はレベル高で直前期の仕上げ用
と思ってください 千葉大工学部の英語はまったくの圏外なのでわかりかねますが、
あまり実力の無いうちから始めても飽きるか萎えるかなので、ビジュアル12を完璧にできたと
自負したら進んでもいいと思います 参考までですが、周りは12月中に始めるひとが多かったですね

937大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:35:09 ID:9Aaq3Nu20
>>935
基礎長文精講の最初の方も駄目?
938名無しのごんべ:2006/08/22(火) 01:35:52 ID:B6heraWT0
>>936
あ、ありがとーございます
おれもまだ過去問みてレベルがどうだとかわかるレベルじゃないのであまりわからないんですけど
文章を早く正確に読むことが必要みたいで、、
速読って難しい文章を読めるようになったらある程度できるようになりますよね?
939大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:38:40 ID:tbnoTNo0O
937>>初めて読んだときは全く読めませんでした。やっぱり何か抜けてるんですかね??
940大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:41:30 ID:HCU+aa8q0
>>938 大学受験でいう速読と、世間一般の速読はだいぶん違います
大学受験でいう速読とは、構文の精読を踏まえたうえでの直読直解による、
分速150単語以上のことだと思います
英文を見た瞬間にそこで使われている文法、構文が即座に脳に呼び出され、
頭の中で少しずつ和文にして、そこから意味を考えるのではなく
英文から直接イメージを読み取ってそれを和文にして理解していくことです

世間一般で速読というと、ネイティブの読む速度200〜250word/minを上回る
速さで読むことです 受験でこれができれば天使に近いでしょう
941大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:42:06 ID:9Aaq3Nu20
>>939
単語は大丈夫なんだよね?
文法は?
942大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:43:18 ID:T/at6CplO
>>921
ああああああありがとうございます(´;ω;`)
余談ですが、高校受験時に某サ●ックスに通っていて、そこの英語の授業がやたら肌に合っていたらしく
英語だけ偏差値82とか叩き出していたんですが……高校に入って著しく体調を崩し(簡単に言えば重度のメンヘルになり)
学校に通えなくなり、入学から四か月で退学という流れになってしまいました。
ちなみに高校はKO女子(数学のせいで)落ち→豊島丘女子でした。
高認は完全に何も勉強せずに取ったため、勉強には約二年のブランクがありすごく不安なんです。
詳しいアドバイスありがとうございます。桐原1100チェックしてみます。ビジュアルは時間的な余裕を見て、ですね。
志望大が立教なのは、やりたい専修があるからです。バイトでもなんでもしてどうにか頑張ります。

>>924
こちらもご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)
嘆き散らすより今から全力でやるべきですよね。
ご教示くださったように、まずは単語王を完璧にしながら101をやりこんでいきたいと思います。



お二方とも本当にありがとう(´;ω;`)
まだ精神疾患が完治せず、全盛期にくらべて集中力もがくんと落ちているし、
どんどんマイナス方向に考えてひとりで落ち込み泣いてばかりいました。
具体的なアドバイスを頂けたお陰で今、目の覚めたような思いでいます。
今からできることを全力でこなしていこうと思います。このスレで相談してよかった。
943大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:43:32 ID:g+GIVRgSO
アンカーくらいちゃんとつけてくれ
944大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:47:49 ID:tbnoTNo0O
941>>文法は予備校のテキストしかやってないです。なんかやり方がわからなくて答え覚えてる状態なんです。駄目ですかね??
945893:2006/08/22(火) 01:48:05 ID:Bad7jywA0
>>928
大学入るまでに「この人なら!」という先生に出会いたいですね。本当に。
伊藤先生の本を読んでいて、この先生の授業を生で聞けたら……、と何度思ったことか……。

>>933
>>冨田:前から読んではいけない。まずピリオドまで目を通して動詞の数を数えて、彼が作った和訳公式
に当てはめて、、以下ry。

ここ読んで激しい拒絶反応が……(笑) 講師によって違うもんなんですね。

最後に厚かましいお願いですが、もし西先生に詳しいのならば、
伊藤先生との共通点(?)を教えていただけたら幸いです。
946大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:49:48 ID:0nkcnBHJO
高三早稲田社学志望です。
長文の読解力はかなり付いてきたんですが、
友人から借りた即ゼミ8基礎英頻を
見たらわからないことだらけでした。
長文の読解力をあげるために
必要だと判断したのですが、
連語などの知識を付けるには何が向いてますでしょうか?
947大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:53:30 ID:HCU+aa8q0
なんか妙に流れ早いね
若いから体力は持つけどそれでも生活リズムを保つ努力はしたほうがいい
秋冬はいると気温とともに精神も凹みがちになるから体力が落ちると悪いことばっか・・・
英語はたいていの学部学科なら得点源になるから極力手を抜かないように
現役のみんな、ガンガレ 超ガンガレ(*´∀`)人(´A`;)
948大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:59:30 ID:9Aaq3Nu20
>>944
良くはない。というか、原因はそれだと思う。
文法の勉強はなかなか難しいもんで最初は答えの暗記になりがち。

とりあえず、文型(文の要素)と時制と助動詞を理解できるようにした方がいい。
受動態・不定詞・分詞は文型、仮定法は時制理解してればすんなりいく。
949大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:02:48 ID:WzKUC01v0
こんばんは。中3です。
ForestとDuo(+復習CD)を買ってみたものの、どのように勉強するのか分かりません。
学校の授業のように、参考書丸写しノートをひたすら作り、覚えるまで何十回も例文をひたすら書け!といったプロセスしか教わったことがないので、
是非とも他の方法をご教授頂きたいのですが…。
ちなみに自分、Forestは京大カード(類似品)に軽くメモをとり、淡々と読書するようなかんじです。
適当な時間があればカードをパラパラっと見て復習をしています。
950926:2006/08/22(火) 02:04:33 ID:d4Fj1jIeO
>>947
すでに精神が不安定な俺ガイル
とりあえずやった参考書あげとく
タゲ1900の1500までほぼ完璧
ネクステ文法
基本はここだ
西実況中継
ポレポレ
ポレポレは夏休みから始めたからまだ1周だけど、それ以外は3〜周はしてる。
いま思えばなんで全統100点しかとれないやつがポレポレなんてやってるんだろうね
951大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:05:26 ID:y6LvIBLKO
>>949
文法は英文法語法トレーニングなどの演習書で演習。
952大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:10:55 ID:QZS6eHKbO
高3ですが、ポレポレってなんですか?
おれもうダメだな('A`)
953大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:14:46 ID:y6LvIBLKO
>>952
つ テンプレ
954大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:14:54 ID:g+GIVRgSO
>>952
代ゼミ講師の西きょうじが書いた「ポレポレ英文読解プロセス50」だよ。
凄く良い本だから、諦めないでやってみな。
955大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:20:47 ID:fxRVB7XVO
長文演習ってこの時期にはやってなきゃまずいですか?現役関関同立志望です
956大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:28:12 ID:QZS6eHKbO
>>953
>>954
ありがとう。
頑張ってみるよ(;_;)
明日本屋でポレポレっての見てくる。
957大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:33:34 ID:xf+Z7Jj9O
>>813
レスを読むかぎり君はあまり器用な人間じゃないようだね。
もう少し柔軟になるよう努力しよう。
何をどう何周するかなんて本人の理解と定着力の問題。

目安は友達にどこをどう質問されても明解に説明出来るようになれるくらい
繰り返すこと。
要は受験に間に合えれば何でも良い。
958大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:40:53 ID:g+GIVRgSO
実際、「ポレポレ6周した」とかいう奴を以前見たが
6周もやらないと、1冊の本も完璧に出来ないのかと絶句したもんだ。
1回1回を丁寧にしあげていれば6周目に突入する前に必ず終わる。
959大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:44:27 ID:xQPqg7wv0
俺も三回終わったあとは二ヶ月おいて一回やって四回しかやってないけど、何回やろうと
人の勝手。そんなこと批判するとこじゃないっしょ。むしろ一回で満足
してるほうがよっぽど危険。
960大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:47:42 ID:toEFajrTO
慶応目指しているんですが、今基本はここだ!をやっていますが、来年までには間に合うでしょうか・・・・

961大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:48:40 ID:xf+Z7Jj9O
>>813
2冊ある場合の繰り返し方だが、ビジュアルの場合、パート1が終わったら
全然出来なかった箇所だけを軽く復習して、すぐにパート2に入る。
で、パート2が最初の方で挫折したらパート1をもう一周してから挑戦し直す。
パート2がサクサク進めたら、最後までやってから、パート1に戻ってもう一周って感じ。

つまり勢いでガンガン行けるときは行って、行けなさそうなとき無理せず復習して確認し直すってことだ。
962大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:54:24 ID:g+GIVRgSO
>>959
批判なんかしてないだろ。
俺自身が呆れただけ。やりたい奴はやれば良いが、1回1回をキチンとやれって事さ
そもそも、誰も1回しかやらないなんて書いてない
963大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:01:02 ID:xQPqg7wv0
962 すまん。書き方間違えた。おれも君が一回しかやってないとは思って
ないし一回一回きちんとやるってことは正しいと思うよ。ただどんなに正確に
文章読んでいっても最低二・三回必要だろうと俺は思うだけ。
批判的に言って悪かったな。
964大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:04:47 ID:0nkcnBHJO
>>958
言いたいことはわかるが
あなたは国語力が弱いな。
ポレポレを知らないのかわからんが
真似て言うなら『完璧にするのに』六回やったとは言ってないだろ?
965大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:10:45 ID:OGCLji/i0
>>964

携帯房なんかほっとけって
966大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:14:37 ID:RV1zLJmt0
本当に英文を理解するには、語句一つ一つの意味について完全に精通し語句同士の関係を文の髄まで踏まえた上で、
使われている文字や表現がなぜ使われているかについて考え抜かなけりゃならん。
何回読んでも理解するには足りない。

しかし、読めば読むほど文章が頭に刷り込まれていき読者の糧となるのは間違いない。
967大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:14:58 ID:dlL2A/xJ0
ここの人たちは言語に精通していて
英語談義に飽き足らず日本語にまで話題が及ぶ

惜しむらくは、謙虚さ故か
個人攻撃に偽装して読解力のない相手の批判を待つという
皮肉的な密やかさをもってなされることである
968大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:15:58 ID:y6LvIBLKO
>>966
全く同感だ。
味わいの有る文章程読み込む必要がある。
969大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:17:48 ID:g+GIVRgSO
俺みたいな奴のレスを、いちいち細かく見て議論しないでくれよww
970大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:22:46 ID:j3aUfBQo0
>>960
あわてたほうがいいよ。夏休みももう終わりそうだし
971大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:24:48 ID:8zh51+g/O
>>949
参考書丸写しノートはやめれ
例文は英文を隠して日本文を見て英語を口にだせ
わからなかったらすぐ答え見て、何度か暗唱
単語帳のまえに辞書使えるようになれ
972大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:29:57 ID:8zh51+g/O
>>960
今は二年生?
二年生だったら来年予備校行かせてもらって、トータルな勉強のサポートをしてもらったほうがいい。
もちろん基本は〜をいまからやって力をつけるのもいい
今三年生だったら時間が足りなくて終わり
二年計画なんてやめな
どうせ来年あるし根性が身についたら受験生は終わり
973大学への名無しさん:2006/08/22(火) 07:30:29 ID:AJ5aYABbO
今高3です…
今までの参考集はなしで、今はデータベース4500やってます。ネクステはやってみたのですが全くわかりません…
第2回代ゼミマークが104点で偏差値は予想なのですが45くらいだと思います。
質問なのですがネクステをやっても覚えることがおおすぎて全く覚えられません…比較の多数の種類とか…
みなさんも初めてやったときはそんな感じなのですか?みなさんは何回くらいどうゆうふうに繰り返したのですか?教えてください。
長文すみません。
974大学への名無しさん:2006/08/22(火) 08:37:08 ID:oq3BqeA/0
文法って最初何をやったらいいんですか?
ネクステージってレベルたかいんでしょうか?
975大学への名無しさん:2006/08/22(火) 08:42:20 ID:y6LvIBLKO
>>973-974
デュアルスコープなどの文法辞書を読み、対応する問題を解く。
英文法語法トレーニングなどがお勧め。
ネクステは基礎の基礎で非常に簡単な部類に入る。
976ああ:2006/08/22(火) 08:50:13 ID:dr3+BAM/O
>>975ありがとうございます。英文法語法トレーニングはレベル高いですか?
977大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:03:53 ID:tbnoTNo0O
948>>その助動詞とかそういった品詞とかがまったくわからないんですよね。どう理解すればいいのかが…
978大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:27:01 ID:MSp6tarl0
シス単全部覚えたって人は派生語も黒い意味もそれに伴う熟語も
つまり載ってる事全部覚えてるの?
979大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:30:44 ID:K/uEko/7O
>>978
人それぞれ
980大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:50:41 ID:81y4dMbp0
>>978
俺は黒いとこも覚えるな。でも意味に関しては1単語に1つ2つ。多義語は別だが
全ての単語と顔見知りになれば復習も楽だし
981大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:53:55 ID:+nn4ssDy0
英語の学習法はまず聞くこと。映画、ドラマ、講座、なんでもいいから耳を
成らすこと。それからリーディング。聞けたらしゃべれる。読めたらかける
これ鉄則。
982813:2006/08/22(火) 09:54:54 ID:PJua5nZ70
>>957さん
確かに器用では無いかもしれません・・・。
だから不器用は不器用なりに計画に沿って頑張ってみたいなと。
でも指摘は感謝します、ありがとうございます。

>>916さん
なるほど。そのようにやって力をつけられるよう頑張ります。

お陰様でプランも完成して全力で取り組めます。
本当に色々と有難うございました。
983813:2006/08/22(火) 09:56:54 ID:PJua5nZ70
アンカーミス
>>916>>961
984大学への名無しさん:2006/08/22(火) 10:03:16 ID:81y4dMbp0
あっ次スレ立てる人はテンプレは>>7-16,>>18-20でお願い。
985大学への名無しさん:2006/08/22(火) 10:54:18 ID:Q7ZxRXlu0
985

それだけテンプレがあるんなら
早め早めに立てれる人が立てといた方がいいかも
986大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:09:29 ID:5IFatoBpO
つぎすれきぼんね
テンプレ更新してくれ
987大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:16:07 ID:hIaJCEam0
高2です。
最近、はじめたZ会の英文法・語法トレ(戦略)が思ったように進みません。
戦略にめり込まれている、語法・構文でつまるみたいです。
そこで、Z会の解体英語構文と語法はそのつど確認していく感じでやっているんですが効率が悪いと感じて仕方がありません。

そこで、代わりになる問題集を探しているんですが候補になるものを挙げてくれますか?
お願いしますm(_)m

988大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:47:00 ID:5IFatoBpO
>>987
継ぎすれで質問した方がいいぞ
もうカウントダウンだし
989大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:58:18 ID:+YNx+qtZ0
>>987
まだ高2なんだからじっくりやればいい。
覚えるまで何十回でも繰り返すしかない。
990こづき :2006/08/22(火) 13:02:29 ID:IzDmPnAI0
夏休みが終わる・・・
991大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:06:58 ID:S2b10EpJ0
高2、MARCH志望です。
偏差値50前後の高校に入学して以来、個人的な勉強は全くしておりません。
ですので、先ず基礎の単語から始めたいと思い先日フォーミュラを買いました。
文法も併して勉強したいと思っているのですが、難易度や到達度的に自分に
合う文法書が分からずにおりいます。どなたかご教授いただければ恐縮です。
992大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:10:57 ID:+YNx+qtZ0
>>991
フォレスト
993大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:30:45 ID:5IFatoBpO
993
994大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:45:38 ID:a0U/8oaI0
今偏差値が45くらいでネクステと河合の基礎英語のテキスト復習してるん
ですけどイマイチ上がったきがしません。やり方とかにも原因があると思う
んですが、なにか記述式のいい問題集とかってありますか?
995大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:50:42 ID:5ay+pKx30
>>991仲本がいいよ!
996大学への名無しさん:2006/08/22(火) 14:56:07 ID:5IFatoBpO
996
997大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:00:31 ID:Ilv4vrnf0
ume
998大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:01:14 ID:Ilv4vrnf0
boshi
999大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:01:45 ID:Ilv4vrnf0
umai
1000大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:02:16 ID:Ilv4vrnf0
1000ならオレは京大に現役合格!
みんなも合格!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。