速読英単語必修編・第2刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
速読英単語必修編・第1刷
2大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:33:49 ID:UPh03UE2O
2さま
3大学への名無しさん:2006/08/08(火) 11:42:55 ID:FLrV/CTxO
上級とリンガしかやってないけど3
4大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:58:57 ID:y079Jf6/O
これ良書だよね
5大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:27:17 ID:qYtLaj/AO
やっと来た
6大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:42:20 ID:hvaKHGd6O
秋からの長文対策にもなる。
7大学への名無しさん:2006/08/08(火) 15:42:58 ID:zw2+2ZlHO
秋からは多読
8大学への名無しさん:2006/08/08(火) 16:39:33 ID:FLrV/CTxO
てかもう多読の時期じゃないの?
9大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:59:56 ID:zw2+2ZlHO
速単のCDつきお試しセットが本屋にあるからもらったほうがいいよ
10大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:04:11 ID:uZcSTJBvO
CD使って音読したら長文読む代わりになる??
11大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:06:44 ID:y079Jf6/O
ちゃんとした問題も解くべきじゃないかな
12大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:38:59 ID:5fJwEiMx0
単語
長文
リスニング

一冊+CDでこんなにできるウマー
13大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:59:21 ID:2T/pK24E0
>>12
巻末の小冊子にはもっと色々載ってるぞ。

長文の演習をして改めてわかる速単のスバラシサ
14大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:56:23 ID:y8xS5R2G0
どうも納得いかないんだが、Qの「人間が発達した理由」に、

仮定してみよう、地球が誕生してから最初の人類誕生までに経過した時間を24時間という長さに押し込めると、
人類が生存している期間は終わりのあたりの1・2分に過ぎない。

地球の誕生を@、人類誕生をAとして現在をBとすると、上の文章は
@----------------------------A←を24時間としてるよな。
ってことは人類が誕生してから時間なんてたってないよな。

地球誕生から今までを24時間とするなら、
@-------------------------A-Bってことで分かるんだけど。
15大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:46:50 ID:y079Jf6/O
2訂版には
[地球誕生から今までを24時間とすると〜]
みたいな意味
になってるけど4訂版ないからわからない
16大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:59:19 ID:523UBqEBO
CDしまおうと思ったらケースに引っかかって傷付いた\(^O^)/
17名無し:2006/08/08(火) 23:00:45 ID:qAMHn2j6O
俺も速単使いたいんですがどういう風に使えば良いですか?
18大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:19:42 ID:KCGbDt6AO
>>14
確かにw
よくよく考えると超変…。人類誕生までを24時間にしたのに、人類が生存している期間がその24時間の中に入ってる訳ないわw
てか、これに気付くなんてあなたは天才ですか?

>>16
丼舞い。俺の高校ではコピーCDが出回っております。

>>17
速単の前の方に使い方書いてある。

俺は2周目だけど、
CD聞く→文読む→裏の解説適当に読む→単語のページ見る→シャドーウィング2、3回→むずい単語いっぱいだったらもう1回単語見る

みたいな感じでやってる。
1周目はもうちょっとしっかり文読んだほうがいいかも。

長文スマソm(_ _)m
19名無し:2006/08/09(水) 00:32:56 ID:Cbvpm3HkO
18
1つの文やるのにだいたい何分くらいかかりますか?
20大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:04:27 ID:KCGbDt6AO
俺は1周目は学校から帰ってきて10〜25分、夜寝る前に5〜10分、次の日の寝る前に5分くらいやって結局20〜40分かけてた。
30番とかかなり時間かけた。日本語にしても意味分かんないしw

2周目の今は12日の全統までにもう1周したいと思って、5〜10分で軽く流してます。
21大学への名無しさん:2006/08/09(水) 07:50:09 ID:b0WYzTbHO
結構前に注文したのにまだ届かないorz
早くとりかかりたいのに…
間に合うのかな。
22大学への名無しさん:2006/08/09(水) 12:30:47 ID:EeYiLM330
速単必をリスニング目的で使用している人いないの?
23大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:07:49 ID:d8ciFShn0
必修はすらすら読めるし、英文法も英単語もおぼえたんだけど、
上級の英文が読みにくい。

必修がおわったら上級の英文を簡単に読めるようになっているものなんでしょうか
24大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:58:16 ID:GwHKDrz8O
>>23
なんか必修パラパラっと見たけどちょっと上級とはレベルがちがうね。
今の時点で上級すらすら読めたらもう受験迎えていいわけだし
これから読めるようにじっくりがんばればいいよ。
25大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:06:46 ID:mBngZFyBO
速熟→速単上級ってやろうと思ってる
26大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:59:07 ID:QxHpyB1BO
確かに
2訂は[地球誕生〜今までを24時間に〜]が
4訂では[地球誕生〜人類誕生を24時間に〜]となってた
27大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:32:45 ID:d8ciFShn0
>>18
> CD聞く→文読む→裏の解説適当に読む→単語のページ見る→シャドーウィング2、3回→むずい単語いっぱいだったらもう1回単語見る



はじめのCDを聞く、文を読むをやる必要はあるんでしょうか。
日本語訳をみてから1文を読み、また日本語訳をみてから1文をみて
文章を読めるようになるやり方だと何がまずいんでしょう
28大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:39:28 ID:VhnOT5YBO
息抜きしようhttp://look2.jp/ujoko2/
29大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:41:47 ID:mBngZFyBO
>>27
イチャモンつけんなら自分で好き勝手にやれよ
30大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:54:52 ID:N5OGtBuoO
>>27
そのやり方完璧だよだから一生やってろ
31大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:34:49 ID:KCGbDt6AO
>>27
速単のやり方に、最初にCD聞けって書いてあったからいちよう聞いてる。単語レベルでしか聞き取れないけど。3回聞けって書いてあったけど、めんどくさくて1回しか聞いてないw

文を読むってのは俺は1文英文を読んで、適当に意味を予測して、その後に日本語訳読んでた。
速単の日本語訳は、たまに実際の文と違うこと書いてあるし、予測力(?)みたいな面からも英文から先に読むことをおすすめする。

まぁ、俺の友達にも日本語訳が先の人がいるから、自分がやりやすいようにやるのが一番だと思います、はい。
32大学への名無しさん:2006/08/10(木) 04:08:21 ID:k8XIHl9LO
速単の文の下のCHECK!の単語は黒く書かれてるのだけ覚えた方がいいのか全部覚えるべきか悩んでるんだが…
みんなは覚えてる?
33大学への名無しさん:2006/08/10(木) 04:11:07 ID:EUkzV5N5O
知ってて当然単語だぞ>>CHECK
34大学への名無しさん:2006/08/10(木) 04:15:21 ID:k8XIHl9LO
ありがとう
今からCHECKも必死に覚えるぞ(`・ω・´)
35大学への名無しさん:2006/08/10(木) 04:38:56 ID:bJrhGSZO0
>CHECK!の単語は黒く書かれてるのだけ
みんな黒。
ちなみにみんな知ってるだろうけど太字は熟語。
36大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:52:14 ID:PeastEJCO
いらない単語もあるけど早慶めざすなら絶対暗記だよ
37大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:09:56 ID:WB75lWY1O
速単は1日に10単元やって(書きなぐって)1週間で終わらせる。その後は流し読みど知識の定着。夏休み、2週間で速単を完璧にする。以後長文問題にチャレンジすれば9月の模試は60越える。
38大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:13:50 ID:bJrhGSZO0
最後の2週間は何すんの
39大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:16:07 ID:YaSGtUqXO
上級編やれば?
40大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:17:29 ID:ecPW1H0g0
DUO終わったんだけど次に何をしようか迷ってる。
慶應法志望なんだが上級編の2版が全て早慶の問題で構成されてるらしいから3版じゃなくて2版したほうがいいかな?
3版は国立色が強くなってる気がした。

親切な人、助言求む。
41大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:28:56 ID:WB75lWY1O
>>38
長文問題(=基礎英語長文問題精講)、構文暗記、文法(ネクステ)を仕上げる。

>>39
志望校が東京四大の内の1つなのでそこまでやる必要はないかなと。むしろ必修編をしゃぶり尽くすくらい完璧にしたほうが賢明かなと思いますがいかが思いますか?
42大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:34:13 ID:ZFxL5BPj0
DB4500から上級編につなげたいと思ってるけど、この計画って欠陥ある?
少々英文が難しくても時間かけてやろうとおもってるんだが…
ちなみに高2
43大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:40:25 ID:bJrhGSZO0
夏休みの2週間で速単を仕上げるって解釈したんだけど。
やっぱり分からん。長文問題って何の話だ
44大学への名無しさん:2006/08/10(木) 12:56:49 ID:WB75lWY1O
単語がさっぱりで長文問題が解けない

単語をさっさとやる

暗記完了

やっとこさ長文問題に取り掛かれる


理解?
45大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:02:13 ID:bJrhGSZO0
そこは分かってる。
2週間で完璧にするってとこで、具体的にどうやるんだろうかなって。音読をしまくるのだろうか
46大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:08:52 ID:WB75lWY1O
1つの単語につき2〜3回書きなぐる。その際、音読も併用する。これ10単元終わるのに3時間程かかるから昼間やって夜またやったところの見直しをする。大体7〜9日で終わるから。残りの5日間で最終確認がてら本文を読む。
音読をしながらの書きなぐりはほんと頭に残る。
47大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:12:58 ID:bJrhGSZO0
へぇ〜速単は隙間時間に読んだことしかないな
48大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:16:02 ID:WB75lWY1O
まあ人それぞれやり方があるからな。俺はこのやり方が良いと思ってやってるだけだ。人のやり方聞き出して非難したかっただけですか?
49大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:19:40 ID:bJrhGSZO0
どこで非難したってとらえたんですか?バカ?
50大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:22:43 ID:WB75lWY1O
違ってたんですか・・・。でしたら謝ります、ごめんなさい。
2ちゃんねるって人の誹謗中傷ばかり言う人ばかりかと思ってしまい。
51大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:23:48 ID:PeastEJCO
いや、60越えはむりだとおもうよ。
今までの貯金があるなら平気だが、、、

>>40
早計なら2版のがいいよ
まぁそんな大差ないからどっちでもいいと思うけど笑
52大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:35:36 ID:bJrhGSZO0
>>50
いやいや全然、そんなの毛頭ない。2週間で約60項って大変そうだけどどうやるのかなって思って尋ねただけだよ。
別に非難や中傷なんてしちゃいないさ。
53大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:43:03 ID:WB75lWY1O
そうだったんですか。本当失礼致しました。改めて、ごめんなさいでした。
54大学への名無しさん:2006/08/10(木) 13:56:45 ID:bJrhGSZO0
>>53
いえいえ、そんなとんでもない
55大学への名無しさん:2006/08/10(木) 14:11:06 ID:+VHwdXT70
この和解見てなんかちょっと和んだw
56大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:39:12 ID:SLDrIYX70
速単のCD使ってる人ってリスニングに対応できるようにするためですか?
57大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:41:40 ID:WB75lWY1O
自分使ってますがリズムに慣れるため。リズムに慣れれば自然と英文が読めるようになる
58大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:27:33 ID:eP/gVsPP0
一日6,7単元ずつ覚えているんですけど
少ないですかね?
なんか単語にあんま時間かけないほうがいいと思って
文法とかずってやっているんですけど。
59大学への名無しさん:2006/08/10(木) 20:30:38 ID:c9av36R9O
文法+単語→長文の流れがいいんじゃないかな
文法ばっかやっててもしゃーない
60大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:19:44 ID:WB75lWY1O
同意
文法+単語の同時進行→長文
61大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:27:48 ID:INW7XQXCO
良書age
62大学への名無しさん:2006/08/11(金) 03:55:40 ID:EgCwTQgzO
今までに2回通読したターゲット1900か初めてやる速単必修編、一浪の僕が夏休みも終盤に入ってきた今からやるのはどっちが良いでしょう?誰か教えてマジレスで
63大学への名無しさん:2006/08/11(金) 04:50:04 ID:D1ENEslPO
マジレス

長文問題として使え
64大学への名無しさん:2006/08/11(金) 04:50:52 ID:i73ouyv4O
( ^ω^)一浪でターゲット2周しかしてないってヤバすぎだお…
65大学への名無しさん:2006/08/11(金) 06:55:02 ID:stEmo2LtO
訳を最初に見てから文を精読して、復習するという感じでやっているんだけどみんなはどうやってる?自分のやり方にちょっと不安になってしまった
66大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:11:47 ID:INW7XQXCO
自分は初心者だけど
1:英文を精読する(時間は配慮せず内容を十分把握)
2:和訳見る
3:英文と和訳を照らし合わせながら文を理解する
4:音読
5:単語
6:音読
7:単語書く(この時点で単語暗記している状態にする)
8:最後に音読
こうしてる。人それぞれだから絶対はないとおもう
67大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:36:45 ID:5PS024LRO
即単上級は、2版手に入るの?
68大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:47:37 ID:INW7XQXCO
手に入ります
69大学への名無しさん:2006/08/11(金) 07:52:48 ID:INW7XQXCO
http://p.pita.st/?m=rs4grpus
しかしどうやら早慶のみで構成されてないようです
70大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:06:28 ID:eo3TdzTF0
俺はリスニング対策もこれでやってるから
1:CDを使って2回聞く(たまに3回)
2:本文を見ながらCDを1回聞く
3:本文とCDを併用してシャドーイング(6〜9回くらい)
4:CD消して本文で意味が分からない単語の意味をチェック
5:3を4、5回
6:単語ページ確認
俺はこうしてる。
あくまでリスニング対策用で使用していて単語は覚えられたらいいや
っていう感覚でやってる
一応語彙目的でDUOも併用してるし
71また帝京:2006/08/11(金) 08:11:37 ID:UALoYFCV0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
72大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:15:12 ID:stEmo2LtO
>>66
>>70 ありがと

シャドーやってみます
73大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:14:22 ID:EgCwTQgzO
>>62についてモォちょい意見くれ
74大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:18:25 ID:YLvM/P0U0
速単必修の単語は全部知っておいて当然
だから俺はせめて速単の単語を覚えなきゃ
75大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:27:28 ID:Lky7X1mv0
一日2単元しか進んでないが、一時間くらいかかる・・・
しかも復習してない・・・
みなさんはどんなペースで何時間くらいやってますか?
76大学への名無しさん:2006/08/11(金) 13:26:42 ID:HeHfhNUY0
>>75 4周目だが一日3単元、5分ってとこ
そのペースだと1周目だと思うけど、
2周目から楽になるからがんばれ
77大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:00:13 ID:pjWo7RW/0
1日で1周=1冊
週末に読書勘を鈍らせないために読んでる
78大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:25:57 ID:g5Wcl0ML0
>>40
第2しかもってないけど第三を買った方がいいんだろうか。

第三にかいてある英文と第二に書いてある英文がかなりかぶってたり
しないんでしょうか
79大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:28:05 ID:g5Wcl0ML0
>>70
必修のCDをかってやっているけど、この本だけやっても
リスニングとしては完璧とはいえなくない?
80大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:35:31 ID:UIZpiIJBO
>>78
同じ文は3つしかないらしいです。
81大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:38:46 ID:fs0rmtRv0
速単なつかしいなぁ。何回も文読みまくったな
82大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:57:39 ID:JvL3X1SVO
速単の派生語とか入れたら単語数かなり多いよな〜
83大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:33:40 ID:giPKn7eJ0
文章を電車ん中(片道20分ほど)で4単元ずつ。一日8単元
4単元とは少なめで、気になった単語を単語のページで確認するのを含む。

まぁ、単語はこんなもんじゃね?
84大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:57:42 ID:RMuEUs/hO
単語ページってきっちりやらなきゃ駄目かな?
休廷の文学部志望なんでそろそろ上級編と解釈や読解に力いれたい。
今二周目終わったとこだけど派生語とか覚えてないのが結構ある。
そうゆうのシカトしていいのかな?
85大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:59:52 ID:139GAHF+0
漏れは速単は読み込み専用
単語の細かい確認は単語王でやった
86大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:55:19 ID:5yWoooam0
9会話はドラマだ について質問です
We think we need to change roles, otherwise we would not get what we want out of each relationship.
前半〜getまではわかりますが、その後が???です。
what we want O(wantの目的語か説明)ととるのか、また、getの前置詞outによる説明でしょうか?
87大学への名無しさん:2006/08/12(土) 02:14:47 ID:4VKCh8cn0
速単の英文を100回位づつ読んで、文中に出る単語は
全て覚えたんだけど単語ページの関連語とかが不十分。
いざ覚えようとしても覚えにくくてたまらない。
DUOとかやった方がいいですか?
88大学への名無しさん:2006/08/12(土) 03:15:12 ID:YYfqadfBO
速単の長文しかとして、単語だけ三周しました。長文もやろうと思うんですが日本語訳は丸暗記してますか?てかいまいち利用法がわかりません
89大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:33:55 ID:hSyklzrD0
>>86
Oがwhatに代わっている形でないかと。

目的語が足りない文が whatがつき
うしろに完全な同格な文  はthatでしょう
this is a pen

what is this とOが消えるとwhatになるわけだし。
90大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:40:57 ID:MvqKOpLX0
別冊付録は皆どのように使ってる?
アレ使い道ない気がするんだけど
91大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:43:57 ID:hSyklzrD0
付録がどっかいってしまって使いようがない・・

ただ文法を終えているのであっているかどうかわからないけど
ほとんどわかるから必要があまりない。

普通によんで別冊見てここがこれだったとわかる程度で
いいのではないかと
92大学への名無しさん:2006/08/12(土) 11:28:20 ID:aQO1WEGb0
閑々同率レベルならこれの必修編onlyでおk?
93大学への名無しさん:2006/08/12(土) 15:59:08 ID:OxS4cCB10
付録って小冊子のことだよな?

上級編だとけっこう使うよorz
94大学への名無しさん:2006/08/12(土) 17:18:16 ID:IMoTFzC/0
>>86
we get A.                     私たちはAを得る。
we would not get A.             私たちはAを得られないだろう。
we would not get A out of B.       私たちはBからAを得られないだろう。
95続き:2006/08/12(土) 17:22:11 ID:IMoTFzC/0
what SV        SがVするもの(VのOは欠落していて、Vの目的語はwhat=もの、となる)(これは名詞節として機能する)
what we want    我々が欲しいもの


out of each relationship それぞれの関係から (得られないだろう、という本文から意訳して、いかなる関係からも、と解釈する)

we would not get what we want out of each relationship.
我々はいかなる関係からも欲しいものを得られないだろう。

終わり
96大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:56:14 ID:KkjnU57BO
てかみんなそんなこと考えれるの!!?同格とかさっぱり分からずに偏差値59の俺はおかしいですか?どれにかかるとかSVとか考えたことないんだけど
97大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:58:44 ID:HSoBtuqRO
>>95
質問者ではないが参考になった
98大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:11:07 ID:lIuGykjDO
>>88          ちょwwwwwww単語onlyってwwwwwwwお前気は確かかwwww速単はターゲットみたいなのが自分にはあわないって人の為のようなもんだ。今からでも長文読みまくれ!
99大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:38:27 ID:lIuGykjDO
>>92          おK。ただ法学は知らん・・・上級は基本的に早慶上智、東大京大、難関国立の文系、旧帝医学、あと中央の法学あたりを受けるヤツ以外は要らんと思う・・・
100大学への名無しさん:2006/08/12(土) 20:01:10 ID:lIuGykjDO
>>98>>99しまったミスった・・・ズレちゃった´・ω・`
101大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:38:53 ID:YYfqadfBO
>>98え?みんな長文から覚えてるね?すごいね。CD買ったから長文読みたいんだけど、略しながら読んでるの?
102大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:45:52 ID:0TvPqIEoO
略してはない。
103大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:53:06 ID:YYfqadfBO
ただ読むだけで効果あるの?
104大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:59:06 ID:+0DJW+zr0
>>99
トンク
>>102
きっと「訳しながら」って言いたかったんだろうね
105大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:08:29 ID:lIuGykjDO
CDの使い方はどっかに書いてあったような(´・ω・`)・・・ただあのスピードになれるには時間かかるかも・・・
106大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:11:30 ID:bAu3MH9v0
ってか今第4刷出てるんじゃないの??
107大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:27:23 ID:HSoBtuqRO
そうだがどうかしたか
108大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:27:59 ID:NnpuVNmm0
4スレ目まで急げってか?
109大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:35:13 ID:RcISR4Dy0
速単のCDなら聞き取れるが内容はあくがすこし難しいな
110大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:38:09 ID:YYfqadfBO
訳しながらだった
111大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:46:55 ID:4DvihsR4O
16の始めのハブ ビーン のとこ ハブントゥ に聞こえるのはわたしだけ?
112大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:50:38 ID:RcISR4Dy0
have been put
がハブントゥに聞こえただけじゃね?
俺はハブンプッ(ト)に聞こえたけど
113大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:31:06 ID:jFnP4P4PO
今Duoしているんですがこの間速単必修を友達からもらってどうしようかなって考えてます。両方やるべきですか?
114大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:41:41 ID:Sv+kDlVX0
>>113
自分に合う方を重点的にやる、に1票
115大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:34:22 ID:IQTDWbSfO
高3です。今日から始めたんですけど、1日2課位やった方がいいですかね。単語全然分からなくて…
116大学への名無しさん:2006/08/13(日) 01:45:16 ID:qDOZI8a/0
速単は覚えた単語が認識できるかを確かめるものなので
単語を覚えるためにやるものではない。結果的に覚えることになるけど

シス単とかそういうので基本からやったほうがいいよ

夏の段階で単語からやり直しって時点で相当遅れてることを自覚したほうがいい
117大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:32:52 ID:awDWcoph0
今まで単語勉強をしたことがない(単語帳を最後までやったがない)高3です。
今はマーク模試で140点くらいです。
この必修編をしっかりやったらセンターでどのくらいまで上がりそうでしょうか?。
英語達人の皆さん、無責任に予想して教えてください。お願いします。orz
118大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:43:02 ID:BgBj6bxUO
真剣マークで150くらいだったんだけど、七月にシステム英単語買ってやりまくったら漸騰で192になった
俺もシステムが初だったから、とりあえず単語学習を真剣に始めればかなり点数あがるんでないかな
119大学への名無しさん:2006/08/13(日) 02:49:13 ID:8EQde2uJO
今2年だから秋までに終わらせて長文読みまくろうと思う
120大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:35:45 ID:xmqpfnHO0
>>115
ナカーマ。
俺は一日一単位をコツコツやってる。
二週目から飛ばしてった方がいいと思うよ。
121大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:32:06 ID:IQTDWbSfO
>>120
ああ友よ!
じゃあ今は我慢してコツコツとじっくりやっていきます。
122大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:02:11 ID:MfBY2Ri10
>>117
英語力は単語力だけじゃ無くて文法,構文,読解力とかいろいろ絡み合って
決まるもの。でも単語に自信ないなら急いでやったほうがいい。
>>118は単語力が異常に不足していたか偶々か分からないけど
かなり珍しいケースだと思うからあくまでも一例として。
点数の保証はできかねる。
123大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:28:11 ID:sYeLPaQh0
シャドーウィングってどういう意味でしたっけ?
124大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:35:46 ID:IQTDWbSfO
>>123
CDの後を追って文章を読む練習じゃないですか?
125大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:39:01 ID:sYeLPaQh0
>>124
サンクス!
結構効果でます?
126大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:18:51 ID:Q8bC5K52O
良書age
127大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:13:20 ID:Q8bC5K52O
.
128大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:53:01 ID:y2tAuGdd0
指が指してあるとこももちろん覚えますよね?
129大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:44:59 ID:0HNRC2mRO
昨日からやって10ずつやってるお
130大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:47:42 ID:Q8bC5K52O
1つずつ丹念にやっていく派
131大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:38:13 ID:KUWZnvx6O
インプットは人それぞれあるだろうけど肝心の復習はどうしてる?
速単は意味が多いからわかってる単語は飛ばして復習っていうのが難しいんだよね
132大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:41:59 ID:gqS3jauV0
俺も1つずつしゃぶっていく派
133大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:29:33 ID:+aTeKpvkO
必修をやればセンターの単語は大丈夫でしょうか?
134大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:49 ID:HSqDiJSv0
速単1単語の全部の意味覚えていますか?

全部覚えていたらこんがらがらない?
135大学への名無しさん:2006/08/15(火) 10:58:10 ID:02jwbnCN0
>>133
十分
136大学への名無しさん:2006/08/15(火) 12:20:42 ID:USbLp0zsO
age
137大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:08:47 ID:HThABb8e0
必修やればマーチの単語は大丈夫でしょうか?
138大学への名無しさん:2006/08/15(火) 15:35:14 ID:HCeC+iar0
リスニング対策でディクテーションやってる人いない?
時間掛かるけどわからなくても繰り返し聞いて、単語だけ先に見て、全文聞き取って書く。
結構実力ついたのですが、、

139大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:48:28 ID:lcPI2AWmO
友達がそくたん必修編のCDをMDにとってくれたのですが、皆さんはどのように利用してますか?
140大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:53:49 ID:xqAk5GVZ0
>>137マーチは必修編だけで足りる。
京大上智ICUは上級編も必要。
141大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:26:43 ID:rViIN49SO
140
東大はどうでしょうか?
142大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:48:13 ID:I0XopVOx0
>>141
そんなことを言ってるようじゃ絶望的だ……
143大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:49:16 ID:R+ffsNfS0
>>140
マーチは必修だけでたりるって全部覚えたことを前提ですよね?
青い字だけとかでは足りませんよね?
144大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:40:41 ID:0bwb04UeO
>>143
あたりき
145大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:31:22 ID:nF5txtGzO
'
146大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:51:33 ID:10cdTlJF0
age
147大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:19:30 ID:CEzhsBFK0
ここクソレベル低い気するのは俺だけか

俺は高1の段階で既に必修一通り終わってたけどな
148大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:27:38 ID:Aazm3S1E0
褒めてほしいの、ボク?
いいこいいこ♪
149大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:42:53 ID:V8SHIu0iO
入門と必修って単語かぶってる?
150大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:05:13 ID:/wegRVmX0
3版と4版でどう変わったかわかる人いますか?
単語覧は変わったけど・・・
151大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:09:56 ID:/wegRVmX0
教えて君だけだとなんだか悪いので、

D論理マーカーや構文把握(2)
C修飾関係の把握
B構文把握(1)
A文法
@語彙

でピラミッドを作ってやる気出してます。
構文把握(1)は基本はここだレベルで、
これができればほとんどの文が読めるって感じです。
@〜Cまでやってあとは目標大学次第で。
@〜Cやった後の復習に速読英単語必修編一冊でほぼ事足りるので最高です。
152大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:25 ID:VlMoHYPw0
>>149
正直入門編はあまりやる意味無い気が・・・
153大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:42:51 ID:mJtXfSbX0
速単の載ってる英文ってどれくらいのレベル??
センターちょい下くらいかなって感じで読んでるんですけど・・・。
154大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:43:58 ID:FeiIbhbeO
みんなも○○社さんに投票しよう!

http://www.37vote.net/2ch/1155561153/
155大学への名無しさん:2006/08/17(木) 06:11:06 ID:eCwfiGoCO
.
156大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:43:46 ID:PIVgCdxrO
よく必修編の話題だけで2までいったな
157大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:30:52 ID:YUkv18jvO
この本売れてるみたいだが個人的に好きじゃないし使いにくい。まぁリスニング対策にちょっくら使うよ〜うっひゃっひゃ(・∀・)♪
158大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:43:05 ID:NYsWl29D0
一番、最初アンダーステアリングってきこえる。
癖のある声でヤダな
159大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:11:07 ID:/6L2EIFFO
使いずらすぎてこーひーふいた
160大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:36:57 ID:zuOlxwTJ0
必修編だけじゃ正直足りないと思う。
高2模試でも上級編に載ってる単語がよく出てたし・・
161大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:33:19 ID:OhnG2Uxg0
>>152
なんで?詳しく
162大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:38:41 ID:LHUoRq7p0
>>161
俺も前に確認しないで買ったけど簡単すぎる。
英語苦手だった時でさえわかる単語ばっかだったよ。
163大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:52:13 ID:/6L2EIFFO
高い金払って買ったCDの粗悪さに絶望。
なんでこんな聞きずらい性質の人使うのよ。
4とか途中で怒りがわいてきた
164大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:32:37 ID:eyVM60hW0
入門をちらっと読んだけど必修とかぶってる単語がとーきどきあった。
ほとんどは中学レベルとかそこらの単語だったな。
165大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:36:38 ID:NQH4/2fp0
現在、日本にいる在日は戦後に不法入国して住み着いちゃった連中ですよ。

      , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ 
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ

在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
戦後に密入国した犯罪者なのに連行されたと偽る卑怯で外道な朝鮮人6
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1129297417/
166大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:42:52 ID:xf5hMpuy0
>>163
CD良くなかったの?
リスニングの練習には良いと聞いたんだけどね
167大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:15:56 ID:KCSwn3pD0
>>161
高校に入ったばっかで必修編の文が読めない人にはいいかもしれんけど
168高2:2006/08/18(金) 03:27:14 ID:OPGKQsZeO
上級編がオーバーワークな気がして必修してるんだがどうしよっかなー
169大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:47:01 ID:5oRnG/B60
>>168
俺も高2でどうしようか迷ってる。
170大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:53:29 ID:9P6UrgtGO
>>166
個人的には。
なんつーか聴くだけで疲れる声質。とくに男は重い
171大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:22:26 ID:bd6qwm9GO
速単必修とシス単を併用してる人いますか?
172大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:57:52 ID:+oQzRzvfO
上級とシステム併用してた
173大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:06:00 ID:0RcASIhNO
マーチでも上級やったほうがいいよな
174大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:24:11 ID:7hzTNVESO
青学と立教は、な
175大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:50:20 ID:0RcASIhNO
そ、特に青学なんか早稲田レベルの単語が沢山出てくるから
176大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:52:06 ID:7DCecrFTO
実際、マーチレベルを必修で乗り越えようという考えは甘い。
必修しかやらないってやつはそれで頑張れ。
どうなっても知らん。
177大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:54:38 ID:0RcASIhNO
まぁ、大抵は志望より一つ上を目指さないと落ちるね。去年の俺だけど…

マーチ志望なら早稲田くらい勉強しないとな
178大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:55:00 ID:JGitRCtT0
馬鹿ばっかだな。必修の知識だけでマーチレベルの読解が
完璧に出来ないようじゃ情報を上手く応用できてない証拠。
179大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:02:41 ID:HZw20XYZO
英語

明学>明治
180大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:49:26 ID:c4JqptiQ0
>178
尤もらしいこといってる気なんだろうが具体性がない
181大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:07:28 ID:De8gqWGdO
>>179
それはある
明治経営の英語は酷い
182大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:18:54 ID:0RcASIhNO
>>178
完璧にしたってわからんものは出てくる。
時間があるなら上級やるに越したことはない。
183大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:07:39 ID:JGitRCtT0
>>180
は?具体性も何もねぇーよ。「情報構造を使え」って事だよ。

>>182
確かに上級編をやるに越した事は無いがマーチは必修編だけにして
未知の単語は情報構造で前後関係から類推するのが普通でしょ。
あなたの言う様に「完璧にしたってわからんものは出てくる」のが入試問題なんだから。
184大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:23:58 ID:qT6aKDafO
MARCHで速単上級編をやるとは効果的な読み方が出来てないんだろうな。早慶上智よりは明らかに語彙レベル低いし。
185大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:24:45 ID:Cmmyx51S0
職種別 男性労働者収入ランキング(賞与等含む)
5位 高校教員  986,9万(平均46,4歳)
6位 医師 963.8万円 (平均39.5歳)

厚生労働省『賃金労働基本統計調査』(平成14年版)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm


http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html
民間企業の35歳ボーナス年収一覧


福利厚生も含めたら
パイロット>>一流リーマン>>>高校教員>勤務医

和田秀樹も言ってるとおり
地方の受験生は都会(東京)の仕事を知らないだけw
186大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:27:16 ID:HZw20XYZO
マーチなら必修やって過去問やりまくればOK
187大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:36:07 ID:7DCecrFTO
おまえらすげーよ。
ターゲット組に確実に差つけられるから。
188 ◆SINEaho.7U :2006/08/18(金) 18:44:53 ID:OPGKQsZeO
ターゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:13:01 ID:7DCecrFTO
ターゲットはいい単語集ではないが、使ってるやつおおいをだからさ。
速単の単語ページもいいとは思わないがな。
はしがきにサブジェクトを多義語の例にあげときながら、
臣民という意味がはいってねぇのはなぁ。
実際に試験にでてるぞ。
それと、同意語で収録数稼ぐのはやめてくれ。
国名とかも入れちゃってる点がな…。
190大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:50:34 ID:7DCecrFTO
すみません。
文のはじめのほうが変です。
191大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:58:05 ID:MVH07fNR0
>>189
日本語でおk
文のはじめと言わず国語苦手?
192大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:58:32 ID:c4JqptiQ0
ターゲットはお堅いから学校で配られてるね。
こんなもんよく使うな、人それぞれだかもしれないが。
193大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:40:50 ID:KCSwn3pD0
なあなあ、必修のCDの「スピノーザセーズ」ってうざくね?
194大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:11:33 ID:XIAC5qv00
464 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2006/08/18(金) 00:14:18 ID:jKIYztE50
シス単CD100円ワロスw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39084352
195大学への名無しさん:2006/08/19(土) 16:38:44 ID:L+TIJ14gO
'
196大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:07:28 ID:/Ml1EGV5O
解説手抜きすぎ。
下のチェックも適当すぎ。ほんとにz会かよ
197大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:07:13 ID:OvNBeHO/O
198大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:51:31 ID:RvFGujCBO
センター英語は必修編でadequacyだよね?
個人的に必修編ならかなりいける。でもまだ上級はむずい。逆に入門は簡単過ぎて勉強にならない
199大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:09:34 ID:AUnmVdQXO
入門は高1の人用くらい
センターなら必でいいんじゃね
200大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:15:25 ID:1RvY8qZu0
入門は高校入試っていう感じが
単語が難しいかもしれないが。
201大学への名無しさん:2006/08/20(日) 08:18:26 ID:A8i2uOOdO
シス単と併用しようと思ってるんだけど、ダメかなぁ?
202大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:45:10 ID:AUnmVdQXO
age
203大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:18:22 ID:wsJSKm2+O
.
204大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:50:35 ID:ZNDWMPVsO
みんなは一周するのに何日かかった?
205大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:17:22 ID:DyZ0zu9R0
15日くらいかな
206大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:15:08 ID:knc9tsF4O
携帯から失礼します
速単の場合、どんな学習方法が最も効率的だと思いますか?正直全然頭に入りません…最後の夏なのに…
207大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:08:50 ID:wsJSKm2+O
1単元ずつをしっかり潰す
焦らず復習を重ねて着実に
208大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:03:55 ID:+WiM14T40
>>150
3版と4版で変わったところ

【○】
・語義欄が見やすくなった
・英文も字が縮小されたのに見やすくなった、この技術には感服
・CHECK欄が大きくなった
・見出し語のレベルが低下(より頻度が高い語を掲載)
【×】
・語義欄は今まで見開きの2Pに収まっていたが、今回からは4Pも結構ある
・英文は3版とほとんど同じ(3版の追加エッセーを11個削減→新しい英文を5つ追加)
・見出し語を変更したが、CHECKの編集をサボったため、変更前の見出し語の解説は一切無し
・語義欄が充実しすぎて英文の量も削減されたため、
 速読英単語=長文で英単語を学ぶ、という感覚が減少
・CHECK欄、巻末の英文解説ともに99%変更なし
209大学への名無しさん:2006/08/22(火) 02:34:08 ID:QZS6eHKbO
効果あったなって思う速単必修の勉強法ある?
210大学への名無しさん:2006/08/22(火) 06:20:42 ID:kxs7mJRb0
始めは長文に載ってない単語を覚えるのが面倒くさい。
211大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:29:00 ID:janKwtjyO
なにこれso thatが
できるように
って書いてあるんだが。
そりゃこの文だからいいけど誤解を招くぞ
212大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:48:09 ID:dlL2A/xJ0
>>211
お前でも誤解しなかったんだ、みんな大丈夫だろ?
213大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:18:56 ID:hOI3+c6AO
速単より長文精講のほうがいいよね?
214大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:31:34 ID:janKwtjyO
>>212
俺でも誤解しないなら大丈夫かもしれないが
これ普通にだめじゃないか?
しかも書いとくべき単語がかいてなかったりするし
215大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:52:23 ID:3slOD2K1O
英語
            青学>東洋                   経営学部のお話
216大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:46:24 ID:mbfpaoTvO
別冊紛失orz
217大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:41:07 ID:7JW3cLwP0
>>216
みんなも別冊使ってる?
218大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:55:24 ID:EuKM2HNI0
あんなの何の役に立つんだ。
どんだけ手抜きだよ
219大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:02:35 ID:BajxsugTO
別冊は単なるオマケ
220大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:12:33 ID:DF/k95BfO
日本語読んでもわかんね
221大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:22:17 ID:BajxsugTO
何章よwww?
222大学への名無しさん:2006/08/23(水) 07:32:52 ID:FUmNsrFNO
必修じゃなくて上級で質問なんですが
44章で「服用量を偽薬並みに少なく処方し〜」
ってあるんですけど偽薬とかよくわからないため
何を言ってるのかよくわかりません。
少なく処方するんなら逆にいいみたいな気がするのですが、
このことに関して上級やった人説明お願いします。
223大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:30:27 ID:hhcp8kBHO
間違えた

英語                      東洋>青学                   経営学部のお話
224大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:35:14 ID:2Dlk8KClO
ってか速単やって単語は大丈夫って考えを改めたほうがいい
225大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:36:22 ID:777sfTZPO
一つ終わらせるのに30分かかる。
死んだ方がいいですねorz
226大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:39:21 ID:hhcp8kBHO
>>225          時間かかっても別にいいじゃないですか。     スピードだけ早くて定着してないより、全然いいですよ。
227大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:17:23 ID:/QdePt+G0
>>225
2周目から楽になるよ
228大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:31:01 ID:777sfTZPO
そうですよね
がんばります


早くエッセーまでいきたい(おもしろそう)
229大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:49:50 ID:OJxcnY1BO
速単必修+(同)上級



単語王

はどっちが到達点

高いんですか!?
230大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:02:11 ID:hjKPrqmI0
速単の文章は正直あまり面白くなかった。
あれらの文章は続きが面白そうなんだけどなあ。期待はずれだった
231大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:30:51 ID:v4N0pIJ1O
速熟の文章は速単よりおもろい。
必修より上級がおもろい。
232大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:01:29 ID:qQKQooXfO
速単の上級は単語張ってより、
試験本番で小難しい長文が出た時の対策の為に、
日頃から読んでると良いのかも・・・
233大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:53:15 ID:1dIGTq5f0
>>229
前者だけどオーバーワーク。
234大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:58:26 ID:659tVA0XO
http://look2.jp/ujoko2/ 暇なら来てね
235大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:10:37 ID:6wtpTQ5jO
即単カス
Duo神
236大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:27:53 ID:8QZAl0+4O
DUOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:52:05 ID:14cu1PuM0
最初にDUOやったが挫折した・・・。
速単のが向いてたようだ。
238大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:39:15 ID:ibffBAQ/O
人それぞれってことだな。
239大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:57:53 ID:a/7nGFlz0
Duoは1文単位じゃん
240大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:41:01 ID:aWsj5EcoO
40あたりで怒涛の長文だな(´・ω・`)
その割に赤字が少ない…
これやろうとすれば上級と一つにできるんじゃ
241大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:14:25 ID:p5cfVF5G0
派生語とか類義語とか、長文の中に出てこない単語とかが全然覚えられん。
ってかそれって長文で覚えるってコンセプトからズレてるような…。
242大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:52:59 ID:BJmLZ4qbO
俺もだよ
重要語句は割とすんなり
243大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:19:14 ID:0TcoD0oY0
しっかし、文章量の割りに見出し語が少なすぎるんだが?
風早わざとやってるのか
244大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:46:56 ID:gTSwNndSO
シス単+上級が最強って事で
245大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:02:26 ID:tyQEoJn9O
暗記する位読めばおk
246大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:35:28 ID:AXpVvzWL0
文章に出てこない奴が覚えれないって言うか見にくすぎ。
これじゃ文章に出ない単語の覚えづらさはターゲット以下だよ
あきらめてもう1冊やってる。
247大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:45:10 ID:iZ+5gu5e0
シス単ver.2でインプット→速単でアウトプットな流れでおk?
248大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:14:47 ID:IIfCuQQG0
質問なんだが
13の12行目 all those expenditures of nervous energy の
thoseって何を指しているの?
249大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:36:54 ID:upH6/ABtO
それらの、消費
250大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:55:54 ID:AQvRlm9j0
これのCDってどこで買える?
251大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:56:55 ID:upH6/ABtO
書店
252大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:58:28 ID:AQvRlm9j0
つか、CDだけって売ってないの?
253大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:00:29 ID:upH6/ABtO
むしろだけしかない
254大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:01:04 ID:vKU6DfU1O
これって読み物だろ?
単語なんてターゲットとかでいい
255大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:25:30 ID:VhvkW4PaO
単語集にあまり差は無い
256大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:42:18 ID:lvEcNgccO
表向きはね
例えばシス単(約3400)と単語王(約5600)では総掲載語に約2200語の差がある
257大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:23:57 ID:AQvRlm9j0
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1145

リスニングCDってこれだけどCDのみ?冊子は付いてないの?
258大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:08:25 ID:tyQEoJn9O
>>257
冊子は付いてたと思う。
でも速単本体はついてない。
259大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:36:11 ID:AQvRlm9j0
>>258
じゃあ本体とCDで3500円もすんのけ。

高杉では?
260大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:44:03 ID:cxTJuptIO
別売りってかいてあるよ。
CDヨンマイだからそれくらいすんのかな
261大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:51:16 ID:AQvRlm9j0
56分なんだから1枚で普通すむんじゃね?
無駄に金をたかくしてる気がする
262大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:12:46 ID:7oHt9cYOO
イヤなら買わなくてもいいんじゃね
英検2級程度のリスニングができるなら
263大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:18:37 ID:upH6/ABtO
>>256
ずっと単語王やってろよ(プ
264大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:52:28 ID:I7eCuIB90
あきらかに注意すべき単語のCDなんて無駄。無駄!無駄!無駄!。
2枚にする必要性もまったくない。

そして上級、必修をわける必要さえもない。
普通に収められるのに金を取るためにわけたとしか思えない。まぁ、なんだ。しんでくれと。
265大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:04:46 ID:mn/S9dS5O
インプット用に買ってしまった俺ガイル
266大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:46:30 ID:tyQEoJn9O
おれ学校で本体買ったら本文のCD2枚組が付いてきたよ。
紙に包装されてる。冊子なし。
帰ったらそれの値段見てみるよ。
267大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:04:51 ID:tyQEoJn9O
580円+税だった。
268大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:24:11 ID:7oHt9cYOO
やすいね
269大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:36:16 ID:mn/S9dS5O
やっとエッセーまできた
蚊が謙虚だと?五カ所は刺されてる俺から見れば信じられん
270大学への名無しさん:2006/08/26(土) 07:11:41 ID:YotW8llhO
州*‘ -‘リ<age
271大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:56:51 ID:HA5sXOWiO
最近、長文慣れのために必修買った!
他の単語帳一冊終わらしてあるから、割りとスラスラ読める
いいね、速単
272大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:23:18 ID:0qtj0iXAO
これからはじめるんですがやり方は本に載ってる通りにやればいいんでしょうか?
273大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:52:03 ID:IfUUnq9a0
信用してないんだな。なんか笑えてしまう
274大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:21:48 ID:guAoako60
>>269
O型はこの時期辛い
275大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:58:54 ID:0qtj0iXAO
>>273
2chの英語関連のスレ見てるといつも大体どの単語帳にも載ってるのに使い方について語ってるの見てるんではじめに疑ってかかるようになってしまいました。
276大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:09:27 ID:Hvj3WXdC0
上級編って英文のレベルどのくらいなんですか?
277大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:13:51 ID:YotW8llhO
早慶
278大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:16:26 ID:O1nqivLaO
必修はどこまで網羅されてんの?
279大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:17:32 ID:YotW8llhO
センター〜国公立
280大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:21:12 ID:O1nqivLaO
私大は?
281大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:21:59 ID:Qs6VBiuW0
模試が偏差値英語40しかないものですが速単、シス単、DUO
からなかなかえらべないです。高2です。
{基本}シス単ベーシック
{標準}DUO 普通の
{発展}速単上級  ではむだありますか?
一橋早慶ねらいです。ほかの教科は60ていどあるので英語に時間かけたい
です。
282大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:30:45 ID:Hvj3WXdC0
>>277
ありがとうございました。

283大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:42:03 ID:IfUUnq9a0
>>275
意味が分からないんだが。
読み込むだけでいいと思うよ。単語覚えることを目標にしたらこれはかなり読み込む必要あるよ
284大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:25:08 ID:ny+9QAQc0
様々な英単語集があるが、早慶志望者は速単上級編に辿り着く
そんな俺もシス単→速単上級 やってる
いやあの連投野郎じゃないけどね
285大学え☆の名無しさん:2006/08/27(日) 00:38:04 ID:WcjfYYEN0
速単つかれた。眠い。
速単の長文に出てこない単語って結局ただの暗記だし。なんか矛盾してるなー
でも比較的使いやすいから使ってるけど
286大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:56:37 ID:fx9UxNKF0
長文に出てこない単語は軽く確認するだけで後回ししてる。
長文読み込み&シャドウイングだけでも実力がついている気がする。
287大学への名無しさん:2006/08/27(日) 07:32:17 ID:qKHXcgY1O
どーもシャドーやる気がおこらない…
288大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:33:08 ID:IqxVjucw0
第3語義までで妥協しよう。これはまるで携帯用の簡易辞書みたいだ。
289大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:20:18 ID:EGWQIjoX0
>>287
俺も。吹き替えの声が汚いからやだ。男の声たまに変になるし。
290大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:39:36 ID:IqxVjucw0
吹き替えって何だ
291大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:44:02 ID:BV1zPhPN0
彼にとっては日本語のようなものなんだよ
292大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:44:27 ID:12YJMi78O
死について が意味不な件
293大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:51:02 ID:OhPp9pMfO
>>284
俺もシス単覚えたから速読上級やってる
わからない単語ばかりだと思っていたが結構重複多いな
294大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:54:55 ID:OpXwYSIUO
やっぱ長文にない単語は覚えにくいよな…俺はターゲットの用な単語のみのをやってから必修やったらスゴく確認になった。CDも学校の先生が採用検討版かしてくれたし。現役のひとは英語の先生に聞いてみ〜
295大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:03:23 ID:ZtXyuTW4O

296大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:04:17 ID:BV1zPhPN0
採用検討版・・・ ?


改訂前の入門編の後ろの方も意味不明度は高いよな。
297大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:17:38 ID:qKHXcgY1O
このスレ立てた>>1で今更で悪いけど[必修編]って書いてあるが入門必修上級の話題でもokね
298大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:34:20 ID:7/5niOjFO
今、英語の成績は200点中50点くらいです。速読英単語を始めたばかりなんですが、これやれば成績上がりますか?
299大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:41:01 ID:EGWQIjoX0
ひどい質問だな
300大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:45:45 ID:kKp7syKw0
素振りしてれば野球が上手くなりますか?って聞いているようなもんだな。
301大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:46:16 ID:HrKW4LpTO
>>298
上がる
302大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:47:33 ID:dTYO1tt20
シャドウイングってリスニングが必要ない人にも効果ある?
303大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:00:21 ID:IqxVjucw0
>>297
横槍悪いけど、言うなら――入門上級の話題でもokね だね。
304大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:20:39 ID:UKf/Cz760
305大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:44:42 ID:7/5niOjFO
一度覚えたと思ったのも、数日経つと忘れちゃうんだけど、みんなどうやって覚えてる?
306大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:56:12 ID:i4bx2GW4O
>>305 覚えた時に頭の奥に入れるイメージで頭をトントンってたたけばいいんだよ。そうするとなかなか頭から出てかないよ
307大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:52:01 ID:CZJ5PuWaO
これ本文にスラッシュ書いちゃだめだよね?乱視の俺にはきついけど…。
308大学への名無しさん:2006/08/28(月) 05:47:13 ID:MEzCvS/y0
俺は半分くらい書いた
309大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:36:20 ID:JLPalD2MO
a g e
310大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:46:48 ID:vDRV21LFO
速単は電車の中だと妙に集中できる不思議な参考書
311大学への名無しさん:2006/08/29(火) 13:52:28 ID:s608L6LK0
つかなぜこのスレは必修のみ?
312大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:58:01 ID:EO3tF2V0O
きっ君は
は随分ブラックだな
313大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:19:44 ID:9ifErD6W0
314大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:20:57 ID:3cgXdIjQ0
いまは変わってるだろうか、速単入門の後ろの方のEssay
面白い文章が沢山あったんだが・・・
315大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:13:49 ID:EO3tF2V0O
覚えてる範囲であらすじよろ
316大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:23:29 ID:hLHIVUZVO
速単必修って、みんなも言ってるが、ほんとよくわからん文章多いよな。
特に、ジェーンの死ときっ君は!
あの文を読ませるのがむかつく。
なので、上級しかやっていません。
昔は全部、ちゃんとした入試問題みたいだったのに。
317大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:30:49 ID:Uvmi6H0r0
せっかく入試問題から文章とってきてるんだから問題も載せるべきだろ。
速単は問題解答能力が身につかない。
318大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:38:05 ID:d5m4GZecO
>>317
それはあるな
319大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:43:24 ID:9ifErD6W0
>>317
一応単語帳だから、仕方ないよ。
320大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:45:01 ID:3cgXdIjQ0
それは上級の話だよな。

改訂前のEssay
3 「あの犬は今、あの小さな女の子にかみついた!」その点については皆が同意した。
意見が一致しなかったのは誰が責任を取るかということだった。誰がその犬の飼い主なのか誰も
知らなかった。何人かの人々が近所からやって来て、祈り始めた。彼らにとっては宗教が非常に
大切だったのだ。ただ最も重要な事は、小さな女の子がまだ生きているということだった。
我々は女の子を診察してもらうために医者へ連れて行った、医者はかすり傷は別として、女の子
に問題はないと言った。我々はそれを聞いて大変喜んだ。(感情が高ぶって)笑い始める者もいれ
ば泣き始める者もいた。犬もまた、この事件で助かったので幸運だった。
321大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:47:31 ID:3cgXdIjQ0
Essay7
それは真夜中のことで私は眠れなかった。私は海岸へ行き、歩きながら足元の砂を
蹴った。爆発音が聞こえ、突然振り返ると家が家事だった。私は世界が永久に変わ
るかもしれないと思っていたが、今では、結局は一番良かったのだと思っている。
つまり時間の経過はもっとも深刻な問題さえも修正することができるのであろう。

本文そのままな
322大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:48:54 ID:3cgXdIjQ0
Essay12
A:「お皿の上にあるのは何?」
B:「知らないけど、おいしいことは間違いないよ!すこし味見してごらん。」
323大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:55:52 ID:0ZQT9y7w0
ワロタ
DUOののりじゃん。



ってかコレ過去門だったのか
324大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:33:03 ID:gyS9to8w0
何で大学名載せないんだろ
325大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:03:46 ID:EO3tF2V0O
最後のなぜかワロス
なぜピザ
326大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:27:18 ID:gyS9to8w0
やはりピザデブ妻の料理が原因だろうな
327大学への名無しさん:2006/08/30(水) 05:55:37 ID:HaX8x2XgO
上級編は目次に大学名書いてあるじゃまいか。
必修は過去問じゃないでそ、レベル的に
328大学への名無しさん:2006/08/30(水) 06:04:16 ID:pqrxEW95O
必修は大学名書いてあるだろwww
1 古典(実践女子大)
2 行前の書き込み(成城短大)
3 テレビ(共立女子短大)
とか
329大学への名無しさん:2006/08/30(水) 06:41:20 ID:xDqC8Z6x0
>>328 必修は3版で全面的にやさしくリライトして、もはや元の入試問題
の英文と別物。だから出典は記載されなくなってる。
330大学への名無しさん:2006/08/30(水) 07:21:43 ID:pqrxEW95O
そうなんか
俺もってんの2版だからなwww4版見たらやさしすぎたからこれでいいや
単語は少し少ないけど
331大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:25:56 ID:IFWnPHZX0
速単の青太字&太字以外の黒並字で書かれた単語も覚えてる?
332大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:19:26 ID:bW0NYsIM0
>>331
一応覚えてる。
もう上級いくかな
333大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:38:37 ID:37AYkcN1O
これ覚えればセンター・MARCHレベルの私立大は大丈夫?
334大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:18:11 ID:AE3+Bj9HO
速単って他の単語帳に比べて載っている意味が多いですよね?
例:item 項目.記事.条項
みなさんは全部覚えてるのでしょうか?(黒字含む)
335大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:32:18 ID:yB7Nr/4A0
どこ読んでるんだ、必修だって出典を終わりの方に書いてある。
紅葉の話が星薬科大学とか。
336大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:59:51 ID:KB+r/nLx0
>>333
センター、日東駒専〜成蹊クラスなら大丈夫
MARCHなら青山立教あたりは上級編やっとけ
337大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:07:40 ID:ABVY+qV3O
TOEIC800点の先生が言うには必修だけで東大まで大丈夫らしい。上級はやらなくてもいいってさ。
338大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:17:20 ID:bW0NYsIM0
>>337
東大より単語レベルが高い所は結構あるからな
早慶併願で受けるなら上級はやっておきたい
339大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:33:49 ID:vv4hGxYD0
>>338
上級は元々そのあたり向けに出版されたし、
早慶志望は必修って考えてもいいでしょうな。

未だに慶応なんかは求められるボキャブラリーが半端ないしね。
340大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:46:19 ID:6RrXf2eY0
京大でも上級で足りる?
341大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:48:41 ID:Y5PD55/I0
今の上級編も前より文は易しくなってるの?
342大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:08:00 ID:qL+4PgLLO
上級のCDはあるの?
343大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:37:18 ID:Fg2NeWqJO
CDはある
ただ上級の3割はすでに受験英語の中では死後
344大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:38:31 ID:37AYkcN1O
>>336
レスサンクス。じゃあ玉川とか文教の教育学部は大丈夫っぽいね
345高2将軍 ◆SYOGUN.iwI :2006/08/31(木) 10:09:59 ID:xmk45/xhO
夏休みまでに【るつぼ思想】まで読んだ
90%は定着シテマス
346大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:37:13 ID:dsPls5TsO
夏休み中にやったことは報告しないの?
347大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:03:12 ID:SgniJVb6O
上級編は早慶受験レベルの英文なの?最初の方が簡単なだけ?
348大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:18:09 ID:WSr6hfbk0
>>347
改訂されて難易度落ちたんじゃなかったっけ??
349大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:38:33 ID:DrAWr+If0
第二版 もっているけど、これは難しいほう?

50こ全部読めるようになったら次は50こ全部時間制限内に読めるようになる
と言うやり方でいいんだろうか。 やり方がいまいちわからない
350大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:53:09 ID:oSy/7ji2O
みんな長文おぼえてる?
351大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:31:26 ID:/7sMkY5a0
平成4年発売の初版のやつをブックオフで買いました。 質問なんですが今のやつと内容は異なりますか?
 っていうかCD使えるか教えてください。
352大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:34:31 ID:d6OfoC1o0
もちろん壊れていなければ使えます。
353大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:01:14 ID:efn5uKVx0
>>351 異なる。
初版が出た当初の媒体はテープ。必修も上級も2版までのCDなら、まあ同じように使えるはず。
現在の必修4版、上級3版は英文が当時と違うので、CDもは当然中身が違う。
354大学への名無しさん:2006/09/01(金) 20:50:07 ID:/7sMkY5a0
どうもです。
355大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:17:52 ID:Nz8vKEqsO
他のスレでレスがつかなかったのでここで相談させてもらいます。

高3の阪大経志望です。今まで単語を放ったらかしにしてたので速単をし始めたのですが有効的な使い方がいまいち分かりません。
@英文を読んで日本語確認する
A単語を覚える
B英文を読む
C覚えにくい単語の確認
今はこのやり方でやっていますが更に活用出来る方法はありますか?

また、皆さんは意味だけでなく意味を見たらスペルが書けるようにしていますか?
私はスペルも書けるようにしているのですが学校の先生が構文はともかく単語や熟語は意味が分かればいいと言っていたので…。
ちなみに1周目は青い部分だけ覚えていって2周目に派生語などを覚えていく予定です。
356大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:43:37 ID:XOv9IiuGO
スペルたまにまぎらわしいのあるよな。principleとprincipalがごちゃごちゃするOrz
357大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:53:30 ID:FgNF3Eo40
>>355
阪大で今更単語・・・?
単語をあまり知らなくても解けているのかな。
釣りじゃ無いならAはいらない。日本語確認した後はCD聞きまくって耳から覚える。
個人的には文中にない単語は覚えにくいからもう1冊やるのを勧める。
358大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:28:56 ID:dndLtsD50
357に同意。文中にないやつは覚えにくいし復習の効率もわるい。
359大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:02:08 ID:2IL+L3o9O
CDって買った方がいいですか?
360大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:04:52 ID:N8PVN+Xz0
お前らにそくたんの使い方を伝授してやる。ずばり丸暗記
361大学への名無しさん:2006/09/02(土) 05:24:11 ID:eaPhMi99O
>>357>>358
ありがとうございます。釣りではありません。今まで大体解けていたので嫌いな単語をつい後回しにしてしまいました…。確かに文中にない単語が多いですしシス単でも買おうかなと思います。

すみません、後1つお願いします。スペルも書けるようにしておいた方がいいのでしょうか?二次に英作はあるのですが…。
362大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:00:25 ID:a/wlwuezO
363大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:29:31 ID:4J3jz1w3O
この夏ソクタンを一周して他の教科には一切手を出してないです
高3 中大 文学部志望。
今からでも間に合いますか?
教えてください(つд;*)
364大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:36:29 ID:so3uZhlU0
無理
365大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:44:27 ID:BrpUtqI0O
フォッフォッ(V)o\o(V)フォッフォッ
そんなせっぱつまってんなら早くやれ
366大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:45:54 ID:wS97AQG2O
マジレスすると余裕のよっちゃん
でも志が低い奴には無理。つまり君次第
367大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:46:21 ID:RJgDgGGw0
なんか上級編の赤色って見難くね
368大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:08:08 ID:dJB6339v0
>>361
阪大志望でこんなにバカな文章がよくも書けるな。
369大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:23:52 ID:GGtM+3MY0
俺の速単上級編は多分一番初期?改訂版とは書いてあるけど。
内容はそれなりに難しい。
科学ネタは好きだから読みやすいけど、芸術論とかはむずい。
ちなみに英文が全て早慶のやつ。
370大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:48:25 ID:eaPhMi99O
>>368
二次に英作があるのにスペルのことを聞くことですか?
まずは意味だけ覚えて二周目からスペルもすぐにアウトプット出来るように…と考えていたんです。やはり一気にした方がいい…というかどっちでも私のやる気次第ですよね。
レス汚し失礼しました。
371大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:16:47 ID:a/wlwuezO
がんばれ
372大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:54:18 ID:eaPhMi99O
>>371
ありがとう(ノд`。)
373大学への名無しさん:2006/09/03(日) 07:06:18 ID:dngUgU7wO
374大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:42:39 ID:l+OW7nA30
入門編を持っている方にお聞きしたいのですが、単語、文章はどのようなレベルですか?
具体例を抜き出して教えていただけたらありがたいです
375大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:49:10 ID:buCdmsihO
>>374
持ってないから抜き出せないけど、tomatoとかの単語ばっかで超簡単。
上級が10で必修が7としたら、入門は2か3くらい。
高校受験レベルとまで言われてる。
376大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:06:28 ID:+2hCFkVhO
文章も必修と比べて大分楽だと思うよ。
377大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:36:40 ID:MFxi+Zvq0
音読して単語覚えるとき、赤シートで隠しながら覚えてますか?それとも紙に書いて覚えてますか?
紙に書いて覚えるのがなんか無駄な気がして・・・。
378大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:21:32 ID:xTYjVlmY0
あまりにも基本的なことだな。

見る。読む。:見る。読む。書く。=99:100

だな。
379大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:32:44 ID:VjpwvKOh0
著作権とかにひっかかっちゃうよ(><)
380大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:01:13 ID:dngUgU7wO
書くことはいい事
381大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:26:11 ID:jERkxY/p0
↑古い考え方だな
382大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:13:39 ID:hrap1m4kO
十日間毎日1〜38(ページじゃなくて話題)をやろうと思うのですが、このやりかたってどうなんでしょうか…
1日3個ずつやるより毎日全部やるのをくりかえす方がおぼえると聞いたので(´・ω・`)
383大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:43:58 ID:EoOYp75x0
できるならやってみれば
384大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:48:03 ID:8MgVNnW+0
>>382
俺は一日10個でやって2時間かかるからけっこう大変。
385大学への名無しさん:2006/09/04(月) 01:08:53 ID:hrap1m4kO
うをを…ちょっと大きく出すぎました…焦りが出ました(´・ω・`)
一気に38は流石に無理ですよねorz
10項目を3日ずつくらいやってみることにします
少し時間かけても確実にしたいので…
386大学への名無しさん:2006/09/04(月) 14:22:41 ID:lGqwAWPUO
387大学への名無しさん:2006/09/04(月) 16:11:47 ID:5qTpkp9zO
できんじゃない?復習でしょ?
388大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:54:23 ID:yArSLl1eO
'
389大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:41:15 ID:hJynxj/XO
速単のおかげで超速読法が身につきました。
390大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:55:55 ID:IHi3uuuM0
でも知らない単語が出てくると急ブレーキがかかります。
391大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:01 ID:gOwpgvaeO
一つの単語に複数の意味が載ってるけど全て暗記してるんですか?
392大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:45:42 ID:aqyd/hro0
>>391
俺は速単とシス単の併用だから、多義語はシス単の最後の章使ってる。
文中にない単語は覚えにくいし。
393大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:33:26 ID:0nU41qwJO
age
394大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:37:16 ID:2FeZ8EEC0
CDって単語だけのやつも何回も繰り返し聞いて音読するんですか?
それとも英文のだけを聞きながら繰り返し音読したらいいんでしょうか?
395大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:49:55 ID:CUlEcHTT0
本にやり方載ってるのを忘れてそうな質問多いな…

とりあえずその通りやってみて、
ダメだったら自分で少し試行錯誤し、
それでも無理なら質問。

くらいで質問しなきゃいい答えは返ってこないきがす。
皆のやり方を参考程度に聞きたいってくらいなら別にどーでもいいが…
396大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:47:34 ID:YKtt93ZR0
この本の日本語訳ってそのまま入試に使えるの?
途中にWhenが入った文て日本語に訳すとき後から訳すよね?
どうなの?みんな速読英単語流で訳してる? どうなの?
397大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:50:31 ID:MoVgBNVOO
>>396
はじがきに書いてあるだろ
398大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:14:25 ID:EFXoKh6pO
>>392
その手があったか!!
俺もシス単併用しよ
399大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:07:14 ID:QYJCs5QSO
>>392さんありがとうございます。
400大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:21:28 ID:WaQD7iHA0
東進ブックの単語長文ってしってる?

401大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:07:23 ID:Z+JE7bqw0
スレタイよめよ
402大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:28:46 ID:r3IUxXCwO
403大学への名無しさん:2006/09/07(木) 13:17:55 ID:itYAJA7o0
単語はシス単やって熟語はまだ手付かず。

読み込みのために速単シリーズをやろうと思ってるけど、
速単と速熟、どっちがいいかな? 
404大学への名無しさん:2006/09/07(木) 15:59:12 ID:LGLqXPPbO
>>403
コ、コイツは釣りか!?釣りなのか!!?
405大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:06:30 ID:cuOrd8kC0
北大文系って必修だけじゃきついですか?
406大学への名無しさん:2006/09/07(木) 20:05:17 ID:W4z1hGYL0
国公立はのほぼ全ては必修でいいんじゃないかね?単語は
407大学への名無しさん:2006/09/07(木) 20:50:37 ID:V+shzFc20
見出し語じゃない単語も隈なく覚えられるならね。
408大学への名無しさん:2006/09/07(木) 21:09:24 ID:kBSix/mq0
覚えりゃいいじゃん
409大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:07:00 ID:jUd/J7mzO
ひさびさに本屋行ったら、上級がかなり売れてた。
410大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:28:03 ID:a+Uo1OCY0
>>409
返本の時季ですねぇ
411大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:50:11 ID:V+shzFc20
>>408
見出し語以外覚えるならターゲット使った方がマシ
412大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:00:20 ID:a+Uo1OCY0
ターゲットも買えるならね。
413大学への名無しさん:2006/09/08(金) 02:42:16 ID:yMnp4xHdO
***
414大学への名無しさん:2006/09/08(金) 02:45:46 ID:cotiJ3DO0
>>413
***
415大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:49:14 ID:7g7P3gmZO
あげ
416大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:20:14 ID:2be8AT7kO
単語覚えられないよー………。しばらくしたら忘れちゃうよー。効率の良い覚え方教えてよー
417大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:20:44 ID:D5GCs+7ZO
復習復習
418大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:22:33 ID:wXayrS8Y0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
419大学への名無しさん:2006/09/10(日) 14:57:55 ID:Vg2poX+FO
みんなは、英語見て日本語言えるようにしてる?日本語見て英語書けるようにしてる?
420大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:42:49 ID:6B5zWc/m0
両方
421大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:07:31 ID:/evHRKcUO
今から必修やるのって遅いかな?
今まで音単使ってきたんだが…
422大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:24:17 ID:dZXf1rgSO
シス単と速単必修併用してる人はどんな風に使ってる?
423大学への名無しさん:2006/09/11(月) 06:56:01 ID:POCRj5UN0
>>421
音読やっててその単語をちゃんと覚えているなら時間は掛からないかと
424大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:25:08 ID:I3+Ti8rnO
速単の効率良い使い方って何ですか?
文を覚えるべきか単語のみを覚えるべきかさらっと何度も文を読むだけか…
皆さんはどう使ってますか?
425大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:33:10 ID:XXMhQNveO
テロでシネ
426大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:43:22 ID:R5KhNMJw0
上級使ってる人挙手。
427大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:49:33 ID:/R1pbPXKO
速単とシス単とターゲットを持っていて、速単を終わらしてシス単を前置詞とかを確認しながらミニマルを覚えるというのはどうでしょうか??
428大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:52:29 ID:cQT+X7YO0
>>427
シスターが拗ねるけどおk
429大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:56:29 ID:kKhuWash0
>>427
俺はまさにそれだよw
3章以降がつらいから気を付けて。
430大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:13:01 ID:QqzOmiLAO
速単→多読英語長文
イイ感じ
431大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:33:09 ID:/R1pbPXKO
B章以降がきついとはどのよぅにキツイのですかぁ??
432大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:46:36 ID:kKhuWash0
>>431
3章以降から一気に知らない単語の量が増える。
433大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:01:49 ID:k/5g1w+CO
なら最初はシス単がいいんですか??
434大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:50 ID:lADlQHir0
>>433
シス単が覚えやすければそれでもいいし、速単が覚えやすいなら速単使えばよし。
単語帳って合う合わない大きいから。
435大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:13:59 ID:k/5g1w+CO
なら速単はどうぃう風に使ってます??
436大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:17:20 ID:vEuCceSt0
速単の説明読んでから来いやカス
437大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:14:53 ID:WHZUSZXJ0
>>435
行きの電車で一文、帰りの電車で一文、みたいに
英語に慣れるために使ってる
438大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:03:34 ID:sltV2nwB0
あげ
439大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:21:30 ID:IxNu1eqWO
0
440大学への名無しさん:2006/09/15(金) 09:54:47 ID:8yc9DGM0O
はげ
441大学への名無しさん:2006/09/15(金) 22:48:05 ID:gn0an+w9O
CD付お試しセットってどういうものかわかりますか?
あとCDはどんな構成だか教えてください
必修編CDは学校で配られたんですが、市販のものと違う気がするんで。配られたのは紙に英文が読まれるだけのものでした。
上級買う参考にしたいのでどうか教えてください
442大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:03:22 ID:Z8wxYp4d0
>>441
どうか自分で調べてください
443大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:12:56 ID:TFxdyvnP0
444大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:01:53 ID:hEwFjtelO
CD聞いてシャドウイングしてるしてるけど、ナチュラルスピードについていけないんですが、みんなこんなもんですか?
改善策を教えてください。
445大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:59:42 ID:RVoQq47w0
慣れれば全く問題ない。20回以上聞いてそれなら問題だが
446大学への名無しさん:2006/09/17(日) 09:27:36 ID:uHxDk0pIO
CDなんて高くて手が出ね〜
447大学への名無しさん:2006/09/18(月) 07:39:38 ID:AQHH/EHC0
CD買ったけどイラネ
448大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:14:47 ID:UBnShRLeO
くれ
449大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:19:12 ID:DJuRuOxFO
速単の必修でマーチって対応できますか?!教えて下さい(>_<)
450大学への名無しさん:2006/09/18(月) 09:00:23 ID:2q2g/C/LO
できないよ
451大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:05:33 ID:DJuRuOxFO
やっぱり上級ですか?!?!
452大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:28:28 ID:aovB2oIF0
必修だと足りない、上級だとオーバーワーク
それが速単クオリティ
453大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:38:06 ID:FJzKjJ2WO
CDってやった方がいいん?
454大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:00:33 ID:DJuRuOxFO
ぢゃあどうすれば良いでしょうか?!(>_<)
455大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:29 ID:2Hr9DpC10
ID:DJuRuOxFO
マシな日本語を使え、非国民。
456大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:11:45 ID:jAjU9MGP0
この前発売されたリスニングテストはどうよ?
457大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:35:37 ID:Mxe8V9A8O
>>450
必修で大丈夫だよ
458↑嘘はよくない:2006/09/19(火) 03:35:41 ID:aFJof1OkO
ガッコ学部によってピンキリだろーが。
459大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:37:42 ID:mXli5RadO
速単、速熟の文のレベルってどのくらいのレベル?
センターぐらいかな?
460大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:06:58 ID:6fWnn+Q9O
>>458
マーチはマーチ
461大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:06:08 ID:PJADz992O
上級編は旧帝や早慶上智だろ。マーチは要らん
462大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:09:42 ID:mXli5RadO
>>459 お願いします。
463大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:07:04 ID:6fWnn+Q9O
>>462
同等の文もあるんだけど、ちょい下くらいかな
464大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:41:30 ID:mXli5RadO
>>463
ありがとう!助かったよ。
465大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:14 ID:6fWnn+Q9O
>>464
どういたしますて
466大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:27:43 ID:RTPCXvMX0
旧帝専用リスニング対策速単必修CDってどう?
467大学への名無しさん:2006/09/21(木) 02:14:54 ID:vvYMXx5lO
今北産業
468大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:31:27 ID:ub6ImpGJO
本文の単語だけしかやらないと模試とかで死ぬ
しかし本文にない単語はかなり覚えづらい
さてどうしたものか
469大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:34:57 ID:sB8XXSBS0
模試の問題で覚える
470大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:30:57 ID:FcCUlSa4O
ソクタン必修だけでマーチを受かろうとしてる奴は甘いぞ!
わかんない単語多すぎるから。
上級やらずにマーチ受かったって言ってる奴がいるかもしれないが、
たいていそういう奴はターゲットかなんかをやったり、やってたりするんだ。
過去問やってみぃ!
そして、ソクタン必修と自分の能力を使ってやってみろ。
必修しかやってない奴は読めないから。
471大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:40:37 ID:W83rj4sdO
>>470の言ってることは正しいよ!!
速単必修はかなり初歩的な単語しか乗ってない!!上級やるかターゲットなど別の単語帳をやって読み込みに使うべき!!
472大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:54:37 ID:2VrSxUjZO
ターゲトなんかやるなら即単の単語page見た方がまし
473大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:17:26 ID:GRRpKNTLO
来月あたりにはCD買おう
474大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:04:44 ID:rWkBz6VxO
多読英語長文はいいよ
475大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:21:37 ID:Ogjp0YvC0
速読英単語の必修と上級編って、今年か来年あたりに改訂される予定ありませんよね?
CDとまとめて買おうと思うので、近々改訂するんだったらかなりキツイので;
476大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:22:05 ID:YpGuiYKwO
Z会に電話するとよい。ちゃんと教えてくれるよ。
477大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:35:59 ID:N9yGn3mU0
速単はどちらかと言うと文章を読むために買ったほうだな…
単語帳としては単語王やってまーす
478大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:33:35 ID:rqrLQ9MSO
まあ用途は人それぞれ
479大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:48:41 ID:/d7MtMWhO
高一ですけど、速単って毎日やった方がいいの?
480大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:51:56 ID:YW1FWpDCO
馬鹿多いな
それとも少しでもライバルを蹴落とそうってか?w


ターゲット使うとか馬鹿の極みだろ。併用するならシス単Ver2。
481大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:20:19 ID:L/sQO1kEO
関西大 法学部志望です。必修編だけでたりますか?それとも上級編入りますか?教えてください
482大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:40:49 ID:fDkgVoTl0
受験単語の90数%カバーしてるとか書いてあるんだから、それ以上なんとも言えんだろ
483大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:59:05 ID:ttkz5Wg5O
>>481
足りる




って言って欲しいんだろ
484マンゴーマン:2006/09/23(土) 19:01:47 ID:UwqsGjgGO
>>480
キミのママのおっぱいはいい形してるね!
485大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:01:34 ID:YW1FWpDCO
>>484
何か知らんけどワロタ
486大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:08:36 ID:eXfmiiM80
速単必修だけだとマーチは厳しいな
マーチの中で一番英語簡単な中央くらいならなんとかなるかもしれないけど
青山は完全に無理ゲー
487大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:52:28 ID:zJ1cu2HzO
速単を音読するだけで、
長文問題がすごく出来るようになった。
単語張じゃねぇ・・・
(´・ω・)
488大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:53:01 ID:cO3XnTL50
これのCD買ってる人って、必修編だけでなく、上級編や熟語編のも買ってます?
489大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:53:09 ID:zJ1cu2HzO
速単を音読するだけで、
長文問題がすごく出来るようになった。
単語張の役割は果たしてないが・・・
(´・ω・)
490487・489:2006/09/24(日) 15:55:00 ID:zJ1cu2HzO
連投しちった、スマン。
491大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:42:12 ID:KHAgYft2O
速読英熟語って上智とか関学までカバーしてますか?シス熟が1500?くらいだったんだけど…
492大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:33:07 ID:KHAgYft2O
>>486 でも青山じゃ上級はオーバーワークですよね?シス単最後までやればぉKですか?
493大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:56:26 ID:0+TXp5eR0
>>491
上智が第一志望なら解体までやっとくことをオススメする
494大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:14:19 ID:MndmeRWhO
>>493慶應法志望もした方がいいのかな?とりあえず今は必修と上級やってる。
495大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:25:14 ID:0+TXp5eR0
>>494
慶応法なら知識系が重視されるわけじゃないから解体は必要ないよ
でも法は長文がアレだからね。上級はしっかりと読み込んでおいてな。
496大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:32:21 ID:q4pQNCqCO
ソクタンの細い字で書いてある単語は覚えたほうがいいでしょうか?
それとも細い字の単語はさらっとスルーして、シスタンVer2で穴うめたほうがいいんでしょうか?

理系、九州大志望
497大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:37:48 ID:ltt+DzFGO
みんなは速単は1日何回何セクション音読してる!?参考に教えてください
498大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:42:14 ID:+w5+50XA0
神戸の工を志望してるんですが、上級編まで必要ですか?
次に熟語と上級編、どちらをやろうか迷ってます。
499大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:42:38 ID:j3e0v04gO
多読英語長文は素晴らしかったな
500大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:04:33 ID:tTy8uublO
>>499
kwsk
501大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:53:13 ID:t5Ir4S3/O
CD買おうかなぁ?
502大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:53:52 ID:a8u1MhnfO
買えば良し
買わぬも良し
503大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:02:20 ID:pImyVhA20
速単のCD高杉・・・。
504大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:28:23 ID:t5Ir4S3/O
買って実際に使ってる人の感想聞かせて
505大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:26:38 ID:SCKrmO310
シス単Ver2との併用をお勧めする
速単は長文慣れだな シス単で単語覚えろ
506大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:14 ID:4r91PLoD0
音読して使う派なら必要だと思う。正しい発音がわかんないと!
で、そこまで音読せんひとはやらんでよし
507大学への名無しさん:2006/09/25(月) 20:51:24 ID:t5Ir4S3/O
>>505
速単では覚えられないの?
508大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:46 ID:SCKrmO310
覚えられるがそれだとたりん
それに速単必修の単語なんて知ってて当然
長文を読むためのものなんだよ
509大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:30:08 ID:UbqL6xMdO
キクタンてどうなんですか?イイんですかねぇ…?
510大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:36:56 ID:lX2Q5mu40
>>508
上位私大と京都以外なら必修で十分じゃない?
511大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:15:29 ID:3Nka4YM00
今からそくたんって遅いかなあああ。
タゲット今日終わらせたんだけど。長文に慣れたい。
512大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:28:09 ID:GqDLc5fD0
じゃぁ速タンで読み込めばいいじゃないか
513大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:32:52 ID:3Nka4YM00
えー…
じゃあ買っちゃうよ。そくたん買っちゃうよ。いっちゃうよ。
どきどきする…
514大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:35:46 ID:mIXn+RHH0
ターゲットは落ちるよ
515大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:40:06 ID:UqZO1zKlO
俺早稲田政経第一志望、併願早稲田社会早稲田商だけど
今シス単Ver2と速読英単語必修やってる
これで良いかな?
上級も要る?
516大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:43:00 ID:3Nka4YM00
orz
517大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:45:37 ID:UbqL6xMdO
キクタンはー??
518大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:51:44 ID:S9PlfvmHO
即単がすらすら読めれば早稲田も大丈夫。らしい。
519大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:58:16 ID:YQyoHqppO
だれか青山はソクタン・シスタン併用でいいのか教えてください。上級までやったはうがいいのか教えて下さい
520大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:14:03 ID:ErAEO7/s0
>>519
学部は?
521大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:17:54 ID:rWTF7FjyO
>>517
キク単良いよ
522大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:23:36 ID:YQyoHqppO
>>520 経済経営です!
523大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:35:01 ID:97ckMarEO
>>521 早稲田レベルにも対応できる??
524大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:25:47 ID:y5fW08ATO
とりあえずお前らいつから勉強始めた?
525大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:52:11 ID:PmViXu6+0
もえたんで萌え〜〜〜
526大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:08:50 ID:bY+W5OVeO
俺は部活にかけていたんで8月にからぼちぼち本格的には9月から。まじ浪人覚悟だし
527大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:00:43 ID:UxczXyvo0
文末に??とかつけてるやつって何なの、病気?重ねずにいられないの?
528大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:54:27 ID:VvGzPiQa0
>>515
国教受けなきゃ必修で十分。社学は時事英語だから難しい単語あるけど、
類推で対処できるレベルだから問題ない。
529大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:46:16 ID:HvZA1CYI0
>>522
そこなら必修とシス単でもカバーできないことはない(差が付くレベルじゃないが)。
ただ最近の青学の語彙はマーチでも傑出してる印象がある。
他の科目とのバランスが取れるなら上級もやっておく方がいいかもね。
530大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:51:44 ID:bY+W5OVeO
>>549 レスありがとうございます!!ちなみにあなたの正体は何なんですか!!!!???
531530:2006/09/26(火) 22:55:34 ID:bY+W5OVeO
>>529 すみません間違えました!!!!!!
532大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:42 ID:Vrbtm+q90
ここマジ♂スSメ
http://jukennavi.blog13.fc2.com/
533大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:30:49 ID:LXrbU0nz0
エロサイトかと思った
534大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:51:45 ID:XLZ6juhrO
あー速熟いいわー。頭にぽんぽん入ってくるワー
535大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:25:51 ID:bbPMn8+UO
このスレ見てると、青学とかのマーチ系と早慶対策に使う単語帳が似ている気がするんだが
もしかしてそれはマーチと早慶の入試レベルにさほど差はないってこと?
536大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:09:27 ID:fa41gJquO
↑オマエさ、そこらの中卒より馬鹿なんじゃねーのか?間違いなく中卒より下だよな?
537大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:09:10 ID:xZsryORlO
必修2周したんで3周目入るんですが
正確な意味が出なくてだいたいこんな意味だって頭に浮かぶ単語って飛ばして大丈夫ですかね?
全く見当もつかないやつだけ覚えるようにして後は長文演習で慣れようかなって思ったんです。
538大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:20:26 ID:Z9AmyG+bO
>>536
何が?
そこらの中卒よりは確実に馬鹿じゃないよ
539大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:23:05 ID:X4o9FVXi0
>>538
そこらの中卒でもこんな煽りに釣られないと思うが・・・
540大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:09:02 ID:wy+PVOMtO
今更釣られるとか言ってるカスってなんなのwww
541大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:35:05 ID:3uHENcS5O
マーチの青学以外なら速単必修だけで十分ですか?
542大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:34:00 ID:Skk/SGw4O
CD買ってきた
543大学への名無しさん:2006/09/29(金) 13:16:46 ID:OCd5S7EN0
>>541
十分だね。派生語含めて完璧にするのなら
544大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:00:30 ID:oqYsDyDR0
シス単やってから速読上級編をやっている人は
シス単を何章までやっているんですか?
やっぱ3章まででしょうか?
545大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:41:49 ID:Bn7oCKCsO
>>543 わかりました。上級も使うか悩んでたけど、必修を完璧にします
546大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:41:26 ID:75lHSgB50
速単のCDって速熟のより遅くない?すごく遅く感じたけど。どっちがナチュラル?
547大学への名無しさん:2006/09/30(土) 22:15:53 ID:IhJ9YW610
速熟もってないから速さわからないけど、
速単のCDはかなり遅いと思う。
548大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:37:58 ID:idKnFCTj0
リスニング用に速いタイプのでてるやん
549大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:38:27 ID:H8SykPtF0
まあ必修編は地方旧帝と中央まででしょ

青学とか立教とか東大京大は無理
550大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:34:31 ID:y6PB/ZlbO
速単必修やればシス単などの単語帳はいりませんか?
551大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:44:45 ID:/HwXyULD0
>>550
お前が行く程度のごみ大学には必要ない
552大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:15:53 ID:kq9fcKFc0
大阪外大目指して、今日から単語暗記始める俺がきましたよっと orz
速単買おうと思ってるんだが、やっぱ上級だよな?
553大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:39:03 ID:EN66ApT70
>>552
ある程度自信あるなら上級でいいんじゃない?
その大学の単語レベルは知らないけど
554大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:57:30 ID:eRFab7yi0
ほとんどどこの大学でも必修編で間に合う。
必修編をやっても問題が解けないからと言って上級編に手を出すのは間違い。
ほとんど試験にも出ないのに覚えることが増えて自滅するだけだ。
問題が解けない原因は、必修編をちゃんとマスターできていないとか、
語彙以外の文法事項に穴があるからだ。
必修編のすべての単語について、なんとなく意味が分かる・・・ってだけじゃなくて
対訳をはっきりと言えるようになるまで覚えるべきだ。
そこをあいまいにスルーしてはならない。                 
555大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:59:20 ID:S01xG2L6O
>>554
はい!!!
556大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:25:34 ID:/HwXyULD0
外大だろ?
もっとやったほうがいいような気がするけど、
まあ必修編は押さえた方がいいことは確かなんで、足りなさそうなら同じような感じでリンガメタリカを仕上げるといい。
驚くほど効率的に入ってくるから。
CDはどちらも併用でね。
557大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:39:16 ID:Y9Xks5gT0
上級は早慶、東大とかで

リンガメタリカは医系とか専門的な学部でおk?
558大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:49:49 ID:erk2DNGB0
>>557
少なくとも東大に上級は要らないよ。
早慶は必要だが
559大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:32:34 ID:o/B5C1cHO
上級ってCDあったほうがいい?
560大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:33:24 ID:qYC2s9mw0
【全国トップ263高校出身者の主要私大の本命率】

※本命率=入学者数/合格者数

早大 36.8%
慶大 40.6%
上智 31.2%
同大 21.6%


週刊朝日2006.6.16号より
561大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:08:55 ID:PlcoQXwt0
速単のCD糞すぎて吹いた
562大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:51:34 ID:I3PNvSfR0
必修編って何語収録されてるんですか?
563大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:13:58 ID:ZGo1bFH50
多読英語長文買っちゃった。
564大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:26:56 ID:rngSuJqKO
>>563
多読って何語くらいの長文が何題載ってんの?
565大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:03:31 ID:AP1SC8FbO
本屋行ったら難関リスニング用バージョンがあった。
かたや本文載っててリスニング問題とCDつきで1600円。普通のバージョンは本文にCDつけると3600円。
これはひどい('A`)
566大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:43:08 ID:ZGo1bFH50
>>564
264から1177wordsの文章が27題
速単速熟やりつくしたから今度は多読で音読だ
567大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:42:52 ID:otz3y/C/O
多読より必修のほうを先にやるべき?
568大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:24:23 ID:AOVc+qOr0
多読は単語とかとはまた違う方向を向いてる気がするよ。
569大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:34:40 ID:Ic6Fo3gAO
学校で必修編買わされてやってるんだけど、入門編ってやらなくて良いものなの?
570大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:36:14 ID:otz3y/C/O
>>568 多読やったらためにはなるけど無理してやんなくてもいい?
571大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:37:12 ID:otz3y/C/O
↑ごめん日本語指摘なしね
572大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:49:35 ID:CAX9+R5w0
>>570
まあ、そうやね。まあ一回実物を見てみれば?雰囲気がつかめると思うから
「あ〜〜〜、分かった、こういう物なのか。」って感じになると思う。んで決めればいい
573大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:58:46 ID:FLYOwxYfO
俺高1だけど『一日に1〜4題さらっとやって塾の先生が毎週2〜4題ずつくらいテストするからそのテストの直前にまた範囲を見直す』ってやり方でいいかな?高2からは速単の他にも色々絡めていく予定なんだけど。ちなみに千葉薬志望で偏差値はこないだの進研模試で65くらい
574大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:17:57 ID:Zx+VKgX20
>>573
日本語でおk
575大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:25:50 ID:QlLizUmGO
シス単やってから速読やる人って、シス単をどの程度までやってんの?
576大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:12:31 ID:sfpphK8oO
>>566
ありがと。
俺も余裕できたらやりたいなぁ。
577大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:36:41 ID:Xts16OeOO
多読ってどうやってやってる?お前ら
578大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:08 ID:375rpneeO
載ってる英文音読したほうがいい?
579大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:59 ID:fk/6KnT30
マジで速読って良書だよね
1題1分くらいでスラスラ読めるし結構内容もおもしろい
580大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:52:57 ID:fk/6KnT30
>>578
1日1回今までやったとこまでを全部一通り音読しとけ
581大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:03:29 ID:IV0qlA0jO
多読について詳しく頼むよ
582大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:07:31 ID:WLkcDP2KO
速単と平行で速読英熟語もやった方がいい?
583大学への名無しさん:2006/10/03(火) 03:30:31 ID:0AhoptI6O
速単上級って必修編の復習も兼ねてる?
584大学への名無しさん:2006/10/03(火) 12:03:31 ID:ofKt40lAO
ただでこの速読英単語のCDもらう方法教えて下さい
585大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:30:14 ID:mgWsufih0
>>584
つshare

自己責任だお
586大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:44:11 ID:fM9VU56+0
CDいらんと思うけどな
587大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:33:51 ID:pjQTupteO
この文章てどんくらいのレベルなの?
588大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:43 ID:1JCTX24VO
>>587 日駒よりちょっとむずい程度。つまり明学くらい
589大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:19:06 ID:IzmPWi5E0
It also makes you realize the relativity of your own values.

を、「自分が持っている価値観が絶対的なものではないことが解ってくる」
と訳すこれは何?

普通に「自分が持っている価値観が相対的なものだと解ってくる」と訳せばいいのでは?

なぜrelativity=「相対的」なのに「絶対的なものではない」となってるの?
590大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:22:08 ID:+4gi+S5IO
お前はエキサイト大先生か?
591大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:24:36 ID:FfHjlaw/O
>>589
そっちのほうが伝わりやすいからじゃないの?
592大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:59:33 ID:PG7THzIKO
>>589
即単の特徴。速読にこだわっている。速読英単語だから
593大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:07:11 ID:PG7THzIKO
>>589
いや>>592を書いた後に翌々考えてみたら相対的を絶対じゃないって言い直す方が時間かかるな…
多分相対的の意味を知らん奴がいるかもしれないって配慮じゃないか?絶対って言葉は小学生でも知ってるからな
594大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:21:43 ID:acwW1k/V0
>>593
受験生がその言葉を知らないのはちょっと考えにくいと思うんだが・・・?
595大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:36:29 ID:wfG2sGB70
速読にこだわってるからとかじゃないだろ。
漠然に相対的って書くよりも、絶対的じゃないって書いたほうが意味がわかりやすいだろ?
596大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:55:00 ID:Bnb/r8nDO
翻訳者のフィーリングじゃね?
597大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:33:04 ID:Vf0a/KW+O
速単の訳って たまに納得いかないところがあるよな
598大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:53:54 ID:Gmq8Malc0
あるある。そういう時は信用せずにすぱっと直訳する
599大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:15:31 ID:dHNgYUFtO
この程度の英文訳してるようじゃヤバイぞ。
英語のまま嫁
600大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:28:00 ID:smLOnCRO0
その点速熟は素直な訳
601大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:50:18 ID:U3l5WOat0
「相対的である」も「絶対ではない」も
まあ同じことだけども、
「絶対かと思ってるかも知れないが、絶対ではないんだ!」という意外性を強調したいんじゃないの?

・・・まあ、同じことなんだけど。
602大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:30:24 ID:zUPc0Cg9O
速単やろうと思う高一だが入門からやるべきかな?
英語は平均的なレベル
603大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:48:40 ID:LwDFpoWEO
必修からで問題ない
604大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:51:04 ID:pHM4OUHZ0
入門からすべきだと思う、一応。分かるやつはガンガン飛ばしていいから
605大学への名無しさん:2006/10/05(木) 03:23:44 ID:Kmxl8vvQO
必修の英文はけっこう難しいから成績が平均的なら入門をまず完璧にするといいと思う。
606大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:35:30 ID:rUqSr7wG0
速単って青字とかの単語より文中に出てくる単語のが難しいよな。
607大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:37:04 ID:1yt1YaR1O
速読英熟語の本文の難易度と速読英単語必修の本文の難易度 どちらが難しいか知ってる方いたら教えてほしいです。

現在必修をほぼ完璧にした状態でそろそろ上級に移ろうと思っているんですが、もし必修よりも熟語のほうが難易度が高いのであれば上級と併用して熟語をアウトプットとして使っていきたいと思っています。
熟語のアウトプットには適度に付加のかかる難易度を求めています。必修はほぼ楽に読み進めることができました。河合の模試で偏差値60程度です。
長々と申し訳ないです
608大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:51:12 ID:t/JQvVxM0
>>607
必修より速熟の方が難しい。
上級につなぐなら速熟だね。
609大学への名無しさん:2006/10/05(木) 13:03:51 ID:1yt1YaR1O
>>608
参考になりました。ありがとう
610大学への名無しさん:2006/10/05(木) 13:22:25 ID:Z8Uyp0t/O
必修のCD遅すぎワロタ


速読速聴買お
611大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:19:52 ID:1BWH87oT0
必修編リスニングテスト(CDが付属してるもの)
の朗読スピードはけっこう速い
612大学への名無しさん:2006/10/05(木) 15:38:17 ID:RsZtO0fUO
難易度
速単上級>>>>速熟>速単必
速単中級が欲しいな
613大学への名無しさん:2006/10/05(木) 15:59:52 ID:v0YOegDT0
熟語のアウトプットってことは、読むんじゃなくて書くんだろうな。
614大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:07:03 ID:mljrhcqD0
Koreans became the minions of Japan, and they killed many many Chinese people.
朝鮮人は、日本の手先になって、中国人を大勢殺しました。

Korean under the shelter of Japanese influence killd many many chinese for the resentment
against ruling of korean in the 4000years past
朝鮮人は、日本人の威を借りて、4000年属国の恨みを晴らすために多くの中国人を殺しました。

A popular mental disease known as "hwabyeong" among the Koreans stems from
traditional severe governing by China for 4000 years until 1897.
一般的な韓国人精神症火病は、中国人が韓国人(朝鮮人)を過去4000年支配したことに起因する。

Since Koreans who had rebelled to China had been executed by slicing themselves into pieces,
it was very natural for them to retaliate against Chinese people.
中国に反逆した朝鮮人は凌遅刑でしたから、復讐したがるのは当然でした。
615大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:39:35 ID:RsZtO0fUO
>>614
1,2行目ワラタw
616大学への名無しさん:2006/10/05(木) 16:59:14 ID:eGbK9kjOO
killdなんてリンガにもない
617大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:03:23 ID:0J3jENJZO
いや明らかに速熟より速単のほうが文章むずいだろ。誰だよ嘘ついてんの
618大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:16:32 ID:hjKEnbV30
どうだろう。英文のレベル自体はどっこいどっこいか必修がちょい上で、しかし熟語があんま出来ない奴は速熟のほうが難しくなるって感じじゃね?

どっちみち上級>>>>>>>>>>>>熟語、必修
は間違いないし
619大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:23:12 ID:rUqSr7wG0
>>618
同意。熟語知らない俺は速熟のが難しく感じた。
読んでて楽しいのは上級だよな
620大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:34:07 ID:Sx4j7y800
俺高1だけど速熟ほとんどしってる熟語ばっか。必修もそんな難しくない。
面白さは速熟が上。
621大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:15:08 ID:t/JQvVxM0
必修2版>>>>必修3版=速熟>必修4版

こんな感じだと思うな。
622大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:31:19 ID:vJ6lT9bdO
速読のCDって英文ページの文しか含んでないの?
上級の単語ページ側の発音わからんのでCD買おうか迷ってる
623大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:25:53 ID:gUKtUGtBO
《英文の音読》
《単語ページの青文字と黒太字》
《発音の難しいアクセント》
の3つが吹き込まれてます
624大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:55:29 ID:zLx9pFhyO
入試にリスニングと発音の問題がなかったらCDは不要だよね?
625大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:56:05 ID:1283oW4I0
以下の問題は北朝鮮ではなく、日本です。
非常に深刻な役所による大量毒殺犯罪が起こってないとこのようなデータは出ません。

この論議なしに大学受験は存在しえないのではないでしょうか?

****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/821-825
****************

注意:決定係数とは相関係数の2乗です。よって
http://kogolab.jp/elearn/icecream/chap2/sec5.html
http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/ccc/stat/p22regres/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0
強い相関:   0.49以上
中程度の相関: 0.16〜0.49
弱い相関:   0.04〜0.16
相関なし:   0.04以下
626大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:56:13 ID:gUKtUGtBO
>>624
でも音読したり聴いたりして覚えるにはあった方がいいよ
627大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:13:25 ID:zLx9pFhyO
>>626
やはりあったほうが覚えやすいのですか

友達のをMDにうつします
628大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:53:09 ID:qUFYAaeF0
つか、CDが 英文→単語→英文→単語→… の順になってないのはおかしい。

何だよ、英文と単語が別CDって。
629大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:17:50 ID:JoGtU2Uw0
文章しかやらない俺には関係ないな
630大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:11:13 ID:vJ6lT9bdO
今時MDとかw
mp3無いの?w
631大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:35:50 ID:2So6oZ9yO
>>630
kimoi
632大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:24:35 ID:J94GSsLPO
あの、Z会の速読英単語の必修編を買おうと思い、書店をいくつか回ったんですけどありませんでした…。
Amazonで見たら2004/11出版ってあって、それ以来新しいのは出されてないんでしょうか…?
どなたか教えて下さい。お願いします。
633大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:35:05 ID:2W2sUA560
その通り、第4版が最新です。
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1066
634大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:12:20 ID:ii+i3C7uO
必修って文章に乗ってある単語のみだったらどこまで対応してるの?日駒くらい?マーチは足りない?
635大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:20:28 ID:vbWHxu6h0
>>634
無理。しかもあの訳じゃ・・
636大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:32:02 ID:6DC5aD4vO
センターにちょこっとオマケしたレベルかな…
ただ、単語のページだけじゃなくて英文の下に出てる単語も
全部含めて覚えれば何とかマーチに対応できる
637大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:53:06 ID:MO2Et6wTO
>>634
東大まで対応できる。
638大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:56:19 ID:ii+i3C7uO
マジでか。文で全然覚えられねぇじゃん笑
今半分まで読み込んだけど、とりあえず読解力はかなりついたよ。 シス単覚えた後の確認用にしよっかな。
639大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:07:29 ID:UcWuyu0l0
よく〜おぼえて速単で確認というのを見かけるが逆のほうがいいと思う。
640大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:15:56 ID:ii+i3C7uO
ざっつほわっ?
641大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:20:32 ID:ryexOsWPO
やっぱ必修のCDを買って進めた方が効率はいいんですかね?結構発音がわからない単語がでてくるので…
642大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:59:05 ID:pzFql8k6O
CDやってるけど、確かに効率いいし定着もいい。
まあ値段高いから友達とかと割り勘してMDに録音するのをオススメするよ。
ちなみに値段は2600円+税です。
643大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:04:37 ID:MO2Et6wTO
本文だけのCDなら500円位
644大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:58:43 ID:NKIwBPV1O
>>643
ありがとうございます。
あと、速読英単語はZ会に注文しないと入手できないんでしょうか?それとも、普通に書店にありますか?教えて下さい。お願いします。
645大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:59:27 ID:XzP7DQGYO
でかい本屋ならある
646大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:59:29 ID:NKIwBPV1O
すみません上のは>>633です
647大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:35:11 ID:ZxTnYprS0
コンチュスリー オア アンコンチュスリー

つか、見たことない単語がけっこう出てくるんだけど
本当にこれらの単語は出てくるのか心配になる
648大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:40:19 ID:tY7qSBPHO
英語はセンターだけなんですが、入門編だけでは補えませんか?
649大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:46:10 ID:z6uKIHjA0
>>648
なんとかならないこともない
650大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:48:12 ID:2CtDuT4R0
>>648
100点取れるよ!
651大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:10:37 ID:ii+i3C7uO
>>674 意識的と無意識的なんか超重要単語じゃねぇか。しかも発音悪いし
652大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:03:48 ID:EgmMdzSV0
>>644
本屋に取り寄せてもらう、Z会出版ないしAmazonやらのネット販売を使うなど。
Amazonなら1500以上で通常は送料無料であるが、売り切れてる。
僕がよく行く本屋はどこもZ会書籍おいてあるんだけども――。

そういえば有隣堂はどこもZ会書籍をおいてる気がするけど、そうなのかな
653大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:47:33 ID:NKIwBPV1O
>>652
本屋に取り寄せてもらってみます。
どうもありがとうございました。
654大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:02:28 ID:H/ggL4jwO
荒川の受験本でも単語は速単をプッシュしていた。単語を覚えるのは文の中がいいと
だが速単は解説がめちゃめちゃだとも書いてたw
655大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:54:07 ID:ii+i3C7uO
速単いいんだけどさぁ、文に載せられてる単語が少な過ぎる。2・3冊増えてもいいから文にしてほしいよな。無理に1冊にまとめなくていいよ
656大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:19:32 ID:qdqhh1FMO
>>639
詳しく
657大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:07:48 ID:Ud4I38KKO
39のイギリスの若者2でさ、3行目の「were responsible for」をp191では『責任がある』としてるのに、下のCHECK!!欄では『〜を招く』と訳してるのはなぜ?しかも本文の右の日本語訳には招くなんて訳がどこにも見当たらない。
速単にはこういうのがいっぱいあってイライラする。『〜を招く』なんて単語いっぱいあんだから違う単語つかえよ。なんでわざわざ単語欄にも載せないような熟語使うかね。
と愚痴スマソ
658大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:15:46 ID:nVpdd/AXO
リスニング出来るやうにならん。多読やりやりしとるのにぃ
659大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:41:37 ID:yVIfJP6fO
上級はどのあたりの入試問題からピックアップされてるの?
660大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:28:58 ID:QiyfNbbP0
>>657
じゃあ、やめれば?
661大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:37:32 ID:eCoFN5/i0
文語文をリスニング
こりゃ馬鹿すぎるwww
リスニングはダイアログじゃねえと意味ねんだよwwww
アホやwww
662大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:58:15 ID:3qW7JxB8O
速単必修と上級で入試に出る単語、熟語、構文網羅してるっけか?
663大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:09:27 ID:c+TiE45C0
一文につきシャドーイング30回してる俺はどうすか?
664大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:02:20 ID:TB6oXSjN0
シャドーイングってなんだ
665大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:20:48 ID:L75J8FOF0
思ったww黙読??リスニング??
666大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:25:36 ID:fIJhfPZZ0
確か、CD流してそれを追うように音読することじゃなかったっけ?
667大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:36:58 ID:fXeeS2R10
668大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:22 ID:xltHrP9s0
>>663じゃないが・・・
>>666
そうだよ。
テキストを見ないでやるとこれがまた難しい
669大学への名無しさん:2006/10/09(月) 16:52:34 ID:79+0QS97O
必修の速読ができないから入門に切り替えてしまた。
670大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:05:01 ID:kcnIRjxpO
速単必修を読み物として利用しようと思ってるんだけど、標準的な文だと目安としてだいたい何分くらいで読解出来ればベストだと思う?
671大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:15:33 ID:l3wzIudc0
本に挟まったしおりを確認したり、前書きを読んだ上で尋ねてるのだろうか
100字/1分を目安とするといいよ。
672大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:17:58 ID:+Cq7GVTpO
>>660女の子がそんなキツい言い方したらダメよぅ〜☆
673大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:19:37 ID:kcnIRjxpO
>>672
まだ手元になかったからわからなかった…。サンキュスです。
674大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:33:42 ID:dVOl857t0
>>670
速単必修は文章としては良質ではないよ
あれは英文苦手の人でも読めるように出来る限り難しい接続詞用法や
関係代名詞を使わないでいる文章だから
675大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:03:47 ID:z2c3X+J20
>>674
確かに。単語さえわかってれば大体は読めるもんな。
676大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:16:38 ID:LhYKOVMwO
上級ですらそう思えるからな
677大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:27:56 ID:CAxz+WQwO
即短の本文は微妙だが長谷以後等は最高じゃね?
678大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:38:12 ID:FQBY/IOt0
速単上級を読み込んでるのですが到達点はどれくらいですか?
679大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:48:30 ID:6hnla4NtO
一浪偏差値47程度です。データベース4500(改訂前)が手元にあるんですが、ただ単語だけっていうのはなかなか覚えられません。
速単必修に買えるべきでしょうか?
明治経営学部志望です。
680大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:07:22 ID:AegDruYVO
覚えられないのは言い訳。暗記は繰り返しやりゃ覚える。それができなぃやつは単語帳をいくらかえようがムダ
681大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:09:38 ID:f7bm9L/h0
>>679
マジレスすると一浪偏差値47でMARCHレベルは絶望的。
日東駒専を視野に入れ志望校再検討を勧める。
682大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:27:22 ID:UTZFdEaw0
腑抜けだな。
DB4500なんぞ、問題解いてりゃ頻繁に見る単語のほうが多いだろう
683大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:45:26 ID:S7lRipIB0
>>678
単語としての到達点は最高レベル
684大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:57:57 ID:YVDPyVFFO
第一志望が早稲田商で併願で
立教、明治あたりを受けようと
思っているんですが、必修と上級
どちらがいいのでしょうか。
685大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:30:20 ID:dWvcr8t/0
>>684
単語帳はなにか使ってるの?
上級やるんだったら、やる前に基本的な単語覚えてないと意味ない。
686大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:30:52 ID:QETdIs1XO
>>684
必修でいいよ
不安なら必修+上級
687684:2006/10/10(火) 21:37:57 ID:YVDPyVFFO
単語帳はDUO使ってます!例文は全部覚えました。
688大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:50:05 ID:Hi8WPTXjO
>>679
単語だけで覚えられない人もいるよね。自分もだよ。
自分は必修が速読できないからまずは入門を完璧にした。
689679:2006/10/10(火) 22:58:21 ID:6hnla4NtO
>>>681
英語は47ですが、3科目では55〜60弱はあるんですが、それでも絶望的でしょうか…?(どうしようorz

>>688
やはり入門からやった方が良いですかね…?もう時期が時期なので参考までに…入門編を完璧にするのにどれくらいかかりましたか?
690大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:35:16 ID:Hi8WPTXjO
>>689
文章が高校入試レベルで簡単だから1文が1,2分で読めるはず。
確か全部で52文だったから1日5文位のペースでやって10日で一周した。
2周目からはもっとスピード上げられるから1週間以内で終わった。
で、3周目したらほぼ覚えてたよ。
だから、入門は20日位でできるんじゃないかな?浪人ならもっと早くできると思う。


日本語下手っぴでゴメン。
691大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:39:55 ID:S7lRipIB0
>>689
私立文系の場合、英語だけは滑っては行けない科目
地歴or数学47ならなんとかなるが、英語がそれだと厳しい
692大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:52:50 ID:zHpCe7P6O
必修編の長文は300と同じくらいのレベルとみてもよろしいですか?
693大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:59:23 ID:U8duWTGJO
>>690
詳しく書いてくれて、どうもありがとうございます。入門は割と早く出来るんですね。必修と見比べて、買ってみます。


他にも意見くれた方、ありがとうございました!
694大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:08:22 ID:7JTiaaiQO
>>681が真実。
>>693は特別な事情がなくて一郎その偏差ならもう無理。
単純暗記が出来ないのは逃げ。もし本当に単純暗記が出来ないなら、脳みそ標準以下。大学行っても意味無いよ。
この時期部活とかで全然勉強してなかった高三は一日50個ペースで単語は進めてる。入門編なんてやってる様じゃ11月には夏まで無弁だった奴に抜かれるよ
695大学への名無しさん:2006/10/11(水) 15:21:06 ID:LVBO9o2C0
入門を1日10文30回音読
2周目は1日20文5回音読
3周目に1日30文3回音読
10日で入門完璧になった俺がいる

これくらいのペースでコンスタントにできるならマーチくらい行けるんじゃね?

まあ俺は長文馴れのために使ってるだけだが
696大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:47:09 ID:DysFB/rTO
入門の単語は高校受験レベル位なんだろ?
そんなんで受かる程マーチは甘くない。
やるんだったら必修、一部学部は上級もやらないと・・・
697大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:58:24 ID:35hWp8sx0
これがFランク大学の英語の教科書だ!
ttp://vista.undo.jp/img/vi6056381734.jpg
698大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:10:05 ID:Ng3rHz5LO
>>696
文章が高校入試レベルで単語は高校。
699大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:14:13 ID:LVBO9o2C0
>>696
当然必修上級はやらなきゃムリだろw
これくらいのペースでってこと

俺は読むスピードに不安があってやってるだけだから
単語のレベルとかは知らん
700大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:40:13 ID:UbINz0IWO
多読英語長文はどう思う?
701大学への名無しさん:2006/10/12(木) 15:32:02 ID:LMEZWrNyO
必修の英文簡単過ぎるだろ こんな簡単なのシャドーイングして意味あるのか
702大学への名無しさん:2006/10/12(木) 15:57:09 ID:9DQx0joPO
必修ってセンターの英文より簡単かも?
703大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:09:11 ID:7/0legQOO
どっこいどっこいだな
704大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:16:16 ID:NoOzW70tO
>>701
初めて音読やシャドーする際は
あれぐらいの簡単さだと取っ付き安いし
効果的だと個人的に思うがね。
705大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:18:17 ID:a2RTwls+0
簡単な文からはじめてこそ意味がある
難しい文からやると、どうしても日本語で理解しがちになる
そりゃある程度は日本語も必要だけど
簡単な文から徐々に馴れていくことでミスが減る

と思う
706大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:19:22 ID:RHUCUEeY0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
707大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:43:50 ID:cRBIBhqvO
>>693ですが、今日必修を買ってきました。
1日3文以上で10月中に1周以上。センタァまでに4,5周計画。
河合塾本科で通ってるのに遊んでた馬鹿な自分に杭を刺し頑張ります!
杭と悔い?(´・ω・`)
キツい言葉を掛けられるとヤル気出ますw
708大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:01:31 ID:tzpvdVDLO
>>707メス豚がキメエんだよ!!!!!!くせぇから違うスレ行け!!!!!シネカス世界のクズ!!!!!!!
709大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:53:50 ID:cRBIBhqvO
>>708
気遣いは嬉しいがそーゆーのは
キライダ(´・ω・`)モン

てか何故女だと断定した?ww
710大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:09:16 ID:tzpvdVDLO
ん?女なのか?
711大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:10:55 ID:Dhh+0g7X0
馴れ合いきめぇ
712大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:26:22 ID:tzpvdVDLO
>>709 きめぇ
713大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:56:46 ID:cRBIBhqvO
きめぇww


男だ。
714大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:54:30 ID:ae8C6can0
女だったらうざいと思うし男だったらちょっと気持ち悪いなと思う文体だ
715大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:58:31 ID:A9ScYc55O
東洋の過去問見てみたが、必修の英文より少し簡単だったよ
だいたいこのくらいのレベルの英文なのかな
716大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:08:08 ID:4nz8we7s0
星薬科大の問題あるじゃないですか。偏差値60くらいのとこだったかな?
やっぱ、むずいのも少しはあるんじゃないですか?
717大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:22:48 ID:ae8C6can0
偏差値60もあったかな
718大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:36:36 ID:MiqKUODN0
必修マスターしたと思えたら多読英語長文も音読しまくると良いと思う。
まぁ、俺が実践してるだけだが。
719大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:53:12 ID:COXJwzmk0
>>718
必修とくらべて多読の文章は本番の大学入試レベルに近い感じでしょうか?
それとも難易度は必修とそんなに変わりませんか?
720大学への名無しさん:2006/10/13(金) 03:47:58 ID:Fq7peP6vO
必修の方を半分くらい進めて来たのですが、最近他の単語帳の評判が気になってモチベが落ち気味です。
やる気出したいんで、速単のメリットだけ教えて下さい!
721大学への名無しさん:2006/10/13(金) 04:22:07 ID:fqWX5Bjk0
>>720
メリット
使ってる人多い、多くの長文
デメリット
単語部分だけ見たらターゲットとか単語王と変わらんマゾ仕様
722大学への名無しさん:2006/10/13(金) 10:56:29 ID:eQm5Vox/O
デメリット
訳が糞。
ほとんどの単語が長文に網羅されていないのであまり長文で覚えるというコンセプトにそってない。
マーチ以上には対応しきれていない。
上級と分けることによってかもられてる。
723大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:26:27 ID:Xk60fzQ0O
>>720
評判悪いから、モチベ下がるって
オマエ・・・
724大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:58:12 ID:WKsmTHFQO
長文に出る単語だけ覚えてたんじゃ河合のマーク模試もろくに解けない。
725大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:24:35 ID:DyKqxM+CO
DUO最強
726大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:26:55 ID:uuYoKa3R0
なんか説教臭い文章が多くて腹立つ
全部入試問題にしろよ
727大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:15:46 ID:aDpRrQSIO
必修を完璧にすると60ぐらいの単語力(単語力に限定して)付きますかね?
728大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:32:57 ID:BNAV0acY0
必修完璧なら東大に十分対応できる
729大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:59 ID:scixXKX3O
速熟だけど自力で読む→訳と照らし合わせる→CDで黙読→CDで音読って感じにやってんだけど問題ない?もっと効率よい方法とかあったら教えて!
730大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:02:10 ID:cGMHW3F+O
速熟に射精する
731大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:54:52 ID:wgCpKuUA0
ってか夏から速単しかやってないのに、長文読解すげぇできるようになった。

読解の参考書の存在価値を疑う。
732大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:36:48 ID:KDURd1nu0
速熟は文章がおもすれーな
733大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:56:16 ID:hsdsKyKoO
ヤル
734大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:43:07 ID:VuXbJ6OW0
>>731
語彙力さえあれば慶應 上智 ICU以外の英文なら読めるからな
735大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:45:17 ID:TFMcN7KaO
読解力をつけるにはどう使えばいいですか?
736大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:15:11 ID:oB2H6/1dO
>>731俺もだよ♪てか夏前は入門編を一日4、5題やり続けてただけでマーク模試7割越えた(^^)v必修も今4回目だよ〜
737大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:45:05 ID:kl2IYb3/0
つか索引に載ってる単語の全部を本文に載せろよ

738大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:24:36 ID:qOlqPNgUO
今日電車のとなりで女子高生が速読見はじめたから対抗してシス単やってやったぜ!
そんな俺も速読愛用者だ!
739大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:40:01 ID:dxgJlrlLO
シスタンと速読を併用してるおれは勝ち組
740大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:49:31 ID:nV9/PIOd0
しっかしアレだけ読ませて文の中には2〜3個しか出てこないからなー。
多読用だね。
741大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:58:26 ID:K024xKvy0
>>739
つまり、読み込みは速単で単語暗記はシス単ってことですか?
742大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:09:23 ID:P+zLsK7EO
>>741
わからない単語が完全になくなるまで読めば速単だけでいい
743大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:17:25 ID:K024xKvy0
>>742
なるほど。
でも、読むところ意外に大量に単語があるので、今からでは少々・・・
必修はほぼマスターしたんですが、上級がどうも無理です。
単語のみを覚える効率ならシス単のほうがよい気がします。
シス単覚えて、上級で確認って感じで良いですか?
744大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:56:37 ID:lNrx7cMk0
最近発売された「難関大への 速読英単語」っていうのは、
どんな感じですか?持ってる方がいれば、感想聞かせてください。
745大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:01:44 ID:Bj4rUy+40
>>738
ツンデレ乙
746大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:47:16 ID:ghlHInfN0
>>719
今ちょうど多読英語長文を自分なりに一周読み込み終わった。
んで感想は、必修やシス単の3章までの単語が身についている人は読み込みに適してると思う。
逆にそうじゃなかったら効率悪い。と言うのは和訳は必修と違って意訳が多いから。
文法などはやはり入試問題だから必修よりはかなり難しい。
目次を見てもらえれば載ってるのだが、京大や東大、早稲田の文章も混じってる。あとは自分でどこ載ってるか見て。

黙読・音読しまくれば長文の体力をつけられるんじゃないかな。個人的にCDは必須。
747大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:03:52 ID:7GJ/ZslY0
CD持ってないけど誰かアップしてくんないかな〜
必修改訂4thです〜
748大学への名無しさん:2006/10/15(日) 07:54:04 ID:+vZJ/o8mO
多読ってどういう趣旨なん?とにかくいっぱい読み込む、みたいな?最近やっとシス単2章と速必40まで終わって、多読やり始めるとしたらシス単終わらせる予定の11月後半くらいになると思うんだけど、そんな入試ギリギリのときにやるもんじゃない?
マーチ志望で長文三題・会話一題で文法は出ないところなんだけど誰か意見くださいm(__)m
749大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:02:01 ID:z6UQa+Tp0
今シス単2章ってとてつもなくやばいぞwww
今のうちに5章の多義も平行してやっとけ
んで3章終わったら多読と他の長文参考書(やっておきたい500・700)とか読みまくれ
750大学への名無しさん:2006/10/15(日) 14:36:07 ID:BPeXPMnb0
>>747
見返りがあるなら考える
751大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:16:41 ID:+vZJ/o8mO
>>749
2章ってヤバいんか…今日から単語しか勉強しないで一週間で4章までいく、って可能かな?とりあえずやってみる
d
752大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:43:10 ID:dJBl7+290
学習室の中でとなりに座ってた女子が速単必修やりはじめたから、
上級を読み出して優越感に浸ってた俺キモイ奴
753747:2006/10/15(日) 17:43:45 ID:7GJ/ZslY0
ホームページビルダー10
OR
図書券千円分
754大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:02:02 ID:FH/BP9Qf0
>>751
漏れは三周やったけどかなり忘れてる。
755大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:29:58 ID:BAIcDPde0
よく言われてる多読って何
756大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:32:43 ID:7GJ/ZslY0
多読英語長文
Z会の本
757大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:33:29 ID:BAIcDPde0
>>756
サンクス。

あと、効率の良い使い方読み方って無いかな?最後に聞かせてくれ
758大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:42:13 ID:5GXvqhVxO
つか、シス単の二章も終わってないようなヤツが単語帳を
平行して使ってるのが良くないとオモタ。
759大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:43:56 ID:BAIcDPde0
>>758
それ俺じゃないしね
760大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:46:33 ID:Zd+iNrqXO
>>759
を解釈すると、それは俺じゃない。氏ね。でオケ?
761大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:57:26 ID:+vZJ/o8mO
>>758 いや速単なんて文に出てくる単語自体少ないし、シス1章終わらせた後に始めたから案外読めるもんだよ。記憶に定着させるのに結構効率いい。
762大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:17 ID:9oLqgnhPO
>>751
はしがき読め。
763762:2006/10/15(日) 21:26:24 ID:9oLqgnhPO
アンカーミスった。
>>762のやつは>>757の間違い
764大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:27:00 ID:0oLOm2qPO
質問ですが、何周くらいやったら上級編、もしくは他の参考書に変えてますか?
765大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:28:03 ID:qNsb0blq0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
766大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:37:52 ID:IoOuCuo90
>>764
覚えたら
767大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:32:48 ID:SU1h+nTXO
1周目の42番なんですけど、今更合わないような気がしてきた。
シス単に変えようか迷い中…
マーチ志望なんですけど遅過ぎますよね↓
768大学への名無しさん:2006/10/15(日) 23:40:07 ID:dJBl7+290


310 :大学への名無しさん [sage] :2006/10/15(日) 23:23:48 ID:SU1h+nTXO
中央-文志望ですけど、今からやっても間に合うと思いますか?
速単必修1周目で3分の2まで来たんですけど…合わない感じで。
遅すぎるのは十分承知です…
769大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:09:59 ID:TMPWcs1M0
>>768
ID検索まあでして必死だな( ´,_ゝ`)プッ
770大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:18:42 ID:92QdlO/tO
>>767
あまりに遅い。無理ではないがそうとう効率よくやらないと。
771大学への名無しさん:2006/10/16(月) 06:56:00 ID:u4C1zXBXO
>>766
レスありがとうです。
覚えたらっていうのは単語を全部っていうことですか?
772大学への名無しさん:2006/10/16(月) 07:59:26 ID:92QdlO/tO
>>772
受験終わるまでロムっとけ
773大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:03:17 ID:42zcTqGLO
>>772
同意
774大学への名無しさん:2006/10/16(月) 15:58:31 ID:rUQ5UWLSO
>>771
ここ大学受験板だよ!中学受験もしくはお受験はじゃないよ。分かったら早くおうち帰りなさいね(´・ω・`)
775大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:21:59 ID:eSwlorCkO
なかなか進まないね‥
776大学への名無しさん:2006/10/16(月) 16:22:29 ID:u4C1zXBXO
>>771です。

>>772-774
すいませんでした。。英語が…分からなくて。。
質問がおかしくなってしまってm(__)m

編入試験を受ける予定なのでそれまで頑張ります。
ここで頑張ってるみなさんも応援してますので☆
私のくだらない質問に付き合っていただいてありがとうございました(^-^)
777大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:14:11 ID:9bkYaC8U0
CD高すぎ
778大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:43:55 ID:yD6ZUoeTO
速単は糞だが速熟は良書だな。文の中に沢山入ってるしちゃんと他の文にも出てくるから更に記憶に定着しやすい。
779大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:25:02 ID:UH9Z1p2KO
まあ偏差値によるでしょ
俺みたいにお馬鹿なやつは、速単やったら、センター8割とれるようになった
780大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:25:42 ID:TWJ52naZO
解体英熟語は?ソク熟とどうちがうの?
781大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:58:50 ID:gkq8brpo0
>>780
全然違うだろwww
782757:2006/10/17(火) 16:11:24 ID:/kLFXeOv0
>>762
読んだよ、買ってすぐに
でもあれってただ単にミニマルミニマル言ってるだけじゃん
783大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:05:13 ID:YyCjHpC9O
速必と速熟終わったから次の行こうと思うんだけど、速上と多読どっちやるべき?志望は青学の国政です。
784大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:52:48 ID:fcqBnXFe0
青学は単語は簡単でいい文章出してくるから
多読で読む能力鍛えたほうがいいよ
785大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:15:05 ID:dF/Mca1eO
紅葉のはなし(47くらい)の頭でAging leavesとあって「古くなった葉っぱ」と訳してあったんだけど、なんで過去分詞形みたいに訳すのはなんで?
786大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:24:27 ID:YyCjHpC9O
>>784 えっ青学って難単語バンバン出るんじゃないの?!そうなんか…じゃ多読買ってみるわ、サンクス
787大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:05:03 ID:/P9P5oCM0
>>785
つ[Forest]
788大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:53:09 ID:dR+78qff0
>>786
多読と上級両方やれ
789大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:31:44 ID:dF/Mca1eO
>>787みたけどわかんないっす
現在分詞は能動や進行過去分詞は受動や完了ないみでしょう?
790大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:38:36 ID:YyCjHpC9O
多読ってどのくらいのレベルの文なの?青学上智ぐらい?
791大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:38:16 ID:dR+78qff0
>>790
ニッコマ〜MARCH
青学上智慶應あたり受けるなら速単上級を読み物目的で買えばいいんじゃね?
792大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:56:10 ID:cL2uTxMD0
>>789
>現在分詞は能動や進行,過去分詞は受動や完了ないみでしょう?
そうだよ分かってんじゃん。
「aging」っていうのは「年をとる」って意味の「age」の現在分詞形で
「leaves」を能動の意味で形容している。
「aging leaves」はつまり「年をとった葉っぱ」という直訳になるが、
「年をとった葉っぱ」って言い方はおかしいから「紅葉」になる。
793大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:06:25 ID:YyCjHpC9O
>>791 参考になったよ。ありがとう
794大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:22:57 ID:6q+Qzig6O
>>191
どっちかというとマーチから上じゃね?
795大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:23:48 ID:6q+Qzig6O
間違えた
>>791
796大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:41:09 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
− 法政大学  27名
− 立命館大  27名
− 関西大学  16名
− 専修大学  10名
− 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
797大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:42:19 ID:tXrShjyzO
速単の15番4年間になるわけないと思うんだが
798大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:47:15 ID:tXrShjyzO
ごめん、無視してくれ
799大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:03 ID:kP/0a5rmO
速単1周終わったからCDだけ流して聞いても全然理解できないけど…
何周もやればCDだけで理解できる?
800大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:45:10 ID:xG1jsof/O
>>791>>795 おいおいどっちだ?はっきりしてくれ(^ω^;)
上級=早慶
多読=MARCH以上上智以下
でぉK?
801大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:51:50 ID:wp92UXf1O
上級の分析対象校にはマーチも入ってんだが・・・
802大学への名無しさん:2006/10/18(水) 01:10:11 ID:PRTdiFSyO
>>801
単語分析でしょ?文章レベルは早慶
803大学への名無しさん:2006/10/18(水) 08:37:04 ID:GbAKlmdk0
逆に、必修で早慶に足りるとは思えんし、マーチなら必修で十分?
って考えれば・・・
804大学への名無しさん:2006/10/18(水) 12:29:23 ID:p1MOu4KIO
>>792んじゃどうしてこの場合agedは使えないんですか?
805大学への名無しさん:2006/10/18(水) 13:32:19 ID:97SKkGDS0
キクタンシリーズ全部やって京大受かったお。
806大学への名無しさん:2006/10/18(水) 13:38:46 ID:wp92UXf1O
>>792
「aged leaves」では「年をとらされた葉っぱ」って直訳になる。
葉っぱが紅葉になるのは、誰かが紅葉にさせたわけじゃないだろ?
時が経ち、葉っぱが自然と紅葉になるから「aging leaves」になるから・・・だと思う。
807806:2006/10/18(水) 13:40:58 ID:wp92UXf1O
アンカーミスった。
>>806>>804へのレス
808大学への名無しさん:2006/10/18(水) 14:13:22 ID:p1MOu4KIO
>>806納得しました!どうも〜<m(__)m>
809大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:02:03 ID:EX+cZfHnO
多読英語長文
age
810大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:56 ID:13s96uRHO
速単のいいところってどんなところですか?
811大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:42:36 ID:xG1jsof/O
多読日本語多いね。
シャドーウィングって読み込んで、すでに訳とか知り尽くしてる文にやっても意味ない?
812大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:12:00 ID:PRTdiFSyO
>>811
意味ありまくり。ネィティブのスピードで音読することで構文を脳から引き出すのが早くなるから結果速読につながる。
813大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:52:40 ID:xG1jsof/O
>>812 そうなんかぁ。
読み込んでる必修と、これから始める上級のどっちかのCD買おうと思ってんだけどどっちがお勧め?
リスニングは試験で使わないから目的としては速読と単語の定着なんだけど。
ちなみに上級レベルの文はあまり訳せない。
814大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:20:14 ID:PRTdiFSyO
>>813
必修と上級だったら必修かな。
やっぱり200語程度の文を何回も読み込むのは非常に大事だ。
でも一番のオススメは速読英熟語とCDかな。これは英文の質だけで判断した。
自分に必要なものを見極めて頑張れ。

最後に英語全体のアドバイス。あるレベルまで行ったら単語は自然に身につくものだ。だからとにかく自分のレベルにあった長文を読みまくれ。
815大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:44:07 ID:xG1jsof/O
>>814
おまいさん親切だね(´;ω;`)
おれも速読必より速熟のほうが好きだから速熟にしよっかな。いろいろスマン、ありがと!
816大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:14:00 ID:wbnZnPIA0
風見さん・・・・・・・・
やろうとすれば必修と上級ひとつにできたよね・・・
817大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:21:08 ID:UPi680bRO
みんな何周やったら完璧になった?
818大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:07:59 ID:g1dmMXF9O
風早です
819大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:32:31 ID:mVE91G7/O
>>816
一つにできたかもしれんが分けた方が使い勝手がいい
820大学への名無しさん:2006/10/19(木) 08:10:23 ID:WQx5cCMN0
どうでもいいけど、速単必修って文章のレベルが低すぎだと思わない?
センターより低い気がする。
821大学への名無しさん:2006/10/19(木) 10:01:11 ID:rYn4GPeK0
なぜかここにはあのコピペがないんだな。

去年早稲田受かったお。って奴
822大学への名無しさん:2006/10/19(木) 10:21:01 ID:8mlXikW90
必修編、使い込みすぎて、書きこみしすぎてボロボロになったので、
もう一冊同じものを買おうと思う。

シャドーイングしながら、もう何周したか分からないくらい読みこんだ。

センターの長文もリスニングも、模試で失点すること、
ほぼなくなった。
823大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:03:17 ID:iyNlqbIc0
必修編の英文って高1からでも読めますでしょうか?
824大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:20:57 ID:c5WlcIOr0
人それぞれといったところですます
825大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:30:54 ID:mGIPri2/0
副音声:お前は入門編でも読みやがれですぅ
826大学への名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:26 ID:EZpZSnzz0
>>823
基礎英文解釈の技術100くらいは直読直解できないと、効率悪いんじゃね。
827大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:34 ID:METoYdwk0
>>823
まだ高1なんだし解釈系の本を1冊じっくりなめるようにやったほうが、のちのちの伸びが格段に違うよ

質問に答えると必修は単語と中3程度の文法が分かれば読める   と思う
828大学への名無しさん:2006/10/20(金) 03:12:14 ID:Y4Acya9yO
入門編だろ 普通は
829大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:43:50 ID:sF7DdeupO
俺高@のとき速単買ったがわからん単語がありすぎて死んだ
830大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:10:23 ID:VgUtYJm/O
上級やってるけど確かにこれに比べたら必修はスラスラ読めるな。
831大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:05:37 ID:xOJ/ZAbmO
上級の単語じゃなくて文章のレベルはどのくらい?読み込めばマーチの長文くらい溶けるようになる?
832大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:32:07 ID:LoPN5nHhO
関大志望なんですケド速必一周終わったらやっぱ上級もやるべき?

回答お願いします
833大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:33:59 ID:Y4Acya9yO
やるべきやるべき
834大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:48:05 ID:/iVLMwjwO
>>831
マーチによっても個々にレベル違うから、断言できんが
けっこうスラスラ読めるようになったよ。
835大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:57:17 ID:ztBfJvq+O
聞きたいんだけど、速読英単語必修って語彙のレベルどのくらいなの?
(例えば5000語レベルみたいな)
知っている人いたら教えて
836大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:07:35 ID:sF7DdeupO
速単の訳はマジまんげ
837大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:10:39 ID:d7yhsEFm0
>>835
個人的には、上位私大以外は必修で対応できると思う。
京都とかは知らないけど、少なくとも東大くらいの英文なら必修で読める。
いや、語彙は多い方が読みやすいのは言うまでもないけどね。
838大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:24:26 ID:LoPN5nHhO
832です。
今から上級やっても間に合いますか?

たびたびすいません。回答お願いします
839大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:35:27 ID:SbN5glm3O
>>838
間に合わなくはないと思うけど、必修1周で頭に入ってんの?入ってんならいいと思うけど…。
840大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:38:05 ID:xOJ/ZAbmO
速単上級読み込めば文法もできるようになる?
841大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:44:49 ID:PtZgQ71SO
読解力付けるために読む長文は速単必修でも大丈夫?
842大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:11 ID:vBQZN8pTO
速単必修極めれば、センターなら150前後はとれるようになるよ。たぶん・・・・・・
843大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:55:47 ID:LoPN5nHhO
838です
必修は今からもう一周するつもりです。
やっぱり上級は例題60近くまであるんですか?
844大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:00:10 ID:xOJ/ZAbmO
ちょうど60こ
845大学への名無しさん:2006/10/21(土) 02:15:57 ID:lFocMt1DO
一題どのくらいのスピードで読めるといいですか?
846大学への名無しさん:2006/10/21(土) 07:53:32 ID:9KDaB8t3O
最初は5分。2度目以降は2〜3くらいで読めると強いね。
847大学への名無しさん:2006/10/21(土) 09:10:20 ID:1riFlP9KO
話しの内容覚えたらいけちゃうからね…
848大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:15:43 ID:wiCtWHuZ0
必修編は簡単すぎてワロタ
849大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:38:45 ID:QOK/qfI7O
上級やった後に必修見ると「あの頃の俺アホだったんだな…w」って感じになれる。
850大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:38:44 ID:lFocMt1DO
>>846
ありがとうございますm(__)m
851平田健二:2006/10/21(土) 14:50:12 ID:b6JO5lX60
あんな、速読英単語ってずっと進んでいっていいん?
それとも、昨日した長文とか単語読めてから進んでいくん?
例えば今日1ページから10ページ進んで、次の日その1ページから10ページ
の所も確認するんですか?
そうじゃないと何か忘れてしまいそうで
ちなみに、単語見て意味言えるようにしてるんですけど・・・
親切な人教えてください
宜しくお願いします
852大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:36:54 ID:NFIzEdtYO
話の内容覚えちゃうと単語見る前に訳が思い浮かんでしまうorz
853大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:24 ID:x0buv0gtO
すみません、シャードーイングって何ですか?教えて下さい。
854大学への名無しさん:2006/10/21(土) 15:48:31 ID:aNn2ompTO
>>852
そういうときは和訳をみて英訳してみよう
855平田健二:2006/10/21(土) 15:52:36 ID:b6JO5lX60
あんな、速読英単語ってずっと進んでいっていいん?
それとも、昨日した長文とか単語読めてから進んでいくん?
例えば今日1ページから10ページ進んで、次の日その1ページから10ページ
の所も確認するんですか?
そうじゃないと何か忘れてしまいそうで
ちなみに、単語見て意味言えるようにしてるんですけど・・・
親切な人教えてください
宜しくお願いします
856大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:08:36 ID:EDR1vWMm0
放置でいいんだよな
857マジレス:2006/10/21(土) 16:11:26 ID:1riFlP9KO
前回やった分は軽く復習するね。単語確認したりもう一二度文章読んだり。
858平田健二:2006/10/21(土) 16:28:15 ID:b6JO5lX60
速読英単語って単語からするん?
それとも、長文読んでから?
教えてください
お願いします
859大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:35:55 ID:LAacO01v0
>>857
放置しろってwww
860平田健二:2006/10/21(土) 16:46:21 ID:b6JO5lX60
教えてください
教えてくれたらもう2度ときませんから
お願いします
861大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:52:23 ID:2/zHe0mvO
俺は長文から
そしてわからんかった単語や関連語を確認してる
862大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:58:13 ID:qsR06Ud0O
859をうざいから放置しよー
863大学への名無しさん:2006/10/21(土) 17:14:55 ID:NFIzEdtYO
むしろ俺を放置してくれ
864大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:35:20 ID:2JMMeEYA0
速熟はどれくらいのレベルなn?
865大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:54:11 ID:oZtTBZmN0
>>864
必修と上級の真ん中くらい
866大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:03:30 ID:1riFlP9KO
このスレでは速熟が結構人気あるみたいだけど、解体英熟語は不評?
867大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:14:41 ID:J/nDyoHv0
スレ違いです。
868大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:05:13 ID:qMDJb7/jO
今から速熟やっても間に合いますか?1日3つくらい進めるつもりです
869大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:50:18 ID:0g6MtzC60
>>866
速読シリーズのスレだから

>>868
間に合わないっていったらどうするの?
870大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:58 ID:TifbjUqMO
やる気になれば3日くらいで一週できるよ
871大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:08:46 ID:RMWqcWPpO
CD早過ぎ…これホントについてけるようになんの?
872大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:59:25 ID:ysP0z1vHO
>>867
>>869
そっか 了解
873大学への名無しさん:2006/10/22(日) 08:36:29 ID:8ySgRWEq0
>>871
なるよ。
声だしてシャドウイング(CD聞きながら、本文を目で追い、
いっしょに読む)してても、
CD追い越すくらいに読めるようになる。

毎日続けることが大切。
874大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:31:04 ID:RMWqcWPpO
速熟で早稲田まで対応できる?
875大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:46:58 ID:PQzpRysD0
三つってあんた。。バカ?
876大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:14:25 ID:WJyhghGHO
速読必修おわったらリンガメタリカですかね?上級?今まだ2年だから比較的時間はある方です。
877大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:27:24 ID:6ZgSSiXqO
リスニングCDって本文だけじゃなくて単語も読まれますか??
878大学への名無しさん:2006/10/22(日) 13:46:55 ID:z4sreh990
>>876
リンガメタリカやらなきゃいけない人なんか僅かだから先に上級やれ
879大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:24:52 ID:PQzpRysD0
>>876
いったん文法問題に手をつけるのがいいと思う。
文法問題を押さえているんなら、熟語を軽くやってみる。
簡単な熟語もできているなら、軽めの長文でいいと思う。

三年になったら二年の復習を軽くやって夏から応用でもいいんじゃないかな。

学校の授業で定着させるのが大切です。
880大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:39:10 ID:/VpYXvZaO
高校三年です。今から上級やるんならみなさんは1日何ページぐらいやりますか?
881大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:41:52 ID:ysP0z1vHO
一万ページかな
882大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:17:34 ID:bgqHLseqO
>>881
同じく
883大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:22:30 ID:ZBuf65rC0
>>881>>882
お前らふざけてんじゃねーよ
何も面白くねーよカス
このキモオタ共が





>>880
奇遇だな。俺も高3で昨日から始めた
俺は一日一万ページやってる。ちょっと少ないかな?
884大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:17 ID:AW8oRTiZ0
俺も1万ページ/一日だった。みんなだいたいそんなもんだろ
885大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:34 ID:XMGQoA5iO
一万ページやってるの俺だけかとオモタのに
886大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:57:14 ID:RMWqcWPpO
おれは1時間で千ページしかできないorz
887大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:04:58 ID:WCVl2MG6O
不覚にもワロタ
888大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:05:08 ID:s9C8RV57O
>>886
ザコだな(´_‥`)
889大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:05:08 ID:uosW2W7O0
必修ならざっと確認する程度なら1時間7千ページいくかいかないかくらいだな。

上級はムリポ・・ 今日は1時間かけて4百ページ・・・  吊ってくる
890大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:15:21 ID:CbRzy9CiO
>>881-889
おもしろいこと書いたなんてしたり顔になってるガキは帰れよ

即単上級よりターゲットやりな
891大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:29:52 ID:RMWqcWPpO
大体早慶上智受ける奴なんてそこまでいないだろ。
立教青山ですら上級はいらないらしい。青山は微妙だが…
892大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:12:31 ID:X18nDEjmO
同士だ880さん

俺は2、3週間前に速単の必修と上級を同時にスタートさせたよ。。
必修は一日4題で、上級は2題ずつやってる。上級は国立二次か私立用だから確実にこなしていけばいいと思うよ。
893大学への名無しさん:2006/10/23(月) 09:26:33 ID:8xGvuaA10
age
894大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:03:45 ID:CS8++gYQO
892さん。ありがとうございます。
頑張りましょう
895大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:05:14 ID:nJ1BzaHo0
早稲田なら上級やらなくても必修でいいと他スレで言われたのですが、本当でしょうか。
896大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:10:49 ID:t3bS8TQvO
いや、一万ページやりましょう
897大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:19:36 ID:2t5dREF20
【駿台全国判定模試偏差値・経済・経営・商学系前期】
69東京大 文二
68京都大 経済 一般
67
66大阪大 経済・経済・経営
65一橋大 経済・経済 一橋大 商
64
63
62京都大 経済 論文
61東北大 経済 名古屋大 経済 九州大 経済・経済・経営
60神戸大 経済・経済 神戸大 経営・経営 九州大 経済・経済工
59横浜国立大 経済・国際経済 横浜国立大 経営・国際経営
58北海道大 経済 横浜国立大 経済・経済-経済 横浜国立大 経営・会計・情報 横浜国立大 経営・経営
  岡山大 経済・経済 首都大学東京 都市教養・都市-経営学系 名古屋市立大 経済
898大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:45:47 ID:rPPlFbk10
MARCH受けるなら上級やっとけばいいと思うよ
中央ならDUO
899大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:46:29 ID:F/D30p2C0
ハッキリいって必修+速熟やりこめば東大だろうと早慶だろうと
英語は足引っ張らない程度にできるだろ
900大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:10 ID:0jakgJdCO
長文に関してだけだよね?別に速読シリーズ完璧にしたって文法はできないよね?
901ジル ◆C6jOLRLSdA :2006/10/23(月) 23:42:31 ID:Z0zyjD6o0
>>900
いやらしーというか知らないと出来ないような問題以外の基礎は埋めれるかと

902大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:46:09 ID:EBeEhvtL0
MARCHで一番英語難しいのって青学だよね?
上級必須か・・・。
903大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:44:56 ID:HyUxvm3y0
とりあえず必修で早稲田までは対応できるんですね。へぇー
904大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:06:24 ID:H5bjXdnu0
>>903
政経と法は無理
それ以外なら十分とは言えないが可能
私大の英語難易度は
上智>ICU>慶應=早稲田(政経&法)>青学>立教>明治=早稲田>法政>中央
905大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:55:09 ID:HyUxvm3y0
あちゃー、政経志望でした、さいなら
906大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:00:37 ID:HyUxvm3y0
必修編をやってから上級編をやっても、差し支えないでしょうか。
それとも、そんなに時間ないですかね・・。
907大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:13:02 ID:RmAK/+NUO
CDのスピードに理解はついてけるんだけどさ、音読がむり。あんな早さに舌がついてけっこない…よな?ついてけるのか?
908大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:20:14 ID:3MUTBMtS0
>>900
文法をそれなりに固めてからじゃないと、
速読を完璧にってのはムリかも。
909大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:23:32 ID:eLEi6+YC0
単語の定番は速単だけど、文法はなんだろう。
910大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:54:51 ID:B8fKgdcPO
Forestじゃね?
911大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:59:29 ID:gt7mJHgM0
富田の基礎から学ぶビジュアル英文解読基本ルール
仲本の英文法倶楽部
ビジュアル英文解釈
英文法ナビゲーター
これ全部やってなんとか人並みに分かるようになった希ガス
912大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:19:25 ID:WbMNkj+50
>>907
練習しないと身に付かないのは確か。
テンポの速い英語の歌を口ずさんでいたらいつの間にかいけるようになった。
913大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:03:50 ID:jJkKtKBE0
>>910
Forestって
For(〜へ)+est(最上の)=最上へ
っていう意味も込められてるんだぜ
914大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:31:28 ID:RmAK/+NUO
キムタクって木村拓哉っていうんだぜ
915大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:55:27 ID:HKt9e4J8O
キムタツ=キムタク
916大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:02:36 ID:3lJgNdvlO
これの上級編とターゲットパート3ってどっちが難しい?
パート3やったら上級編やらなくていいかな?
917大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:07:20 ID:ZNhUJfn30
今日必修のCD聞いてみたけどめちゃくちゃ遅くない?
なんかリスニングの練習にすらならない気が・・・

それはそうと速熟と多読ってどっちのほうがおもしろい内容扱ってる?
必修の文はいろんな考え方とかに触れれるからかなり有意義だった
918大学への名無しさん:2006/10/25(水) 06:45:58 ID:IiLSTJ/60
>>917
それならPodCastで「NHK World Radio」って検索すればいい。
一番上のやつだ
毎日更新の20分間英語ニュース。当然無料
919大学への名無しさん:2006/10/25(水) 09:22:41 ID:vbNGAxlH0
>>917
多読のCDは必修より1段階遅いよ。
必修のリスニング用が最近発売されてて、普通の必修CDより速めだからそれがいいかも。
これが遅いんならリスニングの勉強いらないと思う。
920大学への名無しさん:2006/10/25(水) 13:24:57 ID:NXP2FHSYO
新しい必修のやつ速いの?
CDって買う前に試し聞きできないから困る
921大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:09:13 ID:othQJzmR0
即単復習やってるけど、一回長文の訳読んだら、
そっちで文の内容覚えちゃってるから、
単語力ついてるのかついてないのかわかりませんよこのやろう。

ところで皆さんは多義語の役、どうやっておぼえてる?

observe:
観察する;気付く;述べる;(法律・習慣)を守る

みたいのが1000以上あるわけだから
全部覚えるのなんて無理じゃねー?と悩み中。


922大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:11:52 ID:othQJzmR0
ていうか誤字だらけだごめんw
923大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:37:19 ID:Xz5zrZasO
924大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:54:51 ID:9OagNON2O
みんな何周やった?
925大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:56:47 ID:NXP2FHSYO
行き帰りの電車15分くらいで6進めを毎日続けてるからかなりやってるお
926大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:00:31 ID:pGE0OoVO0
必修をぶつぶつ音読するだけで長文読めるようになるから不思議
上級だともっとウハウハだったりするのかな?
927大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:10:34 ID:ZBjWZ8JC0
13週目
928大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:14:57 ID:NXP2FHSYO
簡単な文章だけど英語のまま理解していく練習になるよな
929大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:26 ID:ZBjWZ8JC0
そう、今となっては随分と気楽に読めるもんだ
930大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:30 ID:cWVG2pQzO
シスタン3章終わらしたら上級はいってもいいかな?4章と平行でも大丈夫だとおもう?
931大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:50:28 ID:eUjJh7gf0
>>930
4章までやれ
というか、4章までシス単やれば上智と慶應以外何処でも行ける
932大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:23:11 ID:cWVG2pQzO
>>930
平行じゃダメなんですか?自分、わからない単語が出てきた途端に混乱しちゃうんで、なるべく単語は完璧にしたいんですけど、上智以上は受けませんが立教と青学が志望なので少し不安で(^_^;)無駄がありすぎですかね?
933大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:56:44 ID:JsC/VqHF0
速単って内容がクソつまらん上に論理的に何かおかしいからだれる
934大学への名無しさん:2006/10/26(木) 04:18:02 ID:iz0uSmEwO
それはともかく 文章に出てこない単語(まとめてチェックみたいな奴)とかが多い。イイEssay書け。
935大学への名無しさん:2006/10/26(木) 04:58:12 ID:vXLQeR/e0
シャドウイングするときって音読するだけではなくてもちろん頭の中では和訳してくんですよね?
936大学への名無しさん:2006/10/26(木) 07:02:19 ID:UA1ek5vlO
>>935
なんでも人に聞くんじゃなくて自分で考えてみろよ。
その結果ダメだったら来年頑張ればいいじゃないか。
937大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:06:22 ID:UjQgUu160
知ってるなら教えてやればいいジャマイカ!!
俺は意味も理解しながらshadowingしてるかな。
意味が分からないのは分かるようになるまで繰り返す。
意味が分かっててshadowingしたほうが覚えられる気がする。
938大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:12:05 ID:bVY79yTaO
やっぱり意味もわからないのにシャドーイングしても意味ないのかな?
939大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:52:24 ID:x9eEFrQJ0
お経となえたほうが有意義だな
940大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:48:42 ID:wjSQcejT0
まーかーはんにゃー
941大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:54:55 ID:Mzkss2MS0
あ、この単語帳俺も使ってた。
巻末についてる単語チェック表(本体と取り外し可能だった)で何回も確認したなー
長文を何回も読むのは当たり前。

それと長文の内容はどれもくっだらないか幼稚な論理ばかりだったのを憶えている
942大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:59:12 ID:snUh0O5g0
そのくっだらない幼稚なのを受験の時は必死で覚えたのにそれが今はすっかり忘れたか・・・・・
943大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:08:41 ID:Mzkss2MS0
長文の内容で、こんなのがあったな。
エスカレーターが急に止まってしまい、若者はエスカレーターの前で途方に暮れた。
隣の階段を上ればいいのに、最近の若者はなんて対処能力がないんだ!
っていう内容。

ちょっと待てばすぐ普及すると思ったんだろ?
つーか隣の階段を上ったくらいで優越感に浸るな!っと思ってました
944大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:09:28 ID:Mzkss2MS0
復旧ね
945大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:13:31 ID:UyzOlkTa0
いやどう考えてもフィクションだろ。
はじめすべて筆者のオリジナルで全ての文章がかかれてると
思ってたが実は入試問題からとっているというのを知ったときは愕然とした。
なんてくだらなく中身がないのだろうと。
946大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:17:32 ID:Mzkss2MS0
あれだけくだらない内容の長文を、あれだけの数集めたのもある意味凄い
947大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:17:32 ID:wjSQcejT0
まあ、単語が目的だから俺はあんまそれは気にしないけどな。
948大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:19:50 ID:Mzkss2MS0
まあ、単語を覚えるのにはそれなりにいい単語帳だと思いました。
巻末のチェック表もあるし。

速単しかやってないけど...
949大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:44:33 ID:11p/7dDs0
ちょっと逸れるが、くだらないと言えば多読のぱぱお達の議論もくだらないよな。
下らなすぎるから弟にやっっちまった。
950大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:47:23 ID:IbQfti+A0
38,39と45,46は良かった
951大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:53:41 ID:aO+2ynmEO
東大リスニングと内容かぶる文もけっこうあるんだがな
952大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:54:47 ID:Bm4N0KhR0
まぁフィクションだろうな。 ママに靴紐結んでもらってる小学生は見るが
けどまぁ、内容がおもしろいかどうかはあまり重要ではないだろう。
そこそこにインパクトがあれば十分。100ワードそこそこの文に期待しちゃいかん。

しかし上級難しい・・・ 必修は短大レベルというが上級は上位大の文多いからな。
年内に50個終わらせたい
953大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:08:00 ID:D+XHfRKg0
>>945
入試問題から取ってるのはほんの2章だけだぞ
あとは全部オリジナル
全部入試問題なのは上級編
954大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:29:59 ID:pLxdMcEdO
違うからwww
955大学への名無しさん:2006/10/27(金) 09:36:51 ID:AtpAwXWYO
皆1週目って1日何題やりましたか?
俺はCD何回か聴いて文中のポーズの所にスラッシュいれて、
文見ながらCDを3回聴く。(この時頭の中で和訳する)
その後、シャドウを3回
意味の分からない所は別冊見て理解、単語覚える。
ってやって1題1時間かかるんですけど・・・
956大学への名無しさん:2006/10/27(金) 10:55:37 ID:jc2x3p/rO
>>955
君は基礎からやりなおした方がいい。
957大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:11:50 ID:0zwMQUVbO
>>955
CD流していきなり一緒に訳しても追いつかなくない?一通り、内容を把握してからCD使った方がいいのかな?
958大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:19:15 ID:AtpAwXWYO
>>957
確かに追い付かないです。
けど、リスニングのテストとか外国人と話す時は内容は先に見ることはできないわけですよね?
だから、内容を最初から見ることを見るのはリスニングの訓練にならないと考えているんですが
959大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:51:26 ID:AtpAwXWYO
「見ることを」を消し忘れてました。すいません(^^ゞ
960大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:55:50 ID:2/Dyh86IO
でももともと単語帳やら熟語帳なんだから知らない単語がバンバンでてくるわけだろ?んなもん初見だけで理解できるはずがない。
もしリスニングの練習もしたいなら長文みるまえに後ろの語句覚えてからやればいいとおもうよ。
961大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:03:13 ID:0zwMQUVbO
速読力をつけたいなら内容を理解してからシャドーイングしても大丈夫ですか?
962大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:08:37 ID:3LeaU968O
>>962
そりゃそうでしょ。
構造把握した上で何度も読み返せばいい。
963大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:43:08 ID:AtpAwXWYO
>>960
確かにそうですね・・・。
参考にさせてもらいます。ありがとうございます
964大学への名無しさん:2006/10/27(金) 15:43:16 ID:0zwMQUVbO
>>962
内容把握してからシャドーイングすると速単じゃない文章でもはやく読めるようになるのはなぜですか?
965大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:15:11 ID:QT0UmP+0O
>>964
それ実際は読めていないと思うよ…
966大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:34:05 ID:e+7if3X20
やっぱりそうかぁ〜orz
967大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:07 ID:D+XHfRKg0
MARCHの英語全部検討したけど、中央以外はどれも必修編だけじゃあ厳しいな
968大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:57:40 ID:f+a/Tspi0
訳を忘れかけてるけど英文を読んでると「ああ、そういえばそうだったな、懐かしい」
と思える。よかった
969大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:28:58 ID:lV4vGVgNO
必修のリスニングのやつ買ったんだけど、かなり速くてビビったw
一分間に150単語から160〜180になっただけでこんなに変わるんだね
970大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:27:26 ID:kixlgi1/O
>>967
青学以外は足りるよ
971大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:38:21 ID:Y4JJNXSv0
改定された上級編は簡単らしいので必修にこだわる必要もないみたいだな
972大学への名無しさん:2006/10/28(土) 19:40:53 ID:arWZy+O40
>>970
中央は足りた
でも法政と明治は若干厳しく、青学と立教はムリポ
973大学への名無しさん:2006/10/28(土) 19:53:03 ID:NANnPzdE0
>>972
ちなみに学部は何?
974大学への名無しさん:2006/10/28(土) 20:16:29 ID:5Hg7LKFN0
本屋で立ち読みしたけど、今の速単ってなんか文章簡単すぎなんだが・・・。
975大学への名無しさん:2006/10/28(土) 20:30:57 ID:c2p70LrJO
上級使用してますが、CDて2500円出す価値あります?CDて音声と同時に訳せるくらい速読を速めるために使うんすか?
976チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/28(土) 20:49:11 ID:uXcmf36aO
立教は英文がセンターレベルなんだから必修で足りるに決まってんだろうよ
977大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:02:49 ID:BWbl8yq9O
多読を読み込み+単語アウトプットに使おうと思ってやり始めたが、ありゃあ何だ?
青字になってる単語なのに、訳文と全く対応してないやんか!しかも意訳しすぎてかけ離れてるし。
困るなあ、そういうことされると…
978大学への名無しさん:2006/10/29(日) 07:05:29 ID:M7su9ozXO
大いに同意
979大学への名無しさん:2006/10/29(日) 09:42:45 ID:iBnuhIqQO
青学以外のマーチは必修で足りるっつーの
分からない単語一つあるだけで、足りないとか言ってんじゃね

つか上級編の文軽すぎ
単語も易しくなったって言うのは本当みたいだな
980大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:00:23 ID:lCdPvIb90
>>979
同意。第二版がほしい。
981大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:15:22 ID:nh22tmYN0
多読を買おうと思ったがぱぱおがウザイ
982大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:06:22 ID:om0F6ajQ0
3版が出てると知らずに兄弟からもらった上級の2版をやっていた。
早稲田慶応の問題であろうとやはり中身がないことにかわりがない。
983大学への名無しさん
典型的な手抜き帳