◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.60◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
質問するときは「age」で。
前スレ
◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.58◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145797999/

単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

試験日、学費、偏差値、試験科目などはこちらに載っています。
高校生のための大学進学サポート旺文社パスナビ
http://ime.st/passnavi.evidus.com/
Yahoo!学習情報 - 高校生のための進学情報
http://ime.st/shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

質問する前にテンプレを必ず読んで下さい。
2大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:57:04 ID:14ztVqfI0
浪人
現役時は無勉
現在の偏差値 駿台ハイで50

たとえばの話なんですけど
今から本気でがんばると仮定すると、東大にはいれますか?
3大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:06:09 ID:erevAJU+0
代わりに訂正

◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.59◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148233553/
4大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:07:06 ID:erevAJU+0
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験生ネット(掲示板サイト)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
ttp://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
5大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:08:05 ID:erevAJU+0
■検索エンジン<分からないことはまず検索>
http://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/
駿台の大学ランキング表
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/
6大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:08:35 ID:erevAJU+0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立の初年度納入金は約80万です(入学金30万、年額50万、夜間は半額)。
私立についてはhttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、DQN【どきゅん】
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。類義語:ドキュン、ドキュソ(2典より)

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
7大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:09:06 ID:erevAJU+0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q、Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。
8大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:09:36 ID:erevAJU+0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://ime.st/passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。現役生は無料ですが、既卒生は一通あたり300〜500円取られますので小銭の用意を。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  17年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  16年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/pdf/16sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。

Q、俺の立てたスレがありません!削除されたんですか?
A、受験情報を扱う「大学受験板」から、受験生の交流を許可した「大学受験サロン」が分割されました。
  各板の違いについては、板トップのローカルルールと自治スレをご覧下さい。
  板違いのスレは移動されますので、受験サロン(http://school4.2ch.net/jsaloon/)に移動されてないか確認して下さい。
9大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:10:06 ID:erevAJU+0
Q.旧帝大って何?
 戦前に帝国大学だった大学。
 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

Q.旧官立大って何?
A.戦前に官立大学だった大学。
 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

Q.旧六って何?
A.戦前に官立医科大学だった大学。千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医系学部。

Q.旧商大(旧三商)って何?
A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
 一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部。

Q.旧工大って何?
A.戦前に官立工業大学だった大学。東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部。

Q.旧文理大って何?
A.戦前に官立文理大学だった大学。筑波、広島大学の文学部、理学部。
10大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:10:35 ID:erevAJU+0
Q.本命に受かるなどして、受験を欠席するつもりなのですが、大学に連絡する必要or大学から連絡があったりしますか?
A.連絡の必要はありませんし、大学から連絡がくることもありません。
大学もそんなのに対応するほど暇ではありませんし、むしろあなたは受験料を払ってくれた大事なお客様です。

Q、願書等の封筒の「行」は「御中」に、「様」は「行」に変える方がいいのでしょうか?
A、一般常識的に直すのがいいでしょう。しかし、これによって合否が変わることはまずありません。
また、大学側としては御中に直すのはともかく、行を様に直すのは二度手間になるのでできればやめて欲しいというのが本音です。
結局、どうするかはご自分で判断してください。

Q、調査書の内容(欠席日数や学校の成績)って合否に影響しますか?
A、大抵の一般入試では「ほとんど」影響しません。合格ライン上に複数候補がいた場合、
 調査書を参考にすることがある程度だそうです。良いに越したことはない程度の認識でいいでしょう。
 ただ推薦入試はもちろん、一般入試でも医療系や一部の大学(大阪市立大経済学部後期など)は
 調査書の内容が大きく影響したり、単純に点数化したりすることがありますので、ちゃんと募集要項等で確認すること。

Q、調査書(or卒業証明書etc.)はどのくらいの期間で発行できますか?
A、内容が出来ている場合は、プリントアウトして署名捺印、封筒に入れて糊付け封緘印を押すだけなので、ものの10分でできるでしょう。
急がせれば上記の時間でも可能ですが、高校によって対応が違うので気をつけてください。
11大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:11:06 ID:erevAJU+0
Q.○○大学と△△大学両方受かったんだけどどうしよう・・・
A.こちらのスレのほうが的確なアドバイスをしてもらえます。
◆どっちの大学ショーpart50◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147143776/l50

Q.○○大学と△△大学、どっちがレベル高い?
A.そういう議論は学歴板にどうぞ。
学歴板
http://tmp6.2ch.net/joke/

Q.浪人して○○大学か現役で××大学のどちらがいいですか?(浪人してもいいですか?、浪人は就職に不利ですか?)
A.浪人して必ずその大学に合格できるかは分かりません。
しかし、2年の遅れまでは(2浪・2留)就職にはそれほど影響しませんので、
自分のご家族とご相談の上決めてください。
12大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:12:05 ID:erevAJU+0
Q、茶髪(orピアス等)をつけているのですが、試験を受けるときは(証明写真を撮る時は)直した方がいいですか?
A、面接が無い場合は全く問題ない。面接があっても大丈夫な大学も多いが(アフロで受かる医学部があるように)、あえて危険を冒すこともないので、しっかりとした格好で臨みましょう。

Q、証明写真を撮って、願書出してから髪を切りたくなったのですが、問題ないでしょうか?
A、問題ありません。美容整形なら問題があるでしょうが、髪型程度なら大丈夫です。

Q、試験は制服・私服のどちらで受けるべきですか?
A、面接が無い場合は、どちらでもかまいません。お好きな方で受けてください。
しかしながら、都市部の大学を受ける場合は私服が多く、制服では若干浮く可能性がありますので気をつけてください。
13大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:12:36 ID:erevAJU+0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く地方国立大学
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

*このスレに限ったことではありませんが、
 テンプレに見せかけて妙な括りや大学序列を張っていく学歴板の基地外がいるので、
 気をつけてください。
14大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:24:50 ID:erevAJU+0
>>2
無理って言われたらどうするわけ?
15大学への名無しさん:2006/07/07(金) 21:27:49 ID:pzlT/qrR0
>>2みたいな質問ってなにがいいたいのかわからね

こんなとこで誰だかわからない人間に進路決定をゆだねるなんて終わってる
行きたかったらそれに応じた努力すれば良いだけだし

あとテンプレ終わるまで書き込むなカス
16大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:55:03 ID:W1yR1dEj0
どうして京大理は他の学部より難しいとされているの?
17大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:02:53 ID:M71B6SiOO
kwsk って何ですか?
18大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:05:29 ID:toXGn7ja0
前スレで言っただろ↑
詳しくの略だよ
19大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:33:18 ID:OUFgRvKN0
>>16
【愛は痛い】京都大学10【めぐり逢いたい】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151741107/
20大学への名無しさん:2006/07/08(土) 02:06:49 ID:pmBddfSv0
>>1
21大学への名無しさん:2006/07/08(土) 07:01:32 ID:MEnqm7MX0
なんで電通大のスレがないんでしょう?人気ないんですか?
22大学への名無しさん:2006/07/08(土) 08:12:53 ID:D4mtnmJZ0
>>21
どうしてもほしけりゃ自分で立てろ
23大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:15:20 ID:AhQDihcPO
赤本とか青本とか緑本とか黒本って、センターの過去問のことですか?
24大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:24:14 ID:EE7pKrTUO
オナニーって気持ちいいんですか?
25大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:36:33 ID:oUcT0xdLO
スレが立てられません!!
どうやったら立てられますか!?
26大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:46:38 ID:Ki1i5qbJO
浪人して去年のセンター赤本あるんですが今年もまた買った方がいいですか…?
27大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:09:51 ID:sjgtnKdiO
>>23本屋行けばわかる


>>24オナホールは凄まじい


>>26買わなくて良いよ
28大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:44:52 ID:cEr0Qfps0
センタ利用入試で私立の併願できますか?
29大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:56:35 ID:ofykYd+3O
どなたか逆行列の出し方教えてください!
30大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:51 ID:pEKtVIPKO
偏差値だけで見た神戸大学の入試レベルをだいたい教えて下さい
31大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:12:07 ID:WHSqx4YAO
心理学を学べる国公立大学を全て教えて下さい!
32大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:57:06 ID:sjgtnKdiO
>>30簡単じゃないよ

>>31そのくらい自分で調べろ
33大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:59:30 ID:LZvlhDNS0
宮崎大学の平成10年の過去問を手に入れたいのですが、こういう古い過去問というのはどこで閲覧できるのですか?定期テストで過去問の古典の文章がでるのですが。
34大学への名無しさん:2006/07/08(土) 16:21:25 ID:pEKtVIPKO
>32
神戸大学についてもっとkwsk
35大学への名無しさん:2006/07/08(土) 18:48:57 ID:D4mtnmJZ0
>>28-34
自分で調べることもしない奴は絶対どこにも受からない
36大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:22:33 ID:81lRFnNsO
オープンキャンパスの服装について、気をつけるコトってありますか?
37大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:41:48 ID:AhQDihcPO
日本史は日本史だけ、世界史も世界史だけだけど、政経選んだら、倫理や現社もセンター受けなきゃいけなくなるの?
38大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:11:42 ID:toXGn7ja0
地歴から1科目
公から1科目

よってならない
39大学への名無しさん:2006/07/08(土) 21:05:21 ID:OUFgRvKN0
>>36
特になし
40大学への名無しさん:2006/07/08(土) 22:18:17 ID:pEKtVIPKO
高卒用の予備校の授業って一回休んだらもう来年合格出来ないんでしょ?
41大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:10:37 ID:uUBUUsm60
何処で発表されている偏差値が一番信頼度高いですか?
42大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:50:08 ID:AhQDihcPO
>>38ありがちゅ。
43大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:53:54 ID:hlFBhk7+0
>>40
んなこたぁ…

>>41
河合か代ゼミか駿台
44大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:09:10 ID:lrZInnfDO
高卒用の予備校の授業って休んだらその授業の分野は捨てなければならないですか?
45大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:13:05 ID:MMF9x7870
>>44
んなこたぁない
46大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:05:20 ID:xmXRO7G50
>>44
ごちゃごちゃ言ってないで出ろよ
やすまにゃならん理由があるならあるで予備校の人に聞けや
第一お前がどこの予備校にいってるかなんて知るか
47大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:09:19 ID:E4zMxP8b0
>>36
だらしない格好は止めとけ。
服装で合否が決まる訳はないが、まあ常識的な服装で。
4844:2006/07/09(日) 11:54:49 ID:lrZInnfDO
>46
ひとつ休んでしまったorz
49大学への名無しさん:2006/07/09(日) 13:01:54 ID:0DuB5LxEO
大卒の公務員試験のレベルは大学の一般教養のレベルなので、どの学部へ行こうと公務員試験勉強への取り組み易さは変わりないと聞きました。
私は公務員を目指すなら経済学部や法学部へ行った方が良いのかと思っていたのですが、そのような事はないんですか?
50大学への名無しさん:2006/07/09(日) 13:48:43 ID:f5WTfSB5O
試験科目についての質問です。私立の医学部(慶應とか)の学校はセンター試験を受けなくてもいいんですか?それとも決まった科目だけ受ければいいんですか?
51大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:02:11 ID:mBCdYWan0
>>50
http://passnavi.evidus.com/
↑これ開ける?
52大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:04:09 ID:mBCdYWan0
開けたらレスちょうだいね
53大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:15:57 ID:3Lbyatek0
>>49
君の認識で正しい。
文学部では一般教養以外の問題には対処できないだろう。
理系の方はそっち系でまた別の公務員試験があるからね。
54大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:53:30 ID:lrZInnfDO
予備校の授業を一回でも休んだら休んだ予備校の授業はその次の週受けるのは無駄ですか?
55大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:46:44 ID:MrehXoeYO
>>54
んなこたあない
56大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:46:58 ID:mBCdYWan0
うけられるのか?w
57大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:24:19 ID:ubSu5DYJ0
自分は国公立大学を希望しているのですが、学びたい学部がありません。
というか…別にやりたいことが見つからないんです。
どんな風に行きたい大学を決めたら良いのかわかりません。
どのようにして大学を決めたらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
58大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:04:17 ID:xmXRO7G50
>>54
だ か ら
お前がどこいってんのかわかんねぇからその予備校とやらの規則なんざわかるわけないだろうが
それにそんなこと予備校の人間に聞けばすぐ解決するだろうが
ごちゃごちゃ悩む暇があるなら勉強しろ
今のままじゃ絶対お前多浪決定だぞ

>>57
働け
やりたいこと無いなら大学くんな
59大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:16:07 ID:HiyVSieLO
>>57勉強してて1番楽しい科目の系統の学部に行っては?それさえもないなら理学部とかですかね。応用効くし。理系卒では文系の職に就けますが文系卒は理系職にあんま就けないですからね
60大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:53:25 ID:3Lbyatek0
>>59
こらこら理学部をすすめるなら工学部をすすめろや。
理学部だと就職ないぞ。
61大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:34:14 ID:f5WTfSB5O
>>52
開けません
62大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:38:09 ID:5G4LJrl5O
>>60
はげどうww
理学部文学部はオタクが行くところ。
やってる内容も社会や会社のやくにたたないものが多いから就職率が悪い。

それでも俺は理学部物理へ行く
63大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:54:05 ID:MMF9x7870
>>62
がんがれ
64大学への名無しさん:2006/07/10(月) 05:29:25 ID:YpUvxeJp0
「大学入試で数学を受験した人より受験しなかった人の方が年収が約100万円少ない」という京都大学のデータがある。
from:トリビアの泉
http://www.youtube.com/watch?v=tWRLAkFhPQ4

おまいら、今からでも遅くない。数学をきちんと勉強するべし。
65大学への名無しさん:2006/07/10(月) 13:38:22 ID:F/mmppw3O
帝京大学(法学部)を国語と政治経済の受験を考えてるんですが、お勧めの参考書、書籍あったらアドバイスください!!
66大学への名無しさん:2006/07/10(月) 14:29:52 ID:XAXpE4PQO
中学公民の教科書
67大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:57:55 ID:RegQbjap0
国立と私大て入学金や年間にかかる費用で大体どれくらいの差があるのでしょうか?
68大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:13:37 ID:tqKJte2yO
>>67学部によるけど、2倍は違う。医歯薬はもっと差つくね
69大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:18:42 ID:RegQbjap0
>>68
文型の学部を受けようと思っていますが・・2倍ですか・・。どうもありがとうございました。
70大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:19:26 ID:/ixMScN2O
駅弁の平均学費と旧帝の平均学費をもし比べたとしたら旧帝の平均学費の方が上ですよね?
71大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:00:44 ID:jp8znBetO
大学で特に学びたいことがないのだが、将来入国審査官になりたい場合、何学部へ行くのが適当?
72大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:03:52 ID:9/IHRyO0O
模試の過去問ってどうやったら手に入るの?模試って問題が厳選されてるらしいから2週間に一回は家で過去問やりたいんだけども
73大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:06:51 ID:VAHrFURm0
>>70
逆でしょ。
国からの補助金が少ない駅弁の方がぎりぎり上まで授業料を上げてきてるところが多い。
74大学への名無しさん :2006/07/10(月) 18:40:42 ID:Otz4ymXM0
オープンキャンパスの申し込みにギリギリで間に合わなかったんですけど
明日電話するのはダメですか?今日かけたけど繋がりませんでした
75大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:44:16 ID:M+FLjxo30
>>74
んなもん大学による
76大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:46:24 ID:adnTi7bJO
新過程と旧過程てなんですか?
77大学への名無しさん :2006/07/10(月) 18:47:45 ID:Otz4ymXM0
75
そうですか。ありがとうございました。
明日電話してみます
78大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:55:44 ID:s0Hbt/2N0
79大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:03:17 ID:SlJpIHi40
センターまで後○日
って表示される携帯の待ち受け画像、どこかにありませんか?
80大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:36:46 ID:YIpXlMqlO
>>72
各予備校の資料室等で閲覧できるお
81大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:13:03 ID:/ixMScN2O
>79
まぐまぐのサイトにある
82大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:22:40 ID:jp8znBetO
放送大学って文部省に大学として認められてるの?
放送大学出て国家公務員T種U種受かる人いるの?
83大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:35:04 ID:s0Hbt/2N0
どうして国Tと酷二をならべるww

お前の中では国家公務員試験合格者がでたとこが大学なのか?ww
8482:2006/07/10(月) 20:39:00 ID:jp8znBetO
いやそういうわけじゃないけど、人付き合い苦手だから大学言ってもしょうがないかなと思って、通信考え始めてて。
85大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:41:08 ID:s0Hbt/2N0
知った人のいない大学へ行く→大学デビュー→新しい自分というプランw
86大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:47:12 ID:jp8znBetO
無理だおorz
鬱病持ちだしorz
放送大学について何か情報を〜
87大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:52:48 ID:YIpXlMqlO
>>86
つ資料請求
88大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:59:40 ID:jp8znBetO
資料請求ってどうやってやるの?
予備校の寮にいるからパソコン使えなくてorz
ってか浪人して予備校の寮にまで入れてもらって、しかも高校も全寮制で、人の二倍も三倍も教育費をかけてもらっておいて、親に「放送大学入りたい」なんて言ったら失神するかな…
89大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:00:35 ID:+hNFuVZR0
>>86
一応正規の大学という事になっている。

まあ色々と言いたい事はあるが、
逃げるような真似はするんじゃないよ。
普通に大学に行かせてくれるご両親が居るであろうのに、
外に出られないほど鬱が酷いのならともかく、
中途半端な逃げの気持ちで放送大学に行こうなんざ10万年早いわ。
9086:2006/07/10(月) 21:19:35 ID:jp8znBetO
>>89
だよね…。
しかし毎日泣いてばっかやし、全く勉強に集中できんのやわ、。
91大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:29:55 ID:DaQDo5q10
鬱はつらいが乗り越えればなんとかなるからそれまで踏ん張れ。
正直なところ、放送大では国Iは無理だろう。国IIは頑張り次第かな。
そいでなんで公務員になりたいの??
92大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:31:02 ID:ebMenUt80
センター模試のようなもので一番受験者数が多いのはなんですか?
東進のセンタープレしか自分はしりません
93大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:02 ID:tqKJte2yO
>>92代ゼミか河合
9490:2006/07/10(月) 21:36:33 ID:jp8znBetO
>>91
ありがとう(;_;)
公務員になりたいというより入国審査官になりたくて。
昔から空港の雰囲気が好きだし飛行機大好きで、鬱で泣いてる時に飛行機のジェット音聞くとはっと我に返るんだよね…。
95大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:50:25 ID:DaQDo5q10
>>94
ふーん。飛行機大好きってことは、航空管制官とか整備士とかそこらへんも視野に入ってるのかな?
入国審査官は結構な難関・・・とりあえず今はメンタルケアと勉強を頑張るしかないな。

まあつらい時は存分に泣いたほうがいい。いずれ地の底をなめたら這い上がれるから。
俺もおまいと同じでJ官になりたかったんだけどな・・・
自傷がやめられなくて防大受かったのに辞退したことあったよw
今は別の大学にいってるけど、まあこんな人生もありかなーって。
でも、とことん自分のやりたいことを追求したほうがいいよ。心が落ち着く。
96大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:50:51 ID:ebMenUt80
>>93
どうもです
9794:2006/07/10(月) 22:01:55 ID:jp8znBetO
>>95
鬼束ちひろ聞きながら貴方のレスを読んでたらマジ泣きしてしまいました。
いつか這い上がれる日が来る事を信じてガンガリます。
管制官には集中力がいるんでメンヘラには無理かと思って諦めました(;_;)
メンヘルと戦いながら防大受かったなんて凄いですね。
98大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:20:25 ID:DaQDo5q10
勉強だけは無駄にできたんだよwというか勉強でしか自分を表現できなかったから。
自分のやりたいこととは逆なことばかりやってて、ホントは嫌だったんだけどね。
でもあのとき勉強してたから、今があるんだなーって、ちょっと感謝してる。
お互い、自分の目標に一歩でも近づけるように頑張りましょ。まだまだ可能性はあります。
99大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:30:03 ID:s0Hbt/2N0
はあ?なんだこの流れ?ww
100大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:43:47 ID:v4Zv/dyVO
ジャパンエア123
ジャパンエア123
現在、コントロールできますか?
101大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:44:25 ID:jp8znBetO
>>98
はい、安易に通信大学の道を考えずに自分と戦ってみます。ありがとうございますY(>_<、)Y
102大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:24:51 ID:hNtLtBYE0
偏差値60で駒澤はもったいないですか?
103大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:58:59 ID:tqKJte2yO
>>102それが大手模試の偏差値ならもったいなすぎですね
10489:2006/07/11(火) 01:06:39 ID:OlD+XVgj0
>>101
厳しいことを書いて悪かったが、
95氏の言うように、メンタルも体力的にも健康でないと、
人生楽しめないぞ。

誰だって調子が悪くなる時はあるわけで、
お前さんの場合は不運にも受験の頃に不調になったわけだが、
それは仕方が無いことだ。お前さんが悪いわけではない。

いま一度目標を再確認し、一歩一歩進むべし。
105大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:10:51 ID:OlD+XVgj0
>>102
進研模試ならまだしも、大手の数字なら勿体無い。

どうしてもやりたいことがあるなら仕方ないけど、
基本的には上位校を狙った方が。。。
106102:2006/07/11(火) 08:21:56 ID:GYTjFr460
一応河合です。
明治、早稲田も狙った方が良いかな?
107大学への名無しさん:2006/07/11(火) 12:45:19 ID:kzIYuLQp0
上位の国立大学狙うのって高1あたりからコツコツと勉強してないと無理でしょうか?
今から狙ったんじゃ遅すぎるかな・・
108大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:09:12 ID:ZaIsNx1iO
二次レベルの長文問題を解くのに大問一問あたり40分かかるのですが
明らかにどこの大学の問題解くにも時間が足りません

長文問題の解答時間はだいたいどのぐらいが妥当で
時間内に解答が終わる人は一体どんな読み方をしていると思われますか?
109大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:31:17 ID:50Sb3mWjO
>>106絶対そのほうがいい

>>107今のあなたのレベルによるけど。これからのがんばり次第

>>108
20〜25分ですね。前から読み取れるようにすれば早くなる
110大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:35:09 ID:cpagzZ2s0
言葉遊びや屁理屈が好きなんですが、
そんな私に合った学部・学科はありませんか?
111大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:39:00 ID:ZaIsNx1iO
>109
構造上前から訳せないときはどうすればいいですか?
112大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:27:44 ID:tOB0eNNoO
慣れれば訳さなくても読めるよ
113大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:20:00 ID:7JuDltFb0 BE:65283124-
>>111
109ではないが、
後ろから修飾する場合と言うこと?
そういう時は日本語の倒置法で内容はつかめる。
114大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:25:25 ID:YC8jzjCoO
私立の法学部を社会的評価の高い順に5校教えて下さい!
115大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:35:42 ID:KZ6aLYw4O
慶應理工のセンター足切り点って何点ぐらいですか?
116大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:44:39 ID:ZaIsNx1iO
>113
文と文をつなぐ接続詞(while、that is、 as、thatなど)
はどう訳だしすればいいですか?
117大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:11:02 ID:wIJ/NR2GO
>>115
釣りですか。慶應にはセンターいらない。
>>116
日本語で訳すのではなく、接続詞のニュアンスで意味をとらえるんだよ。asだったら同時性…とか
118大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:17:31 ID:vORkOmlY0
>>108
自分に合った解読法を見つけること。

例えば先に問題を見て、それから本文の答えのありそうな部分を探して読むとか。
あとは単語から文の内容を推測するとか。
119大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:21:13 ID:KZ6aLYw4O
>>117
ドラゴン桜12巻に慶應は足切り点があると書いてあるのですが…

ちなみに釣りではありません
120大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:21:54 ID:vORkOmlY0
>>110
文字通りに意味を取れば、文学部。
婉曲的に意味を取れば、法学部か政策系。
121大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:25:49 ID:wIJ/NR2GO
>>119
ドラゴン読んでないから経緯はわからないけど
慶應は私立だからセンターいらないお。
122受験生:2006/07/11(火) 17:28:42 ID:rrZOJXip0
http://www.k-st.jp/w/index.html ケースタってどうなんですか
123受験生:2006/07/11(火) 17:29:13 ID:rrZOJXip0
友人とかかなり受けているみたいなんですが・・・アドバンストコース
というやつを
124大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:35:33 ID:7JuDltFb0 BE:73443233-
>>116
>>117にもあるけど、接続詞の意味で分かればいい。
下線部訳みたいに綺麗な日本語にする必要はない。
速読するんだったら、前から意味とらないと。
125大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:38:59 ID:KZ6aLYw4O
>>121
そうですか。やっぱり必要はないんですね。
どうも御親切にありがとうございました。
126大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:40:57 ID:mCkW19ZsO
ドラゴンイングリッシュを買おうか迷ってるんですがどうですか?
127大学への名無しさん:2006/07/11(火) 18:42:13 ID:WXpkZiB60
>>123
やめとけ
ちゃんと過去問でつくられた1問1答問題集買って持ち歩いた方が良い(Z会とか)
いつまでもケータイの画面見てると目が疲れるし集中力が落ちてくると思う

まあ、やりたいなら止めはしないが…
128114:2006/07/11(火) 20:16:12 ID:YC8jzjCoO
お願いします(;_;)
129大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:27:01 ID:Loc1xKta0
>>128
学歴板池
130大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:30:35 ID:yoZr0UNdO
河合塾全統模試についとの質問です
申し込み型なんですが、どの型とっても値段は同じなんですか?
それから、2型取ろうと思ってるんですが、地歴・公民は必要ないので、受けなくても大丈夫なんですか?
131大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:36:33 ID:yoZr0UNdO
>>130
×ついと
〇ついて
132大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:37:19 ID:Vz0Bnqo20
>>130
塾に聞けよ
133大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:59:34 ID:GRXSekzDO
国公立の医学部を目指しているですが、センター試験は主に社会1教科+数学2教科+国語+外国語+理科2教科の5科目7教科なんですか?
134大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:00:23 ID:YC8jzjCoO
私立文系の一般受験の数学TAUBはどれくらいのレベルなのですか?黄チャート位でしょうか?
135大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:12:54 ID:WXpkZiB60
>>133-134
うんそんくらい。たぶんね、たぶんww
136大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:56:25 ID:Vz0Bnqo20
>>134
黄チャートに載ってる問題は難易度的にえらくばらつきがありますが、それを承知で言ってるのでしょうか?
137大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:09:18 ID:09b99sIPO
ジャガー横田の夫って東大理Vなんですか?
138大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:17:46 ID:p57Fr/aj0
ネクステをやり始めたのですが
ほとんど正解できません
ネクステやる前に目を通しておくべき英文法の教科書のオススメはなんですかね?
139大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:08:32 ID:vCXT9pQFO
140110(ichiro):2006/07/12(水) 04:14:02 ID:KV4yja110
大学で文学、
大学院で工学系統を学びたいと思っているのですが無謀ですか?

基本的な考えは>>110のような雰囲気なのですが、
熱力学や電気回路のようなものも学んでみたいわけなのですよ。
大学の学部では、理工学部・文学部・工学部 などを考えている次第です。
最終的に決めるのは私な訳なのですけれど、
意見をいただけませんかね。
141大学への名無しさん:2006/07/12(水) 05:35:03 ID:Shiaa41L0
>>140
コテ外せ、話はそれからだ
142大学への名無しさん:2006/07/12(水) 12:28:55 ID:N0HGhAg0O
いままでほぼ無勉
英語は中2、数学は1A教科書半分理解レベル
国は現はセンター5割古典は無勉
理社工高レベル消化程度
今年中堅国立合格はありますか?
143大学への名無しさん:2006/07/12(水) 13:26:25 ID:fEe98gryO
>>137マジで?たぶん違うと信じよう

>>138
1周目はそんなもんでも良いでしょ。間違える→復習で力がついてく

>>142かなり厳しいけど不可能ではないかもしれない
144大学への名無しさん:2006/07/12(水) 13:34:31 ID:kR79Uc/DO
乾燥農法を別のいいかた
で何ですか?
145大学への名無しさん:2006/07/12(水) 13:36:05 ID:ooPXIgWwO
難関大学の英語の長文を早く読むためにはどのぐらいの語句と構文を知っている必要がありますか?
146大学への名無しさん:2006/07/12(水) 14:32:05 ID:u2DJCuf10
予備校に通っていない理系の高2です。
首都大東京レベルを志望していますが、具体的に何をしたらいいか迷っています。

とりあえず夏は、数学は黄チャ。英語はフォレスト、ネクステ。と考えているのですが甘いでしょうか・・・。

またそれ以外の古典、化学、生物の対策が練れません。
よければ、アドバイスお願いします。

147大学への名無しさん:2006/07/12(水) 14:33:30 ID:TAXg9NRR0
☆2006年度入試結果☆代ゼミセンター得点率合否分布表(工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

【名大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **1 *14  *41 *73 *93  *84 *34  **8
否    *15 *35 *55  110 110 *73  *27 **6
                     ☆ボーダー
【東北工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **4 **5 *15  *63 101 *90  *61 *33  **9
否    *30 *48 *69  *98 *67 *33  **8 ***  **1
                  ☆ボーダー
【阪大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **2 *12 *18  *66 *96 *95  *45 *33  **3
否    *32 *62 *69  *85 *63 *36  *17 **4  ***
                  ☆ボーダー
【九大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **8 *31  118 128 139  *76 *33  **9
否    *39 *55 *74  *91 *51 *17  **4 **1  ***
              ☆ボーダー
148大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:57:39 ID:chFXvi0pO
鶴見、神奈川の歯学部の六年間の学費を教えて下さい。
149大学への名無しさん:2006/07/12(水) 17:51:18 ID:w2WZOos2O
放送大学スレに誘導して下さい!
150大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:30:26 ID:Shiaa41L0
>>145
お前はなにを言ってるんだ?

>>146
甘くない。というかやれるのかい?
センターで使うだけなんか二次でいるんかわからんのに対策なんか立てられるか?

>>148
携帯だから無理なんていったら嘘にいなるから辞めようね

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )


>>149
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1143438666/
151大学への名無しさん:2006/07/12(水) 20:55:44 ID:5tVBGLIJO
質問です。資料を請求した場合、お金を払わなければならない大学のときはどのように払うのですか?
152大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:04:12 ID:d5QgD5iD0
>>151
その内容で大学に問い合わせしなさい。
153大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:20:36 ID:GbRFyg0A0
>>151
国立大学の入試要項のことかな?

郵便局で振り込む。(振込確認してから送ってくる場合と、先に送って来て
同封されてる振り込み用紙で振り込む場合がある)
おとーちゃんのカードや口座から引き落とし。
代金引き換え郵送。

だいたいこのうちのどれか。
154大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:07:40 ID:dgw158gMO
なんで学校の先生は私立より国公立に行かせようとするんですか?
155大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:20:57 ID:mMNlj8QfO
その方が体裁がいいから
156大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:30:33 ID:p57Fr/aj0
>>139
>>143
どうもです
参考になりました
157大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:19:32 ID:0VGeO5D20
>>154
地方公立か?
うちの学校も国立至上主義だw
ちかくのDQN私立は死文専願大学名至上主義ww
158大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:24:38 ID:dgw158gMO
>>155 どうも もう一つ質問です。 テストで点が取れていても提出物を出さなければ成績を1にするという教師がいるんですがなぜそんなことができるんですか?
159大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:27:07 ID:LOQdyxZj0
まあ教師社会では、生徒を私立大学に行かせることは
失敗作を作ったことになる。
160大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:25:56 ID:12u5sWiY0
センター試験で1つの大学の学部を複数受ける事はできるんですか?
例えば政治経済の政治と経済を受けたり政治経済と文を受けたり

後、センターで不合格になったら入試を受けても意味ないんですか?
161大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:27:43 ID:n29l4XF50
>>160
パソコン持ってるのに自分で調べる努力をしないんだね?
162大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:41:23 ID:nFcpe/JP0
>>160
大学によりけり。
センター試験を利用して出願できるのは「一つの学部から一つの学科のみ」
という大学もあるし、「優先順位をつけていくつでも」という大学もある。
少なくともたった一つの学部だけしか受けられないということはない。

ためしに、自分が気になる大学のHPにアクセスして、「受験生の皆さんへ」
などと書かれた受験生向けのページへ行ってご覧。
そろそろ来年の入試情報が出ているだろうから。
そうしたらそこで「センター試験を利用する入試」について調べればいい。

独自(その大学が入試問題をつくる)入試と、センター試験利用入試は
別個なもんだから、どっちかが不合格になったからといって他方が不利に
なることはない。 つまり両方おちる人もいるし、両方受かる人もいる。
一般的にセンター利用入試の定員は少なめだから、独自入試の方が楽な
傾向にある。


>>161
どうやって調べていいかもわからないヴァカもいるんだよ。
糸口くらいはつけてあげないと可哀想じゃん。
163162:2006/07/13(木) 00:48:08 ID:nFcpe/JP0
追加。
>>160
中には「センター試験+独自入試」というものを設けているところもあって、
一部の科目はセンター試験の得点を使い、それ以外の科目で独自入試を課したり、
小論文を書かせたりするものもある。
この場合はセンター試験である程度の点をとらないと、独自入試でいくら頑張っても
挽回できない。

ま、いずれにせよ、君の場合はまず気になる大学のHPにいってみることだ。
164大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:30:36 ID:llLkEYbs0
>>9
>Q.旧商大(旧三商)って何? 
>A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
>旧制大阪商科大学は大阪市が設置する公立大学。

まあ旧制大学で商科大学(商業大学)はこの3つしかなかったが、
正確にいえば大阪商科大学は公立大学だった。
旧制学校で「官立」という場合は国が設置する学校、現在でいう
「国立」のこと。
165大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:36:31 ID:Ypiz3wKT0
>>164
おまえはなにをいってるんだ
166大学への名無しさん:2006/07/13(木) 03:01:13 ID:vo/c3mzA0
>>158
教師だから
167大学への名無しさん:2006/07/13(木) 06:49:33 ID:XsV7qdcjO
科目3教科に絞って早稲田目指すのと、5教科やって横国位目指すのってどっちが大変ですか?
168164:2006/07/13(木) 07:43:34 ID:llLkEYbs0
>>165
大阪商科大学は官立大学ではない
といいたいのがわからないのか。
169大学への名無しさん:2006/07/13(木) 11:08:15 ID:vo/c3mzA0
>>167
どっちもしんどい
170146:2006/07/13(木) 13:31:34 ID:zqQ/zXmw0
>>150
亀ですみません。

とりあえず、古典、化学、生物は置いておくことにします。
「甘くない」ということは覚悟が必要ですよね。
自分は塾や予備校通ってないんでそれぐらいやらないと大差がつきそうで・・・。

今から、出来る限り頑張ってみます!!
ありがとうございました!
171大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:33:59 ID:12u5sWiY0
センター試験の前期と後期はどう違うんですか?
172大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:35:32 ID:12u5sWiY0
>>162
ありがとうございます
173大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:37:55 ID:IxFuu8jZ0
私立の過去問を解いているのですが、何点取れば合格ラインなのかが分かりません。
偏差値ではなく、入試の得点の合格ラインを知る方法はありませんか?
174大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:39:03 ID:B/hcIC5p0
センター試験は私立大のみしか受けない場合は受けるメリットはないですか?
175大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:21:13 ID:sP1CRHY30
医学部志望なんですが、第一志望の大学の試験には自由英作文がないのですが、(和文英訳はある)
他に受けたいと思ってる大学は自由英作文があるところの方が多いです
自由英作文の勉強があまり負担にならないようであればそれらの大学を第2、第3志望として勉強したいと思うのですが
自由英作文がない大学を第2、第3志望に据えて自由英作文は完全に切って勉強していった方がいいのでしょうか?

176大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:29:48 ID:CzBEEYyRO
>>174
ないこともない
177大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:58:59 ID:AcKlx4chO
数学の勉強の仕方参考書スレってどこ行ったの?
あそこのまとめサイトみたいんだけど…
178大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:07:04 ID:GZ/oM6SSO
>>173
学部や難易度によって全然違いますが、普段7〜8割取れるくらいの人が受かりますね

>>175英語が好きならそこまで負担にはならないと…
179大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:14:17 ID:i1my1Da9O
センターの国語の過去問(現古漢問わず)はいつごろ解いたほうがいいですか?

ちなみに理系で国語はセンターのみです
180大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:27:41 ID:OeU7Me1HO
浪人なのですが、大学行きたいという気持ちが失せてきました。しかしわざわざ予備校の寮にまで入れてもらったので、もう引き返せません。どうすれば良いでしょうか…。
181大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:31:27 ID:j2a4fefiO
ROMるってどんな意味?教えてくださいな♪
182大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:02:25 ID:CzBEEYyRO
>>180
しらねえよ
183大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:07:49 ID:fV0rz+pT0
>>179
11月後半か12月前半ぐらいから過去問やればいいと思う。
184大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:21:43 ID:/zRxJpY70
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、国立大学って前期試験に受かったら
後期で別の大学を受けることはできないのですか?
185純情パイン ◆Chaos/RvWg :2006/07/13(木) 21:25:07 ID:TAjWegIhO
センターの後にある前期と後期って筆記テストなの?
186大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:31:18 ID:Ypiz3wKT0
>>185
大学による
187大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:32:05 ID:Ypiz3wKT0
>>184
受けることは可能
188大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:34:37 ID:i1my1Da9O
各大学の過去問の採点ってきっちりやるべきですか?
それとも大雑把な採点でいいですか?

もしきっちりやるべきなら予備校講師に採点をお願いしようかなと思いますが
189大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:40:11 ID:GZ/oM6SSO
>>188
基本は大ざっぱで良いと思うけど、はっきりとした点がわかったほうがモチベ上がると思う。。。あと何点欲しいのかも具体的になるし
190純情パイン ◆Chaos/RvWg :2006/07/13(木) 21:40:43 ID:TAjWegIhO
>>186
国立です
国立も筆記?
191大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:47:08 ID:GZ/oM6SSO
>>190国立はほとんど筆記、私立も上位は筆記が基本です
192184です:2006/07/13(木) 21:48:13 ID:/zRxJpY70
>>187
レスありがとうございます。受けることは可能ということですが、それ
はどういう含みですか?受けることは出来ても入学は出来ないということ
ですか?
193純情パイン ◆Chaos/RvWg :2006/07/13(木) 21:49:16 ID:TAjWegIhO
国立大学に合格するためには
やっぱりセンターと前期の成績がよくないと入れないの?
194大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:04:10 ID:iVUlIJeBO
ほとんどの大学で法学、経済学はリスニングのテストはある?
195大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:05:03 ID:iVUlIJeBO
>>194大学入ってからの話です
196大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:14:04 ID:+sk9b+DLO
>>193
そうだよ。センターの点数+受けた大学の試験の点数。センターと個別との配分は大学による。
>>192
前期入学手続きしたら後期は無効になる。
197184です:2006/07/13(木) 22:16:38 ID:/zRxJpY70
>>196
ありがとうございました。
198大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:23:26 ID:Ypiz3wKT0
>>194
どの学部でもある
199大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:31:53 ID:ZJIuf31e0
公務員に強い学部、大学を教えてください。
200大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:36:21 ID:+sk9b+DLO
東大法学部が一番いいです
201大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:48:33 ID:ZJIuf31e0
偏差値50前後でお願いします。
202大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:09:04 ID:79ChzCNv0
あえていうなら
龍谷、駒沢?
203大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:10:48 ID:79ChzCNv0
大学行かないで
国Vに行ったほうがいいかも
204大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:59 ID:7f5twekMO
50くらいならDoCoMo同じだろ。基本独学か予備校だし。
学部は法経済経営あたりが無難だと思う。
205大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:18:40 ID:ZJIuf31e0
社会学はどうですか?
206大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:23:12 ID:12u5sWiY0
センター試験の前期と後期はどう違うんですか?
207大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:27:42 ID:7f5twekMO
社会学ってマイナーじゃない?なに勉強するかわかんない
地方受けるだけなら別に構わないと思うけど。
208大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:31:29 ID:7f5twekMO
>>213
センターに前期後期ないですよ。前期後期というのは国立の個別試験の日程です。
209大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:32:38 ID:7f5twekMO
すまん213じゃなくて>>206
210大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:01:47 ID:gUa5SSd60
何処かで模試売ってないですかね?
田舎なんでとても受けにいけない…
211大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:59:38 ID:CDTewaLQ0
>>210
高校で団体受験やってないの?
212大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:09:21 ID:hltQjjAFO
和文英訳するためにはどれぐらいの表現を知っていなければなりませんか?
213大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:11:37 ID:nGgCIqvpO
>>212どれぐらいって…一通り知ってなきゃだめでしょ。基本的な表現だけで良いと思う
214大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:17:59 ID:NolsE77+0
赤本と黒本ってどっちが解説いいんですか?
215大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:05:42 ID:fjAMHmH50
>>214
赤本 の検索結果 約 1,970,000 件
黒本 の検索結果 約 99,400 件

一体何のことを言ってるんだ?
216大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:13:39 ID:hQE1gfhK0
>>214黒だと思われ
実際に見てみた方が良いと思う
217大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:55:28 ID:RkSltZ0T0
大学院の願書受付
今日の5時までだったんですけど
出すのを忘れていました。
これは何とか出来ないものなのでしょうか?
遅延料金払ってでも何とかなりませんか?
218大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:35:28 ID:p0e5BC7G0
志望校がセンターの総合理科が選択可能なら
得意な理科が無く、科学がに嫌いなので
総合理科Bを選択しても問題はありませんか?
219大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:36:32 ID:O7j3mK310
二次は?
220大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:46:11 ID:p0e5BC7G0
>>219
英数のみです
Aのほうが簡単と言われましたが
科学記号をなかなか覚えられませんので科学はとにかく嫌いです
221大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:54:50 ID:O7j3mK310
化学ね
222大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:25:36 ID:hQE1gfhK0
>>218
理想Bでもいいが地学でも良いと思う
地学のが高い点が望める
223大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:26:35 ID:aWk1adX30
大学全般と問題集について聞きたい事があるんですが・・・
224大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:56 ID:aWk1adX30
1.模試形式(あらゆるタイプの問題が揃っている、(英語なら文整序・イディオム・アクセントなど)
現過程の、問題の範囲は全範囲の、数国英物化社、それぞれの科目がある、問題集ってありませんかね?

2.推薦以外で最も入試が早く大学はどこですか?
225大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:36:25 ID:p0e5BC7G0
>>221
指摘どうもです

>>222
参考になりました
ありがとうございました
226大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:38:49 ID:fjAMHmH50
>>224
お前の質問に対する答えを俺は知らない。が、とりあえずこれだけは確かだ







お前は甘い
227大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:42:19 ID:aWk1adX30
1.数英物化国(社)それぞれの科目版があって、
現過程で、範囲が全範囲の問題集ってありませんかね。
駿台の○○実戦模試演習 みたいな。 ただあれはまだ発売されてないみたいなんで。

2.推薦以外で最も受験が早い大学はどこですか。
228大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:47:04 ID:aWk1adX30
>>226
甘いって何で
229大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:48:00 ID:hQE1gfhK0
>>227
1.近くにまともに学参を置いてる書店がないの?

2.そんなこと聞いてどうするの?
passnaviででも調べてみたら>>1
230大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:49:23 ID:hQE1gfhK0
>>215といい>>226はここで初心者を叩いて憂さ晴らししてるだけだからほっとけ
231大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:52:51 ID:fjAMHmH50
>>228
>駿台の○○実戦模試演習 みたいな。 ただあれはまだ発売されてないみたいなんで。

それ買えばいいじゃん

>推薦以外で最も受験が早い大学はどこですか。

まず自分で調べてそれでもわからんかったら
なぜそれが知りたいのかをお書き添えの上もう一度聞きに来てください

っていう

>>230
返事が返ってきたらちゃんと答えるよ
232大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:00:15 ID:2lxE342H0
参考書は本屋で立ち読みして自分に合いそうなのを見つけるのがいいと思う。
時期の早い受験する学校は、気象台とか防衛大および医大、航空大とか・・・準大学うんぬん。
233大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:06:02 ID:aWk1adX30
あげ
234大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:08:14 ID:aWk1adX30
>>231
だから発売されてねえっつうの

調べました理由は誰もが自明の事ですが、早く受けたいからです。
そしてその理由をわざわざあなたに言う必要がありません。
ここは質問スレッドだから聞きました。なぜ逆に質問されてるのか不明です。

>>232
参考書ってか問題集です。で、上記のよーなヤツを探してます。

なるほど。。医大って早いんですね。最も早いのは?
235大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:13:13 ID:aWk1adX30
っつうか9月てキモ早いしww
236大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:13:32 ID:cGwuORyw0
準大学は自分でHPみれば?
あと私立一般とかはまだ日程わかんないし 
237大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:14:27 ID:fjAMHmH50
>>234
発売が待てないほど先なのかい?なら俺が悪かった。
後自明って言うけどね、興味本位で聞いてくるバカもいるんだよ。
だから理由が要るんだな。





238大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:15:08 ID:cGwuORyw0
たぶん神奈川の給費生入試とかは12月中旬ぐらいかと
239大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:17:24 ID:aWk1adX30
あげ
240大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:18:47 ID:2lxE342H0
最も早いの??それは知らないけど・・・
防衛医大は11月の1週目の土日だったかな。気象は10月の終わり。防大は11月の2週目の土日。後は知らない。自分で調べてくれ。
241大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:19:14 ID:aWk1adX30
>>237
興味本位ですが何か
242大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:20:22 ID:fjAMHmH50
>>241
>理由は誰もが自明の事ですが、早く受けたいからです。

うそかいwww
243大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:27:47 ID:aWk1adX30
あげ
244大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:28:25 ID:aWk1adX30
>>242
いや早く受けたいなあああっていう興味

とりあえず教えてよ。問題集は。お願い。
245大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:32:04 ID:Wj06LTlv0
誰か俺に代わってスレ立ててくれない??
なぜか立てれんのや。。
マーチレベルの大学についてのスレなんだが。
スレタイとコメントはこっちで考えます。

誰かお願い〜〜
246大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:34:08 ID:aWk1adX30
あげ
247大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:35:26 ID:fjAMHmH50
>>244
早く受けたいって理由があるなら興味本位とは言わんのでないかい?
俺の言葉の認識が間違ってんのか?

あとID抜き出してくれればわかるだろうけど俺は質問に答えられないんだ、すまない(´・ω・`)

>>245
やってみてもいいが出来る保障はないぞ。
248大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:42:36 ID:3W7chSWL0
オープンキャンパスに一人で行こうと思ってたんだけど
当日昼休憩一時間とかあるんだけど・・・
死ぬしかないかな?
249大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:49:37 ID:2lxE342H0
それはつらいね。
友達になりませんかーって特攻して死んできてください。
250お願いします:2006/07/14(金) 22:51:42 ID:Wj06LTlv0
>>247サンキューな

スレタイ
【明治・青学】MARCH対策vo1【立教・中央・法政】

コメント
現役、浪人関係なくマーチ狙ってる人が集って
志望校対策や受験勉強方法、参考書等について質問しあい回答するスレ。

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.結論だけは禁止(何故そのようになるのか理由も書く)
2.質問者は感謝の気持ちを込めてお礼をする
3.虚偽の情報を流さない




↑これでお願い★
251お願いします:2006/07/14(金) 22:52:58 ID:Wj06LTlv0
スレタイ
【明治・青学】MARCH対策vol1【立教・中央・法政】

コメント
現役、浪人関係なくマーチ狙ってる人が集って
志望校対策や受験勉強方法、参考書等について質問しあい回答するスレ。

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.結論だけは禁止(何故そのようになるのか理由も書く)
2.質問者は感謝の気持ちを込めてお礼をする
3.虚偽の情報を流さない





すまんこっち↑でお願いww
252大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:00:20 ID:fvhzLO1kO
化学の次スレいまだに立ってなくてワロタ

誰かやってくんない?
253大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:01:20 ID:fjAMHmH50
>>251
それぞれの大学のスレでやればいいんじゃないか?それ。
もしくはこことか。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144553976/

どうしても嫌なら話は別だが
254大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:03:50 ID:Wj06LTlv0
>>253
ん〜どうしても嫌です。
新しいスレたてて欲しいんでお願いします★
すみません文句ばっかで
255大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:23:20 ID:fjAMHmH50
>>254
やってみたが、スレタイが長すぎるそうだ
256大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:27:35 ID:fjAMHmH50
というか無理やり縮めて立てよと思ったら俺も弾かれた(・ω・)
257大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:00:16 ID:tB79u+xM0
>>251
こっちでやれよ

◇◆スレ立て代行依頼スレッド Part3◆◇in大学受験
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140194015/
258大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:16:47 ID:6StqMmKiO
質問です。文系でセンターのみ数学必要なんですが青チャート全てやる必要ってありますか??これだけ70とか(文系168とか)、まとめてあるようなのや学校で貰うセンター問題集で大丈夫でしょうか。
259大学への名無しさん:2006/07/15(土) 03:05:09 ID:akPM36hn0
>>258
大丈夫
260大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:23:40 ID:m/as+zTC0
全統私大と第3回全統マークならどっち受けたほうがいいですか?
どちらかを受けたら以降は勉強に専念しようと思ってます。
ちなみに志望は日大です。お願いします。
261大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:25:59 ID:7G9N8/kgO
>>260両方受けることはできないの?模試はおまけみたいなこと言ってるけど結構大事だよ
262大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:43:35 ID:8+rOSiPy0
>>260
その日大を「センター試験利用入試」でしか受けないならマーク模試のみ、
日大の「センター利用入試」は受けないというなら全統私大模試のみ。
そうじゃないなら両方受けとけ。

受けてない模試から入試本番で一問でも同じ問題が出たら悔しいでしょ?
263大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:26:10 ID:qahz7JSkO
今の時期のセンター模試って
本番より難度低くなってますか?
264大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:56:37 ID:+9ZEvjaHO
評論文対策になる本を教えて下さい。
265大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:05:37 ID:v5mmlmF+0
>>264
本屋さんに行って自分にあいそうな本探してみ
266大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:03:09 ID:NijgMDQuO
渡辺式記憶術ってどうなんですか?

やってみようか迷ってるんですが
267大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:51:14 ID:lcvht6wVO
携帯からすみません。
私は今、高三で模試は進研模試しか受けたことがありません。それで、今度代ゼミの記述模試を受けに行くことになったんですが、やっぱりレベルが違いすぎるんでしょうか?よく「進研は簡単すぎ」とかいうのを目にするので…。
また、進研・駿台記述模試っていうのは難易度はどのくらいなのでしょうか?
長文失礼しました。
268大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:02:51 ID:l5HXgkRP0
age
269大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:38:19 ID:hTM8L40x0
化学で辞書っていうか網羅的な参考書が1冊ほしいんですけど
大宮の理論のやつでいいですか?
あと上の改訂版っていつ発売ですか?
270大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:42:21 ID:t4Q9BjuwO
田舎で近くに三大予備校が無い場合って
どうやって模試をうければいいんですか?
271大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:30:15 ID:wWxrmmGg0
偏差値40もないんだけど
志望校が偏差値50です
学部は5つ受けるのでどれか1つぐらい受かるだろう
と思ってる自分がいます
真相はどうなんですか?
272ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/15(土) 14:31:22 ID:3vqjSf3l0
しらねーよバカ
273大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:44:13 ID:qahz7JSkO
>>270
遠くまでいくか三大じゃないとこで受ける以外に?
学校
274大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:46:10 ID:uO0TNK1t0
>>269新研究
>>271無理
275大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:12:10 ID:7G9N8/kgO
>>267合同模試はよくわかりませんが、難易度は
真剣<代ゼミ<河合<駿台
ですね。ただ記述模試だけは3大予備校のは全部かなり難しいです
276大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:12:56 ID:n8b6XtSS0
277大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:38:08 ID:l5HXgkRP0
ここなぜか知らんが、オレに対する返答があると思われるレスの付近のログが
見れないんだが。。
278大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:40:28 ID:l5HXgkRP0
メンドイけどこうするしかないかもwマジでw

>>245>>246>>247>>248>>249>>250>>251>>252>>253
279大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:42:15 ID:l5HXgkRP0
てか大したレス無かったし。
しかもアド変えたらいけるんだなこれ。
280大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:06:35 ID:MdWZd7MvO
>>277-279
おまえはなにをいっているんだ
281大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:17:44 ID:uO0TNK1t0
>>280ほっとけば
282大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:12:54 ID:E/tLUtz+O
「もえたん2」って大学受験に効果あんの?
283260:2006/07/15(土) 17:16:24 ID:m/as+zTC0
>261-262
どもです。
模試は学力をはっきりさせる目的でやってたんですが、
そうですよね、問題を解くこと自体も大切ですよね…うっかりしてた。
今までに結構親にお金使わせちゃってるんで心苦しいんですが、頼んでみようと思います。
284大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:20:01 ID:8+rOSiPy0
>>270
高校で団体受験。
予備校と提携している塾で受ける
模試の受付をしている本屋で申し込む。
 (予備校のHPから模試の地方会場を調べると、どこの本屋で申し込むかわかる)
285大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:58:43 ID:akPM36hn0
>>282
ないこともない
286大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:35:15 ID:HJNMFZLMO
理転したいですけど一般入試で文系クラスだから受けれないってことあるんですか?
287大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:53:55 ID:Vdey3s7P0
ない
288大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:59:10 ID:v5mmlmF+0
>>286
特定の教科履修してないと受けられない場合もある
289大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:08:31 ID:HJNMFZLMO
それはどういう場合ですか?大学のホームページに載ってますかね?
290大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:19:15 ID:uO0TNK1t0
>>288
それは簿記とかだろ?
>>286からその場合は考えられないだろ?普通
変な不安あたえるな
291大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:12:03 ID:ji0RjWO70
>>290
数3とか物理とかやってないとだめとかなかったかね?
俺の勘違いだろか?
292大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:37:49 ID:7sZvooAi0
age
293大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:42:10 ID:7sZvooAi0
大学受験用の問題集で、
全科目バージョンがあり、現過程全範囲の難易度は、京大志望受験者レベルの、
ヤツ教えて下さい。
294大学への名無しさん:2006/07/16(日) 03:58:14 ID:7gwIJlV+0
電気電子です。
295大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:01:19 ID:irY3bxeW0
>>294
誤爆乙
296大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:03:04 ID:7gwIJlV+0
誤爆ではありません。誤爆に見えるだけです。
アレです、「お前その服裏返しじゃん(^Д^)」とか言うじゃないですか、
違うんです、「いや、私の服は全部リバーシブルですから」
297大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:21:15 ID:ji0RjWO70
>>296
とりあえずもう少しわかりやすく書いてくれると互いに誤解が生じなくていいと思うよ
298大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:26:02 ID:k8Ytdq800
>>297
誤爆だからしょうがない
299大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:27:53 ID:ji0RjWO70
>>294>>286じゃないのか、な〜んだ
300大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:51:47 ID:VgkIbVFV0
センター試験で受ける科目は願書を出す時点で決めておかなければいけないんですか?
301大学への名無しさん:2006/07/16(日) 05:34:29 ID:ji0RjWO70
>>300
教科数だけ決めとけばおk
302大学への名無しさん:2006/07/16(日) 05:39:59 ID:VgkIbVFV0
>>301ありがとうございます
3教科以上受験  18,000円 ←これでいいんですか?
303大学への名無しさん:2006/07/16(日) 06:05:28 ID:ji0RjWO70
>>302
君が3科目以上受けるんならおk
金の方は知らんが
304大学への名無しさん:2006/07/16(日) 06:48:35 ID:zglLmjDD0
高校の教師は東大の問題解けるもんなんですか?
305大学への名無しさん:2006/07/16(日) 07:20:47 ID:1euNlXOb0
↑お前の先生だれ?
306大学への名無しさん:2006/07/16(日) 07:38:57 ID:Kagk+jJeO
そんなん人によるから
駅弁の問題質問にもってったら二人がかり1時間でやっと(1)が解けました
307大学への名無しさん:2006/07/16(日) 08:00:16 ID:BI/EDnBzO
教師って本当ピンキリじゃね??最低限教えればいいやーってのとちゃんと本質も理解できてるのと…
308大学への名無しさん:2006/07/16(日) 08:33:28 ID:JAdVA79y0
新過程になって赤チャを青チャが変わったと聞きました。
みなさんはどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします。
309大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:07:28 ID:1euNlXOb0
どっちでもいい以上
310大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:31:16 ID:7sZvooAi0
あと、仮に京大模試全科目答えつきで上げるって言ったらいくらで買い取ってくれる?
311大学への名無しさん:2006/07/16(日) 15:47:23 ID:zPEedox3O
学校の講習って受ける価値あるんだろうか?
312大学への名無しさん:2006/07/16(日) 17:57:54 ID:1euNlXOb0
ある
313大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:55:47 ID:KGfrACh4O
314大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:45:18 ID:ji0RjWO70
>>313
真ん中







いや見てないけど
315大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:40:30 ID:T9e59hFO0
志望校が偏差値50の大学で
英語の単語帳をやってるんですが
その単語帳はランク別に分かれてて
上級が中堅、上位大学ならば知っておかなければならない語
と書かれてるんですがやった方がいいでしょうか?
316大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:46:10 ID:7E0TgRED0
おまえ前も質問してなかったか?
時間があればやれ、まずは必修編でも完璧にやろうよ
317大学への名無しさん:2006/07/17(月) 04:05:40 ID:Xz0aWDDV0
文学部とか外国語学部って文型の中で一番ランク低いの?
うちの親父がそういって文学部系はいるなら経済学部とかにしろ
っていわれたんだが
318大学への名無しさん:2006/07/17(月) 05:13:04 ID:Xz0aWDDV0
よくみたらちょっと日本語がおかしかったな
319大学への名無しさん:2006/07/17(月) 05:31:03 ID:mF4iFpGzO
私大のセ試利用入試って2つの違う大学を受けられますか?
320大学への名無しさん:2006/07/17(月) 07:28:53 ID:awEqLakZ0
>>317
大学による。文や外文を看板にしている大学もある。例)國學院・獨協

>>319
受けれます。
321大学への名無しさん:2006/07/17(月) 08:29:29 ID:2quh2KyiO
英語の資格に関しての質問です。
TOEFL、TOEIC、ケンブリッジ英検、国連英検、IELTS の中でどれが一番大学入試に近いですか?
322大学への名無しさん:2006/07/17(月) 08:40:48 ID:xTS7oBY4O
>>321マジな英語の資格と大学受験程度の英語とは比べものにならないと…
323大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:11:31 ID:PBcz0+zG0
代ゼミ大学難易ランク
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/

ここに掲載されている、医学部や農学部のように、
後期の二次ランクが*で表示されてる学部(学科)は、
センターの得点だけで合否が決まるの?
324大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:13:03 ID:PBcz0+zG0

ここに掲載されている、…
というのは名大を見て書きました。
名大に限らず、*の記載があるものについて、
教えて下さい。
325大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:34:56 ID:lDkp0qKs0
小論、面接の場合もある
326大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:37:27 ID:kGR6kec+0
現役か否か、男か女かが加味される場合もある
327大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:20:51 ID:RVK4xTwO0
↑このスレで嘘はやめろ
くだらない質問を叩くのはまだしも
328大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:45:03 ID:RTL/3kgX0
九州大学と大阪大学で迷ってるのですが
どっちがいいですか。
学部関係なく
329大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:11:33 ID:+nxzxObvO
帝京大学に行きたいのですが何の科目を受験科目にしたら点数がとれるでしょうか?今の所、国語と政治経済を選択しようと思ってるんですが、国語は点数が不安定になってしまいそうなのでおすすめがあったら教えて下さい
330大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:17:20 ID:RVK4xTwO0
↑学部は?
331大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:17:29 ID:dIZODtzuO
>>329
帝京より上を目指すべきだと思うけど…てか3教科やれば?
332大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:06:26 ID:RkEn3Rp4O
○阪大×●九大
333大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:30:39 ID:IJipoHLu0
>>328
大阪
九州は何にもないぞ
334大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:33:31 ID:B2eIA4Qd0
文系で数学はセンターと国立(九大)の時しか必要無いんだが何を勉強しとけばいい?
335大学への名無しさん:2006/07/17(月) 17:16:22 ID:RkEn3Rp4O
数学
336大学への名無しさん:2006/07/17(月) 18:16:45 ID:zZbBOTEg0
算数
337大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:46:38 ID:T9e59hFO0
代ゼミの模試を受けるんですが
セット模試って
例えば全国センター模試、私大模試を受けると安くなるんですか?
338大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:32:34 ID:AWPX2mym0
>>337
代ゼミに聞けよ
339大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:06:21 ID:T9e59hFO0
>>338
聞いたけど
何かわからないと言われたんです
340大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:09:43 ID:tzQ1Pipv0
東大理Vと司法試験どちらのほうが合格難易度が高いですか?
341大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:19:26 ID:xTS7oBY4O
>>337安くならないよ


>>340司法試験は努力次第…らしい。理Vは才能が必要な面もある
342大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:43:22 ID:UWcimoyYO
OSPかableやっているもしくは
やってたひといる?
いたら 詳しく教えてエロいひと!!
英語の成績ホントにうんこで代ゼミセンター模試で47ぐらいなんだけど向いているだろうか?
343大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:02:27 ID:Spxw/09xO
質問
1 返事のするときに数字ってどうやって青くするの?
2 あげ、さげってなに?
344大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:17:15 ID:S+kEY6QT0
1.「>>」のあとに半角で数字
>>343のようにね

2.

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
345大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:20:40 ID:K+bp5/l2O
ネタか本気か分からんが聞かれたら答えます。
答え1
>この記号を二回連続で打ち込んだ後に返事をしたいレス番号を打ちます。

答え2
基本的に書き込みをするとそのスレッドは板の一番上にきます。
つまり、ほうっておけば
他のスレッドがあがるのでそのスレッドは下のほうにおいやられていくわけです。

下の方にあるスレッドはみつかりにくいので
人があまり来ません!
そのため人をいっぱいそのスレッドに呼びたい時に
アゲと書き込むわけです。

逆に人をあまり呼びたくない
マッタリ進行していきたい時には※メールアドレスを記入するトコに
sageと打てば書き込みをおこなっても上がる(スレッドが一番上にくる)ことがありません。
ちなみにスレ(スレッド)のみんながsage進行をしているのに勝手にアゲてしまうと怒られる事があるのでご注意を
長文スマソ
346大学への名無しさん:2006/07/18(火) 03:19:58 ID:fkbXFFhNO
>>344
なるほど。ありがとうございます。

>>345
ありがとうございます。初めてだったので、さっぱりわかりませんでした。
347大学への名無しさん:2006/07/18(火) 12:44:22 ID:BzrJnzoyO
何もない休日は
午前中:ゴロゴロ
午後:ネットを絶って10時頃まで勉強

これをしたらどこに受かると思われますか?
348大学への名無しさん:2006/07/18(火) 12:51:59 ID:Pr2F/m190
>>347
そんなものわかるわけがない
受かる人は東大だって受かるし
だめな人は浪人する
349大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:43:28 ID:73ssveZoO
現高3偏差値58前後、志望校慶應です
夏休み1日11時間の勉強じゃ少ないでしょうか?
普段の休日は9時間程度でした
350大学への名無しさん:2006/07/18(火) 16:14:42 ID:hNn/wt8Z0
銀行が融資してくれる国の教育ローンっていうのは、
やはり返還の見込みがある、すなわち主たる家計を支える人が正社員でなければ、
融資は受けられないんでしょうか?
父親が派遣社員で、それもまだ1年経っていません。
351大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:13:28 ID:4KsJQq4CO
>>349効率悪くなければ受かります

>>350銀行のローンは審査が厳しいので限度額が平均より低くでると思います。組めることは組めると思いますよ
352大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:07:06 ID:wTarsV230
絶対学びたいという学問がこれといってないので困っています。
ですが大学には行きたいです。
地理・校風などだけで大学を選ぶ事はやめた方が良いですか?
353大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:09:47 ID:pfa+xG8P0
>>352
別にいいと思うけど
354大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:41:20 ID:WcX0Zob8O
ROMるって何ですか?
355大学への名無しさん:2006/07/18(火) 20:46:53 ID:S+kEY6QT0
3回目だぞ
先ずROMってのは
Read Only Memoly
の略

つまりROMるってのは
「読むだけ」ってこと
356大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:00:08 ID:Pr2F/m190
>>354
半年ROMれ
357大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:49:11 ID:OpUCuCF2O
MARCH、成城成蹊で女の多い順を教えて下さい
358大学への名無しさん:2006/07/19(水) 02:13:36 ID:RXmJ8yDtO
ageを書かなくてもスレッドは上がるのに、
なんでageするの?
359ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 02:16:39 ID:Y7NgxXWb0
名前欄のいろがかわってかっけえから
360大学への名無しさん:2006/07/19(水) 03:54:51 ID:vkq1chcP0
>>357
つ資料請求
361大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:29:49 ID:n62YYlom0
大学受験パスナビ:メニューからアクセス

ドコモ   :メニューリスト→「働く/住む/学ぶ」→「STUDY/資格」→「大学受験パスナビ」
vodafone :メニューリスト→「働く・住む・学ぶ」→「資格・学校情報」→「大学受験パスナビ」
au     :トップメニュー→「辞書・便利ツール」→ 「辞書・便利ツール」→ 「大学受験パスナビ」

テンプレにいれよう
362大学への名無しさん:2006/07/19(水) 13:33:08 ID:FcdrNykv0
化学で生活と物質、生命と物質の共通範囲って
糖類とアミノ酸、たんぱく質あたりの事?
363大学への名無しさん:2006/07/19(水) 13:54:59 ID:X1COzJKrO
教えてください。2年前大学を卒業しました。また再度他の大学に入学したいと考えてます。
社会人入試じゃなく、普通に一般入試で受けようとかんがえてますが、その際調査書を用意しなくてはなりません。
この場合高校かそれとも卒業した大学で書いてもらうのかどちらになるのでしょうか?
364大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:14:17 ID:0Kk0gx+TO
高校です。
365大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:22:12 ID:0Kk0gx+TO
>>362
そうだよ
366大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:27:47 ID:hHnrgQY0O
>361
GJ
367大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:45:59 ID:0n49k5tIO
デフォってどういう意味ですか??><
368大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:47:29 ID:TcSJfmsYO
リードオンリーメンバーじゃないんですか
369大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:52:51 ID:TcSJfmsYO
デフォルト。
普通 と訳せば8点。
370大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:54:37 ID:1Rcmiqu/0
デフォルト【default】


(1)債務不履行。債務者が契約上の給付義務を果たさない状態。発展途上国の累積債務返済危機にもいう。
(2)コンピューター-システムで,ユーザーが特に指定しない場合に設定されている標準の動作条件。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%C7%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%C8&kind=jn


371大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:59:50 ID:bkUqA3vDO
2ちゃんでは「基本」と訳せば良い
372大学への名無しさん:2006/07/19(水) 19:48:42 ID:x6ZTMq6KO
大学でイジメとかあるんですか?
373大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:04:18 ID:hHnrgQY0O
>>372
どこにでもあるだろ
374大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:29:26 ID:7smNnu8KO
受験で言うSFCってなんですか?
スーパーファ(ry
じゃない事はわかってます
375大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:34:39 ID:el8a/2+s0
SFC=湘南藤沢キャンパス(慶應)総合政策と環境情報のことを主に指す。
376大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:09:03 ID:YmyGGLemO
赤本と参考書を買いに生きたいんですが、都内で種類が豊富で大きな本屋といったらどこがオススメですか?
最寄り駅も教えていただけると嬉しいです。
377大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:12:57 ID:n62YYlom0
新宿紀伊国屋
と地方民が言ってみるww
378大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:15:08 ID:7rHL4kC70
紀伊国屋は地方だとかなりいい本屋だよな
379大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:17:29 ID:YmyGGLemO
その紀伊国屋は駅の近くにあるんですか?
380大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:18:04 ID:A/at0Dm60
>>379
小田急線の南新宿駅から歩いてすぐ。
381大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:19:26 ID:A/at0Dm60
あとは神田神保町の三省堂書店もいい。
教科書も常備。赤本バックナンバーも置いてある。
都営新宿線小川町または半蔵門線神保町から。
382大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:24:52 ID:YmyGGLemO
いろいろ教えていただき助かりました。
dです!
383大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:24:02 ID:iZV+/bhdO
国総ってのは現代文、古文、漢文のことであってますか?
384大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:33:13 ID:F7ChuOGh0
>>383
おk
385大学への名無しさん:2006/07/20(木) 05:11:26 ID:FhjvVaek0
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の1型とか2型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
386大学への名無しさん:2006/07/20(木) 05:16:21 ID:gBcRUpbj0
>>385
リスニングありで地歴公民両方受けるなら1型、片方だけなら2型
→2型
387大学への名無しさん:2006/07/20(木) 06:22:11 ID:gARbogST0
8月20日の全統マーク模試の英語と数学T・Aで
7割以上取らないと今の志望校を変更しろと言われてしまいました
前回受けた東進のセンタープレは英語4割・数学T・Aは5割でした
他の科目も勉強しながら、夏休みの間にこの2つを7割以上にするのは現実的に可能でしょうか?
388大学への名無しさん:2006/07/20(木) 10:44:05 ID:F9WBJqVOO
留学関係のスレは2chにありますか?
389大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:12:43 ID:jtzS07PM0
>>387
無理。

数学が数IAのみってことは文系なんだろうけど、それにしたって英語が弱すぎ。
他の科目もやるなら数学捨てて、英語にしぼり私文にするしかない。
数学英語は成果が出るのに「半年」かかる。
古文や歴史をあとまわしにしてもすぐやれ!
390大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:48:48 ID:Oh7lmjk6O
>>387
TAはいける。英語は無理。そしてそんな志望校変えろとかに流されなくてよろし
391大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:15:12 ID:jtzS07PM0
>>390
その助言ってヘンじゃないか?
「他の科目も勉強しながら」って視点が欠けてるよ。
392390:2006/07/20(木) 12:17:13 ID:jtzS07PM0
>古文や歴史をあとまわしにしてもすぐやれ!

 古文や歴史をあとまわしにしても「数学と英語だけ」すぐやれ!  

に訂正。


393392=389:2006/07/20(木) 12:20:13 ID:jtzS07PM0
すまん orz orz >>392は名前欄ミス
394大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:56:02 ID:gARbogST0
>>389
>>390
助言どうもです、とても参考になりました。
模試まで英・数にしぼってできるだけ頑張ってみます
395大学への名無しさん:2006/07/20(木) 15:53:08 ID:ETl2zXuVO
一橋 東工 大阪 って
医学部を含めると
一橋 東工 大阪
で、医学部含めないと
一橋 東工
大阪
でおk?
396大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:58:43 ID:sZ/FLwHW0
逆に聞き返す
おkってなに?おkって?
397大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:11:32 ID:qMm1z20I0
O.K.
398大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:26:35 ID:rCPH9/aqO
今偏差値45なんですが今からでも偏差値50あたりまでもってけるでしょうか?
受験科目は数・化で日本獣医の食品科学目指してます。
399大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:29:52 ID:qMm1z20I0
科目ごとに詳しく書かないと分からない。
400大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:34:13 ID:rCPH9/aqO
河合の模試で数化両方とも偏差値45あたりです。
401大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:34:57 ID:+lWI6kVj0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
402大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:36:51 ID:tv/lOOy60
留学に力を入れてる大学ってどこかな?
特に経済的な支援・・・
403大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:40:18 ID:/vymucy40
国際教養大学
秋田にある公立大学。
404大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:43:05 ID:qG9d/UjE0
センターで理科総合を受験するのですが、どういった勉強をすれば良いのでしょうか?
405大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:47:40 ID:tv/lOOy60
英語が嫌いだけど留学したいって思ってるんだけど
無謀かな?
406大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:52:15 ID:Oh7lmjk6O
>>398余裕

>>405意味不明。そんな人に留学する価値ない
407大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:55:42 ID:+9vQkqP7O
408大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:02:27 ID:iNlNYxhk0
>>398
 やる気しだい。浪人か現役かわからないが、どちらのケースも8月から
 初めて偏差値42が56に38が52になったケースを知ってるから出来るはず。
 だって今までほとんど勉強してないから偏差値45なんでしょ。
 偏差値50って大学受験するやつの中の真ん中なんだから誰でも慣れると思ったほうがいいよ。

>>402
 経済的な支援って、奨学金貰えば?
 国際と名前のつくほとんどの大学、学部(国際基督教大学、早稲田の国教、上智大学の国教など)
 だったら学費を本学に納めて留学先には払わなくていいという制度もあるはずだし
 ホームページに書いてあるよ。

>>405
 俺は高1の夏から高2の夏まで1年間留学していたが、
 英語が嫌いならばやめたほうがいいと思うよ。
 ホストファミリーとの会話は当然英語だし、友達も全員英語で話す。
 ニュースも英語、映画も全部英語で当然字幕なんてない。
 留学することがかっこいいとか思ってるんだったらやめたほうがいい。
 今は、かなりの人数が留学するし20年前のようなプレミア感は薄れてる。
 
409大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:51:33 ID:TMcswsLjO
8月13日の早稲田プレの日本史の範囲ってわかりますか?
410大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:00:18 ID:s8TQataN0
>>409
んなもん人に聞くな
自分で調べる癖をつけろ
大学入ってから大変だぞ
411大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:03:24 ID:iFHL/WXkO
北海道在住・底辺校卒の浪人です。

高3の時にうつ発症。結果、受験受けれず。
それで今現在浪人+底辺校卒というブランクを埋めるべく明治大学
を目指しているのですが
・無謀でしょうか?
・無謀でなければいかに勉強をすべきでしょうか?

参考までに、今現在は(なかなか進みませんが)
高校生のための中学レベル参考書を利用し、24日から
代ゼミ夏期講習の道内私大セット+簡単な英語のフレックスサテライン
(ベイシック英文解釈)
で基礎を固めようかと思っております。
もし、現段階で明治大への進学の可能性が少しでも
あるとしたら、今後の勉強法をご教授頂ければ幸いです。

どうかよろしくお願いします。



明治大学が無謀ならおとなしく北海道内の私大に行って下流層で暮らしますorz
412大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:03:36 ID:ezgFf1gc0
自分は高校2年です。偏差値は最悪です。
自分は大学行けたらPCの勉強がしたいと思っています。PCの仕事がしたい。
自分は東京なんですけど、都内でPCのことを学びたいならどこの大学がありますか?
413大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:11:04 ID:q/LGnyqoO
>>411目標があってがんばるから偏差値は上がるんだよ。無謀とかそうじゃないとか関係ない。行きたいとこ目指せばいいよ

>>412工学系のシステムとか情報なんたらとかの学部・学科で学べるかと。いっぱいあるから後はご自分で
414大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:20:04 ID:DqLSaKK60
東京電機とか
415大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:27:23 ID:xv8tL54M0
ヤマダ電○
416大学への名無しさん:2006/07/21(金) 03:53:42 ID:s8TQataN0
なんにせよ人に聞くべき質問ではない
417大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:18:31 ID:L0dF1fg50
>>411
明治いく ということは、一人暮らしになる可能性があるわけだよね。
その場合鬱病の再発対策はどうするの?

都内でも底辺高から明治にいくのは難しい。
ましてや道内の底辺高なら想像がつく。
(かってのTOP校でどんどん札幌中堅に抜かれている小樽潮陵や釧路湖陵でも
 今や明治はキツイ)
そもそも英語が中学レベルなら他の科目(歴史、古文漢文)は到底間に合わない。
今明治はその実力とはうらはらに(笑)MARCHでは偏差値が上昇中だよ。
MARCH文系では最難関。
それでも、東京では「明治?プゲラ」ってバカにされることもある。

卒業後道内で勤めるなら北海学園の方がいいと思う。

そもそもなんで明治?他に都内の大学ならどこ受けたい?
418大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:25:28 ID:L0dF1fg50
>>412
都内といっても広いからなあ。

東京電機大、工学院大を目指しておいて東洋大、東京工科大、東京工芸大、
千葉工大(津田沼だから都内からも通えるはず)、玉川大も受けておけば
どれかひっかかるでしょ。
419大学への名無しさん:2006/07/21(金) 08:17:29 ID:KtEXjmHnO
帝京大学志望の高校3年なので夏休みに突入し本格的に勉強に取り組もうと思ってるんですが、夏休みの間、一日2時間の勉強で合格は出来るものなのでしょうか?高校の偏差値45です。抽象的な質問になってしまいましたが解答お待ちしております_(._.)_
420大学への名無しさん:2006/07/21(金) 09:01:10 ID:DqLSaKK60
>>419
 意味不明。高校の偏差値って自分の高校のってこと?それともなんかの模試?
 その学校の偏差値が70以上あるような学校(灘とか開成とか)で偏差値45なんだったら
 もう勉強しなくても帝京位受かるだろうけど、偏差値40以下のような
 余頭のよろしくない高校で偏差値45だったら、かなり勉強しないと無理。
 大体何学部かわからないし。どれが得意でどれが不得意かもわからなかったら
 アドバイスの仕様がない。
421大学への名無しさん:2006/07/21(金) 09:39:53 ID:KtEXjmHnO
>>420
失礼しました_(._.)_
高校の偏差値が45で、受験する帝京大学の偏差値は法学部希望で偏差値は49です。模試はまだ受けてません。次に受けるとなると9月以降になってしまうのでこの場を借り手質問させて頂きました。
422大学への名無しさん:2006/07/21(金) 09:42:43 ID:KtEXjmHnO
ちなみに得意な科目は特に抜きんでて高い教科はありません。受験時は10科目中、二教科二科目選択なので国語と政治経済を受験する予定です。
423大学への名無しさん:2006/07/21(金) 09:54:01 ID:Box46hkoO
ノートなどに書いたりする場合は別として、教科書を読んだりして
勉強するとにねっ転がって勉強することで何か弊害はありますか?
机に座ってする場合に比べて効率が落ちるとか……
424大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:06:39 ID:F74Yl2WK0
今から大学受験目指しても間に合いますか?
425大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:10:10 ID:L0dF1fg50
>>424
今から目指しても受かる大学 を受ければいいだけの事。
426大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:12:00 ID:F74Yl2WK0
なるほど
427大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:19:05 ID:micvNQ1sO
こないだのサクセス(河合がやってる浪人用の校内試験・マーク式)で計算ミスしたせいで後全てあぼーんってヶ所が結構あったので


今後のマーク模試で計算ミスであぼーんってのがありたくないのです(ってかなったら自殺物)

どうしたらいいですか?
428大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:29:49 ID:KtEXjmHnO
先ほど質問した者ですが、まとめると。
現在 高校3年 偏差値45の高校に在中。得意科目 特になし

目標 帝京大学 法学部志望(偏差値49)

受験科目 国語・地理歴史・公民・数学・理科・外国語の中から2教科2科目選択です。
夏休みから一日2時間の勉強で受かるかどうかと言う質問です_(._.)_
429大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:50:07 ID:q/LGnyqoO
>>427計算の練習とかすれば?計算ミスするってことは頭の中で無意識に他のこと考えてるか書く速さに追いついてないわけで
430大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:04:57 ID:s8TQataN0
>>428
自分の実力を測ることからはじめよう
431大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:06:06 ID:xv8tL54M0
>>428
国語とるよりは社会二科目のほうがいいと思うけど、
目標大学が決まっているなら過去問を見て合格点を調べて自分がいけそうなのを選んだほうがいい。
ほかの大学は考えていないなら今から科目を絞れば
社会は暗記なので十分間に合う。
ただ夏休み以降も続けなければ忘れていますから続けることが大切です。
432大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:19:20 ID:3o/brgXHO
ビジネス・経済系で、偏差値55くらいの学校、東京近辺でありませんか?
どこもしっくりこないんです
433大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:24:55 ID:s8TQataN0
>>432
条件が当てはまる大学が無くて困ってるのか
あるけど自分に合わないっぽいのか
どっちだい?
434大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:38:02 ID:KtEXjmHnO
>>430
そうですね、次回の模試は逃さず受けます!
>>431
わかりました、とりあえず過去問買って来て解いてみます。
二方とも解答ありがとうございます!
435大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:43:54 ID:3o/brgXHO
>>433あるけど自分にしっくりこないんです。
あまりに遠いところだと通学できませんし(千葉なんで)

目標が決まらず、少しあせってます
436大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:48:09 ID:s8TQataN0
>>435
どこもあわないなら妥協以外に方法なんかないよ
437大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:53:41 ID:3o/brgXHO
>>436そうですか。ありがとうございます。

ちなみにあなたがおすすめの大学はありますか?
438大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:13:38 ID:xv8tL54M0
デジタルハリウッド大学。
439大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:19:42 ID:Sb0c1OKzO
センターの簿記って高校普通科のやつはうけられないのけ?
440大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:23:20 ID:xv8tL54M0
受けれたはず。
441大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:29:28 ID:3o/brgXHO
>>438・・・レベル高っ!
参考にさせていただきます
442大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:30:38 ID:Sb0c1OKzO
まじか。普通科だけど、ちょいと簿記かじってるんだが、どうみても一番楽な悪寒がする。
443大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:35:39 ID:xv8tL54M0
ただ大学よっては筆記は不可のところがある。
444大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:43:12 ID:micvNQ1sO
>442
ちょっとかじってるだけならむしろ普通に数学勉強したほうが高得点は取りやすい気がする
445大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:43:40 ID:twO6W94y0
446大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:48:01 ID:gV4uwc200
>>439
受けることはできるけど
利用はできないはず
447大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:37:28 ID:TyeglcHY0
http://members.redsonline.jp/
無料オンラインゲームRED STONE
低スペックの雑魚PCでもできる優良ゲーム
夏休み日ならやってくれ
緑鯖に来てくれ、おもしろいよ
448大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:14:17 ID:L0dF1fg50
>>435
横から失礼。
とりあえずしっくりこない大学と学部学科かけや
○○大学○○学部○○学科 女が少ないからいや
△△大学△△学部△△学科 嫌いな先輩が行ってるからやだ!

というようにに除外した大学を理由つけてリストアップしろ。
じゃないと、こっちがせっかくすすめても「あ、それはこういう理由で×」
なんて返って来たらやだもん。
449大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:01:09 ID:V1mKkyVBO
現役高二、文系
一番最近やった模試の偏差値
河合全統(記述)
総合48.3
英39.9数35.6国69.5

今まで全く勉強していなかったので、数学と英語を基礎からやり直そうと思うのですが、高一の内容からで大丈夫でしょうか?
苦手なところは中学の内容も復習すべきでしょうか?
450大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:04:03 ID:9Mt7uBY40
>>449
高一の内容からでおk
451大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:04:40 ID:q/LGnyqoO
>>449高1のをやってみてだめなようなら中学のから復習してみれば?そんなん自分でしかわからんでしょ
452大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:07:55 ID:V1mKkyVBO
>>450-451
レスありがとうございます。
とりあえずは高一の内容からはじめてみます。
453大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:08:02 ID:2Z1tNDw40
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
454大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:16:44 ID:KtEXjmHnO
受験での国語の勉強ってどうやってするもんなんでしょうか?
455大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:46:27 ID:4XdGAKrAO
センター過去問(国英)については何年分のを買った方がいいのですか?
456大学への名無しさん:2006/07/21(金) 19:11:53 ID:s8TQataN0
>>454
問題解け
テクニックは塾とか参考書とかに載ってる
兎に角慣れろ

>>455
センター過去問の赤本でいいんじゃないかな
見た目が気に食わないなら塾が出してるやつとか
二十年もあれば十分でしょ
多分やらないだろうけど
457大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:41:14 ID:dXZv1vGC0
宅浪なんですが、センターの要項?はいつぐらいに取り寄せられるんでしょうか?
458大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:36:40 ID:EMqt5Cx40
日大の経済学部で政経で行きたいんだがどんな問題集がいいでしょうか
参考書は畠山さんのやつを使ってます
459大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:29:13 ID:ZhO4yuttO
黒本って河合から出てるのはわかるんですが。
センターの過去問なのかマーク式基礎問題集なのかマーク式問題集なのかわかりません。
誰か教えてください
460大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:34:59 ID:2uWlrxjG0
>>459
自分で調べてみたら?
googleとか
Amazonとか
調べる方法ならいくらでもあるし
本屋に行って見るのもいいし
461大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:35:09 ID:8I6PUUwK0
>>459
センターの過去問とマーク式問題集
462大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:49:39 ID:ZhO4yuttO
>>460
略称だからアマゾン見てもわからないです。
>>461
二つとも同じ呼び方するんですか?
463460:2006/07/22(土) 00:56:38 ID:2uWlrxjG0
>>462
じゃあ本屋行ってよさそうなもの探してきたら?
いつまでもそうやって人に聞いてばかりでは大学行って困ると思うよ
464大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:00:35 ID:6npG0FhyO
速単入門編終わったら、DUOとシス単と必修編とターケッ゙ト、どれが良いと思う?
465大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:05:02 ID:v0NGwTJ3O
関東でどこの大学の法学部が良いですか?
5校位挙げてください。
ちなみに私立で
466大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:08:38 ID:2uWlrxjG0
>>464
自分にあってるのが一番だと思う。あわないと続かない。

>>465
アンケートは街角でやった方がいいよ。
467大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:15:44 ID:8I6PUUwK0
>>464
普通に必修編
468大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:07:41 ID:YxomFX5Z0
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
469大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:22:59 ID:o5bdyJrxO
法政なんだけどクラッチバック登校多くない?
あれださくないか?どこの大学も
意見頼む!他大の人もばんばんいって!
470大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:24:43 ID:TETwlrCh0
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
471411:2006/07/22(土) 03:38:07 ID:V8kr46170
皆様、ご返答ありがとうございました。
>>413
心強いお言葉、大変ありがとうございました。
>>417
鬱病の再発対策ですが、考えておりませんorz
最も現在の浪人・NEET生活で自分を責めているので
大学に所属すればある程度は安定するかなぁ、と甘い思いを抱いております。

明治を志願した理由は
・(田舎者から見れば)ネームバリュー
・政治経済学部地域行政学科の存在
(地方に関する事が学びたい)
・上の理由とは矛盾しますが、国家公務員への就職実績
等を考えて明治大学を志望校と設定いたしました。
他に都内の大学となると、地域行政学科等、地域(まちづくり含む)の勉強が出来る大学が良いなぁと思っております。

にしても明治の難しさなどが解りました、ありがとうございました。
472大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:48:41 ID:2uWlrxjG0
>>468
自分の受けたい型選べ
三度もしつこい

>>469
ダサいからなんなんだ
ダサくないからなんなんだ
お前はそんなことを気にしてるような余裕があるのか
473宅浪:2006/07/22(土) 04:49:40 ID:/TKXJbCZO
今から予備校って入れるか教えてください!
474:2006/07/22(土) 04:56:32 ID:1EFNgqctO
予備校にとって生徒は金ヅルだから、途中入校できるって公言していない予備校でも
交渉すれば入れると思うよ!!
475宅浪:2006/07/22(土) 05:01:25 ID:/TKXJbCZO
ありがとうございます!
もう一つ聞きたいんですが、青学を受けるのに適している予備校を教えていただけませんか?
476大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:03:32 ID:vi+iFUZ90
むしろ行かない方がwwwwwwwwwwwwwwwww
その程度じゃねえwwwwwwwwwwww
鴨になるのが落ちwwwwwwwwwwwwwwwww
477:2006/07/22(土) 05:36:20 ID:1EFNgqctO
>>475
自分が行ってなかった予備校のことはあまり知らないけど、とりあえず自習室は、
河合→うるさい
駿台→静か
代ゼミ→その中間

でも、とりあえず3大予備校ならだだ滑りすることはないから、
自分でkwsk調べる気がないならその3つの中で家から一番近いとこにすればいいよ。
478417:2006/07/22(土) 08:23:05 ID:hRLU9hMS0
>>471
道内だとけっこう明治はイメージいいよね。MARCHの中では一番かな?
ミッション系のちゃらい大学卒よりはまともに扱ってもらえる。

ただ、地域行政っていっても要は「地域の活性化のために地元の中小企業を
いかにして活性化するか」ということを考えるのがメインだから、ご近所の
商店街へ出かけて行って、いろいろお話を聞いたりする調査実習もあると
思うけど、これってきみの性格に向いてる?
机に向かって頭の中でこうすればとかああすればと考える学科ではないよ。
机に向かってるより動くことが好きで、知らない人とも話すのが苦にならない
人向きだと思うけど。

それと都内の名前の知られている私大は中央大以外は公務員を目指す人は
少ないからそういう目的でいくんだったら、居場所がなくて悩むと思うよ。

自分が辛い思いをしないですむようなやりたい事ってないの?
どうも今の状態から抜け出す為に、一番むいてない学科を、あまり向いてなさそうな
大学(偏差値のことではなく校風が)を無理矢理目指してるように思える。

>現在の浪人・NEET生活で自分を責めているので

自分を責めると鬱は快癒しないよ。在学中に病気になって後遺症で休んでました
くらいな気持ちでいなきゃ。「気持ち」だって身体と同じで、長引く病気も
あるさ。大学で留年するよりはマシだよ。

あなたみたいに生真面目な人はまわりの人をみて「オレって○○よりまし」
「△△よりまし」って思った方が前向きに生きられる。
普段からそうで少しは反省しろと言いたくなる能天気野郎もいるけどw
479大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:39:55 ID:w0fMpUGk0
京大の文学部に入って国語の先生の免許ってとれますか?
480大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:33:39 ID:YxomFX5Z0
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
481大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:35:46 ID:2t3Jdu+E0
>>480
どう考えても2型だろ。リスニングあるんだから。
482大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:16:17 ID:FOACorez0
何年か前のセンター国語の小説で、試験中に泣く人が続出したような文章が問題に使われたと聞いたのですが…
何という方の何という作品ですか?
483大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:34:34 ID:h1tvUTUsO
携帯からすいません。
質問なんですが、
大学を受験するために必要な
『調査書』を担任の教師が書かないと言い出しました。
理由は
・何度注意しても遅刻が直らない
・無断で欠席する
・(授業に関する)提出物がいい加減だ
以上の理由です。
3年間の合計
欠席約40回
遅刻約50回
欠点(赤点)無し
法に振れることは一切やった事はありません。
3年の1学期は遅刻・欠席共に1ケタです。
これらの状況で『調査書』を書かないのは職務怠慢だと思います。
どうしたら『調査書』を書いてもらえるでしょうか?
また、この事を告発するとしたら、どこがいいでしょうか?
484大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:37:06 ID:3sOB1ax30
>>483
生活態度を改める
いつまでも頼み込む
職員室で土下座し涙ながらに懇願する

これでおk!
485大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:54:26 ID:/CIhgD5L0
>>483
卒業が危ういギリギリの欠席遅刻状況ををそのまま、
テストはともかく提出物不提出による赤点すれすれの悪い成績をそのまま 
書いてくれてボクはかまいません。

と言ってもだめなの?
そりゃぁ、あまりいい通学状況とはいえないけど、卒業できる見込みが
あるなら、調査書を出さないのは学校側が悪いでしょ。

もしかして2学期からはちゃんと学校にでないと卒業できないかも
しれないくらいヤバイ状況なので調査書だせないのかな?

その辺を、きちんと確認しておかないと。
担任がだめなら学年主任へ、それがだめなら保護者の手紙付きで校長へ。
486大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:18:35 ID:Wy428OErO
>>483卒業も危ういくらい怠けてるならともかく、その程度で調査書書かないってのは絶対おかしい!それ以上に怠けてた奴でさえ書いてもらえたんだから…。とんでもない先生だよそれ。マジで教頭とかに訴えとけ
487大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:19:59 ID:s1ZIC2JB0
質問です。
現在地方国立大学に入っているのですが、
来年国立を再受験したいと考えています。

その場合大学を休学などしないと、センター試験や二次試験を
受験することはできないのでしょうか?
教えてください。
488大学への名無しさん:2006/07/23(日) 02:43:36 ID:/CIhgD5L0
>>487
直接大学にきかないとだめ。
大学によって違いがあるから。

ここで書かれたことが、悪意の有無とは関係なく
間違っていたらどうするの?
せっかく合格しても棒に振るよ!
489大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:23:20 ID:ogN2s6sp0
デザインを学びたく工芸などの大学を調べているのですが、
1年はフォトショやAEなどと簡単なことしか授業内容に書いてない大学が多くて
時間を無駄にしないか心配です。
(高校も情報の特化をうたっておきながら3年にもなってまだエクセルの関数でした。)

内容が充実している芸術系の大学がありましたら、
また在学生の意見がありましたら教えてください。
490大学への名無しさん:2006/07/23(日) 06:29:15 ID:3sOB1ax30
>>489
よっぽど自分の実力に自信があるんだな
491大学への名無しさん:2006/07/23(日) 07:21:35 ID:tlzuutYR0
>>489
東京芸大
492大学への名無しさん:2006/07/23(日) 09:39:01 ID:csYPBqUL0
大手予備校3校なんかは大手のレベル高い大学を受験する人が通うものなの?
マイナーな中堅あたりの大学を受験する人も通うものなの?
もっと言えばFランク大とかでもいいから行きたいって思ってる人でも行くものなの?
493大学への名無しさん:2006/07/23(日) 09:45:37 ID:ek1i9VtAO
単語帳買ったらCDも買うべきなんでしょうか?CD聞いた方が覚えますかね?
494大学への名無しさん:2006/07/23(日) 10:32:27 ID:14zMVTlx0
私立のセンター利用入試で
「1〜2教科2科目」と書いてある場合は
数学TAと数学U・B
世界史Aと世界史B
というような選択でも受験可能ということですか?
495大学への名無しさん:2006/07/23(日) 10:34:36 ID:14zMVTlx0
世界史AとBは時間が一緒で両方受けられませんね・・・・・
496大学への名無しさん:2006/07/23(日) 10:42:21 ID:8jRsOSxHO
数学に関してセンターに特化した対策(例えば、図形の面積を求めるとき、出来る限り、積分を使わないとか、マークの空欄の数から数字を決定するとか)
はいつ頃から、そしてどうやればいいですか?
497大学への名無しさん:2006/07/23(日) 11:05:47 ID:/CIhgD5L0
>>492
難関限定じゃないよ。
どこの予備校にも「お願い!どこでもいいから大学にいれて!」という
必死なのが夏休み以降駆け込んでくるよ。
>>493
センターリスニングあるなら、それの勉強用につかえるから買っとけ。
498大学への名無しさん:2006/07/23(日) 12:49:51 ID:YhjSFrSd0
すんごい初歩的な質問かもしれないんだが、

私大でセンターのみ利用方式と、一般入試方式、
受験科目や配点が全く一緒な場合、
個人的にはセンター利用方式のほうが受験しやすいと思うんだが、
実施要綱見るとセンター方式と独自方式で倍率がほぼ同じ。(若干センターが高いぐらい)

じつは、実施要綱からはわからないデメリットがセンター方式には存在したりするの?
俺の暫定志望校リスト、センター方式ばっかになっちまって不安なんだけど。
499大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:11:31 ID:88W6a7u1O
過去問で数Iだけって売ってるんですか?
500大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:13:24 ID:88W6a7u1O
センターの↑です
501大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:16:54 ID:3sOB1ax30
>>498
センター利用方式はいい方式だよ
それ使って入ってくる奴の大半が脳みそユルユルって事意外は
お前が脳みそユルユルじゃなきゃ大丈夫

>>499
売ってる
502大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:23:02 ID:nML4bEx6O
>>498
センター利用入試の場合、合格に必要な得点率がかなり高い。最低でも8割以上はほしい(それでも難しい場合もあるだろうが)
>>499
赤本を出している教学社の『センター試験過去問研究シリーズ』に、数Tや数Uだけ独立して刊行はされてない。数T・Aのやつに数Tが数年分掲載されているだけ。
503大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:32:14 ID:nML4bEx6O
>>482
俺も気になる
504大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:42:27 ID:Zs/qBnOG0
>>499
売ってない
505大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:42:56 ID:K7Q32KTN0
全統記述をリスニング有りの受験型で申し込んだのですが
当日になってリスニングを選択しないことは可能ですか?
506大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:45:26 ID:FWwxOjsP0
>>505
それくらい事務に聞け
507501:2006/07/23(日) 17:17:55 ID:3sOB1ax30
>>499
ごめん調べたけど売ってないっぽい
508494:2006/07/23(日) 18:17:52 ID:14zMVTlx0
私立のセンター利用入試で
「1〜2教科2科目」と書いてある場合は
数学TAと数学U・B
というような選択でも受験可能ということですか?

これお願いします
509大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:24:03 ID:QXefCrhn0
可能でしょう。
1〜2教科ってことは数学1教科でもおkってことだから。
510大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:29:10 ID:3sOB1ax30
一応大学にも聞けよ
511大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:23:42 ID:vZQ0YIMj0
3教科(英、数、国)で受けれる国公立を探してるんですがどこか調べれるサイトはありませんか?
512大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:29:35 ID:MmEhT+JIO
編入試験を受ける場合、学校を辞めてからでないと受けられないんですか?
513大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:38:46 ID:3sOB1ax30
514大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:42:33 ID:14zMVTlx0
515大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:48:16 ID:+vmYGO+RO
受験に専念するためにezwebを解約しようと思うんですが、そうなるとメールも出来なくなりますか?
516大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:50:42 ID:3sOB1ax30
>>515
携帯の会社に聞け
517大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:53:05 ID:+vmYGO+RO
>>516
板違い失礼しました
518大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:05:59 ID:Kp89oLbX0
テンプレに大学検索サイトが無いんですけど一番情報量の多い大学検索サイト教えてください

場所 関東地域
学科 情報処理系
その他 夜間
希望です
519大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:07:04 ID:OszcuPGN0
中京女子大は女子大のまま男女共学になるんだよ。
男で行く方いるのかな?
女子大卒になるのに。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149423738/l50


520大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:09:11 ID:vZQ0YIMj0
国公立大学でイタリア語が学べる大学ってありますか・・?
私立では京都外国語大しか知らないですが・・
521大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:10:22 ID:3sOB1ax30
>>518
>>514じゃイヤなの?
522大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:14:00 ID:Kp89oLbX0
>>521
サンクス
テンプレ以外は見てませんでした
523大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:10:25 ID:Jy/7uAra0
みなさんは趣味とかないのですか?
524大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:28:12 ID:3sOB1ax30
あるよ
525大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:28:37 ID:8u8vYdA80
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
526大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:32:03 ID:/CIhgD5L0
>>520
東京外国語大学 
527484:2006/07/23(日) 22:35:49 ID:h1tvUTUsO
>>485
レスありがとうございます。
提出物は授業の提出物で、仮にいい加減だったとしても教科の成績が下がるくらいです。
欠席・遅刻も、卒業規定まで、倍はできる余裕があります。遅刻に関しては特に定められてません。
成績に関しても1学期は3以上あるので全然問題無いはずです。
自分は悪くないのに頭を下げるのは嫌です。
とりあえず、教頭に相談してみます。

>>486
ありがとうございます。
今回の件以外でも卑怯な事をやる教師なので、はっきり言って消えてもらいたいです。
あんなヤツが教師をやってる事自体が間違ってると思うんです。
レスありがとうございました。
528大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:35:56 ID:3sOB1ax30
529大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:56:55 ID:nML4bEx6O
>>527
(もし通ってる高校が公立高校の場合)都道府県や市等の地方自治体の機関であり調査書も地方自治体の条例に定められた公文書なので、学校や教員の一存で発行の可否は決められない。どうしても発行しないようであれば都道府県教育庁へ。
530大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:58:30 ID:vZQ0YIMj0
3教科で受けれてイタリア語が学べる国公立大学はないのかーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
531大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:48 ID:nML4bEx6O
>>530
3教科ってのはセンターの話か?
532530:2006/07/23(日) 23:08:39 ID:vZQ0YIMj0
>>531
はい・・・
533大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:49 ID:3sOB1ax30
>>532
それじゃあ国公立自体うけられないんじゃね?
534大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:50 ID:nML4bEx6O
イタリア語はないな。フランス語・スペイン語・ドイツ語はあったけど。英語ももちろんある。あと国際○○学科とか。
535530:2006/07/23(日) 23:16:29 ID:vZQ0YIMj0
>>534
文学部(?)で例えば第一習得言語で英語、 第二習得言語でイタリア語とか受けれる大学もないですか?
私立だと京都外大 東京外大 以外にイタリア語受けれる大学はないかなー・・orz
536大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:19:39 ID:3sOB1ax30
>>535
第二なら大体あるだろ。
で、お前はなぜそんなにイタリア語が学びたいんだ?
537大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:21:27 ID:nML4bEx6O
>>535
調べてみたら、東京外語大と大阪外語大の後期はセンター3教科3科目(あくまで今年度のデータ)イタリア語はもちろんある。
第二外国語でイタリア語をやるにしてもセンター3科目で受けられるのはないと思う。ちょっとみてみます。
538530:2006/07/23(日) 23:22:17 ID:vZQ0YIMj0
海外に留学してた時にイタリア語を半年学んでまた学びたいなーって思って・・

第2言語でイタリア語を探す方法はやっぱネトじゃ無理でしょうか?
539大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:11 ID:k7OojxxD0
>>535
 東京外大って東京外国語大学のこと?あそこはイタリア語では受けられないと思ったけど
 (編入も、一般入試も)
 確か、大阪外大の3年次編入くらいしかなかったんじゃないかな?イタリア語で受けられるところは。
540大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:43 ID:k7OojxxD0
>>539
 ごめんなさい。受験科目と勘違いしてました。
541530:2006/07/23(日) 23:26:20 ID:vZQ0YIMj0
>>537
アリガトン(*`・ω・´)

エエエエェェェェ(゜Д゚ノ)ノェェェェエエエエ
東京外大 大阪外大 レベルたか・・・・orz
542大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:27:23 ID:nML4bEx6O
>>539
東京外国語大学だけど、イタリア語を受験科目にするのではなくて学びたいんだと思う。俺が勘違いしたのかな。
543大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:27:33 ID:3sOB1ax30
>>541
なんにせよセンター3教科で国公立は無理じゃないのか
544大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:28:45 ID:k7OojxxD0
>>535
 早稲田にはあるよ。http://www.waseda.jp/bun/curriculum/foreign/#italy
 でもイタリア語とスペイン語は似ているからスペイン語をしっかりやれば
 すぐにイタリア語はできるようになるよ。
545530:2006/07/23(日) 23:30:40 ID:vZQ0YIMj0
なんかイタリア語調べてたら変なの発見した・・
日本外国語専門学校とか・・・

もはや大学じゃね・・orz
546530:2006/07/23(日) 23:36:03 ID:vZQ0YIMj0
>>544
実はそのまま大学入学して2年生以降にイタリアの大学に留学したいなと思っているんで
やっぱりイタリア語学部があればそれなりにいける可能性が高いと思ってるんですが・・
547大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:37:48 ID:nML4bEx6O
>>541
センター3教科3科目で国立の文学部系統

金沢・文・文(後)
三重・人文・文化・(後)
山口・人文・言語文化・(後)
高知・人文・国際コミュニケーション(後)
鹿児島・法文・人文(後)


後期しかないね
548大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:39:50 ID:gGP0r25AO
病気で1留した19歳高3です。
ここまで遅刻欠席は多いものの最近やっとまともに学校に出られるようになり、
やっとの思いで、偏差値を全統で50までもってきました。
選択科目は国語・世界史・英語です。
志望が慶應の文学部なのですが、物理的に今年の受験に間に合い得るでしょうか。
かなり厳しいのは承知ですが、病気してしまったため
二浪(正確は一留一浪)するにはお金の方が厳しいのです。
また、学校があり宅浪のようにたくさんの勉強時間をとることができません。
これについてもよい対策があったらお願いします。
549大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:45:26 ID:nML4bEx6O
>>548
間に合うかどうかより、今すぐにでも始めようよ。対策なんてないでしょ。時間がないとか、何かのせいにしちゃいけないと思う。

求めてる返答でないのは承知。
550530:2006/07/23(日) 23:49:59 ID:vZQ0YIMj0
>>547
ありがとう。
とりあえず学力あげてまた戻ってきます!!(*`・ω・´)
では
551大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:56:39 ID:/Uz2Ue5nO
英語・数学・物理
それぞれの教科のオススメの参考書を教えて下さい!!m(_ _)m
552大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:58:02 ID:/CIhgD5L0
>>548
「まぁ、大変だったわね。」なんて同情の言葉は期待してなさそうだな。
じゃ、キツイこというからな。
全統50でははっきりいって苦しい。
でも、間に合うかどうかじゃなくて、間に合わせるの!
赤本買って過去問の徹底研究。
過去問解いて、出来ないところを参考書でやり直す。

夏期講習と冬期講習で大学別対策を受講する。
模試をうけたら、出来なかったところをすぐやり直す。

通学電車の中で、昼休み弁当喰いながら、家で寝っ転がって、便所で大しながら
などのように細切れ時間でできる勉強と、机に向かってじっくりやらなきゃ
できないような勉強をわける。(どれがそうかは自分で考えろ)

で、来年1月半ばになった時に、どうも間に合いそうにないとおもったら
他のどこの大学なら妥協できそうか、候補あげてやるからまた訊きにおいで。
553大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:01:22 ID:/CIhgD5L0
>>551
それぞれの科目のスレいってきいてこい。
554大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:23:05 ID:nTOTih2yO
慶應理工志望です
夏休みに物理だけ集中的にやるか、物理化学の両方やるかどっちがいいでしょうか?
できるだけ英数に時間をかけたいです
アドバイスお願いします
555大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:27:01 ID:G/awBOWm0
>>554
英数と物理化学がどの程度まで出来るかによる
556大学への名無しさん:2006/07/24(月) 07:15:18 ID:fG5+PHc80
立命館のセンター利用型で全科目の中から高得点の科目を1教科採用して考査するという試験があるのですが、
センター試験では公民を二科目以上受験することは可能でしょうか。
557大学への名無しさん:2006/07/24(月) 07:15:46 ID:HmdWRdR/0
>>545
 早稲田の国際教養学部ならイタリアの大学に留学できると思うよ。
 http://www.waseda.jp/sils/cie/italy.html
558:2006/07/24(月) 07:17:27 ID:1uc0qayrO
>>556
無理。
559大学への名無しさん:2006/07/24(月) 07:47:21 ID:FvgDC7DgO
東京の高校に通ってた人で、関西の大学に行った人いますか?
行った人は生活の為にバイト三昧?
560大学への名無しさん:2006/07/24(月) 08:27:59 ID:6BdAcjo/0
>>558
そうですか〜、ありがとうございます。政経一本で頑張ってみます。
561大学への名無しさん:2006/07/24(月) 10:31:49 ID:5X7bRCuTO
大学受験に必要な全ての動詞の語法が乗っているような本を紹介してください
562大学への名無しさん:2006/07/24(月) 10:36:15 ID:t2GibdG5O
>>559そんな人いっぱいいるよ。バイトは大変そうだけど
563:2006/07/24(月) 10:36:56 ID:1uc0qayrO
多分辞書くらいしかないw
564:2006/07/24(月) 10:37:48 ID:1uc0qayrO
>>563>>561へ。
565大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:11:01 ID:/vHChUC60
>>561
Z会出版の「文法語法のトレーニング戦略編」動詞以外も乗ってるけど。
それと同じところから出てる熟語のカードの形式のヤツ(名前忘れた)
566565:2006/07/24(月) 11:21:00 ID:/vHChUC60
>同じところから出てる熟語のカードの形式のヤツ(名前忘れた)

解体英熟語 カード式 
567大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:23:14 ID:J9x8SP7J0
質問させて下さい。私は今大学三年生で先月まで地方のFランク大学に通っていたんですが、
家庭の事情で下宿する事が不可能になり、休学して東京の実家に舞い戻って来ました。
私は大学を辞めて働こうと思ったのですが、両親から「中退じゃ就職先も限られるしあと二年
行けば卒業出来るのだから」と実家から通える東京近郊の大学への編入を勧められました。

それから編入についてネットや書籍で調べてみたのですが、調べてみても分からない事が多過ぎて困っています。
この板のスレも読んでみたのですが、スレの皆さんは難関校への編入を狙っている人ばかりで自分みたいな
Fランカーとは次元が違うので参考になりませんし…。今から勉強を始めても手遅れだと言う書き込みも見ますし…

この際大学はこだわらないので、東京近郊でFランカーの自分が今から編入を狙えそうな大学となると
どの辺のレベルになるのでしょうか。手遅れなのは重々承知です。どなたかご伝授下さい。よろしくお願いします。
568大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:32:08 ID:Mh+rUXVi0
アラビア語が学べる大学ってありますか?
569大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:34:16 ID:6753vSOF0
>>568
東京外大
570大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:34:46 ID:x6pSmTKT0
家庭の事情が何なのか分からないけど、休学すればいいんじゃない。
571大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:11:42 ID:1uc0qayrO
よく嫁。今休学してて、これからのことについて聞いてるんだ。
572大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:56:13 ID:A4KeBXu2O
質問です。こんなこと聞いていいのかわかりませんが、MARCH、成成明学で単位が取りやすい大学の順番ばどうですか?経済系志望です
573大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:05:46 ID:t2GibdG5O
>>572どこも変わんないよ。ってかそんなこと言ってる時点で終わってる
574大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:15:37 ID:uO0veFBJ0
質問お願いします。
自分は第2志望の国立を、自己推薦(AO)で受験しようと思ってるんですけど、
その大学のAOは「専願」である必要があるみたいなんです。
この第二志望のAOに受かったとして、更にその後に、もし第1志望に合格してしまって、
この第二志望の専願を無視して、第一志望に入学したら、どうなるんですかね?
自分は高校に通ってないので、出身高校に迷惑をかけることはないとは思うのですが…。
575大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:18:14 ID:uO0veFBJ0
>>567
「誰も教えてくれたなかった大学編入」宍戸ふじ江著・東京図書出版、を嫁。
576大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:20:57 ID:/vHChUC60
>>567
休学であって退学じゃないですよね。 あと2年で卒業できるんですよね。
家庭の事情というのは金銭的な事情と解釈して宜しいですね。

今から1年間働いてお金をかせいで、たまったら大学へ戻りましょう!
それと奨学金を申請しましょう。 
大学に寮があるならそこに住みましょう。
向こうに行ってから金がなくなったら、地方でも道路工事のバイト、
農家の収穫の手伝いなどで、なんとかお金を稼いでください。
長期休暇にはとにかく働いてお金をためましょう。

地方のFランクにしか行けなかったのなら、いくらFランクでも首都圏には
編入可能な大学はありません。
もしあったら、そこは倒産寸前か、留学生しかいないと思った方がいいです。
577大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:27:33 ID:6753vSOF0
>>574
両方受かっても第一志望は合格取り消しになると思われ
578大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:43:35 ID:uO0veFBJ0
>>577
マジすか…。合格取り消しってのがあるんですか…。
579大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:57:22 ID:5raRg5pu0
>>578
当たり前。出身校に迷惑云々の問題じゃなくて、国立の場合は蹴れないよ。
前期合格したところ蹴らないと後期合格の大学いけないのと一緒。
580574=578:2006/07/24(月) 14:03:14 ID:uO0veFBJ0
>>577 >>579
ありがとうございました。
受験する大学(第一志望以外)は、慎重に考えないとダメってことですね。
581大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:15:48 ID:5X7bRCuTO
第1志望以外の、「一般入試・公募推薦」意外の方式は

今からもう第1志望諦める以外は止めとけ

後で学校に迷惑をかけることになる可能性が大きい
582大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:35:12 ID:by0fd6a7O
早稲田の『標準化』とはなんでしょうか?
583大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:37:21 ID:G/awBOWm0
>>582
教育コンテンツの標準化→国際標準(SCORM=Sharable Content Object Reference Model) だと
国際標準にあわせることなんじゃないかな
584大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:05:45 ID:9XTSfhED0
標準化は科目ごとの差をなくすのと
合格最低点をひくくせるマジック
平均点を満点の半分にして計算する
100点満点で平均が100点なら50点になる
585大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:20:08 ID:by0fd6a7O
レスありがとうございます。100点満点で平均100点なら50点になるとは?
586大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:42:09 ID:HmdWRdR/0
>>584
 ちょっと違うと思う。まず、受験者を科目ごとに偏差値化する。
 その偏差値を科目ごとの得点×偏差値/100をすることによって
 「標準化」を行う。例としてあげれば100点満点の試験で80点を取って
 偏差値60の人は60点になると言うこと。

 これは、早稲田の商や国際教養学部などの試験においては社会系の科目
 以外にも数学を選択できるためである。なぜなら数学は他の科目と比べて
 素点平均点が低く、数学選択者に不利になってしまうので、それを是正するためである。

 ほかにもICUとかで同じようなことをお粉手いる。
 
587大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:47:31 ID:A4KeBXu2O
>>573
何が終わってるんですか?
588大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:28:28 ID:HmdWRdR/0
>>587
 俺は573ではないから完全にわかっているわけではないが
 単位の取りやすさとか、試験の楽さとかで大学を選ぶなってこと。
 大体、これらのすべて大学の経済学部に入学して、卒業したことがあるやつは
 以内と思うから、はっきりとわかるやつなどいない。ということも言っていると思う。
589大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:39:22 ID:OBfUH+kCO
マルチでお邪魔します

天才的なひらめき募集

0〜4と+-*/根号、累乗、階乗、括弧を利用して1000まで作ろうぜ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153548534/
590大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:05:19 ID:0HLnjkkI0
理工学部ってのが分かりません。
理学部と工学部の違いは何でしょうか?
591大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:48:29 ID:by0fd6a7O
>>586国語は標準化されないんでしょうか?
592大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:49:10 ID:/vHChUC60
>>590
具体的に学科で書いてやるからイメージしろや。

理学部
数学科 物理学科 化学科 生物学科 
応用数学科 応用物理学科 応用化学科 応用生物学科 情報科学科が
あるところも。 

工学部
機械工学科:精密がついたり航空がついたり宇宙がついたりロボットがついたり
      医療がついたりエネルギーがついたり画像がついたり
電気工学科:この系統に電子、通信、情報、コンピュータ、メディア、デジタル
      などカタカナ語は聞こえがいいがw
土木学科 :都市計画だの建設だの環境だの聞こえのいい名前になったり
      海洋系の一部もこれ系。公務員になるならここ。
建築学科 :数学も物理もカスな女子大だと家政学部住居学科になってたり
工業化学科:イメージアップのためにw名前が応用化学科のところが多い。
      生物系から化学工業プラント系まで幅広く、下記の材料系まで含む
      ところもある。これほど大学によってやってることが違う学科は
      ない。中には生命科学科もあったりする。
材料工学科:ムカシの金属学科、物質なんとかと聞こえのいい名前になったり
      今一番将来性があるが、博打性もあるw

これをセットにして理工学部と呼ぶ大学もある。
高校の普通科>工業科のイメージのせいか、理工学部のほうが工学部より
賢く見える効果を狙っているに違いない。
ちなみに東京理科大には理学部工学部理工学部基礎工学部があるが、
名前の割に理工学部のヒエラルキーは工学部より低い。
593大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:54:26 ID:J9x8SP7J0
>>576さん
レスありがとうございます。>>567です。

家庭の事情と言うのは金銭的な問題ではありません。家族が体調を崩しまして
どうしても下宿出来ない理由が出来てしまったんです。だから実家に舞い戻りました。

>地方のFランクにしか行けなかったのなら、いくらFランクでも首都圏には
>編入可能な大学はありません。

そうなんですか…もう何処でも良いんですよ本当に。帝京大でも何処でも…
無理ですかねぇ。無理だったら就職する他無いのですが。
594大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:13:57 ID:HmdWRdR/0
>>593
 Fランクの意味を履き違えてないか?
 帝京は一応Dの下位だぞ。
 FrankはBFの大学のこと。
595大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:16:00 ID:0HLnjkkI0
>>592
ありがとうございます、超ありがとう。
機械工学か電子工学か・・・という感じです。
理工学部ってのは学科が同じなら工学部と変わらないって事ですよね?
596大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:16:33 ID:NwvGNFxe0
Frankの下にBF大学では?
597大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:18:34 ID:qfNKn6P+0
理工学部=理学部+工学部
だよ。東大理一も理工学部だね。
598 ◆v.uUZFRSUI :2006/07/24(月) 23:20:37 ID:XVLj+PnhO
あひ
599大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:24:18 ID:/vHChUC60
>>593
そりゃあ帝京大もヴァカ大だが、地方のFランク大なら帝京以下のヒドい
ところはあるし。名前を上げられないくらいならきっと帝京以下だろう。

さて、実家から通える大学ならいってもいいということなら、通学しながら
その家族の介護要員として期待されているってことなのかな?
これねぇ、やっぱりこんなところで訊いてもだめだよ。予備校に編入を
扱っている部署があるからそこに相談にいきなさい。
ってもしかして前に似たようなアドバイスした記憶があるんだが、同じ人?
その時は河合の編入のところを薦めたんだけど。
600大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:29:10 ID:0HLnjkkI0
>>597
と言う事は理工学部でも問題無いのか・・・。
ありがとうございます、これから親と戦ってきます。
601大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:44:25 ID:/vHChUC60
>>595
そうです。行きたい学科が含まれるなら理工学部でも工学部でも同じです
機械か電子なら内容的にどの大学でも大きな違いはないでしょう。
とにかく偏差値が高くて、かつ設備が充実しているところを選んで下さい。
602大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:47:02 ID:/vHChUC60
>>600
>これから親と戦ってきます

な、なんか穏やかじゃないカキコが....。
スポンサー様とは極力ケンカはしない方がいいですよ。
603大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:06:53 ID:8IW3VASqO
法政や明治の問題傾向は早稲田に非常によく似ているとききました。
法政や明治の日本史は政経より難易度高いですか?
604大学への名無しさん:2006/07/25(火) 01:06:46 ID:cWoCk1clO
質問です。
現在高3で、今更ながら夏休みの計画を練っているのですが、1日1科目(例えば月曜日→英語、火曜日→数学…という感じ)に絞って勉強するのはどうなのでしょうか?
605大学への名無しさん:2006/07/25(火) 01:43:57 ID:+101gQT+O
>>604それが自分に合ってるって思うなら良いんじゃない?ってか1日中1科目って飽きそう。疲れたら別の科目にすると気分転換とかにもなるよ
606大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:14:48 ID:+rWXU8N20
質問させてください。
現在高2で将来、PCを使った仕事がしたいと思ってます。都内で工学部、情報工学科
で検索したら明星大学ってのが出てきました。
内容もわかりやすくてサークルとかも
充実してていいなぁと思いました。
明星大学ってどれくらいレベル高いんでしょうか?
607ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/25(火) 02:40:07 ID:bmrdYmTP0
>>604 数学とか物理は一日に集中してやっても効果あるけど、暗記モノは毎日やらなきゃだめでしょ。あと英文読みとか。習慣化しないと。
608大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:41:27 ID:rSSCMX5uO
>>529
レスありがとうございます。
そう言って頂けると自信が持てます。
自分は、東京の都立高校に通ってるので>>529さんのレスの通りになります。

調査書関係で、うだうだやってたら時間が無くなるし
教育者としてあるまじき行為だと思うので会話等を録音して(また同じ事を言い出すから)
それを証拠に教育庁に告発してみるつもりです。
あのような教員が学校からいなくなる事を願ってます。
もう一ヶ月くらい早く聞いていれば、その場で反論できたのに…。
609大学への名無しさん:2006/07/25(火) 04:10:14 ID:761LN73J0
610大学への名無しさん:2006/07/25(火) 05:24:00 ID:BdyeHNKa0
>>608
時間ないなら校長に頼むとかしろや
そんな方法とってたら時間の浪費以外の何ものでもない
611大学への名無しさん:2006/07/25(火) 06:35:13 ID:ly2uWpNw0
AO試験ってなんですか?
落ちても入試に影響はないですか?
612大学への名無しさん:2006/07/25(火) 07:04:17 ID:761LN73J0
>>611
ググれ
613大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:40:14 ID:oYBcAeJe0
>>606
明星情報は代ゼミ偏差値でたったの41
とっても低くて高校2年から目指すようなところではない。

都内の北側がいいならせめて工学院を狙って東洋大あたりにおちつくと
いいのでは?参考までに今年の理工の明星が入ってる辺りをあげておく。
偏差値がこれより上のところも下のところもこのページから行けるはず。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri3.html
614大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:08:10 ID:i09jVKiP0
今年薬学部を新設ところ多いけど、なんで?
615大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:31:06 ID:yDrXV5Tf0
国公立大学は合格不合格の通知を高校に送ったりするのでしょうか?
私立大学の場合、多くは勝手に高校に送っているようですが、国公立の場合はどうなのでしょう?
616大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:38:05 ID:DYk9cRwp0
理VA判だす人って一体なんなんですか?
617567:2006/07/25(火) 11:38:23 ID:dEUh+EXc0
>>599
レスどうもです。

>さて、実家から通える大学ならいってもいいということなら、通学しながら
>その家族の介護要員として期待されているってことなのかな?

そんな感じだと思います。何かあった時に家族が一人でも
多くいた方が良いと言う両親の考えなのでは無いでしょうか。

>これねぇ、やっぱりこんなところで訊いてもだめだよ。予備校に編入を
>扱っている部署があるからそこに相談にいきなさい。

やはり予備校に行かないと無理でしょうかね。予備校も下調べだけはしたんですけど…

>ってもしかして前に似たようなアドバイスした記憶があるんだが、同じ人?

いえ、この板には初めてきました。人違いだと思います。

休学届けを大学に出す時、両親が大学の教務課の人に「東京近郊でもうちと同じレベルの
大学で編入を受け入れてる大学がありますからそちらを考えてみてはいかがですか?」と
アドバイスされたらしく、自分にも編入をしつこく勧めてくるので編入を考えてみようかと思って
いましたが編入ってそう簡単に出来る物では無いのですね。もう一度考え直してみます。
618大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:08:58 ID:4vvAz6KfO
オナニーすると頭悪くなるって本当?
619大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:12:38 ID:hDJZr0zfO
今月末の東大のセンター試験の会場はどこですか?
620大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:13:38 ID:OaTlsZgX0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
621大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:06:34 ID:+101gQT+O
>>615私立も合否は高校に送らないと思いますが…
622大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:07:55 ID:AKW36jze0

【岡山の山中で、大阪の大学生10人が大学生ら3人を集団暴行、2人は殺害?】

ttp://www.sankei.co.jp/news/060624/sha061.htm
623大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:17:13 ID:zn0nuCY6O
塾の夏期講習とかは取らないより取った方がいいでしょうか?
それとも夏休みは自分で苦手科目などをやっていった方がいいでしょうか?
624大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:23:35 ID:vNSlQE8z0
自分でできるなら自分でやった方がいいと思う
塾の夏期講習が有効だと思うなら撮ったら良いじゃない
625大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:46:02 ID:SVQWGSEtO
>>614
たぶん、医療系の人気が上がってるせいだとおも
>>616
勉強が得意なんだよ
>>618
そんなことない
626大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:00 ID:SVQWGSEtO
>>619
センターの会場は向こうから指定してくる
627大学への名無しさん:2006/07/25(火) 17:00:48 ID:hDJZr0zfO
>>626さん
レスありがとうございます!会場ってたくさんあるんですか?大体決まってますか?
628大学への名無しさん:2006/07/25(火) 17:09:08 ID:SVQWGSEtO
てか、センター会場は家の近くの大学だよ。それをセンター入試本部が指定してくる。
大学ごとでわかれてないよ。だから同じ高校の人と受けることになる。
629大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:15:39 ID:bHBsyYsqO
皆が言う"はじてい"って何の略ですか?
いまさらすぎるが…(´・ω・`)
630大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:26:14 ID:mvGp6NVy0
法学部志望なんですが、法学部でも、体育が必修な大学ってやっぱり存在するんでしょうか?
631大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:40:06 ID:cW1siBLP0
むしろ逆の方が珍しい
っていうか皆無
632大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:42:15 ID:oYBcAeJe0
>>628さん、ちょっとそれ違うわ。

高校在学中なら、高校が一括して申し込むので会場は高校ごとに割り振られる。
自宅と通学高校が離れている場合には、自宅からとんでもなく遠い会場(高校には
近いかもしらん)を割り当てられる事もある。過疎地の高校は泊まりがけで
皆に旗を振ってもらって出征のように団体で会場まで行くんだぞ。

浪人や大学受験再挑戦の場合は個人で申し込むので、自宅もよりの会場が
割り振られる。昨年通っていた高校が自宅近くだったばあい、後輩と
一緒に受けるという気まずい事も....orz

座席は五十音順だったはず。
633大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:43:38 ID:cW1siBLP0
>>625
「医療系」ではなく「薬学系」に搾った話なのでは?
規制緩和とかで薬剤師は引く手数多
少し前に雑誌でいっていたが1年で内定とる人もいるとか…
この先薬学ブームがいつまでつづくのやら…ww
634大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:48:27 ID:oYBcAeJe0
>>629
「はじめからていねいに」というタイトルの参考書の略称だよ。
「この参考書を使うヤツは『恥かき低能』だから はじてい というんだよ」
という意味ではないから決してないから安心して。
635大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:50:04 ID:oYBcAeJe0
>>633
続かん続かん、10年後に倒産する薬科大学がどれだけ出るかみものだわ。
636大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:06:49 ID:CG//CV420
今は薬学バブルと言われている状態で入る人もそれがはじけることを知って
入る頭の良いやつか、もしくはまったくわかってなくてただ薬学部ではいる
やつがいる。薬学バブルははじけた場合、歯学部と同じくらいになると言われて
いるので入る意味はほとんどない(研究職で薬の製作に携われるような大学
の薬学部ならばいいが)。
637大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:19:14 ID:bHBsyYsqO
>>634
ありがとう
参考書スレには載ってるとこ見なかったし最初は気にもとめなかったんだが、
使ってる人多いから気になってたんだ
638大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:26:39 ID:mvGp6NVy0
>>631
どこの大学も体育必修ってことですか?
639大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:32:56 ID:XUPMVB+G0
俺の学部は必須じゃないよ。
640大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:34:28 ID:ly2uWpNw0
AO試験ってなんですか?
落ちても入試に影響はないですか?
641大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:48:34 ID:CG//CV420
>>640
マルチうざい。
642大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:14:43 ID:+101gQT+O
>>640自己推薦。落ちても全く影響なし
643大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:16:35 ID:p/kYmHGm0
21歳の普通の会社員ですが、みなさんのアドバイスを参考にしたいので
よろしくおねがいします。
自分の偏差値はわからないのですが、高校を卒業した後働いていただけで
高校の内容もすっかりわすれているので偏差値30ということにしときます。
志望校はセンター75%(偏差値55くらい)前後の国立大学で、再来年のセンターを
受験しようと考えてます。
科目は国、数TA、数UB、英、現社、地学の6科目を考えています。
心配なのは果たしていまから1年半勉強して、それだけの学力がつくかということです。
働きながらだと平日は1〜2時間程度の勉強、土日は休みですがどちらかは仕事あるときが
多いので、まとまった勉強は週1回くらいしかできません。
仕事を続けたままの受験勉強はやっぱり無理でしょうか?
個人差があると思うのでなんともいえないと思いますが、みなさんの考えをお聞かせください。
また、最短である程度の点数に近づき易い科目や勉強方法などありましたらごいっしょに
お願い致します。
644大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:46:03 ID:P73yp4y80
>>643
AO入試とか、社会人入試については調べましたか?
645大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:49:46 ID:p/kYmHGm0
>>644
簡単に調べましたが、第一志望もその他も論文や面接オンリーって感じでした。
正直、論文、面接での自己アピールは苦手なので、選択肢にはいれないようにしてます。
一般入試なら力が足りないというのが点数ではっきりするので、できれば一般入試で
頑張りたいと思います。
646大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:27:52 ID:oYBcAeJe0
センター英数国はいいとして、残りが現社、地学で済む国立があるとは知らなかった。
いったいどんな学部?
647大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:36:05 ID:p/kYmHGm0
>>646
横浜国立の経営学部(二部)です。
昼間もその選択科目でいけるみたいですが。
648大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:12:56 ID:uozMgcvVO
ハワイ語やハワイ文化など、ハワイについて学べる学部や学科がある大学ってありますか?
649大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:31:24 ID:o6EvpKBI0
漢字とかって勉強したほうがいいいの?
650大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:33:45 ID:NzvPX72DO
すみませんが、「語トレ」って何の問題集の略ですか?
ググっても余計なのがいっぱいでてきてわかりませんでした。
どなたかお願いします
651大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:03:55 ID:C9pJ6zHfO
>>647
てかはたしてそこにいく意味はあるのか…?
652大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:48:50 ID:vI7/uFOQ0
>編入学とは、1年からではなく、2年次・3年次といった中途年次から4年制大学への入学を認める制度です。

すみません、この編入学の意味って もし俺が今大学1年だったとして、大学2年生にあがろうとしているときに、他の大学の編入ができるってことですか?
653大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:18:18 ID:kJncSMRWO
史学科は駒澤と國學院どちらが良いでしょうか?
史料の多さを見れば國學院ですが、就職を考えると駒澤か…。
悩んでいます。
654大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:22:04 ID:uvQiDs0q0
そもそも史学科で就職ってのが厳しい
655大学への名無しさん:2006/07/26(水) 06:10:04 ID:oVGK4U2s0
>>652
そう
656大学への名無しさん:2006/07/26(水) 07:16:40 ID:0mbg5+z5O
>>643
1年半あれば偏差値50代の大学までなら大丈夫っしょ。その理社の選択だし。
657大学への名無しさん:2006/07/26(水) 07:55:09 ID:oVGK4U2s0
658大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:03:11 ID:0gB4rLdsO
MARCHレベル目指すなら単語帳はどれくらいの量の物を目安にしたらいいですかね…
語彙力欠如が浮き彫りになったんですよ(´・ω・`)
659大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:45:14 ID:uxRpZJEM0
>>658
★★★ 英単語〜4冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153463364/
660大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:16:16 ID:zE3rdxBmO
問題の前についている四角い箱(?)ってどう使うものなんでしょうか?皆さんどう使っていますか?

本当しょうもない質問すいません…(´・ω・`)
661大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:19:19 ID:uxRpZJEM0
>>660
箱?
662大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:25:22 ID:/3o3zlob0
>>660
その問題が解けたか(その単語を覚えていたか)でチェックしてくやつじゃないの?
663大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:35:25 ID:f54mmfhs0
チェックボックスっていうんだよ。
664大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:07:14 ID:lsOUMDseO
私大入試でセンター利用ってありますよね?例えばそれで合格ボーダーが8割だとして8割5分とるとしますよね、そしたらそのセンターの結果だけで合格になるんですか?
665大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:11:38 ID:F6Jm4buQ0
>>664
 各大学の募集要項を見ましょう。たとえば、ICUや慶応法学部のセンター利用とかは
 結果だけで合格するが、早稲田の法や商学部では小論文が課されたりする。
 また、センターは足きりだけに使うような大学もある。
 
666大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:13:52 ID:lsOUMDseO
>>665ありがとうございます
あと本試験と追試験って何ですか?
667大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:18:04 ID:5k9ciili0
本試験をやむおえない事情で受けれなかった人は追試験を受けられる
668大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:19:12 ID:dCoW7rCu0
>>665
今年から早稲田小論廃止じゃまいか
669大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:38:49 ID:KJ8HQvib0
センターの過去問について。
97年以前の過去問は現在より2段階前の教育課程にのっとって
出題されていますが、目を通してみたところ、現状との乖離が否めない感じを受けました。
(特に公民の時事問題など)
この場合、センター試験の対策に用いるものとしては
「97年度以前の過去問」と「予備校各社などの実戦・予想問題集」とでは
どちらが対策として有意義でしょうか?
670大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:02:37 ID:p4Ul21qg0
国語、地歴 倫理
   過去問でも可能、現代史と現代の地図(国) だけはあんまり昔のはやめとけ

数学、物理、化学、生物、地学
   指導要領変更の関係で2005年度以前の過去問は絶対避けるべき
   ただ、分野別にやるなら数学はつかえなくもない。

現社、政経
   時事問題があるので予想問題集を使う
英語 
   どっちでもいい。リスニングだけはちょっと注意
671669:2006/07/26(水) 21:17:39 ID:KJ8HQvib0
>>670
教科ごとの丁寧な解説ありがとうございます。
問題集購入時の参考とさせていただきます。
672大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:25:20 ID:NzvPX72DO
>>650お願いします
673大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:32:10 ID:KJ8HQvib0
下げてしまいました…
>>672
Z会出版の『英文法・語法のトレーニング』ではないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860660056/249-8812860-3058747?v=glance&n=465392
674大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:46:59 ID:NzvPX72DO
>>673
ありがとうございます!
675大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:50:21 ID:cqd8Grf80
センターの数学T・Aは白チャートに載っていないものは出ませんか?
過去の問題をみると平面幾何や整数などがありますが
新課程の白チャートには載せていないようで
676大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:58:00 ID:NLCEPY2t0
>>675
単純に教科書に載ってる問題はでる可能性はある
のってない問題はでない
それだけ
677大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:54:51 ID:cqd8Grf80
>>676
どうもありがとうございます
678大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:13:24 ID:iKcXCLAP0
国公立文型志望の現役生です。
今週末の代ゼミマーク模試なんですが、受験科目の公民欄にチェックし忘れたせいで、
志望校判定が全部パーになりそうで焦ってます・・。

5教科6科目で判定可能な偏差値60前後〜の適当な大学学部学科、
どこがありますでしょうか・・。
679大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:15:42 ID:OgdtLrgS0
680大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:22:21 ID:gtd9i22b0
私文志望で地理選択したんですが、地理は不利だと聞いて迷っています。
実際行き詰まりを感じているんですが、今から他の科目に変えるのは博打でしょうか。
ちなみに他選択できるのは日本史世界史政経です。
681大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:26:10 ID:d7WTTM7s0
政経がいい
682大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:40:08 ID:CDWQOdG/O
>>653です。

>>654
やはりそうなるのですか…。
>>657
そちらのスレでも質問させて頂きました。

ありがとうございました。
683大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:40:53 ID:j9PI76mL0
>>680
政経なら今からでもなんとかなる
684大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:44:50 ID:eWIAYLQxO
ポアンカレ予想
を誰か証明して下さい
685大学への名無しさん:2006/07/27(木) 10:15:10 ID:0+SkHJKr0
ぼくは偏差値30台で目指してる学部が工学部の情報学科なんですけど
都内かチバで行けるところ探して明星大学か帝京平成大学か超頑張れば工学院
ってかんじなんですけど偏差値30台のこの俺が偏差値40前半の大学
いくのは厳しいですか?自分は今高2で英語以外は大丈夫だけど英語だけ
中学のところから勉強し始めてる状態です。
686大学への名無しさん:2006/07/27(木) 11:09:29 ID:8jmnV5uh0
>>685
大丈夫だよ。『超』がんばれば。
687大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:19:16 ID:0lj6t8Gm0
余裕。
688大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:38:41 ID:isSQN85s0
>>685
まだ2年ならどうにでもなる
689大学への名無しさん:2006/07/27(木) 13:41:44 ID:hj8naCqt0
>>685
死ぬ気でやれば何とかなる
自分を追い込めればな
690大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:32:15 ID:eGdUf3Ep0
死ぬ気でやれば偏差値30から受験するまでにどれくらいあがりますか?
691大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:33:18 ID:yK6VJ8Hc0
>>690
今何年かによる
692大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:34:07 ID:nV64eSG3O
>>690
がんばって55
693680:2006/07/27(木) 18:05:57 ID:gtd9i22b0
>683
dです。スレ見て考えようと思います。
694大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:21:20 ID:KQIkU0rP0
俺の学校は進検摸試メインの糞高校です。
10月あたりからベネッセ駿台摸試っていうのがあるみたいで、
俺の学校もうけるみたいなんですけど、
その摸試のレベルは駿台単体の摸試と比べたらどうなんですか?
695大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:49:16 ID:0lj6t8Gm0
かなり低い。
696受験初心者:2006/07/27(木) 19:52:48 ID:kj8CKe1EO
同志社、立命館、関西学院、関西、明治、青山、立教、中央、法政

に偏差値で順位をつけてください。特定の学部でなく総合的に。
697大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:55:08 ID:WKu0OWQC0
マーチって何ですか?
698大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:41:16 ID:j9PI76mL0
明治、青山、立教、中央、法政
699大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:46:38 ID:IAkp9Grg0
>>>696
 何でそんなもんが必要なのかわからんが
 立教≒同志社≧立命館>明治≒関西二つとも>中央>法政>青山
 偏差値だけで見ればこんなもんだろ。ただ2教科乳歯が多いところ
 とかもあるからなんとも言えんがな。
 
700大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:58:44 ID:e6hL/WqZ0
大学で英文科とか文系を専攻した場合、数学の授業も取ったりすることあるんですか?
701大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:10:32 ID:6ZlHggsoO
>>700
ほとんどない
702大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:41:37 ID:+SMmjRi00
 早稲田政経2007年度入試日程教えてください
 昨年度と同じ?
703純情パイン ◆Chaos/RvWg :2006/07/27(木) 21:45:06 ID:eWIAYLQxO
>>684
頼む
704大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:48:23 ID:uKffXgRm0
>>685
つーか、今高2なら普通に頑張ってれば偏差値30から60くらいまでは
ふつうにいくんじゃね?
705大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:54:34 ID:rbl7Z6h40
70くらいまでは可能かと
706大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:19:21 ID:E/J3J9kbO
アマゾンってサイトを誰か下さい!
707大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:35 ID:uKffXgRm0
>>706
ワロタ 学校で話題になったのか?www
708大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:25:20 ID:r6DpA/7dO
宮廷?旧帝?
ってなんの事なんすか?
709大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:25:32 ID:zwjQvtsDO
マーク模試の私大の判定はセンター利用した時の判定ですか?
710大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:27:11 ID:kWHFxZtc0
芋大学?
ってなんの事なんすか?
711大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:44:02 ID:nV64eSG3O
>>708いわゆる難関国公立

>>709志望校書くときのコード表にセンター利用と一般の両方のコードが書いてある。それはつまり…!?
712大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:59:05 ID:PY2IuZucO
質問させて下さい!短大に推薦で受けようと思ってます。
出願資格で評定問わない所ってレベル低いですか??
私が集めた資料の所は大体書いてなくて(>_<)
713大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:59:41 ID:0lj6t8Gm0
>>708>>711
旧帝国大学。
714大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:32:07 ID:XVCcaiiYO
>>707
そうです。お願いします
715大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:33:14 ID:jhHMCm5p0
本屋だよ
716大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:37:46 ID:n2ciTAFgO
>>712あくまで『資格』だから。合否では成績も見るだろうし
717大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:05:24 ID:n7UPtlQWO
starsって何ですか?
718大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:06:42 ID:LfNeT9yb0
テンプレぐらい嫁
719大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:08:35 ID:xv4E97/G0
テンプレに書いてない気がするが

STARS 【すたあず】
島根大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、佐賀大学の頭文字をそれぞれとったもの。
俗に言うなべ底駅弁大学のことである。もちろん医学部はそれなりに高いのだが。
720大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:33:55 ID:VHJySDouO
調査書は合否にどれぐらい影響するのでしょうか?
停学1回なってる上、欠席がかなり多いです…
志望校は難関大です
721大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:27:09 ID:CMZWAvOXO
>>720
一般入試ではほとんど影響ない
722大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:51:29 ID:wvuFrYWi0
723大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:10:55 ID:VHJySDouO
>>721
ありがとうございます!
よかった…
724大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:36:38 ID:Se30EFm7O
古文スレ書き込めないんでこちらで質問させてくださいm(_ _)m
予備校に置いてあるあさきゆめみしは全部で13巻以上あるんですが、
Amazonで買えるあさきゆめみしセットだと5〜7巻しかないのはなぜでしょう?
まさかカットじゃないですよね?少女コミックを文庫本に圧縮したんですよね?
725大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:50:06 ID:R/btOqhJO
文系は国数英だけでいうと勉強時間の比は
2:2:3くらいですか?
726大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:20:50 ID:YZ7dS0kN0
俺は高2で偏差値30なんですけど偏差値40前半の高校いけますか?
あと自分は明星大学と工学院、帝京平成の情報学科に行こうと思ってます。
偏差値調べたら大体40前半でした。自分はかなり馬鹿なんでこれくらい
が限界だろうと思ってきめました。それで試験科目見たんですけど
3つとも、数TUAB英TU理科(物理、化学、生物)と書いてありました。
自分は高校で生物を選択でとっているので生物にしようと思ったんですけど
工学院の試験では生物がなかったんです。なのでもし生物を捨てるなら
化学と物理どちらが楽ですか?
727大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:57:14 ID:6PxUbEDQ0
限界を決めた瞬間、人はのびない。
大体、何で高2で高校もう一回受験しないといけないのか意味がわからん。
728大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:13:15 ID:Dl8ned2s0
模擬試験を受けたいんですが、我が家はちょっと経済的事情で、あまり頻繁なペースで模試を受けることができません。
市販の問題集で、偏差値が測れるものってありますか?

学研から模試を集めた問題集(点数偏差値換算表付き)が出てるんですが、学研の模試なんてマイナー過ぎだし。。。

例えば、河合の黒本なんか、河合のマーク模試を集めた問題集だそうですが、
点数と偏差値の換算表なんかもついているのでしょうか?
729大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:13:43 ID:n2ciTAFgO
>>726がんばれば偏差値50くらいまではすぐ上がる。まだ2年なんだしもっと上目指しなよ。理工系なら入ってから物理メインだから物理のがいいかと
730大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:55:21 ID:WaAt9djWO
健康管理も受験生の仕事なんて先生にゆわれたんですけど、しょっちゅう風邪をひいたり頭痛腹痛もしょっちゅうだったりする私はどぉすりゃぃぃんだろぅ???
ろくに勉強できないし(泣)
731大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:08:58 ID:x6tTcBUBO
法学部と経済学部の違いがよくわからない
官僚になるにはどっちが有利なの?
732大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:12:42 ID:lUgk9B7B0
ここの板って頭の良い学校のスレしかないの?
733大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:41:20 ID:tzvv6ySM0
>732
無いなら立てればいいじゃない。
734大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:42:31 ID:nIJRCr8C0
>>731
法学
735大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:03:05 ID:x6tTcBUBO
ありがd
736大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:08:25 ID:3zEsRF+JO
CUTって「なる」って意味あるんですか?
基礎解釈の技術100にでてきたんですが辞書にのってません
737大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:09:23 ID:kKI9TTe90
Up through the end of the 19th and the early years of the 20th
century , we did like being fat.

ここでの up through ってどんな風使われ訳されているのですか?

訳)

19世紀末から20世紀初頭の間、我々は太っていることを好んでいた。

>>皆様!!
738大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:18:52 ID:z8QJdTP7O
ヒント
つupon≒on
739大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:27:27 ID:kKI9TTe90
>>738
??
わかりません
740大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:55:39 ID:z8QJdTP7O
upは語感整えたり強調の為に添えられることもあって、こういった場合無理に訳さなくてもいいと思う。upを辞書で引くと、upがなくても意味が変わらない熟語が見つかるけど、この類。
741大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:01:22 ID:z8QJdTP7O
蛇足ながら引用された文章から推測すると、作者は
「つい最近まで」
太っているということが良いと見なされていた時代があったと主張したいのだと思う。
742大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:05:21 ID:wpFT1HX4O
駅弁ってなんだかわからないので教えてください
743大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:06:52 ID:e6H0hbO40
>>741
すごいですね☆ 確かに、前の文章に、つい最近まで〜〜と書かれていました(汗)
ありがとうございましたm(_ _)m
 
744こづき:2006/07/29(土) 00:07:39 ID:DNMXq8fA0
学芸員って資格とって本当になれるんですか?
745大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:10:17 ID:e6H0hbO40
>>741
文を見ないで、要点がわかるなんてw 恐れ入ります。。
746大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:16:30 ID:GBcaYIPwO
今進学高の平均学力ってどのくらいですか?
747大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:42:06 ID:IKrMeL1W0
>>72950?!親からはお前のいけるとこなんて40そこそこが限界だろって
言われました。だって偏差値30ってことは中学の勉強もできてないってことで
今は中学校の復習してる俺が50まで毎日勉強してなれるのかな。
今はとにかく数Aと中学の英語助動詞から始めてる状態。
ていうか数TUAB英TUとあと理科だけ勉強すれば大学いけるんですか?
748大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:49:15 ID:IKrMeL1W0
連続カキコすいません;;みなさんも受験したい大学、学部の試験科目を
調べて勉強してるんですか?自分の勉強の仕方間違ってそうで不安なんです。
とりあえずは試験科目にのってる教科だけ勉強すればいいで合ってますか?
749大学への名無しさん:2006/07/29(土) 06:56:24 ID:MogiAKTp0
>747
色々突っ込もうかと思ったが止めた。
一言だけ言うが、お前学力以前の問題で馬鹿だな。
750大学への名無しさん:2006/07/29(土) 07:16:41 ID:WbtXX/Xn0
>>748
馬鹿だとまでは言わないが言葉遣いが五月蝿いな
751大学への名無しさん:2006/07/29(土) 09:13:40 ID:hs5OW2VnO
>>747親は受験の専門家なのか?お前は勉強してなかったから馬鹿なだけ
ちなみに理系なら数VCないと薬学か農学しか道ないけど…
752大学への名無しさん:2006/07/29(土) 09:50:57 ID:TkEWECny0
芋大学ってなんですか?
753受験初心者:2006/07/29(土) 12:27:12 ID:iY5ezJJvO
>>699
ありがとうございます!
754大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:44:48 ID:Tgd5Flmk0
代ゼミセンター模試で地歴公民2科目と数学@までの範囲が受けたかったのでD型で申し込んだのですが、
数学@が終わった時点で残りの科目を受けないで帰っても試験結果はもらえますか?
755大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:46:32 ID:Yc+dhWj/0
>>754
もらえるだろ。
756大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:47:19 ID:Tgd5Flmk0
>>755
ありがとうございました
757大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:57:35 ID:Whl2CrUIO
私学の場合一般入試の合格通知はどのくらいで届きますか?
758大学への名無しさん:2006/07/29(土) 13:05:54 ID:WcWZ5+LD0
河合の第2回全統マーク模試はもう関東では受けられませんか?
759大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:02:32 ID:RIpSVxQN0
現在大学二年で、本州から北海道の大学にきました。
しかし大学を再受験しようと考えているのですが
調査書・卒業証明ってこっちに居たままでももらえますか?
向こうに戻るのはなかなか重労働なので。
760大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:08:27 ID:oDpli4Fw0
そんなの出身高校に問い合わせないとわかるわけないだろ。
761大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:10:48 ID:con4zh8r0
私学の合格通知は合格発表の夕方か次の日ぐらいに届く
少なくても三日以内だな
762大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:16:40 ID:RIpSVxQN0
>>760
やっぱりそうですか。ありがとう
763大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:23:53 ID:WcWZ5+LD0
第三回全統記述模試って、9/3〜となってますが、関東は全部9/10になってますが、これは何かの間違いでしょうか?
マジでウザイんですが。
764大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:40:54 ID:Zh7ZeBeE0
間違いではない。
地域によって模試の実施日は違うこともあるよ。
予備校の内部生と外部生で違う事もあるし、
高校での団体受験日も違う事があるし。

で、なんでウザイわけ?
765大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:48:20 ID:Zh7ZeBeE0
>>795
>>750のいうとおり学校に電話かけてきいてみるといい。

場合によっては、高校が調査書申請用紙をおくってきて、それに必要事項
かいてハンコ押して、料金(卒業生は必要なところもある)をいれて
現金書留と向こうからの返送用の切手いれて送ればいいだけ だったり、
本人がこれないなら親が代わりに来い のところもある。

センター試験には卒業証明書が必要なんで(卒業した時に貰ってるはずだが
紛失しちゃった!ってこともあるかもね)、早めに確認した方がいいぞ。
766大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:50:01 ID:Zh7ZeBeE0
>>765>>759へのレス。 未来の795さんゴメンナサイ
767大学への名無しさん:2006/07/29(土) 15:32:06 ID:A1HlYXxZO
【帝京大学を受験するのですが】で以前質問した者なんですが、赤本を買ったら【教科書を徹底的に読みこむ事】って対策のところに書いてあったんですが他になにかやっといた方がいい問題集や参考書ないでしょうか?
768大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:34:04 ID:oDpli4Fw0
>>765
 センターのときの卒業証明書は確か発行6ヶ月未満のものに限られるから
 >>759はたぶん貰ってても失効してる。
 ちなみに俺も再受験者だが、俺は親に担任の先生に調査書作って下さい
 と頼んでから親に行ってもらった。
769大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:34:57 ID:Whl2CrUIO
>>761
そんなに早いんですか?
教えてくださってありがとうございます
770大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:49:39 ID:IKrMeL1W0
>>751少し意味がわからないのですが・・・ぼくは工学部の情報学科を目指しててPCの勉強したいと思ってます
。数VとCなんて試験科目になかったですけど書かれてない教科でも
やらないと情報でやっていけないんでしょうか?
771大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:55:15 ID:0CXeIDdB0
数VCが一般で課されない理系大学か?
大学の授業についていけるのか?
理系なら大学で教養科目とかで微分積分、線形代数は最低やると思う
たぶん物理Uとかもないわけか
772大学への名無しさん:2006/07/29(土) 17:55:48 ID:haAIt4pLO
センター試験は現役は制服で受けるんですか?また校外模試の場合は?
773大学への名無しさん:2006/07/29(土) 17:57:37 ID:0CXeIDdB0
私服でいいよ。自分の好み。現役も私服が多いよ
774大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:59 ID:haAIt4pLO
>722
代ゼミとかの模試の場合もですか?
775大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:13:14 ID:haAIt4pLO
間違い
>723
776大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:49:33 ID:akSN+lx4O
第一志望校に受かる人の1日の平均学習時間が8〜9時間前後ってことはそれほどたくさん勉強する内容があると解釈していいのですか?
777大学への名無しさん:2006/07/29(土) 18:52:35 ID:OoWR19bx0
過去問って基本的にどこで手に入れるの?
778大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:00:29 ID:hs5OW2VnO
>>770偏差値50超えてくる大学だと入試にVC必要になってくるし、入試ではいらなくても理系は入ってからVC必須

>>776落ちる人でもそのくらいやってる
>>777本屋行け
779大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:01:13 ID:i2hf6PJeO
>>776
うん
>>777
赤本とか買う。
780大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:11:27 ID:akSN+lx4O
>778
なら受かる人って実際平均学習時間ってどのぐらいですか(ちなみに国公立大学の理系学部志望者の平均)?
またそれはどんなものでもキッチリ定着させようとするとそういう勉強時間になってしまうものなのですか?
781大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:30:04 ID:oDpli4Fw0
>>780
 普通に理系学部の国立ってことは宮廷だろ。
 まあ高校のレベルが高くて中学のころから高校の内容やっているような人々
 ならば、一日3時間とかでもうかるかもしれないがな。

 ただ1日8〜9時間ってのはたぶん浪人生のだろ。
 現役は12月までは学校があるから5時間くらい(塾含め)、
 12月からは学校休んで12時間くらいだろうな。

 また、理系は量が多いって言うより、これだけやったから確実に終わりと言う指標がない。
 数学とかだと、得意科目になれば灯台とかでも7〜8割くらい取れるようになるが
 苦手なやつは日当駒船くらいでも4割とかしか取れないやつもいる。
 これはちょっと極端だが、物理とか化学(特に計算問題が多いところ)にもいえる。
 つまり、考えさせる問題が多い理系にはある程度以上時間をやらないとどうしても
 やり方が体に身につかないからどうしても勉強時間が増えてしまうのだろう。
 
 
782大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:37:54 ID:akSN+lx4O
>781
ということはやはりキッチリ定着させようとすると
1日あたりこのぐらいの時間になると言うことですか?
783大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:08:22 ID:LCJ4w3dvO
くだらない質問ですみません。
外部模試の制服人口と私服人口の割合をおしえてください。
お願いします。
784大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:13:15 ID:WcufBGGc0
明日オープンキャンパスへ行くのですが、相談コーナーで
これだけは聞いておいたほうが良い!というような事はありますでしょうか?
因みに自分は、その大学のAO入試で合格を目指してます。
785大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:16:19 ID:WcufBGGc0
すいませんsageてしまいました。
786大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:36:34 ID:DfTX92NF0
授業のひとつとして(単位が取れる??)公務員になるための
授業をしてる大学ってないですか?
787大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:38:17 ID:/Z2nFw1RO
>>784
何聞きたいかは自分の頭でまとめた方が良いと思うけど。
あえて言うなれば、小論とか面接の評価点を聞いておくとよいかと。
>>783
正確にはわからないけど、私服:制服=2:1くらい。
>>782
一日8時間もやれば定着するよ
ただ定期的に復習しないと忘れちゃうけどね
788大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:40:25 ID:akSN+lx4O
1日の勉強時間の限度はだいたいどれぐらいですか?
789大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:47:20 ID:/Z2nFw1RO
>>788
効率的にやるなら12時間が限度かと。一夜漬けなら30時間くらい
って個人差あるやん
>>786
基本的にないと思う
公務員は独学か予備校
790大学への名無しさん:2006/07/29(土) 21:11:24 ID:LCJ4w3dvO
>787
回答ありがとうございます。

制服で浮いてしまうか不安でしたが、2:1なら平気そう。
791こづき :2006/07/29(土) 21:18:23 ID:DNMXq8fA0
ふしあなさんって名前のトコにかかないと個人情報もれるってほんとうですか??
教えてくださいお願いします!!
792大学への名無しさん:2006/07/29(土) 21:36:17 ID:K2uQ2njs0
うちの大学は公務員講座とかあるな
793大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:44:28 ID:ElRTgA/30
>>790
模試を制服で受ける意味がわからない
794大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:57:29 ID:CqY3suOuO
受験生はどんなテレビ見るんですか。もしかして見ないんですか。
795大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:00:20 ID:mPs+VLPz0
>>794
見てるだろ
どうせ見るならニュース見とけよ。
796大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:24:04 ID:LIeoWZyyO
>793
浪人への圧力(^ω^)
797大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:25:23 ID:LIeoWZyyO
>796
圧力じゃなくて嫌味か。
798大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:23:03 ID:RW9xavCsO
>>798
童貞乙
799大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:26:57 ID:l2UdQI1c0
>>798
…?
自分にレスか
800大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:35:36 ID:g1Q+4wO40
>>798
ワロタw
801798:2006/07/30(日) 01:37:55 ID:RW9xavCsO
誤爆です…orz
802大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:31:24 ID:93edu+tL0
>>778さんぼくは偏差値50もある大学は受験する予定は今のところないです。
だから数Vとかなかったのかなぁ。
大学行ったら理系は理系でもコンピューター系の科にいくと思います。
だから数Vとかないのかなぁ。偏差値は40台です・・・。
803大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:36:23 ID:l2UdQI1c0
>>802
コンピュータ系ってのにもいろいろあるが、数IIIはないと後々地獄を見るぞ
804大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:47:44 ID:93edu+tL0
まじすか・・・なんで試験科目になかったんだろう。無くてもやったほうが
いいんですね。まだそこまでやれる余裕ないんでとりあえず数TとAをやってる最中
なんで数Vまで頑張ります。

あとぼく数学の勉強にクリアーを使って勉強してるんですけど
使ってる人いますか?
805大学への名無しさん:2006/07/30(日) 06:32:58 ID:HzskEFzT0
文系で河合と代ゼミの模試を受けるんですが
数学を受けても偏差値でますか?
806大学への名無しさん:2006/07/30(日) 06:41:10 ID:nB5wHzaH0
>804
聞くだけじゃなくて自分で調べてみろよ。数学スレあるんだから。
807大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:14:27 ID:zXCPF8r/0
196 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/07/30(日) 06:33:32 ID:wMycaqdP0
文系で河合と代ゼミの模試を受けるんですが
数学を受けても偏差値でますか?

マルチ
808大学への名無しさん:2006/07/30(日) 08:23:47 ID:HzskEFzT0
197 :名無しなのに合格:2006/07/30(日) 07:14:08 ID:Ou3eCCbb0
>>196
マルチ市ね
809大学への名無しさん:2006/07/30(日) 08:41:22 ID:7ixkWGhXO
概出だったらすみません
名古屋大の二次の英語にはどんな参考書使ったらいいですか?
810大学への名無しさん:2006/07/30(日) 09:14:21 ID:m5FAZlkAO
今京都駅なんですけで同志社の今出川校の行き方おしえてください
811大学への名無しさん:2006/07/30(日) 09:20:25 ID:jl+DlS+l0
白チャートの数学が終わったのですが
センター用の問題集がなかなか解くことができません
白ではセンターに少し足りないということですか?
812大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:51:08 ID:k5WS6bQr0
英語TとかUとかの教科書って種類がいろいろあるじゃないですか、何が違うんですか?
それと単語はその教科書によって書いてあるのが違うんですか?
813大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:59:55 ID:3NEkuwnC0
>>809
大学別のスレで聞いたほうがいいとおも

>>811
足りると言われたら解けないままにしておくの?

>>812
単語は若干違うだろうね
でも受験勉強には教科書はあんまり使えないと思うけど
814大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:16:22 ID:k5WS6bQr0
>>813今からでも学んだほうがいいですか?全然単語がわからないです!基本は教科書って書いていたので
815大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:27:24 ID:eD8ckP1K0
基本は単語
816大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:36:26 ID:bwi1gyvOO
和田秀樹氏の著書の「受験は要領」の中で、英単語に時間をさくのは無駄で、英文が読めればいいのだから問題演習をすべきであり、余力があれば「ターゲット1900」でもパラパラめくればいい
とありますが、実際どうなんでしょう。そうは思えないので昨日、システム英単語とシステム英熟語を購入したのですが…
和田秀樹氏のいうように、やはり無駄でしょうか?
また、システムではなくターゲットのほうがよかったのでしょうか?
ちなみに高2で東大文一志望です
817大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:41:09 ID:Xy3TCAhk0
いやいや、単語の勉強は必要かと。あくまでも基本だから。単語力ないのは基礎体力ないのと同じ。
ターゲットじゃなくてシステムでいいと思うよ。どの単語帳も1冊完璧にマスターすれば力つくよ。
818811:2006/07/30(日) 11:41:50 ID:jl+DlS+l0
>>813
白で足りるなら、ちゃんと白の内容を理解していないだけとわかりますし
足りないのなら黄色までやったほうがいい、などを聞きたかったのです。
819大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:44:50 ID:Xy3TCAhk0
白で足りないって事はないと思うけどな。センターはあくまでも教科書レベルだから。
公式を一通り覚えたら、あとは自分の応用力と思考力の問題。
820大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:20:12 ID:X7dephPWO
予備校の事で質問です。よく、誰々先生が良いとかって聞きますが、大手予備校だと各地にあるじゃないですか?なのになんでみんなが同じ先生を言ったりしてるんですか?
821大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:26:42 ID:wKE03JgD0
816 和田氏って右脳速読術の人?なんて書かかれているか知らんが
  単語は必要だよ。英文だけで覚えると頻出度が分からんから
  試験で多くの英文に対応できないと思う。
822大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:32:28 ID:BQGSxCTYO
>>820人気講師は本とか出してるしね。Yゼミは全国放映してるしね
823大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:40:19 ID:3NEkuwnC0
東京大学医学部医学科卒。東北大学医学部で博士号(医学)取得したが、この点については経歴では省かれることが多い。
何故氏が博士号を取得していながら、東北大学大学院医学部博士課程修了と学歴を正式に書かずに、東大医学部卒業、と著書のプロフィールに書くのかについては
「あたかも東大で博士号をとったかのようにみせかけるためだ」
「東大ブランドで売っている人間が東北大で博士号取得では見栄えがよくないことを恐れているからだ」
との批判がある。
824大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:57:33 ID:X7dephPWO
>>822
ありがとうございます。


あと、もうひとつ質問なんですが政経が全くの無勉から二学期から政経とって、理解できますかね?やっぱり二学期からだと途中になっちゃうじゃないですか?
825大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:00:08 ID:OHKNKuui0
二学期からやるの?自分で今からやればいいじゃん。
826大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:03:54 ID:ZI33oWJ10
地底とはどこの国立か教えてください
827大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:04:36 ID:X7dephPWO
>>825
政経は独学じゃ無理みたいなこと言われたので‥‥
828大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:05:14 ID:xjQio+Vp0
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。

よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
829大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:30:07 ID:io0+DVX80
虚数a,bの和と積がともに実数ならば、
aとbは互いに共役な複素数であることを示せ

これどう答えたらいいのかな?orz
まさから俺がここまでバカだったとはッッッ
しょうもない質問ですまん
830大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:56:09 ID:9moO56Hy0
理系の人が文系の学部を受験することは可能ですか? 文学部とか経済学部とか・・・
受験できたとしてもやはり不利でしょうか?
831大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:59:38 ID:dUkGz1Zp0
理系から文系は結構可能
832大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:00:51 ID:dUkGz1Zp0
地底は地方旧帝
北大、東北、名古屋、大阪、九州を指す
大阪はあまり言われないかも
833大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:08:17 ID:dUkGz1Zp0
>>829
任意の虚数a,bをおいて、実際に和と積をやってみれば?
834大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:11:26 ID:Xy3TCAhk0
a=x+yi b=z+wi x,y,z,w∈実数
とおくと
a+b=(x+z)+(y+w)iが実数⇔y=-w
ab=(xz-yw)+(xw+yz)iが実数⇔xw=-yz=zw
からw(x-z)=0であるがw=y=0は条件に反するゆえx=z
以上からa=x+yi b=x-yi これは共役な複素数。
835大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:36:16 ID:bwi1gyvOO
>>834
その問題って数V?
836大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:43:05 ID:Xy3TCAhk0
数IIの複素数のところだよ。数IIIは極限とビセキだけだから。
837大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:48:42 ID:dUkGz1Zp0
数Vでこういうのだったら楽なのにな
838大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:56:38 ID:bwi1gyvOO
>>836
ちょwwww自分ヤバス…
∋とか複素数にあったっけ?
839大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:32:08 ID:Xy3TCAhk0
それ数学記号の初歩的なやつだよ。数Aでやったはず。
記号だからあんまりこういうところで使わないほうがいいかもしれないけど・・・
∈は集合の要素を表すもの。⊂とか∪とか∩とか⇔とかいろいろやったでしょ。
少なくとも数Aで出てくるのは覚えとかないと。
840大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:12:52 ID:93edu+tL0
白チャートとか赤本とかってみんななんで高校の教科書使わないんですか?
自分は学校の教科書だけで勉強してるんですけど少し不安なんですけど・・・。
841大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:40:47 ID:IhTopKkV0
↑みんなとうに教科書をおわらせてるんだよ
842大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:49:13 ID:aUQGks6rO
専門を真剣にめざしていた俺。
先日行った大学に感動し、キャンパスライフに憧れました。
いまさらめざすのは遅い?
ちなみな高三の商業生
高校のランク的には中の下
めざす学科は生物です。
843大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:53:25 ID:siTdxHnv0
こんな書き込みを見つけました。
早稲田って筑波でも回らない風車を開発して納入して裁判沙汰になってるみたいです。
入学しても大丈夫ですかね、この学校。




早大の松本研は、蛍光標識を使った微量蛋白検出を専門とする研究室だが、
日本分析化学会の調査結果によると、

「データ捏造はなかったが、吸収した光を100%蛍光として放出する
化合物を開発したとするのは誤り。教授らに蛍光の発光についての
専門的な知識がなく、実験データのとりかたが適切でないとして
いる。」  読売新聞 7/31
844大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:53:57 ID:IhTopKkV0
まずどこの大学か大学名を言おう
845大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:55:40 ID:IhTopKkV0
>>830
経済学部は大学によっては3割が文転組ってとこがある
846大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:00:23 ID:HwmT7mKF0
>>843早稲田って筑波でも回らない風車を開発して納入して裁判沙汰
今年の3月にあったかなり有名な話

理系じゃなきゃいいんじゃない?理系でも・・まあ
847大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:14:33 ID:Fj/wjquu0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?

2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
848大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:15:53 ID:Gk77SQLu0
>>847
あなたは何がいいたいの?
849大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:27:08 ID:gDXd8VvKO
勉強時間って一日何時間ぐらいまでが
効率落ちずに勉強できますか?
850大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:28:09 ID:l2UdQI1c0
>>849
やる気次第だろ
851大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:58:34 ID:93edu+tL0
みんな高校の教科書終わってるの?!いいなぁ俺なんて英語の授業なに言ってるか
わかんないよ。
852大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:16:45 ID:jl+DlS+l0
>>842
どこの大学か
その大学に指定校・商業向けの推薦があるかなどを
言ってくれないと答えられないよ
853大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:27:50 ID:YouPVOYm0
英語のスコアが150〜160がコンスタントだったんですが、
バッタリと100台に落ちてしまいました!
英語の勉強時間はかなりとっている方だと思うんですが、
このままではまずいです。何とか回復する方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスをくださいませんか? 
854大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:17:01 ID:5FjtF6IW0
>>853
基礎をばかにして復習してないんじゃないか?
855大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:20:49 ID:aUQGks6rO
842です。
すいません。説明不足でした。
大学は今調べている最中です。
そしてウチの高校は基本の五教科をほとんど進めていないです。
数学なんかはlとllまでしかやっていません。
理科なんかほとんど高校レベルではないです。
やっぱり無理なんでしょうか…
856大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:49:51 ID:jl+DlS+l0
>>855
大学名、大体のレベルとかを言ってくれないとわからないと・・・・
商業向けの推薦で、面接と小論文だけで受験できる所が沢山ありますよ
どこでもいいというのなら、学校で相談するといいです、担任の先生が丁度良いところを
教えてくれるはずです。
857大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:32:18 ID:TU9WbmECO
予備校行かないで受験ってやっぱり不利なんでしょうか?
858大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:33:24 ID:YXqbjhHHO
駅弁ってどこのことですか?
859大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:36:52 ID:8YZbmNCbO
質問ですが、福岡県立って野郎が少ないんすかね?
860大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:53:37 ID:U+E5WTzP0
>>858
テンプレぐらい嫁
861大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:51:57 ID:/bpVNsL7O
立教志望の3年ですがセンター利用で英、国、日本史で8割5分取れれば大体合格みたいなんですけど、センターに賭けてセンター対策だけってやっぱ危険ですか?
862大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:56:20 ID:pVE7rwUSO
>>857不利じゃないよ。でもそういうこと聞く人はたぶん独学よりも予備校とかのが合うだろうね

>>859小学生かお前は
863大学への名無しさん:2006/07/31(月) 02:00:01 ID:XmSND6dh0
>>861
危険。せこいこと考えないで、一般の勉強もやったほうがいいよ。
>>859
nobody knows...
>>857
自分で要領よく勉強やれれば、不利ではない。予備校いっててもまじめに勉強しないやつが多いし。
864大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:11:59 ID:7kOD8QnX0
>>830
慶応の経済なんかは、理系のほうが受かりやすいんじゃね?
もちろん数学受験の話だが。
865大学への名無しさん:2006/07/31(月) 06:04:36 ID:0j09qlET0
今2年で数学は数Tの多項式、因数分解、英語は中学3年生の英語
を主にやってるんですがこんなヤバイ状態であと役1年半・・・大学に
いけるんでしょうか
866大学への名無しさん:2006/07/31(月) 06:47:12 ID:vDhMYLlc0
大学による

いい加減にしろこんなレスさせるのは
なんかテンプレについかしないか?
悪例を
867大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:49:49 ID:MDStApqj0
>865
高校4年で関係代名詞もやってなかったやつが受験しようとしてるんだから、ぐだぐだ言わずに勉強しろ。
868大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:34:44 ID:6QFU0utZO
センター国語でやけに評論に時間がかかってしまいますorz
小説からやったほうがいいでしょうか?
869大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:42:30 ID:ThXy4Y9tO
私立文系で今年法政を受けるのですが
一番行きやすい学部はどこですか?
どのような勉強をすれば良いでしょうか?
870大学への名無しさん:2006/07/31(月) 10:47:49 ID:dAl/57rS0
>>868
やりたいようにやれよ

>>869
行きやすければどこでもいいのか
ていうかお前の得意不得意も知らんのに勉強方法なんかアドバイスできるか
871大学への名無しさん:2006/07/31(月) 11:33:54 ID:+jgYgNMBO
なんでAgclとPbcl2は溶けないんですか??
872大学への名無しさん:2006/07/31(月) 11:39:28 ID:dAl/57rS0
>>871
スレ違い
873大学への名無しさん:2006/07/31(月) 12:46:39 ID:4PO140vrO
下記の2つではどちらがいいと思いますか?
ちなみに生物Uはまだやってない、英語は酷く苦手です。数学,生物T,国語は得意。


・センターで国語,英語,生物T,数TAを受けて八割とって二次に英語T,Uをうける(配点率は順に1:1:2:1:二次1)

・センターで英語,生物で七割半とって二次に生物T,Uと英語T,Uやる(配点率は順に1:1:二次1:1)


自分の感覚でいいんでおねがいします。
874大学への名無しさん:2006/07/31(月) 13:41:18 ID:6X3Rty/G0
>>873
前者をすすめる!
根拠
1)英語が凄く苦手と書いてある。センターで英語以外(特に得意な生物は配点率が
 高いのはラッキー)で点を稼いでおけ。2次の英語の配点はセンターに比して
 それほど高くないのでなんとかセンター得点で逃げ切れる、つーか逃げ切れ!!
 センターから2次までは約1ヶ月とにかく英語だけやりゃいいんだ。頑張れ!!

2)気を悪くしないで聞いて欲しいんだが、センターで運悪く得点率が低く今の
 志望校をあきらめて他大学を受ける事になったとき、後者の科目しか受けて
 いないなら、ほとんど受けられる大学がない。
875大学への名無しさん:2006/07/31(月) 14:13:33 ID:LPwi9NF40
センターはいやでも(勉強してなくても)受けれるだけ受けておいたほうが良いぞよ。
意外と現代社会とか、総合理科(ってもうないんだっけ?)とか
勘でも点を取れるよ。
876大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:30:49 ID:4PO140vrO
ありがとうございます。がんばってみます。
877大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:23:53 ID:fmERC5R7O
この1ヶ月でマーク模試の全ての科目を30%程度から83%にして、かつ
河合の平均偏差値を45→60に上げたいです
(データ)
第1回全統マーク(横の数字は得点)
英語52
数学TA23
数学UB49
国語68
物理T28
化学T43
政経27
第1回全統記述(横の数字は得点/偏差値)
英語69/47.4
数学38/39.2
物理27/45.3
化学38/46.1
一学期の学習状況
予備校テキストの予習復習(国立大コースでセンターのみの科目の授業もあったが、予習復習は英数理をメインに)
必ずしなければならないこと
現代文のセンター型問題を解く(週に一度以上)
リスニングトレーニング(市販のリスニング対策の参考書)をやる(毎日)←今までやってないから
英単語を覚える(毎日)
時間が足りない上に毎日しなければならない最低ノルマがあり、その上夏期講習のテキストの予習復習もやり、一学期の全科目の予備校テキストの復習もしたり・・・っていう状況なので、ノルマが過密になり、やることなすことを何かひとつ忘れる、あるいは
途中時間がかかりすぎたりするものがあっても過密すぎて調整が出来ないって状況ですが、どうしても第2回全統マーク模試で8割は取りたいです(でないと第1志望国立はセンター得点率83%必要で、その後立ち直れなくなりそう)
どうしたらいいですか?
あとこの書き込みで改行出来ていなくて見にくい部分があるかもしれませんがこんなに超長文なので見やすく改行すると規制に引っかかって書き込み出来ないのでご容赦下さい
878大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:35:08 ID:SpZ7PsEy0
>>877
>やることなすことを何かひとつ忘れる、
毎日やるべきことを書き出せば良い
879大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:47:32 ID:dAl/57rS0
>>877
こんな長文書く暇あったら勉強しろ。
あと夢見るな。現実見なさい。
880大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:02:21 ID:fmERC5R7O
>879
>あと夢見るな。現実見なさい。

その辺kwsk
881大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:31 ID:dAl/57rS0
>>880
>この1ヶ月でマーク模試の全ての科目を30%程度から83%にして、かつ
>河合の平均偏差値を45→60に上げたいです

さすがに無理だと思う。


あなたが天才なら別ですが
882大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:23:04 ID:SpZ7PsEy0
大丈夫って逝って欲しいんだろ
883大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:34:54 ID:TU9WbmECO
夏の間に基礎をやらないといけない教科がいくつかあるんですが
1教科ずつ仕上げた方がいいでしょうか?
884大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:46:12 ID:fmERC5R7O
センター得点率83%必要なところを目指していて
夏のマーク模試で80%未満なら諦めた方がいいですか?
885大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:56:50 ID:+qZtrjxiO
>>884
やめたほうがいいって言ったらやめるのか?
人生をこんな小さなもので変えていいのか?
やれ。間に合う。
886大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:58:52 ID:pVE7rwUSO
>>883自分に合うやり方でやりなよ

>>884模試なんかであきらめる意味がわからんよ。よほど足りないなら別だけど12月とかから一気に上がる人もいるからまだあきらめるとかは早すぎる
887大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:03:00 ID:TU9WbmECO
>>886
そうします。あと、大学によってセンターで何割要るかとか決まってますよね?
888大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:05:29 ID:U+E5WTzP0
>>887
毎年変わる
889大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:06:31 ID:+qZtrjxiO
>>887
上位国立とか医学部とかなら足きり(テンプレ参照)があるが
基本的にはない。二次にかけることもできる。
890大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:27:31 ID:gnSZPhmk0
自分は数学と英語と物理を受験するんですけど全部理解してないんですけど
まずなにからやればいいのでしょうか
891大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:41:27 ID:YC0L52QiO
>>890
テンプレを読む
892大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:43:15 ID:dAl/57rS0
>>890
1%もわからないなら基礎から
99%わかってるならやらんでも当分大丈夫

つまりあなたの実力しだいです

あと、東大主席卒業の人でも全部なんてわかってないです
893大学への名無しさん:2006/08/01(火) 01:22:53 ID:Na740SVN0
数学はほとんど基礎からやりたいんで数Tの教科書を1ページから
勉強していたら友達に「お前まだ因数分解なんかしてんの?入試にでねえよそんなの」
って言われたんですけどほんとですか?
数学はどこから勉強したほうがいいのでしょうか?
894大学への名無しさん:2006/08/01(火) 01:32:05 ID:SWbiFQMY0
>>893
入試には出ないだろうけど、因数分解を出来ないと入試にでるところを理解できない
895大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:00:27 ID:jTYMPiBQO
>>893因数分解は単体では出ないけど整数問題とか関数とか別の範囲での利用頻度が凄まじいからこれできないと話にならないだろうね
896大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:32:28 ID:GGkHlUtuO
>>893
センターであれ二次であれ最初の因数分解するだけで点(部分点)取れる問題もあるとマジレス
897大学への名無しさん:2006/08/01(火) 07:06:55 ID:wMEuXzpW0
>>893
高3だよな。
基礎からやるにしても「中学の数学しかわからね〜」って酷い状態でもないだろう。

最初からやるのは正しい。
だが!学校で貰った(買わされた)教科書準拠の薄っぺらい問題集を最初からやれ!
それでわからかないところがあったら、教科書に戻って説明を読め。
「教科書に書いてることはなんとなくわかるんだけど、ちっとも問題が
解けない orz」ってのは教科書だけやってるヤツが陥りがちなこと。

因数分解はきっちりやっとけ。因数分解以外でも始めの方の単元は
きっちりやっとけ。数学は積み重ねだ。後になればその大事さがわかる。
>>895さんの助言は的を射てるぞ。

きみにつまらんことを言った友達は入試で泣きをみるさ。
898大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:26:56 ID:4z7ODnPk0
入試科目に 国語総合 って書いてあるんですけど、現代文とは違うんですか?
899大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:35:32 ID:4z7ODnPk0
>>898ですが解決しました。しかし国語総合の古文のレベルは古典のレベルより低いんですか?
俺のいってること意味わかりますか?
900大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:37:53 ID:MS3R8sIpO
すみません、現代文ってどうやって勉強するものなんでしょうか?イマイチ勉強の仕方がわからないのですが、小説などを読んでいればいいのでしょうか?
901大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:47:18 ID:FjctKf5n0
短めの評論を分かりにくい部分をあいまいなまま読み飛ばさずに、徹底的に分解・解析しながら読んでみな。
「たくさん本を読む」と「現代文ができる」には相関関係はあっても因果関係はない。
ただ本を読むだけじゃあ何の意味もないよ。
902大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:51:20 ID:MS3R8sIpO
>>901
結果的には何をすればいいんでしょうか?おすすめの参考書等があったら教えて頂けないでしょうか?
903大学への名無しさん:2006/08/01(火) 11:26:14 ID:p+dWXX240
>>902
>短めの評論を分かりにくい部分をあいまいなまま読み飛ばさずに、徹底的に分解・解析しながら読んでみな。

よく嫁
904大学への名無しさん:2006/08/01(火) 11:53:30 ID:Na740SVN0
2次方程式で因数分解ができるかできないか簡単に見分ける方法ないですか?
たすきがけしても時間かかります。それと因数分解何度もできるかどうか
試してる間にどうしてもオナニーがしたくなります。まんこのこととか頭の
中に出てきて集中できなくなります。どうしたら素早く因数分解できるんでしょうか
教えてくださいませ
905大学への名無しさん:2006/08/01(火) 11:54:09 ID:MS3R8sIpO
>>903
と言うことは参考書や問題集はやる必要ないんですか?
906大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:29:48 ID:eWrJhp9f0
>>904
全部解の公式使え

>>905
907大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:30:53 ID:0DBh5uCoO
次の全統マークの化学は有機も入りますか?
908大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:31:08 ID:pL8hz3J10
ここで聞くようなことでないだろ。
勉強法はそれぞれのトピで聞けよ。
ここは受験の中で雑学的にわからないことを
わかる人が教えて行くすれだから。
909大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:40:47 ID:MN2ph7qw0
910大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:30:13 ID:qsdbrxgwO
俺に彼女できますか?
911大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:37:03 ID:4z7ODnPk0
リア充ってナンですか?
912大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:51:21 ID:p+dWXX240
>>910-911
んな馬鹿なこと言ってる暇あったら勉強しろ
913大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:08:04 ID:SWbiFQMY0
>>911
リアル充実

現実世界で充実した日々を送ってる人々のこと
914大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:09:43 ID:m7TWDykf0
潮吹きってなんなん?尿じゃないの?膣から溢れ出るの?
童貞だからわからん
915大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:12:35 ID:C6RSV/Cr0
くじら
916大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:09:17 ID:4z7ODnPk0
>>913ありがとうwじゃあ俺もリア充かあ
917大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:09:03 ID:eWrJhp9f0
>>913
特に今が楽しければイイって考えをさすのでは?
918大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:19:12 ID:yPC0AsSdO
受験生になってからというもの頭洗うと髪の抜ける数が増えてるんですが、同じ悩みの方いますか?
919大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:36:13 ID:fDq3BP7q0
質問です
今年受験なのですが未だに進路が絞れてなくてとりあえず遅いとは分かってるんですが
今、即戦ゼミ大学入試基礎英語頻出問題総演習というのをやってるんですが未だに単語も
全然覚えてない自分は上記のものよりターゲット1900などを覚えたほうがいいのでしょうか。
英語の偏差値は45くらいです。

もしよろしければお勧めの勉強法、参考書などを教えてください。
920大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:48:53 ID:p+dWXX240
>>918
大丈夫。直る。

>>919
参考書とかの専門スレ池
921大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:57:26 ID:TNljC2+10
年収200万未満なのですが、教育ローンは受けられませんか?
入学時に大学に払うお金が無い場合、どこから借りればいいんでしょうか?
922大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:59:12 ID:qsdbrxgwO
質問ですがいまだに童帝なのは僕だけですか?きになって勉強に集中できない。
923大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:01:53 ID:oioz9p+v0
年収200万未満なのに教育ローン受けれないってのはおかしいだろ
うちは1000万だったから受けられなかったが
その大学のHPとかに詳細書いてる
924大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:13:35 ID:p+dWXX240
>>922
どうせ大学いったってお前みたいな2ちゃんねらに彼女なんか出来ないから安心しろ
こんなとこで悩み相談してる奴なんかキモイだろ?

いいじゃない、童帝って。帝だよ帝。
925大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:27:06 ID:UJ91fuC/0
>>923
もしかして教育ローンの審査って、
「現在、貸与するほどあなたの経済状況は悪くない」
かどうかを判断するんですか?

自分は今まで、
「現在の所得では、貸与したお金を将来あなたが返還できそうにない」
かどうかを判断するものだと思っていたのですが・・・。
926大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:39:12 ID:jTYMPiBQO
>>925いやあなたの考え方で合ってますが?安定した収入を現在もらっていて、返済開始〜終了の期間にもその状態が高確率で継続できることが重要だそうで。当然年収低いほうが貸与限度額も下がります。生活補助や奨学金とは違うんで
927大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:19:00 ID:3FBOVp7J0
理科を7〜8割取りたい文系なんですが
理科を地学か生物どちらにしようか迷っています
生物は週3時間授業がありますが、内容は薄く、進行は非常に遅いです
地学は授業はありませんので一からやることになります
暗記量が多いのが得意ではない場合は、一からでも地学にするほうが
効率が良いでしょうか?
928大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:19:36 ID:3FBOVp7J0

センターの話です
929大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:22:17 ID:9CLaGEpY0
地学の問題見てできそうなら地学
無理なら、授業中に生物独学してな
930大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:47:52 ID:k7omhgs5O
一日に勉強してない時間は起きている時間のどの位の割合であるのが一番成績が上がりやすいですか?
931大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:50:03 ID:SWbiFQMY0
何をおっしゃっているのですか?
932大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:55:12 ID:Vds/qtt8O
変なこと聞くかもしれないですけど河合の全統記述模試って全部記述ですか?
全部4択とかじゃなくて用語書いたりするんですか?
933大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:58:54 ID:jTYMPiBQO
>>932選択肢の問題もある。基本は記述


って当たり前だろwwww
934大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:01:11 ID:Vds/qtt8O
じゃあ例えば英語だったら単語とか書かされたりするんですか??
935大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:04:16 ID:wQpSdcmh0
質問に?しちゃう
936大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:04:17 ID:nFJMzFc50
全部選択だったら、記述の意味ないじゃん。
当然だろ。
937大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:06:34 ID:jTYMPiBQO
>>934英語なら和訳とか要点記述とか英作とか。単語を書けなんてのは出ないけど…
938大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:08:26 ID:Vds/qtt8O
英作も出るんですか!!
みなさんありがとうございました!!
939大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:18:19 ID:HseGojvmO
語彙とか語彙力って何?
940大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:18:50 ID:2NH52ZYk0
単語力
941大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:19:16 ID:0BcqsDYB0
一浪して立命館に入ったんですが
仮面して、つまり二浪になるんですが
それでも立命館からそっちに移る価値のあるのは
どのレベルなんでしょうか
教えてください
942大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:27:42 ID:wQpSdcmh0
そっち?
京大、阪大とか?
943大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:27:45 ID:k7omhgs5O
勉強時間に対して普通どの位の割合の休憩を必要としますか?
944大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:28:49 ID:1aSAaN6HO
参考書をやるってどういうことですか?
熟読するってことどすか?
945941:2006/08/01(火) 23:31:10 ID:0BcqsDYB0
>>942
つまり
一浪立命<二浪京大阪大ということですか?
946大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:31:14 ID:SWbiFQMY0
>>944
参考書を使って勉強するってこと
947大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:35:08 ID:SWbiFQMY0
>>941
それは各個人が決めることじゃない?
本人が満足であればそれで良いと思うが。
948941:2006/08/01(火) 23:40:06 ID:0BcqsDYB0
>>947
満足はしてないです
私立だと親にも負担かけますし…
でも二浪して神戸とか横国とか北大とかなら
このまま立命でがんばったほうがいいんでしょうか・・・
949大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:44:27 ID:eWrJhp9f0
>>943
何をおっしゃっているのですか
950大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:49:19 ID:eWrJhp9f0
>>939
現代文(=近代批判の文章)において頻出のキーワードのこと
(理性、知性、悟性、感性、抽象、具体、パトス、エトス、ア・プリオリ、弁証法、ジン・テーゼetc)
「ことばはちからダ」とか買ってみれば?
951大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:55:25 ID:Na740SVN0
彼女が勉強教えてくれるんですが毎回俺が我慢できなくなり
勉強中でも脱がしちゃいます。どうすれば彼女とHしないで長く勉強できる
か教えてください。
952大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:56:57 ID:eWrJhp9f0
>>951
だから全部解の公式を使えカス
953大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:58:32 ID:eWrJhp9f0
大学受験パスナビ:メニューからアクセス

ドコモ   :メニューリスト→「働く/住む/学ぶ」→「STUDY/資格」→「大学受験パスナビ」
vodafone :メニューリスト→「働く・住む・学ぶ」→「資格・学校情報」→「大学受験パスナビ」
au      :トップメニュー→「辞書・便利ツール」→ 「辞書・便利ツール」→ 「大学受験パスナビ」
954大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:01:47 ID:ou9HKclu0
単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・答えが大学によって異なる質問
・入試要項を読めば済む質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする

以上テンプレに加えて欲しい
特に↑のはケータイだからpassnaviが見れないって奴のために>>1のトップにアンカーを付けて誘導するようにしてテンプレに入れて欲しい
955大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:12:33 ID:g/ejsWf10
>>948
仮面は成功率が低いらしいけど、頑張りたいならすれば良いと思ふ。
ただ、親への精神的負担もデカイと思ふ。
956大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:14:00 ID:zIpVwPvl0
成功しても金銭的負担か・・・難しいな
957大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:17:10 ID:YBsL23cX0
>>948
二浪してでもそんなとこ入れる学力があるなら学費免除狙いなさいな
958初心者ですいません:2006/08/02(水) 00:28:59 ID:hpH6RbhC0
同じ入試方式で、試験日がたくさんあるのはどういう事ですか?
例えば2月1日に受けた人が2月5日に受ける予定の人に教える事ができるんじゃないですか?
959大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:31:45 ID:rJBeVMno0
>>958
試験問題が違う
960大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:35:48 ID:hpH6RbhC0
>>959
ありがとうございます
961大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:38:26 ID:zg795PBzO
関西で難関大といえばドコですか?
私大希望です
962大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:41:03 ID:zIpVwPvl0
同志社
963大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:48 ID:rJBeVMno0
医大、薬大
964大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:47:31 ID:Q+ZrNy5C0
京大
965大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:51:45 ID:YBsL23cX0
一般的には

関西学院
関西
同志社
立命

だろうか
966大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:02:08 ID:eODITl1B0
自分は

同志社
立命
関学
関西

と思っている
967大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:19:50 ID:05S1mLRc0
ホームルームで担任が「一般でも推薦でも内申は関係ある」っていってたんですけど
本当ですか?
968大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:27:44 ID:3kLw4Zmu0
一般の場合は点数が余裕なら無関係
ボーダーの人は内申で判断されます。
969大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:34:15 ID:pr1I5OsG0
動詞を複数形にするとき、一番後ろの語が y だったら、ies とか パターンがあるけど、
 普通にdog を複数形にして dogs とした時の、発音が ス だか ズ になるパターンってあるんですか??
やっぱり、個別に覚えていくしかないのかねぇw
970大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:41:00 ID:wNKZzpcr0
>>969
有声音の後のsは有声音[z]
無声音の後のsは無声音[s]
ぐらいの原則がある
971大学への名無しさん:2006/08/02(水) 02:43:48 ID:pr1I5OsG0
>>970
ありがとうございます!!
だから、犬はズなんですね。
972967:2006/08/02(水) 03:07:20 ID:05S1mLRc0
>>968
では、定期テストのときなんかはそっちの勉強と普通の勉強どっちを優先したほうがいいんですか?
ちなみに今高1です
973大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:13:10 ID:rJBeVMno0
>>972
高1なら授業を優先しとけ
974大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:17:54 ID:pr1I5OsG0
>>972
高校の一発目の試験で校内一番とって、先生に好かれたほうがいいですよ〜。
 得しますよ
975大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:18:34 ID:f0Z8LWMsO
上手なカンニングのやり方を教えて下さい
976大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:29:16 ID:m7LcY+tNO
>>975
カンニングって竹山ともう一人のことですか?
977大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:29:28 ID:05S1mLRc0
>>973>>974
ありがとうございます
978大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:38:41 ID:pr1I5OsG0
>>カンニングペーパーに必要なことを書く。
 その紙の裏にクリップをつけておく。
 センコウが来たら、レイブンで消し去る!! 証拠はないw

 めがねをかける、脇のやつが良く見えるw そうゆうのがある。
、もちろん、回答するときは、めがねを上にあげる。  

 全部、マジックの道具です。 
979大学への名無しさん:2006/08/02(水) 03:45:53 ID:oayVaKb8O
大学生活って
理系→勉強
文系→遊び
なイメージがあるんですが違いますか?ガッコによりますか?
980大学への名無しさん:2006/08/02(水) 04:03:07 ID:TPVNXJxR0
ベネッセのマーク模試の案内みると、理科総合Bは地学、生物の代替と書いありますが、
これは地学と理科総合Bは一緒には受けられないということですか?
981大学への名無しさん:2006/08/02(水) 04:22:18 ID:TW6P1EaS0
俺が英語で一生懸命、英語辞書使いながら長文を解いていたら友達が俺に
「お前馬鹿じゃねえのwwwwwwwwwwwwww英語は単語さえ覚えれば
いいんだよwwwwwww俺は文法とかは熟語覚えてあとはターゲットっていう
本あるからそれをひたすら覚えれば英語なんて終わりなんだぜwwwwwwwwwwwwwwww」
って言ってたんですけどホントですか?
ぼくのやっていることより彼の言っていることのほうがいいんですか?
982大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:01:38 ID:eODITl1B0
>>981
長文問題に取り掛かる前にある程度単語や熟語は覚えておいたほうが良いですね
983大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:24:16 ID:ou9HKclu0
>>981
単語帳1冊買った方が良い
984大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:27:27 ID:ou9HKclu0
>>968
>>ボーダーの人は内申で判断されます。

どういう意味?
985大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:38:25 ID:zqdxh7zA0
ニートの俺が、来年大学受けてみようと思うんだが、
確か高校に卒業証明(?)みたいなの取りに行かないと駄目なんだっけ? だったらやめよぅ。
986大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:39:40 ID:Mfsfm+Kj0
調査書と卒業証明書のコピーがいる
じゃあやめるしかないね
987大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:40:41 ID:FvUpNQXgO
>>984ボーダー付近に密集しやすく、何人か落とさなきゃならない時に点数じゃ差ついてないもんだから後は調査書見るしかないみたいな。調査書見るのはその時だけだけどね
988大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:42:06 ID:tWHKKkdK0
でもあくまで調査書は参考。テストの一点の差でほぼ合否がきまる
989大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:43:08 ID:tWHKKkdK0
なぜなら私大などは受験者が多すぎて
調査書は受験資格としてしかとり扱わない
990大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:50:04 ID:u0Dm4HcH0
>>958ですが、同じ学部を何回も受けていいってことですか?
991大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:50:27 ID:tWHKKkdK0
そういうこと
992大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:12:11 ID:ou9HKclu0
>>987-989
なるほど
dクス

>>985
大検受けたら?

>>954に答えが個人の努力による質問もプラスしといてほしい
993大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:18:50 ID:hIMSXklbO
各大学の過去問は今の時期にやるなら
どういう状況でやるのが一番ですか?
994大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:45:53 ID:YBsL23cX0
>>993
その大学を受験するに値する学力がついている様な状況

赤本でやるならね
995大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:54:50 ID:hIMSXklbO
第1回全統マーク模試全科目(5-7科目)で3割程度
第1回全統記述模試で平均偏差値45ぐらい


なら偏差値だけを見てどんなレベルの大学の過去問なら今の時期にやる価値がありますか?
996大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:58:30 ID:YBsL23cX0
>>995
偏差値45くらいの大学
997996:2006/08/02(水) 11:59:03 ID:YBsL23cX0
大学って言うか学部、学科ね
998大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:05:50 ID:hIMSXklbO
各大学の過去問とは
自分の実力と志望校のレベルの把握用

としては使えないのですか?
999大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:11:17 ID:hIMSXklbO
>998は
実力と志望校レベルの間に距離が抜けてた



※次スレが立つまで誰も1000は取るなよ(つまりこの質問の回答は次スレでお願いします)
1000大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:18:11 ID:Xj/AvYPjO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。