◆どっちの大学ショーpart50◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
923大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:55:23 ID:FlvmyP8YO
>>922
ちょwwwwwwww
924大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:36:25 ID:IEU0zjZQ0
何気に良スレだな
925大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:43:45 ID:tIU9rBqZ0
>>918
普通に国際のはず。
926大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:14:48 ID:I77384v9O
>>925
国際はICUのパクリでしょ。国際行くならICU行くべし( ^ー゚)b
927大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:50:13 ID:jKfPH2ip0
このスレって何で質問者が提示した以外の大学を薦めるのかね?
質問者は挙げた大学以外は全く考慮していないはずなのだが。
928大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:08:57 ID:3Lbyatek0
>>927
マジレスすると、II とか III とかの条件を読んでると他にも
もっと適切な大学があるのに、「知らないから挙げてない」んだろうな
良かったらこの大学も候補として検討してみて ということで挙げてる。
929大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:29:16 ID:MBmgdfCt0
>>927
 >>928のとおりだが、加えてみんながおせっかいだと言うことがあると思われる。

>>918
 何をやりたいのか良くわからんがその二つならばSFCだろう。
 最近見直されてきているし、実績のまったくない国際教養よりははるかにまし。
 ただその二つよりは>>926の行っているようにICUか、慶応・早稲田の上位学部
 のほうがましだと思われる。
930大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:09:14 ID:j43MleyB0
立命館と同志社なら、第三者的に見てどっちに行ったほうが大学名で得をする?
931大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:11:35 ID:HLjNCGh80
>>918
普通に国教でしょ。ICUより偏差値高いし。
932大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:26:54 ID:3Lbyatek0
>>929
このスレも「スレをたてるまでもない...」スレも
おせっかいさんのおかげで糞スレにならずに済んでる。
933大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:21:37 ID:tc2FURHq0
【熊本大学・工学部・社会環境工学科】VS【九州工業大学・工学部・建設社会工学科】
T.福岡 男 一浪
U.基本的には真面目に勉強するつもりだが、サークル活動やバイトなど、
  学生時代にしか出来ないことも色々やりたい。
  将来は都市開発・街づくりがやりたいので、公務員や大手ゼネコンへの就職を希望。
V.九大等の大学院への進学も視野に入れています。
  前期で九大に受かれば問題は無いのですが…
  周囲は九工大を勧めますが、個人的には総合大学の方が楽しそうな気がします。

934大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:24:36 ID:uq0ZUuRR0
迷わず浪人





935大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:25:30 ID:r57nouWf0
このスレで質問してる奴って馬鹿なの?
普通は自分で研究室のHPみたり疑問点を大学に直接質問したりして自分で判断するだろ。
質問に対して返信してる奴も知ったかぶりで書いてるだけだな。
936:2006/07/10(月) 00:34:08 ID:uq0ZUuRR0










                キモいので改行します
937大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:36:56 ID:VUQn4H/m0
>>926
てか普通に日系企業への就職を考えればICUなんてありえない
私立で行く価値があるのは早慶(二文除)とせいぜい上智まで
SFCと国教なら評価は変わらないし、好みで選べば良いと思う
ただ、英語力に自信がなければSFCのほうが無難

英語以外の外国語に興味があるんなら上智外国語とか早稲田教育(複合文化)あたりを検討しても良いかと思われる
938大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:38:05 ID:JzVgJRDm0
>>935


結論が出た
939大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:42:00 ID:VAHrFURm0
>>935
街の手相占いと似たようなもんだと思えばいいんじゃないの?
前にもそういった話はあったよ。
で、自分はこう答えたんだけどね。

質問者は質問で並べた大学の前の方を優先して選びたいと思っているんだけど、
今いち踏み出せない、その背中を押して欲しいのでそのきっかけに質問してる。
もし、誰かに自分が心の中で選んだ大学や学部を貶されて、そうじゃないのを
勧められたときに、ムカっときたら、それはそれでその大学への思いの
熱さを再確認するんだと。
940大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:57:12 ID:X4U/r9k+0
都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)

941大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:36:35 ID:UBiMRyab0
>>930
その2校で悩む人なんて居ない。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151287914/
942大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:40:32 ID:9lEFYJuC0
>>941
スマソ
943☆ テンプレのご利用を:2006/07/10(月) 06:53:03 ID:vEdaR2WS0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
944大学への名無しさん:2006/07/10(月) 07:02:48 ID:YPAfm2JFO
>>391
ICUの偏差値はあてにならないから。第一あの様な入試形態でどのように予備校は偏差値を算出したのかが不思議なくらい。
まぁ、そんなに偏差値のこと気にするならあえて挙げるけど、今年の代ゼミ人文系偏差値だとICUは和田国教より高かった。
しかも、和田は初年度に余りにも英語しゃべれない奴入れすぎて日本語授業率を上げたしね。
その点ICUは授業の大半英語授業。まぁ、人によって合う合わないの差はかなり明確にでるけど。
>>937
正直、総合政策の英語>和田国際の英語だから。正直和田は入れないならSFCはもってのほか。
945大学への名無しさん:2006/07/10(月) 08:23:20 ID:QhgIAY1j0
ちなみに、河合塾でもICUの中で一番低い教育学科よりも早稲田国際のほうが低かった。
946大学への名無しさん:2006/07/10(月) 10:34:47 ID:Edh3AUyO0
>>944
予備校の偏差値は12月の最終模試と合否アンケートを
クロスさせて合格者平均偏差値を5捨6入しただけの代物
あくまでも目安に過ぎない
947大学への名無しさん:2006/07/10(月) 12:39:38 ID:iagap3fP0
次スレ
◆どっちの大学ショーpart51◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152502612/
948☆ テンプレのご利用を:2006/07/10(月) 16:30:27 ID:cmoE1jFf0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
949大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:09:40 ID:geI482+w0
あげ
950大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:11:11 ID:fv3m7NrUO
明治・経営・経営VS立教・経営・経営


大学は遊んで4年間過ごしたいんだがどっちがいいですか?男です。
951大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:14 ID:V3eh2XEJ0
【東北大学・経済学部】VS【名古屋大学・経済学部】
T.埼玉 男 現役

どちらがいいとおもいますか
952大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:58:26 ID:QhgIAY1j0
わざわざ宮廷に行くことないんじゃないか?
慶応経済や早稲田政経の政治とかに行ったほうが自宅から通えるかどうかは
わからんが実家からも近いしいいと思われる。
もちろん、目標は上に設定しておいたほうが良いから旧帝、出来れば東京、一橋
位を目指しておいたほうが良い。
953大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:19:06 ID:VAHrFURm0
>>981
冬寒いのがイヤ! なら名大へ
夏暑いのがイヤ! なら東北大へ。

七夕が8/7になるなんてシンジラレナーイ なら名大へ。
八丁味噌の味噌汁なんか飲めるか!!! なら東北大へ。

東京から東海道新幹線でビューンといきたいなら名大へ。
大宮から東北新幹線でビューンといきたいなら東北へ。

多分、東大はむりだけどどうしても旧帝の経済学部へいきたいってことで
この2つの大学を選んだんだろうな と想定して書いてみた。
どういった方面に就職したいかを書いておいてくれないと、こんな答えしか出ない。
954大学への名無しさん:2006/07/11(火) 00:14:54 ID:3H+e1h280
トヨタ系の企業に逝きたいのなら名古屋
知り合いにトヨタ内定者(名大じゃないけど)がいるんだが
なんでこいつが?って奴が普通に内定getしてる
おそらく名大もかなり優遇されると思われる

それ以外ならどっちでも
って感じ
955大学への名無しさん:2006/07/11(火) 05:47:57 ID:nUnuslL20
名古屋でいいかと
956大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:21:57 ID:matPjsty0
>>951
関東の俺の印象では、東北がよいのだが・・・名古屋のほうが、まとまった
キャンパスだし。ただ、東北のほうがまちなら。できれば、大学みて決めた
ほうがよい。
957☆ テンプレのご利用を:2006/07/11(火) 08:41:14 ID:KEhNg7dH0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:24:07 ID:w+/DaF5D0
>>951
阪大まで来いよ。
960あぼーん:あぼーん
あぼーん
961☆ テンプレのご利用を:2006/07/11(火) 13:10:00 ID:y5n0PPyL0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
962951:2006/07/11(火) 15:26:33 ID:PdAzWUDm0
>>952
数学 英語 社会が得意で国語が苦手でかつ歴史ができない(地理・政経受験)とか面倒な理由で旧帝が良いかもっおもってます
早慶も行きたいですが、一応第一志望は国立でって感じなんです。

>>953
卒業後はできれば関東に帰ってきたいな〜とか思ってます。

>>959
阪大も考えたけど偏差値高めなのと数学が簡単なのが自分に不利かなって感じなのでちょっと遠慮中です
偏差値はそんなに変わんないかも知れませんが。





受験科目なんて入っちゃえばどうでも良いことなのかも知れないですけど、歴史がどうしても苦手なのでこんな変な感じになっちゃってます。
逆に、政経は河合模試で偏差値70越えしちゃうくらい得意なので私大では使いたいなと思ってますけど。
一橋とか東大とかが目指せないのが痛いです。
963大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:22:34 ID:Mwq0aTiZ0
>>982
もしかして理系だったの?
964963:2006/07/11(火) 17:23:58 ID:Mwq0aTiZ0
未来にレスするヴァカ>自分 orz
>>963>>962へのレス
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:01:45 ID:PdAzWUDm0
>>964
元々文系で数学嫌いだったけど、春に数学やりまくったら得意になりました
967大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:21:51 ID:ycKJ7D6H0
数学が出来ると私立も有利
968あぼーん:あぼーん
あぼーん
969大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:56:30 ID:Mwq0aTiZ0
>>966
それは国立文系では、何よりの強みだね。

で、関東で就職したいということだよね。
名大だと中京地区に残りたいという人もけっこう多いだろうから、
関東での就職ライバルが少なそうに思えるんだけど。
東北大はどちらかというと理系重視の大学だし。

でも、八丁味噌の味噌汁でも大丈夫?
970952:2006/07/11(火) 22:14:43 ID:TnuQUJDg0
>>962
 数学と英語が得意ならば慶応の経済とかを滑り止めにすると良いのかもしれない。
 でも、結局宮廷だったらほとんどの場合経済には国語あるんだから
 一橋のほうが東京で就職したいのならば有利だと思うよ。
 むしろなぜ一橋が駄目と決め付けている?
 一橋の国語って取り返しのつかないほどむずいのか?
 まぁたしかに地はむずいかも知らんが、政経倫理で受ければよくないか?
971大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:48:15 ID:ipMwiWUJ0
地帝のいいところは地元で半神扱いしてくれるところ
972☆ テンプレのご利用を

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ