【医師・医学生の】医学部はやめておけ★5【助言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
医学部を目指す受験生に人気のスレもはや5代目。
医学部、医者の生活を夢見るのも結構。
前スレ、前々スレに書いてある真実を嘘と決めつけるのも結構。
うまく使えば、入ってみたら、なってみたら判る実情を
かいま見ることができるかもしれないスレ。

前スレ
【医師・医学生の】医学部はやめておけ4【助言】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139916748/
2大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:16:13 ID:CI9gyYGq0
(゚听)イラネ
3大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:21:40 ID:LzEFYOAM0
>>2
夢を奪うようで悪いね。
でも、ほんの少しで良いから
現実を見る努力をした方がいいよ。
4大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:28:46 ID:OX8RX/rq0
偽医者!!!!!!!!!!
5大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:32:28 ID:mC7o0IKF0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー糞スレ終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





6大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:34:35 ID:4PiLp3a60
>>1
工作員乙
そして死ね
7大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:37:18 ID:1bHALRrF0
偽医者と偽受験生が集うスレはここですか?
8大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:41:55 ID:ZkYuw6b80
このスレのキーワード
・バカの壁
・悪魔の証明
・confirmation bias
・wishful thinking
・selective thinking
9大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:26:01 ID:r7Gm2PVi0
クソスレも5代目だっぜ
10大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:36:27 ID:qfRag9HaO
生涯賃金は東大行ったほうがいい。
11大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:09:29 ID:btdYpgfQ0
東大文T&V後期=早慶洗顔馬鹿相当=センター数学零点

どう見てもC級です。
本当に有難う御座いました。
12大学への名無しさん:2006/05/27(土) 08:56:17 ID:GtWY1XOf0
医者も医学生もいない。偽医者と偽医学生が妄想を撒き散らすスレに名前変更!
13大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:35:17 ID:Wb1ypC/s0
>>1
わかる…m(。。)m
チンクダもーみたくね。看護師は医者を屑呼ばわり(消えろ)。まわりキモオタばっか(死ね)。
死体解剖気分悪い…。勉強できるが不器用なやつ多すぎ…。田老のくせに医学部きどり死ね…。
s教ちゃんとやれボケ…。勤務医の低賃金の噂…。開業医とか金持ちのぼんぼんしか無理…。
合コンのとき医学部ってゆっても「へー」。隣にいた東大文2のやつは「マジ!!すごぉい♪♪」。
k大医学部なのに…。メリットは…自己満??にもならないっぽい……。

14大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:40:12 ID:Wb1ypC/s0
ここって白い虚塔に感化された奴多いんだろなー。
医学部に行きたいがために一年、二年と時間を無駄にするやつを見ると
必死で止めたくなる…。現役で楽しけりゃそれでいいんよ…。
15大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:45:34 ID:968guyr20
医療界は今が極小値
今は過渡期で悲惨すぎやけど
10年後はアメリカ型の構造になって
ばら色
16大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:18:38 ID:DuhSt1Yu0
>>13
明らかにネタ。
17大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:53:06 ID:Qpy70V/s0
>>15
「アメリカ型へ移行」というのは悪い読みではないと思う。

ただしアメリカ型には「指導医に圧倒的な名誉と収入を与え、
レジデントには貧困層の患者を割り当てる」という教育システムがある。

教育システムなしに中途半端にアメリカ型になったら
そのときの専門医はオイシイかもしれないけど
若手は海外研修しないとまともに手技を学べなくなったりするかもよ。
18大学への名無しさん:2006/05/28(日) 17:02:22 ID:5toRwXa30
職業選択のためのガイダンス
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/work-doctor.htm
19大学への名無しさん:2006/05/28(日) 19:42:59 ID:jKYQM+Ub0
>>18
上限1億の保険で済ませているやつは少数派ではないか?
6億の保険に入ってる人もかなりいる。
20大学への名無しさん:2006/05/29(月) 01:49:10 ID:IBPYJKz+0
弁護士の数が激増するから医療訴訟も激増するよ。新司法試験では合格者は
3千人になるから。今までは500人くらいしか無かったから超難関資格で
あった。今は1500人まで増えて来た。
21大学への名無しさん:2006/05/29(月) 03:00:54 ID:plBiNEdq0
医学部の定員多すぎね?150人に1人は医者になる計算だぞ。
30年前から供給が増え、医者の年収が下がってるから、このままいくと将来医者の平均年収600万くらいになる気がするのだが。
22大学への名無しさん:2006/05/29(月) 03:10:36 ID:0r6i0u3YO
>>21
バカ乙
老人は増えてる訳だが。
23大学への名無しさん:2006/05/29(月) 03:11:29 ID:IBPYJKz+0
いんじゃね?アメリカ型になる。要するに医者も普通の職業の一つ
になるってこと。弁護士もしかり。アメリカの弁護士は悲惨だよ。
「レインメーカー」を見れば?
24大学への名無しさん:2006/05/29(月) 08:38:58 ID:X3/h3gwU0
>>21
馬鹿。
25大学への名無しさん:2006/05/29(月) 12:30:12 ID:plBiNEdq0
>>22
>>24
でも給料下がってるのは事実なわけでしょ?
26大学への名無しさん:2006/05/29(月) 13:50:21 ID:Q4wynKQU0
給料下げてもいいが、テレビで手錠掛けられてさらし者にするのはやめてやれよ。
あれ見てたら、やばい手術を医者が拒否しそうで怖いよ。
27大学への名無しさん:2006/05/29(月) 14:46:19 ID:YUvAX8200
>>26
もうしてるって。
拒否とは言わんが手術は無理です、と。
28大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:58:49 ID:NNuOHQCE0
やめておけあげ
29大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:49:22 ID:xiuJdcI+0
結局医療産業って自動車産業以上の規模の超巨大産業だから、今はビジネス界
でも医師免許取得者の需要がある。

外資最難関の1つマッキンゼーなんかわざわざ医師募集してるし、外資証券なんか
も初任給1200万で医師免許持ってる奴を募集してた。
だから今や、企業就職でさえ医学部卒のが有利なわけで・・・。
 

東大文系より下手したら、ビジネス界でさえ医師のが市場価値が高いですよ。
あと儲からない医師は、医師の中ではむしろ「勝ち医師」です。
大学か国立大病院勤務でバイトせずに研究してるエリートですから。

そうそう。実業界での医学部出身者の需要は今結構ある。
外資コンサルや金融など、東大文系でもなかなかいけないところに就職したり
ベンチャーなんかに参加したりとか若い内に冒険しても、医者なら最悪途中で
辞めてもコンタクトや健診なんかで年収1200〜2000万は保証される。

むしろビジネスやりたいなら医学部有利とさえいえる。
「確信犯組」はもはや病院だけと捉えていないよ。医師のフィールドを。

例えば産業医って大企業のサラリーマン扱いなんだけど、医師手当てでそこの
社員のずっと多くの給料貰えるの。20代で入社してすでに部長待遇のね。
医者と人事の仲介役だから直接医療行為はしないから、当然医療訴訟は累計で0。
労働時間は短くてだいたい9時5時。

医師はまだ不足気味だけど、法律できまってるからいれなければならない。
過労死やうつ病で休職などが増えてるから成長産業。

こういうポジションが手に入るだけでも医学部はまあ恵まれてない?

30大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:51:00 ID:xiuJdcI+0
てかさ、今医学部出身者を大手新聞社なんかが定期的に採用してる。
医療関係の記事が紙面を賑わすことが多くなってるから、記者には取材にしても
文章にしても医学部出身(医師免許取得採用)が重宝される。
ただ受験者がほとんどいないから、あの超高倍率な新聞社の入社試験でさえ、結構キモ目の
奴とかが、医学部ってだけで内定してる(w。

製薬、マスコミ、金融、コンサルなど、医療産業自体があまりに巨大なために今や
どこも医師採用したがってるんだから、医学部行ったら会社勤めができないということはない。
むしろ専門分野と資格がある分、普通のサラリーマンよりずっと優位。
実際求人の給与も高いし。

だから特定の目標(官僚とか)がある文T志望なんかでなければ、医学部いってもリーマンにはなれる。
けど、逆は絶対無理。日本もアメリカのように医師+MBAとか、医学部出身新聞社とかが増えて
きたおかげで、医学部でも医療産業なら文系就職もできる。

やはり医学部に対する経済学部や工学部の優位性って、就職や待遇では薄いと思うよ。


31大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:52:02 ID:xiuJdcI+0
>>新聞の記者になりたくて医学部きたり
>>いい会社はいりたくて医学部くるならはじめから
>>東大京大はいったほうがいいと思うけどなあ
>>外資コンサルや金融いきたいなら東大経済いけばよくない??

東大経済レベルでもトップ外資コンサルなんかは10人中9人は落ちる。
けど、医学部出身者は実業界では希少価値だからそれ以上の可能性で受かる。
だから外資トップコンサルに関しては1割合格率なら東大経済入れば「いい」って
確率ではないよね?

しかも問題の本質は医学部の場合、経済学部などが最も重要視する就職に関しても、
それらの就職難易度の高い会社に受かりやすいのはあくまで、オプションでしかない
わけ。そのオプション機能のみでも、すでに対抗できるのは東大京大クラスしかないって
いうような使い勝手のいい学部ってこと。

だから学部の価値を生かせば、結構まだまだ使えるわけ
32大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:52:50 ID:xiuJdcI+0
基本的に本気で研修しないで就職活動するなら、マスコミ(特に新聞)や
1流商社(医療ビジネスの投資が近年さかん)、あと勝負したいなら外資コンサル
なんかが1番いいのでは?マッキンゼーはグループ全体で150人医者雇ってるよ。
金融なんかでは、医療関係の証券アナリストなんかには需要がある。

商社マスコミはそもそも大学時代の専門性では文系の奴らと大差ないし、外資関係なら
2,3年頑張れば、向こうから見てもMDは希少価値なんでMBA留学させてもらえる可能性
もある。MD+MBAはアメリカではもう結構いて、病院経営や製薬やバイオベンチャーなど
様々なとこで見かける。

経済学部卒のMBAは日本でも増えたが、医学部卒のMBAはまだ希少。(需要はあるのに)
しかも医師は最悪のドロップアウトで上記の年収1400万(バイトしまくれば2000万)
がある(w。ここまで落ちても金のみならすでにリーマンの最上位だよ。

結論

医師免許を生活の手段と考え、その有利性を武器に他分野に打って出ようとする奴は、医学部に入れ。
医師免許の力は強大だ。
33大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:53:56 ID:xiuJdcI+0
w医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は 違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。

ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13

内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円〜
1817     1800万円〜2000万円
1776     2000万円〜2800万円


これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく
東京でも、この報酬である。リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ
ちゃんと記載されてるから 。あと医者は過剰だから職がないってのも
まったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も
多い。

結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。

みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の
医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ

低偏差値のキモオタ医学部コンプ反論待ってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:14:17 ID:K2RTF3Vp0
半月ほど前、テレビで産婦人科医師が足りないで、和歌山の尾鷲かどこかの
市民病院が年収5000万円で招聘とあった。
ただ1年365日病院内にいる様な感じ。

勤務産婦人科医が何人か出てきての対談では、その話も出てたが、いくらお金もらったって
嫌だとの意見が多かった。産科は過労死する位の医師不足らしい。
内科とかは知らないが。
35大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:19:09 ID:08nVT12m0
◆ 日本経団連会長(通称・財界総理)の出身大学

   初 代  石川 一郎   東京大
   第2代  石坂 泰三   東京大
   第3代  植村 甲午郎  東京大
   第4代  土光 敏夫   東工大
   第5代  稲山 嘉寛   東京大
   第6代  斎藤 英四郎  東京大 
   第7代  平岩 外四   東京大
   第8代  豊田 章一郎  名古屋大
   第9代  今井  敬    東京大 
   第10代 奥田  碩    一橋大 (現会長、〜5月)
   第11代 御手洗冨士夫 中央大 (次期会長、5月〜)
36大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:22:19 ID:C+R1We0n0
なんか30年後くらいには医師免許って自動車免許並になりそうだなw
37大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:02:30 ID:9340Igvs0
医師不足:医学部定員5%増でも30年まで効果なし

 医師の偏在や勤務医不足解消について検討する「医師の需給に関する検討会」(座長、矢崎義雄・国立病院機構理事長)
が29日開かれた。 医師が最も不足する場合、供給は2035年ごろまで需要を下回り、医学部の定員を5%増やしても、
30年ごろまではほとんど効果がないという。
 委員の長谷川敏彦・国立保健医療科学院政策科学部長が「需給推計案」として報告した。
 病院にかかる率や将来推計人口などから外来、入院診療に必要な医師数を「需要」として算出。医学部の定員などから試
算した供給数と比較した。需要が少ない場合でも2015年ごろまで、需要に応じた医師数が確保できないという結果にな
った。
 各診療科別の医師需給も議題に上がったが、厚生労働省側が小児科、産婦人科の医師数の推移などを報告するだけにとどまった。
次回以降、偏在解消へ向けて国や自治体への要望などを検討するという。

毎日新聞 2006年5月29日 22時13分

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060530k0000m040121000c.html
38大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:10:03 ID:aHwOjyWt0
内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円〜
1817     1800万円〜2000万円
1776     2000万円〜2800万円

医者の年収が高くても医者になれないニトのお前には関係ないと思うぞw
39大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:25:23 ID:TngffbnB0
マジレスするが

2000万円以上の求人は何か裏があることが多い
激務、患者の質が問題な地域、などなど
求人サイトをしばらく見ていればわかるけど、求人広告出してる病院はいつも同じ
病院に何か問題があるから、高給で募集してもいつかないんだよ
40大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:29:21 ID:tTjKSpa/0
勤務医は1600万ってあほかw
41大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:45:13 ID:2VbpxO+z0
大学病院の勤務医で1000万超えるのは教授と助教授ぐらいか?
42大学への名無しさん:2006/06/01(木) 00:06:40 ID:KsLw+LEF0
ああ、訴訟で一気にすっからかんw
もっと金くれよ。
合併症で過失なんて酷いお
43大学への名無しさん:2006/06/01(木) 00:55:46 ID:TtNx7gNP0
もうコピペを貼るしかネタがないのか
44大学への名無しさん:2006/06/01(木) 01:52:43 ID:jwNSzhJNO
産婦人科は忙しいから人気無いの?
45大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:21:36 ID:ROnIhREh0
238 :大学への名無しさん :2006/06/01(木) 02:10:36 ID:ROnIhREh0
今更東大いこうなんてやつは数十年ズレてるよww

昔 医学部>>>東大

今 医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

これが現実
46大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:23:18 ID:ROnIhREh0
168 :実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 02:06:39 ID:1MuUtD/w0
お前らいい加減に現実知れよ

理V>旧帝医≧医科歯科>慶應医>国立医>私立医=東大 ←ww


169 :実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 02:07:31 ID:1MuUtD/w0
世間から見たら

あの子 頭が不自由だから東大なんていくのね
医学部いけずにかわいそう(苦笑)

だぜww
47大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:40:52 ID:hGf+TTy/0
>>45-46
これは酷い
何浪しているんだろうな
48大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:39 ID:bUAFdS/p0
ここだけのはなしですが・・















今後、医師はさらにもうかります
たしかに現状では開業しない限り2000万程度の小金しか手に入りませんが
医療制度崩壊に伴い、最低ラインが5000万程度に引き上げられます
田舎なら一億円です
クズ学部卒の年収とは桁が違いますね はい
今、先見の明のある人は子どもを医学部に入れています
この流れに乗り遅れると、もう挽回できませんよ
49私立に逝こうよ!!!:2006/06/02(金) 01:04:13 ID:WLOjFI6G0
50大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:34:38 ID:dcNXnQDcO
>>44
それもあるけど訴訟が多いのも原因の一つにあるらしい。
そもそも出産の成功率はそんなに高くはないのにちゃんと生まれて当然と思ってる人が多いとか。
んで、上手く生まれないと訴訟しちゃうのさ。まぁ確かに医師に過失がある場合も少なからずあるが。
51大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:50:41 ID:2pYkeGQ10
東大も医学部もどちらも優秀だぜ。勝った負けたは本人の運しだいだろう。
52大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:24:27 ID:BfqowgYu0
>>51
禿どう
53大学への名無しさん:2006/06/05(月) 03:35:09 ID:k2ECcm8r0
医学部コンプ
完全に論破されてんじゃんwwwwwwwwwwww
やっぱ頭悪いなwwwwwwwwwwwwwwww
アホやwwwwwwwwwwwwwwwww
お前は一生医学部は無理wwwwwwwwwwwwwwwww
54大学への名無しさん:2006/06/05(月) 03:44:23 ID:cJ4K70kH0
517 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2006/06/01(木) 22:02:02 ID:UUpF40o6
なんとなく偏差値高くてブランド感があって高級感があるから
って理由でなんとなく医学部くるとマジうつ病になるよ
そして苦労して卒業した先に待ってるのはマジありえない
レベルの奴隷勤務

518 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2006/06/01(木) 23:01:02 ID:???
>>517
はげどう
55大学への名無しさん:2006/06/05(月) 06:08:01 ID:3NWbPtd40
>33
カス大学にはいって勉強もしなかったやつが給料もらえるわきゃねーだろ?
氏ねヴぁか!!
56大学への名無しさん:2006/06/05(月) 12:07:25 ID:+JsUwQ4d0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57大学への名無しさん:2006/06/05(月) 12:45:58 ID:5yFtyeI70
まぁ、勤務医は負け組だ。
医者の中の勝ち組は開業医だな。やはり。
58大学への名無しさん:2006/06/05(月) 13:23:50 ID:7dF9Ic/VO
最近はつぶクリ多いらしいから今から開業しても無駄だけドナー
59大学への名無しさん:2006/06/06(火) 00:38:25 ID:Z3elqtN60
>55
ついに理論的な言い返しが出来なくなったな☆
さすがカス♪
頭わり〜な〜
ま、一度きりの人生せいぜい楽しみなさい!
俺は医者を満喫するよ★
60大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:51:57 ID:zDz2ZNN70
>>57>>58=医学部は負け組
61大学への名無しさん:2006/06/08(木) 07:53:06 ID:jFSIN6P/0
62大学への名無しさん:2006/06/09(金) 14:49:34 ID:seAbQw1x0
■最新私大就職力ランキング/読売ウイークリー2006.6.18

1位慶應義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学


【MARCH】
立教>青学>明治>法政>中央
【関関同立】
同志社>関学>立命館>関大
【全体】
慶應>上智>早稲田>同志社>立教・関学>青学>明治>立命館>法政>関大>中央

63大学への名無しさん:2006/06/09(金) 18:33:55 ID:jnY734oU0
医学部再受験を考える方へ、厳しいアドバイス

医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

64大学への名無しさん:2006/06/09(金) 18:46:05 ID:18rE8cAQ0
頑張って勉強しろ!!
65大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:54:57 ID:Qq/kkydl0
そのとおりだな!
理論ぐちゃぐちゃいっても仕方ないから勉強しろ!
医学部はほんとに入るのきついの!入ったらもっときついの!
でも将来は約束されるよ
66大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:00:47 ID:xoQwbzmJ0
>でも将来は約束されるよ

それは正確ではない。
医師免許があれば、多少不本意でも食えないことはないということ。

医者になっても勝ち組負け組でピンキリだから、悲惨な人は悲惨。
”自分だけは大丈夫”だなんて思うのは甘いよ。先のことはわからないからね。

ちなみに勝ち組なんてほんの一握りだからね。これからはもっと厳しいよ。
67大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:12:58 ID:bbcq8/v80
これからピンきりが激しくなって医者でもきりは食えなくなるよ。外国みたいに。
だから免許とっても将来約束なんて全くない。むしろ取ってから弱肉強食の競争。
68大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:06:20 ID:SrJnQc+b0
>>67>>68
うっとおしいわ。勝ち負けなんかどうでもいいの。
医師免許って言う資格が欲しいの。
将来どうなろうと僕は何でもいいの。
医師免許とれればいいの。
取ったのと取ってないのとでは天と地の差があるの。
別に勤務して食えなくなったら他のとこ行けばいいだけ。
医師免許持ってたら医者がどこかでできるの。
金が欲しいなら勤務医。それがだめなら田舎で開業。
山の中の町とか行けば町村が支援してくれるんじゃないの?
医者になってぼろ儲けはできないけど、
人の役に立てて且つ金が入るんだからいいの。

勝ち負けがそんなに大切ならあなたはもちろん今勝ってるんですね?
69大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:14:14 ID:DtNQVrA10
>>68
概ねおkと思う。免許取る(だけ)ってのも医学部に入る理由だ
と最初から認識して入学するならね。頑張れ。

>山の中の町とか行けば町村が支援してくれるんじゃないの?

ここだけは将来の話だけど気をつけて。医者に対して地方の
連中が押し付ける条件は性悪説に立って良く検討しないと駄目。
紛争wになってる所、結構ありますから。
70大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:28:43 ID:7k8JHBjM0
外国の開業医は食えてないらしいね。
他の仕事やる人も多いらしい。
71大学への名無しさん:2006/06/10(土) 07:22:54 ID:L2h3xYel0
医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」
http://ameblo.jp/setugekka/entry-10013380075.html

医師の将来性とか云々はこの本を読むと大体分かるのでは?
この本は、医師を中心に初版は大人気で売り切れ状態、やっと第2刷が出ました。


あとはこの本とか

医学部を受験する前に読む本
http://ameblo.jp/setugekka/entry-10012710062.html

こっちは医療関係じゃなくても分かりやすく書かれている。
ただ、この本は少し昔の本なので、最近の本当に危ない医師の情勢をよくあらわしているのは、立ち去り型サボタージュのほうかな、と思う。

まあ、どちらの本もだいぶ年上の年配医師が書いているので、説得力はあります。
72大学への名無しさん:2006/06/10(土) 07:27:41 ID:bV7talY20
ーーーーーーーーーーーーーーーーー糞スレ終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
73大学への名無しさん:2006/06/10(土) 10:35:38 ID:5QChrAM40
医学部で退学がよぎる瞬間

暗記地獄
実習地獄
研修医の奴隷っぷりを見たとき
勤務時間の異常な長さ
休みが週休1日ないこと
74大学への名無しさん:2006/06/10(土) 10:40:39 ID:1x9HHSkv0
中国人医師を10万人受け入れれば医師不足は解消する。既に一部解禁。
月収20万程度で期間限定で受け入れれば日本人医師の人件費も減って
保健制度も維持出来る。
75大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:04:20 ID:PceYWRaF0
>>68
たかが医師免許にこだわりすぎ。
その程度の器量の奴は医者になってもだめだね。そもそも医学部うからないだろう。

>将来どうなろうと僕は何でもいいの。
本当にどうなってもいいわけ無いだろ。現実を知らなさすぎ。青いよ。

>医師免許持ってたら医者がどこかでできるの。
そんな保証はこれからなくなるよ。
勤務医するも地獄、開業医するも地獄。下手するとそうなる。近い未来に。

>山の中の町とか行けば町村が支援してくれるんじゃないの?
お前何もしらないんだね。僻地で医者がどんな扱い受けるか全く知らない。
知らないって幸せだねw

>医者になってぼろ儲けはできないけど、
>人の役に立てて且つ金が入るんだからいいの。
人の役に立つとかそんなことを言う奴はだいたいだめ。
「患者さんの気持ちに立って」とか言う奴も多いけど、仕事が出来ない奴は
結局だめだよ。
自分が人の役に立つ仕事しているなんて思っても、患者なんて感謝もしないから。
感謝してくれると思っていた?そんな時代じゃないよ。訴えられるのが落ち。
76大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:18:03 ID:Hq41Mqdh0
>>74
日本語しゃべれるのかね、そいつらは

岩手の市長だったか県長だったか忘れたが
中国人医師を受け入れ推進してるくせに、
自分の家族がその中国人に診てもらうのは
イヤだとか抜かしてた下衆がいたぞ
77大学への名無しさん:2006/06/10(土) 13:51:35 ID:YUZtpYQV0
そのうち貧乏人は中国人医師にしか診察して貰えない日が来るのさw
金持ちは日本人のエリート医師ね。
でも、中国の医師事情は知らんが、よっぽどの落ちこぼれしか来てくれないんじゃないか?
78大学への名無しさん:2006/06/10(土) 16:17:28 ID:yuWqPwOx0
医学部スレ多いな
この時期は叩きも激しいし…
よっぽど医学部が妬ましいんだな。日本人は人の足引っ張ることにかける情熱は
物凄いものがあるからな
79大学への名無しさん:2006/06/10(土) 18:39:16 ID:4Hgk5O3M0
>>71の本はどうなの?立読みしてくるか・・
80大学への名無しさん:2006/06/10(土) 18:41:00 ID:nN6LSf+60
まぁ、ここで何を言っても無駄だ。
実際に医師になってからでないと、わからないことはわからない。
いくら将来は良くないといっても、実体験しないとわからないもんだよ。人間は。

だから医師になりたい奴は医学部へ行けばいい。
自分の人生は自分で決めるべきだ。

医師免許があるから、将来安泰という図式は崩れるだろうから、積極的に生きていくしかない。
それはどの業界でも同じだ。
81大学への名無しさん:2006/06/10(土) 18:44:17 ID:DtNQVrA10
>>79
最初のは難しいと思う。立ち読みできる分量じゃないですー。
2番目のをまずどうぞ。
82大学への名無しさん:2006/06/10(土) 18:45:27 ID:4Hgk5O3M0
>>81
受験生向けだしな。ありがとう
83大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:51 ID:7k8JHBjM0
中国人医師の技術が高かったらやばくない?
高度医療が安くなるかもよ。患者にとってはありがたいだろうけど、、、
84大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:35:52 ID:DtNQVrA10
>>83
つい最近まで医師国家試験がなかった国>中国
留学に来ている各国医師の医学レベル
台湾 = 香港 > 中国 (nが少ないから自分の印象)
ただ、香港は中国に引きずられてレベルが下がってきてる。
85大学への名無しさん:2006/06/11(日) 00:04:01 ID:Hq41Mqdh0
医者になりたいんだって?学生さん

医者なるのはいい事だ学生さん
一人前の医者になるため努力する……、毎日…毎日…
世界史の教科書が薄っぺらに見えるようなテキストを暗記し…
手技のミスが無いように何度もシミュレーションする…、毎日…毎日だ…

そしてある日、自分が一人前になったのが理解る
すると何が起こると思う学生さん

患者が高級娼婦に見えるのさ
この瞬間を持ち焦がれたようによォ、妖艶さと処女臭を一緒に漂わせながらよォ…
甘いお菓子をあげましょう…、抱いてあげましょう…ってよォ

ガ――――――ッ!!

そいつらに喰いついて俺は仕事しつづけた!
"患者を治す"…ただの一度だってミスしちゃいねェッッ!! 点数稼ぎや無駄な投薬もしちゃいねェッッ!!
こちらの体力と時間が尽きてもだ!!!!

普通の人生をおくりたいなら医者を目指すのはやめろ

200X年某日! わたしはその日、刑事訴訟されている
"犯罪者"扱いされたのだ、このわたしがッッ!

なにもかも失うぞ学生ッッ!
勉強に明け暮れた日々もッ!
勝ち取ってきた信頼も、リピーターの患者も、職場もッッ!!
医師になるため犠牲にしてきた全てもッ!
ときに患者の気まぐれですらある訴訟の前には何の意味も持たないンだッッ!!

"医者になる"って事の意味が…分かっているのか学生ッッ!!!
86大学への名無しさん:2006/06/11(日) 02:13:42 ID:gSNnXYDt0
勝訴出来るといいねw
87大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:37:54 ID:X1qweg8b0
■題名

 勉強嫌いではないのに勉強できないく悩んでいる人へ。

■対象者

 ・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人 ・モラトリアムに陥っている人 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人  ・周りが気になって集中できない人
 ・記憶ができない人 ・読書困難の人 ・現在無気力の人 ・確かめないときがすまない人
 ・神経症(不安障害)の人  ・抑うつの人 ・完全主義から抜け出せない人

    以上の人で、勉強不能から脱したいと希望している人


あなたに人生のパラダイムが起こるかもしれない!
詳しくはここ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1148393838/797   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
88大学への名無しさん:2006/06/12(月) 18:42:51 ID:cPtAI74R0
>>75は大怪我とか病気で入院患者になったことは絶対無い。
してたら医者が相当なヤブでもない限り感謝する。

てか医者ってかっこいいし。僕は骨折で入院と手術したよ。
それで僕の担当医の先生は正直かっこいいと思った。
あんたら医者は何する職業か本当にわかってるの?
金稼ぐだけの職業じゃないよ?
人の病気や怪我治すんだよ。自分の体ではない体を検査して切って縫って。
そりゃ金がないと生きてはいけないけど、
医者がみんないなくなったら誰があんたの病気を治すの?
病気になんなきゃいいけど。

仕事ができるから医者になるんじゃなくて
病気を治したいから医者になるんだろ?
勘違いするな。貴様は医者になるのかならないのか知らんが
所詮はこうやって人を煽ってバカにすることしかできないクズ。
具体的なことを要約してわかりやすく伝えられないから
どうしても抽象的な表現に走るしかないクズ。
僕が何を言いたいのか分からないだろうけど。
89大学への名無しさん:2006/06/12(月) 19:21:26 ID:K5alMQVq0
>>88
釣りなんだろうが、医者はそんなに甘いもんじゃない。
ラクな科の医者を除くと、殆どの科の医者は24時間束縛される。
例え家に帰っても、患者に急変が起きたらすぐ戻らなければならない。
海外旅行で海外にいても、すぐに戻らなければならない。
医者はそういうものだ、といってしまえばお終いだが、医者になれば24時間監視されていると同等な扱いとなる。

本当に医者になりたいのなら止めない。
しかし、多くの医者が人生を犠牲にしている面が多々見受けられる。
ちなみに、このような事態が起きているのは、現在の制度に不備があるからだ。
改善されればいいが、そのような兆しは一向に見えない。

患者からの価値観で、医者の像を決めるのはやめろ。

>金稼ぐだけの職業じゃないよ? 
当たり前だ。だが、そんな子供じみた考えでは通用しない。

乱文・長文失礼
90大学への名無しさん:2006/06/12(月) 23:28:29 ID:JSd9dwp90
>例え家に帰っても、患者に急変が起きたらすぐ戻らなければならない。
>海外旅行で海外にいても、すぐに戻らなければならない。
>医者はそういうものだ、といってしまえばお終いだが、医者になれば24時間監視されていると同等な扱いとなる。

>>89のここの部分は当たってるわ。
91大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:30:24 ID:ZWYbImUZ0
>>90
>海外旅行で海外にいても、すぐに戻らなければならない。 
さすがにこれはないだろ。
92大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:03:44 ID:yi4lO1gF0
>>91
そもそも海外旅行に行けない、が正解。

戻ってこなきゃいけないのは、国内旅行の場合。
93大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:52:57 ID:HDGYQLBK0
>例え家に帰っても、患者に急変が起きたらすぐ戻らなければならない。
>海外旅行で海外にいても、すぐに戻らなければならない。
>医者はそういうものだ、といってしまえばお終いだが、医者になれば24時間監視されていると同等な扱いとなる。

この「患者」って入院患者のこと?
94大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:09:10 ID:Gp4xOY2m0
>>93
たぶんそういう意味だと思われますが・・・
正確には担当患者(自分が主治医になってる患者)だろう。
95大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:18:27 ID:bCottKbw0
医者の士気低下について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135910133/

太郎は今更他学部へは行けないだろが、減益や伊知郎なら一度読んでよく考えてみたほうがいいよ
ここへの書き込みは、査問しなくても本物の医師ばかりだよw

最近数年で、医師を取り巻く環境は激変してる。変化(悪化)のスピードは年々加速度を増している
2chが信用できないなら、虎ノ門病院泌尿器科部長(東大卒)先生の著書を立ち読みでもいいから見てください
現場の深刻さが伝わってきます

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か 小松秀樹著 (朝日新聞社刊)
96大学への名無しさん:2006/06/14(水) 20:25:48 ID:3SDJraJk0
医者は楽だ。
もちろん給与のわりには。
97大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:09:46 ID:l0r2Lctv0
>>96
つりだろうが、それはないよ
98大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:09:51 ID:aP3r9FQnO
当番制ってのがあるし、旅行に行けないなんてことはないよ。
なんでそんなに医者は地獄みたいなイメージを植え付ける?医学部行けなかった僻みか?
99大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:27:08 ID:WFofQ9gK0
担当患者ステリそうだったらどうする?
100大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:33:18 ID:zkwp5lOjO
開業医の息子の俺は大丈夫だと思う。
人生に絶望して遅れたけど、医学部に受かって国家試験にさえ受かれば
フィールドは用意されているのだから。
101大学への名無しさん:2006/06/16(金) 15:39:48 ID:osuJzZXL0
俺は POOOR BOY 。
だから一番フェアな受験を利用してのし上がる
102大学への名無しさん:2006/06/17(土) 07:23:04 ID:D9pliliA0
>>98
君は医者じゃないと思うが、

医者が自由になるのは、夏休み3日程度だよ。
有給消化できないよ。
残りの日は、主治医で呼ばれるので土日祝も旅行にいけないよ。


103大学への名無しさん:2006/06/17(土) 07:41:52 ID:c48AAxME0
>>102
医局とか病院によるだろw
うちの大学の脳外は3週間!だったぞ。
内科は1週間だったけどさw
確かに外病院は3日ってとこもあるけどな。普通にw
104大学への名無しさん:2006/06/17(土) 08:19:06 ID:AVj1NllL0
>>103
大学な。。。金がないから休みにバイトして収入補填
していたりするけどな、普通にw
105大学への名無しさん:2006/06/17(土) 08:49:29 ID:7ohURhTf0
>>102
お前も医者じゃないだろ!
106大学への名無しさん:2006/06/17(土) 08:53:52 ID:cg4TZm7N0
医学部は懇話会だとか、新歓とかで教授とかと関係することが凄く多いね
ここまで束縛みたいな感じになるとはおどろいた
107大学への名無しさん:2006/06/17(土) 08:58:16 ID:+WAF9hSN0
ここでつか?偽医学生が大言壮語するスレは?(笑)
108103:2006/06/17(土) 09:06:38 ID:NZEQaT9r0
>>104
休みにバイトって・・・。
なんか短期のバイトみたいのがあるんだ。
検診はシーズンじゃないしな・・・。
臨時の社医??臨時の当直か?よくわからん。
休みは今の外病院では、1週間は取れるよ。
前にいたとこは、北関東wだったけど、
内科の連中は2週間も休んでやがったぜ。
うちの科ですら1週間だっつーのに。
交代要員が多いとカバーしやすいからな。
マイナー科はつらいよ。
109大学への名無しさん:2006/06/17(土) 12:18:11 ID:AVj1NllL0
>>108
医局に依るでしょうけどね。
端っこの病院の医局員が休みを取るのに夏休みと称して
1週間位代替で送るんです。行った方はバイト代を、
ど田舎の医者はやっとのことで休みをって仕組み。

医局が崩壊しつつあるから、大学の医者の貧乏は改善しないわ
糞田舎の医者はまとまった休みが本当に取れなくなっちゃうわ→逃散
もうめちゃくちゃです。今年はどうなることやら。
110大学への名無しさん:2006/06/17(土) 12:32:56 ID:5aMX1ztjO
ここの偽医者は、君は…って書きだせば、自分が医者に成りすませると思ってるらしいなw
111大学への名無しさん:2006/06/17(土) 13:01:47 ID:7ohURhTf0
まぁ所詮ニートだからね。
112大学への名無しさん:2006/06/17(土) 13:03:10 ID:hhn2ceuF0
医師免許持ったニートっている?
113大学への名無しさん:2006/06/17(土) 13:13:32 ID:iIq1YEFk0
>>109
レスdクス。
夏休みバイトシステム了解しました。なるほど。
生保の社医が夏休み取るときのシステムと似てますね。
少しうらやましいですね。私のようなマイナー科でも
1人医長でも無い限りはそこまでのバックアップは無いですね。

医局崩壊は確かに進んできてますので、そろそろドロッポも考慮中です。
って、このスレで書くことではないですね。
>>112
ニートではないけど、フリーターみたいな人々はいます。
それでも時給8000くらいは普通貰えます。
むしろ常勤の場合より高いことが多いです。
114大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:24:04 ID:Afdo8gZYO
今私立医の2年なんだけど、最近医学部って本当にだるいと思う。
本物のDRの人なら分かると思うけど学生時代の自由がきかない。平気で延長する実習。解剖なんて余裕で夜8時とかなってたぞ。
内科の本ちょー分厚い。というか重い。文系はペラペラなテキスト。医学部はイミダスみたいなのが教科書。辞書的なものじゃなく教科書。

あとちょっとむかついたからって手出せないし、他人の妬みもすごい。
さらにうざいことに医学部にきてるやつなんて我が強いやつばかり。
私立はぼんぼんが多いけど国立なんて性格ひんまがってそうじゃん。金に汚い医者になりそう。
勉強だがCBTとかで勉強が前倒しになってる。つめこみカリキュラムまじしんどいよ。

115大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:30:22 ID:/34DGnmCO
メスで雌の体を
116大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:08:27 ID:riOQoEzW0
>>114
医学部1-2年なんて人生で一番調子に乗ってる時期なんだけど。

5-6年になったら今の数倍、就職したらさらにそれ以上キツくなるから
今のうちに楽しんでおいた方がいいよ。
117大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:17:04 ID:Afdo8gZYO
大学院いったら遊べないかな?
118大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:32:54 ID:cg4TZm7N0
>>114
俺はまだ1年ですが、授業は2年が一番きついらしいですね。
薬理ですか?なんかそんな感じのがテストの山場だとか。うちの学校はもう終わったみたいですが。
国立は、こんなのが医者になるのかって人も結構いますよ。
金に汚いかはわかりませんが、やっぱりほとんどの人は最低限の賃金は
保障してほしいようなことは言っています。
懇話会、全員知らない人で激しく鬱です。
好きな女の子がイケメンと同じグループにjふぉうぇにじょいwじぇおrvじゃw
119大学への名無しさん:2006/06/18(日) 03:01:11 ID:xXF4ZX4IO
私立なんだが結構無理してきてるやつもいるよ。

そういうやつほど成績がいい。なんでうちの大学に?というやつも10人くらいはいる。どこの大学もtop20は頭いいけど。

みんななんだかんだでお金あるからがつがつしてなくて付き合いやすいよ。

国立でも医者の師弟ばっかだろうからそうだと思うけど比率の問題。

けどみんな病んでるよ、大学しんどいし。
一年の時に大学側から自殺すんなって釘さされてるからね。
たしかに医学部っていうとおおーってなるけど、特になんもないよ。

あとみんな部活入ってるけど総合大学のサークルのほうがいいよ。
所詮勉強キャラできたやつの傷の舐めあいだからかなり痛いし。
体育風サークルかな、初めての部活風味みたいな。

120大学への名無しさん:2006/06/18(日) 03:05:19 ID:5lVajtUn0
>>118
私立の医学部の人は脳が足りてないから、この程度でブーブー言うんだね。
覚えることは確かに多いけど、試験を通すこと考えれば、要領よくやれば全然心配しなくて大丈夫だよ。
実習のキツさとかは担当の先生による。
薬理は確かにヤマだね。
121大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:49:14 ID:a3JzxoVDO
実習で夜八時(それもたまに)とかってたいしたことでもなんでもないんじゃないの?
医学部でタレント活動したり部活やったりする余裕もあるみたいだし。
法曹志望の友人なんて毎日朝七時から夜十一時まで正月も盆もなく勉強してるけどな。
122大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:27:08 ID:not/tmXQO
うん。解剖くらいだよ。ポリクリでも夜8時までなんてのはほとんどない。
123大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:39:42 ID:U1P2qCLM0
>>122
ってゆーか、教官の考え方次第だよね。
うちの場合は生理学が一番激しかった。
基礎で留年した人は全員生理学を落としていた。
124大学への名無しさん:2006/06/18(日) 13:19:40 ID:/5ZKykVa0
うちのポリクリで一番きついところは
週110時間くらいが1ヶ月続くぞ
125大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:06:24 ID:U1P2qCLM0
>>124
週110時間っていうと7で割ったとして15時間以上???
ありえんw 医者になってからですらありえん.
しかも4週間??って・・・外科か内科?
何科か教えてよ.
126大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:21:28 ID:DCZIKS+/0
医者になったら週130時間以上もあるよ。
関西医科大の死んだ研修医は週126時間労働だろ。
127大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:23:23 ID:Olx1rjFY0
医師7年目だけど、なんか質問ある?
128大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:24:24 ID:U1P2qCLM0
>>127
週に130時間働いた事ある?
129大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:27:04 ID:Olx1rjFY0
>>128
あるよ。3年目の頃週6オンコールだったから。
130大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:29:41 ID:DCZIKS+/0
>>129
週7オンコールじゃなかったんだ。
恵まれてるねえ。

主治医で患者受け持ってると、普通週7オンコールがデフォだろ。
131大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:32:38 ID:Olx1rjFY0
>>130
まぁ、恵まれていたのかもね。自分ギネ科で2人体制だったから
残りの1日もカイザーあれば呼ばれてたけど。
132大学への名無しさん:2006/06/18(日) 14:33:44 ID:JgzoWbVW0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


133 ◇TeiHENKKdI :2006/06/18(日) 14:34:56 ID:ih+Pdv2n0


偏差値40のくせに無謀にもよくありがちな高認→上智志望将来弁護士志望のID:cwI8QatRO「◆TeiHENKKdI 」くんを生暖かく見守りましょう。



※近付きすぎると高卒低学歴キモデブピザニートをうつされるので注意してください




真性貧乏人ID:cwI8QatRO「◆TeiHENKKdI」釣られて泣きながら必死ですから皆さん静観してあげてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


腹痛えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





134大学への名無しさん:2006/06/18(日) 17:22:55 ID:/5ZKykVa0
>>125
某内科

朝8時までにプレゼン準備
夜は早くて0時、遅くて帰れず。
土日も10時間は病院。
135大学への名無しさん:2006/06/18(日) 20:23:18 ID:not/tmXQO
よく週100時間労働とかって言うけど、待機時間もかなり長いし、言うほど大変なもんでもないんよ。
136大学への名無しさん:2006/06/18(日) 20:44:46 ID:4yC+Hjld0
労働時間というより拘束時間じゃね?
137大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:03:08 ID:QECs3UwS0
たいしたことないよ。
138大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:43:54 ID:U1P2qCLM0
>>135
禿上がるほど同意。
内科の病棟とかいくと、同期の研修医だった連中が
カルテ片手にダラダラしてたのを思い出したよ。
俺たちは8-19くらいで帰ってたけどなw
その代わり仕事の密度は高いよ。
139大学への名無しさん:2006/06/19(月) 22:09:07 ID:ir0+/aQS0
>>138
アホだなー
公務員なんて9-17時で昼休み1時間
しかも最初と最後の30分は「仕事の準備」と「帰る準備」だぞ
140大学への名無しさん:2006/06/19(月) 22:14:32 ID:WEzDwub5O
その分給料少ないし、仕事もつまんない。
141大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:18:02 ID:ir0+/aQS0
>>140
手厚い福利厚生や年金を考慮すれば、収入は勤務医と変わらん。
仕事はつまらんだろうけどね。仕事はあくまで仕事。
142大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:54:33 ID:AowiqeTs0
>>139
いまはキチンと働いてるよ
遅番で9:00-17:45
早番で8:30-17:15
昼休みと休憩が1時間15分
最初と最後の15分ずつは確かに
「仕事の準備」と「帰る準備」だが,
これは私企業でも成立する話しだよ
143大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:22:49 ID:heUs+wEO0
>>142
病院では

9時:外来患者様が「いつまで待たせる気だ!!」とキレだす時間
20時:仕事帰りのご家族様が「説明しろ、主治医を呼べ」と仰る時間

昼食はスキを見て喰う
144大学への名無しさん:2006/06/20(火) 03:08:57 ID:HDmqovi8O
年金含めても、医者の方が給与は上。
145大学への名無しさん:2006/06/20(火) 07:17:44 ID:riDy5eABO
>>139
そんなの本当に信じてる奴が居るのか…
昔から田舎の市役所くらいだろそんなの、俺の親父なんて都内在住なのに
都庁で働いてて毎日10時前後だったぞ…
146大学への名無しさん:2006/06/20(火) 07:21:27 ID:riDy5eABO
>>143
俺、医師に成っても6〜7時には絶対に帰るよ
土日は休むし 有給も全て消化するつもり
147大学への名無しさん:2006/06/20(火) 08:16:18 ID:DtuH2d0A0
>>146
医学生の方ですか?
148大学への名無しさん:2006/06/20(火) 09:40:20 ID:Xa6qyz8x0
実際、勤務医の俺の親父は、7時くらいに帰ってて、野球見てるよ。
149大学への名無しさん:2006/06/20(火) 11:56:11 ID:ayKILEHx0
>>148
病院の種類とか、御専門など教えていただけませんでしょうか。
人生の目標としたいもので。
150大学への名無しさん:2006/06/20(火) 12:31:48 ID:Toyfq7G30
>>149
偽医者、偽医学生しかいないんだからこんなところで聞くだけ無駄
151大学への名無しさん:2006/06/20(火) 18:42:20 ID:W84mRFTu0
プシ科とかマイナー行けば148の父のような生活は可能でしょう。
152大学への名無しさん:2006/06/20(火) 19:55:25 ID:BI0wFyyk0
>>145
だから田舎の市役所最強じゃねーかよ

おれの叔父なんて昼間に家まで戻ってテレビ見てるぞ。
153大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:26:48 ID:oz+/lbC00
このスレタイについてだけどさー、
医師、医学生って大抵はリーマン経験ない人ばかりでしょ?
再受験生とかでもなければ。

つまり医療系以外の社会を知らない、純粋培養の人がほとんどだ。
医療以外の世界を知らずに、何故やめておけと言えるのか?


2005年平均賃金(2006年 賃金センサス より)
年間、単位:円
学歴     男     女
中卒   4,382,000 2,544,300
高卒   4,903,400 2,961,500
短大、高専卒 4,939,500 3,787,000
大卒・大学院卒6,729,800 4,429,0800

◆民間に勤める医師(調査時平均年齢41.8歳)の現金給与月額は91万8200円、
推定平均年収は1228万円。


リーマン勝ち組であれば、医師よりはるかによい。
しかしそこまでなるのが、大変なんだよ。
実力だけでは、そこまではいけない。
様々な要素が絡み合って、運が支配する。

リーマン勝ち組はスーパーエリートである。しかしそこまでいけるのは、ほんの僅か。
医師はそこそこエリート。しかし国家試験に通れば大丈夫。毎年1万人近くがなっている。
ほとんどの人はリーマン勝ち組になれないので、医学部はおいしいといえる。



154大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:11:10 ID:Tt5uCld40
>>153
医師になる苦労、なったあとの激務、責任の重さ
を考えると、割に合わないと考える人も多いのだろう。
とか言う俺も、ホントは出身高校の数学教師になりたかったよ。
155大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:46 ID:oz+/lbC00
>>154
そうですなあ。いや、納得。


ここは10年以上リーマンやって、再受験して、
医者としても10年以上の勤務経験のある、医師の光臨きぼん!!


156大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:23:31 ID:oz+/lbC00
ああ、あと医学部再受験して、医師になって、
後悔している人、カキコしてよ!
157大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:24:33 ID:qE7U+VRl0
>>154
教師のどこに魅力を感じるんだ?
自分は「どんなことがあっても教師にだけはなるまい」
と思ってたが、まあ人それぞれなのかな
158大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:33:41 ID:rmkMznZI0
数学だけど大学じゃなくて高校って所にヒントがあると思う。
159大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:34:01 ID:OjfwLqI+0
>>153
>民間に勤める医師

なんで医者だけ、額が高くなるサンプルを使って比較する?
学歴性別が出ているだけまだマシだが、偏った母集団を都合良く引き合いに出して比較しても・・。
160大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:36:06 ID:oz+/lbC00
>>158
> 数学だけど大学じゃなくて高校って所にヒントがあると思う。
kwsk
161大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:39:38 ID:Tt5uCld40
>>155
一体何歳なんだよw 学士入学しても12浪相当以上だぞ。
>>157
教育実習行ったときに
母校の教師の仕事が異常に楽に思えたからだな。
3時にはほとんどいなかったしな。
受験数学オタだったし。
>>156
後悔と言うほどでも無いからな〜。
162大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:45:06 ID:oz+/lbC00
>>159
> >>153
> >民間に勤める医師
> なんで医者だけ、額が高くなるサンプルを使って比較する?
> 学歴性別が出ているだけまだマシだが、偏った母集団を都合良く引き合いに出して比較しても・・。

まあ、正直に言うと統計資料を探すのが面倒だったんだよ。
国の資料を調べたが、医師だけに特化した資料というのが中々なくて。
産業界の資料は大体どこを調べればいいのか見当つくけど、
医療界はさっぱり。

あんた詳しいみたいだから、逆にお願いするよ。
信頼たる資料を提示しておくれよ。


あとさー、コレだけは言える。
今の職業が地獄のようにつらいなら、何故子供に継がせたいのか?
政治家は二世・三世当たり前。
特定郵便局もすごいところは五世とかいる。
弁護士、医師、外交官もそう。
やはり、賃金・やりがいとかで、おいしい職業だからだろ?

職業選択の自由の世の中なのに。。。
163大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:25 ID:Tt5uCld40
>>162
>今の職業が地獄のようにつらいなら、何故子供に継がせたいのか? 
まったくごもっともな疑問ですね。
ただ、それが成立するのは開業医だけなのでは無いですかね?
勤務医は別でしょうね。それに開業医が子供に継がせたがるのは
せっかく顧客を自分が苦労して開拓して、診療所も建てて・・・
なんか捨てるのがもったいないというのも大きいんじゃないでしょうか。
164大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:54 ID:Toyfq7G30
>職業選択の自由の世の中なのに

地方ではいまだに長男は跡継ぎを強要される所が多い。
代々継いだ土地や財産があるからだろうが。
職業選択以前の問題。
165大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:59:41 ID:OjfwLqI+0
>>162
>あんた詳しいみたいだから、逆にお願いするよ。
>信頼たる資料を提示しておくれよ。

あんたと言われてると照れるねぇw
多分、信頼できる資料はないと思うよ。
自分も、周りの医者も、そんなの聞かれた事ないもん。
把握してるのは税務署だけじゃないかな。

その都度、引き出す結論のために都合のいい値を
引っ張ってきて比較されるだけ。

高校同期の仲のいい連中と、今まで稼いできた給料
積算したら自分は真ん中くらい。なんて書いても
医者以外は信じてくれないもん。 一部上場企業のOLしてた
妹に、「本当に免許取ったの?」って言われた年も
あるんだけどw
166大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:35 ID:ebPfOskGO
おい
金が目当てなら、医者にならなければいい

医者の免許を活用した職業につけばいい
167大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:36 ID:OjfwLqI+0
>>163
同意。
開業医が中小企業の社長とすれば、今まで築いた資産、顧客を
子供に継がせたがるのは当然っちゃ当然。事業が上手くいっているならね。

勤務医で子供も勤務医に成らせたいと思っている医者っているのかな。
医者板でそういう意見は見た事が無い。
168大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:03:29 ID:oz+/lbC00
>>163
> >>162
> >今の職業が地獄のようにつらいなら、何故子供に継がせたいのか?
> まったくごもっともな疑問ですね。
> ただ、それが成立するのは開業医だけなのでは無いですかね?
> 勤務医は別でしょうね。それに開業医が子供に継がせたがるのは
> せっかく顧客を自分が苦労して開拓して、診療所も建てて・・・
> なんか捨てるのがもったいないというのも大きいんじゃないでしょうか。

そうですよね。せっかくの顧客や診療所は財産ですよね。
その財産は子供に譲りたいですよね。
それはつまり子供に莫大な遺産が転がり込むのと同じのような気が。

つまり、おいしいということでは、ないでしょうか?
169大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:07:49 ID:IKOYNcbm0
>>168
まあ、おいしいってことではあるな。
少なくとも先代がした苦労よりは楽なのかもしれない。
だけど、継がせたいというのは、自分の築いたものが
この世から無くなるのがいやだという、
エゴそのもののような気もするがな
170大学への名無しさん:2006/06/21(水) 00:10:09 ID:LP1rW8jl0
そうですねえ。
勤務医で忙しい医師の方、お子さんを医師にしますか?

たぶん、3歳頃から、毎日、
「お前は医者になるんだよ!」とか言っとけば、
将来の夢として医者を希望するはず。

かなりの確率で、親の意思で決まるような気が。
171大学への名無しさん:2006/06/21(水) 02:03:44 ID:GrwrEkkn0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university14.htm

順位 女子 関東 近畿 地方 大学名 総合換算点 ランク
1 1 慶應義塾 56.26 AA
2 2 自治医科 54.01 A+
3 3 日本医科 53.10 A+
4 4 東京医科 52.45 A
5 1 大阪医科 52.06 A
6 5 順天堂 51.78 A
7 2 関西医科 51.39 B
8 6 東海 50.99 B
8 6 東京慈恵会医科 50.99 B
8 6 日大 50.99 B
172大学への名無しさん:2006/06/21(水) 13:11:23 ID:tQZt9dM50
age
173大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:18:55 ID:qZ3RW4OX0
あげ
174大学への名無しさん:2006/06/22(木) 19:31:55 ID:tqYlbc4y0
あげ
175大学への名無しさん:2006/06/23(金) 04:40:09 ID:eATAlcvc0
あとさー、医師で献体をする奴ってどれくらいいるの?

赤の他人は解剖するけど、死後自分がそうなるのは、絶対嫌ってやつばかりだよね?
本音のところ。
176大学への名無しさん:2006/06/23(金) 04:50:41 ID:+68Uq++J0
日本w
177大学への名無しさん:2006/06/23(金) 12:41:10 ID:RL4AaYD60
勤務医でもリーマンよりははるかに勝ち組では?
高給・高待遇・高ステータス・超安定ってイメージしかないんだが・・
178大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:10:45 ID:4I6sPsYd0
>>177
国立医学部卒の連中は、文系で銀行・保険・商社
とかに逝った連中の給与と比較するのが普通。
そうすると少なくとも高給ではない。
しかも、職場を短い年数で変わらざるを得ないので、
勤続年数が少なくなる。→退職金ダウン、年金ダウン、引越し費用かかる・・・
あまり高待遇とは思わないんだよ。
超安定は間違いないが。(ただし、レール(=医局)をはずれないのが前提)
179大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:16:24 ID:RL4AaYD60
>>178
そうなの?福利厚生とかもいいし、いつの時代も医師不足だから
どこの勤務地でもいけるって聞いたよ

>(ただし、レール(=医局)をはずれないのが前提)

お医者さんにもレールとかあるんだ・・
180大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:22:50 ID:notPyJce0
勤務医は平たく言うと保証のあるリーマンって感じだな。
181大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:43:08 ID:PZV57wHa0
>>179
そういうイメージを持っているのは判った。

どこでもいけるってのは、マグロ漁船もありますぜ、と言うのと同義。
福利厚生っていったいなに?お花畑のイメージをどこから得たのか
しらないけれど、医師不足って情報はどこから得たの?
182大学への名無しさん:2006/06/23(金) 15:32:46 ID:Vj68wMC50
スレ違いだと思うけど、試験の最中や静かな空間に居ると
お腹がすいてないのに、グーと音がなるんですけどなぜ?
183大学への名無しさん:2006/06/23(金) 16:07:16 ID:HG1uH5FCO
医師や医学部コンプはホント多いんだな。
コンプじゃないっていう強がりが可愛らしい。
184大学への名無しさん:2006/06/23(金) 16:53:35 ID:4I6sPsYd0
>>182
普段はうるさいから聞こえてないだけじゃないの?
185大学への名無しさん:2006/06/23(金) 18:48:30 ID:7JoJ5PceO
それと、緊張したり気にしたりしてると余計に鳴る
186大学への名無しさん:2006/06/23(金) 22:52:48 ID:zFhCeZYh0
>>179
>福利厚生とかもいいし、

医師は数年で職場を変わるのが普通。
長期勤続しないと退職金は全然増えない。数十万。ヘタすりゃ数万。
休みが殆どないのはニュース見れば分かるよな?

>いつの時代も医師不足だから
>どこの勤務地でもいけるって聞いたよ

これはある意味当たっているが
医師が居着かない病院 = クソ病院
の大原則がある。
187大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:28:43 ID:co86XxPK0
グロ耐性の全く無い俺は医学部目指さないほうがいい?
188大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:47:22 ID:RL4AaYD60
>>186
>休みが殆どないのはニュース見れば分かるよな?

そうなのか??
リーマンより忙しいの?マッタリ高給だとおもてた
てかこのスレ読むと医師が学力活かしてなれる
最もおいしい職じゃないみたい・・
189大学への名無しさん:2006/06/24(土) 00:24:30 ID:HjqOyDBl0
>>187
慣れる人は慣れる。慣れない人は慣れない。
やってみないとわからんよ。
190大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:25:42 ID:PyWezFwRO
休みは普通にあるから大丈夫。研修医と違うよ。科にもよるけど。
191大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:49:15 ID:lTe69Qb80
医学部→大学受験の学力だけでなれる。それ以外の能力はそれほど問われない
    しかし、今後はそれほどおいしくないかも
非医学部→卒業後の就職昇進には、受験学力とは違う種々の能力が必要
192大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:14:46 ID:Q86KTfZ20
>>191
医者なんて所詮、肉体労働だから頭だけではどうしようもない。
体力はもちろん、手先の器用さ、絵心なんてものも要求される。

そりゃ、医師免許だけで喰えないこともないが、それは最低の仕事。

いろいろな抜け道がないこともないが、それは本流の仕事じゃないから
あまりだれも目指さない。誇りをもってできない仕事だと思う。

少なくとも医師は、3K(それ以上!?)で、椅子に座ってすむ仕事じゃないから。

普通に文系を卒業して、”東京電力”とかの大会社でリーマンやった方が、
福利厚生も公務員並みだし、危険できつい作業もないし、よっぽどマシだ罠。
193大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:17:31 ID:pd34br110
>>182
緊張とかで自律神経が刺激されたりすることによるんじゃなかったっけな?
俺もものすごくなるよ。もう5年くらいそうだから、気にしないようにしてる
周りの知り合いに、授業前からおなかすいたー(お腹すいてなくてもなるけど)
って言っておけば、恥ずかしさを緩和できる
194大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:18:48 ID:c27dJpwN0
>>192
>普通に文系を卒業して、”東京電力”とかの大会社でリーマン
これは
>誇りをもってできない仕事
ってことはないですか?
厚生省医系技官、都道府県公衆衛生医師
は誇りをもって仕事してる人が大部分だよ
195大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:07:31 ID:5ely5iRP0
<奈良高1放火殺人>
こうゆうことが、頻繁に起こるのに、
それでも医者は子供も医学部進学させたがる。
よほど美味しい仕事なんだろうな。

自分の子供を医者にしたいから、他人は医者させたくない。
これが医者の本音だろう。
196大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:10:26 ID:p8EFTfGX0
テレビや新聞をにぎわせている例の放火事件、
両親とも医者で自分も医者志望だった高校1年生が
自宅に放火して母親と兄弟の3人を死亡させたあの一件です。
東大寺学園に入ったものの、成績不振、どう見ても医学部は無理、
切羽詰った挙句の犯行、いや「反抗」だったのかも、のようで、
やりきれない思いがします。

朝日新聞の夕刊に現代の名医について連載がありますな。
ここのすれの人なら当然読んでいると思うけど。
金が儲かるとか、ちょっと学校の成績がいいから、って
志望するのでは患者が迷惑。
197大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:13:34 ID:7DLpX2wA0
>>195
いや、おいしいというよりただの名誉欲だろ
医師というだけで大学教授と同じくらいのインパクトあるからな
198大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:36:49 ID:Uc5juA2O0
>>196
朝日に載ってるような人は例外的な人だよ。
現実の医師はもっとだめ人間が多い。
199大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:59:36 ID:5ely5iRP0
>>197
名誉も金も手軽に手に入れば、美味しい仕事だろ。
200大学への名無しさん:2006/06/24(土) 14:01:40 ID:MLPEslPt0
>>196
>朝日新聞の夕刊に現代の名医について連載がありますな。
>ここのすれの人なら当然読んでいると思うけど。

朝日新聞ってのをそもそも読んでないんだけど、
当然読むべきネタ満載記事?
201大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:55:59 ID:s9YBdC0l0
>>189
なるほど・・・
カエルの解剖写真とかは全然マシなんだけど
ゲロとかぐちゃぐちゃ系がどうしても見れないんだよな・・・
見て無くても誰かが吐いて早退した、って聞くだけでも気分悪くなる
202大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:28:02 ID:HBOpFMb30
>>196
>金が儲かるとか、ちょっと学校の成績がいいから、って
>志望するのでは患者が迷惑。

そんなことはまったく知ったことではない。
誰が医者をやろうが勝手。
203大学への名無しさん:2006/06/24(土) 23:17:34 ID:sCecbPPP0
政治家も世襲が多い
204大学への名無しさん:2006/06/25(日) 06:30:32 ID:cq1bPF050
>>202
同意。
医学部に入学してから、オレもそう考えるようになった。
205大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:03:26 ID:Xx2a4ZTDO
心配しなくてもどんなけ医学部人気が上がろうと絶対数は変わらない。むしろ定員すくなくね?

しかも跡継ぎが医学部はいれなくて開業医の世襲ができなくなってきてる始末。
医者不足の上、競争率が下がってるから開業医の家としては助かる。
てか医者不足も人口減ってるし当然っちゃー当然。


もう医学部に入ってしまった身としては医学部人気はあまり関係ないな。
知り合いの開業の先生も跡継ぎいないとこよく聞くし★
206大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:07:27 ID:Xx2a4ZTDO
なんか書き込み見てると医者の家のやつかどうかすぐ分かる。
207大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:08:48 ID:wrtLS0rD0
宗教法人 慶應義塾

教祖 福沢諭吉

ttp://www2.jukuin.keio.ac.jp/5agx2881.jpg
208大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:43:31 ID:w99YpDaR0
>>205
スーパー乙
209大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:48:48 ID:LlqdTiT4O
医学部って学校の成績が悪かったら
面接のときやばいですか?
210大学への名無しさん:2006/06/25(日) 16:48:31 ID:vVyQmS64O
あたしもそれ気になる(>_<)高2までまじ遊びほうけてて評定3.5もないはず↓高3なって勉強はじめて一気にあがったけどそれでもだめだあ。聖マリとか二次厳しいらしいし
211大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:06:22 ID:eGTMoHZ20
まず言葉遣い直せ
とネタにマジレス
212大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:09:15 ID:ku/iDqmP0
いまの医療保険制度はマジ終わってる。いっぺん崩壊しないとどうしようもない。
高校生には医師免許を取って、臨床医以外の仕事に就く、最低でもメジャーには行かないことを望む。
医学部に行き、(血液や汚物や訴訟で)手を汚さずに、たくさんの収入を得れる職についてくれ。
213大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:38:28 ID:N/a5C4dk0
あげ
214大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:45:47 ID:N/a5C4dk0
>>194
>厚生省医系技官、都道府県公衆衛生医師
は誇りをもって仕事してる人が大部分だよ

本人が誇りもって仕事出来れば別にどうでもいいことだけどねw
現場でできないからそちらに流れ込む医師はどうなのかね?
いずれにしても現場の医師からすれば、あまり興味のわかない代物。

公衆衛生医師はともかく、厚生省医系技官は”敵”になりかねないから
個人的には好きではない。むしろ嫌い。

福利厚生も公務員なみに充実していて、危険な作業もなく、世間のイメージもいい
大企業のリーマンにむしろあこがれるね。
大企業の看板背負って、誇りもって仕事できるじゃないか。
215大学への名無しさん:2006/07/03(月) 00:51:53 ID:IFUxiXnC0
あげ
216大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:01:54 ID:zVMZM00F0
医師免許をつかって底辺の仕事をしている俺が来ましたよ。

喰うに困らなくても、医者なんかやるもんじゃねえ〜
217大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:53:24 ID:H30WigJm0
医者は儲かってやめられん。
再受験してよかった。
218大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:33:37 ID:zVMZM00F0
>>217
十分、嘘くさいな。

4月の診療報酬改訂で、赤字を回避するのがやっとの病院が多い中。
開業医も負け組は悲惨だし。
美容外科も少子高齢化の波で影響はあるらしい。
再受験なんて人生の回り道で、生涯賃金なんか普通減るもんだけどな。
219大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:14:06 ID:4G4mWXNr0
お医者さんにしては中身の無いレスをするんだな
22017♂:2006/07/04(火) 01:46:39 ID:JvjS1yI+0
おれは医学部目指してます!将来は病気に苦しむ方々を一人でも多く助けたい。
目指すは東大理3!東大理3目指してるやつはひとりでも多く死んでください!邪魔です
目障りです。募集人数だけいれば結構です。というより死ね
221大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:18:05 ID:cg9Jqcu00
あの美容外科医のニュースはインパクト大だね
30過ぎて医者になっても
あんだけ稼げる分野があるとはwwwwwwwww
医者最高じゃんwwwwwwwwwww
もうお前らアホには
騙されんよwwwwwwwwwwww
222大学への名無しさん:2006/07/04(火) 12:29:51 ID:9S+Yo8/A0
>>220
釣られるが、かなり痛いぞ。
助けたいのに死ねって・・・・医者になるな。

>>221
そういう分野は儲かるよ。
ただ、いずれ飽和に至る。
金をもうけられる職業・職種は変わっていくからな。

自分のやりたい職業に就くのはいいこと。
頑張りな。
223大学への名無しさん:2006/07/05(水) 19:55:09 ID:DhxejLb40
医学部に入学したけど、マジもう止めたいよ。
高校の時よりはるかに勉強が大変だし。暗記向いてない
人間にはホントに向いてないと痛感してる。
高校と違ってリアルに留年の危機とかあるしな…
テストが怖くて仕方ない
224大学への名無しさん:2006/07/05(水) 20:10:25 ID:gHHS0GR+0
はい。
お馬鹿さんはさっさっと退学してね。
225大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:02:58 ID:FQJ4lAKp0
223さん 留年がなんですかそんな事を気にしているからですよ
気にしなくなると何と無くスッキリしてきますよ「サークル」入って
ますか「友達」と仲良くしていますか簡単簡単に考えましょう。




226大学への名無しさん:2006/07/06(木) 09:29:20 ID:ZWScX5iQ0
>>223さん

自分に医師の適性がないとわかれば、早めに進路変更すべきです。
私の知り合いで公務員になった人もいます。
公務員は確か受験資格に年齢制限もあるので、早めに決断すべきでですね。

私も医師になったことを激しく後悔しています。
227大学への名無しさん:2006/07/06(木) 09:34:39 ID:XFQQmhTv0
美容いいね。化粧も勉強するのかな。
228大学への名無しさん:2006/07/06(木) 09:47:27 ID:h0Iim/ar0
>>223
>>226 におおむね同意するが、
とりあえず卒業して免許とっておくことを激しくおススメしたい。
その後はいろいろな進路(医者っぽくない)もある。
どうしても耐えられなくても、卒業はしておきたい。
気が向いたらいつでも国試は受けられる。
それもつらいなら、医学部辞めるしかない!
229大学への名無しさん:2006/07/06(木) 11:08:16 ID:eQFKHq9qO
223どうして医学部にはいったの?
230大学への名無しさん:2006/07/06(木) 18:35:49 ID:8oKcwO5S0
そりゃ。儲かるからだろ。
231大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:07:35 ID:9Jpn443r0
よく医師免許とりたての医師が薄給でこき使われるっていうけど
よくよく聞いてみたら月給50万くらいなんだそうな・・・

脱サラしてコンビニ営業をはじめて夫婦で1日19時間労働で
諸経費を差し引いた手元に残る金はなかなか50万には届かないそうな
232大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:32:40 ID:B7i0WoME0
しかも、激務と言われてても、実際はほとんどが待機時間だったりする。
233大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:41:33 ID:DnCi8VGN0
>>232
あんた・・・・・・
それは秘密なんだぞw
ただ、科によっては拘束時間は短いが
待機時間が無いところもあるな
234大学への名無しさん:2006/07/07(金) 09:27:18 ID:4+YaHyRG0
>>223
>>228
いや、医師免許取るまでとはおすすめしない。

昔は卒業して、国家試験を通れば、医師免許が手に入った。
しかし、今は前期研修2年が、保険医のためには必要。事実上、
医学部が8年化したということだよ。
しかも、その研修でなじめず、激鬱になる人も多いと聞く。
そうなるともうにっちもさっちも行かない。その時どうする?

自信がなければ早めの進路変更がおすすめ。
235228:2006/07/07(金) 12:31:46 ID:sNmAeUh10
>>234
おっしゃる通り、医師免許と保険医の登録は別だよ。
生命保険会社、厚労省、製薬会社、はじめからヤクザな美容外科
など、保険医は要らないが、医師免許が役に立つ仕事はあるよ。
研修はスゴーク楽なとこから、厳しいところまでいろいろだよ。
だめ医者でいいなら、楽なとこで研修すればいい。
236大学への名無しさん:2006/07/07(金) 14:21:29 ID:hy0lRKVI0
pmetみれ。

保険医と研修は全くの無関係。
研修しないとなれないのは病院施設の管理者。
237大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:22:42 ID:i5Fft5gl0
>>232
ただし、
家にいても呼び出されるのをお前は知っているか?

休みないのと同じ。

今から寝ても、午前4時に呼ばれて起きることもある。
238大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:13:28 ID:rOfi8gC70
で?
生物相手にしてたら当然だろ。
それだけ金をもらっていたら当たり前。
239大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:59:40 ID:C3seN6bA0
>>238
それだけ金をもらっていたら
ってどれ位だとお思いです?
240大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:34:02 ID:5HjbLagI0
500万はもらってるだろ。
241大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:45:03 ID:hwPij2w0O
>>237
俺、一回寝たら5〜6時間は絶対に起きないよ
労働基準法を盾にするよ
確実に医師に成るし、普通に働く
242大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:02:55 ID:110vZiMh0
>>237
科によるでしょ。
それに基本は当番制だしね。
世の中で言われてるほど、激務じゃないんだよねホントは。
>>232の言うことは割と正しい。
243大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:37:40 ID:9++IO7z20
>>242
結局はコールされちまうパターンも多いけどな。
まあ、大きな科なら夏休み1週間はあるけどね。
244大学への名無しさん:2006/07/09(日) 03:21:59 ID:R6p1x8SIO
小学生じゃないんだから、1ヵ月もあるわけないだろw
245大学への名無しさん:2006/07/09(日) 04:37:21 ID:zbdHaLJv0
このスレのやつらってメジャー科しか知らないアホ多すぎwwwwwwwwwww
医者はマイナーへ行けば相当おいしいwwwwwwwwwww
馬鹿じゃないwwwwwwwwwwwwwwwww
246大学への名無しさん:2006/07/09(日) 05:12:01 ID:3FDtkRjHO
兄貴医学部だが産科はやばいらしいな・・内科もきついと。
つうことは眼科かな。
247大学への名無しさん:2006/07/09(日) 05:32:52 ID:3TxZ+2DA0
私立文系だけど、一つ。
知り合いに医学部志望がいる。
でも、医学したいわけじゃなく、
商学部にしようかなー法学部にしようかなーとかいつも言ってる。
頭悪いよほんと。医学部はプライドの高い学歴を肩書きとしか思ってないやつはいるんだなぁっておもうと
屑だなーって思います。
勿論、全員がそうじゃないとおもうけど、
理3至上主義とかよく聞くし
もうね、だめ
248大学への名無しさん:2006/07/09(日) 06:11:42 ID:WfFvYdFF0
>>246
泌尿器科がいいらしいぞ
救急とかってのがまずないからな

あと精神科とかってのも暇そうな気がする
249大学への名無しさん:2006/07/09(日) 07:17:37 ID:62JkJ4fo0
石は痛いぞ。
救急車呼んでも大抵放置されるから救急じゃないのかも知らんが。
250阿院修太郎:2006/07/09(日) 09:35:11 ID:XB0YXS880
>>223

とてもよくわかるでヒ。
恐らく物理とか数学とかが得意なんでヒ。
理Vの国試合格率があまり高くないのも同じような理由でヒ。

もしそうだとしたら、
医学部は確かに多くの量を憶えないといけないけど、
ロジカルな思考能力は医者として向いてるでヒ。

問題は、どうやって卒業して医師免を取るかだでヒ。
知識の量は昔の800倍でヒ。
それなのに修学期間は一緒でヒ。必然的に詰め込みになるでヒ。

知らん人間は、医学部入れば”誰でも簡単に”医者になれると思ってでヒ。
でも、留年率だって数%あるし、国試の合格率だって100%ではなでヒ。
そんなに甘くないでヒ。
251阿院修太郎:2006/07/09(日) 09:39:18 ID:XB0YXS880
>>223 続きでヒ

基礎では、解剖、生理、組織、生化、薬理などが同時に、高速に、かつ無機的に進んでいくでヒ。

理屈が好きな人間は、無機質な知識の丸暗記はまず耐えられないでヒ。

だから、知識の意味をできるだけ追っていくことを進めるでヒ。
ドラゴン桜でも紹介されてたメモリーツリーでヒ。関連付けでヒ。
臨床の教科書を読むと、基礎の意味がわかって面白くなるでヒ。
また、丸善のビジュランサービスなどの教材で視覚的に医学の全体像を捕らえるのも効果的だと思う。いま学んでいることが
全体のどの位置にあるのを知れば、少しは体系的に理解できるでヒ。

また留年はしないに越したことはないが、したとしても
そんなに落ち込むことはないでヒ。たかが数年遅れたところで
人生は長いでヒ。

いろいろあがいてそれでも駄目だったら進路変更するのも良いでヒ。
前述のように、やめて公務員になった人を私も知っているでヒ。

252大学への名無しさん:2006/07/09(日) 13:00:18 ID:e4plpPlI0
留年率が数%しかないから、楽じゃん。
オレの学科は4年間で20%以上の人が留年した。。。
253大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:57:27 ID:cHDVOCtq0
俺は某医大にいるが一般教養の数学と物理と物理化学で死にそうだ。
数学とか過去問あってもやばそう。
もともと理数科目に適性が全く無い上、暗記力がすべての化学生物の知識問題で
何とかカバーして入学できた人間だからな。
ほんと理学部、工学部の人は尊敬するよ。よく数学とか専門にやれるね。

暗記バカは医学の専門に入ったら楽になるのかなあ。
このスレにいらっしゃる先輩方は専門教育の暗記量についてどうお思いでしょうか?
254大学への名無しさん:2006/07/09(日) 16:59:28 ID:62JkJ4fo0
>>252
質的に暗記ばかりで通った人間だから暗記ばかりの内容でも平気というのはあると思うぞ。
暗記ばかりで通った人間が理詰めの内容についていけずに脱落する様に逆もあるのではないか。
255阿院修太郎:2006/07/09(日) 19:30:21 ID:XB0YXS880

生物選択した受験生の方が、言葉は悪いが意味もわからず丸暗記
するのが得意、というか抵抗感が薄いいから、無機質な知識を覚える
のには向いてると思うでヒ。
もし丸暗記が得意ならば医学部の勉強には適性はあるでヒ。

臨床の教科書を読むと、”機序は不明”というのが良くあるでヒ。
なんでこの薬を使うと副作用で糖尿病が悪化するとか理由はわからんが、
疫学的にわかっているだけでヒ。

理屈を聞かれるのは、かろうじて薬理学、生理、生化くらいでヒ。
でも結局は理屈を丸暗記してテストで書くのが現状でヒ。
ただ、丸暗記派は、生化学のミカエリス・メンテンが苦手でヒ。
一応数式を使うからでヒ。
256大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:33:19 ID:ibNTIbyZ0
三浪、四浪ぐらいすれば受かるかなぁとか思ってる香具師、やめとけ!
だめだったとき進路が完全に塞がれるぞ。理学部入って学士編入とかマヂ無理だから。
257253:2006/07/09(日) 19:59:25 ID:CBfApEPo0
>>254
>>255
ご意見ありがとうございます。
やはり基本は暗記が中心なんですね。
暗記しか能の無い自分にとっては専門が楽しみです。
258阿院修太郎:2006/07/09(日) 20:17:50 ID:XB0YXS880

何かを諦めることはとても辛いことでヒ。
でも原理主義的な考え方はもっと自分を苦しめるだけでヒ。
医学部に入らなきゃいけない、医者にならなきゃいけない、などでヒ。

白い巨塔は、現実離れしている面もあり、白い虚塔ともいえるが、
体質的に間違ってもないでヒ。

ポリクリのカンファの時に教授だけ座って、後の助教授以下全員は3時間立ちっ放し、
なんてことあったでヒ。反骨精神旺盛な阿院は、お前はそんなに偉いのかよ、
と言いたくなりましたが、もちろんそんなこと言える雰囲気ではないでヒ。

また、教授が椅子にふんぞり返って、薬の営業であるMRが廊下に直に
正座して話している姿を何回も見たでヒ。

先輩後輩の強い関係や、師弟関係、権威主義的な雰囲気が苦手で、
自由な雰囲気が好きな個人主義者は、医学部でというか医者になっても
苦労すると思うでヒ。
259大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:30:14 ID:/w7NCRjbO
スレ違いスマソ
医師医学生いらっしゃれば解説希望しております

とてつもない威力のオナニー。
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152435742/l50
260大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:35:45 ID:xZPO8ctx0
死んで花道が咲くものか〜〜〜〜♪
261大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:11:07 ID:ZTCBFJFK0
死(し)んで花実(はなみ)が咲くものか
生きていてこそいい時もあるので、死んでしまえば、万事おしまいである。
死んで花実が生(な)るものか。
262大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:21:19 ID:/eRdF5q10
>>252
毎年数%が6回、さらに国試で10%落ちるんだが。
263大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:20:15 ID:bIYpKaYQ0
このスレに医師少ないだろw
>>146
臨床医学に進むなら99%無理。あきらめろ。
お前みたいなのは基礎医学に進んで、
臨床はアルバイト程度にしておいたほうがいい。
264大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:23:16 ID:bIYpKaYQ0
>>135
急性期以外ならば、待機時間のほうがずっと長いな。
医局の机の上で良く寝てるわ。
265大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:25:49 ID:bIYpKaYQ0
>>125
ある先生が辞めたりなど緊急事態になると、
金土日月あたりのの日直と当直が重なって、2日連続で病院にいることも有り得るんだが?
それだけで48時間労働。
ほとんどが待機時間だけどな。
そろそろ朝支度するわ。
266大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:31:29 ID:bIYpKaYQ0
俺んところで100時間こえるときは医師不足の時だな。
人が足りないと、変わりがいないから忙しくなる。
本当に足りないときは、3日連続で家に帰らず病院にいることもある。
そのときは大学病院から医師にアルバイトに来てもらって助けてもらうんだが。
267大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:54:58 ID:Wf2cGdPZ0 BE:109595737-#
このスレの趣旨「医者はやめておけ」ってことなんだろうけど、
そういうならほかに何があるんだ?
ってかほかの仕事したことないから、何もいえないんだろうな
医師ほど地位と給料の割りのいい仕事なんてあんまねーから
268大学への名無しさん:2006/07/10(月) 07:00:09 ID:H9iFEDHS0
>>267
そうそう。
ほかに何があるのか提案してくれよ。

俺らも医学部がおいしいなんて思ってない。
消去法で選んでいったらこうなったんだ。

他に良い選択肢を思いつかなかったんだよ。

269大学への名無しさん:2006/07/10(月) 07:03:35 ID:Wf2cGdPZ0 BE:62626234-#
そうそうw消去法だよまさに
ほとんどの人がそうなんじゃないの
トップレベルの高校のほとんどが医学部に主眼をおいてるのも
ある意味消去法からきてるんだよ
270大学への名無しさん:2006/07/10(月) 11:32:27 ID:y6GePZZ80
>>267
普通に地方公務員とか公立高校教諭とかいいと思うよ〜。
俺はいま医者やってるけど、真剣に私立高校教師に転向を考慮中。
研究日にバイトさせてくれるならだけどなw
医師免許がおいしいのは間違いないな。
フリーターにとっては。
271大学への名無しさん:2006/07/10(月) 13:18:41 ID:gkPjZIe+0
公務員は楽だけど、教師は大変だよ。
運動部の顧問とかになると、医者より休みがない。
給与は医者の半分だし。
272大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:24:13 ID:/eRdF5q10
>>139-152あたりを見よ。
田舎の市役所職員は全く仕事をしなくて良い。
それでいて給料はキャリア官僚に次ぐレベル。
国家公務員よりはるかに良い。
273大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:46:15 ID:g4nkupuZ0
公務員でも残業している人もいるのはあまり知られていないが、医者よりマシだろう。
別に現場で人も死なないし、いきなり逮捕されたり、患者に難癖つけられたりしないし。
まあ、労働基準法は守ってもらえるだろうしね。

国家公務員よりも地方公務員の方がいいらしいよ。
給料の割に楽だし。
274大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:15:08 ID:Wf2cGdPZ0 BE:125252238-#
国家公務員は地獄らしいぞ
特に官僚は朝から深夜まで激務らしいからな
医者はとにかくつぶしが利くからいい
275大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:26:06 ID:2COHG9wmO
よく医者を自称する奴の書き込みで「忙しくて死ぬ」とあるが、そんなに忙しかったらにちゃんやれねーだろ。
276大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:32:46 ID:Wf2cGdPZ0 BE:104376645-#
俺が思うに、医学部志望だったが入れなかった薬学部のやつらとか、
医学部入りたいんだが勉強しようか迷ってるやつとか、
そういうやつらが書き込んでるんじゃないか。
277大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:47:01 ID:V/+Xe17iO
素直にやりがいはあると信じてるから頑張る
278大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:53:35 ID:5TahaLWY0
>>275
まあ、そういうな。これでも嫁。

産婦人科残酷物語 U
http://ameblo.jp/sanfujinka/

これぐらい大変でもブログ続けられるんだから、2ちゃんくらい見られるだろう。
逆に言えば、拘束監禁状態でそれくらいしかすることないと見た。

ちなみに俺はドロッポしたから時間はあるよ。金はそこそこだが、しかたないね。
でももう、奴隷労働にはこりごりだ。

これから医者になる奴はご苦労さんw
今より絶対に儲からないから。
診療報酬なんて下がる一方で、これからは病院はつぶれる一方だよん♪
279大学への名無しさん:2006/07/10(月) 17:55:27 ID:Wf2cGdPZ0 BE:62626234-#
だからどうした?w
それでもほかの職よりはるかにましだ
280大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:50:32 ID:QQCbIhZa0
>>279
>それでもほかの職よりはるかにましだ

高校生?










その言葉、死んでも忘れるなよ
281大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:53:08 ID:Wf2cGdPZ0 BE:93939629-#
ほかの仕事より楽な仕事だとか、そんな単純なことを意味してるわけじゃないよ?
282大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:12:27 ID:KhkX4e+x0
そりゃ、ほかの職よりはるかにまし
だろうな。
医者自信がそう思ってるから、自分の息子を医者にしたがる。

勤務医の息子を100人以上知ってるが、医学部入学に反対する親は1人もいなかった。
逆に息子は別の学部に進学したいのに、無理に医学部をすすめる親は沢山いた。

「医学部はやめておけ」となんて言うのはネットだけの世界。
医学部に進学出来なかった馬鹿か、自分の息子を楽に医学部に進学させたいクソ親が書き込んでいるのだろう。

「医学部はやめておけ」って本当に思うなら、こんなとこに書き込んでないで、社会に向けてそう言って欲しいものだ。


283大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:46:23 ID:5PedyGag0
ってか、自分に適正がなかっただけなのに、全て医者という「職業」の悪口にすり替えてるだけだろ。

284大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:13:39 ID:bIYpKaYQ0
医者よりも公務員のほうがいいと簡単に言う人がいるが、
そんな簡単に(医療従事者以外の)公務員になれるものなのか?

下手すると医師になるよりもずっと難易度が高いと思うが?
知り合いに国家1種受かったが、面接で落ちて無い内定なんてのも見てきた。
285大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:21:32 ID:bIYpKaYQ0
比較的簡単に地方公務員になれるならばそれでいいけど、
京都府の行政Iとか、京大生でも普通に落ちてるぞ。
近年は学歴に関係なく、公務員を狙う輩が多くなったからな。
筆記試験を通っても合格ではない。
二次試験(面接)という関門を通らなければならない。
それに恐らくコネもありまくりの世界だろ。
286大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:30:08 ID:pF3UpQss0 BE:250502786-#

政治家は二世・三世当たり前。
特定郵便局もすごいところは五世とかいる。
弁護士、医師、外交官もそう

しかし
弁護士、医師、外交官、政治家の親は子供にサラリーマンになれとは言わない
それはなぜか?

やはり、ほかの職と比べて賃金・やりがいとかで、おいしい職業だから


これが揺ぎ無い事実ッ"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

287大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:28:27 ID:9sqSuhqq0
公務員が楽とか言ってる奴、
キャリアの国家公務員を見たことがあるのか?
正直国会の会期中は研修医に負けないくらい忙しいし、
普段だって帰るのは午後11時くらいだよ。10時に帰れれば今日は早いねって言われる。
マスゴミも馬鹿みたいに国家公務員は5時に帰宅できるみたいにほざいてるけど、
いったいどこを見てるんだか。どっかの市役所とかを見てすべてをしったかのように
語るのはどうかと
288大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:32:36 ID:Wf2cGdPZ0 BE:104376454-#
キャリアはまじでやばいw
朝7出勤で夜1,2時とかあたりまえwww
289大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:55:10 ID:bIYpKaYQ0
それ以前に、
キャリアに内定する方が、医師内定なんかよりも遥かに難しいだろ。
狙ってそんな簡単にキャリアになれるもんならば、俺もなりたいよw
寝るね。
290大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:57:06 ID:DH+5NMnw0
まぁ、ようはやりたい仕事に就け。
それだけだな。
291大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:57:29 ID:bIYpKaYQ0
2chでは狙えばキャリアでも普通に内定もらえると思っているのが多くないか?
実際はそこらへんの公務員でも難しいと思うぞ。
292大学への名無しさん:2006/07/11(火) 00:55:19 ID:vCdVf0Fw0
だからおいしいのはキャリアじゃねえよ。

 地 方 市 役 所 の 無 能 役 人

これが最強だっていってんだろ。
コネは必要だが逆に言えばコネ以外何も要らない。
293大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:02:32 ID:83cYreJ10
>>292
市立病院で公務員医者やってたら連中の生態を垣間見ることができるもんな。

12時になったらぞろぞろと昼食。17時になったらもぬけの殻。
日光降り注ぐ明るい、何故か病室より景色の良い事務室でマターリお仕事。
294大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:10:17 ID:b5+/isgV0
>>293
呼んだかw
俺は市立も国立大学も都道府県立も経験したよ
事務もだめなヤツが確かに多数存在するが
看護師の(ry
295大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:12:26 ID:yhm/QkLo0
>>293
ところで本当に医者?
CWやCMGなども17時になったら帰りますか?
レセプト処理も市立に限っては楽なのですか?
296大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:17:58 ID:yhm/QkLo0
偽医者?
297大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:21:06 ID:b5+/isgV0
>>295
レセプトは外注じゃないのか?
298大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:25:53 ID:yhm/QkLo0
>>297
外注ならば派遣という形で請負業者が病院に来ているはずです。
ところでCWやCMGなども17時にお帰りですか?
医師ならば、各患者の書類手続きの関係でいつものように交流があるはずですが?
299大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:39:01 ID:b5+/isgV0
CMGって聞いた事無いなw
普通に使う略語?
300大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:41:09 ID:yhm/QkLo0
医療職ならば医師も含めて普通に使います。
むしろ医師のほうが略語をこのむと思うのですが・・・
301大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:42:23 ID:b5+/isgV0
>>300
まあケチケチk教えてくださいよ
302大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:45:27 ID:yhm/QkLo0
結論から言うと、普通はこれらの人は17時には帰りません。
というか地域の民間病院との連携があるため帰れません。
市立は救急指定ばかりだから、大体入院1ヶ月したら、他の病院に移らないといけない。
例えば、その処理などをする人と思ってください。
303大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:56:27 ID:b5+/isgV0
>>302
case workerって普通に使うけど・・・CWってわざわざ言わないけどな??
ちなみにうちの病院のcase workerは17:15に帰りますがw
CMGってのはひょっとしてcare managerのことですか?
うちの病院にはいませんがw
それに普通の病院にケアマネなんかいないと思うんだが・・・
まあ、俺はケアマネ取ってないから詳しい事はしらないけどさ。
呼び方もケアマネが普通じゃないのかな?
失礼ですが、あなたはホントに医療関係の方ですか?
304大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:56:48 ID:yhm/QkLo0
確かに帰る人もいますが、医療事務や受付をしている非常勤です。
非常勤ってことは公務員ではありません。
非常勤というと聞こえがいいですが、これらの人はバイトです。
基本的にバイトの人に残業を頼むことはしません。
バイトに残業を頼むと、総務にも迷惑をかけます。
財務もレジを閉める時間との関係で基本業務内にはなかなか帰れません。
市立や国立法人系の事務は、仕事が忙しいとは言いませんが、仕事がランダムに入ってきます。
自分のペースでは仕事ができません。すべてランダムです。食事中も入ってきます。
私もたくさんの元国立大学、現国立大学法人で働いてきましたが、17時にもぬけの殻になる大学病院は皆無でした。
嘘と思うのならば、京大病院5階の事務室にでも午後6時頃に覗いてごらんなさい。
305大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:59:52 ID:yhm/QkLo0
>>303
普通はいます。
あなたの病院には地域医療連携室ってないんですか?
306大学への名無しさん:2006/07/11(火) 02:01:58 ID:b5+/isgV0
>>304
失礼しました
私は京都に住んでいた事はありますが
今は東京なので、ちょっと・・・
お仕事頑張ってください
なんかスレ違いになってしまいすいませんでした
307大学への名無しさん:2006/07/11(火) 02:02:25 ID:yhm/QkLo0
介護支援専門員という名前から、老健にしかいないと思ったら大間違いです。
それに事務職を5年続ければ受験資格が得られるため、チャレンジする人も多いと思われます。
308大学への名無しさん:2006/07/11(火) 02:05:30 ID:b5+/isgV0
>>305
ありますよ。
正確な名称は少し異なりますが・・・
彼らは17:45には帰っている事が多いですが・・・
ケアマネを持ってる人はいるかもしれませんが、
ケアマネとしての仕事をしている人はいないでしょう。
まあ、これ以上はあれなので・・・
309大学への名無しさん:2006/07/11(火) 02:36:44 ID:zQvcb3wI0
早く帰れる仕事が勝ちなのか・・

しょぼい考え方。。
310大学への名無しさん:2006/07/11(火) 02:37:56 ID:4waPqK5y0 BE:31313423-#
>>309
奴隷乙
311大学への名無しさん:2006/07/11(火) 03:12:54 ID:zQvcb3wI0
>>低レベル乙
312大学への名無しさん:2006/07/11(火) 03:59:30 ID:lBaGYVVL0
俺はフリーター医でぼろ儲けするよwwwwwwwww
真面目に働く気はねえwwwwwwwwwwww
金に困れば美容業界へ進めばいいし
ここはヤク○がしきってるから
マスゴミは一切叩かないwwwwwwwwwwwwwww
医療ミスしてもヤク○いるし
しかも高額で凄腕弁護士雇ってるからwwwwwwwwwwwwww
愚民は裁判起こしようがないwwwwwwwww
はやく金ぼろ儲けしてえwwwwwwwwwwwww
美容整形版行けば色々分かるwwwwwwwww
美容医は最強wwwwwwwwww
敵がいねえwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらは真面目に糞医者でもやってろwwwwwwwwwwwwww
アホやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
313大学への名無しさん:2006/07/11(火) 04:15:48 ID:4waPqK5y0 BE:52188825-#
ワロタww
ってか大学別の医者の平均年収のってるサイトってないかね?
どんなかんじか見てみたい
314大学への名無しさん:2006/07/11(火) 04:20:34 ID:zfzmlcY7O
はぁ … まず受かれ
315大学への名無しさん:2006/07/11(火) 05:54:07 ID:CPt8jhY20
激務が嫌で高収入目指すのだったら薬剤師あたりがよさげ
時給3〜4千円くらいでの薬剤師のバイトの募集はよく見かける
ただしほとんどが女子を対象とした募集

ただし男で薬剤師ってのはアウトだからヤメとけ
製薬会社に就職するしかないからな
316大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:05:33 ID:ihwliZ5F0
>勤務医の息子を100人以上知ってるが、医学部入学に反対する親は1人もいなかった。
逆に息子は別の学部に進学したいのに、無理に医学部をすすめる親は沢山いた。

これは勤務医と開業医では違うだろうな。

勤務医でメジャーだと、やはり止めさせる方が多い。
しかし、医療現場の現実をしらない子どもは、医者にあこがれて勝手に医学部に入る。
昔のおいしい時代と同じと思っているんだろうね。全然違うのに。

開業医は、医院継承できるから、あえてやめさせることはないだろう。
できが悪くて医学部入れない奴も実際には多いが、入れるものなら入れたいと思うのが
親心だろう。
317大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:29:14 ID:vOTdW6Oy0
勤務医でマイナーだとまた違うのかな?
マイナーに人が集まりすぎて、
また日本の人口減少も重なって、
歯医者みたいな状況になる気もするが・・
318大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:34:41 ID:vOTdW6Oy0
医学部のよさは最低ラインの水準が高い、ってことだろ?

他の学部だと落ちぶれるやつは底なしに落ちぶれる。
灯台文Tでも
しゃべりが駄目ならその後の人生は厳しいものになる。
319大学への名無しさん:2006/07/11(火) 08:45:07 ID:bDrCZ2NQ0
>>292
から話題をそらせたい香具師がいるのな。

地 方 市 役 所 の 無 能 役 人

最強。
320大学への名無しさん:2006/07/11(火) 09:16:12 ID:bFQXxBCv0
>地 方 市 役 所 の 無 能 役 人
>最強。

これには禿同。

多分医者の1/10くらいしか働いていないだろうに、生涯賃金では
2/3くらいは最低でももらえる(国公立勤務医との比較ではもっとか?)

数値は印象だからいいかげんだけど、こんな感じだと思ってもあながち間違いではない。

321大学への名無しさん:2006/07/11(火) 09:36:43 ID:rc4a3jOSO
いや、間違い
322大学への名無しさん:2006/07/11(火) 12:59:34 ID:bFQXxBCv0
>>321
じゃあ正確な数値を希望。
323大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:52:27 ID:aUTavJY0O
昨年あたりに開業した薬剤師の平均年収が開業医の平均年収を超えたらしいぞ。
324大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:55:26 ID:grtUQMmuO
325大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:56:10 ID:z8Mhg2ZA0
俺は公務員人生もつまらなさそうで嫌だな
326大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:19:14 ID:hSW248pN0
おい!偉そうに書き込んでいる馬鹿医者!受験生に変な知恵を植えつけるな!
みんながみんな待遇重視で医師免許を有効活用したら競争が激しくなるだろ!
理想は頭がお花畑な奴が名医とやらにあこがれてほとんどが奴隷勤務医になることだ!
327大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:47:49 ID:nAI0A18Q0
>>326
まことにその通りでやんす。
328大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:13:42 ID:4waPqK5y0
むしろ名医になろうとするやつなんかほとんどいないんじゃねーのw
329大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:08:22 ID:6aTvzzoK0
>>328
なんだかんだ言っても
みんなプライド高いよ〜
じゃなけりゃコンタクト・美容整形・生保に人が殺到してるさ!
330大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:44:53 ID:4waPqK5y0 BE:375754289-#
やっぱ商売意識みたいなのが低いのかな?
俺は逆だけどな
331大学への名無しさん:2006/07/12(水) 11:31:56 ID:ICfNgtIv0
医学部に全く偏差値の届かないやつらが、同程度のやつらを
医学部から遠ざけようという意図しか伝わってこない稀に見る糞スレですね。
医学部に行きたいやつらが、皆金のために行ってるわけじゃありませんよ。
332大学への名無しさん:2006/07/12(水) 15:11:15 ID:ysS11nBf0
そんなのあたりまえじゃん
333大学への名無しさん:2006/07/12(水) 15:21:08 ID:hmmHb06/0
市役所が勝組だと仮定しよう。
市役所職員に100%近い確率でなるためには、
どういった努力をすればいいの?
334大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:39:28 ID:rk2ZEYBdO
もっと楽して金が欲しいなら文系行っとけ
335大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:40:35 ID:iwSarSjG0
☆☆☆TOP20・大学ランキング☆☆☆

S:東大
A:京大
B:一橋 東工
C:名大 阪大 東北 九州
D:北大 筑波 神戸 外語 早大 慶應
E:横国 阪市 広島 上智 ICU
336大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:44:13 ID:rCDb+CpP0
>>333
小さな市なら簡単。
337大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:50:39 ID:hmmHb06/0
私が聞いた情報だと、小さい市ほど地元指向やコネが強くて難しいと聞きますが・・・。
大きな市ほどコネや地元以外の人の合格可能性もあると聞いて現在願書を出しています。
しかし平均倍率にして20〜40倍とかなりの倍率です。
338大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:55:43 ID:hmmHb06/0
それに小さな市ほど倍率が高い傾向があると思う。
小さいところだと、普通に40倍を超えてるところばかりだから。
その分おおきな市に比べて、高学歴は少ないんだろうけど・・・。
339大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:56:02 ID:tTqoHJF80
ってか、市役所の職員と医者なら、絶対医者だろ。
おちつけってもまえら。
340大学への名無しさん:2006/07/12(水) 17:06:02 ID:hmmHb06/0
田舎の友達に市役所公務員がいるけど、とにかくコネばかりって聞いた。
まずコネ組を受からせて、あまった採用枠でその他の人を選定するみたい。
市役所内では「実はうちの息子がココ受けますねん」「あんたんところの息子さんココ受けるんかい?」
という会話が普通に行われていて、職場のみんな知っているみたい。
逆コネってのもあって、「うちの親戚が受けますけど、来て欲しくないので落としてください」というひどい話もあるみたい。
私もその友達にコネを頼んだけど、その友達の親父さん(同じ市役所)に「そういうのは無理」と言われてしまったと、聞いた。
341大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:18:29 ID:+ayMacC80
>>326
本当にそうですね。

ここみている受験生は
医学部にがんばって合格していいお医者さんになってください。
342大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:11:24 ID:Eih+GpMz0
市役所町役場なんて負け組の巣窟だろ
つまらん人生に薄給、いくらバカでもなれて仕事がらくだからって言われてもなりたくないな
343大学への名無しさん:2006/07/13(木) 04:10:15 ID:PBNrngEM0
受験生レベルだと、感染や被爆や訴訟のリスクを
甘く見てしまうんだろうな。

週40時間適当に事務仕事の真似をして
あとの時間を有意義に過ごす。最高じゃないか。
344大学への名無しさん:2006/07/13(木) 04:43:12 ID:/vRP1c2Y0
そんなんで満足できる低レベルな頭がうらやましい・・
345大学への名無しさん:2006/07/13(木) 05:31:40 ID:zjmhysAc0
実際に感染や被爆や訴訟のリスクを調査したサイトはないのかな?

でも精神科なら感染や被爆はないだろう。
346大学への名無しさん:2006/07/13(木) 07:01:40 ID:PBNrngEM0
>>345
HCVキャリアはどの科にもいると思ってくれ。
347大学への名無しさん:2006/07/13(木) 09:14:05 ID:h56EaVjl0
>>343,>>345
感染リスクはあるし、電離放射線被曝のリスクもあるが
被爆のリスクはまず無いよ。
漢字のチェックも忘れるなw
348大学への名無しさん:2006/07/13(木) 10:04:49 ID:ePf2Vml+0
そのうち障害者になって障害者年金で過ごすのが最強とか言うのが出てきそうだな。
349 :2006/07/13(木) 10:17:44 ID:+OmHu5Z20
同業者はなるべく少ない方がいいに決まってるな、医療で食えなくても
医師免許取れば保険になるよ、難関大学に入れる人なら
衛生コンサルタント取ればいい、事務所開けば、ダブルで儲かる
普通、医師の能力じゃ取れないから、両方あれば最強
350大学への名無しさん:2006/07/13(木) 12:14:54 ID:0M8N1xQH0
>医師免許取れば保険になるよ

甘いよ。認定医とか取ろうとすると、研修後も奴隷労働が待っている。
医師免許だけでなんとかなると思っていたら、結構選択枝すくないよ。

>衛生コンサルタント取ればいい、事務所開けば、ダブルで儲かる
普通、医師の能力じゃ取れないから、両方あれば最強

これでやれると思うならやってみw
普通の医者には相手にされないか、悪くすると馬鹿にされて終わりだぞ。
351大学への名無しさん:2006/07/13(木) 12:16:38 ID:qaH3s1G80
352大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:02:12 ID:TMzhBr2c0
>>350
君は医者でもなんでもないのに何でわかるの?
実際に医者の仕事をやったことあるの?
353大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:08:01 ID:2C4BP5aQ0
もうほっとけってw
医者コンプなんだから
354大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:10:47 ID:TIsINDoL0
>>342
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_05051702.cfm
大阪市職員の係長級給与は年収828万円
ttp://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/kyuyo/index.htm
大阪市の職員の平均給与月額(給料+諸手当)一般行政職 41.3歳 468,005円
一般行政職に占める係長級(5級、6級)以上の占める割合 約55%
課長代理(7級)の管理職手当 92000円
期末・勤勉手当(ボーナス)支給 年4.4ヵ月分
定年退職金 平均額2892.8万円
大阪市交通局平均月収(期末・勤勉手当を含む)40.0歳 639,150円(年収換算7,669,800円)
大阪市交通局時間外勤務手当 平均年額 1,030,119円

薄給ではないと思う
355大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:05 ID:2C4BP5aQ0
俺はココのコンプどもが医師を批判してても生暖かく見守ってきたが
もう見てられんww少しレスさせてもらうぞ

まず医師の収入
これは医学博士になる気がないならいくらでも儲かる
ただ医師という職業上、プライドを持ってしている人が多数なんだよ
そして多くの人が医学博士を目指していた、昔はな
今は医学博士に興味が無くなって大学病院はなれる人も多い
大学病院に残り医師として崇高な理念を持っている人ほど稼げない時代と言っていいかもしれんな

金が稼ぎたくて医師になりたいヤツはけしからんが
形成外科の一部の科ならいくらでも儲かる
なぜなら保険が使えないからな
患者と医師の間で値段の合意が決まれば100万でも1000万でも1億でも一回の手術で取れる

まず、ここのサイトで医師の年収やアルバイト代金見とけ
http://www.medicalhi-net.co.jp/

1000-2000万クラスなんて、どこにでも転がってる状態 バイトも日給10万とか時給1万とか
僻地に行けばこれの2,3倍の給料は余裕で貰える

俺は田舎が好きだから研修終わったら僻地でも喜んでいくけどね

まぁここで医師が給料が低いだの思ってる奴らはそう思っていればいい
医師はやりがいでする仕事だからな、金がいいからって理由で医学部来られたら教授達もたまらんだろうし
俺は大学病院去る身分だから、医師のプライドだの何だのは言えない立場かもしれんが
356大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:14:56 ID:p+2w/TTe0
>>352
>>353
自分と違う意見を言われるとすぐ医師コンプというのはもう聞き飽きたよ。

俺がここで医師だという証明ができない以上、納得させることはできない。
まあそれでも、人生の先輩(おまえらが医師になれるとは限らないからなw)
に、耳を傾けるのは大事なことだぞw

まああえて言えば、俺は逆に”医師であることにコンプレックス”があるがね。
一度医師になると、もう他の仕事は普通はできないからね。
(家が裕福ならそうでない人もいるかもしれないが)
東大文一行って、もっとましな所につとめれば良かったと思う。

>>355
>1000-2000万クラスなんて、どこにでも転がってる状態 バイトも日給10万とか時給1万とか
僻地に行けばこれの2,3倍の給料は余裕で貰える

前期研修すんだだけで、この条件で勤務できると思うか?
最近はバイトもたたき売り状態だから、日給10万はよほど勤務時間が長くなければ無理だよ。
僻地で一人医長やれるようになるのに何年かかるか知らないんじゃない?
認定医もとらないで2000万円ももらえる仕事があれば教えて欲しい。

>医師はやりがいでする仕事だからな

DQNな患者が夜中も大勢おしかけてくれるので、やりがいなんてすぐになくなります。
357大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:20:59 ID:Oe9kYupy0
>>356
詐称喚問します。生理学です。
医者ならば省略してもわかるはずなので(google防止の為)
IaとIbと筋との関係について、主なもの2つを述べてください。
答えだけでなく、その原理についても説明してくださいねw
358大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:25:37 ID:Q32xuTMQ0
>>357

もうほっときなって
356みたいな医師コンプはどこにでもいる
大学にもこういうのいたけど、なんかかわいそうだなぁと思ったよ
そんなに医師が羨ましいなら再受験すればいいのにねwまぁムリだろうけど
359大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:27:07 ID:Oe9kYupy0
簡単すぎたな。
googleでも念入りにたどれば答えのあるHPが見つかる。
シンプル生理学程度の答えならば簡単に検索可能だw
もし答えるならば標準生理学並みの答えでお願いしますね。

または問題をかえましょうかw
外側膝状体と前庭覚との関係性を述べてください。
(これはさすがにgoogleでもひっかからんなw)
360大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:28:39 ID:FPhm0IjW0
>>357
かっこいい!!
医学部医学科1年の俺には手も足も出ません。
生理というと、2年からやりますよね?結構重要なテストと聞いてますが、
IaとかIbなどの知識って何年生くらいでやるんですか?
1年の教養がつまらなすぎて、早くそういったものを勉強してみたいです・・・
361大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:29:04 ID:Oe9kYupy0
>>358
そうだねw
偽医者コンプは相手にしないのが一番かもw
362大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:29:06 ID:p+2w/TTe0
生理学とはなつかしい。もう忘れかけていたけど簡単に答えてやる。

神経内科では知らないが、Ta、Tbなんて臨床の現場では使わないぞ。
求心性神経線維の分類だったと思う。

うちの教授は、「昔はこんな神経の分類程度でもノーベル賞がとれた」
と、言っていたのを思い出したよ。

基本的に詐称喚問には応じない。
今回の質問のように、臨床の現場と関係なくてばかばかしいから。

もう、好きにしろ。
363大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:30:53 ID:lBynhv380
IaとIbと筋だけでメチャメチャヒットするわけだが。
364大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:33:30 ID:Oe9kYupy0
>>360
たぶん2年の後期あたりからだと思う。
腱反射とか病的反射ってなんなの?って謎が解けますw
「へー」を何回も押したくなりますw

>>362
・・・
365大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:38:02 ID:F8A+Qxeu0
医学部に妄想抱いてる受験生と

医学部合格で人生の絶頂にいる1-2年と

現場で喘いでる臨床医じゃあ



そりゃ噛みあわんてw
366大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:38:11 ID:FPhm0IjW0
>>364
そうなんですか、楽しみです。
興味のある分野なら暗記地獄にも耐えられそうですし。
スケッチが何十枚もたまるらしいのが、絵が苦手な自分には恐怖ですがw
367大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:38:32 ID:Oe9kYupy0
>>362
深部腱反射と病的反射の原理については、
臨床においてバリバリに使いますし、基本中の基本だと思いますが・・・
神経内科の場合は、特に関係してくると思いますが・・・
特に、脳や脊髄などの神経系の障害に関しては、臨床においてこれらは絶対に使うと思いますが・・・
368大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:46:47 ID:Oe9kYupy0
臨床においてIaやIb(その他では中脳)という言葉は確かに使わないが、
腱反射をする以上、この理論がわかっていなければ評価する意味がありません。
その評価をする意味もわかっていずに腱反射や病的反射を調べる医者がどこにいましょうかw
腱反射とは縁の遠い精神科医でも知ってますよw
原理ぐらいわからないと、高次脳機能障害の患者の評価ができませんから。
神経内科ならば坐骨神経痛の人も多いでしょう。
腱反射がわからないわけがないですよねw

「求心性神経線維の分類だったと思う。」
この答えであなたが99%医学部でないことを確信しました。
せめて「伸張反射」とか高校生でも知ってそうなことを答えて欲しかったです。
369大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:46:49 ID:F8A+Qxeu0
>>367
362ではないまだポリクリ中の身だが、
jaw,口窄め,biceps,triceps,PTX,ATX,Babinski,Chaddock,Hoffmann,Tromner,Wartenberg
あたりをサクっと診るだけだったぞ>神経内科
370大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:52:16 ID:F8A+Qxeu0
>>368
まだ回ってないからわからんけど
坐骨神経痛って普通整形外科で診ると思ってた。
371大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:53:18 ID:Oe9kYupy0
>この答えであなたが99%医学部でないことを確信しました。
>せめて「伸張反射」とか高校生でも知ってそうなことを答えて欲しかったです。

ここ訂正するわ。
俺もおかしなこと言ってる。
寝ぼけてるから許してくれ。
ちなみに今回の答えは、「生理学テキスト」が図式入りで結構わかりやすい。
学校では標準使ってたけど、細かすぎて生理学テキスト使ってた。
372大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:55:32 ID:Oe9kYupy0
>>370
大きな病院だとそうかもね。
小さな病院だと診る範囲がひろくなると思う。
それではおやすみなさい。
373大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:00:45 ID:F8A+Qxeu0
>>372
低学年?受験生?

神経内科より整形外科のほうが圧倒的に多いよ。
小さい病院には整形外科はあっても神経内科は無いことが多いよ。
374大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:05:19 ID:Oe9kYupy0
>>373
そんな揚げ足取りされても困るが・・・
そりゃ量でいったら整形でしょ。
俺んところは院長が神経内科専門だから、
その傾向があるのかもしれん。
これは俺の思い込みかもしれんな。すまん。

>>369にまとまりのない単語の羅列をしているが、
全部ちゃんと意味がわかってやってる?
Babinskiは足が臭いとかそれだけじゃ駄目だぞw
375大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:41 ID:F8A+Qxeu0
>>374
俺不勉強なんで回診のルーチン書いただけだよ
上から順だから

jaw,口窄め,
biceps,triceps,
Hoffmann,Tromner,Wartenberg
PTX,ATX,
Babinski,Chaddock

こうだっけ?
錐体路関係なくビクビクしてる人多かったな>Babinski
376大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:12:52 ID:Oe9kYupy0
Babinskiはいろんな意味でお互いにつらいからなw
じゃあおやすみなさい。
377大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:42:34 ID:fuS4rEi90
その職業についた人がみんな、その職業を心から気に入って満足するなんて、あるはずがないだろ。
医者なんて、向き不向きが特にあるし。
医者になってマジよかったって人もたくさんいるし、ID:p+2w/TTe0みたいに、ならなきゃよかったってのもいる。
でも実際、前者の方が圧倒的に多い。
ID:p+2w/TTe0みたいに、2ちゃんで医師批判みたいのをしなきゃやってけないほどの奴はほとんどいない。
ここ見てる受験生は、そこの点は安心していい。自分の不適格さを、職業批判に摩り替えるってやつだな。


378大学への名無しさん:2006/07/15(土) 02:50:10 ID:p+2w/TTe0
>>367
>深部腱反射と病的反射の原理については、
臨床においてバリバリに使いますし、基本中の基本だと思いますが・・・
神経内科の場合は、特に関係してくると思いますが・・・

現場では、いちいち神経の線維の分類まで思い出してまで仕事しねえよ。
それに神経内科は興味ないし、俺からはかなり遠い分野だから。

>医学部に妄想抱いてる受験生と
>医学部合格で人生の絶頂にいる1-2年と
>現場で喘いでる臨床医じゃあ
> そりゃ噛みあわんてw

379大学への名無しさん:2006/07/15(土) 02:51:12 ID:p+2w/TTe0
>>365
禿同。
こいつらの考えていることなんかとはかみ合うわけない。
そりゃ基礎の知識なんか忘れていることもあるが、本開いて調べればいいこと。

だから詐称喚問なんて無意味。

>>377
>自分の不適格さを、職業批判に摩り替えるってやつだな。

職場環境が劣悪化していることに多いに不満はあるね。
もうすこしましな環境だったら文句も出ないかもしれない。
まあ、医者なんて所詮肉体労働で、こき使われて捨てられる仕事だから
多少(あくまでも多少)収入が多くても、やっててばかばかしいとはよく思う。
この先、奴隷労働が好きな人は別にご自由にということだ。

>>368
>「求心性神経線維の分類だったと思う。」
この答えであなたが99%医学部でないことを確信しました。
せめて「伸張反射」とか高校生でも知ってそうなことを答えて欲しかったです。

はいはい伸張反射でしたね。
めんどくさいからホントに簡単に書いたら足あげ取りですか。ご苦労さんです。
あと、おれは神経内科じゃないし、腱反射一生懸命とるような仕事をしているわけじゃ
ないからいちいちよけいなこと考えてないんだよ。
学生の時の試験でこたえられても、忘れることもあるの。
忘却とは忘れ去ることなり、というわけでゴメンね。もういいだろ。
380大学への名無しさん:2006/07/15(土) 03:12:21 ID:fuS4rEi90
まあ、てめえがなじめないでいるだけなのを、職業のせいにすんなってことじゃね?
俺は奴隷とか、やってらんねえって思ったこと一度もないよ。
381大学への名無しさん:2006/07/15(土) 06:50:21 ID:Oe9kYupy0
>まあ、てめえがなじめないでいるだけなのを、職業のせいにすんなってことじゃね?
同意。
そんなに嫌なら、自分が辞めればいいだけのことだしね。
自分に合った、他の職を探した方がいいんじゃない?
382大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:53:18 ID:p+2w/TTe0
>ID:Oe9kYupy0

お前神経内科医か?いやな奴だな。

うちの院長が常々言っていることだが、「神経内科医は最低の人種」だそうだ。
なんでそこまで言うかおれなりに考えましたが、まあ内科とは名のっても
奴隷労働経ないで比較的短期間に苦労しないでなれるから、勘違い野郎が多いって事だ。

まあ確かに知識は豊富かもしれない。でも、それも鼻にかけすぎでうざい。
しかも、結局自分で診れなくなると丸投げ。自分で最後まで責任取れる奴はいない。

同じ医師でも科によって責任感とか全然違う。神経内科は最低。
383大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:33:21 ID:L2APKPLv0
で?
384大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:52:23 ID:eqjl7Wls0
>>382
神経内科医は「よおやるなー」というのが俺の意見
直る病気が少なく、意味もなく検査ばかりしている・・・
研究に没頭しているような連中はえらいとは思うが・・・
持ってる患者が治らないような科は精神衛生上よくないと思う
385大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:09:38 ID:Dj0lRgBg0
ID:p+2w/TTe0は無職のオッサンです
病院・医者板に行くとこういうコンプのオッサンが多数います
毎日粘着お疲れ様です
386大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:57:49 ID:qOhF86BV0
で??
387大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:02:02 ID:L2APKPLv0
で?
388大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:34:08 ID:pRw91Al80
>まあ、てめえがなじめないでいるだけなのを、職業のせいにすんなってことじゃね?

俺もそう思うな。
あわないと思えば他の仕事に就けばいいと思うよ。

http://ameblo.jp/setugekka/entry-10014148744.html

この人なんか、とうとう医者辞めて会社開くみたいだよ。
389大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:45:17 ID:L2APKPLv0 BE:73063272-#
国立医卒のやつに負け組みが多い
これはまじ
390大学への名無しさん:2006/07/16(日) 10:38:08 ID:3ZgDSOzw0
国立医卒が負け組みなら、日本人の99%以上は負け組みだな。
391大学への名無しさん:2006/07/16(日) 11:55:12 ID:GmnqyPO2O
私立医の僻みにマジレスしてるときりないよ
392大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:04:58 ID:OO/U8ogi0 BE:187877849-#
いちいち理由いわないといけない?
いや、国立卒のやつならわかってるよね?
393大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:11:03 ID:4aB8dhnp0
競れ部女医が勝ち組よ
394大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:22:34 ID:cYmNRg2F0
>>p+2w/TTe0

ところで君は何を専門にしてるの?
それとも受験生?
395大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:48:25 ID:a2FVAfPx0
>ところで君は何を専門にしてるの?

って聞き方は素人さんか学生だな。
396大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:07:54 ID:cYmNRg2F0
素人だもん。

でもp+2w/TTe0は何科なのか知りたいよね。
397大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:41:18 ID:LggoUYkF0
>>395
そういう聞き方もありとは思うがちがうかな?
その場合の答えは「脊椎」とか「不整脈」とか「大腸」とかだが。
398大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:49:06 ID:KL55XM110
>>397
「不整脈」

専門にこれはないな。
君は素人さんとみた。
399大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:07:25 ID:gEQYKjNxO
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリム
400大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:56:38 ID:F5JWXh300
僕、なんていうか庶民的じゃない、
なんていうか哲学的な人生じゃなきゃ自分の人生じゃないと
考えているのですが
そういう人にとって医学部はどうなのでしょうか
回答御願いします
401大学への名無しさん:2006/07/17(月) 08:22:55 ID:JJNlPiTI0
哲学部いけよ
402大学への名無しさん:2006/07/17(月) 08:34:37 ID:EGa1cIoe0
>>400
行けるなら行け。
こんなレスが出来るほど、医者は儲かる。
403大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:55:08 ID:JCBfMSCM0
>>398
つablation
404大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:02:23 ID:JJNlPiTI0
>>403
なるほど、カテーテルアブレーションのことか。
失礼しました。
405大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:18:49 ID:6lt29FVl0
アメリカで目指すならこの職業
http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000394.html?tag=zdnw

ちなみに医者は30でヒ
406大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:19:23 ID:6lt29FVl0
アメリカで目指すならこの職業
http://blog.japan.zdnet.com/dp/a/000394.html?tag=zdnw

ちなみに医者は30位でヒ
407大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:20:43 ID:hBjs+2wQ0
医療助手ってなに?
408大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:22:14 ID:6lt29FVl0
医者のアシスタントだヒ
開業医みたいな仕事もできるヒ
日本に導入されたら開業医アポーンだヒ
409大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:45:20 ID:hBjs+2wQ0
wwwwwwwwww
410大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:03:00 ID:Ae+livmw0
お前ら早く医者になって産婦人科に来てください。
ttp://news.tbs.co.jp/20060717/headline/tbs_headline3336898.html
411大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:32:15 ID:HoUU+yeD0
くさってるな日本の医療体制は
高学歴でプライド激高のオナニー医師だらけだからこうなるんだよ
もっと現場でつかえる普通の医師を増やせ
412大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:53:23 ID:w9m26VxR0
>>410
すごい生活だな。
お前ら医者になったら終わりだぞ。
413大学への名無しさん:2006/07/19(水) 14:39:22 ID:pufgujpI0
>>410
なぜ産科医が減少するのか原因は言わず
辞める医師が悪いように印象操作。
それがTBS・テレビ朝日・NHKの売国亡国クオリティー。
414大学への名無しさん:2006/07/19(水) 14:55:34 ID:HZ6ZArKnO
>>413
そんな風には見えんよ。2ちゃんねるで脳ミソ腐ってるんじゃないか?
415大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:15:35 ID:m+3gRjyB0
>>373
大きな病院は専門志向がつよく、診る範囲も狭い。
つまり専門外の病気を診るのは苦手な事が多い。
だから最近は大学病院などにも総合診療科というものが出来た。
いわゆる、なんでも科って奴だ。
それに比べて、小さな病院は専門指向が弱いため、診察する範囲も広くなる。
小さな病院ほど、総合診療科に近い性質を持つようになる。
自分ではどうにもならない範囲だったら紹介状書くだろうし、それはDrの判断。
ちなみに北海道大学では、神経内科でも整形外科でも坐骨神経痛の患者は診ている。
今は坐骨神経痛があっても、手術しないパターンが9割以上。
もしも手術が必要ならば、整形に移って貰えばいいだけの話。
ttp://www.med.hokudai.ac.jp/~neuro-w/patiently.html
416大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:22:44 ID:jrSn4lb40
>>415
医療関係者で無い人が、
いきなり「神経内科」にいくわけねえだろw
「精神病になった人が行くところ」っていうのが
一般人の知識だよ。
417大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:36:08 ID:m+3gRjyB0
小規模な病院はそもそも神経内科なんて看板を掲げているわけでなく、
内科という看板を掲げてるんじゃないの?
実際に足が痺れたとか言って内科に来る老人がいる現状。
今はリハビリ科がしっかりしている病院も多く、
神経内科医はリハ医も兼ねているのが多い。
418大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:02:09 ID:FXlWX6sT0
>>417
一般病院の神経内科って梗塞ばっかってイメージだなw
419エ ル ◆DsV547bIyw :2006/07/19(水) 23:05:17 ID:UnnOKYIh0
ところで眼科医の職務はどのようなものですか



東京都 眼科松原クリニック 定期 2006/06/14

勤務地: 東京都豊島区南池袋2-26-6島倉ビル7F
募集科目: 眼科
勤務曜日: 金、土、日
勤務体系: 日勤
勤務時間: 11:00〜17:30
給与: 100,000円/日

420大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:46:55 ID:MhSt2jxp0
>>419

検索しろよ。そこ、レーシック専門。
421大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:39:52 ID:nSYnBgYU0
>>419
すげーなこれ
バイト?
422大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:54:53 ID:nl7rlMxKO
まぁ医学部は損だから止めとけって
将来バカみたいに2チャンに来てまで工作しなくちゃいけない人生ってやだろ?
423大学への名無しさん:2006/07/20(木) 07:22:44 ID:SFSx/pgX0
このスレは、どうも荒れ気味だな。
医歯薬板のこっちのスレに行ってみな↓

勤務医か東大理1か
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1133683173/l50#tag575

ここだったら、変なコンプとかいないべ。
424エ ル ◆DsV547bIyw :2006/07/20(木) 10:22:05 ID:qQ+U8k3G0
>>421

http://www.medicalhi-net.co.jp/part-time/listRecruimentParttimeSearchResults.do

こんなのもあるみたいですよ

東京都 医療法人社団 浩仁医会 水天宮藤田眼科 定期 2006/05/31

勤務地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1−39−5水天宮北辰ビル 7F
募集科目: 眼科
勤務曜日: 月、火、水、木、金、土、日 要相談
勤務体系: 日勤
勤務時間: 10:00〜19:00 ( 要相談 )
給与: 12,000円/時間 ( 相談に応ず )

425大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:27:15 ID:LRyC/9nc0
>>419
レーシック専門。
給与のいいバイトには裏がある。
手術に失敗すれば、訴訟の嵐で一気に奈落の底に落ちる可能性あり。
426エ ル ◆DsV547bIyw :2006/07/20(木) 12:35:06 ID:qQ+U8k3G0
>>425
>>424には無休以外にどのような裏がありますか?
427大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:56:36 ID:LRyC/9nc0
>>424
これについてはわからん。
実際にこの病院のWEB見たが、
常勤医師でも
■医師免許取得5年目目安 年俸1200万円〜 
■専門医取得後5年目目安 年俸1440万円〜 他応相談

それに比べると、非常勤医師の時給が、
他の病院に比べると良すぎるという話になる。
428大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:02:59 ID:LRyC/9nc0
というのは、仮にアルバイトで月に15日出勤したとしても、
年棒にしたら1500万になるわけ。

この条件だったら、
福利厚生がやや不利だとしても、
俺なら常勤よりもアルバイトを選ぶ。
429大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:05:34 ID:LRyC/9nc0
どうせ専門医しか雇わないだろうけどな。
あえて裏があるとしたら、普通の医師は雇用されないと言ったところか?
430大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:46:50 ID:nSYnBgYU0
でもバイトのほうが一見割がいいというのは昔からだろ
実は社会保障などの待遇面で全然ちがうんだけど
431大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:48:18 ID:nSYnBgYU0
しかもアルバイトだと医師として経験不足になる可能性大だろ
そうなると、そのバイトやめたときに就職できないんじゃないか
432大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:08:37 ID:LRyC/9nc0
>>430
>でもバイトのほうが一見割がいいというのは昔からだろ
ここ具体的に詳しくお願い。
俺が無知なだけかもしれない。

>実は社会保障などの待遇面で全然ちがうんだけど
福利厚生は違ったところで、大した差がない。
バイト君は、国民年金と国民保険を、
わざわざ区役所に行かなくちゃならないとか
手続きがめんどくさいだけで、
その金額は月々3万程度。
433大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:11:40 ID:LRyC/9nc0
>しかもアルバイトだと医師として経験不足になる可能性大だろ
>そうなると、そのバイトやめたときに就職できないんじゃないか

ここも詳しく説明お願い。
例えば、専門医しかバイトとして雇わない場合について。
434大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:15:40 ID:LRyC/9nc0
この職業は退職金が宛てにできないし、社会保障の優遇面もほとんど感じたことがないんだけど、

>実は社会保障などの待遇面で全然ちがうんだけど
ここについても詳しくお願い。
435大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:34:22 ID:nSYnBgYU0
昔から月数回のバイトの額面はよかったということ。
だけどそれだけやってる医師なんてあまりいない。
なぜ?
436大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:49:04 ID:LRyC/9nc0
額面がある程度いいのはわかるが、常勤医を遥かに超えるような額面は稀。
常勤医が1200万程度の年棒で、時給1万2千円なんてのは普通とは思えない。

それにアルバイトだけやっている医師はたくさんいる。
ある程度経験を積んで途中から院に入りなおして、基礎に打ち込む人は、バイト以外は無理。
437大学への名無しさん:2006/07/21(金) 06:14:03 ID:qHX6niCl0
研修医おわったあといきなりバイトとかできないよね?
できたとしても専門医になれないよね?
438大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:32:44 ID:uJaEZib50
神経内科と心療内科をごっちゃにしてる輩がいるな
439416:2006/07/21(金) 09:10:08 ID:eYGfk1kT0
>>438
ん?
呼んだかw
もしそうならもう一度 >>416 をよく読め
440藁藁藁 ◆DIO.abw.uQ :2006/07/21(金) 17:01:34 ID:CPe2ZHJz0
精神科と心療内科を混同せぬようにとのことです。
441大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:10:27 ID:ScP3l90N0
>>253
数学と物理なんて消え去ればいいのに。
442大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:47:46 ID:FnmEOGYA0
もうさ、医学部入試は英語100点、数学400点、物理350点、化学50点でいいよ。
443大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:45:23 ID:Vak61ovO0
>>440
その2つは俺の中ではほぼ同じものなんだが・・・
釣りか?
444大学への名無しさん:2006/07/22(土) 00:09:46 ID:c5n8SOkl0
医学部の受験科目なんて、適当でいいんだよ。
別に生物を履修してなくても、大学で全然困らん。
医学部での数理の授業は、旧帝理工の数理の授業よりかなりレベルが低いしね。
医学を記憶できる能力があるかを調べるだけが入試の役目。
445大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:45:11 ID:c49J60NP0
試験科目間違ってるよね
数学とか物理なんていらねーじゃん
むしろ暗記力を試すという点では、生物や社会のほうが大事だろ
446大学への名無しさん:2006/07/22(土) 07:21:54 ID:/bqtTskh0
その科目じゃ、医学部が私文と同じレベルに見られるだろ。

頭がいい=数学が出来る と思っている人は多いし、実際そう。
だから、医学部に数学VCが試験科目にある。

 
447大学への名無しさん:2006/07/22(土) 09:10:49 ID:6oxG2C9T0
>>445
ヒント:みんな満点とって差がつかない
448大学への名無しさん:2006/07/22(土) 09:35:44 ID:2e+O0/q70
2次小論文と面接とかだと、馬鹿大扱いだしな。
数学出来ても医学部で役には立たないが、その能力があれば他の科目は楽にこなせる。
高校レベルの生物と社会は、たいした暗記量じゃないから能力が測れない。
449大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:30:45 ID:ECMXP58J0
ぶっちゃけ入試科目なんてどれも医学と殆ど関係ない。
要は点差がつけばいい。

自称優秀で熱意もある奴が受験数学ごときでつまずくのは痛すぎる。
450大学への名無しさん:2006/07/22(土) 11:56:47 ID:U2oajtqWO
医学部は勉強楽で資格とれるんだからお買い得だと思うけど。
実家が貧乏でなく総計程度の学力があれば誰でも資格とれるんだから。
大学入ってからも部活やバイトする余裕もあるし。
451大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:55:27 ID:c49J60NP0
早計程度の学力で入れる大学ってあまりないだろ
452大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:13:57 ID:GXGkZYCX0
良くも悪くも医学部って人気あるんだね〜
453大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:30:17 ID:U2oajtqWO
ピンポイントで入るならともかく
東京理科大くらいの学力の人間が十校受ければ2、3校は私立なら受かるだろ。
私立中位〜下位にいる連中は大体そんな連中だし。何浪もして物量作戦。
見た目の偏差値以上に地頭は悪いでしょ。
454大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:52:43 ID:ECMXP58J0
>>453
私立って言うのはオイシイ将来が約束されている方々が行くところであって
我々一般人がオイシイ未来を夢見ていくところではないんだよw
455大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:27:26 ID:Z6YqSQEY0

私立に入学するような金があるなら、働かなくても生活に困ることはない。
456大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:33:40 ID:wA5a1Tke0
貧乏じゃないってレベルで私立入ってもメリットないだろ
457大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:33:06 ID:wZo03XLh0
慶応から岩手医大まで私立もピンキリだからな。
458大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:53:13 ID:J0NpXgkM0
慶應に入れる能力があるなら

医者になるのはまさに「才能の無駄遣い」
459大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:47:13 ID:SZkUro/XO
受験勉強ごときで、才能って…w
460大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:52:03 ID:XI0hL5g30
【医療】医師免許ない男 10年間「中心的医師」として活躍 延べ1万8千人を診療 「見よう見まねでやった
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153459963/
埼玉県警生活環境二課は20日、医師法違反(無資格医業)の疑いで、
さいたま市北区の診療放射線技師の男(67)=有印私文書偽造容疑などで
逮捕=を再逮捕した。

技師は同市大宮区の診療所「天沼整形外科内科」で月曜から金曜まで
整形外科、内科、皮膚科を“中心的医師”として担当。
約10年間で延べ約1万8000人の患者に問診や縫合、
注射など違法な医療行為をしていたとみられ、同課が裏付けを進める。
診療所はほかに土曜担当の非常勤医師が1人いるだけだった。

調べでは、技師は6月12日から26日にかけ、
同診療所でいずれも同市見沼区の小学1年女児(6)ら3人に、
ひざのけがの縫合などの医療行為を無資格でした疑い。

技師は1996年7月、診療所に就職。
それまでの約20年間、診療放射線技師として勤務していた大阪府豊中市の
病院の医師(48)の名を名乗り、医師免許のコピーや経歴を記入した
履歴書を診療所に提出していた。
約1700万円の年収があったという。

技師は「技師として勤務した間に覚えた診療方法を見よう見まねでやった」
と供述しているという。

ソース http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072105.html

こんなやつですら1700万稼げるwwwwwwwww
医者最高やなwwwwwwwwwwwwwww
461大学への名無しさん:2006/07/24(月) 06:58:07 ID:SJa8AUoO0
最近は教育ローンも充実してるから、わりとお金ない人でも借金して入ってきてるよ
おれもその口だがw
まわりに少なくとも3人は数千万の借金してる人いる
462大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:58:46 ID:le0ykk8x0
無借金の国立医ですらおいしくはないという主旨のスレなのに・・・。

もう戻れないけど自殺しないでね。
463大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:12:21 ID:SJa8AUoO0
むしろ国立医だからきついんじゃないの?
おれはでかい国公立病院で働く気なんてないしな。
それにローン返済は30年あるから、年間100万ずつくらいで十分間に合う。
464大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:36:36 ID:kNwm/N280

外科医の平均寿命は50台後半あたり
寿命が尽きるのが早いかローン完済が早いか
465大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:48:10 ID:XOzsVwsT0
>それにローン返済は30年あるから、年間100万ずつくらいで十分間に合う。

教育ローンの金利はゼロか?数千万も貸すのか?お前のような馬鹿は永久に受からないと断言してやる。
頭悪過ぎwwwwww
466大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:12:29 ID:Kb4BqoLs0
中学の時の因数分解、二次方程式、平方根、英語すべてわかりません。
医学部いけますか?高校中退です。いくら積めば私立受かりますか?
467大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:13:34 ID:qjH2LIPZ0
開業医の師弟は私立の医学部に行けばいい。一億払っても元は取れる。開業医
も企業家の一種。工場設備(病院)があり従業員(看護士・薬剤師)がいる。地
域の顧客(患者)もついている。新規開業するとなればどんな業種でも数億は
かかるし運転資金もかかる。開業医なら師弟が寄付金を含め学費・生活費をか
けても一億以内で済む。医師免許を取って身一つで働けばいい。考えてみれば
安い投資だ。逆にパチンコ屋の師弟で私立の医学部に来て、その後新規開業と
なれば1億+数億だから元は取れない。金持だから私立というのも割に合わない
。開業医の師弟だけが元が取れる救済機関と考えればいい。
468大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:24:08 ID:uYZ2k5oR0
>>465
金利もいれてだけど?
返済していくとだんだん金利が少なくなっていくから、
それも考慮して毎月の固定返済額をきめてくれるんだよ
すると俺の場合は卒業後月10万くらいでOK
469大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:34:21 ID:9C+OGaZfO
元をとることしか考えてねぇのかよ。じゃあそれならそいつが今死んで一億を難民に配った方が元をとれるがね(笑)
470大学への名無しさん:2006/07/25(火) 01:00:33 ID:qjH2LIPZ0
開業医の師弟は金を積んで私立医学部へ
それ以外の受験生は猛勉強して国立医学部へ
学費すら払えない貧民は死に物狂いで勉強して自治医大・防衛医大へ

それぞれ経済状態に合わせて医者になる道が用意されている日本は
素晴らしいと思うよ。これで文句を言ってるようじゃ医者にはなれないw
471大学への名無しさん:2006/07/25(火) 06:54:31 ID:xqah3FFI0
医者になるために借金して
借金返すために医者やる

なんか笑える
472大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:03:19 ID:Z1hjJIh30
別に防衛自治医で以外でも国立は学費免除あるから
超貧乏でも勉強すれば何とかなってるよ

それなのに学費うんぬんで医学部ムリって言ってる人は甘えすぎ
473大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:18:22 ID:uYZ2k5oR0
だけど、国立医学部に入るのはほとんどが有名私立高校出身者や
各都道府県トップの公立高校出身者
それまでものすごい教育費かけてるんだよね
結局かなりの金額が必要になってくる
それが一般的な現実なんだよね
474大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:25:00 ID:Z1hjJIh30
なんにも知らないんだなぁ・・・
別に高望みしなければ新設は地域枠重視で推薦してる
それで入ってくるのはほとんど公立の高校生ですよ
475大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:36:54 ID:uYZ2k5oR0
君日本語よめる?
476大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:38:50 ID:TayBDqBf0
学費は免除でも引越し費用とか生活費とか初期費用はかかるでしょ?それさえ
払えない貧乏人なら防衛医大なら給料も出るし引越し費用も出る。食事も出る
し服も支給される。住居も無料。もう、貧民ならこれしかあるまい。
477大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:47:59 ID:pYWbAGZO0
医者はだめとか、私学は開業医の子息のものとか、、、。
みなさん、お金のこと、社会のことを余りに知らなさ過ぎだと思いますよ。
医師免許はたとえ私学に行って4000万円余分に払っても手に入れる価値あり。
銀行も貸し倒れのない医師(もしくは医学生)相手なら相談に乗るよ。
医師になって6年前後辛抱して何らかの専門医を取得すれば
割の良い職場はあるし、ローン返済はそれほど大変ではない。
国公立が難化している昨今、私学でも十分に投資の対象ですよ。

ちなみに平均年収を1500万円とすると実働40年で6億円。
一般サラリーマンの生涯獲得賃金とはそれでも3億も差がある。
私学への初期投資を5000万円としても割りは良い。
国公立なら何をかいわんやですよ。

あ、でも適性のない人はやめたほうがいいね。
ドロップアウトしたら投資が全部パーだから。
478大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:48:05 ID:TayBDqBf0
まあ、貧乏人のくせに医者になろうなんて野望を抱くのは間違いだと思うけど
道が全て閉ざされている訳ではないから救いはあるよw
479大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:50:11 ID:TayBDqBf0
>銀行も貸し倒れのない医師

中退する奴もいるから保証人立てないと貸さないよ。
480大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:05:56 ID:TayBDqBf0
誤解があるようだから言っておくけど私立医大で学費を借りている人は一度に
現金を用意出来ないから借りているだけで、ちゃんと担保のある人だよ。学費
や寄付金など全額借金で私学に行く奴なんていねーよ!他人に言わないで自分
で借りてみやがれ!
481大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:06:31 ID:pYWbAGZO0
>479

「相談に乗るよ」とは、そういうことも含めての話。
後は個別の状況によるでしょ?
保証人よりは担保を要求されるほうがありそう。
(でも医師相手だと銀行は甘いよ。)
それと私学の中には成績優秀者に対しての授業料免除を導入しているところあり。
大学入試で国公立に入る努力を思えば私学入学後の努力は知れてる。

こんなことを書くのも私自身が低所得階級の出身だから
今の高額所得者しか医学部に行かない状況は気に入らない。
もっと情報を集めて道を見つけて欲しいと願うからです。
一緒に働く医師がおぼっちゃん、おじょうちゃんばかりでは
なんだか頼りないので。
482大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:07:55 ID:0T9NP3UY0
【大阪】女子生徒に声をかけた男、無理やり自転車に乗り込む【性犯罪】


ソース
http://www.info.police.pref.osaka.jp/deliveryCrimeDetail.do?selectionId=6282
現場地図
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?type=3&id=6282
483大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:12:22 ID:pYWbAGZO0
金を借りられなければ努力して国公立にいきなよ。
私の時代にはそれしか選択肢がなかったのだから。
今の君達は出来ないことをあげつらえて自分で壁を作ってる。
何が出来るかを見つけようとはしないのですか?
たった一度の人生を自分が出来ないことを数えて浪費するのかい?
失敗することを恐れるあまり自己防御しすぎ。
それこそ初めから敗者と決定だね。
484大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:17:52 ID:TayBDqBf0
だから言ってるだろ?貧乏人は国立に行けと。端から何千マンも借金抱えて
人生始めるのも大変だろ?金なんか借りないで国立行けよ。私学は開業医の
師弟の救済機関。勤務医じゃ元は取れないよ。
485大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:22:21 ID:ROkltFzM0
産婦人科医を40年続けた場合の被訴訟率が3人に1人って
マジなのか!?
2chの いろんなところに貼ってあるんだけど・・
他の科もそれなりの訴訟率のようだが・・
486大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:23:23 ID:pYWbAGZO0
勤務医でも2000万以上稼げば高々何千万程度の借金はたいしたことはない。
手取り1600万として普通の暮らしでも年間で1000万の返済が可能だからね。
勤務医でも十分に元は取れます。
487大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:26:33 ID:TayBDqBf0
はあ?勤務医で二千万?経験何年の医師かな?研修医の給料は?
488大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:27:01 ID:pYWbAGZO0
訴訟は増えているが、有罪判決になる医師はそれなりの理由がある。
まじめにやっていればあまり心配しないでよし。
産婦人科の場合はちょっと社会の誤解と過剰反応だと思う。
じきにまた落ち着くさ。
でなけりゃ産婦人科医にならなければよし。
489大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:30:28 ID:TayBDqBf0
全く他人事だからって無責任だよ。私学に全額借金で行く奴なんていねーよ。
490大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:30:37 ID:pYWbAGZO0
研修医は安いがそれでもバイトを組み合わせれば年収800万はいくでしょう。
卒後6年を超えれば1500オーバーは可能。
10年超えれば2000オーバーは普通にいるよ。
ちなみに私は17年で2300ですが、このあたりが一つの壁でしょうね。
491大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:35:22 ID:pYWbAGZO0
>489

そもそも全額借金なんて誰も書いてないし。
でもおっしゃるとおり人事ですから無責任ですよ。
スレタイに「助言」とあったのででしゃばりました。
ではさようなら。
492大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:39:10 ID:TayBDqBf0
勤務医の収入
医師といえば長らく高給取りのイメージで見られてきているが、人事院の
調査によれば、勤務医の平均的な月収は86万円、厚生労働省の調査でも医
師の平均年収はおよそ1200万円となっている。しかし、(特に勤務医は)場
合によって週100時間を越える労働を強いられており、チーム医療の発達
しない日本では1年365日常に呼び出しを受ける状況にある。また、多くの
場合勤務医は数年で病院を移動するため、退職金はほぼ無に等しく、生涯
賃金はそれほど多くない。

残業込みで1200万、退職金はほとんど無し。これが実態。文句があるな
ら厚生労働省に言えよ。
493大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:41:01 ID:mgudg26y0
これからの時代4〜5000万もかけて医者になるのは得策でない。
なれるなら国立医から将来開業医。ならば相当美味しい。
実質30歳からやっと仕事ができると思ったほうが良い。
27,8歳まで親がかりは恥ずかしいね・・・
494大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:42:06 ID:TayBDqBf0
研修医の収入

かつて薄給で奴隷のごとく使用され、徹夜は当たり前、労働基準法におけ
る最低賃金を下回る状態でもあった研修医の待遇も、近年、医療事故の温
床であるとの観点から改善され、2004年度からは月収30万円程度(特別手
当無し)を支給するように国からの勧告がおりた。医師といえど一人の人
間である事実にかわりはなく、QOML(Quality of My Life)を大切にするべ
きという考えも広がりつつある。

研修医がバイト代込みで年収800万の病院を教えて欲しいものだ。実例で
頼むよ。お前の空想じゃなくさ。
495大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:45:47 ID:TayBDqBf0
> ちなみに私は17年で2300ですが、このあたりが一つの壁でしょうね。

年収2300万で経験17年のベテランの勤務医の先生だそうです。(大笑い)
496大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:50:40 ID:TayBDqBf0
ちなみに勤務医で2000万以上稼ごうと思ったら2ちゃんねるなんかしてる
時間はねーよ!(大笑い)
497大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:54:38 ID:7z/VDAxL0
まぁ しかし 医師は時間についてだけは究極の負け組だろうな
限られた時間しか生きられない生物にとって大きな問題だろ
お前らの趣味が人を救う事とか手術ならいいけどな
498大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:55:47 ID:pYWbAGZO0
実例?
自分で探したら?
美味しい話は自分で探さないと他の誰かが持ってくよ。

まあ求人情報には普通書けないから、
ネットだけでは見つけられないと思うけどね。
ちなみに週1回バイトに出て20万円稼いで、
当直バイトを月に1回(土日の日当直)15万円。
これで35万だから年にすると420万円。
プラス常勤部分の給与が400万ならば800万はいけるでしょう?
ポイントは週1回のバイトだが日当にすると5万円だから探してごらん。
499大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:58:22 ID:TayBDqBf0
>>498
プッ!まだ医者のふりですか?
500大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:58:38 ID:pYWbAGZO0
>495

あきれたDQNだね。
無知とはかくも見苦しいものだとは、、、。
人がせっかく脱出路を教えてやってるのにわからないんだねえ。
バイバイ!苦笑
501大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:01:36 ID:TayBDqBf0
俺は嘘つきは嫌いだから、もう、降りるよ。忙しいし。
502大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:07:56 ID:uYZ2k5oR0
私立医の借金の返済なんて、2,3千万のマンション勝ってローン返済するよりよっぽど余裕あるだろ
担保もそんなに条件厳しくなかったみたいだよ
503大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:19:12 ID:Z1hjJIh30
医師の収入は僻地に行けば行くほどあがる
都会でさえこんだけ給料くれるしね
http://www.infodoctor.jp/?ad

大学病院は給料安いけど博士号とれるからね

僻地の公立病院でさえ研修医に1000万近い給料払うとこもある
別に医者が儲かるうんぬんより、みんなやりがいで仕事をしてるし

はっきり言ってここで医師の給料が安いからうんぬん言ってる人間はカワイソウな人種なんでしょうね
504大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:59:20 ID:OaTlsZgX0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
505大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:11:29 ID:uYZ2k5oR0
医師の給料が安いとかいってるのって、
たぶんプライドでがんじがらめで僻地勤務とかができない国立じゃないの?
国立病院は実際安いし・・・
506大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:44:43 ID:djj65Cti0
>>486
そのくらいの収入は、手取り半分近くくらいになるよ。
税金・社会保険とか色々引かれた後。うちのおやじの勤務医
がそれね。
507大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:47:12 ID:djj65Cti0
>>487
思うが、おいしい給料の話は、ある、集団内で存在する。

君のいる集団には届いていないだけ。そして君はこの集団に
入れていないので、この給料が信じられずに死んでいく。
        
               ーー糸冬了ーー
508大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:28:27 ID:pYWbAGZO0
>506

半分ですか?
いったいどんな税金払ってるのかな?
ちゃんと確定申告してるならそんな話ありえねーってすぐわかるよ。
おやじさんから聞いてる話だそうだから馬鹿息子には教えてないだけ。
2000万なら所得税、市民税引いても1500万くらいは残るはず。
おっと独身ではもう少し厳しいのかな?
いずれにせよ半分は(かなり)大げさ。
509大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:41:44 ID:2Lmz+Aa7O
バカとコンプはほっとけよw
510大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:04:43 ID:pYWbAGZO0
>509

そうだね。

でもまじめに医者になりたいやつが
世の中のことを知らないでチャンスを失うのは惜しいよ。
かつての自分を思い出してちょっとだけ励ましてやりたくなったのかな。
2ちゃんなんぞで油売ってる連中には無駄かもしれんがね。
がんばれ受験生!
511大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:09:21 ID:EcmlDKi10
   ___
 /     \
//     \ \    
\  __   /  
  \___/    ベンゼンですが何か?

512大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:51:38 ID:evpShHES0

青森の某病院は、年収980で研修医を募集してました
513大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:05:41 ID:uYZ2k5oR0
いまや50万くらいなら普通にゴロゴロあるな
良い時代だw
514大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:08:57 ID:xqah3FFI0
>>512
十和田は研修終了後も残ることが採用の条件。
大借金して医者になって借金返すために十和田に縛り付けられて
ちっともおいしくない人生だぞ。まさに本末転倒。

@無借金国立医 ⇒ A適当に研修(年収500-600) ⇒ B専門医取得後、自由診療へ

これが最低のライン。医者になることは目的ではなく手段なんだよ。
Bの前に過労死したり訴訟喰らったりしたらやっぱりダメだけどなw
515大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:16:51 ID:pYWbAGZO0
いやあ、十和田あたりには新山千春みたいな美人がいるかも知れねえぞ。
でもって楽しく新婚生活を終えるころには(かなり長いけど)
借金の返済も終わって、後は高年収で悠々自適。

てなことは期待するな。笑
516大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:39:20 ID:djj65Cti0
>>508
2000よりは多い

会計士の友人と話しているときに、うちのおやじは半分近く税やら社保厚生年金で
なくなるんだよね、と話していたら、おやじの年収がだいたいながらもバレてしまった。

馬鹿息子ではない。自分も私立ではない。

517大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:56:30 ID:djj65Cti0
所得税だけでこんなに引かれるんだよ

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm


累進課税ぐらいはわかるけど、あと、住民税やら保険関係はよくわからん・・
518大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:31:51 ID:pYWbAGZO0
>516

確定申告前にざっと計算するときに使うHPです。
ためしに2000万円入れてみてよ。
で、ここから控除があるからもう少し手取りは増えるはず。
結果、1500万円ちかくなるよ。
親父さんに聞いてみな。

馬鹿息子は悪かったよ。あやまるよ。

http://www.shotokuzei.net/
519大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:47:01 ID:pYWbAGZO0
ちなみに給与所得2000万円の場合、課税対象となる所得金額は
20000000x0.95-1700000=17300000円
だからこれを入力すると
543万円の税金
ここから配偶者控除38万円+扶養者控除38万円X子供の数
これを引いてください。
だいたい1500万円でしょ?
520大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:10:27 ID:sJ8cS/VS0
ブラックジャックはピノコを扶養者に含めて申告しているのだろうか?
521大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:18:42 ID:cOlZucFQ0
そうか!扶養者がいれば税金が安くなる!
医師免とる前に学生結婚するわw
522大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:18:58 ID:pYWbAGZO0
ピノコの場合、看護師としての給与所得があるので扶養控除は無理っぽい。
ただしブラックジャックが収入をきちんと申告しているとは思えない。
また海外での勤務も多いため税金を日本ではなく税率の低い他国に収めているだろう。
523大学への名無しさん:2006/07/25(火) 17:54:18 ID:FSz+myra0
2006/07/25(火) 08:47:59 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:06:31 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:12:22 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:23:23 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:27:01 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:30:37 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:35:22 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:55:47 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:58:38 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 12:28:27 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 13:04:43 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 14:16:51 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 15:31:51 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 15:47:01 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 16:18:58 ID:pYWbAGZO0

お前が金属17年年収2300万の勤務医ではなく単なるプーだということだけはわかったw
524unnko:2006/07/25(火) 18:03:48 ID:ua0Fhgyg0
勤務医で年収2300万は不可能ではないが、犠牲にしたことも
多かろうに
525大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:07:29 ID:cOlZucFQ0
2300万て高給か?
僻地なら3000万でもおかしくいと思うけど

鷲尾市なんて公立病院のくせに5500万で産科医雇うっていってるしw
それでもなかなか集まらなかったらしいがw
526大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:12:57 ID:FSz+myra0
俺が言いたいのはID:pYWbAGZO0 は勤務医じゃないってこと。無職のプーだと思う。
年収2300万じゃなくて無収入ということ。勤務医の中にも院長とか2300万
以上貰ってる人もいることはいる。でも2ちゃんねるで遊んでいる時間は無い。
527大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:17:24 ID:mgudg26y0
>>525

北朝鮮で年収3億もらって医者する気になるか?
528大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:20:39 ID:uYZ2k5oR0
なるだろw
529大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:32:56 ID:/P9bdAEO0
大学受験で今、「医学部シフト」が起きている。少子化で受験者が減る中、医学部志願者数
は約10万人(延べ人数)を超え、東大、京大などの理系学部よりも国公立大の医学部へと
いう志向が強くなっている。医師という将来安定した生活が保証される学部というのが理由だ。
同時に医療現場では、診療科や地域で医師偏在が起きるという皮肉な現象が起きている。

今春、関東の私立大医学部に入学した女性(19)は、「一生食べていけるのかは大事。医師
免許は年齢制限もないし、更新制もない。病気はなくならない。高校生には利点ばかりが見
える」と話す。

合格者は「西高東低」だ。受験情報出版社「大学通信」がまとめた国公立大医学部(06年度
入試)の合格者は、1位が東海(愛知)80人、2位が灘(兵庫)67人、3位がラ・サール(鹿児
島)59人、4位が東大寺学園(奈良)55人と私立の中高一貫校が続く。上位11校のうち7校
は西日本だ。

灘は、今年度の高3の218人中160人が理系で、うち約70人が医学部志望という。東大寺
学園は従来、医学部志望者は40人台だったが、04年度卒業生は50人を超え、昨年度卒業
生は63人だった。「官庁や企業の本社が多い東京では魅力を感じる仕事も多いが、関西は
そういう機会が少なく、身近で活躍する医師の人気が高い」と同校。

「就職難が深刻だった00年ごろから、西日本の中高一貫校を中心に『東大・京大より医学部』
という動きがでてきた」と「大学通信」の安田賢治情報編集部長は話す。

また、医療関係者の間では、西日本は元々、北海道や東北に比べて医療機関や医師数が多
いことが影響しているという見方がある。 (抜粋。全文は↓)
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200607240646.html
530大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:33:11 ID:AmV8qK2+0
>>516
俺も会計士の資格あるけど、半分ってことはまず有り得ない。
もしも半分ならば親父さんがその病院に騙されているということになる。

社保厚生年金などを行っている病院で働いているのか?
老後の年金のこと考えると、医師にとっては嬉しいかもしれないな。
しかしこれも月々1万〜2万程度の金額だ。
531大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:38:34 ID:uYZ2k5oR0
会計士資格もってる人がなぜこんなところにいるの?
532大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:39:33 ID:AmV8qK2+0
再受験考えているから。
533大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:41:45 ID:uYZ2k5oR0
まじかよw
会計士もってりゃ年収1000はかたいだろ?
このまえ雑誌にのってた平均年収データだと勤務医より上だったが
534大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:43:53 ID:AmV8qK2+0
俺、いま学校休学して税理士事務所でバイトしてるわけよ。
そもそも監査の仕事をしたいとは思って取得したわけではない。
いざというときに税理士事務所を開業できるというメリットががあるため取得した。
再受験を考えているわけは、医学も勉強したいと思ったから。
なんにしても国家試験は強いよ。
535大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:46:23 ID:AmV8qK2+0
脱サラに人気がある税理士や会計士の資格ですから。
奴隷勤務医して疲れてどうにもならなくなったときに、
税理士事務所開業とか、診療所開業とかもできそうだから。
モラトリアム人間としては、
自分の人生にいろいろ保険をかけたいんよ。
536大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:50:19 ID:xqah3FFI0
スレタイから読み取るのはチト難しいが、

医師という職業が終わっているだけで
医学という学問そのものを否定している奴は殆どいない。

よって医学を学びたいという動機は大いにアリだな。
537大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:54:59 ID:AmV8qK2+0
そんな私は京大生ですが、卒業して就職していった周りの人間みても、
給料がいいことが必ずしも最良ではないのを見てきてしまっているから。

企業選びは運ですね。
大きな企業でも、どこの県の支社に配属されるかで忙しさも全然違う。
運が悪い友達は、配属が変わったとたん、いつも帰りが深夜、
つまり起きて会社行って寝ての繰り返しの人生。
以前の支社ではだいたい午後8時頃には帰れたらしい。

全く同じ会社で働いていても、支社によって全然違う。
だから「医学部はやめておけ」という助言をするにあたっては、
それに変わる職業などの代替案がなければ全然役に立たない。
538大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:58:48 ID:xqah3FFI0
>>537
残念ながら医者の多くは君が書いた忙しさよりさらに忙しい上に
避けようのない病死で訴えられたり逮捕されたりするんだよ。

>つまり起きて会社行って寝ての繰り返しの人生。

毎日帰れるだけマシ。忙しい医局で「家帰れないって本当ですか?」って聞くと
「それは嘘だ。私は先週2回帰った。」って答えてくれるぉ。
539大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:03:16 ID:AmV8qK2+0
>「それは嘘だ。私は先週2回帰った。」って答えてくれるぉ。

親戚が医師だが、聞いている話とは全然違うな。
当直は平均週1。
多くて週2、
超多くて週3って言っていた。
ちなみに法律的には週1って決められているらしい(もちろん守られているわけがないがw)
540大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:13:41 ID:xqah3FFI0
だから忙しいところでは、って書いてるでしょ。
徳洲会なんて募集要項に「年の休日:10日」ってはっきり書いてあるぞ。
もちろん有給の意味ではない。

法律では当直最大週1、当直翌日休み、土日祝祭日休みが基本だよ。
3つとも満たしている医者は都市伝説級にレアだと思われる。
541大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:18:02 ID:xqah3FFI0
ついでに「当直医は夜勤のように働かなくても良い」というのも一応法律で決まってるかな。

学校の先生が夏休みに職員室に泊まっていることがあるでしょ、あれが本来の当直。
病棟の急変も本来診なくていいし、夜間救急外来なんて論外。
でもやらされてる。夜勤より安い当直の給料でね。
542大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:14:34 ID:vhbUSd8i0
で?年収2300万の勤務医と称する奴が2ちゃんねるで出鱈目な情報を
撒き散らしても良いというのかよ?
543大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:18:57 ID:uYZ2k5oR0
診療所で働けば当直なんてないじゃん
544大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:29:51 ID:vhbUSd8i0
2006/07/25(火) 08:47:59 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:06:31 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:12:22 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:23:23 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:27:01 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:30:37 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:35:22 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:55:47 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 09:58:38 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 12:28:27 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 13:04:43 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 14:16:51 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 15:31:51 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 15:47:01 ID:pYWbAGZO0
2006/07/25(火) 16:18:58 ID:pYWbAGZO0

何?これ?
545unnko:2006/07/26(水) 03:55:08 ID:5RxQOPgE0
医者はいいよ。でも一歩間違えばただの奴隷じゃ。
免許の使い方には気をつけて。
546大学への名無しさん:2006/07/26(水) 07:31:33 ID:J7EdbJre0
私立医大・・・・・開業医の師弟や金に余裕があれば行くところ。
国立医学部・・・・普通の家庭の師弟でも努力すれば医者になれる。
自治医・防衛医・・たとえ貧民の師弟でも非常に努力すれば医者になれる。

経済状態に応じて誰でも医者になれるのが日本の良い所。それぞれ道は
用意されています。
547大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:54:44 ID:J1qkrpxg0
>私立医大・・・・・開業医の師弟や金に余裕があれば行くところ。

かつ、頭の悪いご子息が行くところ
548大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:06:48 ID:Cbjp65cf0
そうとも限らない。俺は偏差値が高いから医学部に行くというような
風潮は間違いだと思う。偏差値が高ければ優秀とは限らないわけだし。
入試時点では必要最低限の学力があれば十分。大学で教育すれば十分。
549大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:24:56 ID:CbE7vVqE0
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。
ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13
これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく東京でも、この報酬である。
リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ。ちゃんと記載されてるから。
あと医者は過剰だから職がないってのもまったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある。
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も多い。
結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。
みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ
550大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:02:36 ID:OdvhrF+p0
549に同意
ま、このサイトのニートどもはうらやむことしかできない
俺ら医者はただ稼げばいい、それだけのこと
551大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:03:25 ID:mzhOM+jV0
とニートが申しております。(笑)お前が医者かどうか監査してやるぞ。経験年数
と専門を言えよ。低能!
552大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:12:31 ID:jgofyWfo0
コピペにマジレスしてる時点でもう・・・
553大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:27:44 ID:mzhOM+jV0
まあ、ここには医者なんていねーよ。医者が受験板?笑わせるな!勤務医で2千万
稼ごうと思ったらどれほど大変かわかってねーよーだな?とてもじゃないが受験板
で遊ぶ暇なんてねーよ。少しでも時間があれば寝るか勉強したいと思うよ。(笑)
554大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:55:19 ID:fI92NkxS0
監査とか上手くいかんっつーに、学習せんやっちゃなぁーw
555大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:00:37 ID:mzhOM+jV0
まあ、監査もなにも最初から医者でも医学生でもないのは最初からわかっている
わけだがw医者や医学生のふりをするニートって自分で空しくないのかね?そん
なことしても実態は変わらんだろ?
556大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:04:17 ID:rpYWqoNV0
まぁ、おまいの言っていることもわかるが、
落ち着け、ニート
557大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:05:12 ID:rpYWqoNV0
ニート同士の首のしめあいスレ
558大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:05:50 ID:6eOTm9560
>>555
わかっているんだったらほっとけばいいのにw
559大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:52:07 ID:mzhOM+jV0
いや。図に乗って法螺ばかり吹くから頭に来ただけ。妄想癖のある病人かなとも思うけど。
現実の身分が低過ぎてここで大法螺を吹いて主人公にでも成りたいのだろうか?
560大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:29:15 ID:SWWpEpZE0
だから落ち着け、ニートw
561大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:08:33 ID:gA2b6bGb0
ニートが医者は儲かるなんて言っても無駄だろ?他人の懐具合の話をしても仕方ないw
562大学への名無しさん:2006/07/27(木) 04:28:41 ID:ooRd2oD50
医者かどうか監査するってのは、医者にコンプがあるからしたがるんだろうな。
563大学への名無しさん:2006/07/27(木) 05:37:22 ID:23MRkPVs0
ここで医学部に行くとか騒いでいる基地外って費用の面での準備ってしてるのかな?
まさか文無しで受験とか言ってるわけじゃないよね?まあ、その前に2ちゃんねるで
遊んでるようじゃ試験にも受からないだろうけどねw何れにしろ無理でしょ。
564大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:40:30 ID:SWWpEpZE0
それは医学部に限らず必要だろw馬鹿か?
経済学部だったら費用の準備はいらないのかwww
565大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:45:00 ID:yXBuB08r0
医学部は本代が少しかかるだけ。
別に忙しいわけでもないし、理系としては普通。
文系は、大学ほとんど行かなくても卒業できそうだけど。
566大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:18:44 ID:SWWpEpZE0
いまどき、学費やかかる生活費まで自分で準備して大学へ行こうとする高校生なんてほとんどいないからな。
ほとんどの大学生が仕送りしてもらっていて、それにプラスとしてバイトをする程度。
学費や教科書代のためにバイトする人の方が稀ってことを>>563は知らないのかな?
実際に大学へ言ってみると>>563も現実がわかると思うよ。
567大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:20:21 ID:SWWpEpZE0
むしろ高校生から、
必死にアルバイトして学費や生活費を稼いで、
大学費用をちゃんと準備して、
それで国立医学部に受かったら、
それはそれで超尊敬できるけどな。
568大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:29:46 ID:/0/m8Dev0
>>519
ttp://www.bizocean.jp/life/simu/B_tedori.html
●サラリーマン(40才以上、配偶者有り、子供1人)の手取額を簡易的に計算します。

2000万円

※1.給与所得控除、配偶者控除、扶養控除(1人)、基礎控除、社会保険料控除を加味しています。
※2.社会保険料は、合計で1000分の123.22の料率を用いています。
※3.通勤費の非課税算入や住民税の均等割などは考慮していません。
※4.定率減税(所得税20%、住民税15%)は加味しておりません。
※5.住民税の徴収は所得税と異なり、実際には前年度分が天引きされます。

年収   社会保険料等 所得税 住民税 手取額
2000万円 164.4万円   312.5万円 159.7万円 1363.4万円
569大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:42:56 ID:JwIhZmof0
>>568
やっぱ2000万だと半分ぐらいになるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:43:47 ID:JwIhZmof0
っすみません暴走してしまいました。寝ます。
571大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:49:16 ID:oIb3EmiDO
これで子供が2人で医療費の控除(歯科矯正)、住宅取得控除、生命保険の控除などを足せば、1400から1500万だよ。
572大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:57:24 ID:J7JjS0db0
たしか2000万とか4000万とかいくと税金がめcっちゃ割りにあわないんじゃなかった?
573大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:09:15 ID:u5qXUdE60
そう、累進課税制度がきっついんだわ。
だから2000万超えるなら大きく超えないと税金が場か高くてやってられん。

まあこの制度のおかげで高所得者の金が低所得者に社会保障として流れていって貧富の差が少ない社会の大きな一因になってる。
574大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:27:34 ID:kmC5eHdZ0
日本は累進で50%だよ。所得+地方でwだからハリポタおばさんは40%のスイス
に逃げたけど駄目みたい。3億取られるよ。
575大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:26:31 ID:jAfjGaQz0
俺都内の医学部通ってるけど上の先輩とかはドクター3年目で急にもうかるらしいね。
ニートどもが嫉妬するのもわけないかなw
ま、こんなこと書いたらまた医者になれない哀れなニートが騒ぐし、対応めんどいから偉い俺様は寝るぞ
576大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:21:08 ID:JDvhulz5O
口調は乱暴だが、かなり核心をついてるな。
577大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:02:13 ID:LCC00jWq0
ID:jAfjGaQz0=ID:JDvhulz5O

自演(ニヤリ)
578大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:42:02 ID:7dkfvvPe0
1.所得税の最高税率が50%から37%に引き下げられます。
2.住民税の最高税率が15%から13%に引き下げられます。
3.平成11年(度)分からの所得税・住民税について次の通り定率減税が実施されます。
・ 所得税額の20%(25万円が限度)
・ 住民税所得税額の15%(4万円が限度)

今は最高税率37%だよ。
579大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:03:57 ID:vV37Uoan0
>>578
大馬鹿発見!最高税率という場合、所得税+住民税で表す。つまり37+13=50%
が日本の最高税率。一時期70%と世界最高レベルだった最高税率が65%に下がり
50%に下がったのが現状。財源難の今、また最高税率のアップが検討されている。
みんな!この578のような低能を馬鹿にしようぜ!本当の馬鹿!悔しかったら調べ
て謝罪しろ!低能!
580大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:12:16 ID:KhaensrT0
【社会】 韓国のカルト「摂理」…日本で勢力拡大中 被害女性100人超、教祖の性的暴行も明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154041257/

韓国カルト、日本で2千人 若者勧誘、教祖が性的暴行
http://www.asahi.com/national/update/0727/OSK200607270231.html ←ソース

204 名無しさん@6周年 New! 2006/07/28(金) 08:38:13 ID:dvovLiBYO
こいつらの手口は最悪。
宗教性を隠して大学構内で勧誘(伝道)をする。例えばバレー、バスケ、サッカーをやらないか?みたいに。
最初はそのようなスポーツで仲良くなり、奴らはその後頃合いをみて聖書を学ばないか?と切りだす。その頃には相当仲良くなっているので、断りづらいし、まさか宗教とはと思わなくなっている。
学生の休業期間には合宿がある。強姦魔教祖は先生と呼ばれたり、御言葉を教えてくれた牧師さんと呼ばれる。
早稲田にもある。マンション、アパートに学生、社会人数名が共同で住んでいる。
それぞれの共同住居には名称がついており、クソカルト摂理信者どもは溜り場として利用する。
公共の施設を借りる時には偽名を使い、いかにも摂理らしい変な企画をやる。

摂理氏ね

245 名無しさん@6周年 New! 2006/07/28(金) 08:45:06 ID:TGYMIQAD0
>>204
そうそう、始めはそれとなく声をかけてきたり大学のサークルだったりするんだよね。
それでだんだん仲良くなっていったときに突然宗教だのなんだの言われる。
イベントはバレーボール大会とかサッカー大会、他に1泊2日で泊まりに行ったり、
キャンプに行ったり山登り等々。日曜日の礼拝はお祈りをさせられて歌を何曲か歌わされる
しかもその歌はパクリばっか。その後にレイプ教祖様の御言葉を聞かされる。
騙される奴はバカとかいうけど、これ結構引っかかるやつ多いんだよなあ
581大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:23:18 ID:7dkfvvPe0
>579

はい、間違えました。ごめんなさい。
582大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:26:15 ID:vV37Uoan0
しかし578は本物の低能だよね?

> 3.平成11年(度)分からの所得税・住民税について次の通り定率減税が実施されます。
・ 所得税額の20%(25万円が限度)
・ 住民税所得税額の15%(4万円が限度)


H17年度税制改正により、控除割合がそれぞれ10%(上限12.5万円)、7.5%(上限2万円)と
半減されています。

定率減税の廃止は所得税についてはH19年1月分から、個人住民税についてはH19年度分か
らとなります。定率減税が廃止されることによる負担額の変化は下表の通りです。

つまり最高税率は50%、控除は半分、定率減税は来年から廃止となる。本物の馬鹿ですね?
みんなであざ笑いましょう!578は低能ですwwwwwwwwwwwwww
583大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:50:58 ID:vV37Uoan0
高収入勤務医(1800万以上)の場合、最高税率は50%。控除も廃止の予定。
したがって2000万以上もらうより1700万で止めておいたほうが実収入が
多かったりする。

開業医の場合、医療法人化しているので課税は法人税。一億の所得があっても一
億の五割から六割に対して課税。(クロヨン、トーゴーサンなどと呼ばれる)し
たがってこの場合四千万から五千万は非課税、六千万から五千万の部分に対して
法人税を課税される。そして、このうち院長個人の給与は千万程度に抑えて最高
税率を回避。病院=院長の家族経営なので実際は5千万以上の年収となる。開業
医が金持で勤務医が金持になれない理由はここにある。
584大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:05:37 ID:bpFn+LjO0
>>583
元気なヤツだが、判ってるのか判ってないのか・・・。
開業医が全て法人化している訳ではないし、非課税ってなに?
例え法人でも、開業時借り入れを個人で行ってたら給与をある程度
出さないと返済できないよ?
585大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:10:08 ID:vV37Uoan0
はあ?親の代からの開業医の話だが?家族名義で給与を支給したりしている。
今や節税の為に一人法人も多い。まあ、勤務医は所得を補足されてるから金
持にはなれないよw
586大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:25:55 ID:vV37Uoan0
>非課税ってなに?

開業医や事業主の場合課税所得は5割から6割。色々控除の抜け道があるんだよw
世間知らずな奴は困ったもんだ!クロヨンでも調べろ!低能!
587大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:35:16 ID:vV37Uoan0
クロヨン
勤労者が手にする所得のうち、課税の対象となるのは、必要経費を除いた
残額である。本来課税対象とされるべき所得のうち、税務署がどの程度の
割合を把握しているかを示す数値を捕捉率と呼ぶ。この捕捉率は業種に
よって異なり、給与所得者は約9割、自営業者は約6割、農業、林業、水
産業従事者は約4割であるといわれる。このことを指して「クロヨン」と
称する。
給与所得者の所得は原則として源泉徴収されているため、遺漏が発生す
る可能性は極めて低い。これに対し、必要経費を自ら算出して自己申告す
る者、例えば自営業者の場合、家屋の一部分を店舗や事務所として用いる
など、収支における公私の境界線が曖昧にならざるを得ない。このグレー
ゾーンについて、税務署が逐一検証することは物理的に不可能に近い。こ
の事に着目し、家屋の内装工事にかかった費用を事務所の維持費として、
あるいは私的な食事を交際費として計上するといったケースがみられる。
結果、自営業者や農業所得者の所得捕捉率は、給与所得者のそれに比し
て一般に低くなっているといわれる。


588大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:36:28 ID:vV37Uoan0
トーゴーサン、トーゴーサンピン
捕捉率の業種間格差は「9対6対4」に留まらないとの考え方から、「トー
ゴーサン」という語も生まれた。即ち、捕捉率を給与所得者約10割、自
営業者約5割、農林水産業者約3割にそれぞれ修正した呼称である。
また、これに政治家に関する捕捉率(約1割)を加えて「トーゴーサンピ
ン」とも称する。政治家の場合、政治資金は課税対象とならないため、業
務と無関係な支出金を政治資金として計上するケースが考えられる。国税
庁の上級官庁たる財務省のトップ(財務大臣や財務副大臣)の職は政治家
が務めるため、彼らを媒介して政治的圧力がかかる危険も指摘されている


589大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:40:19 ID:vV37Uoan0
税務署による実地調査は、大口の確定申告者のうち脱税の疑いのある者に
ついて5年に1度行われるのみであり、税制の複雑化や申告者数の増加によ
り税務署の業務量が年々増大する現状では、全ての不正を発見することは
困難である。所得が300万円を超える者は、収入や経費に関する事項を記
帳する義務を負うが、違反者に対する罰則規定は存在しない。

源泉徴収されてる勤務医は死ぬほど残業して年収二千万以上稼いでもみんな
税金で持って行かれる。開業医には抜け道がある。実際に開業医の収入とし
て発表されているのは一部分だけ。実際にはかなり開きがある。良い事だと
思うよ。世襲制は続く!(笑)

590大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:09:21 ID:bpFn+LjO0

元気だなw お疲れさん。
591大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:32:09 ID:vV37Uoan0
開業医の優遇

新規参入の壁 1.医学部の難化による障壁
       2.比較的易しい私学は学費・寄付金などの障壁

新規開業の壁 1.高額な開業資金の壁
       2.勤務医が高収入を得ても税金で金が貯まらない壁

開業医は中小企業と同じで節税出来るので資産が増える一方。勤務医は
いくら働いても開業医には追いつけないジレンマ。こうして医者の一定
部分は延々と世襲されてゆく。どの職業も同じだから仕方が無い。 
592大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:35:46 ID:kKI9TTe90
なんか難しい話になってきたな
結局税金の計算式みたいなのはないの?
593大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:50:56 ID:vV37Uoan0
新規開業の壁

1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない。
2.空いている地域は採算が取れない。(コンビニと同じ)
3.昔に比べて開業資金が高騰している。安い資金で開業出来るなどと
言い張る基地外がこのスレにもいるが、それはビル疹などの診療所。その
場合、入院設備や客寄せの医療器械などの重装備がないため患者も少なく
利益も出ない。夜逃げする医者やカツカツで食ってる医者も多い。これな
ら勤務医のほうがずっとマシ。(笑)
594誘導:2006/07/28(金) 12:54:20 ID:feBwyVRg0
医学部志望高校生に現実を教えてください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153931360/
595大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:54:55 ID:BLGPNmne0
>1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない。
>2.空いている地域は採算が取れない。(コンビニと同じ)

頭悪いなあ・・・。
こういう間違ったことを自信満々に言うから、すべての発言が信用できない。
596社会人受験生:2006/07/28(金) 13:03:15 ID:o0cIpkwY0
税理士のサイトでもいきゃ乗ってるとこもあると思うよ。
てかネットで調べれば大抵のことはわかるよ。
http://www2.odn.ne.jp/muraoka/ こことかいいんじゃ。

開業医が成功した場合勤務医より儲かるのは仕方がないと思う、だって病院の経営がうまくいかなくなって潰れる可能性だってあるんだから。
ただやはり医療は需要があるのと安い(消費者が支払うのは本来の額面の3割)ので病院の経営は普通の商売を始めるよりははるかに成功しやすいんじゃないかな。

そこらへんどうなんでしょ、俺も将来医者になれたら開業医になる夢を持って勉強してます。
597大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:10:21 ID:BLGPNmne0
vV37Uoan0の言うことは信用しない方がいいよ。
まず「1」の矛盾点を述べるよ。矛盾点というか全く逆なのだがw


みんな首都圏などに開業したがる傾向があるため、地方の医師が全然足りない。
だからホリエモンが捕まった時期とちょうど重なるけど、
開業権を得るためには、僻地か小児や産婦人科などの経験を3年か5年行わなくてはいけないなんて法律も一時期できた。
すぐに医師たちに反発されてなくなってしまった法律だけど。

つまり僻地で開業すれば儲かるはずなのに、誰もやりたがらない。
理由はいくら儲かっても超激務になることや(主に子供が発熱したなどの救急医療が増える)、
都会に遠いと何かと不便であるとか、親元から遠いところに行きたくないなど。

そこでvV37Uoan0のいう「儲かる場所には必ず既存の病院があり」という点を検証してみよう。
いま一番儲かるのは、僻地で産婦人科を開業することだと思われる。
しかしvV37Uoan0のいう主張では、僻地で産婦人科はすでに飽和しているということになる。

もうこれ以上述べることはないねw
598大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:10:54 ID:vV37Uoan0
無理だろ?まあ、頑張ってみろ。夢を見ている間が一番幸せだろw
599大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:14:56 ID:vV37Uoan0
>つまり僻地で開業すれば儲かるはずなのに、

馬鹿じゃね?僻地にはそんなに患者はいないよ。採算取れないから新規
開業がないんだよ。ちゃんと調べてから言え!低能!
600大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:20:06 ID:BLGPNmne0
>1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない
はいはい。
今の時代は産婦人科開業すれば儲かりますよ。
しかし、「儲かる場所には必ず既存の病院があり」なんですねw
首都圏にはさぞかし産婦人科が多いのでしょうねwww


>馬鹿じゃね?僻地にはそんなに患者はいないよ。採算取れないから新規
>開業がないんだよ。ちゃんと調べてから言え!低能!
君もちゃんと調べて発言したほうがいいと思うよ。
俺は一応、MDの院生で、いろんな医師にこれらのことは良く耳にしているから。
601大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:25:03 ID:vV37Uoan0
ほう?離島の無医村(僻地)で産婦人科が大儲け出来るほど出産があるのかよ?
初めて聞いたよ!(笑)
602大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:25:45 ID:BLGPNmne0
今の医師は儲かる儲からないを考えて開業するよりも、
激務を避けることを考えて開業している傾向があるからね。

>>601
ヒント:尾鷲で産婦人科
603大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:27:06 ID:BLGPNmne0
僻地って言い方が悪かったのかなw

じゃあ田舎ってことに訂正するよ。
だいたい僻地と言って、離島を思い浮かべる医師はほどんどいないけどなw
例外を上げられても困るよw
604大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:27:34 ID:vV37Uoan0
鷲尾なんて僻地じゃねーぞー!基地外ー!
605大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:28:24 ID:vV37Uoan0
ああ、尾鷲だったー!尾鷲は僻地じゃねーぞー!低能ー!
606大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:28:44 ID:BLGPNmne0
で?w

1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない。
これはどうなの?w
607大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:31:15 ID:BLGPNmne0
>>605
尾鷲はやべーぞw
俺は京都在住の人間で、ちょっとココに行く機会があったのだが、
大きな店と言ったらジャスコ1店ぐらいしかない。
淡路島よりも田舎だった。
608大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:32:33 ID:vV37Uoan0
間違いではないだろ?儲かる場所には既存の病院がある。医師会の問題も
あって新規開業は困難だ。しかも尾鷲は勤務医だろ?新規開業ではない。(笑)
609大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:33:41 ID:vV37Uoan0
ああ、しつこいと思ったら。お前は○○社か?馬鹿らしくなったよ。
610大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:36:18 ID:BLGPNmne0
尾鷲の産婦人科開業医状況は、上●医院ひとつしかない。
それで総合病院からも産婦人科の医師が辞めて完全にいなくなるいうことで、今回の問題になった。
つまり、すべての患者が上●医院にかけこむことになる。

「尾鷲は勤務医の問題だろ?」ってのはいかにも短絡的。
尾鷲は産婦人科そのものが足りなく、産婦人科が少ないことが問題であって、勤務医が問題ではありません。
尾鷲で産婦人科開業なんていったら、医師会も大歓迎のはず。
611大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:36:49 ID:BLGPNmne0
同志社でMDはねーよwww
612大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:38:07 ID:vV37Uoan0
○○社とわかったからにはお前とは議論したくない。キモイ!
613大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:23:28 ID:jAfjGaQz0
同志社キモキモw
614大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:28:45 ID:9LSap+st0
同志社肝。
ってことは、
正解は産婦人科は一部の地域の勤務医だと儲かるけど、
開業の場合は>>593の@ABが当てはまるってことだね。
615大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:40:50 ID:9LSap+st0
尾鷲市の場合も@ABが成り立つと思われ。
尾鷲市の総合病院はすでに、
年棒5500万という凄そうな医師を雇ったわけだし、
しかも上●医院という開業医まである。
つまりこれは@Aの条件をすでに満たしているわけで、
今から新規開業しても採算が合わないと思われ。
616大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:29:21 ID:1IPIpZJj0
ここで医者が儲からないと仰っている方々に一つ問いたいんですが、だったら何の職に就けば一番儲かるんですか?
617大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:40:41 ID:9LSap+st0
弁護士。
むりなら、
会計士
弁理士
もしくは、
SONYや松下や電通に就職。
暇したいなら市役所。
618大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:41:39 ID:9LSap+st0
TOYOTAや日産の役員は、
数億の年棒をもらっているらしい。
儲かる方法なんていくらでもある。
619大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:49:59 ID:kKI9TTe90
そんなにもらってねーよ
日産だけアホゴーんのせいで役員だけ一時的に高いボーナスもらってたが。
それにそんな地位につくのがどれだけ大変だかわかってるのか。
SONY、松下、電通、どれも就職激難だよ。
620大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:07:07 ID:US7do/WX0
年収300万の弁護士もいるらしいが。。。
まあ、自腹だからあんま儲かんないのかもな。
621大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:35:03 ID:BLGPNmne0
受験生にはvV37Uoan0の意見の方が一般的に見えるんかな。
それはそれでいいよ。
別に俺の意見を相手に無理やり押し付けようという気もないしな。

尾鷲で産婦人科を新規開業しても@ABの法則により、
儲からないってのが一般的な考え方なんかなぁ・・・。
俺は儲かるどころ以上に儲かって、超激務になると思うんだけどなぁ。

ちなみに同志社に医学部はないけどな。
俺は今は基礎やってるから、バイトしかしてないけど、
一度基礎を経験してしまうと、臨床に戻る気失せる。
アカポス欲しい
622大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:05:40 ID:SEm6PK84O
>>620
他の仕事の片手間にやってるか、
セミリタイヤした老人が趣味でやってるだけだろ。
623大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:16:14 ID:JDvhulz5O
>>621
とりあえず、もうしゃべなくていいみたいだよ。
624大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:10:21 ID:9LSap+st0
>>621
君本当に医者?嘘でしょ?
もしも尾鷲に産婦人科を新規開業
して儲かるならば、
もうすでにみんなが新規開業して、
尾鷲は産婦人科だらけになっているはず。
なのにそのようになっていない
という現実を踏まえると、
尾鷲に新規開業したところで、
採算が取れないという証拠。
だから尾鷲に産婦人科を新規開業
しても、儲からないのいうのが結論。
625大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:28:24 ID:gGyXjL/2O
もうアホなヒッキー多浪生からかうのやめようぜ。
勝手な理屈をいつまでもほざいてな。
どうせ医者にはなれんのだからせめて2ちゃんで憂さ晴らしですね。笑
626大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:17:49 ID:0IwAtWj10
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083635273/l50
失敗◆間違えて医学部に来た人専用◆後悔
627大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:20:41 ID:aNq0z3Ye0
依頼も顧問契約も何にもなければ収入ゼロもあり得る。
628大学への名無しさん:2006/07/29(土) 01:59:31 ID:2tSoY7PU0
開業医は儲かる。ただし新規開業は除く。親や祖父の代からの開業医は地域の
名士。開業時の借金などとうに無く、二世代、三世代にわたり資産を蓄積して
豊かである。土地なども安い時代に取得して値上がりしている。息子が私学で
金を使っても後を継げば追加投資はゼロである。事業主なので税金は節税出来
る。新規開業は顧客が付いていないし、膨大な開業資金、運転資金が借金とし
て残っている。倒産している病院の大半は新規開業組み。まあ、どの業界も同
じ。新規開業のハードルは驚くほど高い。でなければ勤務医はみんな開業する
よw高い税金払って激務をこなし続けるしかないのが勤務医。(笑)
629大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:03:38 ID:sW6wIHOy0
新規開業の壁

1.儲かる場所には必ず既存の病院があり新規には開業出来ない。
2.空いている地域は採算が取れない。(コンビニと同じ)
3.昔に比べて開業資金が高騰している。安い資金で開業出来るなどと
言い張る基地外がこのスレにもいるが、それはビル疹などの診療所。その
場合、入院設備や客寄せの医療器械などの重装備がないため患者も少なく
利益も出ない。夜逃げする医者やカツカツで食ってる医者も多い。これな
ら勤務医のほうがずっとマシ。(笑)
630大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:10:09 ID:2tSoY7PU0
まあ、開業医の息子の俺から言わせて貰えば、開業医の儲けは入院設備、
新しい機器を持っているかどうかで大きく変わってくる。単なる内科の
外来で診察するだけでは儲けは出ない。せいぜい薬価の差益程度。忙し
い割りに儲からない。しかも入院設備や高価な検査機器が無ければ患者
が集まらない。病院同士の競争に勝つには重装備でなければ勝てない。
ただでさえ資金繰りが苦しい新規開業が先行投資で買えば経営を圧迫し
て倒産してしまう。内部保留のある既存の病院が徐々に投資して新しい
機器を導入して新規参入組みを突き放している。とうちの親爺が言って
いた。うちは祖父の代に開業した開業医です。
631浪人生:2006/07/29(土) 02:16:17 ID:viZ5LSjaO
開業する金もないんで勤務医しながらコンビニを二店ほど開こうとおもいます
どう思います?
632大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:16:24 ID:7G02oF9C0
僻地に研修行ってまた大学って戻ってこれる?

PhDって臨床しながらでも取れるんだよね??
だったら、臨床しないで研究だけして取った人ってバカらしくない??
聞いた話によると臨床やってる医者はMasterのデータを吸い上げて論文をだして、
PhDを取ると聞いたのだが。
633大学への名無しさん:2006/07/29(土) 02:23:17 ID:3ybgF2M30
>>631
フランチャイズの末路を知らないの・・・?
634大学への名無しさん:2006/07/29(土) 03:00:41 ID:aNq0z3Ye0
田舎だとバイトの時給程度しかオーナーの手元に残らないらしいね。
635大学への名無しさん:2006/07/29(土) 03:44:23 ID:PTsbhpL+0
636大学への名無しさん:2006/07/29(土) 09:58:37 ID:FuA7eaz00
お金さえあれば開業は誰でも出来るけど、10分も話していれば、開業にどう
やっても向かないと思う医師が2割はいるよね。顔が神経質で不幸そうとか、
会話ができない、思考が偏っているとか、患者にとても共感できそう
にない感性とかもね。流行っている開業の先生には共通したものを感じる。


637大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:15:47 ID:e6H0hbO40
大学の保健管理センターの先生は死人のような人だった
何はなしてるのかわからんし、顔まっくらだしw
生徒相手だからてきとーだったのかな
638大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:25:27 ID:IQvp4Mvd0
勤務医が思ったほど金持でないのは1800万を超えると最高税率が50%
も持って行かれるから。控除が廃止の方向だから年収2千万なら千万は税金
で天引きされることに。二千万になるには死ぬほど残業しているのは確実だ
が全て無駄となる。いい気味だよ。(笑)来年からは900万以上1800万
以下の層も(ここらがほとんどの勤務医)税率は43%に値上げ。年収150
0万なら645万は税金。これじゃ学費を借りてとか、マンションでも買った
らピーピーだ。医者は退職金やボーナスがほとんどないし、それほど美味しく
は無い。都市銀行などのほうがボーナスがあり(税金上有利)高額の退職金も
あるほうが手取りは多いよ。
639大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:32:31 ID:IQvp4Mvd0
かと言って、新規開業には莫大な開業資金・運転資金が必要。借金でも
すれば下手すれば夜逃げ、潰れなくても借金を返せば手取りは勤務医以
下の場合も多い。やっぱ医者は世襲が儲かる。借金は無いが資産はある
し患者も付いている。なんせ地域に根を張ってるからね。今から医者に
なる奴は過大な期待は持たないほうがいいよ。医者がなんで賃貸マンシ
ョンなんかに住んでいるのかがわかるはず。(笑)
640大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:38:06 ID:s0IhdJPjO
いや医者の方が儲けてるよ。何だかんだで。
ってかそんなに持ってかれてないしね笑
641大学への名無しさん:2006/07/29(土) 10:45:46 ID:IQvp4Mvd0
お前が医者だ何て誰も思ってないから心配するなよ。(笑)
642大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:02:09 ID:s0IhdJPjO
医者じゃないよ笑 医コンプ見苦しい
643大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:04:44 ID:aNq0z3Ye0
酢昆布
644大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:56:48 ID:WZqM8SE10
医者がリーマンと同じ仕事してるなら、そりゃ儲かっていい仕事だろうよ。

医者の仕事がどんなに危険か、ポリクリ始まるくらいまで分からないと思うよ。
645大学への名無しさん:2006/07/29(土) 15:25:11 ID:qDMH5tGk0
まとめ

32 :卵の名無しさん :2006/07/28(金) 09:51:25 ID:KUnbxwNc0
基幹病院の勤務医は安くてきつい。時給換算したら1流企業のほうが好条件。
夜間休日も拘束されて年収は800万〜1200万程度。上に行けば2000万位まで
いく施設もあるけど、責任者は訴訟リスクもイパーイ。
でも全医師のうち、基幹病院の勤務医ってのはせいぜい10%程度。
そいつらのおかげで日本の急性期医療はかろうじて支えられている。
民間病院の勤務医は大抵楽。忙しければさっさと他にうつるから。
年収は若手でも1400万〜2000万が多い。バイトも組み合わせて2500〜3000万稼ぐ
ツワモノもいる。
「嫌なら辞められる。」実際に社会にでれば分かるが、この差はとてつもなく大きい。
開業医は別商売。ツブクリと騒いでいるけど、他の商売に比べたらまだまだ
ぬるま湯みたいなもの。売り上げが低いと優遇税制もあるし。
破綻する率が極端に低いので銀行は金をだす。で、返済がきついのでツブクリ
と騒ぐ。
ただ売り上げは右肩下がり。今後どうなるかは誰も分からん。
リーマンがよければ一流企業の産業医や保険会社の社医なんてのもある。
安定して福利厚生も美味しくとても楽。嫌なら辞めれるという安心感もある。
646大学への名無しさん:2006/07/29(土) 17:27:38 ID:4qwbVLeL0
> 年収は若手でも1400万〜2000万が多い。バイトも組み合わせて2500〜3000万稼ぐ

ハイハイ。まずは証拠を出せよ!仮にバイトを組み合わせて2500−3000万
なら最高税率50%で1250万ー1500万で休みも無くて死亡寸前ってことね?
647大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:07:44 ID:wZq3nyIm0
>>646
よくここに出没しているようだけど、あんたは何やってる人?
648大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:09:26 ID:wZq3nyIm0
>最高税率50%で1250万ー1500万
所得控除ってのなかったっけ?
649大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:10:14 ID:nCjfHTxe0
所得税控除は38万円だけ。大して変わらないよ。
650大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:10:52 ID:f1pexWb40
○○○大学ランキング2007○○○
東大
京大
一橋・東工
東北・名大・阪大・早大・慶大
北大・神戸・九大
筑波・外語・横国・阪市・上智
651大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:13:20 ID:nCjfHTxe0
> 所得控除ってのなかったっけ?

しかし所得税控除なんて聞いてくる(知らない)ってことは働いてないプーってことね?
医者になるのを夢見るプーですかー?(大笑い)まあ、頑張ってみろや!その前に2ちゃん
ねるは辞めてな!
652大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:32:49 ID:wZq3nyIm0
>働いてないプー
いやここは学生や浪人生が集まる板だが。
あんたは働いてるの?そんなオヤジが何しにこんな板へ来てるんだ?
653大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:33:18 ID:sW6wIHOy0
 6年後には、総ての病院が倒産する。何故ならば、病院が ICU 化、CCU 化、術後回復室
化するから。院長は、給料が高い分だけ就任期間が短くなる。スタッフも同じ。就任期間を
長くして欲しければ、年収を下げて、土曜日・日曜日も出勤して、手術をするする以外にな
い。結局は、開業医だけが残る。開業医が、病院に借り賃を払って手術をすることになる。
654大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:59:25 ID:gvOWw3OE0
>>653
公立病院も倒産しますか?
655大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:22:49 ID:zAmwhw8C0
>>646
医者は働くところさえ間違わなければ絶対に儲かる。
あのブログの研修医の人、楽で給料のいい民間病院勤務であるうえに、裏ではアルバイトもやりたい放題で、かなり儲けていると聞くよ。
2000万はいかないけど1000万近くはもらってるらしい。彼の仲間も同様の人が多いみたいで、研修医で月収100万位は普通らしい。
一方で真面目な研修医は年収300万位で休み無しで働いているから、医者が割に合わないというのはそういう人を指して言ってるんだと思う。

656大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:35 ID:gemCcN1I0
研修医ってバイトできんのかよ?
657大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:01 ID:WwEUQg1V0
表向きは出来ないはずだが、深夜勤務の需要はいくらでもあるから
裏でやっている研修医は結構いるらしい。
658大学への名無しさん:2006/07/30(日) 03:10:38 ID:rLZPQ32k0
>>651
おじさん随分と日中暇そうだけど、何して働いてるの?
それにここ見てるの高校生多いと思うけど?
6年後に全ての病院が潰れるってのは一般論なの?
659大学への名無しさん:2006/07/30(日) 03:40:54 ID:Aht0Kqfq0
>かなり儲けていると「聞くよ」。
>研修医で月収100万位は普通「らしい」。
> 指して言ってるんだと「思う」。
> 裏でやっている研修医は結構いる「らしい」。

ID:WwEUQg1V0よ。お前の書いてることは全て推測・伝聞じゃねーの?
出鱈目なブログを真に受けて事実のように書いてるだけ。害になるから
キエロ!
660当直中:2006/07/30(日) 04:22:36 ID:8RSVgQVQ0
研修医でバイトやってるのは普通にいる。
1日で7,8万稼げるから、研修医で月収100万超えてるのがいても不思議ではない。
661大学への名無しさん:2006/07/30(日) 04:42:31 ID:Aht0Kqfq0
>>660
はいはい。証拠だしてね。偽研修医のニート君!(笑)
662大学への名無しさん:2006/07/30(日) 04:46:19 ID:Aht0Kqfq0
新しい臨床研修制度は2004年4月1日にスタートした。プライマリ・ケアを
中心とした幅広い診療能力の習得を目的として、2年間の臨床研修を義務化
するとともに、適正な給与の支給と研修中のアルバイトの禁止などが定め
られている。

今年の4月から研修医のアルバイトは全面禁止になった。研修医で100万
稼いでいる病院・大学ってどこ?教えてくれよ!医師法第十六条違反で告発
するからよ。さあ!当直中の偽研修医君!証拠出せや!

663大学への名無しさん:2006/07/30(日) 04:51:24 ID:Aht0Kqfq0
>研修医でバイトやってるのは普通にいる。

オラオラ!証拠出せ!
664大学への名無しさん:2006/07/30(日) 09:02:14 ID:/KFPdSlZ0
ID:Aht0Kqfq0
医者オタクのニート君乙
都合の悪い質問には答えないんだな
665大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:24:17 ID:Aht0Kqfq0
研修医がバイトで百万稼いでいる証拠まーだー?
666大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:31:36 ID:BkSWMXf/0
研修医って、バイトできるほど暇なの??
667大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:31:42 ID:Aht0Kqfq0
>研修医でバイトやってるのは普通にいる。

オラオラ!証拠出せ!
668大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:36:13 ID:DApGkPcC0
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/rinsho/051104-2.pdf#search='%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E6%B3%95%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%9D%A1%E3%81%AE%EF%BC%92%E7%AC%AC%EF%BC%91%E9%A0%85%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88'
669大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:42:22 ID:Aht0Kqfq0
で?証拠はまーだー?早くしろー!
670大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:54:45 ID:Aht0Kqfq0
新しい臨床研修制度で変わったこと

1.臨床研修の義務化
2.生活できる給与の支給(補助金)
3.アルバイトの禁止

アルバイトの禁止条項のない病院には補助金が支給されない。研修医を
雇う病院もない。これでバイトで百万稼ぐのかよwwwwwwwwww
671大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:55:29 ID:Aht0Kqfq0
>研修医でバイトやってるのは普通にいる。

オラオラ!証拠出せ!
672大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:02:40 ID:3NEkuwnC0
所詮ここには受験生しかいないわけで・・・
673大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:10:08 ID:h3aQtISn0
ID:Aht0Kqfq0


すげー医者コンプだなw
医学部生にイジメにでも遭ったのかなw

674大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:11:54 ID:Aht0Kqfq0
>1日で7,8万稼げるから、研修医で月収100万超えてるのがいても不思議ではない。

バイト禁止で一日八万稼ぐのかwwwwwwwwww(爆)早く証拠だせwwwww
675大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:17:25 ID:BQcbZKUF0
公立病院は統廃合されていくだろう
民間病院は借金の多いところはつぶれる
勤務医の居場所は減るだろう
開業医もドロッポ医もくるしい
676大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:23:05 ID:Aht0Kqfq0
で?証拠はまーだー?早くしろー!
677大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:41:19 ID:RLXv7AvJ0
いまどき儲けたくて医者目指す奴なんていないだろ。割りにあわなすぎ
678大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:43:50 ID:Aht0Kqfq0
研修医の月収100万超えるなんて大法螺吹いて受験生騙している基地外は責任取れ!
679大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:57:09 ID:De1XwI+d0
>638
オマイ、税金はらってないだろ。
累進税率の理解、根本的に間違ってるぞ。
2000万稼いで1000万も税金でもってかれるわけはない。
税率には区分けがあって、それを超えた分についてだけ課税される。
しゃんと働いて税金はらってみろや。勘違いしていたことがわかる。
680大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:01:34 ID:De1XwI+d0
と思ったら、ここはアホバカ高校生が出入りする板だったね。
無知でも仕方ないか。
実際、年2000万稼いだオレ(リーマンだが)だが、半分も
税金で持っていかれることはない。
681大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:15:52 ID:Aht0Kqfq0
>実際、年2000万稼いだオレ(リーマンだが)だが

プッ!
682大学への名無しさん:2006/07/30(日) 12:26:05 ID:3NEkuwnC0
>>680
リーマンが大学受験板に来るわけねーだろボケ
この前高校の政治経済で勉強したばっかりなんですって言わんばかりだなw
683大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:03:42 ID:DApGkPcC0
一応、このようになっていると理解しています。

(1)定率減税の廃止

各年分の所得税額について税額控除として認められていた定率減税が、
次のように平成18年分で半減、同19年分から廃止されます。

平成17年分以前 所得税額の20%相当額
(20%相当額が 25万円を超える場合は25万円)
平成18年分  所得税額の10%相当額
(10%相当額が 12万円を超える場合は12万5千円)
平成19年分以後  0円(定率減税廃止)



(2)所得税の税率の細分化

いわゆる三位一体改革の一環として行われる所得税から個人住民税への税源移譲について、平成19年分以降の所得税の税率構造が次のように5%〜40%の6段階に改められます。
同時に地方税も改められます。

従前( 改正後)税率 --所得税

330万円以下の金額 10% (195万円以下の金額 5% :330万円以下の金額 10%)

900万円以下の金額 20%(695万円以下の金額 20%:900万円以下の金額 23%)

1800万円以下の金額 30%(1800万円以下の金額 33%)

1800万円超の金額 37%( 1800万円超の金額 40% )

+市県民税(地方税)と
684大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:50:20 ID:E2APmGN60
おまえら本当に頭わるいな。
証拠があったら法にかかるんだからあるわけないだろ
裏では未だにバイトの慣習は残ってるってことだよ
だから表面上は儲けないようにも見えるの
わかった?本当にサルみたいな頭脳だな
賢くなきゃ世の中上にいくことはできんぞ?
脳みそつかえ。オナニーしかしらんチンカスめ
685大学への名無しさん:2006/07/30(日) 13:56:13 ID:xtcfhS6G0
オイラーはリーマンでアルティン
686大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:49:26 ID:rLZPQ32k0
>>662は法律では当直は週一回って決められているから、
週二回以上することは絶対に有り得ないと思い込んでるんだろうな。
687大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:49:58 ID:/KFPdSlZ0
まぁ現役医師の方もこう言ってるようですしw

122 :ドキュソルビシン :2006/07/29(土) 23:32:59 ID:V52w0izl0
ジャイガンスティーックていうマンガかな??あれ大好きでした

>121

うんにゃ。ネタじゃないですよん。
でも稼ぐ気になれば稼げる、それが医者。
688大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:51:03 ID:rLZPQ32k0
でも6年後にすべての病院が倒産するならば、
たしかに医者の将来は真っ暗だね。
689大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:40:33 ID:RTy7rl120
> 証拠があったら法にかかるんだからあるわけないだろ
裏では未だにバイトの慣習は残ってるってことだよ

お前は本物の低能だな?研修医を雇ったら法に触れるんだから
バイト先の病院がないんだよ。すぐバレる嘘つくなよ。ニート!
690大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:44:05 ID:RTy7rl120
> 実際、年2000万稼いだオレ(リーマンだが)だが、半分も
税金で持っていかれることはない。

ほう?じゃあ?いくら持っていかれたか、どういう名目で幾ら控除に
なったか言ってみろ!俺が監査してやる。事実なら言えるだろ?答え
なきゃ大法螺吹き確定!
691大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:53:56 ID:xtcfhS6G0
マジレスすると収入の半分が税金で持っていかれることは絶対にありえない。
馬鹿でも分かる話。
692大学への名無しさん:2006/07/30(日) 18:59:40 ID:RTy7rl120
じゃあ幾ら持っていかれるか言ってみろ!
693大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:58 ID:HUIC3c+U0
694大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:14:06 ID:rLZPQ32k0
>>692
6年後に開業医を除くすべての病院が潰れるはずなのに、
>>693のような傾向をどう思われますか?
695大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:07:41 ID:h3aQtISn0
>>688
まだそんな都市伝説しんじてんのw
696大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:08:44 ID:rLZPQ32k0
しんじてるかどうかってよりも、
その理論を聞きたいなと思って。
697大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:46:56 ID:wezY6ZAV0
>689
お前は人の言うことが理解できないのか?
本当に表の世界でしか生きてないお坊ちゃまなんだな
法に触れるから裏で雇ってるんだろ
全て説明しなきゃならないなんてやっぱ下級人種だね
ちなみに研修制度も現実にはあるようでないんだよ
卒業後すぐに一般の病院で働くことも人脈を使えば可
ま、お前みたいな低脳はそんなことしたら医療ミス起こすか
あ、違う、まず医学部に入る脳がないな、ごめん!
これからは気をつけるよ
698大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:35:45 ID:+/omJ+ed0
>ちなみに研修制度も現実にはあるようでないんだよ
卒業後すぐに一般の病院で働くことも人脈を使えば可

出ました!基地外の妄想の真骨頂wwwwwwwwww
みなさん!笑ってやって下さい!無知なヒッキーの戯言ですから・(苦笑)
699大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:40:23 ID:+/omJ+ed0
>法に触れるから裏で雇ってるんだろ

おいおい!研修医を闇で雇うって何?(大笑い)一発でバレるだろ?
それとも医療機関じゃなくて無資格診療でもさせるのか?ブラック
ジャック読んで本気にしてる低能か?お前は?

700大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:40:47 ID:gZ7VDJOU0
研修しなくても「院長になれない」「大半の学会で専門医が取れない」
というだけで、医者として働けないわけじゃないぞ。
701大学への名無しさん:2006/07/31(月) 03:44:34 ID:gZ7VDJOU0
ちなみに法にも全く触れないからね。
702大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:04:10 ID:+/omJ+ed0
○診療に従事しようとする医師は卒後2年以上、医学部附属病院または厚生労働
大臣の指定する病院で臨床研修を受けなければならない (第16条の2) 臨床研修
を修了すると、その旨が医籍に登録され、臨床研修修了登録証が交付される。

法改正で臨床研修が義務化されたことも知らない低能か?(苦笑)臨床研修終了登録証
なしの医者をコネで雇うだって・・・・(爆)それ?どこ?
703大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:05:17 ID:k7MmZqlK0
お前らwwwwwwwww
俺のネタにwwwwwwwww
喰いつきすぎwwwwwwwww
アホやwwwwwwwwwwwww
704大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:06:23 ID:+/omJ+ed0
臨床研修終了登録証なしの医者をコネで雇う病院の証拠だせ!いいな!
705大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:07:44 ID:+/omJ+ed0
証拠まーだー?ID:gZ7VDJOU0
706大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:12:07 ID:k7MmZqlK0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   このスレの人間のクズども煽りがいがあるお♪
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'ォ     /

707大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:18:53 ID:8oDBaRsf0
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ     (   )   )
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )    ( (     )
 ヽ/    \, ,/   i ノ      ゞ  ) /
  |    <・>, <・>  |  ,、,、   ヽ  ノ
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| [∩二l二二lll;ソ
  ヽ   ト=ニ=ァ   / /__ソ      
,,.....イ.\  `ニニ´  / ̄|   |      IT企業社長の収入にくらべるとゴミみたいなもんだぞ
:   | ' ` ┻━┻ .|ヽ |   |   
   |  \/゙(__)\,| . i、   |   
   >   ヽ. ハ  ||  |ヽ_ノ  
708大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:23:44 ID:+/omJ+ed0
で?証拠まーだー?
709大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:25:39 ID:+/omJ+ed0
> 卒業後すぐに一般の病院で働くことも人脈を使えば可

人脈使っても違法じゃ雇えないだろ?それどこの病院?(苦笑)
710大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:35:12 ID:+/omJ+ed0
平成16年から卒後臨床研修は必修化(義務化)されたから人脈で就職
なんて出来ないわけだが?さて?低能よ!説明してみろ!
711大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:38:09 ID:k7MmZqlK0
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  アホやwwwwwwwwwwwwwwwww
      :l        )  (      l   お前ら最高だよwwwwwwwwwwww
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
712大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:46:55 ID:gZ7VDJOU0
違法も何も、横須賀の米軍病院に去年まで実際いたよw
今年いるかどうかは知らないけど。
713大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:53:54 ID:+/omJ+ed0
>>712
ああ、お前は本物の低能だな?新臨床研修制度は平成16年に始まって
今年一期生が出たばかり。今年の採用から 臨床研修終了登録証が必須
になったんだよ。それが不要で人脈で採用する病院を言えと言ってる!
米軍病院は今年も 臨床研修終了登録証と断言するのか?ええ?低能?
714大学への名無しさん:2006/07/31(月) 04:59:18 ID:+/omJ+ed0
ああ、不要だ抜けた。(笑)
715大学への名無しさん:2006/07/31(月) 05:09:12 ID:c4Dwvusg0
日本語でおk
716大学への名無しさん:2006/07/31(月) 05:12:05 ID:+/omJ+ed0
まあ、証拠なんて出せるはずねーよな?(笑)臨床研修が(義務化)されたと
いうことは抜け道はないということだ。
717大学への名無しさん:2006/07/31(月) 05:16:13 ID:+/omJ+ed0
しかし臨床研修は受けなくても働けるとか、研修医がバイトで百万稼いで
いるとか知りもしないでデマ流して何が楽しいわけ?どうせ医者にはなれ
ないんだから(断言してやるよw)無駄なことすんなよ!低能ニート君!
718大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:27:29 ID:gr4SXhzn0
制度がかわってからは無理かもしれんが、
それまではいたんじゃないか?
719大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:53:19 ID:0V8kWvdy0
キチガイが暴れてるな。
勉強しろよ。
720大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:33:53 ID:n+U9YjI90
本当に貧乏人のひがみは困りますね。
ここに書き込んで暴れているのは、バイトできない奴隷病院の研修医じゃないか。
時間的にも奴隷が働いているような時間に書き込んでいるしね。

医師のバイト紹介サイトに登録すると、
研修医不可と書いてあるバイトとそうでないバイトが載ってるわけよ。

ここで暴れてる低脳君さー、意味分かる?
それとも君はまだ医者にすらなってないから、意味分からないかな? クスクス。
721大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:38:05 ID:Ypm7WF/h0
だからID:+/omJ+ed0は医者コンプなんだって。
「医者は低収入」って決め付けることで、医師の道を諦めた
惨めな自分を正当化しようとしてるんだよ。
暖かく見守ってやれ。
722大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:28:13 ID:lun8piWd0
医学部行けば女にモテモテ
ナース、専門女学生、OL、女子大生、人妻など枚挙に暇がない
チンポが乾く暇がない
オマンコ喰いたい放題
しかも金持ち超エリート日本人確定
今、医学部が大人気だ。弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ、
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて弁護士のステータスは大急落。
それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験。医者という絶対的ステータスを手に入れられ収入も桁違い、
リストラの心配もなく大注目されている。実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が近年大幅に増加。
また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は加熱する一方だ。
その理由は絶対的な医者というステータス。リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる女に絶対に不自由しない。
とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐。リストラがない。 出世競争がない。開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
学歴コンプレックスを解消できる。
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる

723大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:00:42 ID:rlX9qFd60
>>722
これがニートが医者に対して抱いている妄想です。(苦笑)しかも、

>金持ち超エリート日本人確定

わざわざ自分を日本人なんて普通言わない。細かいところにコイツの自出が
見え隠れしています。
724大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:10:57 ID:cra/jEzU0
>>723
何言ってるんですか?
医学部は私を含めてモテモテですよ。
これは周知の事実。
725大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:13:56 ID:rlX9qFd60
>医師のバイト紹介サイトに登録すると、
研修医不可と書いてあるバイトとそうでないバイトが載ってるわけよ。

わざわざ研修医不可と書かなくても研修医はバイト出来ない前提がある
から書かないだけだよ。低能ニート君!

>バイトできない奴隷病院の研修医じゃないか。

無給や超低収入でバイトせざる得なかったかつての研修医やインターン
は研修もやってバイトもやれば寝る時間や勉強する時間がなく奴隷のよ
うな状態であった。今はバイトから開放されて人間らしい生活が送れる
よ。仮に研修医がバイトで月収百万稼ぐとしたら過労死するのは確実だ。
研修医が一番欲しい物は睡眠と勉強する時間。金なんて後からいくらで
も稼げるよ。金、年収、収入なんて騒いでいるお前は自分が貧乏人だと
宣言しているようなもの。恐らく無収入なんだろうね。リアルで。ここ
で大嘘を並べてもお前の境遇は変わらんよ。自分の胸に聞いてみるんだ
な。
726大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:20:02 ID:rlX9qFd60
> 何言ってるんですか?
医学部は私を含めてモテモテですよ。
これは周知の事実。

医学部でもないのに嘘書いて空しくないの?俺に言い訳してもお前の
実際の境遇は変わらないよ。それほど医者に憧れてるならまずは虚言
癖を直したらどうだ。嘘つきは医者には向かないよ。それと2ちゃん
ねるは止めて真面目に勉強しな。2ちゃんねる中毒じゃ医学部には受
からないよ。お前は不真面目過ぎる人間だ!
727大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:40:04 ID:yK/SyIPc0
確かにうちのクラスの少しでもまともな奴はほぼ確実に彼女がいるな〜
女は9割方彼氏おらんけど。
でも本当に医学部パワーを発揮するのは医師になって稼ぎ出してからだと思うけど…。

研修医は初年度が大体月30〜40万らしいですよ。あと、今はバイトはできないよ。

医者は今ほんっっと不遇の時代だから、
憧れだけで入学したいと思ってる人は今一度再考を。
728大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:50:33 ID:/viIPv+c0
伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/rondan/rondan171.htm

日中間のゴタゴタの半分の責任は日本側にある。中国の御用聞きのような政治家を
間違っても総裁に選んではならない。君、国を売りたまうことなかれ、である。
729大学への名無しさん:2006/08/01(火) 04:59:24 ID:cra/jEzU0
>>726
事実を述べたまでですよ^^
730大学への名無しさん:2006/08/01(火) 05:10:53 ID:rlX9qFd60
だから・・・お前が掲示板で自分は医者だと嘘を書こうが、俺に言い訳しようが、
お前が医者になれるわけでもないし空しいだけだろ?リアルの世界でも法螺吹き
なお調子者で馬鹿にされてるんだろうね?それで2ちゃんねるで嘘をついて偉く
なったような気分、高揚感に浸ってるんだろうな。もう少し地道に生きろ。馬鹿
らしいから俺は降りる。
731大学への名無しさん:2006/08/01(火) 05:44:17 ID:XYNn78Ad0
>>730
お前みたいに、どうでもいいことに必死な様が一番むなしいし、きもいんだよ。
馬鹿らしいって思うんなら、普通の人は、最初からスルーして書き込みなんかしないわけ。
732大学への名無しさん:2006/08/01(火) 10:41:20 ID:2bnk3YFK0
確かに医者や医学生のふりをするのは基地外だろ?何の解決にもならない自慰行為。空しさだけが残るw
733大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:00:55 ID:WtRV/tzl0
【医学生の】医師をかたってネタを書き込むのはやめておけ★5【助言】
734大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:01:03 ID:cra/jEzU0
>>730
だ か ら 事 実 で す よ ^^
735大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:02:41 ID:cra/jEzU0
それに医者なんて言ってないですよ^^
医学部といいましたよ^^
文章読解力が欠如してますね^^
ゆとり教育の弊害ですか^^
736大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:03:42 ID:fDRXY4HC0
このスレは医学部に入れない受験生が、受験勉強の辛さを紛らわすために立てた糞スレですか?
737大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:09:04 ID:APC3AkRX0
>>736

頭弱くて医学部を諦めた人が、自己正当化に必死なスレです


738大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:14:38 ID:2bnk3YFK0
大阪教育大付属で子供を虐殺した宅間は中卒の用務員だったが、医者の
名刺(当然偽造)を持ち歩いていた。ここでニートが医者とか医学生だな
んて語るのも同じ心理だと思う。リアルでは惨め過ぎるのだろう。
739大学への名無しさん:2006/08/01(火) 12:50:56 ID:cra/jEzU0
とりあえずrlW9qfd60がIDを変えて連投中w

その稚拙で独特な文章の癖なんとかならん?
助詞・接続詞・指示語の使い方、どれをとっても中学生以下。
Fランク大以下ということがモロバレw
740大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:41:30 ID:fjy//iDt0
ここにいる医者の方、医学部の方(医者を装ってるひと厳禁)に提案!
もうさ〜ニートを相手にするのはやめよ!ど〜せ医者になれないし医者の良さは
受かった人にしかわからないでしょ。
医者になれないからニートは少ない頭を振り絞って反抗してくるし
それを見てるのも楽しいけどある意味こいつらも「医者になれない病」の患者なんだよ
もうシカトしよ〜ぜ
っていったらまたニートが反論してくんのかな笑
741大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:43:58 ID:hkhFshEB0
>>740
おまえ、必死だなw
742大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:47:24 ID:OxmKQiWC0
>>740
お前の文章見ると物凄ーく稚拙で、内容が物凄ーく子供っぽくて幼稚なんだけど
医者や医学生でないことだけは確実なニートじゃないかって思えるんだけど?
743大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:29:50 ID:SvVM+ssR0
医者ほど幼稚な人種もないと思うけどな。
もちろん、人によるが非常に幼稚な人間にも務まる職業の一つであることは間違いない。
744大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:40:23 ID:pr1I5OsG0
一度職場見学くらいはしてから発言しなさい
745大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:43:10 ID:MaC/DGwI0
>>743
へぇ〜、じゃあ幼稚な人間に勤まらない仕事って何?w
746大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:03:48 ID:hkhFshEB0
>>745
上からスレ読んでごらんよw
「医者はこうだ!」と固執している人のほとんどが稚拙で幼稚な文章。
747大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:07:39 ID:hkhFshEB0
>>651の対応とか見てごらんよ。
医者なんて所詮この程度の精神年齢なんだよ。
ちなみに俺は高校生な。
748大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:22:20 ID:l/QV9Upb0
>>747
ごく少数の例外を持ち出して全称命題化するのもコドモの特徴だよ。
一度の傷ついた経験で、「しょせん大人なんてミンナ…!」と心を閉ざす子供。
少なくとも「2ちゃんで」「恥ずかしい書き込みする」「医者らしき」人物は」
と正しく特徴化したらどう??
749大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:23:19 ID:vuAq47I90
そいつは医者じゃねえよ
夢破れたニートだよ
750大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:38 ID:SvVM+ssR0
>>749
さすがお医者様の書き込みは品格がありますね。
751大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:25:35 ID:JXFdaAte0
大学ランキング −2006年度入試結果より−

東京大
京都大
東工大 一橋大
大阪大 名古屋 早稲田
東北大 九州大 慶應大
北海道 神戸大
筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大


752大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:28:21 ID:vuAq47I90
>750
は?俺がいつ医者だなんて言った?
馬鹿は失せろ
753大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:42:03 ID:SvVM+ssR0
ご自分の書き込みだったんですか。
それとも何の根拠もない妄想による決めつけですか。
754大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:43:52 ID:ZF9Tv3WUO
ライバルをがっかりさせて蹴落とそうとするスレはここでつか?
755大学への名無しさん:2006/08/02(水) 20:06:09 ID:vuAq47I90
>>753
医者にしては知識がなさ杉
756大学への名無しさん:2006/08/03(木) 01:37:47 ID:MTPgP15K0
医者は忙しいとか言ってるけど、ここ見てると昼間からレス連投してるじゃん。
自称開業医2世らしいけど、開業医は暇で暇で仕方がないということなんかな?
すべての病院は6年後に潰れるなんていってるし、ってことは開業医は儲かってるんだよね?
楽で儲かるなんていい仕事だね。
757大学への名無しさん:2006/08/03(木) 04:27:41 ID:y/mUt2T40
暇?
758大学への名無しさん:2006/08/03(木) 04:28:56 ID:y/mUt2T40
暇?で儲かってないんじゃないの?
2世ならなおさら
759大学への名無しさん:2006/08/03(木) 04:31:11 ID:y/mUt2T40
億の金借りて働けば、ケツから火がつくよ。
760大学への名無しさん:2006/08/03(木) 04:33:31 ID:MWd0Oprc0
君達
過度の一般化は危険ですよ
医者もピンからキリまで色々あります
受験偏差値と同じですよ
医者は楽して金儲けできる科もあれば
奴隷並の労働に従事させれれた挙句自給はコンビニバイト並w
なんて科もあります
要は進む科を間違えなければ何の問題もありません
医者になる動機は人それぞれですし
761大学への名無しさん:2006/08/03(木) 05:41:43 ID:30lws14m0
俺が見る限りここで自称医者、医学生と名乗ってる奴は全部偽者。
762大学への名無しさん:2006/08/03(木) 05:52:21 ID:U8/kwhjwO
>>756
基本的に医者ほど楽チンウマーな職業は無い。
その分医者は人間的に堕落しがちだし、最低な人種の一つだろう。
763大学への名無しさん:2006/08/03(木) 06:03:45 ID:30lws14m0
>>762
そんな馬鹿な妄想しているからお前はいつまでもプーなんだよw
764大学への名無しさん:2006/08/03(木) 08:50:31 ID:QJF4WPSR0
>>762
まあ、そんな医者も確かにそこそこいるよ。
俺みたいになw
>>760
烈しく同意w
765大学への名無しさん:2006/08/03(木) 09:42:37 ID:SIByyMEN0
>>746
いやそんな自称医者のレスなんか鑑みなくていいからさw
質問に答えろよクズw
766大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:16:28 ID:ThJJUwo+0
俺の家は病院で(開業医)親父が院長、お袋が事務長、兄貴が勤務医で後数年
修行して戻って来る予定。(研修は終わったけど本人は戻りたくないらしい。
俺にだけ言ってた)うちは爺さんが軍医で(昔は医学部は医専と言って二年
で卒業出来たらしい)戦後に小さな診療所を始めたのがルーツだが、昔は普
通の住居のような所で開業出来たらしい。今は建築基準法などが厳しくて認
可が降りない。うちも親父の代に隣に鉄筋の病院と看護婦寮などを建てたので
古い木造モルタルの病院は家族が住居として使っている。親父の話だと今の時
代勤務医から開業するのはほとんど不可能だそうだ。数億から数十億の先行投
資になるという。新規開業は自殺行為だそうだ。兄貴は三年目の勤務医だが給
料が高いのは経験5年目以降のベテラン医師でかなり腕が良くないと就職は難
しいらしい。募集は年中あるが条件が折り合わないそうだ。ほとんどの勤務医
は年収千万未満、稼いでいる医師は残業手当が多く割に合わないそうだ。18
00万とか2000万というのは非常に過酷な勤務か、院長職などの給料だと
いう。医師と言うのは君たちが考えているほど儲からないし甘い仕事ではない
よ。人間的にも堕落している人なんて本の僅か。人の苦しみや死に直面する毎
日で仕事に対して真摯な態度で臨んでいる。あんまり医師を馬鹿にしたことを
書くのは止めて欲しい。医者の振りをするなんて言語道断だ。
767大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:02:49 ID:HSuPIPkY0
>>766
次回の書き込みからは段落分けしてくれ。
768大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:10:45 ID:tHffz4VvO
給料は、勤めてる病院の系列によるよ。それでも、1000万以上はだいたいいってる。
大変な仕事だけどね。
769大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:14:19 ID:yBSuMyzs0
それは残業手当込みだと思うよ。基本給では千万なんて絶対無理。
勤務医の9割は金より自由時間が欲しいと思っている。暇があれ
ばほとんど横になっている。それが現実だ。
770大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:19:27 ID:yBSuMyzs0
勤務医の給料は簡単に言うと、普通のサラリーマンよりちょっと多いくらいです。
医者の平均年収がすごく高いという統計もありますが、それは医者の平均年齢が高
いって事も結構影響していますしね。

まあ、おおざっぱに言うと、人よりたくさん働いているから、その分総額も多いっ
て位ではないでしょうか。
時給にしたら、多いって事はないと思います。
少なくとも、お金が稼ぎたいから医者になりたいって人がいて、私に相談に来たら、
止めなさいって言いますね、私は。

771大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:29:54 ID:yBSuMyzs0
一日の平均睡眠時間3時間で、某看護師に
「先生すごーい、アイドルみたーい。」って言われてましたね。アイドルになりてー。
ま、そんな感じだったんですけど、試しに時給を計算してみますか。
21+16+17+18+17+10+15=114時間/週 当時日給9000円x5日=4万5千円
ちなみに大学には日雇いの臨時職員という扱いで雇われてました。
一応、保険、年金はつくけど、当然ボーナスはなし。
私のいた大学はまだましな方で、この半分くらいの所が多かったみたいですよ。
で、時給はというと 45000÷114=395円 時給395円ですか。
そっから医局費が月1万円ひかれて、税金と保険と年金がひかれたら実質300円くらいですか。
うーん。小学生のお小遣いくらいですかね。コンビニでバイトしても、2倍位もらえそうですね。
ちなみに学生時代、家庭教師のアルバイトは時給2500円でしたね。
確実に労働基準法に違反しますね。労災申請がなかなか降りないって話しみたいですけど、
確実に降りますね。おつりがでてもったいないくらいですかね。 ちなみに、これ当直は入ってません。
看護師や技師が当直すると、翌日は休みがもらえるんですけど、 医者が当直しても、翌日は普通に何事も無かったように働かされます。
当直はだいたい週2回位やってましたから、労働時間は+16時間位で週130時間くらいですかね。
まあ、それはお金出るので時給は上がりますけど。 生まれ変わったら、確実に医者にだけはなりませんね。 特に循環器内科には。

頼むから研修医の月収100万なんて嘘は言わないでくれ。

  

772大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:35:04 ID:yBSuMyzs0
最近は研修医の給料も良くなって、病院によっては中堅の勤務医より基本給は多いです。
なんでかって事務に聞いたけど、研修医の給与体系は別ですからって一蹴さたみたいっすよ。

まあ、その分バイトが禁止されたので研修医は年収300万程度で働かされてます。医師の
給料は決して高くは無い。年収が高いのは残業手当が給料より多いから。ちなみに高給取り
のマスコミ関係者も同じ。給料よりも残業手当が多いから年収が多いだけ。過酷な仕事です。
773大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:39:59 ID:yBSuMyzs0
地方研修医 [2006/02/10(金) 21:25:55]
>医師国家試験通れば楽かと思ったけど、医者になる前に研修で死ぬってマジで
>これ。今も医局だけど・・・・・
>32時間寝てない。日本よ!!研修医の労働基準法作れ!!いくらなんでも
>ひどすぎる!マジで死ぬ!飯も食ってないし寝てもないし雑用しかしてない!!
>頼むからもうちょっとうやまって〜医局の人たち・・・・・・
774大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:49:28 ID:tHffz4VvO
普通のリーマンは頑張っても1000万こえない。医者は頑張れば越える。
775大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:54:18 ID:yBSuMyzs0
頑張ればって・・・残業手当だからね・・・体が持たんよ・・・・
まあ、フジテレビの社員なんかも同じだけど・・・・他のリーマン
でも副業やれば1000万超えるだろ・・・それと同じキツさと思
うよ・・・人事だと思って好き勝手言うなよ・・・・・
776大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:04:41 ID:tHffz4VvO
ちなみに俺の父さんは、産婦人科で、夜呼び出されることもあるけど、2000万ちょい。
仕事が楽しいから、苦ではないと言ってる。
そういうのも大事な要素だろうね。
777大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:24:11 ID:yBSuMyzs0
勤務医じゃないだろ?勤務医や研修医が集まってる場所で、医者は金が儲かる
とか、医者はモテルとか、医者はエリートだから成りたいなんて言ったら大爆
笑されるのは確実w政府の調べでは勤務医の生涯賃金は大企業の課長と互角だ
そうだ。ボーナスや退職金、基本給などが影響している。勤務医の収入の大半
は残業手当なんだよ。長時間働くから高いだけ。尾鷲の5千万の医師も市では
一年契約にしているとか。就任以来、休まずに病院に住んでいる。長くは持た
ないと見越して一年分の予算しか組んでいないらしい。単なる時間稼ぎなんだ
ね。新規開業に失敗して借金のある先生だから可哀想だよ。体壊さなきゃいい
ね。
778大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:33:08 ID:Ught4K330
>>777
知ったか乙。
リアル公立病院勤務医、医歴11年目の俺が来ましたよ。
おれは医長で管理職だから残業代0円。
額面の給与総額は去年約1100万円です。
金融・商社・マスコミには負けると思うけど
結構いい給料だと思うけどな〜。
まあ、わりと暇な病院だからこんなことをほざけるわけだがw
779大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:49:58 ID:yBSuMyzs0
開業医の平均年収は約 2,300 万円で裕福そうにみえるが、生涯収入は学問へ
の投資、開業資金、諸経費、福利厚生などを差し引くと、決して高いものでは
ない。勤務医 40 歳医長の年収は国立病院で 900 万円、公立病院で 1,200 万
円、私立病院で 1,300 万円、過疎地の病院で 1,500 万円程度であろう。最近
の報道では、フジテレビ社員の年収は平均 1,529 万円(39.8 歳)とされてお
り、利潤のために日本人を愚衆化しているマスコミが、日本人の生命と健康を
守る勤務医の年収より多いことがわかる。このようなことから医師の不満が増
大している。 医師の年収は 20 年前とほぼ同じ。

公立の病院の平均より低いとはね?まあ、医師じゃないのはミエミエだけど。
いい加減やめたら?さて、私は歯の治療(患者だよw)に行くよ。予約の時間だ。
780大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:51:37 ID:7jsuIY6W0
まあ、やっぱり医師はいい職業ってことで間違いないんじゃない?
781大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:00:28 ID:MTPgP15K0
>>779
フジテレビ社員になるのがどれぐらいの難易度かわかっていってるのかw
もしかして医師になるほうがずっと難しいって勘違いしてない?www
782778:2006/08/03(木) 13:00:47 ID:+o+y+kLT0
>>779
ん? >>778 に対するれすかな?
レスども。
医歴11年目に着目して欲しいわけだがw
40歳の場合、ストレートなら医歴16年目だよ。
ちなみに田舎ほど公立病院の医師の給与は高い!
783大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:08:10 ID:MTPgP15K0
>>779
それと君が言うには6年後に総ての病院は倒産するんでしょ?
だったら
>利潤のために日本人を愚衆化しているマスコミが、日本人の生命と健康を
>守る勤務医の年収より多いことがわかる。このようなことから医師の不満が増
>大している。
これおかしくね?
病院が潰れそうなのに、医者たちは給料上げろと言ってんだろ?
医者は基地害の集まりなのか?
784大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:41:41 ID:NJAHZh+J0
戦前の
医師と一般大衆の所得の差は
800倍くらいあったらしい。

これからはそのように戻してほしいものだ。
そして非医者は、医者のことを御医者様と崇めながら診療を受けるべきであり、
日常生活その他すべても、御医者様優先の世の中にするべきだ。

・医者を尊敬しなかったら 医師不敬罪で罰金
・医者を訴えようとするもの 無期懲役〜死刑
・医者に暴言 懲役
・医者に暴力 無期懲役〜死刑

こういう世の中にするべきではないだろうか。
785大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:54:20 ID:Z2kI0mhB0
こないだ逮捕された偽医師は年収1700万あったそうだw
山城は2000万w
786大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:03:52 ID:NJAHZh+J0
年収2000万なんて少なすぎる。
一般ピープルが500万とすると
500万の800倍である年収40億が妥当だ。
787大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:05:41 ID:Z2kI0mhB0
ブラックジャックなら年収そんくらいかもな
788大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:24:17 ID:7jsuIY6W0
医者に、そんなに自虐的な人が多いとも思えんなあ。
ここの医師批判の人達は、やっぱ医者コンプってのでおK?
789大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:30:53 ID:gBMmtxap0
>>788
ポリクリ回ってそういう感想持ってるとしたら、ただの馬鹿だな。
790大学への名無しさん:2006/08/03(木) 19:35:26 ID:U89dFECc0
医者に憧れるのは勝手だが医者も普通の専門職の一つになったということ。過大な
期待は禁物だ。医師には高い専門性と倫理性が求められる大切な仕事。金が欲しい
から医者なんて本末転倒。追い詰められたニートが人生一発逆転を狙って受験勉強
中(年齢のせいで)なんだろうけど、金、金、言うのは止めて欲しい。どうせ受か
らないと思うけどw。
791大学への名無しさん:2006/08/03(木) 19:54:59 ID:tHffz4VvO
>>789
負け犬乙
792大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:08:47 ID:HSuPIPkY0
一般論で切れない面を指摘しておこう。
・旧帝医の学生の親の2〜3割はOBまたは医師、医学者。
・私立は開業医の子息が多いが、旧帝医も1〜2割はいると思う。
・出自が「わりと」裕福なので、基礎や臨床研究志向の学生はけっこう多い。
・都会(東京)と地方(政令指定都市を含む)では価値観が異なる。
 地方限定なら依然として超勝ち。なぜか学生にさえ深々と頭下げてくる。
・でも相当の田舎でも新規開業の銀行の貸し渋りはある。青森ですらあるw
793大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:15:47 ID:U89dFECc0
・私立は開業医の子息が多いが、旧帝医も1〜2割はいると思う。

これ意味がわからん。
794大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:36:30 ID:y/mUt2T40
開業医の子息の割合でしょう。
私立の方が多いということ。
開業医も割が合わない事を意味する。
勤務医で貯めた金と借金で開業−10〜15年で完済と思ったら自分の子息
が私立医に入学(5000万/6年)−継承−改築でさらに5000万

継承を希望する開業医の末路は、共働きリーマンより貯まらない・
795大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:38:24 ID:U89dFECc0
そうじゃなくて、旧帝医も1〜2割はいると思う。 のほうの意味だよ。
796792:2006/08/03(木) 21:47:55 ID:HSuPIPkY0
対比構造をちゃんと見抜いてねw

私立医は開業医の子息が多いが、
旧帝医も開業医の子息が学生全体の1〜2割にのぼると思う。
797大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:59:42 ID:U89dFECc0
ああ、そゆこと。その位はいるかもね。子供の頃から金かけてるからね。
私立中高一貫校出身者だね。
798大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:08:36 ID:U89dFECc0
まあ、開業医の息子も大変だよ。医者になりたいじゃなくてならなければならな
いだから。勉強が苦手でも、他に好きなことがあっても兎に角医学部へ行かなく
てはならない。今のように国立が難化していると私学のように金でハードルを作
って救済しなくてはいけないわけよ。旅館や造り酒屋の跡継ぎと同じ。資産、設
備がある以上継承しなければパーになる。大目に見てやれよ。
799大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:25:00 ID:HSuPIPkY0
>>798
キミは都内の人間だね。
地方の旧帝医の地元出身者は公立トップ校ばかり。
しかも親同士が医学部OB、同窓生、医局の知り合い。
教授の息子とか教授の親戚も学年に二人くらいは確実にいるよ。
能力的に、価値観的にそうなってしまうみたい。
他学部の教授の子息はほとんどいないのが不思議。
地方はこんな風に閉ざされた狭い世界。
地方貴族なんだな。
比較に耐えるエリート職があまりないので、
社会的地位も年収も地元では神クラスなんだと思う。
だからこそ、都内に帰らず残る奴がわらわら出てくるw
800大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:28:30 ID:U89dFECc0
> 地方の旧帝医の地元出身者は公立トップ校ばかり。
しかも親同士が医学部OB、同窓生、医局の知り合い。

それはむしろ駅弁医のほうだと思うよw
801大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:31:05 ID:s22vtSxt0
>>796
対比構造をちゃんと見抜いてねwじゃねえよ
てめえの文章のヘタクソさを棚にあげんなド低能
802大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:40:51 ID:U89dFECc0
>>801
それは言えてる。日本語として文章が稚拙で判り難かったw
803大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:44:03 ID:U89dFECc0
最初は私立医大には開業医の師弟が多いが、親が宮廷医の師弟も1、2割り
はいるという意味かとも思った。それで聞いてみたんだよ。
804大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:00:57 ID:fIwmZc9A0
>>801
馬鹿には自らが馬鹿だという事実を認識できないという原理的な問題があるので許してやれ。w
805大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:22:50 ID:OuAAnLsD0
私立の医学部の学費は高くていい。開業医の師弟のための指定席だから、金で
ハードルを作って一般ピープルを排除することで開業医の師弟が受かり易くな
っている救済機関。まあ、医学教育は金がかかるんだから自腹で出すのが筋。
 私学の医学部の場合、開業医の師弟以外は元が取れないとも言える。私学を出
て勤務医になれば、勤務医の生涯年収は大企業の課長クラスと同等という調査結
果があるから、学費の分(数千万)マイナスである。また、勤務医は学閥が強い
から私学出身者は出世は望めない。開業医の師弟以外はわざわざ大金を投じるの
は損ということ。まあ、国立に行けば無問題だけど。
806大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:54:11 ID:GpbeNPrNO
勤務医の給料にも幅があるし、一口では言えませんな。
807大学への名無しさん:2006/08/06(日) 10:27:31 ID:yZnh22x10
医者や弁護士は依然としてエリートの職業に変わりは無いが、以前に比べて
相対的に地位や収入は下落して来た。アメリカも同様だが、産業構造が変化
して、新しい職業も増えてきた。(コンサルタント的職業など)医者も普通の
職業の中の一つになってきたというところ。あんまり医者を理想化したり憧
れ過ぎるのは禁物。
808大学への名無しさん:2006/08/06(日) 11:06:09 ID:ai6WuR080
>>807
ここは日本ですけど。あと、地位の下落のソースを。
権威主義は日本では根深いだろが。
809大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:15:47 ID:/TTA4OXi0
地位低下。
収入下落。
権威の失墜。

上記は、素人目でも分かる。

日本のこの膨大な負債の中から社会保障費を捻出。
その中から、保険医療が行われる。
国保医療費の納入率低下。
診療報酬の減は、経済成長と逆行。
毎年の医師国家試験の合格者人数は変化無し。
医師会の形骸化−−権威の失墜
中医協の独立性−−権威の維持の崩壊
医局制度の崩壊−−権威の失墜

>>自由競争時代に突入といいたいが、
  毎年、大きく減額される社会医療費の奪い合いが正しい。

この10年で保険診療の医師の診察料が満足に増えた試しがない。
自由診療科との所得格差は著しい。
自由診療科で時給100万の女医もいれば
保険診療で時給1500円の医師が尊敬する名医も居る。
訴訟率の高さより医師不審の傾向。
ガイドライン化で医療の標準化傾向。


弁護士は、医師にくらべれば権威はある。
訴訟もされない。
しかし、司法試験の合格率を上げる傾向。
裁判員制度と将来の不安材料は在る。
810大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:38:54 ID:XqVKv+WR0
イメージだけど
医者より弁護士のほうが
強そう・・・
811大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:47:29 ID:Iq1MjRE00
>>809 こいつほんとてきとーなことかいてんな
素人まるだしすぎてアイタタ
812大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:57:44 ID:/TTA4OXi0
権威(けんい、Authority)とは、自発的に同意・服従を促すような能力や関係のこと。
威嚇や武力によって強制的に同意・服従させる能力・関係である権力とは区別される。
代名詞的に、特定の分野などに精通して専門的な知識を有する人などをこう称することもある

クロウト的なことってなあに?
813大学への名無しさん:2006/08/06(日) 13:58:40 ID:c+KQTT2t0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
814大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:07:09 ID:IueY4v1AO
>>811
いや、事実だぞ。医者ももう溢れてて、(僻地など除いて)あまり必要とされてないのかもしれない…。
モテると思ってたのに「解剖とかやってて汚い」みたいなイメージもあるらしくて今一歩踏み込まれないしよ…。

今国立医学部2年だが、真面目に違う学部に再受験したい俺。叶わぬ夢だけど。
815大学への名無しさん:2006/08/06(日) 14:11:52 ID:x+o4UOva0
早く早稲田にも医学部を創設してもらいたいものだな。
816大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:31:02 ID:isHve1eI0
>>814は他の学部に行っても同じような目に遭うと思われ。
817大学への名無しさん:2006/08/06(日) 15:47:29 ID:PgiPNkt+O
弁護士なんかはマジで致命的
医師は高学歴なら余裕(関連病院の数)
818大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:04:53 ID:IBnnfoz+0
>>814
全体的に見ると医者不足しているんじゃないのか?
過密なのは首都圏だけであって、
前に厚生省が5%づつ大学の入学定員を増やしていっても、
それでも医者が足りないという風に聞いているが?

しかも解剖やっていて汚いというイメージはないとほとんど君の思い込みだと思われ。
ところで君はもう解剖学実習をやっているのかい?
819大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:10:05 ID:IBnnfoz+0
めちゃくちゃな文章作ってて悪りぃw
人としゃべりながらタイピングしているとこんなもんだw
820大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:15:43 ID:Iq1MjRE00
医者があふれてるとかいってるやつてきとーすぎて目もあてられんな
821大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:33:39 ID:/TTA4OXi0
現状分析を引用させて頂いた。

1、外部環境分析
  日本の医療はその平均寿命の長さ、乳幼児死亡率の低さに代表されるように公衆衛生学的な観点からも、まだアクセスの良さや医療費の低さによって示されるように制度としても優れたものであると言えます。
しかし、高齢化・健康保険組合の財政悪化などからもわかるように、医療改革の必然性は高まりつつあります。 医療費の将来推計には多くのものがありますが、
いずれにせよ今までのように出来高払いで医師の請求がほとんどそのまま通るという時代は2度とこないでしょう。
形はどうであれ、包括払いの割合はどんどん増していくものと思われます。 国立病院や大学病院という聖域にもメスが入ります。独立行政法人化がそれです。
2、内部環境分析
  実感があるかどうかは別にして、データ上、医師過剰は現実のものとなってきています。
また、外部環境とも関連しますが、患者サイドの権利意識の高まりは、インフォームド・コンセント、カルテ開示、医療事故・訴訟の増加といった形であらわれてきており、
もはやこの流れを押しとどめることはできません。当然、個々の医師としてどのように対応していくかが問われています。
   さらに、医師としての生活がかかるポストなど勤務先の状況も、これから先、決して今以上に好転するとは思えません。
大学や公立病院のみならず、民間病院においてもポスト不足は今後、深刻さを増していくでしょう。
3、変化への対策
  市場原理からいって、需給バランスが狂えば主導権の移動が起こります。今まで医療サービスを供給していた側(=医師)の論理が優先されていましたが、
今後は需要側(=患者)の論理が優先されるようになるのです。
822大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:55:48 ID:6+G1LM850
>>821
引用するなら出典をちゃんと書きなはれ。

ttp://homepage2.nifty.com/iryo-kyoto/newpage7.htm
823大学への名無しさん:2006/08/06(日) 17:00:30 ID:Iq1MjRE00
医者があふれてるというならどの職ならあふれてないんだ?
今の時代有効求人倍率1以下の職種だらけなのに、医療関係はいまだ5近くある
こんな異常な倍率の職は他にないんだが。
それに最近のデータをみたら、医師の不足を感じる医者の割合がここ数年で急激にのびてたんだが。
だいたい医者の地位が低い時代なんてのは共時的にみても通時的にみても
世界中どこにも存在しない。
多少上下の変動はあるが、他の職種と比べるとやはりずっと高い。
それが今後100年やそこらで変わるわけがないだろ。
あたりまえじゃー
命はやはり大事なんじゃー
824大学への名無しさん:2006/08/06(日) 17:05:39 ID:IBnnfoz+0
・医師はすでに過剰
・総ての病院は6年後に倒産
・医者は汚くてモテない

なんて平気で言う人種だからねw
ここまで視野が狭いと生きていくのも大変かもよw
下手すると注意障害なんじゃね。
825大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:11:26 ID:/TTA4OXi0
>>822
素早い反応恐れ入りました。
・医師はすでに過剰
  >>医師偏在の加速
・総ての病院は6年後に倒産
  >>統合or拠点病院化
・医者は汚くてモテない
  >>」それはないでしょう。
ただ、これだけの高偏差値を乗り越えてきた割に、また、命を預かる職業の割に
さらに、6年の学生生活+2年の研修と時間をかけた割に、高収入とは言えない。
826大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:33:41 ID:Iq1MjRE00
高収入じゃん
827大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:40:56 ID:/TTA4OXi0
もっと高収入デヨイノダ。不満も出ないだろうに。
828大学への名無しさん:2006/08/06(日) 20:52:53 ID:Iq1MjRE00
別に不満なんてでてないじゃんw
829大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:05:27 ID:/TTA4OXi0
じゃなんでこのスレがあんの?
830大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:07:50 ID:Iq1MjRE00
自分で考えてみたら?
どんなやつが書き込んでるかw
数週間もみてりゃわかると思うが
831大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:18:35 ID:IBnnfoz+0
>>825
6年後に病院が次々に倒産するというのに、
医者の給料上げろという主張は、どこか矛盾していると気づかないのか?
832大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:23:35 ID:IBnnfoz+0
医者でわかりにくいなら一般企業の例えでもいいよ。

今にも倒産しそうな企業の社員が、
「給料が少ない」「もっと給料を上げろ」と言うのはどうよ?
その前に、まず失職する可能性を心配しろよとw

「もっと給料上げろ」ってw
自ら会社を倒産に追い込んでどうするw
833大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:25:41 ID:IBnnfoz+0
6年後に病院が潰れる心配があるならば、
駄目医者はもっとリストラされるべきだし、
給料ももっとカットしざるを得ないでしょ?
834大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:29:53 ID:/TTA4OXi0
この好景気に給与を下げる業種が、何故人気があるのだろう?
835大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:37:53 ID:IBnnfoz+0
安定しているからだろ。

君の考え方はなんか短絡的だね。
「この好景気に」ってwww
好景気があれば、反対に不景気もあるってことがわかりませんか?
836大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:54:57 ID:IBnnfoz+0
君みたいに長期的な見通しも含めて、
包括的に物事を考える能力がない人は、
むしろ医者やった方がいいよ。
たぶん企業勤めとかだと失敗しそうw

今はたまたま大企業を中心に好景気になりつつあるが、
また数年後にはほぼ必ず不景気が来る。
そうなればそこでリストラに遭う人も、再び出るかもしれない。
特に去年の自殺は、企業に勤める中年男性が多かった。
こんなことは、日本では今までなかった話だ。
特に今の高校生は、そういったことをニュースなり新聞なりで見聞きしてしまっている。
だから企業に勤めるということは、
そのリスクがあることも重々承知しているであろう。
837大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:49:58 ID:/TTA4OXi0
831 :大学への名無しさん :2006/08/06(日) 21:18:35 ID:IBnnfoz+0
>>825
6年後に病院が次々に倒産するというのに、
医者の給料上げろという主張は、どこか矛盾していると気づかないのか?

>>>あなたは、倒産すると言っておきながら、安定しているともいう。
838大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:44:37 ID:PxCqBsnI0
>>837
いや、俺は6年後に倒産するとは言ってないんだがw
このスレの上のほうに書いてあったのを抜粋しただけだよ。
839大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:47:07 ID:PxCqBsnI0
>>824を読まれよ。
俺の言いたいことは「なんて平気で言う人種だからねw」の部分。
つまり、↓の3つは、俺にとってはトンデモ理論という扱い。


・医師はすでに過剰>>随所
・総ての病院は6年後に倒産>>653
・医者は汚くてモテない>>814
840大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:54:03 ID:XO544gL30
過剰な地域や病院ってどこにあるの?
聞いたことないんだけど
841大学への名無しさん:2006/08/07(月) 13:37:23 ID:6pshypFJ0
昔は医者は神だったからね。今の医者は医療労働者。毎年、一万人以上が医者に
なるんだから普通の職業の一つ。医者や弁護士やマスコミの年収が多いのは残業
手当てが本給と同じ程度あるから。スッチーやパイロットは危険手当が給料と同
じくらい出るから。商社マンや外交官は日本での給与と海外での給与が二重に出
るから。貰って当然だと思う。
842大学への名無しさん:2006/08/07(月) 15:53:07 ID:cVoAbQoZ0
>>840
「医師過剰」なんて未だにホザいてる人間がいたら
世間知らずなんだねーという目で見てあげましょう。


            BY代ゼミの青木(医系小論文担当)
843大学への名無しさん:2006/08/07(月) 19:22:33 ID:XO544gL30
弁護士にはなったけれど働き口が見つからない。
来年はこんな事態が起きるかもしれない。
従来の司法試験(旧試験)合格者と、法科大学院修了者が対象の新試験合格者の司法修習終了が重なり、弁護士志望者が今年の倍近くになるとみられるからだ。
日弁連はプロジェクトチーム(PT)を立ち上げ、就職先確保に躍起となっている。
今月1日現在の全国の弁護士は計約2万2000人。
来年以降も志望者の増加傾向は続くとみられ、「分かっていたことだが、目の前に突き付けられるとインパクトは大きい。
アンケートも厳しい数字が出るだろうが、悲観的にならず、若い人が活躍できる舞台づくりを進める」と日弁連幹部。
都内の大手事務所に勤務する若手弁護士は「職にあぶれる人も出るだろう。
登録しても弁護士としてではなく、普通の会社員として働くケースも増えるのではないか」と予測している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080736.html
844大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:32:23 ID:Q05Fyhp60

普通の会社員にでもなれるんなら
御の字だよね
845大学への名無しさん:2006/08/08(火) 06:55:56 ID:U+07MKDU0
846大学への名無しさん:2006/08/08(火) 08:49:55 ID:ISNU409T0
うちは実家が開業医なんだけど、俺が子供の頃はお手伝いさん(家政婦)や
運転手がいた。看護婦は住み込みで、入院患者の食事は調理師が作っていた。
なんだかんだ家の中には使用人が多かった。今は、週に二回清掃業者が来て、
食事はケータリング業者が持ってくる。看護婦も通いで(宿直室はあるが)親
父もお袋も自分で運転している。現在、使用人(従業員はいるが)はいない。
 つまり、地位や収入が相対的に落ちているということ。院長の年収の一割か
2割が使用人一人の年収だから人を雇う余裕は無くなったということ。
847大学への名無しさん:2006/08/08(火) 09:08:43 ID:AicFi4aS0
まあ、昔はどうみてももらいすぎだったろ
今くらいがちょうどいいんだよ
848大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:16:48 ID:vDenpjPZ0
これからの未来は、ちょうどよくない。
849大学への名無しさん:2006/08/08(火) 21:54:06 ID:vIkGJoxB0
医者は病気を治して当たり前と思われている。
人から恨まれやすい職業。

受験生はヤクザと接触するリスク、訴訟リスクをどう評価しているのかな?

激務かどうか、給料がどうかよりも一番大事なところを見落としているぞ。
850勤務医:2006/08/08(火) 22:25:18 ID:44USsfFx0
>>849
具体的に言ってみ。
訴訟リスクはともかく、「ヤクザと接触するリスク」について聞きたいな♪
当直しているときに、ヤクザと思われる人物から、
「眠れないのでハルシオンください」とかそんなんはあるけど、
直接被害を被った医師については聞いたことがない。
851大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:55:12 ID:5S12tVUS0
>>846
頭悪い文章だなwどこから「地位の低下」が読み取れるんだよw
あと小さい頃の使用人は、お前のお守り役だろw気付けw

>>849
ヤクザは医師に対しては極めて低姿勢。
恨まれやすいが恩も売りやすいってことを忘れてるね。
訴訟なんざ、実際に法廷に引きずりだされる可能性は交通死亡事故以下。
852大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:01:13 ID:prMLk3dl0
ヤクザは騒ぐよ。医療ミスだとか何だとか因縁つけて。要注意ですよ。
ヤクザ、右翼、同和、在日などに同じ傾向がある。
853大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:27:52 ID:YAudRdfl0
今関西の医大生なんだけど、
関西圏は在日多いし、そもそも土地柄、在日以外でもやばい連中いっぱいいるから
絶対ここらでは働きたくないな
地元の北陸〜東北あたりでまったり働きたい
854大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:32:05 ID:6hMHtxRzO
パイロットで、事故ったりハイジャックに会ったりすること、
一流の会社に勤めてて、上層部が不正を働くこと、
リスクは必ずある。
855大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:58:05 ID:KtGg8hGa0
       /\___/\
     /  ⌒   ⌒ :\
     |  (●), 、(●)、|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 医学部コンプ反論早くお願いします www
     |    ト‐=‐ァ' .::::|   \_____
     \   `ニニ´ .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\

856大学への名無しさん:2006/08/09(水) 05:45:14 ID:cG9Q6jqb0
体験談を必死に否定して医学部マンセーしてる奴らってなんなの?
受験生だったらハゲワラなんだが
857大学への名無しさん:2006/08/09(水) 12:29:54 ID:t5HQUuVN0
ここで医学部受験なんて騒いでも医者にはなれないよ。勉強でもしてたほうが
遥かにマシ。必死で医学部擁護している奴のレスの時間を見てると勉強している
時間はないな。恐らく暇なニートだと確信している。永久に医者にはなれないと
思うなw無職のくせに医者の年収を語るなんてお笑い種だろ?
858大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:21:01 ID:8oy1L9yf0
>>31
東大経済は東大の中でも競争力のない学部だから。
慶応経済や一橋経済のほうが金融業界での人脈はある。
859大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:24:33 ID:8oy1L9yf0
>>48
医療制度崩壊で診療報酬が引き下げられて給料が上がるなんてことはありえない。
860大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:27:19 ID:8oy1L9yf0
アメリカ型への移行で今後個人の診療所はどんどん淘汰されていく。
今でも総合病院に患者が集中してるが、今後その傾向に拍車がかかって、開業医なんて
少なくなるだろうね
861大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:14:48 ID:6hMHtxRzO
よくそんなに未来が読めるな〜。
厚生労働大臣もびっくりだな。
862大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:23:55 ID:8oy1L9yf0
>>861
日本の診療所は規制によって守られているんだよ。
その規制が撤廃されれば必然的に立ち行かなくなる。
アメリカでは、診療所の数は日本に比べてずっとすくない。
医療自由化によって個人の診療所は廃業・大型病院に統合されていくのは別に未来を
読むまでもない。
863大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:19:49 ID:YAudRdfl0
混合診療・自由診療化すれば充分ありえる話だな
864大学への名無しさん:2006/08/09(水) 17:11:22 ID:ekxJOadU0
>>857
君の文章構成力は、小学生以下だね。
ここまでひどい文章を見たのは、大学受験板では2回目w
こんなスレでピーチクパーチク言う前に、もっと日本語の勉強した方がいいよ。
865大学への名無しさん:2006/08/09(水) 18:11:54 ID:dHZH9+0V0
勤務医で貯めたお金を使い、銀行で借金して開業。
億近い借金を返済。
20年で組む。
元金減らない。利子返済先行だから。
固定資産税新たに発生。
給与の殆んどが借金返済に消える。
早く返さなければと焦る毎日。
10年完済が理想です。
今は、億以上の借金は組めない時代になったと思う。
最近、勤務医と生涯賃金変わらないのではと思うようになってきた。
何故なら、借入金した殆んどのものが、医療器械や特殊な建物。
将来は、壊すのかと思えば、無駄な借金かも?
換金性の悪い不動産だなあと思う。
農家のコンバインと田んぼと変わりない気がする。
866大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:28:12 ID:VDNBmXtC0
新規開業というのは自殺行為。医学部の教授ですら定年後には開業なんてしねーよ。
既存の開業医は儲かるけどね。どの業界も同じ、減価償却終わってる設備を無借金で
受け継げば稼ぎは全て利益となる。借金抱えて創業すれば苦しいのは当然だ。
867大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:26:01 ID:MG7Kd9fL0
今開業医減ってるでしょ
868大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:36:13 ID:h+AvISZ00
俺の住んでる地域は、新設じゃない医学部がある市だが、
今年になってからいくつ開業があったかな。
減ってるどころか、どんどん増えてますよ。
869大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:24:08 ID:VDNBmXtC0
スポンサーがいなきゃ無理だろ?軽装備の診療所程度なら開業出来るが、それなら
勤務医のほうが収入は多い。開業する意味は無いw
870大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:34:35 ID:ekxJOadU0
ちょっと前にyahooニュースで出ていたが、
研修医制度のせいで、
科による忙しさの違いを生で見てしまうため、
小児科や産婦人科医が不足しているらしい。

逆に眼科や皮膚科の人気が高まったらしい。
今の若い医師は、儲かる儲からないが基準でなく、
忙しいか忙しくないかが判断基準になっているのではないかと言われているっぽい。

VDNBmXtC0は開業する意味はないと言っているが、現状では、
ちょっと経験を積んだ若い医師が、新規開業ラッシュしているらしい。
彼らの判断基準は儲かる儲からないということがメインではない。
いかにフリーダムな環境で働けるかということだ。

ということらしい。
そのニュースのソースを探しているのだが、見つからない。
誰か見つけたら教えてくれ。
871大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:38:23 ID:IaqJpMq50
>>870
これかな

医師不足:総数増加も地域・科で格差拡大
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060809k0000m040166000c.html
872大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:39:51 ID:YAudRdfl0 BE:73064227-BRZ(1030)
増加っつっても女の割合がかなりふえてるからなあ
やつら本気で働く気ねーくせにカウントされるからな
薬剤師とおなじだ
873大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:42:30 ID:ekxJOadU0
>>866
>医学部の教授ですら定年後には開業なんてしねーよ。
京大の教授は定年後に新規開業するのが多いよ。
最近定年して開業した教授もいるよ(教授の名前バレるなwごめんw)。
君の言うウンチク理論については良くわからないが、現状はこんな感じです。
私もこの学校に通っていますから、嘘を述べているわけではありません。
874大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:21 ID:ekxJOadU0
>>871
おいwハエーよw
でもありがとう。
ああ、今日のニュースだったんだなw
875大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:44 ID:YAudRdfl0 BE:109594973-BRZ(1030)
定年後に開業ってしんじられねーな
めちゃくちゃリスク高いだろ
876大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:50:58 ID:ekxJOadU0
信じられないか信じられるかは別として、現状はこんなんだね。
定年後ぐらいゆっくり老後を(ry
って脳裏に浮かんだ俺は「怠け者w」。
877大学への名無しさん:2006/08/10(木) 09:19:25 ID:AVvrdvS20
>>876
お前もどうでも良いことに必死で議論したがる暇なニートだな?
掲示板の書き込みごときに一生懸命過ぎて笑えるw
878大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:30:51 ID:IQ6LP43/0
研究がしたい場合は、旧帝未満だと厳しいの?
879大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:01:07 ID:SO/XrKnW0
つーか研究なんて東大だけにまかせておけばいいんだよ
どの大学いっても東大出身の教授だらけ
880大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:22:26 ID:it0lMdtG0
>>878
あたりまえだろ
研究機関は旧帝の方が優れてるし
むしろそれ以下じゃ研究してもレベルなんか知れてる
研究のことはいいから患者を診ような
881大学への名無しさん:2006/08/11(金) 05:34:51 ID:PtH913hR0
灘が医学部志向である限り医学部>東大は真理
882大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:26:06 ID:/rEuNppI0
と灘高生でもない奴が御託を申しております。実に滑稽です。東大にも医学部にも
行けないくせに2ちゃんねるでは評論家気取りのニート君でした。(笑)
883大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:48:15 ID:diMLQUF7O
地方国立6年生ですが、泣けます。コミュニティが狭くて息詰まる、バカみたいに辛い勉強で精神的にボロボロ、
開業する金どころか院行く金もない。まともなとこにマッチングしない、
馬車馬のように働いた末に医療訴訟でドロップアウトか。。
もうほんとね。。
884東狂大 ◆jLJEOsSOQg :2006/08/11(金) 08:53:23 ID:Ii7LMEbm0
>>883
かわいそうに。もう少し努力して地元の医学部いってりゃそんな
悲惨な目に遭わなくてすんだんだけどな。
でも今からでも晩くないぞ。

あの科を選べ。

反則といわれたっていいじゃないか。
885大学への名無しさん:2006/08/11(金) 08:59:01 ID:CWkpNhqe0
       /\___/\
     /  ⌒   ⌒ :\
     |  (●), 、(●)、|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 美容外科医になってぼろ儲けさせてもらうわwww
     |    ト‐=‐ァ' .::::|   \____バックにはや ○ ざ  がいるし安心 wwww
     \   `ニニ´ .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\

886東狂大 ◆jLJEOsSOQg :2006/08/11(金) 09:01:10 ID:Ii7LMEbm0
わるいことはいわん。それはやめたほうがいい。
887大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:15:52 ID:UOi9tua80
>>884
「あの科」ってのが、非常に気になる放射線科医です。
どの科なんですか?
全国的に就職先が多いのは内科医だとは思うのですが・・・
精神科も逝けてるけど。
888大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:42:06 ID:lggtM9Nv0
京医の俺もニートにここではされたしw気にするなw
開業はネームバリューがあれば、今からでも京都市内でもいけるよ。
H皮膚科なんか典型的な例だけど(この人は京府なんだけどねw)
立地条件は百万遍の田中の住宅地のど真ん中の方で、
道路の幅も車一台しか通れないような場所の中に入り込んでいて、
知っている人じゃなきゃ見つけられないような、
最悪の場所にも関わらず、それなりに流行っている。
kyoto-uの掲示板でもイチオシの皮膚科になっている。
889大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:45:49 ID:lggtM9Nv0
>>875
息子さんも医者だった場合もリスク高なのか?
息子さんは自動的に開業医二世になれるぞ。
例の教授は京都市内でも一番か二番目に土地代高そうなところに開業したけどな。
立地条件が良くてと有名な先生のためなのか、
かなり流行っていて、診療所なのに午前中しか受付時間を設けていない。
890大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:47:41 ID:lggtM9Nv0
ひどい日本語だなw
他人と喋りながらタイピングだとこんなもんだと思ってくれw
891大学への名無しさん:2006/08/11(金) 14:53:17 ID:lggtM9Nv0
おばちゃんの口コミ力をなめたらあかん。
892大学への名無しさん:2006/08/11(金) 15:00:13 ID:d/pmuGHT0
まとめてから書き込んでくれ内科
893大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:40:48 ID:2e9kB4P30
893get
894大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:05:39 ID:t64YuEvO0
人生に最も必要でかつ有意義なのは
おとこ気である、と信じれる者にと
っては、開業時の借金もやくざ患者
も肥やしだで。
俺がやらねば誰がやる、
世界中の悲しみは俺が背負う、
そんな馬鹿目指して必死で受験ベン
してる若い衆よ、
無理、無駄、無茶をして始めて見え
てくる真理に期待せよ。

895大学への名無しさん:2006/08/12(土) 03:34:51 ID:SdW/ElqS0
■全国トップレベル高校ランキングポイント表■(2006年)
理三×3+文一×1.5+その他科類+旧帝医×2+その他国公医
でポイントを出した。国公医には産医自医含む。
参考資料:理三78理一65理二64文一71文二69文三68(駿台全国)

       理三 文一 他科類 旧帝医 他国医 ポイント 卒業生数 ポイント/卒業生数
@灘     13  10   57  33  23   200   213     0.939 (西)
A筑駒    8  20   58   0   3   115   160     0.718 (東)
Bラ・サール   3   9   38  22  39 143.5   244     0.588 (西)
C開成   14  20  106  11  29   229   395     0.580 (東)
D東大寺   2   8   25  23  31   120   209     0.574 (西)

E桜蔭    3  13   52   8  31 127.5   236     0.540 (東)
F栄光    1   6   63   1  14    91   174     0.523 (東)
G広学    2   5   26   8  25  80.5   182     0.442 (西)
H久大附   1   4   28  13  16    79   204     0.387 (西)
I麻布    1  11   76   3  17 118.5   307     0.385 (東)

J北嶺    2   1   12   7  11  44.5   116     0.383 (東)
K甲陽    0   3   19  16  17  72,5   203     0.357 (西)
L東海    2   4   19  24  61   140   394     0.355 (中)
M金大附   0   1   10   3  25  41.5   125     0.332 (中)
N白陵    1   5   18   4  21  57.5   174     0.330 (西)
896大学への名無しさん:2006/08/12(土) 11:07:09 ID:PjQHy5NQ0
http://www.geocities.jp/black_cross_save/isisyourai.html
まさに同感。
医師と弁護士は敵対関係となるのだ。
その弁護士が増えるということは訴訟が増えるということに他ならない。
診療報酬は、毎回減らされ、診療は短時間で人数をさばかないと減収となる現実。
診療が甘ければ訴訟。
軽症患者は、「まるめ」になる方向。
今の医師人気は、公務員削減の煽りであって、一過性のものと思われる。
国は、決して社会保障に組み込まれている者たちを「恵まれていない」とは言わないのである。
それは、どの国も同じでしょう。
実態の悲惨さは、地方病院において顕著である。
医師不足の地方病院に行く医師など居ない。
死にに行くようなものだ。
897大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:16:58 ID:9u/HmURI0
>>841
>貰って当然だと思う。
ホントに当然か?なんか先行き危なっかしい職業ばかりあげているが、
現実を考えろよ。
898大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:42:26 ID:/TIpzZxw0
医師がミスしてくれるほど、
弁護士は儲かるわけか・・・
これから数が激増して食い扶持を捜すのが大変になる弁護士業界にとっては
医学界は格好の標的になるわけね
899大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:55:24 ID:tXBTGB8P0
医療はミスと結果の因果関係があいまいでいい加減だからね。

眼科なんてどんなにミスしたってそう簡単には人は死なない。
産婦人科はノーミスでも死ぬ。老人は最終的に絶対死ぬ。
裁判じゃミスしたかどうかよりも死んだかどうかのほうが重要。
900大学への名無しさん:2006/08/13(日) 00:05:50 ID:txyBBuXV0
>>895
それ、東大の駿台全国、捏造だろ?
前期と後期が揃ってない キチンとしろよ 
901大学への名無しさん:2006/08/13(日) 03:42:12 ID:905UcC5t0
>>900
前期だろw
902大学への名無しさん:2006/08/13(日) 03:54:15 ID:GPE8Fzlc0
>>895
>>900
>>901
駿台全国なら理一、理二、文一、文二が違ってる
駿台全国判定じゃないか?
それにしても各科類違ってるな
>>895
もう一度見直して書き直せ
903大学への名無しさん:2006/08/13(日) 04:41:50 ID:DPronJrC0
昨年の偏差値だろうから駿台全国(ハイレベル)はあれであってるよ

理三78
旧帝医76〜73くらい
理一65

こんな感じだな
904大学への名無しさん:2006/08/13(日) 04:43:09 ID:DPronJrC0
今年(来年受験者用の偏差値)は
理一が若干あがって67だったかな?
905大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:51:38 ID:uOzm+FB70
偏差値の話をするやつの偏差値見てみたい。



65とか78とか

おまえらに全然関係ないじゃん。



おれにも関係ないけど。
906大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:06:38 ID:oSHhYcNd0
低偏差値は来るなー
907大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:16:48 ID:1/fZF9xJ0
議論中すまんが、東大京大阪大医学部程度受からないと東大理1は受からんだろ。

合格時点での学力比較
上位半分京大理学部=京大医学部医学科←大学公表から事実
下位半分京大理学部=阪大医学部医学科←ざっくり想定(だだし阪大2次国語なし)

しかしながら、現役率は、非医学部>>>医学部医学科

従って、京大工学部>阪大医学部医学科

http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/18saiko.htm

●京大医学部医学科と京大理学部の大学公表合格者成績の比較
なお教科(国、英、数、理2科目)、配点費もほぼ同様
だだし医学部は面接50点が含まれる、医学部センターは
93%(合格者平均)として算出している、理学部はセンタなし

二次試験結果
京大医学部合格者最低得点率64%、最高得点率79%
京大理学部合格者最平均得点率64%、最高得点率81%

京大医学部  □□□□□□
京大理学部 □□□□□□□□□□□

浪人率 医学部>>>理学部
面接  平均的に80%程度もらる(医学部平均は64%より下がる)

以上から、京大理学部合格者283人の半分は京大医学部に合格できる
残り下位半分は、もう1浪すれば京大医学部に合格可能である
908大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:20:44 ID:1/fZF9xJ0
☆俺が言いたいこと☆

東大理1受かれば、医者なんか簡単になれるだろ。

てか、大学関係なく単に医者になるだけなら

旭川医科とか島根医科とかセンター重視の底辺にいけばいいんじゃないの。

それなら横国工とか地方上位理工学部程度で受かるだろうし。

はたまた私立医学部なら日大工学部程度でも受かるだろ。

医者が一流メーカより儲かるなら、わざわざマーチとかの

理工系いくかわりに、私立医学部いけばいいんじゃないの。
909大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:21:36 ID:1/fZF9xJ0
日大の工学部程度で受かる私立は最下層に位置する大学だから
学費が工面できるとは思えんがな・・・
910大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:45:39 ID:uNOxQQVd0
910
911大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:51:46 ID:tpm/y7YX0
628 :名無しさん@おだいじに :2006/08/08(火) 00:35:06 ID:???
>>622
俺は京大生だが、お前トンデモ理論。
理学部と医学部は採点しているグループが違う。
医学部の採点は厳しいよ。
特に国語の採点が鬼すぎる。
入学後の情報公開で、受かっている連中でもほとんど取れていない。
模試では上位な人でも、得点率3割ぐらいの人が多い。

そもそもそういうことは、まず京医か理3受かってから言おうぜ。
912大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:52:32 ID:tpm/y7YX0
629 :名無しさん@おだいじに :2006/08/08(火) 00:44:31 ID:???
それと英語の採点も、医学部はやたら厳しい。
どこでそんなに減点されているのかわからんぐらい引かれる。
理学部や工学部の採点とそこが違いすぎる

>>622
>面接  平均的に80%程度もらる(医学部平均は64%より下がる)

はい、これもトンデモ理論ねw
受かっている現役で30/50ぐらいです。
10/50や15/50や20/50などさまざま。
80%もらっている人はほとんどいません。
合格者平均だと、だいたい25〜30/50ぐらいです。
913大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:53:45 ID:tpm/y7YX0
646 :名無しさん@おだいじに :2006/08/10(木) 17:41:18 ID:???
>>632
いや、結構そういう大学あるんだぞ。
知らない方が驚きだよ。
灯台がその代表格だけど、結構講義とかでその話する教官多い。
ネットでもかなり広まってるはず。


647 :名無しさん@おだいじに :2006/08/10(木) 17:44:01 ID:???
>>632
あと面接のある大学って成績開示もしてるから、入学してから友達同士で、何点だった?とかネタにするでしょ?
914大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:16:15 ID:s5+63lQB0
915大学への名無しさん:2006/08/14(月) 09:42:38 ID:+GVP4Qrm0
915
916大学への名無しさん:2006/08/15(火) 11:30:35 ID:2NQ0dyqB0
916
917大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:44:04 ID:3HOFlIxq0
医者って土日休めるの?
918大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:45:05 ID:3HOFlIxq0
病院にしても開業医にしても中小零細が多いだろうし、福利厚生がなくて、安定してなさそうだよね。
919大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:29:44 ID:k3+QfOm30
>>917
休める職場を自分で作り出せる人は、休める。

求人に応募するレベルでは、休みはない。
920大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:57:49 ID:I76wKXsj0
>>917
普通に休める。
921大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:56:14 ID:01QYPyaK0
>>917
休める職場も休めない職場もある。
世の中に絶対は無い。
922大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:10:34 ID:eEgA7lqZ0
医者って年間休日何日?
923大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:08:56 ID:u0z0C7+j0
136日。
924大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:15:07 ID:eEgA7lqZ0
そんなに休めんの?
じゃ医者は足りてるジャン。
925大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:16:27 ID:eEgA7lqZ0
でも週80時間労働ってことは週休2日なら一日平均16時間労働だよね。
ドイツじゃこれでストライキ起こしてたけど日本の医者はおとなしいね。
926大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:21:01 ID:u0z0C7+j0
マジレスすると医者が足りないんじゃない。
病院が無駄に多いんだ。
927大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:03:59 ID:XLlB7RC+0
>>925
それは、週80時間じゃないから。
928大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:41:17 ID:8tijoc+y0
>>926
めちゃくちゃ納得してしまった
929大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:30:03 ID:JGuIn2vi0
>>925
その80って数字はどこからきたの?
50〜60が一番多い。
930大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:37:17 ID:eEgA7lqZ0
ドイツの勤務医の平均労働時間は週80時間と言ってたよ。
931大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:38:30 ID:eEgA7lqZ0
しかもドイツの医者は給料安いらしいね。
日本が恵まれすぎてるのかもしれないけど。
932大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:20:57 ID:6tjHidC+0
医者の収入はアメリカ>ドイツ>日本>その他諸外国。
日本の医者が診る患者数はアメリカの4-5倍。
933大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:30:22 ID:iZuMdm000
患者数多すぎだもんな日本は 特に外来が。
これから高齢化社会迎えるんだけど、やばいことになるんじゃねーのw
この先10年以降は医者はいすぎてもいすぎることはないんじゃないか
934大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:11:07 ID:WZCCJ9360
普通に考えると高齢者が増える、医者の出番が多くなるって流れになるんじゃないの。
ただ国庫支出が多くなりすぎるだろうからそのうち保険入ってても5割負担、7割負担
になってかえって病院に来る人が減ってしまう可能性もあるんじゃないの。
935大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:13:47 ID:iZuMdm000
混合診療、自由診療が導入されるだろう
936大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:20:53 ID:TmlYmnbe0
市役所職員
安定職 金、時間に余裕あり→女選び放題

医師
激務 金はあるが、遊ぶ時間なし→女医 看護師で妥協

というわけで、田舎では地方公務員の勝ちということでいいね?
さすがにこれには、反論できるヤツはいないね?
937大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:52:59 ID:kDAVrTOd0
そもそもall or nothingな思考っておかしくない?
医師=激務とか限らないでしょ。
市役所職員が女選び放題ってどんな夢を思い描いてるのw
君がキモイメガネ白豚でそんな妄想をしているとしたら、背筋がぞっとしたよw
たぶん、君はキモヲタw
938大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:01:55 ID:gus45aDW0
みごとに釣られてる人がいる・・
939大学への名無しさん:2006/08/18(金) 04:16:37 ID:S1YZtpc4O
いや…おれは医学生だが、親は5時に帰ってきたためしはないぞ。
あと当直がある。
休みの日普通に電話かかってくる。で出ていく。

医学部入ったまではいいが将来そうなるかと思うと欝で欝でしかたがない。
あと大学がしんどい。
940大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:45:46 ID:wUHoTgmh0
病院の数が多いから医師が足りない

これはある意味真実。

北海道の僻地の病院では、北大や札医大、旭医大からの

名義貸しに依存しており、数年前、マスコミにばれた。







でもさ〜、内科・外科などで、診察までにかなり待たされる現状を見ると

都市部でも医師、足りないような気がするんだがな〜。

待たずに受診できる科って、マイナーだよね。
941大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:38:18 ID:KJ6xEERh0
マイナーも待つけど?
942大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:46:54 ID:lduQbQFh0
病院が小さいんだよ。もっと大きくすれば殆どの問題は解決する。
943大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:09:53 ID:ugKOXQoE0
4年の後期でどっかの病院に数ヶ月行くのってプレポリ?
5年でちゃんとポリ栗はあるんだけど・・・
944大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:17:24 ID:qZyyG0+g0
弁護士は救急車を追っかける時代が近い
945大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:50:57 ID:huyA8cv+0
>>944
運び込まれる患者の胸ポケットに名刺を突っ込むわけか?
「当方にお任せくだされば高額慰謝料をお約束いたします!」
946大学への名無しさん:2006/08/20(日) 07:04:01 ID:DUBDH2TV0
競争によって成功報酬だけになるなら患者にとってもいい話だろ。
947大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:58:31 ID:Bg6PVxYr0
4→5で、国試のプレ試験みたいなのあるんだろ?
かわいそうに…
948大学への名無しさん:2006/08/20(日) 17:16:29 ID:EQhAbuRe0 BE:566276494-2BP(1)
1学期で遅刻25回なんですけど合格できる?
もちろん学力面は問題ない現役という前提で
949大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:36:42 ID:kBdq39a30
このスレイラネ
950大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:45 ID:kBdq39a30
950
951大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:51:51 ID:uZuKOv3R0
>>939
マイナーいけば5時帰宅で呼び出しとかないのでは?
952大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:33:56 ID:3odwNKDc0
>>951
「おちんちんから膿が出る」といって深夜の救急外来にDQNが来るよ。
953大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:36:08 ID:LFAIhHOS0
このままだと腐って、大変なことになりますから、切除しましょう
954大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:58:25 ID:A57qst6d0
俺の提案なんだけど、こんな糞スレどんどん上げて埋め潰したほうがいんじゃね?
無意味なことでもドンドン書いてさ。AAなんかもバンバン行きたいよね?どうよ?
955大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:05:48 ID:lZVwFmLH0

人気のスレも6代目に突入か・・・w
956大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:10:49 ID:n2b52Kny0
おまえらあほすぎ。
てっきりどんだけ医者がしんどくて給料があれなのを知った上で目指してるんだと思ってた。
そんなの求めるなら他の仕事目指せばいいのに。

957大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:02:37 ID:A57qst6d0
目指すのは自由。でも医者になったつもりで金の話ばかりしているニートは
哀れだ。こんなところで意見言っても医者には永久になれないよw
958大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:04:48 ID:cS6cihU7O
おい医師はホントにこのスレいるのか?
959大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:10:09 ID:A57qst6d0
自称医者、自称医学生のニートが大言壮語して憂さ晴らししてるだけと見ているよw
金も無いのに医学部に行って金持ちになるなんて妄想ばかり繰り返している。哀れだ。
960大学への名無しさん:2006/08/21(月) 23:30:40 ID:vgzTbhFF0
960
961大学への名無しさん