◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.58◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
質問するときは「age」で。
前スレ
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart57◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142824695/
単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

試験日、学費、偏差値、試験科目などはこちらに載っています。
高校生のための大学進学サポート旺文社パスナビ
http://ime.st/passnavi.evidus.com/
Yahoo!学習情報 - 高校生のための進学情報
http://ime.st/shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

質問する前にテンプレを必ず読んで下さい。
2大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:14:18 ID:z6J/wDyl0
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験生ネット(掲示板サイト)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://ime.st/dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
3大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:15:00 ID:z6J/wDyl0
■検索エンジン<分からないことはまず検索>
ttp://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/
駿台の大学ランキング表
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/
4大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:15:30 ID:z6J/wDyl0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立の初年度納入金は約80万です(入学金30万、年額50万、夜間は半額)。
私立についてはhttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、http://ime.st/www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%C9%A5%AD%A5%E5%A5%F3

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
5大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:16:00 ID:z6J/wDyl0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q、Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。
6大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:16:30 ID:z6J/wDyl0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://ime.st/passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。現役生は無料ですが、既卒生は一通あたり300〜500円取られますので小銭の用意を。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  17年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  16年度http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/pdf/16sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。

Q、俺の立てたスレがありません!削除されたんですか?
A、受験情報を扱う「大学受験板」から、受験生の交流を許可した「大学受験サロン」が分割されました。
  各板の違いについては、板トップのローカルルールと自治スレをご覧下さい。
  板違いのスレは移動されますので、受験サロン(http://school4.2ch.net/jsaloon/)に移動されてないか確認して下さい。
7大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:00 ID:z6J/wDyl0
Q.旧帝大って何?
 戦前に帝国大学だった大学。
 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

Q.旧官立大って何?
A.戦前に官立大学だった大学。
 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

Q.旧六って何?
A.戦前に官立医科大学だった大学。千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医系学部。

Q.旧商大(旧三商)って何?
A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
 一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部。

Q.旧工大って何?
A.戦前に官立工業大学だった大学。東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部。

Q.旧文理大って何?
A.戦前に官立文理大学だった大学。筑波、広島大学の文学部、理学部。
8大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:30 ID:z6J/wDyl0
Q.本命に受かるなどして、受験を欠席するつもりなのですが、大学に連絡する必要or大学から連絡があったりしますか?
A.連絡の必要はありませんし、大学から連絡がくることもありません。
大学もそんなのに対応するほど暇ではありませんし、むしろあなたは受験料を払ってくれた大事なお客様です。

Q、願書等の封筒の「行」は「御中」に、「様」は「行」に変える方がいいのでしょうか?
A、一般常識的に直すのがいいでしょう。しかし、これによって合否が変わることはまずありません。
また、大学側としては御中に直すのはともかく、様を行に直すのは二度手間になるのでできればやめて欲しいというのが本音です。
結局、どうするかはご自分で判断してください。

Q、調査書の内容(欠席日数や学校の成績)って合否に影響しますか?
A、大抵の一般入試では「ほとんど」影響しません。合格ライン上に複数候補がいた場合、
 調査書を参考にすることがある程度だそうです。良いに越したことはない程度の認識でいいでしょう。
 ただ推薦入試はもちろん、一般入試でも医療系や一部の大学(大阪市立大経済学部後期など)は
 調査書の内容が大きく影響したり、単純に点数化したりすることがありますので、ちゃんと募集要項等で確認すること。

Q、調査書(or卒業証明書etc.)はどのくらいの期間で発行できますか?
A、内容が出来ている場合は、プリントアウトして署名捺印、封筒に入れて糊付け封緘印を押すだけなので、ものの10分でできるでしょう。
急がせれば上記の時間でも可能ですが、高校によって対応が違うので気をつけてください。
9大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:18:00 ID:z6J/wDyl0
Q.○○大学と△△大学両方受かったんだけどどうしよう・・・
A.こちらのスレのほうが的確なアドバイスをしてもらえます。
◆どっちの大学ショーpart39◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140387089/l50

Q.○○大学と△△大学、どっちがレベル高い?
A.そういう議論は学歴板にどうぞ。
学歴板
http://tmp6.2ch.net/joke/

Q.浪人して○○大学か現役で××大学のどちらがいいですか?(浪人してもいいですか?、浪人は就職に不利ですか?)
A.浪人して必ずその大学に合格できるかは分かりません。
しかし、2年の遅れまでは(2浪・2留)就職にはそれほど影響しませんので、
自分のご家族とご相談の上決めてください。
10大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:19:00 ID:z6J/wDyl0
Q、DQN、ドキュンってなに?
A、DQN【どきゅん】
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。類義語:ドキュン、ドキュソ
11大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:19:32 ID:z6J/wDyl0
Q、茶髪(orピアス等)をつけているのですが、試験を受けるときは(証明写真を撮る時は)直した方がいいですか?
A、面接が無い場合は全く問題ない。面接があっても大丈夫な大学も多いが(アフロで受かる医学部があるように)、あえて危険を冒すこともないので、しっかりとした格好で臨みましょう。

Q、証明写真を撮って、願書出してから髪を切りたくなったのですが、問題ないでしょうか?
A、問題ありません。美容整形なら問題があるでしょうが、髪型程度なら大丈夫です。

Q、試験は制服・私服のどちらで受けるべきですか?
A、面接が無い場合は、どちらでもかまいません。お好きな方で受けてください。
しかしながら、都市部の大学を受ける場合は私服が多く、制服では若干浮く可能性がありますので気をつけてください。
12大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:20:05 ID:z6J/wDyl0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く地方国立大学
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

*このスレにはテンプレに見せかけ妙な
 括りや大学序列を張っていく学歴板の
 基地外がいる ので気をつけてください。
13大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:38:44 ID:+FZBQToGO
毎年度合格発表日って変わる物?
14大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:41:20 ID:yxUpcfTJ0
首都大のセンターでは世Bと日Bは同時に受験することはできますか?
15大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:52:24 ID:z6J/wDyl0
>>14
無理
16大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:31:57 ID:FAwk1iaT0
>>1
乙。
立てようと思ってたんだが、立てられんかった…orz
17大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:32:35 ID:FAwk1iaT0
>>13
そんなに変動するものじゃないよ。
18大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:58:26 ID:rGGvprUK0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

19大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:28:28 ID:2LcHQbr/O
>>1
乙π
20大学への名無しさん:2006/04/24(月) 03:06:51 ID:Qafd50Y00
さても聞こし召せよ>>1。 すれとかかはりなきことなれど。
きのふ男色自衛官の多き発展場にいきたるに、なでふこともなうひとのおほくあらば、えもいられず。
よう見るに、入り口に広告の下がりて、「今週はSG筋肉爆発祭り(筋肉質の方は500円OFF)」となむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は筋肉祭り五百円引きばかりにて、ひごろ来も来ぬ発展場になどかきたらむ。
五百円引きよや、よや。
相方連れあり。自慢の相方引きつれて発展場にきたる、いとむくつけし。
あまつさえ、兄貴は浮いた銭にてコンドーム壱ダースほど頼まふわいの、など言う様こそ、かたはらいたけれ。
五百円給ぶに往ねよかし。
さるは、自衛官多き発展場てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
戦の字めく寝台のあなたざまに居たるをのこどものいさかいいつ始まらむとも
しらず、かたみに犯すや犯されるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
ジャニーズ系、かわいい系らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつ(陸二曹)の、特大サイズのローションを
とかや聞くに、さらにぶち切れたれ。
いで、ローションなるものはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のローションをや。
さはまことにローションもちひまほしきものかと問はばや。
問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひつめばや。
むげにローションこそもちひまほしきのみにやあらむ。
発展場知りたるまろに言はすれば、月ごろ発展場知りたる人の間につとに流行らむは、
なほローション無きにこそあらめ。
ローション無きコンドーム無き、これなむ才ある人のセックスなる。
ローション無きてふは、ローション一滴たりとももちひざりぬるに、摩擦大めなる。
これこそ。
またコンドーム無きは、いふもおろかなり。
さるに、こを実践せば次よりMなる自衛官に目つけらるるは必定ななれば、
危ふき諸刃の剣にて、つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人はラッシュなどようをば吸えかし、とこそ。
21大学への名無しさん:2006/04/24(月) 03:26:51 ID:In//fJKIO
高1の時に中退、それから通信に通って今2年です
私と同い年の人は全日制で高3
高認受けて私も来年現役で大学行きたいと思ってるんですが通信だと大学の情報が何も入ってこなくて何をすれば良いのか全然分かりません
今みんなは高3の勉強をしてますが私は高1の後半です
これから勉強始めたいんですが文系に行きたいっていう漠然とした意思しかなく、どの科目を勉強すればいーのやら…
大体どの科目をやればいいとか教えてもらえませんか?
22大学への名無しさん:2006/04/24(月) 04:36:55 ID:2LcHQbr/O
>>21
私立文系→英語・国語・地歴
国公立文系→英語・国語・数学・地歴・公民・理科
23大学への名無しさん:2006/04/24(月) 06:04:21 ID:exRKdt000
文系の学部で授業の一環としてweb制作の勉強をする学部があるって聞いたんだけど
分かる人いますか?確か商学部か文学部だったような気がするんだけど
そういう大学ってありますか?
24大学への名無しさん:2006/04/24(月) 10:20:27 ID:Q+Z12TG70
>>23
商学部や経済学部でも情報系に行けばあるだろうし、
最近の大学はある程度情報についての授業を必修にしてたりするし、
どんな学部に行ってもweb制作とかの授業を取れたりするよ。
実際、俺は歯学部だが情報活用の授業でそれなりの勉強はした(させられた)
25大学への名無しさん:2006/04/24(月) 11:21:14 ID:1Gqh2zo9O
速単ってどんな表紙なの?内容は単語とCDだけ?
26大学への名無しさん:2006/04/24(月) 12:12:38 ID:2LcHQbr/O
>>25
本屋池
27大学への名無しさん:2006/04/24(月) 19:29:09 ID:M69DgG2dO
カトゥーンってアルバム出してる?
28大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:07:52 ID:EEO+0aG90
文系と理系、どちらが将来得するんですか?

英語だけが得意なので、迷っています。
29大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:53:20 ID:Q+Z12TG70
>>28
理系は医歯薬以外行く価値が無い…ってのは極論だが、
一流と呼ばれる大学を卒業して、いいとこに就職ができれば文系の方が儲かる。
なんだかんだで理系は技術職が多いからね。
理系は、下から上まで就職はしやすいがそのランクは文系ほどは無い。
文系は、上れば高いが理系ほど就職しやすくない(ある意味一番問題w)
結局、どっちもどっち。
好きなほうで選べばいいよ。
30大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:21:14 ID:0XCjls+G0
俺今高3なんだけど受験スレにいる浪人やら現役がやたら凄い勢いに見えるんだが
コレは普通なのか?
国公立目指してるんだがもたもたしてたら間に合わないふいんき?
31大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:25:35 ID:Q+Z12TG70
>>30
思ったよりも、受験生は勉強してるものだよ。
もちろん、ここに書き込むそれなりの数の香具師が粉飾してる場合もあるけどね。
とりあえず、オマイはぬるいと感じる。
32大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:33:19 ID:0XCjls+G0
>>31
レスサンクスコ
ちょいと身を引き締めてがんばってみる
33大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:48:10 ID:taRVbDLT0
勉強方法とかどの参考書が使えるかみたいなのがあるサイトないかな?
34大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:53:29 ID:hRG5Kjnt0
慶應の編入学試験受けようか考え中なんだけど
基本的に編入の難易度って一般より高いの?
35大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:58:09 ID:ylRVjfZdO
編入が一般より楽なら
36大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:15:07 ID:uaVlXNfS0
>>33
ttp://jukenou.web.fc2.com/
作りかけのサイトっぽいけど、そこそこいいこと書いてあった
37大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:50:51 ID:1Gqh2zo9O
代ゼミ模試で英語200点満点中で半分取ると大体偏差値は50くらい?大体でいいから
38大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:58:34 ID:1FlBvT+R0
>>37
120点
39大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:15:28 ID:L1LbIFuz0
質問させてください。
現在Fランク私立大学の二年生なのですが、受験しなおしたいと思っています。
両親にも真剣に相談してみましたが、軽く一蹴されてしまいました。
ただ、あきらめることは出来ないので、自分の力だけで受かりたいと思っています。
レベルとしては、地方国公立に合格できるくらいになりたいです。
現在は一人暮らしで、大学にも行っていますが、どうしたら良いのかわかりません。
ぜひアドバイスをお願いします。
40大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:46:10 ID:WIptTn9Z0
>>39
よし俺が決めた、あなたは旧帝受験をしよう。いや俺が決めた、だから
目指すんだ。仮面浪人するか、それかよっぽど強い意志なら大学を辞めよう。
そして来年受かろう。よしあなたは俺が来年受かると決めた、だから受かる。
頑張れ。
41大学への名無しさん:2006/04/24(月) 23:51:36 ID:L1LbIFuz0
>>40
早速のレスありがとうございます。
仮面浪人をするとして、どのような方法を取れば良いでしょうか?
現在日本文学科生ですので、国語は多少出来ます。
奨学金なども貰っているのですが、ググってもどうなるのかわかりません。
ぜひお答えください。
42大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:21:23 ID:MDT4A3PQO
国語総合(現代文領域)って古文・漢文無しですか?
43大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:55:01 ID:PImHrX+s0
>>41
どうするも何も勉強汁。
あと奨学金の要綱みたいなの読んで、学校辞めるとき、変わる時の扱いについて確認すること。

>>42
自分で
>現代文領域
って書いといて(ry
44大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:57:11 ID:s/Kdz8oJO
河合塾の人は代ゼミの模試は受けないの?
45大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:04:25 ID:s7kUeSq60
>>41
あなたの態度からは本気に見えない。
受験は勉強量と要領ですべてが決まるんだ。
意志が強いならどう勉強したら受かるか研究しなさい。
そして一流の大学に行きなさい。
あなたの年になってしまうとよっぽどいい大学に入らないと
将来が厳しい。

勉強したいなら勉強法を考えることもステップだ。
人生どこまでいっても勉強しなきゃ成功できないんだから。
頑張れ。
46大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:07:28 ID:dwJDVWoYO
>>39
厳しいようだが、手遅れだと思う。
いまさら駅弁に行ってどうするんだ?
47大学への名無しさん:2006/04/25(火) 02:09:24 ID:Va7Jo+aJ0
高校三年生です。大学受験に望むに当たって、この大学に入りたいという意識を強く持ち、モチベーションを上げていきたいです。
ですが、同じ系統の学部であればどの大学も同じように見えてしまい、いまいち目的意識を強く持つことが出来ません。
学びたいことはあるのですが、シラバスを見ても大まかな分野が書いてあるだけで大学毎の違いが余り分かりません。
こういう場合どういう所を見て、各大学の比較をすれば良いのでしょうか?どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。
48大学への名無しさん:2006/04/25(火) 02:21:56 ID:s7kUeSq60
>>47
こういうことを言うと何ですが
興味がある系統があるならどの学校を受けたって良いんです。
だったら偏差値の高い大学に行った方が得。
ネームバリューがあるし、勉強した人が集まってるんだから
ある程度質の良い人に出会える確率が高い。
学校はあなたを良質な人間にはしてくれません。
どこまで行っても自分で勉強するしかないのです。
偏差値の高い大学を受験することがあなたがこれから人生を通じて
勉強していくための最初の良い関門になってくれるでしょう。
そういう気持ちで勉強すると楽しくなってきます。
そして大学に過度の期待を寄せなくて済みます。

頑張って。
応援しているよ。
49大学への名無しさん:2006/04/25(火) 02:28:26 ID:jTPjm7VUO
>>47
立地、偏差値、就職状況など
50大学への名無しさん:2006/04/25(火) 09:08:35 ID:NYcAXocK0
>>41
確かに。その年齢で頑張って駅弁行ってもねぇ…。
思い切って医学部受験してみるとかがいいと思うよ。
51大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:08:57 ID:5kV9GSuTO
uninvestigatedを辞書で調べても載ってないんですが、なぜですか?
辞書はウィズダムです
52大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:16:45 ID:h3f/mqI0O
unなしのとこにあるのでは?
53大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:49:10 ID:zP5qZn34O
前スレ1000行ってからかなり経って
このスレが立っているらしいから
950辺りで次スレ立てて


てか前はテンプレにこのことは書いてあったのに削除されてるし
54大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:37:18 ID:NYcAXocK0
狙撃の島って僕達の心の中にあるって本当ですか?
55大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:41:45 ID:5kV9GSuTO
いやちがう
56大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:51:44 ID:dMC04ot9O
>>54僕の心の中です
57大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:55:59 ID:NVFtby0rO
>>54>>56
おまいらおもろいなw
58大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:00:12 ID:LaKRNBFWO
大阪の大学の順位を教えて下さい
59大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:09:40 ID:5kV9GSuTO
まんまんの中ですよ
6047:2006/04/25(火) 23:35:38 ID:Va7Jo+aJ0
>>48
人脈や大学へ入る過程ですか。やる気が出ました、ありがとうございます!
>>49
なるほど、大学卒業後のイベント、就職についても大学がかかわってきますね。思いつきませんでした、ありがとうございます。
61大学への名無しさん:2006/04/26(水) 06:37:43 ID:W+4jxJHzO
>>58にはFランクか下からの順を教えてやりたい
62大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:53:03 ID:cgBbP+/sO
一浪で現役早稲田二文と釣り合う大学学部ってどの辺ですか?
63大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:31:00 ID:/UiljqYG0
社会学部っていうのは、何を中心に学ぶところなんでしょうか?
いろいろと説明を見たのですが、福祉だったり国際、政治、法だったりと、
学べる範囲が広いので、魅力的に見えたのですが、
実際、器用貧乏、つまり扱う範囲は広いが、表面的な学習しかしない、という学部なんでしょうか?
64大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:55:49 ID:W+4jxJHzO
>>62
文2って方向違うよな。
マーチあたりでも釣り合いそうな…気が…
65大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:02:33 ID:+du6o8Id0
>>63
その広い中から一つポイントを絞って研究するのが大学。
その広い範囲全部をするわけじゃないはず、と経営学部生が言ってみる。
66大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:23:04 ID:cgBbP+/sO
>>64
ありがとうございます。
でも一浪マーチと釣り合うほどですか!?
67大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:24:05 ID:kMhYvIWe0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
68大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:26:48 ID:fhdDW+zZ0
今年受験で、1つ推薦、1つ一般で受けるつもりなんですが、
推薦入試が6月、一般入試が10月にあるんです(本命は一般の方)

6月の推薦入試がまあ受かったとして、
7月までに入学金を振り込まないといけないんですが
10月に本命が受かったらそっちに行きたいんですよ。

その場合、1校分の入学金を捨てることになってしまうと思うんですが、
こういうことって普通にやることなんですか?
69大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:30:04 ID:vvnYK8baO
>>68中途半端なことやんないで一般に絞ってください
70大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:37:40 ID:dx3Xgc6D0
華麗にスル〜(o*′∀`)o
71大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:27:40 ID:+du6o8Id0
>>68
私文はどうだか知らないけど、国公立受験者なら滑り止めの私大で30万以上捨てることになる。
一般を受けるにあたって、落ちても推薦があるという安心できる状況、心理状態のための保険料と考えときな。
もったいないと思うのなら推薦を受けなければいいだけの話だが。
72大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:37:00 ID:fhdDW+zZ0
>>71そうですね…
10月に本命受かればそれでまったく問題ないんですが、
落ちたことを考えると…

入学金を保険に使うっていうのは一般的なんですか?
73大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:18:39 ID:+du6o8Id0
>>72
俺は普通だと思うがな。特に浪人したくないのなら。
狙ったとこ一本だけ受けて、落ちたら浪人って奴もいるが。
まあよく親と相談しろや。
74大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:21:49 ID:DX+Mfhzn0
進研駿台共催模試ってどうして二つの会社が手を結んでやるんですか?

あと易しい進研模試と難しい駿台模試が一緒になって難易度はどんなもんですか?
75大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:22:05 ID:6rdzDIW70
>>72
結構一般的だよ。
1年浪人すると、予備校の代金が40万だか60万。
生活費が100万以上(実家ならもっと安く済むだろうけど)。
さらに受験費用がかかる。
それに比べれば20万程度の保険なら安いものって思って払う家庭が多いかと。
76大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:51 ID:/ww9VeVo0
お金云々よりも、1歳年をくう事がでかい気はしますけどね…
特にこのぐらいの年齢は。
1生にかかるお金のことを考えると、30万程度の入学金って小さなお金かもって思ってきた
77大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:00:40 ID:/ww9VeVo0
ってこんな考えじゃ大学の思う壺なのかなw?
78大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:19:48 ID:6rdzDIW70
>>76
思ったよりも1年の差はでかくないよ。
大学入ったら年齢なんてさまざまだからね。
でまぁ、思う壺とか言うよりも、払う払わない・受ける受けないは自分の問題だしょ。
79大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:31:47 ID:/ww9VeVo0
ついでに入学金のこと調べてみたんですが、
「なんで入学しないのに入学金がかかるんだ?!」っていう訴訟も起きてるみたいですね
勝ったのは原告。なのに何も変わらないんだなあ
80大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:38:56 ID:YCOhJ6AmO
阪大基礎工電子物理科学科の物理のテストって微積分使いますか?
81大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:52:03 ID:L4e7/5QgO
最近入試早いが6月ってどこよ
82大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:02:28 ID:1gbf8X4DO
この板かサロンにある「卒業生が送る大学受験の真理」って
本当のことなんでしょうか?田舎の国立ならたとえ京大でも
早慶に就職で負けるようなかんじですが
83大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:08:53 ID:+DhxAg2TO
京大が早慶に負ける要素は一つもないでしょ…
84大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:17:14 ID:Dn87/2SYO
そうけ?
なんちて
85大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:20:42 ID:ggrcuh9gO
>>84カワユス(*´ゝ`*)
86大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:25:51 ID:ggrcuh9gO
>>82
よく分からんが、総計は都心にあるし、人も多いから地底より数字が出るのは当たり前なんじゃ?
強いも糞もそのままその地元で就職探す奴はいるんだからさ…
都心の方が企業はあるし、有名所も集まってる。
マーチと比べてどうこう言うのは仕方ないだろうね。
同じような位置環境で数字が違うんだったら。
87大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:40:48 ID:1gbf8X4DO
早慶は元の数が多いから一流企業いくのも
多くなるってことでつか?
88大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:48:08 ID:SaRNdKwV0
>>87
お前頭悪いだろ。
89大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:21:28 ID:v8y2EJEi0
商学部と経営学部ってどこが違うんでしょうか?
分かる方はカリキュラム・就職の面での違いについて教えてください。
よろしくお願いします
90大学への名無しさん:2006/04/27(木) 02:19:31 ID:619swFfXO
小論文や面接とかだけで受験できる大学もあると聞いたのですが、それが適応される大学は具体的に受験の際何をするのでしょうか
上記のことだけで良いなら筆記試験は無いんですよね?
当方通信高校に通っていて大学の情報が全く入ってこないので教えていただきたいです
91大学への名無しさん:2006/04/27(木) 07:10:26 ID:Vp61mWLb0
慶応、一橋の経済を受ける予定ですが
どうしたらいいですか?現在、2年で理系です。
今後のどういう選択がいいか教えてください。
92大学への名無しさん:2006/04/27(木) 09:26:56 ID:uyfjRPreO
英語のリードってどれくらいのレベルの問題集ですか?
簡単とか難しいとか
93大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:44:04 ID:pkcDh6Ve0
>>91
まぁ慶應経済は英数国で受けろや。
一橋となるとセンターで社会2個いるから(地歴から1、公民から1)
今のうちから地歴の方はやっといた方がいいぞ。あと一橋の二次の社会は
論述だから本当に今からやっといた方がいいぞ。世界史、日本史、地理から
自分の好きなのを選ぶがよい。参考書については専用スレで聞けばよい。
94大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:45:05 ID:6EO7oPgU0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
95大学への名無しさん:2006/04/27(木) 18:22:43 ID:ZaOY+j2H0
高校での欠席日数は大学に入るにあたって不利になりますか?
96大学への名無しさん:2006/04/27(木) 18:26:14 ID:SaRNdKwV0
97大学への名無しさん:2006/04/27(木) 18:41:32 ID:ZaOY+j2H0
>96
d
98大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:00:38 ID:KfGfT2ar0
訳あって国語の授業をしなくて現代文とかなにかわからないのですが
入試に国語総合があるのですが、これはどのような参考書で勉強すればいいでしょうか
99大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:03:16 ID:4FW9+XIP0
たしかにひどい国語力だ
100大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:17:16 ID:zpquF4px0
暇だしレスついてないのに全レスするか。

>>74
母体(参加者)を増やすため。
問題はそこそこ簡単。ただ理系科目でたまに難しい問題が出る。

>>79
結構昔の話じゃね?
入学金は入学する権利の対価という考え方が定着した。
だから授業料は返還しても入学金は返還されない。

>>80
過去問見ろ。

>>81
ググれ。

>>89
商学部は会計や簿記の分野が中心。
経営学部は組織の運営、マネジメントが中心。
ただどちらかしかできないというところは稀なので同じと見て差し支えない。

>>90
小論文と面接。
国公立の看護や後期試験ならセンター試験を受けておく必要がある。

>>98
まずは正しい日本語を身につけろ。
新聞でも何でもいいからちゃんとした活字を読め。
101大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:24:13 ID:KfGfT2ar0
俺は参考書を聞いてるんだけども
国語力がないとかなに関係ないこといって逃げてんだよ
わからねーならわかりませんっていえカス
102大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:37:26 ID:SaRNdKwV0
ちょっと面白そうなのが沸いてきましたねwwwww
10389:2006/04/27(木) 19:48:16 ID:tu6RgKCa0
>>100つまり経営は会社全体の感覚的なこと、商はもっと実務的なことを
主にやっているが、基本的には違わない ってことでしょうか?

だったら…経営かな…
104大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:00:09 ID:zpquF4px0
>>101
ちゃんとお前のレベルに合わせて言ってるんだ。
俺は大真面目だぞ。

    ち ゃ ん と 活 字 を 読 め

話はそれからだ。

>>103
大雑把にはそんな感じでいいかな。
多分どっちに行っても両方出来るだろうから気にする必要はないだろう。
っていうか商と経営が一緒にあるとこなんてあるのか?
105大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:31:34 ID:NLJZZko+O
私、少し理由がありまして日本国語の
授業を受けることができませんでした。
しかし私が入学を希望する大学の入学試験には
国語総合と言う科目があるのだと書かれていました。
こんな私にも理解でき、かつ○○大学の
入試が解けるようになる程度までに
このポンコツ頭を鍛え上げるには
どのような参考書類を使えばよろしいでしょうか?
どうか、この哀れな迷える小羊をお救いください。
106大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:54:11 ID:619swFfXO
AO入試ってどんな形式ですか?
107大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:56:04 ID:pkcDh6Ve0
>>106
俺の学校に赤点だらけで偏差値40ぐらいの奴がAO入試で立命受かったのを知ってる。
つまり運試し入試だ。
108大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:59:11 ID:Fi+R+eqt0
>>105
外国人か帰国子女の方ですか?
とりあえず私は理系選択者なので各スレを読んだ上で質問してみるといいと思いますよ。
109大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:59:13 ID:NLJZZko+O
自分を売り込むやつらしいよ
せんせーにきけ
110大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:27:11 ID:zQYBp3f30
数学の教科書で悩んでるんだけど
基礎からベスト数学1
頻出重要問題集
シグマ 基礎からの数学1A
どれがいいでしょうか?
数学は全然勉強してなかったので1からやろうと思ってます
111大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:45:37 ID:Jt0nL6X4O
よく理系は国立に行けって意見を見るんだけど、理由はなんなんでしょうか?
112大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:48:19 ID:31MMQhzT0
>>111
授業料
113大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:52:32 ID:Jt0nL6X4O
>>112
即レス感謝です
授業料のほかになにか理由ありますか?就職は国立の方がいいだとか
114大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:20 ID:F69SaEINO
公認会計士を目指すなら阪大経済か神大経営どっちがいい?
115大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:55:33 ID:SaRNdKwV0
>>113
設備。
旧官立以上ぐらいの国立なら勝てる私立はほとんど無い。
それが112のいうように私立よりも安い授業料で使えるってのは結構な利点。
116大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:58:17 ID:SaRNdKwV0
>>114
合格人数的に見ると神大。
文系大学ということも考えると、理系大学の阪大よりも神大。
予備校を考えるのであれば、阪大の方が若干いいのかな?
まぁ神大でいいんじゃね?(結局大学は資格予備校では無いしな。)
117大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:01:27 ID:GvgkmyjxO
>>115
dクス
参考になりました
118大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:05:04 ID:Qxi3fFnYO
ありがとうございます
予備校を考えるとは?近くに予備校があるということですか?
京都住みなので場所的には阪大だが興味は経営>経済だし阪大だと授業で会計学をしっかり学べなさそう
あと阪大は理系大学のイメージが強い。でもレベル的には阪大は旧帝だし…
と悩み続けてます。
一橋いく力があれば…
119大学への名無しさん:2006/04/28(金) 03:10:55 ID:tRks9+920
英語と数学だとどちらがより、参考書で勉強するより予備校の講義受けたほうがいいでしょうか。悩んでいていまだ自分で答えを出せません。。アドバイス等いただけるとうれしいです。
120大学への名無しさん:2006/04/28(金) 11:17:52 ID:INkvtjui0
18年度のセンター試験は旧課程と新課程で選択できたけど
19年度は新課程のみ?
121大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:19:39 ID:suCsYO3U0
一橋の経済学部の古文の配点って
国語50点中何点?
122大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:09:28 ID:cbhn/esh0
123大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:20:42 ID:x/CaMKbc0
>>118
まだ見てるか?
公認会計士になろうと思ったらはっきり言ってどちらでも変わらないと思う。
どうせ専門の予備校、専門学校(大原とかTACみたいな)に通い詰めなくてはならない。
それも早朝:予備校→昼間:大学→夜:予備校→家で自習のサイクルが毎日続くわけで、
そこまでくると神戸、大阪、一橋の違いはそこまでないのではないかと思われる。
少しでも参考になれば幸い。

>>119
嫌いな方。
むしろ悩むのだったら両方とれ。

>>120
公式に発表されたっけ?まだかも知れんな。
確か理科の1Aは今年だけだった気がするのだが。
間違ってたらスマソ
124大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:49:46 ID:Qxi3fFnYO
>>123
ありがとうございます
そうなると単位をとりやすい大学、家から近い大学がいいんですかね…
でも授業でもカバーできるところはしたいんで
スレ違いかもしれませんが予備校なは1年から合格するまでずっと通うべきですか?
125大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:00:40 ID:suCsYO3U0
>>122
古文は何点分っていうのは分からないのでしょうか・・?
126大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:03:55 ID:EL8UeE5NO
化学は有機か無機どっちからやったほうが理解しやすいですか?
127大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:07:07 ID:x/CaMKbc0
>>124
それは分からない。
ただ簿記のテキスト持ってる人は時々見かける。
簿記ぐらいだったら1年からやっていいんじゃないの?
本格的なのはもうちょっと先になるだろうけど。

>>125
問題用紙に書いてない以上出題者しか分からない。
128大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:10:42 ID:biSmYQgF0
二次重視の大学でも
二次よりセンターのほうがかなり得点率が高いから

実際はかなりセンターのほうが重要ってホントですか?
129大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:16:39 ID:bPTa+fbH0
代ゼミとかの西とかのスレって誰も立ててないのか?
ミルクカフェに移動したのだろうか・・・立ててもいいのかね
130大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:16:53 ID:UhA2zzImO
>125
48点ってHPに書いてあったよ
131大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:22:23 ID:x/CaMKbc0
>>128
なんとも言えないな。
ただセンターが良ければ、楽な心理状態で2次に挑める。
そういう意味ではセンターは重要。
ただ、東大京大クラスだと当然2次のほうが大切。
センターじゃあまり差がつかないからね。

>>129
つ【学習塾・予備校板】
132大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:22:31 ID:AhTa/dAWO
二次試験を日本史で受ける人は日本史マニアもしくは好きな人ばっかって本当ですか??
詳しくいうと北大や新大を受けようと考えているのですが、数学か日本史なので普通は数学を使うんでしょうか??

数学は一問の配点が大きいし頭真っ白になっちゃいそうで…
133大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:29:11 ID:x/CaMKbc0
>>132
2次の地歴は論述問題が大半なので非常に負担が大きいし、一問ごとの配点も数学と変わらない。
だからかなりできる人、もしくは好きな人が多いのはおそらく事実。
普通は数学のほうが対応しやすい。
ただしあくまで「普通は」の話。
実際に過去問を見て判断するべし。
またオープンキャンパスの全体質問みたいな場があれば、入試担当者の人にどちらが有利か聞いてみたらいい。
意外な答えが帰ってくることもあるらしい。
134大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:29:21 ID:/SpURiy40
例年赤本は何月頃発売されますか?アマゾンなどでないんですが・・・
オークションは出来ません
135大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:30:36 ID:x/CaMKbc0
>>134
主要大学なら夏ごろ。
ローカルな大学や後期日程の分なら11月の所もある。
136大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:31:55 ID:dDlv5HF90
地歴公民について
先輩から、覚える量 世界史>日本史>倫理>政経といわれました。
そうならば、どれも同じくらいの得意さとしたら政経を選択したほうがいいですよね?
また、理科4教科で覚える量で順番付けるとしたらどうですか?
137大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:42:28 ID:x/CaMKbc0
>>136
そのうち1科目でいいのであればおk。
ただし私大では政経、倫理が使える所は一部なので注意。

理科だが、あくまでセンターを前提に話を進めると、
生物>化学≧物理>地学
らしい。全部受けたわけじゃないので断定は出来ない。
ただ物理と化学は人によって感じ方が違うだろうから何とも言えない。

ってか科目選択大丈夫か?
国公立なら地歴公民理科で3つはいるぞ?
138大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:10:06 ID:6wOfEjpy0
悪いコレなんて読むんだ?マジでw


獨協
139大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:12:39 ID:izmSgoTLO
ドッキョウ
140大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:12:52 ID:UhA2zzImO
どっきょう
141大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:17:19 ID:6wOfEjpy0
まんまんだったorz
サンクス

2ちゃんではVIPは何て意味で使われてるの?
142大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:30:53 ID:B4sv6h2QO
塾の先生が漢けんに級を 受けろっていうのですがどうなんでしょうか…

北大志望の理系高3です。部活もピークだし 漢字を覚えるくらいなら 英単語や古語を覚えた方がいい気がします。

受験に有利だし 現代文とタキョウカの力になるっていわれてるんですけど…
143大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:46:04 ID:v/g0jCXW0
>>142
イラネ
144大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:40:15 ID:vszuntBYO
他の方の意見も聞きたいです お願いします。
145大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:30:20 ID:BJG7aADh0
>>142
イラネ
146大学への名無しさん:2006/04/29(土) 04:50:07 ID:Fnct7wg30
>>142
イラネ、ってかその先公、池沼?
147大学への名無しさん:2006/04/29(土) 04:53:34 ID:JvVUPsJj0
突然すみません。
どなたか、中央大学法学部政治学科と早稲田大学政治経済学部政治学科の違いをおしえてください。
学校で説明しないといけないので。
148大学への名無しさん:2006/04/29(土) 05:00:27 ID:zk6TgNeKO
大学が違う
学部が違う
149大学への名無しさん:2006/04/29(土) 05:16:40 ID:Fnct7wg30
>>147
てか、何で学校でそんなモン説明せにゃならんの?
大学マニアな先公の授業のため?
150大学への名無しさん:2006/04/29(土) 10:33:29 ID:gb9hoC320
>>142
あくまで個人的な意見として受け止めて欲しいのだが、
漢字は受験の際に役に立ったと思っている。
実際俺も漢検2級を取ったが、現代文やセンター漢文で問題の見え方が多少変わった。
ただ、2級の問題ははっきり言ってそこそこ難しい。
文系で時間のある人ならやって意味があるとは思うが、理系の人ならそこまでする必要はないだろう。
受験用の漢字問題集なりをやったほうが得策ではなかろうか。
151大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:32:13 ID:JvVUPsJj0
推薦枠をもらいながら受けるためです。
152大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:34:43 ID:gb9hoC320
>>151
ちょっと日本語が支離滅裂になっとるぞw
まずどんな違いを知りたいのかをはっきりさせてくれ。
このままじゃ>>148が正しい答えになってしまうからな。
153大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:45:34 ID:i+hxxZ+SO
法学部政経学科は法律をおりまぜた政経の勉強で、政経学部は完全に政治経済みたいな…と理系の俺が言ってみる
154大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:50:16 ID:/8QsIx8vO
1日の勉強は一科目だけにしたほうがいいの?
155大学への名無しさん:2006/04/29(土) 14:30:40 ID:vszuntBYO
漢検の話を聞いたものですが、丁寧な説明ありがとうございます。漢字はセンターだけだし、センターで五点分しかないので 今は他教科の勉強を頑張ってみます。
156大学への名無しさん:2006/04/29(土) 14:41:30 ID:HqY/nNXzO
>>154
計何時間ぐらい勉強するの?
157大学への名無しさん:2006/04/29(土) 15:53:35 ID:Fnct7wg30
>>151
普通、違いは進路指導の教員が教えるか、参考資料を渡すだろ?
自分で調べて発表??
どんな学校推薦の仕方だそれ、わけわかんねw
158大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:16:12 ID:oEhuuVtwO
質問です。

自分は今高Bで文系のコースに進んで勉強しています。
ただ偏差値が30後半(現文は40ぐらい)で偏差値50ぐらいの大学に行きたいと思っています。ただ親にこのことを“無謀”と言われました。
実際に無謀なのでしょうか?


糞レスですみません。
159大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:21:09 ID:oEhuuVtwO
age忘れてた…
160大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:25:54 ID:dQoTOmt90
最近「大学入試センターですけど、高校3年生の方いますか?」て
電話がよくくるんだけど、これって何?

知ってる方いたら宜しくお願いいたします。
161大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:26:05 ID:i+hxxZ+SO
>>158
50くらいの大学なら余裕で間に合う
162大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:30:46 ID:oEhuuVtwO
>>161さん返信ありがとうございます。

そうなんですか…親や周りも「偏差値50どころかお前じゃ大学行けないよ(笑)」みたいなこと言われてたので助かりました。ありがとうございました!
163大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:50:33 ID:Fekiggao0
高校受験で、私立、県立共に落ちてしまい、一年後に
受けて私立に入ったという、大学受験みたいなことあり得る
んでしょうか。詳しい方お願いします。
164大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:54:32 ID:6QZU0QjK0
俺の知り合いは全部落ちて二次も落ちて1年バイトしてたよ
次の年に同じ高校に入ってきたけど
165大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:55:27 ID:BYgynzz8O
高校は義務教育じゃないからありえるよ。
高校の時の知り合いでそういう人がいた。私立じゃなくて県立だったけどね。
166大学への名無しさん:2006/04/29(土) 17:57:54 ID:Fekiggao0
なるほど。そうですよね。理論的にはありえますが聞かないので。
普通は滑り止めで受けてどうにか食いつなぐんでしょうが。
なるほど。ありがとうございました。
167大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:15:23 ID:/8QsIx8vO
千葉大(法)と早稲田(法)どっちが受かるの難しい?
168大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:14:42 ID:6FPy8zdoO
前期センター試験と前期個別日程試験の違いは何ですか?
例として埼大ならセンター試験は7科目、個別日程試験なら1科目なのですが個別日程試験だったら1科目しか勉強しなくていいのですか?
169大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:30:59 ID:bAj/JnnCO
>>168
ん―
170一浪:2006/04/30(日) 00:32:33 ID:IIPdf1K00
−(a+b)二乗 っていくらになりますか?
符号がどうなるのかいまいちわからなくて
171大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:48:12 ID:GkZkOUlm0
さて、今日も今日とて全レスするか。

>>154
気分次第。気分が乗ってるうちにやるのが一番効率がいいに決まってる。
無理に1科目に限定することはないだろう。

>>160
それは本当に「大学入試センター」か?どうも嘘っぽいんだが。
本物だったら「〜様はいらっしゃいますか?」となるはず。
あと、こんなスレがあるので参考までに。

DC大学入試指導センターを告発せよ!part2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140702995/

>>167
私立と国公立の比較は出来ない。
個人的には早稲田のほうが難しいと思うが、実際はどうなんだろうね。

>>168
まずどこの大学のことについて言ってるのかをはっきりさせてくれ。
私立と国公立じゃ話が変わってくる。
一応埼玉大が例に挙がってるので、以後国公立大学について説明する。
「前期」個別日程というのはあなたの勘違いで、国公立では1次試験としてセンター試験を課し、2次試験として大学ごとの個別試験を課す。
だからセンター試験も個別試験も両方受けないといけない。
ただ、どちらかの試験のみで合否を判定する大学もある。

>>170
2乗がどこまでかかるかをはっきりさせてくれ。
{-(a+b)}^2と-(a+b)^2のどちらかが分からない。
172大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:51:20 ID:c90CbBNz0
学校や模試とかのテストを受けた後間違えた箇所をまとめたノートを作ったほうがよいのでしょうか?
はじめは、やっていたのですが、あまりにも時間がかかりすぎて今はやめてしまいました。
しかも、間違えた箇所が多くて見直すのも大変なノートになってしまいました。
173一浪:2006/04/30(日) 00:55:38 ID:IIPdf1K00
>>171 それがわからないような状態の場合です。
たとえば、X=a+bとおく
このとき、−X^二乗を求めよ。という場合ならどうなりますか?
174大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:58:35 ID:GkZkOUlm0
>>172
参考書に線を入れなおすとかして確認しなおすだけでもかまわない気はするが。
非効率的だと思うのであれば新しい方法を模索してもいいだろう。
まだ5月にもなってないことだし、休日を使って考えてみな。

ちなみに俺は間違えた所をちょっと見直すだけだった。
本当にやった意味があったかはかなり疑問だがw
175大学への名無しさん:2006/04/30(日) 01:00:51 ID:GkZkOUlm0
>>173
その場合は(-1)*(a+b)^2だな。
{-(a+b)}^2なら(-X)^2と書いてないといけない。
176一浪:2006/04/30(日) 01:04:33 ID:IIPdf1K00
>>175 ありがとうございます
177大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:32:15 ID:maMouUT2O
赤本と青本って何が違うの?
178大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:34:32 ID:KLCGEbc2O
色が違う
179大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:35:06 ID:d3BcGoXa0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
180大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:36:44 ID:maMouUT2O
本当に色違うだけ?
181大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:55:14 ID:pvjE5pdS0
VIPPERってなに?
182大学への名無しさん:2006/04/30(日) 10:34:37 ID:7mKsV7ZiO
国立は5教科7科目ですよね?具体的に例を挙げてくれませんか?
183大学への名無しさん:2006/04/30(日) 10:35:40 ID:UTAT1kz40
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
184大学への名無しさん:2006/04/30(日) 10:38:47 ID:xrDTCXzU0
>>182
某国立理系
5教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200点)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200点)
【理科】物I・地学I・化I・生Iから2(200点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]点)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100点)
《公民》現社・倫理・政経から選択(100点)
●選択→地歴・公民から1
文系は6教科7科目が多い。
6教科7科目(750点満点)
【国語】国語(200点)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(100点)
【公民】現社・倫理・政経から1(100点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40]点)
《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(50点)
《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(50点)
●選択→数学・理科から3
185大学への名無しさん:2006/04/30(日) 11:18:23 ID:7mKsV7ZiO
>184
そうなんだ。今からじゃ受かるわけねぇ…
186大学への名無しさん:2006/04/30(日) 11:41:28 ID:ll+S5S6b0
帝大の理系で英語の比率が大きいのはどこでしょうか?
漠然としていてすいません
187大学への名無しさん:2006/04/30(日) 11:50:31 ID:xrDTCXzU0
>>186
帝大ってのは旧帝のことか?
いずれにせよ、マルチは氏ね。
188大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:11:57 ID:LNRUOGO8O
>>185
まだ間に合う
GW本気出せ
189大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:43:17 ID:kMl7sJOy0
色んなスレで目にするVIPって単語の意味ってなに?!
190大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:45:53 ID:xrDTCXzU0
>>189
パソなら検索しろよ。
http://ex14.2ch.net/news4vip/
191大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:49:16 ID:ll+S5S6b0
>>187
そうです。旧帝です。
真面目に質問したつもりなんですけど・・・
どこでもいいっていうのがいけなかったんでしょうか?
192大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:58:46 ID:ll+S5S6b0
>>187
ごめんなさい。ほかで聞いたらここを紹介されました。
193大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:11:41 ID:xrDTCXzU0
>>191-192
あれは紹介って訳じゃないと思うんだが(1だけ指定してたし)
まぁそれはさておき、理系って言っても腐るほどあるし、そもそもセンターか二次かも分からん。
それとも総合的にか?
とりあえず、パッと眺めて、九州大学の理学部の前後期(特に後期)が英語の比率が高い。
後期のセンターは3分の1が英語で、二次は面接のみ。
とにもかくにも、もう少し絞ってから質問しろよ…。
194大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:15:48 ID:ll+S5S6b0
>>193
そうですよね・・・出直してきます。
195大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:01:39 ID:7mKsV7ZiO
>>188
いや、無理だよ…
もともと私立志望だったから、あんま勉強してないし。数学と理科はやる気起きねぇw
196大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:02:50 ID:7mKsV7ZiO
日本史スレ落ちてるようだからここで聞くけど、日本史はノートにまとめたほうがいいの?時間の無駄のような気もするが…
ちなみに勉強は石川でやってる
197大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:24:16 ID:xU3mteHyO
>>196
人それぞれだから自分に合う方法を早めに見つけたほうがいいお
198大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:42:21 ID:7mKsV7ZiO
>197
うん…でも、見つけるの難しいんだよね…
199大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:40:02 ID:6/YHFekP0
地方宮廷理系に浪人するだけの価値はありますか?
200大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:46:38 ID:xrDTCXzU0
>>199
あるよ。
まぁ、現役で早慶にいけるぐらいならそっちの選択でもいいだろうけど。
201大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:48:42 ID:6/YHFekP0
>>200
どうも
202大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:54:51 ID:pNW5upDpO
こんにちは。

センター試験で現社か政経どちらを受験するか迷ってます。最初は「政経は難しい!」と言われ、現社にしようとしていたら「政経のが覚える量が少ない!」と言われたのですが。問題を見てもまだレベルなど分からないので満点取りやすいのはどちらですか??
203大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:57:55 ID:pvjE5pdS0
勉強すればどっちでもとれるだろ
204大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:58:35 ID:LNRUOGO8O
間をとって倫理
205大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:13:08 ID:7mKsV7ZiO
速単の正式名称ってなに?
206大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:19:44 ID:NXcYsyxn0
速読英単語。 入門編、必修編、上級編があります。

>>202
現社は満点は取りにくいんでね? >>204が正解
207大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:19:52 ID:lyzITUZCO
超速記憶英単語


















嘘です
速読英単語
208大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:36:38 ID:LNRUOGO8O
>>206
本当の正解は興味あるやつにすることだけどな。

センター八割の難度は
現社>>政経≧倫理

センター満点の難度は
倫理≧政経>>現社
二次はしらん
209大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:41:49 ID:xrDTCXzU0
>>208
>倫理≧政経>>現社
ここまで現社は難しくないかと。
化学の100点と同じような感じでいいとオモ。
210大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:40:55 ID:/GlY8D75O
時々思う事なんだけど、勉強中に音楽聞くのって効率悪いからやめた方がいいんでしょうか?
211大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:03:42 ID:VQAM8tRE0
>>210
クラシック、特にバッハなら問題なし。
歌詞があるものは耳が聞きに行っちゃうので止めた方が良い。
212大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:11:08 ID:xrDTCXzU0
モーツァルトを聞くと耳が鍛えられて一石二鳥。

って、できるほど人間は器用じゃない。
単純作業とかしてるならまだしも、何かを覚えようとしてるときに音楽を聴くと、
脳が中で二分されて十分に機能を発揮できない。
中には、覚えることが砂で、音楽が水のようになって流し込むように覚えることができる人が居るようだけど、そんなのは一握り。
凡人は真面目に集中して勉強した方がいいよw
213大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:45:48 ID:/GlY8D75O
>>212
成る程
やっぱり集中力が分散されてしまうのでしょうか…
あくまでBGMのつもりでかけていたのですが、音楽を流すのは効率が悪いとみたので、これからは、無しでいこうかと思います。
ありがとうございました。
214大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:02:47 ID:bRqzMid90
大学別のスレが荒れていたり存在してなかったりなんでここで聞きます。
一橋志望で早慶の経済系併願を考えているんですが
日本史と数学ではどちらを使うのがいいんでしょうか?
215大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:04:46 ID:xrDTCXzU0
>>214
自分の得意な(点数が取れる)方で。
216大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:33:01 ID:7mKsV7ZiO
速読・速聴英単語っていう単語帳があったんですがいいんですかね?
217大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:39:52 ID:GkZkOUlm0
>>216
新聞記事などを中心としたつくりみたい。
受験向きじゃないかもね。
使ったことないから分からんけど。
218大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:09:42 ID:iyjR+vMz0
大阪大学・経済学部の募集人数ってA配点B配点C配点のそれぞれに割り振りしてるんでしょうか?
それとも全部同じ土俵?
219大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:21:24 ID:GkZkOUlm0
>>218
調べれば分かる、と言いたいところだが分かりにくいな、あれは。
あそこは出願時には全く同じ土俵。配点ごとの募集ではない。
詳しく言うと、A、B配点の傾斜で上位65人を決めて、それから残りでC配点の合格者を決める。
ただし、A、B配点での重複合格あり。
だから必ずしもA、B配点が65人ずつになるわけではない。
220大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:26:10 ID:iyjR+vMz0
つまり
A配点 65人
B配点 65人
C配点 220−(A∪B)
って事かな? 募集人数自体はC配点に多めに割り振ってるのね。
レスthx
221大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:31:28 ID:x/yTIS4u0
DQNと香具師の意味を教えて下さい。。
222大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:34:50 ID:GkZkOUlm0
>>221
>>4
テンプレぐらい読めや。
223大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:38:02 ID:x/yTIS4u0
>>221
なるほど。サンキュー!
224大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:48:23 ID:MQO+gUYmO
京大で理学部と医学部ってどっちがむずい?
225大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:52:29 ID:GkZkOUlm0
>>224
普通は医学部だと思うが。
偏差値だけ見たら理3に継ぐ国内第2位だろ?
センター理科3科目必須だし。
226大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:34:32 ID:nXm5ioQ5O
2回目の質問ですが…大学を休学してまた再受験をすることを決意したのですが、志望校として北大文学部か神大文学部かで二次教科で数学を使うか日本史を使うかの関係で迷っています。
北大の過去問を見た所筑波のような典型的な国立二次の日本史の論述ではなさそうなので北大ならば日本史を考えています。
神戸なら数学をやることになるのですが、心配なことがいくつかあります。
@2〜4月まで全く勉強していないので今から国数英の二次対策をすべてこなそうと思っても3つとも手付かずになってしまうのではないか特に志望校のレベルを上げたので現役時代は現志望校(北大神戸)のセンターボーダーとれてないし記述も力不足

A数学UBが苦手…現役時代マーク模試では常に50点台、本番では38点…
ちなみに現役の河合記述数学偏差値は48→56、日本史は63

B浪人なので私大を確実におさえようとした時に日本史の論述を日頃からしておくことで利用できそう

C基本的に志望は人文学系統なので第二志望以降は数学は使わない

D高校の数学教師二人に聞くと一人は少しでもやって損はない。もう一人は二次数学とセンター数学は別物の所があるから中途半端に手を出すのは時間くわれてどっちつかずでまずいと言われた


これらの点を考えると日本史の方が精神的にはよくて数学が怖いということになるのですが、数学を使うことについて何かアドバイスをお願いします。
227大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:58:16 ID:zD2jwb190
>>226
そんなに数学嫌いなら北大一本にすればいいのに
228大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:17:57 ID:+8afasmr0
>>226
いくら日本史が得意といっても論述は難しいからねえ。
ちょっと前まで志望してたんだから問題のレベルは分かってるはずだ。
だから日本史の論述がどれだけ出来そうか自分でよく考えるべきだな。
出来そうなら日本史、出来なさそうなら数学といったところ。
神戸の数学は同じ偏差値の他大学と比べると問題が簡単だし配点も低いから、
日本史なら北大、数学なら神戸を目指せばいいんじゃないかと思う。

蛇足だが、文学部でも地歴を選択せずに数学受験の人は多いぞ。
あと、日本史論述が大学に入ってからどこまで役に立つかも疑問だな。
俺は人文学部の人間じゃないから断言できないが。
229大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:17:59 ID:PTgWkRN2O
理学部って入るの難しいのですか?
230大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:24:36 ID:+8afasmr0
>>229
大学による。
231226:2006/05/01(月) 01:25:30 ID:nXm5ioQ5O
アドバイスありがとうございます>>227>>228

記述数学をやること自体は決してセンターにも無駄ではないのでしょうか?
手付かずになるかならないかは残り8ヶ月の自分次第ですよね?

あと神戸大文系数学は黄チャで対応できるぐらいなのでしょうか??
232大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:41:46 ID:+8afasmr0
>>231
記述をやってるとセンターに必要な力はつく。
あとはセンター特有の問題形式になれるだけ。
(入試の軌跡・センター試験の前書きあたりに面白いことが書いてあるから読んでみることを勧める)

神戸大の文系数学は黄チャでおkって言われてるな。
黄チャはやったことないけど、そこらの標準的な問題集でいけるレベルだから。
たまに変な問題が出てくるけど。

休学までしたんだから悔いの残らないようにな。8ヶ月頑張れや。
233大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:50:42 ID:mxsMyk8AO
STARSってどこの大学ですか?
234大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:00:54 ID:Rd02T3gW0
>>233
STARS(スターズ)とは、以下の大学群の総称。
島根大学 鳥取大学 秋田大学 琉球大学 佐賀大学。
2chでは使う香具師も多いけど、一般的ではない。
235大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:45:21 ID:mxsMyk8AO
>>234
ありがとうございます。Rの琉球しか知らなかったんで勉強になりました。
236大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:27:37 ID:JH3LRhoUO
これでわかる→青茶、白茶→1対1
どっちのプランもレベル的に差はないと思うけど、どっちの方が効率的ですか?
237大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:28:39 ID:zD2jwb190
>>236
青茶だけで十分
238大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:46:44 ID:Rd02T3gW0
同意。
239大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:52:06 ID:JH3LRhoUO
>>237
ゼロからやり直す必要があるので、白茶やこれでわかるレベルのをやりたいのですが、どうしたらいいですか?
240大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:59:38 ID:zQp2evzwO
今高三偏差値35なんですが、塾の先生が東大受からせてやるとか強がってますが任せて平気なんですかね…
241大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:07:35 ID:Rd02T3gW0
>>239
青でも基礎からできるっちゃできるんだけどね。

>>240
それなんてドラゴン桜?(いや、見たこと無いけどw)
強がってるなら任せていいんじゃね?
242大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:38:28 ID:JH3LRhoUO
>>241(上)
ぶっちゃけると、教科書すら理解に苦しむレベルです。一日何時間でもやる覚悟はできてます。どうすればいいですか?
243大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:05 ID:Rd02T3gW0
>>242
じゃあ間をとって黄茶でいいんじゃね?
これでダメなら、白→黄(青)ってな感じで。
ホントは網羅系を二度もやるのはあんまり…なんだけど、ホントに何時間もやるのなら悪く無いだろうし。
244大学への名無しさん:2006/05/02(火) 01:18:23 ID:/gfdqTZH0
>>242
まず言いたい事がある。

   マ ル チ は 氏 ね 。

さて本題。
そういう状態から、問題集であるチャ−トをやるのはどうかと思うのだが。
いくら解き方や類題が書いてある所で理解できないのがオチになりそうな気がする。
なじみやすく書いてある講義系の参考書をやった方がいいのじゃないか?
実況中継シリーズやはじてい、マセマの初めから始める数学あたりが候補になるな。
245大学への名無しさん:2006/05/02(火) 12:33:42 ID:YrcOp9Ss0
>>244
チャートは問題集じゃないよ。
246大学への名無しさん:2006/05/02(火) 16:35:29 ID:2LOHLVti0
国公立理学部で中期日程あるとこある?Benesseなぜか使えない
247大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:00:52 ID:YrcOp9Ss0
>>246
兵庫県立大のみ。
248大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:02:35 ID:UE8/HEEeO
記述模試の英語ってリスありとなしじゃ問題違うんですか? 
それとも時間は同じなのにリスの分だけ問題多いとか?
249大学への名無しさん:2006/05/02(火) 19:09:47 ID:/gfdqTZH0
>>248
リスニングか別の問題からどちらかを選択して解くようになっている。
文法問題が多かったかな。
250大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:03:09 ID:UE8/HEEeO
>>249
ありがとうございました!
251246:2006/05/02(火) 22:04:30 ID:2LOHLVti0
>>247
おおーありがとう、なんでこんなマニアックなのわかったの?そういう(受験とかの)仕事の方?
252大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:28:40 ID:g7hqwPMJ0
>>251
はいはいわろすわろす
253大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:35:46 ID:YrcOp9Ss0
>>251
塾講師をバイトでしてるが、それは関係ナスw
kei-netとか受験情報サイトはいろいろ利用するといいよ。
254大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:24:14 ID:k5cfeiEZ0
全国公立の定員は理系と文系どっちのほうが多いんですか?
255大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:27:14 ID:yjWyaRdP0
>>254
一般的には文系のほうが定員が多い。
全て合計して、というのは知らんがな。
そこらの情報サイトで調べてみな。
256大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:36:32 ID:y3YFBLaJO
首都大って国公立の中ではどのくらいの
レベルになりますか?
257大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:39:34 ID:yjWyaRdP0
>>256
中の上ぐらいじゃね?
そこそこレベル高いイメージだな。
258大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:03:06 ID:DSqe3tLhO
推薦の、過去の小論文テーマを知るにはどうすればいいのでしょうか?
259大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:06:42 ID:yjWyaRdP0
>>258
高校の進路指導室に行くか進路指導の先生に聞く。
本とかにはなってないと思う。
260大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:20:21 ID:DSqe3tLhO
>>259進路室の先生方や担任の先生に聞いたのですが、分からないと返されました…(^ ^;)
赤本に載っているかもしれないと思ったのですが、まだまだ発行までは遠いですし…

どうすれば。。
261大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:17:07 ID:+KMUtTShO
>>260
大学に聞けばわかるかもね
262大学への名無しさん:2006/05/03(水) 21:03:47 ID:yjWyaRdP0
>>260
まじかwwwww
うちの学校は試験後に調査してデータベースにしてたんだが。
あとは予備校ぐらいか?そういうの聞けるのって。
最後の望みはその大学のホームページだな。
263大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:30:18 ID:y3YFBLaJO
文系(法)ならマーチと館館どう率と首都大、
就職や評判はどれがいいものでしょうか?
C>同>>R>率≧M>A>>>館館>>>H

こんな感じでしょうか?
264大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:53:52 ID:YoTqJ0FkO
東大の文Tはどんな仕事する人がいくの?
265大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:01:26 ID:pTQ4PVe+0
>>263
そういう話題は学歴版で。

>>264
自分で調べろ。
266大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:54:55 ID:w+De4gh6O
オススメの受験勉強法ブログおしえてください。
267大学への名無しさん:2006/05/04(木) 09:08:26 ID:qGqQOf/PO
上智学習院立教青山あたりを狙ってる三年です。単語についての質問なんですが、他の人よりスタートが遅れていてシス単を1200まで一周しかしていません。昨日速単の方が良いと思って買ってみたんですが、やはりシス単を続けるべきでしょうか?
268大学への名無しさん:2006/05/04(木) 09:19:33 ID:dluBzAHNO
どっちもやれ

でもまぁ一つを完璧にしたほうが
自身がついていいと聞くな
269大学への名無しさん:2006/05/04(木) 09:30:03 ID:qGqQOf/PO
>>268
2冊やって中途半端より、1冊完璧にした方が自信つきそうですよね。思い切って速単に変えます。デザインが良い。
270大学への名無しさん:2006/05/04(木) 12:39:06 ID:29odXyEvO
>>261-262レスありがとう。
予備校…県内に小論文なんかの講座があるところはないんです…(汗)
行きたい大学のHPにも載っていません。
電話で問い合わせて、教えてもらえるでしょうか。。
271大学への名無しさん:2006/05/04(木) 14:15:31 ID:KR2n6w5S0
>>270
大学によっては公開してるトコもあるけど(国公立でも)、あまり期待しないほうがいいだろうね。
先輩とかで受けたことがある香具師とかいないの?
272大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:15:22 ID:BPNFduVGO
明治とか中央ってブス多いの?
273大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:52:41 ID:KR2n6w5S0
966 :大学への名無しさん :2006/04/22(土) 17:11:17 ID:X/es/rHkO
明治中央法政はやっぱブスが多いですか?


967 :大学への名無しさん [sage] :2006/04/22(土) 17:15:13 ID:rbuWWG5LO
>>966
そうでもない


968 :大学への名無しさん :2006/04/22(土) 18:07:02 ID:X/es/rHkO
そう?
なんとなく立教青学とで壁があるイメージなんだが


969 :大学への名無しさん [sage] :2006/04/22(土) 18:39:15 ID:7u4x7SBO0
>>968
結局は個人の主観でしかないんだから、オマイがそう思うのであればそうだろう。
少なくとも俺は967と同意見。
274大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:47:11 ID:29odXyEvO
>>271レスありがとう。
去年、地元の国立を受けた人が1人だけいるのですが…自分が志望している大学は1人もいません。









関関同立の中にいきたい大学があるのですが…(´Q`;)
275大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:18:23 ID:7d7IS/nZO
単語の発音記号がいまいちわからないんですがどぉすれば…?
276大学への名無しさん:2006/05/05(金) 08:49:10 ID:If4GrwKoO
受験で政経使うんですがここで習ったことは
経営、商、法律学科でも入学後役立ちますか?
277大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:38:13 ID:zocdjFQW0
>>275
DUOとかカタカナで載ってるものにすればいいよ。
読めるにこしたことはないけど、読めなくてもそれほど問題はないからね。

>>276
役に立たないわけじゃない。
278大学への名無しさん:2006/05/05(金) 12:19:37 ID:47uWWJOK0
☆東大・京大・中央→ビッグ3☆
◆中央幹部出身大学◆

【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 法政2 北大2 東北2 
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1  九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 ★中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 法政10 立教0 青学0
279大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:14:35 ID:y9adQkda0
今年の過去問って何月ぐらいに発売されるんでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:16:45 ID:zocdjFQW0
>>279
大学がわからんからなんともいえないが、データベースなら大抵の大学はあるし、
赤本なら有名大学は5月下旬以降、それ以外ならその後順次(10月以降だったり)
281大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:29:00 ID:+dXeJ5850
同じ学部が多数の大学にある場合
何を基準に大学を選べばいいんでしょうか
282大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:58:03 ID:zocdjFQW0
>>281
偏差値(行けるかどうか)、立地、設備、評判、金(学費、生活費etc.)。
基準は腐るほどあるよ。
283大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:21:29 ID:qKN+HZ000
受験生の方に質問なのですが
受験校を決めた場合その校名を担任に
教えるだけでなく、受験票も見せることに
なっているのでしょうか?
284大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:28:37 ID:khzHjwE8O
予備校の大学受験科って二学期から入れるのですか?
タクロウ決めたもののヘタレがつづいてるので
285大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:33:37 ID:0eadI4ch0
>>283
んなもん学校による。

>>284
できるよ。
286大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:38:00 ID:Vat/wHATO
質問です。
例えば自分がA大学を卒業して、その後A大学がB大学と合併してC大学となった場合、
履歴書等に記名する卒業校はA大学かC大学どちらになるんでしょうか
287大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:16:29 ID:RSMTNbXy0
>>286
卒業時の大学、つまりA大学(卒業証書に書いてあるもの)
また、在学中に合併したときはどちらになるかは卒業証書次第(これは大学によって変わるらしい)
心配なら丸カッコで○○大学(現・××大学)と併記してもおけ。
288大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:14:41 ID:GBM6ufQe0
質問です。
理系文系どちらでもかまわないのですが
2科目受験で偏差値60をこえている大学があればその名前を教えてください。
289大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:25:08 ID:RSMTNbXy0
>>288
大抵の大学の後期。
ってか、質問が漠然としすぎ。
そもそもお前パソコンなら自分である程度検索してあたりをつけてから聞けよw
290大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:42:28 ID:GBM6ufQe0
>>289
すいません、マーチクラスで外国語を取らなくていい、
もしくは実質取らないでも可能(3教科受験で上位二科目の得点のみ採用など)
な大学です。
私が探した範囲だと、日大と同程度の所しか見つからなかったので。
291大学への名無しさん:2006/05/06(土) 15:52:02 ID:RSMTNbXy0
>>290
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000371&n=4
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000235&n=4
外国語をとらなくてもいいってのが、かなり厳しい条件だなw
とりあえず、センター利用、ないしセンター利用+小論文や小論文のみとか、慶應のSFCとかならいけるんじゃね?
292大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:16:47 ID:wjI5S8/FO
経済学科では数3レベルの高度な知識がのちのち必要なのでしょうか?
また商学科でも同じですか?
293大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:17:28 ID:wjI5S8/FO
訂正

高度な゛数学の゛知識
294大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:34:14 ID:e+nMtRb3O
>>292経済で微分積分とか無限大数とか使うと思います??統計計算とかくらいでしょ
295大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:37:02 ID:RSMTNbXy0
>>294
微分積分は使うぞ。
296大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:14:05 ID:f6ZCs88o0
うん
297大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:18:37 ID:ZXZ/zqhrO
What do you think will happen to John tomorrow.なんですが、なぜここにwillが挟めるんでしょうか?
298(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/06(土) 18:59:07 ID:1roVBj+N0
you think (that) (whatに相当するもの) will happen to John tomorrow.
普通の文にするとこうなるからではないでしょうか?
299大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:23:25 ID:ZXZ/zqhrO
あぁ、わかりました。わかりやすくありがとうございます。
300大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:42:52 ID:zreUi/HJO
阪大に行って真面目に勉強してると遊んだりする暇はありませんか?
301大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:57:28 ID:PFFrAseS0
・受験生は夏が大切
・社会は夏からでも十分間に合う
などの「夏」は具体的に何月からのことを指しているのですか?
夏休みからですか?
302大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:33:28 ID:Ccw0dixo0
>>301
そんなくだらんこと考えてないで今すぐにでも勉強したほうがいいと思うよ。
そんな質問は多分どこの大学でも問われないから。
303大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:39:05 ID:RSMTNbXy0
>>300
大学ってのは、真面目にすれば遊ぶ暇が無いほど真面目にできる。
逆に手を抜こうとすれば試験の前日の徹夜だけでも乗り越えるとか抜けるだけ抜ける(医歯薬とかで暗記量が半端なければムリだがw)
文系ならそれは顕著。
これはどこの大学に行っても同じこと。
とりあえず、遊んだりする暇がないってことは無い。
真面目に受験勉強してる香具師は、受験時代の方が確実に遊ぶ時間が無い。
304大学への名無しさん:2006/05/07(日) 10:37:49 ID:WteGTrz10
数学U・数学Bってどう違うんですか?
どちらが簡単ですか?(それとも簡単とかはありませんか?)
305(Θ++Θ))д♀)∇φ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/07(日) 11:03:36 ID:EtOakbn/0
文科省にきかないと詳しいことはわかりませんが、数学の種類で分けられてるんじゃないんですか?
数字のほうのやつは解析系。アルファベットのほうはそれ以外って感じで。
306304:2006/05/07(日) 11:12:09 ID:WteGTrz10
勘違いしてました
全部やらないキャいけないのか・・・
307崎原:2006/05/07(日) 11:37:58 ID:i1rZ769VO
いきなりすいません。どこに書けばいいのか分からなかったので、ここに書いてしまいました。僕は今高3の受験生なのです。先輩方にお聞きしたいのですが、未使用の参考書・問題集というのは古本屋などで買い取ってもらえるのでしょうか。情報おねがいします。
308大学への名無しさん:2006/05/07(日) 11:45:38 ID:lWiaUJsOO
>>307ブックオフとかで売れますよ。書き込んでなければ未使用でなくても売れます
309崎原:2006/05/07(日) 11:49:51 ID:i1rZ769VO
教えていただいてありがとうございます!一冊100〜150円程度ですよね??
310大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:02:11 ID:XHRD9qfYO
今年駅弁工に受かりましたがこのまま卒業して明るい未来があるのか不安です
311大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:08:22 ID:QqBEG6jvO
お前次第だとなぜわからんかなぁ
312大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:11:20 ID:QqBEG6jvO
>>309
一冊10円前後と覚悟していくこと
313大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:20:06 ID:9DtIUEFP0
実際板違いなんですが、ここが返答がきそうなのでここで聞きます
社会の地理・歴史・公民で中学レベル+ぐらいの学力をつけたいんですが
よくまとまってて、厚くない問題集ありますか?
高校入試用でも大学入試用でもいいので知ってたら教えてください
314大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:39:49 ID:o24cR7mu0
>>313
学研のがいいと思うよ。
俺がバイトしてる塾ではそれを参考書にしてる。
お金がなければ、要点ドンあたりで事項を押さえて、その近くにあるテスト形式の問題集を買えばおけー。
315大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:31:13 ID:Jn05sLh6O
その日に英語やると決めたら英語だけやったほうが効率いいんですかね?

英語飽きたから日本史やろうとかよく思っちゃうんですが、そこの所どうなんでしょう?
316大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:38:03 ID:To3EgX5h0
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/29(水) 10:19:16


竹石圭佑って名古屋の?
19くらいだろ、俺と同学年だし。
大学行ったか知らんけど…つーか話したことすら無い。あいつウザいから嫌われてたし。何か言動が気持ち悪かった。
女好きか知らんが、高校ん時、竹石が男子の後輩か何かのケツを掘ったって噂なら聞いたことならある。
噂かと思ったが、アイツかなり変な奴だったからホントかも知れないが
317大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:27:08 ID:653L/9WL0
>>315
気分優先でいいんじゃね?
やる気ないのにやってもあんまし意味無いっしょ。
318大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:49:51 ID:o24cR7mu0
>>315
基本317に同意だが、苦手教科はやる日を決めてやった方がいい。
気分でやってると好きな教科(問題が解けるものとか)に偏って、苦手なヤツの対策がおろそかになることがある。
だから、そこんところは注意。
319大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:16:49 ID:AzTzCJWbO
anxiousってアンクシャスみたいな感じの発音であってますか?
320大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:21:31 ID:Jn05sLh6O
>317-318
そうか。ありがとう。
>319
辞書引け
321大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:28:30 ID:QmWAZ0zA0
>>314
ありがとうございます。
なんとかあと1ヶ月で中学レベルをマスターしなきゃならないので探してみます。
322大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:01:05 ID:8GHLZwvHO
eの反対みたいな形のやつってどう読んだらいいの?
例えば「definite」とかの場合デファニットみたいな感じになるの?読み方がよく解らないので、教えて下さい!!
323大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:42:35 ID:Jn05sLh6O
>319-322
お前必死だなw辞書に発音記号の読み方乗ってるのに。
eの反対は「ア」だよ。
womanとかもそうだな
324i60-35-7-53.s04.a011.ap.plala.or.jp:2006/05/08(月) 00:48:49 ID:fTiWwVYF0
325大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:52:45 ID:RWEUDTeLO
発音記号のjって発音しませんよね?例えばuniversityならユニバーシィティーみたいに?
326大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:12:33 ID:/+IpyA0xO
僕は文系の高3で二次で数学を使う予定です。
河合のマーク模試を受けてみてセンターの勉強がまだまだ足りないことがわかりました。
今はセンターの勉強と二次力をつける勉強はどちらを優先すべきでしょうか?
ちなみに二次の勉強といっても網羅系の問題集やってるだけです。
自分のプランは夏までに網羅系を一冊仕上げて
夏に一対一などで力をつけるというものです。
マークはけっこう苦手なんでこの計画でいけるか不安になりました。
327大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:53 ID:Mju0LDs10
受験する大学のセンター:2次の配点次第
328大学への名無しさん:2006/05/08(月) 10:17:01 ID:sIMowk5CO
>325
御礼も言わない奴に教える価値はない。いいかげん死ね。
329大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:02:10 ID:HjVJwNLXO
マルチになりますが、許して下さい。地球惑星系の学科って将来性ありますか?就職先だと例えばどんなところがあるんでしょうか?
330大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:04:36 ID:MbzwbOZHO
ない
331(ΘwΘ†д♀)) ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 13:48:58 ID:kBXkddMe0
>>326
こういうと御幣があるかもしれませんが、センターの勉強をすると馬鹿になります。
今のまんまの勉強法でいいです。ただ、一対一やるなら夏休み中に一周はしたほうがいいかも。
何回もやらないと意味ないから。
センターの問題を解き始めるのは10月ごろからで十分です。
332大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:50:37 ID:KmQj5l9tO
古文漢文スレってなくなりましたか?
色々検索しても出てこないのですが。
333大学への名無しさん:2006/05/08(月) 15:26:25 ID:HjVJwNLXO
センターの勉強でバカになるってどういう事?
334326:2006/05/08(月) 17:27:20 ID:/+IpyA0xO
レスどうもです。
夏休み明けまでは二次力を鍛えようと思います。
335大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:25:36 ID:qGJwsdc40
漢字などの知識問題を除いて現代文の定期テストの勉強ってする必要あるんでしょうか?
自分は全く推薦を考えていません。
勉強するだけ時間の無駄に思えて仕方ないんですが…
336大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:42:37 ID:uj9gDSpr0
>>333
マーク式の問題は計算が中心であまり自分で考える所がないから、マークばっかやってると記述問題で考える力が鈍る。

>>335
ない。つーか俺はやったことないがw

余談だが、通知簿の成績って奨学金の利率の決定にも関わるんだな。
うちの従兄弟が親に、もうちょっといい点数取っとけばよかった、と言っていたという話を聞いた。
確かに受験勉強と定期テストの勉強は別物だし受験勉強中心にやるべきだが、定期テストを完全に放置というのは何だかな〜、と思う。
337大学への名無しさん:2006/05/08(月) 22:13:54 ID:+iLLlkJO0
高専を中退して現役で大学を受けるためには高認(旧大検)を受けなければなりませんか?
338大学への名無しさん:2006/05/08(月) 22:26:11 ID:bzQy5iZ4O
関西の受験生ですが阪大と京大と慶應で迷っています
文系でこの三つは評判はバラバラで京大がいいと言う人
がいれば阪大、慶應のがいいという人もいます
もう少し意見を聞きたいので誰かマジレスしてください
339(ΘwΘ†д♀)) ◆2wDEVIL.mY :2006/05/08(月) 22:31:48 ID:qLDLCFof0
>>338
3つのチョイスの意味がわからないww
慶応ってドコにあるかわかってるの??京大と阪大なら普通は京大でしょう。
340大学への名無しさん:2006/05/08(月) 22:32:27 ID:U21Tm1suO
>>328
東京に行きたきゃ慶應…と言いたいとこだが東大は頭に無いの?
関西だったら京大行けたらそれに越したことないだろ。
文系なら一橋はどうよ?出世力No.1だぞ?
341大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:14:19 ID:HLd25zM80
高専だと、3年が終わった時点で高校卒業資格がもらえたような気がする
5年目(高専卒?)で修士号がもらえるんだっけ?


と友達の弟が言ってた。実はよく知らない
342大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:33:10 ID:xRHQx/LyO
マーチで入試で政経使えないとこありますか?   ちなみに法学部
343大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:44:00 ID:+iLLlkJO0
>>341
ありがとうございます。

ってことは高専3年の時に中退して現役で受験することは高認無し
じゃ無理で、その次の年にしか受験できないってことですよね?
344大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:53:53 ID:qGJwsdc40
>>336
レスありがとうございました。
直前に詰め込む戦略でいきたいと思いますw
345大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:33:43 ID:w0fhUoXWO
339さん340さん
レスありがとうございます
一橋てそんなにいいのですか?京大文系よりいいならちょい
手が届かないかも・・ でも行けるなら京大より一橋の方が
得ってことですよね?
346(ΘwΘ†д♀)) ◆2wDEVIL.mY :2006/05/09(火) 00:47:07 ID:/EY906/j0
>>345
俺は学歴主義じゃないけど、受験生なら最低限、志望学部の偏差値調べなよ。

国立か私立かってだけでも大違いだし、関東と関西ってのも大きな違いだよ。
学費とか住む場所とか将来のことをちゃんと考えなさい。
347大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:52:48 ID:w0fhUoXWO
すみません(・ω・;)
348大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:59:34 ID:ycM0bzxb0
>>343
3年を修了したら大学進学資格が与えられるらしい。
高専卒業したら、大学3年に編入できる制度がある。

>>345
一橋は関西で言えば神戸大文系。どちらも経済・経営はトップクラス。

ってか進路指導の先生に聞け。資料があるだろ。
349大学への名無しさん:2006/05/09(火) 02:44:26 ID:0SxZchrFO
三浪で早稲田、上智、学習院志望はアホですか?
いままでフリーターやってました
350大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:05:09 ID:ycM0bzxb0
>>349
別によろしいんじゃないですか。
三浪くらい居ますよ。
351349:2006/05/09(火) 10:18:34 ID:0SxZchrFO
では頑張ります(`・ω・´)
352大学への名無しさん:2006/05/09(火) 10:28:46 ID:x38hUjh60
旧三工って有名ですか?そうですか(・ ω・)
353大学への名無しさん:2006/05/09(火) 10:32:56 ID:LKgvbFvf0
821 :名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 20:17:23 ID:pfFJ+QM30
100 名前:名無しさん@6周年
   朝日新聞の不買運動をしよう!

101 名前:名無しさん@6周年
   いいね

この時点で立派に共謀罪成立でIP調べて逮捕することができます。
「威力業務妨害」の共謀罪ですね。ふたりとも。
その後書き込んだ人たちも続々共謀罪。

インターネット掲示板は適用範囲と河村議員への答弁で述べられていますよ。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000416320051025007.htm?OpenDocument

2ちゃんねるは運営できなくなると思うのだが。

----------------------------------------------------------------------

「共謀罪」で2ちゃんねる危うし。。。?
ていうか、奇麗事と建前だけの、つまらない、役に立たない掲示板になると思う。
354『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/09(火) 14:05:09 ID:uSdlTLj30
>>338
何をしたいかによると思います。
普通に就職したいのであればどこでもそれほど差はありません。
(一応京大が一番有利ですが誤差の範囲です。就職に関しては関東の大学のほうが楽ですし)
研究者を目指すのであれば京大が一番有利で、次が阪大です。
まあこれも運と実力しだいと言えばそれまでですが。。。

学費を考えると京大に行けるのであれば京大
だめなら阪大に行くのがベターだと思いますよ。
慶應は滑り止めor力試しに受けると尚いいです。
355大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:22:56 ID:jGoRH/eE0
お聞きしたいことがあります。
世の中、なんだかんだ言ってもやはり、学歴が就職に響きますよね?

就職の際、重視されるのって何なんでしょうか。大学でしょうか、学部でしょうか、学科でしょうか。
どこまでが大切なんでしょう?

例えば、明治大学、政治経済学部、地域行政学科に行ったとして、地域行政学科は
一番偏差値が低いのですけど、企業が見るのは「明治大学 政治経済学部」までなんでしょうか?
356『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/09(火) 17:32:55 ID:uSdlTLj30
企業のランクのようなものがあったとして、
卒業生の就職先の平均値はやはり学歴と相関関係があると思います。
ただ、就職活動は非常に個人差が大きいので、
例えばマーチの学生でも東大生の平均的な就職先よりもいい企業に行く人がたくさん居ます。

学部も結構重要な要素で
例えば京大の理学部と名大の工学部であれば平均を取れば後者が上になってしまいます。
ただ、文系は専門性よりもバイタリティやコミュニケーション能力の
重視されるため学部学科の与える影響は理系に比べて小さいです。
357『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/09(火) 17:34:11 ID:uSdlTLj30
ちなみにですが、
就職では所属しているサークルも結構重要です。
なんだかんだいって体育会系はかなり有利です。
358大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:35:26 ID:zIWEBHBj0
整数×0はなんで0なんですか?
359大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:57:58 ID:zewHsa/8O
三年の時期の定期テストはみんな勉強してるの?
360大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:07:12 ID:/Ony2MP9O
読解と解釈の違いを教えて下さい。あとどっちもやるべきですか?
361『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/09(火) 18:10:25 ID:uSdlTLj30
>>359
推薦を考えていないのであれば
成績はあまり重要ではないので受験の方を優先したらいいと思います。
362大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:25:59 ID:9sNUKzFZ0

亜細亜大学法学部にはいるためにはどの教科の勉強すればいいんでしょうか?
全く無知なので教えてください。

363大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:34:53 ID:rXZ+jMAd0
アジア大のホームページへ行けばいい
364大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:57:00 ID:zewHsa/8O
>361
なら、推薦を取る気はないから、受験優先しよう。
ただ、日本史はやらないとまずそうだな…
365大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:58:39 ID:zewHsa/8O
あと古典のスレないから聞きたいんだけど、読解、単語、文法どの順にやったらいい?
366大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:01:08 ID:m1jaX31w0
なかったっけ?
とりあえず、単語を最優先。
で、読解しながら文法。
367大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:21:23 ID:HGTzJ1rQ0
大学入試で英語が苦手なのは不利ですか?
英語を避けれる大学あまりないので・・・ガッツで克服するべきですか?
368大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:23:36 ID:rwlCudR7O
ドラゴンボールとドラゴンボールZの違いって何なんですか???
369大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:23:51 ID:/Ony2MP9O
六大学ってどこの事をいうんですか?
370大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:24:16 ID:aHzZftN+0
┌────────────大学ランキング────────────┐
│東京大学                                       │
│京都大学                                       │
│東京工業大学 一橋大学 早稲田大学 慶應義塾大学           │
│名古屋大学 大阪大学                               │
│東北大学 神戸大学 九州大学                         │
│北海道大学 筑波大学 東京外国語大学 大阪市立大学 上智大学   │
└──────────────────────────────-┘
371大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:08:23 ID:m1jaX31w0
>>367
むちゃくちゃ不利。

>>369
立教大学
早稲田大学
慶応義塾大学
明治大学
法政大学
東京大学
372『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/09(火) 22:18:22 ID:uSdlTLj30
>>367
早稲田のある教授は
小中学生の親から受験についての相談を受けたときに
「とにかく英語だけはやっておきなさい」
とアドバイスしているそうです。
受験は英語で決まると言っても過言ではないです。
ただ、一番努力が反映しやすい科目だと思うのでがんばってください。
373大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:58:05 ID:zewHsa/8O
アマゾンで中古の本買う場合クレジットカード必要なの?
374大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:45:52 ID:z+Vcfqmc0
>>373
だよ
375大学への名無しさん:2006/05/10(水) 04:55:27 ID:ayfWhOwG0
僕は生きていていいのでしょうか?
376『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/10(水) 10:22:50 ID:KshimBxf0
いいと思います
377大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:20:24 ID:Z8faH/kP0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
378大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:20:26 ID:EUpkYWOCP
現在親元を離れて地方Fランク大に通っています。
とある事情で一人暮らしが困難になってしまった為、東京の実家に戻って
何処の大学でも良いので東京の大学に編入出来ないかと考えています。
その際、編入先の大学に今まで習得した単位を認めてもらう場合には
今の大学にはどの様な手続きをしておけば良いのですか?休学でしょうか?
退学や除籍では今までの単位は丸々パーになってしまいますよね?教えて下さい。

因みに、今の所受験対策にと河合塾のスクールに通おうと考えています。
http://www.kals.jp/kouza/hennyu/index.html
379大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:17:31 ID:B/MfMZlRO
英語の筆記体書きたいんですが、人から習う以外にありますか?
380大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:29:42 ID:P5nx1WDN0
>>378
その大学にもよるが、ギリギリまで待って退学ってな感じ
休学じゃあ二重在籍となって両校共に退学を命じられるからね。
だから今居るFランクの大学でその年の単位を受理された後に、
退学し、そして編入先の大学に入学届けを出すって感じかな。
まあ聞いた話ではこんな感じ、あくまで参考までに聞いてくださいね。
まあ詳しくは、志望校に合格後聞いてみるといい。
381380:2006/05/10(水) 12:40:49 ID:EUpkYWOCP
>>380
レスありがとうございます。因みに私は今三年生で、今年に入ってから
殆ど大学に行けていない状態で、今通っている大学側からこのままだと
除籍するよと言われているんですが、こう言った場合にはどの様な手順を
踏めば編入試験を受ける事が出来るのでしょうか?やはり休学でしょうか?
382378:2006/05/10(水) 12:41:51 ID:EUpkYWOCP
すみません、私は>>378でしたorz

もし宜しければ>>381回答願います…
383大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:45:53 ID:cawurX4BO
>>379
中学のときのアルファベット練習帳に筆記体あったな
384大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:26:31 ID:P5nx1WDN0
>>381
どんな状態であれ64単位ぐらい取れているのであれば受験する事は出来るよ。
ただ面接を行う大学も多々あるから、休学をするのには突っ込まれるよ。
その場合編入をする為に貴校に入学するための受験勉強をしてきました〜
なんて言ったらかなり印象を悪くする(一応勉強がしたいために編入するのだから)
だから編入をするには、ある程度真面目に学校に通って単位を取りつつ、
3月の下旬から4月の上旬中にその年の単位を受理され次第
間に合う様に入学届けを提出する。もちろん退学届けは入学届けを出す前にね。
っというわけで大学には通った方がいいよ。
それとどの辺の大学希望してんの??
385大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:28:53 ID:P5nx1WDN0
>>384
追記:勿論大学に在学している事を第一条件とするけどね。
386378:2006/05/10(水) 13:35:35 ID:EUpkYWOCP
>>384-385
レスありがとうございます。そうなんですか、実際に通ってないと無理なんですか…。
単位は二年次の去年までで70単位近く取れてます。三年次の今年はずっと実家に戻っているので
ろくに通えていないんですが、これじゃあ編入するのは難しいんですかね?弱ったなぁ…orz

大学は実家から通える東京近郊の大学なら何処でも良いと思ってます。元々Fランカーだったし
元々学歴にこだわりがあった訳でもないので…。大卒資格が貰えればまたFランクでもいいと思ってます。
387大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:48:33 ID:P5nx1WDN0
>>386
今東京の近くにおるん??
だったら中央ゼミナールにいって話聞いてくるのはどうだろうか?
河合塾の実績や合格率は分からないけれども、
編入に関しての実績はおそらく中央ゼミの方があげているはず
今度また説明会があると思うけれども、電話して用件を話せば
編入等のシステムや色々な情報を教えてくれると思うよ。
まあ入塾する必要は無いけど、編入したいなら行って話だけ聞いてみると良いよ
388大学への名無しさん:2006/05/10(水) 14:33:29 ID:XSkxOUleO
浪人なのに未だに志望校がありません。なのでやる気が起きません。どうすれば良いですか…?
389Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 14:34:56 ID:387Lq3uM0
働きましょう。
390大学への名無しさん:2006/05/10(水) 14:48:09 ID:pG/i1CW+0
28 :20 :2006/05/10(水) 14:29:22 ID:XSkxOUleO
>>27
浪人なのですが、志望校がないんです…orz
実は現役時に志望校が決まらなくて、その結果何も勉強しなかったため、どこも受験しなかったんです。。
やはりセンターでしか数学使わない場合はチャート式をやるのはナンセンスですよね?

だめ人間だな。
391大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:34:17 ID:QEqM5nQC0
相談したいことがあります。マジレスお願いします。
僕は入学1ヶ月で不登校になった高一です。
僕が高校に行かなくなったのには、はっきりいって東大理Vに受かるためです。
東大理Vに受かるためになぜ不登校になったかと言うと、実は深刻な問題が2つあり、
1つは、他中高一貫有名私立校と比べての話ですが、僕が行っている地方の高校では
(というより、地方の高校は大体こうだと思うけど)3年のカリキュラムを3年かけて終わらせます。
大体、東大理Vレベルの現役合格には、最低でも2年生が終わる時点で3年間の勉強を終わらせていなければならない、という、ほとんど絶対条件のようなものがついていますよね。
つまり、3年かけて全てを終わらせる授業速度の学校じゃ駄目なんです。
これが、1つ目ですが、これだけ書くと「学校通いながら独学で進んだ勉強をすればいいじゃないか。」
と反論が飛んできそうです。全くその通りなのですが、次の問題がそれを不可能にしているのです・・・
2つ目の問題と言うのは、「病気」の関係で・・・
実はですね、僕、なんとも厄介な持病が有るんです。
その持病と言うのは重度のアトピーなんですが、多分、多くの人がイメージしているアトピーとは違うもので
むしろ一種の皮膚硬化とでも行った方が正しいような。
詳しく言うと、とっても変な話ですが「一日3時間風呂に入らなければ次の日学校に行けなくなってしまう」
といったもので、これには数年悩まされているんです。
しかも、これ体質的に分かる人は分かると思いますが
一日の睡眠時間が最低8時間くらいないとやっていけないんですよ。僕。
もともと中学のときに脱ステで2年くらい寝たきり生活送っていたものだから、
ありえないくらい体力が落ちているってこともあるんですがねぇ・・・。
392大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:36:15 ID:QEqM5nQC0
すると・・・学校が終わるのが4時15分ごろで自転車30分こいで家に帰る。
そすると4時45分頃、そして、夜ご飯やら、歯磨きやらで合計30分使うとすると
5時15分になる。(時間だけの計算)そして、8時間寝て3時間風呂に入ると
時間的にはAM:4時15分になる。そうすると、宿題に1時間かかるとして(進学校なので)2時間しか勉強できなくなる。
さらに、さらに、月水金は部活で帰りが7時になると勉強なんて、もうできなくなる。
困ったもんだ・・・
で、2つの問題があると踏まえてアドバイスをもらいたいのですが、
このまま不登校を続けていいのか良くないのか。
もちろん、親には相談済みです。というか、学校を辞めたいと言っています。
親には、当然のことながら、むしろ、こう言われると分かっていたのですが
「あんたは、社会に対しての感覚が甘すぎる」と言われました。
ですので、皆さんには、他人としてこの行為がどうなのか判断していただきたいです。
やはり、子供の幼稚な発想なのでしょうか。
ちなみに、独学の方は結構自信がありまして、中学の時もほとんど出席していなかったのですが
6日勉強したら、たちまち学年4位になりましたし、この後、また学校を休み続けてしまったので
これ以上順位が上がることはなかったのですが、もうちょい出席できてたら○○だったかもなぁ・・・なんちゃって。
と思うことがしばしばありました。
現在もGWと合わせて既に8連休とっていますが、数学Iと高校英文法は全て終わらせましたし、現在数Aの最後の方をやっています。
(あ、もちろん、東大理Vに入ることが夢ではないですよ。入って研究医になってアレルギーに対する万能薬「方法」を開発するのが夢です)
では、よろしくお願いします。

393378:2006/05/10(水) 15:40:25 ID:EUpkYWOCP
>>387
レスどうも。色んな予備校で編入ってやってるんですね。
394Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 15:41:13 ID:387Lq3uM0
人がどう思うか、ってことより現実の問題を考えなよ。
今ある事実は
1、あなたは病気が原因で登校が困難。
2、高校には単位が存在する。
395Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 15:43:00 ID:387Lq3uM0
1の理由により学校には行けないことがほぼ決定したわけだけど
高校卒業資格がないと大学うけられないんじゃなかったっけ?
396392:2006/05/10(水) 15:53:44 ID:QEqM5nQC0
大検持ってればいいって聞きましたけど・・・調べてきます!λ三三
397大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:55:10 ID:pG/i1CW+0
高校自体は通わなくても、高卒認定とかその他でどうにでもなる。

しかし、vipperだから3行以上読むのはつらいw
とりあえず、オマイの病名を詳しく教えてくれ。
入浴ってのは民間療法とかじゃないんだよな?
398Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 16:01:19 ID:387Lq3uM0
大検うけるつもりなら治療に専念したら?
そんなんじゃ大学は行ってからも大変でしょう?
399392:2006/05/10(水) 16:03:14 ID:QEqM5nQC0
病名は、恐らくアトピー性皮膚炎だと思います。
しかし、症状としては極度の乾燥肌で、変な言い方ですが
お風呂で皮膚の皮を剥かないと次の日に体中が皮だらけになる(粉まみれというか、ボロボロというか固くなると言うか、ひび割れた大地のようにもなるというか・・・)
入浴に関しては民間療法とも民間療法ではないとも言えます・・・
4年前に通っていた大阪のとある病院で漢方薬の風呂に長時間入る療法を薦められました。
現在は風呂に入れる漢方薬を変えて(医師の判断は無し)長時間入っています。
ちなみに飲み薬(漢方薬)は、しっかりとしたものです。
400Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 16:07:07 ID:387Lq3uM0
>>399
でも部活はしてるんだよね?ということはそれほど酷くはないはず。
やはり治療に専念してしっかり治したほうがいい。病院もちゃんと通った方がいい。
世間にはヤブ医者がおおいから、できるだけ評判のいいところとか大きい病院にいくといいよ。
最近はどんどん新しい薬も出てるし。
勉強の方は多少おくれても大したことない。
それでも学年が進むに連れてレベルが全然かわってくるから学校には行った方がいいと思うな。
401Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 16:11:58 ID:387Lq3uM0
いちおう勉強のほうもいっとくと
理系なら数学3Cっていうところまで必要になる。
英語と数学はほとんど底なしだし、理系なら理科科目を何個かとらなければいけなくなる。
その理科科目も1と2に分かれていて、理系は2までやらなければならない。
毎日がんばっても2年は必要だと思います。
402大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:15:00 ID:WAhhrhDDO
>>399
俺も小さい頃からアトピーだから気持ちわかるなぁ。大検でいいと思うよ。無理して学校行っても精神的にも辛いと思う。両親は高校辞める事には反対はないでしょ?
403大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:15:04 ID:ZgbwlM3I0
流れぶったぎって悪いんですが、数Tと数TAの違いは範囲だけですよね?
範囲が狭い分難しいわけじゃないですよね?
404384:2006/05/10(水) 16:15:35 ID:P5nx1WDN0
>>393
色んなっていうよりも編入で有名なのはECCと中央ゼミって感じ。
ECCは関西中心に根を張って京大、大阪大、他関西圏内の有名大学編入生を
おそらく1番に出している。中央ゼミは全体的に満遍なく、関東を中心に編入生を出している
実績ではこの2校がずば抜けている感じがするね。
F大クラスからA、B級の編入はよくあることだからもしする気があるなら頑張ってね
405392:2006/05/10(水) 16:26:32 ID:QEqM5nQC0
>>399アドバイスありがとうございます。
でも、部活は強制入部で・・・
一番楽なのは週1の囲碁将棋部と文芸部と書道部なのですが、あまり興味なかったので
2番目に楽な週3の演劇部に。でも、これ騙されて入ったんですよ・・・
週3で放課後5時までって紙には書いてあったのに7時までって・・・orz
それでも、やはり学校に入った方がいいですか。
現実問題として、僕が立てているプラン、つまり1人で2年以内に高校の勉強を9割がた完璧に終わらせるのが、やはり一番の問題なんですよね・・・
そこまで、参考書を1人で理解できるかどうか、とか。
でも、反論のようで本当に本当に悪いと思っているのですが・・・
僕は「東大理V」に受かりたいんです;
ですから、決して勉強に遅れることはできないのです。
それに・・・ある程度成長してからのアトピー治療は、何年もかかる、と言われているんです。
実はですね、脱ステする原因、つまりステロイドをくれていた病院なのですが、
これ、ちゃんとした県立病院だったんです。なのに、僕に2年くらいステロイドを使わせて
いきなり「これは、もう、うちの病院じゃ治らないねぇ・・・」なんて言うんですよ。
今、漢方薬をもらっている病院は、いろいろ本を出していて、評判がいいところだとは思うのですが
それでも、一向に良くなりません・・・前の大阪の病院も有名なところでしたが。



406大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:27:54 ID:pG/i1CW+0
アトピーってのは一番嘘情報が流れてる病気だからなぁ。
それが医療関係者だろうと。
副腎皮質ホルモンを頭から完全否定してる香具師とか、いろいろな。
まぁ病気については病院を回ったほうがいいと思う。

で、勉強に関しては独学で十分だとは思う。
まぁ二次力つけるために予備校ぐらいは選択肢に入れておいたほうがいいとは思うけどな。
解答用紙の作り方は教わらないと結構難しい。

>>403
その通り。
407392:2006/05/10(水) 16:30:01 ID:QEqM5nQC0
すみません、>>400でしたorz
408378:2006/05/10(水) 16:31:43 ID:EUpkYWOCP
>>404
ありがとうございました。編入スレもあるみたいなのでそっちも覗いて見ます。ありがとうございました。
409大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:50:25 ID:yND1NQHf0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
410大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:56:57 ID:WAhhrhDDO
アトピーは肉・魚・乳製品を一切とらないで、早寝早起きで治った人いるらしいです。
411392:2006/05/10(水) 17:02:44 ID:QEqM5nQC0
>>410さっそくやってみます。
Thanks!!
ちなみに、話がずれましたが、結局結論としては
もし、僕に3年間勉強をやり続ける覚悟があるのなら、勉強については、とりあえずよし。
あとは、アトピーの治療と親の社会的立場と本当に学校を辞めるのか
(つまり、辞めると考えていても、本当に辞められるのか)
等を気にしながら、もう一度良く検討・・・
というような形で良いですか?
412大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:31:48 ID:yND1NQHf0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
413大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:07:40 ID:fz3+EEAE0
テンプレ見れば自分で調べられるだろクズ
414大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:07:44 ID:WAhhrhDDO
能動関係と受動関係の違いがいまいちわからないんです。誰かわかりやすく説明していただけませんか。
415大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:11:57 ID:659Yrtrg0
高校化学の質問がしたいのですが
2ちゃんねる以外で活発に書き込みがされている登録不要の質問掲示板は
ないでしょうか?
いくら探しても見つかりません。
どうしたらいいのか途方にくれています。
おねがいします。
416大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:13:06 ID:g6myqoYe0
>>409>>412
目の前にある魔法の箱で調べれ。
417大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:31:45 ID:hOX60HFY0
>>415
先生に聞けよw
418大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:52:34 ID:xGxdkpzU0
>>411
とりあえず顧問や担任に話して、部活を変えるなどの対応を取るべき。
一応部活も高校の単位に含まれてる筈だから。
病気だから特別扱いを、というのはあまり良くないが、
特別扱いにならない範囲で便宜を図ってもらえるように、担任としっかり相談を。
それから決めてもいいじゃないか。

漏れは、高校は出来る限り行くべきだと思う。
学力だけ付けたいのであれば、確かに高校辞めて独学+予備校で行った方が良いかもしれないがね。
勉強だけじゃなく、人間関係とか社会性とか、学ぶべきことが多いんだよ、君らの年代ってのは。
勿論体調のことのような個々人の事情もあるから、絶対行けとは言わない。

病院に関しては、良い医者にめぐり合うまでいくつも回った方が良いのかもしれない。
出来る限り体調を整えないと、後々苦しいかも。
419Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/10(水) 19:19:18 ID:KtihJDiG0
>>411
最後にひとつだけ言わせて。
みんながいってるように良い先生にめぐり合うまで病院さがしたほうがいいよ。
シロウト判断で勝手になにかやるのは危険。もしかしたらアトピーじゃないかも知れないしね。
大学病院とか信用できるんじゃないかな?
勉強なんかなんとかなる。
420大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:28:47 ID:pG/i1CW+0
>>418
どうでもいいが部活は単位でもなんでもないぞ。
421大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:25:00 ID:/bXlkrp90
>>411
部活かえなよ。
後、状況がわからんが風呂でも勉強できますよ。
アトピーは俺2歳からそうだし、今はほとんどないけどね。
シャンプーやら歯磨き粉やらもすべての無添加のものに汁。
洗濯用洗剤もすべて。
見られるストレスとか感じるのなら学校行かない方がいいお。
422大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:48:04 ID:c1i93xqWO
偏差値54ってどれぐらいのレベルの大学行けるの?
423大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:53:15 ID:hOX60HFY0
>>422
つパスナビ
424大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:18:49 ID:vtPY+t3w0
法政にセンターで国語180、英語180、日本史90で受かりますか?(目安)
425大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:24:55 ID:7wkwTeCe0
余裕だろ。
つか今から法政なんて目指さないでもっといいとこ目指せ。
426一浪:2006/05/10(水) 22:31:15 ID:zgtkohPP0
北海道に住んでいるんですが、
東京の大学を北海道で受験できたりしますか?
427大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:45:37 ID:qd/i5WhGO
しらね
428大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:40:52 ID:2tLQdNwhO
青学の国際政治のAOうけたかたいましたらどんな内容だったのかおしえてください
429大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:48:21 ID:BQfDQwh60
かなりの人が下のような状況になる。

中学受験のときに、悪くないけど結局私立どまりだよなって思ってた早慶、
当時は全く眼中になかったマーチ、
金出して通う価値があるのか全く分からなかった日東駒専、大東亜帝国たちよ、
いつから君達はそんなに遠い所に行ってしまったんだい?
430大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:17:15 ID:Lpv/IMMOO
>>426地方受験可能な大学も結構ありますね
431大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:27:35 ID:9NT+ncPtO
数学がヤバイんです…
数IAの教科書を読んでも理解できません…
どうしたらいいですか…
ヤバイです
432Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 01:30:59 ID:zakp9Jg50
分からないことを一つ一つなくす。
調べる、考える、人に聞く。
433大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:35:38 ID:9NT+ncPtO
じゃあ聞きます
順列と組み合わせの意味が分かりません
具体的な例を使って説明お願いシマス
434Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 01:56:31 ID:zakp9Jg50
順列とか組み合わせとかどうでもいいから数えなさい。
中学生のときに樹形図とかやったでしょ?それと同じです。

具体例は思いつきません。
435大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:02:54 ID:Lpv/IMMOO
>>433ある柔道部があったとして、レギュラー5人を部員から選んでさらに先鋒・次鋒・中堅…と順番を決めるのが順列。部員から5人応援団を選ぶのが組み合わせ。

って習ったけど分かりにくいなこれ
436418:2006/05/11(木) 03:00:20 ID:GoNzcXhh0
>>420
調べてみたが、現行の指導要領にはクラブに関する規定が無くなってるな。
ちょっと前まではクラブ活動に関する規定があって、卒業単位に認定されてたのさ。
漏れの高校では1年次に必修で1単位配当だった。
437大学への名無しさん:2006/05/11(木) 05:44:13 ID:gRjLKZto0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
438大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:28:55 ID:ymSAdDn/O
I mind him talking loud.

I mind his talking loudly.

どっちが正しいですか?先生が書いたのが後者です
439大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:34:36 ID:S2NFojja0
どちらも可。loudlyのほうがやや堅い感じ
440大学への名無しさん:2006/05/11(木) 10:28:11 ID:ymSAdDn/O
そうなんですか。じゃあ、himでもhisでもいいんですか?
441大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:57:22 ID:gRjLKZto0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
442大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:02:21 ID:PmbmhH25O
浪人です。学校で習ってない科目が多く(化学、物理、数VC)、かつ高校時代に英語以外はほぼ無勉だったのですが、こういう場合は国立はあきらめて受験科目の少ない私立の勉強一本に絞った方が良いでしょうか?
443大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:05:24 ID:BHYKt0ULO
>>441
パソなんだから早稲田のHPでも見れば載ってるだろうに
444Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 13:48:00 ID:ap5c9R0n0
>>442
理系?そんなんじゃ大学はいっても意味無いよ。
試験ってのは、その大学に入ってからついていけるかを試すことなんだからね。
445大学への名無しさん:2006/05/11(木) 14:42:12 ID:AFfNaWeK0
文学部って評判悪いのかな?親に文学部行きたいって言ったら
正直自分たちが大学生の時は文学部の人たち馬鹿にしてたとか
意味不明なこといわれた。旧帝大ぐらいの難度でもやっぱ文学部って
レベルが低い対象として見られるのかな?
446大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:05:12 ID:Lpv/IMMOO
>>442その状態で国立理系は絶望的ですね

>>445他学部と比べられることはあるかもだけど入っちゃえば関係ないと思う…興味あるとこ行けばいいさ
447大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:15:45 ID:tev8xdpaO
関東で早慶より偏差値高い大学をすべて教えて下さい
448大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:21:37 ID:eR7VS1KYO
>>447
東大
一橋
東工大
あと医療系
以上
449442:2006/05/11(木) 15:48:03 ID:PmbmhH25O
やはり国立理系は止めた方が良いですよね…。実は、センターで高得点を取って後期試験で入ろうと考えていたのですが、後期一本勝負などという考えはやめておきなさいと予備校の人に言われまして…。
唯一英語だけはマシなので、外国語大学でも狙おうかと思えてきました。しかしよほど英語ができないと東京外国語大学なんてところは無理ですよね…?
450大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:49:38 ID:jMQ4b5EZ0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
451大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:31:40 ID:ymSAdDn/O
筆記体の小文字のhとkは一緒に見えるんですがどこが違うんですか?
452大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:02:32 ID:pd1LMm6u0
大学に興味のある学部が見つからないんですが・・・
どこの学部に入るのが妥当でしょうか?
453大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:16:14 ID:mlSDu8dz0
>>452
大学行くのをやめるたら?
はっきり言って興味の無い学部に入ってしまうと、4年間は憂鬱な日々が続くよ。

もしくは東大に行くか。学部選択は3年(正確には2年の前期いっぱいくらい?)まで猶予がある。
454大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:00:42 ID:0WLh5uIv0
>>453
1年目は教養だからどこ行っても大差ないけどなw
455大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:20:38 ID:QpwIrMaIO
評定平均3.6
欠席15日
で推薦かAOで入れる大学ありますか?神奈川か東京で…。
456大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:26:29 ID:PIJKCpL80
推薦条件に「地公4.0以上」ってあるんだけど、日本史入ってる?
457大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:11 ID:QpwIrMaIO
日本史は入ってないですけど地理と世界史は5です
458大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:38:07 ID:P2bpG2vgO
島根大、東京電気の偏差値ってどれくらい?
携帯しかないら調べられなくて;
459大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:40:39 ID:PIJKCpL80
>>457いやいやw 貴方に質問したわけじゃないよw 俺も相談。
言葉が足りなかった、スマンorz 仕切りなおしてもう一度。

俺の希望する大学で、指定校推薦があるんですけど、その条件の中に
「地公4.0以上、地公は12単位以上修得であること」とあるんですけど
地公とは、地理・公民で、日本史は含まれないんでしょうか?

3年で日本史選択しちゃったんですけど・・・orz


460大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:42:28 ID:0WLh5uIv0
>>459
日本史は歴史。
地歴公なら良かったのにね…。
461大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:52:24 ID:zg+a19M00
>>459
普通地理だけに制限するようなことは無いと思うんだけどなあ。
もう一回確認してみて。
462大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:20:12 ID:7VyETXXz0
コンプってなんですか?
463大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:35:07 ID:/nvQwbuPO
大阪学院大、大阪経済大、大阪国際、甲子園、甲南、阪南の偏差値教えてくれませんか?
464Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/11(木) 22:02:56 ID:37uFiRpL0
>>462
コンプレックス
465大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:46:23 ID:KWiHecdu0
センター試験の追試ってどういう場合に使われるものなんですか?

本試験だけで事足りるような。
466大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:49:57 ID:AT566Flm0
>>465
たとえばきみがセンター試験の日にインフルエンザで42度の熱出して
受験できなくなった時に、医師の診断書があれば追試を受けるんですよ。
467466:2006/05/11(木) 22:51:06 ID:AT566Flm0
× 受けるんですよ  ○ 受けられるんですよ
468大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:56:07 ID:veyDr4FOO
農学部志望の2年ですが質問させてください。
神戸、東京農工、京都府立の3大学の中で国語を重視する大学はありますか?
もしよければそれぞれ何を重視しているかも教えて下さい。
469大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:00:52 ID:KWiHecdu0
>>466
サンクス
そういうことなんですか

でもなんで本試験より難易度が大幅に上がるんだろう?

本試験の問題も解答も公表されてしまうから?
470大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:11:55 ID:02G+MPf60
>>468
入試の配点はパスナビで
471大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:36:07 ID:zoiceKGEO
答えを見て満足するなっていうのは自力でもう一度やれっていうことですか?
472大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:25:56 ID:sQWxOCor0
通信制高校に通う者ですが、とあるスレで通信制高校卒業者は全日制卒でない
というだけで落とす大学もあるという話を聞きました。本当なんでしょうか?
教えてください。
473大学への名無しさん:2006/05/12(金) 02:15:04 ID:h1OhGi63O
>>471日が経つと解けなくなってるもんだから復習しろってことなんじゃね?

>>472全日制じゃないから落とされるなんて話聞いたことない。。。
474大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:00:46 ID:0P07hvRTO
通信制や定時制高校でも友達って出来ますか?
475大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:32:57 ID:FTzp2sdL0
早稲田大学文系学部ってリスニングないんですか?
476大学への名無しさん:2006/05/12(金) 08:12:31 ID:jMIRDnk1O
>>475

つ【パスナビ】
477大学への名無しさん:2006/05/12(金) 10:16:15 ID:pCSiqiPPO
>474
自分で考えろ。そんな人に頼ってばかりじゃ友達できないぞ。
478大学への名無しさん:2006/05/12(金) 10:40:05 ID:+ZgOUbFOO
早稲田の文化構想学部の難易度は二文と比べてどうなりますか?
479大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:52:58 ID:pCSiqiPPO
筆記体って繋げて書くのが普通なんですか?
480大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:56:50 ID:Hh/lJRi70
>>479
そのための筆記体だからね。
481大学への名無しさん:2006/05/12(金) 14:06:16 ID:pCSiqiPPO
baと書くときどう繋げるんですか?
どう繋げたらいいんだ〜
482大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:01:39 ID:h1OhGi63O
>>481日本語でも早く書いたりすると薄い線でつながってたりするじゃん?そんな感じで
483大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:34:37 ID:tq+hn19I0
>>481
筆記体が書けなくても、何となく読めさえすれば大丈夫だ。
外国語学部とかならきついだろうが。
484大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:24:19 ID:1U3O5Nwv0
地方大学の工学部(信州大)目指してるんですが、やはり地方大学の就職は地方でしか出来ないのでしょうか。
どうしても東京で就職したかったら、やはり東京の大学を目指すしかないでしょうか。

・・・初歩的な質問ですみません。
485大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:31:40 ID:71pUlrzh0
>>484
なんだかんだでそうだね。
もしくは、東京の大学とやってけるレベルの大学(地帝とか。旧官立とかだとギリ)に入るか。
486大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:42:18 ID:1U3O5Nwv0
>>485 レスありがとうございます。
大学を卒業してから、自分の足で東京の会社を回って入社試験を受ける・・・という方法では無理ですか?
487大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:45:02 ID:/5ZTW0g20
横からだけど
俺も今地方の学生だけど
わざわざ東京とかまで行く気力とか金銭的にも余裕がないな
国立ならちゃんと授業回数決まってるからさ
授業あったらどうなることやら
488大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:46:23 ID:/5ZTW0g20
3年の後期でも授業は普通にあるからね
工学部なら院の可能性あるからその場合は
ゼミとかはやすめるだろうけど
489大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:50:02 ID:YHRcpcWVO
まだ3Cとか終わってないから2Bまでで模試受けようと思うんだけど、それやると3Cが必要な大学だとの判定でなくなっちゃう?
490大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:51:20 ID:hTXc/NdpO
新しい資料(パンフ)ってもああります?
491大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:01:01 ID:T4UHr9US0
>>489
うん、 数学IIICまで で受けた方がいい。
この時期だと 数学IIICまで で申し込んでも、現役対応で問題が選べるから
そこで既習範囲の問題を解けばいいよ。
492大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:06:01 ID:6dFBb5qs0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
493大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:08:13 ID:T4UHr9US0
>>484
それは2chの首都圏私立厨の影響を受け過ぎ。
実績のある企業からは、ちゃんと東京や大阪にある企業に入社したOBが
リクルートにきてくれるよ。もともと地元長野県内で就職したいという
人間が多いので、数の上では首都圏大企業入社の実績が少なめに出ると
いうだけ。

信州大は工学や繊維では首都圏のメーカー系大企業で通用するからね。
できれば院まで出ておくといい。
494大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:13:29 ID:71pUlrzh0
>>493
それはちょっと擁護しすぎw
やっぱ若干つらいトコがあるよ。
495大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:14:10 ID:1U3O5Nwv0
>>493 レスありがとうございます。
なんだか希望とやる気が湧いてきました!絶対に信州大学に合格しようと思います!
496大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:15:13 ID:1U3O5Nwv0
・・・(´・ω・`)ウーン
497大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:16:59 ID:/5ZTW0g20
だから偏差値うんぬんよりも
授業とか金銭面がきついっつぅの
498大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:18:19 ID:/5ZTW0g20
信州大学はJABEE認可きてたから
授業回数は絶対15回しないといけない
欠席回数も規定があるはず
499大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:22:30 ID:T4UHr9US0
>>497
だって、首都圏の私大の学費と一人暮らしの生活費4年間を合わせたものと
信州大での学費と一人暮らし4年間+就職活動で首都圏へ特急で通う費用とでは
どっちが多いんだよ。
工学部の就職活動は、のべつまくなしに受けまくる文系とは違うよ。
研究室の教授から推薦状をもらっていくからそんなに数多くうけないだろう?

500大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:23:23 ID:T4UHr9US0
>>498
春休みや夏休みってもんがあるだろうが。
501484:2006/05/12(金) 18:23:23 ID:1U3O5Nwv0
やりたいことがあってこの大学に決めたので、サボることを前提には全く考えていないのですが、
やはり工学部は遊ぶことが出来ず、レポートに追われてバイトをする暇もろくに無いって言うのは事実でしょうか・・・。

JABEEについて検索をしたのですが、
「JABEEの認可を受けた教育システム の修了生は、 高い技術力を持つ技術者として、国際的にも認められることになるのです」(福井高専HPより
つまり、JABEEの認可を受けていない大学で学ぶよりも就職率が高いとかそういう利点もあるのでしょうか。
502大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:23:50 ID:/5ZTW0g20
私立に行けるお金があるならそれでおkだよ
じゃあ授業はどうするの?
説明会は土日ばかりじゃないよ
質問者が院にいくなら全部おっけーだ
503大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:26:22 ID:/5ZTW0g20
違う
JABEE認定の大学はこれからどんどん増えてくる
あと京大もjABEE認定の学科あったはず
だからjABEE認可受けてない所なら、キミはJABEEの認定も受けてないところをでたのかね?
っていう風にバカにされるはず
504大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:27:20 ID:/5ZTW0g20
jABEEはプラスに見られるものじゃなくて
マイナスに見られないものなの
505大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:28:51 ID:T4UHr9US0
>>501
残念ならがらジャビィはまだ、そこまでは企業や官庁に浸透していない。
技術士の一次試験が免除になるのだけは決定だが。

それと工学部って、自宅じゃ絶対に揃えられない機材が大学にあるわけで、
それに触っているだけで半分遊んでいる気分になれる....というのが
いくところだからね。
工学部は英語と数学両方で家庭教師のバイトができるからいいと思うよ。
506大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:29:14 ID:/5ZTW0g20
春休みとか夏休みあるっていうけど
就職活動始めるのは三年の12月とかからなんだが
507大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:31:57 ID:T4UHr9US0
3年から4年になるときの春休みや4年の夏休みがあるだろうが。
508大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:32:34 ID:/5ZTW0g20
終わってるにきまってんじゃん
509484:2006/05/12(金) 18:33:21 ID:1U3O5Nwv0
丁寧なご回答ありがとうございます。
院ですか・・・
やっぱり大学院は出たほうがいいですよね。全く考えていなかったのですが、考えようと思います。
510大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:34:11 ID:/5ZTW0g20
だから院にいけよ
それなら別にいいと思うぞ
院に行けば就職の際給料もあがるし
TAとかゼミとかなら休めるからな
511大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:36:09 ID:9tJW85oQ0
法政1本でいく場合はセンター利用より一般のほうがいいですかね?
512大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:40:42 ID:71pUlrzh0
>>511
センターに手を出して、下手に欲を出したりしそうになったりとかよりは、
一般だけを考えてやるのがいいだろうね。
俺の友人に、高校入学当初から早稲田一本で試験科目以外は全く勉強しなかったし、
センター系の模試も受けない香具師が居た。
華麗に受かってたよw
513大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:38:14 ID:heiP4ipPO
各大学の過去問が載ってる赤本っていつ頃発売なんですか?
514大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:49:23 ID:YHRcpcWVO
河合模試申し込むのに理4型とか理5型とかあるけど全部日程かわんなくね?
何これバグ?
国立って何型ですか
515大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:57:56 ID:yWsveELI0
今、高校2年生で、大学は英語科に入って勉強したいのですが、
親は就職がないから、理工系にしなさいといって聞きません。
英語科を志望する理由は、

昔から(小学生ごろ)から英語に関心があった
できれば英語を使った仕事(外交官など)に就きたい
理工は興味ないし、就職あっても自分に合わない物ばかり

他にもいろいろあるのですが、うまく言葉に出来ず、「就職ない」の一言で蹴られてしまいます。
なんとか説得させることができる言葉はないですか?
上の3つを具体的にしたいのですが、なかなか・・・
516大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:58:56 ID:dG4EKWW0O
大学がCランクでも優秀な大学院の研究室へ入れれば、最終学歴は良くなりますよね?!
517大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:07:25 ID:Wf8fh+vzO
いきなりすみません。自分は高3で理系なんですがセンターで社会は地理と現社はどっちが良いですか?一応2月の進研では地理の偏差値57でした。現社は簡単と聞いていましたので地理を捨てても現社やるべきですか?
518大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:11:30 ID:PV0M1l+g0
代ゼミ、河合、駿台あたりの模試で問題が簡単なの(平均点が高め)ってどれでしょうか?
519大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:24:56 ID:7feo4Npe0
>>513 国立は、東京一工は5月下旬ごろ、その他は8月下旬以降。
くわしくはhttp://www.kyogakusha.co.jp/
>>517 現社は10月から始めて9割取ったやつ知ってるし
俺は0勉で9割取れたが、去年の現社ははっきり言って難しいので
一概にいいとは言えない。地理である程度取れるならそっちを
メインにすべき。まあ、模試で一回両方受けてみるといいかも
520大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:31:24 ID:T4UHr9US0
>>515
男子 だよね。
理工系は苦手&嫌いなヤツがいくと拷問でしかない。
「オレは物理も数学もダメだから、理工系に入っても落ちこぼれると思う。
落ちこぼれると工業高校レベルの仕事にしかありつけないと思うんで、
理工学部にはいかない」と親を脅すといい。
たまたま君が物理数学が得意でも上には上がいるってことで。

しかし「小学校の時から英語が好きだから、外国語学部の英語学科や文学部
英文科へ行く」のレベルでは、帰国子女の多い昨今とても彼らと張り合って
勝てるような英語力がつくとは思えない。それに外交官は親のコネの世界だしね。

普通に高校の英語が得意というレベルなら東京外国語大学あたりでマイナーな
言語を専攻して英語とその言語を武器にすればいい。
要はどうしても英語科がいいなら、TOPレベルの大学の英語科にいけってことだ。
じゃないと英語はおろか、高校から第2外国語があってフランス語もやってきた
子達には勝てない。
「オレは東京外国語大学を受ける!」で親を説得してみては?
521大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:32:48 ID:Wf8fh+vzO
ありがとうございます。自分はやっぱり地理好きなので地理で通します。
あと、今は判定Eでも大丈夫って言う人いますがいつごろぐらいからD以上にしないと大学厳しいですか?
522大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:33:54 ID:T4UHr9US0
>>516
理系なら大学院修士課程でもっと上の大学を目指すのはランクアップになるが
文系で大学院にいくのは研究者を目指す以外になんのメリットもないよ。
523大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:43:16 ID:7feo4Npe0
>>512
秋の大学別の模試では最低でもDはほしい
524大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:50:04 ID:naKni4xWO
下らない質問なんですが周りがうるさい時用に興味がわかないBGMでも訊こうと思うんですが何回いのありますか?
出来ればサブリミナル効果のあるのとか著作権切れてるのとかがいいです
525大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:51:40 ID:Wf8fh+vzO
夏休みまでに基礎・標準を固めて秋でD以上ってことですね。ありがとうございました。
526大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:53:24 ID:7feo4Npe0
>>524
むかしあるあるでやってたが、行進曲とかマーチとか
聞いてたらやる気アップするらしい
527大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:19:23 ID:yWsveELI0
>>520
ありがとうございます!
もう一度じっくり腰を据えて話したいと思います。
528大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:20:49 ID:gj5HbZFl0
>>514
日程は変わらんよ。
何型かはパンフレットなりホームページをもっとよく見て調べること。

>>516
理系ならそれでロンダリング成立だろうな。
文系なら大学院の時点でアウト。
はっきり言って文系で院に行くのは売れ残りが多い。

>>517
どうせ両方受けられるのだから両方受ける方向で。
現代社会はすぐに対応できるから当面は地理をやればいい。

>>517
個人的には河合。
代ゼミという人もいる。

>>524
>>526の言うとおりクラシックやらが落ち着いていいらしい。
ただ、やっぱりどんな音楽でも聴くだけで集中力が落ちるから出来る限り静かな所に避難するのが望ましい。
529koi:2006/05/12(金) 21:23:14 ID:ljwDmDUo0
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
上記HPにお越し下さい。
貴スレッドにマッチしていようかと思います。
よろしくお願い致します。

530Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 21:30:55 ID:FaZxOXZ/0
>>524
砂嵐。
テレビの映らないチャンネルのやつ。
531大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:48:26 ID:pCSiqiPPO
バイトして学費自分で払ってる人っていますか?
532大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:03:47 ID:02G+MPf60
>>531
いる
533大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:04:45 ID:YBEJKHQHO
よく大学のスレで見るんですが、駅弁ってなんですか????
534大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:17:17 ID:pCSiqiPPO
>532
月どれくらい働いて、いくら払ってますか?
535大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:20:51 ID:B4fYYrnq0
国語が入試科目にあるが、古典は無く現代文だけという私立の偏差値が55以上の大学を教えてください
536Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/12(金) 22:21:46 ID:FaZxOXZ/0
ここは調査会社じゃないぞww
537大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:23:39 ID:t08OwAth0
>>533
Wikiにあるからちゃんと調べてから質問しようね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6
538大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:26:31 ID:02G+MPf60
>>534
ヒント:奨学金
539大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:32:25 ID:T4UHr9US0
>>535
高校の進路指導室か予備校塾の資料室で大学入試ガイドの本をチェックするか、
本屋で立ち読みするかしろ。

あとは代ゼミのHPにいって学部学科別ランキングを調べて、偏差値55以上の
ところをピックアップしたら、めぼしいところをここできくなり、該当大学の
スレできくなりしたほうが早い。
540大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:34:03 ID:pCSiqiPPO
奨学金は高校の時優秀じゃなきゃ無理なんですよね?
早稲田志望なんですが、特待生あるんですか?狙うのは無理ですが…
541535:2006/05/12(金) 22:36:20 ID:B4fYYrnq0
眠いけど調べてきます
回答どうもっす
542大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:36:21 ID:T4UHr9US0
いぢわるしないでおしえてくれーというなら、
もしきみが首都圏の大学の偏差値55以上の経済学科を想定していたとして、
こっちが京阪神の大学の偏差値55以上の英文科を出したらどうする?
ムダだろ? ってことだ。
543大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:41:19 ID:/5haxd4s0
微妙にスレ違いかもしれませんが
俺の知り合いが、この間チャリパクったのがバレて補導されたんですよ。
それでまぁ今年受験生で、自業自得なんで庇うつもりはないけど
ぶっちゃけ、一度補導歴のある奴が
ある程度以上のレベルの大学を希望するとしたら
大学受験にどれくらい影響するんですか?
544大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:47:01 ID:e55KpYGHO
受験に影響なんてしない!
はず
545大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:47:52 ID:FdVO3Es2O
英語の質問なんですが構文ってなんですか?
546大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:55:13 ID:T4UHr9US0
>>545
そういうことを質問しても恥ずかしくないスレはこちら

英語の基礎を何とかするスレ その4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145824854/l50
547大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:06:57 ID:uzW3CTD5O
私立大学て卒業するまで大体どれくらいお金かかりますか? ちなみに東京で一人暮らし
548大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:08:50 ID:wCopLfn+O
1500円
549大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:22:00 ID:pCSiqiPPO
>547
それだけじゃわからない
550大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:33:18 ID:T4UHr9US0
>>547
私立文系なら888万強
参考にしたのはこのHP
http://www.gyakubiki.net/oyako/chapter5/index.html#chap5-3
551大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:38:08 ID:CBmYVVNmO
センターが365/950
で近大関大落ちで


センターのみの科目の知識がほぼ0

の理系で浪人の俺が
河合のテキストの予習復習やその他の教科ごとの学習時間について悩んでいます

俺が国立(上位旧帝)行くために何かアドバイスをください
552『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/12(金) 23:42:37 ID:h7OIrS3H0
>>543
関係ないです。
ちなみに就職にも影響ないですよ

>>551
もう少し詳しく状況を書いた方がアドバイスしやすいと思います。
個人的には宮廷はかなり厳しいと思いますが。。。
553大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:44:16 ID:/AbaETiuO
>>551
予習に間に合わんのか?
554『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/12(金) 23:45:57 ID:h7OIrS3H0
>>547
東京での生活費は家賃込みで大体150〜200万円です。
それプラス学費(60〜150万)
を4倍するので大体1000万強だと思います。
555大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:52:16 ID:VEFX69qkO
今英語と平行して地理B、現代文、古文のなかでどれをしようか迷ってます。
どれをさきにやるのが一番いいとかありますか?
556大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:55:22 ID:t08OwAth0
>>551
上位旧帝って・・・・東大京大か?
センターそんだけしかとれんかったら二次受けさせてくれないよ。
てか知識ほぼ0なら悩むことないだろ。やるしかないんだから。
河合言ってるんだったら河合を信じてしっかり予習復習しろ。
557大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:55:25 ID:D2qPcKkf0
偏差値最低から法学部目指して独学しようと思います。
なにかいい参考書や勉強方法ありますでしょうか
558『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/05/12(金) 23:56:10 ID:h7OIrS3H0
>>555
理系なら地理。
文系なら古文だと思います。
559大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:10:36 ID:tlLpBGPvO
>556
予習復習だけで大丈夫ですか?
560大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:13:46 ID:ovVsLEVU0
>>557
もっと具体的に書けよ
561大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:25:50 ID:5GlWiK8Y0
>>559
それ以外に何かする余裕があるか?
562大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:29:00 ID:E3NxW/xa0
VIPPERの人に
「東大に行くためにはどうすればいい?」
と尋ねたら
「1日30時間勉強すればおkwwwwwww」
と返されました。
本当に1日30時間勉強すれば東大に行けますか?
教えてください
563大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:30:28 ID:7qUPJ7jI0
>>556だが>>561の言うとおりそれ以外する余裕がないだろ。
今は信じてやってみな。伸び悩んだら勉強法を見つめなおすってのでも遅くない。
564大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:31:11 ID:tlLpBGPvO
>561
あまりない
が古文とかの知識を大量に覚える科目とかは問題集かなんかやったほうが定着できると思うのは俺のただの妄想ですか?
565大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:31:58 ID:u2GRI+CxO
0の状態から始めるなら、日本史と世界史どちらのほうが点取りやすい?
やはり日本史?
566大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:00 ID:tlLpBGPvO
>564はスルーしてください
567大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:33:55 ID:tlLpBGPvO
とりあえずテキスト(サブテキストみたいなものがあるやつはそれも)をフル活用させて
予習復習に全力を注ぎます
568562:2006/05/13(土) 00:36:13 ID:E3NxW/xa0
ここは質問に答えてくれるスレだと思うのですが
何故僕の質問がスルーされてるのでしょうか?
569大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:38:56 ID:/U3GWo9J0
>>560
具体的にとはどのようなことを書けばいいですか
570大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:41:55 ID:5GlWiK8Y0
>>568
つ【常識】

>>569
テンプレより引用。

>現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
>「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

せめてこれと科目数ぐらい書けや。
571562:2006/05/13(土) 00:44:48 ID:E3NxW/xa0
>>570
・・・常識ですか。
一般的には30時間勉強すれば東大受かるんですか?
受験のことは全く分からないので分からないんです
親切な方教えてください
572大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:44:51 ID:5GlWiK8Y0
科目数じゃないな。
どの科目を使うのか、だな。
573569:2006/05/13(土) 00:46:06 ID:/U3GWo9J0
浪人というか勉強してない。
偏差値も最低に近いと思います

科目は 英数国
574大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:46:24 ID:5GlWiK8Y0
>>571
暇だしマジレスする。
1日24時間しかないのにどうやって30時間するのか答えていただきたい。
575大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:53:20 ID:5GlWiK8Y0
>>573
そこまで自分で分かってるのなら該当スレのテンプレ見て考えろ、と言いたいところだが暇だし書いとく。

現代文:田村のやさしく語る現代文
古文:富井のはじめからていねいに・文法編(一緒に読解編を買ってもよし)
数学:初めから始める数学TA、UB(マセマ)、または白チャート
英語:安河内の英語をはじめからていねいに

あくまで1例な。本屋でちゃんと見て検討すること。
576569:2006/05/13(土) 00:57:18 ID:/U3GWo9J0
ありがとうございます。
該当スレもろくに探せませんでした
577562:2006/05/13(土) 01:04:24 ID:E3NxW/xa0
>>574
1日?24時間?
どこの惑星の話をしてるんですか?
僕は地球に住んでるので・・・
578大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:10:48 ID:5GlWiK8Y0
>>577
なに?俺も地球人だぞ?
それでは相対性理論が成立しないじゃないか。
どうしてくれるんだヽ(`Д´)ノプンプン
579大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:15:47 ID:w9+voN+vO
つ精神と時の部屋
580大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:20:21 ID:GIiolbGMO
>540答えてください
581大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:24:39 ID:w9+voN+vO
>>580特待制はあると思うけど東大志望とかが取っちゃうからまず不可能だよね。。。奨学金にもいろいろあるから優秀でなくても大丈夫なはず。優秀なほうがたくさん貸してくれたりはするけど
582大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:36:06 ID:nlCKa/57O
今高1で将来は保育士か幼稚園教諭を目指そうと思っているのですが…保育士って文系ですか?理系ですか?無知丸出しの質問ですみません…
583大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:40:04 ID:w9+voN+vO
>>582そりゃ文系。。。どっかの教育学部に幼児童学科?みたいな感じの学部があったりなかったり
584大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:47:19 ID:tzoDCrUD0
〜大学への英語・数学・国語という本を買おうと思っているのですが、
中の実践問題というものは今年分(8月発売)のものとは違うのでしょうか?
中身は毎年変わっていて、昨年度分も買う価値がありますか?
585大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:47:43 ID:nlCKa/57O
ありがとうございます!!!家庭科系が理系だと聞いて驚いたので不安になってしまって…(((^^;)
586大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:54:16 ID:yKrT7aCh0
今年の追試の解答どこかでみれないかな
587大学への名無しさん:2006/05/13(土) 02:13:06 ID:ovVsLEVU0
>>586
ヒント:大学入試センター
588大学への名無しさん:2006/05/13(土) 06:16:01 ID:g0qMVR/J0
>>595
栄養系が理系。といってもTOPクラスの大学に設けられている栄養学科じゃないと
2次で数学IA&IIBや化学II生物IIの両方が課せられることはない。

保育士や幼稚園教師の資格を取れるところは、ピンからキリまであるからね。
下は専門学校でいいわけだし、上は教育学部の幼児教育学科で2次面接小論文
センター理系科目数学IAと理科から任意の1科目というところまである。

もし栄養系もいいなと思う可能性があるのだったら、数学IAと生物くらいは
やっておけばそれなりのレベルの大学へいけるよ。
589大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:21:31 ID:wkTfy5/H0
微妙なパスが出たな。
595に期待。
590大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:11:53 ID:kN44ro6jO
フォレストいくら?千円しかない
591588:2006/05/13(土) 13:38:39 ID:g0qMVR/J0
うわっ今まで気づかなかったのが恥ずかしい。テンキー打ちミスだわ。
>>589さん指摘サンクス

アンカーミス訂正です ×595 ○585
592大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:05:10 ID:/U3GWo9J0
勉強しつつバイトしてる方いませんか?
593大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:51:00 ID:IKLQExuFO
誰かこれの訳してくれないか;
The government of the people,by the people,and for the people,shall not perish from the earth.

人民の、人民による、人民のための政治↑これつかわない訳で。
すぐ知りたいんで悪いけどあげm(_ _)m
594大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:05:41 ID:wkTfy5/H0
>>593
国民(人々)の、国民による、国民のための政治(政府・統治)は、
地球上から(この世から)決して消え去ることはないだろう(崩壊することはない)
的な感じか?
595大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:08:48 ID:ViZUKMIr0
人々及び人々の為に人々の政府は地球から消えないものです。
596大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:10:01 ID:IKLQExuFO
>>594
即レス感謝
やっぱそんな感じかぁ。ありがと!今から講義なんで終わったら訳報告に来ますo(_ _)o
597大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:03:19 ID:8m3S0+ZQ0
レベル低い質問で申し訳ないんですが、伊藤本に出てくる例文に。
He taught himself to be a writer.
ていう文章があって、これを本では
「彼は自分に教えることで文章がかけるようにした」→「彼は独学で文章の勉強をした」
と訳しています。

He taught himselfというのはどことなく受動的なニュアンスがありますので、He studiedのような訳に変わるのはわかります。
ただ、その後のto be a writerから、文章が書けるようになんて訳が出てくるのかわかりません。
しかもコレは軽く流していい事なのかもわからず、詰まってしまいました。
598大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:04:46 ID:xZf7y2qy0
>>597
辞書を引け。で直訳しろ。そして訳を見てみるんだ。
「あぁ、なるほどな。」と思うだろう。
599大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:42:00 ID:NtWbk4x40
行きたい大学、学部をきめてパスナビでセンターでの受験科目も調べたんですが
何から手をつけていいのかまったくわからず凄いあせってます
600大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:43:29 ID:8m3S0+ZQ0
>>598
辞書見ました。
そして自分が何を間違えていたのか悟りました。
まず、taughtを教えると訳しながら、thinkの過去形だと思っていたことが一つ。
そして、to be a writerのwriterの部分を戦士だと思っていたので二つ。

要するに風呂に入る前の頭は
彼は彼自身に戦士になるために(必要なことを)教えました。
と直訳。

「あぁ。なるほどな」ですよ・・・orz
これからは訳に詰まったら、自 分 の 正 気 を う た が い ま す。
601大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:47:12 ID:c0UuYIsS0
数学の配点率が高いか、難易度が高い文系の難関大学を教えてください。
また、その大学の国語、数学、英語の出題の特徴を教えて頂ければありがたいです。
数学を生かして法学部へ行きたいと思っていますが、、無茶でしょうか?
602593:2006/05/13(土) 17:51:26 ID:IKLQExuFO
ある国の住人たちが、自らを、自らの利益のために、統治する仕組みが、この地上から消滅するのを私は望まない

という訳でした。
ぅーむ…。まぁ>>594さんありがとでした
603大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:54:12 ID:5GlWiK8Y0
>>599
で?

>>601
別に無理なことじゃない。ごく普通なことだな。
文系で数学が得意だと何かと有利だしな。

難関大学となると数えるほどしかないわけだから自分で探せ。
探せばすぐ見つかる(もしくはないという結論にたどり着く)。
604大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:11:04 ID:OEcGwXH70
先生!!
なんで2ちゃんの暇なニート達は大学受験版にまで来て、わざわざ学歴の話をしてくださるの?
かわいそうだけど、かまってあげるのもめんどくさいんですけど・・・
605大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:12:15 ID:c0UuYIsS0
>>603
一橋はなんとなく高い気がしますが。。。
それは配点率であって、数字です。
難易度等わからないので教えていただければありがたいですが。。。
606大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:19:27 ID:w9+voN+vO
>>605一橋はかなり難関なんじゃない??そこの数学は文系にしちゃ難しいと思う…その上は京大東大かな?この2つの数学は理系でも解くの難しい
607大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:34:08 ID:c0UuYIsS0
>>606
回答ありがとうございます。
これからも情報収集してみます。

それともうひとつ質問なのですが。。。
国語(現代文)はどうやって伸ばすのでしょうか?
具体的な勉強方法が見つからないので。。。
608大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:57:10 ID:GIiolbGMO
新司法試験はいつから適応されますか?
609大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:16:24 ID:UArL46CL0
今19で就職していますが
3年ぐらい働きながら勉強して大学目指すのなんて無理ですか
司書の資格とれる大学に行きたいのです
もう遅いかな
610Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/13(土) 19:19:58 ID:ASnQiROa0
やったことがないからわからない。
611大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:23:04 ID:c0UuYIsS0
>>608
確か2006年の5月に第一回のがあったと思います。曖昧なのでご自分で確認してください。

そういえば、新司法試験は結局何%に落ち着くんだろう。。一回目のは50%で30%くらいにまで下がるって何かでみたけど、どこで安定するのかね。。
612大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:39:06 ID:ONxDl//uO
センター試験について質問です。
センター試験では学校で習っていない科目は受験出来ないのですか?
試験内容で世界史BがあるのですがAしか習っていないんです

あと一つ
二次で習っていない科目がある場合どうなるのでしょうか?これもまた受けられないのでしょうか?
アホな質問かも知れませんが教えて下さい。
613大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:49:23 ID:GIiolbGMO
>611
そうなんですか。2006年からは完全に旧司法試験は廃止ですか?

あとなぜ変更する必要があったんでしょうか?
614大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:53:59 ID:ws0HTkmz0
>>612
情報とかそういう数学の特殊科目を除いて制限はない。
二次も同様だと思うがちょっと自信ない。要綱見れ。
615大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:07:08 ID:c4BmjKY30
>>613
前者。旧方式も平成23年まで並行して行われる。

後者。法曹人口の不足問題とか法曹一元化(法曹、特に裁判官の市民的感覚・常識欠如の批判に応える為)
などの近年の司法改革を支えるためとか、ま、いろいろな理由があるわな。
616大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:17:49 ID:c4BmjKY30
>>609
大学の入学には年齢制限は無いから、遅いとかいう事は無い。
フレックスタイム制を導入している大学や2部(いわゆる定時制とか夜間とか言う奴)なら、
働きながらでも大学行ける。でも、大変だと思う。
しっかり計画を立てていこう。

史書資格に関してはこちらを見なさい。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/
617大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:26:56 ID:ONxDl//uO
>>614
ということは好きな科目を受けられるということですね。
ありがとうございました!
618大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:50:57 ID:xwjl6dRE0
近畿の外国語大学の英語科

大阪外大 神戸外大 関西外大
の入試の難しさを教えてくれませんか?
同志社の英語科を目指してるんですが、外大はどうなのかなって気になりまして。
619大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:43:12 ID:GIiolbGMO
>615
今高三だから大学入ったら法律に関する本読破するわw

新司法試験のが簡単ってことだよね?
620大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:44:28 ID:5GlWiK8Y0
>>607
とにかく問題をやりこむのが第一。
並行して参考書などで読解法などを身につけるとなおよし。
細かいことは現代文スレ参照。

>>618
つ【代ゼミのホームページ】
621大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:15:41 ID:4gHBbLmYO
>>616  ありがとうがんばる決心がついたよ        とりあえず調べてみます
622大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:32:35 ID:t9JNTemg0
防衛大学を受験しようとしている女子です。

英語に関しては長文は当然ですが選択式の問題などに対してもほとんど自信がなく
中学生レベルも危ういです。
どこから手をつけていいのか全く分かりません。
そして地理、日本史、世界史の中から一つ選ばなくてはいけないのですが、
地理は比較的簡単だと聞いたので地理をえらんで最初から勉強するのか
それとも少しは高校に入ってからもやっていた日本史を選ぶかで迷っていますが
こういうときはどうしたらいいんでしょうか?

本屋に行ってみたのですが、よさげな問題集も見つからずに帰ってきてしまいました。
防衛大学なのでふつうの大学とは受験方法が違うと聞いているので不安です。
ちなみに今は高校も卒業しているし、家庭の事情で働きながら独学で勉強もしなくて
はいけないので焦っています。
623大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:55:53 ID:N+ftyKhc0
メールで教えたげるし送ってみたら。
624大学への名無しさん:2006/05/14(日) 02:07:48 ID:XpLku6LG0
>>622
防衛大学だろうが何だろうが根底の基礎は同じ。
したがって最初にやることは同じ。

英語は単語、文法から。
それぞれ入門編みたいなのを探すこと。
科目別スレのテンプレに色々載ってるからそれを参考にすればいい。

選択科目は興味に応じてやったらいい。
学校で日本史を選択したのが日本史のほうが興味があるから、という理由なのであれば日本史でかまわないだろう。
逆に日本史がつまらないと感じるのであれば地理もありかもしれない。

防衛大学は入試が早いから時間を大切に頑張りな。

>>623
ちょwwwwwwwwwwwww
いくら女だからってそれはwwwwwwwwwwwwwwwwww
625大学への名無しさん:2006/05/14(日) 02:32:15 ID:72VEnlwp0
防衛大学って言ってる時点で危ういな。
一次が勝負だけど、二次には面接があるんじゃなかったっけ?
まぁ、過去問とにらめっこが一番だな。
独特なマークシートにも慣れるべきだし(あれは防衛医科だったかな?)
626大学への名無しさん:2006/05/14(日) 06:39:10 ID:myVGj3ae0
河合、駿台模試の過去問あるサイトないっすか?
627大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:43:01 ID:T1dMcFb/0
超基本的質問ですみません
該当HPに明記してないもので・・・、

駿台の過去問題集(青本)
で例えば

大阪大学(理系)過去5ヶ年ってなってる場合、

理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部等、
理系の全ての学部の問題が載っているということなんですか?
628大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:44:03 ID:MXkxFuhh0
>>626
ない。
過去問が欲しかったら、駿台、河合に直接行って
「模試を受けるかどうかの参考にしたいので過去問のこぴ−くれ」
って言えばいいだろ。
629大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:55:46 ID:myVGj3ae0
>>628
塾生ではないのですが、それでももらえますか?
630大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:56:30 ID:FxfMKIQZO
一々女と明記する理由がわからない。

よって男乙
631大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:58:46 ID:72VEnlwp0
>>627
たしかそうだよ。

>>630
ヒント:防衛大学校
632大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:13:34 ID:OAbaK5pu0
>>619
一概に簡単と言えるかどうかは難しいよ。
ただ、合格率が格段にあがるから受かりやすくはなるのは確かだけど、
その分ある程度専門的な知識が入ってくるんじゃない?詳しくは知らないけど。
合格率ははっきりしないけど30%あたりじゃないかな
未来のことだから色々と説があるからそこは調べてくれ
633大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:14:52 ID:ScTQkw7R0
★日本敗戦、現地の日本軍降伏、銃、戦車の通常兵器も化学兵器も没収、中国軍が接収。中国が化学兵器の使用期限切れで安全な処理をせずに廃棄。
★ソ連 化学兵器持ち帰って処理するのも面倒だから欲しいか?中国 せっかくだから貰うか。使用期限切れで安全な処理をせずに廃棄。
↓     ↓     ↓
★「どこの国のものかを問わず、中国に存在するすべての毒ガスと毒ガス弾を日本が処理する」 河野洋平外務大臣
↓     ↓     ↓
★【中国】砲弾542発を回収(うち10発が旧日本軍) 中国チチハル [05/06/25].
★【政治】化学兵器処理費は“金のなる木” 中国の要求丸のみで「一兆円規模」に巨額化 [05/10/31]
★【中国】遺棄化学兵器処理 予定外の要求 大型変電所やヘリポート 軍事転用狙う〔06/01/03〕
634大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:59:25 ID:T1dMcFb/0
>>631
サンクス
買ってきます
635大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:29:36 ID:xrkAV5qBO
質問です
僕はこの春に高専を3年修了で退学しました。
今年度大学受験するのですが、社会系科目がほぼゼロの状態です、一応予備校で倫理をやっているのですが、本当に倫理で大丈夫なのがと心配になっています。
もし、自分でどうしても駄目だと思ったら、違う教科に変えることも考えています。
このまま倫理を続けた方がいいのでしょうか?
また、その他におすすめな教科はありますか
あ、理系です
636大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:41:29 ID:vQMos7Wu0
倫理はセンターだけに使うんですか?
「大丈夫なのかと心配」というからには社会科のなかでは好きだから倫理を
選んだというわけでもなさそうですね。

中3だったころ公民がそんなに苦手でもなくて、今でも新聞のニュース欄は
そこそこ読んでいるんだったら現社を使っては如何でしょうか。
時事問題で落とし穴がないわけでもありませんが、勉強にかける時間が
少なくてもそう大きく点を落とすことはない科目としておすすめします。
637大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:46:27 ID:vQMos7Wu0
>>631
防大は女子も受験できるよ。
もしかしたら>>622はジパングオタの腐女子かもしれないね。
638大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:48:53 ID:vQMos7Wu0
つーわけで誘導ね。
>>622
気象大・防衛大・防衛医大を語ってもいい?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145286895/l50
639大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:49:42 ID:72VEnlwp0
>>637
分かってるよw
防衛大学校は女性の採用率が低いってか、そもそも枠が少ない。
だから、わざわざ女性ってのを明記したんじゃねーの?ってのを言いたかった。
640大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:51:16 ID:72VEnlwp0
まぁわざわざ誘導しなくてもマルチだったんだがな。
641大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:51:23 ID:vQMos7Wu0
>>639
あら、そうだったんですか。
せっかくのご配慮に余計なツッコミ入れてしまってすみませんでした。
642大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:25:14 ID:e+YIUzmRO
今通っている大学を辞めずに来年センター試験や一般入試で他大学を受験して、受かれば今の
大学を辞めて受かった大学に行き、落ちれば今の大学に通い続けようと思うのですが、こうゆう
やり方は可能ですか?
643大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:31:41 ID:72VEnlwp0
>>642
大学による。
うちの大学(国立)は、可能。
東工大は、たしか一旦やめないと受けちゃいけない。
どっかの大学は、休学or退学しないとダメ。
結局、オマイの大学次第なので学生課とかに聞いてみるのが一番。
ちなみに大学校や私立(センターなし)ならまず問題ない。(大学校は公務員試験だしねw)
644大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:33:18 ID:eYl43Nf0O
数学の問題集でチェクリピとチョイスどっちが難しいんですか?
645大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:35:16 ID:e+YIUzmRO
>>643
となると、うちは私大なので可能性あるかもです。ありがとうございました!
646大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:23:38 ID:MXkxFuhh0
>>629
塾生でないといかんかはわからんが
聞いてみる価値はあるな。
まあ現役なら過去問が学校においてあったりするが
647大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:56:57 ID:xrkAV5qBO
>>636
遅くなりましたがありがとうございます
もう一度よく考えてみようと思います
648大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:03:34 ID:qEuwTkTDO
ブックオフで新品の参考書売っても100円以下ですか?
649大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:34:47 ID:PFxunr1QO
俺なら300円で買いたいけどなぁ
650大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:49:31 ID:zQfUdM4d0
tanX/2=[tanX{1-(1-cosX/1+cosX)}]/2
と変形はできたんですがtanXとcosXがわかりません
条件はsinX+cosX=-1/2 270<X<360です
どなたか解る方お願いします。tanX/2=?
651大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:01:25 ID:vQMos7Wu0
>>650
誘導します。

数学の質問スレ【大学受験板】part58
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146404055/l50
652大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:07:24 ID:9ytAqNFs0
高校過程を逸脱する解法は使わない方がいいと聞きますが、
使うとペケにされたり、減点対象にされるのでしょうか?

大学独自の入試で、高校過程を逸脱する内容の問題が
たまに出るのでそれに対抗する手段として「高校過程を逸脱する解法」
を使っても問題ないと思うのですが。
653大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:08:27 ID:72VEnlwp0
>>652
それは大学による。
ただ、大学の言い分の前に受験生の言い分なんてなんの意味を持たないってことは確かだよ。
654大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:19:24 ID:zQfUdM4d0
>>651
どうも
655大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:29:30 ID:onePC5rPO
>>652この問題を理解してるって採点者にアピールできればなんでも良い。この解き方は高校の範囲を越えてるから〜とかそんなこといちいち考えてない
656大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:31:52 ID:BnQqjVX/O
数学の好きな教授なんかは毎年どんなおもしろい解答がでるかたのしみらしいな
657大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:32:57 ID:+AhKS2InO
国立理系大学でも女性との出会いはあるんですか?
658大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:41:55 ID:BnQqjVX/O
薬はまぁまぁいるんじゃない
生物、化学系もそこそこ
総合大ならサークル等あるし
659大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:43:41 ID:i7spQAGZ0
変な質問をしてすみませんが経済学部は理系ですか?文系ですか?
わからないので教えてください。
お願いします。
660大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:46:35 ID:BnQqjVX/O
文です
が、国立は数学が2Bまで2次であったりするし
やる内容も数学みたいなもんらしいので半分理系じゃないかと思います
661大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:49:11 ID:K80BdUyF0
文系+数学
662大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:50:31 ID:i7spQAGZ0
ありがとうございます!
助かりました!
文理選択が一年後にあるんで経済学部はどちらがいいかわからなくて・・・
もし私立だったら文のほうがいいのでしょうか?
663大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:55:13 ID:BnQqjVX/O
私立ねらいなら文系に進んだほうがいいと思う
けど理系から経済に流す人もいるし将来の選択肢を広げるなら理の方がいいよなぁ
664大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:00:42 ID:i7spQAGZ0
そうですよね、理系のほうが選択肢が多いですよね。
私立は有名私立などでもですか?
665大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:24 ID:YbAGKVm20
数学の新編とそうじゃ無いやつの違いは何?
666大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:24:54 ID:aPK9mbYb0
666
667大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:02:30 ID:trjhHWxNO
『come to』と『come into』の違いを教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
668大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:07:07 ID:DM7uH1s00
in + 形容詞 ってどんな意味か分かる方いますか・・・?
669大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:13:17 ID:trjhHWxNO
あげます
670大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:41:49 ID:WbpkbtIF0
和田秀樹氏の本で

新・受験勉強入門(ブックマン社)

ってのを買いたいんですが

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/249-3126499-4103509?keyword=%90V%81E%8E%F3%8C%B1%95%D7%8B%AD%93%FC%96%E5&mode=blended&tag=24889039-22&encoding-string-jp=%93%FA%96%7B%8C%EA

こんな感じで色々種類がありすぎてどれがどれやらわかりません。
新版風に再販されまくってるんでしょうか?
内容が少しリニューアルしただけの、ほぼ、まるかぶりのものとか選んでしまいそう
一番スタンダードな最初に読むべき本としては勉強法マニュアルとかでいいんでしょうか?
受験は要領とか他のシリーズがいいんでしょうか?
671Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/15(月) 01:37:19 ID:erDCQBUL0
本屋に池
672大学への名無しさん:2006/05/15(月) 03:05:19 ID:XZ0jvnxf0
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 大学受験ホロンで雑談しようぜ
  |     )●(  |  |http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
  \     ー   ノ    \_______
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
673大学への名無しさん:2006/05/15(月) 09:49:39 ID:9omv5N3nO
辞書というものの使い方がわからないのか
674大学への名無しさん:2006/05/15(月) 11:27:18 ID:SrwoWTIuO
私立文系志望は理数が偏差値20でも関係ないですよね?
675大学への名無しさん:2006/05/15(月) 12:37:40 ID:9omv5N3nO
関係ないとおもいますがまず卒業できますか?
676大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:10:25 ID:X4aRN95+O
俺数学なんて+−×÷以外なんもできないぞ。でも文系だから無問題。マーチ下位だけど受かっ
たし。割り算なんて20÷7とかあってもどっちをカッコの中に入れればいいのかいつも迷うし
5%割引なんて計算できない。電卓の使い方とか記号がわからんから5%割引ってのは一体いくら
安くなるかも不明
677大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:38:18 ID:vIuynG5T0
>>676
こういうのが毎月定額引き落としのリボ払いなんてのにはまって
地獄におちるんだよな。
今は家庭科でそういうのも教えてくれるんだけど。
あんた、将来無理な住宅ローンなんか組んで首括らないようにな。
678大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:42:03 ID:jTMO0U2b0
>>675
卒業は出来るだろうけど苦労することは間違いない。
経済は曲線とか扱う関係でモロに数学だし、経営学、商学もその関連分野だから少なからず数学を使う。
更には、心理学は統計を使うからこれまた数学。
うちの親父は社会学も行列使うと言ってたから、それが正しければ社会学も数学を使うことがある。
文系とはいえまったく数学を使わない所はほとんど無いと思っていいだろう。
679大学への名無しさん:2006/05/15(月) 14:22:47 ID:nuv1d/zz0
青本って去年は6月中旬あたりに新しいのが出てましたけど、今年もそれくらいなんでしょうか?
680大学への名無しさん:2006/05/15(月) 14:24:41 ID:nuv1d/zz0
スマソage忘れ
681大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:44:11 ID:jBaweQmVO
浪人です。志望校がやっと決定して、ようやく受験科目を決める段階にきたのですが、アドバイス下さい。
私の志望校は二次試験科目を数学UBVCor理科二科目orは地理Bor歴史Bの中から選択できます。
理科は避けたいので残るは数学か社会なのですが、社会は倫理しか習っていませんし、数学はUBまでしか習っていませんの。
なのでどちらを選択したにしても人一倍の苦労は強いられます。
しかしどちらがまだベターなのか、教えていただけませんか?ちなみに大学のレベルは宮廷の下で、受験学部は農学部です。お願いします!
682大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:44:29 ID:CWHRJnaq0
The freshness of a bright May morning in this pleasant suburb of Paris had its effect on the little traveler.

訳:この楽しいパリ郊外の5月の明るい朝のさわやかさが、小柄な旅人に影響した。

hadが動詞らしいのですが、使役動詞なんでしょうか?
また、itsは何を表しているのですか?
683大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:51:47 ID:/LW509RC0
684大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:52:06 ID:F8CkpD6/0
合コンしたくないランキングとかってないでしょうか?
685大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:53:40 ID:9omv5N3nO
>>681
それは人によるとおもわれ
が理系志望だし、数学でも微積がとくいなほうなら数学がよいかと
数学できるヤツにいわせると3Cが一番簡単というし
686大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:56:27 ID:9omv5N3nO
>>684
とりあえずサロンあたりにないですか?
おもしろそうなのでたてたらどうですか?
687大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:14:16 ID:meeZIkUJ0
現在の進研偏差値43がTAで80点以上とるのは無謀ですか?
688大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:14:49 ID:/qU07Z560
【2005年2月25日】

大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明

 大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
 両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
 全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
 関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。

 大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
 愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
 産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
 「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。

 県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
 府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。


ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
689大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:25:42 ID:Nu4I8mV0O
>>681Vはパターン化されてるから難しくはないけど結構時間かかるんじゃね??ってか農学なら理科無勉じゃ入ってから相当やばいと思うが
690大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:29:55 ID:7x8maLWYO
マーチ志望一郎です

政経受験でムベンなのですが 
おすすめ参考書プランなどありましたら教えてくださいm(__)m
691大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:49:05 ID:9omv5N3nO
>>687
時間は十分あるので努力次第
692大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:54:16 ID:meeZIkUJ0
>>691レスサンクス、頑張ってみる
693大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:56:14 ID:TWt7fGID0
5月7日に行われた代ゼミセンター模試で
 英語 リス 国語 政経
点100  34  106  49 
だったんですが、偏差値はどのくらいでしょうか?
因みに二年です
694681:2006/05/15(月) 20:07:21 ID:jBaweQmVO
>>685>>689
レスありがとうございます。数学VCは数ヶ月でマスターできるでしょうか?数学UBの微積は好きなんですが、VCはUBの発展的な事柄を扱っていると考えて良いのでしょうか?
二次試験の数学というと恐ろしく難しいイメージがあって、そこがかなり不安ですorz
695大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:16:11 ID:9omv5N3nO
大学のレベルもかなり高いし使えるようになるには時間かかるかもだけど、3Cはだいたい同じような問題しかでないので
あといかに点を取る答案を作るかも大事です
数学は半分もできたら合格点らしいですね
696大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:26:43 ID:C8faSTrOO
現在高3です

今から古典を勉強してセンター8割以上取れるお勧めの参考書を教えて下さい
知識は皆無に等しいので基礎から始めようと思っています

上げられた参考書を本屋で手に取って自分で確かめるので個人的なお勧めで結構です
697大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:29:57 ID:jTMO0U2b0
富井のはじてい
698大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:30:25 ID:tjbV7lfeO
理学部 工学部 理工学部
の違いってなんですか?
699大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:50:32 ID:03Zcs7M20
名前なんて飾りさ
700大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:15:00 ID:IuIxlJbzO
英語の質問です。

Tom put nothing on the shelf,(  )(  )?

A.(did)(he)
does heとどこで見分けがつくんでしょうか?
701大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:22:26 ID:9AG2m8zi0
put は過去形も形同じだから文脈かな
702大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:10 ID:jTMO0U2b0
あんましいい問題じゃないね。
これは文法的なところよりも文脈で決めるべきだろう。
両方訳してみて、しっくりくるほうが答え、としか言いようがないな。
703大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:33:06 ID:H63VvCsGO
酸化数を求める問題です
MnSO4のSの酸化数の求め方を教えて下さい お願いします
704大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:38:58 ID:VnvYBugR0
>>700-703
現在なら三単現のSがつく。
705大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:40:01 ID:jTMO0U2b0
>>704
すまん、盲点だった。
706700:2006/05/15(月) 21:41:20 ID:IuIxlJbzO
ありがとうございます。
707大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:45:31 ID:UjdArfsgO
えっと、誰かすごい人、
ネットラジオで講義していただきたい><
708大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:45:55 ID:Nu4I8mV0O
>>703硫酸の2価イオンがMnとくっついてるのでMnの酸化数は+2で決まり。酸素は(-2)×4=-8で、全体で±0にならなきゃいけないからSの酸化数は6で決まり。OK?
709大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:46:36 ID:9AG2m8zi0
>>704
おまい頭いいなw気づかなかったw
710大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:50:45 ID:UI6LsWEwO
judge a person by his looks.

なんですがこういうbyはjudge〜byみたいに一つ覚えなきゃいけないんですか?
711大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:57:58 ID:9AG2m8zi0
>>710
というより前置詞の意味?的なもの覚えてたらいいかも。
動詞によって使う前置詞は違うからそれはそのまま覚えておk
712大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:09:04 ID:0s2AvVaI0
AO入試について質問させてください。小論文なしでAO入試が受けられる大学は武蔵と日芸の一部の
学部の他にどこがありますか?
713大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:16:49 ID:UI6LsWEwO
>711
この場合by〜によって?彼の外見によって→外見で。
みたいな感じ?
714大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:18:23 ID:03Zcs7M20
>>712
ググれ
715大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:23:30 ID:9AG2m8zi0
>>713
そんな感じかな。
前置詞の意味覚えとくと動詞の意味と関連付けられるから覚えやすいよ。
716713:2006/05/15(月) 22:31:40 ID:0s2AvVaI0
すいません。ググってもわかりませんでした。
717大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:40:09 ID:H63VvCsGO
>>708 ありがとうございます わかりやすいです
718694:2006/05/15(月) 23:08:11 ID:jBaweQmVO
>>695
レスありがとうございます。
常識的に考えると、数学UBVCをこれから1からスタートしてマスターできる可能性は低いですよね…?
歴史にした方が良いですか?しかし歴史も歴史でマニアとかが受験しそうで怖いですよねorz
719大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:22:11 ID:HTvgzjC+O
暗記(英単語、語法などの機械的な暗記)をするのに適した環境はどこですか?
720大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:34:06 ID:9AG2m8zi0
>>719
図書館や予備校の自習室等の静かなところをお勧めする
721大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:45:27 ID:J1TsvezA0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 金沢工業  119,000
 芝浦工業  112,000
 工学院大   82,200
 武蔵工業   72,700
 成蹊大学   33,200
722大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:45:46 ID:HTvgzjC+O
>720
座ったまま機械的に暗記してると疲れませんか?
723大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:49:01 ID:H63VvCsGO
海岸海岸と河岸海岸て何が違うんですか?
724大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:59:59 ID:YIpt9tB4O
一浪で武蔵工業大学の文系学部の環境情報学部ってバカですか?
偏差値50ありますよね?
725大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:01:54 ID:Nu4I8mV0O
1浪で武蔵工大自体どうかと思うけど…
726大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:02:21 ID:03Zcs7M20
>>724
どうでもいい
727大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:06:35 ID:4BKiHk3rO
今偏差値45しかないけど受かりますか?
728大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:06:49 ID:bIQykelO0
何浪かより浪人より、武蔵工で文系学部に行くのはどうかと思うが。
法中成あたりの文系学部に行った方がまだマシ。
729大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:10:37 ID:4BKiHk3rO
友達に文系学部ならお前でも受かるって聞いたんで…
730大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:10:59 ID:ZH3kaJ660
>>722
静かなところで集中してれば疲れなんてそんなに感じないもの
731大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:14:26 ID:Koy2NwlLO
河合記述模試で偏差値56.8なんだが、これから一日六時間勉強したら東工大いけますか?
732大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:16:04 ID:ZH3kaJ660
>>731
6時間くらいならどの受験生もしてると思う
733722:2006/05/16(火) 00:18:37 ID:+tMX3qBzO
>730
机の上で暗記するのはあまり効率がよくないらしいのですが
自習室とかは例外になるのですか?
734大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:18:59 ID:4BKiHk3rO
武蔵工業大学の文系学部はバカでも行けるのでしょうか?
735大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:19:47 ID:Koy2NwlLO
授業以外でです
736大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:20:55 ID:ZH3kaJ660
>>733
暗記って机に向かってする以外どこでやるのだろうか・・?
立ってやるとか?
>>734
理系でm(ry
737大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:27:02 ID:+tMX3qBzO
>736
普通(家とかで)机の上でやっても(誘惑のせいで)集中力が続かないから
机の上で暗記するのはあまり効率がよくないといわれる所以で
(誘惑のない)自習室なら集中力が途切れないから問題なしってことでいいのですね?
738大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:28:50 ID:ZH3kaJ660
>>737
そういうことかな。家はなるべくやめておいたほうがいい。
739大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:33:30 ID:+tMX3qBzO
>738
明日から自習室で復習もすることにします






嫌でも自分に勉強させるため
740大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:35:39 ID:ZH3kaJ660
>>739
ガンガレ
741大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:40:59 ID:F3BHMuuBO
耳せん使って勉強した方が効率あがりますか?
742大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:41:57 ID:+Z2x5Een0
>>741
上がる人もいる
743大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:46:16 ID:F3BHMuuBO
買うか迷ってます
744大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:52:42 ID:+tMX3qBzO
>743
買って無駄になる事はない気がするが・・・・
745大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:55:34 ID:F3BHMuuBO
そうですよね。わかりました。
746大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:59:40 ID:L/7vw/Y6O
進研マークか記述片方だけ受けるならどっちがいい?それとも全統だけでいい?
747大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:01:34 ID:+tMX3qBzO
>746
真剣は受けると馬鹿になる

できるなら真剣全て受けるな
748大学への名無しさん:2006/05/16(火) 02:14:26 ID:1+953SA3O
大学に在学中、他の大学のAO入試や一般入試受けられるんですか?
749718:2006/05/16(火) 08:12:11 ID:bR1LaGYAO
レスお願いします。
750大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:45:14 ID:FAQLgRrtO
ヒント:仮面浪人
751大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:25:10 ID:aRigjjBu0
752大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:14:21 ID:zPP8i3NcO
appearの意味もわからない奴がシス単の単語ほとんどわかるとほざいてるんですが、どうしたらいいですか?
753大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:16:35 ID:SGJMLExdO
まぁほとんどわかるんじゃない?
それより勉強しな
754大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:39:24 ID:/fIANDlG0
つまらん質問ですまん。
何かを覚えようとする時に、その部分を赤色にしてから
上から赤や緑のセロファンシートで隠して覚えるやつ、
あれなんて名前だっけ?
かーちゃんが海外にいる友達の息子にって頼まれたらしい。
すまんが、よろしく。
755大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:45:19 ID:UWXHC6t40
センター対策と聞きますが
普通の一般試験とセンター試験(利用も)ではなにが違うのでしょうか?
勉強する仕方も変えないといけないのですか?
普通にスレで紹介されている参考書で勉強するだけではいけないのでしょうか
756大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:01:54 ID:FAQLgRrtO
>>755センターにしか出ない特有の問題とかリスニングとかあるしね。一般と同じように解いてると時間かかる問題もあるし…それに慣れるくらいで良いんじゃね?私大の利用程度なら過去問で十分だし
757大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:40:44 ID:UWXHC6t40
>>756
どうもありがとうございます。
758大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:15:03 ID:1+953SA3O
>>751ありがとうございます。
759大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:15:28 ID:ZJZUYcAM0
有坂って人の現代文の本で「例の方法」というのが欲しいのですが
ネットでクレジットカード無しで買える所教えてください
760:2006/05/16(火) 17:20:32 ID:KIpwrbj60
文理選択をしたら習うことが少し違ってくるのはもちろんですが、その違う分は自分で勉強しなくてはならないのでしょうか?
761760:2006/05/16(火) 17:21:55 ID:KIpwrbj60
もし理系にいって文系の学部に進みたいと思ったときです。
762大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:28:07 ID:SGJMLExdO
社会の時間は圧倒的に不足しそうだな
国語はセンスによっては短時間でもいけそうだけど
おすすめしないけどそういう人は内職もありなんだろうな
763大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:33:35 ID:HbEqM+up0
センター古漢文対策を無弁から満点取れるくらいまでしたいんですが
いい参考書教えてください
専用スレも全然返答帰ってこないし困ってます。
764大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:35:07 ID:+Z2x5Een0
>>759
通販してる書店のHP
765大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:03:09 ID:20ql6DNB0
大学の一日の講義の時間割ってどんな感じ?
いつから始まっていつごろ終わるとか大体でいいから教えてくれませんか?
766大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:18:23 ID:B6e2AJbJ0
>>765
1コマ90分。時間割の組み立てによって様々で、一概にこうだとは言えない。

何だかんだ言っても、自分次第ではある。
767大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:22:17 ID:20ql6DNB0
ああ、そうか大学の場合は一時間目、二時間目とか強制じゃなくて
自分が受けたい講義、受けなきゃいけない講義を受けるわけだから
人によって遅くまでの場合もあるし、昼で終わりっていう場合もあるって
事か
768大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:26:51 ID:+tMX3qBzO
早稲田大学だけ学部別にスレが立っているのは何故ですか?
早稲田大学だけ優遇されているのですか?
769大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:28:01 ID:SGJMLExdO
学生数
770大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:40:27 ID:arOf85iz0
>>764
色々見ましたけど
皆品切れです
771大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:41:59 ID:+tMX3qBzO
>769
トンクス

もうひとつ

慶應SFCとはなんですか?
772大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:46:28 ID:SGJMLExdO
しょうなんふじさわきゃんぱすです
773大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:53:34 ID:cAYJIYqv0
社会ってやっぱり学歴主義なんでしょうか?

たとえば、早慶出の人と日東駒専を出た人だと社会的に優遇されるのは前者の
ほうなんでしょうか?
774大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:09:32 ID:+tMX3qBzO
>773
誰が見てもはっきりわかるような凄い能力がなければ断然前者
775大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:24:13 ID:+15AgFyR0
東大の文一で、社会2科目(例えば日Bと世B)の得点配分は、1教科60点ずつですか?
776大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:44:36 ID:B6e2AJbJ0
>>773
第一印象って、結構人の評価に大きなウェイトを占めるらしい。
やっぱり早慶の方が、「勉強のできる優秀な香具師」と言う意味で、
好印象を与えやすい(=社会的に優遇されやすい)よなあ。
実際に社会に出て成功するかどうかは別問題だよ。
まあ、いわゆる高学歴の方が、成功しやすいのは確かだと思うが。

人間の価値とか実力とか出身校だけでは測れない部分も磨くようにしませう。
777大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:06:18 ID:ZYSCOIDyO
しませう ってきめぇーよ
778大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:44:01 ID:RtVPiY340
センターに国語ってあるんですけど、具体的にはどういう科目がでるんですか?
現代文、古典、漢文の3つですか?
779大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:45:23 ID:5d2UnJeC0
そうだよ。ってかそのくらい調べればすぐでしょ。ちょっとは自分で調べなさいな。
780大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:45:57 ID:RtVPiY340
ごめんんさい
どうもありがとうございました。これで気合入れて頑張れます
781大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:47:05 ID:5d2UnJeC0
来年いい点取れるように頑張ってね。
782ばか:2006/05/17(水) 12:07:18 ID:YqDB54u1O
AO入試って何?
783大学への名無しさん:2006/05/17(水) 14:20:07 ID:VChkpXs5O
英語でpreferAtoBとかってこれを一つとして覚えるしかないんですか?何か法則みたいのあれば教えてほしいです。
784大学への名無しさん:2006/05/17(水) 14:20:24 ID:xEGnS7mZO
掲示板に書き込むときの
sage
の意味はわかるんですが
age
には何の意味があるんですか??そんな事しなくても勝手に上がるじゃん
785大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:01:24 ID:AY1ZKp5CO
>>782
ぐぐることもしらないほどばかなんですか?
>>783
法則ってか似たようなのがいくつもあるのでそれも一緒に覚えたほうがいい
786大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:39:08 ID:eC2u3ar+O
中期試験に受かっても後期試験を受けれるんですか?
787大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:49:26 ID:AY1ZKp5CO
結果もうわかるっけ?
788大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:55:07 ID:UeliQ/Pd0
>>786
受けれるお
789大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:58:20 ID:4JnBbGO9O
even thoughってどういう意味??
790大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:59:49 ID:ucI977oQO
以前思った
と答えるバカな公立高校の俺
791大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:08:06 ID:VChkpXs5O
>790
本当にバカだなw
792大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:08:10 ID:ejmmCU920
「古文」は漢文も入っているのでしょうか?
パスナビとかで調べたのですがわからなくて・・・
793大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:10:05 ID:ucI977oQO
俺やっぱ英語できね
794大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:10:12 ID:4JnBbGO9O
even thoughおしえてくれお
795大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:11:53 ID:ucI977oQO
俺やっぱダメだ
796大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:15:42 ID:ucI977oQO
俺を信じようぜ!
これでも一応高校生だぜ?
ちなみに公立っていったがマジで言うなら法政二って言う学校に通ってるから。
これ言うとみんなに叩かれるorz
797大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:19:26 ID:4JnBbGO9O
>>796 thoughtではないお
798大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:19:59 ID:6oTf8Kr10
ここでマジレスしていいのかわからんが一応。
even though → たとえ〜でも
799大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:22:57 ID:4JnBbGO9O
>>798
ありがとうだお(#^ω^)
800大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:22:57 ID:ucI977oQO
い〜ぶん ぞぅさん
801大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:23:03 ID:VChkpXs5O
しょうがないな。
形容詞…「ちんこから白い液体が」
thoughをalthoughに変えても可。
802大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:24:15 ID:4JnBbGO9O
>>800
バカに用はないお(#^ω^)
803大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:26:09 ID:ucI977oQO
ひでな〜
俺勉強できねからしかたないな
引き続き部活頑張るわ
804大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:27:39 ID:4JnBbGO9O
>>803オレも勉強頑張るお(#^ω^)
805大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:37:08 ID:ucI977oQO
俺内部だから部活と遊び頑張る
806大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:25:33 ID:mJM3nPADO
英語で文法、単語、語法(英語の三本柱)
が全て駄目です
(部分的にかなりわかっている分野もあるがたいしたことはない)

どれを最優先にすればいいですか?
807大学への名無しさん:2006/05/18(木) 01:53:25 ID:eJedUGIK0
>>806
どれを最優先なんて言ってる場合じゃない。
全部並行してやるんだよ。
808大学への名無しさん:2006/05/18(木) 12:30:16 ID:pdXXdVdZO
俺の学校シス単無料で置いてあるんだがw
809大学への名無しさん:2006/05/18(木) 15:43:50 ID:pdXXdVdZO
8冊もらった
810大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:28:51 ID:tjHlWOkNO
IDてどうやったら???にできるんですか?
811大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:45:03 ID:xB04S9eF0
携帯からは無理だろ
812大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:12:15 ID:Z90Ag1ncO
電気通信大って頭良いですか?国立?
813大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:21:59 ID:yucr5TCk0
関西でゆうなら京都工繊ですなpp
814大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:25:38 ID:mJM3nPADO
>812
「大阪」電気通信大は
馬鹿私立だから勘違いするなよ
815大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:30:16 ID:qsM4LvJn0
世界史とかAとBにわかれてますが
何が違うんですか?
また、両方使わないといけない大学とかもあるんですか?
816大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:30:58 ID:Z90Ag1ncO
え?国立なの?私立なの?
817大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:32:50 ID:pdXXdVdZO
赤本と青本は何が違うの?
818大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:49:15 ID:eJedUGIK0
>>810
この板じゃ無理。

>>816
両方ある。
東京の電気通信大学は国立でそこそこ偏差値も高い。
それとは別に「大阪電気通信大学」というのもあって、それは私立で大したことのない大学。

>>815
Aは近代中心でBは全時代を満遍なく。
ほとんどの大学はBしか使えない。

>>817
出版社。
赤本は教学社、青本は駿台文庫。
819大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:47 ID:qsM4LvJn0
>>818
ありがとうございます。Bやってていいんですね。
820大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:03:32 ID:pdXXdVdZO
>818
解説はどっちが充実してるの?
821大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:06:06 ID:eJedUGIK0
>>820
一般的には青本の解説のほうが良いと言われてる。
ただ赤本のほうには問題ごとの方針の説明や難易度などが書いてあり「充実」はしている。
822大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:10:20 ID:/LsW+sMlO
最強Fランク
絶対行くな

SHAKE誕生!!
(シェイク)

聖学院
平成国際
愛国学園
嘉悦
江戸川
823大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:12:44 ID:BQjLEm4YO
俺は現役で大阪経済大学に入学したが一年で途中退学。
でフリーターしてて今二十歳。就職も考えたがやっぱり大学に入りなおしたかった。
今から一年勉強して関関同立、いけるかな?
誰かこういった経緯で大学入りなおした先輩方いないか?
824大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:58:10 ID:BLVmQvWSO
ICUって何の略?
825大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:09:32 ID:4KZM1ySA0
>>823
生活費とその他の費用を全て自分負担で勉強していくのなら
かなりきついかと

826大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:11:19 ID:v+UU0X9s0
>>824
国際基督大学…だったかな。
international christ university? 
827大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:20:19 ID:BQjLEm4YO
>>825やっぱり俺では無理か…orz
ありがとう。
828大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:31:00 ID:BWn6qehI0
>>826
正解
829大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:56:25 ID:VP2MjYgB0
International Christian Universityだろ。
830大学への名無しさん:2006/05/18(木) 21:08:07 ID:N7wAfhmIO
既に終わった模試の問題を予備校に請求する事は出来るのでしょうか?
受けていない科目の模試問題が欲しいのですが・・・・。
831大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:02:28 ID:eJedUGIK0
>>830
予備校に問い合わせろ。
電話なりメールなり手段はあるだろ。
832大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:19:17 ID:pdXXdVdZO
日本国憲法の覚え方ありますか?
833大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:54:00 ID:3ElFr+ZR0
>>832
朗読CDを買うとか?
834大学への名無しさん:2006/05/18(木) 23:51:28 ID:l88OfsaTO
AOのオススメ参考書ってどんなのがあります?
あと志望理由書の書き方とか書いている本とかありましたら教えて下さい。
835大学への名無しさん:2006/05/18(木) 23:57:34 ID:tjHlWOkNO
なんか落ち込んでいる時に聞いたらいい歌を教えて下さい
836大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:04:11 ID:2+aoIoJzO
自分でやるノートまとめが必要な教科ってなんですか?
837大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:26:33 ID:TTKjnczXO
>>836暗記科目じゃない?世界史とか日本史とか生物とか化学とか
838大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:46:25 ID:2+aoIoJzO
時間をかなりかけてまでノートまとめって必要かな?
839大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:46:56 ID:y3IGdSrh0
>>834
赤本だしてるトコからでてるAO対策の本は合格した香具師の志望理由書とかのっけててかなり充実してる。
オススメ。
840大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:47:53 ID:y3IGdSrh0
>>838
正直いらん。
無駄。
なぜ早稲田社学のS●S君は中央に執拗に絡むのか?

私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
-------------------------
★法曹エリート:東京・京都・中央!!!★
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
842大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:17:06 ID:2+aoIoJzO
参考書のまとめをノートに写すとか意味あるかな?
843大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:40:30 ID:JazU93t20
自分文系なのですが理系の大学行きたい場合どうすればいいですか。
844大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:43:14 ID:ZzsGxzZB0
>>842
書いて覚えるのならありかと。

>>843
理系範囲の勉強をする。
845大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:45:13 ID:MAS9yE67O
>>839
サンクス!早速拝見してみます。
846大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:47:45 ID:JazU93t20
授業で習っていない教科勉強するのは厳しいと思うのですが文系の教科でも理系の大学行けますか?
847大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:55:02 ID:k/rnRgHVO
大学で独自入試試験しか受けない場合センター試験は受けなくてよいのでしょうか

あと国立の場合だと「センター試験科目」とありますがセンター試験をその科目の分受けるとそれが国立大学の入試になると考えていいのですか?
分かりづらくてすみません
848大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:08:24 ID:ZzsGxzZB0
>>847
私立の場合センターは受けなくても良い。
国立のことだが、たぶんセンターで受けた科目はもう2次で受けなくて良いのか?ということを聞きたいのだと思うが、答えはNO。
大学にもよるが、国立においてはセンター試験と2次試験の総合点で合否が決まる。
849大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:09:40 ID:y3IGdSrh0
>>847
私立とかで大学独自の試験だけならセンター試験を受ける必要はなし。
国公立とかでは、センター試験で大学から指定されている科目を受けた上でさらに二次試験(大学独自の試験)を受ける必要があるところが大抵(一部二次試験なしとかがある)
850大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:44:16 ID:1N/kiKXmO
推薦やAOで小論文のみで入れる学校ってあります?
851大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:49:42 ID:05pqVOXB0
黄色チャートが具体的にどれをさしているのかが分かりません
表紙が黄色でチャート式ってのが沢山あって何が何だか…
852大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:51:08 ID:k/rnRgHVO
>848-849
ありがとうございます

2次というのは「前期個別日程試験」というのでいいのでしょうか
853大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:52:39 ID:ZzsGxzZB0
>>852
それ。
あと中期、後期〜ってのも同じね。
854大学への名無しさん:2006/05/19(金) 03:00:53 ID:TTKjnczXO
>>851表紙の全面黄色が黄チャートで、黄色+中心部が赤いのが赤チャ
855大学への名無しさん:2006/05/19(金) 05:54:02 ID:zD1ZB/Fa0
>>850
ある
856大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:13:54 ID:1N/kiKXmO
どこ?
857大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:30:43 ID:I5mNquf3O
帝京大学って体育会系の大学なんでしょうか?それと偏差値が知りたいのですが。
858大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:06:05 ID:0eF01nHe0
>>857
帝京大学は「金儲けの大学」
偏差値は代ゼミのHPにいってランキングをみればわかる。

世間体は「悪い」から覚悟だけはしておくように。
859大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:43:50 ID:I5mNquf3O
国士館とどっちが世間体悪いでしょうか?
860大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:52:46 ID:0eF01nHe0
>>859
東日本で国士舘と拓殖といえば、今の受験生の親の世代には世間体が悪い
大学の双璧だったらしいけどねぇ。
以前は帝京は小物過ぎて「世間体悪い」までの知名度もなかったけど。
どうだろ? きみの周りできいてみたら?
861大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:27:57 ID:jFPjoQUqO
咄嗟にゴキブリをフォレストで潰したんだけどこのまま使うのヤバイですか?
一応ティッシュでふきました
862大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:31:42 ID:BftGyO9B0
>>861
ゴキブリの大きさによる。
863大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:31:51 ID:i2aUvFn60
率直に聞いて、青学と立命館ってどっちが全面的に良いと思う?
法学部DESH
864大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:32:42 ID:I5mNquf3O
>>860
私の従兄弟が国士館なのですが、『ほとんど柄の悪い不良はいないよ』と言ってたもので、国士館より偏差値が高い帝京は安全かなと思ったんですが・・・。ちなみに法学で代ゼミの偏差値は49でした。
865大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:34:18 ID:0eF01nHe0
>>861
アルコールウェットティッシュ(コンビニで携帯用のを売ってるよ)で
さっと拭いて乾かす。

それとも「潰されたゴキブリの呪いでボーダーラインを這いずり回りそうで
縁起悪いから買い替えた方がいいか」という意味?
866大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:40:56 ID:0eF01nHe0
>>864
国士舘はムカシあまりにも「柄が悪い」と言われ過ぎだったから、
大学側がイメージUPに努力しているようです。
近年は女子学生も少しづつ増えてきているようですね。
867大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:44:41 ID:TTKjnczXO
>>863青学
868大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:38:00 ID:Ye+pSUSMO
>>863
立命館工作員じゃないけど、明らかにリッツだろ。
869大学への名無しさん:2006/05/19(金) 11:06:20 ID:y3IGdSrh0
どういう進路をとるかにもよるよな。
関東で就職したいのならリッツよりも青学だろうし。
870大学への名無しさん:2006/05/19(金) 11:26:10 ID:HhIz+lLE0
高認→大学受験なんだけど今から追い返せるか判断できないので
AO入試全力で行こうと思うんだけど、
現代法専攻の法学部志望で毎日新聞読んで小論文の練習してるだけです
他に何の力入れてけばいいんでしょう。立命館です
871大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:41:22 ID:NXiW4Wnp0
>>870
一般で受験することを進めます
872大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:29:35 ID:PcaVHQfD0
>>863
大差無いだろ。
869の言うとおり、将来どこで就職したいかで決めればよろしい。


>>870
事情は知らないけど、一般の勉強しとかないと知らんよ。
特に英語。
873大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:48:53 ID:0eF01nHe0
>>870
小論はZ会で添削受けろ。
「追い返せる」ってヘンな日本語使ってるようじゃろくな文章も書けないだろう。
874大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:20:56 ID:I5mNquf3O
帝京大学にボクシング部ってありますか?
875大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:25:18 ID:p+2ZpcCeO
釣りじゃなくて真面目に
駅弁 って何のことですか?
ずっと気になってたんです。
876大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:48:44 ID:UeVfxoTpO
旧帝(難関)以外の国立大といったあたりか
まぁ人によってすこしちがうかも
877大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:04:59 ID:bw6L8K850
>>875
>>12
テンプレ読もうな。
878大学への名無しさん:2006/05/20(土) 05:36:27 ID:ZusFRT460
センター英語なんですが、初代もえたんだけで単語力は大丈夫ですか?
879大学への名無しさん:2006/05/20(土) 06:46:49 ID:zKD2dJw1O
何点くらい取りたいの?
880大学への名無しさん:2006/05/20(土) 07:11:25 ID:ZusFRT460
8割
881大学への名無しさん:2006/05/20(土) 07:16:28 ID:zKD2dJw1O
ターゲットとかにしたら
882大学への名無しさん:2006/05/20(土) 08:56:33 ID:5pVpnF/6O
次の進研模試の日程わかる方いますか?
今日にでも本屋行けば間に合うんでしょうか?
すみませんがあげます。よろしくお願いしますm(_ _)m
883大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:20:13 ID:CUtjWdTNO
現役でNクラスの人の半分はMARCHうかるらしいよ
少子化すげ〜な
884大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:39:18 ID:nb+z4Y8k0
すみません質問なのですが。
以前(去年の冬)この板で受験のノウハウについてまとめてあったものが
存在していたたと思うのですが、どちらにあるかご存知の方いらっしゃいますか?
885大学への名無しさん:2006/05/20(土) 13:19:05 ID:ctTO/ewOO
その時賢明なアドバイスをしてくれたのは母でした・母のユーモアと明るさのおかげで、私は物事をより冷静に客観的に考える事が出来ました

出来たら英作して下さいm(・ω・`m )
886大学への名無しさん:2006/05/20(土) 13:59:54 ID:ypn2Ne8K0
It was my mother who gave me wise advices at that time.
My mother's humor and brightness enabled me to think things
more composedly and objectively.

ぱっと見で作ったから間違いがあるかも
887大学への名無しさん:2006/05/20(土) 14:32:27 ID:brCxVBoFO
聞きたいことがあるんですがアプグレ使ってる人いませんか?
888大学への名無しさん:2006/05/20(土) 14:38:39 ID:VoijJyb0O
>>886
アドバイスは不加算名詞だね
889大学への名無しさん:2006/05/20(土) 14:44:41 ID:ypn2Ne8K0
>>888
そうだった
訂正サンクス
890大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:07:05 ID:jTVi92pm0
みんなは国私含めてどの位の数の大学を受験してるの?
891大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:25:02 ID:EmJyioI1O
かなり身勝手な話ですが
予備校のテキストの復習をいつ何回したとか忘れないいい方法を
ひとつ教えて下さい
教科数が多くて把握しきれないんで
892大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:26:25 ID:5pVpnF/6O
It is true that the vocabulary is the focus of language.
It is in words that sounds and meanings interlock to allow us to communicate with one another.

誰かこれ訳してくださいo(_ _)oお願いします
893大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:11:28 ID:5pVpnF/6O
自己解決しますた
894大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:12:10 ID:kHT3hvSl0
>>885
去年の筑波大の問題じゃないか。
895大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:35:22 ID:brCxVBoFO
>891
小学生?
896大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:43:57 ID:Gq3qqAl2O
>>891いつ何回復習したとか誰も覚えてないでしょ。授業でやった問題がいつでも出来るようになるまで復習するもんだよ
897大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:52:50 ID:SOsoUMoO0
すいません、よくこの板で駅弁という言葉を聞くのですがどういう意味ですか?
898大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:54:09 ID:xaTOU3PG0
>>897
テンプレぐらい嫁
899大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:56:06 ID:bd3nwDX0O
>>897
テンプレ>>12に書いてありますけど
ルール守れないならこないでください
900大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:19:18 ID:tG5cOKa70
>>897
まさに粗相w
901大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:35:11 ID:sblCxqdH0
国語(近代以降の文章)←近代以降の文章というのは何のことですか?
902大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:39:44 ID:g4UeAUt+O
理系なんですけど、センターで現社か地理どちらを受けるか迷ってます。
どちらも0からで今からやり始めようと思ってます。
意見を聞かせて下さい。
903大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:40:42 ID:ZVXK8u8D0
学校の宿題がとても多くて、まったく自分の勉強ができません
はっきりいって打ちの高校の宿題は非効率で無意味なものがほとんどだと思います
こういう場合、皆さんはどうしていましたか?
904大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:44:50 ID:LKE6PZm70
>>903
恐い先生の宿題以外は無視
905大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:48:48 ID:xaTOU3PG0
>>901
センターの場合 評論+小説
906大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:49:31 ID:ZVXK8u8D0
それがそういうわけにもいかなくて・・・
結局遅れても提出させられるんです。
907Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 17:50:12 ID:8qt9fy/F0
適当にかいて出せばいいじゃん。
自分で考えなよ。
908大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:55:44 ID:ySrnuyCW0
>>905
サンクス
909大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:08:39 ID:diQ9QSne0
>>903
最低限だけ出席、提出物も無視
その分定期テストで取り戻す
910大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:25:45 ID:ZVXK8u8D0
やってみます
怒られるけど・・・
911大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:27:53 ID:LKE6PZm70
学校は合格率を上げたいなら全て自習にしたほうがいいと思う時ある
912878:2006/05/20(土) 18:41:02 ID:uBPzg84x0
>>880
もえたんしか持ってなくて、これが一番覚えやすいので、これでやりたいんですが
もえたんの単語レベルじゃセンター8割無理なんですか?
913大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:32:50 ID:7RcV+0isO
英・現文・地歴で受けられるマーチの学部教えて下さい。
914大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:37:29 ID:I8KgAUtz0
ゴルジ体ってなんですか?
915大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:43:45 ID:+nsMzqdI0
代ゼミで夏期講座取ろうと思うんですけど、
コースはやめた方がいいでしょうか?浪人生です。

916大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:53:22 ID:I8KgAUtz0
案内書見た?俺、コースだと夕方からだから
オリジナルを3個位取る。
917大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:14:12 ID:Gq3qqAl2O
>>915コースってハズレ講師混じってない??100%オリジナルとかのが良いよ。大学別講座よりも自分の好きな先生の取った方が絶対良い
918大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:19:29 ID:8ogDhOPI0
>>914
生物の参考書に載ってるだろw
919大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:20:57 ID:7RcV+0isO
>>913お願いします
920大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:39:59 ID:LUJ32Jvv0
>>919
自分で調べた方が早くね?
921大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:52:39 ID:S57uRv2zO
先生organismをオーガズムって読んだんだけどオーガニズムですよね
922大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:56:50 ID:xaTOU3PG0
>>921
つ辞書
923大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:07:49 ID:X7owHjGwO
大変身勝手な質問なんですが、受験科目に『英語』がない偏差値50以上の世間体がそんなに悪くない大学ってありますかね?今の所、帝京が49で2科目選択制なんで英語受ける必要がないんですが、出来れば50以上の大学でお願いします。
924大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:08:01 ID:alpuDcs60
>>921
先生、欲求不満たまってんだよ。勘弁してやれや。
925大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:09:18 ID:X7owHjGwO
>>923の者ですが法学部でお願いします
926大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:11:15 ID:Wy9QO9wMO
http://c-au.2ch.net/test.php/-/slotj/1147453516/161
現役青学>浪人KO商らしいです
927大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:18:30 ID:fT0LEqc30
そんなこと言ってないで早く不得意な英語やれよ。
928大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:20:40 ID:S57uRv2zO
駿ベネマーク九月の英語で128点って偏差値どれくらいですか?
あとベネッセのセンター試験直前演習(黄色い表紙)の英語178って偏差値どれくらいですか?
929大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:37:27 ID:brCxVBoFO
三大予備校+早稲田塾で1講座が一番安いのはどこでしょうか?
930大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:53:42 ID:iLCjXVR4O
バイトしながらでも一流大学にいける可能性はありますか?
931大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:21:36 ID:bd3nwDX0O
>>929
それは自分で調べればわかるよね
>>930
あるかないかと言えばある
932大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:25:28 ID:+qd2biqr0
>>923
そんなもんない。
英語は受験にしろ大学に入ってからにしろ必須。
都合のいい事考えてないで英語の勉強をしたほうが良い。

>>928
個人的には50は割ると思う。
あと問題集の問題に偏差値も糞もない。

>>929
資料請求汁。

>>930
可能性が0でないので無いとはいえない。
933大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:35:31 ID:8ogDhOPI0
>>923
おまえさんは逃げてるだけ。ちゃんと勉強すりゃ英語の成績なんか
どんどん上がる。
934大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:09:49 ID:JAKMIAHUO
最強な英語力を手に入れるにはどんな勉強すればいいですか?
935Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:29:19 ID:IgDi0hz10
アメリカに一年間修行に行く
936大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:50:18 ID:JAKMIAHUO
国内でお願いしますm(__)m最強なといっても模試とかのトップクラス位です
937Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:52:33 ID:UarfOReB0
米軍基地でキャンプ。
938大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:48:20 ID:JdmqU1XgO
>>933
確かにそうなんですが、現在中1の英語もままならないので他のスレで聞いたら一浪はしないと大学に入れないと言われてしまったもので・・・。
939大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:46:57 ID:Ls44GTor0
>>938
1浪しないと大学には入れんよ、おまいさんは。
940大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:09:24 ID:nPDktSl9O
青の下敷きと赤の下敷き合わすと
透けて見えなくなるのだがなんでなんだろ?
941大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:33:25 ID:oEUvdoZD0
>>938
まず中学の英語を1からやり直せ。そういう参考書もある

>>940
青の下敷きは青の光のスペクトルを反射、他は吸収、
赤の下敷きは赤の光のスペクトルを反射、他は吸収するから
結局見える色はなくなるからじゃね?
942大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:50:09 ID:Pq+MiGy00
>>938
それを信じるのか?1浪しないと入れないと言われたら
そう思うのか?おまえさんの結果なんて誰にもわからないだろ。
943大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:47:18 ID:qqkId+Nt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
944大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:35:36 ID:nPDktSl9O
>>941
じゃぁ赤と緑、青と緑でも見えなくなるのか
くだらない質問にレストンクス(・∀・)ノ
945大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:54:11 ID:JdmqU1XgO
>>939
やっぱりそうですか・・・。そんなに偏差値高いところを望んでいるわけではないのに(泣)
946大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:55:23 ID:MZlziR970
≪主要大学のユニット≫

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ1.html
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成独国武(成城・成蹊・独協・国学院・武蔵)
日東駒専(日本・東洋<東海>・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
関東城立玉桜(関東学院・城西・立正・玉川・桜美林)
大東亜拓国(大東文化・亜細亜・拓殖・国士舘)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)←ここまでは大学として認められる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他の有象無象校
947大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:38:26 ID:mJL9nzMpO
ジャーナリストになるには一般的に何学部に入ればいいんですか
948大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:40:05 ID:JdmqU1XgO
>>946のを見ると帝京の法学が偏差値52あるんだが正しい表なのか?っとなると帝京入るのも大変だ(泣)
949大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:41:48 ID:9Ct1y8Oo0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
950大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:10:57 ID:JdmqU1XgO
大学ってスポーツテストとかあるの?国士舘あったみたいなんだけど・・・。
951大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:12:15 ID:e9OjLp+xO
ことばはちからダ!は評論と小説どっちにも対応してんの??
952大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:14:24 ID:Ls44GTor0
>>947
何処の学部でもよい。その道に長けるだけの知識があれば誰でもなれる。
953大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:16:42 ID:gtbKD/Nh0
>>950
普通は無い。
ってか、スポーツ系の学部に入らない限りはスポーツ実習みたいなのは必修ではない。
954大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:08:24 ID:ORKe6NYmO
体育 (ウチの学校では 健康スポーツ科学実習 )は必修だぞちなみに駅弁 テストはないね
955大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:16:13 ID:Qs9+/7aI0
授業じゃなくて
入学試験であるかどうか聞いてるんじゃね?
956大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:32:21 ID:Vg6c4WcOO
河合とか代ゼミが夏ぐらいから出す黒本とかじゃなくて分野別のマーク問題集って内容毎年変わる??
957大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:17:43 ID:mJL9nzMpO
>>952ありがとうございます
958大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:28:53 ID:DPEVy0V+0
>>956
河合はほとんどかわらない
959大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:44:10 ID:JdmqU1XgO
>>955の方
いや、入ってからの質問でした。聞いたところ国士舘は武道が盛んでスポーツにも力を入れていたのであったらしいです。帝京ってどうか分かる人いらっしゃいますか?
960大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:01:49 ID:e9OjLp+xO
>>951誰かわからないす??
961大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:32:19 ID:nPDktSl9O
自分は政経とっていて
政経よりも地理のがマイナー教科だと思ってたんですが
蛍雪によると地理受験者のが多いみたいですね

政経と比べた場合の地理受験のメリット・デメリット教えて下さい
962大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:43:47 ID:gtbKD/Nh0
>>954
それはスマンかった。
まぁ学部によるだろうね。
オレの大学(国立)では教育学部以外の学部では必修にはなってなかった。
963大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:53:50 ID:LZ7XuC5PO
最後まで塾とかに行かずに国公立合格は可能ですか?
964大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:54:42 ID:DPEVy0V+0
>>963
可能
965大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:43 ID:gtbKD/Nh0
>>963
国公立にもいろいろあるし、入試形態にもいろいろ。
学校の勉強のみ頑張って、推薦で入った友人は、センターを本気で受けてみたけど700点も取れなかった。
それでいいのか医学科wとか思ったけどね。
966大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:13:10 ID:LZ7XuC5PO
>>965 えーそうですね…
自分の偏差値は60くらいで目指してるとこは63くらいです。
経済学部
967大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:22:53 ID:5kcMfX4MO
河合のマーク模試や真剣のマーク模試って実際のセンターのレベルと比べると難易度はどうなんでしょうか?
968大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:49:49 ID:DPEVy0V+0
>>967
けっこう近い
969大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:08:05 ID:mIg58PIgO
模試の自己採点はどうするんですか?
模試数日後答えは発表されるんですか?
970大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:20:41 ID:2e53uMZ0O
自分がROMをダウンロードしたことをを知られることはありますか?
971大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:20 ID:dbmKS7w3O
>>969模試の自分の教科が終わり次第その教室でもらえるよ。受ければ分かる
972大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:25:34 ID:123XF+6d0
>>970
お前が言えばバレるだろ。つかそれ大学受験板で聞くことじゃない。
973大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:00:31 ID:9fZV6/2h0
浪人が入るので今の時期現役は偏差値下がるんですよね?
5くらい下がるんですか??
974大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:05:38 ID:nPDktSl9O
>>961誰かよろです
975大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:13:20 ID:gtbKD/Nh0
>>974
それは二次なのか?センターなのか?
いずれにせよ地理は理系で選択する香具師が多い。
政治経済にくらべて地理の授業に時間を割いている高校が多いからじゃね?
976大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:15:05 ID:DPEVy0V+0
>>973
模試による
977大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:16:32 ID:9fZV6/2h0
>>976
じゃあ河合
978大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:50:30 ID:aP87VNBHO
一般に、なぜ国立大は圧倒的に男の比率が高いんですか?
979大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:56:36 ID:gtbKD/Nh0
>>978
一般的に大学の学部の中で大所帯なのは工学部や理学部などの理系。
こういった学部に女性は入らない(理系ができない、男社会、体力問題などなど)
だから、必然的に男性の比率が高くなる。
例えば、一橋とか神戸とか文系が看板だと2:1ぐらいの比になってる。
広島大学とかだと教育学部がでかいから、3:2ぐらいになってるしね。
980大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:24:23 ID:+FrJrolw0
>>977
人による。気にしてるくらいなら勉強しろ。
981大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:48:56 ID:HorOZolI0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立の初年度納入金は約80万です(入学金30万、年額50万、夜間は半額)。
私立についてはhttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、DQN【どきゅん】
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。類義語:ドキュン、ドキュソ(2典より)

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
982大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:58:26 ID:HorOZolI0
次スレ。適当に移動を。
◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.59◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148233553/
983大学への名無しさん:2006/05/22(月) 04:52:25 ID:gBvXUtW40
>>982乙π
984大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:18:09 ID:k9lJ5gk1O
国語・数I、U・英語・化学I・地理B・世界史B・理A・現社を0からやって基礎を完璧にするには どういうふうに勉強したら良いですか?
985大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:40:51 ID:mP1rI53VO
あなたはいまどういう状況なんですか?
高校生、既卒?
986大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:46:26 ID:k9lJ5gk1O
高校生です(^^)
987大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:49:06 ID:TtNsKATFO
>>975
あっセンターでした…
現代社会が22万人、政経6万人、日本史14万人、地理11万人
世界史9万人ですね


自分は私大志望で日本史も世界史もやってなかったから
簡単に偏差値上がる政経にしたんですが

上智立教慶応受けれないのが痛いなと感じててた時に
地理受験者のが多いって見たんで、ちょっとショックでww
988大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:52:35 ID:mP1rI53VO
授業でまずやらないの?
そこまでなにもやってないのは1年?
それともDQN校?
989大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:57:02 ID:8I4rCaCE0
>>988
こらこら参考書の端書きばかり読んでないで問題解きなさい
990大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:59:20 ID:k9lJ5gk1O
2年です。学校はバカ校です(>_<)
991大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:04:53 ID:mP1rI53VO
バカ高から国立合格とかいう感じのスレあるからそこいくといいと思われ
992大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:08:14 ID:M3Kd8M2eO
1000は俺がもらいますよ
993大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:11:38 ID:CfhnQ6690
埋めるか。
994大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:13:00 ID:CfhnQ6690
更に埋め。
995大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:13:07 ID:M3Kd8M2eO
埋め
996大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:14:07 ID:M3Kd8M2eO
1000なら次スレへ誘導
次スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148233553/
997大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:14:40 ID:CfhnQ6690
998大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:15:08 ID:k9lJ5gk1O
抱いて抱いて抱いてセニョリータ
999大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:15:13 ID:CfhnQ6690
1000大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:15:51 ID:M3Kd8M2eO
1000ならしつこい質問やめろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。