リスニング対策スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
無かったので勃ててみた
2大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:36:39 ID:nhLkKME60
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
3大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:36:56 ID:RTEajt7MO
じゃあ射精しろ
4大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:11:35 ID:z10Uz2Mi0
前リスニングスレあったよな?落ちたの?
5大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:15:00 ID:bv65kpIwO
オススメは面白いほど
6大学への名無しさん:2006/04/13(木) 20:54:22 ID:0rEerlkHO
需要無いのかよ
7大学への名無しさん:2006/04/16(日) 06:22:47 ID:xiDXRu0T0
数字の聞き取りを集中的に練習したいのですが、お勧めの勉強法や本はありますか?
8大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:37:10 ID:T4+CGeDD0
>>7
面白いほど8日目をやれ
9大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:27:31 ID:HisdPqgr0
面白いほどの次にやるものとしては何がいいんだろう?
10大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:32:40 ID:Ip7w2GLSO
1ヶ月留学
11大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:22:14 ID:g6qND/CT0
>>9
解決
12大学への名無しさん:2006/04/17(月) 13:36:25 ID:WcXM+x2j0
シャドーイングってなんですか?
13大学への名無しさん:2006/04/17(月) 13:59:44 ID:egG6ycgcO
鏡に向かってジャブの事
14大学への名無しさん:2006/04/17(月) 14:10:49 ID:vqcr11p/0
>>12
英語の音声を聞き取って、聞いた内容をそのまますぐに口から出すこと
15大学への名無しさん:2006/04/18(火) 04:29:32 ID:Vddnbs9EO
PCでspecial Englishというサイトでリスニング対策しようと思ってるんですが良い方法が分かりません。どのようにすれば良いか教えて下さいm(__)m そこは日本語訳はないんですが(英語はある)センター並みのスピードです。日本語訳ないのは致命傷なのかなぁ…でも楽に訳せます
16大学への名無しさん:2006/04/18(火) 10:53:32 ID:kByGpFb90
>>15
VOAの奴?
17大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:07:31 ID:Vddnbs9EO
>>16 VOAって何ですか?
18大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:08:18 ID:f1vv6rcc0
Voice of America
19大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:26:30 ID:DkIKHELiO
ちょっと分かりませんが… とにかく>>15の質問よろしくお願いいたします
20大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:29:44 ID:FawwbWTHO
DUOやりゃ解決
21大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:32:48 ID:104rKhOx0
>>20
禿同
22大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:36:26 ID:ZMmd4oBNO
>>9
面白いほどを徹底的にやったらあとは多聴でいいんじゃね?
2315:2006/04/19(水) 04:20:02 ID:DkIKHELiO
普通にシャドーウイングとかでいいのかな…
24大学への名無しさん:2006/04/19(水) 07:45:54 ID:C+sqMwg+0
>>23
設問を解くっていう部分がないと本当の意味での試験対策にはならないよ
25大学への名無しさん:2006/04/19(水) 09:01:07 ID:TWU+eRDD0
これが前スレかな?

リスニングテスト総合スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106446291/l50


リスニングはセンターだけで、面白いほどやろうかなと思ってるんだけど
「センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本」と
「大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本」のどっちが良いんだろうか…?
26大学への名無しさん:2006/04/19(水) 09:47:52 ID:RKBpsFWkO
リスニングなんて50点しかないんだから他の100点の勉強しろ!
27大学への名無しさん:2006/04/19(水) 10:13:26 ID:A4vltx/V0
>>25
断然後者
28大学への名無しさん:2006/04/19(水) 10:46:52 ID:p+QrGdt90
>>25
リスニングスレはpart3まで続いたんだが、part3のアドレスは控えてない
part2はこれ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128984872/l50
29大学への名無しさん:2006/04/20(木) 09:59:35 ID:6jtUpVXy0
25だけど…

>>27
まったくの0からだけど、後者のほうが良いのかな?

>>28
part3まであったのか。スマソ
30大学への名無しさん:2006/04/20(木) 10:02:28 ID:3S6iKVJf0
壊れたサングラス用意し「弁償せえや」と恐喝 大阪から上京した男女逮捕

  壊れたサングラスを用意し駅構内でぶつかった通行人から、
  「壊れたで、弁償せえや」と関西弁でまくし立て、現金を脅し取ろうとしていた男女2人が、
  警視庁万世橋署に恐喝未遂の現行犯で逮捕された。

  逮捕されたのは、いずれも住所不定、無職の石川侑生(23)と藤本美紀(21)両容疑者。
  2人は昨年12月に職探しのため大阪から上京後、ホテルを転々としており、
  「ホテル代と食事代が欲しかった。新宿や渋谷で急いでいる人を見つけてはぶつかる手口で、
  50回くらいやった」と供述している。警視庁は被害総額200万円に上るとみて余罪を追及している。

  調べでは、2人は先月30日午後8時10分ごろ、JR秋葉原駅改札口付近で、
  男性会社員(30)にわざとぶつかり、セカンドバッグを落として、
  「サングラス壊れたで、高いもんや」「弁償せえや」と因縁をつけ現金を脅し取ろうとしたところを、
  駅員の通報で駆けつけた署員に逮捕された。

産経新聞 (04/07 16:49)
http://www.sankei.co.jp/news/060407/sha062.htm
31大学への名無しさん:2006/04/20(木) 17:52:17 ID:6u+3RdPy0
>>29
後者でおk
始めのほうは超初級
32大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:10:09 ID:6jtUpVXy0
>>31
ありがと。
明日にでも本屋行ってみるよ。

part1の500ぐらいまでしかログ残ってないんだけど、テンプレは↓ので良いのかな?
もし違ってたら補完お願いします。


初心者
センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本 (中経出版)
きめる! センター 英語 リスニングトレーニング (学研) 2005/8月発売
大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本 (中経出版)
大学入試英語リスニング対策 (スタート編) (旺文社)
大学受験リスニングマスター (学研)

中級者
解決!センター英語リスニング (Z会)
大学入試英語リスニング対策 (押さえ編) (旺文社)
大学入試 リスニングのトレーニング 必修編 (Z会)
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則 (基礎編) (アルク)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.1) (駿台)

上級者
大学入試 リスニングのトレーニング 上級編 (Z会)
大学入試英語リスニング対策 (差がつく編) (旺文社)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.2) (駿台)

リスニング対策用ではないが、対策になるもの
速読英単語 必修編 上級編 CD (Z会)
DUO3.0 CD復習用 (ICP)
速読速聴英単語  core advanced CD (Z会)
33大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:21:34 ID:+kqSXuMnO
>>24 そうなんですか…!? orz じゃあ参考書買うしかないか…
34大学への名無しさん:2006/04/21(金) 05:26:46 ID:/d6lAxEYO
>>16 遅レスすいません。そうです。VOAのやつです。
35大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:12:53 ID:AXGZTrYe0
トップダウン式 ニュース英語のリスニングってどうですか?
36大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:14:41 ID:EvGNgo0I0
>>34
>>24と同じ。Special Englishは良質の聞き取り素材だと思うけど
設問がついてないので、並行して問題集もやるべき
37大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:19:44 ID:EvGNgo0I0
>>32
昨年度のテンプレ最終版

1, 対策本

◆初心者・初級者
大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本 (中経出版)→使用者のレポ有
大学入試英語リスニング対策 (スタート編) (旺文社)
きめる!センター英語リスニングトレーニング(学習研究社)
ズバリ攻略!センター試験 英語リスニング問題別攻略100問(桐原書店)
センター試験英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本」(中経出版)

◆中級者
大学入試英語リスニング対策 (押さえ編) (旺文社)
センター・英語リスニング 音法(水王舎)
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則 (基礎編) (アルク)
解決!センター英語リスニング (Z会) →使用者のレポ有
大学入試 リスニングのトレーニング 必修編 (Z会)
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則(実践編) (アルク)
石井センターリスニング講義の実況中継 (語学春秋社)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.1) (駿台)
38大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:21:01 ID:EvGNgo0I0
◆上級者
大学入試英語リスニング対策 (差がつく編) (旺文社)
大学入試 リスニングのトレーニング 上級編 (Z会)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.2) (駿台)
大学受験リスニングマスター センター&二次・私大対応(学習研究社)
灘高キムタツの東大英語リスニング(アルク)

基本下に行けばいくほど難易度が高いです
センター使用者は初級〜中級
二次試験、私立対策は(初級〜)中級
難関二次 私立対策は(中級〜)上級〜をどうぞ
39大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:23:17 ID:EvGNgo0I0
2.予想問題集

◆初心者・初級者
ズバリ攻略!センター試験 英語リスニング模擬テスト(桐原書店)
センター試験傾向と対策 新課程 2006年受験用英語リスニング 試行テストを徹底解剖!(旺文社)
→2007年度版も出ている
2006年受験用センター試験予想問題セット(旺文社)
江本・久末のセンターはこれだけ!英語〈長文読解・対話文+リスニング〉新課程(文英堂)

◆中級者
短期攻略センター英語[リスニング・アクセント・文強勢・発音](駿台文庫)
平成18年用 センター試験 実戦模試(1)英語(Z会出版)
平成18年用センター試験予想問題パック(Z会出版)
センター・マーク標準問題集 英語リスニング(代々木ライブラリー)
2006年版 大学入試センター試験 実戦問題集 英語(代々木ライブラリー)
センター試験のリスリング(テイエス企画)
センター試験 予想問題パックPLUS+(Z会出版)
マーク式基礎問題集(11)英語リスニング(河合出版)
2006 マーク式総合問題集 英語」(河合出版)
2006センター試験対策問題パック新課程対応(河合出版)

◆上級者
2006・駿台 大学入試センター試験 実戦問題集 英語 新課程(駿台文庫)
2006・駿台青パックセンター試験実戦パッケージ問題(駿台文庫)
40大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:25:00 ID:EvGNgo0I0
3.リスニング対策用ではないが、対策になるもの

速読英単語 必修編 上級編 CD (Z会)
DUO3.0 CD復習用 (ICP)
速読速聴英単語 core advanced CD (Z会)
(センター第4問b対策には、語彙の強化も重要です)

4.参考になるサイト

http://www.pronunciation-english.com/
(英語の母音・子音を発音するときの口の形が動画で見られます。対策本に載っている説明を読んでもいまいちわからないという人向け)

Yahoo! TOEICデイリーミニテスト
http://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/today/today_l.html
(無料で提供されているリスニング問題。問題を毎日解いて実力を維持したい人向け)
41大学への名無しさん:2006/04/21(金) 19:58:46 ID:LW5Rssg70
面白いの表紙恥ずかしいよ

エロ本買うみたいな気分だ。買ったことないが。
42大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:29:20 ID:oMEBhOLs0
>>37-40
補完トンクス


>>41
流石に3冊目だから慣れた。
43大学への名無しさん:2006/04/22(土) 13:38:15 ID:ubOALCL5O
age
44大学への名無しさん:2006/04/22(土) 19:48:17 ID:7I9dIeS60
乙会の必修編って難しいのか?
45大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:03:34 ID:GTyX5oquO
>>36 ありがとうございました
46大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:14:57 ID:wmSZPsuxO
保守
47大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:27:31 ID:u6Z6ioh60
めちゃくちゃ過疎ってるんですねw
あのセンターだけでもなく、二次(東大)でもリスニングが必要なんですが、
それを考慮するとどんな感じで進めていけばいいのでしょうか。
個人的には、駿台パーフェクト、Z会必修・上級などを考えているんですが、いかがですか。
48大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:19:44 ID:UCvn8LaN0
>>47
現時点でセンターが簡単に思えるレベルに到達してるんだったら
駿台でも乙会でも上級から入っていい
49大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:36:44 ID:js0jh40t0
>>47
構成・レベルとかに差ってないんですか?
50大学への名無しさん:2006/04/30(日) 01:27:36 ID:JCOJgztOO
保守
51大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:35:37 ID:qN7dHeL10
キムタツの東大対策のやつ批判する人もいるってどっかで聞いたんだけど
何が悪いか知ってるひといます?
高いしいまいち踏ん切りつかない…
52大学への名無しさん:2006/05/01(月) 06:44:25 ID:KjjcnmBY0
過去門と予想門以外に対策の本無いし有用だと思うよ。
53大学への名無しさん:2006/05/02(火) 09:56:40 ID:0z7K7X3j0
保守
54大学への名無しさん:2006/05/03(水) 11:15:28 ID:MnNFhi/lO
とりあえず即単シャドーウイングするわ
55大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:26:32 ID:0nK62kcT0
速単には会話文がないよね
56大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:05:12 ID:PPEeHu9PO
リスニングは方法論が有力だと思うんだが…
57大学への名無しさん:2006/05/04(木) 10:46:23 ID:W5uLPd/z0
「方法論が有力」って意味わかんね
58大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:17:06 ID:y9adQkda0
流しとくだけで対策になるCD教材ってないかな?チャリ通学時に使いたい。
あと明日面白い買ってくる予定。
59大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:24:08 ID:5ikB7/8p0
>>58
問題文・設問・選択肢・解答・解説が収録されたCDとかね
あるといいのになーっていう話を前スレでもしてたけど
残念ながらまだない
60大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:30:01 ID:h0AaRfW60
センター満点狙いたいけど、面白いだけで十分?
でも、来年なんかするだろうなぁ
61大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:38:19 ID:nCMd8Qnn0
難化するね
面白いほど+予想問題でおk
62大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:45:33 ID:GeoRFFJCO
NHKラジオはどうよ?
テキスト安いし
テキスト見ないでやれば対策にはなると思うが
63大学への名無しさん:2006/05/08(月) 11:22:39 ID:+N9XQTsM0
>>62
前も書いたんだが一般的な英語学習の教材というのは
「設問がついていない」という点で試験対策としては物足りない
耳を鍛える点では申し分ないと思うが
64大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:26:18 ID:OMtC+0SgO
リスニング対策とアクセント対策
両方できる参考書ってありますか?
リスニング対策をやれば
アクセント対策にもなるものなんでしょうか…。
65大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:44:23 ID:b+XH6ECR0
>>64
ならない
アクセント問題によく出る単語はリスニングの音声にはほとんど出てきてない
66大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:41:42 ID:A0artpZtO
>>65
レスありがとうございます。
ということはやはり
リスニング対策とアクセント対策
両方できる参考書もないんでしょうか?
67大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:45:57 ID:9RMlkCnS0
>>66
多分ない
68大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:09:48 ID:SvphNK920
スレ違いかもしれませんが、発音記号って面白いに載っているやつで全部でしょうか?

eを反対にしたやつは載っているですが、それの筆記体みたいなやつの記号が載ってないんです。
たとえば、durableのaの位置らへんにあるやつです。
69大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:12:01 ID:SvphNK920
×たとえば、durableのaの位置らへんにあるやつです。
○たとえば、durableの発音記号「r」の前のやつです。
70β:2006/05/14(日) 00:13:03 ID:N+ftyKhc0
>>68
CDで聞けば一撃だと思う。。
71大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:27:40 ID:zBuryyDG0
キムタツ終わったんだが次なにすりゃいい?理T志望
72大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:56:25 ID:MBOg0/5Z0
>>71
速単上級
73大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:47:27 ID:SvphNK920
>>70
自分の言ってる記号は∂ですね。
CD聞いてみたんですけど、「ォ」と聞こえました。
eを上下反対にしたやつと同じと考えていいんでしょうか?
74大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:07:20 ID:111pVjTV0
Z会のトレーニングと駿台のパーフェクトってどっちがオススメですか?
何か違いってありますか?
75大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:15:25 ID:JmODyzdkO
英語は面白いほどでセンター八割以上は狙える
76大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:01:25 ID:D/TpMlHp0
>>73
> 自分の言ってる記号は∂ですね。
> CD聞いてみたんですけど、「ォ」と聞こえました。

これは良いかな。

> eを上下反対にしたやつと同じと考えていいんでしょうか?

これはちょっと違うかも。
アイウエオどれにも当てはまらない曖昧な音なんで
どれでもいいような感じなんだが。
77大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:05 ID:R04Chdcs0
>>76
単語によって違うように聞こえます(アルファベットのプラシーボ?oなら「ォ」、aなら「ァ」)し、あいまいな音ということで覚えておきます。
親切にありがとうございました。
78大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:04:37 ID:cbTpcLvB0
上に書いてある上級者用の本どれか買った人
いますか??
79大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:10:22 ID:TsQR6PoYO
ICU志望なんですけど、リスニングの対策はどうすれば良いんでしょうか?
なんか20分くらい流れるらしいけど。
80大学への名無しさん:2006/05/17(水) 11:34:46 ID:RQvw5P+50
>>79
そんなに長い文章の入った対策本はないと思う
最大で5分ぐらいかと

長文の場合、聞きながらメモをとる練習が必要だろうな
81大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:58:44 ID:WoQJlC7J0
河合のフェローさんが早稲田国際とか青山とか
いろんな大学のリスニング問題集めた(青い小冊子の)本持ってたんだが
非売品なのかな・・・?
82大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:58:00 ID:LGxR/VWyO
デュアルスコープって何?
83大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:48:13 ID:WoQJlC7J0
☆リスニングの勉強法part9☆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1145886109/
84大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:50:47 ID:WoQJlC7J0
85大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:54:58 ID:WoQJlC7J0
発音対策は英語舌やオバケが良いみたいだ
言語ってしゃべれないと聞き取れないからな
リスニングにもかなり効果あると思う
86大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:28:25 ID:vI1iNFjg0
56 名前:大学への名無しさん [sage] 投稿日:2005/10/18(火) 00:03:10 ID:HoU3HCOr0
面白いほど終了
>0講・・・理論が書いてある なにげCD部分が少ない 先に発音勉強しとくといい
>1〜3講・・・簡単だが音のつながりとか意識するとやっぱ違う
>4講・・・聞き取れない 音の塊はわかっても分離できない 鬱
>5,6講・・・ムズ杉 7〜10回聴いてもわからん 意外に時間はかからない
>7講・・・ディクテよりはるかに簡単 力がついた気分に浸れる 女の声が聞きづらい
>8講・・・数字問題 だんだんひねってきて最後らへんはヤバイ つか計算間違いが・・・orz
>9講・・・会話問題 ひっかけが巧妙すぎでスクリプト読んでもわからん 問題読む暇ないよぅ
>10講・・・9より簡単に感じたような しかし女の声が聞き取りづらくてうんざりする

11講・・・トラックが設問ごとで便利 問題文を読んどく大切さを思い知らされる おわったぁ

まとめ
この本は本当に初心者にオススメ
リスニングする耳を作るうえで非常に役立ちます
ただ私はサボりで(6回音読を3回とか勝手に減らしてた)
この本の力を最大限引き出せなかったかもしれない気がします
また、この本は基礎で、ここから各自演習が必要です
この本で見つけた自分の弱点(私は問題文の先読みが苦手だった)
を潰せるようさらに鍛錬が必要です
初心者はまず面白いをやれ、というのが定石になると思います
ただこれ一冊では完成しないので
時間がない、またはかけたくない人はとばしてもよいと思いました

レポ終わり


これに
第1〜3講が簡単とあるが俺には第1講でも十分難しい
でもスクリプト見たら全部知ってる単語なんだよな〜
87大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:01:06 ID:TNlxNH830
>>86
単語ひとつひとつの発音は知っていても
文の形で発音される時の音の変化にはまだ対応できてないってことだろう
単に経験不足なだけなので心配ない
88大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:34:25 ID:vI1iNFjg0
>>87
そう言ってもらえると励みになるよ
半分挫折しかけだったから。
ありがとう。
89大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:49:09 ID:g7HghztnO
安河内のきめる!使ってる人いる?
90大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:21:14 ID:q0NV4nO80
>>89
よく目にするけど、彼の教材って実際どうなの?
91大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:40:51 ID:x1CXj2fp0
きめるは前スレでは評判よかった
92大学への名無しさん:2006/05/22(月) 14:54:42 ID:TtNsKATFO
英語舌とか英語耳
UDAとかオバケやってる人おらんの?
93大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:17:42 ID:TtNsKATFO
オバケのテキスト長いな…
94大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:25:28 ID:cRMnLjdgO
英語舌マジオススメ
95大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:43:16 ID:cJ/WJPNKO
シャドウイングを用いたお薦めのリスニング本教えて。
96大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:20:30 ID:xtXXLFh+0
リピーティングの場合は音声の後に空白が要るが
シャドウイングには要らないので、どのCDを使ってもできる
97大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:31:14 ID:Aj5caieq0
リスニングマスターの2章のチャレンジ北海道教育大の2問目





人間には不可能じゃないか?
98大学への名無しさん:2006/05/26(金) 11:44:39 ID:jqShgxpt0
>>97
何が?
99大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:06:07 ID:JdhjQjer0
>71
きむたつのリスニングは、失敗するよ。試験で狙われる発音が抜けてる。例えば
RとLの違いをはじめ、受験生が間違いやすい所の対策してないんだ。Zや駿台の
方がいいと思う。ちなみに、今年のセンター易問だったから、みんな高得点。
問題集に関係なかった。きむたつのリスニングは、著書本人も言っているが、学生時代勉強しなかったから、
英語の音声を学問的に、科学的に追求されたものではないように思う。だが、利点が一つある。
センターと同形を取っているから、その形式には、なれる。しかし、今年より難度が上がる
センターでは、きむたつでは、高得点難しいだろう。むしろ、段階的に難度を上げ、充分な問題が
収容されている
駿台、Z会、安河内(TOIC満点)の方が、よく研究されて充実してる。
100大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:08:58 ID:O1a5wnbu0
101大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:22:30 ID:1kn6OsWV0
>>99
それと同様のことがキムタツの東大2次用の参考書にも言えるんですか?
102大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:57:51 ID:mRUUH+YN0
東大対策に対応しているのは他に無いし有用。
後、過去門だね。
103大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:03:10 ID:7CZu6U400
キムタツの実践編のほうはまあまあ難しいので次回本番の難度が上がっても
ちょうど良いぐらいになるだろう
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:09:08 ID:lQ3pltk0O
浪人のくせにセンターのリスニング対策を全くしていない俺は負け組ですか?
106大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:15:36 ID:gl3XIUaH0
外国のAVをみる
またはDVDの英語を聞く
107大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:19:14 ID:lQ3pltk0O
何故AV限定?







どうせ役に立たない単語しか出てきそうにないのに
108大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:25:02 ID:7CZu6U400
聞き流しには効果なし
109大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:57:29 ID:YjIBj70L0
リスニングなんて脳内に英語チャネルを作ればいいだけ
簡単や
110大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:52:31 ID:6utuKdgj0
なら作り方を具体的に説明してみろ
111大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:54:50 ID:GQhgDsVq0
>>92
俺やってるよ

受験終わったけど
112大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:40:37 ID:3WlrGlJQ0
本屋で立ち読みした所、安河内のゼロからスタートが良かった
CDの質は判らない
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901429302/249-0620432-9764302?v=glance&n=465392
113大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:41:11 ID:3WlrGlJQ0
>>111
実用英語向けだがセンターリスニングにも応用きくよな
英語舌とかw
114大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:16:12 ID:JQl2rsg20
英語舌かった。
建前多いなー
115大学への名無しさん:2006/05/29(月) 18:27:28 ID:vx7A+KFB0
浪人大阪外国語大学志望です。
 
去年センターリスニング40点でした。

面白いほどからはじめてみようと思いますが選択は間違ってませんよね?
116大学への名無しさん:2006/05/29(月) 18:44:04 ID:/YWEdkxCO
面白いほど買ったんだけど理論編って暗記すべき?
さっさとトレーニング編に移りたいんだけど。
117大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:26:53 ID:Ln6Oa5go0
>>115
40点取れるなら面白いほどの最初のほうは飛ばせるかも

>>116
暗記する必要なし
問題解いていて疑問に思ったら理論編を読み返すようにする
「なぜそう聞こえるのか」が納得できればおk
118116:2006/05/30(火) 06:46:39 ID:io6L5mEcO
>>117
d
さっそくトレーニング編やって実力つけるお
119大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:56:01 ID:pjakNPH0O
今日「英語高速メゾット」っていうの買ってきたお。
120大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:55:36 ID:6pFHV/C+0
>>117
ありがとうございます。2次試験のリスニングも面白いほどだけで通用しますか?
それとも次の参考書に進んだ方がいいですか?
もしそうなら面白いほどの次にするべきものを教えてほしいです。
121大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:46:15 ID:TnKfWCnC0
>>120
面白いほどの次にするべきなのはセンターの予想問題演習
(面白いほどには予想問題が付いてないため)
2次用にはテンプレ>>37-40の上級の中からどれか選んでやるといい
どれにするかは好みでよい。
122大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:54:51 ID:eckf1c2aO
リーヴァスで充分
123大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:33:48 ID:x1FHDdRBO
吉ゆうそう
124大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:08:09 ID:06bfqGWAO
2番煎じだけど夏休みに面白いほどのレポしていい?
125大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:25:01 ID:2FAaDIfz0
>>124
ぜひよろしく
126大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:25:45 ID:06bfqGWAO
>>125
了解!
127大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:56:14 ID:IuiEH4qv0
面白いほどってどれ位で終わる?20時間くらい?
128大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:29:39 ID:PWaJ/7of0
どうせなら今やってくれ
129大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:51:35 ID:PxjCdb4/O
>>128
すまんな…
本の冒頭通りに毎日やるためには長期休暇利用するしかないんよ。
普段は学校から帰りが遅いんでリスニング以外にも色々やらんといかんでな。
130大学への名無しさん:2006/06/05(月) 19:18:04 ID:/GoV5o9qO
このスレで話題になってる面白いって、東京大学物語じゃない方ですよね?
131大学への名無しさん:2006/06/05(月) 23:25:03 ID:bgywYDKk0
Z会のトレーニングと駿台のパーフェクトリスニングのそれぞれの特徴って何ですか?
顕著な差ってありますか?
132大学への名無しさん:2006/06/06(火) 01:33:45 ID:b5SC9OMy0
>>130
そう、黄色いほうじゃなくて白いほう
133大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:10:18 ID:BHTlgrPNO
>>132
親切にありがとうございます。
もう絶版ですよね?アマゾンやオークションで買えばOK?
134大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:45:52 ID:KAEnfDJL0
>>133
新刊でまだあるはず
135大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:00:35 ID:knpKDC730
136大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:11:08 ID:TztV8NcL0
上のであってるよ
137大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:21:10 ID:knpKDC730
まぁリスニングはAIOとDUOを一学期と夏やって
二学期以降本格的にやるつもり
138大学への名無しさん:2006/06/09(金) 20:25:37 ID:1fJuzSTY0
>>81
旺文社から4000円で私立大学一般入試で出た
リスニングディクテーションの問題集あるぽ

タイトルは判らなかったけど
青山とか早稲田国際入ってたよ!
139大学への名無しさん:2006/06/09(金) 20:33:49 ID:1fJuzSTY0
140大学への名無しさん:2006/06/09(金) 20:43:09 ID:1fJuzSTY0
141大学への名無しさん:2006/06/11(日) 13:55:45 ID:+Z8qef6FO
保守
142大学への名無しさん:2006/06/16(金) 22:49:46 ID:s0WCp0InO
センター対策でこのスレで一番人気は面白いほどですか?
決める!を持ってるんですがやっぱり面白いほどの方が良いでしょうか?

あと、登校中聞きたいのですが、何がふさわしいでしょうか…
面白いほどは可能でしょうか?
143大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:13:53 ID:FPzHcQnF0
>>142
きめるもよくできた対策本だと思うよ。問題文の高速版がついてるのがいい
前も書いたが、設問・問題文・選択肢が録音されているCDはまだない
そういうのがあると登校中に聴きながら勉強できるんだろうけどね
144大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:48:43 ID:Wjg2a0FvO
>>143

今年一浪してるものですが、センターのリスニングはほんと簡単です。
センター一週間前から、速めのリスニング教材(かなりマイナーなやつ)聞いたら48/50点でした。
センターのみなら一週間前から始めても40点はいくのでは?
145大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:02:24 ID:zbDyJCTc0
2次でしかも東大でリスニングの試験があるんですが、
面白いほどだけではやっぱりきついんですか?
本屋でみたところ、Z会のと駿台のが目に付いたんですが、
どちらも良書ですか?

また、他には対策としては過去問だけで十分ですか?
キムタツ先生の参考書もあるようですが。
146大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:20:10 ID:1h2GumPO0
>>144
それは去年のセンターがやさしかっただけだよ
今年は南下するよ
147大学への名無しさん:2006/06/17(土) 06:09:21 ID:PomGoyaEO
>>143ありがとうございました。m(__)m 決めるをやることにします
148大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:43:05 ID:JoZLCGfZO
きめるは時間かかると思うがな
149大学への名無しさん:2006/06/19(月) 01:01:54 ID:vEgcc4GW0
an on in  の違い(聞き取り)がはっきり聞こえないワタクシはどうしたらよろしいのでしょうか

面白いの1日目をさっと終わらせました
150大学への名無しさん:2006/06/19(月) 09:51:47 ID:eRcqU/G/0
>>149
同じに聞こえてもおk
どれであるかは前後関係から判断できる
151大学への名無しさん:2006/06/20(火) 15:08:23 ID:KjEwDJdb0
文脈で分かるwwwwwwwwwwwwwww
心配しんな
152149:2006/06/21(水) 07:31:53 ID:LT4KZ8jY0
わかりましたありがとうございます
153大学への名無しさん:2006/06/26(月) 04:30:45 ID:HQyGxTLV0
>>1
よく立てた!
俺は東大目指して勉強中だ
154大学への名無しさん:2006/06/26(月) 04:49:16 ID:PE0y/ZWDO
センターなら実質英検準2レベルくらいらしい(最後あたりのぞいて)
余裕だろ
155大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:01:00 ID:T1VRT3Lr0
難化する
156大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:35:11 ID:ER5MXF140
ビートルズやNHKラジオ講座をひたすらディクテーションで決まり!
157大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:45:04 ID:iZTeNtMb0
二次のリスニング問題集買うんですけど、
センター用は別に必要でしょうか?
二学期授業でやる分だけでいけるか心配です。
158大学への名無しさん:2006/06/27(火) 02:39:04 ID:InauMFPS0
>>157
二次の対策ちゃんとやればセンターは楽勝なはず
一応は出題形式に慣れとく必要があるけど
授業で予想問題やるならそれでおk

>>156
ビートルズにもラジオ講座にも設問がない
予想問題解け
159大学への名無しさん:2006/06/27(火) 14:33:19 ID:GVwU12870
意味まで取れば、ディクテーションも良いと思うけど
160大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:25:52 ID:iIvjq3Z+0
>>158
さんくすです。
161大学への名無しさん:2006/06/27(火) 19:47:42 ID:VXLA4Ks70
>>158
ディクテーションでリスニング能力鍛えれば
予想問題は二学期以降で間に合うだろ?
センターだけなら予想問題でも良いと思うけど、私大のリスニングだとそれだけじゃ厳しいと思う


ちなみにHELPをやってみたらスピード速くて凄い難しかったw
だからICリピート機能ついてるTCM-900買って本格的にやるつもりッス

>>159
英会話入門やビートルズレベルの英文なら
ディクテーションしてる過程で英文そのままで意味取れるようになる希ガス
162大学への名無しさん:2006/06/28(水) 05:50:16 ID:MIuNBmhf0
いまさらですがディクテーションっていうのは
英語をききとってそれをそのまま書き取ること。でいいんですか?

あと面白いほどやってますが、飽きそうです
問題してみて解けたらいいと思ってたが、面白いほどの説明には
そういうやりかたしたらあかんみたいな事書いてるし

とにかく面白いほどさっさと終わらせます

2次対策は何つかったらいいんでしょうか
大阪外大志望です。とりあえず過去問の発売を待ってるんですが・・・
163大学への名無しさん:2006/06/28(水) 10:40:49 ID:K8j/PDkw0
>>162
ディクテーションにもいろいろやり方がある
(1)細切れにして書き取る
(2)文の切れ目のところで停めながら書く
(3)全文聞いて記憶している限りを書く(少々単語が違っても内容が合ってれば○にする)

面白いほどに
「聞き取れない箇所があった場合、なぜ聞き取れないのかが説明できるようにする」
って書いてあるけどこれは本当に大事

二次対策は過去問が基本だろうな
もしくは音声の長さや出題形式が志望校のと似ている問題を探すか
164大学への名無しさん:2006/06/28(水) 14:17:22 ID:56r/HejkO
ディクテーションやる場合はICリピートもしくはA-B間リピートないと辛いだろうな

リピートを何回も聞くと、リスニング用語の知識はなくても感覚で説明出来るようになる
165大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:37:28 ID:SL5vz6500
センターのリスニングは
ディクティーションできなくても
高得点狙えるかな?
166大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:39:25 ID:vLEHJ80H0
高二から洋楽聴きまくってて
模試では平均46点、センター本番は満点だった俺が来ましたよ
167大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:57:06 ID:h4J94YF90
お帰りください
168大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:45:55 ID:qm0omI6k0
>>166

中2から洋楽ききまくってセンター38点だった俺もきましたよ
169大学への名無しさん:2006/06/29(木) 10:40:40 ID:halefBkY0
>>165
問2の会話の続きを答える問題なら、問題文の最後の1行を聞き取るだけで答えがわかったりする
でも他のは全体的に聞き取れないとダメだね
170大学への名無しさん:2006/06/29(木) 10:50:28 ID:s2FStWliO
>>166>>168
洋楽まったく聴かずに代ゼミセンタープレ48点の俺が来ましたよ
171大学への名無しさん:2006/06/29(木) 13:42:14 ID:8PbktDIVO
>>168
聞いてるだけで出来るようになったら苦労しない
一緒に歌ったり暗唱したりしなきゃ

歌を歌えるようにする時もCDと一緒に歌って覚えたりするべ?
それと一緒で受動的じゃいつまでたっても出来ないよ
172大学への名無しさん:2006/06/29(木) 13:53:12 ID:8PbktDIVO
J大学英文卒のフェローは高校時代英語が全く出来なかったけど
バンドやりたくてゴダイゴ歌いまくってたら、いつの間にか英語も出来るようになったらしいw


それだけ暗唱・音読は効果あるんだと思うが
洋楽なら全部良いってわけじゃないのが問題だなw
洋楽より楽しさはないけどラジオ口座とかでもOK。とにかく短文じゃなきゃ良い


あと英語力&リスニング力アップの度合いは
ディクテーション>>暗唱>>>>>>シャドーイング≧音読>>>>リスニング
だと思う

ひょっとしたらディクテーション≧暗唱かもしれんが
どちらにしろどっちも効果大だから併用した方がいいぽ

シャドーイングは抑揚つけたり発音直すのには良いが、リスニング力アップにはそれほど効果ない希ガス
173大学への名無しさん:2006/06/29(木) 14:09:44 ID:o1PWnN2C0
一直線に並べられるものじゃないよ。
最後の「リスニング」ってのも意味わからないし。
ディクテーションしてわからない個所を音読するとかCDで何回も聞くとか、
それぞれを組み合わせないと意味がない。
174大学への名無しさん:2006/06/29(木) 14:31:22 ID:UJh1bicP0
>>173
「聞き流し」っていう意味なんじゃね?
175大学への名無しさん:2006/06/29(木) 14:57:35 ID:o1PWnN2C0
わかって言ってんだよボケ
176大学への名無しさん:2006/06/29(木) 18:54:22 ID:8PbktDIVO
>>173
ディクテーションはわからない部分を何十回も繰り返し聞くのを大前提として
締めにわからかった部分の音読、シャドーイング、暗唱も前提に話してたわ。すまん
177大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:06:26 ID:8PbktDIVO
なんで前提としてたかって、当たり前っちゃ当たり前だが繰り返し聞かなきゃ書き取れないし
自分で音読しなきゃいつまでたっても聞こえてこないからね
178大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:08:25 ID:c9M+bcR70
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)

一人当たり市民所得(豊かさの指標)


@東京都・・・4,365,000円
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
J神戸市・・・2,927,000円
K広島市・・・2,905,000円
L北九州・・・2,833,000円
179大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:41:35 ID:jUZ7883i0
>>172
シャドーイングはその文に対しては有効だけど
他のセンテンス(リスニング問題)には応用利かない感じなんだよなぁ



>>175=173
お前が意味分からない事が俺には意味分からない
180大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:50:13 ID:Ajbru1Al0
>>179
>応用利かない感じなんだよなぁ

それはお前がそうだというだけで
一般的にそうだとまでは言えない希ガス
181大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:57:43 ID:jUZ7883i0
あれかな
DUOの短文でシャドーイングしてるから
3行以上の英文のリスニングには対応できないって事なんかな?
182大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:06:29 ID:B/VfdCf10
初めて聞く英文でもすらすらシャドウイングできるのでないと
シャドウイングをやり込んでるとは言えないな。
センターなら150wmpなので、音声停めなくても最後までシャドウイングし切れるはず
183大学への名無しさん:2006/06/29(木) 21:09:50 ID:jUZ7883i0
初めて聞く英文はシャドウイング出来ないなぁ
てか受験生のレベルでそこまでいけるか??


シャドーイングっつっても俺は定着するまでテキスト見てやってるからかな
ん〜そこまでシャドーイングやりこむならディクテーションのがまだ楽しそうだ…
184大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:48:52 ID:v5NLLzD80
>>183
確かにそこまで出来なくても、その一歩手前ぐらいでもセンターなら満点いくよな多分。
185大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:09:32 ID:cXCzzW+c0
予備校でリスニングの夏季講習を取ろうと思いますが面白いほどのがよいでしょうか?
現役なのでセンター受けたことないですしリスニングはかなり苦手です。
ちなみに講習は1講90分で3講で終了します。
取るなら代ゼミか河合にしようと思います
186大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:28:26 ID:GQcH0IEgO
講習取るくらいならラジオ講座の英会話入門かレベルアップ英文法のテキスト買って自習しなさい
リスニング講座なんて取るより遥かに安価で有意義な勉強が出来る

センター以外でも使うなら、AB間リピートやICリピート機能がついた再生装置も欲しい
ICリピート機能付きのTCM-900は定価二万…実売価格1.5万だから、ヤフオクとかで頑張って手に入れてほしい
ディクテーションやシャドーイングなどなど値段相応の価値はある
187大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:38:35 ID:GQcH0IEgO
もちろん面白いほどでも良いんじゃないかな?
188大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:46:03 ID:LrLQcktG0
講習の中身も知らないのに
出る意味なしと決め付けるのもどうかと思うが
189大学への名無しさん:2006/06/30(金) 02:02:19 ID:GQcH0IEgO
河合塾生だから大体の授業内容は伝わって来る

夏期講習は配転の高い長文や解釈、英作文を取るべき
リスニングで90分って時点で馬鹿馬鹿しすぎる希ガス

CDもらえないなら取る価値ないし
あっても余裕があったら取ってもいいんじゃない程度かと
ちなみに講座数は6〜7に押さえておいた方が無難
190大学への名無しさん:2006/06/30(金) 22:08:14 ID:IVEnLY9F0
CDないと復習しようがないよな
191大学への名無しさん:2006/07/02(日) 15:52:29 ID:KkNWbUMR0
京都大学を受けるのですがおススメはありませんか?ちなみに面白いほどは終わらせました。
192大学への名無しさん:2006/07/06(木) 07:32:06 ID:H+X4u0Dq0
リスニング
英語よりフランス語の方が聞き取りやすくないか?
特に米語、さっぱり聞き取れん。
193大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:31:32 ID:PKFpdkQ+O
九月にZ会が
『難関大への速読英単語@必修編リスニングテスト』
てのを出すらしい。
対象は東大、東京外大、一橋大、京大、阪大、大阪外大、早大、青学、南山etc.
となっている。

■リスニング問題とファストCDで聞き取る力を徹底強化
『速読英単語@必修編[改訂第4版]』の全英文68本について、
難関大のリスニングテストによく出る英問英答式の問題を中心に出題。
また、付属のCDには英文を入試標準よりもやや速いスピードで読み上げた音声を収録。
速いスピードの英文を聞いて問題を解くことで、英文を聞いて内容を理解する力が徹底的に強化され、
本番のリスニングテストに余裕をもって対応できるようになります。

チラシの写真
ttp://u.pic.to/1tcr9
194大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:33:23 ID:gIR7XR3g0
リスニング超初心者でリスニングの勉強したことありませんが
こちらのが適していると思ったのでレスさせてもらいます。
リスニング超初心者でも面白いほどわかるをなんとかがんばればこなせると思いますか?
書店見たら去年のしかなかったのですが新しいのが出るまで待ったほうがよいでしょうか?
これをやった後は何をやるのがよいと思いますか?
これだけでもセンター40くらい狙えるもんでしょうか。
アドバイスお願いします
195大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:41:43 ID:EoltfER90
文章はどうでもいいよwwwwwwwwwwwwwwwww
重要なのは
会話文のを聞き取ること
196大学への名無しさん:2006/07/07(金) 02:03:44 ID:yywEyvtF0
170 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/07/07(金) 01:31:05
リスニング超初心者でリスニングの勉強したことありませんが
リスニング超初心者でも面白いほどわかるをなんとかがんばればこなせると思いますか?
書店見たら去年のしかなかったのですが新しいのが出るまで待ったほうがよいでしょうか?
これをやった後は何をやるのがよいと思いますか?
これだけでもセンター40くらい狙えるもんでしょうか。
アドバイスお願いします
197大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:09:31 ID:0ROMBUW00
ディクテーションの問題が多いあるいはディクテーションに使えそうなリスニング教材って何かある?
198大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:48:19 ID:qJ/q1F9E0
170 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/07/07(金) 01:31:05
リスニング超初心者でリスニングの勉強したことありませんが
リスニング超初心者でも面白いほどわかるをなんとかがんばればこなせると思いますか?
書店見たら去年のしかなかったのですが新しいのが出るまで待ったほうがよいでしょうか?
これをやった後は何をやるのがよいと思いますか?
これだけでもセンター40くらい狙えるもんでしょうか。
アドバイスお願いしま
199大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:26:46 ID:pqR+x+ps0
>>197
過去ログ嫁
NHKラジオ講座のテキスト
200大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:56:43 ID:TdV0QHpV0
面白いほどからパーフェクトリスニング2へいける?
201大学への名無しさん:2006/07/11(火) 09:58:45 ID:dB5WUb7X0
今のところ俺はNHKラジオの「徹底英会話トレーニング」を毎日聞いてる
ディクテーションもあるし他にもいろんな要素があるからおもしろいよ?
「英会話」っていうタイトルだけど受験生のためのリスニング講座っていう感じがするな
面白いとかやったことないけど、来週くらいから面白い買ってやってみようかな
202大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:47:40 ID:h5k5HErj0
>>201
いややる必要ないでしょ英会話トレーニングできるレベルなら
あれって結構レベル高くない?テキスト見ないと意味取れないから英会話入門やってる
203大学への名無しさん:2006/07/13(木) 03:30:11 ID:EvwS1LcmO
面白いほどを、本に書いてあるやり方でこなせば、一冊おわらせるのに何時間くらいかかりますか?
204大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:07:20 ID:wreuvrUmO
>>203
一日あれば終わる
あとはやる気の問題
205大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:12:25 ID:kNFz0Q+C0
1日で終わらせられるけど
そんなに早く終わらせるものでも、ないだろ、リスニングって。
どんなに早く終わらせても意味ないと思うよ
206大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:49:36 ID:d0lBsxMM0
>>205
同意
たとえ一日で面白いほどの内容を完璧に出来たとしても
継続してリスニングしなければリスニング力も当然衰えてくる

用は筋肉と一緒ね
207大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:09:33 ID:iA4IewTb0
「センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本」と
「大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本」
どっちが分量少ない?
208大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:17:13 ID:Y4Qixgib0
>>207
センターのほう
209大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:31:15 ID:Py7YBFqk0
このスレで普通に言われてる「面白いほど」ってのは
「センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本」と
「大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本」
のどっちの方なの?
210大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:02:50 ID:KPxQzgPz0
>>209
「大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本」 のほう
211大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:20:35 ID:hdNhA45+O
>>203は「’何時間’で終わる?」って聞いてるから早く終わらせたいんだろう
だから本人次第で1日で終わるんじゃね?

俺は今日から11日間面白いやるよ
買ってきたからね
212大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:28:54 ID:OO/U8ogi0
はじめてリスニング対策本(面白いほど取れる本)やってみたんだが、
ずいぶん簡単だな
センターってほんとにこんなレベルなのかよ?
213大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:30:34 ID:fu4fVoAt0
お前は俺を怒らせた
214大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:46:54 ID:VFMgOeDa0
>>212
次回は難化するかも知れん
215大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:15:50 ID:it02Fj2r0 BE:187877366-#
今年のリスニング部門の平均点何点だったの?
216大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:22:03 ID:rOaeIckHO
公開してないならわかるはずがない
公開してるならあなたにも調べられるはず

なぜ聞くんだ?
217大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:34:51 ID:it02Fj2r0 BE:125252238-#
結構高いんだな
やっぱ簡単なんだ
218大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:57:39 ID:g+F781KB0
新課程初年度だったからだよ
219大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:15:41 ID:mXtbI6Xw0
>>212
受験でもっと苦労したいってことか?そうなのか?
お前はドラゴンボールの孫悟空みたいに難しい問題ほど
「おら、ワクワクしてきたぜ!!」ってやつなのか?
220大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:30:09 ID:TRfOubIj0
リスニングが全くできなくて困っています。
去年のリスニングを解きましたが36点でした。そこで対策したいんですがいき
なり「面白いほど」からはじめても大丈夫でしょうか?
221大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:33:34 ID:3xO0iTD80
怒るよ?
222大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:34:16 ID:J4BAhCg6O
とうぁ。
223β:2006/07/17(月) 14:43:35 ID:Y75y99GS0
ヒント:BBC
224大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:08:48 ID:qiRMgGnd0
>>220
おk
225大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:37:29 ID:GaAP0l/w0
練習してるときってテキスト見ないでやったほうがいいのかね?
226220:2006/07/17(月) 20:05:52 ID:TRfOubIj0
>>224
ありがとう
227大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:58 ID:b391cjvVO
小室ファミリー乙
228大学への名無しさん:2006/07/18(火) 02:06:09 ID:if+X9akb0
>>225
練習って何の?
229大学への名無しさん:2006/07/19(水) 08:40:53 ID:6WgoxaVY0
面白いほどのp158の5番、
brownのとこちがうくないか?灰色でしょ
230大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:22:06 ID:dj56Zdzb0
>>229
grayだな
231大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:22:25 ID:bBSS4BNDO
リスニングってどうやって内容把握してる?
232大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:28:36 ID:HoUU+yeD0
どういうこと?w
聞き取れないと把握も何もないじゃん
233大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:29:37 ID:BM23BWDK0
>>229
あってると思うが
234大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:32:59 ID:bBSS4BNDO
>232
日本語に訳して理解するか
英語を雰囲気で聞き取る(つまりfigureなら図とか数とか訳すのではなく、なんか細かい情報があるんだなみたいに)
ってこと
235大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:45:13 ID:HoUU+yeD0
それはもう各々の能力によるだろ
英語だけで理解できる人ほど能力高い
236大学への名無しさん:2006/07/19(水) 09:46:05 ID:dj56Zdzb0
>>234
訳してたら間に合わない
237大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:24:07 ID:kdAM8hxc0
日本語に約すって関係代名詞とか倒置とかどうするわけよw
238大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:48:21 ID:bBSS4BNDO
大半の人はどうやって内容把握してると?
訳す→間に合わない
英語のまま→どうしても聞き流してしまいがち
239大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:19:38 ID:wAipWj6f0
英語のままだろ

訳すとか意味がわからん
国際学部や慶応レベルになるといちいち訳してたらそれこそ間に合わない
だから普段から音読(日本語介在させる暇がないから英語を英語として認識する訓練になる)
リスニング、シャドーイング、ディクテーションやるんだよ
240大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:20:32 ID:wAipWj6f0
音読の効果は色々なところで実証されてる
http://www.eigozuke.co.jp/study/study28.html
241大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:54:56 ID:JWAculOt0
>>234
そんな事気にした事もなかったなぁ
242大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:38:15 ID:nSYnBgYU0
だよなw
気にしてるってことはレベルが全然不足してるってことじゃないの?
とにかく理屈なしでやるしかないんだよ
243大学への名無しさん:2006/07/20(木) 09:02:23 ID:xsrbOeMf0
>>238は入試よりも易しいレベルに戻って聞く練習をしたほうが良いね
英語のままだとどうしても聞き流してしまうというのは
英文を英語の語順のまま頭で処理するチカラがついてないってこと
スピード遅くて単語も簡単な音声で練習することを薦める
244大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:54:23 ID:2Y8zAT9U0
大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本
センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本 (中経出版)

どっちだよ
245大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:42:17 ID:e/NrTxIR0
前者。
246大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:49:42 ID:EHFftjIa0
センターのリスニング8割以上欲しいですが
ディクティーションができないとまずいでしょうか?
247大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:45:07 ID:rWv925H6O
リスニングなんて吉ゆうそうで完璧だよ
248大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:10:07 ID:tahdsemd0
>>246
今何割とれてる?
249大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:31:27 ID:ixXCQnTq0
よく暇な時に意識しなくてもいいからとりあえず聞け。とか言われるけど
ぼーっとしながら聞いてても効果あるの?
250大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:40:09 ID:RtrcANOl0
>>249
ない
251大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:46:07 ID:EHFftjIa0
>>248
5割位です
252大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:27:31 ID:5X7bRCuTO
ディクテーションって何?

あとセンターのリスニングでも内容を把握する際に流れる文章を訳すのではなく、文章の意味を丸ごと例文みたいなもので覚えていないと無理?
253大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:12:23 ID:JsPic/FO0
> 文章の意味を丸ごと例文みたいなもので覚えていないと無理?
ハイ?
254大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:29:48 ID:RloWIapp0
>>251
細かく聞くことができてないんだろうな
問題文の全文書き取りをやったほうがいいと思う
大問1なら問題文も短いからそんなに時間はかからない

>>252
ひょっとして英語をいったん日本語に訳してから理解してる?
もしそうならリスニング力upはかなり難しい
255大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:34:06 ID:GrYAK7PE0
英語のまま理解するって要するに解釈力がある程度必要ってことだろ?
だって中学の文ならいちいち訳さなくてもわかるのにセンターや
自分が受ける大学の二次のリスニングで急にわからなくなるなんて
おかしいだろ
わかる、わからないかは読まれるスピードにも一応は依存するけどさ
誰か忘れたけど、自分でその文を読んで訳せもしないのに
音声で聞き取ってそれを理解するのは不可能って言ってたし
256大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:50:05 ID:RloWIapp0
読んで訳すを何度も繰り返していると、そのうちにだんだん
訳さなくても意味が取れるようになってくるもんなんだよな、普通は
でもそれが高3ぐらいになってもできない奴ってけっこういる
257大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:28:05 ID:ud0DcY1TO
面白いをやり始めて1週間経った
最初全く聞き取れなかったが、大まかに聞き取れるようになった
多少聞き取れなかったところがあっても勝手に脳が補足してくれる
258大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:47:54 ID:niSxstT2O
今年高3の受験生です。
東大の2次のリスニング対策として何をしたらいいでしょうか?
センターやマーク模試では8〜9割取れるんですが、
去年の問題を聴いてみて自信がなくなりました…
東大ならキムタツと言われたのですが、
受験参考書以外でも対策になるものがあれば御教授下さい。
改行の具合が悪くて申し訳ありません。
259大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:36:43 ID:Bvyyk0Z60
>>258
センターマークできるならキムタツはやっても東大レベルにはもっていけない
継続的にやるほうが効果的だからNHK講座でも利用してみたらどうか?
260大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:08:19 ID:EKmWNk+wO
今からではセンターに間に合いませんか?
ちなみにマーク模試のリスニングが多分3割ぐらいしかとれない・・・・・
261大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:09:25 ID:ud0DcY1TO
間に合わせたいなら今から面白いをやりましょう
262大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:04:21 ID:CCR7J4N10
面白いほどがの名前がよく出てくるが
解決!センター英語リスニング (Z会) はここの評価ではどうなの?
263大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:13:28 ID:3nVgo3oM0
>>262
昨年度の解決の使用者レポあるから引用しとく

1日目・・・解法のところやった 最初から問題はヘビーだよ 微妙にムズいし トラックが細かくて使いやすいね
2日目・・・5w1hのところやった 疑問詞別は結構役立つ 例題の答えが目に入るのがウザイ
3日目・・・1,2問目やった 思ったんだがこれ問題集だよね 方法論ないし
4日目・・・3,4,5やった 書いてある問題から拾える情報、判断基準となる部分などの指摘がこの本の方法論なの?
5日目・・・6やった 全体的に演習問題は形式無視で本番より難しめに感じる どこが聞きとれなかったのか点検するのには役立つ
6日目・・・実践問題やった CDが完全準拠でよかった 難易度も割りと合ってた

河合センプレ 44点でした 先読みとかかなり戦略的にできて効果は出たと思います

総評
この本は演習本としての傾向が強いと思われます
ゆえに「面白い〜」などで基礎を作ったあとのほうが
効果はでると思います
CDは音声の後の間がトラック毎長すぎて少し使いづらいですが
トラッキングは細かく復習しやすい構成です
特に聞き取りにくい部分もなく、
最後の実践問題は流しっぱなしで完全にセンターに対応しているので優秀です
この本の特色であるリード文の解析、判断箇所の指摘は
方法論というよりは学習法といえると思います
模試やその他問題で復習するときの着眼点を示していると思います
その意味でこの本の後にさらに演習を重ねるのは非常に有効だと思います
リスニングが得意な人も苦手な人もセンターで高得点を目指すなら
必ずやってほしい非常に優秀な本だとおもいます
264大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:32:41 ID:cqd8Grf80
>>263
サンクス
初めてのリスニングの勉強にこれは少し早かったのか
これをやったあとに面白いほどはやめたほうがいいのかな?

265大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:44:32 ID:GEBoVF1H0
解決ができれば、ワザワザ面白いやる必要はない。
面白いはいい本だけど、解決できるやつがやるには時間の無駄。次に進め。
266大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:46:17 ID:OsvgZUY60
>>264
レポにある通り面白いほど→解決の順にやったほうがいい
そのほうが流れ的にスムーズだし使用者も効果が出ると言っている
267大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:50:47 ID:cqd8Grf80
>>265
そうするよ

>>32を参考に次にやるのを選ぼうと思っているけど
センターだけの場合はもう一つ中級のをやるほうがいいかな?
268大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:23:47 ID:OsvgZUY60
>>267
>>32は昨年度途中のテンプレ
最終版は>>37-40

解決やりあげた後は予想問題集やるといいんじゃね
269大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:28:39 ID:pmK/6Is0O
センターのリスニングで高得点をとりたかったら
面白いだけで十分ですか?
それとも他の物をやったほうがいいですか?
270大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:39:33 ID:YzdW0noKO
リスニング対策っていつごろからするものなんでしょうか?? 遅くて夏からとかですかね??
271大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:00:09 ID:orNuMnMPO
>>259さん
ありがとうございました。
NHK講座ですか…友人もやっていたので相談してみます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
272大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:14:56 ID:PAhhFtzzO
>リスニング対策時期
何事も早い方がいいに決まってます

>面白いだけで十分か
面白いで十分かどうかは自分がやり終えた時にわかるもの
やり終えて不安なら不十分です
でも、誰が考えても不十分ですね
273大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:08:17 ID:nxeIHHto0
>>229の意味が最近わかった
274大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:14:43 ID:IANf0qIbO
学研の大学入試リスニングマスターってやつ良さそぉなんですが、使ったもしくは使ってる人いらっしゃいますか?使った後の意見等聞きたいのですが。
275大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:15:08 ID:ZShJ46qEO
誰か東大とか狙ってる人上級の中にあるやつレポしてくれないか
276大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:35:39 ID:IANf0qIbO
速単のみでリスニング対策は無理ですかね??面白いをやって速単を聞きまくろぉと思うのですが!!
277大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:35:40 ID:0avfcQtc0
くそみたいな質問が多いけど、わからなければテンプレの初心者→上級者までやれ
ちゃんとセンター向けも書いてる。なんで、答えが返ってこないか考えろ、ヴォケ。
テンプレさえ読まないから、あんたたちは落ちるんだよ
278大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:56:23 ID:NxWuOX8e0
>>274-276
とりあえず、リスニング対策教材なんて大してどれも変わらない。
まずは、1.音の欠落や融合、後は2.日本人が苦手な音に関することが書いてあって、3.速度が150wpsぐらいあれば十分。
(3については、Windowsならメディアプレイヤーが倍速で聞けるから、それつかえば、試験で出るリスニングは余裕の域に収まる。)

って事で、>>276速単は1・2が欠けているので、WEB上でリスニングに関する物を調べて、覚えれば大丈夫。
>>274内容見てないが、上の1・2・3がちゃんとしてれば、あとは音質の問題くらい。悩むよりも行動すべし。
>>275上級のなんていらん。過去問(青)を聞いて、普通に分かれば今やってることを続けれ。
つか、東大のリスニングは簡単だから、上記の1・2・3を満たしてるの1冊を完璧にしたら大丈夫。


279275:2006/07/28(金) 08:23:56 ID:RZdOVHjhO
>>278
ありがとう。でもあの長いのが苦手なのでね。
280大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:40:42 ID:o/iTCwq/O
センター英語リスニングトレーニングって一回でどこまで進むのが理想的ですか?
281大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:31 ID:nrHDxw2rO
リスニングなんて・・・









集中して聞いてれば40点後半余裕で取れる
282大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:43:57 ID:gemCcN1I0
んじゃくるな
283大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:17:18 ID:JFfQ/erw0
>>280
きめるはlesson1-13まであるので1日にひとつずつやるといいんじゃね
284大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:51 ID:ka4ycKotO
英語耳ってやったほうがいいですか?
285北斗:2006/07/31(月) 21:05:30 ID:wx3IUfbWO
早稲田国際教養めざしてるんですけど、やっぱトフルゼミナールみたいなの行かなきゃあのレベルは参考書じゃ補えないんでしょうか??
286大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:13:02 ID:7sxt4mQI0
大学ランキング-2007-

東大
京大
東工 一橋
阪大 名大 東北 慶大 早大
九大 北大 神戸
筑波 横国 阪市 外語 上智
287大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:40:48 ID:+yQSglGHO
速単のCDでリスニング対策出来ますかねぇ?
288大学への名無しさん:2006/08/01(火) 00:45:33 ID:+8QzPUyF0
質問させてください

速単入門編のCDbookでセンター対策できますか?
289大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:08:49 ID:3PI/wW3m0
毎日聞くことが重要だ
290駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/02(水) 01:11:48 ID:EKkU4MdH0
センターのはリスニング力というより読解力に近い希ガス。

イギリス英語に慣れないと・・
291大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:13:35 ID:pr1I5OsG0
TOEICのリスニングとどっちがむずかしい?
292駒場号@文科一類 ◆RGdEPgxKG2 :2006/08/02(水) 01:15:18 ID:EKkU4MdH0
TOEICは短いけど早い&問題間の空き時間が少ないから集中いる。独特の単語もあるしセンターより
難しいかな。
293大学への名無しさん:2006/08/02(水) 01:22:16 ID:pr1I5OsG0
まあ、点数を単純に比較してもそうだな
TOEICの大学生の平均点が450点くらい(低すぎ)
リスニング部門が半分以下だ
一方センターは7割こえてるからな

センターの平均点がどの科目もだいたい6割で、
出題者としてはこれにあわせて生きたいだろうから、
来年はちょいむずになると見たほうがいいだろうね
294大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:26:04 ID:2Ju7PPwN0
センター試行テストの全国平均がちょうど30点だった
ただあれは当時の高2生にやらせたものだから
本番で平均6割にするとすればあれより多少難しくしないといけない
なお問題集に収録されている試行テストの音声は本物より遅かったりするので
大学入試センターのサイトからDLするのがベスト
295大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:01:42 ID:1DpGdnu3O
長続きしない・・・orz
他の科目が・・・orz
296大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:29:44 ID:LK0j/EGP0
>>295
センターや二次全体で何点とるか目標を立てて、その上で
リスニングの分が他でカバーできることが確実なのであれば
特に無理して対策しなくてもいいんじゃね
297大学への名無しさん:2006/08/05(土) 15:05:00 ID:1DpGdnu3O
カバーどころかむしろ
今は足を引っ張ってる感じorz



絶対カバーなんてできないorz

いつもマーク模試のリスニングが25点以下orz
298大学への名無しさん:2006/08/06(日) 07:55:47 ID:qrXdQeU90
>>297
面白いほどやれ
299大学への名無しさん:2006/08/06(日) 08:58:53 ID:nIGISvSAO
毎日、ニュース英語聞いて音読しまくってんだけど、これはリスニング力以外に副産物で文章読むのが早くなったりしないのかな?
300大学への名無しさん:2006/08/06(日) 09:22:22 ID:yUCGptehO
さんまるまる
301大学への名無しさん:2006/08/06(日) 22:49:45 ID:4TJ/HPhPO
リスニングやる時間が・・・orz

他の科目もヤバイのに・・・orz
302大学への名無しさん:2006/08/06(日) 23:47:18 ID:gyz1FNu30
こいつみたいに2chやってる暇があるなら、リスニングの時間は十分時間割けるな
303大学への名無しさん:2006/08/06(日) 23:50:33 ID:5W8+Hm8h0
ワロス
304大学への名無しさん:2006/08/07(月) 18:24:30 ID:X7FroWT6O
英語になかなか(いろんな意味で)追いつけないorz


なんとかなるかな?by決めるセンター・・・・使用者
305大学への名無しさん:2006/08/08(火) 00:21:01 ID:bzCE66bS0
てすつ
306大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:52:04 ID:B1wse9W50
おもしろいほどって高いですね(´・ω・`)
307大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:49:55 ID:25V+JXnu0
東大志望なんですが、リスニングはまったくもって触れてません。
まず、何から始めたらいんでしょうか?
>>37とかもみたんですが、特徴とかもあんまり書いてなくて・・・
個人的に、立ち読みしたら、面白いほど、駿台、Z会のが目に付いたんですが・・・
308大学への名無しさん:2006/08/10(木) 01:47:22 ID:h2Hh+ato0
日本語読めないのに東大志望ってネタですか?
309大学への名無しさん:2006/08/10(木) 11:10:50 ID:VwLdIR5UO
>>307
こんなまともな回答者がいないクソスレで聞くより自分の周りの教師や講師に聞くか自分がいいなって思ったやつをやった方が良いぞ。
310大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:49:26 ID:SO/XrKnW0
センター向けの問題集並べただけだからな
311大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:05:42 ID:JFI1n5ur0
代々木の模試のリスニング、選択肢に会話の特殊表現が強く、
しっかり訳せてないと得点になりませんでしたけど、
本番ではありました?
312大学への名無しさん:2006/08/13(日) 13:47:04 ID:nnoCZP+4O
今年のは初年度ってことだったのか、そうゆうのは無く(たぶん)かなり簡単だった。だからと言って来年も簡単とは限らない。だから対策するに越したことはない
313大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:02:04 ID:UmWL9rJhO
まだ内容聞き取るだけで精一杯(しかも簡単なやつ)で設問で問われている内容まで頭が回らないorz
314大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:03 ID:HcPLSPiv0
>>313
だんだんわかるようになる。心配ない。
315大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:48 ID:VIU+tb70O
リスニング?んなもんフィーリングだ
316大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:23:10 ID:d1bqtDju0
東大志望だけど、キムタツリスニングってやる価値はある?
317大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:36:09 ID:NbUXYHrC0
一橋志望です。速単必修のシャドーイングやってきたんですが、
マーク模試で35点前後しかとれないのでリスニング対策本やってみようと思います。
面白いほどで問題ないでしょうか?
318大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:21:52 ID:zgUsIkLG0
>>317
その点数なら面白いほどの前半は要らないかも知れない
簡単過ぎると思ったら飛ばしていい
319大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:35:27 ID:fKu96Ho20
とりあえず留学して1年もいれば大丈夫ですよぉ。
受験生のみなさん頑張ってください。
320大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:33:21 ID:IbfO8ywH0
>>319
センターの50点のためにそこまで金かけるのかw
321大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:53:20 ID:YJGere0J0
100日×30分のリスニング練習でどれくらいの点がセンターで期待できますか?
322大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:59:09 ID:d2HBjWkH0
>>321
満点
323大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:31:18 ID:wEvIPmmD0
リスニング対策になりそうな,英語の音楽ってなんかありませんか?
324大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:33:21 ID:1QnsVNI8O
今きめる・・・をやってますが、1日1Lessonやっても明らかに時間が足りないが、さらに一、二度では全然CDの発音を発声出来ない

さらに追い討ちをかけるのが、1日30分程度しか時間が取れないから全ての段階を踏まずに終わってしまう・・・

しかもセンター8割ちょっとは必要で他の科目もそれ以上取れる見込みがないから止めるわけにはいかない

こんな俺はどうしたらいいですか?
325大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:46:14 ID:01LNxvA40
>>324
ラクに聞き取れるレベルまで戻ってみたらいいんじゃね
326大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:49:42 ID:1QnsVNI8O
>325
kwsk
327大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:55:11 ID:01LNxvA40
>>325
具体的には面白いほどの最初にあるような1行の英文の聞き取りとか
または英検4級のCDとか
自分が頭で処理できるレベルの音声まで戻って充分に基礎固めをしてから
再びセンターレベルに戻るといいのではないかと。
328大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:59:41 ID:1QnsVNI8O
時間の問題はどう解決すればいいのですか?
329大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:09 ID:coC8rFa40
リスニングなんて、対策しなくても英語ができるやつはできるし、英語できないやつはできない。
まず英語センター満点取れるようにしろといいたいね。そのレベルでやっとリスニング対策に目を向けるべき。
テンプレの適当にやって、予想問題集終わらせて、あとはDUOとかで耳ならし。

それ以上は時間的効率が悪いし、ほかの教科で稼いだほうがいいのさ。
330大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:08:42 ID:1QnsVNI8O
>329
英語センターって
英語センターの筆記のことですよね?
331大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:03 ID:uoHLMwCm0
DUOで耳鳴らしってパロスwwwwwwwwwww
332大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:08 ID:xSMJCP0o0
>>329
実際には筆記8割以上でリスニング半分取れない奴も過去にこのスレにはいたし
リスが悪いと200点換算で点数が目減りする
それが怖い奴はやっぱり何かやっとかないと不安だろうと思う
333326:2006/08/17(木) 00:26:12 ID:xA09ac2yO
結局全然理解出来ないならセンターリスニングトレーニングから面白いほどに変えた方がいいと?
334大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:45:23 ID:/skQUIbb0
>>333
だな。易しいレベルに戻って、聞き取れる音のカタマリを着実に増やしていくようにしたほうがいい
勿論>>329の言うことも理にかなっているので、センター全体で何点取るつもりかによっては
リスニングを捨てるというのも選択肢のひとつだ
335大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:46:39 ID:Pybn2N4T0
みんなも○○社さんに投票しよう!

http://www.37vote.net/2ch/1155561153/
336大学への名無しさん:2006/08/17(木) 01:10:38 ID:q2+/1NnY0
数字が難しい
単位がわけわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:59:31 ID:xA09ac2yO
>334
リスニング捨てたら他の科目を9割近く取らないといけないから無理で
338大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:03:20 ID:xA09ac2yO
面白いほどって
リスニングがセンターのみなら「センター試験〜」のほうを買うべきですか?
それとも「大学入試〜」のほうを買うべきですか?
339大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:18:42 ID:AxVaA4Z10
>>337
なら多少時間かかっても丁寧にやっていったほうがいいよ

>>338
「大学入試〜」のほうが良書
340大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:25:49 ID:xA09ac2yO
>338
「センター試験〜」と「大学入試〜」ってどの位内容に差がありますか?
341大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:32:24 ID:AxVaA4Z10
>>340
「大学入試〜」の後ろのほうはセンターレベルを超えてるけど
でもセンター満点狙うならこのぐらいはできたほうがいいんじゃねってぐらいの難度
342大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:34:27 ID:AxVaA4Z10
てか>>86にある使用者レポ読んだか?
343大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:38:21 ID:xA09ac2yO
>341
センターのリスニングで8割程度取りたいならどちらがいいですか?
344大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:57:44 ID:AxVaA4Z10
>>343
今何点取れてる?
345大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:01:15 ID:xA09ac2yO
>344
20点前後ぐらいです
346大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:17:42 ID:AxVaA4Z10
>>345
基礎からしっかりやっていったほうがいいな
「大学入試〜」をやるといいと思う
347大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:52:55 ID:zYip8xar0
>>345
20点って・・・・参考に聞きたいんだけど、筆記何点取れる?
348大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:38:03 ID:aV5Kvpsd0
東大志望なんだけど、
面白いほど→キムタツって無理あるかな?
349大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:39:40 ID:2wWWjRFF0
>>348
面白いほどには長文は入ってないから
東大二次との間にはかなりギャップがある
350317:2006/08/17(木) 23:26:48 ID:rhW94L3L0
>>318
ありがとうございます。一橋の黄本(参考書アンケートなどが載ってる)によると
リスニングのトレーニングが人気らしいのですが、面白いほどと比べてどうなのでしょうか?
351大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:37:01 ID:aV5Kvpsd0
>>349
確かに長文っていう長文は入ってませんよね。
じゃ、他に長文慣れするような何かってありますか?
352 ◆h6/VL9E4dM :2006/08/18(金) 00:08:05 ID:jKIYztE50
353大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:52:14 ID:Jp/E8R2s0
>>350
面白いほどは10日もあれば終わるので、そのあとリスニングのトレーニングをやれば良い

>>351
ない
354345:2006/08/18(金) 12:01:03 ID:RbxmwhMpO
>347
60点ぐらい(もちろん200点満点中)








もちろんかなり酷いですが・・・・・
355大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:02:07 ID:RbxmwhMpO
面白いほどをやってても難しい文(音がつながりまくって原型を留めていない文章)が全然聞き取れません

リスニングはスクリプトなんてないのにどことどこが繋がっているかなんてどうやって分かるんだよ・・・・・orz


どうしたらいいですか?
356大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:14:29 ID:360GE/Et0
面白いほどがそろそろ終わりそうなのですが、次からは何をやるのが王道なのでしょか?
357大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:02:35 ID:g/PqoFVj0
>>354
ちょwwリスニング20点アップ目指してる間に筆記60点ぐらいアップは目指せるぞwww
まぁ、よく考えてガンガレ
358大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:15:25 ID:RbxmwhMpO
>357
いや俺の場合英語は100点アップを目指してる(リスニング諦めたら140点ぐらいアップを目指さなければならない)
359大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:32:30 ID:OuAFfOn10
>>355
音のカタマリは、聞くたびにいちいち分解して理解するのではなくて
カタマリのまま覚えておいてそれを理解するようにする
例えばget out ofはゲラウラだが、ゲラウラと聞こえたら
get out ofがすぐ頭に浮かぶようにしておかないと速い音声では間に合わない

音のカタマリを覚えるまで、面白いほどを何周かしてみるのもいいと思う。

>>356
センター対策なら解決か予想問題集
360356:2006/08/19(土) 17:04:14 ID:TQpbgM9o0
>>359
ありがとうございます。リスニングは東大対策までですが、
とりあえず解決やりたいと思います。
361356:2006/08/19(土) 17:09:33 ID:TQpbgM9o0
ちなみにamazonで検索してもかからなかったのですが、
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1534
この本でいいんですよね?
362大学への名無しさん:2006/08/20(日) 01:58:53 ID:XetpFdXu0
>>361
それです
363大学への名無しさん:2006/08/20(日) 03:44:48 ID:1cn+R84KO
レベルの低いスレだな。。。。
364大学への名無しさん:2006/08/20(日) 04:15:00 ID:mNYjdOij0
>>358

>>357はそんなこといいたいんじゃないだろ・・・wwww
まず単語と文法から始めれ
365大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:43:33 ID:ZtPd9Qjq0
リスニングによく出てくる決まり文句「May I help you?」
366大学への名無しさん:2006/08/21(月) 10:33:20 ID:W2jM0peM0
店員と客の会話って何気に多いよね
367大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:51:21 ID:x6siyMH+O
>>358
筆記で100点上げれたら対策しなくてもリスニング35点くらいは取れるだろ
368大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:01:30 ID:xPJiyWoU0
パーフェクトリスニングの話の内容面白すぎwww
勉強というより小話を聞く感じで楽しめる。
369大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:00:43 ID:l6JPUc5g0
リスニングのトレーニングの必修の最初の方かんたんだな〜
370大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:04:39 ID:vyEX/eAH0
面白いほど完璧にやった成果を発表してくれ
371大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:42:06 ID:hJKJu14U0
>>370
完璧じゃないけど、一応全部やって明日模試あるから明日書きます
372大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:07:55 ID:EQxH6Sdf0
アンカー間違ってるけどよろ
373大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:19:52 ID:fn+PvyJA0
ここででてる面白いってセンターのやつですか?
それとも大学入試の方?うちセンターのほうなら何故かあったんですが。
374大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:58:45 ID:mmutKt7x0
>>373
大学入試のほう
375大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:29:26 ID:41WO+3bWO
速単必修でリスニング対策してるんですが、文章を読み込みまくって覚えてしまっているために
聞いたとき何を言っているのか分かってしまうのですがこの状態でも使い続けて大丈夫ですか?
376大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:44:31 ID:JATUuFt60
>>375
実戦力は落ちる
377大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:57:10 ID:dZZq01mm0
面白いほどやっています、一番前の発音の部分やるべきなのでしょうか?
時間がないので、手っ取り早くやりたいのですが、
いったいどこをやればいいでしょうか?
378大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:29:43 ID:2vNn3jbyO
面白い〜をやっていますが、全く知らない文章でどことどこが繋がっているか全く分からないんですが、どうすればいいですか?
379大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:12:22 ID:uT5a88BX0
>>377
CDをひと通り聞いてみて、聞き取れなくなるあたりから始めればいい

>>378
>>359を嫁
380大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:40:30 ID:jyusHkJJ0
【社会】国公立大を9月入学に 義務的ボランティア「安倍政権」で検討[08/31]
1 :原子心母φ ★ :2006/08/31(木) 05:33:21  

 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国
公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わ
ることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。若者の社会貢献を促すとともに、入学時期を欧米と同様に9月
として学生が留学したり、留学生が国公立大学に入復学しやすい環境を整備する狙いがある。
 安倍氏は、首相の私的諮問機関として「教育改革推進会議(仮称)」を10月にも設置。同会議メンバーの関
係閣僚や有識者に具体案の取りまとめを求める考えだ。教育担当の首相補佐官も任命し、半年以内に改革案骨子
や実施スケジュールを固めたい意向。
(共同) (2006年08月31日 02時11分)
ソース:http://www.chunichi.co.jp/flash/2006083001005554.html

406 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:01:08 ID:tja+rD3H0
もともと右派は放置でも安倍支持。
安倍の狙いは、左が多い知識人を、「留学云々」でうまく騙して取り込むということ。
留学生受け入れの便宜が目的でなく、その裏にある徴兵制が目的。

645 :名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:50:04 ID:CJ/qaFuA0
義務的な社会奉仕はまさに欧州などで徴兵制のあるとこの
徴兵拒否者や徴兵代替制度の典型的メニューじゃねえかよ・・・
ボランティアなんて言い方は子供だましもいいとこ。

統一教会の合同結婚式で、安倍(←5流大エスカレーター卒)の祝電が読み上げられる瞬間のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=GK_eQHVCDCQ
381大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:12:42 ID:qtfgJiDOO
倍速で聴くミミトレがしたいです
けど何を聴けばいいのかわかりません
おしえて
382大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:48:37 ID:drJ2aLn70
>>381
きめるのCDに収録されている高速版
383大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:38:07 ID:8GGtVY8oO
>>359が本当なら
面白いの最初のほう無駄じゃん
384大学への名無しさん:2006/08/31(木) 22:52:33 ID:OGPe5jqm0
>>383
ある音のカタマリがなぜそういうカタマリになるのか理解するほうが覚えやすい
だから理論編は必要
385大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:29:16 ID:sTlT0C0f0
リスニング決めるどれぐらいで模試で結果でました?
一回で結果でましたか?反復したなら大体個人差は承知で
何回ぐらいで結果が出ましたか?
386大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:02:44 ID:gv9pEAGw0
東大志望です。
面白いほどとかで音の認識を高めたら、
速読英単語のCDとかを聞いたりして長文に慣れてきたら、過去問でおk?
387大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:05:30 ID:XssvDlUv0
センターの面白いしか店に売って無かったのですが
これ2次じゃ使えませんか?
388大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:08:17 ID:C9utEzWi0
決めるやってんだけど、
決めるのこの本は最終的に、
最初の法則5つすべてを丸暗記でおぼえて
1回目の文章朗読でにわかりにくい文を聞こえたもの聞こえたまま書き込んで
覚えた法則使って普通のわかりやすい文に変換するの?
それとも、ただ、トレーニングなど実践が聞こえるようになればそれで終わりなの?
389大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:49:03 ID:/JfNgp1K0
>>386
やるなら一年分やってみて自分の目標点に到達してなかったら単に力不足だから
東大向けにキムタツが出してる本やってみたら?
これやってからもう一度過去問1年分やってまたおいで
390大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:06:17 ID:cieyASUUO
てかpodcast使えよ
CNNやNYTに挑戦できるし、勿論日本人向けのものもある
391大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:47:40 ID:KwZE7U0+0
>>390
詳しく頼む
392大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:16:01 ID:Twe1bvlh0
決めるは、子音と母音がつながったら、この読み方とか
規則は別に覚えなくていいですよね?
こんな法則だからか・・ぐらいで
大事なのは、トレーニング編で、早く読むと
つながって変に聞こえて聞き取れない言葉を丸暗記したらいいだけのことですか?
393大学への名無しさん:2006/09/05(火) 11:22:13 ID:mfMpK5Oa0
>>388
法則を使って音のカタマリを自分なりに分解してみる練習は有効
文ひとつだとダメだが、数行ある場合は
前後の文脈も考えながら原文を推定するようにするとさらに良い練習になる

>>392
丸暗記と呼んでいいのかわからないが
次回同じ音のカタマリに出会ったら必ず聞き取れるようにしとく、ということ
これは実際にはなかなか難しい
同じカタマリでも前後が変わると全く気づかないことがよくある
394大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:24:16 ID:1vHaTkYf0
ごめんなさい結局、決めるは、
トレーニングでの問題を聞き取れるようになればOKってこと?
395大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:04:50 ID:WOo5cRQ50
>>394
結局はそうだ
396大学への名無しさん:2006/09/06(水) 16:24:04 ID:ohyoduGS0
今から毎日30分速単cd聞いてたらセンターは聞き取れるようになりますか??!!!!
397大学への名無しさん:2006/09/07(木) 11:16:20 ID:G03gIPx40
>>396
なる
ただし会話表現の知識があることが前提だが
398大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:02:34 ID:6fz3lHE80
CDを1.3倍くらいの速度で聞きたいんだけど
どうすればいいの?
399大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:42:23 ID:fokGoog+0
WMPで再生すればいい
400大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:35:44 ID:ylxb17y60
>>390
ipod持ってたが全然知らなかったw
無料なんだな
401大学への名無しさん:2006/09/12(火) 04:36:44 ID:uuOtNTbB0
>>380
昔と違って今はゆとり世代だから、こういうコトもできる・・・
402あい:2006/09/12(火) 15:04:17 ID:1k6JKhtfO
今高2で明治の法学部ねらってるんですがリスニングでいつも点おとします…でも参考書って何が良いのかよくわからないので良い参考書や問題集ぁったら教えてください(^-^)
403たたた:2006/09/12(火) 17:46:49 ID:1k6JKhtfO
あげ
404大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:45:32 ID:m8jBBLzB0
解決センターやってから
河合塾の基礎問題集やったんだけど
5回とも30点台だったよ
こんなもんなんかな・・・?
405大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:17:16 ID:Z6IR0O7Y0
7月頭くらいから、単語覚えるときに毎回正しい発音で発音しながら覚えたり
長文読むとき声に出しながら読んでみたりしてたら
リスニングの力が飛躍的に伸びた
7月終わりに受けた駿台マークの音声、試験当日は集中していないと聞き取れなかったのが
今ではほかの事考えながらでも勝手に頭に入ってくる感じ(HPにうpされてたから聴いてみた)

ついでにTOEICの問題集も持ってるから1年ぶりにやってみたら
ほとんど正解だったよヽ(´∀`)ノ
406大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:43:23 ID:Z6IR0O7Y0
ついさっきせンターのリスニングをネットで聴けることを知って聴いてみた

・・・小3か小4のころ英検で受けたような問題ばっかじゃん(;´A`)
407大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:56:11 ID:B4F1GNzz0
>>404
河合のマーク式基礎問題集はけっこう難しいよ

>>405
>正しい発音で発音しながら
さらっと書いてあるけど、これってなかなかできることじゃない

>>406
今年はたまたま易しかった。でも次はどうなるかわからない
408大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:29:37 ID:Z6IR0O7Y0
>>407
>さらっと書いてあるけど、これってなかなかできることじゃない
そういうもんなのか・・・?よく分かんないけど
409大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:29:56 ID:VjTJlORI0
面白いの同化・消滅とか聴きながら、いちいち考えてやってるの?
いっぱいいっぱい・・・・orz
410大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:33:49 ID:Z6IR0O7Y0
>>409
面白いは見たことないからわからないけど
漏れは英語聴くときは、日本語の思考は全く無くて、一つの言語として聴いてるよ
411大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:33:55 ID:VjTJlORI0
>>408
外人に話しても通用しないよってことだろ
数ヶ月で正しい発音なんて絶対ムリ。それはただの思い込みで、外人の前で話すと笑われると思うよ。ってことじゃね?

何年も英語圏に住んでいても、まともに正しい発音で話せる人はいないらしいし。自身あるなら、外人に話しかけてみたら
412大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:43:04 ID:iKtIY7bo0
速読速聴英単語Coreはどうでっか!?
リスニングも鍛えられるし〜、単語も覚えられるし!
413大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:53:23 ID:Z6IR0O7Y0
>>411
あー漏れが言ってるのは、今じゃ英国の貴族階級の人間しか使わないような
完全に正しい発音じゃなくて、アメリカの庶民が使うようなもっと崩れた状態での正しいね
まーそれでもネイティブと全く同じには無理だけど
414大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:41:32 ID:5wok6KNo0
>>408
>単語覚えるときに毎回正しい発音で発音しながら覚えたり
これを日本中の中高生が普通にやれてるんなら英語教育批判なんて起こらない

なかなかできないって書いたのはそういう意味
415大学への名無しさん:2006/09/13(水) 03:54:43 ID:CHnNqX9e0
>>285
超亀レスだが、icuの過去問やったらどうだ?
416大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:04:10 ID:DW4i+c+v0
速読速聴英単語 Advanced 1000はどうなの?(赤表紙)
かなり速いけど、耳鍛えられるかな?

ちなみに、夏の京大模試リスニングは全くダメでした。
京大総人志望
417大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:08:11 ID:iCMxnGqP0
ADVANCEは語彙レベルが高く、意味面からも単語を認知できないのでリスニングの練習には効率が悪い

やるなら簡単なものを1.4倍速とかで聞いたほうがよい
418大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:22:08 ID:hA+166Ml0
>>416
京大でどこまで必要か?わからんが、
速読速聴のアドヴァンスど は明らかに大学受験Lvを超えたところにあると思う。
正直、あれはTOEIC(上級)〜実用一歩手前ぐらいのLvだと思うよ。
まぁ、あれで耳は鍛えられるとは思うけど、無駄に時間と労力を消費し過ぎる気がする。
419大学への名無しさん:2006/09/17(日) 12:13:16 ID:Qzi0cEIT0
リスニングはセンターだけなんですが、
参考書はどれいいがいいでしょうか。

できれば一冊で対策終えたいのですが・・・。
420大学への名無しさん:2006/09/17(日) 13:11:19 ID:cMEckiB50
>>419
模試で0-20点なら面白いほど
20-30点台ならきめる
それ以上なら解決
421大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:56:23 ID:xKIffIO/0
模試のリスニングはいつも25-30点です。
センターで最低40はとりたいのですが

初心者
センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本 (中経出版)
きめる! センター 英語 リスニングトレーニング (学研) 2005/8月発売
大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本 (中経出版)
大学入試英語リスニング対策 (スタート編) (旺文社)
大学受験リスニングマスター (学研)

この5つのうちどれか1冊やれば大丈夫ですかね?
422大学への名無しさん:2006/09/17(日) 21:09:34 ID:Qzi0cEIT0
>>420
ありがとうございました。
423大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:08:26 ID:xPtoCaaaO
竹岡じゃない面白いほどときめる!の特徴教えて
424大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:25:28 ID:bsyjsz0g0
>>423
面白いほど
リスニングをゼロからやりたい人向け。母音子音の確認から始められる
音の崩れの法則について解説が詳しい
問題はセンター形式ではない

きめる
問題がセンター形式。音読用の音声・倍速版の音声が付いている
425大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:28:04 ID:xPtoCaaaO
>>423
d
倍速って根気があればこなせるもん?
426大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:39:20 ID:Mwv1wu+W0
努力してもこなせないものが教材として売られるとでも?
427大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:04:53 ID:Vu3ZMYsg0
2006年9月21日法務省発表 第一回新司法試験 大学院別合格率
※受験者10人以上の大学院 合格率(合格数/受験数) 試験全体は48.3%(1009/2087)
〜80% ◇一橋大 83.0(44/53)
〜75%
〜70% 愛知大72.2(13/18)、◇東京大70.6(120/170)、◇北海道大70.3(26/37)
〜65% △大阪市立大69.2(18/26)、◇京都大67.4(87/129)
〜60% ◇神戸大64.5(40/62)、慶應義塾大63.4(104/164)、早稲田大63.2(12/19)、◇名古屋大60.7(17/2)
〜58%
〜56% ◇千葉大57.7(15/26)、創価大57.1(8/14)
〜54% 中央大54.8(131/239)、山梨学院大54.5(6/11)
〜52% ◇九州大53.8(7/13)
〜50% ◇横浜国立大50.0(5/10)、◇新潟大50.0(5/10)、南山大50.0(5/10)
〜48% ===全国平均48.3(1009/2087)===
〜46% ◇東北大47.6(20/42)、◇大阪大47.6(10/21)
〜44% 明治大45.3(43/95)、明治学院大44.4(8/18)、成蹊大44.0(11/25)
〜42% 関西学院大43.8(28/64)、△東京都立大43.6(17/39)
〜40%
〜38% 同志社大39.8(35/88)、立教大38.9(7/18)
〜36% 法政大37.7(23/61)、関西大36.0(18/50)
〜34% 青山学院大35.7(5/14)
〜32% 上智大33.3(17/51)、◇岡山大33.3(4/12)
〜30% 神奈川大30.8(4/13)、学習院大30.6(15/49)
〜25% 甲南大27.8(5/18)、立命館大26.5(27/102)、◇広島大25.0(3/12)
〜20% 大東文化大21.1(4/19)
〜15% 専修大17.6(9/51)、東洋大16.7(4/24)
〜10% 日本大13.0(7/54)
〜 5% 駿河台大9.5(2/21)、関東学院大6.7(1/15)、駒澤大5.6(1/18)
※参考記録(受験者9人以下); ◇島根大100%(1/1)、福岡大60%(3/5)、
 近畿大50%(3/6)、白鴎大50%(3/6)、西南学院大50%(2/4)、◇金沢大50%(1/2)、国学院大50%(1/2)、
 名城大40%(2/5)、◇熊本大25%(1/4)、久留米大25%(1/4)、
 京都産業大 0%(0/1)、神戸学院大 0%(0/3)、東海大 0%(0/3)、姫路獨協大 0%(0/8)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf  PDFファイルのため注意
428大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:14:02 ID:ndS/avB7O
リスニングの練習になる洋楽ってあるかな?
429大学への名無しさん:2006/09/23(土) 18:16:39 ID:6PlsBYv70
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
430大学への名無しさん:2006/09/23(土) 19:06:35 ID:8v5BxNhFO
リスニングなんてエースコンバット5の無線を聞いてれば余裕ww
431大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:52:28 ID:jhwIrjAN0
すごく面白いね
432大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:19:41 ID:hVTsXFgLO
この前のマーク模試で22点でしたorzセンターのリスニング対策の参考書で知ってるので面白いほどぐらいしか知りません…センターだけのリスニングなら面白いほどで大丈夫ですか??もっと良いのがあれば教えて下さい。
433大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:52:32 ID:Y+cgGinK0
>>432
表紙が白いほうの面白いほど(黄色ではなくて)
434大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:57:06 ID:p2dVknkGO
>>432
おもしろいあわないなら乙会どうぞ。
435大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:01:09 ID:hVTsXFgLO
>>433
白い方も中央出版ですよね??
>>434
分かりました。面白いほど合いそうになければそうします。
436大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:45:06 ID:E3IVTZH80
リスニング本試験実際受けた方で、なおかつ8割以上取れた方で
どんな問題集を使ったか教えてください。
437大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:03:07 ID:8N9II61Z0
>>435
中経出版ね
438大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:41:18 ID:hVTsXFgLO
分かりました。ありがとうございます。
今日帰りに本屋に行ったんですけど面白いほどとZ会の本がどちらともなかったんで、予約したいんですが、実際に見れないんでどちらが合うか分かりません…どっちの方が量は少ないですか?あと、どちらともやった事ある人がいましたら、アドバイスお願いします。
439大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:41:36 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
440大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:42:12 ID:hYygJjxn0
新司法試験 「中堅ロースクールの合格率」 (小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
441大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:50:09 ID:UMCAHf8u0
東大のリスニング対策ってどうやっていけばいいですか。
面白いほどぐらいしかやってないんですが。
442大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:16:39 ID:jZpqupt60
>>438
>>86にある面白いほどの使用者レポと>>263にある解決レポは
同じ人が書いたものなんだが、解決のほうが少ない日数で終わっている。
443( ゚,_゚)閃:2006/09/27(水) 00:21:52 ID:k8aSjXqZO
>>441
過去問や模試問でまずはレベルを把握したほうが良い
速さというよりは長さ
444大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:51:49 ID:r1E6J15lO
>>438
ありがとうございます。
445大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:36:04 ID:vNX1myZQO
キムタツの合格の法則がマジいいよ!!
446大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:02:49 ID:OXrlsGBwO
ドラゴンイングリッシュなんてどうかしら?
447大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:41:54 ID:1a0RIAYv0
リスニングには向かないと思う
それは英作文に大きな力を発揮する本
448大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:20:44 ID:vW8aZgM00
このスレで「面白いほど」って言われてる、ほぼ0からのスタートのやつは
『大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本 (中経出版) 』
で合ってますか?
449大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:27:03 ID:vW8aZgM00
すいません、1から過去レス読んで自己解決しました・・・
450大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:58:02 ID:RWVnw5nt0
>>449
451大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:28 ID:Qa449oHu0
はじていのセンターリスニング(安河内)ってどーよ?
きめるよりいいって聞いたんだけど。
452大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:48:24 ID:rRtaHV/b0
適当な教材をシャドリングしたら模試で満点近く取れたよ
453大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:41:20 ID:5EHI0rXe0
思ったんだが、英検2級前後のリスニングの過去問でも十分リスニング対策できるんじゃないのか?
テンプレとかになくて凄く疑問なんだが。
454大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:07:03 ID:eBy48WbG0
ttp://wannawatch.com/hosted/index.php?wsc/sabaweb/pleasebangmywife_mov133
このサイトの動画clip1と2で交わされている会話をどなたか聞き取って頂けませんか?
455大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:09:01 ID:ZSD+0j0x0
456大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:18:07 ID:i5ADD7EM0
誰か代ゼミの1月1日の模試の詳細頼む
457大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:35:52 ID:zq50bb+Z0
>>453
問題の形式が違うのでやや間接的だが、対策にはなる。
458大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:40:53 ID:c1OT4LCz0
センターのリスニングの場合速読必修で対策すると
問題文が難しすぎませんか
459大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:25:57 ID:NvdkCI1c0
>>458
センターは会話文が中心だから、会話表現を覚えるほうが良いね。
460大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:23:47 ID:yoTso+/d0
「VOAスタンダード ニュース英語トレーナー 」使った人いない?
いたら感想教えて。
461大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:16:20 ID:GBzdvsdo0
あぁ、2時対策でやってみたが、それ受験向きじゃない
462大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:34:55 ID:K+c+NgSH0
リスニングのはじていのレポきぼん
463大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:57:03 ID:zR8lAZNb0
>>443

横レスだがこの前のオープン受けて吹いたw
しかし要約と英作合わせて2点の俺がリスニング12なのは奇跡といって他あるまい
464大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:32:06 ID:WxOZs4af0
>>463
対策としては、どうするつもり?
面白いほどぐらいしか、やってないんだけど。
後はキムタツのリスニングぐらいやっとけばいいのかな。
465大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:41:53 ID:KqhEWdeS0
あるリスニング対策本に
身近なものを利用してラップやヒップホップを歌って発音練習することです
ってあるんだが、本当に大丈夫なのか?
なんか騙された感があるんだが……
466大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:42:06 ID:2SiIxn8P0
>>465
どんな英語であれ声に出して読む(歌う)練習をすればリスニングの足しにはなる
467大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:47:59 ID:KqhEWdeS0
いや、どんな英語といっても洋楽のラップって薬とか暴力ネタが多いじゃん
大学受験には不向き、というかむしろ悪影響な気がするけど。
468大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:00:32 ID:LJ28FMcA0
2次でリスニングあるのって東大と一橋以外にあるの?
469大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:02:18 ID:rm7tjm9Q0
>>467
内容はどうあれ英語は英語
英語の発音やリズムに慣れるという意味ではプラス
470大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:57:58 ID:oyTc5QQSO
面白いほどは今まで何も対策してない奴がやっても大丈夫だよね?
471大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:10:28 ID:XPHCOLBGO
>>468
結構あるだろ
472大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:51:35 ID:pkLZlaja0
>>470
まさにそういう奴のためにある
473大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:57:26 ID:oyTc5QQSO
>>472
把握した
サンクス
474大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:57:48 ID:wvckA+yBO
面白いほどって黄色いやつ?
475大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:36:17 ID:uYZZjAka0
>>474
白いやつ
476大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:53:58 ID:G6GzwMVM0
>>475
東大二次のためには、どんな対策すればいい?
477大学への名無しさん:2006/10/08(日) 19:33:04 ID:LJ28FMcA0
>>471
例えば?
478大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:15:35 ID:lUDiXFzb0
>>465
逆を考えてみればいいよ
外人が日本語勉強するのに日本語のDQNラップを聴くやつっていると思う?
ありえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:11:47 ID:x2axb8HfO
はじていどうよ
480大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:04:53 ID:mKdF8jBM0
リンガメタリカってリスニング教材として使える?
481大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:33:58 ID:mKdF8jBM0
速単上級との比較をお願いします
立ち読みじゃわからない点とかありそうなんで
482大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:42:02 ID:mKdF8jBM0
ageなきゃだめか
483大学への名無しさん:2006/10/10(火) 13:20:05 ID:WeRX/LH00
今大学入試リスニングの点数が面白いほど取れる本の4日目をやってるんだが、
ディスク1のCDトラック13の01:33から始まる4問目
108Pの解答には
『I turned the wheel sharply and hit a 〜』
って書いてあるんだが、何回聞いても『and』が『to』に聞こえる

誰か持ってる人確かめてくれない?
俺の耳が悪いだけなのか・・・
俺ほんとリスニング苦手で、面白いほどにもついていけないわ。
リスニング消えてくれればいいのに・・・
484483:2006/10/10(火) 13:29:36 ID:WeRX/LH00
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader78110.mp3.html

耳が遠いだけかもしれない俺のためにわざわざ時間を割いてもらうのもアレなんで
うpしました。
キーは半角で「keki」です。
485大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:00:02 ID:+KLjTtbz0
toだね
486大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:19:48 ID:d/3WdowO0
面白いほど訂正

2日目問題3の1
×All her friends →○All of her friends
4日目問題1の4
×and →○to
7日目問題4の5
×brown→○gray
487大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:34:38 ID:WeRX/LH00
>>485-486
ありがと。思い切ってここに聞きに来てよかったわ。
メディアプレイヤーで0.5倍にしてウン十回と聞いてた・・・
ていうか2日目の誤植には気付きもしなかったな・・・
488大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:32:24 ID:r08dAGle0
>>479
はじてい手に入れてざっと聴いてみた
489大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:48:04 ID:+XKdLGvOO
TOEICのリスニングで400点取れてたら
センターのリスニングでは満点ねらえますか?
490大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:04:49 ID:PS8Tg49P0
リスニング勉強する気にならねえな
491大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:00:11 ID:wE3sncLx0
場合によっては文法が大体できてリスニングで落ちるときがあるから
勉強した方がいいぞ
実際それで落ちたし
492大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:49:53 ID:NiJrrY5m0
リスニングって、ある程度練習したらあとはもう読解の問題だよね…
493大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:44:57 ID:NLDZ35Kw0
>>492
読めない英文は聞き取れないとはじていにも書いてある
494大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:35:22 ID:pZOS4NIk0
トップダウン式ニュース英語のリスニングを使ってる人いない??

マジで使える本だと思うんだが・・・。
495大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:47:35 ID:xi4p+k0H0
>>494
今年の5月から始めました。
最初は早すぎて固有名詞以外はほとんど聞き取れなかったけど
3回やって、映画の会話やニュースも結構理解出来るようになってきました。
今はキムタツ中心ですが、こちらのほうが速度が遅く楽です。
トップダウン式、ほんとお勧めです。
496大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:48:47 ID:0zkc3KQe0
ちょwww
amazonで頼んで10分程前に届いたとこだわwww
497大学への名無しさん :2006/10/15(日) 13:54:09 ID:IcEy2yjI0
さ〜て、今日からセンターのリスニング対策はじめっかな
498大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:45:16 ID:mv5olEIyO
面白いほどの正式名所を教えて下さい。
499大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:00:10 ID:mv5olEIyO
すいません。解決したんですが、センターリスニングで面白いほどかキムタツ基礎編はどっちがオススメでしょうか??
500大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:08:30 ID:6YPoNaUPO
センターリスニングにはCNNニュースがおすすめ
何言ってるかわからなくても流して聞いてみそ
あの速さとセンターリスニングの速さは結構違うから聞きやすくなりますよ
501大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:29:06 ID:mv5olEIyO
CNNニュースですね。分かりました。それはセンターのための本ではないんですよね??
502大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:31:38 ID:TcYz0v0nO
CNNはアメリカのニュース番組
503大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:38:04 ID:mv5olEIyO
なるほど。分かりました
504大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:38:27 ID:HBu7hmBwO
最近出たはじていのリスニングどうよ?
505大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:39:38 ID:C2BDooMM0
506大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:49:38 ID:fcOMdWBO0
>>504
持ってるよ
507大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:04:06 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
− 法政大学  27名
− 立命館大  27名
− 関西大学  16名
− 専修大学  10名
− 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
508大学への名無しさん:2006/10/18(水) 12:37:41 ID:i/I5MS4iO
代ゼミのリスニング講座どうかな?
509大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:44 ID:riwvbpx70
>>508
元旦のやつ??
俺は受けるつもりだよ。まだ申し込んでないけど、安いし。
模試でもコンスタントに40以上取れてるけど、あと一歩欲しいから。
ていうか無理矢理にでもそういう状況にしておかないと元旦はだらけそうだし、
一回サボっちゃうと「正月だから」って甘えちゃいそうだしな。
510大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:23:42 ID:xk44DgELO
>>509
ごめん。質問が適当すぎた

自分は高2で高1、高2リスニングをサテラインで順に取りたいんだけど、あらかじめやっておきたい教材やアドバイスとか、おすすめ自体できるかどうか等、アドバイスくれますか?

お願いします
511大学への名無しさん :2006/10/20(金) 01:06:02 ID:Ga4p8t4m0
ちょっとォォォォォォ!!!!
アンタたちィィィィィィィィ!!!!
俺センターリスニングない時しか受けてないんだけどォォォ!!

今から始めて40点取れる対策法教えなさいよォォォォォォォ!!!!!!

教えて妙にエロイ人
512大学への名無しさん:2006/10/20(金) 01:25:49 ID:i1r0xFFe0
>>511
マーク式基礎問題集と予想パック全部と模試の過去問を
完全に答え覚える位やれば十分
513大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:52:24 ID:FUK2bWEdO
NHKラジオの「英会話上級」と「徹底トレーニング英会話」オヌヌメ
特に「徹底トレーニング英会話」の土曜日のリスニング強化レッスンオヌヌメ
514大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:12:50 ID:vViR3ODc0
おいおいCNNとかって
スクリプト見ても知らん単語とか一杯あるぞ?
そんなのに聞いて分かるのか?・・・
515大学への名無しさん:2006/10/22(日) 07:17:57 ID:bGgnZtws0
おまえら嫌いだろうけど、入浴タイムズが良い。
516大学への名無しさん:2006/10/22(日) 09:00:13 ID:slOcYtSE0
英語を英語のまま理解する英語勉強法は今では世界の常識だ!
君たちはいつまで、明治時代の英語を日本語に翻訳して理解するという遺産を引き継ぐんだ?
諸悪の根源は、日本の英語⇔日本語の翻訳型英語教育にあるのだ!

これを見てみろ。
これが日本の英語教育の結果だ!


TOEFL国・地域別平均点    TOEIC国・地域別平均点 
国・地域    平均点      国・地域    平均点 

シンガポール  603       マレーシア   669 
インド       581       中国       531 
中国       560       台湾       498 
マレーシア    530       韓国       465 
香港       523       日本       439 
韓国       522
インドネシア   517
台湾       508
タイ        502
日本       498


どうだ?これを見ても何も感じないか?
これが翻訳型英語勉強法に毒された日本の結果なんだ!

だからこそ、英語は英語のまま習得すべきなんだよ!
それが本当の英語の勉強の仕方ってもんだ!
英語はリスニングで英語を英語のまま習得せよ! 
そのために「CD」を「繰り返し」「リスニング」する「勉強法」が大事なる。
英語を英語のまま理解する、それが 【究極の英語勉強法】 だ!
517大学への名無しさん:2006/10/22(日) 09:08:12 ID:bGgnZtws0
>>516
日本が低得点なのは、日本が大国である証拠。
小国、後進国、内戦の国、旧植民地などの学生は、
英会話が良くできることが多い。
英語ができないと学問もできないし、
金を稼ぐにも英会話ができると有利だから。
518大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:53:38 ID:o98dCrP4O
他の国は留学のためとか各国のエリートが受けるから平均点は高い
対して日本は軽いのりで受ける人が多いから平均点は低い

ってドラゴン桜に書いてあった
519大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:57:25 ID:MSxio1pR0
age
520大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:50:28 ID:n9fg/wpy0
吉ゆうそうの笑顔が素敵
抜ける
521大学への名無しさん :2006/10/25(水) 13:00:16 ID:9F3X8Snm0
今更だが
はじていと面白いほどはどっちのほうがいいんだ?
522大学への名無しさん:2006/10/25(水) 14:18:10 ID:BCXOMk6d0
>>521
はじていは最初の問題から難しい(センターとの比較)
ゼロから始める人にはちょっと厳しいかも知れない
523大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:58:06 ID:UrToTavwO
>>516
とりあえず
見づらい
524大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:42:54 ID:yP1bmQ9+0
来年受験で今から面白いほど始めてもおk?
525大学への名無しさん:2006/10/26(木) 10:57:58 ID:pdD/fXaL0
>>524
始めれ
11日コースだからセンターまでに何周かすることだってできるぞ
526524:2006/10/26(木) 11:35:02 ID:6Rd3CPu60
>525
どもです
527バリー・バートン:2006/10/26(木) 13:24:01 ID:MvA3UvLT0
>>480
リスニング対策はリンガメタ理科しか使ってなかったお

CDに穴が開くほど聞き込んだお
528大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:27:10 ID:Q09u+ZqEO
CDは最初から穴が開いている件
529大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:39:28 ID:wxJU1Jr6O
決めるセンタリスニングは最悪でした^^
キムタツのがいい
530大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:32:15 ID:kjxNnyp30
>>529
どのあたりが最悪?
531大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:18:42 ID:f5cguR0N0
たぶん、面白いほどを基本書として、東大ならキムタツ、センターなら問題集をやれば万全だと思う。
532大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:16 ID:d7vwfI9k0
遅いのは分かってるけど、俺は来週からNHKラジオ始めるよ。
533大学への名無しさん:2006/10/31(火) 15:17:33 ID:DiatWD/60
ロースクール別の新司法試験合格率

-------------- 全国平均 48.35%
明治 45.3% ☆
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
-------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9%
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
上智 33.3% ☆
学習 30.6%
立命 26.5%
534大学への名無しさん:2006/10/31(火) 15:18:28 ID:DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名 ☆
               R 北海道   385名   --------------------
               S 上智大   314名 ☆ 22位 早稲LS  12名
535大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:16:37 ID:KU5rP98kO
マーク模試のリスニングが16点で本当にわかってたものは8点しかありませんでした。
まずは白いほうの面白いほどをマスターするべきですか?
536大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:01:20 ID:eVXJD8UE0
>>535
うん
537大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:23:33 ID:pXUFn1hm0
浪人です
去年、DUOと速単やっただけで
特にセンター用の対策してなかったのですが、
本番で2問落としただけでした。

今年も対策を怠っていましたが
全統マークで死亡しました
今年は本番も難化するらしいので
対策をやりたいのですが、
いきなり問題演習やるより
面白いほどとか挟んだ方が効率いいでしょうか
538大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:52:09 ID:816YHFyx0
>>537
ゼロからというわけではないので
両方並行してやってもいいんじゃね。
539大学への名無しさん:2006/11/02(木) 08:52:55 ID:ZCsDPe0f0
初めははじていでおkですか?
540大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:09:35 ID:cxfatnl20
>>539
面白いほど+二次用、センター用でこれを何度も続けて、
速読英単語のCDでも聞いてたら、リスニングは心配ないです。
541大学への名無しさん:2006/11/04(土) 04:22:12 ID:kAFvF56xO
音読はリスニング力にも繋がるって聞いたことあるけど、実際どうなん?
542大学への名無しさん:2006/11/04(土) 08:52:00 ID:UTNj5VTD0
>>541
繋がる
でも10回や20回では駄目
543大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:18:38 ID:V44R+WtzO
今日から面白いほど→センター形式の問題集をやるのですがこれで40点ぐらいとることは可能ですか?
544大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:32:10 ID:kAFvF56xO
>>542
それは一つの長文に対して、
何十回も読まないとダメってことですか?
545大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:00:08 ID:UTNj5VTD0
>>544
長文を音読する必要はない
リスニング問題に出てきた文の中で自分が聞き取れなかったものを抜き出して
音読するほうが効率的
苦手を潰していくっていうやり方ね。
何日かに分けて百回ぐらい読んでみ

>>543
可能
546大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:11:47 ID:tE9FG3PMO
浪人生へヒント

去年のリスニングはかなり簡単
547大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:39:25 ID:6VqwxtU0O
知ってる。 てか当たり前
548大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:23:19 ID:kAFvF56xO
>>545
了解です!ありがとうございました。
549大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:54:56 ID:YNFvEgjl0
>>547
おまいは何も分かっちゃいない。
550大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:59:33 ID:jpE9ZHcL0
はじていでおk?
551大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:36:24 ID:PYtXqTP60
>>550
いや、面白いほどでおk
552大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:38:38 ID:jpE9ZHcL0
面白いほどってどれ?
553大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:06:24 ID:pCUD9ena0
質問があります。リスニング中に英文の意味を把握することが出来ない
のですが、どういう対策をすればいいでしょうか?
テキストを見れば英文の意味が理解できるし、リスニング中も個々の単語の発音を
聞き取ることまでは大体出来ます。でも、リスニング中は話がどんどん進んでいくので
単語を聴き取るだけで精一杯で英文の意味まで把握する余裕がないのです。
554大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:47:48 ID:w8LdFV400
>>553
文をひとつ聞く→音声を停めて意味を取る→次の文を聞く
これを最初ゆっくりやって、だんだん間隔を短くしていく
最終的に停めずに聞けるようになるまで練習する
555553:2006/11/05(日) 09:54:06 ID:pCUD9ena0
レスありがとうございます。さっそく試してみます。
556大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:40:45 ID:3fs4M4rnO
問題演習の他に聞き取り強化のためにディクテーションを取り入れようと思っています。
あまり1文が長くはない教材を探しているのですが、何かいいものはあるでしょうか??教えて下さると嬉しいです。
557大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:00:09 ID:FFMCBkar0
>>556
問題解いた後に問題文のディクテーションをすればいいんじゃね?
558大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:52:27 ID:UzPGwP6yO
リスニングは面白いほどと、はじてい、きめるのうちどれがおすすめですか。

また、過去問や、問題集で解くだけでなく、何度も聞き取ったり、ディクテーションをやるのは効果的な方法なんでしょうか。
559大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:46:49 ID:szQ37Yk10
>>558
ゼロから始めるなら面白いほど

ディクテーションはしたほうがいい
全文が理想だが、聞き取れない部分だけでもおk
560大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:06:34 ID:7fmJ4W06O
高1なんですけど、もうはじてい始めた方がいいでしょうか?
561大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:15:13 ID:xL4uJheX0
>>560
the sooner, the better
562大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:09:41 ID:5VDI+1utO
実況中継から新しいリスニング本でた
563大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:48:44 ID:aehzeDLVO
即短音読が実際最強な件
564大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:01:16 ID:psTXs4gc0
面白いほどやって全統マークに臨んだが結果5割wwwwww

まぁそれは模試の時の自分の集中力が切れてたのが原因なんだけど
やっぱまだまだっぽいなぁ。
どうしたものか・・・
565大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:27:50 ID:XV9T2J50O
面白いの次のステップのセンターの問題集って具体的にはどんなのありますか?
566大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:15:04 ID:EYgwdrKBO
トップダウン式ニュース英語のリスニング基礎編改訂新版の170頁のアナウンサーが笑ってるwwwwww
最初のニュースと同じアナウンサーだよな?ここだけ笑ってるwwwwwww
567大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:19:22 ID:ORy0nmbsO
代ゼミ新春リスニングテストって受ける価値ある?
568大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:30:28 ID:EYgwdrKBO
はいやほこんにちは
569大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:39:48 ID:rjr3zEa50
第3回全統マークでリスニング12点だった・・・1/4以下
570大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:14:16 ID:MNW4Icf40
>>564
どの部分を聞き取れなかったのか。なぜ聞き取れなかったのか。
分析しないと次回に向けた対策は立てられない

>>565
解決
571大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:55 ID:ulJAteqDO
面白いやつって白いのあんの?
竹岡さんの黄色のとは違うのですか?
572大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:01:54 ID:4i/zOr7hO
きめる!やったのにこの前の全統マーク22点だった……まだまだ甘いのかなぁ〜orz
573大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:52:37 ID:EJH3W66SO
>>561
ありがとうございます。挑戦してみます。
574大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:37:05 ID:D1KInWUFO
東大の二次試験で読み上げられるスピードと速単必修で読み上げられるスピードどっちが早い?
575大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:54:38 ID:87sK0Khq0
速単・・・音いい
東大・・・音悪い
速度は同じぐらいじゃないかな
576大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:02:49 ID:D1KInWUFO
速単がようやく半分位理解できてきた所で速単より早かったら東大あきらめてました。ありがとうございます。
577大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:35:31 ID:+mysvtKa0
>>567
俺は申し込んだ。
一年の計は元旦にありって言うしな。おまいもいいスタート切らないか?
578すいません:2006/11/09(木) 02:40:42 ID:TYqN2ibmO
自分でしらべたんですがよくわからなかったんで良ければ教えて下さいm(_ _)m

同志社 or 立命 のセンター利用あるいはセンターだけってゆうのは英語だけでなくリスニングも必須なんでしょうか?
579大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:11:04 ID:0b8e2BOCO
コレ本当に1周11日で終わるの^^;
580大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:01:05 ID:h5f8BEde0
>>579
>>86の使用者レポでは9日で終わってる
581大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:39:46 ID:SN58FKES0
つか、面白いほどを付け焼刃でやって対応できるほどリスニングって甘くないでしょ。
あ センターは結構甘いのかな
582大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:03:47 ID:TNUM1qCaO
即単入門CDだけでセンター対応できますか?
583大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:04:55 ID:ZGrXqKTp0
>>582
会話文がない
584大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:56:26 ID:50Lu85niO
すいません!
>>578お願いしますm(_ _)m
585大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:48:56 ID:7IbkV+dpO
英語漬け でセンター対応できますか
45点はとりたい
586大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:34:47 ID:vY+b9KJI0
>>585
対応してない
587大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:29:51 ID:XHT+hGFI0
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則 (基礎編)のCDupしてくれる人いない?
なくしちまった…
588大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:31:15 ID:n/Oj7x/o0
今年の44点だった。
弱音の聞き逃しがいくらかあった。
589大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:32:14 ID:n/Oj7x/o0
小さい声で速く読まれる弱音部に注意。
590大学への名無しさん:2006/11/14(火) 01:15:15 ID:TDdQy15bO
リスニングが面白いほど〜って結構誤植ない?
591大学への名無しさん:2006/11/14(火) 02:40:10 ID:pqHSX+wD0
>>588
聞き取れない弱音部を文脈から推測することはできなかった?

>>590
>>486を嫁
592大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:04:46 ID:jZ4wVZkD0
やっとこさ解けるようになった
なんだかんだで7月から初めて4ヶ月
結構時間かかるなあ
593大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:05:47 ID:SySpYs9I0
質問ですが、高2の進研模試の成績優秀者の冊子には、どのくらいの偏差値から載るか知っていませんか
594大学への名無しさん:2006/11/14(火) 22:13:35 ID:yvzCSj04O
まずは精聴から始めろよ。
精聴→多聴な
595大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:31:49 ID:cCo1fJb20
>>592
それってセンターレベルの話か?
それとも二次レベル?
596大学への名無しさん :2006/11/15(水) 00:28:12 ID:SzleQKz20
winnyでね、ドリッピーと、コインの冒険、100万ドルなんとか、ゲームの達人、を寝る前に聞いてるにょ。おすすめだよ、おもしろいからね
597大学への名無しさん :2006/11/15(水) 00:29:35 ID:SzleQKz20
2次レベルの話ね
598大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:24:10 ID:yTSezf+eO
面白いほどのまとめトレーニングにある、
スクリプト見ずにCDにあわせて音読
っての不可能じゃない?スクリプトないから聞いてから読むのでワンテンポ遅れ、
さらに自分の声でCDの音が掻き消されて次の音がわからなくなる('A`)
599大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:06:55 ID:s489Lsg80
>>598
自分の声は聞かずにCDに集中すればできるはず
難しいようなら、CDの音量を上げるか、小声で発音すればいい
ワンテンポ遅れはシャドウイングでは当たり前なので問題ない
600大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:20:10 ID:Kp+Gree50
600
601大学への名無しさん:2006/11/16(木) 09:26:26 ID:LXES1s6f0
報ステ、「やらせ質問」のキーマン・白間竜一郎前室長を直撃 疑惑の同氏は”安倍改革の象徴的人物”とも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163523689/l50
602大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:59:20 ID:yTSezf+eO
>>599
ありがとう、試してみる。
603大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:21:10 ID:9mgc6G8s0
598とかぶるかもしれませんが
4日目からの音読トレーニングでの、

『B今度はスクリプトを見ながらCDの音声と
同じ速さで自分でも音読してみましょう(6回)。』

ってのは、CDに合わせて音読するの?
それともCDを聴いた後に?はたまたCDは全く聴かずに…?
604大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:49:54 ID:Y40tPq240
>>603
CDに合わせて読んでもいいし
CDに合わせられない(遅れてしまう)ようなら、1文ごとにCDを停めて読んでもいい
もちろんCD無しでCDと同じ速さで読んでみるのもいい
どれも良い練習になる
605603:2006/11/19(日) 00:16:48 ID:N8SY8T2pO
>>604
わかりました!いろいろ試してみますね。
606大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:42:36 ID:JAy9wj5kO
センターでのみリスニングが必要で去年40点だった1浪の者ですが
面白いを通販で買ってみたのですがけっこう時間くいそうで、目標は8割(最低7割)なのですがいきなり問題演習にとぶのは危険ですかね??
去年は簡単なので点数とれたのですが、対策したくてもあまり時間がとれないので……

アドバイスお願いします。
607大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:03:54 ID:uMN6d+6K0
これをリスニングできれば絶対合格!
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
608大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:14:29 ID:RdzqKLxx0
>>606
危険ということはない
実戦問題をこなす中でパターンをつかんでいけるなら、それでもいいと思う
609大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:01:13 ID:lDJxJa4t0
センター第4問Bが苦手だけど、対策問題集を集中的にこなせばできるようになる?
センターパック5種類と、青本(リスニング)4回分、緑本4回分、白本4回分持ってます。
610大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:06:56 ID:GPiNPExfO
英検のが聞き取れれは大丈夫?
611大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:20:23 ID:56oZKfHS0
>>609
聴きながらメモを取る練習をすること

>>610
何級かによる
612大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:16:32 ID:GPiNPExfO
>>611
準一
613大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:41:15 ID:LN1sX8mH0
>>612
満点取れる
614大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:36 ID:GPiNPExfO
>>613
トン。まだ完璧ではないんだが、2級は余裕だから準一がんばる。
一応センター形式の問題も買ってみる
615大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:27:18 ID:Fh1HDtRVO
間違えて黄色いほうの面白いほど買っちゃった\(^o^)/
誰か使ってる奴いるか?
616大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:43:30 ID:LftrIGHRO
リスニング東大でいるんだけど、ニュース英語のリスニングって使ってる人いる?
617大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:45:46 ID:piC/6MxV0
>>615
竹岡の黄色い方もすごい良い本だから、リスニング以外もやっとき。
618大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:50:13 ID:6D8nV2wQ0
東大理二志望
センター形式は大体満点近く取れる。
Z会のリスニングのトレーニング上級編やろうと思うんだが、
大丈夫かな?
619大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:37:41 ID:rVdBPO4L0
二次対策用の参考書も販売してほしいよね…
何故ここまで本屋に置いてないんだろう
620大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:59:16 ID:W6xH4r0I0
京大リスニングいるやつ教材なに使ってる?
かなりきついんだが。。
621大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:52:45 ID:G89SXEFq0
>>620
医?総人理?文?
622大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:38:15 ID:jqZmPhkDO
今までリスニング対策やってなくて、模試でもリスニングなしで受けてきたのですが
今から面白いほどやれば間に合うでしょうか?
623大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:15:09 ID:TKmAHSyBO
毎日かかさず英語を聴け
だらだら聴くんじゃなく細かいところを意識して聴くんだ
速読の練習も怠るな
624大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:17:32 ID:PXZ1RVctO
リスニングて勉強するの?
625大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:23:27 ID:re4L2aMxO
代ゼミ舐めすぎだろwwwwwwwwwwwwww初聴で全部わかった
626大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:29:21 ID:CyB2OFu80
リスニング中、近くの奴の音漏れに苦しんでる奴いない?
去年のセンターでまったく集中できなかった。。
俺が神経質すぎるのか・・?
627大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:10:32 ID:n4vaZBok0
>>626
わかるwww
リスニングの音声より、隣の奴の音漏れの方が聞こえるwww
628大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:41:58 ID:kKKFpDwAO
竹岡の面白いほどだけじゃセンター無理だよな・・・
629大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:17:28 ID:a4K49Fvx0
京大即応OP、京大実戦とリスニングを受けたが
セクション2がさっぱりできん。
630大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:26:02 ID:0oAuDvTJO
ニュース英語のリスニング使ってる人いる??
631大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:35:10 ID:+cjAqwQp0
リスニングに特化したいならシャドーイングだろうね
時間を必要とするけど
632大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:46:20 ID:f3K0iNAVO
リスニングは余った時間は自然に邪魔するに限るな
633大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:59:25 ID:R23LpFelO
ディクテーションしてるときに思ったんだけどネイティブの人ってaとtheの区別とか三単元のsも聞き分けれるの?
受験には必要ないレベルだろうけど実用の範囲まで考えると気になります。
634大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:01:09 ID:R23LpFelO
三単元じゃなくて複数形のsですね
635大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:08:14 ID:/lRK53gUO
aとtheの聞き分けはディクテの最重要テーマ
636大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:34:28 ID:GBFIHZmFO
そんなに重要なのか
受験レベルでも?
637大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:07:48 ID:kGuaW1xU0
塾の先生に薦められてNHK徹底トレーニング買ってきた。いま高2

今日から12月号はじめたけど、ディクテーションがしんどい
速記ってどんな風にやればいいの?俺の場合、スペル省略せずに全部書いてるから
書いてるうちに半分くらい語順とかよくわからないままオワる・・・
638大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:02:19 ID:czeUyhaf0
>>637
先生に速記しろって言われたのか?
639大学への名無しさん:2006/11/29(水) 05:01:15 ID:atVHDexD0
>>633 音声的に聞き分けるって感じじゃない。
聴覚神経レベルでは区別できなくても、
頭の中ではしっかり理解している。そういう感じ。

ある種の補完をしてるんだよね。
640大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:49:48 ID:wDOZKv5y0
>>638
特に言われてないけど、テストの答案書くときみたいに
ブロック体でのんびり書いてるとついてけない気がして・・。
てか、速記と筆記体で書くのって別?
641大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:53:28 ID:iQkAFJSA0
>>640
リスニングの模試受ける時、全文速記で書き取ってる奴なんていないだろ
聞き取った内容をメモしてる奴は多いけど
642大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:54:22 ID:wDOZKv5y0
いやディクテーションは全部書かないとだめでしょ・・
643大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:55:57 ID:iQkAFJSA0
>>642
ならCD使って止めながらやれぱいいんじゃね
644大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:59:33 ID:iQkAFJSA0
てかラジオ講座の場合録音すれば済む
645大学への名無しさん:2006/11/29(水) 14:05:06 ID:wDOZKv5y0
CDを借りてるから、録音して聞いてる
聞く回数少し増やしてから答え合わせしてるけど、書くスピードもやってりゃそのうち上がるかな?
646大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:38:16 ID:BR19hUrG0
5文字/秒を全部書き取るなんて無理
647大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:54:31 ID:NTDm99Uf0
面白いほどのP104の4I turned the wheel sharply and
のandが何度聞いてもtoって聞こえてしまうんだが、みんなはどう?
後その上の3でas soon as の後ろのasが全然聞こえない(><)
648大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:55:20 ID:NTDm99Uf0
つかおもしろいほど一日あたり2時間くらいかからorz
649大学への名無しさん:2006/12/01(金) 11:26:48 ID:NJTzFA5L0
>>647
toだよ。>>486を嫁

あとas soon as sheは「アスーナシー」になり、
確かに、後ろのasが消えてしまったかのように聞こえる
これはsとsが連続しているせいでそうなる
理論編p39の(3)にある「同じ子音が連続する場合」に該当する
650大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:41:19 ID:CUk5a6cWO
Zの速単をテスト形式にしたやつはどうなの?
651大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:23:15 ID:sqjt9evh0
>>649
おーそんなところに訂正がサンクス!
そうそうherもofに聞こえた聞こえた。
おかしいとは思ってたんだ。
てか間違い多すぎだし。

as soon asはnassに注意して聞いてみる。
652大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:04:39 ID:X7iZ1ULU0
新しい問題集が出るみたい。表紙がipodのやつ
653大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:58 ID:sqjt9evh0
どこから?なんて本?
654大学への名無しさん:2006/12/02(土) 04:39:38 ID:K00jdQG/0
リスニングだけじゃなくてセンター英語、数学も出てた。白っぽい表紙のヤツ

多分実況中継みたいなやつなんだろうけど、CDつきの本。

CDの中にMP3形式で講義が収録されている

名前はPODなんとかかんとか
655大学への名無しさん:2006/12/02(土) 04:47:22 ID:WiUjdGFWO
高校辞めて約二年間英語を耳で聞いてない状態でも面白いほどに入れますか?
656大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:41:40 ID:ES0/nbU+0
>>654
Podでリスニング
657大学への名無しさん:2006/12/02(土) 10:43:43 ID:oEui3MDQ0
>>655
入れる
658大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:51:42 ID:GF3KVFBNO
ニュース英語やってる人〜いない?
659大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:59:35 ID:Pow39KoxO
ブリトニーの曲を歌詞カード見ながら何回か聞いてたら、何故か面白い程リスニングがわかるようになった。


カーペンターズやABBAは意味なかったのに。
660大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:15:53 ID:tu4sNTZZO
UKはダメだな。なまりがひどい。
661大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:18:26 ID:QnR87t0+O
エミネム聞き取れたら恐いものなし
662大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:18:39 ID:i+1leLsPO
リスニングは読解問題だ
663大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:00:19 ID:tu4sNTZZO
明らかに聞き取りwwwwwww読解なんて厨房レベルじゃまいかwwwwwww
664大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:01:14 ID:ZnIfHIxl0
>>662
英文を後戻りせずに読む能力が必要だね
665大学への名無しさん:2006/12/03(日) 08:56:34 ID:I93TvzpjO
>>659だけど
そういやABBAって英語圏の人じゃなかったな(スウェーデン.ノルウェー)。
666大学への名無しさん:2006/12/03(日) 09:00:13 ID:ZciMzv8A0
666
667大学への名無しさん:2006/12/03(日) 09:14:14 ID:i+1leLsPO
>>663
リスニングで大事なのは短時間で選択肢を絞り込む読解力だよ
聞き取りなんて出来て当たり前w
結局読解力で差がつく訳だ
668大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:45:34 ID:tu4sNTZZO
一回で聞いて二回目流れる間に選べばいいやんwwwwwwwwwwwwww聞き取りだろwwwwwww
669大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:15:47 ID:giRF+uOR0
インチキ商品を売りつけるためならなんでもやる犯罪集団ア○キー!
670大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:49:06 ID:oS+FNg010
国立のリスニングは強烈だぜ?
671大学への名無しさん:2006/12/05(火) 04:59:23 ID:GLyepi6K0
いんちきア○キー+きちがいマキノ=言論の自由の破壊者
672大学への名無しさん:2006/12/05(火) 06:10:08 ID:TgDcDjmEO
いいことおしえてやる!問題がマークなら良く耳をすましまわりが丸つける音を聞くんだ。そーするとだいたい正解だ
673大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:59 ID:tD1G4DgL0
数字が出てくるとだめだ
674大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:51:18 ID:FUY0PpkP0
>>673
センターで?
675大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:19:18 ID:6A/FRDxhO
Z会の速単毎日聞いてたらセンターで点取れるようになるかな!?
676大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:50:48 ID:bO8XYL67O
面白いほどってパソコンで再生しても大丈夫??
677大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:52:45 ID:MtoKOnW2O
一回で聞いて二回目はまわりの邪魔をするのは基本だよな?
678大学への名無しさん:2006/12/06(水) 08:33:31 ID:QQfHs6G50
>>675
会話文を何かで補ったほうがいい

>>676
再生可能
679大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:37:52 ID:QgPmPHSRO
今の時期からセンターリスニング対策始めるんだか
短期間で力つけるオススメの方法教えてください。
もしなどでは7割程度です
680大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:13:25 ID:L/T2ir1L0
>>679
問題演習
681大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:54:08 ID:FwK+ri510
いんちきア○キー&きちがいマキノ
682大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:19:26 ID:8RtRG1qDO
英語耳にするのが大切だ!
ロッケー式 には助けられたよ(>_<)おかげさまで リスは満点 筆記は190くらい(>_< )( >_<)ありがとう先生
683大学への名無しさん:2006/12/07(木) 06:27:00 ID:FwK+ri510
いんちきア○キー&きちがいマキノ
684大学への名無しさん:2006/12/08(金) 04:39:52 ID:tNlYD/fD0
いんちきア○キー&きちがいマキノ
685大学への名無しさん:2006/12/08(金) 14:34:12 ID:xcXSE33SO
リスニングの実戦模試のナレーションが駿台もZ会もおばさん声で失望した。
686大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:43:58 ID:FM4yqXIR0
しかし不細工なツラだな、マキノよ!
音素うんぬん以前にそのツラを何とかせい!
687大学への名無しさん:2006/12/09(土) 07:18:49 ID:oRN4ERT9O
はじてい買ったんですが、全然出来ません。
何をしたら良いでしょうか?
688大学への名無しさん:2006/12/09(土) 09:50:42 ID:3t/5vhnK0
>>687
はじていの最初のほうの問題は難しい
689大学への名無しさん:2006/12/09(土) 10:37:59 ID:15atGXnsO
リスニングって高三から始めるても大丈夫?
690大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:06:12 ID:CZNvbTxK0
>>689
うん
691大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:26:48 ID:79I+q/gXO
三年からでも間に合うが、
二次であるなら早くからやって得点現にするといい
692大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:04:54 ID:b9Ful5oq0
センターだけだが
手元にあるのが
河合塾のマーク式問題集
Z会の解決センター
各予備校の実践問題集と予想パック
上の二つはもう終わって、今実践問題集からやっていているけど
今で大体40点前後で本番満点狙えるだろうか?
693大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:26:57 ID:YyGDMenq0
>>692
弱点補強ができればね
694大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:23 ID:b9Ful5oq0
最後の二つが弱点すね
695大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:49:48 ID:FM4yqXIR0
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
696大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:50:20 ID:CZlDINCqO
ディクテーションって今まで一度も聞いたことのないものでやるか一度問題など解いたりして聞いた事があるものか、どっちでやったらいい?
697大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:05:19 ID:jJha9dRfO
一度やった英文は暗記するほど聞き込むべし
細部にこだわるためにそこでディクテーション
698大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:18:23 ID:jcac/1zE0
学校に1人や2人は全く対策してないのに
リスニングがやたらとできる人っていない?
699大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:28:25 ID:7/pnDc/Q0
>>698
つ絶対音感
700大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:38:02 ID:buOcwbGF0
700
701大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:32:56 ID:Oj+poe1mO
そういえばうちの学校にもマーク模試で筆記は34/200くらいなのにリスニングは48/50点のやしがいたな。
702大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:50 ID:mxPHYgsOO
朝、通学中の電車の中でリスニング耳ならしの為に聴いとけって
言うようなおすすめのCD付き参考書を教えてください。
お願いしますm(_ _)m
703大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:40:27 ID:Pe2e3EwfO
>>702
スクリプトが別冊で軽い奴がイイね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:23:52 ID:hA8GbTDZ0
705大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:35:42 ID:j4HXLQNK0
リスニングのCDをCDプレイヤーで聞いても
音量が一定なんだけど仕様かな?
それともプレイヤーが安物だからかな
706大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:37:42 ID:SSK/RIpR0
リスニングの点数がおもしろい程よく取れる本
4日目 問題1 の5

I thought it is better to damage a car than to injure a child

のthought it is  ってカタカナ表記するとどうなるの?
「特にthoughtとitの部分が書き取れたかがポイント」とあるけど、なんて言ってるかか
さっぱり聞き取れない。


2日目 問題2の3

Wouldn・t it be nice share your idea with us?
ってどんな構文?
707大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:45:25 ID:mxPHYgsOO
>>703
例えば何の参考書でしょうか??
708大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:13 ID:cRYdRQJSO
2日に1度字幕映画で耳慣らしをする
それから毎日DUO聞きながら単語
709大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:52:06 ID:BIN5jWbH0
>>706
アイソードゥドゥズ
it isの2つのiは弱音化する(理論編p33, 34参照)
thoughtの最後のtと、itのtは、dになる(p28参照)

Wouldn't it be nice to share your idea with us?
itは仮主語。to以下が本当の主語
710大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:57:14 ID:7owff6930
>>706
> Wouldn・t it be nice share your idea with us?
> ってどんな構文?

それは、もちろん、反語構文。
711大学への名無しさん:2006/12/12(火) 03:32:51 ID:C81TfbnR0
>>710
修辞疑問って言うんじゃないんだっけ?
712大学への名無しさん:2006/12/12(火) 11:19:48 ID:m3esdlhb0
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

英語耳を批判すると、あなたもテロられる!
713706:2006/12/12(火) 15:08:25 ID:ucebC1ng0
>>709
丁寧な解説どうもありがとうございました。
それにしてもリスニング力すごいですね、
俺なんか「アイソーアイズ」にしか聞こえませんw

>>710-711
ありがとうございます
修辞疑問と反語構文について調べてみます

714大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:15:16 ID:XYmMrk6K0
青山のリスニング受けるひといらっしゃいますか?
715大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:17:50 ID:L/UmjIOl0
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
716大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:27:51 ID:iX+L2FCX0
コピペに反応しちゃいけないとは思うんですけど、桜井氏ってのは駿台の桜井?
717大学への名無しさん:2006/12/13(水) 03:03:10 ID:L/UmjIOl0
危険です!
718大学への名無しさん:2006/12/13(水) 03:15:59 ID:4QENToAC0
速タン必修シャドイングだけでセンター45以上いけるかな?
719大学への名無しさん:2006/12/13(水) 08:54:57 ID:9lA5DuOi0
>>718
会話文を何かで補ったほうがいい
720大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:11:27 ID:IlW9nuf00
はじていって何?
721大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:14:05 ID:zpTnPnFp0
はじめくんとジェシーのやっていけ!試験に出る単語100
722大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:46:41 ID:zKKhgZQo0
大学入試 リスニングのトレーニング 必修編 (Z会)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.1) (駿台)

大学入試 リスニングのトレーニング 上級編 (Z会)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.2) (駿台)

Z会で攻めるか駿台で攻めるかまよってるんだけど、
だれかこれらやった人いない?感想と中身教えて。

ちなみに自分が受ける二次は記号選択と
英語の文読まれて英語の質問に英語で答えるような形式です。
723大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:08:24 ID:B01YHsirO
速読英熟語のCDを買おうかと考えているんですが
コレでリスニング対策だけでなく
熟語の方も覚えられるでしょうか?
何か知ってる方教えてください。お願いします。
724大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:32:19 ID:T6HJJGtj0
俺もこれで迷ったwww
725大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:11:31 ID:se9GUecQ0
地味に解決難しくね?
あと答え見えるのマジうぜー
726大学への名無しさん:2006/12/15(金) 02:41:58 ID:s0A+V8SR0
難易度は普通と思う
答えはたしかにすぐに見えないようにして欲しかった
727大学への名無しさん:2006/12/15(金) 06:40:48 ID:DrxPMGyUO
解決は読むスピード遅い気がする
728大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:58:14 ID:fj0HFotPO
初心者はディクテとシャドーどっちが効果ある?
729大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:10:59 ID:vB5oncy+0
>>728
初心者にはシャドウイングは難しいと思うのでディクテーション推奨
730大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:44:06 ID:bglyZodO0
イヤホン耳の穴に入らないんでヘッドフォンで受ける自分…
あああなんか不安

ヘッドフォンで受ける人なんていない…よね?
731大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:18 ID:lFWZZEl/0
何でこのスレ活気がないんですか?
732大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:09 ID:yRK/D77HO
リスニングに力を入れる人が少ないからです
733大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:12:43 ID:uvlCtdFV0
three straight sides and three lines
3つの辺と線
って同じじゃん
734大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:22:48 ID:uvlCtdFV0
冠詞のaの発音が
思いっきり「エ」に聞こえるんだけど
735大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:25:15 ID:/g84juo/0
>>734
問題なし
エなんて単語はないのでエと聞こえたらaの可能性を考えれば良い
736大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:49:59 ID:uvlCtdFV0
joggerとかthird grade classroomとか
アメリカではかなり日常的なんだろうけど、
高校の読解用の文章で見慣れない単語が聞き取れねー
速単よりダイアローグとかやった方がいいのかな
737大学への名無しさん:2006/12/16(土) 07:51:54 ID:UMGASX2R0
>>736
会話文の知識は必要
738大学への名無しさん:2006/12/16(土) 08:52:58 ID:em/rrmr8O
リスニングって速読の練習になるよね。
739大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:36:10 ID:LLHM1vPh0
>>733
必要十分な説明ではないわなw

>>730
会場で何人かいたよ。別に問題ナス
740 :2006/12/18(月) 01:39:06 ID:Nr+XX++UO
速単聞いたら、センター何点取れます?
741大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:52:42 ID:xgeA/SoO0
聞いてから問題集やれば大体わかるのでは?
742大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:06:22 ID:aopiSN9K0
今年のセンターで8割以上取れた人何対策したか教えてくれない?
743大学への名無しさん:2006/12/19(火) 03:10:47 ID:HK/fhGFdO
取り敢えず今からリス対策初めて満点とるお







しょこたんてだれがな
744大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:29:32 ID:QS5uOHJLO
てゆ〜か模試とかの解説はよぉ

「こういう表現や数値についても慣れておきたい」

って言いっぱなしでワロス

CDくばれよマジ…
745大学への名無しさん:2006/12/20(水) 07:37:02 ID:Svy9Gf/H0
>>540
速単きいても、
きくというのは
一度聞いて英文もみたものだと全部きれいにききとれるけど、

はじめて聞くものはほとんどききとれないという
変な状態になりませんか?
746大学への名無しさん:2006/12/20(水) 08:30:23 ID:17D+Bi+q0
>>744
東大OP,実戦ともにもらえたが何か?
747大学への名無しさん:2006/12/20(水) 09:20:07 ID:WAoP+57i0
>>745
過去に聞いたものを応用して聞くことができない
つまり実戦力不足
748大学への名無しさん:2006/12/20(水) 09:25:04 ID:WAoP+57i0
>>744
リスニングの解説って全体向けのものは書きづらいだろうと思う
どう聞き間違えるかは人それぞれだから

自分がなぜ間違えたのかは自分で分析するか
詳しい人に一緒に聞いてもらって突き止めるしかない
749大学への名無しさん:2006/12/21(木) 07:16:41 ID:5p/PYz7C0
大学入試リスニングの点数が面白いほどとれる本

終わったら次は何をやったらいいんでしょう。

速単はすでに読んだことあるので知っている文章きいても
簡単にききとれて難易度が低くなるんで・・
750>>749:2006/12/21(木) 07:28:24 ID:5p/PYz7C0
>>722
>>32のテンプレ見るとそれで自分も迷った
わけだけど、ここのスレ読むとそれについてあまり
レスしている人がいないね
751大学への名無しさん:2006/12/21(木) 11:29:10 ID:5p/PYz7C0
おもしろいほどおわったあとやるとしたら2つ
あるみたいだけど1冊2000円もするから2冊で
終わる駿台の方が安くなるのでこっちの方が
いいのかね



大学入試パーフェクトリスニング (Vol.1) (駿台)
大学入試パーフェクトリスニング (Vol.2) (駿台)



解決!センター英語リスニング (Z会)
大学入試 リスニングのトレーニング 必修編 (Z会)
大学入試 リスニングのトレーニング 上級編 (Z会)
752大学への名無しさん:2006/12/21(木) 11:43:01 ID:/u2HCXeb0
良書を手に入れるのに金は惜しむな
753大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:10:09 ID:VUtpmSQj0
>>751
センター心配ないようなら解決は要らない
754大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:31:04 ID:Ji6h27/HO
全国の大学入試のリスニングを収集したやつ、CDだけで4000円するけど良さそうじゃない?
755大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:42:03 ID:i/bed1lEO
ありきたりなレススマソ。
センターリスニングで確実に最低42〜は欲しいんだが、今から対策するならどの参考書がベストですか?
筆記はだいたい170〜くらいでリスニングが30あるかないかぐらいです。
756大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:47:42 ID:cssfEqOnO
>>755即短必修音読
757大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:25:58 ID:Hdcznfv/0
>>751
おもしろいほどをおわったあとやるとしたら二つあるってどれのこと言ってるの?
駿台の本2冊と面白いほどって同等じゃないの?
個人的には
面白いほど(駿台・Z会)+過去問+東大リスニング(速読英単語)とかぐらいしかないと思うけどな。
758大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:26:41 ID:qh7+/6pn0
面白いだけでええやろ
一冊マスターせえや
759大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:40:02 ID:A4Z32oHuO
リスニングって勉強すればできるようになるんですか?いっつも25点前後で困ってるのよ(+_+)
760大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:08 ID:GlYcBhg5O
東大生が出してるリスニングのほんやったら40点はきらんようになった
761大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:47:25 ID:A4Z32oHuO
俺もそれやってみよーかな。もう遅いかな。。
762大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:51:24 ID:GlYcBhg5O
「大学入試の面白いほど〜(黄色じゃなくて白いヤツだよ)」の方が良いよ!
今からでも十分間に合うし完璧にすればマジで満点も可能だから!
かなりリスニングに時間さけるなら1週間くらいで終わるからさ!
763大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:55:42 ID:A4Z32oHuO
うほっ
ままま..満点かね!?
リスニングもやっぱテクニックとかあるの!?
希望の光が見えてきた
764大学への名無しさん:2006/12/22(金) 02:15:35 ID:PJu+OGQR0
満点でも10点にしかならないんだぞ、数学でもした方が効率的
765大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:52:50 ID:39JvLiV+0
大学に拠るだろ
766大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:19:55 ID:4x5Qnc3e0
センター型のリスニングが44〜47点の者です
慶應の併願に青山学院を受験したいと思っています
青山学院のリスニングはどれくらいの難易度なのでしょうか
今の実力でリスニングの勉強を始めたとして対応出来るものなのでしょうか
詳しい方、よろしければアドバイスください
767大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:28:00 ID:4x5Qnc3e0
>>766です
AFN(ラジオ)のニュースでは、ひとつひとつのフレーズは正確には聞き取れませんが、
なんとなく大意はつかめる感じです。この時季になってこのような質問をするのは、
とても恥ずかしいのですが、よろしくお願いします

私は一浪(宅浪)、英語偏差値69の者です
768大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:22:12 ID:xj/afJpF0
I'll see you bright and early in the mornig.

の文構造がよくわかりません。だれか教えて下さい。特にbright
769大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:48:08 ID:SyQTjmZKO
リスニングを基礎の基礎から始めたいんですが
何の参考書をすればいいでしょうか??

リスニング問題はいつも適当に書いてるレベルです。
770大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:29:16 ID:rcXP9j6BO
>>769
日本語話せ
771大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:47:05 ID:SyQTjmZKO
>>770
すいません。
リスニング問題は毎回0点くらいの自分は
何の参考書から手をつけたらいいでしょうか??
772大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:23:01 ID:/XLBc8EkO
>>771
中学校の教科書
773大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:40:19 ID:4x5Qnc3e0
すみません>>766をどなたかお願いします
青学英米文Bを志望しています
774大学への名無しさん:2006/12/23(土) 20:23:06 ID:rcXP9j6BO
>>771
予備校の資料
775大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:58:14 ID:pzjYusT50
>>768
bright and early in the mornig.で人くくりじゃね
776大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:04:07 ID:mkDznyUZO
センターリスニングならこれやれってのはないの?
777大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:07:52 ID:oCj9FlCmO
>>776
さぞかし偉そうだな
778大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:15:39 ID:1f0PYUHP0
>>776
マーク式基礎問題集
実践問題集
779大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:22:46 ID:G/YATn4NO
>>776
時期も時期だし、キムタツで形式に慣れるのが良いんじゃない?
センターリスニングは、恐らく誰にとっても難しくないから、これだけで効果があると思うよ。
780大学への名無しさん:2006/12/24(日) 17:00:21 ID:mkDznyUZO
すまん、偉そうにするつもりはなかった
あと答えてくれた人さんきゅ
781大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:45:18 ID:Xy+vspdy0
>>775
俺もそう思ったんだが、訳を見ると、you = brightみたいな訳になってない?

面白いほどね。
782大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:46:50 ID:qaXMKdkH0
それだとandで繋いでる構造が見えない
783大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:55:08 ID:Xy+vspdy0
俺もそう思う。
訳は
「明日の朝早く、元気な姿を見れそうだね。」
ってなってる。
こんなもんか
784大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:00:06 ID:qaXMKdkH0
それはおかしいな、誤植じゃね
785大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:04:42 ID:qaXMKdkH0
you are bright

you are early in the morning.

って繋ぎか?ありえんな
786大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:15:47 ID:asv3PjJv0
bright and early=朝早く だそうだ
787大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:16:29 ID:qaXMKdkH0
じゃあ元気な姿ってのは意訳かな
788大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:28:43 ID:Xy+vspdy0
>>786
ほんとだ。そんなイディオムあるね。
dクス。
789大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:35:08 ID:j782GXt3O
高2でリスニング対策に英語耳使って勉強始めたんだけど、大丈夫かな?
790大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:34:58 ID:D3q8rl1NO
ニュース英語のリスニングって問題ついてる?
791大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:40:11 ID:MmdxbGpAO
>>789
エロいな。
高二からなんでもいいから適当なレベルのものを毎日聞いときな
792大学への名無しさん:2006/12/27(水) 00:33:34 ID:S2TnjlvQO
だれか790を…
793大学への名無しさん:2006/12/27(水) 05:03:32 ID:vaV9qfGXO
>>791
エロ???なんで……?
794大学への名無しさん:2006/12/27(水) 05:31:24 ID:aaG/pU1F0
偉い→えらい→エラい→エロい
エロい≒偉い
エロいな。≒偉いな。
795大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:37:49 ID:u1Sh2mnf0
>790
問題付いてる。
選択式と穴埋め問題。
796大学への名無しさん:2006/12/28(木) 04:14:52 ID:HqooJfE/O
>>794
<<誰かエロイ人助けて
でしか見なかったからいきなり言われてきょどっちゃった
797大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:38:57 ID:eMTltUH00
面白いの最後の設問ひどくね?
固有名詞だらけでサッパリ聞き取れない
最後にこんな
自信喪失させるような設問もってくんなよ・・
798大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:57:21 ID:nveiqpDX0
本番なんかやらかしちゃいそうなんだけどちゃんと冷静にできるいい方法とかないだろうか そんなの人それぞれか
ところで毎回もしの時音量でかくしてそいつのが聞こえてじゃまになることあるんだけど本番他人の妨害目的で音量でかくしまくるのはありなのかな?
そんなことする気ないんだがうちのクラスに他人落とすだけのために必要ないセンター取るってやつがいるからさ
799大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:20:54 ID:QiqWPUBY0
そんな性格の曲がった奴がいるのか…
隣がうるさければ手を挙げてそのことを言えばいい
800大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:54:57 ID:qWQXkwQL0
試験官が厳しいと、退席させられるよ。
801大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:47:07 ID:WZLZqLM30
今日の代ゼミリスニングプレ受けた人いる?
何点だった?
802大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:05:05 ID:2Tumm5dJO
今、平均して30点前後でなんとなくそれっぽいのを選んでいる状態。
筆記は8割前後。

今から決めるか面白いやって効果ある?
目標は40点
803大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:35:08 ID:x22EqjTa0
>>802
効果あると思う。やれ
804大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:43:03 ID:wY3X3ymDO
安河内のセンター英語リスニングをはじめからていねいに
はどうですか??
805大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:46:38 ID:Nj9qfVQTO
あげ
806大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:02:56 ID:0/ONyjev0
>>804
タイトルは「はじめからていねいに」だが、実は最初の問題から結構難しい
807大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:29:46 ID:Nj9qfVQTO
>>806
返答ありがとうございます!

自分は0から始めたいんですが
同じ著者の『英語の耳になれる本』
の方がいいですかね?
808大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:32:56 ID:Nj9qfVQTO
あげ
809大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:43:22 ID:Qf0H/z630
http://www.youtube.com/watch?v=pX5gRaxcviE&mode=user&search=
誰かこのおっさんが何言ってるかわかるひといますか?
もし15秒あれば。。。なんなんでしょうか?
810大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:22:08 ID:4nFHGfmU0
ttp://www.alc.co.jp/eng/lvl/listen/index.html
TOICのだけどどれぐらい採れる・・・?
みんな結構できそうだけど・・・・
811大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:23:10 ID:4nFHGfmU0
TOEICだ
バカか俺は
812大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:01:21 ID:Wv/uy+Ml0
>>809
If you had 15 seconds to tell the world something,
what would your message be?
813大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:16:48 ID:Nj9qfVQTO
>>807
をお願いします
814英検12級:2007/01/03(水) 21:18:02 ID:ak2NiUy10
あなたがしたいことをせかいにいう15秒をもしあったら
何を言いますか。
ルールをチェックして、ビデオにしたがえ。

15秒グループにはいる

下のリンクをふんで、 そのグループにはいれ


のようなことが書いてあるから、
投稿してきた15秒のビデオを、選んで日曜日のスパぼるに
放送するということでないの?>>809
815大学への名無しさん:2007/01/04(木) 16:59:30 ID:hPdI61dA0
大学入試 リスニングのトレーニング 入門編 (Z会)
は、レベル的にはどの程度でしょうか?(初級者レベル?)
816大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:49:26 ID:DRG/jEvL0
センターのリスニングでどうしても途中に眠くなってしまって20秒くらい落ちるのが3階くらいある
これはどうしたよろしいでしょうか
817大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:53:26 ID:CBWiy8X90
睡眠時無呼吸症候群の検査を受ける
818大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:01:53 ID:yaiNr2Rc0
それはセンター終わってからで・・・
まじめに困っています
集中力不足なのかな?
819大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:38:15 ID:03khF8Zm0
>>818
まあリス以外でそういう症状が無いならSASでは無いと思うけどね
筆記とリスの間の時間に ttp://www.tokiwayakuhin.jp/minmindaha/index.htm こんなのはどうかな
本番で初めて飲んで気分悪くなったらダメだからやるなら事前に試すように
820大学への名無しさん:2007/01/05(金) 10:28:02 ID:RFrxLrxH0
俺は気がついたら第二問の最初が終わっている
でたらめに選ぶもんでいつも満点が取れない
821大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:36:05 ID:yaiNr2Rc0
栄養ドリンク。なるほど。レスどうもありがとう御座います。
822大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:37:41 ID:5HXLE6b00
ここにセンターリスニング4B問題の倍速音声が収録されている
英語→リスニング問題4(問題解説終了後)
http://www.iiv.ne.jp/kawaijuku/center2006/index.html
823大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:18:19 ID:hcmN0mwX0
>>822
2倍でなくない?
824大学への名無しさん:2007/01/06(土) 19:42:55 ID:IVMvutWq0
>>822
数Tの講義 
講師間違い多すぎwww
825大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:34:52 ID:31P7XdHC0
>>823
2倍出なくない?
なのか
2倍で無くない?
なのか
分からないが、
前者なら、一番最後に出るよ
826大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:02:22 ID:85Ito3FhO
今から、はじめから〜をやってみます!!
827大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:31:34 ID:BcFX9Y+r0
昨年度に高校で買わされた美誠社のザ・シュミレーターリスニング
これどうですか?
会話問題で明らかにこれでも合っているだろと言うのが混じっていたり
最後の長文がこの私でも合っているくらい簡単だったり・・・
828大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:45:24 ID:pW7SVVmtO
Z会アホだろ、なんで直後に答え載ってんだよw本屋でよく見りゃよかった
829大学への名無しさん:2007/01/09(火) 03:47:40 ID:LNytaHaYO
駿台から出てる、青いリスニング対策の奴、微妙。



林檎は1個50centsです。
more than 10なら1個40centsに割引されるそうです。
男は10個買うそうです。
さて、英語におけるmore thanは正確には「以上」ではなく「〜より多い」です。
辞書(例えばジーニアス)にも「訳に注意」とあります。(まぁ、4000とか1億とか莫大な数になれば「以上」でも良いのですが)
これは、あまりにも有名な話かもしれません。
つまり10個ならば、まだ1個50centsのはずです。
一般的に10個は指で数えられる位、莫大ではありませんから、男はいくら支払うかといえば50cents×10個で$5となるはずです。
しかし、駿台によると「40cents×10個=400centsとなり、$1=100centsだから$4が正解」だそうです。

たとえ、$4だとしても設問として紛らわしいのはよくないと思いませんか。
男が買う林檎を12個とか15個にすべきでしょう。

と思った。
830大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:41:32 ID:oEL5oU8x0
>>829
実戦第1回の問4のことか?
もしそうなら、ten or moreと言ってるから$4で問題なし。
聞き間違いか解説の見間違いでは?
831大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:26:08 ID:LNytaHaYO
10 or more [than 10].
だった?
漏れも疲れ過ぎだな。
今外出してるから確認できね。
重版改訂されているというオチも無くはないが、今更どうでも良いし、まぁいいや。

一般組はセンター頑張ってね。
832大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:27:22 ID:iVcm1Gst0
833大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:37:18 ID:U0PgWeBJO
リスニング何もやってないや・・
834大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:40:30 ID:0tJpYOy2O
びせいしゃのシュミレータかわされました笑 駄作ですなアレ でも会話の点字のやつは間違った
835大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:20:36 ID:q3Qg2YoaO
面白いほど買ってきた
あとちょうど11日くらい
836大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:27:04 ID:1rs5WYlY0
ttp://wweden.s18.xrea.com/ability/l_lilith.html
これで倍速で聞いてたら普通のリスニングがゆっくり聞こえるようになった
マジオススメ
837大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:45:54 ID:1o71DACOO
リスニングの台本読むネイティブってどんな人かということをふと思った。
838大学への名無しさん:2007/01/10(水) 10:15:58 ID:EB7yvUzl0
>>837
NHKの語学講座に出てる人が多い
経歴はテキスト見れば載ってる
839大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:34 ID:ApGw15CnO
テストで目をつぶって集中して聴いてて、終わったら先生に「何で寝てた」と言われた
いや解答用紙全部埋めたよおっちゃん
840大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:07:45 ID:iAKXeXcu0
Z会と面白いほどと駿台のリスニングどれが一番いい?
東大志望でつ
841大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:12:43 ID:qlMGdveI0
>>840
トップダウン式ニュース英語のリスニングがいいらしいよ
842大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:53:25 ID:pf2dpwlOO
テストが始まり冊子をめくった瞬間に、最後の問題のページを見てもいいんですか?
843大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:40:24 ID:TgDDr8WYO
テスト中に屁をしたら退場ですか?
844大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:16:04 ID:NDcYQwdU0
なんかいろんな問題で英文読むオネーチャンの声にキーキー音が混ざってて鼓膜が破滅しそうになるんだけど
おれのCDプレーヤーがうんちだからかな
845大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:46:29 ID:r498ZeV9O
>>844
オネーチャンが猿なんじゃね
846大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:28:12 ID:h65uB7mp0
直前に練習しようとおもい実践問題集かった。駿台とZ会やったんだけど他にもオススメある?
847大学への名無しさん:2007/01/14(日) 05:29:41 ID:DCKW9EgSO
今から面白い〜やり始めて間に合うかなぁ??
848大学への名無しさん:2007/01/14(日) 07:34:05 ID:nqu8rYE0O
余裕すぎだろ




6日と365日あんだからw
849大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:26:54 ID:/dBlSuXhO
音声が安田美沙子なら満点とれます
850大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:07:06 ID:Gf16hxUsO
杉本彩の方が良くね?
内容は全部官能小説系でwww
851大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:02:42 ID:DCKW9EgSO
真面目に5日くらいじゃキツイかなぁ?
30点だから一番上がる見込みがあると思うけど。
カジル程度でも変わりませんかね?それともセンターの問題形式のやつをやった方が良いですかねぇ?
本当リスニングやばいんで助けてください!
852大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:25:51 ID:6VwhQ/eMO
学校でやった進研の問題が、英文1回しか読まなかったけど、本番でも1回なのかなw??
2回じゃないとヤバス
853大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:54:03 ID:LhTVIO0p0
>>851
耳を英語の音に慣らしておくだけでも効果ある

>>852
2回
854大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:03:52 ID:/Q3BxnRrO
面白いほど〜はかなり時間かかるから
河合のマーク式基礎問題集やって慣れとけ
855大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:55:14 ID:DCKW9EgSO
>>853>>854
返答ありがとうございますm(_ _)m
河合のやつやろうと思います!!
いつもリスニングが高得点の人があんまり力むなとアドバイスくれたのですが、他にもなんかコツとかありますか??
856大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:59:51 ID:mt9R06IDO
確か去年の最後の長文は台風が相殺された話だったよね?今回もオチが楽しければいいんだけど……
857大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:24:14 ID:tCd4bvnO0
>>856
今年は4Bをもう少し難しくしてくるだろうと思う
858大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:46:05 ID:1HMdiSD7O
面白いほどって黄色いやつじゃないのか…orz
黄色いやつをやってしまった。
今から何をすればいいかな?
859大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:51:09 ID:hpBPLO2vO
緑本のリスニングは男がジジイ声で動揺していい点取れなかった
860大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:20:43 ID:PooJ8CC/O
緑楽に感じたが
861大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:47:40 ID:LIqSOzDP0
リスニング放ったらかしにしてた・・・オワテル
駿台の予想問題演習ってのが手元にあるんだけどやるべきだろうか・・・
862大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:16:54 ID:61CvKsKx0
受験案内には、「リスニングが終わってからまとめて転記する時間はないから、するな」って書いてあるけど、
じゃあ音声がおわったところで「『解答やめ』と言うまで解答を続ける事ができます」って言うのはなんなんだ
音声が終わっても問題冊子とじたり鉛筆おいたりする必要はないの?!?!
863大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:22:17 ID:OpYUk3slO
面白いの書き取りかなり難いんだが……学校でやってるマークするのは簡単なのにorz
864大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:05:38 ID:DCKW9EgSO
>>863さん
今どこら辺やってますか?
ちなみに僕はさっき始めてまだ1日目です!笑
頑張って本番に間に合わせましょ〜ね!笑
865大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:20:26 ID:BlRckDw5O
>>779
キムタツ式って何?
866大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:26:35 ID:hW+6GqmHO
>>862
まとめて転記する(ほどの)時間はありません
ってことじゃ?
867大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:54:42 ID:bNDRHf5NO
いきなり38点だったから対策無しでオーケー??
868大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:56:25 ID:0VPfkaxn0
会場一斉放送形式じゃないから、
スタートと終わりのタイミングが人それぞれ違うので、
終わりの時間を少し延ばしてるのだと思います。
869β@うめかよ ◆aelgVCJ1hU :2007/01/16(火) 00:16:57 ID:sPHTQU2Y0
リスニング何すればいいの
870大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:26:43 ID:FGt9l/+O0
>>868
音声スタートのタイミングが周囲とズレると
自分が無音部分の時他の人の音声が聞こえてくるので
結局は2回以上問題文を聞けるらしい

音漏れって今年は改善されるのかな。
871大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:30:18 ID:L68NyQQH0
リスニングは問題と問題との合間が短すぎる・・・一回で聞き取れればいいが二回目と次の問題の合間なんて
あってないようなもんじゃん。人よりマーク速度が遅いオレにとっては痛い。

40以上の高得点出す人はみんなは一回で聞き取れてんの?
872大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:34:25 ID:n7RtNf8R0
>>871
それすごい思う
マークして次の問題の選択肢に目を通してる余裕が無い
だから問題聞きながら選択肢見てるけど
いつも30〜40どまり。もう、筆記の脚ひっぱりまくりだよこれじゃあorz
873大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:02 ID:avSyOQ0c0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
874大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:08:30 ID:TdGXlMxg0
俺流リスニング

おばさんが喋ってる間に第3問のAとBのリード文、
第4問以降の全ての英語に目を通す

大問2は会話を聞いてから問題を見る、
特に最後に喋ったやつの発言に一番注意する

大問4のBは流れに沿って問題が作ってあるから、
最初が分からなくても途中の問題が分かることがある。
あと、これは模試限定かもしれないが常識で解ける設問もある。
875大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:37:19 ID:n8PoOpKIO
普段oasis聞いててある程度英語に慣れました
リヴフォーエバー
876大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:09:38 ID:RVmbW+L80
>>871
むしろ英文を読む速度が遅いんじゃないか?
大問ごとの説明の部分で読んでればで大体は読めるだろ。
それに加えて1回目で絶対に聞き取れた自信のあるときは
2回目が流れてる間に読んでれば十分余裕ができる。
877大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:09:59 ID:FHzXt9d/O
どなたか黒本のリスニングの解答教えてくれませんか?
878大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:14:58 ID:ubu846wBO
リスニングって音声のスタートボタンおしたらすぐページ開いてok?なんか音声のおばさんの『4ページをひらいてください』ってやつの後しかダメなのか?
879大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:05:42 ID:b0a/2NKNO
みんなリスは対策した?
880大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:09:53 ID:TKPF7EdmO
>>871
45前後だがだいたい一回でききとれる。
1回目だいたい聞き取る→2回目で確認というときもあるけど。
881大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:30:01 ID:RIaMmh+P0
リスニング放置してたからどうなることかと思ったけど
過去問ネットで聞いてみたら遅すぎ簡単すぎワロタ
小学校4年くらいのときに子ども英検で受けたレベルな希ガス
882大学への名無しさん:2007/01/19(金) 10:51:02 ID:/hlV79xJ0
>>881
今年は難化するだろ
少なくとも試行テストぐらいのレベルにはいくんじゃね
883大学への名無しさん:2007/01/19(金) 10:57:41 ID:OdMTzfQd0
8割ちょいいきますように。
自己ベストでたらいいなぁ。
884大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:02:25 ID:RIaMmh+P0
素直に疑問なんだが、試行テストと本番に違いあるかこれ・・・?
885大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:04:19 ID:rMfjuCExO
設問先に読んでたけど
問題を聞いた後に初めて読んだ方が安定して点数高かった
886大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:10:56 ID:qtTX2bjGO
黄色の面白いほども結構いいじゃん。1日で終わるしw
887大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:23:13 ID:/hlV79xJ0
>>884
4Bの難度が明らかに違う
全国平均も6点違ったし。
888大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:28:00 ID:RIaMmh+P0
あ、試行テストって音声調節用のことじゃないのか
889大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:28:56 ID:aZZZRP+rO
皆なんであんな平均高いんだよ
羨ましいわ
890大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:33:20 ID:/hlV79xJ0
>>888
試行テストって今の大1が高2の時に受けた奴ね
まあ希望者だけだったけど。
891大学への名無しさん:2007/01/19(金) 11:41:16 ID:LY7Y6CPH0
参考書買ったけど、最初少しやっただけで放置してた。もうダメポ
892大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:37:49 ID:3FBv4WmT0
リスニングはだいたい12点ぐらい。一番よかったのが18点
センター全体は8割あんのにリスニングだけ最悪
10月にうけた模試では全国偏差値21.5
誰かアドバイスプリーズ
893大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:46:28 ID:mVN5mxDOO
リスニングの問題冊子はどのタイミングで開いていいの?
予備校の模試とかだと、最初に受けるにあたっての注意があって、
そのあとに「それでは問題冊子を開いて下さい」ってな感じだけど
模試の時はみんな受けるにあたっての注意の時点でもう開いてる…
やっぱり「それでは問題冊子を開いて下さい」と言われてから開くのか?
でも会場放送じゃないから試験官にはわからないし、放送始まったらすぐに開いてもいいのかな?
894大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:47:50 ID:/hlV79xJ0
>>892
苦手な設問があるならそれを演習
設問形式関係なく点取れないなら本番まで耳慣らし
895大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:50:01 ID:UJpNFetHO
やっぱり洋楽は歌詞見ながら聴く&歌うべきだな
リスニングなんか何にも対策したことないけどだいたい満点取れる 悪くても一問くらいしかはずさない
896大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:43:41 ID:ymW5X2dk0
AFN聴け
AM810kHz(東京)
897大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:01:47 ID:/hlV79xJ0
>>896
聞き流しは効果なし。
898大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:28:23 ID:/7TwZszQO
>>892もう間に合わんと思うが・・・       5w1Hに注意して→その次の根拠を述べるトコの単語を死ぬ気で聞き取れ!  んで!冊子問題から内容を妄想してから読み上げが始まるようにしろ!
899大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:38:14 ID:3FBv4WmT0
>>894
まぁ12点なんて適当にマルつけたらとれるわけですよ・・・
つまり全部苦手なんですよ・・・orz
耳慣らしですか・・・いままで受けた模試のCD流すぐらいでいいかな?
20点目指して頑張ってみます。ありがとうございました
900大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:46:41 ID:LV2mxjBfO
>>893
始めの合図があったら開いていいでしょ
注意の段階はダメだと思う。
俺は始めの問題少し見てからボタン押してる

あと4は3Bの前に見たりしてる
901大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:47:08 ID:3FBv4WmT0
>>898
5w1hとかわかるわけがないですよwwwwww
いちおう死ぬ気でやりますけどどうだろう・・・
>>冊子問題から内容を妄想してから読み上げが始まるようにしろ!
これやってみます。妄想力は常日頃から鍛えてるので自信あります
アドバイスありがとうございました
902大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:56:39 ID:I9XT6keu0
結局は普通に英語ができないとだめ
俺の場合も
英語165→185になったとき
同時にリスニングも40→45になった

2回目に目を閉じるて集中して聴くのはいいかも
903大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:01:41 ID:3FBv4WmT0
英語の筆記はいいと思うんですけどねぇ・・・だいたい150ぐらいです
これにリスニング12点たして80%にすると130orz
904大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:29:12 ID:LKQ6kdU/0
>>903ガンガレ
905大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:29:32 ID:PiF/6rZkO
筆記は8〜9割取れるのにさっきリスニングやったら15でワロタ
906大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:10:45 ID:mVN5mxDOO
奇数かよ…
907大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:28:49 ID:PiF/6rZkO
黒本のリスニングは一点の問題あるよ?
908大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:10:22 ID:ebXGEXGl0
東大志望です。
Z会のリスニングと面白いほどだとどちらがいいですか
本屋で2冊まで絞ったんですが。
909大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:47:39 ID:rNr52bNM0
9時からリスニング予行やってくる
駿台パックで・・・目標は40点前後
910大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:03:48 ID:rgYONsMy0
Z会のリスニングのトレーニング入門編ってセンターに対応できる?
911大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:06:05 ID:Fb6L453HO
浪人生 去年前夜40
本番48
今年 さっき30 オワタ
912大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:08:11 ID:SUspICQGO
リスニングの前に洋楽の歌詞を目で追いながら聞くといいよ↑↑
会話がするする頭に入ってくる!!!!
913大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:11:41 ID:Fb6L453HO
ねぇ デッキでききながらとイヤホンじゃ点数かわるもん?
914大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:13:21 ID:Fb6L453HO
>>912
俺もやった
周りもそれでみんな満点近く
いまからじゃ遅いだろうけど
文法もほどほど
発音のかなりいい
マドンナのアメリカンライフってアルバムがおすすめ
915大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:59 ID:S8Gki9uq0
>>913
イヤホンのほうが細かい音まで聞こえる
916大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:43:33 ID:Fb6L453HO
>>915
ありがとう少し希望がもてた
917大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:49:53 ID:B99r0u5GO
センター利用リスニング使わないんだけど、リスニング受けないと英語自体0点扱いになっちゃう?!
918大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:05:20 ID:HHEwnhZl0
>>917
志望大学の必要科目ぐらい自分で調べましょう。

耳掻きに気合入れすぎて血出てきた。
919大学への名無しさん:2007/01/20(土) 17:03:30 ID:VfRKOif7O
そろそろ
920大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:02:43 ID:xH66kGmkO
オッサンのハアハアがきも過ぎて集中できんかった氏ね
921大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:33:51 ID:y8Fu6lmF0
ハァハァ対策をすべきだったと反省。
922大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:35:41 ID:THxrCgVQ0
>>920-921
音量すこしさげれば聞こえんかっただろうがwwww
923大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:10:02 ID:veYcjxaeO
リスニングの再生機の不具合は、聞き取り損ねた奴が再試験を受けようとする為の捏造
924大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:20:09 ID:L5SMIR8i0
面白のおかげで9割り取れたかも
最後きつかったが
925大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:48:04 ID:yViuN1YzO
ハァハァワロスキモスw
926903:2007/01/20(土) 21:59:34 ID:XP0LrM+T0
リスニングはやっぱダメでした
まぁ最後らへんは気合いれてがんばったから16点ぐらいかな?
まぁ他の科目がよかったので大丈夫です。
どうでもいいけど少し聴覚障害入ってます。リスの成績が悪いのと関係あるのかな?
927大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:01:29 ID:6GxVX8fiO
大問1で4つ間違えて36点オワタ
928大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:24 ID:P4Tjn+yE0
さっき聞き終わったとこ
平均去年より下がるんじゃないかな
929大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:22 ID:1y6LxJ/5O
平均30くらいじゃないかな最後はみんな勘だろうし
930大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:23:20 ID:R8Ds88x5O
途中までとはいえ速単必修を50回音読したのがよかったのかもしれん。
前までマーク模試で16付近だった俺がそれをした後では34も取れた。
931大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:49:05 ID:5qvYlFyM0
リスニングはおまけ的な試験。
932大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:52:52 ID:pHgUeQXHO
何にもリス対策してなくて不安だったけど
本番でいきなり8割とれたwww
模試でもこんな点取れなかったのにw
933大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:13:34 ID:evy+MzLtO
二次のハァハァ対策は何したら良い?
934大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:26:43 ID:EReHPYtu0
冷静になる
935大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:01 ID:wf+BQ/hnO
>>932
自分もこの間偏差値50ようやく越えたくらいだったけど本番よかった
ハァハァに気付くほど余裕はなかったけど
936大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:35 ID:kux70r9PO
マザコン野郎・Kenおじさんのせいで満点が取れなかった
937大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:58:10 ID:BD4VgCY7O
どうゆう訳かリスニングが苦手だ
筆記は186とれたのにリスニングは24点…
しかも最後の3問まぐれで正解してなきゃ10点台…
最初の3問間違えたんだが特に2とか意味不明
あの文を聞くだけじゃ1か4か断定出来ない
938大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:14:28 ID:cfReMTuw0
>>937
circles under the stripesってちゃんと言ってる
939大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:19:27 ID:2Yg36YXoO
はあ?underなんて言ってんのか?つか頼むからリスニング廃止しろ。まあもう終わったからどうでもいいが
940大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:00:23 ID:KZ9TD1yiO
リスニング大好き^^
941大学への名無しさん
ちょwww俺の勘すごすw
patで集中力もってかれてそれ以降全部勘なんだが全部あってるwww