●☆■2007年度世界史勉強法 Part2■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
注意! 質問は注意やテンプレ>>2-30、テンプレサイトhttp://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/d/a/i/daigakujuken-lj/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisiを見てからしてください
世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
注意(これ守れないと叩かれるよ)
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-30と他のレス読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(くだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・レスがつかないくても同じ質問を繰り返さない→他スレで聞いてください。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://academy3.2ch.net/whis/
前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140774399/
過去ログリンク、各大学の勉強法、評判が良い参考書等テンプレは>>2-30

[質問者へ]次のような質問をしないこと。
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問する。
2大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:46:27 ID:lONGGXyj0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)
 ○高校の世界史を復習する本(中経) ○ポイント世界史(河合) ○赤坂の世界史講義(代ゼミ)
 ○本番で勝つ!(文英堂) ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)
 ○世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
・問題集 
 ○佐藤の合格圏突破ゼミ(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・文化史
 ○分野別世界史問題集 文化史(山川)
 ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集
 ○速効の現代史(kk) ○完全攻略世界史現代史テーマ20(旺文社)
 ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
 ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)
3大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:46:58 ID:lONGGXyj0
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。詳しい理由は下のレス>>2-30を参照
○佐藤のセンター世界史(学研) 
○旧課程の上住のセンター世界史Bが面白いほどとける本(中経)(新課程版は著者変更して発売)
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ) ○山川の一問一答
○中谷の論述練習帳(旺文社) ○田中の世界史 ○攻める世界史(Z会)
4大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:48:03 ID:lONGGXyj0
[このスレおすすめの学習法、参考書 ]
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。
 後でノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをたったりや参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど>>9-[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 後で問題集で確認するのを忘れずに。
5大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:48:42 ID:lONGGXyj0
[中堅私大専願向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる
○私大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会のはじめる世界史
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→分野別世界史問題集文化史(山川)か駿台の文化史テーマ別問題集
・各国史対策→各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
6大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:33 ID:EgA9SNc/0
2
7大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:48 ID:lONGGXyj0
[早慶難関私大向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる
○早慶大向けのノート→世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会の実力をつける100題
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→分野別世界史問題集文化史(山川)か駿台の文化史テーマ別問題集
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
・直前対策→関東難関私大問題集、早慶大世界史問題集
・満点目指すマニア→山川のQ&A
8大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:57 ID:1OWZkFmSO
>>1死ね
9大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:36 ID:lONGGXyj0
[センター向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる
○基礎知識→苦手な人はセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)を読む
○センター向けの問題集
・基礎→佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準→予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略、代ゼミのセンター・マーク標準問題集)
・応用→センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
10大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:51:11 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30死ね
11大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:51:26 ID:lONGGXyj0
[東大京大(国立大二次論述)向け]
○基礎知識をつける(>>4[基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる
○国立二次向けの参考書→東書の教科書、テーマ学習80、ポイント世界史(河合) 、ヨコから見る世界史(学研)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認→世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、合格圏突破ゼミ、実力をつける100題(Z会)
・論述対策→詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ。
 答え合わせでその知識を確認する。ここで覚えのではない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
・東大・一橋向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、合格圏突破ゼミか実力をつける100題(Z会)、
 詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)か合格圏突破ゼミ、
 詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
12大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:51:57 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30死ね
13大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:52:45 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30死ね
14大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:53:06 ID:lONGGXyj0
[講義系]
○講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○実況中継→流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。
 間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史→教科書をわかりかすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録はよくない。
○高校の世界史を復習する本→教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○ポイント世界史→詳しい語句・解説まで網羅、国立二次、論述、難関私大向け
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっている赤坂の世界史講義(代ゼミ)や本番で勝つ!(文英堂)やセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
○センターにはセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
15大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:53:44 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30死ね
16大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:54:26 ID:lONGGXyj0
[ノート系]
○ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート→教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート→詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート→教科書に載っていないことまで網羅している。
○大学受験世界史Bノート→テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き
○各国別世界史ノート→私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理→難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
17大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:54:31 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30死ね
18大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:55:18 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30 死ね
19大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:55:43 ID:lONGGXyj0
[問題集]
○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。教科書や参考書と平行してやっていく)
○標準・応用→はじめる世界史、佐藤の合格圏突破ゼミ、実力をつける100題
○実力をつける100題→Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○佐藤の合格圏突破ゼミ→過去問で作られた問題集。私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。
 難易度は標準。
○Z会のはじめる世界史→Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○スピードマスター世界史問題集→基礎固めに良い
20大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:56:07 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30 死ね
21大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:56:47 ID:lONGGXyj0
[教科書] 新課程は全学年と1浪、旧課程は2浪以上
○山川の詳説世界史→多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・旧課程の教科書 詳説世界史(世B575)【改訂版】 江上波夫・山本達郎・林健太郎・成瀬治=著 、表紙は緑のチェック縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史Bhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140774399/9n-→詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。

[教科書をやる意味]
○実況中継やナビでは網羅できないから
○教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。
○教科書が一番記述がクセがなく、シンプルだから、
 実況中継やナビを読み込んだ後であれば、
 教科書を読んで行間を自分で埋められるかどうかを確認したりする。
○論述なんかの表現も教科書の丸パクリとかできたりするし、
 指導要領で必要なモノはちゃんと網羅されてるハズなので、
 基本中の基本である教科書は軽視できない。
22大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:57:07 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30 死ね
23大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:57:33 ID:lONGGXyj0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事

[旧課程と新課程]
○旧課程と新課程は少し違う。
 注意しなければならないのは
・前近代では細かい内容はカットされたが貿易路の歴史や東西交渉とか他文化との交流が詳しくなっている。
・近現代では民族運動などアジア・アフリカで細かい内容が追加された。
・全般的に社会・経済の内容が増えている。
○論述やセンターでは新課程をやっていないと1・2問落とす可能性がでてくる。
○参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
24大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:57:52 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30 死ね
25大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:58:02 ID:lONGGXyj0
[旧表記と新表記]
○旧表記で書くと×になるというのはデマです。
○表記はその時の学会の流行で多少代わるだけで間違いで変わるわけではない。
○新課程での表記はその時の学会での主流な表記を採用される。(特に山川がよく変える)
○日本語表記にするときに英語からかその地域の言葉からかでも発音に幅がある。教科書でも表記が違う。
○旧表記が明らかな間違いなら×になるが、表記の幅の違いなのでどれも○になる。
○もし×になるなら大学側は採点ミス扱いになるくらい叩かれることになる。
○表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
○当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ。
26大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:58:44 ID:lONGGXyj0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://members.jcom.home.ne.jp/hideoyama/
○問題・対策など
 http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/
○年号・語呂合わせ
 http://plaza.across.or.jp/〜tomsouya/nengou_top_page.html(停止中)
27大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:59:15 ID:lONGGXyj0
[>>3不評な本の理由]
○「中谷の論述練習帳」の不評の理由
・方法論・書き方がいい加減でその通り書いても点のある解答がかけない。
・本の方法論は問題に答えた形だけの解答になり、得点になる中身がなく、論文としての表現がおかしな解答になる可能性があります。
・方法論といっても問題によって言ってること違ったり、矛盾してたり結構いい加減
・採点基準が本の方法論に従っているか形ばかりの点で減点して中身の吟味が少ない。おかしい。ただのアラ探し。
・解答の文章はおかしい。間違いが多い。書き方がいい加減だから。
・別冊の問題は奇問が多く、解答もおかしい。
・東京大学新聞で東大の教授がダメな参考書として挙げている。
・採点しているある教授が駄目な本として上げている。
「体言止めOK」「主語は不要」とある参考書もあるが、それもダメ」
「主語がないのは論外。それは文章ではない」
28大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:59:47 ID:lONGGXyj0
○「見取り図」の不評の理由
・著者の授業を受けた人向けに作られたものなので参考書だけでは勉強できない。
・基本的なことが省かれている。
・入試に不必要なことが多すぎる。
・たとえ話が史実とかけ離れている。
・他地域との関係を重視した構成なので流れが分かりづらい。
・未完。
・世界史を全部終えてから他地域との関係をつかむのに読むと効果的だが、ヨコから見る世界史なら一冊ですむ。
・中途半端な参考書ということだろう。
29大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:00:15 ID:lONGGXyj0
○「佐藤のセンター世界史の不評の理由」
・一見わかりやすくみえるが、解説が酷い。用語集片手に読めばどれだけ酷いかわかるだろう。
・一番酷いのはセンター世界史というタイトルなのに中堅以下私大向きな所。しかもセンターにはでない用語が赤字。
・雑な流れをつかむにはこの本はいいが、教科書と用語集で補わないと失敗する。
・はじめのエジプト文明の部分だけでも
 赤字の初王国←こんな用語はない
 砂漠は・・・攻めてくるのがよく見えるから守りやすい ←嘘臭い説明
 アケト=アトン←センターにも、私大でもでない
 アメンホテプにお金が集まることとなり・・・アマルナ美術が栄える ←嘘臭い説明ファラオは元々権力・金はある、アマルナ美術はテーベを離れて今までの美術に縛られない写実的な美術が生まれただけ。お金は関係ない。
 テーペ ←12ページ
 カデシュの戦いが太字←センターには出ない
30大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:01:01 ID:1OWZkFmSO
>>1
お前スレ立て失格だな
31大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:01:54 ID:lONGGXyj0
○「山川の一問一答」の不評の理由
・山川は教科書や用語集の確認用で、過去問でできている佐藤やZ会と比べると山川は受験でいらないことを多く含むので受験向けではない。

○攻める世界史(Z会)各国史、現代史、テーマ史
・古くて、マニアック
32大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:02:19 ID:1OWZkFmSO
ID:/dfXlWu30 死ね
33大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:03:12 ID:lONGGXyj0
34大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:04:06 ID:lONGGXyj0
35大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:04:20 ID:1OWZkFmSO
>>1
しっかりテンプレ貼れよクズ
36大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:04:45 ID:lONGGXyj0
37大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:05:14 ID:1OWZkFmSO
>>1
38大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:05:20 ID:lONGGXyj0
39大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:07:51 ID:lCbYNHXC0
>>1 乙です。
40大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:09:04 ID:1OWZkFmSO
>>1さん乙
41大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:11:56 ID:2pluTKC5O
>>1
42大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:30:13 ID:kEe9n4uS0
適者生存

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しかし種内のある個体の遺伝しうる変異が最も環境に適しているなら、その個体より増えた子孫は、その種の中で、より増え広がる確立が高くなる。
結果的に今現在生存している種は、環境に適応し増え広がることの出来た「最適者」の子孫ということになる。
こうした循環論法的矛盾を内包する事から、今日の進化学においては科学史的文脈以外ではあまり使用されていない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/406



マルクス フロイト フランクフルト学派
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/269
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/274
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/281
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/424-426
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/430-431


フェビアン
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102498325/171
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/365-366
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/436
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1097379425/455
43大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:55:19 ID:6vm35p3t0
1000 :大学への名無しさん :2006/04/08(土) 14:47:30 ID:/dfXlWu30
1000ならID:1OWZkFmSOが地獄に落ちる

バロスwwwwwwwww
44大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:04:28 ID:KwpzEiPs0
新高3で今まで世界史無勉です。
>>4-5を見ると基礎知識をつける→教科書を読むと書いてありますが
一読するだけで2週間?ぐらいはかかりそうな教科書を何週か読むしかないんでしょうか?
4544:2006/04/08(土) 17:06:57 ID:KwpzEiPs0
ちなみに教科書は東京書籍です。
もしなにかこれは買うべきという本があったら教えてください
46大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:09:53 ID:l6wYWedj0
>>44
教科書を通して何回も読むよりは、
はじめは教科書読む→ノートで確認→問題を解くのサイクルで一日でできる範囲に分けてやる方が良いよ。
それが終わってから復習で教科書を通して何回も読む
47大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:26:34 ID:6C8IW6wm0
30 大学への名無しさん 2006/04/08(土) 15:01:01 ID:1OWZkFmSO
>>1
お前スレ立て失格だな
35 大学への名無しさん 2006/04/08(土) 15:04:20 ID:1OWZkFmSO
>>1
しっかりテンプレ貼れよクズ
37 大学への名無しさん 2006/04/08(土) 15:05:14 ID:1OWZkFmSO
>>1
40 大学への名無しさん 2006/04/08(土) 15:09:04 ID:1OWZkFmSO
>>1さん乙
48大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:42:28 ID:RSEeCi1nO
チャート式の世界史ってナビゲーターなどと比べてわかりやすさ、見やすさ、情報量はどんな感じなのかわかる方いますか?
あと山川の世界史研究という本は受験に向かないと聞きますが早稲田の問題以上にマニアックなのですか?
質問ばかりですみません
49大学への名無しさん:2006/04/08(土) 19:20:07 ID:fQ66Vkji0
新高三ですが
ナビを一講ずつ読んで詳説世界史ノートなので問題を解いた後、また読む。これで進めていってよいですか?
それともナビを一巻ずつ読みまくるほうがいいですか?
50大学への名無しさん:2006/04/08(土) 20:35:25 ID:86D6OgSC0
>>48
チャート式の世界史はわかりにくい。山川の世界史研究はマニアックというより解説が詳しい。

>>49
ナビを一講ずつ読んでその範囲の詳説世界史ノートで確認し、問題を解くやり方が良いよ。
51大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:19:24 ID:vyi+AsLQ0
俺のやり方

教科書をナビの範囲に合わせた分を読む

ナビを読む

詳説ノートで確認(埋める?)

Z会用語集を解く

次の日、ノート、用語集の昨日やった範囲をもう一度やる

はじめに戻る

あとは週末にやったとこの復習
ノートは一応、赤書きしてるからシート当てて復習できたりする

こんな感じ あんまり参考にならんが
52大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:25:26 ID:vyi+AsLQ0
ナビ読む前に教科書さらっておくと頭に入りやすい
ナビと教科書の範囲が少し違ってたりするけど気にしない
53大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:35:11 ID:uKEzYnVUO
俺は適当にやってセンター一週間前にやり終えたけど、それでも89取れたから今年は難化必至
54大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:41:03 ID:vyi+AsLQ0
>>53
今回があまりにも簡単すぎただけ
新課程ってことだから問題作るのに慎重になりすぎたんだろうと思う
漢文とかあの問題はねーよwww
55大学への名無しさん:2006/04/09(日) 00:52:14 ID:LTa+Pbwh0
今年度の世界史、難しいといいなあ。
難しければ難しいほど、差がつくからな。
簡単だと困る。
56大学への名無しさん:2006/04/09(日) 09:30:47 ID:W0+fCi6S0
最近レス見てたら、皆がナビナビって、実況使っている俺は負け組みなのか・・・
57大学への名無しさん:2006/04/09(日) 13:27:37 ID:P5cFT2CiO
>>56
俺もだよ。半年くらい前には実況さまさまだったのにな・・・。
58大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:15:52 ID:oNGVZAcP0
実況も悪くないと思うんだが
59大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:25:28 ID:lq2fEFmU0
実況もナビもいいよ。たまたまナビのはなしが続いただけかと。
60大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:03:55 ID:O5Zu3erEO
今高3で早慶目指してるんですがZ会の実力をつける百題と山川の関東難関私大世界史問題集を同時進行していこうと思うんですがこれで早慶入試ゎ大丈夫だと思いますか?皆さんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m
61大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:47 ID:qvWDN1nuO
来年センター世界史難化ってほんとかな?
倫理は液化と言われてたが今年難化だったから一概には言えないよね
初学者ならやはり日本史のほうが有利かな?
62大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:13:39 ID:9cZCGyzy0
>>60
テンプレよく読めば自分で判断できるだろ。

>>61
世界史は難しくなろうがしっかりやってれば高得点はとれるよ。
難化とか関係ない。しっかりやってない奴と差がつくだけ。
そんな基準で選択教科選ぶなよ。
63大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:47:24 ID:ZrG4AqL0O
カニシカ王のコイン
64大学への名無しさん:2006/04/09(日) 18:03:59 ID:NtsEEBIG0
スレ違いじゃないといいんだけど、去年あった世界史のゴロ覚えスレって今もうないのかな?
65大学への名無しさん:2006/04/09(日) 18:55:46 ID:qvWDN1nuO
>>62 レスありがとう。このスレ見ててちょっと不安になっただけだよ。 初めに決めたとおり、このまま世界史選択でいきます。
66大学への名無しさん:2006/04/09(日) 19:54:16 ID:9yeeN7SE0
>>49
ありがとうございます。
そのとおり頑張ります
67大学への名無しさん:2006/04/09(日) 19:55:20 ID:9yeeN7SE0
>>50
でした。
68大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:24:24 ID:OAzBMGps0
いろいろなスレみたんですが
ナビゲーターか実況中継どちらを買おうか
きめられないので
両方の特徴をみなさん教えてもらえないですか
69大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:02:30 ID:9YOGg4vD0
>>68
違いはテンプレに書いてある。
本屋で見てわかりやすい方を自分で決めるべき。
70大学への名無しさん:2006/04/10(月) 03:36:30 ID:VEiZr7XT0
gl
71大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:26:00 ID:4GGU72Wa0
>>68
自分の使いやすい方を選ぼう
72大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:26:30 ID:9b0V5llL0
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
73大学への名無しさん:2006/04/10(月) 22:51:32 ID:PO4n6qi50
46 名前:名無しさん [2006/03/13(月) 00:51]
世界史を選択する人は、学習漫画『世界の歴史』『中国の歴史』(集英社)
を一通り読むことをお勧めします。多寡が漫画と侮るなかれ。
どちらも歴史の「流れ」をつかむ上では絶好のものですし、
特に『中国』のほうは、これのみで教科書用語のほぼ全てがマスターできます。
私は、漫画→教科書精読→再び漫画→問題集(もちろん授業もしっかり聞いた上で、ですが)
これでセンターでは、理系でありながら満点をとれました。

授業と平行して、こんなHPも参考にするといいかもしれません。
とにかく、様々なアプローチでインプットするのが良策です。

http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/
http://www.geocities.jp/timeway/
74大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:05:50 ID:IxxS7tp80
漫画では断片的で流れはつかめないよ。
75大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:28:15 ID:qtIgSNZTO
人いないね・・世界史やる人そんな少ないのか
76大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:20:43 ID:rWwxLdSW0
宣伝なだけじゃないのか?
77大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:05:07 ID:xF8Zjwk40
勉強法の相談が一段落する時期だからね。
もうすぐ、「やってるのに伸びません」とかの質問が多くなる。
78大学への名無しさん:2006/04/12(水) 08:05:04 ID:5sHhYRZ20
中谷 臣 っていう奴まじでウザイな。
自分の本amazonで否定されててたら、即削除通告するし、
自分のホームページ上でも他所批判しまくり、自分の本マンセー状態・・・。

いくら自分の本に自信あるからといって、濫りに他書を堂々と実名で批判したりする点をみても、
教師としての「モラル」に欠けると思われ。
79大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:39:00 ID:UVr6m+BM0
気になって中谷のサイト見てみたら、結構納得のいく考え方だと
思った。しかし、自分の本の問題点をあまり認めていないのは
どうかと思うな。本当に練習帳をやったら点が採れるのか?
そこが不安だな。テンプレにも教授がダメな参考書として取り上げている
って記述があるし。かといって、中谷のサイトにはメール批判に対して
真摯に答えているし。判断しかねるなー。
80大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:15:44 ID:vIRlXf920
本屋で教科書売ってなかったけど、みんなどうやって手に入れたの?
81大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:26:17 ID:MXWFHjbhO
ジュンク堂で買ったが、通販でも買える
本の通販で一番早くて安いのはビーケーワン
82大学への名無しさん:2006/04/12(水) 13:41:50 ID:rOjhfvDM0
>>79
真摯に答えてるか? 
言い訳して渋々認めてる気がするし、都合の良いメールに答えてるだけ。

この人、今は消して隠蔽してるけど以前実況中継の揚げ足取った非難してた電波講師で有名。
過去ログみてみな。
この人、相変わらずだなw 批判の論点ずらしたイタイ反論とか。
83大学への名無しさん:2006/04/12(水) 15:34:04 ID:2snwhKis0
>>82
同業者の批判ってそいつだったのか
84大学への名無しさん:2006/04/12(水) 21:45:38 ID:tuGaeqLsO
質問ですが
青学の国際政経の世界史に合わせるには何の参考書を使ったらいいですか?
教えてください
85大学への名無しさん:2006/04/12(水) 21:46:42 ID:3+ZHPLa+0
青学の国際政経の赤本
86大学への名無しさん:2006/04/12(水) 22:32:35 ID:tuGaeqLsO
>>85
ありがとうございます
87大学への名無しさん:2006/04/12(水) 22:53:49 ID:sDsNYjrx0
新高3の理系で京大志望です
学校で理系は世界史をAしかやらなかったんですけど
独学でBをやるにはどうゆうプランがいいですか?
88大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:03:15 ID:0e/gRwN40
>>87
テンプレ読んでください。
89大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:07:09 ID:UVr6m+BM0
>>82
なるほど、よくわかった。
それで質問なんですが、練習帳は一つもいい所はないのですか?
参考書にはそれぞれ長所と短所があるはずで、完璧なものは
存在しないと思うんです。
総合的に短所が多い故に練習帳は不評という結果なのでしょう。
それでも少しくらいはあると思うのですが。どうでしょう?
90大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:47:43 ID:pkVldJPX0
>>82
それ著者にいってやれよw
HPの所の他の論述の批判も長所のところが短所になってるからw

少しの長所があっても短所が多いと使えない不評な本といえるだろ。
そんなこと考えてたら本など選べないし、良いかどうか判断して買うのは本人。
91大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:00:35 ID:Kyp+M4iR0
>>84
テンプレの中堅私大を参考に。

>>87
センターなのか、2次まで使うのか知らないけど、
まず授業を基本にやるのか、独学でやるのかで違う。
授業を基本にやるなら前近代は独学でやらないと無理。近現代も授業で最後まで終わるかも問題。
独学はテンプレを読んで自分で考えること。

>>89
長所・短所いろんな意見を総合的に判断するのは買う本人のすることでは?
あなたのいう総合的な批評を鵜呑みにするのも問題かと。
ここのテンプレは不評な理由をあげてるのだから短所ばかりになっても当然でしょ。
9290:2006/04/13(木) 00:06:33 ID:WGAZ3KlA0
>>90
>>82じゃなくて>>89へね
93大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:06:47 ID:6RlnGchF0
練習帳はZ会、山川の問題集やり終わってまだ何かやりたかったら買ったらいいと思う
確か最初の問題が帝国主義時代で教科書の進度考慮してない構成だし
94大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:16:16 ID:pLw/gf8m0
練習帳はやるとまともな解答が書けなくなるよ。
論述に三冊もいらない。
論述はZ会、山川の問題集と過去問で十分。
それ以上やるなら、予想問題や基礎の復習をやるべき。
95大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:16:41 ID:islv37vK0
これはひどい

日本の恥
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25023160

本物なら犯罪。偽物なら詐欺。
参照
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2004C263

96大学への名無しさん:2006/04/13(木) 17:23:04 ID:w4RnO+zD0
河合の早慶大世界史ってまだ売ってますか?
97大学への名無しさん:2006/04/13(木) 17:23:41 ID:L3mak1Nd0
>>96
この前みたけどなかった
98大学への名無しさん:2006/04/14(金) 00:05:14 ID:bjwZVAfV0
世界史でマインドマップ使ってる人いませんか?

99大学への名無しさん:2006/04/14(金) 00:12:38 ID:QbSPkkBxO
漏れの教科書東京書籍なんだが山川に変えた方がいいかな?今年から世界史始める一浪でつ。東京外大目指すんで世界史が強制orz
100大学への名無しさん:2006/04/14(金) 01:00:41 ID:eLGJP/T20
>>96
amazonとかだと大分高い値段で売られてるね
地元の本屋には置いてあった
101大学への名無しさん:2006/04/14(金) 02:18:26 ID:99uUgkS+O
一浪慶応志望偏差値代ゼミで60
今まで実況中継と合格圏突破ゼミ2冊と100題、速答の文化史、駿台文化史テーマ別、即効の現代史、ヨコから見る世界史、
を総てつぶして、去年は世界史合格点行けたのですが、差をつけるためにQ&Aをやるかどうか考えてます。
今は総整理3冊を毎日やってるのですが、その後これまでやったものの復習をすべきかQ&Aをやるかどっちがいいか迷った末、前者にしました。

すいません、自己解決してしまいました。
102大学への名無しさん:2006/04/14(金) 03:06:25 ID:iqhPpPwx0
早稲田受かった友人ははじめる50の方が大事っていってた
103大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:03:00 ID:9G1uSWe6O
世界史と政経迷ってる…世界史の方が興味があって楽しいけど、政経は範囲が狭いらしいから楽そう…両方ともほぼ無勉だけどどっちがいいかな?
104大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:09:33 ID:meJtr8vs0
>>103
世界史!世界史!世界史!
世界史勉強すると、世界のニュースがマジ楽しくなってオススメ。
105大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:01:19 ID:iqhPpPwx0
政経範囲狭いからと舐めると痛い目にあう
106大学への名無しさん:2006/04/14(金) 23:16:18 ID:orQrxWm/0
日本史でいう超速みたいなのないの?
107大学への名無しさん:2006/04/14(金) 23:20:23 ID:meJtr8vs0
超速?
108大学への名無しさん:2006/04/15(土) 01:08:24 ID:c+t9H5/jO
>>98

ノート横にして、1主題につき1ページマインドマップ作って、
教師の説明とかは2ページ目以降になぐり書きしてる。
109大学への名無しさん:2006/04/15(土) 01:55:37 ID:6JZ5Vh3ZO
>>103
政経の方が楽なのは確かだが、受けられる大学が少ないのが難点。
一方世界史は文系大学ならほぼ受けられる。でも世界史は多大な時間がかかるから英語とかの主要科目が疎かになる可能性がある。
110大学への名無しさん:2006/04/15(土) 03:05:26 ID:fxNFPLtMO
>>103
MARCHなら政経で
早慶めざすなら世界史
111大学への名無しさん:2006/04/15(土) 10:38:26 ID:o1dH+iBL0
世界史はたしかに時間がかかる方だがよほど馬鹿な効率の悪いやり方さえしなければ主要科目が疎かになるほどかからない。
しっかりやれば安定した高得点がねらえる。
112大学への名無しさん:2006/04/15(土) 11:15:55 ID:k1zwRKuj0
>>107
流れ本みたいなの。超速 日本史でぐぐってくれればすぐ出る。
113大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:11:43 ID:pR3DhAqO0
>>108
俺もやってる(・∀・)人(・∀・)
理解してるとこの復習は楽だけど授業とかで
使おうとすると繋がりがごっちゃにならない?
114大学への名無しさん:2006/04/15(土) 22:47:31 ID:i/7yzwKr0
マインドマップって何?
115大学への名無しさん:2006/04/15(土) 22:50:21 ID:DUBxXCji0
なんかセンター向けのテンプレがよく分からんのだが・・・
基礎知識をつけろまでは理解できるのだが、問題集は基礎・基準・応用全てやれってことでいいのか?
一応9割を目指しているのだが、買う問題集は応用だけでおkでしょうか?
116大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:12:42 ID:WRBObPSB0
>>115
基礎が出来てるなら、問題集はセンターへの道だけで良い。
基礎が出来てないなら上がってる問題集で自分に合うのを選んでやること。
117大学への名無しさん:2006/04/16(日) 07:19:59 ID:VKMnCvjy0
118大学への名無しさん:2006/04/16(日) 10:16:46 ID:sEzJNijj0
>>117
えらく効率の悪い勉強法だなw
こんなことするより問題集やった方がまし。
119大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:05:19 ID:5qMx5c5n0
世界史と日本史どっちが簡単?
120大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:15:18 ID:FOM77rJM0
高2一橋志望です。
これから学校で世界史がはじまるのですが、かなり進むのが遅いので先取りしようとおもいます。
青木の実況中継を買おうかと思いましたが、1〜5で6000円以上かかるようなのですこし迷っています。
植村センター世界史B講義の実況中継はセンターに特化したものなのでしょうか?
どちらにしろ後で他の参考書も追加してやることになると思いますが、とりあえず植村センター世界史B講義の実況中継で勉強を初めても問題ないでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
121大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:17:06 ID:FOM77rJM0
連レススマソ
実況中継→ポイント世界史というのは無駄があるでしょうか?
122大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:17:56 ID:+XOCvCvPO
古本屋とかに100円で実況中継ない?
123114:2006/04/16(日) 11:27:32 ID:1Wo8Zsm20
サンクス
メモリーツリーみたいなものかな…
124大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:29:00 ID:VErjVEU/0
>>120
たった6000円だろ!とっとと買えよ貧乏人
125大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:15:47 ID:FOM77rJM0
>>○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっている〜やセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
やはり、短期間でつかむ為のものだから、青木の方が良いんですね…
取りあえず古本やをあたってみます…
できれば>>121にもアドバイスを…
>>122>>124レスありがとうございました
126大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:46:21 ID:qp2MtYee0
カエサル=シーザーってジュリアス=シーザーでも○ですかね?
127大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:51:03 ID:0PcYHhezO
何でそんな質問するの?
普通にカエサルて書けばいいだろ
128大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:55:52 ID:/b2u23sj0
いやその前に誰か突っ込んでやれよwwwwww
ユリウス=カエサル
129大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:56:40 ID:/b2u23sj0
やべ、途中で送信しちまったw
○ ユリウス=カエサル
○ ジュリアス=シーザー
× カエサル=シーザー
130大学への名無しさん:2006/04/16(日) 16:53:46 ID:Joap2VM70
Julius Caesar だ。

カエサル=シーザーなら Caesar Caesarになるぞ。
131大学への名無しさん:2006/04/16(日) 17:02:04 ID:VErjVEU/0
みんなラテン語と古代英語を勉強しようね
132大学への名無しさん:2006/04/16(日) 17:24:49 ID:Kulh26RG0
しねーよw
そんなん気にしてると落ちるだろ
133大学への名無しさん:2006/04/16(日) 18:07:41 ID:RJ/xmzUv0
気にせずにカエサル=シーザーとか書いてても落ちるけどな
134大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:19:29 ID:/vDPZ0/u0
シーザーズっていうアーティストがいるね。
iPodで曲使われたよね。
ちんぽこ。
135大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:56:29 ID:5Vkar7qI0
実況中継と、ナビって構成の仕方って一緒ですか?
日本史じゃ聞かないんですが、世界史じゃ、タテ・ヨコでみるとかいろいろいいますが。
136大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:30:51 ID:G2SpYMt/0
エジプト26王朝のネコ2世とユダの戦い→カルケミッシュの戦い

こういうのも覚えないかんの?
137大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:01:49 ID:SMDUBv/Z0
覚えなくていいよ
138大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:04:26 ID:l8Qqbz6N0
>>136
別に一緒っていうか、やってる内容は一緒だよ。当たり前だけど。
ただ、すこし実況中継のほうが穴がある?
まあそこらへんは>>14に書いてあるのを読んで、実際本屋で少し立ち読みして考えてみればいいと思う。
とりあえず大体のタテの流れをおぼえんと、ヨコはおぼえれないから
講義本を読み始めるぐらいのレベルだと、まあ、それほど気にしなくて良いと思うよ。

>>136
うーーーーん、覚えなくて良いと思う。
よほど難しい大学を受けるなら・・。おぼえたほうがいいかもだけど・・・。
139大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:05:05 ID:l8Qqbz6N0
>>136じゃなくて>>135だ・・一つ目のレスの相手・・。
140大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:09:54 ID:OYJec6Mo0
ナビ読みながら単元毎に問題集で演習、という形で勉強してたんだけど、
ナビ読んだだけじゃどうもうまく頭に入らない
ノート(山川の、とかじゃなくて普通の真っ白なノート)にまとめながら、と思っても用語とか多すぎてノートに何をまとめればいいのかすらわからなくなってくる。

こういう場合、山川のノートを使ったほうがいいのでしょうか?
141大学への名無しさん:2006/04/17(月) 05:38:36 ID:JWKRBd0z0
とりあえず漏前ら代々木に行って森本哲司先生の単科とって来い
代々木によくいる地味に凄い部類の講師
東大コースで世界史一位の奴が毎年出てるらしい
センターコースも授業の復習以外にしっかり過去問やれば有効
142大学への名無しさん:2006/04/17(月) 11:28:26 ID:/kFpws7S0
>>120
落ちて予備校通うのに比べると安いだろ。
ケチって落ちたらアフォですがな。

>>141
ちょwwww森本ww右翼www
143大学への名無しさん:2006/04/17(月) 11:33:38 ID:UtJhiH2Z0
マジか?実況やってるけど、森本取りたくなってきたジャマイカ
ってか、暗記科目にそこまで劇的な変化があるのか?
144大学への名無しさん:2006/04/17(月) 12:08:55 ID:DI2Ds5a60
森本なんて代ゼミスレでも話題にすら上らないカスだよ
信者の宣伝乙w
145大学への名無しさん:2006/04/17(月) 12:10:23 ID:ZByfRHPu0
予備校の話題はスレ違いだから他でやれよ
146大学への名無しさん:2006/04/17(月) 16:07:56 ID:0rtKY9650
>>142
売国奴よりはるかにマシ
147大学への名無しさん:2006/04/17(月) 16:59:14 ID:/kFpws7S0
>>143
森本受けると色んな意味で信者になるww
148大学への名無しさん:2006/04/17(月) 18:07:32 ID:OYJec6Mo0
ヨーロッパ→15世紀末まで(ルネサンス・大航海時代は除く)、
中国→元朝末まで、
西アジア・東南アジア・インドなど→14世紀末まで

全統マーク頑張りましょ
149大学への名無しさん:2006/04/17(月) 19:27:15 ID:KjUPOc4x0
>>141
じゃあ青木の授業受けてる俺は森本取ったら最強かな?
150大学への名無しさん:2006/04/17(月) 19:38:49 ID:dL645Co30
予備校の話はスレ違いだからいい加減やめろ
151大学への名無しさん:2006/04/17(月) 19:47:07 ID:uxjZ4Xl50
とりあえず誰に教わったじゃなくて自主的に勉強すれば最強だと思うよ。
152大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:06:06 ID:oAbUT1970
世界史の話題なんだから予備校のこと話してもいいと思うけど
153大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:56:08 ID:ppDgbE2P0
テンプレに実況中継(青木)は問題集と併用するようにとかかれてるんですが、
どのようなものを併用するのがいいでしょうか?
手元には穴埋め系ノートと山川の10分間テストがあります。
また、1問1答系も買って1章読むごとに確認した方がいいでしょうか?
無勉状態で、参考書などについてもよくしらないもので…。アドバイスお願いしますm(_ _)m
154大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:17:36 ID:ymdT0bVC0
>>153
テンプレよく読んで本屋で見てきてから出直してこい。
155大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:20:50 ID:qWvDmCj+0
脱線ついでに言うけどどうせ代ゼミなら佐藤の受けりゃいいんじゃないの

スレチなのでここまで
156大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:03:01 ID:ppDgbE2P0
>>○ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
>> (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。教科書や参考書と平行してやっていく)
こういうことを言わんとしておられるのですね
失礼しましたm(_ _)m
157大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:41:40 ID:pYMZWj9p0
>>136
じゃ、実況中継がヨコから見てるとか、ナビはたてとかそういうわけじゃないんですね。
どちみちタテの視点でみてるんですね。
実況中継に穴があるんですか?
冊数だけを見る限りじゃ、ナビのほうが穴がありそうなんですが。
ナビのなかにも文化史までちゃんと入ってるんですか?
158大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:41:48 ID:6EsnSebEO
話が出てこないですけど山川のスタンダードテストは
みなさんどんな感じでしょうか?
私はこれとはじめる世界史を使ってますが
他にもスタンダードテスト使ってる人がいたらどーいった印象なのか聞きたいです
159大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:10:37 ID:8yuapfBa0
>>157
本屋で見ればわかること聞くなw

>>158
それは高校の定期テスト用で、受験には向かない。
160大学への名無しさん:2006/04/18(火) 00:34:34 ID:yy9VjiaJ0
詳説世界史ノートってこれであってますか・・・?
なんか上下巻のやつとか同じような表紙のいっぱいあって迷った・・・

http://www.bk1.co.jp/product/2304893
161大学への名無しさん:2006/04/18(火) 00:36:03 ID:dRLD+dksO
世界史をマーチレベルにするにはだいたい何ヵ月かかりますか?
162大学への名無しさん:2006/04/18(火) 00:37:32 ID:BZ2trb2B0
人によりけり
163大学への名無しさん:2006/04/18(火) 03:14:38 ID:1szCZVu3O
一ヵ月あればいいんでない?勿論世界史ばっかやっちゃいかんが。
164低脳の質問集:2006/04/18(火) 09:32:52 ID:730h0Kp8O
149:大学への名無しさん :2006/04/17(月) 19:27:15 ID:KjUPOc4x0 [sage]
>>141
じゃあ青木の授業受けてる俺は森本取ったら最強かな?           

157:大学への名無しさん :2006/04/17(月) 22:41:40 ID:pYMZWj9p0 [sage]
>>136
じゃ、実況中継がヨコから見てるとか、ナビはたてとかそういうわけじゃないんですね。
どちみちタテの視点でみてるんですね。
実況中継に穴があるんですか?
冊数だけを見る限りじゃ、ナビのほうが穴がありそうなんですが。
ナビのなかにも文化史までちゃんと入ってるんですか?

161:大学への名無しさん :2006/04/18(火) 00:36:03 ID:dRLD+dksO
世界史をマーチレベルにするにはだいたい何ヵ月かかりますか?
165低脳の質問集:2006/04/18(火) 09:36:09 ID:730h0Kp8O

126:大学への名無しさん :2006/04/16(日) 13:46:21 ID:qp2MtYee0
カエサル=シーザーってジュリアス=シーザーでも○ですかね?


135:大学への名無しさん :2006/04/16(日) 21:56:29 ID:5Vkar7qI0 [sage]
実況中継と、ナビって構成の仕方って一緒ですか?

143:大学への名無しさん :2006/04/17(月) 11:33:38 ID:UtJhiH2Z0 [sage]
マジか?実況やってるけど、森本取りたくなってきたジャマイカ
ってか、暗記科目にそこまで劇的な変化があるのか?
166低脳の質問集:2006/04/18(火) 09:39:05 ID:730h0Kp8O
110:大学への名無しさん :2006/04/15(土) 03:05:26 ID:fxNFPLtMO [sage]
>>103
MARCHなら政経で
早慶めざすなら世界史


119:大学への名無しさん :2006/04/16(日) 11:05:19 ID:5qMx5c5n0
世界史と日本史どっちが簡単?

121:大学への名無しさん :2006/04/16(日) 11:17:06 ID:FOM77rJM0 [sage]
連レススマソ
実況中継→ポイント世界史というのは無駄があるでしょうか?
167五賢帝:2006/04/18(火) 12:53:55 ID:tCXL+fyGO
ネルヴァ
トラヤヌス
ハドリアヌス
アントニウス=ピウス
アルクス=アウレリウス=アントニヌス
168大学への名無しさん:2006/04/18(火) 12:55:27 ID:tCXL+fyGO
間違えた
マルクス=アントニヌス=アントニヌス
169大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:22:52 ID:a/E/8GfL0
なにいきなり
170大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:25:21 ID:NctQ3RmB0
つっこんでいいのこれ?
171大学への名無しさん:2006/04/18(火) 16:03:44 ID:xBp5pzIj0
アホな書き込みして荒らすな
172大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:53:51 ID:XQXaw0Pn0
世界史は予備校に行かなくても大丈夫ですかね??
自分は今の時点で教科書を覚えるまで何回か読んでる感じなんですけど・・。
あと代ゼミBBのサイトで佐藤の世界史を見つけたんですけど
これって五千円でダウンロード出来るみたいで、見る価値はありますか??
173大学への名無しさん:2006/04/18(火) 19:25:23 ID:6ecKDDnfO
今日代ゼミで佐藤のコンプリ受けてきた。

穴埋め式の講義は私立にはいいだろうけど漏れみたいな二次論述でしか使わない椰子には合わない気がしたなあ。
174大学への名無しさん:2006/04/18(火) 19:54:13 ID:pVCwJQYL0
>>173
どこ校で受けた?サテ?
175大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:02:17 ID:ob5czzOv0
予備校の話題は予備校スレでやれ
176大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:38:24 ID:pVCwJQYL0
世界史のカテに入るなら許容範囲だと思いますが
177大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:49:14 ID:hUIdJ2+k0
予備校もない田舎者かもしくは予備校にも通えない貧乏人のひがみだから無視しろ
178大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:58:02 ID:hWcUHjd20
許容範囲もなにも>>1に「予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止」とあるだろ。
ルール守って利用しろよ。
179大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:59:48 ID:zOvZkjnO0
>>176-177
>>1読めよ。注意書きくらい守れないなら書き込むな。
180大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:07:18 ID:Sqib4hJ50
>>172-173はどう見ても代ゼミスレ向き。
前の代ゼミ講師賛美も含めて、関係者の宣伝かもなw
181大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:29:17 ID:x+Fv3Fde0
「予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止」

世界史の話題なのにダメとか↑がそもそもいらないんじゃない?
182大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:52:25 ID:+CbA84Pk0
ここは予備校とかに頼らずに勉強するスレ。
以前、予備校講師の信者どもの争いで荒れたことがあったから禁止になった。
自習か予備校かの相談ならまだわかるが、
>>172-173のような具体的に代ゼミのことを聞くのはどう考えても代ゼミスレで聞くことだろう。
183大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:04:18 ID:xVrS0uqe0
一つ質問なんですが、論述って予備校に頼ったほうがいいんですか?
それとも、山川なり、乙会などで自分でやっても大丈夫なんでしょうか?
184大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:06:07 ID:eJTFLhep0
>>183
テンプレ読め。
185大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:02:46 ID:Ao/BkQWp0
>>184
予備校との比較なんて書かれてるのか?
186大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:50:04 ID:TNwbOZOa0
>>185
テンプレに山川、乙会の問題集を使ったやり方が書いてあるだろ。
それ読めば自分でやっても大丈夫ってわかるじゃん。
187大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:12:51 ID:2c9f8Z6e0
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&g=000&sitem=%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%C0%A4%B3%A6%BB%CB&Submit=%A1%A1%A1%A1%A1%A1%B8%A1%BA%F7%A1%A1%A1%A1%A1%A1
ポイント世界史ってここでしか買えない?
中下は売ってるけど上はオークション待ち以外なし?
あと、これの代用になるものって何かない?
188::2006/04/19(水) 11:22:43 ID:ydSv0aWNO
センター用参考書は何がいいですか?山川系の教科書や用語集だけで充分だと思うんですが、教科書はやる気でなくて
189大学への名無しさん:2006/04/19(水) 15:58:20 ID:BOLppGslO
>>188
センターだけならセンター過去問を何回もやりこんだほうが効率いいぞ
190大学への名無しさん:2006/04/19(水) 17:51:56 ID:0ADEKtfW0
教科書すらも読まない奴に教える参考書など無い
191大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:04:22 ID:iYV08YaG0
>>188 テンプレ読め
192大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:49:53 ID:I5X9AvFz0
テンプレ読めってテンプレに追加ヨロ
193大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:51:59 ID:Ucvwme/50
よーしここでパパが一つ問題だしちゃうぞ


世界史においては数多くの戦争や武力衝突、殖民活動が登場しますが
そのうち太平洋戦争以前の日本に限って「侵略」という表記が多く見受けられます
その理由を日本や周辺国の歴史的・政治的背景を踏まえ200字以内で説明しなさい
194大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:55:10 ID:f+aPuiE60
>>193
>>1
問題の出し合いをこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
と書いてあるだろ。
195大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:00:03 ID:yHVcv7qN0
100題やった後だと山川の用語集を読むのも苦にならんなあ
用語集暗記とかマジかよとか思ってたけど結構いけそうな感じw
196大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:33:12 ID:I/BWAJ/lO
『新世界史ノート上・下』ってもう入手できないの?(´・ω・`)
注文したら重複出版なしとかって返信きた(-ω-;)それと新世界史ノート(上下じゃなくノーマルの)は、やっぱり分量は少ないんですか?マジレス頼む!
197大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:05:06 ID:81WMkjz30
>>196
上下巻の方は旧課程だから、もうないと思う。新課程は一冊になった。
教科書が新世界史でない限りは必要ないよ。
198大学への名無しさん:2006/04/20(木) 00:20:44 ID:T8lzEGAzO
>>197
dクス(´・ω・`)
そうなのか(*´・ω・)じゃあ教科書に『新』がついてない限り買っても意味ないってことですか?書き込み式で学んでみたかったんだが…
199大学への名無しさん:2006/04/20(木) 09:34:15 ID:Usy+/yIF0
 
200大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:43:15 ID:xa246hDs0
>>198
詳説世界史ノートとかテンプレに上がってるノート使えば?
わざわざ、新世界史ノートにこだわることないと思うけど?
201大学への名無しさん:2006/04/21(金) 02:46:56 ID:Ak3jTW8fO
早大地理入試廃止に断固反対する。
202大学への名無しさん:2006/04/21(金) 18:20:46 ID:TBiAiKiK0
地理簡単すぎwwwww修正されるねwwww
203大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:01:46 ID:ab6UWLpg0
論述向けの参考書で山川のとZ会の2冊がオススメみたいですが、
その2冊に長短とかってありますか?
それとも、補うために、2冊ぐらいやったほうがいいんでしょうか?
204大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:28:05 ID:XLZMvDERO
世界史ノートに関して

『高校世界史ノート』
『詳説世界史ノート』
『要説世界史ノート』
どれがオススメ?ちなみに俺の志望大は記述問題400字4題。
アドバイスお願いします。
205大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:28:56 ID:yPsXbHq50
自分で作るのがいいよ
206大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:40:20 ID:EMxl/b2k0
難関国公立大学の人気企業就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97 ←
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81 ←
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20 ←
埼玉大学 27.74 ←
広島大学 23.58
千葉大学 23.30 ←
東京農工 20.98

奈良女子 18.59
横浜市立 16.96 ←
岡山大学 11.92
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
207大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:52:15 ID:xkW/ljp00
教科書を音読するのはどうですか?
208大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:58:11 ID:amr7U0nl0
山川の四択正誤って使ってる人いますか?
209大学への名無しさん:2006/04/22(土) 05:07:00 ID:IVfRj6HU0
ナビが頭に入らないというやつは先に教科書読んどけ
210大学への名無しさん:2006/04/22(土) 12:02:22 ID:/Wyl2JnQ0
マインドマップで世界が変わった
211大学への名無しさん:2006/04/22(土) 12:09:45 ID:a6e3/Tmk0
>>203をお願いします。
212大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:26:34 ID:kvZO/8Qr0
Z会でまず初めて終わったら山川やれ
ってかどこの大学志望よそのくらい書いてくれ
213大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:43:28 ID:a6e3/Tmk0
>>212
申し訳ないです。忘れてました。
東大志望です。
東大だと、Z会1冊じゃこころもとないんでしょうか?
214大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:38:25 ID:BS/C2JxC0
俺は今回買わないから
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%C0%A4%B3%A6%BB%CB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

ここで買わないと後悔するかなあ…?
中下にいれてる4人ってまだ絶版じゃないことにきづいてないのか?
215大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:54:20 ID:BS/C2JxC0
4人→2人

最終的にいくらぐらいになる?
216大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:40:00 ID:xqeLr1ia0
この前ポイント世界史上下2冊で800円で買ったぞ。
ヤフオクで。
217大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:44:56 ID:P/HXxo1i0
聞いてない
218大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:41:53 ID:yOuJ9kCyO
Amazonで評価出てないし、このスレでも出てないけど
世界史創作問題集ってどう?
センター向けで選択形式だけど
選択って全ての知識が入ってないと
解けないから割とよいと思うんだけど。

高3で私大志望です。
(私大だから選択形式ってのもあります)
佐藤の合格突破…は本屋でありませんでした
219大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:22:46 ID:BS/C2JxC0
>>216
1冊に2200円もだすのはアフォですか?
高2だから、今すぐ手に入れようとは思ってないんだけど…
定期的に売り出されてるんですか?
220大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:29:31 ID:Wd0FFT2TO
質問なんですが、
東大京大一橋などの論述問題って基本的に何かの参考書、用語集にある、パターン的な感じのを答えるんですか?
(例えば用語集の用語の解説に書いてあるのを書けば正解になるみたいな…)

それとも、用語集など色々な背景知識を抑えた上で自分なりに表現して、その表現力というか記述力を見るものなんですか?

自分はその段階までいってないので、わかりません。誰か教えてください。勉強内容について、不安なので参考にしたいのですが…
221大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:31:44 ID:kvZO/8Qr0
>>213
東大希望してるくらいなら両方こなせるだろ
まずZ会やってそれから考えたらいい
>>218
合格圏注文して来い
>>219
改訂版って出ないのかね?
河合の情報持ってる人いない?
222大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:43:21 ID:JQx4n0Ui0
加藤正男先生、ポイント世界史の改訂版作るとかはいってなかったなあ。
223大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:54:38 ID:yN7n+gTR0
>>220
テンプレよく読め。
224大学への名無しさん:2006/04/23(日) 01:42:19 ID:izm6TBwF0
>>216
(・∀・)ニヤニヤ
225大学への名無しさん:2006/04/23(日) 02:03:22 ID:P7Irul/i0
このスレであんまり見かけないけど、聖文新社のハイパワー世界史ってどんな評判なの?
226大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:09:31 ID:bcsnx/AI0
詳説世界史ノートってこれでいいんですか・・・?
http://www.bk1.co.jp/product/2304893
227大学への名無しさん:2006/04/23(日) 04:09:41 ID:vAR/HZP10
山川教科書、書き込み式しか無かったから買ったけど違うんだね……
web通販で買いなおすか……
228大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:49:39 ID:pfK6JcNP0
229大学への名無しさん:2006/04/23(日) 11:29:02 ID:izm6TBwF0
上はマジで無いんだよねぇ
中下は今でも帰る場所知ってる
上は良いかなと思ってるよ
230大学への名無しさん:2006/04/23(日) 11:30:31 ID:izm6TBwF0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65376607
こいつうらやましいなぁ(・∀・)ニヤニヤ
231大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:59:12 ID:bMAw3zod0
>>213
実は浪人で駿台にいってまして、
講習、単科をとろうとしたんですが、
それだけじゃ足りないでしょうか。
足りないのなら、素直にまずZ会、山川をやろうと思うんですが。
232大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:23:40 ID:Xfda8KgYO
上だけつりあげたらw
中下も買うつもりだから高くても買うんじゃない
233大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:05:39 ID:pfK6JcNP0
dirge_of_macbeth
duaraid
てか、こいつらバカだろwww
こんな早い段階で定価超すなよww
参戦するかまようだろw
234大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:10:34 ID:9R7OLejB0
>>231
授業うけて自分が足りないと感じたら後で買ってやればいいだけ。
ここは参考書だけで勉強する人向けのスレだからね。
授業があるならやり過ぎになる場合もある。
235大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:55:29 ID:6xyKzMZB0
世界史は予備校の授業とらなくても独学で大丈夫ですか?
236大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:11:36 ID:pfK6JcNP0
ポイント世界史上キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
でも、前のに入札してる人が売りに出してるのはなぜ??

あといくらで即決なの?
237大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:51:36 ID:yqaEkCsu0
みなさんは資料集使いました?
238大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:01:04 ID:izm6TBwF0
dirge_of_macbethはどういうつもりなの?
239大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:08:28 ID:G6MPlV2R0
旺文社世界史事典って、世界史用語集より使いやすいかな?
値段が高いが。
240大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:42:58 ID:bMAw3zod0
>>234
やっぱり、授業があるとすこしやりすぎかもしれませんね。
その場合は、山川からはじめちゃっても大丈夫なんでしょうか。
241大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:03:47 ID:peK7/S3X0
>>239
受験では用語集で十分

>>240
何度も同じこと聞くなよ。
242大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:29:36 ID:Hdrg/T7rO
本屋で合格圏突破ゼミ
見てきたけど、あんまいいように見えなかった。
この参考書のどこがよいのですか?
個人的には固く古いように見えたのですが
243大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:37:23 ID:jgDUKCuX0
>>242
お前が軟弱で、目が節穴なだけだろ。
問題集にふるいも新しいも関係ない。
馬鹿がいきなり手を出すものではないな。
スピマスあたりからやり直せば?
244大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:38:48 ID:DAi4jLCS0
いきなり100題いけない人へのつなぎ
設問レベルが100題に比べて緩め

西洋史だけや東洋史だけを通してできるってのがいい

100題いきなり突入して挫折して、合格圏からはじめた愚か者の意見です
245大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:12:23 ID:G6MPlV2R0
某有名講師曰く
「100題はダメな参考書です。
なぜダメかというと、1/3が難問だから。
こんなの出ません!こういう細かいのに拘るから落ちるんですよ!
当たり前の知識を完璧にすれば受かるのですから。
ただ、解説は素晴らしいです」
どう思う?
246大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:28:01 ID:HjZkoX9j0
>>245
問題自体はそんなに難しくはない。1/3が難問というのはおかしい。
解説はマニアックすぎて使えない。
その講師、全然100題読んでなくて言ってるんだろうな。
誰だよw
247大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:33:01 ID:mWFXcKzRO
山川の用語集使ってたけど酷すぎる ウィリアム王戦争がないなんて で詳しい用語集ないですか? 早慶レベルの単語まで入ってるやつ お願いします
248大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:37:57 ID:AiZelbXR0
ウィリアム王戦争なんて用語集で調べるまでもないと思うが。
早慶は用語集で十分だよ。それ以上はやらなくても合格点とれる。
249大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:37:36 ID:mWFXcKzRO
あげ お願いします
250大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:40:42 ID:4z4COU/80
>>249
レスもらっといて何が「お願いします」だw
251大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:45:46 ID:mWFXcKzRO
すんません 同時だったんで
ありがとうございます でも山川のしょぼい気するんで選択肢としては他の会社でいいのありますか?
252大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:47:06 ID:pfK6JcNP0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32574629?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k32574629&typ=log
4,350 円でお買い上げw

>>質問1 投稿者:dirge_of_macbeth (15) 4月 21日 20時 23分
>>はじめまして、この商品は即決をお考えでしょうか? 1500円(送料込み)までなら出せます。お返事をよろしくお願いします。


dirge_of_macbethは転売するつもりなのか?
あと、上のトコで即決がなくなってる
253大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:51:51 ID:XORZ0f390
>>251
用語集がしょぼいと言い切るほど早慶合格に必要かどうか判断できるのなら自分で選べるはずだが。
早慶合格にどれくらい必要かわからないから、ある用語がないから用語集はしょぼいとか表面だけでいってるんだろうなw
こういう馬鹿には早慶は無理。その上礼儀も知らないDQNは大学行くな。
254大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:58:18 ID:4yU5Aq9R0
学習漫画 中国の歴史 (1)/大黄河と万里の長城/古代文明と秦の始皇帝
学習漫画 中国の歴史 (2)/項羽と劉邦のあらそい/漢王朝の栄光
学習漫画 中国の歴史 (3)/三国志の英雄たち/戦乱の三国時代
学習漫画 中国の歴史 (4)/南北を結ぶ大運河/南北朝と隋の統一
学習漫画 中国の歴史 (5)/長安とシルク・ロード/大唐帝国と東西の交流
学習漫画 中国の歴史 (6)/中国のルネサンス/花ひらく宋の文化
学習漫画 中国の歴史 (7)/チンギス・ハンの大帝国/元の中国統治
学習漫画 中国の歴史 (8)/中国の大航海時代/洪武帝と明の建国
学習漫画 中国の歴史 (9)/アヘン戦争とゆれる中国/清王朝の興亡
学習漫画 中国の歴史 (10)/新しい中国の誕生/中華人民共和国の成立
学習漫画 中国の歴史 別巻/中国の歴史 人物事典
255大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:58:39 ID:mWFXcKzRO
礼儀無いですか?w
大学行くな と言われてもw
早慶無理って何を根拠にww
選択肢聞いてるだけなのに自分で選べてww
どっちがDQNだかw
256大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:06:20 ID:pZR3uxAH0
待てあわてるな これは孔明の罠だ(AA略
257大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:10:19 ID:0Ai+OqDW0
>礼儀無いですか?w
レスもらったのに、おねがいしますなんて書く奴のどこが礼儀あるんだw
同時だったと言い訳してるが、一時間後のどこが同時なんだw

>早慶無理って何を根拠にww
お前の馬鹿な発言みりゃわかるよ。
258大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:13:29 ID:2SL00r/G0
山川もこんなアホにショボイの烙印押されて大変だな
259大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:15:43 ID:AW+YaWmH0
休日にはID:mWFXcKzROのようなDQNが多いよな。
早慶向けには何すればいいかテンプレ見ればわかるのに
早慶レベルのに対応した用語集? そんなの必要ならテンプレに書いてある。
早慶レベルに必要なのは何かよく研究してから早慶レベルの用語とか用語集批判しろよ。
260大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:19:12 ID:MJMIjl9h0
>>253を見て自分の無知に気づかず、>>255のような発言をすること自体、自分がDQNだと証明しているわけだがw
261大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:50:22 ID:/kEp31aF0
10月から世界史初めて
なぜか受けた全学部8割5分以上取れて早稲田受かった友人がいうには
100題より50題の方が大事だって
やっぱ100題は難問が多いのか基本が大事なのかわからんが
ってか前日になっても100題半分くらいしかやってなかったw
262大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:04:40 ID:pZR3uxAH0
ある講師曰く
「貴方が試験問題を見て、簡単だと思ったらその問題では点差が付かない。
貴方が難しいと思ったら、その問題の正否で合否が決まる」

俺は基本的に100題とか難問キープ問題集には否定的だが、この言葉も正しいと思う。
基本事項を完璧にして、難問をちょこちょこ抑えるのがやっぱりベストなのかな
263大学への名無しさん:2006/04/24(月) 03:31:52 ID:UcgiMesR0
>>262
その講師の発言、根本的に間違ってるよ。
「しっかり勉強した貴方が難しいと思ったら、その問題は誰も解けないからそこで合否は決まらない」
この講師って誰だよw
264文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/04/24(月) 04:44:49 ID:sC1z+tS70
早慶は暗記勝負だから四の五の言う前にどんどん用語暗記する。
体系的に。これが出来れば普通に受かります。
265大学への名無しさん:2006/04/24(月) 11:35:22 ID:Gv34rfJg0
旧課程の実況中継を使ってるんですが、
このまま旧課程の実況中継を使って問題無いでしょうか?
テンプレでは教科書以外は旧課程でも大丈夫とありますが、
新課程の実況中継が大幅に改訂されたと知ったので
旧課程ので行くのには少し不安があります。
266大学への名無しさん:2006/04/24(月) 12:23:02 ID:IeLGXDjMO
本当に導入の導入で、「世界史に興味を持たせる」と言う目的の上で『世界の歴史』(集英社)を読むのはアリかと。
全部で15冊以上あるけど、マンガだから一冊30〜40分で読める。
大体の図書館には有るから買う必要は全くないし。
267大学への名無しさん:2006/04/24(月) 14:36:08 ID:c5D038+D0
>>265
新課程の教科書を読めば問題ないよ
268大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:19:21 ID:Jiw9V+SLO
100題やらずに合格圏だけで早稲田の合格ラインには到達できるかな?
269大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:31:31 ID:OafUOCtXO
河合塾の講師曰わく、教科書レベルだけでも早慶7割は可能。
8割以上取りたいなら、100題みたいなものをやればいい。
英語、国語が得意なら、英語8割国語8割分世界史6割で合格。
要は、それぞれの戦略次第で世界史を極めるか、教科書レベルでOKか変わってくる。
270大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:41:09 ID:vGaWxpMl0
難問ばかり解けても基礎ができてなければ合格できない。
まずは基礎を完璧にすること、応用はその後。
271大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:46:56 ID:OafUOCtXO
教科書、実況中継

はじめる50、一問一答

100題

赤本

これでおk
272268:2006/04/24(月) 16:47:59 ID:Jiw9V+SLO
>>269
どうも。
それじゃ俺は教科書+合格圏でいくよ。
273大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:52:29 ID:3yjvr9tA0
今英語、世界史が偏差値50で国語が62。
この成績から早大文学部と中央大文学部絶対どっちかには必ず受かりたい。
そんなわけで、英語と国語に相応した時間をかけつつ
あの鬼畜極まりない世界史に挑まなくちゃならない

用意したものは詳説世界史とその用語集、学校指定資料集
青木の実況中継と対応するGOES(塾代わり)。砂糖の合格圏突破二種
今購入を考えているのは実力をつける100題。

ほかに必要なものある?
それと、世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)はどちらがよい?
よろ
274273:2006/04/24(月) 17:42:39 ID:3yjvr9tA0
スマソ!!!禁じられた質問をしてしまった
スルーしてくだちい。

275大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:14:01 ID:8+a7Hb0H0
>>273
別に禁じられた質問でもないと思うが、
100題と世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)は、青木の実況中継と対応するGOES(塾代わり)。砂糖の合格圏突破二種終えてから余力があればやればいいよ。
世界史総整理まで手を出すと時間がかかりすぎてやり過ぎな気がする。
276大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:19:39 ID:/kEp31aF0
合格圏突破ってあたらしいのでるやつ?
277大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:20:47 ID:MZCs7k54O
今度、高3全統マーク模試で世界史を受けるんだが、
初めてなもんで要領が分からない。
しかも範囲が世界史上の島々とかで出題範囲がわからん。
どなたか範囲(何世紀とか)が分かる方いませんか?
それと難易度的にはどうでしょうか?
278273:2006/04/24(月) 20:22:34 ID:vx222eZ80
>>275
Thx!!!
参考にしてがんばる!!!!!
279大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:48:17 ID:EEkXmBfm0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38602438
ちょおおおおおおおおおおおおおおおお、ギリギリで入札しようと待ってたのになんでおわってんのおおおおおおおおおおおorz
280大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:01:14 ID:5MYglAVv0
>>278
予備校いってんなら、予備校の講師に粘着して質問しまくるのお勧め。
メソポタミアあたりと現代史あたりはこんがらがるからなあ・・。
サルゴン1世とサルゴン2世て。上智、こんなもん出すなよ。
281大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:11:01 ID:o+OXSxTIO
>>276 うん。確か今週あたりにでると思う
282大学への名無しさん:2006/04/25(火) 11:10:54 ID:G5Gtvk/t0
合格圏突破の新しいやつってオンリーワンだっけ?
283大学への名無しさん:2006/04/25(火) 12:04:39 ID:9qVPagax0
>>267
そうですか、わかりました。
返信ありがとうございました。
284大学への名無しさん:2006/04/25(火) 12:30:53 ID:FzBg3JAJ0
世界史って覚えるだけで点がとれるけど、
覚える量が多すぎる。めんどくさい。
おれは用語集を全部覚える方法で勉強している。
今一応120ページまでいったけど、復習が大変ぽ。
285大学への名無しさん:2006/04/25(火) 15:07:27 ID:FcBRvUWsO
でっていう
286大学への名無しさん:2006/04/25(火) 15:35:30 ID:vdPJOMf00
用語集丸暗記・・・バカだな・・・いやむしろ尊敬するよ。
しかし、忘れないようにするためのメンテナンス(復習)に莫大な時間がかかる。
287大学への名無しさん:2006/04/25(火) 15:50:04 ID:FzBg3JAJ0
>>284
これに勝る勉強方法は無いと思う。
例えて言うなら英語辞書のまる暗記と同じことだからね。
288大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:43:12 ID:1n1nL0bk0
ポイント世界史ってお宝っぽい扱いされてるけど、
なんなの?絶版になったとか?
289大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:04:00 ID:S6oE1jY1O
上だけ絶版
290チェ♪チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/04/25(火) 18:09:19 ID:e1uuwIJcO
用語集覚えるって効率悪すぎだろ
291大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:22:16 ID:MVU2SV9cO
俺慶應法だけど友達に用語集暗記してた奴いるよ。
そいつは世界史9割超えてた。
292大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:58:26 ID:CooG/m9M0
そりゃ9割超えるだろ。
でも労力が割りにあわん。
293大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:20:18 ID:2g86tEfb0
マーチに対応できるレベルの良い参考書 問題集教えて
294大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:23:24 ID:FPrmdErA0
高二の東大志望です。
学校の授業中心を中心にしようと思うのですが、授業が全範囲終了するのが高三の10〜11月です。
2次対策が間に合いそうにないので、やはり積極的に先取りしていった方がいいでしょうか?
それとも授業でやった範囲をZ会のはじめる50テーマ+100題で確実に習得していくべきでしょうか?
295大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:23:39 ID:L2mwwpeX0
>>293
テンプレ読め
296大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:29:29 ID:gupHuusj0
高2なんですが授業の補助にナビゲーターを使いたいのですがどうでしょうか?先生のプリントと山川の新世界史を授業で使用しています。
297大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:56:26 ID:IBHCYZ3/O
私立や科目数が少ないところは全暗記型で良いけど、
難関国立だと他に割かなきゃいけないから厳しい…
298大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:02:23 ID:1n1nL0bk0
早慶まで対応できるくらい細かく解説のある講義本はないのかな
ポイント世界史は奥以外で入手不可なんだろ?
何か変わりになるテキストはないものかな
299大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:06:55 ID:IBHCYZ3/O
山川・東京書籍の教科書と過去問だけで東大の問題解けますか?
(マジレスお願いします)
300大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:10:55 ID:1n1nL0bk0
>>299
過去問を先に解いてその実感で判断しる
301大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:20:35 ID:IBHCYZ3/O
>>300
すみません…早々に過去問を買ってきます。。
最小限の勉強で受かるかどうかを試そうと思ってまして。
302大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:49:53 ID:x6Y/E6jC0
>>296
授業の補助になるかはナビ読んで自分で判断するしかない。
授業受けてないのにここで聞かれてもわからないよ。

>>298
実況中継、世界史総整理
303大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:06:08 ID:39rQaYST0
最近の流行かね効率とか最小限とか楽してとか
304大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:20:50 ID:IBHCYZ3/O
>>303
楽しようというのではなく、まんま実験です。。
305大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:26:37 ID:aqmR2n3+0
実験てなんだよw ふざけてるのか? ふざけたことで質問するな
306大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:38:18 ID:7RIpiT9/0
>>304
実験でアボーンしてもいいのか?w
307大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:52:30 ID:1n1nL0bk0
>>302
サンクス!!世界史総整理はおkか。さっそく明日買うわ。
実況中継は買い揃えたが戦士ないよな。
戦士分野って地味に抑えづらいから困るんだ
あれ、出る大学決まってんの?
308大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:53:13 ID:1n1nL0bk0
すまそ先史な
309大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:03:38 ID:u6Z6ioh60
ナビって実況中継より1冊少ないのに、
ナビのほうが網羅度高いの?
310大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:12:45 ID:D6hVKBwP0
どっちもうんこ
311大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:24:20 ID:1acN1+pz0
簡単に流れを確認しようと思って、学研の新マンガゼミナールってつかえる?
倫理のはけっこう使えたけど、世界史はテンプレにも載ってないし・・・
312大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:37:23 ID:SAfZVMOl0
>>311
使えない
313大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:52:11 ID:1acN1+pz0
>>312
dクス
さっき見てみたけど絵が(ry
314大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:02:44 ID:1n1nL0bk0
>>309
実況中継は一冊ぶん文化史のやつがあるからだよ、たぶん
それプラス実況中継は字がでかい。
315大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:29:59 ID:KkQ5s9QT0
世界史を少し勉強し始めた高3です。早稲田志望で予備校は通ってません。
教科書1項読む→点数が面白いほどとれる本で確認→
Z会B用語&問題2000でその範囲を解く
とやってるのですが、これじゃ足りないでしょうか。
点数が面白いほどとれる本の代わりにナビや実況をやったほうがいいでしょうか。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
316大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:46:36 ID:SAfZVMOl0
>>315
>>7読め
317大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:51:28 ID:o13kGP1g0
どうして「文化史」ってかんじに別分野っぽくされてるんですか?

実況中継って独学用ですよね
だから、嫌いな分野は学校の授業に任せて、他を先取りするって感じじゃいけませんか?
中国史が苦手なもので…
318大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:51:51 ID:u6Z6ioh60
>>309
実況中継で1冊も使うのに、ナビの文化史は抜けとかないの?
319大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:54:33 ID:1n1nL0bk0
>>318
俺ナビで熟学したことないからわからないんだが、大丈夫じゃないか?
320大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:11:41 ID:uvgqP+GD0
オンリーワンって佐藤曰く講義の復習用らしいぞ
321大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:28:28 ID:3zXLoUO20
ところで、今の俺の状態なんだが
[早慶難関私大志望]
○基礎知識をつける
・教科書を何度も通読する→詳説世界史(山川)を「ここまでかな」と画りをつける程度に読む
・教科書をまとめる→世界史総整理(駿台)をこれから準備
・参考書を読む→詳説世界史研究(山川)を通読する
○早慶大向けのノート→世界史総整理(駿台)をこれから準備
○早慶大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする →まだしてない

といった状況なんだがどっかまずい?

「・参考書を読む」について、
詳説世界史からオーバーした範囲が出るのが恐いんだが
内容に納得のいく講義本がなく(実況は間違い多、ナビじゃ足りない、ポイントは絶版)て、
超オーバーワークは百も承知で詳説世界史研究を使ってる。
たが、やっぱりしんどい。困ってる。
322大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:33:05 ID:A6sx9Z+iO
>>320 合格圏もそうじゃなかった?
323大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:35:42 ID:3zXLoUO20
>>322
なんか勉強してからやるのがベストとかあったよな
324大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:57:03 ID:d/ASHs2S0
>>実況は間違い多
間違いがないと言うことをのぞけば実況中継はナビを越える参考書だってゆうの?w
325大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:29:03 ID:3zXLoUO20
>>324
“越える”をどう定義するかによる。
要求される範囲が教科書をほぼ出ないならナビのほうがいいに決まっている。
難関私大は教科書範囲を逸脱した問題が普通に出てくるから
教材は細かいとこまで把握できるものが必要になるんだよ
326大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:47:05 ID:fUb15ViFO
100題で知識を上乗せするんじゃないの???みんな
327大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:02:59 ID:3zXLoUO20
>>326
100題1冊で足りるのかな?あくまで問題集だから出てるとこしか乗せられない希ガス
328大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:06:28 ID:HrCm3myW0
いやおまえ100題やったか?
100題、歯ごたえあるぞ。
329大学への名無しさん:2006/04/26(水) 08:23:00 ID:hPd9zEub0
手ごたえじゃなくてかw
330大学への名無しさん:2006/04/26(水) 09:43:28 ID:ItRlu6NA0
>>324
実況は間違いが多くないよ。
ナビとどちらが良いかは比較できない。
やる側の好みの問題。
しいて言えば実況はナビより細かいとこあるから難関私大向き。

早慶では一見教科書にないこともでるが、問題を解くには教科書にあることがわかれば解ける問題。
合格点に必要なことは教科書で十分。後は問題演習で補えばいい。
331大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:01:05 ID:rBjIZUP0O
>>328
やり応えあるのはみとめるんだけど、
演習用としてじゃない?
整理本、講義本としてじゃなく
332大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:22:33 ID:rBjIZUP0O
参考書で、無難で安全なものって
早慶上智MARCHは数研のチャート世界史(テンプレには載ってないけど)、
それ以外はナビが良いと思うんだよな
チャート世界史は全2冊でページも少ないけど字が小さくて
意外と細かい内容まで詰まってるから
私立対策にはわりと向くとおもうんだがどうよ
333大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:35:18 ID:lDo+RNIyO
好みの問題だけど、俺は詳説世界史研究の方が信頼の山川ブランドと言うこともあって好き。
ただ、若干ナポレオン辺りの記述が何かの翻訳みたいなのが玉に瑕。
334大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:11:37 ID:h0eqI+rS0
山川ブランドっていっても、教科書には誤植あるって聞いたが・・・
研究は知らんけど、大丈夫なのかな
335大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:43:16 ID:rBjIZUP0O
誤植はなくね?
同じ用語でどっち書いても正解なものがあって
その一般的じゃない方が採られてたりとかはあるみたいだけど
336大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:50:17 ID:HrCm3myW0
どーでもいーじゃん
337大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:00:58 ID:TokKIF7h0
ポイント世界史中下発送キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
上は諦める(`・ω・´)
338大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:10:47 ID:tWYwcw5/0
ナビの第一刷もっているんですが、、
ナビの初期に誤植があったとかって話ありましたか?
339大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:22:04 ID:XLvkKqrG0
>>337
一応アドバイスしておくけど
複数冊に分かれた教材使うなら、全部通して
同じ種類の揃いで使ったほうがいいよ
参考書の種類が変わるところが
意外にちぐはぐになっててやりづらいから
340大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:34:49 ID:TokKIF7h0
>>339
そんなこと言ってもしょうがないじゃん
時代に分かれてるから良いとする
341大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:20:20 ID:Xsh11JXbO
自分は世界史Bセンターのみなのですが、面白いほど〜→過去問で8〜9割取れますか?
342大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:25:18 ID:pmWIJoWM0
ていうかさ、青木の声めっちゃかっこよくね?w
343大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:29:18 ID:OLp9Cu9A0
>>341
脳ミソの能力次第
344大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:31:46 ID:XLvkKqrG0
ところで、>>332-335らへんの件について、
詳説世界史研究はやや読みづらくないか?
扱ってる語句は細かいけど文章(解説?)が荒いから読んでて疲れるし、
ときどき「え?」ってなって詰まるんだが。俺だけ?
チャート世界史のほうは詳説世界史研究ほど扱ってる語句は細かくないけれど
教科書にそのまま肉付けされてる感じで、話の掘り下げ方が明確な希ガス
345大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:42:24 ID:nT3ul3Cq0
>>341
テンプレ読め

>>344
チャートの方が内容薄いし、無駄が多い。
詳説世界史研究は原因や背景から詳しく解説してある。
太字を覚えようとはぜずに、読んでいくとしっかりとした知識が身に付く。
もちろん世界史が好きで得意な人限定だけどね。

ポイント世界史は上・中が一番役に立つんだけどね。
上巻ほど現代史をしっかり学べる本はない。
346大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:47:31 ID:TokKIF7h0
まぁポイント世界史上がどこかにあったら買うよ
347大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:01:49 ID:ORufFaga0
タテ・ヨコの話があんましないな・・・
良い点と悪い点を教えてくれ。
348大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:02:43 ID:rBjIZUP0O
大体ポイントの上が滅したのはいつなんだ?
しかもなんで上だけ絶版なんだ
誰かシラネ?
349大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:13:54 ID:TokKIF7h0
3冊とも絶版は絶版だと思うが上から店頭在庫が消えていった
新宿紀伊国屋も上は出版社在庫切れで中下はしばらく残ってたと思う
350大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:22:55 ID:z/0T86z00
そこまで欲しがるもんかね
351大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:29:03 ID:rBjIZUP0O
じゃ中下も売り切れ次第アボソってことかorz
結局早慶対応でいちばん無難な参考書は詳説世界史研究なわけね
いやはや労力のかかる…
352大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:31:09 ID:TokKIF7h0
つ世界史総整理
353大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:31:36 ID:rBjIZUP0O
>>350
ポイント世界史の内容の圧倒的な良さを考えれば欲しくもなる
354大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:32:52 ID:rBjIZUP0O
>>352
それは使うのデフォ
355大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:57:29 ID:ORufFaga0
おいおいタテ・ヨコは華麗にスルーですか?
もう買っちまったんですけど。ゴミ箱行き?
356大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:52 ID:HrCm3myW0
タテ・ヨコは一通り全体的な流れがもう掴んでいて
それを地域別、年代別に整理するのに使うと効果的。

いきなりタテ・ヨコをやりだしてもそれほど意味ないような気がする。
357大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:20:03 ID:fReJyRfD0
>>351
早慶なら総整理か実況中継か用語集読み込む。
ポイントや詳説世界史研究は難関私大より国立向けかな。

>>355
タテ・ヨコは良いと思うよ。
>>356さんも言ってるけどいきなりはきついかも知れないが、
教科書を一通り終えてから→タテ→ヨコとやれば効果的。
358大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:24:11 ID:vyf135670
【ファミレスを】みんなで同じメニューを頼むOFF4【埋めろ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143536865/

ファミレスをねらーで埋め皆同じメニューを頼むというOFFです。

ファミレスに入るときは4人程度の少人数のグループに分かれ何食わぬ顔で次々と入店。
いずれ店内はねらーでいっぱいに。
皆、同じメニューを注文。(メニューはスレ上で連絡)
不思議がる店員に向かい皆一斉に「ごちそうさまでした!」で帰る。

一緒に店員さんをびっくりさせませませんか?             【現在50名、あと50名参加募集!】
359大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:31:59 ID:ORufFaga0
>>356-357
なるほど、よくわかりました。サンクス
360大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:36:02 ID:d/ASHs2S0
>>351
ポイント世界史3500円
あなたの合格PRICELESS
お金で買えない価値がある
買えるものはボッタクリでも…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/487725532X/all/ref=sdp_srli_u/249-5940178-9657954
361大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:54:52 ID:e3o49slpO
>>320
d。そしたら、合格圏突破の改訂版みたいなもんだな。
362大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:59:16 ID:Yzt609SJ0
TVNETのやつだからなw
363大学への名無しさん:2006/04/27(木) 07:53:28 ID:e3o49slpO
ちょっwwTVNETwww微妙そうwwww
364大学への名無しさん:2006/04/27(木) 08:54:45 ID:0+b9NYhLO
>>357
ポイントと研究が難関私大より国立向きなわけない希瓦斯るんだが
365大学への名無しさん:2006/04/27(木) 11:44:02 ID:8ayFWZ+sO
見取り図ってどうなんですか?買おうか悩み中で…
366大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:43:28 ID:LVWnkfeC0
>>364
ポイントと研究は背景や因果関係が詳しいから明らかに国立の論述向き。
それに早慶の細かい用語までは網羅していない。

>>365
>>28読んだか?
367大学への名無しさん:2006/04/27(木) 14:42:54 ID:PpYpNQRkO
難関私立は青木を読みこむ、とありますがナビでも対応出来ますよね?ナビのが1冊少ないけど教科書1冊に対し4冊もあるんだから穴なんかないと思うんですが…
368大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:11:01 ID:tZncgkKS0
青木5冊>ナビ4冊
369大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:12:11 ID:tZncgkKS0
青木4冊<ナビ4冊
370大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:46:38 ID:oDBK1ExzO
>>367

難関私立に対応してないナビを何冊読もうが合格は危うい。まぁそんなこともわからないおまえはどっちみち駄目だがな。
371大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:52:47 ID:0+b9NYhLO
>>366
研究は背景も詳しいが用語も早慶対応可だろ。
むしろ京大と史学部以外の国立で研究やったらオーバーワーク。
ポイントも研究まで行かないが結構細かいぞ。
今のところ網羅性において最強なのは
参考書に研究、ノートに総整理のコンボでまちがいないと思う。
372大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:58:13 ID:0+b9NYhLO
>>367
あなたの志望がわからないからなんとも言えないけど
ナビはあくまでも教科書をかみ砕いた解説書だから
理解に向けた解説は教科書よりはるかに強化されてるが
用語は飛び抜けて詳しくなってるわけじゃない点に注意。
あとは志望校の過去問見て判断。
373大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:08:18 ID:+E32uzJ50
授業を一通り終えそうだが、なにもやっていない俺は何から始めればいいんだ?そこそこ得意教科だと思われる。
374大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:12:34 ID:9qGpVWr+O
ぼーくーはーラヴにたいしてーもっつぇんだー
375大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:20:31 ID:8ayFWZ+sO
すみません。
>>28読んできます。
376大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:39:15 ID:magj4+fI0
>>373
つテンプレ
>>374
強烈なー腹筋さーSix Packなんだー
377大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:58:34 ID:Ojx2RydKO
プラグマティシュ=ザンクティオンまで載ってて用語不足とは思えない>研究
378大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:01:36 ID:ei6Cdg0k0
なんで文化史ってひとつの分野に分けてあんの?
379大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:06:08 ID:YYri04I/0

何言ってんだこいつ
380大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:46:24 ID:jv4so7B60
さあ??
最近、暖かくなってきたしねえ。
381大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:53:06 ID:ei6Cdg0k0
いや、実況中継とかでもわけてあるし
全くわからないもんで…
文化史って何?
382大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:19:49 ID:jgwX9D4u0
>>381
いいから死ね
383大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:35:23 ID:UqdJNml60
>>381
こんな質問する奴の気が知れない。
今までどんな勉強してたらこんな質問するんだろうw
各国史ってのもわからないんだろうなw
とりあえず他教科がんばれよw
384大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:49:34 ID:+niXt0a5O
センター対策するとしたら、センター過去問かセンター試験への道どちらが良いでしょうか??
385大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:57:10 ID:LafZoxth0
>>384
両方。つーかテンプレよく読んだか?
386大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:07:25 ID:1dngjs5q0
>>383>>各国史ってのもわからないんだろうな
わからない
世界史始めたばかりなもんで
すみませんでした
387大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:10:09 ID:+niXt0a5O
>>385
ありがとうございます。読みましたがオーバーワークな気がしたので、一応質問してみました。ありがとうございました。
388大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:14:18 ID:XgpRwTgY0
文化史、各国史がわからないってのは
日本語や漢字がわからないってことだよなw
漢字見れば日本人なら意味わかるだろw
それに本見ればどういう内容かもわかること。
世界史始めたとか関係ないよ。
こんな質問して恥ずかしくないのか?
389大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:20:09 ID:1dngjs5q0
実況中継でいえば
なぜ
1〜4⊃5
とならずに
1〜4∩5=φ
ってな感じになってるかがわからないんです
質問の仕方がわるかったですね
すいませんm(_ _)m
390大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:22:53 ID:mvdjroP3O
今年から世界史を始めて、東大を受けるものです。テンプレでは評判の良くない荒巻の見取り図と、代ゼミの佐藤幸夫の授業を平行してやってるんだけど、全然流れが掴めない。断片的にしか知識が入ってこないし、それゆえに抜け落ちるのも早い。
流れを掴むにはテンプレで推奨されてるように教科書の通読しかないのかな?
391大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:23:48 ID:Ip3jwREJO
空気が悪くなってきてますね
以後スルーで
392大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:48:35 ID:uAFQeTCE0
>>390
東大いきたい奴は自分で考えろ
393大学への名無しさん:2006/04/28(金) 01:57:20 ID:9AHRemewO
実況の問題演習買っちった…
微妙

みんなどうだった???
当方高2
394大学への名無しさん:2006/04/28(金) 02:02:59 ID:xYeQH61TO
詳説世界史
実況中継
世界史総整理
合格圏2冊
100題
速答の文化史
駿台の文化史テーマ別
即効の現代史
ヨコから見る世界史

をやって慶應法合格した
395大学への名無しさん:2006/04/28(金) 03:46:52 ID:jgwX9D4u0
>>393
もうすぐ改訂版がでるのにねえ・・・
CD講義解説問題集が・・・・・・・・
396大学への名無しさん:2006/04/28(金) 03:57:22 ID:+niXt0a5O
397大学への名無しさん:2006/04/28(金) 05:28:56 ID:HuC+9W7FO
慶應法、自己採英語八割世界史六割五分で落とされた

英語ができればうかるってのは問題が基地外みたいにむずい過去の話らしいから、
社会八割いかないとボーダーすれすれくさい

394みたいな勉強はしてこなかった
15点のために数千時間勉強するのたるい
しかも入試は水物だし英語がうまくいくとは限らん
詩文といって馬鹿にすることなかれ
東大一ツ橋受験生かいくぐって合格する詩文はすくねーぞ
398大学への名無しさん:2006/04/28(金) 06:42:38 ID:OAt/nKchO
>>395
詳細
399大学への名無しさん:2006/04/28(金) 07:45:47 ID:9pNFnGBW0
>>397
国語はわるかった?
普通トータルで七割三、四分くらい取れば受かるんでないか?
400大学への名無しさん:2006/04/28(金) 08:36:24 ID:Q1VJUyOH0
慶應法で7割切ればやばいだろ。早慶の他学部と比べてまだ簡単だから。
私大はだいたい7割以上が合格点と考えた方が良いよ。
もちろん英国である程度稼がないと無理なのは今も同じ。
401大学への名無しさん:2006/04/28(金) 09:05:52 ID:OWf50DHLO
NEW青木世界史B講義の実況中継には誤植や誤字などはどのくらいありますか?
402大学への名無しさん:2006/04/28(金) 09:45:41 ID:U7ygIgX20
>>401
そういう話は聞かないからないんじゃないの?
403大学への名無しさん:2006/04/28(金) 12:48:53 ID:6KRcceuB0
>>397
世界史は具体的に何やりましたか?
404大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:08:34 ID:jkbREic60
慶応なんてきもいぐらい世界史やれよもう。
405大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:03:13 ID:XxaMMkph0
ナビの最新刊って表紙が何色のやつですか?
水色をもっているんですが、学校で濃い青色のをもっている人を見て気になったんですが。
406大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:10:53 ID:TTzcb15D0
最新の方がいろが薄かったと思う
407大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:23:02 ID:POpi9R5+0
>>405
薄い奴が最新
408大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:54:39 ID:NqgNcUp30
佐藤のオンリーワンって明日発売?
409大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:31:10 ID:AthhPC4Z0
世界史って独学でいけんの?センター満点狙いで
410大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:32:55 ID:S3v+GkrE0
>>409
出来なきゃこんなスレ存在しないよ
411大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:54:46 ID:9AHRemewO
当方高2で、学校の授業の通史は終わってないんですが、もう既習部分の受験勉強を実況中継で始めて大丈夫でしょうか????忘れそうで不安で講義プリントを埋める気になりません。

同じ事を経験した人などアドバイス下さい。
早慶志望
412大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:23:39 ID:r+kFtBefO
早稲田文学部目指してるんですけどまだ学校ではフランス革命までしか終わってないです自分で先にいったほうがいいですか?
413大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:33:21 ID:WDTQpISR0
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。
ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなぜ延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別にあがくのもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本が100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
ここ100年間の各種不幸を招いているという見方の方がむしろ真をついてるんです。
日本はたった一度の輝く機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップにちゃんと「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
414大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:58 ID:RrhHiS3VO
>>408
お前ミルクにいたな。
テレビネットのサイト見たら5/16だったぞ。
415大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:36:19 ID:9lHCaT4b0
世界史の講義本ってあんまり良いのがないよね。
416大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:40:59 ID:RlaChqmhO
>>397
その点で落ちてるのお前だけだな。
417大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:47:59 ID:yjFGQPoY0
>>411
うーん、英単語覚えたほうがいいと思うけど・・・。
やりたいならやればかなり力が出る。でも途中でだれないようにね。
今からアクセルを思いっきり踏むと、途中で
「あー俺、もう結構勉強してっから少し休憩期間!」とかいって遊ぶと大変なことになるからな。

418大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:17:48 ID:sL/8tTxo0
世界史もやったほうが
419大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:24:29 ID:3fH/bgLBO
センター過去問やるとしまら河合の黒本でいいかな??どれでも同じ??
420大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:45:51 ID:WS1+CikJO
>>417
ありがとうございました。英単語・英語全般にも力を入れつつ世界史も頑張ってみます。
421大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:15:57 ID:7fpeuJZc0
>>416
いや、マジだよ。
にちゃんに晒してた連中で受かってたのは世界史(100)+英語(200)で235+の連中ばっか。
にちゃん予想の配点が甘かったらしいんだが、俺は160+65=225 で、マジでギリギリんとこだった。
ボダは265とかじゃなかったっけ。小論45とかで、配点のかねあいで実際は英社215くらい得点してたんだろーと思う。

あと、早慶の世界史の問題の難易度とかって俺もぜんぜん解らなかったけど、(学校の教師もかなり適当なこという)
参考になるかもしらんから浮けまくった俺がちょい感想かいてやる(俺は近現代苦手って要素もあるからそれも考慮してくれ)

早稲田商 > 早稲田法、慶應経済 > 早稲田政経、慶應法> 慶應商
くらいにむずかった。もちろん人の得手不得手と年のバラツキもあるらしいが、
右三つはかなり易化したグループで俺でも結構とれた。
左三つは勘に頼るところが多すぎだったw

>>403に答えると、俺はマニアックなところをやりすぎで途中で投げて、最後あせって教科書のみで特攻した。
英語は早稲田九割 慶應八割全部取れたけど、結果は惨憺たるものだったよw
422大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:25:24 ID:7fpeuJZc0
あと、俺もびびったが、早稲田商と法は得点調整って鬼みたいなのがあって、
だいたい私立は七割とれればOKみたいにいうが、
早稲商なんかは実際、素点八割くらい必要になってくる。

慶應は得点調整は鬼じゃないんだが、
小論文の配点がお前らがおもってるよりないから、(平均点みりゃわかるが法が一番高くて五割くらい ほかは忘れたがもっと低い)
英社で七割じゃマジ微妙なところだから注意しろ、特に経済B方式は鬼みたいに取る必要があるw
423大学への名無しさん:2006/04/29(土) 03:09:04 ID:ZMcAbBv0O
ああ、慶應経済の英語は今年ありえないくらいむずくて
唯一七割いったかいかないかくらいだと思う
英作文がだめだったら六割もある
それで近現代だけの世界史150点だからまじ絶望
浪人はがんばるよ
424大学への名無しさん:2006/04/29(土) 03:56:42 ID:3fH/bgLBO
誰か>>419に答えて頂けたら幸いです。
425大学への名無しさん:2006/04/29(土) 09:45:54 ID:P7ovqcDs0
>>414
ミルクには書いてないよ(´・ω・`)
何はともあれdクス
426大学への名無しさん:2006/04/29(土) 11:22:57 ID:NkvMZvM+O
age
427大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:57:09 ID:HKW0sDUq0
>>424
黒本にしたらいい
428大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:18:50 ID:O15ckg9/0
>>422
鬼みたいなのがお好きなんでしょうか
429大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:19:01 ID:aC6Sq2XlO
みんなは整理ノート使ってる?
使ってたら何か教えてください。
430大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:09:33 ID:qsGbLc9f0
テンプレにある
○国立二次向けの参考書→東書の教科書

ってのはなぜ東書なんだ?山川じゃだめなのか?
431大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:45:38 ID:vYg67AF80
>>429
テンプレのノートの所しっかり読めよ。

>>430
テンプレの教科書の所に書いてあるだろ。
432大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:26:24 ID:jlWQbTRF0
山川の詳説・世界史研究は良書だ。
433大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:55:09 ID:5mXI6dPxO
はじめまして

参考になればですが…
高三
志望は青山学院法学部
河合塾模試 50

山川の詳説世界史教科書を授業で使っていてまだ産業革命手前しか終わってません。
テンプレにあった教材を参考に独学で前の課程を含めて復習し始めてもいいでしょうか。
予備校などに通うつもりがなく焦っています

アドバイスお待ちしてます
434大学への名無しさん:2006/04/30(日) 02:13:07 ID:BnWA52In0
青山なら秋から実況中継全巻よんで、一問一答やれば楽勝じゃない?
もっとやりたいなら各国別世界史ノートとか・・
年代はゴロネコ覚えるだけで十分だろうし。
435竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 07:54:43 ID:wCDhKvRC0
誰か立ててください

【大学受験板】世界史の覚え方【2006年4月30日】
名前: 竜之介 ◆09rAlFTDfs
E-mail:
内容:
俺の名前は竜之介。
史上最強の世界史野郎だ。
このスレは世界史の覚え方を出し合うことが目的である。
まずは一句。
ササン朝ペルシア-アルデシール1世-クテシフォン-ゾロアスター教
「さっさと歩くぞ」と覚える。→「サッサとアル・ク・ゾ」

ちなみに俺が昔活躍したスレは以下のサイトだ。

【竜之介】世界史の覚え方U【2003年12月30日】(なんでもあり板)03/12/30 10:42
(オリジナル)http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1072748560/l50
(ミラー)http://2style.net/light_century/1.html

俺のサイト:http://2style.net/light_century/index.html
436大学への名無しさん:2006/04/30(日) 07:57:19 ID:ZWqiJIYT0
【出世】

週刊ダイヤモンド05.10月15日 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大☆
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大☆
437大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:04:53 ID:eL71yfDcO
教科書の内容時間かけてガリガリ紙に書いて覚えてくより教科書何回も読んでくほうがいいんだろうか?みんなどうやってやってる?
438竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:06:10 ID:wCDhKvRC0
>>437
覚え方を唱えればいい。
まさに呪文だ。
一発で覚えられるから。
439大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:06:23 ID:tykdS+1P0
>>435をサロンに立てても良い?
440大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:08:33 ID:++Idr79S0
>>437
書いて覚えるなら詳説世界史ノートなどノート類と一緒にをやのがいいよ。
441竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:08:50 ID:wCDhKvRC0
>>439
まあいい。
442竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:09:37 ID:wCDhKvRC0
まった。
その場合は
スレタイを【大学サロン板】世界史の覚え方【2006年4月30日】
443竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:12:20 ID:wCDhKvRC0
スレタイを【大学受験サロン板】世界史の覚え方【2006年4月30日】
にかえてほしい
444大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:13:08 ID:/E9SOO0b0
>>438
使えない語呂合わせの呪文で覚えること増やすなよ。
馬鹿野郎は消えろ。

>>439
そんな使えないクソスレ立てるな。
445竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:13:18 ID:wCDhKvRC0
まじで一発だから。
いちいち紙に書く必要ないって。
まさに覚え方は呪文だから。
446竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:16:47 ID:wCDhKvRC0
>>444
お前は「寝るトラは安心して丸くなる」
の呪文を一度も使ったことないのか?
447大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:20:13 ID:KI7aUxx00
語呂合わせやスレ立て依頼はスレ違いだから他でやれ
呪文とか言ってる時点でイカれてるなw
>>435の何処が語呂合わせ? 意味ねーし、使えねーな
よくこれで最強とか宣伝するよなww
448文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/04/30(日) 08:22:54 ID:pOxlZj6i0
世界史は普通に覚えたほうがいいんじゃない?ポイントは日をあけずに
毎日やることかと思う。次の日勉強するときは前日やったことの確認
とかも少し織り交ぜながら俺はやってたが。何度も続けないと定着しない。
449大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:23:20 ID:eL71yfDcO
>>440
ありがとう。音読しながらノートに書くことに決めたよ。
450大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:25:11 ID:kVPd0mH00
また、香ばしいデムパ系荒らしがきてるなw
呪文だってww
こういう使えない語呂考える奴ってホント馬鹿だよなw
よくコテで書くなw はずかしくないのかw
451竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:26:49 ID:wCDhKvRC0
まあ俺の賛同者が現れないなら
ここで引き下がるが
452竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:28:49 ID:wCDhKvRC0
というか、誰か立てろ。
必ず結果は出る。
いっぱい俺は覚え方を知っている。
それで世界史の偏差値は80までいった。
それをつたえねば
453大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:31:04 ID:eL71yfDcO
立てろよ。俺は役に立ちそうだったら見るし立たないと判断したら見ない。
リュクルゴスの制
454大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:31:52 ID:LM1sFeNA0
広告の裏に書いてうpしろ
455大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:31:54 ID:eeJX77I60
>さっさと歩くぞ
>寝るトラは安心して丸くなる
うわっ 使えない語呂だな
あっ使えないから呪文っていうんだw

>>450
馬鹿は馬鹿なことしかできないんだろ。

>>451
さっさとウセロ
456大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:32:44 ID:d3BcGoXa0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
457竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:33:08 ID:wCDhKvRC0
必ず結果は出る。
世界史は日本史より難しいとよくいうが、
実際そうだ。
明らかに難しい。
各国の政治史が複雑に絡み合うからだ。
日本国内だけでガチャガチャやってる日本史とはわけが違う。
しかも中学では主に歴史は日本史がメインだ
世界史は高校で本格的にやる
世界史嫌いが多いのもそのためだ
458大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:34:08 ID:tykdS+1P0
サロンで様子を見るのはどうだ?
いま、あとクリックひとつでたてれるんだが
459竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:34:10 ID:wCDhKvRC0
俺は日本史より世界史のほうが難しいということを
よく知っている
460竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:35:14 ID:wCDhKvRC0
>>458
とりあえず今回は保留してほしい
できればこの板で立てたいのだが、
削除の対象になると思うか?
461大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:35:27 ID:tykdS+1P0
サロンにたてるぞ。いいな
よかったらレス横瀬
462大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:36:33 ID:qWViNXpI0
>>452
ここで語呂合わせをやるのは禁止だし、スレ立て依頼は他でやれ。
荒らしなら他でやれ
偏差値80ってどんなしょぼいテストだよw でたらめもいいとこ。
463大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:36:44 ID:tykdS+1P0
>>460
じゃあ、待つ
464竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:38:31 ID:wCDhKvRC0
>>462
立てられるんなら自分で立てたけど、
465大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:38:47 ID:tykdS+1P0
2003年大学2年ってことは今は社会人or陰性か
466竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:40:02 ID:wCDhKvRC0
>>465
俺は今大学生だ。
留年したから。
467大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:41:00 ID:sthS2v6c0
>>460
馬鹿でモラルのないお前のスレなど叩かれるだけ
偏差値80w どこまで馬鹿なんだコイツw

この馬鹿の専用スレ立てるより、一般的な語呂合わせスレ立てようぜ
468竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:41:42 ID:wCDhKvRC0
しかしサロン板に立てるべきか?
ここじゃダメなのか?
469竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:43:00 ID:wCDhKvRC0
>>467
俺はゴロのプロだ。
俺ならば・・・必ず最強に・・・
できれば任せてほしい
470竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:44:33 ID:wCDhKvRC0
大学5年生の
知識の幅と経験をみせつけられるのだがな。
高校生みたいなひヨっ子とは格が違いすぎる。
あまりのすさまじいゴロでごろごろするかもよ?
471大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:45:26 ID:74EfBOZr0
いろんなスレでスレ立て依頼している竜之介 ◆09rAlFTDfs
悪質なマルチ行為だから通報しておくよ
472竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:46:15 ID:wCDhKvRC0
大学で法律と政治と経済を学んだ俺がつくるゴロだから
完璧なゴロが作れる
473大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:46:26 ID:eL71yfDcO
役に立つんなら立てろって。サロンでいいんじゃないの
474大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:47:07 ID:tykdS+1P0
どこの大学?
センターの世界史何点だった?
475竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:49:14 ID:wCDhKvRC0
>>474
センターは100点。
25分で完答。
大学は六大学かそれより少し下。
476竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:50:06 ID:wCDhKvRC0
俺は古文と漢文が苦手だった。
477竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:51:31 ID:wCDhKvRC0
あと数学も苦手だった。
だから当然文型
478大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:51:43 ID:eL71yfDcO
正直センター100点は魅力的
479大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:52:40 ID:tykdS+1P0
とりあえず、たてていいか?
糞スレだったらすぐ落ちるだけだから
あらしはするなよ、糞スレじゃなかったら
480竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:52:49 ID:wCDhKvRC0
ボッカチオとデカメロン
勃起チオとデカチンコ
481竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:53:23 ID:wCDhKvRC0
>>479
サロン?
それともここ?
482大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:53:29 ID:tykdS+1P0
下ネタ嫌いだからやめた
483大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:54:20 ID:KkYc1dPN0
>>470
この書き込みでコイツは使えないのは明白w
偏差値80?、大学5年? ネタでも使えないなw
お前みたいな小学生と高校生は格が違うよなw
マルチは悪質なのでみんなで通報しようw
484大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:54:57 ID:eL71yfDcO
まどろっこしいな
俺がサロンにたててやるよ
待ってろ
485竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:56:12 ID:wCDhKvRC0
>>482
まあ、仕方ない。
俺の考え方に賛同する人間が現れたら立てればいい。
486竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 08:56:42 ID:wCDhKvRC0
>>484
ちょっとまってくれ?
ここじゃだめなの?
487大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:59:27 ID:eL71yfDcO
>>486
受験板はゴロとかは嫌がるよ。下ネタならなおさらだ。それにそんなにいいもんならあんまりみんなに見られたくもないしなww
488竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:01:09 ID:wCDhKvRC0
まあ
タイトルは
【大学受験サロン板】世界史の覚え方【2006年4月30日】
でお願い

長くて目立つほうがいいから。
489竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:06:15 ID:wCDhKvRC0
2人がサロンがいいというので
やっぱりサロンがいいのだろう
490文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/04/30(日) 09:06:31 ID:pOxlZj6i0
多分こいつネタだと思うおw
491大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:07:12 ID:eL71yfDcO
悪い立てられんかった…orz
別の香具師当たってくれ。
あとスレタイ長すぎるからってんでエラーになったよ。
492大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:08:09 ID:lB61l0hw0
語呂合わせやスレ立ての相談は他のスレでやれよ。
関係ない話で荒らすのいい加減やめろよ。
てか、ここさんざん荒らしといてスレ立てても荒らされるだけだろうな。
自業自得。
493竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:08:59 ID:wCDhKvRC0
【受験サロン板】世界史の覚え方【2006年4月30日】
これならどうだ?
494竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:10:13 ID:wCDhKvRC0
>>492
別に少しぐらいあらされても構わない。
世界史に興味がある奴が来ればいい。
495大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:11:07 ID:eL71yfDcO
>>493
違う違う
スレタイ直した後にもう一回やったら俺のホストではしばらくスレ立てられんってなったんだ。
496大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:13:05 ID:eeJX77I60
竜之介 ◆09rAlFTDfs
お前いい加減にしろ。私的な頃でスレ使うなよ。
荒らすなら他でやれ。
497竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:13:07 ID:wCDhKvRC0
>>495
なんだ、もったいない。
せっかく賛同者が現れてくれたというのに。
世界史にはガリガリ覚えるだけではなく、
ソフトなやり方もあるということが伝えたかった
498大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:13:37 ID:Em+NNJrA0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

499大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:14:46 ID:eeJX77I60
ID:eL71yfDcOさんもここで相手するのもやめてくれませんか?
迷惑ですから。
500竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:15:16 ID:wCDhKvRC0
これが目的のスレだ。

【受験サロン板】世界史の覚え方【2006年4月30日】

名前: 竜之介 ◆09rAlFTDfs
E-mail:
内容:
俺の名前は竜之介。
史上最強の世界史野郎だ。
このスレは世界史の覚え方を出し合うことが目的である。
まずは一句。
ササン朝ペルシア-アルデシール1世-クテシフォン-ゾロアスター教
「さっさと歩くぞ」と覚える。→「サッサとアル・ク・ゾ」

ちなみに俺が昔活躍したスレは以下のサイトだ。

【竜之介】世界史の覚え方U【2003年12月30日】(なんでもあり板)03/12/30 10:42
(オリジナル)http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1072748560/l50
(ミラー)http://2style.net/light_century/1.html

俺のサイト:http://2style.net/light_century/index.html
501竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:16:43 ID:wCDhKvRC0
言っとくが俺は嵐でも悪でもない。
世界史の覚え方を伝えにきた宣教師だ。
多分。
502竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:17:21 ID:wCDhKvRC0
俺は世界史こそが
史上最強の、唯一にして、最高の学問だと思っている。
503文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/04/30(日) 09:18:19 ID:pOxlZj6i0
はいはい、わかったからw てかスレ立ててあげたからこっちで精一杯
頑張ってくださいな。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1146356231/l50
504大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:18:52 ID:eL71yfDcO
>>499
悪かった…(´・ω・`)
505大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:19:19 ID:pSGaYAtO0
さっさと歩くぞってwww
そんなことしなくても、流れつかんで普通に覚えたほうが瞬間的に解答できるつーの
506竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:21:33 ID:wCDhKvRC0
中国の石窟寺院→雲こう、竜門

覚え方

中国のセックス寺院→ウンコー、菊門

どうだ?少しは覚えやすくなったろ?
頭の固い奴はここで不潔だからやだとか抜かす。
507大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:22:30 ID:1ziI7mod0
さんざん注意されても聞かない竜之介 ◆09rAlFTDfsは荒らし目的だな。
こういう粘着荒らしは相手にせず、放置しよう。

この荒らし、マルチとか度が過ぎてるのでみんなで運営に通報してアク禁してもらおう。
508:2006/04/30(日) 09:23:08 ID:eL71yfDcO
女はどうすんだ女は
509竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 09:23:15 ID:wCDhKvRC0
>>503

ありがとう。
では私はここでこのスレをさる。
そして私に興味を持ったら私の後を追いかけるがよい
510文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/04/30(日) 09:33:43 ID:pOxlZj6i0
誰か知らないが、みんな503のスレ荒らしすぎw
511大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:34:45 ID:3ukp0aYm0

(%) 【中部、関西地区の実質域内総生産(GDP)の全国シェア】
20|           ・・
  |         ・・・  ・
  |       ・・      ・
  |      ・        ・・・・  ・
18|    ・・             ・ ・・・
  |・・・・                   ・・・
  |                        ・・   ・・・
  |                          ・・・   ・・・・・
16|                                   ・・・・・(関西)
  |
  |                                  ******(中部)
  |                            *******
14|   ****         *****************
  |  **   *    ******
  |***     *****
  |
12|
 └────────────────────────────
 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000(年度)

※中部:長野、静岡、岐阜、愛知、三重
  関西:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
512大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:06:20 ID:eP9edyO6O
とりあえず実況とスピードマスターでおK?
513大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:29:24 ID:dSEuhYjG0
おk
514大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:34:26 ID:m0rVqxtOO
講義系の参考書って買う意味あんのか?
実況中継なんかは立ち読みで十分だと思ったが
515大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:43:26 ID:zrk2LfZe0
>>514
じゃあてめえは買わなきゃいいだろ
はい死ねよ
516大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:31:43 ID:mtKiFfWC0
教科書レベルの一問一答問題集って何?
517大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:32:29 ID:tykdS+1P0
>>503が身長歴史学とかいう意味のわからん糞スレになっとる
518大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:36:25 ID:cZs1FhjvO
>>515アワワワワ
519大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:08:54 ID:3mwkf5bl0
テンプレにも書いてあるけど教科書読んでわかる人には講義系の参考書は必要ないよ。
520大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:19:26 ID:5OBdL9E00
自分はなにかひとつのことをはじめるとそのことしか見えなくなって、
ひたすらそれを追求してしまうタイプです
学校の授業のプリントは山川の内容はもちろん、用語集の解説の中にしか使われてないような語まで記入されていて、
資料集との対応もしっかりしています
すごくありがたいのですが、テストで100点とってもすぐにぼろぼろ抜けてってしまうのです・・

やはり初めてやる範囲は一度大雑把に内容をつかむのがいいのですよね?
だとしたら、覚えるのはどのあたりを参考にすればよいのでしょうか?
お願いします
521大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:23:50 ID:XPxgPwJ90
>>520
忘れないように定期的に問題集を繰り返して復習すればいい。
522竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/04/30(日) 20:28:05 ID:wCDhKvRC0
ユスティニアヌス帝は
旧ローマ帝国の最盛期の領土の約70パーセントを回復した。
そのとりもどせた領土を見てハアハアできない香具師はニセモノ!!!
歴史学のオナニーの真髄とはここにあり!!!!

ユスティニアヌス帝は
旧ローマ帝国の最盛期の領土の約70パーセントを回復した。
そのとりもどせた領土を見てハアハアできない香具師はニセモノ!!!
歴史学のオナニーの真髄とはここにあり!!!!

ユスティニアヌス帝は
旧ローマ帝国の最盛期の領土の約70パーセントを回復した。
そのとりもどせた領土を見てハアハアできない香具師はニセモノ!!!
歴史学のオナニーの真髄とはここにあり!!!!


523大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:44:13 ID:jlWQbTRF0
俺はオスマントルコの最大領土を見てハアハアしてますが
524大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:49:02 ID:++Idr79S0
>>523 荒らしの相手をするな
525大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:00:42 ID:0vx6ALA80
みんな問題集どれやった?
あした100題か合格圏かを買おうと思ってるんだけどどれがいいかな
526大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:28:10 ID:6SyYdXL60
>>525
今まで何やったにもよる。
問題集やってないならスピスマやってからにした方が良いよ。
527大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:31:23 ID:0vx6ALA80
スピスマってどこのスマップですか
528大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:40:13 ID:AJ4danrE0
俺は

はじめる50→100題+用語集
年号→知念法
529大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:51:14 ID:6SyYdXL60
スピマスだったw 山川のスピードマスターね
530大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:42:41 ID:cAjsf2JvO
実況中継ってやったら直ぐにスピマスとかやった方が良いかな?
531大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:49:07 ID:8fme0vLZ0
>>530
その日やった実況中継の範囲の問題をやる→次回の勉強前に前回の問題をもう一度やる
532大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:24:17 ID:WB80Fc2oO
Z会用語2000、全部覚えた人いますか?
533大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:24:34 ID:5FmzblOc0
当たり前だろw
534大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:48:22 ID:BtmKMGPy0
前スレの 717 に1個付け加えた

1688 16でパパ 名誉革命
1789 いいなパックン フェランス革命
1919 ホテル イクイク ベルサイユ条約


誰か覚えやすいのを知ってたら追加して・・・
535大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:05:49 ID:hKv7rryv0
火縄くすぶるバスチーユって有名だろw
そんなのつかうより…
536大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:06:59 ID:hKv7rryv0
火縄くすぶるバスチーユって有名なのがあるだろw
そんなのつかうより…
537大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:00:16 ID:NVWTdiw30
516だけどまず一番最初に使う用語問題集って何がいい?
易しめなやつ
538大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:06:19 ID:VDpUavD5O
よくでる一問一答
539大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:09:48 ID:curC3z3d0
>>538
それって山川のですか?山川のが二つあったような記憶・・・
540大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:23:27 ID:X/+qOOgw0
>>538
それってテンプレのとは違うの?
541大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:30:13 ID:X/+qOOgw0
一問一答 世界史B 用語問題集 新課程用
http://www.gakusan.com/yamakawa/info.php?Code=G55081
よくでる 世界史B 一問一答 重要用語問題集 新課程用
http://www.gakusan.com/yamakawa/info.php?Code=G55342

ほんとだw2つあった。テンプレで不評と書かれてるのはどっち?それとも両方?
542大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:31:51 ID:SgFagJ0x0
>>541
両方
543大学への名無しさん:2006/05/02(火) 00:36:55 ID:curC3z3d0
>世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答

初学者が最初に使うべきなのはどっちですか?
544竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/05/02(火) 01:34:16 ID:IwsvzQcT0
313 名前:竜之介 ◆87xY9YGmUQ :2006/05/02(火) 01:29:48 ID:naX+yqMD0
>>311
オナーニ事件は知ってるか?



314 名前:竜之介 ◆87xY9YGmUQ :2006/05/02(火) 01:31:24 ID:naX+yqMD0
マラー
アヌス
マンコ1世

世界史の用語はエロイ!!


315 名前:竜之介 ◆87xY9YGmUQ :2006/05/02(火) 01:32:20 ID:naX+yqMD0
ダマンスキー事件=珍宝島事件

これらは両方ともエロイ


316 名前:竜之介 ◆87xY9YGmUQ :2006/05/02(火) 01:33:35 ID:naX+yqMD0
オスマン=トルコ

これはめちゃくちゃ卑猥だ!!
オス+マン+トルコ
545竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/05/02(火) 01:41:55 ID:IwsvzQcT0
爆裂身長世界史王である
俺のスレもよろしく

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1146356231/l50
546竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/05/02(火) 01:58:11 ID:IwsvzQcT0
青木の実況中継は
全刊10回以上は読んだ!!!
当然意味をすべて把握した上でな!!!
つまり俺以下のことしかやってない奴は
俺には絶対かなわないということだ。
547大学への名無しさん:2006/05/02(火) 02:03:45 ID:0/+QFj/2O
お前が10回なら俺は3回で足りるな
さっさと固定外して消えな
548竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/05/02(火) 02:27:05 ID:IwsvzQcT0
あともう一つポイントを挙げると、
山川出版社の
『詳説世界史』をすべて意味を把握した上で
10回以上読破した。

俺より強い奴があまりいないのもこのためだ。
549大学への名無しさん:2006/05/02(火) 07:16:23 ID:X/+qOOgw0
>>543
志望校のレベルにあわせて、ひとつを入試までつかったほうがいいとおもわれ
550大学への名無しさん:2006/05/02(火) 08:08:38 ID:kScUumdI0
>>543
どちらでも好きな方を選べばいいよ。
あとスピマスも同時にやること。
551大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:44:25 ID:curC3z3d0
>>549-550
ありがとうございます
552竜之介 ◆09rAlFTDfs :2006/05/02(火) 20:29:27 ID:IwsvzQcT0
チョウ・シュンサイ(39歳)242cm
ホウ・キジュン(54歳)236cm

両方とも中国人

2006年5月2日放送 なるほど!ザ・ワールド
553大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:35:03 ID:l73isnnkO
昨日河合のマーク受けたけど難しくね?87しかとれんかった。スキタイが前五世紀とかしらねーし
554大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:42:24 ID:v5AjJy2H0
>>553
この時期でそれだけとれればいい方だよ
555大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:53:24 ID:X/+qOOgw0
龍之介ウザスwww
スレ立ててもらったなら、おとなしくしてろ低脳w
556大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:54:24 ID:XfYypXud0
実況中継とナビゲーターならどっち買いますか?一ツ橋志望の高2です
557大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:57:52 ID:X/+qOOgw0
>>556
>>14と店頭で
558大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:59:18 ID:oFL22gqC0
>>556
自分が読みやすい方を選ぶべき。
559大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:34:09 ID:NT0W0pBq0
俺なら実況中継。普通に読みやすい。
形式ばった教科書みたいのが好きなら
ナビゲーターがいいと思う。
560大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:55:37 ID:26l6fMvC0
実況中継とナビゲーターなら大概どこの書店にも置いてあるはずだから、
実際に立ち読みしてみて気に入ったほうを選ぶと良いよ
個人的には、受験用の本に特定の思想を入れるのはやめて欲しい>実況中継
561大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:13:38 ID:NT0W0pBq0
そんなんで左右されんなw
そういう意見もあるんだって思ってリャいいじゃんw
つか特定の思想ってなんだ?何ページ?

まぁ>>560のような人にはナビゲーターがぴったり!
562大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:54:52 ID:D7zlProT0
青木はまだいいほう。
酒井の現代文ミラクルアイランドのエピローグとか酷すぎ。
563大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:02:00 ID:t2pilnAO0
資料集、図説について意見ください!!
今使っているもの、お勧め、などなどなんでもいいので。
去年使ってぼろぼろでページが抜け落ちそうなので新しいの買うので
どれにしようか迷って・・・。
564大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:32:21 ID:XGEdhER50
テンプレに○浜島書店の資料集とある…


これは俺の質問だが、浜島書店の資料集ってNEWSTAGE世界史詳覧ってやつ?
565大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:35:57 ID:XGEdhER50
聞いてから調べるなっていわれそうだが…スマソ
http://books.hamajima.co.jp/cgi-bin/books.cgi?school=2&subject=7
4冊あるんだがこれ全部オススメ?
566大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:11:15 ID:o0raYsH90
そうだよニューステージ買っとけ
567大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:34:43 ID:XGEdhER50
>>566
d。学校で配られたのがニューステージだったからどうなのかとおもったもんで
568大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:51:49 ID:jGMvdIiOO
俺は実況中継もナビゲーターも、長くて途中で放棄してしまいそうだから買ってない。
山川の世界史ノート一冊のみしかやってないんだが、やっぱり講義系の本は買っておくべきなのかな?
569大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:54:58 ID:xPFD5Qrb0
>>568
教科書が読んで理解できるなら講義本は必要ない。
570大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:11:19 ID:XGEdhER50
>>568
教科書の通読に挫折しそうだから実況中継なわけだよ
571大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:21:17 ID:xelfZnx20
世界史総整理3冊揃いで注文して今日でfortnight...来ねorz

叩かれるの覚悟で訊くけど、
「評判が良い本」に詳説世界史研究(山川)がないのはどうして?
572大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:46:23 ID:o0raYsH90
受験生の必須アイテムじゃないから
573大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:47:12 ID:zQuyuyeAO
実況中継のどこがいいのかわからないんだけど。
574大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:53:23 ID:9pFkrvjV0
世界史総整理なんて本屋で実物見たら欲しくなくなるだろ...
575大学への名無しさん:2006/05/03(水) 16:57:41 ID:o0raYsH90
>>573
ナビ見てどこがいいのかわかんなかったらお前に合う講義系参考書はない
576大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:14:45 ID:zQuyuyeAO
>>575
そうか。じゃあナビの方も見てみるわ。
実況中継は語り口調みたいな文体が嫌なんだわ。
577大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:17:46 ID:xelfZnx20
詳説世界史研究対応のナビゲーター世界史研究、
なんてのがあったらこりゃすばらしいことなんだがな
578大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:12:07 ID:Tk1EanSL0
逆に俺はナビみたいなお堅い口調が嫌だ・・・wやっぱ人間人それぞれですなぁ
579大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:16:20 ID:o1h7IC/w0
駿台で地歴論述の講習みたいなの取ろうと思うんだけど、
すこし他のものでも補っておきたいんだけど、何か良いものありますか?
580大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:17:01 ID:o1h7IC/w0
>>579の日本語が変でスマソ
581大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:06:57 ID:FDWguttD0
>>576
お前頭悪いな。
582大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:39:19 ID:KoyZap2k0
資料集や地図帳はもってたほうがいいですよね?
お勧め教えてくださいお願いします
583大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:39:56 ID:DkSbU1F20
高2男です。学校の授業の世界史が高2の1年間で途中までしか進まないので、
3年生で余裕を作るためにも後の単元をやってしまいたいのですが、
古代から順番にやっていかないと繋がりがわからないなどの問題はありますか?
584大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:45:28 ID:BXZy5Qck0
>>579
>>582
テンプレや少し前のレス読め

>>583
それはお前が勉強してみないとわからないことだよ。
勉強してみて繋がりがわからないなら初めからやり直せばいいこと。
585大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:14:05 ID:t2pilnAO0
教科書を買いたいのですが、
周りの評判から言って東京書籍の世界史Bを買おうと思っています。
それで、2週間くらい前近くの教科書取り扱いの本屋に
注文に行ってきたのですが、今日届いたのは友達が持っている
東京書籍の教科書とかなり違ったものが届いてしまいました。
誰か、教科書の型番というか、番号みたいなもの教えてください!!
586大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:19:55 ID:Tjk1ZCdl0
>>585
E9-441072427
このコードで注文すれば買えるよ
587大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:20:31 ID:XGEdhER50
おまえ資料集のことといい、少しは自分で探す努力しないのか?PCなんだろ?
あと、質問に答えてもらったら「d」のひとつでも書き込めよ

第一、お前の友達の教科書なんかしらないし、山川が入試の基準だろ
588大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:30:37 ID:GfPHmEXE0
>>587
まぁまぁ
実際入試に落ちるのは>>585なんだからいいジャマイカ
589大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:51:45 ID:UdYSEUXB0
>>585
文章は普通なのにどうしてそんなに頭悪いの?
東京書籍をググってコード控えて、近くの本屋で
注文すればいいやん。
ていうか控えなくても本屋で「東京書籍の世界史の教科書
を買いたいんですけど」って言えばいいやん。
間違うことあらへん。なんで?なんで間違うの?
大学を受験するんでしょ?だったらそれはないで。
ほんまないで。まじありえへん。
590大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:58:28 ID:t2pilnAO0
たしかに・・・。
資料集のこと、教科書のことありがとうございます。
資料集は、自分で本屋回って東京書籍の資料集か、
浜島か、山川のヒストリカ、流れ図といろいろ見てきたのですが、
なかなか決められなくてここに頼りました。
教科書については東京書籍はいくら検索しても
情報が少なすぎて人に聞くくらいしかできませんでした。
東京書籍のHPとか入れなかったし・・。
山川の教科書は持ってます。去年1年ぼろぼろになるまで使いました。
一橋志望で論述対策として東書に変えます。
落ちるつもりで勉強する馬鹿はいないと思います。
591大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:01:38 ID:t2pilnAO0
589
東京書籍世界史Bは届きました。
でも種類が違ったみたいです。何種類もあるみたいで・・。
言葉足らずの書き込みだと思うけどちょっと視野が狭いかと・・。
592大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:05:09 ID:Tjk1ZCdl0
>>591
もう2度と書き込むなよ
593大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:10:17 ID:t2pilnAO0
>>592
そのつもりです。
教科書のことありがとうございました。
594大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:12:47 ID:UdYSEUXB0
>>590
山川をやっていて東書に変えるのはどうかと思うけど。
論述なんて山川とZ会の奴でいいんじゃねーの?
ていうか今から変えるよりも山川を復習したほうがいいんじゃ?
視野が狭い?
お前さ聞く立場なのに、言葉足らずとか、その時点で失礼とか
思わないの?謙虚な姿勢がない奴に誰が真摯に答えると思う?
まぁ、答えちまったけど。
とにかく、聞く前に自分でできることは全部して、それで頭を整理
してから書き込め。レスがつかない場合、自分の文章の何が
いけなかったかを検証すること。テンプレにあったり、あまりにも
馬鹿な文章だったりする場合はスルーされるからな。
595大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:18:12 ID:V72qHPf1O
まぁまぁ、アホはほっとけ
596大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:25:07 ID:fYtxK6UY0
山川の四択正誤問題集って話題に上がらないけどどうかな?
597大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:40:41 ID:imuQsDXRO
>>596
お前さんはたかだか直前の10レスも読めないのか?

じゃあここでどこの誰ともわからぬヤツが「最高!絶対使うべき!」とか言ったら即買いで、「悪書、やるだけ無駄」とか言ったら買わないの?

売れてようが売れてまいが人気があろうがなかろうが自分で読んでみて、自分の肌に合うなら買えば良いじゃないか。感想なんて結局主観的なものなのだから。
すべて決めるのは2ちゃんねるか?違うだろ。決めるのは自分自身なんだよ。
598大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:48:19 ID:7ZsP7lElO
t2pilnAO0文章はともかくとして、すごいよな
資料集、教科書ぼろぼろになるまでつかうとは…一橋と聞いてびびっちまったぜww
599大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:43:49 ID:Ni1JzjK00
>>597
まぁまぁ。確かにそうではあるが、そう熱くなることもあるまい。
人間、他人様の意見を聞いて安心したいところのある動物だからね。
ただ、>>596ももう少し具体的な話をするべきだけどな
600大学への名無しさん:2006/05/04(木) 02:11:09 ID:I55Pr7gGO
文英堂の理解しやすい世界史Bってどう?
601大学への名無しさん:2006/05/04(木) 06:51:45 ID:Ni1JzjK00
602大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:10:58 ID:VTFWZqUjO
空気読まずに質問です。

スピードマスターは学校の定期テスト対策にも使えますか?
603大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:21:36 ID:+DJrrjg90
使える
604大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:57:37 ID:+gwMKm1z0
10分間テストのいいとこと悪いとこ教えてください
605大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:07:21 ID:nKm0i0jk0
>>604
そんな本売ってたっけ?
606大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:09:00 ID:+gwMKm1z0
>>605
学校で配られた山川の問題集
普通には売ってないはず
607大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:41:48 ID:+DJrrjg90
俺も買わされた。まだ最初のトコしかしてないけどw
アウストラロピテクスの学名とか覚える必要あるのか?
テンプレの山川の1問1答と同じで受験に必要ないことまで含んでたりってことも…
まあ、俺の予測だが…
608大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:46:14 ID:XN4iZJrkO
まあ、実物を見ないことにはわからないが書名と学校用教材と言う点から推測するに

良いところ:教科書の内容を短時間でさらっと確認できる
悪い(?)ところ:入試レベルに対応できるとは言えない

ってところじゃないか?
609大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:35:32 ID:CPkIJYuW0
山川の論述問題集を買ってみたんだが、あれは問題数多すぎないか?
数えてみたら二百題を超えていた。解けども解けども終わらない……

610大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:05:41 ID:nKm0i0jk0
>>609
短いものもあるから、それぐらい解くのがちょうど良いよ。
611大学への名無しさん:2006/05/05(金) 01:24:20 ID:g53xMnFK0
>>604
長所:手軽に復習できる
短所:しばしば問う語句の選定がおかしい
612大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:17:09 ID:Y+dVK1sNO
早慶の法と経済を志望の浪人なのですが高得点を狙うには世界史総整理はやるべきですか?予備校はなしでZ会をやっています。センターの過去問はどの年も八割越えるぐらいです!アドバイスお願いします
613大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:32:46 ID:j4NaXtxtO
英語やれよ
614悠斗 ◆MOON.NVZ5. :2006/05/05(金) 11:42:10 ID:0oF0wV0bO
>>612
Z会いらなくね?
俺は今年の世界史78/100で一浪決定・・
Q&Aやろうか考えたけど考え直して去年やった合格圏や100題などを復習しつつ世界史総整理やることに決めた
今やってる途中だが結構やりごたえ有って良い参考書だよ
615大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:45:41 ID:47uWWJOK0
☆トップ3 慶應・早大・中央☆
プレジデント12月15日
ベンチャー企業の役員になれる
大学学部(上場企業)
一位 慶応大学 経済55名
二位 早稲田大 商 45名
三位 中央大学 法 45名☆☆☆☆☆
四位 慶応大学 法 38名
五位 慶応大学 商 37名   
616大学への名無しさん:2006/05/05(金) 14:57:46 ID:YQLqI3EC0
あなたはこの映像をご覧になってどう思われますか?
本当に三十万人もの虐殺があったと信じますか?

Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。

http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q

617大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:02:58 ID:/YvKYsxD0
今年から世界史はじまりました高2です。

授業中、先生の話を聞かないで内職しています。

ですが、歴史の流れがわからなくなってきています・・・・。

次回から先生のはなしを聞いたほうがよいのでしょうか??
618大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:09:09 ID:Bl1BFESG0
センターだけなら年表ゴリゴリ覚えたほうが良いですよ。
私は12月の模試で世界史35点という絶望的点を取ってしまって、
浪人覚悟でセンター受けたんですけど、
簡単だったということもあり97点でした。
センター三日前から年代を6000個覚えた結果でした。
縦に年代を覚えると必然的に横のつながりができます。
新しい勉強法にはなりませんかね。
619大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:22:54 ID:QWb7+BnGO
ネタ乙。いかに06年のセンターが簡単でも年号「だけ」では絶対にそこまで点数は取れない。

センター世界史のメインである「間違いを探す」と言う事はその事項の内容をきちんと把握していないと解けないからな。
例えばクレルモン公会議。
年号「だけ」覚えたとすれば、頭の中には「クレルモン公会議−1095年」としか入っていないことになる。
しかしセンターで純粋に年号を問われることはまずない。
むしろ
「クレルモン公会議で教皇ボニファティウス8世は十字軍を提唱した」
とか書いてこの文の間違いを聞いてくる。
年号系で敢えて言うなら
「12世紀初めのクレルモン公会議で教皇ウルバヌス2世は十字軍を提唱した」
の間違いを聞いてくるくらいだけだと思うが。

つまり、ぶっちゃけそんな勉強法は無駄だと思う。
620大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:27:36 ID:Bl1BFESG0
>>619
ね、、ネタじゃねぇ。。。なんでこんなのネタにするんだよ。
年表見ながら解いてみてよ。
解けないのなんとかの結び目をこたえるやつぐらいしかないから。
しかも、そんな聞き方してこないよ。問題の文章中に答えがあるんだよ。
最後に、[年号]って意味違うくないですか。
621大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:29:33 ID:qzB83Y5p0
ネタ乙
622大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:36:32 ID:YcSzxjLh0
>>617
教科書は山川か?
もしそうだったら、資料集やその巻末付録とかで
よく載ってる年表を見ながら教科書を熟読。
付箋紙かマーカーで解らないところをチェックし、
先生に聞く。
ちなみにうちの高校は進学校だが、
世界史教師4人のうちで納得のいく授業ができるのは2人。
先生がはずれだと思ったら自習すべし。
623大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:40:42 ID:Bl1BFESG0
いや、いいけどね。はじめからそう決め付けるなら。
とりあえず6000個覚えた方法だけ置いときます。参考にしてください。
まず、00〜99までの各々の数字に絵をふります。
55→松井、99→救急車
みたいにぱっと浮かんでくるものが良いです。
次に、年表と資料集を開いて、覚える年代に関連した絵を資料集からイメージします。
そのイメージにさっきの数字を物語風に足します。
僕は数字に絵をふっている作業はすでにやっていたので、
これを含めると3日ではありませんが、数字をふる作業を終えれば、
3日で6000いけます。ただし、1950代以降は同じ絵をイメージしてしまうので、
速度が落ちます。あしからず。
624大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:45:27 ID:OrOoXz7G0
日本史スレにもこのバカいたわ

111 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/05(金) 19:58:44 ID:/YvKYsxD0
今年から日本史はじまりました高2です
、毎回授業中は先生の話を聞かないで自分で勉強してます。

でも、歴史の流れがわからないんです・・・・。

次回からちゃんと先生のはなしを聞いたほうがいいのでしょうか?

それとも、一人でがんばったほうがいいのでしょうか??

真剣に悩んでるのでアドバイスお願いします。
625大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:50:50 ID:KmmGqXFZ0
スピマス→Z会世界史用語2000ときて

今、100題やってるけど案外逝けるね。
スピマスやってた頃は、100題見てこんなの覚えれんのかよ〜って思ってたが。。
これから世界史やるって奴、メモリツリー(マインドマップ)マジでお勧めだから
騙されたと思ってやってみて。

あと世界史用語2000は左側の問題演習のページじゃなくて、
右側のページがマジでいいよ。よくまとまってる。
626大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:56:47 ID:KmmGqXFZ0
>>623
連投すまん。
一つ素直に疑問なんだが。。。。
6000も年代が乗ってる本あるの?
627大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:00:15 ID:coJHYPV10
年号暗記でセンター97だの、メモリツリーが使えるだのくだらんネタ書き込むなよ
628大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:01:52 ID:Bl1BFESG0
まず山川の教科書の年表やって、
次に白い分厚い本と山川が出している小さい年表の本をやりました。
白いやつは聖〜社みたいな出版社だったと思います。
全部覚えると6000どころじゃないと思いますよ。
資料集に絵や地図が載っているのを優先的に覚えたら6000になりました。
でも、信じてくれてありがとう。
別に年代だけを覚えるんじゃなくて、
どうしても覚えていたら有利な年代を覚えるときに参考にしてください。
629大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:14:23 ID:i9HGliph0
センターで年代暗記で正誤が解ける問題はそんないない。
しかもたいていは流れがわかっていればわかる。
21世紀までに6000も年号あるわけないし。
悪質なネタだなw
630大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:21:47 ID:Bl1BFESG0
>>629
2006のセンター年表見ながら解いてからいってくださいな。
6000ない?それも数えてくださいな。
1900代だけで2000あるから。
631大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:23:57 ID:YcSzxjLh0
/YvKYsxD0に釣られた俺がマジレスすると、
年号を6000も覚えようとするあいだに
その前後の説明が目に入って知らず知らずのうちに
ほかの情報も記憶されてしまったからできるようになったんでしょ。
そんな一世四重苦、土木の変みたいなごろばっかり6000覚えたって
正直限界があって、そこまでは伸びないだろうよ。
632大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:24:24 ID:tR+XaCUR0
んな勉強やってセンターとか効率悪すぎだろw
お前は三日で出来るのかもしらんが、普通の人間にはできんよw
けっきょくどこうかったの?その勉強で。

年号なんて大体のところやとけば早慶うかるからw
633大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:31:13 ID:HSx29UefO
>>627
別にメモリツリー、ネタと思ってもらってもかまわないよ。やりたいやつがやればいいだけ。効果は俺が保証する。
634大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:32:30 ID:hyaQuq8R0
ネタにマジレスするのやめようぜ。
Bl1BFESG0もいい加減にしろ。
635大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:35:22 ID:Bl1BFESG0
>>631
いや、フォローしてくれるのはありがたいんですけど、
ほんとに年代だけで解きましたよ。
いや、もういいんですけどね。ただ、こういう方法もありますよ、
みたいなこと伝えたかったんで。
あと、最後に悔しいので今センター引っ張り出してきました。
私の解答で年代に直せて解けないのは、16,19,20,22,31,32,で、
そのうち誰でもわかるのが19,20,22,32でした。
636大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:37:48 ID:YeGY65E20
今年のセンターで年号がらみの問題は1/5もない。
たいていは世紀でわかる問題。
637大学への名無しさん:2006/05/05(金) 21:50:31 ID:QWb7+BnGO
>>635よ、Bl1BFESG0よ。
>>631のどこがお前をフォローしてるんだ?w
638大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:03:41 ID:AhLZQgT30
俺はBl1BFESG0を信じるよ。
彼の言うとおり、こんなんネタにしてもつまらないでしょ。
ただ、そのやり方は邪道。
世界史が好きな奴にはそんな発想すら思い浮かばない。
639大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:06:47 ID:erNeXj3R0
Bl1BFESG0がネタかは別にして、使えない方法であることは間違えない。
640大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:09:49 ID:y9adQkda0
このスレって新しい開拓者叩くの好きだよな
まぁ、この年号暗記は糞だけどw
641大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:12:18 ID:jmkx23AW0
新しい開拓者というより自分は出来るという勘違いした痛い奴だろ。
こういう奴は叩かれて当然。
642大学への名無しさん:2006/05/05(金) 22:56:36 ID:Ss2ipFo6O
論述には年代必要?
643大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:03:53 ID:qwglHAL/0
>>642
覚えて損はしないが必要ではない。何世紀とかだいたいでOK
644大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:10:10 ID:oQF9XqJ5O
立教&上智は普通に年代きいてくるがな
645大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:34:28 ID:MSTCubmk0
>>644
出来なくても合格点はかせげるけどね。
646大学への名無しさん :2006/05/06(土) 00:28:01 ID:glohvc2J0
今から始めるには世界氏と日本氏どっちがいいかな…。
647大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:35:52 ID:I0/TmxeHO
釣りじゃなく、世界史って世界史Bだけだよな?世界史Aとかないよな?
648大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:05:28 ID:N9VhZ7tOO
テンプレになかったので質問します。いま世界史総整理つかってて内容がかなり深い気がします。志望は一橋で早慶も受験するつもりですが、気になるのでこれをどの程度やるものなのか。また、変えるとしたらおすすめはなんでしょうか?
649大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:07:00 ID:LqKJQfcH0
>>648
空欄埋めて何度も読む→問題集をやる
650大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:07:29 ID:N9VhZ7tOO
続き さらにもうしわけないのですが100題は何の目的でつかうのでしょうか。自分としては論述のきーわーど拾いにみえたのですが…ご意見ください
651大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:09:13 ID:N9VhZ7tOO
>>649ありがとうございます!直接書き込みで読み込みするのがベターですか?
652大学への名無しさん:2006/05/06(土) 01:48:02 ID:LqKJQfcH0
空欄に直接書き込み(書き込みにくいけど)でなんども読み込むこと。
100題など問題集は知識の確認と問題本文をよんで論述に使えそうな表現を学ぶ目的もある。
100題だけでなく山川の二次私大対策世界史問題集や関東難関私大問題集もやるといいよ。
653五月病:2006/05/06(土) 12:02:03 ID:tuxvt9dL0
>>651
覚えたい事項を広告の裏に殴り書きする方法もお勧め。
一橋と早慶では問題の傾向が違うから優先順位をよく考えてね。
654大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:13:54 ID:CpH0I0Ze0
いくら書き込んだって暗記なんて無理だからヤメトケ
本気で暗記したいなら教科書か単語帳で覚えたいところピックアプしておいて
廊下を行ったり来たりしながらずっと声に出して喋っておくのが一番いい
それが科学的に正しいやり方
655大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:26:50 ID:ptTPYksTO
喋るとか何云ってんのこいつ
656大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:29:46 ID:bU2w9YbO0
いや 喋るのは正しい 世界史に限らず暗記物はしゃべるのが一番
あと古文や英文を声に出すとすごい効果
657大学への名無しさん:2006/05/06(土) 12:45:42 ID:2BP7M1Vb0
世界史はほとんどカタカナだからしゃべるのがいいよね(中国史除く)
漢字とか英単語のスペルはペンでかきまくるのがいいね発音しながら
658文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/06(土) 15:58:35 ID:mwnaODCo0
しゃべるのもだけど同時に自分の手で書くのがいいかと。まあ単語や用語
程度なら目で暗記するのもあるけどなw
659大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:25:24 ID:2UKN2YNo0
ナビ自体の各国史ならわかるけど、横の流れはわからない。
ここの人はどうやってるの?
ヨコからみる世界史とかもやったほうがよさげ?
660大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:39:04 ID:xYZzVJkT0
つーかしっかり勉強してたら国と国の流れがちゃんとつながるから
がんばりりす!
661大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:01:21 ID:iRXchyO+0
>>623
世界史年号に数字変換法使ってるやつがいたかw
俺は専ら年号はゴロで覚えてるけどね。表つくるのがめんどいから。

正直世界史なんか連想結合法使えば語句なんて全部1ヶ月で覚えられる。絶対忘れないし。
赤シートでせっせと覚えてるやつがバカらしくなってくるよ。
正攻法でしか偏差値アップが見込めない数学や英語をもっとやるべきだと思うよ。

後マインドマップ批判してる奴は自分で試してから言ってね。
662大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:11:06 ID:2BP7M1Vb0
数字変換法
連想結合法
KWSK!
663大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:36:33 ID:X1SRPrT30
ぐぐれ
664大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:54:59 ID:j9ji7gi90
連想結合法ググったけどいまいちよくわからん
>>661
どんな風にやったか教えてくれ!
665大学への名無しさん:2006/05/06(土) 22:21:10 ID:N9VhZ7tOO
>>652 本当にありがとうございます!やりかたさえ確立すればあとはなんのわだかまりもなく出来ます!
666大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:30:08 ID:0Fyv8uZaO
>>662>>664

渡辺剛彰でググれ



ちなみにおれは>>661とは別人な。
667大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:23:13 ID:qU1pWOxVO
なんかいも出た話題だろうけど、ポイント世界史の代わりになる参考書ってないの?
668大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:25:32 ID:Fheb8CFq0
>>667
ない。もうおまえは2度と書き込むなよ
669大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:11:41 ID:WDrbqqHy0
>>668
ちょwwなんかあったのか?ww

スピマスやってたら、アケメネス朝でオリエント統一を成し遂げた王はだれって問の答えがダレイオス1世になってたんだが、
カンビュセス1世じゃないの?
少なくとも実況中継ではそうなっていたんだが…
670大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:36:30 ID:oP3GTZmj0
>>669
カンビュセス二世だからなw

青木の実況中継と平行してやる問題集で青木の問題集か実力100か迷っている
んだけどどっちの方がいいかな?
100をいきなりやると挫折するって言われたんだけど見た感じそんなでもないと
思ったんだが・・・・・・どうしたらいい?
671大学への名無しさん:2006/05/07(日) 17:38:06 ID:WDrbqqHy0
ミスタorz
672大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:51:31 ID:/6nw/zrb0
スピマスなんか勧めてるのは2chだけなんで
673大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:05:53 ID:LOD8mLEd0
>>669
三代目て所でダレイオス1世という答えになるんだろう。
オリエントがどこまでかで違うのかも知れないが、カンビュセス2世がエジプトを征服してオリエントを統一、ダレイオス1世がエーゲからインダスまで大帝国を支配した。
カンビュセス2世は最近の教科書にものってないからねえ。
674大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:20:19 ID:/6nw/zrb0
アケメネス朝は捏造ってwikipediaさんに書いてありました
675大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:25:45 ID:WDrbqqHy0
>>673d
「オリエント」の範囲自体曖昧か…どっかにエジプトはいれないこともあるってかかれてたし…
676大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:31:05 ID:WDrbqqHy0
↑はなんでもないまたしてもミスタ
677大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:32:48 ID:WDrbqqHy0
「肥沃な三日月地帯にふくまないことがある」だった
ミスタ
678大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:35:11 ID:g62CTrZfO
>>672
あるあ…ねーyww…あるあるwwwwあるあるあるあるwwwwwwww
679大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:59:56 ID:GXaC0GZTO
さーて
世界史総整理T〜Vが来ましたy…
なに?このサディスティックな内容
つーかぶっちゃけ

各 国 別 ( 山 川 ) で 足 り る く ね ?
680大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:40:00 ID:h0AaRfW60
足りるに決まってるじゃん。おまえMなの?
681大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:43:12 ID:2QSInkVt0
スピマスとはじめる世界史でスピマス薦める人が多いのはなぜ?
682大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:28:10 ID:/6nw/zrb0
2ch脳だから
683大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:29:45 ID:LOD8mLEd0
>>681
スピマスの方が簡単で始めやすし教科書とも連動してるから。
684大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:35:59 ID:RDk0kUtS0
スピマスは初心者向けで流れの確認、教科書の復習になるから。
これやって世界史の基礎の土台を固めて、合格圏突破ゼミで応用力がついていったよ。
スピマスは基礎問題集としてはここ以外でもよく薦められる問題集だよ。
685大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:37:21 ID:/6nw/zrb0
本屋でほとんど売られてないけどね
Z会は平積みなのにね
686大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:42:32 ID:h0AaRfW60
スピマスは売り切れてるんだよ
687大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:47:10 ID:2QSInkVt0
他でも薦められてるの見たことはある。ただテンプレに二つあるのにどうしてかと思って聞いてみた
688大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:07:10 ID:bUjbAW1+0
スピマスはどこの本屋でも置いてあるよ。
/6nw/zrb0はどうして嘘までついてスピマスを叩くんだ?
689大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:11:20 ID:/QmBUurq0
>>687
スピマスは教科書の流れや基本用語の確認用の基礎問題集。
はじめる世界史は入試ででた基礎問題を集めたもの。
基礎固めには両方やった方が良いってこと。
690大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:16:41 ID:/6nw/zrb0
いや新宿紀伊国屋じゃ1冊しか置いてないよ
691大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:36:00 ID:hYaJZIE20
スピマスは参考書扱ってる本屋ならたいてい置いてあるぞ。
692大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:46:12 ID:xe5dD8YwO
世界史総整理をやれば各国別はやらなくて大丈夫ですか??チューターにそれぞれ抜けてるとこがあるから両方やれと言われたのですが
693大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:57:02 ID:S9vlOTK90
>>692
チューターを信じないで2ちゃんに意見を求める
おまえは腐ってるよ
694大学への名無しさん:2006/05/08(月) 03:01:59 ID:xe5dD8YwO
>>693  その人明治学院なんですよ。腐ってるかもしれませんけど信じられません
695大学への名無しさん:2006/05/08(月) 04:29:01 ID:nkzjvwaR0
>>692
両方やることはないよ。そのチューター狂ってるよ。
世界史を得点源にしっかりやりたければ総整理。
他教科の勉強もしないといけない合格点ねらいなら各国別。
696大学への名無しさん:2006/05/08(月) 06:07:51 ID:2SkPt8ie0
スタートしたばかりの高2です
スピマスと平行して学習する場合「佐藤の世界史B頻出問題解法」と「はじめる世界史」では
どちらが有効利用できるでしょうか?
697大学への名無しさん:2006/05/08(月) 07:47:28 ID:m6jPF3pl0
なんでスピマスと何かを平行してやろうとするのかわからん。
初学ならスピマスと教科書の読み込みでいっぱいいっぱいなはず。

俺も初学だったけどスピマス&教科書→世界史用語2000Bを使って
昨日の模試で85逝った。
約1ヵ月半でここまでいったけど、スピマスで約30日、
世界史用語2000Bで2週間〜3週間使った。
初学って最初はなんでもキツイから、問題集は一本に絞った方がいいよ。
参考にしてちょ
698大学への名無しさん:2006/05/08(月) 09:42:16 ID:8CehDFS0O
キスもして、うなじも舐め、おっぱいも揉んでチクビも摘みました。
オマンコも舐めてもうビチョヌレです。
次は僕のチンコをマンコに入れたいと思うんですがこれでいいんでしょうか?
699大学への名無しさん:2006/05/08(月) 10:46:30 ID:ixY6djet0
>>696
はじめる世界史

>>697
2冊くらい平行してやらないと、どこが出るかとか、何を覚えてないかとかわからないよ。
一ヶ月で全部終える必要はないし。
700大学への名無しさん:2006/05/08(月) 10:57:45 ID:5ZoUzhSrO
>>696
はじめる世界史だとスピマスと問題集の目的が同じだから。
いっしょにやるなら山川の重要用語一問一答か
Z会の一問一答を確認程度にやればいいよ。
そのあとに佐藤のやつなり実力をつけるをやればOK
701大学への名無しさん:2006/05/08(月) 16:01:47 ID:IInEjTpA0
>>696
はじめる世界史かな。
はじめる世界史とスピマスは基礎だけど、
スピマスは教科書の確認用、
はじめる世界史は基礎的な過去問の問題集
と目的は違うから。
702大学への名無しさん:2006/05/08(月) 16:17:44 ID:LJA5/WbMO
一問一答(佐藤&乙会)と教科書(山川&東書)とスピマスだけやりゃかなり出来るようになるよ。
703大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:11:45 ID:/qiW9RgjO
てすと
704大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:14:48 ID:5gZNhiDM0
705大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:44:56 ID:8CehDFS0O
>>704
ブックマーキングしますた
706大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:49:00 ID:hfuBCkKR0
テンプレみましたが、
一番良い教材は教科書ってことでしょうか?
つまり他の参考書はあくまで教科書を見て理解できないときに使う、と?
707大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:51:27 ID:2SkPt8ie0
696ですがありがとうございます。
スピマといっしょにやるなら山川の重要用語一問一答とありますが
こちらは不評で、佐藤の一問一答の方が良いとテンプレにあったのですが
実際のところはどちらでも大差ないのでしょうか?
708大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:54:45 ID:yjfan6vGO
さっき、DVDでパッション見た


飯食えない
709大学への名無しさん:2006/05/08(月) 18:19:58 ID:fcTx1n/+0
>>706
そういうこと。
>>707
山川の重要用語一問一答はよくないよ。基礎じゃないし細かすぎるから。
一問一答ならZ会か佐藤の一問一答にした方が良い。
710大学への名無しさん:2006/05/08(月) 19:48:10 ID:MHdFVoevO
英作例文暗記みたいに世界史論述を暗記(大まかにですが)ってどうでしょうか?
Z会論述のトレーニングを使おうと思うんですけど…
高3で第一志望の大学は二次世界史ありません。世界史の偏差値は60ありません。
711大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:03:32 ID:qGJwsdc40
??????
なんで論述対策をすんの?
712大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:22:37 ID:MHdFVoevO
ハッ…(゚Å゚)!そういわれてみれば…
ちょっと暗記に飽きてやろうとしましたけど、普通のやった方がいいですよね…
早慶も受けるんで世界史に少し焦ってました
713大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:28:31 ID:O8j+zCR30
世界史になんか今の時期焦ってどうすんだよw
3ヶ月ありゃ一気に38から65までは持ってけるから!
センターの問題でも去年の今の時期なんか20点くらいだったけど、
9月から3ヶ月やったら90以上は確実になったし。
まぁ今は英語だよね。英語がすでに偏差値70あるならいいと思うけどw
714大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:52:01 ID:sJu0kJ3r0
>>710
英語の表現を暗記するのと論述は別物。
論述や小論で解答を暗記など無駄なこと。

>>713
その考えは甘過ぎ。
今からコツコツやって問題やって何度も確認してないと安定して9割取るのは無理。
それに昨年は簡単すぎたし。
715大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:03:01 ID:bXFYejY80
>>714
まぁ実際9割はセンター過去問で取れてたんだけどねw
まぁ一回も100点取ってはいないから3ヶ月じゃ甘いのは事実。
こつこつやってるのには負けるよ。
でも今はまちがいなく英語やるべきw
716大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:20:34 ID:cD28i1edO
>>715
学食の進捗状況は人それぞれなので今何勉強するかも人それぞれ
717大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:29:06 ID:cD28i1edO
肉まん食いたくなってきた
718大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:08:52 ID:EgmWU/pKO
前あったゴロ暗記スレはもぅないんか!??…神スレだったんだけどなぁ
719大学への名無しさん:2006/05/09(火) 02:38:52 ID:x2jzhW9M0
いや3ヶ月でいける。
けどそんな事考ええてる奴は3ヶ月じゃいけない
720大学への名無しさん:2006/05/09(火) 03:13:50 ID:kM6tNY5J0
テンプレの山川の詳説世界史ってこれのことですか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634034204/249-3255231-6178749
721大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:23:59 ID:rXZ+jMAd0
テンプレ嫁
722大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:38:48 ID:cD28i1edO
てか教科書って学校通じてしか手に入らないんじゃないの?
723大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:42:19 ID:rXZ+jMAd0
山川のホームページで買えるし、でっかい書店にもある
724大学への名無しさん:2006/05/09(火) 06:59:20 ID:cD28i1edO
そぅなんだ
725大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:01:40 ID:h+jw+ULT0
ボーダ得点率(http://border.keinet.ne.jp/より

名古屋 工 機械航空 86.1
東北大 工 機械知能 84.9
九州大 工 機械航空 84.9
名古屋 工 電気情報 83.9
名古屋 工 社会環境 83.9
名古屋 工 化学生物 83.3
東北大 工 電気情報 83.1
東北大 工 化学バイ 83.1
東北大 工 材料科学 83.1
東北大 工 建築社会 83.1
九州大 工 建築学科 83.1
九州大 工 物質科学 83.1
大阪大 工 応用自然 82.9
大阪大 工 電気情報 82.3
大阪大 工 応用理工 82.3
大阪大 工 地球総合 82.3
大阪大 工 環境エネ 82.3
九州大 工 電気情報 82.2
九州大 工 エネルギ 82.2
名古屋 工 物理工学 81.7
九州大 工 地球環境 81.3

726大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:34:40 ID:v3pL0gF9O
カッペの僕は本屋さんに取り寄せてもらいました。
山川のサイトで買えるんじゃね?
727大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:54:42 ID:yEo7oo8H0
テンプレにある浜島書店の資料集ってのがどこにも売ってなかった(札幌)んですが
他社の資料集に比べてどこが優れてるんですか?(自分は山川のヒストリカを買いました)
728大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:06:35 ID:9Hnprpt40
◆1271 元
[フビライが大都に遷都して建国 募集中…]

俺は
人にナイ(1271)フ(ビライ)代遂(大都)げん(元)

って覚えた
729大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:21:52 ID:TT9VvqpL0
>>728 語呂とかはスレ違い。他でやれ。
730大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:28:51 ID:9Hnprpt40
◆1386〜1572 ヤゲヴォ朝
[募集中…]
人見張ろう(1386)、いや、ゲロ(ヤゲロー)吐く人こんなに(1572)
◆751 カロリング朝
[募集中…]
しつこい(しちこい→751)カロリング
◆443〜534 ブルグンド王国
[募集中…]
獅子座(443)の子産じ(534)ぶん殴るぞ(ブルグンド)
◆1485〜1603 テューダー朝
[ヘンリ7世が開いた 募集中…]
ヘンリ7世の意思は「いつ(1485)も江戸(1603)住みの彼女募集中だ(テューダー)」


とか覚えてたけどこのなかで役立ったのは今んとこテューダー朝だけだ
731大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:36 ID:+BpKVflw0
>>730
語呂は他でやることと>>1に書いてあるの読めないの?
スレ違いなことして荒らさないでね。
732大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:43:21 ID:9Hnprpt40
白紙(894)に戻そう遣唐使
いい国(1192)つくろう鎌倉幕府
733大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:48:28 ID:QEvVUYJU0
今日世界史の教師に世界史は自分のノートを作れ。と言われました。皆さんどうしてますか?
ちなみに今、高二です。
734大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:49:30 ID:5i8BWyse0
質問なんですが
世界史総整理や各国別世界史ノートは
一通り通史をやってから
やればいいんですか?
735大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:50:01 ID:cD28i1edO
教科書を自分で理解してノートにまとめるのはいいことれすよ
736大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:51:17 ID:seRvpBRB0
★マンガ嫌韓流
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/488380478X/reviews/

沖鮎要は、どこにでもいる普通の高校生。
歴史は難しそうで、はっきりいって興味ない。まして韓国なんて興味あるわけない。
ただ漠然と「日本は韓国に悪いことをした」と思っていた。
学校でそう習ったし、TVや新聞もそういってたから。

しかし日韓共催W杯などをきっかけに「韓国ってなんか変」と感じるように……。
大学生になった要は、韓国を知るため、歴史サークル「極東アジア調査会」に入会する。
そこで出会った、韓国研究に余念がない先輩たちに導かれて、
韓国の驚くべき実態、そして本当の歴史を知っていくのだった――。

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/

737大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:58:57 ID:2Z4qtluz0
>>734
そうです。まずは通史をやってからです。
通史で作った幹を細かい知識で肉づけすれば効率よく覚えられます。
私立専願の場合今は英語と古文やったほうが良いですよ。
738大学への名無しさん:2006/05/09(火) 19:03:49 ID:5i8BWyse0
>>737
ありがとうございました
参考になります

後、学校で中途半端に基礎がぬけててマニアックな
部分の入ったプリント(その先生個人でつくったプリントなので)
で授業がおこなわれてるんでけど
このばあい、教科書おぼえながらZ会の一問一答やったほうがいいですよね?
739737=早大1年生:2006/05/09(火) 21:44:49 ID:2Z4qtluz0
>>738
たしかに教科書とZ会の一門一問が最良でしょう。
私の場合はこの時期は学校中心に世界史を勉強していたので断言は出来ません。
738さんの先生のプリントがそれほどひどい内容でなければプリント中心でもOKだと思います。

740大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:34:56 ID:5i8BWyse0
ありがとうございます
迷いすぎてきめられなかったので参考
になりました
741大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:39:36 ID:7Y50FLzgO
>>738
ヲタ語句が含まれるのはよいとして
基礎が抜けているのは普通にマズい。
とりあえず、早慶の場合3点セット(山川教科書、資料集、山川用語集)を
端から端まで丸呑みにして全出題範囲の85%弱なので
そこまででまちがうことは死を意味する
3点セットと総整理か各国別+はじめるor合格圏を使って、教科書重視で
まとめ、繰り返すかたちで進めるとよい
742大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:54:28 ID:PEprkkR/O
理系の二次で世界史ある学校ってある?
743大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:23:48 ID:rXZ+jMAd0
理系だとないだろうけど、教育系で同じ学科でも理科・地歴から一科目ってとこならあるだろう
744大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:08:22 ID:OW1mdpXP0
先史がない世界史参考書(≠問題集)はダメだと思うの、俺だけ?
履修範囲なんだからちゃんと収録されて然るべきだ
745大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:19:25 ID:RgifrLk40
>>744
先史時代はめったにでないよ。
746大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:16:26 ID:/nONHn600
滅多に出ないけど出たときに差が出るのは確かだな
747大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:26:33 ID:tZ+6cisWO
センターでよく出るとこ教えてください
748大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:34:24 ID:lKIHthvAO
センターの過去問で出てたところです
749大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:46:46 ID:eEJXSjmJ0
>>744
すごいてきとうなこと言うけど大学の教授にとっては先史は考古学であって歴史学の先生はタッチしないと思うよ。
750大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:55:58 ID:pz8F5jRZ0
>>733
学校の先生は多教科とのバランスを考えない人が多い。
自己ノートづくりはよく考えてやれ。
751大学への名無しさん:2006/05/10(水) 07:08:51 ID:lKIHthvAO
>>698お願いします
752大学への名無しさん:2006/05/10(水) 08:40:57 ID:CQVXnzTCO
旺文社の世界史Bノートがいいと思ったのオレだけ?ただ山川の各国ノートのような東西交流史とかは無いけど…
753大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:14:54 ID:cgBiDm2w0
佐藤の一問一答やってるんですが、教科書にも用語集にも載ってない問題たまにありますよね…
マムルーク朝の建国者の名前とか…こういうのってどこで学べばいいんでしょうか。
それとも、そういうのを学べるのがこの本のいいところなんですかね?
754大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:35:42 ID:Ce3ptw81O
マムルーク朝で必要なのってバイバルスくらいじゃね?
755大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:55:52 ID:OLNKmCw6O
>>753
佐藤先生の授業の予復習用に近いと思います、あの本は。山川の用語集にないものは(早慶狙いでなければ)スルーで。
どうしても調べたい場合は三省堂の「世界史用語辞典」をお勧めしますよ。
756大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:49:33 ID:lKIHthvAO
教科書を理解暗記すれば、慶應法の過去問で8割いきますか?
757大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:58:02 ID:lKIHthvAO
>>756
いくんじゃない?
まぁむしろそのくらいやらないと落ちるけどね
758大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:11:37 ID:UU00tG5t0
748 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/10(水) 01:34:24 ID:lKIHthvAO
センターの過去問で出てたところです

751 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/10(水) 07:08:51 ID:lKIHthvAO
>>698お願いします

756 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/10(水) 11:49:33 ID:lKIHthvAO
教科書を理解暗記すれば、慶應法の過去問で8割いきますか?

757 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/10(水) 11:58:02 ID:lKIHthvAO
>>756
いくんじゃない?
まぁむしろそのくらいやらないと落ちるけどね
759753:2006/05/10(水) 12:35:34 ID:HgclU+ca0
>>755
サンクス。スルー、と。
760大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:54:16 ID:lKIHthvAO
>>758
ワロスwwwwww乙wwwwww
761大学への名無しさん:2006/05/10(水) 12:57:31 ID:/E6z3W5yO
これは酷いw
762大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:11:25 ID:Ce3ptw81O
763大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:21:53 ID:lKIHthvAO
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
764大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:36:54 ID:lKIHthvAO
>>763
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765大学への名無しさん:2006/05/10(水) 13:42:35 ID:lKIHthvAO
酷いな…
766大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:40:21 ID:7iNkiiCu0
>>753
3点セット(山川教科書、資料集、山川用語集)のどれにもない→国公立、MARCH未満の私大@、MARCH以上の私大A
@→スルー
A→世界史総整理にない→スルー

なんぼ早慶でも世界史総整理から漏れる出題はほぼない(あっても差がつかない)。
そもそも3点セットを超える内容はほとんど書かされることはない
だいたい選択肢問題にまぶされて出てくるくらいだよ
767大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:41:03 ID:Bhgpd4me0
ID:lKIHthvAO
お前ワロスwww
768大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:57:59 ID:A7RUkahFO
世界史ノートってどうやってる?
黒いペンで直に書き込んでる??
769大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:02:13 ID:ZOcQnEuDO
>>768
シャーペンで薄く書いて使う。
覚えてないとこがあったら消してまた書く。
770大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:28:39 ID:lKIHthvAO
世界史総整理っていいんだな
やってみようっと
771大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:50:42 ID:NXYSg2An0
東大志望です。論述はZ会のでは演習がたりないみたいですが、
山川の論述なども使ったほうがよろしいんですか?
もしやるとしたら、予備校など使わなくても十分対策できますか?
予備校で取ろうか、迷っているんですが、
予備校はどれくらいの量をやってくれるのかわからなくて・・・
772大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:08:37 ID:j9tUwk2H0
>>771
テンプレよく読め。
予備校いかなくても独学できる。ここはそのためのスレ。
773大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:18:25 ID:Voz82bMfO
今やってる青木の実況中継の全巻暗記だけぢゃ慶応には足りない気がする
どうすればいいんだ??
774大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:22:30 ID:lKIHthvAO
正常位でイケないんならバックで突いてみな
775大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:22:54 ID:q48GzblyO
>>773
実況中継は使えない。
余計なことダラダラ書いてあるだけ

普通に教科書用の参考書を買うとかは?
なんか基礎からベストってやつ結構よさそうだった。
まぁ、そこらへんは自由だけど
776大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:26:40 ID:lKIHthvAO
>>774
それなんて(ry
777大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:31:27 ID:Voz82bMfO
>>775
サンクス。使えないかぁ〜
使い易いんだけどねぇ〜
778大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:35:53 ID:q48GzblyO
>>777
いや、使い易いのは確かなんだけどね…
あんまり細かいところまで書いてないのに5冊もあるじゃん?
それを繰り返しやるなら参考書を一冊もってればいいかな?と思っただけ
779大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:08:19 ID:A7RUkahFO
>>769サンクス!参考にさせてもらう。
780大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:09:59 ID:lKIHthvAO
>>774サンクス!参考にさせてもらう
781大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:12:47 ID:q48GzblyO
>>780
志村〜!ID!ID
782大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:15:51 ID:WFoPQt6w0
青木の実況中継の全巻暗記で慶応の合格点は普通にとれるよ。
もちろん問題集で確認作業も必要だけど。
教科書用の参考書ではまず無理だろうね。
783大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:16:53 ID:YGURWTRH0
荒らしのID:lKIHthvAOは放置していきましょう。
784大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:19:39 ID:q48GzblyO
>>782
実況中継だけで慶応の合格点取れるか微妙だぞ?
他に学習ノートをやるならまだしも
785大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:21:12 ID:NYLqtsJ70
lKIHthvAOってこの前いた糞コテか?
786大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:24:15 ID:lKIHthvAO
>>785
違います
787大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:27:07 ID:ZTB9zguE0
実況中継の内容は他より詳しいから内容では早慶に十分対応できるよ。
788大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:34:13 ID:oVWCBxg8O
センターだけなら面白いほど→過去問でおK?
789大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:36:22 ID:Ce3ptw81O
研究なら一冊でおk
790大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:43:46 ID:VFw0qcZF0
>>788 テンプレよく見ろ
791大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:51:34 ID:u8ARZpsD0
>>741
どうも そのとおり教科書暗記
基本で行こうと思います
792大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:55:35 ID:NXYSg2An0
>>772
すみませんでした。独学できるんですね。
予備校中心にやってみて、補足として参考書1冊ぐらいやってみようと思います。
もし、やるとしたら、Z会と山川のどちらがよろしいでしょうか?
793大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:55:38 ID:dkRJrZXXO
理系で世界史ってやっぱり不利?
794大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:28:33 ID:ZqMkC2f+0
>>793
大学で使わないんじゃン?
795大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:34:35 ID:W+RLHqyrO
山川の各国別世界史ノート使ってる人で、空欄に解答書き込んでる??
796大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:25:03 ID:oKaFSrm70
テンプレの早慶のプランをすすめているんですけど、
センター満点目指すにはほかの問題集って必要なの?
797大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:23:13 ID:+moeeqI80
>>795
俺は書き込んでた。何週もやる気なかったし、頭に流れを作るつもりでやってたからな。

>>796
あれこれ問題集に手をつける必要は無いと思う。
798大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:33:59 ID:W+RLHqyrO
>>797
サンクス。君のIDに萌え〜
799大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:08:26 ID:/E6z3W5yO
>>795
俺は一周目書き込んで
二周目は小説世界史研究と併せてノート作ってる。
で問題集のテーマ史とか各国史の問題ばっかやってる。

正直マゾいだけな気がしてきたorz
800大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:19:08 ID:W+RLHqyrO
>>799
意見サンクス。
っつかマゾい?どゆ意味??
801大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:41:28 ID:/E6z3W5yO
いろいろトピック調べたりして、それをまとめながら書いてるもんだから、効率があまりよろしくない。
一時間で一ページ分くらいしか進まない。

俺は国立二次が世界史一教科だからこういうことやってられるが。
802大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:16:44 ID:t65oUejw0
ノート作りには賛否両論あるが、
異常に時間がかかるから、それやるなら英単語覚えたほうがよくない?ってことになってしまう。

まあ、達成感はあるね。
803大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:58:14 ID:mP/7Nc2c0
>>796
センター試験への道くらいやるべき。

804大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:28:39 ID:pzfGFg0tO
英単語なんかわかるんだが
805大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:51:51 ID:lFxmEMZp0
>>799
各国別でマゾいとか言ってたら総整理とかやべぇよ
806大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:05:01 ID:4ntn9Rk4O
>>805
俺のやってる作業がマゾいってだけさ。

807大学への名無しさん:2006/05/11(木) 06:48:48 ID:NxVerYQA0
山川ので世界史研究ノートってのがあるようだけど、
世界史学習ノートとなにが違うんだろう。
808大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:49:23 ID:ifrErzn5O
いよいよ来週オンリーワン発売か…。
漏れの合格圏ボロボロだから買い替えるかな。
809大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:51:59 ID:pzfGFg0tO
今年から世界史無勉ですが佐藤幸夫の参考書全てやろうと思います。
この中に悪い参考書ありますか?
810大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:06:24 ID:uRyltl/p0
>>809
テンプレ>>2-3見ろ。
811大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:12:35 ID:pzfGFg0tO
>>810
ご親切にありがとうございます。
同じ著者でもいいのとダメなのとがあるのですね。
812大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:39:07 ID:oLfQ4UOc0
>>811
頑張ってね。
813大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:49:32 ID:kqN4ilnTO
ノートを二つやるのってどうなんでしょうか?
今、要点整理ノートをやっていて、次は各国別をやろうと思ってるいんですが…意味ないですか?
志望校は明治の文学部です。
814大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:58:55 ID:pzfGFg0tO
>>812
はい。ありがとうございます。頑張ります。
815大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:06:43 ID:vCi7hk3j0
>>813
ノートなんて一冊で十分。
後は過去問やって、100題などの問題集で穴を埋めていけ。

特に今から総整理とかやり始めるやつなんて論外。
やるのはやれるが、やりきれない。
by体験者
816大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:43:44 ID:znBFgtnM0
>>813
要点整理ノートで教科書の内容の復習、各国別で各国史の学習になるから意味あるよ。
各国別は空欄埋めて読む程度にしないと時間がかかるから注意。
817大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:47:51 ID:ejsWAOAs0
東大の大論述の対策をしたいと思っています。
しかし、今のところ、ナビを熟読しているって感じなんですが、
演習としては、乙会のトレーニングと過去問だけで十分ですか?
818大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:50:36 ID:u2vGjgF3O
要点整理を定期テストと基礎がため
各国別を受験向けの対策として
同時進行的にやれば力になると思うよ
819大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:00:38 ID:Jcmbp6Xn0
820大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:40:37 ID:VVOtcbcYO
>>815
>>816
>>818

レスありがとうございます。
時間が足りないと言うのは分かってるつもりです…
ですが頑張ってやっていきたいと思います。
821大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:13:48 ID:lTGdv1As0
オンリーワンはどうやら古代編だけで近現代編は出ないっぽい
難易度的には合格圏突破と変わんないのかね?
822大学への名無しさん:2006/05/12(金) 03:38:24 ID:bzWwIA620
でるだろw
TVNETやる予定なかったっけ?
823大学への名無しさん:2006/05/12(金) 08:24:46 ID:L3U/2at00
近現代は夏ごろ(7月辺り)にでるっしょ。
824大学への名無しさん:2006/05/12(金) 11:49:01 ID:yLPprQex0
合格圏突破ゼミの近現代戦後編、P206で「靖難の役」が「靖難の変」になってる。
これって後者は×だよね?出版社にTELした方がいいのか。ちなみに11刷です。
825大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:46:28 ID:HeYZFEyyO
は?
「靖難の変」が正しいだろ
826大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:58:48 ID:7QAAYR7/O
827大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:13:01 ID:tAXjFNd20
どっちでも良いよ。教科書は「役」になってるけど、政変だから「変」の方が適当じゃないかな
828大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:18:33 ID:wZEJRwMb0
ナビゲーター1にクレタ(ミノア)文明とか
書いてあるけどミノス文明ですよね??単語帳で探してもないし。
829大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:25:19 ID:v5i9ROsd0
>>828
あんた世界史向いてないと思うよ
830大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:28:55 ID:psLUx0yQ0
>>828
クレタもミノアもミノスも正解。
831大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:30:45 ID:6dFBb5qs0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
832大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:35:47 ID:mobCJyvbO
>>823
去年の実況中継みたいに発売日が延期とかなったりして
833大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:43:05 ID:wZEJRwMb0
>>829
そうですか。じゃあやめます…


とか思うわけがない。それに向いてなくても世界史好きだから
頑張りますよ。
>>830
ありがとうございます。
834大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:44:09 ID:AtANpw29O
唐突ですみませんが質問お願いします。
僭主の僭って漢字は僣でも正解なんでしょうか?
835大学への名無しさん:2006/05/12(金) 16:32:42 ID:M8S8an6TO
>>834
okってこの前塾の先生がいってた
836大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:04:51 ID:AR5dzteb0
>>834
用語の新字はおkになりつつあるが100パーセントでないので
「山川の教科書ないしは用語集にあるもの」をおぼえるべし
BY某予備校講師
837大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:13:30 ID:EBSji1BjO
>>832
既にオンリーワン古代編は発売延期で15日になった
838大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:25:43 ID:AR5dzteb0
ってかさ、世界史総整理やりきった香具師マゾ杉
三国史時代で関羽なんて漢文でこそ出ることもあれ世界史じゃまず出ないし
劉禅なんてたぶん三国志マニアでなきゃ知ってすらいねーよ

…ところで受験世界史は離れた話だが、
歴史上の役割からしたら曹丕より曹操や曹叡のほうが大事だよな
いくら実際後漢の皇帝を廃して魏皇帝即位を宣言したとはいえ
たがたが在位6年でおっ死んだ病弱な皇帝が
一生をかけて魏を作り上げた曹操や蜀を滅ぼした時の皇帝曹叡を差し置いて
多くの参考書で太字になったりやたら強調されるのはなんかな…って気がする

ごめん。そもそも論でどうでもいい話だった
みんな、曹丕を覚えてやってくれ 三国時代の魏の建国者だ
839大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:31:11 ID:AR5dzteb0
何言ってんだ俺orz
蜀を滅ぼしたのは曹叡じゃなく曹奐のときです
すんません
840大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:45:00 ID:XbKjtTpy0
たしかに三国志は教科書では扱いチョー少ないよな
俺の教科書だと3行だし
841大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:42:23 ID:MzUREwne0
三国志ってマニアが俺の周りにもいるけど、なぜ人気(?)なんだ?(他と比較して)
842大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:55:07 ID:HeYZFEyyO
曹操−曹丕−曹叡−曹芳−曹ボウ−曹奐
劉備−劉禅(−劉+言甚)
孫堅−孫策−孫権−孫亮−孫休−孫晧

関羽−関平・関興−関彜・関索
張飛−張苞
諸葛亮−諸葛瞻−諸葛尚

司馬懿−司馬師・司馬昭−司馬炎・司馬攸

陳寿

位覚えておいても損はしない
843大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:00:38 ID:rBc0n2il0
マニアックな話は世界史板でやれ。
844大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:27:33 ID:zqoInTPu0
>>843
全然マニアックじゃありませんが?
自分の教養のなさを強調しなくてもいいよ
845大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:35:04 ID:ajkS0xsr0
三国志は受験に必須だからちゃんと勉強しようね
846大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:56:48 ID:AR5dzteb0
>>842
確かにこのくらいは一般教養だな
あと
北方の名門袁紹、涼州の将軍で洛陽で暴政を働いた董卓
西涼に登場する馬騰-馬超(のち蜀将)、馬岱(のち蜀将)
諸葛亮の兄で呉の諸葛瑾、弟の諸葛均
魏では片目の勇将夏候惇、奇襲のプロ夏侯淵。後期に活躍のケ艾。
呉の参謀周瑜、陸遜-陸抗。内政のプロ張昭−張承。
蜀の五虎将軍関羽・張飛と他3人趙雲(-趙統・趙広)・馬超、(老将軍黄忠)。
諸葛亮の事実上の後継者姜維、魏に降伏後彼とともに反乱した鐘会。
ここまでは基礎基本
847大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:58:57 ID:v5i9ROsd0
つまんないよお前
848大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:00:38 ID:AR5dzteb0
>>842の漢字出しとく
曹ボウ→曹髦
劉ェ(りゅうじん)
849大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:04:06 ID:SCnkUDtw0
三国志オタはいい加減にしろ。
三国志の話やりたきゃ世界史板でやれよ。
受験では三国志なんて10行も語られないんだから。
850大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:36:10 ID:HeYZFEyyO
中国史上最も高潔な宰相に分類される諸葛亮、政治的に九品中正制、文化的に六朝の始まり。
行数以上の重要さを秘めてます。
受験に出るかでないかでしか判断できないのはいかがなものか。

諸葛亮は頻出、杜預なんか出たこともあった気がするな。三国時代の人名は満点防止に出されやすい。
851大学への名無しさん:2006/05/12(金) 21:38:27 ID:HeYZFEyyO
>>850は849に。
下の部分は受験用に書いておきました。
852大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:05:11 ID:O3FZTpRn0
すげー。
在日中国人の俺にとっては頗る嬉しいことだ。
こんなにもわが国の誇りある歴史に興味を持ってくれて。
素直にありがとうと言いたい。
853大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:10:41 ID:0i76D4qA0
世界史って5分の1くらいは中国史だからなー
854大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:18:54 ID:Gho+U8WU0
>>852
有害な農薬使って農作物作るな。
真っ青に染まった糞汚ねえ川を何とかしろや。
奇形の動物が生まれまくってるぞコラ。

中国なんとかしろやああああああ
855大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:39:11 ID:O3FZTpRn0
>>854
中国の誇りは歴史だけだ!
856大学への名無しさん:2006/05/12(金) 22:46:51 ID:vZg0IdYo0
>>850
>受験に出るかでないかでしか判断できないのはいかがなものか。

あんた来るところ間違えてるよ。
ここは「大学受験板」。
857大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:21:18 ID:S8dhz3NV0
>>842
確かにこのくらいは一般教養だな
あと
北方の名門袁紹、涼州の将軍で洛陽で暴政を働いた董卓
西涼に登場する馬騰-馬超(のち蜀将)、馬岱(のち蜀将)
諸葛亮の兄で呉の諸葛瑾、弟の諸葛均
魏では片目の勇将夏候惇、奇襲のプロ夏侯淵。後期に活躍のケ艾。
呉の参謀周瑜、陸遜-陸抗。内政のプロ張昭−張承。
蜀の五虎将軍関羽・張飛と他3人趙雲(-趙統・趙広)・馬超、(老将軍黄忠)。
諸葛亮の事実上の後継者姜維、魏に降伏後彼とともに反乱した鐘会。
ここまでは基礎基本




全国の受験生の99パーは知らんな。君はある分野にオタクなだけで全体はショボそう。
858大学への名無しさん:2006/05/13(土) 02:07:07 ID:aS6igJfR0
劉備が人肉を食ったくだりはよく試験に出るので覚えておくように。
859大学への名無しさん:2006/05/13(土) 09:24:49 ID:8gD0CKhY0
三国志オタは巣に帰れ
860大学への名無しさん:2006/05/13(土) 09:42:05 ID:oatSa7LV0
俺が話題を変えよう…
用語集に重要度が数字で振ってあるよね?@〜Jって。
自分はC以下のは無視してるんだけど大丈夫かな?
第一志望は立命館、あとは偏差値53くらいの地方私大狙いです。
861大学への名無しさん:2006/05/13(土) 10:23:30 ID:B3uA8hgO0
立命館なんかいくなYO
862大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:11:01 ID:3WiCqZtm0
>>860
その数字は重要度じゃないよ。11冊中何冊の教科書にその用語が載ってるか示してるだけ。
いくつ以上は覚えるとか、いくつ以下は無視するとかあまり意味がないよ。
問題集の問題、過去問でどこまで出るかつかむこと。
863大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:20:46 ID:EgqO4R/10
東大で論述だけど、知識確認用として、問題集一冊ときたいんですが、
合格圏と、100題ってどっちがオススメですか?
864大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:25:46 ID:I9WkW7zF0
>>863
東大だけならZ会の用語とはじめる世界史
私大もうけるなら
中堅私大向けが合格圏、難関向けが100題
865大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:35:57 ID:EgqO4R/10
>>864
東大の一問一答、論述には、細かい私大向けの問題は出ないんですか?
だとしたら、合格圏ぐらいをやろうと思うんですが。
866大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:38:52 ID:CVPNrRQD0
>>865
過去問くらい自分で解いて確かめたら?
867大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:40:44 ID:EgqO4R/10
>>865
世界史はやったことがないので、単語のレベルとかの判断できなくて。
すみません。
868:2006/05/13(土) 14:33:01 ID:KC6Efvh/O
ローマややこし
869大学への名無しさん:2006/05/13(土) 22:53:57 ID:vEsZjD1e0
>>867
一問一答はマニアックではないけど私大っぽい問題がちょくちょくでてくるよ。
それと、答え自体は良く見る単語だけど、問い方の切り口がちょっと変わってて答えにくいのもある。
論述の採点かなり厳しいから一問一答をきっちりとらないと大変かも。
870大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:51:02 ID:ed74ufOQO
理系で世界史の人っている?
871大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:56:40 ID:EgqO4R/10
>>867
わかりました、マニアックではないが、私大っぽいのも出るんですね。
100題は細かいようなので、合格圏でもやってみようと思います。
単語レベルは合格圏ぐらいでちょうど良いんですよね?
872869:2006/05/14(日) 00:22:31 ID:g/MZv+kC0
>>871
合格圏はみたこと無いからわからないわー。
100題はやったけど、東大二次の為だけならちょっと負担大きいと思う。
初学者なら今はとりあえず教科書等論述のために読み込みまくった方いいよ。(俺はナビやった)
一問一答は夏まで気にしない方がいいと思う。
873大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:28:34 ID:xQc2+pre0
合格圏も結構マニアックな問題あるぞ〜
でも付録的なまとめが凄く便利
874大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:08:07 ID:FAzGRRrqO
慶法目指してるんですが
ナビゲーター+はじめる世界史50テーマ+実力世界史100題を完璧にすれば世界史で足を引っ張るレベルになりませんよね?
875大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:15:38 ID:uZDjnO3p0
>>874
はあ?
876大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:44:55 ID:3awHhfafO
流れから勉強するよりも、一問一答で語句を覚えてから流れをつかむ方が分かりやすい俺は少数派ですか?
少数派だとしても気にしないのですが。
877大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:09:55 ID:FAzGRRrqO
要するに世界史で合格点取れるかってことです
878大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:14:33 ID:OD9XgL300
合格できれば何でも良いのです
879大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:29:09 ID:gZjvE0260
>>876
つまりあれだ、君はまだ子供脳のままってことか。
880大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:48:33 ID:xP8jUu+P0
>>874
それじゃあ若干心許ない
>>876
うん、少数派。理由は非効率的だから。
881大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:00:39 ID:FAzGRRrqO
文化史、テーマ史、現代史もやらなアカンな…
やるの多すぎてどれも中途半端になりそうだorz
882大学への名無しさん:2006/05/14(日) 13:46:57 ID:xP8jUu+P0
文化史は各国別整理の際にまとめてやっとけば特別対策しなくても点取れるぜ。
883大学への名無しさん:2006/05/14(日) 17:32:10 ID:qh61raVB0
>○「山川の一問一答」の不評の理由
>・山川は教科書や用語集の確認用で、過去問でできている佐藤やZ会と比べると山川は受験でいらないことを多く含むので受験向けではない。

とテンプレにあるが、別に大学は過去問をもとに入試問題を作っているわけではないと思うのだがどうか
884大学への名無しさん:2006/05/14(日) 17:34:13 ID:1i41ogUW0
馬鹿晒し上げ
885大学への名無しさん:2006/05/14(日) 17:38:11 ID:hQSDXgLh0
>>883
過去モンにでてきてるからこそやるんだろwww
大丈夫か?
886大学への名無しさん:2006/05/14(日) 17:53:34 ID:qh61raVB0
>>885
受験で出題されるパターンってのは大体決まってるってこと?
教科書の範囲が受験に必要な最低の範囲だと思ってた

もういいや、スルーしていいです(´・ω・)
887大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:01:22 ID:wrptxKcS0
山川の一問一答は使えないけど
山川の重要用語一問一答は使えるので次スレの
テンプレに入れてみては?
888大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:43:14 ID:57YgS9OW0
無勉状態から初めて教科書一通り読み終わったんでスピマスやってるのですが
無理に1テーマ進めるより1Pづつしっかり覚えていくほうがいいのかな
889大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:56:10 ID:SRXVNgbYO
>>888 俺も中間考査終わったら、世界史最初から始める。何日間かけて教科書終えた?
890大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:58:38 ID:joMjQBFY0
スピマス一テーマやる前にその範囲の教科書や参考書熟読でいいと思う。
891総理大臣上等:2006/05/14(日) 20:02:28 ID:MVHNaHO60
東大志望です!
ポイント世界史と駆け抜けと地図で覚える世界史と新世界史ノートで今暗記しています。
このあとは横世界史と攻めるテーマ史などをやってみようとおもうんですが、
大丈夫でしょうか??
892大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:25:02 ID:862up2eP0
釣り?
893大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:26:37 ID:AQ50gvcF0
今、「タテから見る世界史」を使っているんですけど、
膨大な内容の教科書を見ていると内容があまりにも
アッサリまとめられすぎている気がしてきて、心配になってきています。

このまま「タテから〜」のみで学習を進めても大丈夫でしょうか?
894大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:29:20 ID:LrIKznAoO
実況中継買うかナビゲータ買うか悩む…
895大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:31:01 ID:i4/KiR7GO
ナビゲータを勧める。
896大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:34:00 ID:3uImo9fm0
>>893
あれはノートまとめをサボるための本だと漏れは思ってる
まとめるその時間をタテ読解に費やした
897大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:39:57 ID:s1HOLQgPO
実況中継は途中でグダグダになる。
俺もナビの方がすっきりしてて良いと思うよ。
898総理大臣上等:2006/05/14(日) 22:09:57 ID:MVHNaHO60
いや釣りじゃないんですが・・・
899大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:35:03 ID:MrznWzc60
>>887
山川の一問一答はどれも使えない。

>>891
テンプレ読め

>>893
後は教科書を読んで問題集をやる。
問題演習といてしっかり出来ていれば問題ない。
900大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:44:58 ID:MnbluycV0
十字軍とかって実況中継2に書いてますか?
901大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:40:17 ID:MVHNaHO60
>>899 重要の方は使えるだろ??

>>893Z会の攻めるテーマ史がいい
902大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:45:10 ID:M4tSikU40
>>872
お世話になりました。今日、とうとう世界史履修者の友達についてきてもらって、
100題は、単語レベルは基礎までちゃんと扱ってくれてると教えてもらい、
当初とは違いますが、100題を購入しました。
少々負担が大きいのは傷かもしれませんが・・・

今は初学者なので、ナビをやっており、暇があればとにかく読みまくってます。
予備校の講座は、金銭上多く取れないので、
今後は、独学でZ会のトレーニングをやって、予備校の講師の方に添削してもらおうと思います。
903大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:48:16 ID:9ovWvmb2O
青木ぐだぐだ?わかりやすくてお気に入りなんだが
無駄知識ばかりなの?不安になってきた。
904大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:07:10 ID:yUNDcmwT0
 
905大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:08:51 ID:Sfpgl7itO
要点とかをノートにまとめるって時間の無駄ですかね?
906大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:51:44 ID:lOUMUcFV0
>>901
一問一答も攻めるも使えない。使えない参考書薦めるなよw

>>905
時間を書けずにやれるならやる意味あるけど、時間がかかりそうなら売ってるノートで代用した方が良いよ。
907大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:04:38 ID:lDJe4DaG0
山川の一問一答はどれも使えない。
特に重要用語の方が使えない。
まだ用語問題集の方が難関私大には使えそうだが佐藤やZ会にはかなり劣る。
908大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:12:11 ID:ZyegxEMC0
909大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:15:23 ID:K498oOGq0
最近の佐藤の本は使えないのが多い。
合格圏より劣ってなければ良いのだが。
910大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:20:28 ID:Ncm+kZk10
合格圏に11問増えただけだって幸夫が言ってたぞ
911大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:24:32 ID:b0C65yaZ0
世界史B(東京書籍)の通読を始めようと思うのですが
まずは太字の部分を暗記しながら流れを覚えていく感じでいいのでしょうか?
912大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:28:04 ID:Sfpgl7itO
売ってるノートって何ですか?
913大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:31:51 ID:tjQkHmCp0
>>910
合格圏自体時代遅れの問題集なのに、それに増えただけかよ。
手抜きも良いところ。

>>911
テンプレ読め

>>912
詳説世界史ノートとか、テンプレにあるノートだろ。
914大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:37:18 ID:Sfpgl7itO
なるほど。ありがとう。参考書とか問題集何使ってます?
915大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:40:09 ID:FFwHDFTmO
面白いシリーズってまた新しいの発売するのかな?
916大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:40:44 ID:tjQkHmCp0
>>914
テンプレにあるやるから自分に合うのを選ぶこと。
他人が何使ったかより、自分に合う使いやすいものを選ぶ方が大事だよ。
917大学への名無しさん:2006/05/15(月) 02:04:30 ID:ZyegxEMC0
>>913
解説も手を加えたらしい
とにかく改訂版みたいな位置づけだと
918903:2006/05/15(月) 02:28:40 ID:BcNjQht/O
どうよ
919大学への名無しさん:2006/05/15(月) 02:46:55 ID:qaGIXriIO
ちんぽっぽ
920大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:54:08 ID:t9cEzG000
問題集について、
Z会のはじめる50→実力をつける100と進んだ場合の
デメリットってありますでしょうか?
志望は早稲田文、中央文、法政文。
921大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:14:07 ID:r4Q0vrK20
あります
922大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:31:07 ID:9lA4I+DdO
>>921
おもしろいと思ってやってるんだから(ry
923大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:42:13 ID:g7u8dG8D0
慶應の世界史に山川用語集に出てないものはどれくらいでますか?
924大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:54:18 ID:MEVwb+Wc0
そんなこと気にするな。
925:2006/05/15(月) 22:26:20 ID:3Gy+6GvIO
青木の実況中継は使えないからみんな買うなよ!
926大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:38:41 ID:nIu8G/Dn0
ナビゲーター買ったけど面白いな。
927大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:20:58 ID:GC2uUM12O
俺にとって世界史はセンターしかいらない、とかじゃなくて将来したい仕事にも
関わってきそうなんだけど、今から詳説世界史研究読んで完璧に理解して直前に
過去問やちょこちょこ問題集といたら対応できるかな?
928大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:25:55 ID:/8CXAxRr0
実況は余分なこと書きすぎ。でもマジで流れわかりやすい。
ナビはペラペラ。でも、まとまっている。
929大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:02 ID:nvoTzGN20
>>927
はい?
930大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:07 ID:D/Y26UdH0
>>927
オレ的に詳説から世界史を始めて完璧にするのは無理な気が・・
青木とかを全巻読み流して大体の雰囲気をつかんでから、詳説やれば
頭にも入ってきやすいと思うんだけどな〜
将来的に使うのであれば、詳説からはじめる根性も
あるのかもしれないけど・・・俺にはムリっす・・
931大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:49 ID:Ncm+kZk10
>>927
何に対応できるか聞いてんだ?
932大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:37:10 ID:GC2uUM12O
>>931
センターです
いくら好きでも大学に入れないと勉強出来ないので
>>930
ありがとうございます
今度本屋で読んでみよう
933大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:38:06 ID:nvoTzGN20
>>927じゃ良くわからねえよ。
934大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:43:50 ID:XhE1rR68O
オンリーワンって今日発売だよね?
買った人いる?
935大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:49:45 ID:qaGIXriIO
宣伝乙w
936大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:08:02 ID:fT514xg4O
宣伝して何になるんだよ?
937大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:16:23 ID:St0CGKDX0
いちいちつっかかんな新参
938浅井:2006/05/16(火) 01:33:13 ID:zWWrITSuO
これを見よ!
http://bookbetween.jugem.jp/
939大学への名無しさん:2006/05/16(火) 02:58:46 ID:hBJtUyUTO
>>920お願いします
940大学への名無しさん:2006/05/16(火) 06:34:01 ID:JjX7JEgzO
>>939
941大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:30:03 ID:hBJtUyUTO
>>921>>940
おもろないよ
942大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:46:02 ID:nCJ6YwUP0
>>941
つまりおまえは受験は間違いなく失敗するということだ
943大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:10:56 ID:H29LqJLr0
>>941
受験どころか人生も失敗するタイプだな
944大学への名無しさん:2006/05/16(火) 09:03:12 ID:JjX7JEgzO
>>941
面白くないことくらいわかってるよ。
新参乙。
945大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:28:36 ID:hBJtUyUTO
>>942-944
これはひどいwww
946大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:34:42 ID:JjX7JEgzO
つかこの板ではこのスレだけやけにねら〜のレベルが高いんだよな
947大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:41:54 ID:+GLMS/Q10
上場企業社長輩出力ランキング

大学名・・・社長数・・学生数(除夜間)・・率(社長数÷学生数×1000)
東大・・・・・・210・・・・15258・・・・13.763
慶應義塾・・312・・・・28112・・・・11.098
----------超一流の壁-----------
一橋大・・・・・39・・・・・4708・・・・・8.284
京大・・・・・・104・・・・13099・・・・・7.940
東工大・・・・・27・・・・・4955・・・・・5.449
早稲田・・・・169・・・・38131・・・・・4.432
-----------一流の壁------------
大阪大・・・・・50・・・・12230・・・・・4.088
甲南大・・・・・34・・・・・9203・・・・・3.694
同志社・・・・・68・・・・22433・・・・・3.031
成蹊大・・・・・23・・・・・7818・・・・・2.942
東北大・・・・・31・・・・10671・・・・・2.905
九州大・・・・・31・・・・11689・・・・・2.652
名古屋大・・・26・・・・・9818・・・・・2.648
------------旧帝の壁-----------
神戸大・・・・・34・・・・12216・・・・・2.783
学習院・・・・・22・・・・・8082・・・・・2.722
北海道大・・・28・・・・10820・・・・・2.578
立教大・・・・・35・・・・15035・・・・・2.328
中央大・・・・・59・・・・25725・・・・・2.293
関学大・・・・・40・・・・17880・・・・・2.237
明治大・・・・・54・・・・31655・・・・・1.705
関西大・・・・・36・・・・26674・・・・・1.349
法政大・・・・・26・・・・26320・・・・・0.988
立命館・・・・・27・・・・31372・・・・・0.861

※社長数は東洋経済新報社「役員四季報(上場会社版)」2005年版ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.htmlより
学生数はttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univを参照
948大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:42:00 ID:hBJtUyUTO
VIPPERが多そうだ
949大学への名無しさん:2006/05/16(火) 11:09:03 ID:c0mPtiaA0
vip大嫌い
950大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:10:21 ID:JjX7JEgzO
早慶卒ニートが多いんだろ
951大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:04:11 ID:vt2CXHIu0
実況中継のC巻は酷い。
952大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:45:24 ID:1n7KHtYZ0
山川の詳説・世界史研究愛用者おらんのか
953大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:54:39 ID:tztgwSHmO
>>934 買ったよ。たぶん問題は合格圏と同じだから合格圏持ってる人は買わなくていいかも。ただオンリーワンの方が解説が詳しいよ。
954浅井:2006/05/16(火) 14:58:33 ID:zWWrITSuO
俺についてこい
http://bookbetween.jugem.jp/
955大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:25:28 ID:qDNXAHJe0
オンリーワンは合格圏と解説の量はそんなに変わらない。
字が大きくレイアウトが少し見やすくなった程度。
合格圏を持ってる人は買い換える必要はない。
変わったのは関関同立マーチレベルまで大幅にレベルが低下したことかな。
私大の基礎・標準レベルとしての問題集として合格圏並の良い問題集だけど、これだけでは早慶はきつい。
956大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:14:06 ID:m14chp+D0
髪の毛維持できません
957大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:29:11 ID:JjX7JEgzO
モチベ維持できませぬ
958大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:36:47 ID:PHBGwVBn0
957→956の順番でレスされるべきだとおもった
959大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:30:22 ID:1n7KHtYZ0
>>923
用語集丸暗記で、学部わすれたけど慶応の問題1問しか間違わなかった奴がいたと
塾の世界史講師が言ってたよ。
でも暗記するだけとかキッツそう。
960大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:13:47 ID:JjX7JEgzO
すごいな
それで英語小論文もできたら合格じゃん
961大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:15:09 ID:LS14+udc0
用語集丸暗記とか考えるだけで気持ち悪くなる。
文化史だけならいざしらず・・。
962大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:23:29 ID:THkIee1i0
>>955
だったら、東大レベルの知識確認用にはちょうど良いくらいですか?
963大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:15:13 ID:MuwI7UTH0
オンリーワンって合格圏から消えてる問題ある?
あと、近代偏は同時発売じゃなかったのか?延期になったの?
964大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:16:20 ID:wEDhebFM0
高1です。
世界史Bの定期テスト用の問題集を探しています。
よろしくお願いします。
965大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:56 ID:sYTsQc3LO
>>964
浜島書店の問題集買え。総合マスターってやつな。
そしてこれ以上質問するんじゃねえぞ。
966大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:24:30 ID:TxGu5Y4/0
>>964
学校の先生に聞けよ。
お前の所の定期テストがどんな問題か知らないのにわかると思うか?
よく考えてから質問しろよな。
967大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:42:04 ID:tztgwSHmO
>>963 ほとんど同じだけど消えた問題も増えた問題も若干あるっぽいよ。全体的には5問くらい増えてるよ
近代編はまだだと思う…
968大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:38:06 ID:K42o5cIsO
ポイント世界史の上売ってる都内の書店知りませんか?上だけないんです。
969大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:39:45 ID:W5i/edUm0
>>968
絶版
970大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:41:09 ID:eJebz8od0
俺持ってるけど売ろうか?
971大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:43:22 ID:W5i/edUm0
>>970
ヤフオクうpキボン!
972大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:46:32 ID:K42o5cIsO
>>969
在庫残ってる店はもうないんですかね?

>>670
ありがたいですけど遠慮しときます。
973大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:06:51 ID:W5i/edUm0
974キラ:2006/05/17(水) 00:09:19 ID:sAwjCqWl0
東大文二志望の者です。
世界史の教科書を東京書籍か山川出版か帝国書院のどれを使おうか
すごく迷っています。

学校からは新過程の帝国書院の教科書を貰いました。
帝国は東京と同じく論述向けで、新過程のはできがいいらしいのですが、
東京と山川に比べてマイナーみたいなので不安で、
東京か山川に変えようかなと思っています。

山川は新過程になってできが悪くなったと先生が言っていましたが、
センターなどで山川に書かれている内容がそのまま出ることもある
と聞きましたし、王道だしコンパクトにまとまっている、
けど論述向きじゃないかもしれないみたいです。

東京は東大二次向けに定評みたいですしここでも推奨されていましたが、
新過程では少し悪くなったとか、一部で帝国の方がいいとも聞きます。

長文すみません。
実際に東京や帝国などの教科書使ったことのある方、
いらっしゃればアドバイスして頂けないでしょうか。
975大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:29:29 ID:4PvZOYo10
976大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:35:11 ID:2BqENF6g0
帝国が良いといわれだしたのは近代社会システムという言葉をタイトルに使ってるから。
近代社会システムのことがよく書かれていると勘違いした奴がいいと持ち上げてるが、内容はどの教科書とも同じ。
977大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:41:38 ID:J56fBmUaO
>>974
山川。絶対山川。
特に上位私大併願するなら山川じゃないと基準違いができて
かなり厳しいことになる
ちなみに私大併願せずで、かつ論述のためだけだったら東京が良いという説もある
978大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:27:05 ID:nj8VnIbMO
Z会の用語集ってどうよ。
979大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:04:42 ID:4JnBbGO9O
980大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:32:45 ID:HMc2GNbuO
>>968
つブックオフか神保町
981大学への名無しさん:2006/05/17(水) 08:52:01 ID:G5GXJz3D0
>>952
使ってるよん。むしろ教科書より使ってる。
ただ全部覚えようとすると悲惨なことになるけどね。
982大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:57:22 ID:Cj7FwZZeO
>>952
使ってる。
論述対策にな
983大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:03:04 ID:ItyF7Ic/0
テンプレのナビの付録がよくないってのはどういう意味ですか?
984大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:46:10 ID:RRnYlaY2O
そのままの意味
985大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:28:19 ID:4ZNxoTKf0
ume
986大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:40:25 ID:SIGvRUme0
ume
987大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:35:35 ID:nj8VnIbMO
Z会の世界史本見てたら全部欲しくなった。
各国史とかテーマ史とか、みんな一気に買うの?
それともどれか一つ選ぶの?
988大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:27:05 ID:i/O9sCeo0
Z会の各国史とかテーマ史はよくない。
989大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:30:37 ID:GWhLregh0
テンプレから得た知識をw
990大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:00:52 ID:SIGvRUme0
もう埋めてしまいましょう

うめ
991大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:21:37 ID:/6ypZOIf0
ume
992大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:29:52 ID:/6ypZOIf0
うま
993大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:30:44 ID:/6ypZOIf0
イチロー2割9分9厘
994大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:32:12 ID:/6ypZOIf0
歴史に嘘はないのか?
995大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:33:51 ID:/6ypZOIf0
過去の出来事を記した書物はいずれもその時代に
編纂されたものだ。文化も価値観も違う過去の人間が
記したものだ。
それを後の時代の人間が解釈して勝手に歴史学に
しただけちゃうんかと?
996大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:38:09 ID:/6ypZOIf0
何か事件が起きると、陰謀論は付きまとう。
歴史にしてもそれは例外ではないんちゃう?
専門家によって、事実より複雑に歴史を解釈したり、
そういうことってあるんちゃうか?
997大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:39:26 ID:/6ypZOIf0
たしか格言で、馬鹿は単純なことを複雑化し、凡人は複雑な
ことを複雑化し、天才は複雑なことを単純化するってのがあったな。
998大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:40:20 ID:/6ypZOIf0
歴史の専門家がすべて天才とは思えないんだが。
999大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:41:52 ID:TYqMqRAKO
999ゲッツ
1000大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:43:23 ID:/6ypZOIf0
歴史を鑑として未来に進むってのは一見尤もらしい
のだが、実際、前代未聞の問題が出てきたらどうするべや?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。