浪人して英語をゼロから始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
まずなにをやろうか
2大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:11:07 ID:zqU0a6Rl0
同じような奴こい。あとアドバイスしてくれる人こい
3大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:12:55 ID:IOHuZj/50
これが、3でも 俺の心は2GET
4大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:14:27 ID:IOHuZj/50
3やんけ!!
5大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:17:32 ID:ZVTtCUav0
はいはい、以下↓のスレでねやってね

英語の勉強の仕方132
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141821621/

■【英語】長文問題の対策■Part17■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137850880/

【現在偏差値】英語をガンガン伸ばすスレ【不問】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1141811856/



削除以来してきましょう〜
6大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:50:19 ID:rhI8a2ZF0
浪人ならマイナスから始めるんだな。
数学ができない奴ってのは、中学の数学で既に
つまづいたままになっている場合が多いんだから。
7大学への名無しさん:2006/03/20(月) 16:23:34 ID:RkG/FPzoO
センター英語45点の俺にぴったりのスレがあると聞いて飛んで来ました
8大学への名無しさん:2006/03/20(月) 16:25:54 ID:e390uwIyO
>>8
45点‥(;゚д゜)
9大学への名無しさん:2006/03/20(月) 16:26:22 ID:qylz+4ZEO
センターたった195程度の俺でいいなら質問うけるけど
10大学への名無しさん:2006/03/20(月) 16:53:38 ID:cShJ+JZJO
0からなら中学英語から始めるよろし。
11大学への名無しさん:2006/03/20(月) 17:26:23 ID:Zumv6E3+O
中学英語もさっぱり理解できない自分は受験あきらめるべきですか?
句とか何回やってもわからない。
12大学への名無しさん:2006/03/20(月) 17:35:20 ID:Nzblb6JP0
>>11
ドイツ語とかねらい目だぞ、といいたいけど、
英語も分からないやつには厳しいなぁ・・・
13大学への名無しさん:2006/03/20(月) 17:35:29 ID:HlzMLzz7O
>>11
今年までなら京大理学部後期という手も有ったんだがなw
14大学への名無しさん:2006/03/20(月) 18:08:09 ID:4wuuZJAjO
俺も去年浪人した始めの頃は英語がボロボロだった。
っていうか当時の偏差値:国語57 英語40 日本史62で、英語で浪人したようなもんだ。
けど諦めたら駄目だぞ!やらなければ出来ることなんてない!頑張れ!
実際今年、早稲田/法・商に受かった!
まず総合英語やれ。俺は数研から出てるチャート式をやった(総合英語なら他でも良い)
総合英語ってのは分厚くて超英語嫌いの俺だと全然やる気が出なかったから、章ごとに本ちぎって何冊かの薄い本に分けたものだw
1511:2006/03/21(火) 01:29:59 ID:2OeoWAxbO
中学英語わかってないけど総合英語やっていいかな…?
フォレストとか憧れるぜ!!
16大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:43:39 ID:ZOggRbaE0
>>15
「自由自在」の中学英語(受験研究社)からやり直せ。
まずそれをマスターしてから高校英語用の参考書に入るべき。
1711:2006/03/21(火) 02:04:03 ID:2OeoWAxbO
>>16
中学英語の参考書は一応公文のやつ持ってます。
公文読んでても句とか形容詞、副詞がごっちゃになったりしてかなり自信喪失orz
問題集は東進のレベル別やってるんですが超基礎編も良くない出来です。
英語苦手杉る…
18大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:17:11 ID:1vqczGbsO
俺も早稲田行けるぐらいの英語力つけたい・・

一応アイルランドに二年住んでた事あるが、その経験が全く活かされてないwwww
親と日本人学校にいた数少ない友達としか会話が出来ずストレスたまりまくって
英語嫌いになった次第でございます

一応親父が仕事で今カナダに住んでるからいつでも留学はできる状態
ってか親父にも英語勉強しにこいとよく言われる

文法や英単語とか、ある程度の基礎を身につけてから
カナダに一年間英語留学行ったら、国立の外国語大学に行けるぐらいの力はつくかな?
19大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:22:27 ID:LJ5zl7qw0
i love inglish
20大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:24:01 ID:to8VEjiVO
まずアルファベット覚えろよ
21大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:25:08 ID:LJ5zl7qw0
僕わ英語が得意なので僕でよければ教えます。
センターは98点です。
22大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:29:50 ID:LJ5zl7qw0

23大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:30:34 ID:FmAHyWqL0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

24大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:35:37 ID:LJ5zl7qw0
ageruyo
25大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:37:33 ID:VcevOrre0
英語をゼロから始めるとか
1は現役の時何をしていたの(´・ω・`)
26sage:2006/03/21(火) 20:44:56 ID:Ejo9t7TZ0
>>13
なんかあったの??
27大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:47:37 ID:LJ5zl7qw0
とりあえず速単の上急変やりな
28大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:48:23 ID:VcevOrre0
そくたん上級は「とりあえず」でやる代物ではない(´・ω・`)
29大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:49:47 ID:eS2Gowd5O
>>26
センターの配点0点で、二次が数学と理科のみ。
しかし次回から京大は後期廃止
30大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:52:22 ID:LJ5zl7qw0
じゃぁとりあえず、英語漬け変えよ
31大学への名無しさん:2006/03/22(水) 03:00:45 ID:UrN+sRtY0
>>17
自由自在の中学英語は1年〜3年の内容を全くの初歩から段階を追って勉強できるから
基礎から徹底的にやり直すには公文のより良いと思う。
32参考書マニアくん:2006/03/22(水) 22:40:55 ID:kN7l0IpW0
俺が独断でお勧めするとだな。

英語ベーシック教本―ゼロからわかる
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451975/ref=pd_nr_b_23/250-9244251-5765807
中学レベル〜高校教科書レベルをマスターする。

これが終わったら、

伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/bannou/shop/bookdetail_id.cgi?bookid=ab684
英作文のストラテジー 河合塾SERIES―英語入試問題解法の王道
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777200000/250-9244251-5765807
この2冊を平行してやって読解+作文が出来るようにする

この後
速読英単語(1)必修編 [増訂第3版]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879156434/250-9244251-5765807
速読英単語(2)上級編 [増訂第2版]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879153583/qid=1143032114/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-9244251-5765807
で多読+語彙力をつけて

UPGRADE英文法・語法問題―文法・語法・熟語・語い・会話・発音/アクセント
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410111817/qid=1143032205/br=1-7/ref=br_lf_b_6/250-9244251-5765807
文法・語法・イディオムを仕上げる。

どうでしょうか?
33大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:59:05 ID:Flfq8IMS0
>>32
まだ評価の固まってないベー教を出してくるのかw
34大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:00:57 ID:uSfg0J2q0
>>1
センター英語196の俺を呼んだかい?
35大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:01:42 ID:UPjCiNLi0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


36大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:05:08 ID:LYMCC7WJO
河合行く椰子はキソカンはとっとけ!
3732:2006/03/23(木) 01:00:09 ID:O1OoYuXc0
>>33

ベー教読んでみたんだが、個人的には

中学範囲からやり直す本は沢山あるが、
俺の知る限り〜を覚えろと書かれてるだけの物ばかりだ。
中学範囲から体系的に書かれている本はベー教だけだと思う。

ただ、この筆者の著作は理屈で説明しすぎているし、この本は英語の本なのに日本語が多すぎる。
英語の概要を日本語で説明してる感じ。

結局、なんかの実用書を読んで理解するくらいの能力がないと使いこなすのは難しいと思うし、
これで学習してもつまらないと感じる人にはつまらないと思う。
でも、この本の代わりになるような本は今の所、多分出版されてない。
38大学への名無しさん:2006/03/24(金) 01:44:24 ID:WrDO/gqZ0
学問に王道はない。
中学レベルからやり直したければ、
楽しようなどと思わず地道に中学生向け学参を勉強すべき。
39大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:07 ID:LtWjKvz4O
速単入門編
解体英熟語
文法は何やればいいのか知らない
40大学への名無しさん:2006/03/25(土) 23:37:00 ID:ZZHBfUO00
仲本の英文法倶楽部
41大学への名無しさん:2006/03/27(月) 20:07:32 ID:dgVUcaarO

42【焼きそば】:2006/03/28(火) 09:18:34 ID:F5aRaNid0
中2の終わりにフォレスト制覇した漏れが来ますたよ
43大学への名無しさん:2006/03/28(火) 20:14:47 ID:l5R6alp4O
リーディング教本半分やったけど、もうやりたくない。疲れた
44誰にでも優しくする男:2006/03/29(水) 00:46:38 ID:LmjPM0v20
英語満点の俺がきたよ〜
45大学への名無しさん:2006/03/29(水) 01:18:24 ID:mWiuNY20O
満天取った人はどのような勉強しますたか?
46大学への名無しさん:2006/03/29(水) 06:17:07 ID:0v+3z3T3O
中学英語→高校英語→センター英語・・・【ここまで基礎】
→二次私大英語→早慶上智、難関国立英語→【受験英語の壁】実用英語→英文学科英語→通訳英語、ネイティブイングリッシュ、言語学研究英語→......【以下続く】
 
 
英語ができないという人はだいたい
・中学英語すら危ない
・語彙力が足りなすぎ
・英文読まなすぎ
・文法が穴だらけ
 
のどれかに当てはまる。
47大学への名無しさん:2006/03/29(水) 07:04:22 ID:YA4uRpyH0
勉強はアニメと一緒なんだよ

いきなり14話から観たとする
話はわかるけどフラグとか伏線はほとんど気付かない

つまんねでやめる

背伸びしたり無理して勉強始める

気合で筋把握していけるけどつらい

不完全燃焼

基礎=一話から観るってこと

はじていとか最も基本的な参考書から始めるんだよ
参考書代10万以上かかったとしても
それで人生良い方向に向かうなら安いものだ
ライフコースによる生涯賃金の開きは大きい
48大学への名無しさん:2006/03/29(水) 07:10:13 ID:UY6Kqq020
>>1
DUO3.0アイシーピーなんかいいよ。
あと文法は、ロイヤル英文法なんかも使えるよ
49大学への名無しさん:2006/03/29(水) 09:39:28 ID:Fj5ZBBCd0
>>48
初学者にロイヤルとか挫折するでしょ
50大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:25:57 ID:UKB9EwP+O
ロイヤルは受験英語に必要ない
51大学への名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:16 ID:0v+3z3T3O
だな。
ロイヤルは英文科、教師向け。
受験英語としてはフォレストでしょう。

他に受験英語を逸脱してるのは、
伊藤和夫氏の解釈教室と、英文700選の二冊か
52大学への名無しさん:2006/03/29(水) 21:18:08 ID:+QV4MNnt0
くもんの中学英文法って本おすすめ。
高校英語の勉強に入る前に通読しとくと良い。
53大学への名無しさん:2006/03/29(水) 22:31:54 ID:qOsq7csBO
MSAに来いよ
54大学への名無しさん:2006/03/29(水) 23:52:59 ID:q9cPQc1E0
自由自在の中学英語、上でも書いてる香具師いるが確かにお勧め。
中学英語を初級〜中級〜上級(それぞれ中1〜中3の内容に相当)に分けて解説し、
基本から無理なく勉強できる構成になってる。
練習問題(解答付き)も多く入っており、まじめにやれば中学レベルの英語が駄目な人でも着実に克服できる。
さらにCDも付いており、リスニングにもある程度対応している。

中学レベルからもう一度じっくり英語をやり直したいという人には何よりも適切な参考書であると思う。
55大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:26:25 ID:Q3ub2gWoO
俺英語偏差値80〜です。まず英語楽しいと思えないとのびないね、俺はやばいくらい英語好きになってジーニアス全部丸暗記しました。今でも2万語くらいは頭に入ってます。文法は問題たくさんこなすだけでいいです!
56大学への名無しさん:2006/03/30(木) 01:51:24 ID:+6drIVkeO
54中学レベルの英語力って高校入試95点ならクリアしていると判断出来ますかね?
57大学への名無しさん:2006/03/30(木) 02:54:19 ID:KoaN8bTI0
10時間で中学英語復習と
10日間で高校英語復習がおすすめ

いずれも中経出版
58もちろん北海道…:2006/03/30(木) 09:59:43 ID:q3jymXUf0
なに聞いてもバカにされずに暖かくご指導いただける板はここですか?

よくでてくる「シス単」って、なに?

amazonで探してもわからなかった…

ちなみに、まともな本屋(コンビニに毛が生えたような…)は40kmいかなきゃない。
90km圏内で一番いい高校なのだけれど国立以上に行くのは100人に1〜2人。

今でも存在するそんな文化過疎地に愛の手を。
59大学への名無しさん:2006/03/30(木) 10:12:26 ID:EsOAKrne0
シス単でぐぐれば出るから少しは調べな。
60大学への名無しさん:2006/03/30(木) 10:13:24 ID:3zVLdX7W0
>>58
シラネーヨ
スットコドッコイ
単細胞





・・システム英単語
61もちろん北海道…:2006/03/30(木) 10:35:55 ID:q3jymXUf0
>>59
>>60

ありがとうございました。ありました。

ついでに見つけた「とことんていねいな英文法レッスン」って、
英語偏差値45(進研模試)の私には効果あるでしょうか…。

これで一月ぐらいがんばろうかな〜と。
62大学への名無しさん:2006/03/30(木) 11:42:10 ID:jz/cdTJ8O
>>61
氏ね
63大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:52:55 ID:S0tO/6pM0
>>61
何と言われようが気にせず頑張れ。

俺もそうやって低偏差値脱出した

わからんことは聞け

そのうち調べる力も付く
64大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:57:59 ID:jovoOVrk0
>>56
どのレベルの高校入試で95点なのかによると思うぞ。
難関高の入試問題で95点を取れる必要はないが、
底辺高の入試問題で95点取れたとしても中学英語に習熟しているとは限らない。

中堅かそれよりやや上ランクの高校の入試問題で95点取れるんであれば、
とりあえず高校英語の学習に入っていけるだけの英語力があると見て良いんじゃないか?
65大学への名無しさん:2006/03/31(金) 01:14:28 ID:yVIW6XUtO
56がもし公立高校の問題だったらわかんねーな
66大学への名無しさん:2006/03/31(金) 03:38:41 ID:1oTgwJcxO
>>61
がんがれよ(゚∀゚)
君はまだ中学英語でつまづいてるようだから、そこを鍛えよう。
まず英文に慣れてみるといいよ。
速読英単語・入門なんかがいんじゃないか?
文法は はじめからていねいに 辺りか

シス単は早い。
システム英単語やるならベーシックからじゃないかな?
67大学への名無しさん:2006/03/31(金) 03:40:38 ID:1oTgwJcxO
ところでみんな、語彙力って大事だよな?(゚д゚)
68大学への名無しさん:2006/03/31(金) 10:49:05 ID:3BP4RPNT0
けど3年間なにもせずにきたなら高校入試のときの点数あてにならなくないか?
69大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:20:31 ID:W7KpiMNr0
ゴマブックスのやつがいいぞ。
70大学への名無しさん:2006/03/31(金) 15:00:14 ID:ungTATGv0
センモン>>>越えられない壁>>>東京大学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1098532403/

↑浪人と専門が対決してる
71大学への名無しさん:2006/03/31(金) 18:42:41 ID:LUzZu92OO
浪人と専門w
72大学への名無しさん:2006/03/32(土) 01:40:46 ID:IIGOJF3i0
>>68
いや、高校入試の過去問を最近やった際の点数が95点と理解していたので。
73大学への名無しさん:2006/04/02(日) 08:29:16 ID:NfnpdtFuO
強くてニューゲームが通用しないスレはここですか
74大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:21:56 ID:SWyU+vahO
長文読めないんだけどどうすればいい?
単語はまあ覚えた
読解本でリーディング教本やってみたんだけど、なんかあわなかった
75大学への名無しさん:2006/04/03(月) 04:13:08 ID:EGuBKVlSO
>>74
長文が読めない理由として語彙の不足が一点。あとは論理的に読む(ディコースマーカー:乙会。参考)ことが一点。後は設問の研究をすることが一点。この三点でOKだよ!知識・読む力・解く力を強化しないと長文はムズい。
76大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:16:47 ID:FxbP+08kO
対比学矢田っちあげ
77大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:44:54 ID:vVLFcgHKO
なぁ、
A year has 365days.
って文は第3文系だよな?
78大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:52:07 ID:YjG0smMM0
>>74
単語については単語帳で覚えた単語が長文の中で意味が分かるようだったらおk
でも忘れているようだったら単語帳や辞書に戻って何回も確認する。
遅いように見えるがこれが一番早いと思う。

読めないのは多分文法が長文中で使えていないからだともうよ。
最初のうちは精読ができるにすればおk
速読はその後からでも十分間間に合う
79大学への名無しさん:2006/04/03(月) 17:24:15 ID:5TsIAOXn0
せんたーは去年76点今年155点
マズ何よりも受験英語がどんな風に分類出来るか
分かること。去年は何も分かってなかった
俺的受験前半優先順位は
文法(大抵4択のあれね、中学含む)>熟語(ask for等)>解釈(和訳)>読解>英作>英単語
俺と優先順位が違う人がかなり居ると思うが、大概の人が受験英語を↑の
6項目に分けられるハズだよ。6つのどれか一つでも知らない人や
やってない人はマーチ総形はマズ無理と思ってね、落ちて当然の結果になりうる。
まぁ俺駄目だったけど。。。
文法はたとえ、受けるとこに出なくてもやること。文法に慣れると
その文法と同じ形の単文の意味がスグ分かるようになるので。
たった四択問題やるだけでも文章が読める用になる。ちなみに
文法問題で分からない単語は調べる事。そして何より出来るなら4月中にすべての
文法を終わらせろ。すべてって曖昧だけど、
2ちゃんで紹介されているイイ文法参考書2冊でいいと思う(個人的に仲本お薦め)
熟語は約1000個位を目安に。
何よりマーチレベルで単発で出ることが多い
文法問題にも出る(並び替えのキーポイントにもなる)
解釈問題での得点の差を付ける10点中2,3点になるよ
読解問題の言い換え表現になり答えの根拠になる。
英作でも使える事が多い。
なんとそれだけでも点になる熟語は受験に強いよ。
80大学への名無しさん:2006/04/03(月) 17:24:49 ID:5TsIAOXn0
そんで解釈は英文を日本語に変える力を養う。
始めは簡単な英文を日本語に紙に書いて直訳する。文法の力をフルに使う。
ただ試験に出てくる解釈は何かを聞いてるわけで、
artを文脈によっては技術と訳す等。慣れてきたら意訳でね。
あと意味の分からない単語チェックも怠らず。
読解は75が良い事を言ってる。いきなり出来れば良いけど、
最初は出来なくても構わない、自己流でもね、単語の意味調べも忘れずに。
しかし、受験の後半戦になったら絶対に75のように英文を論理的に読む。
例えば、第一段落に分け分からん単語があっても、第二段落にその単語の
言い換えがあったりする。気が付かなきゃ意味無いけど、
例は青山の経済学部なんか。あそこはわけの分からない単語に線ひいて
同じ単語はどれ?なんて聞いてくるけど、出題者は2000語位の
単語帳に載ってない単語をワザと出す。出題者はこの単語覚えてきた?
な〜んて聞いてるのでなくて、文をちゃんと論理でよんでんのお前?
って聞いてる。もし論理で読めなかったら本人がどれだけ本気で在ろうとも
高い大学なら記念で終わる。
英作文は文法の超応用問題って感じで、文法表現が関わってくるからまず文法
や熟語をしっかりやってね、文章の日本語でこの単語を英単語にするとなんだっけ?
って場合でも英単語なら、他のものに言い回ししても平気なので。
最後に単語にしたのは、たまに単語だけやってれば英語はいいやーなんてやつがいるから、
また単語よりも文法や熟語や解釈や読解をやって分からない単語を徐々に身につけていく方が得点に繋がる。
先に単語だけやっても、長文は読めないし。「この文章、単語は分かるのになぁ」なんて最悪な事になる。
何より、単語はスグに忘れてしまう、文法熟語や読解解釈のやり方は忘れにくい。(実際問題として出てくる)
だからと言って単語はやらなくて良いのではなくて、単語は徐々にやっていく事
優先は文法熟語、、、
塾に行ってて総合的にやらされるなら、それらの予習復習やって文法をとにかく早く終わらせる。
落ちたくせに長々と偉そうに書いてごめんよ。間違えてるとこもあると思うから。
ただ英語をどっから手を着けて良いか分からない人に参考にしていただければ
81大学への名無しさん:2006/04/03(月) 17:30:26 ID:S1LawwjKO
まず単語だろ
82大学への名無しさん:2006/04/03(月) 17:53:07 ID:5XaskLr/O
>>80オレは偏差値65くらいだが、単語がわかるのになぁって文はあまりない。どちらかというと単語わかんねぇけど構文はまずまずとれてるってことが多い。
初心者は4〜6月は単語熟語4、文法5、読解1
7〜11月は単語熟語3、文法2、読解5

12月からセンター対策に入ればなんとか140以上は確保できんじゃない?リスニングはしらぁん。
83大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:02:51 ID:cGJqZtBYO
>>77
2じゃね?A yearと365daysは同じだから s=cじゃなかった?
84大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:08:18 ID:Ga8WRo3A0
センター97点の者だが・・・
一年で190を越える点を取るのにやるべきことを全て上げてくらはい
85大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:10:44 ID:rRrc9n/p0
・2ちゃんを止める
86大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:12:44 ID:ZxkG7KT30
365days make a year の立場はどうなるんだろ
87大学への名無しさん:2006/04/03(月) 19:44:24 ID:iij2Jdf80
センター150点MARCH落ちがいばれるスレはここですか。

>>82が言ってる通り最初は単語と基礎熟語、文法を徹底的にやること。
artは技術よりもコツって感じだな、俺の経験から。
文法には語法なども含むが熟語とされるものも多い。
prevent from 〜ing とかね。他にも動名詞とか不定詞なんかでもよくあること。
文法と単語が出来るようになればまずは大丈夫だから。
y=X^2のような成績の伸び方が一番素晴らしい。
最初の模試で50しか出なくても
当日70程度出せればまず志望大には受かる。
最初で60でても本番で60しか出なかったら早慶は無理だろう。
ようは受験日までにどれだけ出せるかが大事で
模試なんか通過点に過ぎないし
東大オープンで早慶オープンでA判定でようが落ちたらそれまで。
長文なんて最初は河合300を週1でいいし、
夏以降に1日1個読めれば申し分ない。
正直おせえよバカって思ってるやつもいると思うが
少なくとも基礎からやらんと上述の2次関数のようなグラフ
を描く成績は残せないと思う。
遅いって感じたら早めればいいし、
まずは1000個単語を覚えること+ネクステージあたりを薦める。

88大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:27:53 ID:9GhBjpoB0
16年間の教育を受けた英国人が会話で使う単語は約5千語。
書く時に使う単語もせいぜい1万語。

ギネスブックより
89大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:29:25 ID:zodBGPSD0
>>88
でも多義語とかが凄いよね
9088:2006/04/04(火) 01:26:43 ID:PzUzpvb30
setには名詞的用法が約60、動詞的用法が約130、分詞形容詞用法が10あるなど、
最も多くの意味で使われ、「使われ杉」の感さえある。

英語は全言語中で最も不規則動詞の数が多い(およそ300語、トルコ語のそれは
僅かに1つ)だが、うち1割は接頭辞がつくだけで不規則動詞に早変わりする。
91大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:27:52 ID:h7JaIxZkO
去年のセンター80点で、浪人決定WWW
そんな俺のメニューは速読英語の入門編(内容レベル的に高1)
を今半分ぐらいまで終了。

「これならやれる入門基礎英語」(中学〜高1レベルの問題集)を完了。
で、今はネクステージに移り100ページぐらい終了。

現在は、この速単とネクステの二冊しか使ってませんが…
何か追加しないといけないでしょうか?

志望はマーチレベルです。
英語には一日6時間使ってます。
現在ペースの継続期間はちょうど一ヶ月です。
92大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:19:33 ID:guhpdGZAO
>>91
解釈として基礎編は自分が富田の英文読解と解法(代ゼミ)で応用編は構文把握のプラチカ(河合)を推薦する。応用編ではディスコスマーカーに着目して論理的に読むようにする。関連参考書は駿台と河合を参考。これに並行しネクステをやっていけばOKで補足に赤本や精読プラチカを。
93大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:20:01 ID:sjrEWVLF0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
94大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:24:59 ID:j7+CzMGDO
>>91
宅浪?
95大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:10:18 ID:q/DKjsNtO
>>94
そう宅郎です。
ど田舎だから予備校遠くて…f^_^;
しかも、1番近い予備校が東進衛星と来た↓↓
寮生とか、なんとなく嫌で宅郎を選びました。


>>92
代ゼミ参考書ですか。
それは市販のモノですか?f^_^;
確かに解釈や読解の力が弱くは感じます。
96大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:31:36 ID:j7+CzMGDO
>>95
恐ろしく漏れと境遇酷似してる。漏れはセンター英語97点で宅浪で間感動律狙ってる。だが最近集中力切れてきて予備校行こうかと悩んでる。家からは電車で30分ぐらいで代ゼミがあるんだが代ゼミの本科は駄目と聞く。だから悩むorz
97大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:36:05 ID:W127S0lQO
センター180取ってるやつからすれば代ゼミのセンターレベルの本科は無駄だよ
だけど君100点いかないんでしょ
無駄どーこーの前にやってない事多すぎるよ
無駄ていうのはやること沢山やってやることない人が言う台詞だから軽々しく使わないほうが良いよ
98大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:37:25 ID:veWcnSl4O
短歌やれば
99大学への名無しさん:2006/04/05(水) 14:11:59 ID:4vLV2k8Y0
センター80のくせに宅浪なんで自殺行為だぞ。
まあ、他人事だが。
100大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:39:21 ID:jt6C/aebO
>>99
そうなの?(;´・`)
…と言いつつ、100ゲーット

やっぱ東進衛星でも行ったがイイかな…
101大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:59:57 ID:QU0dupluO
基本はここだ!→ポレポレ.基礎解釈の技術100→英文解釈の技術100.どちらが良いですか?
102大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:01:48 ID:CyNd8riU0
単語と文法やればセンター6割いく
読解だの解釈だのはそれからだ
103大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:10:16 ID:hgZ9dLocO
>>102
普通にもっと点取れるぞ
104大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:11:23 ID:CyNd8riU0
>>103
おっけーーーーぃ
105大学への名無しさん:2006/04/06(木) 02:40:35 ID:hgZ9dLocO
>>104
フォォォォォォ!
106大学への名無しさん:2006/04/06(木) 02:42:27 ID:a86httwZ0
今年センター95点でしたorz
おすすめの英単語帳ってありますか??
107大学への名無しさん:2006/04/07(金) 13:53:45 ID:MJuIL1iAO
>101
俄然基礎解釈100→解釈100
108大学への名無しさん:2006/04/07(金) 15:48:30 ID:u43YFkBNO
>>106 
シス単か速単
109大学への名無しさん:2006/04/07(金) 15:49:55 ID:WN68JQBJO
>>106
DUOかターゲット
110大学への名無しさん:2006/04/07(金) 16:53:14 ID:oP3S3mhU0
>>106
DBか単語王
111大学への名無しさん:2006/04/07(金) 20:20:32 ID:/GxEB3v+O
DBZかアラレちゃん
112苺ましまろ:2006/04/07(金) 21:35:49 ID:HsZG2NW8O
はじめまして☆苺ましまろです(*^ー^*)
私は、小5から不登校になって、中学は半分も行ってないのですが、何とか推薦で高校に行かせていただいて、今年卒業した浪人生です。
英語は本当最悪で…(/_;)自分がやらなかっただけだろ。と言われてしまえばそれまでなのですが、どぅしても行きたい大学と出会ってしまって…だから、どうしても頑張りたいんですっo(≧д≦)o〃
もし良かったら一緒に考えていただけないでしょうか?
因みに、今はターゲット1400を使っています。
よろしくお願いします(>_<)
113大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:23:53 ID:Ya5X9ShI0
女なら答えてもらえるだなんて考えてんじゃねーよ。とりあえずオッパイうp汁。話しはそれからだ
114大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:41:42 ID:+3wIJYZGO
フォレスト理解できるのにセンター98のオレは明らかに努力不足ですか?(´・ω・`)
115大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:48:10 ID:24jt/CgK0
>>112
取り敢えずDUOに変更
116苺ましまろ:2006/04/07(金) 22:56:34 ID:HsZG2NW8O
115
DUOとターゲットの違いはどんな所なんですか?
教えてください。
117大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:21 ID:fcLS83Hy0
高校で成績悪くて留年ぎりぎりで卒業した俺でさえ1ヶ月勉強したら
センター英語が昨年の54→今年の115まであがった
>>114
英語なにもやってないんじゃね?
118大学への名無しさん:2006/04/07(金) 23:06:45 ID:yFdMHsTSO
友達と俺の間ではセンター英語99点以下の人を百点を満点とする魔法つかちゃったひととよんでます(藁
119大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:30:13 ID:Qc3wozrgO
>>117
まず単語がまったくわかりません(´・ω・`)
フォレストやろうかな(・ω・`)はじていもフォレストもやってることはどっちも一緒だからフォレストで良いよね??中学レベルはクリアしてると思われ
120大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:32:10 ID:Qc3wozrgO
>>118
100点の人は満点じゃないんですか?(´・ω・`)
121大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:34:34 ID:DYY3wyvn0
勉強時間は関係ない。勉強量が重要。和田秀樹の本読んでみろ。
例えば、問題集一冊終わらすのにA君は100時間、B君は50時間
かけたとしよう。そうすると、A君が2時間勉強して習得したものを
B君は一時間で習得した事になる。A君の勉強時間2時間とB君の
勉強時間一時間は等価なわけだ。効率の良い学習をするには、要領
よく集中してやる事が重要。普段、勉強時間で自分の学習量をチェック
する習慣はやめたほうがいい。それより、今日は問題を難問といたとか、
参考書を何ページ読んだとか量で測る習慣をつけたほうが、学習態度の
見直しになっていい。
122大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:48:45 ID:5f88+8aj0
>>119
わかってるならまず単語やりなさいww
123大学への名無しさん:2006/04/08(土) 01:05:38 ID:D5WSMZig0
>>108-110
ありがとうございます。
その中で自分に合いそうなの見つけてみます!!
124大学への名無しさん:2006/04/08(土) 02:20:10 ID:LU+2Jd0uO
予備校で一からやり直してます
5文型からやってる…はたしてまにあうのか…w
125大学への名無しさん:2006/04/08(土) 10:52:55 ID:HjGnMNMaO
文解>単語>構文
126大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:41:11 ID:/CQOicnVO
単語が一番大切だぞ
127大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:10:18 ID:kEslKuQ00
>>124
余裕で間に合うから安心して勉強続けれ。
授業前の予習として
山口の実況中継を一読しておくとさらによし。
夏までに山口と仲本の問題を一通り解き終われば、
基礎固めは終了。
後は、志望校に合わせてネクステなり1000なり仕上げればよい。
128大学への名無しさん:2006/04/08(土) 18:00:33 ID:17o1G0zHO
俺は駿台に行くからテキストだけで良いのかな?
129大学への名無しさん:2006/04/08(土) 19:36:03 ID:qTZUqpG+O
フォレスとじゃないけどブロードでも大丈夫かな?
130大学への名無しさん:2006/04/08(土) 19:53:03 ID:HjGnMNMaO
>>126
本気で言ってるなら良いよ
131大学への名無しさん:2006/04/08(土) 19:58:07 ID:5f88+8aj0
まあ単語は知っているべき最低限の土台だな
そこに構文や文法知識を詰めこんで行く
一番大切っていうか、知っていることが前提って感じだな
132大学への名無しさん:2006/04/09(日) 09:35:38 ID:bjGdiEWJ0
そうだよな
ていうかこのスレ真性の馬鹿が多いな
単語なんか知らなくても、構文主義で文は読める!というのは
必須といわれるようなどの単語帳にも載っているものを知っているのが前提
それすら出来ないやつに限って論理展開だとか騒ぎ始めるから困る
133大学への名無しさん:2006/04/09(日) 13:57:43 ID:C70Tx/kEO
>>132
ここはゼロから始めるスレです。まずスレタイを読め。話はそこからだ
134大学への名無しさん:2006/04/09(日) 15:41:34 ID:6zyI+rJDO
常識的な単語をしらないのはゼロでなくマイナス
135大学への名無しさん:2006/04/09(日) 15:42:45 ID:KveutLR30
日本語しゃべれるならゼロからではないよね
136大学への名無しさん:2006/04/09(日) 18:28:40 ID:TeoxFfox0
単語はDuoでも一冊やれば事前準備としては問題ないんじゃないか?
137大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:49:23 ID:C70Tx/kEO
>>134
じゃあ大袈裟に言うと人は生まれてきたときゼロではなくてマイナスなんですね。
>>135
学問として考えて下さい
138大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:07:15 ID:6zyI+rJDO
おまえ頭悪すぎ、『浪人して』って言う条件のもとでの話だろ、単語がゼロなら受験生のなかでマイナスに決まってる
139大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:18:51 ID:C70Tx/kEO
>>138
お前は自分の基準でしかみれないのか?受験生だけが浪人するんじゃないんですよ。何も勉強してなかった人が大学に入りたくなったりもするんだよ。代ゼミの古文講師みたい人もいる。君は頭が悪いとまでは言わないが視野が狭すぎ。君もしかしてオタク?
長文ごめん
140大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:21:18 ID:NufeJlOa0
とりあえず中学の教科書買って来い。 できれば過去に自分が使ったやつ。
読め、移せ、そしてまた読め。

そこがゼロだ。
141大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:26:44 ID:MD1ZxExpO
>>139
マイノリティばっか挙げて屁理屈こいてないで単語やれよ。単語は覚えてて当然なんだよ。
142大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:27:03 ID:6zyI+rJDO
だ か ら 此処での条件は『浪 人 し て』なわけ、受験生の平均的知識=ゼロで考えたら、受験生の平均知識より劣る奴はゼロ以下=マイナスだろ。
更に言わせてもらえばお前は実質○浪と浪人の違いがわかってない。
143大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:29:45 ID:6zyI+rJDO
142は>>139へね
144大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:29:50 ID:K/VX+9QWO
新浪人の俺は時制から始めてる
145大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:40:10 ID:C70Tx/kEO
>>142
受験生の平均知識より低い人がゼロから始めるんじゃないの?てか、平均的な知識あんなら別にゼロからやる必要ないしね。
平均知識って半数はマイナスですか?
146大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:50:09 ID:6zyI+rJDO
>>145君に聞きたいんだけどゼロからはじめるって言うのは基礎の基礎からやるってことなの?
あと自分に都合の悪いことだけスルーしてんじゃねぇよクズ
147大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:53:17 ID:azaN7Wl00
センター過去問のことで質問です。
赤本と黒本どっちが良いですか?
以前赤本がボロクソ叩かれてたので心配です・・・
148大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:55:51 ID:6zyI+rJDO
>>147お前マルチしすぎ、センターなんて国語みて分かりやすそうなほうにすればいい
149大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:56:48 ID:C70Tx/kEO
>>146
平均知識についてはスルーですか?まず質問に答えてからグチりましょう。文句しか言えないようじゃダメですよ。
150大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:58:54 ID:NufeJlOa0
ゼロ=中卒だろ。 偏差値50はゼロじゃないと思う。

>>147
黒本。 サイズ的に青本が使いやすいけど・・・
予備校への信頼以上に赤色が好きなら赤本でいいんじゃね
151大学への名無しさん:2006/04/09(日) 23:59:16 ID:C70Tx/kEO
>>147
英語だと黒本がいいらしいですよ。
152大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:01:41 ID:q2EO5JBxO
>>149
オマエモナー
そもそも今の話は単語の話だからな。で、受験生一般の平均知識より下ならそれはマイナスだろ
153大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:09:28 ID:V1gsP9DvO
>>152
じゃあ平均知識(要するに偏差値50)のひとは高校英語を学んでないと同じで、それ以下は学んでないよりもできてないってこと?
154大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:13:34 ID:q2EO5JBxO
お前はいつになったはら『浪人して』って言う条件をりかいするんだよ死ねよ
155大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:19:54 ID:V1gsP9DvO
>>154
クズとか死ねとかまともに会話できないんですね。
浪人しようと偏差値50がゼロなわけ無いでしょ。視野狭いし常識無いんですね。
まともに会話できそうに無かったら、しょうがないんで返事しなくてもいいですよ。
156大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:23:31 ID:3/6Ga76d0
とりあえず動詞副詞形容詞名詞の役割を確認しとけ
フォレストで。そこを理解するだけでもずいぶん違う。
157大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:26:27 ID:1vjshW6V0
ゼロってのは比喩だろ。 揚げ足ばっかとろうとするなよ・・・

偏差値50とか一年の初めをスタート地点とするって意味でゼロってことじゃないのか。
それぐらい察してやれよ
って、>>150みたいなこと言っておいてなんなんだがな
>>150のゼロは初学者ってことね。スレタイ見て中田

まぁ1がソッコーでおいとましたのが一番悪いんだけど
158大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:43:11 ID:V1gsP9DvO
>>157
私は英語をゼロからやる、のゼロについて言ってたまでです。あと、頭悪すぎとかクズとか死ねとか言ってくる品がない様な人をたたいたまでです。
あなたの解釈もそういう前提ならそうでしょうね。ご迷惑をかけました。
あとは二度とあんな会話できない人がでてこないことを祈るだけです。
159大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:46:36 ID:q2EO5JBxO
でてきちゃいましたwww死ねww
160大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:47:59 ID:q2EO5JBxO
これでもうにどとここにはきません。みなさんごめんなさい、ご迷惑おかけしました!
161大学への名無しさん:2006/04/10(月) 00:52:13 ID:V1gsP9DvO
>>159-160
言いたいこと言っていなくなったか。
さよなら('-^*)/
162大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:07:02 ID:hrdlwyYHO
V1gsP9DvOをNGワードに設定
163大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:31:42 ID:V1gsP9DvO
>>162
来ないって言ったのにID変えて来やがったよ…。どうぞ勝手にして下さい。
164大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:00:56 ID:XvCRBJ08O
一年しっかりやれば早慶の英語レベルまでいける。ただ、法とかはきついかも。俺は、最初、第二文型の訳仕方も分からないかったけど。
165初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/10(月) 12:10:07 ID:E35REBr5O
スルーを覚えましょう
166大学への名無しさん:2006/04/11(火) 10:15:58 ID:o3UeF8kdO
中学英語を一通り終わらして、今はターゲット1100の単語を覚えてるんだが、これからどうすればいい?何をしていいかまったくわからんorz
167大学への名無しさん:2006/04/11(火) 13:17:08 ID:o3UeF8kdO
てか、ターゲット使いにくい…。今ままで無勉で実質2浪で関西大学志望だが間に合うのか…。
168大学への名無しさん:2006/04/11(火) 14:33:45 ID:1Sbrrpsw0
シス単オススメ
169大学への名無しさん:2006/04/11(火) 14:36:41 ID:eGVnJIgw0
シス単 DUO 速単から好きなの選びな 
170大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:23:59 ID:o3UeF8kdO
単語はその中から選んでみます。あと必要な参考書は?無知でスマソ
171大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:29:23 ID:KD/Vjaq1O
自分で探せよ
172大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:38:12 ID:6q110bF10
>>170
勉強しなくて大丈夫だよ!
どうせやっても受かんないんだから 二浪で関学かよ
173大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:21:17 ID:o3UeF8kdO
>>172そんなこと言わないでくれよ…。俺は本気で関大に憧れてるし行きたいんだ。今まで勉強してなかったのを後悔してるし今の自分を変えたいんだ…。けど、今年、受験てのは初めてだしどうしていいかわからないからこのスレに聞いてみた…。
174大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:29:26 ID:KD/Vjaq1O
2ちゃんねるに聞いてるのに本気ですか?あなたの人生は2ちゃん頼みなんですか?
厳しいこというけど二浪で2ちゃんなんかやってんなよ。参考書選ぶ暇あったら勉強しろ友達にきけや
175大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:38:05 ID:o3UeF8kdO
今、風邪をひいて寝込んでるんだ…。生活が激変したのか急に体壊しちまったorz
今日一日休んでるから聞くなら今しかないと思って書き込んだ
176大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:38:48 ID:NeiAmlYD0
10日間で復習する高校英語をするべし
177大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:44:40 ID:o3UeF8kdO
10日間で復習する高校英語か。明日、書店に行って見てくる。
178大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:45:00 ID:N1/bIBYP0
べつにいいじゃん。ニちゃんに頼って何が悪いんだ?
少なくとも俺は気兼ねなく他の受験生の声が聞ける2ちゃんを重宝している。
質・量からしても友達よりかは2ちゃんの方が参考書選ぶ上で参考になる。

>>173
速単オススメ 入門から初めて、簡単だから早めに一冊仕上げて必修に移行、上級必要なし
あくまでオススメ、本屋で3時間も4時間も立ち読みして、ちゃんと考えて買うべし。
前書きくらいはすぐ読めるし・・・
179大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:50:45 ID:o3UeF8kdO
>>178>>179
情報ありがとう。

やばい。なんか泣いてしまった。寝ながら携帯で書き込んでるけど、涙がでてきた。
180NAS:2006/04/11(火) 21:51:35 ID:4CqySHkLO
自己流だけど。
参考書は「英文解釈のトレーニング/Z会」、「英語長文問題精講/旺文社」はいいと思う。合わんかったらスマソ。
181大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:14 ID:o3UeF8kdO
>>180ありがとう。見てみる。

本当にありがとうございます。どうしようもない俺に色々、情報くれて。まじで涙がとまらん
182大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:01:33 ID:KD/Vjaq1O
はいはい
183大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:07:05 ID:2VXhvIXS0
とりあえず今年関大入った者から言わせてもらう。
関大は応用なんかやらなくても基本さえ出来てれば必ずどこかは引っかかるからこつこつやれよ。
184大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:20:36 ID:JxpdY8iIO
関大志望なんはわかったけど、何学部に入りたいん?
関大を文理問わず片っ端から受けるって事?
最低、文系か理系かわからんと英語以外は何も言えん。

英語は、単語は↑の3冊のうちから選ぶと良い。
ネクステか即ゼミ3で構文とイディオムを覚える。
文法はフォレスト。
長文は、ビジュアルTUをやってから、問題演習でとにかく数こなす。
もちろん全て最低3周ぐらいやってね。

こんな感じじゃない?

親に迷惑も多少かかるんやから、関大で特待にぐらいなれるよう頑張ってくださいな。
185大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:28:25 ID:Gd2wgd4m0
だから自由自在の中学英語をやれと何度言ったら(ry
186大学への名無しさん:2006/04/12(水) 22:42:14 ID:pc7QhScXO
くもんの中学英文法かったけど、理解したかどうか確認は付属のチェックテストだけじゃ足りないの?
和田さんの勉強法の本読んで中学英語はぎりぎり必要なしの判定だったんだけど、なんか不安でやってみようと思って買ったんだけど
187大学への名無しさん:2006/04/13(木) 03:44:44 ID:vD+GyP18O
センター55点の私がきましたよ
188大学への名無しさん:2006/04/13(木) 06:34:44 ID:Bf6LcKmxO
>>186
自分で完璧だと判断したのなら、それで大丈夫。もう一段階上の本に進んでみよう。
一段階上の本を進められるか可能かどうかは、一度やれば分かる。
無理なら絶対内容がチンプンカンプンだから。
そうなったら、いつでも一段階下の本に戻って、完璧にすればいい。

俺は去年、英語はbe動詞と他の動詞と違うことを知らなかったり、
基本動詞の規則変化を覚えていない状態だったけど、
一年でセンター筆記200,リス50取れるようになったよ。

最初はとにかく覚えることを覚えるしかなかった。
理解→完璧に暗記、そうして完全にものにした参考書問題集を
段階を踏んで増やしていったら、偏差値も自然と上がっていった。

もちろん、ある程度効率的な勉強は求める必要があるけど、
それ以上に内容的に楽やズルをしようとしたら終わりだからね。
それだけは気をつけて。

それを踏まえた能動的な勉強ができれば、多少状況は違えど、
一年で劇的に伸びる可能性は、あなたにもある。
だから、頑張って。
189大学への名無しさん:2006/04/13(木) 13:34:03 ID:tYMZhSc80
>>188
俺は>>186じゃないけど、
もう一段階上の参考書って何がいいですか?
富田の入試英文法じゃだめっすかね?
190大学への名無しさん:2006/04/13(木) 15:31:19 ID:EHL9Gr/tO
>>188
すごい親切にありがとうございました
一段階上とゆうのは、くもん→フォレストと進んでも大丈夫ですか?
191かりん:2006/04/13(木) 15:36:47 ID:XJOE78NfO
私は現役の時に高校でネクステを配られたのですが上手く使ぃこなせませんでした↓ネクステの上手な勉強方法を教えてください(ノ_<。)
192大学への名無しさん:2006/04/14(金) 02:41:08 ID:rczNItYXO
>>189
少し解説で戸惑うかもしれないので、中学英語をマスターした段階なら、
まず英文法倶楽部などの読み進めやすい本で急所をカバーするのがいいと思う。
高校レベルで偏差値が上がらなくて困っているならフォレストかな。
もちろん、理解できれば富田の本で全く問題がない。

>>190
フォレストのを読み進められれば、フォレスト。
無理なら、網羅はしきっていないけれども、英文法倶楽部。

>>191
文法項目の問題があまり解けないようであれば、
フォレストなどの理解型参考書をまず完璧にすべき。
それ以外は本当に大変だけど、何とか頑張って覚えてほしい。
偏差値に直結し、やれば必ずその努力は報われるから。
193大学への名無しさん:2006/04/14(金) 02:47:27 ID:x7NQzVyc0
>>192
あなたがやってきた参考書を順番に説明していただけないでしょうか?
194大学への名無しさん:2006/04/14(金) 10:15:55 ID:JzNYcMnY0
>>192
富田をやってみて、いまいち分からなかったら、仲本の英文法倶楽部をやってみて、
終わってから入試英文法に入るか判断をすればいいですかね?
195大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:41:28 ID:O+ivrIwNO
>>192
わかりました
親切にありがとうございましたm(__)m
196大学への名無しさん:2006/04/19(水) 19:18:00 ID:qzbIc6ZT0
age
197大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:46:07 ID:edLOa2OaO
良スレあげ
198大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:00:54 ID:+oHiD8X+0
あんたたち、どの本でも大差ないわよ。一番大事なことは読みきって、英文法を頭に叩き込むことなのよ。
あとは1冊でいいからたくさん問題のってて解説が詳しいやつを死ぬ気でやりきる。そしたら偏差値が上がってる自分
に気がつくのよ。方法論も大事だけど、要は死にもの狂いに取り組まなきゃ物にはならないってことよ。
わかったかしら!がんばってね。
199浦和星人:2006/04/23(日) 22:26:17 ID:YOZ8UYTU0
全ては安河内哲也ーーーーーーー!!!
200大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:00:59 ID:fUB48nQ3O
単語
Duo
formura
速読必修
単語王
システム英単語

解釈
富田の英文読解100の原則
英文解釈100
基礎英文解釈100
ビジュアル英文解釈
読解
かいほうのルール144
中沢の難関大攻略
横山のロジカル
英文読解のステなんとか
201大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:54:30 ID:CjFntLU0O
千葉大薬学部志望の者です。ターゲット1900
速熟
即戦ゼミ3
基礎英文問題精講
をやりました。
次はどのような参考書をやればよいでしょうか?
1 多読英語長文
2 ディスコースマーカー
3 英文問題精講
202大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:11:33 ID:tJ13qwa80
2、3周しただけでやったつもりじゃないだろうな?
即ゼミ3とターゲットやるだけで長文以外ほとんど完成するぞ
まだまだ時間はあるんだしこの2冊を10周はやれ あれこれ手出すのはイクナイ
203大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:35:28 ID:Ex+LLakYO
12,000って英語でなんてよむの?
204大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:46:19 ID:qr49BfsHO
長文って文法と単語やっただけでは読んで理解し、解くことはできないんでしょうか?
205大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:21:07 ID:WX/xFgYc0
12の1000
206大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:05 ID:Lk8VYu4s0
>>204
単語と読解力(慣れ?)で大丈夫だと思うが。
俺は長文を読む時に文法を考えたことないな…。
時々「あぁ、コレは関係詞だな〜」なんて頭の隅っこで思ってるだけ。
『解く』って…どういう事を言ってるのかは分からんが。

みんなはどう思う?
207大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:51:32 ID:KLBVxX58O
てか基礎つけるならはじていが一番良いよ
208大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:58:19 ID:gcChSDI60
長文ってどうしたら出来るようになるんだろう。
河合のサクセスで長文偏差値は57程度。
予備校の教材の長文は解くのに苦労するけど(実際過去問だし)、
あれを読んでるだけで本当に読解力つくのかどうか不安。
209大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:00:48 ID:s24KXA4O0
>>204
文法、単語は ツール=道具であって、
それをどう活用できるかどうかは、君次第。

文法単語を身につけることは、読解のための最低条件だけれども、
身につけたからといって、読解ができるというわけじゃない。

言い換えれば、身につけなかったら読解できる可能性すらなくなるが、
身につけても要領わるいやつは何をやってもだめの可能性もあるってこと。

まあ、文法と単語やらずに英語の勘つけるってのも方法論としてはアリだが、
二年くらい留学しなくちゃならないんじゃないのw
210大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:08 ID:s24KXA4O0
>>208
一年やってると知らぬ間に、ってのがある。
直前まで伸びる、とかいうけど、それは自分では気づけない。
RPGの経験地がたまるみたいな実感を、現実の勉強でもてるはずないでしょ。

しかもさ、
いつのまにか難しい問題余裕になってると、
こんな基礎問題できて当然wwwとか驕ってる自分に気づくはず。
でも冷静に一年前を振り返れば難しすぎて目を背けていた自分がいたはず。
でもそれは受かってからじゃないとわからんもんだ

実力がついてるかどうかって不安は誰にでもあるけど、
みんなその不安背負って勉強してるんだから、がんばりなされ

まあ、要領って問題もあるからなあ。
馬鹿な方法ずっと続けて効率あがらないやつもいるらしいけど。
211大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:16:22 ID:gcChSDI60
>>210
確かに実力が上がった感じはあった。
現役の頃はちんぷんかんぷん(当時偏差値32)だった英語も、
浪人始まった頃に1年前の模試解き直してみて「うはっwwwwこの長文超簡単wwwww」って感じにはなれたんだ。

現役の時は後期はひたすら自分の勉強に徹して問題解きまくってた。
でも浪人になって予備校通い始めてから、
本当に予備校の教材の予習復習徹底するだけで読めるようになるのか、まだ半信半疑なんだよな。
212大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:04:28 ID:LHp4ErJRO
なんか予備校のテキスト信用性がない
213大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:26:09 ID:ejXwMLoW0
ってか、世間一般が言う頭の良さ=要領の良さだと思う。
この板では是非、要領の部分を教えて欲しいものだな。
214大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:58:23 ID:xXZs6ZiG0
>>213
社会や大学が求めてる人材はまさにそれだろうしな
1年間の忍耐力と効率の良さを試すようなモンだろう大学受験なんてのは
215大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:27:30 ID:NtL+OhEf0
なにわかりきったこといってんだか・・・。
216大学への名無しさん:2006/04/28(金) 07:56:17 ID:Q09ez9Ml0
はいはい
217大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:01:25 ID:Ynl1rZHV0
頭の良さはシナプスの量だお
218大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:41:05 ID:mu3/dUd50
頭が良いってのは俺みたいなヤツのことをいあfds;ぇ;;f
219大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:48:59 ID:GI+4DymxO
文法は英ナビでもいいでしょーか?
220大学への名無しさん:2006/04/29(土) 04:31:22 ID:6HISDu2k0
めもめも
221大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:26:27 ID:BZhpzm/U0
とりあえず
パソコン付けた時
消す前に3題ほどやればよし
http://www.takabat.com/english/
222河合生:2006/05/03(水) 21:17:54 ID:rMXL8EHcO
英語の偏差値40から上智外国語学部英語学科に受かるレベルまでもってくには、どういう段階でやればいいのでしょうか??
223大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:29:51 ID:Zac4R/KU0
すぐに他力本願になるお前じゃ絶対無理
224大学への名無しさん:2006/05/04(木) 09:53:31 ID:rMUDQ+ACO
英語はセンターのみで190程度必要なんですが、過去問と各社予想問題を解きまくる前の下積みとして必要な知識と参考書ってどんなものがあげられますか?
一応DUOと英文解釈のトレーニング(必修編)と英文法語法のトレーニング(必修編)を数回終わらしたとこですが、第2問の失点が多く150〜160くらいになってしまいます。
225大学への名無しさん:2006/05/04(木) 17:15:58 ID:0yZUuSFZ0
質問ばっかの携帯厨は何をやっても無駄
226大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:52:10 ID:GFkwSGZw0
age
227大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:50:27 ID:4Uc8tSjCO
ターゲットやってて、単語を見れば意味はわかるけど、意味から単語を導き出すことがうまくできません。どうすればいいですか?なにかアドバイスよろ。
228大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:53:31 ID:TruEs0jc0
>>222
普通になにやっても無駄
現実を直視しろ
自分は何でも出来るなんて思うな

なんて言ってもこのスレにいる奴らに言っても無駄か
229大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:34:43 ID:2BVE3dN20
age
230クライフ:2006/05/10(水) 22:03:20 ID:iqEKQwtJ0
速読英単語入門編の音読を2回繰り返してください。
231大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:13:20 ID:6QtrACEeO
今から一日13時間勉強すれば全ての教科0でも東大文一、理三までもっていけるよ!
頑張って
232大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:43:44 ID:DBwkKicT0
>>231
文一はできても理三は無理だろ
偏差値55くらいからが精一杯だ
233大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:50:29 ID:CBmYVVNmO
まずは語法が全て
234大学への名無しさん:2006/05/12(金) 02:07:28 ID:L5/sTSNE0
自由自在の中学英語やってる人〜いない??
235大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:27:49 ID:z2zGM0K+O
一日5時間×365日=1825
一日20時間×90日=1800
よって短期間で受かる人は相当勉強しとるわけだす。
236大学への名無しさん:2006/05/13(土) 00:29:10 ID:sFocbqLG0
安河内のはじていと大岩のいちばんはじめは大体同じレベルだよね?
237クライフ:2006/05/14(日) 19:31:16 ID:cXYdytSO0
ビジュアルの精読と速読英単語入門編音読10回を2回繰り返す予定。
また、報告します。
238大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:21:14 ID:Da17vbT+0
勉強はアニメと一緒なんだよ

いきなり14話から観たとする
話はわかるけどフラグとか伏線はほとんど気付かない

つまんねでやめる

背伸びしたり無理して勉強始める

気合で筋把握していけるけどつらい

不完全燃焼

基礎=一話から観るってこと
239大学への名無しさん:2006/05/18(木) 06:23:54 ID:BPTc69JRO
センター90点
DUOとフォレストやろうと思うんだけど
中学の英文法からしたほうがいいかな?
240大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:33:56 ID:lSxtFbZvO
中学で4くらいとってたやつならいきなり長文よみまくれ
241大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:47:59 ID:GoiiuBEVO
3だ…
242大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:27:20 ID:jP+c31tD0
今気づいたんだけど、
使ってる熟語帳が95年に出た物らしいみたいだけどマズイですか?
243大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:26:03 ID:CCwvsuxZO
とりあえず言っとく
単語帳にのってる単語は最近できた単語だと思うか?
覚えれば一緒
どこまでやったかにもよるけど
不安なら終わってから新しめので見直しするといいよ
244大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:24:43 ID:ivpHP3CE0
245大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:53:16 ID:M/fYeaZQO
>>240
中学では4以外とったことない。高校では3以外取ったことない…。
246大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:59:01 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50

英語がいいらしいが本当なのか?
247大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:08:53 ID:R6MOUeP90
宣伝乙。こんなにあった。IDが違うものもあるのを見ると宣伝工作員がやとわれたか。

740 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 01:59:40 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
362 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 01:58:26 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
34 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/05/28(日) 02:00:29 ID:0zZVI7e50
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
700 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 02:02:13 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
29 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 02:01:30 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
42 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 02:00:14 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50
246 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/05/28(日) 01:59:01 ID:6kkd+oTb0
【津川博義】つがわ式記憶法【コロンブス学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1148747753/l50

248大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:12:53 ID:KaM0r21O0
age
249大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:14:16 ID:aYDGw19x0
痴漢男、線路上を逃走・・女子大生の尻を触り「何回もやった」−大阪



17日午前8時45分ごろ、東大阪市の近鉄大阪線を走行していた
上本町発高安行き普通電車内で、
吹田市内の大学生の女性(18)が男に尻などを触られた。

女性は男の手をつかみ、長瀬駅で下車して駅員に突き出そうとしたが、
男は振り切って線路上に降りて逃走。
男性車掌(32)が10数メートル追跡して男を取り押さえ、駆けつけた布施署員に引き渡した。
同署は、男を府迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕した。

調べでは、逮捕されたのは大阪府豊中市山ノ上町、電気配線工、森川和昭容疑者(25)で、
調べに対して容疑を認め、「これまでにも何回もやった」と供述しているという。

近鉄によると、この騒動で普通電車が同駅に約3分停車したが、
大きな影響はなかったという。
http://www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai-060518-6e.htm
250大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:40:02 ID:xFE/NsZh0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
251@@@:2006/06/05(月) 23:30:49 ID:+RxqSphX0
自分は基本の単語の確認がとても大切だと思うのですが‥例えば、takeという
単語にはほんとにたくさんの意味があって、意外とそういう基本の単語の詳細
な意味を覚えてないのでこれからやろうと思っているのですが‥

それで、中学レベルの基本単語の確認をしたいんですが、
1.ほんとに基本中の基本の単語もすべて網羅されてて
2.すべての単語に自動詞、他動詞の区別がしっかりされてて
3.1つの単語に対してかなり詳しく語義(複数の意味)が載ってる

以上の条件を満たしている良い単語集探しているのでもし良かったら教えて下さい。44
252ppp:2006/06/06(火) 00:05:20 ID:+RxqSphX0
何度もすいません。付け足しです。

自分は基本の単語の確認がとても大切だと思うのですが‥例えば、takeという
単語にはほんとにたくさんの意味があって、意外とそういう基本の単語の詳細
な意味を覚えてないのでこれからやろうと思っているのですが‥
それから単語の知識を使って
文型を見抜けるようになりたいと思うのですが‥

それで、中学レベルの基本単語の確認をしたいんですが、
1.ほんとに基本中の基本の単語もすべて網羅されてて
2.すべての単語に自動詞、他動詞の区別がしっかりされてて
3.1つの単語に対してかなり詳しく語義(複数の意味)が載ってる

以上の条件を満たしている良い単語集探しているのでもし良かったら教えて下さい。
253大学への名無しさん:2006/06/06(火) 00:20:55 ID:x+vx5JRd0
中学生用の辞書
254大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:41:38 ID:3wewWx4QO
>>240
俺も3だ…
今、DSの英語漬けやってる。
255大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:57:30 ID:Bb3TylgsO
マンコかいい
256大学への名無しさん:2006/06/07(水) 07:59:31 ID:WLWf82h3O
252
基本を固めようとする心構えは、いい事だか
長文読むのにSVOC、構文を理解しながら読むのは大事だけれど、過剰に意識するのは良くないの
それと同じで、単語覚えるのに、いちいち他動詞、自動詞考えすぎないほうがいい

去年、偏差値35→65まで上がった浪人より
257大学への名無しさん:2006/06/07(水) 11:12:51 ID:q6CNpzan0
要するに、とにかく勉強しろ、ってことだよな?
258大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:17:41 ID:rrs0LBiJ0
256
そうなんですか!とりあえず速単入門買ってきたんすけど。
あ、今、桐原の技術100とOSPやってんすけど、
この後やる良い演習の参考書知りませんか?
あと黄色い本で「早稲田の英語」って使える?
259大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:42:42 ID:A8pul834O
>>256とにかく単語ってことですか?
260大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:49:19 ID:/rQWLbqhO
256
桐原のって英文解釈の技術100?はまだ早いんじゃない?かなり理解出来てるなら、進めてもいいと思うけど。速単入門→速単必修がいいと思う。とりあえず単語はこの2冊で十分。

まずは単語、文法が大事。熟語は文法がある程度理解できてからがいいと思う。
文法しっかりしてないと、偏差値60前後で伸び悩むよ。よく文法出来ないのに長文出来る奴がいるよね?
そいつを見習ってか、英語は長文で決まるようなもの!文法なんて関係ない!って思う奴多いが、これは誤り。

国語もそうだが、勉強してないくせに成績いい奴。こいつらは、なんらかのコツをつかんでる。俗に言うセンス。国語も解法、語彙をみにつければ確実に上がる。
センスなくても、単語、文法をキチンとやってから、長文、熟語などに移れば必ず成績は上がる。順番間違えると・・
余談だが、俺は現役の時夏まで無勉。勉強方法、参考書何から始めていいからも分からなかった。友達に進められるまま、速単必修、基礎解釈100、英頻やったものの偏差値50(秋の模試)ぐらい。わかった気になってただけで、何にも身につかなかった。
要するに自分のレベルに合わないのやっててもダメなわけ。
261大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:23:25 ID:/rQWLbqhO
つけたし
矛盾するようだけど、単語、文法ばかりでもダメだよ。
やったとこは人に説明できるくらい理解する。
積み木で例えると、基礎(英語だと文法、単語)がぐらついて、高くまで積めない。
高くなればなるほど、基礎がしっかりしてないとダメ。だからって文法、単語をずっとやってても上に積み上がらない。
最後に、夏以降2chやめなさい。惑わされて感覚狂うよ。マーチはバカだとか、3ケ月で受かるとか。

おれが書いた事は間違ってはないが、絶対に正しいとも言えない
信用できる予備校の先生に聞いた方がいいよ。ここまで書いといてなんだが
262大学への名無しさん:2006/06/08(木) 09:51:43 ID:/rBeoJxj0
早大商の会話文対策には何をやったら良いか?
263大学への名無しさん:2006/06/10(土) 05:05:49 ID:03xNKXjU0
そもそも会話文に対策なんているのか
264大学への名無しさん:2006/06/12(月) 09:59:50 ID:ISp3nclGO
1000から即ゼミ3へ繋いだほうが逆よりいいですよね?
265大学への名無しさん:2006/06/12(月) 10:01:27 ID:p/34T+YU0
やはり最初からはじめるならABCとアルファベットをマスターすることじゃないでしょうか
266大学への名無しさん:2006/06/12(月) 10:05:06 ID:xM9xRR520
ククク… これは見事…見事に何も知らぬ馬鹿ばかり…!

初心者ほど文法参考書を何冊もやりたがる…! 
267大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:42:38 ID:QaxkExycO
基礎英文解釈100難しい…基本はここだやりました。
268大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:51:31 ID:sYOIfG4fO
文法参考書は一冊を完璧にしたほうがいい!!新しいのに手を出すのは無駄
269大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:55:12 ID:QaxkExycO
基礎英文解釈100が難しいんだすよ!!!
270大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:29:36 ID:QaxkExycO
最初はわかったんだけど中盤からちんぷんかんぷんに…
271國弘正雄:2006/06/14(水) 00:45:24 ID:zyHsJJz70
>>260さんへ
入門から必修は直接接続できますか?
zの構文101と速熟挟まなくていいですか?
272大学への名無しさん:2006/06/15(木) 09:12:56 ID:COLXQX+H0
偏差値が
物理65
数学65
英語38
の俺は何すればいい?たぶん中学英語もキツイよ。
とりあえず英語やめた方がいい?
273大学への名無しさん:2006/06/15(木) 23:19:39 ID:w3599n0KO
入門→必修は最初はきついけど、慣れてくるよ。速熟は必修終わってからでいいと思うよ
Zの101は見た事ないから分からん。
274大学への名無しさん:2006/06/16(金) 00:46:52 ID:E51SUwYAO
>>272
中国語やっとけ
275大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:40:12 ID:QNVKtAHFO
>>272          まず安河内のはじていを2ヵ月で3〜5周してみろ。 その後、頻出順に単語張500個覚える。       俺は偏差値35からこれで52まで上がった。     ちなみに最終英語偏差値は66までいった。古典ができなかったので、今は60の大学にいる。
276大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:50:19 ID:5MDGq2xA0
みんな、ぬりがとう。
とりあえず>>274それ使えるのか?

>>275
>まず安河内のはじていを
それ何だ!?俺の脳に効くのか?
277大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:15:21 ID:QNVKtAHFO
>>276          中学不良、工業高校で留年した俺でも上がったんだから大丈夫だ。      最初はちんぷんかんぷんでも2、3周すれば分かってくるから、マジで大学に行きたいのなら頑張れ。
278大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:20:32 ID:QNVKtAHFO
>>276          スマン、「安河内の英語を始めからていねいに」という参考書だ。
279大学への名無しさん:2006/06/16(金) 15:47:58 ID:22U4LY4i0
俺の場合・・・・・

現役時の英語偏差値41でマーチ全滅、一浪後56まで上げてマーチに合格。
ちなみに国語の偏差値は60、世界史は65だった。

浪人時代は8月までは英単語、英熟語と文法を基礎からやり直して
偏差値50まで上げた。
その後は英文解釈に力を入れた結果入試直前までになんとか50台
後半まで上げる事が出来た。

280大学への名無しさん:2006/06/16(金) 16:25:56 ID:6Aim9tAgO
272
その偏差値なら理科大なら受かるが、同レベルの他大は不可能。英語が伸びなかったら理科大を受けるべし!!
281大学への名無しさん:2006/06/16(金) 16:45:12 ID:OO1zMsW/O
英語偏差値30でも英ナビやっていい?
はじていと同時進行で
282大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:05:28 ID:fBdGwepf0
>>281
同じ分野の参考書を何冊も同時に使うのは愚か
とりあえずくもん中学英文法かはじていどっちか完璧にしろよ
個人的にくもんを薦める
283272:2006/06/16(金) 17:10:10 ID:5MDGq2xA0
ここは人に優しいスレだな!ぬりがとう極まりないぞ。
おk!「安河内の英語を始めからていねいに」やります。全力で。
>>280
理科大ってこれでいけんのか??そんな事実なら第一志望に食い込む勢いだぞ。
284大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:12:53 ID:OO1zMsW/O
>>282
レスありがとう
どっちも持ってないから本屋で見てきます
285大学への名無しさん :2006/06/18(日) 02:41:15 ID:8VSTJ1iX0
くもんを使ってるんですけど、このくらいまで出来ればいいんですか?

1、中学英文法は知識が身につけばOK!
(英文を見て間違ってるところはどこかわかるレベル)

2、例文の和→英が出来るレベル

が考えられますが…どうなんですか?
よろしくお願いします。
286大学への名無しさん:2006/06/18(日) 09:24:49 ID:MSNlmzJEO
すみません、1年の最初の中学英語から全くわからない者なのですがお勧めの参考書ありますか?今のところ自由自在中学英語って言うのがレスにあったので買おうと思ってるんですが、ちなみに高校3年で神奈川大学(偏差値54)志望です。
287大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:01:34 ID:b/fUIE3x0
>>285
文法の知識を身につけるのが目的だろうから1だけでいいと思う
声に出して読んだり、書いたりすると効果的ですよ

>>286
くもんの中学英文法お勧め
288大学への名無しさん:2006/06/18(日) 16:42:08 ID:SVu9CuOmO
基礎英文解釈100が全然わからない…イライラしてやばい…
289大学への名無しさん:2006/06/18(日) 17:10:43 ID:M13NGdRH0
英語の弱い生徒=単語、熟語をしらない。受験生の英語力の差なんてその程度。

まあ、ひたすら単語熟語覚えろ。
290大学への名無しさん:2006/06/18(日) 17:34:30 ID:SVu9CuOmO
そうなの?
291大学への名無しさん:2006/06/18(日) 17:55:32 ID:xph5Esn/0
最も効率よく、猿でも偏差値60突破する英語プラン 案:おれ

・シス単をやりつつ
・中学英文法→明慶英文法→ 基礎英文解釈100 →過去問
                    アプグレ
292大学への名無しさん:2006/06/18(日) 18:11:02 ID:cHSQyj56O
>>289
んなこたぁない
293大学への名無しさん:2006/06/18(日) 18:29:10 ID:iHO3G9z9O
>>283
数学、物理の偏差値高すぎw
英語をガンガレ!!
294大学への名無しさん:2006/06/18(日) 23:08:13 ID:SVu9CuOmO
基礎解釈100が難しい…
295大学への名無しさん:2006/06/19(月) 00:34:27 ID:R4Oba2waO
英語の河合マーク30点の真性DQNです
何がわからないかわからない
英語の勉強といえば単語,熟語,解釈,文法しか思いつかないです
会話文とかもサッパリです

ちなみに国語は154.数学は186です
英語だけホントに超DQNです
これから英語に絞って勉強します


どなたか…ご指導お願いします…テンプレだけじゃ不安でorz

志望大はまだ決めてません
296大学への名無しさん:2006/06/19(月) 11:16:27 ID:LzsRN/TUO
基礎英文解釈100のやり方教えて下さい。
297大学への名無しさん:2006/06/19(月) 12:12:12 ID:D19pzSG70
>>296
俺もそれやってるけど2週間で半分しか進んでないorz
俺のやり方だけど、

@とりあえず左上の英文を()【】などをつけて英文を分解していく
Aそして文の骨格をつかんで()【】などの修飾語を英文に肉付けしていく
B訳を紙に書く
C解説読む→類題へ(例題と同じようにやる)

こんな感じでやってる。ちょっとは参考にして
単語、文法、、長文、解釈と同時進行でやってるから全然進まね
298大学への名無しさん:2006/06/19(月) 13:40:15 ID:LzsRN/TUO
単語がわからんから時間かかる
299大学への名無しさん:2006/06/19(月) 18:54:37 ID:LzsRN/TUO
今は文法語彙でいいのかな?
300大学への名無しさん:2006/06/19(月) 18:57:40 ID:zh2s0FaM0
>>296
オイラは単純に声に出しながら読んでる
301大学への名無しさん:2006/06/19(月) 19:00:11 ID:NkOAY9dKO
いいことを教えてやると、
ただ読んでても答案作成力はつかない 実際に訳を手で書かんとだめね
302大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:13:27 ID:/qQYsapr0
宅浪でMARCH志望の偏差値40ぐらいの者なんですが
中学英文法終わったら次に何をやればいいでしょうか?
手元にある参考書が

速読英単語(必修編)
英文法・語法トレーニング(必修編)
フォレスト
即ゼミ11
頻出英文法・語法問題1000
基礎問 英文法
新英語の構文150

貰い物とかもあるのでどの本が文法書だったり英文解釈なのかもわからないです…
303大学への名無しさん:2006/06/19(月) 20:30:43 ID:4KNZlHNxO
リーディング教本はいいよ、といっておく
304大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:39:43 ID:LKPXks3q0
>>288
もちをつけ
305大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:49:44 ID:phLZIH1AO
単語:シスタンベーシック
熟語:速読英熟語
文法:アプグレをゴリ暗記
解釈:西の基本はここだ!

とりあえず8月入るまでにコレだけを完全理解9割暗記状態にすれば合格への道がうっすら見えてくるよ。
306大学への名無しさん:2006/06/20(火) 15:08:19 ID:W9AbRhz30
「究極の英語勉強法(聖書CD聞きまくり勉強法)」
とか言って紹介されてる勉強法がありました。
ここの管理人に英語の勉強法を教えてくれた人は
TOEIC980/990点取る人なんだそうだ。

イングリッシュアドベンチャーの方法と似ていて
英語のCDを徹底的に聞きまくるという方法らしいけど
ほんとに英語できるようになるのかな?

同じような方法やったことある人教えてくれ!

ここ↓

ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon.htm#chiryoku_jyuken_daigaku_english_kyukyoku

307大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:24:22 ID:4MPBII85O
こちらもよろしく
【最強最速の】フォーミュラ ROUND1【英単語集】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150809104/
308大学への名無しさん:2006/06/21(水) 02:16:46 ID:flE5NdpY0
速単とフォレストはどういう風に使ってる?
ちなみに小生は声に出しながら読んでる
309大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:30:07 ID:JyzJOeKo0
think of って熟語っていうの?
310大学への名無しさん:2006/06/22(木) 02:17:56 ID:fmSrppkq0
うん
311國弘正雄:2006/06/22(木) 21:24:44 ID:7RFyi2JI0
>>273さん ありがとうございます。今、速単入門の三周目です。どうしようかな〜
312大学への名無しさん:2006/06/27(火) 04:47:00 ID:rLwl41nM0
英和辞典のおすすめを教えてください。
ジーニアスはごちゃごちゃして使いにくそうなので、
違う学習英和を探している者のです。

今スーパーアンカーか編集の一番新しいコアレックススか
どちらにしようか迷っています。

アドバイスを頂けますでしょうか。

また他に良いものがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
313大学への名無しさん:2006/06/27(火) 07:45:20 ID:R3nS3DPy0
>>312
旺文社レクシス英和辞典
とかどうよ
それか
グランドセンチュリー英和辞典
ここらへんが見やすいと思う
電子辞書買ったほうがいいと思うが
314大学への名無しさん:2006/06/27(火) 11:09:30 ID:yfAGKGpEO
ライトハウスだろー
315大学への名無しさん:2006/06/27(火) 12:57:04 ID:JC4A+71E0
>>309熟語ってより工藤氏じゃね?
316大学への名無しさん:2006/06/27(火) 18:00:54 ID:wXwcB+Ux0
浪人して筆記が83点あがったおれがきましたよ
現役のときの点数がどれだけひどかったか物語ってるがな
317大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:21:07 ID:gy8aCwoT0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
318大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:24:01 ID:QXevcsAoO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名     
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
320大学への名無しさん:2006/06/27(火) 22:00:46 ID:gy8aCwoT0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。


321koi:2006/06/28(水) 00:03:25 ID:Hm58QyDf0
「一流大学への道」というサイトにも
ここの話題に関連することが書かれています。
超人気サイトです。
おすすめです。
322312:2006/06/28(水) 06:28:37 ID:DgyQUV0i0
>>313
サンクス。
レクサスも見たんですけど、コアの方が新しい分、かなり修正
が入っている部分が多かったです。

メインに使うとなると・・・

実際にこのあたりの辞書を使っている人の感想
聞きたいです。
323大学への名無しさん:2006/06/28(水) 08:16:32 ID:ebvsZLPS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
324大学への名無しさん:2006/06/29(木) 00:59:59 ID:8FXBVYp60
辞書で新しい古いとか気にしてたってしょうがないと思うが
コアレックス買えばいいんじゃない?
ぱっと開いてしっくりくるやつが1番
辞書変えたからって成績上がるわけでもない
325大学への名無しさん:2006/06/29(木) 04:26:18 ID:VruZZTGLO
間に合わないと思うけど、今から中学英語はじめます。
326大学への名無しさん:2006/06/29(木) 05:36:30 ID:N9FsNG7iO
毎日やれば間に合う
327大学への名無しさん:2006/06/29(木) 13:28:38 ID:vFFBMIjR0
>>325
頑張って
328大学への名無しさん:2006/06/29(木) 13:30:25 ID:Klbai1ml0
>>5とっとと氏ねばいいんじゃないかな
オマエいらないからさ
329大学への名無しさん:2006/06/29(木) 16:25:18 ID:7qx6kJ/+O
結局、長文の成績あげる最良の参考書ってなんですか?
330栗リーン ◆a79XYg8W4. :2006/06/29(木) 16:28:19 ID:qqjqxOWO0
>>329
700選がいいと思うよ。
331大学への名無しさん:2006/06/29(木) 16:44:23 ID:u8j21yTA0
700選は難しいんじゃないですか?不要なものが多いし、使っているのは
多分、東大志望の人とか、難関国立志望者らへんだと思います。
長文はまず短文が読めることが大前提なので、
西きょうじの[ポレポレ英文読解プロセス50]や
ビジュアル英文解釈(駿台文庫)なんかがいいんじゃないですか?
332大学への名無しさん:2006/06/29(木) 16:45:44 ID:u1AZojjN0
池沼な質問だが基本はここだってどういう感じで進めたらいいの?
333栗リーン ◆a79XYg8W4. :2006/06/29(木) 16:47:49 ID:kg948uXO0
ビジュアルもいいと思うよ。ポレは使ったことないからわかんないや。
700選は難しいけど相乗効果がものすごいから根性のある人には是非薦めたいんだ。
大学に入ってからも役に立つしね。
334大学への名無しさん:2006/06/29(木) 17:01:54 ID:u8j21yTA0
大体売れてる参考書はどれをつかっても途中で投げ出さなければ
成績は伸びるけど、英文解釈教室とか思考訓練の場としての英文解釈
って本はやりこめばどんな英文も恐くないけど難しすぎて大学入試に
は不要。700選は大体のお勧め参考書リストから批判が激しいけど、
CDがついてるし、効果的かも。
335大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:57:42 ID:MzJEUVjjO
オッサンだろんなの勧めるやつ
336大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:40:50 ID:7qx6kJ/+O
700選って長文が700問あるんですか?
わからなくて、すいません。明日みにいってきます。
337大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:43:42 ID:OVCXH86IO
俺は100の原則→富田の構文のやつ→ロジリーで偏差値53→70になりますた。あと、Duoとネクソテとフォレシュト
338大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:58:32 ID:7qx6kJ/+O
ロジリーとはなんでしょうか?
339大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:02:16 ID:OVCXH86IO
>>338
ロジカルリーディング 横山とかいうヤツの読解方法論。まぁロジリーとかパラリーはあくまで読解の技のひとつだとはオモッテマス
340大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:36:09 ID:g+JmW1qbO
フォレストで文法と構文やりこんで、ポレポレで解釈やったらあとは長文やるのが最高のやり方じゃないか?
単語とか熟語は長文やったら拾えるし。フォレストってやりこんだら結構到達点高くないか?
341大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:36:34 ID:7qx6kJ/+O
<<339
重々ありがとうございます。ロジリー含め700選明日みてきたいとおもいます。

342大学への名無しさん:2006/07/01(土) 03:29:36 ID:ypC/Tcxq0
ロジリーは合う人と合わない人がいるよね
343大学への名無しさん:2006/07/01(土) 04:02:47 ID:uN+HCdUK0
フォレストやり込むのは効率悪いかもね
まあ人それぞれか
344大学への名無しさん:2006/07/01(土) 10:21:22 ID:rRskugo40
んで、長文の読み方書いた本は最終的に何が王道なわけ?
345大学への名無しさん:2006/07/01(土) 10:40:30 ID:omwDMjUZ0
英文解釈のトレーニング 必修編(Z会)
346大学への名無しさん:2006/07/01(土) 12:53:10 ID:v4i+drZ3O
とりあえずロイヤルとジーニアス、オックスフォード三冊あればどんな英文でも読み下せるようになることが目標だよね
347大学への名無しさん:2006/07/01(土) 19:27:44 ID:7V4gotAN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
348age:2006/07/02(日) 16:26:27 ID:K+ScV+cp0
↓↓↓よかったらこっちにもきてね↓↓↓
【最強最速の】フォーミュラ ROUND1【英単語集】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150809104/l50
349大学への名無しさん:2006/07/02(日) 23:02:58 ID:9pv10xU30
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
350大学への名無しさん:2006/07/03(月) 16:14:41 ID:JcAvjvl20
前までまったく読解不能だった長文をぎこちなくだけども読めるようになった
感動はでかかった
351大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:25:19 ID:l98KGCq60
俺も7月の終わりにはそうなってたいな
352大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:41:46 ID:VDsgWajDO
俺も
エッセンスにつなぎます
353大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:20:50 ID:/cHaVXrAO
未だに直訳しか出来ないし、一文を訳すのに1分ぐらいかかる俺がいるorz
354大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:23:50 ID:afVnIjt+0
>>353
英語なら、今からやって、9月の模試で偏差値70こえれるはずだぞ
355大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:29:39 ID:7MJ3aqqAO
kanabun-2.kir.jp/g2%20shiroutokeigazou/src/1141524828006.jpg
残念ながらあるわ
356大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:02:59 ID:5m9JI1Un0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
357 :2006/07/06(木) 21:11:51 ID:KnqQ95JIO
結局夏に向けて今やることってなに?
単語?文法暗記?
358 :2006/07/06(木) 21:24:35 ID:KnqQ95JIO
てか桐原1000てどうなの?大杉てやる気でな…
359大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:53 ID:3tEVNBQx0
>>357
Duo and 速単
解体英熟語
桐原1000
基礎英文精講
基礎長文精講

俺はこれをエンドレスで挑むつもり
360大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:48:18 ID:3IAdnqzo0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
361大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:23 ID:ye4Qqs/i0
■小泉首相憎しで平気でウソをいうTBS(TBSは朝日新聞と同じく朝鮮人系日本人のスタッフが多い事で有名です)

6月29日のTBS系列報道番組「筑紫哲也NEWS23」で放送されたヘンリー・ハイド米下院議員の発言内容と、
表示された字幕が大きく食い違っています。

★ヘンリー・ハイド米下院議員の発言:
I don't feel uh strongly that that the Prime Minister uh shouldn't uh visit the shrine,

★日本語訳: 「私は首相が参拝するのをやめろと思っている訳じゃない」

★TBSの訳: 「私は日本の首相が靖国神社に行くべきでないと強く思っています」
362大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:13:14 ID:gHI0WcED0
今日代ゼミの模試が帰ってきました。
95点で、偏差値が55.9でした。
志望校が早稲田なので、非常に危機感を感じています。
分野別に見ると、長文の和訳(偏差値)が50。文脈が55で、英作は48程度です。
一方文法分野は65、会話文が62という、長文分野が明らかに弱いです。
そこで現在、基礎長文精講を解いています。
単語は単語王をやっていて、全体的に補強しています。
解釈は今技術100の2週目に突入しています。

基礎精講長文の次は、どの長文問題集に手を出せばよいでしょうか?
友人や先輩から譲り受けて、今手元にあるのは
駿台上級、やっておきたい500、700、長文問題精講、Z会総合トレとあるのですが・・
アドバイスお願いします
363英語嫌い:2006/07/07(金) 11:53:08 ID:a3xUY9BsO
シス単の単語カード買ってきた。
…かなり良い!
これは革命的
黙々と暗記するタイプには最適

というわけで俺はシス単カードをおすすめする
364大学への名無しさん:2006/07/07(金) 11:56:11 ID:QzRYpvYR0
今、ターゲット500個終わって、山口英文法講義実況中継読んでるんだけど、これでマーク模試ならどんくらいの偏差値が出るだろう?
365大学への名無しさん:2006/07/07(金) 12:32:44 ID:T2pOdApnO
そんな発想やめられるぐらいには賢くなれ。
366大学への名無しさん:2006/07/07(金) 15:39:51 ID:IoYJsA4r0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
367大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:17:28 ID:rhmAWi6t0
>>364
ちょw500って少なくね?
模試なんて太刀打ちできないっしょ
368 :2006/07/07(金) 22:08:17 ID:a3xUY9BsO
あのさつい最近

achieve…達成する

という単語を知った俺はどの単語帳を使えばよいの?
369大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:39:18 ID:Ut3SSWKOO
本屋行って実際に見てみろ。そんで、どんだけ時間かかってもいいから気に入るやつを探せ。
それを完璧にすれば受かる。
370大学への名無しさん:2006/07/08(土) 11:33:42 ID:5T6rSZWK0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
371大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:33:27 ID:9GJ1/o1w0
ゼロからのというわりにはえらくレベルが高いのがあるが…。
偏差値50以下の人に対して言えるのは…

1 2000〜3000程度の単語集をやる。それ以上の単語は問題の中で覚えた方が良い。
2 ○○日完成という薄い問題集をやる。薄いのでも最後までやると自信がつく。
3 桐原書店などの問題集をやる。
4 旺文社の基礎英文問題精講をやる。←やや古いが解説が良い。
5 早めに赤本をやる。今できなくとも気にしない。
372大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:36:36 ID:OdMz+WFj0
俺、全くと言っていいほど英語が出来ない。
特に記憶が出来ないから単語とか覚えられない。
いろんな勉強法のページいろいろ探してる。
いいところあったら教えてほしい。
俺が見つけたサイトでは「英語上達完全マップ」というサイトが結構役に立った。
でもこのページは短文暗記とか暗記中心なんだよね。
暗記が苦手な俺にはちと難しい。
失望して、俺にも出来る勉強法はないかと思って
 『バカ 英語の勉強法』 ってキーワードで検索してたら
奇妙な勉強法を紹介しているページを見つけた。
なんだか、暗記とかじゃなくてリスニングを鍛える方法で
英語が出来るようになるって言うようなサイトみたいだ。
こんな勉強法は正直学校では習わなかった。
暗記とか全くダメなんで、この方法で勉強できるならすごい。
373大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:46:34 ID:Ds2G9EfAO
暗記がダメとか言ってる時点でもう絶望に近い

どんなやり方したか言ってごらん
374大学への名無しさん:2006/07/14(金) 04:49:51 ID:P4F099AYO
暗記って実はコツがあるよ
375大学への名無しさん:2006/07/14(金) 05:54:13 ID:yX1MrtO7O
>>374
詳しく
まめに復習するくらいしか思い付かない
376大学への名無しさん:2006/07/14(金) 09:00:12 ID:Cqu1hEgb0
単語、熟語、文法とかあるけど
何から始めればいい?
377大学への名無しさん:2006/07/14(金) 09:08:26 ID:1X7ZRW840
>>367
いや、普通にわからない単語とか殆ど出てこないよ?
まぁターゲットやる前に学校で配られた単語帳1000個くらい覚えたからね。
とりあえずここ一年で2000単語以上は覚えたと思うから

今後の予定
とりあえずターゲットを800まで終わらす→単語帳切り替えor1500まで突っ走る
山口英文法講義を読破してネクステやる
やばい!英語長文ハイパー(偏差値55〜70)やる
ポレポレor透視図やる
過去問

>>376
単語と文法を並行してやるのがイイと思う。
単語だけじゃ偏差値上がらないからね。文法は偏差値に直結する。
378大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:01:18 ID:Dq9K0+tY0
>>377
僕はターゲットの800までは4周終わり今800以降1周目をやっています
そこで一つ聞きたい事があるのですが

単語・・・ターゲット1500まで突っ走るつもり
文法・・・ネクステ
英文読解・・・基礎英文解釈
長文・・・やっておきたい長文300

今英語の勉強として1日これだけを毎日繰り返しているのですが何か改善点などがあればご教授お願いします
379大学への名無しさん:2006/07/14(金) 10:38:41 ID:RHbLG6FF0
2006/07/02(日) 23:02:58 ID:9pv10xU30シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
2006/07/05(水) 17:02:59 ID:5m9JI1Un0シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
2006/07/06(木) 21:48:18 ID:3IAdnqzo0シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
2006/07/07(金) 15:39:51 ID:IoYJsA4r0シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
2006/07/08(土) 11:33:42 ID:5T6rSZWK0シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
あんた大丈夫?
380大学への名無しさん:2006/07/14(金) 11:00:24 ID:DA8cl+V00
高校に入ってから英語がわからなくなった人に勧めたいのが
宮崎尊「メキメキ力がつく受験英語の集中講義」草思社。
高校までは偏差値45くらいだったのがこの本読んでから60前後に
なった。学校のテストはできるけど模試はイマイチという人にも。

読むための文法がわかる。
2000語前後の単語集とともにやると3ヶ月ほどで成果が出るよ。

最初は読み物としてざっと目を通してみてくれ。
381大学への名無しさん:2006/07/14(金) 14:30:47 ID:Cqu1hEgb0
>>377
わかりました
>>380
ん〜多分偏差値45もないんじゃないかな
もっというなら40ない
中学レベルも出来てないって
状態だけどこれでも大丈夫?
382大学への名無しさん:2006/07/14(金) 14:44:25 ID:1X7ZRW840
>>378
よく4週もしましたね^^;
結構疲れません?
ターゲットはamazonのレビュー見たら最悪だったんで、個人的に乗り換えようかなと悩んでるんですが、1500くらいまでなら大丈夫かもしれませんね。
長文と兼ねて速単という手もありますが。
目指しているのはどこですか?難関目指すのなら、解釈はもっと難しいの(ポレポレとか透視図)をやってみたらいいと思います。
383大学への名無しさん:2006/07/14(金) 14:46:43 ID:1X7ZRW840
あと、僕はネクステは確認用の問題としてやるつもりです。
ネクステで暗記とかいうのは断片的知識になりそうなのでおすすめしません。
もしForestなり実況中継なり終わってましたら余計なお世話でした。
384大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:14:39 ID:DA8cl+V00
>>381
スマン、じつは40くらいのときもあった。
ただこの本はいいんだ。大げさだが暗闇でライトを拾ったくらいおいらにとって
「助かった」っていう感覚がある。アマゾンにも書評があるよ。

英語の基本は「AがBする」(カエルが跳ねる)
「AはBだ」(彼女はご機嫌だ)の二つで長い文もこの二つの
組み合わせだということを教えてくれた。
日本語でもあまりに長い文だと「誰がどうしたの?」とか
いうじゃん。
この本がなかったら地方のバカ大学しか行けなかったような気がする。
385大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:16:47 ID:2PIQjl2q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
386大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:32:31 ID:Cqu1hEgb0
>>384
瀬下英語入門講義の実況中継とフォレストやっても理解できなかったんだけど
それでも大丈夫?
387大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:50:50 ID:yM3nEkI40
フォレストが理解できない?!


中学レベルからやり直すべきじゃね?
388大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:22:25 ID:yX1MrtO7O
大岩の英文法やってみな

それでも理解できないなら
英語云々より日本語力の問題
389大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:27:08 ID:DA8cl+V00
>>381
スマン、どうやら品切れのようだ。中古を探すという手もあるが。アマゾンのは
中古だったか。良い本なのに。同じ著者で実況中継シリーズにも
似たような本がある。読みやすいよ。

偏差値で40くらいなら30日完成くらいの薄い問題集をやったら良いよ。
ちょっと解説も薄いのが難点だけど。文法とか構文とか。3冊ほどやったよ。
最初は調べながらやってもいい。気合入れれば10日から15日で
終わらせることができる。1冊やり遂げると自信がつくよ。2冊目以降は
1冊目の7割程度のエネルギーでできるようになるよ。
390大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:22:42 ID:wZNAomIj0
「メキメキ力がつく受験英語の集中講義」は品切れじゃなくて絶版
オレもこの本を読んでみたいが中古で4000円もするから無理だな
391大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:03:00 ID:Cqu1hEgb0
大岩に全てを賭けます
僕の・・・いや俺のすべてを捧げてでもマスターしてみせますよ

「メキメキ力がつく受験英語の集中講義」はオクに出品されてたけど何でこんな高いの?
392大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:17:20 ID:DA8cl+V00
「メキメキ」ってこんなに高いのか…。
家族にだったら無理にでもやらせるが…。
実況中継シリーズでも文法用語をできるだけ用いないで解説してるから
そっちを買っておいしいもの食べたほうが良いよ。
 
20人に1人くらいは参考書オタクになっちゃうけどならないようにね。
12月くらいに新しいものに手を出してた奴がいたなあ…。
過去問見つけたらすぐにやるべし。最初はできなくて当然。
どう答えたら点を取れるのかわかればいいんだから。
393大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:50:56 ID:SLVPv84o0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
394大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:25:37 ID:hN0iWioX0
とりあえず今更だけど2ちゃんなんてやってると
確実に落ちるな・・・たぶん
やってるとついつい時間が過ぎる。
こういうスレを覗いてすぐに落とすのが賢明なのだろうが・・・
395大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:54:18 ID:wWxrmmGg0
>>394
確かにな、ちょっとやるつもりだったのが
ほら気付いたらもう35分も経ってたよ
これで落ちますノシ
396大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:40:18 ID:YIYkdMrG0
給料が高いというときに使う形容詞は high または large のどちらでもいいのですか?何か使い分けがあるんですか?教えてください。
397大学への名無しさん:2006/07/18(火) 08:37:41 ID:aeD6+fZI0
ない
場合による
398大学への名無しさん:2006/07/18(火) 19:25:06 ID:fg4RID0j0
俺、全くと言っていいほど英語が出来ない。
特に記憶が出来ないから単語とか覚えられない。
いろんな勉強法のページいろいろ探してる。
いいところあったら教えてほしい。

俺が見つけたサイトでは「英語上達完全マップ」
というサイトが結構役に立った。
でもこのページは短文暗記とか暗記中心なんだよね。
暗記が苦手な俺にはちと難しい。

失望して、俺にも出来る勉強法はないかと思って
 『バカ 英語の勉強法』 
ってキーワードで検索してたら
奇妙な勉強法を紹介しているページを見つけた。
「音源反復リスニング勉強法」とかいう、
暗記とかじゃなくてリスニングを鍛える方法で
英語が出来るようになるって言うようなサイトみたいだ。
こんな勉強法は学校では習わなかった。
暗記とか全くダメなんで、この方法で勉強できるならすごい。
この方法に期待してトレーニング中。
399大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:12 ID:kmQGMG610
あげ
400大学への名無しさん:2006/07/20(木) 14:31:30 ID:tp6FRH0w0
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
401大学への名無しさん:2006/07/20(木) 14:40:58 ID:PuHAzD930
泉忠司が700選やれば偏差値65にはなるって言ってやったけど
偏差値58,7にしかならなかった。
今は、こないだ出たばっかりの、ヤバイ!英語長文ってやつやってる。
402大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:31:41 ID:wYmzkvrN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
403大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:37:56 ID:Ld171dKI0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
404大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:42:49 ID:+lWI6kVj0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
405大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:01:32 ID:wYmzkvrN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
406大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:52:27 ID:57WaUwhe0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
407大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:15:04 ID:on29vfvW0
自動詞と他動詞が分からないです。
marryは、他動詞でWISHだとか前置詞は100パーセント付かないってことでいいんですか?
408大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:59:45 ID:DWqaJRqd0
>>407

自動詞=目的語がいらない
他動詞=目的語が必要

じゃあないのかな・・・?
409大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:50:32 ID:vK41hcqM0
>>407

自動詞=前置詞いる
他動詞=前置詞いらない
410大学への名無しさん:2006/07/23(日) 20:17:31 ID:0nI1yJxg0
marry自動詞にもなるし他動詞にもなる
411大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:46:42 ID:Uc6lvFWF0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
412大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:15:22 ID:4I9+/nZXO
↑うざい
413大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:18:23 ID:CZmP81RT0
浪人の5月くらいまで中学英語もまともにできてなかったけど
とりあえず夏休みにシス単の1章だけやって
毎日英文を読んだら1ヶ月くらいで偏差値50になった
偏差値55までは単語と慣れでどうにかなる
414大学への名無しさん:2006/07/24(月) 10:12:10 ID:KMKZAhiJ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
415大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:21:37 ID:Kdsb44rO0
中学から勉強してこなかったんだが何から手をつければいいのか
オススメの参考書教えてくれ
416大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:30:14 ID:YfKvyEs/0
>>415
中学英語ができる
大岩 or 安河内 → シス単、DUO、速単など → 大岩or安河内 → FOREST+桐原1000など

中学英語忘れちゃったよ
くもんの中学英文法で確認 → シス単、DUO、速単など → 大岩or安河内 → FOREST+桐原1000など

中学英語の単語すら読めない馬鹿
FORMULA Basic or 中学ターゲット → たのしい英文法 → シス単、DUO、速単など → 大岩or安河内 → FOREST+桐原1000など


くもんの中学英文法は、よく勧められるが
これは中学英語を全くやってきて、わからなかった奴が使う本
何もやっていない馬鹿には理解し難いかもしれん
たのしい英文法って本が超馬鹿向きに作られているので
くもんが難しいならやってみるといい
417大学への名無しさん:2006/07/25(火) 09:37:46 ID:YfKvyEs/0
訂正な・・・

中学英語ができる
大岩 or 安河内 → FOREST

まぁ俺も中学からさぼったから
始めようとした時、何していいかわからなかった
ガンバレ
418大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:21:35 ID://46abbn0
俺はフォレスト→大岩 って変則でやった
フォレストの例文覚えて、大岩をさっと読んで完全に理解
ちなみに勉強始める前にセンター過去問80点だった
それ+単語で140点になった
419大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:01:40 ID:ly2uWpNw0
フォレスト全部やった?
フォレストやんないで大岩だけでもいい?
420大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:12:00 ID:cWLITIQ90
いいわけない
418が特殊なだけで
大岩やってForestやるの方が正しいステップ
本屋行って自分の目で見てこいよ
どれくらい違うかわかるから
421大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:17:42 ID:0Bdgftb10
>>417
大岩がヤムチャだとすると、
フォレストはフリーザくらいの戦闘力だ。
大学受験は超サイヤ人。
ヤムチャの戦闘力で超サイヤ人に勝てるか?
勝てると思うなら大岩だけでいいんじゃない?
422大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:18:37 ID:0Bdgftb10
ミスった。

>>417じゃなくて>>419
423大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:00:31 ID:2CnX6Jb30
ていうか大岩の本の表紙に対応レベルが書いてあるだろうが
本屋に行って手に取る行動くらいしろよ
自分で動かない奴が勉強を進んでやるとは思えない
424大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:23:47 ID:M4Bv+BJcO
単語とイリオムの覚え方おしえてください。      ターゲットの1900単語と1000イリオムの単語カードでやってます。           ちなみに今はどちらも1日50個ずつちゃんと口読暗記して500個ずつ口読流し読みしています。でも最低6時間ぐらいかかって効率が悪くて困ってます。
425大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:36:02 ID:vgPR7J8jO
>>419
ケータイからですまない418です
フォレストは全部やったよ
ターゲット例文読んでその説明読んで3回書いて
残りは読んだだけ
1日4単元で3時間くらいかやった
俺は口語より堅苦しい文書になってるほうが理解しやすいから
フォレストからしただけだよ
利点といえば
元々分かってる単元の理解が深まる
分からないとこは半ば単純暗記だけど
難しいことした後、大岩で簡単なのしたら
普通に大岩するより理解、定着がすんなりできた
426大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:37:26 ID:+kjNQnq0O
http://cool.vip2ch.com/
神降臨w 一刻も早くおまいら試してみれ
つーか気持ち良すぎて一人で変な声出してた俺キモスw
427大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:36:51 ID:ZcsiFBMq0
「英語をもう一度最初から」っていうのはどうなの?
最近俺読んでるんだけど
428大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:41:21 ID:b5u7aUEu0
イマイチだな。
筆者が「英文法がはじめからわかる本 」ってのを新しく出してるしね。
コッチが今はメインじゃないかな。
この本もざっと見たが羅列系の文法書だった。
よくまとまってるし例文も見やすいんだが、
ゼロから始めるには向いてない本だと思った。
429大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:51:59 ID:ZcsiFBMq0
>>428
d 新しく出してたのは知らなかった。今度見てこよう
430大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:26:20 ID:kfZFufFDO
大岩の英文読解の本なかったっけ?
あれやるか基本はここだで迷ってる
431大学への名無しさん:2006/07/27(木) 06:07:06 ID:0ygUZ1Mp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
432大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:29:11 ID:0ygUZ1Mp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
433また帝京:2006/07/27(木) 16:17:43 ID:Wv06A38Y0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


低狂を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

低狂の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
434大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:01:15 ID:tyQEI8bu0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。

435大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:25:36 ID:55j2wNOs0
http://www.geocities.jp/newitfc/

このマクロ使える。
436大学への名無しさん:2006/07/28(金) 04:51:50 ID:A1XdTqv/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
437大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:53:20 ID:f+rRGr8N0
はじめまして。
英語が出来なくて悩んでいる人間です。
どこかお勧めの英語の勉強法が書いてあるサイトないでしょうか?

自分が見つけたのは「英語上達完全マップ」と言うサイトで結構良心的サイトだったと思います。
ただ、短文暗記などが書いてあって、今までの勉強法と変わらなかったので
記憶が苦手で今までの勉強法で挫折してきた僕としては
もう少し違う方法で勉強したいと思っているのです。

昨日検索 「通信教育 英語の勉強法 記憶」 と検索したら上から2〜4番目に
少し変わった僕にでも勉強できそうな勉強法のぺーじを見つけました。
なんか、リスニングで攻める勉強法らしいです。
ちょっと試してみようかと思っています。

もし他に勉強法サイト見つけたら教えてください。
438大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:21:12 ID:DeiCNxmz0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
439大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:48:17 ID:Oc2g1takO
>>438 うっせ!!!お前
440大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:49:39 ID:xBeVKBtZ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年明星受かったお。
441大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:28:05 ID:DW+5qEpO0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
442大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:53:53 ID:BGEs+3sRO
もえ単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
443大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:56:12 ID:RICy4y1X0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
444おーでん(゜∀゜) ◆Xep0BCFWeI :2006/07/28(金) 15:46:59 ID:doUFqxeuO
(゜∀゜)むにょ〜ん
わたすの大切なヒトて誰だすか?
家族‥NO
恋人‥NO
知り合い‥NO
ケースワーカー‥代わりがいる
445大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:53:35 ID:BGEs+3sRO
やばい!
大切な人は俺のセックスフレンドかぁ?
446大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:59:12 ID:gZkT1vlHO
>>437

まずは、過去問(二次に英語あるなら二次の赤本。二次ないならセンターの赤本)買う。

家についたら卵を用意する

卵と醤油を混ぜご飯にかける


買った赤本をご飯中に読む


食後トイレに赤本を持っていき覚えたページで尻を拭く


これ最強
447大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:55:40 ID:m8I4sOAp0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
448大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:48:58 ID:LwsVfwnWO
シス単全部覚えた後に速読上級編やったら早稲田受かりますか?
449大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:26:11 ID:MpAP2IfrO
受かるよ
450大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:24:55 ID:PNi7RJswO
システム1900やったら慶應うかる?
451大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:19:25 ID:ZjeofwJE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
452大学への名無しさん:2006/07/30(日) 04:25:09 ID:ZjeofwJE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
453大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:12:13 ID:pd0+RwruO
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。



このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
454大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:49:59 ID:ZjeofwJE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
455大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:05:24 ID:ZjeofwJE0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
456大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:48:10 ID:9oKW8yUM0
誰か英語の勉強の仕方スレ立ててよ
457大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:23:21 ID:9oKW8yUM0
we are often spoken ( )Americans on our campus.
1. by 2.to 3.by to 4.to by

I ( ) for about thirty minutes at the station.
1.kept to wait 2.was kept to wait 3.was kept waiting 4.was waited

答えはどれですか?そうなる理由も教えてください。
458大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:21:35 ID:hLpTafNe0
>>429
あれ買ったけどゼロからじゃ無理。
復習用。詐欺
459大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:33:12 ID:piIjKUIS0
変なの買うより素直に
大岩→フォレスト ってやっとけ
460大学への名無しさん:2006/08/01(火) 06:54:10 ID:+zbaot+V0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
461大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:03:35 ID:uBaEsH+P0
大岩→フォレストと終わらせて単語を集中的にやってたんですが
昨日模試を受けたら30点でした
何の参考書がいいでしょうか?
志望校は偏差値50です
462大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:00:35 ID:e0MIHhImO
>>461
(´・ω・`)代ゼミ模試?
463大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:16:57 ID:yTF6AVGE0
>>461
いつからやってるのか知らないけど
終わらせたつもりになってるだけで全然終わってないんじゃない?
その2つと単語やれば偏差値50でも低いくらい
464大学への名無しさん:2006/08/02(水) 11:00:48 ID:DRIRCpac0
>>461
単語・・・ターゲット1900の800まで5周終了
文法・・・仲本の英文法4周終了→ネクステ1周終了
英文読解・・・基礎英文解釈の技術1周終了
長文・・・やっておきたい長文300半分終了

俺はこれだけやったら一昨日の代ゼミ模試では135点取れたよ
465大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:29:14 ID:Y2ZyhiGM0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
466大学への名無しさん:2006/08/04(金) 16:39:42 ID:sdzt5VvB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
467大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:08:50 ID:3TGZ5ZNU0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
468大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:09:58 ID:pQVK2kdI0
早稲田全部覚えた後にシスコンやって去年萌えタン受かったお。

469大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:01:12 ID:KPVWMuNK0
シス単って言葉覚えた後に速読上級編って言葉覚えて去年早稲田受かったお。
470大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:20:42 ID:B9f9/jfNO
シス単全部買った後に速読上級編全部買って去年早稲田受かったお。
471大学への名無しさん:2006/08/05(土) 02:58:46 ID:EDRp9Yl70
なんですか。。。 この〜〜お っとかいう ムカつくいいかたの増殖はw
 
 掛け算九九覚えた後、足し算できるようになって、再来年早稲田受かったお
受かってないのに、うかったおっていってケイキつけてみたお。

 すみませんw 
472大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:29:44 ID:EC0mtVn70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
473大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:35:51 ID:iZ9lbYcB0
>>468
ワロスww
474大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:39:33 ID:76UHq+L7O
早稲田全部受かった後にシス単覚えて去年速読上級編覚えたお。
475大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:41:04 ID:EC0mtVn70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
476大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:32:55 ID:yiAswGZ6O
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かった後仮面浪人して明星受かったお
477大学への名無しさん
>>468
最高w