【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
京大英作文の対策スレッドです。
本番まで一週間w。死ぬ気で行きましょう!

★sage進行
★依頼人は便宜のために(数字でもいいので)コテハン推奨

あすなろonline 鬼塚幹彦の「英作文クラブ」
ttp://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html
前スレ
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125528216/l50
2589:2006/02/18(土) 23:40:45 ID:EFKOdNBs0
初の2ゲット
3大学への名無しさん:2006/02/18(土) 23:55:19 ID:Q2BlbUaVO
ならば3ゲット
英作なんてなぁ〜











できねぇよ!
4大学への名無しさん:2006/02/19(日) 07:15:58 ID:50Bl10kx0
4さま
5大学への名無しさん:2006/02/19(日) 08:14:28 ID:1MwtgU2QO
5浪目
6大学への名無しさん:2006/02/19(日) 12:15:27 ID:Is2yisbI0
それよりこのスレ来て見ない?

【京大と帝京】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140143911/
7前スレ10:2006/02/19(日) 14:17:01 ID:oy+903oY0
再掲示。

テレビが現れる前には、茶の間の中心はラジオだった。私たちは、小さな魔法の箱
から飛び出してくる音を胸をわくわくさせて聞いた。テレビと共に育っている人
たちは、ラジオは表現力の点で劣ると考えるに違いない。しかし、映像表現を欠く
ラジオはそれ故に、私たちの心をかえって想像力豊かなものにしてくれた。
(京大2002年後期、鬼塚本p.57)
8大学への名無しさん:2006/02/19(日) 16:07:38 ID:MGDvDohE0
ここに初めて来た人はカキコする前に前スレ(まだ落ちてない)を
見て空気読んでみよう。と提案。
9工業化学科志望 ◆aJbXaJ6gL. :2006/02/19(日) 19:34:38 ID:FBdyG6nP0
はじめまして。どなたか添削よろしくお願いします○┓

>>7
Before television was invented, people mainly listened to the radio.
We used to listen to the sound which comes from the small magic box, and feel excited.
People who are familiar with television must think that radio is inferior to television in expression, however,
radio, which lacks visual expression, enriched our imagination all the more.

(辞書:無 所要時間:15分)
10大学への名無しさん:2006/02/19(日) 20:24:53 ID:atmkwG7L0
添削者である前スレ10さんは多忙な身ですので少々お待ちください。。。。
117=前スレ10:2006/02/19(日) 21:47:45 ID:B6GO4k/u0
間違えて旧スレに書いちゃったので再掲。

テレビとラジオの問題。
この問題でこそ思い出して欲しいのがCarpentersのYesterday Once More。
対訳サイト。カラオケメロディが流れます。
http://homepage1.nifty.com/carnet/yesterdayomore.htm
I'd は I would の略です。
本問の第二文はもろにこれで書けるでしょう。
Before TV came along, radio was at the center of living room entertainment.
When I was young, my family would listen to the small magical box excitedly.

前スレ>>973
単語注意 invented
ラジオを聴くのはhearよりlisten to。
TVやradioはメディアとしては不可算、家具としては可算といわれますが、
本問では両方またがっているようなので迷いますね。でもこれでいいと思いますよ。
「表現力の点で劣る」と「映像表現を欠く」はイコールではないというのが問題文の趣旨。

前スレ>>975
第一文、in living roomは最後でいい。
第二文、listenとhearを一緒に使うのは変な感じ。heardはとる。
最後の文、「映像表現を欠く」というのは機能の有無の問題なので
qualityの一語で切り捨てるのはどうかと。

>>9
第一文、家庭でということも表すために最後にin living room もしくはat homeをつける。
最後はhoweverの前で文を切る。
「映像表現を欠く」はこのように直訳するのが結局は安全策でしたね。
all the moreはいいですね。逆説的なつながりなのでthanks toよりいい。
enrichもいいですね。河合塾生ならすぐ思いつくw
12工業化学科志望 ◆aJbXaJ6gL. :2006/02/19(日) 23:14:54 ID:FBdyG6nP0
>>11
ありがとうございます。
ちなみに、辞書等で調べたところ all the more は文末に使うと語法的に変です。たぶん。
all the more enriched…ならおkかと。
137:2006/02/20(月) 00:29:58 ID:Yx0+sm6G0
>>12 all the moreを文末で使う用法も一応あるようです。
でもまれなので試験英作文では避けた方がいいかな。
http://www.usatoday.com/life/movies/reviews/2006-01-26-annapolis_x.htm
You come to admire the movie this cribs from, An Officer and a Gentleman, all the more.

次の問題。

たまに白黒テレビを見ると、日頃カラーテレビにすっかりなれた目には、大変
ものたりなく感じる。画面自体に含まれる情報の豊かさと現実感において、
色彩が大きな役割をはたして いることに感心させられる。(京大1983年)
147:2006/02/20(月) 00:32:34 ID:Yx0+sm6G0
前スレの予想問題。まだの人はどうぞ。

近年の脳に対する関心の高まりの背後には、私たちの脳が半ば無意識のうちに
感じている時代のストレスがあるように思われます。スポーツをやっているとき、
自分の身体の存在を意識するのは、うまく競技できている瞬間ではなく、どの
ように身体を動かしたらよいかわからない場面です。現代人は、ひょっとしたら、
自分の脳の働かせ方がわからなくなっているのかもしれません。
(茂木健一郎「『脳』整理法」ちくま新書2005年9月)
15大学への名無しさん:2006/02/20(月) 00:39:34 ID:aI5b/Vag0
引用元がUSA TODAYなら信用できるな
ググると日本人などが書いたデタラメなのもヒットするし。
16工業化学科志望 ◆aJbXaJ6gL. :2006/02/20(月) 01:37:20 ID:QkeEVRbc0
>>13
わざわざ調べてもらってスイマセンm(_ _"m)ペコリ

>>テレビの問題
When I watch an old TV which shows only black and white colors, I feel dissatisfied,
because I am used to the TV of now. Then I think that colors play a very important role
to increase information and inssure the reality.

(辞書:無 所要時間:15分)

白黒テレビがわかんない。感心するもでてこなかった。やばい。。。
添削お願いします。
17前スレの9:2006/02/20(月) 02:29:20 ID:/7heSy3uO
>>9
2文目の時制が一致してないのが気になります
横レスすみません
18大学への名無しさん:2006/02/20(月) 06:26:08 ID:gh/J9kYm0
>>979
ありがとうございました。
あの、、be sure to は筆者の主観かと思いましたが...

前スレ>>958
対話の問題。冠詞はわからn
Many people talk about the importance of dialogue, but they would be
far off the mark if they thought that mere chat would constitute a
dialogue.
Dialogue requires a dramatic sense of seeing how things stand.
Argument over a difficult issue between those who are devoid of this
sense easily leads to conflict.


19朝までトライ:2006/02/20(月) 06:27:44 ID:gh/J9kYm0
しまった。>>18は朝までトライです。すみません。また名前書くの忘れたorz
20朝までトライ:2006/02/20(月) 06:48:43 ID:gh/J9kYm0
前スレ>>958
もうひとつ。対話の問題。
The importance of dialogue is often emphasized, but if you think you
are being engaged in a dialogue by merely talking, it will be a
terrible mastake.
Having a dialogue involves a sense of drama to grasp the situation.
People who lack this dramatic sense will soon begin to quarrel while
talking about a sensitive problem.

劇的感覚ってなにかなぁ。

21工業化学科志望 ◆aJbXaJ6gL. :2006/02/20(月) 10:50:19 ID:QkeEVRbc0
>>17
ありがとうございます。確かにcome→came feel→felt
ですね。こういうミスが一番命取りになります。
22589:2006/02/20(月) 14:16:39 ID:hQG3ZQFf0
前スレ>>985-986
ありがとうございます。

>>13
お願いします。
When I see white and black TV sometimes,
I feel it isn't satisfactory to my eyes which are quite used to color TV in everyday lfe.
I'm impressed that colors are playing a important role
in richness of information and sense of reality included in display itself.

この文はほぼ直訳で構わない、はず。。。
23834:2006/02/20(月) 18:38:36 ID:O4JqGb2P0
10さん前スレではありがとうございました。1827
>>13
It sometimes happens that I watch a white and black TV and feel
uncomfortable. That is because I am so used to color TVs in my daily life.
I do feel what a great role colors play in the amount and reality of the imformation
which the screen itself conveys to us.
おねがいします。一文目でby chance はつかいたかったんですが
by chance は偶然の場面で使うからseeなどとは整合するが、
自発的な行動であるwatchなどとは整合しないと聞いたので避けました。
どうなんでしょうか?
24現スレの1=前スレの1:2006/02/20(月) 20:18:57 ID:syT6LsCr0
前スレ>>985肯定否定が逆でしたかw日本人にはややこしいとこですね。
ありがとうございました。

>>13白黒テレビおねがいします。
When we watch a monochrome television,
it is not good enough for our eyes which are used to watching ful-color-television.
We realize how important a role colors play in making us feel richness of information and reality in the screen itself.
25大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:33:22 ID:aI5b/Vag0
>>21
>>23
あげないでよ.........
26DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/20(月) 20:38:46 ID:/JOAtans0
前スレのコピペです。

>>966
3行目のとおり。

>>979
ありがとうございます。

>>958
対話の問題お願いします。

Many people say conversation is important , but if you think that
talking with someone means conversation , it is fault .
When you make a conversation , you must maintain the
special sence .
This sence is to understand the circumstances .
If you don't have the sence and talk with such man ,
there would happen the quarrel .

>>971
テレビの問題お願いします。

Before TV was invented , the main medium in the house was radio .
We were listeng with curiousity to the sound and voice which
were come out from the small magical box .
The people who were brought up in the circunstances which there is TV
must think that radio is inferior to TV in the ability to express somethig .
But , because radio can't make images , it made us imaginative .
27前スレの95:2006/02/20(月) 21:08:04 ID:/7heSy3uO
携帯から失礼します
>>13
When I sometimes watch black-and-white TV,
I'm so used to color TV that I feel very unsatisfied.
Then,I can't help without recognizing that
color plays an important role in enriching
information and its reality shown by TV.

先ほどの17は名前を間違えてました。95です。

あと10さん毎度添削ありがとです(*^ω^)
287:2006/02/20(月) 22:38:25 ID:uMIESKGR0
>>18
第一文、if節の中は仮定法? 本当にそう考えている人が多いのでは。
他はOK。よく書けています。

>>20
劇的感覚は>>18のdramatic senseでいい。「的」という日本語は英語の語尾-tic
から来ているそうです。
http://www.interq.or.jp/pluto/yassy/teki1.htm
「むずかしい問題」の訳、いいですね。

>>26
綴り注意 sense
the special sense、逃げ方の発想としてはいいんだけど、
a certain senseとするといい。
最後のthe quarrelもa quarrel。初出で任意のa。
297:2006/02/20(月) 22:44:09 ID:uMIESKGR0
>>18
確かにbe sure toは筆者の主観の用法もありますね。失礼しました。

アルク英辞郎よりhttp://www.alc.co.jp/

sure to
【1】 《be 〜》必ず〜する、くれぐれも〜する
・ Be sure to watch "Full House." 必ず『フルハウス』を見るんだぞ。

【2】 《be 〜》〜すると確信している、〜するに違いないと思う
・ She's sure to win. 彼女が勝つに決まってるさ。
 ◆【直訳】私は彼女が勝つと確信している。
307:2006/02/20(月) 23:03:29 ID:uMIESKGR0
茶の間のテレビの問題。
>>26
綴り注意 curiosity
第三文、brought up with TV でいい。
最後、imagesよりvisual imagesがいい。ラジオの表現力を全否定して
いるわけではなく、ひとつの機能がないだけというのが趣旨なので。
317:2006/02/21(火) 00:39:28 ID:IohGXuZi0
白黒テレビの問題。

>>16
私なら、白黒→色なし→colorless TVとします。color TVとの対比がわかりやすいし。
感心するは、私ならI’m surprised to find that〜。
最後、「画面」のところが訳しもれ。

>>22
不定冠詞注意 an important role
最後のincluded in display itselfだけちょっとひっかかる。
私ならappearing on the displayとします。

>>23
第一文をふたつに分けたのはよい判断です。
the amount and realityと並列表現にするのもよい発想です。
私ならこれを押し進めてthe quantity and quality of informationとする。
綴り注意 information
by chanceはそんなに動詞を選ばないと思います。
happen toでもいい。

>>24
第一文、情報構造も「もの足りない」の訳もいいですね。
第二文、what an important roleでもいい。

>>27
When節で条件を限定しているのに、so thatという常態の話が続くのがしっくりこない。
When I sometimes watch black-and-white TV,
I feel very unsatisfied because I'm used to color TV.
とするとよいでしょう。
cannot help 〜ingは「思わず〜してしまう」という意味。ここではふさわしくない。
327:2006/02/21(火) 00:44:38 ID:IohGXuZi0
次の問題。まだsageでいいかな。気をつけといてね。

特に目的もなく百科事典の項目をあれこれと眺めるのは、ちょうど広大な図書館の
書架の中をあてもなくうろつくことに似ている。おもしろそうな題の本が目に
とまってふと手がのびるように、われわれは偶然に見つけた辞典の記述につい読み
ふけってしまうものだ。
(京大1996年後期)

ホリエモンも拘置所での暇つぶしに百科事典を読んでいるそうな。
33大学への名無しさん:2006/02/21(火) 01:00:15 ID:ddV8jDyr0
sageてても書き込んだ間隔が一定以下であればdat落ちしないと思うのですが・・・
34大学への名無しさん:2006/02/21(火) 04:55:13 ID:nklI3zgs0
hosyu
35現スレ23:2006/02/21(火) 10:40:05 ID:jenV0hhM0
>>311025
ありがとうございました。あと四日!(英語は五日か)やったるで!
>>32
Looking through various descriptions in an encyclopedia without any purpose
is something like wandering among shelves of a big library without any reason.
Just as we happen to find a book whose title seems attractive and read it,
we by chance find a interesting description in an encyclopedia and become
absorbed in reading it.
3623:2006/02/21(火) 10:42:50 ID:jenV0hhM0
すいません。>>35の1行目の1025は無視してください。
>>31にレスしてます。時間消すの忘れてました。

37初参加。:2006/02/21(火) 18:56:02 ID:k7PBayfr0
>>32よろしくお願いします。英語は100/200ないと厳しい…

To look through a encyclopedia unintentionally just seems
as if to wander in a vast library without purpose.
When finding the book which seems interesting,
we take it with no purpose. And similarly,
we eagerly read some sentense of the encyclopedia which we happen to find.
38大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:57:24 ID:ddV8jDyr0
前スレうpしたいのですが気軽にできるうpローダーってありますかね?
あ、Pictoは容量的に無理でした
391:2006/02/21(火) 21:53:14 ID:eFnelpPc0
>>31ありがとうございますた。(・∀・)

>>32百科事典よろしくおねがいします。
Spending some time to look at the index of an encyclopedia aimlessly
is just like wandering in a huge library aimlessly.
We get absorbed in reading a description in the encyclopedia which we come across,
like, in the library, we happen to find a book whose title is interesting and can't help taking it.
40DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/21(火) 22:11:45 ID:nVZ+O/xv0
>>28,>>30
ありがとうございます。

>>32
百科事典お願いします。
Looking items of an encycropedia up without an object is similar
to hanging around a large library without a purpose .
As we tend to reach the book of which we find an interesting title ,
we tend to read a state of a encycropedia which we find unpurposely .

百科事典の話してて急に辞書が出てきたら変だと思ったんですが・・・
41717:2006/02/21(火) 22:15:45 ID:cJOyDHcNO
7さん、前スレ976の添削ありがとうございました!!
質問なのですが、例えば
They think that they are good at English.
という文を
They have thought〜と変えた場合、that以下はどのように変化するのでしょうか?実際に書いていて気になったので。宜しくお願いします!
427:2006/02/21(火) 22:34:03 ID:53Bne36o0
>>35
不定冠詞注意 an interesting description
他はばっちりよく書けてます。

>>37
不定冠詞注意 an encyclopedia
unintentionallyは、見るつもりも無いのに思わず目に入った、というニュアンスでは。
反復を疎んじずにwithout purposeを使えばいい。
the bookはa bookに。初出で任意のa。
綴り注意 sentence
他はいいでしょう。

>>39
第一文と第二文の対応の見せ方、いいですね。
in the libraryはa bookの後でいいのでは。主節もそうなってる。
437:2006/02/21(火) 22:53:45 ID:53Bne36o0
次の問題。

本を読んでその著者に惚れこんでしまったら、何としてでもその著者に手紙を書き、
会うことをおすすめします。著者というものは、自分の書いた本の評判は非常に
気になるものです。それが読者から手紙をもらったりすると、どんな有名人でも
うれしくなるのは普通の人と変わらないでしょう。
(京大1986年)
44朝までトライ:2006/02/22(水) 06:06:00 ID:yZeBEQiC0
>>28
ありがとうございました♪ >>18の時制は迷って結局よくわからんでした。

>>32
百科事典の問題、おねがいします。
Turning over the pages of an encyclopedia for no particular purpose
has something in common with wandering through the shleves of a large
library.
Just as some title happens to attracts our attention and we reach out
for it, so some entry in the encyclopedia unexpectedly interests us
and we often get lost in it.

45朝までトラy:2006/02/22(水) 06:16:16 ID:yZeBEQiC0
第2文はほんとうは主語が交替するのがやだったんですけど、前に何度か指
摘された「原文の情報構造」を前段で反映」させようとして、後段もそれに
形を合わせちゃいました。
4637:2006/02/22(水) 16:47:30 ID:pXcGEym00
ありがとうございます。
>>43
お願いします。
If you'll have loved an author when reading his book,
I will recommend that you manage to write to and meet him if you can.
An Author greatly wants to know evaluations of any books which he wrote.
So any famous author also become glad to receive letters from his readers as general people.
4723:2006/02/22(水) 18:38:30 ID:+n9qAQwR0
>>42
ありがとうございました。
>>43
If you read a book and get deeply affected by the author,the first
thing you should do is send a letter to him in order to ask him to meet
you. An author is very worried about the reputation of his book.
Therefore, I think if he receives a letter from his reader, he will be very
pleased like an ordinary person. That is true however famous he is.
おねがいします。
>>44
メル欄にワロタ
48┌|∵|┘:2006/02/22(水) 19:33:38 ID:k3PLu5Up0
>>43
英作ほぼ捨てた俺がやってみる。おそらく3割も点くれなさそうだ。
>>43お願いします。

If you come to like an autor after you read a book, you should write to and see him or her.
Autors usually want to know very much the reptation of the book which they wrote.
So, anybody, no matter how famous, feel happy like many person when he or she is sent a letter from their readers.

('A`)
49大学への名無しさん:2006/02/22(水) 19:36:09 ID:4RlWDskQ0
>>47
だからあげるなって・・・
501:2006/02/22(水) 20:13:24 ID:u+lh22Fp0
>>42関係詞と先行詞が離れるのを嫌ってみましたが、要らぬ配慮ですたか
ありがとうございました。

>>43よろしくおねがいします。
If you are fascinated by a author whose books you read,
you had better write a letter to him and get a chance to meet him by any means.
Authors care about their books' reputations from readers very much.
However famous they are, they are delighted by a letter from a reader as well as ordinary people are.

>>48reputation uが抜けれるよん
あと最後の文の主語がanybodyなら単数扱いなのれfeel→feels their→his/her
というか単数複数がゴッチャになってる?
517:2006/02/22(水) 22:39:57 ID:VntAlS4s0
>>41
wereでよい。未来永劫のことならareでよいが、語学力は磨きつづけないと廃れるから。

>>44
「似ている」の表現、いいですね。Asを使った相似表現もgoodです。
情報構造も意図どおりうまく働いています。
不定冠詞注意 to attract
527:2006/02/22(水) 23:18:48 ID:VntAlS4s0
>>46
未来完了形ですか。ニュアンスはわからなくもないけど、loveは動作じゃないので
しっくりこないかな。(動作だと意味が変わっちゃうw)
「何としても」なのでif you canは不要。

>>47
sendは不定詞省略ね。
最後は私ならThat would be true however famous he may beとするかな。
特定の人の話ではないので。
よく書けています。

>>48
綴り注意 author reputation
第二文、作家が複数で本は単数なのはちょっと変な感じ。
単数にする場合、the bookではなくa bookがいい。初出で任意のa。
anybodyがlike many personというのは変な感じ。作家と一般人の対比を明確に。
no matter how famousの後、he or she isまたはhe or she may beと省略せずに書く。
or sheは入れなくてもいい。PC(political correctness)で減点したりはしないでしょう。

>>50
不定冠詞注意 an author
had betterはしないとひどい目にあうよと脅す感じ。shouldにする。
最後の文、作家は複数で読者は単数なのはちょっと変な感じ。
537:2006/02/22(水) 23:27:16 ID:VntAlS4s0
次の問題。

新聞記者時代、ずいぶんと多くの人をインタビューした。とくに日曜版で
1ページの訪問記事をうけもたされてからは、毎週のように各界の話題の
人に会った。
記者になってから7、8年目の、いわば生意気ざかりであったから、先さま
もさぞかし驚かれたことだろう。殊勝なことをいうようだが、いまになって
は気恥ずかしい。
(京大1980年)
54DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/22(水) 23:50:05 ID:d6tzhey10
>>43
>>40の後に本をお願いします。

When you are reading a book and come to love the authour ,
it is good for you to manage to write a letter to him and visit him .
An author minds the repute of his book very much , so when whatever
celebrity recieves a letter from readers of his book , he feels happy .
In this point , he isn't different from a general person .
55┌|∵|┘:2006/02/23(木) 00:12:30 ID:yJ9OOvD30
>>50
スペルミス&単数複数間違いか・・・ヤバス('A`)

>>52
ありがとうございます。非常にためになりました。
56大学への名無しさん:2006/02/23(木) 00:13:50 ID:2bnzTU9H0
緊急サルベージ。下から10個目だたよ。
57DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/23(木) 04:05:22 ID:GxKmNEBF0
>>53
新聞記者お願いします。

When I was a journalist of newspaper , I interviewed so many people .
Especially from when I had the assignment to write the article of visiting someone
on Sunday newspaper , I visited popular persons in each field almost every week .
At that time I had been a journalist for seven or eight yeers and
I was aggressive , so they would be surprised at me .
Though I am like admirable , now I feel ashamed .
58朝までトライ:2006/02/23(木) 06:05:33 ID:2bnzTU9H0
>>51
ありがとうございました。

>>43
本を読んでの問題。
If you read a book and admire its author, be sure to write to him and
try to get an opportunity to meet him.
Authors are generally very concerned about the reputation of their
books.
Thus, if they get letters from their readers, they will be no less
pleased with the letters than ordinary people.

好きになる take to も考えたんだけど、やめた。
また be sure to を使ってしまった。
有名人の部分が出ない...

59朝までトライ:2006/02/23(木) 06:14:01 ID:2bnzTU9H0
ちょっと考え直して、これはどうでしょか?
Thus, the most famous writers will be no less pleased with the
letters than ordinary people.

しかし今度は「読者からの」が出ない...
60589:2006/02/23(木) 08:54:52 ID:h2oME3ZN0
>31
ありがとうございます。

>>32
お願いします。
Looking at pages of an encyclopedia without purpose
is like wandering among book shelves in a big library wiyhout purpose.
Like we find the book which seems interesting and reach it,
we find descriptions which seems interesting in an encyclopedia and we are absorbed in reading it.
6123:2006/02/23(木) 11:13:39 ID:HQrijR3E0
>>52
ありがとうございました。
>>53
When I was a journalist, I interviewed a lot of people. Especially,
since I was assigned to write a one-page article on Sundays,
I met famous persons in various fields almost every week.
In those days, seven or eight years had passed since I became a journalist
and I was most arrogant. So, I think they were very upset at me.
Though what I am saying may sound excellent, now, I feel very embarrassed.
おねがいします。
62589:2006/02/23(木) 17:52:38 ID:h2oME3ZN0
>>43
お願いします。
If you come to love an author after reading a book, you should write to and see him anyway.
Authors very mind reception of their books.
So, however famous they are, if they recieve a letter from readers, they'll be glad like general people.
63のすらる ◆6JYDUECXEo :2006/02/23(木) 18:08:20 ID:h2oME3ZN0
>>53
これもお願いします。
When I was a journalist, I interviewed so many people.
Especially, from when I wrote the article of visiting someone and interviewing him in Sunday newspaper,
I met people who were famous in various fields almost every week.
At that time I had been a journalist for seven or eight years and I was arrogant,
I think they were so suprised at me.
Now, though you may feel admirable, I feel ashamed.
64朝までトライ:2006/02/23(木) 20:42:50 ID:2bnzTU9H0
>>53
新聞記者の問題。
As a newspaper reporter, I interviewed quite a few people.
Especially while I was in charge of a full-page interview article for
the Sunday edition, I met almost every week someone who attracted
attention in various fields.
A seventh- or eighth-year reporter, I was so impudent that they must
have been amazed at my attitude.
To be honest, I feel embarrassed to remember it now.

殊勝はギブ

651:2006/02/23(木) 22:26:26 ID:u3e9h6kN0
>>52前にもおなじミスをしたようなw

ありがとうございました。(・∀・)

>>53新聞記者おねがしします
When I was a newspaper-writer, I would interview with so many people.
Especially during being in charge of a whole page interview article on the Sunday paper,
I met persons in the limelight of different fields almost every week.
My guests must have been embarrassed because I had been a writer for seven or eight years and
was, so to speak, an insolent youngster.
Now I am ashamed of having done things in that way, though it is too late to be humble.
むずかすい
667:2006/02/23(木) 22:32:31 ID:gWUgFMnI0
1日目の国語のために、初代スレより再掲。題材は2005年前期第一問。
解き方が確立している人はいつも通りやればいいですが、結局対策を出来なかった人や、
本番でパニクってしまった場合のために。何の指針もなくヤマカンでやるよりはましという程度ですが。

私なりの京大現代文の評論の解き方

1)各傍線部だけをつなぎ合わせて読むことで大意を掴む。

2)傍線部内のキーワードが傍線部外で使われている箇所を探す。

1.「植物的性格」
 P.2の2行目「我々の精神の植物的性格」、6行目「植物的精神」

2.「恒常的法則性」「無常」
 P.1の8行目「持続的でなく暫時的」

3.「空想力や想像力」
 P.2の5行目「空想や想像」

4.「詩的文学的」
 P.2の8行目「情緒的な気分の文学」
    9行目「我々の伝統には「魂の発展」を内容とする文学が無い」

5.「思惟」「独立していない」
 P.2の最終段落の1行目「区別されたそれではない」
   4行目「論理の整合性とそれの堅持に対する情熱」
677:2006/02/23(木) 22:34:30 ID:gWUgFMnI0
3)傍線部の直前または直後と、2)で拾った箇所の説明を、問いに即して
まとめる。直前と直後のどちらを使うかは、接続語等でのつながりと段落内の
位置から判断する。
解答をまとめる際は対比構造を形成するとうまくいくことが多い。

各予備校の解答速報を見比べて、上記の解き方でおおよそ近い答案を
書けることを確認してみてください。
http://ime.st/hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/05/k01.html
http://ime.st/www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/kyoto/zenki/index.html
http://ime.st/www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/kyodai1/kokugo/index.htm
687:2006/02/23(木) 22:41:54 ID:gWUgFMnI0
前スレより再掲。

京大現代文では解答を
1)前提となる事実関係の整理、
2)導かれる結論、
と二文に分けて書くとうまくいくことが多いようです。
697:2006/02/23(木) 22:59:12 ID:gWUgFMnI0
百科事典。
>>60
第二文、the bookはa bookに。初出で任意のa。
「手を伸ばす」はreach for。他動詞。
自動詞もあるが、Reach the book for me. で、僕にその本を取ってよ。というように使う。
最後、we find interesting descriptionsでよいかと。
707:2006/02/24(金) 00:18:22 ID:Vkh2aJLI0
本の著者。
>>54
, so でルーズにつなぐのはあまり感心しない。いっそ切る。
そのあと、関係詞とSVの関係がよくわからない。
whatever celebrity he is, he feels happy when he receives a letter
from readers of his book
とすればいいかな。

>>58
このbe sure to は話者の主観ではない方の用法ですね。OK。
その後はtry to meet himだけでもいい。
最後はeven famous writers でいいでしょう。

>>62
veryを動詞の前に置くのはみたことないな。muchならよいですが。
最後の文、副詞節がふたつ並ぶのは避ける。
be glad to receive letters from readers [fun letters] などとするとよいかと。
717:2006/02/24(金) 05:32:11 ID:Vkh2aJLI0
新聞記者の問題。
>>57,61
最後のところ、二人の答案をmarryさせて
Though what I am saying may sound admirable,
とするとよい。
他はふたりともよく書けています。

>>63
第二文、from when I began to write とするとよいかと。fromのあとはある一時点。
綴り注意 surprised
最後、you may see I’m feeling admirable とする。

>>64
第三文、As a seventh- or eighth-year reporter, とするとベターかと。
他はどの文も簡潔かつ豊かな表現力で素晴らしいです。

>>65
とてもよく書けています。直すべきところはないですが、
最後はちょっと変えて
Now I am ashamed of having behaved in that way, though it may be too late to be humble.
としてもよいかと。behave, behaviorは英作文で便利。
727:2006/02/24(金) 05:40:10 ID:Vkh2aJLI0
現代文の復習がてらにみておいてください。2005年前期評論の傍線部の私の英訳。(初代スレより再掲示)

1.我々の知性は何よりもまず植物的性格である。
The intelligence of the Japanese people is noted mostly for its vegetable-like nature.

2.自然は恒常的法則性においてよりもむしろ逆に無常として理解される。
Natural environment is recognized as ever-changing uncertainties
rather than as homeostatic [constant] mechanisms.

3.従ってそこには空想力や想像力が微弱である。
Therefore, imagination takes only a small role [place] there.

4.日本人自身の存在の仕方が詩的文学的である。
The way of existence of the Japanese people itself is poetic and literary.

5.純粋な思惟が独立していない。
There is no pure thinking set up independently.
737:2006/02/24(金) 05:55:54 ID:Vkh2aJLI0
次の問題。

コップをふたつ重ねておくと、とれなくなって困ることがあります。無理にはずそう
とすると、割ってしまいかねません。こんなときは、外側のコップをぬるま湯につけ、
内側のコップに冷たい水を入れると、簡単にはずれます。
(京大1982年、鬼塚本p.270)

なお、新聞記者の問題は鬼塚本p.153。
74大学への名無しさん:2006/02/24(金) 09:13:51 ID:qe3Yz8GV0
hoshu
75DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/24(金) 09:28:20 ID:Mkqcnp2L0
>>7
>>40をお願いします
76大学への名無しさん:2006/02/24(金) 13:41:17 ID:C+ZP6PlJ0
>>73
When you put a glass on another, you may have trouble separating them.
If you try to separate them by force, they may be broken.
That's why you should use hot water to warm outside glass and
cool the inside glass with cold water.
Then, you can separate them easily.

お願いします
7795:2006/02/24(金) 16:33:02 ID:ix7hfOCzO
ケータイから失礼します
百科事典
Looking at many items in an encyclopedia
without special purpose is just like strolling
in a large library,looking at bookshelves
with no particular book in mind.
Just as we unconsciously pick up books
whose titles seem interersting,we find ourselves
absorbed in reading descriptions which we happen
to find in an encyclopedia.

最近は新しいのを書くよりも見直しに費やしてます(*^ω^)
78朝までイナバウアー:2006/02/24(金) 21:23:10 ID:Gie/fSgL0
>>71
ありがとうございます。


         _ ∩
      ⊂/  ノ )  イナバウアー  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひろいもの
79DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/24(金) 21:29:13 ID:Mkqcnp2L0
>>73
コップお願いします。
After you put a glass inside another one , sometimes you have trouble
that it can't be come off .Then if you force yourself to manage to
make them off , you might break them .
In such case , if you soak outside glass in warm water and
pour cold water in inside glass , they would easily come off .
801:2006/02/24(金) 21:37:41 ID:txpLnyJ+0
>>66-69お気遣いありがとうございます。
過去問見てたら書けなくもないような気がしてきますた。
明日は何とかあきらめずにあがいてみますw

>>71ありがとうございました。

>>73コップおねがいします。
It often happens that when you put a glass within another glass,
you trouble to set one glass apart from another.
There's a risk of breaking glasses, if you try to set them apart violently.
In that case, put the outside glass in warm water and cold water in the inside one
and you can separate them easily.
817:2006/02/24(金) 22:07:18 ID:oZcARenf0
>>40
ゴメンもれてて。
綴り注意 encyclopedia
hanging around a large library だと図書館のまわりをグルグルまわってる感じ。
hanging around in a large library とする。
「手を伸ばす」はreach for。他動詞。
物を偶然見つけるというのはcome acrossを使える。
827:2006/02/24(金) 22:36:54 ID:oZcARenf0
>>77
とてもよく書けています。直すべきところはありません。
自分のペースでいい仕上げを出来てるようですね。
他の人も、新しいのをやり続けるのがいいか復習に傾斜するのがいいかは人それぞれ。
自分の心と頭がクリアに研ぎ澄まされる感じがする方で。

>>78
荒川選手、本当に良かったねー。勝負の時の迎え方という点でも感銘ものでした。
今日の日経新聞夕刊より。
−戴冠−
高ぶることなく、緩むことなく。荒川は雑念を排したクリアな心境で氷の上に立った。
「今ここでるのが私の集大成になるなと、なんとなく感じた。ジャンプも失敗したら
とかは考えずに滑れた。」
837:2006/02/24(金) 23:07:55 ID:oZcARenf0
コップの問題。
>>76
That's why でつなぐべき理由の関係なのかな。直訳In such caseでよい。
その前に、「ガラスには暖めると膨らみ、冷やすと縮む性質があります」とあれば
That's whyで素直につながりますが。
いずれにせよ、因果関係に踏み込んで訳すのはリスキー。加算点はないし。
自分のノリを高めるためというイナバウアー効果を狙うなら止めはしませんが、
入試は所詮合格ラインを超えればよいだけ。金メダル争いじゃないよ。
the inside glass との対照で the outside glass とする。
他は問題なし。よく書けています。

>>79
わかりやすい英語でよく書けています。情報構造もよい。

>>80
よく書けています。問題なし!
847:2006/02/24(金) 23:26:00 ID:oZcARenf0
アメリカヤフーのスポーツニュースより。
伊奈恭子選手のパートナーJohn Zimmerman選手執筆のコラム。
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/news?slug=jz-ladiesfree022306&prov=yhoo&type=lgns

When the favorites faltered, Shizuka delivered. She flew across the ice
with effortless fluidity. The triple-triple combinations that she was
throwing left and right in practice weren't there tonight, but she didn't
need them. She was in total command of the ice and sealed the deal with
a beautiful ina bauer at the end of her program.

Fumie Suguri of Japan had an amazing performance. She nailed some very
difficult jumps and skated with a light etherealness reminiscent of Yuka
Sato. The judges didn't reward her with the marks she deserved for what
was essentially a clean program.

The judging left me a little perplexed. Shizuka was the deserving winner,
but I'm not sure if the flawed performances of Sasha or Irina deserved
to be placed above a clean Fumie. Each of these three could have won the
gold with clean performances. Had they all skated perfectly, the results
would've been put under a microscope. The judges are fortunate that
Shizuka was such a decisive winner, and her win was a satisfying end to
two weeks of fantastic competition.
85DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/24(金) 23:34:30 ID:Mkqcnp2L0
>>83
ありがとうございます。

>>72
4の文で、Japanese peopleの前のtheってどういう役割でしょうか?
自分だったらそのままJapanese peopleって書いたと思いますので・・・
86大学への名無しさん:2006/02/24(金) 23:37:26 ID:+U2fRcH80
みなさん頑張れ!と言ってみる。
877:2006/02/24(金) 23:48:21 ID:oZcARenf0
>>85
日本国憲法の英訳からの連想で自然につけてました。
グループとしての実在性を強くイメージするときにtheをつけるのだと思います。

We, the Japanese people, acting through our duly elected representatives
in the National Diet, determined that we shall secure for ourselves and
our posterity the fruits of peaceful cooperation with all nations and
the blessings of liberty throughout this land, and resolved that never
again shall we be visited with the horrors of war through the action of
government, do proclaim that sovereign power resides with the people and
do firmly establish this Constitution.
887:2006/02/24(金) 23:52:37 ID:oZcARenf0
新しいのをやりたい人のために。

きものはずいぶん長持ちするので、洋服に比べると得である。むろん損得だけで
着るものを選ぶわけではないが、私は父の着物を今でも着ている。かれこれ四十
年も前のきもので、それが今着てもちっともおかしくないのは、洋服では考えら
れないことである。
(京大1984年、鬼塚本p.139)

どれかひとつ復習でやりたければ、>>14の予想問題をやってちょうだい。
ほんとに的中したらコワイけど。ガクガクブルブル
8995:2006/02/24(金) 23:55:07 ID:ix7hfOCzO
>>85
確か「日本人」はthe Japanese (people)が文法的に正しいハズ
以前theなしで〜peopleって書いてたのを学校で注意されました(´・ω・)

>>84
7さん添削ありがとうございます。
浪人しない限り、あれが最後の添削です(つд`
秋の実戦模試は50点中8点wだったので上達したかなwww
>>84
村主選手の演技はイイと思ったんですが、採点方法が…ですね
難しいところだと思います
9095:2006/02/24(金) 23:59:27 ID:ix7hfOCzO
ちょw7さんが早かったwww
しかも>>89は違うようなのでスルーしてくだされorz
911:2006/02/25(土) 08:01:48 ID:xSX5MynV0
それでわいってきます。(・∀・) みなさんがんがりましょう。
92大学への名無しさん:2006/02/25(土) 10:28:44 ID:jllMjZlU0
がんがれ〜! AAはしたいけど空気読んで自粛。
931:2006/02/25(土) 18:08:24 ID:Sp23PsK60
ただいま。(・∀・)
7さん国語的中キター!!ですよw

センターに続いてえらいことになるのかそれとも明日揺り戻しがあるのか。。。

>>92thx!
947:2006/02/25(土) 18:50:07 ID:wwrLDfeX0
おつかれさん。的中って?
9595:2006/02/25(土) 19:54:26 ID:iSbC4kd3O
>>94
評論が茂木氏の脳の話でしたwww
961:2006/02/25(土) 21:03:52 ID:m64Sqm030
>>94評論の出典がモジャモジャ頭のアノ人ですた。

>>88着物おねがいします。
Because kimonos are very durable for very long years, they cost you less than western clothes in the long run.
Though, of course, I choose kimonos not ony because of their cost, now I wear my father's kimonos.
Those kimonos were made some fourty years ago, but they are not obsolete at all.
It is unthinkable of western clothes not to turn to be obsolete for such a long years.
最後否定の形になってなんかすっきりしませんがw
977:2006/02/25(土) 21:42:30 ID:R0KSGqc30
現代文ででましたかw
本から予想問題をつくるとき、独特の概念用語が多くて、現代文の問題なら
どこででも作れそうだけど英作文の問題に使えるところは限られてくるなぁと
感じていました。

>>96
綴り注意 forty  前に一度やったよね。
最後 for such long years 第一文はちゃんとこうなってるのに。
他はOK。因果関係は直訳の範囲に抑えてあり、かつ情報構造もよいので
全体に流れよく書けています。自信をもっていってらっしゃい!
98大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:45:12 ID:jllMjZlU0
7さんスッゲー!来年も当てて下さい(笑)
明日もみなさんがんがってくださいね〜^^
横レス失礼しますた。
997:2006/02/25(土) 21:45:17 ID:R0KSGqc30
海外サイトより。

http://www.superchannel.org/Home/Player/Channels/ETC/eee.rm/showprofile.html?client_timezone=GMT%2B9
"Is the kimono fabric very durable?" "Yes, very much. You can still
wear your grandmother's kimono without problem."
"Kimono is an important part of Japanese culture, so we hope everyone
will wear it readily. Many people think kimono is expensive and not
easy to wear, but it is not so."
100大学への名無しさん:2006/02/26(日) 06:59:34 ID:hg15Ce1V0
hosyu
1011:2006/02/26(日) 08:01:07 ID:T/BedS//0
二日目いってきます。(・∀・)
10295:2006/02/26(日) 11:42:36 ID:QqKvr0nYO
英語終了しました
英作文を見直す時間が取れなかったのが不安(つд`

あともう一踏ん張り<;`д´>ノ
1037:2006/02/26(日) 16:08:35 ID:F1um2aSz0
>>14の予想問題の本より。この辺から作ってたら本当の的中だったのかw

 科学の他の知的営みに対する優位性は、自然言語にあまり頼らずにものごとを
考えることを可能にした点にあると、多くの人が考えてきました。職業的科学者
はみな、自然言語に対する不信感をもっています。自然言語にだけ頼って考える
ことを、「それはお話だから」といってたいへん嫌います。データによる裏づけ
や、数式による定式化など、自然言語を超えた何らかの表現を得て、はじめて
「本当の科学」が成り立つと考える人が多いのです。
 例えば、ニュートンの重力の法則を、「地上のリンゴも、天上の月も、宇宙の
万物はすべてお互いに引き合う」と言葉で表現しただけでは、まだ「本物の科学」
にはなっていません。「万有引力は、それぞれの物体の質量の積に比例し、距離
の二乗に反比例する」などの法則を数式で表し、そのような数式から導かれる帰
結を明らかにして、はじめて「本物の科学」になるのです。
(茂木健一郎「『脳』整理法」ちくま新書2005年9月、pp.171-172)
1041:2006/02/26(日) 18:29:51 ID:eCYrxpOx0
ただいま。(・∀・)
理科志望しますたw
。。。orz
105大学への名無しさん:2006/02/26(日) 19:37:00 ID:cH0oewzh0
今年の京大の英作は、激易化しました。
106大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:16:42 ID:K/ZvVSM30
易化したの?
犬のやつ、全部過去時制で書いたんだけど減点?
だったら酷いことに…
107DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/27(月) 00:32:15 ID:IMTvQAng0
眠気がすごくて時間食いまくって25分しか英作に仕えなかった
108大学への名無しさん:2006/02/27(月) 10:47:48 ID:/Tgy3PVmO
三浪決定者と行く激安樹海ツアー!練炭か睡眠薬を選べます!先着三名まで
1091:2006/02/27(月) 20:21:43 ID:fGCStAe00
私は開始から30分ほど鼻水がw
110DK ◆6bXmaRuKow :2006/02/27(月) 23:28:57 ID:IMTvQAng0
添削って後期までして頂けるんでしょうか?>>7
1117:2006/02/28(火) 00:36:49 ID:w7U8rGMj0
脳の英作文は東北大で出ました。ずばりじゃないけどw
http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/honshi/06/th1-11p/13.htm

>>110
Sure!ですよ。そろそろ勉強再開しますか。

このごろ昔の小説を読んでいる。一つには、当今のものを退屈しながら読むくらい
なら、前に読んで重い手応えのあったものを再読したいという気持ちになったため
であり、もう一つには、長大な作品を書いていくなかで作者が成熟して行くのをみ
るのが面白くなったためである。
(京大1992年前期、鬼塚本p.87)
1121:2006/02/28(火) 15:33:48 ID:Pwy/obS50
ほしゅですよ
113大学への名無しさん:2006/02/28(火) 16:18:09 ID:/BV4/iSb0
今年の問題
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/kyoto/zenki/eigo/mon3.html
見方でviewpointが出てこなかったし、駅前をin front ofって書いてけどそれじゃ前をふさいでるようだな・・・
114DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/01(水) 02:50:25 ID:o8yRrVv/0
>>111
おお!!では早速お願いしますww

>>87
なるほど・・納得です。

>>88
きものお願いします。

Kimono , which is a Japanese closes , can be used for a long time ,
so it is economical , compared to western closes .
Of course I don't intend to choose clothes on the basis of
practical profit , but even now I wear a kimono of my father's .
It was about no less forty years ago that he bought it .
Today I can wear such a kimono naturally , and this can be imagined
in case with western closes .
115大学への名無しさん:2006/03/01(水) 12:52:29 ID:eEtyDGXs0
>>114
英作に関しては素人なんだが、clothsじゃないのか?
116大学への名無しさん:2006/03/01(水) 13:21:15 ID:/o7BX+Pr0
よくあるよくある。
117大学への名無しさん:2006/03/01(水) 13:23:26 ID:/o7BX+Pr0
>>115
ついで言うとclothesね。あとあげないで。
118大学への名無しさん:2006/03/01(水) 13:35:52 ID:eEtyDGXs0
>>117
すまん(^^;
119DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/01(水) 20:27:30 ID:o8yRrVv/0
まじだ間違えたwww
ハンバーガーも間違えましたよ
1201:2006/03/01(水) 22:21:14 ID:5gbaub7/0
>>111つД`)ウエッウエッ! お久しぶりです。
まさかの理科三割でインフルエンザな1ですが
昔の小説よろしくおねがいします。

I have been reading old novels these days
One reason of this is that I think I would rather read books again which i've read and
been deeply impressed than be boreing in reading today's novels,
and another reason is that I find it interesting to perceive a writer's growing mature
in one long work.
1217:2006/03/02(木) 00:35:22 ID:jFXHwXT60
>>114
第一文の最後、when compared to とすればコンマで切らなくても自然に読める。
第二文、for economical reason とすれば第一文とのつながりが見えやすい。
第三文、no less than forty years ago とする。
最後、洋服のところ、肯定/否定が逆じゃない? This cannot be imagined とする。

ハンバーガーの綴りは減点1点だけでしょう。気にしない!

>>120
第二文、I would に筆者の主観であることは含まれているので、I think は不要。
I would rather read old novels とする。同じ表現の繰り返しは嫌かもしれないけど、
試験英作文では安全策で。
which I've read before とする。
綴り注意 boring
最後、私ならhow a writer grows とします。

ありゃりゃ1さん、よわっちゃってますね。
風邪やインフルエンザには体の色んな毒素を追い出してリセットする
効果があるという話もあります(野口晴哉「風邪の効用」)んで、
この際しっかり休んですっきり仕切りなおしてください。
1227:2006/03/02(木) 00:38:40 ID:jFXHwXT60
1さんの復調を祈念して復習問題。あすなろ27回。

風邪は万病のもと,という言葉が気になって,あれこれ試みるが,
なかなか治らない。
これほど科学や医学が進歩しているのに,風邪ひとつ退治できない
というのは考えさせられる問題である。
1237:2006/03/02(木) 00:52:31 ID:jFXHwXT60
体調がきついようなら、病院で点滴もしくはニンニク注射を打ってもらう
という手もあるので、お医者さんに相談してみては。
ニンニク注射はやってる病院とやってない病院があるので電話できく。
何科というのはあまり関係ないみたいだけど、内科が中心かな。
日常的に頼るとよくないだろうけど、いざ勝負のときぐらいはいいでしょう。

新しい問題を出しておきます。

学生時代に、一人だけでよいから外国人の親しい友人を持ちなさい、と言いたい。
そうした友人がいないこと自体が、世界の尺度にあてはめて考えてみれば、
きわめて異常なことだ。これも日本が永年、世界から隔絶された、閉鎖的な
社会であったからである。
(京大1986年、鬼塚本p.127)
124DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/02(木) 01:01:22 ID:tLCxx/AR0
>>121
ありがとうございます。
no less than のthanは忘れてましたw
cannnotのnotも忘れてましたw

もう悔やんでも仕方ないので本番でのみすは気にしてないですw

>>111
昔の小説お願いします。
These days I read old novels . This is because I begin to
want to read ones worth reading which I have ever read
compared to read today ones with me bored , and because I feel
interesting to see authors who get mature as they write
long stories .
1251:2006/03/02(木) 11:16:35 ID:dD9UT/p00
>>121,123ありがとうございますw
インフルエンザはばあちゃんのタ○フル飲んだらあっさり治りますた。

保守あげ
126大学への名無しさん:2006/03/02(木) 13:52:32 ID:0MK8JoXr0
ほしゅ
1277:2006/03/03(金) 00:06:19 ID:W+yKENwZ0
>>124
today's ones とする。
becauseを単純にふたつ並列か、まあいいけど、One reason is 〜. Another reason is 〜.
もしくは For one thing, 〜. For another thing, 〜. とするといい。
著者が本を書いたり成長したりしたのは読むときより前だから過去形にした方がいいかな。
臨場感をもって語る場合は時制が飛ぶのはありだけど。
全体的によく書けています。
128DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/03(金) 03:13:22 ID:1TSZmt6C0
>>127
ありがとうございます。
理由並べるときの典型表現をド忘れしてましたw
時制はちょっと悩みました・・。

>>122
あすなろお願いします。
As the proverb goes , your getting cold cause you to various desease .
If you worry about this and try many ways to cure you of cold ,
you have long time get well .
Although science technology and medical science have developed
as good as today , you can't killl even cold .
This problem is worth considering .
129DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/03(金) 03:34:57 ID:1TSZmt6C0
1行目のcause→causes,
desease→deseasesでお願いしますw
3行目you have long time to get well でお願いしますww

>>123
学生時代お願いします。
I sugest that you should have some foreign friends while you are student ,
even if you would have only one friend ,
From global viewpoint , the fact that long ago you didn't have such friends
in itself was very extraordinaly .
This fact is because Japan had had the society which is free of
other countries and is exclusive .

日本は「社会」と見なしていいのか「社会」持ってると考えるべきなのか迷いました。
13023:2006/03/03(金) 10:56:56 ID:/mTlj2Aq0
>>122
I heard a cold leads to every illness. So, I am making every effort to
be free from my cold but I can hardly get well.
Though science and medicine have made so much progress,
it is still difficult to get rid of even a cold.
That is a problem we should think about.
おねがいします。
私もハンバーガー書けませんでした。他にも細かいミスがちらほら・・・。
簡単だっただけに完璧にしたかったなあ。
131DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/03(金) 17:50:20 ID:1TSZmt6C0
保守上げ
1321:2006/03/03(金) 22:43:00 ID:bAfyQFeR0
インフルエンザ治って調子こいて庭で犬と遊んでたら足首捻挫しますた。(・∀・)

>>122風邪おながいします
Having heard words "a cold can cause every kind of disease,"
I was trying to take every kind of treatment, but I still have it now.
It is thought provoking problem that we can hardly cure just a cold
in this advanced age of science and medical science.
1337:2006/03/04(土) 02:47:12 ID:G15t5l2S0
風邪の問題。
>>128
最初、yourはいらないかな。
綴り注意 disease (dis-:否定、ease:安楽)
第二文主節、you will have とする。
第三文主節、風邪を治すはkillより普通にcureがいい。第二文でも使っているでしょ。
京大などの長めの英作文では、和文の中の同義反復をまず見抜き、
英文では繰り返しを厭わずに安全な表現を一貫して使う。

>>130
第二文前半、英語としてはいいんだけど、予防の努力をしているという感じに読める。
普通にcureまたは第三文主節で使っているget rid ofを使うといい。
他はOK。流れよく書けています。

>>132
第一文主節、現在進行形もしくは現在完了形がよいかと。
第二文冒頭、thought to provoke a problem とすればよいかと。

「考えさせられる」の関連表現を最近のJapan Timesより。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/so20060228a3.html
Japan's Olympic delegation was left with plenty of food for thought
ahead of the 2010 Vancouver Games.
1347:2006/03/04(土) 02:51:16 ID:G15t5l2S0
風邪の問題を最初にやっていたころのエントリーより再掲示。闘魂注入!

この道を行けばどうなるものか 
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 
迷わず行けよ 行けばわかるさ
<by 一休和尚>

What may happen if I go this way?
Don't worry to go, otherwise there will be no way to go.
Once you take a step, it will make a road.
Go on without indecision [hesitation], then you'll find your destination.
135法学部志望。:2006/03/04(土) 03:04:11 ID:wlTDRAlK0
>>111
I read an old novel these days. In part the reason is because it was it in a feeling
I read it before, and to want to read the thing which there was of a heavy response again,
and in part the reason is already because what watch that an author matures
while I write a tall and stout work became interesting if it reads a thing of at present while being bored.
1367:2006/03/04(土) 03:12:16 ID:G15t5l2S0
次の問題。長めでやっかいだと思いますが。

ひとはあまり自分の芝居に熱中しすぎると、他人の芝居に気づかなくなる
ものだ。うそつきをだますのはやさしい。うそつきの陥りがちな誤りは、
うそをつくのは自分だけで、他人はうそをつかぬものと思いこんでいるこ
とだ。役者は自分だけが役者だと思っていて、一般のひとびとが彼らより
はるかに意識的な役者であることに気づかない。役者は実生活ではむしろ
単純な人間なのである。
(京大1979年、鬼塚本p.109)
137DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/04(土) 18:40:25 ID:1/36cN/B0
>>133
ありがとうございます。

同じ単語繰り返したら印象悪くなるかもと思って無理しましたw

>>136
ひとはあまり自分の芝居お願いします。ってこれ長杉www

When you are eager to pretend to be someone ,
you don't find others pretending to be other one .
It is easy to deceive liors .
What they tend to do with misstake is to think that
they only lie and others don't lie .
Players think that they only are players and don't find that
generally people play more consiously than them .
When living a normal life , players would rather be normal people
who don't play .

役者はこれでいいのかな
138tobi-iri-gomen:2006/03/04(土) 20:52:13 ID:sVCtvmIQ0
It is easy to play tricks on liars, because they naively assume
that it is they who are telling lies, not you, and are intent on concealing
their own lies. The same applies to actors: they never realize that
ordinary people are actually better actors than they are.
139tobi-iri-gomen:2006/03/04(土) 20:53:35 ID:sVCtvmIQ0
age chatta. gomen
140tobi-iri-gomen:2006/03/04(土) 21:27:29 ID:sVCtvmIQ0
I would advise you to have at least one foreign friend while you are in school.
And also note that such advice must sound strange to foreign people and
can be valid only in this country, which has been isolated from the rest of the world.

omoshiroi node mou ikko.
141tobi-iri-gomen:2006/03/04(土) 21:43:07 ID:sVCtvmIQ0
People often say that even a simple cold can lead to other more serious illnesses,
and I have been trying everything to get rid of mine, but I have not been able to.
It occurred to me what an irony it is that people still cannot cure colds however conceit we are about the progress we think we have made in medicine.

kore omoshiroi ne. yamituki ni natta.
demo kono kurai ni shite okimasu.
ojama deshita.
1427:2006/03/04(土) 23:23:48 ID:GQiDR3xj0
>>129
綴り注意 suggest extraordinary
第二文that節、冒頭のlong agoは消して、時制は現在形でいい。
第三文because節、時制の一致がおかしい。過去形に統一する。
日本=社会としてhad been a society とする方が自然。
「隔絶された」はisolated。

>>135
「昔の小説」は複数の方が文脈上自然かな。
第二文、it was itのあたりがどういう構文になっているのかわかりません。to wantも。
二つ目のbecauseの前のalreadyは不要では。
what watchはwatchingまたはto watchにしたらいいのかな。
while I writeはwhile he writes [wrote]。
if it reads a thingもよくわかりません。
もう一度整理しなおしてみてください。

>>137
同じ単語の繰り返しは印象はよくないですが、大学入試レベルでは減点対象には
ならないはずだし、ミスをするリスクがあるので、こう推奨している次第です。
綴り注意 liars mistake consciously。sci-は認識に関する意味の語幹。scienceなど。
役者はactor, actressがいい。社会学などでもアクターという言い方をする。
単純はsimpleがいい。
1437:2006/03/04(土) 23:27:13 ID:GQiDR3xj0
>>138
第一文、not youの位置はtheyの後の方が、and以下とのつながり上よいかと。
好みの問題でしょうが。
和文の最後の二文を統合して訳すのはおおいに結構ですが、
「実生活では」in daily lifeを入れる。

>>140
和文の解釈の問題ですが、「世界から永年隔離」を江戸時代の鎖国のことを指す
と解するなら過去完了形がよいかと。

>>141
最後、however conceited we are にする。conceitは名詞もしくは他動詞なので。
「科学や医学」なのでin science and medicineとする。

海外在住中の方でしょうか。現地で調達したPCは、日本語imeを入れれば
日本語サイトを読めるようになるけど、書くのは出来ないという状態でしょうか。
私も以前そういう状態で勉強していたので、懐かしい感じがします。
1447:2006/03/04(土) 23:51:17 ID:GQiDR3xj0
京大英語入試問題の意義を代弁するような文章ですのでご紹介がてら。
英作文の題材としてはヘビーすぎれば読むだけでも。
内容は阪大、語り口は京大の英作文っぽいかとw

日本語の世界も英語の世界もよく知っている彼は、言葉が人間を創ってしまうの
をよく知っていた――というより、言葉そのものが世界を創ってしまうのを知っ
ていた。翻訳者として名高い彼は言語の翻訳可能性を容易に否定するようなとこ
ろにはいなかった。翻訳の可能性の限界を地道に掘り起し進んでいるからこそ、
言語の本質にある、他の言語に還元できない固有性を慈しんでいるのにちがいない。実際、彼は日本語を慈しむだけでなく英語をも慈しんでいるのが感じられた。
<水村美苗「私小説 from left to right」新潮文庫、p.382>

「固有の」はintrinsic。

アマゾンの読者レビューでもほぼ絶賛の秀作。特に留学を考えている人におすすめ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101338124/qid=1141477863/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-2970467-1766609
1457:2006/03/05(日) 00:27:42 ID:YYlOV2IP0
この小説はバイリンガル姉妹のdialogueを中心に進むので、
日英バイリンガル文で書かれています。その中から、入試英作文の
参考になりそうな英語表現をピックアップしておきます。

But then I was suddenly faced with my solitude.
Quitting smoking is real easy. I’ve done it many times.
The next thing I knew was that I was lying in a hospital bed.
The fear builds up day after day.
You're light as a feather.
Things didn’t turn out the way she wanted.
The guy has such a crush on me he’d jump off a cliff if I told him so.
Though I am wiser (than those days)
Loneliness is the very condition of a writer.
Home is not a place to return to.
146tobi-iri-gomen:2006/03/05(日) 01:20:38 ID:x+9N1m5+0
He knew Japanese. He knew English. And he knew man is what he says.
Rather, he knew language itself is an act of creating. He was a prominent
translater and he never dreamed of agreeing with a commonplace idea about
the impossiblity of translation. Instead he was always experimenting how far
he could get and by doing so tried to appreciate things unique to English
as well as to Japanese.

mou hitotu mondai ga attanode. tui...
147tobi-iri-gomen:2006/03/05(日) 01:26:12 ID:x+9N1m5+0
>143
>>140
和文の解釈の問題ですが、「世界から永年隔離」を江戸時代の鎖国のことを指す
と解するなら過去完了形がよいかと。

If you want to refer to the isolation policy in the Edo Period,
'used to' seems to me to be appropriate here, not the past perfect.
148tobi-iri-gomen:2006/03/05(日) 01:27:55 ID:x+9N1m5+0
translater >> translator orz
149tn:2006/03/05(日) 20:58:08 ID:L24x1onR0
>>144
Since he knew the world well both in Japanese and in English,
he knew that the laguage creates human beings.
In fact, he knew that the language itself creates the world.
He was famous as a translator,
and did not easily deny the possibility of translating languages.
He must love something essential in the language
which other languages do not have.
To tell the truth, I could feel
that he loved not only Japanese but also English.
お願いします。
1507:2006/03/06(月) 01:11:21 ID:KszUkgtc0
>>147
確かに、ふたつの出来事の時間的前後関係の話ではないので、過去完了形にする
べきところではないですね。used toがいいですね。

>>146
綴り注意 impossibility  typoだと思いますが。
「固有の」はuniqueでいいですね。uniquenessと名詞形でも訳せますね。

>>149
Sinceは、既出等、読者にとって了解済みの情報を導くのに使う。
著名な翻訳家ということなのでいいのかもしれませんが。
Asの方が広く使える。
第四文、時制注意 must have loved
少なくとも日英両方に当てはまることを言っているので、in a language
とする。任意のひとつのa。
「固有の」の訳出、いいですね。essentialでインパクトを出し、which節で
具体的イメージを補っている。
「実際、」はActually,がいいでしょう。
「感じられた」は単純に過去形 I felt がよいかと。Actually,とのつながり上。
1517:2006/03/06(月) 01:21:55 ID:KszUkgtc0
次の問題。

われわれはレジャーを楽しむために働くのだと言えば、仕事だけの世界に生きる
人たちには不道徳きわまることのように聞こえよう。しかし、レジャーこそ人間
的自由への門を開くものであり、かえって仕事の世界を成り立たせる基盤ではな
かろうか。
(京大1977年、鬼塚本p.150)
152tobi-iri-gomen:2006/03/06(月) 03:01:21 ID:0M7/cqCA0
>>113
I don't like Yozemi's model answer (especially that for the first question).
I know this is what you call a Chirashi no Ura, but I cannot keep myself from
writing mine:

Things have different meanings to different people. Suppose there is a
hamburger shop near a railroad station. For many it is just a place to stuff
themselves [enjoy its meal: if you like]. But for me it is a place to relax over a
cup of coffee after a day's work, and that's why I often go there in spite of the
fact that I don't like meat very much. Sometimes I also go there to read
something, so for me it is also like my study.
153Naifu:2006/03/06(月) 04:02:14 ID:GEOqq2nb0
>>151

Even though "We work for the sake of our leisure time" might sound immoral to the ears
of those who live only for their work, the very element which opens the door to the human
liberty could be the time we spend for leisure, making the basis of what consititutes the business world.
154DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/06(月) 19:47:26 ID:WAdzoIRB0
>>142
ありがとうございます。suggest extraordinary
隔絶〜は、排他的と解釈してexclusiveにしてみました。

liar mistake consciously
単純は意訳してしまいましたw

>>144
水村美苗お願いします。これもながwww
Because he knew well both Japanese society and English society ,
he knew well , rather than the fact that language creates human beings ,
the fact that language in itself creates the world .
Because he was prominent as a translater , he didn't deny the possibility
to translate every language .
Because he tried to get over the limitation of possibility to translate languages ,
he must have cherished the unique quantity of essence of each language which can
be applied to other languages .
Actually , he seemed to cherish not only Japanese but also English .

難しい(;_;)
155大学への名無しさん:2006/03/06(月) 21:17:48 ID:QXvJi6/50
保守あげ
156大学への名無しさん:2006/03/07(火) 10:46:26 ID:L2SBK++a0
つage
157大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:14:48 ID:E3XoYj5I0
age
158tobi-iri-gomen:2006/03/08(水) 00:14:50 ID:8a6m/bUq0
>>151
If I should say people live for leisure, some earnest people might frown.
However, you can feel most like yourself in leisure and it can also refresh you
and motivate you to resume your work.
1591:2006/03/08(水) 00:15:12 ID:M1c246HE0
>>123学生時代お願いします。
I would recommend you to make a close foreign friend iin your school days.
It is quite strange by world standards that one has no foreign friend.
That is because Japan used to be an isolated country that was separated
from the outer world for a long period.

>>136芝居お願いします。
We actors and actresses are apt to become careless about other players' acting
when we are excessively concentrating acting of ourselves.
It is easy to decieve liars.
It is one of the most common illusions which liars have is that nobody but they
is telling a lie.
We can hardly notice that ordinary poeple are more conscious actor than we are,
having the illusions that we are the only people who play.
We are rather simple people in real life.

いよいよ明日ですよ。みなさん受かってるといいですね
1601:2006/03/08(水) 00:17:10 ID:M1c246HE0
typoハケソ
×decieve
○deceive
1617:2006/03/08(水) 00:43:25 ID:LxJ6qegU0
>>153
1センテンスがえらく長くなりましたね。2文に分けた方がよみやすいし、書く方も
コントロールしやすい。別にエラーを起こしているわけではないのでいいんですが。
私なら、If we say 〜, it may sound 〜. But, 〜というようにします。
「不道徳きわまる」だからextremelyなどをつけましょうか。
「仕事」はworkで一貫させるのが大学入試レベルでは無難。
「仕事の世界」はworld of workでいい。

>>154
「言葉が人間を創ってしまうのをよく知っていた」でいったん切った方が読みやすい。
Becauseを連発するとちょっと重いし、「因果関係にはなるべく踏み込まない」という
方針を守るには、Asやandをつかってルーズにつないでいくほうがいい。
the unique quantity はqualityの間違いかな。
1627:2006/03/08(水) 00:58:07 ID:LxJ6qegU0
>>159 芝居
nobody but they is telling a lie.
こういう場合は動詞はtheyにあわせてareにすべきかと。
ordinary poeple are more conscious actor
複数actorsにする。細かいところばかりでスマソ。

明日いよいよですね。
163大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:38:43 ID:WKFOn5wN0
みなさんがんがってくださいね!(今からじゃどうしようもないけど…)

>>7
ところで合格発表後はこのスレどうなるんですか?新高3向けの問題でも
出題するとか?
164大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:39:37 ID:zeN9g1F00
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
165大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:38:09 ID:3u6uh+xTO
「家に着いて初めて私は傘を電車に忘れた事に気付いた」
大矢実況ではこの文の答に過去完了のかの字も出て来ないんだが…
別にいいん?
擦違いかも知れんが大矢の名がスレタイにあるのはここだけだったきい
166大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:44:21 ID:Y2ryFN8R0
前スレ10さんのおかげで、無事京大工学部入れました。ありがとう。
英作もまぁまぁ書けたし。

良スレ万歳
167大学への名無しさん:2006/03/08(水) 15:22:50 ID:WKFOn5wN0
>>166
おめでとう。
1681:2006/03/08(水) 19:34:44 ID:6NP/kN7A0
>>166おめ!

おくればせながら1も理学部受かってました!
二次理科脂肪したにもかかわらず合格できたのは
初代スレ781=前スレ10=現スレ7さんと皆さんのおかげです。
本当にありがとう!私が言うのもなんですが良スレバンザイ!!

後期組の人も頑張ってください!

169大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:57:53 ID:WKFOn5wN0
>>168
omedetogozaimasu!!(AA自粛)
1707:2006/03/08(水) 23:17:10 ID:18GUaroA0
>>166,168
おめでとう!私もマジうれしいです!!!
軽い気持ちで添削をしゃしゃりでたのがはじまりでしたが、
1さんを筆頭に皆さんのがんばりに刺激されて続けてこれました。
私自身、まだまだ英語も教え方も未熟モノですが、おかげさんで
良い経験をし、自分自身の勉強の方向性もちょっと見えてきたかな
という感じです。
添削の対価と保存サイトの約束、忘れないでね。>>1さん

後期組の人、いますか? 暫定スレ主に立候補求む。
171大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:18:30 ID:2JP3j+Tn0
>>166
ホントにヨカタ!(・∀・)
1727:2006/03/08(水) 23:43:55 ID:18GUaroA0
>>165
すまぬ、まだその本買ってない。スレタイに大矢氏の名前を掲げる以上、
実況中継もチェックしとかんといかんね。今度買って来ます。

>>163
大矢本(最難関大への英作文)の前半からやっていこうかと考えています。
新高3生でも手がつけやすく(かといって自習ではなかなか進まないと思いますが)、
後半の京大阪大英作文に向けて駆け上がる感じで取り組めるかと。

京大過去問や中邑氏のサイト、自作問題でやっていってもよいのですが、
手元にいつも携え、ことあるごとに参照できるコンパクトで実戦的な本を
1学期のうちに作っておくとよいかと考えるからです。
どこに何が書いてあるかまですっぽり頭に入れるぐらいにやり込む。
(鬼塚本はこのようなやり方をするには分量が多すぎると思われ。)
その後に過去問等をこのスレでやる際には、参加者みんなが共通して
referできる基盤本として使えるかと。
17395:2006/03/09(木) 02:48:21 ID:xRSI64i9O
みなさんオメ(*^ω^)

めっちゃ書きにくいんですが…落ちましたorz
手応えはあったのですが逆転はなりませんでした


後期は足きりが怖くて他大学ですが、浪人する可能性もあります。
そのときは7さんお願いします。


でも後期、全力で行って参ります!
174DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/09(木) 04:21:17 ID:WRVURTTN0
経済落ちたwwwwwwwwwwwwので後期までお世話になりますスイマセン。

>>161
ありがとうございます。
quantityはqnalityの間違いでしたw
しかもintrinsitcも見逃してたww

>>151
レジャーお願いします。
If we say we work in order to enjoy spiritual activities in leisure time ,
it may be interperted as immoral vice by the people who only work in their life .
I think , however , by such activities we begin to enjoy the free which human
beings only have , and as a basis they support the existence of the field of work .
175大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:16:00 ID:Mz+VPGG60
age
176大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:16:44 ID:Mz+VPGG60
あ、なんかこのIDカコイイw
177大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:18:11 ID:Mz+VPGG60
>>173,174
ガンガレ!!
1787:2006/03/09(木) 23:45:39 ID:yA2Jr2Jt0
もうワンチャンス、最後までがんばりましょう。
>>173
後期うけるところに英作文があるのなら、過去問の問題文と答案をかいて
くれればみますよ。せっかくの縁ですので。

>>174
enjoy leisure time でいいところだけど、
後のby such activities の伏線にしたわけね。なるほど。
綴り注意 interpreted typoだと思いますが。
as immoral でいい。as usualといっしょのかたち。
「基礎づける」は動詞foundが使える。
全体の流れは良く書けています。
179大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:09:10 ID:lMnUgmEOO
>>177
>>178
ありがとです。・゚・(ノД`)・゚・。
後期の小論は2題あって片方は英文で要約+ミニ小論。
英語は得意なので(英作は除くw)稼いできます。

あと数日。小論は苦手ですが最後の悪あがきをやってきます(`・ω・´)
180DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/10(金) 00:15:50 ID:gSnh0XcQ0
>>178
ありがとうございます。
interpretedはtypoでした。


お題自分で用意していいでせうか?もうあと1,2題しかできないと思うけど・・・
1817:2006/03/10(金) 01:02:45 ID:tHrmHiLB0
>>180
自分で出題、もちろん歓迎です。小論も心得ありますので何かお役に立てれば。
182大学への名無しさん:2006/03/10(金) 02:32:59 ID:7JfxpNNG0
>>179
名古屋?
どこにせよ頑張れな
183大学への名無しさん:2006/03/10(金) 10:45:40 ID:02YwNv5N0
壁│∀・)ノ 東大か一橋に行こうと思ってる新高3の私も実力養成のためにしばらく参加していいですか?
184DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/10(金) 16:24:56 ID:gSnh0XcQ0
>>181
ありがとうございます。
河合塾の京大英作文のテキストから出します。

他人から愛情をたっぷりそそがれて、愛されるとはどういうことかを体験した人たち
だけが、今度は他人を愛することができる。自分が経験しなかった愛情を、他人に
伝えるのはむずかしい。

Only the people who have been cherished with much love by others and
experienced of being loved can love others . This is because it is difficult to
convey love which you haven't experienced to others .

185DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/10(金) 16:33:08 ID:gSnh0XcQ0
>>184の2つ目の文は因果関係が明らかだったので補充しました。

もう1題お願いします。

われわれは日曜日とか休日だけに自分自身の時間があるように思い勝ちで、盛りだくさん
な欲望を一時に満足させようとして結局なんら得るところなく一日を消費してしまう。

We tend to think that only on Sunday and other holidays we have the time which we
can freely spend .
So we try to do what we want to do in the short period , and eventually we can't do
what we want to do at all and spend a fruitless day .
1861:2006/03/10(金) 20:30:37 ID:c8LWmA/D0
>>170ありがとうございます。(・∀・)
>添削の対価と保存サイトの約束
はい。
サイトの作り方とかから調べないといかんのでしばらくかかりそうですがw
1877:2006/03/10(金) 23:55:39 ID:teoaw4v10
>>184
第一文、並列は現在完了のhaveもくり返した方がよいかと。and have experiencedにする。
「今度は」も訳出するなら最後にin returnをつける。
第二文、to othersがwhich節を飛び越して主節にかかるのは読みにくい。いっそはずす。

クリスチャン系のサイトの英語からつぎはぎで作ってみました。

Only those who have been fully loved are able to love others.
And we are capable of loving only to the degree that we have experienced love.

fully ではあっさりすぎるようであればbeyond all deservingなんて言い方も。
1887:2006/03/10(金) 23:57:22 ID:teoaw4v10
>>185
第一文、「自分自身の時間」はspare timeでいい。前置形容詞を使ってなるべく構文をシンプルに。
We tend to think that we have spare time only on Sundays and holidays.

第二文、「盛りだくさんな」が訳に出ていない。variousでいいでしょう。
We try to do various things at once, and end up a day without any achievement.

「一日を消費」、spend a fruitless dayでいいですね。
ちなみにお金を使わずに一日を過ごすことをspend a day without spendingというんだって。
1897:2006/03/11(土) 01:24:57 ID:7OsYbnro0
>>179
名古屋の文か経済ですか。試験までにこのスレをみるかわかりませんが、
直前にひとネタ仕込むためのおすすめサイトを。私の趣味のワールドですがw

文学部用
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/proj/genbunronshu/25-2/shibata.pdf
『本格小説』(水村美苗)における「語り」の構造

名古屋大学の先生の論文。小説や言語コミュニケーション一般への視座が参考になる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101338132/250-2970467-1766609
上の論文を読む上で、アマゾンの読者レビューが参考になるかと。


経済学部用
http://cruel.org/krugman/evolutej.html
http://web.mit.edu/krugman/www/evolute.html
経済学者は進化理論家から何を学べるだろうか。
What Economists Can Learn From Evolutionary Theorists
Paul Krugman

社会を生物学のアナロジーで考える思考法は、気をつけてみるとかなりあちこちで使われています。
発想のヒントやビジュアルイメージを生物の世界から得られるのは大いに結構なことですが、
だから弱肉強食は仕方がないなどと現状追認に流れがちになるのには注意が必要。
社会の構造を暴くだけでなく、その現実的な理解の上で、社会のあり方のオルタナティブを
提示するのが社会科学の本来の役割。借用パラダイムの上に安住している場合ではないのであーる。

今年の京大前期国語の評論文(茂木氏)もよく読みこんでおけば使えるかも。
「経済学は数式モデルで論じるべきか、言語で論じるべきか」みたいな問題のときに。
どう使えるのかはまず自分で考えてみて。
1907:2006/03/11(土) 01:42:24 ID:7OsYbnro0
>>183
どーうぞ。京大型の対策が中心ですが、たまには気分転換に自由英作文も
やってもいいし。
191DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/11(土) 08:35:14 ID:2q7ByWBq0
>>187-188
ありがとうございます。

お願いします。

昨年私ははじめて東北地方を旅行して、雪国の夜空に輝く天の川を見たが、その美しさは
言いようのないほどのものであった。凍てつく寒気の中で、天の川全体がすぐ間近に降りて
きて、雪におおわれた純白の大地を抱いているように思われた。

Last year I had a first trip to northeast area in Japan and saw the milky way shining
in the dark sky in the snow field .
The beauty was beyond my description .
Perceiving the too serious coldness , I felt as if whole the milky way fell down immediately
and hug the all white ground ehich was covered with snow
192DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/11(土) 08:53:41 ID:2q7ByWBq0
もう1題お願いします。

若者は時として、極端な倍率の拡大鏡をのぞきこむように、世界を見る。悩む必要の
ないことで悩んだり傷ついたりする。わたしもそうだった。人間、幾度となく小さなこと
で落ち込みながら、歳とともに少しずつ楽に息ができるようになるのだろう。

Young people sometimes see the world as if they see the microscope
which is setted extremely large rate .
They feel bothered or hurted by the things by which they needn't feel bothered .
So did I .
Again and again feeling depressed by what doesn't matter much , Human beings
gradually learn to live a comfortable life as they gets older .

こ、これは難しいwwww
倍率→?
拡大鏡→?
のぞきこむ→?
息ができる→?
193大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:56:15 ID:dIsmnMGm0
保守あげ
1947:2006/03/11(土) 19:00:50 ID:3c1r3SI10
>>191
東北地方は固有名詞なのでTohokuでよいでしょうが、まあいいか。
「雪国の夜空に輝く」は私ならshining across the night sky over the snow fieldとする。
「その美しさ」はIts beautyでいい。
「言いようがない」を強めるならbeyond any description [word]とする。
関連表現 beyond compare 他と比べようもない

「凍てつく寒気の中で」は私ならIn the freezing air,とする。
知覚や心理にはなるべく踏み込まずに、客観的描写によって読み手が補って読んでくれる
ようにする方がシンプルな英文になって安全。因果関係に踏み込まないのと同じ。
主文の主語をIにするならStanding in the freezing air, とすればなお良いでしょうが、
私ならIを背景に押しやり、
the whole milky way seemed to have come down just before me
とします。As if は仮定法の時制ずらしが難しいのでなるべく回避。
1957:2006/03/11(土) 19:02:57 ID:3c1r3SI10
>>192
不規則活用動詞注意 set-set-set hurt-hurt-hurt

As if はなるべく避けたいので、私なら
Young people’s view is like through a microscope with high magnification.
とする。比喩はなるべくlikeで処理すると楽。

その次はThey feel bothered or hurt by small things. でいいんじゃない。

Human beingsは個人レベルの話には使わないほうがいい。Weでいい。

「楽に息ができるようになる」は私ならlearn to live with peace of mindとします。
comfortable lifeというと財産的豊かさも含んだイメージがするので。
別に悪くはないんでしょうが。
196大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:23 ID:vM/AqfMX0
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125528216/
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125142826/
「『京大』英作文のすべて」を語るスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106554304/
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140272622/

197大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:14:18 ID:72WYU7JY0
>>196
198DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/11(土) 23:27:52 ID:2q7ByWBq0
>>194-195
ありがとうございます。

明日は神戸経営英語型です。今まで色々とありがとうございました!
1997:2006/03/12(日) 00:29:45 ID:J5TDdMZG0
>>198
ガンバ!

もう後期対策を続ける人はいないのかな。

では今年大学に入学する人のために。第二外国語選択のご参考サイト紹介。
第二外国語はモノになる人は少ない(片手間の勉強でモノになるのなら外大は要らない)
のですが、カラオケの一曲ぐらい歌えるようになるといいですね。

http://www.kanzaki.com/music/lvb-daiku.html
第九の歌詞の音訳(ごろあわせ)

http://storymania.ld.infoseek.co.jp/france/france.htm
『ラ・マルセイエーズ』を歌おう La Marseillaise

地元の図書館などでCDは手に入ると思います。
ドイツ語かフランス語かなら、どちらの歌を歌えるようになりたいか、
なれそうかで決めるのも一興かとw 化学や医学ではドイツ語が要るらしいですが。
1回生の早い時期に1曲覚えて歌えるようにしておくと、文法の授業を理解しやすくなると思います。

学生時代に気軽に現地に旅行に行って使ってみることができるという意味では
中国語や韓国語も魅力ですね。
200Naifu:2006/03/12(日) 05:43:52 ID:wLsggRHL0
>>161
添削ありがとうございます。シンプルな表現を心がけたいと思います。

>>7 ラジオ (京大2002年後期、鬼塚本p.57)
In pre-television eras, there was always a radio at the center of family life.
We would listen to things that was coming out of that little magic box with excitement.
Those who have grown up with television would recognize radio as a media less appealling
than television is.
But radio, for its lack of visual information, had in return enriched our imagination.
2017:2006/03/12(日) 17:17:26 ID:+5nC25OK0
>>200
第一文、テレビのある時代とない時代の二分法なので、eraは単数が良いでしょう。
第二文、We would listen to that little magic box with excitement. でよいでしょう。
CarpentersのYesterday Once Moreより。
When I was young I'd listen to the radio
http://homepage1.nifty.com/carnet/yesterdayomore.htm
綴り注意 appealing
第三文、第四文の作りはとてもよく書けています。
第一文、第二文について、私が以前に書いたのを再掲示しておきます。
Before TV came along, radio was at the center of living room entertainment.
When I was young, my family would listen to the small magical box excitedly.
2027:2006/03/12(日) 18:55:13 ID:+5nC25OK0
あすなろ英作文クラブが再開されています。第一回は3月18日締め切り。
http://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html

京大英作文を扱っている中邑氏のサイトを再掲示。
http://www.eonet.ne.jp/~m-nak/newpage2.htm

NHKテレビでブレイクしている大西氏のサイト。
http://www.englishatheart.info/

Japan Timesの編集者伊藤サム氏のサイト。英単語の図解普及ではこちらが先駆者。
http://homepage1.nifty.com/samito/index.htm

ついでに現代文のおすすめサイト。
http://blog.sasakitoru.com/
203大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:38:33 ID:N31XsXIa0
保守あげ
204DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/14(火) 03:09:54 ID:ZlVgUESQ0
hosyu
2057:2006/03/15(水) 01:32:15 ID:HrSu9KvHO
次の週末から新round開始しましょうか。スレ主求む。
206589:2006/03/15(水) 01:49:14 ID:apbX+rq00
遅くなりましたけど報告します
落ちましたw
なので新round参加します
またお世話になります
207Naifu:2006/03/15(水) 15:32:59 ID:EkYJFEfU0
>>201
ありがとうございました。>>202のリンクもとても参考になりました。一番上のサイトにも
これから参加してみたいと思います。ところで、living room entertainment というのは
連結名詞的に使用してしまって構わないのでしょうか。

>>13
たまに白黒テレビを見ると、日頃カラーテレビにすっかりなれた目には、大変
ものたりなく感じる。画面自体に含まれる情報の豊かさと現実感において、
色彩が大きな役割をはたして いることに感心させられる。(京大1983年)

When I watch the black-white television once in a while, I feel as though
a great deal seems to be missing out, since my eyes are exposed to colour
television every day. It impresses me that colours play a huge part in the
richness and the reality of the whole image itself.
208Naifu:2006/03/15(水) 15:54:23 ID:EkYJFEfU0
スレ主に立候補したいところなのですが、事情があってインターネットに突然接続できなく
なるかもしれません。それまでは保守&新スレ立て作業くらいならできます。
前スレは既に落ちた後だったので、空気ルールが読めないのですが、
>>170>>7さんが「添削の対価と保存サイトの約束、忘れないでね。>>1さん」と
おっしゃってますね。これがちょっとよく判らないのですが、なんのことかしら。
209大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:17:12 ID:tioiSvsE0
>>208
前スレ
ttp://viploader.net/

小物板にあります。passは「onioni」
210大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:19:18 ID:tioiSvsE0
↑明日には消しますのでお早めに。
211大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:21:05 ID:tioiSvsE0
おっと忘れてた番号は18241です。
212元1:2006/03/15(水) 16:59:18 ID:RTvV8lWl0
>>208
このスレで7さんの添削が無料でしてもらったヤシは
お世話になった分を入学後の学問的貢献によって社会にかえそうってことです。
1はとくにお世話になったので保存サイトの作成もやることになっとります。
しかし、親父が仕事にPCつかうようなので3月中はむりぽ
213大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:04:38 ID:5Zv70X3C0
保守
214DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/16(木) 02:53:22 ID:c1W9GV3F0
215DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/16(木) 02:59:47 ID:c1W9GV3F0
できてなかったww
216大学への名無しさん:2006/03/16(木) 17:15:53 ID:3tY0xM6e0
age
217209:2006/03/16(木) 23:08:24 ID:Gy1sCybg0
消しました。ついでに保守あげ
2187:2006/03/17(金) 00:39:30 ID:GHZ5vWEM0
living room entertainment は家電業界などでよく使われています。
「名詞+名詞」は結構柔軟に使われているようです。

http://news.sel.sony.com/pressrelease/6216
"The Sony VAIO XL1 Digital Living System combines an innovative and
cost-effective CD/DVD changer with a state-of-the-art Windows Media
Center Edition PC, offering consumers a very cool, high-quality
living room entertainment experience," said Joe Belfiore, general
manager of the Windows eHome Division at Microsoft Corp.

http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200602240185.html
Intel's strategy is to put personal computers--with Intel chips
inside--at the center of living-room entertainment media, along
with TV sets.

Naifuさん、スレ主おねがいします。保守、スレ立て、積極的投稿がお仕事です。
特典として、添削コメントは厚めにつけましょう。
219DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/17(金) 04:58:00 ID:YybJS49G0
ho!
220Naifu:2006/03/17(金) 07:04:22 ID:g5YHOQnE0
>>209さん、わざわざありがとうございました。
ダウンロードだけしておいたので、あとからでも少しずつ眺めてみたいと思います
とりあえずの概要は>>212さんの説明で把握しました。
大学受験板はあまり見てないのですが、一日一レスしないとdat落ち?くらいの勢いですか?
結構生存競争厳しいんですねえ。

サイトですが、基本的に自分が回答した問題しか載せない(最悪!)と思いますが、
わたしもブログっぽい感じで整理しています。
http://not.g.hatena.ne.jp/roya/
ちなみにENGLISH板の英検スレの個人的なまとめとの兼用なので、
ちょっと見にくいかもしれません。右上の方にある「英作文」のところをクリックすると、
このスレから拾ってきたレスだけ見れます。拾い漏れもあるかもしれませんが、
どうぞよろしく

※春以降も続けて更新できるかどうかあやふやです
※携帯だと見られません
221Naifu:2006/03/17(金) 19:01:24 ID:g5YHOQnE0
リクルートリクルート
222大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:24:43 ID:WGMq3EPL0
>>218
2ndラウンドは明日からですかね?
2237:2006/03/18(土) 00:12:23 ID:Rw2cd5Np0
>>207
綴り注意 color
「たまに」はonce in a whileでもいいし、When I happen to watch 〜としてもいい。

「〜のように感じる」にI feel as thoughを使うのは、本当はそうではない場合。
例:I feel as though my heart must stop with pain.
現代英語では反実でない場合にも使うようになってきているようですが、
試験英作文では単にI feel that 〜とする。

理由を示すbecause, since, as の使い分けについては以下のふたつのサイト記事を
じっくり読んでみてください。
http://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/2005/08/becausesinceas_fb50.html
http://www2.dokkyo.ac.jp/~less0029/since.pdf
私としては、ルーズに軽く使えるasを試験英作文では推奨します。
一般的に、因果関係に深く立ち入っても加算点はない上、エラーのリスクが高まる。

「情報の豊かさ」はinformativityを使うとrealityと並列でいい感じかと。
2247:2006/03/18(土) 00:41:29 ID:Rw2cd5Np0
では新roundをはじめましょうか。
大矢「最難関大への英作文」を順番にやってゆきながら、
鬼塚「京大英作文のすすめ」に関連問題があればあわせてやることにしましょう。

問題1
久しぶりに故郷に帰ってみた。以前、小学校があったところに大きなビルが建てら
れているのを見てびっくりした。
2257:2006/03/18(土) 00:42:56 ID:Rw2cd5Np0
関連過去問
あるとき私は幼児期を過ごした町を通る機会に恵まれた。記憶のなかの
光景をたぐりよせながら、なんとかそれらしい場所まで来たが、自信がない。
周囲の町並は完全に変わってしまっていた。そこに建っていた家はいかにも
新しく、30年前からそこにあったものとはとても思えなかった。
(京大2000年前期、鬼塚本p.215)
226大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:29:31 ID:6IHy56aE0
>>224
初です。よろしくお願いします。

I returned to my hometown after long absence. I was surprised that
big building was built where an elementary school used to be before.
227226:2006/03/18(土) 21:50:02 ID:6IHy56aE0
>>225
I once had an opportunity to pass the town where I lived in my childhood.
Remembering the sight in my memory, I barely got there, but I wasn't sure
there was surely my home. The home was obviously new, so I could hardly believe
that it had been since 30 years before.

自信ないです…orz 気長に頑張りますのでお願いします。
228大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:40:14 ID:p7Cm1y0M0
hoshuage
oyasuminasai
229DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/19(日) 03:44:24 ID:pW9jFE1Y0
ほほほほしゅ!
230Naifu:2006/03/19(日) 12:25:19 ID:1ARAG0l10
>>223
添削ありがとうございます。colour はイギリス英語です。が、-nise/-nize同様、
アメリカ式に統一した方がいいかと思いました。以後気を付けます。 as though についての
アドバイスは非常に参考になりました。いまいちニュアンスをつかめていませんでした。
そうだ、あと、上の方のレスで紹介していただいたあすなろの英作文教室に提出してみました。

>>224久しぶりに故郷に帰ってみた。
For the first time in long years, I returned to the motherland. I was surprised to
see an enormous building standing at where it used to be an elementary school.
231Naifu:2006/03/19(日) 13:04:15 ID:1ARAG0l10
>>225あるとき私は幼児期を過ごした町を通る機会に恵まれた。
Once I had a chance to drop by a town where I spent my childhood.
Struggling to recall the images in my memory I somehow got to a place
that was likely to be the house I used to live in, but I couldn't be sure.
The surrounding background had completely changed. The house was
obviously new, and it was impossible that it had been standing there since
30 years ago.

「それらしい」がわからなかった。
232横レスすまそ:2006/03/19(日) 13:33:57 ID:hEcRRdom0
>colour はイギリス英語です。

壁│∀・)ノ  多分、それは知っての上で注意したんだと思うよ。
2337:2006/03/19(日) 15:29:09 ID:0Ag0OuVC0
>>226
「大きなビル」はaをつける。long absenceにもaをつけてもいい。ひとつのまとまりのイメージ。

>>227
「それらしい場所」のところ、工夫がみられますね。いいと思います。
I’m not sure it was really the place. として、自分の家を探していることを
さらに先まで伏せてもよいかと。
最後はit had been there とする。
2347:2006/03/19(日) 15:32:08 ID:0Ag0OuVC0
>>230
where節のitは何を指す? where an elementary school used to be とすればいい。

>>231
自分の家を探していることを最初から明示する書き方ですね。これでもいいと思います。
自分の家があったと思われる場所の候補が他にもあったわけではないから、
a place よりthe placeがいい。
その次のthat節のSVCの関係はこれでいいのかな。place=houseという関係?
私ならI somehow got to the place where was thought to be my houseとする。

両問ともwhere節が絡みましたね。文法書や辞書で例文をいろいろ見てみてください。
2357:2006/03/19(日) 15:55:22 ID:0Ag0OuVC0
問題2
日本語を教えている小学校が米国、シカゴ市内にある。
日本語教育を始めたのは、勉強への興味を持たせるためだそうだ。
私がその学校を訪れると、子どもたちが片言の日本語で歓迎してくれた。
2367:2006/03/19(日) 15:56:50 ID:0Ag0OuVC0
関連問題(興味のきっかけ)

「受賞おめでとうございます。どうして映画監督になりたいと思ったのか、
少しお聞か せいただけますか。」
「そうですね。ちょっと答えづらいのですが、7歳の時にキャメラ を
買ってもらって、それがきっかけで、映像のおもしろさに気づき始めた
んだと思います。 映画館でやっている叔父がいたのも、映画的環境に
慣れ親しむ一因だったと思います。」
(京大1998年前期、鬼塚本p.53)
237226:2006/03/19(日) 17:23:24 ID:hEcRRdom0
>>233
ありがとうございました。
>>235
There is a school which teaches Japanese in Chicago.
It is said the school began to educate Japanese because
they let their students be interested in study.
Once I visited there, children welcomed me with poor Japanese.
238226:2006/03/19(日) 18:04:50 ID:hEcRRdom0
>>236
"Congratulations on your receiving a prize.
Tell me why did you want to become a movie director?"
"Then, it is difficult thing to reply, but I was bought a camera
when I was seven. Maybe it made me find it interesting of video.
And also my uncle who works at a movie theater caused me to be
familiar with circumstances which is related to movies.

「映画的環境」ってなんだww 日本語でもイマイチ分かってないかも…
よろしくお願いします。
239大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:22:18 ID:QCvXXAkT0
>>238
くだらないかもしんないけど、thenってそう使うんだぁ
Wellかとオモタ
240226:2006/03/19(日) 21:37:51 ID:U5i3RbOr0
>>239
うーん、辞書引いてみましたが一言目の文頭にする場合はぁゃιぃですね…。
「それなら」という意味でならおkのようですがこれは「そうですね」ですので…。
不安なのでやっぱ無難にwellにしときます。
241DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/20(月) 08:13:55 ID:UhiY+o5i0
ほほほ
242Naifu:2006/03/20(月) 13:02:31 ID:knRn0qUA0
>>232
横レスどうもです。ってことはやっぱり試験用の英語でイギリス綴りは避けた方が
モアベターってことですね?

>>234
ありがとうございます。見直しがかなり甘かった。すいませんでした。
243Naifu:2006/03/20(月) 13:06:28 ID:knRn0qUA0
>>235
There is a school that teaches Japanese in Chicago, U.S.
The reason why they started teaching Japanese language was to get the kids interested
in overall studying. When I visited the school, I was welcomed by kids with broken Japanese.
244Naifu:2006/03/20(月) 13:22:38 ID:knRn0qUA0
>>236 laureateインタビュー
"Congratulations for winning the award!
Can you tell me what made you want to be a film producer?"
"Well, it is a bit difficult question. When I was a seven years old,
they bought me a camera, and with that I gradually started developing
my interest in the movie. Having an uncle who was working for a movie
theater was also one of the reasons that I was exposed to the movie world."
245Naifu:2006/03/20(月) 13:28:44 ID:knRn0qUA0
>>238さんのを読んで自分で>>244correction
映画監督は director じゃないとたぶん失格。
あと、映像も video じゃないとまずい。
映画的環境って難しいですね。映画にかこまれて育った、くらいの意味だったかな
あと、これは自分のじゃないですが、
226さんの >>237 のonceの使い方は危険かもしれないと思った

うーん、参加者がもうちょっと増えるといいですね。
ということでリクルートage
246大学への名無しさん:2006/03/20(月) 13:29:34 ID:8uIIivP9O
>>1を見れば分かりますが、ここは基本的にはsage進行。
dat落ちしそうなほどに落ちたら、適宜保守ageして下さい。

と、いうことだと思います。携帯から失礼。
247Naifu:2006/03/20(月) 13:40:28 ID:knRn0qUA0
ああそうですか、ありがとうございます。
sage進行なら、保守でわざわざageるのはなんでだろうな?と疑問なのですが、
まあいいです
248大学への名無しさん:2006/03/20(月) 17:13:55 ID:8uIIivP9O
>>247
>>3でその旨についてのカキコがありましたが、スルーされています。
たしかにsage続けてもカキコが頻繁ならdat落ちすることはないです。
察するに、「保守の時くらいageとかないと、今度は過疎りすぎてホントにdat落ちしかねない」
という考えからなのではと思います。

>>ALL
雑談でレス消費してすいません ノシ
2497:2006/03/21(火) 00:07:16 ID:UKFlKrbf0
英式がダメというわけではないですが、一貫させるのは難しいでしょう。
米式の方が日常でも勉強でも多く触れるので、米式で統一した方がよいかと。

>>237
日本語はJapanese languageとした方が読みやすい。少なくとも初出時は。
educateの目的語は生徒。教える内容を目的語にする場合はteachを使う。
他はOK。よく書けています。

>>238
it is a difficult thing to reply もしくは it is difficult to reply とする。
find it interesting of video のitは何を指す? made me interested in とすると簡単。
問題文、正しくは「映画館をやっている」でした。すまぬ。who run a movie theater
2507:2006/03/21(火) 00:08:27 ID:UKFlKrbf0
>>243
よく書けています。言うことなし!

>>244
When I was a seven years old のaは要らない。
「面白さに気づき始めた」はとても上手く訳していますね。
最後の文も上手く流れています。
2517:2006/03/21(火) 00:10:01 ID:UKFlKrbf0
問題3

先日、子どもを連れて山に登った。帰る途中、にわか雨にあってずぶぬれに
なった上、もう少しで道に迷いそうになった。
2527:2006/03/21(火) 00:13:21 ID:UKFlKrbf0
関連問題(山里での経験)

世界でただ一つの、猿と一緒に入れる温泉だと聞いて、私は真冬にそこへ出かけた。
頭に雪を積もらせながらじっと温泉につかっている一匹の猿は、まるで哲学者のように見えた。
人間と猿との違いは、私たちが思っているほど大きくないのでは、という気がふとした。
(京大1997年後期、鬼塚本p.35)
253drop out宅浪人:2006/03/21(火) 16:52:16 ID:VftkDkUoO
時々ロムりながら見てた者です。
今期から参加してもよろしいでしょうか?

英作は1から独学する宅浪生には厳しくて・・
英作なんて100年早いレベルですが、一生懸命書きますのでよろしくお願いします。

>251
The other day,I climbed the mountain with my children.
We were caught in a shower on the way to go down
the mountain,so we almost lost the way.
2547:2006/03/21(火) 17:55:28 ID:RQ3iuaPR0
>>253
山の上にいる時に語っているのならon the way to go down、
山を降りてから語っているのならon the way to come down がいいでしょう。
雨でぬれたことと道に迷ったことの間には因果関係はないと思われるので、
so ではなくand でルーズにつなぐのが無難。

十分な水準で書けていますよ。関連問題にもチャレンジを。
本スレの全問題に1年間投稿し続ければ、そこらの予備校生には
負けないと思いますよ。
他科目も含めて、どういうメニューで勉強するプランを組んでるの?
2557:2006/03/21(火) 23:22:50 ID:RQ3iuaPR0
宅浪生におすすめはNHK高校講座の活用。宅浪生でなくても地歴はチェックの価値あるかと。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

短波ラジオを持っているならこれも。わざわざこのためにラジオを買うほどでは
ないだろうけど。きれいに受信できるかわからないし。
http://www.radionikkei.jp/goukaku/

ほんとにsage続けて大丈夫なの?
256Naifu:2006/03/21(火) 23:57:27 ID:9XWk1gjZ0
>>248
携帯だったのにすみません。了解しました。

>>249
英式と米式の話、ありがとうございました。イギリスの教材で勉強してたので、中途半端に
綴りがこんがらかっていたようです。アメリカ式
ネットで読めるもので、読みやすいアメリカのサイトでおすすめはありますか?
淡々としたニュース系よりは、落ちにひとひねりあるようなOPがある新聞だといいのですが。

>>255
sageでも書き込みがある限り落ちることはないです。
でもやはりDKさんがやってたみたいにときどきageるのが良さそうだという意見に同意します。
人数が少ないと、なんだか添削していただくのが悪いような気がするのと、
あといろんな方の答案を見るとやっぱり勉強になるというメリットがありますからね。

ちょっと時間がないのでとりあえず >>251のみ、252には明日チャレンジ

The other day I took my children to the mountain.
On the way back home, we got soaked in the sudden rain, and moreover,
we almost got lost.

なんだか奇妙な文になってしまった。
257drop out宅浪人:2006/03/22(水) 04:28:12 ID:yjBPQ6uVO
保守
258DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/22(水) 07:18:23 ID:g115R1T/0
俺は人が少ない時間帯にあげるようにしてるよ。
そうすべきだと思うし。
259大学への名無しさん:2006/03/22(水) 10:23:56 ID:UiEIsVJu0
そうそう。たまにあげたほうがいいよ、マジで。
下手すると落ちるから。
260DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/22(水) 10:31:53 ID:g115R1T/0
後期神戸経営英語型受かりました!!
経営英語型は2次科目が英語だけなのでその分難易度が
高いので、このスレで英作頑張ってなかったら絶対落ちてましたよ!
>>7さん、及びに共に頑張ってくれたみんなの人ありがとうwwwwwww
261Naifu:2006/03/22(水) 19:54:40 ID:L3o2BNb/0
>>260
おめでとうございます。来年か再来年自分がそういえるようになりたい
目標にしてがんばります
>>258-259
スレはじゃあ600台にまで落ちてたらageときますね

>>252 関連問題(山里での経験)
Having heard the reputation that it was reputed as the only one in the world
in which we can bathe with monkeys, in the middle of winter I went to the hotspring.
One monkey was relaxing in a hot water, letting snow pile up on his head.
The sight reminded me of a philosopher. And then it occurred me that the
difference between humans and monkeys might not as big as we usually think they are.

UNNATURALすぎるが、これ以上うまく作れなかった。
262Naifu:2006/03/22(水) 20:37:14 ID:L3o2BNb/0
あ訂正
the reputation that it was reputed as the only one
--> the reputation as the only one
真冬って何ていうんだろうなあ
26395:2006/03/22(水) 22:38:29 ID:z34yTVRBO
後期、阪大文学部に受かりました!
。・゚・(ノД`)・゚・。うれし泣き
センターリサーチでE判だったんですが、苦手なハズの小論で逆転しました。

7さんへ
英作文の添削だけでなく、小論向けのサイトまで紹介してくれて感謝感謝です。
現スレ住人さんへ
京大は来年から後期廃止ですが、たとえ後期にまわっても最後の最後まで諦めずに突っ走ってください。

短い間でしたが、ありがとうございました。
2647:2006/03/23(木) 00:11:30 ID:vd8ACXmy0
>>260,263
おめでとう!!!最後までがんばってほんとによかったね!
こちらこそスレへの貢献感謝です。良い大学生活を送ってください。

経営学を学ぶDKさんへおすすめ3つ。経験豊かな会計士が時事ネタを斬るものです。
http://tez.com/blog/
http://consul.mz-style.com/subcatid/10
http://kaz_araki.at.infoseek.co.jp/zaimu.htm

文学部の95さんへは石原氏の新著。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106035618/qid=1143037857/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2970467-1766609
学生と読む『三四郎』 新潮選書 石原千秋
2657:2006/03/23(木) 00:44:11 ID:vd8ACXmy0
次のを出しておきます。

大矢4
たとえば今の小学生あたりに、昔は電気を使わない木でできた冷蔵庫があったんだ
と言っても、多分信じないだろう。電気も使わないで、どうして冷えるんだと反論
されてしまうに違いない。

関連問題(家庭での理科教育)
コップをふたつ重ねておくと、とれなくなって困ることがあります。無理にはずそう
とすると、割ってしまいかねません。こんなときは、外側のコップをぬるま湯につけ、
内側のコップに冷たい水を入れると、簡単にはずれます。
(京大1982年、鬼塚本p.270)
266226:2006/03/23(木) 10:16:19 ID:8GmvfyfMO
亀レスな上にケータイからですいません。

>>251
The other day I climbed a mountain with my child.
On our way home, we were caught in the sudden rain,
and what's more, we almost lost the way.
267226:2006/03/23(木) 10:52:56 ID:8GmvfyfMO
も一つ、おながいします。

>>252
I heard of a hot spring where you can bathe with monkeyes,
so I visited there in midwinter.
The monkey which its head covered with snow looked
as if it was a philosopher.
I accidentally thought that a difference between humans and monkeyes
are not as big as our views about it.

単数複数とか冠詞とか、基礎的な文法力が絶望的なほどに
弱い自分に気がついた。 orz
268大学への名無しさん:2006/03/23(木) 17:47:04 ID:dDP8m3Z90
>>260,263omedetou!!

agetokimasuyo
269tobi-iri-gomen:2006/03/23(木) 18:34:21 ID:u3Bbf/r30
ojama shimasu YO

>>266-7
Not bad!

- climed a mountain ---> went on a hike
- the sudden rain ---> a sudden rain
- bathe ---> soak
-monkeyes ---> monkeys
-visited there ---> went there
- which its head covered ---> with its head covered
- accidentally thought ---> it occurred to me
- a difference... are ---> the difference... is
- our views about it ---> we think
270DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/23(木) 20:26:01 ID:rahNH5AN0
>>261,268
さんくすwww

>>264
どうもです。ちょっとずつ見ていこうと思います。
271大学への名無しさん:2006/03/23(木) 21:15:05 ID:0Jtch1iWO
>>264,268
ありがと

DKさんも おめ

いま手続きに追われ
第2外国語をドイツ語とフランス語で迷ってる今日このごろです。
272drop out宅浪人 ◆5ewsFHrKcM :2006/03/24(金) 01:16:02 ID:pyRzNr2TO
>265
お願いします。

For example, if you tell elementary school children that there
used to be refrigerators by wood and didn't need electricity, they
probably won't believe you. they must argue that it is impossible
to chill things without using electricity.


関連は次やります。

>254
プランはきっちりと建てているわけではないのですが今はとにかく
英語と数学をしています。宅浪と言いましたが、定職があり
独り暮らしですので、社会人と言うべきかもしれません。
去年友達に誘われて大検を受け、受かってから、やはり
もう一度勉強したいと思い、勉強を始めました。
かつて県立の高校入試で17点だった英語はその後もひどい有り様・・
今も苦手意識が払拭しきれません。
筆記型の試験はあまりなれていませんが、得意なのは強いて言うなら
現代文です。(センター式は大体満点か9割は堅い)
今の偏差値ははっきりと分かりませんが、点は下の様な感じです。
(駿台ベネの点は記憶、センターは自己採点です)
去年9月駿ベネ(無勉) → センター本番
英語63→116
リス30→30
国 120→133
現社65→政経78
世史66→地理70
数1A55→80
数2b17→71
273drop out宅浪人 ◆5ewsFHrKcM :2006/03/24(金) 01:27:29 ID:pyRzNr2TO
地学22→92

今年は記念受験的に国立外大と関西の私大を受験。
外大は二次が難しくて撃沈、私立は政経の悪さが響き失敗しました。

志望は国立の文系ですが、特にしたい文系分野があるわけでもなく
それなら大好きな地学(地球科学)をやりに理転するべきでは
と悩むも、流石に勇気が足りず、今は英語中心の勉強をしています。

英語は語彙力が低いので見直しをして、英語構文エッセンス(薬袋先生)をしており
最近700選の暗記を始めました(丸暗記ではないです)

数学は網羅系(ややマイナーな青チャートみたいな奴です)
をシコシコ進めています。他は今はやってません。
274DO宅 ◆gduLsp1OyU :2006/03/24(金) 01:30:35 ID:pyRzNr2TO
ハンドルとトリ変えます。
275DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/24(金) 05:14:53 ID:K/p3BRvL0
romanticあげるよ
276大学への名無しさん:2006/03/24(金) 05:39:02 ID:h+B3NCnOO
木製の冷蔵庫
there used to be refregerators made of wood which needed not electricity but ice
277大学への名無しさん:2006/03/24(金) 07:24:41 ID:3enF5XvwO
>>276
極力ageない方がいい希ガス。>>1とか過去レスも読もう
278大学への名無しさん:2006/03/24(金) 07:54:40 ID:h+B3NCnOO
>>277
わかりました。
英語には自信あります!
作文任せてください。ちなみに新高二です。
279大学への名無しさん:2006/03/24(金) 16:25:09 ID:bO5EUbgS0
>>278
その訳じゃ0点だぞ消えろバカ
280大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:21:50 ID:d8n3Z3b40
えー
281大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:36:46 ID:3enF5XvwO
>>279
荒れるから罵倒はやめとこうぜ
>>278
でも、たしかに君のはひどい。センターの過去問を一回解いてみな。
現役高校生の場合、最低8割を超えられなきゃ、まだ段階的に参加するのは早いかと思われ。
てか、京大受験者の「得意」の水準では、9割overが常識なんだけどね。
282大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:02 ID:h+B3NCnOO
そうですか。勉強します。
283大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:09:29 ID:h+B3NCnOO
あ、また上げてしまってすみません。
28495:2006/03/24(金) 23:58:43 ID:rlnNMshHO
>>282
新2年生なら
京大英作文を焦ってやらなくても大丈夫。
背伸びして消化不良起こすなら
これから1年間でしっかり基礎を固めればいい

どっちにしろ
ガンガレ!
2857:2006/03/25(土) 01:07:02 ID:vxHrPyh10
>>256
山に登ったのか麓まで行っただけなのか不明確かな。>>266はその点明確。
他はいいでしょう。

>>261
relaxは自動詞(くつろぐ)、他動詞(くつろがせる)のどちらもあるけど、
状態をあらわすにはbe relaxedがいいでしょう。
「まるで哲学者のように見えた」は looked like a philosopher でいいんじゃない。
比喩はlikeが楽でおすすめ。
occurは自動詞。it occurred to me that とする。

両問ともよく書けていると思います。
2867:2006/03/25(土) 01:45:28 ID:vxHrPyh10
>>272
by woodはmade of wood もしくは前置形容詞woodenにする。
「冷やす」はkeep things cool でもいいでしょう。
よく書けていますよ。

うーん、理転はフルタイムの受験生でも1年でまともに仕上げるのは困難ですよ。
地学を大学で専攻しようと思ったら物理化学や理系数学を受験勉強でやっておかないと
キツイしなぁ。私もセンター地学が楽しかったクチですから気持ちはわからないでも
ないですが、大学では教養単位で地学を学ぶにとどめるのが現実的かと。

外大は、その国に憧れや興味を強くもてる国の言葉の専攻にしないと入ってから
きついらしいですよ。

何に興味をもてるかは本人次第ですが、勤めの経験をしているなら法学や
経済経営はやってみれば興味をもちやすいし理解も深めやすいと思いますよ。
本やWebでいろいろ見てみては。>>264のサイトなど。
今年の京大経済論文入試の小論文Tの問題なども参考になるかと。
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/06/k01.html
287大学への名無しさん:2006/03/25(土) 03:00:37 ID:YxZ1/JrS0
慶應の英作対策として大矢やろうと思うんすけどこれでいいんでしょうか?
288大学への名無しさん:2006/03/25(土) 06:06:23 ID:mCuCGYcHO
どうやればこのような英作文を書けるようになるんですか?英作文の勉強法がよくわからない……。
289日東駒専志望?死亡?(空気コテ) ◆FhAgRoqHQY :2006/03/25(土) 08:43:06 ID:ycgQ6Rhx0
>>287-288
それはこっちのほうがいいんじゃないか
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139142345/l50#tag242

でもここの住民に聞きたかったのがあるからここにレスしたんだろうが
2907:2006/03/25(土) 10:25:54 ID:n56W75pW0
>>287
大矢本は最後に慶応経済のを2問持ってきています。これでいいんじゃない?
291大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:12:00 ID:YxZ1/JrS0
>>289>>290サンキューです。本屋でまた見ときます
292大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:29:09 ID:SoisWG+2O
正直、京大受かっても遊ぶところが全然ないしつまんないよ
293大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:42:40 ID:SoisWG+2O
近くに遊べるとこがないんだよ
294大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:54:09 ID:ncufsYLVO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
2957:2006/03/25(土) 21:30:29 ID:Awx6jJSS0
次のを出しておきますが、各自のペースでどうぞ。関連問題はとばすのも各自の判断で。

大矢5
最近の子どもたちが自然に接する機会がほとんどないというのは残念なことである。
環境破壊という大きな問題に直面している今日、子どもたちにはもっと自然の美しさ
に触れてもらいたいものである。

関連問題(自然体験と環境問題)
週末にキャンプを楽しむ人が増えてきました。確かに、都会生活でたまった疲れを
いやすためには、自然の中でのんびりするのが一番でしょう。ただ残念なのは、
木々の枝を折ったり、ゴミをそのままにして帰ったりする人がいることです。
これでは、自分の疲れはとれても、自然の方はいい迷惑だと思います。
(京大2001年前期、鬼塚本p.245)
296大学への名無しさん:2006/03/26(日) 21:42:35 ID:lYEfmn4M0
あへ
297大学への名無しさん:2006/03/27(月) 03:07:58 ID:98QrNqud0
chotto suimasen
298226:2006/03/27(月) 23:16:58 ID:0OUe9U/Z0
保守age

>>7
部活の合宿でここ数日できませんでしたw
でも今日は疲れてるので寝ます(おい) 多分、明日まとめて出したいと思います。
春ですし香ばしいカキコも紛れがちですが、NaifuさんやDOさんもいるので過疎って
いても多分大丈夫でしょう。私はぶっちゃけると(東日本なんで)京大志望じゃないのですが、
少なくとも夏ごろまではお世話になるつもりですし。改めて、よろしくおながいします。
299226:2006/03/28(火) 00:07:05 ID:R5CeEdew0
見落としていたみたいなので亀レスですが。

>>269
ありがとうございました。ローマ字ばかりですが、海外在住の方ですかね?
300大学への名無しさん:2006/03/28(火) 00:19:27 ID:F+5smsZU0
問題投下(読売新聞からの抜粋です。一部改変してます)

日本の現代作家への関心が海外で高まっている。
が、アニメやゲームが世界で広く親しまれているのに比べると、
文学を通して日本を知ってもらう努力は十分とはいえない。
かつて日本文学が外国で広く読まれたのは、
日本的なものへの異国趣味的な興味が動機だった。
今日では、個々の作家の才能を評価して、
作品に魅力を感じるから読みたいという傾向が強いのではないか
301Naifu:2006/03/28(火) 03:19:46 ID:W6YkaXj50
こんな時間に失礼します

>>265 大矢4
Let'say if I tell a kid around school age that there was a refrigerator that
was made completely of wood and not run on elecricity, they probably
wouldn't buy it. He or she would contest that it is impossible to keep cool
without electricity.
「どうして冷えるんだと反論」のところが難しかった。
302Naifu:2006/03/28(火) 03:25:06 ID:W6YkaXj50
>>265 大矢4関連
When we leave glasses stacking one on the other, it sometimes happens that
they get stuck to each other. If we force to pull them apart they might break.
In those situations, if we sink the outer glass into lukewarm water,
while pouring cold water into the inner one, they will easily come off.
303Naifu:2006/03/28(火) 03:54:03 ID:W6YkaXj50
>>285 問題#3について、7さんへの返事
言われてみれば……と思うような点ばかりです。本当にありがとうございます。
自分で書いているとなぜか全く気づきません。

>>300
Oversea interest in modern Japanese writers are surging. Even though,
compared to how widely Japanese animations and computer games
are well-received over the world, the effort to get Japan known through
literature is not enough. When Japanese literature was widely popular in
the abroad in the past, it was from the interest towards Japonism in exotic sense.
Nowadays the tendency might be more towards interest in the attraction of
each novel, appriciating the talent of writer as an individual.

すみません、力不足です。激しく直訳的になってしまいました。

7さんの出題#5もやってみるにはやってみたのですが、スレの速さを見つつ、
明日か明後日あたりにポストようかと考えています。ではお願いします。
304大学への名無しさん:2006/03/28(火) 20:30:56 ID:W6YkaXj50
hoschuってどのくらいの間隔でやったらいいのかわからん
この板って結構速いんですかね
305226:2006/03/28(火) 21:20:05 ID:vFFaLpFx0
>>265 大矢4
For instance, If I told pupils there used to be fridges made of wood which don't
need electricity, they probably wouldn't believe it. They would certainly argue
how fridges can cool the inside without electricity.

相も変わらず亀レスで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

仮定法すらあやふやな自分に気づく。いっぺん、Forestでも熟読した方がいいかもしれない。。。
306226:2006/03/28(火) 22:36:37 ID:vFFaLpFx0
>>265  関連問題
When you pile a glass on another, you sometimes have a trouble pulling it.
If you force to pull them apart, they would break. In that case, sink the outsede
glass into tepid water pouring cold water into the inside, and you will take off easily.

どうも私の答案はみなさんのより短い気が…どうしてでしょう?
…しかしそれにしてもまぁ、解くたびにいちいち自信がないです。よろしくお願いします。
3077:2006/03/28(火) 22:54:07 ID:YlqXnRTWO
アク禁中につき携帯から。反論するはsayでいい。トビイリさんのコメントは信頼おけるので重ねてコメントはしません。私は気を付ければ次から直せる範囲に絞ってコメントしていますが、それぞれのスタイルでということで。
3087:2006/03/29(水) 00:17:56 ID:Usr2Rq720
アク禁とけてるかTest。

4月からのHNK英語講座をチェック。
http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/2006/

英作文に効果がありそうなのは「新感覚・キーワードで英会話」。
講師はベネッセEゲイト英和辞典の編者。
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU9.HTM

自由英作文に効果があるかも、なのはコロンビア大学ESL。
まあどちらかというと気分を高める効果だろうけど。
特に受験英語の得点力をあげるには、結局、暗記とアウトプットの回転を
高めてゆくのが一番だと私は思います。
3097:2006/03/29(水) 00:23:29 ID:Usr2Rq720
おっ、書けた。でも今日はもう添削をする余力がないので図書の紹介のみ。

語彙力増強のススメ。早期に語彙力を高めておくと、英語の勉強全般において
テキスト等に知らない単語があまり出てこなくなり、辞書を引く時間がセーブ
され、文法や構文などに集中できる。
また模試の偏差値がすぐに跳ね上がり、精神衛生上もよい。

1日で1323語暗記受験英単語 新訂 粟野 邦夫 ¥1,050
まとめておぼえる暗記受験英単語 2 新訂 (2) 粟野 邦夫 ¥1,050

邪道っぽくみえるけど、語源をふまえており、ある意味むしろ本質的。
1日で全部というのはさすがに無理でも、短期集中で一気に詰め込み、
その後、記憶がdecayしかけたところでまた一気詰め込みをくり返す。

二つ目のは絶版だけどアマゾンでusedのが出品されている。

昭和時代のカルチャーの知識がないと意味不明の語呂もあると思いますが、
Wikipediaなどで調べながら読んでみて。
3107:2006/03/29(水) 00:36:50 ID:Usr2Rq720
英作文の勉強は国語の勉強と相乗効果あり。というわけでおすすめの3冊。
早目から慣れ親しんでおくとよいかと。

教養としての大学受験国語 石原 千秋 ¥903
大学受験のための小説講義 石原 千秋 ¥903
古文解釈の方法 駿台レクチャー叢書 関谷 浩 ¥999

もうひとつ、未見ですが、アマゾンの書評をみる限り好著っぽいの。
ファンダメンタル記述・論述現代文 湯木 知史 ¥840

漢文は、私は中野清氏や宮下典男氏の著書のSVOC式直読直解が好きでしたが、好みが分かれるかな。

受験本ではないですが、何を手に入れるためにがんばるのかという動機を自省したい人のために。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344011449/qid=1143559563/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl15/250-2970467-1766609
シールド(盾)
村上 龍 (著), はまの ゆか (イラスト)  (2006/03/24)
311226:2006/03/29(水) 13:10:47 ID:TJbti/gHO
また携帯からですが失礼します
>>295 大矢5
It's a pity for us today's children hardly have
opportunity getting contact with nature.
We hope them to get contact with beauties of nature more
today's of facing big problems which called environmental destruction.

ミスタイプ、誤字脱字等は脳内変換して下さい。なんか論理構造が変な希ガス。。。
312DK ◆6bXmaRuKow :2006/03/29(水) 15:34:11 ID:BcLwlLEG0
 
313226:2006/03/29(水) 17:34:55 ID:TJbti/gHO
>>295 関連問題
More and more people enjoy camping. It's surely a best way
to take away weariness from urban life that you relax in nature.
But it's a pity there are people who break branches
from the tree or leave the trash in campsite.
This situation even if they take away their weariness,
it's much nuisance for nature, I think.

関連問題の方はいつも難しいなぁ…orz
314226:2006/03/29(水) 18:26:26 ID:TJbti/gHO
調子に乗って
>>300
The concern with Japanese modern novelists is becoming
greater and greater in foreign countries.
But it isn't enough that efforts to get Japan known through literature,
compared to the scale of Japanese animation and video game's popurality in the world.
The reason Japanese literature was read widely in foreign countries at one time
was the interest towards a unique Japanese sence.
These days foreigners tend to estimate the ablities of each novelists,
and want to read the novel because of its appeal, I think.

これはひどい。と言われそうだ orz
少し文法とかも勉強しなおさなきゃなぁ…よろしくお願いします。
3157:2006/03/29(水) 21:48:59 ID:4ZrDIJ3AO
311 opportunityの後はto。today'sのところ構文のつながりわからん。
3167:2006/03/29(水) 22:05:30 ID:4ZrDIJ3AO
313,a best wayは変。one of best ways。その後はto relax 〜 and take awayとするとよいかと。 あと、311の最後はis called。
3177:2006/03/29(水) 22:08:00 ID:4ZrDIJ3AO
one of the に訂正。
3187:2006/03/29(水) 22:12:57 ID:4ZrDIJ3AO
313 最後のThis situationの構文上の位置付けわからん。無しでよいかと。
3197:2006/03/30(木) 21:29:26 ID:CrYVE2bzO
314 the effort being made to 〜 is not enough とするとよいかと。現状だとitが何をさすのかわからん。
320大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:30:17 ID:82qdRRdu0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
3217:2006/03/30(木) 21:36:37 ID:CrYVE2bzO
301 単数だとそんな珍しい冷蔵庫がひとつだけ試作されたみたい。buyは信じるという意味?
322226:2006/03/30(木) 21:47:55 ID:vgC5u5dk0
生意気にも横レスですが、携帯でも>>はつけられますよ。携帯には表示されませんけど。
323226:2006/03/30(木) 22:01:39 ID:vgC5u5dk0
しまった携帯で表示されない文字を書いて忠告しても意味がなかったw
てなわけで再カキコ

>>321
携帯では表示されませんがアンカーを入力した方がのちのち便利ですよ。
半角の記号のとこで打てると思います。
324大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:39:53 ID:3QERYrww0
 
325226:2006/03/31(金) 22:30:14 ID:05leGrmq0
保守
3267:2006/03/32(土) 09:29:18 ID:SCoqApZ80
>>302
whileがif節の中か外かが形からはわからん。
if A and B, then C という形にするとよいかと。
3277:2006/03/32(土) 17:04:13 ID:GkQVEh8P0
>>303
第一文三単現。第二文のEven thoughは節を作っているの?節内のSVは?
abroadは副詞なのでtheはつけない。in abroadでよい。
綴り注意 appreciating

参考文
www.ingentaconnect.com/content/ carfax/cemj/2001/00000011/00000002/art00002
The eager reception of Japanese animations and computer games among
some Western fans as well as TV dramas and popular music among Asians,
for example, arouses a nationalist claim that Japan has become the
object of international yearning, as America once was for Japanese.
The most eloquent right-wing Asianist in Japan, Ishihara Shintaro,
asserted in ‘Japan that Can Say No!’, a book claiming the rise of
Japanese power and the decline of American power: Japanese popular
songs are sung throughout East and Southeast Asia, a phenomenon
similar to the impact of American pop music on Japan after World War II.
3287:2006/03/32(土) 17:31:52 ID:GkQVEh8P0
>>305
if文だと自動的に仮定法にしてない?子どもに尋ねることはありえない仮定の話ではないでしょ。
最後は、冷蔵庫が電気なしで冷やすしくみを子どもが積極的に説明しているようによめる。
試験英作文では反語的表現は避けて>>272のように書いた方が良いかと。

>>306
「とれなくなって困る」はhave a trouble pulling it apart と一語添えるとベター。
the outside glass のtypoね。
最後はif you sink 〜 and pour 〜, then you will 〜 という形にするとよいかと。
プログラミングやExcelを使うようになると、if A then B else C という論理式を
よく使います。
3297:2006/03/32(土) 17:36:34 ID:GkQVEh8P0
一応全部レスしたかな。漏れがあったら言って下さい。

大矢6
スピードを出しすぎるために、交通事故が後を絶ちません。安全運転をする
ようにもっと心がけるべきだと思います。

関連問題(交通ルール)
たとえば、青信号で人や車は進み、赤で停止する。このとりきめは世界に及
ぼしうるし、 げんに及んでもいる。普遍的という意味で交通信号は、文明
である、逆に文化とは、日本でいうと婦人が、ふすまをあけるとき、両ひざ
をつき、両手であけるようなものである。立ってあけてもいいという合理主
義は、ここでは、成立しない。
(京大1989年、鬼塚本p.165)
330大学への名無しさん:2006/04/02(日) 13:39:55 ID:0CHDislA0
レスできなくてすまんです
取り急ぎ保守
331226:2006/04/02(日) 21:04:28 ID:H8FZPeQi0
今日練習試合あったんで勉強ロクにまだしてませんが保守
332DK ◆6bXmaRuKow :2006/04/03(月) 01:43:25 ID:9glxxHBZ0
333元1:2006/04/03(月) 03:18:47 ID:JTmyhZpU0
保存サイトつくってみました。
とりあえずいまのところは過去ログが読めるだけですがw
ttp://www.geocities.jp/eisakutaisaku/

今の時期から英作やっとくと本番でかなり武器にできますよ

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
33495:2006/04/03(月) 11:42:04 ID:32YWClvmO
>>333
乙です!
335226:2006/04/03(月) 14:24:15 ID:6ampSsiW0
>>333
乙!

あとハイパーリンクがついてる前スレ持ってるんでうpしときますね。
よかったらこれで更新してみて下さい。
ttp://up.87op.com/getfile.php?fid=22206&iid=11&DL=UK

passはonioni
336226:2006/04/04(火) 00:28:45 ID:TwPsHItTO
とりあえず大矢6だけ
>>329
There is no end to traffic accidents because of driving too fast.
I think we should be more careful about driving safely.

部活ばっかでもう春休みが終わるorz よろしくお願いします。
3377:2006/04/04(火) 04:26:43 ID:NVRsabzO0
>>333
乙!どうもありがと。

村上龍のメルマ最新号に、勉強によって成功を目指す人への注意として有用な記事が
ありますので冒頭部をご紹介。受験勉強においては、好きな科目に必要以上に時間を
費やして、たくさん勉強したつもりの自己満足に陥らないように、ということかな。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/recent.html
■ 山崎元  :経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員

 成功者の共通要素は、「やりたいことから始めるのではなく、やるべきことを先に
やる」という習慣を持っているということではないでしょうか。真似できる、あるい
は積極的に真似すべき特徴は、ほぼこれに尽きるように思えます。

 一々名前は挙げませんが、私の知る限り、ビジネス界の成功者達も、学生時代の秀
才君達も、その道の成功者は、素質的に突出した能力を備えていたというよりも、必
要なことに自然に向かっている、気分の切り替えの上手い人達だったように思います。

 自己コントロールに生来の上手い下手はありそうですが、この方向性は素質に関係
なく真似ることが出来そうに思えます。

 たとえば、自分の生活に置き換えてみると、切迫した原稿の〆切があるのに、メー
ルの返信を熱心に書いたり、ブログを更新したりする、というのではなく、先ず自然
に原稿を片付けることに向かう、というような、自己コントロールが出来ることの積
み重ねが大きな効果を生むのではないかと思います。もう少し長い時間の単位で例を
挙げると、会計学や英語の勉強が有効で且つ必要だと気づきながらも、それよりも面
白そうな哲学や経済学の勉強に時間を費やす、というようなことが無い方が「成功」
し易いのではないかと思います。(以下略)
338226:2006/04/04(火) 21:51:40 ID:TwPsHItTO
保守
339226:2006/04/04(火) 21:52:40 ID:TwPsHItTO
保守
3407:2006/04/04(火) 22:23:37 ID:htXuHzSYO
〉〉 336 普遍的ぽい書き方なので今後もなくならないだろうって感じがする。one after another起こってるみたいな書き方がよいかと。半角ヤマでないスマン。
341226:2006/04/05(水) 22:29:20 ID:miBcSnjMO
保守age
342大学への名無しさん:2006/04/06(木) 11:51:34 ID:99Qq+JDp0
suimasen...
343226:2006/04/06(木) 23:13:47 ID:Sk5HPORY0
保守
344226:2006/04/07(金) 23:30:33 ID:91kWSeFRO
保守あげ

うーん…どうも過疎る…
345大学への名無しさん:2006/04/08(土) 10:13:03 ID:T4Q7uTey0
BRB...
346226:2006/04/08(土) 14:20:31 ID:YnXb4RR7O
携帯からスマソ

>>340
ありがとうございました。ところで模範解答って欲しいのですが…。
以前、特にひどいのがあったんで…たしか、前スレのではリンクとかありましたよね?
図々しくてすいません。

>>329
関連問題
For example, people and cars go on green lights, and they stop on red lights.
These rules can be applied all over the world,
and they are actually applied there.
Traffic signals are civilization in the sense that they are universal,
while culture is, on Japan, as an lady fall on her kneer and open a fusuma
by hands when she open it.
Rationalism that it's better to open it standing
isn't applicable this situation.

部活忙しくて提出が滞るダメオな自分ですが、よろしくお願いします。
3477:2006/04/08(土) 20:04:00 ID:nKa2YL660
>>346
大矢本と鬼塚本は買ってよ。本スレの復習に使えば値段以上の値打ちは絶対あるから。
大矢復「最難関大への英作文 書き方のストラテジー」桐原書店 1200円
鬼塚幹彦「京大英作文のすべて」研究社 1800円

関連問題
第二文、最後のthereは場所を限定するイメージがする(all over the worldを受けている
のだろうとはわかりますが)ので、anywhereの方がよいかと。
「逆に文化とは」の前は「。」でした。スマソ。
「日本でいうと婦人が」のところは、on Japanよりin Japanがよい。
as a Japanese ladyとするの手もあり。前置形容詞を使うと構文がシンプルにまとまる。
(日本にいる外国人女性はどうなるんだ、というつっこみはあるかもしれませんが)
「両方」に意味があるのでboth knees, both handsとくどめにしてもいい。
「〜してもいい」はbetterでは変。may as wellなど。
this situationはそれだけで副詞としては使えないでしょう。inをつける。

この問題の解説があるサイト
http://homepage2.nifty.com/catenglish/center/private-public/2003public27.htm
3487:2006/04/08(土) 20:13:29 ID:nKa2YL660
参考:読売新聞社説対訳

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/learning/editorial/20050610/04.htm
厳罰化もあって、飲酒運転による死亡事故自体は減少している。昨年は710件で、
この10年で半減した。しかし、それでもルールを無視する者が後を絶たない。

Thanks to stiffer penalties, the number of fatal accidents due to
drunken driving themselves is declining, totaling 710 cases last year,
or half the number 10 years earlier.
Nonetheless, many drivers continue to flout the law.
349226:2006/04/08(土) 20:21:57 ID:YnXb4RR7O
>>347
丁寧な添削ありがとうございます。
あと、
>特にひどいのがあったんで…
は私の答案が、って意味です。念のため。

そうですね、とりあえず書店で大矢本を探してみたいと思います。関連問題も大矢本にあるんですよね?
3507:2006/04/08(土) 22:49:41 ID:toyHN4PO0
関連問題は鬼塚「京大英作文のすべて」から私が選んできています。
この関連問題を探してくる際には、文法事項よりも内容テーマで
選ぶようにしています。文法事項は書き方によって変わってくるし、
内容ごとの方が印象に残りやすいかと思って。
京大志望でなくても本スレ参加者は買うべし!
鬼塚氏の代ゼミでの地位については以下のブログを参照。
http://00kay.blog52.fc2.com/blog-category-6.html

大矢7
エコロジカルな考え方とは、人間を含め自然のさまざまな部分がいかに
作用しあっているかをまず理解することである。

関連問題(エコロジー)
湖岸の町では、廃水が浄化されずに流されつづけているために湖の生物に
悪影響を及ぼしている。よい自然環境を求めて人がたくさん湖の周辺に
すむようになったことも、ひいては水という大切な環境を破壊する原因に
なるのだから皮肉なものだ。
(京大1993年後期、鬼塚本p.250)
351226:2006/04/09(日) 18:51:04 ID:l+0nEf7z0
>>350
大矢7
An ecological way of thinking is understanding how everything in nature,
human beings included, operates on each other.

添削よろしくお願いします。
大矢本買いましたw ざっと見ましたがよさげですね。とりあえず復習用に
使っていこうと思います。てか先を見たらただのカンニ(ry
3527:2006/04/09(日) 22:17:23 ID:BMlvUZYV0
>>351
最初、anだとエコロジカルな考え方は複数ある中のひとつという感じ。
theにする。他はOK。よく書けています。

参考文:英語版ウィキペディアの記事
http://en.wikipedia.org/wiki/Ecology
Ecology, or ecological science, is the scientific study of the
distribution and abundance of living organisms and how these
properties are affected by interactions between the organisms
and their environment.
353226:2006/04/10(月) 23:08:42 ID:NjUgsFH60
保守     最近DO宅さんやNaifuさん来ないなぁ
354大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:56:31 ID:s4cIakwa0
domodesu
355DK ◆22q1RCFp3w :2006/04/12(水) 21:55:44 ID:GNY3DGWu0
356DO宅 ◆gduLsp1OyU :2006/04/14(金) 04:21:13 ID:4nqxSisEO
>350

The view of ecological way is to understand how every part
of nature including human beings operates one another.

351さんのを見てしまっていたので、少し影響された構成の英文に・・(笑)

「まず」を first of all で使おうとしましたが、位置がわからずとばしました。
この場合使うべきでしょうか?

やはりいりそうなので、大矢&鬼塚本は明日にでも書店で買ってきます。


>353
仕事が滅茶苦茶忙しくて、軽くROMるのが限界でした。
少し落ち着いたのでまた顔を出しますが、ゴールデンウィーク
あたりにゆっくりこのスレを見直したいですね。
鬼塚さんの方は難しくて、ちゃんと取り組めてないので・・
357宅 ◆gduLsp1OyU :2006/04/14(金) 04:53:03 ID:4nqxSisEO
>286
7さん、忙しさのあまり大学受験の事が頭から消えてしまう事さえしばしばあります。

ご忠告の通り理転は諦めます。
やたらと高過ぎる目標を建てて、現実から逃げるのは私の悪い癖です。

恐らく私立を目指すべきですが、理数はセンターで足を引っ張られるほど
酷くはないので、今年も阪外大を受験しようかと考えています。

京大英語とはレベルの違いがありますが、このスレは外大に
も十分役に立つと思うので、これからもよろしくお願いします。
358大学への名無しさん:2006/04/14(金) 06:56:22 ID:O/XD+XlJ0
地理学科の自然地理専攻なら文系でも地学っぽい勉強ができたような・・・
359大学への名無しさん:2006/04/14(金) 11:14:27 ID:OqgjmH5a0
初投下します。
文法などかなり危ういのですが、辞書を頼りにやって見ました。。。
間違える事を恐れずに続けてやって行きたいと思もっていますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

>>350
Ecological thinking is understanding how affect various part of nature, include human being, each other.

In a town near a lake, a polutead water constantly flowing have made living things in there bad condition.
It is unexpected thing that many people have lived there in order to get the better environment also leads important water envilonmet to ruin.
3607:2006/04/15(土) 01:21:13 ID:juzKIrPC0
>>356
viewにwayの意味も含まれていると思われ。The view of ecologyでよい。
operateは「作用する」の意味では自動詞。他動詞だと「操縦する」の意味。
「互いに」は3つ以上の場合はeach otherよりone anotherがいいですね。
「まず」を訳出するなら、私なら動詞をstarts [begins] fromにします。

阪外大受験、応援しますよ。専攻選びで不本意な妥協をしなくてよいように
しっかり対策していってください。
外大での地域研究の醍醐味については横山氏の実況中継シリーズ(英語)が
伝えてくれます。参考書としてもお薦めなので本屋で見てみて(読者を選ぶ
本なので評価は激しく分かれるようですが)。

>>358さんがいうように地理学専攻も合うかもしれないので、Wikipediaの記事を読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%86%E5%AD%A6

多忙な日々を送りながら勉強への意識を維持向上させるには、時間的に近い
ところに中間目標のイベントを設定していくとよいと思います。
普通は模試ですが、外大受験であれば英検もよいと思います。
http://www.eiken.or.jp/
夏に2級、秋に準1級というペースで年明けの入試に向けて高めてゆくイメージ。
英検の本での勉強なら職場の人に見つかっても不信がられないでしょうしw
361大学への名無しさん:2006/04/15(土) 01:21:50 ID:ow8ERnae0
「大阪は醜い」誤解やで! 府がイメージアップ作戦

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000160-kyodo-soci




362大学への名無しさん:2006/04/15(土) 03:55:26 ID:1sxaPKUj0
大矢さんって授業はいいの?
363226:2006/04/15(土) 16:48:06 ID:MCVYnZel0
>>1と過去レス100ぐらい読んで空気も読み、あとsageてくれよ・・・
3647:2006/04/16(日) 21:47:13 ID:csMAYQTB0
>>359
大矢7
how節の中はSVOの順にする。includeは節内の述語ではないので分詞にする。

Ecological thinking is understanding how various parts of nature,
including human beings, affect one another.

関連問題
第一文、「流されている and 悪影響を及ぼしている」と述部ふたつを単純並列
させるのが楽で手堅い。水は数えられない。
in there bad conditionは変。前置詞とその目的語の間に副詞が入るのは、
形容詞の程度を示す副詞(veryなど)の場合だけでしょう。
in the bad condition thereofなら英語として成り立つかと。
thereやhereの後ろに前置詞をつけた合成語は辞書でみておいて。

From a town near a lake, polluted water flows constantly
and damages the environment for living things.
3657:2006/04/16(日) 21:51:18 ID:csMAYQTB0
第二文、thingにaも複数sもついていないのは変。
「〜するようになってきた」というのは変化の話なので、come toを使うといい。
動詞leadの主語は何? 皮肉な結果を示すにはleads in turn toとするといい。

Many people come to live there in order to enjoy the better environment,
and it in turn leads to damage the precious water environment.

京大のような長い和文英訳では、まず各文の間で意味的に繰り返されている
部分を見抜き(視覚的に線で結ぶとよい)、どちらかが訳しにくければ
簡単な方の訳語を応用して訳していけばよい。
同じ訳語を繰り返し使うのはやや稚拙な印象を与えるかもしれませんが、
大学受験レベルではそれで減点されることはまずないでしょう。

ちなみに英文和訳でも同じこと。下線部訳では、訳しにくいところはたいてい
下線部の直前または直後においてより平易な表現で意味的に繰り返されている
ので、そこの意味を使って訳を考えるといい。
3667:2006/04/16(日) 22:01:22 ID:csMAYQTB0
参考文
National parks have so many big-city hikers and freshmen looking for
nature, in fact, that they are having trouble keeping the areas less
crowded, clean, and natural.
3677:2006/04/16(日) 22:18:04 ID:csMAYQTB0
大矢8
外国語に堪能であることが国際社会で生きていくために大切なことは言うまで
もない。しかし、もっと大切なことは、自分の行動に責任を持ち、人に迷惑を
かけない常識を身につけることである。

関連問題(国際活動の前提)
現在さまざまな処方を掲げて世界の平和と改良を叫ぶ運動の多くは、人間の心
が基本とならねばならないことを忘れている。個人の、そして家庭の平和から
世界平和が築かれるのであり、大きな親切は小さな親切を前提とするのであっ
て、その逆ではない。
(京大1991年後期、鬼塚本p.270)
368359:2006/04/17(月) 01:03:40 ID:rOQSu+jq0
丁寧な添削ありがとうございました。

leadの主語はThat many〜だったんですが、
皮肉なってのが必要だと思って後から急造して付け足してしまったら意味不明に(-_-;
書き込みしてから気付きました。

次の課題も頑張ります。
369226:2006/04/17(月) 23:23:26 ID:2hVxOKvDO
携帯から失礼します。
>>352
ありがとうございました。
>>367
大矢8
Needless to say, it's important to be proficient in foreign languages
in order to live in the international society,
but it's more important to be responsible for your behavior
and to be sensible enough not to cause trouble to people.

最近部活忙しいです。月に5回ほどのペースで試合があり、なかなか関連問題まで手が出せず、申し訳ありません。
新メンバーも加わったっぽいので、私もだらけずに、めげずに頑張っていきたいと思います。
370359:2006/04/18(火) 09:40:54 ID:FoZ+DEc70
大矢8
Needless to say, it is imporant to speak forein language completely not to worry about in grobal world.
However, you had better be sensible to your actions and learn how to act not to have others bad impression.
This is more important thing.

鬼塚
There are many movements insisting on world peace and improvement in the world by means of various ways.
However, they forget a important thing that human minds must be foundation.
World peace are constracted from individual and family peace.
So bigger kindnesses suppose smaller ones, not in turn.

一応スペック紹介
現役(高3)
偏差値60〜65(進研・全統)
2005年センター162点
英検2級
得意意識も苦手意識も特に無いです^_^;
371大学への名無しさん:2006/04/18(火) 19:41:11 ID:+WdCRgmwO
横レスしてすまないが
359さんは英作文をやる以前に文法理解の欠陥が多いので
文法修得が急務と思われ

3年なら英作文と並行してでも文法を早い段階で完成させることを勧めます
372359:2006/04/18(火) 19:49:23 ID:3alsMvb40
文法が危ういのは勿論わかっております(^_^;)
英作文と文法を並行してやって行くつもりなので勘弁をm(_ _)m
373大学への名無しさん:2006/04/18(火) 20:24:33 ID:+WdCRgmwO
あくまでも
359さんが来春笑えることを願っての助言です。

応援してます。がんばって!
374大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:59:43 ID:iPTsL+Vb0
>>370
ここんとこ >not to worry about in grobal world
とか、ここらへん >not to have others bad impression
とか、このあたり >a important thing that human minds must be foundation.
が文法以前。

これは人に見せられんだろ
>So bigger kindnesses suppose smaller ones, not in turn.

このあたりはいうまでもなく
>by means of various ways
>World peace are
>This is more important thing
>a important thing


つり?
375359:2006/04/18(火) 23:20:54 ID:lm7HBy4C0
すいません力及ばずで....orz
今回は安易に書きすぎました。
もっと時間をかけてから投稿したいと思います(*_*;)
376359:2006/04/19(水) 01:41:11 ID:T9NFGkel0
大矢8
Needless to say, it is imporant to speak forein language completely to live in the grobal society.
However, you had better be sensible to your actions and learn how you shoud behave not to make a bad impression.

鬼塚
Now, there are many movements insisting on various ways that brings world peace and improvement in the world.
However, they forget that world peace must be based on human minds.
It is constracted from individual and family peace.
So greate kindnesses suppose small kindnesses, not in reverse.

焼け石に水かも知れませんが指摘されたところをふまえてリライトしてみました。
377大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:27:54 ID:sg9u8lwL0
Needless to say, it is very important to be fluent in some foreign language to live with other people in the world.
But what is more important is to be responsible for everything you do and learn to be sensible enough not to annoy others.
378大学への名無しさん:2006/04/19(水) 06:54:54 ID:VoDhHNcX0
もちつけ
379大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:00:18 ID:i8VzgXzt0
あの、大矢の実況中継の方の質問なんですけど、
「その小説家が作品を書いたときのタイプライターが展示してあった。」
The typewriter with which the novelist wrote his works was exhibited.
↑これは別冊の解答なんですが、
展示されたときより、作品を書いたときの方が前の時間だから、
The typewriter with which the novelist has written his works was exhibited.
ではないのでしょうか?
英作文初心者というより、英語初心者なものでレベル低いですけど
宜しくお願いします。
380大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:01:40 ID:i8VzgXzt0
すいません、ageてました。
381大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:11:20 ID:JDEKu4Sc0
>>379
すれ違いだがまあいいか。
お前の言いたいのは、現在完了じゃなく過去完了だろ?
だからhas writtenじゃなくてhad writtenね。
過去完了でもよいが、大過去(過去よりもっと古い出来事)を表す過去完了は
しばしば過去形で代用される。したがって結論としてはどちらでもいい。
382大学への名無しさん:2006/04/19(水) 18:23:46 ID:i8VzgXzt0
>>381
レスありがとうございます。
確かにhad writtenの間違いでした。
わかりました、ありがとうございました。
3837:2006/04/19(水) 23:21:41 ID:KMvSyVNLO
使いたてほやほやの場合は過去完了がいい。
384226:2006/04/20(木) 22:08:31 ID:Iom0FNy30
保守

>>7さん
見落としているかもなので一応、>>369の添削をよろしくお願いします。
3857:2006/04/22(土) 12:07:18 ID:Fg5zr7e90
>>369
文句なし。よく書けています。
第二文をWhat’s more important is to 〜 とするとメリハリがついてベター。

>>376大矢8
綴り注意 global
completely は強すぎるかな。wellでいい。
had betterも強すぎる。shouldでいい。
be sensible forにする。

出かけるので続きは晩にでも。
3867:2006/04/22(土) 22:15:09 ID:kUFRfuXP0
>>376 鬼塚
三単現注意 bring
綴り注意 constructed on
small kindnessの対はbig kindnessでいい。
最後の文の頭のsoはいらない。因果関係に踏み込んで書いても加算点はないし、
リスクが高まる。

>>377
最後はso as not to annoy othersとすると読みやすい。
よく書けています。

http://www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/1-50.htm
例題5の解説中に大矢8と同じ問題あり。
3877:2006/04/22(土) 22:26:39 ID:kUFRfuXP0
大矢9
ローマにきて1か月になります。言葉の通じないところで暮らすのはつらい
のではと心配でしたが、私の心配は無用なことでした。底抜けに明るいイタ
リア人を相手にしていると身振り手振りで用を足すのも結構楽しいものです。

関連問題
外国に住んでみると、「人間、みな同じ」という感想を持つ。イギリス人と
付き合ってみても確かにそう思えてくる。彼らが悲しみや喜びに反応する様
や相手の立場を考える点はいかにも恥かしがり屋で、すぐに友人にはなれな
いが、いったん友人になれば驚くほど互いの心の琴線に触れ合うことができる。
(京大1999年前期、鬼塚本p.122)
388大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:19:48 ID:xbI72sgW0
保守っておきますよ。(・∀・)
389226:2006/04/25(火) 22:01:49 ID:6Od3+bHm0
>>385
うはww文句なしktkrwwww  ありがとうございました。
>>388
thx!

>>387  大矢9
I've been in Rome for a month. At first I was worried that
it would be painful to live in a country where I can't make
myself understood to foreigners, but the worry was unnecessary.
It is nice to communicate with extreme cheerful Italians by
using body language.

関連問題が滞っており申し訳ないです。暇を見つけたらやろうと思います。
390226:2006/04/26(水) 21:18:09 ID:9GCfdnqy0
>>350 関連問題
In a lake shore town, living things in the lake
are suffering from running drainage which isn't cleaned.
It is ironic that many people living near a lake because of
looking for the good environment causes destruction of
important environment of water.

最後の一文自分でもわけわかめ orz
亀レスな上にヴォロヴォロですが、よろしくお願いします。
391DK ◆22q1RCFp3w :2006/04/27(木) 19:18:12 ID:/Da2FM440
けっこうギリギリ上げ
392376:2006/04/28(金) 10:36:36 ID:Yx5CziDK0
大矢9
I have been in Roma for a month.
I was worried that it would be hard for me to live there where I cannot understand the launguage.
But, I have found it no need.
It is enjoyable to communicate with very sunny Italian by gesture.

鬼塚
When I live in a foriegn country I feel anyone meeting me has same mind.
Surely I feel so when I comunicate with British. They are apt to react to saddneses or pleasures and consider others minds because they have very embarrassing charactristic.
So I cannot make friends with them easily.
But, once we become friends we will be able to understand each other very well.
393大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:26:28 ID:CJXc41IY0
>>387
After staying for a month in Italy, my worries have turned out to be
unnecessary.
I was afraid I might have a hard life here, not knowing the Italian
language, but now I find it quite fun to communicate using gestures
with Italians, who are more than extremely cheerful.

3947:2006/04/29(土) 18:02:33 ID:TJ1F+bpf0
>>390
第一文、主従を逆にして書くアプローチが効果的で素晴らしい。
前置形容詞を積極的に使うところもgood。
第二文、最後はimportant water environmentでいい。
http://www.jswe.or.jp/
日本水環境学会 Japan Society on Water Environment
http://www.wef.org/Home
Founded in 1928, the Water Environment Federation is a not-for-profit
technical and educational organization with members from varied
disciplines who work toward the WEF vision of preservation and
enhancement of the global water environment.

ここでのdisciplineとは一言で訳せば「専門分野、専攻」ですが、
現実の問題に取り組む前の基礎的・体系的なな学問トレーニングを
どの分野でみっちり受けてきたか、ということを指します。

大学での専攻選びの際には、目先の流行り廃りや一時的な自分の興味に
あまりとらわれず、それが10年後、20年後にも、自分のdisciplineは
これだ、と自信を持って言えるものになりそうかという観点で考えること
をお薦めします。学問は王道を歩むべし。
3957:2006/04/30(日) 00:10:43 ID:W49iIkKw0
大矢9の関連問題、文の途中でタイプもれがありました。スマソ。
これからやるひとはこちらを使ってください。

外国に住んでみると、「人間、みな同じ」という感想を持つ。イギリス人と
付き合ってみても確かにそう思えてくる。彼らが悲しみや喜びに反応する様
や相手の立場を考える点はいかにも日本人に似ている。恥かしがり屋で、
すぐに友人にはなれないが、いったん友人になれば驚くほど互いの心の琴線
に触れ合うことができる。
(京大1999年前期、鬼塚本p.122)
3967:2006/04/30(日) 00:12:13 ID:W49iIkKw0
>>389
第一文、in a foreign country where I can't make myself understood
to those who live thereのような書き方の方がよいかと。日本にいても
外国人(在日イタリア人)とは会話できなかったわけなので。
最後のby using body language はusing body languageまたは
by body languageだけでもよい。
よく書けています。
3977:2006/04/30(日) 00:14:37 ID:W49iIkKw0
>>392
大矢9
綴り注意 language
the language spoken [used] there のように書いた方が丁寧。

関連問題
綴り注意 foreign communicate sadness characteristic
typo(タイプミス)だと思いますが、お薦め図書をひとつ。
英単語スペリング攻略法 ちくま新書 佐久間 治 (著)
一般書籍として地元の図書館にもあるかと思います。

第三文、be apt to 〜 は「積極的に〜する」「たやすく〜する」という意味なので
(派生語:adapt、aptitude)、ここの文脈とは逆。また、embarrassingというのは
「他人に迷惑をかけがちな」という意味なのでこれも文脈に合わない。
ここの文脈でいうイギリス人の気質を表すのにはreservedがいいでしょう。
最後のvery wellはvery deeplyとすればベター。

>>393
トビイリさんかな。パラグラフライティング的な再構成のお手並み、見事ですね。
3987:2006/04/30(日) 00:33:35 ID:W49iIkKw0
大矢10
技術革新のおかげで、人々の生活は豊かになったが、その一方でまだ解決しな
ければならない問題を私たちはたくさん抱えている。

関連問題
現代文明が進めば進むほど、我々は夜型の生活を強いられ、睡眠不足になる。
交通機関の発達のために、自分の足で歩くことが少なくなって、運動不足となる。
食事についていえば、食料の洪水のなかで栄養失調をおこしている人が多くみられる。
(京大1988年B日程、鬼塚本p.176)

今回は写し間違いがないかperuseしましたw
399大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:18:27 ID:KNyQn1CZ0

Thanks to the technological innovations, our everyday's life has become richer.
On the other hand ,however, we have a lot of problems to solve.
400大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:21:48 ID:KNyQn1CZ0
すみません。everyday's lifeって変ですね。everyday lifeですかね。
401大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:12:40 ID:KNyQn1CZ0
As our society has become civilized, we inevitably have a tendency to sit up late
and it become difficult for us to sleep well.
In addition, we come to depend on the transportations and have fewer opportunities to exercise.
As to our eating style , because too many kinds of food,including junkfoods,are available
,taking enough nutrition becore rather difficult.
402226:2006/04/30(日) 20:43:09 ID:GEMxYlPG0
>>399-401
つ★sage進行
  ★依頼人は便宜のために(数字でもいいので)コテハン推奨
                             ~~~~~~~~~~~~~~
あとアンカーはつけた方がいいかと思われ。
403399:2006/05/01(月) 16:18:15 ID:g1SE/+0l0
>>402
ご指摘ありがとうございます。次回から気をつけます。
404226:2006/05/02(火) 22:11:53 ID:to1JSYVx0
保守
405大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:55:11 ID:EMlyurgM0
みんな大学受けるまでに何編くらい英文読んだ?
4067:2006/05/03(水) 00:45:15 ID:1KTi0WzV0
>>399
そう、everyday lifeですね。
物質的に「豊か」はaffluentがよいかと。richだと金銭的な、他者との比較上の話の感じ。
つい先日訃報があった経済学者ガルブレイスの主著にThe Affluent Societyという本があります。

>>401
第一文後半、三単現もしくはhas become。
第三文、becauseは因果関係に踏み込んで作りすぎ。whileぐらいで流すのが無難。
最後はit has become rather difficult for many people to take enough nutrition
などとするとよいかと。
407407です。お願い致します。:2006/05/03(水) 00:46:36 ID:U31ODXH50
あ!もう遅いですか?

As contemporary civilization makes more progress,
we are apt to lack of sleep, being often forced to stay up till late at night.

Development of transportation facilities often makes us lack of exercise
because it often deprives us of many opportunities of walking with the feet.

Speaking of meals,
quite a few people seem to lack of well-balanced nutrition though our time is full of foods.


nutritionのスペルを忘れて調べました。
「食事についていえば」を「食生活について言えば」と考え、
Speaking of life of foods(life of eating foods)なんかにすれば良いのかと迷いました。
408大学への名無しさん:2006/05/03(水) 01:11:43 ID:Ir181MZ+0

匿名で今年の成績開示点を晒せるスレがあるので点数晒しにきて下さい
参考資料になりますので宜しくお願いします。

2ch大学受験板  2006年京都大学成績開示考察スレ

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146583702/l50

です。


4097:2006/05/03(水) 08:56:40 ID:K18AaL1L0
>>407
全体的によく書けています。
「徒歩で」はon foot。walkだけでもいい。「両足を開いて」ならwith the feet wide apart。
「食生活」はdiet。去年の京大英作文に出たね。

http://www.aiolia.jp/j-diet.html
「diet」の語源は、ギリシャ語の「diata」から来ており、「生活様式」を意味します。
要するに「生活様式の改善」こそが、本来のダイエットの姿だということです。

http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=5277&rnum=361&stg=2
nutritive滋養に富む malnutrition 栄養失調(不良)  
nourish に栄養を与える、養う、肥やす nourishing 滋養のある  
nourishment 栄養を与えること、養育  nurse 看護婦、子守りをする、育てる  
nursery 育児室、こどもべや、苗床 nurture 育成、教育、栄養物、食物  
nutrient 滋養の多い nutrition 栄養、栄養摂取 nutritious 滋養分に富む
410407:2006/05/03(水) 10:28:01 ID:j3yAQsIR0
>>409
ありがとうございます!
英作文を自分以外の方に添削してもらったの初めてだったんでちょっと感激しました。
411大学への名無しさん:2006/05/03(水) 12:54:26 ID:l0aXv5yO0
lack of はいいのだらうか?
412226:2006/05/03(水) 13:27:57 ID:D/iK7hKDO
なんか急に伸びたww さすがGJクオリティ。
>>ALL
アンカーはつけませうね

>>387
大矢9
I've been in Rome for a month. At first I was worried that it would be painful
to live in a country where I can't make myself understood to foreigners,
but the worry was unnecessary. It is nice to communicate
with extreme cheerful Italians by using body language.

長かった…指が疲れました よろしくお願いします
413226:2006/05/03(水) 13:34:20 ID:D/iK7hKDO
>>398
大矢10
Thanks to technical innovation, our living has become rich,
but we still have a lot of problems to deal with.

やっと大矢本の第一章も1/4ですね。関連問題も近いうちに片付けていきたいなぁ…よろしくお願いします
414226:2006/05/03(水) 16:15:04 ID:D/iK7hKDO
どうでもいいけど>>411の入力ミス訂正
×GJクオリティ
○GWクオリティ
415226:2006/05/03(水) 16:22:37 ID:D/iK7hKDO

>>412の訂正でしたorz
4167:2006/05/03(水) 22:32:26 ID:zEaKKp0k0
>>412
最後はextremely cheerfulにする。それ以外はOK。よく書けています。

>>413
technicalだと個別の技術という感じ。様々な科学技術を集合体的にいうには
technologicalの方がよいと思われ。他はOK。
4177:2006/05/03(水) 22:41:13 ID:zEaKKp0k0
GWは、行楽もいいけど、身の回りの普段やり残していることを一掃して
新年度の計画の組みなおすいい機会ですね。
科目間やセンター型/二次型のバランスが歪になっていないか、この時期に
一度見直しておくことをおすすめします。

英作文と並んで二次型の自習がしにくいのは現代文だと思いますが、
一度解いたセンター過去問を選択肢を隠して記述式として解くのをおすすめします。
本文からどのように材料を拾い、どのように言葉を補って正解選択肢を作っている
のか分析する。その後時間を空けて(記憶をdecayさせて)から、記述式として
答案を書いてみる。これを、正解選択肢とほぼおなじ答案を書けるまでくり返す。

普通の記述式問題集を使うのにくらべて、まずマーク式としてやるのでとっつき
やすいこと、正解例に信頼がおけること、センター型/二次型の勉強量のバランスが
とれることがメリットです。マーク式としてやる際の得点力も高位に安定するように
なると思います。
4187:2006/05/03(水) 22:53:49 ID:zEaKKp0k0
>>411
ここでのlackは動詞ではなく形容詞ね。It makes me happy.などと同じ。
4197:2006/05/03(水) 23:09:17 ID:zEaKKp0k0
大矢11
私は自動車を運転してほとんど30年になるが、幸いこれまで事故に遭ったことがない。

関連問題はいいのが見つからないので、大矢本のInstant Exerciseを。
戦後ずっと世界の人口は増えつづけている。
420376:2006/05/04(木) 00:51:51 ID:BbXvrgaH0
大矢10
Thanks for applied techonlogy, our living standerd has raisen.
At the same time, we still have a lot of problems to deal with.


We can't avoid getting up untill late night and sleep enough because our life comes to be more and more modernized.
We have few chances to walk and can't exercise enough because we usually depend on a car or a train.
In the case of foods, though we have a planty of it we can see many people suffering from shortage of it.

時間が足りなかったのでおかしいかもorz
スペルミスは携帯からなので多少は目をつむって下さい(汗
いつも採点ありがとうございます。
421大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:19:15 ID:7EbsnBWRO
>>420
文意がさっぱり伝わらない
4227:2006/05/04(木) 11:32:08 ID:NVpUS/Iw0
>>420
大矢10
rise 自動詞 rose-risen
raise 他動詞 raised-raised
対比、逆説っぽい感じを出すにはMeanwhileなどにするとよい。


綴り注意 until plenty
avoidとsleepが並列でcan’tが両方にかかるのか。ちょっと読みにくいな。
第一文のbecauseは因果関係に踏み込みすぎ。同時性のasで流すのがよい。
第三文、最後のitは何を指す? 食料ではなく栄養でしょう。
たらふく食っていても必要な栄養をとれていないという話なので。
栄養はまだ出ていないから、itではだめ。
423大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:03:11 ID:QedT6i+y0
東大英語講師サマの英語実力:
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060422
But important is that from this story, the fact Rezanov was dispatched to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce while Japan permitted it only to China and Netherland.

Rezanov, after refused the demand, got angry with Japan, ordered two subordinate captains attack Japan, and they attacked Sakhalin and Etorof island, killed some people: Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.

初級問題: 高校生でも判るような間違い数箇所を訂正せよ。

中級問題: 文法的な誤りを全て訂正せよ。

上級問題: 全面的に書き直して良い英文にせよ。

超・上級問題: この東大英語講師の稚拙な英文をなるべく生かしたまま、最小限に訂正して良い英文にせよ。 また、訂正個所に関してこの東大英語講師に解説して助言を与えよ。
424大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:38:21 ID:7EbsnBWRO
大矢最難関の語彙例文集は京大対策として有用なでしょうか?
425大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:38:37 ID:BXKHiNZ8O
>>423
君が書いたのだと素直に言えばいいのに
426226:2006/05/04(木) 18:51:28 ID:xoWyiGv00
>>416
ありがとうございました。

>>419
大矢11
I have been driving for almost 30 years.
Fortunately, however, I have never gotten into an accident.

Instant Exercise
The world population has been increasing since the end of WWU.

短いので比較的楽だったかな?よろしくお願いします。
4277:2006/05/04(木) 21:09:56 ID:NVpUS/Iw0
>>426
両方OKですが、試験英作文ではなるべく数字や略称は使わずに綴るようにしましょう。

別解の余地はあまりないので、次の問題をアップしましょうか。
4287:2006/05/04(木) 21:26:34 ID:NVpUS/Iw0
大矢12
松島は仙台からわずか1時間の有名な観光地ですが、観光シーズンにこの町を訪れ
ようと思ったら、車では行かない方がよいでしょう。道路の渋滞がひどく、到着
する前にくたびれてしまうおそれがあります。

関連問題(忠告文)
近くにあるものを長い間見つめることは、目を疲れさせる原因となります。
およそ6メートル 以内にあるものを見るときには、目の筋肉の緊張が高まる
ためです。コンピューターを使うときに限らず、読書や工作のように近くに
あるものを見続けなければならないときは、ときどき遠くにあるものを見て
目を休ませるようにしましょう。
(京大1998年後期、鬼塚本p.269)
429411:2006/05/04(木) 22:06:30 ID:D2B80yTS0
>>418
make のところはなるでs。
あと、apt to と seem to のところはやっぱり
430407:2006/05/04(木) 22:28:55 ID:52p5/iN50
英作した本人の認識としてはlack ofのlackをV(原型)として使っている認識でした。
ちょっと考えてみたんですが、
〔be〕 lacking in(この場合は形容詞?)として使った方が良かったのかななんて考えたりもしてます。
431大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:05:40 ID:D2B80yTS0
>>398
More advanced civilization means activities till later hours,
resulting in lack of sleep.
More developed transportation offers fewer opportunities of walking,
leading to insufficient exercise.
As for diet, more people suffer malnutrition in the midst of affluent
food.
432226:2006/05/06(土) 13:54:52 ID:XC0k60NQO
>>387 関連問題
You will feel that all humans are equal if you live in a foreign country.
You will surely think so when you get to know the British.
Their responces to sorrow or pleasure and consideration for others shows
that they are so shy that it isn't easy for you to make friends with them,
but if you once get acquanited with them,
you and they will wonderfully understand each other.

亀レスでスイマセンがよろしくお願いします
もっと文を区切ればよかったかなぁ orz
433226:2006/05/06(土) 14:02:45 ID:XC0k60NQO
>>428 大矢12
Matsushima is a famous tourist attraction
where you can get there in just a hour from Sendai by a car.
But if you visit there in tourist season, it would be better not to drive there.
That is because there will be a traffc jam, and you will get tired before you get there.

なんかだんだん難しくなってきたw
よろしくお願いします。
時間とか、修飾語句の順番の規則を忘れてしまった
4347:2006/05/06(土) 21:25:11 ID:nDkZaKRK0
あれっ、make 人 lack of 〜という表現はネイティブの文章でみたことが
あるんですが、辞書的にはlackに形容詞はないようですね。
make up for lack of 〜 (〜の不足を埋め合わせる)からの連想でできた
誤用のような気がしてきました。
make 人 lacking in 〜 は辞書的にもOKですのでこちらにしましょう。
4357:2006/05/06(土) 22:01:59 ID:nDkZaKRK0
>>431
A means B で表せるのは、AといえばB、BといえばA、というぐらいの同値性が
ある場合だと思われ。The 比較級×2でも書けるでしょうが、
同時性のasで流すのが一番楽で幅広く使えるのでおすすめ。
敢えてmeansを使うなら、こんな風に書くとよいかと。
To live in more advanced civilization means to act until midnight,
resulting in lack of sleep.
第二文も同時性のasで流すのがおすすめ。
第三文はこれでいいでしょう。
4367:2006/05/06(土) 22:24:33 ID:nDkZaKRK0
>>432
第一文、equalというと差別に対しての平等という感じ。
性質が同じという文脈なのでthe sameがいいでしょう。
綴り注意 responses acquainted
三単現注意 show
他はいいでしょう。よく書けています。

>>433
第一文、whereとthereがダブリ。attractionで一旦ピリオドとし、
You can get there 〜 とすると書きやすいかと。
不定冠詞注意 an hour
第二文、drive thereだと松島についてからドライブをするという
話のように読める。drive to thereがいいでしょう。
437大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:17:26 ID:HG67PZWl0
佐々木東大前総長(現在、学習院;秋田県出身)の逮捕はまだだろうか?
佐々木は幹部工作員として刑務所に入るだけの犯罪を犯している犯罪者と考えざるを得ない。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)は時空操作を使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。ジャーナリズムを殺した。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
             東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)

4387:2006/05/07(日) 17:42:51 ID:1hs/se/j0
次の問題をアップしておきます。

大矢13
科学の進歩によって、自然が破壊され、我々の住む環境は危険にさらされている。
しかし、残念なことに、環境問題について真剣に考えている人の数は少ないよう
に思える。

関連問題(多数派と少数派の対比)
「この間の水曜日にお借りした人生論はなかなか読みごたえのある書物ですね。
今、三分の二ほど読んだところです。」
「大衆にこびへつらうような書物が少なくない現在、著者が自己の信念を率直
に述べているのは見上げたものだと思うね。」
(京大1976年、鬼塚本p.83)
439226:2006/05/09(火) 20:51:27 ID:qy+kLOBW0
>>438  大矢13
Through the progress of civilization, nature is being destroyed
and the environment is being put at risk. Sadly, however, there
is a few people who think seriously about environmental problems.

よろしくおながいします。
4407:2006/05/11(木) 00:43:02 ID:/a7nZdpa0
>>439
第一文はOK。
第二文、a few は肯定的な意味。ここではaはつけない。
be動詞は三単現、who節の動詞thinkは非三単現でいいのかな?
441226:2006/05/11(木) 07:49:54 ID:fkjeQx1BO
>>440
じゃあ、There are few people who think〜でおkですか?
442376:2006/05/11(木) 09:06:28 ID:bR+B15pU0
大矢13
Applied technology causes nature to be distracted and the environment to be in crisis.
However, sadly, few peple think seriously about environmental probrems.

鬼塚
"Last Wednesday I have borrowed your book about life opinion.
I feel its contents are very solid and interesting to read and understand.
I have read it three seconds pages."
"Today, many writer write to get popularity among people.
I think it is respectable that the writer write truly his notion."

お願いします。
443大学への名無しさん:2006/05/11(木) 14:23:35 ID:fkjeQx1BO
>>442
アンカーつけた方がいいですよ?(註…アンカーとは「>>数字」のこと)
4447:2006/05/13(土) 13:58:25 ID:1yJLfrH90
>>441
OK。peopleを単数扱いするのは「国民」の時ですね。

>>442
大矢13
distractは気持ちを乱すという文脈で使う。単純にdamagedでよいかと。
綴り注意 problems

鬼塚
特定の過去の一時点の行為は現在完了形ではなく過去形にする。
「人生論の本」はa book about life でいい。
「三分の二」はtwo thirds。
単複注意 many writers
三単現注意 the writer writes
4457:2006/05/13(土) 14:24:13 ID:1yJLfrH90
>>428の関連問題はマッキントッシュのヘルプメッセージのようです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=34572
似た文章は他のメーカーの製品でも使われています。
眼科医の研究発表をうけて使われるようになったのでしょうね。
英語版もネットでみつけましたが、誰かが答案を投稿してからアップします。

英単語の暗記は進んでいますか。アメリカの受験生も
こんな語呂合わせマンガ本でがんばっているようです。

http://www.amazon.com/gp/reader/0965242285/ref=sib_dp_pt/103-5047545-3265453#reader-link
Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics (Paperback)
Sam Burchers

日本のアマゾンでも買えます。1400円程度。
4467:2006/05/14(日) 22:48:12 ID:+vLwxSEn0
何か過疎ってる気がするけど、まあ各人のペースでどうぞ。次の問題を出しときます。

大矢14
天気の悪さが本の売り上げに響いているというと、いささかこじつけめいて
きますが、 書店の人の話によると、やはり猛暑や雨の日はめっきり客足が
遠のくのだそうです。

関連問題(天気への関心)
雨は降らなくても降りすぎても災いを招く。天気予報という言葉さえなかっ
た時代、 先の天気は自分で判断するしか術がなかった。だから人々は真剣
に空を眺め風を読んだに違いない。 天気に関わる言葉が豊かなのは、その
せいだろう。
(京大1994年、鬼塚本p.242)

http://kyoto-u.com/lounge/juken/html/200410/04100015.html
リンク先に添削談義あり。

参考文
http://en.wikipedia.org/wiki/Weather_forecasting

http://www.students.haverford.edu/east/east260/projects/nausicaa.html
Yupa is very impressed by both Nausicaa's ability to read the
wind and her understanding of the Ohmu.

http://www.comicbox.co.jp/e-nau/e-nau.html
The worm handlers are like that. They and the wind readers were
probably considered special races in their villages. Not everyone
in the village could read the wind.
447226:2006/05/15(月) 00:18:33 ID:H3j0R4JaO
みんな、もうすぐ学校のテストなんじゃないですかね?
少なくとも私んとこはそうですけど。大矢の答案の方ならちょっと先取りしてるんで提出できますが。
>>446 大矢14
It may seem farfetched that bad weather affects sales of books.
According to a clerk at a bookstore, however, the number of customers decreased
when it's rainy or very hot day.
448元95:2006/05/18(木) 00:46:52 ID:vwrT7XOVO
保守しときますね
449376:2006/05/18(木) 11:20:57 ID:HZDbkWA+0
大矢14
I hear in a bad weather book sellers are unable to sell a lot of book.
It may sound illogical, but they say truly that in very hot days or rainy days few customer come to their shops.
鬼塚
Whether we have too little rain or too much rain, we will be involved in troubles.
In a era when they didn't have the weatherfocast technology, they had to judge the weather by themselves.
They must have observed the sky seriously and predicted the weather through a wind.
Probably, this is the reason why we have a plenty of words about a weather.
4507:2006/05/20(土) 01:30:20 ID:XHRj4gIn0
>>447
第二文の主節は一般論なので現在形decreasesがいいでしょう。
when節はdayに対する不定冠詞aが必要。when it's a rainy or very hot day
またはwhen it's rainy or a very hot dayとする。
よく書けています。

>>449
大矢14
第一文の最後はbooks。
第二文、on very hot days or rainy daysとする。
単複注意 customers

鬼塚
Whether we have too little or too much rain, we will get in troubles とする。
不定冠詞注意 an era
綴り注意 forecast
judgeはすでにおこったことを判定する場合に使う。
前段との対応が気持ち悪いけどforecastをここでも使うとよいかと。
第三文最後のwind、第四文最後のweatherは不可算でしょう。
451大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:01:48 ID:rh9tCvRHO
〉〉9
4527:2006/05/21(日) 20:18:13 ID:FiJc1pco0
大矢15
海外旅行をする日本人の数が増えたことによって、外国における日本人がらみの
事件が急激に増えている。

関連問題(社会事象の因果関係)
ワープロやパソコンが普及したおかげで、「書く」という行為はすっかり様変わ
りして、たとえば「筆をとる」といった言葉も死語になりつつある。そうはいっ
ても、ペンを紙の 上でさらさらと走らせていくときのあの心地よさには、なか
なか捨てがたいものがある。
(京大1996年前期、鬼塚本p.97)

http://www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/advanced.htm
問題文17

http://blog.mag2.com/m/log/0000151819/107022222?page=1

もっといろんな人の答案をぶつけ合った方が現住人にとっても
勉強になってハッピーでしょうから、京大向け参考書スレと
英作文参考書スレでリクルートしてきますね。
4537:2006/05/21(日) 21:15:58 ID:FiJc1pco0
投下してきました。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143764315/l50
京大2次対策にベストな参考書

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139142345/l50
英作文対策参考書・問題集・学習法スレッド

>>428の関連問題、誰かやってよ。
454>>743:2006/05/22(月) 00:02:31 ID:rI4H7Bwx0
英作スレから飛んできますた。
まだまだ雑然とした英文しか書けず非常に申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

大矢15
More and more Japanese people are extremely commiting crimes in foreign countries,
because more and more Japanese people are going abroad.

2度目のjapanese peopleをどのように代名詞で受ければよいか分からなかったので、そのまま。
また、日本人が罪を犯しているのか。日本人が巻き込まれているかの判断がつかなかった。

関連問題。
Writing is completely regarded as something other because these days more and more people
are using word proccesors or computers.
For instance,few people say "writing by pen" now.
However,I can't stop writing by pen because it is very enjoyable.

和文和訳の時点で非常に怪しいですorz
4557:2006/05/23(火) 00:57:39 ID:30zmf5H60
>>454
どうもいらっしゃい。

大矢15
綴り注意 committing
extremelyはこの位置だとcommitting crimesにかかり、犯罪の程度の話
のように読める。
第二文の代名詞はmore and more of them でいいでしょう。

社会事象の因果関係は同時性のasでゆるやか(loose、発音は濁らずにルース)
につなぐのがおすすめ。因→果の順番で従属節→主節とするのが情報構造の点
でよい。和文の順番を生かす。
情報構造とは、簡単に言えば、耳で聞いて、話の導入と展開を追いやすいよう
に情報パーツを提示してゆく、ということ。

「日本人がらみ」は、involvingなら被害者側も犯罪者側も含めるニュアンス
になると思われ。クスリの運び屋を知らないうちにさせられていた、なんて
どちらの側面もあるしね。

As more and more Japanese people are going abroad, the number of
crimes involving them is drastically increasing in foreign countries.

関連問題はまた後日。
4567:2006/05/24(水) 00:00:42 ID:gKz9+5G40
>>454
関連問題
これも因→果の順番にする。次の文以降がワープロやパソコンの話になるのなら
これでいいんだけど。前振りから主題へという流れね。

主節の述部は「変化」をはっきりと表す言葉を選ぶ。

As a result of widespread daily use of word processors and computers,
the meaning of writing has drastically changed.

「ペンで書く」はbyよりwithがいい。something to write withっていうでしょ。

第三文は思い切って簡素にしたね。私ならさらに簡単にI still like writing with pen 〜
としてしまいます。「捨てがたい」→「未だに好きだ」とパラフレーズ。
457376:2006/05/25(木) 01:16:36 ID:UJPt/of30
鬼塚>>452
As many people have used a word processor or a personal computer,a writting action is very changed.
For instance we have not been using the word "taking a pen" lately.
However, sliding a pen on a paper is so comfortable that it is not easy to forget its feeling.

大矢の方は参考書見て納得してしまったので今回はパスします。
4587:2006/05/25(木) 23:59:31 ID:lWNNXluk0
>>457
第一文、ワープロやパソコンは一回きりではなく何度も習慣的に使うものなので、
have come to useまたは単に現在形にするのがよいと思われ。
第二文もhave come not to useまたはdon’t useがよいかと。
他はいいでしょう。
459376:2006/05/27(土) 02:10:52 ID:2UcFPcyM0
現在形は、習慣とかの反復とか事実を語る
完了形は、過去を視野に入れつつ現在を語る
見たいなイメージを大西泰斗の本とかで仕入れて来たのですが、実際英作となると難しいですね。
4607:2006/05/27(土) 23:32:27 ID:tDVyoHcn0
>>459
そう、文脈をイメージして個別に判断する必要があるので難しいですね。
外国にいったことのある人が増えたので、みたいに、一回でも経験があるか
ないかで条件分けするような話であれば、完了形でいい。
でも、ワープロやパソコンは数回試したきり全然つかわなくなる人もいる
(うちのオカンがそうw)ので、一回でも使ったことのある人が増えても
「書く」という行為の様変わりには関係ないんじゃないの、ということ。
普段使う人が増えた、ということがポイントでしょう。
4617:2006/05/27(土) 23:41:15 ID:tDVyoHcn0
>>428の関連問題、だれもやらなさそうなのですが、海外サイトから拾った
英語原文らしきものを紹介しておきます。

近くにあるものを長い間見つめることは、目を疲れさせる原因となります。
およそ6メートル 以内にあるものを見るときには、目の筋肉の緊張が高まる
ためです。コンピューターを使うときに限らず、読書や工作のように近くに
あるものを見続けなければならないときは、ときどき遠くにあるものを見て
目を休ませるようにしましょう。
(京大1998年後期、鬼塚本p.269)

これはマッキントッシュのヘルプメッセージのようです。
似た文章は他のメーカーの製品でも使われています。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=34572

で、海外サイトで拾った英語原文らしきもの。

VISION SYNDROME:
Focusing your eyes at the same distance and point for extended
periods of time causes fatigue.
The human eye structurally prefers to look at objects further
than six meters away, so any work-performed close-up places extra
demands on the tiny muscles.
Changing the eyes focus can relax the ciliary muscles of the eyes.
4627:2006/05/27(土) 23:57:29 ID:tDVyoHcn0
大矢16
アメリカは「ドゥー・イット・ユアセルフ」の国だから、弁護士、大学教授、
会社の社長、だれであろうと、自分のかばんを持ち、コインランドリーに
洗濯物を持って行き、スーパーの列に並び、自らの靴を磨くといったことは
珍しいことではない。

関連問題(家事の躾)
「母親と、やり合ってしまったよ」
「めずらしいじゃないか、どうしてだい?」
「ぼくがボランティア活動に参加したいと言い出したんだ」
「お母さんがだめだと言ったんじゃないだろう?」
「すぐに賛成してくれたんだけど、まず家の手伝いからはじめたらと言うんだ」
「それとこれとは話がちがうとやり返したわけか?」
「そう、でも結局家事を手伝わされたうえに、ちらかったぼくの部屋の掃除
までやらされてしまったよ」
(京大2002年後期、鬼塚本p.142、大矢本p.192)

大矢本では50語程度の英語で第三者(共通の友人)に説明する文章をかけ、
という問題にアレンジされています。こちらで書いてもいいですよ。
463463:2006/05/29(月) 14:51:23 ID:++QS5wsI0
>>452
新参ですがよろしくお願いします。

関連問題(社会事象の因果関係)
These days ,because of the wide spread of the personal computer, we have fewer opportunity to wite by hand
,and we don't necessarily associated writing with a pen.
However, the satisfuction to write by our own hand is difficult to abandon.

4647:2006/05/29(月) 23:32:41 ID:rorWCDDp0
>>463
いらっしゃい。
fewerの後は複数形。don'tのあとは原形。
他はOK。よく書けています。

お初の人、数字コテハンは二回目からでいいよw
465大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:14:39 ID:eQlx7b7i0
7って京都の外語大(だっけ?)の非常勤の先生じゃない??
何か口調が似てるのだがwwww
466大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:04:12 ID:g5f4eDLfO
そう?
467463:2006/05/30(火) 02:46:02 ID:RPpDaxSk0
>>463
お願いします。

関連問題(家事の躾)
I've quarreled with my mother.
Oh it's rare of you. why?
I said to her that I wanted to do volunteer activities.
Didn't she say you shouldn't?
Of course not. But she told me to do house works at frst.
Then you said it was an another ploblem, right?
Yes, but she eventually made me help her with them and clean up my room.
468463:2006/05/30(火) 02:53:01 ID:RPpDaxSk0
すみません、問題文の読み落しがありました。
Of course not. の後は↓のように訂正します。
She immediately agreeded with my idea, but she told me to do house works at frst.
469463:2006/05/30(火) 03:34:42 ID:RPpDaxSk0

>>438
かなり以前のものですがよろしいでしょうか 。

The book about life you lent me last wednesday is rather interesting.
I've read two-thirds of its entire pages.
Today, many writers tend to depend on a public opinion, but the writer of that book strictly discribes his own opinion.
So, I think highly of him.
470463:2006/05/30(火) 03:59:56 ID:RPpDaxSk0
>>428

Staring at the object close to you for long makes your eyes tired,
because when you see the things within 6 meters from you, mustles of your eyes become stresed.
So, not only when using a computer but when reading or making something
you had better see objects far away so as to relax your eyes.

471463:2006/05/30(火) 04:07:02 ID:RPpDaxSk0
投稿した後でみると自分の間違いに気づくものですね。
これじゃあ遠くを見ながら作業しろといっているようなものだ・・・。
4727:2006/05/31(水) 00:15:44 ID:BJsS0+p10
>>467
Didn't she say は Did she say の方がよいと思われ。

例えば、Don't you know 〜 ? というのは、知らないの?知ってるよね?
という意味で、期待される応えは Of course I know.

知ってるの?知らないよね?といいたいのなら Do you know 〜 ?
というべきで、Of course not. という応えとかみ合う。

another は an + other なので、さらにanをつけるのは余計。

他はOK。よく書けてます。続きの添削はまた後日。
473大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:35:05 ID:XHFaCms60
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

YahooBB219009143221.bbtec.net (;´Д`)

YahooBB219017024020.bbtec.net (;´Д`)
474大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:58:38 ID:ItxiFoXj0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに貼らなくても大丈夫です。
これは本当です。やらなくても一年無駄になんてなりません.

私も最初は嘘だと思ったので、何もしませんでした。それでセンター私大に合格出来ました。
けど勉強しなかった友達がE判定とっていたのに、合格したんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうD判定で決死の受験だったんだけど、猛勉強した途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたけど、ほぼ予想通りの結果が得られました。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
475463:2006/05/31(水) 02:31:06 ID:dAODihOE0
>>472
ありがとうございます。非常に参考になります。
一度にたくさん書いてしまい申し訳ないのですが、また暇なときに添削してやってください。

>>446
Both of too much rain and too little rain leads to natural disasters.
In the age when there wasn't even the word "weater forecast" people had to predict weather by themselves.
So they must have observed the sky and wind carefully.
Today, as aresult of this, we have many terminologies about weather.




476大学への名無しさん:2006/06/01(木) 20:29:41 ID:twqF9A3X0
>>446
今年度初です。よろしくお願いします。
書くスピードがのろいのが悩みです。訓練あるのみですかそうですか。

It may sound an exaggeration to say that bad weather causes books
to sell less, but a clerk of a book store says that
when it is too hot or is rainy, indeed consumers decrease in number.

関連問題
Both too much and too little rain lead to something awful.
In the time when there wasn't even the word 'forecasting,'
all human beings could do was to assume weather some while later
themselves, so they were sure to watch the sky and try to know
how the wind are blowing seriously.
Probably that's why now there is many words relevant to weather.
477大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:54:08 ID:eFVn8xXs0
>>476
お前>>376じゃね?
478大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:07:20 ID:zAc+VRmaO
>>476
すぐに文法をやり直した方がいい
479大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:10:12 ID:s+1sMA38O
>>376の臭いがする。
4807:2006/06/01(木) 23:40:01 ID:bT+GelkhO
assumeの意味を辞書の例文で確認して。
4817:2006/06/02(金) 22:22:29 ID:eViyhvRI0
>>469
第三文、public opinionだとネガティブな感じに欠ける。しかもaをつけると、
人によっていろいろ意見がある中のひとつ、という感じ。
不定冠詞なしのmass opinionがよいかと。
綴り注意 describe
describeは客観的に描写する感じ。意見を主張するのだからstatesがよいかと。
4827:2006/06/02(金) 22:51:54 ID:1UkBBj0B0
>>470
一般論なのでan objectにする。
綴り注意 muscle stressed
had better は〜しないとひどい目にあうぞと脅す感じ。shouldにする。
「ときどき〜して休む」はtake time to を使うといい。
4837:2006/06/02(金) 22:59:04 ID:1UkBBj0B0
>>475
第一文、三単現じゃないでしょ。
"weather forecast" はword ではなくてphraseでしょう。
他はOK。よく書けています。
4847:2006/06/02(金) 23:21:53 ID:1UkBBj0B0
>>476
大矢14
自動詞のsellか、いいでしょう。海外サイトから採取。
My books sell less and less. Write better books would probably be the answer.
Put pink covers on them?
consumerは、メーカーにとっての消費者のようなイメージ。
直接に来店するお客なのでcustomerなどがよいかと。

関連問題
“forecasting”だけでは変なので”weather 'forecasting”とする。
assumeの意味は以下を参照。
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
Oxford Advanced Learner’s Dictionary
assume
to think or accept that sth is true but without having proof of it
「明日はよい天気だと仮定しよう。どこへ行きたい?」というような
ときに使う。本当にそうなる可能性の大小は横においておいて。
本問ではpredict, prospectなどを使う。

laterは「後で〜する」というときに使うので逆。predict, prospectを
使えば副詞は不要。

最後の文、三単現じゃないでしょ。
485476:2006/06/03(土) 00:29:10 ID:uRyb29Fs0
>>7さん
一気に2つも添削ありがとうございます。
自分は基礎がおろそかなのか…そう感じました。
もっと良い答案が書けるように勉強していきますのでどうぞよろしく。
あと、私は>>376さんではありません。
486463:2006/06/03(土) 01:02:36 ID:2Qm0VTgV0
添削ありがとうございます。
むきになって大量に書いてみたもののまだまだ詰めが甘かったようです。
これからもお手数かけますがよろしくお願いします。
4877:2006/06/03(土) 23:11:42 ID:HVS8VIY00
>>485,486
どーいたしまして。またどうぞ。
基本レベルや標準レベルの単語の綴りや意味は、発音アクセントの勉強を
しながら復習するといいよ。
センターで意外と失点するのが発音アクセント。前スレのセンター試験日
前後のログを参照w。夏に一通りやっておけば英作文で使える語彙として
定着するので二重においしい。
4887:2006/06/03(土) 23:57:04 ID:HVS8VIY00
次のを出しておきますが、今年度の本スレ出題文は遡ってやってくれて
いいですよ。特に大矢本第一章を全部やった人は後半戦でかなり有利に
戦えるはず、というのが本スレ今年度の狙いです。

大矢17
いくら科学や技術が発達したからと言っても、人間はまだ木の葉1枚作れない。

関連問題
ヘルムホルツ(Helmholtz)が「人間が鳥と同じようにして空をか翔ける事は
できない」と言ったのに、現に飛行機ができたではないかという人があらば
それは見当ちがいの弁難である。現在でも将来でも鳥のように翼を自分の力
で動かして、ただそれだけで鳥のように翔ける事はできはしない。
(京大1989年後期、鬼塚本p.169)

出典は寺田寅彦「案内者」。京大らしいねー。でも最近はこういう
出典からは出さなくなっているような。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2444_10269.html
4897:2006/06/04(日) 00:11:05 ID:3PLv5+eb0
>>488
「空をか翔ける」は「空を翔ける」の誤り。スマソ
関連問題は鬼塚本(京大過去問)から上手く見つけられるか毎回ヒヤヒヤです。
こじつけっぽい時もあるでしょうが、今回ははまったな。
490376:2006/06/05(月) 10:07:45 ID:wdrhE0eE0
大矢16
As the U.S.A. is a country "Do it yourself."
it is usual that a lowyer or a professor or a president or even anybody carry their own bag and go to a landromat to wash their own clothes and wait for their own payment in line and polish their own shoes.
鬼塚
"I quarreled with my mother the other day."
"It's unusuall for you to do such a thing. What was happnening?"
"I said I wanted to join a volunteer campaign."
"You would not be opposited by your mother?"
"Yes, she agreed with me soon, but she told me to help house works first of all"
"You would against your mother insisting on difference between volunteer and house works?"
"Yes, but it was in vain. I was made clean my untidy room besides helping house works."

よろしくお願いしますm(_ _)m
4917:2006/06/08(木) 20:12:53 ID:gl6NGYdq0
>>490
大矢16
第一文、countryのあとにof。As節の終わりはピリオドではなくコンマ。
綴り注意 lawyer
「その他誰であろうと」はanybody else
スーパーマーケットも入れたほうがいい。

鬼塚
wouldを使うのは変な感じ。You were not 〜、You insisted 〜, didn’t you?
などでいい。
一つ目のYesはNoにする。
against は動詞ではないのでbe againstとする。
I was made cleanだと自分の体を洗われたという意味。I was made to cleanとする。
492226:2006/06/12(月) 21:07:12 ID:LfNuxNsy0
保守。
493376:2006/06/13(火) 20:43:51 ID:eh/oA+Ri0
はっ(゜▽゜;)
上の方で私を引き合いに出されてますが、なんか申し訳無いですorz
他人の名を語る事は無いのでよろしくお願いします。
494大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:06:20 ID:vBErOkDjO
リクルートあげ
495大学への名無しさん:2006/06/20(火) 15:52:28 ID:GVhU2ec90
age
496226:2006/06/24(土) 21:11:31 ID:KghfsfjY0
保守。

すいません七月ごろになったらまた復帰する予定です。
497大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:13:01 ID:UricEbCH0
age
498大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:53:04 ID:sODYFMsXO
捕手。
499226:2006/07/01(土) 11:28:13 ID:emhPF7Zg0
保守
500大学への名無しさん:2006/07/01(土) 21:33:29 ID:vqQBjKuk0
夏休みから例文暗記やってみようと思うんですけれど、
駿台の300選と700選とだったらどっちがいいんでしょうか?
700選の方が良さそうな気がしますが、挫折してしまいそうなので迷ってます。
5017:2006/07/02(日) 21:18:48 ID:Uw0YdyrU0
私は高校時代、700選を30ぐらいで投げ出しましたw
いったん挑戦してみればあきらめがつくので、気になるなら
やってみればいい。参考書なんて高いものじゃないし。

例文暗記はどれでやってもほとんど変わりはない、高校の教科書でもいい
というのが私の今の持論ですが、700選やりとげた人からみれば負け惜しみかな。
でも正直、名著とよばれるヘビーな参考書の多くは、大学に入ってからやるぐらいでも
いいような希ガス。塾講師や家庭教師のネタ本としてね。
5027:2006/07/02(日) 21:42:20 ID:Uw0YdyrU0
大矢18
本を読む量が減ったからといって今の若い人の知的欲求が少なくなったと
即断しては間違いでしょう。本以外のメディアで知的欲求をみたしている
限り、悲観する必要は少しもないと思います。

関連問題(若者の読書)
「昨日の休日はどこかに出かけたの?」
「試験前だし、一日中、家にいたよ」
「じゃあ、ずいぶん勉強がはかどったんでしょうね」
「ところが、本を読んでいるうちに、途中でやめられなくなったんだ」
「そんなに面白い本だったの? どうせまた推理小説でしょう」
「それが、すっかり引き込まれてね、夜中に読み終えても、頭がさえて
とうとう明け方まで眠れなかったんだ」
(京大2003年後期、鬼塚本p.79)
503大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:05:45 ID:gVR9iaYO0
>>502
It would be a mistake to think easily that young people today have
less intellectual desire because they read books less often.

There is no need to be pessimistic about that as long as they satisfy
their desire to learn in one way or another.
504通りすがりの京大生:2006/07/05(水) 01:12:09 ID:0nNRAzFGO
第1文のビコーズをジャストビコーズにすると良いよ。
505大学への名無しさん:2006/07/05(水) 15:23:51 ID:mwDbcGxu0
>>501
レスサンクス。
とりあえず700選やってみることにします。
506大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:56:21 ID:bROMAUQy0
京大入試ではスペルミスは減点対象にならないと聞いたんですが、
誰か真意のほどご存じないですか?
507226:2006/07/06(木) 00:04:30 ID:Qe9jWstt0
お久しぶりです。(超大規模な)体育祭も、中間考査も、
部活も(一応県2位になりました)、すべて終わりました。
あとは受験だけです。最低でも大矢の40問はすべて
やり通す所存です。頑張ります。

>>502  大矢18
I think it was wrong for you to consider thoghtlessly that young people
these days have not become interested in intellectual desires just because
they don't read as many books as before. As long as they satisfy their
intellectual desires through the media except books you needn't take a
pessimistic view of it.

しばらく見ぬ間にぱわーあっぷした(?)、新生226の答案をよろしくお願いします
508226:2006/07/06(木) 17:01:34 ID:ffWwJtNg0
大量投下。

>>452 大矢15
More and more Japanese people are traveling abroad, more and more
those who are involved in accidents.

>>462 大矢16
The U.S. is the country of "do it your self", so it isn't uncommon for a lawyer,
a professor, a president of a company, or so to do everything themselves;
carrying ther own bags, going to the laundromat, waiting in line at a supermarket,
or polishing their shoes.

>>488 大矢17
No matter how developed science and technology are, human beings still can't
make even a leaf.

よろしくお願いします。
509大学への名無しさん:2006/07/06(木) 17:03:08 ID:8R4ih2Rb0

The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
5107:2006/07/08(土) 05:56:31 ID:I3xo0OLZ0
>>503
私もjustをつけるとよいと思いますが、好みの問題の範疇なので減点はないでしょう。
他は文句なし。知的欲求の訳にvariationをつけるところなど、見事です。

>>506
実際のところは知りませんが、綴り間違いの中でも単にうっかりのものと
語源への理解の乏しさ丸出しのものとでは印象が違うのではないかと。
5117:2006/07/08(土) 06:00:30 ID:I3xo0OLZ0
>>507
おっ、帰って来ましたな。いろいろ頑張ってたみたいやね。
特に部活でともに頑張った友人は一生の宝なので大事にしてください。

大矢18
第一文、なぜit wasと過去形なのかな。現在形もしくはwouldがよいかと。
綴り注意 thoughtlessly (←面と向かって言うにはきつい語調かな。easilyがよいかと。)
have not become interested だと「興味を持つようにはならなかった」という意味。
have become not interested にする。
interestedとdesiresが意味的にダブっている。欲求に興味を持つ? thingsなどにする。
第二文、「本以外のメディア」は文脈から(some) other medias などでいい。
主節の前にコンマ。
5127:2006/07/08(土) 06:16:38 ID:I3xo0OLZ0
>>508
大矢15
主節と従属節を形の上ではっきりさせるべき。The more 〜, the more 〜 なら
定型表現としてOKだけど。
従属節を作るのには同時性のasが幅広く使えて便利なのでおすすめ。
後半、who節の外に動詞が無い。more and more of them are involved とすればよいかと。

大矢16
「その他誰であろうと」はor anybody else とするといい。
セミコロンで具体例を列挙するかたちはいいですね。
5137:2006/07/08(土) 06:29:20 ID:I3xo0OLZ0
大矢16は、>>508の答案のコンマの後にandを入れれば大枠としてはOKになるね。
ゆるやかな順接のand。

大矢17はこれでいいでしょう。大矢本ではscience and technologyでひとつの
ものとして、動詞はisにしていますが、どちらでもいいです。
5147:2006/07/08(土) 06:42:52 ID:I3xo0OLZ0
大矢19
人にものを教えるためには、教える内容の3倍以上は知っていなければなら
ないと言われている。というのもどんな質問をされるかわからないからだ。
学校の先生が、教科書に書いてあることしか知らなければ、生徒の質問に
答えることはできないであろう。

関連問題(べき論と背理法的reasoning)
一つのことを必ずやりとげようと思うなら、そのほかのことがだめになる
のを嘆いてはならないし、他人の嘲笑を恥ずかしいと思ってはならない。
多くのことを犠牲にしなければ、一つの大きな仕事が完成するはずがない。
(京大1981年、鬼塚本p.269)
5157:2006/07/08(土) 10:46:43 ID:I3xo0OLZ0
現役生の人へ。
電子辞書メーカーのセイコーインスツルがこんなイベントをやってます。

ttp://sii-dictionary.jp/entry/index.html

応募期間:2006年7月3日〜2006年9月9日(郵送の場合は当日消印有効)
洋楽翻訳選手権に参加できるのは、満20歳以下(1986年4月2日以降出生)で
平成18年度4月1日現在、中学生と高校生のみんなです。どうぞ、力作を応募してください。

高校生のみなさんへ
課題曲(1)のMR. BIG “TO BE WITH YOU”と課題曲(2)のLillix
“Sweet temptation”の歌詞を全部翻訳する「フリースタイル部門」と
課題曲(1)のMR. BIG “TO BE WITH YOU”の歌詞のワンフレーズを翻訳
する「フレーズ部門」のどちらかに応募できます。

◆個人賞:「フリースタイル部門」
最優秀賞 「ヴァージンアトランティック航空で行くロンドン体験留学1週間」、
EPSON「PC上位機種」、Oxford「マザーグースCD付き」、SII「電子辞書」、
賞状、メダル
516226:2006/07/08(土) 21:31:47 ID:g0wErSCf0
>>511-513
ありがとうございました。大矢18のwasは単純にぼうっとしていたとしか
言い訳ができませんw なんでwasにしたんだろ…

>>514  大矢19
It is said that you should know at least three times as much as information
of your speech so that you teach your students something, because you don't
know what your students will ask you. If a school's teacher only know about in
textbooks, he won't able to answer their questions.

「教える内容」の逃げ方が下手だなぁと自分で思う。急いでタイプしたのでスペルミス等
あるやもしれませぬが、よろしくお願いします。
517大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:17:39 ID:fMfzLSY70
>>514
To teach something to others, you have to know more than three times
as much as what you want to teach.
For you do not know in advance what questions they will ask you.

To teach something, you should have more than three times as much
knowledge as you want to teach.

Teaching requires more than three times the amount of knowledge
because there is no knowing possible questions in advance.


Teachers who know only what is written in the textbook will not be
able to answer their students' questions properly.

Teachers with knowledge little more than what is contained in the
textbook are unlikely to give a satistying answer to the questions
their students may ask.

どれもツッコんでください。
5187:2006/07/10(月) 03:16:56 ID:zoz1v2Oj0
決勝観戦しながらで失礼。
>>516
「教える内容」はwhat you teachでいい。
こう訳せば「人にものを教えるためには」の意味も含まれる。
ただしこうするとwhat your students will ask youが「質問してくる内容」
という意味に見えてくるので、その前をbecause you need to knowとする。
only knowという語順は「知識として知っているだけではダメ。実体験がなくては」
というような文脈が続くことを連想させる。onlyは基本的に直後にかかるから。
knows only aboutとする。三単現も注意ね。
最後はwon't be able toとする。

修正後
It is said that you should know at least three times as much as
what you teach because you need to know what your students will
ask you. If a school's teacher knows only what is written in the
textbook, he won't be able to answer their questions.
5197:2006/07/10(月) 04:02:20 ID:QSY2X+Ha0
>>517
ひとつめのwhat questions they will ask youはいいですね。これなら
do not knowでいい。

みっつめのthree times the amount ofという表現も知っておくと便利ですね。
5207:2006/07/10(月) 04:04:13 ID:QSY2X+Ha0
大矢20
ぼくが若いころは、高校生や大学生は今の若い人に比べてもう少し自分に
自信があったようだ。たいていの人がすることはせず、たいていの人が
しないことをする、そういう傾向があった。

関連問題
この頃の青年は安全な道を行きたがっているとしか思えない。安全な道を
歩けば事故も少ないだろうが、それでは情熱も冒険心も知的欲求も生まれ
ないから、才能も秘められたままで終わりがちである。
(京大1988年、鬼塚本p.270)
521226:2006/07/10(月) 16:07:24 ID:P6xoK1qD0
>>518
ありがとうございました。

>>520 大矢20
When I was young, high school and college students have much more confidence in themselves
than young people these days. They tended not to do things which other people do, and do things
which other not to do. It seems that young people these days can't help doing things which others
do, and having on clothing which others have on.

省略すべきとこってよく分かってないなぁ自分
522大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:28:53 ID:7EwEO3zs0
which
523大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:35:05 ID:7EwEO3zs0
When I was young, high shool and college students had much more confidence in themselves than young people these days.

They tended to do things which others did not, and did not tend to do things which others did.

It seems that young people today can't help doing the same things others do, such as wearing the same sort of clothes as others.



I just thought it would sound better and more natural if you make some changes as above...
Good luck with your exams.
Love from English speaking country.
524226:2006/07/10(月) 22:08:42 ID:P6xoK1qD0
>>522-523
英語圏からですか?日本語読み込めるのかな…念のためローマ字で。

A ri ga to go za i ma su ! A to de su ne , mail ra n ni ha "sage" to
i re ta ho u ga i i ka to o mo i ma su. De ha, ju ke n be n kyo u ga a ru
no de, ko ko de.

P.S.
Which country is "English speaking country"?
5257:2006/07/10(月) 23:32:20 ID:zMTc7kA60
>>523
飛び入りヘルプthanxです。時制の一致は要注意ですね。
照応関係の作り方も参考になります。

>>524
英語仕様のPCでも、MSのWindows Updateのサイトで日本語IMEを
入れると、インターネットエクスプローラで日本語を読めるようになります。
日本語仕様のPCで英語以外の外国語を読む場合も同様。
5267:2006/07/11(火) 00:00:58 ID:zMTc7kA60
公開されている塾のテキストより。
ttp://www.tonamikk.com/kanzenEC.pdf

When I was young, high school and university students seemed
more confident in themselves than young people today. They had
a tendency not to do what most people did and to do what most
people did not do.
5277:2006/07/11(火) 00:02:12 ID:zMTc7kA60
大矢21
長年連れ添ったペットを失った人なら理解してもらえると思うが、親が死ぬ
より動物が死んだほうが悲しいこともあるのだ。

関連問題
使い捨ての時代だと言われる。まだ使える電気製品や家具ばかりか、ペット
までがゴミとして捨てられる始末である。なるほど生活の物質面は豊かに
なったが、心の生活はますます貧しくなってしまったようである。
身近な物や動物への愛情なくして、人間への温かい気持ちを期待できるわけ
がない。
(京大1990年前期、鬼塚本p.196)
528226:2006/07/11(火) 01:09:13 ID:AGynmaylO
携帯から失礼します。

>>527 大矢21
Those who have lost their pet which they had had for many years may understand
that they can be sadder about their pet's death than their parents'.

なんなんだこの親不幸ww

あとどうでもいいですが私のブラウザは2ch時はJane、他は火狐です
ソフトを入れた記憶はないのですが、なぜかアラビア語だろうがなんだろうが読めるみたいです
529大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:44:11 ID:RMTsOuwr0
良スレ発見
京大の過去問が消費されてないようなので書かせて貰いますね

>>514 鬼塚
When you intend to make one thing done without fail,
you shouldn't lament that other things get spoiled and be ashamed just because someone laughs at you.
No great works is completed without sacrificing lots of things.
530大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:00:10 ID:MykTTrXB0
>>514
If you are to acoomplish something, never complain about it
preventing you from doing something else, or feel embarrassed by
being laughed at by other people.
Nothing great cannot be accomplised without much cost.

531大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:51:56 ID:rb9c/I4/0
>>527
As those who have lost a beloved pet will agree, people sometimes
feel more sorrow for the loss of their pet animal than for their
parent's death.
532情報死亡@英作文苦手:2006/07/15(土) 01:20:43 ID:shzvsSjiO
>>527
関連問題
It is said that we are in an age of disposable.
Electronic products and furnitures something are not wrong with and even pets thrown away as trashes.
Indeed we are becoming more and more rich in substances of life side but poorer and poorer in spiritual side.
We cannot expect humans to have tender feelings without affections at things and animals around them.
533大学への名無しさん:2006/07/15(土) 17:57:25 ID:aHIhVtnv0
>>520
When I was young, hish school students and college students used to
be a little more confident in themselves.
They often avoided things that most people would choose to do, while
daring to do something that the majority would avoid.

534226:2006/07/15(土) 18:02:14 ID:Ee6yq6WN0
>>529-533
コテハンつけると何かと便利だと思いますよ
くわしくは>>1
535大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:26:56 ID:htlsRtKb0
京大英作文対策のニューフェース?
「発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック」
ttp://www.place-inc.net/details/bana_eiyaku/eiyaku.html
一つの問題に対して訳例がたくさん載ってる
5367:2006/07/16(日) 22:17:40 ID:yjPamuer0
おっ、新入りさんいらっしゃい。次からコテハンでね。数字でもいいから。
では古い問題から。
>>529
第一文when節、without failだと何の失敗せずスマートに一発クリア、と
いう感じで本問の文脈とはズレるような。without quittingなどにするか、
もしくはいっそ外す。動詞をaccomplishにする手もあり。
第一文主節、shouldn'tがbe ashamedにもかかっているというのがわかり
にくい。shouldn'tをくり返した方がよいのでは。
また、lament が動作動詞なので、andで並ぶbe ashamedもfeel ashamed
にするとベターかと。
spoilというのはその対象物が大事なものであるという価値判断を含んで
いるので、ここではちょっと強すぎるかな。get droppedやget wrongなどで。
第二文、great worksというのは実在の名作、偉業のことを想定しているの
でしょうから、仮定法でcould be completed without 〜とする。
5377:2006/07/16(日) 22:22:53 ID:yjPamuer0
>>530
第一文、complainにそんな語法あったっけ?
素直にcomplain that it preventsでいい。
否定形の並列のときはorではなくnor。
第二文、nothingとcannotを組み合わせると否定がひとつ多すぎるのでは。
いっそ全て肯定形でAll great things need much cost.とする手もあり。
5387:2006/07/16(日) 22:28:46 ID:yjPamuer0
>>533
第一文、文脈から自明といえばそうなんだけど、「今の若い人に比べて」も
明示的に訳出した方がいい。それ以外はOK。よく書けています。
5397:2006/07/16(日) 22:54:29 ID:yjPamuer0
>>528
節の入れ子構造が多くて読みにくくなったね。
after having accompanied for many yearsなど表現を工夫してなるべく
節を減らす。
話者のことも含んでいるのでしょうから、theyではなくweがよいかと。
5407:2006/07/16(日) 22:56:29 ID:yjPamuer0
>>531
第一文のas節、意味上の仮定法としてwillをwouldにするとよいかと。
他はOK。よく書けています。
5417:2006/07/16(日) 23:18:52 ID:yjPamuer0
>>532
第一文、史上類を見ない使い捨てっぷりという点で現代を位置付けると
いう感じにするには、the age of disposable とする。
第二文、furnitureは不可算。SVの構造がわかりにくい。Somethingは
whichに替えればいいのかな。Peopleを主語にすれば書きやすいのでは。
第三文、material side of life、mental side of lifeという対の表現
を使うと書きやすい。
in substances of life sideはsubstances of lifeがsideにかかり、
sideがinの目的語になるというように読ませたいのかもしれないけど、
それは無理。in material side of lifeにする。
542大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:58:43 ID:9G3VBJPQ0
7氏thxです。物凄く丁寧な解説に吃驚。
次いで>>520の京大の方書かせて貰います。

I can't help thinking that young people today feel like going the secure way.
To be sure, when they do so, they may be able to avoid getting into much trouble.
But, at the same time, no passion, adventurous mind, and curiosity do arise,
Their talents, therefore, often remain to be displayed for good.
543529:2006/07/17(月) 00:00:01 ID:9G3VBJPQ0
名前とsageを両方入れ忘れてしまった。申し訳無い。
5447:2006/07/17(月) 00:00:16 ID:yjPamuer0
>>535
名著「コペルニクス英作文」のコンビの新刊ですか、それは期待できますな!
mp3ファイルまであるとなれば、これは買いでしょうな。

英作文の参考書は、ある程度定評があるものは買っておいて損はない。
問題演習の柱にする本は絞らざるを得ないけど、その柱本の演習をしながら
他の本で関連する表現の訳出法などを探すといい。気分転換に読み物として
パラパラ読むだけでも得るものはそれなりにあるはず。
英作文の本は大学に入ってからも役立つしね。
5457:2006/07/17(月) 00:08:01 ID:/yEjBDXQ0
大矢22
東南アジア諸国を旅してみて、認識を改めさせられたのは、その近代化の
すばらしさである。どの国でも1年中が日本の真夏と同じ気候である。
そんな条件の下で、向上と繁栄を目指して努力している実情はもっと知ら
れてもいいと思う。

関連問題(旅先で受けた感銘)
一昨年東欧を旅行した時、ある町の広場とそれを取り巻くもろもろの歴史
的建造物が、第二次世界大戦で破壊されたのに、古い写真をもとに完全に
復元されたと知って驚きました。私は市民の誇りと情熱に強く心を打たれ、
言葉を失いました。この時ほど伝統を守ることの意義を痛切に感じたこと
はありません。
(京大2001年後期、鬼塚本p.224)
546情報死亡@英作文苦手:2006/07/17(月) 00:22:31 ID:zDPGJLn9O
>>7
初参加でしたが分かりやすい説明本当にありがとうございました。
英作文が得意になるよう励みます。
5477:2006/07/17(月) 14:49:52 ID:lX92HLmc0
>>542
第一文、第二文はこれでいいでしょう。
第三文と第四文はwillにするといいかと。
remain to be displayedだとさらしっぱなしという逆の意味に読めるような。
will never be displayedにするとよいかと。
548大学への名無しさん:2006/07/17(月) 18:08:04 ID:4TwOrXMe0
>>520
Young people today will prefer a safe road, where they are rarely
involved in an accident.
Such a road, however, will not offer them a chance to become
passionate, adventurous, or curious.
As a result, they end up with their talents undeveloped.

5497:2006/07/17(月) 21:36:38 ID:lX92HLmc0
>>548
第一文、主節のwillをseem toに。where節の中はwillをつける。
第三文は第二文のさらに帰結なのでwillをつけて合わせる。
他はOK。よく書けています。
550226:2006/07/18(火) 17:15:09 ID:fuh1IN9n0
>>539
ありがとうございました。

>>545 大矢22
When I was traveling in Southeast Asian countries, I reminded of greatness
of modernization. In those countries the climate is similar to that of Japan in
midsummer. We should kanow more about their effort toward development and
prosperity under such severe condition.

旧帝だと難しい気がするのは自分だけでせうか…
551大学への名無しさん:2006/07/19(水) 04:34:19 ID:v/HEij050
>>545
Traveling in Southeast Asian countries has changed my understanding
of the degree of their modernization. These nations, where it is as
hot all year around as at the hight of summer in Japan, are making
great efforts for improvement and prostperity. Their efforts under
such unfavorable conditions deserve to be more widely known.
552大学への名無しさん:2006/07/20(木) 07:09:04 ID:2vy5JVrMO
なんで何度言われてもコテハンつけないんだろうねこの人↑
553情報死亡@英作文苦手:2006/07/21(金) 03:10:44 ID:FbhNMbbjO
>>545
お願いしやす

When I went on a trip in Southert Asia , great of the modernization of their countries changed my realization about them .
the climate of every country there in all season resemble that of japan in summer.
I think that the fact that their nations are striving for progress and prosperity under the situation should be more known.
554555:2006/07/22(土) 00:50:23 ID:gfo/Sns00
英語偏差値51(駿台全国模試)orz...の俺も参加していいですか?
添削おねがいします!!!

大矢16
Because the motto of America is "Do it yourself".
It is not rare for a lawyer, a proffesor of university, a president
of company or anyone else to bring their own bag ,go to a laundromat,
wait their turn in a line at a supermarket and polish their own shoes.

大矢17
However science and technology develop, people cannot still create
something even one leaf.


大矢18
It is wrong that you regard young people today as being decreasing
desires to know something, because they have less opportunities to
read books than they used to be.

大矢19
I have heard that when you teach something to others, you have to
understand about it over three times as much as what you teach
them. This is because you cannot know what they will ask you.
Probably the teather in school who understands only what a textbook
says won't be able to answer the questions which students ask.
5557:2006/07/22(土) 06:07:18 ID:hAJ+edE40
>>550
第一文、I was reminded ofにする。
近代化一般を礼賛しているのではなく個別の国の話しなので、
the greatness of their modernizationとする。
他はOK。よくかけています。
5567:2006/07/22(土) 06:22:04 ID:V3fX7LHS0
>>551
第一文、物主構文がいいですね。
第二文、綴り注意 height
第二文と第三文の内容を、「前提となる事実のまとめ」と「そこから導かれる
結論、主張」のふたつに再構成し直しているわけですね。すばらしい。
この2ステップ分割法は京大現代文で使えます。>>66-68を参照。

「京大現代文対策スレ」というのもやってみますか?
みんなの過去問の答案にコメント・添削するやつ。上手くいくかわからんけど、
よかったら誰かスレ立てて。
5577:2006/07/22(土) 06:24:28 ID:V3fX7LHS0
>>553
第一文、the great of their modernizationとする。themは国のことね。
最後、under such situationとする。
他はOK。よく書けています。
5587:2006/07/22(土) 06:58:12 ID:V3fX7LHS0
>>554
大矢16 
Because節の後はコンマ、itは小文字ね。他は文句なし。よく書けています。

大矢17
howeverが逆接に読める。No matter howなどにする。
somethingはいらない。createの目的語はeven one leafだけにする。

大矢18
相手が現にそう言ったのではないでしょうから、仮定法で
It would be wrong if you 〜 とするのが英会話的にはベターでしょう。
becauseの前でコンマで切ると、It is wrongと話者が判断する理由を
述べる節みたいに見える。切らずにjust becauseと続けるのがベターでしょう。
5597:2006/07/22(土) 07:08:43 ID:V3fX7LHS0
大矢19
最後の文、誰か特定の教師のことではないので、a teacherとする。
後置修飾があればいつでもtheにするというわけではないよ。

文法的にも語彙的にもいいレベルだと思いますよ。模試ではもっと
偏差値いくと思うけどな。どういうとこで点を落としたのか
よく分析してみるのをおすすめします。
560555:2006/07/22(土) 07:22:41 ID:gfo/Sns00
>>7さん
ありがとうございます!!
こんなに早くしてくれるとは思いませんでした!!
ついでに聞いときたいのですが、
>>554の18で decreasing desires と書いたんですが
こんな言い方あるんですか?
あとこういうコロケーションはどういう勉強すればいいのでしょうか?

・・・コテほんとは554でしたね・・・
5617:2006/07/22(土) 07:47:01 ID:V3fX7LHS0
>>560
"decreasing desires"でググると海外サイトで38件ヒットするから、
これでいいんじゃない。

グーグルは英語学習にほんとに役立ちます。検索機能についてオフィシャル
サイトの説明を一通り読んでおくのをおすすめします。
http://www.google.co.jp/intl/ja/help/basics.html
http://www.google.co.jp/intl/ja/help/refinesearch.html

英語の勉強とは関係ないけど、グーグルマップのサテライト写真ってすごいね。
これで大学の下見も出来ますな。
http://www.google.co.jp/maps
5627:2006/07/22(土) 07:49:32 ID:V3fX7LHS0
大矢23
訪れた外国の印象を語ろうとするとき、私がまず思い浮かべるのは、食べ物
でも建物でもなく、 私と言葉を交わした人の顔であり、考え方である。
出会った人々とのつき合いが深いほど、その国に親しみを覚える。

関連問題(つき合いを楽しむ)
友情には、私利私欲をさしはさまないのが本当だと思う。私は友人に、私の
ために何か取りはからってくれと頼んだり、物質的な利益を得られるように
してくれと頼んだりしたことはほとんどない。ただ友人とのつき合いを楽しみ、
彼らも私とつきあって喜んでいるのをみて満足しているだけなのである。
(京大1991年前期、鬼塚本p.131)

鬼塚本の問題文は打ち間違いがあるので直しました。
563大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:06:27 ID:vU/JZuQ6O
7さんっていったい何者なんだ
実は予備校講師とか?
564大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:36:02 ID:JH3zuo+l0
535,544で推薦されている「和文英訳エクササイズブック」
買ってきました。
短文でも歯ごたえのある問題ばかりですねえ。
オビにあるとおり「中〜上級」といった感じです。
ネイティブスピーカーの作例が一問あたり3〜5とおりも
載っているので安心できますが。
解説はていねいでくわしいです。
565226:2006/07/22(土) 22:09:45 ID:eKIyTBxw0
>>555
ありがとうございました。

>>562  大矢23
When I'm talking about the impression of a country
which I have visited, the first thing I remember the people
who I met there and the ways they think, not the food or
the buildings.
The more deeply we associate with the people , the more intimate
we are with them.

うーん。模試に浪人生が参入してきたら英語の偏差値(河合)が70きったんですよね。
やばいやばい。最近とりあえず長文読みまくってます。この夏、一日8〜10時間は
いろいろ勉強したいです。大矢も8月中には40問終えたいなぁ…。
よろしくおねがいします。
5667:2006/07/23(日) 00:03:30 ID:0Lu0tRJC0
>>565
rememberの次にis。顔をfaceとしないのはマル。
最後のthe more〜 the moreは、原因と結果の多少のタイムラグを
表すためにthe more intimate we will beとするとベターかな。
「その国に親しみを覚える」なので、we will be with the countryとする。

全統模試も気になるでしょうけど、大学別オープン重視で、ある程度的を絞って
夏の勉強プランを組むことをおすすめします。がんばってね。
567大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:00:55 ID:oF22ir5x0
>>547
遅れましたがどうもです。
remainは「to be 〜」で「〜されるべき状態のまま」の意味、だったはずです
確認のためOALDで調べてみるとこんな感じで出ました。
>to still need to be done, said, or dealt with:
>[v to inf] Much remains to be done.

続いて>>562の鬼塚の方をお願いします
I definitely believe that true friendship can form without personal desire.
I have hardly ask my friend to see to something for me and for my material benefit.
I am satisfied just to be in the company of my friends and to see them enjoying my company.
568529:2006/07/23(日) 01:03:15 ID:oF22ir5x0
また忘れたorz
重ね重ね申し訳有りませぬ
569大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:28:36 ID:9RvSVLf/0
remain to be developed ならいい気がする。
570情報死亡@英作苦手:2006/07/23(日) 01:58:03 ID:e7aoK6PnO
>>557
添削ありがとうございました

前回よりうまく書けてたみたいでうれしいであります( `д´)
5717:2006/07/23(日) 08:29:53 ID:c+H+NCgw0
>>567
remain to beという表現について。
確かにremainにはそういう意味もあるけど、be displayedという表現自体が
動作動詞というより状態動詞なので、あいまってremainが現状維持の意味の
ようによめるような。
海外サイトをぐぐった結果からわかりやすいサンプルをいくつか挙げます。

Your link and image will remain to be displayed on a separate
page within the 2tothe22.com website.

The messages that are posted by the Sysop remain to be
displayed to everyone, until the Sysop elects to remove the
message, or the messages from the datafile.

Around 130 woodwind instruments in the Carse Collection remain
to be displayed in the showcase, for further information
contact the Musical Instrument Department.
5727:2006/07/23(日) 08:32:02 ID:c+H+NCgw0
>>569のいうように、be developedのような動作動詞とセットならOK。
海外サイトからぐぐった結果を。

A few of these technologies are available in the marketplace,
some others have been prototyped, and others remain to be
developed in DOE's laboratories.

Many of the details of that plan remain to be developed, but
the Board is encouraged that the Commissioner is taking a bold
approach to these problems.
5737:2006/07/23(日) 08:34:18 ID:c+H+NCgw0
>>562
鬼塚の方
第一文、canだと私利私欲があってもなくてもOKという意味によめるような。
shouldにするか、cannot form with と反転させて書くか。
「私利私欲」という日本語により密接な英語表現としてpersonal interests
and desiresというのがあります。

第二文、現在完了形なのでasked。
see to something forという表現、よく知ってるね。でもそれだと
物を探してくるというイメージが基本なので、手配や口添えという意味を
強めるにはarrange something forとする。
5747:2006/07/23(日) 08:37:02 ID:c+H+NCgw0
最後の文、よく書けていますが、海外の学生のサイト(台湾ですが)から
サンプル採取したので参考に。companyを連発すると会社の話みたいなので、
前半はbe withというわかりやすい表現にしていると考えられます。

www.afl.cyut.edu.tw/afl/chi/entertainment/link/new/92reprot.htm

I am content with being with them and I am so happy to see them
enjoying my company.
5757:2006/07/23(日) 08:46:51 ID:c+H+NCgw0
大矢24
ある調査によると、インターネットを利用する時間が長ければ長いほど、
孤独感を感じたり、憂鬱になったりする度合いが強いようだ。

(↑耳が痛いですなw)

関連問題(インターネットのpros and cons(功罪))
インターネットは人々を、国籍、性別、年齢、職業などにいっさい関係なく、
お互いの関心事を通じて結びつけます。例えば京都の大学生とニューヨークの
おばあさんが知り合い、環境問題や物理学、編物や釣りについて語り合うこと
もできるわけです。人々を隔てていたさまざまな壁が取り除かれようとしてい
るのです。
(京大1997年後期、鬼塚本p.105)

中邑氏のサイトに問題15として掲載あり。
ttp://www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/advanced.htm
576情報死亡@英作苦手:2006/07/23(日) 10:42:23 ID:e7aoK6PnO
>>562の大矢の方
お願いしやす


When I am about to talk about the impression of countries I visited , I dont remember their foods and buildings but faces and thoughts of people I talked with .
The more deeply I get on with people I see there , the more I feel the country close .
577大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:27:53 ID:or4MwbqKO
とりあえず過去問を解いてみた。まだ英作には手をつけてないからヤバい。ちなみに2006年(理系)。添削お願いします。あと、英作は9月から始める予定なのですが、大矢→最難関への英作文でOK?


Every person has every idea of how to watch or what he or her likes.
For example, what do you regard a humburger shop in front of the station as?
Many people regard it as the place eating humburgers.
But I who don't like meats regard it as not the place eating humburgers but the place which I drop in at on my way from the company and have a cup of coffee and I am relaxed.
And, I often go there with books in order to read them there. (ものの見方や好みは人さまざまである。
たとえば、駅前のハンバーガー店は、人々にとってどのような意味を持つのだろうか。
多くの人にとっては、ハンバーガーを味わう場であろう。
しかし、肉が嫌いな私にとっては、ハンバーガーを楽しむというよりは、
仕事帰りにちょっと立ち寄り、コーヒー一杯で一日の疲れをいやす、くつろぎの場である。
本を持ち込み、書斎代わりに使うことも少なくない。)

お願いします。
578情報死亡@英作苦手:2006/07/23(日) 19:51:33 ID:e7aoK6PnO
「英作文実践講義」がいいとプロの方がおっしゃってました

参考までに
579226:2006/07/23(日) 20:58:29 ID:2ed29nEkO
携帯から失礼します。
>>575 大矢24
According to a certain examination, the more time people spend surfing the Net,
the more likely they are to feel lonely or depressed.

よろしくお願いします
大矢本の割にはえらい素直に訳せちゃう問題だなぁと思った。短いし。
5807:2006/07/23(日) 21:13:21 ID:JijjqFGf0
>>576
第一文の主節、not but のところに文の焦点があるのなら、強調構文を
併用する手もあり。

It is not their foods and buildings but faces and thoughts of
people I talked with there that I remember.

うーん、かえって読みにくいかな。

第二文の最後は、feel close to the countryが正しい語法のはず。
581情報死亡@英作苦手:2006/07/24(月) 01:26:54 ID:wa3HuIFjO
>>580
添削ありがとうございました。
582情報死亡@英作苦手:2006/07/24(月) 12:41:03 ID:wa3HuIFjO
>>562の鬼塚の方お願いします。
I think that friendship without demanding profits is the proper its own figure .
I have not almost asked my friends to do something for me and to give me material profits .
I am only satisfied with enjoying getting on with my friends and seeing them who look happy to get on with me . 

大矢24です。
According to the certain survey , the longer in time you use the internet , the more you feel such feelings as isolation and loneliness .

たて続けに申し訳ないですがよろしくお願いします。
5837:2006/07/25(火) 01:12:15 ID:D9kvexzF0
>>577
第一文、任意の一人を取り出したとき、その人の頭には全てのものの見方や好みが
入っている、という意味にみえる。私なら、
Different people have different views and tastes. とする。

第二文、regard A as B のasが抜けている。whatの前につける。
海外サイトからサンプル採取。
If you don't regard the scheduling change that happened last
night as a sign of contempt for the audience, then as what
do you regard it, HurricaneJoanie?

第三文と第四文、the place for eating またはthe place to eat とする。

第四文、the place where I drop inとする。
動作なのでI get relaxedとする。

最後の文、間違ってはいないけど、「持ち込む」で最初に思いつくべき
なのはbring。
5847:2006/07/25(火) 01:17:44 ID:D9kvexzF0
>英作は9月から始める予定なのですが、大矢→最難関への英作文でOK?
最難関のあと過去問もある程度はやらんといかんでしょうから、
そのプランでは9月からでは間に合わないと思うよ。
このスレのペースでも決して余裕たっぷりというわけではない。
585529:2006/07/25(火) 02:04:20 ID:yg+3jhl70
>>571-574
有難う御座います。
remain一つとっても結構単純ではないものですね、精進します。

続いて>>575の鬼塚の方、お願いします。
In the internet, people can come across through their interests, not depending on their nationality, sex, age, occupation, and so on.
For example, it is possible that a college student in Kyoto and a old woman in New York come across and talk over enviromental problems, physics, knitting, and fishing.
Various barriers that separate people from people is getting removed.

因みにですが、国籍云々のところを纏めて「their identity」もしくは「who they are」としては駄目、でしょうか。
586577:2006/07/25(火) 06:38:44 ID:KjEhI2R4O
7さん
添削どうもです。
最難関は時間に余裕があれば、ってことにします。
ちなみに大矢は講義のヤツだけです。
587226:2006/07/25(火) 10:42:01 ID:LqZEfxkMO
…すいません>>579おながいします…
5887:2006/07/25(火) 23:29:22 ID:a+2xZUjy0
>>579
社会調査のようなものはresearchという。
他はOK。

>>580
not A nor B ですな。訂正。
589555:2006/07/26(水) 00:33:54 ID:K1ofaY2k0
大矢20
When I was young, students in high school or college were
more confident than today's students are.
They didn't do what most people do, and did what most people
didn't do.


大矢21
In some case, we feel more sad when our pet dies than
when our parents dies.


大矢22
When I traveled around Southeast Asia, I reviewed the recognition
about how great development of technology is.
In these countries, temperatures in all the year are as high as
temperatures in Japan in height of summers.
Under these countries, I think we should really know the fact that
people in these countries try to develop technology and thrive
their countries.

お願いします!!!

590大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:27:20 ID:4HmQlK5/0
保守
5917:2006/07/28(金) 06:32:46 ID:k7rVmSY00
>>582鬼塚
第一文、itsはtheと同様に限定詞なので、その前に形容詞を出すのは変。
its own proper figure とする。
他はいいでしょう。

大矢24
どの調査のことかは特定しないので、a certain surveyとする。
他はいいでしょう。
5927:2006/07/28(金) 06:45:31 ID:k7rVmSY00
>>585
第二文、冠詞注意 an old woman 綴り注意 environmental

talk over は talk over a telephone や talk over a cup of tea
のように使う。talk on environmental problems とする。

最後の文、「これまで隔ててきた」という意味なので、
that have separated とする。
時間軸上の対比をより強調するなら、さらに最後を
is now getting removed とする。
5937:2006/07/28(金) 06:50:30 ID:k7rVmSY00

>因みにですが、国籍云々のところを纏めて「their identity」もしくは
「who they are」としては駄目、でしょうか。

identityイコール国籍や居住国という考え方自体をout of dateなものと
して否定しているのが本文の主旨なので、ダメでしょう。
訳語がどうしても思い出せない時のあがき方としてはいいでしょうが。
5947:2006/07/28(金) 07:07:11 ID:k7rVmSY00
>>589
大矢20と21は文句なし。
大矢22
第一文、renewed my recognition とするといい。
第二文、temperatures all year aroundとする。
in height of summers ではなく in height of summer とする。
5957:2006/07/28(金) 07:11:23 ID:k7rVmSY00
小泉首相のスピーチより。(外務省が作成したのでしょうが)

http://www.infojapan.org/region/asia-paci/idea0208-1.html

During my visit to the Southeast Asia this January, ・・・
Throughout these visits I renewed my recognition that ASEAN
countries, China and Korea are important partners in promoting
East Asian cooperation. I was also encouraged to witness
firsthand the progress each country in the region has made in
overcoming various challenges in pursuit of reforms and
economic growth. East Asia is faced with common challenges to
be addressed, however. Structural reforms to respond to the
globalizing international economy, transnational issues such
as terrorism and piracy, to name a few. It is crucial for the
countries in the region to muster the strength to tackle these
issues, in order to secure regional peace and stability, and
seek for further prosperity.
596情報死亡@英作苦手:2006/07/28(金) 12:57:32 ID:XUeBSWcPO
>>7
お忙しそうですね・・・。
添削いつも本当にありがとうございます( `・ω・´)
5977:2006/07/29(土) 03:18:07 ID:zsDYHXJ80
大矢25
教育ほど大切なものはないと思う。どのような教育を受けるかによって、
人の人生が決定されると言っても決して過言ではない。

関連問題(学習暦と人生)
若くして多くの詩や小説に慣れ親しんでしまうと、社会体験皆無であっても
なんとなく人生がわかってしまったような気になるものだし、いざ社会に
出ると体験することすべてが小説のように感動的ではないため、失望したり
幻滅したりするものである。
(京大1991年後期、鬼塚本p.267)
598463:2006/07/30(日) 20:41:13 ID:4W0L/Aba0
>>597
お願いします。
Even though you are still young and haven't experience anything in the real world
if you have read many poems or novels ,it makes you assume that you know much about life.
However, when you get out into the world, you will disapoint that waht you will experience in it is not always as atractive as you do in the novels.
599463:2006/07/30(日) 20:52:39 ID:4W0L/Aba0
すみませんsage忘れました。
600226:2006/07/30(日) 21:13:06 ID:XKmBsHbXO
>>589
コテ間違ってない?554なのでは?

>>597 大矢25
I think nothing is more important than education.
It is no exaggeration to say that how you are educated decides your future.
お願いします。

センター英語(模試)が9割きった、やばいやばい。長文はほぼ全て正解したのに…。文法もやらんきゃなぁ…
601大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:55:38 ID:Hb+cn34S0
>>592-593
何時もながら丁寧な添削有難うございます。
続いて>>597の鬼塚お願いします

People who have enjoyed lots of novels and poems in their youth tend to think badly that they know about their life somehow, even if they have no social experience at all.
But once they become a member of society, they necessarily feel disappointed or disillusioned with all experiences there, not as impressive as those in literature.

同じくマーク模試受けましたよ。
数学で最後(のはず)のページの向こうに薄らと「数学U・B」の文字が見えた時には呆然としましたが
602529:2006/07/30(日) 22:57:54 ID:Hb+cn34S0
…また忘れt(ry

吊ってきます
6037:2006/07/30(日) 23:30:46 ID:NX6EafKI0
>>598
二つの条件節がandやorでつながれることもなく連続するのは無理がある。
どちらかを主節の後に持ってくるべし。
itが指すのは (to) read many poems or novels なので、
even though 節の方を主節の後に持ってくることにしましょうか。

disappoint(綴り注意)は「がっかりさせる」という他動詞なので、
will be disappointedとする。
attractiveも綴り注意。接頭辞adの変化のパターンについては
以下のサイト(英会話教材のアルク)の22,26,27,29,36,49,55話をざっと
みておけば忘れないでしょう。
ttp://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/index.html
6047:2006/07/30(日) 23:33:39 ID:NX6EafKI0
>>600
文句なし。よく書けています。
6057:2006/07/30(日) 23:47:04 ID:NX6EafKI0
>>601
英語的には文句なし。駿台系ぽい文体かな。よくorganizeされています。
意味的に、「すべてが小説のように感動的ではない」を全否定ととるか
部分否定ととるか。
どちらともとれる日本語だけど、全否定だと意味的に暗すぎるので、
部分否定としましょう。
with experiences there, because they are not always as
impressive as those in literature
606529:2006/07/30(日) 23:59:38 ID:Hb+cn34S0
有難うございます。
6077:2006/07/31(月) 00:01:59 ID:ajqKLQXJ0
大矢26
街に出かければたくさんの魅力的なものが並び、たった数万円で海外旅行
ができ、雑誌やテレビでは次々と新しいレジャーを紹介しています。
これほど多くの選択肢がそろい、 自由に楽しめる時代はいままでになかっ
たでしょう。
(『自分のために生きていけるということ』 斉藤学著 大和書房)

関連問題
経済的な発展の結果、遊び道具やおもちゃにしても、既製品が大量に与え
られるので、子どもたちはそれを自分でつくる必要がなくなった。
かつて、ものを手づくりするということは、身体を発展させ、充実感を与え、
生産的な精神をはぐくむことであった。
(京大1992年後期、鬼塚本p.269)
608情報死亡@英作苦手:2006/07/31(月) 03:16:05 ID:KVbsJ1O+O
>>597のやつ二つです。

I think that nothing is more important than an education.
It is not an excessive description that your life is determined by how education you have at all.

----------キリトリ-----------

If you were used to read many poems and novels while you were young , you are apt to feel as if you realise human's life without undergoing social experiences
, and in society you find and are often disappointed that all your experiences aren't any wonderful like novels.
609226:2006/07/31(月) 12:19:45 ID:mEe3JAPcO
>>601
本番だったら人生オワタ(AA略
>>604
ありがとうございました
>>607 大矢26
If you go to the city, you can see many attractive goods in stores,
and trvel abroad with only twenty or thirty thousand yen.
Magazines and TV show you leisure activities one after another.
It is strange age in history that you can select
from various things and enjoy yourselves freely.
最後の一文の逃げ方が微妙。
610529:2006/07/31(月) 15:41:54 ID:puS3THyB0
>>607 鬼塚
Since the economic development has enabled children to get large amount of ready-made products including toys or tools to play with,
they no longer need to make these things for themselves.
It was once thought that making something by their own hand develops their body, fulfills them and arouses their creative spirit.
お願いします
611463:2006/07/31(月) 16:13:42 ID:5O/eycn30
>>603
添削ありがとうございます。
大矢最難関の144ページに副詞節を二つ続けてもよいとあるのですが、
やはり本番では控えたほうがよいのでしょうか?

>>601
今年それやっちまったよ。
他の6教科で96%だったのに一気に壊滅した。
612情報死亡@英作苦手:2006/07/31(月) 17:21:04 ID:KVbsJ1O+O
>>611
96%・・・(;゚д゚)
613情報死亡@というか英語苦手:2006/07/31(月) 22:11:35 ID:KVbsJ1O+O
>>607のやつ二つです。ダメダメだ・・・語彙力足りないから表現逃げまくりorz

n a town you can see a lot of attractive things and apply to go on a trip in abroad by spending at most hundred thousand yen , and such media as TV and weekly books introduce new things one after another .
Never before has there been more choices and have we can been more enjoyable .
-----------キリトリ-----------
Because of the effect of economical progress , a lot of such things as toys which already had made are supplyed , so children haven't need to make them for themselves .
Making things for themselves was once mean to progress their physical ability , to make them be satisfied and to grow their spirit of making many things .
614情報死亡@英作苦手:2006/07/31(月) 22:14:01 ID:KVbsJ1O+O
>>613
冒頭
「n a town」→「In a town」
です・・・
615大学への名無しさん:2006/08/01(火) 00:29:32 ID:1iFFGIh50
>>607
Downtown streets are filled with everything attractive, traveling
abroad is possible at a low cost, and new ways to spend leisure time
are introduced one after another in magazines and TV shows.
A wider choice has never been available.
616大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:14:15 ID:3DrVB+TO0
保守
6177:2006/08/04(金) 00:04:06 ID:m5PkVvmt0
>>608
ひとつめ
how education you have が変。howは副詞。whatならOK。

ふたつめ
>>598>>601のように現在完了形を使った方が、現在の状況への
経験の影響(そして現在に至る、という感じ)が表現できる。

残りは週末に。
618大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:07:00 ID:zB2+JY510
このスレの猛者たちは普段なにを使って勉強してるの?
619大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:16:51 ID:VsBe1fzj0
systemは同格のthat使えますか?
620226:2006/08/04(金) 22:34:45 ID:nfOlQb0+O
>>618
私ァ全然普通ですけどね
速単、ネクステ、大矢本、原の英標、など。
一年時に文法適当にやったので未だに弱いんですよね。補強しなきゃ…

…よく考えたら私は「猛者」ではないな、失礼しました
6217:2006/08/05(土) 00:01:22 ID:eBuee9XJ0
>>609
第一文、theなのかな。ある地域の人の間の会話なら特定の市街地のことを
指すということで聞き手も了解済みだろうけど、ここは不特定の任意のという
話なので、aにしておきましょう。
travel abroad with だと持っていく所持金の話みたいなので、
travel abroad spending がよいかと。
第三文、It is strange age にaをつける。
逃げ方としてはOKです。よく書けています。
622 ◆jqJw6Z1OOk :2006/08/05(土) 18:50:58 ID:xvc9Zudi0
7さんいつも乙です。
次回から参加させていただきたいのでよろしくお願いします。
623情報死亡@英作苦手:2006/08/05(土) 20:13:45 ID:M/lcCkxTO
>>622
一緒にがんばりましょ( ・∀・)人(・∀・ )ノ


このスレの初期の方を覗いてみたんですが今と比べてみると今は殺伐としてますねw
624大学への名無しさん:2006/08/05(土) 20:37:51 ID:+VkDSOQx0
このスレってたとえば自分で持ってきた京大の過去問なんかも添削してもらえるのでしょうか?
宅浪してるので過去問添削してもらえる人がいないので・・・
6257:2006/08/05(土) 21:32:10 ID:PDIIzNoK0
>>610
「生産的な精神をはぐくむ」は私ならnurtures their creative spirit とする。
一回切りのショックじゃなくて継続的な体験の効果というニュアンス。
好みの問題だけどね。全般的によく書けています。
6267:2006/08/05(土) 21:33:32 ID:PDIIzNoK0
>>613
大矢
第一文、abroadの用法は以下のサイト(英会話のベルリッツ)を参照。
ttp://www.berlitz.co.jp/wm/06/0727.htm
Abroad means in or to a foreign country.

Be Careful[1]! When you use the word abroad, the country you
are talking about does NOT necessarily have to be overseas.

Be Careful[2]! We do NOT say “IN abroad”, “TO abroad”, etc.


第二文、単複注意 have there been more choices

鬼塚
第一文、which already had madeがおかしい。受身になっていないし、
過去完了にする必要はないのでは。

第二文、was once mean toがおかしい。meanは動詞、meant- meant。
was once thought to ならOK。
6277:2006/08/05(土) 21:41:10 ID:PDIIzNoK0
>>615
第一文、流れがあってとてもよく書けています。
第二文、Such wide choices have とすると第一文とのつながりがよくなる。
6287:2006/08/05(土) 21:50:42 ID:PDIIzNoK0
>>619
イメージはわからんでもないけど、私はみたことないし、たとえ一部の
ネイティブが使っているとしても、まだ正規用法にはなっていないと思われ。
ベルタランフィの一般システム理論をかじっている人なら同格thatの
イメージをわかってくれると思いますが。
629情報死亡@英作苦手:2006/08/05(土) 22:01:15 ID:M/lcCkxTO
>>626
添削ありがとうございました。
 
あぁ・・・abroadは副詞でしたねorz

あと、meanは名詞「手段」のmeansのスペルミスなんですが、もしmeansと書けていたら文構造としておかしいですか?


今回は学ぶことが多そうです(;´ー`)
6307:2006/08/05(土) 22:01:48 ID:PDIIzNoK0
>>624
私の負担がキツクなるし、同じ問題をみんなでやって解答・添削を見せ合う
ことで勉強の糧にするというのがこのスレの方針なので、なるべく出題に
そってやってちょうだい。今年度の出題なら遡ってやってもOKです。

京大の過去問は、単発でやるより大矢本第1章のような中級の例題に
からめてやることで吸収・定着がよくなると考えて、このような
出題要領にしています。
6317:2006/08/05(土) 22:29:48 ID:PDIIzNoK0
>>629
ああ、それならOKです。以下の例文を知っておくといい。
現代文や社会科学系小論文のための知識としてもね。
“Copyright was once a means to guarantee artists a decent income.”

>>623
昨年度のスレはみんなにぜひ読んでもらいたいですね。
昨年度の1さんは、あまり計算高く選別的になることなく、がむしゃらに
なんでも考え抜き、吸収しようと喰らいついてきたのがよかったのでは
と思います。そういうキャラこそが京大にくるべきだというのが私の
信念であり、その手助けをしたいというのが私の添削ボランティアの
モチベーションの源でした。今年度は正直モチベが下がり気味です。。。
6327:2006/08/05(土) 22:43:21 ID:PDIIzNoK0
では次の問題。

大矢27
最近携帯電話を持っている人が多くなり、若い人はほとんど持っているようだ。
しかし、授業中に携帯電話が鳴ること以上に教師の気に障ることはない。

関連問題(教師の怒り)
学生から届いた手紙がワープロで書かれているのを見た某教授が、怒って
それを破り捨てた。アメリカに留学した人の話だと、タイプの手紙を向こう
の教授に出したところ、「個人的なものは手書きにするのが礼儀だ」と、
きびしくたしなめられたという。むずかしい先生は洋の東西を問わずいるものだ。
(京大1987年法B、鬼塚本p.101)
633大学への名無しさん:2006/08/05(土) 22:57:44 ID:M/lcCkxTO
>>631
にくちゃんねるに過去スレが引っかからなくて見れないのが残念ですが(;´ー`)


このスレから貪欲にどんどん吸収したいですね〜実際。

英作がホント苦手で聞ける人がいなくて、いろいろ聞きたいけど>>7氏は相当多忙な身という印象が強くて新参の俺は少し遠慮しちゃってます・・・(´・ω・`)過去スレ見てなくてスレの流れが掴めてなくて申し訳ないですがw

あと一つ聞きたいんですが
>>615みたいな読みやすい英文に憧れたりするんですが、ここまで問題文の日本語を省いちゃっていいものなのですか?(;´ー`)
634猫空:2006/08/05(土) 22:59:19 ID:DPj8Zaix0
>>632

A professor I know once got a letter from one of his students, and the instant he saw it was written on the computer, he got mad and tore it into pieces.
Another acquaintance of mine, who has studied in the U.S., once told me a similar story: he typewrote a letter to a professor, and the professor reproached him saying that personal letters were supposed to be written by hand.
Whether you are studying in Japan or in the U.S. or anywhere else, there are professors hard to get along with.
635猫空:2006/08/05(土) 23:10:33 ID:DPj8Zaix0
>>597
Young people who like reading poetry and novels tend to
assume themselves to know the world, even if they
actually are just as inexperienced as their
contemporaries. And once they get into the real world,
they get discouraged and disillusioned because not
everything they encounter is as exciting as in literature
[at the prosaicity of the reality].
636529:2006/08/06(日) 00:39:17 ID:R/PwbxfG0
>>625
添削有難うございます。何時もお疲れ様です。

次いで>>632の鬼塚の方です
On seeing a letter from a student written by word processer, a certain professor, in anger, tore it into bits and threw it away.
My friend that has studied in America said that when she sent a printed letter to her professor, he resented and said that she should have good manners to write personal letters by hand.
There are strict professors, whether in Western countries or in Eastern countries.

andで繋ぎ難いから挿入入れたり、heが連続しそうだったから片方sheにしてみたり、どうも苦肉の策な感が否めない文章になってしまいましたorz
よろしくお願いします。
637大学への名無しさん:2006/08/06(日) 04:16:29 ID:DNlXpXqs0
>>607
As a result of economic development, mass-produced toys and
playthings have become readily available, saving children the trouble
of making toys for themselves.
In the past, however, the experience of making something by
themselves was the very process which leads to physical development,
a sense of achievement, and a creative mind.
638226:2006/08/06(日) 15:13:18 ID:n56L26riO
携帯から失礼します
>>632 大矢27
The number of mobile phone users has been increasing, and it seems that most youths have one.
But it is the most irritating for teachers that if a mobile phone rings during class.
よろしくおねがいします。

>あまり計算高く選別することなく
ギクリ すいません><
6397:2006/08/06(日) 20:21:19 ID:MNoRoEbg0
>>611
見落としてたスマン
大矢本を先までよく読みこんでるね。
私は避けるべきと教わったし、確か去年の鬼塚氏のサイト記事(あすなろ
英作文クラブの解説)でも避けるべきと言ってたと思う。
試験ではさけておいた方がよいかと。
6407:2006/08/06(日) 22:59:52 ID:MNoRoEbg0
>>633
保存サイトのURLは>>333を参照。意訳が行き過ぎたら私が個別に指摘
してゆきますので、練習では思い切ってやってみてちょうだい。
問題文と照らし合わせなくても、単独に英文として読んでstory telling
として成り立っているような答案が理想です。
641情報死亡@英作苦手:2006/08/07(月) 00:23:07 ID:LqcSMEN8O
>>632の二つです

Nowadays most of the young people too is said to have their mobile phone, and their sounds in a class are most offended their teachers.
----------------キリトリ----------------
A certain professor read his students letter , and it had been written with a computer made him angry and throw it away.
An american student said that when he had sent a letter written with a typewriter to a certain professor , a professor have scolded him and said that by your hand he should write a private letter.
Difficult people exist everywhere (in Europe).

いつもと少し意識を変えてあまり問題文の日本語にあまり捕らわれずに書いてみましたけど・・・あんまり変わってないですねorzまぁこれからこれから・・・

伝える英作文か〜(´・ω・`)その前におまえは語彙力増やせと何度言ったら(ry
6427:2006/08/07(月) 00:36:22 ID:bn4iIBrq0
>>634
ワープロ=コンピュータか。まあ今時ワープロ専用機もないでしょうからいいでしょ。
アメリカの教授の説教は一般論なので、should be writtenとするとよいでしょう。
最後はwho are hard to get along withとすると読みやすい。
他はOK。よく書けています。
6437:2006/08/07(月) 00:40:37 ID:bn4iIBrq0
>>635
contemporariesは同時代を生きる人たちという意味であり、
同世代よりも広い概念。前後1世代ずつは含むでしょう。
語法注意 encounter with
他はOK。よく書けています。
6447:2006/08/07(月) 00:56:23 ID:bn4iIBrq0
>>636
a certain professorは話の導入として焦点を当てる人物なので、
a studentよりも前に出した方がよい。私なら以下のように書きます。
There is a professor who, on seeing 〜

綴り注意 processor。professorと同じ語尾。
a printed letterだと手書きの原稿をガリ版印刷したのも含むから、
a typed letterにする。

第一文と第二文が類似の別のエピソードだということをわかりやすく
するためには、以下のように書き換えては。
I heard a similar episode from my friend who has studied in America.
She sent 〜

第一文の挿入も第二文のshe/heも、いい工夫の仕方だと思いますよ。
6457:2006/08/07(月) 01:02:03 ID:bn4iIBrq0
>>637
As a result ofは私の好きなおすすめの表現。>>456も参照。

語法注意 saving children from the trouble
ここは反語的表現のつもりなのかもしれませんが、より直接的には
以下のように書けばよいかと。
bringing children away from the necessity to make toys for themselves

最後のwhich leadsは現在形でいいのかな。一般論ぽいのでいいような
気もしますが、to不定詞などで逃げるのが無難かと。
6467:2006/08/07(月) 01:06:20 ID:bn4iIBrq0
>>638
今も増えているというトレンドより行き渡った結果に焦点があるので、
has increased でいい。

第二文、thatとifの関係は?
私なら以下のようにシンプルな構文で書きます。
A mobile phone ringing during class is the most irritating thing for teachers.

計算高く選別云々はちょっとキツかったな、ごめんごめん。
京大志望じゃないと京大過去問はふつうやらないわな。
でも大矢本第1章を完全にものにするためには私がつけた関連問題は
役に立つと思うので、他の人の答案添削を読むだけでもしておいて。
志望は東大?それとも一橋?
6477:2006/08/07(月) 01:25:27 ID:bn4iIBrq0
>>641
大矢27
前半、何だか読みにくいよ。Nowadays most young people have mobile phones.でいい。

後半、be offended by のbyが抜けてるのかな。mostはこういう場面では
はまり方がむずかしいので、私ならbe highly offended byとするか、
もしくは文末にvery muchとつけて済ます。
6487:2006/08/07(月) 01:27:17 ID:bn4iIBrq0
鬼塚
第一文、made him angryの主語は? throw it awayの主語は?
私なら、and, as it had been written with a computer,
he got angry and throw it awayとします。

第二文、Americanは大文字始まり。アメリカ人の生徒から直接に聞いたわけじゃないでしょ。
a certain professorをもう一回使うのはまぎらわしいな。hisとかでいい。
二回目以降はthe professorとする。
6497:2006/08/07(月) 01:42:34 ID:bn4iIBrq0
新規の問題はちょっとお休みとしますので、
特に新メンバーの人は既出の問題をやったり、
過去ログをよんだりしておいて下さい。

単語力増強も自分でやっておいてね。将来、英検とか受けると
わかると思いますが、単語力をつけないと英語力を次のステージ
に持っていけません。
650情報死亡@英作苦手:2006/08/07(月) 01:48:37 ID:LqcSMEN8O
>>648
......[it had been written with a computer] made {him} <angry> and <throw it away>.

[]が主語、{}が目的語、<>が補語のS V O C構文なんですがやはり読みにくいですよね・・・(;´ー`)出直します。
添削ありがとうございました。

651376:2006/08/07(月) 02:31:44 ID:h0qQVtVD0
大矢27
Many pepole come to use a sell phone these day.
Most young people seems to use it.
However, in school, many teachers get most irritation when it rings while their class.

鬼塚
when a professor gots a letter from his studnet he got angry and threw it away.
It is because the letter is written with a word prosesser.
My friend, who has been abroad for study, say that when he passed a typed report his professor
he said seriously him that he must write it with his hand if it is private because hand writting is more polite than it.
I think such a professor that takes a old habit is existance anywhere in asia and europe.

以前参加しておりましたあまり出来の良くない者です。
期末テス→夏の講習と暇が無かったですが、一段落しましたので復活しますm(__)m
とりあえずお題は全部消化するガッツだけで乗り切ります。
652226:2006/08/07(月) 13:15:57 ID:HSBXtwARO
>>646
お忙しいところありがとうございました。
"that if"ってんのは、that節で書こうとしてた途中に「あ、ifのほうがいいか」と思い
書き直したところ、thatを単に消し忘れていたというだけですw

志望はたぶん一橋ですね。法学部志望なんですが文Tはちょっとムリポなんで…
でも皆さんの京大過去問の答案は、よくよく見させていただこうと思います。
653376:2006/08/07(月) 13:43:11 ID:xDZywSiT0
訂正
seems→seem
gots→got
letter is→letter was
654529:2006/08/08(火) 23:10:21 ID:LaxW/eWn0
>>644
有難うございました。
お忙しい中どうもです。
6557:2006/08/09(水) 23:26:56 ID:pGh8uYsI0
>>651
大矢27
第一文と第二文はandでつなぐといい。ゆるやかな順接のand。
もしくは私の好きな表現を使って
As a result of widespread use of cell phones,
としてもよいかと。厳密に因果関係を考え出すとおかしいかも
しれないけど、社会的事象の傾向を話の前振りにもってくるのに
便利でしょ。

あと、人間対携帯電話の数の関係は多対1ではなく多対多なので、
use cell phones, use onesとする。

第三文、mostは最上級でしょうからtheをつける。最上級表現というより
単に大げさな表現ととらえて、get the extreme irritationとする
ぐらいが自然だと思うけどね。
6567:2006/08/09(水) 23:28:54 ID:pGh8uYsI0
鬼塚
第一文、「〜だそうだ」という意味を補うと出だしが書きやすいかと。
According to what I heard, でいいでしょう。
綴り注意 processor

第三文、レポートじゃなくて私的な手紙だからタイプ打ちを怒ったんでしょ。
「手紙を書く」の意味のときはwriteを自動詞で使える。
冠詞注意 an old habit 手書きにこだわることを指すのならthe、
他のことも含めてなら複数形にする。
あと、habitは個人的な習慣のことなのでここには合わないかと。

綴り注意 existence
最後はandだと限定列挙っぽいからwhether in Asia or Europeとする。
6577:2006/08/09(水) 23:33:16 ID:pGh8uYsI0
>>650
文を主語にするにはthatで包む必要あり。
make+人+形容詞 と make+人+原形不定詞 は別物なので、
並列にしてmake+人の繰り返しを省略とするのはやめとくべきかと。
6587:2006/08/09(水) 23:59:50 ID:pGh8uYsI0
>>652
一橋の最近の英作文の出題は英検1級の二次試験(面接スピーチ試験)
に似ているので、その関連のサイトや図書を参考にするとよいかと。
例えば以下のサイト。
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~hershey/txtcontent.html#3
一橋の英作文はこのスピーチ例の約半分のword数のようですけどね。
英検1級のスピーチ例を図書などから拾い集めて、一橋のword数に
圧縮し、語彙を簡素化した答案集を作っていくと有効では。
的中しなくてもいい練習にはなるでしょうし。
ちなみに私は英検1級ホルダーです。
6597:2006/08/10(木) 00:18:09 ID:kcZRhtQm0
大矢28
自然破壊が叫ばれる今日でも、日本の国土の3分の2以上は森林で
あり、日本は世界有数の森林の多い国である。

関連問題(都市圏外に残る風土)
ヨーロッパの古い大学の多くは大都市の喧騒を離れた美しい田園か
小さな町にあった。時代の目まぐるしい変化から一定の距離を保ち、
思想と瞑想のうちに過去の文化遺産を検討し、次第に新しい文化を
つくりあげていった。
(京大1992年前期、鬼塚本p.264)
660情報志望@英作苦手:2006/08/10(木) 03:10:55 ID:4eN9ZxcvO
>>659お願いします。

In the age of claiming environment destroyed more than two third of Japanese province is forest , and Japan is one of countries which most have forest.

-----------キリトリ-----------

Most of the old universities in Europe have located a small town or a beautiful country which is separated from noisy large cities.
With keeping a certain distance from great change of age they have studyed past things by their thoughts and meditation , and they have constructed their own culture by degrees.


ヾ( ・ω・)ノ
661226:2006/08/10(木) 19:37:29 ID:pdBPrsJj0
>>658
ありがとうございました、参考にします。……英検一級スゴスw

>>659 大矢28
People talk a lot about the environment destruction, but more than
two-thirds of country of Japan are forest and Japan is one of the most
forested in the world.

おねがいします。
「叫ぶ」は授業でやったので知ってたんですが、forestedは逃げ方が分からず
和英ひいちゃいましたorz
ところで最近このスレでやったのと同じ問題が授業で出てウマーってよくなる
662情報死亡@英作苦手:2006/08/10(木) 23:08:49 ID:4eN9ZxcvO
>>660
うわぁ・・・自己添削の時点で明らかにprovinceは見当違いorz

あとtwo thirdsでsが要りますよね・・・
663猫空:2006/08/10(木) 23:58:37 ID:EbWItT3Q0
>>659
Most universities in Europe used to be in quiet places,
like small towns or the serene countryside, so that
scholars could avoid being distracted by the changing of
the times, meditate upon their traditions, and create new
things and think of new ideas, which were destined to
change the world.
6647:2006/08/11(金) 01:41:36 ID:g4UWtv540
>>660
大矢28
冒頭、逆接感を出すにはEven in the age of 〜 とする。
Even in the age of environment protection, でいい。コンマで切る。
海外サイトより採取。
Even in the age of computers, scientists find handwritten notes invaluable.
In the age of environment protection, we believe that our
products will be more welcome in the world.

「日本の国土の3分の2以上は森林であり」は私なら
More than two-thirds of Japan is covered with forests
とします。ひとつのつながった森でカバーされているわけではない
ので森は複数。
日本の国土は分けても単数でいいでしょう。
6657:2006/08/11(金) 01:44:56 ID:g4UWtv540
最後のところ、「one of the 複数形」を決まった言い方として覚えておく。

Mostの位置が主語っぽいので「ほとんどの国が森を持っている」みたいに読める。
前段とのつながりを生かして、「世界最高水準にある」と解釈すれば、以下のように訳せる。

Even in the age of environment protection, more than two-thirds
of Japan is covered with forests, and it is the highest level
of coverage in the world.

coveredとcoverageという派生語で文脈をわかりやすくしたつもり。
6667:2006/08/11(金) 02:09:22 ID:g4UWtv540
鬼塚
「ヨーロッパの古い大学」というのが限定列挙的にイメージされているわけでは
ないのでtheはつけない。

have been located in にする。

ひとつの町に集中していたわけではないのでsmall townsとする。
TOEFLの過去問に以下のものあり。
Living in big cities has more advantages than living in small towns or countryside.
Do you agree or disagree with the statement? Use specific reasons to support your answer.

「遠くはなれて」はfar away from、keeping away fromを使える。

great changeはプラスの意味っぽい。空騒ぎというようなネガティブ
な感じを出すにはtumbling changeなどという。
プラスの意味ならamazing changeがいい。

綴り注意 studied
6677:2006/08/11(金) 02:26:12 ID:g4UWtv540
>>661
すっきりよく書けていますが、>>660へのコメントのとおり、
「覆われている」という日本語を補って訳せばより無難に逃げられる。
6687:2006/08/11(金) 02:27:01 ID:g4UWtv540
>>663
「古い」をused toで処理しているのね、なるほど。

「気が散る」のdistractedを使うのも見事。
without being distracted by 〜 として挿入句にするとより読みやすいかと。

三つの動詞を二つのandで結んでいるかたちなのに意味的には後ろふたつが
セットというのが読みにくい。create new things and ideas でいい。
669情報死亡@英作苦手:2006/08/11(金) 02:40:52 ID:50xrP3hZO
>>7

添削ありがとうございます。

> 「ヨーロッパの古い大学」というのが限定列挙的にイメージされているわけでは
> ないのでtheはつけない。

ここについて質問なのですが

1,most of + the + 名詞
2,most of + 代名詞[人名、地名]

の用法の1に従って「Most of the old universities in Europe」としたのですがマズイですかね・・・?
6707:2006/08/11(金) 02:43:41 ID:g4UWtv540
大矢29
幼児がどのようにして言語を吸収するかについては様々な仮説がある。
幼児にはいかなる自然言語でもそれを習得できる装置が生まれつき
備わっているのだという仮説を立てる学者もいる。

解答例
http://homepage2.nifty.com/catenglish/diary/2002-2-16.htm


関連問題(子どもの吸収力)
子どもは好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟する
と幼い時ほどには 好奇心を示さなくなるらしい。ところが、人間は
年をとっても、様々なことに対する興味を持ち続けることが出来る。
してみると、人間はいつまでも子どもでいられるという特権を享受する
幸福な種族であるのかもしれない。
(京大2001年前期、鬼塚本p.9、大矢本p.127,135)

「子ども」「子供」表記についてはWikipediaの記事を参照。
教育関係者相手には「子ども」にしておくのが無難。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B
6717:2006/08/11(金) 02:58:03 ID:g4UWtv540
>>669
"most of the universities"でぐぐると約48,200件、
"most of universities"だと約341,000件、
"most universities"だと約727,000件でした。
好みの範疇のようですね。それで問題ありません。失礼しました。

most old European universities でもいいでしょう。
"most old European"でぐぐると約338件。
672情報死亡@英作苦手:2006/08/11(金) 03:06:40 ID:50xrP3hZO
>>671
それでもやはりtheが付くと一桁分もヒット数が少ないですね(;´ー`)あまり好まれてはないのかな・・・
文法問題などでmost ofの後の冠詞の絡んだ問題をたまに見かけるので変にtheに固執してましたが、柔軟にやっていきます。

わざわざありがとうございました。
673大学への名無しさん:2006/08/11(金) 05:45:30 ID:mnvzzIau0
>>659
Many people are worried about the destruction of nature, but as far
as Japan is concerned, forests account for more than two thirds of
the land, which is one of the world highest rates of forest cover.

Japan ranks very high in forest percentage, with more than two thirds
of the land covered with trees.


674529:2006/08/11(金) 20:47:10 ID:j3dATVHr0
>>659の鬼塚の方
The majority of old universities in Europe were placed in beautiful countries or small towns, avoiding the noise of large cities.
they, keeping a certain distance from the rapidly changes of cities, studied cultural heritages with thinking and meditation to create new culture little by little.

お願いします
675大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:30:15 ID:mnvzzIau0
>>659
In Europe, old universities were established in beautiful countryside
or small towns, away from the noises of big cities.
Staying away from fast changing times, they gave consideration to
their cultural heritage in meditation and contemplation, thus
contributing to the creation of a new culture.
676大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:49:40 ID:mnvzzIau0
>>675
たいてい追加
In Europe, old universities were generally established in......
677大学への名無しさん:2006/08/12(土) 10:32:49 ID:kGEq5ZKG0
>>673,675-676
コテハンを何故つけないのか、コテハンがなんだか分かっているのか、
小一時間は問い詰めたい
6787:2006/08/13(日) 20:48:24 ID:nqXOpbjw0
>>673,675-676
文句なし。上手いですねー。次からコテでお願いします。

>>674
rapidlyは副詞なのでrapid changesの方がいいように思いますが、
海外サイトをぐぐるとrapidly changesでも多数ヒットするので
これでいいのかな。
6797:2006/08/13(日) 21:22:34 ID:nqXOpbjw0
一橋英作文の対策用に英検1級の本を買えばいいっていったけど、
TOEFLのライティングの本の方が1冊にたくさんサンプルが載っていてよいかも。
日本社会を念頭においた出題があることと、5つの問題の中から
1つ選ばせるところは英検1級の方が近いんだけど。
アマゾンで「TOEFL ライティング」で検索したり、大型書店にいけば
いろいろ出ています。

現代文の参考書で、以前よさげといってた湯木氏の
「ファンダメンタル記述・論述現代文」、アマゾンでの買い物の
ついでに買いました。いいですよー。
国公立大の二次現代文はこれと過去問だけ何度もやっとけばいい
とまで言い切りたい。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/431234535X/

湯木氏は医療衛生に係る法制度の研究者でいらっしゃるようです。
そのことを念頭に読むと出題や解説での力点に合点がいってよいかと。
680529:2006/08/14(月) 03:14:45 ID:ttWGjM3N0
>>678
有難うございます。
書き込んだ後からちょっと気になってました>rapidly

今日(昨日)の京大オープン、英作はこのスレのお陰で結構すらすらと書けた様に思います。感謝です
地歴が1〜2割なのがアレですが、英数での奮闘で何とかA判に届きそう。

>>670 鬼塚
Children show much curiosity about everything.
With reference to the majority of animals, however, it is said that they, after growing up, become less curious than when they were young.
On the other hand, human beings can hold curiosity about various things all their lives.
That is, they may be a fortunate spicies specially allowed to enjoy their never-ending childhood.
お願いします
681情報死亡@英作苦手:2006/08/14(月) 08:28:19 ID:jjHbsg9/O
>>670おながいします


There are some hypothises about how infants learn language and are scholars insisting that infants have an innate ability to acquire all natural languages.

-----------キリトリ-----------

Children are curious very much.
And in the case of most animals it is said that the more they become mature , the less they become curious but in the case of human beings they can keep themselves having something interesting.
Therefore , human beings may be the fortunate animal which have a prestige to be able to be a child eternity.
6827:2006/08/14(月) 21:54:37 ID:n6sEur4u0
>>680
第二文冒頭、OKだけど、As for most animals ぐらい軽い表現でもいい。
綴り注意 species アルクの語源記事参照
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/etm_rsch?er_sn_in=500
全体によくかけています。
6837:2006/08/14(月) 21:56:24 ID:n6sEur4u0
>>681
大矢29
綴り注意 hypotheses アルクの語源記事参照
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=8389&rnum=546&stg=2
and are scholarsのところ読みにくい。and some scholars insist としては。
最後、allだと全部の言語を一人の子どもが覚える感じ。anyにする。
6847:2006/08/14(月) 21:57:13 ID:n6sEur4u0
鬼塚
第二文、keep themselves interested in somethingにする。
第三文、人間とanimalを二項対立で述べている文脈なので、the fortunate speciesとする。
最後は副詞eternallyかな。
6857:2006/08/14(月) 22:05:10 ID:n6sEur4u0
大矢30
人間には、異なる文化の集団を自分たちより劣っているとみなす傾向がある。
そのような偏見はできるだけ早くなくすべきだ。

関連問題(異文化理解)
学生時代に、一人だけでよいから外国人の親しい友人を持ちなさい、と言いたい。
そうした友人がいないこと自体が、世界の尺度にあてはめて考えてみれば、
きわめて異常なことだ。これも日本が永年、世界から隔絶された、閉鎖的な
社会であったからである。
(京大1986年、鬼塚本p.127)
686226:2006/08/14(月) 22:06:41 ID:wZCt5BF20
>>679
わざわざすいません 今度書店逝ってきます

>>670 大矢29
There anre many hypothese about how children learn language.
Some scholars say that there is a mechanism which enables children
to learn any language in children's brains.

ばぁーっと書いてから解説読んだら模範解答に限りなく近くて自分でもビックリ。
in children's brainsの位置が変だった以外は同じなんですが、一応
おながいします。

最近大矢の実況中継の方を(いまさら)買って読んでるのですが、
すごく参考になりますね。(特に三章)
今になって比較的初歩のことを知って驚いている自分に、冷や汗をかくことが何度かありました
6877:2006/08/14(月) 22:18:41 ID:n6sEur4u0
>>686
うん、よく書けています。
in children's brainsがwhich節をまたいでかかるのが惜しいですが。
children's brains have 〜 という書き方なら回避できる。
海外サイトより採取
Children's brains have language-learning equipment that adult brains don't have.
688工建死亡:2006/08/15(火) 12:24:50 ID:NQDtdOayO
お初です。
英作文の添削をしてくれるところを探していたらたどり着きました。
これからよろしくお願いします。
ただ、空気ルールの置いてあるところがよく分からないんで教えていただけたら幸いです。
689大学への名無しさん:2006/08/15(火) 12:25:24 ID:4e9ZGXP0O
誰でも添削は可能なのでしょうか?特別な資格とか必要ですか?
690ROM厨:2006/08/15(火) 12:35:37 ID:BYYNq6i7O
>>689
いろいろ混乱が起こると面倒だからよした方がいいんじゃね?
691連投スマソ:2006/08/15(火) 12:37:29 ID:BYYNq6i7O
↑あ、「添削をする側の人」という意味の場合ね
692大学への名無しさん:2006/08/15(火) 12:55:57 ID:4e9ZGXP0O
確かに体は一つですからね!気が付かなくてすみませんでした!
6937:2006/08/15(火) 21:35:10 ID:QY4IoNg00
投稿の新規参加は歓迎しますよ。
今年度は>>224から始まっています。今年度の問題は遡ってやっても結構です。
昨年度のログの保存サイトは>>333を参照。

参加の資格は特にないですが、京大等の英作文の練習を通じて
1.英文法や語彙・語法の穴を潰し、英語力の基礎を固める
2.英文の書き手の視点・リズムを体得し、読解力をも高める
3.現国などにも通じる言葉や論理のセンスを鍛える
4.大学入学後も続く英語学習へのモチベーション、習慣を身に付ける
といったところが私が考える本スレの方針・意義なので、これに大筋で
賛同できる方の参加を望みます。

参加者間でのコメントも歓迎ですよ。海外在住者など、私より上手い
飛び入り参加者のコメント・解答例が寄せられることもあります。
それが2chというオープンな場でやるののいいところ。

添削はもちろん無償のボランティアでやっていますが、
A)スレの前向きな進行に貢献すること、
B)自分の成長を答案投稿を通じて報告しつづけてゆくこと、
C)入学後も英語を勉強しつづけ、専門の学業などに活かすこと
の3つが本スレでの添削の対価だと心得てください。
694工建死亡:2006/08/15(火) 22:00:04 ID:cSKjHSXM0
>>693
さんくす。
先週から難関をやり始めたので1に戻ってやっていきたいと思います。
添削者の方、ごくろうさまです。
695工建死亡:2006/08/15(火) 22:21:47 ID:cSKjHSXM0
>>225
関連

The other day I had an opportunity to go through the town where I lived in my childhood.
Recalling the view of my memory then, I was not sure thet I came to such the place.
The scine around it changed completely.
The house standing there looked like a new one, so I didn't thought it had been for theirty months.


なんとか?それらしい?わかんない。。
文法もぐちゃぐちゃな…、あぁまだまだデス。。
6967:2006/08/15(火) 23:46:08 ID:QY4IoNg00
>>695
第一文はOK。
第二文、my memory of the viewとする。thenはいらない。
I was not sure whether 〜 とする。suchは何を受ける?いらないのでは。
第三文、The scene around there もしくは The surrounding scene とする。
過去完了形にする。
第四文、looked likeだと「本当は古いものなのに新しく見える」と読める。
単純に was a new one でいい。
didn't の後は原形。その次、it had been thereとする。
綴り注意 thirty。30ヶ月じゃないでしょ。yearsにする
6977:2006/08/15(火) 23:47:29 ID:QY4IoNg00
今日は終戦記念日ということなので、終戦の詔書の英訳を紹介。
英訳
http://www.mtholyoke.edu/acad/intrel/hirohito.htm
英作文として読んだコメント
http://home.nyc.rr.com/htsutsui/japan5.html
現代語訳
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1945EndWar.html
現物画像
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/017shoshi.html
英文の現物画像もここにあるらしいのですが、私は見つけられずギブアップ。
http://gaikokiroku.mofa.go.jp/mon/mon_a/a100/a100_3_90.html
Djvuファイルブラウザの無料ダウンロードはこちら。
http://www.lizardtech.co.jp/download/djvu/

日本語Wikipediaで背景知識の要点を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%88%A6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5

英語の読み物としては、ポツダム宣言受諾交渉記録がスリリングで面白いかと。
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/010shoshi.html
698大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:24:04 ID:fDg+9VNiO
ではお言葉に甘えて224からです。 The other day I visited my hometown for the first time in years. I was surprised to see that a large building was located in the place where an elementary school used to be located.
699情報死亡@英作苦手:2006/08/16(水) 00:26:51 ID:Nj/EfcEAO
>>685
おねがいします( ・ω・)

People tend to regard groups which is , with regard to culture , different from them as what is inferior to them.
The prejudice like this should be extinguished as soon as possible.

----------キリトリ----------

I want to say that you should have at least one close foreign friend.
The fact not to have such friend is , in view of worldwide degree , extremely strange.
This is also because Japan have kept away from the world and its society have been excluded from the world for long years.


自分も途中参加なので遡って今年の問題を解いていきます( ・ω・)これからもお世話になります。

700大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:34:02 ID:fDg+9VNiO
お願いします。 Many people are apt to regard other gropes whose cultures are different from their own as inferior ones.The prejudice like that should be discarded as soon as possible.
701大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:35:30 ID:fDg+9VNiO
一度に二つすみません。気を付けます。
702情報死亡@英作苦手:2006/08/16(水) 00:40:51 ID:Nj/EfcEAO
>>701
レス番でも何でもいいですからコテハンを持った方がよいですよ。
あと、自分の添削してもらう英文の日本語原文の書いてあるレスのアンカー表記をしておくとよいです。
703大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:43:43 ID:fDg+9VNiO
701           どうもありがとうございます。用語、勉強してきます笑
704情報死亡@英作苦手:2006/08/16(水) 00:55:58 ID:Nj/EfcEAO
>>703
携帯ですね。
アンカーってのは「>>703」のようにレスにリンクを貼ることです。
携帯からだと「703」と表示されてリンクが貼られてるかと思いますが、「>>703」と「703」では何が違うかというと
前者は番号の前に「>>」が付いているんです。
番号の前に「>>」と書くことでレスにリンクを貼ることができます。

携帯以外からこの文章見たら怪奇文ですがw
705大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:06:55 ID:fDg+9VNiO
<<705          できてなければ出なおしてきます。無知は迷惑以外のなにものでもないですからね…笑 親切にありがとうございます!
706大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:08:53 ID:fDg+9VNiO
もう一度チャンスをください笑 >>705
707情報死亡@英作苦手:2006/08/16(水) 03:03:57 ID:Nj/EfcEAO
>>706
これからはそれでお願いしますね
あと、次からはコテハン持って下さい(=名無しはできるだけ避けてくださいってことっす)


初問ですが、お願いします。

>>224
When I got back my hometown for the first time in a long time , I was suprised to see a large building standing where a primary school had been stood.


>>225
At that time I had a chance to visit a town in which I had lived in childhood.
I arrived at the place which I felt that I had once seen , though I didn't have a confidence , with reflecting on my head.
I feeled that the town had completely changed.
Houses standing there seemed to be lately erected and not to have been there for thirty years.

時制がぜんぜんわかんないorz
708529:2006/08/16(水) 03:22:22 ID:x3N3W8UO0
>>682
有難うございました。

>>697
日本語のものにしても終戦の詔を読むのは初めてでしたが、
こういう機会に英語で色々と読むのも良いですね。

>>685 鬼塚
I want to encourage you to make good friends with at least one foreigner in your school days.
From a worldwide viewpoint, not having such friends, as is common in Japan, is quite strange.
This is because Japan formed a closed society for a long time, barring foreign affairs.
お願いします
709226:2006/08/16(水) 09:14:10 ID:5C7JxY3y0
>>685 大矢30
We tend to regard people who live in defferent culture as inferior,
but we should give up such a prejudice as soon as possible.

宇多田ヒカルの「ASAP」って曲を思い出したw 試験じゃこの略称はダメですよね?

>>706
アンカーは携帯じゃ数字しか表示されないんだけどね(多分どこの機種もそうだろう)、
ちゃんと>>はPCじゃ表示されてるから大丈夫。あと携帯で4〜5行入力したら、改行した
方がいいです。PC側だとすんごく見づらい。
2chのルールは従わないと叩かれるけど、このスレだけでの利用で、かつ三年生なら
そんな暇もないだろうし、そこそこにしておけばいいと思われ
710大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:24:23 ID:cHTLdKS70
久しぶりにこのすれ見た者だけど

>>709
「自分たちより」まで含めると to ourselves かなにか必要くない?
give up はいやいや諦める感がない?ないかもしれんけど。

おれなら
The fact is we tend to look down other cultures, which is the prejudice
we should dump.
って、おれのも意訳だけどな
711226:2006/08/16(水) 09:41:55 ID:SfN8Z6AmO
わざわざ携帯からスマソ
>>710
give upは他動詞で「<考え、希望、勉強など>を捨てる」という意味があるので多分大丈夫なのでは?多分。(我ながら自信ないなぁ)
辞書引いたらgive up the ideasともあるし、「そのような偏見を放棄する」と考えればいいのかなぁと思ったのですが…
「偏見を捨てる側」としては、最初から快くスッパリと捨てる人もあまりいないでしょうし
あとは英次郎くんとGoogle先生、そして>>7さんに委ねるしかないのでおながいします。>>7
712710:2006/08/16(水) 13:11:30 ID:xKpUGMMY0
多分大丈夫だとおもうんだけどね。気になって。

あと、携帯からではない。
7137:2006/08/16(水) 20:55:10 ID:H4VPYUAR0
では古い問題から先に。
>>698
locatedがくり返されているのがちょっと語呂がよくないかな。最後のを消す。
他は文句なし。よく書けています。
7147:2006/08/16(水) 21:07:05 ID:H4VPYUAR0
>>707
大矢1
綴り注意 surprised アルクで語源を確認
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl075.html

had been stood のstandは形からは他動詞だけど、どんな意味?
過去完了は過去のある時点を意識する表現だけど、本問では使う必要があるのかな。
>>698のようにused toでいい。
7157:2006/08/16(水) 21:11:44 ID:H4VPYUAR0
鬼塚
第一文、At that time だと「え?どの時?」と聞きたくなる。違和感あり。
The other day, という導入の常套句が便利で自然なのでおすすめ。

childhood hometown という連語表現あり。海外サイトより採取。
I'll be staying for another week to visit my childhood hometown of Tabango in the provincial island of Leyte.

第二文、confidenceは不可算。
with reflecting on my headはどう働いているのかよくわからん。いらないのでは。

第三文、I felt。

第四文、悪くないけど、私ならシンプルにこう書きます。
looked too new to have been there for thirty years
7167:2006/08/16(水) 21:29:11 ID:H4VPYUAR0
>>699
大矢30
groupsと複数なのにその後は2箇所でisと三単現扱いしている。
groups of different culturesという言い方あり。
extinguished、いいですね。意思をもってという感じを出すにはeliminatedなどとする。

鬼塚
第一文、「学生時代に」が漏れ。
第二文、in a worldwide view という言い方あり。
第三文、alsoはいらない。Japan、its societyは三単現。
7177:2006/08/16(水) 21:33:48 ID:H4VPYUAR0
>>700
問題なくよく書けていますが、
劣っているとみなす→見下す→look down on
とパラフレーズすればもっと楽に書けます。
7187:2006/08/16(水) 21:44:24 ID:H4VPYUAR0
>>708
第二文、From a worldwide viewpointが最後のstrangeにかかって
いるのが読みにくい。
Having no foreign friend is common in Japan but is strange
from a worldwide viewpoint.
などとすると読みやすいかと。

第三文、for a long timeと期間で語るなら過去完了にする。
7197:2006/08/16(水) 21:51:11 ID:H4VPYUAR0
>>709
綴り注意 different アルク語源記事を。
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_rsch?er_sn_in=169

"give up * prejudice "で海外サイトをぐぐると約443件ヒットするからいいんじゃない。
その一例。
Peace comes when you give up violence, prejudice, and thinking of others as enemies.
7207:2006/08/16(水) 22:01:30 ID:H4VPYUAR0
大矢31
新聞を注意深く読むと、そこにどれだけ自分の知らない単語を見つけることか。
また、知っていても正確な内容のわからない語をどんどん読み通していること
に気付くであろう。

関連問題
このごろ昔の小説を読んでいる。一つには、当今のものを退屈しながら読むくらい
なら、前に読んで重い手応えのあったものを再読したいという気持ちになったため
であり、もう一つには、長大な作品を書いていくなかで作者が成熟して行くのをみ
るのが面白くなったためである。
(京大1992年前期、鬼塚本p.87)

大矢31のInstant Exercise 2とそっくりでしょ。
721529:2006/08/16(水) 23:08:54 ID:x3N3W8UO0
>>718
有難うございます。

>>720 鬼塚
These days I'm reading old novels because of the two reason.
Firstly, I came to an idea that I'd rather read again the books which once gave me heavy impression than be bored with recent novels,
and secondly, I got interested in watching the author's development in the process of achieving large-scale works.
お願いします。
722情報死亡@英作苦手:2006/08/16(水) 23:59:28 ID:Nj/EfcEAO
>>7

添削ありがとうございます。

三単現とかのミスが多すぎるので注意しますですハイorz
723猫空:2006/08/17(木) 00:16:15 ID:Ku1DGwII0
These days I have been reading old novels. That is partly because I would rather
reread books I have once read and was impressed by than waste time reading
boring books by writers these days. And it is also because I am interested in
how authors grow through writing long novels which made them famous.
724大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:40:20 ID:BIoAlHGp0
京大なら大矢と竹岡どっちがおすすめ?
あと、参考書のおすすめとかありますか?
725大学への名無しさん:2006/08/17(木) 04:23:10 ID:58FbPa2D0
>>685
People often regard other people from a different culture as inferior
to them. This is a prejudice and should be gotten rid of immediately.

Such a prejudice should be overcome as immediately as possible.
726英作…没夫@:2006/08/17(木) 08:41:37 ID:n/Ig2ENxO
>>713 >>717 ありがとうございます。今回もよろしくお願いします。
These days I read old novels for two reasons. One reason is that I have thoughts that It is satisfying me to read books once I read and spent
long time and power on reading from cover to cover rather than to read novels today which I cannot help feeling bored to read.
The other reason is that I have got interest to watch the auther developing through his writing the large-scale works.
727大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:39:28 ID:5xRlZbj3O
>>724
空気読めよ
728大学への名無しさん:2006/08/17(木) 13:30:21 ID:AzzwYmUk0
>>717
すみません、コメントがわかりづらいです
729大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:34:14 ID:MaE2MP5r0
>>728
信じられない図々しさだな2chやめれば?
それとなんでコテにしないの?見苦しいからもう来るな
730大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:46:16 ID:mjMbiR9Z0
パラフレーズの意味がわからないんでしょう
今の入試のトレンドなのにね
731大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:48:58 ID:AzzwYmUk0
>>730
ちゃんと >>700>>717 読んでます?
たぶん、717 は別レスへのアンカーミスだと思うんだけど。
732大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:00:39 ID:AzzwYmUk0
いや、やっぱアンカーあってて、コメントが第1文目全部書き換えろって言う意味なのかな。

>>730
ちなみに、パラフレーズは最近でもなんでもないよ。
京大入試は昔っからパラフレーズ。
733大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:06:52 ID:SlVWnnfZ0
>>732
なんでもいいけど>>7さんはボランティアだってことを忘れるな
そしておまいはもうここには来るな
734工建死亡:2006/08/17(木) 18:54:21 ID:im9H4Yl3O
>>370
大矢の8
Needless to say,it is important for you to speak well in a foreign language so as to live in the international society.
However,it is more important to have responsibilties of my behaving and
to learn a common sense not to embarass people around you.

よろしくお願いします。

>>696
意外に間違いが少なかった!
日本語がごちゃごちゃしてるわりに英文はすっきりしてるんですね。驚きです。
見直し2回して30月にした自分…、気を付けます。
735732:2006/08/17(木) 21:10:11 ID:ggtemrYk0
>>733
だから何?おれは別に>>7に批判している訳でもなく、単純にコメントの意味が
わからないだけなんだが。

>なんでもいいけど
つまり、>>700>>717をよまず、条件反射してしまった訳ですね。

>そしておまいはもうここには来るな
批判を受け入れられない態度が一番京大らしくないですよ。
科学というのは、正当な批判を受け入れることですから。
736大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:32:36 ID:n/Ig2ENxO
>>735 俺が700を添削頼んだんだけど717のコメントは納得したよ?inferiorを使うためにごにゃごにゃなるよりlook down on使う方がすっきりした文になる
737大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:37:26 ID:3jNQNmtQ0
>>735
だからおかしくないって >>736が理解しているのがその証拠
それと言っていてそんな理屈ばっかこねて恥ずかしくないの?
まぁ田舎の秀才気取りってとこか

第一ね、横レスだったのなら、なおさらROM厨は荒らすな


と、いうわけで俺も消えます 失礼しました >>all
738情報死亡@英作苦手:2006/08/17(木) 21:46:48 ID:l/+BEjuSO
「わかりづらい」って表記すると、書き手(>>7氏)に非があるような文章に見えるから荒れちゃったのでは(´・ω・`)

せめて「理解できない」と書いとけばこんなことにはならなかったのでは(´-ω-`)
どちらにしろ無駄なことで喧嘩するのはスレがもったいないです。
739大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:24:40 ID:X2oBZ/5y0
>>736
君がわかっても他の人はわからない。にちゃんは君ら二人だけのものなのか?

>>737
>田舎の秀才気取り
それって、733みたいなコメントのことですね。

>>738
>書き手(>>7氏)に非があるよう
書き手の書き方が悪い、そういう意図です。

繰り返しますが、京大は他者および自己批判を受け入れる場です。
もしや、ここのスレの人たちは、教授に
「お前がどんな研究やりたいのかわからない」
と言われても、「おまえ(教授)の意見は聞かねー」って言う
人たちばかりですか?
740英作…没夫@:2006/08/17(木) 22:40:18 ID:n/Ig2ENxO
>>738 もっともです。すみませんでした。
741猫空:2006/08/17(木) 22:50:01 ID:Ku1DGwII0
>> 700のひとへ
激しく横レスなんですが。

常識的な礼儀正しさで質問をしたはずなのに当の本人以外から過剰反応されて
驚いただろうというのは想像に難くないですが、スレッドにはそのスレッドの
不文律みたいなものがあるわけです。
捨てコテつけるのはそのひとつ。
それとそれ以上に、7さんは忙しいのに
ボランティアを長く続けてくれていて、もし添削に対して何か質問すればとうぜん
彼はそれに答えようとしてさらに負担が増えるわけで、それはできる限り自粛し
疑義があれば身近な誰かに確認するようにする、とか。
まああなたにかみついた人も悪意じゃないですよ、きっと。

で、
Many people are apt to regard other gropes whose cultures are different from their own as inferior ones.The prejudice like that should be discarded as soon as possible.
ですが、
inferiorは名詞を修飾する限定用法として使われるのはやや稀な用法で7さんはそこに
引っかかったのでは、と推測します。
as inferiorまたはas inferior to their ownならよかったかと。間違いというほどではないですが。
それとgroupsがタイプミスなのと、disregardはregardの反対語ですからここでは意味が違います。
それとbe apt to do自体にすでに「必ずそう」ではなく「そういう場合が多い」という意味が
含まれていますからmany peopleはpeopleがよいように思えます。
さらにthe prejudiceはprejudicesにすること。たとえばbooks like this「こういう類の本」でしょ。

以上差し出がましいですが。失礼。
742英作…没夫@:2006/08/17(木) 23:33:52 ID:n/Ig2ENxO
質問とは添削依頼のことですか?
不文律…初心者な者で。知らないではすまされないのですけど…。よく考えて発言します。
743情報死亡@英作苦手:2006/08/17(木) 23:48:53 ID:l/+BEjuSO
>>720をおながいします

When you read newspapers carefully , you can find many words which you don't know
and you can realize that you usually disregard words whose presence you know and whose exact meaning you don't know.
-------------キリトリ------------

Nowadays I read old novels.
This is because that I want to read books which I have ever read and have felt good rather than boring books which were lately published again ,
and because it is interesting for me to see that the more authors write long story , the more they become mature.


猫空さんが初めて(?)英文以外の内容を書いたヾ( ´ー`)ノ
あなたの書く英文に憧れを持ったりしてます|||ω・)
7447:2006/08/17(木) 23:49:12 ID:N2axaCWz0
わかりにくかったかもしれませんが、>>736の理解のとおりです。
全員にわかる書き方とまで気を使う余裕はありませんが、
今回のように参加者間で理解を補完しあってください。
その補完でよいかのフォローはします。

>>741のいうようにinferiorの限定用法に違和感もあったような。
discardは「捨てる」の意味の単語です。トランプのカードを捨てるような
イメージかな。
745226:2006/08/18(金) 00:05:14 ID:1uMwPpI3O
はいはいはいはい、やめようね喧嘩はー(小学校の先生っぽく)。中二の喧嘩は見苦しいです。
夏厨を叩くのは他スレにしとこうね?ここは勉強するスレ。勉強を、しようよ。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1155819344/
わざわざ立てましたんで喧嘩の続きはここで。あぁ時間無駄に食った。

>>739
結論から言うと君が悪い。なぜか?スレが荒れたから。理由、おしまいっ。
それとねー、君あまり2ch知らないでしょ?仲良しチャットでたまにおこる喧嘩じゃないわけ。
2chは罵られたのをいちいち反応するのは無粋な行為で、馬鹿にされるの。新参バレバレで恥ずべき行為なの。
そこんとこ気付いてね。しかも、スレが荒れて他住民に迷惑がかかっている。もうやめてくれ。
それとね、もう>>737は退いたでしょ?じゃあ、あなたも退きなさい。
泣いてる子供を殴り続けるガキでもあるまいに、いつまでも粘着してちゃ見苦しい。
「みんなの空間」だと思ってるなら、まず科学の精神だの真理だのより、2chの空気ルールを守ろうぜ?
ここは、2chです。ひろゆきちゃんの世界です。「しかるに世間では〜」とかゆーのは無意味。煽りにいちいち反応しないでくれ。
学校の廊下を走る小僧に道交法を説かれたって説得力ないっしょ?

いろいろこのレスにすら反論したくなるだろうが、上記の理由で頼むからしないでくれ。
それでも厨房の血が煮えたぎるのであれば、誘導先に書き込んどいてくれ。
一応見ておくから多分。
それと答案を作成できるレベルになってからカッコいいことを述べてくれ。お願いだから。
あと、敬語で小難しいこと並べ立てるとここじゃ本当に痛いです。痛いか痛くないかは周りが決めること。素直にやめたほうがいい。
長くなったが、結論的には「当スレ住民全員にとって、君は迷惑。」OK?

繰り返すが゛いかなる゛反論があっても誘導先に書き込むこと。

>>ALL
来たら荒れてたので、長々と失礼しました。あぁ無駄に時間食ったorz
誰か私の30分を返せっw
こののち、彼が何を宣っても完全放置でFA?てゆーかみんなもそうしてくれ

>>741
>>739>>700じゃないみたいよ?>>736より察するに。
7467:2006/08/18(金) 00:18:10 ID:VUCAqoef0
>>721
第一文、reasonは複数形に。その後はコロン:で始めるべきと厳しく見る
採点者もいるかもしれないし、because of以下ははずした方が無難。
口頭でのスピーチなんかではこういうnumberingを積極的に使った方が
いいんだけどね。
第二文、gave me strong impressionという言い方がよく使われるみたいです。
would rather A than B という構文はOKですが、
don’t want to B and would rather A とした方が明快かも。
海外サイトより採取。
Generally, people don't want to pay money for something, they would rather get it for free.
最後はwriting large-scale worksとする。
7477:2006/08/18(金) 00:32:33 ID:VUCAqoef0
>>723
第二文、「前に読んで重い手応えのあった」はI was once impressed by
だけでいい。読んだという意味もこれで伝わる。

第二文最後のthese dayは第一文冒頭でも使っているので、
by today's writersなど他の言い方にした方がいいかな。

第三文の最後のwhich made them famousは文意を補い過ぎのような。
そんなに有名な作家のものとは限らないし。時代を超えて読まれるのは
ある程度有名な作家のものだけなんだろうけどね。
7487:2006/08/18(金) 00:36:35 ID:VUCAqoef0
>>725
2案どちらもOKです。よく書けています。
749226:2006/08/18(金) 00:37:29 ID:1uMwPpI3O
またも携帯から失礼します

>>720 大矢31
If you read a paper carefully, you'll realize how many words which you don't knom there are,
and you'll realize that you skip many words which you know little about.

いつもお疲れ様です。よろしくお願いします。
7507:2006/08/18(金) 00:49:16 ID:VUCAqoef0
>>726
第二文、satisfyingを形容詞としてit is satisfying for me to とする方がいいでしょう。
それで私の主観の話だという意味も含まれるから、I have thoughts thatは不要。
「前に読んで重い手応えのあった」というのを本当に重厚にdescribeしましたねw
readが二回でてくるのが余計な感じなので、
once I spent long time and power on reading from cover to cover
とするといいでしょう。
todayはこの位置だとreadに係る副詞っぽいのでtoday’s novelsとする。
第三文、I have got interested toとする。
綴り注意 author
7517:2006/08/18(金) 01:01:09 ID:VUCAqoef0
>>734
綴り注意 responsibilities embarrass
responsibilities for your behavior とする。第一文からyouに一貫させる。

このタイミングでこの問題を出してくるのは第二文のメッセージに
託すものがあったりして。と私まで煽っちゃいかんかw
今宵はここまで。
752大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:51:36 ID:Fgs694UO0
このスレでは>>728->>729->>731->>733->>735->>736->>737->>739->>745

ここらへんのレスは滑稽なので始めてみる方は読んでみるといいかも
しれません。
753大学への名無しさん:2006/08/18(金) 03:12:48 ID:3IRdYliD0
>>752

これが京大受験生クオリティかと思うと非常におもしろい。上げといてあげよう。
ま、夏だし、一番大変な時期だしね、適度にこういうのがあるほうが
するんじゃない?www
754大学への名無しさん:2006/08/18(金) 03:18:12 ID:YOBgfSnD0
「すっきり」が抜けたw
755工建死亡:2006/08/18(金) 06:23:41 ID:wdke9f90O
>>751
ほんとだ、主語の人物がずれてますね。凡ミスだ。。
あまりチェックもなく結構いい感じで嬉しいです。

いや、深い意味はないですよ、深い意味は(笑)
756英作…没夫@:2006/08/18(金) 08:15:43 ID:ppv7AwtOO
>>750 確かに重々しくとらえてしまいました笑 未熟だぁ↓ありがとうございます!。        >>685 関連問題お願いします。
I want to claim that you should form friendship with people from other countries.If the number of whom is only one,there is no problem.
The fact itself that you have no foreign friends is extreamly abnormal,if you think this from a world wide view point.
I think this is because Japan used to be a separate and closed society from other countries for a long time.
757工建死亡:2006/08/18(金) 09:12:35 ID:BPRNn4cW0
>>236
鬼関連

"Congraturation your award. Could you tell me why you dicided to be a director ?"
"Well, it is'nt much difficult for me to do. I think probably one reason that I found fun taking videos, thanks to being bought a camera when I was seven,therefore,
another that my uncle managed a movie theater,which familiarize me with movies."

映画館でやってるって?卑猥なイメージしかわかんw
7587:2006/08/18(金) 22:07:05 ID:CxOg9fKw0
>>743
大矢31
can find だと「お目当てのものが見つけられる」という感じがするような。
will come across の方がよいかと。
海外サイトよりサンプル。
Many times in your reading, you will come across words which
you don't know, but which do not prevent you from understanding
all the main points of the text.

後半、「〜している自分に気付く」で思いつくべきはfind oneself 〜ing。
こちらも同様にcanよりwillがよい。意図とは関係ない必然。
7597:2006/08/18(金) 22:08:37 ID:CxOg9fKw0
鬼塚
becauseの後にthatはいらない。
「前に読んで重い手応えのあった」は皆いろいろ工夫しますね。
結構ですが、海外の演劇系サイトから参考になりそうな表現を紹介。
ミュージカルなどでは定番の話をロングランやリメイクするのが好まれますからね。

www.talkinbroadway.com/regional/cincy/cincy46.html
The musical Aida has a lot of muscle behind it, with music by
Elton John and the deep pockets of Disney as well as a spectacular
design and a familiar and moving story.

www.newplaysforchildren.com/catalog.cfm?cat=alpha_title&keyword=&TitleID=79
In a setting "thousands and thousands of years ago in the heart
of China," Ken Scollon brings to life the conventions of oriental
theatre in the context of a familiar and satisfying tale.

最後、long storyはaをつけるか複数形かどちらかにする。
7607:2006/08/18(金) 22:10:45 ID:CxOg9fKw0
>>749
which節をまたぐのがイマイチ。
how many words there are that you don't knowとする。
"how many words there are that"で海外サイトをぐぐると約66件。その一例。
I wonder how many words there are that begins with these alphabets "Ab".
7617:2006/08/18(金) 22:40:16 ID:CxOg9fKw0
>>756
第二文、確かにifだけでeven ifの意味に使えるけど、even ifと書いた方が
わかりやすい。第三文ではeven ifの意味ではない使い方をしているし。

綴り注意 extremely、 worldwide(一語)

「これ」thisって何を指すんでしょう?「多くの日本人が外国人の友人を持って
いないこと」でしょうね。日本語はうやむやにしてつないでいるけど、
英語にそのままするとつながっていないように見えますね。
I think the reason why many Japanese people have no foreign
friends is because 〜
とするとよいかと。why, becauseはthatでもいい。
7627:2006/08/18(金) 22:41:58 ID:CxOg9fKw0
参考サンプル
ttp://www.asahi.com/english/opinion/TKY200501070125.html
Fumihito's remark reflected an interpretation held by many
people inside the palace, namely the reason that many
Japanese support the throne is that they view royal family
members as unselfish individuals who, although they are
denied a host of simple pleasures such as the freedom to
take casual strolls in the neighborhood, nonetheless
faithfully carry out their duties on behalf of the people
and the country.

ttp://culturelifenewsbreaking.blogspot.com/2005/11/japanese-right-wingers-increase-anti.html
The reason why so many Japanese women loved the Korean
shows is because they are romantic, the man actually makes
sacrifices for the woman he loves and will even challenge
his own parents, a very sore point with Japanese women who
hate the whole mother-in-law ethos.
7637:2006/08/18(金) 23:05:55 ID:CxOg9fKw0
>>757
「映画館を」の間違いでしたwスマソ
綴り注意 congratulation decide isn’t
congratulationの後に前置詞for, to, withなどをつける。
a movie director とする。
it's a little difficult to tellとする。
one reason is that とする。
I found it fun to takeとする。

今の映画監督が7歳の時というと結構昔なので、ビデオカメラじゃなくて
写真のカメラじゃないの。ビジュアルイメージ表現という意味では関連性
はあるし。

thanks to that I was bought a camera とする。

therefore, の働きはよくわからん。and another reason is that 〜
とつなげればよいかと。
7647:2006/08/18(金) 23:10:12 ID:CxOg9fKw0
大矢32
子どもができるだけ早く自律するよう手助けすることは大切だ。しかし、
これは、子どもを手放したがらない多くの日本の母親にとっては難しいようだ。

関連問題(子どもの社会化)
昔は同じ町内に怖い大人が必ず何人かいて、子供が人として恥ずかしいこと
をすると、 いつも本気になって説教してくれたものである。そこには、
子供を地域社会全体で育てるのだという強い意識が存在していたのだと思う。
そんな雰囲気のおかげで、子供も自分は 社会の一員であるという自覚を
はぐくんでいくことができた。
(京大2002年前期、鬼塚本p.16)
765情報死亡@英作も死亡:2006/08/19(土) 03:22:35 ID:JAcbDhwmO
>>7
添削ありがとうございました

そして>>764おながいします

It is important to dispose children to determine their own things.
But it is difficult for Japanese mothers , who want to be by their child , to do so.

自律?(´・ω・`)
---------キリトリ---------
There were some strict adults in every town.
If children did heed to be ashamed as human , they are used to scolding them in a earnest way.
I think that a strong consciousness to bring up children through their society existed there.
Because of such atmosphere , children could bring up their senses to join a society.

現在の日本にこんな地域は滅多に見れないよなぁ
766工建死亡:2006/08/19(土) 05:52:16 ID:2zo0R2umO
>>763
添削テンサク…いやテンクス!

>「映画館を」
やっぱりw

綴りミス1つ、タイプミス2つか…。
まだまだチェックが甘いみたいですね、気を付けます。

>a movie directer とする。
ショウビズみてると映画監督はディレクターのみしかなかったと思うんですけど、やっぱりムービーはつけた方がいいようですね。以後気を付けます。

>one reason is that
>I found it fun
>thanks to that
書いてるときには気付かないのに添削されると(≡□≡;)ってなりますね。。

thereforeをfurthermoreと間違えてました。
でもandの方が良さそうですね。
767:2006/08/19(土) 08:02:26 ID:A/9R0JlQ0
>>764
初参加でつ。おながいします。

大矢32
It is impossible to help children become independent as soon as possible.
This seems to be difficult for many Japanese mothers, who are always eager to
take of their children.

関連問題
Some strict grown-ups in their neighbors used to scold children seriously, whenever
they make behavior to be ashamed as a man. The strong consciousness existed
there that children should be brought up by thier whole society, I think. Children also
were able to bring up the consciousness that they were a member of their society
because of such an atomosphere.
768226:2006/08/19(土) 09:14:25 ID:vdKGeIX2O
>>764 大矢32
It's important to help children to live their own life as early as possible,
but it seems to be diffcult for most Japanese mothers who won't let their children go.
769226:2006/08/19(土) 09:20:53 ID:vdKGeIX2O
途中で送信しちゃった
>>752-753
>>745は自分でも(これこそ痛い文だよなぁ)と思いながらカキコしたからなぁw
他のスレだったら「おまえいいやつだな」とかで流すのだけど
>>760
ありがとうございました。ちょっとこういう間違いが多い気がするので勉強してきます。
770工建死亡:2006/08/19(土) 17:31:40 ID:2zo0R2umO
携帯からスマソ。2つお願いしますm(__)m

>>252鬼塚
I went in the center of winter to taking only bath all over the world because I hard that monkies took it too.
A monky being snowed on its head while taking it looked like a philosopher.
I came upon that there was a little differences between human being and monky more than we thought.


>>265鬼塚
If you pile one cup on another, you may be able not to take it.
And if you take take powerfully it, you may break down.
In this case,dip the bottom cup in boiled water and pour water in the top one, you take easily it.

『コップをはずす』わかんない…。
難しかったです。
7717:2006/08/19(土) 22:12:02 ID:NmCzCDxN0
>>765
第一文、disposeだと放置という感じだけど、「手助けする」というのは
積極的な支援という感じでしょうから、encourageがよいかと。
その後は簡単にdo their own thingsでもよいかと。
第二文はOK。
7727:2006/08/19(土) 22:13:28 ID:NmCzCDxN0
鬼塚
昔を懐かしむ言い方used toを導入の第一文で使うべき。
There used to be strict adults とする。
第二文、「人として」は無理に訳さなくていい。
不定冠詞注意 an earnest way
第三文、there was a strong consciousnessとするとベターかと。

第四文の最後は訳しにくいね。海外サイトなどからサンプルを。

Such experiences must enrich children's hearts, raise their
social consciousness and encourage active involvement in their
community.

Second, cultural welfare of the old should bring up their
social participation.

It aims at educating foreign children and youngsters to
look at the media in a more critical and creative way,
to create their own media messages and to raise their
social participation.
7737:2006/08/19(土) 22:14:24 ID:NmCzCDxN0
>>767
大矢32
第一文、impossibleだと話が終わっちゃうw importantね。
「自律するよう手助け」の訳は上手いね。
第二文、take care ofかな。

関連問題
第二文、There was a strong consciousness that でいい。
children should be brought up byは上手いね。
でも第三文でbring upをちょっと違う意味で使っているのが紛らわしいかと。
単複注意 they were members
綴り注意 atmosphere
7747:2006/08/19(土) 22:15:34 ID:NmCzCDxN0
>>768
よく書けています。最後のgoをleave themにするとベターかと。
ブッシュ大統領のスピーチより。

www.whitehouse.gov/news/releases/2005/09/20050908-11.html
There are probably parents who are afraid to let their children leave them.

あんたの父親こそry)
7757:2006/08/19(土) 23:00:29 ID:NmCzCDxN0
>>770
ひとつめ
第一文、I went thereとする。
all over the worldは「世界中にある」という意味では。in the worldとする。
「ただ一つの」と「猿と一緒に入れる」が英文ではバラバラになっている。
I went there in the center of winter because I heard there is the only hot spring in the world where we can take a bath with monkeys.
とするとよいかな。

第二文、A monkey in the hot spring with snow on its head looked like a philosopher.
とするとよいかと。

第三文は文意が逆に読める。a little は肯定の意味で使うでしょ。
the difference between human beings and monkeys isn't as big as we think
とするとよいかと。

手を入れまくってスマソ
7767:2006/08/19(土) 23:01:49 ID:NmCzCDxN0
改行をいれて再掲。
I went there in the center of winter because I heard there is
the only hot spring in the world where we can take a bath with
monkeys.
7777:2006/08/19(土) 23:02:26 ID:NmCzCDxN0
ふたつめ
「無理に」はforce to do や forciblyなど。
「はずす、バラす」はtake apartでよいかと。
ぬるま湯はwarm waterでよいかと。
waterだけだと冷たいという意味は含まれないのでcold waterとする。
7787:2006/08/19(土) 23:27:22 ID:NmCzCDxN0
大矢33
先月1週間ほど私が滞在した彼の別荘には、電話もテレビもなかった。
はじめは俗世間から離れた生活に安らぎを覚えたが、1週間もすると、
音に満ちたいつもの生活に戻りたくなった。

関連問題
ひとはしばしば、日常生活の煩わしいしきたりや拘束を逃れて一人でふとどこか
遠いところへ行ってしまいたくなる。が、実際にそれができる人はきわめて少ない。
ほとんどの場合、ただそうしたいと心に思うだけで実行はできず、従って思いだけ
がつのるようになる。(京都大学1984年、鬼塚本p.204)
779工建死亡:2006/08/20(日) 22:19:25 ID:D/jBzLbN0
京大オープン受けてきました。
理系科目が・・・。数学は0完3半くらいでしょうか。
浪人なのに、、自信なくしました。物化も死刑に値します・・・。ハァ・・・。

>>763
あら、のほうが多く間違えてた。温泉を後に調べたらspringって着てあって驚きました。
頭の雪ってこう表現するんですね・・・。勉強になります。

take apart 思い浮かばなかった。。
ちょっとまえ何かでWATERはHOTはおかしいって読んだ気がしたんですがその本を忘れてしまいました・・。


>>295
The members of people to enjoy camping on weekend increase.
To get touch with nature is the best thing to relax so as to remove fatigue         has been acomulated in an arban city.
However it is a only pity that some people break branches of the trees and anothe go home not to take their trash.
I think in this case that nature are embarrassed while they remove it.  

あぁ、眠い・・・。今日は1つで。。おながいします。
7807:2006/08/20(日) 23:56:37 ID:2iMCrLpo0
>>779
“hot water”でぐぐると約28,800,000件ヒット。
海外のホテルでお湯をもってきてもらう時にもhot waterで通じますよ。
またはboiled water。これでカップ麺を作れますw

大矢5
第1文、The number of people who enjoy weekend camping has increased.
とする。

第2文の参考文を英語サイトより採取。
The site is full of crisp and invigorating air which eliminates
the fatigue accumulated in urban life.
781529:2006/08/20(日) 23:58:03 ID:u7165zeS0
>>746
有難うございました。

>>764
There used to be some strict adults in every town that seriously scolded children whenever they went against humanity.
There was, I believe, a strong awareness that the growth of children should be supported by the whole community.
Thanks to such an atmosphere, children got to think of themselves as a menber of the society.

>>778
People often feel like to go far by themselves to escape from annoying customs and rules of their daily lives, but very few of them can actually do so.
In many cases, such ideas aren't put into practice, remaining in their mind heavily.
最後の文、何とかthereforeを組み込もうとしたものの失敗orz
宜しくお願いします。
7827:2006/08/20(日) 23:58:07 ID:2iMCrLpo0
第3文、Howeverの後にコンマ。「ただ」はこのhoweverで処理済なのでonlyは不要。
treesの前のtheは不要。

another peopleっておかしいのでは。other peopleとするか、
もう一回some peopleでいい。海外サイトよりサンプル。
Some people like them and some people hate them.

「ゴミをそのままにして帰る」はleave their trashだけでいい。
逐語的にgo homeとかは不要。

第4文、natureの三単現注意。
最後はwhile they relaxとする。
783情報死亡@英作苦手:2006/08/21(月) 08:46:11 ID:C6QnRfr8O

>>7
添削ありがとうございました

なんだか今人が少ないですねw

>>778おながいします


There weren't a phone and TV at his house at which I stayed for a week last month.
At fast I felt a comfort which is caused by a lifestyle keeping away from human society , but , a week after such life started , I want to return an usual lifestyle filled by sounds.

house => villa
human society => the workaday world
-----------キリトリ-----------
We often want to go alone far place to keep away from rules of and binds of daily life.
But few people actually do so.
In most case we only desire it and don't do it .So their desire become pile by degrees.

binds => restrictions
become pile => pile up


京大オープン模試受けてきました。
英作文のボリュームがすごかったw
784情報死亡@英作苦手:2006/08/21(月) 09:08:28 ID:C6QnRfr8O
>>236おねがいします


"Congratulations to be awarded the award .
Would you tell me why you wanted to be an movie director?"
"let me see.... , though it is difficult to answer this question , I was given a camera when I was seven.
I think that I noticed an interest of movie through it.
That my grandfather managed a movie theater is one of the facts for me to be used to movies."

congratulations 以下 => ????
facts => factors

-----------キリトリ-----------
>>235です。
There is an elemently school teaching Japanese in Chicago.
They started to teach Japanese in order that their students were interested in study.
When I visited the school , they meeted me with no fluent Japanese.
785:2006/08/21(月) 11:45:45 ID:LRFOqqhA0
>>773
ありがとうございまつ。
書き込みミス等が多かったので気をつけまつorz

>>778
大矢33おながいします。

There was not both a telephone and a television in his cottage which I was staying in
for about a week last month. I felt like coming back to the usual life filled with sound
in about a week, though at first I had felt comfortable with the life remote from the world.
786工建死亡:2006/08/21(月) 14:16:28 ID:N7EwKRnP0
>>780
hot water あるじゃんw勉強不足でしたorz

あ、数は持続的に増えてるから現在完了でしたね。
疲労fatigueにtheつけるのってなんか不思議ですね。日本人だからでしょうか。
>>782
>第3文、Howeverの後にコンマ。「ただ」はこのhoweverで処理済なのでonlyは不要。
日本語読み直しました、そのとおりですね。
>another peopleっておかしいのでは。other peopleとするか、
>もう一回some peopleでいい。
someが続くのはおかしいかと思ったのですが大丈夫なんですね〜。

小さなミスや語彙が出えてこないのがもどかしいです。勉強です、ハイ。

>>329
The blue traffic light allows people and cars to go, for example, the red stops them going.
This rule can influence all over the world. Now that some countries has  been influenced.
The traffic light is culture so that it don't change forever, while the civilization is that in japan when wives open husuma, they collapse their nees and open it with their hands.
In this case, there is no rationalizm that they stand opening it.

<調べた単語>civilization, rationalizm
787:2006/08/21(月) 18:18:09 ID:LRFOqqhA0
>>785の大矢33の冒頭はThere wereですたorz

>>778の関連問題もおながいします。

People often feel like going somewhere remote alone in order to get away from troublesome
customs and restrictions in everyday life. But actually very few people can do it.
Most people just hope to do so and cannot carry out it, therefore only feelings increase.

7887:2006/08/21(月) 22:46:50 ID:4bMvXWWP0
>>781
大矢32
第1文、against humanityってよっぽど極悪なことをしたのかなw
私なら「人として」は単に日本語のあやとして無視しますね。

第2文、「子供を地域社会全体で育てる」の訳がいいですね。
カナダの法律条文より。
http://info.sen.ca.gov/pub/01-02/bill/sen/sb_0351-0400/sb_390_bill_20010221_introduced.html
The healthy physical, cognitive, social, and emotional,
growth and development of children should be supported.

第3文、好みの問題の範疇かもしれないけど、大人の側に「来る」
イメージでcomeを使うとよいかと。海外サイトより。
When I used to come to think of it, I saw the wisdom in
preventing drunkenness, but not in blocking my willpower
of choosing to drink and deciding to stop before being
adversely affected by it.

綴り注意 member
7897:2006/08/21(月) 22:47:39 ID:4bMvXWWP0
>>781
大矢33
よく書けています。最後の文もこれでいい。
順接の接続詞を入れたければand remain とすればいい。ゆるやかな順接のand。
7907:2006/08/21(月) 22:50:15 ID:4bMvXWWP0
>>788は大矢32の関連問題、>>789は大矢33の関連問題ね。
7917:2006/08/21(月) 23:08:41 ID:4bMvXWWP0
>>783
大矢33
第1文、別荘はsecond houseでいい。
第2文、綴り注意 at first
away from human societyはこれでいいよ。グーグルで約10,900件。
「1週間もすると」は単にbut after a weekでいい。
I want to returnって現在形じゃだめでしょ。came to want to とする。

鬼塚
第1文、go alone farだけでいい。placeという名詞をいれるならgo toにする。
最終文、三単現注意。
7927:2006/08/21(月) 23:22:26 ID:4bMvXWWP0
>>784
大矢2の関連問題
第一文、awardを重ねるのは余計な感じ。
Congratulations for your awardでいい。
他はOKです。

>>784
大矢2
綴り注意 elementary
meetの活用注意
最後、not fluent Japanese
7937:2006/08/21(月) 23:30:06 ID:4bMvXWWP0
>>785
第一文、there were neither A nor B とするとよい。
第二文、和文の情報構造(情報提示の順序)を活かした方がいい。
At first, 〜. But in about a week, 〜. とする。
7947:2006/08/21(月) 23:39:04 ID:4bMvXWWP0
>>787
よく書けています。
最後、carry it outとする。
feeling comes strongerとする。
795529:2006/08/22(火) 01:09:55 ID:BOutA9DC0
>>788-790
どちらの問題かを書いておくのを忘れてましたね、すみません
有難うございました。
796工建死亡:2006/08/22(火) 03:20:05 ID:LTCsx5raO
786見落としです。
よろしくお願いしますm(__)m
797:2006/08/22(火) 09:54:30 ID:esA/IlzK0
>>793-794
なるへそ、勉強になります。ありがとうございます。

>>7ですが、よろしくおながいします。

A radio centered on a living room before a television appears.
We listened to the sound from the small magic box with excitement.
People growing up with a television are sure to think that a radio is
inferior to a television as far as an expression. But a radio enriched
our imagination all the more because it lacks an expression by a picture.
798226:2006/08/22(火) 22:05:00 ID:Z2DqnWkP0
>>774
ありがとうございました。
ところで大矢本だと制限用法やらなにやら書いてありますが、入試レベルでは大丈夫なんでしょうか?

>>778 大矢33
There was not phone or TV in his cottage where I stayed for a week last month. At first, I felt comfortable
about life away from the world, but after a week I wanted to go back to the normal noisy life.

よろしくおねがいします。

模試がありましたが英作がスラスラと書けて20分以上も時間が余りますた(・∀・)
でも今の実力じゃ本番でそんなにうまくいくとも思えないので、がんがります
数学もやらんとなぁ…

ところで質問なんですが、大矢(実況中継)のそこかしこに「butは接続詞なのでS V 〜. But S V 〜. 
という文はダメだ。」とあるのですが、速読英単語やその他参考書にも結構あるんですよね。
ヘミングウェイの『老人と海』などにもあるようです。これはどういうことでしょうか?漢文風に言うと”破格”?
7997:2006/08/22(火) 23:04:05 ID:zwubiZrK0
>>797
第一文、centerを動詞で使うのは主語が真ん中に向かって集まってくる
ようなイメージでは。静態的なイメージとしてはbe at the center ofが
よいかと。

第三文の最後、as far as expression is concernedがおすすめ。
グーグルで約145件。

他はいいでしょう。>>11あたりも見ておいてね。
8007:2006/08/22(火) 23:30:46 ID:zwubiZrK0
>>798
大矢本の制限用法やbutについての記述は、なるほどなあとは思うけど、
ネイティブも含めてみんな気にしてないんじゃないの。これで減点は
まずないと思われ。

大矢33
第一文、there were neither A nor B とする。
彼が2つ以上別荘をもっていない以上、これも非制限にするべきなのかな、
大矢氏によれば。
私の心情の変化が内容の軸なので、came to want to とするとよい。
8017:2006/08/22(火) 23:47:26 ID:zwubiZrK0
大矢34
イギリス人が「彼はユーモア感覚に欠けている」と言ったら、それは
明らかな非難である。ユーモア精神こそ彼らが最も重要と考え、最も
誇りとするものなのである。

関連問題(ユーモア)
パリの空港で、トランクに腰掛けた一人の男が、ぼんやりを頬づえをついていた。
私が「どうかなさいましたか、どこかお加減でも悪いんですか」と聞くと、「いや、
いま遠くから着いたところなんですけどね。身体は着いても、心がまだなので、
ここで心の到着を待っているところです。」という答えがかえってきた。
(京都大学1997年前期、鬼塚本p.192)
802:2006/08/23(水) 02:40:46 ID:N89JBIua0
>>799
ありがとうございまつ。

>>801おながいします。

大矢34
If English said, "He is lacking in a sense of humor", it obviously means blame.
It is spirit of humor that they consider as most important and are proud of.

関連問題
In Pari's airport, a man sitting on the trunk was lost in thought with his chin
propped up on his hand. When I asked, "What's about you? Is something wrong
with you?", then he answered, "No. I have just arrived here from a remote place.
Though my body has arrived, my spirit not yet. So I'm waiting for my spirit's
arrival here".
803工建死亡:2006/08/23(水) 10:38:53 ID:uh/uw8bJO
おながいします。
>>329
The blue traffic light allows people and cars to go, for example, the red stops them going.
This rule can influence all over the world. Now that some countries has been influenced.
The traffic light is culture so that it don't change forever, while the civilization is that in japan when wives open husuma, they collapse their nees and open it with their hands.
In this case, there is no rationalizm that they stand opening it.
804情報死亡@英作苦手:2006/08/23(水) 18:05:23 ID:EsV4nGKeO
>>801です。おながいします

English man's saying "He lacks humor." mean accusing.
It is humor that they thinks that is most important and they regards as their pride.

イギリス人のユーモア関連の英文って多いですよね
-----------キリトリ-----------

A man sitting on his baggage without his mind with his head being on his hand was at the terminal in Paris.
"what's the matter with you? Do you feel bad?"
I asked.
"I have arrived here from far place some time ago.
Though my body have arrived here , my mind haven't yet.
So I am waiting for it."
He replied.

baggage => luggage
頬杖をつく?ぼんやりと?(´・ω・`)
今回の英文はいつもに増してよくわかりませんorz
805情報死亡@英作苦手:2006/08/23(水) 18:27:36 ID:EsV4nGKeO
>>251お願いしますです。
The other day I climbed the mountain with my child.
We were soaked by little shower , what is worse , and we were about to lose my way to home.

-----------キリトリ----------
>>252です

I have heard that there were the hot spring which enabled us to take it with monkeys.
So I went there in winter.
A monkey taking a hot winter silently with his head piling up snow looked like a philosopher.
I suddenly felt that a monkey isn't bigger than we thought.

( ・ω・)猿か・・・
806226:2006/08/23(水) 19:35:13 ID:jMZAsoNY0
>>800
ありがとうございました neitherが出てこなかったとは・・・orz

>>801 大矢34
When an English man says that he lacks a sense of humor, it's
obviously a bitter criticism. They regard a sense of humor as most
important things, and they are most porud of it.

よろしくおねがいします。
807226:2006/08/23(水) 22:08:14 ID:r1bS7lPcO
タイプミス訂正
porud→proud
808工建死亡:2006/08/24(木) 19:06:19 ID:4QNPQmGJO
携帯から失礼します。

>>428大矢12
Just an hour drive brings you to Matsushima, which is a famous sightseeing city, from Sendai.
If you go there, you shouldn't go by car during thd high season.
Because the traffic is heavy,you will be tired on the way.

>>438大矢13
With the progress of the technology, nature is being destructed and the eovironment we live in is meeting dangerouses.
However, regrettable, I think it's a pity that only a few people think seriously about the environmental problems.

お願いしますm(__)m
809529:2006/08/25(金) 01:17:37 ID:HlVhZEdS0
>>801
At an airport in Paris, a man was idly sitting on his trunk with his hand on his chin.
"What's up? Is there anything wrong with you?", I asked.
"No, not in particular. I've just arrived from far. My body has reached, but my mind hasn't. So I'm waiting for its arrival.", he relpied.
お願いします。
810529:2006/08/25(金) 11:38:26 ID:HlVhZEdS0
>>809 鬼塚の方です
8117:2006/08/25(金) 23:24:55 ID:+GgxFpBK0
>>802
第一文はOK。
第二文、a spirit もしくは the spirit とする。

関連問題
第一文、In Paris airportとする。a trunkとする。
ぼんやりとしているというのと考えにふけるというのは違うような。
「身体は着いても、心がまだなので」の処理はいいですね。海外サイトより。

For days, I feel that though my body has arrived in England,
my brain is in transit somewhere.

Don't ask where that came from. I'm only half-returned from my trip.
My body is in Los Angeles, my spirit is in transit.
812二浪文学部志望:2006/08/25(金) 23:37:09 ID:HvxqN5Xk0
初参加です
今後お世話になります

>>801
大矢34
If an English man said,''He lacks a sense of humor'',it means assuring.
They regard a sense of humor as most important, and they are most proud of it.

関連問題
At an airport in Paris, I saw sitting on his trunk, who rested his chin on his hands.
I asked him, ''What happend? Do you have any bad feel?''
Then, he replied to me,''I have arrived here now from very faw place.
My body have arrived here, but my mind haven’t arrived yet. So,I’m waiting it.''
8137:2006/08/25(金) 23:43:46 ID:+GgxFpBK0
>>804
第一文、三単現。
第二文、theyは三単現じゃない。thatがひとつ多い。後のをとる。

regard as their prideという方はみたことないな。
It is humor that they regard as most important and feel proud of.
とすればよいかと。

関連問題
第一文、和文の情報提示の順序をなるべく活かす。パリの空港で、
というおおまかな状況説明をまず先に。
頬杖、ぼんやりはこれでいいでしょう。

from far placeのplaceは余計。
「ついたところ」はjust nowでいい。

my body、my mindは三単現。こういう文法ミスは2点ずつぐらい
引かれていくよ。
8147:2006/08/25(金) 23:47:45 ID:+GgxFpBK0
>>806
第一文、地の文でheと書くと自分自身のことみたい。
第二文、thingsと複数にするのは変。
8157:2006/08/25(金) 23:50:28 ID:+GgxFpBK0
>>809
idlyか、なるほどね。いいでしょう。
他もOK。よく書けています。
816情報死亡@英作死亡:2006/08/26(土) 00:01:57 ID:P4zEWploO
>>7さん
添削ありがとうございました・・・

採点官をイライラさせるような変なミスがあまりに多すぎますよね俺orz
8177:2006/08/26(土) 00:20:57 ID:Q1gtZIf20
関連問題(ユーモア)の解答例

http://www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/advanced.htm
問題文13

http://www.dsk-kk.net/lib/pdf/1168000Eng.pdf


心と体が分離する感覚、「身体・生命の他者性」についての現代文の良問。
九州大学2002年前期、国(教)の第二問。

http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/02/ky1.html

「たとえば、意識的にはもう死んでしまいたいと思っていても、つぎの
瞬間には空腹に襲われたり、排泄の欲求に駆り立てられたりする、それが
ほとんど滑稽とも思えるぼくらのあり方の一面である。」
という箇所が私は印象に残りました。

現代文としての答案添削もよければしますよ。誰か書いてみて。
8187:2006/08/26(土) 00:36:29 ID:Q1gtZIf20
>>812
Welcome aboard!
第一文、assuringって何?
他はOK。

関連問題
第一文、I saw a man sitting 〜 かな。
feelは動詞。Do you feel bad? とする。
placeはcountable nounなのでfrom a very far placeとする。
My body、my mindは三単現。
8197:2006/08/26(土) 00:57:29 ID:Q1gtZIf20
>>803
青信号はblueじゃなくてgreen。the redの前にand。
Influenceじゃなくてapplyを使うといい。海外サイトより。

An easy solution to find a place to go when nature calls is to
look for the nearest hotel or fast-food restaurants (a rule
which you can apply in all the cities all over the world).

Now thatは従属節を作る。前をコンマにしてつなげばいい。
some countriesは三単現じゃない。
次も三単現注意。so that it doesn't

cultureとcivilizationが逆。こういう文意の根幹部分をミスると痛い!
ふすまはfusumaでしょう。つづり注意knees、rationalism

stand 〜ingは「我慢して何々をする」の意では。
they can stand and open it とする。
8207:2006/08/26(土) 01:17:07 ID:Q1gtZIf20
>>805
大矢3
どの山かということは前もって特定されていないのでa mountainで導入する。
第二文前半、動作・変化を表現するところなのでgot soakedとする。
what is worseはandの後ろに。
主語にあわせてlose our wayとする。

関連問題
温泉がenableするっていうと効能の話みたいw
単にwhere we can take a bath with monkeysでいい。

a hot winterはa hot springの間違いかな。
第一文を初出のa hot springとし、第三文はそれを受けてthe hot springとする。

最後、これじゃあ猿の体の大きさの話になる。
isn't so different from us. でよいかと。
821:2006/08/26(土) 10:18:47 ID:a6vi2fHy0
>>811
ありがとうございます。
be lost in thoughtは「物思いにふける」でつねorz
be vacantなら問題ないですか?
ただ>>817で紹介されているサイトではbe lost in thoughtでもよいようなことが
書かれていますが、どうなんでせうか?

>>817おながいします。
For example, even if we feel like dying, the next moment we suddenly begin to feel
hungry and are urged by the desire to excrete. It is an aspect of our existence, which
is felt almost funny.

現代文
問1 身体、あるいは生命体としての自己を維持するためには、外部から酸素や水素、栄養
といった他者を取り込み、同化せねばならない。しかし、同時にそれは自己が他者化される
ということでもあるということ。
問3 自分自身の生命(身体)のうちにあるはずの「欲望」や「無意識」といったものが、
自分では制御できず、自分自身のうちに、身体を圧迫するようにして充填されているように
思えること。
問4 「生まれる」ということは、子供の意志とは無関係に生まれさせられるという点で受動性
を有し、「生む」ということは、母親の意志に反して、母親の胎内で胎児が成長するという点で
受動性を有する。
822:2006/08/26(土) 10:28:13 ID:a6vi2fHy0
すいません><
>>821訂正です><

"For example, even if we feel like dying, the next moment we suddenly begin to feel
hungry and are urged by the desire to excrete. It is an aspect of our existence, which
is felt almost funny." The passages was impressive to me.
8237:2006/08/27(日) 11:47:52 ID:ztAVKmMM0
>>821,822
パリの空港の問題について。
物思いにふけるためにはmindがあることが必要。でもこの場面ではmindが
ここにあらず、というのが話の肝。よって、物思いにふけるという表現は、
間違いとはいえなくても、話の面白さを台無しにしちゃうのでは。
vacant-mindedly、もしくはabsent-mindedly という副詞表現がよいかと。

現代文の問題の傍線部などを英訳するという勉強法は、>>1さんを
相手に前スレでやりました。めちゃきついですが、1さんがこれで
ぐんと力を伸ばしました。>>333の保存サイトで、初代スレの900以降を
みてください。

「身体・生命の他者性」の英訳
「排泄の欲求に駆り立てられる」はfeel like going to toiletみたいな
訳し方で逃げてもいい。
最後、feelは前文で別途使っているので、which seems almost funny
とするとベターかと。feelよりも一段引いた視点。
他はOK。よくかけています。
8247:2006/08/27(日) 11:51:35 ID:ztAVKmMM0
現代文

問1
第一文と第二文のウェイトのバランスがよくない。
「身体、あるいは」をカット。
「酸素や水素、栄養といった」を「酸素等の」に替える。
本文の照応箇所がわかっていますよということを示せれば充分。

第一文の「同化」は「自己に同化」と明示し、第二文では
「自己を(が)他者に同化」と対比表現にする。

「身体の構成物質が置き換わることで」というような補足を
いれるとよいかと。
「一見奇妙な」の説明も入れる。

添削後
生命体としての自己を維持するためには、外部から酸素等の他者を
取り込み、自己に同化せねばならない。しかし、同時にそれには身
体の構成物質を置き換えることで自己を他者に同化するという反対
の作用の側面もあるということ。
8257:2006/08/27(日) 11:53:20 ID:ztAVKmMM0
問3
解答の中に()は使わない。問1と同じ「生命体としての自己」と
いう表現を使えばよいかと。

圧迫・充填というのは比喩表現なのでそのまま使わない方がいい。
空腹感や便意といった具体例が含まれない感じがするし。

添削後
生命体としての自己のうちにあるはずの「欲望」や「無意識」とい
ったものが、自己の意識による制御を超えて、自身をある行動に突
き動かしたり、制約したりする「他者」として作用するということ。
8267:2006/08/27(日) 11:55:02 ID:ztAVKmMM0
問4
「子どもにとって」「母親にとって」ということを明示するといい。

添削後
子どもが「生まれる」ということは、自身の意志とは無関係に生
まれさせられるという点で子どもにとって受動性を有する行為で
あり、母親が「生む」ということは、自身の意志に反して胎内で
胎児が成長するという点で母親にとって受動性を有する行為であ
る。
8277:2006/08/27(日) 12:04:29 ID:ztAVKmMM0
大矢35
日本人は概して、余暇の過ごし方があまり上手でないと言われてきた。
夏休みなども、西欧諸国に比べると、お話にならないほど短い。
日本では昔から、働いているのが善であり、遊んでいるのは悪である
と考えられてきた。

関連問題
われわれはレジャーを楽しむために働くのだと言えば、仕事だけの
世界に生きる人たちには不道徳きわまることのように聞こえよう。
しかし、レジャーこそ人間的自由への門 を開くものであり、
かえって仕事の世界を成り立たせる基盤ではなかろうか。
(京大1977年、鬼塚本p.150)
8287:2006/08/27(日) 12:52:44 ID:ztAVKmMM0
自己レス。
>>825
空腹=充填、便意=圧迫、と対応してるのかもw

>>826
生むのが「自己の意思に反して」というのはいいすぎかな。
「自己の意思に反してでも」または「自己の意思とは関係なく」
とするといいかな。
8297:2006/08/27(日) 20:45:59 ID:Zam0x8T60
>>778
大矢33の関連問題「遠くへ行きたい」について。
三代目スレ(保存サイトは>>333にリンクあり)の409に
オズの魔法使いの曲のパロディで書いていたので、再掲します。

http://www.reelclassics.com/Musicals/Wizoz/rainbow-lyrics.htm

We often feel like going somewhere over the rainbow
where daily troubles melt like lemon drops.
But only few of us can actually fly beyond the rainbow.
Why, oh why can't rest of us?

ブリキ男とライオンをお供に冒険に出かけるというオズの魔法使いの
構図はスターウォーズでモチーフとして使われているとか。
「ハウルの動く城」で最初に城に乗り込むときにカカシがついてくる
のもそうなのかも。
8307:2006/08/27(日) 21:23:09 ID:Zam0x8T60
身体論の現代文問題をもうひとつ紹介。
東大1999年前期第1問。
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/tokyo-index.html

>>824-826程度のクオリティでよければ現代文の添削をしますよ。
二次現代文も英作文と同様に、書いた量、添削を受けた量がものをいう
と思います。
831529:2006/08/28(月) 01:01:30 ID:X7yWc5Y00
>>815
有難うございます。

京大実戦受けてきましたが矢張り英語は安定して点が取れるので有難いです。
とは言え、英作は過去問と模試の問題との差が結構あるような気もしますが…
今回は数学で問題文読み間違えて悲惨な結果になったので、英語と国語でカバーする形になったもののA判は望めなさそうな予感
マークといい京大模試といい、駿台の数学とは相性が悪いのか運が悪いのかorz

>>827 鬼塚
If we say that we are working to enjoy our leisure, people living only for work will think of it as extremely immoral.
But leisure is the only thing that can open the door to human freedom, and paradoxically it underlies the world of working, I guess.
前々から思ってましたがthink of A as B系は結構万能ですね
お願いします。
832工建死亡:2006/08/28(月) 22:56:23 ID:71Hs4K1Y0
実践受けてきました。まだまだ和訳能力、構造判断能力が無いのだと実感しました。
がんばって行きたいと思います。

京大の問題って日本文でも難しく思うときが多いです。
特に哲学だと『??』となるときもあったりして。。
そのために哲学の予備知識や日本語を読む能力の向上も大切かな、と思っています。

オススメの書物、参考書がありましたらおしえていただきたいです。
ただ、受験生の身。あまりぶっといのはちょっと…。わがまま言ってスイマセンm( _ _ )m
833工建死亡:2006/08/28(月) 23:01:59 ID:71Hs4K1Y0
>>819
青信号って“緑”なんですね!日本人でおじいちゃんとかが緑と使ってますけど…w

カルチャーが文化でシヴィリゼイションが文明。
単語を覚えるとき、ここらへんはあまり注意して無かったです。

知らない表現や単語で減点しても三単元や文法などのミスで減点しないようにします。
8347:2006/08/28(月) 23:45:23 ID:Hv8KCsY20
>>831
第一文if節、進行形にする必要なし。日本語で「働いている」というけど、
引っ張られてはいけない。
think ofはOK。確かによく使いますね。
第二文、what opens the door to とすればよりシンプル。
the world of workでいい。ingはいらない。
8357:2006/08/29(火) 00:04:34 ID:W2bgrQV80
関連現代文問題(働く理由)
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/03/kn1.html
金沢大学2003年前期第1問
他者性の概念も入っています。

>>832
現代文の問題から学ぶのが一番です。工学部志望でもセンター対策は
やった方がいいでしょ。
今日、アマゾンから宣伝メールが届いたのですが、これがよさげかと。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4806125075/
新出題傾向対応版 センター試験 現代文[評論]の点数が面白いほどとれる本
湯木 知史  ¥ 1,050 中経出版 (2006/8/29)
未見ですが、前著から判断してまず間違いなく好著でしょう。
小説のも同時に出てます。

工学部志望者にはtoo muchかもしれませんが、せっかく書物的なのを
読む気になっているのなら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480058532/
石原 千秋

旧スレでも紹介しましたが、東大現代文と日本史を題材に哲学的思考を
教えてくれる佐々木氏のブログ。
ttp://blog.sasakitoru.com/
「東大入試で学ぶ教養」なる著書を出されるとの告知も見えます。
私も京大のを書きたいなぁ、英語と現代文で。
836:2006/08/29(火) 08:08:58 ID:xaqkCuIZ0
>>823-826
ありがとうございます。

>>827おながいします。

大矢35
It has been said that Japanese are not very good at spending leisure time
in general. The summer vacation also is so short in compare with Western
countries that it seems absurd. In Japan, it has been considered that to work
is good, and to have fun is bad.

関連問題
To say that we work to enjoy leisure may seem immoral to people who lives
in the world of only work. But isn't it leisure that is a base composing the world
of work all the more because it is just what opens the door to human freedom?
837:2006/08/29(火) 08:22:01 ID:xaqkCuIZ0
次いで、>>830おながいします。

(一)身体が正常に機能していない場合には、身体がわたしの意のままにならず、
わたしと身体が乖離するため。

The body which I have been accustomed to even appears to be a different thing
from me.

(二)事物を意のままにすることを可能にしてくれるものとして、身体が機能すること。

Then body is working as medium of owning by catching, taking, having things.

(三)前者は、身体が私の意のままにならず、私と身体が乖離状態であるのに対し、
後者は、一方が他方に密着し、存在と経験との区別が困難な状態。

Certainly there can be the situation that should be called "I have a body",
at the same time there is also the situation that to call "I am a body" is more
suitable.

(四)持ちなれてくると、杖の存在は意識されなくなり、地面の形状や固さを触知
している杖の先が身体の限界となるから。

The place where the sense is caused has extended to the point of the stick
from the palm.
838情報死亡@英作苦手:2006/08/29(火) 12:32:34 ID:Xi0XCKRbO
>>7
添削ありがとうございました

>>827よろしくおながいします

By and large , Japanese people have been said not to be good at having leisure.
Such as the summer vacation in Japan is much shorter than in countries in Europe.
Japanese people have thought that working have been good and enjoying have been wrong for a long time.
-----------キリトリ-----------
It may be not humanity for people who devote themselves for work to think that people work for leisure.
However , I think that leisure is the key which products human freedom and which is based on the world of work. 

可算か不可算かがいつも分かんなくて危うい・・・
839情報死亡@英作苦手:2006/08/29(火) 12:41:28 ID:Xi0XCKRbO
続いて>>265をよろしくおねがいします

If you tell a elementary student that there were boxes for retaining foods ,
which were constructed by woods and didn't work by electricity , he don't believe this and must claim that it is impossible to retain foods without electricity.

boxes for retaining foods => refrigerators

この「冷蔵庫」の逃げ方は問題ありますか?

あと第一文のtellをこんな文型で使っていいのか不安ですね・・・(一応辞書には載ってましたけど

-----------キリトリ-----------

If you pile up cups , you sometimes have the problem not to be able to detach them.
If you rely on force , you perhaps break them.
In this case , you can detach them easily by dipping the outside cup in warm water and by pouring cold water into the inside cup.

warm => tepid
pile up => pile cups together

orz
840226:2006/08/29(火) 21:37:01 ID:tHOEHfEa0
>>814
ありがとうございました。

>>827 大矢35
Generally speaking, it has been said that Japanese people isn't apt to enjoy themselves
at the vacations. Compared with Western countries, their summer vacations are much
shorter. In Japan they has always thought that working is good and being idle is bad.

時間なくて10分休みにばぁーっと書いたのを写しただけなので雑な英文かも分かりませんが
よろしくおねがいします。
841大学への名無しさん:2006/08/30(水) 03:54:15 ID:pME7B1NeO
失礼します

>50
>100
>150
>200
>250
>300
>350
>400
>450
>500
>550
>600
>650
>700
>750
>800
>850
842工建死亡:2006/08/30(水) 18:54:07 ID:PbDsS4lY0
>>835
評論の面白いほどを見て良さげだったので購入しました。
小説古文はコンスタントに高得点ができるのですが評論は波があったので
ちょうど良かったです。ご紹介ありがとうございました。

石原千秋さんの本もamazonのレビューを見る限り時間があれば読んでみたいと思いました。
ブログのほうは理系で世界史、日本史をセンターでも取らない僕には敷居が高かったです…。


京大の過去問は解いた後でも和訳を読むと新しい発見ができるので僕は好きです。
7さんのような智に富んだ方が石原さん同様なブログをやられるならぜひ見たいものです。
843工建死亡:2006/08/30(水) 19:24:09 ID:PbDsS4lY0
>>350鬼関連
A town on lakeshore causes bad influence to living things in it so that people live there have poured water polluted not to clean, they used.
It is an irony that it is a reason to destroy the important environment, that is to say the water environment, that many people began to live there to want to live near more beautiful nature.
844大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:59:42 ID:9BMKMaOX0
面白い系の国語は糞
あれは力つかんよ
8457:2006/08/30(水) 23:23:32 ID:r4o4EA4f0
>>836
大矢35
このalsoは何と何を併置させるのかな? 日本語は気分で「も」と
つないでいるけど、英語にするときは考えないとね。
第二文が第一文の傍証になっているような関係だと考えられるけど、
私なら「, and」で第一文と第二文をつないで逃げます。
ゆるやかな順接のand。

「お話にならないほど」は単に強める表現でしょ。
much shorterとかでいい。

関連問題
「〜ではなかろうか」は I think〜 でいい。
「〜を成り立たせる基盤」はbe a base [basis] of 〜 でいい。
最後のjustは限定、矮小化している感じがする。because it opens 〜 でいい。
8467:2006/08/30(水) 23:52:54 ID:r4o4EA4f0
>>837
(一)
本文の展開のポイント、2ページ目の「対立や齟齬といった乖離状態」
を利用することに気づいたのはvery goodです。
より細かく読めば、
疲れたり病気のときに、運動等の行為をしようとすると壁のように
立ちはだかってくるのが「対立」、
ものを扱うときに思い通りに働いてくれないのが「齟齬」、
というように段落の運びに照応しているようにも思われます。

また、>>817の九大の問題での言い回しを応用して、
「わたしたちの行為や経験を制約する他者として作用する」
としてもよいかと。
本文で使っていない言い方を使うのはリスキーな面もありますし、
東大ではあまりいらないようですが、京大では本文で言っていない
ところを補うことが要求されることが多いです。
京大志望者は、他の大学の問題を解く際にもその練習をしてゆく
ことをお勧めします。そのためには、幅広く使える言い回しを
覚えてゆく必要があります。

添削後(別解)
身体が正常に機能していない場合には、身体はわたしたちの行為や
経験を否が応でも制約するので、わたしたち自身とは対立・乖離した
他者として意識されることになるから。
8477:2006/08/30(水) 23:58:47 ID:r4o4EA4f0
(一)英訳
「, which」の非制限用法にするといい。
変化が話の肝なので、comes to appear とする。
8487:2006/08/31(木) 00:24:43 ID:o/o+DDOM0
(二)
その解答で充分だと思いますが、本文読解について補足します。
傍線部のあとに「つまり」とあり、その文は外見上短く切れています。
ですが、その後に「が、」と続いており、意味的にその2文はワンセット
であると考えられます。
よって、出題者は傍線部の説明として、「自由にすることができない」
につながる内容を書くことを求めている可能性があるかと。
また、手などの身体を自由に扱えない場合には、結果として事物を
意のままにすることも出来なくなるので、「可能にしてくれるもの」
と言い切っていいのかな、ということも気になります。
(ほとんど揚げ足取りですがw)
解答文の中には入れにくいですが、身体はわたしたち自身とは乖離した
別物だととらえられていることもおさえておきましょう。

添削後(別解)
わたしたちが事物を意のままに扱おうとする際に、その意思は身体によって
具体的な力に転化し、事物に伝わって作用するということ。
8497:2006/08/31(木) 00:31:19 ID:o/o+DDOM0
(二)の英訳
いいでしょう。媒介という意味でmeansも使えます。辞書でみておいて。
今度から、現代文傍線部の英訳をやるときは、傍線部を含むセンテンス
全体でやってちょうだい。
8507:2006/08/31(木) 00:45:35 ID:o/o+DDOM0
(三)
これも2ページ目の「対立や齟齬といった乖離状態」以下を利用ね。
「存在と経験」というのはよくわからん。もうちょっと前の記述を参考に、
「かけがえのない固有の」といったような決まり文句を自分で補うとよいかと。

添削後(別解)
前者は、身体が私の意のままにならず、私と身体が乖離状態であるのに対し、
後者は、一方が他方に密着し、かけがえのない固有の存在として一体化している状態。

英訳
there can be a situation とする。任意のa。後半も。
that we should say "I have a body" とする。
コンマの後はandでつなぐ。
8517:2006/08/31(木) 00:55:59 ID:o/o+DDOM0
(四)
本文全体をよく踏まえた良い解答です。
「持ちなれて自在に扱えるようになると」というように、随意性のことも
織り込むとなおよいかと。

英訳
いいでしょう。sense is raisedでもいい。


今日はここまで!
8527:2006/08/31(木) 23:24:41 ID:R6wUIGpI0
>>838
大矢35
第一文、副詞を文頭に持ってくると、主節の動詞have been saidにかかる。
意味的にはnot to be good at にかけたいんでしょ。
だったら後ろ(文末など)に持ってくること。

第二文、最後にinがふたつ重なるとどちらがin Japanと並列か読みにくい。
in European countriesにする。

第三文、that節の中は三単現。that節の中は一般論なので時制を
主節に一致させる必要なし。
8537:2006/08/31(木) 23:25:44 ID:R6wUIGpI0
鬼塚
第一文、not humanityってよくわからん。It may sound bad for などでいい。
devoteのあとはintoが相性がいい。海外サイトより。
Personally I think too much time spent on sports is not very good
and useful for young people to devote themselves into work and study.

第二文、productは名詞、produceが名詞でしょ。逆にproduceは「農作物」
という意味の名詞として使うことは大事な知識だけど。

最後、is based on だと親亀小亀関係が逆。is the base [basis] of とする。
8547:2006/08/31(木) 23:47:10 ID:R6wUIGpI0
>>839
大矢4
第一文、coolにするという意味が入っていればと惜しまれます。
boxes to keep food cool といった感じに。
tell 人 thatはごく普通の用法ですよ。
過去を懐かしむ話の導入にはused to を使いましょう。
「木でできた」はmade of woodでしょ。
「電気を使わない」はdidn't need electricityでいい。
三単現注意 he doesn't

鬼塚
第一文と第二文、主節はwillをいれるといい。一定条件下で予想される帰結。
海外サイトより。(ギリシャ神話のペンテウスですね)
“Lord Pentheus, pay heed to my words,” he warned, “If you
rely on force of arms to achieve your ends, you will find,
it is not might which truly governs human affairs!・・・”

第三文もif節を使っていいよ。if you dip 〜 and pour 〜, then you will 〜
warm waterは問題なし。
8557:2006/08/31(木) 23:52:02 ID:R6wUIGpI0
>>840
Generally speaking と it has been said that は意味がダブっている。
どちらかでいい。

enjoy their vacationsでいい。
第三文、theyは三単現じゃない。
8567:2006/09/01(金) 00:03:46 ID:R6wUIGpI0
>>843
第一文、このso thatはどういう因果関係を示しているのかな。
旧スレからの私の自説ですが、因果関係に踏み込んで書くのはリスキー。
緩やかな順接のandなどでルーズにつなぐのが安全策。
第一文の最後はwithout cleaning after they useとすればよいかと。

第二文、it is 〜 that が二重なのはなんとも読みにくい。
最初のはIronically, と文頭副詞でいい。
important water environmentとする。

Ironically, the more people 〜, the more the important water
environment is destroyed.
8577:2006/09/01(金) 00:15:47 ID:5L5aur0I0
大矢36
ロンドンを訪れても、歴史的な知識がなければ、その魅力の半分も
わからないでしょう。泳ぎ方も知らずに、海にいくようなものです。

関連問題(旅の魅力の半分は)
地図というもののあることを知らないかのように見える人が多いのは残念だ。
旅行に行くときさえ地図を持たずに出かける人があるが、自分の歩いた道順
すらわからぬようでは、旅行の楽しみは半減してしまうだろう。ただし、
地図を十分活用するためには、地図を見ることに慣れていなければならぬ。
(京大1973年、鬼塚本p.211)
858529:2006/09/01(金) 00:56:19 ID:FzNXd1pr0
>>834
有難うございます。

>>857 鬼塚
It is regrettable that many people seem as if they didn't know of maps.
Some people travel with no maps, but not knowing even the routes they followed, the pleasure of travel will reduce to half.
To make good use of maps demands to be accustomed to using them, ofcourse.
お願いします
859情報死亡@英作壊滅:2006/09/01(金) 00:56:38 ID:lLX75OqtO
>>7

添削ありがとうございました・・・orz


英作文どんどん下手になってるよ俺(つд`)
8607:2006/09/01(金) 23:55:53 ID:YRRFLIX40
>>858
第一文はOK。
第二文はwith no mapとする。if they don’t knowとした方がわかりやすい。
第三文、to be accustomed toの主語はweでしょ。
In order to make good use of maps, we should be accustomed to〜
とするとよいかと。
861529:2006/09/02(土) 00:12:26 ID:CnHLUqL/0
>>860
有難うございました。

夏休みが明けた所為か過疎気味ですね
862226:2006/09/02(土) 14:59:53 ID:kQR2+WAG0
>>855
ありがとうございました。気を抜くと自分でもわけわかめなミス続出か…orz

>>857 大矢36
When you visit London without historical knowledge, you'll appreciate
no more than half its appeal. It is like going to the sea while you can't swim.
よろしくお願いします。

>>861
一時期は私の保守だけになったこともあるからまだ全然大丈夫。
863工建死亡:2006/09/02(土) 18:49:13 ID:q8jr9xFbO
>>856
汚水を流すから
をso thatで書いてみました。
andですとそのまま置き換えるのですか?

without doing、文頭副詞って万能ですね。
しっかり覚えておきます。
864工建死亡:2006/09/02(土) 18:54:14 ID:q8jr9xFbO
>>446大矢14
おながいします。

It is a little too much to say that bad weather affects the amount of the sold books, but people who work for book-shop say that fewer customers come there on too hot or rainy day.
8657:2006/09/02(土) 21:49:27 ID:B6lHtx1i0
>>862
第一文冒頭、whenよりifの方がよいと思う。
普通の人なら一度はやるようなこと(「初めて一人旅にでると」とか)ならwhen。
ある程度特殊な条件を仮定しての話の場合はif。
海外サイトよりふたつサンプルを。
When you visit someone without informing him, ie without letting
him know in advance that you are coming over — you are "dropping
in on" him.

If you visit Waseda without this information, you will be
disappointed by the narrow campus with many buildings.
As a matter of fact, the narrow campuses are so crowded that
in the new semester one is easily bumped into. This is very
common at universities in Tokyo where real estate is very
expensive.
別に東京の大学を叩くつもりはありませんのであしからずw

第一文後半、half of its appealね。
第二文、though you can’t swimの方がよいかと。
8667:2006/09/02(土) 22:08:16 ID:B6lHtx1i0
>>863
A: 湖岸の町では、廃水が浄化されずに流されつづけている
B: 湖の生物に悪影響を及ぼしている
因果関係はA→Bでしょ。
so that 構文は前が原因、後ろが結果。だから>>843は逆じゃないの。
becauseなら>>843の順序でいい。

こういう因果関係はややこしいので、緩やかな順接のandで以下のように
逃げればよいのではというのが私の提案。

A town on lakeshore causes bad influence to living things in it,
and people living there have poured polluted water without
cleaning after they use.

気の抜けた英文になっちゃうけど、減点リスクは回避できるでしょ。
せこいようですが、入試本番の緊張下で書くことを前提にした練習なので。

people living thereのところも直しました。
8677:2006/09/02(土) 22:24:14 ID:B6lHtx1i0
>>864
結局、筆者によれば「天気の悪さが本の売り上げに響く」という命題は真なわけでしょ。
こじつけめいて「聞こえる」だけで。そういう場合はIt may sound 〜とすればいい。
他はいいでしょう。

ブルームバーグの経済記事より参考文を。
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601080&sid=a9cE67Sp2kWg&refer=asia

Japan's Retail Sales Slide as Rain Deters Shoppers (Update6)
By Jason Clenfield

Aug. 30 (Bloomberg) -- Sales at Japan's shops and supermarkets
fell more than economists expected in July as a long rainy season
kept consumers at home.
(中略)
``Bad weather was the biggest factor dragging down sales,'' said
Takahide Arai, a trade ministry spokesman, adding that rainfall
in Japan's eight largest cities was more than 1.6 times the
average during July. The rainy season stretched 10 days longer
than average in areas where about 60 percent of the population
lives, according to the Japan Meteorological Agency.
868工建死亡:2006/09/02(土) 23:05:04 ID:agG6hsxq0
>>866
>A: 湖岸の町では、廃水が浄化されずに流されつづけている
>B: 湖の生物に悪影響を及ぼしている
>因果関係はA→Bでしょ。
>so that 構文は前が原因、後ろが結果。だから>>843は逆じゃないの。
>becauseなら>>843の順序でいい。

おっしゃるとおりで…。

確かにandで繋げると原文の論証さはなくなる気もしますが間違ってはないですね。

『因果関係で困ったとき、曖昧なときはand』覚えておきます。

>>867
出題者の意図を読むってことですね。
う〜ん、そこまで考えるとどんどん難しくなっていく…。
869:2006/09/03(日) 08:24:14 ID:8Rq9uGgQ0
>>845-851
ありがとうございまつ。

>>835おながいします。
問2 「なぜ働かなくてはならないか」という問いは、「金さえあったら仕事なんかやめてやる」
という否定的なバイアスを帯びるようになるが、実際には、人は十分な金を所有していたと
しても仕事をやめようとはしないから。

Its motives are a kind of comfort, cheering up and encouragement for people who have
not been able to find their work worthywhile, and as far as it is concerned, it is not
without understanding intentions of good will.

問3 自分自身を養う行為は、自分のために行われているのではなく、自分を他者とみなし、
「未来の自分」「いまだ自分でない自分」を再生産するために行われるので、自分一人の
ための料理に技巧を凝らすという行為は無駄に感じられるから。

Therefore somehow we feel that to make a feast only for ourselves is empty.

問4 人間は本質的に社会的存在であるため、彼らが属する社会の中で一定の役割を
担わなければならない。ある一人の労働行為は他者のためであり、また人は他者の労働
行為による所産に依存しており、労働は社会的な人間関係を形成する基礎となっている。
それ故労働を介して人は社会の一員として認められるのである。(140字)

Working is a requirement for approval of a person's identity as a social personality.
870:2006/09/03(日) 08:35:26 ID:8Rq9uGgQ0
次いで>>857おながいします。

大矢36
Even if you were to visit London without any knowledge of its history,
you would not be able to realize the charm well. It is like going to the sea
without knowing how to swim.

関連問題
It is a pity that it seems as if many people do not know a map. Some people
go out without a map even when they travel, but if you do not realize even
the way which you have walked, I sure that you cannot enjoy the travel well.
Needless to say, you need to be accustomed to using a map in order to
make good use of it.
871:2006/09/03(日) 08:37:34 ID:8Rq9uGgQ0
「技巧を凝らした料理を作る」という表現の英訳がよくわからなかったのですが、
なにかよい方法があればご教授くださいませm(_ _)m
872工建死亡:2006/09/03(日) 10:56:09 ID:qzxPUXbnO
>>871
技巧を凝らす⇔見た目が美しい
かなと思ったり。
873529:2006/09/03(日) 13:26:22 ID:CZgdwuFA0
辞書から丁度良さそうな例文を見つけてきたり。
単に作る、ならcookが良いかもしれません

She had prepared a very elaborate meal.
874猫空:2006/09/03(日) 18:28:30 ID:51iSsmKH0
>>827
If I should say that people work in order to earn money
to spend in our leisure time, it might sound superficial to
some people, but never can people feel freere than in
their leisure time and it can also be an insentive for working.


>>857
Many people don't take maps when they take a trip
as if they didn't even know they existed. Of course,
it takes some experience to make good use of maps,
but without tracing your own itinerary on the map, traveling would lose half its fun.
875あきら ◆777777779w :2006/09/03(日) 20:11:27 ID:cM8eJ0Ul0
はじめまして。早速ですが、書いてみました。添削頂ければ幸いです

>>857 【大矢36】
You would't realize the attractiveness of it well
when you were staying there without any historical knowledge of it.
It's nothing more than going to sea without any abilities of swimming.

【関連問題】
It's a shame that many people seem as if they don't realize the advantage a map would give them.
Some will go on a trip without one. It would be impossible for them to enjoy the entire travel
if they had trouble even in knowing the direction from which they came.
You should be used to using one, however, in order to make the most of one.

関連問題(旅の魅力の半分は)
地図というもののあることを知らないかのように見える人が多いのは残念だ。
旅行に行くときさえ地図を持たずに出かける人があるが、自分の歩いた道順
すらわからぬようでは、旅行の楽しみは半減してしまうだろう。ただし、
地図を十分活用するためには、地図を見ることに慣れていなければならぬ。
(京大1973年、鬼塚本p.211)
876あきら ◆777777779w :2006/09/03(日) 20:13:03 ID:cM8eJ0Ul0
>>875 ごめんなさい!1行目、〜 of it well は 〜 of London well の間違いです。
8777:2006/09/03(日) 23:09:39 ID:jB2OWJgj0
>>869
問2
「必ずしも」やめようとしない、の「必ずしも」を除いたのはよくないかと。
ほんとに金さえあれば働かない人もいるわけでしょうから。
京大用の解答要領としては、第一文で前提となる事実関係を整理し、
第二文でそこから導かれる筆者の主張・結論を述べる、とするのがおすすめ。

京大用添削後
「なぜ働かなくてはならないか」という問いは、「金さえあったら
仕事なんかやめてやる」というように人は仕事を否定的にとらえて
いるということを前提にしているが、実際には、人は十分な金を所
有しても必ずしも仕事をやめようとはしない。仕事について論理的
に考察するためには、そのような一面的な先入観を含まないように
問いを設定する必要があるから。
8787:2006/09/03(日) 23:11:20 ID:jB2OWJgj0
問3の英訳
第一文の冒頭、悪くないですが、It intends to provide 〜 とすると読みやすいかと。

「減退」「見出せなくなった」という現状への帰結を現在完了形でしめしたわけね。
私ならcome to be not able toとします。

つづり注意 worthwhile

「ということがわからないではない」は直訳すればit is not beyond
my understandingといった感じでしょうが、
単にI understandやI agreeでいい。

「善意に基づいている」はbe based on good will。
8797:2006/09/03(日) 23:12:56 ID:jB2OWJgj0
次のは問3へのじゃなくて問4への解答ですね。
いいですが、京大用に書き足してみましょう。

自分自身を養う行為は、自分を他者とみなし、「未来の自分」「い
まだ自分でない自分」を再生産するために行われることで社会的な
拡がりをもちうる。ところが、自分一人のための料理に技巧を凝ら
すという行為は、その場限りの自己満足にしかならないので、意義
を感じ難いから。

問4の英訳
「空しい」はgives empty feelingなどとしたほうがわかりやすいかと。
「技巧を凝らした料理」はelaborated cookingでいいでしょう。
8807:2006/09/03(日) 23:18:09 ID:jB2OWJgj0
問5
いいと思いますが、私の因果関係へのこだわりから言えば、

A: 人間は本質的に社会的存在である
B: 彼らが属する社会の中で一定の役割を担わなければならない

このAとBは言い換えであって因果関係にはないように思えます
(同じことを定義っぽく言うか当為命題っぽく言うかの違いだけ)。

よって、「人間は本質的に社会的存在であり、彼らが属する社会の
中で一定の役割を 担わなければならない。」と緩やかな順接で
淡白に書くのが無難かと。本文の筆者自身がその点厳密でない
ようので気にしなくてもいいのでしょうが、因果関係についての
思考訓練として敢えて指摘しました。
8817:2006/09/03(日) 23:19:41 ID:jB2OWJgj0
問5の英訳
私なら「一人の人間が」というのは日本語のリズムづけの言い回しとして
軽く扱う(直接には訳出しない)。personという語には社会的存在という
ニュアンスが含まれているので、as以下と意味がダブっている感じがするし。

アイデンティティも同じく意味がダブっているので直接には訳出しない。

添削後
Working is a requirement for us to be approved as a social personality.
8827:2006/09/03(日) 23:21:10 ID:jB2OWJgj0
教育学の文献から参考に。この使い分けは憲法学とかでも使います。

http://mail.rche.kyushu-u.ac.jp/~rdche01/education/paper1204.pdf
大田 堯 1991 『教育とは何か』 岩波新書 p.179−181

教育が personal なものだということは,決して公(public)に対する
私事(private)をいうのではない。教育は,一人の人格(identity)
そのものにかかわることだという意味である。personal と privateとの
区別は日本語で難しいが,private は public の反対概念である。
public は people が鍵になる言葉で,人びとの,人びとによる,人びと
へのといった開かれたものであるのに対して,privateは私事,私物,
私室(許可なく余人の立ち入れない)などを意味している。
これに対して,personal は private の意味も含んでいるが,強調点は,
in-dividual(わけられない),つまり独自の個性ある人や生活にあてら
れる用語であり,personal は private よりいっそう重く,社会関係の
中にあっての個人のかけがえのなさという価値観がこもっている。
8837:2006/09/03(日) 23:34:24 ID:jB2OWJgj0
>>870
Even ifは逆接でしょ。without以下も節に含まれていることを考えると、
ここで逆接が適切かな。因果関係はこわいよ。
歴史的知識なしにロンドンを訪れるというのは一般にあり得る話なので、
仮定法は不適切。
第二文はリズムよく上手くかけてます。

関連問題
「楽しみは半減」の訳出は見事。
他も問題なくよくかけています。

今日はここまで!
884:2006/09/05(火) 03:26:40 ID:atI+hXQz0
>>872>>873
レスどうもです。なるほどelaborateですか。。。
>>877-883
添削ありがとうございます。
もう少し論理的なつながりを考えるよう気をつけます。

>>14おながいします。

It comes to be interested in the brains more and more in recent years, and
behind that, there is stress to the times, which our brains are feeling almost
unconsciously, I think. In playing sports, it is not in the moment when we can
play well but in the situation where we cannot understand how we should use
our bodies that we are conscious of our bodies. I think that modern people
have not been able to understand how to use their brains.
885:2006/09/05(火) 21:40:01 ID:WMl2e+4c0
>>884の最後の一文は
I think that modern people come to be not able to understand how to use
their brains. の方がよかったのかも。

抜け落ちていた>>835の問3
メディアが提供する、若者に「生き方の夢」を与えるような情報は必要なものでは
あるが、それに偏ってしまって、あらゆる仕事に伴う苦労をきちんと伝えるので
なければ、理想と現実との乖離感をかき立てる結果になりやすく、意味のないもの
になってしまう。

問2英訳
For that, more simply, it is more suitable to change a question to such as
"Why do people work?"

ご教授いただいたことをもとに英訳を若干手直しいたしますた。
問3 It intends to provide a kind of comfort, cheering up and encouragement
for people who depress the morale or come to be not able to find their work
worthwhile, and as far as it is concerned, I understand that it is based on
good will.

問4 Therefore to make elaborated cooking only for ourselves somehow
gives empty feeling.

ややこしくてすみませんが、よろしくおながいします。
8867:2006/09/06(水) 06:48:50 ID:SDsyW6y10
添削の続きはちょっとまってね。

英作文に参考になる内容の現代文問題を紹介。
岡山大学2005年第1問。通訳のジレンマについて。

http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/05/ok1.html

現代文問題として解いたり英訳したりはしなくていい。
semantic pictureというイメージを学んでおいて。
887情報死亡@英作苦手:2006/09/06(水) 13:48:27 ID:0f8OtXX3O
>>857をよろしくお願いします


If you visit to London without knowledge of its history, you can't realize its attraction .
This is similar to going to sea without knowing how to swim.
----------キリトリ-----------
I'm disappointed at that many people seems not to know the existance of maps.
If you don't have a map , you don't realize the way which you passed , and your enjoyable of a journey is less than its own enjoyable.
However , if you want to use a map efficiently , you need to be used to seeing maps.

passed => passed through
888大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:23:36 ID:n/iozRQr0
現代文やめろよ。てか、他でやれ。
889大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:54:06 ID:lXEz5O6NO
>>888
自治厨乙
実質>>7氏がスレ主だから問題ない てか空気嫁
890226:2006/09/08(金) 08:25:05 ID:fx5Nkw62O
保守

>>7さんも忙しそうだなぁ…
8917:2006/09/09(土) 01:00:02 ID:sBn1PeNs0
>>874
大矢35
If I should sayは「敢えて言う」という感じね。上手い!

次のところも悪くないですが、spend in leisure-time activitiesとするとよいかと。
海外サイトから参考文を。
People began flocking to the Brainerd Lakes Area with the arrival
of better transportation, better roads, more money and time to
spend in leisure-time activities.
これは>>350の関連問題(湖岸の町)にも参考になるね。

次も参考文を。at no other time than in のところね。
At no other time than in the act of giving birth does your body
serve so directly as a channel for the life force—if you do not
interfere with that life force.

綴り注意 incentive
8927:2006/09/09(土) 01:03:21 ID:sBn1PeNs0
大矢36
第一文、takeを別の意味で2回使うのはちょっと読みにくい。
「持っていく」で最初に思いつくべき単語はbring。
最後のexistedはなぜ過去形?

第二文、takeをまた別の意味で使うのね。needsでいいでしょう。
最後はlose half of its funにする。
8937:2006/09/09(土) 01:17:52 ID:sBn1PeNs0
>>875
大矢36
いらっしゃい。
綴り注意 wouldn’t
歴史的知識なしにロンドンを訪れるというのは一般にあり得る話なので、
仮定法にはしない。
他はOK。

関連問題
第一文、節が4重構造なのね。ちょっと読みにくい。
最初のIt's a shame thatをとるとか、advantage of mapにするとか。
他はいいでしょう。
8947:2006/09/09(土) 01:35:19 ID:sBn1PeNs0
>>884,885
脳整理法
第一文、Peopleを主語にすればいい。後半はthere seems to be。

ストレスは心身の外部から内部へと来るもの。海外サイトより。
The book explains how stress from the times we live in is
insidiously invading our well being, and in many cases,
we are unaware of it.

他はいいでしょう。
現代人の「変化」が文意の肝なのでcome to beにするといいですね。
8957:2006/09/09(土) 01:56:00 ID:sBn1PeNs0
>>885
働く理由
問3
「意味がない」よりも一歩踏み込んだ「逆効果」という本文中の言い方を
使えばいい。
前にやった東大の身体論の問題でもそうでしたが、「論理的に皮肉な帰結」
に現代文の筆者や出題者は面白みを感じる傾向にあります。

問2英訳
「なぜ働かなくてはならないのか」という既出の問いを指すので
the questionにする。他はOK。

問3、問4はこれでよくなったと思います。
お疲れさん。こうやって現代文、英訳の両面から取り組んだ問題は
あなたの血肉となると思います。冬ごろにまた読み返してね。
8967:2006/09/09(土) 02:08:51 ID:sBn1PeNs0
>>887
大矢36
第一文、visitは他動詞なのでtoは不要。名詞としてならtoをつけるけどね。
後半はyou can't enjoy the trip fullyでいい。

鬼塚
綴り注意 existence
第二文、こちらもyou can't enjoy the trip fullyでいい。
緩やかな順接のandはいいですね。
第三文、efficientlyのかわりにwellでもいい。形容詞や副詞は良い/悪い、
強い/弱いでだいたい事足りる。
8977:2006/09/09(土) 02:27:16 ID:sBn1PeNs0
大矢36の参考文をアメリカのアマゾンの読者レビューから。

A fair degree of antecedent historical knowledge is necessary to
fully enjoy this book, but you most likely have that or you
wouldn't be reading about Emma to begin with.

これを参考に書いてみましょ。
Historical knowledge is necessary to fully enjoy visiting London
as you need to be able to swim in order to enjoy sea.

相似形、並列のasね。

社会科学でよく出てくるロールズ(John Rawls)の正義論(A Theory of
Justice)の冒頭の一節でも使われています。

Justice is the first virtue of social institutions, as truth is
of systems of thought.

後半はtruth is the first virtue of systems of thought
の省略ね。

特に社会科学系志望の人はみておいて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ロールズ
8987:2006/09/09(土) 02:36:46 ID:sBn1PeNs0
大矢37
本がわかりにくいとき、それが本のせいではなく、読者の方が未熟である
ためのことがないではない。こういう場合には、読者自身の成長する日を
待つよりほかに手がないであろう。

関連問題(読書論)
本を速く読む必要はまったくない。情報を得るという側面だけを見ると、
速さと量が問われるものの、それは本来の読書行為ではなく、他のなに
ものかだ。そういう有用性から毅然と自立しているからこそ、読書はす
ばらしいものである。
(京大1994年後期、鬼塚本p.73)
899工建死亡:2006/09/09(土) 08:42:40 ID:Qg/CWO2Z0
>>367鬼関連
Recently, many people who show the various ways to keep the world peaceful and
appeal to improve them don't think of that the peace had better be based on our mind.
The world peace is based on the individual and our domestic peace.
Indeed, a small kindness don't demand on a large one, but a large one demands on
a small one.

上で怒涛の添削をされてますね、お疲れ様です。
よろしくお願いします。
900大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:29:54 ID:9VwLYS4x0
京大英作文を自動で添削するソフトがフリーでダウンロードできるよ。
9017:2006/09/09(土) 23:44:19 ID:6h9trFpc0
>>899
第一文、主語が長くて読みにくい。
Recently, many people show 〜, but they don't think of 〜.
とするとよいかと。
had better は語調が強くて使い方が難しい。shouldをつかうのが無難。
第二文、domesticに「家庭の」という意味はあるけど、family peaceでいい。
第三文、三単現注意 a small kindness doesn't demand
902529:2006/09/10(日) 00:19:43 ID:nZY+baWJ0
>>898 鬼塚
There is completely no need to read books quickly.
Only in terms of acquiring knowledge, it is true that amount and speed would matter.
But such an attitude of reading is not what it should be but something else.
Reading is looming independent of these usefulness, and this makes reading quite splendid.
毅然と、が少しズレたような気がしますが…
お願いします
903猫空:2006/09/10(日) 00:42:07 ID:z1bXDrKY0
>898
You don't need to read fast. Of course, you may feel pressed
to read a lot fast when you have to get some infomation from books,
but that's not reading in the true sense of the word.
Reading is wonderful because it is free from such immediate usefulness.


>>367
Most movements these days aiming at promoting world peace and improving
social conditions don't seem to consider human aspects enough.
World peace is possible only when people are happy, and for communities to be happy
is a necessary condition for the whole world to be peaceful, and not vice versa.
9047:2006/09/10(日) 23:33:16 ID:LlH75Otz0
>>902
第一文はいいでしょう。
第二文はIf we see in terms of とするといい。
第三文、attitudeを使うのはいい発想ですね。
第四文、「毅然と」は日本語の語呂で入っているだけとして
私なら無視しますね。
「自立しているべき」という当為の文意なのでshould be independentとする。
9057:2006/09/10(日) 23:37:13 ID:LlH75Otz0
>>902
大矢37
第一文、簡潔でいいですが、booksという目的語を明示しておいたほうがよいかと。
第二文後半と第三文、同様にreading of booksとする。
他はOK。よくかけています。

大矢8
第一文はいいでしょう。
第二文前半、people and families are happyとするとよいかと。
後半、communities' happiness is a necessary condition for
the world peaceとするとよいかと。condition for のforなのか、
for A to B のforなのか混乱しそうだし。
他はOK。よくかけています。
9067:2006/09/11(月) 00:00:22 ID:LlH75Otz0
大矢38
外国語の文法を学ぶ最善の方法は、それが自然 に身につくように、
たくさんの文を読んだり聞いたりすることである。

関連問題(語学は1日にして成らず)
人前で話をしたり、ものを書いてみればわかるように、自分の国の
言葉で思うことを表現するだけでも、容易なことではない。まして
外国語なら、一生かかっても自由に使えるようになるかどうか疑問
である。日本人が何年も学校で英語を勉強しながら英語が話せない
のは、実はそれほど驚くにはあたらない。
(京大1975年、鬼塚本p.267)

今の時代ではとがめられそうな開き直りぶりですなw
外国語を学ぶ意義には母語や言語一般について認識を深めたり、
その過程で論理的思考力を鍛えるというのは確かにあると思います。
京大の入試問題はそういうスタンスが色濃いですね。
でも、入学後に、英語も日本語も読み書きしゃべりがガンガンできる
アジア諸国等からの留学生に出会うと、やっぱり言い訳してないで
しゃべれるようにもならんといかんなあと思ったりします。
907529:2006/09/11(月) 01:27:15 ID:Qv7Vci2A0
>>904
有難うございました。
無視して良い単語とそうでない単語、試験場では物凄く迷いそうな気がしますorz

>>906 鬼塚
If you try to speak or write in the presence of others, you will soon find that it is not easy, even if in your mother tongue, to make yourself understood.
So if in a foreign language, the difficulty is still more obvious; it is uncertain that you will get to have a good command of it even if you devote your whole life into learning.
Thus, it is in fact natural that most of the Japanese can't speak English, despite the fact that they has learned it for several years in schools.
英語の試験でこの文を出す皮肉さも京大らしい、のかもしれません。
お願いします。
908500:2006/09/11(月) 19:26:51 ID:1YmjP+aA0
だいたい700選覚え終えて、今年の京大の英作文やってみたのですが、
京大の英作文の文章は結構堅いものなので、覚えたものがあまり役に立たなかったような気がしました。
これからは単語帳・熟語帳も使って語彙を増やしていくしかないんでしょうか?

単に覚えた例文をうまく利用できなかっただけのような気もしますが・・・
909情報死亡@英作苦手:2006/09/11(月) 19:34:42 ID:wfLI9JAMO
>>898をよろしくおながいいたします

Assuming that the book is difficult to understand ,
this may be because the book is wrong
but because the reader doesn't have the enough ability to understand it.
In this case , you can't solve this problem until the reader acquires such ability.

----------キリトリ----------

It is no important to read book fast.
In terms of getting information you need to read fast , however , this is another act rather than reading.
Reading is great because it apparently keeps away from usefulness.

毅然と・・・
9107:2006/09/12(火) 00:23:57 ID:0R2fPZen0
>>907
even if in your mother tongue と if in a foreign language のifはいらないでしょう。
第二文の前半はit becomes more difficultでいい。
最後、三単現注意 they have
9117:2006/09/12(火) 00:28:12 ID:0R2fPZen0
>>908
ほんとにやりとげたとは!すげー
覚えてから使えるようには多少時間がかかりますが、
今からなら十分本番に間に合う。
他の暗記教材に手を広げるのは賛成しません。
本スレで過去問をどんどん解きながら700選の定着消化を
図りましょう。
9127:2006/09/12(火) 00:47:02 ID:0R2fPZen0
>>909
大矢37
Assumeは現実とは関係なく考察のための仮定をおくこと。
辞書の例文を参照。
ここは単にIfでいい。If a book seems difficult to understand とするとよいかと。
bookは任意の1冊なので、初出はa、二度目以降はthe。
not because … but because … のnotが抜けているのは致命的。
the enough abilityのtheはいらない。
the readerとyouのどちらかに統一する。Youの方が楽。
説教系はyouに対して話しかけるようにかくと決めておけばいい。
9137:2006/09/12(火) 00:47:48 ID:0R2fPZen0
関連問題
In terms of getting information, you need to read fast.
However, …
と切るとよくなる。
「毅然と」はproudlyなんかがいいかな。
凝った副詞はたいてい無視してもいい。
否定の副詞は副詞として訳さないといけないけど。

英文和訳のときも知らない副詞は無視するか「相当に」と訳して誤魔化すw
傍線部の前後に言い換え表現を探すのは一応やった上でね。
914情報死亡@英作苦手:2006/09/12(火) 01:22:40 ID:W/OUcoMwO
>>912-913

添削ありがとうございました。

あぅ・・・may not be becauseのnotが無いのは、
今日やった長文問題の中にmay...... but〜「......かもしれないが〜である」の文章があったものだから
書き込む直前に迷った末に消してしまったw

そのまま消さなければよかったんですね。


・・・俺の文章っていつも雑だなぁって他の人の文章見るたびに思うorz
一応見直してるんですけどね・・・見直せてないなぁ
915:2006/09/12(火) 04:31:46 ID:ToGlvRoI0
>>894-895
ありがとうございます。
いつもお疲れ様ですm(_ _)m
>>898よろしくおながいします。

大矢37
When it is difficult to understand a book, it can be not because of the book,
but because of the lack of the reader's knowledge. In this case, there is nothing
but waiting for the reader to acquire enough knowledge.

関連問題
It is not necessary at all to read a book fast. You are required to read a lot of books
fast only to get information, but it is not true reading. It is something else.
Reading is wonderful because it is independent of such utility.
916:2006/09/12(火) 05:30:32 ID:ToGlvRoI0
>>906おながいします。

大矢38
The best way to learn grammer of foreign language is to read and to hear
a lot of sentences so that you will acquire is naurally.

関連問題
When you speak in public or write something, you find it difficult even to
express what you think in your native language. It is all the more doubtful
whether you come to be able to use a foreign language fluently in your life.
It is not so surprisingly that Japanese cannot speak English though they
study it at school for years.
917:2006/09/12(火) 05:34:26 ID:ToGlvRoI0
最後の一文
surprising -> surprising
ですた。スミマセン
918:2006/09/12(火) 05:35:36 ID:ToGlvRoI0
あれ?
surprisingly -> surprising
です。連投ごめんなさい><
919情報死亡@英作苦手:2006/09/12(火) 13:42:04 ID:W/OUcoMwO
>>906をおねがいします


The best way to learn usage of foreign language naturally is reading and listening to many sentences.

-----------キリトリ-----------

When you make a speech in public or express yourself by writing , you will find that it is difficult to express yourself by even using your native language.
So it is doubtful that you will come to be able to use foreign language well by the time you die.
The fact that Japanese students study English for some years but they can't speak it isn't worth being surprised.

920500:2006/09/12(火) 16:45:16 ID:6n7z3mrT0
>>911
夏休み一日20個ずつやって、なんとか覚えきれました。
これからはおっしゃる通り、700選一本で行ってみます。また暇なときにこのスレの英作文もやってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
921工建死亡:2006/09/12(火) 22:36:34 ID:rHQFKb/y0
>>901
ちょいミスですね、残念。

>>920さんすごいですね、僕は300を進行中です。確かに京大過去問してても
「これ見た!」ってやつは少ないですよね。


今日は2題お願いします。
>>395鬼関連
When you live in a foureign country, you will think that people are equal.
I think so too, when I talked with the Engish people.
It is similor in how the Japanese people response to something sad or happy,
or we think the opponent's situation that how they do, and they do.
Because they are shy, we don't be friendly soon.
However, once you make friends with them, you will be surprised at their faithes.

【調べた単・塾語】response to 〜,faith
なんかごちゃごちゃ・・・。

>>398鬼関連
The more the curently civilation imporove, the more we are
obligded to stay up late and we don't sleep much.
The more the system of the traffic developed, the more we rarely walk on foot
and we don't exercise much.
I say about food, the mount of it is a lot, but many people lack of nutriton.

【調べた単・熟語】nutrition
並列的な文章だから簡単にかけれるような気がしたんですがわかりませんでした。
9227:2006/09/13(水) 06:35:46 ID:7zGNzf5q0
>>915
文の構成、流れはとてもいいです。
ただ、「未熟」「成長」をknowledgeの有無と解釈するとやや狭い感じ。
私なら第一文をbecause the reader is immature [young],
第二文をacquire enough knowledge and experience とするかな。

関連問題
第二文、You may be 〜, but 〜 とすると、譲歩から本論へという流れが明確になる。
utilityはいいですね。功利主義 utilitarianismとしてもいいかと。
9237:2006/09/13(水) 06:36:51 ID:7zGNzf5q0
>>916
大矢38
最後はacquire it naturallyかな。
私ならここでもなるべく因果関係にふみこまずに
is to read and hear a lot of sentences and acquire it naturally
とします。

関連問題
第一文、evenの位置を変えてeven in your native languageとする。
変化を表すcome to be able toはいいですね。
言葉の話と何国人かとが混在する場合は、日本人はJapanese peopleとする
方がわかりやすいかと。

全体として流れの良い英文が書けるようになってきていると思います。
この調子でがんばってください。
924情報死亡@英作苦手:2006/09/13(水) 12:57:44 ID:TIgCGVIiO
>>923
横から質問させて下さい
evenの置くべき位置が自分ではうまく判断できず
自分は>>919でby even using....という意味不明な語順にしてしまったんですが他の位置に置くとどうも違和感があります。
といってもby even usingはあまりにおかしいですがw

evenは「〜さえ」なのに何で副詞なんだorz
925情報死亡@英作苦手:2006/09/13(水) 18:19:51 ID:TIgCGVIiO
>>924は質問になってませんねorzすいません

>>295をよろしくおねがいします


I'm disappointed that children hardly have a opportunity of a contact with nature.
We are facing a big problem such as environment destruction.
So I wish them to have a close contact with nature to know its beauty.
-----------キリトリ-----------

People who enjoy camp on weekend is increasing in number.
To be sure , the best way to heal your stress in your daily life is to relax in nature.
However, there are people who break stems of trees and throw away their trashes.
In this case , one can heal one's stress but one is nuisance for nature.

stems => trunks
926精神病ぷっち@信大放逐 ◆jzig30Ih22 :2006/09/13(水) 19:29:06 ID:8U+U0IAg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
9277:2006/09/14(木) 00:03:10 ID:9WHXsXJD0
>>919
大矢38
naturallyを主語にはめ込むとは!やや強引だけどOKでしょう。
これ以上シンプルな構文ではちょっとかけなさそうですね。

関連問題
evenの位置は確かにおかしいね。前置詞句全体について「〜さえ」と強めるときは
前置詞より前におく。
前置詞の目的語が並列になっているような場合は後ろに置くこともある。
海外サイトより。
Audiences occasionally join in by singing and even kicking up
their heels with a dance at this lively, fun filled event.

要は、強めているのはどの固まりかということ。evenは直後の一語または
一群の語句を強める。

第三文はit is not surprising that とするといい。
9287:2006/09/14(木) 00:19:15 ID:Ueu9Q9bC0
>>921
大矢9関連問題
equalは平等。本問は同質という文脈なのでthe sameとする。

第二文、tooという余計な因果関係のマーカーはつけないほうがいい。
ここでは話し手の過去体験をもとに聞き手の未来体験を推論しているわけでしょ。
推論(アナロジー)の因果関係は

話し手の過去体験 → 聞き手の未来体験

という方向。だから、話し手の過去体験の方にtooをつけるのは逆な感じ。
だからといって先にでてくる聞き手の未来体験のほうにtooをいきなり
つけるのも変だけどね。

相似形のアナロジーは>>897でやったようにasを使うといい。
When you live in a foreign country, you will think that people
are the same as I did when I talked with the English people.
They response to something sad or happy and think the opponent's
situation just as the Japanese people do.

最後はfaithfulnessとするといい。
9297:2006/09/14(木) 00:28:38 ID:Ueu9Q9bC0
大矢10関連
the current civilization improves ね。
つづりのtypoはともかく、三単現に注意。
we don't sleep enough とする。
the traffic system とする。名詞をふたつ重ねる用法(名詞の形容詞的用法)
を使い慣れると構文がシンプルになる。

the more rarely we walkとする。海外サイトより。
But the older he becomes the more rarely we note this kind of
creative demonstration.

話題をちょっと違う方向に振るときは、As for food, とするといい。

今宵はここまで!
930情報死亡@英作苦手:2006/09/14(木) 00:56:20 ID:AipuLTCPO
>>7
添削ありがとうございました。
ホントいつも忙しいところありがとうございます(´ー`)

evenについてはよく理解しました。
副詞という品詞に戸惑ってましたが
述語と同時に直後の名詞句副詞句形容詞句の何にでもかかるみたいなので
「準副詞」とか勝手に自分で品詞作って半暗記的に使っちゃうことにしますw
931工建死亡:2006/09/14(木) 05:20:38 ID:hVm2WmgRO
>>7さん、ありがとうございます。
今回の添削はいつもに増して目から鱗なところがありました。
使える表現を多く身に付けたいと思います。
932529:2006/09/14(木) 17:46:55 ID:hUKEKBaD0
>>910
they hasってorz
こういうミスを無くさないと、本番でやってからでは悔やんでも悔やみきれません、ね
添削有難うございました
933226:2006/09/14(木) 20:20:59 ID:fhsmOmhD0
>>898 大矢37
When you find difficulty in reading, it is not because of the book
but because you are too young. In that case, you should wait
until you mature.

>>906 大矢38
The best way to learn a grammar of a foreign language is to read and
listen to many sentences so that you can get it naturally.

よろしくおねがいします。
そういやそろっと次スレのこと考えたほうがよさそうっすね
934猫空:2006/09/14(木) 20:39:32 ID:EAKFmC8c0
>>930
横レスですが、evenについて。

onlyだってそうでしょ。一応は副詞ですが。。。(形容詞「唯一の」の意味もあるが)
副詞修飾・・・I thought of it only yesterday.
副詞句修飾・・・This book is only for Japanese students.
(この用例ではfor only Japanese studentsと書く人もいるが、一応、前置詞+名詞=副詞句
  全体にかかると考えて、前置詞の前につける方がよいとされる)
副詞節修飾・・・I missed my umbrella only when I got home.
名詞句修飾・・・Only my father wanted to buy it.
  (副詞が名詞修飾???・・・これわかってない人もいますが、形容詞とは違い冠詞や所有格
  などの前につく。suchもそう。such a beautiful womanのsuchは副詞)

evenもおなじ
副詞句修飾・・・He works even on Sundays.
副詞節修飾・・・He works even when it rains [is raining].
名詞修飾・・・Even my father knew it.


いっぱんに副詞は、副詞・副詞句(前置詞+名詞)・副詞節を修飾し、それらの直前につけますが、
名詞を修飾することもあり、その場合は、people todayのように後ろから修飾するときと、
even my wifeのように先頭につけることがあり、それに関してはいちいち覚えるしかなさそうです。
まあ、前につけるのは、only, evenのほか、such, quite, what, bothなどごく少数ですが。
935猫空:2006/09/14(木) 20:44:17 ID:EAKFmC8c0
>>906

When you have to speak in front of other people or have to write something serious,
you will realize how difficult it is to express what you mean even in your own language.
And it is quite doubtful if you can get good at any foreign language to the point that
it comes naturally to you even if you keep on studying it for your entire life.
If so, it is not really surprising that Japanese people, who have studied English for many
years in school, cannot speak it well.
936情報死亡@英作苦手:2006/09/14(木) 21:53:21 ID:AipuLTCPO
>>猫空さん

長文での説明マジ感謝です

onlyなどもevenと同類的なものなのに、evenだけに困惑したのは
書いてくれた通りonlyに形容詞としても辞書に載ってたため、妙に違和感を覚えながらも形容詞として頭の中で処理してたからです
(猫空さんの文章を一読した後によく考えてみたら形容詞としての説明では今まで自分で思いこんでたことは矛盾だらけですw


onlyに限らずに名詞の前に付く副詞の本質的なことを分かってませんでした(汗

冠詞にかかる、ってのが理由で他の副詞とは風変わりな語順になるんですねぇ・・・知らなかったです
937工建死亡:2006/09/15(金) 10:57:30 ID:VtysLQpnO
>>502大矢
It is fault for you to judge right away from fewer young people these days want some knowledge
just because they read fewer books than before.

解答例と結構違う書き方(特に比較)となったので添削お願いします。
938:2006/09/15(金) 23:39:48 ID:MKuyC52e0
>>922-923
>私ならここでもなるべく因果関係にふみこまずに
>is to read and hear a lot of sentences and acquire it naturally
>とします。

最初、そうした方がいいかなあと、ちらっと思ったんですよね〜orz
でも、そういうふうに考えるようになったのもこのスレでの添削のおかげですね。
感謝してます。お忙しいのに、いつもありがとうござます。
9397:2006/09/16(土) 09:32:26 ID:IRU5uWLI0
>>925
大矢5
第一文、冠詞に注意 an opportunity。
an opportunity to contact with natureとする。
第二文、problem of environmental destruction または
environmental destruction problemとしてもいい。

関連問題
第一文、weekend campでもいい。
第二文、daily stressでもいい。
問題なくよく書けています。
9407:2006/09/16(土) 17:40:18 ID:AVJOfmd20
>>933
大矢37
第一文、和文が言い切っていないのでit may [can] be とする。
他はOK。よくかけています。

大矢38
ひとつの言語に複数の文法体系があるわけではないので、
the grammar of a foreign language とする。
他はOK。
9417:2006/09/16(土) 17:50:18 ID:AVJOfmd20
>>935
大変よくかけています。最後の非制限用法もばっちり。
個別的命題1 −(帰納)→ 一般的命題 −(演繹)→ 個別的命題2
という論理の流れもよく見えます。
9427:2006/09/16(土) 18:08:23 ID:AVJOfmd20
>>937
出だしは私ならYou should notとしますね。

judge、fromの目的語はそれぞれ何かよくわからん。
thatでくるむべきところはくるむ。

「今の若い人の知的欲求が少なくなった」というのと
「知的欲求のある若い人が少なくなった」というのはちょっとちがうような。

You should not judge [regard] young people these days as becoming
less interested in knowledge.

とするとよいかと。
9437:2006/09/16(土) 18:31:41 ID:AVJOfmd20
大矢39
少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言い聞かせていた。
「知らない人と話してはいけない」と言っている様子だった。

関連問題(知らない人との出会い)
初対面の時には、相手が一体どんな人かわからない。何となく重苦しい
雰囲気で、緊張しているし、多少とも不安である。そんな時、お互いに
ニコッと笑い合えたら、それで意思が通じ合えたような気になり、
安心して話せそうに思えてくる。
(京大1993年前期、鬼塚本p.116)

国語の漢字書き取りで「意思」と「意志」の使い分けに注意ね。
法律分野で「当事者のイシ」というのは「意思」の方です。
944529:2006/09/16(土) 19:32:29 ID:8TJqMoQZ0
>>943 鬼塚
When you meet someone for the first time, naturally you don't know what he looks like.
You may feel tension, somehow heavy atmosphere, or somewhat uneasy.
Then, if you and he smile at each other, both will feel that it is a sign of achievement of communication, what gives a chance to talk at ease.
同格で名詞を並べる場合、二つ目の最初に冠詞は必要でしょうか
判らないのでwhat givesで始めて逃げましたが…
お願いします。
945:2006/09/17(日) 05:02:05 ID:e5CfjG6J0
>>943
よろしくおながいします。

大矢39
When I turned around after keeping a little away, the father was saying
something to his son. It seemed that he was saying, "Don't speak with
the person whom you don't know."

関連問題
In first meeting, you do not know what the person is like. Somehow in
a heavy atmosphere, you are getting nervous and feeling somewhat uneasy.
In that time, by smiling at each other, you come to feel like understanding
and at ease talking with each other.
946:2006/09/17(日) 05:19:54 ID:e5CfjG6J0
う〜ん、送信した後でいつもあらが目に付くorz
関連問題、若干訂正させてください。
以後気をつけまつ。スレ汚しスマソ><

You do not know what the person whom you first meet is like.
Somehow in a heavy atmosphere, you get nervous and feel somewhat uneasy.
In that time, by smiling at each other, you come to feel like understanding
and being able to at ease talking with each other.
947工建死亡:2006/09/17(日) 14:36:48 ID:nCMJB9+E0
>>942
judge A form Bとright awayの位置がごちゃごちゃしてるからですね。
>>7さんのいうようにshuoldのほうがすっきりしていますね。

添削ありがとうございました。
948工建死亡:2006/09/17(日) 15:25:47 ID:nCMJB9+E0
>>428鬼関連
It causes to tire your eyes that you keep watching a thing near
them for a while because the muscles around them become more
tense when you watch it within six meters long.
If you keep watching near your eyes like using a computer, reading
a book and creating something with your hand,
you shuold sometimes see a far thing, and rest them.
近くって表現はこれでいいのかな・・・?


>>438鬼関連
"The book about life which you lent me on the other Wednesday
is much worth reading. I always have read two out of third its pages."
"I think its author great beacause many current authors write their books
more sold, but he writes frankly it on his own faith."
最後の文がもっちゃりしているのが気になります。
9497:2006/09/17(日) 16:50:41 ID:OrkLe8/C0
>>944
第一文主節、外見だけの話じゃないでしょうからwhat kind of person he isとする。

第二文主節はこれでいいですが、「同格で名詞を並べる」案とは
it is a sign of achievement of communication, a chance to talk at ease
という感じかな。先の名詞の後ろに修飾句などが入る場合は後の名詞に
冠詞をあらためてつけることでいいと思います。同格の並列関係が
わかるようにするのが一番。
私なら単純な並列としてandで結びますけどね。
9507:2006/09/17(日) 16:51:39 ID:OrkLe8/C0
>>945
keeping away だと距離を開けるために後ずさりとかしている感じ。
通り過ぎているだけでしょうから、going a little wayとかがよいかと。
「知らない人」というのは特定の人ではなく任意の一人のことでしょうから、
a person whom you don't know の方がよいと思う。
9517:2006/09/17(日) 16:52:27 ID:OrkLe8/C0
>>946
関連問題
第一文、what節のSVがwhom節を跨ぐのは避けたい。
what the person is like when you first meet him とする。
海外サイトより採取。
I like to think of seeing auras as a special thing since not
everybody can or just knowing what the person is like when you
first meet them

「そんな時」は「そんな場合」と解してIn such a case とする。
変化を表すcome to doは使いこなせるようになりましたな。
being able to feel at ease のfeelが漏れ。
最後はwhen [in] talking with each other とする方が読みやすい。
9527:2006/09/17(日) 18:04:08 ID:OrkLe8/C0
>>948
第一文の「近く」の表現はいいですが、a nearby thing でいい。
第二文の「近く」の表現もこれでいいでしょう。
shouldのつづりは単にうち間違いでしょうが、>>947でも同じ間違い
しているので念のため。
全体に問題なく良くかけていますが、>>461の英語原文はみておいてね。
9537:2006/09/17(日) 18:06:08 ID:OrkLe8/C0
>>948
「この間の水曜日」はこれでいいですが、last Wednesdayでもいい。

「読みごたえがある」は「読むのはしんどいけど」という意味が含まれて
いると思われ。heavy [long, wordy, difficult] but worth reading など
とするといいかと。

I think the author is great とする。

write their books more sold は5文型ですか。writeにそんな用法あるのかな。
「大衆にこびへつらうような書物」とは売れ筋狙いということなので、
what sellsという表現を使うと書きやすい。海外サイトからサンプル3つ。

In your music, do not strive to write what sells. Strive to write
the most accurate representation of what you are. You are unique
enough to sell.

I am convinced that it is the enjoyment of the writing process,
rather than a desire for publication or an attempt to write what
sells, that leads in the end to the creation of a good book.

How can a writer remain true to his or her story and to his or
her faith amid the temptation to write what sells?
9547:2006/09/17(日) 20:54:58 ID:OrkLe8/C0
大矢40(ドラゴンイングリッシュ92)
アメリカでは、自分で運転できる年齢に達するまでは子どもはどこへ行く
にも親に車で送ってもらう。

関連問題(アメリカの子育て)
野球は、アメリカの国民的スポーツのひとつである。
多くのアメリカ人は、子供の頃、近所の野原で野球をして大きくなる。
泥まみれになり、隣の誰それさんは自分より上手になったとか、ならない
とかいいながら、他人と共同生活を送っていくすべを身につけていく。
あるいは他人に打ち負かされるという屈辱感を受け入れる訓練を重ねていく。
(京都大学1998年前期、鬼塚本p.23)
www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/advanced.htm
問題10
9557:2006/09/17(日) 21:22:58 ID:OrkLe8/C0
これでようやく大矢本の第1章を完了!
関連問題もつけてるから余計に時間はかかりましたが、その分、定着度は
高いと自負しています。
大矢、関連問題のどちらかだけをやっている人も、一巡終わって受験までに
時間があったらもう片方にもぜひ挑戦してください。本も買ってね。
大矢11にだけは関連問題をつけられなかったので、計79問ですが、
一貫した添削者のもとで二次レベルの問題をこれだけやりこんでいる
受験生はそうはいないと思います。
この79問についての添削は引き続き受け付けます。
79問全部やりきった参加者が出てきたら、大矢本の第2章など
新しい問題を投入したいと思います。

大矢本は英文をcreateする思考法を学べる大変いい本ですが、京大対策
として使うには、第1章と第2章の間の難易度(とっつきやすさ)の
ギャップが大きい点がネックになると思います。
鬼塚本は京大英作文のデータベースとして重宝しますが、1年やそこらで
全部やれるわけはなく、かといって受験生が自分で問題をバランスよく
ピックアップするのは難しい。
本スレは僭越ながらこの両著の難点を一挙に埋めることを試みました。
この試みの成果を実証するためにも、本スレで縁あって出会った
京大受験生には、全79問をやり遂げてほしい次第です。
9567:2006/09/17(日) 21:43:15 ID:OrkLe8/C0
次のスレはそのまま「ぱぁ〜と3」として立ててちょうだい。
1さんがまだ見ていたら本スレも保存サイトに保存してほしいんだけど、
各自でも保存しておいてください。ハードディスクにフォルダを作っておいて、
Internet Exploreなら「ファイル―名前をつけて保存」とする。
>>333の保存サイトの過去ログも各自でバックアップをとっておいてね。
もし消えたらだれかに保存サイトを復活させてほしいので。

あと、もし「京大現代文対策スレ」もたててくれれば添削しますよ。
京大入試では英作文と並んで国語であまり点をとれていない人が多い
ようですが、現代文は
1)前提となる事実関係の整理、
2)導かれる結論、
と二文に分けて書く2ステップ記述法を身につければかなり安定的に
得点できるようになるはずです。
957工建死亡:2006/09/17(日) 23:24:26 ID:nCMJB9+E0
>>952
>よく書けてます
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
nearbyですか、思いつかなかったです。
説明書とはかなり違いますね(^^;)まぁ、受験英作文はそこまで求められては
いないとは思いますが(求められていたら泣くわ!)
shouldは打ち間違いです、指摘されてびっくりしました。
よく指摘される3単元にしろ、小さなミスで減点されないように注意します。

>>953
what sellsか〜、売れ線ってのがどうも思いつかなかったので
なんとなしに受身を使って書いていました。

goo辞書によると
よみごたえ ―ごたへ 0 【読み▽応え】
(1)内容が充実し、読んで得るところが多くあること。
「十分―がある」
(2)難解で読むのにほねがおれること。

>>7さんの解釈も載ってはいますが、この場合は後述の
「著者が自己の信念を率直に述べている」から主人公が
「なるほどな」と思った、とも取れませんか?

A)なかなか読むのが大変な書物ですね。←否定的
見上げたものだと思うね。←肯定的

B)なかなか読んでいて得るところが多い書物ですね。←肯定的
見上げたものだと思うね。←肯定的

Bのほうが文意に沿っている思うんですけど、どうでしょうか?
958工建死亡:2006/09/17(日) 23:43:52 ID:nCMJB9+E0
>>7さん、今年の第一ラウンドおつかれまでした!
8月中旬からの参加でまだ13題しかやれていませんが
これからも着々とこなしていきたいです。
大矢は自分で添削していますので、鬼塚のみの参加となりますが
これからもよろしくお願いします。
9597:2006/09/18(月) 06:31:21 ID:3/SJ/yj00
>>957
「読みごたえ」について。
これは「手ごたえ」という言い方から派生したものと思われますし、
goo辞書のひとつめの定義でも「内容が充実し」というのが入っている
ように、最近多く出ているような短時間で読めてかつ得るところが多い
書物(啓蒙マンガとか)は含まないものと思われます。
借りて1週間たってまだ読み終えていない(まだ返却できない)という
次のセリフへのつながりからしても、「読むのにほねがおれるけど得る
ところが多い」という「否定but肯定」という多重的な表現にしておくのが
よいと思う次第です。単純肯定でも点はでると思いますけどね。
逆に単純否定だとだめでしょうね。

啓蒙マンガといえばヤングサンデーの「絶望に効くクスリ」で
代ゼミの京大英語担当の西きょうじ氏の回があったらしいね。
ttp://www.youngsunday.com/rensai/comics/one_on_one.html
読んでないのでなんともいえませんが、前後のゲストの並びから
するとすごい扱いですね。
「森の生活」を語るというのはCWニコルの回からのつながりかな。
960工建死亡:2006/09/18(月) 09:48:54 ID:sK923X820
ん〜、確かに

借りて1週間たってまだ読み終えていない(まだ返却できない)という
次のセリフへのつながりからしても、「読むのにほねがおれるけど得る
ところが多い」という「否定but肯定」という多重的な表現

には納得できますね。この判断が実際の試験でできるかどうか・・・。
それにしても京大独特というか日本語の言い回しには
頭を抱えられるところがまだまだ多いですね。
和訳の問題の訳文を読んでいてもよくわからないときもありますし(--;)
文学を学ぶにおいて母国語の理解が大切なんだと改めて実感します。

ヤンサンは読んでないので「絶望に効くクスリ」知らなかったです。
にしても最近は竹岡さんが少し前の中日新聞に出ていたりと
活躍の場を広げているように感じますね。
961大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:15:04 ID:ZaLwCSR00
建築か。いまの京大の建築は史上最悪の状況だが。
ま、学部レベルじゃ関係ないが。
#英作と関係ないネタでスマソ
962:2006/09/18(月) 23:15:09 ID:AjQ8xwSx0
>>950>>951
添削ありがとうございます。

>>954おながいします。

大矢40
In America, parents send their children by car whenever the children go somewhere
until the children reach the age at which driving is permitted.

関連問題
Baseball is one of popular sports in America. Many American children grow up
playing baseball in the field in the neighborhood. As they get muddy and compete
with other children in the neighborhood, they learn how to live in the community and
to accept the disgrace of being defeating by others.
963:2006/09/18(月) 23:30:09 ID:AjQ8xwSx0
>>955>>956

ほんとにお疲れ様です>>7
本番までにガムバッテ79問やりとげたく思いますので、
どうぞよろしくお願いしまつ。。。m(_ _)m

脅威死亡なんで、現代文対策スレッドがあるとありがたいのでつが、
自分のプロバからはスレたてが出来ないみたいなので、
よろしかったらどなたかお願いしますm(_ _)m
964226:2006/09/18(月) 23:31:44 ID:/0k1g3Cz0
>>943 大矢39
When I looked back the boy a little after leaving him, his father was telling him.
He seemed to be telling that he shouldn't talk to people whom he didn't know.

代名詞が分かりづらいなぁって自分でも思う


>>954 大矢40
These days children have their parents to drive them to wherever they
will go until they become old enough to drive.


よろしくお願いします。私はここらで卒業なのかな…?
965961=卒業生:2006/09/18(月) 23:34:36 ID:ZaLwCSR00
もう卒業してイギリスにいるが、
俺って、受験のときこんなひどい英語書いてたのかと思うと、笑える。
966226:2006/09/18(月) 23:50:54 ID:/0k1g3Cz0
僭越ながら置き(?)土産を。

つ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158590877/
967226:2006/09/18(月) 23:53:34 ID:/0k1g3Cz0
…って、さっそく変なレスがついてるがな orz
気を取り直して勉強するか。。
968:2006/09/18(月) 23:59:02 ID:AjQ8xwSx0
>>966
ありがとう!大感謝!m(_ _)m
でもスレタイが間違ってるかも。。。
969961=卒業生:2006/09/19(火) 00:00:36 ID:8ClnyNvd0
>>967
おれのコメントのことを言っているんだろうが、お前らの英文ほど変ではない。
ま、俺の意見聞く必要ないが。がんばれ、(なれたら)後輩。
970529:2006/09/19(火) 00:04:53 ID:zwlfl01c0
>>949
以前から同格の際の冠詞が気になっていたので敢えて使ってみました
有難うございました。

>>954 鬼塚
Baseball is one of the most popular sports in the United States.
Many Americans, in their childhood, have played baseball in a field near their houses, and through this they have grown up.
Covered in mud and estimating whether or not someone got better than them, they have learnt how to get along with others in the same community, and they have learnt, step by step, how to accept the humiliation of being defeated.
現在形も過去形も少し違うと思い、現在完了にしたものの一貫させると不自然ですねorz
お願いします。

>>955-956
お疲れ様です。
現代文の添削もお世話になれたら、と思います。
改めてよろしくお願いします。

>>959
森毅先生が出演されてる辺りに魅かれてしまいました。
受験生なのに機会があれば読んでみたい気が物凄くします

>>967
現代文スレ、ですよね?
タイトルが…
971226@わざわざ携帯から:2006/09/19(火) 00:15:03 ID:IfpH4Zd8O
>>968,970
げげっ。。。
ぶっちゃけ(ホストの関係で立てられなかったので)代理スレに頼んだのですが、
その際に(たぶん自分が)間違えたようです。「ドンマイ」の意味をようやく把握…orz
不満だったら明日あたりまた立てますのでそっちは廃棄しておいて下さい。。。
>>969
?
972226@必死だな自分:2006/09/19(火) 20:06:14 ID:0tzi5E8Y0
973:2006/09/19(火) 21:47:36 ID:al/aXliK0
>>972
スレ立て乙です!

>>224>>225おながいします。

大矢1
I have gone home for the first time in a long time. I was surprised to find
a big building built where there used to be an elementary school before.

関連問題
Once I had a chance to drop in a town where I had spent my childhood.
As I recollected my childhood, I managed to get to a likely place,
but I was not confident. The surrounding town had changed completely.
Houses built there seemed to be new, and I could not believe that they
had been there for thirty years.
974大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:20:49 ID:XpZOjESY0
次スレ

【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158663632/

新規のネタは次スレで
975大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:15:11 ID:VQsPH7BM0
975
976:2006/09/20(水) 23:20:20 ID:s9e0mGrR0
今日、ようやく大矢本と鬼塚本を購入(汗
>>973は、それを見て間違いとわかったところは訂正して、
新スレの方に再掲させて頂きます。
977大学への名無しさん
>>7氏レスまとめ(仮)】

255 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/21(火) 23:22:50 ID: RQ3iuaPR0 Be:
宅浪生におすすめはNHK高校講座の活用。宅浪生でなくても地歴はチェックの価値あるかと。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

短波ラジオを持っているならこれも。わざわざこのためにラジオを買うほどでは
ないだろうけど。きれいに受信できるかわからないし。
http://www.radionikkei.jp/goukaku/
308 Name: 7 [sage] Date: 2006/03/29(水) 00:17:56 ID: Usr2Rq720 Be:
4月からのHNK英語講座をチェック。
http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/2006/

英作文に効果がありそうなのは「新感覚・キーワードで英会話」。
講師はベネッセEゲイト英和辞典の編者。
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU9.HTM

自由英作文に効果があるかも、なのはコロンビア大学ESL。
まあどちらかというと気分を高める効果だろうけど。
特に受験英語の得点力をあげるには、結局、暗記とアウトプットの回転を
高めてゆくのが一番だと私は思います。