【書き込めば】関西学院大学【合格率up!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
テンプレは任せた。
去年受かった時のお守り持ちながらスレ立てたから、合格率上がるはず。
2○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/01(水) 19:44:05 ID:89Ey1c3w0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:47:56 ID:wXXjQQ8U0
関西学院大学志望者・受験者のためのスレッドです。
荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■関西学院HP
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html

■関西私大総合スレ
【関関同立】関西私大志望者スレ32【産近甲龍】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135913828/

■前スレ
【兵庫県】関西学院大学【阪神地区】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138537168/
4大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:51:45 ID:Kqz5tpx2O
文系ばっかじゃなくて
理系も盛り上がろうぜ
5大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:54:39 ID:9Y2e+0QDO
>>1ありがとう
6大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:57:53 ID:UIh4QsT/O
とりあえず今日のF日程の
手応えを報告。

英語…死亡
国語…余裕
日本史…微妙
7大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:58:33 ID:38U09NqZO
英語6割、国語8割、日本史7割で受かるかな…?
総情なんだが…
8大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:58:39 ID:tomJN+NsO
7なら合格
9大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:59:03 ID:BZ0Pe5dx0
前スレのCDケース氏
偏差値と第一志望大学教えてもらえると有難い
10大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:59:20 ID:SzlZCJbn0
英語晒して統計とりましょうよ。。。
11大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:00:43 ID:VSX5B3Vf0
英語ktkr!!
国語脂肪
世史ナナワリチョイ
12CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:01:41 ID:j3XvHmoe0 BE:146454274-
理系数学
結構楽だったような気がした。 時間余ったし
でも確率は微妙

大問1
積分はなれているかどうか
確率はやっかい あっているか微妙

大問2
指数関数+数2微分+解と係数の関係の融合問題
(4)の答えは log(a+26)−2 か?

大問3
空間ベクトル+数3微分の融合問題
(4)の答えは、次の通りか?
S:最小値は0(θ=0,π) 最大値は忘れた(θ=π/4、3π/4)
L:最小値は1(θ=0,π) 最大値は√2(θ=π/4,3π/4)

大問4
数列。これは楽
一般項は、n(n+1)
最後は忘れた
13ヤバス:2006/02/01(水) 20:01:42 ID:6887psxr0
世界史8割いったよ! でも国語が・・・(:3)| ̄|_
14神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:01:44 ID:h49SuXrb0
皆さんも回答さらして 論議して次の私大に備えましょう
15大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:02:27 ID:1tdhdDIvO
理工情報倍率2倍〜3倍くらいと思うが半分は6〜7割取れてるのかな?
レベルタカス
16大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:02:51 ID:t4vaiQfVO
現文晒す

問1 ロ
問2 ハ ホ ロ ホ
問3 ホ
問4 ニ
問5 イ
問6 イ
問7 二
問8 ホ
問9 ハ
問10 ハ
問11 ホ
問12 ハ
問13 イ

ここは九割ほしいとこだが…てか英語世界史ヤバいorz
誰か自信ある人晒して(´・ω・`)ノシ
17大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:07 ID:5axa7sd30
自己採点したいんですが、どこかで解答速報やってませんか??
18大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:03:09 ID:1tdhdDIvO
英語熟語のとこ自信ある人頼む
19ヤバス:2006/02/01(水) 20:03:17 ID:6887psxr0
現代文の問8はホじゃアカンの?
20神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:04:02 ID:h49SuXrb0
問8を私はハにしました
21大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:04:59 ID:UUgbw31D0
前スレの991の問10についてだが
4ぺーじの最初に表現性って、書いてあるのと
それに関係としてのってのは、「もの」に対しても当てはまるし
やっぱり二だな…間違えたよ…orz
22大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:06:18 ID:SzlZCJbn0
CDケースさんに聞きたいんですが
題問2の(4)は定数では??
4t^3-24t^2+45t-25-a=0について(-1<a<1)
解と係数の関係を用いれば
(α+β+γ)^2=α^2+β^2+γ^2+2(αβ+βγ+αγ)をもちいれば。。。
23神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:06:18 ID:h49SuXrb0
古典晒して
24スカイビル:2006/02/01(水) 20:06:43 ID:EqvB7zTk0
梅田スカイビル会場5Fで受けた女子です。開始前トイレ順番待ちに40分もかかりました。
席に戻れたのは開始2分前。注意事項とか、まったく聞けなかった。そいで、センターみたいに受験票つくえの上に出してたら、厳しくしかられました。
激しく動揺して、英語の出来に影響しました。こんなんあり?
きっちりトイレの数ぐらい確保せよ。関学!!!
25大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:06:50 ID:J/WJff4h0
現代文

問1 ロ
問2 ハ ホ ロ ホ
問3 ホ
問4 ニ
問5 イ
問6 イ
問7 二
問8 ハ
問9 ハ
問10 ハ
問11 ホ
問12 ハ
問13 イ

だとおもわれ
26大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:07:22 ID:Kqz5tpx2O
CDケースさんお馬鹿は僕に数列とベクトル
を教えてください。最初から間違ってるとおもふorz
27ヤバス:2006/02/01(水) 20:07:24 ID:6887psxr0
問10を安易な考えでホにしてしまった・・・。
28大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:07:56 ID:RqyDdDVW0
前スレ>>997

何となく身体は「周囲の他者が無視できない何かとして存在」し、
「身体が他者に何かを表すものとして映」り、
そのようにして「ものとの関係には見られない特有の関係を持つ」って
あったから、この「ものとの関係には見られない特有の関係を持つ」が
「道具としての身体」と比較になっていて「関係性」かなぁとも
思ったんだが。
29大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:06 ID:Squ0BfSAO
確定?世界史解答
Td,d,e,d,a,d,a,b,c,d
Ua,d,a,b,b,a,d,d,e,b
Vc,a,c,e,d,b,b,d,b,c
Wa,e,e,b,c,d,c,c,b,e
Xm,i,n,o,p,t,f,h,a,j

飯食い終わって休憩中だから新スレに張っとく
30大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:27 ID:uydUixbc0
世界史回答頼む!!自身ある人な!!
31CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:08:33 ID:j3XvHmoe0 BE:94149263-
物理
簡単な光(大問3)から

(1) sinθ0=1/n
(2) c/n
(3) λ1/λ2
(4) (ア) sinα=nNsinθN
   (イ) sinθN/sinθN-1=nN-1/nN
   (ウ) sinα=nsinβ
   (エ) (a)
32大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:35 ID:BZ0Pe5dx0
物理自信ある人答えplz
33大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:36 ID:UUgbw31D0
みんな、さらしてる奴は、受かる自身ある奴ばっかだよな??
みんな、こんなにできてたらやべーよ…
34大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:59 ID:RXRk/B7d0
日本史キボンヌ
35スカイビル:2006/02/01(水) 20:09:04 ID:EqvB7zTk0
追加。トイレに並んでいる間、みんな時計をみてイライラ。泣いている子もいたよ。いったい、関学の入試しきっている人、何を考えているのか。ほんまに腹がたちます。
36神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:09:14 ID:h49SuXrb0
>>25
同感です。
37大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:09:20 ID:BZ0Pe5dx0
>>31
d
最後aなのかー!
38大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:09:26 ID:sfnedgqn0
あぁ〜解答速報激しくきぼんぬ。。。具体的に何割何分くらいとってたら合格ライン?
39大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:10:11 ID:uydUixbc0
ゲンブン配点は?
40大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:10:43 ID:5axa7sd30
文系数学希望です!
41神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:11:07 ID:h49SuXrb0
私もスカイビルでした。トイレ少なすぎるし女子便が臭いって嘆いてる人もいました。
42大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:11:34 ID:OAa/OLRp0
古典さらしてください

43大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:11:44 ID:SzlZCJbn0
理系はだいたい全体で55%あれば確実と聞いたんだけど・・・
44神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:12:11 ID:h49SuXrb0
>>33
皆こんな感じでしたよ。
古典でバラケルのではないかと
45大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:12:13 ID:ySDjCZ0z0
こくめい間違えたorz
刻明じゃないのか・・・
46大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:13:12 ID:UUgbw31D0
>>28
でも「道具としての体」も者との{関係}だから
関係って入れたらまずくね??
まあ俺もハにしちゃたが
47大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:13:45 ID:1tdhdDIvO
>>37
全問正解キタ。2番おそらく0点だがorz
48大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:13:50 ID:SzlZCJbn0
確立の期待値256/19であってますか??
49大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:13:51 ID:9Y2e+0QDO
>>35
単語帳もってけばいい
50CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:13:55 ID:j3XvHmoe0 BE:156915465-
>>26
答えはあくまでxについてなので、
解と係数の関係より、tの式においての異なる解をα、β、γと置くと、
αβγ=(a+26)/4
ここで、xについて書き直す。
それぞれを2^l、2^m、2^nとすると、
2^(l+m+n)=(a+26)/4
以下略
51大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:14:01 ID:38U09NqZO
>>45
そんな単語ない
52スカイビル:2006/02/01(水) 20:14:20 ID:EqvB7zTk0
スカイビルで受けた女子。みんなで関学に抗議しよう。。。。
といいたいぐらい。5階まで階段のぼらされるし。
トイレ、トイレ。
トイレにならぶのが恐くなって、国語の前に行くの、がまんしたんだよ。
53大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:14:34 ID:AmY+91B7O
私は角純一です。

あなたはどなたでしょうか?
54神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:15:35 ID:h49SuXrb0
古典
イニホロイハイハ
ニホヘ
ハロホイホニロホ
文法省略
ロハ
イト
自信はおそらく7割程度っておもってます
55大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:51 ID:UUgbw31D0
地理受験者いねーの??
56大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:52 ID:bcSTRsaY0
理系は六割五分でだいたいうかる。
包茎は上野クリニッk
57大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:53 ID:RqyDdDVW0
>>46

・・・・・・あ・・・・・。

首吊って来る。多分現国ここのみの1ミスだな。
58ヤバス:2006/02/01(水) 20:15:53 ID:6887psxr0
世界史解答例

大問1 b d e d a d d b c d

大問2 a d a b b a d d e e

大問3 c a c e d b b d b c

大問4 a e e e c e c c b e

大問5 m e n o p t f h a j

解答一致せーへんかったら議論しよう
59大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:56 ID:3EHovqCS0
>>35
スカイビルかなり人おったやんな。男やけどかなりまった。
60大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:16:01 ID:SzlZCJbn0
>>50
なるほど。間違えた。
61神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:17:19 ID:h49SuXrb0
あれじゃあお漏らしするコもいるかもな。
ほかの階も開放してほしかった
62大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:17:31 ID:wXXjQQ8U0
>>35
トイレはどうしようもないわけじゃん、、場所借りてるんだし。
俺地方で受けたんだけど、みんなもう家で済ましてきてたのか、
コンビニや何かの施設で借りたのか混雑も何もほとんど並んで無かったよ。

言い方悪いけどそこらへんは自己責任、
学校側としては、休憩時間や始まる前に誰が何しようがちゃんと試験が実行できればそれでいいんだよ。
学校が地方施設を借りて試験を行う際、細心の注意はちゃんと予定時刻に始められるか、不正が無いかだけ。
あくまで試験を受けさせてるだけなんだから。
63大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:18:41 ID:pOqD7kCxO
53 私が角純一です。あなたは誰ですか?
64大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:18:58 ID:UUgbw31D0
>>54
やべえ結構違う…ちなみに第一志望はどこ??
65ヤバス:2006/02/01(水) 20:19:58 ID:6887psxr0
俺も54と結構違う・・・w
66CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:19:58 ID:j3XvHmoe0 BE:83688544-
物理
大問1
ちょっと大変だった

(1) 張力:0 重力:mgh
(2) √2gh
(3) (√2gh)/2
(4) h/4
(5) 以下大変なので略
67大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:20:23 ID:RXRk/B7d0
俺もかなり違う・・
68大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:21:02 ID:AXkbnLtV0
角さんもKGボーイやんな
69大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:21:21 ID:UUgbw31D0
古典の問12の「啓す」は謙譲語じゃなかった?
70神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:21:47 ID:h49SuXrb0
京都です。
古典は内容一致と数問しか自信ない
日本史7割半だから英国で8割切るとおちてしまう
71大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:21:49 ID:3EHovqCS0
>>62
おっしゃるとおりで。以後気お付けます・・・・
72大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:21:52 ID:RXRk/B7d0
>>69
謙譲語でs
73ヤバス:2006/02/01(水) 20:22:07 ID:6887psxr0
誰か他に古典の解答貼ってくれる人おらんの?
74大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:22:17 ID:Squ0BfSAO
>>58
Td,d,e,d,a,d,a,b,c,d
Ua,d,a,b,b,a,d,d,e,b
Vc,a,c,e,d,b,b,d,b,c
Wa,e,e,b,c,d,c,c,b,e
Xm,i,n,o,p,t,f,h,a,j



いきなし間違えてるから釣られたのか?
75スカイビル:2006/02/01(水) 20:22:40 ID:EqvB7zTk0
そう、自己責任は分かってる。だけど、試験開始40分前に着席して、それからトイレにいって、試験までかえって来れないというのは、試験会場の設定自体がおかしくない。
場所を借りてやるなら、トイレの数の確保は基本。しかも、いろんな会場で試験をしているんだから、公平性も基本。
76大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:22:51 ID:EC3RqqblO
古典
イニホニイハイイ
ニイニヘ
ロニロイホニハロ
ハロニヘニイ
ロホ
イト
77神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:23:03 ID:h49SuXrb0
>>69
そこはまったく自信なかったので、すいません
78大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:23:32 ID:/unoAo5J0
俺も・・
79大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:23:38 ID:AzKRTm9n0
おれも54とかなりちがう
80大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:23:57 ID:335epjMH0
古文54と全然違う・・
81大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:11 ID:AzKRTm9n0
76と比較的同じ傾向にある
82大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:24 ID:9Y2e+0QDO
>>75
じゃあここで長々とレスしてないで関学に抗議電話入れたら?なんとかなるならそのほうがいいし。
83ヤバス:2006/02/01(水) 20:25:28 ID:6887psxr0
>>74
最初dなん??
84大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:34 ID:38U09NqZO
54より前スレにあった奴の方が近い
85大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:35 ID:N1ZA6ViM0
結論、古文は難しい
86大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:50 ID:Kqz5tpx2O
>>66
aとかl使ってる俺ってorz

お馬鹿な俺に簡単解説お願いできます?
87大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:01 ID:/unoAo5J0
76とは54よりまだ近い
88大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:06 ID:UUgbw31D0
>>73俺が人生初晒しをしてみる
1二二ホロイハイホ
2ニホニへ
ロニハイホハロホ
11ハロニホニイ
ロヘイト
89大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:10 ID:3EHovqCS0
まぁ、あーいうとこですんのも最後やからいい経験にしとくは・・・
でも、行ってみれば気持ち分かるよ。
90大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:27:02 ID:9QwKI8yy0
単語帳じゃ 「あらがふ」は 反論する なんだが
あらがひつ とは違うかな?
91大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:27:05 ID:RXRk/B7d0
話さえぎって悪いけど。日本史のやついる?
最初の正誤で樽廻船あったろ?
あれさぁ×だよな?
運んでたのは酒としょうゆじゃない?
92CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:27:47 ID:j3XvHmoe0 BE:209220285-
物理
大問2も大変なので略

数学 数列
(1) これは代入するしかないでしょw
   a2=6 a3=12 a4=20 a5=30
   一般項予想 n(n+1)
(2) 数学的帰納法により証明
   3乗のΣの公式を知ってないとつらいか
   (3乗の場合、 {n(n+1)/2}^2 )
(3) {k(k+1)*2^k}/k からはじまる
   ただ、k*2^k=Skと置いて、Sk-2Skをする必要がある
93ヤバス:2006/02/01(水) 20:27:48 ID:6887psxr0
俺も神様よりも76とのほうが一緒のところが多い。
94大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:28:10 ID:Squ0BfSAO
>>83
バビロン補習はユダ王国
95大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:28:35 ID:Kqz5tpx2O
>>66
あ…わかった
ホンマに自分アホォやorzどうみても落ちますた
本当にありがとうございました




Aは失敗しないようにしなきゃ
96大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:29:15 ID:5axa7sd30
あらがひつ
あらがふ+助動詞「つ」じゃないの?
97大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:29:53 ID:3EHovqCS0
>>91
マジで!!そこまで聞いてるとは・・・酒やから○かと。
98大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:30:34 ID:3yTZI5MoO
樽回戦(漢字ちゃうね)×にした

99大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:30:46 ID:UUgbw31D0
うおーーーーーーーおちたくねーーーーーーーーーーー
100ヤバス:2006/02/01(水) 20:31:12 ID:6887psxr0
>>94
ユダ王国=ヘブライ人やから○やん?
101大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:31:29 ID:RXRk/B7d0
>>97
だけど漢学がそこまで深くきくのかな。
どっちでもあってるしなぁ。
102大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:33 ID:3yTZI5MoO
関学の正誤は迷ったら×だし
細かく聞くからね〜前漢か後漢かとかも
103大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:45 ID:3EHovqCS0
明日みんなどこ受けるん??
104大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:58 ID:Kqz5tpx2O
>>92
a2が変な数に…orz

akにnの数学代入しちゃだめ?
105大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:33:22 ID:3EHovqCS0
明日みんなどこ受けるん??
106大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:34:42 ID:TnzGs8Zp0
休み
107CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:34:47 ID:j3XvHmoe0 BE:329521897-
>>104
(3)のakに? すでに代入した形で書いているが
108大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:34:49 ID:Zbr0ZF6K0
関学の文学部。
109大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:02 ID:RqyDdDVW0
>>100 
ヘブライ人のたてたユダ王国のヤツらをバビロン捕囚。
ユダもイスラエルもヘブライだが、そこはこの正誤には関係ない。
110大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:03 ID:sfnedgqn0
日本史こわい・・・江戸間違えまくって8割切りそうな予感・・・
法学部法律科なんだけど他よりボーダー高いとかある?
111大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:48 ID:1tdhdDIvO
>>105
関大工学部。
112大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:49 ID:70MD0HiCO
第3校舎の35教室にいた奴っている?
113大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:10 ID:9Y2e+0QDO
>>110
英語と国語はどうだった?
114大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:34 ID:RXRk/B7d0
樽廻船
 江戸時代、播州(岡山)より原材料である大豆を仕入れ、そして、出来上がった「下り醤油」を銚子に運んだ日本の代表的な商船。
と書いてあるし
wikiには酒専用とも書いてる
115大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:37 ID:3EHovqCS0
>>110
今年法学部少ないからそんなに高くないかと。
116大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:55 ID:Squ0BfSAO
>>100
イスラエル王国になってね?
てかさっき張った解答ミスってた
Td,d,e,d,a,d,a,b,c,d
Ua,d,a,b,b,a,d,d,e,b
Vc,a,c,e,d,b,b,d,b,c
Wa,e,e,b,c,e,c,c,b,e
Xm,i,n,o,p,t,f,h,a,j

ナギブのとこ入力間違い
117大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:37:08 ID:kvQYYQl70
数列の一般項、階差数列のΣのこしてもーた・・
118大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:37:20 ID:3yTZI5MoO
ヤマ当たってよかった♪天満宮に祈願してよかった


って喜ぶのは12日の結果見てからにしよう!!!!!
皆さんA日程も頑張りましょう!!!

てか英語ってA日程はあんな並べかえとかFの最後に出てたみたいなんはないよね??(^_^;)
119大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:37:33 ID:QKGGbNWa0
>>CDケース
物理2の(2)だけ解答お願いできる?
120大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:37:49 ID:PJWweJ8O0
だいたいの総得点。
商学部で
英8割3分以上
世界史7割チョイ
国語 大体7割。

マークミスなかったら合格とかんがえてもいい???

>>105
明日は関大経済だお( ^ω^)
お互いがんがりましょう
121大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:02 ID:Uo/s9Kv/O
文学部受けるんだけど、漢文いることさっき知った
もうだめぽ
122大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:42 ID:70MD0HiCO
なんか場違いなギャル男いたな^^;
123大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:39:00 ID:Zbr0ZF6K0
とりあえず現段階での解答を誰かまとめてくれないか。
お願いエロイ人。
124大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:39:24 ID:Kqz5tpx2O
>>CDケースさん
(1)のa2からです
自分の計算が根本的に間違ってると思う
んですけど、Σの式のakをどうすればいいか
わかりませんので教えてください(>_<)


ちなみに現役です
125大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:40:19 ID:RqyDdDVW0
>>121
確かに今年から「漢文を含む」が明記されるようになったが、
関学のHP見る限りでは元々たまに漢文混じってたらしいし、
Q&Aの回答見る限りでは書き方変わっただけなんじゃないかって気がする。

変えてきたからには今年は出るという見方もあるが、まぁ祈れwwww
126CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:40:32 ID:j3XvHmoe0 BE:219681667-
>>119
これかなり微妙…

-(k0Q^2x)/{√x^2+H^2}^3
127大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:40:50 ID:bM9UOtmlO
>>121
いるの?
128大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:40:53 ID:J2ZhqPpXO
今日のことは忘れて明日頑張るぜ!明日関学文学部うけるやつお互い頑張ろうぜ!
129大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:40:58 ID:3EHovqCS0
>>105
関大がんばって
今って関大と甲南同じくらいって言ってるけどホンマ・・・??
130大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:41:32 ID:8GVCbVn2O
131大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:41:34 ID:kvQYYQl70
数列の一般項、階差数列で公式あてはめるだけですよね?でΣ残したんやけど、×?

132大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:41:49 ID:upEt4yrMO
現代文問10は答えニだと思う
問6はハじゃないの?
他は確実にあってるけど
こうした人多いんじゃないかな
133CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:42:10 ID:j3XvHmoe0 BE:183067875-
>>124
(1)ではΣを分解して考えた方が正解
anの一般項が与えられていない以上、無茶かと
134ヤバス:2006/02/01(水) 20:43:05 ID:6887psxr0
>>116
俺と若干違うなぁ。大問4のCと大問5のロが・・・。

まぁでも8割はあるっぽいわ
135大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:43:10 ID:3EHovqCS0
>>122
大阪学院受けて関学受けてんのおったよ。
136CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:43:43 ID:j3XvHmoe0 BE:94149836-
>>131
階差で考える前に
a1=1*2
a2=2*3
a3=3*4
a4=4*5
a5=5*6
とすぐにひらめいたから…何ともいえない;;
137大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:07 ID:ltJc5yDGO
>>128
俺も文学部受けます!お互い頑張りましょう。
138大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:07 ID:5pe1RMDOO
現文の問5
ニにしたけど間違いかなぁ…これって譲歩の一文じゃないの?(´・ω・`
139大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:10 ID:Uo/s9Kv/O
>>127
さっき何気なく要項見てたら書いてたー

125
ホームページ見たことねぇwww
140大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:39 ID:CiHjpNxu0
自己採点したいんですけど
どうしたらいいんですか?
だれか教えてください
141大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:46 ID:N1psQ7ufO
>>126
正解
142大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:45:42 ID:Kqz5tpx2O
>>CDケースさん
Σkak+Σak
ってことですか?
よかったら式書いてもらえると嬉しいんですが…
143CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:46:05 ID:j3XvHmoe0 BE:20922522-
>>141
よかった〜
電場の問題が一番微妙だったから
144大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:46:19 ID:Squ0BfSAO
>>134
蒸気船→フルトン
ニューコメン→蒸気機関

チョンは用語集参照
145大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:47:08 ID:pTCYAGj50
何も手につかない、、

やべっ
146大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:47:23 ID:AXkbnLtV0
「関学に入りたい理由を思いのまま述べた者から合格」だったらみんななんて言う?
「憧れ」?
147大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:47:50 ID:Rf1DpzgQO
55地理だよ!!例年よりましというかやりやすかったね。
148大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:08 ID:xL0yXK780
で、第一志望は何学部なの?おまいら。
149大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:10 ID:sfnedgqn0
>>110
さんくす、。

>>113
英語は4ミス、国語は1ミス確定。あーーーーーー頼む!!!
今日の出来次第で国立決めるって周囲に豪語してたのになんか微妙・・・
150大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:30 ID:unoL1nzEO
樽廻船の問題は18世紀じゃなくて17世紀。つまり×
昨日偶然同じ問題といた
151大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:30 ID:RXRk/B7d0
>>146
漢学がなければ受験なんてしていない
152大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:41 ID:toPgcH8HO
古文なげぇし。日本史現代多すぎ。うっとぉし
153大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:50 ID:AXkbnLtV0
>>151
マジすかw
154大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:59 ID:Squ0BfSAO
>>138
ナカーマ(´・ω・`)少数派だけど
155大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:49:05 ID:kvQYYQl70
>>136 普通は階差でいくことにしとこ!
156大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:49:19 ID:RXRk/B7d0
>>153
ごめん嘘。理由としては良いかと思ってwww
157神〜偏差800:2006/02/01(水) 20:49:24 ID:h49SuXrb0
>>149

古典の回答晒して
158大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:49:50 ID:t4vaiQfVO
文学部以外に漢文いるとこてある?
自分社会と文受けるんだけど、社会が第一志望なんだよぉ…
漢文いるなんて知らなかった(´;ω;`)
要項とかどっかいっちゃったし自分携帯だから誰か頼む…
159大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:49:57 ID:Ca5oHn1HO
地理受けた人おらん?
160CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:50:07 ID:j3XvHmoe0 BE:146454274-
>>142
k=1を代入して、k=2を代入して…の和

a2を求めるときは、Σを (1+1)*2 と分解
a3を求めるときは、Σを (1+1)*2+(2*1)*6 と分解
a4を求めるときは、Σを (1+1)*2+(2+1)*6+(3+1)*12 と分解

以下同様に
161大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:50:20 ID:AXkbnLtV0
>>156
そっか
なんでみんな関学に死んでも入りたい臭いがするんだろ
162大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:52:19 ID:UUgbw31D0
>>14
やりやすいかー俺は地理が、偏差値一番高いから
稼ぎたいんだが、関学は無理…
何割くらいありそう??
163大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:52:48 ID:rvmVQusCO
解答速報まだ?
164162:2006/02/01(水) 20:53:13 ID:UUgbw31D0
>>147
っす…
165大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:53:25 ID:Kqz5tpx2O
>>CDケースさん
ありがとうございます。
ベクトルも教えてほし
166162:2006/02/01(水) 20:53:54 ID:UUgbw31D0
>>159地理だよー
167大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:53:57 ID:lxiAdiSl0
英語の答えわかる人いますかぁ〜><?
168(´-`)コックY ◆ftnNY2KocY :2006/02/01(水) 20:54:47 ID:OhLzqw6K0
>>116
回答これが正しいなら世界史126/150キタこれwww
まぁ朝鮮死だけで見ると 4/10 orz


まぁ英語と国語で確実に落ちてます。どう見ても世界史オタクです。
本当にありがとうございました。

A日程頑張ります。

169ヤバス:2006/02/01(水) 20:55:07 ID:6887psxr0
>>144
納得。計算したら126点やった。144は何点?

てか今回の世界史の難易度はどんなもんなんやろか・・・
170大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:55:17 ID:1tdhdDIvO
英語のイディオムのとこだけまだ出てないな。誰か頼む
171大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:55:55 ID:RXRk/B7d0
>>170
でてるよ!
172大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:56:09 ID:Rf1DpzgQO
地理答え頼む
173大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:56:42 ID:Kqz5tpx2O
うはwww
普通にΣの公式使ってた俺バカスwwww
Σって和だから普通に代入してたせばいいんだorz

CDケースさん親切にどうもです
174大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:56:47 ID:ySDjCZ0z0
>>150
用語集には1730年て書いてあるから
18世紀でいいんじゃねーの?
175大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:56:52 ID:5pe1RMDOO
あー今日も勉強できんかった…

今日こそは早く寝よう。昼はカフェイン錠、夜はドリエルで体にムチ打つぜー
176大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:00 ID:/rCkctX3O
世界史の2番その答え確実ですか?
177大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:14 ID:EC3RqqblO
英語と国語は約7割
世界史126点。
商学部微妙だよな…?
178CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/01(水) 20:57:19 ID:j3XvHmoe0 BE:94148892-
>>165
ベクトルは…入力が大変なり…orz

(2)まで解答
(1) x(θ)=(cosθ)^2 y(θ)=sinθcosθ
(2) y=±(√x-x^3)
179大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:57:26 ID:wXXjQQ8U0
トイレ関係の返事はコレで最後にします。気を悪くした子いたらごめんな
>>75
トイレの数もそりゃ大事だけど、、
学校側は、トイレの数より、借りた施設の試験会場となるスペースに公平性を置くと思うんだよ。
隣同士が近くカンニングしやすいことはないかとか、照明はきっちりしてるか、マイクなどはちゃんと使えるか、
冷房暖房設備は整っているかとかね。

トイレの数まで言い出したら大学側も大変だ。
本学キャンパスなら臨時の仮設トイレ作れるかもしれないけど、
地方では関学側は借り手なわけで、色んな要望を言うとそのぶん費用もかさむ。

仮に地方受験取りやめにしても、その分地方から推薦入れたら同じだけのお金は入ってくるし、
なにより施設借りる分の費用がカットできる。

地方受験は地方受験生獲得の本心もあるけど、一般受験生への公平性を保つためでもあると思う
(本学でしか受験できなかったなら、地方から出てきてホテル借りて、初めての街だから緊張するかもしれない、迷うかもしれない)。

最近地方受検行う大学増えてきてるから、
良い場所(アクセスしやすく最低限の設備が整い、十分なスペースを持つ)を借りるのも大変だろうから、
もう少しは大学のことを考えてくださいな。

受験でも面接でも大事な本番ってのは皆がいつも円滑に進むわけじゃないのよ。
むかつくだろうけど、運が悪かった、とか仕方ないな、、とやり過ごして、即座に次にいく姿勢じゃないと、これから身が持たないと思う。
180大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:58:00 ID:wXXjQQ8U0
つーわけで、おまえ等明日からもがんばれよ。
181大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:58:07 ID:DCWhGYoCO
神様と古典が似ている。
せいしょうなごんは中宮に雪と和歌を届けようとしたんだよね。古典はややこしかった。
182大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:59:19 ID:m15USb+6O
約7割の約がどれぐらいかによる
183大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:59:59 ID:3yTZI5MoO
古典はゴロ565と夢のある豊かな発想で解けたと思う
まぁ雪国のうちの町にとっては迷惑な話
184大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:07 ID:Squ0BfSAO
>>169

96点だけど何か??
世界史好きだけど本番点取れん!!過去問じゃあこんな点…orz

まぁそれでも懲りずに今世界史してます
185大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:07 ID:DVB6vxVh0
二浪しようぜ
186(´-`)コックY ◆ftnNY2KocY :2006/02/01(水) 21:00:07 ID:OhLzqw6K0
ちょwww世界史126が三人もいるジャマイカ。
(´・ω・`)>>177の英語と国語うらやましす・・・

それだけ取ってたら確実に合格かと。

187大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:32 ID:kvQYYQl70
ベクトルミスった・・0や・・
188大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:21 ID:38U09NqZO
長いな。
大阪校はアレだ。教師が2分前から4人ほど集まってやってたのが馬鹿らしかった。それにマイク入ってたから小声でもあと1分か?とか言ってて笑えた
189大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:28 ID:5axa7sd30
マジ?
せいしょうは木守り?に褒美を与えようとしたのかと思っちゃったorz
190大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:37 ID:Kqz5tpx2O
>>CDケースさん
解説お願いがします(泣)
自分はこれもたぶん変な勘違いしてます
191大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:02:45 ID:Squ0BfSAO
>>176
用語集で調べた
192大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:15 ID:4v+vUAeC0
私大一発目、ガツンとかましに行って参りました。
商F
英語75-80% やや不本意
国語90%   苦手なのに今日は冴えた
日本史90%  得意科目

のつもり
193大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:46 ID:3yTZI5MoO
トイレこの前京産受けた時に出てきた子が流してなかった
194大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:01 ID:N1psQ7ufO
英語誰かまとめていただけませんか
195大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:09 ID:DCWhGYoCO
だって、キレイな雪だけ容器にいれてとか言ってなかった???
196大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:34 ID:QKGGbNWa0
>>178
CDケースさん。ずばり、あなたのその数学センスは何で養われました?
例:使っていた参考書名や専属の優秀な数学の先生がいた、とか
197177:2006/02/01(水) 21:04:41 ID:EC3RqqblO
>>186 
まじ?実は1浪だから余裕持って受かりたかったんだけどこのスレみてたらどうも微妙っぽくて…。
英語の約は7割は少なくとも越えてる、国語の約は7割弱って感じかな^^
198大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:05:15 ID:RqyDdDVW0
というか明日の速報ってどこのやつ?
199大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:06:03 ID:EC3RqqblO
>>198
エール予備校!
200大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:06:21 ID:1tdhdDIvO
>>198
エーロ予備校らしい
201大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:06:57 ID:sAcWRrF00
世界史99点から巻き返し図るぞ!
202大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:07:55 ID:vftkKE6vO
>>185
正直イチローで頑張らなかった(間感動率も受からなかった)奴は、二郎してもまたサボるだろうなぁ…
203大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:08:44 ID:N1psQ7ufO
物理2の(3)
√H(H-1)でいいの?ここで満点か否か決まる
正直自信なし
204大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:08:46 ID:kvQYYQl70
化学の話がないね
205大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:08:53 ID:wXXjQQ8U0
177と192は合格通知待ってろ。

その自己採点に間違いが無ければ、100%受かってるはず。
というのも去年F文受けたけど、
自己採点 英語7割強 国語7割 世界史9割で受かったから。
世界史は8割でも恐らく受かってただろうから、
おめーら余裕ぶっこいてていいぞ。
206大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:09:39 ID:5axa7sd30
それはまた別の話かと思った。
流れ的には木守りの利口さに感動したのの続きじゃない?
207大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:09:45 ID:3yTZI5MoO
7割って思ったら6割だたよ\(^o^)/
208大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:10:39 ID:bFYylhg60
現代文問5、誰か解説できる人いない??
ニで自信あったんだけど。。
209大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:11:03 ID:GdzgPfSA0
>>185
仲間がいると心強い
210大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:11:58 ID:sAcWRrF00
古文はゴロゴの勝利だね。
怖くて採点しないけど。
211大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:12:04 ID:EC3RqqblO
>>205
あざーすw
でも明日からも気を抜かずに私立受けてきます
212大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:12:20 ID:upEt4yrMO
英7割3分
日本史8割
国語8割
頼みます…
法学
まじで…
まじで…
213大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:12:37 ID:1tdhdDIvO
英語7割
数学4割
物理4割
うはwケアレスミスしまくりんぐw
A日程がんばろうorz
214大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:13:58 ID:sAcWRrF00
商やっぱ高そう。
英国ジコサイしないけど今の時点で
世界史99点だからキツイ。。。
215大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:14:20 ID:DVB6vxVh0
一浪で落ちるって結構馬鹿だよな俺。勉強してなかったのマジ後悔した。変な汗出た。
216大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:14:47 ID:1cNAJ/pdO
化学二題目が激しくできませんでしたが、残りはまぁまぁできたかと。。。
最後の正誤は○が3つしかなかった..(-_、)
217大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:15:11 ID:Rf1DpzgQO
本学人やばかったね。
遅刻しかけたし。
3人で行ったけど俺だけ落ちたぽいw
218大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:15:15 ID:MX1EEK/JO
古典質問
みんな最後ト選んでるみたいな
日にちが違うと思って消し消してしまったOrz
219大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:15:52 ID:VBqwRSXO0
古文
イハホロイハイニ
ロハヘイ
ロニイニホイロイ
ロイハヘニホ
ロヘ
ニト

センター古文は一問ミス。自信は特にない。微妙。参考になれば。
220(´-`)コックY ◆ftnNY2KocY :2006/02/01(水) 21:16:26 ID:OhLzqw6K0
>>196
ガチでそれだけあったら充分受かる。
英語175ぐらい
国語150前後
世界史126  計 約341

中央補正にもよるがいくらなんでも合格最低点が75%は超えないでしょww
去年の最低点(補正後)も60%前後だから大丈夫だしょw

俺は英語が四割五割でアボーン
221大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:17:41 ID:Q1gT6hrvO
経済学部だけど少なく見た自己採点は数学140英語140。国語どれくらい必要かな?
222大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:17:56 ID:1cNAJ/pdO
>>204
化学は二番があまりできませんでしたが、ほかはわりと..
最後の正誤は○が3つしかでなかった..(*´Д`)
223大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:18:01 ID:RqyDdDVW0
>>208
論旨。
確かに前後で生態的機能について記述されてはいるが、
筆者が論旨を展開していく方向は出生直後の生態学的な話じゃなく
発達心理学の領域において行動図式が発達の過程でどう変化していくか。
224大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:18:42 ID:1cNAJ/pdO
>>204
化学は二番があまりできませんでしたが、ほかはわりと..
最後の正誤は○が3つしかでなかった..(*´Д`)
225大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:09 ID:Q1gT6hrvO
あともう1つ。中央補正って何すか?
226大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:24 ID:aQceUIz+0
前スレで830に言われたバテレン追放令だけど、
日本は仏教国ではなく神国なので間違いはアなはず
227大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:34 ID:iPoLzJeH0
日本史や英語解答求む!
228大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:58 ID:gorNYcfLO
自己採点ってどうやったらできるんですか?何かサイトあるんですか?
229大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:20:40 ID:DVB6vxVh0
全部合わせて6割で受かったりしねーよな。終わったな俺。
230(´-`)コックY ◆ftnNY2KocY :2006/02/01(水) 21:21:29 ID:OhLzqw6K0
>>225
それぐらい自分で調べれw
231大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:22:10 ID:UUgbw31D0
>>219
文法がありえないと思うが…
ちなみに俺もセンター一問ミス
232大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:22:23 ID:Q1gT6hrvO
>>228
極端に頭がいい人に聞けば確実にあってるよ。オレが聞いたのは
英語はセンター英語198のやつ
数学(文系)は医科歯科の現役の人。
233大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:22:49 ID:iPoLzJeH0
神仏仏閣ノ破壊って神社壊した事やんな?
234大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:24:04 ID:VBqwRSXO0
地理
ecbbfdbdda
ウエアイウイウイエエ
ecbcadcbbd
bcbadbcabe
ebbgdcfaaf

センターは91点。過去問は7〜9割。今回自信はない。修正よろしくです。
235大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:24:04 ID:ETtsPDxSO
今日は散々だった。俺の隣はいかにも冴えてそうな四天の子。どの教科も二十分前ぐらいには終わって、しっかり見直ししてた。それに比べ俺は、、、。
236大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:25:08 ID:RqyDdDVW0
>>225
例えば2000人受けたとして、その人数の人数的に真ん中になる
1001人目の得点を100点に換算して他得点にも同様の補正を与える、
くらいが適切?

なんかその補正値の公平性を保つため(かなんか知らんが)、微妙に
めんどい公式的な物もあるが、まぁ普通に真ん中が122なら全員100/122に
されるくらいで考えててそんなに問題ない。
一応満点と0点はそのままってことになってるが、どうせ両方そうそう
出ないだろう。

超うろ覚えで悪いんだが、今年から補正は選択科目のみになってた気が
する。
237大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:25:14 ID:VBqwRSXO0
>>231
そっかorz(´・ω・`)ショボーン 文法なんか春以来やってなかったからな。。。
こんなにでるとはおもわなんだよ。
238大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:26:25 ID:hU+P/ujC0
>>221
380点ぐらいが最低ラインかと。
239大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:26:55 ID:6FtH4Vvw0
ってか前スレ消費はやっ!!!!!!!!!!3日やん!!

明日の文学部頑張るぞ☆
240大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:27:17 ID:OAa/OLRp0
>>232英語さらしてください
241192:2006/02/01(水) 21:27:36 ID:4v+vUAeC0
>>205感激
>>207いや、それがあるから何とも言えません

ええい 同志社 上智 早稲田にガツンとかましに逝ってきます。
242大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:27:48 ID:bAww55Z4O
俺も英語国語七割、日本史多分120以上。微妙なとこだ…
243大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:30:20 ID:8jmODq7s0
英語自信ないうえに国語簡単じゃんとか思ってたけどけっこうミスがあった。
もうだめぽ。

上の方で書いてたスカイビルのトイレの件について、
あれは酷かったな。高速道路のトイレ並だった。
244大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:31:48 ID:DCWhGYoCO
啓すは最高敬語ですよ
245大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:32:04 ID:wXXjQQ8U0
>>212
おめー、それで落ちるとか思ってるの?超絶に甘めの自己採点じゃない限り、受かってるよ。
>>221
数学って150点満点?なら、国語は7割あるかないかでいけそうだな。
246大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:34:37 ID:L0/8soh6O
自信のあるしと解答よろ!
247ヤバス:2006/02/01(水) 21:34:41 ID:6887psxr0
世界史の次は英語について熱く語りたいな。
248大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:35:10 ID:iPoLzJeH0
ぶちゃけ経済って五割強で受かるの?
249スカイ:2006/02/01(水) 21:38:26 ID:wfpege200
スカイビルはひどかったorz
上の方でなんか書いてる地方の人間いたけどトイレを語るな(藁
ただ受けた者として言わしてもらうとタワーイーストにいったらよかったのでは?
そんだけです
250大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:38:42 ID:KcYFLugy0
国語って現代文100古典100?
251大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:38:41 ID:Rf1DpzgQO
Fでガーン落とされたけど立直ってAで受かった関学生カモン!
252大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:39:33 ID:LtWhI8Ep0
センター型やっぱ判定で濃厚(A)ないと受からないすか?
253大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:39:53 ID:upEt4yrMO
>>245
ちげぇよ
希望点数書いてんだよ!まじお願いします。お願いします…

今日俺が試験前に唱えたマジナイ
「これから1週間で取る点数をできるだけ今日に回して下さい…」
254大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:42:17 ID:b7HImQigO
生物ちょーむず↓
255ヤバス:2006/02/01(水) 21:42:19 ID:6887psxr0
商学で世界史8割5分、国語6割やったら英語どれくらいいるかなぁ?
256大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:43:01 ID:UMB8yNlL0
河合塾梅田S館はどうでした?
後関学て卒業できるかどうかは3年の3月にわかって、そこから卒業できる人だけ論文に着手するのでしょうか?
257大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:43:17 ID:8ZE1Lj+FO
スカイビルはやばかったなw
友達と冗談で数えて40人ほどいたから
40人の女子と一緒にいれるのはこの瞬間だけだなって話したくらいだったよ
ちなみに自分は文学部で全体で六割六分くらいですorz
258大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:44:17 ID:lC4cpsDuO
お願いします、メディア情報の倍率教えてください!
259大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:44:37 ID:Kqz5tpx2O
CDケースさんが来ない…
260大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:44:58 ID:U9aJMPQL0
261大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:45:49 ID:7ZopiH3QO
文系数学

-4 9 1-2i 2 90 26 22 14
-1-2P -1+2P 0 -1
-8t+12 0 7-6t -3+6t 1 4-3t 2/3 1 1 2
0 3 -3<a<5
262大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:46:06 ID:upEt4yrMO
商は世界史高くても英国勝だからね
でも正直6割7ぐらいで受かるような気がする
263大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:46:31 ID:Qqg/TtXiO
FとAってどっちが受かりやすいとかあるの?
264ヤバス:2006/02/01(水) 21:47:32 ID:6887psxr0
やっぱ英国のほうがウエイト高いもんなぁ・・・。
英語の答えがホンマに気になる!
265大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:47:57 ID:toPgcH8HO
なんでみんな正確な得点だせるん?エールで明日にならんと回答みれんのちゃうん?
266大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:49:25 ID:Q1gT6hrvO
>>236
サソキューです
267大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:50:00 ID:KcYFLugy0
商学って去年の見てたらそんないらんくない?
268大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:50:42 ID:Q1gT6hrvO
>>261
オレと答え全部一緒だね
269大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:51:20 ID:9Y2e+0QDO
法学部は最低合計何割くらいで合格かな?日本史がぎりぎり7割きったかも…
英語と国語は答えみないとなんともいえないんですが…
270大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:52:14 ID:KcYFLugy0
誰か古典の細かい配点予想してー!!
271ヤバス:2006/02/01(水) 21:53:21 ID:6887psxr0
配点はさすがに無理やろwww
それより英語の解答もっかいきぼんぬ
272大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:54:00 ID:7ZopiH3QO
まんてんだといいねぇ
273大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:54:29 ID:KcYFLugy0
誰か答えまとめてくれたら嬉しいです・・
274大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:54:54 ID:CD1iGj910
私も英語がとても知りたいです…
だれか解答お願いできませんか?
275大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:55:50 ID:5F130XN/0
英語余裕かましてたら
最後の英作文

一番最初の単語から七つめ選んでたぜ
全部写してから埋めるもんじゃねぇな。

さて、さよならorz
276大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:57:39 ID:AXkbnLtV0
英語の解答ほしい人はデジカメかなんかで問題うpするべき
一般ピープルがヘルプできない
277大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:57:52 ID:GBYB1+gaO
世界史解答 これ完璧だから信じるよろし
1、ddedadabcd
2、adabbaddeb
3、cacedbbdbd
4、aeebceccbe
5、menoptfhaj
278大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:58:30 ID:Q1gT6hrvO
>>240
1のAは3つしかわからない。ゴメン。あと最後は書き忘れたw
1A
afg
1B
bbabdacadc
1C
bccadca
2A
cdadb
2B
decba
2C
ad

bdabc

dabcabdc

dcddb

bbcabadcdc

ケオ、オエ、ケク、カイ
279大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:59:14 ID:5eFDDhxCO
>>234
やや遅レスだがTの問5はcじゃないか?韓国にKTXあるし秋田新幹線は盛岡から田沢湖線通るぞ。
280大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:01:18 ID:RqyDdDVW0
英語のラストって完答かな?
不要語と順番別で採点ならうれしいんだが。
281大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:00 ID:upEt4yrMO
最後英作完答じゃないよな?
そんな馬鹿な事ないよな?
282大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:34 ID:2dcJkqDH0
英語ミスりまくり人生オワタ。
283大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:03:33 ID:1tdhdDIvO
とりあえずエールの解答待つか…
284大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:10 ID:VBqwRSXO0
>>279
うむ。迷ったんだよね。複数ってとこにひっかかったが韓国、日本で十分
複数なわけだなorz。他にもたくさんミスあるぽ。
285大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:16 ID:J/WJff4h0
だれか日本史晒して
286大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:04:30 ID:Ca5oHn1HO
>>234
[T]の問5はCだと思う。
ホレ山形新幹線は奥羽本線の新城まで乗り入れてるし、秋田新幹線も田沢湖線と奥羽本線に乗り入れてる。
287大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:06:07 ID:VBqwRSXO0
>>286
どもです。大阪以東行ったこと皆無の俺にはしらなかったorz
新幹線が乗り入れるなんて想像も出来なかったよ(´・ω・`)ショボーン
288KGMTA:2006/02/01(水) 22:07:07 ID:yO05TJTHO
現代文のモメントは物体だろ!要素だと意味つながらんやろー
289大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:07:25 ID:UUgbw31D0
>>279
俺もcだわ、あと一番最後のもブラジルはホじゃね??
エストニアの首都もタリンだろ?Dの問2のドイツもホだと思うが…
290大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:07:54 ID:jvxTPSqf0
>>278
FA?
7の最後はコクだよな?
291大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:09:56 ID:2dcJkqDH0
タリンとかリガとか聞いたことねーよ人生オワタ。
292大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:10:00 ID:iPoLzJeH0
日本史いくで!!1以外で2・・ニロイハイハハロハロ3・・イエイアウイウエウア4・・イアエイアアイエエイ5・・アイイウエウイエアエ
293大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:10:50 ID:DCWhGYoCO
物体のほうが意味つながりません。偏差値いくつ??
294大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:11:24 ID:Q1gT6hrvO
最後は使わないのはコだよ。
てか7のマークシートってどんな感じだったっけ?
295大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:12:02 ID:VBqwRSXO0
>>289
うへ。水力もひとつ上をいくのがいたのねw見逃してたわんw
タリンだな。しらなんだ。ホはフランスだと思ったけど289のが正解ぽ。
296大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:12:14 ID:Q1gT6hrvO
>>293
要素だよw
297大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:12:15 ID:upEt4yrMO
要素だと思われ
逆に物体だと…
298大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:13:03 ID:UUgbw31D0
>>291
普通はしらんだろ…早稲田目指してるが、覚えてなかった…
正直関学の地理と早稲田地理あんま点数変わらん…
299大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:17:51 ID:iPoLzJeH0
誰か日本史の@頼む
300大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:19:33 ID:2dcJkqDH0
だよね…あのエストニアの問題で差がつくと嫌すぎる。

301大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:19:54 ID:N1ZA6ViM0
>>278のによると7割以上ある予感www

赤本で最高6割8分だったのにwww

ミラクル起こしたぞーーーーー
302大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:20:42 ID:lRmhgaL40
英語の配点て大体どこを何点位でってやってます?
303大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:21:37 ID:EwqPmflf0
>>278
おれ英語の偏差値69あるが、かなり近い。
304大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:23:02 ID:VBqwRSXO0
改訂。じょじょに解答に近づこうか。

地理
ecbbfdcdda
ウエアイウイウイエエ
ecbcadcbbd
acbadbcabe
ebbedcfaef
305大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:25:03 ID:KcYFLugy0
古典お願いっ!
あと日本史の1番も・・
306大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:25:43 ID:Q1gT6hrvO
>>301
オレも最高で6割なかったが今回は7割5分!やったなwww
>>303
オレが張ったんだが。どこが違うか教えて!
307大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:26:45 ID:KcYFLugy0
去年の合格最低点よりあがるかなぁ・・・
308大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:27:12 ID:ROv7OCulO
現代文の問十三についてやけど、二にしてる人多いみたいやけど「人間の身体の存在を疑う」っておかしくなぃ?2ページの5段落の最初に人は身体をもつというところから出発する。ってなってるから、身体の存在を前提とするってことぢゃなぃ〜??
309大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:28:31 ID:aO679v+ZO
エール予備校の回答速報て明日の朝?夜?
310大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:28:51 ID:AzKRTm9n0
日本史正誤
イ、ア、エ、ウ、エ、イ、ウ、エ、イ、ウ
一応偏差値68
311大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:28:56 ID:lxiAdiSl0
現文問13 イじゃない??
312大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:29:07 ID:Q1gT6hrvO
>>308
『疑う』けど『否定』はしないんじゃねーのですか?
313大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:29:28 ID:2dcJkqDH0
地理のW

aadabababd
314大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:29:49 ID:AzKRTm9n0
絶対二だと思う
315大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:30:39 ID:VwqFT3lOO
現代文最後イしかない。
イに書いてることの意味が僕にはわかんないけどほかのは全部違う
316大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:30:55 ID:s/AVQk8s0
やっぱりボーダー7割かな?????
317大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:31:18 ID:VBqwRSXO0
ロにしたお。逝ってくる
318大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:31:49 ID:EwqPmflf0
>>306
間違ってて指摘されたらはずかしいからスマンw
319大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:00 ID:N1ZA6ViM0
現代文と古典は明日のエールを待つしかない、と
320大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:42 ID:38U09NqZO
身体をもつことを疑うのであって存在を疑うとは書いてないんじゃ?
321大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:53 ID:KcYFLugy0
商学6割5分じゃ無理?
322大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:33:10 ID:UUgbw31D0
>>304
ならば助太刀いたそう
Wの問2のドイツの都市はbのリューベクだと思われ
同問6の北海はエコフィスクのaだと
Dの問4のイギリスはたしか自給率100パー超えてなかったけ??
俺はEにしたが…
323大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:34:33 ID:Q1gT6hrvO
>>320
そうだな、申し訳
324大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:35:12 ID:VwqFT3lOO
5段落目。
そのうえで、人は身体をもつというところから出発する。

だからこれ以前のことは前提として疑わない、みたいな。
325大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:35:36 ID:toPgcH8HO
とりあえず全部6割りくらい。オワタorz
326大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:36:05 ID:VBqwRSXO0
ふむふむ。俺W即死ぢゃんw地理もおわったなー。6割ないかも。。

地理
ecbbfdcdda
ウエアイウイウイエエ
ecbcadcbbd
aadabababd
ebbedcfaef
327大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:40:59 ID:5F130XN/0
水差して悪いが
日本の耕地面積は減ってないと思うが・・・。
328大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:41:35 ID:8qu9WBnr0
一浪で正直今年関学ヤバイかもという方、もし落ちたらどうするつもりで?
329大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:41:37 ID:ROv7OCulO
312
それゎ身体の存在ぢゃなくて「私」がこの「世界」を生きているってことじゃない?
あとイはどこがあってるか教えて(>_<)
330大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:42:21 ID:upEt4yrMO
てか6割5分から8分でも実際問題受かるんだよね?
331大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:43:46 ID:Rf1DpzgQO
俺は物体と書いてしまったが要素が正解やよ。
332327:2006/02/01(水) 22:43:51 ID:5F130XN/0
うそ、ごめん
間違いだからきにしないで
333大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:45:14 ID:UUgbw31D0
>>327
そうなのか??田んぼとかを売って
マンションにするとかたまに聞くが…
まあデーターないからわからんが…
334333:2006/02/01(水) 22:46:06 ID:UUgbw31D0
すんまそん…orz
335大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:11 ID:s/AVQk8s0
多分7割ないんだけど。。。明日に引きずりそうだから、今日は寝ます。。。
こんなしっぱいするとはオモはなかった。。。
336大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:23 ID:/rCkctX3O
あたしも現代文問五ニだと思う☆
337大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:48:17 ID:ej5iJlVhO
CDケースは残念ながら3を間違えている!(2)は明らかに円です☆
338大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:49:47 ID:Rf1DpzgQO
地理の[T]問8 [V]問1、問2、問7の正確な解答たのむ
339大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:49:56 ID:Q1gT6hrvO
>>329
オレが間違ってまちゅ…君カワイイね。結婚しよう★
340大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:51:19 ID:5pe1RMDOO
F商の3教科の配点て、250 200 150で合ってる?
341大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:52:57 ID:Rf1DpzgQO
漢字。胎生→胎動 イカレた…orz
342大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:53:13 ID:5eFDDhxCO
>>338
Vの問7は統計によるとa
343333:2006/02/01(水) 22:53:48 ID:UUgbw31D0
地理平均なんぼくらいやろうな〜??
五割五分くらいかな?
344大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:55:03 ID:Rf1DpzgQO
342まちがた
345大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:55:19 ID:EwqPmflf0
>>336
>>@私たちはここで受精卵からの胎生学をやろうというのではなく
   A私が出発点としたいのは、世に登場するということ事体の意味

とあるので、この話の中では身体のメカニズムについての議論は「横においておく」のがやはり適切。
346大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:56:12 ID:UUgbw31D0
>>342
中国かよ…そんなん誰もわからんやん
地中海性気候がヒントじゃないんかよ…orz
347大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:56:58 ID:UUgbw31D0
>>344
おいww
348大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:57:14 ID:DVB6vxVh0
落ちたら出家します
349大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:58:04 ID:s/AVQk8s0
落ちたら本気で自殺する。
350大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:59:20 ID:8qu9WBnr0
>>349
樹海でオフろう
351大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:00:15 ID:DVB6vxVh0
親に泣きつくだろうな。マジレスすると。
352大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:01:02 ID:iJTqtpuo0
>>328
甲南には受かる予定ww
あー!!全部で約6割5分ちょいくらいか!受かってくれ・・・w
353大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:01:12 ID:Rf1DpzgQO
今日は確実落ちたから明日やってやる。地理易化やね。統計がちょいややこしかったが
354大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:01:55 ID:rMgjoJqjO
文系数学がやたら簡単に感じたんだが俺だけ?
355大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:03:11 ID:UUgbw31D0
>>354
友達もみんな満点やーイウテタヨー
356大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:03:24 ID:iJTqtpuo0
あ、ちなみに昔から現文しかできない俺の1番の最後はイ!
ロとニもいいと思うかもしれないが、イが一番よさげ^^
多分。。。w
357大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:03:26 ID:nCs1w7AzO
神様受かっていますように…
358大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:04:05 ID:s/AVQk8s0
>>350
三途の川でまってるよ。。。
俺は英文科に行かなきゃ、大学行く意味が無くなるだァ…………
あしたは必ず!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
359大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:05:13 ID:9Y2e+0QDO
どうか法学部にうかりますように。
360大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:05:36 ID:Q1gT6hrvO
>>354>>355
ちょwwwオレも満点www
361大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:05:41 ID:0atrWBuW0
すみません、今日受験してないんですが問題の内容しりたいので、どなたか英語のラストの整序の問題書き込んでくれませんか?
お願いします!!!!!!!
362大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:06:58 ID:2aOcuXPu0
早稲田慶應同志社の滑り止めにうけたが、3科目で9割いった。
まぁ、受かってもいくきねえけどw
英語なんか40分で終わったんでそのあと寝てましたw
合格通知は封は開けずにゴミ箱いきですがw
363大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:07:17 ID:UUgbw31D0
現文はぜったいイだろ、5段落に「人は体を持つことから出発する」
って書いてあるから、二はないって
364大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:07:21 ID:8qu9WBnr0
>>358
おまえはまだ賢いな
俺は理工程度に手間取ってる一浪生さ…
365大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:07:27 ID:PyF0f7MGO
英語の答えわかる人教えてほしぃなぁ〜!!おねがいっ(・∀ー)ノ
366大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:07:57 ID:31szi9y+0
ベクトル解けなかった俺は負け組
367大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:02 ID:VwqFT3lOO
人間の身体は、同類である人間にとって生理学的機能や心理学的機能の総体以上の意味をもっている。


人間にとって他人には言葉に出来ない何ががあるよね、pricelessだよね。

って意味でこれだとおもう
368大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:04 ID:Uo/s9Kv/O
現文の最後ニはねーだろ

>身体の存在を疑うことから始める必要がある

なんて書いてないし
369大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:41 ID:1tdhdDIvO
>>362
とりあえず空気読んでくれ…
370大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:43 ID:UUgbw31D0
>>362
スゲーカッコイイデスネー
371大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:01 ID:Q1gT6hrvO
>>365
オレが書いた>>278は駒東のセンター198のやつに聞いたやつだぞ
372大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:10:37 ID:0atrWBuW0
すみません、今日受験してないんですが問題の内容しりたいので、どなたか英語のラストの整序の問題書き込んでくれませんか?
お願いします!!!!!!!
373大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:38 ID:EwqPmflf0
>>372
(1)父はわたしが生活に何ひとつ不自由しないようにしてあげようと言ってくれた。

My father said to me, "I will see (     )

【 アfor イin ウit エlife オnothing カthat キto クwant ケwith コyou 】

並び替えて不必要なもの1つ選べ→A 7番目に来る語も選べ→B
374大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:50 ID:jvxTPSqf0
>>372
高校か予備校の香具師に見せてもらえ
375大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:14:02 ID:7S7jDjq3O
>366
1の(2)を7本と5本で解いた漏れはもっと負け組
376大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:33 ID:Ca5oHn1HO
>>338
俺は[V]問1の@はCSだからeのパース、Aは微妙。CwかCfaか微妙だったけど、気温から判断して、cのシドニーにした。
377大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:56 ID:Q1gT6hrvO
7のマークシートどんな感じだったっけ?
378大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:16:21 ID:iJTqtpuo0
>>372
や、長すぎてめんどい・・・w
みんなそう思っているよw
誰かに見せてもらいなよ^^
俺が見せようか〜??w
379ヤバス:2006/02/01(水) 23:19:58 ID:6887psxr0
さっき解答のせてた人のが全部あってるなら英語7割5分あるw
380大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:20:37 ID:wuIcq4Me0
ごめん、今このスレにいる浪人さん挙手お願いします
381大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:03 ID:iJTqtpuo0
はい!!!ww
382大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:21 ID:7S7jDjq3O
>380
ノシ
落ちます
383大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:33 ID:Q1gT6hrvO
>>ヤバスさん
間違ってたらごめんね
384大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:47 ID:bM9UOtmlO
明日四ツ谷で受ける人がんばろうな
385大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:04 ID:UUgbw31D0
386大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:05 ID:Ca5oHn1HO
関学\(^o^)/オワタ
387大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:26 ID:DGiLWWA00
関学の地理って難しいですよね??
センター悪くなかったけど関学の過去問やっても
5割いくかいかないからへんをさまよってました
388大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:22:55 ID:DCWhGYoCO
神の現代分と英語は信頼できるな。まぁ古典は皆バラバラですが。
389大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:23:56 ID:31szi9y+0
さて現代文最後が話題になっているようだが

イ:明らかに書いてない
ロ:「二つの一見あい矛盾する心性をもつ。」ほか明らかに違う(これはみんな分かっただろう)
ハ:はっきりと書いてないし少なくとも趣旨には合わない。→保留
ニ:「身体をもつところから出発する。」より違う。
ホ:「生まれてすぐの赤ちゃんが〜それはもちろんあやしい。」より違う。
よって消去法より「ハ」ではないかと思うのだが如何だろうか。

>>375
大差ないさ。
390ヤバス:2006/02/01(水) 23:25:50 ID:6887psxr0
>>383
1のAの残り2つが気になるwww 最後完答やったらやばいかもw

ぁ、俺浪人      ノ
391大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:26:41 ID:EwqPmflf0
>>389
第2段落1文目から、「ハ」は間違いじゃないですか?
392ぽろりん:2006/02/01(水) 23:27:43 ID:bG0Uc8mlO
英語の並び替え全部しくった人とかいる??
393大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:28:09 ID:iJTqtpuo0
はいw
394825:2006/02/01(水) 23:29:09 ID:biWXz26G0
英語死んだ・・・
6割は行けると思って田のに
まじ市にて絵。明日絶対受かってやる!
395大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:29:10 ID:Q1gT6hrvO
>>ヤバスさん
オレは文系現役。数学は多分満点だからもしかしたら受かったかも…大学で会えるといいですね〜
古文と現国の最後はなんかみんな答え割れてますよね…
396大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:29:38 ID:ROv7OCulO
あたしはロにした!結局はどっちも他者に反応するってところで同じやなぁと思った。
397ヤバス:2006/02/01(水) 23:32:29 ID:6887psxr0
まじで会いたいぉ;v;  世界史8割ちょい国語6割英語7割5分・・・
まじで微妙・・・。・゚・(ノД`)・゚・。俺最後イにしたよ^v^
398大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:33:22 ID:Uo/s9Kv/O
>>396
言い換えたものではなくない?
399大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:33:27 ID:NspuR0gVO
278
2Cの1ってbじゃないですか?
400278:2006/02/01(水) 23:35:35 ID:Q1gT6hrvO
bだよ?bって書いてない?
401大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:36:06 ID:ZTcnlyoo0
知り合いの塾の先生によると英語は以下のとおり。ただしT除く。
U
A(1)c (2)d (3)a (4)d (5)b
Bア=d イ=e ウ=c エ=b オ=a
C(i)a (A)d

V
(ア)=b (イ)=d (ウ)=a (エ)=b (オ)=c

W
(1)d (2)a (3)b (4)c (5)a (6)b (7)d (8)c

X
(1)d (2)c (3)d (4)d (5)b

Y
(1)b (2)c (3)c (4)a (5)b (6)a (7)d (8)c (9)d (10)c

Z
(1)A=ケ B=オ (2)A=オ B=エ (3)不明 (4)A=カ B=イ (5)A=コ B=ク
402大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:36:14 ID:0atrWBuW0
>>373
ありがとうございました!
他のやつ書き込んでくれる方いらっしゃいましたらお願いします!
めんどいからヤダって人はスルーしてくれて構いません。。。
403大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:36:51 ID:ROv7OCulO
398
でも消去法でこれしか残らんかったねん(>_<)イはどこに書いてるんか分からんかったし…
404278:2006/02/01(水) 23:37:25 ID:Q1gT6hrvO
申し訳
aであってると思われます
bはちょっと…
405大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:38:08 ID:NspuR0gVO
278さん
aってかいてあったのでm(__)m
406大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:38:28 ID:DCWhGYoCO
英語のラストは英作の代わりなので3問あわさなければほぼ不合格。
現大分は皆多くても2問ミスまでだし、古典は内容一致と敬語と文法が楽勝だったからそんなに差はつかないな。語句で差が出ると思う。肝心なのは英語でどんだけとるかだな。
407389:2006/02/01(水) 23:39:02 ID:31szi9y+0
>>391
あくまで筆者は「完態への発達心理学」を否定したいだけ。
しかしそれも「ひたすらそこ(=完態)へにまでいたる過程をなぞって発達段階論を説く」ものであり、
「人間が一人前(≒完態、少し怪しい所もあるが)になるまで発達の(各段階を客観的に:ここ少し怪しい)研究することである」
と一致する。怪しいところもあるが明快な誤りがなく、他には誤りがあるためこれが正解。


と思う。
408大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:40:23 ID:NspuR0gVO
278
よかったら理由教えてください
409大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:40:52 ID:K99lpj+0O
英語7割5分 国語7割5分 日本史7割2分くらいでどうだろ?商学キツいかな。。
410大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:41:04 ID:Q1gT6hrvO
>>ヤバスさん
それなら絶対に大丈夫っす!オレは国語採点してないからわからんけど…
オレは今から関同立早上MRをうけまーす
411大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:41:20 ID:DCWhGYoCO
403
京産レベルのガキがうだうだぬかすな。
偏差値65ある?
412大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:41:44 ID:UUgbw31D0
>>403
3ページの最後のほうに、それより大きなモメントってあるやろ?
それがイの総体以上のって奴の書き換えや思う
413大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:42:25 ID:0atrWBuW0
どなたか最後の並び替えの”問題”(A番以降)書き込んで下さい!!!
お願いします!
414大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:42:49 ID:vftkKE6vO
>>265
揺動作戦あるいは自己満足レスがほとんど
415大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:43:55 ID:V+x9SE6AO
センター利用濃厚ラインプラス20点だったけど今日の英語全然だった…orz

センター利用で受かってるよね?ね?(・ω・`)

私受けないけどまだA日程があるじゃん!!

A日程受ける人頑張って!!(・`ω・)ノシ
416ヤバス:2006/02/01(水) 23:44:34 ID:6887psxr0
>>410
絶対かはわからんでw しかも俺商学やから英語250点やし・・・。
とにかく明後日もがんばるしかない!
417大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:45:07 ID:ZTcnlyoo0
英作文の最後はコイね。訂正。

(2)若い頃に読書の習慣を養っておくのは望ましいことである。
It is ( ) while we are young.
アcultivate イdesirable ウfor エhabit オlike
カof キreading クthe ケto コus
418大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:45:41 ID:Q1gT6hrvO
>>408
@あちこちというのがおかしい
A時々ではなくこのような時
これくらいです
419大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:46:02 ID:bmYNoS6p0
世界史、調べたとこだけカキコ。参考程度にドゾ

大問1
1dかe、2d、3?、4d、5?、6d、7be以外、8b、9b、10dかe
大問2
イa、ロd、ハe以外、1b、2b、3a、4e、5多分d、6e、7dとa以外
大問3
イc、ロa、ハa、1e、2?、3c以外、4b、5d、6aとe以外、7cかe
大問4
1a、2e、3e、4e以外、5c、6e、7c、8?、9b、10d
大問5
イm、ロi、ハn、ニo、ホp、ヘt、トf、チh、リa、ヌj

山川の詳説世界史と単語集より
420大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:47:17 ID:ZTcnlyoo0
難問
(3)趣味も彼ほど極端にはしると、むしろ贅沢と言うべきだろう。
I think hobbies must be (   ) as he does.
アas イcalled ウextremely エif オluxurious
カpursue キrather クthem ケwho コyou
421大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:47:21 ID:UUgbw31D0
>>407
いやいや 発達段階論=完態心理学=否定じゃないの??
422大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:49:34 ID:NspuR0gVO
411
ありがとうございますてっきり at time で時々だと思ったので…
423389:2006/02/01(水) 23:51:04 ID:31szi9y+0
>>421
否定かどうかは問題ではない。
なぜなら問題文には「内 容 と 合 致 しているもの」を選べとなっている。
「筆者の主張と合致するものを選べ」なら×の可能性大。
424大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:51:13 ID:ZTcnlyoo0
(4)日本語と同じように英語においても、話し言葉と書き言葉にはある程度の違いがある。
There is a (     ) in english, as in Japanese.
アamount イand ウbetween エcertain オdifference
カdistinct キlanguage クof ケspoken コwritten

(5)大都会に住む人々は自然の美しさに気づかないと言われる。
People (   ) blind to the beauty of nature.
アa イare ウbe エcity オin
カlarge キliving クsaid ケto コwho

みんなライバルに対しては冷たいんだね。
漏れは関学は今日だけなので晒しました。
425ヤバス:2006/02/01(水) 23:51:19 ID:6887psxr0
(2)若い頃に読書の習慣を養っておくのは望ましいことである。

It is (            ) while we are young.

ア、cultivate イ、desireble ウ、for エ、habit オ、like

カ、of キ、to ク、the ケ、to コ、us

設問はさっきと一緒。
426大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:52:05 ID:Uo/s9Kv/O
>>407
9段落目に書いてあることってイのことじゃないの?
427ヤバス:2006/02/01(水) 23:52:07 ID:6887psxr0
かぶってるやん・・・
428大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:52:09 ID:FUT8ct+60
>423
チガイガワカンニャイ
429大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:53:04 ID:Q1gT6hrvO
>>422
ちなみにat timeで時々という訳はあります。どちらかというとあちこちに出るってのがおかしいです
430大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:54:11 ID:UUgbw31D0
>>423
う〜ん普通に考えたら、内容=筆者が書いてる=筆者の主張じゃね?
431大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:54:41 ID:EwqPmflf0
>>417
living in a large city are said to beで、コクになったんだけどこれは間違い?
でも塾の先生には勝てないだろうし間違いかorz
432大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:54:41 ID:LK8SM0y3O
終わった瞬間もらったと思ったが、なんかだんだん不安になってきたな。どうか合格してますように。
433大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:55:58 ID:nCs1w7AzO
さっきからクレクレコジキが居るけどなぜUPすんの?
普通は礼位言うのに一言もいわんし。
434大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:56:31 ID:FUT8ct+60
>431
一緒。 who入れて節にしたら動詞足りなくなったりして解いてて楽しかった
435大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:57:22 ID:Q1gT6hrvO
今まできちんとやってるなら全員受かる!今落ちてもA日程で受かる!!自信持とうぜ!
オレは他のやつより勉強した自信があるから落ちることはないと信じてるよ。でもオレより勉強してるやつなんてここにはいっぱいいるんだろうから絶対に大丈夫だよ( `・ω・´)シャキーン
436大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:57:50 ID:NspuR0gVO
429
ありがとうございます☆ 納得しました
ちなみに俺は今回ケアレスミスが多かったです
437大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:58:12 ID:tmWK/MPO0
420
Zの〔3〕 I think hobbies must be [ called rather luxarious if you pursue them as extremly ] as he does.
438大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:59:16 ID:VKYVh+udO
あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

数列の初項6で計算してるorz
道理で最後合わないわけだ…
439大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:59:27 ID:UUgbw31D0
英作ってむずかった??
440大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:59:39 ID:Q1gT6hrvO
>>436
どれくらいできました??
441大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:59:54 ID:ZTcnlyoo0
>>431
ゴメンちゃい。漏れのメモミスの可能性大。
確かそれであっていたはず。

あと3はこれだね。
I think hobbies must be called as rather laxurious if you extremely purse them

それとY (2)も間違ってるかもです。。。
442389:2006/02/01(水) 23:59:55 ID:31szi9y+0
>>426
「生理学的機能や心理学的機能」の記述が無い。
もっと前には生理学的なことも少しは書いてあったが全然関係ないこと。

>>428
例えば「マーシーは悪人だと思われている。しかし私はそう思わない。」とあるとする。
「マーシーは悪人だと思われている。」という選択肢があった場合
「内容に〜」だと確かに書いてあるから正解。
「筆者の〜」だと「しかし〜」と書いてあるので、筆者はそう思ってない。よって×。
そういうこと。
443大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:00:07 ID:HMgSowFT0
It is desirable for us to cultivate the habit of reading
だろ!? ならBはカだろエじゃなくて
444大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:00:26 ID:nUZPka8uO
英作の配点って30点くらい?
445ヤバス:2006/02/02(木) 00:00:49 ID:6887psxr0
英作5コ中2コしかあってない・・・
446大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:00:56 ID:gRODCVspO
431
正解やで☆俺もそうやし,それしかありえん!!
447大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:01:10 ID:ZTcnlyoo0
>>441
また英作文3はまちがってるっぽ。
>>437が正解です。すみません。
448大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:01:26 ID:tmWK/MPO0
439
437が一番ややこしかったよ・・・・



449大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:01:28 ID:0atrWBuW0
みなさんありがとうございました!
450大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:01:32 ID:iPoLzJeHO
初2ゲト
451389:2006/02/02(木) 00:02:05 ID:31szi9y+0
>>450
マテwwwwwwwwwwwww
452大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:02:56 ID:gRODCVspO
誰かエール予備校ののURLお願いできませんか?
453大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:03:23 ID:ZTcnlyoo0
>>443
7番目はhabitだからエですが。
454大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:04:32 ID:HMgSowFT0
おぉ、失礼w
455大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:05:09 ID:UUgbw31D0
>>442
その場合「思はれてる」ってあるやろ?この場合「することである」
って断言してる、その理論やとハは判断できひんやん、
作者か世間どっちが正しいかとか、わからんし
456大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:05:21 ID:gRODCVspO
みんなでエールに行こう!誰か頼んます☆俺もアド欲しい…
457大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:07:00 ID:gRODCVspO
世界史6割や…↓↓明日の関大頑張ろ…
458大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:07:33 ID:Oi+VkvLh0
でも現文はエール当てにならんしな〜
去年エール間違いまくりやったwww
459大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:08:00 ID:L9IRzFiyO
ググレ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
460大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:08:50 ID:dR/LeyN5O
エールはググればでるよ!
461389:2006/02/02(木) 00:09:05 ID:GCIa4nrd0
>>455
あくまでそれは違いを示す為のたとえ。私のメインの主張はあくまで>>389のほう。
462大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:33 ID:8N4TFj0j0
463大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:32 ID:d0mqg2q2O
>>442
本文:「私」と「世界」はいずれも発生過程を経て成り立ってきたのだという目で見つめなおす。発達心理学というのは本来そういう学

設問ハ:発達心理学の任務は、人間が一人前になるまでの発達の各段階を研究


本文では、「私」と「世界」を強調してるけど、設問ハでは人間のことしか書いてないから違うと思ったんだけどな
464大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:10:57 ID:JmwfBdB3O
ググれ??んっ??ごめん意味分からん(*´―`)
465大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:11:11 ID:H3/KrfoV0
エールって登録いるんだね・・・めんどくさい。
晒し街
466大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:12:01 ID:qrfYmxFo0
>>464
グーグル(http://www.google.co.jp)で検索しろって琴田。
これくらい知っとけ。
467大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:13:19 ID:L9IRzFiyO
グーグルで検索してね★って意味だお( ^ω^)
君はまだまだだお( ^ω^)かわいいお( ^ω^)結婚しようお( ^ω^)
468大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:13:42 ID:JmwfBdB3O
ちなみに現文のラストはロ☆それは問題の構成的に全問選択肢が明確やったし,今年はそういう風に作ってきてると判断して,最終段落の言い換えがロやと判断しました☆ロが確実にきれる理由があるならイが正解!!あとは確実に違う!!
469ヤバス:2006/02/02(木) 00:14:45 ID:4SAJmxwP0
最終的な英作の答えをまとめてくれw
470大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:15:31 ID:JmwfBdB3O
ググる=グーグル!!ひとつ賢くなりました☆これで明日の関大受かりますよーに(>ε<)教えてくれてホンマありがと!!
471389:2006/02/02(木) 00:15:53 ID:GCIa4nrd0
>>463
>>423を参照されたし。
人間のことだけでも 書いてあるから(←ここ重要)構わない。
設問に書いてあって本文に書いてなかったら間違いの可能性大。
472大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:16:31 ID:Oi+VkvLh0
>>461
俺は生理的〜=道具的発達〜=九段落ってつなげたからイに
なったんだよな〜わかりにくくてすまん><
473大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:16:47 ID:JmwfBdB3O
該当範囲が明確の間違いや(*´―`)スンマセン
474389:2006/02/02(木) 00:21:03 ID:GCIa4nrd0
>>472
どうも

寝落ちします。みんなお疲れ。
475大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:22:37 ID:qrfYmxFo0
1
I will see (to it that you want for nothing in life).

2
It is (desirable for us to cultivate the habit of reading) while we are young.

3
I think hobbies must be (called rather luxarious if you pursue them as extremly) as he does.

4

5
Peole (living in a large city are said to be) blind to the beauty of nature.
476大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:24:38 ID:d0mqg2q2O
>>471
ハって、「完態への発達心理学」のことではないの?
477大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:24:39 ID:KccwD3LEO
おまえらあほか?何で受動態のCALLEDの後に目的とれんだよ!!前置詞いるんだよ3流達。
ここでさらしてるヤツは明日顔面蒼白にやるだろう。副詞のかかり方も理解してないし
478大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:09 ID:fOd2BJw1O
>>468に同意。
俺的にはロはイイスギのような気がするけど、話の流れから筆者がいいたいことはロのようなことじゃないかな〜
479大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:26:57 ID:1cT0aqAvO
俺一郎だけど受かったら仲間外れにしないでね(´・ω・`)
もうトイレ飯は嫌だから
480大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:27:04 ID:Hswpgx9IO
流れぶったぎってすみません><
商学部のセ利用六科目型って何人くらいとりそうかわかりませんか?
481大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:28:27 ID:L9IRzFiyO
>>479
一緒にご飯食べましょ★オレは現役っす
482大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:30:08 ID:JmwfBdB3O
とりあえず今年は現文では差はつかんね!古文と英語かな…
483大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:30:27 ID:DglcAS07O
何時から会場入れる?早く行きたいんやけど
484大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:32:21 ID:Cr9a4AJ+0
>>477
Zの(4)
I think hobbies must be (rather called as luxurious if you extremly pursue them) as he does.
答:ケ・ウ

あってる?
485大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:33:31 ID:L9IRzFiyO
>>484
それはちょい違うお( ^ω^)
受験は( ^ω^)で乗り切るお( ^ω^)
486大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:36:21 ID:8N4TFj0j0
>>484
I think hobbies must be called (rather luxurious if you pursue them as extremely) as he does.

だと思うお( ^ω^ )
487大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:49:38 ID:+fhGNcGE0
経済英語六割五分社会七割国語八割ってうかるかなあ…
英語の最後問題文よまずに全滅…
他は八割くらいあったからこんなもんかと…
488大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:53:38 ID:uDpQz9VVO
>>457
同じく六割…凡ミスしまくった…
A日程ガンガル
489大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:54:26 ID:iDAhlC0C0
call O C を受動態にしたら O be called C じゃないの? luxuriousは形容詞だから副詞のrather でいいんやないかな?三流なのでだれか解説お願い
490大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:55:30 ID:9mem1ctfO
>487
いけるんじゃね?俺もそんな感じやからそう願う。
491大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:27 ID:Zm062rU8O
日本史選択者に聞きたいんだが、F日程の配点は例年どんな感じ?
492大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:07:47 ID:f0dO5Dkm0
>>477
calledの後に目的語取れるよ。
call O CでhobbiesのOが受動態により前にきてるから。
三流って人を馬鹿にする前に、”無知の知”の重要性を知りなさい。
何でも知ってると奢るのは誰でもできる、何も知らないと自分を謙遜するのは本当の賢者しかできない。
493大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:08:53 ID:L9IRzFiyO
>>492がいいこと言った
494大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:19:47 ID:iYKdJ8FIO
>>468>>478
ロではない根拠として、P4下段L4〜6で個別性、P5上段L1〜4で共同性の定義がなされている
〜別々の存在だということ、〜反応しあうこと これはイコールでは結べない
よって個別性、共同性は一つの現象の言い換えではない

また、最終段落で言われている両義性、矛盾する性質、二つが〜並び立つ、ということは個別性と共同性が一つの現象だと成立し得ないから、とも言える

と考えて俺はイにしたんだが違ってたらスマソ
495大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:20:46 ID:f0dO5Dkm0
英作回答速報(確定)

1
I will see (to it that you want for nothing in life).

2
It is (desirable for us to cultivate the habit of reading) while we are young.

3
I think hobbies must be (called rather luxarious if you pursue them as extremly) as he does.

4
There is a (certain difference between language of spoken and written) in English, as in Japanese
5
Peole (living in a large city are said to be) blind to the beauty of nature.

で確定!

質問訂正受けつけます。
496大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:22:51 ID:f0dO5Dkm0
>>495
違ってたらゴメンネ
497大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:23:29 ID:4JqScyFwO
491 一問3点だよ
498大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:23:45 ID:iDAhlC0C0
ナイス492
499大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:39:24 ID:Zm062rU8O
>>497ありがつ
500大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:40:12 ID:4ON7w1rd0
There is a (certain amount of difference between spoken language and written) in english, as in Japanese

だと思ってしまった、、by 文学部○文学科 
501大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:46:00 ID:4ON7w1rd0
上に書かれてる問題見てやったんだけど、
いらないのはdistinctでしょ?amountってどこに入れたの?
502大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:49:38 ID:4ON7w1rd0
>>495
アイウエオカキクケコの10つからいらないもの一つ省いて9つで並び替えるんだよね?
4番だけ単語が8つしかないんだけど?9つ目はamountだよね?
503大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:06:41 ID:f0dO5Dkm0
失礼しました。
訂正いたします。500が言うように

There is a (certain amount of difference between spoken language and written) in English, as in Japanese
だと思います。
504大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:12:36 ID:1WL4qYmCO
俺は500の人とほとんど同じやけど、さいごbetween spoken and written languageじゃねぇ?
505大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:16:45 ID:8N4TFj0j0
>>503
speken も written も language にかかるんじゃないのか?
spoken and written language だと思うんだが
506大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:17:53 ID:8N4TFj0j0
>>504
かぶった。スマソorz
507大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:21:47 ID:4ON7w1rd0
>>504
そこ何故か迷ったんだよな、、去年なら何も考えずにさらさらと解けてたんだけど、、
英語は同じフレーズを嫌うってのが頭に残ってて
spoken language and written (language)に落ちついてしまたんだよ、、、
でも、響きは504の方が綺麗だし、よく見るとまとまってる、
つーわけで、>>504のが正解だと思う。
508大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:23:02 ID:f0dO5Dkm0
ちなみに
There is 〜〜〜spoken and written language.
も考えられるかと思いましたが、これではlanguageがspoken written両方にかかり、話され書かれる言葉となるため、違うと思います。
509大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:26:19 ID:f0dO5Dkm0
そのため、spoken language and writtenでlanguageの省略と思われます。
どちらにしても、これは少し難問と言えるでしょう。
関学の英作に関しては、オールマークにしたため難易度が下がるのではないか、と噂されていましたが、逆にややこしく難化したと思われます。
510大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:27:11 ID:4ON7w1rd0
between spoken language and written language

で、どっちのlanguageを省くかってことだよね?

511大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:30:40 ID:4ON7w1rd0
>>508-509
の話を聞くと元のでも良さげだなぁ、、

今書いてる3人は今日試験無いよな?
ここの文受けたり、関大の経済受ける人だったら早く寝てくれ、
余計なことしてスマンカッタ
512大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:37:14 ID:f0dO5Dkm0
>>511
languageを前に持ってくると意味的には話し言葉や書き言葉という意味になるのから、languageは後ろにはつかないと思うのだが、、、。
そういうあなたはどこ志望?

513大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:38:09 ID:f0dO5Dkm0
>>512訂正
〜〜意味になるが、language〜〜
514大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:38:35 ID:8N4TFj0j0
>>510
省略は普通後だろwww
515大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:49:37 ID:4ON7w1rd0
>>512
上にも書いたけど、ここの文学部の○文学科の学生。
1年で学力は落ちに落ちた、
>>514
分かってますよ


516大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:58:03 ID:4ON7w1rd0
>>512
一回解いてみて、>>495の ID:f0dO5Dkm0 の解答と違う部分あったんで書き込んでみた、
だけど、それを見た ID:1WL4qYmCO と ID:8N4TFj0j0 に違う事を指摘され、
そうなのかと思ったけれど、>>508-509の ID:f0dO5Dkm0 の書き込みを見て
元の自分の解答でよかったと思ってるのが今の自分の現状

517大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:16:24 ID:DglcAS07O
さぁ行くぜ。7割ギリでいいから取ってくる。
518大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:23:15 ID:PF9p6ns+O
国語の正当率が75%なら
全体7割いくくらい
でも英語がどう転ぶか…
とにかく阿呆すぎて笑うしかなかった日本史を
今日一日恐ろしいほどにやります
みんな受かりましょう!
519大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:23:28 ID:018j7HwI0
俺もだ昨日のは7割くらいだったが
今日は八割とってくるぜ
520大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:55:56 ID:5pklIrHKO
受かる気で受けてきます
521大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:02:21 ID:018j7HwI0
今日は刀狩の史料がでそうだから
ちゃんとみとけよ
522大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:09:38 ID:KUjChGVhO
日本史は北条に気を付けろ
523大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:15:03 ID:WIgqrfy3O
みんな頑張れ
524大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:18:10 ID:67FLjCNg0
今思ったんだけど、この大学合併を機に「兵庫義塾大学」に改名したほうが
よくね?
525大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:19:09 ID:67FLjCNg0
兵庫義塾...いかにもエリート大学って感じだな
526大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:28:10 ID:hQKqhSw5O
今から行ってきます。ノシ
527大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:32:08 ID:UwbeynogO
昨日の分6割6でも受かるかな…
528大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:33:58 ID:+lnoy75x0
>>495
in life はwith life じゃないのか?
in life だとlifeの前に冠詞がいると思うんだが...
529大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:51:56 ID:X5+B5XBn0
英語1Aのaがなんでかわからん
書いてたっけ
530大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:55:05 ID:z3PJcyOk0
兵庫義塾大学・・・エリートの香がする
531大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:04:42 ID:oa783xKL0
今日もがんがろっか。センターよりも関学2日連続ってほうがキツイな。。
532大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:14:36 ID:z8e3jN790
>>362
俺も一緒。
国語と数学とか二回見直ししても10分ぐらい余ってたから寝たwww
533大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:18:11 ID:z3HjkE9oO
受かる時は受かる
自分の実力だしきってこいよ〜
534大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:19:31 ID:uG+SZpMkO
昨日帰ってから発熱、起きられないくらいのヒドイ風邪ひいた。。
ほんと悔しい…
文学部受験の皆、頑張って下さい‥‥
535大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:21:02 ID:G9tYh9hT0
〜代ゼミ入試偏差値と、産業界から見た大学評価〜
(左:偏差値、→ 右:産業界の評価)

【出世大学一覧】
 SА→ SА 慶応、早稲田
 А → SА 中央、明治
 А → А 同志社、関西学院、立命館、立教
 B → А 法政、関西
 D → B 日大(注:機械的に判断すればАだが、学生数の多いことを考慮した)
 B → B 東京理科、成蹊、南山、西南学院、明治学院
 C → B 甲南、武蔵工、専修、芝浦工、愛知
 D → B 神奈川、近畿、福岡、東海、東洋、松山
 E → B 大阪工業、東京電機
 C → C 武蔵、東京農業、獨協
 D → C 名城、駒沢、東北学院
 E → C 東京経済、工学院、愛知学院、
 F → C 大阪経済、千葉工業、千葉商科、関東学院
 D → D 亜細亜、京都産業、
 E → D 拓殖、北海学園

【ホンのちょっと割り損大学】(女子大学、外国語学校は除外した)
 SА → B 上智
 А → B 青山学院、学習院
 B → C 成城、國學院
 C → D 龍谷
 D → E 文教、玉川、桜美林、和光、大東文化、創価 ほか、

【大幅割り損大学】(女子大学、外国語学校は除外した)
 SА → D  国際基督教大
536大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:31:00 ID:fTE4vMXn0
>>524
喪前さん、センス的に150年くらい遅れてる気がするぞw
古くさー
537大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:38:25 ID:9jF3jAgLO
明日受ける関学の受験票忘れてしまったんだが再発行とかしてもらえる?
今日関大受験で大阪に泊まるから家まで戻れないよorz
538大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:39:18 ID:WsB3XKsQ0
今から出る…が、間に合うかな
539大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:44:39 ID:lReHJCLZ0
関学、、、まずまずの出来だった。。
次は同志社法・商に照準をあわせる。。。がんばろう!!

センター志願増で合格者絞るって聞いたが、どうだろう?
540大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:58:33 ID:cMFL7PsZ0
受験生、がんばれ!!
541大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:03:38 ID:9jF3jAgLO
誰か…教えてくれ……不安で不安で関大落としそう
542大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:04:26 ID:kByOhLXLO
だから回答速報は何時なのよ
543大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:05:20 ID:pARz2ukRO
だいじょうぶ
544大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:08:31 ID:CwYoTp5Y0
兵庫義塾大学よりも兵庫学院大学のほうがいい
545大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:12:18 ID:9jF3jAgLO
>>543
ほんまに?ほんまにほんまにほんま?!

てスマソ…相当不安になってる。
直接入試課にききたいが電話番号知らん…
546大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:14:22 ID:UoWd+94V0
解答速報マダー
547大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:14:53 ID:07FhZPOHO
際発行は多分楽勝
548大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:17:31 ID:UoWd+94V0
なくした場合はどうのこうのって書いてなかったっけ?
試験会場の人に言えば大丈夫だとおもわれる
549大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:17:40 ID:pARz2ukRO
じゅけんようこうにかいてたけど
さいはっこうしてくれりゅ
550大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:23:47 ID:UoWd+94V0
得点調整って平均点とったら何点取ってようが点数5割なんだよね?
今回の日本史平均どれくらいになるか予想しませんかー
ちなみに俺は7割ちょいだとおも
551大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:33:52 ID:9jF3jAgLO
サンクス、これで心置きなく今日の関大に集中できるぜ。みんなも頑張って!
552大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:34:52 ID:k7F+yAASO
兵庫ってつくとなんかな
それなら関西義塾大学のほうがいいよ
慶應のパクりっぽいけどww
553大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:38:13 ID:iYKdJ8FIO
>>550
いや、平均点が5割になるんじゃなくて、成績順で真ん中のひとの点が5割になるように計算するんだぞ
554大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:50:34 ID:4u7QHL+tO
昨日FみすったものだがA頑張ろう!
ちなみに今日は甲南だが地下鉄の事故で開始が一時間遅れるそうだ。

そんなことより明日ね関学-商の英作がきになってしかたがない。かなり苦手なんで。。
555大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:54:47 ID:k7F+yAASO
理系のやし
数学と物理何がでると思う?
俺は行列の一次変換と数Vの積分がでると予想
556大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:03:16 ID:ZcYr56Gp0
>>554
おれも・・・
557大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:07:26 ID:4u7QHL+tO
<556
英作が?甲南が?
558大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:08:40 ID:ZcYr56Gp0
>>557
関学商受けるよ。
お互い気楽に頑張ろう。
559大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:13:51 ID:4u7QHL+tO
558
おう頑張ろお!

それにしても何か今からできる打開策はないものか…
560大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:15:37 ID:ZcYr56Gp0
>>559
長文も単語レベル高いから英語は6割とって
その他で挽回したい・・・
561ヤバス:2006/02/02(木) 10:33:23 ID:4SAJmxwP0
おはよ。俺も明日の関学商受けるよ。昨日の国語まじミスったわ。
562大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:38:46 ID:LlMnsRyz0
解答速報は今日の21時以降なわけですが
誰か登録した?
563ヤバス:2006/02/02(木) 10:42:33 ID:4SAJmxwP0
登録してる。夜の9時かよ〜やってらんねー
564大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:42:52 ID:ZefhNocu0
関西義塾大学なんてはやらんよ、まじで。
西宮学院大学がいいと思うがな
565大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:46:04 ID:ebQuviJd0
どこの予備校で関学の速報あるの?ググってもいまいちワカラン
566大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:46:34 ID:YjnVhnSG0
>>564
いっきにFランク大学になった
567大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:49:18 ID:ZefhNocu0
合併を機に最高の名前を思いついた。
慶應学院大学

西の慶應といわれてることだしね
568ヤバス:2006/02/02(木) 10:49:45 ID:4SAJmxwP0
エール予備校がやるよ
569大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:51:56 ID:ZcYr56Gp0
>>564
西南学院とかぶるね。
570大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:57:17 ID:G9tYh9hT0
名前変更はありえない。吸収したほうだしね。過去の実績からして〜代ゼミ入試偏差値と、産業界から見た大学評価〜
(左:偏差値、→ 右:産業界の評価)

【出世大学一覧】
 SА→ SА 慶応、早稲田
 А → SА 中央、明治
 А → А 同志社、関西学院、立命館、立教
 B → А 法政、関西
 D → B 日大(注:機械的に判断すればАだが、学生数の多いことを考慮した)
 B → B 東京理科、成蹊、南山、西南学院、明治学院
 C → B 甲南、武蔵工、専修、芝浦工、愛知
 D → B 神奈川、近畿、福岡、東海、東洋、松山
 E → B 大阪工業、東京電機
 C → C 武蔵、東京農業、獨協
 D → C 名城、駒沢、東北学院
 E → C 東京経済、工学院、愛知学院、
 F → C 大阪経済、千葉工業、千葉商科、関東学院
 D → D 亜細亜、京都産業、
 E → D 拓殖、北海学園

【ホンのちょっと割り損大学】(女子大学、外国語学校は除外した)
 SА → B 上智
 А → B 青山学院、学習院
 B → C 成城、國學院
 C → D 龍谷
 D → E 文教、玉川、桜美林、和光、大東文化、創価 ほか、

【大幅割り損大学】(女子大学、外国語学校は除外した)
 SА → D  国際基督教大


571大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:33:45 ID:LlMnsRyz0
エールの速報って英国数だけなんだな…
理社は曖昧なままか
572大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:36:14 ID:ZefhNocu0
もう、いっそうのこと慶應義塾大学に買収されて、関西分校として、
うまれかわったほうがよかったかもな。
学部構成も同じだし
573ヤバス:2006/02/02(木) 11:36:44 ID:4SAJmxwP0
そーらしいね。でも世界史はほぼ解答わかった。
574大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:38:58 ID:Zm062rU8O
みんな日本史どれくらいとれた?
575大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:45:27 ID:Rr9m6prMO
明日商で数学で満点とって稼ごうともくろんでるやつノシ
576ヤバス:2006/02/02(木) 11:48:02 ID:4SAJmxwP0
選択科目世界史です。
577大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:57:08 ID:ZcYr56Gp0
>>576
世界史9割めざしましょ
578大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:59:34 ID:zpE191/ZO
今日の英語はどうだった?
579ヤバス:2006/02/02(木) 12:04:16 ID:4SAJmxwP0
>>577
世界史9割取れたら余裕で受かるわw 

>>578

英語は7割5分くらい
580大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:06:33 ID:07FhZPOHO
いきなり訳せなくて人生オワタ
581ヤバス:2006/02/02(木) 12:08:43 ID:4SAJmxwP0
長文以外で稼いだらそこそこの点にはなるbbb
582大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:10:32 ID:m/Z8pMqcO
昨日死んだから今日こそは世界史とるぜ。スレに祈願しとく。
583大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:11:56 ID:p4v17YJXO
記述死んだ('A`)
584大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:16:38 ID:z3HjkE9oO
俺も記述やられたorz
585大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:19:48 ID:sODh8jwaO
英語むずすぎ
586大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:20:04 ID:ZcYr56Gp0
>>579
英語6割だから世界史でかせがないと・・
7割5欲しい。
587大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:22:25 ID:zpE191/ZO
最初のは、
私たちは普段それらの性質を当然のものだとおもっていて、
その結果私たちが気付くのはその不在だけなのです。
にしたんだけどどうかな?よくわかんね
588大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:34:42 ID:z3HjkE9oO
不在に私たちが気づくことによってのみ、それらを当然と思うのである
みたいなこと書いたが、不在を存在と書いてしまったorz
589大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:55:41 ID:xJX8FvQg0
これからA日程の人、頑張ってね



俺なんでF日程しか出願しなかったんだろう・・・ハァorz
590大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:03:52 ID:Ax/H39ON0
現国最後はイらしいよ、ハは完態への発達心理学だろ
筆者は完態への発達心理学を2段落目で否定して私はゼロからの心理がkを
っていってるじゃん、ニとホは絶対ないロも同じ現象を言い換えたものでは
ないだろ
591ヤバス:2006/02/02(木) 13:05:23 ID:4SAJmxwP0
勘違いしてたw 俺今日受けてないw みんなガンバレ!
592東京・四ツ谷受験:2006/02/02(木) 13:33:05 ID:qrfYmxFo0
東京人だから、解答速報に登録するのがはばかられるよ・・・
593大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:36:31 ID:ZcYr56Gp0
594大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:46:14 ID:Uxj9CBo60
みんな記述英作の対策どの程度してる?
595大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:46:41 ID:f0dO5Dkm0
今日の英語の和訳と英作の部分書き込んで下さい!!!!!!!!1
ホント誰か優しい人お願いしますです!!!
596ぶるう ◆kLHTDhkEy6 :2006/02/02(木) 13:49:39 ID:SNqn4jJGO
お前らいつまで終わった事でお祭りしてんだよ。次の試験に向けて勉強する方が建設的だろ。ギリギリでしか受からないヤシは関学には必要ない。小野、姫路西、神戸、長田あたりの優秀なやつがこればいいんだよ プププ
597大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:55:19 ID:dAKqKaM6O
おまえらいとわろすなり
598大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:06:32 ID:AZC0Qj2IO
F日程の社会学部受けて、英語7割、国語7割、世界史7.5割だったんだけど、
コレ受かるよな?
599大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:13:01 ID:07FhZPOHO
国語楽勝 英語しんだけど。

このパターンは昨日と同じで日本史であぼーんだな
600ヤバス:2006/02/02(木) 14:13:29 ID:4SAJmxwP0
>>598
合格おめでとb
601大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:17:19 ID:z3HjkE9oO
国語記述多少しくったが、英語よりはだいぶましだろうw
602大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:25:22 ID:AZC0Qj2IO
>>600
ありがとう。自己採点だから分からんけどね。
603大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:27:28 ID:sLBIdbeY0
英語6割5分 国語7割 世界史8割 かなり微妙orz

明日の商学部A日程は古文と英語の難易度が
下がると思うからそっちに期待
604大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:28:11 ID:bUM3GMeWO
英語6割ちょい、国語7割半、日本史7割ちょいでメディア落ちたと確信した漏れが来ましたよ
605大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:29:08 ID:TBpQ+8qSO
今2004年のA日程商を最終チェックでやってるんだが関学が出してる入試問題集の解答とと赤本の解答と微妙に違うとこがある…。赤本信用できねぇ‥orz
606大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:30:32 ID:gQ5CBL1y0
F日程の古文の出典は何ですか?
607ヤバス:2006/02/02(木) 14:33:31 ID:4SAJmxwP0
>>605 
それは関学ではよくあるよ。 記述も違う時あるしね。
予備校で散々言われたわ。
608大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:34:50 ID:Rr9m6prMO
誰か2005商学部Aの英語配点キボンヌ
609大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:35:43 ID:HgXjZ13zO
神学部をうけてネ申になるヤシはいませんか?
610大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:46:32 ID:TBpQ+8qSO
>>607
こういう場合はどっち信用しろって予備校言ってた?俺は関学の入試問題集の解答信用したけど…
611ヤバス:2006/02/02(木) 14:49:07 ID:4SAJmxwP0
もちろん関学側の解答が正しいよb あと正答率ものってるから参考にしたまえ。
612大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:52:37 ID:TBpQ+8qSO
>>611
だよな!ありがと★正答率もばっちり参考にしてる!
613大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:52:42 ID:ipt2FXmB0
>>605
あれは別に関学が答を出したわけではないよ。
関学が委任してる所が解答出しているわけであって。
614大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:56:32 ID:4JqScyFwO
610 関学の入試問題集って赤本以外にもあるの??
615大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:57:51 ID:9l5LRino0
>>609
仏になりますた!
616大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:59:50 ID:5A3QwfT/0
昨日のF日程受けてきた
理系数学のベクトルがまったく分からなかったorz
まあAでがんばろっと。

ところで2時間半かけて西宮まで行ったわけだが、
神戸の女子高生のスカートの長さに驚愕した。
地元じゃあんな長さ見たことないぞw
617ヤバス:2006/02/02(木) 15:00:19 ID:4SAJmxwP0
>>614
関学が出してる問題集があるねん。オープンキャンパスとか予備校とかにおいてるよ。
618大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:02:41 ID:ipt2FXmB0
だから関学が正式に発表したやつじゃないっつーの
619大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:09:46 ID:Rr9m6prMO
>>616
近年神戸では短い方が珍しいぞ
神戸に行くと短いヤシの方が田舎もんに見られる
620大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:28:34 ID:4JqScyFwO
617 なるほど。知らなかった サンクス☆
621大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:30:44 ID:TBpQ+8qSO
>>618
関学が委任して他の所が作っていても関学のオープンキャンパスとか説明会で配布してるぐらいだから赤本より入試問題集の方が正しいんじゃない?
622大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:35:00 ID:H3/KrfoV0
だれか昨日の英語のエールの答えを晒してください・・・
623大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:38:01 ID:Rr9m6prMO
今年の文系は数学有利そうでつか?
624ヤバス:2006/02/02(木) 15:42:23 ID:4SAJmxwP0
エールの解答は今日の午後9時からですよ。
てか今日の試験もうすぐ終わりそうやな。
みんなおかえり。
625大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:50:21 ID:gnDR8jbkO
日本史オワタ…
626大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:51:53 ID:YudrO8VfO
地理むずすぎるぞ汗;
627大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:55:04 ID:Fl7UnZg5O
世界史昨日より簡単じゃなかった?
628大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:55:40 ID:p4v17YJXO
お前らお疲れ様









来年また会おう…('A`)
629大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:57:05 ID:07FhZPOHO
古文はうつほ物語 天皇の宴会で楽器弾いたら天女がふってきた、みたいな。古文にありがちなやつ。和歌は軽いのが一問だけ
630大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:59:15 ID:d0mqg2q2O
世界史ムズかったんだけど
631ヤバス:2006/02/02(木) 16:00:02 ID:4SAJmxwP0
世界史どこ出たん?明日受けるから参考のために聞かせてくれ
632大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:00:30 ID:UoG0yVXvO
皆おつ!
世界史昨日より出来たけどやっぱり英語氏んだ…orz
633616:2006/02/02(木) 16:01:12 ID:5A3QwfT/0
>>619
いや、長すぎてびっくりしたってこと。
俺の地元は田舎だからミニスカのDQN女子高生が多い。
634大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:01:18 ID:07FhZPOHO
選択が合格者平均並だとしたら、英日の400点で何点くらい取ればいいのかしら。 300いる?
635大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:02:41 ID:N3FBNWHc0
みんな乙〜
ニフォンシどの辺出た?難易度はどうでしたか?
636大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:07:22 ID:ZcYr56Gp0
>>631
おれにもおしえてくれーー
637大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:10:20 ID:PR2dIueEO
世界史はザット言って古代ローマ、近代ロシア、WW1からWW2、古代中国、あと貿易史みたいな感じで一般的に昨日よりむづいというか、けっこう深いとこがでてたと思う。こりゃ明日もむづかしいだろなぁ。
638大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:13:30 ID:5pklIrHKO
やべ、国語と英語死んだorz
日本史は簡単やった。
639大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:14:09 ID:ZcYr56Gp0
>>637
ありがとさま
640大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:15:17 ID:DazVQszN0
やべーやべー

なにも手につかね
641大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:15:48 ID:e7ON8VLs0
<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
642ヤバス:2006/02/02(木) 16:17:16 ID:4SAJmxwP0
サンキューb 明日に繋げるわbbb
643大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:18:49 ID:6201li/VO
今日の文学部受けてきました。
英語七割五分 国語も七割五分
日本史八割
くらいでした。
昨日よりは少しまし
644大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:22:02 ID:Rr9m6prMO
文系数学報告キボン
645ヤバス:2006/02/02(木) 16:26:55 ID:4SAJmxwP0
>>643
合格おめでとbb
646大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:40:14 ID:07FhZPOHO
一 正誤詰め合わせ
二 日明貿易となんか茶会の資料
三 中世から近世の町の発達
四 荘園 太閤検地 松方財政
五 外国に行った日本人の色々(岩倉使節団だけじゃない

こんなかんじだけど設問はあっちこっち飛んでるからなんとも。
条約改正とかまだないしやったほうがいいかも、責任もてないけど
647大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:46:22 ID:k0OGk5Z1O
試験監督がエロい件
648大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:49:12 ID:Rr9m6prMO
>>647
kwsk
649大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:55:12 ID:6201li/VO
昨日と今日も日本史の史料は過去問からでてる(今日の北野大茶会は過去問にはなかったが)とりあえず明日あたり寛政の改革あたりきそうだからやっといたほうがいい
責任はもたないから流す程度に聞いてくれ
650大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:56:43 ID:0i03Z9RZ0
>>644
難しすぎ…(T_T)
651大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:57:48 ID:k0OGk5Z1O
試験監督の助手(?)がスタイル抜群で、からだのライン出まくりのピターリスーツで試験どころじゃなかた
オワタorz
652大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:58:32 ID:Rr9m6prMO
>>650
何が出た??
653大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:58:49 ID:HfKr+Yzs0
↑顔は??
654大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:00:06 ID:z3HjkE9oO
日本史簡単だったのかorz
みんな凄すぎw
655大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:00:51 ID:0i03Z9RZ0
>>652
ネックレスを作る数列の問題が最後の記述に…
問題の意味も理解できんかったぁぁぁ_(._.)_
656大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:03:05 ID:Rr9m6prMO
数列以外は??
657大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:03:16 ID:Mxmvcrf3O
名古屋の駿台だったやつ挙手ノシ
658大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:03:23 ID:5pklIrHKO
>>651
ちょwww四ッ谷校?
659大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:04:28 ID:oa783xKL0
昨日より全体的にむずかったな。英語orz地理orz
660>>658:2006/02/02(木) 17:05:57 ID:k0OGk5Z1O
(・∀・)ニヤ
661大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:07:59 ID:/epi0OZ/O
今日の地理に自信ある人 いたら答えおしえて……
662大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:10:18 ID:3zUpR1x6O
英語の問題傾向は毎年同じようなものでした??
昨日みたいな感じでした??
663大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:11:05 ID:JUEV1tXB0
日本史で徹底的に叩きのめされすぎて思わずそのまま門戸厄神に直行しそうになった。
小銭無かったからやめたけど。
664大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:11:42 ID:oa783xKL0
>>661
俺はホント5割くらいしかとれてないぽいけど661が晒したら俺も晒すよw
665大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:13:23 ID:kWm+Ek6V0
文学部難しかったのか?
666大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:13:38 ID:0i03Z9RZ0
>>656
α+1/αの値を求めよ。みたいな…今年のセンターにでたやつ!
あとは三角関数とlogやね。
667大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:13:54 ID:5pklIrHKO
>>660
やっぱり四ッ谷かwwwwww
668大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:15:29 ID:6201li/VO
あれ難しいのか?最初の長文と記述が少し頭つかうくらいだとおもう。初めの記述の倒置に気づくのには時間かかった
669大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:16:07 ID:H3/KrfoV0
>>624
サンクスコ!!
また10時ごろに来ます。
670大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:18:09 ID:UwbeynogO
Fの法7割なら確実だよな?
671大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:22:56 ID:UoG0yVXvO
今日文学部国語漢文出てなくね?
672大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:25:56 ID:iRa2Jj+aO
ほんまそれ 今書き込もうとしたとこ
673大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:26:54 ID:z3HjkE9oO
英語はまあまあだった。
国語は簡単で、日本史オタワ
674大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:27:07 ID:5m1R8My90
現浪含めて関関同立を一般で受験したので感想を述べる。
一般で受かるのが難しいのは関学=立命>同志社>>関大だと思う。
前者2校は最低7割がボーダーで後者2校の7割5部に比べると若干低めだけど
問題の質が雲泥の差だった。
特に関学の英語、立命の数学(選択科目)と両校の古文はえぐかった。
それに比し、同志社は国語の問題数も少なく問題も易しかったので
運がよければ偏差値50ぐらいでも合格できるように感じた。
関大に関しては、すべてにおいて(略
同志社って実際に2校より簡単だよ。
あくまでも一般の話ね。
675大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:29:03 ID:5pklIrHKO
同志社簡単なのか?おまいの偏差は?
676大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:03 ID:07FhZPOHO
コピペに反応しちゃ駄目
677大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:16 ID:2aPzDG2G0
赤本の合格最低点は6割にも満たないけど、あれはウソなの?
678大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:30:51 ID:z3HjkE9oO
俺も関学むずいと思う。
日ごろ阪大対策やってるが、関学の問題解けんかった。
679大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:33:21 ID:Cs87378eO
関学の数学で群数列出たことってある?
数学はわりと得意だけど群数列は苦手でセンターならなんとかなるけど記述で出たらちゃんとした答え書けそうに無い
680大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:33:28 ID:ycUsDKzCO
今日の地理どんな問題やったん?
681大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:34:45 ID:UoG0yVXvO
>>672
まぁ自分は漢文あるの昨日知ったから
全然勉強してなかったんだがなww

何はともあれ漢文なくて助かった!
そして他にも助かった人多いはずwww
682大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:58 ID:d0mqg2q2O
オレも漢文なくて助かったwwwでもたぶん落ちたwww
683大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:38:48 ID:WYkK1Wf6O
名古屋で受けた人で制服と私服の割合どんなもん?
684大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:39:43 ID:oa783xKL0
毎年漢文は範囲だけどもでてないお。
地理は早稲田レベルだと思ってもらっていい。
平均点5割ねーんぢゃね?w
685大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:43:06 ID:Xd6VmKIj0
日本史難しかったか?
120は超えてる器がす
正誤問題が史料がらみだったから
かんたんだった
686大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:45:23 ID:qHA/fOJq0
世界史が・・・・。
昨日の含めて今までやった全ての関学入試問題の中で1番出来が悪い予感。
687大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:47:47 ID:ycUsDKzCO
>>684
俺は早稲田志望だがいつも早稲田地理7割、関学地理7割ちょいでほとんど変わらんが…
関学は意味のわからん悪問が多いんだよな〜
細かい地名とかが出たん?
688大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:48:09 ID:zpE191/ZO
世界史難しかったんだが…
何で一日一科目こけるかな
689大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:52:45 ID:oa783xKL0
>>687
だよな。でも関学はたまに9割とれたりするお。
細かい地名はあんまないけど、選択技ホントにキツかったの多かった。
確実にあってるっていえるのが半分あるかないかだお(´・ω・`)ショボーン
690大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:54:00 ID:0wCohNB7O
世界史でフィンランドが二回出てきてウザかった。
691大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:01:54 ID:SDVcvxvI0
1個a円の金の輪をそのままか、あるいは複数個つなぎ合わせて1個のアクセサリーにする。

輪が1個のものをタイプ1のアクセサリーと呼ぶ。また一般にn=1 2 3///
のときのタイプnのアクセサリーを2個つないだものをタイプn+1のアクセサリーと呼ぶ。
タイプnのアクセサリー2個からタイプn+1のアクセサリー1個作るときの
手間賃はnによらずb円とする。
問題に答えろ!

1 タイプnのアクセサリー1個を作るのに使われる金の輪の個数を求めよ!

2タイプnのアクセサリー1個をつくるのにかかる費用(材料費と手間賃の合計)
をPn円とするn=2 3 4・・・のときPn-1を用いてPnをあらわせ!

3 Pnをnの式であらわせ!
    
4 a=10の4乗 b=10の三乗とするときPn≦10の六乗を満たす最大の自然数n
をもとめろ!
692大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:07:46 ID:6201li/VO
誰か国語と英語晒して
693大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:09:02 ID:+4u5Pk+u0
英語形式変わってなかった?
関大受けてた。
明日商だ。。。
694大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:15:00 ID:8oCpxXqUO
商学部の倍率どのくらい?
695大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:16:11 ID:Cs87378eO
>>691の問題関学の数学にしては難しくないか?
696大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:17:32 ID:/epi0OZ/O
地図帳で確認したら死んだT アdfegアエcecdapb   U cabaaabbdab     V dccbcaef W adbbcaadgh X aecacddbcf     Vの3と5マークミスかも……
697大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:17:44 ID:Rr9m6prMO
明日もそんなにムズイんかなぁorz
698大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:21:57 ID:5uFAPXskO
明日の英語は易しめでおねがいします…
699大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:24:51 ID:k7F+yAASO
>>691
理系の俺でも…
ただいま奮闘中
700691:2006/02/02(木) 18:26:48 ID:SDVcvxvI0
がんばってくれい!

まぁこれを受けた俺は白紙だったわけだが・・・・(;´д`)
701大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:29:47 ID:5qjU/AeNO
エールのF日程の速報ってもう出てる?
702大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:30:11 ID:Rr9m6prMO
明日数学の人ノシ
みんなセンターどれくらいとるの??
703大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:30:58 ID:8HJrYRMR0
エー日程形式変わってましたか???
特に国語と英語。??????????????????????????
昨日の英語と国語みたいなのは逆にいやだっちゃ
704大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:41:40 ID:5Kra3nyr0
Fの商で6割ちょいじゃ無理?
去年の最低合格点全体の57%くらいやったけど・・・
705大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:43:47 ID:VOstNiGM0
つHOSEI
706大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:45:16 ID:z3HjkE9oO
F日程はちょっと合格最低点あがるんじゃね?
まあ六割ちょいだとぎりいけるんじゃないか?
第一志望校じゃないからデータはあんましらんがw
707大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:46:13 ID:6201li/VO
それ調整なしででしょ?六割じゃ確実に無理だよ
708大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:46:52 ID:Q2xxEMoV0
中央補正があるから7割はほしいな
709大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:48:39 ID:5Kra3nyr0
中央補正ってそんなに点数かわるん?!
710大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:48:46 ID:Rr9m6prMO
数学って補正で点減るのか?
711大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:52:34 ID:CpYOkpDXO
>>702
九割強。英語国語はあぼーんだが昨日くらいだったらどうにかなるぽ。
712大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:52:48 ID:qHA/fOJq0
年度によるが、合格点60%切ってて余裕じゃんwwwwwwwwとか
中央補正後の点みて思ってたら実は素点は65%必要でした、とかは
普通にあるよ。
713大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:54:27 ID:5Kra3nyr0
712>なるほど・・・。
補正前の点数で考えなあかんのや?
714大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:00:24 ID:qHA/fOJq0
>>713
うん。
というか中央補正後の点数は当てにしちゃだめ。
順位真ん中の人の点数を基準に強引に補正かける上、
そのかけた後の点数を公表するもんだから、
簡単な年度だろうが難しい年度だろうが
合格最低点がそう揺れることはない罠。
715大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:01:45 ID:Q2xxEMoV0
わけわからん点数を出して
「あ、これなら俺でも受かるよ」
って思わせて受験料ガッポリ取るってこと。
716大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:02:00 ID:if4xfQdC0
今日のエールの速報は登録した人がUPしてくれるよね?
717大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:03:03 ID:5Kra3nyr0
>>714
そぉなんやぁ・・・。
じゃぁ7割はないと無理なんかなぁ。
6割5分じゃ厳しいかな↓↓
なにをあてにして点数見たらいいんやろ。。
718大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:04:06 ID:ExakF8mi0
世界史自己採点したら八割ねえわ。ロシア新傾向特殊部隊にやられたわ
英語亜ボーンで国語まあまあ行けたからかすかな希望にかけて
9割狙ってたのに・・・orz
719大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:04:16 ID:if4xfQdC0
>>717
7割で安全圏・・・・・・・・・だと信じてる。
720大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:05:24 ID:qHA/fOJq0
>>717

中央値自体は関学のHPで公表されてるから、それを元に割り出せるよ。
出来るだけ正確な数字を自分で出そうとしたらかなり計算めんどいが。
721大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:06:53 ID:qHA/fOJq0
>>718

仲間発見。
俺もそこにやられた。
他はそこそこ出来たんだが。
722大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:07:21 ID:5Kra3nyr0
>>720
漢学の資料に載ってる中央値ってのはあてにして大丈夫?
こっからまた計算とかしなアカンのやっ??
723大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:08:45 ID:qHA/fOJq0
>>722
うん、その中央値をあてに計算して大丈夫(な筈)
724大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:09:43 ID:ExakF8mi0
>>721
おお!まじか!俺多分チャイナと大戦は多分間違いないと思う
ラストなかなか落としたのが痛い・・・
今回平均低いかね?
725大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:14:34 ID:MOCEC2CSO

F日程の解答うpしてくれる神はまだいないのか…。



726大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:15:45 ID:sRVI8GYl0
英語と数学どっちが素点では平均たかいでしょうかねぇ?

どっちも受けた人がいないからわかんねっか…
727大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:10 ID:qHA/fOJq0
>>724
個人的に苦手なトコが多かったから俺は難しく感じたが、
色を変えて出題してきやがったロシア以外は特別難しい訳でもないから、
平均がやや下がる可能性はあってもそう低くなることはないんじゃないかと
予想してみてる。
728大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:44 ID:xV7trB9zO
数学普通に全部解けた自分は何なんだろう…
729大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:18:08 ID:5Kra3nyr0
>>723
ありがとー!!!
受かってて欲しいなぁ」・・
730大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:18:47 ID:ExakF8mi0
>>724
なるほど・・・確かに俺も苦手なトコ多かったわ
普通に考えたら中央値105ぐらいかね?
俺文化歴史だからみんなめっちゃとってそうだわ
731730:2006/02/02(木) 19:19:40 ID:ExakF8mi0
訂正
>>727
732大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:20:44 ID:vf8TyL7X0
英語時間足りねーって意識しすぎて流し読みで最終的に5分あまった・・・
絶対あんまりあってないし

733大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:28:13 ID:qHA/fOJq0
>>727
データが今心理のFしか手元にないんでわからんが、
去年か一昨年かの心理Fの世界史中央が81.2だったっぽいから、
そこまで高いとは思わない。
734大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:28:14 ID:Ax/H39ON0
F日程の経済とか商って人数すごい多かったけど、
それイコール難しいってことなの???
735大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:28:58 ID:qHA/fOJq0
経済は関学の看板じゃなかったっけ。
736ヤバス:2006/02/02(木) 19:30:54 ID:4SAJmxwP0
F日程の答え楽しみヾ(´∀`*)ノ  自分の予想では6割8分。
737大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:34:12 ID:UwbeynogO
6割5分が普通受かるラインじゃないの?
ほんとに7割が最低なら同志社より難しいじゃん
6割8くらいあれば確実と思うのは甘い?
738大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:35:17 ID:5Kra3nyr0
>>737
だった超嬉しい。。
739ヤバス:2006/02/02(木) 19:37:56 ID:4SAJmxwP0
>>737
まじで?でも6割代じゃぁー怪しいよ・・・。Fの英語簡単やったし平均高そう・・・。
740大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:41:54 ID:UwbeynogO
いや…
関学の合格最低が7割なら同志社経済7割2分だけど問題のレベル考えるとおかしくない?関学の方が問題難しいのに…

同志社の方が難関なのに。

741大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:45:05 ID:qHA/fOJq0
>>737
今年のFに関してはもうちょっと高いと思うけど、
普通は65%前後が最低ラインだと思うよ。
7割あればFでも普通に受かってると思う。

個人的にはFを易化してきてAはそう変化ないのは、Fで受験者数を稼いで
Aで質を確保したいのかな、とも思ってるんだけど、そう考えると形式を変えて
注目されてそうな今年のFは倍率を絞ることはなさそうかなとも思ってて。
受験者数はどうも各学部100人とか減ってるっぽかったんだけど、
入試形式変更の境目の今年は合格者はそう減らないんじゃないかとも思ってる。

当たり前だけど、理屈的な話じゃなくて希望ね、これはwwwwwwww
742大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:48:21 ID:DYj09Z1IO
>>741 じゃぁAを受けた僕は負け組ですかぁ…
743大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:52:09 ID:5Kra3nyr0
みんなFの英語の平均どんくらいと見る?
744大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:55:19 ID:d0mqg2q2O
60%くらいじゃね?
745大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:57:19 ID:UwbeynogO
普通F英語難しいと思うんですが

Fは易化とは思えない…
別にいつもこんな感じだし。
英語1レベルの問題の年もあるのに
746大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:19 ID:z3HjkE9oO
そう?
Fは文法多かったからな〜
まあでも最低点は学部によるでしょ
747ヤバス:2006/02/02(木) 20:16:49 ID:4SAJmxwP0
俺的には国語の平均どれくらいか気になる。(F日程の)
748大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:40 ID:4JqScyFwO
ごめん、全然話違うんだけど Fの日本史選択者でXの5の答え分かる人、いる?これ教科書載ってないんだけど・・・
749大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:21:39 ID:iqpVB1+g0
5番はむりだった。。。そんなn青鞜立高くないと思うんだけど。。。

ってか、今日の文学部の英語ォワタ。まったく手がうがかなかったんだけど。
いくら国語と日本史がとれても、英語取れなきゃだめだもんな。。。
今日もやはり340くらいが最低点なんだろうな〜
750大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:22:34 ID:AN1aJK7M0
去年の経済F、Aの合格最低点見てきたら55%くらいだったんだが・・・
去年が特別だったのか?それともいつもこんなもんで受かるのか?
751大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:23:53 ID:DglcAS07O
早稲田の滑り止めの友達と答え合わせしたら英語6割もしかしたら5割代かも。国語8割。地理7割でした。無理やんな…?まじ行きたい
752大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:25:05 ID:iqpVB1+g0
>>750
それ、だから補正後じゃないの???65%はいつもいる気がする。
753大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:27:09 ID:+4u5Pk+u0
商学・・・緊張する。
世界史で死ぬんだろうナァ・・・。

今日受けてきた人、国語どうだった?
いつも通りに戻ってた?
754大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:28:25 ID:iqpVB1+g0
国語簡単だった。
755大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:28:40 ID:DglcAS07O
今日はいつも通りやったよ!安心した。古文が長かった
756大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:29:27 ID:z3HjkE9oO
今日の文学部は最低点ちょっと下がるような気もする。
それでも最低325〜340くらいだろうな
757大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:29:33 ID:iqpVB1+g0
ってか、今回英語特別むずかしいとかじゃなかった??…よな。。。
758大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:30:50 ID:OhBqaizq0
>>748  それどんな問題やった??
     今問題手元にない…
759大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:31:44 ID:qHA/fOJq0
国語はまぁ、赤本に載ってる範囲で「この年は楽目」くらいのレベル。
Fみたいなブーイングまで浴びせられるような簡単なヤツではない。
760大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:41 ID:if4xfQdC0
もうすぐエールの発表・・・・・
みんな登録した?
761大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:54 ID:+4u5Pk+u0
>>759

F簡単だったっけ?
古文がむずかったけど。
762大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:04 ID:DglcAS07O
F簡単やったけど動揺したわ
763ヤバス:2006/02/02(木) 20:34:18 ID:4SAJmxwP0
みんなFの国語そんなに簡単に感じたん?汗
764大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:35:21 ID:k0OGk5Z1O
>>760

してないでつ。
765ヤバス:2006/02/02(木) 20:35:42 ID:4SAJmxwP0
>>760
もち登録した。もう準備万端bbb
766大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:36:06 ID:Zm062rU8O
>>748河合のテキストからすると90みたいだよ
767大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:36:59 ID:z3HjkE9oO
Fの古文ややこしいw
768大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:37:01 ID:MqrQvoCv0
>>756

去年は280くらいじゃなかったの?
769大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:37:34 ID:oeKYW3rD0
易化難化とかで合格平均点のよほどの上下はほとんどないって。
簡単じゃない?難しくない?とか毎年同じような書き込みばっかりだしな。
文もFも去年とあまり合格点変わらないのがFA。
770大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:38:41 ID:+4u5Pk+u0
明日の勉強する???
なんかする気起きんわ。
関大受けてきたんだけど。
771大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:39:23 ID:Q2xxEMoV0
皆現役か?
772大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:39:32 ID:d0mqg2q2O
現文はまーまー読みやすかった
けど古文はいつも通りダメだった(´・ω・`)
773大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:40:27 ID:Zm062rU8O
Fで日本史の人どのくらいとれた?
774大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:40:38 ID:if4xfQdC0
>>770
俺も関大受けた

英語5割wwwwww
775大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:41:42 ID:ExakF8mi0
なんていうか補正のこと聞くヤツおおすぎ!
コレは釣りか?
今日の英語ってむずいよな?俺火の問題思考が止まったんだけど・・・
あと英作2つアホミスで終わったorz
776大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:43:07 ID:z3HjkE9oO
769
ウマスwwww


Fの日本史は多分七割五分くらいかな
それより国立志望だから文法やってなくてヤバスw
777大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:44:20 ID:xV7trB9zO
>776
センターでやってるだろ
778大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:45:08 ID:KRUASBEUO
自分は受かってるに決まってるって信じようだぜ?


自己採点怖いからしてないけど
779大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:46:12 ID:7wuD5zG90
もうすぐエールの解答発表だけど信頼してもいいんですか
780大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:46:35 ID:e1P5ul+5O
今日の世界史はどんな問題がでましたか?文化でた?
781大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:46:46 ID:z3HjkE9oO
センターは半分簡単じゃねーかよw
それにセンターは長文満点近くいけば文法関係なく170いくやんw
782大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:48:31 ID:qHA/fOJq0
>>780
文化は独立大問としては出なかったが、問題の一部としてはでた。
783大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:52:14 ID:ExakF8mi0
頼む!国語強い人答えだしてくれ!!俺国語苦手だから
不安でしょうがない
784大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:52:39 ID:YjnVhnSG0
えーるきた
785大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:54:54 ID:DYj09Z1IO
エールってどうやって登録するんですか?
786大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:58:03 ID:Zm062rU8O
解答うp頼む!
787大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:58:08 ID:07FhZPOHO
コピペマダー?チンチン
788大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:58:53 ID:if4xfQdC0
神はまだか
789大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:59:01 ID:VOstNiGM0
コピペマダー?チンチン
790大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:00:33 ID:if4xfQdC0
今登録したら負けだと思ってる
791大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:02:25 ID:oa783xKL0
>>696
正式な解答ぢゃないよね?(;´Д`
スマトラから違うもんね。そうだよね。不安ぢゃんか。
792大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:02:43 ID:2AOIsK1t0
エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!エール!!
793大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:02:44 ID:nYq+o/UK0
エールのサーバー落ちた?
794大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:03:03 ID:qGbZc0zg0
エール予備校のホムペに行けない・・・非常に混んでいるのだろうか
795大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:25 ID:2AOIsK1t0
ちょwwww
おちてんじゃねーのwwwww?
796大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:44 ID:if4xfQdC0
もう登録しちゃった!
797大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:56 ID:1+Sfygsu0
画像形式だからコピペできね
798大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:07:14 ID:07FhZPOHO
頑張ってテキストにおこしてくれ
799大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:07:51 ID:UJP6aRZHO
なら打ち込みで頼むw
800大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:07:52 ID:X5+B5XBn0
果たして神は存在するのか
801大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:01 ID:Rr9m6prMO
エールっていつの答え??
昨日?今日?
802大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:04 ID:+4u5Pk+u0
エール信用できる?
関大スレでボロクソだったんだけど。
803大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:16 ID:2AOIsK1t0
今日よ
804大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:34 ID:vEMaR7LO0
英語7割2分…
805大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:10:30 ID:Q2xxEMoV0
英語と国語5割!!! 二浪ケテーイ!!!!!
806大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:10:49 ID:07FhZPOHO
それだけほしい…
807大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:11:25 ID:2AOIsK1t0
平均点予想とか載ってる?
808春音:2006/02/02(木) 21:11:39 ID:1+Sfygsu0
809大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:12:18 ID:L9IRzFiyO
数学150
英語128
国語80
少なく見積もってこれはうかったかな?
810大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:12:34 ID:if4xfQdC0
英語7割8厘
811大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:12:38 ID:qGbZc0zg0
ばり腹立つ。登録してパスワードも打ち込んだのにエラーとか出てくるし。
誰か解答さらしてください!!!!マジでお願いします!
812大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:22 ID:X5+B5XBn0
>>808
ゴッドオブ神
813大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:46 ID:ebQuviJd0
>>808
神!春音神と呼ばせてもらいます
814大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:56 ID:1+Sfygsu0
見れるよな?
>>808

という訳で総合政策の配点教えてちょーだい
815大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:14:49 ID:07FhZPOHO
神、いわゆる808
816大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:08 ID:ZTI5BezB0
英語79% 国語73% ってどうなの?

日本史75%ありゃうかるかな?
817大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:19 ID:xnsvzvw00
英語国語六割世界史八割法死亡・・・・・・・
818大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:25 ID:3kiM6XsYO
おながい。。だれか打ち込んで。。
819大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:55 ID:DYj09Z1IO
>>808 携帯で見れません(>_<)
お願いします、打ち込んでもらえませんか?
お願いします
820大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:17:20 ID:iAURoTBx0
配点はどうなるんだろうか・・・・
821大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:17:45 ID:kByOhLXLO
携帯房の為に誰か…
>808見れないよ
822大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:18:01 ID:1+Sfygsu0
御前等しょーがねーなちょっと待ってろ
823大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:18:48 ID:XIFXQRDY0
春音神!
関大も
824大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:20:16 ID:qGbZc0zg0
808激さんくす!英語の配点教えてくれませんか?!
825大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:20:36 ID:5Kra3nyr0
なんでエール日本史のせんの・・・
826大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:20:37 ID:vEMaR7LO0
英語72%
国語70%
日本史70%
これでFの社福うかりますか??
827大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:12 ID:Ax/H39ON0
現国9割きた
828大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:13 ID:oa783xKL0
配点も、受かるかどうかも
誰もわかんねーからいちいち聞くなお。
829大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:55 ID:if4xfQdC0
英70.8%  国71.7%  世76.0%


調子乗ってもいいんでしょうか
830大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:07 ID:1+Sfygsu0
英語
【T】
A. a,b,d,f,i(順不同)
B. bbabcbcadc
C. bccadca
【U】
A. cdadb
B. decba
C. ad
【V】
bdabc
【W】
dabcabdc
【X】
dccdb
【Y】
bccabadcdc
【Z】
ケオケカコ オエクイク

(1)とかつけてないから。
順番ね
間違ってたら直してください
831大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:10 ID:Zm062rU8O
全部7割なら受かるだろ ウラヤマシス
832大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:35 ID:2AOIsK1t0
配点わかるわけないでしょ!!
お前たち!!関学目指すなら少しは考えなさい!!
833大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:46 ID:iAURoTBx0
国語
現代文
ロハホロホホホイイニハハハホハイ
古文
イハホロイハイロニホニヘハニロイホニロイハハホヘイロヘイト
急いで打ったからもしかしたら間違いがあるかも。
ここは間違ってない?って思ったら聞いてくれ。

というわけで誰か俺のために英国の配点を・・・・
834大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:24:38 ID:oa783xKL0
>>832
気が合うな。あなたとはやっていけそうだん
835大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:31 ID:Q2xxEMoV0
クッソー予想以上に悪かった・・・
836大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:34 ID:8sSg8HpJ0
皆配点とかわからないのにどうしてて何割とかわかるの?
837大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:40 ID:Xd6VmKIj0
まだみれないよな?
838大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:26:34 ID:H8P9AfIF0
てか日本史の答えはまだ分かってないですか?
839大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:26:49 ID:iAURoTBx0
いや正式な配点はいいんで、予想だけでもと・・・・
840大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:26:57 ID:ebQuviJd0
英語の最後の問題ってク?ケ?
841大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:27:16 ID:iDAhlC0C0
英語87% 日本史76% 国語59%  国語の奇跡を信じた俺・・・pliceless
842大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:27:57 ID:NMi/S3GG0
みんなF日程で学部志望どこ
843大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:06 ID:1+Sfygsu0
>>823
関大スレにエールのパス晒してる人いるからそれ見て
844大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:20 ID:8sSg8HpJ0
日本史のF日程答え誰か知ってますか??
845大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:30 ID:7wuD5zG90
最後の整序は完答ですか
846大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:35 ID:DYj09Z1IO
>>830 >>833 昨日の解答ですか??
847大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:29:05 ID:qGbZc0zg0
なんで分かるんだ、割合が。英語15問ミスったらどれくらいなん?
848大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:29:07 ID:Cr9a4AJ+0
英語75%、国語75%、世界史77%で社会学科志望。
どう見ても合格です。本当にありがとうございました。
849大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:29:38 ID:1+Sfygsu0
>>846
昨日のです、エールのHPでは翌日21時に解答速報が出ます
850大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:29:57 ID:KRUASBEUO
びゃくやこうがおもしろすぎる
851大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:30:15 ID:2AOIsK1t0
>>846
それはどういう意味ww
まさかヤバスの意味を含んでますかw?
852大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:30:22 ID:Q2xxEMoV0
よっしゃ樹海行くわ
853大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:30:23 ID:vEMaR7LO0
>>844
分かるわけねぇだろ
854大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:30:48 ID:1+Sfygsu0
>>851
そういう意味ね
855大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:08 ID:Kvj5qblP0
A日程の俺様が>>808を見て
一瞬涙を流しかけた事は秘密だ
856大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:09 ID:DYj09Z1IO
>>849 ご丁寧にありがとうございましたo(^-^)o
明日をまってます(^O^)
857大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:28 ID:qrfYmxFo0
>>841
priceの綴りを間違えているのでアウト
>>846
1日F日程の答えです。
>>833
現代文・古文ともに誤りがある。
現代文問4はニ。
ロハホロホホ「ニ」イ・・・となる。
古文はちょっと待ってくれ
858大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:45 ID:Q8AsQjpk0
理系数学の答えはでないんですか?
859一言居士@CHATSUMI ◆zPDVctO00E :2006/02/02(木) 21:32:06 ID:XrIVIobS0
http://61.197.151.26/20060202196329/omote/img200601/2006013009_1371030355.wmv
モエー(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
ヌコかわいいなヌコ。
860大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:32:17 ID:nV8E6YDV0
100パー落ちた。
861大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:32:24 ID:2AOIsK1t0
>>847
俺の勝手な計算でいいならどうぞ
つ83.33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333%
862一言居士@CHATSUMI ◆zPDVctO00E :2006/02/02(木) 21:32:54 ID:XrIVIobS0
>>859
ごめん。誤爆した。気にしないで。
863春音:2006/02/02(木) 21:33:03 ID:1+Sfygsu0
>>858
理系数学は流石に書けない・・・ごめんよ。
864大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:08 ID:iAURoTBx0
俺のも昨日の。

ちなみに昨日の日本史の確定解答
1未だ不明
2ニロイハイハハロハロ
3イエイアウイウエウア
4イアエイアアイエエイ
5アイイウエウイエアエ

1は難問なので皆で検討するしかないと思うが。
865大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:09 ID:oa783xKL0
地理の解答つくっていこうお。暫定
地理
ecbbfdcdda
ウエアイウイウイエエ
ecbcadcbbd
aadabababd
ebbedcfaef
866大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:11 ID:gb8lFwyU0
最初の内容一致問題なんで1個しか合ってねぇんだああああああ
867大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:37 ID:3brNDs2u0
文系数学は載ってないんですか?
868大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:07 ID:gb8lFwyU0
>>863
貼っていただけるとありがたいです
869大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:29 ID:kmc4fy/q0
合計292・・・社学・・・意見くれ
870大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:41 ID:Q8AsQjpk0
>>863
1問目の答えだけでもむりですかm(_ _;)m
無理でしたら、あきらめますw
871大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:46 ID:qGbZc0zg0
>>861
信じていい・・・わけないよな?赤本にも配点載ってねぇし合格発表まで分からんとは酷だな。
早く知りたい自分にとってとても歯がゆい。
872大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:34:58 ID:qrfYmxFo0
古文は1コ落ちてる。
正しくは以下のとおり。
1日F日程古文解答例
問1イハホロイハイロ 問2ニホニヘ
問3ハ 問4ニ 問5ロ 問6イ 問7ホ 問8ニ 問9ロ 問10イ
問11ハハニホヘイ 問12ロヘ 問13イト
873大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:35:09 ID:sRVI8GYl0
>>869
いわゆるアレだな
874大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:36:06 ID:UwbeynogO
英語73%→146/200
国語→→→144/200
日本史6割→90/150

380/550
69%法学法律学科

どう?
65%あれば受かる?
日本史は少し低め採点。てか英国もハイテンわからないしね…

点数的に微妙だけど…大丈夫なのかな…
65%で受かるって甘過ぎ?
875大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:36:24 ID:X5+B5XBn0
英語 54/72 75%
国語 38/72 80.8%

日本史自信なさす

うええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwww
876大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:36:58 ID:UJP6aRZHO
ちょ、ひゃくぱー落ちました。220点
877:2006/02/02(木) 21:37:18 ID:WbL2T/BI0
英87l 国80l 世界史74l



キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
878大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:37:48 ID:PGJQSLBE0
日本史の大問1なんか誰も出来てないからそんなに取れなくても支障ない。
他は簡単なんだからそこでボロボロ落とすとキツイが。
ともかく正誤にはあまり振り回されずに基本問題をきちっと取ることに専念してくれ。
879大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:37:53 ID:gb8lFwyU0
つーか内容一致正解一個な俺って…
鉛筆を転がして適当に書いても5割前後合うはずの問題なのに…
880大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:38:46 ID:5Kra3nyr0
誰か英語の配点予想のせてー!!お願いっ
881春音:2006/02/02(木) 21:39:03 ID:1+Sfygsu0
理工数学

http://read.kir.jp/file/read36486.gif
http://read.kir.jp/file/read36487.gif
http://read.kir.jp/file/read36488.gif

携帯の人はごめん、これは流石に書こうと思ったら1時間以上かかる・・。
まだ入試あるんで・・。
882大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:39:35 ID:sI8AcAdc0
国語の配点予想もお願いします!!
883大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:40:11 ID:3brNDs2u0
>>881
よければ文系数学もお願いします!
884大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:40:25 ID:JpSXSuXsO
鉛筆転がしてもそんなに合わね〜よw次!次頑張ろ!
885大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:40:43 ID:fOd2BJw1O
>>874
それってF日程の方だよね?
886大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:25 ID:2AOIsK1t0
>>880
一問2.7777777777777777777777777777777777777点
※200点満点
※当社調べ
887春音:2006/02/02(木) 21:41:38 ID:1+Sfygsu0
>>883
あー文系数学は無い。
選択科目は全部無いようで。
俺も世界史知りたいんだけどねぇ・・。
888大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:39 ID:iAURoTBx0
確定版
国語
現代文

問1ロ 問2ハホロホ 問3ホ 問4ニ 問5イ 問6イ
問7ニ 問8ハ    問9ハ 問10ハ 問11ホ 問12ハ 問13イ

古文
問1イハホロイハイロ 問2ニホニヘ
問3ハ 問4ニ 問5ロ 問6イ 問7ホ 問8ニ 問9ロ 問10イ
問11ハハニホヘイ 問12ロヘ 問13イト


889大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:40 ID:qrfYmxFo0
>>869
配点去年と変わってるよ、勘違いしてない?
今年は英200国200地歴150。
本当に292なら半分強だから無理。
890大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:41 ID:qGbZc0zg0
日本史108点だった。古モンドロイドは不正解らしいよ。知るか。
891大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:47 ID:6ADy2CyKO
世界しはないの?
892大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:42:55 ID:gcZLfXLpO
1 3×22
2 3×5
  2×5
  4×2
3 2×5
4 2×8
5 4×5
6 3×10
7 5×5(完答)
計200点
みんなこれでやりなよ!!俺151だたorz
893大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:43:37 ID:1+Sfygsu0
ってかパソなら登録するかパス拾ってこいとry
894大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:43:50 ID:3brNDs2u0
>>887
そうですか・・
お忙しい中ありがとうございました!
895大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:44:43 ID:Ax/H39ON0
全部八割とった いけるかな?
896大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:05 ID:S0H2Jhfk0
最後完答なのか・・・orz
897大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:30 ID:ebQuviJd0
英語65%、国語69%日本史はおそらく60%弱。
社会学部社会学科ですが普通に受かりますよね。
898大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:30 ID:2AOIsK1t0
>>895
余裕中の余裕です
帰ってください級です
899大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:30 ID:07FhZPOHO
現代文満点ktkr

古文単語三つに問六、問十、らん識別一つ
間違えたんだけど八割越える?
900大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:45 ID:Zm062rU8O
関学って補欠合格とかある?
901大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:57 ID:UwbeynogO
>>885
Fですが…なんか易化したらしいし
でも法律が人数500人減ったし…
法律そんな人気ないし…
やっぱりなんだかんだ65%で落ちた話聞いた事ない…
どうなんだ…
受かってくれ…受からないと死ぬ…
902大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:46:13 ID:2AOIsK1t0
>>899
余裕中の余裕です
帰ってください級です
903春音:2006/02/02(木) 21:46:41 ID:1+Sfygsu0
>>892
さんくす、とりあえずソレでやってみる。
904大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:48:04 ID:UJP6aRZHO
>>892の配点でやると124orz
905大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:49:02 ID:+4u5Pk+u0
古文、問3〜問9まで死んだ。。。

英8割
国6.5割
世6.5割
906大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:49:04 ID:UwbeynogO
栄作はAB分けてるから
A2×5
B3か2×5
と予想
多分個別のような予感
907大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:49:20 ID:qrfYmxFo0
>>896
常識的に考えたら完投だろ。
908大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:49:34 ID:+4u5Pk+u0
あ、商です・・・。
古文死ななければ・・・!
909875:2006/02/02(木) 21:50:54 ID:X5+B5XBn0
>>892でやってみた
英語142点になっちまったじゃねーか
o______rz

日本史T除いて25/38だったお
910大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:50:56 ID:m2b1ndw80
F日程の文学部で英語6割8分、国語6割3分、世界史7割☆受かるかなぁ?
911大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:52:17 ID:sRVI8GYl0
国語(予想)

@6
A4444
B7C7D7E7F7G7H7I7J7K7L8


@33333333
A2222
B4C4D4E4F4G4H4I4J222222K44L55
912:2006/02/02(木) 21:52:56 ID:1+Sfygsu0
英語のVって完投かなぁ?
913大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:50 ID:U1pWZ949O
昨日の一番最後の英作の答えだけ誰か教えてくださぃm(_ _)m
914大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:54:47 ID:X5+B5XBn0
>>912
完答じゃないと思う
何番目と何番目を答えよ、とかなら普通完答だけど、なんか違うし
915大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:06 ID:+4u5Pk+u0
>>892
155だった・・・。

全部足してちょうど7割ぐらいなんだけど、
商きつそう・・・。
916大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:19 ID:/7aIzA3p0
英語の最後って2つ会わないとだめなんかな?
917大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:23 ID:BQWUqmPa0
>>912
俺もそれはおもた。
でもAがあっててBが間違ってる場合ならいいが、Aが間違っててBがあってた場合って必然的にまぐれだよな・・・
918848:2006/02/02(木) 21:56:16 ID:Cr9a4AJ+0
計算しなおしたら英語75%(150)国語75%(112)世界史78%(117)で合計379だった。
これならさすがに落ちないよな?
第一志望の法学部にすりゃよかったよorz
過去問1度も解かなかったから怖くて社学にしたんだよな。しかも1回しか受けないし。
919次スレテンプレ:2006/02/02(木) 21:56:22 ID:fTE4vMXn0
関西学院大学志望者・受験者のためのスレッドです。
荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■関西学院HP
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html

■関西私大総合スレ
【関関同立】関西私大志望者スレ32【産近甲龍】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135913828/

■前スレ
関西学院大学【上ヶ原/三田キャンパス】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137569599/
【兵庫県】関西学院大学【阪神地区】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138537168/
920大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:56:30 ID:qGbZc0zg0
911の配点予想でやったら合計383。うっわー、7割いってないじゃん!!
何か受かる気しないんですが・・・
921大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:48 ID:BQWUqmPa0
みんな
選択科目の得点調整を忘れちゃだめですよ
922大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:58:39 ID:iAURoTBx0
古文の配点
問一3×8
問ニ3×4
問三〜十 4×8
問十一3×6
問十二3×2
問十三4×2
でどうですか?
923大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:59:17 ID:S0H2Jhfk0
点数調整で数学が下がるなんてことはないよな?
924大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:59:43 ID:WIgqrfy3O
合計で6.5割
ヤバイ
925大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:59:53 ID:X5+B5XBn0
皆けっこうとってるのに社会学部ダメだーって言ってるけど、法学部より難易度高いんだっけ?
926:2006/02/02(木) 21:59:59 ID:1+Sfygsu0
>>914
>>917
ん〜微妙だなぁ・・。
石橋を叩いて渡るタイプなので完答にしとこう。
927大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:00:01 ID:qrfYmxFo0
>>911
それだと古文が94点満点
928大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:00:22 ID:UwbeynogO
65%で基本受かるって事でいいんでしょうか…素点3年分くらい計算しまくった人いますか?
逆に去年65%で落ちた人いますか?
929大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:01:42 ID:5Kra3nyr0
>>928
それめっちゃ気になる!
930大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:01:56 ID:BQWUqmPa0
>>923
得点調整は同じ科目選択者との相対で行われるから一概にそうは言い切れない
931大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:06 ID:zOK7MhB/O
政治ガッかで6割り3分。さよなら官学
932大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:53 ID:8sSg8HpJ0
>>864  
ありがとうございます
てっかF日程日本史のCの6って本当にア?イじゃないの?
俺が馬鹿なだけならごめん
933大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:04:28 ID:F7L/QoNWO
明日世界史どこらへんでそう?朝鮮はもぉでやんのかな?(´Д`)
934大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:04:51 ID:BQWUqmPa0
>>932
日本は仏教国じゃなくて神道国、と聞いた
935大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:05:20 ID:5qjU/AeNO
英:7割5分
国:8割
日:未知数

頼む商受かれ…
936大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:06:14 ID:X5+B5XBn0
>>935
合格おめ
937大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:06:36 ID:+4u5Pk+u0
>>935みたいなのがいっぱいだったら、
6.8〜7.0のオレ商受からないじゃん。
てか明日商じゃん。
またがんばろ。
938JTPG
さっき英語さらした人問7の解答まちがってない?