1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:21:37 ID:wPMkrFsR0
3 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:24:50 ID:wPMkrFsR0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○転んでも泣かない。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
あぼーん
5 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:32:12 ID:YxG79J7Z0
5get
あぼーん
神戸って早慶とW合格で後者に流れるやつも多いらしいな。
国立の恥w
8 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:00:23 ID:wPMkrFsR0
前スレ終了
9 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:04:42 ID:fjawbHU70
10 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:27:19 ID:ZGpE+2BjO
リクルーターも言ってたけど社会人評価で神戸は大阪より2ランク下て感じかなぁ
11 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:32:43 ID:fRBD6AKoO
前スレ1000取れやんかった…orz
12 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:07:00 ID:Q+uXlRgK0
前スレはる意味ないよね^^
>>10 俺の部下に阪大経済法各一人づついるよ。
ひいきしてやってたんだが。2人とも年上なんだが。これからどうしようかな。
外資
14 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:25:20 ID:5bPAUnhvO
15 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:22:10 ID:HzCiNW+FO
ほしゅ
16 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:53:55 ID:uvMIAUA7O
>>10 田舎なら神戸も大阪もすごいって言われるよ
by田舎人
そーなんや(・д・)
神戸入れるように今日も勉強頑張ろうっと
>>9 経済学部志望の英語がどうのこうの言っていた者です。
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
色々考えた結果、阪外大の英語専攻受けることにします(去年も受けたしw)
海の見えるキャンパスって憧れだったんですが、やっぱり勉強内容が第一ですもんね。
19 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:39:27 ID:y2h8A6nRO
自分が何をしたいか見付けられない俺ってどうすれば…
一応建設学科志望なんやけど神大建設学科なんて行ったって…
と、日々悩んでるんやけど、なんかアドバイス下せーm(_ _)m
神大建設は大学院出ても微妙ですかねぇ?
そうだね
21 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:05:17 ID:MSz/r0HA0
結論から書くと、クダラナイ悩みだわ
大学なんて、逝けるところ逝って、
そっからどれだけがんがれるかの勝負
さくっと京大行けるのならそうすればいいし、
ダメなら自分の学力相応のところ池
受験生が大学院の先なんて心配しても何の役にも立たん
ま、今はセンター試験の勉強がんがれ
そこで失敗したら、
その微妙な神大なんて受けるどころの話じゃなくなるぞ
22 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:55:37 ID:fRzTWmQLO
>>21 19は建の実際の就職状況とかをききたいんじゃナイカ?
釣りだとしてもつられたらあかんよ
23 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:20:48 ID:UdAeLmPO0
>>22 >>19を読む限り、それ以前の問題なんジャマイカ?
ま、釣りなら論外だがw
>>18 君はとてつもなく大きな勘違いをしているぞ!
海なんか見えるわけないだろw見えても遠くに工場の煙突だらけの汚い海が見えるだけだ!
>>19 自分はその学部じゃないからわからんが
神大建設学科なんて行ったって・・・って見下してる割にはなんも考えてないっぽいな
もう少し大人になろうぜ
あぼーん
>>24 え、なかなか良い景色じゃないですか?
「もう見慣れた」なんて言える日が来るように勉強してきます
27 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:31:37 ID:uvMIAUA7O
>>26 見学のとき食堂のよこから見たけどキレイだと思いましたよ^^
百年記念館からの夜景は綺麗だけど、海が綺麗というのはかなり御幣があるなあ
・・・
思いの外
きつい
31 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:05:46 ID:Qe30Dnmq0
>>9 前スレで大外大と国文で迷っていた者です。
流れるの早いのでレス見る前に消えるかもと思っていたら
案の定そうなってショックでした。ありがとうございます。
これから色々悩んで見ようと思います!ありがとうございました!!
↑ このお姉さんいいマンコしてそう。
34 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:17:31 ID:y2h8A6nRO
>>19を書き込んだ奴です!
俺はそういうつもりで言ったんじゃないんですよf^_^;俺の周りが東大や京大行くやつが多くて、神大には行きたいけど連れが言ってたみたいに神大なんかやっぱり就職ないのかな〜と最近考えてまうんです。
実際どうなんすかね?何調べたらいいかもよくわからないし知っていたら教えてほしいんですが…。
お前なあ、みんなが一生懸命神大目指して頑張っているスレでさあ、、よく神大「なんか」って言えるな。
お前も同じ一受験生なんだろ?周りが東大京大行く奴が多ければお前も偉いのか?
就職あるのかないのか、携帯からだからネット使えないのかも知れないが
インターネット使えるのであれば、検索しろよ。無理だったら高校や予備校の
進路相談室などで調べろよ。
お前は大学行く前にその糞みたいな精神構造直せ。
スレタイの『アメノナカノ』ってどういう意味ですかい??
>>36 携帯厨だからたぶん真性だぞw
まあスルーしなかったのはすみません
39 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:59:34 ID:y2h8A6nRO
>>35 違うんやって!周りは頭いいけど俺は普通やねん!だから京大とか東大とか言うてるやつらのなかにいると神大は就職きついのかな〜と考えてしまうねん!『なんか』っていうのは何ていうか、俺じゃなく周りがそう言ってて…とりあえず神大を馬鹿にしたわけじゃないし。
文章じゃ伝わりにくかったな。すまん。あと釣ろうとかそんな考え全くないから。てか、こんな長い文やからあかんのやな!率直に聞くわ!神大建設の就職はどう?
40 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:09:36 ID:ni50aHpY0
厨房は放置プレイで閑話休題
>>37 「アメノナカノ青空」でぐぐってみ
41 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:12:36 ID:yUha2ldT0
神大は理系学部の院が「自然科学研究科」に集約される特殊な大学です
(各学部ごとに独立の院が無い)
神戸大が他の国立総合大と大きく異なるのは、どちらかといえば文系偏重であること
今の大学理系は本格的に専門職に就こうと思うなら修士まで行くのが一般的なため、
神大の理系の環境は入試難易度の割には恵まれていないかもしれません
が、理系でも学部卒で就職するなら、他大とあまり差がないと思います
(すなわち、専門性が若干低い就職になる)
42 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:12:44 ID:H4/HcMAQO
今更進路迷ってきちゃったよ…
勉強してても進路迷ってモチベーションとともに点数までさがる…
神大って馬鹿な私にしたらすごく壁たかい。
43 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:27:48 ID:HA+bjscr0
俺の周りも灯台やら兄弟志望が多い。あいつらは違う人種だから気にするな。進路迷ってる暇があるなら今すぐ電源切って必死こいて勉強しろ・・・と自分に言い聞かすおれ。
44 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:28:45 ID:y2h8A6nRO
>>41 ありがとう☆
院まで行かずに大学卒で就職する分には他大の同じく大学卒で就職する奴らとあまりかわらないということですかねぇ?
45 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:29:20 ID:4aU7C/ZIO
>>39 前スレの東大A判自慢厨やろ? もうこのスレ来るな
46 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:36 ID:ni50aHpY0
>>44 まあそうだね
ちなみに、大学院で本格的に研究者を志望する場合には
他大の院に進学するケースが珍しくない
要するに、大学入学時ですべてが決まるわけではない
47 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:38:51 ID:yUha2ldT0
ちなみに、京大工院(修士)から関電に就職した同級生は
「学部卒では企業のレベルについていく自信がなかったから院に進学した」
と言ってました
48 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:54:07 ID:ni50aHpY0
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/30628-frame.html 目覚めた1年、ブランド戦略 磨き合う──産学連携2005
2005年は関西の大学が、産学連携に目覚めた1年だった。企業や市場に開かれた姿
をアピールするとともに、研究成果を大学のブランド価値の向上に生かす試みが相次
いだ。学内の技術を売り込み、企業との連携や外部資金の獲得に挑む姿も目に付いた。
●酒に「神戸大印」
「神戸大印のお酒を一緒に造ってくれませんか」。今秋、神戸大学農学部食資源教育
研究センターの保坂和良教授は兵庫県加西市内の蔵元、富久錦に飛び込んだ。敷居
が高いと言われがちな大学教授自らが、共同研究を持ちかけた。
提携話はとんとん拍子で進んだ。兵庫県と共同開発した米の新品種「杜氏(とじ)の夢」
を神戸大の農場で栽培し、富久錦が来年2月にも神戸大印のお酒を世に送り出す。保坂
さんは「産学官の連携で、新しい酒米や新酒を普及させたい」と語る。
神戸大は4月にも品種や生産技術を研究してきた但馬牛を出荷。日本橋三越本店で
「神戸大学ビーフ」として販売した。ブランドに目覚めた大学を象徴する出来事だった。
49 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:59:38 ID:y2h8A6nRO
>>47 他の院には行きたいと思ってるんすよ。まあそんなに簡単なことじゃないと思いますがf^_^;何かそれ聞いて少し不安がとれました。色々考えすぎてモチベーションダウンしてたけど、今からまた頑張ります☆ありがとうございましたー(^^)
50 :
大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:09:50 ID:hgq4vPlS0
神大の院も決して「悪く」は無いですよ、念のため
京大・阪大などと比べると、いわゆる教授推薦枠の就職先が少ないかもしれませんが
学生生活については、理系はどこも朝から晩まで研究室こもりっきりです
ここ見てると阪大にしろとか言うやつがたまにいるけど会計士目指すんだったら神戸のほうがいいよな?
それでも阪大じゃないかな
神戸経営は有名だが、やはり学生のレベルは阪大に比べれば落ちる
53 :
大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:59:12 ID:ebSc7DWU0
>>45 それ俺だよw 違うし。せっかく素直に黙ってあげたんだけど卑屈だねえ。
会計士みたいな一流の国家資格は大学だけじゃ取れないからダブスクやらないと
どうしようもないだろw 阪大も所詮地方大だし、そこらでおさまるなら東大一橋
最悪で早慶くらいのほうがまだいい。まあ文系にとって大学なんて学歴買いにいくため
のようなもんだけどな。
↑関東の話じゃん
あぼーん
あぼーん
57 :
大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:36:44 ID:xEwk30uC0
神戸で気象は学べますか?
59 :
Michael:2005/12/28(水) 00:32:46 ID:zaIhh56CO
俺は阪大目指してますがセンター失敗したら神戸にします。
昔は断固阪大と思ってましたが、阪大でも神戸でも京大や東大にはかなわないし地方と比べたら十分ですからやっぱ入ってからだと最近思い初めました。
別に吉本と松竹くらいの差じゃなくて松竹と人力舎くらいの差に思えてきました。
やっぱり月収10万単位での差がつくのは、入った大学より大学入ってからと運による方が大きいでしょう。
入る前から何言ってんだか
61 :
大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:07:45 ID:3SoNFVjiO
>>59 俺も一応阪大志望、センター次第で神大に特攻っていう、同じパターンの人間だが、「神大は余裕」みたいに思うのは間違いかと。神大と阪大、君が思ってるほど難易度に溝はないし。
どっちもどっち。
センター傾斜配点の高い神大にセンター失敗した香具師が余裕というのはどうかと。
あぼーん
65 :
大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:37:04 ID:sveQyv1E0
66 :
大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:51:01 ID:5aeuelsU0
阪大の経済だったら二次重視・センター重視・半々があるな
67 :
Michael:2005/12/28(水) 07:57:15 ID:zaIhh56CO
余裕だと思ってないし油断もしてませんよ。
ただ俺が阪大厳しい致命的な理由は数学が苦手なわけだから、神戸の問題と比べると溝は深いと思いますよ。
漏れの友達はセンター77%で阪大の経済受かったよ。
2次試験が良くできるなら、問題が簡単で差のつかない神大よりも差のつく阪大の方が
逆転合格の可能性があるわけだ。
阪大は基本的に二次重視だから、自信ある奴は特攻するのも一興
さらに自信あるなら京(ry
70 :
Michael:2005/12/28(水) 11:47:52 ID:zaIhh56CO
理系で二次に自信がない奴はやっぱセンター良くても阪大じゃなくて神戸にする?
自分の中で基準決めてますか?
オープンが神戸Bで阪大Dの俺は、後期神戸Bかつ前期阪大Aなら阪大特攻します。
阪大も神戸もどっちもゴミレベル。ブランドもくそもなかろう。
センター地理がAでもBでもいいわけだが、
問題的にはどっちの方が点とれるの??
今はずっとBやってる。
あぼーん
>>73 BよりAの方がマニアックだったような…うろ覚え。ごみん。
76 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:42:51 ID:oss4XIUr0
やっぱり特攻で阪大受験します、さようなら神戸。
77 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:49:57 ID:3FbdJdVq0
センターで失敗したら阪大受けようかな
神戸専願の俺にはいい流れだ。
79 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:33:36 ID:HDJvjfLWO
>>78 こいつらが同じ学部とは限らないから何とも言えんやろ。皆もし受かったら部活とか入る??俺は受かるか分からないけどねf^_^;
80 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:38:26 ID:nfXupgBZO
情報知能工学科って他の大学にあるような情報工学科と何が違うんですか?
82 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:43:38 ID:3wiii1330
83 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:54:00 ID:QTHwJusFO
みんな阪大特攻か…。
神戸実践C判、阪大オープンB判の俺、どーするよ!!!?
知らんがな(´・ω・`)
>>81 情報知能うけるつもりなのに全然しらない俺ガイル
85 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:38:55 ID:3wiii1330
市田先生だ
88 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:24:58 ID:sIVkSHKj0
>>83 運営費交付金が毎年1%減額の嵐の中で好き好んで駅弁受ける奴はいないだろ。
仕方なく逝くだけ。
>>84 俺もそうなんですよ。誰か知ってる人いないかな・・・
おい2chセンターパック模試で本名晒したやついるだろwwwww法学部
91 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:19:58 ID:D6Z8LQRL0
やべぇ!!酔っ払っちゃった1!!
あっへへへいあyfぁ憂いあいしうあssふぁえぱppふぁsp!!!www
神戸大は理系がダメみたいなこと聞きましたがそんなことないですよね?
93 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:17:14 ID:Mp8xQ2Vi0
んなものはしょせん比較の問題
過去ログ嫁
てか、また厨房が釣れそうなエサだなw
学部レベルの話でいいも悪いもないだろ。
設備とブランドの問題ぐらいか。
設備の問題も、神戸に不満足だと感じたら院で東大や京大行けばいい。
本格的な研究は院入ってからやし、学部なんて研究のための基礎勉強に過ぎん。
ホテル予約取ってないけどセンター終わってからで大丈夫かな??
田舎帰りなw
97 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:27:25 ID:D6Z8LQRL0
>>94 酔いがさめたのでマジレスします
就職活動してみたら「院に行けばいい」とか言えなくなると思うよ
98 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:28:40 ID:XEeUnf5aO
堀江次郎先生の講義取った?
100 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:35:17 ID:Mp8xQ2Vi0
>>95 センター次第で出願先が変わる可能性もあるというのに・・・w
101 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:38 ID:kW6FKDIDO
神大かー憧れるなー。
俺は後期も合わせれば3回落ちたよ。
街もお洒落、学生も他の国立に比べたらお洒落、いい大学だよ。
ガンガレ
>>100 うん、正直センターとれるかどうかかなり危ういから取ってないんだよ。
100オメ
103 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:46:14 ID:D6Z8LQRL0
>>102 普通はセンター終わってから予約とるから大丈夫
104 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:20:09 ID:zrkxWdU/O
JR兵庫駅間近にあるホテルニューオータニいいぞ。
>>103 ありがとう。安心しました。
>>104 ニューオータニですか。調べてみます
なんか願書とりよせた時に神戸大生活協同組合のホテルの申し込みが入ってたんだけど、通常で宿とるよる高くなるんですか??
そんな話しを聞いた事あるので。
106 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:35:11 ID:9k/XSTxvO
>>106 先輩の家って受験前に遊んでしまいそうですねw
俺も兄がいるけどうっとおしいからそこには泊まりませんw
兵庫駅って遠いぞ
数分とはいえできるだけ近い方がいいぞ、せめて三宮界隈にしておけ
>>107 受験を経験してる先輩だからそこら辺は気をつかってくれるはず
今後の人生がかかる前日だと思えば遊ぶ気もなくなりそうだし
>>108 実は神戸大学にいった事がないので地理がよくわからないんです…
神戸じたい三宮あたりしかわからないんですよ。三宮からだったらどれくらいかかるんですか??
>>109 じゃあ安心ですね。
お互い頑張って神戸行きましょう!!
今年も今日で最後だな。
こんな日も勉強しかしない。だがそれがいい
三宮からなら、阪急で10分、バス待ちで5分、バスで10分(学部にもよるが)が平均かな。
もし心配ならタクシーでも2000円ちょいだろうから、タクシーでいけば?
113 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 09:57:48 ID:/MQe7MVn0
>>112 阪急六甲からタクシーで神戸大に行くなら、文理農学部や工学部・六甲台
(法・経済・経営)で初乗りで行ける。発達科学部や国際文化学部でも
1000円はかからんと思うよ。
学部生だから知ってるよ
三宮からタクシーで行けば?ってこと
試験日の時はバスもタクシーも混みまくっているから、どうせなら三宮から行けば?
と思って。
115 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:38:17 ID:pJJddtU20
神戸は知らないけど
東京だとタクシーは時間的に危険
ここは神戸大学のスレですよ
>>114 >>112はちゃんと読んでるからわかってるよ
地理感覚のない受験生に、
三宮と阪急六甲と神戸大との間の距離感を持ってもらうための
参考に書いたのさ
レスアンカーが不適切だったかも知れんスマソ
118 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:49:16 ID:QZLtG84sO
神大wwwww(`・ω・´)
AOかかってほしい(つД`)
119 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:56:42 ID:pJJddtU20
>>116 都会の受験会場にタクシーで行くのはやめた方が良いよってことです
>>119 気遣いは乙だが、
神戸大に実際に足を運んでみれば、
喪前さんがやや的外れなことを言っているってわかるよ
神戸って言っても、
神戸大が立地してるのは市街地ではないからね
混むのは道ではなくバス停やタクシー乗り場
121 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:53:13 ID:XA6zhozjO
体力に自信があるなら最寄り駅からキャンパスまで歩くってのもありだよね。
122 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:55:56 ID:XA6zhozjO
ただし、JRから30分…阪急から20分…は見といた方がいいけどね。
123 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:02:27 ID:zrkxWdU/O
@年目はあのバス乗り場での混み具合に仰天したなあ。
絶対おまいらの想像以上だから
阪急六甲を基点とすると、
・文理農学部:徒歩10〜15分
・工学部・六甲台(法・経済・経営):徒歩15〜20分
・国際文化学部:徒歩20分
・発達科学部:徒歩25〜30分
というような感じではなかろうか。
JR六甲道からならこれにプラス10分。
バスの混み具合もさることながら、
坂の上り具合も想像以上だと思われる。
最低でも前日入りして、
受験会場を下見することをおススメする。
上記のようにキャンパスは細かく分かれているから、
行き先を間違えると悲惨なことになる。
山の上
126 :
筑波:2005/12/31(土) 17:15:46 ID:qFPxk9Tu0
大半の人には関係ないでしょうが・・・
うちの大学のスレ荒らさないでください。
よろしくお願いします
>>126 残念ながら、ここでそんなこと言ってもムダです。
荒らしがあればスルーして、
サクサク削除依頼したほうがいいですよ。
歩きは絶対オススメしない。ずっと外歩いているだけで体温奪われるし、息もあがって疲れる。
普通の道を歩くのではない。かなりの坂。
大事な大事な入学試験、たった200円ぐらいケチらないでおこう。ベストの状態で受けられるように。
バスは混むので、できればタクシーを使うのが理想。友達と受けに行くのであればワリカンすればよい。
一人でも、阪急六甲からならほとんどが1メーター、JR六甲道からでも1000円あれば行くので、
それほどかからない。入試のときぐらいケチらないで、タクシーで行くことをオススメする。
帰りは歩けばいいのだから。
スルー+削除依頼のできないスレはボロボロ
お前らそんな頭じゃ現国の記述で死ぬぞ
公共の交通機関が混むのとタクシーで道路が混むのは意味が違うだろうが
タクシーで渋滞はまったら試験自体死ぬわ
>>120が言ってるのは六甲のことだけど、
三宮からタクシーはやめとけ 死ぬから
田舎育ちで満員電車・バスに慣れてないなら六甲からタクシーで逝け
>>130 喪前さん、神戸のこと知ってるのか知らないのかどっちなんだ?
>>115を書いた人間が書いたとは思えんご宣託だがw
三宮から渋滞することなんてあり得んよ
億が一渋滞していたとしても、東西方向に大きな道が三本通ってて運転手がいい道を選んでくれる
交通渋滞によるリスクより、並び過ぎて疲れるとか、ぎゅーぎゅー詰めで疲れるとか行ったリスクの方が高いよ
東京なら一回下見してみなよ。そしたらいかに自分が的外れなこと言っているかわかる
入試、朝からでそ?
そんな毎朝三宮渋滞してたら通勤の人たちどうしてんだよ。。
まぁ、でもわざわざ三宮からタクシーのる必要はないと思う。
乗るんなら六甲か六甲道からで十分でしょ。
134 :
大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:49:59 ID:IVk99Yo00
おめでとう神戸
ここでもテスツ
136 :
【708円】 【小吉】 :2006/01/01(日) 00:54:38 ID:IVk99Yo00
さらに
今年のセンターの得点↑
↑1167-950=217
139 :
【中吉】 :2006/01/01(日) 02:08:43 ID:ep5eteee0
みすた
140 :
【大吉】 【1006円】 :2006/01/01(日) 10:24:49 ID:IENTBVxTO
神戸合格!
141 :
【吉】 :2006/01/01(日) 10:27:43 ID:SXT31ZjrO
マジで合格したい…
142 :
【大吉】 【1404円】 :2006/01/01(日) 10:35:28 ID:dd+N7uNrO
受かりたいな
143 :
【小吉】 【325円】 :2006/01/01(日) 11:02:10 ID:tVGCG1vRO
神戸受かりてぇ!
144 :
大学への名無しさん:2006/01/01(日) 11:06:39 ID:vGX8KuTFO
来年は神大生として新年迎えられますように!
145 :
【豚】 :2006/01/01(日) 16:53:01 ID:P22VU9DEO
マジで神戸行きたい
豚かよ…
147 :
omikujifusiana:2006/01/01(日) 17:02:18 ID:QuCR/K7KO
頑張ろう☆
148 :
omikuji 07001130305670_me:2006/01/01(日) 17:03:58 ID:QuCR/K7KO
間違えた。
頑張ろう☆
まだ成績たりんけど神戸行きたい。。
150 :
大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:17:24 ID:QCqeLyto0
三宮からタクシーなんてありえん。
当日、六甲道か阪六で受験生らしき人に声かけて相乗りすれば良いよ。
151 :
【大吉】 :2006/01/01(日) 19:13:17 ID:SXT31ZjrO
絶対文学部合格してやる!
あと少し!がんばろう!
153 :
大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:00:59 ID:bW1zFZfg0
神戸大は一口に六甲キャンパスと言っても
学部毎に学舎が離れている
『発達』『法・経済・経営』『国際文化』『文・農・理』『工』では、
タクシーを相乗りしても行き先が異なるから注意
前日までに実際に受験会場前まで下見に行くのがよろしい
あと、駅前で晴れていても発達科学部では雪がちらついていることも
実際2月頃にはありうるのと、
車酔いする人はあの道を混んだバスに乗るだけで
かなりの体力を消耗するので注意
受かる希ガス
155 :
大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:05:13 ID:QvrjN309O
受かりますように(≧人≦)
156 :
大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:21:45 ID:+PS4oo1X0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060101p301.htm 神戸大学、学部横断の災害援助組織創設へ
国内外での大災害時に大学を挙げて緊急支援しようと、神戸大学は新年度、
全国の大学で初めて学部を横断した災害援助組織を創設する。国が全国各地で
整備を進める医療分野の救援組織「DMAT(災害医療派遣チーム)」に、土木工
学など他分野の研究にも精通したスタッフも加え、各分野の研究者と連携する。
同大学では「災害初期に専門家が適切に助言することで、被害軽減や早期復旧
に貢献できる」としている。
新しい援助組織は同大学が阪神大震災を教訓に設立し、各学部合同で防災に
ついて研究している「都市安全研究センター」内に設置する。
同大学では既に医療分野以外に▽ライフラインの復旧や二次災害防止に役立
つ地盤の危険度評価を行う土木工学分野▽都市計画や産業復興などの社会科
学分野――などの研究を進めている。
今後、大きな災害が起きれば、援助組織が現地入りし、どういった援助が可能か
を調べる先遣隊の役割を担う。その後、担当分野の専門家が現地の行政機関や
NGOと連携し、阪神大震災での教訓やこれまでに蓄積した災害救助、復興のため
の様々なノウハウを迅速に伝える。
157 :
大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:49:57 ID:WkpVqs8gO
頑張ろう☆
158 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:04:36 ID:1T/NlL6gO
みんな何学科うけるの?
どこの私大と併願する?
159 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:17:26 ID:rV6Tv0LpO
国際文化か文学部。
私立は早稲田と同志社・関西学院。
あとはセンター利用で…ってな感じかな。
それよりまず自分言えよ。
>>159 驚くほど俺と全く一緒だwww
まあ俺は経済だが
161 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:17:52 ID:dQlmYOPk0
162 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:24:59 ID:us/g+EOGO
法学
関学、立命セw
164 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:32:28 ID:7evJdstGO
>>163 マジでぇぇぇ!?
それ凄すぎだよ。神だ。マジで神に違いない。
東大C判だす人初めて見たよ!!
そうだ祭だ、祭をやろう。東大C判定祭りだぁぁ!
C判ワショーイ!!
>>163ワショーイ
C判!
C判!
165 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:33:51 ID:dQlmYOPk0
(笑)
おめえそこは
Cは〜んま〜つり〜だワーッショイワーッショイだろ
167 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:45:39 ID:dQlmYOPk0
お口の中が、・・・C判祭りじゃーーー!!
168 :
!omikuji!dama:2006/01/03(火) 05:04:07 ID:1FUZavxHO
最近寝れないよ…
はいはいすごいすごい
171 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:53:47 ID:7evJdstGO
C判?
そんなもんお前、チッチキチーやで〜(^^)♭
チッチキチー?意味はないけどおもろい言葉や〜
漠然とした質問で申し訳ないんですが神戸大と名古屋大って理系の工学部だったらどっちが難しいですかね?
理系なら名古屋じゃないかな
神戸の理系ってあんまり評判よくないねぇ
入りやすいってこと?はいりにくいけどたいしたことないってこと?
176 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:49:21 ID:b3ESEU/a0
177 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:18:27 ID:GaMMi9G0O
みんなセンター試験の会場の下見ゅくん??
別に神戸の理系ってわるいイメージないけど世間ではそうなんですか?聞いた事ない。
質問なんですが情報知能工学科の知能ってなんですか?
他大にある情報工学科と何が違うんですか?よければ教えてください。
179 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:40:20 ID:Yye8eDZA0
180 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:49:44 ID:fxg7lXUyO
みんな受験会場そんな見知らぬトコにあるんだw
181 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 10:48:44 ID:dttrysho0
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec60103a.htm 空調・循環水ポンプ 消費電力60%削減…神戸大など新技術
冷たさ持続 水和物利用 冷房時、スペース節約も
ビルなどの空調システムの循環水に、冷たさが持続する物質と摩擦を減らす物質を
混ぜることで、冷房時のポンプの電力消費を約40%に削減する技術を、神戸大自然
科学研究科の鈴木洋・助教授(化学工学)らと新産業創造研究機構(神戸市)が開発
した。暖房への応用も研究しており、エネルギー消費を抑える新技術として期待される。
通常の空調システムは冷房の際、屋上の冷凍機で約7〜12度に冷やした水をポン
プで配管内に循環させ、各部屋に冷風を供給する。
鈴木助教授らは、水分子が作るかご状の構造の中に別の分子を含んだ結晶「水和
物(ハイドレート)」に着目。融解する時に多量の熱が必要なため、冷たさが持続する
性質がある。
約10度で融(と)けるトリメチロールエタン水和物を水に20%混ぜ、約9度に冷やすと、
配管内の流量を3分の1に減らせた。そのままだと粘り気が出て流れにくいため、微量
の界面活性剤を加え、さらさらにした。
30階建て、床面積8万5000平方メートルのビルを想定して試算すると、流量が減る
のを考慮して配管の内径を半分にしても、ポンプの動力を約40%にでき、配管スペー
スの節約にもなる。
オフィスビルの消費電力の半分は空調が占め、その1〜3割はポンプの電力とされる。
暖房用には、50〜60度で固まる時に大量の熱を放出する別の水和物が使える可能性
があるという。
鈴木助教授は「水和物のコストや処理方法などの課題は、実用化に向けた研究でク
リアできるだろう。省エネを重視した将来の空調システムの主流になる可能性がある」と
話している。
神戸ってお洒落さんばっかりなんですか?
田舎出身者の自分が浮きそうで怖いです
183 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:36:38 ID:I9lNEr+TO
>>182 同意
あと理系の教授推薦枠とかの差の詳しいこと教えて下さい
具体的にどうゆう職に就きたいなら不利だけどどうゆう職ならさほど変わらないのかとかを
他の地域知りませんが、特に気にする程お洒落とかはないと思います。
お洒落な人はお洒落だし、そうじゃない人も沢山居ます。
男女比が偏ってる学部ではお洒落さん少な目な感じを受けますね。
お洒落じゃない人も結構いるんですか。まぁどこの大学にもお洒落やオタはいますよねぇ
JR六甲道から、神戸大学国際文学部まで歩いて行きたいんだけど…距離的にムリ…?
187 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:41:54 ID:dttrysho0
188 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:54:47 ID:0nPuVGhbO
>>182 こないだ新幹線でいってきたよ。
おれ田舎もんだけど、服好きだから一応主観でレポするね。
なぜへんな時期にいったかはきにしないでw
でも、センスの差がでる時期だしよかったよ。
で、結果からいうと、神戸大はそんなにオシャレな人はいないかな。
いたにはいたけど、ホント少なかった。1にちじゅういろいろまわったけど。
でも、駅ではちょくちょくみかけたかな。
あと、ショップがビミョーだった↓結構おれの趣味とちがったから
189 :
大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:18:34 ID:4vqf7vEj0
特別おしゃれという人は少ないと思います
普通の地方都市の国立大学と思ってもらって結構です
特に女学生は、同じ阪急六甲駅を最寄り駅とする松蔭女学院生と
簡単に見分けられます
駅で見かけたのは松蔭生では?
服装のイメージで言えば、地方(大阪・神戸を含む)の公立進学高校生と大差ないです
阪急六甲からタクシーの相乗りをするのは松蔭女学院生が多いです
神戸大は、学部が異なると学舎が離れているので、簡単にその場に居合わせた人と
タクシーの相乗りがしにくいです
バスは、JR六甲道からの学生は、学舎を問わず乗ることが多いですが、
阪急六甲からの学生は、発達・法・経・営の学生が多く、
文・農・理は歩いたほうが早いです
下宿生は大半が原付通学です
神戸大の原付の多さはかなりのもので、毎年1人ほど学校近くの高羽交差点で
交通事故で死んでいる時期もありました(六甲山からの長いくだり坂でエンジンブレーキの
効かなくなった大型トラックが良く事故を起こす危険な所で、教官が死んだこともあります)
くれぐれも注意!
190 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:27:15 ID:LXzny7ef0
神大の女はダサいの多いの?
だったらちょっとショックだな
191 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:30:02 ID:DBavlrqb0
ノーメイクの女性が圧倒的多数
でも、結構美人さんは居る
ムダにおしゃれしている人たちより良いと思う
192 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:40:20 ID:LXzny7ef0
193 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:46:13 ID:DBavlrqb0
194 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:48:22 ID:LXzny7ef0
金沢出身の人とかっていますかね?
196 :
文T上位層:2006/01/05(木) 02:20:42 ID:vyGrzUtJ0
神戸って地味だけど女はカワイイ子多そうだね。
お前ら、神戸受かってルミナリエデートしようとか妄想抱いてるんじゃないだろうな
198 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:34:56 ID:IeLgZd0B0
>>195 一人知ってるがほとんどいない
基本的に東日本の奴はいない
関西圏、中国地方出身者で7割くらい。
199 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:37:08 ID:fi+7pdIgO
その松蔭女学院と神大生の見分け方は何ですか?
200 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:58:25 ID:IeLgZd0B0
雰囲気
201 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 05:04:34 ID:V/lczn6AO
神戸の経営か経済のどっちにしようか迷ってるんやけど、
単位の取りやすさと就職に関してそれぞれの比較みたいなんを教えてもらえませんか?
噂では経営は卒業もラグな上に、就職も結構教授が斡旋してくれるって聞いたんだけど。
203 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:33:06 ID:p0W9PnDA0
>>202 漏れの知り合いには何人かいるけどな、北陸出身
もともとサンダーバード沿線は関西圏への進学多いし
千葉から行く予定の俺は希少種ですかね
205 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:20:12 ID:3RBxCsD10
希少は希少だけど、関東出身者がいないわけではない
あまり気にすることはないさ
206 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:57:55 ID:AaOPeeLlO
>201
…まず経済と経営で学ぶ内容が違ってくるから卒業のしやすさ如何で決めるべきではないと思う。
まだ時間はあるからもうちょい考えてみてもイイんじゃないか?
207 :
関東人:2006/01/05(木) 20:08:15 ID:KfZ9ANrw0
来年、神戸の経営受けるんですけど、なんかアドバイスとかありますか?
よろしくお願いします。
ちなみに、今かよってる高校は早稲田高です。(関東人)
関東に住んでるのに、なんで関東の大学を受けないのかわかららん。
おれ関東に住んでたら間違いなくそっちの大学受けるぞ。
209 :
関東人:2006/01/05(木) 20:15:01 ID:KfZ9ANrw0
神戸萌え〜みたいな感じですかね。
でも、ちょっとわざわざそっちまで受けにいくのが・・・
落ちたとき考えると・・・
推薦で早稲田に逃げるのもだっさいんで・・・
210 :
関東人:2006/01/05(木) 20:18:05 ID:KfZ9ANrw0
アドバイスよろ
211 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:21:40 ID:bheFV/Iz0
212 :
関東人:2006/01/05(木) 20:56:04 ID:KfZ9ANrw0
むしろそこが狙いというかww
早稲田とどっちが入りやすいのですか?
213 :
関東人:2006/01/05(木) 21:00:38 ID:KfZ9ANrw0
英語のアドバイスよろ。
214 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:01:20 ID:NJ1bpS+qO
懐かしいなぁ
去年の今ごろかなり焦ってたっけ
センター死んだけどなw
神戸に限ってはセンターこけても二次で挽回可能
実際俺圧縮して235/375だったけどうかったよ
だから諦めたらだめだぞ
215 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:03:12 ID:bheFV/Iz0
入試レベルは早稲田の方が難しいんじゃないですか?
神戸大はセンターで無難にボーダー点を取っておけば、
そのレベルの受験生にとっては二次試験は無難にこなせる平易な問題が大半なので
センター試験の結果次第でしょう
早稲田と異なるのはセンター数・理、二次数学が必須ということ
これが得意な人は確実に、早稲田よりも神戸大の入試の方が楽
216 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:31:54 ID:O7JqLxflO
>>関東人
学院??
217 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:32:43 ID:nydpN9gQ0
早稲田と神戸のどちらが難しいかは人によるんじゃないかな。
数学が致命的にできない私文系には早稲田の方が楽だろうし、
全科目得意でもなく不得意でもなくってタイプは神戸のほうが楽だろうし。
俺は神戸、慶応、早稲田受けますけどね。
センターの赤パックむずくない?Z会予想してないだろw
218 :
大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:41:32 ID:LXzny7ef0
早計は両方数学でうけますわ
俺青やって死んだんだけどww
正直なところ夜間はどんなかんじ?
221 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:23:43 ID:gs/VzyE50
正直夜間は辛いだろうな
夜大学から降りてくる20分はさぞかし虚しいことだろう
大学から阪六まで何もないし
222 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:37:45 ID:VUSjEblCO
試験当日は阪神電鉄から36系だったら座れますかね?
223 :
関東人:2006/01/06(金) 08:43:50 ID:NtGlMEQz0
みんな・・マジレスありがとう。
学院ではないです。
数学は・・・まぁ得意(?)ってかんじです。
英語の長文や単語、文法などはどうやって能力うpすればいいでしょうか?
ああ、てか英語全部ジャンorz
特に、長文無理ぽ・・
224 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/06(金) 09:17:19 ID:a/PTC79i0
>>224 単語とかイディオムとか文法構造とか、基本がしっかりしてないと英語は伸びない。
226 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:02:39 ID:gs/VzyE50
227 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:04:47 ID:LPOtvHrI0
阪神御影は始発だからね
情報知能工学科の知能ってなんですか?
他大にある情報工学科と何が違うんですか?よければ教えてください。
229 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:11:45 ID:NWUZlz95O
むしろ大阪から来る人は六甲道や阪急六甲で降りるより阪神御影で降りた方がいいと思う
230 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:38:13 ID:gs/VzyE50
JR発着もあるからそうとも言えない。
231 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:23:44 ID:vzegmQlj0
阪神御影からだとバスに乗ってる時間が飛躍的に延びるしな
阪急使って、歩けるときには歩くというのが、
もっとも経済的で合理的な気がする
阪急は学割定期安いし
232 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:24:54 ID:KSW5rTEH0
どこがおしゃれなんだろうね?、神戸大学
>>232 「神戸」っていう名称の持つイメージだよ。
「神」の「戸}だぜ???
よくわかんない???
「兵庫大学」ならオシャレ度0だろ?
つまりはこういう事だ。
わかるか???
234 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:14:09 ID:tQQBf/PbO
大学に入ったら趣味で株をやろうと思うんだけど、その場合ってやっぱ経済と経営なら、どっちの授業がタメになる?
数学は得意だし、なぜか数3Cまでやってる(別に文転じゃないよ)から、別に経済でもなんとかやっていけそうな気はするんだけど。
経済。大学はいって株やって人生狂う奴もいるから気をつけてね。
あと宗教と政治系の勧誘も気をつけないとな
237 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:13:25 ID:gs/VzyE50
後はぼっちにも気をつけろ
238 :
大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:23:49 ID:iJABY5vb0
遠方の人でも、名古屋や広島あたりまでなら当日新幹線で、
もしくはホテルで泊まる人でも、
「新神戸駅」からタクシーに乗るのが意外と近くて楽なコースだと思います
(新神戸駅から神戸大学への六甲山沿いの道は意外と空いているし、
タクシーは駅前ロータリーの乗り場に山ほど客待ちしているから)
あぼーん
>>233 兵庫大学ならオシャレ度0ってのはなんか納得
241 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:05:00 ID:eiSXBGvd0
当日新幹線はリスキーだからやめたほうがいいでしょ
相生とか岡山ならともかく
242 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:22:17 ID:rfnshVwu0
今年の経営って足切り何点からだろう?
一応、知っておきたい・・・
一応・・・ね。
足切りなんて無い。極端な話センター0点でも二次試験で上位3割に入れば合格やったはず。
というかこの時期にそんな心配してる時点で負けだと思うぞ。
244 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:04:04 ID:rfnshVwu0
>>243 去年先輩が6割5分くらいで足切られたって話を聞いたんですけど・・・。
それが心配で・・・
245 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:26:28 ID:Mdk1rd6qO
学生老けてる
246 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:17:11 ID:Mdk1rd6qO
神と戸を分けて意味あるのかな?
247 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:28:55 ID:Mdk1rd6qO
大学とおしゃれな街は関係ないよなぁ
山の上
駿台プレうけたやついる?
250 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:40:55 ID:15I6WZEJO
>>244 足きりになるような奴はどうせ二次受けたとこで間違いなく受からん。
だいたい65%しかないのに神戸出願した先輩がアフォ。
そんなの府立も通んねーよ。
251 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:41:29 ID:ES0lhPeG0
252 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:49:54 ID:NpVGMzcRO
253 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:56:20 ID:ES0lhPeG0
8割って合格者の平均近くじゃん
あー8割なんて無理な気がする。間に合わないよ…
今から伸びるかなorz
7割でも希望ありますか?
257 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:05:35 ID:80hJiiDz0
神戸犬は旧3商犬のひとつで伝統がありますね
だから、神戸の経営は足切りされることはないよ。
その代わりセンター八割前後とっていないと二次で挽回しないといけないだけ。去年私立洗顔の友達がセンター三割で出願したけど、受験できてたのが何よりの証拠。
当然奴は落ちたけどな。
259 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:22:28 ID:ES0lhPeG0
合格者の2次の得点率ってどれくらいかわかる人いる?
>>259 ここに合格最低点掲載されてる。
センター8割で2次はだいたい6割5分〜7割。
がんばってね。
261 :
260:2006/01/07(土) 22:08:25 ID:q6i3VDc00
262 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:13:26 ID:ES0lhPeG0
263 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:56:00 ID:HfNjcaKyO
経済の夜行こうと思ってるんだけど、正直どうかな?
夜の帰りが寂しいってことはログ見て分かったけど
サークルとか入れるのかな?
264 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:58:28 ID:qrkuD2ZPO
センターの得点圧縮して8割いるかなぁ?
工学部志望で配点高いのにセンター国語取れないorz
>>255 ありがとう。どうしよう、とてつもなく不安だ
なんか本番に限って苦手分野ばかり出て思いっきり失敗しそう…
神戸行きたいよ…
266 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:53:22 ID:9nHPiw0J0
どうしよう・・・センター5割程度しか取れない・・・。
けど、神戸行きたい・・・、来年頑張るしかないか・・・。
足切りされないのなら、本番がどんな感じか受けてみよう・・・
267 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:22:25 ID:kJnCvUty0
悪いことは言わん。今年KKDR受けて、受かればそこ池
268 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/08(日) 02:27:51 ID:M/IV2eJw0
>>265 大丈夫だ。そんなことを考えるのはキミだけじゃない。
>>266 「来年頑張ればいい」ってのはおれも現役の時考えたことだけど、
想像以上にキツイからやめといた方がいい。
269 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:32:43 ID:7wWTQDsx0
1浪神戸より現役同志社かな?
270 :
文T上位層:2006/01/08(日) 03:40:40 ID:jGKRPkQZ0
9割いかないのはどう考えても実力不足だ。センター5割ってのは
やってないだけでしょう。来年死ぬ気でがんばるんだ。
269 どっちもどっち。
271 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 04:01:23 ID:gsgQXhq3O
はいはいワロスワロス
272 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:01:29 ID:DjU28miX0
センターの過去問やると9割近くとれるんだけど、
青パックと赤パックは7割切った。
せっかく過去問で自信ついてきたのに・・・
予想問題パックってセンターより難しいですよね?
273 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:19:54 ID:jrgh+unI0
青と赤はパックでも難易度BEST1、2だからね。
ただし、本番での緊張感を考慮に入れれば、本番で取れるのは
パックぐらいの点数だと思う。
274 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:21:13 ID:jrgh+unI0
>>272 ってかよく見たら、過去問9割って
もしや医学部???
275 :
272:2006/01/08(日) 08:27:51 ID:DjU28miX0
>>274 経営です。
過去問やって「よし、センターで逃げ切れる」と思って、
年明けてから予想問題パックやって撃沈。
今の時期にこんな低い点とると焦る。今までよかっただけに。
276 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:18:15 ID:2KED9xwR0
旧商犬ってよほど商売に汚い犬だったんでしょうねw
277 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:35:44 ID:kJnCvUty0
浪人だった僕は、センターの点数は代ゼミのセンター模試の
本番での予想点数624とほぼ同じ626だった。(800満点の時代ね)
自分の中ではセンターは失敗した!と思ってたのだが、結局は実力通りだったのかも知れない。
傾斜配点がうまい具合だったので神大に入れたけどね。
まあ模試はあくまで模試だし、気にしすぎるのは良くないね。
みんなガンガレ
予想得点通りなら確実に合格です。
本当にありがとうございました
>>263 夜間のシステム分からないけど、活動時間帯がよっぽど授業と被ってなきゃ問題ないと思うよ。
280 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:38:43 ID:xrkAxK/AO
281 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:27:33 ID:FvXZTbPM0
>>263 夜間主いくなら夜間のサークルの方がイイと思う
282 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:48:39 ID:Tp9To+EDO
やべーホテルあいてないよorz
283 :
大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:36:40 ID:9zV5tEtWO
284 :
大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:20:10 ID:zYVT567FO
野宿しな
285 :
文T上位層:2006/01/09(月) 08:16:27 ID:BKviRWt/0
>>272 国語が難しいよ。七割きる問題でもないけど。
286 :
大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:40:20 ID:MtTFq3Px0
青パックは確かにむずかしめ。自信失くす人多数。
特に数学は半端ない。
センター一週間前に河合のパックをやる予定。
白パックはセンターパックの中では一番良問ぽい
でも簡単だったよ
289 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:26:54 ID:F5kWVLS/O
経営希望
この学部からの就職は有名どんなとこがありますか?
自分は電通に就職したいとか思ってますが、不可能ですかね?
290 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:33:53 ID:jR5Cjti60
お前は検索もできんのか
あ、携帯か。
結論から言うと、お前次第。大学名ではじかれるということはない。
経営からの電通の実績なんていくらでもあるだろうよ
つーか電通なんかそんなに行きたいか?激務だぞ
まあとりあえずセンターがんばれ
291 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:48:14 ID:F5kWVLS/O
激務やけど、それなりに貰えるし…
自分で起業したいのもあるんだけど、就職ならそれなりのトコに就職したいし…
過去で一番すごい就職先とか何がありますかね?
無知でスマソ
292 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:18:45 ID:nDw+A5iZO
一番いい就職先は弁護士や医者でしょ
ID:F5kWVLS/O
294 :
文T上位層:2006/01/10(火) 05:56:23 ID:YMaw0EO20
>>292 そうでもないっしょ。民間よりはマシだけどw
過去で一番すごい就職先を聞く意味がわからないな。
電通とか国Tとかあるだろうけど、
数人なら下位大学でもいるわけだし。
296 :
文T上位層:2006/01/10(火) 06:35:11 ID:YMaw0EO20
291がバカなだけだから言ってやるなw 無知以前の問題。
297 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:29:08 ID:GWctEoKEO
無能な奴がまかりまちがって電通入社しちゃうと膨大な仕事が効率よくこなせず、過労で体壊すやつ多いらしいな。
自分の適性をしっかり見極めた方がいいかと。
だいたい、ちょっと調べりゃ分かることをわざわざここで聞いてる時点で、適性はないと思うけどなw
298 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:35:09 ID:OefYXpWd0
経営学部のセンターだけでとっとてくれるやつって、
何割くらい必要でしょうか?
299 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:38:31 ID:NtASuvwN0
300 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:41:25 ID:OefYXpWd0
どっもっす!
全然足りやせん。文系の癖に英国・・・
301 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:47:16 ID:RVFnIyk+0
>>298 今年は経営の志願者数かなり増えてるし、
阪経も去年と比べて志願者1.5倍に増えてるから
阪経から落ちてくるのを考慮すると、若干8割5分では厳しいかも。
まぁ、ライン上がったとしても2%強ぐらいやろうけど。
302 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:48:39 ID:NtASuvwN0
っていうか8割5分あったら東大京大狙ってもおかしくないレベルだよね
303 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:57:43 ID:VdlK4zWn0
>>289 1997年春の就職で、発達科学部・人間環境科学科から電通2人就職してました
「神戸大」という理由で落とされることもないけど、「神戸大」という理由で採用されるわけでもないと思う
結局本人次第でしょう
>>301 落ちてくる? 意味わかんね。
経営志望なら神戸か一橋だろ。
305 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:31:02 ID:NtASuvwN0
>>304 偏差値の高い阪大から偏差値の低い神戸に受験者が流れてくるってことだよ^^
306 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:31 ID:RVFnIyk+0
>>305 そゆこと。しかも神戸経済は漢文があるから、阪経から
安全思考志望で下げるやつは、たいてい経営に流れる。
307 :
大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:45:54 ID:XvrsejFr0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601100007.html 被災透析患者を船で救出 神戸大などがシステム構築 2006年01月10日
災害時に人工透析が必要な患者を、民間船の協力で被災地の外に運び出すシステム
が、新年度にも大阪湾・瀬戸内海の沿岸地域で稼働することになった。多くの透析患者
が危険にさらされた阪神大震災を教訓に、神戸大海事科学部(神戸市東灘区)と日本透
析医会(本部・東京)の合同研究チームがシステムを構築した。全国初の試みだ。
腎臓疾患の透析患者は全国で約24万人いるとされ、週に3回程度、透析を受ける必要
がある。95年の震災では、透析装置を持つ病院の半数以上で、停電や断水で使用不能
となった。道路が寸断され、近隣の病院に行くのも難しく、透析の間隔が開いて危険な状
態に陥った患者も多かった。
人工透析はまた、建物の下敷きになったことなどが原因で起こる「クラッシュ症候群」で
も、血液中の毒素を抜くのに効果的とされる。震災では約400人が同症候群を発症して
いた。
同学部の井上欣三教授らが中心となって04年10月に発足した研究チームは、海路は
陸上交通網のように寸断されることがほとんどないうえ、船が一度に多くの人数を運べる
点などに着目した。
新システムでは、全国の病院のネットワークとインターネットでつながった「海陸連携基
地」を同学部内に設置。災害時は、被災病院から患者数や被災状況の報告を受け、受け
入れ側の病院や発着する港を選定する。港湾を管理する自治体と連絡を取り、港や道路
の状況を把握、近くを航行中の船舶に衛星通信で寄港を指示する。
今後、マリーナ協会などに協力を求め、船舶やヨットに会員登録を呼びかける。
>>301 阪大志望のくせに神大スレで初めて知った事実
もう横国でもいいか・・・去年でも行けてたが・・・
309 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:03:11 ID:mTaqFaUWO
神戸の理系ってあんまり名前聞かないけど、どうなの?
なんか強い分野あったりする?
310 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:08:08 ID:TJGpadLl0
手の平を太陽に透かしてみればぁ〜。
311 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:17:15 ID:EeX6Yd8S0
>>309 ある意味、関西圏では京大を除けば
阪大・・・・理系学問担当
神戸・・・・文系学問担当
みたいに役割分業してる感じがあるからなぁ。お互い自分の
管轄外にはあんまし力入れてないし。
理系で真剣に研究したいなら阪大がいいんじゃない?
華やかなキャンパスライフをエンジョイしたいなら神戸がおススメ。
312 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:31:18 ID:2KElIE3x0
<<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
東大 京大
ランクA+
一橋大 東工大 慶応大
ランクA
東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
横国大 広島大 首都大 ICU 千葉大 学芸 上智大
ランクC+
上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大 同志社 東理大 立教
ランクC
中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館
313 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:32:30 ID:2KElIE3x0
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】
S級
東大
京大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A級
一橋 東工 慶應
名大 阪大 早大
北大 東北 九大 神戸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B級
筑波 上智 東外 お茶 横国
千葉 首都 広島 学芸 国基
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C級
熊本 東理 津田 金沢 阪市 岡山 同大 電通 農工
中央 名工 阪府 阪外 横市 奈女 立命 九工 立教 明治
新潟 埼玉 本女 学習 青学 法政 静岡 信州 三重 工繊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D級
兵県 関学 関大 成蹊 南山 西南樽商 秋田
山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心 日大 東海
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>311 阪大の文系をなめすぎw
「お互い自分の 管轄外にはあんまし力入れてないし」って
何様だ喪前
315 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:21:07 ID:43WUqqMJ0
おまえら偏差値って目安にはなるだろうけど、
最後の2ヶ月の追い込み後の実戦では、わかんないんだよなー。これが。
阪大神戸ぐらいじゃ、行きたいほうけとけ。問題の向き不向きもあるしな。
京大生の俺が弟のさっきそうアドバイスしたんだよ。
↑日本語やばいな
319 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:17:30 ID:FKUrA3hMO
先輩方神大受かるパワーをください↑↑因みに医学部です(つД`)
320 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:29:18 ID:9aJDkZAJO
駿台のセンター数学青本が簡単すぎるんだけど実際のセンター数学と同レベのやつってどれかなぁ?河合?Z会?代ゼミ?
321 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:33:38 ID:FKUrA3hMO
駿台って難しいんやなくて??
河合<代ゼミ<駿台やないの??
センター試験は…河合?
322 :
大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:48:13 ID:8j3/lG8vO
青パック死亡。7割ちょいしかねぇ
白で自信回復したいがこれで死んだらヤバいな
願書に貼る写真って機械で撮ってもいいのかな?
構わないよ
>>322 白は一番簡単だからな
10月にやったけど86%ぐらいだった
正月にやった青は82w
二ヶ月間何をw
326 :
大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:17:09 ID:5jFqWnz+O
上でセンター数学と同レベのやつはどれか聞いたやつです!青本って青パックのことじゃなくて実践模試か何かが8回分入ったやつのことなんやけど。あれ明らかに簡単やと思うんやけど…あんなもんなんかな??
>>326 多分「センター試験実戦問題集」のことかと思うけど
あれはたしかに三角関数、ベクトル、平面図形あたりが若干甘いね
特にベクトルの計算量がセンターレベルより少ない
328 :
大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:48:57 ID:5jFqWnz+O
>>327 やっばりそうだよな?ベクトルとか簡単すぎるもんなf^_^;じゃあどれやるべきかねぇ?
>>324 ありがとう!明日撮ってきます。また不細工に写るんだろうな…
ヒント:元から
331 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:06:35 ID:yp+2POMUO
答え:元から不細工
332 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:09:35 ID:xDnajPEf0
模試解答ネタバレ撲滅運動に協力してください!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137073728/ ↑ここのスレは模試の答えをあらかじめ入手して模試で高得点を取ってエリートぶったり良い推薦をとろうとしてるクズが集結しています!さらにwikiまで使ってますwww8.atwiki.jp。
それを防ぐためにみんな1人1つずつ「ネタバレはダメ!絶対!」と書き込んでスレを埋めてしまいましょう!
また、できたらwikiのほうにも「ネタバレはダメ!絶対!」と書いてくれたら嬉しいです。
ぜひお願いします!姑息な手段を使うやつらが許せないんです!!!!
333 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:14:01 ID:4dXSA6eLO
か
334 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:36:57 ID:aDkWmd9J0
335 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:54:43 ID:/SjSJV+sO
神戸経営の数学受験で行こうと思ってるんだけど
ここの数学は難易度高いかな?
参考書とかあったら教えて欲しいです
青チャぐらいしかないんで
過去問をみましょう
ここの数学は標準レベルだよ。
理系用だよ
339 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:29:07 ID:/SjSJV+sO
浪人して文転したんでVCは現役時代にやってきたんでゼロなレベルじゃないです…
文系でVCも範囲ってなかなか無いよね?
何割ぐらい取れるレベル?センターこけても受けるつもりです
340 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/13(金) 08:32:35 ID:BOcURZ8y0
代々木のHP行って確認しなよw
341 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:59:30 ID:img6Mn7g0
前期どこうけるの?
342 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:31:50 ID:/SjSJV+sO
受けるとしたら京大?数学と論文だから
なんせ国語とか全くやってないしさ
関西で数学だけの2次はこの京神ぐらいだし
1段階選抜はセンター数学だけを使うからなんとかなるかな?って
けど論文の勉強しまくらなけゃだから迷う…
600点ですからwそれなら約1ヵ月半を数学に全てを注ぎ込んだ方がいいかな?とか…
どっちも足切りは無いと思うから2次は数学だけをやりまくるに違いは無いんですけど
優しい方アドバイスお願いします
長文スマソ
343 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:54:30 ID:yp+2POMUO
京大か〜京都の人?
344 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:58:49 ID:img6Mn7g0
これは無理くさいな
345 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:04:01 ID:/SjSJV+sO
京都じゃないです
まぁ神戸に行きたいんで実際京都は無いみたいなもんですけど
てかさすがに無理
346 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:59:38 ID:yp+2POMUO
総仕上げ的にパックやろうと思うんだけど、どれやるべき?
347 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:05:16 ID:yp+2POMUO
やっぱいいや。青買った
あーあ…青はお前…
おとなしく白にしときゃいいのに…
349 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:38:25 ID:yp+2POMUO
え…何で??f^_^;そんなこと言われたらものすごく損した気分やんw
その後に赤やれば完璧だよ
351 :
大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:27:57 ID:yp+2POMUO
青の後にってこと?
あぼーん
直前にパックやるなら難しい青やるより自信つけるために中くらいの難易度の方がいいよ。
凹んだら嫌でしょ?
>>349 青はかなり評判悪い
てか俺もやったけど、ひどかった
センターの難易度に一番近いのはおそらく白
その次は緑ぐらい
355 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:36:47 ID:1Yp8dig1O
もう買っちゃったのにどうすればいい…
356 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:37:15 ID:P9Ac+gLcO
前出で経営の2次免除は8割5分ぐらいと出ていたと思いますが、経済も8割5分いけば2次免除になるでしょうか?
357 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:38:06 ID:51tKlw+HO
359 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:46:10 ID:51tKlw+HO
>>356 センター推薦と勘違いしてない?
>>358 サンクス。とりあえず緑は8割以上とれたから少し自信ついた(`・ω・´)
360 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/14(土) 00:48:09 ID:TAUHPYHI0
緑がセンター標準レベルだと信じたい(`・ω・´)
緑は数学がセンターより簡単で化学がかなり難しくて、他はまあセンターと同じかちょいむずいって感じだったかな
理科社会は化学、生物、地理、現社しかやってないけど
362 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/14(土) 00:57:27 ID:TAUHPYHI0
緑の数学は確かに簡単過ぎやったな・・・。
でも世界史はむずかった(つД`)
363 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:57:32 ID:51tKlw+HO
>>361 現社って難しかったの?
95点もとれたのだが…まあ、その分地理が60点台だったけどorz
あぼーん
>>363 現社は俺は78だったかな
地理が79
だから一括りに入れてしまったわけだがw
今平均点見てみたら、地理が72.3で現社が73.5
まあどっちも同じぐらいみたいだな
366 :
:2006/01/14(土) 01:04:40 ID:S7ECXrqSO
まあな
367 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:12:19 ID:1Yp8dig1O
>>358 逆にいえば青で八割取れればなかなかいいってことやんな?
青の平均点とか分かる?
5-7理 699.1
6-7文 708.7
ちなみに950点満点ね
370 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:26:29 ID:1Yp8dig1O
全国平均?
地方平均が存在するのかと
あぼーん
>>356 センターよかったら2次免除になるん?
全員2次を受けてその中でセンターがいいやつが受かると思ってたんだけど
それで合ってる。
センター満点でも2次受けなきゃダメ
375 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 08:32:15 ID:Ri2bWskjO
受けて2次ボロボロでも
センターで85%レベル取ったら合格なん?
376 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 08:37:13 ID:LB3INGQ4O
そうだよ
377 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 08:45:55 ID:Ri2bWskjO
阪大もそんなシステムあったな…上位30%だっけ?
センターに全てをかけてるやつもいるわけだ
ちなみに神戸の経営のセンターで通過した最低ラインは何%とか分かってるの?80%じゃダメなんよね?
378 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 08:57:51 ID:P9Ac+gLcO
>356書いたものです。
2次免除ってわけではないんですか。
ありがとうございました。
379 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:23:52 ID:LB3INGQ4O
>>377阪大はセンターにかけるっていってもえぐいよ。
80%ならちょうどいいんじゃないかな?俺も80%で経営受けるつもり。
380 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:27:06 ID:Ri2bWskjO
阪大9:1とかだもんな
9割取ったら受かるみたいやけどw
経営80%だと2次ボロボロやったらダメってことはない?
85%ぐらいやとセンター優先でスルーできそうだけど
381 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:41:51 ID:LB3INGQ4O
9割ってやばすぎww
センター8割なら二次で6割くらいとればボーダーかな。7割あれば大丈夫。
382 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:49:21 ID:Ri2bWskjO
阪大は逆に1:9もあるからね
ほんますごいよw
京大経済(論文)は1:4(200:800)でも論文600だしな
訳分からん…そりゃ最低合格点445/1000になるわ
センター6割台で受かってるやついるもん
神戸の2次ってどんなもん?特に数学が気になるな…後期も神戸経営で行きたいし
2次6割7割あったら安心できる
383 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:04:07 ID:LB3INGQ4O
阪大ってすげぇな…
京大の論文の最低点ってそんなに低いのか。京大受けてみようかなww
俺もよくしらないんだけど標準問題らしいよ。
経営の後期は数学受験なら数VCも範囲だけど難易度はかわらないんじゃないかな?
俺は後期経済だからよくしらないや…
384 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:14:59 ID:Ri2bWskjO
京大の論文は
度を越えている
前例がないbyカルピン
論文試験時間6時間?とかだった気がする…その後に数学だったかな?
赤本立ち読みしたら分かる…論文が長すぎるw
英語論文もあって場合によっては辞書貸し出すとかw論文だけを勉強してきたやつはセンターなんかどうでもいいんだな
標準か…神戸の経営いいらしいから行きてぇ〜
385 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:26:44 ID:LB3INGQ4O
6時間って基地外だなw
論文の後に数学って頭働かなさそう…
神戸の経営はいいらしいね。あと少ししか時間ないけど頑張って合格してやろうぜ。
386 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:35:49 ID:Ri2bWskjO
合格点見ればわかるよねw相当キツイんだろな…
経営学なら一橋か神戸が有名だもんな
阪大の経済よりいいって聞いたこともある
よしっ最近睡眠リズム悪いけどがんばろ
387 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:43:34 ID:5x7Xsy+/0
388 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:25:56 ID:J+UdE5nC0
しょうもない計算している間にセンターの勉強したら
389 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:54:26 ID:1Yp8dig1O
>>388 そういうお前もこんなとこ来てないで勉強すれば?
390 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:09:17 ID:Kxk75+BP0
勉強しろ
391 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:18:29 ID:ZYVBrXdcO
>>386 経営学はやっぱり神戸だね。
逆に近代経済学なら阪大が素晴らしいみたい。
就職予備校としてではなく、学問をしに大学行こうと考えてる人は、
偏差値にとらわれずに、自分のやりたい学問に長じている大学を選ぶのが賢明だよね。
かくゆう俺もまだ経済か経営か迷ってるわけだが。
経営に惹かれるが、数学好きな文系としては経済がどうしても捨てがたい・・・。
392 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:38:03 ID:We9ZCwMJO
神大工学部の傾斜配点教えてください。
393 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:58:06 ID:J+UdE5nC0
赤本嫁よ
進路指導室にあるだろう?
携帯で2ちゃんすんな
394 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:06:48 ID:We9ZCwMJO
わかりました。
なぜ携帯だとわかったんですか?
三者面談で前期経営はどうにか受けさせてくれるみたいなんだが
後期は「少しレベル下げて岡山か市大か滋賀辺り受けてくれ」って言われたんだが
後々のことも考えた上で神戸にこだわって経済夜でも
受けた方が得な気がするんだが実際のところどうなんだろう?
前期で経営受かれば一番良いんだけど今年倍率高そうだしなぁ…
396 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:26:45 ID:ZYVBrXdcO
398 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:11:43 ID:J+UdE5nC0
>>395 夜間は辞めとけ。
学歴的には神戸経済夜のがいいかも知れないけど、お前はちっぽけな学歴のために4年間無駄にすんのか?
普通の大学生活>|越えられない壁|>学歴
大学に実際入るとわかるが、学歴より学生生活が充実してるかどうかの方が大切。
>>398 夜間ってやっぱりあんまり良くないのか?
400 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:46:50 ID:J+UdE5nC0
学歴的には同じに見られるという説があるけど、それも結構怪しいみたいだよ
考えてみろ、普通の大学生が活動している時間に寝て、夜に学校行く。
学校周辺は何もないし、夜に行ったって最悪。
昼のサークルには入りづらいしね。
夜間だったら市大や岡大に入るほうがいい
401 :
大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:24:46 ID:1Yp8dig1O
402 :
○○社首席卒 ◆XhYsRJwDD2 :2006/01/14(土) 21:29:21 ID:GFOFiVLK0
公募教授の選任巡り内紛 神戸大工学部
神戸大工学部応用化学科で、昨年12月に他大学から着任した教授(46)の選任方法や
配属を巡って助教授(53)ら3人が反発し、この教授が、同じ研究分野(応用有機化学)で
共用する実験室に入れない事態になっている。この助教授は教授選出の無効を求め、提訴を検討している。
実験室には有機化合物の合成、反応の分析に欠かせない機器がある。助教授らによると、
「選考過程が不透明。教授個人への批判ではないが、入室を拒まざるを得ない」という。人事または配属先が
見直されない限り、3人は教授や学科長らと話し合わないという。
一方、薄井洋基・学部長は「同じグループに属すことを決めたのに、入室も話し合いもできないのは極めて異常。
これ以上、教授にとって不都合な状態を続けるわけにいかず、学科に迅速な解決を求めていく」と話す。
この教授職は前任者の退職に伴い、04年10〜12月に公募。この助教授らも候補者だった。
有機化学分野は今年度から二つの研究グループを統合。助教授は「人事の選考委員長から『統合を受け入れれば教授に』と
打診された」と主張する。選考委員長らは「決定前の打診はありえない」と否定している。この助教授は、
文部科学省や学長らに人事の無効を求める直訴状を出している。
流れ断ち切って悪いけど,神戸大学がセンターの試験場なんだけどバスの増発とかある?
去年の神戸大の後期試験のときはバス増発の配備してくれたんだけど
あぼーん
406 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:20:55 ID:biFVSJbrO
経済なんだけど理科総合Aと旧過程の総合理科で受けられる?
407 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 06:41:33 ID:0sgX6EWK0
>>406 それぐらい自分で調べろ
要項持ってないのか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
411 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:02:33 ID:Z/2l7H9b0
お前らにショックな情報
理科総合ABが利用できるからという理由で受けない方がいい。
この板の理科総合スレを見ればわかる。
去年までの総合理科、或いは試行テストとかなり難易度が変わる。難しくなる確率がかなり高い。
(今までの数学の試行テスト,電話等で確認。)
難しくなり、物理化学と同じレベルになっても大学からは
「点数がよくても総合理科じゃね。。」みたいに冷遇扱いされる。ひどい。
去年は、地理ABがOKで国語のTもOKな大学がボーダー付近で
地理Aとか国語Tを取っている奴らをバンバン落とした。点数は同じでも。
純粋に点数だけで合否を判断していると思う奴はまずいないと思うが気をつけろ。
412 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:25:33 ID:2qZGb3vlO
ネタ乙
413 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:17:54 ID:aoKQwP9nO
山の上、寒そうだなぁ
414 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:23:51 ID:q3N7CG+VO
415 :
大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:23:41 ID:13pGb0JLO
青パック 7割8分
白パック 8割7分
(合計点)
えらい差だ・・・。
>>415 おめでとう。本番も白くらいとれるだろう
あぼーん
418 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:04:12 ID:o9FOkj83O
あげ
419 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:03:01 ID:QMU0LY6t0
ちょっと質問。
前期と後期経営志望してるんだけど、両方共足切りとかあるのかな?
誰か教えてください。
420 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:21:37 ID:AadThgxVO
2段階選抜があるんだから倍率が高かったらあるでしょ
後期経営は13倍とかだけど倍率はそこまで行かない
実際センター5割6割で出願してるのいるし
後期2次は1教科だけど7割とか取ったら全然ひっくり返るしね
ちなみに去年の合格最低点データだと2次で約7割取れたとしたらセンターは約5割でも受かることになるちなみに英語?数学?
421 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:27:34 ID:QMU0LY6t0
>>420 レス有難う御座います。
後期は英語受験しようと思ってます。
11月の終わりに神大プレを受けたのですが、7割くらい取れたんですよね。
しかしマーク模試ではいつも7割を切ってしまいます。
悪いときは5割前後とか・・・。
前期はセンターが0点でも2次で上位30%に入れば合格出来るらしいのでそれに賭けてるのですが、センターで足切りされたらどうしようもないなって思ってしまって;;
あぁ・・・、自分みたいな人いないですよね。。
422 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:31:52 ID:AadThgxVO
いると思うよ
センター悪くても、上位30%制度とかあるんだし
阪大の経済も上位65名優先とかあるし
プレで結果良かったんならそのまま英語を伸ばせばいぃんじゃない?
神大以外は考えてないの?
423 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:35:47 ID:QMU0LY6t0
>>422 経営学に優れた国立大学で2次の優遇制度があるのは神大かな、思っているのですが・・・。
足切りの制度がよく分かってないのですが、神戸大学の定めたセンターの点数に満たなければ2次を受験する資格がないと言う事なのでしょうか??
また質問すみません。
424 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:49:56 ID:AadThgxVO
経営学なら一橋もかなりいいんじゃない?
倍率もそんなに高くないし、後期は1:4だし逆転のチャンスはあるよ
要項とかないから詳しくは分からないけど、センターの基準とかを設けてるトコはあるみたいよ
東京学芸とか千葉とかのある学部では
センターと2次の1つでも大学の決めた得点に達しなかったら総得点に関わらず不合格
総得点が50%以下とか2次で0点があったとか
様は片方クソ良くて片方は終わってるけど
足したら合格点じゃん?
は認めませんってやつ
神戸はそんな基準ないはずだし大丈夫でしょ
425 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:53:17 ID:QMU0LY6t0
>>424 なるほど、一橋も視野に入れて勉強してみます。
とりあえず、センターで少しでも稼げるように勉強するしかないですね。
最後の質問なのですが、もし足切りをされた場合どのようにして知らされるのでしょうか?
もう受験する資格が無いと学校の方に報告されるのでしょうか?
426 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:58:38 ID:AadThgxVO
難関大は2次が大事やからセンター逃げ切りとかなかなかムズイしね
2次強いんなら十分いけるでしょ
第1段階選抜は前期と中期は2/14までに知らされる
学校は分からん…
一橋と神戸の数学は大分違うような…
>>421 厳しいこと言うようやけど、、その成績では無理。
後期英語型でも英語7割ではかなり厳しい。
俺は一浪やけど去年センター7割前後で受かった奴なんて一人も居なかったぞ。
プレの英語4位の奴でも落ちたしな。
429 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:55:10 ID:Lx0+XsaE0
つーか足きりひやひやしてるようなセンターの点数じゃ受からんよ
センター失敗したといっても、そんな奴の実力なんてたかが知れてる
430 :
大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:23:24 ID:D2uACDAYO
来年頑張れ
神戸大生の立場からいわせてもらうと
>>421 絶対に無理とは言わんけど、
2次30%枠にかけるのはやめといたほうがいいと思うで
代々木、河合、駿台のどのプレでも成績優秀者に名前が載って
過去問でも安定して好成績が残せてるならいいと思うけど。
そんなレベルの人間がセンターで5割とかないと思うし。
センターで7割なかったら考え直すのをすすめるで。
とセンターで逃げ切った私がアドバイスしときます。
●略
●【東北】【名古屋】【大阪】【九州】
●略
まぁ、現実的にはこんなもんでしょう
433 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:53:56 ID:QSlOAEpIO
センターで7割5分くらいしかとれなさそう…
法学部行きたいのにな(´・ω・`)
寝る時間だから寝ます、チラ裏ごめんなさい。
435 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:20:44 ID:5shAy4JNO
センター不満足でも突撃するだろ?
7割ぐらいなら俺だったら行くね
436 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:03:00 ID:cEFLv7YA0
>>435 俺は経済志望だが・・・・
85%以上→阪大
78%〜84%→神戸
〜77%→大阪市立
だな。浪人は絶対したくない。
437 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:21:32 ID:5shAy4JNO
京都は志望してないの?
一般と論文があるけど…
阪大はどのやつ?
8割だったらBパターンなら行けるでしょ
Aはセンター逃げ切りみたいなもんだけど
438 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:21:32 ID:6Ob0EfaX0
>>436 八割以下で神戸受けるなら浪人も覚悟しなきゃね
439 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:32:40 ID:cEFLv7YA0
>>437 京都はさすがにムリw 論文にせよ、一般にせよ、数Cやってないし。
阪大は、別にBとかAとかは細かく考えてないけど、俺の
精神力では、センター悪いと、プレッシャーで二次もミスる気がする。
>>438 一応、神大のオープン系は3つとも全部A判でたから、
神戸のボーダー −3%ぐらいまでにとどまれば、二次挽回でなんとかなるかな
と。かなり甘い考えw
まぁ、実際センターリサーチでたら、弱気になると思いますが。
440 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:41:43 ID:NW2hl4uB0
今の受験生は生活のリズム云々は気にしないのかね
僕らが受験した4、5年前は1ヶ月前から早寝早起きを励行しろってのが定説だったが
441 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:47:48 ID:8wP1KlqC0
今年は文系学部で何処の学部が高倍率になるのかな?
逆に何処の学部が倍率低くなるのだろうか。
442 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:49:22 ID:NW2hl4uB0
一般的に経営や経済が高くなりそうだけどね
11回目の1.17に黙祷
444 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:54:21 ID:8wP1KlqC0
経済の去年の倍率はやばいね。。
今年も文、国文は倍率低いのかな?
445 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 04:50:06 ID:5shAy4JNO
今年はどうなるかねぇ
東大とかはドラゴン桜効果ですごいらしいが
新課程とか関係するかな…
>>444 国文って倍率低いんですか?ちょっと嬉しいな
頑張ります(´・ω・`)
447 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 09:00:59 ID:jFBBiH0QO
例年より増えた分はどうせドラゴン桜見ただけで受かるような気分になってるおめでたいやつらばっかりだろ
448 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 10:15:40 ID:8wP1KlqC0
450 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:19:00 ID:b4GQ4ntiO
今年は、関西上位私立で神戸経済の人気がすごいらしいよ。
451 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:21:53 ID:8wP1KlqC0
逆に法の人気が落ち込むかもね。
経済↑
経営↑
文 =
国文=
法 ↓
こんな感じかな?
足切りがあるとしたら、経済経営だと思うよ。
理系学部と発達はシラン。
452 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:22:58 ID:NW2hl4uB0
いつものことで、センターが終わればまた変わるでしょうね
453 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:27:55 ID:QSlOAEpIO
法の人気↓≠合格点↓だよね
合格点もさがらないかな…
454 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 15:12:11 ID:8wP1KlqC0
455 :
大学への名無しさん:2006/01/17(火) 15:23:26 ID:5shAy4JNO
ランク下げて阪市で安全をとるか、突撃するかだね
神戸の経済/経営は私立だとドコと同じくらいのレベル?
早慶の経、商と比べたらどうなの?
就職とかは東京でなら負けそうだが…
関西にいたいなら神戸で東京に行きたいなら早慶に行けばいい
>>453 >>454 上位層は減ってないみたいやから合格点はさほど下がらんと思うよ。
でも、経営の人気↑=合格点↑は明らかやな。
模試で経済と経営両方の判定だしたけど順位が全然違ったわ。
458 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:07:36 ID:dU99NOi+0
459 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:43:53 ID:KroD/WsDO
法志望なんだけど、センター8割〜7割5分しかとれなかったら
二次かなりがんばんなきゃだよね…(´・ω・`)
もうマイナス思考まっしぐらだお…
460 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:53:04 ID:MiZn9M4jO
俺、8割取れる気がまったくしないんだが。
461 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:58:41 ID:KroD/WsDO
私もだよ!
8割とれる自信あるの英語だけだよ…
あーもう逃げ出したい…(´;ω;`)
462 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:03:32 ID:LMCr+7Q8O
俺も八割取れる自信あるの数学と理科と英語がちょっとぐらいだ…
俺も8割とれる地震あるの英語と政経と世界史くらい…
464 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:12:31 ID:KroD/WsDO
数1Aでさえ自信無くなってきたよ。
今からするならみんな何する?
私は日本史すてて、政経と生物自信つけてカバーする。
465 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:18:52 ID:MiZn9M4jO
18日、19日はほとんど勉強せず、瞑想でもしながら、まったり過ごす。
前日は、軽く社会のプリント眺めて、数学の計算練習二問くらいだけ解いてしっかり寝る。
直前は勉強より精神を落ち着けて、本番での直感力を高める!
昨日から11時間勉強で突っ走るつもりですが…後悔したくないし
467 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:35:35 ID:KroD/WsDO
かなりバラバラだね笑
でもみんな一緒に受かれたらいいね。
じゃあ寝る時間だからねます!
みんなもくれぐれも無理しすぎないよーにね!
センター7割取れれば逆転可能です。
最後まで諦めずに!!
469 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 05:28:32 ID:W+ApKr6gO
おはよ〜
今日も朝からがんばらなくちゃ…
足切り18人ってどの学部?やっぱ足切りあったんや…
470 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 08:20:00 ID:KroD/WsDO
おはよ〜
目覚めがすっきりしなくてつらい…
でもがんばる!!
今日は政経極めよ。
法の合格者平均8.4割なのに7割で逆転は無理なきがする…
471 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:54:29 ID:LMCr+7Q8O
もう嫌だー(ToT)
472 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 13:23:46 ID:dU99NOi+0
さぁ、今日、明日は勉強せずにゆっくりします。
いよいよだな。ここらで何点とるか妄想してみるか
英語190 リス45
数学@93 A85
国語165
日本史 85 現社92
生物88
こんな感じで経営センター利用だな
474 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 14:49:07 ID:W+ApKr6gO
経営(前)上位30%センター利用って最低ラインは何%ぐらい?
85%あったら大丈夫なんだっけぇ?
英語170リス40
国語170
数学175
現社90
物理80
日本史(理科総合A)80
奇跡よ起これぇぇぇぇぇ
こなぁぁぁあぁぁぁゆきぃぃぃぃいぃぃ
あんまセンターだけで決めようと思ってると駄目だった時立ち直れなくなるぞ。
476 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 16:34:22 ID:NpfwgG9A0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00046984sg300601181100.shtml 亡き先輩へ誓い 神大で遺族学生黙とう
--------------------------------------------------------------------------------
2006/01/18
学生と教職員四十一人が亡くなった神戸大学(神戸市灘区)では十七日、同大構内の慰霊碑で、
遺族や学生らが犠牲者のめい福を祈った。
午前五時四十六分、学生有志ら十三人が、慰霊碑前に並べたろうそくを囲み、黙とうした。
同大大学院自然科学研究科一年の松下友康さん(23)は、小学六年の時に神戸市須磨区の自
宅で被災し、大規模な火災を目の当たりにした。その経験から大学院で住宅密集地の防災を研究。
「志半ばだった先輩たちの無念さを胸に、震災を忘れず、将来に生かすため精いっぱい取り組み
たい」と話していた。
正午には、遺族や大学関係者約百二十人が慰霊碑前に集まり、黙とうと献花をした。
滋賀県大津市の磯部洋子さん(59)は、同大四年生だった長女純子さん=当時(21)=を亡くした。
純子さんの弟夫妻と、その間に震災後生まれた孫とともに慰霊碑を訪れた。「十一年たっても悲し
みは変わらないけれど、家族のために明るく生きたい」と涙をぬぐった。
477 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 17:06:03 ID:LMCr+7Q8O
英語180(150)
リスニング40(30)
数学TA 100(85)
数学UB 80(65)
化学 100(85)
物理 95(85)
地理 80(70)
国語 140(110)
合計 815/950(680/950)
()の中は最悪の場合(笑)
英語200
数学TA 100
数学UB 80
国語180
日本史95
現社90
生物90
合計835/900
絶対合格や!
英語 198
リス 50
数1A 97
数2B 100
国語 172
生物 88
現社 95
地理 94
今までにとったそれぞれの科目の最高点。絶対本番もう一回とってやる!!
480 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:03:12 ID:hL+VcZ8X0
10年後に神戸大は阪大に吸収されてるから
君達もいずれは阪大卒になれるよ
481 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:30:58 ID:S/b/VDwr0
土曜は雪の地域が多くなりそうなので気をつけるように
482 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:42:37 ID:qyY+3P22O
妄想だね
>>473-479 それって妄想だよな? なんか自信なくなってきたぞ
まあ俺にはあと1年あるが
>>483 今までの模試や黒本や青本での1番の成績の詰め合わせなんで事実だす
486 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:47:58 ID:LMCr+7Q8O
>>482 妄想っていうかただの期待なんやけどf^_^;
487 :
大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:11:38 ID:x/AXUwM10
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00046985sg300601181100.shtml 津波被害、インドネシアの大学と学術協定 神戸大
--------------------------------------------------------------------------------
2006/01/18
神戸大学(神戸市灘区)が、一昨年のスマトラ沖地震の津波で多くの犠牲者を出したインドネシ
ア・アチェ州立シャクアラ大学と、学術交流協定を結び、災害復旧のために、同大からの留学生
の受け入れを始めている。十七日に合わせて、シャクアラ大のアブディ・A・ワハ学長ら四人が神
戸大を初めて訪問。震災で亡くなった学生らを悼む慰霊碑に花を供え、両大が協力して、減災の
研究に努めることを誓った。
シャクアラ大は、スマトラ沖地震により、学生千四百二十人と教職員百十一人が亡くなり、研究
機器も破損。機器の多くは、日本などの援助で復旧したが、深刻な教員不足に陥った。
シャクアラ大の講師で、二〇〇四年まで神戸大に留学していたムスタファさん=当時(37)=も
死亡。シャクアラ大は新たな教員を養成するため、神戸大に支援を求めた。
両大は昨年八月、協定を締結。十月からシャクアラ大の院生三人が、三年間の予定で、神戸大
学大学院自然科学研究科で学んでいる。今後は共同研究も進めるという。
ワハ学長は「学生たちは地震で教育面だけでなく精神面でも大きなダメージを受けた。減災の
技術研究を情報発信するとともに、神戸の経験を生かして学生たちの心のケアにも取り組まなけ
ればならない」と決意を語った。また、神戸大工学部の薄井洋基部長は「被災した大学同士が連
携し、国際的な支援にも取り組みたい」と話していた。
ああそうか、今年から950満点になったのか…
受験生ガンガレ
日曜の朝バス乗り場にうじゃうじゃいるだろう受験生ウォッチでもするかなw
ちなみに法学部前後期両方出願してる人は前期だめでも諦めるな
後期の小論文は名ばかりでただの要約(まあそれが難しいんだが)
過去問をやって要点をきちんと文章にできれば余裕で受かる
現に俺がそうだった
489 :
大学への名無しさん:2006/01/19(木) 07:19:23 ID:HxhVjteqO
490 :
大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:41:17 ID:/v+Ju1r20
神戸と名古屋って偏差値的にはどっちが上ですかね?理系で
491 :
大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:35:17 ID:I3HOxbbo0
工学部志望なんですが、設備があんま良くないってホントですか?
せっかく志望大見つけたのに、こんな事言うなんて先生あんまりだよ・・・orz
通ってる人教えてください。
492 :
大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:56:08 ID:mCWfdvlYO
>>491 もし君が、京大や阪大に行ける実力があるなら、そりゃそっち行った方が設備いいよ。
もし君の実力が及ばないなら、設備うんぬんぬかす前に、神戸受かるように勉強しろ。頭悪い奴には大学選ぶ権利なし。選ぶのは大学側だ。
全ては君の実力次第。
493 :
大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:47:40 ID:Wr46CxTMO
設備が悪いって言ったって普通のとこよりはいいだろ。ていうか、設備がよかろうと少し悪かろうと自分次第だろ。工学部なら大学院とかも行くだろうからそのときに京大や阪大を狙えばいいやん
神大は医学部系の学部に入っても就職できないほどへぼいって聞いたんですがほんとですか?
495 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 07:52:17 ID:qMK9DDr90
明日、ここでセンターなんですが六甲駅から神戸市バス16系統『六甲ケーブル下』行き乗車『神大国際文化学部前』下車の料金教えていただけませんか?
電話で確認しようとしたら断られましたorz
>>496 神戸市バスは区間に関係なく大人200円だよ
それより明日明後日頑張ってね
>>497ありがd☆まじ優しいな
漏れ神戸志望やから受かったら宜しく☆
499 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:08:16 ID:amZa8SK/O
500 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:18:01 ID:8cfYN+/kO
皆明日、明後日は頑張ろうな!皆神大行けますように(-人-)オネガイシマス
頑張れ後輩たち
漏れ、実は一郎という罠W
503 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:43:43 ID:8cfYN+/kO
504 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:18:40 ID:dXL4KtMtO
つうか交通局サービス悪いなwそれぐらい教えろよw
明日、雪が降ったら確実に16と36系統は止まるぞ。
12/22にマジで運行停止してた。
発達まで歩いて上ってくのメンドクサイ。
506 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 20:57:06 ID:8cfYN+/kO
去年二回行って二回とも歩きで行ったけど、歩いてもそんなに遠くも感じなかったし疲れなかったけどなあ。なんか気持ち的に案外早く着くよ
507 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:45:40 ID:f7eoDOQP0
>>505 阪急六甲から発達まで徒歩で早くて22〜23分、ゆっくり歩いて30分程度
バスに乗っても場合によっては15分くらいかかるから、
歩くのも覚悟で準備しといたほうがよいと思う
準備運動のつもりで、血流活性化させて頭を冴えさせると思えばいい
508 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:52:58 ID:d9M2l8Ax0
>>507 しかし、こないだの雪では歩くも何も・・・
とにかく早め早めに家は出るべき
早く着きすぎるのは遅刻より100倍マシ
509 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:08:37 ID:f7eoDOQP0
2005.12.22並みの雪だと、交通機関全体への影響が予想され、
神戸大近くの坂道だけの問題ではなくなると思う
その場合、開始時間が送らされる等の措置があるので、道中でテンパって
無理な手段をあわてて探そうとして逆効果にならないように注意しといたほうがいい
あの坂道で歩けないほどになると、バス・タクシーとも確実に不可だと思う
靴の裏に雪道用の滑り止めを装着するのを持っている人はそれをもって行くとか、
最低限革靴ではなく運動靴にして、手提げかばんではなくリュックサックにするなど、
動きやすい装備を心がけてください
(多分大丈夫だと思いますけど)
あぼーん
511 :
大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:39:58 ID:GH1NNvXeO
皆明日は頑張ろう。
皆が受かるなんて無理だけど、皆受かります様に‥。
↑それ分かる!
ほんまに皆で受かりたい…
おやすみ。
ほんとにここの奴らみんな受かればいいのにな
そうなればいい友達になれそうだ
俺模試では7割ぐらいしか取れないけど明日から8割以上目指して頑張るぜ
みんなも頑張れよ〜
515 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:38:12 ID:kbW0Epi10
眠れないんですけどー
あぼーん
517 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 02:11:41 ID:VfsJPOTpO
みなさんうかりますように!!私も再来年受けます。先輩方、いままでの半端ない努力を自信にがんばって下さい。余計なコトながら、健闘を心よりお祈りします。
12月のあの雪はちょっと異常だったけどなw
まああそこまでいかないみたいだけど。
でも上だとわからんかも
受験生ガンガレ〜!あと少しだ!
先輩は留年して待ってます・・・
先輩Σ(・д・`)
あぼーん
522 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:26:53 ID:Tv13/DglO
JR止まってると思われ…なんか放送してた
あぼーん
524 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:43:34 ID:7qjf5sA9O
去年現役で入ったものですが、なんか質問ある?
日本史A受けた。
じゃあな皆。
527 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:17:45 ID:YuUNwSN10
みんな今日の時点で80%キープしてますか?
528 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:08 ID:9/NMSVg7O
>>527 してません…(T_T)まあ明日が僕の得意科目だから頑張りま〜す
529 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:26:22 ID:Ym9dn9LV0
>>526 待て!!今日公民受けてるなら明日理科2科目で復活可能だ!!
あぼーん
俺もうだめだ…
みんなさようなら…
532 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:19 ID:M7TG512CO
みんなどれぐらいとれたの…orz
>>529 生粋の文系なのだが…
こんな俺でも二科目め何か取れる?
534 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:14:10 ID:Da3IsTsv0
(´・ω・)っ[理科総合A・理科総合B]
535 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:18:25 ID:/Hy6Vvjk0
>>527 8割確保してる。
ちなみに明日が得意科目。
とりあえず一安心かな。
>>534 私事でスレ汚しすまないがそれはおもにどういうことが問われるんですか?
537 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/21(土) 23:22:40 ID:qu7gunE30
>>535 8割8分確保(`・ω・´)ノ 明日で貯金減らさんよーに気ぃつけな・・・。
>>536 総合Aは化学・物理、総合Bは地学・生物が問われるらしいよ。
538 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:26:26 ID:9/NMSVg7O
>>537 医学部?理学療法?違うなら阪大か京大行って。真剣に。
あぼーん
>>537 地学か…。
絶望的だけどがんばる。ありがとう。
541 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/21(土) 23:39:31 ID:qu7gunE30
542 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:46:30 ID:9/NMSVg7O
>>541 文系か!どうぞどうぞ、受けちゃってくださいな(笑)
543 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:48:43 ID:NQLqK0/4O
経営か…すごっ
後期は神戸経営に出願するんだけど、足切りって何%?
2段階選抜の13倍?より志願倍率超えなかったら足切りとかないんだよね?
544 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/21(土) 23:51:12 ID:qu7gunE30
>>543 後期経営のことはよく知らないんで・・・。
足切りのこともよくはわからんですが、8割あれば足切られることはまずないでそ。
545 :
大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:53:37 ID:NQLqK0/4O
代ゼミの合否分布とか見てると5割や6割のとこにも人数書いてるから
一応受けれるんかな…
今日の英語がキツイわ
546 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/21(土) 23:55:28 ID:qu7gunE30
経営の後期って微妙なんだよなぁw
なんで数学でVCを課すのかと。英語もやばいくらいレベル高いし・・・。
どうしよ
7割5分しかない
明日はそんなに得意じゃない
泣きそう
548 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:01:26 ID:xJEEYHyBO
理系数学やもんな〜京都もそうやっけ?
まぁ俺は元理系の文転だから一応受ける!!
2次で7割とか無理だよなぁ…
明日が超悪かったら2次こんくらい頑張らないとやし
あぼーん
550 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:05:15 ID:ayPrwKRMO
なんでここあぼーんが多いの?
てか理学部物理学科って最低どれくらい
あれば出願できそうですか?明日に賭けてまつorz
俺7割2分で経済受かったから大丈夫。ただし後期な。
傾斜かかってたからもっとあったと思うけど。
国語取れたやつは後期勝負も考えとけ。
552 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:01:40 ID:GlzwJt5hO
今日も頑張ろー(^o^)
553 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:38:32 ID:27KqpX1FO
>>551 配点高い英国が7割だったんですけど絶望的ですよね…社会は8割…
今日も自信ない
やばいよ、これって落ちる典型的なパターンじゃないの?orz
泣くってか昨日泣いた
554 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:52:26 ID:H6pF1OKtO
英179
国157
日本史77
現社59ですが、キツイですよね?
555 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:58:33 ID:nYlZ77A9O
>>550 僕も理物志望。
75%以上あれば出すと思う。
ってか、昨日国語でミスったからなぁ…。
本当は8割欲しいんだけど。
お互い頑張ろう。
nagasaki
557 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:24:37 ID:GlzwJt5hO
558 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:41:47 ID:H6pF1OKtO
もしかして安全圏内なの!?
今までこんなにとった事無いかわからないのよ…
559 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:30:52 ID:B9tvWBtpO
ヒント:逆の発想
どう見ても不合格です。本当にありがとうございました。
数学2B死。ココまで八割キープの夢をアリガトウ。そしてサヨウナラ神戸大学。
561 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:37:14 ID:H6pF1OKtO
みなさんセンター何点ぐらいですか?
562 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:52:47 ID:8QR8skPB0
数学UBは即死だったがなんとかもちこたえたかもしれん。
ボーダー上がってたら死亡ですが。
563 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:04:24 ID:0/yWmSvYO
例えば7割〜7割5分しかなかったとしたら
2次で8割、9割とっても駄目??
昨日総合理科進めてくれた人ありがとうございます。
なんか日本史より取れた気がする。
565 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:28:45 ID:aog8iEfs0
さあて、ボーダーはどうなるか・・・。
つーか、国語ってホントに簡単だったのか?
566 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:31:46 ID:8QR8skPB0
うちの学校は模試じゃ常に100点前後のやつらが150以上とってた。
あぼーん
>>567 そんなもんとっくにアドレス紫色だ!!バーヤ!!
2B死亡。
英国理数1Aだけなら92%なのにorz
社会文系なのに6割wwwwww
しかも俺浪人ww
570 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:04:52 ID:iDw0VArdO
合計7割5分。どう考えても経済無理です。ありがとうございました。
571 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:18:19 ID:8QR8skPB0
78%。経営志望。まだ諦めない。
>>570 75%だったらまだ諦める必要はないんじゃない?
572 :
534:2006/01/22(日) 20:50:11 ID:w1U+NAHp0
>>564 とりあえずお疲れ様。(´・ω・)っ
自分も一昨年総合理科に助けられたクチだからね。
適当に口を出してみたんだ、適当ですまない。c(´・ω・)っ
二次試験がんばれよーいヾ(*´∀`*)ノ
573 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:51:15 ID:fg1+tpgbO
旧帝一工神志望でセンターミスったやつ
前期後期
医学科⇒阪大歯学部
理学部⇒名大情文
工学部⇒神大海事
農学部⇒北大水産
中期
工学部⇒大阪府立大学
薬学部⇒名古屋市立大学
理学部⇒兵庫県立大学
574 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:53:26 ID:Doz7tYUaO
85%でした。経営センター枠無理かな?
農学志望の人ーどうですかー
一応自分の晒しときます
地理:85 無勉だったが助かった 資料集が好きでちょくちょく読んでたからか
英語:155 長文でしか点取れんのに時間無かった まぁ四分の一になるし気にしない
リスニング:48 !!!!! 平均点がどうなるか
数1A:逆?対偶?集合?アヒャヒャ
数2B:ベクトルの後半市んだ 書いたとこが全部合えば八割ちょい
生物化学:微妙すぎる 予想できない
576 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:54:39 ID:yI0M9tyeO
笑われるかもしれんが…
六割五分で海事受けてもいいんだろうか…二次は半分くらい取る自信はある
センターダメやった受験生!まだ諦めんな!
俺はセンター7割4分くらいやったけど経済受かったよ。
2次でいくらでも挽回できるよ〜 頑張れ!
578 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:59:05 ID:U+dD5Kb+0
英語191・48
国語165
世界史/現社95・75
数学@A79・95
生物72
85%。冬休み前は7割もいかなかったのによくがんばった・・・
ちなみに文学部志望だ
工学部なら八割ちょいとれてたらAでるかな?
7割で経営に受かる可能性はありますか?
てか俺数学論理全部ミスってしまった…
自己採点終了
83%
これは無理なのだろうか。。。。。
アドバイス求む
ちなみに経済志望です
582 :
経済学部:2006/01/22(日) 21:19:15 ID:qKA7JnPoO
英語 195
リスニング 44
国語 157
数学 146
社会 147
生物 92
平均 82.21
経済これで大丈夫でしょうか?
583 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:22:08 ID:Opr98DxG0
>>571
すげ〜!俺も経営志望だけど71%!!理科総合模試では9割取れてたのに・・。
裏切られた・・。ナンだよあれ?日本史も・・。理科総合なんかリスニングより
低いし。
全合計900点では7割しかなかったんですが傾斜で計算してみると8割ありました
文学部志望ですが受かると思いますか?
受験するか迷ってます…
65パーで夜間受かりますか?
586 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:34:14 ID:VntAVLSdO
英語 150
リス 42
国語 160
数1A 66
数2B 60
化学 56
物理 87
地理 57
現社 58
二次で挽回できますか?情報エレクトロニクスです
587 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:35:10 ID:VntAVLSdO
>>586 すいません、まちがえました
知能情報です
588 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:35:24 ID:M5tuHAM6O
センター77%だたぁ↓↓まだ2次で挽回できるかなぁ??傾斜してみたら76%になったんだけど…(´O`)経営倍率高いけど大丈夫だと思う??神大経営行きたいよー!!
589 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:37:16 ID:jmDN5bLS0
国語182
英語192
リスニング50
数TA96
数UB84
日本史84
地学96
総理90
神戸大経営センター枠一人いただきました
阪大行けよwww
591 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:39:11 ID:nttt3cRa0
受かりますか?とか挽回できますか?とか
そんなの結局自分次第でしょ
あせる気持ちは分かるけどとりあえずリサーチの結果見てから
じっくり判断ですよ、D判までなら受かる可能性は十分にある
前期試験までの一ヶ月どれだけ信念を持って勉強できるかでしょうね…
592 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:41:08 ID:H8471qSNO
経営志望
英語 175(179 40)
国語 185
数学 190(97 93)
理総B 70
地学 83
倫理 88
791/900
まだ実感がわかない、手が震えてる…
センター枠いけるよな?
593 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:41:46 ID:Opr98DxG0
>>ありがたいお言葉。
俺は記述の方が得意だからがんばろっと!
594 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:42:31 ID:jmDN5bLS0
行くかボケ
遊びたいんじゃ
595 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:46:45 ID:jmDN5bLS0
596 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:49:22 ID:OTbUFq5K0
足切りない学部ってどこ?
84.8だったからセンター枠きついな
どうすっか
598 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:51:17 ID:0/yWmSvYO
多分7割普通に切ったw
でも神大うけにいく。
ボーダーから掛け離れててもうけにいく。
今諦めたら一生微妙な心境で過ごして行く気するし。
やるだけやってだめだったんだから仕方ない!
今から2次の勉強してくる(`・ω・´)
みんなおつかれ☆またがんばろ☆
599 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:51:39 ID:jmDN5bLS0
二次よっぽど失敗しない限り大丈夫ちゃう
二次C判しかでてねーしな
こええ
602 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:54:42 ID:e6xo7BpjO
9割3分 経営きまりました
阪大ry
604 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:58:31 ID:YJ9FwP9J0
工学部いないのか?
工学部どれくらいでA半でるかな
605 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:59:40 ID:xJEEYHyBO
後期って足切りあるの?
てか足切りについて詳しく教えて下さい…
2段階選抜のこと?
606 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:00:47 ID:Opr98DxG0
>>605 確か去年は全体であしきりが4人だったような・・。
工学部志望
71%だった…
きついよな?(´・ω・`)
608 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/22(日) 22:08:31 ID:BnXW0rJL0
>>592 ほとんど一緒だ。センター枠いけるんちゃう??頑張ろう。
英語187 リス40
国語173
数学176 orz
物理91
世界史86
倫理80 orz
788/900
609 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:08:53 ID:LsQMGyJkO
経済志望で8割ちょうどでした。可能性は残せたかな。
610 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:09:11 ID:tBh8IrTl0
>>594 お前全く無知だな。
阪大だろうが神戸だろうが遊べるに決まってんだろ。
文系で遊べない国立なんてそうねーよw
あぼーん
612 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:11:11 ID:fg1+tpgbO
【旧帝一工神志望者・志望校変更MANUAL】
前期後期
医学科⇒阪大歯学部
理学部⇒名大情文
工学部⇒神大海事
農学部⇒北大水産
中期
工学部⇒大阪府立大学
薬学部⇒名古屋市立大学
理学部⇒兵庫県立大学
★理系出身者の視点で学問領域として非常に近いものを厳選した。
613 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:11:35 ID:xJEEYHyBO
>>606 詳しく!!経済は後期倍率高いみたいだけど…
何%なんだろうか?
代ゼミとかの合否人数分布見ても5割や6割で受けてるのいるよね?
2次で8割以上取ったりしたら大逆転だから受けるのかな…?
614 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:14:33 ID:tBh8IrTl0
やっぱり九割とかざらなんだな…。
二次で取り返したいからセンター枠確実な人は手加減して…。
616 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:18:01 ID:OTbUFq5K0
ここの足きりって点数じゃないよね・・・?
倍率だよね?
617 :
ピノコ ◆QeCmXpQHQs :2006/01/22(日) 22:18:06 ID:rwgQ3FqqO
センター73%でどうですか?商か経ならどちらでもOKです… 英数には自信あります。
618 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:22:13 ID:yhcfXi34O
619 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:23:23 ID:OTbUFq5K0
>>606 センター本当に全然でも、倍率低かったら脚きりされませんか・・・?
620 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:26:38 ID:Ef1VjOGe0
81.4%で工学部情報知能工どうでしょう?
>>592>>608 俺経営志望でセンター777点だったよ
センター枠とかいけるのかな・・
無理な気がしてきた
622 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/22(日) 22:37:32 ID:BnXW0rJL0
>>621 なんかかっこいい点数だね。
まぁ・・・リサーチにかけてみないとわからんなぁ・・・。
ちなみに、おれの知り合いの人が去年88%だったんだけど、
経営のセンター枠5位だったらしいよ。
でも今年は殆どの教科が易化(らしい)だから、平均は上がるだろうけどね。
623 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:43:34 ID:5JKEYhMm0
現代社会しくって理科総合ましやった・・・
七割だが俺は経営行くぞ!!
センター81%だけど 傾斜で76%・・・
工学志望だけどキツイかな
626 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:52:05 ID:H3R8GEYq0
推薦の経済出したやつおる??
センターどんな感じ?
自分83% これってどうなんやろ。。。。
みんな結構取ってるんだな、、俺、経済or経営で745点やけどちょっと不安orz
628 :
592:2006/01/22(日) 23:01:00 ID:H8471qSNO
>>622 リサーチってどれくらいデータ正確なのかな?
やっぱりどのみちあと一ヶ月頑張らんといかんのかな(´・ω・`)
今日で燃えつきたよ。。
629 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/22(日) 23:04:29 ID:BnXW0rJL0
>>628 おれももうあんま勉強する気ないw
燃え尽きちゃった。
リサーチは今回が初体験なんであんま詳しいことはわからんけど、
センターの点数で20位以内に入ってたら、もうまじで勉強はしないと思う。
630 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:07:49 ID:5BLoUxE20
少なくとも、代ゼミのリサーチはアテにならん。
631 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/22(日) 23:08:43 ID:BnXW0rJL0
おれは河合ですね。
632 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:09:36 ID:FYfAFaF80
633 :
592:2006/01/22(日) 23:15:07 ID:H8471qSNO
複数出しても問題ないよね??
じゃあYSKともに20位以内だったらオレも勉強やめるw
634 :
575:2006/01/22(日) 23:30:12 ID:p1UQtiPE0
>600
いや、違う
何でそう思ったん?
理系科目も晒しとく
数TA:67 !!!!!!! よよよよよんぶんのいちだから!!
数UB:81 まあまあ 平均点上がるだろうな・・・
生物:80 九割欲しかった・・・
化学:81 見直して答え変えたら間違った OTL
84%で傾斜配点かけて81%
理学部いけますか?
>>634 的スポーツ好きの知り合いのVIPPERに似てるなーと思っただけどす^^;
人違いで申し訳ないですたい。
637 :
大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:59:50 ID:ecbMP5XDO
6-7で793あったけど、これで経営の三割枠大丈夫?
638 :
575:2006/01/23(月) 00:00:20 ID:p1UQtiPE0
>636
そうか、それは違うやつだと思われ
気にせんでくれ
しかし農学志望がでてこないのは何故だろう・・・
ボーダーの変動が気になる
639 :
名無six:2006/01/23(月) 00:07:10 ID:JxBkuS410
英語158(りす44
国語150
数1A84
数2B84
化学78
物理74
政経65
合計693/900
神戸建設前・後、関西建築セ前、建築・設計A・Sでおねがいします。
640 :
637:2006/01/23(月) 00:18:57 ID:RY/+AGcAO
一応各教科晒しとくか。
英語 191.2
筆記 193
Lis 46
国語 141
評論 34
小説 29
古文 32
漢文 46
数学 185
TA 100
UB 85
化学T 100
世界史B 100
現代社会 76
てかちょっとログ見てみたけど、センター枠狙ってるモンはこれくらい取りにきてるなー
641 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:22:12 ID:oIG/UV9jO
7割1分…もう無理やな…
ノシ 農学部志望ですよ。
756/900 802/950(リス)
ボーダー大きく変わるのか??
643 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:28:33 ID:/yMuwxol0
一応言っておくけど…。
ここに書き込まれた点数が真実とは限らない。
変に萎縮しないで受けたい学部学科に出願するように。
645 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:30:35 ID:+GRLQcT60
英語 198 リスニング 46
国語 168
数TA 92
数UB 92
化学T 78
物理T 82
世界史B 89
計 792/900
327/375
工学部建設志望。
646 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:31:03 ID:xsMTrvLkO
結局足切りとか無いんでしょ?
センター+2次でだいたい7割で合格なんやから、
センター5割6割で2次が神だった受かるようにはなってるんだろ?
みんな何を心配してるんだ?
てかみんなすげぇじゃん
ボーダーたりねぇけどオラは突撃しまっしゅ!!!!
工学部とかはどうなんだろ・・・?
文系大学と分かりつつも神戸機械工に行ってみたい。
英語 184(筆記182 リスニング48)
国語 140
世界史B 83
数学1A 82
数学2B 77
化学1 96
物理1 95
トータル 757
工学部にもセンター枠とやらはあるんでしょうか?
数学みすった・・・、辛い・・・。orz
センター枠は経営だけ
649 :
647:2006/01/23(月) 00:39:04 ID:qzsStzks0
>>648 (´・ω・`) そうだったのか・・・。
この点数で工学部・・・、どうなんでしょうか?
2次に向かってがんがろう・・・。
>642
同士来た!そして凄いな点数!
現役?現役だったら凹むな 学科がかぶらん事を願うが同じな気がする
ボーダーは大幅には・・・変わらん・・はず・・・
まぁリサーチの結果に関わらずここに出願するんで負けんよう頑張ります
ともに受かろう
651 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:44:33 ID:/XahhtKQ0
>>650 642だが、安心してくれ、バリバリの浪人だよ(´・ω・`)
志望は生物機能。去年のリベンジだ。がんばろうノシ
全部で72%、傾斜で73%…国文志望で頑張る資格ありますか?
654 :
650:2006/01/23(月) 00:53:32 ID:yx7jYgNG0
>652
もしかして前一度書き込んだ人ですかね?
学科はやっぱりかぶってる・・・
今年の倍率はどうなるんでしょうか 去年のはびっくりした・・・
まぁ気にしてもしょうがないんで寝ます 頑張りましょうノシ
>>654初めて書き込んだよ(´・ω・`)別人だね。
倍率は去年より上がるような気がする・・・模試とかの雰囲気で。
2次もがんばろ。おやすみノシ
656 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:01:13 ID:Z04UbzkZO
2005年の工学部建設前期のボーダー教えてくれませんか?m(_ _)m
657 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:04:53 ID:toEM0p0nO
⊂ニ(;^ω^)⊃奇跡的に8割あったんで経済学部に突撃しまつ!
658 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 05:48:26 ID:ABDdEklKO
英語182 リス46
国語140orz
数学@76orz
A88
現社85orz
日本史83
生物94
83パー経営突撃しまつ。今年は全体としては易化臭いね
659 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 09:15:08 ID:eTgh4gwGO
神戸大学工学部建設ってどんな感じですか?
大学生活ってやつ
理学部化学科にいきたいんですが去年のボーダーに0.5%たりません。
二次は代ゼミで偏差値63.5くらいでB判定くらいです。
受かるか受からないかギリギリのとこですか?それとも余裕もって受けれるくらいですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
661 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:30:20 ID:rtTtgnLr0
国語182
英語192
リスニング50
数TA96
数UB84
日本史84
地学96
総理90
神戸大経営センター枠一人いただきました
>>610 そういう意味じゃねーよ、センター枠で決めて二次はおさらばっていうワケ
662 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:13:14 ID:3ONiRM+Z0
すいません、昨日から高得点をID変えて書き込んでました(つд`)゜
みんなが諦めて僕が入りやすくなるかなと…
でもボーダーは去年より1〜2%あがるだけなので気にしないでくだせー
英語198
リス48
数学180
国語160
社会160
生物80
86%
経済センター推薦合格確実!!4月からよろしくね
センター70%だったが二次枠狙って絶対経営受かるぞ
二次に向けて鬼畜のように勉強するか
…足切りされなかったらいいけど
オレの友達700切ってたけど推薦通ってたよ(経済1回)
666 :
大阪女子校生:2006/01/23(月) 14:55:53 ID:ke5WelfJ0
英語 169 死亡
国語 187
UB 69 死亡
TA 91
生物 94
地理 85
現社 86
86%
傾斜で88%
経営のセンター枠って傾斜でなんかなぁ?
667 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:10:36 ID:uW2SW7AwO
今年はセンター8割でも経済は足切りされるかもなあ..
工学部で、傾斜かけて
302/375
だったんだけど今年簡単だったから、ボーダーより下かな?
669 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:00:55 ID:bIz9tzlo0
75パーセントなんだけど、センターリサーチC判定でるかな?
670 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:15 ID:2kfrEb5FO
723/900
法学部志望だけど明らかに無理だよね?
671 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:03:35 ID:cblBY+DMO
今日入試要綱取りに神大行ってきたんだけど、
受け取る際に書く名前と日付のところに
昨日の日付の人がいた(・ω・`)誰。
ちなみに代々木のリサーチでは法学部のボーダーが3%上がってた。
他は知らないけど。
>>663 おめでとー
673 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:17:05 ID:RG+yuVjX0
国際文化を受けようと思うのですが354/400でした
他の国際文化を受ける人はどんなもんでしょうか?
674 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:18:39 ID:Z04UbzkZO
代々木ってもうセンターリサーチ出てるの?
676 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:27:11 ID:cblBY+DMO
677 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:28:50 ID:vHT0ZYViO
678 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:32:37 ID:EHKvhSKw0
84%じゃ法はムリ?
経にするかな・・・
679 :
えろす:2006/01/23(月) 16:36:51 ID:ipZq66l7O
国語175
英語187
リス44
数学165
世界史89
政経72 orz
生物64 or2=3
法学部志望だクマー
680 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:42:43 ID:tMEW6ofpO
結局のところフットカットってどれくらいかな…?
>>677 Bは余裕じゃないの?俺的にはAでると思ってるのに・・・(^^;
682 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:08:37 ID:t95jdpu50
センター枠センター枠とギャ−ギャ−騒いでいるが、結局合格発表までわからんのだろ?
結局勉強しろってこった。
683 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:14:20 ID:JjLvbHfr0
>>682 同意。
受かると言われたら二次対策しないのかねぇ。
たぶんこういう奴らが他人に頼ってばかりいていつまでも自立できないのだろう。
>>662 ワロスwww
因みにどれが嘘なのか教えて欲しいお(# ^ω^)
685 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:27:38 ID:hEmU+8Vw0
文学部77.7%なんだけどどうなんだろー…
だれかボーダー予想してw
686 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:36:27 ID:ABDdEklKO
ボーダー軒並2パー上がると予想
さらに今年の経済経営人気でそれらの学部はえらいことになるかもしれん
強気になった偏差値55レベルの台頭も考えられる
65.7%なんですけど、夜間に受かる望みはありますか?
688 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:39:29 ID:Z04UbzkZO
>>687 海事科学なら受かるかもよ。文系なら知らないけど
七割六分だったが…。経営志望 死亡か?
690 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:51:39 ID:VmUilT1BO
文系はボーダー去年と変わらないけど、経済経営はさらに倍率あがるかもな
倍率を考えれば神戸経済経営は東北や名古屋より普通に難しいよ。
691 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:54:16 ID:ofrzqGQ+0
2次って何割くらい取ればいいんですか?
センターはボーダーぐらいの人で。
あと二次の漢文を1ヶ月でするのは無理ですかね?
経営から学部変えようと思って。
>>688 文系です。誰か、経済夜間可能性はありますかね?
全ての人に言える事だが、リサーチの結果が返ってくるまで何とも言えないのでは?
695 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:06:22 ID:ICabxEoX0
>>673 356/400国文志望。
気を抜かずに二次もがんばろ〜
>>663 気を抜かないほうがいいと思う。2次も真剣にやらんと
まさか、、、にならんとも。なったら単なるピエロたんw
ぇ、国文志望の人みんなよすぎだよ〜〜
あたし8割6分くらいで喜んでたのに!!
orz
701 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:25:13 ID:/yMuwxol0
>>700 気にすんな。いまどきネットでリサーチできるシステムなんてたくさんある。
702 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:27:52 ID:lkyzD3wi0
傾斜で80%のオレに情報知能合格の可能性ある?
703 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:39:23 ID:2N6w7UP0O
あの、ボーダーって結局このラインにいれば安全圏ってこと??
それともこれより下は受ける価値もないのかな??
ちなみに私傾斜かけたら71%だけど
2次で7割5分〜8割取る気満々で勉強してる…
>>700 なにか勘違いしてるようなので言っておくが、それは「去年のデータ」を基に作られたランク表な。
705 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:53:36 ID:0n1AbCpoO
何か本によってボーダーが違うんだけどどれを信じればいいのかな。
文学部だけど354から367まである。
去年の最低合格点を見てほくそえみつつ、リサーチの結果を待つのがいい^^
後期の看護ってセンターどれくらい必要なんでしょうか。
阪大一本のつもりが、センターこけてしまいました。
傾斜かけると325/400になります。約81%になります。
神大の情報いれてなかったので、
どなたか分かる方お願いします。
自分のことぐらい自分で調べないと。子供じゃないんだから。
二次古典のために何かいい参考書ある?
経済志望。
710 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:36:21 ID:xsMTrvLkO
センター失敗したんだけど
経済(昼)と経済(夜)ってやっぱ難易度かなり違うから就職力もかなり違うの?
授業や教授など内容もやっぱり違う?
夜ってのは授業は何時からなんですか?
いろんな違いについて教えて下さい
英語 165
リスニング 36
数学1A 100
数学2B 92
国語 126
政経 70
物理 91
化学 84
理学部数学科志望
傾斜 283/375
微妙…
英語 177
リス 46
数1A 77
数2B 69
国語 182
現社 73
物理 100
化学 92
770/900
299/350
工学部情報知能工志望
数学死んだ。
>>701 安心した。自分は点数書き間違えて送ったクチだから。しかも実際より低くorz
>>703 もう忘れかけてるが、確か合格者と不合格者の割合が等しくなる点とかだったと思う。
とりあえずボーダー以上あれば二次で平均取れば受かるし、ボーダー以下でも二次で頑張れば受かれる。
さらにあくまでも各予備校が独自に集計したデータに基づいてるので、絶対正解というわけではない。
センターと二次合わせて合格最低点以上とれりゃ問題なし。
リサーチなんて、天気予報みたいなもんだ。あくまで参考の一つ。
晴れマークだから受けよう、どしゃ降りっぽいから志望下げよう、大雨強風警報だけど特攻しようと判断はひとそれぞれ。
晴れ予報で雨降るときもあるし、台風の目に入って受かる奴も居る。そんなもん。
715 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:08:47 ID:fru1V1Mu0
経済
英語 177
リス 32 orz
数IA 77
2B 52
国語 160
現社 92
世界 78
地学 83
751/950
傾斜
317/400
リスニングさえなけりゃ傾斜8割だったんだがな〜
まぁセンターのことは引きずらずに2次の勉強するよ
ちょっと聞きたいんだが、経営のセンター枠っていうのは
普通の2次試験と同じで2次受けてから、結果としてセンター枠利用ということで
合格となるのか?それとも2次より先に合格が発表されるのか?
717 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:16:51 ID:YFupSkLg0
現役経済志望
英語筆記176
リスニング44
数@エー85
数UB84
国語165
政経71
地理88
生物84
傾斜で83%
これって今年の経済人気の中でどうなんだろう・・・。
自分の中では結構余裕ができた気分でいたんだが。。。
718 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:20:21 ID:QmEMUHqb0
国際文化・・・・350/400
A判定くるよな??
719 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:40:49 ID:Mb1MTpUD0
>>710 夜ってまだあるのか?
夜は通ってるうちは惨めだけど卒業すれば昼と同じだ
720 :
大学への:2006/01/23(月) 23:46:38 ID:qKJ+syLG0
おまいら頑張れよ。
センターであんまりいい成績取れなかった奴も、リサーチ見ただけで諦めたりするなよ。
2次試験そして後期試験が終わるまでが大学入試です。
俺は文系だから文系のことしかわからんが、学部に関わらず
だいたい7割後半〜8割ぐらいなら大いに戦う価値あり。それ以下だと「大逆転」狙いで特攻扱いかな。
ただ、国文なら8割は欲しいところだが。
センターきっちり7割で国文に後期試験で合格した奴を知ってる。
小論文は練習さえ積めば必ず書けるようになるので今からそれに賭けてみるのもおすすめ。
後期ってのは倍率は高いが結構みんな手薄になっているから案外入りやすいぞ。
721 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:46:58 ID:DBtr6Qsy0
経済
英語 152 orz
リス 42
数1A 89
2B 56 orz
国語 167
現社 75 orz
総合理科 96
理科総合A 77
754/950
傾斜318.5/400
足きりは無いよな!?八割脚きりとか無いよな?
経済人気とか初めて知ったんですけどwww
法学部の方がうかりやすいのかな?
この点で法は無謀デスカ?
英語158(りす44
国語150
数1A84
数2B81
化学78
物理74
政経65
合計690/900
建設2次挽回狙ってます。センターのみではD判定ってトコでしょうか?
723 :
大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:56:16 ID:VGI0h/cNO
建設学科志望です
国語167
政経66
英語196
リスニング50
化学86
物理100
数@97
数A92
合計804.8でした。
A判定出るでしょうか?
このスレ見る限り、国際文化は350がデフォだな・・・
726 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:03:32 ID:Z04UbzkZO
>>723 その成績で前期神大受ける意味が分からない。俺なら前期阪大で後期神大にするけどな
727 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/24(火) 00:05:29 ID:auiZyZt+0
もしセンターがめちゃ良かったら前期は阪大、って人はやっぱ多いんかな?
750/900
傾斜で382/450
文学部希望
河合オープンで数学18/75orz不安すぎ
729 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:11:20 ID:s85wI7T60
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でワイン飲んでた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
730 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:11:27 ID:3RGUHf4xO
>>726 レスありがとうございます。
2浪してますから怖いのが理由です。
行けるなら阪大行きたいですが。
>>724 私も泣いた
でもこのスレの国文志望の高成績にも泣いた
傾斜で73%だよ…やっぱり前期は絶望的なのかな…
732 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 00:26:53 ID:YF4sto/S0
経済でどうか。たまたま3教科以外がよかった。
国語173
英語176(リス44)
数TA89
数UB92
世界史86
現代社会92
地学96
733 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:28:46 ID:F1HJ1TVV0
↑まず受かると思われ。
俺センタープレで700ぐらいしか無かったのに上位でA判定やったからな。
736 :
大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA :2006/01/24(火) 00:31:17 ID:auiZyZt+0
早くリサーチの結果出てほしい。
何にも手に付かないよ(´・ω・`)
738 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:34:38 ID:F1HJ1TVV0
739 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:39:53 ID:Dq5c8JcRO
>>730 もったいないって!俺も本当は前期阪大後期神大希望やったんやけど限りなくうらやましい…(--;)二浪なら二次力並以上はあるやろ?前期阪大行くべきだと思うのは俺だけか?
>>738 頑張ってね
いや、頑張ろうでも良い?
誰か仲間いないかな…
流れ断って悪いが↓これ結構面白かった。
「〈センターの自己採点〉をした?」
「……うん。泣いた、僕」
「英語が……もちろん、読んだって半分もわからないんだけど……問題冊子を開いただけで苦しくなって……」
「〈滑り止め全滅〉〈浪人しても不合格〉……僕らをひとことで殺す文句だ」
742 :
建設志望現役です:2006/01/24(火) 01:05:05 ID:X0I6MWMrO
建設希望の人多くないですか?(たまたま書き込み多くだけかな)
しかもみんな点数いいからかなりあせります
ちなみに私は
英178リス46
国149
理137
数157
現社68
合計735でした
判定DかEかなぁ(-_-)
たとえそうでも前期は神戸うけるつもりです!あきらめたくないんで
点数悪くて落ち込んでる人がんばりましょう☆
743 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:49:03 ID:GT0Abn1DO
本当に悪いんだけど、傾斜なんかあるの?
第一経済第二経営なんで、傾斜の比を教えて下さい
744 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:00 ID:2Sn6xWHy0
海事って72%じゃ厳しい?
745 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:11 ID:se5e87sPO
できるだけ単位が楽で就職いいトコ(文系)死亡
恥ずかしながら志望校決めてなかったんでよくわからないんですが…
英語161リス40
国語179
社会162
数学167〜182(マークミスの可能性の範囲)
理科100
なんですがB判くらい??
国語の時間配分ミスった焦りで一番得意な英語が悲惨なことにw
746 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:54:34 ID:eJ86zLU80
神戸の文系2次に適した英語、数学、国語の参考書教えてください。
今まで英語はポレポレ、シス単しかしてません。
数学はセンターチャートのみ。
国語にいたっては古文は実況中継とゴロゴだけです。
747 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:57:03 ID:2Sn6xWHy0
海事志望いないの?
748 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:57:20 ID:se5e87sPO
↑↑すんません。寝ぼけてて…物理73でした。ちなみに数学と現代文にも自身あります。
749 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:02:52 ID:1tpCITjkO
>>742 Eは絶対ない。CかDです。
>>743 経済
英100数75国75地歴50公民50理科50
経営
上の順で757575505050
750 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:12:46 ID:KFQNCLBSO
経営の傾斜で72%なんですが、二次でなんとかなる範囲ですか?数学は満点狙えて英語は人よりちょい上にのるかなぁ?ってレベルなんですけど。
751 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:17:53 ID:GT0Abn1DO
本当に有り難う。
横国、大市大は理科二個使えないみたいだから無理してみるよ
752 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 07:47:44 ID:FqhwHVZBO
文学部、傾斜で82%だ・・・orz。
実践では、英語はアンテナに名前載って、総合は上位A判だったけど、なんとかなるかな・・・。
今年は案外法が穴場になりそうだな
ぎゃあああああああああああああああああああああ
経済学部志望で325.25/400で81.3%(圧縮済み)だ・・・。
今年は受験者数増えてボーダー上がりそうなのに・・・。
まぁ、河合のセンタープレで600点とか凄まじき点数から考えれば大分上がったんだけども。
浪人は許されないので今から過去問に噛り付くzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
傾斜で82%だけど、国文・・・頑張るよ・・・。
国文志望の人、諦めるな!
756 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:19:41 ID:BAFPA8cx0
経済経営人気とか言っても
結局毎年経済・経営のボーダーが低いのは毎度のことだろ
それとリサーチ見て変更するのもいいけど
大体リサーチで倍率が低い学部に毎年なだれ込むから要注意
特に今年は経営→経済に変更するやつが多い気がする
757 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:21:35 ID:5fIVHzfnO
前期が経済で後期が経営で出願するつもりなんだけど
前期もし受かっちゃったら後期受けれんのんだっけ?
どっちかっていったら経営に行きたいんだけど…
前期合格→後期受ける→前期手続き→後期合格→後期手続き→後期で最終手続き
とかは無理なの?現役時の去年は国公立受けんかったしよく分からないんですが…
前期手続きしたら後期は絶対合格しません
諦めましょう
759 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:36:40 ID:5fIVHzfnO
そ、そんな…って事は前期手続き〆切り日が3/15だから
3/12の後期日程で100%確実に受かったと思った人とかは前期手続きしないで
後期合否待ちするって感じ?
経営の方がかなり行きたいのに…
760 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:40:06 ID:r1d4VrQ20
意味のわからんことを言わない
最初から前期で経営受けろ
前期で合格が出れば,たとえ満点でも後期で合格は出ない
そういうシステムになってるの
761 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:46:10 ID:5fIVHzfnO
ボーダー足りてないし、前期の経済はレベル高いし夜間に下げようかと…
それなら前期の経済夜間も後期の経営も同じ科目1教科で行けて
1科目に絞って勉強できるかと思いまして
やっぱ経営(昼)>経済(夜間)だし
そんなシステムなんだね…
762 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:08:29 ID:B4Ih8DWt0
虫のいい考えはそうそう通用しないようにできてるってことだよ
志望を貫いて王道を行ったほうがあとあと後悔しないと思ふ
763 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:17:08 ID:BWYMXT4xO
経営、傾斜で71%だったんですが2次の30%とる方式(アラカルト?方式)狙いでいけるでしょうか?現役で、英語と国語は自信があるのですが数学は偏差値60ぐらぃしかないてす。2段階選抜で落ちるでしょうか…。
>>688 英語 172
リス 46
数学@ 74
数学A 93
国語 137
地理 79
物理 95
化学 93
理学部数学科志望
傾斜 299/375
おまいは俺かwwww
お互い頑張ろう。
HP見ても、見つけられないので質問させていただきます。
経済の後期って206/300だと足切りされる?
されないなら受けたいんだけど、合格するにはセンター+二次で900点中どれくらい必要ですか?
766 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:00:14 ID:Dq5c8JcRO
>>765 無謀。おとなしく滋賀大ぐらいにしときf^_^;
767 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:07:03 ID:bsbJ4Rwb0
国語 190
英語 193
リスニング 48
数@ 96
数A 76
化学 100
生物 92
地理 94
で医学部いけますか?判定どのくらいでしょう?
傾斜配点で94%でした。
今年簡単っぽくて周りもいい感じなので、不安です。
768 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:12:15 ID:ifWLB5zc0
経営志望で
英語152
リス42
数T84
数U87
世界史79
現社75
国語132
合計697
これだとどんな感じになりそうですか?
点数晒してどうでしょうか?判定どれくらい?っての意味無いよ。
俺も去年ここ見てた奴の一人なんで、気持ちは分かるけど。
リサーチ結果が出るまで待ってみよう。
この時期は滑り止めとか私立の過去問でも解いてたらいいと思う。
770 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:17:34 ID:ujD/6mUW0
英語180(筆記185リス40)
国語196
数1A82
数2B78
日史82
政経81
地学87
合計786
経営のセンター枠は恐ろしくなったので、
神戸プレA判の経済にシフトします。
なんで数1A大問4つもあるんだよ、気づくのが遅かったせいでセ利用の滑り止め全滅だよ( ノд`)
>>765 俺はその点数+3だけどうけるぞ。
記述模試で71出したから2次には自信あるし。
>>766 国立前期と私立はガチガチに滑り止め作る姿勢なので、後期はある程度無謀なところを受けてみたくて。
滋賀だと受かっても2月に受かる(予定)の私立を選ぶことになる。
とりあえず足切りと総合で必要な点数は毎年どんなものなのか教えて欲しいです。
>>771 おぉ、ってことは足切り大丈夫+二次で人並み以上に取れば可能性あるのか。
英数は両方得意なので、足切りないなら受けないと勿体ない気がしてたけど、
それならば俺も受けてみるか。サンクス。
774 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:32:02 ID:dutSsALJO
>>770 大問3までに確率がなかったから大問4があるってわかるんじゃね?
775 :
770:2006/01/24(火) 15:50:27 ID:ujD/6mUW0
>>774正論をありがとう
配点見ても各25だし、言い訳にもならんね^^;
スレ違いスマソ。切り替えてプラチカやってきます...
人のこと言える立場じゃないけど、頑張りましょうレ('A`)ノ
776 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:51:10 ID:46uZhHmDO
法学部希望です。
国語188
英語186 リス46
数学TA86
数学UB74
世界史80
現社75
生物82
計771
これどのくらい判定出ると思いますか?リサーチまだ出なくてすごい気になります。
778 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:55:31 ID:o6rJCfbWO
>770
その点なら経営のままで良いと思うよ。
まあ、大問1の配点が25になってる時点で大問4つ構成に変わってると気付きたかったな。
経営→経済とか学部で悩んでる奴何考えてるの?
自分は大学入って何をしたいの?将来何をしたいの?
経済と経営って名前にてるけど中身は全然違うんだよ?
やりたいことがない人は就職するかフリーターでもしててください。
阪大だったら経済学部経済・経営学科だからどっちもできるお
そこ行けばいいんじゃね
781 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:30:41 ID:KjsUWlFSO
仕方ない。じゃここらで工学部建設志望の奴に希望を与えてやろう
英語筆記153 リス40
国語150
数1A 88
数2B 83
物理 80
化学 74
政経 65
合計733 傾斜で74%
建設志望ですがなにか?
782 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:33:55 ID:Dq5c8JcRO
俺も建設だけどボーダー79%ぐらいかな?80%いく?いったらちょっときつい(--;)
783 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:36:42 ID:1tpCITjkO
>>781 俺の兄貴が10年前76%で建設受かって今大成建設にいるよ。
784 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:38:45 ID:Dq5c8JcRO
>>783 せっかく教えてくれて悪いけど10年前じゃちょっと参考にならないかも…(^。^;)
785 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:41:15 ID:KjsUWlFSO
情報知能志望で合計も傾斜も78%だた…………。
2次の配点チョット高くなったから少し悪くても、頑張ればいけるかな。
賢いお人がイパーイ阪大へ行ってくれますように。
787 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:45:57 ID:1tpCITjkO
多分10年前のほうがボーダー高いからその点ならぜんぜん逆転可能
788 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:46:21 ID:Dq5c8JcRO
>>785 そやな(*^ー゜)bその前に滑り止めの立命センター利用が受かるか心配や…お前はどっか併願受けてる?
789 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:48:11 ID:Dq5c8JcRO
↑ミスった。『併願』じゃなくて『滑り止め』なf^_^;
790 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:51:58 ID:4NQk7+qlO
>770
言い方はキツいかもしれないけど、>779が正しいよ。
>770の点なら経営でも十分勝負出来るから、自分のやりたい学部に汁。
>780の言うように阪大もアリかと。
傾向は違えども神戸プレやセンターの点から察するに、
基礎学力は阪大を受けられる位持っているのでは?
対策次第では合格の可能性もあると思います。
人生を左右するかもしれない選択だから、各校パンフを熟読の上後悔のない選択をして下さい。
応援してます。
791 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:59:47 ID:LIQmtyPr0
今年は新課程の影響で去年より浪人生が16パーセント減。
新課程になるのを避けるやつってのは大体ある程度以上のレベルの人間である。
なぜならお馬鹿な子達は上昇志向なんてないから受かるとこにいくし
それでも受からないようなアンポンタンは例年とかわらんだろうし。
よって普段平均点を上げてくる上位浪人層(あくまで一般の目から見た)が
かなり少なくなっている。さらに現役生はまさにゆとり教育による
学力低下が叫ばれている世代であること。これらを考えると全体的に易化
と言われてはいるが実際は平均点はそう変わらない下手したら下がるのでは
ないだろうか?さらに新課程の影響が特に強いのがセンターだということを考えれば
私立よりも国立志向の上位者が減ったのではないかとも推測される。
まぁ何が言いたいかっていうとさ、あきらめんな!俺達!
792 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:00:22 ID:XyPN/F0E0
国文志望の人頑張ってね
キャンパスで会いましょう
793 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:38:31 ID:JKb9mAKa0
ところで2浪の奴いる?2浪だと入った後絶対浮くよなあ・・・
ヒント:言わなきゃバレない
神大医前期志望
国110/125
地75/75
理48/50
数44/50
英73/75
計350/375
93%とれて喜んでたら今年は医全体の
ボーダーが上がりそうな予感…
他の国立医学部にするべきか。。
地方医学部でも9割がボーダーらしいしなぁ。。
このスレ医志望者いますか?
医学部志望ってやっぱ凄いなw
>>792 ぜひお会いしたいです
数学できなくてイライラする。塾なのにチャート投げ出しそう
798 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:13:02 ID:Dq5c8JcRO
聞かれても一浪と言えばいい
799 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:16:42 ID:f73piY7tO
学生証に生年月日書かれるんでは?
仲良くなってから実は2浪ですと言えばいいんだよ。
800 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:19:29 ID:KjsUWlFSO
>>788 なれなれしいなお前ww
関西大工学部建築センター利用受けたけど傾斜で79%
A日程も受けるけどな
もうだめぽ('A`)
数学の「論理と集合」ってやらなくても良いですよね…?
多分ね。
803 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:53:58 ID:bsbJ4Rwb0
>>795います。自分もちょっと喜んでたが、不安。
後期受けるので赤本買ったんですが3年分しか問題が載ってませんでした。
前期の赤本はやることにしたんですが、
後期と同じレベル・形式の英語のって神戸過去問以外にいい問題ありますか?
805 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:34:04 ID:Dq5c8JcRO
>>804 その三年以前の問題手に入れたらいいやん。学校でも塾でもあるだろ
傾斜で83%で農学部の応用動物いけるかな?
かなり不安なんだけど・・・・orz
807 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:42:30 ID:3FClI9sy0
808 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:04:03 ID:F5cqSWHr0
去年経営受けて落ちて、成績開示したら
不足10〜20点の間でした。
これって経営725点満点中なんですか?
それとも100点換算中?
リサーチ出てからもかなり変動があるから、
戦う土俵が本当に見えるのは出願が終わったあとだぞおまいら。
今悩んでても時間の無駄だから、死ぬ気で勉強しろ。
810 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:42:31 ID:NUeg8gR40
おまいら文系数学何やってるよ
こだわってシリーズ結構いいよな
811 :
730:2006/01/24(火) 21:53:12 ID:3RGUHf4xO
>>739 遅レスで申し訳ない。
第3回全統記述模試では神戸大建設学科第一志望者中
(第一志望にしていなかったので確かではないが)
上から5番には入ってるから、神戸は割と安心して受けられるんだよ…。
もちろん二次まで気を抜かないが。
とりあえず、阪大も視野に入れてみるよ。
>>781>>782俺も工学部だからオマエラの気持ちわかるぞ!
がんばれ!センターに負けんな!
あ!?ちなみにオマエラががんばんのは来年だぞww今年はオマエラ絶対ムリwwwww
俺傾斜で83あるから今年いくわwwwww
813 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:26:33 ID:2Sn6xWHy0
海事いくと航海士なれるよな?
814 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:28:04 ID:3lOqqyRV0
目の前の機械で調べればすぐわかることだろ
815 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:28:08 ID:+P5Ffo4A0
国語182
英語192
リスニング50
数TA96
数UB84
日本史84
地学96
総理90
経営センター枠無敵の俺が来ましたよ
816 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:29:16 ID:EhwPTGse0
今年はセンターバブルだ。7年前もセンターバブルと呼ばれていたときがある。
今年は7年前と比較しても遜色のないぐらいのセンターバブルである。
と同時に所謂名門大学の倍率が最も高かった年である。
この意味するところは、ボーダーのみで大学を決める無知な奴が多いこと。
本来85%ボーダーはある高校では上位10位が限界だそうだ。
しかし、今年はその高校で100人以上がそのレベルに達した。
つまり暴走するということ。
今年はセンターの得点が実力と直接関わってこないため、点数の安売りみたいな感じだ。
バブル期に投資をしても結局は利益に結びつかないように、
2次の力がなくてセンターで成功した奴は間違いなく失敗する。
乱舞した虚高組は失敗することに否定の余地はない。
当時のセンターバブル期、宮廷の倍率は今では考えられない程上がった。
「ボーダーに達したのだから、出願すればよい」を貫けた奴が10倍以上に増えたからだ。
私、僕は2次試験の比重が小さくてセンターで成功したので、出願します。
これが成り立つには、例年通りの平均点で今年の成功といえる点数(85%程度)をとらなければならない
センターバブルのこの年で「例年」と比べて高かった? 馬鹿言っちゃいけない。
県1位の進学実績のある県立高校が進学率30%を記録したのも
この年だ。
817 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:33:06 ID:ihyoZzAgO
>>815センター枠って二次との比率はどれくらいなの?
818 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:35:06 ID:ji7Bz5ZnO
(`・ω・´)ゝ センター8割3分で経済学部突撃しまつ!!
819 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:37:13 ID:EhwPTGse0
経営のセンター2次枠は2次試験の点数は全く加味されません
かといって、2次試験を欠席すると落ちます。
二次の力なかったら落ちる
センターでボーダーでも二次の力あれば受かる
以上
センター9割ある経営志望はもう1ランク上を狙った方がいいと思うよ^ ^
お願いしますから…
823 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:48:05 ID:EhwPTGse0
大阪の経済学部にセンター:2次=9:1のとこあるしね
分野別COE採択件数上位5
(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大
(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大
(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・外語
・・早大、北大
(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大
※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
(
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html)
>>810 友人に勧められて始めた「大学への数学U&B」。
81%で経済突撃の俺はこれを使うことにする。
826 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:50:45 ID:23saoQLjO
>>810 赤本。
てか数学の参考書は学校で全員に配られた黄チャート以外買ったことない。
神戸大模試の結果見たところでは、数学苦手とする人多いみたいだから、俺はここで稼がねば。
827 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:01:49 ID:n9O6W/6q0
>>793 同級生なので現役入学の2歳下でもタメ口です。
名前も呼び捨てやあだ名です。
呼び捨てではなく「・・・クン」と呼ぶような子は、
年齢に関係なくすべての人を「・・・クン」と呼んでいます。
828 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:02:35 ID:Dq5c8JcRO
>>812 言ってろ。実践もオープンも一桁の順位だからお前とのセンターの差なんて余裕で埋まるっつーの!俺は国語が出来んから傾斜で分が悪いんじゃ
829 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:04:23 ID:+P5Ffo4A0
>>822 イヤです
つか阪大の経済はあきらかにしょぼいやろ
830 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:07:32 ID:5fIVHzfnO
9割あるなら阪大に上げるよりは一橋の経営なんじゃねぇの?
831 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:09 ID:+P5Ffo4A0
>>830 それも考えたけど二次勉強するつもりないし
関西の大学じゃないとイヤやし
832 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:16 ID:5fIVHzfnO
あ、一橋は経営じゃなくて商だっけ?まぁさすがに一橋(商)>神戸(経営)>阪大(経済)になるだろな
833 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:23 ID:n9O6W/6q0
地元志向
合格圏内安全志向
自由な校風
社会でのそれなりの評価
・・・神戸大学
一橋:東京生活・・・お金かかる
大阪:なんか厳しそう
834 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:48 ID:EhwPTGse0
神戸いきてぇわ
>>829 そ…そんなことないとおもいます^ ^;
おもいきって一橋に挑戦してみてください!!
836 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:16:42 ID:+P5Ffo4A0
>>828お前頭悪いな。特定されっぞ。。。
いや正直煽って悪かった。特定されても俺のせいにすんなよ。
てか、俺京大志望だったから二次は自信あるし国語は120だった
838 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:23:50 ID:5fIVHzfnO
実際毎年経営の上位30%センター利用は何人ぐらい通ってるの?
ずいぶんと2ちゃんで経営いただきました的なの多いけど…
9割は確実だろうけど、易化って感じだし人気上がってるから85%とかじゃまだ分からんのんでしょ?
あとリサーチも他人を諦めさそうとかなり良い点書いて出すやつとかかなりいるらしいぞ
839 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:24:37 ID:aqmqRfnHO
センター枠とかいきがってるやつはのんびりやってろや
センターはボーダーでも二次ぶっ飛ばしゃいいんだから。過去問仕上げてパッパとやってやるよ
>>830 一橋は二次重視だからセンターがよくてもあまり有利にならない
>>832 一概に
一橋(商)>神戸(経営)>阪大(経済)
とするのはよくない
それぞれに得意分野があるんでしょ多分
とはいえ一橋>神戸は不動だと思うが
841 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:36:50 ID:23saoQLjO
>>839 つ[二次枠]
センター89%位取れたけど、気ぃ抜かずに俺も二次飛ばしてくよ!!
842 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:38:03 ID:Dq5c8JcRO
>>837 大丈夫。成績のらないようにしてもらってたからwwまあ釣られた俺がバカだったな。でもお前それぐらい余裕あるならそういうこと言わずに応援ぐらいしてくれww
>>836 そうすることにします
勝手なこと言ってすみませんでした
「神戸在住」読んで、神戸大に行きたくなりました。
845 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:47:57 ID:n9O6W/6q0
>>844 阪神ファンという理由で進学してきた山陰出身者もいるから
地域にあこがれてくるのも良いと思います
846 :
大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:53:11 ID:51tpiRw1O
二次の問題、なんであんなに簡単なのよ…
847 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:00:55 ID:Dq5c8JcRO
「神戸在住」って何?
>>805 遅レスですいません。
確かにそれがいいですね。ありがとうございますた
>>846 同意。後期志望だから後期の英数やってみたけど、簡単な問題ばっかりだから
殆どセンターの差で決まりそうだよね
sageを知らないヤツは帰れタコ!!!
数学参考書(文型)
・こだわってシリーズ
・大学への数学UB
さぁどんどん出してくれ
853 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:08:30 ID:F15I/EULO
塾のテキスト
854 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:12:53 ID:7QnwKkgF0
神戸経済>阪大経済
( ´_ゝ`)プッ
塾はテキストっていうかプリントがバラで配られるのだが
参考書より頭に気がしてならない‥‥俺だけ?
856 :
855:2006/01/25(水) 01:21:38 ID:AA0teahe0
うはw俺の文章キモww
要は塾のプリントは頭に入らんってことでつ
857 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:24:51 ID:F15I/EULO
どこの塾?
大手予備校、塾とかじゃない地方マイナー塾だよ、
周辺の優秀塾から教材戴いて参考にして(パクって)
教材にしてるよーな感じ
地元のサンサン教室ってとこ。言ってもわからんだろww
規模は小さいけど一応去年マーチ下位が一人出た。
やっぱマイナーに行く利点って授業料だよな?
でもそれで浪人したら意味ナシだからちゃんとやれってことか
センター 859/950
で前期は別んとこ受けようと思ってるんですが、後期迷ってます。
神戸大工学部情報知能を候補の一つとして考えてるんですが。
自分の二次試験系の自信は、曖昧でアレですが、早慶の理工にはひっかかるだろう位の自信です。
基本的には後期試験の対策は前期試験終了までする気はありません。
ここまでの情報の範囲で、客観的に考えて、合格の見込みはどれ位だと思われますか。
自分は、過去問と入試情報ちらっと見て、60%位あるかなと思ってるんですが
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イエ〜イ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| トリップはGosickID:+u/45LBgO見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
864 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:46:47 ID:F15I/EULO
865 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:04:37 ID:3xtdsNX4O
815 総合理科は一個C点の配点。90点はありえないよ。ほら吹き野郎が死ね
866 :
大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:09:46 ID:dwXIQrPKO
海事って化学IAでもうけられますか?
867 :
大学への名無しさん:
>>865 マジレスすると88やったごめん
でもまじやから