☆地学総合スレ Part12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本番まであと少し短時間で最後の確認!

〜参考書一覧〜 (これ以外にもさらにマイナーながら存在すると思われます)
★ 実況中継シリーズ 大学入試センター試験 地学T (語学春秋社)
  教科書などがなくても読みすすめられる地学独学入門書。
  中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。

★ 地学の点数が面白いほど取れる本(中経出版)
  こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。
  やや実況中継よりも入門しやすいが、誤植が多数(修正されたとの報告有)

★ 新ひとりで学べる地学T (清水書院)
  新課程にもっとも優れていると思われる辞書本。
  「理解しやすい地学」や「チャート式」などあるが、 辞書本の中では最良か

★ 新訂 地学図表(浜島書店)
  化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き

★ 解説が詳しい 地学T 頻出重要問題集(旺文社)
  センター型の問題を多く掲載しているが、二次試験の入門にも可
  ただし、時間がある人向き。あと半年の人は黒本・過去問が優先

★ サブノート 地学T(旺文社)
  教科書の確認につかう。しかし、実況中継→頻出重要問題集が楽。
  ここまで使う人は丁寧に極める人。

★ 地学IB マーク式基礎問題集(河合出版)
  地学IBのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。
  「面白いほど」と「実況中継」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解けるだろう。
  「面白いほど」と「実況中継」を学習した後、また併用での問題演習に適する。
2大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:07:04 ID:VQkdORMX0
〜センター試験について〜

理科1:物理or地学
理科2:理科総合Aor化学
理科3:理科総合Bor生物

上記の組み合わせですが、文型の生徒を配慮して理科3は朝早くに行なわれます。
その他の教科は、他の科目のスレや大学入試センターへ

Q.センター100点とりたい!
A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。
9割なら安定してとれるようです。
(2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?)
399氏は、センター100点だったみたいですね。
しかし、地学のメリットとして「時間がかからない」があります。
時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか
もちろん好きな人はどうぞ。

Q.面白いと実況中継どっちがいい?
A.面白いほど…気象分野が弱い。問題が少なめ。旧課程の分野も混じっているが、
気にするほどでも無い。
3大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:07:24 ID:XUrF7+EnO
センター物理化学、二次物理地学に挑戦しようかと思ってるんだがどうよ?
4大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:08:33 ID:VQkdORMX0
Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK?
A.いらないとこ抜いて、あとで新課程版or予備校で新しいところ補充すれば良いかと
そのうち新課程版出るだろうから、待つのも良い。

Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、
A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。
東大の後期あたりになると鬼らしいです。

Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの?
A.そんなことはありません、安心して独学してください。

Q.地学は地理と似たとこありますか?
A.似てるのは名前だけ、全然違う
地理は流通、産物、経済を覚えて資料を読む能力を養う学問
地学は天体や地球の現象を説明、解析する学問
5大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:10:24 ID:VQkdORMX0
「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目

 天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。
    ステファン・ボルツマンの法則や
    ウィーンの変位法則などの式が消える。
    等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。

 海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。

 固体地球…ジオイドの説明がなくなる。


「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目

 天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論
    などが 旧「地学II」より移行してくる。

 大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
6大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:13:38 ID:VQkdORMX0
地学の読み物

『地震・プレート・陸と海』 深尾良夫著 岩波ジュニア新書
この本は高校生向けに書かれた地学入門書だ。
高校生向けと言うこともあり、読みやすく、やさしく書かれている。
所々にハッとさせる記述があり、地学ヲタの間でも名著と名高い。

『46億年 地球は何をしてきたか?』 丸山茂徳著 岩波書店
この本は、地学ヲタ高校生から大学1,2年くらいを対象に書かれた本のようだ。
プレートテクトニクス、プルームテクトニクスなんかに興味のあるものにはおすすめだ。
何を突破口にして学問が進歩してゆくのか、そういうことにも触れることができる。
また、学問の進歩と著者の丸山先生の出世?が連動しているようにも見え、
俗な読み方も楽しめる好著である。若干、入手が難しいのが難点。

『新しい地球観』 上田誠也著 岩波新書
世界中で読まれた、地学読み物の『古典』的名著である。
ウェゲナーの大陸移動説復活からプレートテクトニクス誕生までが、
感動と興奮を持って紹介されている。また、同じ著者による割と最近の著作、
『地球・海と大陸のダイナミズム』NHKライブラリー も併せて読めば知識が深まると思う。

『生命と地球の歴史』 丸山茂徳・磯崎行雄著 岩波新書
上記著作と比べると、やや読み物性は低く、教科書的。
最近の地球史に関する知識が得られるお買い得な一冊だ。

『失われた化石記録』 J・ウィリアム・ショップ著 阿部勝巳訳 講談社現代新書
先カンブリア紀の化石発見がこの本のテーマの一つだ。
かなりマイナーなネタだが、学者の野心など、人間的側面にも触れてあり、おもしろい読み物だ。
なお現代新書には、この本と同一シリーズとして、『カンブリア紀の怪物たち』などがある。
7大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:14:30 ID:VQkdORMX0
〜モデルプラン〜

センター9割欲しい人
@面白いシリーズ → Aマーク式基礎問題集 → B過去問
 常に模試や予想問題集で知識を増やしていく。

センター6割目指す人
@実況中継 → A面白い
 実践形式ではないけれど、読みやすく時間もかからない。


二次も使う人 byPart8スレの399氏
@実況中継or面白い → A伊藤の地学(東進) → B過去問
 模試も予想問題集も極力利用。「新ひとりで〜」を辞書がわりにする。


授業がある人は極力利用汁!
8大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:16:52 ID:VQkdORMX0
地学受験者の心得
@模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ
A受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない
Bやると決めたら(`・ω・´)ハッスル!!
Cセンター大成功して(・∀・)ニヤニヤする
D色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・`)ヘー
9大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:19:05 ID:VQkdORMX0
>>3
2年生ならがんばれ
3年生だとちょっと難しいと想う、化学でいったほうが良いと想う
10大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:22:01 ID:aia2G1bO0
>>1
とりあえず乙

テン貼り遅杉。 どれだけ2getしようとしたか…。
11大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:25:05 ID:VQkdORMX0
>>10
高速でいこうとしたら30秒規制に引っかかってびびっちゃった。
12大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:37:00 ID:nn/4BMPDO
文句いうなよ
13大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:38:58 ID:zqLhF2Dg0
:大学への名無しさん :2005/12/21(水) 10:23:56 ID:kUWkdVzoO
太陽から放射される波長が短い順番の俺流の覚え方
覚え方。(ガンバルSEXしかあかんで)
ガンバル→γ線
SEX→X線
し→紫外線
か→可視光線
あかん→赤外線
で→電波
使える人は使ってくれ!

夏の季節風(高気圧から低気圧の方へ流れる)の俺流の覚え方(航海停滞か!)
航海→高気圧が海洋にある
停滞→低気圧が大陸にある
か!→夏
※冬のその逆!
これも使える人は使ってくれ。
143:2005/12/21(水) 17:40:57 ID:XUrF7+EnO
>>1
テンプレ貼ってる途中にごめん…

>>9
残念ながら仮面浪人なんだ。
二次一科目の国立理系なため化学2はやってない。大学の専攻は地学。
物理は偏差値75で今塾で教えてる。
最悪センターは英国現社で300とればいいから理科二科目さえどうにかすれば
数学物理に頑張ってもらえるんだよな。
やっぱ化学なのかorz
15大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:12:06 ID:5UHh6O+K0
気象わかんねー
他はいいけど、気象分野に関しては面白いほどは地雷だな。
16大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:53:01 ID:sjjRpQkvO
独学者、共にがんばろう
17大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:00:20 ID:Rwsbz5TYO
俺は地質図が苦手
18大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:23:03 ID:Xn41DfMJ0
>>1
乙!
これも載せとこう。受験には使えないけどね
ttp://www1.tecnet.or.jp/earth/
19大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:24:15 ID:N4mw4Ef10
パーセク
20ワトンソくん ◆UHOOOOO.46 :2005/12/21(水) 23:27:39 ID:bRZvHmN5O
ステファンボルツマンって新課程にないなんて知らねーよ

去年地学独学しておもしろいほど+黒本10周で94点とれた・・・運がよかったんだな
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
21大学への名無しさん:2005/12/22(木) 04:27:24 ID:e5Xte/sv0
センターの過去問で海水に含まれる塩分のうちの6割は塩素とかあったけどシラナスwww
来年出されてたらたまらんかったwww
22大学への名無しさん:2005/12/22(木) 05:18:35 ID:P4+YsoTs0
今まで何もやってなかったから、とりあえず河合のマーク問題集2周した。
一応基礎知識は入ったと思う。岩石、地質は大丈夫だと思う。
でも気象と天文の分野がイマイチ体系的に理解できてないので、模試では65点止まり・・

私の志望大学は理社の配点が高いので地学は何としても8〜9割取らなければなりません。
救いの手を・・・!
23大学への名無しさん:2005/12/22(木) 05:32:10 ID:e5Xte/sv0
>>22
面白いと実況中継とマーク基礎やって、あとは過去問演習積んでいったら
それくらい行くと思うよ
24大学への名無しさん:2005/12/22(木) 07:06:19 ID:+1Y4+RXs0
25大学への名無しさん:2005/12/22(木) 07:26:25 ID:e5Xte/sv0
>>24
おつ!!w
26大学への名無しさん:2005/12/22(木) 08:55:17 ID:i39d8mLC0
今日は雪で学校が休みになった!
地学の勉強いっぱいしよう〜♪in鹿児島〜
ひょひょひょ
27大学への名無しさん:2005/12/22(木) 08:59:46 ID:e5Xte/sv0
鹿児島で雪降るのかwww電車不通とか?
28大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:04:01 ID:bLN37iQi0
鹿児島で雪ワロスwwwwww
29大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:10:20 ID:e5Xte/sv0
こっち大阪だけど今積もり始めたとこだぞww
30大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:17:51 ID:bLN37iQi0
>>29
げ、犬阪積もってるの?
終業式だけとはいえ、もうすぐ登校しなきゃいけないんだけど・・・。
31大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:41:37 ID:bLN37iQi0
休校ワロスwwwwww
終業式ぐらいさっさとやっちゃえよな、この糞学校め。

というわけで今から必死こいて天体分野やりまつ。
32大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:53:04 ID:82HlXZS60
おまいら地学やってるんだったら、
今日鹿児島で雪がふった訳をのべよ。
33大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:37:17 ID:VitlkMc1O
駿台プレむずかった…64点orz
34大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:40:19 ID:e5Xte/sv0
>>32
氷結して空気中に浮かんでいられなくなった氷の粒が降ってきて、
気温が低いため溶けなかったから?
35大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:41:16 ID:gooQ16ErO
駿台プレは簡単だったって講師がいってる。

地学は88で9割いかなかったし…orz
やばいなぁ
36大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:03:03 ID:WtWKmGcf0
あんま気にすんなよ。講師っていっても、小学生殺っちゃうのから特攻隊長まで
様々なんだから。

>32
わからんぞ。Yahoo天気図からリンクたどってみたけどよくわからんかった。
一応関係ありぞうな情報をピックアップしてみた。

・低気圧が関東の南東海上を急速に発達しながら北東進
・日本付近の上空に非常に強い寒気が流入
・東北地方北部の太平洋側でも湿った東風が吹き付け・・・

天気分野よくわからんよ・・・
37大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:38:45 ID:VitlkMc1O
>>35過去問よりむずかったよ。。05本試は8割5分とれたのに
38大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:41:37 ID:gooQ16ErO
>>37
まだまだ癌がれる。

てか今までやった内容は?
3926:2005/12/22(木) 15:06:18 ID:OZeWirLd0
学校が山の上にあって、バスが学校まで行かないから雪&台風のときはいつも休校になる。
明日の模試も雪が凍るとかいう理由で延期になった。
センターファイナル?とかいうヤツなんだけど、だれかやった人おるか?
難しかったらいやだ(A`)ι
40大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:30:27 ID:VitlkMc1O
>>38面白いほど+マーク基礎2周。あとは過去問やりこもうと思うんだが…
41大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:49:52 ID:gooQ16ErO
面白いはどんなやり方したのか?
42大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:07:40 ID:VitlkMc1O
面白いほどは一応2回読んだあと、マーク基礎やりながら読み返した。過去問やりながらも読み返して完全に定着させようかと
43大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:13:35 ID:gooQ16ErO
>>42
それが良いですな。
復習はするにこしたことはないし。
1日2時間位で3日で1周位は出来るんじゃないか?


勿論過去問て並行で
44大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:14:37 ID:nfUGaFXd0
面白いよんだら一人で・・・を読むのがおすすめ。
理詰めタイプになれるハズ。
理詰めをとても重視すると90から100まですぐ伸びる。
45大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:01:22 ID:sqv1/x+g0
今から理科総合Bやってまにあうかな・・・
46大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:03:38 ID:VitlkMc1O
>>43-44わかった。サンクス!
47大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:06:01 ID:nfUGaFXd0
そういえば面白いは分野ちょっと抜けてるから
そこら辺は問題演習でカバーするのがいいかな。
48大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:15:27 ID:WtWKmGcf0
地下に一年中溶けることのない永久凍土が広がる降水量の少ない地域を何と呼ぶか?

1.ツンドラ 
2.ツンデレ
3.ツンク
49大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:19:47 ID:7/nXz8TOO
4.ツンツニル

ひとりでできる地学って辞書的に読むの?

今85%で満点狙ってるから買おうかな
50大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:21:10 ID:gooQ16ErO
>>49
タキョウかは
51大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:32:04 ID:0rxowW810
面白いってかなりの良書だな。
実況中継よりも挿絵があって、情報もかなり整理されている。
なんかこの二つを極めたらホントに地学で95点超えが可能っぽくて怖い
52大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:42:54 ID:AY/Vuj5PO
誰か教えて
新家庭になって排除された分野って面白いほど旧課程の何ページから何ページ?
53大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:05:42 ID:zhmbIP7ZO
今高一でセンターで地学を使うつもりなので独学しようと思うのですが、教科書は購入した方が良いですか?
54大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:39:02 ID:bLN37iQi0
>>51
実況中継を持ってないからなんともいえないんだが、実況中継が気象と天体に強いなら確かにそうかも。
55大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:04:40 ID:2rntTn1e0
ねね、新家庭になって、一番変わったところってどこなの?
56大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:37:57 ID:WtWKmGcf0
>55
俺の心情かなぁ
俺の得意な分野が軒並み削除されて苦手な分野が増えたのがむかつく。
57大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:01:02 ID:7/nXz8TOO
>>50
センター理科の配点がめっちゃ高いからさ…。

ちなみに一橋社会志望です
58大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:10:26 ID:mgE7AlX40
>>57
ナカーマ!俺は経済志望!
59大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:20:52 ID:S+4cK+rzO
傾向と対策ってどうなの?過去問の代わりになる?
60大学への名無しさん:2005/12/23(金) 05:00:12 ID:3KX8BY2L0
面白いほどとマーク式基礎終わったから90年の本試と追試やってみた。

・・・両方とも8割超えキタキタキタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!

なんかケアレスミスもあったから、頑張れば九割も狙えそう。
これであとの関門は地歴だけだな・・・。
61大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:29:30 ID:BpaBptzL0
>>60
おめ。
でも、90年とかそこら辺はやさしめだから最近のもやってみたほうがいいと思うよ。
62大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:30:35 ID:04qzSNNcO
>>60
一番恐いのはケアレスミスだよな
しっかり過去問やって、読み間違いや勘違いさえなければ九割狙える
63大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:06:28 ID:3KX8BY2L0
>>61-62
d。
確かに90年は他に比べて易しいね。
一番自分でもアイタタだったミスは、「空気塊が1km上昇したときの乾燥&湿潤断熱減率」だったな。
ええ、見事に引っかかりましたともw

面白いほどで独学してきたおかげで、気象分野に弱い・・・orz
64大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:13:54 ID:v9kb7kZN0
さっき面白い一周して2005年本試やったら60点だった。/平均65点

今日でなんとか平均+10点を達成してみせる!!!
65四十八連  ◆0w3Ri1lX3. :2005/12/23(金) 16:44:48 ID:I9tHkTWn0
最新の問題から順に過去問解いててようやく今日、2000年本・追試ともに90点超えられた。

昔のは(大体90年代)、一問一答っぽい問題が多くてちょっと楽。
時間は余るだろうし、マークシートも慣れてきたから、順番気にせず虫食いみたいに気が向いたところからジャンジャン解いてる。

本番でも9割取りたい。
66大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:00:07 ID:Q1uKyhjz0
地学のセンターの過去問売って茄子
67大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:11:26 ID:wS4MW48e0
>66
ごめんな、俺が買い占めた。
68大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:43:17 ID:fZheCmhqO
去年度用の過去問なら俺提供できるが
69大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:07:08 ID:TRO7nE2NO
今2年なんですけど皆さんいつごろから地学を始めましたか?
僕は今のところほぼ無勉に近いのですが
まだ英数国に集中するべきでしょうか?
70狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/24(土) 03:18:48 ID:UyvChnbiO
今週から始めて本番までにどんくらいまでいくか俺が実験してやるから安心しろ
今は英数だけやっとれ
71大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:29:15 ID:PJ4InOPjO
携帯なんですけど1コ前のPart11見たいんですがどうやれば見れますか?初心者でスマソm(__)m
72大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:47:29 ID:8/CbvUb2O
>>69
たしかにいまは英国数を固める時期だけど、地学はすぐに完成するから
地学を不動の得意科目にしたら?
模試でも偏差値70くらいをコンスタントに出せるくらいに。
他は英・古単語をシコシコやっとけ
73大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:02:32 ID:L5CQ87QK0
なんで皆は駿台のセンター本やらないんだろうか?
確かに見た目はダサいけどあれやったら100点まで行った
74大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:15:10 ID:ibsqYufpO
>>73
短期なんちゃらって本?やりたいのはヤマヤマだが、二次対策に忙しい・・・。
それより、その駿台の本の倫理を買おうか思案中。
75大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:07:16 ID:nSfrULBC0
>>73
俺昨日からやり始めたが、ちょいムずくないか?
76大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:15:57 ID:fuOfF0LU0
>>70
今まで授業も受けたことなくて参考書も教科書も読まなかった?
77大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:53:52 ID:2uSnxNb+0
今高2なんですけど、来年の9月あたりから独学で地学やっても9割狙えますかね?
志望校のセンターの配点が理科100、後は全て10分の1に圧縮という超傾斜配点なので・・・。
78大学への名無しさん:2005/12/24(土) 13:05:30 ID:1Pa1FEPJ0
>>77
とりあえず20,21,22と丸々三日地学だけやって7割までは辿り着けた。
面白いほど+マーク式基礎でな。
今高二なら、面白いほどか実況中継でも買って暇なときにちょこちょこ読んでおくだけでもだいぶ違うんじゃなかろか。
たとえば学校の昼休みとかな。
79大学への名無しさん:2005/12/24(土) 13:16:44 ID:L5CQ87QK0
>>75
確かに難しい。でもあれも完璧にできるようになったら100は行く。
まあ、9割狙いのやつは河合→過去問で十分だが。
8069:2005/12/24(土) 14:02:24 ID:TRO7nE2NO
レスどうもです。
今からちょこちょこやってみます。
無勉の俺に面白いほどと実況は理解できますかね?
81大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:07:42 ID:2HwOr4Po0
>>80
大丈夫だよ。二つとも入門書だしね。
82大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:26:27 ID:1Pa1FEPJ0
>>80
余裕。
今からちょこちょこ読んでれば、まあ来年の9月までには三回ぐらい通読できるんじゃないだろうか。
そこまでやってると、たぶん理解度が段違いだと思う。
まあでもあくまで地学はサブで、英数国をメインにな。
83狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/24(土) 16:12:14 ID:UyvChnbiO
>>76
もちろん0から(゚Д゚)ポカーン
84大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:40:32 ID:6f48WOb30
>>83よしやれ今からやれ
8580:2005/12/24(土) 19:45:14 ID:TRO7nE2NO
わかりましたー!
さっそく買ってきます
86大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:20:41 ID:fuOfF0LU0
>>83
予備校の授業ハナっから切ってたのかww
87大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:14:21 ID:4R+F0/GtO
2週間で7割近くとれるようになった!だがしかしそこからがキツイな…。

地質図と地磁気あたりがまだ全然できないし天体や大気と波でも1問ずつぐらい落としてるしなぁ。夢の9割まではまだ遠いか。。。
8880:2005/12/24(土) 21:31:34 ID:TRO7nE2NO
何度もすいません
上で面白いほどは誤植多数と書いてあるんですが現在売られてるやつも該当するんでしょうか?
89大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:24:47 ID:ZQnZFMbG0
おそらくは修正されているでしょうが、不安なら実況中継もおすすめ
あと新ひとりで学べる地学Tは時間があるなら絶対買ったほうがいい
90大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:46:30 ID:1pNPIgxZ0
全く修正されていません。受験生でもわかる間違いが多すぎて心配です。
早く修正版を出してくれないのかな。
91大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:34:05 ID:MjDakYqV0
マーク式基礎問題集って毎年出るんですか?
92大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:56:23 ID:tME1ejxkO
実際みんな地理と地学は違うって言うけど結構似てるとこない?地理の地形とか気候とか。地学と地理とるんだけど結構ためになるよ。
93大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:16:20 ID:rcD9xIC+O
今日横浜の日吉の駅ビルの中の本屋でマーク式総合が売ってたよ。
一冊しか棚になかったからそれだけかも。
基礎は置いてなかったけど。
前見たときはなかったら入荷したのかあったけど置いてなかっただけなのか。
94大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:46:09 ID:kObLYnONO
↑慶應志望?
95大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:57:20 ID:b0KAMMvF0
>>92
最初の1〜2問で出てくる写真つきの問題や、偏西風とかモンスーンとかの単語でピンとくるよな。
サンアンドレアス断層の写真なんて腐るほど見たし。
気候区分も照らし合わせるともう完璧。笑いが止まらない・・・


地学科志望なら数学(微積)と物理は高校で履修しておきたいって言われたけど
俺成績悪すぎて両方単位落してるんだよな・・・。どーしよ。
受かっても地獄落ちても地獄とはまさにこのこと。
96大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:09:50 ID:s/1wweBUO
>成績悪すぎて両方単位落としてるんだよな

ちょwwwwwww
できなさすぎwwwwwww

それ以前に数学も物理もできずに理系、
しかも進学後の物理ウェイトが高い地学科志望なんて半分自殺に近いぜ…

つーかよく卒業できたな。
97大学への名無しさん:2005/12/25(日) 10:42:17 ID:P6StQKreO
新家庭になってもっぱら理科は易化するというのが定説だけどどんな感じになると思う?90年代初期のような一問一答みたいなのが増えるのかな。?
98大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:17:25 ID:YFiyMBvq0
たのむ。。>>52乃質問、俺も聞きたいんだ・・・
99大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:45:21 ID:3LoQI3ur0
>>98
削除分野だって知ってて損はない。
黙ってやっとけ
100大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:44:23 ID:YbQkjtOZO
地学のマニュアルってありますか??
101大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:51:52 ID:YbQkjtOZO
100
ないらしいっすね。みんな直前とかなにもやってないと不安くね?
102大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:01:31 ID:NxHXe8wi0
旧家庭は学んでも損はないと思ふ。数ページだし。
103大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:29:09 ID:b0BgltHm0
地学好きならザ・コア観たよな
104大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:51:55 ID:eXTtRccWO
つい見ちまった>ザ・コア
船作った黒人のオッサンテラカッコヨス
105大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:11:24 ID:qHp6FNvWO
マーク式基礎って難しくない?「面白い」には載ってないのもあるけど…あれやってれば現30%の俺でも70越えるようになる?もう諦めた方がいいんかな…
106大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:21:33 ID:FuDGx0/O0
>>105
むしろマーク式基礎なんてやる前に面白いを完璧にしたほうがいいよ
あとは過去問演習
107大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:32:45 ID:dOoXI+mv0
>>104
最後スーバーハカーに感動した。
108大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:39:52 ID:qHp6FNvWO
>>106
そうか、地学勉強する気出たよ。ありがとう。
109大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:53:21 ID:3vwXGuw3O
おもしろいだけじゃキツイと思うwwまー今からじゃ遅いな
110大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:27 ID:UbqFWPbp0
面白いやらなくて実況中継だけでよくね?だめ?
111大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:28:50 ID:v/+Cqlw/O
実況はすごいおすすめだおww
112大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:07:05 ID:mPUdqUEHO
みんなのゴロあわせ披露をお願いしますm(__)m
113大学への名無しさん:2005/12/27(火) 04:20:46 ID:8ar4GnuX0
カナちゃんは毛が多い。
Ca→Na  SiO2多

結晶分化作用の、斜長石の成分変化とケイ素量の変化。
114大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:28:53 ID:hopsJgTp0
過去問ホントに売ってないんだけど全教科3年分のやつ買った方がいいかな?
115大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:25:04 ID:tB6nRSdUO
センターの地学って自勉だけで9割とろうと思たらどんぐらい時間必要?
116大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:48:13 ID:4lYDKHyL0
>115
和光大学に落ちた俺が河合のマーク式総合問題集5周くらいで
センター9割は取れた。あとは灯台の過去問もほとんど解けないけど
解答写したりはしたな。この2つで東大模試6割くらいは取れた。

俺は参考書とか教科書とかもっていないんだけど、絶対必要だと思う。
ってか時間か、一日3時間やればセンターに十分間に合うよ。過去問は
慣れれば20分くらいで終わるから。
117大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:19:58 ID:L5Y58XQx0
>>83もう3日経ってるな
118大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:21:02 ID:JSQCSU/OO
テンプレとログ見てて友達から貰った参考書の中に「新ひとりで学べる地学」があったのを思い出した
そこで早速活用してみようと思うのだが実力確認問題もやった方がよさげ?つか細かい数値とか公式はなんとなく理解だけで十分かな?
今の段階で過去問は9割付近で本番はあわよくば満点をって思ってるんだが…
119大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:47:51 ID:tB6nRSdUO
>>106
120大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:48:50 ID:tB6nRSdUO
ミスった
>>116
121大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:09:16 ID:8ar4GnuX0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <       センターまだぁ〜!?     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
122大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:37:27 ID:NkEETSP20
>>121
うはwww待ち遠しいのかよwwwwwww orz

時が止まってくれと思ってるのは俺だけか!?
123大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:06:43 ID:/k3dsyecO
2週間で地学を完成させてみせる
センター終わったら報告にきます
124大学への名無しさん:2005/12/28(水) 06:16:27 ID:K0q6Cjn4O
逆行って、外惑星だけの惑星運動?
内惑星にもある?

あと、全ての惑星の公転方向は半時計周りで、自転の方向は一つだけ違う惑星があったと思うんですが、教えて!

125大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:22:03 ID:lD2Lhwgu0
>>121
ワロタw
バスドラ足で直接蹴ってないか?w

>>124
>逆行
自分で図を書いて考えてみるといいよ。考えることが大事。
ま、大抵は火星が出るけどね。

>自転
明星
126大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:15:01 ID:AExJhfOX0
>124
時点ギャグ菜の花近世脱他飢餓刷る。
検査苦して未れ場巣具に和歌る野二。

内惑星は逆行の代わりに最大離角だったような。
127大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:10:35 ID:ZQrmllrOO
逆行はあるよ!

最大離角のかわりは衝だったはず
128大学への名無しさん:2005/12/28(水) 11:03:05 ID:jhyO76mT0
外惑星は東矩と西矩
129大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:39:59 ID:o9fJMLeSO
DDMってなんですか?
130大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:09:42 ID:AExJhfOX0
・TUKAのコード

JPY 日本円
DDM  東ドイツ・マルク (東西ドイツ統一により廃止)

海外旅行とか行くとエクスチェンジするときとか良く見かけるね。
それともダイレクトドライブモーター?
131129:2005/12/28(水) 17:04:33 ID:o9fJMLeSO
>>130
ディディモってことらしいのですが…
132大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:20:54 ID:E7Bu+G/cO
マーク式総合
あおい書店川崎店に2冊あり
133大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:11:26 ID:3QX57h5A0
今日から駿台のとある校舎でセンター対策の地学の講習が始まったんだけど、
受講者がたったの9人orz
他の科目のセンター対策講座は180人とか当たり前なのに。。。

さらにさらに小テストのときに事務員がマークシートを持ってくるんだけど、
その事務員は地学が理科科目ってことを知らずに、社会の解答用紙持ってきやがった・・・orz
地学マイナーすぎ(ノД`)
134大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:25:40 ID:hjGfHn6bO
マイナーゆえにビッグな希望があるのよ、地学には
135大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:26:38 ID:AExJhfOX0
>131
まずその ディディモ の関連情報を教えてくれ。
地学に関係あるの?
136大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:37:27 ID:tWZKR6qNO
>>133
俺も駿台だけど俺の校舎じゃ夏も冬も地学だけ講座がありませんが?
サテライトの地学さえない。
137大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:39:21 ID:Abkz4UmD0
マイナーな教科ってカッコイイよな
皆が知らないことを知っている感じ
138大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:56:25 ID:ZNKezvbWO
去年の追試簡単すぎwww本試の方がムズカタ!
139大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:56:27 ID:wOpXXCk9O
地学ってマイナーなの?
うちの学校だと文系の半分以上は地学とってるよ。
センターで点とりやすいって先生が言ってたから。
140大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:02:34 ID:jhyO76mT0
進学校だとメジャー
ロクに受験指導の実績のない高校だとマイナー
141大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:04:29 ID:Yf/MaRXZ0
気体にも地震波が伝わるってイメージできない。
142大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:53:24 ID:PO5HImNz0
河合の白パック簡単じゃねぇ?
模試で常に7割前半の俺でも86点だったんだが
本番もこれぐらいなら、いいのになぁ
143大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:16:22 ID:upForrqj0
みんなは過去問何年分やった?また、何年までやるつもり?
144大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:47:26 ID:jOAYGgm9O
10年分やるつもりw
145大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:00:58 ID:Lq9qyTKLO
>>141
活火山が近くにあるおかげでこれを体で感じることができる。

原理は少し違う(かなり違う?)んだが、火山の爆発に伴って空震という
ものを感じることがある。窓やドアが鳴る。地震か?と思うがほとんど一瞬。
大気中を粗密波が伝わってくる、まぁ津波の原理と似たようなもんなのかな。
146大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:34:22 ID:uyzCY6hKO
>>135
http://i.i2ch.net/z/-OG1/H0/CQ9a8/906n
理科総合スレで話題になってましたが、釣りなんでしょうか?
147大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:42:55 ID:WaP7hcK80
ホットスポットにおいてマグマが生成する原因って何?
ついでに海嶺は圧力低下で島弧は水の供給の融点低下だよな?
148大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:48:07 ID:WfnH8E6uO
地学やろうと思って本屋行ったら
ここに書いてある参考書一つもなかったorz
149大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:12:46 ID:i92/y5iC0
>148
地学は多きめの書店でも無いこと多いね。
俺はアマゾンで頼むことにしている。でも中身見られないから博打。

>147
海嶺      圧力低下
島弧      水分供給融点低下
ホットスポット 温度上昇


>146
Googleで
”DDM ディディモに該当するページが見つかりませんでした。”
っていうのはかなりめずらしい。単語2個程度ならなにかしらヒットするはず。
たぶん釣りか、正確な発音じゃないとかじゃない?
150大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:16:14 ID:Rr48ufbi0
過去にさかのぼるほど、過去問が簡単になっていく件…
151大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:32:22 ID:ik+cG6Pl0
>>150
だから2000年から本誌だけやって「パーフェクト問題集」に移行
152大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:37:27 ID:6Mxo4mw+0
>>149 DDM 地学 でぐぐった
Dynamic Designer Motion(DDM)はAutoCAD及びMechanical Desktopに完全にインテグレート
された、シミュレーションデザインツールです。 ... このUNIXベースの3D地学モデリング
技術の採用により、複合地表状態の解釈、予測、評価が可能になります。 ...
153大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:40:34 ID:jMySe1KH0
2001年 本76点 追90点
2000年 本84点
1995年 本54点
1990年 本86点

不安定だ・・・orz
154大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:44:41 ID:0hgzMuxz0
>>149
ホットスポットも圧力低下だよ
155大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:51:43 ID:IB7PJW5u0
ボクの股間もホットスポットです
156大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:01:06 ID:d4hOD5280
俺の尻の穴もホットスポットだ
マグマも出るぞ
157大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:03:30 ID:e/5WSapi0
>>156がどんな顔をしてこれを書き込んだのか気になる。
158大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:10:26 ID:PQmMf3mn0
図表とサブノートは持ってない
159大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:17:34 ID:5B8P3qEG0
働いたら負けだと思っている
160大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:09:31 ID:i92/y5iC0
>152
それがファイナルアンサーかも。

>153
95年は難しいからいいとして2001年はちょっと低すぎだね。

>154
もう一回調べてみてくれ。俺は今確認したところやはり温度上昇だった。
(ソース:河合センター過去問2002年本試第5問問一の解説)
161大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:22 ID:MZYFMpEv0
>>153
自分も新しいのから古いのさかのぼって、94年までやったけど95はその
くらいだった。もうこれ以上さかのぼんないで復習やるお
162大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:06:40 ID:jhfUChHTO
みなさんは地学とパイズリのどちらが好きですか?
163大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:11:07 ID:5y8xgybE0
>>162
月面で太陽の黒点を観測しながらのパイズリ
164大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:00:43 ID:X620KiJV0
地学録画してる人いたら全話下さい。
165DK ◆JjMIRUkowQ :2005/12/29(木) 20:10:42 ID:wyZrWejm0
>>83
何割目標?
166大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:06:58 ID:JeAn+0mA0
>>160
154じゃないけど、
ホットスポットも中央海嶺もマントル物質が上昇し、圧力が低下するのが原因だよ。
マーク式基礎問題集にも教科書(啓林館)にもそう書いてる。
167大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:13:39 ID:i92/y5iC0
>166
そーなんだ。ちなみに温度上昇はどういう場所で生じるか書いてある?
168154:2005/12/29(木) 22:20:27 ID:sNHXRRuz0
>>160
書店の地球科学コーナーで専門書を立ち読みしてきた。
「火山とマグマ」東京大学出版会1997年
「地球ダイナミクスとトモグラフィー」朝倉書店2002年
どちらとも中央海嶺やホットスポットでは減圧溶融、
つまり圧力低下によってマグマが発生すると書かれていた。
169154:2005/12/29(木) 22:25:32 ID:sNHXRRuz0
>>167
温度上昇によるマグマ発生は現実には起こりにくいらしい。
マントルの上昇流は、断熱的に上昇してくるので
大気と同じように温度が下がるとのこと。
170大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:27:01 ID:K6homUdx0
ホットスポットは圧力よりもマントルからの熱供給が原因では?
面白いのP49に書いてあるけどどうなんだろ。

過去には海嶺・島弧・ホットスポットでのマグマ発生原因を問う問題が
出てたような気がするけど・・・
171大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:49:28 ID:1EMIiUG+0
>>166の【マントル物質の上昇】が
>>170の【マントルからの熱供給】ってこと?
172大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:58:19 ID:WaP7hcK80
おぉ、俺の質問が取り上げられている
センターの答えがよさげな気がするが
173講師:2005/12/29(木) 23:13:15 ID:EzrpvwER0
そろそろ私の季節がやってきたようですね。

圧力低下 中央海嶺,ホットスポットのアセノスフェアでの玄武岩質マグマの発生
     (造山帯でも圧力低下という説があるが,高校の教科書には出てこない。)
融点低下 造山帯のアセノスフェアでの玄武岩質マグマの発生
温度上昇 造山帯の大陸地殻での花こう岩質マグマの発生

面白いほど間違いが多い本は当てにするな。

センターの問題にはホットスポットで温度上昇とは書いてない。
わざとぼかしてあるところが憎いね。
160は読み間違えている。
174大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:17:46 ID:wyZrWejm0
>>173
造山帯だけでそんなに種類分けあったのかww
175大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:31:29 ID:1EMIiUG+0
>>173
融点低下で玄武岩質マグマ発生
  ↓
そのマグマが大陸地殻(花こう岩質)まで上昇
  ↓
大陸地殻の温度上昇
  ↓
花こう岩質マグマ発生

ってことですか?
あと、花こう岩質マグマは、
デーサイト質マグマや流紋岩質マグマとは違うもの?
176講師:2005/12/29(木) 23:36:56 ID:EzrpvwER0
↑同じです。
177大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:40:27 ID:W7crvhk60
また香ばしいのが来たな
178大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:17:44 ID:G4Z/5g0LO
ねぇ赤本ってテンプレには削除されるって書いてある、ステファン・ボルツマンの法則とかが普通に新課程マークついてるけど皆どうしてる??あと教科書に載ってないけど、鉱床って本当に出るんだろうか?
皆の意見を聞かして下さい。
179大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:26:15 ID:BKC6JD3h0
さっき俺の肛門のホットスポットからマグマが噴出したぜ!
今、便器で急激に冷えて固まったところだ!!
さっき食べたトウモロコシが斑晶として出てきた!
粘り気は…そう、流紋岩質だな。だいぶ粘り気が大きかった。
色は、黒雲母が多く含まれていたのかな、だいぶ黒かったぜ。
180DK ◆JjMIRUkowQ :2005/12/30(金) 00:28:20 ID:SSAASEHV0
>>179
800度の高温に肛門耐えれました?
181講師:2005/12/30(金) 00:33:16 ID:CKC36qL90
>>178
でません。
過去問レビューが正しく印が付けてある。
赤本はかなりいい加減な付け方ですね。
182大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:35:27 ID:ap8C1Fde0
なんか俺の彼女のアソコ使いまくってたら肥大してきて、
そしたら超新星爆発してブラックホール化w
挿れても光通さないから結合部見れねーw
せめて中性子星になってくれたら締まりよかったと思うんだけど。
by童貞
183170:2005/12/30(金) 00:35:56 ID:kJSBppHN0
>面白いほど間違いが多い本は当てにするな
間違い箇所一覧表が欲しいな
計算式の間違いは気付くが、知識面では信じてしまうよ・・・。
184大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:36:18 ID:8e2BvIrI0
正直、受験終わっても地学だけは参考書捨てないと思う。
185大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:40:14 ID:ap8C1Fde0
>>184
俺も俺も。勉強するのが苦痛じゃなくて、寧ろ地球の事を
もっと知ろうと思うように探究心ってのが芽生えた気がする。
186大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:06:34 ID:Op/bU/xFO
地学の実践問題集ってないんですか?? 過去問だとどこが範囲か範囲じゃないかわかんなくて、問題解いてても出来ないし、不安になってくばかりです。50〜70を抜け出せません↓↓
実況中継しかやってないんで、新課程範囲がわかんないんですよ…
よろしくおねがいします。
187大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:07:41 ID:On1k0aLV0
同じ知る学問でもさ、日本史なんかは苦痛なんだよな・・・。
あー、センターも日本史の代わりに地学二回分とか受けさせてくれねぇかなぁ。
188大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:19:14 ID:hATkmLUdO
>>181
マジで?間違い選択肢で設問に答えるのに関係ないから新課程マークついてるとかじゃなくて??
                
日本史も地学もセンター9割こえるわw両方大好きww
まぁ国語6割だがな
189大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:19:45 ID:j6EUjHAmO
186
黒なら実践もあるし過去問も新旧判別できるようになってる
190186:2005/12/30(金) 01:24:34 ID:Op/bU/xFO
189
ありがとうございます!! 探してみます!!
191大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:28:56 ID:ikf+FAf4O
ほとんど売り切れてるでしょ。俺は買い溜めたが。捜し回るよりマーク模試とか解き直しな。絶対に必要なものでもないから
192160:2005/12/30(金) 06:21:34 ID:RkG9EruB0
圧力低下の支持率が高いな。
ちなみに上記文章に誤り発見。

× (ソース:河合センター過去問2002年本試第5問問一の解説)
○ (ソース:赤本センター過去問2002年本試第5問問一の解説)

過去問2冊あるから混同していたよ。


>173
実際どうなのかはともかく、読み違えてはいないぞ。
以下原文引用(赤本)
マグマの発生条件は次のように整理できる
A: 地下温度の上昇(ホットスポット)
B: 圧力の低下に伴う融点の低下(海嶺)
C: 水が加わり融点が低下(島弧)
で、例のグラフがあって、A(↑)、B(←)、となっている。

しかし、過去問の解答解説には気を使って欲しいな。東大の赤本と青本なんて
解説どころか解答まで違う箇所あるから困る。
193大学への名無しさん:2005/12/30(金) 06:28:13 ID:On1k0aLV0
>>188
逆に漏れは国語8割5分ぐらいで日本史5割ちょっとだわw
交換・・・して欲しくないかもwww
194大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:15:45 ID:nsDc2OX50
物理と地学迷ってるんだけど、
やはり独学に向いているのは地学かなあ・・・?
でも物理はしっかり勉強すれば確実に9割5分は取れると聞いたし。。
195sage:2005/12/30(金) 09:56:20 ID:4OT1dggJ0
この時期に・・・
196大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:09:47 ID:nsDc2OX50
>>195
浪人するんだけどね。
197大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:38:01 ID:mJZdSW3L0
おいおいホットスポット難問
198大学への名無しさん:2005/12/30(金) 13:28:53 ID:KClrmw2uO
2002年86点。ポカミス多いけど、安定してるから有り難い
199大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:53:22 ID:W5ki/LoQ0
>>194
この時期に浪人覚悟で勉強とは感心だジョーカー二等兵。

つ[総合理科]
200大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:51:51 ID:nsDc2OX50
>>199
センターも私立も出願してないし、
勉強は4月からしようと思ってるんだけどねorz
理科総合はがんばっても8割5分くらいしか取れないらしい。
頑張れれば9割越せる教科が良いのだけれど・・・。
201大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:34:09 ID:xhuBa87bO
どんな高校いってんだよ
202大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:37:55 ID:G4Z/5g0LO
ありがとうございます!ということはテンプレにあるやつと鉱床はでないんですね。
>>198
俺も2002年は92点だったよ。他は75点〜85点ぐらい。
ってか俺は昔のより最近のが簡単な感じがするなぁ〜
203大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:19:41 ID:On1k0aLV0
97年は本試・追試共に簡単だね。
ただし問題数が少ないからたった一つのミスでも命取りに・・・。
204大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:41:50 ID:kJSBppHN0
鉱床は本当に出ない?
学校の授業でも、Z会のOVAL-Z(勿論新過程向け)でも
鉱床が扱われてたけれども。

過程変更めんどくさい('A`)
205大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:05:20 ID:lG7jP1upO
河合塾のマーク式基礎問題集で
4-2の太陽定数の問題の問5で 1天文単位をrmとするとき〜って書いてるけど
この1天文単位をrてのは太陽の半径をrとするときの間違い?
参考書もこれしかなく完全独学だからどうもよく分からないんだけど('A`)
206大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:14:20 ID:9Uyjvbdd0
その本がないから分からないけど
1天文単位を半径とする球ってことじゃないの
207大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:26:54 ID:XSNTSqve0
太陽からの距離じゃね?
208センター過去問がない人へ:2005/12/31(土) 02:34:17 ID:n+74TkfN0
微々たるモンですが・・・・・・
http://www.dnc.ac.jp/old_data/mondai_seikai.html
209大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:41:25 ID:ASnFFBGy0
>205
>206の意見の通りだと思う。太陽定数の問題は太陽と地球との
距離(1AU)を半径とする球の表面の1平方メートルあたりに受ける
エネルギーを考えるものだから。

その問題集を持っていないからわからないけど、たぶん、その半径
1.5億*1000mと太陽のエネルギーの値が与えられていて、太陽定数
を求めよって問題じゃない?で、エネルギーEを表面積Sで割ると
答えが出るみたいな。

太陽の半径が問題になるのは地球の何倍か?という問題くらいかな。
大抵は質量しか問題にならない。

と知ったかぶりしてみる。
210205:2005/12/31(土) 11:13:49 ID:KslUlA4XO
>>太陽定数の問題は太陽と地球との
距離(1AU)を半径とする球の表面の1平方メートルあたりに受ける
これで謎が解けました。皆さんありがとうごさいますたー。
211大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:55:47 ID:lNd1ykh30
地学と物理どっちが良いかまだ迷い中ーーー
212大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:10:59 ID:T2ZASptL0
迷い中って…もう1ヶ月切ってるぞ
213大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:12:18 ID:kJMjm5bn0
地学むずくね? 計算問題とか理屈がぜんぜんわからん
214211:2005/12/31(土) 16:14:05 ID:lNd1ykh30
あと一年あります。
物理の方がつぶし聞くかな。
地学も暗記ばかりじゃないんだね〜??
215大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:37:31 ID:N3dAPll2O
01本試の最後の問題には、石英もSiO4四面体になってるけど、面白いほどにはSiO2になってるのはなぜ?
216大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:39:26 ID:+re3OOLVO
>>213
確かに地学は指数計算を履修してないと難しいよね。俺も1年の時は物理の基礎あったから履修したけど忘れてしまって、あ〜あって感じ。
217大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:20:08 ID:/OWFIi4vO
時代ごとの化石らへんのいい覚え方ないですか?
218大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:06:22 ID:ASnFFBGy0
>215
昔昔、あるところに火成岩王国がありました。
そこにはカースト制度があり、【石英】の身分の男性(Si)は1人につき4人の女性(O)を
ハーレム要員として囲むことが出来ました。しかしながら、その王国には女性の
数は限られており、男性1人に対して4人も女性を囲むと王国内の女性だけでは
足りません。そこで各女性は他の男性にもつくことを許されました。

一人の男性につき、四人の女性がとりまいています(SiO4)。しかしその女性たちはまた
他の男性にもとりまきます。すると王国内では結局男性一人当たり、女性が2人
ついていることになるのです(SiO2)。

余談
石英よりエロエロな【かんらん岩】の身分の男性は女性が他の男性につく事を嫌いました。
そこで侍女(Mg、Fe)を介することにより女性四人を囲むことに成功しました。ただし、
侍女は女には興味が無いため結びつきが強固ではありません。なので、石英より結晶構造
は弱くなります。

まとめ
【結晶構造、化学組成、名前】
【SiO4、SiO2、石英】
【SiO4、(Mg,Fe)2SiO4、かんらん石】
219大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:08:56 ID:ASnFFBGy0
おもしろく書こうとしたんだがうまくいかなかった。
反省はしていない。この知識を鵜呑みにせずに、
結晶構造・化学組成 の二つは違うことに注意して
調べてみてくれ。
220大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:24:30 ID:N3dAPll2O
↑サンキュウ!
221大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:21:04 ID:EXTANTYP0
あけおめ、地学受験者に幸あれ!
222大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:06:34 ID:H/5rfMsB0
面白いほどを終えて、過去問してみました。
90年本試かなり間違えましたよ。暗記問題で。
誤植を覚えたってことですかね
223 【豚】 :2006/01/01(日) 16:50:12 ID:IB0BDqhDO
さぁセンター地学は…
224 ◆7a0DWnSAWk :2006/01/01(日) 16:56:08 ID:aPT6Fj3M0
お魚くわえたデスモスチルス〜♪
225 【吉】 :2006/01/01(日) 17:34:33 ID:P5jpoHVW0
なんでナトリウムって「ソウ」っていうんだっけ?
226大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:38:20 ID:zkEdIq3tO
ナトリウム=ソーダだから
227大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:41:40 ID:P5jpoHVW0
>>226
サンクス!
228大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:08:15 ID:BR3hueFg0
http://l.pic.to/1eke9
問5解説お願い。

火山とプレートの位置って一緒のように動かないの?

解説見てもよくわからないです><
229大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:52:33 ID:aPT6Fj3M0
>228
Z君は期間工でした。
毎日朝早く工場へ行き、夜遅くまで単調な作業をこなします。
Z君は、ベルトコンベアーを流れてくるまずそうなお弁当の
おかずにマヨネーズをトッピングする係でした。

まぁこういうことです。
230大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:55:13 ID:L5Sh38s50
透明なもの(下敷きとかトレーシングペーパー)と紙を用意する。
紙には○か何か印を書く(これがホットスポットということね。これは固定)。
紙の上に透明シートをおいて、ホットスポットの上にきてる部分に印をつける(これが火山)。
透明シートを北向き10cm毎年で動かして
またホットスポットの上にきてる部分に印。これを繰り返す。
5000万年たったら透明シートの動かし方を北西向き5cm毎年に変えて同様の作業を繰り返す。
そうすれば図と同じっぽくなるんじゃね?
231大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:56:53 ID:L5Sh38s50
悪い、動かし方変えるのは1000万年たったらだ。5倍手間かけさせるとこだった
・・・って>>229の説明のが分かりやすいな。何やってんだ俺死ねよ
232大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:25:19 ID:BR3hueFg0
>>229-231
thax!理解した!
233大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:30:35 ID:xj0PDuMn0
人に説明することが一番身になるんだ 死なんでもよい
234大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:22:04 ID:EXTANTYP0
はぁはぁ!遅かったか
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=11327.gif
一応見てくれ
235大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:39:05 ID:aPT6Fj3M0
>232
オマエ幸せものだなw

>234
感動した!それ苦手な人いそうだからテンプレに入れときなよ。
リンク切れないところにうpして。
236大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:39:22 ID:IB0BDqhDO
>>234 SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
237大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:45:40 ID:Dy8iBshnO
>>234
びっくりくりくりくり!!
238大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:56:14 ID:lKOwI4eHO
>>234
感動した
239232:2006/01/01(日) 21:42:21 ID:BR3hueFg0
>>234
うおーーーー!新年早々感激したーーーーーー!
マジ有り難う...(´З`)チュッ
240大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:47:56 ID:filvATUlO
234
感動!!!!!!!!!!
241大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:52:19 ID:8yBlGmu0O
>>234
すげー!!
壁紙にした!!!!!!!
242DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/01(日) 22:33:27 ID:THCi46ZV0
>>234
スゴスwwwwww感動wwwwwwww
243大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:34:23 ID:EXTANTYP0
ありがとうございます、喜んでもらえて作った甲斐があります。
無限ループと表示時間を微調整しました
http://k.pic.to/361q3
244 【大吉】 【101円】 :2006/01/01(日) 23:13:13 ID:w8OTo1eZO
あけおめ
地学選択者が勝ち組になれますように
245大学への名無しさん:2006/01/02(月) 07:58:05 ID:CvOX6xZ+0
246大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:12:43 ID:RKymKNnYO
2003の本誌、65だった・・・いつも80はとってるのに・・・(つд⊂)エーン
247大学への名無しさん:2006/01/02(月) 14:47:20 ID:e9DdbOB40
>246
あと20日頑張ればいいじゃないか。
これでも食って元気出せ、ホレ
つω
248大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:36:35 ID:fcDQVAA90
>>247
ブーンの口なんか食っても不味いだろうに
249大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:58:29 ID:A1c5QKBh0
きんたまだろう
250大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:03:56 ID:/ZgPo0FnO
まだ過去問1995年やってないやつはやめといた方がいいぞ
心が折れるから
251大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:11:57 ID:fcDQVAA90
>>250
ヤッッバイよな95年。
今年あんなのが来たら即死なんですけど…
252大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:15:44 ID:Awmlk7VP0
>>248
vipでは口というのが定説。初心者さんですか?
253大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:56:49 ID:hOb5Dd9v0
>>250-251
その言葉、一週間前に聞きたかった・・・。
とりあえずさっき98年本試で92取れた。この調子かな。

>>252
VIP中心で考えてるほうが初心者さんだよ。
254大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:03:09 ID:eNCMDuyk0
2002年の追試やってて初めて鉱床があんなに奥深い分野だって知った…。
ペグマタイト鉱床とか完全に初めて見たよ。
255大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:15:23 ID:e9DdbOB40
やっべ、どっかでタマタマ落としたっぽい。

>254
鉱床って範囲外じゃなかったっけ?
それともIAで受ける人?
256大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:25:22 ID:eNCMDuyk0
受けるのは普通にTです。
でもやっぱり鉱床って範囲外なの?
赤本の範囲のところで新過程でも出るってあったから
自分が見逃してたのかと思って。
257大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:33:30 ID:fcDQVAA90
>>256
マジ?黒本では範囲外だったが…
258大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:35:39 ID:hOb5Dd9v0
>>255
つω

>>256-257
赤本の範囲外表示は適当で、黒本の方が正しいってこのスレにあったような。
漏れはそれを信じて黒本の範囲外表示の問題はさっくりと飛ばしてる。
259大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:36:19 ID:mp5R8+dR0
鉱床って範囲外なんだ
特に新課程対策してないけど、範囲が減るのは良いことだ
260大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:38:57 ID:hOb5Dd9v0
これだ→>>181
261大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:44:09 ID:e9DdbOB40
ますますわけわからなくなってきた。
河合の黒いやつに対象外の印がついている問題も
教学社の赤いやつでは新課程印がついている。

しかも今気付いたんだが、旧課程の人は地学Iの中で
さらに問題を選択できる(らしい)。複雑すぎ・・・
262大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:46:39 ID:Ta3jSV+ZO
最近下手なAVよりも、鉱物を見ながらオナニーするほうが気持ちいいんだが……………

という冗談は置いといて、地学(特に岩石分野)にどっぷりとハマり、親に鉱物セットを買ってもらったら、昨日15時間は地学の勉強してたわ(笑)
263大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:47:21 ID:e9DdbOB40
>258
拾ってくれてありがと!

で、黒本が正しいのか?とりあえず鉱床もやっておこうかな・・・
264大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:48:07 ID:1ImSRCih0
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
265大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:31 ID:hOb5Dd9v0
>>263
幾億の君の子孫によろしく。

>>264
久しぶりに出たーw
266大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:48 ID:XuRDsVoiO
ははは
267大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:58:22 ID:1ImSRCih0
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
268大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:59:10 ID:fcDQVAA90
黒本も95〜90(うろ覚えスマソ)年あたりの解説がしっくりこない所があった。
解説文には『Uの範囲』と書かれていても、問題には何も印付いていなかったりしたし、
ケプラーの法則絡みの設問で範囲外マークが付いてるやつなんかは解ける気がしてならなかった。
今手元に黒本が無いので具体的な年度とかわからなくて本当すまない…。
269大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:19:36 ID:/ZgPo0FnO
うちの地学の先生は鉱床はでないと思うと言ってたけど、とりあえずさわりだけ教わった。
新過程は平均高くなる傾向があるとかいうけど、そしたら今年ほとんどの教科平均上がるよなぁ
地学は受ける人少ないから平均上がって欲しいわ
270大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:52:23 ID:875D5IST0
結局ホットスポットはどれが正しいのだろうか
271大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:25:55 ID:m5rfkbyI0
>>270
どれがってなんの?
272大学への名無しさん:2006/01/03(火) 08:06:29 ID:jxbX7K1s0
>271
2005年12月、年末の慌しい時を経て皆まったりと過ごしていた。
その時ある書き込みがあった・・・

(引用)
ホットスポットにおいてマグマが生成する原因って何?
ついでに海嶺は圧力低下で島弧は水の供給の融点低下だよな?

あぁ、いつものよくある質問だな。そしていつも通りの当たり障りの無いレスがついた。

(引用)
海嶺      圧力低下
島弧      水分供給融点低下
ホットスポット 温度上昇

しかし!ここでホットスポットは温度上昇ではなく、圧力低下だ!という発言があいつぐ。
そこで第一次ホットスポット論争(ホットスポット事変)が起こった。しかしながら皆興味が
無いのか決着がつかずに静かに収束している。

判断すべきより所を書籍に求めるも、温度上昇・圧力低下どちらも肯定されているため
明確な判断はできない。しかしながら、圧力低下支持派の方がマジョリティであることも確かである。
273大学への名無しさん:2006/01/03(火) 08:09:37 ID:FAvqF5e80
>>272
ていうか正直どうでもいいから。
274大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:30:44 ID:bBUqq2+x0
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
俺はこのスレに騙されて足きりになった。
地学は生物の3倍はむずい。
275大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:24:36 ID:hcgoPL7R0
ケプラーの法則が全然分かりません(1と3)
平均距離とか焦点とかわからないのですがどなたか解説お願いします。
276 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/03(火) 15:26:00 ID:kWu3JR2i0
Aーーーー○ーーB

○までの平均距離を求めなさい。
277大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:41:34 ID:FAvqF5e80
ーーー
278大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:43:56 ID:hcgoPL7R0
太陽から遠日点と近日点の平均って事ですか?
279大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:41:29 ID:jxbX7K1s0
>275
数学における楕円の性質を知っているかどうかで
説明の仕方が変わるから楕円を履修済みかどうかと、
もうちょっと具体的にわからない内容を書くといいよ。

とりあえず簡単に書くと楕円には焦点が二個ある。んで
太陽はその一方に位置する。

>278
Exactly!
280大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:54:56 ID:jREgC/GbO
面白いほどど河合マーク終わったけどあんまし過去問でてんが出ない
いまからサブノートに手を出して間に合いますか?
281大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:02:58 ID:B8wRGYK/0
地学選択者(,,゚Д゚) ガンガレ!
282 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/03(火) 18:33:47 ID:kWu3JR2i0
>>280
河合マークもう2周してみよっか。
283280:2006/01/03(火) 22:49:01 ID:jREgC/GbO
やっぱ河合マーク完璧にしたほうがいいですかね?
284大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:53:13 ID:994jA0TI0
>>280
いろいろやるより、ひとつを完璧にしたほうがいいと思われ
285大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:36:12 ID:M6of0rQ5O
>>280河合マークは以外と網羅してるから繰り返せ。あれは良本
286大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:44:18 ID:fxg7lXUyO
河合マークって基礎問?総合?
287しゃもじ:2006/01/04(水) 09:13:23 ID:WL/p9wzZO
河合のマーク問題集で答えが違う所あるよね?
288大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:38:53 ID:0Qaz3Bfr0
12 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/07/21(木) 14:28:39 ID:b7Scvh4u0
電話来た。
やっぱり間違えだって。
あと、
965 :
河合マーク式基礎地学
4-5問4
51ppm40年で割って、約1,3ppmを得る
答え:一番の0,13ppm
コレ何が起きたの??

の件も今聞いてみた。

13 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/07/21(木) 14:45:13 ID:b7Scvh4u0
電話来た。
答えはBの1.3ppmでつ。
@ではないので注意。Bでよろしくお願いします。
289大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:31:47 ID:PkVgbZLh0
最近漸く地学で悟りを開けてきた。
図が命だね。各分野も鍵となる図を丸暗記すれば殆どそれで対応出来るな
290大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:54:47 ID:GGIv7hH30
11 大学への名無しさん 2005/07/21(木) 14:21:48 ID:b7Scvh4u0
958 :
誤植ハケーン
マーク式基礎の72Pの図4、5が、解説だと逆になってる。

の件だけど、今河合出版に電話したよ。明日には電話来るかも。
291大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:45:10 ID:M6of0rQ5O
97本試で自己最高の96点取れた…。最後から二番目の問題は嫌がらせとしか思えないorz
292大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:23:27 ID:eF0pyXJy0
>291
ちゃんと解答の説明読んでみた?
あの化学式は暗記じゃなくて、なるべくしてなったものだよ。
まさしくセンター地学の真骨頂である考える問題。
293大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:21:39 ID:QTVQ51Mb0
俺も97の本試やってみたら96点だった
初っぱなで星団の位置間違えたw
294大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:06:19 ID:sqc9iaIG0
>>288
>>290
マーク式基礎の第二版では修正してある。
295大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:08:05 ID:sqc9iaIG0
第二版でなく,第二刷でした。
296大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:20:34 ID:sVT3QK4L0
今年は時事問題としてマイクロバーストがでるかも?
297大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:22:34 ID:0Qaz3Bfr0
>>296
センターの問題がいつ作られてると思ってんだボケ
298大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:32:16 ID:M6of0rQ5O
>>292わかった。石英の化学式がSiO2ってのがポイントってことか
299大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:38:26 ID:3VF6PhWiO
地学って理科で一番簡単?
300大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:39:15 ID:0Qaz3Bfr0
>>299
自分の得意な科目が一番簡単
301大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:00:16 ID:3VF6PhWiO
地学って理科で一番簡単?
302大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:02:14 ID:CAB8xaXb0
携帯厨は糞して寝ろ
いまさらやってももう遅いわ
303大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:08:13 ID:YwWby2Aq0
文系で地学が使えないところはDoko?
304大学への名無しさん:2006/01/05(木) 04:32:18 ID:8sbDy34W0
ねね、地学の選択問題で、旧家庭新課程でわかれるじゃん。
どの分野が分かれるのかな?
305大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:44:58 ID:BlJ3eGpW0
ジオイド、潮汐、ステボル、ウィーン
この中からのどれかじゃね
306大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:03:34 ID:dOEnju3iO
地学って理科で一番簡単?
307大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:05:24 ID:wp+fmPyXO
308大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:15:18 ID:W+gOkSLk0
おおおっ、、すっげー(;^ω^)
309大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:29:50 ID:a9qm3+4nO
>>306
くどい、俺が教えてやる

化学→物理→生物→地学

化学が一番簡単
310大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:47:45 ID:RHR6fzOSO
ボーキサイトの原料はカオリン。

勃起のオカズは香織。
311大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:08:23 ID:mjzZ8NL90
みんなGoogleEarth使ってる?
活断層とか上空から見れたり、海溝も見えるし、チョモランマ上空も飛べるよ!
都会に住んでいればアメリカの衛星が盗み撮りした自分の家まではっきりと上空から見れる!
312大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:30:20 ID:lIEuMEss0
>>311
少し調べてみたんだが、あれって日本語対応にはなってないんだな?
あとスパイウェアとかの心配は?
313大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:58:37 ID:mjzZ8NL90
>312
日本語対応なっていないけど、TokyoとかRomeで各都市まで飛べるし、
英語わからなくても直感でいけるよ。マウスで移動・縮小拡大とかできるし。

スパイウェアはよーわからんけど、マカフィーが反応しないから大丈夫
だと思う・・・

富士山の頂上から日本列島を360度見渡すのも楽しいよ。
あれを無料で提供しちゃうなんていい時代になったね。
314大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:49:52 ID:ELrLkneA0
グーグルアースの表示ってグラフィックですよね?
それとも衛星写真が楽しめるんでしょうか。なんかエロイな。
315大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:40:06 ID:V/lczn6AO
なんかさ、他の科目は本誌と追試で結構難易度違うのに、地学はほぼどっちも難易度変わらなくない?
むしろ追試の方が簡単な年とかあるし。
316大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:41:41 ID:3ktSWPVf0
            ∧,,∧
           ( ´・ω・)
       ____(____)___
      / \       ___\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |            |
       |            |
       |            |   バタンッ!
       |_________|
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
317大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:23:34 ID:mjzZ8NL90
>314
地学IAで人気の衛星写真だよ。ただ、映画にありがちな衛星写真でプライベートビーチにいる
トップレスの女性を盗撮!みたいなのは期待できないレベル。
318大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:34:51 ID:hWLf8iOLO
他にも河合のマーク式に間違いがあるみたいなのですが知ってたら教えてくださいm(__)m
319312:2006/01/05(木) 17:42:09 ID:lIEuMEss0
>>313
早速インストールして好きな女の子の家を見ようとした俺カコイイ!
320大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:38:41 ID:g2PK6G7z0
青パックの問題1の問1の解説がよくわからなかったんですが、
解説ではその年の内合や外合うの日などが書いてあっただけなので、
あれは元から知っておかないといけない問題だったんですか?
321大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:11:24 ID:mjzZ8NL90
>319


>320
詳しく!
322大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:41:32 ID:Io0B2CN9O
>>320 あれは図1とか何月頃とか関係ないよ。単純に内惑星が一番地球に近づく=内合の単純な知識だけで解ける問題だよ
323大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:11:50 ID:g2PK6G7z0
>>322
ウホッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんで気付かなかったんだーーーーーーqw背dfrgtyふじこlp;

>>321
ちょっとしたひっかけ問題です。
324大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:23:01 ID:c35IB/si0
うわぁ・・・ホットスポットの中・・・あったかいナリぃ・・・
325大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:28:55 ID:WE0UOqM7O
今日からはじめてセンター八割とりたいんだけどどうすればいい?
326大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:08:07 ID:pqEg2alF0
>>325
死ね
327大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:02:57 ID:Dk0AUKRNO
>>325
五日間小便我慢して、夜十二時にベランダでチンポを突き出して祈れば無勉でも八割行くよ

今までちゃんとやってる人は一日一回分毎日やれば八割取れると思う
328大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:06:09 ID:R33JMFAK0
>>324
生きて帰れるか?あ、イデアに行ったのか
329大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:50:49 ID:8XBQ8HBXO
地磁気がよくわからん。教えて、エロい人。
330大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:35:41 ID:NWl/EJig0
旧家庭と新家庭のわかれめってやっぱり天体かな?バーブルの法則だっけ?銀河系のところ
そこじゃない?
331大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:48:35 ID:KfD6cYCcO
うはっ95本試死んだ…75点てorzほかにやった人いる?
332大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:04:09 ID:cLAgy2at0
それって旧旧課程じゃん
333しゃもじ:2006/01/06(金) 17:29:52 ID:nkOKvXXNO
過去問って何年ぐらいやればいい?予定は10年だが、みんなメッチャやってんな〜。
334大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:51:54 ID:c35IB/si0
俺は全部(約16年分+IAまでw)やった。9割とれればいい人はやらんほうが
いいと思う。時間の無駄。

>331
95本試たしかにえぐい、あと94追試も難易度は高い。
ただ難しいのは一回目だけだから気がらくだ。

>330
ハッブルの法則じゃね?
うわぁ・・・宇宙の果て・・・速いナリぃ・・・ってやつ。
あとはスパゲティナポリタンとドップラー効果か。

>329
平面ベクトルじゃなくて、空間ベクトルであること意識して、5題解けばわかると思うよ。
335大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:14:23 ID:cDWQZE9V0
>>325
3日ぐらいあれば可

1日:おもしろいを1日かけて1周。大体300分〜400分で終了。余力があれば過去問。6割
2日:黒本5年分の本誌+追試10回分(解答300分解説300分)(この時点でコンスタントに最低7割)
3日:今まで受けてきた模試やプレやセンタパックである程度の傾向や対策を考える。(最低8割)
※おもしろいを実況で代用可
寝る前に知識の定着の為、面白いの重要ポイントっていう枠内だけでも流し読み。
マーク式基礎も過去問と同時進行にすればいいと思うが入手困難?(俺は近くの本屋に在庫有)
新課程の削除分野も抑えておく。
過去問は1回分を…解答に30分、解説に30分使うべき。
暇があったら↓のサイト見る。参考書でもカラー写真で扱ってほしい…
ttp://georoom.hp.infoseek.co.jp/
【今年出そうな問題】
エルニーニョかフェーンの説明や成因や影響(多分エルニーニョくる)+海水の
地質図(複合問題で鉱物の組成も問われ、放射性年代も、地磁気)(確定)
【地球温暖化に関して(?)+大気の組成や対流も抑えとく】or【地震(一般レベル)】
太陽が地球に与える影響
銀河系の構造+地球の自転や公転の証拠+ハッブルの法則(確定)
【理由】
毎年毎年センター試験で地球環境問題って騒がれてたけど新課程
という事もあり、ついにくると思う。今年は平均的に易化し、天文分野
は一問一答。

・・・と、勝手に予想して自分に自身をつける事によって+αが望める。
336大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:24:48 ID:Tkv/+afI0
>>334
携帯から質問したのに答えてくれてありがとう。
次から見かけたら空間意識してやってみる。
337しゃもじ:2006/01/06(金) 18:50:52 ID:nkOKvXXNO
ちなみに過去問の演習で一回解いた問題は解き直した方が良い?それとも、どんどん演習をこなしていくか?
338大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:57:00 ID:KoAwIzeCO
地学だけ過去問売ってナスorz
札幌で最大の本屋行ったのに…
339大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:00:12 ID:R33JMFAK0
>>338
こっちには河合塾の過去問もあるぜよ
340大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:12:38 ID:WE0UOqM7O
325です
>335ありがとう!センター過去問二年分やってみたら八割余裕でとれたwまぁ俺の高校変わってて、理科4つとも学ばされるから、ある程度は覚えてたのかな
341大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:41:47 ID:KoAwIzeCO
>>340
325の後の叩かれ様がワロスww


ところで二次でも地学使うんだけど、Tは良いとしてもUはどういう対策が必要ですか?
342大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:38:45 ID:fDNnvVvm0
99年本試96点キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
範囲外のないテストで高得点取れるとすっきりするね。
343しゃもじ:2006/01/07(土) 06:49:54 ID:VrcT4UtuO
2003追試の第三問の問2のN極が水平面より下になる伏角を正とするってどうゆう意味?そもそも水平面ってどこなの?
344おちんちんだ〜い好き!:2006/01/07(土) 09:03:49 ID:mzL1C1kr0
>343
【重要な点】
地学は暗記と勘違いしている人がいるが、読解がおおきなウェイトを占める。

【重心・水平】
では、問題文を読むと「磁針の重心に糸をつけてつるした・・・」
とある。ちゃんと頭の中でイメージしましょう。なぜわざわざ”重心”
という用語を使ったのか?

天秤も三角形も人間も重心を支点とすると”水平”につりあいます。
水平というのは地学特有の単語とは考えないこと。みんなが日常生活で
使う”水平”です。コップに水を満たしてこぼれない傾きが水平です。
表面張力うんぬんは突っ込まないように。

【伏角と図表】
さて、次は「N極が水平面より下になる伏角を正とする」ここでのポイントは2点。
1.多くの人が伏角という用語ではなく、その上下方向へのベクトルの
存在を知らない。
2.地学の図表読解によくある表現に「〜より・・・を正とする」という表現に
慣れること。

まず、1だけど方位磁石って時計みたいに針がくるくる回るだけじゃない。
実は上下方向の力も受けている。その上で針が水平になるように作られている。
この上下方向のベクトルが伏角です。

で、2だけど。これはそのまんまなんだけど、この表現が初めてだとわかりにくいかもね。
数学でx軸より上方となる値を正とするっていうのと一緒。x軸を水平面と考える。ここでは
水平面より下を正とする、とあるのだから上方が負、下方がマイナスのxy平面を考えればよい。

国語力は平均以下なのでわかりにくいかも知れない。その時はもう一度質問してね。
(空間ベクトルを・xyz座標の概念はOK?)
345しゃもじ:2006/01/07(土) 09:21:13 ID:VrcT4UtuO
N極が下になるという意味がなかなか分かりません。横の線はなくて縦の線しかありません。縦の線を基準にして右か左かを調べて上か下かを見分けるんですか?
346しゃもじ:2006/01/07(土) 09:27:52 ID:VrcT4UtuO
問題の解答では二つの線を引いて角度を導き出しているんですけど、ベクトルと関係あるんですか?この線はどうゆう基準で引くんですか?
347大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:17:06 ID:6x/oKj/J0
過去問IBとIA難易度どっち高い?
348大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:47:25 ID:xIy6sWAd0
当然1Bのほうが難易度が高いが、だからといって1Aでホイホイと点が取れるわけでもない。
349大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:58:25 ID:dMq41I+90
IAの方が簡単だけど満点はIBの方が取りやすい
公民と地歴の関係と一緒だな
350おちんちんだ〜い好き!:2006/01/07(土) 15:05:44 ID:1OBVxsr90
N極っていうのはたまたま日本においてなんとなく北を指しているだけだよ。
問題にもあるように磁力線がN極からS極に向かう線(ベクトル方向)が
何本か書いてあるでしょ?(丁寧に→方向までつけてある)。
その線の方向・傾きがいわゆる方位磁石の指す向きです。
伏角が上か下かの判断は図を見て矢印が上方向か下方向か読むだけ。
地学はこうやって問題文や図表に答えをがんがん入れます。
だから何も勉強しなくても人並みの読解力である程度点数がとれてしまう!

図にあるように、地球の中に仮想的に置いた磁石のS極に向かって方位磁石は
その針を向ける。磁針が指すのは北極じゃない、N→S極への磁力線方向へその針を向ける!!!
だから北極で磁針は真下を指すし南極では空に向かって針が向く。
何度もいうけど日本ではたまたまなんとなく北の方を向いているだけ。オーストラリアから
発射されたミサイルが地面に斜めにぶっ刺さり不発である状態を想像してほしい。弾頭の方向が
地球の中におかれた仮想的な磁石のS極の方向だ。皆(地学や物理を履修していない人)が
想像する、真っ直ぐに磁針が北を指すような地域は赤道付近だけ!(実際には11度ずれるけどね)

自家用車にホームセンターで売っている地球儀みたいな方位磁石ついていない?
あれは中にある磁石を水で浮かせているので地球上どこでも使える(立体的に方位を示す)。

351おちんちんだ〜い好き!:2006/01/07(土) 15:07:55 ID:1OBVxsr90
【線の引き方】
まず角度を測るための基準となる線(水平線)を引くには、
測定地点(ここでは日本の緯度)で接線を引けばよい。
次に磁力線の入射角なんだけど(つまりこれが求める値なのだが)これは図を見て
日本辺りに入射する磁力線と水平線の交わる角度をみるだけ。

(注意:日本の緯度は適当で良い。角度も適当に読めばよい。選択肢見ればわかるように
精度は求められていない。)

ベクトルと言ったのは外積内積を使うと言う意味じゃなくて、水平方向への広がり以外にも
鉛直方向への力もあることを言いたかっただけ。俺の説明がわるかった。
なかなかわかるように説明するの難しいな。今回も説明が冗長だがまとめるのが難しいので
だらだらと書いてしまった。

あと、まだわからなかったら数学と地学のレベルを書き込んでくれ。その方がレベルに合わせて
説明しやすい。それと俺の説明が的をはずしている可能性は十分にありえるのでそのさいも
また説明しよう。

以上。
352大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:28:30 ID:UCluA6SP0
凄い分かりやすい説明。
出来れば地層問題(等高線を引いて傾斜構造を判別する問題)も
同じように解説してもらいたい。
手順が曖昧でよく混乱して結局、少しフィーリング使って解答ってことが多い
353大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:30:42 ID:FyejPUYdO
俺も俺も。
地質図さえ安定したら9割いきそうなんだ。
354大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:41:32 ID:mH/VuXgo0
いま地磁気の質問しようとしたら、神のような説明をしてくれてるお方が。。
ありがとう。。
355大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:24:49 ID:FyejPUYdO
過去問15個くらい解いたんだけど、このまま解き続けるのと実況中継の復習どっちがいいと思いますか?
356大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:25:44 ID:BTgloVnVO
(来年)センター9割をとるために伊藤の地学はoverworkですか……?
357大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:34:46 ID:gWGPTjvUO
絶対いらない。二次でも使うならわからんが
358大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:47:45 ID:FCGhzUgO0
>>356
二次でもいらないところが多い
359大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:20:37 ID:zuwYRh6CO
ってかちょっと前話題に登ってた鉱床は削除の方向でいいのかな?
360大学への名無しさん:2006/01/08(日) 05:37:25 ID:+pQA2ATh0
>>359
出ない!削除分野は頭の中からすっぱ抜いたほうがいいよ。
頭の中でしこりになって残ってると試験自体に悪影響だよ。
361大学への名無しさん :2006/01/08(日) 12:36:48 ID:HR9ZvqS20
赤の過去問やってる・・・
新家庭マークあっても出ないとこ教えて。
マジタノム・・・
362大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:55:26 ID:f9nAJLxL0
>>361
さっさと黒本に乗り換えろ!
1000円で解決する。安いものだ。
と、マジレス。
363大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:56:24 ID:chUKkt+nO
多分売ってないんじゃない?ぐぐってみなよ!
364大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:50:17 ID:HR9ZvqS20
>>362
そうかー黒本は全部あってんの?
365大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:28:26 ID:xqJ0BxuP0
>364
俺が見たところ黒でもやはり間違っているところもあった。
(ちなみに解説文中の図表にも間違い見つけた)
ただ赤よりかは信頼性は上だと思うし、俺は2次も使うから全部解いてる。
366大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:28:36 ID:8S+gIHX90
コノスレに騙されてセンター試験40点しか取れなくて一橋落ちた
367大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:30:31 ID:8S+gIHX90
>>335
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
368大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:32:51 ID:8S+gIHX90
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
369大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:33:29 ID:8S+gIHX90
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
よくそんな適当なこといえるよな。
地学はもっとも理科の中で独学に向かない。
まあどうせ責任取らないから適当なこといってるんだろうが
370大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:33:55 ID:az/o5cD80
>>367
なにを今更w
頭が悪い君は何をやっても「独学は向かない」と言い放つだろうw
371大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:34:20 ID:Cbno2O+i0
センター前に荒らすとは・・・・
372大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:36:15 ID:8S+gIHX90
>>370
独学で何でも理解できる奴は最初から東大理3受かってる。
大部分の人間は独学では理解できない。特に
近くというマイナーな糞科目は。
373大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:45:27 ID:az/o5cD80
>>372
なるほど。だから漏れは理3に受からないわけかw
まぁ、そんなに地学がアンチだったら無視すればいいじゃん。
物理・化学・生物があるんだし。
受験前だからイライラすると思うが、頭は冷静に、心は熱くがんばれ。
374大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:46:53 ID:YzDYTK3SO
>>372 センター地学と離散比べるなんてナンセンスもいいとこ

独学で地学を9割や満点取ってる人間は腐るほどいるのにな
375大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:36:28 ID:HNPq6q9BO
面白い+マーク式基礎
だけで9割いくの?
376大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:36:58 ID:HR9ZvqS20
>>365
サンクス
やっぱ黒のほうがよさげだなー
でも売ってるところないし、赤でがんばってみるわ!
377初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2006/01/08(日) 18:43:30 ID:qoXkHHKf0
赤本・黒本は来年まで待った方が良いか?
378大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:52:07 ID:+jVSd6uQ0
>>375
あとはやる気と過去問の暗記
379大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:05:38 ID:gd6aNK6jO
みんな過去問どれくらいやりまひた?
380大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:48:10 ID:EJLEWXKY0
毎日2,3もんやってる。
8割はきらないようになった。
やっぱり面白い、マーク式基礎の後、過去問やれば十分だね。
381大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:50:45 ID:I2vdiO7b0
いよっしゃー、実況+マーク基礎+面白いほどの三点セットで
9割超えるようになった!!
秋に生物から乗り換えましたがどう大正解です
本当に…ありがとう!
382大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:52:58 ID:240ldnaA0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
383大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:58:13 ID:uyNQ4d6BO
面白い→マーク式基礎→過去問10年→マーク式総合まで終わって今平均8割ちょいといったところです。
あと10点あげたいのですが何かオススメの問題集ありますか?

あと60分で全分野解く形式の問題集(マーク式総合みたいな)は河合のしか存在しませんか?
384大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:07:30 ID:xqJ0BxuP0
>383
過去問がいいと思うんだが。全年。
385大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:14:56 ID:mpq9ARTK0
>>382
>(夜神月さん)
こいつもう大学卒業して警察やってるぞ
386大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:19 ID:uyNQ4d6BO
>>384
やっぱ旧旧課程もやったほうがいいんかな?

俺のは赤本だからちゃんと新課程にチェックついてるか不安なんだよな…。
この前95年やったら全く聞いたことないような単語でてたし…
387大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:50:10 ID:eAwWYaSf0
面白い→マーク式基礎→過去問10年→マーク式総合まで終わって今平均5割ちょいといったところです。
あと10点あげたいのですが何かオススメの問題集ありますか?

あと60分で全分野解く形式の問題集(マーク式総合みたいな)は河合のしか存在しませんか?

388大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:01:38 ID:HNPq6q9BO
>>378
へぇー地学ってそんなもんか…9割狙うなら伊藤かセミナーって聞いたけどガセかな…?
>>381
おめ。
389大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:23:01 ID:/wZPJp4H0
なんか7割くらいなんすけど自分。面白い→マーク式基礎やって。過去門まだ3年しかやってないんでがんばりますわ。

んで質問。S波ってさ外核とおれないんだよね。なのにさ、内核はS波を通すので内核が固体であると分かる。 っていうぶんがなぜに正しいの?

マントル→ワープ→内核突入 ってこと? 
390大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:23:54 ID:xqJ0BxuP0
>387
それくらいやったら8割いきそうなもんだけど、苦手なの?
もし得意でも苦手でも無いなら確実に勉強方法間違っているよ。
苦手だって言うんなら納得できるけど(俺は国語やりまくっても平均超えない)。
揚げ足取りじゃなくてマジに勉強方法見直し見て。あるいは友達に
自分の勉強方法どうか聞いてみるとか。

もし鉱物分野が苦手ならひたすら暗記で最高20点稼げるよ。
あんまり暗記ってすすめたくないんだけどね・・・
391大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:32:01 ID:xqJ0BxuP0
>389
俺予想
1.その文が間違い
2.おまえさんの間違った解釈がその文章に反映されてしまっている

ソースはどこ?過去問?
392大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:34:29 ID:fCVHlf/N0
マーク式基礎の3-21で、断層の傾斜方向を判別する方法がよくわかりません(つд`)
どなたか教えていただけないでしょうか。
393大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:54:55 ID:5Aoo7fADO
>>389
もっかい参考書よんでみような
394大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:18:55 ID:ni09LzUbO
地学って短期間可能ですか?
395大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:27:29 ID:D45ZVZQy0
>>335でいいんじゃない?かなり無茶っけはあるが。
その予想がどこまであたるかw
396大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:02:58 ID:LshKZNO00
2chはうそ多いから気をつけな。地学でこのスレで8割9割簡単って言うのは
ネタ。現代社会スレでも無弁で誰でも7割取れるといってたが世界史95点の
俺でもある程度勉強して現代社会7割しか取れなかった。
ある程度っていうのは100時間ぐらいだな。あんま嘘を嘘と見抜いたほうがいいよ
騙されてからじゃ遅いし。地学は簡単でないし、8割もむずい。
てか独学向かない。
397大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:36:43 ID:EbhqqiJcO
おもしろいで9割ってネタだろ?みんなが頭いいのかな。おれ去年それやってたけどだめだった
398大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:44:21 ID:L8ngdYD30
おもしろいで9割はネタ。たまたま勘が当たったとしか思えない。
ただ、おもしろいor実況中継→マーク基礎→過去問で8割〜9割は可能。
399大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:48:44 ID:xusfQROA0
>>398
おもしろいや実況を初心者じゃ理解できないでしょ。
独学むずい。
400大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:59:26 ID:c5YVcaX/O
地学は簡単じゃないでしょ。物化生よりはマシってだけで
401大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:03:12 ID:L8ngdYD30
>>399
確かに実況中継を初心者で、というのは難しい点もあるだろうが、
おもしろい程度なら十分可能。
402大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:04:47 ID:E7abRwoN0
独学はどんな科目だって難しいだろ
そのなかで地学はしやすい方ってだけだ
403DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/09(月) 03:37:48 ID:IHMKWad90
>>399
両方独学でやったよ。あとマーク基礎も。
予備校は大事なところに線引かせるのがメインの授業だったから途中で切ったお。
404大学への名無しさん:2006/01/09(月) 07:51:42 ID:iSdQ2Ams0
>392
教えてあげたいのは山々なんだけどその問題集持ってないんだよ・・・
具体的にわからない点を言ってもらえれば説明できるかもしれないけど。
405大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:53:36 ID:ljKqO3/U0
アンチ地学多杉。
生物でアボーンした文系に多そうw
406大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:55:19 ID:qQon5KV30
過去問の2003年本試
第4問 問5 この左横ずれは理解できるんだけど、
       なんでX層がabに近づくか分からんです。

第5問 問4 片麻岩はなんでAじゃだめとですか?
だれかお願いします・・・
407大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:55:27 ID:DX/0fwEA0
駿台の選択科目、地学+倫理は不可なんだがなぜだろう。。
カリキュラム上の問題だろうか
408大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:02:05 ID:O+VbsEwdO
皆さんセンタ-予想パックの地学やりましたか?感想お願いします。
409大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:24:53 ID:5syAG3SD0
すみません、教えて下さい。
ホットスポットの位置って、現在の火山がある位置であってますか?
410大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:30:47 ID:2zMzToyp0
−−−−−−−−−− 学業成就・絶対合格−−−−−−−−−−
受験生のみなさんへ。
このメールは受験生を応援するために作られました。
合格したいと思っている人は、このメールを受験生 5人に送ってください。
これを読んだ受験生のみなさんを合格へと導いてくれるでしょう。
みなさんが合格できるように応援しています!
     ☆         ☆            
 ☆     ____ ☆     ★          
    ☆  |   |  ★  ☆         
  ★    | 御 |   ★         
    ★  | 守 |             
       |   |              
        ̄ ̄ ̄ ̄ 
メールってかいてあるけど・気にしないでください(^_^;)
チェーンメールだったので
411第四問 問5 :2006/01/09(月) 11:39:30 ID:iSdQ2Ams0
>406

【前提条件】
X層は図の西側も東側も走行・傾斜は変わらない。

傾斜が同じ→
東側から見たX層の傾きは同じでなければならない。

走行が同じ→
南(または真上)から見た走行は同じでなければならない。
412第五問 問4:2006/01/09(月) 12:04:13 ID:iSdQ2Ams0
>406

【片麻岩の100ある特徴のうち重要なもの順】

1.広域変成岩
2.縞状組織        ←ここ注目!!!
3.高温低圧型
4.粗粒(高温再結晶)
5.片理はほとんど無い
6.縞模様の白は石英・長石
7.縞模様の黒はクロウンモ
・・・・・・
100.食べ(ら)れません


解き方としては岩石の特徴をほぼ覚えているなら、むしろ
最初に2番を除外する。(なんで縞模様ないねん!って感じ)
他の鉱物の特徴なら知っている場合はまず、3と4番を消し
1と2で見比べるって感じかな。
413うわぁ・・・ホットスポットの中・・・ry:2006/01/09(月) 12:23:48 ID:iSdQ2Ams0
>409
いろいろな意味にとれるけど、数学的厳密さ(必要十分条件)チックに
考えると間違いです。

以下の3バカトリオのどれもが火山を伴うことができます。
【海溝】
お父さん的存在。世界最古の海洋底を傍に持つのが自慢。

【海嶺】
お母さん的存在。ガンガンプレート生み出します。生涯現役です。

【ホットスポット】
性欲旺盛なお兄ちゃん的存在。毎日飽きもせず出し続けます。
プレイボーイなせいか、飽きるとその火山には見向きもしません。
死火山は淋しく沈降しつつ脳天を削られおとうさんのもとへと向かいます。
414大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:35:17 ID:iSdQ2Ams0
なんか頭悪そうな文章書いてしまったな。心の広い人はスルーしてくれ。
早起きしすぎて眠くて頭回らないや・・・
415大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:06:49 ID:P7qQIa+f0
>>413
とりあえず乙
416大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:11:26 ID:VtnQDeze0
いや分かりやすいよ
俺お前好き
417大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:01:53 ID:6eSQoGEX0
放射性同位体の個数って同時代ならどこも同じなんですか
418大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:16:44 ID:xusfQROA0
2chはうそ多いから気をつけな。地学でこのスレで8割9割簡単って言うのは
ネタ。現代社会スレでも無弁で誰でも7割取れるといってたが世界史95点の
俺でもある程度勉強して現代社会7割しか取れなかった。
ある程度っていうのは100時間ぐらいだな。あんま嘘を嘘と見抜いたほうがいいよ
騙されてからじゃ遅いし。地学は簡単でないし、8割もむずい。
てか独学向かない。


419大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:18:16 ID:L+ywb1wB0
ID:xusfQROA0
おもしろくないからさっさとこのスレから出ていきな
420大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:29:06 ID:gNokHKxkO
岩の名前とか特徴がさっぱり覚えられないお(´;ω;)
421大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:09:50 ID:2rmoToNx0
減車七割取れないのは常識がないのとニュース見てないからだろ。
馬鹿だっていいたいんだね、自分のことが。
422大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:19:15 ID:gNokHKxkO
ちょwww現社無勉の俺でもセンタープレ75点なのにwwwww
423大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:26:08 ID:e7aqwX2HO
過去問10年分(追試+本誌)&模試+パックの間違えたとこと、うろ覚えだった知識を、
間違えた原因を究明して、全部抜き出して毎回復習ノート作ってたんだが、
作ってる時はかなり無駄な作業に思えてたけど、この時期になるとこれは国宝級やな。
なんと行っても30分で自分の弱点が総確認できる。
高1、高2の地学選択者は参考にしてみてくれ。
424大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:30:49 ID:XIMWD6xFO
>420
おもしろいほど…がオススメだよ!模試で地学9割とるやつにはバカにされたけど石の名前とかゴロで載ってたりするから初歩的なことを覚えたいならいいと思う!
425大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:45:30 ID:gNokHKxkO
>>424
ありがとう!早速明日買ってくる(`・ω・´)
426大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:30:50 ID:XD0XqKUJO
俺も面白いほどを勧める。岩石のあたりはかなりいい
427大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:12:48 ID:rzcIp3Fk0
ねね新家庭って縞状鉄鋼層とかきえたゆおね
428大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:23:49 ID:CMjWTra+0
縞状鉄鋼層は消えてない。
429大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:31:58 ID:iSdQ2Ams0
>417

地学で一番目にするのは炭素14だけど、この測定方法は
【過去においても大気中の炭素14濃度が一定である】
という仮定の下で成り立っている。

だから炭素14の測定方法が信用できるものという前提で問題が
作られているならば答えはいつの時代も一定である、となる。
が!実際は一定ではなく違う。

って今気付いたけど、質問は「時代によって違うのか?」じゃなくて
「同時代で同じなのか?」だね。同じみたいです。割合は一兆分の一
だそうな。
430大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:04:14 ID:DCecuJS90
つか面白いほどは内容偏りすぎ
地質はいいが気象が弱すぎる

後の受験生のためにも、次の改定では気象分野増やしてやってくれ・・・。
431大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:47:58 ID:nVt6UX700
面白い→マーク式基礎→過去問10年→マーク式総合まで終わって今平均5割ちょいといったところです。
あと10点あげたいのですが何かオススメの問題集ありますか?

あと60分で全分野解く形式の問題集(マーク式総合みたいな)は河合のしか存在しませんか?


432大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:48:04 ID:gNokHKxkO
面白いと実況比べて、岩石は面白いがいいということはわかりました。
他にこの分野はこっちのほうが良いとかあったら教えて下さい(´・ω・)
433大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:22:10 ID:CMjWTra+0
ほかの問題集やるよりも、
面白いとマーク式基礎をもう一回ちゃんとやったほうがいいよ。
この2つをしっかりやれば6割どころか、それ以上の点数をとれる。
434大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:22:47 ID:CMjWTra+0
433は>>431へのレス。
435大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:42:35 ID:1gJTwilx0
俺、過去問では7〜8割行くのに、模試とかなると6割もいかん。
なにがいけないんだろうか。
質問なんですが、地学図表の21ページの
D、鉱物の硬さ のとこに「砂漠のバラ」ってあるんだけど
これは何を意味しているんでしょうか?
436409:2006/01/09(月) 22:17:04 ID:UTLbIyxp0
>>413
ありがとうございます。
あまりに知識がなくてわかりにくい質問だったようですみません。
具体的には2005年のホットスポットの問題のことなんですが、
・ホットスポットが出し続ける
・プレートが北へ移動する
・プレートが途中で北西に向きを変える
・ホットスポットは出し続ける
そして「現在の位置」となっている火山の下にホットスポットの噴出口(?)がある。
であってますか?
437大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:38:20 ID:iSdQ2Ams0
>436
あってるよ。

ただちょっと疑問に思ったんだが、逆に他にどういう間違った状況
想像したの?興味あるなぁ。白丸の下にホットスポットの屍骸みたいな
ものが一緒に移動するとか?

あと、以前ある神がこれのGIFアニメを作成したんだけどそれは見てみた?
あれはわかりやすいよ。
438大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:39:41 ID:CMjWTra+0
>>436それで大体あってるよ。
439大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:39:53 ID:c5YVcaX/O
>>431
過去問とか適当にやってるんじゃないの?

地質図とか時間かけて根拠探してしっかり解いてみれば点数上がるとおも
440438:2006/01/09(月) 22:40:30 ID:CMjWTra+0
くっ、被ってしまったorz
441大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:41:02 ID:lWFneiGJ0
明日テストなんですけど
示準化石の古生代、中生代、まったく覚えられません

なにかいいのありませんか?
442大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:41:38 ID:c5YVcaX/O
>>436
過去レスにホットスポット講座って画像があるから一度見てみ
マジでわかりやすいから
443大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:43:07 ID:c5YVcaX/O
>>437
かぶったw
444大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:48:06 ID:lWFneiGJ0
>>441
誰か教えて〜!!
445大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:01:17 ID:abClZHuA0
>>444
愛を叫ぶ
446大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:05:50 ID:zbj06JdY0
今すぐ適当にゴロ作って覚えろ
短期記憶ならゴロが便利だ
447大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:17:46 ID:RaAScaxw0
はじめまして
地学うわさに乗って、どくがくしてますが、夏休みからだらだらして結局、
今日の駿台パックでも、36と言う悲惨な状況です。。どうにか6割は行きたいのですがもう時間内ですし、どうにかしないと。。。
実況持っていますが、夏休み理解できず放置。冬休みあわてて啓林の教科書を2回読んだだけです。。
受験なめてると言われそうですが、どうにか短期で点数アップする方法はないっすよね?。。。
448大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:22:31 ID:RaAScaxw0
↑あと、面白いも買うだけ買っています(何冊もかって結局してない。。ばかですね。。。)
449大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:26:05 ID:gPAiVrxf0
1.諦める
2.ここは王手をかけるために東大過去問演習
450大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:30:32 ID:CMjWTra+0
>>447
面白いとマーク式基礎をじっくりやればいいとおも。
451大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:34:51 ID:p6zxDEuQO
啓林館の教科書意外と細かい所まで載ってて最近教科書やりだした自分としてはびっくりしたw
面白いほどや実況中継組も新課程の「銀河系と宇宙」は教科書読んでおくのをすすめる
452大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:44:06 ID:AmYJLVZ40
2chはうそ多いから気をつけな。地学でこのスレで8割9割簡単って言うのは
ネタ。現代社会スレでも無弁で誰でも7割取れるといってたが世界史95点の
俺でもある程度勉強して現代社会7割しか取れなかった。
ある程度っていうのは100時間ぐらいだな。あんま嘘を嘘と見抜いたほうがいいよ
騙されてからじゃ遅いし。地学は簡単でないし、8割もむずい。
てか独学向かない。



453大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:46:12 ID:AmYJLVZ40
>>447
2chはうそ多いから気をつけな。地学でこのスレで8割9割簡単って言うのは
ネタ。現代社会スレでも無弁で誰でも7割取れるといってたが世界史95点の
俺でもある程度勉強して現代社会7割しか取れなかった。
ある程度っていうのは100時間ぐらいだな。あんま嘘を嘘と見抜いたほうがいいよ
騙されてからじゃ遅いし。地学は簡単でないし、8割もむずい。
てか独学向かない。



今からでも生物やれば6割可能。俺は無弁で57点取った。
地学は300時間やって40点。
454大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:47:14 ID:AmYJLVZ40
>>450
責任の所在は?
455大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:49:28 ID:AmYJLVZ40
>>450
じっくりやれば理解できるのか。
だったらみんな東大合格だ。
456大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:10:15 ID:bQoPj6erO
おっぱい!
         おっぱい! おっぱい!
      おっぱい おっぱい! おっぱい!
    おっぱい! ∩   ∩ ノ)   おっぱい!
   おっぱい!  川 ∩ 川彡'三つ  おっぱい!
  おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    おっぱい!
  おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい!
  おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    おっぱい!
  おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   おっぱい!
   おっぱい! (ノ ∪  川 ∪ミ)  おっぱい!
    おっぱい!      ∪      おっぱい!
      おっぱい! おっぱい! おっぱい!
          おっぱい! おっぱい!
              おっぱい!






ごめん(´・ω・)このふいんき(なぜかryを和らげたかったんだ
457大学への名無しさん:2006/01/10(火) 02:29:31 ID:SUhkQgXL0
523 名前:522[] 投稿日:2005/09/08(木) 20:08:36 ID:a00N7KuM0
>>520
おwどーしたw友達に聞いてるの?????????????????????
あおまえ友達いないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ネットで調べてるのか???????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

激ワローーーーーーーーーーーーーース"""""""""""""""!!!!!!!!!!!!!!!!!!


@@@@

---------------------------------------------------------
↑が、時々現れる基地外の過去レスです。
こんな頭の中小学生の変人は相手にしないようにしましょう。
458409:2006/01/10(火) 12:00:00 ID:jP+FakSi0
>>437
>>438
ありがとうございました。
GIFアニメを見ようと思ったときはリンク切れでした。。。
「ホットスポっトってどこにあるんだ?方向の変わり目の中央だろうか」
のように混乱していました。
それで答えから逆にそうなるように考えたら理解できたんですが、
もしかしたら根本的に何か勘違いしている可能性もあったので、
確認させていただきました。
459大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:01:35 ID:XD1xb69C0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。

460大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:23:06 ID:jP+FakSi0
2004年のセンターの問題文で、
「日本などの中緯度では地磁気は上向き、
伏角は下向き」
とあったんですが、地磁気の向きは図からわかるんですが、
伏角が下向きとはどうなってるんでしょうか・・・
伏角・・・水平面に対する全磁力のなす角
をどうやって地球儀に結びつけたらいいかわかりません・・・
教えて下さいorz
461大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:40:42 ID:Egg4OSBmO
462大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:42:02 ID:Si3gCT+T0
>>460
地球を断面にして磁極線を描いた図を想像してみ。
そうすると、北極地方は磁極線のベクトルが下向き90度、
赤道地方はほぼ水平、南極地方はベクトルが上向き90度になる。
このベクトルの向きが伏角。
もちろん、実際には地軸の極と磁極の極は11度ずれてるから、
その分のずれは生じるけど、中緯度地方であれば、
北半球なら伏角は下向き(+)、南半球なら伏角は上向き(-)になる。
463462:2006/01/10(火) 12:50:27 ID:Si3gCT+T0
>>461見れねーorz

↓この図を使って考えると
http://akebono.ei.kochi-u.ac.jp/~hidefumi/general.html

北半球の中緯度地方に、地面(=地球に対する接線)を引いてみ。
地磁気が空から地面に向かって傾いてることになるでしょ。
464460:2006/01/10(火) 14:13:04 ID:jP+FakSi0
>>462
よくわかりました!
詳しい説明ありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m
465大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:42:03 ID:XTtNS8Do0
>>441

もう手遅れだが、
古生代はフズリナと三葉虫
中生代はアンモナイトと三角貝と恐竜

だけ覚えとけばまあ高確率で出る。
466文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/10(火) 15:03:07 ID:PeQWwbOBO
前の方で地学は独学に向かないとか言われてますけど、12月の時点で過去問50点近くだった俺も一日4時間くらいを15日くらい続けたら平均85ぐらいとれるようになりましたよ。
467大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:06:33 ID:E8ApkB6o0
2chはうそ多いから気をつけな。地学でこのスレで8割9割簡単って言うのは
ネタ。現代社会スレでも無弁で誰でも7割取れるといってたが世界史95点の
俺でもある程度勉強して現代社会7割しか取れなかった。
ある程度っていうのは100時間ぐらいだな。あんま嘘を嘘と見抜いたほうがいいよ
騙されてからじゃ遅いし。地学は簡単でないし、8割もむずい。
てか独学向かない。



今からでも生物やれば6割可能。俺は無弁で57点取った。
地学は300時間やって40点。


468大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:23:27 ID:Egg4OSBmO
個人差あるだろ。
俺は去年0時間の勉強で現社78とれた。
世界史はずっとやってきたが70だった。
平均的な理解力があるなら数学や物理化学も含めて独学できない科目はいまやないんじゃない?
469大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:16:53 ID:f2ygH9+RO
マーク式総合だっけ?7回ぶんくらいの問題集買ったお
470大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:52:42 ID:M7JqA+810
>469
2001年度のやつには間違いがあった。
第一問問一にケフェウス型変光星の問題があったら
要注意!
471大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:38:02 ID:eHOozMebO
残り十日、何したらいいか教えてくれ!
472大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:42:19 ID:YcXfgm4cO
>>471とりあえずオナ禁した方が良いぞ。
この時期のオナニーは受験に響く
473大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:46:45 ID:/IXmBzWaO
マジで?
474大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:05:08 ID:W5yqQEIa0
俺はこのスレに騙されて東大落ちた。
475大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:26:47 ID:eHOozMebO
>>472
いや、俺の場合オナニーしないと勉強集中できないからいつもどおりやっていこうと思ってんだがそれでもまずいのか?
476大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:56:18 ID:YcXfgm4cO
>>473オナニーすると次の日に怠くならないか?だからセンターの前日にオナニーしたら,本番の日に怠くて集中出来なくないか?

>>475変わったタイプだな。俺の場合オナニーした後は無気力状態になるから勉強所じゃなくなる。
まぁセンター本番二日,三日前からオナ禁した方が良いと思うよ


てかどうでも良い話すんまそんww
477大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:09:51 ID:WMrmyj6/O
まぁ俺クラスになると地学図表(浜島)で抜けるからな。問題などない
478大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:55 ID:eHOozMebO
俺はホットスポットで一回抜いたくらいかな。
よし、明日から実況中継の復習するお
479大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:27 ID:JQ6d1y/RO
>>477
俺はいつもHR図で抜くよ

左腿あたりの白色矮星がたまんねぇ!!!!!!
480大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:24:31 ID:/IXmBzWaO
俺はいつもホットスポットに挿入してるよ
481大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:25:53 ID:/IXmBzWaO
更新した

>>478
かぶったスマソorz
482大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:34:15 ID:eHOozMebO
>>477が図表で抜いてる姿想像したら今になって笑えてきたw

>>481
かぶんなよwwww
483大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:59:41 ID:CMFeMZkl0
今日は左横ずれ断層で抜きました^^
明日は右横ずれ断層。あさってはトランスフォーム断層です
484大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:05:03 ID:gvXQHz670
「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目

 天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。
    ステファン・ボルツマンの法則や
    ウィーンの変位法則などの式が消える。
    等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。

 海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。

 固体地球…ジオイドの説明がなくなる。


「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目

 天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論
    などが 旧「地学II」より移行してくる。

 大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行
485大学への名無しさん:2006/01/11(水) 10:51:50 ID:tb4mpmt0O
じゃあ、ぽこたんハルキゲニアタソで抜くお!
486大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:54:00 ID:UQnl8E2vO
モホ面でヌいた勇者は私
487大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:13:35 ID:Lh4ZuAmY0
ホモ面に吸われた愚息は私のです
488大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:24:23 ID:iThJE8OfO
誰か教えて
地震計が上に動くとなんで押し波だとわかるの?

489大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:50:53 ID:B6PdFh9Z0
>>488
震源から押し出された波によって地面が持ち上がるから
490大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:23:33 ID:UQnl8E2vO
>>489
つまり股間が隆起するってことだな
491大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:28:02 ID:+Bl7ZZZCO
>>490
わかりやすすぎて勃起した
492大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:29:44 ID:DQLbW1y40
>>488
3次の空間座標を書いて力の向きを書き込んでみると分かりやすいと思う。
(↑中心が観測地点でXY座標の四方に東西南北を配置する)

ハップルの法則や宇宙進化論の分野でいい参考書ないでしょうか。
面白いを使ってるけれど記述が少なくて不安です。
493大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:42:40 ID:Lh4ZuAmY0
その分野って流動的だからネットで最新情報調べた方がいいんでない?
たしか東大でハッブル定数求める問題があったような気がしたが、
あれってしょっちゅう変わるでしょ。進化論と後退速度とかは密接に関係
していると思うから数年前の参考書が今は役に立たない可能性もある。
となんとなく言ってみた。
494大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:15:29 ID:wM77SnL/0
夏と冬だと、南北の気温差が冬のほうが高くなるのはどうして?
495494:2006/01/11(水) 21:18:29 ID:wM77SnL/0
日本語滅茶苦茶w
例えば北半球で、北と南の気温差が大きくなるのは何故かってことです。
496大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:22:18 ID:1VHO0BBv0
過去問5年分解きました。これから、
「過去問5年分+マーク式総合」と
「過去問をできるだけやり続ける」
のではどちらがいいでしょうか?
現在は7割前後、目標は8割です。
アドバイスお願いします。
497大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:24:49 ID:KKhD3Ogy0
アノマロカリスがダッチワイフ。

星団の年齢はHR図から読み取りますが、恒星の年齢ってどうやって求める
んでしたっけ?あと、潜熱は降雨するときも放出されるんでしょうか?
潜熱がよくわからなくなった。。。優しい方お答えお願いします。
498大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:34:12 ID:KKhD3Ogy0
>>496
7割なら、一旦復習するのがいいぽ。過去問といたんなら苦手なトコみえたよね?
499大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:36:23 ID:D8JDhKLf0
>>495
海と陸では比熱が違うのが原因かな。
大陸は暖まりやすく冷めやすいけど、海(水)は温まりにくく冷めにくい。
北半球の低緯度地域は海が多く、高緯度地域はほとんど陸地だから。
500大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:42:14 ID:D8JDhKLf0
>>497
ラジオアイソトープの半減期を用いて測定するみたい。
詳しくはここを参考にして。

http://www.astroarts.co.jp/news/2001/02/08u-238/index-j.shtml
501大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:48:59 ID:D8JDhKLf0
連投スマン。

>>497
潜熱はH2Oが水蒸気から水になるときに放出される。
雨が降るときじゃなくて雲ができるときに放出されるってことね。
雨が降ると(水蒸気圧が飽和水蒸気圧に満たなければ)蒸発する時に潜熱が吸収される。
502大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:01:27 ID:1VHO0BBv0
>499
はい。面白いで独学したので、やっぱり天候、海洋、風が苦手です。
実況中継も持ってはいるんですけど、面白いの方が読みやすいので面白いメインで学習してしまって・・・。
天候、海洋のところは実況中継読んだほうよさそうですね。
また何かありましたら、お願いいたします。
503大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:14:21 ID:rmfVlJt90
中学レベルも危ういんですが、どの参考書がいいでしょうか?
504大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:52:50 ID:4gOSf8qF0
重元素ってさCとかOとか主系列星がじゃんじゃん核融合を進めていくに連れてできるんでしょ。
んでさ最後に中身がFeになったらのちに虚勢になることもあるでしょ。ってことはさ、
重元素は年老いた球状集団に多く含まれてないの?もしかして「集団に含まれる」とは巨星内部は含まない?
それなら超新星爆発を起こした後で散開星団に多く含まれるってことはなっとくできる。

独学で矛盾だからけの文章かもしれないがそれを承知の上で教えてくださいmm
505大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:23:43 ID:LLk1XSE70
>>504
球状星団の年齢は100億年。
宇宙ができてから間もない時にできたと考えられる。
球状星団の恒星は重元素が非常に少ない。

>もしかして「集団に含まれる」とは巨星内部は含まない?
普通に考えて巨星内部に含まれるだろ。

超新星爆発の影響で鉄より重い元素ができると考えられている。
506大学への名無しさん:2006/01/12(木) 06:43:10 ID:sFXMmXQm0
>>504
球状星団は上にもある通り宇宙が生まれてすぐに出来た。
宇宙が生まれてすぐだから材料に重元素は少ない。
ところが散開星団は若く、材料にはそれまでに
超新星爆発で放出された重元素がたっぷり含まれている。

つまり、時間が経てば宇宙全体の重元素の量はどんどん増えている。
それでもまだ水素がダントツに多いけどね
507大学への名無しさん:2006/01/12(木) 08:38:56 ID:iUwXkH8GO
走向と傾斜の分野が苦手なのですが、みなさんはどのように勉強しましたか?
508大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:01:49 ID:gc4fpj6+O
実況中継3周したらよく分かった気がする
509大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:05:09 ID:gc4fpj6+O
地層境界面をハンマーできれいに出す(重要)
同じ高さのところを結ぶ。これが走向
玉を置く。転がる方向が傾斜
510大学への名無しさん:2006/01/12(木) 10:21:13 ID:4gOSf8qF0
>>505>>506
非常に解決した。多謝
511大学への名無しさん :2006/01/12(木) 10:45:57 ID:Wgr0/L2D0
>>411
すごい分かりやすい!ありがとう!
2001年本試
第4問 問3 なぜ答えがCdか?
お願いします
512大学への名無しさん:2006/01/12(木) 11:13:06 ID:V7klWIuu0
すいません、答え見て考えてもわからなかったので質問させてください。

2005年追試の第4問 問5で
凝灰岩層がいくつ登山道で観察されるかという問題なんですけど、
解説みても、「凝灰岩層の分布を作図して解け」とあっさり書いてるだけで
どうやって作図するのかよくわからないんです。
本試で出ている地質図でもないみたいで・・・。お願いします。
513大学への名無しさん:2006/01/12(木) 12:31:31 ID:sFXMmXQm0
>>511
411じゃないが
a:これだけだとaで走行を計る情報が不足
b:論外
c:クリノメーターの使い方が違う

514大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:24:49 ID:TfQEFmi70
地学って神秘的で面白いよね!
11月に思い切って生物をやめて地学にして本当に良かった・・。
センタープレでもいい結果でたし。みんながんばろっ!(*^∀^*)
515大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:28:38 ID:Wgr0/L2D0
>>513
あざす!この地層面って前方にでてるの?
516大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:41:16 ID:mgu4jBKtO
何で地球は太陽に落下しないの?
何で地球は公転するの?
517大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:10:56 ID:k6gRz/3lO
地学のマーク式基礎本売ってなかったから、センター試験傾向と対策って本買ったんだけどこの本どうですかね?いまさらこんな本買ってる時点でやばいですよね(′・ω・`)
518大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:46:07 ID:zGw4XegG0
>>500
ありがとございます。

いいホムペ見つけたから紹介しとくね。
ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/nanimono-hyoushi.htm
519大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:44:50 ID:AoBLEWBVO
既出だったら申し訳ないんですが、センター対策問題集って
30日完成センター地学T(駿台)
マーク式基礎問題集地学T(河合)
傾向と対策・地学T(旺文社)
以外ないっすよね?河合のは売ってないし、傾向と対策は2回もやったし…。駿台のも終わったし…。しかも、過去問持ってないんです(´Д`;)河合のマーク式総合問題集持ってるんですけど、残り1回分しかありません。
どうすればいいでしょうか(T_T)勘がにぶる…。
520大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:15:10 ID:sFXMmXQm0
過去問は絶対やったほうがいい
地学はネタ少ないから同じ奴が何年かおきにループしてることが多いから
根性で過去問は入手すべきかと・・
521大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:29:33 ID:4zKrNMl0O
今高一でセンターで地学を使うつもりなのですが、いまから1日30分程度でもやり始めたほうがいいですか?
やったほうがいいなら面白いと実況中継の両方買ったほうがいいですか?
あと教科書も買ったほうがいいですか?
522大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:33:52 ID:Y8bxISnR0
過去問やらずに本番受けると、結構得点できないかと。
各問題集とはやはり、違いますからねえ。
523大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:41:08 ID:1ewPlzCRO
赤本の新課程マークって本当に合ってるのかな…。

なんとか鉄鉱層とか縞状しか知らんっつーの(2004.追試)
524大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:54:14 ID:ZObwZ08x0
過去問だと悪くても9割弱なのに、模試問とかパックだといきなり7割弱に落ち込む
なんでだよ・・・orz
525大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:06:29 ID:hvPj+0D40
>>523
>なんとか鉄鉱層とか縞状しか知らんっつーの(2004.追試)
ありまくります

>>524
わしも
526大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:34:12 ID:toB1RXKx0
みんな模試パックどれぐらいとれた?
俺は70〜86だったけど、本番は88ぐらい狙ってます。
今から、マーク式基礎と過去問をセンターまでにもう1週しようと思ってるんですが、
無謀じゃないですよね?

527ぉっきぉっき:2006/01/12(木) 21:58:56 ID:2mCP9dYu0
>512
説明してあげたいんだけど、図を見ながらマンツーマンじゃないと
教えにくい。それをふまえた上で読んでくれ。

B地点を基点として考える。必要な情報は、以下の2点。
【走行が南北である】
【傾斜が東へ45度】

1.北側の露頭:
傾斜が45度なので西へ1マス進んだら高度は100m高くなるべきなのでそこに印をつける。
(つまり左へ100m上へ100mの位置に印をつける)

2.その位置は高度400mの露頭となるので、走行が南北であることをふまえその点から
南北に直線をひく。そしてその線と400m等高線との交点にまた印をつける。
(断層直前まで2個印をつけられる)

3.その3点を傾斜45度をふまえて滑らかに結ぶ。

4.同様に露頭Eでも同じことをする。すると、登山道とは交点はひとつ(3個目につけた印のあたり)
しかないことがわかる。

このサイトはわかりやすいので読みましょう。
ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/chishitsuchosa.htm
528ぉっきぉっき:2006/01/12(木) 22:07:44 ID:2mCP9dYu0
訂正

× その3点
○ 北側の露頭 基点(B) 2でつけた印2個

んで、たぶん河合のセンター過去問だよね?俺は赤黒両方持っているんだけど
河合のははっきり言って良くない。赤より解説は多いけど的外れな解説が多々ある。
一方、赤は解説は少ないがズバリポイントを指摘している解説が多い。
俺的評価 河合総合マーク>赤>黒 って感じ。(地学に関してだよ)

余裕があれば赤いのも買ったほうがいいよ。過去問の解説って出版社によって
違うから見比べると記憶に残りやすいよ。ひとつの知識を複数の視点から
見ることができるから。

以上。
529大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:56 ID:w4nM40kh0
模試の地学の範囲が、重力、火山、プレート、地表の変化となっていたのですが、
アイソスタシー、地震、堆積物の新旧、は上の範囲にはいるのですか?
教えてください
530大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:36:41 ID:Jm5x7tQk0
この時期の模試なら全部出るだろ。特にアイソスタシーと地層の新旧判別は絶対出ると思っていい。

しかし重力ってのが引っかかるな。伏角偏角全磁力等、地磁気の考え方の再チェックを。
531530:2006/01/12(木) 23:38:36 ID:Jm5x7tQk0
出る=範囲に入るってことな。

模試が今の時期のものでない、つまり過去問とかならわからんが、
今の時期にそんな制限している模試なんて聞いた事がない。
計算方法の簡単なチェックだけでいいからやっておくといい。
532529:2006/01/12(木) 23:40:39 ID:w4nM40kh0
>>531
自分は2年なので、全部とは限らないかもしれないのですが。
533大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:47:46 ID:A8C0NCTwO
カリ長石と斜長石ってどっちのほうがK2O多く入ってますか?
534大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:56:17 ID:V7klWIuu0
>>527>>528
わかりやすい説明本当にありがとうございます。
基本は地質図のときと同じ考え方なんですね。

ただ、1つ質問なんですが、
4.の露頭Eでも同じことする。とありますけど
この問題では露頭Eから西のほうにある登山道は断層の向こう側(北側)にしかないから
実際は3.でやった露頭Bの線だけで問題は解ける。でいいんでしょうか?


はい!河合の過去問レビューです。
赤いのは学校にあったので黒いのを買ってみたんですが、よくないのですかorz
これから学校の使うようにしてみます。
河合の総合マークも欲しかったんですが、どこも売り切れなんですよね。
早めに買っとくんだった(´・ω・)
535大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:09:32 ID:4wsBMUZTO
519です。
わかりました…。本屋とか出版社に直談判して意地でもゲットします!
毎日2年分ずつ解いても間に合わないかも…。
ちなみに河合のマーク式総合では75〜85ぐらいです。
536大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:03:05 ID:BDq8Exhp0
447のものです。あれから3日以上たちますが結局、面白いをやることにして、今日までに三単元(気象と天体以外)やって、
今日かこ問の2001本誌の第3,4,5問といたら、41/60でした(3問14点、4問10点ワロス...5問17点)
いままで、全部あわせても40点いったことがありませんでした。あとはとにかく時間内のでがんばって天体、気性やって、弱い地質図もしっかり屋って本番七割以上狙います!

面白いすすめてくれた方ありがとうございます!
537大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:15:45 ID:8y6NcBmI0
>>533
カリ長石。カリ長石の『カリ』はカリウムの『カリ』だよ。
斜長石はアルミ。
あと有色鉱物でカリウムを含むのは黒雲母って覚えておくといいよ。
538大学への名無しさん:2006/01/13(金) 06:44:41 ID:vEdEZklP0
>534
断層のずれ具合によって東側の登山道にも凝灰岩層が現れる可能性がある。
今回はたまたま西のほうにずれてくれただけ。断層の南部分(下半分)を北東(右斜め上)に
ずらしてみれば登山道と交わることがわかる。するとその場合の解答は”登山道と2点で
交わる”となる。

>533
>537に更に加えて、まとめると
灰長石(灰=Caに富む)(CaAl2Si2O8)=斜長石
曹長石(曹=Naに富む)(NaAlSi3O8 )=斜長石
カリ長石(カリ=K に富む)(KAlSi3O8 )=正長石

右側の用語で覚えると何が含まれているのかわかりにくいけど
左側の用語で覚えればその用語そのものが多く含む元素を示すのでわかりやすい。
灰は石灰岩とかカルシウムを含むものに良く使われるし、曹はナトリウム系のものを
表すのに良く使われる。ソーダとか。化学やった人には覚えやすいかも。

ちなみに過去問では、たしか
曹長石がヒスイ輝石と石英になる化学式と
カリ長石が風化作用によりカオリン、そしてボーキサイトになる化学式が出題された。
ただしどちらも化学式覚えていなくても読解で解けるレベルだが、覚えていれば
結構役に立つのも事実。
539大学への名無しさん:2006/01/13(金) 06:51:12 ID:73F8XIcE0
二次試験で地学つかう奴いる?
540大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:46:37 ID:vEdEZklP0
>534
言い忘れたけどちゃんと自分で知識の確認するなり先生に聞いてみたり
してね。俺の書いたことを全部鵜呑みにするんじゃなくてあくまで補助として
活用してくれ。
541大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:02:38 ID:xOaEUA2dO
>>541
ノシ
542大学への名無しさん:2006/01/13(金) 09:25:28 ID:t4CzGZNvO
>>539
ノシ

>>541
ちょwwwww
543大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:28:37 ID:91B8Fdk/0
2000年本試
第4問
問2 これって溶岩はなんでだめとです?
544大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:29:27 ID:08O5Pdqy0
545大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:35:59 ID:7UXR2C710
>>538
なるほど、言われてみるとそういう可能性もありますね。納得です。
地学は独学なので質問できる先生はいないんですorz
でも時間もそんなにないので、あとはできるだけ問題解いていこうと思ってます。

最後に、色々とありがとうございました。
本当に助かりました!!
546大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:54:14 ID:vEdEZklP0
>543
溶岩→流体
火山砕屑物→固体

粉砕できるのは固体であり、流体ではない。日本語の問題とも言える。
ただ、センター試験にありがちなんだが、”正しいものを選べ”じゃなくて、
”もっとも適当なものを選べ”なので火山砕屑物が無ければ溶岩も正解に
なりうるのではないだろうか。

この二つで悩むのならともかく、まっさきに溶岩に飛びついたとしたら
基礎が無い証拠。反省すべし。
547大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:58:27 ID:vEdEZklP0
>545
俺も独学で穴はポコポコあるよ。まぁお互い頑張ろう。
548大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:02:36 ID:91B8Fdk/0
>>546
ほ〜そういうことか、、サンクス。
解答は火山砕屑物にしてて、でも解説見ても
しっくりこんかったから質問してみた。
549大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:47:56 ID:y++xaYhC0
東大二次試験の解説赤本も青本もかなり間違ってね?
俺の気のせい?
550大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:17:00 ID:PE8D9xsC0
>>549
例えばどこよ?
551大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:17:21 ID:E/2WyTbFO
http://c-docomo.2ch.net/test/-/senmon/1136735252/i#bストレスたまったら絶対来てねー
ここでは何してもOKだから。荒らしまくったり
552大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:42:17 ID:ql0TyfzI0
>>539
ノシ
553大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:57:49 ID:8y6NcBmI0
>>539
ノシ
ちなみに某大学地球科学科志望。
554大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:55:36 ID:BYpoXnz6O
二次で使うから赤本みたら地学は省略しますだってさ。地学受験生がいないのか。
555大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:00:38 ID:CQQBpvqr0
この時期過去問7割ですが本番9割いけますかね
556大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:02:31 ID:L76rATOrO
8割ならいけるんじゃないか
557大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:02:48 ID:B5/L8XA/0
問題が簡単ならいけるかも
558大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:04:15 ID:bMgxJHny0
北大理学部地学受けるから〜よろしく>>539
東大B判定の切れ味見せつけるぜ
559大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:04:51 ID:K0aWeIfn0
センターではないが、模試前に1週間ひたすら地学やったら6割だったのが9割いった
がんばればいけるんじゃね?
560大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:06:30 ID:CQQBpvqr0
みんなありがと
おら頑張ってみるよ
561大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:11:04 ID:xOaEUA2dO
停電した…Orz
562大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:12:11 ID:9eI38pVn0
愛媛大だかの地学受験コースのレベルなまらヒクス。ありえん。
563大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:16:36 ID:vEdEZklP0
ここってセンターオンリーの人ばかりかと思ったら結構
2次に使う人いるんだね。意外にここ見ている人って多いのかな?
564大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:18:37 ID:9aaGs1w+O
過去問さかのぼるにつれて点数がどんどん下がっていくんだが…。
問題が難しくなってるのか自分が過去問で間違えたところを吸収しきれていないのか…。
565大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:22:53 ID:BYpoXnz6O
二次用の問題集って何使ってる?
566大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:23:07 ID:YYJF51sN0
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】

S級
東大
京大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A級
一橋 東工 慶應
名大 阪大 早大
北大 東北 九大 神戸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B級
筑波 上智 東外 お茶 横国
千葉 首都 広島 学芸 国基
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C級
熊本 東理 津田 金沢 阪市 岡山 同大 電通 農工
中央 名工 阪府 阪外 横市 奈女 立命 九工  立教 明治
新潟 埼玉 本女 学習 青学 法政 静岡 信州 三重 工繊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D級
兵県 関学 関大 成蹊 南山 西南樽商 秋田
山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心 日大 東海
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
567大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:32:59 ID:bMgxJHny0
>>562
高知もそうだけど、四国は地学が充実してるよね。

>>565
俺は運良く旺文社からでてる旧課程の二次用問題集、ジャイロがある。
まだジャイロは使ってないけどね^
568大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:44:55 ID:B5/L8XA/0
俺も去年二次で地学使ったけど
センターのノリで受験したら、完膚無きまでに叩きのめされたよ
569大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:19 ID:AJZxu8sg0
一ヶ月前までセンター65点くらいしかとれんかったんだけど最近はスパスパ解けて
過去門とかで80後半取れるようになった。
んで、思ったこと。「似たような問題が出るのではなく、そんままおんなじ問題がでるんだな」って思った
570大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:26:51 ID:fkTwUUePO
そろそろ皆とお別れの時期が来たな…。皆今までありがとう!ここは本当に良スレやった。皆あと少し頑張ろうぜ!
571大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:46:13 ID:5c7E02fO0
>>569
俺もそう思ったww一週間カコモンいじれば20点くらいすぐにあがるね。

俺もこんな荒らしの出現しなくて解説付きのスレはすばらしいと思った。
572大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:54:25 ID:5GKMtQs/0
鉱床がよくわからん。
573大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:30:16 ID:9p8DJtHz0
しょうもないこと聞くようですが、記述式の回答は漢字でないといけないのでしょうか?
574大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:07:51 ID:x91mr0I70
>>570
来年のセンターもいっしょにがんばろうぜ
575大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:32:05 ID:ek/jCMBQ0
マーク式基礎問題集も黒本(過去問のほう)も、たまに意味不明な解説が出てきて困っていたが、
やっぱり黒本は微妙な出来だったのか…
問題自体は既に解いてあるので、理解できなかった問題だけ補うために、
いまさらながら赤本の方を買ってくるか…田舎だから多分残っているはずだし。
それにしても辛いのは

文系なのに2日間とも6時過ぎまで試験…しかもたった一人。
他のやつらは2時過ぎの数2Bで終了…せっかく文系に有利な時間割になったんだがなぁ…
576大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:40:26 ID:O/tIz7IK0
>>575でも、最後その文勉強できるから逆にいいかも。本当の最後の追い込みができるからぎゃくにうれしいですけど。。。
577大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:22:39 ID:HJHgqNsa0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


578大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:28:24 ID:9HQEAIbjO
俺は朝試験やると寒くてできなくなるから数学後にしてくれてよかったなぁ。

というか、やっと本試96年まで終わらせたんだが次やるのどれがいいと思う?
@追試
A本試(96〜05)の2周目
Bもっと昔の本試
Cそのた
579大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:03:18 ID:1tMb0WZT0
>>562
そこは俺が受けるとこだよw
でも去年の倍率が1.0でそこに食いついてくる人が多くなるから
今年は結構難しくなると思うんだけどな〜
まずはセンターで600点以上取らにゃいかん!
580大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:06:36 ID:ngWRBQ1OO
今年数学2B終わったらみんな何勉強する?
581大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:11:30 ID:O/tIz7IK0
>>580火成岩の分類をも一回復習して、と言うか自分のちょっとでも曖昧なとこを勉強します。

昨日面白いの気象やって過去門といたら気象分野13点だった。今までは3点とかだった。。面白いはホント独学向いてると思われ
というかみんなは一応理科総合Bはうけるんですか?地学が半分くらいかぶっているらしいですが・・

582大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:16:37 ID:O/tIz7IK0
なんか自分で面白いやったみたいに書きましたが、進めてくれた方もう一回言うけどマジ感謝!!実況は理解できなかった
583大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:58:39 ID:WNlhdwJa0
理科総合Bうけますよ。地学と理B両方使用します。2年の時生物も受けてたんで。
ただ、でまわってる問題が少ないのが不安。模試やらで8回は解きました。
生物やってないのなら遺伝と窒素や炭素循環とか覚えればできるよーなるよ。

数2B終わったら一通り復習かなー。トランプでもして遊ぶかも

2次の勉強みんなどーするよ?去年の2次地学のいろんな大学の問題
やりまくるくらい?地学の計算問題ばっか網羅してある問題集がでてるって
聞いたんだけどホントなのかな?
584大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:06:45 ID:8WwKFHzcO
>>579
おまえもかw

あそこ、深地球圏科学(うろ覚え)が強いから、俺も受けようと思ってる


倍率は増えても、1.3〜1.5ぐらいじゃないかなぁ?
二次地学やってる人自体少ないし、さらに四国の田舎大学(誉め言葉)だから受験者はやっぱり少ないと思う
似たようなのに、北大地学重視とかあるのも関係しそう


ところで、早慶大オープン受けた奴いる?
俺は三位だった、五人中(´・ω・`)
585大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:55:30 ID:xNNgQaZl0
今からで間に合うのかって感じだけど赤本ゲト
札幌の人でもしまだ手に入れてない人がいたらジャスコ平岡店に在庫あるよ
586大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:00:06 ID:Z33sP+M9O
ウィーンの変位法則って範囲外?
あと、2004年の追試験の問題簡単過ぎじゃない?
去年のセンターで50点代(浪人してます)が
94点だった…。
しかも15分で解けた。
これって力ついてきたのかな?
587大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:16:38 ID:Z33sP+M9O
>>5
に載ってましたね…。
失礼しました。
588大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:06:48 ID:md3SZVrM0
>>584
やべえ、穴場だと思って食いついたのに2chだけで定員半分埋まってるじゃねえか
俺ヤバスwwwww一応A判定貰ってるけど・・・なんか不安だよ。
589大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:19:48 ID:IiFHV8Qc0
現在高2(理系)で化学が古典より苦手なので、
地学を独学と予備校の講習会だけででやろうと思っています。
ちなみに地学にかなり興味あり。社会は地理選択。

そんな俺は来年のセンターまでに地学9割とれそうですか?
590大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:34:40 ID:Ia95V+6l0
地震キタコレ
591大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:10:46 ID:Z33sP+M9O
>>589
代ゼミの地学のサテラインとって、その内容を完璧にして、過去問、黒本完璧にしたらいける。

俺は独学だときつかったけど、サテラインとったら急に成績が伸びた。

授業受けてないなら、サテラインはマジでとった方がいい。
592大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:20 ID:KgR1OE0KO
05追試ってむずくない?
593大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:02:08 ID:CXbyln4Z0
>>579>>584
俺も第三志望がそこだからセンター失敗したら受けるつもり。
大学生になったらよろしくな。
594  【ご注意ください】:2006/01/14(土) 18:44:52 ID:ymBJYG4O0
愛媛の地学受験コースは2chネラーの猛攻により一般受験生は
入学することが出来ませんのでご注意ください。
595大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:53:36 ID:IiFHV8Qc0
>>591
そうですか。
ちょうど代ゼミに在籍しているし、
春期か夏期の講習うけよ。
596大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:01:50 ID:O/tIz7IK0
結局面白い五日くらいで1週したら2001年本誌で64点でした。地学は独学でいけるということが面白いやってわかりました。もっとがんばります!あと1週間ですがみんながんばろう☆
最初は地学独学とか冒険しすぎと担任に言われたが、本番は絶対見返してやる(蛍雪のメッセージみたいなのに地学で見返すみたいに書いたら載ったw)
>>583理科総合Bの生物の分野は勉強する時間ないですが、地学分野はがんばります。保険で受けます。
597大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:05:48 ID:O/tIz7IK0
あとみなさんは過去門の復習とかどうやってやってらっしゃいますか?
598大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:09:44 ID:AHe9uWLiO
>>572
俺も
ってか範囲なのかな?
599大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:33:21 ID:O+2qqqzTO
センターは毎回8割くらいなのに旺文社のパック59点だった。
ポカミスが多いっていいわけもできるけど、これが実力

俺も北大→愛媛にしようかなぁ
600【ご注意ください】:2006/01/14(土) 19:34:43 ID:ymBJYG4O0
愛媛の地学受験コースは2chネラーの総攻撃により一般受験生は
入学することが出来ませんのでご注意ください。
601大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:43:50 ID:WNlhdwJa0
俺ネラーだからいいよね?
旺文社94だったよ。
602大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:46:29 ID:O+2qqqzTO
>>601
すげーな。どこ受ける?
603大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:48:24 ID:WNlhdwJa0
あんがと。学芸。地学は全党で偏差値80いったことあるの( ;∀;) カンドー
地学は最近不調だったけど、勘がもどってきたの。
604大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:50:02 ID:KgR1OE0KO
>>596時間がないから、過去問は解らないところがあったら面白いほど見て確認しつつ解いちゃうのを勧める。
605大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:53:59 ID:O+2qqqzTO
>>603
学芸とはすごいな。俺は数・英の軸しかないからなぁ(つд´)まぁ地球系志望だけど
606大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:32:33 ID:DoyKogaz0
ついに2000年本試で100点取れました。
思えば去年生物のせいで大学落ちたようなものでなにもしないまま9月になって
まじでどうしようもなく泣きそうになってたけど事態はは何にも変わってなかった。
9月の中旬に俺の通ってる予備校のスレを開こうとして間違えてここのスレを開いたのが運命の始まりだった。
さっそく「あと4ヶ月で8割いけますか?」って書き込んで「おまえしだい」って返ってきたので次の日に面白いほどを買ってやり始めた。
12月ごろに知識はある程度ついたけど地質、天気がまったくできず、さらに天文、岩石も半分くらいしか取れなかった。2度目の絶望に襲われた。
「7割いけない」これが当時の感想だった。

だが、奇跡は二度起きた。 佐藤満 という神の手ほどきで計算考察問題中心の「センター地学冬期講習」を取って劇的に覚醒した。
あとはもう「うなぎのぼり」である。
多分、本番も高得点をとれるはずだ。

ありがとう、このスレ。
ありがとう、面白いほど。
ありがとう、佐藤満。

長文すいませんでした。
607大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:05:10 ID:3/wJNhEfO
あいつの授業線ひくだけだったじゃん。
608大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:39:15 ID:tDtF4/CE0
本番が近づいてきたな、俺から予想問題をプレゼントだ。

問1 ホルンフェルスの特徴を選べ

1.悪の組織
2.モザイク組織
3.モザイク除去器
4.むしろ無修正しか持っていない
5.錬金術師・パラケルススが作り出したとされる人工生命体
609大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:47:06 ID:8WwKFHzcO
>>608
2であってる?

なぁ、ついでに聞いとくが福岡を滑り止めに受ける奴っている?
610大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:50:24 ID:DoyKogaz0
>>607
講習は考察問題で固めてくれた。通常授業ははっきり言ってイリマセンね。
611大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:51:22 ID:O/tIz7IK0
>>608
僕、福大センター利用と、一般で受けます。福岡のものですが、僕の学校のやつほとんど受けます(田舎の公立↓↓もちろん地学など教えれる人などもおらんw)。僕は文型なので地学はセンター利用しか関係ありま線が。。。
612大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:00:44 ID:lfJdZdyUO
佐藤満の
『答えは○○○ですが、どうで   しょう』
の言い方がかなり耳障りだったwwww
613大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:07:09 ID:xNNgQaZl0
しゃべり方以外は最高だったよね
614大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:00:14 ID:tDtF4/CE0
>609
正解

問2 放射性元素を多く含み発熱量が大きいのはどれか?

1.乳癌
2.花崗岩
3.スプリガン
4.風のクリスタル
615大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:02:55 ID:8WwKFHzcO
>>614
2だとは思うが
4の可能性も否定できない

>>611
いや、うん。ありがとう
理学部の地球圏科学受ける奴いる?
616大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:55:02 ID:O/tIz7IK0
>>615学校では地学は僕一人と言う状態です。。(いつも学校内地学1位w)
だから学校では福大の地学科受ける人はいないと思います。
福大は訪問したとききれいだったし、
九州一マンモス校ですがいいところだとは思いました!
というか、ここにいる人たちで、きっかけが受験で地学やることになって地学科受けようといる人が
いるということがすごいと思う!地学がなぜマイナー科目なのか分からないけど僕は地学とって本当に良かったと思います(僕の場合地学とはセンターだけの付き合いですが)。。。
617【ご注意ください】:2006/01/15(日) 00:05:37 ID:ymBJYG4O0
満がもっと早くしゃべってくれればたくさん問題できると思うのだが。
そうはおもわなかったか?
618大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:54:18 ID:qobGsMIv0
>615
2番当たり。4番はFF5から。

ところで東大地学で受ける人っているのかな?
物理やっている人に有利な問題が多いから地学オンリーだとちょと辛い・・・
619大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:05:08 ID:nRHaqbSUO
地学の記述で偏差値70越えてる奴ってどんな勉強してるんだ?
620579:2006/01/15(日) 02:10:20 ID:gtt6JOK/0
うわああああぁぁぁぁ・・・・
愛媛大地学科志望者がたくさん・・・・
>>588
俺はC判定だYO♪
621大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:15:29 ID:yhk6rrLl0
現在高2で地学を独学でやろうと思うのですが(センターのみ)、教材は面白いほどだけでいいのでしょうか?
そして>>589さんのように予備校で単科でとったほうがいいのでしょうか?
622621:2006/01/15(日) 02:39:36 ID:yhk6rrLl0
言い忘れましたが文系で生物選択者です。
623大学への名無しさん:2006/01/15(日) 05:13:09 ID:crroo67m0
>>621
自分でやりぬく力があれば予備校に行く必要はないと思うがいったほうがいいと思うしいかなくてもいいんじゃないかとも思うYO!
624大学への名無しさん:2006/01/15(日) 06:06:44 ID:mGnkdiKE0
>>622
安藤の解説本も並行するといいよ。と、地学9割切ったことのない
俺が言ってみる。
625大学への名無しさん:2006/01/15(日) 07:34:26 ID:ZhVacx4jO
俺は面白いほどと進研ゼミの短期集中やったけど、総合的に進研ゼミの方が自分的には良かった感じがする。ここで言われてるように面白いほどは気象分野が薄すぎる。
だけど面白いほどもほかの分野は良いから気象自分で埋められるなら面白いほどでもいいかと。
626584:2006/01/15(日) 07:57:10 ID:nbST2LvEO
>>620
なんか、地球科学科の半分がネラーで埋まりそうだなw

他の科目で受けれる奴は他のコースで受けたほうがいいかも。
前言撤回、今年はかなり倍率高くなるかもしれないねw 甘く見すぎてた(´・ω・`)

判定A/Aでも安心できない
第二志望だから、センター良かったら受けないけど
627大学への名無しさん:2006/01/15(日) 08:40:52 ID:mGnkdiKE0
予備校の見解としては今年は易化する予想なのか?
628大学への名無しさん:2006/01/15(日) 09:10:32 ID:cANRXcyiO
>>626
そうとも限らないぜぃ。ねらーだけしか受けず、結局定員割かもよ?
629621:2006/01/15(日) 10:55:11 ID:DmyXCGK5O
みなさん助言ありがとうございました。本番まであと少しなので風邪など引かぬように頑張ってください。
630大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:10:03 ID:cuowI/nwO
愛媛大学はねらーだらけだな。俺も含めて既に6人か。
なんか心配になってきた(´・ω・`)高知大に変えようかな…
631大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:49:47 ID:dXNngj5d0
みなさん過去問は何年のものまでやりましたか?
また追試もやっていますか?
632大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:13:19 ID:NDuscvnD0
追試は半分、本試は全部やった。でも、センターのみの人間には全部はオーバーワークだと思う。
センターのみなら過去5〜8年くらいの本試で様子見して、あとは自分の弱点分野を自力でまとめる。
俺は海流気候と天体運動がクソバカ苦手なんで、今はそこを中心にやってる。


クソ。一体何人愛媛大学を受けるんだ!俺が落ちちまうじゃねーか!
633大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:18:41 ID:maWf/BJaO
天体運動って出る?
634大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:01:50 ID:ITfmJ+5W0
緑パックで89キタコレ
でも95年に比べたらはるかに簡単だったし、本番はもっと難しいかな
635大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:48:14 ID:obZ9BOCS0
誰でも分かってると思うけど、銀河はまず間違いなく出そうだね。
新課程用と旧過程用の選択問題があるから。

赤本、紀伊国屋なら在庫あった。ここ、何でも注文できそうだな。
黒本で解説が意味不明だった部分を確認するつもり。
636大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:50:23 ID:CkEJQZTg0
635 旧家庭と新家庭の分かれるところ銀河とどこになると思われ?
637大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:56:48 ID:mox0sdfwO
銀河の問題ってたとえばどんな問題?
638大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:59:07 ID:CkEJQZTg0
あmそうそう、交渉とうぃーんは出ないよ。すてふぁんも出ない
639大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:20:38 ID:nbST2LvEO
ならさ、愛媛大地球科学科を全員ネラーにしないか?
640大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:41:35 ID:vYOI46tsO
ちょい質問
2003年本試、1の問5
ケプラーの法則で恒星の質量が求まるって事になるけどどういう事?
641大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:03:43 ID:cANRXcyiO
>>639
センター得点のボーダーは?本命しくったら・・・ありえる
642大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:12:15 ID:yhk6rrLl0
>>624
安藤の解説本 というのは実況中継のことでしょうか?
643大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:31:29 ID:ie3XPn4V0
>>640
旧課程の地学IBでは、
ケプラーの第三法則を使って連星の質量を求めることを学習する。

「主星・伴星間の平均距離の3乗と伴星の公転周期の2乗の比が
主星・伴星の質量の和に比例する」というもの。
644大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:42:19 ID:JvMwu6WIO
なぁみんな地質図できるのか?
俺全然だめだわ
645大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:57:39 ID:Dce5grHn0
>>644
同じく
過去問とかの地質図の問題は解説みて理解できても、
同じような問題が出てこないから、全然解けない

ってか過去3〜4年分のIBのセンターの過去問はだいたい9割いくのに、
Z会の予想問題やったら65点しかなかった・・・
今年のセンターがあんな問題だったら死ぬわ・・・
646大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:58:31 ID:N0MxXZ/+0
>>644走行の角度がよく分かりませんorz...
647644:2006/01/15(日) 18:07:02 ID:JvMwu6WIO
>>646
マーク基礎問題集に書いてあるよ!
スマンど忘れしたから今はかけん。スマソ
>>645
俺地質図以外各大問1ミス〜満点で切り抜けられるんだが、
地質図で爆死↓
しかも解説読んでもわからん↓
648大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:11:18 ID:qobGsMIv0
>644
地学はよぉ、英語みたいな積み重ねの教科と違って
あとたった数日の間に2,30点くらい簡単に伸ばせる教科なんだよ。
しかも弱点わかってんならラッキーじゃねぇか。わかんねぇんなら
教えてやるから、とにかく過去問解け。16年分地質のみ解け。
余裕で大問満点取れるぞ。
649大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:15:18 ID:cANRXcyiO
>>648
いいヒント、ありがとう。地質、海洋、天体やる
650大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:17:10 ID:JvMwu6WIO
>>648
いい人だな(。´Д⊂)うぅ
ガンガル(゜∀゜*))))♪
651大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:40:18 ID:tDE1ZmGN0
PCだからID違うが640です。
>>643
サンクス。てことは新過程では不要か。
652大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:09:53 ID:N0MxXZ/+0
>>447
サンクス!基礎門持ってるのは持ってるから地質図んとこみときます。
653  【ご注意ください】:2006/01/15(日) 19:18:30 ID:kx5mACv/0
山口大
地球圏システム科なんと三教科代ゼミ69%河合塾66.7%センター:二次=900:200

愛媛地学受験コース代ゼミ65l河合塾なんと51.4l           700:300


但し代ゼミの予想点数はB判定以上の点数で、河合塾はボーダー得点を乗せています。

じゃああとはよろしく。
654大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:23:10 ID:mox0sdfwO
俺もマジでそこにしよ。今決めた
655大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:30:02 ID:UD9f4cfrO
ここは実況派よりおもしろい派のほうが多いの?
656  【ご注意ください】:2006/01/15(日) 19:30:16 ID:kx5mACv/0
>>654
どっちにする?
657大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:33:22 ID:mox0sdfwO
>>456
地理的に愛媛しかむり
658  【ご注意ください】:2006/01/15(日) 19:39:51 ID:kx5mACv/0
>>657
ちょwwwお前wwワロスwwwwwwwwwwwww
おぱーいww
659大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:40:19 ID:dwNB81/bO
>>646
漏れもorz
660大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:58:31 ID:N0MxXZ/+0
>>659
マジ角度分からんよね..orz
あと、面白いの地球の熱収支のところ関西弁のキャラはすっきりしたわ〜とか言ってるが漏れはスッキリしないorz...
661大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:17:14 ID:6wEcY1kE0
角度は算数の問題でしょ。 
662大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:55:06 ID:mox0sdfwO
塩分濃度が熱帯終息対で低くなる理由を教えてくれる神はいませんか?
663大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:13 ID:PkoIHKXCO
偏西風は低緯度に向かって吹くのに
貿易風とかの図だと高緯度に向かって吹いてるのはなぜですか?
664大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:36 ID:6wEcY1kE0
そりゃ蒸発量が多く且つ雨も多いからでしょ。
665大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:59:34 ID:6wEcY1kE0
>>663
偏西風は熱を高緯度に配分するために低緯度に吹いて受熱する。

二行目は日本語になってなくないかw 貿易風も低緯度に向かって
ふいてるはずだけど
666大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:03:50 ID:20pvatEu0
質問なのですが、

主系列星の寿命は質量に比例し、高度に反比例する。
主系列星の高度は質量の3〜4乗に比例する(高度ー質量関係)

この結果、主系列星の寿命は質量の2〜3乗に反比例する

・・・と、代ゼミの冬期講習テキストには書かれてあるのですが、
なぜ結果的に寿命は質量の2〜3乗に反比例になるのでしょうか?
親切な方、どなたか教えて下さい。
667大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:04:59 ID:6wEcY1kE0
というか質量に反比例するはずだけど。
668大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:06:41 ID:6wEcY1kE0
というかグラフ問題じゃね?それ
669大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:20:21 ID:20pvatEu0
>667
寿命は質量に反比例するのですか?

なら、ミスプリなんですかね?
代ゼミの冬期講習受けた方いましたら、テキストの92−93ページ見てみてください。
670大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:24 ID:pUFEaaOlO
追試ムズス

本試は毎回9割近く行ってたのに追試は8割すら超えん…
671大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:34:07 ID:6wEcY1kE0
>>669
うん。というかそれ基礎事項だから、問題解くより基礎知識の確認
したほうがいいかと。
672大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:43:06 ID:jzOQTaNt0
同じ光度であれば水素量が多いほど寿命は長い

が、

そんなことは実際はなく、水素がたくさんあればジャンジャン光る。
例えば水素が2倍あったとしても、光度は2倍どころか8倍以上に。
ここで寿命が光度に反比例することを考えると、8÷2=4倍以上寿命が短くなる。

ということではないしょうか。だからミスプリではありません。
基礎事項なら河合基礎マークで丸2日かければ仕上がりますからやったほうがよいです。
673大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:45:58 ID:6wEcY1kE0
理詰めすればそーなるけど、やっぱり本当に記述が間違ってないなら
水素とかの量がグラフになってたりするんじゃないかね。問題ないから
ムリポ。
674644:2006/01/15(日) 21:48:35 ID:JvMwu6WIO
99年本試験平均高いとはいえ96点(。´Д⊂)うぅ
嬉しかったので、
記念カキコ(。´Д⊂)うぅ
みんながんがろーぜ(。´Д⊂)うぅ
675大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:50:50 ID:JvMwu6WIO
また不確かな情報ですまないのだが
代ゼミのテキストに書いてある文章、センター何年度かの導入文に書いてあったと思う。
676大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:51:25 ID:6wEcY1kE0
直前に初めていい点をとるタイプはうちの高校の担任いわく
本番で失敗する傾向にある、と。気抜くなw
677大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:57:13 ID:JvMwu6WIO
>>676
イエッサ(゜∀゜*))))♪
でも地質図さえとれれば、
どの年度も9割前後なんですよ。
99年も地質図間違えたしorz

てか漏れ05から本試追試ずっとくだってる
んですが、問題かぶりまくりですね。

マーク基礎問題集やら面白い〜はさらっと読んで
過去問→わからないトコを基礎にもどる方が
良いかもしれないぜ、みんな(゜∀゜*))))♪
678大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:59:37 ID:DJN5UQJeO
マーク式基礎問題集ってのってる問題は過去門とおなじやつですか?それともオリジナル?
679大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:59:50 ID:WY+E34040
もう物理全然わかんねーから明日から地学やるわ
センターまで何日だっけ?
もういいや
うんこ
ばーか
680大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:00:10 ID:6wEcY1kE0
地質図って断面図書くだけで終わりだと思うけどな。
681大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:01:01 ID:6wEcY1kE0
どっちかっつーと安藤先生の実況中継に則ったやつで過去問
以外の問題ばかり。
682大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:02:05 ID:jzOQTaNt0
>>677
時間あるならそのやり方もありだと思うが、
俺の場合、面白いほど読んで地学8割到達、マーク基礎やって9割越え
だから過去問重視しなくても基礎完璧にすればセンター地学は大丈夫。

しかしセンターパックの地学は難しいな。9割無理。
683大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:03:00 ID:jzOQTaNt0
>>678
確か全部オリジナルって前書きで書いてあった。
684  【ご注意ください】:2006/01/15(日) 22:03:53 ID:kx5mACv/0
685  【ご注意ください】:2006/01/15(日) 22:05:11 ID:kx5mACv/0
95、96ねんとか60点行かなかったよしゅーりょー。
みんなあんなむずかしい図とか計算とかわかるんだね。すごいね。
686大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:27:45 ID:qobGsMIv0
>666
> なぜ結果的に寿命は質量の2〜3乗に反比例になるのでしょうか?
なぜかは君の文章の中に既に説明されているので的外れかも知れないが説明してみる。

寿命:T
光度:L
質量:M
とすると

L∝M^3〜4 (光度は質量の三乗から四乗に比例する)
T∝M/L   (寿命は質量に比例し、光度に反比例する)
上記2式を合わせると
T∝M/(M^3〜4)=1/(M^2〜3)
よってTはMの二乗から三乗に反比例する。

だから主系列星の左上は、明るい=質量大きい=寿命短い。
右下は、暗い=質量小さい=寿命長い。

もうちょっと具体的に分からない点を言ってくれれば対処する。
687大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:48:40 ID:3133k93m0
T∝M/L   (寿命は質量に比例し、光度に反比例する)
なんでM/L? しかも寿命が質量に比例して下の説明では、反比例
に矛盾してないか?
688大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:51:51 ID:N0MxXZ/+0
面白いの、185ページの左上の「宇宙へ」がなぜ64なのか分からないのですが。。
689大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:00:48 ID:JvMwu6WIO
大気による放射64ってP182の図に書いてあるからじゃね?
690大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:19:38 ID:N0MxXZ/+0
182ページには60と書いてあるのですが。。。
691大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:30:14 ID:JvMwu6WIO
俺の3刷だけど、君のは?
692大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:33:28 ID:qobGsMIv0
>687
矛盾はしていない。俺もこれを理解するのに時間かかったよ。

結局質量の大きい恒星の寿命は長いのか短いのか?
答えは短い。
じゃぁなんで T∝M/L が成り立つのか?

まず前提となる知識、【光度とは燃料を消費する割合】を頭に叩き込んでくれ。
バイクに例える。
O型主系列星→大型バイク(1000cc、一ひねりで200km/hの世界)(O型だけに大型w)
M型主系列星→原付(50cc、非力)
恒星の質量M(水素量)→ガソリン
寿命→航続距離(燃費)
光度→馬力

大型バイクは馬力があって速いがその分ガソリンを食うので遠くまで走れない。
原付バイクは馬力が無くて遅いがその分ガソリン消費を抑えてより遠くまでいける。
O型主系列星は光度が高く明るいがその分水素を大量に消費するので寿命は短い。
M型主系列星は光度が低く暗いがその分水素消費量が少ないので寿命は長い。

対応させて考えて見て欲しい。ポイントは前提に示したとおり燃料は同じ割合で
使われるわけではないと言うことだ。燃料は多ければ多いほどたしかに寿命は延びるが
それ以上に明るさ(高馬力)として消費されてしまうのだ。

どうだろう?納得できた?
693大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:41:02 ID:N0MxXZ/+0
>>691
2004年9月23日の、第1刷。。。去年の夏に買いますた。。。今のは改訂されてるんですかね。。
木村真二くん頼むよorz...
694大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:45:44 ID:qx4WNh2d0
>>693
原稿チェックのミスはよくある話だ。
そういう折れは4刷
695大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:17:07 ID:FAs64oEc0
新しいのは直ってるんかorz...
去年の夏に面白いかって結局この1週間前まで全く手付けてなかったからもっとあとに買えばよかった希ガス。。
まあ、ミスがあっても、漏れは地学の参考書で一番分かりやすいやつだと思うので、
面白いには感謝してますが。。。十二月の最後の模試20点が1週間で過去門7割超えるようになったし。。。
でも誤植で理解できないところがあるのはちょっと困るなぁorz...
696大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:20:03 ID:74kA+Mg10
俺はコノスレに騙されて東大足きりになった。
地学がもっとも簡単な科目、実況、おもしろ、センター化顧問やれば
9割・・・ 騙された
697大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:58 ID:74kA+Mg10
>十二月の最後の模試20点が1週間で過去門7割超えるようになったし。。。

どうみても妄想です。本当にありがとうございました。
698大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:24:58 ID:74kA+Mg10
>687
矛盾はしていない。俺もこれを理解するのに時間かかったよ。

結局質量の大きい恒星の寿命は長いのか短いのか?
答えは短い。
じゃぁなんで T∝M/L が成り立つのか?

まず前提となる知識、【光度とは燃料を消費する割合】を頭に叩き込んでくれ。
バイクに例える。
O型主系列星→大型バイク(1000cc、一ひねりで200km/hの世界)(O型だけに大型w)
M型主系列星→原付(50cc、非力)
恒星の質量M(水素量)→ガソリン
寿命→航続距離(燃費)
光度→馬力

大型バイクは馬力があって速いがその分ガソリンを食うので遠くまで走れない。
原付バイクは馬力が無くて遅いがその分ガソリン消費を抑えてより遠くまでいける。
O型主系列星は光度が高く明るいがその分水素を大量に消費するので寿命は短い。
M型主系列星は光度が低く暗いがその分水素消費量が少ないので寿命は長い。

対応させて考えて見て欲しい。ポイントは前提に示したとおり燃料は同じ割合で
使われるわけではないと言うことだ。燃料は多ければ多いほどたしかに寿命は延びるが
それ以上に明るさ(高馬力)として消費されてしまうのだ。

どうだろう?納得できた?
699大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:25:57 ID:pLksokDV0
>>696
地学何点だった?
700大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:26:54 ID:74kA+Mg10
>687
矛盾はしていない。俺もこれを理解するのに時間かかったよ。

結局質量の大きい恒星の寿命は長いのか短いのか?
答えは短い。
じゃぁなんで T∝M/L が成り立つのか?

まず前提となる知識、【光度とは燃料を消費する割合】を頭に叩き込んでくれ。
バイクに例える。
O型主系列星→大型バイク(1000cc、一ひねりで200km/hの世界)(O型だけに大型w)
M型主系列星→原付(50cc、非力)
恒星の質量M(水素量)→ガソリン
寿命→航続距離(燃費)
光度→馬力

大型バイクは馬力があって速いがその分ガソリンを食うので遠くまで走れない。
原付バイクは馬力が無くて遅いがその分ガソリン消費を抑えてより遠くまでいける。
O型主系列星は光度が高く明るいがその分水素を大量に消費するので寿命は短い。
M型主系列星は光度が低く暗いがその分水素消費量が少ないので寿命は長い。

対応させて考えて見て欲しい。ポイントは前提に示したとおり燃料は同じ割合で
使われるわけではないと言うことだ。燃料は多ければ多いほどたしかに寿命は延びるが
それ以上に明るさ(高馬力)として消費されてしまうのだ。

どうだろう?納得できた?
 
701大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:28:43 ID:74kA+Mg10
>>699
42点
702大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:33:50 ID:74kA+Mg10
>>594
いいかげんにでたらめ書くのはやめたほうがいいぜ。
5日で64点おまえどれだけ理3なみの学力あるんだよ。
独学できたら理3うかるよ
703大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:44:46 ID:BjX085QD0
2005年の問題を42点って無勉に等しいな。
704大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:44:50 ID:/Mil9MP/0
03年あたりにあった、河合の黒本公認の「難問」っていうのがまた出てきたら、
どうやって対処したらいいんだ?
捨てるしかないかな?
705大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:51:51 ID:jk2MVHbfO
俺的には面白いしたら50点、マーク式をして70点、過去問をして80点以上、運よければ90以上って感じかな。地学ほど簡単に点取れる科目はないよ。
706大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:04:05 ID:FfSq+noG0
地質図は一番典型的なもの(代ゼミプレみたいなやつ)が出れば余裕で満点取れるんだけどね。

まあ、複雑な物が出ても捨てるのは走行/傾斜、断面図の2問ぐらいで、あとは化石の年代とか
暗記で解ける問題ばかりだから、結局今までそんなに点数が悪かった事は無い。
あと捨てるとしたら、天文や気象で複雑な計算が出た場合か。
これでも8割は何とか行ける。9割に壁がある感じだね。
ほとんどの人は8割目標にして他の教科やった方が良いと思う。
俺は夏に気合入れてマーク式基礎問題集2周して以降、過去問や模試やって逐次足りない部分を補うだけで、
後はまともに勉強してないけど8割。問題を解くときもマーク式基礎問題集の内容がベースになっている。
707大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:13:54 ID:cYQD/zxU0
98年むずいよぅ。ひさびさに8わりきっちゃったw
708大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:20:59 ID:FAs64oEc0
>>702
事実だからしょうがない。。
もしは何回も受けてきたが、復習はしない、当然点数は出るはずはない(20点台がほとんど)と言う状況でした。
冬休み啓林館の教科書も呼みました。でもそのあとの学校であった駿台パックは36点だった。
1週間前に面白いやり始めて、本当に点数が上がった。
2001年本試64点−1999本志63点−2000追試71点−1999追試66点だった。
まだ七割越えとはいえないかもだけど。。
俺も最初は地学は楽ショーみたいなうわさで地学始めたが、
今までホント苦しんだ、地学て普通にムずくね?そう思った(当たり前ですよね。。実況は理解できない、実況しながらいつの間にか机の上で寝てる。。模試はほとんど当てカンそんな受験なめてるような日々を送りました)
マジで短期集中で面白いやったらあがったのは事実っす。
709大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:31:49 ID:FAs64oEc0
あと>>594ね。
710大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:32:33 ID:FAs64oEc0
まちがった!>>596でつ。
711大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:39:02 ID:D246im6S0
フーコーの振り子がまったくわからない。
教えてください。
712大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:24:51 ID:I/2tllg30
>>708
面白いオレも今やってる。
4,50ページ一気に読んでその範囲の問題や過去問やって
わからなかったら戻るって感じで。

短期集中→問題演習に限る。
今から30点UP目指すわ。
713大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:49:34 ID:29OH8J6M0
>>702
おれ、文1志望だけど理三なめたらいかんよ。それくらいの芸当理三
じゃなくてもやってるしむしろ理三がすごいのは頭のよさというより
努力の量がハンパないからかと。
714666:2006/01/16(月) 08:33:51 ID:JYhy040a0
みなさんおはようございます。
質問に答えてくれた方、本当にありがとうございました。
なんとなくですけど、分かった気がします。

715大学への名無しさん:2006/01/16(月) 08:52:58 ID:me5iGMgJO
おまいらの今週の地学直前プランを教えてくり
716大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:23:58 ID:V9kzLLnbO
無難に、過去問の間違ったとこ総復習。
717大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:30:19 ID:8gDfefqe0
>>715
99年以前の地質図、宇宙、海洋だけをやる
       ↓         
総合問題集(河合)を高速でやる
       ↓       
河合のパック&04年本誌でフィニッシュ

国立理系志望だけど、国立ダメなときの私文センター利用とか
後期で受ける大学で有利になるように地学センター9割狙うよ
718大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:37:59 ID:jFt3WgcB0
>711
1.転向力はsinφに比例する
2.振り子の振れる方向に転向力を適用してみる

この2点で解決する。図を書いてやってみよう。
φはその地点の緯度。例えばsin30度=0.5なので
北極(sin90度=1.0)での転向力の半分となる。
分からない時は具体的に分からない点を書くと
リプライしやすい。
719大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:13:52 ID:VEnQdFRw0
p
720大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:28:30 ID:JYhy040a0
パックやったかたどうでしたか?(特に河合、駿台のもの)

やはりやった方がいいでしょうかね?
721大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:04:47 ID:bXoBvLTP0
河合のKパックが俺には難しかったぜ・・・orz つ72

ここにきて過去問99年追試68なんて死ねること間違いなし。

00年本誌100
00年追試87
99年本誌83
99年追試68

orz
722大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:15:33 ID:nniUpH2/O
だれか年周光行差と年周視差の簡単なちがいや覚え方を教えてください!
723大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:32:38 ID:nXENPDoaO
河合の総合問題集を今3回分までやってみたが90いかない…orz
今日中に終わらせて残り復習と弱点強化にあてようかと
724大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:47:47 ID:TH3xHd7kO
>>722
強酸のお前なんかに教えてやんねーよ

実際に一度自分で作図すると頭に入るかも
725年収高校差:2006/01/16(月) 14:50:48 ID:jFt3WgcB0
>722
年周光行差 光速(常に一定)と地球公転速度(常に一定)の差により生み出される。常に20.5″
年周視差  対象との角距離
覚え方    覚えようとして覚えるものなんだろうか?

【年周光行差】たしか東大で光の速度とドップラー効果を使ったものが
過去問にあったようなきがしないでもない。センターではそれ単体では
問題は出たことは無い。光速と、地球公転速度
をそれぞれxベクトル、yベクトルとしたときにその合力がxベクトルとのなす
角度は常に一定で20.5″であるということ。とにかく値が変動するもんじゃ
ないことを覚えておけば良い。

【年周視差】重要。質問者のレベルがわからんし、どこにでも情報はあるので
教科書なりで良く確認すべし。ポイントは距離であるということ。
726大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:50:09 ID:LGTi8B5J0
新過程になってどこが増えた?
旧過程しかやってなくても大して問題ないかな?
727大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:40:43 ID:LBzcaOoPO
誰か99追試の大問1―問6教えてください

「ある恒星」の正体は球状星団中の恒星らしいんですが、それだとしたら太陽に比べて重い元素は多いはずなのに問題中のグラフでは太陽に比べて少ないことになってる……
728大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:00:06 ID:TckGmyCm0
>>727
太陽は、新しい星(種族I)です。
球状星団を構成している巨星は、老齢の星(種族II)です。

太陽は老齢の巨星が超新星爆発してできた
カス(重元素)の多いガスから生まれたのです。

ですから太陽は生まれつきカス(重元素)が多いのです。
729大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:01:07 ID:9L53QHwf0
今年は間違いなくエルニーニョと南方振動でしょ。
730大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:04:09 ID:QHuveVdIO
種族TとかUとかって範囲なの?
面白い程には一切記述がないんだが…
731大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:21:27 ID:megS2TWO0
>730
余裕で範囲でしょ。しかも超頻出だから本番までに急ぎチェックすべし!!
732大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:32:44 ID:nniUpH2/O
722です。みなさんありがとうございます。
733大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:35:25 ID:taqiseq+0
>>729
南方振動って何?
734708:2006/01/16(月) 18:45:23 ID:I/2tllg30

固体地球と地質を読んで2002年本誌の大問3,4をやってみた。


大問3固体地球分野:20
大問4地質分野:9

もっとがんばります。
735大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:20:48 ID:LBzcaOoPO
>>728
まず情報の整理。太陽の年齢:50億年。
散開星団の年齢:〜50億年。
Aは「原始星で重元素は含んでない」そしてBは消去できる。

まずCの散開星団を選ぶと、散開星団は太陽より若いし、しかも若いから星間雲で先人たちが残した重元素を蓄えてる。なのでグラフを見て散開星団の重元素の割合が太陽より少ないということはない。
答えが@の球状星団になるのは、球状星団の年齢は100〜130億年で太陽より老けてる。今度の場合では太陽が先人たちが残した重元素を蓄えてることになってグラフのようになる。
以上が私がレスから考えたこと。どうですか?
736大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:31:52 ID:80aTNbuY0
>>730
河合のマーク基礎いいよー
絶対今からでもやるべき
解かなくて良いから答えと照らし合わせながら知識の補充すると良い
737730:2006/01/16(月) 20:39:06 ID:QHuveVdIO
>>736
俺は再版される前に駿台の短期攻略センター地学Tって問題集買っちゃったんだよね…
再版しないとか言ってたくせに書店で河合の問題集見つけたときは腹が立ったもんだよ…
面白い程+駿台で9割目指してるんだが…それでも河合買ったほうがいい?
738大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:58:04 ID:vqZxu3310
青パック地学71点だった・・・。
つーかどこが「ズバリ!予想」だよ。本番でこんな数学出たら平均が大変なことになるっつーの。
739大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:13:07 ID:taqiseq+0
>>738
そうか?
俺は過去問で8割〜9割だが、77点だったぞ
たしかに若干ムズイが、そんなに難易度変わらないと思われ
740大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:17:00 ID:80aTNbuY0
>>737
あれ見た感じでは難しそうだったからやめといた。
参考書代ケチってセンター失敗するんだったらジャンジャン投資したほうがいい。
俺は参考書に金使いまくって、結局要らない参考書は人にあげたりしてる。
地学は面白いほど、実況中継、河合基礎マーク、ひとりでできる地学、旺文社のやつ、サブノートなど持ってるが結局
面白い→河合基礎マークが最強だと思った。

地学の9割ラインは知識量が鍵を握ってると思う。
河合基礎マークは過去問解くより効率よく知識吸収できるし網羅してあるから安心だよん
741大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:25:38 ID:x/11rZgZO
>738

理解より暗記ってタイプの人には難しい問題だよね。
オレがそうなんだけど・・

ちゃんと理解してないと問題の主旨というか狙いが読めなかったと思う。
本番もあんな感じのが来たらキツイ。
742大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:29:13 ID:qjglOD6ZO
赤本やってるんですけど(新)って書いてるやつだけでいいんですよね?
743大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:34:15 ID:nzac1XQz0
2000年の追試の第3問の問1でがわかりません。
答えがB層の傾斜は北になっているんですが、これは逆傾斜で傾斜は南になると思うんですけど…
誰か説明して下さい
744大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:35:06 ID:vqZxu3310
>>739
いや、ヤバいって思ったのは数学で。
もし数学の話してるならスマン。

>>741
面白いほどで独学したおかげで、見事に気象に弱くなった。
大門2が6点しかなかった。
745743:2006/01/16(月) 21:45:17 ID:nzac1XQz0
今、理解できました。
どうやら一年間ずっと勘違いいていたみたいです
746大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:46:29 ID:FAs64oEc0
面白いやりましたが、漏れも気象分野は特に弱い(10点くらい)やっぱマーク基礎かなんか、やっといたほうがよさそうですね。。。
747大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:49:01 ID:Z/jLj2GG0
>>733
西大西洋上で気圧が上昇したとすると、東太平洋の気圧はどうなるか。
また、西大西洋上で気圧が下がったときに、東太平洋の気圧はどうなるか。
正しい組み合わせを下から選べ。

1.両方気圧は上がる
2.両方気圧は下がる
3.前者の気圧が上がり、後者の気圧は下がる
4.前者の気圧が下がり、後者の気圧は下がる
748747:2006/01/16(月) 21:50:39 ID:Z/jLj2GG0
間違えた。

1.両方気圧は上がる
2.両方気圧は下がる
3.前者の気圧が下がり、後者の気圧は上がる
4.前者の気圧が上がり、後者の気圧は下がる
749大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:51:55 ID:cYQD/zxU0
98年の両方のような考察問題が出たら死ぬ。考察できなくて生物移ったのに
750大学への名無しさん:2006/01/16(月) 21:59:22 ID:WXobJiCyO
2000年本試78点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
物理が駄目で10日前に始めたんだけど、地学に変えて良かった!
751大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:36 ID:bXoBvLTP0
>>750
00年度は一問一答形式(論理的な思考や考察が少ない)
が目立つ年だったので今年度のセンターとはそぐわないと思う。
実際俺も100だったし。>>721
まだこれで安心することなく精進してほしい!

地学受験者が勝ち組になりますように(-∧- )
平均80くらいあったらいいのにw 
752大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:43:58 ID:jvcConSj0
平均点を上げないでくれよw
来年、難化するとオレが困るからw
753大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:59:34 ID:Eep8wPUb0
だいじょぶ、その次得するよ
754708:2006/01/16(月) 23:30:13 ID:I/2tllg30
気象読んで、大問2を解いてみた。
転向力がイマイチ理解できてないようだ。要復習か。

大問2 気象   13点
大問3 固体地球 20点
大問4 地質    9点
755712:2006/01/16(月) 23:32:12 ID:I/2tllg30
754も734も708ではなかった。正しくは>>712だ。

708さん許してくれ。
756大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:39:27 ID:me5iGMgJO
98年追試ムズくないか?
757大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:52:19 ID:cYQD/zxU0
>>756
大門。1と2死んだでしょ。おれもw
758大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:52:32 ID:6ZvP69V10
2004本誌 81進だwwww
759大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:53:36 ID:WXobJiCyO
センター過去問って古い問題になるにつれ簡単になってない?
760大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:57:10 ID:me5iGMgJO
>>757
そうそうwあまりのムズさに大問2終わってここ書き込んだw
71点だった…orz
761大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:27:12 ID:YnQz9MypO
それアフリカの山の引力がどうのこうのってやつだっけ?
762大学への名無しさん:2006/01/17(火) 08:00:48 ID:zO5Me5OHO
インドだろ
763大学への名無しさん:2006/01/17(火) 11:23:20 ID:5LkZuyrW0
かぎ層は詳しく教科書に書かれているのか?
764大学への名無しさん:2006/01/17(火) 11:34:26 ID:p7diFbd10
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / デ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  デ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  カ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  カ|
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ン   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ン  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 

洪水玄武岩で形成された溶岩台地である。玄武岩の風化に
よりできたレグール土(黒色綿花土)に覆われた肥沃な土地。

※洪水玄武岩
数千万年に1回程度発生する。地表が大規模に割れ大量の
溶岩が短期間に地表に供給される。例えばインドのデカン
高原の玄武岩面積は日本全土の約1.5倍に相当する。
765大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:03:35 ID:lIwoVh8VO
俺の地質図読解力に革命を起こしてくださいm(__)m
766大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:48:46 ID:9TRAxy6g0
>>757
98追試難しかったか?今30分くらいでさっくりやってみたけど84点・・・

確かに大問2は死んだが('`)
767大学への名無しさん:2006/01/17(火) 16:11:59 ID:li7mf4bQ0
95年以前の問題ってなんかムズくない?
計算問題がややこしい気がする
逆に96〜00あたりのちょっと昔の問題は解きやすい気がする

768大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:24:20 ID:X4wVACc50
結晶片岩や片麻岩はなにでできてるの?花崗岩?黒うんも多くないのに
はがれやすいんだよね?黒うんも多くてはがれやすい鉱物は何?

みたいにらりってしまった。ごめんなさい。心優しい方お答えください。
769大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:30:02 ID:7e5Mz5lPO
>>768
ヒント:劈開、片理
770大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:15:24 ID:PycLbTFt0
赤経とかって出るの?天球のむずかしめのやつとか。
なんかスンダイが模試とかパックでやたらおしてますが。
771大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:44:51 ID:skO7MPUc0
2005本試・追試両方100点キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
772大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:45:57 ID:skO7MPUc0
てか鉱床って新課程から出ないよね?
773大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:34:54 ID:EZAb+iWW0
2005追試クソだったよ 85www
774大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:36:36 ID:Eo8BZA6h0
05本誌84
05追試92
後はどっかのHPの宇宙関係の文章読んで終わりにしようと思う。
目標90!
775大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:38:37 ID:35c4o2Kr0
転向力(コリオリの力)って気圧傾度力に垂直右(左)向きに働くんですよね?
「新ひとりで学べる地学T」にもそう書いてあるんですが、図だと

気圧傾度力⇒↑
   転向力⇒↓

こう書いてあるんです。垂直右(左)向きに働くんなら「↑→」じゃないんでしょうか?
誰か教えてください
776流人(^V^) ◆Hdwmhym14s :2006/01/17(火) 20:48:46 ID:TlCLDTaEO
@面白い→実況中継→過去問3年分

A面白い→過去問10年分
どっちがいいですか?80点取れたら満足、90点なら万歳なんですけど
777大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:51:57 ID:kIWHGwq+0
>>775
風の進行方向に対して垂直右向きだよ。
ちなみにその風ってのは気圧傾度力じゃなくて、合力ね
778大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:59:42 ID:35c4o2Kr0
>>777
すいません、よく読んでませんでした。
回答ありがとうございます
779大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:53:42 ID:B/qsRUh40
>>776
B面白い→実況中継→過去問10年分
780大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:23:51 ID:ThfW2fYx0
2000年本試94キタコレ
781大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:46:22 ID:li7mf4bQ0
>>771
満点スゴス
何やったら満点取れるんだ・・・
俺は運がよくて9割、基本は8割後半しかとれない
なんとか本番も9割欲しいのに
782大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:47:57 ID:fmudV/x6O
過去問、河合マーク総合を高確率で8割キープしてたんやけど、今緑パックやったら60だった…
緑やった人どうやった?
783大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:05 ID:5W/ADJB4O
マーク式総合ラストで91点!!でも地質図かなり難しく感じたわ…

つーかおまいら数2B終了から2時間30分も対策できますよ!!
今までやった問題全て総復習することすらできますぜ…
784大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:03:54 ID:WufEh0Vc0
>>781
ゆっくり文を読んだらとれた。
地学系に進む予定なので本番でも目標100です。
785大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:07:21 ID:yK1vUElhO
満点はもう運だなw
取ろうと思って取れはしない
9割前後取れりゃあ大勝利だ


と、プレで満点取った俺が言ってみる
本番じゃ取れなさそうだ('A`)
786大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:13:49 ID:rixI0xpxO
この期に及んで 気象分野の点数が取れない…あと3日で出来る対策とかないでしょうか。。。
787初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2006/01/18(水) 00:15:45 ID:G/x4h6Ds0
新聞の天気図の移り変わりを調べてみる
788大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:21:49 ID:8w/Oa2f90
過去問見たら天文分野の天球が全然出てないみたいだけど、
天球スルーして銀河とかの方だけやるのは危険かな・・・?
789大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:32:44 ID:CFnUPAlTO
Al2O3(エーエルツーオースリー)とMgO(エムジーオー)ってなに?汚くてごめんなさい
790大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:37:01 ID:RDVlgMB/0
天文分野が得点安定しない・・・
天文分野って知らない知識でたら終わりじゃね?
791大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:02:53 ID:WufEh0Vc0
>>789
Al2O3は斜長石の主成分。MgOは有色鉱物(主にカンラン石)の主成分。

>>788
ケプラー、恒星までの距離の求め方、惑星の特徴、公転の証拠、銀河系について押さえておけば15点は行くと思う。
過去問見て問題に慣れておけばいい。

今年はアイソスタシーが出そうな悪寒。
792大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:04:04 ID:QeDDtCOt0
去年試験終了後一番初めに解説を書き込んだ人間ですが、今年はどうする?
793大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:08:23 ID:Q8j5F6aQ0
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】

S級
東大
京大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A級
一橋 東工 慶應
東北 名大 阪大 早大
北大 九大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
B級
神戸 筑波 横国 東外 お茶 上智
千葉 首都 広島 学芸 国基
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C級
熊本 東理 津田 金沢 阪市 岡山 同大 電通 農工
中央 名工 阪府 阪外 横市 奈女 立命 九工  立教 明治
新潟 埼玉 本女 学習 青学 法政 静岡 信州 三重 工繊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
D級
兵県 関学 関大 成蹊 南山 西南樽商 秋田
山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心 日大 東海
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

794大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:08:50 ID:B4GsbsBE0
親潮と黒潮の密度、栄養分の差異とどっちがどっちに沈むか教えてくれ
795大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:38:49 ID:JoPLAR/hO
黒潮のが塩分は濃く重いが暖かいので上
親潮は雪解けやら流氷融解やらで
塩分薄く軽いが冷たいので下だよね。

ただ深層流のように氷結の際に
取り残された塩分による濃度上昇は親潮には何で見られないの?


携帯からスマソm(__)m
796大学への名無しさん:2006/01/18(水) 02:18:02 ID:CFnUPAlTO
>>791
ありがとう!!

記述ばっかやってたからマーク慣れない…。とりあえず1990年からやってやっと20001年追試で84。平均60。
このスレがレベル高いというかどうやら自分が低いようだ…
離心率とか天球出ないで
797大学への名無しさん:2006/01/18(水) 06:29:02 ID:w9K8+GylO
あすかあきお?
798大学への名無しさん:2006/01/18(水) 07:48:15 ID:QIymrko00
正直本当に勉強してる人だけの平均点とったら70は超えるよ。
時間余ってるから受けてみよ〜とかいう人とかも受けてそうだし。
なめるなっちゅう話ですわ!こちとら地学に心血注いでんのに!
799大学への名無しさん:2006/01/18(水) 07:54:51 ID:n9jPywB10
そうすると難化して地学のうまみが無くなると思うんだが?
800大学への名無しさん:2006/01/18(水) 09:22:48 ID:FwrcgIdp0
離心率出ないでって簡単じゃないすか?
801大学への名無しさん:2006/01/18(水) 09:24:25 ID:yEMTOxs80
北大西洋北部で沈んだ海水が北太平洋を流れているのが意味分からん。
802大学への名無しさん:2006/01/18(水) 09:29:01 ID:sYLhtBdDO
離心率って何…?
803文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 09:30:48 ID:WHT0IYTpO
東大で二次地学受験の人います?
804大学への名無しさん:2006/01/18(水) 10:03:07 ID:2RC6Y6KC0
>803
東大模試地学だけトップの俺に用か?
805大学への名無しさん:2006/01/18(水) 10:30:11 ID:LmfKi0ih0
あの、96年追試の第4問で太陽放射と地球放射のグラフの問題がありました。
太陽放射の入射量が赤道→極にいくにつれて低くなるのは分かるのですが、地球放射が
赤道→極にいくにつれて低くなる理由が分からないのですが…誰かお願いします。
806大学への名無しさん:2006/01/18(水) 10:31:28 ID:pJYtdUe00
>803
つーかおまいさん文科かよ
807文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 10:59:52 ID:WHT0IYTpO
>>804
おお!すごいですね!東大地学って物理とかの知識が無いと対応できませんかね?

>>806
理系に興味津々なのでw
808ステファン・ボルツマン:2006/01/18(水) 11:32:58 ID:2RC6Y6KC0
>803
ドップラー効果が出たことあるけど応用問題じゃないから
うすっぺらい知識で解ける。でも、物理や化学のの基本を
学んでいることを前提としているような問題は普通にある。
波・磁気・化学式・圧力・・・なんていうか、いくらでもあるね。
809文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 11:41:22 ID:WHT0IYTpO
>>808
そしたら理転を考えてる(理科の知識はほぼない)俺には地学は良くないですかね…
810赤道T^4>極T^4:2006/01/18(水) 11:44:03 ID:2RC6Y6KC0
今気付いたけど、重力加速度、遠心力・向心力、摩擦力、いくらでもあったな。
やっぱ物理はさらっとやっとかないと難しいかも。でも記述が多いから文系&
暗記君もそれなりにいけるのかもしれない。
811つまり赤道E>極E:2006/01/18(水) 11:45:33 ID:2RC6Y6KC0
地学と物理にすれば?
812文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 11:50:06 ID:WHT0IYTpO
なんか名前で証明してるww地学物理は今年からセンター受験できないという悲しさです↓
813大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:57:27 ID:CFnUPAlTO
センター平均70台に上がってきた人がちょっと考えてみた。
太陽放射が高緯度低緯度で差があることが分かればあとは簡単。
世の中には「ステファン・ボルツマンの法則」ってのがあってこれは「物体の単位面積あたりの放射エネルギーは表面温度の4乗に比例する」っていうもの。
ということは、低緯度では太陽放射の吸収量が大きい、つまり表面温度が高くなるから「ステファン・ボルツマンの法則」より、地球放射の放出量は高緯度より大きい。だからあんなグラフになるわけ。

たぶん。
814問題文にヒントあるお^^:2006/01/18(水) 11:58:47 ID:2RC6Y6KC0
俺後期だから知らんけど前期ってセンター理科2科目いるんだっけ?だとしたら
つらいね。物理と地学って相性いいのに。でも総合なんとかとかいう科目はたしか
地学の基礎が多くあるらしいからそれ選ぶのもいいんじゃない?

まぁでも簡単なのより好きなの選んだ方がいいと思うけどな。東大の合格点取るなら
どうせ、かなりやりこまないといけないんだし。俺は簡単だと聞いて最初生物選んだが
つまらない・わからないで物理と地学に逃げた。そしたら地学が簡単な上に楽しいこと
に気付いて、結果ラッキーだった。
815大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:02:08 ID:CFnUPAlTO
>>805
でもセンターではこんなことはきいてこないと思うよ。たぶん。出ない。気にしないでいいだろう
816文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 12:09:43 ID:WHT0IYTpO
やはり興味を優先させるべきですよね。もう少し考えてみます。アドバイスありがとうございました。
817805:2006/01/18(水) 12:21:44 ID:LmfKi0ih0
みなさんありがとうございました。たしかに問題文から「ステファン・ボルツマン」
の考え方でいいみたいです。自分、極では赤外線放射が盛ん→気温低いという短絡的
な発想で考えてました。

本番で9割取れるよう頑張ります。みなさんも頑張って。
818大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:27:28 ID:HbTRx5ei0
まじで傾斜の意味がわかんねー。どうやったら方位がわかるの?
819399だった。 ◆uGul.DiDiU :2006/01/18(水) 13:22:01 ID:GvP4Tz8Y0
お久しぶり〜。…って俺のこと知ってる人はほとんどいないかww
ま、とにかくセンター直前だし、このスレは受験板の中で一番よく覗いたスレなので、
一言応援しようかなと。

センターのみならず受験の本番で大切なのは、ゆとり。
ゆとりが持てれば、緊張しすぎることもせず、力を上手く発揮できるはず。

難しい人もいるだろうけど、
本番までに納得できるだけの勉強を積んできたなら、あとは心の問題。

頑張ってね!
820大学への名無しさん:2006/01/18(水) 13:51:48 ID:cZQbuPiu0
天体日収運動の赤緯計算こってり仕上げる人います?
821大学への名無しさん:2006/01/18(水) 14:53:29 ID:CFnUPAlTO
>>819
1年ぶり?くらいかな?あぁ、なんか懐かしいw
自分満点いけるように頑張ります
822大学への名無しさん:2006/01/18(水) 14:56:00 ID:cZQbuPiu0
「面白い」って離心率ならびに、平均太陽時等、掲載されていない感じ。
823大学への名無しさん:2006/01/18(水) 15:33:38 ID:zB9/GbgK0
面白いって網羅度低くないか?
駿台の模試に全然通用しなかったぞ
個人的には実況中継やったほうが点に結びつくと思うんだけど・・・
824文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/18(水) 16:01:02 ID:WHT0IYTpO
全くの初学者には実況は読みづらいかもしれません。
825大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:03:47 ID:F8u9PU+aO
>>801
はげどう

てか俺くだってってるんだが、だんだん点取れなくなってきた。というかこんがらがった部分がある
826大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:09:33 ID:aCzrjy6n0
1997の地質図むずくね?
827大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:17:07 ID:F8u9PU+aO
>>826
わりかし普通だったような。
むしろ96年の天文のがわからん。大問2の7とかしらんがな(´・ω・`)
828大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:57:09 ID:aCzrjy6n0
そうか。実況にも面白いにも載ってない情報が解説にあったからな
829地学は理解で解け!:2006/01/18(水) 19:08:29 ID:2RC6Y6KC0
>827
96本大問2の7は計算問題。
96追大問2の7は核融合が次第に安定な元素(鉄)に向かうことを知っていれば解ける問題。
水素→ヘリウム→炭素・・・なんて暗記していたら応用利かないぜ?

830827パソ:2006/01/18(水) 19:51:23 ID:PbcrVzyP0
>>829
本試の方なんだがあの計算式は知ってるもんなんですか?
831大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:06:49 ID:2RC6Y6KC0
>830
例えるなら
天文分野における光度質量関係は、
数学におけるピタゴラスの定理みたいなもん。

天文分野でトップ3に入る重要な関係式。センター過去問ではたぶん
一番たくさん出題されている。良かったなセンター試験前で。

参考書持っていれば必ず載っているので要確認。あとはこのリンクあたり→>686
832大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:08:22 ID:sYLhtBdDO
休憩の2時間半の間にマーク式基礎サーッと一周するお
833大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:55:26 ID:XMwyg/e2O
俺(文系)センターで後1教科必要なことに今日気がついたんだ。そこで2年終了まで勉強していた地学を受験しようと思う。しかし今更赤本も売ってない、あげくの果てには教科書もない。あるのは「センサーT+U」とかいう問題集だけ。(もちろんほとんど知識はゼロ)

今から3割は望めないだろうか。本当にすまないが、誰かアドバイス頼む。
834(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2006/01/18(水) 22:57:11 ID:TAItckzE0
@Aなら6割幾夜
835大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:05:52 ID:4pWR0Bd7O
>>833
明日、本屋に朝一で行って面白いを買ってきて、
毎日できるだけ読めば3割行くかもしれない。
で余裕(ほかの教科もやらないといけないしな)あるなら
問題集をぱーっと解いて、後は河合のHPに去年のセンター過去問あると思うから
それみてみて、問題がどんな感じなのか調べればいいと思う。
(地学があるか分からないのでなかったらゴメン)
過去問あるなら問題集は余裕ないのならやらなくていいかも。
ただその問題集よく知らないので問題集の方がいいかは分からない。
836大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:21:32 ID:XMwyg/e2O
>>835
即レスありがとう。明日さっそくその本にとりかかってみる。さっき問題集見たらごく一部は覚えてたから諦めずにやるよ。
まさかこんな親切な人がいるとは…や、本当にありがとう。
837(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2006/01/18(水) 23:23:06 ID:TAItckzE0
>>836
俺にはなにもないの・・・ww
838大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:32:19 ID:vP7PC95w0
現在得点は6割5部程度なのですが、面白いやりましたが、もう一度面白い復習、
それとも河合のマーク基礎で弱いところつぶす(でも何もてつけてない)をやるのはどちらが良いでしょうか?
やっぱ前者ですかね?。。。
839大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:50:39 ID:FJu3sDfr0
>>838
マーク基礎のほうがいいと思うよ。


2003B追試
第3問 問2 これなぜプラス50度なの・・・
      だれか頼む・

第4問 問4 これって新課程?赤本やってんだけど・・
840大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:53:35 ID:zP2uSaiA0
白パックとKパックの地学は簡単だった。8割5分行けた。
本番もあれぐらいでお願い!
841大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:08:13 ID:rENFC4if0
模試ではほぼ9割取れるんだけどやっぱ不安だお (^ω^;)
深海底は去年出たから捨ててもいいよな?
842大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:10:18 ID:bnJdv14SO
>>837
もちろんありがとう。
ところで初歩的な質問で悪いんだけどTAとTUの違いって何…?新課程とかの関係?
843大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:28:07 ID:DqY9+DU2O
ありだと思うけど全部やってもあまり時間かからないっしょ
844大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:35:31 ID:6E01tWUMO
>>842
うちの学校はみんなそのセンサー使ってるよ!黄色のやつだよね?
応用問題のセンター過去問とくだけでもだいぶ力つくよ!
845大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:43:18 ID:YRPnnsl00
>>839
あざぁーす!あと、

河合のマーク基礎いいよー
絶対今からでもやるべき
解かなくて良いから答えと照らし合わせながら知識の補充すると良い

と、ちょっと前に書いてありましたが、この方法でよいでしょうか?解説はじっくり読む時間内ですが。。。
とにかく二日でやってやる!!!
846大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:00:55 ID:bnJdv14SO
>>844
そうなんだ…情報ありがとう。じゃあ「面白い〜」と「センサー」で何とかやってみるよ。しかし基本がないからな…唯一覚えてるのがモホロビチッチ不連続面だ。
847大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:01:47 ID:YRPnnsl00
マーク基礎、全部はムリポイから、やっぱ、気象、天体、あと走向だけやろうと。。
848大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:15:44 ID:YoZYMKWmO
>>814
後期なのに物理をやる意味は?
849大学への名無しさん:2006/01/19(木) 05:33:47 ID:CZflwfcvO
おもしろい〜と実況中継、両方読んだことある人います?おもしろい〜は通読したのですが次は実況中継も読むべきでしょーか?それともおもしろい〜を読み返すべきでしょーか?
850大学への名無しさん:2006/01/19(木) 07:05:59 ID:YRPnnsl00
>>846
面白いは本気でやれば、あと二日プラス本番の休憩時間で詰め込めば、5割はいけるかも知れないっすよ!!
ネタとかじゃなく折れは今までダラダラして点数上がんなかったけど、短期集中で地学やったら上がったから。。。
マジがんばりましょう!
851大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:16:52 ID:FZuikk0/0
地学って中学・高校受験の貯金だけで7割いけない?
852大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:36:43 ID:j42+hNOp0
地学舐めたらあかんぜよ
853大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:41:54 ID:MpD39k3C0
>>851
いける「ことも」ある。安定はしない
854大学への名無しさん:2006/01/19(木) 08:52:10 ID:ifBc5VaP0
>851
人による。8割くらい取っていれば7割くらいとれるはず。
全くの無勉な俺でも最初は4,5割取れたから。
>848
逃げた順 生物→物理→地学。でも電磁気は実生活で
使うのである程度勉強しているし、力学も地学でバンバン
使うので基礎はやっている。新課程で物理よりの知識が
軽視されていくのは辛いものがある。
>839
磁気はこのスレッド内にいくつも答えが出ている。
問4河合では旧課程になっている。赤も黒も過程表示は完璧じゃない。
安定同位体・放射性同位体どちらも問われることはいつも同じ。
すぐに調べましょう。時間無ければCのみ、あればO、C、K-Ar、U-Pbを
調べればセンターはモーマンタイ。
855大学への名無しさん:2006/01/19(木) 09:32:00 ID:bnJdv14SO
>>850
本当にありがとう、すごい励まされた!(センサーT+Uが難すぎて)正直捨てようかと思ったんだけど…考え変わった。文系だから2日目は4時からしかないからそれまで粘るよ!

とりあえず10時にならないと書店が開かない…。「面白い」買えない…。
856大学への名無しさん:2006/01/19(木) 09:49:49 ID:jktqPs8IO
こんな時期にすごい基本的なこと聞いて申し訳ないんだけど、火山岩は火山で出来て深成岩は深海で出来た岩石ってことですか?
また、火成岩の定義は変成作用を受けて出来た岩石ってことですか?
857大学への名無しさん:2006/01/19(木) 10:07:24 ID:MpD39k3C0
>>856
もう一年頑張れ
858855:2006/01/19(木) 11:48:58 ID:bnJdv14SO
とりあえず「面白い〜」買ってきた。アイソスタシーがようやく終わったところ。道程は長い…。
しかし本当にわかりやすいね、これ。
859DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/19(木) 12:25:49 ID:ziA7GXIr0
狩野健太どうなったのかな
860大学への名無しさん:2006/01/19(木) 15:56:10 ID:7JjJP/UM0
センターで物理と地学一緒に選べないんだよね?
二次では大丈夫なの?
861大学への名無しさん:2006/01/19(木) 16:02:48 ID:OaJ6hykI0
おい!俺らが受けるのは『地学1A』でいいんだよな?
862狩野健太 ◆o..rz/5rEQ :2006/01/19(木) 16:18:26 ID:ezM+/7hfO
>>859
おーいヾ(@゜▽゜@)ノ

このスレ見る事は度々あったが中々点数が安定しなくて恥ずかしくて報告できなかったww

いまは28時間(ぴったり)かけて80〜90くらい
ちらほら90超えたこともあったけど、たぶんセンターでは85くらいだと思う。コンスタントに90超えてる人は凄いと思うよ。うん

やった内容やらは来年受験の後輩の為にセンター終わってからまとめようと思う。一般的に言われてるように、地学は労力かからずにできるってのは間違いじゃないと思う。あと楽しいね、やってて。地球についてもっと知りたくなった

それじゃあ、みんなセンター頑張ろうや!!
863大学への名無しさん:2006/01/19(木) 16:19:04 ID:j42+hNOp0
>>861
地学Iだよ!質問して良かったな
864大学への名無しさん:2006/01/19(木) 16:46:37 ID:6VeEmJC00
>833
去年の直前に書き込まれてたゴロだけでも5割ぐらいは取れるかもしれない
865大学への名無しさん:2006/01/19(木) 17:02:06 ID:TxGRy9VP0
面白いを昨日から読み始めた
今日から本気で勉強ちゅ
何点行くかなあ
866大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:04:48 ID:rZtDmenNO
月曜から初めてさっき河合のパックやったら81点でした。
九割取る方法ありませんか?
あと近くの本屋に地学の参考書置いてありません
所持している参考書は河合基礎・おもしろい・センタパックの問題河合・スンダイです
お願いしまず泣きそうです
867大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:28:59 ID:veBLMP8I0
マグマの発生とか,富士山とか,公転の証拠とか,惑星の特徴とか,
面白いと実況でかなり違ったことが書いてあるけど,
どっちを信じたらいい?
868大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:30:15 ID:TxGRy9VP0
>>867
例えばどういう風に?
自分はセンターの過去問を信じるけど
869大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:36:50 ID:veBLMP8I0
面白いでいうと,
49ページの摩擦熱。
55ページの富士山の安山岩質マグマ。
224ページの太陽の移動が公転の証拠。
232ページの火星に水がないこと。
233ページの土星の衛星が最も多いこと。
870大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:57:11 ID:ifBc5VaP0
>869
具体的にどう違っているの?
871大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:12:26 ID:uobK/3UU0
鉱床って出ないよね??
872大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:51:15 ID:rENFC4if0
>>867
摩擦があると摩擦熱が発生するわけだから
「温度が上昇したり、圧力が低下したり」の説明を具体例であらわしているだけだ
全然違ってない

富士山については実況の「玄武岩が多い」がおかしいと思ったんだと思うけど
面白いには富士山の成分=玄武岩&安山岩と書いてある
玄武岩が多かろうが安山岩も含んでるってことだろ

つーかどこもおかしくない
そもそも実況は惑星には詳しく触れてないだろ
強いて言えばおまいの頭がおかしい
873大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:05:45 ID:TxGRy9VP0
なんでそこまで煽ってるんだい
874大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:09:47 ID:ys0kbxu3O
衛生の数が一番多い星が違ってた気ガス
875大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:28:47 ID:ifBc5VaP0
ピリピリしている理由を答えよ

1.あの日である
2.アロエがある
3.ロリエである
4.ゴリエである
5.大阪よりも東京の方がコリオリの力が大きいからである
876大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:49:08 ID:rENFC4if0
>>875
6. ロリコンである

ファイナルアンサー
877大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:52:20 ID:zL6/X1xk0
残念。正解はフォトンベルトに突入したから
878大学への名無しさん:2006/01/19(木) 22:16:12 ID:DRLPDbXVO
今年は易化するかな?難化するかな?
今更になって不安…
過去問解いても8割〜7割…
879大学への名無しさん:2006/01/19(木) 22:49:31 ID:ifBc5VaP0
>877
ひとりだけ影響を受けるのはおかしい。

>876
気持ちはわかる

答えは5、本当は「おまいが好きだ」と打とうとしたときに
その指の動きに若干の転向力が働きあのような文章に
なってしまった。

というわけで、後もう少しだ。みんな頑張ろうじゃないか。
過去問7年連続で各年全て1問ずつ間違えた俺も頑張れ。
おやすみ・・・
880大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:15:24 ID:Vxh4IuPk0
>>869
かつては「マグマが摩擦熱によって発生する」と
言われた時期もあったが、現在は否定されている。

富士山は玄武岩質。安山岩質ではない。

太陽が天球上を西から東へ移動するからといって
地球の公転の証拠にはならない。
天動説でも同じことが言えるから。

衛星の数は、木星>土星。
理科年表・天文年鑑にはそう書いてある。
881大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:42:15 ID:vO5Ba4jYO
青パック65点orz
死んだ
882大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:48:00 ID:GsTGffRq0
センターが8割は余裕でいくようになったが9割になかなかならない
なにがいけないんだ・・・
883大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:51:01 ID:Tqik3u6/0
まじで聞きたいんだが・・傾斜の方位ってどうやったら
分かるんだ・・?
884大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:56:55 ID:GsTGffRq0
走向と標高からじゃない?
885大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:57:29 ID:wX+ln7ZoO
…センター明後日なのに、(地学は史明後日だが)そんなんでお前大丈夫か??
886大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:00:03 ID:rENFC4if0
>>883
ハリボテでもいいからクリノメーター作ってみれ
よく分かる
887大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:23:01 ID:abjWlWBI0
地層の厚さ(高さ)を求める問題って、
水平距離にサインをかければいいだけ?


水平距離200、サイン30度なら
200×1/2の100でOK?
888大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:31:57 ID:MV7LL0kCO
>>866
月曜日から始めてそれって神かよ
889865:2006/01/20(金) 00:35:04 ID:kW0QXKbO0
今やったら60点だった青パック
別にセンターあまり関係ないんだけど
地学面白いからやってる状態だ
890833:2006/01/20(金) 01:50:35 ID:59OlM1CJO
10時間かけて「面白い」読んだよ(まだうろだけど…)
当初の目標越えて5割は取れるようになった…アドバイスくれた人、本当にありがとう。
891大学への名無しさん:2006/01/20(金) 09:07:19 ID:47Dopdn0O
河合の黒本42点だった。難しくない?
892大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:11:02 ID:y0hHFR6b0
河合の黒本は簡単。
駿台のは買えなかったのでわからん。
893大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:40:00 ID:OBFLz/s+O
>>866月曜から始めたのに9割取ろうと言うのは高望みしすぎ。8割だって天才だよ
894大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:48:12 ID:y0hHFR6b0
>893
世の中には残り一週間で東大理科V類後期に生物がいることをしって
それから勉強はじめて受かった猛者がいることをここに記す。

ま、Uの範囲まで必要ない分不可能じゃない気がする。
895大学への名無しさん:2006/01/20(金) 10:54:29 ID:UugevKu40
今年のセンターの第5問って新課程履修者と旧課程履修者で問題違うんでしょ?
どっちが有利かとか傾向がどうだとか情報知りませんか?
896大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:43:58 ID:VWI8t7V40
人類の出現は第四紀でなく,第三紀でいいんですよね。
面白いだと第四紀と書いてあるんだが誤植ですよね。
内容が矛盾してるので。
897大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:25:40 ID:y0hHFR6b0
青パック普通に簡単じゃね?>ALL
898大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:35:08 ID:Yd0ZcGzO0
繁栄は第四紀
出現は第三紀
ちなみに第四紀のことを人類紀とも言う

センター過去問では繁栄と出現をちゃんと理解しているか
問う問題が出ている。良い質問だ。ちなみにホモとか
アウストラロピテクスなどを区別していないと答えられないような
問題があった気がする。
899大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:50:03 ID:kW0QXKbO0
アウアウ言ってるのが猿人で
ホモはその他の原人・旧人・新人ね
ちぃ覚えた!
900大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:11:50 ID:VWI8t7V40
面白い 巨星への進化
主系列星の核融合がさらに発展し,中心部に鉄ができるまで核融合が続いていく。
半径は巨大になり,巨星へと進化する。

正しくは下のようですよね。

主系列星の核融合がさらに発展し,半径は巨大になり,巨星へと進化する。
中心部に鉄ができるまで核融合が続いていく。
901大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:13:48 ID:4qtWUB0g0
三葉虫にキヲツケロ
902大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:16:53 ID:4qtWUB0g0
地質図にキヲツケロ
903大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:18:22 ID:4qtWUB0g0
バルジにキヲツケロ
904大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:35:01 ID:eQlAOPJa0
ドルジにキヲツケロ
905大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:36:37 ID:74uwjeXN0
>>890
本番もマジがんばりましょう!面白いはまじで良いと思います!漏れも
ほかの人から薦めてもらったから教えてくれた人にマジで感謝して
ます!八割目指してがんがる☆!
906大学への名無しさん:2006/01/20(金) 17:47:05 ID:y0hHFR6b0
明日はゴロまつりですよね?
907大学への名無しさん:2006/01/20(金) 18:27:22 ID:bwreny8Y0
ゴロまつりですよ!
908大学への名無しさん :2006/01/20(金) 19:28:00 ID:o3K2/GpW0
明日数学2終わってから時間あるけど、みんな何もってくたい?
おれはマーク基礎と実況中継!!
・・・・神よ 8割くれ・・・
909大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:29:46 ID:g3xP78jL0
三葉虫は古生代だっけ?
910大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:34:18 ID:d1xcVYOQO
うん しかも初期の時からいたよ
911大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:43:07 ID:Yd0ZcGzO0
むしろクラスメイトだった
912大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:47:14 ID:g3xP78jL0
しかもツンデレ幼なじみ
913大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:10:25 ID:FDLJ7Ro10
地学選択者は勝ち組だよな?
914大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:16:28 ID:kW0QXKbO0
>>913
なんかセンターでも優遇されてる気がする(選択可能問題とか)

他の科目に比べて楽しんでる人多そうだし
ギリギリだったけどこのスレ見つけられてよかったかなと思っている
915大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:27:46 ID:g3xP78jL0
面白いにも書いてたけど地学は論理的な学問だから
ちょっと考えれば知識がなくても分かる問題があるのがうれしい
916大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:36:18 ID:Yd0ZcGzO0
スレッド立てれる人いたら 【俺様】 東大後期 【最強】 ってスレッド立ててくれないか?

ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126513174/l50 が1000いっちゃったのさ。
917大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:37:43 ID:OBFLz/s+O
選択可能問題について初めて知った...だれか詳しく教えて
918大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:43:51 ID:M+gWsxdt0
旧課程、新課程の選択問題がある。
919大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:50:08 ID:zq+A1RUlO
920大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:10:04 ID:Yd0ZcGzO0
>916
やっぱまだ立てないほうがいいや。無視して
921908:2006/01/20(金) 22:55:32 ID:o3K2/GpW0
明日って打ちまちがえた〜・・・
とりあえず明日またきます。みんなベストつくそうぜ!
922大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:02:56 ID:ok/TMT1/O
地学がんばるお(・∀・)
923大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:45:20 ID:oJcXHQrnO
>>922 IDがOK!!!おまいは絶対地学成功する!!
924大学への名無しさん:2006/01/21(土) 08:06:55 ID:A2A26iSIO
>>923
お前さんはnoだなwww
925まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2006/01/21(土) 11:22:39 ID:cMQyBiZl0
ニューホライズン打ち上げ成功しましたね!これからが楽しみです。
926まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2006/01/21(土) 12:21:15 ID:cMQyBiZl0
大学受験サロン板より

センター試験 地学 報告スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1137810217/l50
927大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:25:43 ID:TV/2Sv3+O
今日は皆お疲れ様、明日も頑張ろう。
ところでゴロ祭り…まだ?
てか1000いきそうだな…。
928大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:07 ID:Xfkvwk/j0
流行系ニート (流崗ケイ無色)
  流紋岩と花崗岩は無職(無色)の鉱物が多く、ケイ素、K2Oも多いので

無礼な黒人 (武れいな有色)
  上と対で、玄武岩と斑れい岩は黒い(有色)

また陸から顔だけ出して埋まっている 働いたら負けかな の人と、
水中を魚雷のように泳ぎまくる黒人(アイロボットの主人公がいい)のイメージで、
大陸地殻は花崗岩、海洋地殻は玄武岩ということ覚えている
929大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:42 ID:yLEPOIHF0
おまwwwwwwwwwwすげぇwwwww
930大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:37:44 ID:ckbOCx+o0
横浜国大で受ける奴いる?
俺今日そこで受けたんだが、試験場に化石や岩石が地学でもろに出そうなのがたくさん
並んでいた。俺教科書持っていないし、実習もしていないので実物初めて見て感動した。
ちなみに片麻岩の縞状組織確認できたり、三葉虫の化石と大きさも見れる。あとは石英の
でかい結晶とか、まぁいいやとにかく国大のやつは見とけ。眠いから寝る。今年一番の集中力を
発揮したよ・・・
931大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:27 ID:yLEPOIHF0
ちきゅうとか地学ヲタにとってはかなりwktkなんじゃまいか
高知に住んでるから見に行けるお (^ω^)
932大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:41:42 ID:b45GC7QK0
去年のも乗せとく?
933大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:52:20 ID:yLEPOIHF0
頼みます(´・ω・`)
934大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:15 ID:b45GC7QK0
カオシデ石は二畳敷き、サンジュラ伯が参内した
・時代区分は次のとおり
 先カンブリア時代(冥王代→太古代→原生代)
→古生代→カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、二畳紀(ペルム紀)
→中生代→三畳紀、ジュラ紀、白亜紀

“戦艦乱走、コレにはまいった”
先カンブリア紀…ラン藻類、コレニア

“個性三様、譲りなボウズ”
古生代…三葉虫、フズリナ(紡錘虫)

“中世、井上ヨーアンも参閣”
中生代…イノセラムス、恐竜、アンモナイト、三角貝

“小さんの貨幣、死んだ遺産、光は出るもうすぐ、更新するぞぅ”
古第3紀…貨幣石
新第3紀…ビカリア、デスモスチルス
更新世…マンモス像・ナウマン像

粉々にしたな?息子が泣くぞ
・575×100万年・・・古生代の始まり
・247×100万年・・・中生代の始まり
・65×100万年・・・新生代の始まり
*古生代では約55×100万年ごとに紀が変わった
*中生代では約60×100万年ごとに紀が変わった
935大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:11 ID:b45GC7QK0
流産安産元気な子、囲んで先公半殺し、責任とってちょうだいな、苦労隠せんきかん奴
・SiO2量の多い順に、
 火山岩→流紋岩、安山岩、玄武岩
 深成岩→花崗岩、閃緑岩、斑レイ岩
 無色鉱物→石英、カリ長石、斜長石
 有色鉱物→黒雲母、角閃石、輝石、カンラン石

熱くてサラサラ玄武岩、温くて粘々花崗岩
・マグマの結晶分化作用で析出する順は玄武岩、安山岩、花崗岩であるが、この作用でできる花崗岩の量は地球上の地殻に存在する花崗岩の量に遠く及ばない。これは地殻に存在する花崗岩はこの作用のほかに変成作用でも生まれるからである

小西の息子は中性岩
・SiO2濃度 52%〜65% の岩は中性岩 それより多いものは酸性岩 少ない場合は塩基性・超塩基性岩

社長は暑い風呂が好きかな?
・斜長石は高温でCaを多く含み低温でNaを多く含む

斉藤順子
・西→東 順行、東→西 逆行

熱中生態圏(熱中性体験でも可)
・上から順に熱圏、中層圏、成層圏、対流圏で対流圏には全大気の4分の3の空気が含まれていてオゾン層は成層圏の中程にある
936DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/21(土) 22:13:39 ID:23k/1seQ0
>>862
それだけしか時間かけてないのに8割乗るようになったのかwwwすごww
俺なんか実況中継だけで20〜30時間はかかって、それからマーク基礎過去問って
やっていったのに・・・
937大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:03 ID:b45GC7QK0
千枚結片片麻岩、泥岩接触マッターホルン
・変成帯の中の泥質の堆積岩は、変成度の低いところでは千枚岩となり、
変成度が高くなると片理面に沿ってはがれやすい片状組織をもつ結晶片岩になる(高圧低温)。
さらに変成作用が進んだところでは、石英や斜長石などの無色鉱物の多い部分と、
黒雲母、角閃石などの有色鉱物の多い部分が縞状に並んだ片麻岩ができる(低圧高温)。
このような変成帯を形成する変成作用を広域変成作用という。
一方、泥質岩が火成岩体の貫入により接触変成作用を受けると、かたくて緻密な変成岩ができる。
この岩石はホルンフェルスと呼ばれる。

子鶏卵は広域変成、長・石翡翠は接触変性
・紅柱石、珪線石、藍晶石、Na斜長石、石英+翡翠輝石の順で図の下から上に固体のまま変性する。
図は問題集や参考書で確認しる

おしあてかるなかりま
・地殻に存在する量の多い原子を順に並べると次のようになる
 O、Si、Al、Fe、Ca、Na、K、Mg

地球全体の組成・・・一体全体ふぇらおしまい?(Fe,O,Si,Mg)
マントル・・・まんこをしまって(O,Si,Mg,Fe)
938大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:15:43 ID:b45GC7QK0

カールのPR、サーズでパー
・K-Ar,U-Pb,Rb-Sr,Th-Pb法は半減期が長く、K-Ar法はよく花崗岩の年代測定に使われる。これは、花崗岩はカリ長石をよく含んでいるから。

氷海低海退、間氷海進
・氷河期には海水面は低下し海退し、間氷期には海進する。これは縄文人の貝塚の分布から分かる。また、酸素の同位体の量を測定することでも分かる。

おばふぐKM
・PR図のスペクトルOBAFGKMで、それぞれ0から9の段階に分かれている。

見解は抵抗肯定
・圏界面の高さは低緯度で高く、高緯度で低い

気圧は午後半減する
・大気圧は5.5km上空に行くごとに半減する。*注意・・・去年出た。

父さんすごいみなしごだ
・日本列島は北緯35±10度、東経135±10度に位置する

周光関係は長期的に明るい見通し
・周期光度関係は周期が長いほうが明るい

向斜はVの字かつ(∧)背斜
・そのまんま覚えろ。*注意・・・去年出た。
939大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:19:49 ID:eXs8AAinO
ステファンボルツマンでたの?
940大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:37 ID:FXTdh3yCO
何と無くふしぎ発見を見てたら、温泉地でできやすい鉱物についての問題が出てたよ。つい真剣に考えちゃったな
941大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:28:55 ID:Xfkvwk/j0
ワクワクして待ってたが覚えられそうにない(;´Д`)ええい連邦の語呂合わせは化け物か
942大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:40:39 ID:yLEPOIHF0
「まんこをしまって」はすぐ覚えた
943大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:42:41 ID:0PTIeTCWO
りかちゃんあせってげろはいた
かんきせんまっくろふかなくちゃ えいっ
何のことだかは先公半殺しを見て推理汁
944大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:48:58 ID:GNdiSWW60
>>934-938
多謝
945大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:56:59 ID:lXU/fTjS0
モマエら頑張れよ。
946大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:58:54 ID:fIakLpdf0
明日の17時からスゴイ楽しみ♪
947大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:28 ID:OpKKPDXv0
今日ミスった分
明日の地学ガンバルお(^ω^)
948大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:08:48 ID:WdVINuJy0
うちの学校では地学選択者を
「チガッキー」と呼んでる。15人くらいいるかな。
949大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:11:21 ID:yLEPOIHF0
社長は高温でかてぇな。
 斜長石は高温でCaを多く含み低温でNaを多く含む

ちょっと変えてみた
950833:2006/01/21(土) 23:17:27 ID:TV/2Sv3+O
>>934-938
ありがとう。頑張って覚えるよ…。

「面白い」読んでたら高校受験の時のことを思い出した。しかし相変わらず5割を抜けられないわけですが…。
951大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:17:42 ID:FuUhYI3+0
明日の理科総合受ける?
952大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:29:28 ID:vWH+b4+/O
本当にここ一番の良スレだと思う。なんか仲間って感じ。皆に質問なんだけど、オルドビス紀に現れたのって脊椎動物か無脊椎動物かわかる?
953大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:31:04 ID:NXC8Xk4JO
過去問か河合のマーク式総合で演習したいんですがどちらを優先させればよいか教えてください。
954大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:38:09 ID:Xfkvwk/j0
>>952
脊椎動物。なんかホネホネな魚だったはず
955大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:44:11 ID:Xfkvwk/j0
>>953
過去問だと思う。
やるときに「勘に頼る」とこは全部空欄にして、
そこと間違えたとこの解説を理解できるまで読む。
ラインマーカー引きながら覚えるのがオススメ
(後で覚えるために引くのはあまりオススメしない)

理解できたらもう一度やる。答え覚えてても「ああこれはこうだから」と
頭の中で説明できればいい。
で寝て起きたらもう一度やる。
めんどくさかったらマーカー引いた場所から問題を想像する。
2年分を急いでやるよりは、1年分を完璧にしたほうが力がつく。
956大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:47:27 ID:NXC8Xk4JO
ありがとうございます。前日にも関わらずこんな親切に(ρ_;)
957大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:28:26 ID:Rodb7yJr0
国英でせっかく中々良かったのに、もう1教科どれかに選んでた倫理がとんじゃったので、急遽地学で点取らなければならなく・・・。
新課程で内容変わってるなんて知らなかったから、ここあって助かったす。
地学Uの教科書も持ってるから追加の内容にも対応できそうだし良かった〜。
958大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:36:07 ID:AVoSPUxPO
天文分野覚えられない…
959大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:37:17 ID:9icw3dcX0
>>958
天文の何を?
960大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:09:28 ID:3RzlElDTO
スペクトルのやつ、『おば(ちゃん)ふぐかも〜』の方が覚えやすいと思うのですがどうでしょうか?
961大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:16:32 ID:n/50187LO
でないでしょOBAFGKM
962大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:27:26 ID:3RzlElDTO
>>961
あ、いや、一応さっきのゴロの中に『おばふぐKM』ってのがあったので、どうなのかな〜と。
しかし出ないならまったくの無駄です、本当にありがとうございました。
963大学への名無しさん:2006/01/22(日) 06:11:30 ID:eeJ5Socx0
数学終了後から知識の総復習が出来るぐらい時間あるな。
センター直前二時間で点数が10点変わることもありうる。
964大学への名無しさん:2006/01/22(日) 06:58:16 ID:7x0b1mPF0 BE:225312645-
みなさんいままでありがとう!きょうはまず、数学終わったら、上にある語呂コピーして読んで
あとは面白いか、マーク基礎の復習します!語呂つくってくれた人乙!ホントこのスレがなかったら折れ終わってマスタ。。。
面白い薦めてもらって本と感謝してます!このスレマジ最高!まじできょうがんがろう!!
965大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:06:05 ID:6C/x5CNFO
面白いを安藤先生が書くのが一番良い件について。

つまり、実況中継の内容を面白いてき語り口で書いてくれればよかったということ。

あと、俺の前が地学のスペシャリストでありますように。
966大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:16:14 ID:7x0b1mPF0 BE:337968656-
>>664は、>>695とか書いたものです。。なんか分からんけどID登録した。。
967大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:21:55 ID:UYjrknscO
地学は文系で地理選択者で高得点はできますか?
今やろうかまよってるとこです。
968大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:35:50 ID:uvVcHLw10
>>967
無理だと思う。全くの別物。地学→地理だったらニヤっとすることもあると思うけど。

99年の追試の題1の問6が意味分らないです。

水素を除いた重い元素の割合が太陽よりも少ないんだったら
太陽よりも新しい恒星じゃないんでしょうか?
「重い元素の割合は時間と共に増加」
969大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:49:03 ID:uvVcHLw10
>>727にあったのね…。スマン
970大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:52:11 ID:VqE39vEaO
今更だけど質問していい?
971大学への名無しさん:2006/01/22(日) 07:53:36 ID:uvVcHLw10
いいよ。答えられないかもだけど。
972大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:04:56 ID:VqE39vEaO
ありがとう。
2005の本試の問4地質図の問題での問4について。凝灰岩を採取できる地点をきかれてるんだけど解説読んでも分からない。
教えて下さいお願い
973大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:07:39 ID:zLHW5Le4O
地学スレにいる人ってやっぱ11時から試験受けるの?
974大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:08:49 ID:uvVcHLw10
要は凝灰岩を含む地層の表面が露出する高度を聞いている問題かと。
それ以上説明のしようがないと思うのだが。
975大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:10:29 ID:uvVcHLw10
>>973
理科総合B受けるひと沢山いそう。
俺は9時くらいに家でる予定。
もう家出た人結構いそう。
976大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:12:58 ID:VqE39vEaO
>>974
解説中の「250m」ってなんのこと?
977大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:19:35 ID:uvVcHLw10
>>976
別に250mってのはあとでつけた説明みたいな感じ。

そもそもここでの凝灰岩層って褶曲してて南側に傾斜してるでしょ。
だから大体、Dより上のとこくらいに露出するんかな〜と目星つけたら
900mくらいのが丁度いいわけ。

ていうか南側に傾斜してるって見逃してるんじゃないのですかね?
978大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:21:58 ID:zLHW5Le4O

>492
ってか面白い持ってる?
979大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:23:30 ID:VqE39vEaO
そうか。南に傾斜してるのは分かってたんだ。でも凝灰岩の線をそのまま東西に引いてた
ということは海抜650mは関係ないの?
980大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:25:48 ID:VqE39vEaO
すまんが図(b)の未調査地域の山にどんな線を引けばいいのか教えて
ごめん
981大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:26:03 ID:Tj/RN6rw0
>>979
あきらめろ
982大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:26:31 ID:kJ4W+aw70
難易度・偏差値・人気度を考慮したランキング

<国公立大学>     <私立大学>
1 東京大学        1 慶応義塾大学
2 京都大学        2 早稲田大学
3 一橋大学        3 上智大学
4 東京工業大学     4 国際基督教大学
5 大阪大学        5 東京理科大学
6 名古屋大学       6 同志社大学
7 東北大学        7 学習院大学
8 九州大学        8 中央大学
9 北海道大学       9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学   11 青山学院大学
12 筑波大学       12 明治大学
13 神戸大学       13 立命館大学
14 横浜国立大学    14 関西大学
15 千葉大学       15 法政大学
16 広島大学       16 成蹊大学
17 岡山大学       17 成城大学
18 東京農工大学    18 専修大学
19 首都大学東京    19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学

ttp://jrank.net/college.htmlより
983大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:28:52 ID:uvVcHLw10
いや、傾斜の度合とかあるじゃん。
650mではD地点で、900mではC地点で採取できる。
984大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:35:26 ID:uvVcHLw10
よし 行ってくる

地学受験者に幸あらんことを!
985大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:39:51 ID:CofwJKbnO
理科総合B程度の知識で地学ってできる?
知らないと絶対出来ないような問題とかある?
986大学への名無しさん:2006/01/22(日) 08:40:13 ID:VqE39vEaO
>>983
なんとなくだけど今までの経験から分かったような気がする…ようなしないような。
同じような問題探してやってみるよ。
お世話になりました。ほんとにありがとう!
987http:// softbank218139000004.bbtec.net.2ch.net/:2006/01/22(日) 12:37:20 ID:Gy0p+CNR0
guest guest
988大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:09:22 ID:YE166+ahO
コリコリ乳首の力
989大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:42:50 ID:yvU00tn9O
方散虫、有孔虫→チャート
でよかったっけ?
990大学への名無しさん:2006/01/22(日) 15:54:22 ID:onfK6HvZO
>989放散虫→チャート
有孔虫→石灰岩
何の堆積物中に含まれてる化石が示準化石とみなせないんでしたっけ?
991833:2006/01/22(日) 16:31:08 ID:1qHO1G42O
たった15時間ばかしの付き合いだったけど地学楽しかった。それにこのスレの住人さんが優しい方ばかりなのもよかった…。
皆ありがとう、頑張ろうな。
992大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:34:43 ID:wKfNN+aBO
みんな行くぞー!
点呼 1!
993大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:35:43 ID:VqE39vEaO
2なら合格!
994大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:37:35 ID:n/50187LO
公転周期の 2 乗と長半径の3乗の比はどの惑星も同じ!
995大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:41:13 ID:TA/28oNPO
さて、トリは地学…
気合い入れ直すとしますかね
996大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:42:19 ID:nuBHDbxVO
995ならみんな合格!
997大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:43:59 ID:nuBHDbxVO
1000ならみんな合格!
998大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:45:18 ID:nuBHDbxVO
1000ならみんな合格!
999大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:46:49 ID:nuBHDbxVO
1000ならみんな合格!
1000○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/01/22(日) 16:46:53 ID:shD1RZUt0
1000ならここに書き込んだ奴全員センター失p…m9( ´,_‥`)プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。