1 :
1 :
2005/12/14(水) 16:00:54 ID:EGgJRxLl0
2 :
1 :2005/12/14(水) 16:01:32 ID:EGgJRxLl0
>1 乙
7 :
大学への名無しさん :2005/12/14(水) 17:40:00 ID:pagmQsaG0
8 :
大学への名無しさん :2005/12/14(水) 17:50:39 ID:2R/TP6n2O
英語要旨大意問題演習買ったお(^ω^)
9 :
サイトの人 :2005/12/14(水) 18:34:39 ID:TCSVwxA40
前スレのルール&パターンのレヴューを一部改ざんしてサイトにのっけましたよ。 ルール&パターンのページにある。
11 :
大学への名無しさん :2005/12/14(水) 18:58:55 ID:KBcuk58W0
12 :
大学への名無しさん :2005/12/14(水) 19:05:42 ID:/+WACcqRO
>>8 高橋先生の本で似たような名前の本あったよね。駿台文庫から出てるやつ。
ビジュアルの文法篇の使い方の参考教えてください。
解釈教室ってそんなに難しくない。ページ数もビジュアルの半分よりちょっと多いくらいじゃないか。 まるで数学で言うチャート式みたいなもんだな。
乙
17 :
大学への名無しさん :2005/12/14(水) 22:31:10 ID:d5WOhj5jO
>>14 英語総合問題演習のstep3みないな感じ
>>15 今から始めて間に合うかなぁ?今年受験なのだが、偏差値は70〜80
20 :
大学への名無しさん :2005/12/15(木) 00:07:06 ID:w+t6SZlvO
最近ビジュアルやってて思うけど これって英語の基本的な読み方を61個の文章をつかって 慣れさせる、ってのもない?理屈もそうだが
>>20 むしろそれを狙ってるはず。
慣れが重要というのが伊藤先生の考え。
俺はビジュアル終わらしていろいろ文章を読んできたがやっぱいっぱい見ることで
読み方が体に染み込んでく。
22 :
大学への名無しさん :2005/12/15(木) 14:43:52 ID:NS43u+VUO
ルールやった後に伊藤和夫の別の本やると解説が弱い気がしてくる ルールが解説詳しすぎるのかな? ビジュアルやテーマ別に比べてより一層、前から解説してるし
23 :
大学への名無しさん :2005/12/15(木) 14:49:40 ID:YEp9EKi50
今日見た夢の中にビジュアル3が出てきた
漏れは夢の中にルールとパターンの英文解釈Uが出てきたな
25 :
大学への名無しさん :2005/12/15(木) 20:50:23 ID:wxwV4RiI0
おまえら本当に伊藤先生が好きなんだな。
>>20 そうだね。
それから同じような構文がどの英文を見ても繰り返し出てきていることを、
実感してもらいたいっていうのもあるみたいだね。
本当に重要なのは何かっていうね。
解釈教室だと頻出事項もたまにしか出てこない事項も同じウェイトで書かれちゃってるから、
何が本当に重要なのかがわかりづらいからね。
1980年代に伊藤先生はそのように自己批判をなさったらしい。
解釈教室への怒りからビジュアルが生まれた
解釈教室は全体の俯瞰図。 ビジュアル英文解釈は名所めぐり。 だったっけか。
解釈教室からの路線変更は同僚の理解が得られず、 先生は駿台英語科内で孤立してしまった。 1990年度を最後に英語科主任を辞め、 教材・カリキュラムの作成から身をひいた。
30 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 03:15:28 ID:4gfiYBe10
hg
>>28 解釈教室は全体の俯瞰+ガイドブックなので
名所巡りのようにあちこちつまみ食いしてもそれなりに効果はある。
ビジュアルは全体が一つの(英文解釈力養成の)製造工場。
ビジュアル13から難しく感じる・・・。 大丈夫かな
>>32 1)Reviewをマメに参照。
2)新出単語は確実に覚える。
3)詰まったら焦らず復習。
4)今日の分に入る前に前日分(出来れば前々日分も)を軽く復習すると理解が定着。
これだけ守れば多少難しくなってもついていける。
34 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 18:52:36 ID:EJFaj5vW0
ビジュアルのCDだしてくれ
>>32 解説を読む前の段階で全てがわかっている必要はない。
自分のわからない箇所をはっきりさせた上で解説を読む。
解説を読み終わった段階では全てがわかっていなければならない。
それから今回の英文をやる前に必ず前回の英文を読んで、
忘れていないかどうかチェックすること。
36 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 22:37:03 ID:bsIlRMY4O
テーマ別英文読解教室難しいな… 最初の奴でもう…。・゚・(ノД`)・゚・。 単語難しいない? 漏れがバカなだけ?(´;ω;`)
最初の一ツ橋の問題は難しいんだよ。 あれは単語を調べながら丹念に読んでいくと良い。 初っ端から出鼻を挫かれるような水準ではあるな。 でも、長文読解教室を遣るとそれよりも更に難易度が高くなるから 遣った俺としては、テーマ別も今となっては良い思い出だ。
>>37 早稲田にはテーマ別必要ないのかな?
早稲田より難しい気がするし
でも、やれるだけやるよお(`・ω・)
テーマ別はビジュアルと比べて解説が不親切になってるね。 まさに上級者用だね。
40 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 02:15:45 ID:UjTkMOVI0
>>34 がいいこといった!
そうだよ。まったくその通り。
もう著者が亡くなってるから同意を得られないので無理。
42 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 14:02:55 ID:GwznCMMvO
まだ伊藤先生は俺の心と頭の中で生きてるよ。
43 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 14:44:08 ID:UjTkMOVI0
著作権法上の問題があるんじゃないかってことをいってるのだと思うが、 著者が死んでるから朗読CDはでないなんてことはないはずだよ。 おれは受験生ではないが、ビジュアルの朗読CDが出たら絶対買うぞ。
「目だけでなく耳も」とか聞こえてきそうだなw
45 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 19:52:36 ID:/ZSCW0XuO
ビジュアル55の文章難しいなぁ。構文がまったくとれなかったよ。 復習不足かなぁ。もう一回復習しなおそうかしら
>>45 難しさの原因を見つけて、
それが以前に出てきたものかどうかを調べる。
以前に出てきたものなら必死に復習する。
そうでなければ今回覚えれば済むこと。
うーん、テーマ別難しいな… 最初の二章こなすのに一時間ぐらいかかった(´・ω・`) なんか、テーマ別に変わる本有りますか?
二章で一時間っていいペースだと思うんだが。
>>47 最初はそんなもんだろ。
ビジュアル一講を終えるのに30分〜40分ぐらいかかるのと同じ。
しかも、二章、つまり四文で一時間なら順調すぎるぐらいだよ。
センターの奴とかで時間足りなくなるから、音読にビジュアルやろうかと思ってんだけどどうかな。 やっぱ一度やってる英文だから、明日からでもすぐ音読始められるし、間違った単語とか覚える作業にもなるし。 どっかで音読には向かないって見たから引っかかってるんだが…。 向かないなら、速熟でも読む。
外人の彼女作って ビジュアルをMDに吹き込んで貰うんだ
>>50 時間が足りなくなる原因によって対処法も違う。
@英文を読むスピードが遅い。
→ビジュアルで直読直解の練習を繰り返す。
A悩んでいるうちに時間が過ぎる。
→発音・アクセントや新英頻の知識は確実に覚える。
→「総合問題演習」で解法のテクを身につける。
B問題形式に慣れていない。
→過去問をどんどんやる。
53 :
大学への名無しさん :2005/12/18(日) 19:07:39 ID:T0TfKuwkO
今、思ったんだが テーマ別英文“読解”教室なんだな テーマ別英文解釈教室じゃなくて 確かに読解教室だな
54 :
大学への名無しさん :2005/12/18(日) 21:31:22 ID:HVu5bv3fO
ビジュアルやったら全統で52→63にあがったぜ まだまだだな。まだ理解しきれないところあるし復習ちゃんとやろう
55 :
大学への名無しさん :2005/12/18(日) 21:37:21 ID:skHWdDFB0
それすれば70までは上がるはずだ
ビジュアルは音読に向かないと言う見解ってどうなんだ?
そもそも音読に向かない英文なんてあるの?
CDついてないからだろ。変な発音になるとか。 でも発音なんて少なくとも高校生大学生の年齢なら あとで矯正できるからそこまできにしなくてもいいと思うけどな。 それより音読した時の直読のレベルアップの方がはるかに重要だと思うが。
やっぱ、今から変に新しいのやったり、中途半端にしか訳したりしてないのを無理に何週もやるよか、 じっくりきっちり解釈したビジュアルを3回でも4回でも良いから通して音読したほうが意味があるんじゃないかと思うわけだよ。
テーマ別は普通にビジュアルみたいに全訳して自己添削でいいんですか? 英語の勉強法スレでスルーされたので、マルチですがすいません。
61 :
大学への名無しさん :2005/12/19(月) 18:33:33 ID:XOPSy4Lj0
参考書なんて自分のやりたいようにやればいいじゃん
62 :
大学への名無しさん :2005/12/19(月) 22:35:37 ID:IsI2/2+j0
総合問題上級難しい(´・ω・`)
63 :
ちんぽ厨 :2005/12/19(月) 22:47:38 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
64 :
大学への名無しさん :2005/12/19(月) 22:49:38 ID:GjHon+mkO
65 :
大学への名無しさん :2005/12/21(水) 01:52:40 ID:YGkIeok20
ビジュアルは1週目は、T後半あたりからついていけなくなって 解説もよく分からんかったが、しばらくしてから今2週目 やってるんだけど、解説が良く理解出来るようになった。 解説・部分訳を英文のコピーに書き込んで何度も読むやり方を採用してます。 大体覚えたところで白文を読む。今1週目で進まない人も あとから分かる事もあるのであまり気にしない方が良いと思う。
66 :
大学への名無しさん :2005/12/21(水) 10:59:13 ID:b9vhSrwJO
みんなそんなものだよ 暗記物ならともかく 理解する奴は一度に全部は処理しきれない。 3〜4回読んでちゃんと覚えればおけ
駿台英語科では定期的に講師たちが集まって検討会をやる。 しかし、伊藤先生が主任の頃は検討会とは名ばかりで、伊藤先生の独演会だったらしい。 伊藤先生が喋り終わり、「どなたか意見がある方は挙手をお願いします」と言う。 若い講師たちは、面白くない!楯突きたい!と思うものの、自信がないので我慢する。 しばらく沈黙が続く。すると、重鎮・奥井大先生が手を挙げる。言ってやれ〜! 「ただ今の彼の意見に私は大変感銘を受けました」 かくして伊藤先生の意見は、奥井大先生のお墨付きまで得て、 みんなそれに従わざるを得なかったとさ。
で?
和夫最強ってことだ
71 :
大学への名無しさん :2005/12/22(木) 17:13:24 ID:P3x4IrL70
いいんじゃないの? 若いのはダメダメだったってことで
つまり、和夫最強ってことだ
73 :
大学への名無しさん :2005/12/22(木) 17:47:45 ID:AWXX6bzoO
今の駿台の衰退はそのせいかもしれない。 高橋義昭も官僚講師だったし 若手を育てないと
74 :
大学への名無しさん :2005/12/22(木) 19:36:38 ID:XUCKI+J/0
総合中級ですら難しい(´・ω・`)
75 :
大学への名無しさん :2005/12/22(木) 19:46:56 ID:+7gq6wZB0
>>67 >自信がないので我慢する。
自信がないなら駄目じゃん、若手w
駿台は構文主義だから なんでも精読する癖がついてしまい一時期困った。 和田秀樹も言ってるが 精読と速読は交互にやるといいお。
今の試験の傾向自体が速読を目指しているからな。 このせいで、精読が馬鹿にされるようになった。 全く、極端主義者が多い世の中だ。
速読とは超精読である
音読混ぜてビジュアルやれば無問題。
>>76 構文主義=精読だと思ってるなら、誤解もいいところだ。
構文中心の理解なくして速読なんかできっこない。
構文をよく理解しているからこそ速読も可能になる。 ゆっくり読んでわからないものを速く読んだらますますわからなくなる。
82 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 08:50:51 ID:bMPKJZfD0
>>81 慢性の下痢でも暴飲暴食を繰り返せば、多少は栄養が吸収されるという論理でしょう。
83 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 09:31:38 ID:SRab4416O
700選マスターした猛者はいますか?
84 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 09:55:56 ID:twhILJgTO
85 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 10:30:11 ID:jotUsKZlO
ビジュアル文法編ってどうやって使えばいいの? 文章みて構造がどうなっているか見てみて わからなかったら戻って復讐みたいでいいかしら
86 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 15:37:29 ID:lhMOdGo40
>>85 お前・・・女子じゃなかったら絶滅危惧種の
言葉遣いだな。かしらって昔は男も使ってたけどさ。
Wさんのオマージュだろ。
88 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 19:35:56 ID:aEXd0V42O
Wさん・・・ワロタ てか、Wさんって本名は一体なんなんだ? ベタに言うと、渡辺さんぐらい?
駿台生いちの頭脳派、このWさんが楽してズルして合格かしら〜?
G…ゴッド R…レイザーラモンHG W…ワイルドチャンプ
>>85 それまでに学んだことを整理するために使えばいいんじゃない?
>>87 のオマージュの使い方が意味不明な点について
細かい奴だなあ
95 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 15:59:13 ID:3sz224zK0
age
sage
ルールとパターンを終らせて・・・おそらく解説の丁寧さは伊藤本随一。 仮定法は相変わらず弱い。 ただこれを終らせたあと接続する本に悩む。これだけでは明らかに難関大は厳しそう。 透視図辺りが無難か? あと伊藤式で英語を教えようとしている人にもお勧めかな、かなり基礎的な部分から やさしい口調で書かれているので。
98 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 17:13:30 ID:3sz224zK0
99 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 17:34:43 ID:f2x08KVVO
>>97 ビジュアルやればいいんじゃないの?
ルールやったならパートTは三日で終わるよ
ただ漏れが、Wさんに会えないと伊藤本やった
気がしないからそう言ったまでだけど…(*´Д`)ハァハァ
>>98 復活書房。この質問はマルチ
ok
101 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 19:00:20 ID:RRjK3DNA0
まだご存命の頃、高橋義昭が実権を奪い取って駿台英語を一気に凋落させたって聞いたけど・・・ 今は復活したの?
>>98 ヤフオク。だから旺文社のやつ
>>99 それはさすがにルールを選択した意味が・・・端っからビジュアルやればいいんだし
>>102 今更ビジュアルをやる気にはなれんわな。
レベルが(英文自体も)重複しすぎで、俺なら絶対だれる。
といいつつ、ここからつなげるのに手頃な解釈書がないのも事実。
俺がやったのは、ルールとパターンじゃなくて解釈教室入門編と基礎編だったんだが、
俺もあなたと同じような悩みを抱えていた。次にやる本がない。
テーマ別も長文読解教室も難しすぎる。解釈教室は論外。
仕方がないので、易しめの長文問題集を読みまくることにした。
旺文社の中原シリーズや日栄社の問題集。総合問題演習中級編もやった。
未知の構文も多かったが、基本姿勢ができているので解説を読めばすぐわかった。
こうやって五ヶ月くらい長文漬けになったら、解釈教室もそれほど難しく感じなくなった。
まあ暇人向けの勉強法ですが、ご参考に。
104 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 20:31:35 ID:3sz224zK0
あげ
105 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 20:34:59 ID:HLFMf0js0
総合上級、単語を強化したら9割取れたお( ^ω^) 調子乗って次進んだら、今度は単語が解っても構文が取れないから 訳せないお( ;^ω^)
106 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 20:38:26 ID:hNprffLY0
>>74 中級って難しいんですか?
どれくらいのレベルなんでしょう?
107 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 20:50:53 ID:f2x08KVVO
ビジュアルとルール同時並行しりゃあ良いんだよ ビジュアルはルールに比べ解説が糞だけど ルールはビジュアルに比べ構文把握が弱く名前と通り 11個のルールとパターン(親子孫)を中心にした本だし よって、三冊同時並行すれば(・∀・)イイ
108 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 20:53:35 ID:f2x08KVVO
>>107 あら、間違ったわ。同時進行って言った方が良いかしら?
109 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 22:00:31 ID:6lL3KIq30
>>102 あのwhat(うおっと)、was(うおず)、can't(かんと)の発音がいいよね。
経験はあるけど論理が甘い気がするね彼は 他の参考書よりはいいことは確かだけど。
111 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 23:01:50 ID:WY1ohMG10
構文詳解買ったけどなんかよみづらいな〜
112 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 23:07:06 ID:f2x08KVVO
一度も改訂されてないからな 長文教室も同じ
113 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 23:10:48 ID:prUJ9OVO0
英文、問題だけ別冊化だな
>>103 ビジュアルやってから、まさに今その長文漬けに
入ってるんだけど、具体的にどうやったか教えてはもらえないでしょうか?
解説読む→未知単語にマーカー→マーカーと構文に意識しつつ音読しまくり
って感じですすめて、和訳演習基・中、総合演習中終わらせました。
今はこれらとビジュアルの徹底復習をやっていて、余裕あれば毎日出る〜あたりにでも
手を出そうかと思うのですが……。高二でまだ暇だと思われます。
115 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 00:19:52 ID:0o4LvqVeO
長文教室の17章の(2)ちょっと難しい。途中しんどかった。
オマエラみんな、 高橋先生の名前を高橋「義」昭って書いてるけど、 正しくは高橋「善」昭だから!
ビジュアルの勉強法について質問。 研究のところをノートに書き写すのはオーバーワーク?今書き写してみてかなり大変だな、と思ったんだが皆さんは? ちなみに和訳はもちろん作ってやってまつ。
118 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 02:36:59 ID:94CdzBIWO
今ビジュアルの16までやったのですが、13あたりから難しくなってきていると感じたので復讐をしているところなんですけど、みなさんはどういった方法で復讐していますか?
>>97 仮定法なんてただの動詞の形態だから、
そんなに詳しい解説がなくてもわかるだろ。
そういう形態になるということを覚えてしまえば終わり。
>>119 仮定法なんて誤解だらけの項目じゃん。
高校の同級は 仮定法=if みたいな認識だったんだから。
先公どもも仮定法とは if S 過去, S 助動詞過去 V だ、としか言わなかったし。
(´・ω・`)
そのような話を持ち出すと英文解釈スレみたいに荒れる
確かに伊藤先生は仮定法に関してはあまり解説しないところがある。 というのも、読解であのままの形で出てくる事は殆どないからだろうな。 文法問題では公式どおりだが。
そうだな、すまん。もうやめてマタ〜リ和夫について猥談しよう
125 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 16:55:48 ID:jLnpiFfV0
高3の今ビジュアルやってる俺は負け組? まぁ浪人確定なんだが・・・
死亡幸に受かれば勝ち組
128 :
125 :2005/12/27(火) 21:36:32 ID:jLnpiFfV0
ビジュアル6に2時間半かかってる俺は負け組? てかこの時間帯に2ちゃんやってる時点で俺死亡じゃないか・・・
129 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 22:14:30 ID:94CdzBIWO
130 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 22:23:38 ID:N1GSJd5LO
>>129 ビジュアルT程度なら復讐したことないな
ただ漏れが、先にルールやったからに過ぎないだけだけど
131 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 22:24:37 ID:jLnpiFfV0
毎日1から音読してる まだ6だけど
132 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 23:30:58 ID:rzplWIUK0
>>117 >>118 俺の場合、本文拡大コピーをA4ノートの左半分に貼る。
で、最初は未知単語、上手く訳せなかったところに鉛筆でしるし。
隣ページに1行置きに訳を書く。
で、研究を読みながら必要に応じて色ペンで
コピーに書き込んでいく。正しい訳も和訳の下に書く。
単語・熟語や構文はコピーの下の余白に写しておく。
こうするとその書き込みコピーを繰り返し読むことで、構文を意識しながら
英文が読めるようになると思う。慣れたらただの英文で復習。
133 :
大学への名無しさん :2005/12/27(火) 23:45:16 ID:jLnpiFfV0
>>132 怖いくらい一緒だw
でも俺はB5ノートだけど
新・英頻ってどんな感じで勉強している?。
全文書いて訳したほうがいいの? 脳内でやってできなかったのだけ辞書引いてやってるんだけど。
136 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 00:10:19 ID:YY1sdnaxO
おまえらかなり気合い入ってるなぁ。そこまでできんよ。 俺はただひたすら読んで構文とか考えて・・・先生みたいに説明できればいいかなって妥協している
137 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 00:17:25 ID:tQUeYG6J0
偏差値50.2の俺には全訳しか道がないんや・・・ 全訳しないと自分がわかってないところがわからないってゆー重症患者なの。
138 :
>>117 :2005/12/28(水) 00:27:04 ID:8oRbRvcN0
>>132 ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。とりあえず今のは効率悪いかな?と思っている
ので、そのようなやり方に近づけようかと思います。
>>134 1回目は全問解く。
できなかった問題に鉛筆で印をつける。
2回目は印のついている問題だけ解く。
できた問題は印を消す。
3回目は印が残っている問題だけ解く。
できた問題は印を消す。
4回目以降も同様。
印がなくなるまで繰り返す。
>>139 ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、英文と和訳ってノートに書いたりするのでしょうか?。
>>140 英文は書かない奴が多い。
和訳は書くやつもいれば、書かないやつもいる。
お前のレベル次第ってこった。
142 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 10:31:11 ID:vLSoBXx50
今高1の者です。 英ナビが終わったんで新英頻をやろうと思うのですが、はやすぎですか?高1でもできますかね? あと、やるとしたらPART IIの熟語篇もやった方がいいですか?
高1からやるなら損はない。何やったってかまわないよ
しかし高1から勉強してるなんてすげー。 俺は3年になるまでなにもしなかったなあ。
145 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 11:48:57 ID:vLSoBXx50
>>143 ありがとうございます。
PartT、PART II両方やった方がいいですか?
146 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 11:59:40 ID:kF1bP5pN0
>>142 815 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/12/28(水) 02:37:00 ID:vLSoBXx50
新・英文法頻出問題演習てPART IIの熟語篇もやる必要ありますか?一応英ナビは終わりました。
英語の勉強の仕方スレより。マルチはやめよう
148 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 15:09:57 ID:gwex7B2Q0
俺も高一だけど英ナビ、解釈入門、ビジュアル1とやったら 1年前とは比べ物にならないくらいになった。 高校受験のときにこれをやってればと思っている。
149 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 16:38:39 ID:vLSoBXx50
>>147 後から此処の存在を知ったもので。すいませんでした。
誰か、東大英語が得意な人いない? もう全然解けなくて本気でなける。 何が必要なんだろ。
151 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 18:09:13 ID:bSZMEJ+LO
ビジュアル18の how that fitting is to be doneでis toが運命や可能や目的や予定などを表すと解説されてありますが、和訳ではどれで訳しているのでしょうか?
152 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 18:12:07 ID:bSZMEJ+LO
あとG君でさえ『これぐらいなら余裕だ』みたいなことをいっていますが、18はこれまでをしっかりこなせば余裕なレベルの文章なのでしょうか?難しいと感じたんですけど
153 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 18:18:37 ID:JCCcdl6AO
18課を破り捨てろ!
>>151 ここのbe to-はshouldの意味だってp.142に書いてあるじゃん。
で、p.100の説明に従って「その適応がどうなされるべきか」
を能動的に訳して「その適応をどうやって行うか/その適応の方法」
という訳になってるんだよ。
少し解説がごちゃごちゃしてるけど、きちんと読めば分かる。
156 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 21:14:21 ID:YY1sdnaxO
ビジュアル2までちゃんとやったけど英語総合問題演習基礎難しいお。 2をもう少し復讐するか。
157 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 21:15:20 ID:t0fWJVWt0
158 :
大学への名無しさん :2005/12/28(水) 21:45:49 ID:bSZMEJ+LO
>>154 つまり義務ということですね。『どうやってその適応を行われるべきか』を能動的にして『どうやってその適応を行うか』、ここでshoudの意味が消えているのは意訳ということですか?
159 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 01:00:59 ID:ivKNlheX0
ビジュアル3つやるのに8時間かかった・・・ 音読がつらい けどやってるうちに英語のまま入っていく感じがする 訳覚えちゃったからじゃね?とか言わないで
いいんで
>>150 英文が読めないの?
それとも解答の仕方がわからないの?
解答が出せない。
だからその原因は、 英文が読めないのか、 解答の仕方がわからないのか、 どっちなの?
164 :
157 :2005/12/29(木) 17:49:55 ID:w4GyTcrs0
>>156 なんか語弊があったな。
自分で構文が取れなかったとか以外は、あんま戻らないほうがいいかも。
と、上級編で死んだから、ビジュアルじゃなくて中級を復習したら以外に
いけるようになった俺が言ってみる
165 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 18:04:11 ID:ivKNlheX0
ビジュアルやったら中級から入ったいいですか? 基礎から入ろうと思ってたんですが。
人それぞれ違うからレベルがわかれてるんだよ。
167 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 19:41:11 ID:k5q9iRZlO
早稲田でも上級って必要? まだ中級入りたてが言うのも難だが。 過去問のほうがいいかな。まだ2年だから早いとは思うけど
168 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 21:35:49 ID:k4MW/nnpO
伊藤先生入門者は何からやるのがお勧めですか?
169 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 22:12:21 ID:k5q9iRZlO
最低限の知識があると想定したら 英ナビとビジュアル。 英ナビ→ビジュアルの順番がいいらしいけど同時進行でも問題ない。
170 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 22:40:46 ID:k4MW/nnpO
レスありがとうございます。解釈教室はどのような評価でしょうか?ちなみに今、高1です。
171 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 01:05:44 ID:A+aeBz1TO
ビジュアルユーザーです。 もっと速く読めるようにしなきゃいけないんですが、 具体的にどういう訓練をすればいいんですか? アドバイスお願いします。
>>171 さんざん既出だが、ビジュアルの英文を構文を完全に理解して何度も読む。
174 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 04:54:05 ID:UIirsWCK0
伊藤先生の本をやってると直読直解できるようになって 英文を読む速度が上がるのが普通だが、 遅いままというのは、おそらく構文の解析に固執しすぎているか、 日本語に訳してしまっているか(多くの場合、両者は重なる)。 理解した英文を繰り返し音読すると直読直解できるようになると思う。
175 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 08:31:17 ID:p6/p1FBLO
スレ違いだが つ速単
176 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 09:34:13 ID:OVBxIrgBO
英ナビ下で質問があるのですが‥ 比較のp106の(3)の説明でHe is not so strong...as he used to beって文はこの章のはじめのComedy is...as tragedy is to anotherって文とas以下が同じ構成ってかいてありますが違いませんか? 本当はComedyis...as tragedyis is to amotherと同じ構成の文じゃないですか?
音読ってどれくらいやれば効果が見えてくる感じ?
>176 釣りじゃなければ推敲してから 落ち着いてもう少し詳しく書いた方がいいよ。
179 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 12:07:40 ID:9hIvFdzy0
>>174 じゃあどうするの?
日本語に訳さないのか?
180 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 12:12:25 ID:8eBzWwHD0
ビジュアル英文解釈が支持される理由がいまだに理解できない 文法を覚えて語彙を増やせばあとは多読でどうにかなると思うんだけど何であえて解釈を挟むの? 自分に国語力ありすぎてわからない人の気持ちが理解できないのかな
>>168 伊藤和夫の英語学習法。
可能なら英文和訳の十番勝負もあるとよい指針になる。
>>171 ビジュアルのレビューや文法篇と同種の構文の徹底理解と反復。
>>180 ここは君の来るところじゃない、それだけは言える。苦労しなきゃ読めない凡人が来るところ。
苦労してない奴は他の人を惑わせるだけだからな。
文法をやっただけじゃ読めなかったから。 文法をやっただけで読めるならわざわざ来るな。 お前と違ってそれだけじゃ読めない奴もいるんだよ。 最後の一行はそっくりそのままお前に返す。
>>179 部分的に日本語に置き換えることはあるかもしれないが、
センテンスごとにわざわざ日本文に組み替えることはしない、という意味だと思う。
>>180 英語と日本語では文構造が全然違うから、英文が読めるようになるには構文の勉強が必要。
構文の勉強をすれば英文がほぼ読めるようになる。それで英語の勉強はほぼ終了。
185 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 14:57:44 ID:TMxW9d0r0
>>184 構文の勉強をすれば英文がほぼ読めるようになる。それで英語の勉強はほぼ終了
そうなんだ。知らなかったよ。
そもそも
>>180 は自分のことを特別扱いしている。
>自分に国語力ありすぎてわからない人の気持ちが理解できないのかな
つまり
>>180 の考えは、参考書というのは「特別な人間」がやるものであって、
凡人は手を出してはいけないというものだ。
しかし、俺はここで一つ疑問に思った。
自分に国語力がありすぎて(そのために君たちは)分からない人の気持ちが理解できないのかな
と解釈すべきなのか、
自分に国語力がありすぎて(だから私は)分からない人の気持ちが理解できない(ということな)のかな
どっちだろう。
正直、俺は後者に読めた。前者であるならば、句読点をつけるべきだと思う。
というか、文章が純粋におかしい。
読めるならやる必要はない、参考書なんてやる必要を感じた人だけがやればいい。 さて、ビジュアル音読してくるか
解釈教室入門編やってるのは俺だけかな。
俺、前にやってた
191 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 18:25:46 ID:U5oJ4cR7O
ビジュアル、高1で終わらせる奴が羨ましいよ。 そうゆう奴って進学校とかに行っている人なのかなぁ。 2年で12月にやっと終わったけど、もう少し早く伊藤書に出会いたかった。
192 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 18:35:06 ID:M0PrizyKO
伊藤一夫の本って間違えてる部分多いよ
193 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 19:03:13 ID:A+aeBz1TO
ほほう、直したいから教えて。
194 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 20:28:21 ID:DisKmN/O0
2.1.1 伊藤一夫の本って間違えてる部分多いよ 。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「間違えている」、具体的なソースを示さずこの言葉が使われた時には注意が必要である。 書き手が700選落伍者なのか、解釈教室挫折者なのか、はたまた予備校通いしたが3流 バカ私立大学に進んだ禁治産者なのか、想像が膨らむところである。 いずれにしても書き手本人が間違えているのであるから、適切な訳としては「難しくて間違 えちゃう」と書き手の神経を逆なでしない解釈するのが大切なところ。 社会人にもなってこの書き手のようなレスをしている場合、義務教育からやり直す必要あり。 [訳]伊藤一夫の本って、バカな僕ちんには難しくて間違えちゃう部分多いよ。
あとで釣れたと騒ぐパターンだな。
197 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 22:35:03 ID:TMxW9d0r0
>>191 俺はたまたま高校入って参考書として買ったのがビジュなんだが、
別に伊藤氏に限らず、何らかの本をやってれば実力はついてたと思う。
4月から始めたのに、まだビジュアルやってます・・・・
進学校でなかったら、まず英文読解の本は買わないんじゃないかな、1年では。
自称進学校の地方高校の俺は受験勉強というか、真面目な勉強というものを始めたのが三年の5月ごろだったな それくらい感覚に差があるということに驚く人もいるが。 ちなみに、俺はまぁまぁ始めたのが早いほうだった。ごくわずかの意識高いやつはもっと早くから頑張って地帝横国とか行ってるが
来年受験する人は新英頻終わってるかー? センター受ける人は年明けからセンターの過去問やるぞー!
200 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 06:20:20 ID:tDciBCGUO
俺がビジュアルが2より1の方が苦労した件について 2の45の自治医の最初のとこだけ意味不明だったwwwwwwwwwwwwwww
総合問題演習って私大には向いてないのかな?なんか変な形式の問題が多すぎる…一応入門終わらしたんですが、もう過去問バリバリ解くのでいいんですかね?それとも基礎につなぐべき?志望校はマーチです。伊藤本は英ナビ使用で、解釈は西のポレポレ使用しました
202 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 20:32:49 ID:LHKnCVqUO
基礎編ってどれくらいのレベルなの?にっとうこませんぐらい?
>>201 過去問に挑戦してみて、まだ学力が足らないと感じたら基礎編をやればいい。
今2年で、阪大を狙っています。 英頻と英ナビをマスターしたら文法はそこそこ完璧ですか? それとも他にもするべきかなぁ?(´・ω・`) 教えてください
>>206 ●英文解釈の技術100(桐原書店)
MARCH以上を対象行程度の英語構文をベースとした100パターンに分類して解説してある。
英文法を終わらせ、英文を多少なりとも読み込んだ後にやるのが適しており、終わったあとには英文読解を終わらせたい。
構文は↑のような本で学べるんですよね?
だったらしてないです (((´・ω・`)カックン…
208 :
大学への名無しさん :2006/01/02(月) 22:46:42 ID:7SzAEyxPO
構文やるなら同じ伊藤書のビジュアル英文解釈やりなよ。伊藤書以外だったらポレポレかな ビジュアルやれば受験英語に必要な構文はほとんど学べる。 問題自体は高校入試からだから余裕で入れる。
205さんじゃないんですが、 構文の勉強っていうのは、 文の仕組みをわかるようにするってことですか?
>>208 ビジュアルは解釈本だと思ってますた(´・ω・`)
あと分厚いので技術100へ逃げようかなとか思ってたりorz
英ナビ、英頻→ビジュアル→過去問とか
+ネクステみたいなの+単語
こんなかんじでいいでしょうか?(`・ω・´)何度もスミマセン
解釈本ってなによw
>>211 英語の質問スレ(文法)の
>>1 にテンプレとして貼られてあります。
とりあえずそういう言葉はあります。
定義とかはわからないんで質問スレでお願いしま(`・ω・´)
213 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 00:28:20 ID:K3a4PpGE0
あれだ、ここのスレから考えてビジュアル薦められるのは分かるだろ 別に解釈技術100でも全く問題ない、本屋で選んで合いそうなの、続けられそうなのを選ぶのが一番
214 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 00:29:55 ID:e4vijL6h0
ポレポレがよかろう。長文を読む練習もしたかったらビジュアル。
前の方で総合問題演習は閑々同率レベルとでてたのですが、 マーチ志望だったら、中級まで手ださずに過去問行った方がいいですかね?
>>209 そう。特に要素の配列が問題。
従属節や前置詞句がSVXXの間のあちこちに入り込んでいる文とか。
>>210 実際の英文の中で生きた構文を学習するといった感じ。
>>215 人それぞれ。
基礎編までやっただけで過去問が解けてしまう人もいれば、
中級編までやらなければ解けるようにならない人もいる。
実際に過去問を解いてみて自分で判断するしかない。
早慶まではビジュアルでOK?
>>218 早慶の英文を読むために必要な構文の知識はビジュアルでお釣りが来るけど、
それを得点に結び付けるにはそれなりの勉強が必要。
長文問題集をやったり単語を覚えたり。
和夫
伊藤本って節とか文法用語(って言うの?)がたくさん出てくるから中学英語から 伊藤本につなげるのってすごい大変なんですけど、これは用語が出てきたら文法書で意味を調べていくという かなり地道な作業を続けるものなんでしょうか?それとも伊藤本に手を出す前に何か一冊文法書をマスターするべきでしょうか? 無知な僕に誰か御教示お願いします。 英ナビで挫折しそうな自分が怖いです。
正直、そういう人には英ナが不親切に感じる箇所があるかもしれないけど 食らい付いてけばどうにかなりますよ。
>>222 ありがとうございます。そうですか、食らいつくのですか(´・ω・`)
英ナビやるだけで文法書1冊は確実に読みそうですね…orz
>>221 著者も言ってたことだけど、
なるべくあっさりした要点解説本(2〜300ページ前後)を
ざっと通読して、できれば高校初級程度の文法問題集を
1冊終えておくとかなりすんなり頭に入ると思う。
逆に言えば、下地も無しにいきなり伊藤本に入っても
高確率で挫折するって事。
あえて危険な道を歩く必要はないしね。
>>221 『英語総合問題演習 入門篇』の付録に、
基本的な文法用語をまとめた「英文法ミニミニ事典」があるよ。
ルールとパターンにもついてるね。<ミニミニ辞典
228 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 19:16:33 ID:ZhEDQYDg0
「文法辞典」なるものは ビジュアル、テーマ別にも憑いている。
ま、いまの中学英語は文法は全然やらないからな。 一昔前の受験生と今とでは比べ物にならんよ。
230 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 19:53:35 ID:7dAcd6Go0
仮定法は昔中学でやってたそうですね。 伊藤和夫の英語勉強法で、現代の高校で文法やってないと言ってたが、 あれから指導要領でも変わったんですか?
昔は文法という冠のついた授業が堂々と行われていたのだよ。 今はリーディングなどの合間に申し訳程度にあるだけだが。
232 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 21:26:44 ID:COD7dhx+O
ビジュアルPART1が終わりそうなので、PART2を今日楽天で頼んだんですけどPART2の前に解釈教室基礎編をやったほうがいいのでしょうか?
233 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 21:32:12 ID:7HcQpxnXO
楽天でぼったくる椰子には教えねーよ。 強いて言えばとりあえずPART2をやってみろってこと。 理解できなかったらPART1の復習をしろ。 PART2の最初は慶應医の問題だがビビらずに頑張ってね。
234 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 21:32:46 ID:TW74N/BRO
やらなくていいよ。 パート1の復習して単語帳覚えた方がいい。 別の新しいやつをやりたかったら総合問題演習の基礎か中級でもやればいいよ
235 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 21:47:37 ID:COD7dhx+O
>>233 234 わかりました、復習をします。ちなみに楽天は携帯ONLYの単垢ですよ。
>>225 初めて知った、役立ちそうだ、サンクス!
東大、早慶、マーチなどの志望者別の伊藤本チャートをまとめサイトに作るのはどうでしょうか?
ビジュアルやテーマ別の文法辞典とミニ辞典はぜんぜん別物。 ビジュアルのはいうなれば索引の強化版で復習のためのものだが、 ミニ辞典は本当に辞典。名詞とは〜であるとか用語の説明が書いてある。
今年受けるオマイラ、総合問題演習もいいけど、 新英頻はちゃんと終わってますか?
>>240 ごめん、伊藤和夫シリーズで英頻だけはやってない
語トレやってる
241 :
大学への名無しさん :2006/01/04(水) 02:10:25 ID:YN+Fdw2f0
>>231 当方1年で、カリキュラム上R3・オーラルコミュニケーション3
なのだが、実際はR3・文法2・OC1となっています。
どこも2時間程度は別個にとっていると思います。
>>237 個人の力量次第であって志望校次第ではないと思うんだ、参考書選びって。
243 :
大学への名無しさん :2006/01/04(水) 15:44:20 ID:wZxRHoov0
どっかのスレで早稲田は中級まででも行けるとか言ってたが 解けない(´・ω・`) 単語レベルが違いすぎる
>>243 それが早稲田の難しさ。
読むテキストを増やしたり、単語集をやったりして、語彙を増やすしかない。
>>237 まんま
>>242 の言うとおりになったな。
>>243 1ページでわからない単語が2〜3個程度なら他の人と一緒。
正確にはわからなくても前後関係からおおよその見当がつく場合もある。
それに、解けないのが本当にそのわからなかった単語のせいなのかも検討した方がいい。
ところで、自分の語彙量が気になる場合は、単語集を1冊買ってきて、
知っている単語を黒マジックで塗りつぶしていき、
その単語集がどれくらい真っ黒になったかを見てみるとよい。
半分程度しか塗りつぶされていなかったら語彙不足、というより勉強不足。
その場合は、英語の勉強にもっと時間を費やした方がいい。
246 :
大学への名無しさん :2006/01/04(水) 21:15:56 ID:Yurv7oIXO
総合問題基礎むずいおー。 単語がわからねぇ。10個ぐらい
中級全部通してやってみて分かったが、問題によってバラバラだが 平均5〜15、ひどい時だと25個くらい未知単語があるわけでorz 語彙不足を身をもって痛感させられた一日。 まずは、シス単の見直しと中級の音読から始めるか…… 気づけたのが今でよかった。
>>246 基礎編に出てきた単語を全部覚えればいいじゃん。
覚えるといっても意味だけ覚えればいいんだから簡単だよ。
>>247 基礎編からやった方がいいんじゃない?
249 :
大学への名無しさん :2006/01/05(木) 23:10:25 ID:RzELrGAlO
ビジュアルの読み方が完璧で語意熟語もあれば中級って余裕?
gj
新英瀕パート1を、できた問題から潰していくって方法で全部の問題を潰したんですけど、 復習に併用問題集を使うのってどうですか? 現在高二で、志望は早稲田です。 新英瀕の問題を繰り返すのがいいか、他のレベル高めの文法問題集に移るのがいいか悩んでます。 英ナビをやったから新英瀕を選んだのですけど、 語トレとかもっと需要のあるものもやったほうがいいのかなぁ…
語トレが需要あるなんて初めて聞いたよ。やっぱり場所によって人気なものは違うね。 こっちは桐原系が大人気。
単語の勉強法としては、
ビジュアルや総合問題演習などを勉強している時、
意味がわからなかった単語に鉛筆で下線を引いておきます。
1冊全部勉強し終わったら、復習として英文を読み直しますよね。
その時に読んで意味のわかる単語の下線は消していきます。
1冊全部復習し終わってまだ下線が残っていたら、また同じ作業を繰り返します。
それを下線がなくなるまで繰り返すのです。
>>251 文法はそれ以上やらなくてもいいと思うよ。
あとはときどき新英頻を読み返してみて、
覚えているかどうか確認する程度でいいと思う。
単語は長文で増やしていくのもよし、単語帳で増やしていくのもよし。 自分の好きな方をやればいい。 ただ、長文で増やしていくには限界があるといえばある。 どうしても覚えられない単語が必ずあるものなのさ〜。
記憶力がよほど優れた人でない限り、単語帳じゃあまり記憶が定着しないよ。
いや、単語帳でひとくくりにして、覚えるという方法もあるよ。 ちなみに長文での単語暗記を否定しているわけじゃないからね。 そこのところで、ケチつけられると面倒なんでいっておく。
単語集っていうと目の色変えて否定する人がいるから気をつけろ。
>>256 市販の単語集ってのは、実用書やTOEIC,TOEFL用まで含めて
大体目を通したけど、
長文の中で覚える方法より覚えやすいやつなんて
俺は知らないね。
まあ、とりあえずあんたのお勧めのを挙げてみてよ。
勉強していれば必ず出てくる単語なら、そこで覚えればいいので、わざわざ単語集で覚える必要はない。 いくら勉強していても出てこないような単語なら、たいして重要でないので、わざわざ単語集で覚える必要はない。 重要なのは英語の勉強量をしっかりと確保すること。
受験勉強出来る時間には限度があり、 読める英文も限度があり出会える単語にも限度がある。
なんで伊藤スレでは単語帳不要論が話題になるんかね
>>258 よくいってることがわからんのだが。
単語帳で覚えられる単語もあれば、長文で覚えられる単語もある。
どっちかで覚えられて、覚えられないものもあるから、
何がいいのかはこたえられんよ。
どの単語帳も単語が羅列されているだけだから、何を使おうが同じだと思うが、
お前さんは単語帳の違いで覚えやすさが変わるというのなら否定はしない。
>>261 伊藤先生が単語帳不要論者だから、思考停止で伊藤先生に従っているだけ。
>>260 通常の受験勉強の量をこなしても出てこなかったような単語は重要単語じゃないよ。
単語集で単語を覚えようとすることは、 ビジュアルの文法篇だけを読んで構文を覚えようとするのと同じこと。 単語集は単語を覚えるものじゃなくて、 どれだけ単語を覚えたかを確認したり、覚えた単語を整理したりするものだよ。 ちゃんと受験勉強をやりとげれば単語集の7〜8割は覚えたはず。 残りの2〜3割は試験に出る可能性は低いけど、 どうしても心配な人や余裕のある人だけ試験直前に覚えてみてもいいかもしれない。 すぐ忘れちゃうから直前じゃないとダメだよ。
単語帳使っての暗記は楽しくない。 俺みたいな飽きっぽいコは、でてきた単語を覚えていく方法じゃないと無理です。 この方法の時は紙辞書のほうが定着しやすい気がする。
速痰でもやってろよ。
俺は単語帳を軽視してきた ビジュアル英文解釈TUともこなしてきたが慶應の某学部の過去問をやったら全くはがたたなかった 単語を覚えればなんとかなるんだろうか…
268 :
大学への名無しさん :2006/01/07(土) 21:52:48 ID:UP7UIFZ80
>>267 禿同。
総合上級かなりデキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
とおもってたら、早稲法の過去問で瞬殺されたww
単語は大事だよ
269 :
大学への名無しさん :2006/01/07(土) 21:55:18 ID:FN+awYoGO
おまいはなんかの病気かもしれない
271 :
大学への名無しさん :2006/01/07(土) 22:16:23 ID:KrY4f2wxO
早慶はビジュアルで十分じゃね?あとは問題演習を積めば。
>>271 早慶上位学部(ほとんど法学部)はビジュアルじゃ足りない。
東大より余裕で難しいから。
というか、単語数でいうなら、ビジュアル1・2やっても テーマ別をやってもたらないよ。俺は長文読解教室までやったけれど。 正直、ビジュアルだけで足りるとか言ってる奴は相当頭の良い奴か、 もとから語彙の多かった人間だと思う。 俺も、以前は伊藤先生の本だけやっていればどうにかなると思っていたけれど、 単語に関して、難関校を目指す場合は伊藤関連だけでは全然足りない。 その場合、伊藤先生の言葉を借りるのなら長文を読みまくれといいたいが、 長文の弱点は「受験に出る英単語の網羅」がどれだけのものか わからないということ。いったい、何の文章をどのくらい読めば今の自分に必要な英単語が 手に入るのかがわからないんだよ。 そしてこれが重要なんだが、最初のうちは長文を読んでいけば 順調に単語量は増えていくのだが、徐々に長文だけでは頭に単語が入らなくなっていく。 そして、頭の中にぶちこまないといけない時が来た事を感じるようになる。 亦、どのくらいの時間を長文に割けるのかという問題もあるね。 ところが、これが単語帳だと入試に頻出のものが載っていて、単語だけがそこに存在するから、 集中的に叩き込む事で相当数、覚える事もできる。 単語帳では覚えられないといっている間は、勉強が足りないという証左。 本気になれば、かなり使えるもんだよ。 まあ、これはあくまでも俺の経験則だけれどね。 ただ、長文で語彙を増やしていけばどうにかなると思って、 失敗した人間の例も知っておいて損はないだろ。 むげに単語帳を否定するのは見識が低い。
俺も長文だとなかなか覚えられなくてDUOのCDを使ってやっと覚えられた。 どうも俺の場合、単語の意味や前後関係よりもまず音があることで頭にとっかかりができるタイプだから。 速単にもCDがあるけど、DUOの方が短くて覚えやすかった。 別にDUOをすすめたり速単をけなしてるんじゃなくて、人によって記憶の仕方が違うってことを言いたい。 勉強方のおしつけはよくない。
ビジュアルだけじゃ単語以前に勉強として足らないでしょ。 少なくともあと2冊はやらないと。 長文なら何でもOKとは思わないよ。 やっぱり実際に入試に出題された文章がいい。 大学が要求している語彙レベルっていうのがあるからね。 今年受ける人は志望大学の過去問集で、 解説がしっかりしてるものを問題集代わりに使えばいい。
先生の著書は東大向き
やっぱり単語帳も活用しないとだめなんかなぁ… 自分は皆がやるような「電車の中でチェック」とかができない性分だから、 どうしても机に座ってやることになる。。 話題変わるけど、速読英単語ってどうですか? 長文で覚えるし、受験に使える単語も載ってる。 ビジュアル後にでもやれば読み込み+単語暗記で一石二鳥では? 自分は使ったことないのでわかりませんが、使ったことある人感想プリーズ。
勉強と試験は全く違うものだよ。 勉強は、テキストの英文を完全に理解する作業だから、 辞書を引きながら読んだって構わない。 一方、試験は、聞かれていることに対してだけ、 制限時間内に自分のわかる範囲で少しでも多く解答していく作業。 だから、勉強なのに試験の真似をして一喜一憂する必要は全くない。 本番で当日の試験問題に解答できればいいわけだし、 全問正解できる受験生もまずいない。 今の望ましい状態は、辞書で単語の意味さえ確認すればほとんど解答できる状態。 一方、まずいのは単語の意味を確認しても解答できない状態。
シス単+速単が最強です テーマ別とビジュアルUの間のレベルの本教えて
英文解釈教室正編
みんな重要単語の意味を勘違いしてる。 重要単語は何かテキストと全く違うところにあって、それが単語集であるみたいな。 単語集に載っているから重要なのではない。 そもそも重要単語というのは頻出単語のこと。 だからそういう単語はちゃんと勉強していれば必ず出てくる。 伊藤先生の本の英文はどれも実際の入試問題から選んでるわけだからね。 単語や熟語なんて星の数ほどあるんだから、網羅的にやり出したらキリがないよ。 勉強はもっと効率的にやらなきゃいけない。 だから受験のプロの予備校だって教材に単語集を指定していないでしょ。
>重要単語は何かテキストと全く違うところにあって、それが単語集であるみたいな。 誰もそんなこといってないと思うけど…。 お前単語集を否定したいばかりに何か架空の誰かと戦ってないか。
>>281 上の方で単語集の効果を語ってる人も言ってたけど、
確かに「入試頻出単語」をまとめた本で勉強すれば
「どこかの入試問題」には出てくるだろう。
ただ、それで正しい解釈が出来るかどうかってのが問題で
俺の答は「No」なんだ。
単語集の訳語や用例ってのは、その性質上
最大公約数的な物に甘んじてしまう。
それを覚えたからって実践に耐えうるか、と言えば
どうしたって疑問符をつけざるを得ない。
むしろ、もっと辞書を活用するべきで
それプラス読むテキストの量を増やす以外に
有効な勉強法ってのは存在しない、という結論に俺は行き着いた。
予備校で自前の単語集を配布したり
「単語テスト」を行っている所もあるが、
それが劇的な効果を上げているって話は俺は聞かない。
受験生ってのはどうしても効率や即効性に目が行ってしまうけど、
本当に効率的かつ即効性があるのは
「辞書の活用+テキストの多読」以外にないのだと
改めて強調したい。
>>282 だってこのスレ、知らない単語が出てきたらまずいから単語集もやろうかな、
って不安感にかられてる人多いじゃん。
285 :
大学への名無しさん :2006/01/08(日) 17:13:53 ID:A92/JfRF0
やらないよりはやったほうがいいんだろうけど、嫌々やって時間ばかり食って正直覚えが悪い っていう場合は、無理にやらずに他の長文に伊藤本で得た力を使って挑戦したほうがいいんじゃ ないの。
2ちゃんのテンプレでビジュアルTUが偏差値70ってかいてあるが ちょっと高すぎないか? 俺はほぼ極めたつもりだが偏差値50ぐらいで、センターも120点ぐらい 早慶の問題にいたってはまったく読めない 全訳みながらならできるんだが、時期も時期だしやばいよな
単語不足だと慌てている人は、まず過去問をこなした上で言ってほしいね。
他の受験生も今頃は過去問にじっくり取り組んでるはず。
>>286 全く読めないというのも変だね。
少なくとも文構造はわからないとおかしいんだけど。
英文解釈教室入門編のことで質問です。 第2講[1](6)These are the plants native to the United States. のnativeが名詞か形容詞かという問題のことですが、 「形容詞...」の部分が名詞の後に回るということで、解答が形容詞ということに納得できましたが、 この問題の解説の最後にあるHe was the first native of his town to go to Harvard. という英文のnativeは名詞ということでした。 これは何故でしょうか?これに関しては解説がないので。 これがわからない俺は相当ヤバイのかな・・・
冠詞theの後ろにあり前置詞の前にある、それにfirstがかかる名詞が必要
>>288 冠詞は原則として名詞と1セットになって1つの固まりを作るんだけど、
nativeを形容詞と解釈してしまうと、冠詞theと一緒に固まりを作る名詞がなくなってしまう。
だからnativeは名詞に違いない、とわかるんだよ。
>286 文構造が把握できないとはいってないだろ
>>288 伊藤先生風に言えば、「the first」という目じるしが
nativeを名詞と判断する根拠だということ。
(厳密に言えば、最上級あるいは序数を取る名詞は
定冠詞を取るのが原則)
>289-290,292 dクスです。
>>291 文構造がわかるなら全く読めないとはいえないでしょ。
文構造がわかるなら、それは、読めるけれども意味のわからない言葉がある、ということになる。
そこまで来れば国語の現代文と一緒。ただ意味のわからない言葉の数が違うだけ。
295 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 00:01:44 ID:rd8o0wYZ0
形容詞にtheをつけて名詞化する用法があるんだよ。 the richとか。形容詞のあとにpeopleをおぎなうといい。
296 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 00:30:12 ID:rd8o0wYZ0
あ、単数の場合はpeopleじゃダメだな。スマソ。
オマイラが単語がヤバいって騒ぐから、 今日本屋で早慶の過去問片っ端から見てきたけど、 どれもほとんど先生の本に出てきてる単語ばっかだったよ。
298 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 22:23:53 ID:rd8o0wYZ0
じゃあおまいは伊藤先生の本に出てくる単語を全部知ってるってこと?
299 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 22:32:33 ID:5lQ7r4jDO
慶應は軽くヤバい
300 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 22:50:03 ID:HGE+aN810
少なくとも頻出単語だけは全て頭の中に入れておいた方がいい。 そういうところを見逃すのはもったいない。
301 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 23:54:13 ID:rd8o0wYZ0
受ける学部によって、長文のテーマが変ってくる。 それにあわせて各分野のキーワードを知っておいた方がいい。 伊藤和夫の本にそういう配慮があるのかどうか知らないが、 もしないならそこらへんはちゃんとしといた方がいいぞ。
>>298 勉強中に出てきた単語は普通見覚えがあるでしょ。
303 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 02:16:30 ID:yfZfnDxr0
見覚えがあるだけだろ。 伊藤先生の本の英文を徹底的に音読してるんなら別だが、 見覚えがある程度では試験会場では歯が立たない。
例えば野球部に初心者が入った場合、まずランニングとかで基礎体力をつけるでしょ? それが英語でいえば構文の勉強にあたる。 次に主要な筋肉をつけるために腕立て、腹筋、背筋をやったりするでしょ? それが英語でいえば文法の勉強にあたる。 そこまでやったら次はもうキャッチボールとか素振りとか始めるでしょ? 肩、腕、脇腹の細かい筋肉は必要なだけ自然とついてくる。 それらの細かい筋肉が英語でいえば単語にあたる。 そしてキャッチボールや素振りが英語でいえば演習にあたる。 つまり演習を通じて必要な単語だけが自然と身につく。
>>303 勉強中に出てきた単語はなかなか忘れないものだよ。
@ストーリーと一緒に頭に焼きついているし、
A頻出単語なら繰り返し出てくるし、
B復習のたびに目にするからね。
意味があるないではなく不安が解消されることに意味があるんだ
308 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 12:00:37 ID:yfZfnDxr0
>>305 としては、伊藤和夫の本の例文は音読しなくてもいいって考え?
>>301 みたいなテーマ別の長文読解も必要ないってこと?
>>304 は文法と構文を学ぶ順序が逆。
それだと、構文の学習が単なるパターン暗記になってしまう。
伊藤先生が理解を重視されたことが分かってない。
309 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 12:14:55 ID:yfZfnDxr0
ID:YUi5hZ4jOがまさか過去問すらやる必要がないといってるとは思わないが、 少々バランスの悪い勉強をしているとかんじた。 伊藤和夫の本やろうかどうしようかと迷ったが、 今はセンターの過去問に集中しまーす!
>>308 構文がわからなければそもそも英文が読めない。
だから構文の勉強は全てに優先される。
駿台のカリキュラムを見てみなよ。
311 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 14:09:34 ID:yfZfnDxr0
五文型も学ばずに構文? それとも、駿台での構文の勉強ってのには五文型の学習も含まれてるの? 普通、構文というのは文法の一分野として扱われてるとおもうが。
>>311 ある文を5文型のうちのどれかに分類するためには、
その前提として、文の中に出てきた各単語が文の要素のうちのどれに当たるのかがわからなければいけない。
逆に、それがわかればわざわざ5文型に分類する必要もない。
313 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 17:21:25 ID:yfZfnDxr0
わっかりました。 「五文型」って言葉を使うかどうかの違いで、 やっぱり五文型やるんだ。 そりゃそうだよな、当然。 安心した。ゆっくりしたら伊藤和夫も読んでみるわ。 ありがと。
>>311 「普通」なんて言い出したら、
構文と文法は別個の物として扱われてるよ。
念のため、駿台のカリキュラムでも五文型は学ぶことが大前提になってるので
安心していい。
315 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 18:26:54 ID:WYgRIQkL0
316 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 18:54:27 ID:emRyGeVk0
総合中級の11ABで爆死・・・・ 基礎編の時もそうだったが文法が苦手らしい・・・ この手の復習・勉強って、問題見直し以外に どんな事をすればいいんだろう? だれかわかる人お願いします
>>313 第○文型という文法用語は説明の便法としてときには使うこともあるが、5文型の分類自体はやらない。
>>316 自分の基本書(新英頻や英ナビ)に帰る。
>>308 >>311 駿台では構文を『必修英語構文』と同じようなテキストを使って、
週に数時間かけて前期のうちに終わらせる。
一方、文法は新英頻Part1と同じようなテキストを使って、
週に1時間のペースで1年かけて終わらせる。
『必修英語構文』を見てもらえばわかるけど5文型なる項目はない。
せいぜいSVOOとSVOCの区別をやるだけ。
OCとOOの違いがわかってくるころには五文型のありがたみと限界が両方わかってくるからなぁ。
>>319 説明の便宜上OOとかOCという言葉を使ってるだけだから、
5文型がありがたいとかそういう次元の話ではない。
ただの文法用語。
そもそも第1〜3文型は出てこないしね。
321 :
大学への名無しさん :2006/01/11(水) 23:41:50 ID:rruLTUh+O
>>320 便宜上使ってるものでも、ありがたいものはありがたいんじゃないか?
言いたい事は分からんでもないが、否定の仕方がおかしい気が…
>>322 319の人は5文型が英語学習の基本だって主張してるんでしょ?
英語学習の基本だというのと、説明の時に便利な言葉の1つだというのとでは、
だいぶ「ありがたみ」の意味合いが違うと思うよ。
ていうかそんなどうでもいいことにつっこむ理由がわからない。
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。
@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%
【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。
@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%
【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
327 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 13:17:10 ID:XQQYuPRH0
伝統的な英文法学の考え方では英語のセンテンスは5つに分類されるといわれているけど、 研究者によって、6つだ、いや7つだ、いや26だ、27だって、いろいろいわれてる。 しかし、基本的な考え方は同じなので、伝統的な呼び方にしたがって、 伊藤和夫は五文型を教えてるっていっても全然おかしくはない。 要するに「古典派」「伝統的な学派」と呼ぶのと同じ意味で「五文型分類派」という いい方があるということで、実質的に5つの文型に分類してるかどうかは問題じゃない。 受験参考書で五文型分類以外の学派の人って、皆無と思いますよ。 広い意味で、同じ学派なのだから、そんなに大きく違ったことを 教えてるわけじゃないはずです。 ほかの学派がどんなのか知りたかったら、 安井稔先生の『英文法総覧』を開くといいです。 変形生成文法学派です。
328 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 13:28:46 ID:SHz5jrrwO
必修英語構文には良いな CDが少し『アレ?』って感じだけど
>>327 以下は先生の基本的分類法である。
@S+V
AS+V+X
BS+be+p.p.+X
CS+V+X+X
5文型分類法とはだいぶ違う。
>>329 伊藤先生は、5文型自体は学習済みとして
話を進めてる(英ナビなんかにも、第1文型や第2文型という言葉が出てくる)。
ただ、それを判断する根拠や適用の仕方は先生独自のもの(それがS+V+X+Xなど)。
厳密に言うと山口俊治氏と先生の合作ではある。
>>330 英ナビは文法でしょ。構文では5文型なんて使われてないよ。
それから先生の分類法は駿台にいらっしゃる以前からのものだよ。
332 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 23:30:02 ID:XQQYuPRH0
本当に5つに分類するかどうかじゃなくって、 オニオンズの五文型分類学派に属するかどうかっていってるじゃん。 5つに分類してなくても、慣用的にその学派を「五文型」っていったりするんだって。 その意味では、伊藤和夫はその学派に属することになるって話をしてるんだが。 5って数字がそんなに気になるか?
5文型なんてどーでもいい。重要じゃないから。
335 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 02:55:22 ID:iPYvVj010
しらないの? 「伊藤和夫 山口俊治 湯河原」でググってみ。
336 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 03:11:24 ID:E/2WyTbFO
337 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 03:21:04 ID:iPYvVj010
今の受験生は高橋義昭先生ってしらない? 『英文読解講座』って本の著者なんですが。 この人はノーム・チョムスキーの変形生成文法で 予備校の授業やってました。 伊藤師はオニオンズのほうだと思うけど、 多少はチョムスキーの影響があると思う。
英ナビの復習してるんだけど、SVXXとかって精読力があれば、 Xに置かなくて普通に問題解いていい?? 文型の話は伊藤先生は難しく感じさせるわorz あとは完璧なんだけどね マーチ志望で総合問題演習の中級は必要ですか?? なんかあの中文?を見ると今の入試と傾向が… あと長文読解教室って多読に向いてますかね?? 伊藤本は英ナビ+新英頻、総合問題演習入門・基礎 構文把握は西先生のポレポレやりますた
339 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 09:11:58 ID:GemeknAEO
へえ
>>338 SVXXについてはいろんな人がいろんなことを言っているが、
受験生としては、第四文型と第五文型の区別ができて、設問が解ければ当座の問題は解決する。
解けなくなったらまた英ナビに教えを請えばよい。
総合問題中級だが、力と必要に応じてとしか言いようがない。
基礎編だけで過去問が解ければそのまま突入すればいいし、
中級編までしないと解けない人もいるだろう。
上の方にも似たような質問があったな。関関同立だったっけ。
342 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 19:56:37 ID:GemeknAEO
五文型なら義昭の方が良いと思うよ
英文は5文型に分類しつくせるものじゃないから、 先生は簡単にXで表してるわけ。 はっきりと分類できない英文を、 これは第○文型かなんて悩むのは馬鹿げてるから。 5文型は便利な道具かもしれないが、 我々が学習すべき文法法則ではない。 5文型はただの文法用語である。
>>343 伊藤先生は五文型を否定してるんじゃなく、
その判断枠組の構築法を説いているんだよ。
既存の学習文法の再構築と言った方がいいか。
「用語の定義」という本質と関係ない物に神経を使うんじゃなく、
単純に動詞の後に何がくるか、
その際にどういう部分に意識を集中させるか、
本当の意味で「役に立つ頭の使い方」を徹底して説いているわけ。
五文型自体は欠くべからざる物として捉えているが、
その分類と体系が独自なんだ。
従来の文法が「用語とその分類」に終始しているのに対し、
既存の文法をフルに活用するための体系化とその実践に
心血を注いだ点が伊藤先生の業績だと思う。
先生の本が今なお多くの読者を惹きつけて止まないのは
そういった背景があるんだよ。
>>344 否定はしてないでしょ。
ただ便法にすぎないと言ってるだけ。
いちいちSVOOとか言うよりは、
第4文型って言った方が楽だからね。
でも結局全体をカバーできないから、
中途半端な道具なんだよね。
346 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 22:56:42 ID:iPYvVj010
>>344 独自っていうほど独自か?
佐々木高政の『英文解釈考』読んだことないの?
伊藤和夫登場前でも、文型を5つ以上に分ける人はたくさんいたんだよ。
オクスフォードの英英辞典も26だっけ(版によって違う)?
要するに、ワン・オブ・ゼム、いろんな見解の内の一つってことだと思う。
いい先生であることはもちろん認めるが、
過大評価して鵜呑みにしたり、オンリーイズムに陥ったりするのはイクナイ。
伊藤和夫は駿台英語科の顔ってか、一種のブランドになったので
駿台をあげての宣伝があったわけで、それを無視して考えちゃいけないと思うなぁ。
>>342 いいけど、細かすぎ。
昔の受験生の間でも「細かすぎ」と言われてたんだから、
今の入試傾向とは合ってないと思いますよ。
ビジュアルや、解釈教室の入門と基礎あたりで適当だとおもう。
347 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 23:08:20 ID:iPYvVj010
最近身内の英語の勉強を見てやってるわけだけど、 昔高橋義昭が言われていたようなことが 伊藤和夫にも当てはまるようになってきつつあると思う。 七〇〇選は今後売れなくなるだろうし、解釈教室も入門と基礎だけで十分だ。 いまの受験生にはナビゲーターの文章さえ生硬で今後改訂の必要がある。 ビジュアルは英文の朗読CDをつければまだまだいける。 英頻も、即ゼミみたいにCDを出した方がいい。 駿台はもうちょっと考えた方がいい。
348 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 23:37:26 ID:GemeknAEO
>>347 伊藤和夫に頼りきってるようじゃあ、駿台はダメだね
駿台は伊藤和夫の亡霊に迷わされているよ
高橋義昭や表三郎も過去の人
大西の本が売れる時代だし
かと言って、軟派な竹岡レベルではどうしようもない
>>346 先生は分けてるんじゃなくて、全てのパターンを網羅してるんだよ。
新英文解釈体系見たことない? 圧巻の一言だよ。
350 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 01:36:39 ID:laTMZAct0
>先生は分けてるんじゃなくて、全てのパターンを網羅してるんだよ 正直?? >新英文解釈体系見たことない? あなた見たことあるの? つかお前ら何歳なんすか?
>新英文解釈体系見たことない? てか、みてみてぇ
352 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 02:04:15 ID:sEK8CaP60
未来の英語板住人ハケーン。
353 :
関学ヒルズ :2006/01/14(土) 02:14:33 ID:5idmofX70
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1137163970/l50 関 西 学 院 な め る と
ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
/^ω^ \
, .-‐- くJ( ゝ-rr- 、、
/Y ,r 、 `ー r'"^〃 、 つヒヽ
,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ ミ、 ='"^ヾ }
,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,, イ
i! ,∠-―-、、 `ー'フヾ、 j
f'´ ノし `丶、 ー=ミ-JE=- /
ヾ=ニ- 彡^ 〃 ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
,に (`゙゙´ノ f^ヽ
,ハ ,ィ' ,;-ゝ、
/ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
/ ヾ::::::::::::::::r''" ぃ ;}
l t:::::::::::/ ノ /
l! `'T7′ / /
354 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 03:16:05 ID:sEK8CaP60
355 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 15:18:55 ID:sEK8CaP60
よく考えてみたら、 山口俊治の本とおそらくは同じような内容・構成であろうと思われる。 あれば見たいけど、無理に探す本でもなかろ。
>>355 山口なる人物は先生とどういう関係?
先生のお弟子さん?
357 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 15:34:12 ID:SvbmiEBNO
ビジュアルのルールって 全部覚えるべき?
358 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 16:21:24 ID:kCO5Gb9/O
覚えるというかあれはあくまで考える道具だよ。 ビジュアルをやっていけば自然に覚える
359 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 18:15:22 ID:24etM5qpO
>>356 山口→友達
表→ライバル?
高橋→微妙
奥井→先輩
山口とはいつからの付き合いなの?
362 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 22:52:18 ID:sEK8CaP60
<伊藤和夫 山口俊治 湯河原>でググると、 なんともしんみりとしてしまう逸話がよめる。 佐々木高政→越えられないが越えたい壁。多くのことを学んだ。 猪木にとっての、カール・ゴッチとルー・テーズと力道山を足して 3で割ったような存在。 赤尾好夫、山崎貞→批判し乗り越えるべき対象。 山口→盟友であり、よきライバル。ジャイアント馬場。 高橋義昭→坂口征二。 奥井→恩人 表→ちょっと長州の入った佐山聡。
363 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 22:57:09 ID:sEK8CaP60
文型のこといってたやつら、 こんど本屋に入ったら、 江川泰一郎先生の『英文法解説』の巻末みてみれ。 五文型と構文の一覧がある。
>>355 全く違うよ。
>>359 同じ科目に先生のライバルはいない。
強いて挙げれば伝統的な英語教育。
>>363 持ってるけど、あくまで辞典だね。
365 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 23:42:45 ID:sEK8CaP60
>>364 誰も江川先生の本の批評を頼んだりしてない。
伊藤和夫のいってることも、
オニオンズの文法学の範疇だっていってるの。
>>365 全然違うものだって。
あんたもしつこいね。
367 :
大学への名無しさん :2006/01/15(日) 02:17:02 ID:iK7594t10
どっちにしろ、受験には関係ない。
もう文型の話はいらん。
構文がとれなければ5文型に分類することもできない。 よって、構文の勉強が先。
371 :
大学への名無しさん :2006/01/15(日) 22:27:41 ID:iK7594t10
伊藤先生は文型を5どころかムチャクチャ細かくわけて分類し 構文という名を冠しておられます。 これを五文型分類法と呼ぶか構文解析と呼ぶかは別として、 有効な方法論です。 この方法論の呼び方についての議論はもうこの程度にして、 実際の英文をどのように分析していくか それが入試会場でどのようになされるべきかなど 実質的な議論にはいりましょう。
先生がおっしゃってる構文はそういう分類の話とは違うから。 それこそ、主語はどれか?とかそういう話から始まってる。
373 :
大学への名無しさん :2006/01/15(日) 23:59:27 ID:iK7594t10
しつこい。せっかく交通整理したのに。 江川泰一郎の本みてきたらちゃんと書いてあったよ。 伊藤先生は英文法学の伝統にのっとったことをおっしゃってたんであって、 勝手な思いつき理論じゃなかったんだっていってるんだけど? 主語はどれかってのは、目の前にある英文がどのパターンにあてはまるかを考察するときに やること。 パターン分類はその前提になる作業。
>>371 ここであれこれ議論するより、各人の用途に合わせて
個々の書籍を読んで貰った方が早い。(難→易)
1.戦略原論(文法)
英文法教室→英語構文詳解→基本英文700選→新・英文法頻出問題演習→英文法のナビゲーター
2.戦略プラス戦術論(解釈)
英文解釈教室[改訂版]→ビジュアル英文解釈[PARTT・U]→(※ルールとパターンの英文解釈)→英文解釈教室[基礎編/入門編]
3.戦闘詳報と教訓の纏め(読解)
英語長文読解教室→テーマ別英文読解教室
4.実戦演習
英語要旨大意問題演習→英語総合問題演習[入門〜上級編]→英文和訳演習[入門〜上級編]
5.伊藤和夫ガイダンス
予備校の英語→英文和訳の十番勝負→伊藤和夫の英語学習法
※ルールとパターンの英文解釈のみ、オンデマンド出版でしか入手できない。
375 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 00:27:32 ID:+D6dPgJL0
そんなに何冊も読まないと 構文って身につかないものなんですか? 1冊か2冊じっくりやったってだけではダメ?
376 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 00:30:53 ID:IQtZC/W1O
ビジュアル二冊だけで良い
377 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 00:38:46 ID:+D6dPgJL0
やっぱりそだよね。 ビジュアル電車の中でやってます。
何人か英語参考書マニアがいるからそいつらの意見は無視した方がいいよ。
379 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 00:55:38 ID:+D6dPgJL0
ああ、いるいる。 難問は解けるけど センターは全然できないし、 ほかの科目もダメなんだよね。 それじゃだめだよって言ってやっても耳さなくって、 やたら参考書すすめてくんの。 あいつら絶対二浪する。
380 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 01:10:19 ID:IQtZC/W1O
ってか、英語板の住民だろう
381 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 01:32:41 ID:+D6dPgJL0
違う。 高校の同級生で一緒の電車だから時々顔を合わせるんだけど、 英語の参考書開いてたらごちゃごちゃいってきて うっさかった。
>>373 どれが主語で、どれが動詞で、どれが目的語で、どれが補語なのかがわかれば、
いちいちパターンにあてはめる必要はないだろ。
それに、複雑な文になってきたら、パターンなんて何の役にも立たないよ。
383 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 02:03:45 ID:+D6dPgJL0
でも、伊藤和夫って結局パターンでしょ。 はぁあ、センターって始まって最初の数年だったら180点台余裕なんだけど、 最近の過去問は時間ギリギリで160点台だよ。 もう寝る。
先生はパターンをあらかじめ覚えろなんておっしゃってないでしょ。 ビジュアルだってそうでしょ。 あと先生によれば、構文は理解が半分、慣れが半分らしいから、 ビジュアルやっただけじゃダメね。
構文で一番重要なのは機能語(接続詞、関係詞、前置詞、冠詞など)の知識。 これを知らなきゃどれが文の要素なのかもどこが切れ目なのかもわからない。
386 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 12:45:52 ID:+D6dPgJL0
>>384 七〇〇選ってそういう本じゃないのか?
センター、何回もやった過去問は40〜50分で解けて、
誤答は2、3問。
本番がこうだったら最高だ。
ともかくセンターの過去問をひたすらやれ。 あと口語英語は山口の本でも読め。
センターって170より上は運もいる気がする。ケアレスミスとか含めてね
>>378 2ちゃんねらの言うことを真に受ける方がどうかしてる。
390 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 20:54:54 ID:0iYaTxXG0
亀レスなんですが
>>347 > いまの受験生にはナビゲーターの文章さえ生硬で今後改訂の必要がある。
具体的に教えて頂けますか?ナビゲーター買う予定なんでお願いします。
>>386 700選って別に構文のために作られた本じゃないだろ。
それに編集方針決めたのは鈴木長十先生みたいだし。
>>390 なんのことは無い、今のヘッポコ受験生には文体が硬すぎるんだと。
俺は二年前受験生したけど(変な日本語)硬いとは思わなかったし、
おたくが人並みの国語力あるなら問題ないんじゃない?
>>390 >>347 の言ってることが正しいとは思えないけど、
今日日の軟弱ゆとり教育世代にゃあのレベルでもきついのかね。
>>392 の意見はともかく、とりあえずご自分でお読みになるといい。
英ナビもいいけど、文法の勉強ばかりしていても仕方ない。 先生が教鞭をとられていた駿台の東大コースの当時のカリキュラムを以下に示す。 前期(週時間数) 英語構文 3時間 英文解釈 2時間 英文法 1時間 英作文 1時間 東大英語 1時間 後期(週時間数) 英文解釈 2時間 英語総合 3時間 英文法 1時間 英作文 1時間 東大英語 1時間
駿台の構文の授業では文型パターンなるものはやらない。 なぜなら、主語と動詞さえわかれば、その後にどの要素が来るべきかは自然と決まるから。 よって、主語と動詞の発見を最重要視する。意味上の主語&動詞も同様。 そのため、主語と動詞を見つけにくい特殊な構造(倒置、同格など)も重視する。 そして、構文を複雑にする最も大きな原因である「節の構造」に多くの時間をさく。
396 :
390 :2006/01/17(火) 06:43:34 ID:ntlaPXwc0
>>392-
>>393 レスありがとうございます。
結局、第○文型をとるかというのは動詞によって決まる。 つまり、動詞さえ見つけられれば(そして主語により意味が限定されていれば)後は辞書を引いて確認できる。 先生がおっしゃる構文というのは、それがわからなければ辞書さえ引くことができないというものだ。 具体的には、@主語と動詞の発見、A節の構造、B共通関係などのことだ。 最低限これらさえわかれば、後は辞書を引きながらいくらでも読める。 構文の勉強は5文型のパターンを覚えることだと勘違いしている人は、自分の学習態度をもう一度見直した方がいい。
398 :
大学への名無しさん :2006/01/17(火) 16:17:19 ID:wrnG8L1mO
このスレには5文型が勉強の基本だとか、先生の教え方がそれと一緒だとか言い張ってる奴がいるからね。 そういうやり方は先生の教え方と全く違うということをしっかりと認識してもらわないと。
英文和訳演習中級やってるんだけど、一問やって答え合わせまでして40分かかるのってかかりすぎ?
>>401 ノートに書いたり解説読んだりしてたらそれくらいかかるでしょ。
こいつ一人のせいでうざいスレになってるのかぁ…。空気読めてないのがイタイ。 お前が一番伊藤先生のことを理解してるのはわかったからw
スレが伸びているかと思ったらまた文型先生登場かい。
文型の話を持ち出したのは俺じゃなくて5文型厨の方だろ。 間違ったこと書きこみ続けて先生の名誉を汚してる奴が悪い。
結局俺が言ってるのは勉強のやり方のこと。 プロである伊藤先生のおっしゃる通りに合理的に勉強するか、 それとも5文型厨の言うことを信じて無駄な勉強に明け暮れるか。 オマエラも先生の本を使って勉強してるなら正しいやり方で勉強しろ。
なんで宗教戦争みたいになってるんだ 今井派とかとの抗争ならまだ理解できるが 学校で新英瀕併用問題集が解答抜かれて配られたんだけど、これはどうやって使えと言うこと?
>>407 考えるくらいなら書店に行って買ってくれば?
>>407 5文型厨=アンチ伊藤が伊藤関連スレにときどき乱入してくるから。
410 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 12:50:42 ID:BzBO0sAo0
よくよむと、 五文型って言ってる人と 伊藤先生の方法論は五文型じゃないって言ってる人と、 言ってる内容はそんなに変らんぞ。 名前が5文型ってだけで5とは限らんのだろう。 無益な議論だのう。
>>410 5文型の勉強が構文の勉強の前提かどうかで議論していたわけだが。
>>407 所詮学校なんてそんなところ。参考書の使い方すら考えられないカスの集まり。
早めに見切りをつけ自学自習を勧める。
413 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 17:39:37 ID:K3R5slXKO
>>412 偉そうだな
学校をバカにする奴はたいてい落ちるよ
まぁまぁおまいら、もちつけ。
>>401 大丈夫でしょう。俺は解説熟読してトコトンつきめると1時間くらい
かかってたし……。
>>416 まともな奴は馬鹿にする暇があったら勉強するからだろう。
統計云々以前の問題。
>>410 センテンスに関して言えば、
先生は S+V+[X+X] と H←M で全てを網羅している。
主節と従属節の位置関係に関して言えば、
全部で13種類のパターンに分けている。
いずれにしても、5文型分類法とは全く次元が違う。
419 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 02:03:14 ID:7w+Vfp680
議論を整理 五文型分類法といってる香具師に2種類おり @5つの文型に分類 A「五文型分類法」とは名前だけで、実際にはもっと多くの類型に分ける @は伊藤師の方法論とは違う。 Aは同じ路線といっていい。
蒸し返すなよ。どうせ決着なんてつかないんだから。
>>419 もっと多くの類型? 逆だっての。
先生は S+V+[X+X] だけで全てを網羅しているって言ってるじゃないか。
文型の議論はよそでやれって言ったろうが クズどもが 死ね
授業は全部内職やってます。 中級が今日ちょうど終わりました。 ちょうど450点ギリギリクリアだったけれど、解説で言及されてなかった単語について、訳と意味が大体同じなら○してたからちょっと怪しい点数です。 併用問題集は授業で使うんですが問題集は自分で解かなかったら意味無いんで・・・
>>422 議論じゃなくて間違いを訂正してるんだっての!
生意気な口をきくんじゃねーぞ、コラ。
英語板でやれや。
先生の本を文型の本だと言ってるようでは全く理解していない証拠。
428 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 12:30:09 ID:Hd80S6kO0
>>427 いい加減にしろ。
文型っていおうが構文っていおうが
やってることは同じだろうが。これ以上ここで議論するな。英語板池。
429 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 13:03:19 ID:Hd80S6kO0
gj
俺みたいな凡人受験生から見るとこんなハイレベルな議論にはついてけません。 みんな何歳くらいなのよ
432 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 18:46:28 ID:eHVe+JZ60
45歳位
>>428 前置詞や接続詞の働きが文型か?
修飾語と被修飾語の関係が文型か?
お前も構文というものを全然わかってねーな。
434 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 22:29:38 ID:Z7rcBpVm0
俺も何言ってるのかサッパリ分からん 五文型タイプがどうとか全く興味ないんだが・・・
435 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 22:43:11 ID:pcAoFNoIO
>>434 禿げしく同意
文法マニアはサロンに逝け
文型(文法)と構文は全く違うものってこと。
話が通じないんだから相手にすんなって。どうやら相当な勢いで空気が読めないみたいだから。
439 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 00:36:52 ID:7RDE7pEY0
国公立志望なんですが、英ナビの後に新英頻やる必要ありますか? どこかで文法は桐原ので十分と聞いたので。
即戦ゼミ3とかやるのがしんどいんですが新英瀕で東大をカバーできますか?
>440 そんなの、このスレの大多数にとってはどうでもいいんだよ。合否にまったく関係ないんだから。 志望校に通ればそれでいい。そのためにこのスレに来てる人の方が多い。 あくまでここは受験板ということをお忘れなく。 つまり、お前の言ってることはスレ違いどころか板違いなの。ローカルルールに反してるの。おk? わかったら英語板に行け。わからなかったら失せろ。
新英瀕やってる人どれくらいいます? 自分は伊藤先生の文法語法問題集ってことでやってるんですけど、 別にこれじゃなくても英文法語法1000とか売れ線のものでもよかったんじゃないかと思ってます…
>>442 関係ないわけないだろ。
ムダな勉強をしない奴が受験で成功するんだから。
文型パターンを必死こいて覚えてどうすんだよ。
先生はそういうバカなやり方は勧めてねーって言ってんだよ。
ちゃんとビジュアル読めや!
お前、朝から訳わからんこと言ってんじゃねーぞ。
何が関係ないだ、ボケ。
やはり日本語の出来ない方でしたか(´・ω・`) どうもセンター前後は気の違えた人が出るようだ。 NGワード入れた方がいいな。
446 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 21:28:40 ID:uaP9xTuZ0
伊藤先生の命日にセンター試験
先生の日本語は英語より
伊藤先生すみません。ビジュアルTUやったつもりがセンターで100点越えませんでした。(泣
だから相手にすんなって。返って来るレスがここまで壮絶に的外れなやつも珍しい。
>>445 お前が構文と文型を区別する意味がないって言ったから、
覚える必要のあるもの(構文)とないもの(文型)は区別する意味があるって言ったんだよ。
先生がそういう方針なんだから、文句があるならこのスレに来るな。
そもそもお前、受験生でもないくせにしつこいんだよ。
452 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 18:13:34 ID:t5aOxmuCO
アゲ
>>439 >>441 >>443 新英頻は項目別の問題集。体系的に文法の知識が身につくように編集されている。
問題の配列の妙が最大の売り。それが逆に欠点でもある。解く前に答えの見当がついてしまう。
それゆえ、即戦ゼミ3のような乱取り形式の演習書とは使用目的が異なる。
個人的な意見として、新英頻で基礎を固めた後、演習量をこなすのがよいと思う。
即戦ゼミ3でもいいし、新英頻併用問題集でもいい。もちろん他社の問題集でも構わない。
新英頻自体で文法・語法問題を解く知識の大半はカバーできるが、
それを実際の問題に適用できるようになるにはかなりの慣れが必要だと思うので。
>>448 英語は理屈半分慣れ半分。
センター試験は慣れの要素がきわめて大きい試験なので、演習を怠ると大怪我をする。
ビジュアルと英ナビと新英頻をよく復習してから、過去問を可能な限り多く解こう。
今の悩みがばかばかしく思えるほど力がついているはず。
2次が終わっていないのに、もう来年の話かよw
ってかね、センターは口語英語が多いから 伊藤先生の本をやっただけで満足してはいけないのよ。 特にセンターの4問目、5問目は過去問や予想問題集を丹念に遣らないと 伊藤先生の本では触れる事ができないから、点が取れないよ。
試験ではじっくり考えている暇がないから間違えてしまうこともある。 試験でじっくり考えている暇がないからこそ勉強の時にじっくり考えておく必要がある。
457 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 02:00:44 ID:RrELhK1n0
英ナビ1周させたらビジュアル移っていいと思う?
458 :
443 :2006/01/23(月) 07:31:26 ID:bl2ydinfO
>>453 分かりやすいアドバイスありがとうございます。
今は文法は新英瀕の穴を埋めるだけにして、ビジュアルに専念します。
ビジュアルとりあえずやって解らない所があれば復習したら?
460 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 17:01:58 ID:5Y06GnURO
ビジュアルの焦点10の意味上の主語が未だに解りません 助けてください
べんじゃみん 出てきたよね センターに。
>>461 It was hard for him to say ‘Thank you’
の意味上の主語を教えて下さい
後、意味上の主語の見つけ方のアドバイス下さい<(_ _)>
>>463 For him to say "thank you." was hard.
という形も成り立つ(ただし文語的)。
意味上の主語は当然him.
動詞があるってことは動作主がいるわけだから、
意味内容からもすぐわかるはず。
>>463 その文の主語は It だが、前に指すものがなければ形式的な主語ではないかと考える。
形式主語 It の指す対象は、動詞が出た後に不定詞の名詞的用法や名詞節の形で現れ、それが意味上の主語ということになる。
よって、その文の意味上の主語は to say〜。
次に、不定詞自体にも意味上の主語がつくことがある。
不定詞は文ではないため、主語を表したい場合は意味上の主語として表さざるを得ないのである。
不定詞の意味上の主語は、不定詞の直前に「for 目的格」の形で表される。
その文の場合は for him が不定詞の意味上の主語を表す。
形式主語 It について。 なぜ意味上の主語が動詞の出た後に現れるのかというと、 本来ならその意味上の主語自体が文頭に現れて正式な主語にならなければいけないのだが、 不定詞の名詞的用法や名詞節は非常に長いので、読む側は主語を読んでいるだけで疲れてしまう。 そこで形式的にとりあえず主語を It と言ってしまい、 本当の主語つまり意味上の主語は、文の中核であるS+Vが出た後でゆっくり展開しようというわけである。 だから、形式主語 It の指す意味上の主語は、動詞の出た後に現れる不定詞の名詞的用法や名詞節となるわけである。
467 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 09:12:56 ID:3+aXT96ZO
468 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 15:32:23 ID:HuUTgMZ9O
469 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 17:13:35 ID:3+aXT96ZO
470 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 17:18:39 ID:QA8Uy2s30
ビジュアルやったとかい言って読んだだけのような奴は死ね。 全訳を最低3回はしろ
471 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 18:02:30 ID:3+aXT96ZO
ビジュアルというゲームをやってみるよ(´・ω・`)
473 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 19:22:20 ID:mUkveZX90
英ナビコピーしてたら引っ掛けて破いちゃった(^ω^;)
一応和訳演習終わったんで 二次までに総合演習やろうと思うんですが 基礎・中級両方で間に合いますかね? センター78%がボーダーの駅弁なんですがどっちかだけやるなら中級?
>>474 その1冊と心中してもいいと思える方を選ぶ。
476 :
大学への名無しさん :2006/01/25(水) 04:03:28 ID:uwUonbmp0
ここ半年ほど伊藤先生のスレに来なかったが、なんか妙に殺伐としていない?
478 :
大学への名無しさん :2006/01/25(水) 15:47:13 ID:fAq0YM1SO
>>476 伊藤スレには文法オタがいるからな。奴らは荒らしよりタチが悪い。それが理由でみんな来なくなった。
自称翻訳家の荒らしとかも居たな
高1だが700選やってる、
伊藤和夫先生は共産党
2chで右翼、左翼を知った程度の人間が 馬鹿なことばかり発言するから困る。
>>482 伊藤和夫は英語バカ一代。政治とは無縁の人。
485 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 00:43:27 ID:eKg7j/2b0
>高1だが700選やってる、 俺浪人だが、700選全カード化してる。
486 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 10:43:11 ID:IDXvicklO
伊藤和夫は共産党に寄付してたって聞いたけどな どうでも良い話だけど
487 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 10:47:16 ID:hhmAr89rO
700選の使い方がいまいちわからん
488 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 12:59:28 ID:NFvxZYI5O
700選やってみたいと思ってたけど、偏差値60はないと使いこなせないとか言ってるのを聞いて諦めた。
>487 暗記はしなくていいから、とにかく品詞分解
490 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 17:26:56 ID:IDXvicklO
英頻熟語篇は黒丸と灰色で充分いける?
パート2は良くないっていうけど
492 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 19:20:15 ID:tMymDkJc0
まぁ、国立2次向けでは最高の参考書だと思う。
493 :
481 :2006/01/26(木) 19:57:46 ID:vBgvygU80
正直、毎回授業前に50問の中からランダムに25題でる・・・・・・w
今日、本屋ではじめて英文和訳の十番勝負をみた! 大先生の遺作だけに黒塗りの黒大数みたいな表紙 かと思ってたら小学生の計算ドリルみたい・・・ しかも、文英堂のコーナーにあったし。
495 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 20:03:24 ID:hhmAr89rO
>>487 東大とか京大みたいに英作文が出る人は、
作文の時にその英文を真似しながら書くんだよ。
497 :
481 :2006/01/26(木) 22:45:53 ID:vBgvygU80
>>495 丸暗記しないと解けないよな。この例文は。丸暗記するくらいで覚えきるんじゃないのか?でも、英語の成績が中の下の俺はつらい・・・。
498 :
大学への名無しさん :2006/01/26(木) 23:43:40 ID:IDXvicklO
そもそも熟語なんて網羅できるわけがない。
500 :
大学への名無しさん :2006/01/27(金) 00:19:50 ID:TtGOWZkGO
どうやったら返り読みの癖を直せますか?長文が苦手です。
501 :
大学への名無しさん :2006/01/27(金) 00:22:02 ID:VA+S+LB1O
慣れ
502 :
大学への名無しさん :2006/01/27(金) 00:28:17 ID:6lrjVDecO
伊藤和夫の本に出てくる、受験レベルでも問題になる間違い。 have to=mustという記述が あちこちにあります。 ほかの先生の本か英和辞典で違いを確認しておきましょう。
>>500 区切りながら、かつ、予測しながら読んでいく。例えば、
It was hard for him to say 'Thank you'.
という文の場合、
「それは hard だった」→「それって何だろう?」
「それ」の内容を探しながら読み進め、不定詞を見つける。
ここでその内容が展開されているんだなとわかる。
→「彼が 'Thank you' と言うことは」
こんな感じで読んでいけばいい。
伊藤先生って、have toとmustを同じふうに訳す人が東大受験生でもいるから
悲しんでたぞ。
>>502 なんか、伊藤和夫が共産党員といっていた人と同じ人に思えるのは俺だけかw
505 :
大学への名無しさん :2006/01/27(金) 23:08:27 ID:VA+S+LB1O
伊藤和夫はなんで文法本書かなかったの?(英文法教室は除く) 英頻や英ナビみたいに解きながら覚えれってこと?
506 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 00:15:44 ID:Ezo0avYJ0
>>505 さぁ?その辺は伊藤先生に聞いてみないとね。
でも確か、学校で英語を「文法」として独立させて学ばせることに喜んではいなかったと思うけどな。
あとビジュアルなり解釈教室なり和訳・総合演習なり、どれもやっていけば文法も身についているって本だし。
507 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 00:16:26 ID:Ezo0avYJ0
そういや英作の本を書かない理由はちゃんと述べていたな。
それ竹岡英作文本のはしがきにかいてあったね
509 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 00:31:26 ID:jQVTJ360O
>>506 索引使うの目に悪いよ
ちゃんとした文法本欲しいな
天国に行って聞いてみてよ(´∀`)
>>508 詳しく
510 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 00:36:14 ID:uc4nFDwBO
北大の二次対策用に四度目のビジュアル2をやりますかな。 やっぱ復習でいいよな?使ってない問題集優先?
>>505 先生は、読解のための文法と文法問題を解くための文法を分けてるからね。
読解に必要な文法は読解の中で勉強していかざるを得ない、とおっしゃっていた。
一方、文法問題を解くために必要な文法は、問題演習の形で勉強していくのが一番いい、とおっしゃっていた。
512 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 01:29:43 ID:Ezo0avYJ0
>>511 で、ビジュアルとナビゲーターという2つの名著が生まれたわけだ。
その上位が解釈教室と英文法教室かな?
513 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 02:08:56 ID:TdjXZ8cfO
なんで伊藤信者って伊藤先生っていうの? きもいんだけど
和夫大先生でもいいんだけどな
515 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 02:37:02 ID:Ezo0avYJ0
単に伊藤、と呼ぶ気がしない。それだけだ。
>>512 解釈教室は構文オンリーだからビジュアルの上位ではないと思うよ。
ナビゲーターの上位は新英頻PART1。
517 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 02:55:09 ID:CGsENX8V0
>>503 え、伊藤和夫ってそんな風に教えてるの?
一応直読直解って言えなくもないけど、
不完全じゃないか?
それともその説明は君のオリジナル?
普通に左から右に目を走らせてそのまま訳さずに意味を理解していけばいいんだけど。
>>504 和夫の本を確認してみるこった。
>>505 構文論が得意で、あとの分野は苦手だったから。
受験ではとりあえず構文がとれれば何とかなるという考えだったから。
どちらも正解。
>>509 読みならネイティブに勝てるが、
英作文ではネイティブに勝てないから。
みたいなことだった希ガス。
にしても、和訳演習を入門→上級までやったんだが、かなりの力がつくな。
感謝。
519 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 03:23:00 ID:QNFiCTFn0
>読みならネイティブに勝てるが、 >英作文ではネイティブに勝てないから。 どんなに理論立ててこうだからこうなんだって説明しても、 ネイティブが一言、「そんな言い方はしない」と言うだけで根底から ひっくり返されてしまうから みたいな感じの理由だった気がする。
>>517 先生は文法による統一的な英語教育に限界を感じていただけ。
文法と一言で言っても読解、作文、文法問題の各分野ごとに要求される次元がかなり違う。
文法自体も文の要素の形態・意味(狭義の文法)と機能・構成(構文)では全く性質が違う。
だから統一的な文法の教科書などそもそも書く意味がなかった。
>>518 作文は自分で知識をつなぎ合わせて英文もどきをでっちあげたりしないで、
とにかく700選などの模範文を真似るところから始めなさい、とおっしゃっていた。
ビジュアルの18番での、「いままで教わったことがビシバシあてはまりました」 って言う発言には殺意すら覚えてたけど、最近復習してたら本当にビシバシあてはまってると思った。 何度やっても新たな発見があるのがビジュアルクオリティ 最初にやった時には内容が濃すぎて理解し切れないとも言う。
522 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 05:08:29 ID:CGsENX8V0
違う。 苦手分野に手を出さなかった伊藤和夫のいいわけ。 とりあえず受験レベルは伊藤和夫でもいいけど、 大学入っていろんな本を読んだら 狭い世界でものを考えてたってわかるよ。
>>513 伊藤だと、どこかの板にいる紙一重の方と同じだから。
>>517 の
>>503 へのレスへのレス
読むときは語順通りに、
ピリオドに来たら日本語で「彼は素直に『ありがとう』と言えなかった」
とすぐに出てくるかどうかって話でないの?
>>522 苦手分野に手を出さなかったってどういうこと?
ずっと駿台の教材を作ってきたんでしょ?
市販されてる本にだって、解釈教室入門編&基礎編、英ナビ、構文詳解など詳しい本がいくつもありますが?
他の本にもたいてい構文編や文法編がついていますが?
>>523 普通の人がいきなりそんなことできるわけがない。
読解、作文、文法問題はそれぞれ全く別の科目だと思った方がいい。 文法はその各科目ごとにそれらの理解を助ける範囲で勉強すればいい。 駿台でもずっとそういうカリキュラムでやってこられた。 独立した「文法」なる時間はなかったようだ。
現高二、英ナビを一通り終えたんですか繰り返しやったほうがいいですか? その場合は最低何週したほうがいいですかね?
>>526 完璧に覚えるまでやるとしか言いようがない。
最近英語の読み方に自信がなくなってきた。 おまいら読んでるとき、頭はどういう風に動いてる? たとえば I know the fact that she is trying to conceal. っていう英文があったときにさ、 脳内『アイ ノウ ザ ファクト…』 なのか 脳内『私は知っている…事実を…彼女が隠れようとしたこと…』 なのか、どっちなんだ?それとも他か? もう俺わけわからねぇ。英文長くて時間たりねぇし。 もうわけわかんねぇよ 直読直解…、わかんねぇえ
「I know the fact…」 (ふーん。どんな事実だか……。) 「that…」 (ん?何このthat。SVO確定だし名詞じゃねーだろ。同格?関係代名詞? 多分どっちかだと思うから、次から事実の説明がされるんだろーな) 「she is trying to conceal.」 (concealの目的語無いじゃん。前のthatは関係代名詞だったわけか。 予想当たっtaaaaaaaaaaaaa!!!) 本当にこういう風に頭が動いてるわけだが。
そういう風に読んで、例えばセンターの第六問とかでどれくらい時間かかりますか? 予想とかを意識してやろうとしてたら時間全然足りねぇです…
531 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 21:14:17 ID:IrL7L2gIO
>>529 大事な所が違っている。予想する時点で既に、同格か関係代名詞のどちらかに選択を絞らなければならない。
ビジュアルで頭の使い方は分かったのだが、 いかんせん単語が分からん。cncealとか分からん。
533 :
大学への名無しさん :2006/01/28(土) 22:01:49 ID:jQVTJ360O
ルールの方がより直読直解の解説してるよ ビジュアルとルール三冊やりなさい ビジュアルだけやるのはウンコだよ ルールと合わせてやるのが(・∀・)イイ
音読ってどうなの? どういう点に気をつけながら音読すればいいのかな
>>530 大体、センターの6問目は7分ぐらいで読み終わって、
問題は5分ぐらいかけるね。長文を読むよりも問題を解く方が困難だから。
はぁぁ!? ありえねぇええ!なんでそんな早く読めるの? あなたの英語のサクセスストーリーを是非教えてください。 何をどういう風に勉強してきたのかを!
結局ビジュアルやるときは約を書いて後で要約見てみるのと脳内約で後で要約みるのどちらがいいの? 後者のが楽だけど楽だめだよねw
ねぇ、ちょっともしかしてさ、英語読むときに俺みたいにぐあーーーーー! って一字一字しっかりきっちり一生懸命読もうとするのは馬鹿なのか!? つーっと目を通してカタマリに目をやって、「ふむふむ」、次のカタマリ見て「ふむふむ」が良いのか!? もう出来るだけノンストップで目を走らせるのはよくないのか!?
単に途中で区切らないと頭の中が整理できないから途中で区切ってるだけ。
ふーん
>>530 予想しながら読めば返り読みする必要がなくなるからその分速くなるはずだが。
542 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 10:06:37 ID:rr9XK2OX0
英文解釈教室のchapter1の例文1問目からつまずいてしまいました。 had its effect on〜 のhadはどのような意味で使われているので しょうか。スレ違いかもしれませんが教えてください。
>>541 予想に時間がかかりすぎちゃうのが原因なのかなぁ。
andとか見たら、どこからどこまでを並列するのかとか眺めてチェックしたくなる
俺の意訳と先生の訳がかぶるってことは先生はO型だな
545 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 12:01:02 ID:qBHdmG0QO
ぶっちゃけ、予想と修正はしてない 一端、ピリオドまで目を通して、そこから、訳してる ごめんなさい
>>543 構文の知識がまだ曖昧なんじゃないの?
あと読んだ部分が頭に残ってないとか。
547 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 13:46:48 ID:ArzN7ejIO
対策方はありますか?
548 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 14:25:46 ID:Nr6lhLOO0
ビジュアルを購入した高二なんですが、例文を訳す時は紙に書く必要ありますか? それとも頭の中で訳すだけでよいでしょうか? スレ違いだったらごめんなさい<(_ _)>
549 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 17:18:10 ID:D0/WXjVO0
>>547 思いきって簡単な英文を選び、理解できる範囲でなるべくはやく、
後戻りせずに読む。
中学の教科書がいいと思う。
中学教科書の朗読CDがあれば、
だんだん速くしてやるとか。
一度勉強したビジュアルの英文の方がいいんじゃないの? 最初はゆっくり練習すればいいじゃん。
手書き全訳しろ
>>536 テーマ別、長文読解教室は遣り終えているからね、俺は。
単語レベルもセンターは高くないし、6問目は4問目、5問目と違って
参考書をやっていればどこでも出くわす文章形式だしね。
553 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 21:14:40 ID:qBHdmG0QO
テーマ別に問題付けてくんないかな? 英語総合問題の文の短さでは入試に対応できないよ(´・ω・`)
554 :
大学への名無しさん :2006/01/29(日) 21:53:23 ID:ArzN7ejIO
それより美樹あるにCDを
555 :
早大志望2年 :2006/01/29(日) 22:17:41 ID:bQb23fSs0
英ナビ→新英頻→ビジュアルときました。この後何やればいいでしょう? 過去ログや英語スレのテンプレでは過去問やればおkという意見もありますが、 語彙に不安があるのでちょっとビビってます。。 とりあえず単語帳+の参考書を探してます。 アホな自分の考えとしては、 1.設問のある長文問題集をこなす(ビジュには設問が無かったので) 2.「総合問題演習」で問題をいっぱい解く 3.やっぱり過去問をやる(いわゆる電話帳というものでもいいかなと思ってます) てところです。 アドバイスお願いします。
電話帳で良いと思うね。 あれだけの英文を読めば、語彙、慣れともに最高水準に至るでしょ。 どんどん長文を読むのが良い。 それが英語を学習した人間として言えることだ。
>>555 テーマ別、長文読解教室、総合問題演習上級の中からやりたい本を選ぶ。
手書き全訳してると途中でへんな日本語になって鬱になってくるんだがおれだけかね
559 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 00:57:04 ID:cty4frw30
560 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 01:05:07 ID:Ip9bOxuL0
テーマ別のジャケットが好きなのは俺だけ?
561 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 01:06:28 ID:cty4frw30
>>555 今までの復習&総合問題演習&700選の暗記
563 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 04:14:03 ID:T5eFOy+v0
>>555 高3なら過去問。センターから順にやっていく。
そこまでやってからなら、センターの過去問やりこんだら
マーク模試5、60分で解けて180点以上にすぐ到達するよ。
あと、英検。
2級はセンターのほぼ同レベル。センター対策が立ててあったらうかる。
旺文社の英検用の参考書と問題集やったらなお受かりやすい。
英作や会話は、中学の英語の教科書の表現を使うようにしたら簡単。
七〇〇選なんていらない。ってか、そこまでやらなくて十分足ります。
準1は語彙力があれば受かる。
旺文社から出てる英検用の単語帳や速読英単語をやるといい。
浮気な俺は河合のやっておきたい500と700を4月からするつもり
ビジュアルの復習の仕方がいまいちわからん。 とりあえずノートをみてわからなかった熟語をチェックしてるがそれだけでいいのかな
ふとおもったんだがビジュアル音読してる香具師いるのかな
567 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 09:36:04 ID:4o3D9fXHO
568 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 09:41:08 ID:Jcd7Aq6q0
>556ほんとにそういうやり方でやった奴っているんだろうか 読み込みってやつかな
もう一年になりそうだから、ビジュアルの音読と速読英熟語のシャドーイングやりながらテーマ別とかやるかな。 やった方がいいオススメのある? 旧帝薬(あわよくば国立医)志望
571 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 15:35:11 ID:4o3D9fXHO
最近思ったんだか、英頻って凄いな 偏差値なかった最初の頃は、糞本だと思ってたけど(説明不足のため) 今やると神本 もう、遅いけど(´・ω・`) 語トレの復習します
572 :
555 :2006/01/30(月) 17:07:21 ID:1KwzoE7x0
みなさんレスありがとうございます。
>>556 >>569 さんも聞いてくれてますが、そのやり方でやった方っていらっしゃるのでしょうか?
和田秀樹さんも著作の中で似たような事をおっしゃってました。
僕の考える1.2.をすべて含んでるんで、試してみようかと思います。
>>557 >>562 たぶんそれが一番いいんだと思います。「英語学習法」で僕も読みました。
ただ、他教科との兼ね合いもあるので、時間がネックなのです。。
573 :
555 :2006/01/30(月) 17:12:01 ID:1KwzoE7x0
連投ですいませんが、もうひとつ相談があります。 伊藤先生は、「英単語は問題集に出てきたものを覚えていけ」とおっしゃってますよね。 僕はとりあえず実践しているのですが、これは伊藤スレの皆さんからみてどうですか? 僕としてはこれにプラスして単語帳をやるべきではないかと最近考えています。単語帳すぐ挫折してしまうんですけどね。。
574 :
481 :2006/01/30(月) 20:24:28 ID:HT82zVEr0
700選めんどいw
575 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 20:27:32 ID:2VRalOT2O
>>573 の単語の話は理想論。忘れる以上に覚える!これが単語
>571 え?どういう風にすごいと思うの? どこが神本? まあ俺の偏差値が低いからわからんのだろな(´・ω・`)
>>565 英文を読んでみてスムーズに意味がつかめるかどうかチェックする。
単語も含め曖昧な所があったら解説やノートを見て確認する。
>>572 過去問は解説がウンコだよ。
今年受ける人は時間がないから仕方ないけど、まだ1年もあるじゃないか。
受験生はみんな英語だけは必死になって勉強してくるから、
差をつけられないようにした方がいい。
>>573 重要単語は頻出単語のことだから、勉強していれば必ず出てくる。何回でも出てくる。
578 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 22:14:28 ID:4o3D9fXHO
>>576 配列が神
遠くから見ると、素晴らしさがわかるよ
579 :
大学への名無しさん :2006/01/30(月) 22:16:48 ID:lS5JdqR6O
英文和訳演習(上級)って難しいのかな?すごく簡単に感じるんだけど
>>573 もちろん、それでかまわない。
ただ受験の半年前ぐらいになったら、必ず入試頻出単語がおさえられた単語帳を
買って、自分が知らない単語がないかどうか確かめる事。
頻出単語を分からないのはまずいからね。
電話帳で長文をひたすら読めば、それらの頻出単語も大体覚えられるだろうから、
単語帳と上手く絡み合うから、尚の事、良いね。
>>572 既に他の受験生に対して相当なアドバンテージを確保してるんだから、
もっと気楽に構えた方がいい。
まして高2なら尚更。
>>573 もう10年以上英語を勉強しているけど、
伊藤先生のお言葉に付け足すことはないな。
単語集を覚える手間をかけるなら、もっと辞書をきちんと読め。
つーか「読めない」辞書なんか買うな、ってこと。
>>574 無理にやらんくていい。
>>576 簡単とか糞本と思ってた本が
ずっと後で自分の実力不足だったと気づくのは良くある話。
「読むだけ無駄」な本は腐るほどあるけどな。
まあ、「いい本」でも読む時期が悪いと糞本にしか見えないんで、
今はどっちみちやるべきじゃないんだろ。
>>579 本当に簡単なら、他に君がやるべき本はいくらでもある。
それが上のレベルか下のレベルかは、残念ながら本人次第。
582 :
481 :2006/01/30(月) 23:25:55 ID:HT82zVEr0
700選って本当に効果あるのかなぁ・・・。効果が抜群ならやる気がでるのだが今の時代あの解説の少なさはなんなのかと・・・
700選はやっても直ぐに効果がわかるものではないね。 ともかく解釈教室ぐらいの英文を確実に理解できるようになってから、 とりかかっても遅くはない。 ま、個人的には一つの構文が出たら、700選から引いてその部分を覚えていくのが 有効に使える骨法だとは思う。
解釈教室の例文と700選の例文じゃあ難易度が全く違うだろw
585 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 02:18:34 ID:y6n10Cu50
自分でS・V・O・C・Mが区別できるようになったら、 ガンガン文章を音読していけばいい。 最初はセンターの過去問で、センターを征服したら 速読英単語をやり、そのあとは自分の受ける大学の過去問や、 頻出長文などをやっていく。 一つの文章を30回ずつ音読していたら 単語帳はまったく必要ない。勝手に語彙力がつくから。
586 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 02:40:36 ID:b7SjQyZj0
「700選正直使えますかって?」ってお前ら・・・、何のためのまとめサイトだと…。
587 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 03:03:55 ID:y6n10Cu50
ほっとけ。 嫌なら使わなければいい。
588 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 03:14:53 ID:b7SjQyZj0
やっぱほっとくのが一番か・・・。 上のどっかに書いたけど、700選全カード化はいいものだゾ、 なんていっても眉唾物としか受けとられないんだろうなきっと。
やっぱり先生が解説している本をやっていくのが一番(・∀・)イイッ!
>582 まとめサイト行って『700選』暗唱の意義と効果でも読んでやる気を奮い立たせろ せっかく学校の時間をつかって勉強できるのにやる気ないんじゃもったいない。 理解重視でやりたいなら品詞分解から、とりあえずまず覚えようってんなら付属 CDの聞き込みと音読から始めたらいい。
文法はナビと英品詞かやらないつもりなんだけどぜんぜん足りない? 読解のほうもビジュアルだけでと考えてるんだけdお
>>591 700選レベルの簡単な例文なら別に解釈教室やらなくても英ナビやった人ならわかるよ。
>>591 難関大学を目指しているなら実戦的な演習もやらないと。
と言うとすぐ過去問に飛びつく奴がいるけど、先生の解説本が一番だよ。
594 :
593 :2006/01/31(火) 13:05:17 ID:tE75QsbbO
595 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 13:32:46 ID:y6n10Cu50
>>593 おまい、今この時期に過去問やってなかったらやばいよ。
高2なら分かるが。
596 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 13:39:52 ID:OEGPRQnP0
597 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 15:18:33 ID:fjAonym6O
英頻がこんなに良書だとは思わなかった(;´Д`) もう少し、漏れが実力付けていたら 早めに英頻の良さを知っていただろう 英頻は上級者向けだね
598 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 15:35:13 ID:y6n10Cu50
>>597 桐原の即戦ゼミ3は、
どう見たって英頻のパクリ本だがあっちのが売れてしまってる。
どうせ、答えを埋めて暗記用に使うんだから、
配列がランダムになってる即ゼミより英頻の方がいい。
正解文に訳つけて、CD付で販売したら買うのに。
漏れは英頻音読派なので七〇〇選いらね。
599 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 15:41:30 ID:fjAonym6O
>>598 違う
入試英文法辞典の性格がイイ(・∀・)
新英瀕→即ゼミ3ってやろうと思ってる 新英瀕はなんだかんだで「古い」し、問題量が少ない希ガス。
601 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 16:27:51 ID:y6n10Cu50
入試英文法辞典って面があるのは同意。 英頻音読やったあとなら、即ゼミのランダム配列にも 対応できるはずなので、 英頻の音読→即ゼミのCD という路線は十分ありうる。
602 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 16:31:03 ID:y6n10Cu50
必勝パターン ナビゲーター→英頻音読→即ゼミCD→過去問と速読英単語 ナビゲーターのかわりに山口実況中継も可。 読解や和訳に不安がある人は、 即ゼミのあとにビジュアルをはさめばよい。
603 :
481 :2006/01/31(火) 17:44:37 ID:kv0VvfoW0
Q 700選、実際どうよ? A 使用者のレベル、使い方によりけりです。 いちおうやってみます。なんか頭がいいクラスでは満点続出してる・・・w
>>595 過去問なんて所詮傾向をつかむためにやるものだからね。
過去問をやって実力がつくってもんではない。
過去問集には体系性もないし解説もウンコだからね。
>>602 文法問題の本ばっかりやってても英語の点数は伸びないよ。
読解の本でちゃんと勉強しないとダメ。
英語の入試問題のほとんどは読解なんだから。
605 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 18:19:13 ID:y6n10Cu50
ちゃんと構文を理解して直読直解できればいいわけだろ? なら、ナビと英頻と、もし必要であればビジュアルやれば十分じゃん。 あとは過去問と速読英単語。 自分の場合は英検準一もやったので、それも効果あったと思う。
606 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 18:26:50 ID:y6n10Cu50
ちなみに、いま、JAPAN TIMESなら 一面10〜15分でよめますよーん。 マーク模試やセンターの過去問は50分で解けて、 だいたい9割5分とれる。
607 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 18:27:04 ID:E2Y2Qg26O
総合演習中級15個目終了時にすでに−140点orz 文は読めてたつもりなのに間違いまくり....−200行きそう(つ∀`)タハー
608 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 18:45:45 ID:y6n10Cu50
理屈も大事だが、音読も大事。 両方やるとムチャクチャ伸びる。 ヒマになったら新聞とCNNで多読・多聴をやるつもり。
>>605 ナビにも英頻にも構文の説明なんてないじゃん。
610 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 18:53:29 ID:y6n10Cu50
S・V・O・C・Mが区別できるようになったら 構文も自然にわかる。 音読するとそういう勘が鋭くなるんだよね。 オレは一応ビジュアルをやったけど、本当に<一応>。
611 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 19:01:51 ID:y6n10Cu50
オレはナビと山口実況中継と両方読んだ。 それから、しつこいようだが、英文は繰り返し音読している。 伊藤先生が「理屈半分慣れ半分」っていってるそうだけど、 理屈と慣れは相互補完的で、片方だけやってるとどっちも身につかないが 両方やってはじめて両方同時に身につくものだと思う。 ID:tE75QsbbOは、悪いこと言わないから、七〇〇選でも英頻でも何でもいいから よくわかってる英文を20回か30回音読汁。
>>610 構文なんて知らない人ばっかだよ。
自然とわかるようになるわけないじゃん。
613 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 19:19:49 ID:y6n10Cu50
だぁかぁらぁ、基本的な文法はちゃんとやったんだって。 それから英頻もやったんだって。 基本的な考えかたマスターしたら、 英文を音読してるうちにセンテンスの構造が見えてくるんだってのに。 おまい音読してないだろ?
614 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 19:27:49 ID:y6n10Cu50
オレがいってることの何が気に入らんのだ。 自分が試したこととその結果をいってるだけなんだが。 時々、自分の構文の取り方が正しいかどうかビジュアルを確かめてるけど、 ほとんどハズれてないよ。 英語の成績でもちゃんと結果だしてるし。
うん
616 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 19:39:22 ID:y6n10Cu50
ははん、文法と構文を切り離して考えてるな。 時制と話法と仮定法以外は重なってるぜ。 いずれにせよ、だ。理屈と音読はどっちも大事。 オレがいいたいのはそれだけ。 荒らすつもりはないので消えます。
そんなことより速読を勧めてるのが気になる。 速読いいの?
悪い理由があるのか?
619 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 20:23:57 ID:y6n10Cu50
荒れなさそうなので戻ってきた。 速読英単語は、文章の意味がちゃんと分かった上で音読するなら効果あり。 オレは必修篇だけやった。 音読もやったが、疲れたらCDをかけっぱなしにした。 CDの再生速度を変えて、徐々に速くしていく。2倍速までやった。 ビジュアルもCDがあればいいのにと思う。 英検の旺文社の参考書で、速読英単語みたいなのがある。 英検の準一級はそれを同じ方法でやった。
>>646 重なっててもやってることは違うよ。
ある不定詞が副詞的用法かどうかという問題と、
不定詞の副詞的用法にはどんな意味があるかという問題とは別の問題だよ。
英ナビや新英頻では後者の勉強はできても前者の勉強はできないよ。
621 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 20:38:18 ID:y6n10Cu50
>>620 そんなことはない。
その不定詞がその文の中で副詞の役割を果たしていたら副詞的用法だってわかるじゃん。
繰り返し言ってるとおり、S・V・O・C・Mが区別できるようになったら
構文も自然にわかる。
そうやって理解した英文を繰り返し音読していたら、
自然に頭の中で整理がついてくる。
オレのいってること、そんなにおかしいか?
>>621 どうすれば区別できるようになるかが問題なんじゃないの?
一目で区別できるような簡単な文ばっかじゃないよ。
それに要素を区別できるだけじゃMのHを探せないよ。
英文の構造の知識は絶対に必要だよ。
623 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 21:07:35 ID:y6n10Cu50
そんなこといわれたって構文わかるんだから仕方ねえだろ。 一目で区別できない文でも、じっと眺めて考えてたら分かるし、 音読しているうちに分かるのもある。 おまいはオレの質問に答えてない。 音読してないんだろ? 音読すると構文の理解が深まるんだってのに。
英ナビすらだるい
>>623 普通の人はじっと眺めててもわからないと思うよ。
626 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 21:33:31 ID:y6n10Cu50
音読しろって。 したらわかるよ。
音読したってわからんものはわからん。 ビジュアルやればいいだけの話。
628 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 22:31:24 ID:fjAonym6O
音読するとなぜか節の繋がりが見えるよ
629 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 22:31:56 ID:y6n10Cu50
んなこといわれても、 実況中継とナビ読んで英頻とセンターの過去問やったら わかるようになってたんだから仕方がない。 ビジュアルは人に薦められてやってみたが、 知ってることばかりだったので、迷ったときに参照する程度にしてる。 音読して味噌。したらわかるよ。英頻の文法篇やったら効果を感じるはずだ。
630 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 22:49:26 ID:cacYutU0O
ビジュアルってどの辺りから難しくなりますか?? 最初の10個がめちゃめちゃ簡単で拍子抜けした感じなんですが…
631 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 23:13:23 ID:nfQb6dIe0
音読ってあと1ヶ月でも効果あるかな?
632 :
早稲田2年 :2006/01/31(火) 23:19:26 ID:sbUfpKPUO
ビジュアル挫折した。駿台の授業で構文は身に付けたよ。いまTOEIC730程度で、6月に英検準1を受けようと思うんだが、あの旺文社の速単みたいな単語帳って黄緑のやつ? あれやった方が良いですか?旺文社のダイアローグ1800ていう単語帳終わったんすけど…。
633 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 23:26:08 ID:svdX1iKn0
>>593 だから、難易度の話をしてるんじゃないんだが。
634 :
大学への名無しさん :2006/01/31(火) 23:57:19 ID:ZVtvK8m80
>>629 オマイは特殊なケースなんだよ、きっと。
636 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 00:23:02 ID:1cNAJ/pdO
637 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 00:33:22 ID:1dToj7mI0
>>635 ざっと読んだが、
>>629 はめずらしいケースではない。
ただ、コツコツと音読する者が少ないのであまり存在が知られていないだけ。
英語板によくいるタイプかもしれない。
638 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 00:35:59 ID:1dToj7mI0
>>631 文法問題の間違えた問いの答えだけ音読するとか、
苦手な分野だけ集中的に音読するなどしたらいいと思う。
仮定法や話法は出るパターンが限られているので、
直前期の例文音読だけでも相当に効果が期待できる。
639 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 00:38:48 ID:1cNAJ/pdO
英語板の住民さんで駿台にCD付けろゴラァって言って下さい
640 :
早稲田2年 :2006/02/01(水) 02:04:14 ID:4NPyU/jZO
もしビジュアルにCDが付いたらリスニングと構文の復習がかなり効率的に出来そうだね。 駿台時代に『700選』『ビジュアル』をしっかりやっておけば良かったと少し後悔。 SVOCや関係詞などの文法用語の意味や働きが全くわからなかったあの頃は見るのも嫌だったが、今パラパラめくってみるといい参考書だと思う。 大学生になると受験参考書はやる気しない。まあ、浪人や受験勉強に後悔はつきもだからいいか。
641 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 08:08:30 ID:9eX0a2vfO
高2でビジュアルやってるけど、慶應法学部(早計上位)は英文解釈教室が必要?
もう偏差値50くらいあれば栄ナビ+栄品+ビジュアルでどこでもいけるでふぁ?
>>641 ビジュアル終わったら総合問題演習やればいい
644 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 13:03:55 ID:1dToj7mI0
>>640 一般向けの教材にもいいものがたくさんある。
ビジュアルはさておき、
七〇〇選は大学受験以降はやってもあまり意味が無いと思われる。
英語板で探してご覧。
俺は
>>644 ではないが、700選をやる必要があるほど、
英語って難しくはなくなったんだよね。
解釈教室がいまは必要とされないように、700選をやる暇があるなら
長文を読みまくったり、問題集を解いたり、重要単語の暗記時間を確保した方が
効率が良いということではないだろうか。
647 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 17:57:25 ID:1dToj7mI0
>>645 大体
>>646 の言う通りだが、いくつか付け加えたい。
第一に、英文が古い。
大学受験以降は会話も視野に入れた勉強になるが、
七〇〇選の英語で会話するのはお勧めできない。
現代英語で、ちゃんと構文が頭に入るように工夫された参考書がいくらでもある。
そういうものを使った方が、会話やTOEICには役に立つ。
第二に、少々古い英語の文献を読む場合ならば役に立つという意見もあるが、
だったら七〇〇選の元ネタである佐々木高政の三部作をやった方がいい。
もっと古い英語ならば細江逸記『英文法汎論』がある。
第三に、一人の著者の見解で固まってしまわないほうがいいということがあげられる。
伊藤和夫の果たした役割は大きいが、ほかにも優れた先生方がおられ、優れた教材を
世に送り出しておられる。
一人の著者の本を丁寧に学ぶと、その著者の思考法にしたがって自分も思考するようになり、
その著者の本ならばスラスラと理解できるようになるが、今度は逆にその思考法に
縛られるという現象が生じる。つまり、得意な分野と不得意な分野ができてしまうのだ。
大学に入ったら、ミントンという人の本を読むことをおすすめする。
まさに目からウロコ、であろう。
648 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 18:09:54 ID:1dToj7mI0
すでに七〇〇選をやってしまったのであれば、 現代英語を多量に読んだり聴いたりして、 <リハビリ>に徹することをお勧めする。
649 :
646 :2006/02/01(水) 19:00:27 ID:K0kroiIp0
う〜ん、そういう意味での否定だったか。
俺が700選を薦めないのは現在の受験英語の易化のためであって、
700選自体を否定しているのではない。
>>647 氏のは受験生に対して向けた考えではないんだね。
正に700選否定派にありがちな論。
まあ、英語板を参照とのことから、察するべきではあったか。
反論させてもらうなら
第一の理由に対して:会話をどのくらい勉強するかしないかなんて人それぞれだし、
会話に限定して700選を否定したがっている。
第二の理由に対して:佐々木高政信者はそういうが、700選がその本をぱくっているというのは
誰も立証できていない。
第三の理由に対して:700選という本を一冊遣るか遣らないかで、
どうして他の人の本も遣るべきという意見がでてくるのかわからない。
それは理由にさえなっていない。誰も伊藤本だけをやれなどとはいっていないし、
他の著者の本を否定していない。
結論として、ただたんに700選を厭うているように感じて、700選を薦めない論拠に乏しい。
700選なんてビジュアルと比べたら易しい文ばっかだろ。
まぁ、論議はいいけどケンカしちゃやーよ
大学入ったら英語なんて文献読んだりするくらいだろ。 だから入試問題も読解中心なんだろ。
653 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 20:55:59 ID:1dToj7mI0
>>652 七〇〇選が読解に役に立つかどうかという問題がある。
オレは、あんまりないと思う。センターレベルの長文がサーっと読めるかどうかが重要。
英語の文献なんて、そのレベル。もちろん語彙は別だけど。
それから、
大学は企業の要望を受けて改革をし、入試にもそれが反映されるという傾向がある。
企業は英語でメールのやり取りができ、会話ができる人を探しており、
TOEICを重視する。
大学は、就職率を高くしたいからそれにこたえようとして、
TOEIC講座を作ったりする。
大学の講義でも、英会話が増えてきている。
ここでも、七〇〇選より役に立つ教材がたくさんあるのだから、
そっちを使えば? ということになる。
それから、英語で文献を読むだけではなく、英語でプレゼンやらされたりもする。
だから、読むだけとは言えなくなってきているね。
伊藤和夫の本は、80年代がか90年代にかけて改訂されて、
現在でも使えるものはあるけれど、
基本的に30年以上前の大学入試向けであって、
七〇〇選はその傾向が非常に強い。
やっても悪くはないが、わざわざ七〇〇選を選ばなくたっていいじゃないか、ということ。
654 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 21:04:49 ID:1dToj7mI0
>>649 私が言ってるのは、大学に入ってからの話。ちゃんとそう書いてあるでしょうに。
>第一の理由に対して:会話をどのくらい勉強するかしないかなんて人それぞれだし、
>会話に限定して700選を否定したがっている。
これからの入試傾向は、どんどんTOEICや会話に対応したものとなっていくと思う。
>第二の理由に対して:佐々木高政信者はそういうが、700選がその本をぱくっているというのは
>誰も立証できていない。
立証するまでもなく、例文丸写ししてるよ。佐々木先生の本を読んだことないね?
立ち読みするか、図書館で見るかしてごらん。
>第三の理由に対して:700選という本を一冊遣るか遣らないかで、
>どうして他の人の本も遣るべきという意見がでてくるのかわからない。
>それは理由にさえなっていない。誰も伊藤本だけをやれなどとはいっていないし、
>他の著者の本を否定していない。
ちょっと論点がズレてるね。
私がいってるのは、大学に入ってからあまり役に立たない本を、
なんでわざわざやるのかということと
折角だから別の先生の本で勉強して違った角度から英語を理解してみてはどうかということ。
別に毛嫌いしてるんじゃないよ。
30年前みたいな入試問題を出す大学をうけるなら七〇〇選は役に立つ。
655 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 21:33:24 ID:OhdeTab0O
直読直解ってどういうことですか?? イマイチ英文の読み方がわかりません… 俺、各文を毎回脳内で和訳しちゃうんですよね…
そもそも700選は英作文対策の本なんだろ。
657 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 21:42:31 ID:1dToj7mI0
>>656 センターの語句整除やって、正しく直した文を音読した方が
短期間に力がつく。
658 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 22:18:32 ID:1cNAJ/pdO
659 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 22:48:44 ID:1dToj7mI0
よく理解している文章を繰り返し音読するとすぐにできるようになる。 理解するためには、中学英語程度の簡単な英文を読むか、 文法や構文の説明がキチンとなされた文章を読むかする。 一つの文につき、最低20回。
660 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 22:55:21 ID:1cNAJ/pdO
>>659 CD付いてないとやる気しない
必修英語構文のCD微妙なんだよね
661 :
大学への名無しさん :2006/02/01(水) 23:07:21 ID:1dToj7mI0
中学の教科書でいいよ。 いったん直読直解のスイッチが入ったらずっと入りっぱなしになるから。
ま、好きなようにやればいいさ。 伊藤先生の本だけで英語学習が終わるわけではないし。
663 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 00:02:38 ID:1cNAJ/pdO
>>661 マジかよ?((゚Д゚;))ガクガクブルブル
スイッチ入りっぱなしって(・ω・`?)
>>654 >立証するまでもなく、例文丸写ししてるよ。佐々木先生の本を読んだことないね?
>立ち読みするか、図書館で見るかしてごらん。
例文が被ることは多々あるわけですが。
暗記用の例文だから波風がたったのかねぇ。
解釈教室、
2章 p20 2-2-1 と英文標準問題精講:練習50
5章p82 5-2-例題1と 英文読解必修問題演習:例題9
7章p129 7-3-例題2 と長文問題精講 : 22
8章p135 8-1-例題1と 英文標準問題精講:56と チャート式英文解釈法:Ex205
9章p177 9-4-例題と チャート式英文解釈法:Ex36
10章p193 10-3-4と思考訓練の場としての英文解釈(1) : p27
11章p210 11-3-12と英文標準問題精講:102
13章p246 13-2-例題1 と英文標準問題精講:練習61
14章p256 14-1-2と英文標準問題精講:110
14章p260 14-1-例題2と英文標準問題精講:練75
14章p267 14-2-例題2と思考訓練の場としての英文解釈(1) と p49チャート式英文解釈法:例題32
14章p278 14-4-12と 英文解釈考 p67と思考訓練の場としての英文解釈(2) : p17
15章p292 15-2-例題1と英文標準問題精講:51、と英文読解必修問題演習:例題81
665 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 01:04:00 ID:3zcl6nQ30
>>664 あなたは神ですか?
ここまでしっかりと反論している人初めてみたょ。
まぁ、例文なんて被ってもべつにおかしくねぇしな。悪い事でもなし。
よし、このテの議論はこれで終わりね!決着つくとしても後味悪いだけだから!!
受験参考書をあまり読んだ事がない人なんじゃいかなあ。 いくらでもそういうのってあるけれどね。 佐々木高政をすきなのは分かるけれど、その高政の例文自体、 旧制高校で使われていた例文まんまのもあるしね。
アンチ伊藤が大暴れだったなw
668 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 01:46:59 ID:iNzNvN7x0
ID:1dToj7mI0をアンチの一言で片付けるのは心苦しい。 700選の文で会話うんぬんというのは当たり前のこと過ぎて論外だし、 他の先生の著作読めというのもそんなことするよりは 多読したほうがいいと俺は思うけど、 それでもそんな大きくずれたことは言ってないと思うね。 そもそも早稲田2年ってやつに向けた言葉だし。 700選の肝は文の型がそろっているという所にあるからTOEICに読解問題がある以上 役立たないことはないわな。高校の時にやってればまた一から他のその手のTOIEC本 読まなくても700選で代用できる、ただ、もう高校生でないなら それに特化したもっといい本はあるよ。ってそれだけの話。
670 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 02:09:30 ID:iNzNvN7x0
じゃあ、対立点なし?
671 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 02:26:12 ID:+2v6Z060O
ここのスレでは全然話題に出てないけど、伊藤先生の英文和訳演習【上級編】はよかった。
>>670 う〜ん?
俺的にはID:1dToj7mI0は700選を>やっても悪くはないが って言ってるし
別に全否定してるようには写らなかったけど
>646は気にいらなかったんじゃねぇの?
700選否定派がどうとか言ってるし。
もう寝る・・・
673 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 03:39:21 ID:iNzNvN7x0
そおか。 七〇〇選は今の入試傾向やTOEICにはあってないって言ってるのか。 要するに、改訂すればいいと。 なるへそやっとわかった。
674 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 07:05:22 ID:osCCab690
ツーカ 三年前位に大幅改訂してるやろ 結局 高校時代にこれ暗記した奴が勝つんだけどね。 ここで 匿名でエラソーに言ってたってどんな大学の奴か 知らんし、和田 秀樹とか田中 康夫はいまだに推薦 してるからね。
田中康夫も全部暗記したのか?
676 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 13:57:40 ID:4bVjUK6r0
英ナビの16-A(3)について質問があるのですか、いいでしょうか? 答えがThe subject to be treated here is difficult になるのは理解できるのですが、 The subject is difficult to be treated here とはできないのでしょうか? どなたかお願いします。
677 :
大学への名無しさん :2006/02/02(木) 14:00:10 ID:QrIkmHakO
七〇〇選、改訂されても ほとんどそのままじゃん。
つーか、700選使ってる奴は時代遅れだってことを早く理解しろよ。 あんなの今の英語には存在しない文章ばかりなんだからさ。
つっかかってくるのは良いけど、根拠くらい提示してもらいたいもんだ。
>>676 意味が違っちゃうでしょ。
前者の文の不定詞はどういう主題かを説明しているのに対して、
後者の文の不定詞はどういう点で難しいのかを説明している。
>>678 アンチ、しつこい。
ビジュアルやって文の仕組みはわかるようになったんだけど、単語知らな杉で意味がとれん。 42の東大なんか30コ近く分からない単語があった。 なんかアドバイスくれ。。
682 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 01:21:15 ID:cJl2XNCXO
単語やれ
英文を難しくしている最大の原因は要素の配列にある。
例えば
>>676 の文のように、個々の要素は同じでも、その位置関係が変わるだけで全く違う意味になってしまう。
そういうわけで、英文を正しく読むためには構文の知識がどうしても必要なのである。
>>681 出てきた単語はその都度覚えていかないと知らない単語が増えていく一方だよ。
出てきた単語は全て重要単語だと思って覚えないとダメ。
といってもその文脈での意味を1つ覚えるだけでOK。
なぜなら実際に使われる意味が重要な意味だから。
ビジュアルなんだが 一文ずつ書く→全訳→添削・正しい訳を全て書き、訳しなおしてみる・分からない構文や熟語・単語を書く の作業をしてたら2時間近くかかったんだがやり方がまずい?
686 :
681 :2006/02/03(金) 03:40:08 ID:Jmt4zpeDO
俺のやり方で良ければ 一回通して読む 分からない単語に線引いて電車辞書で意味調べつつもっかい読む それでも意味取れない文を書き出して無理矢理和訳(和訳は必要ないかも 解説よんで納得or勘違いして意味とってた文に線引く(これ重要。強調構文とかを無意識に無視してたりする 大意で再確認 ホームルームでR君達とのズレを感じる 以降線引いた箇所を復習 こんな感じです。 本当は全文和訳が一番なんでしょうけど
687 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 08:21:43 ID:lMFZxIBVO
>>535 >>552 どういう風にビジュアルやテーマ別をやったか教えて下さい
出来るだけ細かく知りたいです
688 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 09:34:39 ID:voEGX8LK0
>>681 英文を理解したら、今度はそれを30回音読する。
暗記しようとするのではなく、
意味を確認しつつ直読直解する練習のつもりでやる。
そうすると語彙が勝手に身につく。
689 :
681 :2006/02/03(金) 10:58:42 ID:Jmt4zpeDO
音読か。それは気付かなんだ。
690 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 11:10:31 ID:voEGX8LK0
何回も音読しても忘れる語彙は当然あるが、 また別の英文でその語彙が出てきたときに音読するわけだから、 あまり神経質になる必要はない。 どうしても語彙の定着が悪いなら、 覚えるべき語句にマーカーを引く、行間に訳を書きこむ、 ジーニアスなどで語源をチェックするなどするとより効果があがる。 単語帳は、速読英単語以外使ったことないよ。 あとは、全部長文や問題や、辞書や文法書の例文から音読して覚えた。
691 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 11:23:06 ID:voEGX8LK0
>>681 明らかに単語不足。
いくらなんでも、それだとビジュアルが活きない。
まず辞書に首っ引きになるだけで時間が過ぎていく。
あんたは簡単な単語集でも買って集中的に覚えた方が良い。
693 :
681 :2006/02/03(金) 12:35:16 ID:Jmt4zpeDO
最近単語王始めますた。 実は以前にもDUOとシス単を挫折してるんだよ。。 ビジュアルに出てきた単語は覚えられるから、文章で覚える速読は合うのかな…… 副詞が覚えにくいよね
694 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 13:29:11 ID:voEGX8LK0
>>693 単語帳が合わないタイプ? オレと同じかな?
オレの先生は、中学の英語教科書全部と、
高校のリーディング教科書全部を読めと言っていた。
面倒だからかわりにNHKのラジオ講座のテキストを、
通読してたら結構語彙力ついたよ。
音読もやってりゃ今ごろは・・・・・・
こんなのみつけたのでどおかな?
タダで公開してるのがちょっと気になるが、
閲覧する程度なら大丈夫と思う。
ttp://www.tonamikk.com/
>>693 DUOとシス単挫折して、単語王が続くってすごい不思議だよね(・ω・`)
単語王ユーザーは無茶苦茶たくさんの意味が載ってるもののほうが覚えやすいのかな?
単語帳挫折タイプは最終的に単語王に落ち着くよね
いや、2chでもだし、周りでもだし
696 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 14:01:49 ID:voEGX8LK0
>>695 そおか?
単語帳挫折→語源→多読か音読ってパターンがおおい。
多読すると結構単語覚えられるよね。
697 :
681 :2006/02/03(金) 14:02:51 ID:Jmt4zpeDO
>>694 をっありがとう。今携帯だから表示されないっぽいから帰ってから見るわ。
単語サイトかなんかですかな?
>>695 単語王も続いているわけじゃあないんですけどね。。
ビジュアルを終えたらしばらく単語タイムを設けようかしら
>>696 多読かぁ(・ω・`)
高校の課題で1日4題という異常な宿題が嫌だったためか、多読らしい多読はしてないんだよね。
読みながら覚えるの嫌いじゃないけど。
>>697 あらら奥さん、単語タイムを設けてドツボにはまらないように気をつけてくださいね。
ちょっとアナタ!お風呂の準備しておい(ry
699 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 14:19:23 ID:voEGX8LK0
>>698 センターよりちょい簡単目の文章を多量に読むというのをやらされて、
語彙がムチャクチャ増えた。
辞書は、引いてて嫌になったら引かない。引かないとよくわからなくなったら引く。
ようするに引きたかったら引き、引きたくなかったら引かないという
原則でやったよ。
センターの過去問でもいいかもしれない。
701 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 15:26:08 ID:GA+UsS5xO
ミントンって何者ですか?初めてよむならミントンのどの著書がオススメできますか。
702 :
681 :2006/02/03(金) 18:20:55 ID:NXanoifC0
>>694 どうも681ですがこれはなんのサイトですかな?張って頂いた意図がわかりかねるのですが・・・
あーとりあえず単語王やるかー
703 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 18:35:12 ID:D+i+PTLTO
記念age このスレ信じたおかげで直読直解のスイッチが入りました\(^^)/ 読むスピードが3倍以上になった気がする。速く尚且つ正確に読めるようになりますた
英語なんて構文の知識さえ身につければ、 あとは辞書を片手にひたすら読んでいけばいいんだから、 これほど楽な科目はないよね。
705 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 21:18:50 ID:LJXpw5x1O
>>703 詳しく
このスレの通り、簡単な文を読んで直読直解できるようになったの?
一番頻繁に出てくる最重要単語は何といっても助動詞、接続詞、前置詞ですよ。 may の意味がわかりますか? as の意味がわかりますか? for の意味がわかりますか?
707 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 22:43:54 ID:lMFZxIBVO
ルールとパターン売ってねええ 何がやらないとうんこだ!
708 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 22:45:40 ID:LJXpw5x1O
709 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 22:51:47 ID:lMFZxIBVO
どこにあんの? アリアハンか?ロマリアか?
710 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 23:56:48 ID:voEGX8LK0
711 :
大学への名無しさん :2006/02/03(金) 23:57:51 ID:NG3kF1OZ0
712 :
大学への名無しさん :2006/02/04(土) 00:12:34 ID:FoKs6LUe0
音読1文に5回呼んでるんだが普通? 始め2回同時通訳風に後3回普通に これやって本当になんかあがるのかね?(;^ω^)
>>713 一文ごとってセンテンスごとってこと?
もしそうなら一文章ごとに変えた方がいい。
つまり一課を最後まで一気に通して読んだ方がいい。
文と文のつながりも大切だから。
それから音読したいなら正しい発音で読んだ方がいい。
発音も辞書で調べてからやること。
715 :
大学への名無しさん :2006/02/04(土) 12:57:09 ID:KMvBvm5i0
>>713 English板では音読は20回以上して効果があるって言ってたよ
あと自分より低い難易度の文章がベストっぽい
>始め2回同時通訳風に ちょっと待て同時通訳風?それってどんな風にやってるの? 面白いことやってんな?(;^ω^)
717 :
大学への名無しさん :2006/02/04(土) 16:19:16 ID:7eUn4u4fO
英語の神様光臨して
ハッキリ言って、音読なんかしてる暇があったら、 少しでも多くの新しい文章を読んだ方がいい。 1つの単語もいろんな場面で出会った方が定着しやすい。
単語について悩んでいる人がいるから、単語の解説をしていきますよ。 <about> ある対象がある。その回りを円が囲っている。そこから1つ目の意味。 1.周辺(周り)をぐるっと さらにその回りをモヤモヤッとしたものが囲うと、2つ目の意味。 2.およそ、約 そして、そのモヤモヤの外から円を指すと、3つ目の意味。 3.〜をめぐって→〜について、〜に関して <access> ある物に向かっている矢印。そこから、「ある物に接近し、それを利用する機会(権利・資格)」を表す。 have access to X Xを利用できる
<account for> ゴチャゴチャになっているものを見た人の頭の中を整理してあげること。 =explain <achievement> 他動詞 achieve(成し遂げる)の名詞形。 ある物に到達した矢印がある。 その矢印を見れば、 1.達成 そのある物を見れば、 2.成果、業績 <agree> agree with N は最初から意見が一致している。 agree to N は最初は意見が分かれている。 訂正。 <access>の説明で、「ある物に向かっている矢印」と書きましたが、 それを「ある物に向かっている矢印が通る道」に訂正して下さい。
<all> allが単独で名詞を修飾する場合、 allはその名詞についているtheや所有格の直前に置かれる。 <almost> almostの後には必ず副詞が来る。 <analogy> analogous 類似の、似ている =similar <another> 1.one more , additional 2.different <any> 形容詞の場合と名詞の場合とで用法が違う。 形容詞の場合。 any member(s) 名詞の場合。 any of the members (the などの限定語がつく。) <apparently> 文副詞としての用法もある。 Her answer apparently disappointed him. =It appears that S+V
<article> 縦線をたくさん引く。それと重ねて横線もたくさん引く。 すると四角いマス目がたくさんできる。その1つ1つのマス目のこと。 つまり、「個別化した1つ1つのもの」。 まず1つ目の意味。 1.一つのもの、一品 そこから、 2.品物 次に、「個別化した1つ1つのもの」を新聞でいえば、 3.記事 条約でいえば、 4.条項 文法で「個別化した1つ1つのもの」を表すのは、 5.冠詞 続きはまた次回。
723 :
大学への名無しさん :2006/02/04(土) 22:03:27 ID:rmhik40ZO
ビジュアルの英文の出典が知りたいんですけど、 どこかに出てますかね??
724 :
大学への名無しさん :2006/02/04(土) 22:09:30 ID:uNNmDjAFO
725 :
大学への名無しさん :2006/02/05(日) 00:44:08 ID:lgpqfdfF0
記載されてないのは高校入試のはずだが・・
726 :
単語の学習法 :2006/02/05(日) 02:40:49 ID:jbDS9Gi1O
1.まずその単語と初めて出会った時に、英和辞典を見て、中核になる意味をイメージ化して頭に入れる。 2.2回目以降に出会った時は、そのイメージに基づいて、出てきた文脈・場面に応じて訳し分けていく。 3.自分の訳が英和辞典にも載っているかどうか確認する。 4.その単語が出てきた文脈・場面を一応頭に入れておく。
727 :
大学への名無しさん :2006/02/05(日) 02:46:29 ID:IWMqUyPnO
>>727 しばらく読み進めていくと本文中にそう書いてある。
729 :
大学への名無しさん :2006/02/05(日) 17:15:50 ID:6EcWT+hCO
単語さん乙
意外に音読みんなしてないのか 止めて読むだけにしようか迷うな(´-`)
731 :
大学への名無しさん :2006/02/06(月) 16:39:21 ID:/4Uo+fTT0
なんでー。 やめなくったっていいじゃないか。 オレは音読して成績あがったし、会話もそれでできるようになったぞ。
>>727 伊藤先生も言っていたが、高校入試といっても難しい。
たとえば10番の人造湖の話。これは青雲高校の入試問題なんだが、
同じ文章が弘前大で出題されている。どこかの問題集では難問マークがついていた。
高校入試の方は、さすがに難しい単語は書き換えられていたが、基本的な文構造は変わらない。
単語の解説の続きをお願いします。
>>730 自己流音読は糞の役にも立たんので、
伊藤本は音読向きじゃない。
>>732 ラ・サールあたりは中学レベルを超えてる・・・
>>733 あんなん高1の夏休み自由研究レベルだぞ?
自分で考えな。
まぁその高1の夏休み自由研究レベルの「単語」に多くの受験生が苦労しているわけだが。
737 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 15:55:27 ID:pxC3VRTX0
予備校の先生に教えてもらった単語の覚えかた @長文を、まず一段落だけ、5回音読する。発音のわからない単語や ( )で穴があいているところは飛ばす。 A辞書を引いたり、文法や構文を調べたり、問題を解いたり、和訳したりする。 B長文の意味がよくわかったところで、英文での意味を考えつつ、しかしなるだけ和訳せずに 英文を30回音読する。 C次の段落へ 別に暗記しようとはしていないけれど、勝手に記憶に定着していく感じ。
738 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 16:11:59 ID:UtkrpfOlO
もともと英語得意だったんだけど、最近700選一周したら、また文章読みやすくなった 英作の為にやってたのに意外な効果
739 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 17:51:09 ID:39FECHw90
700選の文章は完璧に覚えていれば構文どおりのものが出たときは 本当に左から右への作業で読める。一瞬でね。 ただ中途半端に覚えているとそうはならない。 ・・・当たり前だが。だから700選を遣る人は一文、30回ぐらい音読したり 書いたりして、確実に覚えていって欲しい。 三ヶ月ぐらいで一気に遣った方が良いよ。だらだらしても全然覚えられないから。
740 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 18:32:50 ID:rD/Vr1Iz0
>>739 ・・・そうつかうのか
でもどうせなら英文解釈教室の例文のほうがよくない?
741 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 18:35:15 ID:pxC3VRTX0
話がループするけど、 伊藤先生の本や問題集の英文をしっかり音読していれば十分だと思う。
前にもあったけどビジュアルで構文が難しい文章上げようぜ 俺が思うに 55番日大法 全文 18番東大 as as as 61番東北大 比較 がむずかった。おまいらはどう? 日大法から先は、構文はあんまり難しかった印象が無いな
743 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 18:50:47 ID:XEHS+oOaO
英文解釈教室入門篇の付録だけ欲しい 付録だけで1000円だしたくないな(´・ω・`)
>>742 as,as,asは今見ると受験の基本だねw
懐かしいなあ
745 :
大学への名無しさん :2006/02/07(火) 19:04:42 ID:bKv7wnsx0
>>740 よく意味が分からないんだが。
700個も例文あったっけ?
700選は暗記用教材だから、構文が問題になる例文は1つもない。 そもそも暗記できるほど簡単な例文で、構文が問題になるわけがない。 複雑で難しい文だからこそ、構文が問題になるわけだから。 逆に、構文が問題になる例文は暗記用教材にふさわしくない。
747 :
大学への名無しさん :2006/02/08(水) 00:32:53 ID:xGSniAnMO
>>742 まだPART1の途中だが、18はやはり難かったよ。
その割に、G君とR君が余裕そうだったのにびびったw
…早くPART2に行かねば…
748 :
大学への名無しさん :2006/02/08(水) 07:10:19 ID:mDm/pWv8O
英頻の62ページに保留目的語ってあるんでしけどこれってなんですか?(´・ω・`) 携帯房なりに調べましたがわかりませんですた('A`)
>>748 第四文型の文を受動態にしたときに、動詞の後ろに取り残される目的語。
She gave me this book.
を受動態にした
I was given this book by her.
の場合、this bookが保留目的語。
くもん→語トレ必修と終えて、これから英ナビを始めようと思ってますが問題無いでしょうか? ちなみに問題集は一つもやってません。
語トレは問題集じゃないのか?
>>751 必修編・・・基礎事項の解説書
戦略編・・・参考書型問題集
演習編・・・難問題集
753 :
751 :2006/02/08(水) 18:34:49 ID:FI9zhBTqO
ああごめん。必修編の存在をしらんかった。 語トレやったんならそのまま語トレシリーズでやっていいと思うけど。
>>748 動詞に目的語が2つある場合、
そのうちの一方を主語にして受動態に変えても、
もう一方の目的語は目的語としてそのまま残すことができる。
その残した方の目的語を保留目的語という。
755 :
大学への名無しさん :2006/02/08(水) 18:51:39 ID:mDm/pWv8O
この参考書の7ページ 1.2 例題(1) の問題なんですけど、この文章に貧しいって言葉ひとつもつかわれてないのに 訳には『そういう教育を受けた人々の多くが大学を出てから貧しい暮らししか できないでいることを考えて』ってな感じの訳がはいってます。 何でですか?
>753 解釈はビジュアルをやっているんで、文法も伊藤メソッドで通そうかと思ったのですが・・・ とりあえず戦略編買ってみてから判断しようと思います。ありがとうございました。
高二東大理一志望で、来年度から 代ゼミの単科を数個と駿台で化学を取る予定でいるんですが 英語の授業を取るか否かで迷ってます。 高1から、はじてい→英ナビ&新英頻→ビジュアル→和訳演習 基・中→総合演習 基・中 と来ました。高校入学には40以下の偏差値も最高69まできたんですが どうしても70の壁がうち破れません。ここのところの平均は65〜66くらいで……。 長文での失点率が高く、語彙力不足・文章を読む速度が遅い・倒置や強調などの特殊構文慣れしていない の3点(とくに前の二つ)のためにこのような結果になっていると思うのですが 代ゼミないしは駿台で授業をとって、一旦視点を変えてみるべきでしょうか? それとも伊藤論でこのまま進めて行くべきでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
先生の英作文の解説をゲットした。 やっぱりわかりやすい。
>>758 語彙力不足は速単必修と熟単を耽読し補う。
文章を読む速度は長文を読みまくるしかないなあ。
テーマ別を薦めるというのもどうも気が進まない。
とりあえず、この二冊をやってみてよ。
762 :
大学への名無しさん :2006/02/09(木) 00:06:38 ID:bTE4RIOk0
>>758 多読の必要な時期だと思う。
センターレベルの長文や、高校のリーディングの教科書などを、辞書を引きつつ
たくさん読む。
あと、速単の音読。
解釈教室はそのあとでいい。
>>758 復習が足らないとしか言いようがない。
今まで出てきた単語全部覚えてないだろ。
>>760-763 たくさんのアドバイスありがとうございます。
語彙に関してはシス単(現在4章)と解いた長文問題にマーカー引いて上に書き出しておいて
音読しながら覚えるということをしているのですが
>>763 さんが指摘された通り、2.3ヶ月前にやった和訳演習等の単語が
疎かになっていました(長文の周辺を読まないと分からないのが半分くらいありました)
速単・速熟は、助言を求めているのに申し訳ありませんが個人的にあまり合わないみたいなので
ひとまずビジュアル・問題集等のやり直しと音読に徹し、それが終わってから速単を検討しようかと思います。
文章の読む速度・特殊構文については、既読の長文の徹底音読でどうにかなれば、と思うのですが
甘いですかね?そうなると解釈教室はまだ自分には手が出せないようなので
>>762 さんから指摘していただいたレベルの長文を上と平行させて読んでいこうと思うのですが……。
特殊構文は透視図やってみるといいよ。 後、語彙は速単合わないならどんどん長文読み込むしかない。
どう考えても復習不足です ビジュアル12をしっかり読み直せば70越えるはず。 俺も英語70の壁に当たってるがOTL
しかし、語彙が不足していてはビジュアル1・2をどんなに遣ろうが 変わらんという現実。 特殊構文で点を落とすというが、東大ってそんなにきかれないよね?
768 :
大学への名無しさん :2006/02/09(木) 23:02:03 ID:XM75cuY00
age
>>765-767 アドバイスありがとうございます。
特殊構文に関しては
構文が把握できない→何となく意味をとることすら出来ない→次の文に行くも、そこも意味がとれなくなってる
→そのまま2,3文その状態が続き下線部が出てくる→問題が解けない という流れが出来てるみたいです。
本来なら前文が分からなくても、次の文から読む姿勢を立て直していくのでしょうが
私には出来ないようでorz これも読み込み不足のせいかと感じます。
皆さんの意見を色々聞いて、まずはビジュアル・問題集の再復習をするべきと感じたので
ひとまずは3年までこれで突っ走ろうかと思います。
質問に答えてくれた方々、本当にありがとうございました。
ま、それでものびなければ、また質問をしにくればいいさ。
今月受ける奴はもうそろそろ単語集で頭の中を整理してみるのもいいかもしれない。
772 :
大学への名無しさん :2006/02/10(金) 23:15:28 ID:4CO201l00
773 :
大学への名無しさん :2006/02/11(土) 00:12:44 ID:t1YL7XtJ0
ツーカ 偏差値69もあんだらもう勉強せんでもいいだろ 数学とか理科やればいいじゃん
warata
単語の解説の続きです。 <ask> 相手の言葉を受けて、相手に言葉や行為を求めること。 <at home> 1.家で、在宅して ←→ out , away 2.国内で ←→ abroad(アブロードと読む。) 3.くつろいで = at ease = comfortably 4.精通して(be at home in 〜 , be versed in 〜 , be well up in〜) <balance> balance+O+with(またはagainst)〜 <base> base X on Y Xの基礎(根拠)をYにおく X is based on Y Xの基礎(根拠)はYである (Yには根拠、基礎、土台が来る)
<bear> 台の上に大きな石が乗っかっている。石の重みに対して台が下から押し上げている。 1.支える、耐える それに移動が伴うと、 2.運ぶ 石と台が付着している部分に着目すると、 3.持つ、帯びる 台が押し上げる力の方が強くて石をはじき返した上に台が飛び出してしまったら、 4.産む cf.クマと同じスペル <bestow> (上下関係を感じさせる)与える <be supposed to〜> 1.〜だと思われている 2.(義務・責任などで)〜することになっている You are not supposed to smoke. =You aren't allowed to smoke.
<build up> 完成、完全性に向かっている矢印。 1.増える 2.集まる 3.強まる <分数> 3分の1= one-third 10分の3= three-tenths(sがつくことに注意) 2分の1= one(-)half または a half <故意、偶然> by design = on purpose 故意に ←→ by accident = by chance 偶然に <casual> 隠された意図・計画のない状態。 1.偶然の マイナスイメージだと、 2.表面的な、うわべだけの プラスイメージだと、 3.うちとけた
<cease(休止する)> cease to- (状態) 〜しなくなる cease -ing (活動、行為) 〜することをやめる (どちらの cease も他動詞であることに注意。) cf. stop to- と stop -ing(前者の stop は自動詞。後者の stop は他動詞。) <certain + N> わかっているがわざとぼかしてはっきり言わない。 <code> 読み解かれるべき(解読されるべき)規則に基づく集合体。 code を解読すると、何かを意味する。
<concern> ある人がいて、ある物事がある。その人から見て物事は、 1.関心事 その人の心の中は、 2.(forを伴い)心配、関心 その人と物事の間にあるのは、 3.(withを伴い)関係 <contend> AとBが互いに領域を拡大し合って、境界線で激しくぶつかり合っている。 1.争う、戦う 2.強く主張する <declare X X> He declared the meeting official. <develop> develop の de は「出」。velop は envelop の velop と同じ。 今まで無かった物が存在するようになる。 今まで見えなかった物が見えるようになる。
乙
<displace> S displace O (1)SがOと置き換わる場合と、 (2)SがOを別のOと置き換える場合がある。 <divine> (形容詞)神の、神聖な (動詞)占う <do> 二重目的語をとる他動詞として使われる場合がある。 do him good = do good to him → Good is done to him. <down> 副詞で「しっかりと」の意味がある。 write down 書きとめる <during> during + 限定語 + N during my stay , during the week (Nに my や the などの限定語がつくことに注意。)
<effect> S+effect+O Sは結果としてOをもたらす (Oは行為の対象ではなく、行為の結果であることに注意。) <emerge> 今まで目に見えなかった物が目に見える形で現れてくる。 Eで始まる単語まで解説したので、この辺で終わりにしたいと思います。 皆さん、本番で頑張りましょう。さようなら。
凄いな。 いったい何者なんだ?
単語の選出基準は何? ってか まさかZまでやるのか? 有難がってる人がいるなら まぁいいか?
あぁこの辺で終わるのかスマン
787 :
大学への名無しさん :2006/02/12(日) 17:05:18 ID:V8twUVE8O
構文を制する者は読解を制し、 読解を制する者は英語を制し、 英語を制する者は受験を制する。
788 :
大学への名無しさん :2006/02/12(日) 18:58:39 ID:CtgHA5RmO
実力があって余裕があるんだろうな。
(『英文解釈教室』+『英文読解講座』)÷2=『必修英語構文』 である件について
792 :
大学への名無しさん :2006/02/13(月) 13:04:03 ID:YfF4Z0zZ0
793 :
大学への名無しさん :2006/02/13(月) 17:44:31 ID:Tcx0WTQjO
必修は解釈教室を読解講座で補ったという感じ。
795 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 05:29:26 ID:PmP5vRzw0
700選か解釈教室かどっちさきにやったほうがいいの? 読解力鍛えたいんだけど。 たまに、700選やる前に解釈教室やればよかった、 みたいなカキコよく見るし。
読解力を鍛えたいなら解釈教室に決まってるだろ。 入試の長文と700選の例文じゃレベルが違いすぎる。
平行しつつやればいいんじゃない。
798 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 14:28:36 ID:hGepOgoI0
>>795 ナビゲーターと新英頻がまだならまずそっちをやるべき。
そのあとはビジュアル。
そこまでやったら自分で判断できるはず。
英ナビや新英頻やっても読解にはあまり効果ないだろ。
800 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 15:10:49 ID:hGepOgoI0
すでにさんざ議論されている。 新英頻の文章を完成させて、繰り返し音読したら、 読解にも役に立つ。
新英頻は時代遅れでは?
802 :
795 :2006/02/14(火) 16:46:04 ID:K+PfV+CP0
700選って英作の練習としてやるより、むしろ読解のために やるって人多いじゃない。それに、文は短文の集まりなんだから 700選全部理解すれば、文章も読めるって言うよね。じゃあ、700選と 解釈教室は、どう使い分けるんだろうと思ったんだ。
803 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 16:59:04 ID:hGepOgoI0
>>801 それを言ったら700選も解釈教室も時代遅れということになってしまう。
ビジュアル以外ダメとかいう考えですか?
>>802 700選だけで700選を理解するのは無理。
新英頻や700選みたいな簡単な例文ばかり勉強してたら、 結局は簡単な英文しか読めるようにならないだろ。 入試の文法作文と長文読解のレベルは雲泥の差だってことに気づけ。
805 :
795 :2006/02/14(火) 17:02:54 ID:K+PfV+CP0
806 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 17:54:46 ID:hGepOgoI0
構文の取り方がわかったら、700選は簡単だろう。 逆に、わからない人が700選をやっても丸暗記するだけで応用がきかない。 700選は、キチンと構文を理解してる人が、 文章を読む速度を上げたり英作や文法問題を解く速度や精度を上げたりするためのもの。
807 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 18:05:21 ID:hGepOgoI0
>>804 佐々木高政の本をやれ、伊藤和夫の700選は佐々木の本のパクリだ、が
これまでの定番の流れ。
ループしないように釘をさしておこう。
言っておくが、伊藤先生の本が佐々木のパクリであったとしても、
伊藤先生の本の方が説明が多くて受験生向けであることは分かりきっている。
受験生を惑わす発言はやめてくれ。
>>806 700選なんてあんなの構文の勉強してなくてもわかるだろ。
単に文法事項を含んだ簡単な例文を並べてあるだけなんだから。
>>807 は? 佐々木って誰だよw
俺が言ってるのは、 SVXみたいな簡単な文ばかりだったら700選でもいいかもしれないが、 長文読解にはMSVXとかSMVXみたいに、主語や動詞がどれかすらわからない文がたくさん出てくる。 そういう文がわかるようになるには解釈教室をやった方がいいって話。 もう1つは、主語や動詞がどれかすらわからない段階で、 新英頻とかで細かい文法知識をどんどん詰め込んでも仕方ないだろって話。
810 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 19:56:36 ID:hGepOgoI0
>>809 いつもの英語板の人じゃないのか。
>>809 MSVXやSMVX程度なら普通に分かると思うが。
MVSXになるとちょっと迷うけど。
とりあえずビジュアルでよくね?
811 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 20:04:21 ID:GK40c7dM0
700選にも倒置のとこあるじゃん
812 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 20:20:56 ID:Qsq38S9hO
五文型ですべて理解できると 思ってた時が俺にもありました うん、佐々木とかオナニーだよ、高橋もね ビジュアルでおK 700選やる暇あるなら、数学しなよ
>>810 例えば、MSVXのMが不定詞句の場合、主語がMとSのどっちなのか判断に迷うという人もいる。
ひどい人はMとSを共通関係だと誤読したり、
SVをMの中の名詞にかかる関係代名詞節だと誤読して、動詞がないのに知らん顔をする。
構文を勉強してなけりゃそんなもんだろ。
ビジュアルでも必修でもいいと思うが、
700選と解釈教室のどっちと言われたから、解釈教室の方に決まってる、と言っただけ。
814 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 22:09:36 ID:+WSreGIo0
ビジュアル1をやったあとになんか別なのをはさむのってどうなのかな? ビジュアルは1と2で1つの参考書だった言う話も聞くし。 ビジュアル2についていける自信がない。
815 :
大学への名無しさん :2006/02/14(火) 22:13:44 ID:hGepOgoI0
>>813 その程度は学校の授業でさえ習うんじゃないのか?
いくらなんでもそれはレベル低すぎだろ。
こんばんは。 一旦ビジュを進めるのを止めて、単語王を一周間で1,000個覚えたらマーク模試180点行きました。 あの時アドバイス下さった方サンクスです。 伊藤先生には本当に感謝しているんですが、 「単語は長文中で覚える」というのは僕みたいな平凡受験生には辛いんじゃないかと思いました。 やっぱり単語帳を使って、場合によっては伊藤先生の嫌っているゴロ合わせを使ってもいいんじゃないでしょうか。記憶のとっかかりはできます。 今は語彙は長文中+単語王で進めています。
817 :
681 :2006/02/14(火) 22:18:46 ID:YnpYjLRO0
>>805 >>803 700選の品詞分解サイトもあるのに?
既にいってることが矛盾しているんですが。
自分で700選は単品で使えるといっておいて、それですかw
>>816 ああ、それはよかったな。
お前さんに単語帳をやれと薦めた甲斐があったよ。
俺もお前さんと同じぐらいのときがあってね。
ビジュアルをやれと薦められて、遣っては見たが単語ばかり調べるはめになってしまい、
時間が空しく過ぎていくことがあった。
文法や焦点の内容への理解がなかなか進まなくて上手くいかなかったということだ。
ビジュアルを遣る理由は焦点にあるというのに、単語に手間がかかって
活かせないなんて最悪だからな。
和田秀樹もいっているが、単語量が足りない人間は中学文法を殆ど分かっていない人間と
同じように、単語もある程度は押えたほうがいいよ。
820 :
681 :2006/02/14(火) 23:41:47 ID:RqTemE9KO
その節はどうもでした。ビジュアルもスイスイ進みまくりんぐwwwです。 しかし、ビジュアルすごいっすね。偏差値36の友達にはじてい英語と単語とビジュアルパート1やらせたら、 マークで120点とってました。偏差値55はあるんじゃないかと思います。 参考書は人によって合う合わないがありますが、伊藤先生には「合わせる」べきですよ! …気がついたら信者化(´ー`)y─┛~~
単語集じゃなくて、ちゃんと単語を解説してある参考書があるといいんだが。
822 :
大学への名無しさん :2006/02/15(水) 01:55:08 ID:hyb2GRmc0
なるほど、そうきたか
英英辞典を使えってこと? 日本語の解説書の方がいいんだが。 ていうか頻出単語だけをまとめてあって通読できる参考書の方がいいんだが。
>>820 その友達も随分のびたな。2までやらせて、単語量や長文慣れが進めば
もっと点がとれて、良い大学に行けるようになるだろう。
英作文が書けるようになりたいなら、700選の最初の200文ぐらい覚えて、
問題を解きまくれば良いし、文法を極めたいなら英ナビやって新英頻を遣れば良い。
ま、良い大学は英語だけでは駄目だけれどな。
ところで、お前さんはどこ志望なんだ?
ビジュアル理解できない人は、まず現代文からやりましょう。
827 :
大学への名無しさん :2006/02/15(水) 16:06:33 ID:VTpZmUeTO
英文解釈教室理解できない人は?
829 :
大学への名無しさん :2006/02/15(水) 17:49:36 ID:VTpZmUeTO
>>827 なる程
大学受かってからやるよ
解釈教室必要な大学って京大くらい?
そうだね。でも原文を読むときは必須かな。 まあ、そこまで難しい文章に出くわす可能性というのはあまりないんだけれど。
831 :
681 :2006/02/15(水) 20:33:06 ID:B3Xnskn+O
>>825 僕としては伊藤先生の後輩になりたいのですが…数学がプーなんで後期専願です。
まだ文法問題をいくつか落としてたんで、まだまだ新英頻を徹底させねば(`・ω・´)
語法、イディオムだけでもほかの問題集やろうかしら。
832 :
大学への名無しさん :2006/02/15(水) 21:24:43 ID:gjUnt4790
大学入ったら伊藤和夫なんて読まないよ。 杉山先生の『英文法詳解』 江川先生の『英文法解説』 佐々木先生の『英文構成法』『和文英訳の修行』『英文解釈考』 安井先生の『英文法総覧』 が定番。 古典を読む人は 細江先生の『英文法汎論』 英語で書かれた文法書を読む人も多い。 だが、それよりも多読で量をこなすうちに読めるようになっていく人の方が多いけどね。 文法書を読みつづけるのは英語マニアか塾・予備校でバイトしてる香具師。
833 :
大学への名無しさん :2006/02/15(水) 21:35:00 ID:VTpZmUeTO
>>832 大学受かったら
↑大学入学前の準備期間の事言ってるの
理系だから、数学の勉強するの〜
>>831 東大か・・・。
確かに数学が出来ないのであれば、後期しかないな。
イディオムに関してはZ会の語法トレーニングでも遣った方が良いかもしれない。
あれは知らないとどうにもならん。
まあ、後期の問題をみていないから、よくわからないけれど、
前期の英文は口語化が激しいから別途でイディオム力をつけることが必要なんだがな。
しかし後期はセンターの点がかなり高く一見すると博打に思えるが・・・。
835 :
681 :2006/02/15(水) 23:06:38 ID:B3Xnskn+O
いや、周りに公言してなくて、自分の中でも半分ネタなんで(塾の先生はお前なら行けると言ってくれてますが)早慶を目指して頑張ってます。 ちなみに後期の英語は英語論文を読んで要約なんで、伊藤先生で直読直解しまくりんぐwwしてセンター対策すれば僕みたいなアホでも狙えなくはないんです。 だから後期専願は馬鹿にされるようですが(´・ω・`)
大学入ったら英語なんか勉強しないっしょ。 英語勉強するなら今だけだよ。
>>821 研究社から出ている佐久間治のシリーズ。
それ以外だと大抵語源解説本になる。
838 :
大学への名無しさん :2006/02/16(木) 00:48:33 ID:N7R63zBh0
大学行っても英語勉強する予定なんだが 解釈教室やるよりもリスニングや英作文やった方がいいような
高橋先生はビジュアルは初学者用の本だと言ってあまり勧めていなかった。 構文の勉強はそういうふうにだらだらと時間をかけてやっていてもダメなんだ、 そんなものは一番最初に集中的にやって、さっさと終わらせなきゃダメなんだって言ってた。 それでみんなで『必修英語構文』を作ったんだって言ってたね。 ビジュアルを書いた伊藤先生は完全に孤立しちゃったらしいよ。
ほんとかよ
しかし、そんな高橋先生が結局は『そこが知りたい 英文読解』なる初学者向けの本を執筆することになったんだから笑ってしまう。 しかも、5文型の説明なんかから始めたりして、あんなの英語教育の幼児化だよ。 5文型なんてそんなもの、動詞の語法さえわかれば一目瞭然なんであってね。わざわざ取り上げるまでもないわけよ。 学生がどこでつまずきやすいのかをまるでわかっていない。 同じ簡易化でもビジュアルの方がはるかに理にかなっていると思うよ。
英ナビやり終わったんだけど、問題集はいきなり新英頻に進んでいい? 文法の参考書は英ナビしかやってないんだけど。
>>842 みたいな質問を見ると、英語教育の幼児化は避けられないと思う。
↑の人は嫌なことでもあったのかな。NGワード追加しとこ。 英ナビをこなしてれば新英頻でも問題ない?それとも簡単な問題集を先にやった方がいい? 新英頻は敷居高い上に薄いから、応用問題しか出てないんじゃないかと不安なんで。
自分は何も考えずに英ナビ→新英頻やった 敷居がたかいというか、解説が簡単すぎて難しい箇所はあった。その辺は学校の先生に聞いてカバー。 文法問題集を何冊もやるのしんどいから、最初っからレベル高いのをやって気合いで暗記しちまえばいいと思います。
文法法則は数学の公式なんかと同じようなものだから、 結局はそういうものだと思ってそのまま覚えるしかない。
つまり、新英頻を公式集だと思ってひたすら暗記に励むのがよい。
849 :
大学への名無しさん :2006/02/17(金) 00:52:27 ID:ZFW0+R8Y0
>>849 確かに。
文法を公式的に暗記しろなんて、真逆もいいところだ。
851 :
大学への名無しさん :2006/02/17(金) 01:26:51 ID:ZFW0+R8Y0
残念だが、伊藤先生の本を使いながら暗記に頼ってる人って結構いるよね。 何のためにあの説明がついてるのか考えてみてほしい。
G:『頻出問題』の解説が簡単すぎて分らないときはどうするんですか。 I:「分る」ことより「覚える」ことが必要な場合もあることを忘れないでほしい。 「admit, avoid, cannot help, deny, enjoy...などの動詞は、目的語として準動詞をとるとき、動名詞のみを用いて、不定詞は用いない」という規則は、 目的語、準動詞、不定詞、動名詞といった文法用語が分らないのなら別だが、 そうでなければ、なぜenjoyは不定詞を目的語にできないのかと考えても仕方がない。 それは言葉の「事実」であって、覚えるより仕方がないものなんだからね。
要するに、文法問題における理解の対象は、文法法則そのものではない。 問題を文法法則と関連づけて解く、その過程を理解するわけ。 それにはあらかじめ文法法則を知っていることが前提になる。 その文法法則自体は、わかるより覚えろと先生自身がおっしゃっているわけだ。
というか、文法問題に関しては覚えた方が早いんだよね。 だいたい、出題されている問題も殆どが暗記で片付くようなものばかりだから、 理解しろというのはお門違い。
>>852 ちなみにenjoy doingのdoingは(本来は)動名詞じゃないんだけどね・・・
>>854 少なくとも、塾や予備校でバイトしようと思うなら
暗記だけで片付けない方がいいよ。
え、分詞だよな?
>>855 そんなのあたりまえだろ。
受験の話をしてるのに、どうして違う話にもっていって
無理矢理、理解というものを薦めようとする人間がいるのかなあ。
そんなに暗記って蔑まされるべきものなのかねえ。
ゆとり教育推進派ってやつですか。
>>855 文法用語は便法であるということを忘れない方がいい。
どうでもいい所にこだわらないようにしよう。
>>857 俺自身、受験生時代文法を暗記で済ませて
今になって後悔してるから、さ。
たしかに試験では困らないんだけど、
いざ実際に英語を使う段になってみて
改めて文法の重要性を身に染みて感じてるのよ。
大体、「学習法」の該当箇所を読んだら
すぐ後で「新・英頻は出題形式辞典だから解説が不足してる」って著者自身認めてるだろうに。
>>858 「便法としての文法」は伊藤先生も分かってらっしゃったけど、
大事なのは「日本人英語学習者がどこでつまづくか」であって、
そういう「勘どころ」を体系的統一的に示したのが
伊藤先生の偉大なところなんだよ。
「enjoy doingは、本来はenjoy oneself doingの再帰代名詞が脱落した形である」という「知識」を持つことは
伊藤先生の主張と矛盾しないと思うがね。
>>859 enjoyの後にはto-ではなくて-ingが来る、というのを文法用語を使って言い換えてるだけなわけよ。
その-ingが動名詞か現在分詞かなんて所で悩む必要は全くないわけ。
英ナビを一章読むのに一時間かけてるのは遅いでしょうか? しかも、SVXXのところなんかは一時間かけても理解しきれない(´・ω・`) 思い切って進めていくのが良いのか、復習して全て理解できてから進めた方が良いのか・・・
あげ
863 :
大学への名無しさん :2006/02/18(土) 13:36:07 ID:Sv79IdcOO
>>861 推し進めるのが良いと思うよ。
後で勉強したことが前に勉強したことの理解を促す
ことも多いし。
さっぱり訳が分からなくなったら、理解が不十分なところから
やり直せばいいし。
>863 アドバイスありがとうございます。 勉強したてなんで、どこまで理解すれば進めていいのかわからないんですよね・・・
>>864 わからない所はその都度質問した方がいい。
866 :
大学への名無しさん :2006/02/18(土) 23:43:10 ID:aJxmMgDX0
伊藤和夫の本が単なる暗記ネタって、 生きてたら机叩いて説教されるぞ。
新英頻の右ページは暗記ネタです。 700選も間違いなく暗記ネタです。 文法作文は暗記から始まるのです。
英頻1してるんですがこれをマスターしたあとは解釈へ移行すべきですか? ネクステやら即ゼミやら桐原1000やらをすべきでしょうか? ネクステやらより英頻のほうが遥かに薄いので網羅しきれてませんか?
で、結局ビジュアルの音読の何が悪いわけ? 自己流だったら何が良くないのか、しっかり納得できる説明してもらわないとこっちも困るっす
>>868 解釈は英頻をマスターしたあとではなくて、英頻と並行してやった方がいい。
英語の偏差値を上げるには、とにかく解釈を勉強することだ。
文法問題は英頻さえマスターすればほぼ満点がとれるので、あまり手を広げない方がいい。
よく文法から解釈へという流れで勉強している人がいるが、
解釈の中に文法事項が出てくる可能性は7割くらい。細かい事項はもっと低い。
それより、100%出てくる、もっと重要な事項がある。それが構文だ。
解釈はまず構文の勉強から始まる。早く構文の勉強を始めた方がいい。
>>870 そうだったのか…
解釈は基礎技術100で問題ないですか?
>>871 その本を読んだことがないので何とも言えないけど、構文の解説とかあるの?
一応このスレではビジュアルがお勧めってことになってるんだけど。
>>872 今日はいってみてきます
ビジュアル太いし難しいそうだから避けようかと思ってたんですが
やればなんとかなりますかね?
問題に難関校のとかがあるから不安です('A`)
>>872 今日はいってみてきます
ビジュアル太いし難しいそうだから避けようかと思ってたんですが
やればなんとかなりますかね?
問題に難関校のとかがあるから不安です('A`)
875 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 13:12:44 ID:C4OMiiir0
この参考書を本屋でハケーンしたとき キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!! とオモタ。 漏れは英語の成績がアボーンでもうダメポ(つд`)な状態だった。 しかしこの本は(・∀・)イイ!俺の(・∀・)人(・∀・)ナカーマも 漏れ「マジこの本神いわゆるゴッドだよな!」 ナカーマ「禿同!」 と言ってたよw とにかく長文読むのがマンドクセ('A`)で_| ̄|○なヤシはこの本を嫁! 氏にそうなヤシもこの本読んでイキロ。 漏れはこの本で英語の偏差値55→70までうpしましたが何か? 英語できないヴァカもできるようになると言ってみるテスト。 でも最後までやらないと無駄になる悪寒w この本買っただけで「偏差値うpのヨカーソ」とか言うな! そんなんじゃむしろバ(ry まじめにやって(゚д゚)ウマーな偏差値GETしようぜ(`・ω・')
・・・
>>874 >ビジュアル太いし難しいそうだから避けようかと思ってたんですが
>やればなんとかなりますかね?
難しそうなら、西の基本はここだや実況中継がいいかもしれません。
>問題に難関校のとかがあるから不安です('A`)
必ずしも偏差値≠英文の難易度ではないことを覚えておきましょう。
878 :
864ですが :2006/02/19(日) 14:39:52 ID:TNMd5Ivn0
英ナビ上巻一週しましたが、まだしっくりと来ません・・・ 英ナビやられた方に聞きたいのですが、英ナビの前は何の文法書を使っていましたか?
>>878 英ナビ1章読む→新英頻で演習という感じでやってみたら?
わからないところはとりあえず暗記するだけでいい。
それでもダメなら山口実況中継とかに乗り換えるしかないけど。
>>870 何度もすみません…
構文の勉強もビジュアルに含まれてるんですか?
881 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 17:23:54 ID:DB50yLt80
>>878 いきなり英ナビからやった
3周した後に新英頻からビジュアルと進んだよ
不完全な理解のままビジュアルに移行したけど
ビジュアルUが終わるころにはほぼ理解できてたよ
今思えば受験生活の中で英ナビやってたころが一番苦しかったかも
882 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 18:10:28 ID:C4OMiiir0
質問です。今高2なんですが英ナビをやりたいんですが、英語が あんま知識無いので最初はフォレストから始めてイメージがつかめてきたら 英ナビやろうと思います。そんでその後はビジュアルや英頻につなげるつもりです。 どうでしょう?
884 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 19:24:14 ID:+aUlHBJsO
ビジュアルは糞 ルールとパターンの英文解釈やってみろよ 遙かに、解説が詳しいぞ ビジュアルより直読直解の解説だ
885 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 19:26:35 ID:+aUlHBJsO
ルール→テーマ別が最強プラン 必修英語構文も間に挟めば、尚更良い
886 :
大学への名無しさん :2006/02/19(日) 20:03:59 ID:DB50yLt80
>>885 サンプルをとりたいな
そんなにルールとパターンがいいと思うんだったら英語の勉強の仕方スレで推してきてよ
887 :
870 :2006/02/19(日) 20:26:54 ID:iPCH10VXO
ルールとパターンはどうやったら買えんだよ そんなに勧めるけど、あれはもう売ってないんじゃなかったのか? 中古やオークションだなんて万人に出来ることじゃないだろ。うるさい親だったらそれだけでオークションなんか出来ないのに
現高2なんですが、英文解釈教室へつなぐには、基礎英文問題精講でも大丈夫ですか?
892 :
大学への名無しさん :2006/02/20(月) 11:54:38 ID:Txpdi4Iu0
893 :
大学への名無しさん :2006/02/20(月) 14:34:14 ID:+LkTW7tC0
ウン チミのやりかたでイイヨ。 ガンバレ
894 :
大学への名無しさん :2006/02/20(月) 17:30:07 ID:FqZwIeZeO
英ナビのチャプター34Aの(8)でsomethingと関係代名詞thatの間にabout youがありますが、 関係詞と先行詞の間になにかはいることがあるのでしょうか?
>>894 あるよ。
結局その文の場合、someting にはMが2つあることになる。
つまり、about you と関係詞節だ。
ところが、someting の直後というMの定位置に、この2つを同時に持ってくることは不可能だ。
よって、どちらかを後回しにせざるをを得ないわけだが、
about you の方を後回しにしてしまうと、
先に持ってきた長い関係詞節が、someting とabout you の間に挟まることになるため、
someting と about you が引き離され、両者のつながりが見えにくくなってしまう。
そこで、関係詞節の方を後回しにしたというわけだ。
896 :
878 :2006/02/20(月) 21:30:32 ID:PnQW3CnM0
>879 新英頻を平行してみます。 山口実況中継も念のため買い置きしておこうと思います。 >881 いきなりですか。自分はくもんを一応やり終えましたが、 英ナビについてはまだ漠然としたイメージしかありません。 わからないところが出たらどうしてました?聞いてばかりですみません。
>>894 本来隣同士になっているはずの関係にあるもの同士が離れてしまうということはよくある。
例えば、主語と動詞はかなり強力な結びつきなので、本来は隣同士になっているはずなのだが、
主語と動詞の間にMが挟まり、その結果、主語と動詞の距離が離れてしまうということはよくある。
898 :
881 :2006/02/20(月) 23:27:29 ID:tMeMtzhO0
>>896 どうしても分からない所があったらそういう物なんだって事にして次に進んでたw
てか俺も英ナビの前になんかやっとけば良かったと少し後悔してる
まあこんなんでも偏差値67は行けるからお前はもっと上がるだろ
899 :
大学への名無しさん :2006/02/20(月) 23:30:21 ID:yyOzsItaO
900 :
881 :2006/02/20(月) 23:44:21 ID:tMeMtzhO0
>>899 英ナビ→新英頻→ビジュアル→解釈教室&テーマ別(両方挫折orz)→総合中級
単熟語DUO→単語王
大雑把にゆうとこんなもんすかね?
他にもネクステとかやったけどくどくなるなので省きます、てか覚えてない
901 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 00:10:55 ID:YCG1aHc4O
英ナビの前にフォレストやろうと思うんだかどうかな?
902 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 00:53:02 ID:kzpAPmZRO
フォレストは「やる」もんじゃない、「引く」もんだ。
904 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 01:44:02 ID:IDNqazz1O
英ナビとビジュアル並行出来ない場合の優先順位
906 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 19:43:26 ID:HVKVeSjZO
めちゃくちゃ今更すぎてすまんけど 伊藤書の唯一の欠点って時間がかかることだな。
ほとんどの学校は英語に時間をかけてるけどね。
908 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 20:05:22 ID:HVKVeSjZO
まぁそうだけどね。 英語の時間は授業受けないでビジュアル読むの安定、
>>895 亀レスで申し訳ないです。
詳しい説明ありがとうございました。
また質問させていただきたいのですが、チャプター36Fの(3)の
I cannot explain how busy and tried I was やI don't know how many years it is since we last met.
でhowを疑問ととっては間違いとありますが、疑問でも意味的には通じるし感嘆でなくても良くないでしょうか?
>>909 その文の場合、Iは how の内容を知っているわけだから、how は疑問の意味ではない。
911 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 21:28:57 ID:DEmUSkXy0
ビジュアルの良い勉強の仕方教えてください。
>>910 そういう風に判断すれば良かったんですね。
ただどちらにせよ訳に大差はないですし、あまり気にする必要はないでしょうか?
914 :
大学への名無しさん :2006/02/21(火) 22:42:24 ID:TfekfjhC0
>>911 左から右へ、上から下へ読んでいく。
理解半分慣れ半分。
読む事と訳す事は別。
特にビジュアルは「慣れ」が大きい感があります。 最初は90分でやっと一章だった、しかも頭痛くなったのが、 45分で二章、読んだ後にwさんでオナニーできるくらいにまでなりました。 英文解釈は勿論、軽く多読にもなっているのですね。
>>912 気にしなきゃダメ。
全く意味が違うから。
>>916 そんなに意味が変わりますか?
「どんなに忙しく疲れていたかとても言えない」と「忙しさと疲労がどの程度のものだったか説明できない」
では大差ないように感じるのですが…
新英頻の文って訳しながら解いたほうがいいんですか? それとも文を訳さないで形を覚えたほうがいいですか?
>>917 主語の私は自分がどれほど忙しくて疲れていたかを知っているわけだから、疑問の意味なんて全くない。
2つ目の文もそう。
主語の私は自分が相手と前回会ってからどれほど経ったのか実際は知っているわけだから、これも疑問の意味なんて全くない。
自分で自分のことがわからなくなったら痴呆老人だよ。
>>920 形はわかるんですけど意味というのはどういうことですか?
>>919 なるほど…主語が知っているかどうかを判断基準にすればいいんですね。
ありがとうございましたm(__)m
>>921 例えば、 I cannot explain how busy and tired I was.
という文の how 以下を、意味内容が変わらないように独立した文に直しなさい、という問題の場合、
how には疑問の他に感嘆の意味があること、そしてこの文の場合は感嘆の意味の方であること、がわからなければ、
How busy and tired was I ? (誤り)
と解答してしまう可能性もある。
>>923 私へのレスですよね?
疑問と感嘆の違いの重要さはわかりました。ありがとうございます。
ところで少し話題が逸れるのですが、howを疑問と取った際の誤訳例に
「忙しさと疲労がどの程度のものだったか[忙しく疲れていたかいなかったか]を説明できない」
とありますが、howでは[忙しく疲れていたかいなかったか]の二択は表せませんよね?
細かいところを申し訳ありません。
>>924 >>923 は
>>921 へのレスだよ。
形だけではなく意味も押さえておかないと、そういう類題が出た時に対処できなくなるよっていうね。
>>924 の誤訳例はまさに誤訳例なんだから、それでいいんじゃないかな。
ビジュアル1終った〜。さあもう一周するかな〜
>>923 今度から意味も確認してみます。
ありがとうございました
>>924 忙しく疲れていた程度が疑問、つまりわからないということは、ゼロという可能性もある。
よって、忙しく疲れていたかどうかさえ説明することができない、ということになる。
しかしそれは忙しかったという前提と矛盾する、ということを対比的に示しているのだと思う。
929 :
大学への名無しさん :2006/02/23(木) 22:31:52 ID:zmF/ais/0
sage]
>>925 勘違いしてしまい申し訳ありません。
確かに誤訳例ですが、主題はhowが感嘆か疑問か、だというのにこの例は良くないのではと思って質問させていただきました。
しかし
>>928 さんの説明で疑問も解消しました。
遅くなりましたが、お二人とも本当にありがとうございましたm(__)m
931 :
大学への名無しさん :2006/02/24(金) 00:03:44 ID:s1+u5wjr0
この人生きてる?
とっくに亡くなってます
933 :
大学への名無しさん :2006/02/24(金) 14:09:08 ID:sEBR2Pf00
今高校二年ですが、今からビジュアルやっても間に合いますか?
間に合う
935 :
大学への名無しさん :2006/02/24(金) 17:02:37 ID:oPz8sLPEO
私立なら余裕。 国立でも大丈夫かな
936 :
933 :2006/02/24(金) 22:25:36 ID:sEBR2Pf00
937 :
大学への名無しさん :2006/02/25(土) 00:25:54 ID:pD4jAwJwO
基礎英文問題精講からいきなり解釈教室は無理があります?
文法問題って意味とらずに文見ただけでわかるもん?
939 :
大学への名無しさん :2006/02/25(土) 01:36:55 ID:pK7KMsJz0
直読直解が出来る人は、 文をみたらそのまま意味がわかり、こたえもわかる。
・・・
高2。ビジュアルT終わったとこです。 まだ単語集(速単)と文法問題集(ネクステ)をそれぞれやり終えてないので、 春休みは上記3教材の復習に徹しようと思うのですが無理をしてでもビジュアル2に進むべきでしょうか?
942 :
大学への名無しさん :2006/02/25(土) 10:06:13 ID:rSoRQSky0
うお、東北大の英語が難しくなってた。 下線部訳が和訳上級並みなんだがw
とうとう明日か。みんな、頑張ろう!
945 :
大学への名無しさん :2006/02/26(日) 02:04:32 ID:J7nBnjB4O
ウィキペデイアに代ゼミ富田と読み方がにてるって書いてあるけどまじ?
>>944 俺らには英文読解の神様がついてるからね。
947 :
大学への名無しさん :2006/02/26(日) 13:50:00 ID:xcW4+jlsO
>>919 ちょっとちょっと 笑。何だよそれ 笑。
高度な釣りなのか?
みなさん、今日はどうもお疲れさまでした。
949 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 08:36:50 ID:/Tgy3PVmO
三浪決定と行く激安樹海ツアーに行く人いませんか?(練炭か睡眠薬を選べます)
950 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 13:40:42 ID:BRGCxMt90
>>947 俺は919じゃないが、
>>917 の文はどちらも意味は同じ。
「どんなに忙しく疲れていたかとても言えない」と「忙しさと疲労がどの程度のものだったか説明できない」
ここで「どんなに(どの程度)忙しく疲れていたか」と「忙しさと疲労がどの程度のものだったか」
はどちらも同じことを表す。「忙しさと疲労の程度」について言ってるわけだから。
つまりいずれの文にも疑問の意味はないから、
>>917 は質問の前提からして違ってる。
951 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 14:50:27 ID:P0D4xiSH0
ビジュアルはノートにコピーしてやるべきでしょうか?
ビジュアルって44あたりから難易度が妙に上がってない? そのあたりから一章に一時間以上当然のようにかかるようになってきた。
953 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 17:45:23 ID:xJgxDd4X0
解釈教室終えてしまった。もうちょっと難しめの本知ってる?
954 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 17:49:02 ID:Efuh745JO
英文解釈考
956 :
947 :2006/02/27(月) 18:18:42 ID:kFh5tAjeO
>>950 ふーん……。っていうかさ、何か質問も説明もよくわかんなくね?
どっちにしろ、
>>919 の2つめの文に対する説明は明らかに変だけどなー。
てか英文解釈教室って売ってないんだけど…。ビジュアルはあったけど…。
解釈考って飛びすぎじゃないのかw
お前ら英語しかやってないと落ちるよ
>>956 例えば、中学時代のクラスメートと久しぶりに会った時に「何年ぶりだろう!」と言う。
そんなの計算すればすぐにわかるわけだ。
つまり、ここでは「何年経ったっけ?」(疑問)とマジでわからなくなってるわけではなくて、
「何年経ったか数えるのも面倒臭いほど久しぶりだね。」(感嘆)という意味で言ってるわけだ。
960 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 21:43:08 ID:DoHmGjcc0
新高3で理系なんですが今から英ナビとビジュアルって無謀ですか?
961 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 21:45:22 ID:pCiFtj3ZO
私立なら余裕
962 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 21:48:04 ID:DoHmGjcc0
>>961 国立志望なんですがやめた方がいいですか?
ギリギリ間に合うと思う。旧帝とか目指してるわけじゃないなら、ルールでも良いと思うけど。 俺は一昨日ルール注文した。ワクテカしながら待ってます。
964 :
大学への名無しさん :2006/02/27(月) 22:37:12 ID:Efuh745JO
ルール>ビジュアル
ビジュアル→ルール→テーマ別 暇つぶし→必修英語構文 完璧だな
ルールの正式名って何ですか?
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
ビジュアルの欠点は 訳がうますぎて逆にわかりづらい 英文と訳が離れてるので参照しづらい 英文を吹き込んだCDがついてない だと思う。
>>950 英ナビ見たら
howを疑問ととると「忙しさと疲労がどの程度のものだったか[忙しく疲れていたかいなかったか]を説明できない」となり前文(
>>917 には書かれてないけどI was busy)と矛盾する。
だから感嘆ととって「どんなに忙しく疲れていたかとても言えない」が正しい解釈。
といったことが書いてあるから同じ意味ではないと伊藤は言ってる。
だから
>>917 の質問の前提が間違ってるわけじゃないだろ。
この訳だと疑問と感嘆に大差ないように思ったのもうなずける。
ただ
>>917 も質問するなら、みんなが英ナビ持ってる訳じゃないんだし、全文抜粋ぐらいするべきだな。
長文スマソ
970 :
大学への名無しさん :2006/02/28(火) 09:13:14 ID:fwQOUdZ1O
みんなで、駿台に伊藤和夫の本にCD付けて下さい って要望を駿台にメール送ろう 以下テンプレ↓
いとうせんせみてみてちんちんおっき
>>968 全訳は、大学受験ではおまけみたいなものだから、あまり気にしない方がいい。
全訳は、英文を理解するためのものでもなければ、英文和訳の参考になるものでもない。
まず、英文はあくまで「構文研究」を通じて理解するものだから。
それから、入試の英文和訳は、うまい日本語表現を演出できるような幅のある部分を避けた「部分訳」しか出題されないから。
全訳は、読んで、ああ英文全体としてはこういうことが書かれてあったのか、ということがわかればそれでいい。
973