★★基礎英文問題精講(旺文社)part2★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
パート1のリンク誰か貼って
2望 ◆Nozomi.3z2 :2005/11/29(火) 21:33:16 ID:pGPQtibI0
超良書。お世話になりました。
3大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:26:32 ID:pwn85CAC0
我々はなにぴとと言えども
4大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:44:25 ID:lIsQA6A9O
何の為の本?
5大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:30:03 ID:798CmME30
やったー。いまやってる。
6大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:03:21 ID:WFeWXMSd0
【内定】2006年 ピエト炉の志望校【センター次第】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133325763/
7大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:03:52 ID:9NcS91gl0
【解釈】基礎英文問題精講を使う人のスレ【定番】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105995538/
8大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:43:32 ID:eb6BXB4e0
おれもつかってるが、まじでいい。
9大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:47:00 ID:3fvPlNeu0
たまに解説がない問題があるのが理解できないんだが
何でこんなに信者がいるのか俺には理解できん
10大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:22:01 ID:bcOm4qtj0
何周もしてかなり助かった。
長文問題精講を次にやろうと思うんだけどいい感じなんかな?
11大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:32:07 ID:eb6BXB4e0
>>10
おk
12大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:33:42 ID:eFCfxmYp0
本当にいい参考書だった。
13大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:39:23 ID:bcOm4qtj0
>>11
レスありがとう。
力けっこうついた?
14大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:40:20 ID:9XirvnYvO
よく分からない箇所はここで質問しても良いの?
15大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:57:37 ID:eb6BXB4e0
>>13
2次にも対応。
>>14
いいと思うよ。確かに解説は少ないし。
16○○社 ◆XhYsRJTsQA :2005/11/30(水) 23:40:15 ID:MzeoM4tiO
みんなもこのトリップで○○社になりきろう!!
→○○社#NevI7シ]p
17大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:56:05 ID:TsfJ606v0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133360884/l50

今度ここの模試うけるよね?みんなここに来てくれ。
18大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:14:03 ID:CD1TDYSj0
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
19大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:31:43 ID:BYKVbjFl0
>>3
「われわれは何ぴとといえど」じゃないの?
20大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:59:53 ID:2/Lal2SVO
(´;ω;`)
21大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:43:32 ID:fLa581h/0
age
22大学への名無しさん:2005/12/02(金) 07:55:57 ID:a6FUPe7GO
('A`)
23大学への名無しさん:2005/12/02(金) 07:56:33 ID:4WQhTHZr0
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。

北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
北大・東北大は旧帝失格。
24大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:15:19 ID:a6FUPe7GO
('A`)
25大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:16:55 ID:EawyWgcDO
26大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:25:14 ID:oE6ZQkyw0
>>25

イタイ子達だな・・・(/ω\)
27大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:32:17 ID:lUi7m8N8O
35〜40、55〜60講のあたりって難しくないですか?解説足りないし。みなさん、どうやってこなしてますか?
28大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:17:32 ID:oE6ZQkyw0
というか、1からわからないです。(今日買いました)
二行目のcommunity to which we belongというところで。
どういう構造になってるのかまったく見えません。
belong to〜の倒置?・・・わからない。orz
29大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:18:36 ID:AGM7/b0mO
これとポレポレどっちがムズい?
30大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:28:43 ID:NLvuHXbh0
>>28
俺は今、36やってる。
それは、前置詞+関係代名詞というやつで、
本来、community which we belong toのtoを関係代名詞の前に持ってきた
形と考える。説明下手ですまん・・・
31大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:29:27 ID:NLvuHXbh0
>>29
ポレポレだと思う
32大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:31:23 ID:KOkGWDMSO
長文問題精講とどっちの方がいいの?
33大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:26 ID:wYIJF+Qh0
■財界実力番付(時価総額上位30企業とトップ出身校/03年4月)

1.東京大(11)
2.京都大 中央大(各3)
3.東工大 名古屋大 早稲田大(各2)
4.大阪大 東北大 千葉大 慶應大 立命大 甲南大 仏国立高等鉱業学校(各1)

    会社名        代表者出身校   会社名        代表者出身校
  1. NTTドコモ      東大工     16.東海旅客鉄道   名大法
  2. トヨタ         東大法     17.中部電力      早大商
  3. NTT         京大済     18.富士写真フイルム 東大経
  4. ホンダ        東大工     19.KDDI        東北大工
  5. 日産自動車     仏国鉱業    20.デンソー       名大経
  6. キヤノン       中大法     21.信越化学工業   東大法
  7. 武田薬品      甲南大     22.花王         千葉大工
  8. ソニー        早大政経    23.ミレアHD      東大法
  9. 東京電力      東大経     24.日立製作所     東工大
  10.三菱東京FG    東大法     25.シャープ       京大卒
  11.セブンイレブン   中大経     26.JT          東大法
  12.野村HD       東大法     27.ローム        立命大
  13.松下電器産業   阪大経     28.任天堂        東工大
  14.東日本旅客鉄道  東大法     29.イトーヨーカ堂    中大経
  15.関西電力      京大工     30.ブリヂストン     慶大工
34大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:34:33 ID:NLvuHXbh0
>>32
用途が違うと思う。
基礎英文は、構文用。長文精講は、普通に長文演習用。みたいな。
35大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:09:06 ID:BEyV7cv1O
(´・д・`)
36大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:19 ID:oE6ZQkyw0
>>30
36にそのことが書かれていますね。
ありがとうございました!
37大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:59:39 ID:8ciWsiBBO
>>25
いろんなとこにばら蒔いてやるから楽しみにしとき(^^)
38大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:10:51 ID:GJwKTAVMO
まぁ本人の家じゃないだろうがな
39大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:14:10 ID:RGrVW/JiO
なんか構文精講より長文精講の方が得じゃない?
文法や構文も入ってる
40大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:14:14 ID:bYHF86usO
25バカまるだしだねWWW痛すぎるよ見てて。しかもガキだしWWWWW
41大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:45:01 ID:RGrVW/JiO
おい>>25のはかなり有名だぞw
既にそこらじゅうの板にばら蒔かれてる
もちろんVIPにも
オレ福岡だけど飯塚は近くだw
42大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:10:29 ID:c5kdAbvLO
>>25
メイドカフェにテラワロスww
実はメイドカフェで萌え言うてるのはこの工房ちゃうか
43大学への名無しさん:2005/12/04(日) 07:44:13 ID:8yaTbG5A0
勉強法ってやっぱり、下線部だけじゃなく全文を和訳することですか?
皆さんのやり方を聴きたいです。自分は↑です。
44大学への名無しさん:2005/12/04(日) 07:50:26 ID:4Fj30297O
25は歯が汚すぎ
45大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:25:41 ID:bYHF86usO
43へ。勉強法とはわからないところを少しでも無くす事。当たり前の事だよ。わからなかったら、考える、調べる、聞く。それだけの事。
46大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:10:55 ID:0f75VMrXO
基礎長文精講かなり簡単に感じるんだけど、本当にマーチこれで大丈夫なのか?
47大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:24:55 ID:PD5Kq4cRO
>>46
だったらやるなよハゲ
48大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:02:43 ID:qnPCqHFGO
福岡県飯塚市は九州工業大学があるとこだから、誰か九州工業大学のスレに25を貼ってくれないか?
49大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:40:47 ID:1/kcA7UqO
英語
50大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:47:41 ID:gPwm0yyy0
500
51大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:51:17 ID:/LUyZUx9O
現在高二で東大志望ですが、
英語だけは偏差値50を切ってて焦っています。
今はビジュアルと基礎長文問題精講やっています。
この本今からやっていて間に合うでしょうか?
と、いうか、やるべきでしょうか?
文法力は悪くないです
52大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:02:05 ID:yMbBhNaLO
東大理2ねらいなら基礎精講のあとは解釈本は何やるべきですか?
53大学への名無しさん:2005/12/08(木) 04:50:38 ID:+iYqCpXhO
東京理科大を2浪で狙うんですか?
54大学への名無しさん:2005/12/08(木) 10:16:15 ID:kUpWxtVT0
それなら東理大2とかくだろうな
55大学への名無しさん:2005/12/08(木) 10:24:40 ID:d8vz7FdX0
>>25
まじでこいつ知ってる。
高校も一緒だ…
56大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:19:33 ID:xmDceGZU0
われわれは何ぴとといえど
57大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:26:18 ID:kUpWxtVT0
.3gpって拡張子のファイル、
パソコンだとどうやったら見れる?
最近よくアップされてるけど、
携帯独自のファイル形式かい?
58大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:37:01 ID:d8vz7FdX0
>>57
パソコンでも普通に見れた
59大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:59:01 ID:6nSh5zvX0
まじ?
アプリはなに?
60大学への名無しさん:2005/12/09(金) 15:46:04 ID:W8ZPe9mz0
>>55
この動画は何を意として作成されたものなのか尋ねてくれないか?
61大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:59:40 ID:G/LgH+tn0
確かに…。見たとおり変な奴でアドを知るほどの仲じゃない。
分かり次第うpします
62大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:13:58 ID:q7q8ZC3XO
なんか話の流れが英文精講関係ないけど…
冷静に同じ学校とかスゴ
63大学への名無しさん:2005/12/11(日) 07:18:40 ID:Z+GOQYolO
今基礎長文精講やってるんだけど設問が文法語彙問題ばかりで本文の内容ととあまり絡んでないような気がします。一応大体の文は読めるのですが分野によって背景知識がなかったりするものは読めないものもあります。賢い使い方教えてください!
64大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:57:53 ID:PQIUsFL/0
やっぱこれいいわ。自信ついた。
もう大丈夫だと思ったら70にやられた。
65大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:03:00 ID:wDxz4ngKO
この本やったら偏差値いくつまで取れますか?
66大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:43:53 ID:SDuxn4bL0
61以降は解説少ないからやらなくてもいいんじゃないの?
67大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:02:35 ID:7SyusPSe0
最初から解説あんま読まなかったからそのまま読んでた。
68大学への名無しさん:2005/12/15(木) 06:42:38 ID:Vds+39bjO
基礎英文はセンターだけなら40までで十分?
69大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:50:13 ID:jbyuZbz40
>>68 センターでも少なくても60まではやっておいたほうがいい
70大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:47:59 ID:FlVXX3ov0
保守age
71大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:23:11 ID:5hr38BWg0
英文必修問題精講やってた奴いる?
72大学への名無しさん:2005/12/21(水) 11:11:04 ID:zdY7GDD10
読みにくい
73大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:53:05 ID:1bFVoaFR0
『基礎英文問題精講 3訂版』の例題40の解説がわからないので質問させて
下さい。

Above all for those upon whose smile and well-being our own happiness
depends, and also for the countless unknown souls with whose fate we are
connected by a bond of sympathy.

この文章について「those upon whose smile and well-being our own happiness
depends」の部分は「those whose smile and well-being our own happiness
depends upon」でuponが関係代名詞whoseの前に来たと見て良いのでしょうか。
同様に考えて、「the countless unknown souls with whose fate we are
connected by a bond of sympathy」も「the countless unknown souls whose
we are connected with fate by a bond of sympathy」でwithが関係代名詞の
前に出て来たと考えて良いのでしょうか。その場合、fateの位置はどう考えれ
ばよいのでしょうか。長いですが、よろしくお願いします。
74大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:23:27 ID:5rvLfSJG0
>>73 the countless unknown souls whose fate we are connected with
by a bond of sympathy.
7573:2005/12/24(土) 02:00:56 ID:N8ByRmJH0
>>74
どうもありがとう。
76大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:42:52 ID:dDEz+VsP0
夏休みに買ったときはもう見たくないってくらい難しかったのに
今じゃサッとできるようになってる。スゴイなこのエロ本。
いまは長文問題精講やってる。
77大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:29:00 ID:pi0nKuAL0
age
78大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:40:31 ID:j30Z43AAO
英文法の方やった方います?
79大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:22:51 ID:BlGpH7I1O
>>76
どんな使い方されたんですか??
80大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:40:49 ID:bNJQPyZEO
今から最終確認で基礎英文を10単元やって60までやろうと思うんですが……

これは練習問題もやったほうがいいのですかね?
81大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:15:32 ID:MdvFf+yX0
>>79
ただ訳すだけだった。
解説も読まずにやってて、よく分からないとこがあっても、
2回目くらいで根拠を持って訳してることに気づく。解釈いんねーと思った。
82大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:20:14 ID:BlGpH7I1O
>>81
返答有難うございます!
解らない単熟語は辞書を引いたり本文下の注釈を見たりされなかったんですか?
83大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:29:13 ID:MdvFf+yX0
辞書は使わなかったけど下のは見た。
ってかココは参考せずに、
あなたのやりやすい方法でやればいいと思いますよ。
84大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:33:17 ID:NUNaZDwJ0
ビジュアルとこの本で迷ってるのですが違いが分かるかた教えてもらえないでしょうか?
85大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:06:31 ID:gBdEoQ/S0
>>84
ビジュアルは文章が長め。解説は結構詳しいけど、たまに簡潔すぎるときがある。
あと、T・Uに分かれてるから、量が半端ない。マスターしようとしたら恐ろしく時間がかかる。
基礎精講は文章が短い(2文から3文ぐらい)で、解説がコンパクト。
86大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:26:42 ID:rXBStGzX0
こんなくそ本より
つ新英文読解法
作者同じだけどこっちの方が短文から長文まで200題載ってて
1000円だぞ
87大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:28:13 ID:V7lPTXnd0
その本の方がいいのかもしれないが
くそ本はないだろ。
8886:2005/12/31(土) 08:24:46 ID:8Gpp9Koc0
読み直してみたがそうでもなかったね
でも定価で買うのは損だと思う
俺は100円で買ったからなあ
89大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:21:25 ID:YfXUKUuO0
age
90大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:01:42 ID:T/q2uWv10
age
91大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:01:32 ID:yiCmpCic0
どれくらいのレベルの大学の解釈をカバーできる???
92大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:15:56 ID:GJP9vJC7O
マーチクラスの中堅私大。
早慶にはやや心許ないが、早慶は複雑な構文より語彙重視なので
難しめの長文問題集をやりこめば、十分早慶にも届く。
でもポレポレまでやって欲しい
93大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:24:00 ID:ojXIFw2sO
青学経済志望なんですが即ゼミ3一冊しっかりやれば独立で問われる文法語法、イディオム、会話に対応できますか?詳しい方アドバイスお願いします!文法は基礎と標準レベルの問題集を2冊やりました!
94大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:10:48 ID:inb/QPdY0
>>92
ありがとうございました。
95大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:25:32 ID:xbfmwIIM0
>>91
重要類題と練習問題を全部やって何度もまわしたら早慶は軽く対応できる。
96大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:33:55 ID:fJ6wGpdZ0
なぜお前たちは標準英文問題精講をやらんのだ
97大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:37:10 ID:f1vwU5aGO
あれ日本語訳も意味不明。少なくとも理系には必要ない。
98大学への名無しさん
まぁここは男で文系の宝庫だから