【伊良部】早稲田大学商学部L【11号館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
【これが】早稲田大学商学部 part11【現実】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109639969/

【栄光への】早稲田大学商学部 Part10【掛け橋】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109570314/

【早稲田大学】伊良部 Part9【商学部】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109334440/

【早稲田大学】伊良部 Part8【商学部】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109166809/

【忘れられた】早稲田大学商学部Part7【伊良部】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109077569/
早稲田大学商学部Part6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109060938/

早稲田大学商学部Part5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108960219/

早稲田大学商学部Part4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107572881/

【皆で】早稲田大学商学部Part3【合格】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104167090/

【本番】早稲田大学商学部Part2【迫る】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096897987/

【簡単】早稲田大学商学部Part1【お得】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087124995/
2大学への名無しさん:2005/10/30(日) 01:11:07 ID:uEyk928IO
2なら大阪外国語大学合格
3大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:08:13 ID:Ja3vkWcwO
3なら早稲田大学商学部合格
4大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:22:39 ID:1vwp4uNyO
>>4なら>>2>>3は不合格
5大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:20:18 ID:H0ssuDNb0
来年11号館取り壊しだよ
6大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:37 ID:v+27/82g0
俺たちは他学部の教室へたらいまわしにさせられるのさ
7大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:28:22 ID:eUlJltHG0
ここの問題は英語に関してはマーチレベルだな
8大学への名無しさん:2005/10/31(月) 01:23:57 ID:r+ATp57TO
商学部の新しい校舎が建つんですか?
9大学への名無しさん:2005/10/31(月) 12:21:41 ID:4V/S1aesO
>>7
選択勝負ってこと?
10大学への名無しさん:2005/10/31(月) 12:36:22 ID:vtg7kXJB0
>>8
つーか商にかぎらず、
基本的に早稲田の校舎全部建て替える方針。
何年かかるかしらんが・・・

11大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:07:08 ID:V8kdHLbsO
>>10詳しく頼みます
12大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:21:11 ID:vtg7kXJB0
>>11
噂によると今の校舎は大きい地震
がきたら倒壊するらしい。なんかそんな
ことを友達がいっていた。それと創立125周年
がらみとかね、まぁ理由は詳しくは存じませぬ。
1312:2005/10/31(月) 17:45:55 ID:vtg7kXJB0
続き
地震に弱い校舎から立て直すと聞いた。
それで8号館(法学部)が一番弱いということで
先陣きって建て直したと・・・
商も耐震性がひくいから次の建て替えに
白羽の矢がたったんじゃないの。
14大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:17:19 ID:RXLOpOTpO
社学14号館→法8号館→商11号館

→教育16号館 かな?
それとも、
→政治経済3号館 かな?
15大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:40:51 ID:hG66CvpJO
ここの英語過去問で七割ぐらいしか取れないんだが、合格するんならやっぱ八割以上はいるよね?
1612:2005/11/01(火) 10:43:05 ID:mdaXCxEX0
>>14
教育(16号館)は大丈夫とのはなしだが・・・
17大学への名無しさん:2005/11/01(火) 13:13:46 ID:m4c6FU/A0
ここの英語は早稲田一簡単
18社学4年 ◆WasedaxIII :2005/11/01(火) 18:04:27 ID:vc0JTpCj0
■早稲田文系 就職率・男子正社員率ランキング 2005


|  【全体就職率】  | 【男子正社員率】 |
|                |                |
|75% 政経       |74% 政経       |
|70% 社学★彡   |69% 社学★彡   |
|────────|────────|
|68% 教育       |65% 商         |
|67% 商         |65% 教育       |
|────────|60% 法         |
|63% 一文       |────────|
|61% 法         |56% 一文       |


※スポーツ、人間、二文の下位学部は除く

「74大学395学部就職ランキング」(AERA 2005.08/15-22号)より
http://opendoors.asahi.com/data/detail/6866.shtml
19大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:23:14 ID:z3mdNN82O
2005の世界史ムズ…
20大学への名無しさん:2005/11/03(木) 05:19:37 ID:JL5lhFz10
18は無視すべし。
21大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:49:57 ID:OQq0wXeu0
ここの英語簡単杉
22大学への名無しさん:2005/11/04(金) 12:00:28 ID:XhNLLNO9O
世界史最後の論述は10点くらい?
23大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:01:48 ID:HUKOPgVGO
早稲田の英語(本の名前)って教学社のとトエフルゼミナールのとどっちがいいですか?
24大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:44:41 ID:P7lilaG00
世界史の論述はおそらく10点くらいあるだろうな。記号と穴埋め記述がすべて1点で
論述が10点だとすると、だいたい60点満点になるし
25大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:05:33 ID:pKi4cJZEO
地理と数学どっちで受験したほうが有利ですかね?教えてください
26大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:36:34 ID:g/QbN+z10
>>25

55 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/11/03(木) 22:03:09 ID:JRnTf78A0
>>48
数学の利点は浪人との差が少ないこと
あと平均点が低いので他者と差がつけられること

ただ、早稲田で文系数学で勝負してくる人間は
数学に自信持ってる奴と東大一橋受験組なので

俺は一橋諦めて早稲田一本で数学受験して受かったよ
27大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:39:13 ID:/G1SvwlHO
得点の標準化ってどう計算すればいいんですか?
28大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:03:44 ID:EZopHKJY0
そんなの気にせずに8割目指して勉強すればいいんだよ
29大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:35:39 ID:WskPOnMVO
ここの2000年の英語の問題ごとの配点分かる人居ますか?80点満点って事しか分からない…orz
30大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:52 ID:8PnMS7Lt0
配点とか気にせず8割とれば受かるさ
31大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:49:18 ID:WskPOnMVO
一応41個の問題のうち33個合ってた
32大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:18:41 ID:rH44Bq590
ちなみに今年は標準化前の計算で行くと合格最低72%らしい。代々木ライブラリーで売ってた早稲田の機関紙に乗ってますた。
33大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:42 ID:OoIWzN9MO
受かった人はセンターはどのくらいだったんですか?
34大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:14:17 ID:YC3mLtpi0
英語で75点国語で30数学30でうかる?
35大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:18:32 ID:cKO1NPYhO
まず無理
36大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:30:02 ID:z/XQL+IfO
2004の英語ムズ…半分しかとれなかったポ。
37大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:11:34 ID:fVF9JM980
経済・商学系  (上場会社社長ランキング)
1位ーー慶大経済学部 113人
2位ーー慶大商学部  64人
3位ーー東大経済学部 48人
4位ーー早大商学部  39人
5位ーー早大政経学部 37人
6位ーー京大経済学部 28人
7位ーー立教経済学部 21人
8位ーー同大経済学部 19人
9位ーー一橋商学部  18人
10位ー同大商学部 、明大商学部 17人
12位ー青学経済学部 16人
13位ー一橋経済学部、関西学院経済学部、大阪経済学部 15人

以下省略。(PRESIDENT 2005・10・31)
38大学への名無しさん:2005/11/08(火) 13:33:58 ID:z/XQL+IfO
総合七割ちょいしかとれないよ…ウワァァンヽ(`Д´)ノ
39大学への名無しさん:2005/11/08(火) 15:44:10 ID:6gCc7nkG0
ここの数学むずいな・・・・
ベクトルは出ないっぽいから最低限にするか
40大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:05:16 ID:SvfdDRDm0
>>39
とにかく融合数列の問題を解きまくれ
1日1問は必ずやれ!
学校の進路室行っていろんな大学の赤本見て
融合数列の問題あったら片っ端からコピーしろ!
あと一橋や東大文系の数学もビビらずやっとけ!
41大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:57:25 ID:jzjGfrzP0
黄チャートぐらいのレベルの網羅系を一通りやって。
頻出分野のものを集中的(特に数列)に鍛えれば7割は取れる。頑張れ。
42大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:48:32 ID:cKO1NPYhO
それで7割って結構キツイ問題出すんだな。慶応経済よりむずいとは聞いてたが
43大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:31:57 ID:Q+KvCXmZO
商の合格最低点って毎年何%くらい?世界史です。
44大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:53:19 ID:UvoS9aJSO
調整無しの段階では7.5割取らなきゃ安心は出来ないらしい
45大学への名無しさん:2005/11/10(木) 02:02:52 ID:R/fIbpJ00
>>41
証明系問題はどうすればいい?
46大学への名無しさん:2005/11/10(木) 02:20:30 ID:1xak9TJnO
日本史、ほんとに何やったらいいのかわかりません。半分しかとれません。
真剣なので、どなたか何をやったらいいのか(具体的教材)教えてください。
47大学への名無しさん:2005/11/10(木) 07:56:50 ID:XK5JjzsKO
もう無理だよ
48大学への名無しさん:2005/11/10(木) 11:22:10 ID:t8e1zPnVO
2002の英語易しすぎないか?
49大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:48:30 ID:NxMpGY2h0
>>45
地底文系の数学解きまくれ
50大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:56:14 ID:t8e1zPnVO
おまいら過去問やってる?
51大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:27:08 ID:a3dzm+kQ0
>>48
現役の俺でさえそう思った。
だって制限時間90分のところ60分で終わったぜ。ちなみに9割だった。
52大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:19:14 ID:r0+uJ2O40
標準化前の合格最低点は七割三分ってとこだろうな
53大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:19:23 ID:t8e1zPnVO
>>51 あれはありえないよなw 2ミスだったしw ここって選択科目がビミョーにムズいよな
54大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:27:41 ID:iWcUHG4ZO
ここ受ける人たちはすでにマーチの過去問とか簡単みたくなってんの?
そんな英語5割な漏れからの質問。
55大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:29:24 ID:8ILqv23+O
だれか地方から受験しに行く人いませんか?
僕は、九州人なんですが、とまるところとかどうしますか?
56大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:33:12 ID:1Oz037aAO
ホテルに泊まれよ。九州のどこ?おれは熊本
57大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:39:46 ID:kxBesktxO
>>55

俺は福岡から行くよ
たぶん新宿か池袋のホテルに泊まる
JTBあたりに行けば受験生の宿のパンフレットがあるから貰ってこい
58大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:46:33 ID:8ILqv23+O
>>56
熊本ですか〜。
俺は鹿児島です。
あと早稲田政経と慶應総合政策受けるつもりです。
ホテルはもちろん1人でとまるんですよね?

>>57
JTBとはどこでももらえるんですか?
59大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:37:35 ID:M3Vb1NHwO
>>58
勿論一人でしょ。。。
親と行く気!?

JTBより、旅の窓口の方が安いことあるよ。
旅の窓口で検索してみ。
60大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:09:47 ID:ul011FG1O
2001 2002あたりって問題易しいよな… その年なら75%以上いくんだけど最近のは…orz
61大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:46:52 ID:gqZiA6jyO
2004年度のが若干ムズい…
あの変なパラグラフの並び替え問題やめてくれorz
62大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:05:12 ID:fH02Bki0O
2005商の数学で7割あったけどそれは普通に合格点なんですかね?
63大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:18:37 ID:Yh7KY9Rg0
簡単と言われる02年六割五分切った・・・
64大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:34:16 ID:gqZiA6jyO
>>62
数学で7割なら結構いい線いくと思われ。

>>63
まだ3ヶ月ある
ガムバレ
65大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:53:43 ID:ze1Dmsy1O
2000年の英語は簡単?
66大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:01:29 ID:z1VpG+bOO
今赤本やってるけど世界史って何割とければ合格ラインなんだろうか…
67大学への名無しさん:2005/11/12(土) 02:08:49 ID:ze1Dmsy1O
七割
68大学への名無しさん:2005/11/12(土) 02:20:22 ID:FbkHNZ1u0
俺式合格目安点(素点)
英語7割
国語7割
日本史7.5割
世界史7.5割
数学6割
これでOKだろう?
69大学への名無しさん:2005/11/12(土) 02:28:08 ID:vMeu3h/qO
難易度なんて年によって違うんだから、目安作るなんてナンセンス
70大学への名無しさん:2005/11/12(土) 03:46:56 ID:ze1Dmsy1O
ここの会話文難しくないか?
71大学への名無しさん:2005/11/12(土) 04:55:30 ID:svc9UkHU0
難易度は毎年違うが合格最低点はさほど差がないので、目安作るのはいいと思うが。
目安はどうせ目安でしかないけどね。
72大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:38:44 ID:ze1Dmsy1O
政経は何割くらいが合格ライン?
73大学への名無しさん:2005/11/12(土) 09:39:15 ID:PsSLe3FO0
何点とれば合格みたいなのは
赤本やりだす今ごろはきになるよなー
でもほんときにしても意味ないけど
6割以下だとやばいよな。
74大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:12:12 ID:L2ONTPAP0
>>68 政経と地理を疎外するなよ
75大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:00:29 ID:vMeu3h/qO
英語は去年だったら八割は最低必要だよ
76大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:58:34 ID:FbkHNZ1u0
俺式合格目安点(素点) 改。
英語7割
国語7割
日本史7.5割
世界史7.5割
数学6割
政経、数学は学部で差がある。商は7割あればいいだろう?
地理はやめとけ。理系なら数学、文系なら政経。
77大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:40:26 ID:foNQMLT8O
>>75
他の科目で失敗しない限りそこまではいらないんじゃない?!
78大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:06:19 ID:kEUhsd0+0
教授会で数学を必須にしようって話があるらしい。
指定校推薦やセンター受験組との学力差がありすぎるからとか。
慶応のようにAB選択方式か。
79大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:53:45 ID:WOgz+i+uO
七割じゃムリ
80大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:04:47 ID:wXo9U2kHO
数学と政経の選択はどっちがいいですか?
81大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:22:38 ID:00eYXNif0
>>80
どっちも選択肢にはいるくらいなら
国立めざせるね、君
82大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:42:35 ID:wXo9U2kHO
いいえ、理科がどうしようもないくらいやばいので国立は無理です。
83大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:11:01 ID:00eYXNif0
>>82
数学けっこう自信あるなら数学で勝負もありかな。
社会は得点調整でけっこう痛い目にあうらしいよ。
84大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:19:38 ID:wXo9U2kHO
ありがとうございます。数学で頑張りたいと思います。
85大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:37:25 ID:DAKQ55F3O
圏外の人 宿どこにしましたか?
86大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:32:55 ID:UMBvOD760
早稲商1年だけど、なんか質問ある?
87大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:53:47 ID:00eYXNif0
なっしんぐ!!
88大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:01:16 ID:wXo9U2kHO
質問ばかりですいません。数学は黄チャートをやろうと思ってるんですが、青チャートにしたほうがいいでしょうか?
89大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:02:45 ID:U2N4WXWsO
>>86
私立洗顔でしたか?
90大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:35:58 ID:WOgz+i+uO
>>86 選択科目は何でしたか?
91大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:46:08 ID:UMBvOD760
>>89
そう。高校では国立コースで数学もやってたけど
>>90
政経と地理やってて使ったのは政経
9289:2005/11/13(日) 19:08:13 ID:1jmjqQpN0
>>91
自分はセンター(8割5分はとれないのでセンター利用は×)はセンターで国立受けて、
商学部は一般で受けようと思っているんですが、

二兎追う者は一兎も得ず 状態にならないか不安です。
こういう受験体制の人もいますよね?
9386:2005/11/13(日) 19:20:25 ID:UMBvOD760
>>92
たくさんいますよ
早稲田合格者の多くは早稲田を蹴って国立にいくわけだから
9489:2005/11/13(日) 19:25:31 ID:1jmjqQpN0
>>93
蹴る方はほとんど旧帝志望の人とかですよね?
9586:2005/11/13(日) 19:46:04 ID:UMBvOD760
>>94
そうだろうね
96大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:47:37 ID:4v4/rl8L0
東・京・一な
ただ数学で受けるならそれなりに覚悟した方がいいよ
周りもそんな奴らばっかだから
97大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:00:25 ID:WOgz+i+uO
>>86 試験はどのくらい得点できましたか?
98大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:45:41 ID:0AP4DF8JO
英語8割、国語7割だと、大体政経何割くらい取ればコタツでミカン食いながらマターリ合格発表待てますか?
99大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:08:28 ID:kEUhsd0+0
政経60%で合格だね。ただし英語で80%は少々きついかも。
ところで冒頭の伊良部がなぜ早大商学部なのか。よくわからん。
100大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:10:15 ID:E4pUgalAO
つーか、ここの英語ラクダね。まえにあせって、五割しかとれなくて、原因なんだろと思ったら。単語だったの。そんでゼットかいの上級やったら、九割とれた。ここの英語。ポイントになる単語だけむつかしいのだしてくるから、単語やりゃいい
101大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:13:52 ID:0AP4DF8JO
でも大問5むずいよ
102大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:57 ID:1/TjYZJZ0
>>99
商学部2005年の英語の大問1は松井秀喜をテーマにした問題なんだが・・・
「松井は現在、野球の聖地ヤンキースタジアムでプレーしている。ある日本のスポーツライターは、
『まるで夢が現実になったようだ!』『日本の野球ファンは、日本人がヤンキースタジアムでプレーする日が来るなんて想像もしなかった』
と語った。」
っていう段落があるのだ。で、合格発表待ちのスレで「伊良部カワイソス」って方向に。
103大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:00:52 ID:pygsSqmfO
世界史論述マンドクサー
104大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:24:41 ID:BjRzufWoO
2002年の合格最低点って何点?
105大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:49:26 ID:xtE5+TvA0
米・トムソン社による、大学・企業の論文引用世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

大学の研究ポテンシャル(pdfファイル形式)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061401/shiryo/048.pdf

英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。
全体では、東京大学が12位、京都大学が29位、さらに東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学が200位以内に入っている。
同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html
日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、
工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html
106大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:44:55 ID:XWwyvIwS0
>>104
124.3だって。
107大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:53:39 ID:BjRzufWoO
じゃあむずかったんだ
108大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:12:33 ID:lcEXOwLQO
間違えた。2000年の合格最低点教えてください
109大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:15:08 ID:vAamjcU60
>>106 それ標準化後でしょ?素点だったら145くらい必要だと思うな
110大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:33:31 ID:XtTy7o8W0
>>108
2000年は赤本に載ってないからわからないぽ
>>109
これしか公表されてないからね。俺も7割は欲しいと思うが。
111大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:19:12 ID:lcEXOwLQO
2000年の英語が62点で政経43点だったんだけど、国語何点以上なら合格安全圏?
112大学への名無しさん:2005/11/15(火) 04:33:57 ID:lcEXOwLQO
国語32点だったしorz
113大学への名無しさん:2005/11/15(火) 04:36:18 ID:NpOeKefu0
早稲田商・・近所の兄ちゃんが出て、プーやってる。
毎日母ちゃんに怒鳴られてるのが聞こえて欝
114大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:10:02 ID:nABlhQEoO
80以上ぁったら合格圏
115大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:57:49 ID:lcEXOwLQO
パーセンテージが?
116大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:37:29 ID:/gL8LB3mO
英国七割以上は必須でしょ
117大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:47:11 ID:fbq2k5EKO
プーの兄ちゃんは大学で遊びほうけたか
資格試験浪人してあきらめて人生投げたかのどっちかでしょ。
118大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:08:07 ID:c6ASZIEuO
っていうか英語7割って低いんジャマイカ?
8.5くらいないと合格厳しくね?
119大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:21:58 ID:vAamjcU60
それはきついだろ。他と比べれば相対的に簡単とはいえ記述とかで結構みんな落とすと思うし
7割5分ってとこじゃん?英語7,5割、国語7割、選択科目7割くらい取ればギリギリ合格ラインじゃないだろうか?
120大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:23:58 ID:/gL8LB3mO
でも2004は合格した人でも英語6割5分
121大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:23:43 ID:693EiRZ5O
2004年は英語あんな難しかったのに合格最低点が前後の年であんま変わってないのは何故だ?みんな見事に英語でずっこけて差がつかなかったとか?
122大学への名無しさん:2005/11/16(水) 17:50:55 ID:DynWMk6PO
関係ないから
123大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:10:12 ID:693EiRZ5O
じゃあ他が簡単だったとか?
124大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:51:15 ID:R4Utvkjc0
難易度に関係なく、毎年合格最低点が126点前後になるように調整してるから。
125大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:37:13 ID:ePnaPyxNO
標準化して126点前後な。
126大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:39:24 ID:ePnaPyxNO
標準化して126点前後な。75%以上無いときつい
127大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:17:30 ID:693EiRZ5O
得点調整で一番下げられる教科は?
128大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:41:57 ID:XjLaQwra0
結局標準化どうこう関係なしに英語と国語をいかに取るかだよ
標準化の条件もほとんど平等に等しいよ
129大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:48:24 ID:693EiRZ5O
地歴と公民も同じ扱いって事は無くない?
130大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:01:51 ID:wWTa8onzO
流れ変えてスマソが
一浪の人達さぁ俺も一浪なんだけど、もし落ちたらどーする?
二浪する?
諦めて違う大学行く?
正直みんなどーなのか気になってレスしました。
131大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:39 ID:/RBdUZfb0
数学はどうなの?
132大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:52:39 ID:euaTRdGT0
私立大学っていうのは、国公立に流れるんだから配点は各大学で調整している。
だから、漢字一個5点とかいう某DQN大学もある。(早稲田はそんな所でないことを祈る)

つまり、7.5割とかそういうのを気にする前に、他のやつが取れてる部分を落とさず
赤本かなんかで、みんなこれはあってるだろうなぁ。ってやつが多ければ落ちる。
(いくら8割計算だとしても)
さらに基本部分+αすれば合格。

以上英語と国語。
でもって教科ごとの得点だが、人数によって割合でだしてるんだとよ。
数学はそれに少し+α。日本史少しマイナスくらいだ。
今早稲田にいる兄が教授に聞いたから。(商ではないが。)
133大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:09:43 ID:+uFegEJgO
でも結局七割五分とれば問答無用じゃない?
134大学への名無しさん:2005/11/17(木) 03:57:12 ID:euaTRdGT0
まぁ大体、7.5とれる香具師は基本部分でとってるからな。
みんながとるところで、落とすような発展問題に強い香具師とかの7.5は少しな。
135大学への名無しさん:2005/11/17(木) 11:56:41 ID:Jwm1b7ojO
世界史のやついる?
136大学への名無しさん:2005/11/17(木) 16:47:31 ID:EvS1wtF3O
2005の現代文難しいな(・_・;)
現古文はかなりイージーだったと思うけど、現代文は構造把握のだるさが半端じゃなかった
真面目に解いて時間内に終わらせるのは大変だ
137大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:38:08 ID:0BuJaE3MO
みんな国語の時間配分ってどうしてる?
138大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:49:27 ID:IYJ5ydUZ0
現古融合25分、現代文は35分にしてる。俺は今年の本番の時、
なぜか、現古融合で、かなり失点し、現代文は漢字1つ間違えただけだった
139大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:08:40 ID:0BuJaE3MO
>138
dクス(´・ω・`)
参考にさせていただくお
140大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:13:52 ID:57ExM2vG0
来週面接に行くものなんですが、模範国民の造就と建学理念にあるのですがこの「造就」ってなんと読むのですか?教えてくれると助かりますm(_ _;)mペコリ
141大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:49:06 ID:euaTRdGT0
>>139
試験時間今年から伸びるのに参考にするのか?
142大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:16:17 ID:GTH4yYQB0
現古融合の対策はどうしたらイイ?まだ過去問解いてないからわかんない‥
143大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:24:24 ID:+uFegEJgO
>>141 KWSK
1442004年入学:2005/11/17(木) 22:41:07 ID:TPSIhw8f0
自己採点で7割くらい取れば安全圏じゃないんですかね(投げやり
とりあえず、基礎をおろそかにしないでください。難問奇問はこだわるな。

現古融合は、古文オンリーよりよっぽど楽です。慣れればサービス問題。
解けない人は、もっと頭をやわらかくしましょうー。(予備校講師の受け売り)

商学部は、基礎をコツコツとやる努力がきちんと反映される問題だと思います。

皆さんが受かっても11号館はありませんが、それでもよろしければ
どうぞ入試をかいくぐってきてくださいませ。(壊すなんてもったいないねえ)
卒業する頃には、新校舎ができるはず。
145大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:08:40 ID:+uFegEJgO
それは無いと
146大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:12:06 ID:0dWqhHkN0
今早稲田のサイトで調べたが、国語は今年も60分だぞ。
147大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:24:46 ID:0BuJaE3MO
びっくりしたお(´・ω・`)
148大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:09:27 ID:AinWOi3lO
こういうのは毎回出る古文独立と同じで不安感を煽ってるだけだから気にすんな、と
149大学への名無しさん:2005/11/18(金) 10:57:46 ID:W/FFmlJLO
世界史むずいなー(・_・;)

マーク問題って独特の照準の合わせ方ってか視点(かなり高いレベルの)が必要だと思うのだが、慣れるのに使える問題集とかある?
150大学への名無しさん:2005/11/18(金) 11:12:05 ID:zmo5qTvuO
>149どれくらいとれた?
151大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:03:48 ID:W/FFmlJLO
六割いかなかった
現代史未修なのもあるけど(浪人ね)、センターの感覚で解いたら死んだよ
ともかく戦後史をまず仕上げてしまおうと思った
152大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:21:14 ID:T5qT7VstO
世界史の論述の配点高すそうだから対策しなきゃな…
153150:2005/11/18(金) 12:26:31 ID:zmo5qTvuO
>151おれ世界史8割3分いったんだけどいいほうなんかな?
154大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:38:04 ID:W/FFmlJLO
論述は知識的には基礎じゃなかった?
まあ記述形式に全く慣れてないなら対策必要かもしれんが基本的には警戒するほどじゃないと思った
>>153
過去ログによると充分合格圏みたいだよ
155大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:00:39 ID:W/FFmlJLO
とりあえずやりかけの100題を9章→10章とやるか
さぼりすぎたなあ
156大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:45:10 ID:JacuvKpoO
今度の入試の英語は難化するに1000
157大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:06:43 ID:WEYQJMx/0
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96 ←ワロタw
158大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:07:12 ID:WEYQJMx/0
早慶の下位学部なんて完全にマーチレベルであることがわかる
159大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:07:44 ID:W/FFmlJLO
英語→難化
世界的→液化
現代文→液化
現古文→難化

と予想
まあ2005の英語と現古文はかなり易しかったから去年と比べちゃ軟化するしかないだろうなあ
160大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:10:43 ID:W/FFmlJLO
俺みたいな兎も角入れりゃいいやつには有り難い情報だな

まあ学歴から流入してくるデータ貼り付け系の嵐の情報なんかなんの参考にもしたことないけど
161大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:35:17 ID:Y7FGw5W2O
今偏差値国語65英語65数学26 です
上智経済を受けるつもりですが今から数学だけを3ヶ月猛勉強すれば、受かりますか?
数学は中学レベル完璧 高校の最初の方はだいたいわかるレベルです 関数 微分積分 因数分解は多少わかるレベルです数学の偏差値26から55 くらいまで上げることはできますか?
162大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:04:37 ID:W/FFmlJLO
ここって基本的に数学挫折して来てるやつも多いから否定的な意見出そうだけど
163大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:28:54 ID:ZrsClCpa0
>>161
3ヶ月数学だけを効率よくできれば55なんて簡単にいくだろうが、

スレタイを読めないようでは・・・
164大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:54:01 ID:V18y0LeI0
>>161
ネタ?今からなら政経で受けたほうが早いだろ?
165大学への名無しさん:2005/11/19(土) 05:23:36 ID:82Z9QXyaO
ここと政経学部じゃやっぱ就職の良さけっこう違うかな?
166大学への名無しさん:2005/11/19(土) 06:27:29 ID:spDpCn4PO
一応整形は看板学部だしな
結構ネームバリューは有利だろう

ただ、所詮は同じ大学なんだから細かいことを気にしても仕方ないと思うよ
取れる英検2級を実際取ってるか取ってないか、どんな部活をやってたか、もっといえば身長が5cm高いか低いかなんかでいくらでも変わるんだ
その気があれば充分埋められる些末な差だろと思う

逆に東大や一橋相手だとそんな次元の話じゃなくなるがな
167大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:27:32 ID:T5GYr1rjO
一橋は社会では「そこまで」変わらないだろう
168大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:30:43 ID:78a4R2uO0
なんとかして総計以上に行って下さい。
三年後期から劣等感を感じずに済みますよ。
169大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:49:10 ID:7iGSJmRoO
2003年の国語って簡単な方ですか?
170大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:04:52 ID:EJpb7FpL0
現役早稲商生なんですが、まだこの学部って人気ありますか?最近2ch見てると
早稲田ってだけで叩かれまくりなんで少し悲しいです。
171大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:04:57 ID:3WEvFa1xO
【( ^,_・・^)】一浪
【所属】無派閥(宅浪)
【志望】早稲田商
【併願】上智法.中央法.学習院法.法政法
【戦績】第3回河合マーク.英60.4国64.6世68.0

新参者ですがよろしくお願いします。
172大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:14:23 ID:spDpCn4PO
願書キター
173大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:35:28 ID:67EO87tK0
数学受験すると科目選択の幅が拡がって入学後の勉強が楽だよ。
基礎数学や統計学、ミクロ、マクロ経済学など、数学科目も苦にならない。
優秀な者は横国や慶応商を併願しているね。私文専願はホント気の毒。
174大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:41:27 ID:3WEvFa1xO
私は煙草は吸いませんけど?
175大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:09:08 ID:spDpCn4PO
代わりにナニ吸うとんねん
176大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:16:21 ID:3WEvFa1xO
‥‥‥

高校の世界史を復習する..を風呂で読むように
してますが煙草は吸いません。
177大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:26:50 ID:spDpCn4PO
またまた
178大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:31:00 ID:3WEvFa1xO
まぁしゃぶりはしますよ。










烏賊を
179大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:39:10 ID:spDpCn4PO
必要にして充分だ
180大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:47:37 ID:3WEvFa1xO
まぁ早稲田以外は全て法学部を受ける自分の
オチャラケペーに惚れ込みます訳がない。
181大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:51:02 ID:spDpCn4PO
なんだオチャラケペーって?方言か?
182大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:20:34 ID:spDpCn4PO
無視・・・
183大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:54:18 ID:3WEvFa1xO
夕飯食ってたんすよ(´・ω・`)


造語ですか
184大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:00:29 ID:pN0EKQYkO
>>170
そんなあなたは2chに向いてない
185大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:03:55 ID:nUj/KJ7y0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ絵ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
186大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:04:42 ID:nUj/KJ7y0
ええええええええええええううううううううううううううううfffffffffffffffffhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggっげえええええええええええええ
187大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:05:19 ID:nUj/KJ7y0
ええええええええええええううううううううううううううううfffffffffffffffffhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggっげえええええええええええええ
188大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:06:05 ID:nUj/KJ7y0
ええええええええええええううううううううううううううううfffffffffffffffffhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggっげえええええええええええええ
189大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:08:57 ID:nUj/KJ7y0
ええええええええええええううううううううううううううううfffffffffffffffffhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggっげええええええええええええう
190大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:34:01 ID:9MAwN4UcO
HOOO
191大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:54:56 ID:qjp2iWrKO
チャンドラー( ^,_・・^)ブブブッ
192大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:52:53 ID:f1jhft3s0
合格最低点から考えて65%以下がボーダーなのに
なんで75%とかいってんの?
もしかして青本嘘なの?
じゃあ政経が75%って言うのも・・・・・・・・ヤヴェ
193大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:27:14 ID:MjjlNeGsO
>>192
成績標準化
194大学への名無しさん:2005/11/21(月) 03:01:27 ID:a+Iw70UoO
じゃあ政経合格者は素点で最低でも8.5割は取ってるんだ。もう笑うしかねえなWWWWWW ………OTL
195大学への名無しさん:2005/11/21(月) 03:26:43 ID:wxt8S4LvO
85パーはありえない。
過去問しっかり調べてみた?
よく言われているように基本問題を取りこぼししないことが一番大事。
まだまだ時間あるんだからびびってないでがんばれよ。
早稲田なんて大したことねーよ。つか寝ろよ!
196insider:2005/11/21(月) 03:40:06 ID:x1Kn0n+u0
大正専門学校西巣鴨校
197大学への名無しさん:2005/11/21(月) 14:26:38 ID:gavEfkrmO
選択科目の平均点は
日本史>世界史>政経>数学
ですか??
198大学への名無しさん:2005/11/21(月) 14:52:46 ID:8JB3NHwY0
早稲田と多摩美が同じレベルだと世間知らずの美大のキチガイ達が語っていますよ。
一言いってやってよ。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1121777128/l50
199大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:01:42 ID:9UoV9tOM0
2004、自己採点、国9割、英7・5割、政経7割でうかったよ
200大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:45:34 ID:bivebTuHO
200なら来年早稲田大学商学部合格!
201大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:57:13 ID:a+Iw70UoO
2004は激難化した年だから参考にならん。
202大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:22:28 ID:ARCkAsY60
商は全教科標準化されるから結構下がるけど政経は選択科目だけだからそれほど引かれないよ
203大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:24:37 ID:cpGf2u27O
ってか標準化って何?
つまらん質問スマソ
204大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:19:48 ID:rHW4dZJg0
商学部も法学部を見習って入試改革をしろよ。

A方式 英数国 200名
B方式 英国社 200名
  計     400名
指定校推薦   180名
センター入試  120名

こんなで感じどう?横国経営や慶応商並みの優秀な学生が取れると思うが。
205大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:29:21 ID:9UoV9tOM0
受験科目は英数国だけでいいと思う・・・と政経選択がいってみた。
206大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:11:34 ID:0ZNMqiN+0
同意。
チャラ商だのバカ商だの言われるのも数学必須にすればミーハーやヤンキーを
商学部から締め出せる罠。慶応商に国立との併願組が多いのも数学があるからだろ。
207大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:36:29 ID:NUpmjVvb0
願書の1300円って払わないといけないの?
テレメールだと頼んだらここに1週間以内に振り込めとか書いてるんだけど。
208大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:46:50 ID:NeiPNUwL0
慶應の真似したら慶應に負けるのは明らか
同じ土俵に上がったらヤバイ
校風からして数学優遇、詩文洗顔排除は合わない
209大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:31:31 ID:brxpI2nt0
>>165,166
早稲田の文系で一番就職良いし、上場企業の役員が一番多いのは商学部だから
自信持って良いんじゃない。
でも就職課の進路報告アンケートには一番回答をよこさないという就職課泣かせ
の面も。
就職率悪く見えるからこれからの後輩のことも考えてなるべく提出しろよw
210大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:40:56 ID:7kVRe1EpO
>>204
優秀な生徒なら指定校推薦もどうかと
211大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:42:50 ID:ACrSMT6/O
どーも商学部出身の者ですが、国で合否が決まりますよ。九割取りましょう。そのためには過去問やりまくれ。
212大学への名無しさん:2005/11/22(火) 07:22:08 ID:0ZNMqiN+0
>>208
数学ない時点で負けている。これからのビジネスマンに数学の素養は必須。
現古融合問題など文芸色の濃い国語を課すと私文洗顔のアナログ人間しか
取れないよ。だからチャラ笑、バカ笑なんて陰口たたかれる。
みんな何故慶応商を受けないの?数学出来ないから受験できなんだろ。
恥ずかしいぜ。ホント。
213大学への名無しさん:2005/11/22(火) 08:58:40 ID:ZTYqfzT0O
理系だけど商学部受ける
国語はセンターレベルの知識で挑むしかないが
214大学への名無しさん:2005/11/22(火) 11:08:37 ID:J+vtKFs3O
センターレベルってもピンキリだけどな・・
まあ国語はそんなに差つかないでしょ
特に現代文は

数学受験ならもう勝ったようなもんだな
おめでとう
215大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:58:58 ID:2vOvKTvqO
>>211 その心は?
216大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:20:43 ID:Si4A9FjUO
すぽ科生ですがここに再受験します
よろしく
217大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:28:17 ID:2vOvKTvqO
賢明だな
218大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:33:19 ID:oxroAHF/O
>>206
ヤンキーやチャラ男、真面目君が混在してるところが早稲田らしさでもあると思う。そんなに真面目に勉強したいなら東大でも何でも行けばいいじゃん。
219大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:39:36 ID:m/tFKJLk0
まぁまぁ落ち着きなさい。
早稲田の楽商でもセンター利用組ならば慶応バカ商より遥かに優秀だ。
一般入試組でも慶応バカ商のBaka方式には勝っている。
220大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:44:56 ID:m/tFKJLk0
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
早稲田商セ     69.1    66.6  63.5  68.7  64.1    66.4
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
221大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:48:24 ID:gV4VlRAr0
>>212 数学など理数系の道に進まない限り不要。
それより社会に出て役立つのは公民。現代社会のがよっぽど役に立つ
222大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:37:59 ID:7mNvKUmvO
国語の現古融合なくなる噂あるけど結局どうなんだろうな?
223大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:51:26 ID:zk1Dhf9H0
>>221
お前馬鹿じゃないの?
公民やら現代社会なんて新聞読めばいい話なんだよ。
経済商勉強するのに数学不要なわけねーだろ
224大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:44:59 ID:gV4VlRAr0
>>223 数学なんていらねーよ。経済や商勉強するのに使うのは算数で十分。
式を立てられさえすれば今はコンピューターが勝手に計算してくれるご時世。
時代間違えてない?公民や現代社会だって新聞読むだけじゃダメに決まってるだろ。
新聞読んでりゃ十分とか言ってる奴に限ってリカードとかカールシュミットとかプレビッシュ報告とか
知らずに恥かくことになるんだよ。
225大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:50:47 ID:gV4VlRAr0
てか数学知らないで経済系の学部行くよりも需給曲線も書けないで行く方がよっぽど問題。
まあ数学も公民も入ったあと勉強すれば同じなんだけどね。本当は優劣なんかないのに
先に言ってきたのはお前だからな
226大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:55:43 ID:2vOvKTvqO
あの時田代さんは まで読んだ
227大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:51:19 ID:J+vtKFs3O
まあ政経やらずに新聞読んだ方がいいってのは確かにナンセンスだな
新聞を読むのに政経がいるんだろ
228大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:05:44 ID:0ZNMqiN+0
法学部のHP(アドミッション・ポリシー)を見てみな。
センター受験で入った者は学業成績が極めて優秀だと教授連中が絶賛している。
ボーダーが680点(85%)ということは一橋合格レベルと考えていい。
これが司法試験の合格者を引き上げる大きな原動力になっている。
ちなみに商学部のボーダーは640点(80%)でこれも地帝中〜上位レベル。
政経学部が2007年度からセンター入試に踏み切った理由がよくわかる。

指定校推薦の連中も政経4.6〜5.0 法学部4.5〜4.9 商学部4.4〜4.8位。

英国社の一般入試では私文洗顔バカが集まりやすい。このことは大学側は
よくわかっている。しかし受験生が減るので数学を必須に出来ない。
このジレンマを解決すべく一般受験枠を減らし、センター入試とか指定校推薦とか、
あれこれと入試の多様化に取り組んでいるわけだ。
慶応のように数学を必須にせず、姑息なことをやって秀才を集めるとは情けないが、
これが早大文系の現実だ。
229大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:27:23 ID:J+vtKFs3O
>>一橋合格レベルと考えていい


いいわけねーだろうがこのスットコドッコイ
230大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:24:45 ID:JF47Ff400
スットコドッコイって久しぶりに聞いたな。ワロタ
231大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:03:14 ID:E4HSMVG5O
しかし、早慶でさえバカ呼ばわりされるとなるとそれ未満の大学って一体…
232大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:09:47 ID:rS/SMDpv0
し寝よおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお覆覆おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
233大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:11:16 ID:rS/SMDpv0
みんな慶応のほうがはるかに簡単にはいれて、就職も早稲田よりいいから慶応にきてよ、
234大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:13:53 ID:QiK9auiC0
>慶応のほうがはるかに簡単にはいれて、就職も早稲田よりいい
本当のこと言っちゃダメ!慶応当局ってそこだけは敏感だから・・・。
235大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:26:31 ID:rS/SMDpv0
慶応は入試難度は低いって誰もが知ってるからいいよ。じゃあ滑り止めに一応慶応受けてね。慶応ばかばっかだけど、一応早慶だから。慶応最近人気なくて困ってます。慶応商は倍率二倍をもうきりそうです。助けてください。早稲田の皆様。
236大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:27:29 ID:6IqRiYo00
>>235
お前ほんと気持ち悪いな
237大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:29:53 ID:rS/SMDpv0
じゃあ慶応商うけてね。
238大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:35:47 ID:qGgCUESc0
>>228
慶応のように数学を必須にせず、姑息なことをやって秀才を集めるとは情けないが、
これが早大文系の現実・・

→これは確かだが理由はほかにもある。早稲田は慶応と異なり伝統的に文学部が強い。
 これがため経済経営商学などの実学を軽んじる傾向があり、これがネックとなって
 実学教育の代表選手ともいえる商学部の学内での地位は低い。
 この点、実学重視の一橋・慶応などと実に対照的だ。
 福沢諭吉が「学問トハ・・和歌ヲ読ムナド・・文学ヲ謂ウニ在ラズ」と
 言ったのは有名だよね。
239大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:38:49 ID:6IqRiYo00
また諭吉ヲタか
240大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:39:02 ID:rS/SMDpv0
いや純粋に早稲だの人が慶応受けたら簡単に受かるよ。滑り止めでいいので慶応よろしく。
241大学への名無しさん:2005/11/23(水) 03:40:42 ID:rS/SMDpv0
239は早稲田におちるから慶応にきて
242大学への名無しさん:2005/11/23(水) 08:58:15 ID:2j1XR4y1O
慶応未熟大学
243大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:54:53 ID:ZMTwGK0qO
低脳未熟大学だろがw
244大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:02:51 ID:2j1XR4y1O
バカ商…そのまんま
チャラ商…学内きってのチャラ男、ギャル子率の高さから。"早稲田の青学"
第三の学部…政経、法落ちで第三志望で入ってくる学生が多いことから
245大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:09:01 ID:qGgCUESc0
センター並みの簡単な英語、現古融合問題や文学史など文芸色の濃い国語、細かいだけの社会・・
早大商は入試科目がビジネス向きじゃない。これじゃまるで文学部だ。
慶大商は一橋横国との併願が多いが、ワセショーは慶大商を受けること
すら出来ない茶髪、ギャル男、ミーハー、ヤンキー、要するに私文洗顔が多い。

一橋大生・横国大生の評価  慶大商>早大商
早大政経・法からの評価   慶大商>早大商
進学校教員の評価      慶大商>早大商
有名女子大生の評価     慶大商>早大商
都銀・外資系金融の評価   慶大商>早大商
シンクタンクの評価     慶大MBA>>>早大MBA
総合商社の評価       慶大商>早大商
一流企業OLの評価     慶大商>早大商  
スーパーの評価       早大商>慶大商
地銀信金の評価       早大商>慶大商
     
246大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:42:20 ID:qGgCUESc0
慶大商 数学・統計学必修、理論・計量経済学関係のゼミ多し
早大商 語学重視、数学関係科目は選択、文章の読み書き重視

慶大商 有名進学校出身多し、私文洗顔少なし、国立併願多し
早大商 公立無名校出身多し、私文洗顔多し、国立併願少なし

慶大商 出席軽視 進級厳しい
早大商 出席重視 単位取得甘め

慶大商 学部の性格 商学部理学科 MBA取得
早大商 学部の性格 文学部商学科 人生劇場

慶大商 デジタル系オタク、パソコン、MBA取得が関心事
早大商 アナログ系茶髪、ミーハー、ヤンキー、合コンで騒ぐ、
    感覚重視・数理的思考に弱い

247大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:18:47 ID:jhF+OM0g0
学歴板でやれよバーカ
248大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:21:56 ID:Lh6JkQqL0
代ゼミ併願対決データブック2003年度版
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商235-105慶應商 ←完全滑り止めww
早稲田一文127-73慶應文
早稲田理工217-166慶應理工
249大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:07:08 ID:Wxhgyiv8O
標準化について詳しく教えてください。 選択科目によって有利不利があるのですか?
250大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:54:04 ID:JF47Ff400
有利不利があるといけないからやるんだよ
251大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:02:08 ID:Wxhgyiv8O
詳しく
252大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:22:22 ID:JF47Ff400
数学で点数とるのと、日本史で点取るのどっちが簡単だと思う?
数学なんて、発想できなければ終わり。自動的に平均は下がる。
でも日本史は安定科目。今年の日本史は一気に下がったぞ!なんてことはない。
下がっても、上がっても数点。
だけどこの点数で勝負したら数学受験者は不利だろ?
だから、日本史受験者の点数を下げて、数学受験者の点数を上げてやる。
たとえば、60点中、日本史平均45点、数学35点なら日本史受験者から5点引いて
数学受験者に5点プラスすれば同じになるだろう。
これが、標準化。

で、ここは商学部。
学校側は、日本史受験者なんかよりも数学受験者の方がほしいということはわかるよな?
だから数学受験者の方を標準化加点を余分に増やして、日本史受験者は標準化減点をUPさせれば
自動的に数学受験者の方を多くすることになるよな?(実際は受験者数が違いすぎるので数学受験者数が大量に入るわけではない。)
だから歴史受験者たちは、60点中-10点ぐらいされると思って受けろとされている。
7割とったと思ったら、合格。とかそういうのはやめろってことだ。
253大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:19:14 ID:Fzdb8M6EO
でさあ、仮に来年の日本史の平均が30点で、政経の平均が20点だったら日本史下げて政経上げるんでしょ?
254大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:27:07 ID:uikXu+C10
>>246
馬鹿じゃねえの?
早稲田の商は財界では
少なくとも早稲田文系では一番の実績がある。
ちなみに会計界でも。
255大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:24:36 ID:2j1XR4y1O
いやそりゃ量でいえばな
256大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:31:39 ID:qYxhrdqYO
国語英語世界史で受けれんの?
257大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:34:01 ID:qGgCUESc0
>>254
彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ    数学も必須に出来ない大学が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
258大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:19:32 ID:jhF+OM0g0
数学なんてやる暇があったら俺は遊ぶね
飲みまくるね 人間関係構築するね
老後にやるよ数学は
259大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:37:07 ID:Fzdb8M6EO
潔すWWWWWWW
260大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:48:51 ID:qYxhrdqYO
教育学部より低いの?
261大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:07:10 ID:RE/nm9+AO
そんなこと無い
262大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:08:19 ID:vSbEBSrw0
商はセンター受験や指定校推薦や数学受験組が全体の1/3強を占める。
この点が商の強み。入試の偏差値はどっこいだが上位層の質の高さで商優位。
私文専願同士なら引き分け。

263大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:24:06 ID:G443tK6V0
早稲田商センター>>>>>>>慶応バカ商Aho方式
早稲田商一般>>>>慶応バカ商Baka方式
早稲田商指定校(4.6〜4.8)>>>>>慶応バカ商指定校(4.2)
264大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:39:13 ID:RE/nm9+AO
でも指定校推薦て例え早慶でもかなりバカだよ
265大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:07:55 ID:V0OpBbcl0
生きてく上で数学なんて必要ねー。ちまちま積分とか数列やってないで俺はもっと
社会のことに目を向けて生きていくよ
266大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:15:50 ID:PvxOdm3F0
>>264
指定を受ける学校による。
浪人すれば東大行けたような奴もいるから
本当は本人が不本意。
でもそういう奴は会計士試験くらい通ってるが。
267大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:27:14 ID:RE/nm9+AO
うちの高校中堅だけど指定校の人はイマイチだった。河合記述で偏差値48とか
268大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:44:39 ID:Vx9OtPeh0
>>248
それ本当かな。
早稲商には慶応商げりあまり聞かないけどな。
両方受かれば慶応商にいくんじゃない。普通。
269大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:51:03 ID:G443tK6V0
バカ商必死だな・・・w

そもそもバカ商では早稲田商には受からないってことに気付けよ
早稲田商と慶応バカ賞では1ランク、2ランク違うんだから
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html

代ゼミ併願対決データでは慶応商は早稲田社学と全くの互角だったしな・・・w
270大学への名無しさん:2005/11/24(木) 02:13:08 ID:Bv8z+mcl0
早稲田のほうが慶応より数段上ですから、簡単な慶応商を受けてください。マーチと慶応商は変わりませんが滑り止めで受けてね。よろしく早稲田の皆さん。
271大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:12:03 ID:ZIhOyWFOO
>>270
慶応工作員キモス
272大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:20:07 ID:t95YK3UvO
学歴厨ども気持ち悪いんだよ
偏差値ランキングでオナってろ
273大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:30:23 ID:aRg2jqPGO
慶應が上をいってる。
274大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:16:37 ID:57ntRHFw0
ちょっと質問。
2001年の現代文難しくない?
他の年度だったら8割くらいとれてたんだけど
2001年は5割きった・・・
マジへこみ・・・
皆どれくらいのでき?
ってか現古融合はどう対策したらいいの?
和歌とかマジ何やったらいいのかわからん・・・
なんか良い参考書ない?

それと商ってチャラ男多いのか?
全体の比率で言うとどんなもん?
なんか意外だな〜
275大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:39:38 ID:rQE3DHAS0
別にどこの学部も似たようなもんだから気にすんな
276大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:42:44 ID:PGtIyEjh0
>>253
だから、この科目をやったほうがいいだの、あの科目をやったほうがいいだの
不公平だの、本番で引かれて落ちただのって文句というか、嘆きというか。
みんなが標準化を気にしてんだよ

>>274
俺は八割以下はない。得意科目ってこともあるけど。
古典は9.5割はとれるから、そこで稼ぐ。
現古は出ないって話。試験時間が延びたから。
現古はむしろあらすじが書いてあって楽だからな。
今年は難しくなるんじゃないか?古典に限っては。
今の時期に参考書買うより、早稲田通りの赤本屋で過去問買ったほうがいいとおもうぞ。
277大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:06 ID:aRg2jqPGO
商学部チャラ男いんのかよ…
278264 ◆vKfCFZ1gqE :2005/11/24(木) 19:48:59 ID:SIoO8Fiw0
いまくる
279大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:51:49 ID:/s2gbAGU0
>>278
勉強ヲタよりチャラ男の方が断然いい
280大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:57:05 ID:RE/nm9+AO
今年現古融合でないの?
281大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:58:52 ID:oU/Nqky4O
チャラ男(客観的にみれば)だけど勉強オタのがいいと思う
まあ同じ早稲田と思えばガリ勉よかチャラ男かやっぱり

人家の友達に聞いたらやっぱり商はチャラ男多いらしい
埋もれちゃうから逆にヤだなどうせ非ボンボンで田舎モンだし
282大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:23:09 ID:vSbEBSrw0
早慶両校どちらが良いと一概には言えない。
早稲田は伝統的に文学部が強いため、経営学・商学のような実学を軽蔑する傾向あり。
その点、慶応は創立者がハッキリと実業重視を打ち出しており文学部が弱い。
早大国文の教授はやたら文芸色の濃い国語を好むが、入試科目・入試問題が
そもそもビジネス向きじゃない。最近のビジネス社会の趨勢についていってない。

慶大商 学部の性格 商学部理学科 MBA取得 計数管理重視 国際派
早大商 学部の性格 文学部商学科 人生劇場   アナログ志向 浪花節
283大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:57:56 ID:veK1pLgE0
MBAってなんですか?
自分高2なんですが、それとって将来活躍できるなら取りたい。
どうやってとるの?
284大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:18:09 ID:aRg2jqPGO
オタクの俺は孤立…
285大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:31:48 ID:vSbEBSrw0
>>283
経営学修士のこと。主にアメリカの大学院へ留学して取る。
MBA保持者はアメリカではエリートビジネスマンの代名詞。
日本からは東大や一橋、旧帝、慶応経済、慶応商Aといった
優秀な学生が取得しに留学することが多い。
東大一橋落ちなら早大政経でも取得可能。
英語が出来るのは勿論だが、主に以下のことを学ぶ。

経済数学 数理統計学 財務管理 ゲームの理論 人事管理
経営組織論
286大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:38:22 ID:veK1pLgE0
>>285
学ぶべきことまで教えていただけるなんて。うれしいです。ありがとうございます

早稲田商学では取得はきついでしょうか?
もちろん国内での評価も高いんですよね?

夢がひとつ増えたかも。
287大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:46:53 ID:vSbEBSrw0
指定校推薦やセンター受験組なら取得可能かも。
日本国内でも経営コンサルタントとして高い評価を得る。
公認会計士とセットで取得すれば鬼に金棒。
288大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:10:17 ID:veK1pLgE0
指定校推薦は無理だし、センター受験も考えてなかった…。
一橋とか慶応経済を今から目指すのがいいのかな?
早稲田商学は面白いって聞いたんで、第一志望にしていたが。。残念
289大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:17:54 ID:KUTaRB+O0
>>288
早稲田の商学部は会計学では国内一番だし、就職も文系では学内で政経経済と並んで
一番良いから早稲田が慶応やら一橋やらより悪いという言に耳を貸す必要は無いと思うよ。
まじめな学生も多いよ。
290大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:28:01 ID:aRg2jqPGO
商学部は難関でしょ?
291大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:50:10 ID:8XYnruYpO
今年も国語60分だよね?
292大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:37:26 ID:z1UK/LY90
なんで指定校推薦とかセンター利用組なら取得可能なの?一般は駄目なの?
293大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:42:39 ID:57ntRHFw0
>276
8割きらないなんてすごいな。
2001年マジ難しかった。
万華鏡なんか分かるかって感じ。
俺多義的って書いたからねw
ってか現古融合でないってホント?
出題形式がかわるの?
294大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:12:55 ID:CLO/39GP0
っていうか出題形式が変わるっていううわさの元ネタって何?
デマ?
295大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:39:30 ID:EbdI5z6Q0
>>293 万華鏡はわかれよw
296大学への名無しさん:2005/11/25(金) 03:19:25 ID:WoCrclDF0
いや商はマーチ法とかわらんでしょ。
297276:2005/11/25(金) 07:04:09 ID:d05jWDvv0
>>293
前友人が試験時間延びるぞっていってたが
願書みたら、試験時間変わってねぇorz

出題形式は去年も言われてたからなぁ。わかんね。
国語総合、現代文、古文ってかいてあるし
でても、政経の昔のような微妙な股間融合だろうな。漢文は。
298大学への名無しさん:2005/11/25(金) 09:11:06 ID:LvvOIAoZO
で、結局9月入学者はどんな扱いを受けてるの?
そしてそいつらは頭良すぎるヤシばっかだったの?
299大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:04:21 ID:oWJOG/x9O
>>298
すごい優秀らしい。
300大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:30:13 ID:2L2UIjA60
慶應商の者だけどここ始めてきたらなんか比較されてて驚いた。
慶應スレじゃ早稲田の話題出ないから。

てか早稲商行っとけば良かったな・・・慶應もう嫌だ。
数学必修がきつすぎるし単位がマジ取りづらい。やってらんね。

就職ってどっちがいいんだろ?早稲商のが上?
301大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:24:17 ID:rZKlO6l+O
似たようなもん
東大一橋に足蹴される身分
総計なんか一回就職したらもう実力勝負になるんだからどっちが上とか下とか愚かすぎること考えてねーでしっかり勉強すること考えろ
302大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:37:00 ID:2L2UIjA60
>>301
似たようなもんなんだろうか?
早稲商って政経と並んで早稲田で一番就職いいって言うじゃん?
早稲田政経って慶應経済と並ぶとも言うよね?
でも慶應商は慶應経済よりは劣るんだ。

矛盾が生じてこないかい?
303大学への名無しさん:2005/11/25(金) 14:09:13 ID:R2ANLhAgO
去年も国語総合現代文古典って書いてあったべ
304大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:58:45 ID:rZKlO6l+O
あのなあ、確かに就職で大学名や学部の要素が大きい部分を占めるのは事実だけどな、他の部分だって就職に関わるのはいくらでもあるっての
早稲田のどこどこ学部が上だの慶応のどこどこ学部が優位だのどっちにしても微々たる差なんだからそれ以外の要素で使ってもらえる部分磨けっての

ただしこれは早稲田と慶応を比べたがる馬鹿の場合で、どんなに優秀なヤツでも東大一橋ブランドの前に一蹴されることはあるし、逆にMARCHレベルの大学相手だとどうしようもないぐらい有利だわな

そもそも、総計クラスの大学になると企業のほうに「早稲田枠」みたいなんが最初から決まってて
その人数分だけはいれるようになってるとこが多いんだから、もともとむしろ同じ学校のやつらとの勝負になるんだよ
305大学への名無しさん:2005/11/25(金) 16:11:56 ID:2L2UIjA60
>>304
いやそんな常識を偉そうに語られても・・・。
そんなことは百も承知で聞いてるわけだが。
306大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:39:36 ID:R1LOnRYaO
世界史の参考書はなにがいい?
307大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:34:57 ID:3Uybo6dZ0
就職では早稲田政経は慶応経済に勝てないでしょ
政経と商あんまかわんないんだろ?早稲商≒慶応経済とでもいいだすの?
慶応商は慶応内では慶応経済に次いで法と並んで就職いいよ
308大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:44:18 ID:YeGwzsUT0
☆早大政経の恥たる国際政経を叩くスレ☆
ttp://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lounge&tn=0864
309大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:04:59 ID:UTElNo8c0
ここって単位とりやすいの?
数学とか必修だったりすんの?
310大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:40:06 ID:i2DkBtai0
じゃあとりあえず早慶行きますわ。 あー受かりてぇ
311大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:48:34 ID:4iYLKgME0
英語の文法問題集ってネクステで大丈夫かな?
312大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:55:46 ID:R1LOnRYaO
世界史は?
313大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:58:31 ID:iB3L+/Hl0
商学部って中学社会科の教員免許とれないんですよね・・・
314大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:05:13 ID:6IFSH57w0
会計学の日本トップ3って一橋商、早稲田商、神戸経営ですか?
315大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:32:54 ID:t/hFtZbh0
>>312
商の世界史は細かくてムズイ。駿台本がオススメ。
世界史は政経>商>教育>社学 
教育の国文や生涯教育ならさして勉強不要だが・・
316大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:46:42 ID:UTElNo8c0
日本史は?
317大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:30:17 ID:b1QltIf60
教科書をマスターしたら、
山川出版Q&A。
全部マスターすれば
これで日本史、世界史9割とれることを保障する。
318大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:53:39 ID:2lnx+QCp0
>>302
早慶の経済、商、法、政治は就職同じようなもん。
後は人柄とか相性。入学時の偏差値が1〜2高くても生意気すぎる奴は
取りたくないし、一緒にいたくない感覚は、受験生でも理解できるだろう?
319大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:58:33 ID:jg7c+HSNO
地歴で9割も取る手間で英語満点近く狙えるだろw
320大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:58:59 ID:glVBrniv0
>>314
早稲田商が一番よいかなあ。昔から佐藤孝一、青木茂男、日下部与一、染谷恭次郎、
新井清光等著名な会計学者を生んでいる。今もこれらの教授の後輩が各大学や会計学、会計士の業界で
活躍中。
321大学への名無しさん:2005/11/26(土) 02:12:18 ID:9VruDwK2O
早稲田行きたいな
322大学への名無しさん:2005/11/26(土) 02:46:24 ID:aLozehGJ0
>>317
確かに山川だけだと微妙

一昨年の世界史8割5分だったのに

去年の19点・・・

記述で金融系はきついよ
323大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:58:50 ID:dVbja/p20
まあ早稲田の皆さんは慶応は簡単に入れるから、慶応ばかにしないでね。
324大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:22:02 ID:qI6/v0+xO
世界史むずいんだ…国語英語は他学部にくらべてどう?
325大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:04:11 ID:X2wt37ot0
英国は簡単。だがみんな取ってくるぞ
326大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:38:54 ID:mJYj/DquO
早稲田商の英語って他学部の追随を許さないほど簡単なのに、受験者平均点低いのはなぜ?
327大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:42:00 ID:g+m/8hTVO
商学部って漢文ない?
328大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:53:12 ID:Vjj/Ak/20
早稲田は記念受験が多いんだろうね
倍率かなり高いし
329大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:01:27 ID:mJYj/DquO
漢文ナッシングッッッッ〜!イヤッ、カモッン!
330大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:35:54 ID:Dv+lxyqi0
>>326 標準化。他学部は選択科目だけだが商は英語もされる
331大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:38:20 ID:uwaNN8aG0
05の英語思いのほか取れない
65%くらい ヤバス
332大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:42:27 ID:mJYj/DquO
やばいな
333大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:16:45 ID:jg7c+HSNO
>>325
いや05の現代文めちゃムズだっただろ・・現古文は超楽勝だったが・・
334大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:12:45 ID:XpoZgMBuO
>>333
あれ難しかったかな(;^ω^)
得意ってのもあるんけど、明治とかのほーが難しいと思うお。
俺日本史できないから国語とらないといけんなんだけどね(・ω・`)
みんな日本史何つかっとる??
アドバイスくらさいorz
335大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:24:22 ID:uwaNN8aG0
日本史選択は一番役立たず
336大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:25:17 ID:qI6/v0+xO
試験日いつ?
337大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:09:05 ID:+Qkk/Xpg0
>>322
完璧にすべてマスターしたら取れるぞ。
一回見てみな。>>319の言うとおりになるけどな。
338大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:09:54 ID:Oguqbp6EO
来年の日本史の50字論述問題は松方財政が出る










って今俺が予想してみた
339大学への名無しさん:2005/11/27(日) 04:12:53 ID:yAB6R0cRO
一昨年の英語世界史解いたら六割弱だった。去年までのは八割越えてたのに






















徹夜したからね
340大学への名無しさん:2005/11/27(日) 16:03:12 ID:APREHmuwO
世界史全範囲?
341大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:29 ID:v2KyUtcg0
現在高2なんですけど、政経選択で受験の場合
どのくらいから政経を勉強しだしたらいいでしょうか?

アドバイスお願いします。
342大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:24:37 ID:fwVBugXJO
ここの国語の平均はどれくらいでつか?
343大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:56:12 ID:MdOsDu+mO
この学部の得点標準化ってどれくらい動かされる?
公表の合格得点率ボーダーが65%だとして、英国は自己採点マイナス10%でボーダー越えれば大丈夫ですかね?
選択科目は数学は有利に動かされて、他は英国程は動かされないくらい?
344大学への名無しさん:2005/11/28(月) 14:38:31 ID:Lgrk104DO
教師または講師に聞け
345大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:45:22 ID:16lShieAO
商学部なのに数学授業で使わないの?
346大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:39:09 ID:f/7AXFkrO
01年度の英語5割ちょうどってマズい!?
347大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:41:33 ID:oW8RKkHx0
>>285
おまいの書いているMBAの内容はほぼ出鱈目だね・・・
あほか????????????????????
逝ってよし
MBAとは経営学修士のことこれに異存はない。では、何故かつて
珍重されたかというと、その人脈。楽天の三木谷が代表的な例。
人脈をフル活用して大もうけしてるだろ??

そんな、MBAも米国では現在DBAのがエリートだわな。

またさあ、MBAは基本的には、社会人経験がないと受験資格がないでつよ。
加えて、人脈を作るのが目的だから、上位校(MBA)しか相手にされないよ。

日本においては、幹部候補生として米国のMBAに派遣するケースや、
勤めていた会社を辞めて旅立つケースが多いのでは。
日本の大学でもMBAコースはあるが、現状評価は??でも、早稲田商
のMBAはよさげ。それだけをとってみても、受験する価値はあると思うよ。
後ね、ゲームの理論→ゲーム理論 ね 大学院まで逝ってTVゲームの
勉強でもするつもりかよ。 白丁乙
348大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:47:50 ID:Zlte7JQ20
MBAなら慶應と一橋がツートップじゃないか?
349大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:47:58 ID:YjVAO69a0
>>346
ちょっとまずい希ガス。まだ時間ある!ががろうぜ。
ってか世界史の人に聞きたいんだがみんな何やって8割とかとれるの?
俺は100題とスピマスとナビとか使ってきて模試でも(代ゼミ)65〜70
あたりは確実に取ってるけど過去やってみたら5,6割…なんで???
350349:2005/11/28(月) 18:49:57 ID:YjVAO69a0
っあ65〜70って得点じゃなくて偏差値です、ごめんなさい
351大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:03:36 ID:fZwHCLwYO
>>347
社会人経験が無いとMBA取れないなんて誰が言ったんだ?
MBAってのは経営修士号のことなんだからふつうに経営の院に進学して卒業するだけだぞ??受験だとか何いってんだ?頭オカシいのか????
352大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:14:32 ID:MSiEtbhR0
はっきり言って素点75%〜じゃなきゃ受からんぜ。
あと、去年早稲田受けまくってわかったけど、
3教科満遍なくとるのがだいじ。1教科だけ爆発的にできても、
平均化の名の下に点数ガッツリ点数さげられる。
全教科75%〜とれれば安心。1教科は90、もうひとつが65。
とかの人は要注意やね〜
353大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:33:41 ID:oW8RKkHx0
>>351
荒れるからこれ以上書き込まないけど、通常の認識でMBAといったら
ビジネススクール出身の経営学修士のこと。早稲田の商学部でも大学院の
募集が2つある。一つは一般の大学院→これを卒業してMBAの資格を持っ
ていますとは言わないで下さい。もう一つは、プロフェッショナルコース
こちらが所謂本来のMBAコース。募集要項読んでみ・・・当該職種経験
3年以上が要件だから。より深く、ビジネスを学ぶ為には、実社会の経験は不可欠
だし、MBAの授業はケーススタディが主。実務をこなしていない学生とバリバリ
のビジネスパーソンとが話し噛み合うと思う???上でも書いたが、MBAが
人脈作成に役立つ理由の一つが、この様に、他業種や、他国のビジネスパーソンと
講義を通じて交流ができるから。
おまいは、まあ、多分高校生だと思いますが、よく勉強してから来るように。
354大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:24:22 ID:jIrgL1IR0
実務経験3年の若造に何がわかる。ヒラの兵隊が将校の軍服を着るようなもの。
10年選手でやっと一人前。日本の会社はMBAを取ったってさして評価は
しない。経営コンサルタントに経営をやらせてみな。三木谷は単に米国の猿まねをしてるだけ。
いいかお坊ちゃん。経営と経営学とは違うんだよ。
355大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:51:13 ID:16lShieAO
明治法学部とどっちが難しい?
356大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:54:49 ID:vPZKQ1TqO
>>354
論点ズレ杉
357大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:02:14 ID:7DhIfHDm0
>>355
早稲田(^^
358大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:04:24 ID:Crmb9ZCl0
>>355
よくマーチ法学部と早稲商比較する馬鹿いるけど、難易度の差は圧倒的だよ。
359大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:26:05 ID:16lShieAO
すごいな早稲田は
360大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:39:27 ID:PqyMvQ1d0
>>358
難易度の差はともかく就職のときがなぁ
361大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:41:45 ID:91Pf1xq70
>>549
100題レベルの知識が身についてて6割以下はない
合格圏と100題を覚えるまでやるとよろしい
362(´θ`) ◆VjySyWOqYg :2005/11/28(月) 22:46:51 ID:iBeOYER1O
早稲田商と明治法って、センター利用入試の平均得点率と科目数を考えれば
明らかに早稲田商>明治法と判るよね
363大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:31:23 ID:vuqXaihl0
明治法のセンター利用入試って3教科だろ・・・?
5教科6科目の早稲田とはそもそも受験者層からして違う
364大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:43:39 ID:Crmb9ZCl0
>>360
就職の差がめちゃくちゃ激しいな。
まさに超えられない壁。二浪早稲商>現役明治法になっちゃうのがミステリー。
365大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:51:55 ID:jIrgL1IR0
彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <早稲田も数学を必須にしなさい。総理の命令だ!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
366349:2005/11/28(月) 23:58:27 ID:YjVAO69a0
>>361
レスありがとうございます。ただ100題の問題は普通にとける(っていうか答えを覚えてる。
次はあれがきて、これが来てみたく…)けど正誤やるとボロボロです…。
用語集とかこまめにみてないからかな…ハア
367大学への名無しさん:2005/11/29(火) 09:50:02 ID:GfW7sOTf0
>>354
池沼確定ですね・・・
自分が在学中に感じていた事を、商学部を目指す後輩達に伝えておきます。
・経営学商学部の勉強は実感が無かった(在学中)でも、働いてみて、
いやいやながら勉強したことが役に立っている。
→周囲の同級生も同じ意見で、MBAとりてー病が蔓延しているww
・在学中に有名な企業人や学者のレクチャーがある、聞いとけ。そんな機会は
卒業したらもうないよ。
・経営学は、究極的には 実務の現場>>研究なの ね、だからいくら経営学
を極めたからといって優秀な経営者にはなれん。そんなの常識だよ。だから、
MBAなどはケーススタディー形式の講義を多くして、現場に即応できる人材の
育成を目指しているわけ。経営学で最もダイナミズムを感じるところは、全く
理路整然としない商行為を体系付けて科学的に捉えていくところかな・・・
368大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:21:51 ID:zaLjqjGO0
ヤベェw
ここの英語って糞簡単なんでつねwww

返済t60の俺でも9割行くじゃんw
369大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:22:39 ID:zaLjqjGO0
ごめんガイシュツだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:56:20 ID:dE588Fnm0
>346
俺も2001年度ミスった。
大門4でやられた・・・
まぁー最後まで諦めずに頑張ろうぜ。
2001年って長文なんであんな短かったんだろ?
371大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:53:12 ID:gfbyzMZK0
Forest→ビジュアル+αで試験に対応できますか?
もしくは英ナビからでないとビジュアルは理解できないですかね?
372大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:16:03 ID:emwNyf0D0
>>371
ビジュは余裕で理解できるよ。
ちなみに俺の通ったプランは、

フォレスト+山口英文法講義→ネクステ→ビジュアル→色々

こんな感じ。英ナビは必要なかった。
373大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:20:03 ID:9bTuTxjV0
98年の国語難しかった
374大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:41:32 ID:BmoL8M100
俺は高校の授業以外で文法の勉強しなかったお
375大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:03:59 ID:xlN5lRmuO
国語ってどうやって勉強したらいいんですか?
無勉の状態です。使うべき参考書とかアドバイスください
もちろん、今年受けるのではないです
376大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:55:49 ID:6NGjB7hv0
早稲田で一番難しいのは国語。
塾のサテラインで今年速習して、来年か?
来年も継続してやり続ければ、力が相当つくだろ。
受験生になれば、それなりに情報来るから、あとは自分の感覚で参考書やったり。
とりあえず、現代文単語を数冊買って現代文の勉強しよう。
ちくま新書の評論文系のやつで、単語の解説や、大学受験国語対策本がある。
(参考書コーナーにはない)
377大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:31:08 ID:wpBcc1aLO
俺センター国語解いて、選択祉のどこが正しくて、どこが誤りかを解説読みながら探すっていうのをやりまくってたら商の現文が5割から8割まで伸びた。でも現古融合は正直この時期になってもどうしたらいいか‥…‥OTL
378大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:57:46 ID:0zGj6bzPO
学校で数学の授業とっていますか?
379大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:53:48 ID:gnX6Riys0
>>375
時間があるんだったらいろいろな大学の問題を解いてみるのがいいと思います。
俺は参考書は出口さんのとちくま新書の「教養としての大学受験国語」ってのを読みました。
>>376さんがふれてるのはこれのことではないかと。
この本は漠然と現代文を読んでいた自分にとってはいい良薬になりました。
出口さんのは自分にとってはあまり役には立ちませんでした。
380大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:59:35 ID:bQC6u5sDO
>>349
>>370
そだな!頑張ろぜ!ってか結局合格最低ラインって何%なんだ?!
381大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:07:10 ID:Tre8vmLfO
素点で150だと安心レベル
382大学への名無しさん:2005/11/30(水) 03:02:33 ID:FwxxkCPoO
ここの世界史ムズ
383大学への名無しさん:2005/11/30(水) 03:04:20 ID:BIQPF/Fn0
古文単語はゴルゴで文法はマドンナ古文8章までしかやってない。
やばいです。

誰か本気でアドバイスをお願いします。
384大学への名無しさん:2005/11/30(水) 04:10:51 ID:7zIMjuoUO
結局は、
英語85%(大問につきmiss 1)
国語85%
政経75%

とれば受かるでしょ?
385大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:29:11 ID:Yw2Ut0UZO
英75%
国70%
社70%
で受かるっつの
386大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:02:49 ID:d6HuGXyh0
384の点数とって標準化されて385の点数になる
そして合格。よっしゃー
387大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:55:26 ID:ZacigDgW0
>>372
ありがとうございます!
まずは過去問から初めてみようと思います。
388大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:23:17 ID:Yw2Ut0UZO
標準化後なら
英70%
国65%
社65%
で受かるがな

ま自己採点で>>385ぐらい取っておけばひとまず安心だろ
389大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:05:19 ID:naNec6tJO
政経の人対策どうしてる??予備校のテキスト(現役河合塾)とかじゃカバーしきれない気がする・・
過去問やってわからなかったとこ地道にチェックするしかないかな?
予備校のテキストと学校の資料集以外使ってないんだけどなんかやったほうがいいですか?
390大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:12:57 ID:bOGQRXIlO
コンプリでならったところは完璧に答えられるとしたら、何割とれますか?
391大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:20:32 ID:E+xEVp0MO
英語八割五分とか無理じゃね?
392大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:22:17 ID:8JOikiE10
>>389
自分の実力と相談しろバカ

>>390
問題によって変わるだろ。
まずはコンプリ丸暗記してから質問しにこいカス
393大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:34:00 ID:3vdsl5rGO
禿同
394大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:00:04 ID:L9hk3hIQO
コンプリって何?
395大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:34:47 ID:o0oWn1+O0
>>392 
確かにオマイの返答の通りなんだが、性格悪すぎw
友達いなかったり、ストレスを親、兄弟にむけて発散するタイプだろw

>>394
代ゼミの地歴とかの講座名だよ。
396大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:45:31 ID:u52WCgQlO
なにこのプロファイラー
397大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:47:27 ID:TT2fCeV7O
392と395、両方かなり嫌い
398大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:58:21 ID:bcdVHgY90
>>390 コンプリみながら問題解いてみりゃいいじゃん
399大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:04:31 ID:xYGYNYX70
━━━━━早稲田落ちは笑えた!
早稲田落ちをカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー社学失敗!よーし次は二文失敗しろーって)
でも結局はたかが早稲田大学なんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
早稲田落ちは笑えた。まじで
合格発表のテレホンサービスで知って、手を叩いてわらったなぁ。
政経受かった奴が物件探ししてる間、家でみかん食ってた
金が勿体無いなーこいつらって思いながら
わざわざ学生生活課まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも早稲田合格のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか法の現代文の記述問題を予備校講師が予想していたけどさ、
あそこって面倒くさいからそのまま白紙で出したかったんだよね。
今でも浪人して早稲田に挑戦しているやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!でも落ちた俺はうんこなんだよね。むかつく。
ところで試験中はあいつらってトイレをどうしてたの?
もしかしてウオッシュレットの無いトイレ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ電話での不合格宣告はまさに死刑宣告のようだった!
気持ちの良い夕刻でした
400大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:05:32 ID:bOGQRXIlO
398の言うとおりでした。つまらない質問のせいで、空気悪くなってすみませんでした。396さんとかも煽らないであげてください。ほんとすみません。
401大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:25:31 ID:PH/KqwKr0
早稲田商は選択科目で数学受験組みが圧倒的に有利。得点調整が行われるから。
やっぱり数学の出来る?(挑戦してくる)学生が欲しいから。まあ、年度によって
多少は変動あるけど、数学の問題で難なのは最後の第3問のラストの問題のみ。
あとはとれる(普通の勉強量で)。だから数学受験組がやっぱり得。って、高校の
先生が言ってました。俺も、数学で早稲田商受験します。
402大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:49:40 ID:o3sxyrwaO
そんな情報たかが一介の教師が知るわけねーじゃん

もしも知ってたとしたら間違いなくこのスレ見てるな
403大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:49:53 ID:LR2Zpv2S0
和田さん(スーフリじゃなくて)が数学有利って書いてたと思うから、それを鵜呑みにした可能性も。
404大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:05:59 ID:vigdc1Dv0
商学部に漢文って出るんすかね?
405大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:26:08 ID:wAvWatWwO
過去問みりゃいいじゃん
406大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:14:51 ID:o0oWn1+O0
>>400

あんたいい人だな。そっちは全然悪くない……。むしろ悪いのは俺たちなのに。ごめんな。
407大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:53:37 ID:CDQCatad0
数学はできるやつはお得ってことなだけ。
むしろ数学から逃げて日本史とかやってんだから、
自分が無理だと思う、得点が取れない数学でやってるのなら点数をあげて当然だと思う。

もちろん私は政経ですが。
408大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:54:26 ID:CDQCatad0
だから、難易度っていうより、努力量は数学方が上じゃないか?
政経は楽す。
409大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:22:39 ID:gYML4OO+0
>401
数学簡単みたいな事言ってるけど実際平均低くない?
選択科目の中では地歴に比べたら10点ほど低いし・・・
だから得点調整で特するんじゃないの?
まぁーそんな俺も数学受験組。
410大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:26:02 ID:1m6PCm9eO
確かに国立受験者の併願は商が多いかと。
数学もなかなか良問揃いでいい感じ
411大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:43:35 ID:hvBsnsQXO
2005年度の問題で国語87,5%、英語76%でした。数学はまだやっていないのですが、たぶん60%くらいだと思います…orz
国数英で何かおすすめの参考書などありますか?ほんとに不安なんで教えてください。あとセンター対策もしなきゃなんですけど、両立は難しいと思いますか?
412大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:04:15 ID:KKSQjTBo0
>>410
早稲田商の数学って、政経よりも慶應経済商よりも上智経済よりも難しいって
聴いたけど、私大文系で一番難しいってことでしょ?
413大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:08:15 ID:Y+EpXdQ8O
標準化って必ずしも下がるってわけじゃないよな
414大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:44:09 ID:2CVDLb20O
俺は数学もやってるけど早稲商は日本史のが楽だと思うな。

数学は東大一橋の次ぐらいにむずいとおもた
415大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:35:00 ID:Sm/3BKV40
>>413
数学みたいに平均が低い科目は上がるだろ
416411:2005/12/01(木) 23:45:23 ID:hvBsnsQXO
誰かお願いします!
417大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:39:25 ID:/8+hFtm50
数学選択だけどやばい。政経のだったら9割取れるのに商だと全然できない。
英語が得意ではないから商の方が受かる確率あるかなって思ったけど数学が
できなすぎて何をしていいのか悩んでる。この数学取れる人はどんな問題集
やったんだろう?
418大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:42:57 ID:WvHkaq3D0
>>411
自分の質問が適切かどうかよく考えてみよう。
419ブラックリスト:2005/12/02(金) 00:43:48 ID:keFYapMf0
教習所の広告宣伝、勧誘には、トラブルが多発しています。
★SDSグループ★たくさんのネットサイトの仲介業者通していい加減
とにかく、評判悪いし、この8つは同じ系列で絶対にダメ!!!
●富士センチュリーモータースクール●東京センチュリーモータースクール
●湘南センチュリーモータースクール●古谷自動車学校●所沢中央自動車教習所
●勝英自動車学校●かずさ自動車教習所●新見自動車教習所
<<合宿免許>>
友部自動車学校(苦情が多い)岩井自動車学校・・竜ヶ崎自動車学校(放火未遂事件)
■株式会社・県北自動学校&北茨城自動車学校 ←★殴る蹴る軍隊式体育会系★■
★茨城県内のは全体的に悪い教習所ばかり、候補から外しましょう。●
秋田県・横手自動車学校・岩手県・陸前高田ドライビングスクール
新潟県・新潟中央自動車学校 ・栃木県・那須自動車学校・
埼玉県・・・籠原(かごはら)自動車学校・深谷自動車学校 ★秩父自動車学校
長野県・・・茅野自動車学校 山梨県・桂自動車学校・山中湖ドライビングスクール
千葉県・・・加曽利自動車学校(非公認)成田・佐原 熊本県・阿蘇自動車学校
NEW]★村山自動車学校  阿北自動車学校
★通学★
東京都・・・八王子自動車学校・世田谷自動車学校 小金井自動車学校
神奈川県・・横浜自動車学校・教官暴言!神奈川県内最悪教習所
途中で辞める人多数 。相模中央自動車学校、横須賀ドライビングスクール
三共ドライビングスクール、久里浜自動車学校 ・厚木自動車学校
NEW)★KANTOモータースクール(関東自動車学校系列3校横浜駅西口・溝の口・川崎)
飛鳥ドライビングカレッジ川崎(川崎自動車教習所)神奈川県もブラック多し★
千葉県・・・西柏自動車教習所・船橋自動車学校・津田沼自動車学校・
■関西・・大阪・・・清水自動車学校 兵庫・・和田山教習所
※以上、指導員や事務員に問題ありな評判の悪い教習所でした。
仲介業者●・・全日教・・合宿予約センター この2つは酷い
420411:2005/12/02(金) 00:54:50 ID:BtZwvBPkO
>>418
どの辺がおかしいと思われますか?
421大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:42:14 ID:2HH0wrjPO
センター85%だと小論どれくらいで合格?
422大学への名無しさん:2005/12/02(金) 03:30:38 ID:WvHkaq3D0
>>420
>国数英で何かおすすめの参考書などありますか?

現状も今までやった参考書も書かず分かる訳ないだろ。
早稲田に超お勧め!なんて参考書があったらとっくにこのスレで話題になってる。


>センター対策もしなきゃなんですけど、両立は難しいと思いますか?

どこの国立受けるのか、二次に数学はいるのか、第一志望はどこなのか、
その他諸々の条件含めて一概にアドバイスできるわけないっつの。

おk?
423大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:16:47 ID:FrgOQA6sO
スン台とさ赤本どっちみんな使ってる?
424大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:37:29 ID:BtZwvBPkO
>>422
そぅだよね(ー'`ー;)

国語と英語は特に何も使ってない!数学はスタンダードを使ってる!

国公立は横浜の経済か教育を受けるつもり。
425大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:53:24 ID:xtbg3Rfw0 BE:184616036-
今高校一年です。
早稲田商学部を受験したいのですが高1の今やるべきことを教えてください。
中高一貫校なので、英語II、数学II/Bは終盤で授業では終わりそうです。

数学が苦手なので選択科目は現代社会で受けたいと思っていますが、
現代社会で受けることによって不利な点などあるでしょうか?

早稲田商学部の英文の長文対策や現代国語の対策などオススメの参考書なども教えてください。
お願いします。
426大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:53:57 ID:jOwWGdyF0
みんな他の私大はどこ併願してんの?
427大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:02:44 ID:ggIo0mZ/0
>425
俺が今1年なら確実に一橋を目指すぞ。
そんな俺も早稲田志望だけど(笑)
428大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:07:59 ID:huaJd72o0
減車じゃ受けられんぞ1年!
429大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:13:09 ID:hJ1rfmcI0
>>411 >>425 >>427は同レベル
430大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:25:48 ID:c6Pzz2Y50
>>425
悪いことはいわない。
今から東大目指して勉強すれば早稲田なんてオマケでついてくる。
431大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:51:41 ID:SsZrr4Ai0
あんたたち早稲商の数学が難しいって?普通に受験勉強していれば解けるじゃないか。401が言ってるように
ラストの設問はやや難だとは思うけど、あとはそんなに難易度は高くないじゃん。東大、一橋の問題が遥かに難。
早稲商は数学取ったほうが得じゃなくて無難だよ。
432大学への名無しさん:2005/12/03(土) 06:14:16 ID:hp8vwygZ0
高1なら、とにかく英単語・英熟語の暗記だろうな。あと文法・構文の問題集もやっとく。
これならあとで難関国立のほうがいい!ってなっても、無駄にもならない。
433大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:31:09 ID:wRaMMOzw0
数学受験の人どんな問題集使ってる?
434大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:17:26 ID:7c6mSXf/0
>>431ふ〜ん
435大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:20:57 ID:hN1zWeHJ0
>>433
8月までチャート⇒九月から赤本、青本
数学7.5割
英語6.5割
国語8割
で、俺どうなの?
436大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:43:14 ID:G8BjVDnb0
ここに古文捨てて受かった人いますか?
437大学への名無しさん:2005/12/04(日) 08:10:56 ID:+6epkjjjO
>>435 英語が…
438大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:53:49 ID:hoDdUfyi0
数学そんなにとれるのがうらやましい。俺もチャートやったけどそんな取れなかった。
やりきれてないのかな…
ほかの人の意見も聞いてみたいんでよろしくです。
439大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:05:00 ID:mcor1Pgw0
英単語が覚えられない・・・。だれか助けてください
440大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:12:20 ID:+97YJB4j0
気にしないで大量音読
441大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:14:24 ID:mcor1Pgw0
一日100個くらいすすめて、次の日に、100個やったとこ復習して、
次の100個覚えるのと、復習しないで、ガンガン進めてから二週目の
どっちがいいのだろうか?
442大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:42:51 ID:G8BjVDnb0
間違いなく前者 
443大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:27:07 ID:EejLCShzO
そうか?俺は後者がいいと思うが

いやまぁ人それぞれだけどさ
444大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:42:18 ID:orXZDAU3O
そもそも一日百個が間違いじゃね?
三百くらいやれよ
445大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:37:52 ID:l5fOdIX6O
前者に決まってんだろ。
446大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:52:01 ID:s6Gjo1Ia0
俺は最初書いて覚えてたりしてたけど、めんどくさくなってやめた。
それ以後は英文読んでて分からない単語が出てきたら
それをメモっといて時間があるときに見直してた。
447大学への名無しさん:2005/12/04(日) 15:14:47 ID:Wg6S6Dlk0
難関国家試験(国T、司法、会計士)出身大学別合格者数 (2005年度 上位20校)

  【国家公務員1種】     【司法試験】        【公認会計士】
 1.東京大学  454   1.早稲田大  228   1.慶応義塾  209 
 2.京都大学  191   2.東京大学  225   2.早稲田大  145
 3.早稲田大  128   3.慶応義塾  132   3.中央大学  108
 4.北海道大   74   4.中央大学  122   4.東京大学   87
 5.慶応義塾   73   5.京都大学  116   5.同志社大   63
 6.東北大学   59   6.大阪大学   57   6.一橋大学   57
 7.九州大学   54   7.一橋大学   51   7.神戸大学   52
 8.名古屋大   47   8.同志社大   48   8.京都大学   49
 9.大阪大学   46   9.名古屋大   32   9.明治大学   48
10.東京工大   45  10.神戸大学   30  10.大阪大学   40
11.立命館大   42     北海道大   30  11.横浜国立   34
12.東京理大   38  12.東北大学   29  12.立命館大   33
13.一橋大学   33  13.明治大学   28  13.法政大学   31
14.中央大学   30  14.立命館大   26     関西学院   31
15.神戸大学   28  15.上智大学   24  15.名古屋大   27
16.筑波大学   21  16.九州大学   23  16.上智大学   25
17.東京農工   18     関西大学   23  17.日本大学   21
18.岡山大学   17  18.法政大学   22  18.立教大学   18
19.首都大学   14  19.立教大学   19  19.東北大学   16
   同志社大   14  20.日本大学   14  20.青山学院   14
448大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:44:13 ID:iD961YHk0
>>441
俺は毎日単語王2週間分で5日で一周してる。
単語王、速読英単語上級以外におすすめの単語本ないか?
449大学への名無しさん:2005/12/05(月) 11:56:59 ID:+7pPDmMZO
早稲田で一番簡単な学部なの?
450大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:17:39 ID:X9Ics5nb0
そうだよ
451大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:19:47 ID:302uEkDDO
理工除けば三番目に難しいよ

一番簡単なのはスポ科除けば二文

学部ヒエラルキー(比較的早稲田はこれが強い)は
政経>法>商>一文>人家>社学>二分ってかんじ
452もはや楽商は下から数えた方が早い:2005/12/05(月) 12:26:12 ID:RG/cVi380
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
453大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:50:25 ID:jfOVb+YLO
2004年の英語むずいけど、最低何割とればいい?
454大学への名無しさん:2005/12/05(月) 15:35:53 ID:L2SHaMjZO
現古融合どうしよう。エロイ人対策教えてくだちい
455大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:37:07 ID:LzXDnHuk0
今年ここを再受験するからこのスレを全て読んだ。んで気になったんだが、、
漢文が出る可能性ってあるの??
456大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:03:47 ID:+7pPDmMZO
450んなわけねーだろ死ね
457大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:52:25 ID:AvTx9Nnr0
>>455
ttp://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/gaiyo/index_gaiyo01.html
ここによると、出題範囲は国語T、Uだとしか書いてない。
慶応の歴史みたいに出さないとは書いてないから、出てもおかしくないし、文句は言えない。
458大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:10:35 ID:d/30v8dmO
古文と漢文はセンターぐらいのレベルができるようにしとけば大丈夫ですか?
459大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:44:40 ID:/D9KIPKc0
>>458
従来の傾向なら、センター古漢満点レベルで十分
460大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:25:56 ID:4Ly3u3xzO
漢文無勉
461大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:27:16 ID:c9UsVoSO0
>>451
通りすがりの早大生だけど、それはないよ
それに国教と教育無視してるし
あんまそういうネタを信じないで勉強すれ
462大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:30:16 ID:CLf8xMy+0
英語と政経に関しては商学部の方が政経学部より難しいと感じるのはおれだけ??
463大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:13:54 ID:mxrmLuyyO
商学部ッてほんとにちゃらぃの?
464大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:14:23 ID:c9UsVoSO0
>>463
学内ではやっぱりちゃらいってイメージはあるよ
465大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:49:11 ID:1tqiHyyN0
代ゼミで偏差値62、3程度で受けるのはなめてるかな、、
466大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:08:00 ID:4Ly3u3xzO
俺63.5だよ。それでも受ける。うかりてぇ
467大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:26:06 ID:mxrmLuyyO
464
そうなんだ!!ギャルがいっぱぃいるのか?orz
468大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:31:04 ID:c9UsVoSO0
>>467
ギャルっていうか派手なかっこうした早稲女と、ちゃら男が比較的多い学部ってイメージかな
もちろんマジメな人も多いけどね
469大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:35:55 ID:3ofSdx5qO
>>468
いいねぇ〜!ますます行きたくなったわ!
470大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:13:07 ID:xOrXMmmh0
>>464
イメージはともかくギャルやチャラ男は私文洗顔だけ。
商学部は指定校推薦とセンター組、それに数学受験で全体の1/3強を占める。
高学年になると専門科目もムズイの多くなるし出席重視で授業に貼り付けられる。
一般入試の偏差値以上に優秀な者がいるし、イメージはあくまで参考程度と思われ。
471大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:34 ID:c9UsVoSO0
>>470
どの学部も高学年になると黒髪になって落ち着いてくるもんな
ゼミあるし、就職も近づいてくるし
ちゃらいかっこうしてられるのは二年か三年の夏前くらいまで
472大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:34:53 ID:xOrXMmmh0
2004年に創立100周年を迎えた伝統ある学部。
近く11号館と12号館が取り壊され地上14階地下2階の新校舎が建設される。
ファイナンス研究科や会計専門職大学院の創設に続き、カリキュラムの見直しと
センター入試枠の拡大や一般入試における数学必須も検討中とか。
バカはもう入れなくなるから入りたければ今のうちに。
473大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:42:27 ID:6a1gjgkHO
早稲田の政経、商は1年間に取れる上限単位が少ないから、現役中に会計士補、税理士の資格試験対策(専門に通うetc)がしにくいってのがねぇ…いたいよねぇ…
474大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:14:38 ID:oEPNlrDcO
>>470
詩文洗顔=チャラいっておい…

つーかチャラさと学力はそれほど相関性ないだろ。チャラいっても顔真っ黒で髪銀色みたいなレベルじゃないだろうし
475オービー:2005/12/07(水) 04:04:14 ID:g8w+BAA6O
おいおい、なんかみんな誤解してマイカ?
外見も中身もいろんなのがいるから良いんジャマイカヽ(´ー`)ノ

本試験まであと2ヶ月余り、最後の追い込み頑張ってくれ(`・ω・´)b
476大学への名無しさん:2005/12/07(水) 11:13:20 ID:EXEGfaHtO
チャラいって十把一絡げに言われてもな・・

極端なのはメンエグ系から(まさか早稲田にメンエグが居たら笑うしかないがw)アメカジみたいなストリートを通してお兄、果てはHFまで色々あるわけだ
そのへんわかっていってんのかね?
単に勉強以外何もしないぐらい必死こいて早稲田にしか入れない低脳ガリ勉で、
ファッションのこととかなんもわかんねー(差し色とかシルエットみたいな脱オタ専用用語を得意気に使い倒すような)やつが言ってるだけじゃないの

ちょっとファー付きのJKTとかコーデュロイパンツ履いてるだけでチャラ男呼ばわりされたんじゃたまんねーっつのなw
477大学への名無しさん:2005/12/07(水) 11:55:12 ID:HWZPR5IIO
メンエグいないんすか〜?
478大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:08:57 ID:YhJ604SJ0
もちろんいるよ〜
479大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:20:09 ID:7IvIfl6u0
アメカジのどこがチャラいん?
480大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:22:57 ID:VqGgGNBqO
河合マークで偏差値60ちょっとしかないくせにここ受けようと思ってるんですが、この時期にこれぐらいで受かった人いますか??
481大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:19:06 ID:/SYfwn1F0
平均は三ヶ月で受かる
482大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:34:52 ID:5ukI3Auw0
gtfhfjyっくくtgくgkfxryjryjykxtyくtkつykちゅkちゅktyjryjryjrtjrtrtrつrjyjfyjfgjhdtghsrhrてぇthtfhghhztRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
483大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:35:23 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
484大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:35:54 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
485大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:36:34 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
486大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:37:06 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
487大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:37:45 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
488大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:38:10 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxtyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrtjrtRgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
489大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:40:11 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtW$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrtjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
490大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:40:43 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtkjhyhf$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
491大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:41:09 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtkjhyhf$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
492大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:41:34 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtkjhyhf$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasse
493大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:42:01 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtkjhyhf$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasseg
494大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:42:32 ID:5ukI3Auw0
asfAfasSAWfEfQEFREftrwetgwregrweghrweshHEhetjhtuj6tu6t5uet5hyetrhgWRgtkjhyhf$Rtgrweghrwyw4rya5yw43tw4twe4tw4tw4tw4rtjykxktyくtkつykfちゅkちゅktyjryjryjrgswergrswhgtejhryfjtyukutjetzhWSREtgfAQWErfaqwrqarQErfegtrhethtrjuあddasseg
495大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:44:23 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrh
496大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:44:51 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrh
497大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:45:14 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrh
498大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:45:40 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrh
499大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:46:13 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
500大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:46:38 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
501大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:47:06 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwrreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
502大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:47:32 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
503大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:47:58 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
504大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:48:23 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhb
505大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:48:51 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhbn
506大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:49:34 ID:5ukI3Auw0
まんこずぼずぼしようよ。yhjgふゅjgfyfぎゃqwらwqaefqefweterethryjtukiyuliluoitutrettwww4eter5yt6uy7iutukituiyuryurur6ustrhaeyhattyiu7tikyuoui7i6u6u6jtrhgffjyut6etyrerwtwrtwreytruyuyityui8uoi9piulilyuktjkytjrerhhethaheateyheazthaztghrtghrhbn
507大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:55:06 ID:hLkJzjT/0
商学部のやつはチャラ商って言われるのを異常に嫌がるからなぁ
荒れたのはそのためか
508大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:13:08 ID:HWZPR5IIO
別にチャラくてもやることやってりゃイイと思うけどなぁ〜〜
509大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:01:40 ID:sfMI5i4C0
>>507
その推測ワロスww
510大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:02:12 ID:/DzOUhVEO
ここの英語って割と簡単だよね
過去問で9割取れなきゃ安心できないかな?
511大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:30:25 ID:ZbFTf3oe0
商学部志望でふ
防衛大1次合格
多少自信にはなったけどがんばるわ
512大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:32:24 ID:O084CMNoO
8割取りゃ十分だろ。
他の科目が完璧なら9割目指すのも悪くないと思うが
513大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:38:00 ID:cXBPFal70
>>511
防衛大(文型)一次受かれば、早稲田合格レベルにはとりあえず達してるとおもうからがんばれ
514大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:23:33 ID:lQYdix0ZO
国語がどうしても40点越えぬ
515大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:32:38 ID:Hd89CvXqO
カリキュラム改正ってどうなんの?
516大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:42:42 ID:LZ0Josa10
現在高2、進研模試偏差値60くらいです。今から、勉強して早稲田の商学部入れますかねぇ???
517大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:47:28 ID:IXETdRuz0
>>516
商なら3年から始めても受かると思ふよ
518大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:19:14 ID:AHovauN9O
世界史6割とれた(´ω`)
けどマグレかな…
しかも89年のだし
世界史は標準化で下がるのかしら…
519大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:19 ID:AHovauN9O
IDがアホって…
520大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:57 ID:atm/phw60
6割じゃ足らないジャマイカ・・・
521大学への名無しさん:2005/12/09(金) 16:21:42 ID:jbtYwQy/O
英・国で際立って配点が高い問題ってありますか?
522大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:50:19 ID:In8Sp+utO
英、国は八割…日本史が六割…これでボーダーぎりぎり?本番でだすしかない。日本史が難しい。特に正誤
523早稲田商:2005/12/09(金) 20:09:53 ID:rBTK6i0eO
俺は数学と現代文が満点、古文がゼロ、英語7割くらいで受かったぞ!数学受験は自信あるなら相当有利!早稲田の現代文は相当ムズいから代ゼミの笹井がいいよ。
524大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:51:25 ID:7aPa4pyVO
>>523
数学はどんな勉強をしたんすか?
525大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:06:56 ID:lDDC85McO
まあ古文ゼロっつっても普通に合計146だから受かるわな
526大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:25:14 ID:ip2YJI9E0
商って古文だけってのは出ないんじゃないの?
527早稲田:2005/12/09(金) 22:26:19 ID:rBTK6i0eO
早稲田の文系数学はパターン化されてるから赤本を5年分くらい解いた!代ゼミなら荻野とっておけばいいかな!?あとは独学で、TAUBなんて社会に比べりゃたいした量じゃないんだから。
528大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:01:59 ID:ip2YJI9E0
問題集はなにやった?
529早稲田:2005/12/09(金) 23:34:50 ID:rBTK6i0eO
チャート式以外なら何でもいい。自分がやりやすいので。センターレベルが満点とれるようになったら応用問題やればいい
530大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:56:14 ID:LyLLr4gr0
俺もすごい気になる。この前過去問解いて自信なくなったし
531早稲田生:2005/12/10(土) 04:14:18 ID:OTO1qE1OO
センター数学は良問が多いから基礎力つけるには最適!まだ2ヵ月あんだから毎日2時間くらいやればいくらでも挽回可能!早稲田の文系数学の平均点はだいぶ低いから差をつけるには数学しかない!
532大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:48:02 ID:iL68gu+xO
98年の国語むずすぎだお
533大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:38:55 ID:LdW7uHjyO
ここの現代文は答えがスパッと出るので気持ちがいいな
変なひっかけもないし
534大学への名無しさん:2005/12/10(土) 22:43:05 ID:iL68gu+xO
99年の政経42点しか取れなかった。国語でモリモリ落とすから政経で稼がなきゃいかんのに…
535大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:49:24 ID:fFXVrytN0
>>531俺の理想のパターンじゃん。古文苦手だから0点でもいいから現代文満点とって‥。
数学満点はすごすぎるよ。
536大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:23:54 ID:FquJeYNn0
>>535
歴史9割確実に取れ
英語8割とれたのに
本当に古文を全部2にして落ちたヤシがいるぞw
もともと現代文もできないヤシだったがな
537大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:45:44 ID:Ncd5l6sy0
>>531ここにもいたのか、いや別に全然構わんけど
538大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:51:20 ID:UZc68nyGO
2004英語むずくね?
539大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:00:08 ID:nHkq1qo+O
国語が絶望的に出来ませんよ。過去問解いても5〜6割しかいかない。どうすればいいでしょうか
540大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:02:30 ID:U693vYpDO
早稲田は多浪差別ありますか?
541大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:04:13 ID:kQ++R95y0
そんなの付き合う相手による
542大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:05:41 ID:U693vYpDO
早稲田は多浪だから受かりにくいとかありますか?てことです(^o^;
543大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:06:27 ID:tq95RMpB0
>>542
商学部はやめといた方がいいです
544大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:06:46 ID:kQ++R95y0
そんなことはまずない
爺さんだって受験して合格してる大学だよ
知り合いに主婦もいるし
545大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:07:02 ID:U693vYpDO
差別あるんですか?!
546大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:11:46 ID:kQ++R95y0
なんか

差別あるよ 

っていってほしかったみたいやね
547早稲田:2005/12/11(日) 01:14:57 ID:52lCNtXuO
数学満点は対策さえすれば可能!早稲田はちょっとくせがあるからな。
548大学への名無しさん:2005/12/11(日) 08:07:15 ID:KqmCKSPNO
>>547
どんな対策??
549大学への名無しさん:2005/12/11(日) 10:06:42 ID:52lCNtXuO
548へ         まずぶっちゃけ数学のレベルはどのくらいだ?
550大学への名無しさん:2005/12/11(日) 11:23:52 ID:KqmCKSPNO
>>549
センターでTAが8割強、UBが7割強です(+[]+)
551大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:29:01 ID:Nne+Qw3F0
俺も気になるからついでに・・・
1A84〜 2B90〜
確率が・・・
数列・ベクトルはセンターレベルだと出来るけど応用されると・・・
552早稲田:2005/12/11(日) 18:02:33 ID:52lCNtXuO
そんぐらいとれるって事は基礎はおおよそ出来てて、苦手な分野がいくつかあるってことだろ!?だったら苦手な分野の問題を毎日解いていけばあと1ヵ月でセンター満点とれるくらいになる。
553早稲田:2005/12/11(日) 18:07:01 ID:52lCNtXuO
早稲田は最低でもセンター満点レベルが条件だから!TAUBの範囲の問題は「あっ似たような問題前にやった事ある」って思えるくらいに数をこなすこと。早稲田の文系数学は一見難しそうに見えるが、ちょっとひねってあるだけだから!
554早稲田:2005/12/11(日) 18:11:27 ID:52lCNtXuO
あとはどんな基礎的な問題でもノートを黒板にみたてて他人に説明するように解いていくこと!早稲田なら最悪、部分点もくれるから。冬期講習と直前講習は代ゼミの荻野を必ずとった方がいい。
555大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:14:41 ID:FAijmPxWO
散れきはセンター90点以上のレベル必要ですね
556早稲田:2005/12/11(日) 18:16:57 ID:52lCNtXuO
こんぐらいこなせば早稲田の数学で満点とれなくても他人に差をつけられるはず!早稲田狙ってるって事はマーチも受けるんだろ!?マーチの数学(上智を含めて)なんておどろく程簡単に思えるはず。
557大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:43:02 ID:KqmCKSPNO
>>556
あなたが使っていた参考書など教えていただけますか?
558大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:11:50 ID:v+LL+3WmO
556へ         前にも言ったが参考書は何でもいいぞ!立ち読みして解説よんでわかりやすければ。俺は苦手な分野の問題をコピーしてノートに貼りつけ、その下に自分で解いた解答をかいてファイルしていった。
559早稲田:2005/12/12(月) 18:23:09 ID:v+LL+3WmO
10分くらい考えてわからなければ解説よんでいい。理解したら自分なりに解答を作ってみる!日にちあけてもう一度解いてみる。それの繰り返しだ!
560大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:27:48 ID:ucCvRozcO
中学レベルの俺は?
561早稲田:2005/12/12(月) 18:27:49 ID:v+LL+3WmO
5回も解くころにはマスターしてるから!日にちあけて完璧に解答かけたらその問題の上に「マスター」と書いていけばいい。後2ヵ月1日3、4題解いていけば200題くらい解けるだろ!
562早稲田:2005/12/12(月) 18:33:00 ID:v+LL+3WmO
中学レベルならまず基礎を固めろ!参考書も基礎的なものを選んだ方がいい。ただみんなよりレベルの面で劣っているわけだから、1日に解く題数は最低でも10題くらいやらないとキツい!
563早稲田:2005/12/12(月) 18:37:29 ID:v+LL+3WmO
数学はセンスが必要だと思うかもしれないが、文系数学に関して一番大事なのは反復運動のみ!出来ない奴は数こなしてないだけ。あと2ヵ月でいくらでも挽回できるぞ!!
564大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:48:43 ID:TRfTjVjZO
>>早稲田
わかりました!!やれるだけやってみます!!
565大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:49:00 ID:X8kWLGlYO
誰か至急2005の合格最低%と配点教えて!
566大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:52:18 ID:VcPR91bJO
2002年の英語の4番かなりやらしい内容一致じゃね?
ことごとく逆選んでしまった。
567大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:56:45 ID:X8kWLGlYO
>>566
教えてくださいm(__)m
568大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:58:00 ID:t/MnBngyO
2001年の過去問解いたけど、数学全完、国語50くらい、英語65くらいだった。いくらなんでも合格点は越えてるよね?
569大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:02:41 ID:t/MnBngyO
俺二浪で今年東大落ちたら早稲田商か政経行くつもり。私大は受けた事ないんだよね。早稲田って二浪の割合わりと高いって聞くけど本当?
570大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:06:28 ID:X8kWLGlYO
>>565を誰か教えてくださいm(__)m
571大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:04:33 ID:4dmpE1kdO
>>570
127/200
572大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:19:21 ID:X8kWLGlYO
>>571
配点もお願いできますか?m(__)m
573早稲田:2005/12/12(月) 20:20:38 ID:v+LL+3WmO
二浪で早稲田だったら全然上出来!これからのお前の長い人生において2年の遅れなんて本当ちっぽけなもの!早稲田は留年する奴が本当多いから、2浪で早稲田入ってちゃんと卒業すれば、就職の時現役と全く差はないよ!
574大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:31:04 ID:TRfTjVjZO
>>573
会計士志望ですか?
575大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:18:10 ID:EenqZ/ZCO
政経選択だから標準化で相当点減らされるかな…

合計7割あれば受かりますよね?わけあって早稲田一本だから、夜ずっとガタブルで寝れない…
576大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:32:21 ID:87yuPHuH0
青本がもう売り切れてる件
577大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:01:53 ID:AwfsuABSO
政経は地歴落ちこぼれ組が多いから時たま標準化後に上がることもあるらしい。あと3教科合計で少なくとも145点はないとかなり厳しい。150点以上ならほぼ確実だが。もし素点7割で受かるなら俺は今泣いて喜ぶな。はあ…OTL
578大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:06:22 ID:WV7lHqVX0
65%で余裕
7割は受験者減らしの妄言
579大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:08:56 ID:oCIhauYw0
逆。7割以上いかないと厳しい。65%というのは受験生を増やす作戦
580大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:11:26 ID:BljS0/0r0
早稲田魂に詳しく載ってますよ。
例として、今年の商は同じ70%とっても標準化で合否が分かれたみたい。
581大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:14:32 ID:fYn3KGbSO
にくちゃんねるで合格発表時の早稲田商スレみてみ。地獄絵図だよ。7割で不合格がゴロゴロゴロゴロいる
582大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:17:20 ID:DpidkwDY0
自己採だろ?不正確な
583大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:50:18 ID:x79KXj360
でも代ゼミとか早稲田ゼミナールの配点予想を基にしてるよ
584大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:57:42 ID:Dl7dhXTg0
早稲田魂に載ってるのは不合格者が得点開示した正確なデータなのでは。
580氏が言ってることでFA。


585大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:53:34 ID:My0uaB7G0
たしか最低点は144、5点じゃなかったかな?
7割ちょいだね。代ゼミの回答と早稲ゼミの配点で調べた気がする。
586大学への名無しさん:2005/12/13(火) 12:34:17 ID:hzyrRbgvO
英語八割国語八割数学五割だとだめか?
587大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:35:18 ID:9raOU0ehO
ボーダーじゃない?英語と国語8割りはたいして差が出ないからな。
588大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:36:32 ID:fLwcMgn+O
>>586
数学平均点高いから標準化されて落ちると思う。理系や東大志望のやつばかりが受けるんだよ。余裕で満点近くとれない限り、数学は選択しない方がいいと思う。
589大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:49:52 ID:hzyrRbgvO
>>588数学の平均点20点なのに?
590大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:48:04 ID:YzbwlOreO
標準化って選択だけだよね?
591大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:56:54 ID:wumN96Mr0
センター利用ってセンターどのくらいとっとかないといけないの?
592大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:57:14 ID:rsFUueWa0
ちがう。
以前も同じことでたくさんレスついてたから、pcなんだからてめぇでさがしてください。
593大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:58:54 ID:6xTr0ZrI0
>>588 知ったか乙
594大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:00:50 ID:0ZvpjC7S0
>>593受験生減らそうと必死こいてるだけw
595大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:01:29 ID:rBSrnKZSO
早稲田魂ってなんですか?本?
596大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:13:48 ID:GoxoZOzo0
>>595
早稲田ガーディアンという英字新聞を発行する団体が製作してる本。
学校紹介にはじまり数々の特集(今年の目玉は「早稲田男」w)がある。
非常に高いクオリティーだから是非購入してくれ。
ネットと早稲田構内での手売りで入手できる。
あとなぜか代々木ライブラリーでも売ってるw
597大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:17:53 ID:rBSrnKZSO
>>596
ほほ〜!親切にアリガトm(__)mところで標準化ど〜たらって言ってますけど、英国7割数5割はきついですか?
全体で6割ちょっとだからボーダーくらいかと考えていたのですが…orz
598596:2005/12/13(火) 23:31:42 ID:GlKvOcDC0
>>597
早稲田魂P65より
2005年度入試、商学部の合格最低点127.5
ってことは6.5割とれば受かってた?そんな甘い話があるわけない。
例えば全教科6.5割取ったとする。すると標準化後の得点は114.3071
合格最低点の127.5に全く届いていない。余裕で不合格である。
ちなみに全教科7割取ったとしても126.1538
微妙に足りないのである。
よって72%ぐらいが本当(素点段階)のボーダーだったということですね。

あとはマンドクセなので省略。ちなみに上記の例は英語国語日本史です。
599大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:36:23 ID:rBSrnKZSO
>>598
……アリガト…orz
600大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:37:05 ID:wumN96Mr0
>>591お願いします
601大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:39:42 ID:rBSrnKZSO
>>600
代ゼミのデータだと、82.5%は最低とらないと二次で挽回厳しいみたいよ
602大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:42:57 ID:wumN96Mr0
>>601
レスありがとうございます
2次で挽回って言っても小論なんで大して差はつかないかな・・・
合格者の平均とかわかったりしますか?
603大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:06:41 ID:rBSrnKZSO
>>602
わからないやorzまあ85%とって落ちてる人あまりいないから、頑張って85とっちゃいなw
604大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:11:45 ID:gLqjtUASO
今日初めて過去問解いたけど
2005英語のハワイでの別れの話に感動した。
非常に涙脆いので去年受けてたら試験中に泣いたかもしれん。
605大学への名無しさん:2005/12/14(水) 13:12:20 ID:9I0vletP0
★2005年度入試結果、最新学力ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3
名大58.4
九大58.1
神戸57.9
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0


駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3
阪大58.6
名大57.6
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6
神戸55.3
北大55.1
606大学への名無しさん:2005/12/15(木) 12:22:13 ID:6pFOztUkO
>>604
そこまで感動的じゃないだろw
607大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:29:05 ID:HuOXKF/6O
今日初めて過去問ときやした(2000年の)
会話文やっぱり苦手Orz
得意な人コツ教えてくらはい
つか2000年のって簡単なの?
608大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:45:29 ID:ol8LDXw/O
2000年は他の年に比べれば かなり簡単だよ
609大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:49:26 ID:HuOXKF/6O
やっぱそうなのかぁOrz
9割とらないとヤバス?
(´・ω・`)
610大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:51:25 ID:ol8LDXw/O
記号で2×が限度かな
611大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:45:34 ID:4F/BLycT0
会話って乙会のつかえる?
612大学への名無しさん:2005/12/15(木) 17:52:48 ID:HuOXKF/6O
>>610
全体で2×?きっつー: ;
613大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:20:25 ID:bOYvgnV20
2004年に創立100周年を迎えた伝統ある学部。
近く11号館と12号館が取り壊され地上14階地下2階の新校舎が建設される。
ファイナンス研究科や会計専門職大学院の創設に続き、カリキュラムの見直しと
センター入試枠の拡大や一般入試における数学必須も検討中とか。
バカはもう入れなくなるから入りたければ今のうちに。
614大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:46:14 ID:kgbLdJYg0
数学必須にしたら慶應に蹴られまくること必至
早慶が慶>>>早だという実態を明らかにしてしまう
615大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:47:27 ID:Fe094CbGO
代ゼミ早大プレかえされた…Eだったけど過去問ができればいいよな?あきらかに赤本より難しかった…
616大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:49:55 ID:pnu+tudD0
>>615
明らかに赤本より難しくてもみんな点取れてるんだからお前Eなんだろ
まぁ今回のお前はたまたま悪かっただけだから気にスンナ!
617大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:57:43 ID:XxBAp+rN0
>>604
その話の和訳で「そこはかとないふくらみのきざし」みたいなとこあって勃起した
618大学への名無しさん:2005/12/16(金) 01:06:59 ID:kJeVSgej0
漏れ、全然できなくて地震ないから取りにいかないでおこうと思うのだが。
619大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:10:53 ID:g8gPmXB3O
>616まぁ、そうなんだけどよ。あれはマジ難しかったよ。国語とか60分で3題+150字記述だぜ?ちょっとアリエナイよ。だ・か・ら、あまり気にしないようにする。本当は起爆剤にしたかったんだが…
620大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:25:05 ID:0Vkz2InYO
河合のほうが早大プレむずいのに代ゼミでむずかしいとかいってるやつはあきらめろ。
621大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:26:04 ID:sxuMo/5G0
>>620
人それぞれ、得手不得手がある。
俺は代ゼミ死亡したが(極度の体調不良だったのもあるが)、河合良かったぞ?
622大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:34:45 ID:0Vkz2InYO
河合の方が良問。代ゼミのは易しすぎ。
623大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:40:22 ID:sxuMo/5G0
だからお前の主観でしかないって
624大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:42:53 ID:0Vkz2InYO
主観じゃない。両方の受けた人の相対的意見だ。みんな河合のほうがむずかしいといってる。
625大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:44:51 ID:sxuMo/5G0
あくまで相対的意見だろ?
結局は得手不得手、主観の範疇。

>代ゼミでむずかしいとかいってるやつはあきらめろ
とする根拠として十分でないと思うが。
626大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:45:19 ID:fjcOUlaF0
まぁまぁ、一意見ってことにしとけよ
627大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:47:58 ID:0Vkz2InYO
教科によっての得手不手ならまだしも模試によっての得手不手なら話にならなす
628大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:52:17 ID:fjcOUlaF0
得手、不得手っていうか運でしょ?
629大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:53:49 ID:sxuMo/5G0
形式自体が大分違うからそれは何とも言えない。

そもそも
>河合のほうが早大プレむずいのに
河合の方で点数取れてる奴がいるなら、それも模試の得手不得手だろ、と。

>みんな河合のほうがむずかしいといってる
お前の皆が誰なのか全くわからないが、
寧ろ当時の早大プレ、早慶OPスレを見る限りでは代ゼミの方が点を取れたという人は少なかった印象があるが。
630大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:55:13 ID:fjcOUlaF0
だから運だって^^;
631大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:59:09 ID:sxuMo/5G0
まあ受験生が「あの問題は良問」とか言ってる時点でチャンチャラ可笑しいけどね。
632大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:06:29 ID:E+p9sKrwO
第2回代ゼミが簡単とか言ってる奴は自分で受けたんじゃなくて一般論やイメージで言ってるだろ。
あの英語はありえん。
大体平均点が32点だぞ
633大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:15:02 ID:0Vkz2InYO
いいこと教えてやるよ。代ゼミの早大プレ受けるやつなんて代ゼミの内部生ばかりだろ?代ゼミ自体バカの集まりだから平均低いんだよ。わかったらとっとと寝ろや。
634大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:17:20 ID:sxuMo/5G0
>>633
思考停止後暴走暴論クソワロスwwww
635大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:19:24 ID:0Vkz2InYO
こんな時間にワロスとかいってないで寝ろよ。明日のために
636大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:20:40 ID:sxuMo/5G0
お前はどうなんだよw
637大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:25:38 ID:0Vkz2InYO
俺も寝る
638大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:26:29 ID:sxuMo/5G0
おやすみ
639大学への名無しさん:2005/12/16(金) 08:33:30 ID:r/sF97oY0
なにこの流れw煽り合いになると思いきや・・・ワロタ。
640大学への名無しさん:2005/12/16(金) 12:48:05 ID:lRDOEksy0
>>632
代ゼミはバカがいっぱい受けるから平均下がるんだよ。
お前もそのうちの一人かもなw
641大学への名無しさん:2005/12/16(金) 16:33:04 ID:dRNQ1kH2O
この中に政経使う人いる?いたらこの時期にどれくらい過去問で点とれてる?
ちなみに今日2003やったら37…まじでやばいorz
642大学への名無しさん:2005/12/16(金) 17:39:33 ID:E+p9sKrwO
>>640
お前浪人生だろw
問題も見てないくせにどうやって判断してるんだよww

まあいいさ。2ヶ月後にどっちが本物のバカか分かる
643大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:11:51 ID:cWhPR0820
>>641 37って別に普通でしょ。英国出来るなら40で受かる。
まあ俺は英国が若干不安だからその分政経は40後半で安定してるけど
644大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:24:10 ID:dZQEkdhP0
>>642
どっちも本物の馬鹿だったりして
645大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:35:36 ID:0Vkz2InYO
駿台河合代ゼミの順に生徒の質が落ちるのは確か。
646大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:11:03 ID:SqXfIOaB0
商学部スレ
プレの本スレより知能低くてワロス
647大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:41:14 ID:NBLwuf2VO
>>641
俺も政経ノシ配点ってわかんの?
今日は2000年のやったら5ミス位だったんだけど…2000年って簡単…?
648大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:08:47 ID:662/zGfs0
古文捨てる人いる?
649大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:20:29 ID:wjqaT9dr0
捨てる奴が受かるかよw
650大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:36:49 ID:yUo0Y9KgO
世界史の論述予想しようぜ! 俺はバルフォア宣言、中東戦争辺りが出そうかと。
651大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:54:47 ID:avvKdCpA0
じゃあドイツのナチスの躍進
652大学への名無しさん:2005/12/17(土) 17:01:49 ID:tEtzOlCbO
やっと過去問やれるとこまできたんで、2005年度のをやってみました↓
英語76% 国語75% 地理55%(正当数/問題数)

地理が…orz
英国8割地理7割が目標なんですが…あと2ヶ月で伸ばせるのだろうか(;´Д`)死ぬ気で頑張ります(´・ω・`)
653大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:00:37 ID:xUPGWOnSO
2005の英語なら9割はほしい
654大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:30:04 ID:MBTDD3Ad0
>>648
マドンナ単語だけやってある
選択科目で9割取れるならやる必要無いよ
古文5割くらいは気合で取れるから
655大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:37:54 ID:U9xY9c7DO
確かに、古文の部分を5割は気合いで取れる。ところで国語の受験者平均高杉じゃないか?
656大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:23:06 ID:Mcv2vrhIO
ここの国語は別に難しくないからな
657大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:22 ID:B1rB+A1DO
英語 70/80 国語 35/60 数学 45/60 これでギリギリ受かるかな。まぁセンターで受かればオケイだが
658大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:29:18 ID:AnQEbrp20
現代文:古文ってやっぱ1:2?
659大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:52:53 ID:U9xY9c7DO
1:1じゃない?
660652:2005/12/18(日) 00:06:16 ID:JC2bW7xK0
>>653
去年の英語は確かかなり易化してたんですよね?そう考えると英語もまだぜんぜん心もとないなぁ(´・ω・`)
でも絶対現役で受かってやる…!
661大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:08:06 ID:HHS8SuHVO
2006の英語は激難化したんだよ。あれさえなければ俺は受かってた。と来年ここで言いそうな俺
662大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:42:41 ID:5UnUicrM0
センター利用志望で小論無勉なんだけど,それでもセンターで相当いい点数取れば合格できるんかな?
663大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:56:28 ID:b1sAIOnL0
2006年度は英語も国語も難化するのは必至。
2005年度がやさしかったから。特に国語は。
国語とくに古典は間違いなく難化するだろう。
664大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:58:52 ID:JHEUODVf0
古典の割合ってでかいのか?何点分かわかる?
665大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:00:47 ID:LHBD/MfW0
>>662
毎年、小論対策やってなくて力尽きる10数名が2次で落ちるんだと思うよ
666大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:14:47 ID:ufYMkTIBO
>>658
少なくともそれはないだろ
等しいか現代文の方が高い
667大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:40:35 ID:QUWvwva90
きょう女子中学生とHしちゃった
668大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:52:10 ID:NzgaLKaSO

>>667
通報しますた
669大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:30:22 ID:duOarsoUO
今年から新課程になるだろ?だからセンターは様子見ってわけで易化するらしいだから私立もそうじゃね?
670大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:24:37 ID:OSpBasTt0
みんな商学部の英語何割くらいとってる??やっぱりこれからあげるには、沢山文章読むのと、単語熟語の暗記に限るよね?
04年の社学の会話問題10問中2問しかあってなくて、めっちゃイライラしまくってたよ
671大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:51:59 ID:DajkbZzQ0
>>657
それなら余裕で合格だな
672大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:07:00 ID:HHS8SuHVO
商の英語は長文の部類に入るのか?短い来ガス
673658:2005/12/18(日) 22:16:25 ID:gKJwmrgi0
>>666
2:1の間違いだった。
スマソ
674大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:18:34 ID:+0VQNkUZ0
世間的に見たら長文になるだろ
法とかは超長文
675大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:51:49 ID:rv/FTVJpO
05の古文が易しかったのは確かだが、現代文は難しかった
単純な二項対立と捉えて落ちていったやつが何人いることか
676大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:15:13 ID:Ogs2LfBmO
05の現代文簡単じゃない?酒井のミラクルでやったような感じだったから結構すらすらいけた
677大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:06:29 ID:tdRBcbrX0
2006年度難易度予想

英語 やや難化 2005年度はセンター並で早大としては易しかった。
        9月入試(難問)とのバランスから多少難化が予想される。
国語 現代文は平年並み 古文は難化必至  
数学 易化   2005年度は早慶文系の中では最も難問。
総合 やや難化 景気回復により経済商学系の人気が回復。
        受験者数横ばいながら徐々に難化へと向かう。
678大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:51:51 ID:ML6E78qe0
>>673それって配点?しゃあ現代文40点融合20点?両方30かと思ってた
679大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:37:28 ID:x3yGb8qqO
代ゼミセンプレ偏差値56.6。第3回全国センター模試のここのD判定値が56.5だったから実質D判定みて良いのか?
680大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:40:01 ID:fbkOnWHMO
そりゃだめでしょw
681大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:11:06 ID:UefQZLY2O
>>679
しょぼいな
682大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:13:56 ID:WTdgt3uTO
マーク模試偏差値56.5で早稲田商D判定出るなんて、代ゼミの模試はなんなんだ?
683大爆笑アイランド:2005/12/20(火) 00:06:23 ID:Uwhu3XK60
ところで誰か社学のスレたててくれませんか?
684大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:03:46 ID:l8b39dRKO
代ゼミ早プレ国語偏差値62あったんだが合格点とれないし波があるし確立した解方もない。
そこで今からミラクルアイランドしようと思うんだけど間に合わないか?やめたほうがいい?それか他にいいのがあったら教えてほしい。
教えてチャンで申し訳ないんだがあと融合文対策になんかいい参考書ないか?それともやっぱり過去問が一番?
685大学への名無しさん:2005/12/20(火) 02:34:34 ID:kahga9QaO
アイランドやったけどさ、俺はもともと国語苦手で全部の文であんなきれいにできる気がしないからあからさまな2項対立のとこだけにしか使ってないよ。

まあ要は使いこなせてないです
686大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:12:09 ID:0l8lGzrpO
98年の英語65点てやばい?国語がかなり出来ない人間だけど
687大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:14:52 ID:l8b39dRKO
↑すまん。一周だいたいどれくらい時間かかった?
二項対立すらよくわかってないしやったほうがよさげだな俺www
688大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:30:42 ID:xRu2TlR50
みんな2005年の英語、簡単みたいに言ってるけど俺にはちょっと・・・。出来てるようで出来てない。
なんか早稲田ってやっぱ頭いい奴が行くとこなんだよな。めげてます。
689大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:40:35 ID:0l8lGzrpO
現役は直前期に伸びるって都市伝説だよな
690大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:51:23 ID:08MMxYyMO
都市伝説。
偏40→55とかはあっても偏60→70にいきなり伸びることはねぇだろ!と思うが まぁコノ時期に偏40の浪人もいる分けないし
691大学への名無しさん:2005/12/20(火) 07:16:18 ID:76iNBADT0
【最新】85大学530学部 「就職力」対決
私大(学部卒)TOP20
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

1_慶應・理工
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
16学習院・経済
17早稲田・商
18国際基督教・教養
19上智・文
20関西学院・商   
692大学への名無しさん:2005/12/20(火) 07:32:54 ID:nDAU2NBeO
政経が死ぬほど難しいんだな商…
まぁ学部に直結するような分野だからだろうか。
それにしても殺人的な問題が多いのでなんかもう…6割か半分しかできん。
社会足引っ張って受かる気がせん。社会が出来なくて落ちるなんてどんな大学受験だ。

こんな思いしてる方いらっしゃいますか?
693大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:30:39 ID:z+/u6tI+O
>>679
俺はベネッセ駿台のセンタープレで3科目で偏差値70くらいで商Bでてるけど普通にまだ合格点に届いてないよ(;´Д`)センタープレなんて基礎だから判定なんか当てにならないかと。むしろ早稲田行くなら65は越えてるのが最低条件じゃね?
>>684
問題8題しかないから今からでも間に合うと思われ。ミラクルのおかげで2005は8割いけたよ
694大学への名無しさん:2005/12/20(火) 10:07:33 ID:0l8lGzrpO
商の政経は標準レベルということで有名
695大学への名無しさん:2005/12/20(火) 11:20:35 ID:oismWq4ZO
05の現代文はキレイな二項対立だよねえ
696大学への名無しさん:2005/12/20(火) 13:12:23 ID:Et5FvklSO
>>692 世界史も鬼ですよ。
697大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:29:06 ID:EQPrtqfTO
配点とかみんなどこで知るの?
698大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:31:51 ID:Hs4rzP8FO
>>692
数学も鬼ですよ
699大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:41:50 ID:4k9AWfX1O
>>695俺もそう思う
つ−か簡単だった。
700大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:59:13 ID:rBqEiDyZ0
2004英語めちゃむずいな
701大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:01:44 ID:F7Z1raOi0
もちろんそうよ
702地理:2005/12/20(火) 23:17:58 ID:Gzs5x5f+O
去年地理で受けたんだが俺の列とその両隣の列60人全員落ちてた。地理で受かるヤツいるのか?
全部で500人ぐらいらしいが。
703大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:48:54 ID:Qr66ojO+0
世界史むずすぎだろ…もうなによこれ。
大概乙会100題やりこめ的な書き込みをよくみるし実際何回かやってみたんだけど、
100題では答えれるのに過去問ではハア??みたいな。んで答えみたら
あっそうか、みたいな。世界史の人どうしてるのみんな…??
704大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:13:18 ID:3yzK8LJR0
まずセンター世界史やってみな
それで95以上がでてから商へ再チャレンジ
705大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:30:19 ID:yABL7ziQO
数学受験なんだが、文系プラチカまで手を出すべきかな?今まで一通り青チャやって基礎はokと思うんだが…2、3周目に入るべきか… みんなの意見を聞かしてくれm(__)mちなみに現役です
706大学への名無しさん:2005/12/21(水) 07:11:24 ID:O8YsQ9Np0
早慶の過去問にあたるべし。洗願バカの多い早大文系で数学受験とは偉い。
早大商数学受験・慶応商A>早大政経法の洗願バカ
707大学への名無しさん:2005/12/21(水) 08:08:25 ID:YFNbZYu80
>>706
数学受験っつっても、俺みたいに社会が一番苦手だから数学選んだ詩文の早計洗顔も紛れてるよ。
708大学への名無しさん:2005/12/21(水) 09:06:40 ID:Hlm6xdsUO
むしろ数学と社会両方できるなら社会選ぶだろ。

受験できる学部多いから
709大学への名無しさん:2005/12/21(水) 11:29:50 ID:3ki1awAU0
>>706 おれも詩文洗願の数学受験です。早稲田商社学、慶應経済受験予定です。
おれも基礎はある程度初めて、今プラチカの途中なんだけど、過去問手ぇだしてません。
傾向知る為にこれから過去問しますけど、過去問やったからといって成績伸びませんよね??

>>702おれの友人は地理受験で、政経、商、教育受かってたよ。まぁめっちゃ出来る奴だったけど。
710大学への名無しさん:2005/12/21(水) 11:30:32 ID:3ki1awAU0
訂正 基礎はある程度固めて
711大学への名無しさん:2005/12/21(水) 11:35:38 ID:yUdKjLsH0
【まるで】政治経済学部国際政治経済学科【高校生】
ttp://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lounge&tn=0864
712大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:31:44 ID:7jvMfaNqO
過去問は分析するもんだから一回やって傾向掴んでみたら?
偏差値はもう上がらないかもしれないけど、過去問の中の偏差値はまだまだあがるよ〜
713705:2005/12/21(水) 17:43:16 ID:yABL7ziQO
みんなレスありがとう。
俺は同じくらい世界史と数学を夏までやって、んで好きで&経済系に進みたかったから数学にしました。
んじゃとりあえず明日過去問解いてみるよ。ここ最近8年で一番易だと言われて年とかみんなわかる?そこから解こうと思うんだが
714大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:01:05 ID:w0rAMa6j0

■2005 公認会計士2次試験 大学別合格者数(主要校のみ)(12月20日現在公式発表分)
         合格者数 (昨年比)
一位 慶應義塾 209名 (+ 1)・・・昭和50年から31年連続大学別1位
二位 早稲田大 159名 (+ 6)・・・慶應の約7割の合格者数で今年も2位
三位 中央大学 108名 (+32)・・・現役合格者40名、最年少合格者(商2年)
?位 法政大学  25名 (− 1)・・・ほぼ昨年並み
?位 関西大学  16名 (+ 2)・・・ほぼ昨年並み
?位 南山大学   3名 (  ?)
    全 国 1,308名 (−70)

上位校の特徴は、『合格率の慶應、合格者数の早稲田、現役合格の中央』といったところか。

【ソース】
慶應義塾http://www.keio.ac.jp/news/051130.html
早稲田大http://www.waseda.jp/jp/news05/051215.html
中央大学http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?visit=12&mode=vst&topics=676
法政大学http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr051205ya.html
関西大学http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/330/BKUP2.pdf
南山大学http://www.nanzan-u.ac.jp/Menu/index.html

【関連情報】
明大明治中・高OB 4名合格(内大学生1名) http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/mm_news.html

【参考 2004年公認会計士試験合格者データ】
慶應義塾208名 (現役39名 現役合格率 19%)http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
早稲田大153名 (現役23名 現役合格率 15%)http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html
中央大学 76名 (現役25名 現役合格率 33%)http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2004/kaikei/kaikei.html
明治大学 60名 (現役 5名 現役合格率  8%)http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics041119_1.html
立命館大 40名 (現役 6名 現役合格率 15%)http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/rs/info/2004/11/kaikei.html
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:41:59 ID:OE5CFOYsO
>>714〜716
キモいコピペやめれ
718大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:43:48 ID:dSmadJga0
公認会計士のコピペはいいと思うけど

ちなみに今年はこんな感じらしい

慶應 209
早稲 145
中央 108
東京  87
同志  63
一橋  57
神戸  52
京都  49
明治  48
大阪  40
横国  34
立命  33
関学  31
法政  31

全体 1308
719大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:55:43 ID:lw9ecLxr0
学歴ネタいけよクズ
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:08:51 ID:t8CTKe1LO
↑全米が泣いた
722大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:12:08 ID:i9zDmaENO
英国七割五分くらいできたら、数学何割くらいとれば合格ラインだろうか?
723大学への名無しさん:2005/12/23(金) 11:24:11 ID:UXE/p9Tm0
5割ちょい
724大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:10:21 ID:i9zDmaENO
>>723
そっか…サンクス!
725大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:28:05 ID:3WzNziGSO
英国7.5割なら世界史どのくらいでいけるのかな(>_<)
726大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:42:41 ID:6/CPERW50
>>725
お前別スレで今高一で偏差値49でどうしようとかいってた香具師だろ。
ネタだったんだな。やっぱり。
またネタの話か?
727大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:31:44 ID:SH8eyGS90
>>302
その認識は改めたほうがいいよ。

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部 私大BEST8】
慶応大法  76.86
慶応大商  66.12
慶応大経  65.16
上智大経  62.76
上智大法  61.87
早大政経  61.32
学習院法  57.77
早稲田法  56.57
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
728大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:17:30 ID:cU1CmBDq0
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
729大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:53:53 ID:6/CPERW50
早稲田系雑誌と慶應系雑誌がある。
だからプレシデントとかは慶應をランク一位にするし、
早稲田は何か忘れたが(スマソ。早稲田大学説明会で使ってたやつ)とかは早稲田が一位になる。

就職力は個人の力ってことで。
730大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:41:40 ID:veSe0tl70
2004年の英語みんなどれくらい取れてる?
商にしても社学にしても時間は全然大丈夫だよね?
731大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:50:12 ID:EpEO4bxXO
俺は英語5分余るくらいだな
それで八割くらい
つ−か数学が五割程度しかできね
732大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:59:16 ID:veSe0tl70
>>731英語時間意識しすぎてやってたから15分くらい余った。けど7割くらいしか‥
社学も15分くらいあまるけど‥もっと丁寧にやらな。
数学は昔の方は簡単だよね。国語苦手だから7、8割とらなやばいけど、
取れないときは全く取れない。
733725:2005/12/24(土) 01:59:33 ID:9xS57Z9PO
>>726
てか全く違うわけだが…なんだこいつは。別スレとかお前はどんだけ2ch見てんのよ。氏ねよ( ´,_ゝ`)
734大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:23:16 ID:fgigMj13O
封筒の(方)ってなに書くの?
735大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:23:32 ID:onqroQnR0
すんげぇ基本的な質問で悪いが、ここって漢文いるよな?
問題見たことないんだ…
釣りじゃないぞw
736大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:52:49 ID:EpEO4bxXO
>>735
現古融合一題と現代文一題。
もうずっとこのスタイル。
ただし範囲は漢文までになってるから
でても文句は言えない。
737大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:04:44 ID:XkW6YOFA0
早稲田受けてみようかなw
738大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:15:29 ID:d1cfLIERO
今タロットで占ったけど737は早稲田落ちるようだ
739大学への名無しさん:2005/12/24(土) 13:43:44 ID:SlyFg1VYO
英語8割
国語7割
世界史7割
はガチだな
740大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:22:21 ID:N3A5DZx1O
2005年で解いたら
英語73%
日本史70%
国語87%
みんな英語簡単とか言うけど無理…
741大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:23:01 ID:IfGisYtk0
04の英語6割5分Orz

さようなら早稲田@涙
742大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:26:20 ID:1JoTCf6w0
代ゼミ
  1996年                               2006年度
71 慶應法B  慶應総合
70 慶應経済B 慶應商B
69 早稲田政治  
68 早稲田経済 早稲田法 慶應経済A 慶應環境 上智法
67 慶應商A 中央法、同志社法
66 早稲田商 上智経済-経営                    早稲田政治 慶應法B
65 立教法 立命館法 関西学院法 同志社経済 同志社商    早稲田経済 早稲田法 慶應経済AB 慶應商B上智法 
64 早稲田社学 青学国経 上智経済-経済 関学経済     慶應総合
63 立教経済 関学商                         慶應商A 早稲田商 上智経営中央法 同志社法 立命国際
62 明治商 明治政経経済 中央経済 立命経済        慶應環境 早稲田社学 立教法 立命館法 
61 法政経営 青学経済 明治経営 関西経済          上智経済 明治法 明治政治
60 法政経済 中央商 成蹊経済 立命経営 関西商      青学国際 法政法 明治経済 立教経済 同志社経済 同志社商
59 日大法-法律 成城経済                     青学法 関西法 関学法 明治商 明治経営
58 明治学院経済                           青学経営・国政 中央経済・商 立命経済・経営 関学商
57 国学院経済 日大経済                      青学経済 法政経済 法政経営 関学経済
56                                     法政社会 関西経済 関西商

少子化の中、国立大が入試科目を増やしてなお偏差値を維持する一方、
私大の偏差値は毎年1、2のペースで落ち続けており、ここ数年、偏差値がアップした私大はほとんどない。
私大は「入試科目削減」「推薦枠の拡大」で偏差値下降への歯止めを図るが、下降の流れは止まらない。
そもそも全国的な「有名私大」の出現は私大バブル期であり、
バブル期に異常な高偏差値を記録し、一躍有名になったものがほとんどである。
しかしそれも一過性のもので、バブル以降、私大の偏差値は年々下がり続けている。
743大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:33:32 ID:+49spVlKO
2005 英語82% 国語75% 世界史50% もうダメポ
744大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:20:44 ID:veSe0tl70
2004年やってみたけど、記述のとこと、文整序とか全くできないんだけど。
あれはどうすりゃいいだろ??マークのとこは簡単だからそこでほぼノーミスで
いけば8割超えれると思うけど、記述とか手の施しようがない。
やばい。それと、みんな時間配分どんな感じでやってる?
745大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:15:38 ID:d1cfLIERO
なんで赤本の97年の問題に政経が無いんだ?
746大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:28:00 ID:M3wNbxiyO
政経で受験できるようになったのが最近なんじゃね?
747大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:37:26 ID:8rSM5xdNO
2004年の合格発表時の商スレをにくちゃんねるで見たら英語6割、国語7.5割、日本史7.5割くらいの人間が普通に受かってた
748大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:51:38 ID:cSgeLKKE0
ここって男女比どれくらいですか?
749大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:58:09 ID:0Cimd/Q70
どうやっても就職は慶応のほうがいいんじゃないのか?同じ学部なら
どこの雑誌だ?
750大学への名無しさん:2005/12/25(日) 05:04:33 ID:hT05kOaEO
俺は慶應より早稲田が好き
751大学への名無しさん:2005/12/25(日) 05:34:03 ID:8rSM5xdNO
97年の英語43点だった。98年の英語で65点取ったのに、何これくそ難しい。
752大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:59:22 ID:MW25jILWO
配点とかどうやったらわかるの?
753大学への名無しさん:2005/12/25(日) 12:44:56 ID:iW/7+jV7O
この時期って最低何%取れればいいんだ?60%じゃダメか?
754大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:50:43 ID:ykPKJqGf0
お前らこれまで良く頑張った。お前らの努力を力に、俺はお前たちの代わりに早稲田大学商学部に受からせてもらうよ!
755大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:50:11 ID:1nJ+cRMm0
みなさん、メリークリスマス!
756大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:07:33 ID:iW/7+jV7O
みなさん、メニークリトリス!
757大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:08:15 ID:e4y5m0zI0
あ〜東京経済大学に入学できてよかった☆
偏差値てきには 江戸桜クラスだけど
社会的地位 日東駒専以上にあるし
将来性も、早稲田なんて目じゃないぜ!!
これからは早稲田よりも東京経済大学よ!
何しろ伝統、実績、専門性じゃダントツ!
高田馬場?プウー!

758大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:12:38 ID:AxEac5kfO
俺なぜか東経も受けるよwセンター2科で70%でいいから100%落ちないし確かに就職では創設者がホテルオークラかなんかの人だから入りやすいって聞いたしね。まぁ99%行かないけど
759大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:19:34 ID:lFFPcy0L0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |     
760大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:05:09 ID:z8IMXI5T0
慶>上≧ICU>早>>マーチ
761母校が無くなる:2005/12/25(日) 20:30:53 ID:QkszNt570
底辺単科経済大学の悲鳴があちこちでこだましてる・・・
明日をも知れぬ不安と恐怖!母校がなくなる日が迫ってくる・・ストレスで日増しに凶暴化するキャンパス。
ヤンキー、族に支配された日々。まともな学生は息を潜めて欠席が多くなっている。
また学生の大半は単科大学の行方に絶望し円形ハゲになる有様!
母校がなくなる日は確実に迫ってきた・・・さあ!ど〜〜〜するテカ

============================================
本にも書かれている消え行く大學の代表・・それは東京経済大學!
=============================================
762大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:10:10 ID:qDd0D3RlO
去年の過去問70%だったらまだ可能性ある?
763大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:14:39 ID:W03mAXlQO
↑ない。俺は87%
764大学への名無しさん:2005/12/26(月) 08:49:06 ID:vUa9cU0W0
今7割取れるなら、可能性あるだろ。あと2ヶ月くらいあるし
765デコ ◆S8ambSUFts :2005/12/26(月) 10:02:51 ID:BKnxcP1d0
>>740
04年の英語は難度上がってるから、今の時期に7割行ってれば上出来のような希ガス
766大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:50:03 ID:nW8wPfrV0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135563496/

◆まぐれ合格しやすい大学&実力があっても落ちやすい大学
(問題の難易度が高い・低得点率の大学→差がつきにくい傾向)

慶応 青学 明治 中央 上智 早稲田 法政 津田 東女 明学

◆まぐれ合格が難しい大学&実力があれば受かる大学
(問題が簡単・高得点である必要→実力が素直に反映される)

学習院 立教 成蹊 成城   
767大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:52:07 ID:v45+9g8ZO
変な質問で悪いが、ガム噛みながら試験受けてもおk?
768大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:10:41 ID:ZqndAxaSO
>>767
クソワラタ


ぜったいだめだろwwww
769大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:21:55 ID:GNTo7oUFO
早稲田は知らんが、俺の兄貴が慶應理工の試験の最中ガム噛んだり、試験中寝てたらしいけど普通に受かってた
770大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:24:37 ID:f6SozJy0O
というか英語に関しては今の時点で8割ないとキツくない?これからは社会をどれだけ細かいとこまで覚えるかの勝負だろ…
771大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:27:55 ID:GNTo7oUFO
今英語で8割行かなくても平気なくらい難しい年の問題もあると思われ
772大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:23:06 ID:6u2RwLC5O
もしガムOKなら、板ガムの表面に何か文字を書いておいても食っちまえば証拠が残らないなww
773大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:33:55 ID:83wgZfjh0
どっかのHPで模試とか試験中はガムを噛むようにしてた、こうすることで脳が活性化する、みたいなこと書いてあった。
去年、ある私大の試験でやってみたけど、何も言われなかった。(まぁ試験監が気づくことはあまりないだろうし)
けど落ちまくったから(完全に学力のせいなんだけど)、俺にとっては縁起わるいから今年はやろうとは思わないw
774大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:52:38 ID:ZqndAxaSO
もしとなりになったら気になるからやめてよね
775大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:56:18 ID:j9YDxgPyO
やっぱシス単のファイナルステージは全部覚える必要があると今更ながら感じたorz
内容一致でわからない単語がある程悲しいことはない
776大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:05:12 ID:ZqndAxaSO
みんなの国語の時間配分おしえて!!

俺は
20:40
777大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:06:56 ID:uNsxcDDz0
俺は50:50で答えを二つにしぼる。
778大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:08:01 ID:ZqndAxaSO
どゆこと?
779大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:43:48 ID:83wgZfjh0
>>776
俺は25分、35分。

>>777
みの「ところで、どれに消えて欲しいですか?」
777「1か3ですねぇ〜。2と4は違うはずなので・・・」
みの「ンフフッ、そ〜ですかぁ〜 では50:50!!」
バン
みの「2と4が消えましたねぇ〜(笑)」
780大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:01:30 ID:h/EyQA1H0
はいはいワロスワロスワロス
781大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:05:20 ID:oZmqkaSHO
みんな古文なにやった?
782大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:24:05 ID:nDQlWIEB0
>>780
志村!ワロス一個多い!
783大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:55:44 ID:1T2S6HDXO
商ってボーダー7割じゃないんですか!
過去の最低点とかみてそう思ってましたが…ちがったんですか??

上の方で8割でも危ないみたいな流れになっててビックリしました。
どなたか教えてください。スミマセン、ばかな質問で。
784大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:57:18 ID:5fcEmXLu0
素点で7割だったらギリギリ大丈夫だと思うよ。
785大学への名無しさん:2005/12/27(火) 03:48:03 ID:dEFQ4Nui0
素点で7割でもいろいろ。
英語はそれでいいけど、日本史、世界史はヤバイというか、
ほんとに50%って思う。去年の人の結果を見ると。
数学だったら十分だと思うよ。
786大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:11:17 ID:mk/TzRLg0
俺も受験生だけど、数学選択は140あれば間違いなく受かると思うけど、
そのほかは150ないと受からないと思う。150でも微妙な科目もあるんじゃないのかな
ってか数学むズ過ぎ
787大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:36:41 ID:qSrLpPX3O
145が微妙ライン。150からは完全安全圏
788大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:39:56 ID:mk/TzRLg0
俺は数学だから関係ないけど、何年か前155くらいとって落ちてる人もいたよ?
数学って135じゃ微妙??
789大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:08:10 ID:qSrLpPX3O
2000年かな?英語がやたら楽だったし
790大学への名無しさん:2005/12/27(火) 10:29:08 ID:d6078CP/0
兄、、いとこ、俺とで計4人、ここ3年で受かったがみんななんだかんだ7割で受かっていったよ
兄なんか6割前半かも知れないといってたし
791大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:20:51 ID:4kS2U03FO
一番入りやすいのは商か社だよね?
792大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:23:18 ID:rPieVxqC0
商じゃね?
優秀層はセンターで抜けるし、残りは私文の中途半端な奴だけ。

東大・一橋あたりがセンターで抜けてくれるのでここの数学受験は本当にラク。
東大一橋組が数学受験したらもっと数学の平均点上がるんだろうな…。あぁ、怖い怖い

793大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:59:23 ID:qSrLpPX3O
全員数学受験だろ
794大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:14:37 ID:ZnWAWg1iO
偏差値50しかないけど指定校きまったよ。
今から彼女とあそんできますね
795大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:15:59 ID:tJMDrwau0
sage
796大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:29:56 ID:jayWyV/X0
>>785>>786
大体そんな感じだよな(みんな持ってるイメージとか、難易度から考えたら)。
この間、商学部では数学選択は理系と東大受けるやつばかりだから、満点近く取らないとまず落ちる、
とかいってるのいたんだけど、去年の結果から見たらどんな感じだった?
どこにでも「英国あわせて5つ間違えたら危ないと考えていい」とか「全科目で9割以上でないと危ない」
みたいなこと言いたがる輩多いけど。
797大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:44:05 ID:8Nvp/Bq0O
得点調整で一番痛い目に合うのはやっぱ政経?
798大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:11:03 ID:Z72XVVa+0
>>783
やっぱそうなんじゃね?
商学部って東大のやつ受けるかな?東大京大一ツ橋あたりは政経か法なんじゃない?
商学部を滑り止めにする国立ってどこだろ、旧帝?
799大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:31:48 ID:+epz/TDuO
ヒトツもうけるだろ商
800大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:27:49 ID:qSrLpPX3O
商の日本史と政経はあまり平均点に違いがないから別にそこまで下がらないと思われ
801大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:16:27 ID:+epz/TDuO
世界史は?
802大学への名無しさん:2005/12/27(火) 18:26:42 ID:qSrLpPX3O
数学の次に低かった企ガス。確か20点台
803大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:00:58 ID:X1eGbF9G0
塵が29で背が30 数は20
+5%くらいとっとけ
804大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:25:36 ID:9p7c3ltN0
おまえさ、東大受験者もピンキリなんだよ
805大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:48:17 ID:E5WKdyXvO
他の年は8割以上とれてるのに、2004年だけ6割5分だorz
806大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:48:41 ID:ohwhyrba0
法40
日本史23.89
世界史26.39
政経 24.10

商60
政経 34.51
日本史34.38
世界史30.41
地理 29.67
数学 20.59

社会科40
日本史22.7
世界史22.1
政経 25.1
数学 15.3

国際教養50
日本史31.83
世界史28.97
数学 20.23
807大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:49:44 ID:ohwhyrba0
得点調整でどれだっけ?とかいう香具師、最近多いから
まとめておきますた。去年の平均。
808大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:32:31 ID:hMEJ9Z4M0
ごくろう
809大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:38:50 ID:rzBWVNSRO
国6、5割
英6、5割
政経6割

2000年でこれだったんだが…
810大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:47:09 ID:ACjg2qg60
7割5分以下で早稲田受かるなんて考えが甘いよなー
811大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:21:24 ID:NK2Pfry4O
みんな点数どうやって計算してる?
単純に正答率?
812大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:24:49 ID:ImKNtMI40
>>714
H7年は早稲田が1位。
813大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:36:05 ID:wMOzag2T0
2004の英語の会話文死んだわw
会話文しないと・・・
814大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:54:49 ID:KXgWFG1/0
9月入試受けた人いる?どれくらいのレベルなの?
815大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:34:38 ID:F0Y6ojOM0
受けました。英語はありえないくらい難しい問題だったよ。
一般入試の問題よりはるかに難しい。倍率も28倍だし、本当に50名しか取らないから
並みの頭じゃ無理だと思う。まあ俺も当然落ちたけどね。
816大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:44:45 ID:NK2Pfry4O
現代文の欠落文の問題ってどうやって解いてる??
817大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:23 ID:Rb6GLv/40
>>816
残念ですけどそんな事聞いてるようじゃ合格は遠い
818大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:30:02 ID:KXgWFG1/0
>>815
そんな難しいんですか・・・28倍ってトップレベルの倍率だ。
しかも確かリスニングもあったような気がするし英語は相当がんばらなきゃなぁ
819大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:39:56 ID:3X+qzqwL0
>>813俺も2004の会話最初の2つしかあってなかったよー‥しかも会話って結構なんとなくだし
会話の対策におすすめなの誰か教えてー 英語で8割とれないとマジやばいです

>>818俺も9月入試受けたよー でも英語の傾向全然違うし、リスニングないし、国語も
数学もかなり難しかった気がする。多分そん時の俺は早大プレで偏差50のレベルだったけど
今は65くらい
820大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:47:32 ID:cv1H/iac0
>>815
そこまでして早稲田の商ごときに入ろうとする
そいつらの事情が知りたい
あと4ヶ月くらい勉強すれば東大でもどこでもいけそうなものだが
821大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:55:46 ID:E9sOHGNN0
最近洗顔叩きが徘徊してる
書き込んでるのはほとんど低レベルな同一人物なので、すべてスルーすること

--------------------では、再開------------------------------------
822大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:22:32 ID:aUF3zp1k0
>>820
東大受ける人が力試しにつかうとかきいた。
2ちゃん情報だけどな。
823大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:08:56 ID:KXgWFG1/0
確かに合格者50人のうち35人くらいは東大受験者だろうね・・・

>>819
あれ?リスニングいらなかったっけ?何と勘違いしてるんだろ。
これ赤本出る時期によっては対策立てられないなぁ・・・
教科は英語、国語、(日本史、世界史、数学)選択の3教科だっけ。5教科だっけ?
漢文はでましたか?
824大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:47:50 ID:oJocEiqF0
>>822
俺と同じクラスの奴(東大文科)受けて受かって、予備校やめて、通うってメールはいった。
俺は滑った。
後、防衛大学校からも2人だか3人だか移って来た人がいるんだって。

うらやましく思うのも後3ヶ月だぜ('A')
825大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:18:10 ID:NK2Pfry4O
>>817
結局あんたも分からないんでしょ…
826大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:04:36 ID:L8F4naDe0
>>825
代ゼミなりサテで早大対策講座とっとけば?
827大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:58:51 ID:ojB4TsJRO
>>825
817ではないが、お前馬鹿?
828大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:57:57 ID:KIRIHSkyO
>>826
ありがとうございます。
今からでも予約間に合いますかね?
調べてみようと思います

>>827
否定はしないけど、反応した時点でお前もバカだわな
829大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:59:12 ID:KIRIHSkyO
板汚しスマソ
830大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:38:48 ID:ojB4TsJRO
反応したら馬鹿なのか?それくらい自分で調べろって話なんだけど
831826:2005/12/30(金) 21:28:49 ID:L8F4naDe0
予約とかは校舎によって違うから不明。
とりあえず、春季講座から速習で全部やりこめ。
全部で40回くらいだから、一日5授業、予習復習ふくめて2週間でできるだろ

欠文補充ができないのは相当痛いから、
センターとか無視してやりこんどけ。
832大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:54:00 ID:4ecGQy1iO
2002英語て例年よりも簡単?
初めて8割いって嬉しかったんだけど(;ω;`)
833大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:06:31 ID:la1blDadO
いじめの話がある年だろ?俺はここ5年間で一番簡単に感じた
834大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:12:13 ID:H/EIKqzJO
いじめの話の年は簡単だったな
835大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:22:50 ID:4ecGQy1iO
やっぱりかorz
俺がそんな取れるはずないんだよな。
もっと努力するお・・・。
836大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:31:25 ID:Yw+bZp8F0
小さいころ大學に入るにはすべての科目で受験しなくては
いけないと思っていたら、早稲田だの慶応だのと言っても
2科目でOKなんでビクリした。つまりは早稲田政経といっても
数学がまるで出来ないバカがわんさかいるぜ。日能研の数学も
解けないから家庭教師は国語、英語のみ。小中学生に頼むから
数学は期間でくれとお願いしてるそうだwwwwww
837大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:34:37 ID:tsRve7TDO
本番
英語70%
国語75%
政経75%

受かるよな?
838大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:40:32 ID:AMFKza8lO
ボーダーラインぐらいじゃない?
商の国語は簡単だからもう少し欲しいかも。
839大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:56:39 ID:tsRve7TDO
そうか。02の英語初めて七割以上取ってまぢ嬉しかったんだが、まさに上で簡単って言われてて…orz。ここの現古融合ってどのくらい古文力が必要なんだ?センターぐらい?
840大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:11:02 ID:FE0qc/HpO
>>839現古融合は文法と単語だけの俺でも
八割いける。
841大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:24:45 ID:w3vEMA3lO
2002は満点近く取る奴多いよ
安心したいのはわかるがさらに上をめざして頑張れ。
自分の心境がどうであれ、勉強すればするほど合格には近づくんだから。
842大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:53:38 ID:PeHJimmo0
思ったんだが現古ってほとんど古文の知識必要なくね?
歌の心情とかは説明文のところで類推できるし。
まぁ本番はずしたらアボーンだけどね。
843大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:13:21 ID:FE0qc/HpO
去年の九重とかは知らなきゃできなくね?
あとならびかえも。
844大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:46:50 ID:uxqAtFxk0
>>843
どの教科だって知らないとできだろ。アホか。
845大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:01:47 ID:A3w+itPk0
>>842
でも意訳記述だとそういう知識は必須だr。
すべての問題がマークじゃないし
846大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:44:37 ID:FE0qc/HpO
>>844
現古の話だろ−がファック野郎
847大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:17:43 ID:uQbVBKvRO
今日ほとんど勉強してないOrzたまにゃ気分転換しなきゃダメポ
848大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:18:46 ID:5PQsFuAQ0
ここより明治商の数学の方がムズくないか?
849大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:50:16 ID:Y3Nv/Er0O
>>848おれもそう思う。
明治商の数学はありえないレベル。
60分であの問題とけるわけがない。
2005年なんて大問1の(1)で10分はかかる
850大学への名無しさん:2006/01/01(日) 14:05:35 ID:R+KpWmMjO
2004の英語で5割ちょうどだった。。。
会話文全滅。どうしたら会話できるようになるんだ・・・。
851大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:03:57 ID:tVLHRdK60
日本史論述対策している人ナニ使ってる?
参考までに教えてほしい^^
852大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:08:05 ID:U/1KJ8jv0
>>849
確かに明治のなかでは商が一番数学難しい。
一番簡単だったの情コミだったっけ。
公式の証明とか泡を吹いて笑ってしまった。

でもやっぱ明治は明治。そこまでヤバイくらい難しいとも思わない・・。
自分は2005は75前後だった。
853大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:18:32 ID:gowLNfVzO
みんなもう過去問全部解いた?
854大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:54:47 ID:iT25sFrS0
04年の英語はムズイよな・・・
俺も今日解いたけど6割ぐらい。しかも会話は最初だけ正解。
855大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:14:14 ID:uTZaOP/QO
2001の英語はどのくらいの難易度?
2004が一番ムズカシス?
856大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:16:50 ID:FWOBewvQO
>>854
ナカーマ。最初しかあってなかった。
訳見ればなるほど―と思うけど実際は厳しいな
857大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:17:38 ID:HdMyg8X70
慶應一本だったのですが早稲田商は簡単とアドバイスを受けたので
ここも受けようかと。
対策0だったのに85%近く取れたし。
お前らよろしくな。
858大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:31:12 ID:ch5G79EY0
多分君みたいなのは早稲田に馴染めないと思うよ
859大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:34:23 ID:HdMyg8X70
だよねー
860大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:47:08 ID:uqK5zLQ6O
俺は古文無勉だからどちらかというと慶応重視だけど早稲田も国語簡単な商だけ受けるお
過去問去年やったからなー。これから何解こうか
861大学への名無しさん:2006/01/03(火) 08:31:10 ID:uO+TbMKK0
2004ムズイのか?2001〜2003で安心してたんだが・・・今度やってみるべ
英語は2001から7.6、8.4、8.7割だから、この中では2001が一番難しかったんだと思う。
2003が、易化のピークか
862大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:42:31 ID:FkFM61qT0
古文がお荷物だ・・・。
863大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:03:33 ID:xz1JWTjpO
英語2001はまあまあムズイ方なのか…´・ω・`古文は出来る時と出来ない時の差が激しいOrz
864大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:08:16 ID:Ga8X7CQf0
俺も慶應死亡だけど
商の英語のほうが難しい気がしてきた
865861:2006/01/03(火) 15:20:42 ID:uO+TbMKK0
2001やった・・・7.1割だった・・・こりゃ英語も安心できねーな
万事整えていかねーと
866大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:21:11 ID:eIckdDCs0
現役で某旧帝大学経済学部に入学。

そして彼女いない歴22年。


地元で暴れまわってすき放題セックスできているヤンキーが羨ましい

学歴なんていらないからあぁゆう自由な人生。

女に困らない人生が良かった。


学歴があってもバンドエイド代わりにすらならないよ!!!
867861:2006/01/03(火) 15:21:34 ID:uO+TbMKK0
↑訂正2001→2004
スマンorz
868大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:04:47 ID:/CshNNTm0
これ以上易化して高得点の争いになったら困る。
869大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:11:45 ID:DsqRZHVl0
866>整形したら?
870大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:13:00 ID:GGw3Vu/s0
                 __,,,,,,,,,........,,
               ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,_
             /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ::::ヽ      _|_
    /\       i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|      |_ ヽ
  / ニlニ \      |::j     ー | | -‐     i::|     (j  )
   ヽ|ノ        !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|
   ̄ ̄ ̄       i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|     _ヽ_∠
  └┼┘      (`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)     lニl l |
.   |_|_|  , 、    );},     ,   、     、{ (     l─| l 亅
         ヽ ヽ.  ( |    r`'ーn‐''゙ヽ    | )      _
  _l_l_   }  >'´`'ヽ   〈r='='=ュ〉  /`'     l  `ヽ
    |  l    |    −,r\,,,_) ゙''''''''" (_,,,/       l/⌒ヽ
   └―   ノ    ,二/    \,,,___,,,/ !/`丶、      _ノ
        /\  /     \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!       \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi     ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|     >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |     丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ        |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

紅の傭兵(こうのようへい)は、どこの国のものかも問わず、調査もろくにせず
中国に存在するすべての毒ガスと毒ガス弾を日本が処理することを約束した。
遺棄と接収の違いが判らぬ無能な政治家が先頭に立ち日本の国益を大きく
損なった典型的な例でしょう。この愚行により日本の名誉は損なわれ、
負うべからざる負担を我々の血税から長く負うことになった。

◆抗議はこちら  河野洋平WEB 事務所
http://www.yohei-kono.com/jimusyo/jimusyo-fre.html
871大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:14:28 ID:iYAEoXBTO
ここって入学して数学できなかったら困る?
872大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:56:29 ID:FkFM61qT0
>>871
何学部に入ろうとしてるか分かってる?
873大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:17:10 ID:IRVvMzBfO
>>872

まじ?
入試は数学無くても出来るのに…
874大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:21:31 ID:FkFM61qT0
数学めんどい、またはやりたくないなら人家社学スポカにでも行けば?
875大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:00:28 ID:Ga8X7CQf0
1あから教えてくれるよ
876大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:41:28 ID:oNf9DbBE0
2005地理が20/60しか取れなかった件について・・・。
どうすればいいんだ_| ̄|○
誰か教えて下さい。
877大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:00:57 ID:tchTjtnHO
>>876
科目変更もしくはもう一年頑張る
878大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:45:02 ID:Sd4wShY8O
暗記量は日本史≧世界史>地理>政経 でFA?
879大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:57:12 ID:FwqcQlHM0
>>877
浪人はちょっと無理かも・・・。
何をすればいいかな?
一応Z会100題を考えてます。
880大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:52:27 ID:v9NcSAVLO
商の政経を甘く見てはいけない…
881大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:41:51 ID:NCiVaWdcO
>>879
Z会のやるより政経と教育の過去問やったほうがいいと思う
882大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:58:07 ID:+PKZESz1O
世界史がやばいよどうしよう
883大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:07:56 ID:358Ik4m20
>>882
センター世界史やれ
884大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:13:45 ID:Gbx2n03SO
>>881
政経の赤本は持っているけど、教育の赤本は持っていません。
他は慶應商のはあります。
885大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:58:54 ID:NCiVaWdcO
>>884
じゃあとりあえず政経やれば?早稲田の地誌はどの学部も同じような問題でるよ
886大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:32:50 ID:+PKZESz1O
2001年の世界史54%しかとれなかった〇| ̄|_
887大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:30:26 ID:jmhTNeO3O
じゃあ死のう!
888大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:50:02 ID:h7CG8/aCO
1999の英語みんなどれくらいとけた?
889大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:56:42 ID:jmhTNeO3O
9割くらいかな
890大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:35:52 ID:rcilYxpUO
ここの政経3年分やってみたがどれも6割〜7割の間だorz
一応全統模試では記述、マークともに偏差値70は越えたんだけど、政経受験の人どういう対策してる?
学校の資料集(とうほう出版)と山川の用語集しかやってないんだがマズイ?
891大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:33:19 ID:Sd4wShY8O
俺政経7割絶対切らない
892大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:38:53 ID:sYFYSoar0
実際商のボーダーって標準化前だとどん位?
140以上とれば大丈夫?
893大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:42:31 ID:mT2NBuzG0
145なら安全ってのが定説だね
894大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:09:15 ID:jXnK1Jaq0
なんかやっぱ地歴偏差値70近いやつらでもみんな6,7割でつまずいてのか。
俺も一年65〜70キープしてたけど世界史7割が壁…。
ここからのがんばりしだいだよな。みんながんばろう。
895大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:20:57 ID:vlGd9PSGO
2浪で早稲田商って世間的にヤバい?フツーにいる?
896大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:30:00 ID:lnzuGUd50
早稲田商と慶應商ってどっちがムズいかな・・・?
早稲田は国語ムズイらしいから、英語得意で国語が苦手な俺は慶應向きかな・・・?
897大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:00:14 ID:qGId0UgH0
ところで2004年英語のコーヒーの話の中に出てきた
World BankってIBRDのこと?ほんとにどうでもいいことなんだけど気になった
898大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:20:59 ID:0wVhdJr/0
>>893
145?予想より高いな大丈夫かな・・・

商ってなんかこれといって難しすぎる科目もないけどそこがなんか対策立てにくい。
社学みたく歴史だけ鬼なら英国で稼ぐ、とかそういうのじゃないし

英語みんな889くらい解けんの?だったら危ういな・・
国語も難化傾向だし歴史も七割つまづくし。

実際商狙ってる人各科目何割ずつ狙ってる?それ以上とる気でも一応ボーダーの意識として
899大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:23:58 ID:8EPztPAuO
俺は英語8割国語5割政経7割4分くらい。正直苦手なのが国語で良かった。英語か社会だったらどうしようもねえ
900大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:24:49 ID:U6g98FhXO
900
901大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:30:24 ID:qGId0UgH0
基本は満点目指すスタンスでやってますが?
902大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:36:25 ID:JTvVos7NO
英語85%国語60%数学50%くらいで受かる!?
903大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:46:25 ID:qGId0UgH0
英語7,5割、国語7,5割、政経7割ぐらいかな?

長所を伸ばすのでなく下を引き上げることに重点を置いてたからなあ
904大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:11:38 ID:rG7eDeFFO
145が安全圏とか言われても、配点がわからない…誰か配点がわかる方法教えて下さいm(__)m
905898:2006/01/05(木) 02:33:10 ID:0wVhdJr/0
国語難化して心配だからな・・

英語8割、国語6.5割、日本史7割で丁度145。

日本史コンスタントに七割五分は取れてないと本番厳しいかな・・
論述どれだけ行けるかわからんしってか論トレ商学部の字数までやるだけで対策おkか?
英語は読解でどれだけミスしないかにかかってんな
906大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:40:55 ID:cgSdjKMP0
>>902
国語は7割はほしいだろ。
英語高いから、古典がんばれば大丈夫だろ。
俺は英語7割、国語8割、数学6割でビクビクしてる。
907大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:21:46 ID:5nxhKFXEO
最低で
英語8
国語6
世界史7
908大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:58:05 ID:jXnK1Jaq0
全部7.5くらいかな
これといって得意もないし苦手もないから世界史どんだけやれるかだわ
909大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:43:06 ID:wLtamDvJ0
英語8割、国語5割、政経8割でギリギリ滑りそうな予感
910大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:59:26 ID:OJl/AAXnO
世界史〜割とか言ってる人って、論述10点って事考慮に入れてる?
911大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:59:32 ID:ocZof7Mv0
政経論述って対策してますか?
912大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:27:30 ID:N5xMoI2A0
してない、政経問題集と現代社会の最新時事を回しながら過去問やってるだけ
てか論述は普段考えてることがそのまま問題に出ることがあるので面白い
913大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:50:21 ID:LDXo8X+7O
世界史7割むりだからほかでカバーする
914大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:59:31 ID:il19pZW2O
911
範囲すべて終わって、ここの問題が余裕で満点近く取りたいなりやった方がいいんじゃない?
915大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:58:42 ID:9PfBVg7cO
05年の現代文が問2の一つの抜き出し,問4,問7のイがミスだったんだけど、受験者平均くらいはとれてますか?
916大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:32 ID:R4Jq64u40
こんなところで聞いてどうするんだよ
得点配分しってる受験生なんていねーよ
教授に聞いてこいよカス
つーか3つも間違えたら平均取れてるわけねえだろw
917大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:56:32 ID:m/+vdKwgO
英語8割ってミスいくつくらい?(´Д`)
ここにいる椰子頭良すぎじゃね?Orz
918大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:09:13 ID:mQVtiXKJ0
2005年やってみた感想
英語:ゴミ
国語:カス
政経:クズ
滑り止めにはちょうどいいわ。
俺のあとに続けよ雑魚共。m9(^Д^)プギャー!!
919大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:51:49 ID:WP81VQip0
>>918
早稲田商のレベルがカスに感じるのか なかなかやるな
2005年は英国は若干易化したが

その調子で頑張れ 俺も頑張る
920大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:03:01 ID:TVTVba6F0
誰か>>894を頼む・・・
921大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:10:22 ID:jAKT7aQO0
世界史とか9割↑当たり前だろ・・
なんなのあのセンター並の正誤とか空欄補充は。
慶應法に慣れてると楽だわ。

まあいずれにせよ詩文だから大きな声では言えないけど。
922大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:43:39 ID:b+smn3yj0
《早慶の入学試験に対する考えの違い》

早大文系 受験生が減るので入試科目は英国社をキープする。これでは洗願バカの巣窟に
      なってしまい、優秀な学生を集めることが出来ないので指定校推薦やセンター入試に
      力を入れる。こういう連中が司法試験、国T、公認会計士で頑張っているだけ。
      やり方が実に姑息。一般入試だけなら慶応のほうが国立型の優秀な学生が多い。

慶大文系 早大のような姑息なことはせず、正々堂々と国立型(=数学必須)一般入試で
優秀な学生を集める。この見識の高さは立派である。
923大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:55:30 ID:qyJcAdSV0
指定校推薦が優秀ですか そうですか
924大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:47:08 ID:O91Vp/upO
なんだかんだいっても、そうなんじゃない?
自分の高校からは横国経済を余裕でA判のやつがいったよ
925大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:58:48 ID:oD2UkJUR0
俺の高校だと模試の結果ではマーチも落ちそうな人が
毎年早慶の上位学部の推薦取ってるから、優秀ってことはないだろ
926大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:36:37 ID:48Wl1cHHO
マジレスすると、うちの学校からは脳味噌ババロアみたいな奴が指定校でここ行った
927大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:37:02 ID:GMIh5Ikw0
数学は入った後からでも何とでもなります、沢田って教授に当たればラッキー。
あと入学したらプロゼミお奨め、人数少なくて教授とも仲良くなれる。
入学式の時、学校の周りをうろついてる宗教系の勧誘には気をつけろ

以上
928大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:52:26 ID:FLEoS6Hk0
センター並の正誤とか言ってる時点でセンターも商の過去問もやってないということがばれたな
929大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:09:23 ID:b47Bfeej0
早稲田での立場(偏差値に非ず)は、
政経>法>>一文>商>社学>教育>>二文、スポで合ってるでしょうか?
マジレスたのみます。
930大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:36:37 ID:2l9ZVqfh0

2chに毒されるとこういう質問がでます。
931大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:37:31 ID:GMIh5Ikw0
政経と法だと自己紹介してたまに「すごいね」って言われるくらい
正直あとはどこも変わらない。
所沢とかはたまに笑い話になる。でも単に西早稲田から遠いよねって話題くらい。
チャラ商とか大久保男子工科大学とかは学部生が自分らを卑下して使うだけだよ

合格して嬉しいのも立場とかを考えるのも入学して3ヶ月まで
頑張れば合格出来ますんで、あとちょっと踏ん張ってください
932大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:02:23 ID:s6zqe9NZ0
>>928
だって本当なんだもん。
商は3年分、センターは5年分くらいしかやってないけどさ。
一発で判別できる選択肢入れてるようじゃだめでしょ。

まあ同じ詩文同士仲良くやろうや
933大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:38:47 ID:JOQPCEFP0
人科の政経は鬼・悪魔・鬼畜
934大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:27:14 ID:AoU6ZOtyO
今の時点で

英語八割
国語八割
選択七割

取れてない奴はまず無理だね。
これより上取ってる奴はもち奨学金狙いだよねぇ。
935大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:20:34 ID:O6znWArt0
おまいら他にどの学部うける?
936大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:44:07 ID:honA+nOaO
教育、社学、一文。
937大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:01:00 ID:VU4HGLEtO
>>936
早稲田ならどこでもいいんですか?
938大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:27:11 ID:48Wl1cHHO
動機が不純でも受かる奴は受かる。動機が純粋でも落ちる奴は落ちる。わかった?
939大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:43:50 ID:VU4HGLEtO
>>938
別に不純だなんて思ってないから(^_^;)
940大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:03:07 ID:48Wl1cHHO
そうか安心した。最近「自分が大学でやりたい事とか関係無しに受験校決める奴は落ちる」とか「模試は悪いけど定期テストの成績は良いし俺は努力してるから受かる」とか言ってる電波が周りに居るから早合点してしまった
941大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:49:30 ID:uTMV1r2pO
各年の科目ごとの平均点ってわかる??特に英語と数学…
942大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:48:52 ID:eohXCXZX0
商の国語と社学の国語ってどっちがムズイ???

ていうか、国語苦手な人間が一番受かりやすい学部ってどこ???
やっぱ国際教養かな?
943大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:25:45 ID:ltXUD4yEO
絶対受かってやるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
944大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:09:23 ID:/42T4ZK00
>>929
商の指定校推薦(4.3以上)とセンター受験(ボーダー80%)と数学受験は優秀
一文の指定校推薦(4.0以上)は優秀
国教のセンター受験(ボーダー80%)は優秀
教育も自己推薦の一部は優秀

一般入試の偏差値よりも入試形態で判断してくれ。
私文洗願はたとえ政経・法でも大したことないよ。
945大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:17:08 ID:zPoP1bda0
何だただの数学厨か
946大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:38:27 ID:48Wl1cHHO
ただ就職の時に私文専願政経、法より指定校商のほうが評価高いとは思えない
947大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:11:06 ID:FLEoS6Hk0
本人が優秀じゃなければ意味無いのに何言ってるんだろうね>>944
948大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:17:43 ID:qyJcAdSV0
>>944
うちの学校で商行ったやつは評定4.3以上で行ったが
偏差値は進研で50程度

スレ違いだが同志社経済に行った奴は進研で偏差値40台
数学は0点

センターは優秀だと思うが指定校は誰でも入れる
高校側は馬鹿な奴に指定校で入れた方が得するし
949大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:24:04 ID:ZSQsK+oa0
進研の模試を使ってる学校に指定校が存在するのは
いかに早稲田がバカなのかをよく表してるな。
950大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:32:00 ID:qyJcAdSV0
>>949
お前が思っている以上にウチの学校は馬鹿だぞ
その 進 研 の平均点にうちの学校の平均が届いてない
今は商しか無いが、そんな学校でも3年前まで政経の推薦がありました

しかも進研で早稲田商ギリB判の俺が学年二位
こんな学校に早稲田の推薦はいらない
951大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:56:08 ID:GX9FYCORO
明治政経受ける椰子いる?俺、今日英語の過去問解いて自信無くした´・ω・`
早稲田商の方が俺にはあってる
952大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:22:35 ID:17lVGVPkO
まだ1ヶ月もあるんだからまだまだ力延びるよ

英文読みまくるべし!!
953大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:27:35 ID:09graQYFO
>>951ノシ
954大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:32:51 ID:2c5X+T9sO
数学で受ける椰子いない?
955大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:04:57 ID:S3LeU8fLO
奇遇だな。つい今し方明治政経の英語解いたら103点だった。ヤバいかなあ?
956大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:50:44 ID:oU3BT2hY0
数学で受けるよ!
957大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:10:44 ID:6ceDQbfJ0
数学受験は国立・慶応型の秀才。入学してから専門科目の選択の幅がグンと広がる。
一部の経済学のゼミなんかは「君受験で数学を選ばなかったのか」とバカにする先生が
いるからね。本音では大学側も洗願を必要としていない。
958大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:14:46 ID:jxRxIm0G0
>>954 ノシ
959大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:19:48 ID:oft01J3e0
俺も数学受験だぞ
まぁ受かるかどうかわからないけどね
960大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:19:57 ID:2c5X+T9sO
むしろ漏れは文系なんだが国語社会より数学理科のほうが得意なんだよなw
961大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:24:55 ID:IdhNtNcTO
なんだか明治政経&商の同士がいっぱいいるみたい。
俺も英語も国語も商より難しいと思う。
でもボーダー65%でいい(明治スレより)らしいんだお。
要は・・・
 
 
 
 
 
 
 
早稲田に受かればいいんだお(^ω^)
962大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:43 ID:whTKIge30
素朴な疑問なんだけどなぜ明治政経?
商学やりたいなら明治商or経営じゃないの?
963大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:09:32 ID:FRODHAHDO
早稲田より明治の問題のが難しくないか?
明治で65%なら早稲田は75%は必要ぽいぬ
964大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:53:47 ID:S3LeU8fLO
俺は早稲田商の政経でコンスタントに7割5分取れてたから、正直調子こいてた。で先ほど、余裕の表れか(実際なめてた)、屁をバフバフこきながら明治政経の政経を解いた。どうみても早稲田商を超越してます。ありがとうございました。
965大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:54:48 ID:2c5X+T9sO
>>964
ワラタ
966大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:15:31 ID:IJaJqhd1O
>964 おもれー奴だな、にーちゃん。
967大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:23:23 ID:c1y7djEQ0
>>927

沢賢だけど落としそうです><
968大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:09:43 ID:IdhNtNcTO
俺の場合、政経いきたいんだがオツムの問題で商にしたんだお。
まぁ明治が全然とれないんだが・・・。
ところで明日2001英語やってみようと思うんだけど
例年比からで難?易?
969大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:17:25 ID:h92X7br60
明治経営商政経(経済)で、
問題難易度は商<政経なのはわかってるんだが、
総じて合格難易度はどうなんだ??
商の数学は政経より断然難しいよな??
970大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:42:41 ID:m67jVFMz0
>>967
大丈夫、沢賢なら落とさない。

入学してから数学心配なやつも多いだろうがみんな乗り越えてるから心配ない。
俺も去年はこのスレ住人でこの時期不安だったが・・・
みんながんばれ!
971大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:13:26 ID:rv2Bfj+sO
くそー総合88%しか取れない…。
やっぱ奨学金を狙ってるなら九割ほしいよなー。
誰か奨学金狙いなヤツいる?
972大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:42:37 ID:bLhzh0DPO
死ねよおりもの野郎
973大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:10:08 ID:Qq/6LuqlO
>>971
お前じゃ無理なんだから諦めろって
974大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:37:43 ID:nd8RD6LvO
>>971
おまいは関東学院大学の奨学金狙いだろww
975大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:55:19 ID:PZIjPdrCO
叩かれっぷりが凄いw
976大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:17:00 ID:57nSDaFn0
98年の国語何点取れた?
977大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:27:35 ID:rv2Bfj+sO
すげー叩かれようだな…。
まさか、叩いてる人って俺より取れてないの?まーバカどもの得点なんて関心無いけど。
明治の問題ごときでヒィヒィ言ってたら早稲田なんて夢のまた夢じゃない?
978大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:28:28 ID:nvLlvmGc0
979大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:42:00 ID:6R8HTRdZ0
>>977
早稲田商は早慶の中でも簡単な部類に入るから、マーチレベルの奴が
ブランド求めて志望してると思う。だからヒィヒィ言ってるんだよ。

慶應法とかの問題に慣れてると、ここの問題見たらニヤニヤしちゃう。
980大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:28:02 ID:bLhzh0DPO
>>977 ネジ工場で働いてる父上は元気かい?確かに年収300万じゃあ私立大学は厳しい。でも君ならきっと奨学金出るよ!お家が貧しいのはどうしようも無いけど、心まで貧しくなっならお仕舞だぞ?あと君の母上と妹さんに風俗辞めるよう伝えといてくれ、元気でな
981大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:38:49 ID:57nSDaFn0
>>977
貧乏人乙
982大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:13:35 ID:QubSCx2zO
>>977
配点が非公表なのによく88%とかほざけるな。
おまえみたいな奴に限って不合格したにも関わらず「オレが予想した配点では合格最低点越えてんだけどなー」
とかいってぉぃぉぃメルヘンの国から帰ってこいwwwwwwwwwww
983大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:09:58 ID:bLhzh0DPO
この後977が「は〜?俺ん家普通に金持ちだしwww」とか電車以後丸だしなカキコするに100ペリカ
984大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:11:43 ID:fdL40awJ0
こいつ前世界史がセンターと同じレベルって言ってた奴じゃないの?w
985大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:50:35 ID:PL2CWfucO
こんなこと言う奴にかぎって落ちる
986大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:53:31 ID:3nQvQXvE0
http://blog.livedoor.jp/f348f/
こいつのプロフィール見てみ
987大学への名無しさん
>>984
>>921の事を指してるんなら、>>921は俺だから。