英語の勉強の仕方120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-10を熟読してください。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとセブンアンドワイ(旧イーエスブックス)のレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい。
2大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:15:50 ID:4yMHiMUB0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
3大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:16:06 ID:OctCjpilO
兄様!
4大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:16:09 ID:zGlkgxRQ0
英検準1級は必須ですか?
5大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:16:32 ID:4yMHiMUB0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●冨田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
6大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:18:06 ID:4yMHiMUB0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう。
7大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:19:04 ID:4yMHiMUB0
■文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
文法・語法・構文等の理解度チェックおよび総整理用。
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書であり、セットで使用すると効果的とされる。

●NextStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法・熟語・構文・口語表現等の理解度チェックおよび暗記用。見開きの左側のページに問題、右側にその
簡潔な解説を 配置したレイアウトが好評。暗記事項のまとめもある。復習効率が最高なので爆発的に売れている。
ただしあくまでもチェック&暗記用なので、必ずフォレスト等の文法参考書を併読すべし。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説はそこそこ詳しい。問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は「整理」としてまとまっているのもよい。復習問題200問つき。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3 センター〜難関校
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。ベストセラーゆえ、田舎のバカ教師が生徒の適性を考えずに
押しつける参考書として悪名も高い。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他評判の良い英文法・語法演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
8大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:20:05 ID:4yMHiMUB0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
9大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:21:06 ID:4yMHiMUB0
難易度まとめ 英文読解
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
10大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:22:08 ID:4yMHiMUB0
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
11大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:22:14 ID:YbSOvE9bO
偏差値45前後くらいなんですけど基礎英語解釈100やってもいいんでしょうか?
12大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:23:06 ID:4yMHiMUB0
13大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:40:09 ID:VqnRYc0hO
高三マーチ志望なのですが長文がうまく読めません。
大矢の〜から基礎解釈100と行けば長文まともに読めますか??
14大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:28:26 ID:Yu9PP0MKO
前置詞をくわしく勉強したいのですが、それに適した参考書ってありますか??
15前々スレ718さんへ:2005/09/16(金) 17:01:52 ID:bVfqACz1O
スレ汚しすみません。

前々スレ714です。

【今日の進行状況】
『基本はここだ!』の4.節の役割をつかもうを復習しました。
ここは少し量があるので時間がかかってしまいました。
『システム英単語』は前日の分100+今日の分100で1日200ずつやってます。
『解体英熟語』は1日20ずつやってます。
【質問】
前に立ててもらったプランなんですが、家に既に貰い物ですが『基礎英文解釈の技術100』『基礎英文問題精講』があります。これらを活用できないでしょうか?
もちろんダメな場合は2冊とも封印します。
アドバイスよろしくお願いします。
16大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:24:45 ID:VAI3yp5h0
全スレ997ですけど新英頻の改定前と改定後の
中身はあまり変わっていないと言う事でしょうか?
17大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:44:25 ID:X93qdL010
高二で大阪市大法志望なんですが、一回も模試受けてないんです。
だから今の実力もわからなくて…
模試受けずに実力判定できる方法ありますか?
センターの過去問やって何点取れたかでも実力ってわかりますか?
18大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:49:39 ID:RS3sevBjO
>>17
過去問解いてその年のセンターリサーチで調べれば大体の偏差値分かるのでそれでもOKだし、
模試問題集なんかも売ってるからそれで偏差値出るよ。
19大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:55:27 ID:X93qdL010
>>18
早速レスありがとうございます!
センターリサーチってのがあるんですねw
英語の過去問は持ってるのでやってみます。
20大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:15:19 ID:LTXF8yIe0
高2、全統模試で60
文法・デュアルスコープ(文法書です。)(3周)→桐原1000(1周目)
単語・DUO(1周目)
解釈・基礎英文問題精講(1周目)
毎日に1課ずつ速単。
をやっています。
足りないものがあったり、アドバイスをお願いします。
あと、構文は何か専用のものをつかってやるべきですか?
志望校はマーチレベルです。
よろしくお願いします。
21大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:23:15 ID:5/dKfMiq0
>>16
あんま変わってないみたい
昨日新しいの見てきた。(ちなみに俺のは100円で古本屋で購入)
ただ新英頻使うんだったらやっぱ英ナビとの併用をオススメします
22大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:11:06 ID:7DKYm+ajO
現高2で河合塾模試偏差値30ぐらいです。
さすがにヤバイのでくもんから始め、公立高校の過去問をやったのですが、長文が余り読めませんでした。
なのでくもんの英文読解をやってるんですが、どう使えば良いでしょうか?
今はなんとなく文をよんで頭の中で訳してみて、答えをみてます。
英文読解自体中学からやってないので、やり方がいまいち解りません。
志望は高望みかもしれませんが、マーチか関関同立の工学部です。
よろしくお願いします。
23おばか:2005/09/16(金) 20:33:07 ID:1H7cSSXQ0
あの誰か教えて!!
俺は、偏差値40くらいのバカです。どうにか東洋、無理でも立教を目指して
ます。参考書はあるんですがどういう順番でやったらいいか分かりません。
手持ちの参考書は
DUO、解体英熟語、英文法・語法のトレーニング必修編と戦略編、ネクス
テージ、仲本英文法倶楽部、FORESTです。
お願いします
24大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:41:09 ID:Yu9PP0MKO
無理でも立教って(*´Д`)
ほんとにバカなんだね。
25大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:54:48 ID:NDwTrA1hO
テンプレの透視図は京大とか書いてるがそんな高いか?
2617:2005/09/16(金) 21:26:42 ID:X93qdL010
これから単語覚えようと思うんですが、速単(必修)とシス単で迷ってます。
今手元には学校でもらった速単があるのですが、他スレで英語苦手な人には向かないって話になっていて…
英語は苦手意識が強く基礎からやっていこうと思ってます。
アドバイスお願いします!
27大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:29:58 ID:htMT0Veq0
わかりやすくて有名な仲本の英文法倶楽部が理解できません。
どうすればいいでしょうか?
28大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:32:57 ID:htMT0Veq0
中学レベルは理解できてます
高校入試の問題は長文も5分程度でよめますし
45点/50点 はとれます
29大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:05 ID:RS3sevBjO
>>25
どっちかというと特殊構文向けだからなw
ビジュやってからだと最初は楽だけど、あとからちょっとキツくなる箇所省略とか比較・挿入あたりがあったよ。
>>26
君の質問にさっき答えた同じ>>18だがww
単語の導入はシス単の方がいいと思う
文章を普通に読めるなら速単でも構わないけど、単語調として使わない方が賢明
つか、他の人の意見も聞きたいよなw
30大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:48 ID:jIHzVMoWO
>>26
役に立つかわからんけど俺は速単の単語のみを2〜3周して大まかにでも頭に入れて、それと同時に文法と構文を同時に進行してたよ。そしたら何気なく速単の英文見た時かなり読めるようになってた。ちなみに偏差は3ヶ月で46〜54になったよ〜まだがんばるよ〜
31大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:49:01 ID:7DKYm+ajO
良ければ>>22お願いシマス
32大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:50:46 ID:B38PiF6q0
早稲田社学志望 全党62なんですが
単語:ターゲット1900の1500まで 速単必修
文法:予備校の授業&ネクステ
解釈:基本はここだ! ポレポレ
長文:予備校&ハイパートレーニング2

センターレベルの長文は読めるんですが
過去門になるとてんでダメになります
長文の読みこみがたりないんでしょうか?
それともまだ基礎がなってないんでしょうか・・・
33大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:57 ID:d7Sqxu4W0
意外とわかんないと思っても和文で書くとぱって閃くからちゃんとわからなかったら書くことをお勧めする。
3417:2005/09/16(金) 21:53:17 ID:X93qdL010
>>29
いつもありがとうございます!
いえ…英語は文見るだけでもう無理って思っちゃうぐらいなんですよorz
語彙が全然ないってのもあるんですけど。
なので本屋でシス単見てよかったらそれやって、何周かやってから速単やってみようと思いますw

>>30
速単は英文読まなくても単語のみってやり方もあるんですねw
参考にさせてもらいます!
35おばか:2005/09/16(金) 22:01:04 ID:1H7cSSXQ0
よければ>>23お願いします!!
36某国立大学生:2005/09/16(金) 22:01:35 ID:Fp8gg9cp0
>>22
今高2ならこれからの頑張り次第でマーチは狙える
長文は文法と単語がわかっていないと読むのは
不可能なので、テンプレで紹介されているものを勉強すべし
オレのオススメは
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
単語はシス単
37大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:25 ID:EqqRtRXC0
今解釈で透視図やってんだけど熟語とかむずかしめの
構文とかが見抜けずそのまま訳したりsちゃうんだけど、構文、熟語
は暗記するべき?
ちなみに今700選覚え中なんだけどこれやってたらそういうのはたり
てくるの?
やるべきなら熟語は英語多浪さんの方法でやろかなと思うけど構文は
なにかおすすめあるの?
よろしくおねがいします。今河合でマーク184、記述65くらいで一橋目指してます。
38大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:24 ID:NDwTrA1hO
>>29
特殊構文の部類だけど実際基本プロセスじゃない?
>>26
単語総合スレの798見ろ
39大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:35:17 ID:7DKYm+ajO
>>36
レスありがとうございます。
中学程度の単語文法はわかってるんですが、長文になるとどうも解らなくなります。
やはり長文を読み込むのが足りないんでしょうか?
40大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:37:16 ID:/0Qs8P/v0
高3で河合のマーク模試47でした。
志望校は明治の商で、予備校とか行ってなくて何をやったら良いのか
わかりません。
ネクステージは3回目やってる途中だけど、全くわかる
気がしないし使い方も答えを選んで日本語に訳すみたいな感じです。
単語はターゲット使ってます。
熟語と長文と構文の参考書はまだ買ってません・・・
アドバイスよろしくお願いします。
41某国立大学生:2005/09/16(金) 22:41:17 ID:Fp8gg9cp0
>>39
今長文を読む必要なし
まだ高2やから文法を完璧にしる
そうすれば高3になった時点で
みんなより一歩リード!!
42大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:05:12 ID:7DKYm+ajO
>>41
なるへそ
まず文法だけでも先に完成させることに重点を置いていきます。

ありがとうございました〜
43大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:08:08 ID:nG6vpKKg0
>>40
予備校はいかないほうがいいと思う。予備校では上のクラスに優良な講師を
あてがうから、苦手なひとが行っても当たり講師には巡り合えない可能性が高い。
ターゲット完璧にして十分な語彙力がついたと思ったら、日栄社の20日完成とか
一週間完成とかのシリーズがいいと思う。いろんなレベルのがあるから、
高校レベルから始めて、受験レベルまで上げていく。値段も300円ぐらいだから、
自分に足りないと思った分野のものは遠慮なく買えばいい。英語では解釈・文法・
総合問題・センターとかがあったと思う。過去問はあせらず年明けからでいい。
44おばか:2005/09/16(金) 23:12:59 ID:1H7cSSXQ0
嫌われてる>>23の者です!
もう適当に計画たてました。
DUOやりながら、英文法・語法の必修編、仲本+FOREST、ネクステージ、
基礎英文問題精巧の順にやろうと思います。
指摘する部分があったら教えてください
45某国立大学生:2005/09/16(金) 23:22:14 ID:Fp8gg9cp0
>>44
そのやり方では一生理解できない
やるなら基礎英文問題精巧→FOREST&DUO→英文法・語法の必修編
ネクステージはやらなくてもよろしい
仲本なんていう参考書はオレは知らんので何とも言えない
46大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:26:20 ID:87mrgrz50
高2です。
英文解釈に入る前に基本的な文法事項を抑えたいと思っているのですが、
語トレ必修と大岩のいちばんはじめの英文法ではどっちがいいでしょうか?
47大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:40 ID:5/dKfMiq0
高3偏差値52のDQNです
今からビジュアルやるのはやめた方がいいでしょうか??
英ナビに伊藤メソッドに感動しました
目標大学はマーチ(立教除く)経済、商学、経営です
予備校は河合ですが、長文しかやらないので
文法・解釈はないです
48大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:55 ID:CRH+MPAP0
高2です。
語トレ必修、単語王、解体英熟語をやりました。
構文、解釈、英作などの基礎をつける参考書を教えていただけませんか?
また、必修の後は戦略につなげてもいけますか?
49大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:05:17 ID:+EvD5ybt0
【学年】 高二
【志望校】 東大理一
【今までの参考書】 はじてい・仲本・英ナビ
【今の勉強法】 解釈:ビジュアル 単語:シス単 文法語法:新英頻とネクステ併用
【偏差値】全統68
現在三周目のビジュアルをやっているのですが
文の内容をほぼ覚えてしまい、そのせいか、自分が悪いのか
どうしてもダラダラとした勉強になってしまいます(構文もしっかり取れていますが
引き締める意味で、問題集→総合中級あたり 解釈本→透視図
をやっていこうと思うのですがどちらを選ぶべきでしょうか?それともこのままビジュアルを
続けていけばよいのでしょうか?
50大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:06:25 ID:+EvD5ybt0
訂正です。すみません。。

×:〜をやっていこうと → ○:〜のどちらをやっていこうと
51大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:53 ID:4mkjlclw0
山口英文法って紙質悪くね?
52テンプレ:2005/09/17(土) 00:35:22 ID:tkJnm/HD0
>>47
>伊藤メソッドに感動しました

のなら、ビジュアルやればいいだろう。

>>49
英文和訳演習で力試ししてみるのがいいだろう。
総合問題演習やるなら、「入門編」からやりな。
53大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:35:27 ID:QrUueT8v0
そんなことはどうでもいい。問題は中身だ!!
5447:2005/09/17(土) 00:38:29 ID:3jSvUSE8O
>>52今からビジュアルやって間に合いますか?
55大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:38:52 ID:rx/7hKx3O
英語の長文は日本語で全訳していったほうがいんですか?
56大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:45:22 ID:C8v3jFc40
48をお願いします
57大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:46:45 ID:tkJnm/HD0
>>54
間に合わせろよ。
目安は、今月中にパートT、来月中にパートU。
11月から、演習(過去問・総合問題演習など)
58大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:50:47 ID:tf7+0uHQ0
ビジュアルは2chでの評判ほど効果はないよ。
59大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:55:10 ID:SCJVjOzG0
>>57
では気合で2ヶ月で終わらせます
まず今月中は…
新英頻+英ナビ→一日英頻3章分
ビジュアルパート1→3講
で行きます。単語と合わしたら1日4時間は英語に使いそうですね…orz
学校で英ナビの復習して、帰ってきてから新英頻でアウトプットとビジュアルって方向性でいいですか??
あとビジュアルは全訳すべきですか??
60おばか:2005/09/17(土) 01:06:07 ID:xQl2fjD/0
>>45
サンキュー
61某国立大学生:2005/09/17(土) 01:15:41 ID:e13TYy230
>>48
英作文はZ会『英作文のトレーニング(入門編)』
構文は山口書店『英語必修構文101』
解釈ってのは長文ってことかな?

>>55
全訳は絶対にするな
ただの無駄でしかない
長文は読みながら S,V,C,Oなどと
書き込んで読んでいくべし

>>60
礼を言うときは『ありがとうございました』
言葉遣いに気をつけるべし
62大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:18:41 ID:SCJVjOzG0
>>55
なるほど!
じゃあ句の範囲、節の範囲、文構造、指示語を明確化
語彙チェック、不明点の明確化
などをして解説読んで脳内和訳と照らし合わせるって感じでいいですか?
あとノートは作るべきですかね?
63大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:27:59 ID:+EvD5ybt0
>>52
中級編を本屋で立ち読みで適当に開いた問題を
一題解いたことがあるんですが、結構解けたので
中級から、と考えてみましたが、やはり入門編からやるべきでしょうかね。
近々本屋で検討してみます。ありがとうございました。
64大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:36:40 ID:4hUwnU8f0
1.高3
2.夏からシスタンβ、速熟、9月から必修英文精構もやっています。
3.先日の駿台ベネッセマーク模試で96点(1問7点2問14点3問12点4問27点5問26点6問8点)+リスニング21点・・・・・・・・
4.センターで8割目標です。第一志望は中堅の公立ですがセンター利用も考えているので二次はとりあえず無視しています。

とりあえず今まで逃げてきたね文法問題集を早急に仕上げるために学研の基礎からベスト〜を始めたいと思っていますが、あとなにをやるべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!

65某国立大学生:2005/09/17(土) 01:38:14 ID:e13TYy230
>>62
読み方わかってるやん!
それで何の問題もない
いや、むしろその読み方をすれば
かなり読めるようになる
まぁ努力せんといけんけどね
ノートは作っても作らんでもええ
自分の好きなようにするべし

それにしても早く寝なさい
66某国立大学生:2005/09/17(土) 01:41:09 ID:e13TYy230
>>64
センターで高得点取るのを目標にするのはイイ(・∀・)けど
二次も勉強すべし
志望校、志望学部わからないのでなんとも言えん!
67大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:45:00 ID:cUFLZF8+0
スレとかテンプレみて基礎精講とかビジュアル信じてやってる人みたら
まじ笑える。模試とか過去問やってて気づかないかなー。もっと他にしなきゃ
ならないことがあるってことに、、
68大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:46:35 ID:PcGjixogO
し〜
69大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:47:48 ID:OEDFdGmSO
質問何ですけど、今解釈の参考書買おうとしてるんですが、基本は
ここだを買おうと思います。でも基本はここだって他の解釈の参考書
に比べたらかなり薄っぺらいじゃないですか?あの薄さで解釈を網羅
してるのでしょうか?伊藤のビジュアルとかみるとかなり厚いのでとても不安になります…
70某国立大学生:2005/09/17(土) 01:50:33 ID:e13TYy230
>>67
基礎精講は基礎を固めるのにとてもよいと思うけど?
ただやるべき時期は高3になるまでという前提付きだがね
71大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:53:08 ID:C8v3jFc40
>>61
お返事ありがとうございます。
英作文、英文解釈、構文のそれぞれの分野で基礎を身につけられる参考書を欲しいんです。
それで文法は語トレ必修が終わったので、一様語トレ戦略につなげようかなと
考えているのですが。。。
7264:2005/09/17(土) 01:55:26 ID:4hUwnU8f0
>>66
志望は高崎経済大学ってところですが、センター利用で閑閑同率狙ってます。
友達に話しても馬鹿にされるんですが、やっぱ無謀なんですかねぇ・・・
>>64のアドバイスをお願いします!
73某国立大学生:2005/09/17(土) 01:57:55 ID:e13TYy230
>>71
オレが受験生時代にしていた英文解釈の
参考書は忘れてしまったから、
友達か先生か他の人に聞いておくれ
語トレ戦略編が手元にあるので見てみたが
なかなかサクサクできる感じだったから
やってみていいと思う
その次の演習編はいらんと思うが…
74某国立大学生:2005/09/17(土) 02:01:34 ID:e13TYy230
>>64
まず基礎の問題集をやるってことやから、
その次に桐原書店の『頻出英文法・語法問題1000』って
いうのを問題はやらず解説のみをマーカーを引き何回も読むべし
75大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:03:11 ID:C8v3jFc40
>>73
わかりました。
英作文や構文もご存じないでしょうか?
76某国立大学生:2005/09/17(土) 02:05:47 ID:e13TYy230
>>75
>>61を読みなさい
77大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:07:14 ID:C8v3jFc40
>>76
すいません。。。
ありがとうございました!助かりました
78大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:16:02 ID:2D1FiyTn0
forest買ったんだけど、これ使ってどういう風に勉強すれいいの?
79某国立大学生:2005/09/17(土) 02:21:09 ID:e13TYy230
>>78
とりあえず読みなさい
重要だと思うところはマーカー
問題も解きなさい
間違ったらまた解説にもどりなさい
80大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:40:03 ID:3b03YGJ1O
>>67
>>70  詳しく
81大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:05:50 ID:/gqztqB/O
基礎長文問題精講をじっくりやることをすすめる。ただし単語・熟語も平行してやるべし。おれはこの方法と高校の授業を真面目に聞くようになったので44→68にあがった。結果つくば。
82大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:53:06 ID:OnvcJcWn0
>>79
ネクステの効率のいい使いかたをおしえてください
83大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:05:33 ID:JGaH/au00
大矢の英作実況中継やったらビジュアルいらなくない?
84某国立大学生:2005/09/17(土) 13:09:02 ID:e13TYy230
>>82
目指す大学のレベルによっては
ネクステは非常に物足りない
質問の際はどこ志望かを書いたほうがいいよ
85大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:17:23 ID:093TK4Hq0
【学年】 多浪
【志望校】 国立医学部
【今の勉強法】 解釈:ビジュアル 単語:ターゲット1900 文法語法:桐原の英頻 英作:Z会の中級英作文
【偏差値】全統68 駿台全国 58

去年のセンターで165点。他の科目に比べて英語だけが著しく低いです。
2年かけてやっと偏差値 45→68になりましたが、難問(全国)レベルになると特に、ダメダメです
86大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:25:05 ID:fM/JVuuP0
で?
87大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:50:36 ID:kD7rug/K0
>>20をお願いします。
88大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:05:12 ID:R0SZMcewO
今からForest買うのはアホですか?
89大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:05:56 ID:eR1Is522O
速読クリニックってどうですか
90大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:07:53 ID:tWw18uXwO
【志望大】東洋
【参考書】即ゼミ8、今ハイパートレーニング1、タゲト1900をやと1500まで覚えました、
【偏差値】たしか八月前の模試45前後なのですが基礎英文解釈100やってもレベル的に大丈夫ですか?
91大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:10:56 ID:eR1Is522O
速読クリニックってどうですか
92大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:11:58 ID:5yVFKB9zO
>>87
基礎英文で知らない構文が無いなら大丈夫そうだけど

普通は高2で学校の授業や副教材なんかで構文150やら300やら構文書をやってる

高1の段階で文法問題のための文法、ではなく読解のための文法、
といった感じの文法の括りで構文を網羅してる場合もあるけどな
93大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:24:06 ID:j/t9qT4CO
センターの第3問がかなり点数悪いんですが何かいい問題集ありませんか?
94大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:02:19 ID:3b03YGJ1O
比較がマジ分からん。今更どーしよ。覚えても覚えても混乱するや
95大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:06:00 ID:LK4kFhuP0
>>92
高校はレベルが低いので構文集はなんにもやっていません。。
文法書すら学校では手をつけていない状態です。
やはり構文は専用のものをつかって学習するべきでしょうか?
96大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:07:11 ID:dLbUjnZuO
はじていよりフォレストのがわかりやすい件
97大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:07:53 ID:eR1Is522O
速読クリニックってどうですか
98大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:11:04 ID:jwqGCBrM0
>>97
エロイよ
99某国立大学生:2005/09/17(土) 19:23:26 ID:e13TYy230
>>85
足りないとこはもうないんじゃない?
だから後は長文を読む時にS,V,C,Oなどを
書き込みながら、構造を意識しながら
読んでいけばよし

>>88
今何年なのかがわからないので、
なんとも言えません

>>90
すいません、東洋大学のレベルがわからんので
なんとも言えないです

>>95
構文は知っていれば知っているほど
長文を読むときにも英作文でも有利になる
だから自分で学びやすくわかりやすい
山口書店の『英語必修構文101』がオススメ
これは構文が101個載ってるから一日何個とか決めてやると○
100大学への名無しさん:2005/09/17(土) 19:27:46 ID:5yVFKB9zO
>>95
基礎英文出来てるなら問題なしだって。
構文集やらずに実戦派というか、英文解釈本何冊かやって頻出・重要構文を押さえる人もいるし。必ずしも必要って事も無い。
あと、今のところはDUOで全然問題ないけど(語彙力的にはかなり力付くし)、DUOマスターした後に受験向きの単語帳で確認した方が良いかも。
101大学への名無しさん:2005/09/17(土) 19:29:02 ID:5yVFKB9zO
>>99
カリスマ高4?ww
102大学への名無しさん:2005/09/17(土) 19:46:42 ID:R0SZMcewO
99
高3です!今の時期からフォレストは遅いですか?
103某国立大学生:2005/09/17(土) 20:34:59 ID:e13TYy230
>>102
いや今の時期に買ってもいいが、
文法をフォレストだけに絞り、
フォレストだけをがんがれ(`・ω・´)
毎日必死に読め、何回も読み返せ
104大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:36:38 ID:jRwwLpd60
今からフォレストやってたら浪人決定だぞ・・・
仲本→ネクステで確認で十分だからさっさと解釈入れ
105大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:15:23 ID:R0SZMcewO
102です
ネクステは持ってるんですがネクステだけだどダメっすかねぇ?
やっぱり今からフォレストは遅すぎですか?
106単三:2005/09/17(土) 21:27:33 ID:n0LFAIOcO
関西大学を目指している私文の高校3年です!ターゲット1500と即ゼミしかしてません!!このままそれだけし続けても大丈夫でしょうか?!模試の偏差値は48〜49です…↓
107大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:34:21 ID:RiCwpbW2O
1 高1

2 DUO (一周目)
速単必修(一周目)
ターゲット(一周目)
山口実況中継(一周目) FOREST(一周目)

3 駿台 67

4 早稲田 政経政治


全部一周目という情けない状況ですが、力を入れてやっているのは速単必修でつ。ターゲットとフォレストは学校で配られました。

ネクステ等を高2のうちに終わらせておきたいんですが、つなぎとしては何が適当でしょうか?
高1なので時間の余裕はあります。
アドバイスお願いします。
108大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:53:55 ID:4oNl1eNuO
>>107いっぱいやりすぎ。
単語集三冊なんてありえんだろ
速読(もしくはDUO)に特化することを勧める
文法の基礎はフォレストと山口を完璧にしとけば問題なし。
109大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:57:01 ID:OZVYOhJa0
俺の学校にターゲット(1900と熟語のやつ)、速単必修やって
さらに今速単上級をやり始めて、さらにそれが終わったら単語王でもやろうかなと
言ってる人がいるから大丈夫だ。あ、その人単語しかやってないから偏差値34しかないよ。
こうならないようにね。しかも高3w
110大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:10 ID:OZVYOhJa0
ところで前から気になってたんですが、和訳問題あるじゃないですか。
あれってわからない単語があったらどうしたらいいんですか?
適当に訳を書くか、和訳のところにそのままわからない単語を英語のまま書いておくか。
111大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:10 ID:Oko9KCFlO
特講は文法で語法はネクステはどうすかね?
112大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:40 ID:Oko9KCFlO
特講と文法逆でした
すまそ
113大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:16:10 ID:4oNl1eNuO
>>110文脈に沿って適当に書く
誤解を恐れずにいうなら和訳は文脈を問われてる
114大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:22:23 ID:6iu5YhLR0
文法を広く浅くやりたい人は文法書理解書として何がお勧めですか?
115大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:26:44 ID:v3/vLAsM0
>>15
基礎英文解釈の技術100→基礎英文問題精講
ここで「基本はここだ!」を横においてやると良い。

英単語だが、それプラス1000位で1回はもう一度見直すと良い。
確かめると言う作業がこれから大切になると思う。

ふぁいと!
116大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:39:34 ID:GYmOp+dnO
>>115
アドバイスありがとうございます。
2つだけ質問なんですが、【基礎技術100】も【基礎精講】も例題を何度もって感じですか?
あと【基礎精講】の場合構文編と文脈編のみでいいんでしょうか?
117大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:42:06 ID:v3/vLAsM0
>>116
まずは例題をやってみてください。
その後に調子を見ましょう。

英語だけに力を入れすぎてはいないかい?
118大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:53:43 ID:GYmOp+dnO
>>117
とりあえず【英語+現代文】【古文+漢文+社会科目】っていうローテーションでやっています。暗記物は言うまでもなく毎日やってます。
11985:2005/09/18(日) 00:01:07 ID:OMTRPPCb0
>>85です。
今後英語をあげるためによいと思われる参考書をお願いします
目標はセンター180以上、駿台全国レベルで68、全島レベルで70です

>>99
足りませんでした。
今年の成績開示で、英語が合格ラインを著しく割っていました

120大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:02:21 ID:CdwVPB8D0
hg
121大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:05:16 ID:1JZe/kU9O
時制の基礎を固めるだけで結構変わるもんだな
122ウッズ:2005/09/18(日) 00:06:37 ID:JrU2rRtW0
今、高3です。駒沢、法政を死ぬ気で狙おうとしている偏差値40です!
これからの予定たてたんですけど、
DUO→英文法・語法のトレーニング+FOREST→ネクステ→基礎英文問題精巧
でやろうとしてます。
アドバイスお願いします
123大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:43 ID:1EfcRvMw0
>>119
英文和訳演習を入門篇から丁寧にやれ。
124大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:14:56 ID:1EfcRvMw0
>>122
現在の実力・志望校からみて、使う教材のレベルが高すぎる。

代替案
DUO→データベース1700、3000
英文法・語法のトレーニング+FOREST→大岩の初めての英文法
ネクステ→仲本英文法倶楽部
基礎英文問題精巧→パイパートレーニング・レベル1
125大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:30:10 ID:yu+K5U4U0
駒沢なら、単語帳1冊+フォレスト&ネクステで十分だろ
126受験生(高2):2005/09/18(日) 00:31:46 ID:Rg8umb2I0
これの勉強法どう思いますか?
http://blog.livedoor.jp/destino1/
効率がいいとも思いますが信じきるには勇気がいるので助言よろしくです。
127大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:34:11 ID:wHUoJJxIO
>>108 >>109
ありがとうございます。
とりあえずターゲットは学校でやる以外は完全に切ります。
当面は速単完璧を目指してがんがります
128ウッズ:2005/09/18(日) 00:37:02 ID:JrU2rRtW0
>>124>>125
ありがとう!!
教材は学校でほぼ貰ったものでしたがぁ・・・・
買いなおすしかないですね
129大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:53:14 ID:5NaC9/4N0
早慶志望で文法をネクステの次に伊藤英頻やるか乙トレやるか迷ってるんですけど
どっちのがいいですか?
130大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:13:21 ID:pPOWc8Ig0
1.高3
2.夏からシスタンβ、速熟、9月から必修英文精構もやっています。
3.先日の駿台ベネッセマーク模試で96点(1問7点2問14点3問12点4問27点5問26点6問8点)
4.センターで8割目標です。センター利用です
このままやっていけば点数とれるようになるんでしょうか?・・・だなたかご教授お願いします。
131大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:17:45 ID:K6Bcsq7U0
わたしのお薦め(英作・和訳は除く)

シス単、ジーニアス英熟語1000をやり込む。
これで語彙と語法の力はかなりアップ。
特にコレをしっかりやること!

文法の基礎が出来ている人はシリウス(黄色)、桐原1000のいずれかをやりこむ。
文法の基礎が出来ていない人はネクステ、シリウスジュニア(青色)、
即ゼミ8、毎年出る英文法(基礎)等のうちいずれかをやりこむ。
文法の仕上げにはファイナル問題集(レベルに合わせ、標準・難関
のいずれかを使う)をやり込む。

解釈は、伊藤が合う人はビジュアルをやり込む。
合わない人は基本はここだ→ポレポレをやり込む。
他の路線としては基礎技術100→技術100をやり込む。
合う人は富田、薬袋等もあり。
※基礎精講は解釈本にあらず。但し、文章が良いので、
 和訳等の演習用としては使える。  …個人的意見

長文演習は毎年出る英語長文(基礎も含めて2冊)をやり込む。
その他、本屋で見てよさげなものならなんでも可。

しつこいようだが、シス単&ジーニアス熟を完璧に!





132大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:27:12 ID:2K9pvWPtO
ウッズって昨日の東洋、だめなら立教とか言ってた同じ参考書を聞く釣り師だろ?ww
133大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:28:02 ID:2K9pvWPtO
ウッズって昨日の東洋、だめなら立教とか言ってた同じ参考書を聞く釣り師だろ?ww

釣り師のネタレスにマジレスした人いい人だな
134大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:29:17 ID:2K9pvWPtO
>>132->>133
連投スマソ
135大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:31:20 ID:oxjYN18ZO
受験仲間を作ってみんな一緒に合格!
http://mbsp.jp/jyukensupport/
136大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:04:41 ID:6dTaeDHq0
>>126
書いてる人間が慶応の割には・・・。
信じるかどうかは本人次第。
137大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:20:35 ID:PF6/0U3p0
今高1です。構文をやりたいんですが、学校から配布された数研出版の
「基礎と発展 英語構文ワーク100」で基礎は網羅できますでしょうか?
一様、昨日本屋さんでセレクト70、構文150を見てみたんですが、あまり
変わらないようだったので・・・。
138大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:14:11 ID:BxcLITDJ0
1.高1
2.ターゲット1700
3.7月の進研55
4.大学は未定ですが、経済学部

英語だけほかの教科より10近く低くて悩んでいます・・・・
英文解釈の参考書をやりたいんですが、ターゲットを
終わらした後やったほうがいいですか?

お願いします
139大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:25:42 ID:YQlz5taT0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス

と書いてあるけど、ジュニアのレベルは50〜60まで?
140大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:53:19 ID:OBddpMrp0
3年 慶sfc志望 河合マーク70 駿台記述62

sfcの過去問解いたんですが、単語がわからないの多すぎたので、
sfc向けの英単語帳はありませんか?
シス単と速単上級終わってるんでそれ以外で。

141村上:2005/09/18(日) 13:43:41 ID:TLKWgGPg0
>>140
その2冊を何周もする。
それ以上手を広めずにその2冊をぼろぼろになるまでやりこめば十分足りる。
142大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:45:04 ID:lRbQ9gJd0
Z会の英語総合問題のトレーニングと河合出版の速読のプラチカってどっちやったほういいですかね?
143大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:01:54 ID:1Jz7XUnCO
けっこうジーニアス英熟語をすすめる人が多いけど,ホントにいいの?ターゲット1000トどっちがいい?
144大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:04:49 ID:T9k3lSR60
基礎英文解釈100って最初から内容理解出来なきゃいけませんか?
145村上:2005/09/18(日) 14:55:44 ID:TLKWgGPg0
>>143
ってか熟語帳はどれもそんなに差はない。
ジーニアスは普通に良書。
今度は基礎解釈100がはやってるみたいだな。
誰に吹き込まれたか知らないけど本当に影響されやすいやつらだなwwww
146大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:37:57 ID:r3ci4rngO
ビジュアルと西きょうじの読解本って今からやるなら西きょうじの読解本やるべきですか?ビジュアルは今からだと間に合わないよねorz英ナビはやりました。ビジュアルってだいたい一章にどのくらい時間裂きますか?抽象的な質問ですいません
147大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:15:15 ID:gPZmZO/w0
>>145
本当、流行に弱いよなww
148大学への名無しさん:2005/09/18(日) 16:40:59 ID:Hm+IX8lKO
文法の語法問題ってどのように補えばいいのでしょうか?仲本とか
には扱ってませんよね?あと熟語帳にものってないのが多いんで
困ってます…
149大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:16:12 ID:S9TT34Tv0
>>148
語法の問題集なんて山ほどあるだろ。1個ずつ覚えろ
150大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:25:31 ID:q4jd8eliO
自分にはどのくらい文法力があるのか、またどこが欠けてるのか。を見付けたいんだけど何かコレがいい!って本ありませんか?
151大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:27:52 ID:lRbQ9gJd0
ねくすて
152大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:29:38 ID:HNtTgwcT0
現在高一、東大文一志望です。

今、FORESTと速単入門を終了して、Z会の英文法・語法のトレーニング(戦略)、速単必修をしています。

これから、どのような勉強をしていけばいいかわかりません。。。
ネクステをやってビジュアル英文解釈と心中すれば良いのでしょうか?
153大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:39:56 ID:Hm+IX8lKO
>>149ネクステの語法覚えればマーチレベルの語法は網羅されてます?
あとイディオムと語法の違いがよくわからないのですが、それは別に
こだわる必要ないですよね?
154大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:55:21 ID:1EfcRvMw0
>>152
語トレ戦略やネクステは後回し。
155大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:04:21 ID:T9k3lSR60
専修志望の夏休み前の模試偏差値46の者ですが今はターゲット1900と即ゼミ8やりました。
長文が苦手で深読み出来なくて居間基礎英文解釈100をやろうと思ってます。
あとターゲットじゃ不安なのでデュオ3.0今日からやりたいと思います。
基礎英文解釈100は偏差値46の俺でも対応出来ますか?
156大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:08:49 ID:t9yTy0en0
そ く た ん
157大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:17:13 ID:ztSdhFZu0
皆電子辞書使ってる?
158大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:26:02 ID:T9k3lSR60
速単ですか?基礎英文解釈100はだめ?
159大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:38:52 ID:x7AaDU5e0
今日の模試でリスニングがぼろぼろだったので今からリスニングの勉強を始めようと思うんですが、家出のドリッピーのような物語のようなものを聞くのと、河合のHPにあるような模試の問題を聞くのではどちらが効率的でしょうか?
最初は聞きながら読まれている文章に目をとおしたほうがいいですよね?
160明弘:2005/09/18(日) 18:41:51 ID:yY7Aih46O
英文読解入門書で竹岡以外の参考書でCD付いてるものはありませんか?
161大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:42:32 ID:1EAFu74L0
英語の成績が全然上がらないので相談に来ました。
高3でマーチ志望です。偏差値は夏前の河合の全統で48くらいでした。
国語、日本史は60くらいなので英語で合否が決まってしまいそうな感じです。。
今は文法が英頻1100の2周目、単語、熟語は河合のものを使っています。
単語はターゲット1400を昔やっていて、ほとんど覚えたので河合のものに買い換えました。
長文は塾(個別)の授業でやった文を復習、何度も読み返すといった感じです。
やはりこれでは足りていないでしょうか?どうかアドバイスお願いします。。
162チャッキー:2005/09/18(日) 18:45:52 ID:fiExONgG0
こんばんわ★
163大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:50:39 ID:g1N3/bxdO
高二で七月の進研偏差値56ですが、
どうも自分にはビジュアルがとっつきにくく、合わないみたいなので、
とっつきやすい代替教材ってないですか?
164大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:54:10 ID:mPiPZrfQ0
>>161
ターゲットほぼ覚えて、英頻一周やって48・・・?
基本的な文法ができてないんじゃない?
165大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:57:03 ID:Z8eO+Czv0
>>164
161がほぼ覚えたのはターゲット1400らしいぞ。
緑色の表紙の、簡単な方だ。
世間一般の受験生が使っているのはターゲット1900だ。
166159:2005/09/18(日) 19:09:50 ID:FA0DbVOi0
ちなみに筆記はできないほうではないです。
リスニングだけとびぬけてできません・・・
アドバイスお願いいたします。
167大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:14:16 ID:E5+tT9cr0
ハイパートレーニングlv1ですらろくに解けなかった僕は
死んだほうがいいんですか?
168某国立大学生:2005/09/18(日) 19:15:03 ID:Ybl3hVHa0
>>159
オレの頃はリスニング問題なんてなかったな〜(´・ω・`)
でも大学を受験するんやから、物語のようなものを
聞いているだけでは足りないと思われる
だからちゃんとした受験用のものを買ったほうがいい
169159:2005/09/18(日) 19:17:49 ID:FA0DbVOi0
>>168
通学時間がながいんでCDをきこうとおもうんですが、
そういうのだと問題もないといけませんが、問題なしでも大丈夫ですかね?
自転車こぎながら問題よむのは不可能なんで・・・
170大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:19:01 ID:ba9ic4rJ0
hutu-nisokutannnocddeiijann
171某国立大学生:2005/09/18(日) 19:20:35 ID:Ybl3hVHa0
>>169
前日に問題を解く、で復習。
次の日の通学時に前日に問題解いて復習したとこを
何回も聞きなおすのがいいと思う
まず耳を慣らしていくのが大切
がんがりなさい(`・ω・´)
172大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:28:03 ID:gdaIsdx00
阪大文系志望、基礎英文問題精構文2週終わりました。
今手元にもらいものですが、ポレポレとビジュアルとディスコースマーカー英文読解
があります!どれをやればいいでしょう?
173大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:32:27 ID:E1neW88f0
>>163
高2なんだからやりきった方がいいよ。高3になってやる本じゃないけど
今からじっくりやってれば英語が武器になると思うよ。
もちろん語彙とあと文法もやらないとだめだけど
174大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:45:01 ID:2I+6b+8p0
河合塾の実力派講師 早川勝巳御大が書いた「システムセンター英語」はなかなかよさげだった。
暇があったら買ってレポしてみる。
175大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:09:56 ID:peAO8hKo0
基礎英文法問題精講良書上げ
176大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:42:49 ID:aM/oiOtv0
>>175
基礎英文解釈100とどっちがいい?
177大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:44:25 ID:MsFyLCUiO
今井のパロディ-英文入門法って、くもんの次に繋げられる?
178大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:52:54 ID:HbWQn9S30
学研の基礎からベスト問題集って
>>9>>10の表でいうとどこらへんの位置にあるの?
179大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:16:15 ID:/bzNr4peO
河合のパラグラフリーディングのストラテジー、新しくなりました。前のとどちがいいんかなぁ?手元に両方あるんで…。
180大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:20:58 ID:WOCIJfJvO
速読クリニックってどう?
181大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:23:32 ID:wlMGlWMg0
パラリーってある程度偏差値ナイトいみなくね
182大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:25:46 ID:Vby51TjA0
ALL IN ONE EXERCISE
ってどうよ
183明弘:2005/09/18(日) 22:27:11 ID:yY7Aih46O
ドラゴンイングリッシュの英文100はどんな感じなのか教えてください!時間がないんで英語の構文150の代用品として使うつもりなんです。ちなみに立命志望なんです。
184大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:31:05 ID:PrBzZkPt0

●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月) 
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。 

1 一橋大学 59.0% 
2 東京工業大学 55.9% 
3 京都大学 47.4% 
4 慶應大学 46.0% 
5 東京大学 44.6% 

12 関西学院大学 28.9% 
13 大阪大学 28.8% ★ 
185大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:01:27 ID:MsFyLCUiO
>>170よろ
186大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:04:03 ID:NiE5fPV20
>>114お願いします
187大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:13:58 ID:1EfcRvMw0
>>114
仲本英文法倶楽部、山口実況中継など。
188大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:23:35 ID:/bzNr4peO
>>179
おねがいします
189大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:29:30 ID:1EfcRvMw0
>>188
自分で考えろ。
190大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:41:59 ID:Ql9FCUZ60
1. 高三 駿台・英語 駿台の偏差値と校内偏差値の差が20の高校
2.予備校の予習復習・速単必修
3.最近は受けてない。
4.立教 明治 経営or商学 過去門は目を通しただけ

基礎解釈100をやってるのですが、予備校でやった事とかぶってて、解説なしで読めます。
続ける意味はあるのでしょうか?
模試の長文(特に論文系)になると話が全然つかめない。
何か良い参考書はありますか?
191大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:55 ID:MsFyLCUiO
>>177よろ
192大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:07:12 ID:MH2htXQe0
>>191

スルーされる理由を考えようね^^;
193大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:23:03 ID:jG6pRNJa0
>>172

お願いします。
194大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:51:43 ID:dCKlgzLU0
>>146をお願いします
195大学への名無しさん:2005/09/19(月) 01:06:36 ID:djCTkroC0
>>194
バカ丸出し
196大学への名無しさん:2005/09/19(月) 01:29:10 ID:MH2htXQe0
>>194
バカ丸出し
                ─ゲーテ
197大学への名無しさん:2005/09/19(月) 07:24:36 ID:wNycNGSy0
高1・進学校・東大志望・文系。

英ナビとり―教終わったけど、次に繋げるのは、
@ポレポレ→透視図→解釈教室
AビジュアルT・U→解釈教室
のどちらがいいですか?また、違うプランがあれば教えてください。
198大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:35:26 ID:4Vd3TkMtO
日当駒専までならフォレスト一冊で文法はOK?
199大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:52:22 ID:t4VJIf7r0
>>198
日当駒専ならノー勉でもおk
200大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:08:26 ID:ZI3fq/LHO
センター英単語はシスタンベイシックだけで大丈夫ですか?
201大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:08:53 ID:9E6XNDra0
速単やってればうかる。
202大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:17:38 ID:qXjatig5O
1、高3。都道府県下ではそれなりの進学校(でも全国平均より低い学校)一応優秀クラス
2、ターゲット(進行中)と即ゼミ8
十月中旬までに解体英熟語とターゲットを終わらし、即ゼミ3と黒本に手を付ける予定
3、代ゼミで偏差値50代前半
4、筑波第一類社会志望(もちろん二次は英語必須)。過去問はまだ

英語だけなぜか成績があがりません。要領がわるいんでしょうか?
203大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:38:22 ID:9E6XNDra0
無理です
204大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:09:43 ID:DcTsSom10
>>197
ビジュアルI・II→透視図→解釈教室
を個人的には薦める。まぁ解釈教室はいらんと思うが

実際やってもらうと分かるが
ビジュアルは透視図で扱われているようなものを
確かに扱ってはいるものの、簡単な物が結構多いのも事実
だから、透視図によるちょっと難しめの特殊構文のマスターは必要だと思う。
あとビジュアルが一通り終わった時点でアウトプットとしての問題演習を適宜やるように。
205大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:20:28 ID:X8+ZOWgFO
ビジュアルってのをチラホラみかけるんですがそれは駿台(?)のですか?富田のですか?
206大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:43:50 ID:aicWgJjn0
0から(中学程度はあるとして)始めるとしたら、
単語と文法まずどちらを集中的にやるべきでしょう?
207大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:59:17 ID:5qe9B26w0
>>206
両方
208村上:2005/09/19(月) 11:04:13 ID:M0bHbsUa0
>>205
伊藤
>>206
両方
209大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:46:54 ID:7gM1DgAM0
このスレのまとめサイト作りました
ttp://aferieito.gozaru.jp/
210大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:47:27 ID:oc3RJBfp0
高2、全統76.1
東大理1志望です。
英文解釈はビジュアルを使っていこうと思うのですが、
英文法で何を使うか決めかねています。
単語はシス単をやっています。

学校では文法書として研究社の英文法・語法問題集を使わされていますが、
学校の進度が遅く、また解答・解説を抜かれているのでその問題集で自宅学習
することができない状態です。
英語が苦手なのですが、高2のうちに得意分野にしたいと考えています。
確実な文法力をつけるには、どの参考書と心中したらいいでしょうか?
211大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:48:23 ID:utzIvSWu0
>>206
ryouhou
212大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:49:14 ID:7gM1DgAM0
このスレのまとめサイト作りました
ttp://aferieito.gozaru.jp/
213大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:49:32 ID:utzIvSWu0
>>210
ロイヤル英文法準拠問題集
214大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:07:48 ID:oc3RJBfp0
>>213
すいません。書き方が悪かったです。
確実な文法力をつけたいと言ったのは、文法問題において安定した得点を取りたい
という意味です。

僕はロイヤル英文法を持っていないのですがそれを買って、その問題集を
やった方がいいでしょうか?ロイヤル英文法は受験生には重すぎるから、変な知識が
ついてしまい成績が下がる可能性があると聞いたのですが、その問題集が大学
受験に効果的な文法系参考書なら、選択肢に入れたいです。
215大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:09:02 ID:U/WG1jge0
>>214
ロイヤル英文法準拠問題集
216大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:16:55 ID:oc3RJBfp0
わかりました。
ロイヤル英文法を買って、その問題集をやりたいと思います。
217大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:32:49 ID:Tx+IoDjR0
昨日本屋で「もえたん」とかいう単語帳見つけたwww
マジオススメwwww
218大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:04:58 ID:U/WG1jge0
3次元もえたんとかあったらいいな
219大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:18:30 ID:ojUaPXM90
>>207-208,>>211
両方集中的にやります。
220大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:29:41 ID:SJAK8lBp0
gk
221大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:54:35 ID:qBsim+kf0
通信制高校2年。MARCH〜早大志望。偏差値は40台と思われます。
今までに「くもん→はじてい→語トレ必修」とやってきました。
次に何をやったらいいでしょうか?

・語トレ戦略
・即戦ゼミ11
・英ナビ
・仲本
・山口

どれがいいでしょうか?
宜しくお願いします。
222大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:21:28 ID:T2ZLVAzL0
>>214
>ロイヤル英文法は受験生には重すぎるから、変な知識が ついてしまい成績が下がる可能性があると聞いたのですが、

世迷い言に耳を貸しちゃ駄目。

>>221
仲本がいい。参照用にフォレストも買っておけ。
223大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:45:14 ID:68rgBVfTO
高校3年です。志望校は京産。全統マークで偏差値43でした。今はもう少しあると思います。
今NEXTSTAGEをやりつつわからないところは山口英文法を見てやったりしてます。単語と熟語はシス単とターゲット1000やってる最中です。これで大丈夫か不安なんです。ご指摘のほうお願いします。ちなみに公募で受けます。
224大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:49:17 ID:QC9UtL39O
参照用にフォレストって、わからないときに参考にするだけ?
使い方も教えて
225大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:02:09 ID:vfjM0Cz+O
全統偏差値51
英語嫌いで勉強ほとんどしてこんかった…
さすがに神大目指すにはそろそろやばいとおもうんだが何やっていいかわからん。
単語100ぐらいしかやっとらんからひとまずターゲットしぬきで覚える。
あと即ゼミ3を毎日12ページ。
東新の長文、英単語同じマスターとかゆうやつ。
これやろうとおもうんだが、これだけじゃ60まではあがらんよな?
226大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:15:43 ID:vk//1orQ0
>>223

マルチ乙であります!!
227大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:16:33 ID:vk//1orQ0
228大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:09:02 ID:nI+sHmgl0
>>190 お願いします
229大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:14:21 ID:hFVxKC7VO
思ったんだけどビジュアルT・Uと基本はここだ→ポレポレ
って達成度同じじゃね?なんでみんなビジュアルやってるの?
230大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:20:22 ID:pXLo92ri0
>>229
ポレポレがすんなり理解できるならビジュアルはやらなくてもいいかもしれないが、
たいていのやつは、「基本はここだ」と「ポレポレ」の間に大きなギャップを感じるはず。
そのギャップを感じさせないようにていねいに(しつこく)説明しているのがビジュアル。
231大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:33:03 ID:t6GbM/XGO
今、基本はここだが終わって基礎英文解釈の100をやっててポレポレにつなげようと思ってるんだけどダメかな?
232大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:38:22 ID:P+vvTGB+0
手持ちの参考書は速単、システム、解体構・熟、乙会、山口、英ナビ、新英頻、桐原8・1100、
伊藤ビジュアル、本長文上級、基礎長文精構、決めるセンター、センター過去問、全国入試問題正解です。
足りないですか?
233大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:47:49 ID:J0xBOSZpO
俺は高1の時にフォレスト500ページを全てノートに写したぞ。
1ヶ月半くらいかかったけど、そのおかげで英語が得意科目になった。
234大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:54:04 ID:fidZiYab0
>>233
自分のバカさを披露して楽しいでつか?
235大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:54:28 ID:QC9UtL39O
全部うつすより何度も見直す方が得策じゃね
236大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:55:28 ID:XNkov17f0
フォレストって普通学校でもらって、授業で準拠問題とかやるもんじゃないの?
それだけで文法十分だったけど。
237村上:2005/09/19(月) 18:06:23 ID:jNgomo1u0
>>234
高1だからこそ出来る作業だろw
238大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:17:48 ID:KXkcDXaKO
偏差値60の大学に即ゼミ3は必要ですか?
8までは終りました
239大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:24:03 ID:s4Mr04XqO
学校で構文150を使っているのですが、解釈に若干の不安があります。
そこでビジュアルをやろうかと思ったのですが、構文150の内容をしっかり習得すれば解釈でも困らないのでは、と思いました。
実際今からビジュアルを始めるのと構文150を徹底的にやりこむのとどちらがいいでしょうか?
240大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:29:31 ID:f+YkHZhK0
1.高2
2.くもんを4週目、くもん英単語2週、DB4500 1週目
3.河合模試結果は返ってきてないけど、自己採点18点・・orz
4.志望大学は名大、名工大、閑閑同率、MARCHの工学部
5.糞高校工業科

予備校で英文法入門(T・U)をフレサテで受講し
あとは参考書と問題集で高3になるまでに、文法だけを仕上げたいと思います。
自分が考えたプランはこんな感じです。
くもん→英文法入門(T・U)→英ナビ、新英頻
くもん単語→DB4500
とりあえず3年になるまではこれで大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
241大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:35:02 ID:+KyCWbY4O
>>240
『基本はここだ』みたいなやさしめの読解系を入れてほしい
242大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:36:39 ID:L2gvdugyO
ブレンダンと話す
243大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:01:00 ID:Ky4WI8cy0
http://www.freepe.com/i.cgi?ojukenn
受験生専用のサイトです!
お金が欲しい人絶対に稼げます!!
244大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:30:28 ID:Xsq9MAPyO
リスニングって洋楽聞いてれば出来るようになる??
245大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:44:11 ID:92MlQ/x70
>>329
構文150でも右のページで演習で文も読めるし
解釈の参考書として役割を果たしているから大丈夫。
あれを完璧にすれば解釈に関してはかなりいいところまで行くよ。
246大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:47:33 ID:DHb7IPc8O
>>238
余裕があるならやればいい

配点は文法<<読解
247某国立大学生:2005/09/19(月) 19:48:10 ID:wbwP3awm0
>>232
無駄に多い

>>244
聴く洋楽による
比較的易しい英語で歌っているものを探せ
それがいやなら普通に参考書買いなさい
248大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:59:04 ID:xe7pBNOJO
@.高2

A.東大文科一類志望

B.高2河合マーク模試偏差値57

C.システム英単語、ターゲット熟語、英文法語法のトレーニング必修編、基本はここだ!(2周目)をやっています。
この後にスムーズにつなげられる解釈参考書、英作文対策の参考書を教えて下さい。
ちなみに英語は苦手です。いろいろな方からのアドバイス待ってます。
249大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:59:36 ID:gaKunD+D0
>>239
構文150でO.K。
何度も音読したりしてがんばってくれや。
あと、これには準拠問題集が2種類販売されてるから、それも利用のこと。
上級編をやったが、こういう構文に関してはこれだけで十分だ。
あまり書店じゃ見かけないが、美誠社のWebサイトから購入可。
250大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:17:07 ID:pXLo92ri0
>>248
解釈は「基本はここだ」が理解できているなら、研究社(伊藤和夫)の「英文解釈教室」の基礎編がいいと思う。
まあ「ビジュアル」の上下巻でもいいけどね。
で、そのあと「ポレポレ」でどうかな。
伊藤和夫と西きょうじは書いていることが似ているんで併用しても混乱しなくていいと思う。
英作は、高2なんだから、無理に問題集やるより、基本文例集を手に入れて徹底的に暗記することをすすめる。
文法や単語熟語も覚えられて一石二鳥。
251大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:25:47 ID:xe7pBNOJO
>>250さん
アドバイスありがとうございます。
基本はここだ!はやっていて、少し説明がわからないところがあります。例を挙げれば仮定法、asの用法です。
そうするとビジュアルの方がいいようですね。
あと、基本例文だと駿台文庫から出ているものしか見たことないんですが…
252大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:27:19 ID:U8D5bylw0
仲本英文法倶楽部4周したけど、模試の文法問題が全然解けない
もう1100に移ってもいいよね?
253大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:41:14 ID:t4VJIf7r0
速単の上手い使い方

・意味を理解しながら50回音読する
・全文丸暗記して声に出して10回読む
・覚えた文を紙に10書く
・さらに頭の中で10回唱える


一日一項目続けてみろ。
驚くほどの成果が上がる。
254大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:44:08 ID:t4VJIf7r0
これを毎日続ければポレポレやターゲットやネクステやフォレストがゴミに見えてくるから
255大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:45:23 ID:zV3VQKee0
入門へんでもいい?
256大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:48:15 ID:t4VJIf7r0
ちなみに4時間はかかる
終った後はヘトヘト
257250:2005/09/19(月) 20:52:24 ID:pXLo92ri0
>>251
仮定法とか as とか文法的なことがわからないなら,1冊文法の参考書を読んでおくのがいいかもしれない。
この板的にはフォレストが人気かな? 学校で買わされてるのがあれば,それでもよし。
基本例文は、一通り載っているのなら何でもいいのよ。文法の参考書とか教科書の例文でもよし。
まだ高2なんだし、時間はある。腰を据えてがんばってくれ。
258大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:53:02 ID:qBsim+kf0
>>222
ありがとう。
仲本にします。
259大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:54:36 ID:gaKunD+D0
>>253
1日英語4時間はかけられる奴いないよ。
1日1時間、1個ずつ長文の問題解いてくだけで語彙なんてつくし、
文法・解釈もできるようになるし。正直単語帳に時間かけるのはいみわからん。
260大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:55:34 ID:xe7pBNOJO
>>257さん
ありがとうございます。文法参考書ではなく文法辞書があるのでそっちを参考にしてみます。
261大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:55:36 ID:t4VJIf7r0
>>232
買いすぎだって。
その3分の1で十分。
出来ない奴に限って参考書の数が多い。
262大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:59:54 ID:Tu73VRnC0
こんなにあったら一年間英語で終わるw
263大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:15:18 ID:yXx6BtfzO
慶應法や早稲田政経志望の高2です。単語が弱いのですが上記の学部レベルだとDUOだけでは足りませんか?
264大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:18:14 ID:8UHSgSp70
僕が持ってる英語の構文150って2000年初版のやつなんですけどこれでも大丈夫なんですかね
265大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:42:21 ID:aiUZj9Pm0
>>263
DUOで足りない大学なんてねーよボケ!
そんなに単語勉強したけりゃ辞書丸暗記しとれ絶対でるからw
266大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:44:19 ID:YyfKvLyl0
>>259
>1日英語4時間はかけられる奴いないよ。

ヒント 私立洗顔
267大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:52:02 ID:oPc8+1MU0
>>232

足りない。
単語が足りない。

>>263

足りない慶応には。
268大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:45 ID:HU0UR3hA0
252お願いします
269大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:09:09 ID:QEVU5AXF0
仲本は網羅度低いですから。
演習をひたすらこなしてください。
しかし模試のがとけないって どんだけ難しい模試だよw
270大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:08 ID:9rSHutQU0
>>252

遅いぞ!!
この時期ならとっくに2周終了しつつ。
仲本など中学生〜レベルだぞ。あんなのは5月以前。
1100やったら語トレ戦略やり、直前にもう一周しろ。

いいか、文法問題は引っ掛け問題だから、
いかに多くの文法問題をやって解法パターンを知るかだ。
271大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:14:51 ID:9rSHutQU0
おっと、文法ばっかりやってんなよ。
文法やったら解釈〜読解。
そして直前に文法、熟語、単語を 「再度」 詰め込め。
つまり直前の文法脳汁全開の為に今、
文法を一通り終わらせていなければならない。
問題集のな。
272大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:16:45 ID:9rSHutQU0
脳内に文法の復活パターンを埋め込んでおけ。
読解時には文法から離れる時期があるからな。
それより語彙はどうなんだ?
「超最低」でも単語帳1冊終えてるんだろうな。
273240:2005/09/20(火) 00:31:07 ID:6Tk7Ssa/O
もう少しアドバイスが欲しいのでよろしくお願いします
274大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:36:27 ID:tQ8x2e490
筆記体の必要性について、先輩方の意見を聞かせてください!

1.高2
2.基本的には学校のリーダーテキストの精読です。
  システム単熟語をぼちぼち。
3.河合全統高2模試で英語偏差値58くらいです。
4.私立文系のMARCH?以上にいければ。
  過去問とかはやっていません。
  ある先生から高3まではテキストをひたすら精読して、繰り返すだけで自然と英語力はつく
  と言われて、学校の試験とかに関係なくテキストを読みこんでます。

こんな感じなんですが、最近、また別の先生から、
「お前が偏差値60の壁を越えられないのは筆記体が書けないからだ!
精読するにしても、読んでいるだけじゃだめ。
英語をそのまま書いて覚えるという作業がどうしても必要。
書く作業をしていないのは活字体しか書けなくて、
書くこと自体に時間がかかって面倒さを感じるからだ。
たかが筆記体だが、根本からやり直すつもりでまずは筆記体を覚えろ」
と忠告されました。

出身の中学校では筆記体を教えられなかったので、そのままできました。
この先生のいうとおり、活字体だと時間がかかるので、自分でも書く作業が少ないと思います。
ただ、英作文の出ないような大学を受けるつもりでもあるので、
今さら筆記体を覚えても無駄な気がします。

長くなってすみません。できれば、アドバイスください。

275大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:38:33 ID:VgBF81YeO
高3です。
ネクステやってるんだけど、その他に今からフォレストやるのは自滅ですかね?
276大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:06 ID:tklFrOOnO
基本はここだが終わりました。次は何がいいですか?志望はマーチで高三です。今更解釈なんて厳しいのは承知ですが浪人は考えてません。
277大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:49:49 ID:jNDVD/sQO
ネタじゃなく辞書を単語帳がわりに使ってるんですがやめた方がいいですか?
丸暗記ではなくてひいたとこにマーカーして空き時間に読み返してるんですが
定着率は結構いいです
278大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:21:45 ID:W+S7SqkGO
今高2です。英語は長文以外なら得意で長文が全然できないので
基本はここだをやりはじめ、今日一周目を終わらせました。
これからはまた基本はここだをあと2週以上やってそこから違う解釈系をやろうと思っています。
手元には先輩からもらった英文解釈のトレーニングの必修編があり、それをやろうと考えたのですが
個人的に私は合わないような気がします・・・。
基本はここだを終わらせたらこれを使わないでポレポレをやるほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
279大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:27:13 ID:XmJ5nHyTO
フォレストってどうやって使うんだ?
280大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:39:33 ID:QEVU5AXF0
>>274
そのクソ教師に言っとけ。
・問題文は筆記体ででるんですか?
・回答は筆記体じゃないと×なんですか?
・模範解答は普通筆記体じゃありませんが?
・精読と書いて覚えることの相関関係に根拠はあるのですか?

筆記体なんぞ無駄です。
281大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:42:34 ID:aVFmBHk50
>>278
基本はここだをしっかりやったんなら、長文問題に一度あたって
みれば?ハイパートレーニング1なら解説も詳しいし
疑問点なしでこなせると思うよ、自信もつくし。
それと解釈トレは理解はできるの?講義編の内容と確認問題ぐらい
できないようじゃポレポレは相当厳しいぞ。
282大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:43:59 ID:IKhgVVh90
>>276
さっさとポレポレを終わらせて、過去門演習した方がいいと思うよ。
余裕があったら、「毎年出る英語長文」でテクニックを磨く

>>278
ポレポレもいいけど、先に基礎英文問題精巧で読む習慣を付けるのが良いと思う。
あるいは何か問題やりたければ、駿台の英語総合問題演習の基礎編をやる。
ポレポレはとにかく、基本はここだが完璧になって、基本はここだの知識で
ある程度基本的な英文が読めることを確認してから、やるのが良いんじゃない。
283大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:49:41 ID:IKhgVVh90
>>274
確かに筆記体をマスターすれば、多少便利なとこはあるが、そんなに効率的だったり、
飛躍的に学力が上がる気はしないなー。
将来、大学に入ったら、筆記体でしか書いてくれない先生に出会う確率があるから
無駄ではないが、無理にする必要はないよ。
筆記体をマスターするよりも、単語覚えたり、テンプレの勉強方をやった方が
学力上がるよ。

>>275
正直、ちょっと遅い気がする。

全部やるんじゃなくて、自分の理解の浅い項目だけを絞ってフォレストをやるのが
良いと思うよ。

例えば、受験生の多くが苦手とする関係詞とか比較とか。
284大学への名無しさん:2005/09/20(火) 02:12:56 ID:ETAjMiNn0
>>274
偏差値だけなら、単語帳(ターゲットでも代ゼミのでも速単でも、普通のならなんでもいい)
をちゃんと覚えて、文法や読解問題をひたすら解きまくるだけで70前後はカタい。
そして、高校のリーダーはテスト対策と予習以外には不要だと思われます。
過去問を解いたり参考書をやって、新しい長文を読みまくった方がいい。

結論:学力向上に筆記体は要らない。

英文学科所属で筆記体書けなくてもぶっちゃけ困らないですが、
教養として知る分にはいいと思いますよ。
285239:2005/09/20(火) 05:45:47 ID:Kl2r20FNO
>>245,249
遅レス申し訳ありませんm(_ _)m
構文150で十分のようですので徹底的にやりこんでいきます。
準拠問題集のほうも探してみます。
ありがとうございました。
286大学への名無しさん:2005/09/20(火) 06:09:11 ID:cWlFvHBbO
最近買ったんだが
英文解釈SOSコレいいよ!
なんで話題に上らないのか不思議だ。
287大学への名無しさん:2005/09/20(火) 06:38:20 ID:FMle8E8WO
音読って楽
288大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:25:36 ID:kyFIcDAc0
でも、筆記体が書けないって・・・プ
289大学への名無しさん:2005/09/20(火) 09:55:18 ID:ENyZedCT0
・英語偏差45(夏前代ゼミ)
・法政志望
・現役

英ナビを夏に一周終わらせて、もう1回一から始めようかと思うけど今からでも間に合いますか?
桐原1100を2回回して判らない所を英ナビを参考にしたら凄い理解出来るようになってたので。
夏やった時は最後の章とか全然意味ワカンネだった。

もしまた英ナビ始めるとしたら一日一章のペースじゃ遅いのかな。
290大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:05:18 ID:JrtBtDUa0
>>289
>桐原1100を2回回して判らない所を英ナビを参考にしたら凄い理解出来るようになってたので。
また一からやり直さなくても↑のやり方でいいんじゃない?
理解してるとこまでやり直してたら時間がいくらあっても足りない
時間を有効に使え。あと4ヶ月以上もあるんだから。
291大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:15:24 ID:YifOd/iZ0
本番筆記体はNG
aとoとかrとか、とにかく誤字脱字は許されないし
特に、筆記体とブロックを混ぜるのは一番よくないとおもわれる
大学によっては、ちゃんと書いてても採点ミスする採点者だっているだろう
大体は寝ぼけてあくびしながら採点してるよ
とにかく相手が読みやすいブロックでしっかり書いたほうが
1%は合格率あがるよ
292大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:21:53 ID:RdK7i4NGO
浪人代ゼミ65全統57
早稲田政経、商、社学、上智総合人文あたりは解釈二周したビジュアルだけで大丈夫ですか?それとも透視図かポレポレか解釈教室とか何か追加した方がいいっすか?
あと文法はネクステだけじゃ足りないっすか?語トレか英頻追加のがいいっすか?
質問ばかりでスマソ。
293大学への名無しさん:2005/09/20(火) 11:37:34 ID:mTC+GsNRO
誰か会話文のいい問題演習知ってる方いますか?
294大学への名無しさん:2005/09/20(火) 11:59:12 ID:rpBys+hZO
英文法が分からん(;_;)  名詞節とか副詞節とか解説読んでも理解できないよ 分かりやすい問題集ありますか?
295大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:41:44 ID:zOZz3xhi0
>>286
具体的にどういう風にいいの?
296Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/09/20(火) 12:50:01 ID:npZIuo870
>>274
筆記体書けるやつに限って頭悪いんだよな。
おれの学校でも書けるいるけど頭すげぇ悪いし。
ただ自分は英語得意なんですと思わせたいだけだろ。気にするな、賭けなくていいから。
297大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:02:17 ID:6h0kHP990
これ↓、両方とも間違ってるだろ。

 ・ 壁を越えられないのは筆記体が書けないから
 ・ 筆記体が書ける香具師に限って頭が悪い

筆記体が書ける書けないと、
成績や頭の良し悪しとの間に、因果関係はない。
298大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:32:20 ID:xGAvXoQE0
>>288
筆記体をがんばって覚えてる奴ってアワレwwwwww
無駄な努力ご苦労様wwwwwww
299大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:33:14 ID:k6PSJTcVO
読解は基本はここだの次は何がよろしいですか?
長文が読めなくて悩んでいます。
300大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:34:03 ID:xGAvXoQE0
>>292
それとも透視図かポレポレか解釈教室とか何か追加した方がいいっすか?>>
あと文法はネクステだけじゃ足りないっすか?語トレか英頻追加のがいいっすか?>>
全部いらないと思う。
301大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:01:46 ID:Nx4wN7EK0
何故に富田100の原則がでないのだろう。
基礎英文解釈100もな。

ビジュアルよりも解りやすかったぞ。俺はな。
伊藤氏のは素晴らしいかもしれんが、対費用効果悪すぎ。
302大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:10:50 ID:nUzIBfVq0
現在偏差値40  マーチ志望
文法
くもん→仲本→桐原1100

長文
基本はここだ→河合300→ディスコマーカー→河合500→ポレポレ→河合700
で進めてるんですけどどうです?文法は仲本が網羅性弱いので不安なんですが…
単語は2000個覚えました。熟語はまだ300個です。
303大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:09:05 ID:fOyqUgpR0
>>302
河合300は始めの一冊としてはお勧めしない。河合300は
それなりのレベルの問題集だから。(よく解説が少ないとぼやく
奴がいるがただの実力不足。)必修長文精講かハイパートレがいい。
基本ここだけの構文知識では君のプランは全く達成できない、
並び方もおかしい。構文知識(正確には構文把握力がメイン)を
ビジュアル、基礎英文解釈100、英文問題精講等で拡充してね。
てか今3年じゃないよね?
304大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:09:53 ID:fOyqUgpR0
始め→初め
305大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:41 ID:YAA9owyw0
文法で語トレ必修をやったんですが、広く浅いようなのですが・・・。
他に語トレ戦略につなげられる参考書はありませんでしょうか?
また、構文・解釈はどの参考書を使用すればよろしいでしょうか?
ちなみに高1です。皆さん、よろしくお願いいたします。
306大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:32:11 ID:mTC+GsNRO
文法一通り終わって志望校に整序問題必須なんで文法確認のついでに桐原の整序850やるのはばかですか?
307大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:34:45 ID:NmbW8OSIO
>>305
何よりも先に薬袋善郎のリーディング教本をやれ。
これくらいの品詞の知識がないと話にならん。
次はリー教の続編の英語構文のエッセンスのStage-2とStage-3やれ。
この三つやれば受験やTOEICに出てくるような構文で困ることはまずないから。
それ終わったら文法問題集。これは有名なのなら何でもいいよ。
俺的にはZ会の戦略編とか旺文社のシリウスとかお薦め。
あとは単語と熟語やれ。
取り敢えず一冊やれ。それだけで今は十分だ。
次は演習しろ演習。単語集の例文でも何でもいいからとにかく品詞分解しろ。
もう嫌になるくらい品詞分解しろ。
700選とか解釈教室とか使って。
これだけやれば馬鹿でも偏差値は60切らないはずだから。
あとエッセンスやらないなら俺の話は聞かなかったことにしろ。無駄なだけだ。
308大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:37:10 ID:NmbW8OSIO
>>306
全然馬鹿じゃないだろ。
整序問題がしっかり解けるってのはちゃんと文法がわかってるってことだから。
桐原のは知らないけど河合からも整序の本出てるからそれも見てみ。
309大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:41:43 ID:YAA9owyw0
>>307
リーディング教本ですか?エッセンスとあわせていくら位しますか?
310大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:47:52 ID:NmbW8OSIO
>>309
リー教が1500円、エッセンスが15000円×2で30000円、まあ32000円くらいあれば普通に買える。
311大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:53:59 ID:JC4rKYu0O
>>308
河合の語句整序の感想を
312大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:55:42 ID:NmbW8OSIO
>>311
表紙が青い。
313大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:58:40 ID:YAA9owyw0
>>310
ちょっと高すぎませんか・・・。
他にいいのはないんでしょうか?
314大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:08 ID:NmbW8OSIO
>>313
エッセンス買わないなら俺の話は聞かなかったことにしろ。
315大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:12:41 ID:YAA9owyw0
>>314
はい。
どうか他の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
316大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:09:46 ID:fOyqUgpR0
>>315
あのね、必修しっかりやったら戦略にはスムーズに
繋がるの。必修は長文を読む為の基礎になるような
汎用性の高い文法、戦略は文法語法問題に特化した
参考・演習本なのよ。
必修ちゃんとあげたのか?
317大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:14:20 ID:yhCxCmQj0
>>315
そして演習編は最高のオナニー本という風に繋がるというわけだ
318大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:27:03 ID:q8CqYIsO0
>>298

なんかうらやましくね?偏差値どうこうじゃなく
319大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:40:09 ID:Lc6oesny0
小学校卒業から中学入学までの間に、筆記体を覚えてくる宿題が出た学校って
うちの学校だけなのかな?
フツーのところって筆記体は教わらないの?
320大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:43:06 ID:gyFsC5nX0
>>319
公立のゆとり世代は基本的に教わっとらん
321某国立大学生:2005/09/20(火) 19:48:20 ID:sngztahz0
>>319
オレは習った
しかし実用的ではない
つまり無駄
322大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:50:00 ID:7hTs3PAHO
文法の勉強の仕方がわかりません…
できると信じてネクステ3周じっくりやっておわらせたのに、文法のテストを受けたらボロボロ…。三割しか取れませんでした。
何かいい参考書、勉強法はないでしょうか?
323某国立大学生:2005/09/20(火) 19:51:42 ID:sngztahz0
>>322
今何年でどこ志望かを書くのがよろし
324大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:58:51 ID:gyFsC5nX0
>>322
ネクステは復習用
325大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:00:57 ID:XA+1pL+c0
>>319
自力で覚えた。一週間ありゃ覚える
326大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:02:16 ID:7hTs3PAHO
三年で早稲田法志望です。
長文の意味はある程度できるんですが、文法語法の空欄補充はからきしダメなんです。
327315:2005/09/20(火) 20:08:47 ID:YAA9owyw0
語トレ必修はちゃんとやりました。
でも、今、学校で仮定法やってるんですけど、語トレ必修に記載されてないことを
やったので、他の文法参考書がいいと思いまして・・・。
328大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:30:59 ID:Lc6oesny0
英ナビ⇒新英頻 やりたかったんだけど、
近くに英ナビ売ってなくて英ナビが自分に合うかどうかわからないんですが、
英ナビって万人向けする感じですか? ネットで取り寄せるかどうか迷う・・・

また英ナビ⇒新英頻と、語トレ必修⇒語トレ戦略って、どっちもちゃんとやったら
同じような力つきますか?? つくなら語トレでもいいかなと思ってるんですが
329大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:32:31 ID:p2C3GGo6O
1、実質2浪(7月までフリーターでした)
2、英語はセンターのみ使用
3、模試は受けたことがないので偏差値は不明
4、2chのテンプレや過去スレを見て、『英文法語法のトレーニング必修編』『システム英単語』『基本はここだ!』をやってます。
センターではがんばって9割とりたいです。
質問は『基本はここだ!』の後にやる解釈参考書と『英文法語法のトレーニング必修編』の後にやる文法演習書、それから『システム英単語』は4章までしっかりやれば大丈夫かと言うこととオススメの熟語帳を聞きたいです。
よろしくお願いします。
330某国立大学生:2005/09/20(火) 20:55:34 ID:sngztahz0
>>329
どこ志望か書くがよろし

では2年前のセンター英語で97%取ったオレから一言
まずシステム英単語は4章以外全部
特に5章大切やからお忘れなく

必修編は何周したん?
もし3周以上したなら次に進め
次に進むなら文法は桐原『頻出英文法・語法問題1100』を
問題はせずに(ここ最重要!)解説だけを読む
何回も何回もこれだけを読めば文法完璧!

センターの問題は特徴的なので河合のセンター用の問題集を
やって長文問題の対策をすべし!
過去問を解く段階になったら絶対に時間配分に気をつける

最後に一言!がんがれ(`・ω・´)
331某国立大学生:2005/09/20(火) 21:00:13 ID:sngztahz0
>>326
三年で早稲田志望で3割…
まさにピンチやな
ネクステはそのレベルの大学には
もの足りないからオススメしない

それと勘違いしてるようなので言っておく
文法ができないから→長文の意味は大体わかる
文法ができると→長文がちゃんと読めるようになる

したがって文法は英語の基本
>>330でもオススメしている方法を使ってみて
文法は桐原『頻出英文法・語法問題1100』を
問題はせずに(ここ最重要!)解説だけを読む
何回も何回もこれだけを読めば文法完璧!
この方法で勉強してみるべし!
332大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:03:25 ID:p2C3GGo6O
>>330さん
アドバイスありがとうございます。
実は無謀にも法政(法)・成蹊(法)・明治学院(法)を狙っています。
『英文法語法のトレーニング必修編』は夏の間に2周して、『基本はここだ!』でわからないところがでてきた時に辞書的に使ってます。
あと解釈、熟語と長文対策はどうしたらいいでしょうか?
つけたしで『シリウスJUNIOR』という文法問題集はあるんですが、>>330さんが言っているやつのかわりにはならないですよね?
333大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:04:17 ID:yDczE9SN0
ターゲット1400買ってとりあえず、赤い部分の意味だけ完璧に
覚えたんですが、センターはこれ以上の単語必要なんでしょうか?
ターゲットでは意味が古いとよく聞くので不安です

熟語は河合のalways1001のスタートレベルだけ覚えて
文法は仲本の英文法倶楽部を2週しました。

センターだけだと考えた場合、後は過去問を何回も解いて勉強するのが
いいでしょうか?他に何か勉強法あれば教えてください。
334大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:06:09 ID:J96foujrO
1100とネクステじゃレベル変わらないんじゃ…
335東進生:2005/09/20(火) 21:15:22 ID:E+PlvybN0
>>334
アホか。かなり変わるけど
336某国立大学生:2005/09/20(火) 21:17:54 ID:sngztahz0
>>332
明治学院なら今から必死こいて勉強すれば
見込みなしとは言えない
2chをやらず勉強しなさい
その問題集は知らんので何とも言えませんな
もしレベルが同じくらいでもわかりやすさが違う

>>334
オレは受験生時代に英語しか勉強せずにいた
そして両方してみて1100がわかりやすく
要点をおさえてるので人にオススメした
レベル・分かりやすさを変わらないと思うなら
実際にやってみるがよろし
337大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:18:30 ID:YttTgIZmO
今からネクステやる人は問題解くのではなくて、解答を暗記した方がいいですか?
338某国立大学生:2005/09/20(火) 21:22:03 ID:sngztahz0
>>337
テンプレをよく読みなさい
339大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:22:06 ID:9X2fvk440
>>337
ネクステは問題集なのだが…
340大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:19 ID:YttTgIZmO
ありがとうございます。問題集としてメイントップを参考にして解いていきたいです。
341某国立大学生:2005/09/20(火) 21:34:33 ID:sngztahz0
>>340
そういうことではなく

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

を書きなさいと言っているのだよ
342大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:41:25 ID:k6PSJTcVO
長文をしっかり理解できるようにしたいんですけど、基本はここだの次は何がよろしいですか?
343大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:42:56 ID:gyFsC5nX0
>>342
こういう馬鹿にテンプレを読ませるにはどうしたらいいんですか?
344大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:31 ID:YttTgIZmO
1…高3
2…まだ完璧に一冊っていう本はないです。英文法必修問題精講を三分の一くらいやりました。単語はこれからDUOセレクトをやりたいと思います。
3…8月の全統マーク47
4…愛知県立の文、静岡の経済、大阪府立の経済を前期中期後期で受けようとしています。私立は受けません。
345大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:48:26 ID:FMle8E8WO
>>342
氏ね
てか今後テンプレもわからない&読めないやつはスルーで
346大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:54:13 ID:p2C3GGo6O
>>336
レス遅れました。
とりあえず文法はオススメのやつをやってみます。
解釈の方は『基本はここだ!』だけでは足りないですよね?
347某国立大学生:2005/09/20(火) 21:58:02 ID:sngztahz0
>>343
テンプレも読めないバカは
無視でいきましょう

>>344
まず旺文社の基礎英文法問題精講を二週間、三週間で終わらせなさい
ほんとに大阪府立の経済に入るきがあるなら、
本気をだしてがんがれ!
それが終わったらまたこのスレにきなさい
348大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:58:45 ID:J96foujrO
1000となら変わるだろうけど1100と変わるかなぁ?
ネクステって網羅系ですよ?
349大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:00:33 ID:k6PSJTcVO
345 氏ねだってさ!!いったいどんな顔のやつが書いてるんだか。
350某国立大学生:2005/09/20(火) 22:00:57 ID:sngztahz0
>>346
『基本はここだ!』という本を知らんので
なんとも言えんのですわ
長文対策の問題集スレがまた別にあると思うので
そこの人に聞くかなんとかしてください
351大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:07 ID:YttTgIZmO
某国立学生さん、わかりました。基礎英文法問題精講っていうのは必修よりも1ランク上ですよね。ではそれを買って10月の中旬までには1周終わらせてここにきます。
352大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:33 ID:tklFrOOnO
>>330 桐原1100は俺もそれやったお。これまじ効率いいよな。これで文法問題の解き方覚えてから演習ってやると二週間くらいでマスター出来るしね
353大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:03:57 ID:p2C3GGo6O
>>350
アドバイスありがとうございました。
354某国立大学生:2005/09/20(火) 22:04:10 ID:sngztahz0
>>349
網羅してるからどうとか
そういう話ではない
ネクステは1100と比べレベルが低い
ぜひ明日本屋に行って確認してください
355某国立大学生:2005/09/20(火) 22:04:43 ID:sngztahz0
↑間違い
>>348
356大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:11 ID:KlztbOaS0
>>350
某国立うんぬんのコテハンは沢山要るからやめたほうがいいよ
357大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:08:59 ID:qrEDw007O
文法で英ナビ→新英頻+ネクステ語法→(直前に)桐原ファイナルは青学にはオーバーワークかな?解釈は西きょうじの著書、語彙はシス単、解体英熟語、構文は暇な時に解体構文やってます。長文は河合のマーチ対策とってます。
358大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:19:01 ID:J96foujrO
>>354

みたことありますよ。
あと、上の方で早稲田志望の方に勧めてましたけど、1100は早稲田にも対応しているんですか?
1000じゃなくて?
359某国立大学生:2005/09/20(火) 22:40:42 ID:sngztahz0
>>358
質問をよく読むべし
彼はネクステを3周したのに
文法は3割しかとれてない
だから標準レベルまでレベルを
あげなければならない
だから1100をすすめた
1000は基本がわかってる人がやる分にはいいだろうね

>>356
そうなのか(-o-;)
変更を検討します…
ご忠告どうもm(._.)m
360大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:53:00 ID:2jjuq06i0
英語楽しい!”
361大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:02:17 ID:J96foujrO
網羅系のネクステ三週もして三割しかいかない人が1100をやることによって点数が上がるものなんですか?
同じ瓜生だけど解説が詳しいから解法的なものが得られるんじゃないかってことですか?
362大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:04:39 ID:7addnPzs0
>>361

君、頭わるいね。頑張ってくれ。
363大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:06:03 ID:XA+1pL+c0
それだけやって3割って事はどう考えても原因はほかにあるわけだが。
364大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:39 ID:7addnPzs0
やたら網羅だ体系的だとか拘るやつは大体(ry
365大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:08:25 ID:FNQQxl+Y0
学年 1年
偏差値 数、英、国ともに50前後
志望校 北海道大学工学部
今安河内のはじめからていねいにをやっています。つなげるものについて
質問があります。
文法→英ナビ&新英頻 or 山口の実況中継+演習編(もしくはネクステ)
のどちらが良いでしょうか?
解釈→ビジュアル英文解釈 or 冨田の英文読解100の原則
   or 基礎英文解釈の技術100
のどれが良いでしょうか?この二つについて教えてください。
366大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:33 ID:GN+6D3jO0
今、構文の参考書をどれにしようかと迷っています。
この間、本屋でセレクト70、構文150を見たんですが、ちょっとわかりづらい
と感じました。
Z会の解体英語構文もあるそうなんですが、やっておくべき参考書はありますでしょうか?
367大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:16:07 ID:iplhMHAS0
桐原1100の新刊出るよね確か、来月。
368大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:21:27 ID:nUzIBfVq0
基本はここだ→必修問題精読(旺文社)→ポレポレ→河合500

これで長文はマーチレベルに達すること可能ですか?
自分的には読解の知識を学ぶ参考書が欲しいです。
現在偏差値40で文法と単語は一通りやりました。
現在高三です。
369大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:33:41 ID:qrEDw007O
>>357をお願いします
370大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:53:11 ID:hoYx+tAdO
今からやるとしたらどの方法が良いですかね?ちなみに偏差50です。ネクステ→即戦3、ネクステ→桐原1000、桐原1000、即戦3。どなたかお願いします。
371大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:21:10 ID:S4o1srMJ0
語法問題を暗記するのに良い参考書あります?ネクステとかは語法ありますけど
確認ように使いたいので…
372326:2005/09/21(水) 00:22:51 ID:Bs3hqktgO
みんな、ありがとう(´;ェ;`)
早稲田法とか無謀ですが、言われた通りガンバッてみます。
しばらくしたら報告にきます…みんなもガンバレ ノシ
373大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:27:58 ID:ietbu5XZO
>>369なにが言いたいのかわからんが、
文法語法のバランスがイマイチのような気がする
374大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:29:34 ID:infe28qB0
>>357
青学の過去門の傾向とファイナルを照応させれば
自分で判断できるだろ。というか訊きたいのこれだけ?
375大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:33:27 ID:BCWSIGp30
>>330某国立大学生さんへ
そのシス単はベーシックの方でしょうか?
376大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:34:48 ID:wIId0wI3O
>>373 もっと語法やるべきですか?>>374そうですよね。解釈終わったら青山・立教の英語をやって鳥瞰してみます
377大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:44:51 ID:3KDivtFZO
東大、京大ぐらいになってくると
前置詞、接続詞について辞書の意味を全て覚える
くらいしないと対処できないと思う

英語が不得意な奴にありがちなのが、名詞や動詞
について詳しいのに前置詞、接続詞についての知識が少ない事

ofについての意味を列挙できる?(同格のof、剥奪のofなど)

はっきり言って難しい単語覚える前に前置詞、接続詞を完璧にした方がいいよ
378大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:20 ID:oYx8VaJS0
センターの文法問題で満点とるのに適した問題集を教えてください。
仲本は2周しました。
379大学への名無しさん:2005/09/21(水) 02:12:01 ID:i6jglJk2O
>>368 解釈は基本はここだ→ポレポレで直接でいいと思うよ。ちょっと無理しても解説理解できるレベルなら問題ないよ。わからなくなったら基本はここだ片手に持って見ればいいのさ。一応基本はここだとポレポレはつながってるからね。
ってか構文は?解釈より基礎構文の暗記が先だと思うよ。マイナーだけど桐原のアクア英語構文とかいいよ。やすい割に確認問題、演習問題、CDもちゃんと付いてるし
380某国立大学生:2005/09/21(水) 05:03:15 ID:VvRSW99z0
>>375
オレの持ってるのはただの『シス単』

>>378
桐原の『頻出英文法・語法問題1100』か『頻出英文法・語法問題1000』
自分の目指す大学のレベルによってどっちかを選べばいい
センターだけなら1100でも充分かと
381大学への名無しさん:2005/09/21(水) 06:59:14 ID:5mNIVojC0
>>377
「そんなことない」と思って
今学習英和辞典でいくつか前置詞見てみたが
確かに全部重要だな
1度に丸暗記すべきかどうかは別として
最終的に分かっていないといけない。

382大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:02:00 ID:cIKv8eMIO
>>379ありがとうございます。構文ですか、桐原の基礎解釈技術100
が手元にあるのですが、これは構文じゃないですよね?
構文=文法ってことですか?
383大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:21:40 ID:cIKv8eMIO

あ、解釈と構文は違いますよね、ちゃんとよんでませんでした。
構文って主にどんなことやるんですか?アクアとかいうやつ今度買ってみます。
384378:2005/09/21(水) 08:53:59 ID:87A8mTkXO
>>380
ありがとうございます
東北志望なので二次では文法問題はでなそうなので
1100やってセンター満点とります
385スレ汚しすみません:2005/09/21(水) 09:40:29 ID:VXP/mHsnO
前々スレの714です。

前々スレの718さんに報告です。

@基本はここだ!を3周しました。(少ししっくりこない説明がありますが)。
Aシステム英単語は1000までいったので、1日200ずつ復習+新しい所100って感じでやってます。Bターゲット英熟語は毎日20ずつやってます。
C質問があります。必修英文問題精講を買ってしまったんですが、基本はここだ!のあとにすぐにつなげてOKですか?
あと、友達にビジュアル英文解釈Tもらったんですが、今からはキツいですよね?
386大学への名無しさん:2005/09/21(水) 10:19:07 ID:nEVUX0GA0
MARCH志望で早慶上智大英語って背伸びしすぎ?
387大学への名無しさん:2005/09/21(水) 10:23:40 ID:soJQK6OwO
東大の四番の文法対策どうしたらいい?
388大学への名無しさん:2005/09/21(水) 11:17:01 ID:7mS8JkBWO
文法は桐原のソクセンゼミかスンダイの英頻出やれば十分。
389大学への名無しさん:2005/09/21(水) 11:23:25 ID:KoyyM6qX0
>>385
しっくりこない説明があると言う事は、勉強しているということですね。
それはいろいろな問題に当たるうちにがしっと来るものがあるので意
識をしてみて下さい。
必修英文問題は説明がものすごく足りなく、演習用ですがやってみ
てもいいんじゃないかな。ビジュアルは伊藤さんのほう?富田さんの方?
どっちにしても、一気に読んでみることをおすすめします。

単語、いい感じだね。
報告も定期的だし。ふぁいと!
390大学への名無しさん:2005/09/21(水) 11:53:11 ID:VXP/mHsnO
>>389
アドバイスありがとうございます。
ビジュアル英文解釈は伊藤先生のものです。
ハードカバーで結構分厚いやつです。
ですが、貰ったのがTだけなのでやるかやらないか迷っています。
やはり基礎英文解釈の技術100か英文解釈39の法則などでじっくり解釈をするべきでしょうか?
391大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:14:54 ID:Ke4mMcEk0
基礎英文解釈の技術100 と
英文解釈の技術100 は何が違うのでしょうか?
難易度?
392大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:21:21 ID:xyzninIM0
SVOCやso〜thatやhowの用法やofの使い方など英文読解の最低のルールが
薄くまとまった参考書ってありませんか?2週間くらいで終わるやつで。
393大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:23:32 ID:JTwAtzRDO
西の情報構造で読むと速読ナビゲーターはどう違うのでしょうか?
二つともやるものなんですか?それとも片方?
ちなみに今までは基本はここだとポレポレをやってきました。
最近の偏差値は全とうマーク65、早大プレ53でした
394大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:35:47 ID:7mS8JkBWO
構文で早く読めるようにまとまってるのは,薬袋さんの『英語リーディングの秘密』かな?
395大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:16:35 ID:cIKv8eMIO
仲本で網羅されてないとこはどのような参考書で補うべきでしょうか?
マーチ志望です
396大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:07:33 ID:7mS8JkBWO
即戦ゼミで仲本補うべし!
397大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:15:18 ID:S4o1srMJ0
>>396仲本で網羅されてないとこって主に語法ですか?
398大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:37:39 ID:+vPYloPt0
>>396
即ゼミ8?それとも、11?
395氏ではありませんが、教えて下さい。
お願いします。
399大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:15:35 ID:MWE0G7/z0
高2です。
ビジュアル1に入る前に基本的な文法事項をおさえようと思っています
そういう用途で使うのであれば
英文法・語法のトレーニング[必修編]と大岩のいちばんはじめの英文法ではどちらがよいでしょうか?
400大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:21:39 ID:AKB1mUE+0
仲本→ネクステがベストだと思う。
401大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:22:14 ID:xR7LgX4K0
大学受験においての基礎をこの一年で作るために、やっています。
このほかにやったほうがいいものなどはありますでしょうか?
皆さん、よろしくお願いいたします。
単熟語:単語王2202&解体英熟語
文法:語トレ必修→戦略
構文:解体英語構文
英作:英作文のトレーニング
解釈、リスニングはよくわからないので手をつけていません
402大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:55:54 ID:cIKv8eMIO
桐原の頻出熟語使ってる、もしくは使ってた人います?これ完璧に
すればマーチレベルの語法問題はOKですか?
403大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:41:55 ID:bMI4BhYTO
夏までフリーター一浪
成蹊の文学部志望
なんですが、文法はフォレストをやって桐原1100で復習みたいな感じでやってるんですが厳しいですか?
404大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:50:21 ID:xyzninIM0
0からターゲット1100を覚えたレベルですが
英文読解の薄くまとまった本は『英語リーディングの秘密』でいいですか?
方法論を済ませてなるべく早く長文に行きたいので・・・
405大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:55:44 ID:yvK/F0NJO
産近甲龍志望です。熟語はネクステだけで大丈夫ですかね。お助け下さい。お願いします。
406大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:56:19 ID:/1nZC7UJ0
>>405
おk
407大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:58:53 ID:yvK/F0NJO
406 感謝します。神よ。
408大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:00:03 ID:xyzninIM0
旧帝ならネクステ熟語だけじゃ足りませんか?
速単にも乗っていない熟語がたまにでてきますが・・
409大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:03:05 ID:Qi7NnsB70
(単語) センター1500→シス単
(熟語) 速読英熟語→河合2001
(文法) 桐原1100
(読解・長文)必修英文問題精講→坂本英知の本
 &代ゼミの冬期講習(MARCH対策)
法政法志望。現役。補足等よろしくお願いします。
410大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:04:07 ID:yvK/F0NJO
神よ。産近甲龍の熟語はターゲット1000でもよろしいですか?お答え下さい。
411大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:05:02 ID:8CB5tq9I0
1.現役高三
2.単語は速単必修、現在単語王使用、
 現在はビジュアル1+2を復習しつつディスコースに取り組んでいます。
3.河合全党マークで67
4.一橋法 過去門には目を通しただけで本格的には解いてはいません。
質問なんですが、ビジュアルの復習も終わるので解釈系の問題集で
次に何を使うか迷ってます。
ポレポレと透視図を考えているのですが、これらを使用したかたや、
または他にお勧めがあればぜひ回答していただきたいです。よろしくおねがいします。
412大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:11:04 ID:/1nZC7UJ0
>>410
大丈夫。それを挫折した俺は受かった
413某国立大学生:2005/09/21(水) 19:26:34 ID:VvRSW99z0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
414401:2005/09/21(水) 19:32:34 ID:pSijNAGH0
すいません、書き忘れました。。
進学校高1です。偏差値は不明です。志望は早稲田政経、横国経営です
415大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:34:29 ID:gUPVhCbc0
長文の勉強ってどうやればいいのかまったくわからない。
いちいち単語調べて訳していくと1時間くらいかかるし・・・
416大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:40:08 ID:bMI4BhYTO
>>403です。
1:一浪宅浪
2:文法はフォレスト→桐原1100を復習みたいな感じでやってるんですが厳しいですか?
3:模試はまだやってません
4:成蹊文学部
417某国立大学生:2005/09/21(水) 19:43:52 ID:VvRSW99z0
>>416
文法は桐原1100の解説だけを読む
問題はやってはいけない
ただの時間の無駄になる
で、解説を読み、わかりにくいところは
フォレストで調べる
418大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:01:34 ID:bMI4BhYTO
>>417ありがとうございます
まだ過去門はやっていないのですが文法はこれで足りますか?
419某国立大学生:2005/09/21(水) 20:19:48 ID:VvRSW99z0
>>418
成蹊文学部の偏差値は?
難関なら1000をしる
標準ならそれでダイジョブ!
受かるように必死でガンガレ(`・ω・´)
そしてもう2chはやめなさい
420401:2005/09/21(水) 20:31:31 ID:Tswb01zW0
>>401>>414
をお願いいたします
421大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:49:50 ID:KJ6EhtasO
うちの高校の指定校で成蹊余ってた
422大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:54:01 ID:bMI4BhYTO
>>419ありがとうございました。
ひたすらやりつづけますです
423大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:00:26 ID:CMp6pa9h0
高1から始めてた俺の実体験だが
高1で単語と文法(出来るなら初期の解釈)まで固めてしまうと
高2から本格的な英文解釈と作文にスムーズに繋げられる。
だから今は単熟語、文法、構文の三つに絞ってみてはいかがだろうか。
(ぶっちゃけ構文も解釈と同時期にやった方がいい気がするが)
参考書はZ会や単語王使ってなかったからよく分からん。
424大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:01:14 ID:CMp6pa9h0

>>420
425大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:05:57 ID:GpAdkHNr0
1 高1
2 フォレスト、教科書のみ・・・
3 進研70
4 慶応法 早稲田政経
です。お願いします。
426401:2005/09/21(水) 21:08:12 ID:oYyQykMq0
>>423>>424
ありがとうございます。
今は、数学もやっているので単語、文法で精一杯です。。。
差し支えなければ、どの参考書を使用していらっしゃったか教えていただけませんか?
427大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:17:01 ID:e8Zq6g7tO
阪大志望なんですが透視図はオーバーワークでしょうか?
今ポレポレを8周した状態です
428大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:19:43 ID:ZCLJ4twm0
旧帝クラスにオーバーワークなんて言葉はない
429大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:23:40 ID:59ypHGy8O
神戸大志望

1浪

センター英語について。
模擬試験でセンター英語は160〜180くらいです。本番ではマークで200を狙ってます。なんと点数を落とす所が文法整序です。
瞬殺できる問題も多いものの結構やられます。文法で4つ落としたり整序で2個落としたり痛いです。桐原1000で慣れるのがいいでしょうか?センターに向いてますでしょうか?
430大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:16 ID:cIKv8eMIO
語法問題とイディオム問題ってなにが違うんですか?あと語法と
イディオムで必要な数はマーチレベルでどれくらい必要ですか?
桐原の頻出熟語1000で足ります?
431大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:33:25 ID:MXsbDrQ10
↑200なんて狙うな、他の教科やれ
432大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:08 ID:cIKv8eMIO
どういう意味ですか?
433某国立大学生:2005/09/21(水) 21:43:24 ID:VvRSW99z0
>>429
志望学部を書きなさい
桐原1000をやるのはいいが
解説だけをひたすら読むだけにしなさい
問題を解く時間があるなら解説を読みなさい
1000をきちんと覚えたら神大の二次&センターはダイジョブ!
そしてもう浪人したくないなら2chは
やめてガンガレ(`・ω・´)
434大学への名無しさん:2005/09/21(水) 21:50:28 ID:+lPw9nN80
文法新英頻やったんですけど、熟語も新英頻で
伊藤メソッド(文法だけ)で突き通した方がいいですかね?
解釈は基本はここだを1周しました
いきなりポレポレ行って大丈夫ですか??
高3マーチ文系志望(経済・経営・商学部)です
435大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:02:00 ID:59ypHGy8O
>>429です
志望学部は法です。
関係ないですがボーダー足りないなら志望学部を下げるのではなく大学のレベルを下げ法を狙います。
アドバイス頂いた方ありがとう。英語が文法、整序落とさなかったら奇跡が起きるかもしれません、ただセンターだけならこんな必死にならないけど私大でも文法や整序使うので…即ゼミはもう少しで終わります(後ろの方以外)
あと2chはトイレや寝る前や電車でたまにやってしまいますorz馬鹿だ(・・)
桐原1000は記号なんで負担が軽めなんで即ゼミ終わり次第電車で毎日殺しにかかろうかな…
436大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:24 ID:7edZS0Zh0
高三です
春から学校で宛がわれたDUOを使っているんですが
使いづらいし、まったく覚えられる気がしません
いまさらですが変えたほうがいいでしょうか?
変えるなら何がいいですか?
よろしくお願いします
437大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:25 ID:SryppSG60
高3です。東大志望で、以前ここでネクステからつなげる文法問題集として語法トレ戦略編を薦められたのですが、
過去問を見たところ(少なくとも私は)語法ではそれほど難しいものは出ていなかったように思ったのですが、
この文法問題集の語法編もやっておいたほうがいいのでしょうか?
438大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:37:02 ID:S4o1srMJ0
基本はココだ→基礎解釈技術100→必修長文問題→ハイパー1,2

これでマーチ目指そうとしてるんですがどうです?
我ながらなかなか良いプランだと思うのですが。
まあやりこなせればの話ですがね…
439438:2005/09/21(水) 23:38:46 ID:S4o1srMJ0
あ、ちなみに文法は
仲本と桐原1000です。
単語は2000個、熟語は1000個完璧です。
440大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:43:44 ID:yvK/F0NJO
神よ。お答え下さい。産近甲龍の英単語はシス単の2章まででいいんですか?
441大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:45:09 ID:x8O+jJhx0
高2で進研の偏差値が42,5で
何をしていったらいいか先生に聞いたら
授業の予習復習だけをきっちりやればいいと言われました。
本当にそれだけでいいんでしょうか?
単語とか文法等自らやっぱりやるべきでしょうか?
成績下がってきてマジあせってます。
442大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:48:57 ID:/1nZC7UJ0
>>440
シス単はやってないから知らん。ターゲットなら1500まで。
443大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:02:39 ID:ck4loOcJO
ターゲット無いんです。シス単の方分かりますでしょうか?
444某国立大学生:2005/09/22(木) 00:07:05 ID:kHOYjZWs0
何回も書くが質問する時はテンプレを使いなさい
445大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:09:59 ID:GvLqOlkD0
基礎解釈技術100って構文の分野はいってますか?これを使うには
他の構文参考書(セレクト70構文など)仕上げてからじゃないとダメですかね?



446大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:15:38 ID:iqUypbmGO
>>441
授業をきちんととか言うやつは絶対信用するな
たかが普通の高校教師の授業がいいはずがない
もしいいなら予備校の授業がなにも意味をもたない
447大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:41 ID:tfcMrDLz0
予備校の授業も東大京大クラス以外は基本的にカスだがな。
448大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:20:41 ID:RZiJY+0zO
中学レベルの文法を完全に理解していないなら、薄い問題集を買って答えを説明できるまでやれ。
既出の単語は覚える。やっていく中で分からないのも調べて覚える。
後少しでいい、毎日やれ。一日離れると勘が鈍るぞ。
高三始めに40だった俺はこれでセンター九割とれた
449大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:03 ID:RZiJY+0zO
441な
450大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:45:19 ID:GvLqOlkD0
今基礎解釈技術100をやって長文に入るか、英語構文150→基礎解釈技術100
をやって長文に入るか迷ってるんだがどっちが良いかな?基礎解釈技術100には
英語構文150の内容が入ってますかね?

451大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:26 ID:t9SMiI330
Not include
452大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:46 ID:oNOLrB5LO
MARCH志望の浪人です。
即ゼミ8一通り終わって2周ほどしました。即ゼミ3か桐原1000どちらがいいでしょうか?
453大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:54:09 ID:GvLqOlkD0
>>451このスレの202とあなたの意見が食い違ってるのですが…
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127039863/201-300
454大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:56:14 ID:hccd1zVy0
マルチを自分で晒すとは
455大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:57:43 ID:tfcMrDLz0
>>453
どのスレも受験生やその辺の実力無いくせに尊敬されたい大学生その他が適当にアドバイスしてるんだから
当然そういうことはあるに決まってるだろ。

バカ?
456大学への名無しさん:2005/09/22(木) 00:59:13 ID:GvLqOlkD0
そうおれはマルチ
でも結論が出ないと眠れない。
俺はもうここ2,3日ずっと2ちゃんに居座ってる。余裕もないのに。
はやく抜け出したい。
457大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:00:35 ID:tfcMrDLz0
>>456
2chの情報を信じて、しかも2chにはまって落ちる典型。
458大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:09:11 ID:GvLqOlkD0
>>455そうですかあ、じゃあすくなくともあなたの意見はどうなんですか?
基礎解釈100とは別に構文専用を買った方がいいですか?
459大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:13:03 ID:tfcMrDLz0
>>458
2chで勧められてる参考書なんて基本的にやったことはない。
460大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:27 ID:60FkFqiB0
gj
461大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:26:02 ID:g60Exx9P0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1
2.公文で英語を習っています
3.受けた事ありません
4.北大の理系学部です

英語の偏差値は40前後だと思います。
英文法(中学2年〜英語Uの範囲)がまったく分かりません。
ただ、英語長文はよく読むので、それなりに読解は出来ます。
来年学校でwritingを習うので、来年までには英Uまでの英文法を完璧にしておきたいのです。
短期間で英文法を総復習できる、何か良い参考書あるでしょうか?
462大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:36:40 ID:GvLqOlkD0
>>459良い逃げ方だな。じゃあ何でこのスレに居るのかが疑問だよ。
463某国立大学生:2005/09/22(木) 01:40:19 ID:kHOYjZWs0
>>461
君は勘違いをしているようなので
言っておくが、文法ができない人は
長文は読めていない
ただ読めていると思っているだけ
なので文法を完璧にする必要がある
旺文社の『基礎英文法問題精講』をして、
わからないところはフォレストを参考にしなさい
464大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:44:38 ID:Zq5ZYmZC0
>>463
基礎問題性交はなんか覚えることを多すぎてきつかった。
465大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:51:09 ID:g60Exx9P0
>>463
ありがとうございます!
探してみます。
466大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:52:51 ID:uETzcI/n0
>>461
偏差値40前後じゃお話しにならない。基礎英文法問題精講なんか手も足
も出ないはずから、これでもやっとけ。
高校初級 英語入門
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/syokyu/syokyu04.html
高校初級 英文法
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/syokyu/syokyu05.html
467大学への名無しさん:2005/09/22(木) 02:27:20 ID:ORtfnD9qO
今英語偏差値57、文系マーチ志望の三年です。ソクラテスと桐原1000が終わりつつあり、文法も予備校で一通りやりました。
これから何をすればいいでしょうか?とりあえず新英頻と福崎の頻出長文問題解法をやろうと思ってるのですが英文解釈系も一冊やったほうがいいですか?後長文ももう一冊位問題演習をやるべきでしょうか?意見お願いします。
468大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:01:11 ID:QfGFqRu9O
英瀕糞。ネクステやりな
469大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:11:29 ID:MCy3DySgO
【学年】浪人
【志望】法政上智成城の経済
【やった参考書】ターゲット・速単上級・速熟・入試英文法問題特講・語とれ演習(途中)・ポレポレ・英語長文22選・長文読解アドバンテージ(途中)・予備校テキスト(文法と読解)
【聞きたいこと】長文読解アドバンテージ終わりそうだからあと一冊長文問題集やりたいんですがなにかいいのありませんか?
構文詳しいやつがいいです
470横国経営:2005/09/22(木) 03:20:42 ID:9kYzns0e0
英語長文問題精講(旺文社)

中々の良文ぞろいで最後の一冊!って時にいい
分量もいいし、重要構文の説明もしっかりついてるYO
471大学への名無しさん:2005/09/22(木) 05:47:48 ID:pJ2uoV4XO
>>469 さっさと過去問やれよ…
472278:2005/09/22(木) 06:59:51 ID:dBL/gXa+O
ものすごい亀レスですみません。。
>>281
ハイパートレーニングという問題集は初めて聞きました。
基本はここだのレベルで解けるならやってみます!
あと英文解釈のトレーニング必修編を理解することはできます。
ただこれをやるより基本はここだから繋げられて、
自分によりあう参考書があればいいなぁと思ったので。
>>282
やはりポレポレはまだ先にやるべき参考書なんですね
その二冊の参考書みてきます。今問題演習もやりたいです(`・ω・´)

レスありがとうございました。
473大学への名無しさん:2005/09/22(木) 12:08:32 ID:4YYs1G0zO
>>393お願いします
474大学への名無しさん:2005/09/22(木) 12:52:56 ID:sMbQCnt+O
英作文の基礎がしっかりつく参考書のオススメを教えて下さい
475大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:04:59 ID:SqTAWW22O
1.宅浪【8月から】

2.『完全征服 1 入門英単語(5周)』『中学3年間の英文法を10時間で復習する本(4周)』

3.高校卒業後すぐに宮大工になったため模試を受けたことはありません。昨年度実施のセンター試験英語の過去問をやった時の得点【96/200】

4.東京大学文科一類 慶應義塾大学法学部

再来年の受験になります。今は『システム英単語Basic(2周)』『英文法語法のトレーニング必修編(3周)』をしています。10月からは基礎的な文法演習と基礎的な解釈をやろうと思っています。
高校卒業後2年間のブランクがあるので、説明が詳しい本(文法演習と解釈)を探しています。
アドバイスなどよろしくお願いします。
476大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:18:55 ID:k0EnJFVMO
高校のレベルとどんな授業を受けたかも書くといいよ
477大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:31:03 ID:SqTAWW22O
>>476さん
わざわざありがとうございます。
>>475に付け足し
高校は地元では1番(他は農業・商業・工業・私立の普通科の高校しかありません)の進学校でした。しかし自分はサッカーに没頭していて高校2年の初めからサッカー留学に参加していて、まったく授業は出ていません。
478大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:55:34 ID:66iIxn9V0
>>475
そんだけ時間あるなら、伊藤和夫で行くことをお勧めする。

基礎的な文法演習→英文法のナビゲーター
基礎的な英文解釈→英文解釈教室入門編

そのあとは、それぞれ新英頻とビジュアル英文解釈に進むといいと思う。
479大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:57:07 ID:cNgmuCkL0
>>461
公文に行ってるならそこの中学英語の教材やれよ。
量が多すぎるなら市販の公文の問題集。文法編と読解編に分かれてるはず。
俺は公文に通ったことがないから教室用教材の内容は知らんが
市販の問題集は基礎レベル用としてはかなり出来が良いと思う。
つーか公文って高校生もやってるのか。知らなかった。
480大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:02:43 ID:SqTAWW22O
>>478さん
レス遅れてすみません。アドバイス参考になります。
三省堂で見てきてみます。ただ不安なのが自分はまだ勉強し始めなので、どの参考書が合うか合わないかってのが分からないって所なんですよね。ですので>>475に他の方もアドバイスをお願いできないでしょうか?参考にさせて下さい、よろしくお願いします。
481大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:19:04 ID:loI7EpcP0
Forestってどうやって使えばいい?
482大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:24:29 ID:XubdtWNe0
日大志望の高3のものです。
一から英語はじめんですが、
速単+語トレ→ネクステ→基礎英文精巧
ってな流れでイイですか?
483大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:42:17 ID:loI7EpcP0
ていうか今まで皆が言ってたForestってかなり厚い方のことだったの?
俺薄い問題集のほうだと思ってたんだけど
484大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:45:26 ID:Zq5ZYmZC0
>>483
あれは市販されてないじゃん。

>>481
問題集と併読ってのが一般的だとおもわれ。
485大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:18:41 ID:eN3SixomO
1.浪人
2.仲本の英文法倶楽部(3周)ネクステージ(2周)ターゲット(3周)
文法はやっているのですが、読解の方は全くの手付かずです。
3.代ゼミセンター模試60
代ゼミ記述模試53
4.千葉大看護志望です。過去問はやってないです。

記述とマークに大きな差が出来てしまいましたorz読解系の勉強を全くしていなかったのですが‥今のこの私の状況に合った参考書を教えて下さい。お願いします。
486大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:36:32 ID:wb7ZH5v80
>>485
横山のロジリーの実況中継をやってみては?
487大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:42:44 ID:iq2n7ZA/O
>>484
そうだったのか…
じゃあ問題集の方だけじゃあんまり役にたたないのか…
488大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:48:29 ID:Zq5ZYmZC0
>>487
…(゚∀゚)ハテ?
Forestの問題集はまとまっていていいと思うよ。Forestそのもの(文法書)でよくわかんないところ
調べるだけ。大まかに理解してるんだったら、問題集のほうだけでも十分効果あるんじゃにゃい?
ただ、解答を配る学校と配らない学校があるのがアレだけど。解答があればイイ!

問題集ってのが、Nextstageとかならそれも意味無いことはない。
489大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:50:52 ID:22eUWNuAO
英語の長文問題の解き方って塾でやらなくても市販の参考書で身につくかな?
まだ手付けてないんだけど。
490大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:52:03 ID:K8hHNJuq0
>>489
逆に塾じゃないと身につかないものって何だよ?
491大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:52:09 ID:iq2n7ZA/O
>>488
そうですか。よくわかりました。
492大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:04:29 ID:eN3SixomO
>>486
レスありがとうございます。書店で見てみます!
493大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:05:52 ID:BDit98cV0
長文に手をつけてないって凄いもったいないことだよ。

長文を何個も読むことで語彙がつくし、解釈も洗練されるし、
英語の総合力が試される分、いろんな力がつく。
494大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:10:30 ID:W8mqQULsO
英語の偏差値45を60以上まであげねばならん
今まで上がらなかったもの
並大抵の努力じゃあ無理だろう

でもやるしかないんだよなぁ



ってここはアドバイスすれか
495大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:31:59 ID:YKiTEgB10
>>365
誰かおねがいします!!質問の内容は↓↓
学年 1年
偏差値 数、英、国ともに50前後
志望校 北海道大学理学部か工学
今安河内のはじめからていねいにをやっています。つなげるものについて
質問があります。
文法→英ナビ&新英頻 or 山口の実況中継+演習編(もしくはネクステ)
のどちらが良いでしょうか?
解釈→ビジュアル英文解釈 or 冨田の英文読解100の原則
   or 基礎英文解釈の技術100
のどれが良いでしょうか?この二つについて教えてください。
496大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:35:21 ID:Zq5ZYmZC0
>>495
つ【テンプレ】
497大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:45:28 ID:YKiTEgB10
>>496
テンプレは熟読してます。その+で志望校とかに合ったものを
知りたいのです。お願いします。
498大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:54:26 ID:B8LiSpFg0
>>399をお願いします

高2です
今中学英語の復習が終わったところです
偏差値は模試受けてないのでわかりません
筑波、千葉あたりの理系志望です
499大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:59:32 ID:D60uOsOCO
ネクステって変な匂いするよな
500大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:08:54 ID:1MfkiFyh0
高1で、偏差値は駿台で60です。志望大学は東大理Tです。
リスニングが苦手なんですけど、何かお勧めの参考書を教えて下さい
お願いします。

501大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:10:07 ID:lcXurSsG0
最近英文法トレーニングをよく見るが最近の流行なのか
502大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:16:49 ID:0lHAcfkuO
基礎英文解釈の技術100が終わったんですが、次は同シリーズの英文解釈の技術100に行くかポレポレ行くかほかのにするか迷ってます…
どれがいいですか?
503大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:37:49 ID:JHGWbWFm0
●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月) 
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。 

1 一橋大学 59.0% 
2 東京工業大学 55.9% 
3 京都大学 47.4% 
4 慶應大学 46.0% 
5 東京大学 44.6% 

12 関西学院大学 28.9% 
13 大阪大学 28.8% ★ 
504大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:06:00 ID:9SDrHbNOO
1.一浪
2.最近は慶應の過去問を解いてる。文法は河合の教科書。
3.河合第2回マーク66
4.志望校は慶應全部
商や経の文法語法問題(商の4.5.6.7番や経のU番)の対策に適した問題集を探してます<(゜-゜)
505大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:19:05 ID:WIpQ+mu70
法政法学部なんだけど桐原は1000より1100の方がいいのかな?
506大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:28:16 ID:rO0z1o/e0
>>504
河合の文法語法構文テキストの網羅性・完成度は天下一品。完全マスターできれば
他に何も必要ない。どこを受けても何の不安もない。

>>505
当然1100。迷う余地もない。
507大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:34:39 ID:rO0z1o/e0
>>495
テンプレは高三・浪人向け。君の場合は志望校云々の前に土台を作らなきゃ。
候補あげた本はレベル高すぎ。
文法→シグマベスト問題集
解釈→英文解釈教室入門編
にしとけ。
508大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:36:40 ID:ZG2RbTai0
いや、候補のはレベル低すぎるだろ。
509大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:43:13 ID:Ca6yKCU8O
関係ないがドラゴン・イングリッシュめちゃめちゃ売れてるな
510504:2005/09/22(木) 22:44:50 ID:9SDrHbNOO
>>506
教科書の完成度は分かります
ただ、アウトプットの練習もしたいんです
511大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:45:09 ID:x6b5+BiP0
>>509
あれはミーハーが買ってるだけで中身スカスカの企画本なのか
実の詰まった物なのかよく分からないんだけどどうなの?
512大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:54:21 ID:Ca6yKCU8O
>>511俺の地方(田舎)だから売ってないんだけど,原作のドラゴン桜の例文100がそのまま凝縮されてるから使えるんじゃあないか?
一応買うならちゃんと中確認した方が良いと思うけど
513大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:58:17 ID:Ca6yKCU8O
ちなみに駿台の竹岡 広信が作った。
あとCDも付いてるから買う価値はアリ?かな
514大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:06:11 ID:66iIxn9V0
>>512

ドラゴン桜の例文100がそのまま、ってわけじゃないでしょ。
というより、100の例文全部は、マンガで出てきていないよ。

同じコンセプトで、つまり英作文に使えるというコンセプトで、
竹岡が自分なりに作っただけでしょ?
英作用の基本例文集なら、
それこそ山のようにでているから、
特にすぐれているとは思えないけどね。
515511:2005/09/22(木) 23:08:41 ID:x6b5+BiP0
>>512-514
(゚∀゚)ナルホド!
自分は私大志望で英作出てもちょっとだから
ドラゴンやってみます、竹岡って人有名みたいだし。
516大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:30:52 ID:BzXAIJ4sO
ドラゴンイングリッシュなかなかいいよ。
竹岡も面白いほど英作文が〜よりこっちのほうが気にいってるみたい。
例文一つに付き2ページで解説も結構しっかりしてる。
517tsukapon:2005/09/22(木) 23:48:49 ID:fDc7P2n/0
河合で全統記述英語偏差値76の漏れが来ましたよ
英語は英作文を中心に勉強しなされ
ただ空欄に適語を入れる問題ばっかやってちゃ
偏差値にも限界ってもんがあるよ
518大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:53:59 ID:SqTAWW22O
>>475にアドバイスを頂きたいです。
今日、三省堂に行って伊藤和夫先生の参考書を見たのですが、正直自分に合うかどうかさえわかりませんでした。
ただ、解説は詳しいっていうのはわかりましたが。
519大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:07 ID:EQLDsCwo0
関関同立あたりの大学目指していて
桐原の1000購入してしまったんですが1100買い直すべきでしょうか?orz
馬鹿ですいません・・・・
520大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:55:43 ID:918l2ew4O
全統の偏差値41の自分に合う英文解釈の本を教えてください。テンプレ見たのですがよくわからなくて…どなたかよろしくお願いします。
521大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:59:40 ID:F741swJm0
浪人なんだが今からドラゴン・イングリッシュやっても意味ある?もう手遅れかな?
あとこれは構文みたいなもの?
522大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:00:40 ID:DmbTRehH0
>>519
ああ、やっちゃったね。1100を今すぐ買い換えるべき
523大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:11 ID:W1nHFSNH0
解釈は文法と単語を一通りした後、やるべきだよね?
524大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:03:46 ID:W2l5IUuE0
>>522
やっぱりそうですか、どうもです。

何してんだ俺・・・・
525大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:48 ID:oaG8cxkr0
>>519
はっきり言って、1100で文法・語法は十分だと思うけどね。
1000何かやって、マイナーな文法・語法知識を詰め込んでも、
たいして点にはならないし。

そんな無駄なことやるくらいなら、読解に時間費やすべきだと思うけど。
それに、1000って、もうすぐ改訂版が出るんじゃなかったっけ?
526519:2005/09/23(金) 00:13:26 ID:W2l5IUuE0
明日買い直してきますorz
527大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:19:32 ID:cMXy9WfL0
今、おもたんだけど、マーチって文法問題そんなに簡単なの?
マーチ目指して新英頻使ってる俺は負け組み!?
語法はネクステのみだけど…

本題なんですけど、
基本はここだの次はポレポエ行く前に何やるべきですか??
メジャーでいけば、基礎英文精巧ですかね??
それともいきなりポレポレ行っていい系ですか??
ポレポレって基本はここだのレッツトライとは次元が違うと考えるべきですか?
色々スイマセンorz
528大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:21:04 ID:oaG8cxkr0
>>526
いや、ちょっと待って。
>>522は、いたずらかもしれないよ。
なんの根拠も書いてないしね。
別に旧の1000もけっこう使われているから、
それなりにいいと思うよ。
読解にも十分時間をかけられるなら、
1000もやって読解もやる、これがよりいいと思うよ。
529大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:26:18 ID:AtsgoAS2O
>>521英作用だよ
530大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:36:53 ID:oaG8cxkr0
>>518

合うも合わないもないよ。
今の自分に合うものを探すんじゃなくて、
自分がその参考書に合わしていくんだよ。

俺は伊藤和夫が一番いいともうが、
他にも見比べたいというなら、
解釈は西きょうじの基本はここだ!→西実況中継→ポレポレ、
文法は桐原1100or基礎英文法問題精講かな。
531519:2005/09/23(金) 00:38:17 ID:W2l5IUuE0
>>528
アドバイスありがとうございます。
読解の本慎重に選んできます。
532大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:38:35 ID:6Co1q1xF0
500お願いします。
533521:2005/09/23(金) 00:41:41 ID:ZOIpfgan0
>>529ありがとう
英作用か・・・・これで構文とかもある程度覚えれるならやってみようと思ったんだけど・・・
CD付きだし意外に早く覚えれそうだし。まぁマーチ狙いだからちょっとだけ英作出るんだけど
英作あるしやるに越したことないよね?
最終的な判断は実際本屋で見て決めようと思うが、一応意見も聞いてみたかったので
534大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:29 ID:oaG8cxkr0
>>500

リスニング力だけを鍛えようとしても無駄。
リアルタイムで英語を処理できるアタマをつくるには、
基本文暗唱が一番いいよ。

自由英作文対策にもなるから、
吉ゆうそう「最重要構文540」をひたすら暗唱するといいよ。
最近CD付きのがでてお買い得。
本屋でイントロダクションだけでも読んでみ。
535515:2005/09/23(金) 00:44:16 ID:WWvUyMrZ0
>>516-517
dクス!

やっぱこういうのやらんとダメだよな〜。
あと、単語。まだ500ぐらいしか覚えてない・・・。
でもマーク模試とかの長文は出来てしまうって言う意味不明さorz
536大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:49:31 ID:uZdcj9ln0
>>475
語トレ必修を三回こなしたなら即戦11をやってみて
その際にフォレストがあると役に立つ。
終わったら、解釈教室入門でもやってみればいい
537500:2005/09/23(金) 00:54:44 ID:6Co1q1xF0
少し、早かったり、長かったりするとわからなくなって、
リスニングが極端に足を引っ張ってるんですが、それでも、
その方法でいいですか?
538大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:49 ID:oaG8cxkr0
>>537
基本文暗記が基本。
リスニングが弱いというのは、
英語を英語のままリアルタイムで処理する力が弱いということ。
これは、ふつうの受験勉強をやっていてはなかなか身に付かない力。
この力を付けるには、CDを聞いて、何度もまねして声に出してみるのが一番よい。

それと合わせて、簡単な英文を速読するのもいい。
速読というのは、ある程度のスピードで、左から右に読んでいって、
決して逆方向にはかえらないで読むこと。
これでリスニングに基礎力ができる。
そもそも書いてある英文をリスニングのスピードで読めないのに、
声だけ聞いて聞けるわけがないからね。
539500:2005/09/23(金) 01:10:30 ID:6Co1q1xF0
ありがとうございます。
その方法で試してみようと思います。
540大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:25:04 ID:GNk8Kv+p0
現役 勉強のスタートが遅かったので、慶應法A方式に突っ込もうとする無謀者です
ちなみに、1月にうけたマーク模試(ベネッセ駿台?) 57 から
第三回代ゼミマーク模試 157 
まで上げました ですがかなり二番の問題で点を落とすのと、熟語はノーベンでまったく覚えてません

とりあず2番を満点にするには何をやればよいでしょうか?
あと熟語はセンターだけなので東進のセンター熟語750(帯に2005年のセンター熟語全てカバー とかいてあるやつ)で十分でしょうか?
とりあえず進学校の落ちこぼれから一旗揚げて周囲を見返してやりたいのですが、アドバイスお願いします

541大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:34 ID:GNk8Kv+p0
542大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:33:20 ID:S6ELSy+K0
文法語法の勉強を

仲本→ネクステ→桐1000

と、ずっとこのローテーションをひたすらやってきたんですが、次のステップに有効なのがあれば教えてください。
長文は河合の頻出英語長文30選というのを一冊何回もやってます。
首都法、中央法、明治法、青学政経を志望してます。
543大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:41:02 ID:oaG8cxkr0
>>540

桐原1100一冊やれば十分でしょ。
544大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:42:34 ID:oaG8cxkr0
>>542

そんだけやれば十分だと思うが、
単元別に並んでいない問題集をやれば完璧でしょう。
桐原の英文法ファイナル問題集難関大学編でもやればいいでしょう。
545大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:48:28 ID:GNk8Kv+p0
>>543
1000だとオーバーワークでしょうか?
546大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:50:54 ID:fUSgJsoR0
>>545
センター対策としては、明らかにオーバーワーク。
けど、慶應法A方式に絞るって、何点必要か分かってる?
547大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:54:13 ID:oaG8cxkr0
>>545
かなりオーバーワーク。
それに1100の方が問題形式が多様。
たとえば語句整序(整序英作文)の問題も1100には入っていて(あまり量はないけど)、
センター対策には、四択一本の1000よりいいと思う。

正直、1100でも、絶対にセンターには出なさそうな
些末な問題が「標準」とかいって出てくる。
フォレストみたいな総合英語の参考書で、
英語の仕組みを基本から理解していれば、
かなり応用が利くから、そもそもこんな問題集すらやる必要がないかもしれない。
548大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:03:39 ID:GNk8Kv+p0
>>546
9割3分要るのも、無謀な挑戦であることもわかってます・・
>>547
丁寧に有り難う御座います
549大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:17:31 ID:tKgvRS0g0
高2で立教(理)志望で、大岩のいちばんはじめの英文法を終えたところです。
そこで、この後、
@仲本倶楽部→ネクステ
A英ナビ→ネクステ
B仲本倶楽部→桐原1100
C英ナビ→桐原1100
の進め方を候補に挙げているのですが、どの進め方がよいのでしょうか?
ぜひアドバイスを頂ければ、と思います。
よろしくお願いします。
550大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:34 ID:lAwajiJFO
基礎解釈の次は1100と1000が流行ってるねーこれも某コテハンの影響か…全解説で一番優れてるのはせいじょのやつだと思うのだが…
551某国立大学生:2005/09/23(金) 04:43:40 ID:A7JES1nB0
>>549
ネクステはやめときなさい
まだ高2なんやから基礎英文法問題精講→1100を
フォレストかなんかを参考にしながらがよし

>>550
それはもしやオレのことかな?
オレは1100、1000がわかりやすいと思うので、
それを薦めているだけだが、
550氏が整序のやつ(?)をわかりやすいというなら
みなにオススメしてみては?
それにオレはそれを見たことないんでなんとも言えん…
今度ヒマがあれば見ようと思うので詳しく教えてくだされm(_ _)m
552大学への名無しさん:2005/09/23(金) 04:49:15 ID:lPMjHt+F0
ポレポレ買ったんだけどちょっと難しい・・・。
一応大矢はやったんだけど足りないかな?
553大学への名無しさん:2005/09/23(金) 06:46:54 ID:OQ0VPh5RO
全体的に良問が多く難易度が難しい英語ってドコでしょうか?東大とかでしょうか?
554大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:11:38 ID:isEzt2fi0
>>553
質問が抽象的すぎ。
555大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:20:53 ID:zQ09/SM5O
1100って問題解かないでひたすら解説読んで暗記するほうがいいの?
100均で買ってきた単語カードつかって覚えようと思ってるんだけど
556大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:51:19 ID:URbvoJyk0
高2です
勉強し始めでいきなりフォレスト&ネクステやるのはアフォですか?
ちなみに進研の偏差値45です
557大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:52:08 ID:er89XC9TO
>>555 語法とイディオムは最悪それでもいい。文法それやったらなんのための問題集だ?後トレとかをやっとけば文法問題は半分以上出きるはず。
ここで解説だけを暗記すればいいとかいうアホな奴がいたがそんなことするならフォレストやるべきだ。桐原1100暗記しただけじゃ単なる表面上の勉強。対応出来ない問題が出てくる、そんな時にフォレストの根本的な基礎が必要。
558大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:59:59 ID:zQ09/SM5O
サンクス
とりあえず語トレしっかりやてみるよ


恥ずかしいんだけど文法と語法の区別がよくわからない
あと構文と熟語も
559大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:05:30 ID:CYBUp8160
>>558
文法:文のルール
語法:語の使い方など…
560大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:06:09 ID:er89XC9TO
構文と熟語は俺にもわからん。実際本によっては結構被ってるし。文法と語法は分かるけど上手く説明しづらくて。でもこのスレなら分かりやすく説明してくれる人いるから。
561大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:40:06 ID:jmU8l+IlO
話法ってやんなくちゃだめかな。
562大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:42:17 ID:cjWF9K07O
実際曖昧だけど、文法の勉強中に出てくるような慣用句が構文で、そうじゃないのが熟語じゃない?
563某国立大学生:2005/09/23(金) 10:58:54 ID:A7JES1nB0
>>555
解説読むだけで十分
フォレストは量が多く
すべて読むには時間がかかる
そこでその解説を読んでわかりにくいとこを
フォレストか何かで調べる
564大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:05:54 ID:isEzt2fi0
構文→特殊な文構造(Itis構文、sothat構文、強調構文など)
熟語→2,3語程度でまとまった意味になるもの(keep up with、hear fromなど)

"特殊"って言葉は不適切だけど勘弁して。
565大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:15:06 ID:57ZAqQegO
公文の中学英文法を終わらせたんですけど次は何をやればいいですか?
566大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:16:07 ID:7Pe3xS+10
>>565
テンプレも読めない馬鹿は帰れ
567大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:18:33 ID:57ZAqQegO
ごめんなさいorz
568大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:26:51 ID:URbvoJyk0
英語の基礎がわかってないのにネクステやるって効果ある?
569大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:26:58 ID:30nt8fOao
>>567
ちゅっ
570大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:32:40 ID:isEzt2fi0
>>568
にゃい
571568:2005/09/23(金) 11:34:34 ID:URbvoJyk0
じゃあプラスフォレストやれば大丈夫ですか?
572大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:35:56 ID:CYBUp8160
>>570
あるでしょ。てか、基礎がどの程度かによる。
アルファベッド書けないレベルなら無理。
573大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:54:26 ID:isEzt2fi0
>>572
ないよ。基礎知識がないのにどーやって問題解く?
574大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:01:47 ID:CAQFkEhy0
書いている意味がわかればやる意味がある。
わかんなかったらやる意味はない。
575大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:03:04 ID:jmU8l+IlO
ネクステは基礎から始まるのに意味ないんだってさ
576キット:2005/09/23(金) 12:09:18 ID:mMogBdE10
ハローはじめまして!せっしゃの得意科目は英語なのでアドバイスやっちゃる
ぜー!!!!英語は暗記ナンデス〜^=^だから難しく考えないで〜
577大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:10:31 ID:/9+ywjWb0
>>568 
>>571
「基礎が分かってない」と自覚しているのならば、中学英語からやり直すべき。
やり方としては、まず文型の徹底トレーニング。
使用教材は君の中学校時代の英語教科書。これを徹底的に音読して暗唱する。
音読の目安としては1課程を30回、期間としては1冊あたり1ヶ月、3冊合計で3ヶ月。
きちんとやり通せば基礎は身につく。

もし中学時代の教科書を捨てたのなら、
教科書会社は教科書傍用の「文型ドリル」を学年別に出版しているので、
これを教材に使うといい。
なお、音読のときはCDやテープなどの音声教材も活用すべき。
それから、きちんと辞書を引いて、発音記号や語義、例文を参照する癖をつけておくべし。

基礎を身につけたら、自分で英作文を作りながら、文法、構文、基礎単語・熟語を学習すればいい。
おススメ教材は「ザ ニューアート オブ イングリッシュ コンポジション」1〜3

578大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:10:59 ID:CYBUp8160
579大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:14:51 ID:TbKvrbwk0
高1(学校のレベルは低いが、一応発展授業クラス)
詳しくは決めていないが国公立大志望
偏差値は受けた事がないのでわかりません
学校で配られた『英文法劇場』というのをやっています

英語のいい勉強法がわかりません。最近英語だけがガタ落ちする一方です。
学校の先生には「予習・復習をしっかりやっていれば実力はつく」
と言われましたが、頑張っても実力が付いていってるようには思えません。
何かいい勉強法や問題集などあったら教えてください。
580大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:15:02 ID:1nOwkljx0
>>577
語学としては大変優秀なやり方だが、科目としては効率が悪いと言える。
音読は一過程5回程度にするべき。
581大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:17:37 ID:no240iSzO
>>579
発展授業クラスってww
普通は特進とか選抜だろ
582大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:18:44 ID:CYBUp8160
>>581
ゆとり学習の軍勢は中学から少人数制の授業を行ってるよ。
583大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:19:51 ID:Qr/76GyUO
576:キット 09/23(金) 12:09 mMogBdE10
ハローはじめまして!せっしゃの得意科目は英語なのでアドバイスやっちゃる
ぜー!!!!英語はどう見ても精子です。ありがとうございました。
584大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:21:02 ID:TbKvrbwk0
うちの学校には特進とか選抜はなくて、発展・普通・基礎の3クラスにわかれてるんです。
いい勉強法などあったら教えてください。
585大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:22:19 ID:CYBUp8160
>>584
テンプレやってみた?読むだけじゃだめよ。
586大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:27:41 ID:TbKvrbwk0
何もやってないです…
何から手をつけたらいいのかわからなくて悩んでます…
587大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:30:35 ID:isEzt2fi0
>>575>>578
>ネクステは基礎から始まるのに意味ないんだってさ
いくら基礎からといっても知識がないのにどーやって問題解く?
語法・熟語・発音アクセントは別だが…
588大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:31:07 ID:CYBUp8160
まず本屋に逝ってテンプレの参考書がどんなのか見てきたら?
589大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:32:01 ID:1nOwkljx0
あと学校に頼り過ぎないのも重要だよ。自主的に勉強してく習慣は身につけるべき。
590大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:32:34 ID:bMu8C9Gq0
うちは英語すごい苦手ー。なんか良い勉強法誰か教えて。
591大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:35:06 ID:TbKvrbwk0
今日か明日にでも行って見て来ます。
あの中でオススメのものとかありますか?
592大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:35:22 ID:Gft87l/Q0
>>590
あなたは ぁい さんですかw
593大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:36:19 ID:es/rVqvN0
>>527をお願いします
594大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:37:55 ID:1nOwkljx0
【受験生足がかりライン】
くもん中学英文法→語トレ必修or大岩文法→大矢読み方→桐原即戦11
平行して構文を覚えていく。


計画頓挫したあのスレから転載
595大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:42:56 ID:2xUSbt/DO
はじていをだらだらやってる私って…(´・ω・`)
596大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:50:32 ID:7A/Yf2WI0
>>595
2chぽい顔文字使えばいいと思ってるカス
597大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:51:02 ID:TbKvrbwk0
ありがとうございました。頑張ってみますね
598大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:51:48 ID:XMh6XOoW0
アドバイスお願いします(´・ω・`)

高3@大阪外大志望@偏差値60前後  
マークでは文法を常に2・3問落としていしまいます。長文は結構読めます。

単語はターゲット。熟語は1001。 他はネクステとポレポレやってます。
英作は竹岡原則編を10月から始める予定。

外大クラスの英語は後どれくらいやればよいですか?
599大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:53:50 ID:CYBUp8160
>>596
煽れば2chだと思ってるカス
600大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:56:05 ID:Qr/76GyUO
>>599
叩けば2chだと思ってるどうみても精子です
ありがとうございました
601大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:00:15 ID:CYBUp8160
こういうノリもたまにはイイな。新鮮だ。
602大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:38:22 ID:LvYp7bmBO

チャネラー装った初心者厨乙ぅWWWWWWWWWW
603大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:40:05 ID:CYBUp8160
( ´ー`)y―┛~~
604大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:47:36 ID:er89XC9TO
>>563 アーホ。
605大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:49:37 ID:CYBUp8160
>>604
別にアホでもなんでもないんだが…
606大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:06:00 ID:Ql3pDdFRO
603 タバコ折れてますよ
607初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/23(金) 14:08:28 ID:LvYp7bmBO
(-.-)ノ⌒-~
He is a person who constantly looked for what has not undergo,felt and apprehend before and for ways of presenting what they find in sculpture.
608大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:12:56 ID:CYBUp8160
>>606
それマジレスですか(゚Д゚;)?
609大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:14:41 ID:LvYp7bmBO
現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…
610大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:29:56 ID:tKgvRS0g0
>>551
アドバイスをありがとうございます。
とりあえず仲本、英ナビ→1100の方向で検討させていただきます。
611大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:33:41 ID:er89XC9TO
>>609 マルチ視ね。このスレで四個目だろ。せっかく他スレで俺が答えてやったのに 死んでしまえ
612大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:36:50 ID:LvYp7bmBO
>>611
どこだよ
613スレ汚しすみません。:2005/09/23(金) 14:38:09 ID:0P3ZI+o+O
前々スレ714です。

前々スレ718さんに報告と某国立大学生に質問です。

【前々スレ718さんへの報告】
センター英語で高得点を目指してるんですが、単語と熟語は今まで通り、毎日ノルマをこなしています。
問題は解釈と長文対策の方なんですが、「基本はここだ!」の次に何をやったらいいでしょうか?今自分の中で候補なのが「即解英文解釈39の法則」「英文必修問題精講」「基礎英文解釈の技術100」です。
あと、これからは毎日報告に来ます。

【某国立大学生さんへの質問】
突然ですが質問させて下さい。過去レスを見たんですが「英語標準問題1100」の解説だけを何度も読み込むって言う方法なんですが、これはほんとに何度も読み込むだけでいいんでしょうか?
614大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:44:58 ID:LvYp7bmBO
>>611
消えんなよ。どこで答えたの?
615某国立大学生:2005/09/23(金) 14:59:38 ID:A7JES1nB0
>>613
1100、1000を何度も読み込むだけでいいです
もちろんマーカーを引くなどはします
解説を読んでいるとわかりにくいところがあるはずです
そこをフォレストなどの文法書で補完する
問題がしたいならしてもいいですが、
時間がかかる上に効果のほうはいかがかと思います
勉強がんがってください(`・ω・´)

>>609
マルチを嫌う人もいますのでマルチする場合は
『〜のスレでも質問したのですが』と一言付け加えておくとよいです
それでも叩く人は叩きますが…
それと長文問題用のスレがあるので、そこで聞くのがよいかと
616大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:00:22 ID:iWpuqeJU0
基礎英文法問題性交がお勧め
617前々スレ714:2005/09/23(金) 15:19:09 ID:0P3ZI+o+O
>>615→某国立大学生さん

即レスありがとうございます。その方法で頑張ってみます。
618大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:55:49 ID:gG3PqsUj0
>614
田代うぜー
619大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:58:08 ID:U5qA4gztO
1:一浪
2:長文参考書中心
3:河合マーク65
4:慶應文系学部。過去問は各学部平均3年は解いた。

市販の問題集の長文が記述式ばかりなので、早稲田の過去問を問題集代わりにしようと思ってるんですが、どうですか?
620大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:12:54 ID:qErW5Zfx0
ところで>>9-10の難易度表って正直どうなの
621大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:15:20 ID:LvYp7bmBO
>>618
それお前?…答えられないくせにいちいちレスすんなカス

現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…
622大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:15:31 ID:A+oqPAUTO
終わってる。
623大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:16:06 ID:A+oqPAUTO
>>620
624大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:16:14 ID:6cuqgYY80
>>621
そんな態度でレス貰おうとするお前さんに惚れた
625大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:26:57 ID:er89XC9TO
>>621 無理だよ 君には 早稲田諦めろ
626大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:29:02 ID:gG3PqsUj0
ヒント:ID
627大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:29:36 ID:isEzt2fi0
>>621
>Z会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
>これらはどうなんでしょか…

■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとセブンアンドワイ(旧イーエスブックス)のレビューを参考に。
628大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:31:33 ID:jPFUURJiO
現役早稲田法死亡です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…
629大学への名無しさん:2005/09/23(金) 16:40:47 ID:i7yM6i2/O
高二
河合模試52
薬学部志望

最近(大手ではない)塾に入りまして、教材として「英熟語ターゲット1000」(大学JUKEN新書)という黄色い本(表紙→目つきの悪い犬)をもらったのですが、
これは受験生の間ではなかなか人気のモノらしいと聞いたので、もし同じの使ってる方がいらっしゃいましたら勉強方を教えていただけませんか??
読んで覚えるしかないですかね…
よろしくお願いします。
630大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:34:32 ID:jmU8l+IlO
早稲田志望です。
基本はここだ、ポレポレとやったんだけど、ソクタン上級難しい。たまに解説みないと読めません。
早稲田の過去問より難しいような気が…
これは僕の勉強が足りてないんですかね?

他にやったのはトレ戦略と必修とシスタンです。
631大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:36:23 ID:Vn5t+fQUO
良いなぁ低脳ってw
632大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:36:31 ID:isEzt2fi0
>>630
>これは僕の勉強が足りてないんですかね?
正解です。
633大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:38:44 ID:jmU8l+IlO
何言われてもいいけど、どこがだめか教えてくださいね。
634大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:41:43 ID:AfUhmbpBO
参考書を消化してない
635大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:41:44 ID:wj7AV2Q80
>>630
俺がレクチャーしてやる。
だがその前に異欧州とアホ商流の一番だ。
みんなNHKに敬礼!!

なにはともあれ太蔵君のパフォのおかげで自民党も御用マスコミも政策や法案の
中身について国民に吟味される心配はなくなったわけだから、自民党はいい契約
をしたよ。
太蔵君も醜聞や失言が仕事なんだと割り切ってるし、それだけで杉村家は潤う。

本来なら今ごろ人権擁護法案が国民の声で潰されてるところだが
この調子でいくと小泉劇場を出たころには通過してるな。
金正日が祝杯をあげるだろうよw

636大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:45:47 ID:jmU8l+IlO
>>634

消化してないんですか。
してるはずなんですけど…何回も繰り返しやったし…
637大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:50:39 ID:QjI/oAzOO
だったらよめるよ、それでよめてないんだから消化できてないじゃん。こんなとこみてないで勉強しる
638大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:54:40 ID:wj7AV2Q80
>>636
この糞馬鹿やロウ!!
一度音声教材だけで勉強してみなさい。いいね。
それで把握もできるし繰り返せば完璧に身につく。

なにはともあれ太蔵君のパフォのおかげで自民党も御用マスコミも政策や法案の
中身について国民に吟味される心配はなくなったわけだから、自民党はいい契約
をしたよ。
太蔵君も醜聞や失言が仕事なんだと割り切ってるし、それだけで杉村家は潤う。

本来なら今ごろ人権擁護法案が国民の声で潰されてるところだが
この調子でいくと小泉劇場を出たころには通過してるな。
金正日が祝杯をあげるだろうよw


639大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:54:55 ID:jmU8l+IlO
てゆーかいきなり音読してたからいけなかった。
黙読ならフツーに読めましたた。

なんかお騒がせしました。
640大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:05:28 ID:QVINwGl90
>>613
センター英語での高得点ならばセンターの過去問を解いてほしい。
ただ、解釈の練習も多少は必要だから「技術100」でやるべし。
センターの問題にはかなりの特徴がある。それはセンター模試とか
ではなくセンターの問題にだ。これは現代文にも言える。

毎日、報告する事でペースがつかめるならいいが、支障がない程度にね。
ふぁい!
641大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:15:07 ID:AtsgoAS2O
63:09/23(金) 16:14 LvYp7bmBO
マーチは中央法しかうけないポ( '∇^*)^☆
早稲田はC半まできてるぽ。
現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。 7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?) …で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね? やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、 これらはどうなんでしょか…
642大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:21:31 ID:lAwajiJFO
>>527をお願いします
643大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:39:28 ID:Iq7Y7f+LO
長文読解の問題集って一周したら次の新しい問題集やったほうがいいのかニ周くらいして次の新しい問題集いったほうがいいのか
どっちがいいんでしょうか?
644大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:42:40 ID:YXl9P5jD0
大岩英文法と語トレ必修って扱ってる内容は同じようなレベルでしょうか?
レイアウト的には大岩が気に入っているのですが……
645大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:42:56 ID:0P3ZI+o+O
>>640
アドバイスありがとうございました!!
今まではローテーションでやってたんですが、毎日やった方が自分には合っていたので、そうすることにしました。
お気遣いありがとうございますm(__)m
646大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:57:15 ID:Ys/k0vAZO
『英語は絶対勉強するな』という本を読んだことがある人ぃますか?
どんなやり方を提唱してるか知りたいんですが。
647大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:59:44 ID:fRW4JiOE0
聞けーーーーーーーーーーーーーー!!ということだよ義男君。

なにはともあれ太蔵君のパフォのおかげで自民党も御用マスコミも政策や法案の
中身について国民に吟味される心配はなくなったわけだから、自民党はいい契約
をしたよ。
太蔵君も醜聞や失言が仕事なんだと割り切ってるし、それだけで杉村家は潤う。

本来なら今ごろ人権擁護法案が国民の声で潰されてるところだが
この調子でいくと小泉劇場を出たころには通過してるな。
金正日が祝杯をあげるだろうよw
648大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:10:28 ID:OJQOyYka0
長文を解く力をつけたいんですけど
速読をやるのと、長文の問題集するのは
どちらがいいですか?
649大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:33:41 ID:0P3ZI+o+O
前々スレ714です。

某国立大学生さんへ

先程は即レスありがとうございました。
もう1つだけ気になったんですが、自分は「大岩のいちばんはじめの英文法」って参考書を読んだだけなのですが、それでも「英語標準問題1100」へ直接いっても大丈夫ですか?
650大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:57:11 ID:COg8vdkX0
駿台の総合問題演習の問題出題形式が
古く感じられたのですが、現在の入試でも通用する問題集でしょうか?
651大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:06:14 ID:rAmkH/7i0
>>646

語学方法論
受験には関係ない

極論「赤ちゃんになったことがある人なら、誰でも語学は堪能になる」
ということへのプロセスが無駄にチョンによって説明されてる。
結局、現地で生活しろということ。
652大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:19:10 ID:er89XC9TO
>>650 マルチはやめよう 。そんな気になるなら駿台に電話して聞くべし
653大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:03:45 ID:Ys/k0vAZO
>>651
ありがとうございます。
よく分かりました。
654大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:06:03 ID:4M6EuyI10
早慶上智文法難問完璧演習って問題集知ってる人いる??
そこ目指す人ってネクステとこれで大丈夫なのかな?
655某国立大学生:2005/09/23(金) 21:38:07 ID:A7JES1nB0
>>642
これだけ無視されてる理由考えなさい

>>649
その『いちばんはじめの英文法』っていう本の
レベルがわからんのが、それで基本は理解できてる?
旺文社の『基礎英文法問題精講』くらいのレベルまで
理解しているのなら問題なく1100に進みなさい
それと浪人したくないなら2chする時間を勉強にあてなさい
656大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:38:27 ID:UFmQlI2a0
>>506
サンクスです。1100やりまつ
657大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:51:02 ID:0P3ZI+o+O
>>649です。

某国立大学生さん
→自分がやった文法参考書は基本的な高校英文法は網羅されています。
一応「基本はここだ!」という解釈参考書を理解出来るので理解はしていると思います。
ただ、「基礎英文法問題精講」って結構難しくないですか?
658大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:58:03 ID:TNfiOgOa0
まぁ今更言うのも何だが・・・


























桐原1000の到達度低すぎじゃね?
659大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:01:22 ID:4M6EuyI10
文法はネクステでおK
660大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:00:19 ID:lu0hZND10
文法はネクステで十分だと個人的に思う。

後アクセント問題で接尾辞や名前動後のルールに当てはまらない
三音節に分かれる「de-ter-mine」などの単語は頻出みたいだけど
これはもう何回も発音して覚えるってことでいいの?
661大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:05:44 ID:GxvF+0XwO
同志社志望なんだが
英単語はDB4500でいこうと思うんだけど、
熟語はDB4500の中ので足りる?
662大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:30 ID:Iq7Y7f+LO
ぶっちゃけネクステじゃ話にならん
663大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:45:44 ID:N2FfAmwj0
ここは馬鹿私文もきてるからほんと、見てられない
664某国立大学生:2005/09/24(土) 02:20:17 ID:/f5/gNSe0
>>657
基本的なことが理解できてるなら、
1100に進みなさい
勉強ガンガレ(`・ω・´)
665大学への名無しさん:2005/09/24(土) 11:16:07 ID:cLl2vyqz0
1.高1。
2.「くもんの中学英文法」と中学生の時に使っていた教科書ガイド
3.模試を受けたことがないので不明です。恐らく、40台と思われます。
4.早稲田大学文学部

中学の復習が終わり、そろそろ基礎的な文法をやろうと考えています。
プランを立ててみましたので、アドバイスを頂けると幸いです。

・文法=リーディング教本→フォレスト→仲本の英文法倶楽部→(Next Stageか桐原1100)山口の英文法講義→英ナビ→新英頻出
・解釈=基本はここだ→英文解釈教室入門編→基礎英文問題精巧→ポレポレ英文読解→ビジュアル英文解釈

よろしくお願いします。
666大学への名無しさん:2005/09/24(土) 11:51:43 ID:Yg2lxOmP0
切実に助けて欲しいです。

いま私は実技に重点をおく大学を目指す2浪生なのですが、
高校が終了して2年。
1年目はそれなりに学科をしていたのですが、
2年目では実技を優先しすぎて学科をおろそかにしてしまいました。

入試はセンター試験のみで、リスニングを除いて、
英語はなんとか130〜160程度の点数をとらねばなりません。
現役時代は余裕だと思っていた点数なのですが、
先日模試を受けると、まったく解けないという状況です。

英文法も長文もまったく忘れてしまった状態です。
しかも実技があるので英語に割ける時間は、
1日2時間と休日4時間程度。

↑のような状況で私がすべきことを教えてください。
オススメの参考書・問題集、短期ででマスターできる学習法等あれば、
実践しますので、よろしくおねがいします。
667大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:06:13 ID:EdlNKH5CO
桐原の1000ってなんで叩かれるの?
他と変わらないと思うが。
668大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:06:40 ID:g3X32/dwO
実技?日体大?
669大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:28:27 ID:gMA6FYjS0
>>666
君の偏差値、今までやってきた参考書、志望校を書いてくれないと
具体的なアドバイスをしてくれる人はいない思うが('A`)
670大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:29:41 ID:lrarb68E0
まずは実技の中身を明かせ。すべてはそれからだ。
671大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:36:00 ID:lrarb68E0
>>&65
無駄がありすぎ。
たとえば
・文法=フォレスト→(Next Stageか桐原1100)
・解釈=基本はここだ→基礎英文問題精巧→ポレポレ英文読解→長文問題精巧

・文法=英ナビ→新英頻出
・解釈=ビジュアル英文解釈→テーマ別英文読解教室

こんなもんで十分。
一つの教材を完璧にマスターしたほうがいい。
あとは過去問をやって足りない部分を補えばいいんだ。
672大学への名無しさん:2005/09/24(土) 13:00:20 ID:VCsYQ9Yf0
>>666
1年目,2年目はそれぞれ何点だったかぐらい書けや
673666:2005/09/24(土) 14:34:29 ID:Yg2lxOmP0
すいません。書き忘れました。

偏差値は8月の段階で51です。
あてずっぽうが当たった問題もあるので、
実力は40程度かと。

参考書は現役時代に購入した
「井川式秘密の英文法ノート」
「大学入試センター試験 英語 啓林館」
を、もってはいますが、最近まであまり目を通していません。

実技は美術の課題です。
一応志望校は京都市立芸術大学、金沢美術工芸大学、尾道大学です。


センターの特典は
正確ではないですが、
1年目が158、2年目が131
だったかと思います。
恐らくいま受けると90,80前後かと。

よろしくおねがいします
674大学への名無しさん:2005/09/24(土) 14:45:50 ID:guwmtzHUO
高3
模試の偏差値45で悲惨です
私は私立受けないのでセンターに全てかかってて、150点くらい取りたいんです
でもあまりにも馬鹿で、マーク模試の文法問題なんて3問しか合わなくて、グラフのも全然…
いつも勘です↓↓

今やってるのは
ターゲット一章のみ
文法書は途中←学校で貰ったやつ
あと塾の文法テキストしかもってません
もう10月なのにひどいです
助けてください
675大学への名無しさん:2005/09/24(土) 14:48:30 ID:68pOk/Bc0
     総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 


早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%


早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
676スレ汚しすみません。:2005/09/24(土) 14:56:23 ID:v3gOFvCbO
前々スレ714です。

前々スレ718さんへ報告です。

「基礎技術100」始めました。
ですが、1時間半でたった4つしか進めなかったです。ほんとヤバいです。英文の骨格はだいたい見抜けるんですが、どうも、訳がうまくいきません。
特に《of+名詞(句)》等になった場合のofなどの前置詞が自分にとってはくせ者です。
これは、慣れるしかないんでしょうか?
それから、単語・熟語はノルマをきちんとこなしています。
677大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:31 ID:Gzq9Xu/k0
>>676
そういう個人的な連絡はメールでしろ。
知らなくても聞け。
678大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:05:33 ID:Uf41Yh3C0
>>676
チラシの裏に書いとけ
679前々スレ718:2005/09/24(土) 15:07:01 ID:m6C5r5u60
>>676
諦めろ
680大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:07:44 ID:9P0WgwHg0
>>676
そそり立った肉棒が
まで読んだ
681大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:30:17 ID:VVfEck4VO
>>676
いい加減うざい
682大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:45:48 ID:VCsYQ9Yf0
>>676
前々スレっていつの話だよw頭悪すぎ
683大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:51:20 ID:3K6ix7zf0
>>676
801でやれ

801
http://sakura03.bbspink.com/801/
684大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:58:28 ID:fce1wzmGO
>>676
氏ね
685大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:02:17 ID:MxTD7wItO
>>676
ファキュー
686大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:05:06 ID:CB9wdbs70
>>676の人気に嫉妬。
687大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:09:26 ID:VVfEck4VO
>>676
ここはお前の掲示板じゃないし日記帳でも報告版でもない
よくもまぁ毎日報告しますとか書けるもんだね。
まじでもう来るな
688大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:11:31 ID:8bup3VDG0
>>676、9連続叩かれすぎ('A`)

>1時間半でたった4つしか進めなかったです
>これは、慣れるしかないんでしょうか? 
慣れるしかない。数をこなせば速さも精度も上がる。
もう9月も終わる、時間がない。
暗記するつもりで文章を音読・解説を熟読して、とにかく一週目を終わらせるべき。
文構造が把握できるようになったら次へという感じでどんどん進む。
訳は単語熟語を暗記し、文を読み込めば次第に良くなる。

>>686
同じく。
689大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:27:03 ID:g3X32/dwO
>>676前前スレの自分と質問に答えたヤシのスレ番覚えてるってすごいなww
690大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:28:47 ID:GfVlrCNF0
>>676
        (・∀ ・) <ねえこれって馴れ合いでしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <ラウンジでやりなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
691大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:29:24 ID:aKxtKX74O
この流れは…





>>676 早稲田死亡決定
692大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:31:34 ID:Psjy1Ch90
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡←>>676
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
693大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:41:51 ID:eGmYxe2cO
正直>>676の人気ぶりが羨ましいと思う奴、挙手

ノシ
694大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:44:01 ID:g3X32/dwO
>>676は基礎解釈100スレに質問しに来た早稲田法志望のヤシと同一人物?
695大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:44:25 ID:Gsy3oLe60
>>676
は人生精子からやり直してくれ
696大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:45:56 ID:+uvSN+qPO
このスレは>>676叩くスレですか?
697大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:53:40 ID:fu97N/u7O
「英文解釈」とか「解釈本」とかってよく見るけど
解釈ってなんなの?
698大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:53:48 ID:LIqzs2lX0
>>676
人気ありすぎw
699大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:56:08 ID:qSluffJ30
>>676
VIPからきました
700大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:57:56 ID:fce1wzmGO
>>697
空気嫁糞
>>676と一緒に氏ね
701大学への名無しさん:2005/09/24(土) 16:58:45 ID:Ro+4Wgnh0
>>676
ヴぃpから来ますた♪
702大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:00:57 ID:7Wjrp0sj0
>>676
ヒューヒューだよー
703大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:05:54 ID:RuVvuMRY0
  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃ 
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
  /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン 
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二
704大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:11:09 ID:2ieouUGHO
>>676
実況からきました
705名無し募集中。。。:2005/09/24(土) 17:14:02 ID:qC9HIS8tO
哀れな>>676がいると聞いて狼から来ました
706大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:16:01 ID:NwHf396d0
>>676
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 賓乳!賓乳!
 ⊂彡
707大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:20:47 ID:YYuJEbu3O
ウザキャラ多発。
708大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:21:51 ID:HiRHqA+j0
英語今までまともに勉強したことのないオレが阪大行きたいんだけど
何で勉強すればいい?
709大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:22:57 ID:Gsy3oLe60
>>676
>>707
空気嫁
710大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:23:14 ID:VCsYQ9Yf0
>>708
1読めカス
711大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:31:22 ID:ihgt5Duk0
>>710

路線覚えろ
712大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:32:53 ID:27acuKAnO
桐原1000、速単必、解釈100、ネクステのイディオムを完璧にやり終わった3カ月前偏差値が55だった自分はこう思います。
次はどの参考書やればいいですか?とか何かと参考書やれば伸びると思ってる人が多い(自分もかつてそうだった)みたいですが、
参考書やって伸びるならみ〜んなだれ〜もが解釈100だの、パラリーだの、ポレポレだのやるっつうの!!
つまり、参考書マニアは演習量少なすぎ、
自分は学校で配られたインパクトのない英文集みたいなの一日一長文ずつ読んででたらあっというまに偏差値72まで上がりました。
713大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:33:37 ID:JymLYw2K0 BE:405161977-#
>>676
ν速からきますた
714大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:36:17 ID:7BWOwPMM0
心霊写真より寒くなれると聴いて飛んできました
715大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:41:14 ID:9LKvQbAqO
>>676ハァハァ
716大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:46:07 ID:b+wJ58MTO
>>676叩かれ杉ww
717大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:49:47 ID:S8BWRE/+0
           以上、ラウンコの仕業でした 

    m n _∩                   ∩_ n m 
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃ 
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / / 
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / / 
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  / 
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神 
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/ 
             \`ー`ニニ´‐―´/ 
             / ・    ・ / 
718大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:05:51 ID:e486hLuS0
>>703

ちょwww内藤wwww久しぶりwwwwwwwww
719大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:17:52 ID:SEBZ/0YJ0
>>676
貴重なレス数無駄にするな。
私的なやり取りは他でどうぞ。
720大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:30:45 ID:u5eUxBlX0
VIP
721大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:31:01 ID:LY2CzCjeO
697:09/23(金) 19:51 B5Gm9Sr40 [sage]
独占寡占に対処するのは公正取引委員会でないの?
722大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:39:43 ID:W8xZuL100
723大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:39:55 ID:+7TLbrbo0
VIPから来ました

何?次はこのスレ荒らせばいいの?
724大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:47:40 ID:DB1AumUU0
>>676
http://ex11.2ch.net/news4vip/
ここにくれば世の中のすべての動きが見れる。
英文なんかしこしこ勉強してる場合じゃない。
お前をみんな、待っている
725大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:38:07 ID:QzgCDvSB0
男だけどチンポしゃぶってみたい。
726大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:38:58 ID:3EswfkmC0
>>717で完結すべきだろ
727大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:40:01 ID:EYCTx7BP0
またVIPか。
お前らつまんねーから失せろ。
728大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:41:07 ID:hIt2ZajO0
VIPは勘違い厨房の集まりだから仕様が無いwwwww
729大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:42:50 ID:3EswfkmC0
おいww突撃されるような言い方寸名よwwwww
730大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:16:26 ID:d4GOVP9v0

センター英語ってリスニング入って、250点満点を200点満点に換算するところがほとんどだと思うのですが、その換算の仕方がイマイチわかりません。例えば筆記で150点リスニングで20点だったとすると、換算された点数は何点になるのでしょうか?
731大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:17:56 ID:3EswfkmC0
>>730
何故ほとんどだと思うのですか?
732大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:20:27 ID:fNJ5ZmbW0
>>730
170÷250×200でないかな?
733大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:23:00 ID:fT5/wZ5k0
>>676
1時間半で4つもすすめたの!?
全然遅くはないよ!!ofは確かにきついな。はじめは。
まずはそのまま進めてみましょう。必ず戻る事前提で。
734大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:24:53 ID:dzLUYU6J0
ofがわからないのはまともに英語勉強してなかった怠慢の
735大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:26:30 ID:fyfzT0eg0
>>某国立大学生さん

ホントに桐原1100でマーチくらいならお釣りきますかね??
自分は英ナビ→新英頻と繋いだのですが…
自分も1100は先輩から貰ったのですがコレに変えるべきですか?
たださらっと見た感じ新英頻より数段簡単に感じます
736大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:26:32 ID:x7AzLslz0
このスレで即戦ゼミって人気ないの?
ネクステって即ゼミ8と難易度同じぐらいでしょ
737大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:07 ID:dzLUYU6J0
>>736
東大でもネクステで十分とかいう頭の悪い奴が居座ってるからな。
738大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:23 ID:fT5/wZ5k0
676についてだが、俺がここに報告するように進めた。
丁度カリスマ高1くんのいるくらいのときだ。

「やばいんですがどーすれば?」的なレスが多くなったからだ。
毎日やっている人が一番具体的で一番参考になる。
だから前前スレ714くんの報告を寛大に見てあげてくれ。
739大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:28:42 ID:QtUBMGvh0
>>728
自演乙
740大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:34:42 ID:iOwxCWhQ0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
741大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:34:53 ID:QtUBMGvh0
>>740
釣られた馬鹿乙
742大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:35:24 ID:nVG5OfQ50
ネクステで十分
743大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:35:45 ID:pd/h2bQe0
 やあ(´・ω・`)
大変申し訳ない
君にもう一生SEXもオナニーもできない呪いをかけてしまった。
せめて、秘密の呪文を教えてあげよう。

↓のスレに 「ネコミミ板から記念カキコにゃ☆」と書き込むんだ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1126699327/
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1127050292/
ttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1127049947/

ただし、ひとつでも貼り忘れると呪いが10倍になるので注意。

逆にそれらのスレの>>1の命令に従うと一生ウハウハ。
744大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:50:49 ID:fNJ5ZmbW0
>>737
東大の文法問題は10/120だから大丈夫だよ。
総合問題でも文法の知識は問われるけど文法を理解してれば大丈夫。
難しい熟語とか構文を問われるとこは取らなくても合格できる。
そんなとこより英作、リスニングで60点だからそっちの対策したほうがよろしい。
745大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:51:11 ID:sOMVymU60
センターの文法問題って
即ゼミ3で十分ですか?
746大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:31 ID:yg54uor+O
今ポレポレやってるんだけど全ての例題を帰り読みせず頭から読み下せる人っている?
次に何かパラリー系の本やろうと思ってるんだけどそれが出来る人がいるのなら自分も出来るようにしてから進もうと思っているのですが。
747大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:22:49 ID:sbfNWq+f0
文法、解釈、単語ってどういう順番で勧めた方がいいんですかね?
文法→解釈だろうとは思うんですけど単語はどこでやった方がいいんですか?
748カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 21:27:52 ID:T3fErJYt0
>>738
本人ここにいるよ。トリ間違ってるかもしれんけど、許してください。
749大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:29:41 ID:4WkGJI5Y0
>>748
お前を呼んでるわけじゃないって事に気づこうな。
750大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:31:24 ID:uTzNHOI20
今からマーチ受かりますか?
751カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 21:32:18 ID:T3fErJYt0
>>749
まあまあ、大目にみてくださいよ。
今日は電車男(本)読んで泣いたんですから。
752カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 21:33:29 ID:T3fErJYt0
>>750
スペックを晒さずにそれは虫がよすぎるんじゃないか?
753大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:09 ID:h3kr3OXf0
NEET 童貞 真性包茎 身長158cm体重87kgです。受かりますか?
754カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 21:41:16 ID:T3fErJYt0
>>753
えおおおおおおおおおおおおおおお
755大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:41:23 ID:Aen+11+M0
>>747
単語は平行してさっさとおわらすのがいいんじゃないかい
756大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:50:27 ID:J9LNUOA90
英熟語やりたいんですが、なるべく最低限でいいんで覚えたいですが、
頻出度別に載ってる熟語帳ないですか?
あと英熟語を前置詞とかのイメージで覚えたいんですが、
そういうふうに解体してあるものないですか?
757カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 21:53:01 ID:T3fErJYt0
頻出度別;ターゲット
解体;解体英熟語
758大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:54:32 ID:Aen+11+M0
>>756
解体英熟語
759大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:58:24 ID:VVfEck4VO
>>738←なにこいつ
760756:2005/09/24(土) 22:01:26 ID:J9LNUOA90
解体英熟語って前置詞のイメージとかで覚えれるんでしょうか?
見たことないのでよければ中身を詳しく教えてください。
761大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:04:23 ID:GdDcXOtAO
シス熟も良いと思うよ?と、システム愛好者の俺が言ってみる。
762大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:20 ID:qC9HIS8tO
見たことないなら見ろ馬鹿
763756:2005/09/24(土) 22:07:36 ID:J9LNUOA90
いや、本屋にないんですが。。。。
764大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:08:56 ID:Aen+11+M0
本屋に無いならネットか遠出しかないか
765大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:10:14 ID:vv9rE7qL0
今久しぶりにターゲットをヘチョイfavoritっていう辞書に照らして見てたんやけど、

scareを怯えさせる
<+名詞>
<+名詞+in/out of〜ing> させる/させない
から受動的関係で
be scared of〜を怖がる(=おびえさせられる)ってなるんかなぁ〜
と思ってたんです
でもscaredでみたら形容詞になってます。。。なんで?

しかも、<of+〜ing/to do>
    <+that節>
って形を後ろにとってるし、be動詞が常にあるし、、、意味わかんない。

誰かおしえて〜〜(>_<)


766カリスマ高4 ◆UlnAWz85Ws :2005/09/24(土) 22:10:31 ID:T3fErJYt0
解体には、前置詞ハンドブックってものがついてる。
前置詞に関してはbP
767大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:10:44 ID:lrarb68E0
>>753
曲がります。
768りり:2005/09/24(土) 22:12:46 ID:1itD2DV0O
高三 静岡県立大・国際関係志望 河合全統マーク模試英語→44
B判定まで偏差値15アップ必要です…しかも二次試験の英語はすごい難しいです 今からどうすればよいでしょうか…弱点とかの前に基礎ができてないです
ネクステ、単語、進研ゼミやってます
769大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:15:08 ID:Aen+11+M0
進研ゼミを最初からやる
770666:2005/09/24(土) 22:16:55 ID:sOUERE3z0
あの、、、回答おねがいできませんか?
771大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:17:11 ID:qC9HIS8tO
>>765
で、君は結局何がわからないの?
答えてあげるから言ってごらんなさい
772大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:18:45 ID:8qsjETIJ0
>>771
春日調子に乗るので答えるのやめてあげてください<>
773大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:26 ID:vv9rE7qL0
形容詞scaredの後ろになぜ
of 〜ing/to do/that SV
がくるのでしょうか?よろしくおねがいします。
774大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:46 ID:Notpf1lX0
>>745
即ゼミ11で十分。
775大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:36:06 ID:lGlY3UqY0
発音・アクセント問題対策でいい参考書をしっていたらおしえてください
776大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:41:33 ID:qC9HIS8tO
>>773

普通に不定詞と動名詞の形を取っているだけだが何か問題あるのか?
777大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:46:55 ID:fT5/wZ5k0
>>748
ひさしぶり!というか、潜伏だからそうでもないか

>>759
ふぃっしん!
778大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:48:40 ID:vv9rE7qL0
The child was scared to sleep[of sleeping].
She was scared that the plane might crash.

の例文でいうと修飾関係・非修飾関係はどうなりますか?
779大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:49:05 ID:T3fErJYt0
>>777
うん、ちょっと戻ってきました。潜伏ってほどいなかったけどね。
780大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:03:16 ID:qC9HIS8tO
>>778
両方be動詞があるから文型はSVCね
んで上はto不定詞の形を取っていて『その子供は怖くて眠れなかった』
普通不定詞と動名詞を取る動詞を訳す場合
不定詞の時は未来を意識した訳になる(『寝るのが怖い』→まだ寝てない訳だから未来でしょ)

下は不定詞じゃなくthat節を取ってる
『彼女は飛行機が墜落するかもしれないと心配だった』
scaredはto不定詞で『こわくてto以下が出来ない』
動名詞とtaht節の時は『動名詞ortaht節以下することを心配する』と訳す
781大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:19:24 ID:vv9rE7qL0
本当にありがとうございます。
文法書を見れば不定詞の副詞的用法のところで「be 形容詞 to不定詞」で載っていました。
しばらく熟読してみます。
782大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:15 ID:vVrnFU6GO
ケータイから失礼します

高1
・もうすぐ英検なのでその勉強
(2級なのでそのレベルの単熟語覚えたら結構武器になってくれる気がするので)
・ターゲット1400(学校から配布)
・中学時代に速単入門おわりました
・もうすぐフォレスト購入予定

進研 英語70後半
河合は返却まだです

国公立文系(今のところ大阪市大の生活科学)


テンプレにのってるような参考書で
進研70ならどのあたりが目安か
分からないので教えてほしいんですが…

気になってるのは即ゼミ11です
783大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:32:37 ID:qC9HIS8tO
バイトでもしろw
784大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:37:30 ID:TP+tgalGO
785大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:38:08 ID:X8b619pV0
同志社法脂肪なんですけどビジュアル2を精読につかうのはどうですか?ちなみに高2で基礎英文とビジュアル1の精読終えました
786大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:06:40 ID:JfgY09Cf0
>>785
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとセブンアンドワイ(旧イーエスブックス)のレビューを参考に。
787大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:37:35 ID:XSg/qEwU0
788大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:39:24 ID:q4pO1g22O
7月の進研記述偏差値46程度でした。
東海志望なんですが、アドバイスお願いします。やってきた参考書は、基礎英文精講(今二週目に入ったとこ)、基本はここだ、ネクステ、シス単です。
789大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:01:58 ID:tTD3Rf3LO
>>688 そんだけやって東海は勿体ない。もう1ランク上げたら?日東駒専は行けるだろ
790大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:02:11 ID:9Mgz/D6c0
>>788
実力・志望校に比して、使用教材のレベルが高すぎる。頑張って食らいついて
いき力が付けられるのなら構わないが、その偏差を聞くかぎり、ほとんど身に
なってないんだろ。 この辺で頑張ってみれ。
・シス単ベーシックorデータベース3000orターゲット1400
・ハイパートレーニングレベル1
・仲本英文法倶楽部or即ゼミ11
791大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:19 ID:q81fRB8D0
単語帳は変えなくてもいいような。
792大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:06:58 ID:TilKCyxFO
てか一回やって終りにしてんじゃね?? 何回もまわすってことをしてるんか??
793大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:11:07 ID:B3iTxoc3O
糞真面目に何回もやってる人って成績悪そう
質問する人に限って○○を○周したを強調するよね。

まぁ普通に効率よく回す人もいるけどね
勿論単語は…
794大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:15:07 ID:q4pO1g22O
たくさんのアドバイスありがとうございます。
たしかに身についてない気がします…
あと本格的に勉強始めたのが夏休みからなんであんまりこの偏差値はあてにならないかも…
一応問題週は今それぞれ二週目をやっているところです。
基本はここだは完璧に理解するまで回すつもりでいます。
795大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:19:18 ID:W+eDoDCqO
全ての参考書をそうするのが当たり前なんだが
796大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:33:12 ID:OK6RHP/JO
参考書をまわす奴は基本的に頭悪い。経験上、頭悪い点の伸びない人間程参考書を回し、思考力を犠牲にしている。
797大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:38:07 ID:cNNEwky+0
ものによるだろ。
単語帳は回すのが当たり前だし
長文演習で同じものを何度もやるのは馬鹿だし。
解釈系なんかもしっかり一週目をやれば二週目をやる必要はないと思うし。
798大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:40:55 ID:OK6RHP/JO
単語帳をやってる事自体、生の英語としての長文やリスニング素材から学ぶ能力の欠如を示しているわけで、結局頭が悪い。
799大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:44:17 ID:BodNPJZvO
文法の勉強の仕方教えてください…
今回の模試で、文法問題が5問しか当たりませんでした。
800大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:45:37 ID:OK6RHP/JO
考える前に問題を解け、と。甘えてんじゃねぇよ。
801大学への名無しさん:2005/09/25(日) 02:49:35 ID:adsTjUV20
現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…

中澤徹底長文知ってる方いないかな
802大学への名無しさん:2005/09/25(日) 07:08:39 ID:B3iTxoc3O
知り合いの子供に問題周を勧めるんですがアドバイスお願いします。

その子供は高校1年で私文で総計上智を全く狙ってません。学校の授業と単語以外にやるのはどんなものがいいですか?
考えてるのは基礎精巧の超簡単なのを添削かなと思ってます。ちなみにあまり偏差値が高くなく(親権55)決定的に単語なんですが…いくつか紹介していただければ当方レベルの判断などはできます
803大学への名無しさん:2005/09/25(日) 07:15:59 ID:Fi0176r00
★2005年度入試結果、最新難易度ランキング★        

駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)        

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3 
阪大58.6 
名大57.6 
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6 
神戸55.3 
北大55.1 


駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均) 

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3 
名大58.4 
九大58.1 
神戸57.9 
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0 
804大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:02:11 ID:M73UgHV70
神大、大阪市大府大あたりの理学部を目指す高1です。
数学理科は自信があるのですが英国が壊滅的で、
とにかく英語を頑張ろうと思っているのですが、
参考書も多く、何をどうやって行けば良いのか皆目検討がつきません。
今は学校(公立高校)で出される課題とターゲットで単語をやっている程度です。
7月の全国進研模試での偏差値は恥ずかしながら46、
リスニングと長文読解が壊滅的でした。
お勧めの参考書と、出来ましたら勉強方法のコツなどを教えていただけますか。
(参考書を一度ではなく何度か繰り返しやる、ということはわかっています)
805大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:08:24 ID:/BhzJ5G30
>>804
まずは文法参考書を読むべし

理論派なら→伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読みやすさ重視なら→仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
手っ取り早さ重視なら→山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
じっくりやりたい派なら→安河内の英語をはじめからていねいに 東進ブックス
806大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:20:38 ID:ErsjMurO0
178cm,70kgです。青山の英文科志望です。やっぱりあと5kgくらい痩せるべきでしょうか?
807大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:50:16 ID:M73UgHV70
>>805
早朝からありがとうございます。
今日、ジュ○ク堂に行こうと思っているので、見てきます。

他にも「こういうのどうよ」というのがありましたらお願いします。

>>806
自分は173cm,58kgです。
808大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:56:57 ID:q4pO1g22O
単語帳をやらなくていいとありますが、自分は読み方はわかっていて単語の意味がわからないっていうのが多々あるんでやっています。
参考書は何週もしなくていいものなんですか?
時期てきに長文読解も取り入れようと思うんですが、どうでしょうか?
809大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:59:57 ID:/BhzJ5G30
>>808
>単語帳をやらなくていいとありますが
キョロキョロ
810大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:32:49 ID:KgAqIVLFO
会話文を極めたいですが問題集がありません。どうすればいいのですか?
811806:2005/09/25(日) 09:33:03 ID:ErsjMurO0
>>807
レスありがとうございます。やっぱり65kg目指して頑張ります
812大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:42:47 ID:xdssWl93O
>>806
青山はそこらへん厳しいから気を付けてね。ちなみに慶応志望のオレは175cm 57kg。
813大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:47:34 ID:dQdXHXRF0
受験板はこんなつまらんネタにも反応するのか
814大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:49:17 ID:/BhzJ5G30
>>810
1.買う
2.もらう
3.盗む
4.あきらめる
5.自分でつくる
の中から選べ
815覇道:2005/09/25(日) 10:06:50 ID:tZBY2KkC0
僕は今高2で英語のレベル中1の一学期です!今はターゲット1100をやっています!
そして十月からはターゲット1100と中学英語1週間スピードマスターを平行してやろうと思っています、
そのあと何の参考書をやっていけばマーチレベルの英語まで到達できますか?
あと参考書も単語帳と同じように何週もまわすのですか?
816大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:26 ID:66hGaYGJ0
age

817大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:36:52 ID:Rgjd00XYO
フォレストと英頻即戦ゼミとターゲット単語1900 ターゲット熟語1100を完璧にすれば上智行けますか?
文法はフォレストだけで十分でしょうか?
818大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:40:19 ID:yXyP1dSgO
>>810
安武内のナビゲーター
会話のストラテジー
メタロジック会話英語実況中継
819大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:44:20 ID:Rgjd00XYO
付け足しです
最近美容専門学校を辞めて大学受験を決めた今偏差値30の一浪です 英語は中学レベルの文法や単語はほぼだいたいわかるけど高校レベルは無理って感じです
フォレストと英頻即戦ゼミとターゲット単語1900 ターゲット熟語1100を完璧にすれば上智行けますか?
文法はフォレストだけで十分でしょうか?
820大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:44:32 ID:JbGcOuhN0
文法参考書というのは、どうやって使うのがベストなのでしょうか?

1.何回も読んで覚える
2.通読後、重要なことをノートに書き出し、もう一度読む。

どちらがいいでしょうか? また、この他にいい方法があれば教えて下さい。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高1。フォレスト、語トレ必修を持っています。
821大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:46:22 ID:TIiw3RaK0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |   きんもーっ☆
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

822大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:46:55 ID:o6/j0V6Q0
慶應法をうけるんですが、発音問題が大量に出なす
発音、アクセントのおすすめ参考書を教えてくださいませ
823大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:52:30 ID:TIiw3RaK0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |   きんもーっ☆
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)

824大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:55:21 ID:66hGaYGJ0
a
825大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:58:57 ID:2d9KG4BF0
ウンコしたいんだけどどうしたらいいかな?
826大学への名無しさん:2005/09/25(日) 11:53:37 ID:/BhzJ5G30
>>820
ベストなのは1回読んで覚える
827大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:36:34 ID:YdFA80en0
>>820
フォレスト通読してノートまとめてもマジ意味ないよ
俺が実証済みw
高1でオススメははじてい(語トレ)→英ナビ→好きな問題集
解釈は合うものを(高1だったビジュアルも解釈教室もやる時間あるんじゃない?)

はじてい、語トレは問題解きつつ
解説読んで理解で大切なところチェックして進みな
英ナビは結構ムズいから解説だけ読んで大切なところチェックしたら
次の日はその章の問題やるってのが俺流のいいやり方だった
で、間違えたところはチェック
俺の場合は○だったら無印
     △だったら理解が足りない
     □だったら暗記事項って感じだった
あとフォレストは辞書的に使うものだよ
俺はフォレストすら持ってないw
まだ高1だし早稲田(法)や慶應(法)目指そう!

828大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:47:38 ID:WlZAIYbn0
>>775 をおねがいします
829大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:15:43 ID:eBNmaxwP0
>>827
>フォレスト通読してノートまとめてもマジ意味ないよ
>俺が実証済みw

>あとフォレストは辞書的に使うものだよ
>俺はフォレストすら持ってないw

思いっきり矛盾してないか?
830かな:2005/09/25(日) 13:17:09 ID:TSZogQ+9O
はじめまして。8月の全統偏差値52でした。。
長文をいっぱいといていきたいのですが、解説がくわしい良い問題集教えてもらえますか?
ちなみに龍谷大学めざしてます。。
831820:2005/09/25(日) 13:21:13 ID:JbGcOuhN0
>>827
ありがとうございます。

>はじてい、語トレは問題解きつつ
とありますが、語トレ必修の場合はどんな問題集を使えばいいでしょうか?
即戦ゼミ11ですか?
832村上 ◆5uSwSVJlq. :2005/09/25(日) 13:30:53 ID:v/VSLEv40
>>827
俺が実証済みとかいっときながら俺はフォレストすら持ってないかwwwwww
さすがカスばっかが集まる掲示板wwwwwwwwwww
>>831
いや、お前そんな嘘つきのやつにアドバイス求めてどうすんだwww
833大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:37:49 ID:YKJIDwIL0
>>829
とりあえず好意的に可能性を考慮すれば

「フォレストのような文法辞書タイプのもの」を通読してノートにまとめてみたけど無意味だった。
でもフォレスト自体は持ってないけどね。

って感じ?
まぁ言ってることは俺も大概賛成だし。
通読くらいなら止めはしないけどノートまとめは完全に時間の無駄だと思う。
でもやっぱり通読するよりは英ナビなんかをやった方がいいと思うよ。
834大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:47:25 ID:eBNmaxwP0
>>833

まあ、三年の今頃から通読なんてありあえないけど、
普通は一、二年の間に、学校のグラマーの授業にあわせて
通読するのがいいよね。

その通読と併行して、
辞書的に使う。
つまり、文法問題や読解で分からないところがあれば、
つねにフォレストで確認する。
そういう作業をやると、自然とフォレストの内容がアタマに入ってくる。
一つのまとまった全体像として英語が理解できるようになるから、
余計な暗記なんてしなくてよくなる。

で、確かにノートにまとめるなんてことはしない方がいいよね。
フォレスト自体がかなりよくまとまっているのだから、
わざわざ自分でまとめなくても、
つねにフォレストを参照すればいいだけの話で。
835820:2005/09/25(日) 13:55:43 ID:JbGcOuhN0
>>833-834
よくわかりました。
ありがとうございました。
ノートに書き出すのはやめることにします。
836大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:06:33 ID:vk08hBG6O
readに名詞の用法ありますか?
837大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:11:02 ID:vk08hBG6O
they have little time to read.の訳しかたがわからないです。「読書する時間がない」って訳しちゃっていいんですか?
838大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:14:43 ID:/BhzJ5G30
>>837
良いよ
839大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:15:37 ID:vk08hBG6O
ありがとうです
840大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:15:55 ID:dQVNPrZ+0
あたりまえ・・・
適当でいいんだよ、長文ははやさだ
841大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:23:25 ID:yx4PwnXu0
しかしto readぐらい理解してほしいものだ
842大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:25:17 ID:22/W1uuTO
速単必

P346〜P347
P48〜P49

843大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:26:04 ID:22/W1uuTO
速単必

P346〜P347
P48〜P49

844大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:42:37 ID:TilKCyxFO
今高2で一橋志望のものです。

解釈系で今 基礎英文解釈の技術100やってるんですがこれを理解できるまで数週→英文解釈の技術100を同じく理解できるまで数週したらもう受験まで長文を読みまくるで良いですか??

お願いしますm(_ _)m
845大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:54:54 ID:IkWjQrNkO
>>837
あんまり適当によみすぎて構造見抜けなかったらおしまいだから
time to readのto readがtimeを修飾してる事くらいは分かるようにしよう。
846大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:05:21 ID:eBNmaxwP0
>>836
>>837

なんか、they have little time to read.のreadを名詞と思ってない?
to不定詞知らないんじゃない、ひょっとして?
847大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:14:33 ID:YdFA80en0
>>829
>>833のやり方で合ってます。
俺が通読、まとめたのは「基礎からベスト」ですたorz
それ以来もうその本も使ってないし、フォレストも不要と考えた
>>835
ガンバ!

848ぴよぴーよ:2005/09/25(日) 15:15:42 ID:22/W1uuTO

あなたもわたしも
ポッばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

緑の中をかけぬけてゆく真っ赤なばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

速単必修の
P346〜P347、P48〜P49に載ってるばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

探し物はなんですか?ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノですか?

ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ電撃デキチャッタ結婚!ファン自殺!
849大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:22:33 ID:IkWjQrNkO
>>837

they have little time to read.

【全部前からのド直訳】
彼らは 持っていない ほとんどない 時間を 読むための

【長文を読む時の訳し方】
彼らはほとんど持っていない 読むための時間を



ヤバ杉だからはじていやんなよ。
まだ諦めるには早いぞ
850大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:26:46 ID:eBNmaxwP0
>>849
>【全部前からのド直訳】
>彼らは 持っていない ほとんどない 時間を 読むための

やるとしても、「持っている」だろ?
851大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:27:47 ID:IkWjQrNkO
ごめんまちがえたよ(つД`)
littleまでいれちゃたよ(つД⊂)
852大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:28:59 ID:ZmkBF1mJ0
>>837が高3だったらハゲワロだな
853大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:30:39 ID:/BhzJ5G30
849が一番やばいんじゃね?
854大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:32:29 ID:ZmkBF1mJ0
そ れ は な い
855大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:34:22 ID:IkWjQrNkO
藤木『だから…間違えちゃったんだよ…いぢめないでくれよぅ』

長沢『フン!どーだかね!』
856大学への名無しさん:2005/09/25(日) 15:37:09 ID:iAYxK3MHO
語トレ戦略の二章の紫の部分どういう風にやってる??
解説だけ読む??問題見てわからなかったら解説読む??
857大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:15:13 ID:speyiI8u0
>>830
長文の前に文法・語彙をしっかり固める事をおすすめする。
858837です:2005/09/25(日) 16:49:36 ID:vk08hBG6O
センター第3問の空所補充のところだったので前後のつながりから不安になったんです。
readだけで読書をするって訳していいのかなと。
ちなみに高3ですよ!偏差値は60超えてますからご心配なく
859大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:55:01 ID:IkWjQrNkO
(;●∀●)<さ、最近寒いポルァね

そ、そうだなポルァ>(●д●;)
860837:2005/09/25(日) 16:59:00 ID:vk08hBG6O
そのreadの前に読むべきものが出てこない場合は有り得ますか?
抽象的な表現として
861大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:04:15 ID:vk08hBG6O
会話文中のNot really.はどう訳すの?
862大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:05:10 ID:BL0VofUc0
いや、だからはじてい読めって。


いつのどこの模試で偏差値60だかなんだか知らんが、
不定詞の形容詞的用法も知らないなんて
どっちみち伸びやせんから。
863大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:05:33 ID:cK4GNBR50
>>837
わかったからさっさと帰れ、低脳
864大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:08:16 ID:vk08hBG6O
前の全統模試で
To-不定詞ぐらいわかりますけどね。
事実自分で出した訳で合ってたわけで
865大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:10:18 ID:BL0VofUc0
readに名詞の用法ありますか?


何コレ?ww
866大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:11:36 ID:NHrrOjJ0O
ならいちいち聞いてんじゃねえよ低脳。
真剣だろ?まぁどのみちこのさき延びないんだからおとなしく公文やれば?ワラ
867大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:12:43 ID:vk08hBG6O
質問ですよ。
辞書全部暗記してるわけじゃないんで
名詞はreadingだけですか
868大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:13:28 ID:vk08hBG6O
ここは質問スレじゃなかったですか?
869大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:10 ID:BL0VofUc0
英語の勉強の仕方を相談したり質問したりするスレです。

英語そのものの質問は、そもそも受け付けてません。
870大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:10 ID:IkWjQrNkO
readingだったら名詞と捉えられるけどな
871大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:34 ID:vk08hBG6O
訳せたからこの先伸びるんじゃないですか?矛盾してますけど。漢字間違ってるし
872大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:17:20 ID:LIZa+CjC0
キレてるし。
873かか:2005/09/25(日) 17:17:44 ID:TSZogQ+9O
名詞じゃなくて、不定詞の名詞用法って事じゃないの?
874大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:18:49 ID:BL0VofUc0
>>873
お前もはじていだな
875大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:22:06 ID:IkWjQrNkO
>>871
じゃあ試しに日大かマーチあたりの問題解いてみ。
たぶん全く読めないはずだから。
早く基礎固めなきゃもうマジで間に合わなくなんぞ
876大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:22:51 ID:vk08hBG6O
じゃ質問変えます。
私大志望なんですが,今はセンター対策の勉強をしています。センター英語は私大入試に直結すると聞きましたが,まだ私大対策はしなくても大丈夫ですか?

程度の低い煽りやめてね。
877大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:25:45 ID:YpVvK2aUO
私大入試にセンター使うのか?
878大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:26:09 ID:vk08hBG6O
875>どうも。日大はわかるけど,マーチがなにかわからないです。明治は入ってますか?
879かさ:2005/09/25(日) 17:26:27 ID:TSZogQ+9O
すごいはずかしいしつもんなんですが、こたえてください!
takeってどうやって訳しますか?
880大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:28:20 ID:vk08hBG6O
877>使わないです。9割以上取らないと無理みたいなので。学校で国公立志望のクラスに入っているので担任も受けろって言ってくるし‥
881大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:29:06 ID:IkWjQrNkO
>>876
なんかすげー偉そうだな…放置
882大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:29:29 ID:YpVvK2aUO
スレ違いです
883大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:30:53 ID:YpVvK2aUO
>>880
最初から私大対策したほうが、もっと直結してるってこと、
わかるかな?
884大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:35:07 ID:vk08hBG6O
それはわかります。授業を全部マーク問題でしたりするので‥。始めは国公立志望だったんですけどね。
885大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:35:29 ID:YdFA80en0
>>837の文で不定詞の副詞用法だよね?
なんか不安になってきたぞ…
「読むため」の時間がないんだよね?
886大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:52 ID:YpVvK2aUO
>>884
君の受ける私大がセンターに酷似しているなら
センター対策を続ければいい。

違うなら私大対策をすればいい。
過去に国公立がどうとかそんなことは関係ない。
887大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:41:29 ID:6HC6ykHe0
>>837

「読むための時間がほとんど無いのを持っている。」→「読む時間が無い。」
888大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:41:40 ID:IkWjQrNkO
●名詞にかかり、それを修飾→形容詞的用法
●それ以外にかかる→ 副詞的用法

この場合は
time(←to read)
なので『形容詞』的用法。


『ために』なら副詞的用法とか『こと』なら名指摘用法とか
訳で判断すんの危ないよ。
現に間違ってるし。
889大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:42:49 ID:IkWjQrNkO
>>888>>885へ です(;´∀`)
890大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:44:10 ID:vk08hBG6O
確かに過去のは関係ないですよね。似てるとか似てないとかわからないんです‥ スバリ聞いて,同志社とセンターは繋がりますか?
891大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:44:27 ID:YdFA80en0
>>888
サンクス
訳に捕らわれちゃダメだね
892大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:46:26 ID:vk08hBG6O
スバリ×
ズバリね
893大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:49:37 ID:YpVvK2aUO
>>890
そりゃどの私大だって繋がる部分はあるが
同志社には詳しくないので
自分で過去問見て判断するか
先生に相談してくれ
894大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:53:26 ID:vk08hBG6O
ありがとうございますo(_ _)o
895大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:54:50 ID:OK6RHP/JO
不定詞の理解も解説も中学レベルだな。お前ら大丈夫なのか。。。
896大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:55:05 ID:vk08hBG6O
スレ汚して申し訳ないです。
897大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:02:09 ID:OK6RHP/JO
>>837
に至っては中二の頃のオレよりレベル低いな。ちゃんと勉強してるのか?
898大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:04:06 ID:YpVvK2aUO
英語の勉強の仕方スレだから、この辺で叩き終われ
899大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:06:17 ID:vk08hBG6O
もういいですって。訳せたんだからいいでしょ。ここは間違いをバカにするスレですか?違うでしょ。アドバイスしてもらうスレでしょう?ねばっこい
900大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:07:41 ID:BL0VofUc0
叩かれてるのは間違い自体というより
どっちかというとお前の態度だな。
901大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:09:14 ID:OK6RHP/JO
間違いや態度では無く理解の浅さと知能障害者の様な頭の悪さを叩いているのだがな。
902大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:10:26 ID:YpVvK2aUO
アドバイスもらったんだから、早く勉強してきなさい
903大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:10:59 ID:OK6RHP/JO
>訳せたんだから良いでしょ

って言葉からも頭の悪さがひしひしと滲み出してる。
904大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:11:22 ID:yx4PwnXu0
見てておもしろいから許す
905大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:13:28 ID:eUqrqNPM0
>>899





906大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:16:33 ID:6qCLGDz+0
受験板にしてはなかなかの釣り士だな
907大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:17:17 ID:7i8ZMCeTO
低能の>>837がいると聞いてやってきました
908大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:19:27 ID:vk08hBG6O
態度を突いてくるのがねばっこい。イヤなら無視ればいいわけで。
909大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:21:41 ID:7i8ZMCeTO
>>908日本語メチャクチャだなwwホロン部か?
910大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:00 ID:TIiw3RaK0
今春、開成高にパスしたものですが、開成入試レベルがクリアできるなら、
ポレポレいきなりやっても大丈夫ですか?もちろん学年は高1.志望は東大。
911大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:01 ID:yx4PwnXu0
>>908
レスに文句言うのがねばっこい。うざいなら無視ればいいわけで。
912大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:01 ID:OK6RHP/JO
>>908
気持ち悪い人間、頭の悪い人間は他の人間より低い地位にいるのだから叩かれて当然。
実生活でもそういう人間はいじめられたり叩かれたりするだろ。
存在が罪なの。
913大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:22:54 ID:eUqrqNPM0

燃料追加キタコレ
914大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:23:00 ID:OK6RHP/JO
>>910
やりたければやって良いよ。
915大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:23:38 ID:BL0VofUc0
このまま1000まで突っ走りそうな勢いだな、おい。
916大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:23:54 ID:9Mgz/D6c0
>>912
>気持ち悪い人間、頭の悪い人間は他の人間より低い地位にいるのだから叩かれて当然。
>実生活でもそういう人間はいじめられたり叩かれたりするだろ。 存在が罪なの。

鏡に映った自分の姿ですか?
917大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:23:59 ID:vk08hBG6O
もーやめませんか?スレ主さんに迷惑ですし。ストレス解消は他でどうぞ。
918大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:08 ID:eUqrqNPM0
>>916
鏡に映った、マークのチンポ♪
919大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:26 ID:OK6RHP/JO
>>917
そう、迷惑だから早くスレから出てってくれないかなぁ?
920大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:25:45 ID:IkWjQrNkO
>>903
お前今日の夜中からずーっと誰に対しても見下した態度取ってるなw
921大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:26:32 ID:TIiw3RaK0
>>914
それってマジレすですよね?やりたけりゃ勝手にやればって意味じゃないでっすよね
922大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:27:35 ID:9Mgz/D6c0
>>920
彼はずっと前から常駐して煽りを繰り返しているよ。
923大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:28:37 ID:gh71Qx2IO
英語は普通にやればいいんだよ
924初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/25(日) 18:28:53 ID:NHrrOjJ0O
>>922
709:09/23(金) 22:50 DeTMaq+nO
796:09/25(日) 02:33 OK6RHP/JO
参考書をまわす奴は基本的に頭悪い。経験上、頭悪い点の伸びない人間程参考書を回し、思考力を犠牲にしている。



参考文献
925大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:29:35 ID:/BhzJ5G30
>>921
本屋で立ち読みして自分で決めろ。
926大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:30:24 ID:OK6RHP/JO
>>920
頭の悪い奴は言っても分からないから叩いて分からせる。
頭悪くない人間は言えば分かるから言って示す。それだけ。

>>921
もう少し具体的に言うと、本屋で中身見て判断して、能力が足りないかもしれないけどやりたいと思うなら、
その足りない能力を伸ばしながらやれば良い。ということ。
927大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:31:09 ID:9Mgz/D6c0
>>921
ここで聞く前にセンターの過去問でもやって現時点の実力を確認してみろ。
170以上取れるなら、やってみてもいい。
基本はここだ、なら2〜3日で読めるはずだから、そちらを先にやるのもいい。
928大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:32:59 ID:yx4PwnXu0
>>921
とりあえず文法を完璧にして解釈の基礎をつけてからにしような、もう自信があるならいいが。
開成の授業内容なんざ知らんが
中学英語ができる⇒高校英語も問題ない じゃないことぐらいは分かるよな
929大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:33:17 ID:vk08hBG6O
926>あなたの意見がわからない人はバカってことですか?
930大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:27 ID:yx4PwnXu0
>>929
ねばっこいです><
931大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:58 ID:7i8ZMCeTO
>>929まーたはじまった
932初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/25(日) 18:35:17 ID:NHrrOjJ0O
NGワードID:vk08hBG6O

emergemcy!!!!
933大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:35:41 ID:OK6RHP/JO
>>929
オレの話が分からない人間が頭が悪いのではなく、頭の悪い人間は言ってもまともには理解出来ないんだよ。

国語力ややる気や論理的思考能力が欠如してるんだろうね。
934大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:01 ID:gDypDL6H0
そろそろ字刷れか
935921:2005/09/25(日) 18:36:08 ID:TIiw3RaK0
>>925>>926>>927
一応、今日本屋で立ち読みしました。ビジュアル買いに行くつもりだったんだけど、
ポレポレの最初の1題みたらモーレツに感動して、虜になってしまったのです。
センターは中学時代とかされました、構文はとれるのですが単語むずい。と思った。
936大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:21 ID:YpVvK2aUO
今日はfuelがmany many あはっ
937大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:37:13 ID:vk08hBG6O
大学受かったらそれでいいですよね。煽りに負けず、勉強しますわ
938大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:37:31 ID:BL0VofUc0
>>929
お前も引き際を知らんな。

そもそも不定詞わからなかったことを指摘されて、
「訳せたからいいんだ」とか答えてれた人に口ごたえしたのが発端だろが。
939921:2005/09/25(日) 18:38:23 ID:TIiw3RaK0
>>928
そうなんです、そこが僕のきにするところです。
文法は飽きるほどやったのでいいのですが、高校入試で解釈の下地ができてるかと
なるとわからない。
940大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:40:07 ID:OK6RHP/JO
>>935
そのレベルなら辞書等で単語とか調べながら腰を据えてやると良いよ。

自分のレベルに合った文法問題集もやっておくと後々の英語力の伸びも変わって来るだろう。
941大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:40:08 ID:/BhzJ5G30
>>934
関係ないけどドラマ「電車男」の最終回で次スレを"つぎスレ"って言ってたよね。
実際どっちが正しいん?

ずっと"じスレ"って読んでたから軽くパニックルームに入ってしまったorz
942大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:41:47 ID:YpVvK2aUO
>>941
投票板池
その調査やってる
943大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:42:42 ID:9Mgz/D6c0
>>935
>ポレポレの最初の1題みたらモーレツに感動して、虜になってしまったのです。

なら、自分の感性を信じれば?
基本はここだをサクッと終わらせてから、ポレポレに進むといいよ。
944大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:44:49 ID:/BhzJ5G30
>>942
サンクス
初めて投票板行ってきますた。割れるもんだなぁ
945921:2005/09/25(日) 18:48:56 ID:TIiw3RaK0
>>940>>943
わかりました。ポレポレにします。基本はここだは2〜3日で1周できるんですね?
それと、文法問題集って学校でネクステ買ったんですが、それで足りますか?
使い方よくわからないけど・・・
946大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:49:10 ID:yx4PwnXu0
>>939
自信が無いならまずは解釈基礎系をやればいい。まだまだ時間あるんだから焦る必要は無い。
あと文法が完璧って中学の範囲じゃなくて高校の範囲(フォレスト等の高校総合文法書全て)でか?
それなら解釈基礎本→ポレポレか最初に単語帳を加えるか程度でいいかもわからん。
947大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:51:59 ID:OK6RHP/JO
>>945
ネクステでは最終的に、文法の理解度や問題解法能力の点で足りなくなるが、取り敢えずはそれで良いと思う。
948921:2005/09/25(日) 18:54:58 ID:TIiw3RaK0
>>946
高校英文法もです。仮定法とか倒置もやったので。
解釈基礎本って基本はここだ!でOKですよね?
一応、速単必修持ってます。
>>947
アドバイスありがとうございmす。
949大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:17:01 ID:bpuEhxzi0
>>909

ホロン部wwww対VANK戦以来だwwwwwwナツカシスwwwwwww
950大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:19:53 ID:4It9Ygwn0
語トレ必修だけじゃ文法の基礎は完璧とは思えんので、
他に基礎をつける参考書を教えていただけませんか?
速レスきぼんぬ
951大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:24:27 ID:YpVvK2aUO
速レス
952大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:26:28 ID:Qq/QYsYf0
>>950
次スレよろしく
953大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:28:56 ID:4It9Ygwn0
次スレとは?
954大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:31:58 ID:YpVvK2aUO
次のスレ
955大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:32:27 ID:vyLTsX4G0
>953
はやく立てろ
956大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:33:12 ID:/BhzJ5G30
>>953
いそげって。来ちゃうよ
957大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:34:05 ID:8JxhY9v0O
2002年度の京大英語[2]を見たんですが例年に比べてこれは易ですか?
958大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:35:47 ID:YpVvK2aUO
>>953
早くしないと未来が変わってしまうぞ!
959大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:37:48 ID:4It9Ygwn0
立てましたよ
960大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:38:38 ID:/BhzJ5G30
>>959



と言いたいところだが最後までテンプレ貼って下さいよ、兄貴
961大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:39 ID:YpVvK2aUO
>>960
同意
962大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:45:42 ID:4It9Ygwn0
はりましたよ
963大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:46:57 ID:eUqrqNPM0
英語の勉強の仕方121
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127648087/

忘れ物ですよw
964大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:49:07 ID:4It9Ygwn0
???
965大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:53:15 ID:22/W1uuTO

速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ

あなたもわたしも
ポッばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

緑の中をかけぬけてゆく真っ赤なばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

速単必修の
P346〜P347、P48〜P49に載ってるばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪

探し物はなんですか?ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノですか?
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノとは↓↓↓
http://o.pic.to/423bx
966大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:03:37 ID:YpVvK2aUO
>>962



こちらのスレを先に使ってください
967大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:50:17 ID:dkBCnzXE0
>>965
悪いことは言わない
病院に行ったほうがいいよ
968大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:23 ID:lSZ3SlPdO
ビジュアルやろうとしてるんですけど、どういう方法で進めるといいでしょうか?
冒頭に書いてあるように全訳して照らし合わせるってのが無難ですか?
969大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:48:59 ID:+ydTrqnC0
>>968
素直に和夫の指示に従うのが無難。
970大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:52:40 ID:8Rhja02QO
これからやるのかよ
971大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:45:29 ID:+ydTrqnC0
確かに高3なら、いまからビジュアル全文全訳してたら時間的にキビしいかも。
和夫路線にこだわるなら、英文解釈教室入門編→基礎編の方がいいかも。
972大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:46:24 ID:TF9kr6gS0
いや高1ですよ?
東大行きますよ?
973968:2005/09/26(月) 01:48:38 ID:lSZ3SlPdO
いや、自分は高三ではなく高二です……。
974大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:49:39 ID:fkpO1EGo0
文法と単語ぎっちりやって、解釈教室逝けよ。
ビジュアルは伊藤本の中では一番の駄本。
975大学への名無しさん:2005/09/26(月) 02:06:24 ID:+ydTrqnC0
>>973
じゃ、じっくり全訳することを勧める。やり方は本文をコピーしてノート右側
に貼りSVOCMを分析して、左側に和訳。解説を読みながら添削。
自分が構文を捉え違えたところ・訳せなかったところは、本書に下線を引いておく。
こうしておけば、自分専用の問題集のできあがり。二回目以降の復習効率は抜群。
976968:2005/09/26(月) 02:38:01 ID:lSZ3SlPdO
dクス
そのやり方でやってみます。
977大学への名無しさん:2005/09/26(月) 05:46:34 ID:g5hi+IK3O
フォレスト完璧にしたら慶応までの英語知識は完璧 あとは問題解けや
もちろん英単語英熟語は完璧なのを過程した上での話

978大学への名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:10 ID:+ydTrqnC0
>フォレスト完璧にしたら慶応までの英語知識は完璧
×慶応まで
○全ての大学
ただし、そんな受験生はいない。

>もちろん英単語英熟語は完璧なのを過程した上での話
そんな受験生はいない。
979大学への名無しさん:2005/09/26(月) 13:06:19 ID:R++bnY000
>>975
右と左、間違ってない?
980大学への名無しさん:2005/09/26(月) 13:07:42 ID:tRYhAimo0
左利きか?
981大学への名無しさん:2005/09/26(月) 14:13:31 ID:y7jvBPJe0
>>974
>ビジュアルは伊藤本の中では一番の駄本。

マジデ?
982大学への名無しさん:2005/09/26(月) 15:19:02 ID:+ydTrqnC0
>>979 >>980
左右が逆でした。

>>981
ビジュアルは、
A:「読める気になってたけど、実は読めてない人」には良い本。
B:「読める人」には無駄が多く、
C:「全く読めない人」には意味不明な本。
受験生にはAタイプが一番多いのと思われる。
983大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:12:02 ID:Pr1HUCH20
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
984大学への名無しさん:2005/09/26(月) 19:02:03 ID:EkRxQeLe0
文法・デュアルスコープ(文法書です。)(3周)→桐原1000(1周目)
単語・DUO(1周目)
解釈・基礎英文問題精講(1周目)
毎日に1課ずつ速単。
をやっています。
足りないものがあったり、アドバイスをお願いします。
あと、構文は何か専用のものをつかってやるべきですか?
志望校はマーチレベルで,高2、全統模試60す。
よろしくお願いします。
985大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:05:52 ID:/cSbO3FxO
誤文訂正の問題集教えてください(難しめで)
986大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:15:00 ID:ZVTaotc10
z会の 総合問題のトレーニング いい?
987大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:37:31 ID:4o9sFhSP0
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

1.大学生
2.文法書通読とか、適当に基礎固めて、
単語帳(DUO3.0。システム。速読英単語入門・必修・上級・ゴマ書房の熟語・速読英熟語)
センターや私大の長文とかを読んだり、解いて、間違えたところ暗記。
・・・最近半年、学校の授業以外英語の勉強をしていない。
3.河合塾のマークで、偏差値60〜65
4.ありません。家庭教師のバイトをするための実力養成。

センター試験形式の問.3456のデキは、456がだいたい満点。
たまに456で、1問間違える。
3は調子がいいと満点。1問間違えることがある。
ので、3456で、だいたい1ミスか、2ミスになります。(満点はあんまりないです)
・・・で、文法の問2でひどいと5割くらい間違えます。

受験には長文さえ得点できれば、受かってしまうので問題なかったのですが、
家庭教師というか教えるためには文法の知識がないと話にならないので、
文法をしっかり学びたいと思っています。
この場合の勉強方法はどんな風にすればよいのかアドバイスいただきたいです。
988大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:43:25 ID:hwvGHUO40
>>987
フォレストを一日50ページのペースで通読。できなかったら、大学をやめるか
教えるのをあきらめろ。
989987:2005/09/26(月) 20:57:56 ID:4o9sFhSP0
>>988
なるほど、文法書通読が効果的ですか。
文法書通読がいいのか、問題集をとくのがいいのか悩んでいたのです。
ありがとうございます。
1日50ページですか、大学も辞めたくないし教えるのを諦めたくもないので
頑張ります。
990大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:00:11 ID:z1ldlVVlO
自由英作文ってどぅゃって勉強すれば良ぃん???
991大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:16:58 ID:TF9kr6gS0
文法書通読は必要ないでしょ
問題集やりながら意味不明なとことか文法書参照。
992987:2005/09/26(月) 21:21:35 ID:4o9sFhSP0
>>991
回答ありがとうございます。
そうなんですか?英語の偏差値というかはそこそこあるのですが、
文法だけが弱い。というので参考書のレベルとか悩みます。

ホント、「英文法」を真剣に勉強したことがないまま大学生になってしまって、
苦労しています。
993大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:31:52 ID:CeJbxP2n0
>>990
2chはニートしか来ちゃいけないから友達にでも聞きなさい。
994大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:43:34 ID:v9HU1TM10
●基礎英文解釈の技術100(桐原書店)※略称・基礎技術100 偏差値50〜
見開き完結型の参考書。使い勝手と復習のしやすさは随一。
品詞分解をして骨格を見抜く為の技術が載っている。わりと豊富。
文法の説明もあるが、5文型、基礎文法事項は既習であって欲しい。
「基礎英文問題精講』との相性が割りと良い。
MARCH志望の人はこれを何回か回して過去問どうぞ。
60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100


テンプレに入れて
995大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:01 ID:ypgLNzUy0
もすっ!!!
996大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:25 ID:8Rhja02QO
>>992
じゃあ英文法のスレに行ってみては?
997大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:50:26 ID:rHiabelZ0
はじてい・・・基本からやる人の定番的参考書。基礎文法を短期間でマスターでき
るのが利点です。ただ語トレや大岩に比べて解説が少なく、単語レベルが無駄に
高いので、まったくの初学者にはあまり向いていないと思います。高3になって
今までちょっとはやってきたけど、しっかりは文法が理解できていない人が基礎
をおさらいするのには最適です。



510 :大学への名無しさん :2005/07/08(金) 20:22:04 ID:3SH0p0s60
・語トレ オールカラーで見やすく、解説も的を得た丁寧な解説が特徴です。ただ、
かなり理詰め(5文型で説明)で文法用語もかなりでてくるので、とっつきにくい
ところはあります。ただ、この三つの中で一番英文解釈への移行がスムーズにでき
ます。
大岩・・・これもオールカラーです。絵までついています。解説はかなり丁寧で
わかりやすく「動詞ってなんなの?」というレベルから説明してくれているので、
今まで英語をサボりまくってわけわからんという人にはこれをまずお薦めします。
・超!基礎がためわかる英文法・・・・はきり言って文法参考書としてはいまいちです。
しかし、基礎英文法ができている人用の文法問題集としてはかなり良くできています。
これの最初の説明部分で知識のおさらい、問題編で知識の確認というプロセスで、文
法の定着をしましょう。
テンプレに入れて

998a:2005/09/26(月) 21:50:51 ID:0/vQ9GqG0
a
999大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:53:01 ID:/cSbO3FxO
1000だったら東大合格
1000大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:53:51 ID:26nnfWGY0
@\
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。