英語の勉強の仕方119

このエントリーをはてなブックマークに追加
910大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:21:16 ID:Y0w4VoIXO
フォレスト準拠問題集は一般に市販されているのですか?学校専売?
よろしければタイトルを教えて下さい。
また他に代用になるオススメの問題集はありますか?
911大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:26:47 ID:HliRs/9xO
愚かな俺に助言を!@シス単はファイナルステージも完全に覚えるべきですか?Aポレポレと英文読解のナビどっちの方が短期で体得できますか?B英ナビ→英文法特講ときたのですが特講がしっくりこません新英瀕使うべき?英ナビはかなり自分に合ってました。青学、学習院志望です
912大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:45:15 ID:sgcjkBef0
7月の英語進研偏差値65なんですが、
@基本はここだ→ポレポレ またはAポレポレのみ
Bビジュアル英文解釈T→ビジュアル英文解釈U
どれがいいと思いますか?
長文対策はまだやっていません。
913大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:48:10 ID:AJc3FuWm0
>>910
市販されてない。俺は教師から貰ったが、よくなかったぞ。
タイトルはフォレストの後にBasicとか色々。俺のはIntensiveって奴だが。

結構実戦形式じゃないから、普通の問題集使ったほうが良いと思われ
914大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:09:13 ID:MGJx1aazO
質問です!早慶の文法に対応する為に、文法の問題集三冊を一回ずつやるか一冊を三周するかどっちがいいですか?m(__)m
915大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:15:03 ID:lxJ7VrlPO
>>914 俺の先輩で早稲田行った人はやるのは一回で何冊もやってた。
一回やったら問題覚えちゃうから何回もやり直すのは意味無いんだって。
俺は一回で問題覚えるほど頭良くないから同じのを三回くらいやってます
916大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:10 ID:b8YCEgmSO
分詞のあたりがどうしても理解できない俺はどうすれば?
917大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:20:48 ID:EhshDcuNO
Seeing me,they run away
918大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:35:25 ID:6Ju9QgCN0
>>858をお願いします
919大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:37:17 ID:xWUvwq5fO
>>918
お前の状況次第…終了
920大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:39:07 ID:Vv+bqO0eO
>>917
僕を見てぇ、あいつら逃げちゃったんですぅ
921大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:39:17 ID:5ZHXr7ZH0
>>858
明らかに前者。
文法を入試レベルに高めても、
読解はできるようにはならない。

読解に必要な文法はごく基本的で限られている。
問題は、文法知識をどう読解に活かすかである。
文法知識を読解に活かす訓練は、
基本はここだ!とか、英文解釈教室入門編とか、
大矢の実況中継とかがいいよ。
922大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:52:47 ID:qWb6moSiO
自分は長文がかなり苦手です。よほど簡単な文以外、1文1文が訳せないです。しかも問題が英語で書いてある場合、その問題の訳すら分からないので問題の解き様がないです…。
とりあえずひたすら毎日長文を読んでいるんですが、毎回訳がさっぱり分かりません。。どのような勉強をすべきでしょうか?あと、長文を読むコツなどあれば是非教えてください。(まず全体をざっと読む、問題を先に読むなど…)

ちなみに単語力は今現在でターゲット1200終了程度、参考書はターゲット1900と英熟語ターゲット1000、それに英頻と過去問をやっています。
923大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:53:00 ID:D/VVjFYz0
一日30分ずつやった場合、何日くらいでポレポレ一周できますか?
924大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:56:30 ID:Y0w4VoIXO
>>913
そうですか…ありがとうございます。
925大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:59:26 ID:K9KhRDoP0
>>923
一ヶ月くらい。
926大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:00:10 ID:xWUvwq5fO
>>922
ちょっと簡単な長文問題集で長文になれろ。>>923
お前次第
927大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:01:17 ID:HliRs/9xO
>>911をお願いします
928大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:04:30 ID:AxmJKuJa0
>>927
@当たり前
Aぽれぽれ
B新英頻やれ
929大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:05:48 ID:AxmJKuJa0
922は浪人か?
930大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:06:00 ID:D/VVjFYz0
>>925
ありがとうございます。
薄いのに結構かかるんですね・・・
931大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:06:01 ID:5NTVYcfD0
高三マーチ志望でネクステ2周して今イディオムの暗記とターゲット1900やってます。
新しく問題集やりたいんですけど種類が多すぎてどれがいいかよくわかりません…
あと単語帳はやっぱり一冊完全に覚えてから2冊目行くべきですよね?
ターゲット評判悪いからどうしようかと…。偏差値は60弱くらいです。
932大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:09:51 ID:aR5thrGbO
俺もターゲット使ってるけど多分だいじょぶだよ。二義的なやつも覚えれば
933大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:11:05 ID:NwvRyeug0
>>928
ありがとうございます
更にお願いします
@語法はネクステだけでいいですか??
A基本はここだからいきなりポレポレに飛んでも大丈夫ですか??
Bやっぱ問題集って相性あるもんなんですかね??
ありますよね??新英頻は
英ナビで忘れてる部分の記憶を完璧にする
→その章の部分を新英頻でアウトプット
って感じですか??
C語法・英作はいつくらいから対策すべきですか??
色々ありますがお願いします
934大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:12:16 ID:aR5thrGbO
俺もターゲット使ってるけど多分一冊でだいじょぶだよ、二義的なやつも覚えれば。あと多分ネクステ完璧にしたら次はもう長文入った方が良いよ
935大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:20:12 ID:AxmJKuJa0
>>933
@だめ
A無理
Bある
C今日から
936大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:30:34 ID:NwvRyeug0
>>935
@語法はネクステと何プラスすべきですか?
A手元に西きょうじの実況中継があります。これ挟めば大丈夫ですか??
またポレポレの橋渡しとして最適な教材を教えてください
B語法と英作を今日からですか…
とりあえずネクステの語法の部分をチョット暗記してみます
英作はやっぱ大矢ですかね??
937858:2005/09/14(水) 22:34:09 ID:6Ju9QgCN0
>>921
ありがとうございます
助かりました
938大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:51:05 ID:AxmJKuJa0
>>936
おたくの志望校はどこだ?学年は?
939大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:58:14 ID:NwvRyeug0
>>938
三年の青学・学習院志望です!
偏差値は未だ50前半ですorz
940大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:10:50 ID:6Ju9QgCN0
基礎徹底そこが知りたい英文法→基礎徹底そこが知りたい英文読解→ビジュアル
で行こうと思ってるのですが基徹読解とビジュアルの間になんか挟んだほうがいいでしょうか?
941大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:22:04 ID:AxmJKuJa0
>>939
青学や学習院は自分の受験する学校のランクが違うのでよくわからん
質問の内容を見る限り、おまいさんが勉強してないのは明白だから。
まあそこそこやってりゃ学習院なんて楽勝だよ
942大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:45 ID:+fmA9hnk0
>>940
ビジュアルは中学レベルからスタートします。
なにも挟まなくてよい
943大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:25 ID:NwvRyeug0
>>941
そうですかorz
残りの期間でうかれるように頑張ります!
944大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:37:45 ID:KZc/41nM0
桐原書店の『ベストポイント英語頻出問題740』という易しいレベルの問題集を
フォレスト使ってやっていこうと思うのですがどうでしょう?
今高2で大阪市大法or経済志望なんですが英語の勉強はまだ全然やっていない状態です。
中学英語の復習から始めようと思ったのですが,やはり中学英語から勉強始めたほうがいいですか?
模試は一回も受けてないんですが英語は多分50前後だと思います。
945高2:2005/09/14(水) 23:39:59 ID:FxzLATE2O
読解行く前に文法を一通りやろうと思っているんですが
語トレ必修か山口か仲本のどれにしようか迷っています
今中学英文法の復習が終わったところです。
アドバイスお願いします
946大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:55 ID:FjJ/vZmvO
参考書って分野ごとに一冊ずつ持つもんなの?
いちおマークで70あるけどなんとなく不安…でもすべての分野をやるのは大変そうだし
947大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:58:51 ID:4CZ6hSQ10
>>907をお願いします
948大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:01:28 ID:ySK46by20
>>936
語法なら、新・英頻じゃだめか?
ネクステやってりゃ英ナビもいらんだろ。
949大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:16:55 ID:8mwJ8sGsO
法政の経済志望ですが
仲本→即ゼミ8→ネクステ→即ゼミ3
をフォレスト併用でやったら対応できますか?
950大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:19:18 ID:pXzvmCDW0
>>948
新英頻には語法というカテゴリーはないですorz
951大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:25:59 ID:AKIJJn6x0
>>949
文法やりすぎじゃない?
仲本やってから、残りの3つのうちのどれか好きなのをやって、長文対策したほうがいいよ
952大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:28:26 ID:Okt2w7NUO
>>926
分かりました!簡単なのを探してみます。ありがとうございます。
>>929
いえ、現役ですよ〜
953大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:34:35 ID:7xid1qN2O
基礎英文成功の41〜60ってやるべき?
それとも基礎長文成功とかの長文問題に進むべき?
954大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:39:50 ID:Aln74vrE0
>>951
前の模試がボロクソだったんで・・・
とりあえず今は仲本終えて即ゼミ8やってますが
ネクステに移行しようかと思います
955大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:41:42 ID:5qCHNkB2O
>>934
レスありがとー。ターゲット信じてやってくよ!

長文の問題集は精講ってやつがいいですかね??
956大学への名無しさん:2005/09/15(木) 04:12:01 ID:iP9xeI3GO
中堅進学校の高1です国公立に行きたいと思っているのですが高1の間にこれはやっておけ!って言う参考書があったらぜひ教えて下さい!
単語でもなんでもいいです
957大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:44:43 ID:a6VoUOvh0
>>953
やった方がいいね。
けっこういいこと書いてるよ。
958大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:55:30 ID:fFLl/O0G0
>>956
基礎問題性向
これをやっとくと後が楽、でも国立医、灯台、兄弟志望向けコースだけど。
959大学への名無しさん
東大志望の高一です。中本、ネクステとやってきて次はZ会の語トレ戦略をやろうと思ってるのですが大丈夫でしょうか?