【芝浦武蔵】4工大スレッド Part26【電機工学院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
荒らし厳禁。
2大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:26:28 ID:cNuRN0Zz0
3大学への名無しさん:2005/09/13(火) 12:14:10 ID:Aw3zEzuLO
理科大のすべりどめにもならない大学のスレはここですか
4大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:03:09 ID:Pz950Rat0
いや・・・滑り止めだけど・・・
5大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:14:48 ID:2g6e+/gL0
理科大でも理工の土木や基礎工ぐらいだったら滑り止めにはなるかも
6大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:21:15 ID:5aCjHkW+O
芝工ならまだ許せるところがあるけど
ムサ工からは絶望感を感じそうだなw
7大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:23:52 ID:Pz950Rat0
理科大おちて芝工におちてムサ工いった人は結構たくさんいる・・・
8大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:30:02 ID:LNz7Xd6C0
そのムサ工に落ちると一体どうなるんだ?
9大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:58:58 ID:Pz950Rat0
電機→工学院→理科大二部→千葉工業→最果ての地・・・・
10大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:31:53 ID:Aw3zEzuLO
4工大って響きが…アレだよな
11大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:25:06 ID:HJHHs7ZiO
芝浦と関西大学理系は芝浦のが上かな?
12大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:07:43 ID:/cdfhnjQ0
偏差値50以下の理系なんてまじ終わってる。
13大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:13:42 ID:Aw3zEzuLO
今からここは
4工大でも理系を名乗って良いのかを検討するスレになりました
14大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:20:16 ID:nnwIjGe50
毎年の流れだな。この流れは。なぜか千葉工と東京工科が絡んでくるんだよなぁ。
東京工科は最近だけどね。まぁシカトして4工の入試問題の傾向とか
話してればいいんじゃない?かまうから調子にのってくるんだから。
15大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:28:29 ID:ri1ptFFr0
そういえば来年から芝工とムサ工の入試が難しくなるらしいね。
うわさだけど・・・
16大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:47:55 ID:/cdfhnjQ0
そんな噂聞いたことないけど、まあシバ・ムサまでなら何とか許せる
17大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:16:43 ID:Uw7DjhA70
>>15
そうなの?
芝浦は新キャンパスの影響かな?
ムサは…何かあるの?
18大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:42:55 ID:4gAv7KRw0
四工大+おまけ(早稲田理工、千葉工)代ゼミ偏差値推移

【化学系】
------------早稲田---芝浦---武蔵---電機---工学院----千葉工
--95年--------66------58-----**-----53------52------50--
--06年--------64------54-----50-----49------49------**--
---比較--------*2------*4-----**-----*4------*3------**--

【建築系】
-------------早稲田---芝浦---武蔵---電機---工学院---千葉工
--95年---------65-----59-----56-----56-------54-------51--
--06年---------61-----56-----55-----49-------50-------44--
---比較---------*4-----*3-----*1-----*7-------*4-------*7--

【電気、電子、通信、情報系】
-------------早稲田---芝浦---武蔵---電機---工学院---千葉工
--95年---------67------58-----55-----56------55-------51--
--06年---------64------53-----50-----49------47-------47--
---比較---------*3------*5-----*5-----*7------*8-------*4--

19大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:45:34 ID:4gAv7KRw0
【機械系】
-------------早稲田---芝浦---武蔵---電機---工学院---千葉工
--95年---------65------58-----55-----55------53-------51--
--06年---------62------54-----51-----49------47-------45--
---比較---------*3------*4-----*4-----*6------*6-------*6--

【平均】
-------------早稲田---芝浦---武蔵---電機---工学院---千葉工
--95年--------65.8----58.3----55.3----55.0----53.5-----50.8-
--06年--------62.8----54.3----51.5----49.0----48.3-----45.3-
---比較--------*3.0----*4.0----*3.8----*6.0----*5.2-----*2.2-

◇注
・電機大は理工学部でなく工学部を適用
・芝浦工大はシステム工学部でなく工学部を適用
・千葉工大は工学部、情報学部を適用
・同系列の学科が複数ある場合は最も高い偏差値の学科を適用
20大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:49:15 ID:4gAv7KRw0
バブル崩壊 不況の中で産声をあげた東京4理工

東京4理工が発足したのは、1996年の1月。
当初は東京都内に本部を置く芝浦工業大学、東京電機大学、武蔵工業大学の理工系3大学でスタート、
その後、1998年3月に工学院大学が加わり、いまの東京4理工となりました。
1996年当時の日本は、バブルと称される好景気が終わり、
先の全く見えない不景気の時代に突入していました。
そんな中、学生の進路希望は、将来の安定性を求め、
総合大学志向が強まり、
また都内の就職率の低下かから地方大学へと流れていました。
21大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:50:28 ID:4gAv7KRw0
東京の理工系大学出身者たちが日本経済の基礎をつくった
次世代を担う技術者も東京4理工から養成

東京の理工系大学にとっては、「理工系離れ」「東京離れ」
というアゲンストの風が吹いていたわけですが、
それまでの日本の経済基盤を確立する技術者を多く輩出してきたのは、
まぎれもなく東京理工系大学であり、将来の日本経済を見据えた時、
不況の中だからこそ、
最先端の技術を学べる東京の理工系大学が一致団結し、
次代を担う技術者を養成しなければならないとの観点から、
東京4理工が発足したわけです。
22大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:51:42 ID:4gAv7KRw0
総合大学を超えるカリキュラム 270科目の専攻が可能

この東京4理工発足当時の活動は、大学院の相互開放で、
それぞれの大学が得意な分野をまず大学院の段階で融通し合い、
総合大学に負けない多様な教育メニューを学生に提供しました。
結果、現在では270の科目を専攻することができ、
これは総合大学のカリキュラム数を優に超える科目数となっています。



無試験で4大学いずれの大学院にも進学できるメリット

各大学の学部生が相互に大学院修士課程に入学できる「特別推薦入試制度」
を設けています。
推薦枠は各大学1専攻につき1名。
4大学併せて「31専攻」という広い範囲から専攻を
選択できることは大学院希望者にとって大きな魅力です。



単位互換制度も導入

また、各大学で開講する学部及び大学院修士課程の授業を履修できる
「単位互換制度」を実施しています。聴講料等は、免除されます。
23大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:56:05 ID:4gAv7KRw0
東京理工系4大学(芝工、武工、電機、工学院)HP
http://www.4rikou.com/
24大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:34:40 ID:J1UkKbKc0
あげ
25大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:54:39 ID:HggDYpxv0
このスレ段々詰まらなくなって来てるな。
そのまま受験層・在校生のレベルダウンを反映してるってことだろう。
ロムってると来年はまた下がりそうで鬱になるw
26大学への名無しさん:2005/09/14(水) 09:47:58 ID:EMSHJyc00
まぁ今はどこの大学も年々レベルダウンしてるんだけどねぇ。
27大学への名無しさん:2005/09/14(水) 11:27:16 ID:VagPGVXM0
芝浦のいくつかの学科を統合して10学科ぐらいにしたら、
マーチ以上の偏差値になれる気がするんだけど。
電気+通信+電子=電気電子通信工学科にしたら?
28大学への名無しさん:2005/09/14(水) 12:34:39 ID:LfGa8SUk0
偏差値ということに限れば法政工よりは高いよ
29大学への名無しさん:2005/09/14(水) 12:46:04 ID:1Xhyl/UA0
あ法政より高くてもうれしくない、中央に並んでもうれしくない。
夢としてはせめてめいじぐらいはいってほしいな。
30大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:11:05 ID:+qVfpgPsO
偏差値じゃメシは食えんよ。スケールメリットが芝工の強みだから、合併反対。
31大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:59:52 ID:NjC0aaNy0
>>29
それじゃ夢にならない・・
芝浦の夢は理科大を抜くことです!!
32大学への名無しさん:2005/09/14(水) 14:36:51 ID:p3Kl8oFK0
電気+通信+電子=電気電子通信工学科
環境システム+土木=都市環境システム学科
情報+電子情報システム=情報システム工学科
機械制御システム=廃止
生命工学科=設立

これで明治は抜けます。
33大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:43:42 ID:LfGa8SUk0
あまり言ってると池沼学歴房が沸いてくるかも・・・
抜ける抜けないは別として1学部にしたほうがいいな
それで1年から全員豊洲キャンパスだったら最高
34大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:16:46 ID:59E/JUjJ0
ムサ工から芝工に編入ってできる?
35大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:09:32 ID:97Vy9xM40
>>34
編入試験受ければどの大学からでも入れるっしょ。
ただ大学に入ると編入試験は受けたくなくなると思うんだけど…
かなり意思が強くないと無理だと思う。
36大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:44:38 ID:OZLL8nZX0
大学院は4工提携で無試験らしいけど、編入には特典みたいの無いんだ?
ま、学内でも転科は難しいからなぁ〜
37大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:33:44 ID:qoGRRQrM0
age
38大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:00:21 ID:PFgNKI4f0
あー四工からの編入になんか特典あるかどうかは知らない。
正直学内にいて聞いたことないけど…
まぁないともいえないし、聞いてみるしかないね。
39大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:44:56 ID:exc02qC80
四工はどこも偏差値急下降で誇れるのは人脈と歴史だけになってきたな
でも早稲田ですら下降してるか…
40大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:53:15 ID:fB7hoeZ60
偏差値はそのときの相対評価だから、
昔と比べて数字が落ちていること自体には特に意味は無い。
41大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:57:57 ID:QKICj0It0
↑正気なのか?落ちすぎて気が狂ったとしか見えないw
42大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:06:46 ID:fB7hoeZ60
>>41
偏差値で文系と比べられると、「母体が違うから比較にならん」というレスが直後に付くのを見たことあるだろ?
理系同士でも、去年と今年で比べたら母体が半分入れ替わってるんだよ。


偏差値下降なんぞよりも、ゆとりなんとかの方が・・・
43大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:27:30 ID:orHO0o520
学生のレベルは95年を境に歴然と落ちたとは、うちの教授(芝)の口癖だけどね。
要するに、偏差値も落ちたが、質も落ちたということ。

もとより偏差値は絶対的ではないけど、相対的で言うなら、いい学生はより他大に逃げてるということだよ。
ゆとり教育ってのは方法論だから、まだカリキュラムなんかで対処のしようがある気がする。
44大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:30:39 ID:1WVersrq0
政府は今はゆとり教育やりすぎたと
あるていどひきしめてんだろ?
45大学への名無しさん:2005/09/15(木) 09:40:37 ID:/u61c6840
まあマーチや閑閑同立の中にも偏差値落ちまくりなところもあるし
別に4工に限ったことじゃない
46大学への名無しさん:2005/09/15(木) 10:06:02 ID:pBc9fOE90
>>43の言うことは正しいね。

90年代前半のベビーブーム世代の頃が学生の質が一番、高かったらしい
あの頃に芝工に合格できた人は今だったら理科大の基礎工くらいには受かるだろう。
電機工学院に受かった人は今だったら芝工くらいは楽に受かると思う。

うちの教授も言っていたが、ベビーブームの頃に比べ
どんどん学生の基礎学力や質が悪くなってきてるらしい。
ベビーブームの頃はどんな低レベル大学でも今のように定員割れ、Fランク大学
なんてなかったそうだ。
うちの知人のベビーブーム世代の人が今で言うFランク理系大学を
受けまくっていたが3浪して一つも受からず就職したくらいだから。
(今だったら選ばなければどこかは入れたでしょう)
今の受験生はある意味、恵まれているのかも。
47大学への名無しさん:2005/09/15(木) 10:09:02 ID:bfjidPFtO

W合格後の進学先(サンデー毎日)は

日大(理工):武蔵工=8:2になってるね。

芝工≧日大理工>武工>他
48大学への名無しさん:2005/09/15(木) 10:09:53 ID:pBc9fOE90
その分、企業の見る目も厳しくなってきてるようだね。↓
この人がどの世代の人かははっきりしないけど…

397 :就職戦線異状名無しさん :2005/09/14(水) 21:49:24
俺の頃は四工大が新入社員の平均レベルだった我が社も
今では四工が最低レベルだぞ。
理科大クラスがメインになってきてる。

後輩頑張れ!
49大学への名無しさん:2005/09/15(木) 13:33:13 ID:ZsgV+PML0
46>そのころは日東駒専が難関だったらしい。
50大学への名無しさん:2005/09/15(木) 13:53:52 ID:/u61c6840
日東駒専が難関かよ
そのころの受験生はハイレベルな受験戦争で辛かっただろう
51大学への名無しさん:2005/09/15(木) 14:30:26 ID:6dbB8w0s0
>>47
そんなに芝工とムサ工に勝ちたいのか日大君?
W合格後の進学先が日大(理工):武蔵工=8:2なのに
どの模試のレベルでも芝工とムサ工に負けてる日大理工って何だ?
進学率の割合がそんぐらいじゃなくちゃ日大潰れてるっての、学科多いし。
結局は芝工>ムサ工>日大理工≧電機とか。
52大学への名無しさん:2005/09/15(木) 15:02:48 ID:Q9wyTt1R0
>>49

1993年 代ゼミ 私立大 法・政治・経済・商系 18歳人口198万、受験生121万(4年制大学志望92万)  

70 慶応総合
69 慶応法 早稲田政経-政治 慶應経済B
68 上智法 早稲田法 慶應商B
67 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経-経済
66 ICU教養社会 中央法-法律 同志社法 上智経済-経営 早稲田商
65 青学国際政経 中央法-政治 明治政経-政治 立教法 同志社経済 同志社商
64 青学法 学習院法 明治法 立命館法  関西学院法  学習院経済 上智経済-経済 立教経済 関西学院経済
63 成城法 青学経済 学習院経営 明治商 明治政経-経済 立教経営 関西学院商
62 南山法 関西法 西南国関  青学経営 中央経済 中央商 明治経営
61 獨協法 成蹊法 日大法 法政法 明学法 西南法 獨協経済 成蹊経済 成城経済 法政経済 法政経営 明学経済 南山経済 立命館経営 関西商 西南経済
60 甲南法 明学商 関西経済 
59 國學院法 駒澤法 東海法 二松学舎国際政経 神奈川法 愛知法 龍谷法 武蔵経済 西南商 西南経営  
58 専修法 京産法 駒澤経済 日大経済 日大商 神奈川経済 京産経営 龍谷経済 龍谷経営 甲南経営 甲南経済
53大学への名無しさん:2005/09/15(木) 15:42:22 ID:o8MRwcae0
>>52
理系は?
54大学への名無しさん:2005/09/15(木) 17:33:47 ID:sDPZC9eGO
やっと芝浦の内定もらいましたよ。長かった…
55大学への名無しさん:2005/09/15(木) 17:41:19 ID:/V18Q7ju0
>>47
ポンは量でムサを圧倒しても、質では単科のムサに勝てないということだな。
ムサ受験生の方が、質はいいわけだ。
56大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:54:29 ID:bfjidPFtO
>>51
事実なんだからしょうがないよ。

マーチVS芝ムサスレでしっかりと確認したし。

で、芝工≧日大理工>武工
57大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:12:39 ID:ucsTnX7+0
>>56
2ちゃんねるの評価を鵜呑みにしてお前あほだろ。
53 芝浦工業 工  
芝浦工業 システム工   

51  
武蔵工業 工    

50  
日本 理工
代ゼミのソース。
河合塾、駿台に限っては日大理工はこれより落ちる。
てかマーチVS芝ムサスレってのでそんな評価が出たとしても
現実評価は芝工>ムサ工>日大理工≧電機他だよ。
日大理工っていっても所詮評価はマンモスポン大。
かっこわる
 


58大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:22:14 ID:pBc9fOE90
俺のイメージだと四工大周辺は

中央理工=芝工工>芝工シス≧武工=日大理工>電機工≧工学院≧電機理工>千葉工=日大生産工

だな。
企業の評価はこんな感じじゃない?
偏差値は少し違うかも知れないけど。
59大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:34:36 ID:4vg5Q4Pv0
理系の評価や実績は文系ほど偏差値に比例しないからな。
偏差値じゃムサ工>日大だけど平均就職先なんかじゃ互角じゃn?
60大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:44:00 ID:+OvzTjWb0
>>58
うわーなんかだいたいイメージ一緒だし。
やっぱイメージでいうとこんな感じなんだろうね。
オレの中では電機理工のほうが工学院より上なんだけどそれ以外は
全部一緒だぁ。
61大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:48:08 ID:bfjidPFtO
ソースはサンデー毎日だといっとるだろうが。
信じられないなら過去ログで確認してみろw

日大理工:武蔵工=8:2

で、マーチ下位工>芝工≧日大理工>武工
62大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:54:31 ID:ucsTnX7+0
>>61
サンデー毎日しか信じられなくて、
その比率で大学の評価を決めてしまうお前はバカだよ。
63大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:00:54 ID:6C5HZ9vg0
W合格で8割に選ばれても、偏差値でムサに勝てないポンは終わってるなw
同じことは法政工と芝浦でも言えるんだけどね。

W合格でも優秀層は単科を選ぶってことだね。
ポンは下位層に人気があるんだよw
64大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:08:26 ID:pBc9fOE90
>>60
同じ感覚でよかった。
電機と工学院は総合すると電機≒工学院だと思う。
学科によって違うかな。
65大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:58:00 ID:I524Xrdo0
低偏差値校に通う人間ほど、自分の学校の偏差値序列が気になるんだな。
66大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:01:41 ID:hPwgT7MC0
なんか荒らしが増えてきたな。
なんだ?四工大より低偏差値の大学に通ってるので嫉妬してますって言いたいのか?
6760:2005/09/15(木) 23:13:43 ID:Wt45flB90
>>64
なんかこんなレスに反応してもらえると嬉しいな☆
電機工学院は確かに学科によるね。
オレは芝浦の学生だからなんか聞きたいことあったら聞いてくれ。
電機の友達もいるから電機でも少しは答えられると思うよ。
68大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:32:23 ID:I524Xrdo0
>>66
必死だなワロス
69大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:43:59 ID:MpruoCk30
延々と偏差値序列について糞レスが書き込まれてて何一つ身になるレスがないな。
おまけに>>66のようなレベルの低い在校生がさらに余裕のなさをアピール。
なるほど理科大や国立大学との差が開く一方なわけだ。
70大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:05:14 ID:JbphTcYg0
なんかほんとに荒らしが増えてきたな。
ここは四工大のスレなんだから四工大志望の奴以外来るな。
68と69 お前らも必死だな。煽ってる暇があったら勉強でもしてろ。
71大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:48:28 ID:fXUxAqUt0
つーか、オマイらほんとセンスねーな。脳味噌の襞もな。
就職担当の教授がぼやくのも道理だ。
”企業はうちの大学を買いかぶってるよ。
人材寄越せと言われても、打ちたくたって弾が無いんだから・・・”
うちは大手の推薦が余ってるとか喜んでるのがいたけど、
どうやら余らせてる意味が違うようだなw
72大学への名無しさん:2005/09/16(金) 02:08:14 ID:uc9sDnne0
52>もしこの年に受験だったらどこもうからん。
73大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:57:04 ID:HYlJEIif0
>>53
拾ってきた。
174 :就職戦線異状名無しさん :2005/08/02(火) 16:17:28
74大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:58:04 ID:HYlJEIif0
〜95年代ゼミ詳細・関東圏〜
【電気・電子・通信・情報系】

66 慶応(T系)、早稲田(電気工、情報)
65 早稲田(電子通信)
64 上智(電気電子工)
63 理科大工(電気工)
62 理科大理工(電気工、情報科学)
61 理科大基礎工(電子応用工)
60 中央(電気電子工)、中央(情報工)、明治(情報科学)
59 青学(電気電子工)、明治(電気工、電子通信工)
58 ◆芝工(電気工、電子工)
57 ◆芝工(通信工)、成蹊(電気電子工)、法政(電気電子工)
56 ◆芝シス工(電子情報S)、◆電機工(電気工、電子工)、日本理工(電気工、電子工)、法政(電子情報)
55 ◆工学院(電子-情報)、◆武工(電気電子工)
54 ◆工学院(電子-電子)、◆電機理工(情報科学)◆電機工(情報通信工)、◆武工(電子通信工)
53 ◆工学院(電気工)、神奈川(電気工)、創価(情報システム)、東海(電子工)
52 ◆電機理工(応用電子工)、東洋(情報工)、日大生産工(電気工)
51 埼玉工業(電子工)、千葉工(情報工、電子工)、東海工(電気工、通信工)
50 千葉工(電気工)、帝京(情報科学)、拓殖(情報工)、東京工科(情報工、電子工)、東洋(電気電子工)、日大工(電気工、情報工)
49 国士舘(電気工)、拓殖(電子工)、帝京(電機電子S工)、明星(電子情報)
48 玉川(情報通信工)、東海開発工(情報通信工)、明星(電気工)、神奈川工科(情報工)湘南工科(情報工、電気工)
47 日本工業(電気電子工)、玉川(電子工)、神奈川工科(電気工)、東京工芸(電子工)
46
45 足利工業(電気工)
44
43
42 青森(電子情報工、情報システム工)←最底辺大

【平均偏差値】
芝浦工 57.7>芝浦シス工 56>電機工 55.3>武工 54.5>工学院 54>電機理工 53
75大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:01:36 ID:1AmgRS1t0
>>74
高っ!!
理科大基礎工で60オーバーかよ
76大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:13:34 ID:gJSKUPyO0
もっとも信頼できる塾ノ偏差値を紹介するよ。
機械工学を表示していますが、建築系では、若干偏差値は高くなっています。
      99年 00年 01年 02年 06年
慶応・理工 65  66  65  65  64
早稲・理工 65  64  65  63  62
理科大・工 62  61  61  61  60
上智・理工 63  62  60  60  59
明治・理工 59  58  57  57  56
青学・理工 57  56  56  56  54
芝浦工・工 56  55  56  56  55
中央・理工 57  55  55  55  53
法政大・工 55  54  54  52  51
電気大・工 52  50  47  50  48
日大・理工 53  51  50  49  50
武蔵工・工 53  52  52  48  49

77大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:16:02 ID:icjATLX90
俺が大学に入った頃、私立の理系は早慶>理科>武蔵=芝浦>工学院=電機=明治=中央=法政=上智>千葉工ってな感じだったよ
78大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:22:08 ID:R8hVJg3S0
工学院に2006年に新学部が誕生って広告を電車でみたけど、
調べてみたら学科が学部になっただけじゃん。見かけだけでも
変えなければ大変な事情なのかと思ってしまう。
「学部」であろうと「学科」であろうと中身が同じならあまり
関係ないと思うけど。
その中のコピーで、確か「海外研修が必須の・・・」ってあったけ
ど、文系の大学ならまだしも、理系の人間は英語苦手な奴が多い
ってわかってんのかな?
俺も英語苦手!偏差値高くても行かないね。
やっぱり序列は変らない。
芝>武>電>工

ちなみに俺は、最低芝浦。電機大以下は受けん。
79大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:33:31 ID:RrMaI88g0
>>76
>信頼できる塾ノ偏差値
どこの塾の偏差値だよ?w
工学院も入れてやれよw
一応四工なんだからw

>>77
いつの時代?
工学院=電機=明治=中央=法政=上智
ありえないと思うがw
どう考えても上智>明治中央>法政>電機工学院でないかい?


でも俺の親父は閑閑同立のどこかの理系なんだが、
当時よく学会で出合ったのは、東京の大学だと理科大、芝工、工学院って言ってたな。
だから芝工、工学院はそこそこレベルの高い大学だと思っていたらしい。
「今はかなり低いよ(特に工学院)」って言ったら少し驚いていたw
80大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:38:05 ID:RrMaI88g0
>>78
絶対に工学院の学部増設は失敗に終わると思う。
もっと偏差値落ちるんじゃん?w
今は電機大とほぼ同格だと思うけど、四工の完全な足枷になりそうw
81大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:05:43 ID:ZDd09F8G0
ここは学歴板じゃねぇ・・・
82大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:30:01 ID:yOZxovgv0
>>78
>>80
俺は一浪なので必死なんだけど、予備校のフェローが言ってたけど、
工学院の新しいグローバル何とかって言う学部は元々、国際工学科
とかいってて、偏差値が一番低くて穴場だったんだってさ。
去年、模試の平均偏差値40位の奴が、千葉工大に落ちたけど、工
学院のその学科で合格をゲットしてから、最終的には、武蔵工大の
追加合格にひっかかって、めでたく入学。
自信をつける保険にはお勧めだと言ってた!!多分学部になっても
大したことないと思うから受験プランに組み込む価値はあるらしい。
但し、入学手続きはするなって言われた。パンフレットには出てるら
しいけど、学費がほかより高いとのこと。

俺はやっぱり最低芝浦には行きたい。豊洲キャンパス魅力だし!!
オープンキャンパスはなぜか大宮でしかも8月に1回しかやらないけ
ど、結構楽しかった。芝浦の魅力に触れられたと思う。
83大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:28:54 ID:kHZ5OWr30
>>82
オープンキャンパスはなぜか大宮でしかも8月に1回しかやらないけ
ど、結構楽しかった。

オープンキャンパス
早稲田(理工)7/30、7/31 計2日
東京理科(理・工)8/4 計1日
芝浦工(工、システム工)8/6、8/7 計2日
武蔵工(工)7/30、7/31 計2日
東京電機(工)7/29、7/30、11/4、11/5、11/6 計5日
工学院(工)7/28、7/29、7/31、8/1、10/1、10/2 計6日

工>電>武=芝=早>理
84大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:35:43 ID:CHL5PZ+m0
>>82
浪人生か…
頑張れよ。
85大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:26:52 ID:k7s0ctmv0
>>82
オープンキャンパスは秋にもやるみたいだよ。入試課から研究室に日当3300円で案内要員急募が来てるからw
場所も豊洲、芝浦、大宮で複数回あると思う。
86大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:28:09 ID:pB0YwMXp0
http://www.kogakuin.ac.jp/shingakubu/cheer.html#daigaku

今までとは違って、結構大学側も蒼々たる教授陣や応援団を揃えて
力を入れるみたいだよ。
8785:2005/09/17(土) 23:37:46 ID:k7s0ctmv0
>>82
あ、もしかすると上の説明会、付属高校の生徒向けかもしれない。
正確なことは大学のHPで確認して下され。
88大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:00 ID:ctBU1weP0
>>82
千葉工に落ちてムサコウに補欠合格か・・・。
そいつ今年の運全部使いきったかもな。
おれの友達にも工学院に落ちて理科大の理工に受かった強者もいるが・・・。
89大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:49:34 ID:pB0YwMXp0
工学院の新体制って、結構、凄い教授が来るね、
コンピュータの石田さんとか、MITの石井さんとか、
これだけの凄い教授が西新宿の高層ビルで講義するとケッコ度迫力あるな。
90大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:36:29 ID:nNXBIwRV0
電大の過去問見たけど・・・数Vメインなんだね・・・とても受かりそうにない・・・orz
91大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:34:00 ID:yL5i41oa0
芝>武>電>工
92大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:17:28 ID:b51KUpC4O
うちの高校の芝浦シス工電子情報、指定校推薦基準が3.6
地元の工業大学3.7
偏差値10程違うのに、この0.1は何故…?
93大学生の名無しさん:2005/09/18(日) 19:34:08 ID:HYRrqQp10
>>90
大丈夫。電大の数学は簡単だから。数V今からやってもたぶん間に合う、
まぁ他の科目の状態にもよるけど…とりあえず数学にビビることはない。
それでも心配なら今の状態を言ってくれればアドバイスくらいはするよ。
あとほとんどの大学は数Vメインだよ。レベルが低くなればなるほど
数Vの割合が減るんだ。だからいい大学に行きたいなら数Vは避けられないよ。
94大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:04:03 ID:HjkYa5Zm0
>>93
同感!
理系(工学系)で数Vを重視していない大学は逆に問題あり。
大学レベルの勉強(研究)がまともにできないと思う。
大学の入試科目で数Vを範囲としているかどうかで大学のレベ
ルも判断できる。
学生確保に躍起になっている大学は、できるだけ受験生が受け
易いように範囲を狭める傾向にあるようで・・・。
95大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:19:14 ID:99rBUG4l0
>>89
それは客寄せパンダ。
他の大学でも新しい学部とか作るときは、話題性のある人を
呼んだりしているからね。まあ、ありがちな話。
ちなみに芝浦の前学長江崎玲於奈氏もそんな感じだったね。
在任期間を残して自ら退いたみたいだけど。
96大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:21:21 ID:4WFjKXIE0
>>89
豚に真珠
97大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:21:16 ID:jMHvAGIX0
>>83
>>85
芝浦で10月29日と11月19日に豊洲で見学会があるみたい。
ホームページにでていました。オープンキャンパスとは違って、予
約制らしいので、急いだ方がよいかも。
ちなみに僕は参加するつもりです。
98大学への名無しさん:2005/09/19(月) 16:24:22 ID:5VN5+KPv0
四工大もどこも偏差値えらく落ちたな〜!
電機工学院なんて50切ってるんでしょ?
四工で50切るなんて昔では考えられなかったのに。

でも文系を含め大学全部の難易度が軟化してるか…
99大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:19:53 ID:asO4MKBl0
電機工学院は50切ったね。今はほんと簡単になった。受験を苦にして自殺〜とか受験失敗で自殺〜なんて今じゃほっとんどなくなったでしょ
100大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:22:53 ID:5VN5+KPv0
昔は足利工業とかでも落ちるやつはたくさんいたもんな
今は名前さえ書けば受かりそうw
101大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:25:33 ID:aa2CbIjz0
お前ら、電機工学院を馬鹿にするのは受かってからにしろな?
102大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:26:25 ID:asO4MKBl0
いやいやバカにしてるわけじゃない 
103大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:31:33 ID:YFJ7p5RT0
まぁすべり止めでもいいから受けてみてね。
104大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:42:03 ID:Q9mLeGDk0
>>101
この時期にこのスレに書き込んでる奴の半数は四工の在校生という罠。
105大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:17:50 ID:4G+WhkR90
2006年:河合塾入試難易度ランキング
【芝浦工業】
工55.0 システム工47.5

【武蔵工業】
工55.0 環境情報45.0

【東京電機】
工50.0 理工(工学系)45.0 理工(理学系)42.5 情報環境37.5

【工学院】
工47.5 情報40.0 グローバル40.0

● 同系統学部内に複数の学科(専攻)がある場合は、最も入試難易度の高い学科(専攻)
のボーダーラインを表示しています。また、同一学科内に複数の入試方式・日程がある場合は、
主となるもの(定員が多い、入試科目が一般的)のボーダーラインを表示しています。
106大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:20:40 ID:Q9mLeGDk0
偏差値30台があるとは・・・・
107大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:31:09 ID:5VN5+KPv0
どこの大学も新学部はお荷物学部になってるね
それがわかっていながら工学院はバカだなw

四工はどこも新学部を新設しなければいけない決まりごとでもあるのか?
自ら自滅の方向へ…
108大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:24:25 ID:63kiV0pB0
>>107
どこの大学も新学部はお荷物学部になってるね

確かにそう

芝浦のシステム工、武蔵の環境情報、電機の理工と環境情報、工学院の情報とグローバル
伝統のある学部を守ってゆけばよいのに。

芝>武>電>工

109大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:17:40 ID:445gDwmJ0
東大京大とか比べたら全部一緒だってー

もー
110大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:20:37 ID:3f20ggVu0
おまえ学歴コンプか?
あほだな。
111大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:29:04 ID:3f20ggVu0
工学院は鳥人間
112大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:06:29 ID:fkst/1l90
>>109
芝=武=電=工

ってことね?
113大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:38:17 ID:HlkKpaia0
芝浦の豊洲キャンパスは良いな
114大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:45:04 ID:fY1QRTO00
芝浦が一番です。
115大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:07:07 ID:UsvWpgO90
武蔵が二番?
116大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:55:58 ID:iOHt/wys0
>>113
どんな感じでしたか?
芝のHPのレポ見たけどまだ殆ど中完成してないよ・・・
117大学への名無しさん:2005/09/20(火) 03:37:31 ID:3aSHkj0hO
豊洲キャンパス1回も行かずに芝浦卒業か…orz
118大学への名無しさん:2005/09/20(火) 07:21:37 ID:s7pYXK+Y0

芝工工55.0=武工工55.0>電機工50.0>工学院工47.5=芝工シス47.5>武工環境45.0=電機理工45.0>工学院情報・グロ40.0>電機情報37.5 

新設学部は糞だな…
119大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:17:25 ID:0bIrpP8M0
偏差値30台学部→全入→専門学校
120大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:38:51 ID:Xw86qxQoO
工学院の情報を考えていたけど、考え直しますぅ。このスレとは違うかも知れないけど、東京工科にしてみようかと。だって偏差値は間違いなく、工学院より高いから。塾の先生に相談します。
121大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:57:58 ID:0bIrpP8M0
低偏差値4工提携解消検討開始

芝浦 ニヤニヤ
武蔵 ムズムズ

電機 ヒヤヒヤ
工院 ドッキンドッキン
122大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:42:09 ID:gBjT7Q8a0
レベルも全然違うし、もう提携する必要ないよな
123大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:59:24 ID:BGw2lCMe0
四工大とstars 理系ってどっちがまとも?
一応ここらへんを滑り止めに考えてるんですが・・
124大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:18:23 ID:FagQHtHR0
starsってなに?
125大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:27:05 ID:FagQHtHR0
>>123
あと4工大といってもかなりレベルの差があるので注意。
126大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:32:42 ID:FagQHtHR0
>>120
東京工科はやめとけ、あそこはサギだ。
127大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:34:40 ID:gBjT7Q8a0
低偏差値国公立の連合
S佐賀大学
T鳥取大学
A秋田大学
R琉球大学
S島根大学
128大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:35:23 ID:OMIrKEFv0
東京工科には9浪就職浪人がいるってホント?
129大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:40:57 ID:FagQHtHR0
あぁ、国立は学費が安くていいよね。
だけど就職したかったら四工大にきな。
まぁ四工大と言っても上と下じゃ偏差値が十五ぐらい違うから
滑り止めになるか分からないけどね。
130大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:47:43 ID:0bIrpP8M0
>>120
相談する時間が無駄。東京工科さんのお世話になるべき。
131大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:50:08 ID:0bIrpP8M0
>>129
就職先にもよる。地元官庁は国立優位。
132大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:00:50 ID:OMIrKEFv0
またチバ工か効果が荒らしてるな。
オマエラが4工スレを荒らせば荒らすほど
来年はオマエラが不利になるぞ。
天に唾すれば自分の頭に落ちてくるからな。
133大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:13:22 ID:9/Uai2oP0
>>132
はぁ?
東京工科・コンピューター49>>>工学院・情報工B46
134大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:15:38 ID:OMIrKEFv0
二教科でしょ。二教科。
135大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:09:40 ID:c2zjxmaz0
東京工科はしかも数学必須じゃないし。英語+理科、国語+英語で受験できるから
四工の学部と同列には語れない。
136大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:06:02 ID:zrd5YwAG0
芝浦は豊洲キャンパスが出来てどこまで偏差値上がるかなぁ?
まぁ、一時的ではあるけど...
137大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:48:01 ID:s7pYXK+Y0
電機工学院はやばいな・・・

東京工科なんて俺の時代は3馬鹿工科(の一つ)って言われていて、
四工(なんて言葉もなかったが)下位の電機工学院の足元にも及ばなかったけど
今はそんなに高評価、高偏差値なのか!?

時は物事を変えるね…

四工の提携も芝浦なんかはデメリットの方が多い気がする・・・
電機工学院はメリットありそうだけど。
138大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:09 ID:s/q5JJpV0
東京工科は三教科入試にもどせばまた偏差値40前半に戻るだろう。
139大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:22:15 ID:LhqXdSwrO
東京近辺の大学って偏差値が将来的に伸びるとか言われてるけど、理由はなんなの?
140大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:25:51 ID:s/q5JJpV0
地方の大学は周りに遊ぶところがないから
141大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:16:43 ID:OMIrKEFv0
大手メーカーに入ってみぃ。国立理系にあらずんば理系にあらず、で、
三教科入試の四工ではせいぜい課長がいいとこ。早計理科迄の上位以外だと
おいしい所はほとんど国立が取る。特にオレら30代後半迄世代では
国立入試の共通一時五教科7科目を突破してない奴はほとんど半人前片輪扱い。
主任でいいとこ。二教科なんて30歳使い捨てソフト・コーディング要員が念頭のはず。
メーカー、特に大手は激烈な国際競争をするのだからね、そんなに甘くはない。
142大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:28:23 ID:iQ7LSKwv0
S浦のB学科はホントにいいとこだった。

豊洲ができて移転で実験設備縮小するらしい
モウダメポだがな。

豊洲やらJABEEやらは全て建築系の強化のため

その他の学科は他の大学に行った方がいいかも
143大学生の名無しさん:2005/09/20(火) 20:35:43 ID:dK9OBGE/0
毎年のことだけど今年は特に工科の自演が激しいな。
144大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:40:50 ID:OhIqc93O0
>>141
ここのスレの香具師はその程度のことはわかっていて、自分の出来る
範囲で一所懸命頑張っていると思う。
その文章は「四工」だけ「MARCH」に置き換えて、勘違い野郎の集う
MARCH理系スレに貼って来た方がいいぞ。
145大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:45:44 ID:LhqXdSwrO
>>140
レスありがとうございます!東京近辺は遊ぶ所が多いと思いました。 あと東京近辺の大学の偏差値UPの理由は少々高齢化がどうのこうのってきいたんですが違うんですね?
146大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:53:37 ID:s7pYXK+Y0
>>145
電機の本部はオタクの聖地の秋葉原のすぐ近く神田
工学院の本部は日本一の歓楽街(風俗街)の新宿
芝工の本部は・・・普通に都会の田町
武工は高級住宅地?だよな
147大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:53:56 ID:gBjT7Q8a0
>>141
そんなこと分かってる
ただ国立といっても上位国立だけな
そこら辺の駅弁じゃおいしい思いは出来ない
148大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:56:57 ID:gBjT7Q8a0
>>145
正確に言うと東京近辺と言うより都心型大学がうpしてるんじゃないの?
東京でも八王子とかにある大学はアップしそうにないよ
149大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:07:17 ID:LhqXdSwrO
>>146
そうなんですか。良く耳にするのでどうしても理由がききたったんです。
150大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:09:33 ID:LhqXdSwrO
>>148
UPのはっきりとした理由が知りたいです。都心型大学はなぜ偏差値UPなのかな?遊ぶ所が少ないだけじゃないと思うんです
151大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:13:55 ID:s11yU/H10
ムサ工ってなんかいまいち影が薄いような気がするんですが、実際どうなんですか?
152大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:16:19 ID:OMIrKEFv0
バブル時代があのまま続いていれば、「ゆとり教育」とかで
詰め込みよりも創造性重視とかで受験科目削減傾向だったけど、
その結果世が乱れて不景気も重なって中国や韓国やBrics等の
新興国の追い上げも激しいから大手メーカーの内外環境は厳しいし、
今は逆に富国強兵政策で国立も多科目受験に戻ったしね。
だいたい受験生に媚びて学生時代から高級ホテルみたいな環境で
至れり尽くせりの福利厚生なんて本末転倒で、大手企業の開発環境
なんて気が狂いそうな古めかしい建物の中で根の暗くなるような
仕事の連続が実態で、サービスを受ける側ではなく、自分がサービスを
与える側なんであってね。コピー用紙一枚の贅沢も許さないのが大手でね。
そんな、若いうちから高尚なサービスに慣れた贅沢者を大手企業が率先して採用するはずが無い。
153大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:53:47 ID:0qZTy7Gv0
>>130
(漫喫にて…)
塾の先生の意見
新しく出来る学部や学科の1年めは、受験生が沢山来て一気に偏差値が高くつ
くか、敬遠されて入り易くなるかのどちらかだそうです。最近はデフレ気味で、
入り易いケースが多いそう。就職は3年後に後輩が入ってきた時に偏差値が高
ければ1期生の就職も多少は有利に働くけど、その時点で低くなっていたら最
悪だそうです。だから安全策とるなら1〜2年めは様子見た方が安全で、既設
の大学の方が無難とのことでした。ちなみに神奈川工大は、4年位前に注目さ
れて作った福祉何とか学科の募集をこの春から停止したという例も説明してく
れました。
ということでとりあえず東京工科にしておきます。
154大学生の名無しさん:2005/09/20(火) 22:04:07 ID:TUM1eBW60
>>142
知ったかぶりをしないこと。
芝浦の建築はJABEE申請してません。
JABEEは機械、機2、電気、応科だよ。
155大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:10:02 ID:0qZTy7Gv0
それと・・・
>>134
工学院の情報学部は(英、数の)2教科入試です。しかも数学はU・Bまで。
東京工科と同じなんです。
名称が東京工科はコンピュータサイエンス学部で、工学院はコンピュータ科学科です。
156大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:38:41 ID:s7pYXK+Y0
>>155
2科目・・・終わってる・・・
工学院新学部もFランクに向けてまっしぐらって感じだな…

四工の新学部設立はどこも多かれ少なかれ失敗だな…
みんな伝統ある工学部一本で行けば良いのに。
157大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:55:47 ID:txUG92vx0
まとめると
芝浦>武蔵>電機>工学院>工科>千葉


か?
158大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:01:07 ID:s7pYXK+Y0
芝浦≧武蔵>電機≒工学院>千葉>工科
だと思う。
現時点では。

工学部だけなら
芝浦>武蔵>電機>工学院>千葉
かな。
159大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:02:08 ID:OABNHfLS0
>>141
仕事の合間にたまたまこのスレ見つけて
気分転換でみてるけど、その現実よくわかるよ。
俺は四工出身だから。
しかも劣等生。人生劇場とかいうパチンコ屋によく
通ったよ。(今でもあるんだろうか?)
国立か早慶目指せばよかった。”楽あれば苦あり”?
まさにソフト・コーディング要員で体はボロボロ。
今日こそは明日になる前に帰りたい。

大学には優秀な奴もいたけど、大手に入った奴程、
大変そうだ。先が見えてくるって言うのか。
年下の東大や東工大、早慶の出来る奴らに使われ
ていくんだよな。
160大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:49 ID:txUG92vx0
理系でVC使わず入れる大学はクソだと言われた。彼女に。
161大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:30:10 ID:OMIrKEFv0
つーか、メーカー奴隷階級の大学だから。
インドの奴隷カースト制度が何故数千年も続くかと云うと、
同じ階級同士で横ラインしか見せないで生きるかららしい。
おんなじ境遇の者同士で慰め合って納得・安心するから・・・

まぁ、生涯賃金もたかが知れてるから、ここいらの奴ら同士仲良くやれば、
162大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:25 ID:akGx7EEk0
159は大学在学中に頑張らなかった奴の象徴だな。
160は東京工科かな?
163大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:54 ID:5z/2B2am0
電機大のHP見ていたら、情報環境学部が文部科学省の「特色ある大学教育支
援プログラム」とかいうのに受かったて大きく出ていたけど、これに受かった
大学というのは、受験生にとって何かメリットがあることなのでしょうか?
僕は千葉に住んでいる高2ですが、ちょっと関心をもったので。
164大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:34:11 ID:akGx7EEk0
161は社会人の落ちこぼれだな。
165大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:35:18 ID:OMIrKEFv0
貴族だよ。
166大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:40:11 ID:akGx7EEk0
>>163
よくわからんが、
そこの大学に入学すれば入学当時よりもレベル伸ばしてくれるって事じゃない?
167大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:44:23 ID:iQ7LSKwv0
伸ばしてくれるのか
無駄を詰め込みすぎでつまらない大学生活送るか
168大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:00 ID:AXnMbsTA0
>>164
ここはもはや夢破れたサラマン達の掃き溜め。追い込み時期に受験生がみんな引いてることにも気付かないでね。

よって、今後受験に関する質問等は各大学の個別スレに移ろう。


芝浦工業大学
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123436719/l50
武蔵工業大学
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122956599/l50
東京電機大学
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110982612/l50


169大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:56:45 ID:TOpmi0kd0
>>163
大学が監督官庁から戴く「勲章」
170大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:04:25 ID:U/ahSy6M0
>>163
文部科学省HP参照
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05071904/004.htm

国立では筑波大、東北大、千葉大、etc。私立では早稲田、慶応などが受かってる。
工大系では、電機、千葉工、東京工科、日本工業、大同工業など。

国立や早慶が受かるのは「さすが!」って感じだけど、それ以外だと、「この大学
でも受かっちゃう程度のものなの?」って感じ。
171大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:06:05 ID:5Kb6aYpQ0
あげんなよ!
172大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:17:05 ID:7RiDH+pX0
芝浦
173大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:09 ID:av5ILwFd0
ごめん、大手メーカに勤務してるけど
まあ出世したいなら東大、東工、早慶、国立は旧帝までだろね。
中位以下国立やらマーチあたりは全て兵隊だわな。
まあでも中には明治大学とか下位国立でもまれに突出した人はいるよ。
でもここに出てくる電機代とか工学院は俺自身社内に見たことないけど
おそらく生産管理とか品質保証課なんかにいるのかな。
そういった意味では高学歴のみが一流メーカに就職するわけじゃないし、
各々の能力で役割も違うから、就職することだけ考えれば(配属先は別)
四工は実績から見てお買い得かもしれん。まあ今は勉強にがんがれ。
174大学への名無しさん:2005/09/23(金) 08:33:25 ID:s1rZ5jPB0
んなこたわかってる。
175大学への名無しさん:2005/09/23(金) 09:32:10 ID:BNvKD2qBO
>>173
それはみんな分かってると思いますよ。
176大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:11:10 ID:iFrTLEz80
学歴に縋るのは実力の無い証拠。大卒なんて掃いて捨てるほどいるんだ。
会社や出世なんて如何に上司や御偉方に好かれるかだよ。
大して男前でもなく愛想も悪くて背広を着ても様にならず鼻を垂らしているのに
「オレはちょっと頭がいい」、なんて態度を出したらおしまい。
最初の頃に少しでも嫌われると万年さんだ。(万年ヒラ)
これは大手だろが中小だろがおんなじ。
商売社交笑いを早く身に着けて胡麻摺り技術に長けた奴の勝ち。
177大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:42:37 ID:ojsjIgw50
最近では学歴も余り信憑性が無くなってきているぞ。
どこの大学・大学院を出たことは何の意味もない。
しかし、企業は実力を厳しく評価しているぞ。
そんな中で、企業が実力のある大学と評価しているのは東大・京都大・東工大・早稲田・慶応・上智【45歳以下の卒業生】
一橋・理科大・芝浦・九州大・大阪大・名古屋工大・・・
現在の地方国立大学のレベルの凋落ぶりには文部科学省も相当、予算措置を講じて対策を講じなければなりません。
学費が高く、更に下宿が必要な地方の学生のことを考慮しなければなりません。
下宿代や生活費も、この不況下、大変なのです。
向学の志をかなえる行政・国の対策に期待する者です。私も出来れば東京の大学に進学を希望しています。
模擬試験では早稲田・5割、理科大7割、芝浦9割、東大3割、電通大学8割の合格偏差値を得ています。
地方ではトップクラスですが、ただ両親が東京の大学を許可してくれません。
父の年収は恥ずかしいのですが600万円程度なのです。
178大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:23:13 ID:7RiDH+pX0
学歴も最近ではあまり信憑性なくなってきている・・・この台詞、何度聞いた事か・・・
179大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:25:29 ID:jiX+iucw0
父は工業高校卒業なのに学歴にうるさいです
180大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:51:20 ID:s1rZ5jPB0
>>177
コピペ改?
181大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:11:21 ID:jbWh8ipv0
センターと一般入試、どちらに力を入れればいいんだろう・・・
センターに全力注いでもし受からんかったら一般入試確実に落ちるシナア・・・
182大学への名無しさん:2005/09/24(土) 04:26:20 ID:dPAb6juCO
4年で卒業できるのが4工の偏差値とほぼ同じだという現実をなぜ在学生はかたらない!
183大学への名無しさん:2005/09/24(土) 12:37:13 ID:KmhsW8V/O
四工は受験するのはやめて、浪人してでも、上の大学目指します。
184大学への名無しさん:2005/09/24(土) 14:21:24 ID:HXrTK8LJ0
そうしたいならそうしろ。
2ちゃんねるに毒された人間は四工大にはいりません
185大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:20:15 ID:WfWdzRYw0
四工は文系みたいに遊んでたらみんな留年するぞ
まあ、いかに過去問など情報を集められるかにもよるけど
レポートとか実験やら課題がいっぱい!
文系の何倍も勉強するつもりで
186大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:29:04 ID:PX4tjLDB0
理系はどこでもそうだ
187大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:35:31 ID:H1HIbspm0
>>186
そりゃそうだろ。
ただ、低めの偏差値の影響もあってかその辺の自覚できてる人が
実際かなり少ないってことなんじゃないの?
188大学への名無しさん :2005/09/24(土) 20:45:15 ID:uhojg9720
>>182
日本語おかしくない?
意味不明不明なんだけど...
189大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:47:51 ID:S+n1IZYj0
>>182
日本語でおk
190大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:36:22 ID:ilvFtj+90
ジュワ ジュワワワジュワワジュワ
191大学への名無しさん:2005/09/27(火) 16:28:57 ID:rJOnFrFS0
東京工科大ってキャンパス広いんだな・・・
なんで四工には入ってないの?
192大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:11:11 ID:0cRaDfXI0
歴史的な問題じゃない?
あんまり詳しくないけど、東京工科ってもともと専門学校だったって親が言ってた
親が学生のころは糞みたいな学校で四工と比べものにならなかったらしい

詳しい方よろしくお願いします!
193大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:09:23 ID:kkP+tvfj0
>>192
元々は蒲田にあった「日本電子工学院」という専門学校が母体。
それが、「日本工学院専門学校」に名前を変えて現在に至り、
その法人(学校法人片柳学園)が1986年に東京工科大学を
専門学校と同じ敷地に開設。その広大なキャンパスと慶応大学
から著名な研究者をひっぱってきたのは開設当時の有名な話。
194ムサ電気通信二年:2005/09/27(火) 22:27:03 ID:44tGjJ2fO
優秀なOBがいるかいないかの問題じゃないのかね。
親父が受験生の頃は武蔵工大が理科大と同じくらいのレベルだったって言ってたな。
ちなみに理科大は東大亜流って呼ばれてたらしい。
芝浦も結構良かったらしいけどなんか軽いイメージがあるらしい。うちの親父にはね。

東京工科とかは昔レベルが高かったわけでもないから優秀なOBの数も少ないわけでしょ?
だから企業もいい印象はあんまりないんじゃないのかね。

それにムサはバックに東急グループがついてるからね。
入学したときに教授が「お前たちは知らないかもしれないが東急グループってのは凄いんだよ。まあ社会に出ればわかる。だから余程ひどい成績とか取らない限りどっかこっかには就職出来るんだよ。
だからそれに恥じないように真面目に勉強しろ」って言われたよ。
まあそういう裏事情?みたいのも色々調べておくといいかもしれんね。
まあムサ工か芝入れば自分の努力次第でまだなんとかなるから最低この辺入れるように勉強するといいよ。
国立がなんだかんだで一番いい。
推薦少ないから馬鹿も少ないしね。

本当に推薦は馬鹿ばっかだよ。
テスト前にレポート写させてって言うのも推薦。
カンニングして停学になるのも推薦。
留年するのも推薦。
何をもって推薦されたの?って感じ。
195大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:45:24 ID:fRR6+Gfu0
そうだな。武蔵工って言ったら早慶上智理科に並ぶ上位だったのにな。
ずーっと昔は大岡山を受ける奴の滑り止めだったらしいな。
少なくとも80年代半ば迄は、
  早慶>上智≧理科≧武蔵工>>>・・>>芝浦≧電機≧工学院

ってな感じだったのにな。捏造でも何でもなくね。
東急グループの資産バブル崩壊と密接関連でもしてんのかな?

日本電子工学院なんてのは大学進学のムズイ出来の悪い工高生なんかがプログラマとか
テレビの修理サービス員なんかを目指すガッコだった。
そんでも工業地帯の寮生活とか何かで授業はケッコ大変、なんて聞いたこともある。
196大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:03:09 ID:El+v4XQJ0
早≒慶>>上智≒理科>明治≧青学>中央≒芝浦>法政≧武蔵≒日大理工>東京電気≒工学院>千葉工≧東海工≒日大生産工>日大工≒東洋工>>>>>|壁|>>>>>>東京工科≧玉川工(笑)≧日本工≒東京工芸≧埼工≒神奈川工科≒足工≒湘南工科

関東圏私大理系総合評価!
197大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:39:44 ID:bCuEgd+U0
昔の武蔵工は凄かったってのはよく聞くなあ
ムサ工落ちて電機だけど
198大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:09:08 ID:Mn+urW4+0
工科ってキャンパス広くてよさげ もうキャンパスの雰囲気で決めちまうかなとか思ってる
199大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:23:50 ID:zCqj4Aq/O
田舎のキャンパスは大抵広い
200大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:26:39 ID:+g5yv+HK0
理工って大体田舎のキャンパスに飛ばされる
201大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:28:46 ID:Mn+urW4+0
ああ、なんか理工は田舎のキャンパス多いな。

工科か工学院か電機か、で悩んでる こんなかじゃ電機は評価高いけどパンフの理工学部ページ見る限り
なんか一世代前の設備みたいでなんかアレだ。
202大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:36:25 ID:xs8cx4jP0
電機の評価が高いのは工学部
その工学部も今日授業中に英語の教授が「工学部が潰れそうでここ何日かは長々と会議ばっかりで大変でしたよハハハ」とか言ってたけど
まあ皮肉なんだろうけど、どこも変わんないだろうし好きなとこ行けば
203大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:41:27 ID:Mn+urW4+0
どこも落ちたら一年浪人して芝浦武蔵目指すよ
204大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:43:21 ID:xs8cx4jP0
せっかく浪人するんだから理科大東工大目指せばいいのに
205大学への名無しさん:2005/09/28(水) 01:28:06 ID:Mn+urW4+0
しかし俺も偉く高望みしたもんだ・・・
今年夏まで帝京大学理工学部を指定校で受けるとか言ってたのに
いやホントにいいのか俺、と考え直してよし工科にしよう、いや、工学院、んー電機だ!と。
そんで浪人したら芝浦武蔵・・・・
まあ言うだけなら簡単なんだけどねえ
206大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:15:28 ID:jSIPu2hu0
>>205
それは現在形なのかい?w
207大学への名無しさん:2005/09/28(水) 21:54:19 ID:Mn+urW4+0
ああ、まさに渦中にいる
208大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:03:13 ID:L9fLIE0y0
>>207
結果芝浦に受かれば現役で推薦で帝京に行くよりは絶対よかったと思うよ。
頑張れ!!マジで☆
209大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:15:11 ID:feHCIf690
芝>武>電>工
210大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:39:47 ID:FqCr8Rdt0
80年代半ばの武蔵工はすでにマーチ下位レベルだよ
芝よりは確実に下だった。
今はマーチ未満になっちまったけど、成蹊と同程度。日大よりは若干ましかねえ。
211大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:41:03 ID:PhFeWso10
>>194
まぁ一般の奴にもうんちみたいなのもいるしな
 お れ み た い に orz
212大学への名無しさん:2005/09/30(金) 08:26:05 ID:8p5hinMc0
日大パワーは凄いから、80年頃でもムサ蹴り日大理工なんてゴロゴロいた。
でもムサは理科と明らかに並んでいたな。
213大学への名無しさん:2005/09/30(金) 08:32:02 ID:v1/nXsDqO
>>212
日大は生徒数だけが取り柄。
214大学への名無しさん:2005/09/30(金) 08:36:15 ID:7uiMEdff0
彼氏にしたい大学ランキング
http://www.uploda.org/file/uporg204782.jpg
215大学への名無しさん:2005/09/30(金) 11:14:09 ID:WRv9FAVv0
うはwwwww7位だwwwww
216大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:46:14 ID:YHgLqXMQ0
>>214
本当は何のランキング?
217大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:01:41 ID:85S7syKCO
彼氏にしたくない大学ランキング
218大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:21:30 ID:RY+N1dx70
キモヲタ大学ランキングか・・・
219大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:56:39 ID:tDdKlo+d0
彼氏にしたい大学ランキング!!!!!!なわけないだろうな・・・
何のランキングだかめっちゃ気になる
まったく予想がつかない
220大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:32:22 ID:e6eGuG0D0
電大が3位なのにその下に芝浦武蔵ってなんのランキングだ
221大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:41:59 ID:gN0gQG/k0
芝のパンフって明らかに美男美女をかき集めてないかい?
222大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:21:20 ID:FY/yxoz50
だから彼氏にしたくない大学ランキングだってば
223大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:23:20 ID:em217txrO
この大学の指定校推薦って落ちやすいんですか?何か半分落ちるとかききました
224大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:39:14 ID:e6eGuG0D0
しかし俺も偉く高望みしたもんだ・・・
今年夏まで帝京大学理工学部を指定校で受けるとか言ってたのに
いやホントにいいのか俺、と考え直してよし工科にしよう、いや、工学院、んー電機だ!と。
そんで浪人したら芝浦武蔵・・・・いや、行っちまうか・・・?東工大・・・・・いや・・早稲田・・・!!
まあ言うだけなら簡単なんだけどねえ
225大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:22:43 ID:WJBMvoHm0
それ合コンしたくない大学ランキングだったわ
226大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:31:49 ID:/uBNCt1E0
理系単科大学はしかたないわな・・・・
227大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:34:39 ID:e6eGuG0D0
カー クソー 一年浪人して早稲田行ってやるぜこのやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
228大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:41:50 ID:WJBMvoHm0
電大は毎年3位以内をキープしてるからある意味有名大学だな
229大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:43:03 ID:/uBNCt1E0
いけ。一年中毎日テレビも見ずにひたすら勉強してれば可能かもよ。
230大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:49:09 ID:em217txrO
>>223を頼む
231大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:51:59 ID:tDdKlo+d0
>>225
だったら東工大1位は無いだろう
232大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:52:25 ID:tELpbUjb0
この大学がどの大学を指してるのかよくわからないけど
指定校推薦って取れた時点でよっぽど馬鹿しない限り落ちないものだと思うけど。
233大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:53:10 ID:Y2ZyzCfl0
電大の位置を変えれば大学ランクにかわるね。
234大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:54:03 ID:/uBNCt1E0
>>231
東工大生はもてないよ。
おたくが最も多いから
235大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:57:48 ID:tELpbUjb0
キモヲタランキングだろw
236大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:02:38 ID:WJBMvoHm0
237大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:09:23 ID:e6eGuG0D0
マジで合コンしたくない大学ランキングなのかよ!!!!!!
しかも電大3位てどういうこっちゃねん・・・・orz  正直これは行きたくなくなる
238大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:20:11 ID:gN0gQG/k0
どうでもいい
モテるやつはどこでもモテるし、モテないやつはどこに行ってもモテない。


はいはい俺は後者ね
239大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:26:41 ID:e6eGuG0D0
モテるモテない以前に出会いがないんだよボケ
240大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:27:45 ID:7yBRK6x90
理系は男ばっかりですから。
もてるヤツも多少は努力しなきゃダメなんですよ。
もてないヤツはry
241大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:54:06 ID:e6eGuG0D0
東京工科大のキャンパスなんか広々としてて近時代的だな
http://www.teu.ac.jp/index.html
242大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:58:30 ID:em217txrO
>>232
あっスイマセン。そしてレスありがとうござい。大学は芝浦です。指定校スレで芝浦は落ちるとか言われてたので
243大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:49:51 ID:7GKH1l/b0
>>242
芝浦は指定校推薦でも2種類あるらしく、
1つは普通の指定校と同じで、落ちなくて、
もう1つのほうが、なんか普通のとは違くて、半分ぐらい落ちると聞きました。
詳しくはわからないけど、>>242が受けるのが一般的な指定校なら心配はいらないと思う。
244大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:08:35 ID:D3Xtvyp/O
芝浦はA推薦とB推薦というんがあって、A推薦なら面接のみ!原則的にはほとんど合格らしい。B推薦は学科独自試験+面接で、試験が悪過ぎると落ちるらしい。B推薦ならがんばれー
245大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:21:56 ID:LiNU0LdC0
246大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:23:55 ID:e6eGuG0D0
247大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:25:26 ID:9HkdgnQR0
広いなー。
八王子だったけ?ここ?
だからかな?
248大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:39:07 ID:bfakttkV0
理系単科大学はヤメた方がよい!!
249大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:39:09 ID:ufAX5dUr0
なんか専用スレまで立っちゃったみたいだから言うけど
>>214の画像は彼氏にしたい大学ランキングっていうニュー速で定期的に立つスレの>>1の画像を元に俺が作ったコラなんだよね。
1-3位の順位は偶然合ってたってだけで順位は独断と偏見。今は反省している

元ネタ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128010610/159
http://www.geocities.jp/meiji_kako/
http://www.geocities.jp/meiji_kako/121.jpg
250大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:41:57 ID:LiNU0LdC0
その独断と偏見が実際と合ってそうで怖い
251大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:53 ID:9HkdgnQR0
いや、むしろあってる・・・
252大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:51:24 ID:ll81Nno/0
オレもこれ見てたけど確かに放送されてたよ。
253大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:17:33 ID:/7dml67/0
ここいらの問題は人による。
それでも高学歴女はどうしても有名大学しか見ない。
人を観る以前に。
でも、そういう連中の世界って何か不自然でね。
254大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:51 ID:Xqk8mRm70
>>249
明治が2位って方がよっぽどコラっぽい。
255大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:26:02 ID:NnjFDr2h0
明治は山Pがいるからだろ
256大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:08:08 ID:2ZJfnDrT0
東京工科のキャンパスがうらやましい。武工の環境情報行ってるが、キャンパスしょぼすぎるよ。
257大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:36:51 ID:OapeBQC40
工科のキャンパスすごすぎるだろ
これで彼女さえいれば大学生活を謳歌できるぜ
258大学への名無しさん:2005/10/01(土) 07:20:42 ID:/7dml67/0
電大って何でモテないんだろ?
明治がモテて
259大学への名無しさん:2005/10/01(土) 08:18:27 ID:mLTvncB80
名前だな。
260大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:10:40 ID:OapeBQC40
工学院の資料が届いた。新宿キャンパスけっこうよさげだな。
でも情報学部は来年から新設なのか・・・ちょっと不安だ
261大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:18:56 ID:+y1Am6E6O
>>243>>244
ありがとうございます。学校できいてみます。本当にありがとう!
262大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:21:04 ID:YPfmDBqKO
工学院はぶっちゃけどうですか?
263大学への名無しさん:2005/10/01(土) 18:54:11 ID:OapeBQC40
新学部にはいるのは博打
264大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:02:03 ID:YPfmDBqKO
博打?
265大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:47:54 ID:pYBlfp1l0
そりゃ新設学部は就職とかどうなるか全く分からないからね
266大学への名無しさん:2005/10/01(土) 19:53:19 ID:AIkRpABv0
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
267大学への名無しさん:2005/10/01(土) 21:29:53 ID:/7dml67/0
今まであった既存の情報学科の学部昇格だから
問題無いと思うぞ。
268大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:01:26 ID:OapeBQC40
そこらへん微妙だなあ 
工科か工学院か電機か
269大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:18:16 ID:PF6FuDhk0
電機と工学院で迷うのなら分かるが
東京工科なんかと迷うなよ

あんな歴史も何もない政治家が作った糞大学・・・
270大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:34:28 ID:OapeBQC40
いや、キャンパス、キャンパスに心惹かれる すげー すげー。
キャンパスなんてどうでもいい、大事なのは中身だ、とか思ってたけど
さすがにあんな立派なキャンパス見せられちゃあ・・・
271大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:52 ID:RltEhCZh0
周りに何もねーよ。
272大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:42:09 ID:/7dml67/0
つーか、正門の目の前にラブホがあるのに驚いたな。
いっそ学内に誘致すればいいのにな。
273大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:42:59 ID:PF6FuDhk0
ID:OapeBQC40が東京工科工作員のような気がする件について


キャンパス重視なら工学印の新宿キャンパスがいいだろ
274大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:46:00 ID:RltEhCZh0
>>272
男同士でやれというのか!!
275大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:53:04 ID:ePhZ2Fby0
ていうか男しかいないキャンパスなんだからあそこまでキレイだと
逆にむなしくない?あんなに豪華なのに結局男しか歩いてない…
あーあ
276大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:05:22 ID:OapeBQC40
工学院の新設学部は就職とかどうなんだろうなあ
本当に>>267のとおりなのか?
277大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:10:40 ID:OapeBQC40
>>273
いやいやいや、あんなあたたかみのない高層ビルよか、
庭があったほうがいいに決まってるじゃないか!青春だよ青春

キャンパスなら工科>電機>工学院 だな
278大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:31:43 ID:/7dml67/0
つーか、効果はキャンパスだけ
279大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:57:05 ID:OapeBQC40
大学って夜も開いてて自由に出入りできるものなの?
280大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:46:31 ID:E4SX8MW7O
工科の工作員うざい
八王子キャンパスはら学院のほうが広いだろ!
隣の戸板女のキャンパスかったからな…いなくなったけど…今のキャンパスは都内が支流だろ
281大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:52:17 ID:d/Ikc6aB0
なら就職考えずに効果いけばいいじゃん。
俺の友達も芝を蹴って効果いった馬鹿いるし。
まあ、やつの場合は特殊な事情があったから仕方なかったんだけどね。
普通は効果の企業評価は電気、工学院以下だよ。

でも効果は四行との対象学部がなくなってきて少し四工と比べにくいな。
282大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:55:12 ID:d/Ikc6aB0
ID:OapeBQC40は効果の工作員の可能性大だな

受験生って感じがしない
283大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:23:00 ID:tN4QIRgl0
>>242>>243>>244
芝浦スレが閑古鳥だから、向こうにも行ってやってw
今無理して上げといたけどw
284大学への名無しさん:2005/10/02(日) 06:54:01 ID:+lu7A/Ud0

俺の母校で事故キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!

芝浦ダメポ

http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY200510010248.html


285大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:34:24 ID:qZsIW75x0
でもさぁ、「日大は人数だけ」って云うのと、
「〜〜はキャンパスだけ」って云うのとでは、
ニュアンスの次元が全然違うと思うぞ。

文系を含めた卒生が多ければ社長の数も日本一だし、
大手の人事や経理をほとんど掌握してるし、
286大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:57:51 ID:plNsluosO
>>284
えっ芝浦駄目なの?じゃあ推薦で入るのやめようかな
287大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:58:19 ID:HWx5ZxUAO
付属高校のことだろ?
288大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:01:37 ID:5euQs4DZ0
>>287
記事読んだ?
大学じゃなくて高校の方だぞ
でも、銀鏡反応で爆発起こすとは知らなかった…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
289大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:02:46 ID:5euQs4DZ0
↑スマソ
>>287じゃなくて
>>286だった
290大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:19:46 ID:MXdRz4La0
工学院のオプンキャンパス今日の4時半までなんだな。
ちょっくら片道1200円かけて行ってくるかな
291大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:18:14 ID:MXdRz4La0
工科の資料届いたけど、女の子多いじゃん見た感じ
設備もすげーよさそう なにしろキャンパスがありえんくらい広い
292大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:41:01 ID:5euQs4DZ0
>>291
見た感じってちゃんとしたデータ見たのかよ!!
パンフに女性を多用するのは何処の大学でも一緒だろ!!
それとも工作員か?
293大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:43:03 ID:MXdRz4La0
だって電大のパンフとかまったく女の子写ってなかったぞ。
てか電大と工学院と工科で迷うなあ。システム系ならいたいけど電大は設備的に悪そうな気がする
294大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:47:34 ID:10N3SvW80
感電死
295大学への名無しさん :2005/10/02(日) 19:11:43 ID:0lWRFlqq0
つかの間の息抜きに

http://www.nakaochuya.com/10saisin/

個室で生フェラ、キス、アナル舐めOK、素股などでイカしてくれるフーゾク。.
296大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:20:48 ID:e7Ivdpzq0

本当に工科には女が溢れているのか?w
ま、女で選べばマーチになるだろうな。
もっとも受からねーか。

電機、工院と悩むレベルだと東海、東洋、国士、玉川あたりになるのか?
それでも女で選べば総合大だよな。
297大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:24:38 ID:VuXA8bux0
↑かわいい煽りに萌え
298大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:26:46 ID:ZJvMQFIr0
武工の環境には女いっぱいいるよ。
299大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:32:22 ID:xhCr51J70
工学院の応用化学なら女の子居るよね?
300大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:51:06 ID:LphDNVU+0
>>293
東京工科大学(以下私立東工大)に受かる実力と先見性があれば電機工学院なんかで迷うか?
ムサ工でさえ私立東工大には蹴られる時代だぞ。

今後電機工学院が伸びる目は全くないが、私立東工大はどこまで伸びるが見当も付かない。
301大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:52:30 ID:VX4fIvcd0
>>300
あべこべ合戦だったら俺は負けないぜ!!
302301:2005/10/02(日) 21:04:16 ID:VX4fIvcd0
ムサ工受かった奴おろか電機工学院受かった奴さえ東京工科なんて行くわけねーだろ。
そもそもキャンパスの広さ以外魅力なしのウドの大木大学なんか
母体の日本工学院にでも吸収されるのがオチ
303大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:31:26 ID:JWqPlqJX0
>工科には女が溢れているのか?

男だって溢れてるじゃない
アップでピーンとさ
304大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:31:57 ID:MXdRz4La0
本名大木リョウスケです
305大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:43:14 ID:fNkMEsWM0
芝>武>電>工
306大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:21:10 ID:q+43KErd0
芝武電工株式会社
307大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:26:26 ID:MXdRz4La0
電機まで片道2時間くらいだ・・・
アルバイトできるかなあ
308大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:14:10 ID:G7gJO+VX0
工学院か電機か、どちらかだな・・・
電機だとバイトできなさそうだなあ。
もうキャンパスはどっちが設備いいかな
309大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:25:20 ID:Y9Jt2qPs0
うはw知的障害?底辺私大の工科ちゃんが私立東工大とか図々しいこと言ってるよwww
痛いねw
310大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:27:56 ID:G7gJO+VX0
工科の最大の魅力はキャンパス あんなキャンパスで4年間大学生活を謳歌できるなら
偏差値なんてキニシナイ
311大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:30:26 ID:04suLeci0
>>308
どっちも就職力は大差ない
あとは学科によるんじゃないか?
家に近い方でも良いし。

でももう少し頑張って芝くらい目指せ
今は芝も入りやすいぞ
312大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:31:48 ID:04suLeci0
>>310
工科は伝統のない(OB)のいない新興大学だから
就職には不利

それなら電機工学院に池
313大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:35:35 ID:G7gJO+VX0
よしまとめるぞ。

とにもかくにも遊びたかったら 工科>工学院>電機
就職とかを気にするんだったら 電機≒工学院>工科
314大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:39:19 ID:04suLeci0
電機でも秋葉で遊べるぞ!電車君には最適!
工学院は新宿風俗街のすぐ近く!

工科・・・田舎の専門学校もどき大学
315大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:41:10 ID:G7gJO+VX0
でも工科まわりに何もないけどキャンパス、あのテーマパークみたいなキャンパス あれすげーよすげー
316大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:51:35 ID:04suLeci0
じゃあ、工科池
どこ行くかはおまいの自由だ

でも全部落ちたりするなよw
317大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:02:30 ID:h/tbmB380
電機、工学院、工科で悩むなら、今から頑張って日大理工くらい目指したらどうなの?
個人的に日大理工未満の単科はこれから厳しいと思うよ。
武蔵工がギリ勝ってるから、ムサでもいいと思うけどね。

世間ではまだ日大をポンとか言って馬鹿にするけど知名度は抜群。
その日大に負けてるとなると、説明は極めて難しくなる・・
318大学への名無しさん:2005/10/03(月) 07:28:36 ID:CtFtSCSs0
工学院は新設学部以外は1、2年は八王子なんじゃないのか
319大学への名無しさん:2005/10/03(月) 08:04:03 ID:PxRadxQR0
>>295

ニクイなんて番号はカコイイけど、よーく読むと
ずいぶん下品な書き込みだね! こーゆーのって誰が書くの?
このスレの中に出てくることと何か関係でもあるの?
320大学への名無しさん:2005/10/03(月) 09:25:56 ID:LPwlZF930
昔はよく千葉工が荒らしに来たもんだが最近は工科なのか?
キャンパスがすごいのなんて慣れちゃったら飽きるよ。しかも女がいない
んだからあんなキレイなの意味ないし。どこかのテーマパークかと思わせる
キャンパスにオタクばかりが歩いている…キモw
321大学への名無しさん:2005/10/03(月) 12:18:27 ID:PxRadxQR0
そりゃ日大理工に行けるならそれに越したことは無いさ。
日大の学閥力は既に政界・財界では一ツ橋を大きく引き離しているとも云われているしね。
大手勤めでは4工では何かと肩身が狭いと思うぞ。

それでも日大を巨象とすると4工は猪、狸、鹿、馬、程度だろうがね、
それ以下だとチバ工で豚、まぁ倒壊で熊程度だろ、工科なんぞは蟻にもならん。
322大学への名無しさん:2005/10/03(月) 12:58:06 ID:fSPpGMtI0
工科、千葉工、専門学校併願→荒らし認定だそうです
電機37、工院40の妄想脳は痛すぎですねw

君達のアタック校は日工大(ニッコー)、埼工大(サイコー)でしょwww
日大理工なんて夢のまた夢、夢の中でしか会うことも許されない神様ですwwww   
323大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:27:20 ID:pPISvVPsO
ついに日大工作員まであらわれたか!日大理工なんて論外。偏差値50じゃん。武蔵工よりしたじゃん
324大学への名無しさん:2005/10/03(月) 13:43:49 ID:YUikzpVo0
勘違いバカの日大まで来たのか┐(´д`)┌ ヤレヤレ
325大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:45:18 ID:MbbyExcf0
芝さんの学生てどんなとこ住んでんの
田町すみにくそうだが
326大学への名無しさん:2005/10/03(月) 14:53:32 ID:aiNG7lfm0
四工のどこかオープンキャンパス行った人いる?
都合悪くてどこも行けなかった…
それぞれのキャンパスの感想とかあったらきぼんぬ
327大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:22:17 ID:PxRadxQR0
荒川を越えた戸田あたりだとアパートも安くなるな。埼玉だけど。
戸田なら大宮にも近いし、新宿にも行けるし、秋葉にも立ち寄れる。
328大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:31:15 ID:mFtoTNvl0
電機神田キャン:狭いなあ・・・
329大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:56:14 ID:PxRadxQR0
そりゃーキャンパスにしか取り得の無い大学の工作員は、
どうしてもキャンパスに話を持って行くさ。キャンパスなんてたったの4年間
楽しんでおしまい。それに物理的建築物なのだから真似パクリしようものなら他校にだって
真似ることができるわけだ。4工が共同で多摩地区の見晴らしの良い傾斜地に合同大学院を
素晴らしい設計で造ってしまえば、それでおしまい。

大学ってのはキャンパスだけが大切なわけじゃないだろ。
実社会や企業の於いての実績、学閥力、学生の気質、校風、OBの数、知名度、
OBのネットワーク、OBの過去の企業での実績や評価、そして就職力だよね。

特に4工はどこも伝統校だし、大手での管理職数や社長数ではマンモス大学よりも率では
健闘をしているし、電機、芝、工院にはベンチャー創業者も星の数ほど沢山いるからね。
330大学への名無しさん:2005/10/03(月) 16:56:20 ID:G7gJO+VX0
電機の理工学部キャンパス遠いなあ・・・片道2時間ちょっとかかる・・・
これじゃあバイトできないよなあ。。。
331大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:42:52 ID:ZGKVdeuB0
大学選びにキャンパスは欠かせない要件だぞ。
オレ的には芝工田町、電機神田、工院新宿はキャンパスとは呼べない。
工学の授業なんてのはたださえ詰まらなく息が詰まる。息抜きが必要だ。
キャンパスには緑とゆとりが欲しいな。女はいてもいなくてもいい。
環境は争えない。孟母三遷の教えなんてのもある。

箱としてのキャンパス環境のお次は、箱の中にどんな連中が集まって来るかだが、
こりゃフタを開けるまで分からない。まぁ、おおよそのレベルなら偏差値で分かる。
しかし、環境は人間を作るとも言う。校風もまた人間を作る。
出る頃には入った大学・環境からかなりの影響を受けてるぞ。

箱は見えるが校風は見えにくい。大学選びには両方大事だな。
4年間快適に過ごせる空間・環境を学費で買うんだから、最低下見は必要だろう。
>>326 2chで人の感想聞いても意味ないぞw
332大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:49:05 ID:6B453uVo0
俺はキャンパスなんかどうでもいいから偏差値と就職だけ考えて大学選んだけどな
333大学への名無しさん:2005/10/03(月) 17:56:22 ID:YUikzpVo0
頭悪い奴ほどキャンパスとかで大学を選ぶらしいな
334大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:20:38 ID:G7gJO+VX0
まあキャンパスも大事だとは思うがな。でも一番は見てくれより偏差値就職率設備だけどな。
でも工学院のキャンパスは、なんというか、キャンパスっつーかただのでかいビルだな・・・
335大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:31:37 ID:pPISvVPsO
>>331
工学がつまらないんだったら工学部にはいるんじゃねぇよ。
336大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:33:59 ID:G7gJO+VX0
電機理工学部なら推薦がもらえる
でも家から片道2時間以上かかる・・・ 一般で工学院にすべきだろうか・・・
どちらかにひとつ決定打になるようなよさがあれば迷わずどちらかに飛びつくのになあ
337大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:55:43 ID:pPISvVPsO
電機の工学部は良いが理工学部はあんま良くない。いくなら工学院の工学部
338大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:58:49 ID:G7gJO+VX0
新設の情報学部はどうよ?コンピュータ科学科。カタカナ学科は地雷っぽいなあ・・
339大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:59:31 ID:Let6IKnp0
>>336
一人暮らしすりゃいいじゃん
電大って寮もあったろ?
340大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:00:40 ID:G7gJO+VX0
理工学部のある鳩山キャンパスには寮ないな。
一人暮らしは親が絶対許さないだろうな。
341大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:01:47 ID:+7/7uAGMO
工学院のキャンパス格好よい!?
342大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:03:39 ID:Let6IKnp0
理工には無いのか
じゃあ諦めて工学院しかないんじゃ
343大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:03:53 ID:G7gJO+VX0
緑を欲するなら工学院の新宿キャンパスはダメだな・・・
344大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:10:19 ID:+7/7uAGMO
今更緑とか要求しなくない
345大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:55:27 ID:APDup5VO0
豪華レストランなどを誘致してサービス精神旺盛で受験生や学生様様の新興大学ってのは
どこか勘違いしてると思うぞ。

そもそも名の通った上場企業に就職したがる奴が多いけど、消費者の側としてそれらの企業から
サービスを受ける立場と、それらの企業に雇われてサラリーを貰って働く、ということとは全然違う
180度の対極的立場なんだよ。前者は御客の立場だから大きい態度でエバれるが、後者は全く逆で
サラリーを貰う立場だから責任が重いのと一定の責務が果たせないと待っているのはリストラでね。
コピー用紙一枚無駄にするとドヤされるし一分一秒電気を無駄にしても時間を無駄にしてもドヤされる。
華やかな企業イメージってそんな苦労から出来てるんであって、研究開発なんかも根の暗くなるような
悲惨で陰気な建物の中で行われているんでね。そういう環境で仕事ができるのはやっぱし頭の強い国立
でね。基礎学力のしっかりした。四工も芝浦みたいなボロ校舎や電機の神田の狭くて陰ウツな校舎、
工学院の昔の暗い校舎なんかの方が本来は企業が喜ぶんだよ。「劣悪な環境でも仕事が出来そう」ってね。

誰が雇うもんですか。そんな、学生時代から福利厚生漬けのテーマパークかなんか知らない遊戯場育ちなんて。
大手企業が光っているのは蝋燭の火の元で開発者が努力しているからでしてね。
346大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:17:07 ID:yxXzJ3zM0
>>345
はいはい、おまえの低能さがよくわかったから。
なんだ?金がなくて私立にいけなかったのか?
347大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:21:33 ID:+P7GunMU0
ボロ校舎だとか陰鬱だとか暗いだとか馬鹿にするのもいいかげんにしろよ
348大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:43:55 ID:+VIxlanV0
>>345
オマイはNHKプロジェクトXの見過ぎ。あの番組も打ち切りだけどなw
一度東大が総事業費1000億かけて開いた柏キャンパスでも覗いて来い。
349大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:01:51 ID:04suLeci0
キャンパスで大学選んでどーすんだ?
キャンパスの優先度なんて3番手以降だろ
馬鹿ほどキャンパスがどーたら言っていそう

>>336
電機理工なら工学院にしておけ
けど推薦もらえるなら俺なら確実に理工に行くな
電機工、理工、工学院工ならほとんどかわらんし
でも工学院の新学部は怖そう・・・
350大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:02:22 ID:nF9+oxP70
オレは345に禿同。就職の良さやレベルの高さと
ボロ校舎&設備とはほぼ正比例している。理科大が最たる例。
都内はどこも再開発してるけど必ずしもプラスには働いていない。
351大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:16:34 ID:G7gJO+VX0
>>349
怖いとは、前例がないから就職とかがどうなるか不安て意味?
352大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:22:37 ID:vqMAPASE0
電機理工行くなら工学院工にしとけ。就職は工学院工の方が良いぞ。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/kou_s.pdf
353大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:29:46 ID:04suLeci0
>>351
そーいうこと
でも情報学部?は学科が学部に昇格した形なのかもしれないから
良いかもしれないけど、もう一つのカタカナ学部はすごく危険な匂いが・・・

だいたい新学部って工学院に限らず、どこも就職に弱そう・・・
354大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:40:08 ID:G7gJO+VX0
グローバルエンジニアリング学部だっけ?
浪人して芝浦あたり目指したいのはやまやまだけど浪人は親が許さないしなあ
355大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:48:16 ID:PxRadxQR0
>>352

工学院の人。電機は叩くな。談合戦友だぞ。
356大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:50:30 ID:vqMAPASE0
工学院工学部。就職は普通に良い。
日産・本田と清水建設は理系就職トップクラスで日立製作所がそれに続く。

日産自動車  8
日産テクノ  8
本田技研工業 6
日立製作所  4
東芝     4
セコム    4
日本コムシス 4
パイオニア  3
オリンパス  3
清水建設   3
357大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:52:03 ID:vqMAPASE0
東京電機理工。
トップクラスのトヨタ、JR東日本に1名ずつ。日立、NTT東日本がそれに続く。

日立製作所   4
オリンパス    1
キャノン      1
キリンビール   1
クラリオン     1
トヨタ自動車    1
東日本電信電話 1
東日本旅客鉄道 1
富士重工業    1
バンダイ      1
358大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:06:57 ID:04suLeci0
電機も工学院も同格だよ
学科によって違うけど

でも電機理工は・・・
工学院の新学部も・・・
359大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:11:26 ID:vqMAPASE0
四工に限らず就職を考えるなら工学部に行くべきだな。
就職は断然工学部>>>他学部。工科は問題外。
どれくらい問題外かというと東洋の工学部くらい問題外。
360大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:23:29 ID:G7gJO+VX0
工学部じゃなあ・・・工場みたいなところで将来働くイメージがある・・・
オフィスでパソコンいじる仕事につきたい・・・
361大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:24:26 ID:uGeYTToe0
>>360
それも工学部なんですけど・・・
362大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:43 ID:04suLeci0
>>360
文系に行け
363大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:33:33 ID:G7gJO+VX0
情報学部じゃないの??
364大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:08:58 ID:xzJWSAyx0
>>352
これって今年のデータですか?
これ何処にあったんですか?
365大学への名無しさん:2005/10/04(火) 00:13:01 ID:t3yWqP4T0
>>363
学部として独立してるほうが珍しい
ほとんどは理工学部や工学部の情報工学科や情報科学科として存在してる
ちなみに今は(文理関係なく)どこの会社でもパソコンぐらいは使うぞ
366大学への名無しさん:2005/10/04(火) 01:40:33 ID:eS1Jp2nKO
情報システムはどうかな?
367大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:04:09 ID:OG8OypxB0
情報システム学科を推薦で受けようかとも思ってたけど、
いかんせん鳩山キャンパスは片道2時間以上だしな、なかなかたいへんだとおもうから
工学院のコンピュータ科学科にしようかとおもっとる 片道1時間半くらいだし
368大学への名無しさん:2005/10/04(火) 06:01:42 ID:CaYYa7qT0
電機の工学部に行けばいいだけじゃん・・・
369大学への名無しさん:2005/10/04(火) 15:10:24 ID:OG8OypxB0
電機の工学には情報系ないやん
370大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:27:36 ID:eS1Jp2nKO
情報ってまともな仕事あるの?
371大学への名無しさん:2005/10/04(火) 18:47:34 ID:OG8OypxB0
あるわけないじゃん
372大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:30:12 ID:JSFXeZFMO
あるけど??
373大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:05:29 ID:r5KXd96mO
武蔵工に情報系の文系学部があるけど…
あんまり評判良くないよ。
374大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:09:56 ID:eS1Jp2nKO
>>372
たとえば??
375大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:23:55 ID:JIZtsbw40
376大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:25:09 ID:/q6tPdW30
武蔵工大、建築一年だよ!!なんでも聞いて
377大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:39:03 ID:95JC/EAO0
>>375
電大の工と理工の就職違いすぎ。
工の方が都心で就職活動しやすいのと理学系がないとはいえ、
ほとんど別の大学だな。
378大学への名無しさん:2005/10/04(火) 23:55:51 ID:/Y0mDuE90
電機工と工院工なら悩むが
電機理工なら工院工の方がいいな

工院工は建築・化学系以外では電機工の方がいい気がする
379大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:11:23 ID:ygYzAsNY0
工学院情報と電機理工ではどちらがよいかな
380大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:20:20 ID:QA+K3hDM0
>>379
微妙だな
でも工学院情報かな。あそこは学科から学部への昇格でしょ?
なら工学院の方が良いんじゃないか?
新学部だから少し心配だけど。
でも電機工なら電機工の方が良いと思う。
381大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:21:41 ID:ygYzAsNY0
学科からの学部昇格だからどうかわからんが、
新しくできたグローバルなんたらって学部は地雷かもな
382大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:28:13 ID:l3zs90p00
工学院の看板は何といっても建築。去年の一級建築士の合格者は全国5位。
http://www.kogakuin.ac.jp/news/200502/0901.html
383大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:38:07 ID:FISBAg+L0
武蔵工業大学 環境情報学部
評判悪いらしいけど就職はまあまあ良いね。

日立製作所   2
東芝      2
積水ハウス   2
大和ハウス   2
セブンイレブン 2
ソニー     1
富士通     1
東日本旅客鉄道 1
キャノン    1
NTTデータ    1





384大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:55:21 ID:ygYzAsNY0
yahooとかライブドアとかに就職するにはどうすればいいんですか><
385大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:44:49 ID:+lEB9M5n0
>>384
ラブドがいい会社かどうかは知らないけど、AAA CAFEを学生ベンチャーで立ち上げた和歌山大の学生5人組のリーダーが、去年AAAをホリエモンに1億で買ってもらって、そのままラブドに就職して今もAAA事業は社内で続けてるよね。

ぶっちゃけこのレベルの大学で学歴気にしても始まらないから、大学は技術習得に利用するだけ利用して、ベンチャー起こすくらいの根性を発揮するのも一つの生き方だぞ。
和歌山大5人組は資金に行き詰ったんだろうけど、アイディアと行動力はホリエモンの目に留まったわけだろう。

オマイらも、偏差値が低いからといって、なにも貧乏長屋みたいな大学に好き好んで入ることもないと思うぞ。
田舎からでも発信が出来る時代なんだから、もっと色んな大学を探してもいい気がする。
オレは芝浦だったが、今なら多分芝浦は選ばない。同等レベルの地方国立にでも行くと思う。
386大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:47:58 ID:ygYzAsNY0
それは浪人してでも、ってことか?
387大学への名無しさん:2005/10/05(水) 07:02:53 ID:IlhcYjFT0
工学院のグロエンは今までの国際基礎工学科がベースの新学部だけど、
JABEEなんかを先導している工学界や機械学会の相当な権威らが力を入れているから
偏差値の割には就職は結構いいし、穴場だと思うよ。海外研修も頻繁にあるようだし、
履修も比較的楽で創造的内容の授業が特徴だし、あの失敗工学の畑村教授もいる。
388大学への名無しさん:2005/10/05(水) 07:50:39 ID:4jXQBgOGO
今日芝浦のシス工の指定校をだそうとしてます。けどこの大学で本当に大丈夫なのか不安。元々数学が好きじゃないし。だからシス工選んだわけだけど・・・大丈夫かな?
389大学への名無しさん:2005/10/05(水) 10:40:36 ID:CU3DC5ZY0
数学嫌いでよく理系行く気になるな
390大学への名無しさん:2005/10/05(水) 11:16:39 ID:qmImAH5/0
>>388
環境シスならなんとかなる。
機シスでかなり苦しい。
電情なら辞退する方が無難。
391大学への名無しさん:2005/10/05(水) 16:53:01 ID:ygYzAsNY0
工学院
電機
東洋
芝浦
日大
392大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:31:31 ID:F1EjJCBX0
>>385
ベンチャーって爆弾じゃない?うまくいけば最高だけど失敗する人のほうが
あきらかに多いじゃん。成功した人ばっかり取り上げられて影の部分があまり
でてこないけど危険すぎる賭けに違いはないよね。オレはビビリだから無難な
人生を選ぶよ…
393大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:41:30 ID:40UNfiC80
>>392
基本的に理系はチキンが多いからな・・・
でも失敗を恐れていては何も出来ないだろ!!
理系諸君、共に立ち上がろう!!!って言っても無理だよな、ああ俺も無理さ・・・_| ̄|○
394大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:50:52 ID:ygYzAsNY0
工学院のグローバルエンジニアリング学部は実際、どういうことするところなんだろか?
パンフ見たけどよく把握できない。
将来、IT関連の仕事に就きたいけど、ここより情報学部のコンピュータ科学科のほうがいいのかな。
395大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:55:31 ID:gu/S7FMe0
代ゼミ偏差値(中堅大学理系)

53.1中央理工
52.2芝浦工業
52.0法政工
50.6成蹊理工
49.9武蔵工業工
49.4日本理工
48.0東海理 東京電機工
46.8東京電機理工 神奈川工
46.5神奈川理
46.4工学院工
45.0東海工
44.5日本生産工
43.9東洋工
41.5国士舘工
40.3拓殖工
396大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:39:26 ID:qgY/zXuj0
>>395
何工作やってんだ?
代ゼミ偏差値とはずいぶん違うし。
397大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:07 ID:qgY/zXuj0
>>395
電大だけ変わってないから電大工作員か?
いくらムサ工に近づきたいからって
ムサ工だけ偏差値1.0も下げてやがる
398大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:01:27 ID:gu/S7FMe0
>>396
395は、違ってないよ。↓ ただし、芝浦工業システムは52.5

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
399大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:01:35 ID:qgY/zXuj0
日大も1ぐらい下げられてるか・・・?
400大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:08:10 ID:qgY/zXuj0
53.4中央理工
53.0芝浦工業
52.2法政工
50.9武蔵工業工
50.8成蹊理工
50.4日本理工
ってかいてあるじゃん。
やっぱり工作員だろ。
401大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:12:06 ID:sDIXixM60
芝>武>電>工
402大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:24:37 ID:WvqNQtLI0
>>381
>>387
予備校の先生が言ってたけど、確かに穴場らしい。
7月の模試の志望動向分析では、希望者の平均偏差値が40前後のようだ。
そして、倍率が1倍きるのでは?とも言ってた。
とりあえず工学院合格したいなら、受けてみる価値はあるぞ。
但し、入学手続するのは別問題。他の学科より授業料が高いから。
403大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:42:35 ID:X9IvgxKQ0
>>400
理系の全学部(二部を除く)で比較

※芝浦工業はシステム学部の前期・後期を加味
※武蔵工業工は環境情報学部を加味
※日本理工はA1日程とA2日程を加味(理工の二部は無し)

53.4中央理工
52.8芝浦工業
52.2法政工
50.8成蹊理工
50.0武蔵工業工
49.9日本理工
48.0東海理 東京電機工
46.8東京電機理工 神奈川工
46.5神奈川理
46.4工学院工
45.0東海工
44.5日本生産工
43.9東洋工
41.5国士舘工
40.3拓殖工

404大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:48:03 ID:qgY/zXuj0
>>403
工学部と環境情報学部、システム学部は違うだろ。
混ぜてんねーよ、あほ。
405大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:48:42 ID:qgY/zXuj0
じゃを付け忘れた・・・。
406大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:49:51 ID:X9IvgxKQ0
>>403  一部訂正
理系の全学部(二部を除く)で比較

※芝浦工業はシステム学部の前期・後期を加味
※武蔵工業は工の後期と環境情報学部を加味
※日本理工はA1日程とA2日程を加味(理工の二部は無し)

53.4中央理工
52.8芝浦工業
52.2法政工
50.8成蹊理工
50.0武蔵工業
49.9日本理工
48.0東海理 東京電機工
46.8東京電機理工 神奈川工
46.5神奈川理
46.4工学院工
45.0東海工
44.5日本生産工
43.9東洋工
41.5国士舘工
40.3拓殖工
407大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:25 ID:qgY/zXuj0
>>406
何でそんなに必死なの?
どうにかして芝工、武工、日大理工の偏差値下げようとしてるけど。
電機工作員か?
408大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:01:13 ID:EhYnRuHP0
>>404
確かに環境情報学部は理系じゃない、しかし、システム学部は理系になってるな。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

従って、こうだな。

理系の全学部(二部を除く)で比較

※芝浦工業はシステム学部の前期・後期を加味
※武蔵工業は工の後期と環境情報学部を加味
※日本理工はA1日程とA2日程を加味(理工の二部は無し)

53.4中央理工
52.8芝浦工業
52.2法政工
50.8成蹊理工
50.1武蔵工業
49.9日本理工
48.0東海理 東京電機工
46.8東京電機理工 神奈川工
46.5神奈川理
46.4工学院工
45.0東海工
44.5日本生産工
43.9東洋工
41.5国士舘工
40.3拓殖工
409大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:03:47 ID:qgY/zXuj0
と言われても、結局偏差値は前期後期または日程でわかれるもの
分けて考えるのが普通。
410大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:13:29 ID:ygYzAsNY0
芝浦行きたいけど頭がないから工学院行くおれさま
411大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:14:52 ID:/wrXKTKYO
そんなきみに電通大
412大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:57 ID:ygYzAsNY0
そんなおれが国立なんていけるわけがない
手抜いて工学院落ちて浪人して行くか・・・?
413大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:17:58 ID:NafQUSOQ0
>>411
電通大を知っているとは。
通だな
414大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:31 ID:wxi49dDh0
>>408
>※武蔵工業は工の後期を加味、ね。環境情報学部の文字を取り忘れ。

50.1武蔵工業はOK。
415大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:27:06 ID:ygYzAsNY0
情報系はどの大学が一番いいかな?
416大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:29:30 ID:8mZAN6fP0
>>408
日大理工はA日程の平均が50.4なんだが。てかA2日程なんかあったか?
東京電気さんは大変ですね。
417大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:35:13 ID:/wrXKTKYO
マジレスだけど情報に限らず、ある程度学歴として使えるなら、
やっぱり理科大から上(国立だと電通、農工)が一般的だと思います。
418大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:39:11 ID:qgY/zXuj0
53.4中央理工
53.0芝浦工業
52.2法政工
50.9武蔵工業工
50.8成蹊理工
50.4日本理工
これが工作されてない真実のランキング
電機必死すぎ。
419大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:56:26 ID:Mf2qJl1u0
>>409
>結局偏差値は前期後期または日程でわかれるもの、分けて考えるのが普通。

後期の偏差値で、実際に入ってるヤツもいるんだろ。
後期がなければ、その分前期の合格者数を増やす訳だから、当然、前期の偏差値下がるわな。
従って、後期の無いところも含めた比較では、前期・後期を合算しなければフェアじゃないな。


420大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:00:18 ID:qgY/zXuj0
なら電機とかもすべての日程の偏差値を平均した偏差値出せよって話だがな・・・。
421大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:34:51 ID:QA+K3hDM0
>>408
電機と工学院えれ〜低いな・・・
芝、武工も下がってるな。
昔は違ったのに・・・。

今の学生は恵まれてる。
四工で40台なんて昔は考えられなかった。
芝工なんて60近くあったし。
422大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:39:20 ID:Ka9QAQhz0
>>419
前期と後期じゃ試験内容が違うんですよ・・・
それを合わせちゃったら前期後期がある大学が不利でしょうが・・・
423大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:51:12 ID:Ka9QAQhz0
>>421
いまはどこの大学もかなり下がってきています
とくに俺のいる中央も・・・
424大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:56:24 ID:QA+K3hDM0
>>423
全体的にベビーブームの頃と比べると
5〜8くらい偏差値が下がっているみたいね。
ベビーブーム世代の俺は負け組みorz
425大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:28 ID:fDSI+L9b0
なんか一週間ごとぐらいに話題がループしてるなぁ…
426大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:38:19 ID:cgQwtOHB0
受験生よ
騙されるな。
この板に張られている大学ランキングや就職ランキングは捏造や画像修正など
がされている確率が高い。
自分で実際に大学のパンフや雑誌なりをみて大学選んだほうがいい。相対評価より絶対評価だ。

こ こ は 2 c h だ ぞ ?

ここの住人に相談しても、自分の行ってる大学を進めるに決まってるじゃないか?
どんなに高学歴でも、自己顕示欲むき出しで他大を馬鹿にして優越感にひたる
気持ち悪い価値観の持ち主たちにキミの人生を左右されていいのかい?
もちろん中には真剣に相手してくれる住人もいることは認める。
が、しかし「史料批判」という概念すら知らない無知な大学生が色々な捏造データーを持ってきて
語るいわゆる「大学工作員」には気をつけろ!!
「学歴板」にいってみろ。学歴にしかしがみつけない腐った豚の骨が罵倒しあってる。日本のゴミだ。
427大学への名無しさん:2005/10/06(木) 03:08:56 ID:gYURzjvn0
易化を願う受験生/難化を願う在校生(卒業生)の対比が笑えるな

在校生には自分が受験生のときを思い出せとしか言えないが、受験生は4年後、6年後を少し頭に入れとけとはいえそうだ。

実際このまま雪崩が続けば、入学したのは武蔵工大だったのに、出身校は東京電機なんてことにもなりかねないからなw
逆に反転上昇してくれる大学があったら、それは買いだ。だが、これは株価予測と似て的確には読めない。大学選びも半分は運任せかw
428大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:34:58 ID:/5I9oWgp0
>>427
>入学したのは武蔵工大だったのに、出身校は東京電機なんてことにもなりかねないからな
あほっぽい言いかただな。
ムサ工が今の東京電機のレベルになるころには
東京電機は今の千葉工レベル
千葉工とかは誰でも入れる大学になってるかもね。
まぁ偏差値60以下の大学はこれからどんどん下るだろうけど・・・
あの東京理科大でも下がってきてるんだから。
大学もなにか入試対策しなきゃ生き残れないね。
ムサ工来年から入試対策するようだけど表と出るか裏と出るか・・・。
429大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:44:22 ID:jQRkDfFKO
>>428あの東京理科大

嬉しい言葉だw
430大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:06:59 ID:hav8fI+H0
ああ確かに受験生時代は全体の偏差値が低くてちょっと嬉しかったなあ
それでもまだ50超えてたけど、とうとう40台になってたのか・・・
電大もうちょっと頑張ってくれ・・・
431大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:17:11 ID:jrkW3ohy0
河合塾じゃ37.5だけどな>電大情報環境
432大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:31:31 ID:WyyGHCmf0
工学部だから情報環境はどうでもいいや
433大学への名無しさん:2005/10/06(木) 09:58:54 ID:tsNX4/wCO
やっぱ 少子化を生き残るには
合併して大規模大にするしかないでしょ。
芝浦→獨協または國学院と合併
武蔵工→武蔵大と合併
東京電→東京経済大と合併

お互い文理総合大学となったほうがいい。
434大学への名無しさん:2005/10/06(木) 15:00:05 ID:iE/mygM90
建設市場縮小均衡下でも不振ゼネコン同士の合併が進まないのは、合併は受注機会の半減になるからだとはよく聞く話だろ。
大学入試もある程度同じで、入口は多い方がいいんだよ。だから4工提携でやってる、院試段階での無試験制度は理にかなってると思う。

これからの私立工科系大学は大学院を強化拡大する以外生き残れないでしょ。
逆に言えばここにはまだ可能性がある。何故なら、今の4工の院進学率はどこも低いから、院が未開のエリアとして残っているわけ。
それに大学院は学部に比べて校舎建設にも規制が少ない。だから法的にも作りやすい。
435大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:23:16 ID:ozKB4VQ/0
工学院て雰囲気どうよ やる気のない奴ばっかりの大学にはいきたくないなあ
浪人して芝浦目指すか・・・
436大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:31:29 ID:s/XqwAsQO
>>389
理系行った時は自分が数学が苦手だと気付かなかった。後悔はしてません
>>390
もうキッパリやめました。帰りに芝浦の赤本見たら全然わかりませんでした。少し後悔してます
437大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:44:57 ID:ieOh/JhI0
私は公立高校で数学を教える傍ら、進路も担当している教師です。自分の高校
からこのあたりの大学を目指すものが多いので、良きにつけ悪しきにつけ、こ
のスレッドをたまに覗かせてもらっています。高校教師がこのようなスレッド
を見ているのですから、大学の方も見ていることを確信して、少し大学に対し
て苦言を呈したいと思います。ここに登場する大学に限らず、最近は大学の営
業活動が盛んなようで、我々進路担当は、少し大げさかも知れませんが、大学
の方の営業に朝から晩まで付き合わされています。入試を担当されている事務
の方が、お出でになられる場合は何とかコミュニケーションがとれますが、教
授などが営業で来られることも多くなっていて(このスレッドに出てくる大学
でもあります)、はっきり言って付き合いきれません。難しいご自分の専門の
話をされるか、マニュアルに書いてあるようなことを一方的に話をされるのが
殆どです。こちらから一番聞きたい入試の話を質問しても即答できないか、話
題をすりかえられてしまいます。かと言って、大学の先生がわざわざ訪ねてこ
られているのに無碍に断れず、結局聞き役でお付き合いしてしまいます。親し
い他の高校に勤務する者も同じようなことを言っています。このような活動を
されている大学は奇しくもある一定のライン以下の大学に集中しています。大
学は一体何を考えているのでしょうか?我々が「いい」と思っていた大学も、
このようなことがあるとその大学の評価を下げてしまいます。わざわざお出で
にならなくても、必要な情報は、インターネットを通じてでも、雑誌からでも
得られます。ある私立高校は、どこの大学が来ようと基本的には会わないと決
めているところもあるようです。

私の個人的な気持ちとしては、ここに出てくる4大学は、まだまだ大学教授が
高校に頭を下げてくるレベルではないと思っています。それとも、もうそこま
でしないとだめな状況なのでしょうか?・・・と疑ってしまいます。

438大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:49:23 ID:EkqrTKZ70
4工大はそこまでプライドの低い大学じゃねーよ。
そんなことは日大に言え
439大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:52 ID:+c191lx10
>>436
あぁ、オレと同じか…理系を選んだ時には数学がそこまで嫌いじゃなかったのに
勉強するにつれて数学ができないことに気づいてきたと…
まぁオレの場合は浪人してさらに勉強して芝浦行った。さすがに浪人すると
ある程度は数学できるようになったから、今は普通に大学生できてるよ。
ただ数学そんなに使ってないかも…学科によるんだろうけどね。
440大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:28:20 ID:+amj++ZC0
>437
営業といえば、最近は新聞広告を出す大学が多くなったな。
俺が受験した頃は、自分の受ける大学が新聞に出ていると
何か安心感があったが、考えて見ると、広告は大学が高い
広告費払ってるんだよな。
新聞に広告を出す大学の頻度を数えていけば、その大学の
危機感と比例するのではないか?
早慶上、特に上智の広告なんて見たことがない!!

日本工業大学は小さな広告がしょっちゅう出てるな!!
441大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:36:07 ID:IJfxaB1C0
工学院の情報行くわ
442大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:39:03 ID:fDSI+L9b0
>>439
学科どこ?
通信系?
443大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:39:28 ID:oJWQTYOp0
2006年:河合塾入試難易度ランキング
【芝浦工業】
工55.0 システム工47.5

【武蔵工業】
工55.0 環境情報45.0

【東京電機】
工50.0 理工(工学系)45.0 理工(理学系)42.5 情報環境37.5

【工学院】
工47.5 情報40.0 グローバル40.0

● 同系統学部内に複数の学科(専攻)がある場合は、最も入試難易度の高い学科(専攻)
のボーダーラインを表示しています。また、同一学科内に複数の入試方式・日程がある場合は、
主となるもの(定員が多い、入試科目が一般的)のボーダーラインを表示しています。


444大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:43:47 ID:ozKB4VQ/0
芝浦は江崎玲於奈学長だもんなー

浪人して芝浦行くのと現役で工学院じゃどちらがいいかなあ
445大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:47:29 ID:TEyXYAHc0
>>441
情報はやめとけ!もう時代は終わってるよ。
就職してもせいぜいSEかプログラマーで体ぶっ壊すだけだ。
大学に「情報」って分野が今のように乱立する前は、専門学校
の稼ぎ頭が「情報」だった。そして就職先は書いた通り。
今は大学が一昔前の専門学校の分野を横取りしたお陰で、潰れる
専門学校多し!
446大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:56:39 ID:ozKB4VQ/0
オフィスでパソコンいじくる仕事に就きたいけどそれだと情報以外ないし、
他の分野にはあんまり興味ないというか頭がないからなあ
447大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:02 ID:doRoOd0N0
>>445
じゃあ、これから伸びるのって何ですか?
よく生命工学が伸びるって言われてますけど・・・
448大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:06:26 ID:eyxcuYOzO
>>445
専門学校の危機を感じとって東京工科大を作った片桐学園は大したものだ。
449大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:28 ID:ozKB4VQ/0
薬学部に行って薬剤師目指すか
450大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:15:55 ID:tfFuUb0q0
最近ニュー側でも受験板でも浪人して芝浦か現役で工学院どっちがいい?というレスを見かけるんだが
とりあえず2ちゃんしないで勉強しろw
451大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:17:37 ID:ozKB4VQ/0
いやとりあえずどうするかきめとかないと
452大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:39 ID:ozKB4VQ/0
頑張ってソフトバンクBB、NECソフトに就職したいんだけど
最低でも芝浦くらい出てないと難しいかな?
453439:2005/10/06(木) 23:38:52 ID:PBwMGFvw0
>>442
電気電子だよ。どちらかは一応伏せておきます。
数学もろに使う分野のはずなんだけど何だかんだでそこまで使ってない
気がする…まぁ学部レベルだからなのかな。。。受験で身につけた難しい
積分とかあんま出てこないし、置換積分なんて一度もやってないはず。
あぁでも物理の知識はかなり重宝するな。解法とかじゃなくて現象の
理解が必要だと思う。
454大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:42:15 ID:s/XqwAsQO
>>439
レスサンクス。数学は辛いっす。浪人して芝浦ですか・・・やっぱり芝浦やめたのは勿体なかったかな。俺レベル低いのに・・・でもなぜか工学系は入りたいとは思わなかった
455大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:35:34 ID:QbSASGTx0
このレベルの大学じゃなくて、まだ時間あるし、もっと上を目指すことをすすめる、マジで
456大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:48:32 ID:9zV2PUPW0
たとえば?田舎住まいだからなかなか通えないなあ遠くは
4理工が場所的にもちょうどいい
457大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:03:27 ID:HrpnleNLO
理科大にいけ
458大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:04:47 ID:FCjqPo/70
>>447
何が伸びるか、何がいいか、で進路決めると、後悔する時が来るかもしれないよ。
本当にそれが伸びなかったり、よくなければ確実だろうけど、仮に伸びても自分が興味持てなければ余り意味ない。

ただバイオは伸びると思う。
少子化、高齢化社会ってのは、年取っても簡単に死ねない社会だから、ヨボヨボを生涯現役に変えちゃうような研究で成果を挙げたらノーベル賞だろうw
459大学への名無しさん:2005/10/07(金) 02:36:50 ID:TBtqdHZE0
>>444
両方受ければいいじゃん。
入試なんだから、芝浦に100%落ちるわけでもなきゃ、工学院に100%受かるわけでもない。
そこまで芝浦行きたいなら、俺なら絶対に受けるな。当然それなりに準備をして・・
460大学への名無しさん:2005/10/07(金) 03:13:49 ID:BVwXbgjW0
訳あって芝工と工学院の両方の就職についてかなり詳しい立場にいます。
少し昔の情報ですが、その私から言わせると就職力は
偏差値の差の割りに大差ないと思います。
芝工と工学院の両方の卒業生が多い中企業が多いですよ。
けれども芝工卒の方が大企業に強いです。
工学院卒の方が中小企業の割合が高いですね。
461大学への名無しさん:2005/10/07(金) 08:05:24 ID:mz9iESd80
バイオが伸びる、と言われているのは、あくまで直接に市場に係わる製薬会社の
ゝ売り上げゝが将来に於いて伸びる、と言われているのであって、必ずしもバイオ
に関連した雇用が伸びるとは限らないかもしれない。市場を先導するのは極めて
能力レベルの高い医学・薬学系の院卒研究者達だし、かと言って解析ソフトの市場
にしろコーディング屋は必ずしも高いバイオ専門能力が無くても出来てしまうだろうから、
普通のソフト屋にでも外注、となると、工学系バイオ学科の存在感自体が薄いと思う。
462大学への名無しさん:2005/10/07(金) 15:25:51 ID:4f3C4RfG0
443>代々木ゼミナールだと武工の環境、偏差値50あるんだけど、どっち信用したらいいんだろう。
463大学への名無しさん:2005/10/07(金) 15:30:05 ID:vds1pyZD0
環境は文系、理系偏差値に直したかったらそれから5下げろ
464大学への名無しさん:2005/10/07(金) 15:36:23 ID:XCx8FScS0
>>462
同系統学部内に複数の学科(専攻)がある場合は、最も入試難易度の高い学科(専攻)
のボーダーラインを表示しています。また、同一学科内に複数の入試方式・日程がある場合は、
主となるもの(定員が多い、入試科目が一般的)のボーダーラインを表示しています。
465大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:01:36 ID:9zV2PUPW0
>>460
あまり差はないのか・・・しかし大企業には芝浦のほうが強い、と。
浪人していくほど価値のある大学なのだろうか、そこだな疑問は。
466大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:03:56 ID:PivnISfZ0
>>465
そう言った言葉を残して浪人するやつは多いから、気をつけろ。
467大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:11:00 ID:9zV2PUPW0
浪人すると志半ばでもういいや疲れたよと挫折しそうで怖い
468大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:28:02 ID:VtwtJubiO
浪人芝工はざらにいる。
つーか現役と浪人の割合円グラフみたけど7対3くらいだったな。
学科によっては現役率高いけど。
469大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:01:09 ID:9zV2PUPW0
でも浪人て入った後、年下の奴と一緒に学ぶんだよな 敬語とか使うのかな 
470大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:29:50 ID:vds1pyZD0
つかわん、2歳上の奴に敬語使った覚えない。
471大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:33:14 ID:PivnISfZ0
浪人して年下の奴と一緒に学ぶ勇気の持てない奴は、
大学に入って友達ができないよ。
472大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:41:43 ID:9zV2PUPW0
浪人して入ったとか自らカミングアウトしなきゃバレないらしいしな
473大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:43:46 ID:PivnISfZ0
>>472
俺はバレタw
心のうちでは一瞬引かれたと思う。
474大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:06 ID:YPHxTumz0
【2003年理工系W合格進学率(%)】  Yomiuri Weekly 2004.2.29

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工★  京産大理 66.7-33.3 近大理工


475大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:48:25 ID:9zV2PUPW0
途中でバレるくらいなら最初から盛大にカミングアウトしたほうがいいなw
476大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:50:36 ID:vds1pyZD0
>>474
おまえいろんなスレにそれはってるだろ。
うざいぞ。
477大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:51:50 ID:NkBdgfCq0
オレも浪人だけど、現役に関しては敬語使って来るやつより、タメ口きいて来た奴と親しくなったよ。
それでも、一番親しいのは同じ境遇の奴かなw
478大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:51:59 ID:YPHxTumz0

ごめん、最近暇すぎて・・・・・
479大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:52:01 ID:Jc/A9hZz0
480大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:54:07 ID:PivnISfZ0
>>475
盛大にカミングアウトすると、
周りから さん づけにされる可能性あり。

2ヶ月ぐらい普通に過ごして、俺実は浪人だけどこれからも仲良くしてね、
っていうのが現実的。
481大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:54:09 ID:9zV2PUPW0
>>478
俺が現役で芝入れるようにアシストしてくれ
482大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:55:22 ID:PivnISfZ0
>>481
漏れ去年芝浦一般で受けて受かったぞ。
ほかの大学行ったけど。
483大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:55:32 ID:9zV2PUPW0
>>480
さんづけか・・・大木さんとか言われるのか・・・ 
484大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:56:12 ID:9zV2PUPW0
>>482
法政あたりか
485大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:57:35 ID:vds1pyZD0
>>484
法政はないだろ・・・
ムサでも蹴る奴いるのに
486大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:57:48 ID:PivnISfZ0
いや、東京の底辺国立w
487大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:59:33 ID:HYsnL1L/0
電通マンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
488大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:59:55 ID:PivnISfZ0
さあ、どうでしょうね
489大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:00:22 ID:vds1pyZD0
金かかんなくていいな。
490大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:01:41 ID:PivnISfZ0
一人暮らししたら金かかるよ。
親に申し訳ない。面と向かってはいえないけど
491大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:05:09 ID:9zV2PUPW0
電通か。国立受かる奴ってほんと尊敬する
五教科七科目って神だろ
492大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:05:16 ID:vds1pyZD0
一人暮らしは金かかるらしいな。
おれは大岡山の国立に通ってるけど、
家近いから金かからん。
493大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:07:12 ID:9zV2PUPW0
私立で一人暮らしはよっぽど金に余裕のある一人っ子じゃないと無理だな
494大学への名無しさん:2005/10/07(金) 19:09:04 ID:PivnISfZ0
>>491
俺らなんて別に尊敬に値する人間じゃないよ。
そこそこの大学に入っていい成績を取る人こそ神
495大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:01:10 ID:sRJOaMPJ0
>>480
そうか?最初から盛大にカミングアウトしたオレは別にさんづけなんて
されてないよ。ニックネームで呼ばれてる。てか普通に感覚がマヒして
年とか関係なくなるから。みんな年下とも年上ともタメ口になるもんだよ。
496大学への名無しさん:2005/10/08(土) 07:59:10 ID:qqqzHDnc0
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
497大学への名無しさん:2005/10/08(土) 10:22:33 ID:cEIhG6gA0
浪人なんか気にする奴いねーよ
どれだけ馬鹿な大学でも探せばキリがないくらいいるだろ
498大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:05:07 ID:D4SDWwNQO
大岡山ってもしや東工大?だったら頭よすぎ…
499大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:08:26 ID:cYeEJg7w0
>>496
こういうランキングって関東圏の大学only?
それとも地方は名も入らないだけ?
500大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:04:36 ID:fVJHjh/r0
正直スーパーの店員でもいいと思ってる
501大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:07:55 ID:Hw4vv3Hv0
>>499
>超人気企業
上場してる人気会社の本社ががほとんど関東圏だからじゃない?
502大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:14:41 ID:lXncaYoe0
>>498
東工大しかないっしょ?
503大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:45:52 ID:R0ysTo3IO
芝で、将来有望なのは電気、電子、電子情報、でどれかな??
504大学への名無しさん:2005/10/09(日) 16:02:03 ID:JjrnBQehO
ぜんぶ
505大学への名無しさん:2005/10/09(日) 17:38:25 ID:AR0+P+B60
>>501
なるほど
レスありがとう。
506大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:48:21 ID:SyvMJJpZ0
電気、電子
507大学への名無しさん:2005/10/09(日) 22:56:13 ID:R0ysTo3IO
電機メーカーで仕事したいなら何学科いけばいいんだろ…むずかしすぎる
508大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:12:47 ID:C/2AJJwl0
>>507
機械、電気系が無難
509大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:34:38 ID:jBOS/tIB0
電機メーカーで思い出したんけど、日立って毎年コンスタントにかなりの数を採用してたと思うけど、あんなに採って大丈夫なのか?
俺の従兄弟が行ってるから心配になった
まぁ大丈夫だから採ってんだろうけど・・・
詳しい奴よろしく!
510大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:44:10 ID:LyQOvvC1O
日立は東急グループの傘下だった時代があって、その名残からか未だに関わりが強い。
別に武蔵工に限らず同じ東急系列の亜細亜からもそれなりの人数を出してる。
511大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:43 ID:kmP0UaIK0
亜細亜は文系+他の就職先が糞
512大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:12:28 ID:oaf2rIY1O
>>508
ありがとう。
電子ってのはちょっとずれてるのかな?
513大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:51:07 ID:1XNG+2Gm0
>>496
まさか今年もこのランキングが貼られるとは…去年あらゆるスレに貼りまくり
四工スレだけでも本当に何十回も貼られて誰も相手にしなくなったある意味
伝説のコピペ。あらゆるところでありえないランキングと非難を浴びた。
まぁ上智や明治成蹊が慶応早稲田より上って時点でありえないのがわかる。

これ貼ってるのよっぽどヒマなヒッキーだな。ちなみに文系版もある。
よって499や501は騙されないように。
514大学への名無しさん:2005/10/10(月) 14:16:41 ID:BBwEYXmm0
>>513
俺、信じちゃったよ
去年から貼ってあったんだ

そうだよな、早大理工が成蹊明治より悪いわけないよな
515大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:37:55 ID:EeUCx4Iu0
ありえないことは無い
早稲田とかは学生の人数多いから率は低くなる
中央法の司法試験合格者は多いが合格率は低いのと同じ
516大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:12:07 ID:BwxP6Qim0
>>515
本当にありえないことは無いと思っているのか?
成蹊が慶応より上?青学が早稲田より上?
理系は理学部しかないという同じ条件で学習院は立教の半分以下?

早稲田慶応は実は数が多いから大手の就職者が多いように見えるだけで
本当は成蹊や上智のほうが大手に行く割合が高い。つまり大手に行ける
確率は成蹊上智のほうが高いんだ

とでも言うの?
なわけないじゃん。普通に考えればわかるでしょ?
517大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:15:21 ID:BwxP6Qim0

まじめにレスするのが馬鹿らしくなるくらいだった。
518大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:28:20 ID:EeUCx4Iu0
上智成蹊の理系は1学年は約350人
ここらの大学にはコネで入社する奴が毎年何人もいる
1%が3.5人だから入社の人数が7人違うだけで2%も変わる
母体数が少ないから年によって%が変化しやすい
ちなみに母体数が少ない&コネ入社がいるからこのデータの信頼性もない
だからありえないって考えるのはおかしい
このデータに限って言えば成蹊ごときの大学の率が高くなってしまうことぐらいありえる
519大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:23:50 ID://ESqaXK0
武工の環境情報って就職は文系就職ですよね?
520大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:14:41 ID:1ble1Q5W0
雑誌の就職ランキングってなぜか、
富士ソフトABC、アルファシステムズ、トランスコスモス、JTB、京セラ、伊藤園、ローム
NOVA、日本通運、日本電産、イオン、セブンイレブン
あたりのブラック企業がいつも含まれてるよね。
広告主になってる関係上しょうがないけど。
521大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:15:26 ID:yYLorWzU0
4理工出の就職先のトップ企業はどこだ 
522大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:34:26 ID:yYLorWzU0
東京理科大の薬学部行きたい
523大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:05:31 ID:1lImWLVQ0
行け
524大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:50:25 ID:U8PcDejL0
>>521
日立製作所
日産自動車
525大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:58:58 ID:yYLorWzU0
いやああああああああああああああああああああああ
526大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:11:12 ID:4wSurnCh0
もっといいとこあるぞ。
527大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:43:12 ID:UamyzjnyO
武蔵工環境情報→野村総研
おそらく、ここ数年ではそれがトップ。
528大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:07:08 ID:BM7BmxKs0
>>518
今時、コネなんて。負け惜しみに聞こえる。
武蔵工なんかも、一時、東急系列のコネを売り物にしてたけど、どうなんだろうねー。

同じ条件でデータ取ってんだから、やはり4工大より明治、上智、成蹊の就職実績は上
なんじゃないの。ソースの出版元だってしっかりしてそうだし。
529大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:35:34 ID:s/ABQ0vK0
武蔵は男ばっかしで汗臭いぞーーー
総合大をすすめる
530大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:45:51 ID:IdY08jt30
都内の理系単科で男ばっかしじゃなくて汗臭くないとこなんていないな
531大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:52:37 ID:I6+iLPc40
Fランク総合いったってしゃーねーしな 単科のほうがいい
マーチ以上ならいいが
532大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:18:17 ID:gKr6IxsN0
一見総合に見えても理系キャンパスだけ隔離されてんだから意味なし
533大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:44:04 ID:I6+iLPc40
これだから理系は・・・
534大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:53:11 ID:EA4oWGRO0
MARCHでは明らかに理系は迫害(隔離)を受けている
名前は欲しいが、これと言って魅力的な学科も無い
メリットよりデメリットの方が大きいでしょ
535大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:39:50 ID:I6+iLPc40
工学院の成績優秀者特別奨学金て返す義務あるの?
536大学への名無しさん:2005/10/13(木) 18:33:19 ID:7fZ7xPhn0
>535
お前はそんな心配しなくていいよ
537大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:08:44 ID:gs8KPSKx0
死ね
538大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:21:43 ID:bg7hFFjP0
>>535
説明会で聞けよ。
539大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:45:49 ID:IaD/atMq0
あと、レベルの低い大学だと、学生もレベル低い
540大学への名無しさん:2005/10/14(金) 13:16:56 ID:9rESYkuG0
三教科なのにミスって2教科で振り込んじまったorz
541大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:50:22 ID:HKtQHp9u0
このまえ進学相談会に行った時にムサと芝浦の人に大学の説明を受けた。
ムサの人いわく「芝浦はダメだよ。就職もムサの方が上だからね」とか言ってた。
どう考えたって嘘だろ・・・。
ちなみに芝浦の先生は
「ムサでしかできないことがある。でも芝浦でしか出来ないこともある。
それぞれの大学に長所と短所がある。自分のやりたいことができる大学がいい大学だ。」
と言っていた。
ここからしてもムサと芝浦のレベルの差を感じる。
とゆーわけで芝浦と工学院を受ける事にした。
542大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:51:59 ID:pqn7XprJ0
別の大学にたいしてそんなこと言うもんなのか・・・
俺が高校生だった時はそんなことなかったなあ
いや北里の人しか来なかったから知らんけど
543大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:33:43 ID:f0G/rmkY0
湘南工科=工学院
544大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:36:17 ID:f0G/rmkY0
545大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:18:40 ID:vPa6gPrG0
>>541
釣りはいらん。
>>543
お前も
546大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:49:29 ID:HLmhxhcE0
いかにも工作員って感じだね>>541
547大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:52:38 ID:J3WBXd350
もし>>541が事実なら俺はムサ行くけどな
548大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:25:58 ID:6NCwUfYO0
別に>>541が事実の可能性は普通にあるでしょ。
だって一人の先生が来たってだけなんだからいくらでもいろんな人いるし。
ネタだったらかまわない。
事実だったらまぁ一人の先生の言葉だけに学校のイメージを作ってしまって
いるという状況だから見直す必要があるよね。
549大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:52:07 ID:7Nk2OE4KO
>>541
ありえん。
工作員としか思えない。
550大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:18:26 ID:TJ0ysP5L0
電通農工どころか埼玉宇都宮茨城群馬程度の国立も合格できない学力のアフォが集う大学群は4工大
551大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:20:58 ID:J3WBXd350
2ちゃんの学歴感覚に毒されたバカがここにも一人
552大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:23:44 ID:TJ0ysP5L0
補足

山梨大学程度の国立も合格できない学力のアフォが集う大学群は4工大
もちろん4工大盟主(プッ ワラワラ の芝浦にも到底ムリムリ 

553大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:25:39 ID:1uJ1SbjG0
キモイ釣りは消えろ。
554大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:11:43 ID:CdI6IaSy0
四工から弁理士合格は不可能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:18:54 ID:Y7fPl94A0
コンプか分からんが、
なんだ?地方駅弁の学生か?
金なくて私立に入れなかったか。
4工大からも弁理士の資格なんて頑張ってやってれば取れるが?
556大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:30:53 ID:CdI6IaSy0
所詮私立よ。
557大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:31:37 ID:Y7fPl94A0
はいはい駅弁駅弁
558大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:01:53 ID:EMsev4sg0
四工大程度の低脳に地方駅弁を見下す資格は一切ないだろが(ワラ
オマエらは国立には頭が上がらない
当然、北見工業にもな

ゲラゲラゲラ
559大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:06:24 ID:3yVWLJzw0
4工は学力はあれでも伝統工業ギルド組合だから、
560大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:12:46 ID:Y7fPl94A0
釣り主はさっさと職でも探せよ。
ここはニートスレじゃないよ?
561大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:46:00 ID:rjII4OF70
四工大でプラズマを学べるところってありますか?
一応、日大の物理学科も考えてます
562大学への名無しさん:2005/10/16(日) 12:23:42 ID:cpAfHCDt0
>>561
そーいうのって工学というより理工学、理学系とちがうか?
563大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:34:48 ID:REVWeuSs0
いや工学でも電気工学科や電機電子工学科、電機電子情報工学科にいけば普通に学べるよ。
ただ今時プラズマは古いよ。
564大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:37:50 ID:REVWeuSs0
機→気でした
565大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:42:27 ID:rjII4OF70
>>562,563
どうもありがとうございます、実際は核融合について学びたいんですけどね。
旧帝大で研究が進んでるみたいですけど自分には無理そうだったので。
大学院でもいろいろあるみたいなんで、とりあえず工学、理工学系で探してみます。

失礼しました。
566大学への名無しさん:2005/10/16(日) 21:37:34 ID:CdI6IaSy0
工学院から弁理士の資格取れるか?
無理だろうなあ。本人の頑張り次第って言ったって結局なあ・・・
567大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:43:06 ID:htVAoCPJ0
同じ国家資格でも、弁理士はやれば誰でも取れる一級建築士なんかとは問題のレベルがまるで違う。
それなりの地頭がなきゃ無理だ。ぶっちゃけ工学院レベルじゃ逆立ちしても・・(ry
568大学への名無しさん:2005/10/17(月) 02:28:56 ID:9hEayP2m0
http://www.f.waseda.jp/m.cats/ipbasic/lecturer.html

弁理士 工学院大学 でググルと
歴史のある大学だからけっこう出てきますよ。
569大学への名無しさん:2005/10/17(月) 11:02:32 ID:VjZ4GnMR0
>>547
芝工大工 64.3-35.7 日大理工 ・・これにはびっくり
570大学への名無しさん:2005/10/18(火) 02:35:18 ID:gMXzAYMm0
日大に勝ってるなんてびっくりだよな
571大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:54:19 ID:dPqEIILM0
逆だろ。
日大はマンモス大学だから、女がほしくて勉強する気がない奴がいく。
芝浦、武蔵は女なんてどうでもいいからとにかく勉強って奴がいく。
落ちぶれるなら日大がお勧め。偏差値低いし
572大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:11:59 ID:VHDwmrgrO
おいおい、僻みたっぷりの文章だな。
うちはそれでも勝ってるんだから卑屈になることはない。
573大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:17:33 ID:dPqEIILM0
大学のレベルで負けてんのに何言ってんだ。
574573:2005/10/18(火) 11:19:15 ID:dPqEIILM0
日大の事ね。
575大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:48:50 ID:TLbw7eC/0
ここは相変わらずネタスレだなw

☆日大を相手にしてない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・芝工
☆日大とそろそろ綱引き・・・・・・・・・・・・・ムサ工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・(日本理系最底辺日大指標の壁)・・・・・・・・・・・・・・・

★日大に入れない・・・・・・・・・・・・電機

・・・・・・・・・・・・・・・・・・(新日理系最底辺東海大指標の壁)・・・・・・・・・・・・・・・

★日大を仰ぎ見る・・・・・・・工院
576大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:54:27 ID:maPLh05rO
日大理工学部は独立してるから女はいねえ
廃人は多いw
577大学への名無しさん:2005/10/18(火) 12:06:50 ID:dPqEIILM0
ムサ工と日大理工は毎年偏差値が1から2違う。
だけど日大理工は毎年勝てない
ここ最近は法政工も・・・
578大学への名無しさん:2005/10/18(火) 12:07:52 ID:dPqEIILM0
代ゼミの偏差値表でね。
579大学への名無しさん:2005/10/18(火) 12:43:44 ID:TLbw7eC/0
ある朝の四工大授業風景・・・

芝工・・・そろそろ東工大に願書出すかな
ムサ・・・そろそろSFCの見学でも行くかな
電機・・・願書出す前に芝浦の校歌を覚えとかなくっちゃ♪
工院・・・仰げば尊し〜芝〜浦〜工〜大♪ 田町に向かって敬礼っ!
580大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:07:54 ID:9sj6mFB40
>>578
日大理工・社会交通工:48
同・土木工学科:46

武蔵工・都市基盤工:47

やっぱり土木分野は日大の方が強いのかな?
581大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:45:26 ID:5ZXmeGLv0
日大理工の社会交通工、土木は駿台、河合ではかなり低いぞ。
河合に限っては社会交通40、土木42.5だし
ちなみにむさし都市基盤は45
582大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:49:36 ID:d5t9fgtg0
とりあえず千葉工大の学生は
どうみても頭良さそうには見えない・・・
583大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:53:32 ID:5ZXmeGLv0
だって、千葉工だもん
584大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:56:41 ID:d5t9fgtg0
千葉工の人って自分は頭いいと
思ってるらしいんです・・・
まあ私は高卒ですがw
585大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:58:02 ID:5ZXmeGLv0
どうでもいいよ千葉工なんて。
586大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:02:07 ID:d5t9fgtg0
>>585
関係ない話してすいません
587大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:26:44 ID:0N5efbWd0
情報系の学部学科のやつ、
http://www.aroma-p.com/html/allmovie/movie-25.htm
ここの動画が再生できないんだがどうすりゃいい
ちなみにコーデックの類は万全だ
588大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:58:06 ID:7QbQ/+af0
>>587
何?これ?
ダイアル何とか行き???
589大学への名無しさん:2005/10/18(火) 20:09:57 ID:+TaBEOrw0
ほっとけ
590大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:07:21 ID:0N5efbWd0
ほっとけない、せかいのまずしさ
591大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:15:49 ID:bGt45b250
なんか工学院の評価低いね
俺、電機蹴って工学院行ったのだけど失敗?
芝は落ちた
592大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:17:05 ID:ZSESxzsc0
電機の理工蹴り→工学院の工なら良い
電機の工蹴り→工学院の工はちょっと・・・って感じ
593大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:57:37 ID:mDwTWC+F0
島野氏の大学本によると…

芝浦工業大>武蔵工業大>>東京電機大≧工学院大
594大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:59:56 ID:/4nKVEJu0
芝浦工業大は武蔵工業大ライバル同士
595大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:02:22 ID:mDwTWC+F0
その滑り止めが東京電機・工学院って感じだからなw
596大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:40:32 ID:ewFhlSH10
芝浦工業大>武蔵工業大>>東京電機大(工)>工学院大>東京電機大(理工・情報環境)
597大学への名無しさん:2005/10/20(木) 09:09:33 ID:ojO+t7O10
就職となると
芝工=武工>電機>工学院な感じなのかな
598大学への名無しさん:2005/10/20(木) 17:34:34 ID:Zl5uL7Rh0
就職はシバ・ムサ・電機の差はほとんどない。まぁ全部カスだが。
599大学への名無しさん:2005/10/20(木) 18:57:36 ID:eNPqUCqo0
もういい加減不等号はいいよ
600大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:18:26 ID:Ym7CcpCT0
>>598
釣りなら他でやってくれ。
601大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:48:46 ID:2recheoX0
>>592
電機工を蹴って工学院選んだ
学校の先生が建築だったら工学院の方がいいって言ったんで信じたんだけど失敗??
602大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:19:29 ID:+GsfNWrW0
2005年 移籍・引退・解雇情報  〔セリーグ版〕  10月20日現在 随時更新(変動時のみ1日1回) 
誤記・不足情報あれば希望  1紙でもソースあれば追加


【 中 日 】 ▲14平松 ◇35幕田 ◆38大友 39玉野 ▲40森 ▲46土谷 ※◎47野口 ▲52都築 ▲53仲澤 
       56田上 ▲58大西 ◇60清水清 ◇61矢口 ◇65ホッシャ 94ブラウン 95ベロア (15人)
    
【ヤクルト】 ◆8佐藤真 ▲9鈴木健 ◆29泉 38本郷 ◇44杉本 45山本樹 ◆46萩原 59小森 ■61石井弘  
       ◆63片山 (9人)

【 巨 人 】 ◆00後藤孝 ◆2元木 5清原 ■19上原 20ローズ 22キャプラー ◇27中村隼 ◆31西山  
       35ミセリ ◆49柏田 ◇51中濱 ◇57條辺 63ミアディッチ 65 山本 69マレン (14人)

【 阪 神 】 17ブラウン ※32久慈 ▽33葛城 ◇45立川 ◇47佐久本 ◆48石毛 ◆49新井 ▽66中谷
       ◆69松下 ◇99的場 (7人)

【 広 島 】 ◆7野村 ◆14沢崎 ◆21小林幹 ※32ロマノ ◆35松本奉 ◆56田村 ◇62国木 ◇65石橋(7人)

【 横 浜 】 14若田部 ◆22佐々木 ◇34山田 ※39ウィット ◇46谷口 63千葉 (5人)


◆現役引退  △トレード移籍 ▽トレード話表面化 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇トライアウト受験予定者 ●海外野球挑戦  ※は未確定  ( )は退団確定者数

603大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:20:09 ID:+GsfNWrW0
2005年 移籍・引退・解雇情報  〔セリーグ版〕  10月20日現在 随時更新(変動時のみ1日1回) 
誤記・不足情報あれば希望  1紙でもソースあれば追加


【 中 日 】 ▲14平松 ◇35幕田 ◆38大友 39玉野 ▲40森 ▲46土谷 ※◎47野口 ▲52都築 ▲53仲澤 
       56田上 ▲58大西 ◇60清水清 ◇61矢口 ◇65ホッシャ 94ブラウン 95ベロア (15人)
    
【ヤクルト】 ◆8佐藤真 ▲9鈴木健 ◆29泉 38本郷 ◇44杉本 45山本樹 ◆46萩原 59小森 ■61石井弘  
        ◆63片山 (9人)

【 巨 人 】 ◆00後藤孝 ◆2元木 5清原 ■19上原 20ローズ 22キャプラー ◇27中村隼 ◆31西山  
       35ミセリ ◆49柏田 ◇51中濱 ◇57條辺 63ミアディッチ 65 山本 69マレン (14人)

【 阪 神 】 17ブラウン ※32久慈 ▽33葛城 ◇45立川 ◇47佐久本 ◆48石毛 ◆49新井 ▽66中谷
       ◆69松下 ◇99的場 (7人)

【 広 島 】 ◆7野村 ◆14沢崎 ◆21小林幹 ※32ロマノ ◆35松本奉 ◆56田村 ◇62国木 ◇65石橋(7人)

【 横 浜 】 14若田部 ◆22佐々木 ◇34山田 ※39ウィット ◇46谷口 63千葉 (5人)


◆現役引退  △トレード移籍 ▽トレード話表面化 ▲トレード要員  ▼トレード志願 
$金銭面で移籍表面化 □ポスティング移籍 ■ポスティング志願  ◎FA移籍  
◇トライアウト受験予定者 ●海外野球挑戦  ※は未確定  ( )は退団確定者数
604大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:21:56 ID:DQjW+aG30
建築なら工学院で正解
605大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:25:16 ID:f7aQ+S9sO
工学院にいきたいな
606大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:17:30 ID:C2Od5OU40
工学院在学生なんだが、
化学系と建築学科は授業が相当きついっていってた。
入るならそれなりに覚悟しといたほうがいいぞ
607大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:55:37 ID:RDCoiLlq0
情報学部は?新設の
608大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:57:12 ID:6UNl5i3G0
新設の学部はたいてい地雷
609大学への名無しさん:2005/10/21(金) 09:40:27 ID:XTFw/DtJ0
工学院は土曜日も授業あるからな
情報工だけど週6
610大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:11:32 ID:nvyXVMYq0
>>565
ムサにあるよ
611大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:41:35 ID:gwaslQQpO
法政工と工学院だとどっちがいいでつか?
612大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:07 ID:V9Q12Itw0
そりゃあ、法政いけるなら法政のほうがいいに決まってるよ。
法政いける頭があるなら芝浦いけば?
613大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:59:17 ID:8TyHhBV70
先生に芝浦工、法政工、武工のどれか選べといわれた
どうしましょう・・・
ちなみに電気系希望
614大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:01:27 ID:V9Q12Itw0
芝浦がいいな。でも俺だったら法政行っちゃうかもな。なんだかんだでマーチだし。
電気系ならやっぱり芝浦のほうがいいけど、なんつーかね、マーチコンプだ。うむ
615大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:10:00 ID:8TyHhBV70
>>614
芝浦ですか・・・
芝浦の試験が微妙に難しいです。
自分では芝浦の試験よりちょっと簡単?な武蔵、法政レベルが限界だと思うんですけど
この二つだったらどっちがよいでしょうか?

616大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:15:55 ID:V9Q12Itw0
芝浦、試験は難しいがそこそこ取れれば入れる。芝浦めざしなよ
まあ法政でもいいと思うけどね。
芝浦・法政と並んじゃったら武蔵工は視野に入れなくていいよ。
617大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:17:44 ID:8TyHhBV70
そうですか。
わかりました!ありがとうっす!
618 ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/23(日) 22:53:45 ID:mQ4DkFey0
>>615
ムサっていいイメージないの俺だけかな?あそこはどうも好きになれない。
法政は嫌いじゃないけど好きでもない。どっちかといえばまぁ法政のほうが
好き。とりあえず芝浦が一番好き。

と、真剣に悩んでる受験生に対して感情論だけで物事を言ってみる。
まぁマジレスするとね、大学ってけっこう選べないもんなんだ。受験してみ
るとわかるんだけど同じレベルの大学受けても受かったり落ちたりするもん
なんだ。

だから例えば芝浦って決めておいても法政しか受からなかったり
その逆とかとにかくいろいろある。だから決めないほうがいいと思う。
決めないで法政しか受からなかったら法政、芝浦しか受からなかったら芝浦
って感じにすれば?両方受かったらその時始めて考えればいい。芝浦厳しい
ってレベルならたぶん国立は受けないんだろうから私立の受験終わってから
入学手続きまで時間山ほどあるから大丈夫だよ。

だって片方に決めておいて逆の方しか受からなかったら嫌でしょ?
それでも決めたいって気持ちはわかる。志望校が定まってないとやる気が
出ないとか、志望校によって問題の傾向も違うんだから志望校決めないと
対策が立てられない、とかでしょ。てゆうかオレはそう思ってた。
でも今思うとその時間は無駄だったなって思う。

もちろんその大学で学べること、自分が学びたいことは何か、自分の
興味のある分野はその大学で学べるのか、学べるとしたらどこの学科か、
自分のやりたい研究をしてる研究室はあるのか、そういうことは絶対に
調べたほうがいい。でも一校に絞る必要はない。そう思う。

619 ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/23(日) 22:54:23 ID:mQ4DkFey0
これが受験を経験した者の一つの意見です。ずいぶん長くなってしまって
ごめんね。でもオレはこれで無駄に時間を使ってしまったから、君には
そうなってほしくなくて、これは伝えるべき経験だと思って書いた。
先生にはとりあえず偏差値の一番高いとこ(芝浦?法政?)のどちらかを
言っておけばいいと思う。そして目標が欲しいなら理科大とか上智に
しておいたら?まだ10月なんだし。受験生の時はもう10月だと思って
たけど10月なんてまだ全然わかんない時だよ、ほんとに。これからの
努力次第でいくらでも変われるよ。だから頑張って目指しな。少なくとも
目標を低く設定することだけは絶対にやめろよ。伸びるものも伸びなくなる
から。

頑張れ受験生  心からそう思う。本当につらくて、この生活が長く長く
感じて、すべてが嫌になることもあるだろうけど、合格した時は人生で
一番嬉しいから。本当だよ。一つのことに一年間そのすべてをかけて戦う
なんて経験そうそうできるものじゃない。後で気づく、つらかったけど、
人生で一番充実していたと。だから悔いを残さないように、今の自分に
できることを全力でやりな!!頑張れよ☆
620 ◆5EJ71eKlNQ :2005/10/23(日) 23:00:03 ID:mQ4DkFey0
PS
これはあくまでオレの意見です。志望校を一つに絞ることで奇跡の合格を
達成した人もいると思う。だからあくまで一つの意見として聞いて、最後は
自分で決めな。もう大人なんだ、人生に関わる重大な判断だけど、責任を
持って自分で決めること。どんな判断をしても、オレは君を応援する。
621大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:17:33 ID:1RiffSX70
○| ̄|_ =3  プッ
622大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:32:08 ID:V9Q12Itw0
麻雀学部ないのかよ 
623大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:53:52 ID:gwaslQQpO
理科大はいいけど上智は微妙だよ
624大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:12:11 ID:1hQCW0UN0
>>620
きんもーっ☆
625大学への名無しさん:2005/10/24(月) 08:06:12 ID:spYqnyyk0
理科大落ちで電大工になっちゃった
626大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:02:27 ID:dsIPvLZU0
>>624
講演会とかでこんなこと言われれば感動なんだけどな
しょせん2chではきもい扱いになるわけか
627大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:39:59 ID:E9Ibd5iV0
なんでみんな工学系に行きたいの?男ばっかりでつまらないよ?そんなに機械いじりがすきなの?
628大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:41:08 ID:ziNbxfm40
>>627
なんであんた文系に行きたいの?女ばっかりでつまらないよ?そんなに女の尻いじりがすきなの?
629大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:05:01 ID:E9Ibd5iV0
ああ、大好きだ。女大好きだ。嫌いな奴なんているのか?あんな美しい生物他にいないぜ?
630大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:12:14 ID:ziNbxfm40
>>629
正直俺も大好きだ
でも機械も好きだ
同じ天秤では量れないんだよ、判っておくれ
別に理系でも女と遊べないわけでもないし・・・
631大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:23:37 ID:E9Ibd5iV0
ばかやろー そうか、そうかよ。いっちまえいっちまえ工学部でもなんでも好きなところいっちまえ フン
632大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:51:25 ID:YXeNGINi0
若い頃に女すらも無視した生き方をした奴なんて
社会に出ても駄目。クソ真面目以前に存在自体が意味不明。
いつも誰かに恋していた小中学校時代の方が健全だよね。
633ムサ機械二年:2005/10/25(火) 07:59:02 ID:eRqOyf9EO
>>632
無視なんかしてない。無視されてるだけ。
僕達は健全です。
一限だるいが行ってきます。
634大学への名無しさん:2005/10/25(火) 15:35:40 ID:cLZzdBKr0
学校内に会員制BARがあるのはど〜こだ?
635大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:03:02 ID:5jr0ERtH0
さっきいきなり親父がきて、会社の同僚に何吹き込まれたのか知らんけど、
工学院なんてお前じゃ絶対無理あんな難関大無理に決まってるだろと言ってきた
今から推薦貰って帝京か足工行けといわれた
636大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:07:36 ID:yaJcozMQO
>>635

お互い親に苦労するやな?
637大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:54:56 ID:spIeX6mw0
親の時代では工学院のレベルは高いからな
638大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:29:15 ID:ieNwLvcJ0
なんか親父、今日は筑波と芝浦がおんなじくらいのレベルだとか言い出だした
639大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:31:32 ID:zv5R0W/k0
うちの親父(50代、地方国立大卒)も工学院はかなり難関大学だと思っているな…
昔は良かったのかな?
関東出身でない親父でも知っているくらいだからな
640大学への名無しさん:2005/10/28(金) 08:54:52 ID:0JLKuKw1O
工学院50代でかなり有名なら就職めちゃめちゃ有利じゃん
641大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:47:36 ID:UE3IjvX20
四工大はどこも昔は難しかった・・・
実績だけならどこも良いんじゃね
642大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:57:06 ID:SA59YDsc0
>>613
とりあえず、芝浦いくなら法政いっとけ!!腐っても
6大学のほうがたのしい。

>>641
司馬光だけ特別にたかったの間違い。武蔵はポン大
レベル。でも、それはオイルショック以前の話。
たしか、りかだいのちょい下だった。
643大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:29:52 ID:ouP6/bc10
>>642
遊びたいなら法政だけど、就職したいなら芝浦だね
そもそも、法政の理系はキャンパス文系と別だろ、単科大と環境は大して変わんないんじゃないか
644大学への名無しさん:2005/10/28(金) 17:08:34 ID:Q4Si3UTS0
ここは工学院による脳内妄想捏造宣伝スレです。
大変イカ臭いので受験生の皆さんはスルーして構いません。
645大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:02:24 ID:jkYwIWby0
芝浦と武蔵を見て回ったけど、芝浦の生徒の方が遥かに垢抜けてたなー
それでもやっぱり工学系って感じはするけど。
パンフの人と(芝浦)あんまり大差ないと思った。個人的には。
646大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:18:07 ID:EOzUR0cC0
工学系はもう総じてクソ・クソ・クソ
647大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:25:06 ID:mO+fDAne0
>>642
>司馬光だけ特別にたかったの間違い。武蔵はポン大
>レベル。でも、それはオイルショック以前の話。
>たしか、りかだいのちょい下だった。

工作員捏造乙
http://up.nm78.com/data/up026865.jpg

648大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:25:36 ID:mO+fDAne0
昔から四工のレベルなんぞ理系の底辺。
649大学への名無しさん:2005/10/28(金) 21:41:33 ID:TUjAhlahO
はいはいわろすわろす。
650大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:43:58 ID:oCEN/flN0
予備校の進学指導の先生曰く、「今度の入試は、理系全体の人気がない(特に
薬学系、工学系)から、そこを受験する人は、ワンランク、ツーランク上を狙
ってみる価値がある。電機大・工学院希望の人は、武蔵工大・芝浦工大を、武蔵
工大、芝浦工大希望の人は、理科大あたりを・・・。というよりも、ここでいう四工
狙いの人は、少なくともマーチ以上を考えてみる価値あり。理系単科大より、
キャンパスは異なるかも知れないが、総合大学の方が世間受けがよい」と。
また、「薬学部が6年制になることからもわかるように、大学の理系で学んだ
ことを生かした職に就くには4年でははっきり言って無理で、大学院も視野に
入れた大学選びも大切で、大学院進学率(早大、理科大あたりは80%以上)
も調べておく必要あり。理系を4年で卒業して、普通の事務職に就いている人
やフリーターなんていうのもたくさんいる」とのことでした。
う〜ん、俺も考え直すことにした。

651大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:08:00 ID:MLCgWcNK0
>>650
30年位前の中卒の仕事に今の高卒が、
30年位前の高卒の仕事に今の大卒が、
30年位前の大卒の仕事に今の大学院卒が、
って感じですな。

今は石を投げれば大学生にあたる時代ですし。
652大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:09:47 ID:TjuqafcZ0
>>651
中卒、高卒は昔から変わらない。
いや、昔よりひどい
653大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:15:18 ID:EOzUR0cC0
安全と冒険で君はどっちへ行く? 退屈と充実で君はどっちをとる?
そんなにかんたんにえらべるくらいならなんの迷いもなく幸せになれるか・・・
654大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:56:15 ID:1gxgWT3+0
芝浦のセンター方式ぎりA判定なんですけど、
実質C判定くらいに思った方がいいですか?
国公立組が大量に受けにくるから難易度があがると聞いて心配です
655大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:05:09 ID:e7X7Lp+q0
Aもあれば十分でしょ!
特に、現役ならたとえC判定でも受かる確立が高いと河合の人が言ってたお
656大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:36:55 ID:uBCcO42X0
51 成蹊 理工  
武蔵工業 工  

50 東京工科 メディア   (2)
東洋 生命科学  
日本 理工  

49 東海 理  
東京工科 コンピュータ   

48 東京電機 工  
日本 工   (2)

47
工学院 工  
東海 工  
東京電機 理工  (2)(3)
神奈川 工  
金沢工業 工   (2)
金沢工業 環境建築   (2)
帝京科学 理工  (1)(2)

46
千葉工業 情報科学  
帝京平成 情報(情報・情報シ) (1)〜(2)
帝京 理工 (1)〜(2)
東京電機 情報環境   (2)
657大学への名無しさん:2005/10/29(土) 02:40:23 ID:uBCcO42X0
見上げれば日大工、振り向けば千葉工業
そんな工学院君にマーチを目指せ?
3浪しろってか???
その予備校どこだ?










頭いいよ!来年もまた予備校に月謝払わせようって魂胆ならね(ぷ
658大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:58:32 ID:eI7EHMhW0
またか・・・
659大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:46:16 ID:u1X1DewC0
>>650
仕方なく工学院を狙ってる奴のこの時期の偏差は40あるかないかだろう。
マーチ最低の法政でも52は必要なんだ。その下にも日大理工あり、武蔵工大ありだ。
入試まであと三ヶ月。12も違えばもはや誤差とはいえない。
工学院とマーチの間には深くて広い溝がある。入試を甘く見るな。
660大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:50:35 ID:JSJABzIz0
大学院進学率が高いのはだぁれ?
661大学への名無しさん:2005/10/29(土) 16:49:32 ID:VSWbfdpO0
656>武工の環境がない。
662大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:17:00 ID:aOm5UBdf0
文系なんで
663大学への名無しさん:2005/10/30(日) 18:09:57 ID:zEB5660j0
>>659
浪人生かな?その通りだね。一度でも受験を経験してるなら>>650のような
発言はありえないね。別に上を目指すのはいいことだけどなんだ今年はラク
なのかとか言ってちょうしこいてると痛い目を見るよ。
信用ならない先生だこと。
同感できるのは大学院進学くらいだけどそれも本人の意思で行けるんだから
進学率なんて関係ないし。調べるんだったら大学院への推薦があるかないか
を調べるべきだろ。
664大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:01:59 ID:+Tye4eA70
出来れば理科大・芝工大、マーチ理系
最悪でも電大工
そう考えてた時期が僕にもありました。
どうみても工学院です。
本当にありがとうございました。
665大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:41:16 ID:ufEJ1PC8O
みんな今模試の判定どれくらい?
おれ電気大がやっとCなんだがMARCHは厳しいかな…
666大学への名無しさん:2005/10/31(月) 07:50:33 ID:MfPHlYg10
何でじぶんがMARCHにこだわるのかをよく考えれば
自ずとやる気もあがるのでは?
つーか、スレ違いだから該当スレ池・・・とマジレスする俺ザンギエフ
667大学への名無しさん:2005/10/31(月) 13:37:02 ID:orfCcaRA0
この時期電気C判じゃ工学院確定だな。
きついようだが受験なんてそんなもんさ。
マーチは寝床の中で夢だけにしとけ。
668大学への名無しさん:2005/10/31(月) 14:31:51 ID:qSJNwXbc0
>>647

単科は捏造し易いのだな。
総合でそんなことをしても馬鹿にされるだけだけど。
669大学への名無しさん:2005/10/31(月) 14:43:27 ID:kB8T7O/H0
電機Cなら今からかなり必死でやらないとまずいとおも
670大学への名無しさん:2005/10/31(月) 14:46:01 ID:6bQjNGY10
>>665
現役ならC判定出れば入れるんじゃない?
もちろんMARCHの方を言ってるんじゃないぞ
そもそもMARCHってそんなに魅力あるか?
名前は良いし世間受けは良いが、理系としての質は4工の方が上だろ
俺は明治蹴って4工行った、自分のやりたい学科があったし・・・
今のところは後悔してない
671大学への名無しさん:2005/10/31(月) 16:27:12 ID:3iqVX23xO
でも、実社会だとマーチに対抗できるのはせいぜい芝浦という厳しさ
672大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:19:24 ID:pmvA4dz2O
それはない
673大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:21:55 ID:MeWdMrfN0
芝浦に入ってマーチに対抗できません。
芝浦やら武蔵やらに入るなら
一浪して早慶上智理工に入ったほうが
人生楽しく暮らせます。
674大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:23:59 ID:orfCcaRA0
と、負け組み工学院君が芝浦・武蔵に僻んでますwww
675大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:29:29 ID:kB8T7O/H0
俺の中のイメージ
マーチ上位理系>芝浦>マーチ下位理系>武蔵工>電機>工学院
676大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:32:53 ID:orfCcaRA0
↑ オレ的にはムサの下に日大理工を入れて、理系はそこでおしまいだけどな。
677大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:21 ID:orfCcaRA0

56 北里 理  (2)(3)
東京理科 基礎工  
立教 理  
立命館 情報理工  
関西 工  

55 学習院 理  
津田塾 学芸(情報数理科)   (2)
東邦 理  (2)(3)
明治 理工  
関西 総合情報   (2)

54 青山学院 理工  
法政 情報科学   (2)

53 芝浦工業 工  
芝浦工業 システム工  (2)(3)
中央 理工  
日本女子 理  (2)(3)
南山 数理情報  


以上がマーチ+芝浦のくくり、こっから下は多すぎて貼れない・・w
678大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:46:16 ID:orfCcaRA0
52 創価 工  
東京工科 バイオニクス   (2)
法政 工  (2)(3)
長浜バイオ バイオサイエンス  
神戸女学院 人間科(環境バイオ)   (2)

51 成蹊 理工  
武蔵工業 工  
中部 応用生物(応生環生)  
名城 理工  
京都産業 工  
近畿 理工  
福岡 理  

50 東京工科 メディア   (2)
東京女子 文理(数理)  
東洋 生命科学  
日本 理工  
鈴鹿医療科学 医用工 (1)〜(2)
龍谷 理工  
近畿 生物理工  
甲南 理工  
福岡 工  
崇城 生物生命  (1)(2)

シバ・ムサのよしみでおまけネw
679大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:07:14 ID:Lzii8p5K0
>>675
俺の中のイメージっていうかただ単に偏差値まんまじゃん。
そんなのみんなわかってるよ
680大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:08:42 ID:kB8T7O/H0
書いた後で気付いて後の祭り状態だったからいちいち突っ込まないでくれ
681大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:23:55 ID:orfCcaRA0
つーか、こんな糞スレ立てるから>>675みたいな狭い意識になっちゃうわけさ。
世の中には他に大学がたくさんあるんだから、もっと目を開きな。
682大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:59:58 ID:+kDrYZay0
ヌルー
683大学への名無しさん:2005/10/31(月) 20:52:22 ID:dbQBh5md0
まーた偏差値貼り付けかよ
684大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:18:17 ID:TXco3Exr0
単科はやめとけ。気の利く文系OBの守りが無い。
偏差値に流行があるしな。捏造流行もあれば意味不明の大幅落ちぶれもある。
苦しい背伸びを障害続けなければならんし胡散臭いし不安定だ。

安定して学べて安定して働けるのはやはり総合。
685大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:21:54 ID:QfjoRQaM0
>>684
単科大学荒らしかな。
ここらの大学にもたくさん優秀なOB様がいるんでね。
686大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:44:26 ID:rSGsxaD+O
みんな大学がどーとかいうがある程度の大学入っても中入ってすさまじく勉強しないとダメだと先輩に熱く語られた。
687大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:45:51 ID:3xoC5fhU0
芝浦工業大学ならOB実績高いし、お薦め・・・
ただ、電車・雑誌に広告を出しすぎてるのが痛いけどなwwwwwww

688大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:47:25 ID:JxOQVv+10
電大も東京駅と神田駅に広告出してるな
689大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:05:46 ID:FSdb+Onz0
ムサ工の広告あまりみないな。
690大学への名無しさん:2005/11/01(火) 11:16:14 ID:D7kXafe90
広告出しすぎは確かに痛いな〜
必死すぎ
691大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:55:51 ID:tLqMCuPk0
母校がどんどん落ちぶれていくのは悲しいな…
大学全入り時代か。
692大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:56:26 ID:ZUyiXR3q0
age
693大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:15:09 ID:Hz0N9tnOO
しかし芝工の建築はレベル高いね。
関西じゃ立命館くらいのレベルだ。
694大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:12:23 ID:dfDZRp/W0
日大理工って結構実績があるって聞きますけど、
4工に比べて企業からの評価ってどうですか?
やっぱ4工の方が高いですか?
695大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:28:43 ID:gcAyz14A0
そんなん気にするならマーチ・理科大にでも行けばいいと思うよ
696大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:24:16 ID:6TqxrAwe0
死ねばいいと思うよ
697大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:49 ID:+ffdtNnC0
>>694
芝工大のレベルは抜きん出ている。
次いで武蔵工業と日大(理工)・・・

東京電機・工学院なんかは東海(工)のレベル
東京電機・工学院にいたっては、格下の感が否めないw
698大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:13:50 ID:E24axLRF0
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
こんなん見つけますた
699大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:17:51 ID:0kYTpzvq0
あのな・・・マーチが良いと言うけれど
総合大学の理工系は、内部でバカにされるのがオチなんだぞ。
MARCHでは、文系学生が理工学部の人間を見ると
「ああ、あいつは理工だから」と冷ややかな目で見るのだ。
そーゆー実情が分って総合大学の理系がいいと言っているのか!?
大学に入ってからじゃ遅いんだぞ!!

はい、総合大学出身者の一言でした。
700大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:19:30 ID:HuKVY0xG0
>>699
なぜ?オタクのイメージがあるから?
701大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:20:07 ID:E24axLRF0
そんなどこも一緒だ
理系単科でもあいつは隔離キャンパスの理工だからとか
あいつは情報環境だから工学部と同列に扱わないでとかあるわ
702さとう:2005/11/03(木) 23:20:38 ID:Naw79m2J0
明らかに文系と理系じゃ雰囲気ちがうからね 
703大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:23:12 ID:qMSwo/Mg0
芝浦・武蔵工は結構知名度ありそう。
704大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:24:56 ID:qT8WDlvO0
あるだろ
705大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:30:40 ID:0kYTpzvq0
>>700

文系の人間は「オタクだから」とかってあんま考えてない。
理由は「理工だから」で十分なんすよ。
理工学部は701も書いてるけど隔離キャンパスだったり
政経や法学部より偏差値低いから、やっぱりバカにされるのだ。

マジメな話、女子学生は政経や法学部の学生と付き合うのがステータスで
理工学部の学生には目もくれないぞ。
てゆーか無視。
けっこう、そんな生活ってさびしいぞ。
それなら理工系単科を選んだほうがいいと思う。
706大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:37:16 ID:0kYTpzvq0
あ、ちなみに青学ではサークルの扱いも違うぞ。
文系学部のテニスサークルと理工学部のテニスサークルは分かれてるんだ。
理工学部のサークルは「理工学部○○サークル」っていう名称だった。
ここからして扱いが違うでしょ・・・。
まぁ、相模原キャンパスに移転してからだいぶ変わったけどさ・・・。
707大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:37:41 ID:HuKVY0xG0
>>705
もともとマーチって文系大学郡だからなぁ
たしかに理系は差別されるかも
708大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:39:03 ID:mq9nk8JI0
>>705
>政経や法学部より偏差値低いから、やっぱりバカにされるのだ。

なッ・・・奴等は偏差値だけしか見ないのか?
入試科目が理と文では全然違うのにもかかわらず?
709大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:12 ID:nhKhmsym0
>>698
4工が健闘してるね

>>708
そもそも何で偏差値に誤差が生じんだ?
未だに疑問なんだけど、誰かエロい人教えて!!
710大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:57:35 ID:bWbI9iJY0
理系は医歯薬系のせいで全体的に低くなってるんじゃないかと勝手に脳内で解釈してます
711大学への名無しさん:2005/11/04(金) 02:30:53 ID:TQdD5mVK0
>>710
いや、折れも同様の解釈をしてます。
代ゼミで偏差値を単純比較すると、早計理工≒私大医学中下位クラスだから
そんなもんかな〜と思うし。
まあ実感が湧かない世界の話で何とも胃炎が。
712大学への名無しさん:2005/11/04(金) 10:32:04 ID:1IRDW2oBO
文系はバカも受験するから全体ばらつきが大変大きい…と偏差値表を見たとき思いました。

まあ、確立の範囲にある標準偏差だの分散だのを出すと差が分かるんだろうけど…。
713大学への名無しさん:2005/11/04(金) 12:14:48 ID:8zFv/87/0
医師薬系がいるのと理系は主に理系しかいないけど文系には文系のほかに
理系科目ができないから文系という偽者が多く存在するため。まぁはっきり
言うとバカは文系にいきやすいため。だから文系と理系の数が全然違う
でしょ?圧倒的に文系のほうが多いじゃない。理系の偏差値が低くでるのは
そのためだと思う
714大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:51:32 ID:TPqo0QIu0
大学全入り時代が早まって2007年度には来るそうだ
今の四工レベルの受験生は、理工系が人気で競争が激しかった1990年頃だったら
足利とか湘南工科レベルしか入れないだろうね

今の受験生は本当に恵まれているよ

>>698
それを見ると四工はそれなりにどこも名門なんだけどね
でも、これからは落ちぶれていくばかりだろうな…
715大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:59:56 ID:044k3+l+0
>>714
読売か?
もうさ、低いとこは見捨ててある程度以上の大学を助けるべきだよな。
それが日本のためだと思う。
716大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:20:29 ID:TPqo0QIu0
>>715
そう、読売。
もう理系だったら電機、工院より下の大学は全部廃校でいいよ。
(そうなると半分以上の私大理系はなくなるけど)
でもこのままじゃ、大卒って価値がどんどんなくなっていく。
名前書けば入れるんじゃ、意味ないよ。

今のレベルの低い学生は>>698のように頑張っている卒業生に失礼
717大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:00:25 ID:tA4pV1Ks0
予備校の偏差値表に載らないような大学をすべて廃校にしてその分の
金を普通の大学にまわす。そしてその金を使うことによって募集人数を
減らしても普通に大学経営できるようにする。そうすれば受験生が減っても
募集人数も減るから難易度変わらず。てかそうでもしないとただでさえ
ゆとり教育とか言っちゃってバカになってきてるのに受験まで楽になったら
日本はもう終わりじゃん。無資源国日本には知的財産が生き残る唯一の道
だってことに早く気づいてほしい。
718大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:24:02 ID:HydZBeAH0
>>699
間違い。
理系学科は存在すら知られていない。
719大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:39:14 ID:4NQTkCjM0
>>718
うん、そのとーりかもしれない。。。
まぁ、総合大学での理系学部生なんてそんな扱いなんだよな。
720大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:53:28 ID:zTbG4Rl50
何か話が四工大の枠を超えて大きなテーマになってきたなw
721大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:55:10 ID:sBqCmO340
それがこのスレの見所
722大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:08:13 ID:J8dBncAB0
湘南工科って電機の夜間より偏差値低いからな・・・
723大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:48:51 ID:NDcYMPN3O
このスレ見てたら今度電大の指定校受ける気失せた…
724大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:52:53 ID:1MqPsMM00
出来るだけ上を目指せ
芝も入りやすくなったこの時代だ
725大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:12 ID:PK3O7lgO0
>>723
今は芝浦以下は武蔵ならギリギリセーフ、それより下はもう大学じゃない
なんてみんな言ってるじゃない。でもこれが受験直前とか真っ最中、そして
終わった時になるととたんに芝浦や武蔵なんて偏差値が高いだけ、電気や
工学院とかのほうがいいんだとかいろいろ言い出すよ。そしてそもそも大学
で何をしたかが大事で大学なんて関係ないという意見が主流になる。
わかる?今はみんなまだ受験を軽く見てるんだよ。もっと難しいんだ。落ちる
人が多いの。だからそういうふうに意見が変わっていくのさ。
726大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:09:31 ID:lQVyYSHx0
4工なら就職の時に高望みしなきゃ学歴ではじかれるってことはないから行けるとこ行けば
727大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:17:34 ID:SWO4u0PE0
今の四工の学生と90年頃の四工の学生に入学時に同一の統一試験したら
完全に今の学生は負けるだろうな・・・・
今の芝工学生でも90年頃の千葉工学生にすら負けそう
728大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:24:06 ID:HwAVhF5A0

【問題】次のA群とB群を結びなさい
[A群]            [B群]
パレスサイド・       ・芝浦
リバーサイド・       ・電機
シーサイド ・       ・工学院
ピンクサイド・       ・武蔵工
729大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:36:07 ID:IOBEwJq30
>>727
さすがにそれはないが、工学院には負ける
730大学への名無しさん:2005/11/09(水) 01:21:42 ID:C4gPmOyX0
90年頃なら武蔵工が理科大よりちょっと下だったとき?
731大学への名無しさん:2005/11/09(水) 06:03:53 ID:4Xtl2YOb0
90年前半頃の受験生だが武工が理科大のちょっと下ではなかったよ
俺のおよその記憶だと学科によって違うが代ゼミで

早大理工65〜69
理科大工62〜65
理科基礎60〜62
芝浦工工55〜59
芝浦シス 54〜56
武工大工53〜57
電機大工52〜56
工学院工51〜55
電機理工50〜54
千葉工工47〜52

偏差値は相対評価だから当時の受験生の多さ、倍率、理系人気を考えると
当時の千葉工合格者が今なら芝工に受かっても不思議でないと思う
(当時は湘南工科ですら不合格になる人がたくさんいたからね)
けれど千葉工は微積がなかったかな
当時は私大が人気だった
732大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:11:57 ID:OrDFc7Z/0
テレ朝の通販番組で電大の教授が、特許取った3Dサラウンドシステム使った商品の説明で出てるね
根元はるみと話てたわ
733大学への名無しさん:2005/11/09(水) 13:08:51 ID:ffUBwwr7O
根元って誰?
734大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:28:17 ID:yw6USiAv0
あの豚みたいな女だろ
735大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:30:34 ID:tfEoYY93O
いや釣りだから。
漢字間違いで挙げ足取ってるだけ
736大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:54:31 ID:40Sr9aIr0
>>728

[A群]            [B群]
パレスサイド→皇居付近、すなわち 電機大
リバーサイド→(多摩)川沿い すなわち 武蔵工大
シーサイド→(東京)湾沿い すなわち 芝浦工大
ピンクサイド→(歌舞伎町)ピンク街付近 すなわち 工学院大


737大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:01:38 ID:5hQ6SNax0
738大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:57:26 ID:ffUBwwr7O
おまいら願書全部届いた?
739大学への名無しさん:2005/11/10(木) 11:15:08 ID:goYOJVfS0
芝浦の願書ってWEBから請求できないの?
見当たらないんだけど・・・
740大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:10:03 ID:c45W107i0
2年半ぶりにこのスレに戻ってきた

おれは指定校で入ったが、ここいらの大学は思った以上にお買い得だと思う。
就職を考えて大学で頑張る気があるやつなら成績上位を狙える
成績で推薦という武器をもらったら最大手に就職も可能(うちの場合は学部生でもかなり良い。例えば学部でトヨタ本社)


目安は学科内1桁前半くらい。
これくらいを狙えるのなら理科大を平均的な成績で卒業するよりはむしろ就職は良いしそのほうが簡単だと思う。
大学でモチベーションを保つことが重要
でも理科大のことはまったく知らないので実際はどうなのかわからない・・・



741大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:55:30 ID:JHUyELev0
学科内一桁前半って理科大の平均より難しいと思うんだけど。
なんでお前この大学来たの?っていうくらい頭いいやつは必ずいるんだから。
742大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:06:25 ID:5K6be5SP0
俺前期学科3位だったんだけど、電大だとどうなんだろ
743大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:09:03 ID:HKtRRzaE0
芝工ならまだ許せるところがあるけど
ムサ工からは絶望感を感じそうだなw


744740:2005/11/11(金) 01:26:39 ID:J0MIAG4e0
>>741
なんか矛盾してね?

>>742
推薦は競合した場合、大学や学科によっても完全に院生優先だったり学部にもくれたりと、方法はいろいろある。
また、完全に成績順だったり、その企業へ行きたい情熱とかで変わってくる学科もある。
なので一概にどう、とは言えない。でも成績はいいに越した事は無いよ。




745大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:27:32 ID:SlqsgLHE0
ムサ工は今回から前期2教科入試ありか。いいなぁ、あと1年早けりゃなぁ。
746大学への名無しさん:2005/11/11(金) 02:06:14 ID:uP0IvuDI0
四工は二教科受験はやめてもらいたい
理系で二教科って致命的だと思う
どの教科も理系だと必須だよ
ていうか大学入ってから感じたが、理科も物理と化学の両方必要な学科もけっこうある
化学系以外で化学受験で入学するのは自殺行為
たまに建築なのに化学受験の奴とかいるんだよな…
747大学への名無しさん:2005/11/11(金) 02:53:40 ID:PQJOHhM50
>>744
なるほど、、確かにいいに越したことはないし頑張るわ
748大学への名無しさん:2005/11/11(金) 12:20:54 ID:I6kU6xv60
>>746
限定すれば志願者減るからねえ・・・
749741:2005/11/11(金) 17:27:59 ID:lIrmAlf80
>>740
どのへんが矛盾してる?
挑発じゃなくて普通に気になる
750740:2005/11/11(金) 20:30:54 ID:J0MIAG4e0
>>749
ちょっと考えてみると

なんでお前4工大に来たの?ってやつを、理科大に受かったのに4工大に来た奴
だと仮定したとき(そんなことはほぼありえんが・・・)

理科大を卒業できる奴≧理科大に受かった奴
だから

>>741
の主張である
4工大で学科内一桁前半を取る努力>理科大を平均的な成績で卒業する努力
だと思うとするとおかしいような 

でも実際に入学してみるとそんなことは関係なく、
自分自身を最初からその「頭いいやつ」という候補から外してるところがよくわからんけどな
751大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:22:32 ID:VuNJVe1+0
>>745-746
4工大でも最近は二教科入試増えてるのか
>>155あたりでも出てるけど東京工科と比べられる時代がくるのか…
752大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:37:48 ID:yW2xvxb30
俺は741じゃないけど、
>>750
理科大から某4工大に転がり込んできた奴もいるよ。
(特定できちゃうから、背景とか詳細はナシで。)
別に場違いと思える程賢いわけじゃない。
753741:2005/11/11(金) 23:10:01 ID:zzOSv9Ke0
>>740
あれ?芝浦の学生じゃないの?理科大受かってなぜか芝浦来た人とかたまに
見るでしょ?一番すごいと思ったのは電子の東北蹴って来た人。さすがに
それはレアっていうか例外って感じだけど頭いい人は少なくない。あと
指定校だからってまわりの友達見てればわかると思うけど、実力あるのに
運悪く落ちる人とか本番に弱い人とかいたでしょ?入試は実力以外のもの
にもかなり左右される。あと大学から頑張って勉強する人とかもいるし、
代ゼミの為近も補欠で入って2位で卒業だったっけ?そうやって考えていく
と学科内一桁前半は理科大の平均より難しいんじゃない?トップ10なら
まだしも。。。

とはいえこの議論は結論がでないんだろうなぁ…
754740:2005/11/11(金) 23:34:59 ID:J0MIAG4e0
じゃあ視点を変えて、成績の評価方法
成績の評価方法は学校、学部によって違ったりする。

各科目の成績の平均で成績がつく方法と、各科目の成績を加算して成績がつく方法。
後者は履修した単位によってそれだけ成績が上がるので個人の努力によるところが大きい
前者は本当に優秀な人が上位にきやすい

研究に関して例えばCOE(これは来年で終わりなのかな?てか大学ばれるかw)
なんて入学前はかかわる事なんてできないと思っていた。
でも実際は学部生でも普通に卒研としてできるそうだ(もちろんCOEやるのは成績が重要、競争率が高いため)

推薦での就職の話もそうだけど
こうゆう情報って、就職第一の人は結構重要というか入学前に知っておきたい人もいると思う。
そうゆう意味でも情報収集って重要、偏差値は大事だけどそれのみで判断するのは危険。

ロボットやりたいとかいって機械工学科入ったけど、実はやるのはロボットの外側だったとかで後悔してるやつとかもいるし。
755大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:59:56 ID:3xYKDeQU0
>>754
電大?
756大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:03:06 ID:18/s013W0
理科大蹴りや国立蹴りなんて四工大ごときにいるわけないだろw
まぁ口だけならなんとでも言えるからねぇw
757大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:06:10 ID:IcSeCW100
でも前芝浦落ちて理科大受かったって人いたよ、2ちゃんのスレだけど。。しかも多分このスレかニュー速。。。
まあ口だけなら(ry
758大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:12:24 ID:YlQyEpyo0
>>756
芝浦武蔵なら各学科4人はいるよ
759大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:19:20 ID:18/s013W0
>>758
そうか。良かったね(笑)
760大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:21:15 ID:YlQyEpyo0
>>759
信じるも信じないも勝手ですけど
761大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:18:12 ID:zoWbgzhT0
>>756
調べたわけでもないのに、自信ありげですね。
ビッグマウスですか?
762大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:31:19 ID:iT1ERogj0
国立はピンキリだからねぇ…
前期中上位駅弁(本命)落ち
後期地元下位駅弁蹴り四工ってパターンはしばしばある
763大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:38:01 ID:TjcvUrqK0
法政蹴りで工学院と芝浦蹴りで工学院の馬鹿二人は知っている
二人とも頭良かったよ
「工学院の中では」だが…
理科大蹴りで工学院は聞いたことがない
地方の駅弁文系から理転して工学院にきた奴も知っているな
あと工学院や電機落ちて埼玉大受かった友達もいた

だいたい多いのが芝浦、日大理工落ちて、工学院、日大生産工、千葉工、東海工など受かって
工学院を選んでくる奴が多かったな
電機工とW合格して悩んで、工学院にきた奴もけっこういた気がするが俺は電機工は落ちたw
764大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:54:46 ID:OicnGzei0
じゃあさ、逆に聴きたいんだけど、
理科大蹴って4工来たって人は何でそうゆう選択をしたと思う?

自分の学科にそうゆう人がいるって人、教えてください。

765大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:01:22 ID:WnGb7akz0
>>764
理科大は理科大でも基礎工だった場合とか
766大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:10:39 ID:OicnGzei0
767大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:17:22 ID:OicnGzei0
>>765
なるほどねぇ、基礎工だからですかー
768大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:06:47 ID:ybp2kFWA0
>>762
当方電機だが山形茨城山梨福井蹴りが周囲にいるね。
彼らに共通して言えるのが都会志向が強いこと。

>>763
俺の周囲にも芝蹴りが何人かいる。
偶然だろうが彼等の理由は皆東京神奈川出身で大宮通うのマンドクセ、だった。
だったら最初から受けるなとw
あと電機特有の理由でアキバ目的で選択するヲタも少なからずいる様だ。
769741:2005/11/13(日) 13:11:17 ID:szZiUHWv0
>>740
あれ?オレの話はスルー?まぁ結論でないしね。もともと740が言いた
かったのはここいらの大学は偏差値のわりにお買い得ってことだろうし。
確かに偏差値だけで決めるのはあまりいいことではないね。といっても
偏差値は絶対的に大きな存在だけど。ただ学部で推薦でトヨタ本社って
すごくね?トヨタだけは例外で推薦もらってやっと普通に受けられると聞い
てるから。もし740の言ってることが本当なら確かに偏差値だけでは
決まらないってことだね。電大もなかなかやる☆
770大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:43:37 ID:hca3l8I30
電機、工学院が偏差値40台に突入して芝工、武工も時間の問題だな…
理科大すら60を切る時代だから仕方ないか
771大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:49:13 ID:xpv2Kfj10
そのときはマーチ下位も40台になってるな
772大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:11:11 ID:5GCBHlhh0
>>770
芝浦武蔵は今度学科の数を減らしたりして対策をこうじてるよ。
電機工学院はこれからさらにさがるかもね
773大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:27:20 ID:4RNYafvP0


ま た ム サ の オ ナ ス レ か


774大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:29:46 ID:5GCBHlhh0
工学院のだろ?
775大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:29:58 ID:IuX8UuEF0
やっぱり理系単科大に未来はないぞ。悪いことは言わないから常識通り
総合大学にしとけ
776大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:31:35 ID:5GCBHlhh0
>>775
そうでもねえぞ。評価はそれなりなんで
777大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:10:28 ID:95ZC2Bg30
工学院は既に中堅下位の範疇から抜け落ちた。電気も崖っぷちだ。
この二つはもう受験対象に入れられないな。
その点ムサは良くふんばっとるよ。まだ日大を抑えてるしな。
778大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:21:58 ID:duavZgB50
工学院はどんどん学部を増やしてるな
779大学への名無しさん:2005/11/14(月) 01:16:36 ID:tfgOOLFO0
ま た ム サ の オ ナ ス レ か

芝 工 53
武 工 51
電 機 48
工 院 47

どんぐりの…
武工も来期は40台に突入しそうじゃん
つうかどこも10年以上前は55くらいあったんだろ?
冗談抜きで90年頃の芝工合格者なら今なら理科大の基礎工はもちろん理工すら受かるよ
それなりに優秀な卒業生を出してきたかつては名門の4工だが今はただの3流大学郡…
少ない子供を取り合ってますます低レベル大学郡へ
780C判定でも諦めさせない芝浦工大w:2005/11/14(月) 02:37:23 ID:GqdqSHr40
首都圏 私立大学(理工系)/志望者数、上位者数の減少目立つ理工系単科大学 注目ポイント&トピックス 志望動向

(1)C判定でも諦めさせない芝浦工大
かつては国公立大受験層の併願校として人気があった首都圏理工系単科大学の芝浦工大、東京電機大、武蔵工大においても、
全国的な理工系学部の志望者数減少が継続する中、各大学によっても異なるが、志望者数、上位者数とも減少している
ところが目立っている。その中のひとつである芝浦工大では、2006年度に3、4年次のキャンパスが芝浦(港区)から
豊洲(江東区)に移転されるが、これが志望動向に大きな影響を与えているとは考えにくい。
現段階でC判定でも合格の可能性が十分あるため、出願を迷っている生徒に対しては積極的に出願を促していきたい。
781C判定でも諦めさせない芝浦工大w:2005/11/14(月) 02:38:36 ID:GqdqSHr40
782大学への名無しさん:2005/11/14(月) 03:47:12 ID:ykMJkYyJ0
>>779
お前中央か法政の工作員だろ。
ムサに的当ててるって事は法政か?
偏差値下がってるのはどこも同じ
法政もそろそろ40台
783大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:44:34 ID:geY3USP80
たぶん大学全入り時代になったら
芝浦あたりまで偏差値40台になりそうだね

というか、四工大以下の私立は生き残れるのかな?
784大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:52:06 ID:Wzy7eZUA0
私立は下から順に消えていくだろ、マジで
785大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:54:19 ID:AiAHzFdR0
四工大以下の私立?
てことは中央と法政も消えるから
私大がほとんど消えるね
786大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:31:49 ID:9KjmMRIp0
四工大の社会的使命は終わった。今まで四工大卒の人間がやっていた
仕事の多くは中国人などの安価な労働力にとって変わるだろう。
787大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:40:51 ID:AiAHzFdR0
>>786
おまえ中国人?
788783:2005/11/15(火) 22:52:02 ID:geY3USP80
訂正

四工大未満の私立は生き残れるのかな?
789大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:30:44 ID:O4fFzKFy0
正直理系単科は四工大が最終ラインだろ
工学院未満の理系単科はやばい
790大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:08:07 ID:SE7Pw0Sv0
子供が減って定員割れ、廃校になるのみだな。
791大学への名無しさん :2005/11/16(水) 12:40:38 ID:/8M3VRdZ0
小器男姑になって「真面目に生きなさい」「セクスなんかしちゃ駄目、真面目に」
って、新婚の部下の家に説教で乗り込んでセクス中の年下若夫婦を引き離すようになりたくなければ
総合大学にしなさい。
792大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:49:54 ID:prIKNDTp0
同じ偏差値で両方受かってたら総合大学じゃなくて理系単科いくわ
総合大学で楽しそうに女とキャンパスライフ送ってる学生を見るのはキモヲタの俺には辛すぎる
793大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:44:03 ID:oYQhmEhr0
総合大学でも中央、法政とかは単科大学と全く同じ状態
794大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:48:13 ID:tvQbuUuG0
>>793
ってか総合大学の理系キャンパスは全部文系キャンパスからはなされてるだろ
795大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:08:25 ID:5v55MNp/0
場所とるからな
796大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:26:37 ID:1HR91JKd0
成蹊とか上智くらいじゃないっけ?一緒のキャンパスって
797大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:18:56 ID:eu+s8lgA0
学習院も立教も同じダロ
798大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:51:46 ID:vuQ9EL8K0
法政の先輩は法政大学院まで行って文系の授業でバイト(なんかPC扱う授業)して
そこで奥さんゲトしたよ。
799大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:52:46 ID:mu8oI/oH0
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/ttttyyyyytt/jio.html
800大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:19:17 ID:x4Om+KiX0
800
801大学への名無しさん:2005/11/18(金) 10:50:08 ID:n+hl+qmzO
芝浦のシス工って電大くらい?芝浦の工学部と同じくらい?
802大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:58:30 ID:F6Sc5dC+O
工学部ぐらい
803大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:22 ID:9IaRXyGl0
ムサ工は工学部に2教科入試導入でしばらく50未満になることは無いだろうよ。
804大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:05:20 ID:4y9xwhICO
武蔵工も東邦みたいな入試体制にしたな
805大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:25:57 ID:GDff6svnO
女目当てで上智機械のやつと真面目に勉強する気で芝浦電子のやつ。

俺の周りにこんなのがいるけど前者は「なんかなぁ・・」って思う。
806大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:03:38 ID:RgHo3wS60
工業大学だからもてないと思っているバカは完全な勘違い!
もてる奴は工業大学でもどこでももてる。

俺は女に不自由したことがほとんどない。
俺のつるんでいた奴も。
でも留年しそうだがw

ただ単に工業大はオタクが多いだけw
807大学への名無しさん:2005/11/20(日) 01:44:04 ID:uxZxrj+B0
この度武蔵工全盛期の頃の私大ランキングを入手しました。



★77年 私立大学ランキング ★
http://www.geocities.jp/gakurekiita/77.htm


808大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:02:52 ID:U/8F82+t0
こりゃすげえな・・・
こんな時代もあったのか
809大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:48:12 ID:B7mjhNLG0
現在とはかなり違うな…

それが2001年にはこうなるんだからな
ベネッセだからどこまで信用度があるかわからんがね
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/20001-nyuushi-wakaru/nani-rankingu/2000/siritu-ri-kou-nou.html

私大バブル全盛期の90年頃のランキングが見たいよ
810大学への名無しさん:2005/11/20(日) 04:04:06 ID:B7mjhNLG0
つうか807のソースはどこ?
ソースがないから信用がいまいちできないな・・・
811大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:45:06 ID:XaOBRD/50
あげ
812大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:45:26 ID:XtcdPIp40
>>809
ベネッセはあほみたいに偏差値高騰するから
813大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:04:02 ID:B4cPz7EdO
結局一番信用できるのはどこの偏差値?
814大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:06:03 ID:bwc0W/Rl0
>>812
確かにベネッセは偏差値グラグラしすぎwww
河合は極端だよね、代ゼミとか駿台のそれと5以上違うのが沢山ある
やっぱり一番信頼できるのは駿台かな?
815大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:39:54 ID:e8Ogbl5m0
普通に代ゼミでしょ。一番母体が大きいし、なんだかんだで一番正確
816大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:44:26 ID:B4cPz7EdO
一番大きいのは駿台じゃない?
817大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:18:40 ID:J9z/RGiR0
818大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:36 ID:bwc0W/Rl0
そういえば
ベネッセ&駿台
Z会&河合
って繋がりもあったな
819大学への名無しさん:2005/11/22(火) 08:53:00 ID:Yo2RFpDB0
代ゼミか駿台だろ
ベネッセなんて論外
820大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:34:37 ID:D2KE4IFFO
機械工学に化学で受験して入ったら死ぬ?あと数3Cなきゃやばい?
821大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:40:07 ID:D2KE4IFFO
↑工学院です
822大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:00:04 ID:D0nvGP9R0
やっぱ死ぬんじゃん?
漏れまったく同じ状況になったけど諦めて化学系にした、怖いし・・・
823大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:12:42 ID:hJoJziU70
化学で受験できるようになってるってことは大学入ってから授業はかなり基礎からやってるとか配慮があるんじゃないの

824大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:23:43 ID:qRAMu0ONO
最初っから難しい事やるよ
825大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:31:55 ID:7J8Hdi6L0
だそうです、諦めてください
826大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:17:01 ID:C6HAz2+50
大学の授業に配慮なんてないよ。
ほとんどの学生が化学受験ならまだしもたいていのやつは物理で受験するんだし
827大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:22:24 ID:8IIZboMT0
デデキント
828大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:03:57 ID:tGEE3CJ50
IIIC無いって言う時点でヤバス
829大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:22:57 ID:SgQBzYTZ0
IIICあるのとないのでえらべるんだけどね
830大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:01:00 ID:7tKGih0o0
選べるって言う時点でヤバス
831大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:14:46 ID:zu1feqnB0
まぁそれでも工学院はいい大学だよ
832大学への名無しさん:2005/11/24(木) 03:24:23 ID:VP0OVmNV0
>822
化学系でも物理あるよ。

>820
授業受けてるだけだと瀕死。あと学習支援センターとか今年から出来た。

>826
物理の授業は配慮してあるw
他は(ry
833大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:14:10 ID:T0PIuBowO
河合塾の模試で芝工のシス工がA判定だったんだが、受験日近いし電大も受けようと思うんだがどうだろう?
834大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:36:16 ID:1rOu5WWk0
受ければ?落ちたら電大行けばいいだけだし、受けなかったら落ちた時困るだけじゃん。
何を悩むのかわからん、受験料でも自分で払うの?
835大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:31:25 ID:uyxPsv2dO
芝工と電大じゃ就職に差があるのか?
836大学への名無しさん:2005/11/25(金) 08:09:22 ID:66kFT7140
>>835
あるに決まってるだろ
芝工工≧芝工シス≧武工工≧電機工≧工学院工≧電機理工

こんな感じ
837大学への名無しさん:2005/11/25(金) 08:58:16 ID:vUbZqWsBO
芝浦のシス工って武蔵よりいいの?
838大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:07:26 ID:1rOu5WWk0
就職先のHP見てると出身大学でよく四工と日大理工が固まってるよ
あるけど大きな差はないって感じじゃないの
839大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:12:25 ID:1rOu5WWk0
ごめん今のやっぱなしで
840大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:02:01 ID:ZOCdtvMQ0
四工大はこの辺のレベルの大学のなかじゃトップクラスの就職力があると思う
産近甲龍よりも確実にいいだろう
841大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:47:59 ID:BpRGtGcr0
実績があるからな
842大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:42:23 ID:aX1QZ/ox0
その実績が今の大学全入り時代のバカな後輩のせいで壊れていくんだがな
今の四工の学生なんて昔だったら千葉工未満の大学にしか入れなかった奴が入ってるだろ?
昔の芝工レベルの学生は今だったら理科大に入れるよ
843大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:15:33 ID:5aP3ShhP0
まぁそれを言ったらきりが無いよ
今の早慶は昔の理科大以下
今の理科大は昔の4工以下って感じだろ
844大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:59:26 ID:aX1QZ/ox0
★今の受験生
少子化+理系不人気で受験が楽 (゚д゚)ウマー
少子化+団塊の世代の大量退職を補う大量採用で就職も楽 (゚д゚)ウマー


★俺の頃
空前の私立理系人気+ベビーブーム世代で受験が超激戦 ヽ(`Д´)ノウワァァン
空前の不景気+ベビーブーム世代で就職も超激戦 ヽ(`Д´)ノウワァァン


生まれてくる時代ってスゲー大事だけど、どうしようもないからなorz
845大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:34:17 ID:te8/ilrd0
今のレベルはどうのこうのなんて言ったってどうしようもないしなあ
846大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:48:44 ID:ZOCdtvMQ0
>>844
俺は数千年後に生まれて銀河系外へ行き別の惑星に行ったり地球外生命体の存在を確認したかった・・・
847大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:00:12 ID:Gw39x82s0
age
848大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:34:59 ID:PEAthmM70
団塊の世代のそれっていつごろ終結するんだ?
2007年がピークで2010年ぐらいまで続くかな?
院に行きたいんだけど、スゲー悩む〜
849大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:34:25 ID:Az0LVicM0
>>842
昔は偏差値が武蔵工=理科大だったしな。
850大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:01:49 ID:rOYiq8Vg0
=は言いすぎ、限りなく近かったのは確かだけど・・・
851大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:28:18 ID:9e+0ilFn0
age
852大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:51:50 ID:VFqEJaNP0
俺の記憶だとベビーブームの頃と今ではここまで偏差値が下がった。

芝浦工58→53(-5)
武蔵工56→51(-5)
電機工55→48(-7)
工学院54→47(-7)

電機と工学院は…下がり杉だろ。
853大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:59:58 ID:9e+0ilFn0
>>852
四工大に限らずほかの有名大学もかなり落ちてきてる
このままだと日本の将来は危うい
854大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:15:44 ID:VFqEJaNP0
>>853
そうだな…
けど>>842の言うとおりで難しかった頃の芝浦の偏差値58なら
今だったら明治はもちろん理科大も理工、基礎工なら受かる。
低い工学院54でも今なら青学、中央に受かる。

教授が言っていたがベビーブームの頃が学生の質は一番良かったと嘆いていたよ。
このデータを見ても当然だよな。
855大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:37:56 ID:nlvqzt8c0
有名私大の定員を30%減らして内部、推薦の比率を20%以下に減らせば質も良くなる
推薦内部だけで30〜50%とかアホ杉
856大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:49:36 ID:kzIDTUeX0
これ以上、大卒の権威が落ちない為には
多くの名門大学はみんなS24年に新制大学になった(四工はもち含まれる)のだけど
それ以降に出来た多くの新興大学を潰せばいいよ
857大学への名無しさん:2005/12/01(木) 03:01:23 ID:EZ/CX1Qw0
浪人だけどなんとしてでもこの大学には行きたい。
858大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:49:16 ID:JJbgwM050
どの大学だよwww
859大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:20:04 ID:xH09KedO0
芝浦です。私の父も、叔父も芝浦の卒業生です。
先日、豊洲校舎を見学してきましたが、是非とも入学したい気持ちに誘われました。
志望校の理科大と早稲田を見てきましたが、私は芝浦の先願にしようと考えています。
父親は東工大も受験しろと言っているので、ここには挑戦するつもりです。
860大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:46:49 ID:dvcmwraB0
なんだかヴェルターズオリジナルのコピペが頭に浮かんだよ
861大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:58:02 ID:9eTXHcW20
なぜなら彼もまた特別だからです
862大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:18:51 ID:kzIDTUeX0
94年と06年の代ゼミ偏差値比較

慶應大理工 65.8→64(−1.8)
早稲田理工 65.2→63(−2.2)
理科大理工 61.5→57(−4.5)
芝浦工 工 57.5→53(−4.5)
芝浦工シス 55.7→53(−2.7)
電機  工  54.8→48(−6.8)
武蔵工 工 54.5→51(−3.5)
工学院 工 53.4→47(−6.4)
電機 理工 52.2→47(−5.2)
千葉工 工 50.0→46(−4.0)
埼玉工 工 50.0→42(−8.0)
日本工 工 47.0→43(−4.0)
足利工 工 44.7→41(−3.7)

東大 理T  68.1→66(−2.1)
東京農工工 53.6→55(+1.4)


電機と工学院は下がりすぎ!!
マジでやばいよ!
863大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:53:44 ID:YMa/EowK0
大学生になっても偏差値貼り付けてどうのこうの言ってるお前のほうがよっぽどやばいよ
864大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:41:30 ID:ItWJn6TZ0
>>859
東工大行きなさい
親の言う事は聞いておくもんだ
865大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:50:39 ID:kgSY/ESk0
ヤター!
見事京産大の公募推薦に落ちたよ
これで20万浮いた
20万もあればなんでも買えるぜ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
866大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:38:22 ID:SzVMHZj10
>>865
ドンマイ
867大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:16:04 ID:ok3cCK5j0
ドンマイケル!!
868大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:53:09 ID:VS8ZW2fo0
94年と06年の代ゼミ偏差値比較

慶應大理工 65.8→64(−1.8)
早稲田理工 65.2→63(−2.2)
東京理科工 62.6→60(−2.6)
理科大理工 61.5→57(−4.5)
明治大理工 59.5→55(−4.5)
中央大理工 59.0→53(−6.0)
芝浦工大工 57.5→53(−4.5)
法政大 工  56.3→52(−4.3)
芝浦工シス  55.7→53(−2.7)
東京電機工 54.8→48(−6.8)
武蔵工大工 54.5→51(−3.5)
工学院大工 53.4→47(−6.4)
日大生産工 52.3→45(−7.3)
電機大理工 52.2→47(−5.2)
千葉工大工 50.0→45(−5.0)
埼玉工大工 50.0→42(−8.0)
日本工大工 47.0→43(−4.0)
足利工大工 44.7→41(−3.7)

東大 理T  68.1→66(−2.1)
東京農工工 53.6→55(+1.4)
869大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:02:13 ID:xPLqRFuDO
もうどこでもいいから大学行きたい
870大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:26:12 ID:N5FkuPeXO
工学院の学生にお聞きたいのですが
情報デザイン学科のキャンパスはどこですか?
871大学への名無しさん:2005/12/04(日) 05:18:50 ID:Y3OmwH/YO
武蔵工業の環境情報と法政の人間環境を総合的に比べたらどっちがいいんだ? マジレスよろしく!
872大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:14:56 ID:7Ki5c8zy0
ブランドで法政でしょ
873大学への名無しさん:2005/12/04(日) 13:32:21 ID:pdEFWqu4O
ああいう学際系の学部は単純に大学名で決めるべきだと思う。
874大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:03:08 ID:KjUedkBZO
>>871
ムサの環境情報一年です。
環境系の学部っていうのは扱う分野が非常に広くて自分がこれについてやりたいという明確な目標がないのならば進むべきではないと私は思います。
あと、うちの場合は英数国から二科目選択という文系でも理系でも受験できるという入試方式ですから英国という選択で入る人も少なくありません。
そのため理系出身の人が入るとかなり物足りなく感じると思います。私がそのいい例です。
学生もお世辞にも優秀とは言えません。特に推薦で入学した人はひどいですね。
でもそういう学生の中にも環境に対する自分の意見をしっかり持っているという人が多いのも事実です。
ですから環境問題に真面目に取り組みたいというのなら是非うちに来てください。
研究室も色々あるので色々な道へ進めると思いますよ。
一度HPにある研究室紹介を見てみることをお薦めします。

あと、中途半端な考えでなんとなく環境という名のつく学部を受けるのならば法政に行ったほうがいいでしょう。
ネームバリューも法政のほうがありますしね。

他に聞きたいことがあったら質問してください。
受験頑張ってくださいね。
875大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:52:38 ID:OgNIZQkl0
マイナー四工大より日大理工の方がお勧めですよ
876大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:53:19 ID:FDVvVVeq0
はいースルーしてください
877大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:49:11 ID:mmd4UpJb0
94年と06年の代ゼミ偏差値比較 (改正版)

慶應大理工 65.8→64(−1.8)
早稲田理工 65.2→63(−2.2)
東京理科工 62.6→60(−2.6)
理科大理工 61.5→57(−4.5)
明治大理工 59.5→55(−4.5)
中央大理工 59.0→53(−6.0)
芝浦工大工 57.5→53(−4.5)
法政大 工  56.3→52(−4.3)
芝浦工シス  55.7→53(−2.7)
日本大理工 55.0→50(−5.0)
東京電機工 54.8→48(−6.8)
武蔵工大工 54.5→51(−3.5)
工学院大工 53.4→47(−6.4)
日大生産工 52.3→45(−7.3)
電機大理工 52.2→47(−5.2)
東海大学工 51.4→47(−4.4)
東洋大学工 50.8→45(−5.8)
千葉工大工 50.0→45(−5.0)
埼玉工大工 50.0→42(−8.0)
玉川大学工 47.8→43(−4.8)
湘南工科工 47.7→F (−7.7以上)
日本工大工 47.0→43(−4.0)
明星大理工 47.0→F (−7.0以上)
足利工大工 44.7→41(−3.7)

東大 理T  68.1→66(−2.1)
東京農工工 53.6→55(+1.4)
878大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:53:00 ID:p5tlxIFQ0
農工大だけ凄いな!
ところで、白石さんに惹かれてあの大学目指そうと思う人とかいるのかな?
879大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:55:52 ID:m9DtQywW0
871>自分も環境だが、正直勧められない。工業大学だが完全に文系。
場所も最悪。中川駅の周り何もないし、キャンパスもしょぼい。
実際に下見にきたらいいと思う。
880大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:13:42 ID:hkDW3JLuO
>>879
工業大学なのに文系っていうのは単にあなたがそれを知らずに入ったからではないんですか。
それ知っていて尚且つ環境に関して興味があるという人になら私は普通に奨めますよ。
あと中川が良いが悪いかは人によるのでは。
私にとっては普通にいいと思いますよ。大学から近いし綺麗だし。
確かに周りにはあまりお店はないですけど田園都市線使えば渋谷とかすぐ行けますしあまり不便はないでしょう。
遊びたい人にとっては物足りないのかもしれませんね。
中川は。
881大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:10:02 ID:0SjmPoAq0
いや中川がしょぼいのは、みんな同じ意見じゃないだろうか。
話が変わって、武工の環境情報学部に限らず、
環境の名を冠した学部はいろんな分野が集まった学際領域という意味なので、
いろんな事勉強したい奴にはお勧めしますよ。
882大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:24 ID:jMFUauFz0
2004年度出身大学別一級建築士試験合格者数一覧(上位20校)
順位 大学名 合格者数(単位:人)
1 日本大学 370
2 東京理科大学 147
3 近畿大学 133
4 芝浦工業大学 129
5 工学院大学 110
6 早稲田大学 100
7 明治大学 99
8 大阪工業大学 96
9 東海大学 78
10 武蔵工業大学 76
11 神戸大学 71
12 金沢工業大学 67
13 名古屋工業大学 65
14 京都大学 65
15 法政大学 64
16 関西大学 57
17 京都工芸繊維大学 56
18 関東学院大学 55
19 東京電機大学 54
20 千葉大学 50
883大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:30 ID:XcNG5Vx70
日大と近大は意外だと思ったがこれらは生徒数が多いんだったな
芝工とムサ工と金工と電大は健闘してるな

金工もいいところなんだろうが場所がなぁ・・・
何よりも寒さが問題
次にアニry
884大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:45:43 ID:Xmdmmz/n0
>>883
なぜか5位に食い込んでいるスレタイの工院をスルーする883
つーか電大は検討してないだろw
885大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:52:34 ID:Xmdmmz/n0
健闘ね
886大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:56:28 ID:XcNG5Vx70
>>884
すまん普通に見落としたw
887大学への名無しさん:2005/12/06(火) 19:57:09 ID:C3j06Xnj0
建築、化学以外だったら俺は電機の工学部を選ぶな
電機理工学部だったら工学院を選ぶかな
888大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:11:53 ID:C3j06Xnj0
↑工学院と電機の比較ね
889大学への名無しさん:2005/12/07(水) 02:04:46 ID:3e3NVWPo0
建築は工学院、機械系は電機のが向いてるかもな
890大学への名無しさん:2005/12/08(木) 08:32:49 ID:ggLDjihP0
60 学習院大(理) 津田塾大(学芸-情報数理科) 東邦大(理) 法政大(情報科)(工) 海上保安大学校
59 北里大(理)(獣医畜産) 玉川大(農) 東京農大(地域環境科)(農) 日本大(生物資源科)
日本獣医畜産大(応用生命科) 関西大(工)
58 芝浦工大(工) 南山大(数理情報) 近畿大(農)
57 東京工科大(メディア) 日本大(理工) 名城大(農)
56 東京工科大(バイオニクス) 日本女子大(理) 武蔵工大(工) 長浜バイオ大(バイオサイエンス)
甲南大(理工)
55 成蹊大(工) 東京農大(国際食料情報) 東洋大(生命科) 中部大(応用生物) 京都産大(理)(工) 
近畿大(理工)
891大学への名無しさん:2005/12/08(木) 08:43:31 ID:BlDeCG9q0
>>890
偏差値ネタ(しかもベネッセ)なら別のところでやってください
892大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:50:11 ID:Xvop+J9g0
ベネッセなんか貼るのなんて、偏差値操作の私立東工大しかいねーよw
893大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:15:30 ID:2AdtwtgT0
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値

※芝浦工業はシステム学部の前期・後期を加味
※武蔵工業は工の後期と環境情報学部を加味
※日本理工はA1日程とA2日程を加味(理工の二部は無し)

53中央理工 芝浦工業
52法政工
51成蹊理工
50武蔵工業 日大理工
48東海理 東京電機工
47東京電機理工 神奈川工・理
46工学院工
45東海工
45日本生産工
44東洋工
42国士舘工
40拓殖工
894大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:04:07 ID:lc6lktf50
>893
武蔵工51、工学院47だろ?
895大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:06:47 ID:wXYp2GpO0
896大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:14:51 ID:c8AGDq+H0
工作員のやる事だ、どうせ前期と後期の偏差値や他学部の偏差値混ぜてんだろ。
正式な偏差値は
53中央理工 芝浦工業工、シス工
52法政工
51武蔵工業工 成蹊理工
50日大理工
48東海理 東京電機工 神奈川理
47工学院大 東京電機理工 東海工 
46神奈川工
こっからしたは直すのめんどくせ
897:2005/12/08(木) 23:17:41 ID:eAZ9/BMc0
まともな大学がゼロ


www
898大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:18:47 ID:I9o4BHAD0
見てきたよ偏差値、東京工科と東京女子大が同じ?納得いかない!!
私なら東女に行くけど、本当に信用していいのこのデ-タ。
いくら払ったんだ東工は?。
899大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:19:14 ID:c8AGDq+H0
>>897
そんなお前はどこの大学だよw
900大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:23:04 ID:c8AGDq+H0
>>898
東京工科大の入試科目見た事ある?
二教科入試かつ国語と英語のセットでもうけられる文系大学みたいなものだよ
当然偏差値も文系大学並みに高くなる
901大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:24:27 ID:4JMwUFxs0
なんか理系って損した気分だよな
芝工に受かっても所詮偏差値52.5程度にしか思われない(河合版で
文系と比べると57.5相当はあると思われるのに
まぁ実際理系は損してるのかもしれないが・・・
902大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:21:27 ID:O+gBj/Lg0
文系と比べると57.5相当・・・ってなんでそうなるの?
真面目に。
903大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:27:07 ID:1MJbiAHS0
>>902
文系と理系を比べる場合理系側に+5とはよく聞く話のような・・・
なんでも勉強の出来る方々が理数で高得点を取りまくるから理数の偏差値は上がりにくいとか
実際どこの総合大学を見ても理系の方が5ぐらい低いからそう言われてるのかも
904大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:32:20 ID:B1lGpEPm0
母集団のレベルによって偏差値の絶対値なんて幾らでも変わりうる
ということすら分かっていない馬鹿が結構多いんですね。

905大学への名無しさん:2005/12/09(金) 10:42:07 ID:qbkSnsKt0
結構どころではないと思いますよ。
906大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:03:34 ID:wFSC/cqC0
確かに自分の大学の偏差値言うと偏差値50くらいのやつにお前馬鹿だなみたいな顔されるわ
907大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:30:11 ID:R2VRJYJa0
偏差値の低い大学に入ろうが良い企業に就職できれば問題ないんだがな
908大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:42:16 ID:ceHbP/1T0
理系は偏差値で損をし就職で得をする
これ定説
909大学への名無しさん:2005/12/09(金) 14:00:08 ID:R2VRJYJa0
でも就職後得をするかと言えば・・・どうなんだろな・・・
910大学への名無しさん:2005/12/09(金) 14:12:06 ID:GdtGBUas0
偏差値のわりに良いねって程度だろ
911大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:36:26 ID:yJq/1tU60
>>904
偏差値出すのに必要な知識って数3じゃないとやらないんじゃなかったっけ。
912大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:22 ID:a8jiAGdX0
ムサコウの環境情報、文系なのに2教科入試で代ゼミ偏差値50ってヤバくね
913大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:56:39 ID:Wgb7Gwpb0
看板学科偏差値94-06比較(代ゼミ)

慶應大理工学1  66→64(−2)
早稲田理工物理  69→65(−4)
東京理科工機械  63→61(−2)
明治大理工機械  60→56(−4)
中央大理工情報  60→53(−7)
芝浦工大工建築  59→56(−3)
法政大学工建築  58→55(−3)
芝浦工シス電子  56→52(−4)
日本大理工建築 57→52(−5)
東京電機工電気 56→47(−9)
武蔵工大工建築 56→55(−1)
工学院大工電子 56→45(−11)
日大生産工建築 53→47(−6)
電機大理工情報 54→46(−8)
東海大学工精密 52→45(−7)
千葉工業大建築 51→43(−8)

建築が人気だったようだ・・・


東京農工工電子 54→54(0)
東京大学理V医 72→71(−1)
京都大学医学部 74→70(−4)
914大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:59:56 ID:Wgb7Gwpb0
こちらは学部平均
94年と06年の代ゼミ偏差値比較 (改正版)
慶應大理工 65.8→64(−1.8)
早稲田理工 65.2→63(−2.2)
東京理科工 62.6→60(−2.6)
理科大理工 61.5→57(−4.5)
明治大理工 59.5→55(−4.5)
中央大理工 59.0→53(−6.0)
芝浦工大工 57.5→53(−4.5)
法政大 工  56.3→52(−4.3)
芝浦工シス  55.7→53(−2.7)
日本大理工 55.0→50(−5.0)
東京電機工 54.8→48(−6.8)
武蔵工大工 54.5→51(−3.5)
工学院大工 53.4→47(−6.4)
日大生産工 52.3→45(−7.3)
電機大理工 52.2→47(−5.2)
東海大学工 51.4→47(−4.4)
東洋大学工 50.8→45(−5.8)
千葉工大工 50.0→45(−5.0)
埼玉工大工 50.0→42(−8.0)
玉川大学工 47.8→43(−4.8)
湘南工科工 47.7→F (−7.7以上)
日本工大工 47.0→43(−4.0)
明星大理工 47.0→F (−7.0以上)
足利工大工 44.7→41(−3.7)

東大 理T  68.1→66(−2.1)
東京農工工 53.6→55(+1.4)

工学院と電機の落ち込みが激しい・・・
915大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:39:09 ID:Y+G+jNUp0
教師がなぜかムサ工を勧めないのだがなぜだろう(芝工と電大を勧めてきた
実績はあるのにマイナーなのかな
916大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:13:33 ID:Zpdmsc3Q0
目くそ鼻くそだけど、知名度の問題じゃないか?
ムサ工は人数が少ないからな・・・
917大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:38:30 ID:+pTflh3j0
>>915
先生があんま知らんのでは?
というより、ムサ工からそういった教師になる人がいないから話しがでないんじゃない。
話しが出ない大学は勧めないかもね。企業の評価はそう悪くないから良いんだけど。
918大学への名無しさん:2005/12/10(土) 04:36:21 ID:zuUXs/YW0
ムサ工は少人数指導だから、授業は結構集中できると思うよ
919大学への名無しさん:2005/12/10(土) 07:57:58 ID:q8AZ9O7GO
編入学入試してきます。
920大学への名無しさん:2005/12/10(土) 10:11:29 ID:HvYgBvOM0
理系の全学部(二部を除く)で比較  代ゼミ偏差値  <修正版>

53中央理工
53芝浦工業(2教科入試含)
52法政工(2教科入試含)
51成蹊理工 武蔵工業 
50日大理工
49東海理 
48東京電機工 神奈川理
48日大工(2教科入試含)
47神奈川工 工学院工 東海工
47東京電機理工(2教科入試含)
46千葉工業情 東海開発工
46東京電機情(2教科入試含)
45東洋工 日大生産工 東海電子
45千葉工業工(2教科入試含)
44拓殖工(2教科入試含)
43神奈川工科(2教科入試含)
42国士舘工
41明星理工 
40明星情(2教科入試含)
921大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:52:57 ID:1DCa/k0S0
>>919
どこの大学から?
922大学への名無しさん:2005/12/10(土) 12:15:30 ID:dpo9YQjT0
ここいら出ても唯の雲弧リーマンだよ
923大学への名無しさん:2005/12/10(土) 12:18:27 ID:1DCa/k0S0
あらしはスルー
   ↓
924大学への名無しさん:2005/12/10(土) 12:25:39 ID:yMvVm3Ed0
↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
925大学への名無しさん:2005/12/10(土) 12:40:56 ID:W2uew8MqO
スルー
926大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:09:38 ID:IDosBRSI0
927719:2005/12/10(土) 15:10:38 ID:q8AZ9O7GO
あぁ…終わった…。
>>721
同系列のセンモソ
928大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:37:21 ID:SIqrbfpDO

荒らしの ない環境で大学の話題をしたい 人
ぜひ 来てください。
http://hp23.0zero.jp/405/spspsuikoden/

HPの 下側に 大学掲示板 が あります。。
929大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:05:14 ID:cTEAyE6z0
来年の偏差値予想

電機工 48→47
電理工 47→45
工学院 47→46
武蔵工 51→49
芝工工 53→52
芝工シ 53→51
930大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:17:57 ID:SOMXSb2I0
a
931大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:24:10 ID:wV43yWRx0
今芝工って53もあるのか
模試の種類によって違ってくるから当てにならんが
いくらなんでも代ゼミの45は低すぎだが
確か電子も45
電子でもいいから行きたいよ
932大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:07:20 ID:BxskiT9f0
931 今年の合格者は学科によって600人程度も合格しており、倍率は2倍を切っていた者。
代ゼミの45は低すぎではないよ。
下手をすれば、3流大学に落ち込むと思います。
競争の厳しいこれからの大学運営に慎重さが求められます。
前江崎学長の存在感は大きかったですもの。芝浦のレベルアップに貢献したのですから・・・
933大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:21:20 ID:UAbjYl2j0
>>929
芝工と武工はもうさがらねぇよ
問題は電機と工学院
934大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:31:22 ID:JhY8XrxR0
324 :大学への名無しさん :2005/12/07(水) 00:16:24 ID:Td7Hr9qm0
工学部がウリの大学のくせに、偏差値が47しかないようなアホ大は潰れるべきだ!

大阪工業大、工学院大とか・・・存在価値ないと思う。

935大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:26 ID:JhY8XrxR0
工学院は2007年に消えるでしょうね
936大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:46:00 ID:cTEAyE6z0
どこも順調に下がってきてるからどこも、まだまだ下がるよ
でも電機工学院は昔と比べ下がりすぎているから
まだ下げ幅の少ない武工芝工あたりはもっと下がる気がする
特に武工はまだまだ下がると予想
あと電機でも理工はもっと下がりそう
電機工学部はあまり下がらないだろう
工学院新学部はわかんね
937大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:52:01 ID:BTbCH37p0
マジレスすると、
4工大事務局では工学院の脱落退会に備えて準備を密かに始めたね
で、3工大にする案と別の大学で埋める案が提出されてる
代替え案では進境著しい千葉工が有力候補だそうだ
938大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:52:02 ID:UAbjYl2j0
ムサ工は来年から少子化に対する入試改革したり
偏差値の低い都市基盤や電子通信?などの学科を消すらしいから下がらない
芝工は理科大の滑り止めだからこれ以上下がらない
電機と工学院はもうダメ

939大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:53:40 ID:UAbjYl2j0
>>937
その前に四工大解消だな
ちばこうなんて工学院にも劣ってるカス大じゃん
940大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:59:28 ID:8DKDkI6Z0
前向きな考えじゃないけど
千葉工や東京工科などの関東理工系私大が先に消えれば
四工大も人集めやすくなって浮上しないか?
大学経営が悪いと一緒に消えてしまいそうだが
941大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:03:21 ID:BTbCH37p0
ま、有り体に言うと、4工内で工学院は失敗の先行モデルでしかない
切り捨ては遅いか早いか時間の問題でしないけどね
942大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:05:30 ID:ifyVAXtw0
つーか理系いく時点でキモヲタ
943大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:07:36 ID:UAbjYl2j0
>>942
はいはい、NEET候補の文系は消えてください
944大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:09:08 ID:cTEAyE6z0
ID:BTbCH37p0←こいつ千葉工工作員だろ

>進境著しい千葉工
この発言でお前の話の信憑性はゼロだ
945大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:13:14 ID:cTEAyE6z0
工学院と電機は確かにヤバイ
少子化とは言え、偏差値が他校と比べ下がりすぎ
7くらい下がっているなんて普通じゃないだろ
946大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:16:32 ID:UAbjYl2j0
電機は昔ムサより上だったのにね
947大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:26:47 ID:cTEAyE6z0
これが本当かどうか知らんが(おそらくだいたい合ってると思うが)

芝浦工大工 57.5→53(−4.5)
法政大 工  56.3→52(−4.3)
芝浦工シス  55.7→53(−2.7)
日本大理工 55.0→50(−5.0)
東京電機工 54.8→48(−6.8)
武蔵工大工 54.5→51(−3.5)
工学院大工 53.4→47(−6.4)
日大生産工 52.3→45(−7.3)
電機大理工 52.2→47(−5.2)

電機と工学院はヤバイよ
武工が踏ん張っているな
948大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:30:59 ID:UAbjYl2j0
日大生産工って昔はレベルそれなりだったのね・・・・
949大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:48:52 ID:r0brpuQu0
ぶっちゃけ4工大全部馬鹿でやばいよね(~~;
950大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:49:50 ID:UAbjYl2j0
>>949
お前よりはバカじゃないよ
951大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:52:34 ID:BTbCH37p0
ま、工院が生き残るには東京工科あたりとの合併しかないだろう。八王子でちょうどいい。
電機は単体でも何とか残るだろが、レベルを保つには電気系特化が前提だろう。
芝浦、武蔵は何とか乗り切るだろうが、ダメなら本来の二校協定に戻せばいい。
芝浦がこれから打つバクチにムサがつるめばマジに合併もあるかもしれないな。
952大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:56:51 ID:cTEAyE6z0
>>951
千葉工工作員は出張しなくていいから巣に帰れ
953既出かもしれないけど:2005/12/12(月) 21:08:38 ID:8DKDkI6Z0
工学院について調べてたら面白いもの見つけたw

「工学院」と「東京工科」
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft13048/notes/kogakuin.html
954大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:24:39 ID:whMhGhEl0
誰か次スレの代わりに工学院の単独スレを立ててやれよ。
いい加減このスレは終わらせろ。ウザくてかなわん。
955大学への名無しさん:2005/12/13(火) 03:03:30 ID:qAxcCPfn0
>954
おめーが作れや!てか、おめーがウザイ!
どうせなら同レベルの工学院電機の隔離スレをおめーが自分で作れ!
956大学への名無しさん:2005/12/13(火) 04:56:22 ID:Ie/spkVI0
東京技術科学大学ってちょっとかっこいいな
957大学への名無しさん:2005/12/13(火) 10:03:13 ID:m5IQFS5PO
日本に何箇所かある技術科学大学って高専の生徒を受け入れるための所でしょ。
958大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:54:19 ID:JF8ftnIJ0
日本科学技術大学で上田教授の講義受けたい
959大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:53:48 ID:cWXJertE0
>>953
ちょww工学院大学テラカワイソスwww
960大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:52:14 ID:cLbe/3EW0
工学院の失敗学?の畑村教授が読売新聞の経済欄に大きく出てたな

工学院の教授陣は電車脱線事故でも、地震の時でも多くの有名教授が出演しているようだし、
教授陣は一流で歴史もある大学だが学生の質は(ry
961大学への名無しさん:2005/12/14(水) 19:29:24 ID:3zVsAUOh0
>教授陣は一流で歴史もある大学
それだけに惜しいな
962大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:33:16 ID:5DB1imoe0
工学院も昔はそれなりに学生の質は悪くなかったんだけどね
今は電機、工学院は偏差値見ると酷そうだね
963大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:54:50 ID:3zVsAUOh0
肝心の就職力はどうなんだ?<電気、工学院
芝、ムサには敵わないだろうが産近甲龍よりはいいのだろうか
964大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:09:07 ID:cLbe/3EW0
>>963
東京にある分、かろうじて、いいんじゃない?
これからはどうなるか、この偏差値下降を見ているとわからないけど
965大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:13:23 ID:98zjcJwW0
一体何が芝武と工電を分けたんだろう
966大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:17:36 ID:cLbe/3EW0
でも芝の今の偏差値も90年頃の工学院以下だからね…
それにしても電機、工学院の偏差値の下がり方は酷いね
中央も酷いけど
967大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:20:06 ID:vRi32HLJ0
電機は工がこれ以上落ちたら本当に終わる
968大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:25:34 ID:3zVsAUOh0
>>964
よく東京の大学は就職力が良いというが就職しやすいのは関東の企業だけなのかな
東京は良くても東海じゃいまいちだったりして・・・
生涯東京は勘弁
969大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:52:34 ID:C5Z5/ixV0
東京マンセー
970大学への名無しさん:2005/12/15(木) 19:11:23 ID:5i+otM1d0
便利だから生涯東京でいいよ
別に行きたいとこもないし
971大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:39:12 ID:rEwyS9UW0
他のスレから拝借、代ゼミ偏差値
1987年度http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html
1988年度http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1988.html
1989年度http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

やはり電機工学院は下がりすぎだね・・・
10くらい下がっているよ
電機の電子なんて芝工と同じ58もあったんだね
工学院の電子なんてピーク時より12(57→45)も下がっている

どこの大学もこの頃と今では学生の質、レベルが全く違うね・・・
今の芝工でこの頃の千葉工レベルだもんな・・・
972大学への名無しさん
>>968
まぁ東京の就職がいいっていう意味じゃないのかな。その大学の近辺のほうが
知名度もあるしOBも多いし。