●☆■2006年度世界史勉強法 Part5■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
注意! 質問はテンプレ>>1-25を見てからしてください!
世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
注意(これ守れないと叩かれるよ)
・同じ質問が多いのでできれば質問はテンプレ>>2-25と他のレス読んでから。
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。
・荒らしにはレスしないで徹底放置。
・最近デマ(旧表記は×というデマを流す)を書き込む荒らしがいますので注意。
・レスがつかないくても同じ質問を繰り返さない→他スレで聞いてください。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
 一問一答、問題の出し合い→http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105797399/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://academy3.2ch.net/whis/
前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121519839/
2ゲッターは>>2
過去ログリンク、各大学の勉強法、評判が良い参考書等テンプレは>>2-25

[質問者へ]次のような質問をしないこと。
・「○○と□□、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」
→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」
→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」
→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
2大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:02:59 ID:lryUucvb0
ランカー情報検索【真紅】
--------------------------------------------------------------------------------
おれおれw
3大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:03:11 ID:nf9kRO2G0
4大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:03:31 ID:RbkRnEijO
ぷっ
5大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:04:19 ID:nf9kRO2G0
6大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:04:35 ID:RbkRnEijO
7大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:06:34 ID:wq5V/7gu0
8大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:06:52 ID:RbkRnEijO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
9テンプレ:2005/08/18(木) 02:07:53 ID:RbkRnEijO
【おしっこの回数】
【うんこの回数】
【ザーメンの回数】
【風呂の時間】
【所持している称号】
【コメント】
10大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:08:26 ID:wq5V/7gu0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)
 ○高校の世界史を復習する本(中経) ○ポイント世界史(河合) ○赤坂の世界史講義(代ゼミ)
 ○本番で勝つ!(文英堂) ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)
 ○世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
・問題集 
 ○佐藤の合格圏突破ゼミ(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センターへの道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・文化史
 佐藤の即答の文化史(kk) 世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集
 ○速効の現代史(kk) ○完全攻略世界史現代史テーマ20(旺文社)
 ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー) 
11大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:09:16 ID:ibTOQ5e20
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。詳しい理由は下のレス>>2-30を参照
○佐藤のセンター世界史(学研) 
○旧課程の上住のセンター世界史Bが面白いほどとける本(中経)(新課程版は著者変更して発売)
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ) ○山川の一問一答
○中谷の論述練習帳(旺文社) 田中の世界史
12大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:09:58 ID:ibTOQ5e20
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。
 後でノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをたったりや参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 後で問題集で確認するのを忘れずに。
13参考:2005/08/18(木) 02:10:23 ID:RbkRnEijO

A 早慶上基
B MARCH
C 成成獨国武明
D 日東駒専神
E 大東亜拓桜帝国
14大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:10:56 ID:5OHaHhWB0
[中堅私大専願向け]
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる
○私大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会のはじめる世界史
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→佐藤の即答の文化史か駿台の文化史テーマ別問題集
・各国史対策→各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
15大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:11:31 ID:+UbnJInh0
[早慶難関私大向け]
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる
○早慶大向けのノート→世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集→佐藤の合格圏突破ゼミ、Z会の実力をつける100題
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策→佐藤の即答の文化史か駿台の文化史テーマ別問題集
・現代史対策→佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策→フロンティア世界史
・直前対策→関東難関私大問題集、早慶大世界史問題集
・満点目指すマニア→山川のQ&A
16大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:12:16 ID:3c6WMk8q0
[センター向け]
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる
○基礎知識→苦手な人はセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)を読む
○センター向けの問題集
・基礎→佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準→予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略、代ゼミのセンター・マーク標準問題集)
・応用→センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
17大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:12:58 ID:RbkRnEijO
正岡子規
1884卒
共立学校(現・開成高校)から東大予備門(現・東大教養学部)を経て東京帝国大学
哲学科に進学、後に国文科に転籍した。
開成の同期だった秋山真之とともに司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』のモデルになる。
18大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:13:00 ID:rvKHkoXN0
[東大京大(国立大二次論述)向け]
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる
○国立二次向けの参考書→東書の教科書、テーマ学習80、ポイント世界史(河合) 、ヨコから見る世界史(学研)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認→世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、合格圏突破ゼミ、実力をつける100題(Z会)
・論述対策→詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・東大・一橋向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、合格圏突破ゼミか実力をつける100題(Z会)、
 詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)か合格圏突破ゼミ、
 詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
19大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:13:34 ID:RbkRnEijO

秋山真之
1884卒
親友の正岡子規の上京に刺激され、愛媛県第一中学(現在の松山東高校)を中退、
1885年に上京し共立学校(現在の開成高校)に入学、大学予備門(現在の東京大学
教養学部)を経て86年に海軍兵学校に17期生として進学。
20大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:13:43 ID:oA4c+8Kf0
[講義系]
○教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。
○実況中継→流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。
 間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
 NEW(新版)は秋までには5巻出そろう予定らしい。
○ナビゲーター世界史→教科書をわかりかすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。
 付録はよくない。 新課程版は9月中には出そろう予定らしい
○高校の世界史を復習する本→教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○ポイント世界史→詳しい語句・解説まで網羅、国立二次、論述、難関私大向け
○短期間で流れや要点をつかむだけなら赤坂の世界史講義(代ゼミ)や本番で勝つ!(文英堂)と教科書を読むのも効果的。
○センターにはセンター世界史B講義の実況中継と点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
21大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:14:31 ID:RbkRnEijO

島崎藤村
1889卒
近代的な学問を修めさせようと云う親の意志により、三番目の兄と東京へ送り出され、
長姉の嫁ぎ先だった高瀬家に寄宿し、有楽町の泰明小学校へ通う。 その後は三田英学校(後の錦城中学校)共立学校(後の開成中学校)で学ぶ。
ミッションスクールの明治学院普通学部本科に入学。ここでキリスト教の感化を受けた。

総長は第14代の内田祥三(1901年 開成高校卒)。
22大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:14:39 ID:QN+iRE1V0
[ノート系]
○ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。
○詳説世界史ノート→教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート→詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート→教科書に載っていないことまで網羅している。
○大学受験世界史Bノート→テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き
○各国別世界史ノート→私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理→難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
23大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:15:57 ID:QN+iRE1V0
[問題集]
○基礎→スピードマスター世界史問題集、世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答
○標準・応用→はじめる世界史、佐藤の合格圏突破ゼミ、実力をつける100題
○実力をつける100題→Z会の創作問題。解説がマニアックなので評価は分かれます。
 苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○佐藤の合格圏突破ゼミ→過去問で作られた問題集。私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。
 難易度は標準。
○Z会のはじめる世界史→Z会の過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○スピードマスター世界史問題集→基礎固めに良い
24大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:16:09 ID:RbkRnEijO
[原則]
オナヌーは1日一回

テンプレは以上です。
25大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:16:36 ID:QN+iRE1V0
テンプレ>>2-35まで続く・・・
[教科書] 新課程は全学年、旧課程は浪人
○山川の詳説世界史→多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・旧課程の教科書 詳説世界史(世B575)【改訂版】 江上波夫・山本達郎・林健太郎・成瀬治=著 、表紙は緑のチェック縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の教科書→詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
26大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:17:40 ID:iuEwrEFX0
[教科書をやる意味]
○実況中継やナビでは網羅できないから
○教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。
○教科書が一番記述がクセがなく、シンプルだから、
 実況中継やナビを読み込んだ後であれば、
 教科書を読んで行間を自分で埋められるかどうかを確認したりする。
○論述なんかの表現も教科書の丸パクリとかできたりするし、
 指導要領で必要なモノはちゃんと網羅されてるハズなので、
 基本中の基本である教科書は軽視できない。
27大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:17:53 ID:RbkRnEijO
image.blog.livedoor.jp
28大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:18:16 ID:iuEwrEFX0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
29大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:19:10 ID:RbkRnEijO


@ 慶応義塾 63.8 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.15
A 早稲田大 62.9 A 早稲田大 62.5 A 早稲田大 62.7
B 上智大学 62.4 B 上智大学 62.2 B 上智大学 62.3

※代ゼミ・・大学受験案内 (2006年度用)
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイド
30大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:19:14 ID:tEu8NC6U0
[旧課程と新課程]
○旧課程と新課程は少し違う。
 注意しなければならないのは
・前近代では細かい内容はカットされたが貿易路の歴史や東西交渉とか他文化との交流が詳しくなっている。
・近現代では民族運動などアジア・アフリカで細かい内容が追加された。
・全般的に社会・経済の内容が増えている。
○論述やセンターでは新課程をやっていないと1・2問落とす可能性がでてくる。
○参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。

[旧表記と新表記]
○旧表記で書くと×になるというのはデマです。
○表記はその時の学会の流行で多少代わるだけで間違いで変わるわけではない。
○新課程での表記はその時の学会での主流な表記を採用される。(特に山川がよく変える)
○日本語表記にするときに英語からかその地域の言葉からかでも発音に幅がある。教科書でも表記が違う。
○旧表記が明らかな間違いなら×になるが、表記の幅の違いなのでどれも○になる。
○もし×になるなら大学側は採点ミス扱いになるくらい叩かれることになる。
31大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:19:51 ID:tEu8NC6U0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://members.jcom.home.ne.jp/hideoyama/
○問題・対策など
 http://eurekajwh.hp.infoseek.co.jp/
○年号・語呂合わせ
 http://plaza.across.or.jp/〜tomsouya/nengou_top_page.html(停止中)
32大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:20:45 ID:rxF1fQyW0
[>>4不評な本の理由]
○「中谷の論述練習帳」の不評の理由
・方法論・書き方がいい加減でその通り書いても点のある解答がかけない。
・本の方法論は問題に答えた形だけの解答になり、得点になる中身がなく、論文としての表現がおかしな解答になる可能性があります。
・方法論といっても問題によって言ってること違ったり、矛盾してたり結構いい加減
・採点基準が本の方法論に従っているか形ばかりの点で減点して中身の吟味が少ない。おかしい。ただのアラ探し。
・解答の文章はおかしい。間違いが多い。書き方がいい加減だから。
・別冊の問題は奇問が多く、解答もおかしい。
・東京大学新聞で東大の教授がダメな参考書として挙げている。
・採点しているある教授が駄目な本として上げている。
「体言止めOK」「主語は不要」とある参考書もあるが、それもダメ」
「主語がないのは論外。それは文章ではない」
33大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:21:10 ID:RbkRnEijO
夏休み学習計画カレンダー2005

自分に合ったプランを立てよう!
34大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:21:36 ID:332de9NU0
○「見取り図」の不評の理由
・著者の授業を受けた人向けに作られたものなので参考書だけでは勉強できない。
・基本的なことが省かれている。
・入試に不必要なことが多すぎる。
・たとえ話が史実とかけ離れている。
・他地域との関係を重視した構成なので流れが分かりづらい。
・未完。
・世界史を全部終えてから他地域との関係をつかむのに読むと効果的だが、ヨコから見る世界史なら一冊ですむ。
・中途半端な参考書ということだろう。
35大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:22:21 ID:Jp7E8pGC0
○「山川の一問一答」の不評の理由
・山川は教科書や用語集の確認用で、過去問でできている佐藤やZ会と比べると山川は受験でいらないことを多く含むので受験向けではない。

○「佐藤のセンター世界史の不評の理由」
・一見わかりやすくみえるが、解説が酷い。用語集片手に読めばどれだけ酷いかわかるだろう。
・一番酷いのはセンター世界史というタイトルなのに中堅以下私大向きな所。しかもセンターにはでない用語が赤字。
・雑な流れをつかむにはこの本はいいが、教科書と用語集で補わないと失敗する。
はじめのエジプト文明の部分だけでも
赤字の初王国←こんな用語はない
砂漠は・・・攻めてくるのがよく見えるから守りやすい ←嘘臭い説明
アケト=アトン←センターにも、私大でもでない
アメンホテプにお金が集まることとなり・・・アマルナ美術が栄える ←嘘臭い説明 ファラオは元々権力・金はある、アマルナ美術はテーベを離れて今までの美術に縛られない写実的な美術が生まれただけ。お金は関係ない。
テーペ ←12ページ
カデシュの戦いが太字←センターには出ない
36大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:22:25 ID:RbkRnEijO
毎日すること
37大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:24:28 ID:RbkRnEijO
高校別東大合格者数 合格者3102人中2919人判明率94.1%
www.geocities.jp

上位 5校で 528人
上位15校で1031人
上位30校で1448人
上位51校で1809人(合格者14人以上)
上位75校で2078人(合格者10人以上)
上位108校で2395人(合格者 5人以上)
38大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:25:30 ID:VXsfEfzf0
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
39大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:25:44 ID:RbkRnEijO
40大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:26:27 ID:Jp7E8pGC0
>>4、6、8、9、13、17、19、21、24、27、29、33は荒らしなので放置
41大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:27:02 ID:RbkRnEijO
42大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:28:00 ID:RbkRnEijO
43大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:29:09 ID:RbkRnEijO
テンプレは以上です^^
44大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:30:55 ID:Jp7E8pGC0
>>2、4、6、8、9、13、17、19、21、24、27、29、33、36〜39、41〜43は荒らしなので無視・放置
45大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:37:44 ID:SdSJSqzZ0
>>1 乙
荒らしのレスは消す方法ないかな?
46大学への名無しさん:2005/08/18(木) 08:49:25 ID:j44WyYJV0
>>1


荒らしは消えろ。
47大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:31:56 ID:nuCkUSnx0
面白いからいいよ
48大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:40:37 ID:1NigiMCuO
面白くない
49大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:59:52 ID:T62HDy7w0
>>25
 ○東京書籍の教科書→詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。

 ってあるけど、東京書籍の教科書、どれもがそうなわけじゃないよね?
 どれの事さしてるのか、教えてエロイ人!
50大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:00:44 ID:A3tfJebr0
>>49
東京書籍の教科書といえば普通に「世界史B」だろ。
別のものならそう書くし、中身見れば分かるだろ。
51大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:29:19 ID:j44WyYJV0
>>50
エロ・・・
52大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:41:16 ID:T62HDy7w0
>>50
 どうもありがとう!

 
53大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:42:17 ID:/88hB8A70
ノートって暗記に使っちゃダメなのか・・orz
54大学への名無しさん:2005/08/19(金) 01:23:41 ID:d0wh3CFr0
とりあえずセンター実況中継買ってきた
55大学への名無しさん:2005/08/19(金) 04:18:24 ID:DJLc4s6No
>>53
自分にとって能率が良いと思えばノートでもいいんじゃないの?
56大学への名無しさん:2005/08/19(金) 08:31:13 ID:BSOEjfdX0
ノート=インプット
問題集=アウトプット
57大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:26:45 ID:osuHvROb0
>>53
ノートだけ丸暗記するにはダメという意味ね。
ノートの空欄以外にも覚えることはたくさんあるから。
問題演習で確認作業も必要。
58大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:51:54 ID:x6gmV3lj0
自分でノート作るのってダメなの?
Z会の100 だかなんか読んだときにすぐやめろ的なこと書いてあってやめたw

Z会の100むずい・・・あれ完璧にするのはセンターじゃやりすぎかな。
59大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:20:50 ID:CrluNZQ80
>>58
自分でノートをつくるのは時間の無駄になる。
Z会の100はセンターに絶対いらない。
やるならスピードマスターやれ。
60大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:11:41 ID:RR0lqWQdo
うちの狂死まとめなおし強制するんだよな。
実際やってみて「作業シター」って満足感はあるんだけど、市販のノートで十分かと思った。
61大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:56:51 ID:JtwadiN/0
世界史でいうタテとヨコの流れって何ですか?
教えてください。
62大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:08:42 ID:CRwGgfrOO
>>58
自分でまとめると覚えるけど
それじゃ時間がかかりすぎるんだよね。

俺も100題キツイ
63大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:23:52 ID:0bZ239aI0
世界史やればやるほど
世界は平和にはならないんじゃないかと思ってしまうんですが
気にしないで続けていいですか?
64大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:01:15 ID:BSOEjfdX0
世界史テーマ学習問題集ででゅう?
65大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:45:28 ID:B7sTxO/f0
世界史の流れが今ひとつわからなかったんだが、
国名と民族名だけ自分で年表書いてみたら一気に把握できた。

それはそれとして、テーマ学習80もポイント世界史も近所の本屋にないんだけど、
東大脂肪だったら取り寄せてでもやった方がいいですか?
66大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:45:46 ID:K+lVt6TAO
そりゃいるだろ。三人に一人は使ってるわけだし。
67大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:24:11 ID:rspuIsFK0
>>63
とりあえず今は気にしないで続けなさい。
68大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:54:34 ID:s+WNCTQU0
>>67
ありがとうございます。政治に盲目になってみようと思います・
69大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:22:07 ID:dkiKwzPw0
理解しやすい世界史Bっての買おうか検討中なのですが、この本について知ってる方います?
70大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:37:47 ID:wamy6gbs0
なぜ買おうと思ったのか教えれ
71大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:43:47 ID:dkiKwzPw0
持ってる教科書がショボイので教科書並に詳しいorそれ以上の本を買おうかなと思ったのですが・・・
このスレのテンプレにも挙がってないようですし、普通に詳説世界史を購入した方が賢明でしょうか?
72大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:48:10 ID:wamy6gbs0
詳説世界史買って読め
教科書が理解できなかったら実況中継かナビ買って読め
教科書が理解できるなら必要に応じて問題集・ノート等をやれ

以上命令口調ですまんね
73大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:51:39 ID:dkiKwzPw0
では詳説世界史を購入することにします、御返答ありがとうございました
74大学への名無しさん:2005/08/19(金) 22:04:30 ID:NNACYKCL0
>>69
シグマの?結構持ってる子多いし評判いいよ。
でも教科書終わってからの復習向けかも
実況中継代わりっぽいかな?
75大学への名無しさん:2005/08/19(金) 22:28:32 ID:LyCkbAoL0
理解しやすい世界史Bは受験には向かない。
実況中継の代わりは全然ならない。内容ジョボすぎる。
76大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:09:02 ID:QC9ioH60O
ナビ→合格圏突破→世界史総整理(各国別)→百題→論述トレ
を何周もしています。
早稲田法・政経志望ですが、直すところや付け足すところはありますか?
アドバイスお願いします。
77大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:10:27 ID:moQy4f/80
>>76
>>15見て自分で考えろ
78大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:12:24 ID:P6RNSyNo0

企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況* 
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
79大学への名無しさん:2005/08/20(土) 15:16:01 ID:UaAaKT4jO
青木の実況中継の問題集ってどうなの?
ここじゃ出てこないけど…
80大学への名無しさん:2005/08/20(土) 17:57:36 ID:xVInEQ/e0
>>76見て思ったんだけど早稲田政経で論述トレいるの?
81大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:30:07 ID:unF/Gfj4O
>>76教科書読み込み
82大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:35:02 ID:OjsdV9kc0
なあ教科書と実況さえあれば詳説ノートいらなくね?
補足は用語集と図説でできる
83大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:50:01 ID:Hw0mivCF0
>>82
実況がいらん。
84大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:51:14 ID:OjsdV9kc0
>>83
教科書だけ読むのはよっぽどの香具師でないかぎり挫折するだろ・・・
85大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:55:22 ID:NMBI2WQn0
超難関以外の私立

教科書(詳説世界史B)
面白いほどとける本
1問1答
実力をつける100題
フロンティア世界史
近現代史用問題集どれか1冊
便覧

これだけやっとけば合格点とれる。便覧は使えるぞ。
面白いほどとける本と1問1答は除いてもいいけどな。
86大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:59:42 ID:AYPjf7zX0
>>85
難関でないのにやること多すぎ

詳説ノートよりは各国別ノートのが利用価値あると思う
87大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:01:46 ID:OjsdV9kc0
誰だよ前テンプレにいれてた香具師はw
88大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:16:31 ID:og9l/Okf0
自作ノート時間ロスでかいなら、サブノート?を使うといいの?
センター八割レベルに対応できるおすすめサブノートってある?
89大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:20:57 ID:OjsdV9kc0
>>88
やらんほうがいい。
サブノートは合う人と合わない人がいる
今の時期からやるなら実況中継と教科書をやるべき。
実況中継の赤字のところを教科書にマーカーを引っ張る。
載ってないことは探さなくていい。
ひたすら暗記。
90大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:27:28 ID:YL9QSCV00
大学総合ランキング【増進会出版社・Z会 2006年度版】

S 東京 京都
  東京医科歯科 防衛医科 自治医科 京都府立医科
A 東北 大阪 東京工業
  旭川医科 産業医科 慈恵医科
B 一橋 名古屋 神戸 九州 首都大東京
  早稲田 慶應義塾 岩手医科 埼玉医科 聖マリアンナ
C 北海道 東京外国語 東京藝術 千葉 筑波 お茶の水女子 防衛
  奈良女子 広島 名古屋市立 岐阜薬科 大阪市立 九州歯科
  上智 金沢医科 川崎医科 京都薬科
D 横浜国立 信州 金沢 大阪外国語 岡山 熊本 大阪府立
 ICU 津田塾 東京薬科 大阪薬科 神戸薬科 同志社
E 東京農工 埼玉 群馬 新潟 岐阜 静岡 京都工繊 鳥取 徳島 長崎 横浜市立
 中央 東京理科 昭和 星薬科 明治薬科 関西学院 大阪歯科
F 山形 東京海洋 東京学芸 三重 名古屋工業 滋賀 京都教育
  大阪教育 島根 愛媛 九州工業 鹿児島 京都府立 神戸市外国語
  学習院 明治 昭和薬科 共立薬科 立命館
G 小樽商科 帯広畜産 茨城 電気通信 富山 和歌山 山口 琉球
  法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 岩手 弘前 秋田 福島 宇都宮 山梨 福井 鳴門教育 高知 宮崎 鹿屋体育
 佐賀 大分 静岡県立 兵庫県立 県立広島 広島市立 下関市立 北九州市立
  成城 青山学院 新潟薬科 南山 龍谷 京都外国語 甲南 福岡歯科
I 北見工業 室蘭工業 長岡技科 豊橋技科 兵庫教育 福井県立 島根県立 岡山県立 長崎県立
 成蹊 日本 北里 順天堂 東京農業 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子
 神奈川歯科 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 大阪芸術 神戸女学院
91大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:49:04 ID:HJIBUEXy0
>実況中継の赤字のところを教科書にマーカーを引っ張る。
こんな無意味なことやる馬鹿いるんだw
こんなことまねするなよw
9288:2005/08/21(日) 13:16:02 ID:og9l/Okf0
実況中継ってかなり評判良いんですね。
なんか流れ図で覚えなきゃいけないかなと思ってサブノート絶対必要だと思ってました。

私大レベルになると話は変わってきますか?
93大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:05:50 ID:9g2Ld7s60
もう教科書なんてイランだろ・・
実況中継が素晴らしすぎる
94大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:09:14 ID:T2vR1TsK0
5冊も持ち歩くの面倒だろーが
95大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:15:27 ID:9g2Ld7s60
>>94
脳みそある?
96大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:19:17 ID:47skNmNZ0
実況中継の4巻と文化史の新しいヤツっていつ出る予定なんですかね?
97大学への名無しさん:2005/08/21(日) 14:31:22 ID:Oi60QZfb0
実況中継そんなにいいんですか?
利点をあるかぎり言ってみてよ。
98大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:07:31 ID:9g2Ld7s60
>>97
本を見れば、貴様のようなクソウザイやつでも思わずうなってしまうぐらいの
網羅性があり、しかもわかりやすく書かれている
99大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:17:15 ID:PO9Zj8rEO
一問一答って必ずしもいらないよね?
早稲田一文政経志望なんだけど
100大学への名無しさん:2005/08/21(日) 18:50:18 ID:Utm+Z7qW0
9g2Ld7s60
語学春秋社員乙www
101大学への名無しさん:2005/08/21(日) 19:13:43 ID:TCAAEQIc0
ナビ、、、早く出てくれ。。。
102大学への名無しさん:2005/08/21(日) 19:37:00 ID:pWg13DO00
実況中継5冊も買って売り上げに貢献、ごくろうさまw
教科書読めば流れなんてわかるだろうに・・・
103大学への名無しさん:2005/08/21(日) 19:46:14 ID:P+qJXTiMO
ナビやべぇだろ…何考えてんだ
104大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:35:50 ID:kgKmx3i+O
大丈夫!9月末くらいにはでるから期待しよう!
10597:2005/08/21(日) 21:02:23 ID:EfFni8vV0
>>98
へ〜

>>102
俺もそう思う。教科書のが流れ把握し易すぎ。
実況中継本屋で立ち読みしたんだがキモかった。いや講義が。
106大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:10:17 ID:NMBI2WQn0
教科書読んでも流れが理解できないバカに限って実況中継を薦めてくるw
107大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:11:50 ID:Nqt5wjHw0
教科書はシンプルでいいよな。厚くないし
基礎知識をある程度身につけてから読むとよくまとまってんなーとしみじみ思う
108大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:15:25 ID:pWg13DO00
>105
講義は合う合わないがあるからね。文体とか。
俺は実況の字の大きさが嫌いだった。でか過ぎてすごい読みにくい
教科書だとなぜか安心するんだw
109大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:25:49 ID:Ue5tgoLe0
センターへの道最高だし。
110大学への名無しさん:2005/08/21(日) 21:43:50 ID:oJK9wbyb0
gj
111大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:04:01 ID:mPLRWHzyO
『俺のジュニアが彼女のマダムにハインリヒ4世』

『おい阿部不意にチンポ出すな!!』
九カ国条約の覚え方。
オランダ・イギリス(イタリア)・アメリカ・ベルギー・フランス・イタリア(イギリス)・日本・中国・ポルトガルの順
112大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:40:59 ID:PJkhwQDD0
今からはじめるならまずは、山川の教科書ですか?
113大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:49:54 ID:OjsdV9kc0
>>91
無意味なことか?
114大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:24 ID:cPM3BvoM0
世界史テーマ別問題集っていう山川の使ってる人いない?上下二巻の。
気に入ったから秋からバリバリ解きまくろうとおもう。
115大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:09:04 ID:EfFni8vV0
センターへの道、俺も買ったんだが良すぎだh。
4択の選択肢の横にそれぞれ4個の理由の解説が載ってるから
すぐ確認できるし凄い定着する。
116大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:13:10 ID:DkBakUZJ0
>>114
古いし、時間がかかりすぎるよ。
フロンティア世界史やりなよ。
117大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:20:33 ID:Ue5tgoLe0
>>115
ね。ホントいい。
ちなみに現社のもすごいいい。
118大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:22:55 ID:cPM3BvoM0
>>116
10年くらい前の参考書って古いかな?フロンティア世界史か・・よくしらない
んだが乙会100題と学校でもらった通史のノート(オリジナルで3冊、かなりマニアック)
終わらせてるから基礎は問題ないと思う。とりあえず問題を大量に浴びたかったんだ
119大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:33 ID:OjsdV9kc0
>>117
地理もいいぞ。
公民は倫理に関しては問題文ないので薦めないが
120大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:27:01 ID:NMBI2WQn0
>>118
フロンティア世界史は代ゼミの人気講師が著したテーマ史の問題集です。
かなり細かい事まで載ってますが私大受験生にはかなり役立つでしょう。
121大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:31:51 ID:cPM3BvoM0
>>120
わざわざありがとう。本屋で気に入ったら買ってみる
122大学への名無しさん:2005/08/22(月) 09:18:02 ID:2sOgLmHKO
>>111
覚えちまったw
123大学への名無しさん:2005/08/22(月) 10:19:41 ID:rOhtZBHb0
世界史の教科書ほしいんだけどどこで売ってる?
普通の本屋でも注文すれば買えるのかな?
124大学への名無しさん:2005/08/22(月) 12:17:25 ID:a/jD/0ky0
デパートとかの本屋に売ってるぞ普通に
125大学への名無しさん:2005/08/22(月) 12:28:07 ID:2sOgLmHKO
ワールシュタットの戦いを描いた絵で、シュレジエン侯の首を掲げた男他数名の兜に矢が刺さっている件について
126大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:19:41 ID:sKmRmBre0
>125
ファッション
127大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:58:22 ID:tHpH2k0KO
実況の4と文化史がなかなか出ないから、本屋に問い合わせしてもらった

「4巻は9月中には…文化史は未定です」だと
ちょww7月中には発売の予定だったじゃんwwしかも未定ってwwww
128大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:13:20 ID:LrB+zYgp0
ナビゲーター世界史って良い?
129大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:47:45 ID:izpwDdoAO
>>127
このスレでは散々既出
130大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:15:23 ID:ZpWfw9YnO
スレ名:【世界史】かなり使える語呂合わせ

イギリス王朝推移
(世界史実況中継より引用)
アサ、デ、アサ、ノ、プラ、ラ、ヨ、テ、ス、ハ、ウ

アングロサクソン
デーン
アングロサクソン
ノルマン
プランタジネット
ランカスター
ヨーク
テューダー
ステュアート
ハノーヴァー
ウィンザー
なるべく年代などの単発なものでなく、使えるものを。



誰かコレ建てて
131大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:23:01 ID:sKmRmBre0
>130
語呂合わせはミルクへ行けばいいんじゃなかったっけ
132大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:55:10 ID:zIGJ7rZR0
>>130
テンプレよく読め
ここで語呂書き込むのは禁止
覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
大学受験版で立ててもいつもdet落ちになるから語呂は上のミルクでやることになっている。
133大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:19:19 ID:xli57O9f0
合格圏突破は良いと思うが、レイアウト悪すぎやしないか
134大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:36:20 ID:fqSa80Aa0
>>128
実況中継よりはずっとよい
135大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:49:46 ID:K7Dr5ehO0
>>134
山川社員乙
136大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:06:23 ID:F+X5Qn6E0
教科書、実況中継読んでもパッとしないし、
問題集やっても全部答えみてる状態で、ほとんど覚えてもいない状態なので、
人物、事柄だけでも一個一個覚えればどの作業も効率よくいくかもしれんと思い、
一問一答やってるんですが、選択間違えてますか?

用語の知識ってだいたい何をして増やしていくもんなんですか?
137大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:08:55 ID:0GQF+RWy0
>>136
世界史に向いてないと思われ
138大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:46:20 ID:M2ZJ36AJ0
用語集は東大志望でもZ会ので十分だよ。
山川のはだいぶマニアック。
139大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:19:44 ID:3eKFvXPv0
合格圏はページの半分(問題と解答の境界)で何回か折り曲げて
あとはカッターで真っ二つに切れば使いやすいぞ
最後にセロハンテープで補強すれば完璧。
俺はこれで偏差値70まで上がりました。
140大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:44:37 ID:KvSlimPx0
>>137
教科書で学べないっていう時点で分かってはいるんです。
とりあえず実況中継から悪あがきしてみます。
141大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:46:10 ID:bQE35rvA0
>>135
勘違い男乙w
>>140
教科書や実況中継を何度も何度も読みこめばそのうち頭に入ってきます。
142大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:50:12 ID:6xHGxux/0
山川の語1問1答をこの夏休みに繰り返しやってたんですが
Z会の1問1答に変更した方がいいんですか?
志望校は甲南です
143大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:53:44 ID:bQE35rvA0
>>142
甲南がどのような問題を出すかわからないので答えようがありません。
144大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:58:37 ID:6xHGxux/0
出直してきます
145大学への名無しさん:2005/08/23(火) 04:59:00 ID:n1nKUP1K0
>>143
おまいさん質問にばっか答えてないで、勉強しろよ
146大学への名無しさん:2005/08/23(火) 05:50:50 ID:Krfjw+rJO
>>138なに言ってんだこいつww
147大学への名無しさん:2005/08/23(火) 08:46:42 ID:HcsvgSrq0
センターの申し込みが近いぞ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124711813/l50
148大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:46:44 ID:w9eh/RPq0
センター申込みは普通に学校がしてくれるだろ?
149大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:43:56 ID:SYShsxxR0
教科書普通に代々木ライブラリーに売ってた。
買って日が暮れるまで読んだ。このペースじゃ一冊読み終わるのに一週間はかかりそうだ・・・
150大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:50:28 ID:uFybt8Av0
今から世界史始めようと思ってるんですが、
いきなり教科書から読み始めても大丈夫ですか?
151大学への名無しさん:2005/08/23(火) 13:05:38 ID:rq6d+yrH0
大丈夫
152大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:52:17 ID:rq6d+yrH0
荒巻の見取り図一巻目良かったから2巻目突入したんだが
急に分かり辛くなった。
なんだよこれ。
コンセプト不明。
荒巻信者には使えてるのか?
誰か教えてケロ。
153大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:31:07 ID:dHiZzQiG0
>>152
>>34読め
154大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:42:20 ID:6xHGxux/0
中堅私大なら教科書とz会1問1答でOK?
155140:2005/08/23(火) 20:01:17 ID:rLmUOm2f0
>>141
ありがとう。
156大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:02:54 ID:bQE35rvA0
>>154
中堅私大でも世界史ムズいとこあるからなんとも言えん。
157大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:23:50 ID:umvGUO4q0
>>154
それだけでは無理。>>14を読め。
158大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:24:01 ID:tmhoNMtS0
中経出版の「面白いほど解ける」の世界史を使ってるんだが、結構いい希ガス。
これと河合のマーク式基礎問題集(空欄補充)やると、基本的な流れはすぐに入る。

面白いほど〜を使ってる人他にいない?
159大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:02:50 ID:rq6d+yrH0
>>158
2次対策としても使えそうでつか?
まだ全範囲終わって無くて、実況とかたるいし、教科書じゃいきなりは無理だし。
160大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:09:19 ID:w9eh/RPq0
センターへの道(山川) と佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
ではどっちがいいですか?
161大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:35:19 ID:QHYcBV2+0
>>160
明らかに前者だろ。
162大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:36:26 ID:AI6HjkbH0
>>160
どっちがいいとか比べる種類のものではない
両方買え
163大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:39:52 ID:UhKDv/7WO
160           オレは佐藤のセンター一問一答がいいと思うし、実際、両方やってみて、全然よかった!
164大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:59:10 ID:sZnlj6pJ0
>>160
そんなこと>>16読めば自分で判断できるだろ。
165大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:29:16 ID:H9e5VjY20
>>159
早計は無理だと思う。
マーチならこれを読んだら演習をつんで、情報追加していけば問題なさげ、

俺みたいに最初から教科書きつい、でも実況中継無理! っていうならお勧め。
166大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:06:27 ID:qBG2xOCl0
> (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる
教科書見ながら解いて意味あるの?
167大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:16:31 ID:UK8nO3lF0
>>166
問題の答えを丸暗記って感じじゃなく、前後の流れも教科書で同時に見ることになるから理解にも助かることになる
168大学への名無しさん:2005/08/24(水) 08:20:47 ID:hsX2YyR90
あまり有名でない、難関大学しか出ない用語のみの参考書ないですかね??
各国別ノートの用語も簡単だったので、これ以上のものを探してます

早稲田一文志望です
169大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:14:40 ID:mVSqz2XtO
一文は難関じゃないぞ
170大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:28:09 ID:4SL6YjHN0
というか世界史で基礎とか応用とかよく分からないんですが・・・。数学とかなら分かるけど。
どんなのが基礎でどんなのが応用なんですか?
171大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:41:27 ID:r9mfbbTW0
基礎は用語や流れ
応用はそれから類推して答えを出すもの
でないかな
172大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:53:22 ID:chRelKae0
>>170
基礎は合格点に必要な最低限の基礎知識をつかむこと
応用は9割近くの得点を目指すのに必要な細かい知識までつかむこと
173大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:30:45 ID:4E+kdPbD0
「面白いほど」はかなりいいよ。旧課程版は最悪な出来だったらしいけど。
読みやすいから先にこの本でざっと流れを確認してから教科書移るのもいい
と思う。
ただセンターで9割以上ととりたいなら絶対最後は教科書を読みこむことが
必要。
「面白いほど」もかなりの網羅度をほこるけどマイナーなとこは入って
なかったりする。そしてセンターにはそのマイナーなとこも頻繁に出てくる。
だから最後は必ず教科書ね。
174大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:39:26 ID:mVSqz2XtO
教科書ひたすら読み込む作業がつらい人は
過去問やセンター型問題集や模試で間違えたとこだけ読むのオススメ
間違えたところだからマーカーしやすいし
ただ7割取れない人がやっても読むとこ大杉で意味がないから面白いほどでも学校や予備校の授業でもいいから多少流れや用語わかってね
世界史はまじセンター100点ねらえる!
175大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:38:54 ID:QUd+PMQV0
実況中継やろうと思うんですが、読みながら太字を暗記していったら
基礎的な知識や流れは押さえられますか?

おながいします (´・ω・`)
176大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:48:04 ID:4SL6YjHN0
教科書読むのが苦手な人とかいるの?

世界史向いてないんじゃない?ってか教科書読むの楽しくない?
例えばグラックス兄弟が兄は殺され弟は自殺。ってのは読んでて「まじかよ!」って声に出した。
慣れれば教科書読むの面白くなるし。
177大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:05:57 ID:2rI+hdGPO
実況中継遅くなるみたいなんで、発売まで旧課程版を買ってやろうか迷っているんですが、内容の差は大きいでしょうか?
178大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:06:09 ID:DfVWbOry0
向いてないからなんだよ。
教科書楽しくないけどやるしかないんだ。
179大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:22:05 ID:qnLWdwd9O
>>177
たぶん四巻改訂版はかなり内容が増えるとおもう。
文化史はわかんね
180大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:16:41 ID:up5ugjByO
下らない質問だろうが聞いてくれ、

今ナビゲーターをやっているわけだが、3周しろと書いてある。
当然、やってるわけだが、やり方に迷っている。

・1巻を3周→2巻を(ry
・全体を3周
・本の周りをぐるぐる3周してワンと吠える

のどれがいいんだYO!!
181大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:29:05 ID:mVHZOJQO0
>180
本をはるか頭上に掲げ、好きな子の家の周りを3週した後、インターホンに「ワン!」と叫んで帰って来い。
182大学への名無しさん:2005/08/24(水) 14:44:47 ID:y2Q750lN0
>>180
ナビゲーターの作者の家に突撃し、「もっと詳しく書きやがれクソが」
と叫ぶ
183大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:41:38 ID:E7uW3TnGO
教科書最強みたいにいわれてるけど、みんな教科書つかってどんな感じで勉強してる?あと世界史にどれだけ時間かけてる?
これ一冊センターまでに頭にいれるのか…
184大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:44:58 ID:4SL6YjHN0
>>183
教科書のその単元読んで、ふむふむな〜るへそ。って流れつかんで
次に学校の問題集やって。センターへの道のやった単元の所やってる。
185大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:46:53 ID:NW6CHpWF0
>>180
3周も必要ないよ。そんな時間あるなら問題やれ。

>>183
テンプレ>>12読め
186大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:48:47 ID:E7uW3TnGO
即レスありがとほ
俺は1周2周してからセンターの問題やろうと思ってたけど効率悪ス?
187大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:54:59 ID:E7uW3TnGO
ごみん、出直して来ます
188大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:33:25 ID:9dCLaVRDO
立教レベルの世界史って実力をつける世界史100で十分ですか?
189大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:44:06 ID:4SL6YjHN0
>>186
覚えてないとかだったら2周すればいい。
覚えてんのに2週する必要はない。
でも同じ問題繰り返すより、1週して、センターやって出来ない所を把握して
今度は2週目にセンターでミスった所気をつけたりして覚えたほうがいいんじゃないか?
190大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:49:39 ID:ymSz9f2Z0
>>188
・「○○大には□□は必要?」
→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
>>1>>14とかテンプレ読んでから投稿しろよ
191大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:57:11 ID:kRhNt3cj0
ぶくおふで山川の一問一答100円だったから買ったんだけど、窓から投げ捨てた方がいいかな
192大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:14:07 ID:Xc3ktK7JO
三階以上の窓からなら投げて良い。
その時に横に持って手首のスナップを効かせながら、ブーメランの要領で思いっきり投げること。
♪ブーメランブーメランブーメランブーメランきっとあなたは戻ってくるだろう

※一度投げたら戻ってきません。
193大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:21:24 ID:QagAaPei0
山川の一問一答そんなに使えないか?
なかなかの良書だと思うが
194大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:16:34 ID:QHYcBV2+0
>>193
かなり良書。
ってか東大でもこれくらい覚えてないと話にならないし
Zじゃ少なすぎるし。

ところでスピードマスター本屋で見て衝動買いした。
これよすぎ。復習として速攻終わった。
195大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:26:16 ID:O79QCM6w0
山川の一問一答は教科書の復習には良いが入試対策には無駄が多く使い物にならない。
お世辞でも良書とは言えない。
196大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:32:41 ID:CNP+IEfo0
山川の一問一答が良書という奴は入試問題知らなすぎw
197大学への名無しさん:2005/08/24(水) 20:38:05 ID:bDwJwrmm0
山川の片っ端から問題出す姿勢は好きだなw
ただ、赤シートでも答えが透けるのがイヤ
198191:2005/08/24(水) 21:07:52 ID:kRhNt3cj0
んじゃ、穴埋め教科書やった後なんで、とりあえず一回ぐらいは電車の中ででも目を通してみますね
199大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:08:46 ID:qSbEx4EF0
みんな世界史100題難しいと感じないの?
俺は模試で偏差値70くらいだけど結構きつい。
埼玉大の2次が世界史なんだけどこのままがんばって
100題続けたほうがいいかな?
200大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:26:38 ID:p3/eSBFGO
しらんがな(´・ω・`)
201大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:37:40 ID:4E+kdPbD0
>>199
埼玉大の2次ってどんな問題出るんだ?
論述?
202大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:42:54 ID:HtrzE/LB0
ここでいう「山川の一門一答」と世界史【B】用語問題集(山川社)ってちがうの?
203199:2005/08/24(水) 22:21:12 ID:0IIohECKO
携帯からでごめん 論述が多いと思う
204大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:26:36 ID:+6jj3+qM0
100題ほし〜な〜
どっか落ちてないかな〜
205大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:33:58 ID:Ehe/8dHF0
>>199
去年の問題を見たところ教科書レベルを超えるような問題は
一問も出されていない
論述も200字が最高だからヨコやタテに広い問題もない
「山川の一問一答」はオーバーワークだと思う
206大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:35:24 ID:Ehe/8dHF0
>>205
なんか意味わからないところで間違えてた
「山川の一問一答」→「実力をつける100題」な
207大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:40:26 ID:UoiSw+2A0
早慶世界史より明治の方が単語必要だとおもうんだが、どう?
208大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:25:17 ID:Z9EEIK1k0
今から世界史の勉強を開始しようと思うのですが(センターのみ)
完成するのにどれぐらいかかるものなのでしょうか?
実況中継をひたすら読んでセンター1問1答をその都度やっていこうと
思うのですがこれだけでいいんですか?
209大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:42:25 ID:hsX2YyR90
山川の一問一答って
よくでる世界史B一問一答 のこと??
レベル低くないかこれ??
210大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:43:12 ID:VskI6poN0
>>199
教科書を超える内容結構出てるから100題くらいやるべき。
100題の問題文は論述の知識にも役に立つ。
211199:2005/08/24(水) 23:47:25 ID:0IIohECKO
>>205 いろいろとありがとう。よかったら違う問題集でおすすめなのを教えてほしい。俺の手元にあるのは学校で買ったコンパスノートってやつと旧課程だと思われる山川の詳説世界史B問題集しかないので。
212大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:49:21 ID:AI6HjkbH0
100題で挫折しそうな奴は合格圏やれば
213大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:51:49 ID:7UWqJkal0
211
>>18見たらすむこと聞くな。
214大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:35:01 ID:uaWaQCoz0
各国別世界史やるなら駿台の世界史総整理!
215大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:40:59 ID:3E9+K22K0
世界史総整理は空欄に書き込めないからつかいにくい。
216大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:13:19 ID:c6O6acHc0
>>208
センターは教科書が基本ですよおまいさん。
教科書を熟読、わかりにくい時は実況中継じゃなく「面白いほど」でサポート。
知識の確認にはセンター1問1答でいいでしょう。
そして後はセンター型の問題集や過去問をやりながらその都度教科書に
戻って知識を定着させていく。
これからだとなかなか厳しいだろうけど頑張れ。
217大学への名無しさん:2005/08/25(木) 05:05:49 ID:Iu27uPYZ0
各国別と世界史総整理どっちが良いのかね〜〜結局は??
俺は、各国別派です
218大学への名無しさん:2005/08/25(木) 06:46:27 ID:QsKoifquO
コンパスノ〜トいいネ!!
219大学への名無しさん:2005/08/25(木) 08:48:32 ID:t3uSztRg0
>>208
それだけでは足りない>>16を見てもう一度考えよう。
センター実況中継は教科書が読みにくい初心者向け。
面白いほどは基礎部分を簡単にしか触れていないので基礎がわからない初心者はセンター実況中継→面白いほど→教科書と読むべき。
220大学への名無しさん:2005/08/25(木) 09:26:56 ID:Hrv56taY0
>>216
>>219
すまん、恩に切る。
221大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:48:51 ID:c6O6acHc0
>>219
今から実況中継と面白いほど2冊もやる時間ないだろ
222大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:13:45 ID:5Dse3dqa0
>>221
実況中継と面白いほど2冊くらいやるのはそんなに時間かからんだろ。
今から時間ないって参考書を写経でもするのかw
223大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:50:14 ID:6ICL1ygo0
実況中継なんて一週間もかからないぞ
224大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:36:16 ID:R2WwIpJPO
てか地歴は今からじゃんヽ(゜▽゜)ノ
講義系二冊なんかチョロい!
三周以上まわす問題集も2、3冊できるよ!イエーイ
225大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:12:57 ID:frZjTQmj0
面白いほど世界史がわかる本の良い所を述べてください。
226大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:27:13 ID:M6hOvWau0
>>225
本を見れば、貴様のようなクソウザイやつでも思わずうなってしまうぐらいの
網羅性があり、しかもわかりやすく書かれている
227大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:33:47 ID:R2WwIpJPO
クソウザイワロタヽ(゜▽゜)ノ
228大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:41:01 ID:frZjTQmj0
>>226
まじか!今度買ってこよ。
229大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:49:03 ID:c6O6acHc0
>>228
クソウザイはスルーですかw
230大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:56:35 ID:E5gwLIr30
マジレスで頼む
実況中継初めて読むとき、おまいら何日かかった?
231大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:56 ID:8Rb/6njJ0
三日目で中国史前半ですがなにか?
232大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:41:16 ID:aAS1oaDR0
ナビゲーター世界史B(3)
発売日2005年08月29日

NEW青木世界史B講義の実況中継(4)
発売日2005年08月31日
233大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:23:29 ID:nOotYbhR0
夏休み最後の朗報だな
234大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:23:45 ID:LUKFb36iO
>>232
ほんま?
235大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:25:57 ID:aAS1oaDR0
236大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:28:03 ID:c6O6acHc0
>>230
あんなもん1日で読み終わった。
その上で一言。
「面白いほど」の方がはるかにいい。

237大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:45:59 ID:hvbPfLGH0
学校の小テストで出た問題、ちょっと全文は覚えてないけどチェキしてください。
正誤問題で、
「〜洞穴美術を残したフランスのハイデルベルク人は〜」
ハイデルベルク×→クロマニョン
とか
「楔形文字を解読した人物は誰か。」

とか出たわけだけど、こんなのセンターに出るんですか?(理系です)
238大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:51:43 ID:M7Km1g/Y0
ネットでセンターの過去問を見るという行為をする気は無いの?
239大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:52:18 ID:zmlysLVQO
ローリンソンぐらいは頻出だろう
センター出るレベルじゃないかな
240大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:02:14 ID:nOotYbhR0
>>236
あれは予備校の直前講習あたりを活字にしたものだから
網羅性とかじゃ全然面白いに及ばない。
241大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:02:40 ID:c6O6acHc0
>>237
出ます。なぜなら教科書の範囲内だから。
242大学への名無しさん:2005/08/26(金) 03:25:36 ID:bHMd1lZ70
面白いほどってセンター向けじゃないの??
243大学への名無しさん:2005/08/26(金) 06:06:48 ID:GUli+9030
くだらない質問ですまないんだがナビゲーターとか読むとき
ただ読み流すだけでいいのか?
それともやっぱりちゃんと細かく人名なんかも覚えなきゃいけないのかな?
どう勉強すればいいのか悩んでいるので誰か教えてくれ
244大学への名無しさん:2005/08/26(金) 07:06:45 ID:G6EukSXRO
>>232
ほんま?
245大学への名無しさん:2005/08/26(金) 08:58:19 ID:MAY3W2p0O
>>243
自分は実況中継なんだけど、
いわゆる「流れを掴む」ということをするための読み物にしてる。
書き込みノートがついてるけどそれは使ってない。
246大学への名無しさん:2005/08/26(金) 09:00:43 ID:MAY3W2p0O
>>243
最初はあまり細かな年号や人名に気を取られすぎないようにしてた。
反復する中で段階を経て少しずつ肉付けしていきました。
247大学への名無しさん:2005/08/26(金) 09:02:11 ID:CTX1AuW10
ゆーというコテハン使えばこっちのスレなら絶対答えてくれるぜ
誘導http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124959084/l50
248大学への名無しさん:2005/08/26(金) 09:15:13 ID:WTLSxMDEO
浜島書店の世界史詳覧の…


中国文明の所の下の方に…



大体50ページぐらいの…



長江文明の写真に写っている…










男は…
249大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:53:44 ID:7jAYtgKo0
山川の1問1答糞だとかほざいてる奴愚か。
あれの本当の使い方をわかっちゃいない。

               by荒巻
250大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:44:52 ID:Zc4jBuWz0
用語集って買ったほうがいいかな?
みんな使ってる?
251大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:52:03 ID:sjEc91G20
>250
辞書的に使ってる。
「あれ?」と思うことがあったら調べるくらい
252大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:52:40 ID:817l5iuWO
青木実況中継の新課程版って5巻まで全部出た?
253大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:58:08 ID:rjIA1xJR0
>>252
一言、「まだ」
3巻までしたか出てない。
254大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:58:50 ID:Jp2ITrDE0
センター実況中継とスピードマスターでやってるんだが、面白いほど取れる本
ってやつの評判がかなりいいな。そんなにわかりやすいのか?
255大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:02:42 ID:817l5iuWO
>>253 マジかよ…
256大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:26:39 ID:7jAYtgKo0
>>254
かなりわかりやすいよ。
本屋で見てみれば?
257大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:29:31 ID:+37qmk1m0
>>237
理系なのに何故世界史?
現社とかにすれば?
258大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:35:50 ID:CPSVkuoe0
>>257
理系で世界史とった漏れを呼びますたか?
理系は世界史多いぞ、センターで一番平均得点高くしやすいからな
現社とか倫理はダメなところあるし、現代文ができない香具師も居るから倫理や現社とれない香具師も結構居る
地理は選択としてない学校もあるし、あれは向き不向きが極端に出る科目だからなぁ
結局理系は世界史が無難ってのが定説らしいよ
259大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:42:09 ID:FbjgfanY0
世界史の授業、駿台・河合・代ゼミどこが@番おすすめですか??
260大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:42:19 ID:+37qmk1m0
なるへそ
サンクス
261大学への名無しさん:2005/08/26(金) 17:43:40 ID:7gMv599U0
>>254
そんなにわかりやすいとは思わない。
センター対応していて網羅性は他と比べて高いからセンター系の参考書では一番がと思うが、
年表やまとめで説明を省略している部分もあり基礎ができていないとわかりにくい。
テンプレにかいてあるように基礎部分をセンター実況中継で、網羅性を面白いほど〜2冊で補えば完璧になる。
262254:2005/08/26(金) 18:21:33 ID:iU56mu050
>>256,261
dクス
本屋で見てみるよ。
263大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:31:07 ID:7jAYtgKo0
>>259
その中では河合の青木がいいんじゃない?
俺はZ会で荒巻に習ってるけど。
264大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:37:03 ID:LjgrXcso0
>>261
てかそんなの2冊も読むくらいなら教科書読みこめよw
265大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:48:27 ID:5COnJTiz0
>>264
教科書読めないから参考書に走るんだよ
266大学への名無しさん:2005/08/26(金) 18:49:04 ID:TN0gZNzb0
旺文社の大学受験 世界史Bノート見たんだけど、これ網羅性は大丈夫?
テンプレには私大・論述にも対応できるって書いてあるけど、あれくらいの薄さでカバーできるのかな。
もちろんこれ一冊だけじゃなくて併用はするつもりだけど、これそのものの価値がどれくらいか知りたい。
使ってる人いたら教えてー
267大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:03:00 ID:5COnJTiz0
>>266
本の薄さで判断するなよw
中身で判断しろw
立ち読みしただけでも中身の濃さが分からないか?
268大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:13:48 ID:qeXeXy7N0
>>266
テンプレよく読んでから書き込めよ。
そういう疑問は本の内容を吟味してから書き込め。
テンプレはノートとして私大・論述にも対応できると判断してるからそう書いてある。
内容のある疑問ならまだ議論になるが、薄さとか見かけでしか判断できないならテンプレを信じるかどうかの問題。疑問ならはじめからテンプレを信じるな。
他人に質問するようなことじゃない。
269大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:37:20 ID:h20OArb7O
ナビゲーター3巻発売きたー
270大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:09:07 ID:LjgrXcso0
>>265
教科書読めないってまさか教科書読んでも理解できないっていうことじゃない
だろうな?w
理科じゃあるまいしw
271大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:17:55 ID:btY5/qMz0
  │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│ │ HEY!でかく当ててやれ!アッセー!
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /  │  HEY!ここで決めなきゃね!アッセー!
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、 │  HEY!飛ばせ遠くまで!シバキあげろ!
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/) │ 夜空に流れ星 打ち返してやれ!
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ  │
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  │ ヘイヘイへイヘイ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ  <  カモンカモンカモンカモン
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    │ ヘイヘイヘイヘイ
272大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:59:19 ID:L8lTfNj80
やっと詳説世界史買った。うちの高校、東京書籍で・・・。
これで関関対策出来る。
青木は良かったけど、出来るだけ情報は少な目が良くて・・・。
もしかして詳説以外からも出る?

注文フォームで代金引換ってないけど・・・・。
273大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:09:06 ID:ddd466yI0
私立は普通に教科書外からも出るでしょ。
受験初心者でつか?w
274大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:36:09 ID:bTUIj67bO
>>248寮なのに…













声をあげてワロタ!!!
275大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:12:09 ID:ctMvISLP0
今実況って遅いですか?
一巻を十日で終わらせてこれから二巻に入ろうとしているんですが・・・
苦手なんでこれを軸にして勉強し直しているんです。
276大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:56:52 ID:8Syip+bH0
俺も実況の質問で悪いんだけど、大体事柄覚えるまで読みこむモノ?
一回読んだら問題集とか教科書にいったりするもの?
277大学への名無しさん:2005/08/27(土) 02:02:36 ID:5DzXRewv0
>>276
一回読んだら教科書、問題集やった後もう1回実況読めば
何が重要だとか、どこがポイントか、意味不明だった記述が分かるはず。

>>275
遅いと思います。
278大学への名無しさん:2005/08/27(土) 03:14:33 ID:FhiyeKaF0
詳説世界史研究ってどう?
279大学への名無しさん:2005/08/27(土) 04:47:58 ID:wqVH0HPe0
実況中継は語学春秋社に表紙でてたから
そろそろ出そうだね
280ニコチンサンダーライガー:2005/08/27(土) 05:40:35 ID:kqeZthgCO
275よ、そんなペースじゃ確実に氏ぬぞ

3週間で実況中継シリーズ全部読め
てのも世界史は繰り返して覚えるもんだから
回せるだけ回せ
また実況中継は読んで流れを把握するには最適だが
多少理解しにくいとこや手薄なトコあるから教科書や用語集を使って補う
それと同時進行で一問一答形式(例 Z会の世界史B用語&問題2000等)の問題集を解け!!
この流れを何回か繰り返してるうちに、ある程度理解してきたら実況中継を教科書に変える
より確実に理解できる!
これらをやってたらある日覚醒して一気に成績が伸びて、苦手どころか最高に楽しくなるからさ
だから頑張れ!!
281大学への名無しさん:2005/08/27(土) 08:54:24 ID:JhFhv2tK0
>>280

旺文社の必修世界史一問一答じゃあ駄目かな?
一問一答なら何でもいいかな?
282大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:51:57 ID:tdyodY240
>278
俺、それ買ったけどあれは受験用じゃないな・・・
趣味か、もう極めちゃってすることないって人向け
283大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:24:58 ID:XlJdOPl+O
ニコチンサンダーライガーさん有難うございます!

三週間という目安のお陰でかなり気が引き締まりました。
284大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:30:28 ID:Pz6ER0040
>>280のやり方では実況中継のやる意味ないな。演習が一問一答だけというのもダメ。
285大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:38:40 ID:ddd466yI0
てかなんで実況中継がこんなに人気なんだ?
教科書読みこんで問題演習しとけば問題ないじゃん。
まさか教科書が理解できないなんていうアホな香具師もいないだろうし。
286大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:41:46 ID:QJ8Uw205O
>>285
みんなおまいみたいじゃないってことさ。
教科書が基本なのはみんなわかってるだろうが、読みにくいからなぁ。
287大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:50:14 ID:bTUIj67bO
このスレ見てたら自分の勉強法が不安になってきたので見てください
使っている問題集は合格圏で、上は二周下は一周しました。
やり方は問題を見て六割も解けなそうだったら教科書を読んでから解き、答えあわせ、解説熟読、教科書や用語集で調べる。です
1日6ページくらいやってます。
下をもう一周してから上下の三周目に入り、だいたい間違いがなくなったら100題に入りたいです(10月になっちゃうかな)
問題は志望校が早稲田政経で世界史難関校だということです
今合格圏やっているのはおそいでしょうか?合格圏三周するなら100題いくべき?
288287:2005/08/27(土) 10:57:10 ID:bTUIj67bO
あと文化史、現代史、テーマ史、各国史で優先順位はありますか?
全部やりたいのですがとりあえず志望校で現代史はかなり出るので現代史優先にしようと思ってます
289大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:19:56 ID:DIbYtgngO
高二で世界史はじめたばっかなんだが,名前がめちゃ覚えにくい。俺だけ?なんで覚えにくいの? 二次もいります
290大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:32:05 ID:SDtZ5zID0
>>275
遅くはないよ。
苦手なら焦ってやるのは禁物。
冬休みまでに5終わらせる計画を立て、単元毎に
実況中継→教科書→問題集(スピードマスターとはじめる世界史)をやるといい。

>>287
そのやり方が自分に合っていて2月までに計画が終わるなら問題ないよ。
焦らず計画通りやること。

>>288
現代史は合格圏でもやってるから優先順位文化史とテーマ史>各国史>現代史だろう。
291大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:32:22 ID:Wa7qLXy70
>>289
ヒント 日本史or地理or政経
292大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:34:41 ID:ne58SmAu0
>>287
早稲田なら100題はやったほうがいいと思うよ。
ただ、厳しい言い方すると、合格圏を難しいと思うなら100題はハードル高い。

>>289
資料集とかよく見て、その人物の絵とか眺めてると思い出しやすくなるかも。

293大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:38:32 ID:bTUIj67bO
>>290ありがとうございます
合格圏きちんとやっていれば100題もスムーズにいくだろうし自分の計画で頑張ってみます!
実はは現役時にいきなり100題やって失敗してるので…
しかし合格圏は良書だなぁ
294大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:43:50 ID:VH2HnLex0
なんで浪人でそのペースなんだ・・・
295大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:44:19 ID:bTUIj67bO
>>292

100題やりますよ
296大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:22:10 ID:eXiPqObL0
>>278
東大・一橋クラスの論述問題を解かなくてはいけないんだったら
買っても損はない
297大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:08:34 ID:YMSe72By0
>>279
そうだね。
実況中継の表紙の画像を拡大して見てみたんだが
「青木」「ケマル=アタトュルク」「ガンディー」「ゴルバチョフ」「キング牧師」「孫文」のようだ・・・
当たっているかな?
もう一人は「アンネ=フランク」かな?
3巻で教科書範囲外のラクシュミー=バーイが出ていたしな。

予想が外れて「朝鮮のジャンヌ=ダルク」とかだったら鬱(w
298大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:23:15 ID:VH2HnLex0
ワロタwそれにしても高いなorz
299大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:21:57 ID:+M7jSHcF0
中経出版のホームページに見たんだが、「センター試験 世界史Bが面白いほどとける本」と
「センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本」って何が違うんですか?
300大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:32:08 ID:6Ecky8EMO
心配しょうですみません。
参考書、何使ってもかわんないですよね?
ポイント世界史オンリーで大丈夫ですよね?
301大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:00:57 ID:wnxg51zDO
>>300これでわかる(文英堂)をやれ!!隠れた名著だから
302大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:40:01 ID:J97pZXpC0
ポイント世界史持ってるならいらんだろ
303大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:02:50 ID:bTUIj67bO
ってか合格圏ってそんなレベル低いの!?
問題だけじゃなくて解説も使ってやりこめばかなり知識つくと思ったんだけど
早稲田も政経・法・社学以外は合格圏で大丈夫だと思うんだけど…

ここでは中堅私立までが定説かな?
304大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:18:54 ID:6sYY7Ssf0
これでわかる(文英堂)のどこが名著なんだよw
せいぜい定期テスト対策でしか使えない本。
305大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:23:40 ID:61IsWOD40
>>299
>>300
テンプレ見よう

>>303
合格圏は結構レベル高いよ。早慶でも十分対応できる。
306大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:28:28 ID:JhFhv2tK0
>>273

釣りか?
関学は山川教科書から問題出してると言うのは有名な話。
307大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:46:13 ID:G8XPNhS10
>>306
山川教科書から問題出してるのは同志社。
私大は一部だけど教科書に載っていないこともでているよ。
308大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:18:32 ID:wnxg51zDO
>>304釣り?あれは本当に名著だよ。
あんなに分かりやすい参考書はないよ!
309大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:26:51 ID:Ywc5X6q+0
ID:wnxg51zDO=これでわかる関係者の工作員。
文英堂のこれでわかるが良いとか名著だという関係者の工作員が前スレからいるから注意。
本当に良いとか名著ならすでに[評判が良い本]にはいってる。
工作員がしつこいので [不評な本]に追加しよう。
310大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:37:34 ID:+Eri17+QO
まぁ、どんな参考書でも自分がいいと思って極めればそれなりに成績は上がるもんだ
311大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:44:29 ID:61IsWOD40
文英堂のこれでわかるは迷著。 [不評な本]に追加に賛成。
312大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:57:05 ID:2Fk4D0lF0
攻める世界史 現代史てどう?
313大学への名無しさん:2005/08/27(土) 21:05:58 ID:u8/xOFLB0
文英堂のこれでわかるは高校の授業や定期テスト対策には悪くないが、
受験には向かないのでお世辞でも名著とはいえないだろう。

Z会の攻める世界史は古いし、マニアックなので薦めない。
314大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:16:40 ID:W93k6w8K0
現代史って各国史ノートやってれば事足りるのでしょうか?
当方高3早稲田志望です。世界史総整理現代編のほうがよいのでしょうか?
315大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:19:26 ID:ddd466yI0
これでわかるは数学と理科は基礎固めに最適なんだけど
地歴に関しては存在意義がないなw
世界史もこれやるなら普通に実況中継や面白いほど読んでおけばいいわけだし。
まあ教科書が一番な事に変わりはないが。
316大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:27:13 ID:aOoHYs4j0
今中国ってやばいっすか
317大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:32:08 ID:tdyodY240
>314
世界史総整理は・・・
俺はやる気なくしたな、あれ。なんか煩雑なデザインだし。
極まった人にはいいんかもしれんけど
318大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:41:31 ID:2Fk4D0lF0
総整理は山川一問一答くらいつかえない
テンプレ変えたほうがよい
319大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:45:17 ID:W93k6w8K0
そーですか、では各国史ノートを最後までやったほうがいいですか?
最初の計画では各国史は第一次世界大戦まえで全ての地域をとめておこうと
思ったんですけど・・・?
320大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:55:23 ID:CgYEPGy60
総整理は難関私大の難問まで対応できる。
忍耐がいるのと勉強法を間違える馬鹿が使うと使えない本になる危険はあるが。
空欄を埋めて何度も読み込むのが無難な使い方。

現代史は教科書と問題集で押さえた後各国史で確認した方が良い。
各国史ノートあるならそれ続けたら。
321大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:56:15 ID:ekQz+rIDO
当方高3の者です。今日でZ会のはじめる世界史50を終えたんですがその次の世界史100ってどうなんですか?あまりいい評判を聞かないもので…
322大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:00:08 ID:W93k6w8K0
>>320
そーですね各国史ノート一冊を完璧に仕上げてみます。
323大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:02:08 ID:+Eri17+QO
>320
そりゃあんなにごちゃごちゃ書いてあったら、どんな大学にも対応できるわなw
それと使える、使えないは別問題だよ
324大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:06:24 ID:lCRsfc1k0
>>321
お前さあ、書き込み前に>>1読んだのか?
質問はテンプレ>>1-25を見てからしてください!
ってかいてあるだろ?日本語読めるよね/
でテンプレ見たら>>10に [評判が良い本] ってあるだろ?
そこみたら○実力をつける100題(Z会)ってあるじゃん。
ほら、>>1の注意を守ってたら質問する前に問題解決してるだろ。
それに少し前のレスにも100題の話題あるじゃん。
>>1の注意と書いてあること読んでそれ守るのが最低限のルールだぞ。
325大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:09:11 ID:L3l/prhJ0
>>323
お前のような馬鹿には使いこなせない。問題はそれだけのこと。
326大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:10:16 ID:ekQz+rIDO
>>324
ブーン /⌒ヽ
⊂二二( ^ω^)二⊃
   |  /
    ( ヽノ
   ノ>ノ
 三 レレ
327大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:15:48 ID:GwI2d9/YO
詳説世界史を読む

一問一答やる

用語&問題2000やる
+資料集、用語集で教科書にない単語、地名チェック


これで、偏差値30台(進研マーク)が偏差値63(駿台記述)
三ヶ月くらい、一日一時間やれば十分かと
328大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:19:04 ID:oK9UaeOE0
>>327
それでは中堅私大も無理だな。
329大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:22:14 ID:d5FSJkMBO
>>328
「読む」「やる」⇒「完璧に覚える」
と言いたいんだよ、きっと。
330大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:25:12 ID:+Eri17+QO
>325
うはwwwww業者必死wwwwwww
久しぶりに楽しかったよノシ
331327:2005/08/27(土) 23:30:24 ID:GwI2d9/YO
いや、俺の体験談ね。
63で中堅私大はいいすぎじゃない?(笑

一橋受けれるかな〜
一時はセンターすら危ないんじゃないかと思ったけど、なんとかなりそうかな、数学でカバーできれば。

↓チラシの裏
慶應(法)の過去問やったけど、厳密な年代まで聞いてこられるなんてタマンネーヨ…
三年差で順番並び替えはきつかった
332大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:37:52 ID:ALWvYfsU0
>>330
馬鹿らしい逃げ方だな

>>331
中堅私大も無理そうなお前の馬鹿な方法など誰も知りたくない
書くなら大学受かって受かった大学スレに書き込め
333大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:42:02 ID:iuLsOLkX0
>>331
体験談というのは大学受かってから書くものだよ。
この時期の模試の偏差値なんて参考にもならない。
334大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:44:29 ID:GwI2d9/YO
まぁ、神戸大がA判定(駿台、全統でだけど)出てるわけで、今のとこ中堅私大なんてアウトオブ眼中なわけですけどね。
(はいはい、どうせ成績表見せろとかほざくんでしょ。それか、神大はクズ発言)
まぁ受かってない以上、偉そうに言えないのは確かだが。
俺は自分のやった方法を載せただけで、そこまで食いつかなくてもいいんじゃないかと思うんだけど、どうよ?
335大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:58:05 ID:J97pZXpC0
どうでもいいが携帯から長文乙
336大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:00:19 ID:5Nv3ZmfE0
>>334
あの、質問なんですが。
例えば古代エジブトの問題といてるときそ、その頃を思い出すとき頭に何が浮かびますか?
教科書のやったページ所がブワッと浮かびますか?問題集とかのビジョンが浮かびますか?もしくはそれ以外ですか?
気になったので他のみなさんも教えてください。
337大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:07:45 ID:8Lk14dIx0
>>334
この時期のA判定でそこまで偉そうにしているお前が哀れだよ。
秋の模試の結果見ても落ち込むなよ。
大学合格というしっかりとした結果出してから載せるべき。

>>336
問題の答えが浮かぶだけ。何が言いたいのかいまいちよく分からんが。
338大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:14:22 ID:+MGUmtZT0
>>334
母体数の少ない時期の模試の偏差値や判定などなんの意味もないんだが・・・
そんなこと書き込んで威張ってるのはただの馬鹿って分かってるよな。当然。
つーか、神戸は二次世界史ないから判定になんもかんけーないじゃんw
339大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:51:31 ID:yJgAw3c60
>>336
俺は映像で記憶してる。
だから教科書の見開きページのどの位置にこんなことが書いてあったな・・・とか思い出すよ。
教科書を見ずに教科書を読むみたいなかんじかな
でも、確かこの位置に書いてあったんやけど細かい名前が思い出せんってことはよくある
340大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:10:22 ID:Wbq3Crqn0
久しぶりに本屋にいったらあったんだけど段階式世界史論述のトレーニングってどうよ?

>>339
自分が書いたのかと思ったくらい同じ覚え方。
映像記憶できるようになりたいけど完璧にできないから曖昧になっちゃうけどね。
341大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:11:15 ID:x6lcWoKy0
実況中継とスピードマスターで地盤は固められる?
342大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:13:05 ID:tIx9dxbL0
>>336
漏れは>>334ではないが、漏れの場合は以下の通りだな
その地域の関連事項、同時期に起こった所での事項とそれに関連する事項
関連の文化史、問題部分が後世に及ぼした影響とどこから影響受けたかが浮かぶ
後は大まかな地形とかと産業かな
年代は9割がた覚えてない、世紀でも6割は覚えてない自信があるが、偏差値は悪くはないな
343大学への名無しさん:2005/08/28(日) 02:10:32 ID:Lt+nRxwgO
合格者圏やってる人ー☆
344大学への名無しさん:2005/08/28(日) 05:58:25 ID:2j6bc4Us0
本屋で新課程の詳細世界史見たんだが物凄く読みやすくなっててビックリした。
買おうかな・・・・・・・・・どうしよ。
345大学への名無しさん:2005/08/28(日) 06:00:46 ID:AUrb/JjaO
>>343
なんだこいつ?
346大学への名無しさん:2005/08/28(日) 06:10:27 ID:0G1IYVXbO
>>345
コリン星在住者
347大学への名無しさん:2005/08/28(日) 06:11:18 ID:pl6w6o95O
>>336
えっちなこと考えてる
348大学への名無しさん:2005/08/28(日) 07:13:49 ID:ElLYklvDo
詳説世界史研究、そろそろ改訂されないかな・・・
349大学への名無しさん:2005/08/28(日) 07:49:46 ID:9uqklQDu0
>>348
この本いいよな!!教科書よりこっちを読むほうがいいな
350334:2005/08/28(日) 08:18:39 ID:lUkVpED+O
俺は資料集かな(問題にも依るけど)

まず、大体のの年表思い出す
・センターレベルの場合
→詳説世界史、一問一答思いうかべる。
・私大レベルの問題(慶應の法・経しかやってないけど…)
→上記+用語&問題2000

イメージ的にはこんな感じ。
センターレベルで、「アッシュール・バニパル」「トトメスV」…なんて出てきそうにないじゃん?
351大学への名無しさん:2005/08/28(日) 08:36:07 ID:pl6w6o95O
インドの南西岸に『コチン』という都市があるのだが、1502年にポルトガルが占領し始めたということをこう表記していた。

コチン
 ̄ ̄ ̄
1502(ポ)
352大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:02:00 ID:wyAIBUTr0
はいはい きもすきもす
353大学への名無しさん:2005/08/28(日) 10:34:31 ID:R65TtfAa0
>>350
え…出てこないのか
354大学への名無しさん:2005/08/28(日) 10:44:00 ID:DeIvzyzG0
一から始める人のマスタープラン

【センターのみ】
教科書(詳説世界史)&面白いほど→センター用の問題集&過去問
アレルギーがある人は事前に実況中継を1、2回通読するのもいい。

【私立受験者】
教科書→通史の問題集(Z会の100題、合格圏など)→
フロンティア世界史&近現代史の問題集どれか1冊
355大学への名無しさん:2005/08/28(日) 10:45:30 ID:m/vaSKGmO
>>336
集英社のまんが「世界の歴史」の場面がでてくる。
実際、小学生向けの歴史まんがは日本史世界史とも、オススメだと思う。

だが実際には教科書なんかに載ってることなんか、歴史から見ればほんとに少ないから、受験を意識しないで書いてある人物伝や、翻訳されてる作品を読むのが一番理解にはつながると思うのだが多分そんなことするのはごく少数だな。日本語変だ…

まあがんばってくれ。
356大学への名無しさん:2005/08/28(日) 10:46:52 ID:m/vaSKGmO
だいたいなぁ、何で世界史を学ぶかも考えたことのない奴が歴史を学んで意味があるのか?
357大学への名無しさん:2005/08/28(日) 11:03:12 ID:3PZ4X5sr0
以前どこかで、「教科書の文章を書き写す作業が論述対策として有効だ」と聞きました。

確かに、「教科書の記述はそのまま論述でも使える」というのは一般によく聞きますから、
教科書の文章を半ば覚えてしまうくらいやりこむというのも、ひとつの手ではあるでしょう。
でも、相当時間をくうだろうから、そのあたりのコストパフォーマンスと言うか……

どう思います?
358大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:13:40 ID:KGK/8w8hO
東南アジア史を覚えるコツを教えていただきたい
359はんそう ◆EuQqQTCXlo :2005/08/28(日) 12:30:43 ID:Rpf1qW630
>>358
青木実況中継によれば、
@各地域における王朝交替 A宗教のありよう

俺のもってるのでは1巻の第13講(1999年12月1日 増補改訂46刷)
に載ってるけど、CDのついてる新版ではどこに載ってるかわかんねえ。
360大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:32:40 ID:wyAIBUTr0
ラタナコーシン朝 って響きが大好きなんだが。
361大学への名無しさん:2005/08/28(日) 14:29:12 ID:VE8ryAHPo
講義本を何種類も読む必要がある人って、根本的な読解力に問題ないか?
読み込み作業は教科書、資料集、用語集の三点セットがシンプルでいいと思う。
362大学への名無しさん:2005/08/28(日) 14:40:35 ID:m/vaSKGmO
>>361
激しく同意
363大学への名無しさん:2005/08/28(日) 14:55:20 ID:j+8aafMWO
夏休み全部かけて、実況中継1巻の半分。
このペースどうかな
364大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:23:59 ID:Lt+nRxwgO
素敵だと思う
365大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:25:28 ID:qzzztJk4O
ワロス
366大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:26:37 ID:jN+9lI+/O
センター模試で世界史が35%だったorz
志望校が日東駒専の俺は何から始めたらいいと思いますか?
367大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:26:58 ID:wyAIBUTr0
>>363
青木@〜B、Cの旧課程と 面白いほど読みましたが?
368大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:28:34 ID:Lt+nRxwgO
>>365ワロスって言われたの初めて
ワロタはあるけど
うれしいな
369大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:20:31 ID:RAYb4pW5O
明治志望なんですが、面白いほど〜と青木の実況中継だけで足りますか?問題集はコンパスノートをやってます。
370大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:43:56 ID:pl6w6o95O
>>368ワロスワロス
371大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:47:43 ID:2j6bc4Us0
旧課程から新課程の詳細世界史に買い換えた人ってどれくらいいる?
372はんそう ◆EuQqQTCXlo :2005/08/28(日) 16:52:06 ID:Gt+vMSCg0
>>369
おそらく大丈夫。何度も何度も読もうね。
あと過去問も。
過去問を見て、ここ数年の出題と同じくらいのメジャー/
マイナー度の内容で、まだ出てないあたりを要チェック。
373大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:59:49 ID:RAYb4pW5O
372
ありがとうございます!
374大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:16:48 ID:615v81dn0
>>372のやり方では全然とれないよ。

>>369
講義系は青木の実況中継だけでいいから合格圏とか問題集をもっとやろう。
375大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:30:19 ID:Lt+nRxwgO
>>374俺も>>372のやり方じゃあダメだと思う。合格圏はかなりオススメ
問題は標準的だけど解説にはボニファシオとか用語集にものってない用語でてくるし関連させると覚えやすい!
二週したから100題いくけど三週目も必ずやるっす


>>370(゚v゚)ヤメロヨー
376大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:57:53 ID:b1DKGY1C0
青木の実況中継とナビゲーター世界史の大まかなちがいってなんですか?
到達レベルはどちらが上なのでしょうか?
377大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:08:31 ID:RAYb4pW5O
369ですけど、合格圏って佐藤の合格圏突破ゼミってやつですか?あれって旧課程じゃないんですか?質問ばっかですみませんm(_ _)m
378大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:09:03 ID:DeIvzyzG0
>>376
ナビゲーターの方が網羅度が高い。なんたって山川だからな。
到達レベルに関してはどっちとも言えない。
まあ悩むくらいなら教科書読んどけってことやね。
379大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:11:49 ID:9wbMLNNF0
>>376
>>20みろ

>>377
世界史に新課程と旧課程の大きな違いはない。
特に問題集は新課程か旧課程かなど関係ない。
380大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:10:42 ID:4sFA+Onx0
用語集に出てないような用語は覚えなくても良い?
グレゴリウス13世とか・・。
マーチレベル志望です。
381大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:29:36 ID:UtDRAaRp0
問題集使わず完全インプット主義の人っているの?
382大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:50:03 ID:KGK/8w8hO
navigator読んでるだけで毎回模試9割とってる奴はいるが 相当読み込んでた
383はんそう ◆EuQqQTCXlo :2005/08/28(日) 22:52:13 ID:Gt+vMSCg0
>>381
俺そうだよ
384大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:12:09 ID:optZmECT0
京大オープンの知識問題がむずかしかったのですが、あのレベルに対抗できる問題集ありますか?
100題はどうも肌に合いませんでした・・・
385大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:34:52 ID:Snfb+WD20
文系私立にも対応できる、解きまくって定着させるタイプの問題集教えてください。

山川のスピマスと旺文社の必修一問一答は持ってます。
386大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:48:00 ID:A87SHvxE0
>>385
テンプレ見ろ
387大学への名無しさん:2005/08/29(月) 10:24:55 ID:rbGHzZqKO
文化史うぜー
388大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:47:05 ID:lB/QoSE30
>>383
かっけーな。

>>382
やり方と気をつけることと心意気を教えてください。
389大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:11:27 ID:rAK7Z1LuO
>>384
釣りじゃないだろなw
センターしか世界史ない俺でもありゃ八割はできたぞ。
390大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:29:19 ID:KzI0/hGQ0
>>381
ここにいる。
読みながらちょっとまえに読んだところや、読んでるところと関連しててふと頭に思い浮かんだことをたえず思い出したりする。
391大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:30:03 ID:KzI0/hGQ0
補足:論述は問題集使います。
392大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:57:42 ID:r1E6kxQeO
んー…>>354の説は正しいのか?
393大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:11:42 ID:VPG+P6MCO
勉強法に何が正しいなんてないだろw
394大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:15:15 ID:LMQkOA9o0
>>381
問題集はやった方が良いぞ。
問題集やるとこんなのでるの?てのが結構ある。
入試問題になれて、自分の知識の確認になる問題演習はやらないと損するよ

>>392
テンプレの劣化版。合格点あるか微妙なプラン。
395大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:19:35 ID:c5d22eYuO
自分は教科書と面白いほど〜をやってるんですけど、これだけで足りますか?問題集は合格圏をやってます。大学はMARCH志望です。
396大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:20:58 ID:zAigrduU0
>>389 センターだけの割には、物知りですね(笑)
397大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:36:38 ID:7bg/uwxH0
>>395
それだけだとインプットしか出きんだろ。アウトプットしな定着しないぞ。
問題集を買うといい。どれが良いかは自分で本屋行って選ぶのが吉。
>>1のテンプラも参考にね。
398大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:05:12 ID:jk9JtXbOO
【学生】高校2年
【学校】法政の付属
【文理】文系
【偏差値】まだ高校に入ってから模試を受けたことがありません。
【志望校】難関国立文系
【今までの〜】特に受験に向けては何もやっていません。学校も受験には全然つかえません。全くこれから何をやっていけばいいのかわからないのでアドバイスの方よろしくお願いします。やる気は本当にあります!!お願いします!!
399大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:09:48 ID:49FPKzhe0
スクラム勉強法
400大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:16:00 ID:vNlqDgWV0
>>398
>>1やテンプレをよく読め
401大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:19:18 ID:hISYOEO+0
「難関国立文系」と書くのが嫌
402大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:41:19 ID:Un+mkLGO0
これから世界史(センターのみ)を始める人のためのプラン

【センターで7割以上とれればいい人】
1:まずセンターの実況中継を2回ほど通読してだいたいの流れをつかむ。
  チマチマ読んだらだめ。遅くても1週間で1回は読みきる。
     ↓
2:中経の面白いほどを何回も熟読しながら1問1答で基礎知識の定着をはかる。
  面白いほどは本番直前まで何回も読む。
     ↓
3:河合・代ゼミ・駿台から出ているマーク問題集を1冊仕上げる。
  あやふやなところはその都度面白いほどなので確認する。

【センターで確実に9割以上とりたい人】
1:実況中継を1回ざっと通読する。
     ↓
2:教科書を何回も熟読しながら1問1答などで知識の定着をはかる。
  教科書は本番直前まで何度も読みこむ
     ↓
3:山川のセンターへの道を解き、あやふやな所は教科書でその都度確認する。
     ↓
4:時間に余裕があれば各予備校の予想問題集をやる。
403大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:59:43 ID:DNy2Tf8n0
>>402
テンプレによけいな脚色したせいで使えないプランになってるなw
教科書読まずに7割などねらえないw
404大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:29:13 ID:rbGHzZqKO
でインは問題集でよく間違えるとこを書き出して覚えたり
ややこしいとこを教科書で読んで確認するくらいで
アウトばっかりやってるんですが効率わるい?
405大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:41:11 ID:Br26QWDs0
>>404
それは俺が期末テストの時やってたな。ひたすら問題集やって暗記、みたいな。
それだと流れつかめなくない?つかめてたら別にいいけど。
忘れっぽくなるよね(俺はね)
教科書嫁。
406大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:05:50 ID:Un+mkLGO0
>>403
狙えるんだよそれがw俺が証明してる。
407大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:15:26 ID:Gn7e7KuU0
アリエナス
408大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:18:57 ID:WGiDW0mr0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16415760

ヤフオクでおもろいの発見。
というよりこの時期にヤフオクうろうろしてる暇じゃないな・・・
409大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:06:56 ID:rbGHzZqKO
>>405教科書嫌いじゃないけどひたすら読むのが苦手で…
センターまでに一回は読むか
410大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:43:23 ID:nVKZpfLi0
教科書+詳説ノート

合格圏何週か

これで十分
411大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:44:29 ID:0RDPnwOe0
関関同率なら、山川教科書→山川スピードマスター→関関同率の世界史

で良いですかね?
412大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:53:20 ID:PGvkFIcjO
教科書は読み込んでも、出てこない重要語が多すぎだから読み込む必要ない
教科書よんで理解したら一問一答(佐藤のやつがいい)で何が問われるのかを確かめて、100題の問題文、実況中継を読み込むべき。
413大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:54:42 ID:VN7c6I4D0
>>409
一石二鳥という言葉をしらんのか?
教科書精読することによって世界史の流れが分かる、現国の文章力が付く(ぇ
414大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:56:10 ID:0RDPnwOe0
山川用語集の重要度@って文系私立で出ますか?


あと、山川教科書、金曜日に注文したのに折り返しのメール来ない!
発送方法も指定してないし。
415大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:03:09 ID:+EzKU1lP0
出るのかと聞かれれば出る答えるしかない
覚えなきゃならないのかどうかは大学のレベル、お前の脳ミソの具合次第
416大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:16:45 ID:0RDPnwOe0
関学スレでこんなの見つけました


46 名前:.・[] 投稿日:2005/08/29(月) 23:09:01 ID:1iP/cGDM0
44>>  世界史はよくわからんが日本史よりもだいぶ内容が「浅い」んだろ?
つまりあまり深く突っ込んだ範囲はやらないっていう。ウチのクラスは皆教科書メインにやってたかなあ。
ただし、ほんっとうに隅々まで網羅した場合だけどね。一応一問一答もやっておいた方がいいと思う。
どの科目、教科にも言えることだけどあれこれ手をつけるんじゃなくて一つの参考書、教科書を擦り切れるまで徹底的に
やるのが一番効果的。これはマジ重要なことだと思うよ、受験生の皆さん。


過去門解くには世界史全然手をつけてないので確認できません。
11月ぐらいにはちょっと入り込んだところまでやりたいですが。。。

学校がまだルイ14世ぐらいで止まってるんですが、
こっから長いですか?
自分まだ中国の王朝順すら暗唱出来ないレベルです。。。
417大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:22:51 ID:rbGHzZqKO
じゃあ合格圏と100題やるより合格圏だけのがいいの?
418大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:25:23 ID:Un+mkLGO0
旧課程版の面白いほど(センターのやつね)はかなり評判が悪かった
らしいが実際どうだったの?
俺は新課程版しか知らないからさ。ちなみに新課程版はかなりいい。
419大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:40:06 ID:Kko+PLV50
日東駒専レベルの中堅私大を目指しているんですが、
山川のノートを買うんだったら普通の世界史ノート上下か要点整理ノートの
どちらをやった方がいいでしょうか?
420大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:42:36 ID:Kko+PLV50
>>419の日本語が変だorz
×どちらをやった方がいいでしょうか?
○どちらがいいでしょうか?
421大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:30:21 ID:3EbdJi6p0
中国の王朝名全てを順番順に教えてくれない?
なんか参考書によって違うんだけど・・・・
422大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:58:25 ID:EBVEXcR6O
山川の教科書って全部読むのにみんなはどのくらいかかる?
423大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:03:49 ID:CFQufUDw0
>>421
まずはどこが違かったのか教えてよ
>>422
まだ教科書終わってないしそもそも短期間で教科書全部読むってするの?
424大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:04:23 ID:B1RyNwwP0
>>421
喪前はここで春秋・戦国時代の王朝や五胡十六国時代、五代十国時代の王朝を全て書けと言いますか
並存してる場合もあるし_でつ
425大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:14:17 ID:aW2HhvLjO
>421
いん しん かん とう みん しん

ほらよ
426大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:15:25 ID:WWEklxnJO
夏→いん→西周→東周→しん→前漢→新→後漢→ぎ、しょく、呉→西晋→(上)〔五胡十六国時代〕→北ぎ→(北)西ぎ→北周、(南)東ぎ→北斉→隋
(下)西晋→東晋→宋→斉→梁→陳→隋
隋→唐→〔五代十国時代〕→宋→(上)金→元
(下)南宋→元
元→明→清→中華民国→(上)中華人民共和国
(下)中華民国(台湾)だったと思います。見にくくてすみません。
427大学への名無しさん:2005/08/30(火) 04:10:31 ID:zRITnD8O0
例えば昆虫学者ファーブルがでてくるのは世界史Aですか?Bですか?

海外人名が多く出てくるのはAですか?Bですか?A、Bの違いがわかりません(ヒロシ風)
428大学への名無しさん:2005/08/30(火) 04:31:22 ID:nIDXfpCHO
たぶん最適なのは、

植村のカリスマ世界史→世界史ノート
だと思う。
429大学への名無しさん:2005/08/30(火) 07:45:16 ID:FFXfu/Te0
殷周とうしゅう春秋戦国神前歓心交換儀(*´Д`)y−~~~ウマー!精神等真相最良チン髄五個十六歩釘討議正義穂草以北集髄頭語第十国送金何草原民心

変換適当。あとよろしく
430大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:39:08 ID:u7znDQjYO
何か他人任せ的な質問がかなり増えてるな…
これは良くない兆候だ
431大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:47 ID:0nlzvLWcO
世界史をとことん極めたい…
合格圏やってるんですが合格圏だけやりこむのと100題もやるのどっちがよいかな
432大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:45:13 ID:l5vuRC3U0
そりゃあ違う問題集には違う視点から作られた問題もあるだろうから、色々やってみたほうがいい。
433大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:52:14 ID:mBwJQ7O+O
世界史偏差値65前後をうろついてる者ですが…
用語ばっか頭に入って流れがイマイチ。一応教科書も実況中継もやりました。
こんな曖昧なままでも100題やって大丈夫かな??調べながらでも繰り返しやってるうちに頭に入るものなのか…
ちなみに早稲田一文と筑波人文受ける予定。論述とか間に合うのかな…夏休みも終わっちゃうし…鬱になってきたorz
434大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:08:01 ID:dBI+7sqM0
>>412
>出てこない重要語
例えば?

>>423
悪いことは言わないから今すぐ教書書読め。
435大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:20:18 ID:0nlzvLWcO
>>432ひとつのものをやりこむ方がいいとあったので…
でもいろんな問題に触れるのも大切ですよね!
各国別をやりこんで問題集はいろいろやろうかな
このやり方はどうですか?
436412:2005/08/30(火) 14:37:19 ID:aW2HhvLjO
>434
イスマーイール1世、プロンビエールの密約、アブーアルアッバース、慶暦の和約、シチリアの晩鐘、ヨハネス12世
など
437大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:42:37 ID:A7b32hXJ0
ニスタット条約 カルケドン公会議 ワリード1世 クリスタルナハトetc
438大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:54:06 ID:BGkqktpo0
みんなすごいなあ(´Д`;)
自分カタカナが覚えようとしてもなかなか頭に残らない・・
439大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:39:32 ID:/8m59wXo0
高3、早慶上智志望なんですけど
今総整理やってるんですが、TUは使えたんですが、、Vって死ぬほど細かくありません?
あんな用語集にも乗ってないやつばっかでいくら早慶上智でもほんとに使う必要あるのか疑問です。
誰かVの有効性について再検証していただけませんか?
440大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:41:04 ID:0nlzvLWcO
てか総整理はそういうもんでしょおぎやはぎ
英語でいう英文解釈教室おぎやはぎ
441大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:48:17 ID:u7znDQjYO
中央の過去問で「サンレモ会議」が答えの問があったが、んなもん全く知らなかった。
442大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:18:13 ID:WWEklxnJO
一通り教科書を全部やってから問題集一気にやんのと、教科書一単元やるたびにその単元の問題だけやんのってどっちの方が定着しますか??
443大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:26:29 ID:qixxZ1o00
>>433
偏差値65だって!!???お前、お前!!!

どうやって勉強したか教えてくれ!orz
444大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:27:43 ID:qixxZ1o00
>>442
おいおい、後者に決まってるだろ。
全部やってから解いたって頭に何も残ってないだろう。
あぁ、釣りね。
445大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:40:12 ID:dBI+7sqM0
>>444
何べんも読んで定着させて問題といてもいいいと思うが・・・・・。
446412:2005/08/30(火) 18:44:24 ID:aW2HhvLjO
重要語のってなさすぎだし、大切な事象に関する記述が少なすぎだから教科書は結局使えない。

実況中継、一問一答、100題
この三つをそれなりにやりこめば常時模試で最低8割はキープできる
447大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:50:02 ID:hjNC7b3r0
>>446
>重要語のってなさすぎだし
無駄な語句を重要語と思ってる馬鹿w
>大切な事象に関する記述が少なすぎ
教科書をよく読んでないだけw
>実況中継、一問一答、100題
それだけでは穴があり、連携してない組み合わせw
こういうわかった気でいる馬鹿にはならないようにしようw
448大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:56:51 ID:FKpQi9lc0
教科書は使えるよ。
教科書のやる意味はテンプレ>>26にあるように大きい。
合格に必要な重要語句は教科書に載っているし。
最低線必要な記述は網羅されている。
よく読んでない人こそ>>446のような言い訳をして使いないと自己弁護したがる。
人により読みにくさはあると思うので講義系参考書を使うのも手だが、いずれにしろ教科書は読むべきもの。

449大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:25:13 ID:aW2HhvLjO
>447
まあ「w」ばっか使ってる奴て馬鹿さをさらしてて痛いなってことはよくわかったよ。ありがとう、おばかさん

>448
そうか。教科書軽視しすぎはよくないな。利用してみることにするわ
450大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:26:52 ID:l5vuRC3U0
>449
痛い奴ハケーン
451大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:30:58 ID:LMn9c/hk0
>>449
こ、こいつは痛えw
452大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:45:10 ID:SQkBkkKl0
>>449
落ちた。
453大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:58:53 ID:udyfAjcvo
教科書で説明不足なら用語集読めばいい。
流れがつかめなければ年表見ろ。
454大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:15:32 ID:u977XBBD0
おいおい教科書もろくに読まない受験生が>>446みたいなこと書き込んでたのかよw
馬鹿な上迷惑な奴だなw
455大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:13:58 ID:aZVxGbvp0
世界史は74以上いかないな。
456大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:18:19 ID:aZVxGbvp0
>>436>>437
は山川用語集持ってる?山川用語に載ってないのは知らなくても大丈夫。
457大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:33:23 ID:IDysUpoTO
山川の関東難関私大問題集はそろそろバージョンアップした方がいいと思うのは漏れだけか?(゚∀゚)

傾向とか死後10年ってレベルだろorz

そのくせ書店では堂々と陳列されてるしな

458大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:50:33 ID:JGGYwt/Y0
いまさらだけど、青木の実況って
@読みながら覚えにくそうな語や地図を紙切れなどに書きながら覚える。
A何度も呼んで、「はいはい、もうわかったよ」ってレヴェルまで持っていく。
どっちの使い方してますか?
というのも、読んでるだけでは頭に入らないので・・
459大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:20 ID:PLQ4XXzk0
お前は講義系むいてないとおもう
世界史には
講義型、ノート型、問題集型の3種に分かれる
ノート型なら詳説ノートか各国史ノート
問題集型なら合格圏と100題を交互にやるのがオススメ
460大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:11:00 ID:8QKXML6m0
俺も>>458みたいな感じだ!!
>>459のレスもっとはやくみたかった。
461大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:12:00 ID:JGGYwt/Y0
>>459

そうですか・・・。
友達に持ち過ぎって言われるぐらい
(実況1、山川スピマス、旺文一問一答)
参考書とか持ってるんですが、
スピマスぐらいは終わらせたほうがいいのでしょうか?

自分まだローマ史中国ですらままならないのですが・・・
462大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:38 ID:SBaDquaz0
>>461
どこが持ちすぎなんだ?お前の友達ははっきり言って馬鹿だろ
463大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:52:48 ID:JGGYwt/Y0
>>462

まぁ、全てに手をつけられていないと言う点では・・・。

さっきアマゾンで(スピマス持ってるので)合格圏買いました。
問題集型とご教授くれた方有難うございます。
464大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:36:33 ID:Hn+UfmNxO
合格圏と100題は交互がイイの?
合格圏→100題かと思ってた
でも忘れてくわけだし合格圏復習すべきだし交互のがよさそう!
465大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:23:19 ID:qJ5qv6+70
なんか偏差値が55から全く伸びないなあ。
466大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:27:26 ID:oFj2A6yD0
世界史使うの二次だけなんだけど(論述)、メインは実況中継で
世界史B用語&問題2000と"ヨコから"で流れ抑えれば足りるよね?
演習は山川の論述問題集だす。
467大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:33:37 ID:Sf2KhCwBO
私大対策なら関難私がお薦め。。。古の良問がたくさんある。対策は見てはいけないがorz
468大学への名無しさん:2005/08/31(水) 10:18:01 ID:Gpt00WVm0
>>462
こいつは実況中継全巻そろえたら持ちすぎに認定されるかわいそうな奴だ
469大学への名無しさん:2005/08/31(水) 10:33:19 ID:Hn+UfmNxO
>>467古すぎてダメだと思って放置してた!良問なんだ!
繰り返してやるよりは読みものとして使うべきかな?
470大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:21:06 ID:Sf2KhCwBO
>>469
読み物としてはオススメ出来ない、たとえば西洋中世史だけ一通りやった椰子はそれをすればさらなる実力ぅpが見込める。テーマ史や通史も山ほどある。

ただし、あまりの量が故に挫折する椰子が多い。。。けど実力は付くよ。

ただ解説が若干少なめ(あの量なら分かる気がする)なので用語集とセットで活用すべし。。。

その際、山川じゃなくて三省堂の詳細用語集使った方がやりやすい(詳しいから)

あとパピコったけど、傾向とかは無視しといた方がぃぃ

論述、通史、テーマ史、近現代史が豊富
471大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:46:29 ID:7wTOw1e70
てか実況中継イイと言ってるやつに限って教科書レベルに穴がある件
472大学への名無しさん:2005/08/31(水) 11:50:56 ID:Hn+UfmNxO
>>470じゃあ合格圏と100題終わった後の演習用には最適ですよね?
上記のふたつは解説豊富ですし
フロンティアでテーマ史やらないかわりにそれでも大丈夫かな?
志望は早稲田です
473大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:13:51 ID:Sf2KhCwBO
>>472
十分(-ω-;)
文化史が少し少ない気がするけど、佐藤の出るままパターンすればぉk
早稲田でも法なら論述あるだろ??学部は??
474大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:21:45 ID:Hn+UfmNxO
>>473文化史は駿台のやります!
学部は一文と政経なんですが一文はセンターレベルなんで政経対策しか考えてませんね
論述はないので関東難関私大の論述のとこはとばすつもりです
475大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:54:04 ID:Sf2KhCwBO
論述飛ばしたら結構出来ると思うよ(*^^*)
一日4〜6ぐらいすればいいんじゃないかな
476大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:09:38 ID:qpTDCpGEO
実況中継について質問。
教科書は勿論、用語集にも載ってないのに赤字になってる用語って覚えてます?

自分は早慶志望なんですが、暗記するのも切りがなくて…
477大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:46:05 ID:7CtmTSCR0
山川用語集で頻出度@のペルガモンが赤字のときはあせった。
自分知識ないので、志望私大に出るかは分かりませんが
478大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:55:25 ID:XZdVMUWRO
っていうかナビの付録のポイントチェック結構使えると思うんだが…。
ナビやってる奴は使おうとしないのか?
479大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:58:57 ID:Ko4eX8Wx0
スピードマスターで代用かつ深く学習してるから要らない。
なんか中途半端な感がある。
480大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:46:22 ID:cVvhPF010
>>476-477
ペルガモンは難関私大なら覚えておくべきものだろう。
参考書・教科書の太字や赤字は著者の思い入れもあるからどれも同じようなもの。
かといって用語集の頻度で考えてもペルガモンみたいに低くても私大で出やすいものもある。
これだけ覚えるという考えより、たくさん覚えておくことに越したことはないと考えて覚えることかな。

>>478
ナビのチェックには良いかもしれないが、受験のチェックにはスピードマスターとか他に良いものがある。
一つの本・シリーズに偏るのはよくない。
481大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:07:06 ID:XZdVMUWRO
>>479-480
マジかよ…。スピードマスター人にやっちゃったよ。
また買うのもなんだし…。
こんな俺に優しい言葉を、ナビチェック→各国別(総整理)→問題集ならナビチェックでもおKだよな?
482大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:12:02 ID:MureDoxk0
センター実況中継の別冊付録って何なの?アマゾンで注文したら本体しかなかったんだけど
483大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:19:10 ID:Ko4eX8Wx0
>>481
ナビの今一度見てみたけど、かなり辞めた方がいいと思う。
書いてる内容が浅すぎカツ用語に偏りが・・・
まあ人にあげたら、別にいいんじゃない?穴があっても俺には関係ないし。

>>482
本体の最後に別冊になるもんが接着剤がついてると思う。
484大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:26:01 ID:G7L5fXNfO
ナビゲって読んでみたかんじ教科書とわかりやすさほとんど変わらんし。 実況中継はどう?わかりやすい? 高二で一橋志望なんだが… いい参考書,勉強法など教えて。 テンプレ読んでもよくわからんから
485大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:34:40 ID:Sf2KhCwBO
>>484
一橋なら参考書なんかより予備校で論述の講義を取った方がいい

486大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:42:34 ID:cVvhPF010
>>481
そんなこと自分で判断しろ。

>>482
センター実況中継に付録なんてはじめからない。

>>484
>>18読め
487482:2005/08/31(水) 21:50:14 ID:MureDoxk0
>>486
おびに別冊付録「20点アップ!!大作戦」付きと書いてあるんですが、これはいったい何のことですか?
488大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:08:43 ID:2CBDypbC0
詩文5ヶ月まぁこれだけやれば大丈夫だろうコースを教えてください。
489大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:15:56 ID:Sf2KhCwBO
>>487
あ、知ってる!!!!付録は確かにある……。

>>488
日東駒専??MARCH?早慶上智??無名私大??

それ書かなきゃ答えれるわけねーだろ?
490476:2005/08/31(水) 22:29:23 ID:qpTDCpGEO
>>477>>480
レストンクス。自分はペルガモンというか頻度1でも覚えてるよ。私大なら余裕で出るから


聞きたかったのは、用語集にすらない単語なんだよね…
例えば「トムセン」とか。
491大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:01:34 ID:MbLR5l/g0
ねぇ、中国の王朝を順番どおりに言ってって言ってるでしょ!
参考書によって違うの!!
誰か本当の順番教えてよ!!!
492大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:07:49 ID:NsCn/noOO
491
426に書いてあります。
493大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:13:14 ID:M/13Umhz0
>>490
気になるんならおぼえとけ。
用語集にないのは難問とはいえるが、でないという保証はない。
あとは自分で判断しろ。

>>491
参考書によってどう違うのか書き込めよ。
どうせ、細かい王朝まで載っているかどうかの違いだろう。
494大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:06 ID:cK1UtClkO
面白いほど新課程版43ページの玄奘の帰路って陸路だよな?帰路は海路になってる…
495大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:50 ID:KXvB3TCO0
実況中継読んでいるんだが
4読んだら講師の青木センセ、モロ左派だわ・・・。

軽く憂鬱になった。

しかしスレ見るとやっぱ教科書があったほうがいいようだね。
俺、理系で世界史を高校で全くやってなかったから教科書もってないんだよな・・・。
496大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:58:01 ID:2CBDypbC0
>>489
関西学院
497:2005/09/01(木) 00:04:54 ID:M+6WhthoO
サマルカンドをきくと、FF10のザナルカンドを思い出してしまうのは私だけだろうか?
498大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:15:15 ID:tpva8ZCn0
アレキサンドリアと聞くとFF9のアレキサンドリアを(ry
499大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:31:40 ID:JsxDj5+pO
>>491
五代十国や五胡十六国、魏晋南北朝、春秋戦国は王朝じゃねーってことだろ
500大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:03:11 ID:BRUZiPPM0
>>497 ノシ
501大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:13:00 ID:JwiitIIj0
てか教科書で十分、実況はどうも・・・・・・・・
502大学への名無しさん:2005/09/01(木) 03:21:29 ID:9AYhwZ3j0
フロンティアと攻める世界史のテーマ史はどっちがいい?
フロンティアは解説少なくない?
503大学への名無しさん:2005/09/01(木) 05:18:06 ID:QAAPiimm0
>>501
はいはい、教科書でおなってろ
504大学への名無しさん:2005/09/01(木) 05:32:31 ID:blPAOFkM0
>>495
青木は九州大の学連
505大学への名無しさん:2005/09/01(木) 07:11:04 ID:Il00LDV30
>>497

あいよ。別にオタクではないけど友達にはいえないね。
506大学への名無しさん:2005/09/01(木) 08:20:06 ID:b1xF5kMv0
教科書は論述に使えるネタが少ないような気がス
507大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:28:46 ID:y92lggdt0
>>864
山川の一問一答は受験にでないのが多いとか、馬鹿がほざいてるけど
東大一橋の奴はみんな使ってるよ。

まあその使い方が問題なんだけどね。
私立だったらZkaiの方がいいと思うよ。
508大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:31:41 ID:dSDi5xK80
実況中継の4のNEWは当分出んの?
509大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:32:50 ID:dSDi5xK80
ごめ。あった……。本屋で全然見かけなかったもんだから。
510大学への名無しさん:2005/09/01(木) 11:25:35 ID:Y8KPpM990
gj
511大学への名無しさん:2005/09/01(木) 11:45:14 ID:Mu3L+7Yi0
教科書ってどう読めばいいんですか?
512大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:09:50 ID:Ms/GO/ix0
皆さん、実況中継やナビゲーターはどれくらいの期間で終わらせて教科書に移りましたか?
513大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:32:10 ID:Il00LDV30
514大学への名無しさん:2005/09/01(木) 14:07:18 ID:CK5WV2CG0
センター利用及びセンターレベルの出題の私大目指す高校3年です。
偏差値は進研で42〜46程度。やや焦ってきています。
教科書を一度通読しました。が、あまり頭に残っていません。
これから問題集をやりながら教科書を参照しつつ
知識を定着させようと考えています。
実は、山川のスピードマスター、単調すぎて挫折してしまいました。

で、近くの大きめの本屋でみてきて
 1)解説が詳しい世界史B頻出重要問題集(旺文社)
 2)世界史A・Bの基本演習(駿台文庫)
がペースメーカーとしていいかな、と思っているのですが、
この掲示板ではどちらも話題になっていませんよね。
この2冊について悪い評判があったりするんでしょうか?
・・・2)は96年出版なのが少し気になっています。

あと、旺文社の「基礎からわかる世界史B」もよさげかも、と思えました。
ただ、定期試験でなく、入試、だと上の2冊が効果的か、と。

最後は自分で決めることはわかっていますが、ご意見・アドバイスいただけたら
とてもありがたいです。長文失礼しました。
515大学への名無しさん:2005/09/01(木) 14:12:52 ID:JsxDj5+pO

オマィ等、、、世界史を古代から順番にやるのってアホみたいだぞ、受験はウィーン体制より後が6、7割を占めてるって知ってるか??

どーせ挫折するなら効率よく挫折しよーぜ、

てか世界史の模試は効果ない。

世界史をそれなりに勉強した椰子且つ浪人生なら言ってる意味分かるよな??
516大学への名無しさん:2005/09/01(木) 14:45:03 ID:x/65Parq0
>>515
何が効率よくだよw
男で文系は黙ってろ
517大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:23:04 ID:bkG0JKfZ0
>>516
お前性格悪そうだな
男で文型とか関係ないだろ
518大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:27:58 ID:r2ow7BnC0
>>514
1)網羅していない所が多い。
2)は古いし、難しめ、解説もよくない。
60代など簡単に超える進研模試で40代の馬鹿がスピードマスター以外にできる問題集はない。
それに問題集にくわしい解説など正誤以外にそんなに必要ない。
単調だと言い訳せず一冊やり抜く努力が足りないのが一番の問題だろう。
教科書を読み、詳説世界史ノートとスピードマスターで確認していけ。
519大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:51:03 ID:tpva8ZCn0
世界史は近現代ができりゃいいということか?

そのほうがありがたいな。
歴史問題やらなにやらを学んでいるうちに
近現代にだけはめっぽう強くなった。

ただ・・・、問題製作者が左翼だった場合
製作者の考える答えではないものを書いてしまって×になりそうだが
520大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:05:14 ID:TPeNHWB50
>受験はウィーン体制より後が6、7割を占めてるって知ってるか??
嘘着くな。3〜4割だよ。
今年旺文社の電話帳のデーターでは近代後期20%、現代は14.7%
521大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:39:07 ID:V2/by6Jx0
>>509
昨日発売だお( ^ω^)レポよろしく
522大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:23:00 ID:59IIQaAiO
各国別の空欄が赤で埋めてあったらどんなによいだろう…
書くのめんどすぎ
523大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:13:19 ID:YcG1Lpd00
>>491

お前らは中学んとき「学校へ行こう」で覚えなかったのか?ラップの企画であったじゃねぇか。

い〜ん周、春秋戦国し〜ん漢魏、呉、蜀(三国♪)隋〜唐〜宋元っ明〜秦中華民国♪中華人民共和国、建国♪

俺はアレ以来ずっと覚えてるから中国史定着率速す!
524大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:45:22 ID:E9xz68eG0
>>523
かなり省略してんなそれ
525大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:57:47 ID:nzpDQqOxO
中堅私大目指しつつも、世界史の勉強を今から始める者です。
このスレを発見する前に、わかりやすそうだと思って各国史の本を買ってきたのですが
やっぱり基本としては「タテをやってヨコをやる」よりも
教科書どおりに「時代ごとの世界全体の状況をつかむ」方が先ですかね?
526大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:09:31 ID:/NGSlcMo0
宋 斎 梁 陳 の後に隋がきますよね?

青木の実況中継ではこうなってたんですけど、他の参考書ではこうなってません。
どっちが正しいのでしょうか???
527大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:12:45 ID:oUvzRD1e0
多分そう。
俺夏ほぼ無勉で始めたばっかだけど今日した。
学校orz
528大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:57 ID:m+yPnSAx0
>>526
山川の教科書のP.74の魏晋南北朝の系統って図を見て分かんなかったらまた来い
529大学への名無しさん:2005/09/02(金) 02:37:19 ID:V9+xTrOo0
>>526
実況中継では北周の後に隋がきている。
陳から隋への矢印は589年に隋に陳が滅ぼされたことを示している。
隋の所でも隋の前身は北周と書いてある。
ここに書き込む前によく読めよ。
530大学への名無しさん:2005/09/02(金) 06:05:27 ID:tPwNgiyd0
gj
531大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:38:46 ID:yS6kTt1d0
同じ山川の出版の以下の二冊の参考書ですが、

一問一答世界史B用語問題集

よくでる世界史B一問一答重要用語問題集

内容の違いがイマイチよく分かりません。
よければ、特徴を軽く教えて頂けないでしょうか?
532大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:03:02 ID:yS6kTt1d0
すいません。質問の内容かえさせてください。
テンプレで、
よくでる世界史B一問一答重要用語問題集
は入試にいらないことが載っているので不評ということでしたが、
早慶レベルの私立文系ででも不必要な知識なんでしょうか?

それとも、素直にZ会の
入試に出る世界史B 用語&問題2000
をやれば、山川の一問一答の必要性は薄いですか?
533大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:05:38 ID:dzAm61jWO
そも一問一答って世界史Bに必要条件か?
534大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:16:47 ID:yS6kTt1d0
>>533

網羅的に知識量を増やすのに、一問一答形式の問題集が欲しいのですが
(電車の中や、バスの待ち時間に読めるということもありますし)
山川の一問一答ってやっぱり不評なんですかね・・・
535大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:24:41 ID:DflfNrue0
テンプレで不評と書いてあるスレでやっぱり不評なんですかねという質問すること自体おかしな話

山川の一問一答は早慶レベルの私立文系で必要なことが載っていない。
基本問題の確認なら佐藤の一問一答。ハイレベルな問題やりたいなら山川のQ&Aやれ。
536大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:43:42 ID:Wh1J6gQn0
山川の新課程の教科書にネブカドザル2世が載ってない件について・・・・・
せっかく買ったのになんか不安になってきたorz

旧課程版やるかな・・・
537大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:14:38 ID:obTQOxMrO
第2回全統記述模試の範囲はスピマでいうとどこまでですか?
色々調べたんですがわからなくて…。 どうかお願いしますm(_ _)m
538大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:25:01 ID:HSQrfMX80
新課程の教科書つかったほうがえーよ。3割削除されてるんだっけ?
教科書、山川1問1答、〔あわないなら実況、Z会2000〕過去問、
100題で十分だけど…
539大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:32:36 ID:m+yPnSAx0
>>537
ヨーロッパ,アメリカ→19世紀まで
中国,西アジア,インド,東南アジア→18世紀末まで
540514:2005/09/02(金) 18:33:20 ID:cFbWH5J70
>>518
ご指導ありがとうございます。
そう、馬鹿、なのです。
世界史だけはどうしても伸びません。
(やらないで逃げてきたからなのはわかってるんですが)
518さんのような優秀な方にとって、
「網羅する」問題集とは、重要なところが網羅されている、ということでしょうか?
それとも教科書全てを網羅している、ということなんでしょうか?
・・・これも馬鹿な質問ですよね。
英語、数学、国語はエッセンスを自分なりに会得したつもりで、
駿台でも英数国はそれぞれ偏差値60まで上がって来ました。
でも世界史はアプローチ方法が違うのか、戦略を組み立てることができません。
まあ逃げている自分が悪いんでしょうけど。


541大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:43:25 ID:obTQOxMrO
>>539
そこまでは河合に電話して聞いたのですが、いざスピマ見て調べてみると、よくわからなくて…。 例えばマターラ戦争は18世紀と19世紀を挟んでるけどでるのかな?とか迷ったり。
スピマを何番まで範囲内とかわかったりしませんか?
私模試とか初めてで良くわからなくて…。馬鹿な質問でほんとにスミマセン(T_T)
542大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:52:44 ID:m+yPnSAx0
スピードマスター持ってないから何番までとかは知らんけど
山川の教科書でたぶんP.240の19世紀のヨーロッパ文化まで
スピードマスターは山川準拠の構成だろうからそれで判断して
543大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:55:01 ID:RvAkrr4iO
30までやればオケ
544大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:01:36 ID:obTQOxMrO
>>542
教科書は帝国書院しか持ってないのでわかりませんが、いままでいただけた情報を基にして判断したいと思います。 本当にありがとうございました。

>>543
30までしたいのですが、模試が明後日にあるので…。
545大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:18 ID:ku4BMu370
てかナビいつ出んのさ・・・OTL
全4巻、年内は無理?
信じらんないよ(´・ω・`)
546大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:55:41 ID:6wbtFiuE0
>>545
テンプレ見ろ、秋だから遅くても10月中には出るだろう。
旧課程とあまり変わってないから4巻は旧課程でも問題ない。
547大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:56:45 ID:Wh1J6gQn0
>>538
3割も削除されてんの?でも新課程でいいの?
548大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:03:06 ID:g2j+A91f0
「面白いほど」って私大(センター無し・中堅)の受験勉強には使えませんか?
実況やナビを今から何冊もそろえるよりは手軽だと思うのですが、
一応センター向けという事なので迷ってしまい、まだ買うには至っていません。
併用教材は今のところ山川教科書、スピードマスター、山川各国別ノートを考えてます。
549大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:11:32 ID:QvMgBU+90
ノートって書き込んで行った後、隠して覚えるまで繰り返すの?
それとも大体整理できたら問題集とかいけばいいの?
550大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:08:39 ID:RvAkrr4iO
お好きなようにどうぞ。僕は君のことを応援してるよ。
551大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:08:58 ID:4S/BuXOf0
>>548
センター=世界史の基礎と考えると十分使える。
山川教科書だけでも、私大向けの問題集をしっかりやれば私大でも十分対応するよ。
552大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:15:06 ID:4S/BuXOf0
>>549
教科書読んでノートに書き込んで整理できたら問題集をやり、間違えたところのノートを見直す。
ノートを覚えるより、問題がとけるようになることを考えよう。
553大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:36 ID:oUvzRD1e0
>>552
問題集って最初の方はスピマで充分ですか?
自分は流れが未だに良く分からないので
流れをやってから後で肉付けをやろうと思うのですが。
ちなみに関関同立志望です。
554大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:48:47 ID:4S/BuXOf0
>>553
スピードマスターとあとはじめる世界史位はほしいな。
スピードマスターは問題文が教科書の流れを要約したものだから、ときながら読むことで流れの確認になるよ。
555大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:14 ID:dzAm61jWO
今やってる世界史強化メニューを見てください
・教科書読み(詳説世界史を1日50ページ、7日で一冊読み終わるが毎日くりかえす)
・問題集(今は合格圏の二周目、のち100題)を1日6〜8ページやる。解説熟読、用語集参照、教科書フィードバックを丁寧にやる。忘れそうなところはなぐり書きして壁に張っておぼえる
・問題集で弱いところを各国別ノートで穴埋めしながら確認。今は苦手なところからですがいずれ全部埋めます

志望は早稲田政経と東大後期です。センターは100点ねらっています
すべてのメニューをやるのに1日3〜5時間かかりますが、他の教科は安定してきたのでこのくらいの時間とれます
何か補強点やダメなところあったらアドバイスください!!
556大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:56:21 ID:oUvzRD1e0
>>554

教科書読む→スピマやる→解けなかったところを教科書で再確認
って感じでしょうか?
配送はまだですが、アマゾンで合格圏注文したのですが、
はじめる世界史先に買った方が賢明でしょうか?
557555:2005/09/02(金) 23:57:28 ID:dzAm61jWO
ノートのすすみ具合は1日5ページほどです
558大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:03:08 ID:stBuhmCs0
>>557
ノートを各国別に分けるっていいですね!
達成した感が生まれる。
559大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:05:27 ID:dzAm61jWO
>>558ん?
560大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:46 ID:0NQqD6Ln0
>>556
合格圏は関関同立少しハードだけど得点源にしたいならこれくらいはやってほしい。
はじめる世界史すすめたのは関西の大学の問題が多いから。
教科書読む→スピマ、合格圏やる→解けなかったところを教科書で再確認。
全部終わったらあとは河合の関間同立問題集かな。
合格圏は全部終わってからやるのもいい。
561大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:54 ID:hU/I3kYU0
>>558
ちょwwおまwwwwww
562大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:08:04 ID:stBuhmCs0
>>559

自分はまだまだなのでそうしようかな?
ノート自体作ってませんし(プリント貼り付けた授業ノート見直してる)。
しかもうちの学校、授業進むの、第二次世界大戦までが限界らしい・・・
563大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:08:06 ID:/41D7HA40
東大論述のみなんですが、実況中継+教科書で基本を抑えたあと、
はじめる世界史で基本をアウトプットしつつ山川の論述問題集で演習
これで十分足りますよね??
564大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:11:20 ID:stBuhmCs0
>>560

買いすぎて手が回らなかったらアレですしね。
始める、も欲しいですが、問題分量どれぐらいですか?
吸収できるものは全部したいですが、何せ時間が。。。
565大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:50 ID:Kl6VpsXR0
>>555
勉強していて問題ないならそれでいいんじゃねーの?
疑問や問題ないのに書き込んでレス無駄にするなよ。

>>563
>>18見ろ。
566大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:52 ID:mpPY3YepO
>>562やっと意味が分かりました(^^)
各国別ノートは山川出版から市販されていますよ!
内容はかなり濃いので志望校と照らして考えてみたほうがいいかも
穴埋め部分は基本事項ですが
567大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:16:33 ID:mpPY3YepO
>>565疑問はいくつかあります
問題集の進みが遅いかなとか、教科書に固執しすぎかなとかです
568大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:19 ID:Kl6VpsXR0
>>564
分量など大きな本屋で本見れば自分でわかることだろ?
何でも質問すればいいわけじゃないぞ。
自分で調べるのも大事だぞ。

>>567
いくつ駄レスしたかよく考えろよ。
問題があるなら初めからそれを簡潔に質問しろよ。
569大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:18 ID:mpPY3YepO
>>568そんなに駄レスがあったでしょうか
むしろつっかかってくるあなたの方が無駄かと
確かに言葉不足はありましたが質問するとき現在の状況を明記するのは当然かと
570大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:24:08 ID:aAyz9UUy0
>>567
そんなことは勉強時間とか理解度から自分で考えればいいことでは?
それに受験生が受験生にレスするのはよくないよ。
571大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:28:11 ID:/4uicxaX0
>>569 お前の発言全部が駄レスw
572大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:32:20 ID:HiW73Yqu0
>>569
教科書最後までやったならたまには大学の過去問やってみたら?
刺激になるかもよ
573大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:32:36 ID:mpPY3YepO
アヒャヒャヒャヒャヒャ
574大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:34:03 ID:stBuhmCs0
>>566

あ、そうですか。。。
明日にでも見てみます。
良く行く予備校近くの本屋が微妙な品揃えなので。
575大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:34:48 ID:mpPY3YepO
>>572夏休みに全部ときますた
576大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:42:46 ID:HiW73Yqu0
>>575
だったらどこまでの勉強が必要なのか自分が一番分かってるはずやん
過去問は他学部、他大学と腐るほどあるから問題の難易度高いとことか
形式似てるとこもやればいいんじゃない
577大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:31 ID:mpPY3YepO
ハーイHi。オヤスミ
578大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:55:02 ID:AARRzaFo0
この時期に解き終わるなよwwwwwwwwww
579大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:57:39 ID:mpPY3YepO
エーエーeeさん>直前にといても無駄だときいたからさ
おっと受験生が受験生にレスしちゃった。いけないいけない
580大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:26:54 ID:stBuhmCs0
ただの自慢か・・・
581大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:33:11 ID:BnoR3JSQ0
お前らもっとスルーの技術を見に付けろ
582大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:34:24 ID:AARRzaFo0
>>579
残念ながら受験生じゃない。
直前 ってのは超直前 って意味であって やっぱり11月後半〜12月ぐらいの力が付いた時期にとかないと意味ないぞ
583大学への名無しさん:2005/09/03(土) 02:07:00 ID:IBmdnIvT0
東京書籍の教科書手に入れるには、どうしたらいいんですか?
HP見たら、高校にしか販売しないそうで。
584大学への名無しさん:2005/09/03(土) 06:16:48 ID:B0R915xv0
>>583
教科書売っている書店があるから探しなさい。
585大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:39:12 ID:GrmMvhiz0
以外に知られてない事実

世界史を体系的に理解できる最高の問題集=センター過去問


マジお勧め
586大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:54:45 ID:nxBhLVax0
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/dc/inquiry/start.htm

教科書はここで調べて買いに行くと良いですよ。
東京書籍の世界史と日本史の教科書はマジで良いので論述や正誤問題が
苦手な難関大志望者は一度見てみましょう。
587大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:17:02 ID:9zu+Lk0B0
山川のQ&Aってかなりマニアックな問題集なんでしょうか?
588大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:07:34 ID:YhNtgtNE0
>>586
東京書籍の教科書ってそんなにいいんですか!!
山川の教科書と具体的にどういうところが違うんでしょうか?
受けるのは中堅ですがセンター系の問題とか正誤問題が苦手で・・・・・
589大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:10:47 ID:Q0Eja6Jz0
>>588
全部だめじゃん
590大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:27:11 ID:YhNtgtNE0
>>589
いや記述の問題ならけっこう楽なんですがセンター系がにがてで・・・・・
591大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:48:40 ID:Mk5OPwpq0
>>588
東大論述の答えがまんま乗ってる。
592大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:56:12 ID:O5a/OHEC0
>>587
本見れば分かること。

>>588
違いはテンプレ>>22に書いてある。テンプレ見てから書き込もうね。
センター系の問題や正誤問題が苦手なら問題演習でなれるのが一番。
教科書は関係ない。
593大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:41:59 ID:Ag4Yx7Bc0
九月のベネッセ駿台マーク模試の範囲の
時間と暦(古代〜近代) 商業圏の拡大(近世〜近代)
アジアの都市(古代〜中世)
※世界史上の皇帝権(中世〜近世) ※19〜20世紀の地域紛争
って山川教科書や面白いほどでいうとどこまでですか?
選択問題は進んでない方をとるとして
594大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:40:20 ID:c+dC58EN0
受験やめろカス
595大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:13:02 ID:0uWAccEwO

就職活動を勧める。
596  :2005/09/03(土) 17:03:23 ID:/8kfGPS80
既出かもしらんが、テンプレにのってる世界史年代・世紀記憶法が
ネットにも本屋にも代々木ホームページにもどこにもない。絶版?
amazonではプレミアつけて倍以上の値段で売ってやがるし。それでも買う価値ある?
それか諦めて山川買うか。
597大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:50:27 ID:daqR/+6T0
>>551
ありがとうございました。
さっき買ってきたところです。
598大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:51:13 ID:9zu+Lk0B0
関係ないですけど、うちの学校9/1にベネッセ駿台マーク模試受けたんですが、
これって普通の人より早いんですかね?
599大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:52:04 ID:c+dC58EN0
関 係 な い な ら 書 き 込 む な
600大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:59:39 ID:tGDMNLtP0
>>596
性器はやってれば身につく
年代はセンターのみだと覚える必要はないぽ
論述もある程度ごまかせるぽ
601596  :2005/09/03(土) 18:04:40 ID:/8kfGPS80
>>600
僕、早慶志望なんです。世紀いらんということは山川でもいいですね。
ごろあわせなんて、どれもそう変わらないだろうし。
602大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:06:12 ID:HiW73Yqu0
>>598
相当早いと思う
可能なら>>593に山川での範囲教えてあげて
603大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:18:47 ID:tGDMNLtP0
>>601
とりあえず覚えておいて前日と試験直前に確認でいいと思う
あんなんすぐ忘れるよ、普通の人はorz
604大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:41:23 ID:erAHw7dF0
>>596
今度フレーズ世界史という本が出るから、それにしたら?
605596:2005/09/03(土) 18:45:18 ID:/8kfGPS80
>>603>あんなんすぐ忘れるよ、普通の人はorz

確かに・・・
「世界史年代・世紀記憶法」に拘る必要ないこと分かったので
山川買ってきます。アリガトウ。
606596:2005/09/03(土) 19:06:46 ID:/8kfGPS80
>>604
どこから出るんですか?
年代暗記するのは直前だろうから、出版されるまで待ってみます。
情報提供アリガトウ。
そろそろネット止めて勉強しなきゃ・・・
607大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:55:53 ID:KkHbPX2t0
>>604
その本は二つ前の前スレくらいで関係者が宣伝の書き込みしてやけど
載せた語呂合わせは語呂合わせ以前で使えないものとさんざん批判されていた。
年号は語呂合わせで暗記する必要はないよ。問題やれば以外と思えるもの。
語呂合わせで覚えたなら何冊が出てるからそこから自分が覚えやすい本を選べばいいかと。
608大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:01:40 ID:v97FaTg30
>>604=関係者の宣伝w
>>604の以前の宣伝の書き込みとその反応
736 :大学への名無しさん :2005/07/04(月) 17:53:41 ID:xoTOZMeCO
 例えばテューダー朝開始→チューナー東芝工事1485という具合

738 :大学への名無しさん :2005/07/04(月) 18:35:50 ID:rJSzQEkp0
>>736
センスも応用力ないくだらん語呂だね。
これもクソ本確定だね。
どこも相手にされないクソ本だから自費出版なのか。
納得。

739 :大学への名無しさん :2005/07/04(月) 19:13:31 ID:zAo/ma6h0
>>736
これ語呂なの?

740 :大学への名無しさん :2005/07/04(月) 19:34:14 ID:RGT+9J0w0
とー(10)し(4)ば(8)こー(5)じ?
分かりづらいわ

743 :大学への名無しさん :2005/07/04(月) 20:14:52 ID:Ltrw5Zxu0
語呂って年代と事項とどんなことかのイメージがつながってないと結びつかないよね。
>>736のは語呂とは言えないよ。
こんな文覚えるより丸暗記した方が早いかもw
609大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:17:34 ID:sATOIGDc0
>>596
別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えがオススメ
覚えやすく忘れにくい語呂で出来事の説明もあり関連して覚えれる。
年代だけでなく人名、重要事項が見事に覚えられるよ。
610大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:25:33 ID:GBjFHUaRO
先史時代って勉強する必要あるんですか?
611大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:34:07 ID:qisJSwFn0
>>610
センターはたまに出る。私大は滅多に出ないが出たらやってないと半分もとれないかも。教科書くらいは読んでおくことだね。
612大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:37:04 ID:GBjFHUaRO
>>611
ありがとうございます。
613大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:27:41 ID:erAHw7dF0
>>606
山村の年代暗記の本が原宿のブックオフに大量においてあるから
買ってみたら?100円だし・・・・・
608のように粘着多浪にならないようにね・・・
614大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:00:10 ID:hJzpBS1m0
中国歴史の文化史が凄く混乱してるんですが
みなさんどのように対処してますか?
615大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:01:34 ID:FcY7u+dvO
代ゼミのセンター模試で偏差値36…今から受験までに50ぐらぃまでには上げたいんだが、分からなすぎて何から手をつけていいのかさえ分からない
616大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:06:21 ID:FcY7u+dvO
代ゼミのセンター模試で偏差値36とった者です…
今から受験までに55ぐらぃまで偏差値上げたいんですが、
何せ世界史分からなさすぎて何から手をつけていいのかさえ
分からない状態ですorz
誰か同じような状況で、こんな事したら成績あがったって人繊細教えてください。
教えてちゃんでスマソ。必死なもんで
617616:2005/09/03(土) 22:08:55 ID:FcY7u+dvO
わわわ
書いてる途中で書き込んじゃったのがあるけど
全然気にしないで下さい。
618大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:18:22 ID:ShXOvneh0
センター式の練習より基礎からはじめてみてはどうか。やはり山川の詳説世界史がいいかと。かなりまとっまってる一日六ページ一時間かけてを約50完成。あせることなく気長にやるべきかと。
619大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:20:07 ID:HiW73Yqu0
>>616
世界史を捨てる選択肢は無いの?
620大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:21:37 ID:byTVwisyO
やはり初心者には教科書は無理だから、これでわかるをやるべきだね。
621616:2005/09/03(土) 22:33:22 ID:FcY7u+dvO
>>618、620
dクスです。山川か…明日本屋行ってみます
>>619
志望校が私大なので世界史は捨てれないんです…
622大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:38:10 ID:Znpe1aNK0
>>583
東京書籍の教科書は三省堂本店に大量に置いてある
確かに東京書籍の教科書はいいけどそれ1冊で十分ってわけでもない
623大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:57:38 ID:GrmMvhiz0
>>616
センターは出題形式が独特だから、慣れないはじめのうちは実力以上に
悪い点数になるよ。慣れればちゃんとあがる。

センター形式の模試受けたの何回目?初めてだったらそんなにきにしなくても
いいかと。
624大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:24:53 ID:jgd2ZIPoo
東京書籍の教科書、なければ別に無理して買うほどのものでもない。
山川と講義本セットをちゃんとやれば大丈夫だよ。
625大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:44:07 ID:bL/gU7t00
今世界史の偏差値50です。とりあえず教科書読んで流れを掴んだら
一問一答とか通史の問題集解いてるんですけど、3日後くらいには
忘れちゃってます。(用語は覚えてるんですが…)
60くらいまでは上げないと志望校受からないんですが、このままで
いいのかどうか悩んでます。どなたか意見をお願いします!
626大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:49:20 ID:tGDMNLtP0
>>625
志望校を諦めるってのも手だな
単に世界史が性にあってないだけかもよ
627616:2005/09/03(土) 23:52:47 ID:FcY7u+dvO
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
マーク模試は1回目です。
でも36は想像を遥かに越えていたので
正直ショックですた…OTZ
入試まで、少ないですがまだ時間はあるので
とりあえず基礎から頑張ります(`・ω・´)
偏差値が55に達したらまたお礼言いに来ます。
ありがとうございました!
628大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:55:30 ID:Ck/KFm/Io
>>625
教科書読むとき図説も参照してる? 教科書の図も見てる?
用語の丸暗記だけじゃ定着しないよ。
629大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:35 ID:HiW73Yqu0
>>625
3日以内に復習
630625:2005/09/04(日) 00:07:52 ID:bL/gU7t00
みなさんレスありがとうございます!
>>626
私立志望なので社会は外せないんです。。
今から日本史にすることもできないので世界史で頑張ります。
(因みに政経、現社では受けられません。。)

>>628
使ってます!!現在の国の場所はだいたい把握しているので、そこに
照らし合わせてはいるのですが、こんがらがってはいます…

>>629
正にその通りなんですよね。。言い訳しても仕方ないから
後回しにしないで復習に手をつけます!!
631大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:04:05 ID:HtDdyxfnO
http://potato9.hokkai.net/~rekiparo/index.html

↑これの本も出てるんですが
なかなかいいですよ。
参考がてらに、いかがですか?
632大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:06:01 ID:HtDdyxfnO
↑補足》あくまで息抜きにって事です。
633大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:57:29 ID:e/hpWb+kO
私文なのに世界史ばかりやってる…
1日五時間はやってる…マズ…
634大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:03:07 ID:5XnYI1abO
>>633
受験科目なら問題無いだろ
635大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:05:37 ID:e/hpWb+kO
英国ヤバス
636大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:11:46 ID:bN/TK1CpO
インドネシアのスカルノって
デヴィ夫人の旦那?
637大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:24:34 ID:e+g8rl9D0
>>636
有名すぎ
もはや常識
638大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:50:49 ID:bN/TK1CpO
鞭でもうしわけない
どうも
639大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:51:45 ID:ENQVbSbI0
>>633
私文だからできんだろーがw
キモ
640大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:23:23 ID:0PQTw5hT0
gj
641大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:37:01 ID:zUffNJgX0
教科書と一答嫁!
642大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:41:57 ID:YSc6dl640
>>609の薦める別宮のスーパー暗記帖いいね。語呂でカバーしたい人にはベストな本。
643大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:52:06 ID:e/hpWb+kO
>>639私文で英語低いの余計やばいでしょ
644大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:35:28 ID:th/0lPLR0
風呂で覚える世界史やってる香具師いる?
645大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:46:46 ID:oodfpDfx0
さすが新版実況中継だ!風呂でよんでも前よりふやけないぜ
646大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:01:03 ID:pCjtnxMd0
>>645
やめてあげて
647大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:42:42 ID:rDtqhWQL0
Z会の段階式論述のトレーニングってどう?
詳説世界史論述問題集とどっちがいいかな?
648大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:33:24 ID:sFAs0ABC0
>>645
ワロスwwwwwwwwww
649大学への名無しさん:2005/09/05(月) 03:24:24 ID:Av+kDxH20
センターへの道って旧家庭だよね?
650大学への名無しさん:2005/09/05(月) 06:04:29 ID:Al4w8utQ0
gj
651大学への名無しさん:2005/09/05(月) 06:14:00 ID:ytLRkiJk0
>>649
過去問を編集してるんだから旧課程だわな
でも新課程用の問題集も無いんだから使ったらええがな
652大学への名無しさん:2005/09/05(月) 07:37:10 ID:14oyxmZV0
>>647さん

採点基準もあるし、各種論述問題を扱ってる段階式〜の方が
良いと思います。
解説も詳しくなったし、基礎から学べるようになったので、予備校やZ会で
論述対策してない人は絶対やるべきでしょう。
653大学への名無しさん:2005/09/05(月) 09:28:36 ID:W3YXmo3f0
>>646
>>648
CDはずすのを忘れないようにするのがミソだお( ^ω^)
654大学への名無しさん:2005/09/05(月) 10:35:24 ID:dpJmZ/1VO
新課程版ナビ3巻…

出タ━━━(゚∀゚)━━━!!
655大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:15:47 ID:FBNQW/v9O
合格圏と100題一周ずつしたんだけど合格圏のほうが間違い多かったんですが
知識に偏りがあるってことですよね?
合格圏が半分以下しかあたらないのに対し、100題は8〜9割あたるし
合格圏の知識がないということは基礎抜けでかなりヤバイですよね
656大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:28:22 ID:Fzix5gwuO
既出かもしれないんですが、
ポイント世界史って、絶版したんですか?
新過程でるんですか?
657大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:02:25 ID:+XiFtNZQ0
でてるよ
658大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:38:01 ID:hxZaX/66O
三省堂の教科書使ってる方いますか??この教科書はいいんですか??
659大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:39:07 ID:rpythXN50
ばりばり
660大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:45:03 ID:X8ztNSuq0
>>644たのみこむ
661大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:54:35 ID:nVIgjjM5O
山川の用語集より三省堂の用語集の方がいいんですか?
662大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:47:01 ID:XBNUC97L0
>>660
返事がないってことはいないんじゃないか?w

実況中継4巻みたけど分厚すぎてワロタ
付録だけで新書ぐらい厚さあるだろwww
663大学への名無しさん:2005/09/06(火) 04:38:57 ID:UZ7+kKk60
15に教科書見ながら問題集やるって書いてあるけど
問題集ってアウトプットに使うもんじゃないの?
それとも覚えちまえばいいんだよって考えなんかな。
664大学への名無しさん:2005/09/06(火) 05:06:57 ID:NW8m1pyn0
>>662
何ページあったの?
台風でガイシュツできないから教えて。
665大学への名無しさん:2005/09/06(火) 05:11:55 ID:61ZiW4YeO
>>661
難関私大クラスなら三省堂を強く勧める。
666大学への名無しさん:2005/09/06(火) 06:41:26 ID:Se5/v/M+0
>>664
すまん 買ってないからわからぬ。
今までのが350とかそこらだからおそらく400以上はあったと思われる。
667大学への名無しさん:2005/09/06(火) 07:08:03 ID:VDLJ4sYN0
教えてあげよう
本文が巻末の索引含めて418ページ
付録の講義プリントが93ページ 計500ページOVER!

本棚を見て「厚!」、手にとって「重!」、値段を見て「高!」(\1300+税)ってな感じでした
668大学への名無しさん:2005/09/06(火) 07:11:24 ID:qZzZ80an0
何で青木のサトウキビ食ってる写真なんか見なくちゃいけないんだよ
669大学への名無しさん:2005/09/06(火) 08:57:23 ID:kNaZy8hJ0
おいこら早稲田5ヶ月コース教えて。
670大学への名無しさん:2005/09/06(火) 08:59:56 ID:hnIcpieR0
>>669
クレカ取得→「練炭 販売」でぐぐる→購入→自分に使用
671大学への名無しさん:2005/09/06(火) 10:52:58 ID:d2KPjfMWO
>>669合格圏2→100題2周→合格圏→100題→合格圏100題
672大学への名無しさん:2005/09/06(火) 11:09:35 ID:EeQkSdy80
授業録音して寝る前に聞くと結構定着する。
673大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:13:58 ID:d3JvhKai0
夏休み結構重点的にやったんだけど、センター青本で
偏差値計ったらすっげー悪くてショック・・・ orz

ぶっちゃけ50もないです。。。
誰か俺を慶應に連れてってくれ!!どうしたらいい!?
674大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:19:27 ID:I7iyom0S0
センターレベルをキッチリ固めれ
675大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:30:18 ID:d2KPjfMWO
合格圏、100題やってから教科書読むとかなり楽しいね
詳説世界史以外の教科書もよんでみようかな
676大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:35:51 ID:9jghW4ZL0
>>673
東横線の日吉で降りれば目の前。
再来年の試験でがんばりな
677大学への名無しさん:2005/09/06(火) 13:38:41 ID:iIWQwgD80
>>673
あんなもんで計るなよ。
ただでさえ高くでるんだから。
678大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:38:12 ID:JjySndQ7O
おまえひどいな
679大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:07:05 ID:2YQ/KFhK0
だれか青木の実況中継のCD流してもらえませんか??
680大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:18:17 ID:d2KPjfMWO
今流してるよー
681大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:54:44 ID:d3JvhKai0
>>677
えっ!? あれ高めにでるんですか???
682大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:34:26 ID:j5YEO/tdO
そりゃそうだろ。大体の奴は模試より本番のが力ついてるんだから、平均点も高くなる。
683大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:14:51 ID:j+NxdUZi0
>>680
まじですか!ありがとうございます
さっそくおとします
684大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:39:07 ID:xoifcbWX0
実況中継もスピードマスターもやってみたけど頭はいらない。
なにかやること決めて繰り返しやって 
これ前もやったなーっていうのの積み重ねで力つくんですかね?
それとも向いてなくて、もうしょうがないのか。まあやるけど。
685大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:35:33 ID:iKAEaGov0
論述に向いてるっていわれてるのって三省堂の教科書でしたっけ?
それとも東京書籍でしたっけ?
686大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:51:49 ID:5wFF6KLr0
>>684

一緒だ・・・。
何か知識のつき方が中途半端なんだよ俺
687大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:56:05 ID:iKAEaGov0
>>686
ただ問題集をやるだけでなくて、何ページかあるいはひとつの単元分あるいは人物や事件について教科書読んだりしたあと
何も見ないで、頭の中でチャートにしてみたり白紙に書きだしてみるといいかも。
688大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:40:08 ID:ZImObTHH0
>>685
三省堂の方だよ。
689大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:44:12 ID:cZ3olU0D0
>>688
えーと
厚いほうですか?それとも薄いほうですか?
690大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:49:46 ID:6EegTIaM0
恥ずかしそうにブレネリ歌う青木に萌え
691大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:17:21 ID:qUBvizn00
青木の改訂版の1〜4の変わった内容教えてください
692大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:23:10 ID:6EegTIaM0
693大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:25:57 ID:hBHhdZWGO
紙にかきだすのはイイよね
教科書よんでるだけじゃイマイチな時は書き出して覚えてから再度よんでる
例えば核問題のとこは年号と条約をまとめたり
市販でイイのあるんだろうけど自分でやると覚えられたりする
694大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:38:35 ID:1QtGvWQp0
>>691
本屋に行ってはしがき読めばすぐにわかるのに、
それをしないあなたは勉強をする資格はない
695大学への名無しさん:2005/09/07(水) 10:20:29 ID:z4jVmfGF0
センターだけなら世界史Aのほうが高得点がねらえると思うんですが
Aだとやはり不利になるのでしょうか?
696大学への名無しさん:2005/09/07(水) 10:44:07 ID:V70iOmMdO
Aだと受験できる大学が限られるわな
697大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:53:26 ID:5jxTb8a00
東書の教科書の255ページは神
698大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:02:38 ID:hBHhdZWGO
なんで?ふつうじゃない?
699大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:20:13 ID:Y74CL70r0
現3年生用は神、2年生用は・・・差し替えられた(´・ω・`)
700大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:26:44 ID:o+GzhdCu0
センター
701大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:00:06 ID:hBHhdZWGO
浪人には神?
702大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:08:11 ID:hPi2ngWGO
>>691世界観が変わった
703大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:57:14 ID:dH/K1U070
青木先生、いい加減従軍慰安婦は諦めてください。
704大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:13:51 ID:Ma5bZizG0
>>703
南京大虐殺ネタ増加にもワロタ
それにしてもぱらぱらとしか読んでないけど朝鮮半島現代史がかなーり割愛されたのはナゼ?
金正日も金大中も盧泰愚や全斗煥も出ないでしょう・・・
韓国史に興味があるんじゃなくてただ反日ネタに韓国を利用したかっただけかい?
705大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:58:22 ID:1QtGvWQp0
>>704
こらこら、ちゃんと書いてあるぞ
706大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:15:57 ID:gTQ1oKcN0
>>680
もう一回青木の実況中継のCD流してもらえませんか??
707大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:29:27 ID:Ma5bZizG0
>>705
>>金正日・金大中・盧泰愚・全斗煥
何ページ?
すまんけど教えて
708大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:39:47 ID:dH/K1U070
>>706
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
709大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:16 ID:Lsq/B5ZV0
>>706
1000円ちょっとなんだから買えよ
710大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:26:23 ID:gTQ1oKcN0
>>709
昔のかっちゃたんですorz
>>708
まじ???
711大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:40:02 ID:Lsq/B5ZV0
>>710
マジレスすると、CDはそんなたいしたものじゃない。
Bについて言えば、総時間は70分弱、青木の歌が入ってて笑える。
全体的に「ある程度読んだあと、まとめて大雑把に復習するために使う」って感じのものかな。

あくまで本の方が詳しい。CDで講義調のを求めるんなら、GOESしろってことだろうね。
712大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:01:31 ID:arR6HA550
偏ってると言っても、
「まさか、そこまでは」と思ってた俺が甘かった。

……ナビゲーターにしようかなぁ。
713大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:21:50 ID:c6KM2/e/0
はいはいナビにしなさい
714大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:08:22 ID:TxJ94tfL0
参考書によって表記が違うんですが、どっちでもいいですか?
モヘンジョダロ、モエンジョダロやクシャトリヤ、クシャトリア等。
715大学への名無しさん:2005/09/08(木) 03:16:37 ID:ytlWj5N70
>>714
モヘンジョダロ
716大学への名無しさん:2005/09/08(木) 04:35:15 ID:TxJ94tfL0
つまりモエンジョダーロ(モエンジョダロじゃなかった)と記載
されてる山川の詳説堺市は間違いだと?
なにを基準にしたら・・ちなみにモヘンジョダロは青木実況、
スピマスが山川と同じで萌えんです。他のみなさんはどうですか?
最近世界史始めたのですが、これから先もこういうの出てくる
と思うので・・
717大学への名無しさん:2005/09/08(木) 06:00:57 ID:aQXlVR1m0
>>714
どちらも間違いにしたらあかんはず
外国の発音を正確に日本語にはできんもんですたい
718大学への名無しさん:2005/09/08(木) 06:48:37 ID:CeM0k9Ou0
世界史はセンターと早稲田一文でしか使わないんですが、
用語集を読む必要はありますか?
それとも一文の過去問とセンター用の予想問題集やった方が無難ですか?
今現在は教科書を完璧にしただけです。

719大学への名無しさん:2005/09/08(木) 07:24:22 ID:gG5xFcO+0
教科書完璧わらた
720大学への名無しさん:2005/09/08(木) 07:25:06 ID:aQXlVR1m0
教科書完璧にやりゃほとんどの大学は大丈夫だ・・・
721大学への名無しさん:2005/09/08(木) 07:41:17 ID:CeM0k9Ou0
どうもです。
でわおやすみなさい。
722大学への名無しさん:2005/09/08(木) 07:46:40 ID:PwuUd0mX0
>>714
この際英語で書けよ
723大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:00:44 ID:BwqdkuZm0
>>722
外国語を全部英語という思い込みはやめなさい
724大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:09:19 ID:CeM0k9Ou0
>>720
あ、ちなみに教科書って詳説世界史ですよ。
全部の教科書は無理です(><)
でわ。
725大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:19:14 ID:0nGAVHgzO
勉強はできそうだが頭は悪いな
726大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:41:14 ID:0SSDcykgO
スピマス→各国別って間に何かいれる必要ありますか?
727大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:48:16 ID:xtfM3ReXO
高2の今頃から世界史やるのってバカかな?
728大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:51:20 ID:pG2Z/BT50
早めにやるに越したことはないさ
729大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:07:41 ID:U6VKaGbn0


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よし、今日はここまで読んだ、と。

730大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:09:05 ID:xtfM3ReXO
>>728
やっぱそうですよね、ありがとうございます!
731大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:47:48 ID:oHuSx8bb0
>>730
やっぱりバカだお前は
732大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:15:02 ID:uAGt4ChvO
釣られたんじゃ?
733大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:21:42 ID:H9sMCQanO
青木の実況なんたらってみんなどう思ってる?
流れが掴みやすくてなかなかいいと思うけど
734大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:33:40 ID:PwuUd0mX0
>>733
はいはいそうだね
735大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:27:27 ID:tQD/aFi10
このスレで歴史能力検定受けたことあるひといる?
今受けようか迷ってるんだが・・・。
736大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:48:05 ID:SZIeyAHE0
>>735
俺とは何の関係もない人だけど3級受かった人がいたよ。
737大学への名無しさん:2005/09/09(金) 03:59:40 ID:80macxLo0
>>724
山川の教科書完全マスターすれば普通に大抵の大学は大丈夫だ・・・
738大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:20:27 ID:+GaJJLJRO
それで合格点とれなければ入試としてなりたたない
739大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:34:32 ID:j4Lt1bqB0
なんでカタカナってこうも頭に残りにくいんだろう・・
740大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:36:18 ID:G6aj6qhX0
カタカナもだけど中国史の漢字のほうが頭に残りにくい
741大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:57:46 ID:uByrISHq0
カタカナは慣れれば覚えやすいよね。
中国史の漢字は何回やっても覚えられん。
742大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:22:03 ID:33+1bnED0
たしかにカタカナは慣れれば覚えやすい。
だけどね、中国史の漢字は何回やっても覚えられん。
743大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:38:31 ID:Oa6TDZpGO
精講シリーズの世界史のやつやってる人いる?
レイアウトと解説気に入らなくてやめたんだけど…
あと100題よみこみって論述なくても効果的だよね?
744大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:42:27 ID:N8/shdkw0
うん。確かにカタカナは慣れちまえばこっちのもんだよな。
でもなぁ、どうも中国史の漢字は何回やっても覚えられん。
745大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:47:48 ID:W/pVI+MC0
俺も。カタカナは慣れちゃえば楽なんだけどね
しかし中国史の漢字は何回やっても覚えられないよなぁ
746大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:14:33 ID:rccxFLld0
>>743

新課程は知りませんが、自分の代は精講レイアウトや解説がイマイチだった
ので使わなかったです。
新課程の理科は各教科評判良いみたいなんですけどね・・・。
100題のよみこみは正誤問題に利くのでお勧めします。
自分は論述の知識補充に使ってましたが、流れが詳しく書いてあるので
丸暗記するより良かったです。
747大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:21:30 ID:Oa6TDZpGO
>>746ありがとうございます!
合格圏を適宜復習しつつ、100題をすみからすみまで読み込むことにします
てかこの2つの問題集だけに絞って入試までってまずいでしょうか?
もちろん過去問はやりますが、早稲田志望はフロンティアや各国別やるもんなのかな
748大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:45:23 ID:ghrlsI870
>>737
早慶は無理でしょう。
749大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:06:09 ID:qiDqZvnw0
世界史苦手な奴は今すぐ進研ゼミやれ!!
(さかのぼって受講できるか知らんがw)

基礎的なところから講義が始まってて、狙われるところが無駄なく
体得できるよになってる!これマジよすぎ!
俺ず〜っと溜めててなぜか青木とかZのはじめる世界史とかやってたんだけど
昨日気が向いてゼミやってみた。もっと早くからやっとけばよかったってマジで
思ってるよ!みんなも苦手で受講できるんだったらマジでやったほうがいいよ!

あ、いっとくが工作員ではないからな!!
750大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:25:56 ID:KGoUCX930
旺文社のやついい!世界史Bノート
751大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:29:53 ID:tty9VMKc0
ポイント世界史が河合のHPから注文できるように
なっているのだがどうなんだろう・・・
ちょっと注文してみよう
752大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:58:30 ID:Yzmh/8KX0
>>749 工作員乙w 進研ゼミはつかえない
753大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:59:42 ID:WCYn1dwu0
>>747さん

予備校行ったり乙会やったりしてないのなら、そのあたりの問題集で
補強した方が良いですよ〜。
後は早稲田の赤本各学部の買って演習しましょう。
754大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:27:55 ID:JOJ691Ow0
>>749
悪いがそうは思えない。俺も取ってたけど、難関大には届かないよ
755大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:28:12 ID:7O+uIgE1O
>>747
100題やりこめば十分足りるお。
あとは過去問とセンターで。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:13 ID:F7UqhCKOO
>>755そうですか?
百題やって過去問やってみて足りるようなら百題だけにしようかな…
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:41 ID:cfYwKXH40
>>748
早慶でも合格ラインには乗る。世界史で稼げないだけ。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:34 ID:S5KJRsHT0
>>749
そういう事は全部やり終えたら言えよ。
初めだけそうやって「良いなこれ」とか言ってどうせ挫折するんだろタコw
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:38 ID:Ii37l5ayO
>>749
俺も去年やってたよ。
あれ因果関係に弱くない?確かに確認用にはかなり使えるんだけど…
まぁ多分君も青木とかやってたからそんな風に言えてるんだろうけどね。
ちなみにセンターです。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:04:39 ID:r4QDcZ5C0
ochi
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:47 ID:lzCK7kOx0
青木実況の付属の年表CDは役立つでしょうか?
実況中継自体は図書室にあるので,それほど欲しいわけでもありません。
それとも500円ぐらいのゴロ合わせ本で,簡単なものだけ覚えたほうがいいでしょうか。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:08 ID:db7wUIwwO
センターの世界史で9割はこえたいのですが各国別を終えて予備校では佐藤幸夫のコンプリートをとってるのですが実力をつける百題はやったほうがいいですか?それともほかにありますか?
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:26 ID:rVKxnArX0
>>762
センターのみなら100題はオーバーワーク
センター問題集は>>16を参考
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:00 ID:ryZrFSi70
>>761
年表CDは別に年代暗記を主眼においていないし、役に立たない。
語呂合わせ本のがいいと思う。
それにしても図書室においてあるなんていい学校だね
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:03 ID:lzCK7kOx0
>>764
サンクス。とりあえずゴロ本買ってきて音読しときます。
図書館にあるといっても,結構古いですし,プリントも無くなってるので読むだけという感じですが・・・
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:56 ID:ryZrFSi70
>>765
結構古いとかシャレにならないぞ
ただちに自分で買うべし
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:01 ID:Njr3GGcU0
進研ゼミがかなり不評でショック・・・
>>749です。

う〜ん、ゼミがいいと思ってる人結構少ないみたいですね・・・
なんでだろう・・・。自分実は大検なんですよ。つまり学校で世界史の
授業受けてないんですね。だから他の参考書なんかよりも講義が丁寧な
ゼミに惹かれたんだと思う・・。

ま、いいや。とりあえずこれからもゼミで頑張ります。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:59 ID:k455m+960
>>682
亀だが・・・・。


「平均点が高くなる=偏差値は低く出る」ってことじゃないの?
てことは、「高めにでる」んじゃなくて「低めにでる」んですよね?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:34 ID:Ibi04+m8O
結局青木とナビはどっちがいいんだ…。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:48 ID:uPGf33KIO
早稲田志望なんで100題と各国別やってるんですがセンター満点とるためにセンターへの道やるのってばかですか?
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:44 ID:n70f197q0
>>769
今の時期から悠長に青木なんて読んでられない。
最低でもナビ。
それよりもそろそろ問題演習の時期かも。

ただ青木の文化史編は役に立つZO

高二ならゆっくり青木でも読んでおいてください。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:19 ID:xRekbL2/0
>>768
本番の平均点が高い=本番に近いほど偏差値は低くなる
∴本番から遠い「模試」ほど偏差値は高めに出る
この文脈でわからないか?
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:27 ID:uPGf33KIO
予備校の先生が戦後史対策は用語集を拡大コピーしてよむことって言ってたんだけど
…良いのか?
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:11 ID:k455m+960
>>772
つまり「現時点でセンター青本をやると偏差値は低めに出る」ってことだろ?
てめーがごちゃごちゃ周りくどい言い方するから余計に混乱するだろボケ
論点を明確にサクっと言いたいこと言えや低脳
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:13 ID:xRekbL2/0
>>774
わかってんだったら指摘するな低脳
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:50:37 ID:xRekbL2/0
いや、わかってないな。
仮にコンスタントに80点とれる実力がある人がいるとして、
夏に行われた過去模試を解いたときの偏差値とセンター本番の時の偏差値だったら
明らかに前者>後者になるだろう ってこと。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:22 ID:xRekbL2/0
>>774
第一論点を明確に ってどういうことだ?
結論をサクっと言え ならわかるんだが。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:29 ID:sbFF1EtC0
>>774-777
くだらんことでレス無駄にするな
続きは他でやれ
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:19:15 ID:UxWgwckNO
落ち着いてください皆さん
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:26 ID:M1wPQoxL0
gj
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:00 ID:YrB1y5XK0
話題作りのためにもテンプレ以外にこれよかったよっていう勉強法ない?
シンプルなのでいいからさー。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:13:20 ID:ThMSNc1k0
>>781
そういう話題がもっとも荒れる原因になるぞ。

模試の活用法でも話せ。

偏差値や判定は話半分と考えろ。
E判定で受かるし、A判定でも落ちる
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:28:56 ID:HAwsfwZg0
詳説世界史の太字の用語に緑のペンで色塗って赤いシートかぶせると真っ黒になるから
それで用語を覚えつつ流れを知るってのをはじめにやったよ。
そのあとにスピードマスターで確認しつつ暗記。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:17 ID:PZjfE0ERO
このスレ全部読みきりました(;´д`)ハァハァ
早慶志望で基礎、標準に忠実にしていき英語でカバーしてきたいと思ってます。自分にあいそうなのは
合格圏
面白い程
スピードマスター
はじめる世界史50
別宮のスーパー暗記帖
かと考えました。明日、本屋で吟味してきます。他に何かアドバイスありますか?
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:38:04 ID:uPGf33KIO
早稲田政経志望で偏差値65くらいで世界史を得意科目にできていない状況なのですが、
知識って一旦入れてしまえば維持の段階の勉強ってわりと楽ですよね?
またつめこんだ知識は維持しないと忘れるのも早いですよね?
そこで考えたんですが今1日英語5時間、国語3時間、世界史3時間の勉強を、九月だけは
英語2時間国語1時間にし、世界史に8時間かけて一気にいろんなものをやります
具体的には教科書、合格圏、100題、各国別、用語集などを可能な限りくりかえします
そうするとほかの教材で見た知識が別の教材でも生かされて知識の体系がどばばっと構築される気がするんです
10月に入ったら世界史の勉強時間を2〜3時間に戻し、上記の教材を忘れないように1日のノルマをきめてこつこつくりかえしたり過去問研究したりする
そうすれば直前におろそかになりがちな英国もしっかりできると思うんですよ
去年は直前世界史ばかりやっていて英国の勘がにぶりきってしまったので
この勉強法はどうですか?長文失礼しました
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:17 ID:XJw/p1V20
うん、そういうことはチラシの裏に書いてね池沼
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:55 ID:w44/ZaHI0
>>85
英訳された山川の教科書があるので自身があったらやってみてください。
ただ固有名詞に注意。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:53 ID:vM1unxrO0
>>785
ある意味不合格者の妄想学習法かw
こんな下らんこと書き込んでレス無駄にするな。自己中のボケが
789大学への名無しさん:2005/09/12(月) 03:22:36 ID:6lQOJbAG0
当方仮面浪人なんだが旧課程の山川の教科書で勉強してんだけど大丈夫なのか?
3割削減とか聞くとなんだか不安。ちなみに早稲田志望です。
790大学への名無しさん:2005/09/12(月) 03:28:25 ID:4AXu5ivq0
1問1答丸暗記すりゃなんとかならない?
791大学への名無しさん:2005/09/12(月) 04:17:25 ID:jGFxXrbo0
見取り図は読み物としてはかなり面白いと思うが
思想史や法律史に詳しいし
792大学への名無しさん:2005/09/12(月) 05:08:48 ID:gmnaTMGpO
偏差値55で中堅私大希望、今からナビか青木しながら抜けている知識を埋めようとしてるんだが結局どっちがいいんですか?ナビの方がよさ気なことを言ってますが…
793大学への名無しさん:2005/09/12(月) 07:27:09 ID:u69KY9p10
>>792
ナビはまだ全巻そろってないから、喪前みたいななかなか危機的状況の奴は即効で青木買ってきた方がいい。
794大学への名無しさん:2005/09/12(月) 09:29:13 ID:gmnaTMGpO
ナビはまだ全部でてないのか…じゃ青木かってソッコーやりますわ、ありがとうございます
795大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:11:37 ID:g+CXHPFv0
荒巻の本は法学部の大学生でも知らないようなことが書いてあるな。
国家とは・・・とかいろいろ。
受験向きではないよな。
796大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:06:05 ID:wqDogNJV0
大学生でも知らないんじゃなくてアマチュアの荒巻が勝手に解釈したでたらめな話。
こんなことを参考に試験で書いたら×だよ。
797大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:44:46 ID:gmnaTMGpO
実況中継についてるCDとゴーズのCDは違うんですか?質問ばっかしてスンマソ
798栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/09/12(月) 18:55:44 ID:I5WH9zff0
世界史はセンターのみなのですが
講義系と辞典書系じゃどちらが良いのでしょうか?
799大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:25:29 ID:lcSUHp+o0
>>797
実況のは1枚
ゴーズのは20枚
もうこの時点で違うとわかるだろう。
と変な答えでスンマソ
800大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:17:56 ID:gmnaTMGpO
すんませんよく考えたらわかりますわ、わざわざしいません
801大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:36:54 ID:Pd15887eO
高校3年受験シーズン真っ只中の俺が来ましたよ
さっそく質問なんですが、世界史の暗記カードを自力で作ろうと思うんだけど主にどういうのを書けばいいかな?誰かアドバイス下さい
表:エラスムス、裏:愚神礼賛
って感じのは書こうと思うんですが
802大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:44:06 ID:lcSUHp+o0
>>801
時間の無駄だからやめよう
803大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:07:16 ID:s5oo0PDSO
英語が危機的すぎて今まで世界史放置してました。
一応予備校で授業は受けていたんですが、聞き流し状態でヤバイです。
やはり青木を何周もするのが一番早いのでしょうか?
804大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:11:06 ID:JkyF+itX0
>>803さん

今からなら実況中継よりも教科書読みながら問題集で知識を定着
させたほうが良いと思います。
とりあえず、乙会のはじめる世界史でもやってみましょう。
805大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:40 ID:ksUa/bqf0
>>785
ってか私立文系って時点で終わってる。
ここのやつらにも当てはまるがw
806803:2005/09/12(月) 21:57:26 ID:s5oo0PDSO
804さん
教科書とは山川のですか?他の出版社のでは危険でしょうか?
807大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:59:55 ID:eN3kqQ8c0
>>801
ぜーーーーーーーーったい時間の無駄。
ホントにキミのタメに言ってあげる「やめとけ〜」
808大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:18:24 ID:Pd15887eO
そうなのか〜Orz
わかった!おとなしく普通に勉強するとするよ
ありがとう!
809大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:21:54 ID:99GFCoSM0
>>805
駅弁乙ぅ
810大学への名無しさん:2005/09/13(火) 02:10:00 ID:yuH7s2K00
hg
811大学への名無しさん:2005/09/13(火) 03:55:21 ID:fkCuPxkNO
センター過去問のうまい使い方なにかないかね?
812大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:20:42 ID:xmM00lSgO
>>806 山川より東京書籍の方が教科書いい。高校で貰えなかったらしょうがないけど・・
まぁ俺も世界史やばめな人間なんだけどな。
813大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:42:46 ID:gM/0lc420
みんな用語集って一応は持ってるの?
全く使わないで難関私大合格した人とかいないのかな?
814大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:44:15 ID:PAPANulm0
どっかにいるかもね
815大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:47:08 ID:L0YhGcE/O
用語周は世界史の辞書
816大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:40:27 ID:9xz7Jv4QO
新課程の用語集はは乗ってないことが大杉ともはや辞書にならないから普通に読み物にしてる
817大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:05:21 ID:Et2UPgd20
新課程の教科書の内容が削減されたんだから用語集も削減されるのは当たり前。
新課程の入試では載っていないことはマニアックということだろう。
用語集は課程に合わせた世界史の辞書。
用語種は調べるもので読み物ではない。
間違った使い方をすると痛い目見るぞ。
818大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:43:30 ID:fkCuPxkNO
>>817
痛い目にあったの?
819大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:48:40 ID:9xz7Jv4QO
痛い目って具体的に何?
どこまで深くやるかは個人の自由じゃない?
教材として売ってる以上読んでおいて痛い目みるわけないでしょう
読む余裕がないからっていい加減な事言わないでくださいよw
820 ◆m0BsTocFmU :2005/09/13(火) 16:54:44 ID:/Qepx/XQO
用語集ばっかやっても受からん。用は問題が解けるか解けないか。過去問や問題集を中心にすべき。そして解らなかった所周辺を用語集や教科書で見直し。そして復習。 らくしよーー
821栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/09/13(火) 17:19:22 ID:8C/zWX3V0
世界史Aって世界史Bに含まれているんですか?
822大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:40:11 ID:fIqVT29W0
どうせ俺には教科書ムリだと思って
講義系何冊も買ったけど全然分からなかった。教科書やってみたらあら不思議。
無味乾燥な感じが逆にわかりやすいではないか。
一つ一つに詳しくならなくても問題解ければいいんだなと思ったっていう独り言。
823大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:44:12 ID:fkCuPxkNO
おまえの理解力がないだけだろ
824大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:51:54 ID:HVCSC2On0
年号を覚えるのにおすすめなのはありますか?
825大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:55:48 ID:Wbad7gLWO
俺は世界史が大得意だが、山川の用語集は嫌いだ。
載ってなさ杉。世界史辞典ってのを買おうとしてる。
826大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:01:15 ID:HVCSC2On0
別宮孝司のをかんがえています
827大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:06:08 ID:/Qepx/XQO
828大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:23:36 ID:3sCAsRyYO
てか人それぞれだとは思うけど、青木のプリントの穴ってみんな埋めてる?
あれの使い所がいまいちわからん。。
829大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:05 ID:9zcnb0nV0
進研ゼミと実力をつける100題で早慶いけますか???
830大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:49 ID:h6OShCD10
>>824
参考書並のくわしい解説がる「別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え」(学研)
上より薄いものとしては「まんが必修年代暗記法世界史」(文英堂)
831大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:22:59 ID:vnXFnNoLO
年号て重要だな
センターでも年号あれば即答できるのが多々あるし
832大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:26:46 ID:2bcaU9kV0
重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
833大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:56:51 ID:Zc9QKLbT0
友達が1ヶ月で挫折した。
手か勉強に挫折した。
834大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:58:33 ID:X8LerVaf0
>>825
すごいね。
漏れも用語集嫌いだが理由が違う。
無味乾燥すぎるよ。
だいたい調べるのに使うっていうけど
問題集に解答あるんだし特に必要性を感じない。
835大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:54:12 ID:ZWB/iari0
山川用語集のもう1ランク上の用語集って何?
836大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:00:38 ID:kSmzjZP1O
>>835
多分三省堂の世界史用語事典。うろ覚えだけど8000語以上載ってんじゃなかったかな?
837大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:11:00 ID:kNJkHTCM0
>問題集に解答あるんだし特に必要性を感じない。
ろくに問題集やってない証拠w
838大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:12:03 ID:l5zrzdsEO
偏差値60くらいの大学の場合、教科書完璧にしとけばOK?
839大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:47:59 ID:NwtjooT40
>>838
教科書完璧ならどこでもおkだろ
840大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:48:16 ID:GDph4aog0
>>838
教科書にもよるし、受験大学にもよるが、大抵の大学は教科書完璧にすれば合格点到達する
841大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:54:24 ID:hwaK7a1E0
完璧っつうのは無理だと思うけどね。
普通の人じゃ。

完璧に出来たら先生になれるよね
842大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:01:51 ID:QL8rE0Ft0
もう少しで世界史総整理Vが終わる・・
長かった
843大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:28:50 ID:QbPK+hMHO
>>841
それは承知の上の皮肉だよ 教科書完璧って文句は。
844大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:37:45 ID:X8LerVaf0
>>837
解説の貧弱な問題集だと用語集使うはめになるね。
センター用の問題集とか100題ならあえて使うこともないと思うけど。
それとも問題文とか選択肢に出てくるような細かい用語調べてるのかな?
845大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:43:12 ID:AxmJKuJa0
>>842
よくやった。感動した
846大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:11:34 ID:bIrFeRGz0
別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えって、165の年号がありますが
ちょっと少ない気がしますが、これで間に合いますか?
学習院,立教志望です
847大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:19:01 ID:/RPaxINx0
>>840
世界史でアドバンテージ取りたい香具師が教科書以上をやるんだよな。
俺は世界史アドバンテージ組。
848大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:24:26 ID:hRTJS6T10
>>846
流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
165コでも多いくらい。
849大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:31:26 ID:bIrFeRGz0
>>848

立教は記述で年号を書かせるもんだいがでるので
覚える必要があるんです
850大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:39:06 ID:YKFgBZw90
>>849
年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え位の数が適量。
それ以外は>>848の言うように縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
書かれるのはスーパー暗記帖と問題集やれば合格に必要な文はほぼカバーできる。
数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
851大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:42:17 ID:MGJx1aazO
教科書と山川の一問一答だけじゃあやっぱ慶応経済無理ですか?
852大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:45:07 ID:uqRr8HwG0
センター試験への道世界史
第五版はあさっての16日発売だって。
新課程用に改訂したらしいです。

ちなみに学校の定期用に使う。
853大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:48:21 ID:BVafoa/U0
教科書だけやって教科書が完璧になるならみんな苦労はしない。
問題集とかやって定着させないと凡人には無理。
私大なら教科書以外からもでる。私大の問題集くらいやらないとアドバンテージも無理。
854大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:00:37 ID:7RS7MDmSO
私大の問題集って?過去問?
855大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:13 ID:J3ZjpIcsO
難関私大対策系だろ
856大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:29:27 ID:BVafoa/U0
私大の問題集=はじめる世界史、合格圏突破ゼミ
難関私大以外でも教科書以外に私大の問題集やってないと本番でびびるよ。
857大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:19:06 ID:yoosNIQQ0
そういう意味では志望大学の過去問を一つくらい解いてもいい時期やね。
少なくとも中世以前ならもう勉強は終ってるだろうし。
858大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:38:55 ID:/gFKktwXO
てかさ、世界史で塾行くやつとかいるじゃん?意味わかりませんな。
教科書読めばわかるだろ。んで問題集やってわからないものを新たにそこで覚えればいい。
金払って教わる意味が知りたい。
859大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:55:06 ID:c5A83vE30
誰か>>829をお願いします。。。

>>842
それ真面目にやってる人いるんだw
あんなのやってもほとんど意味ないと思うけど・・・
志望校どこ?それと、やってちゃんと頭に入ってる?w
860大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:03:11 ID:0mNOlLi00
hg
861大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:21:03 ID:YX3jiOyM0
寝ぼけたこと聞いてる馬鹿の>>829より>>842の方がはるかに上なのはたしかだな
862大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:28:41 ID:WKPXTLKqO
植村センター実況中継買いました。世界史は世界史しかいりません。早く何週も読むかじっくり1週読むかどちらがいいでしょうか?
863大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:31:12 ID:WKPXTLKqO
植村センター実況中継買いました。世界史はセンターしかいりません。早く何週もするかじっくり1週するかどちらがいいでしょうか?
864大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:39:13 ID:DactNFjm0
>>862
そんなこと自分に合うやり方やるに決まってる。人に聞いてどうするんだ?
こういうことすぐ聞く奴って、まともに勉強したことないのか?
ただの馬鹿なマニュアル人間なのか?
865大学への名無しさん:2005/09/15(木) 03:32:55 ID:qpZfzr4r0
>>862
完全に理解できるまで読め。
その手段は自分で決めろ。
866大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:51:19 ID:S18pUERYO
青木実況→スピードマスター→乙会の一問一答2000→合格圏突破
でやってんだけどスピードマスターは省略しても大丈夫ですか?早稲田教育学部志望でつ(´∀`)
867大学への名無しさん:2005/09/15(木) 08:03:24 ID:ffEJjEKhO
私大志望なんですが教科書を熟読することは効果ありますか?
今は問題集中心の勉強なのですが、教科書の文章を丸覚えするほど読み込んだという先輩がいるので気になってます
868大学への名無しさん:2005/09/15(木) 14:06:28 ID:sEz+aKVyO
…質問に答えてる人ってたいへんだね
869大学への名無しさん:2005/09/15(木) 15:44:39 ID:DmYFSxBTO
世界史の勉強は
教科書読む→ノートする→一問一答する→教科書読む→一問一答する
というサイクルが効率いいのでしょうか?
870866:2005/09/15(木) 18:06:52 ID:S18pUERYO
867
869
教科書とか読んだことない。んなの読んでるから世界史嫌いを助長させるんだよ。それに挫折率高い。挫折しないのは余程のインテリキツネだ。
現代文の力も上がるとか言うかもしれないが遠回りすぎ。実況やって直で現代文やったほうが効率よし。
つか俺の866頼む(;´д`)ハァハァ
871大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:13:14 ID:ffEJjEKhO
教科書読むの楽しいじゃん
問題とくよりは
872大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:19:33 ID:uiSwuXIG0
>>871
同意
問題解くと勉強ってカンジがしちゃう。
教養書のつもりで読んでるよ。


問題なら過去問だけでいいじゃん。
873大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:19:48 ID:YTGlif5k0
>>870のようなこと言ってる馬鹿は受験する資格なし。
教科書読むのは当たり前。>>26をしっかり読もう。

>>869一問一答だけやるのは網羅性の問題あり、はじめる世界史とか問題集やること。
874大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:27:23 ID:I29HtFW40
おいおい、お前ら大丈夫か?
>教科書とか読んだことない。
言ってること滅茶苦茶。教科書は一度は読むもの。
しっかり勉強してると教科書の重要性に気づくはずだが。

>問題なら過去問だけでいいじゃん。
全然足りない。問題を解くのは覚えてるかの確認作業。
過去問だけでは全項目の確認作業は行えない。

こんな甘い考えしてるのは勉強してない証拠。しっかり勉強し直せ。
875大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:36:53 ID:uiSwuXIG0
網羅的に覚えれば事足りると思ってるところが私立文系の特徴だね。
876大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:47:26 ID:wEOdz5+g0
論述問題が出題される大学を受ける場合は
教科書を読まないと話にならない
もちろん最難関の東大とか一橋の場合でもこれは同じ
ただ一橋の場合教科書以上の知識を要求する問題、
つまり悪問もあるが
877大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:48:53 ID:UAZs71RQ0
網羅的に覚えないとセンターですら高得点ねらえないが。
寝ぼけたこと書き込む前にマジでしっかり勉強してこいよ。
878大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:48:57 ID:MsyFemm/O
教科書が苦手な人は無理に読まなくてもいいと思う。
実況中継やナビみたいに代わりはあるし。
879大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:49:07 ID:1Vt9T+dtO
お前も所詮国立「志望」だろ
880大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:51:50 ID:CnXKEuQN0
ナビや実況は教科書の代わりになどならない。
教科書読むための前座。
881大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:08:35 ID:2mA3tz/aO
予備校のテキストだけで勉強するのは無理があるという事でしょうか?
882大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:25:35 ID:uiSwuXIG0
>>877
そもそもなにをさして網羅っていってるの?
883大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:35:40 ID:/5vU5QASO
教科書も読もうとしないバカがなんでアドバイスしてんの?氏ねよ
884大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:42:16 ID:DmYFSxBTO
ノートは効果的ですか?
885大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:48:14 ID:/45N5EBtO
俺は教科書読むの挫折して、ナビで徹底的にやりました。ナビはホントにおすすめです。これでも一応東大です。
886大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:51:08 ID:WyQFTsDE0
>>881
復習に教科書を一回は読んだ方が良いよ。

>>882
教科書に載っていること。
世界史は広く浅くだからテーマを絞った勉強してると私立国立関わらず点落とすことになる。
参考書では周辺史や社会経済が省かれてるから一度やってるのとやってないとでは全然違う。

上で出てる一問一答とか問題集については一冊だけではよく出るテーマの部分でも必要なことがすべて網羅されていない。
887大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:35:24 ID:ffEJjEKhO
教科書の必要性はわかります
でもみなさん一回はって言いますが何回も読むのは意味ないですか?
教科書読むのってあまり時間かからないし何回も読み込もうかと思っていて…
私立の場合点には直結しないのかな?
888大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:52:23 ID:f8W8Jtb40
>>887
当然何回も読むのは意味があるよ。教科書だけじゃなく問題集もね。
上では教科書もよめないバカでも最低一回は読まないと損をするって意味だろう。
889大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:56:13 ID:UWsOPWgl0
「はじめる世界史50テーマ」と「30日完成スピードマスター世界史問題集世界史B―新課程用」どっちの方がいいかな?
890大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:02:37 ID:ffEJjEKhO
>>888教科書が好きじゃない人を馬鹿だとは思いませんが
自分は教科書の記述が好きなので問題集繰り返しつつ教科書読みこみもやっていこうと思います
一回読んで気にとめなかったところも二回目で気づくときあるし
やはり繰り返しは効果大ですね!
そういや友達に東京書籍の教科書とZ会一問一答だけで早稲田の教育に受かった人がいます
891842:2005/09/15(木) 21:11:29 ID:dQt4035x0
>>859
東大文一志望、併願で早慶法学部。
世界史はかなり好きで趣味化してる。
河合マーク模試なら二回連続満点、記述模試は一問ミス。

総整理は多いに役立ってる。
負担が大きいため、他教科に不安がある人には薦めることはできないが。
892大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:05:34 ID:5LVx3AAVO
明治の文ってある意味、世界史って早稲田レベルだな
893大学への名無しさん:2005/09/16(金) 15:56:48 ID:G/owspRoO
今学校で習ってるとこ(第一次世界大戦)なんだけど、学校の授業に合わせて先に近代付近やりつつ最初の方もやって並行に進めるか、
それとも最初からやって今に至らす。どっちの方がいいかな?
894大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:13:08 ID:LCRVmNnh0
>>891
満点って・・・・。
覚えるにあたって大切なこと教えてください。やはり興味でしょうか?
895大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:29:58 ID:Lg+2jULA0
教科書よんでますとはアホの言うことだ
詳説ノート→合格圏→100題に過去問で教科書の出る幕無し
時間の無駄 さっさと捨てろ 授業でもつかわない 資料集はおもろいけど
教科書の必要性とかほざいてるやつ だからヴァカなんだよ
896大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:32:23 ID:Ggasv6p80
ヴァカはほっとけよ
897大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:35:20 ID:mI4YdII00
>>894
興味、創意工夫、根気
898大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:28:02 ID:3BsrRmgg0
私大も新課程から出すのでしょうか?(早稲田です
旧課程しかやってないので心配なのですが
899大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:54:29 ID:bBmo5cB20
>>895
教科書読めとか必要だといってるのはもう受かって大学生の人たち。
受かってもいない受験生が受かった大学生にヴァカといっても、
そんなこといってる受験生がヴァカにしか見えないんだけどw
でかいこと言いいたければ早く受かってからにしなさい。

そうそう、同級生にお前みたいな教科書馬鹿にしてた奴がいてね。センターで失敗してたよ。
知らないことが出たとか言い訳してたけど、全部教科書にあることだったよ。

>>898
心配だったら新課程の教科書読んだら?
900大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:27:38 ID:F63GyO0OO
ナビとスピマスと過去問でセンター七割いきますか。
901大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:31:33 ID:EkjwUp+uO
今日からセンター対策を始めようと思い、「植村のセンター世界史B 講義の実況中継」を購入しました。一週間から十日で通読していきたいと思います。その後の勉強法として何か良いものはありますか?あと、センター対策の問題集でおすすめのものがあれば教えて下さい。
902大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:05:05 ID:eN/Jf9Qf0
旧課程の用語集使ってるんだが、
過去問や古い問題集やる分には問題無いんだが、
新課程用の問題集や予想問題だと載ってないのがあって困ってる。、
新課程のも持っといた方がいいんだろうか?

903大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:09:51 ID:zCES2H100
>>894
受験勉強だと思っているうちはなかなかつらいだろうなあ
904大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:11 ID:R+umoRMp0
>>900-901
>>16よめ
905大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:20 ID:Lg+2jULA0
>>899
その論理ならほとんどが受験生である
この板の書き込みの大半を否定することになるぞ
そもそも教科書信者が全員大学生であることを証明しろ

ちなみにセンター過去問9割切ったことないですよ 受かってないけどね
906大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:46:54 ID:mWO7phuH0
>>905
お前はホームラン級の馬鹿だなw
907大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:13 ID:CKxZmm/E0
どうしてしつこく教科書読むのを馬鹿にするレスを必死で書き込むのかよく分からん。
テンプレにもなってるくらいだから教科書は重要で意味があるのだろう。
いやなら教科書読まなくていいだけでは? 結果は自己責任だし。
908大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:03:20 ID:ItU7NxRjO
今合格圏やってるんですが問題を暗記するくらいやって全部とけるようにすればよいですか?
それとも解説の表やまとめも丸覚えするべきですか?
今3週目に入ったところで、問題は何もみないで解けるようになってきました
909大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:02:03 ID:6ckvK0zT0
質問!
新課程の東京書籍の教科書ってどう?
使っている人いる?
山川のは大分中身が薄い気がしてちょっとこわい
910大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:04:33 ID:DgaEthivO
教科書は使いようだろ。俺は実況中継の復習用にしてる
911大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:07:20 ID:MfQGF1I80
>>909
じゃあ詳説世界史研究でもやれ!マンカス
912大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:09:12 ID:6ckvK0zT0
>>911
てめーに聞いてねーよ
913大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:15:32 ID:52uUV0ei0
>>908
そこまでできてるなら他の問題集に移り、入試直前にもう一回やってみると良い。

>>909
東書の方が内容うすい。内容が濃いのをやりたいなら詳説世界史研究とか詳しいの参考書しかないよ。
914大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:19:09 ID:6ckvK0zT0
>>913
そうですか
ありがとうございます!
915Ran‐Ran ◆tr.t4dJfuU :2005/09/17(土) 00:27:30 ID:JjPYmN1X0
用語集ってどっちがいいですか??
@入試に出る 世界史B用語&問題2000 (Z会)
A世界史B用語集 (山川出版)
916大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:31:35 ID:DgaEthivO
>>915
同じ
917大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:31:04 ID:Scs/Qdi10
>>905
しねばいいとおもうよ
918大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:59:11 ID:RuSa8uPsO
はじめる世界史買ってきたんだけど、赤シート被せても思いっきり見えるなw
919大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:58:21 ID:E2KmobrG0
一問一答は何が一番いいですか??
早セだ志望です
920大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:02:39 ID:Gd33z2E30
各国別見て始めてコミスコとかパトスとか知った
ってヤヴァイヨネ?
921大学への名無しさん:2005/09/17(土) 13:16:21 ID:Scs/Qdi10
そこでおぼえてしまえば無問題
922大学への名無しさん:2005/09/17(土) 14:24:17 ID:H8s8LDSl0
ナビの旧課程しか持ってないんですけど、
買い換えたほうが良いですかね?
923大学への名無しさん:2005/09/17(土) 15:05:13 ID:WOrLTdi+0
どうも>>26に洗脳されてるやつが多いようだが
924大学への名無しさん:2005/09/17(土) 16:12:39 ID:qtyHVRxj0
>>920
nanisore?
925大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:32:57 ID:5zAkZcYv0
青木さんの実況中継(語学春秋社)だけで、センター突破できますか?
926大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:58:43 ID:+7vv4D7rO
戦後史ってどうすればいい??授業でも抜かれるし、やばいんですけどm(__)m
927大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:06:48 ID:Scs/Qdi10
勉強すればいい
928大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:14:46 ID:eThPPjunO
予備校で配られた解説なしの問題集より解説がたくさんあるやつやった方がよいですよね?
自分で調べる課程で覚えるってのもアリですが時間かかって…
講師の人は早慶の良問でできてるから必ずやるようにと言っていますが
929大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:07 ID:xAWPX8bS0
合格圏は語彙のレベルこそ100題には譲るけど
解説がシンプルで表や地図はかなり使えるし
全部覚えれば慶應は合格点取れるかもね
早稲田政経レベルは保証できないが
930922:2005/09/17(土) 19:15:10 ID:H8s8LDSl0
>>922 に誰か答えていただけませんか?
931大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:01:18 ID:r4QrfM+h0
ナビは新課程版でもあんま変わってないけど中国の周辺諸民族の辺り(スキタイとかウイグルとか)が結構詳しくなってる
そのほかにもまあチョロチョロっとなら変わってる部分はある
気になる人は買い換えてもいいと思うけど強いて買い換えろという程でもないかな・・・
932930:2005/09/17(土) 20:15:00 ID:H8s8LDSl0
>>631 ありがとうございました
933大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:37:20 ID:8EIMhPB40
てか日本史の方が簡単だと思うんだけど。なんでみんな世界史なの?
934大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:42:12 ID:OwLW2Cg90
好きだから
935大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:45:46 ID:+4plUltlO
日本史の先生が嫌いだったから
936村上:2005/09/17(土) 20:58:31 ID:0ueW5iyv0
私文組み乙
937大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:00:41 ID:uEb0FSDa0
ここの住民の叫び「日本の歴史じゃなくて世界の歴史やってくれよフジ!」
938大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:05:24 ID:OwLW2Cg90
フジはヤオ。映像の世紀はガチ
939大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:14:56 ID:Ro+xbxXx0
>>937
その通りだよ!でも観ちゃってるよ!
940大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:16:29 ID:Scs/Qdi10
>>937
それこそ偏りが出るからダメ
中国・朝鮮いじってくれないだろ
941大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:30:54 ID:RuSa8uPsO
覚えられなさすぎで泣きそう
942大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:46:29 ID:4RmNzfS80
ハイビジョンの方のフジがやってた
第二次世界大戦をカラー映像でみる番組は
面白かった。米番組を翻訳しただけだが
943大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:47:35 ID:RuSa8uPsO
皆山川教科書のP39上あたりどうやって覚えてる?気合?
この辺名前似すぎて全く頭に入らん…
944大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:32 ID:0BhK3EUZ0
【総天然色】カラー映像で記録した第二次世界大戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116396047/l50
945大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:11:55 ID:Cw9qmMq00
テレビのことは他でやれ

>>943覚えるまで書き写せ
946大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:33 ID:c1KuPlB90
>>923
教科書軽視する奴は勉強できなくてバカなんだってよ!
947大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:45:54 ID:eThPPjunO
合格圏と100題を3回やりこんで完璧にして、用語集チェックも怠らず、教科書読み込みも3回やった
怪しいとこは各国別で深く学習(`・ω・´)

そして第一志望慶応経済の過去問やった…


なんで6割しか取れないんだよぉ(´Д`)ウアァン:*。゚~
まじどうしたらいいのかわかりません!!!助けて!
948大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:43 ID:414jJqH00
教科書は絶対はずせないと思うが用語集の必要性がワカラン
949大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:00:34 ID:RnmXmZPlO
教科書にマーカ引きすぎて見にくいんだけど、今から買い替えたら落ちるのかな?
950大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:07:14 ID:CdwVPB8D0
なんで?
951大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:08:37 ID:414jJqH00
教科書にマーカーってそんなに引くものなの?
漏れの教科書そんなのあんまりないんだが。
せいぜい過去問や問題集で間違えたところに印つけるくらいで。
952大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:10:55 ID:xN20OkNl0
>>947
慶応経済ならそんなもんだろう。馴れもあるし。
早慶世界史問題集とか過去問で馴れること。

>>948
わからん用語を調べるため。

>>949
マーカ引きは問題集で出たとか参考書の赤字とか基準をもって引かないと無駄。
教科書は読めれば良いんだから読めるなら買い代える必要なし。
953大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:19:03 ID:RnmXmZPlO
>>952
流れつかむために読みながら線引いてたらまっきっきで読みにくくなってしまいました。
これからは問題集解いてって間違ったり、頻出のところだけチェックしたいので買い替えますね。
954大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:26:54 ID:NmwylmFe0
とにかく教科書1冊詰め込めむのも手だけどな。
955大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:38:51 ID:HxYJWutGO
みんなどこの教科書使ってる?
956大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:55:37 ID:7UbILMZA0
>>953
俺は学校の授業で進んだとこを引いてってる。
だんだんチェックされたところで埋まってきた。さらに行間にメモもいっぱいあるから
ぱっと見汚く見えるが、実際読むのは自分だけだからそんなに気にならん。
957大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:16:24 ID:5nYW5HVsO
>>955現役時は東書だったんで浪人になってからは山川の新課程
電車の行き帰りで30ページくらい読んで、今3週目
問題集で間違えたとことか忘れがちなとこをラインいれたりメモったり
ちゃんと読み返すのが肝心だと思ってる
958大学への名無しさん:2005/09/18(日) 07:38:28 ID:v90/B52C0
>>947
100題を完璧←ちょっと疑問

早慶大世界史で過去問慣れすると良いかも。
959大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:36:31 ID:5nYW5HVsO
>>958関東難関私大問題集はどうですか?
家にあるんですが
960大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:53:47 ID:5nYW5HVsO
>>958あと100題は現役時もあわせると6回はやってます
完璧と自負しております
961大学への名無しさん:2005/09/19(月) 02:38:42 ID:e9hcmvhf0
>>960
慶応は、誰でも知ってるような、例えば「キュロス2世」とかが
答えの場合、わかりにくい角度から聞いてくるので答えられないとかそういうこと?
だけどマニアックな問題は百題あたりで鍛えてるので答えられるとかそういうパタンの人かな。
962大学への名無しさん:2005/09/19(月) 08:00:32 ID:gLPdwacBO
基本はばっちりですよ!合格圏や教科書でかためてます
慶応経済や早稲田政経になるとトケネ…
963大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:05:44 ID:mTn1eOMB0
具体的に何年の慶応・経済で6割だったの?
964大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:40:59 ID:gO0Xai5nO
学校のテスト対策に使える問題集を教えてください。教科書は山川を使っています。
965村上:2005/09/19(月) 12:23:31 ID:M0bHbsUa0
>>964
はじめる世界史
966大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:44:29 ID:RAwZVUvAO
合格圏と100題の正式名称教えてください。
967大学への名無しさん:2005/09/19(月) 12:48:19 ID:FP+JjNLi0
今教科書とスピードマスターをリアルタイムで実行中なんですが
スピードマスターを半分しか答えられない程度じゃまだ余計なことしないで
何週もしてた方がいいですよね?
教科書と問題集どちらを中心に進めていくべきでしょうか。
968大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:02:23 ID:FP+JjNLi0
何周でした。
969大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:14:51 ID:SPrgL9KeO
>966
てんぷれみろよカス
970村上:2005/09/19(月) 13:19:57 ID:xiidcrzG0
>>966
テンプレ嫁。カス
971大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:55:39 ID:DeGWFt67O
実況は4巻どこからか教えてくださいまし

今塾なので調べられないotz
972大学への名無しさん:2005/09/19(月) 14:57:19 ID:/C/REzhW0
>>971
3巻の続きからだよ
973大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:06:11 ID:DeGWFt67O
すみません、3巻もってないんですよ…
974大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:12:27 ID:O78mAX1OO
>>973じゃ来んなカス
975大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:13:39 ID:dezfavGZ0
まず3巻買えってことじゃね?
976大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:21:36 ID:8KrMYHsAO
実力のつく世界史100を3周したんですが、次はどんな問題集にとりかかればいいですか??志望大学は立教の経済と社会です
977大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:25:29 ID:RM21X+ZdO
すごいですね。
あれが完璧なら英語とかやったほうが。。
978村上:2005/09/19(月) 18:07:14 ID:jNgomo1u0
>>976
過去問
979大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:51:55 ID:9fI7j3ND0
スレ違いで悪いが世界史の教科書ってブックオフで売れる?
友人が売りに行ったら買い取れないって言われたらしいんだけど(新品同様)
980大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:53:54 ID:gzv53kGQ0
自分でブックオフ行って聞こうな。
981大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:18:18 ID:SPrgL9KeO
適当な参考書のケースにくるんで売り飛ばせ
982大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:21:11 ID:gii0HptA0
センター試験への道ってかいとうされました?
983大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:35:02 ID:SOU8xOhT0
わからないならわからないって素直に家よ。
984大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:15:45 ID:mQMJCjV60
>>897
創意工夫について詳しく!!
985高二:2005/09/19(月) 23:10:16 ID:RAwZVUvAO
高二で学習院の世界史満点とった俺は神?!
986大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:13:39 ID:Tu73VRnC0
その調子で他の教科もがんがってもっと上を狙え
987大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:13:43 ID:r6CD2thM0
いつから勉強初めてどういう勉強して
何年何学部の学習院の問題で満点取ったか教えて
988大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:15:22 ID:Sf41n65K0
>>982
かいとうされてません。
989大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:51:51 ID:9mTYPLFE0
990大学への名無しさん
>>987
学校の先生にやらされたからわからない。ちなみに俺は進学校で、世界史は大得意で常にテストは三位以内。勉強の仕方は学校の先生のマニアックなプリントをテストの度に全て完璧にしたのみ。