東京大学文科総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
文系の受験生の情報交換の場として立ててみました。
2次対策の英語、文系数学、国語、地歴を中心に
雑談、質問、アドバイス、問題の出し合い、受験情報、内部者のネタバレなど
どんなことでも良いので有益に使っていきましょう。

関連スレ

【日々】東京大学志望者スレpart2【努力】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113785984/
1年かけて東大へ合格するための勉強法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107532954/
頼む・・・俺を東大に入れてくれ〜
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117205372/
こんだけやれば東大分散受かるか?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109662496/
来年の東大入試問題を予想するスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1118333594/
2○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/23(木) 00:56:22 ID:wDD+Zb9u0
( ´,_ゝ`)プッ
3大学への名無しさん:2005/06/23(木) 01:02:54 ID:KIuRd2gK0
○○社は東大コンプ
4大学への名無しさん:2005/06/23(木) 14:06:48 ID:Lp9v9tnb0
とりあえず上げてみる。
リスニング対策でお勧めの教材ない?
5大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:54:26 ID:a+B+pd/NO
英検49
6○○社┃━┏┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/24(金) 01:57:19 ID:qlqOnCl60
>>3
京大にはコンプ感じますけど東大には感じませんwwwww
ノーベル賞受賞者少な…(以下自粛
7大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:05:59 ID:0oDPOFRWO
>>6
ちゃんとコンプ感じなきゃダメだよ
8○○社┃━┏┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/24(金) 02:07:55 ID:qlqOnCl60
東大はちゃんと京大にコンプ持たなきゃダメだよ
あれだけ金使ってノーベル賞受賞者が京大より少な…(以下自粛
9大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:19:45 ID:YRPCcH0Y0
湯川秀樹 (物理学賞、1949年) 京大
朝永振一郎 (物理学賞、1965年) 京大
川端康成 (文学賞、1968年) 東大
江崎玲於奈 (物理学賞、1973年) 東大
佐藤栄作 (平和賞、1974年) 東大
福井謙一 (化学賞、1981年) 京大
利根川進 (生理学・医学賞、1987年) 京大
大江健三郎 (文学賞、1994年) 東大
白川英樹 (化学賞、2000年) 東工大
野依良治 (化学賞、2001年) 京大
小柴昌俊 (物理学賞、2002年) 東大
田中耕一 (化学賞、2002年) 東北大

文系対決 東大2>京大0
理系対決 京大5>東大2
その他   東大1>京大0
トータル  東大5=京大5

ここは文系スレなので東大の勝ち。
終了。
10○○社┃━┏┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/24(金) 02:24:48 ID:qlqOnCl60
平和賞とか必死だなww
江崎玲於奈は同志社高卒
11大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:44:51 ID:PxpmtmMdO
The University of Tokyo
The Universityと名乗れてるのは日本では東大だけ。東大>>>壁>>>京大
12大学への名無しさん:2005/06/24(金) 05:08:14 ID:q/BeWdFV0
同志社大学なんて素でお呼びじゃないでしょ。
以後放置で。
13大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:59:38 ID:E0fttzH+0
winny羽目鳥国税関イッチーの同志社大学法学部最強!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111687400/
14大学への名無しさん:2005/06/25(土) 05:46:22 ID:hC22NP160
日本史対策に読んでおくと良い本って何か無い?
進学校だと、高3あたりから色々と読み始めるらしいから
知ってる人がいたら教えていただきたいです。
15レイド ◆O.lEKPYFyM :2005/06/25(土) 10:05:43 ID:FeHVpR8q0
>>14
消えろクズ
16大学への名無しさん:2005/06/25(土) 11:42:55 ID:wgILIGEr0
>>15
唐突すぎてワロス
17大学への名無しさん:2005/06/25(土) 18:33:13 ID:l7x22QYP0
>>14
予備校の講師が○江○夫の○仏○合読むといいって言ってたよ
18大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:18:03 ID:hC22NP160
伏字が多すぎてわからないよ・・・。
19大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:18:04 ID:QWHXkDuOO
東大は退官する教授が問題を作るという
義江彰夫の神仏集合
2017:2005/06/25(土) 22:21:47 ID:l7x22QYP0
>>19
教えるなよ!
ライバルが増えるじゃねえか!!
氏ね!!!
21大学への名無しさん:2005/06/25(土) 22:52:07 ID:aJfMcPR+0
いいこと聞いた
河合駿台代ゼミのミルクにコピペしてこよ (・∀・)ニヤニヤ
22大学への名無しさん:2005/06/25(土) 23:00:28 ID:l7x22QYP0
>>21
頼むからやめてくれ
やるなら伏字にしてくれ
23大学への名無しさん:2005/06/25(土) 23:40:48 ID:aJfMcPR+0
>>22
スマソ 冗談だ
やってないから安心してくれ ってか俺もう受験生じゃないしな
24大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:29:38 ID:vg3F9G6v0
情報ありがとう。
地理か日本史で良い情報が入ったらここに書き込むよ。
25大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:05:40 ID:bnpaNrn3O
ヤガシワ先生でしょ?
去年も同じ事言ってたよ
26大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:13:35 ID:wKNBLCacO
夏期講習行く人いますかぁ〜??
27大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:45:20 ID:4X07BeUe0
○田○作の○間○命読むと・・・
28大学への名無しさん:2005/06/26(日) 15:51:38 ID:7AzBX+n80
>>27
池田犬作
2917:2005/06/26(日) 17:05:45 ID:k6JfQY5Q0
>>25
マジで?
ヤガシワ市ね
いい加減なことばっかり言いやがって
30大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:17:45 ID:2JNEDJvR0
>>29
去年は
「東大は退官する教授が問題を作るっていうんですね、え、いや、うそじゃないですよ、だから君たち本読んだほうがいいんです。来年退官の〜」
だったかな、もうすぐ退官の〜だったかも
もう忘れたけどな
31大学への名無しさん:2005/06/28(火) 22:29:13 ID:C56jT9cS0
世界史も情報キボンヌ
32元出題、採点者:2005/06/30(木) 02:35:38 ID:WDBAErXE0
「神仏習合」の日本史入試問題への影響力は中世史や宗教史専門の教官の出題意欲を
確かにくすぐるぞ。東大でなくとも例えば今年の聖心女子大の出題では鶴ヶ岡八幡は
当時「鶴ヶ岡八幡宮寺」だったことを問うている。明治の新興宗教の国家神道の単純な
信者の石原や小泉に解かせて見たいもんだ。
しかし、問題を作るのは複数の助教授以上で、退職直前者に限定なんてことはないさ。誰が属するグループかは
学内者にも秘密だが、30歳代の駒場の若手とかがメンバーにいると、どうしても親分の専門に気を使うから、ボス的
人物が単独で作っているように見えるだけ。なお、講師に現役の博士課程の院生がゴロゴロいる塾だと、うすうす問題
の傾向を予測できることもあり、その点、予備校の名物講師なんてのは、東大の問題に関しては、彼らにはかなわない。
まして、過去に出題経験のある教官が彼ら講師の指導をしているところとなると、俄然ピンポイントの鋭さが違ってくる。
まあ、東大には教職員「倫理規定」があって、表面上、現役教授が塾に出講すると事務方につっつかれるんで、一の助教授が
会社の社長を兼ねているようなわけには、いくら独立大学法人になってもいかんがね。そういう塾が一つだけあるのさ。フフフ、、
33元出題、採点者:2005/06/30(木) 02:43:10 ID:WDBAErXE0
一の助教授、、、「一橋大の助教授」に訂正です。
34大学への名無しさん:2005/06/30(木) 10:32:08 ID:QGGuKa/bO
>>32
>やっぱりアナルセックスは最高!!
まで読んだ。
35大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:42:13 ID:bUy9wOdK0
>>元出題、採点者さん
聞いた話ですが、院入試と大学入試の問題の傾向(日本史)がかなり似ていて
作ってる人が同一人物じゃないか?という点から、
7行目の
>うすうす問題 の傾向を予測できることもあり〜
ってことですか?

にしてもやはり複数なんですよね、俺の親は、昔ヘッポコ大学で問題作ってましたけど
複数で作ると言ってました。だから、ヤガシワ先生のもちょっとあやし〜な〜みたいな…

その塾っていうのはどうせ都内なんでしょうね、田んぼが広がってる俺の町は関係ないや
36元出題、採点者:2005/07/02(土) 19:17:10 ID:lGyFjacp0
>>35さんへ
東大入試専門の夏期講習に参加しては?、、、[email protected]にmailすれば場所教えます。
駿台は実際のところ、実戦模試作るメンバーと夏期講習の講師は違うので、東大入試の役に立つかどうか?
まあ、かけもちして違いをたしかめるのもいいでしょう。なお、元日と大晦日の集中直前講座も役に立つよ。
こっちは大手予備校が休んでる期間。しかも、今年は東大二次前期の日本史の第四問が的中。サンデー毎日
4/10号124p参照。また、土日だけの集中の東大対策講座もあり、地方の進学校の生徒も参加しています。
因みに東大理系クラスは併願の医大対策指導もしますが、文系は後期のみ出題傾向のそっくりな慶応文系のみの併願
指導しかしないんで、東大以外の京大や一橋に変更する可能性ある人には役に立ちません。
東大は過去に不正をしたことは一度も無く、常に複数で専門分野ごとに出題しているといえますので、大学院入試は
何を専攻したいか、どの教官について指導受けたいか、はっきりしている人しか受けないんで、学部と全く同じメンバー
のグループは出題せずに、複数出題した中から、受験生に選択させる形式。本郷キャンバスの法文二号館地下西側に実物の
過去問題売ってるよ。早稲田では今から30年前に、教育学部の体育教授が商学部の入試問題を現金貰って何十年間もばらしていた事実
が発覚したけど、こういうことは絶対にありえない体制なのが東大の権威を100年以上保ってる。教授の子供でも点数足りなきゃ落ちるんです。
だから無駄なエネルギーを使わずにピンポイントで東大で得点できる解答力を鍛えるのが要領のいい勉強法。予備校の名物講師っていうのはどこの
大学ではどんな問題が出たか暗記しているものですが、受験生は、特に現役はそんなこと覚えるのは時間の無駄。
東大だけの得点力鍛えればいいんであって、京大の出題知る必要は無いわけ。
だから「一般的な学力つければどこの大学でも受かる」スタンスの講習は高校の補習がやるべきことで、わざわざ塾に期待することではなく、実際に
東大入試に勝ち抜いてきてあまり時間のたっていない院生や東大生から勉強方法盗むのが、予備校の専任講師なんかより有効なわけ。
3735:2005/07/02(土) 21:29:40 ID:0HM1LnIZO
>>元出題、採点者さんへ
送信いたしました。
よろしくお願いいたします。
色々と参考になります…
38羽田由佳子:2005/07/04(月) 17:20:35 ID:YJ2v59ba0
お前等、まじうざいねんけど
何か、もう最近やバイ
殺意がこみ上げる
もう、抑えられない
どうしたらいいだろう
ひひひひひひひひひいひ
39大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:07:37 ID:zuHaLS0K0
湯川秀樹 (物理学賞、1949年) 京大  洛北?
朝永振一郎 (物理学賞、1965年) 京大 洛北?
川端康成 (文学賞、1968年) 東大  茨木
江崎玲於奈 (物理学賞、1973年) 東大
佐藤栄作 (平和賞、1974年) 東大   山口
福井謙一 (化学賞、1981年) 京大
利根川進 (生理学・医学賞、1987年) 京大  日比谷
大江健三郎 (文学賞、1994年) 東大
白川英樹 (化学賞、2000年) 東工大
野依良治 (化学賞、2001年) 京大   灘
小柴昌俊 (物理学賞、2002年) 東大
田中耕一 (化学賞、2002年) 東北大 富山中部

40大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:15:32 ID:kw7pfITA0
某私立大学に所属するものです。
もともとそんなに行きたい大学ではなかったのですが、
惰性でそれなりに勉強してこの学校に入りました。
入ってからも、全く何をする気も起きず、日々惰性ですごしています。
雰囲気的にも、非常に生ぬるい大学で、啓発されるものがありません。
ですので、この際再受験をして東大を目指そうと思うのですが、
こんな僕が今の大学を捨てて目指すメリットがなにかあるでしょうか?
41大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:19:08 ID:sUfmQLl60
東大じゃなくても、行きたいと思う大学を目指したほうが良いんじゃない?
42大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:16:38 ID:e1bFe4Lk0
>講師に現役の博士課程の院生がゴロゴロいる塾
鉄緑か?
43カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/04(月) 23:53:11 ID:XemckdbSO
参加するぜ!
44大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:06:01 ID:tGf7OJVB0
良スレほしゅあげ
45博士課程院生:2005/07/11(月) 01:50:41 ID:cVz5caFY0
>>42
鉄緑には、博士課程の大学院生は少ない。文一、法学部、理三、医学部の学部生は
多いが、文二、文三や理一、二類でも上位者は文一、理三の下位者より合格ラインは上。
鉄緑は「高いレヴェルの一般的な学力つければ、一流大学はたいていどこも受かる」とのスタンス
で必ずしも東大専門とはいえない。学年を前倒しして問題演習に入るのは、優れているが高校教師は
自分の授業を馬鹿にして聞いてくれなくなるんで、余り歓迎していない。私自身東大受験の際、駿台やめて、SEGにも鉄緑にも在籍
したことあるが、男ばかりがやけに多い鉄緑の講師ではなく、桜蔭や女子学院出身のの院生も多い、東大豫備門とenaの講師やってます。鉄緑の指定校でない
都立とかの上位層の生徒もピンポイントの東大だけの答案作成の訓練で、かなり合格率を上げているよ。
46大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:12:30 ID:2pN4YAtb0
東大で最も受かりやすい学部→文V
でおk?
47大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:39:33 ID:YzQ89oRr0
少し前から文1の定員が減ったのが原因で文系は全体的に受かりにくい。
難易度は、理3>>>>>文1>文2>文2≧理2≒理1
48大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:45:34 ID:2pN4YAtb0
>>47
文Vの位置は?
てか文Uと文Vの違いがワカラン
文Uのほうが数学必要とするのか?
49大学への名無しさん:2005/07/11(月) 18:51:47 ID:YzQ89oRr0
下の2を3に変更。
必要教科は全部同じ。
文2は経済&経営学部。文3は教育とか宗教とか文学とかいろいろ。
50大学への名無しさん:2005/07/11(月) 20:01:03 ID:2pN4YAtb0
>>49thx
まだ高一で時間的余裕もある今から必死で勉強して東大文V行きたい。
で、英国社得意で数化学物理苦手っていう典型的文系体質の俺なんですけど
理系科目も勉強しといたほうがいいのでつか?
51大学への名無しさん:2005/07/11(月) 20:05:59 ID:YzQ89oRr0
数学だけは青茶の例題をまったりと3年夏までに終わらせれば良い。
それだけで点数取れるようになる。
とりあえず、今からだったら何処でもらくに入れると思うよ。
52大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:57:16 ID:xn6QYQRg0
>>51
青チャは持ってます。でも今まで他の問題集(4step)を薦められてやってたからあまり手をつけてなかった。
やってみると青チャのほうが何倍もいい。
なにより例題と回答の解説が分かりやくて、数学に難ありの俺にはぴったしです。
夏休み終了までには今までやった範囲はこれで完璧にしようと思う。

あとは古典の助動詞、単語、敬語と英語の細かい文法か・・・
これらは地道に暗記するしかないかな?
53博士課程院生:2005/07/12(火) 02:24:01 ID:sHatK6Ia0

東大理三、、、天才たちのメッセージ2005年」で鉄緑の修士課程の院生の講師
が「将来は東大教授になりたい」と言ってるが、ホントになれるか?見守ろう。
それにしても荒井君は新潟大の医学部に在籍しながら、東大豫備門の生物講師やりながら
自分が理科三類に合格して、立派。まさに「教えることは学ぶこと」。
54大学への名無しさん:2005/07/12(火) 03:57:00 ID:tm19dQJwO
>>52
数学苦手なら青チャ網羅式でいけば問題ないと思う。俺は青チャと過去問くらいしかやらなかったけど数学は得点源だったし。
あとは趣味的に月刊大数読んでたくらい。VCとかわからんところは飛ばし読みだったけど面白かったし、読み物記事なんかもためになった。
数学は独学でざっとでも早めに高校全範囲終わらせて、俯瞰的にというか分野横断的に見られるようになっておくと後々楽になる。俺は高2の6月頃にTAUB終わらせておいた。

古典で点取らないと国語は厳しいから、基礎は早めに固めておくべし。俺は古文の基礎怠ったから本番まで苦しんだ。

とにかく1、2年は英数国を固めておけば、社会はなんとかなったりするから今のうちにガンガレ。
55大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:26:38 ID:xn6QYQRg0
>>54
細かい指導有難う。数学、余裕ができたら一度ざっと全体像を把握しておきます。
とりあえず、国数英は毎日やる。今まで英語は単語、数学は数といてなかったんで。
ところで、皆さん毎日何時間くらい勉強してるんですか?睡眠時間とかも。
俺は日によってまちまちなんで改善しなきゃなと思ってるんですが。
56大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:30:10 ID:kVhUV55Z0
ここは文科関連を語るスレだから、↓に行ったほうが良いと思うよ。

【日々】東京大学志望者スレpart2【努力】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113785984/
57大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:31:50 ID:yETSLnvX0
今年の文一の数学合格最低点って何点??
58大学への名無しさん:2005/07/14(木) 01:13:40 ID:ca/7QV1s0
分からん
でも0点に近いのもいるでしょう
59文U生:2005/07/15(金) 01:02:10 ID:BLpZmBoQ0
青チャで東大数学はできるようにならないだろ。。。
ちなみに周り(1年文系)に聞いたところ数学は大体1完半くらいってやつと3完ちょいってやつに分かれる
他に得意な科目があるなら1完半くらいでも平気ってこと

でもまあ文系なら青チャを2年までに終わらせて3年は演習に費やすくらいの気力が必要だと思うぞ
6055:2005/07/15(金) 03:47:27 ID:NIHZFXN+0
>>56
話題がズレてしまいましたスマソ

>>59
やっぱり青チャだけじゃ無理ですか・・・これはなんとか2年までにやっときます
数学は中学の頃から苦手なんですがやっぱ伸ばすには問題を多く解くのが一番ですかね?
どうも俺は一問の問題が分からないとずーっとやってしまう癖があって
最悪な時には何時間かけても結局分からずじまいってことがあるんです。

それと東大の数学(文系)って難しい応用問題が5問でしたっけ?
(まだそこまで調べるに至ってないんですけど)
61大学への名無しさん:2005/07/15(金) 05:54:08 ID:GWzwpiUu0
>>60
文系数学は4題。
そこまで難しくないから、苦手じゃないなららくに2完以上が狙える。
青チャートが良いのは、例題だけで全ての問題パターンを網羅しているとこ。
例題を問題見ただけで頭に解法が浮かぶようになればかなり楽だよ。
62大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:47:56 ID:7yG5of910
>どうも俺は一問の問題が分からないとずーっとやってしまう

これよくないよ。下手の考え休むに似たり。10分考えて進展なかったら答え見なさい。
考え込んでいいのは数学者とかだよ。
63大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:28:11 ID:o3AuhrXX0
でも東大文系数学(理系も?)は解法暗記で解ける典型問題あまり出さないんじゃ…?
むしろ考えさせる良問が多いって聞いたから、考え込むのもありじゃない?

さすがに一日中それに費やすのは無駄の極みだけどw
64大学への名無しさん:2005/07/15(金) 21:25:05 ID:q51Jz2bU0
文一はやっぱ数学0点じゃ受からないですよね・・・? (´・ω・`)
65大学への名無しさん:2005/07/15(金) 22:03:07 ID:GWzwpiUu0
地理で受ける人は俺以外にいない?
66大学への名無しさん:2005/07/16(土) 01:14:29 ID:MD1tXP9P0
>>62>>63
やっぱり考えすぎは良くないですよね。最近はそれを意識してやってます。

>むしろ考えさせる良問
もしそうなら俺にとっては脅威です
俺は俗に言う「数学のセンスが無い」人間なんです。
周りの人が言うには数学が出来る人には2種類あって、「直感で答えるセンスのある人」と
「多くの問題を解いて、その経験から解く人」だそうです。
無理してでも後者にならなきゃいけませんねこりゃ。とりあえず、今日は数学7時間やってみました。
思ったより進まなかったけどねorz
67大学への名無しさん:2005/07/16(土) 04:47:03 ID:QT05VD8S0
そんなのうそうそ。
経験が直感を養うんだよ。
68大学への名無しさん:2005/07/17(日) 04:06:24 ID:dOwFBRaOO
>>64
東大は科目別の合格最低点設けてない(らしい)から、他科目で合計合格最低点越えれば受かる。
まぁいくら数学ダメポでもまともに対策すれば20/80くらいはとれるだろ。むしろ英国社で数学0をカバーするくらいとる方が困難。

>>66
>>67の言う通り。前者も後者も本質的には同じ。できるようになるための経験の量が異なるだけ。大学受験数学(しかも文系)に才能なんて関係ない。(そいつにとって必要な勉強を)やれば誰でもできるようになる。
69大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:25:45 ID:7vk5AH680
【ドラゴン】東京大学総合スレpart3【桜】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121911104/l50
70大学への名無しさん:2005/07/24(日) 00:16:37 ID:MrpDdxoj0
良スレあげ
71大学への名無しさん:2005/07/25(月) 15:16:44 ID:USMNmXw60
鉄緑会の古典問題集ってどうよ
値段と内容つりあってる?
72大学への名無しさん:2005/07/25(月) 16:10:57 ID:pZaUCfxA0
あんまり良くないからやめたほうが良いと思うよ。
73大学への名無しさん:2005/07/29(金) 13:41:02 ID:uf7kVrkuO
ホシュ
74大学への名無しさん:2005/08/01(月) 17:42:30 ID:evuFu82P0
いま2年なんだけど地歴,世界史とどれとればいいかな?
地理は短期完成できるけど伸ばすのに苦労しそう。選択者が二番目に多い
日本史は長期完成だけど安定する。選択者が一番多い。
過去問を見る限り日本史はそうでもなさそうだが・・・。

暗記は得意(膨大な量はちょっと),考察は苦手なタイプです。

物理=日本史
化学=世界史
生物=地理
みたいな感じだな。
75大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:20:57 ID:+9hTJLto0
選択者が一番多いのは世界史だよ。
世界史地理が一番安定してる。
76 ◆Z.RZ5.PKOk :2005/08/01(月) 19:58:28 ID:8iQQqQfK0
日本史・地理なんだがどうよ
77大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:14:02 ID:+9hTJLto0
俺も日本史地理だよ。
1年まで学校で世界史の授業受けてたけど、
どうしても合わなかったんでこうした。
78大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:32:21 ID:evuFu82P0
おれは大学入って余裕があれば日本史やろうと思っている。
ガンディーも海外の大学に留学してから自国史を意識したようだ。
79大学への名無しさん:2005/08/03(水) 10:48:29 ID:v20h9R9W0
俺は地理は合わないんで日本史世界史
80大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:01:05 ID:viX6GZtj0
文Uに行って国T目指そうと思ってるんだけど、
文Uよりも文Tのほうが採用されやすいのかな?
81大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:02:17 ID:5tLyVVPaO
文系数学青チャまでいるか?白から青までもっているが例題しかやんないんだったらほとんどかわらん。青チャでオッケーっていう人ってやっぱり演習もやってるよね?
82大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:07:30 ID:5tLyVVPaO
センター公民っていらないよね?
83大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:21:56 ID:Gj/CCjDN0
>>81-82
東大目指すなら自分で調べろや、ボケが
東大を甘く見るんじゃねーよカスw





数学は青茶じゃ足りないと思います。
それと、チャート揃えすぎはお金の無駄ですよ。
センター公民は今年から必要です。ご注意を。
84大学への名無しさん:2005/08/03(水) 17:01:07 ID:hJ8vT/Lr0
ワロスwww良い椰子なのかわかんねぇ
85大学への名無しさん:2005/08/03(水) 18:02:10 ID:5tLyVVPaO
チャートは青は詩文の友達からもらって黄色は学校で配られたやつ。
白は黄色が見にくくてかったけど。w
チャート系は白しかやってませんがこの前の東進東大模試3完ちかくありましたよ。
数学は学校の授業でムズい問題やるからそれのお陰かもしれないけど。
皆さん公民何使います?
86大学への名無しさん:2005/08/04(木) 06:59:01 ID:RhFpI3cu0
>>81
青茶は例題だけやって、基本解法を網羅する為にある。
2.3回やったら、やさ文とかプラチカとか好きな物に・・・。
87大学への名無しさん:2005/08/04(木) 08:33:48 ID:nSanryzG0
>>85
世界史やってるひとなら倫理が絶対いいかと
88大学への名無しさん:2005/08/04(木) 14:04:33 ID:Z8jZm/fO0

■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■

2ちゃんねるが 非 常 事 態 !

民主党が「人権侵害救済法案」を国会に提出しました。
この法案は言論の自由を侵害するものです。

2ちゃんねるが 潰 さ れ る 可能性大!

この法案をマスコミはほとんど取り上げていません。
マスコミに都合の悪い意見を消すことができるからです。

マスコミは国民を 見 捨 て た のだ!

衆議院が解散した場合、民主党が勝つ恐れがあります。
そうすると間違いなくこの法案は成立してしまいます。
どうかご協力ください。反対運動本部は
(大規模OFF板)【人権法案】民主党政権誕生阻止・草の根運動本部
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123081256/

■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■

↑を2ch全板全スレにコピペ汁。

一人 3っつだけ貼る事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

89東大新聞:2005/08/08(月) 23:46:26 ID:AUjgHvJz0
東大新聞の九月に、年に一度発行の「東大受験生特集号」は東大教員のコメントあり、必読。
そして、、、http://www.geocities.jp/todai_yobimon
90大学への名無しさん:2005/08/10(水) 08:34:15 ID:1FVFzmR+O
文一は来年は今年より入りにくいって本当ですか?今まで敬遠していた浪人生の受験が増えるからと聞いたのですが。
91大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:27:55 ID:fZDIzIpe0
>>90
どこ情報です?
浪人生の受験が増える・・・これはありえないでしょう。
むしろ今年から新課程なので、それを敬遠して浪人しなかった人が多いような。
後期にしろ、今まで通りとしか考えられない。

今年より・・・ってゆうのはどうかわかりません。
一昨年に定員削減してから、文Uに人が流れてますし。
92大学への名無しさん:2005/08/16(火) 07:33:48 ID:TTT9tYFf0
法科大学院がいまいちって結果が出たから、全国的に法学部は人気が下がってるみたいだよ。
93大学への名無しさん:2005/08/17(水) 02:54:36 ID:EOldIDpGO
法学部バブル最高潮、かつ文一定員削減初年度のあ織りを食って落ちた俺様が来ましたよ
94大学への名無しさん:2005/08/22(月) 07:52:58 ID:n6KWozVPO
分散のセンターボーダーって何点くらい?
95大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:48:39 ID:NuONTZ+20
あああ
96大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:50:50 ID:ZHRtGlm60
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?
97大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:59:13 ID:EGsNHyDV0
>>96
マジレスしていいのか?
98東大生:2005/08/23(火) 22:28:07 ID:t+Focert0
3000円を計算せずに、2000円を2回計算したわけだな。くだらん。

ところでかなりの遅レスだが、義江教官は今年いっぱいで退官。
去年のはデマかもしれないけど、今年出るってのはガチかもね。
義江教官は定年前ということで(単にしんどいから?)今年は駒場の「歴史T」は教えず、
総合の「歴史と文化」だけを受け持ってるって話も耳にしたし。

それにしても歴史と文化のレポートめんどくせぇ。大仏だから我慢するか。
99大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:45:47 ID:NuONTZ+20
文一は600くらいでいいのかセンター?
100大学への名無しさん:2005/08/24(水) 06:58:28 ID:JosXFEz00
          , -''⌒ヽ, -ー、
         /,       、\       
       / /   ,ィ   ヽ  ヽヽ     >>98、ぐーっど!
       ./ // /,∠{. } ト、 ヽ ヽヽ    ぐっどダヨ!
     / イレ ,イ7  {i |l 十ト、}  }.l l
     / i {/ ⌒丶゙V レ'}ハノ :: } l }   _
    /  l  !     ,  ⌒ヽ }/__l_l,!,,,,rノノ >、_ ヽヽ
   / / ..::|  l、   r- 、     /ヽ     ヽニ--ヽ ) )
  ノ / .::::::l:__, ヽ  し'   , イ●   -、    ヽ.}
/:::/.:::/"  ヽ\_,,. ィ,"'"     ●  Y   ヽ
 /:://     、_v} /▼         /    } \
 ̄{://        ヽ{、__         /    /   〉-、 ,-、
 / /          >\_,.-ェ''フ_ノ!     /   ノ  ̄  }
../ l:::::::::::::......   , -'"\/:::::::∠-‐'   {   ノ  _ ノ     }
/  \ヽ、:::::::,.-‐'":::   ノ::::ノ)  / }  ヽ _,. -'"   ,,,,_ノヽ、
   ::::::::`ーヽ\::::::.  `ー' \__,,. -‐''"     .:/      \
          /\::::..           ..::; -'"
         /  \:::::.        .:; -'"
101大学への名無しさん:2005/08/24(水) 14:23:47 ID:/xxY/Guo0
東大の法科大学院はいまいちじゃねーだろ。多分。
102大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:28:31 ID:1VJAV0s10
社会の選択は世界史地理がいいんじゃないかな。
この二つは内容が比較的リンクしてイメージしやすいから。
日本史は孤立度が高いし
二次問題そのものの難易度も高い。
103大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:17:52 ID:89At0iOt0
時間があれば、日・世が一番良いらしい。
そうでなければ、地理固定で日・世で合う方を選ぶのが良い。
104大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:17:52 ID:3mpBBT680
とりあえず世界史は選択しといたほうがいい
日本史・地理だと滑り止めの私立がきついよ。
地理使えないところ多いし、日本史はマニアックな問題多すぎるし。
世界史は日本史と比べるとマシらしいから(世界史・日本史選択の友達談)
105大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:19:25 ID:89At0iOt0
>>104
私大併願する人は、数学選択が多いらしいよ。
俺も慶応・上智ではそうする予定。
106大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:20:44 ID:3mpBBT680
>>105
文学部志望の俺は早慶で数学選択できないorz
107大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:30:38 ID:BSlmydsS0
>>103
なんで?
あと時間があればってどうせ高2とかだろ・・
108大学への名無しさん:2005/08/25(木) 09:50:41 ID:KP+Ih6yO0
>>64
英語100/120
国語80/120
世界史50/60
地理 45/60
数学0
センター90  ←もちろん数学140/200で大丈夫

計365   文T合格。
109大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:19:24 ID:WWq99Trc0
英語115
国語65
物理60
化学60
数学0
センター100 ←もちろん数学140/200で大丈夫

計 400 理V合格。
110大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:39:27 ID:GUli+9030
文Vの二次試験の点数配分教えてください
国語
数学
英語
世界史
地理
センター
111大学への名無しさん:2005/08/26(金) 07:14:57 ID:42EbOLDh0
自分で調べろ
112大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:29:04 ID:Wemq47kT0
●●●●●日本中でベストセラー!「マンガ嫌韓流」が30万部突破!!!!●●●●●
これから入学、就職、社会人、学習中の学生達よ!日本国内外の「本質」を血肉にするべし!!
ちなみに総合商社のアジア担当部門で大量買い込み中(ドラマ仕立てで面白いぞ!)!!

主要インターネットサイト、及び全国大型書店で大好評(衝撃!?)発売中!!!

アマゾン 1位 (1時間おき)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/250-5528492-1641020
楽天ブックス 5位 (デイリー)
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
セブンアンドワイ 3位 (24時間)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/rank
紀伊国屋 1位 (8/15〜8/21)
http://www.kinokuniya.co.jp/
有隣堂 1位 (8/14〜8/20)
http://www.yurindo.co.jp/info/best.html
宮脇書店 3位 (8/18〜8/24)
http://www.book-net.co.jp/miyawaki_best_now.htm
JBOOK(文教堂) 2位 (8/15〜8/21)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx
ジュンク堂 2位
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=bestseller2&ARGS=00
旭屋書店 2位 (8/15〜8/21)
http://www.netdirect.co.jp/book/ISSSndRankingDetail.asp?rank_code=1
八重洲ブックセンター本店 2位 (8/7〜8/13)
http://book.asahi.com/ranking/TKY200508230284.html
ブックファースト 3位 (8/15〜8/21)
http://www.book1st.net/sound_ranking.html
三省堂 5位 (8/15〜8/21)
http://www.books-sanseido.co.jp/rank/index_best.html?MBR_NO=&SESSION=

113視覚系〔高3@東大・文1〕(45,5):2005/08/28(日) 22:17:16 ID:w4sHZ8w70
英語5,5
数学1
地歴0,5

合計7

鼻水のせいで勉強がはかどりません。
とか言い訳してる暇もなく夏休みももうあと少し((;゚Д゚)
おれもノルマの参考書片付けるモードに突入しますわw
114113:2005/08/28(日) 22:18:00 ID:w4sHZ8w70
うっわモロ誤爆すまそ(´Д⊂
115大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:06:21 ID:bZJfWaDN0
04→05年で最低点がかなり下がったけどこれってなんで?
来年も05年並みの点数で大丈夫でしょうか?
116大学への名無しさん:2005/08/31(水) 12:13:23 ID:e3cCvO9G0
05年は旧課程最後だったから、実力あるのに自信が無い奴が下に下りた。
模試の採点やってる先生が言ってたけど、
今年は灘・開成あたりの最上位層も例年より弱いから絶対に下がるらしい。
117大学への名無しさん:2005/08/31(水) 14:40:00 ID:6qDu5Jv1O
それは理系の話。
文系は例年通りダヨ。
118文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/31(水) 21:18:12 ID:dmgNdUOv0
来年も最低点は今年と同じくらいじゃないか?
119大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:02:38 ID:lPqe3ZBJ0
なんでそう思うんだ?
120大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:24:38 ID:4pW6EwQGO
文系の最低点が下がったのは問題が難しくなったから。
去年文一の定員が減って最低点が高くなりすぎたから下げるために難しくしたと聞いた。
したがって来年も今年と同じ位だと思います。
121大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:15:14 ID:mFnXmjvh0
学歴板懐かしの常駐(その7)

教養国関爺(名無し)

・学歴
東大文3→教養国関→就職に失敗→大学院(国際関係論)→現在、東大ロー。

・コンプ対象
1)教養国関(就職最悪)の卒業時に就職で一橋に敗れたため激しい一橋叩き。
飯男との一橋叩きタッグマッチは今でも学歴板住人の語りぐさ。
2)文1に偏差値が足りず、本郷進学時に法学部に進振り点が足りず、激しい東大法コンプ。
東大ローに入ったことで少しはコンプが癒されたか?

・得意技
1)データねつ造。駒場から本郷への進振り点をねつ造した表を貼り続け、教養国関が
東大最難関であることを主張(実際の東大教養国関は最近落ち目で経済以下)。また、
また法学部を実際より低くして法学部コンプを癒そうとする。

2)教養国関は一橋に就職先で負けるので、それを認めないために、教養国関の就職先の
ねつ造もひどい。あとは一橋に対する罵詈雑言。4時間で1000レス行ったほどの驚異の
粘着ぶりが有名だった。飯男ですらあそこまではしない。
122文2志望:2005/09/02(金) 17:48:55 ID:zNlS3Aah0
この前の8月末の河合のセンター模試で8割2分。
日本史の論述対策は少ししてるけど地理無勉・・・
こんな状況じゃー素直に1浪した方がいいかな?
123大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:07:25 ID:jZY95bKJ0
とりあえずがんばれ。
124大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:32:27 ID:u7dHL/eJ0
英語なんかコツがあればなぁ
125大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:43:07 ID:TDOxdHRZ0
>>80

文2なら京大と一緒だ。
頑張って文1行って国1目指せ。
126文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/03(土) 17:05:21 ID:ZAIbcmbt0
世界史から問題

1.20世紀初頭から1920年代までの、ロシアにおける土地政策の変遷について6行以内で述べよ。
2.第1次世界大戦後から第2次世界大戦直後の朝鮮半島の政治変遷について4行以内で述べよ。
3.19世紀から1965年のマラッカ・シンガポールの変遷について3行以内で述べよ。
127文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/03(土) 17:14:06 ID:ZAIbcmbt0
模範解答は明日書こうか。
128大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:24:18 ID:owGKqvEVO
19世紀から1965年にかけてのマラッカ・シンガポールにおける諸国家の変遷について3行以内で述べよ。
129文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/03(土) 17:28:10 ID:ZAIbcmbt0
一未不
130大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:34:50 ID:bYKR6s4z0
東大って文系やる人って社会3教科(センターで地歴1公民1、本試験で地歴2)やらなくちゃいけないんですよね?
こういう大学って他にあるんですか?
131大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:34:54 ID:HSn3R0kB0
俺も東大行きたいおヽ(´・ω・`)ノ
132大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:12:28 ID:QdyK6CPg0
133大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:14:59 ID:HSn3R0kB0
>>132
ありがとお(´・ω・`)ゝ”
覗いてくるお|ω・´)
134大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:37:36 ID:ZhLQG1fh0
>>130
京大も地歴いる。センターで1個と2次で別の1個。
あと千葉大の史学科も日世2つを必須選択。
でも公民なんか負担のうちに入らないじゃん。
135大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:42:33 ID:6t89nNa50
>>134
負担じゃないんですか?それならいいんですけど。
言い訳じゃないですけどまだ高2なんでまだ入試の全体像が見えてこないんで
負担だとか負担じゃないとかもよくわからないんです。
136文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/04(日) 18:13:28 ID:YgJ2m4PN0
>>126の模範解答ほに☆
誰も解いてねえしw
2は4行じゃなくて5行な。


20世紀初頭ストルイピンはミールを解散し富農を育成して専制の支
柱とした。17年にレーニンは地主所有地を無償で没収する「土地に
関する布告」を出し、18年からの戦時共産主義で農民から穀物を強
制徴発したが農民の生産意欲を失わせ挫折し、21年からネップを実
施し穀物徴発制廃止し小農経営承認で生産は回復した。28年からの
第1次五ヵ年計画では富農の撲滅と農業の集団化を強力に進めた。


19年の三・一独立運動では日本の植民地支配に対する全国的抵抗運
動が展開され、鎮圧後、日本は朝鮮の内地化を進めた。日中戦争が
始まると日本は日本語や創氏改名などを強制する皇民化政策をとっ
た。戦後の米ソによる分割管理の後、48年に朝鮮民主主義人民共和
国と韓国が成立し南北に分断され、50年には朝鮮戦争が勃発した。


19世紀初頭にシンガポールを領有したイギリスはマラッカ・ベナン
とともに海峡植民地とした。第2次大戦後の48年にマライ連邦、63
年にマレーシア連邦となるが65年にシンガポールが分離独立した。
137大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:07:12 ID:qxY3PWcj0
日地だからできないお
138大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:02:04 ID:M1Ordxow0
>>136
>日本は日本語や創氏改名などを強制

ここはどうだろう
139大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:05:51 ID:qxY3PWcj0
>日本語や創氏改名などを強制
確かに事実とはいえないな・・・。
140聖女ボーイ:2005/09/05(月) 07:29:59 ID:I6/LLJpQ0
どうも!ミルクの常連で、ここ三ヶ月二浪版に潜伏していた聖女ボーイがついにスレを立てました。
まずは聖女ボーイの自己紹介。現在二浪で志望校は東大文一。
高三時代はどこも受けず、一浪時代は宅浪で、一年間勉強せずに法政文学部受けて不合格。
二浪になってからは勉強に集中するため
家を出て、現在中学の友人とルームシェアしています。
偏差値は平均すると55くらい(教科ごとで差が激しい)、ここから一年で東大に受かります。
みなさんは無理に決まってると言うでしょうが、現時点では
「まあ見ててくれ」としか言えません。これから勉強を続けていくうえで
おそらく「最近やる気がなくなってきた」とか言うときもあるでしょうが、そのときは
叱ってやってください。叱咤激励なんでも歓迎です
ぜひ来てやって下さい!
今年最初の模試は駿台全国模試になります。
とりあえず去年受けたのを載せときますので、
参考にしてください。携帯からだと見えにくいかも。また来ますね。
教科・コース ┃得点/配点┃偏差値┃席次(番/名中)┃平均点┃
英語   ┃ 41/200 ┃ 40.5 ┃ 10982/13315┃ 68.1┃
数学   ┃ 42/200 ┃ 46.0 ┃ 5847/9727 ┃ 54.4┃
国語   ┃ 82/200 ┃ 52.9 ┃ 5138/13316┃ 75.7┃
英数国歴1┃ 303/800 ┃ 49.4 ┃ 4498/8811 ┃ 308.6┃
英数国  ┃ 165/600 ┃ 43.8 ┃ 6943/9642 ┃ 206.2┃
英国数歴選┃ 261/600 ┃ 53.2 ┃ 4859/13090┃ 237.7┃
英国歴  ┃ 261/600 ┃ 52.9 ┃ 4700/12259┃ 240.7┃
最終的には受かりますので、皆さん同じ土俵で頑張りましょうね!!!
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/tarou/1112328979
141文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/05(月) 17:17:15 ID:losEVAPD0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/sesou36.htm

>>138 >>139
南京大虐殺と同じで、色んな説があると思われ。
↑のような見解もあるから、いいんじゃないだろうか?
142大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:44:09 ID:639jzeSMO
ベナンじゃなくてペナンだろ。ギャグかよ。
143文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/09/05(月) 19:06:58 ID:losEVAPD0
>>142
ああ、タイプミスだなw
紙に書いたのをただ写すだけだから、ベナンに見えても何とも思わなかったw
144大学への名無しさん:2005/09/07(水) 06:17:44 ID:/AI9+Qi10
>>143
神の勉強法うpキボンヌ
145大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:40:37 ID:U6VKaGbn0
亜ヒアひあひひぃひぃひぃひぃひぃひぃひぃyひyj
ごあじゃおうぇjwkjdせうあ
;pぉきじゅyhgtfrでdtfh

……よし、と。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:56:12 ID:DyGuljS5O
後期の文一受験アドバイスがほしいです。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:32 ID:CfZGomtj0
>>136 つうかお前ここ東大スレだぞ。そんな問題でるわけねぇだろ。京大じゃあるまいし
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:37 ID:ww74W3m5O
東大の地理って難しいですか?
149大学への名無しさん:2005/09/12(月) 03:41:27 ID:UR7QDDjMO
小論対策とかはいつから始めればいいですか?
150大学への名無しさん:2005/09/12(月) 07:12:01 ID:I4eF82/H0
自分で考えろよ。
151大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:11:03 ID:84zduluM0
東大って高2の今ごろにもう一対一とかやってるレベルなの?
152大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:45:21 ID:g+CXHPFv0
唯一神暇人様の降臨キボン
153大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:52:57 ID:h5pBMQxm0
>>148
基礎用語と基礎知識がしっかりしていて
応用力と論述力があれば解ける良問
ここ数年でおかしな問題といったら
インドが水牛の消費が多いという知識を問う問題くらい
154文一底辺2006:2005/09/13(火) 02:01:50 ID:8CqbjrZX0
>>148
そうでもない。
勉強量が明らかに多い世界史よりできた・・・。
155大学への名無しさん:2005/09/13(火) 04:53:49 ID:y9c5CJuVO
DQNばっかり
156大学への名無しさん:2005/09/13(火) 07:20:29 ID:tAZSwa5WO
今まで一橋志望で日本史しかやってないのですが、今から地理間に合いますか?高3です。一橋を受ける場合はセンターで公民が必要だからあんまかわらない気が…
157東大新聞:2005/09/13(火) 07:55:55 ID:tlVyVhaA0
>>89
今日発売「東大受験生特集号」東大教官コメントがいい。
http://www.utnp.org/
日本史>>東大の論述は「歴史の意味付け、、、歴史評価」も暗記必要
世界史>>世界史の知識を拡げる読書の必要、自分で疑問を抱き、問いかけ、答えを出す
作業を経て暗記すると定着、、、、などなど\190は安い!
158大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:33:51 ID:D63HvTJh0
>>156
地理はセンター後に集中的にやるだけでも7,8割は狙えるよ。
159東北大学主席 ◆T/sZTMqPyw :2005/09/13(火) 23:20:58 ID:BaQEsUnQ0
160東洋主席:2005/09/14(水) 03:07:58 ID:/2tuOB8ZO
白山の東大ウザイ
今年受けて受かってやる
161大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:19:58 ID:S7FbgT850
あげ
162大学への名無しさん:2005/09/17(土) 07:40:13 ID:YdJ/XLiEO
後期一発勝負で合格狙えますか?
163理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/09/17(土) 07:44:29 ID:wy6vlxxA0
116 :大学への名無しさん :2005/08/31(水) 12:13:23 ID:e3cCvO9G0
05年は旧課程最後だったから、実力あるのに自信が無い奴が下に下りた。
模試の採点やってる先生が言ってたけど、
今年は灘・開成あたりの最上位層も例年より弱いから絶対に下がるらしい。

うーむ問題の難易度という概念は彼にはないのか・・・・
164大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:14:13 ID:eBpzwwSA0
センター地歴はAでもいいんだよね?
165大学への名無しさん:2005/09/18(日) 08:17:28 ID:xhWdL28k0
うん
166大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:40:38 ID:ks7TNPrrO
国語は1でも12でもどっちでもいいんですよね?
167たま:2005/09/18(日) 15:44:13 ID:t3TU4B2hO
すいません(+_+)『ふたりはずっと一緒』って英語でなんてゆうのですか???私馬鹿で↓
168文科U類志望者:2005/09/18(日) 18:28:29 ID:rw+cfSnd0
「ドラゴン桜」ってふざけてるよね。
169文科U類志望者:2005/09/18(日) 18:33:31 ID:rw+cfSnd0
そもそも理系か…m(_ _)m
170大学への名無しさん:2005/09/18(日) 21:54:46 ID:dlHB9dNp0
>日本の植民地支配

日本は宗主国ではないので植民地ではありません。併合したんですから当時の朝鮮は日本そのものでした。
ドイツとオーストリアの関係に似ています。

>日中戦争が 始まると日本は日本語や創氏改名などを強制する皇民化政策をとっ た。

強制ではありませんし、日本語のみならずハングルも教えましたよ。
それと創氏改名はシナ人に差別されるから朝鮮人が望んだ事です。
171大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:18:27 ID:ZPAjfu5T0
センター試験 6教科7科目(110点満点)
【国語】国語(200点)
【地歴】世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから1(100点)
【公民】現社・倫理・政経から1(100点)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200点)
【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(100点)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1(200点)


個別学力試験 4教科(440点満点)
【国語】国語表現I・国語総合・現代文・古典(120点)
【地歴】世B・日B・地理Bから2(120点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列、ベクトル)(80点)
【外国語】英I・英II・リーディング(独・仏・中の選択可)[音声テストを課す](120点)


備考 セ試…900点を110点に換算。増…6→7科目
2次…外で、問題の一部分は届け出た外国語に替えて英・独・仏・中・ロシア・スペイン・韓国朝鮮のうち一つを試験場で選択できる。音声テストは聞き取り試験

ってことは俺は 国語 日本史B 政経 数AB12 生物T 英語 世界史or地理Bをやんなきゃいけないのか
今年高2なんだけど、 来年世界史Bも地理Bも授業選べないみたいなんだよね・・・
172大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:22:27 ID:ZPAjfu5T0
173大学への名無しさん:2005/09/21(水) 19:44:09 ID:jkBlQ0wcO
絶対合格!
174けっち ◆1kwkfceTyE :2005/09/21(水) 21:45:03 ID:K99Z7v6M0
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/jpn/kyoyo/koukai2005winter.html
これ、行ってみるといいよ。
175大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:30:44 ID:QIAH+sExO
176大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:03:08 ID:G3T4ei/b0
大学受験 書籍部
http://blog.livedoor.jp/jyuken_benkyo/
177大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:24:04 ID:ON5mFeMJO
文一が好き
178大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:47:34 ID:v4i4hSMD0
高2の夏からようやく危機感を感じ始めたものの、
数学がまったく駄目です。数学の偏差値は今30台後半ぐらいです。
やる気はあるのですが、何から手をつけたらいいのか分からず…
どんな勉強をすればいいですか?やはり基本からでしょうか。
最近読んだ本に
「基礎からやるのは間違っている。難問を暗記しろ」
と書いてあったのでどちらの手段を取ろうか、困っている状況です。
このままでは到底遠いですが、東大への道を開きたいです。
179大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:06:39 ID:wj8T4zd60
いま3年?
180大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:09:24 ID:v4i4hSMD0
>>179
今2年生です。
181大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:16:29 ID:wj8T4zd60
それなら春休みまでは黄or青茶やってればいい。
182大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:21:29 ID:hvdMAsWC0
>>180
とりあえず基礎的な力をつけたいんならセンターレベルの問題をやったほうがいいよ。
偏差値30くらいじゃ実際教科書の章末問題も危ういレベルだろ?
典型的な解法を暗記するのはその後の話。。。
183大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:30:41 ID:v4i4hSMD0
>>181
そうなんですか…赤チャートは持っているのですが…。
買ってでも黄か青をやった方がいいでしょうか。
>>182
センターレベルというのは、黄や青チャートを指すのですか?
184大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:31:05 ID:wj8T4zd60
偏差値30台じゃセンターは難しくないか?
解き方が特殊なのもあるし。
185大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:31:53 ID:wj8T4zd60
>>183
とりあえず黄茶の例題だけをやっていけば、基本的な力はつくと思うよ。
186大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:37:15 ID:hvdMAsWC0
そうか。まあ人それぞれだしな。
漏れは数学苦手だったけど
センターレベルの問題を数こなす→1対1で解法暗記 でかなり伸びた。
187183:2005/09/25(日) 00:05:47 ID:9mQIzFcQ0
成る程、ありがとうございます!
まず今持っている「これでわかる〜」をやって、そのあとに
今まで考えてもいなかったんですが、黄チャート買ってみます(`・ω・´)
188大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:10:15 ID:PNxhgflM0
ニューアクションαレベルで2次に対応できますか?
189大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:02:54 ID:DfUz5iacO
>>188余裕
190大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:41:45 ID:HXCwzJUD0
で無理
191大学への名無しさん:2005/09/26(月) 09:48:39 ID:SxXuP6DgO
>>190もちつけ
192大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:10:28 ID:cr2xGUQ/0
漢・唐などはほぼ出題されない。文化史として紙の発明者の蔡倫が出題される程度だ。安禄山など出題されない。
ヨーロッパ史でも、普仏戦争、クリミア戦争といった外交史的な問題は出題されない。政治史で出題される可能性があるのは、アメリカがらみの問題である。
中央アジアのモンゴル・チベット
東大は、この出題傾向を見る限り、経済史が世界の歴史なのだと思いこんでいる節がある。
http://nikaidou.com/column01.html

こいつらばかだw
193大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:12:44 ID:fpurngDZO
東京大学以外は大学とは呼べないね
194理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/02(日) 14:57:09 ID:oaPut8NJ0
そりゃそうだw
195大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:29:37 ID:0fKCiHCO0
現在高2で後期教養の表象文化論を目指してるんですけど、どの類が一番行き易いとかあるんですか?
196大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:21:28 ID:u23xQr9r0
>>192
「経済史が世界の歴史なのだと思いこんでいる節がある」
は結構あたっていると思う…。
外交史が軽視されてるのは東大に限ったことではないと思うけどね。
受験世界史は全般的に前近代は「交流」、近代は「侵略」に話が限定されて
国際政治史の研究が「コミュニケーション」と「経済」に還元されてる感じ。
197理U主席2006 ◆/FDO5lKAQI :2005/10/03(月) 23:22:18 ID:oQiCC+kb0
首席は文科のスレまで出張するのかよw
198文一優95%:2005/10/03(月) 23:58:13 ID:kXlz1yr1O
飲んでます…
199大学への名無しさん:2005/10/04(火) 13:44:20 ID:cpCfBYHl0
>>195
文1・文2。
文3から行くのはきついかも。
200大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:43:30 ID:Jr+ZIoc8O
>>195
まぁ、まず勉強しよ
201大学への名無しさん:2005/10/05(水) 05:27:13 ID:CZGqpYWR0
>>199
>>200
ありがとうございます!
2022浪中 馬鹿:2005/10/07(金) 23:30:52 ID:KyFYOUNEO
今年こそ絶対合格!
203大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:12:59 ID:2k/Tho26O
絶対合格!落ちるはずが ない!
204大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:02 ID:AAr21xF4O
英熟語はいくらくらい覚えておけばいいですか?
205大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:54:08 ID:pnZJX5HB0
http://todai.step13.cc/todai.html#form
ここの3ヶ月で合格ってのすごく良いよ。
結構高いけど、実際にものすごく役に立つ。
206大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:40:59 ID:vr7m4WmAO
後期一発勝負式勉強法とどちらがよいですか?
後期一発勝負式勉強法の情報ならあるのですが…
207大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:21:17 ID:84qtE8Y/0
東大法卒業生600人中150人がロースクールに進学。やはり凄い

法科大学院現役進学者数ベスト10 (「大学の選び方2006」より)

@早稲田大学法学部  222
A中央大学法学部   175
B東京大学法学部   170
C慶應義塾大学法学部 152
D京都大学法学部   125
E同志社大学法学部  137
F立命館大学法学部  118
G明治大学法学部    67
H一橋大学法学部    63
I大阪大学法学部    55
208大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:04:56 ID:vR0BRVRm0
>>205
胡散臭ぇw
少なくとも化学の仕事っていうのは嘘で、教育関係のところに勤めてるんだろうな。
じゃなきゃこんなの書かないw
209大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:24:30 ID:wNvPSLLo0
>>208
昔は家庭教師やってたけど、今は某企業の研究職みたいだよ。
210大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:29:09 ID:Q4VN+G9r0
>>209
絶対嘘。だって同じ住所の奴が怪しげなダイエット商品とかも売ってるもん。
211大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:46:39 ID:wNvPSLLo0
>>210
結婚してるみたいだから妻とかじゃないか?
212大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:19:51 ID:vr7m4WmAO
絶対合格宣言!!!!!!!
213大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:44:51 ID:wNvPSLLo0
まあ、後期洗顔な内容だから気になる人は見てみるといいと思うよ
214大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:26:11 ID:G5PiPTYXO
後期一発勝負式勉強法なら無料で公開してますよ 17800円て…詐欺?
215大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:47:50 ID:lpWUiOUV0
>>214
詳細キボン
216大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:36:52 ID:XfpkdL2b0
>>213
後期洗顔かよw

よりによって詩文でも挑戦できる後期洗顔ですか
それならそうと、ちゃんとはっきり一読だけでもわかるように書いてくれないとw

というか、今検索したら「後期」の字も無いw
はっきり言ってボッタクリw糞以下w
217大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:32:54 ID:skKRfY1J0
住所調べたら同じだった。
あと両方の自己紹介見ると、明らかに年齢差があるから夫婦ってことはないかと・・・。
多分サギなんだろうな。


偏差値29から、たった3ヶ月で東大現役合格!
http://todai.step13.cc/todai.html

太め女性恋愛応援カウンセリング
http://www.step13.cc/c.html
218大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:01:27 ID:Aju4uAmtO
後期洗顔程度の事は、誰だって東大受験考えたときに気が付く(成績があまりよくない子)。
それを3ねんもかかって気が付くなんて…。
しかも、後期洗顔情報は巷にあふれてるし
俺も後期合格だし…
219大学への名無しさん:2005/10/13(木) 03:40:42 ID:ILpqg5wVO
むむむ……
ざっとスレ読んだけど、さっぱり分からんorz
まずは大学の仕組みから勉強しなくてはいけないみたいだ
とりあえず、自分は史学科に入りたいのだけど、文Tでいいのかな?
220大学への名無しさん:2005/10/13(木) 04:11:23 ID:Aju4uAmtO
文3ダゼ
221大学への名無しさん:2005/10/13(木) 06:54:28 ID:j2uC+4100
文一と文二だとかなり難易度違う?
222大学への名無しさん:2005/10/13(木) 07:31:46 ID:ynOQwd6z0
うん、違う。
223大学への名無しさん:2005/10/13(木) 11:15:24 ID:mDfU7BB90
東大に地理があったとは・・・・
知らなかった
224大学への名無しさん:2005/10/13(木) 15:40:25 ID:Aju4uAmtO
>>221
大差無いよ トップ層の差は大だけど
225大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:40:31 ID:usdINMpJ0
>>221
ほとんど差は無いな。威張り散らしようはぜんぜん違うけどな。
226大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:50:22 ID:Od8uztsS0
文2受験生がライバル減らそうと必死すぎ、と文2受験生が言ってみる
227大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:56:52 ID:94L+X9mF0
誰がどう必死なのかさっぱりわからん。
228大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:05:07 ID:eSZ6nNSB0
もう受験戦争は始まっているわけですね
229大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:48:34 ID:mjPJb1Xg0
文1と文2の差は合格最低点の数字以上に大きい気がする・・・
模試の平均点とか見るとかなり顕著だし
230大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:04:32 ID:wxFQIC9f0
>>229
質問は、「学生のレベルが違うか?」ではなく、「入試の難易度が違うか?」だから
最低ラインだけ考えればよい。

質問の意図を正確に理解するのは、東大を受けるなら絶対に必要な能力だぞ。
231理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/14(金) 13:46:26 ID:2cnKKCu50
ただの工作員にマジrすするなw
10点もかわらないからあせってんだよw
232理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/14(金) 13:47:34 ID:2cnKKCu50
東大OP文系トップ5
01 313文U開成
02 294文U 渋谷幕張
03 288文T滝
04 287文T青雲
05 286文T智べん
286文V智べん

文一の時代は終わった・・・
233大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:08:08 ID:+vjg06eX0
>>80採用のされやすさで言えばそんなに変わらないって聞いたが。法律職のが採用数多いけど法学部生の数も多い。
ちなみに俺も経済学部から国1って選択肢を考えてる。
234大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:06:19 ID:sxYOG1D/O
サブアドだよ♪
[email protected]
235大学への名無しさん:2005/10/15(土) 04:29:04 ID:H9QDR1DDO
東大受験の準備として後期対策はしたほうがいいですか?
236大学への名無しさん:2005/10/15(土) 15:25:09 ID:KxMt66cB0
しないよりはした方がいい。はい終了
237大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:45:00 ID:H9QDR1DDO
東大生は後期対策について聞くと、おこりますよね…なぜ?
238大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:54:04 ID:u9uilMgI0
>>235
しない方がいい(キッパリ)。
239大学への名無しさん:2005/10/17(月) 04:24:55 ID:w9LUOGZBO
兄弟以下ってマジですか?
240大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:37:27 ID:UST7Em4kO
2労で入ったら就職厳しいですか?あと、学内で差別されますか?
241大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:45:02 ID:PpzjtBib0
差別はないし就職は大して影響ないよ。
再受験で入ってくる人とかもいるし。
242大学への名無しさん:2005/10/19(水) 02:39:09 ID:UST7Em4kO
>>241マジ、よかった〜。レスサンクスな!
243大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:19:48 ID:Nn6RS2wJO
就職についてはプラス2年まで。
それ以上だとかなりなハンデになる。
ギリギリセーフで良かったね。
244大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:21:32 ID:Nn6RS2wJO
あ、プラス2ってのは浪人・留年合わせてってことね。
245大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:23:33 ID:FXNEQgTE0
二浪して入学したら留年は絶対しちゃ駄目と覚悟決めた方が良いってわけっすね
246大学への名無しさん:2005/10/19(水) 23:35:06 ID:UST7Em4kO
>>243うん、ギリギリセーフでよかった!!
因みに、文1は留年率高い?
247219:2005/10/20(木) 00:08:47 ID:xnGP/zhH0
>>220
どうもありがとう。亀レスでごめん。
歴史は文三なのね。

てか、ウチの高校、
日本史(江戸時代以前)と数Bのどちらか選択なんだけど……
やっぱ塾行かなきゃ駄目かなー。
青チャでなんとかなればいいんだけど。
248大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:15:48 ID:+F8BTM3b0
>>246
データはないけど、それほどでもないと思う。
友人に文Vと理Tに行ったヤツで自主留年したのが一人ずついるけど、文Tの場合、そんな必要がないしね。
最初のうちは浮かれて飲みまくりでも、結構要領よく上がってるし。
249大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:22:44 ID:5KRYbZgl0
実質3浪じゃあいくら東大でもダメかな…
250大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:24:43 ID:HExm6r8p0
三浪の漏れがきましたよ。
251大学への名無しさん:2005/10/20(木) 05:32:44 ID:2bzdW4FcO
>>248そうなんですか!なんか希望がもてました。ありがとう
252大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:56:00 ID:2VgDlYPP0
俺も文科後期専願したいのだけれども・・・。センター試験の二段階選抜をどうクリアしましたか?
253東大生:2005/10/20(木) 23:19:29 ID:g8ZFMfPV0
文一で自主留年する奴は「国一の外務省志望とか、司法浪人せずに留まる」などの
明確な目的持ってる場合が多いぞ。
254大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:21:17 ID:gRP3Grxa0
>>253
それいいな。
「こんな仕事したくない。俺には合わない」なんて言って就職しなかったり
「俺はミュージシャンになる。絶対売れるし」とか言ってまともに働かないニートみたいだ。

モラトリアム多すぎ。自分の能力弁えろ
255大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:25:05 ID:azUGq76lO
嫉妬乙ぅww
256大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:28:31 ID:gRP3Grxa0
>>253=>>255
PCに携帯に忙しい奴だなw
257大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:32:58 ID:7UUMPCoXO
文一降年は国関いくためだろ。
258大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:36:15 ID:azUGq76lO
>>253=>>255
>PCに携帯に忙しい奴だなw


ハイ発狂ww
259大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:02:25 ID:HExm6r8p0
司法はなんとなくわかるけど留年と外務省とどういう関係があるんだ?!(。∀゜)
260大学への名無しさん:2005/10/21(金) 06:57:06 ID:5P+XVQ+j0
国関ってなに?
261大学への名無しさん:2005/10/21(金) 07:27:29 ID:EidvjC06O
>>260教養学部の国際関係論分科ってとこで、文一からでも進振りで高得点が要求される。そこ出ると外務省に入りやすい
262大学への名無しさん:2005/10/21(金) 07:41:23 ID:kogd8CYn0
とはいえ今年は底割れ
263大学への名無しさん:2005/10/21(金) 17:33:13 ID:QKDkd2bn0
外交官試験がなくなって、国1に統一されたからな。
264後期合格者@:2005/10/22(土) 07:59:47 ID:rxehj/CLO
>>252今の状況は?
265大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:38:34 ID:Zgs26oGtO
文三志望です。
数学対策に赤チャ買ってきた!!

前期の試験に
「リーディング(独仏中から選択可)」
ってあるんだけど、ウチの学校、どれも習わないんだよね。
そういう人は、やはり独学なの?
266文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/23(日) 01:50:58 ID:OmQZNEnuO
君が独払厨のどれかで受けるってことか?
267文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/23(日) 02:03:36 ID:OmQZNEnuO
ちなみによぜみはドイツ語とフランス語講座あるし、暁星とか一部の学校は授業で習ってる。そういう人か帰国しか受けないと思われ
268大学への名無しさん:2005/10/23(日) 02:12:38 ID:Zgs26oGtO
ん?
てことは、リーディングは英語ででも受けられるの?
先の三つに変更可って事?
なんか、入試科目しか見てないから良くワカンネ…
269文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/23(日) 02:16:52 ID:OmQZNEnuO
は?おまえ受ける気あんの?東大に限らず大学を。
英語で受けられない試験出すわけねーだろ。自分で調べてこいよ。マジレスして損した
270大学への名無しさん:2005/10/23(日) 02:54:01 ID:SUo3vtrEO
>>268まぁ地頭無さそうだから安心しなよ
271文科主席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/23(日) 13:52:07 ID:VPYzBhFS0
ほんとこんな親中卒以下みたいなDQNが東大受けるなんていいだせるだけで日本は平等な国ですよ
欧米だったらまったくありえない。いかに日本が階級社会ではないかってことですよ。
272大学への名無しさん:2005/10/23(日) 17:21:24 ID:jSuMR6KX0
>>265
高三なら受かる確率0%
273文科首席 ◆MLn8nZbfWA :2005/10/23(日) 18:43:24 ID:OmQZNEnuO
高二でも5%あるかないか
274大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:46:15 ID:lIa2dSTj0
高3で今から赤茶・・・
275大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:57:16 ID:MJbvZYdN0
誰か東大の赤門とか講堂とかの写真で携帯の待ち受けに出来るサイズのものキボン
待ち受けにしてモリベーションあげたいのだが
276大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:22:39 ID:iCj0PCQj0
>>268
ドイツ語がいいんじゃない?
277大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:25:21 ID:HySBJ/NeO
馬鹿大学age
278大学への名無しさん:2005/10/29(土) 04:43:11 ID:XzCEXdI1O
モリ。。。orz
279大学への名無しさん
ゴミ大学age