◆ ● 中央大学スレッド 54 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
社会的実績がすごいという噂の多摩丘陵にそびえ建つ白い大学。

● 中央大学公式HP ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/
● 入試課HP(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyushi_ippan.html
● 中大生協HP(下宿情報あり) ‥ http://www.chudai-seikyo.or.jp/
● 「2WAY communication place」へようこそ!!
  このサイトでは、皆さんの疑問・質問に中大の教職員や、学生、OBが直接お答えします。
  → http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/communication/2way/index.html

○ 中央大学経理研究所 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
○ 中央大学法職講座 ‥ http://www2.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/
○ 中央大学法科大学院 ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html
○ 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
○ 理工学部HP ‥ http://www.fse.chuo-u.ac.jp/index-j.html

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
☆トップ2は東大・中央☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
2大学への名無しさん:2005/06/14(火) 22:34:55 ID:sGNPr11P0
代ゼミ生、マジで次元低いww
どうせお前らあれだろ。笑っていいとものゲストを見ている感覚で講師たちを見ているんだろw
2チャン何の代ゼミスレの乱立もクオリティー低スwww
富田?吉野?西?今井?土屋?西谷?馬鹿じゃねぇのw
こんなところで講師のネタ対談してる暇があったら、河合模試の復習をしたほうがいいよ。
受験勉強は遊びじゃない。講師は芸人じゃない。よその予備校ではww
最後に言うよ。代ゼミ生はもっと真面目に勉強しなよ!
3大学への名無しさん:2005/06/14(火) 22:37:15 ID:sGNPr11P0
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)


これを過去の栄光と言う。
過去10年単位でみたら、明らかに早稲田(と慶應)のほうが上ですから!
残念!
4大学への名無しさん:2005/06/15(水) 06:47:24 ID:JHlp6v450
>>2
だけど代ゼミが
一番メジャーか
5大学への名無しさん:2005/06/15(水) 06:48:43 ID:JHlp6v450
>>3

その早稲田慶應が10年かけても中央を
追い越せないんだぞ!?
6大学への名無しさん:2005/06/15(水) 06:49:25 ID:JHlp6v450
>>3

ロースクール枠(300人)
も見たか?
7大学への名無しさん:2005/06/15(水) 06:56:00 ID:JHlp6v450
8大学への名無しさん:2005/06/15(水) 07:35:02 ID:Qe21XIfu0

□ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

□リンク集 − キャンパス写真集・代ゼミ難易度表
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-238n

□学部学科案内 ※有志の方々が書いてくれた中の状況など
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/241-248n

□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着を9時30分としてこんなもん
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00
9大学への名無しさん:2005/06/15(水) 22:07:46 ID:JHlp6v450
これは真実だ。
★☆トップ2は東大・中央!!!☆ ★
SSS・アカネをはじめとする中央コンプ君たちへ。
十分に堪能してくださいネ。↓
-------------------------------------------------------
☆トップ2は東大・中央!!!☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
10大学への名無しさん:2005/06/16(木) 01:44:06 ID:UJy1Ia/I0
■中央法の”猛”凋落 2004

|【司法試験最終合格率】.|【司法試験合格者数】|【中央大学法科大学院の大学別占有率】 |
|                 |                  |                             |
|-1位 7.48% 京都      |1位 226人 早稲田  |1位 54.8% 早稲田・慶應・東京・京都・一橋|
|-2位 6.69% 東京      |-位 226人 東京    |2位 25.2% その他                   |
|-3位 6.25% 一橋      |3位 170人 慶應    |3位 20.0% ★中央★                  |
|-4位 5.55% 大阪      |4位 147人 京都    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-5位 5.02% 慶應      |5位 121人 ★中央★|
|-6位 5.00% 名古屋    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|-7位 4.64% 神戸      | 【補足”猛”凋落データ】
|-8位 3.93% 東北      | 
|-9位 3.78% 早稲田    | 1.法2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%)Down!
|10位 3.72% 東京都立  |
|11位 3.69% 広島      | 2.法2006年代ゼミ偏差値63・・・前年64から−1ポイントDown!
|12位 3.65% 立教      |
|13位 3.45% 九州      | 3.法科大学院の卒占有率・・・前年26%からさらにDown!
|14位 3.44% 上智      |
|15位 2.84% 北海道    | 4.総合就職率・・・・・・・・・・・・立教法70.0%>>>法55.0%プッ!
|16位 2.51% 学習院    |
|17位 2.46% 関西学院  | 5.AERA人気企業就職率・・・立教法13.0%>>>法6.4%プッ!
|18位 2.21% ★中央★  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※合格10名以上のみ
11大学への名無しさん:2005/06/16(木) 05:30:58 ID:gwgCXo+Q0
>>10

よく作成しましたね
12大学への名無しさん:2005/06/16(木) 06:03:55 ID:gwgCXo+Q0
SSS・アカネをはじめとする中央コンプ君w
13大学への名無しさん:2005/06/16(木) 08:35:07 ID:WyyY54180
267 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:05:55 ID:S4UQOJAI
中杉とか人気なかったっけ?


268 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:42:41 ID:fVI9u7ai
ないよ。

中央附属に潜り込めば、早稲田二文より偏差値が高い中央法に入れるかもしれないのに
実際は立教、青学、明治、法政の附属よりレベルが低いことから分かるように、やはりあの大学偏差値はニセモノだ。

普通なら二文より偏差値が高い大学入試と同じく、高校入試も立教などより高くなくてはおかしいだろう。

少数スカラシップ特別入試の偏差値が、一般入試より低いのも異常なことだが、とにかくこの学部は特殊。
社会に出てからも、普通の目では見られない。
中央大学法学部OBには、一生涯なにか胡散臭さが付きまとう。


269 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 08:33:49 ID:w3gd8Nh3
>>268
その通り。

見た目だけ繕って誤魔化してきたつもりが
実は高学歴の皆にバレバレであることに当人は気付いていない。

猿山の大将を気取っていた山奥の4年間とは異なり、法学部卒は早慶卒のいる社会に出たら常に
「ヘェ、あの中央大学法学部ですか(こいつ・・は・・)」といった疑惑の目で見られることを覚悟しなければならない。
14大学への名無しさん:2005/06/16(木) 08:47:26 ID:4dgT9sJFO
マジで 今中央法
受けるの止めて
早慶と阪大にしよかな・・・全部落ちたら中央行こうと思ったが・・・法学部は司法試験ランクかなりいいはずなのに・・
15大学への名無しさん:2005/06/16(木) 09:14:08 ID:RkdAb02r0
AERAの最新号によると
「立教は、早稲田慶應上智に滑って不本意に入学した大学だが満足度は高い」
とあったが、央にはそれすらまったくないんだろうね。

だから卒業後は当然のように無職になって
央央と朝から晩まで虚勢を張って
学歴板に入り浸り、駿河台時代のコピペの作成に人生を費やす。

山の頂上で後悔そして反省の4年間をイヤイヤ送った挙句、これじゃあ・・・
16大学への名無しさん:2005/06/16(木) 10:59:29 ID:FTw/YxYB0
下のランキングをみてほしい。
これは大原で実施された大学対抗簿記大会の模様である。
1級は予想通り早稲田などの上位大学が独占するが
3級になったとたん爆発的に中央などの4流私学が蔓延る。

http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka.html
■団体

1位:公認会計士講座/A (法政大学)
2位:会計戦隊チョッチョリーナ/A (早稲田大学)
4位: 松本ゼミナール/A (明治大学)
5位: 前川ゼミ/A (慶應義塾大学)


http://www.o-hara.ac.jp/newsnews/kekka2.html
■個人

1位:(法政大学)
2位:(一橋大学)
3位:(立命館大学)
4位:(慶應義塾大学)
5位:(早稲田大学)
17大学への名無しさん:2005/06/16(木) 11:17:44 ID:eILBcGvm0
すぐ近くに大原がある大学の成績とは思えないな・・・
18大学への名無しさん:2005/06/16(木) 12:08:43 ID:RNpK99BV0
>>16-17
SSSの自作自演だとすぐ分かる。もう少しうまくやれよw
19大学への名無しさん:2005/06/16(木) 12:34:40 ID:lQlbSMXP0
20大学への名無しさん:2005/06/16(木) 12:46:08 ID:lQlbSMXP0
>>14
これを読んでからお決めなさい。

こいつが中央たたきをやっている早稲田社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
21大学への名無しさん:2005/06/16(木) 18:53:50 ID:tTclbaAyO
中央大の文学部を目指して頑張っているのですが、やはり難しいですか?
22大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:30:26 ID:ztMxO0rD0
>>21
難易度は偏差値どおりだろ
問題自体の難易度なら赤本を見るのが一番
文学部は学科によって難易度が異なるので注意が必要
文学科英文、社会学科、教育学科心理などの人気どころを狙うなら
センターの4科目タイプが有利だと思う
〔ご参考〕
● 入試課HP(受験生必見!) ‥ http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyushi_ippan.html
○ 文学部HP ‥ http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/index.html
23大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:32:24 ID:lcr5d8cC0
>268 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:42:41 ID:fVI9u7ai
>ないよ。

>中央附属に潜り込めば、早稲田二文より偏差値が高い中央法に入れるかもしれないのに
>実際は立教、青学、明治、法政の附属よりレベルが低いことから分かるように、やはりあの大学偏差値はニセモノだ。


附属高校の難易度は、青学>>(公立トップ)≒立教>中央(≒成蹊)>明治>(国学院久我山)>(公立学区2位)>法政

青学は附属が本流で大学入学組とは別の大学という認識が強いからか、
附属は早稲田に匹敵する偏差値。たださすがに以前よりも下がってきた。
立教は大学のブランド力を反映して順当な偏差値。立教新座は新座市の進学校としても機能している。
この中で唯一附属中学が無い中央は、付属の募集枠が他4大学の何倍も多いため、
実質的な人気は高い。
明治は明大明治は偏差値は中大系と同等以上。しかし明大中野は低レベルで、明大中野八王子
は法政系レベル。
法政附属は群を抜いて偏差値が低い。上の大学のレベルが低いほか、
法政の指定校は中堅公立に大量に存在し、偏差値50前後の公立高にもだいたいあるので、
わざわざ高校から入学するニーズが低いのが低偏差値の理由だろう。

24大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:54:51 ID:vCLRx8tL0
法制二高は神奈川で人気ありますね。
法制一高、非常に校庭が狭かったがこのたび旧東女の敷地を買った。
一応この地域でも中学高校とすればトップの広さになっていますね。
法制付属にふさわしくなった。
共学になるとも言われているし、
当然、偏差値も上がりますね。
25大学への名無しさん:2005/06/16(木) 20:18:39 ID:vCLRx8tL0
>>21
中央の文学部が難しいか?
何度言ったらわかるんだろうね。

『難しい』って。

ただし通学路だけど。

大田舎だから乗り換えも多い。
下手して迷うと遭難するぞ。
山の中に迷い込むと、きょうび追いはぎもでそう。
きおつけろ〜。

悪いこといわんから。
なめたらいかん。
26大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:50:54 ID:ztMxO0rD0
>>25
妬んでこういう粘着が出るほど人気がありますw
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28大学への名無しさん:2005/06/17(金) 00:05:13 ID:tTclbaAyO
中央の日本史科はどれくらい人気なの?
29大学への名無しさん:2005/06/17(金) 01:34:45 ID:jhsVSOdW0
人気→ひとけ
あんまり田舎なんで、出席率が悪くひとけはありません。
30大学への名無しさん:2005/06/17(金) 02:10:45 ID:2MmC1zXJ0
中央大学事業別寄付金申込状況 〜中央大学学員時報第429号より〜                                2005年5月6日現在

@指定なし                                          12億2,301万3,933円
A高度職業人教育の充実計画と市ヶ谷キャンパスの整備                 1億7,908万655円
B理工学部・大学院理工研究科の充実、後楽園キャンパス新棟建設            8,839万6,761円
C文系学部・大学院の教育体制の充実と多摩キャンパス教育研究棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−1,676万5千円
Dキャンパス生活・課外活動の充実と多摩学生生活関連棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,545万8千円
E国家試験講座強化と多摩学生研究棟「炎の棟」建設                    7億8,444万5,120円
F各学部・大学院教育に対する支援体制の強化と学生の文化・スポーツ活動の充実     6億6,436万7,207円
G多摩キャンパス「21世紀館」&モノレール駅前「グリーンテラス」建設          9,457万5,001円
H各学部周年事業                                    1億1,474万4,010円
I125周年記念奨学寄付金                                       60万円

     合 計                                  31億8,144万5,687円

この寄付は中央大学創立125周年記念プロジェクトにより、2001年10月より2011年9月までの
10年間に100億円を目標としたものである。とりあえず折り返し地点が2006年の9月だから、
正直集まり具合は良くないと言える。
またCとDを見てもらえればわかるが、多摩キャンパスの整備に関する寄付が極端に少ない。OBは多摩キャンパス
にあまり期待してないと言えるであろう。当局はこの結果をどう受け止めているんだろうか?
31大学への名無しさん:2005/06/17(金) 03:04:52 ID:DvL5V8HQ0
文学部の組織改革について

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/literature/news050617.html

文学部教授会は2006年度から、現在の5学科13専攻・コースの体制を下表のとおり
1学科13専攻の体制に改めることを決定しましたのでお知らせします。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33大学への名無しさん:2005/06/17(金) 07:09:05 ID:A7P43kEN0
>>31

1学科になるのか
34大学への名無しさん:2005/06/17(金) 13:10:52 ID:WXxHbKMa0
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/keizaigakubu.htm

経済学部一般入試の情報欄に、

【志望学科 第2志望までとします。(当該試験日の2学科の中から選択) 】

とあるのですが、1つの学科(経済学科)で落ちてももう1つの学科(公共経済学科)に入れることがある、ということですか?
35大学への名無しさん:2005/06/17(金) 13:16:28 ID:99hsffcq0
>>14
本命も滑り止めも、どこを受けることに決めるかはすべて君の自由。
できるだけ広く情報を集めて、できたら実際にいろいろ見て決めるのがいいと思う。
36大学への名無しさん:2005/06/17(金) 13:30:28 ID:uClo5jPz0
>>34
◇志望順位制の仕組み
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
  甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
  乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
  丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格
37大学への名無しさん:2005/06/17(金) 13:36:21 ID:WXxHbKMa0
>>36
ありがとうございます、じゃあ商学部の「第3志望まで可」って結構すごいですね
38大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:17:38 ID:jhsVSOdW0
学部はどこでもいいじゃないか?
とにかく学生を集めたい?

なりふりかまわん大学の論理だな。
39大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:19:52 ID:jhsVSOdW0
食うものはなんでもいいだろ?
ハラがいっぱいになれば。

オラんちの畑に来い。
『ねぎが無くなりゃトマトもあるでよ』
40大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:42:23 ID:uClo5jPz0
>>38-39SSS登場
41大学への名無しさん:2005/06/17(金) 16:00:08 ID:KMH0m9w20
こいつが中央たたきをやっている早稲田社学生。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/johnsmith.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

社学12号、社学1年 ◆WASEDAwWkI、社学2年 ◆WASEDAwWkI、
School of Social Sciences ◆WasedaHL52、
社学3年 ◆WasedaxIII、社学4年 ◆WasedaxIII、
これみんな同一人物
42大学への名無しさん:2005/06/17(金) 16:01:31 ID:KMH0m9w20
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
43大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:23:06 ID:jhsVSOdW0
SSSてなに?

そんな人知らないよ。
人違いです。

44大学への名無しさん:2005/06/17(金) 17:30:26 ID:uClo5jPz0
>>43
せっかく荒らしてんだからSSSってことにして罪を擦り付けとくのが徳かと
てか、本人だろ(て、ことにしておけw)
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46大学への名無しさん:2005/06/17(金) 19:27:47 ID:R5YQo4Ol0
ハゲワラ
47大学への名無しさん:2005/06/17(金) 19:44:15 ID:92pihbj70
こんなもんだって・・・
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)
経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 ★早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 
こういう表を出すと、やれ早稲田は国一・キャリア官僚を目指してない
とかの反応が出るが、それは方便でしかなく、
実際は、官僚の出身校が、民間にも色濃く反映されている。
早稲田は一学年1万1千名あまりいてのこの実績は、悪いとしか言いようがない
と断定してしまっても構わないと思う。ちなみに早大は2005年でも多少の増加をみた程度。
48大学への名無しさん:2005/06/17(金) 20:14:19 ID:E9lVog6bO
法学部がすごいのはわかったから、文学部について語ろう。
49大学への名無しさん:2005/06/17(金) 20:19:24 ID:5K/yGma50
【文学部その1】
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学科
国文学−古典から近現代の文学や漢文を学ぶ。書道や日本語教育など一風変わった授業もある。
英米文学−1年生、2年生の間は英語をかなり学ばされ、毎日のように英語の授業(かなりの少人数)があり
      ディベート、翻訳が出来るようにする。まずは文学ではなく文化から学ばされ、文学は2年から。
独文学−第一外国語がドイツ語になり、基本的にはドイツ語をかなり学ばされる
      文学だけではなくドイツの社会、文化、思想も勉強する。
仏文学−第1外国語がフランス語になり、卒業までに仏検を目指す。
      残念なことに1、2年次に学べるフランス文学史、文化の授業は少なく、本格的には3年から。
中国言語文化−全国の大学から見ても中国について学べる珍しい学科。第1外国語が中国語になる。
      1年次は中国語をみっちりやり、2年次からは語学と併用して文化、歴史、文学について学ぶ。
・ 文学科の特徴−女の子が多く、男女比は1:2位。必修が少ない。
50大学への名無しさん:2005/06/17(金) 20:21:44 ID:5K/yGma50
【文学部その2】
□史学科
日本史学−古代、近代、現代の日本史について学ぶ。
      2年次からは考古学演習などマニアックな科目もある。2万文字の卒論がメイン要素となっている。
東洋史学−中国、朝鮮、西・中東アジア、アフリカなど幅広い地域について学べる、
      アラビア語、サンスクリット語を学べたり地域史を学ぶ。
西洋史学−西洋の古代、中世、近代について学ぶ。2年次には本格的な外国文献の読解を行う。
・ 史学科の特徴−文学部にしては男多めで男女比は2:1位。
           真面目な人が多く、めがねでシャツを服にしまう人もいる。

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
        教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
        2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
・ 教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□哲学科
東洋と西洋の両方の観点から哲学を学ぶ。2年からは哲学書の原文を訳す授業もある
・ 哲学科の特徴−口八丁(ムカツクくらい)で真面目な人が多い、男女比は1:2くらい

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
51大学への名無しさん:2005/06/17(金) 21:00:37 ID:jhsVSOdW0
『こんなエサが高い山の上になってるから取りにこ〜〜〜い、』
ちわれてもねえ。

天気のわるいひにゃ遭難するちうし。
52大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:05:51 ID:BuN9XOQ00
多摩の山程度で遭難するなんていってるのは海抜0メートル地帯からでも来てるんかね。
と山梨出身の俺が来ましたよ
53大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:15:45 ID:jhsVSOdW0
いくら山梨だからと言って、
ハッチあたりが都会に見える?

全国の田舎もんが集まるはずだなあ。
(パンフ見ただけで、なにも知らずに)
54大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:31:58 ID:R5YQo4Ol0
マーチ最下位候補中央大学
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56大学への名無しさん:2005/06/17(金) 23:05:15 ID:5K/yGma50
>>53
SSSの文章がへたくそな理由 その1
気取って略称や通称を使おうとし過ぎる。

例:「ハッチ」? 何それ。八王子と書いた方が田舎臭い雰囲気が出るけど。
  そんな略称どこで使われてるのかね。と、自爆する。
57大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:11:35 ID:Trz5//Y00
下記は、アメリカの大学を最も的確に格付けしたものとして評価が高く、最高の権威を誇っている“ Gourman Report ”(ゴーマン・レポート)
のスコアによる日本のベスト30大学のランキングである。大学の学生援護システム、管理体制および組織、図書館の質、 授業内容の水準と質、
など十八項目を評価基準としている。
中央大学は東大などの国公立大学も含めた全700以上ある大学の中で日本のベスト30大学として評価されました。

1. ○東京大学 Tokyo univ 4.56           
2. ○京都大学 Kyoto univ 4.44           
3. ○大阪大学 Osaka univ 4.36
4. ○東京工業大Tokyo institute of technology 4.32
5. ○東北大学 Tohoku univ 4.31
6. ○名古屋大 Nagoya univ 4.28
7. ○九州大学 Kyushu univ 4.20
8. ○一橋大学 hitotsubashi univ 4.10
9. ○神戸大学 Kobe univ 4.01
10. ○北海道大 Hokkaido univ 4.00
11. ○横浜国大 Yokohama national univ 3.89
12. ○広島大学 Hiroshima univ 3.86
13. ○筑波大学 Tsukuba univ 3.80
14. ○名古屋工大Nagoya institute of technology 3.76
15. ●慶応義塾大Keio univ 3.75 
16. ●早稲田大 Waseda univ 3.70
17. ○九州工大 Kyushu institute of technology 3.65
18. ○金沢大学 Kanazawa univ 3.64
19. ○東京農工大Tokyo univ of agriculture & technology 3.62
20. ○お茶の水女子大Ochanomizu univ 3.60
21. ○岡山大学 Okayama univ 3.58
22. ●東京理科大Science univ of tokyo 3.55
23. ●中央大学 Chuo univ 3.48
58大学への名無しさん:2005/06/18(土) 02:07:27 ID:GXfLQV4Z0
>>57
だからといって23位で切るなよ。
59大学への名無しさん:2005/06/18(土) 03:00:47 ID:53XqUahu0
つくばが意外に低く、
女だけのお茶が顔を出してる。
この評価、日本の事情に疎いな。
日本と言う世界の片田舎を評価したもんだから、

玉の山岳地帯も同じように高評価になったんじゃないの?
60大学への名無しさん:2005/06/18(土) 06:23:22 ID:gfK/+S4T0

●破廉恥央大学法学部卒議員、酒気帯びで議場に現る●


http://www.asahi.com/politics/update/0618/001.html
衆院本会議「酒気帯び」で一時混乱 会期延長の採決で
2005年06月18日00時15分

会期延長を議決した17日夜の衆院本会議で、民主、社民両党の議員が、
自民党の一部議員が酒気を帯びて議場に入ったとして、30分以上にわ
たって投票を拒否した。 社民党の阿部知子氏は反対討論の冒頭、「赤ら
顔で議場に入った与党議員がいる。酒気帯びの方は即刻退場してもらい
たい」と発言。野党側は一部議員の退席や、投票のやり直しを求めたが、
与党が受け入れず、最終的に投票に戻った。散会後、野党側は特に飲酒
の疑いが強いとして、森前首相と秋葉賢也氏の懲罰動議を提出。これに
対抗して自民党も、「野党にも飲んでいる人がいる」として、樽床伸二、
平岡秀夫、吉田治の3氏の懲罰動議を出した。衆院は1948年に酒気
帯びで議場に入ることを禁止する決議をしている。
61大学への名無しさん:2005/06/18(土) 08:03:38 ID:13PQTtgc0
[猿でもわかるSSS解説]
・中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味は2ch。
人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・さまざまな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と騒ぎ立てた結果、
社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。
・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSS化してしまうため脳内彼女とバレバレ。
62大学への名無しさん:2005/06/18(土) 10:54:54 ID:FFaks04j0

今日18日(土)の夕方4:00からのTBSテレビ、バレーボール男子「日本×べネゼエラ」戦で注目の福澤選手が
出るかもしれないみたいですよ。

京都洛南高校バレー部キャプテン インターハイ優勝、中大入学と同時に全日本入り
(将来の全日本主将候補と世界バレーというTBSのTV番組にもとりあげられていた)
中学時代はオール5という学業も優秀とのこと。
今月の学員時報16面にも記載。

福澤 達哉(法律学科1年)
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:27:18 ID:vORo/1Ym0
法学部のスポーツ推薦は直ちに廃止してほしい
ますますブランド価値が損なわれる
65大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:38:52 ID:6ozwOzQYO
取らなきゃ取らないで駅伝とか勝てないぞ
66大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:46:40 ID:13PQTtgc0
>>64
別に問題ないだろ。彼らは就職もいいし。よく出世する。
67大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:57:08 ID:Xhw0vLXb0
もうブランド価値なんてないだろ
もうここの法学部は立教や明治とレベルかわらんし
山奥にあることをとってみても不利
68大学への名無しさん:2005/06/18(土) 14:13:30 ID:53XqUahu0
中央がブランド価値?

そもそも中央と言う名前ね。
昔は水道橋界隈で東京の中央にあり、中央大学と言うのはわかる。

いま?
東京の片隅、
山梨県に近い山奥でないかい。

『これを中央と呼べ』
と言う?

誇大広告は免れんな。
虚偽ともいえる。
いくら同じ中央線を使っているとはいえ、

学校名が虚偽になっているのに?
ブランド?

腑に落ちないぞ。
69大学への名無しさん:2005/06/18(土) 14:49:43 ID:obwwKwZB0
おたくどちらさまですか
70大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:02:58 ID:13PQTtgc0
>>69
SSSといって、中央経済からわざわざ仮面して和田社学に行きながら
中央コンプが講じて中央関連の掲示板で必死に粘着している吉外。

>>41 >>42 >>61 参照のこと。
71大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:10:24 ID:13PQTtgc0
>>68
中央線とか出てきて多少面白くなった。
駄洒落でもまぁ、笑いを取ろうという前向きな?姿勢は評価してあげよう。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:31:47 ID:av7Y2Mwg0
AERAの最新号によると
「立教は、早稲田慶應上智に滑って不本意に入学した大学だが満足度は高い」
とあったが、央にはそれすらまったくないんだろうね。

だから卒業後は当然のように無職になって
央央と朝から晩まで虚勢を張って
学歴板に入り浸り、駿河台時代のコピペの作成に人生を費やす。

山の頂上で後悔そして反省の4年間をイヤイヤ送った挙句、これじゃあ・・・
74大学への名無しさん:2005/06/18(土) 17:58:42 ID:13PQTtgc0
>>73
少しばかり誉めたからといって、そんなに喜ばなくてもよい。<SSS
75大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:06:55 ID:xVGml2ie0
中央大学の総合政策ってどんなかんじですか?
76大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:12:31 ID:drNcPI3X0
総政はハイカラだねー。外国人の学生もいるし。男女が仲よさそうな印象!
ちなみに俺法学部。中大は勧めます!!楽しいと思う!
77大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:19:14 ID:13PQTtgc0
78大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:29:59 ID:xVGml2ie0
75です。田舎にすんでて情報がなくて。
テレビでむかしから、駅伝をみて、なんとなくいいなーとおもってました。
まじめな校風とききましたが、実際どうなんですか?学部によってちがうとか
79大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:30:52 ID:Xhw0vLXb0
今更、中央の総政にいきたいやつっているんだw
80大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:37:49 ID:13PQTtgc0
>>79 必死の妨害工作する人がいるほどよいところw
81大学への名無しさん:2005/06/18(土) 18:51:24 ID:xVGml2ie0
78です。本音を言うと、法学部いきたいんですけど・・・・。
おれにはむりかな。でもうけようとおもってますよ。
76さんにおききしたいんですけど、この時期偏差値どれくらいでしたか?
82大学への名無しさん:2005/06/18(土) 23:47:17 ID:6ozwOzQYO
この時期の偏差値50台前半で、最後までE判定だったけど法学部に受かった俺が来ましたよ
夏までは基礎をやるべし…
83大学への名無しさん:2005/06/18(土) 23:57:12 ID:53XqUahu0
中央の総合政策
小管理職志向の校風ともぴったりかも。
『お前黙って帳簿(そのうちなくなる)見てろ』と頼まれると、
じっと辛抱強く退職までやってるようなタイプ。

風雪に耐え毎日の山登りで、忍耐力と反省力は付く模様。
84大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:19:57 ID:PTdDFaWB0
本部キャンパス(最寄の駅)   郊外・都心キャンパス(新宿から大学まで)

立教大学
本部:立教・池袋(その他の学部)=池袋駅から徒歩7分
郊外:立教・新座(全学年観光、コミ福祉)=41分(新宿〜池袋8分+池袋〜志木18分+徒歩15分)

明治大学
本部:明治・駿河台(文型全学部3・4年)=御茶ノ水駅から徒歩3分
都心:明治・和泉(文型全学部1・2年)=10分(新宿〜明大前5分+徒歩5分)
郊外:明治・生田(理系全学部全学年)=34分(新宿〜向ヶ丘21分+向ヶ丘〜生田3分+徒歩10分)

青山学院大学
本部:青学・青山(全学部3・4年)=渋谷駅から徒歩10分
郊外:青学・淵辺(全学部1・2年)=49分(新宿〜町田36分+町田〜淵野辺6分+徒歩7分)

中央大学
本部・郊外:中央・多摩(文型全学部全学年)=33分(新宿〜高幡不動27分+高幡不動〜中央大学6分+徒歩0分)
都心:中央・後楽園(理系全学部全学年)=水道橋駅から徒歩10分

法政大学
本部:法政・市ヶ谷(全学年その他の学部)=市ヶ谷駅から徒歩10分
郊外:法政・多摩(全学年社会・経済)=61分(新宿〜八王子39分+八王子〜相原9分+バス13分+徒歩0分)
85大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:31:14 ID:N7TCtt8Y0
75さんへ。76です!俺は高校野球やってて代ゼミで一浪したけど、
4月時点で58くらいの偏差値がちょうどこの時期に65くらいまで上がった
よ。判定は6月〜最後までBだった。
講師の言ってることが繋がってきてね。何かに気づいたというか・・・。
でも、偏差値は絶対的なものじゃないと思う。俺は11月時点で法ー法の問題
できなかったし。センターも三教科で70%ちょいの大失敗だったからね。
終わってみれば最後までやり通せば受かるって感じたよ。法学部の問題は
一見難しいけど、取るとこ取って、外すとこは外すって感じで
完璧を求めないで行くのが受かる秘訣だと思うよ。
86大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:43:47 ID:rBETROYi0
法政ですが意義あり。

http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/tama2.html#info

何で時間がかかるほうから行くの?

法政多摩まで、
新宿から電車で47分バスで10分じゃないの。
『57分できっちり付く』と書いてある。

それに法大生が問題にしているのは時間ではない。
方向だ。
時代の方向。

郊外に向かうのは工業化時代の発想。
高度情報化時代は都心のコンテンツ発信力を生む文化に向かえ。
方向が逆と主張している。
法政は郊外に向かうのではなく『帰って来い』と声を高く主張している。

進取の精神を尊ぶ法制は発想が違うのよ。
87大学への名無しさん:2005/06/19(日) 04:37:26 ID:shl0/K4r0
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
88中大生:2005/06/19(日) 04:53:31 ID:5VLn6QJvO
まじめな校風は全く嘘だ。ギャル男とギャルがやや少な目でおしゃれ系はほかのマーチに比べ少ない。見た目が普通だからまじめに見られてるかはしらんが、ほかの大学となんら変わらない大学だよ。平日に大学くればわかるよ。午後3時あたりとかにくるといいかな
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90大学への名無しさん:2005/06/19(日) 08:52:11 ID:HF16SyQ60
SSSにとって何が許せないって、これ以上のものは無い。  プッ

63  中央・法 早稲田・商  
------------------------------------------
62  早稲田・社会科学

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
91大学への名無しさん:2005/06/19(日) 09:02:19 ID:p4oi+1l20
>>86 取り敢えずこれで。都心厨は放置で
■決定版!東京圏主要大学キャンパス(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分(+5分) = 85分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分(+5分) = 81分)
横綱 東京理科久喜 4.84  (上野→久喜 55分 + バス10分(+5分) = 70分)
大関 東京理科野田 4.03  (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分(+5分) = 60分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分(+5分) = 64分)
関脇 東工スズカケ台 4.95  (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 埼玉 5.65        (池袋→南与野33分 + バス10分(+5分) = 48分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 6.11   (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 6.97     (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前三 東京外語 5.96     (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前四 一橋 6.32         (新宿→国立37分 + 徒歩6分 = 43分)
1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+5分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、ターミナル駅の格、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
92大学への名無しさん:2005/06/19(日) 10:36:12 ID:4JjksjBJ0
そんな新宿から多摩キャンまで短時間でいけないよw
うそつきめ
93大学への名無しさん:2005/06/19(日) 10:47:41 ID:r/HLFoxS0
330 :エリート街道さん :2005/06/19(日) 02:00:13 ID:oS6f0TpS
以前にこんなコピペがあったな

第二政経学部の流れを汲む名門なのに、国T採用は創立以来ゼロ!
第二法学部の流れを汲む名門なのに、司法合格は創立以来たったの1人!
第二商学部の流れを汲む名門なのに、会計士合格は創立以来たったの5人!


これを見たときは、社学がたまらなく哀れに思えたよ


94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95大学への名無しさん:2005/06/19(日) 12:20:37 ID:wUoWJYkM0
司法や公務員に興味ないなら中央法はやめたほうがいいぞ。
民間いったらただの中央扱いだぞ。
96大学への名無しさん:2005/06/19(日) 12:46:20 ID:r/HLFoxS0
>>95 社学扱いよいりはマシだよ^


ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2


>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。


97大学への名無しさん:2005/06/19(日) 12:55:16 ID:4JjksjBJ0
社学を敵視してばかりだな。
98大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:04:07 ID:RHihKs6R0
韓国兵士が手りゅう弾投げ銃乱射、上官ら8人死亡

流石、統率の取れた軍隊は違うねwww感心するよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000003-yom-int
99大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:08:32 ID:r/HLFoxS0
>>97
学歴板いってみろ 中大スレは、SSSとかいう社学生らの悪戯書きで溢れているから
100大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:14:58 ID:r/HLFoxS0
ついでに、証拠も貼っとくかぁ・・・

41 :エリート街道さん :2005/06/14(火) 01:44:02 ID:hMQpjF/d
これが晒されたのも中央が抗議したからだ。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt

南山大学に対する名誉毀損を行ったヤツもこうなるだろうね。


↑これ凄いねぇ ホントに社学生だったのかぁ なんかおもろい奴やなあ
ココまで粘着するなんてぇ


101大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:30:53 ID:nhogDHErO
>>92
行けるよ。特急乗れれば
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:40:09 ID:nhogDHErO
法学部を見事にスルーワロスw
104大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:42:46 ID:v3/ye8rr0
法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%


央はお巡りさんで稼ぎまくってるから、実質、法政と民間・公務員の就職力はまったく変わらないな。
立教法とは司法試験合格率までも大差が付いているのだから話にならない。
105大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:45:23 ID:r/HLFoxS0
第二政経学部の流れを汲む名門なのに、国T採用は創立以来ゼロ!
第二法学部の流れを汲む名門なのに、司法合格は創立以来たったの1人!
第二商学部の流れを汲む名門なのに、会計士合格は創立以来たったの5人!


これを見たときは、社学がたまらなく哀れに思えたよ

黙れ社学 マジ訴訟沙汰だぞ コラ
106大学への名無しさん:2005/06/19(日) 13:55:36 ID:N7TCtt8Y0
社学って早稲田って名前でフリーライダーしてるのか・・・。みんなの意見で
考えが変わったよ。
107大学への名無しさん:2005/06/19(日) 14:36:33 ID:r/HLFoxS0
341 名前:エリート街道さん :2005/06/19(日) 14:28:28 ID:bXvqA6q3
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。
この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。



108大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:22:48 ID:6jxiD+CH0
多摩キャンパスって本当に田舎?
109大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:24:40 ID:ij/HGUgQ0
やまんなか
110大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:30:44 ID:6jxiD+CH0
>>109
やったー、やる気が出てきたぞ。俺田舎者だしな。(京都の田舎育ち)
東京にも田舎ってあるんだな。良かった良かった。
昨日俺は東京大学12フェアに行ってきたわけだよ(大阪であった)
大阪ってやばいな、高層ビルばっかりで大都会じゃねーか。人も多すぎ。
びっくりした。信号渡る人なんか半端じゃない数だ。
いわゆるカルチャーショックっていうやつか。
111大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:33:23 ID:ij/HGUgQ0
いっとくがキャンパスは人多いぞ。ウジャウジャ混んでる。
どこに住むつもりだ?立川はそこそこ都会だし。
112大学への名無しさん:2005/06/19(日) 15:44:32 ID:6jxiD+CH0
>>111
ん?周辺は田舎なんじゃないのか?そこでアパート借りて暮らそうかと。
113大学への名無しさん:2005/06/19(日) 16:57:07 ID:2jM5Mrok0
で、中央の法学部は本当に良いのか?
検察官になりたいから、司法試験に強い法学部がある大学に行きたいんだが・・・。
俺名古屋在住だから、地元には良い私大が無いんだよね・・・。
かといって、国公立行けるほど全科目バランス良く点取れないし・・・。

志望している身としては、非常に気になるわけだが・・・。
114大学への名無しさん:2005/06/19(日) 16:57:44 ID:nhogDHErO
とりあえずマーチでは最強
115大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:19:27 ID:aafAqA5nO
確かにMARCHの中でゎ最強だね。だけど司法試験合格者数累計だと東大に続いてA位にくいこむ。まぁだからと言って私立で法学部に行くなら早稲田ゃ慶應をオススメする。俺は
116大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:38:30 ID:gOpUERwC0
早稲田・慶応の方がいいぞ。
私大じゃ3番手だな。
117大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:40:28 ID:r/HLFoxS0
>>113
529 :実名攻撃大好きKITTY:2005/06/18(土) 15:09:43 ID:5e4+hGoV
●○2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)
経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 
こういう表を出すと、やれ早稲田は国一・キャリア官僚を目指してない
とかの反応が出るが、それは方便でしかなく、
実際は、官僚の出身校が、民間にも色濃く反映されている。
早稲田は一学年1万1千名あまりいてのこの実績は、悪いとしか言いようがない
と断定してしまっても構わないと思う。また2005年は多少盛り返した程度。

こんなもんだよ。早大をはじめとした私学は。表で慶応が多いのは主力キャリアの法律職
とともに経済職とかで採用されているから。ちなみに行政職での採用はほとんどないから。
118大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:46:22 ID:1RI/lchX0
平成13年度国家公務員1種 主要官庁の大学別採用数(大学院含む)
 
        東大 明治 駒澤 京大 阪大 一橋  東工 早大 慶大 中央 北大 東北 名大 神戸 九州
総務省    30   0   0   4   1   0   1   6   7   0   0   0   1  0   0
法務省     1   0   0   2   1   1   0   1   4   2   0   1   0  2   1
外務省    16   0   0   2   0   0   0   2   0   0   0   0   0  0   0
財務省    12   0   0   0   0   1   0   1   2   0   0   0   0  0   1
文科省    11   0   0   4   1   0   1   4   3   0   0   0   0  0   0
厚労省    17   0   0   1   1   2   0   8   5   0   0   0   0  0   0 
農水省    26   0   0  22   1   0   4   3   1   0   9   9   4  3   8
経産省    26   0   0   6   0   0   1   0   0   0   0   0   0  0   0
国交省    35   0   0  15   1   2   4   6   1   0   5   2   3  0   9
環境省     6   0   0   2   1   1   0   0   0   0   1   1   0  0   0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計    180   0   0  58   7   7  11  31  23   2  15  13   8  5  19
                                    ★彡      ↑
                                            ★プッ!
119大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:49:11 ID:ij/HGUgQ0
やめろ
早稲田とゴミを比べること自体間違ってる
中央は法政とか日大と比較しれ
120大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:53:39 ID:1RI/lchX0
>>113
みんな最初はそうやって「検察官」になりたいとか意気込んで大学受験をし、イヤイヤ法学部に転落してやってくる。
でも結局、商社などの就職がゼロで、就職差別を受けることに後で気づき、男子就職先一位の「警察官」になる。
121大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:03:17 ID:r/HLFoxS0
・・・・・・・また社学のバカがでてきやがった

>>118 理系採用、文系人間科学採用全部含めて早大全体採用数少ないと思うよ
   …法学部のこといってんだから、こういう表は全体じゃなく、主力キャリアの法律職で出せよ。バカ
   それに社学関係ねえんじゃないの。採用実績0だろ

122大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:04:03 ID:r/HLFoxS0
しかも、平成13年とはなぁ
123大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:09:42 ID:r/HLFoxS0
めんドイが、ついでに貼るかぁ
322 :エリート街道さん :2005/06/18(土) 23:40:47 ID:nW/J/rov
>>318
でも社学は金融全然駄目じゃないの。特にメガバンクとかは。
今年のデータは知らないけど去年は東京三菱2人と三井住友の1人しか居なかった。
金融はマーチどころか日東駒専にも負けるから、マスコミ志望者以外は出来るだけ避けた方がいいと思う


323 :エリート街道さん :2005/06/18(土) 23:47:02 ID:4EPv1Jzn
それ一部のスポ推薦とか、仮に般職じゃなくても、ホントに優秀な奴とかでしょ


324 :エリート街道さん :2005/06/18(土) 23:53:41 ID:nW/J/rov
社学の今年の3大メガバンクは
東京三菱銀行 2、三井住友銀行 2、みずほFG 2ですね。
やっぱりまだまだ金融じゃ相手にされてないな。
124大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:12:07 ID:JApttj0Y0
中央大学の兄弟校=神奈川大学
125大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:19:07 ID:9TW/W+2c0
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html


就職先一位が警察官であるチュウオウが、今や就職で殆どのマーチ社会科学系の学部に止まらず、成蹊にも抜かれたのは周知の事実である。
ここを徹底的に突いてやれば、ぐうの音も出ずに黙り込んでしまう。
126大学への名無しさん :2005/06/19(日) 18:21:00 ID:6CES/j8L0
中央総合政策>>社学だろ?そのデータだとさ。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:38:32 ID:HF16SyQ60
>>18

な。このスレにもSSSが来るとは・・・。
129大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:40:18 ID:HF16SyQ60
>>20

SSSは執拗なぐらいのコンプを中央に持っているからな。
130大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:41:39 ID:HF16SyQ60
>>30
よく調べたね。そんなに中大にry
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:06:39 ID:RHihKs6R0
「軍艦マーチ」に抗議殺到=幼稚園が謝罪、ネットで騒ぎ−中国

中国広東省広州市天河区の幼稚園が毎朝、日本の「軍艦マーチ」を流している
という情報が中国のインターネット上に流れ、抗議の書き込みが殺到している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000042-jij-int

普通CDなりレコードにはタイトルが印刷してあるはずなのに
どうして気がつかなかったのか考えたら、中国の伝統文化コピーして著作権違反を
遵守してたからなんだろうねw

それにしても愉快だね、愛国無罪!とか叫んで、幼稚園で軍艦マーチ
次は出征兵士を送る歌とか愛国行進曲なんかがいいと思うよ
134大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:29:44 ID:p4oi+1l20
論破されてウンコチンコマンコのAAを貼るのもSSSの特徴なんだよな
感情をコントロールできない小学校低学年の児童なみの情緒レベルだよ
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:40:59 ID:rcaJEj6E0
昨日かきこんだものです。昨日、書き込むときここのスレ全部見てなかったので、
みたら、結構ひどいこと書いてる人がいますね。ちょっとびっくりしました。
注目されてるから、いろいろたたかれるのかな。でもいきたい大学にはかわり
ないんでがんばります。偏差値は毎回英語60よりちょい上です。日本史は得意で
70くらいです。国語は苦手でかなり波があります。50から60をいったりきたり
です。中央の国語の問題の傾向ってどんなかんじですか?
142大麻大の犯罪履歴:2005/06/19(日) 19:41:02 ID:Nq0Hxtww0







あの、中央大学大麻ネットワーク事件からもうじき一周年である。

これを気に、中央大学生には、なぜ自分たちが希望する大学から不合格通知が叩きつけられたのか、しっかりと猛省して欲しい。



143大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:45:29 ID:6jxiD+CH0
なぁ、ここの法学部ってまじめな人が多いか?
それとも遊び人みたいな人ばっかり?
できれば前者がいいんだが。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:50:13 ID:6jxiD+CH0
>>144
まぁ遊び人よりはましか。
146大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:53:50 ID:yUaW1t/R0
飛行場じゃないのにモノレールって本当?
受験はパスします!
147大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:53:57 ID:p4oi+1l20
>>141
早稲田社学のSSSという吉外にストーカーされてるんだ。
問題の傾向とかは自分で赤本を見たほうがいいよ。
148大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:55:23 ID:p4oi+1l20
>>146
SSS必死の自作自演。
149大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:57:08 ID:p4oi+1l20
341 名前:エリート街道さん :2005/06/19(日) 14:28:28 ID:bXvqA6q3
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。
この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。
150大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:58:19 ID:p4oi+1l20
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
151大学への名無しさん:2005/06/19(日) 20:05:29 ID:p4oi+1l20
>>141
とりあえずこのスレッドに行ってみよう
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1105968311/
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153大学への名無しさん:2005/06/19(日) 20:40:57 ID:ij/HGUgQ0
きもい大学だな
154大学への名無しさん:2005/06/19(日) 21:39:15 ID:zRRvMKV/0
>>141
中央の国語は比較的易しい方(商と経済は。法はわからん・・・)
普通に高得点を狙える。
だからあまり差はつかないと思われる。
155大学への名無しさん:2005/06/19(日) 21:48:07 ID:ojTsbA/dO
中央で、ただでさえ少ない一般入試組で、
さらに希少価値の高い3教科型でぶっこもうっていうナンセンスなマイナー組います?
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157大学への名無しさん:2005/06/19(日) 22:03:51 ID:wUoWJYkM0
>>143
ギャル男のくせに司法試験受けたり、公務員になりたがったりする人が多いです。

158大学への名無しさん:2005/06/19(日) 22:38:37 ID:t0Qz19RF0
>>155
逆だよ
一般で3教科はメジャー
159大学への名無しさん:2005/06/19(日) 22:53:43 ID:tnUxhyHo0
>>113
2004年度の新規採用の検察官数では東大に次いで2位です。
おそらく現職検察官数では東大より多い。
検察官は若い人が採用されやすいので、大学受験で寄り道せずに
学部でみっちり勉強して、中央ローや他の名門ローを目指すのがいいでしょう。

http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html
平成16年10月
法務省大臣官房人事課
第57期検事任官者について

 大学別任官者数の推移(含む大学院)
     東京大学及び中央大学出身者が全体の約3分の1を占める。
       東 京 大 学 16人(前回任官比  2人増)
       中 央 大 学 10人(前回任官比  3人増)
       早 稲 田 大 学  8人(前回任官比  7人減)
       京 都 大 学  7人(前回任官比  1人増)
       一 橋 大 学  5人(前回任官比  3人増)
       慶應義塾大学   4人(前回任官比  3人減)
       そ  の  他 27人
160大学への名無しさん:2005/06/19(日) 23:19:40 ID:PTdDFaWB0
河合塾 2006年 入試難易ランキング表   ※慶応(総・環)中央/関学/関大(総)2教科 ※医歯薬宗教二部全学調査除く

@ 慶応大 66.88( 文65.0、法70.0、経67.5、商63.8、総67.5、環67.5 )
A 早稲田 66.03( 文65.0、法70.0、経70.0、商67,5、教64.3、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0 ) 二文除く
B 上智大 62.50( 外60.8、法65.0、経62.5、文60.7、人63.5 )神除く
C 立命館 60.40( 文60.3、法60.0、経57.5、営57.5、産62.5、国65.0、政60.0 )
D 立教大 60.36( 文60.6、法60.8、経60.0、営61.3、心61.3、社63.3、観57.5、福57.5 )
E 明治大 59.43( 文60.8、法60.0、経60.0、商60.0、営58.3、情57.5 )
F 同志社 59.14( 文61.7、法63.8、経57.5、商60.0、政57.5、社61.0、情52.5 )神除く
G 中央大 58.86( 文56.3、法65.0、経56.3、商57.5、政59.2 )
H 学習院 58.37( 文57.5、法58.8、経58.8 )
I 青学大 58.26( 文60.0、法57.5、経57.5、営56.3、国60,0 )
J 法政大 58.08( 文57.7、法60.0、経56.7、営57.5、社58.3、国58.8、人57.5、現57.5、キ58.8 )
K 関学大 57.02( 文58.3、法57.5、経55.0、商57.5、社56.3、総57.5 )神除く
L 関西大 56.98( 文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社56.9、総55.0 )

161大学への名無しさん:2005/06/19(日) 23:27:30 ID:+eKRxXyN0
捏造乙
162大学への名無しさん:2005/06/19(日) 23:28:30 ID:t0Qz19RF0
捏造じゃないよ
163大学への名無しさん:2005/06/19(日) 23:28:54 ID:+eKRxXyN0
はいはい
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:20:14 ID:KAaIhrxV0
上智はイメージ先行、つまりミッション系の謀略。
実績なくもっと下でよい。
その意味で立教も同じ。
1、慶応2、早稲田3、明治4、立命5、学習院6、中央7、法制、8、関西
9、上智、同志社、青学
10、関学
が至当。
国民を宗教で不当に差別し、
社会の発展を阻害するミッション系の謀略に乗ってはいけないな。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:27:11 ID:wUv3helf0
>>141
経済と商の国語ははっきり言って簡単。
ただ、社会系が難しい…。
去年経・国際経済の日本史は神道史なんかが出てきた…英語はクソ簡単だったけども。
168113:2005/06/20(月) 00:31:18 ID:DbWZrNzW0
・・・イマイチ状況が把握できないが、私怨荒らしに粘着されてこのスレも大変ですね、と。

>>114-116>>159
レスdクス

・・・慶応も志望校なんだけど、ちょーっと厳しいかな、と・・・orz

今まで通り中央と慶応目指すよ。
169大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:38:09 ID:0VGwkUXy0

粘着して、私怨荒らししなければ気が済まないほど、中大の存在が気になる
ってことだよ。気になって気になってしょうがないわけ。
170大学への名無しさん:2005/06/20(月) 01:25:34 ID:KAaIhrxV0
お〜〜いバカがいる。
慶応と中央だってよ。
もっとほかに組み合わせないのかよ。
171大学への名無しさん:2005/06/20(月) 01:44:07 ID:LFlPdPaG0
他にも国立・上智などと絡んで背伸びをしたがる。
あつかましいコバンザメ体質、明治落ちの分際で。
172大学への名無しさん:2005/06/20(月) 02:39:31 ID:KAaIhrxV0
(全国のバカへ、法性にこ〜〜〜い)

法政。

周辺に10校の女子大女子高がある世界にも稀な好立地。
(江戸城内にあるが故の好環境で、他にまねできない法性特有のもの)
渋谷、原宿、赤坂、六本木、お台場、品川、新宿と
最先端の文化の見本にも囲まれている。

放火大学院などでも現在高偏差値で好実績が予測される。
早稲田慶応とは全く別で、

学んで楽しい通って楽しい大学が法性。

こんなすばらしい大学なら誰でも入りたいだろう?
勉強意欲もわくはず。
しかも?現在バカであろうともう少し勉強すれば入れるぞ。

法政目指してがんばる事は実力をアップするのにもよいことだぞ。
173大学への名無しさん:2005/06/20(月) 03:36:14 ID:nrVJI3xj0
757 学生さんは名前がない New! 2005/06/18(土) 20:27:55 ID:Rcl1qbLp0
MARCHの一つである大学の附属に通っていました。
そこは成績順の法・商・経・・・と割り振られるのですが、
皆、法学部に行きたいがために定期試験は丸暗記、おまけに
試験の前2〜3日は休んで勉強してる奴がクラスの1割はいました。
俺はそういうことはしなかったけど、「点取り虫」には変わりないよ。

情けない話でスマン!
174大学への名無しさん:2005/06/20(月) 09:34:58 ID:LFlPdPaG0
175大学への名無しさん:2005/06/20(月) 13:20:11 ID:SK85hrcJ0
あげるか
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:38:04 ID:fLjZma8w0
あんまり変なの貼るなよ。おまえは中央のSSSに成り下がってるじゃん。
178大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:56:12 ID:MhR7illu0
俺、田舎好きだからいいんだ。都会は嫌いだからね。
179大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:29:53 ID:SUbOkv/0O
コピペまでして中央なんか叩いてる奴の頭のレベルを疑う。
180大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:38:30 ID:LeSLBgw70
>>179

コピペ、粘着して、中央を叩かなければ気が済まないほど、中大の存在が気になる
ってことだよ。気になって気になってしょうがないわけ。

それだけ中大の存在感があるってことの証明でもあるわけだが。
181大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:42:16 ID:EvMUWt9n0
■行きたい・行かせたい大学ランキング


「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html
182大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:46:44 ID:SUbOkv/0O
中央も中央叩いてるやつも低レベルなんだな。マーチってやだな、と少し思った。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184大学への名無しさん:2005/06/21(火) 02:47:39 ID:wfx3UPykO
>>158中央に限って言えばメジャーじゃねーだろボケナスが
>一般で3教科
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:45:24 ID:WCbV/RLD0
気になるってかさあ。
偏差値でけっこう上位にランクされるわけだが。
法学部の偏差値食って高くなってるんだろ?ってこと。

全体としては低いのに?
まるで異常に高いシークレットシューズ履いたように上げ底している。

ごまかしてない?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188大学への名無しさん:2005/06/21(火) 08:10:34 ID:srulVvMq0
中大の存在感があるってことの証明
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190大学への名無しさん:2005/06/21(火) 11:24:48 ID:xnxubIFH0
SSSかよ
191大学への名無しさん:2005/06/21(火) 11:47:38 ID:IT+4j2tx0
代ゼミの最新偏差値では
法律     63
国際企業関係法62
政治     63
河合塾の最新偏差値でも
法律     65.0
国際企業関係法62.5
政治     65.0
で国際企業関係法学科が法学部で最下位になったね。
昔は一番偏差値高かったのに。
授業で語学が多すぎるのが敬遠されてる理由かな。
192大学への名無しさん:2005/06/21(火) 12:13:27 ID:9Oi12u4k0
ぶっちゃけ、大学はマーチレベル以上になると偏差値関係ないよ。
官僚とかになるなら別だけど、本人次第でどうにでもなる。ようは、偏差値
低いとこにいるやつは意識低いヤツが多いからダメに見えるんだよね。
天下の早稲田、慶應にもアホはたくさんいるらしいから。受験勉強できても
使えないやつは存在するらしい!
193大学への名無しさん:2005/06/21(火) 12:14:01 ID:J44Fh/yn0
>>191
国際〜は、色物と見られ始めてるんじゃないの?
194大学への名無しさん:2005/06/21(火) 13:22:37 ID:WCbV/RLD0
中央はやはり苦しいな。

法学部の遺産で食いつないでいるようなもの。
司法改革で門戸は徐々に広くなるし、広くしないといけない。

そうなると司法試験が中央の専売特許でなくなる。

どこに行っても良いのなら、通いやすいほうがよいし、
通って楽しい都心大学の方が良いよね。
サルかタヌキが相手じゃどうにもならない。
事実、学生の講義出席率は悪いと聞く。
なんにもない山の上に毎日行きたくないのは当たり前。

司法試験改革が進むとともに、中央は落ちていくわけです。
195大学への名無しさん:2005/06/21(火) 13:30:08 ID:WCbV/RLD0
学生の理想?

バカなのに大学行ってたら?
『思いっきり偏差値が上がって賢い大学になった』
入れそうにもなく高い偏差値になった。
と言うのが理想。

つまり伸びそうな大学に行きたいわけ。

この反対が中央だぞ。

今の偏差値は下がる一方だ。
山の上にいる限りこの傾向は強くこそなれとまりはしない。
誰にもわかる。

つまり、中央に通ってると?
徐々に偏差値が下がり、今よりバカ扱いされるようになるということ。
法学部など?
まあまあ賢いのかな?
と思ってたのに?

バカと思われるようになるってこと。

損するなあ。

こうなるのが中央だぞ。

196大学への名無しさん:2005/06/21(火) 13:43:08 ID:WCbV/RLD0
ちょっと考えてみ。
ついこの前まで1000人以下だった司法合格者。
(この数は世界の非常識、信じられないほど、既得権化している。)
現在3000人だが、そのうち5000人程度にはなり、
そのうち1万人ぐらいになるだろう。
2万人にもなるかもしれない。
そうなると?
別に中央に行かなくても司法試験には受かる。

だったら通って楽しい都心にある大学に行きたい。
その上今より偏差値が下落しだんだんバカになる中央は敬遠する。

ってことで、益々学生は寄り付かなくなり?
希望順位はどんどん下がる。

バカのレッテルに向かってまっさかさまに落ちていくわけだ。

やっぱり、通ってると損しそうな大学の見本みたいなもんだな。
(都心回帰しない限り、中央は無理)
197大学への名無しさん:2005/06/21(火) 13:58:11 ID:WCbV/RLD0
現実をよ〜〜く見ようね。
法学部以外の偏差値は法政より下だ。

64などと法学部の高い偏差値がそのうち法政明治並みの61か60程度になってみ。
(ここまで下がると、通いにくいだけにもっと低くなる。)
低い偏差値学部の化けの皮が思いっきりはげるぞ。

全体評価は下がるな。
これがさらに拍車をかけ?
郊外大学にふさわしい偏差値に落ち着くわけだ。

東海よりは都会にあるし伝統もあるから上なんだろうな。
都心キャンパスのある明治学院、駒沢には抜かされそう。

そうです。
中央に行ってると、そのうち明治学院や駒沢よりさらにバカといわれるように成りかねないわけです。

これは思いっきり損だよね。


198大学への名無しさん:2005/06/21(火) 14:22:32 ID:WCbV/RLD0
時代に負ける大学が中央。
情報化社会の進展でコンテンツ発信力が問われている。
都心回帰は必須だ。

都心から離れ山の中で張り付けになってるような中央は取り残される。

さらに?
司法改革で法学部の凋落が予想される中央。
これら時代の流れに負け?
敗北していくのが中央だ。

ま、これらの推移を世間にさらすことで、
学生の良い教材にはなるだろう。

通う学生はたまったもんじゃないよな。
自分以外の大きな力でどんどんバカになるってんだから。

損だなあ。
損する大学の代表だぞ。
199大学への名無しさん:2005/06/21(火) 14:28:35 ID:WsTqmcFJO
一時間もこんな文章を書いてるなんて相当の暇人だな…
200大学への名無しさん:2005/06/21(火) 15:39:05 ID:NT1RqUVL0
>>199
だねえ…。しかも既にどっかで見たようなフレーズのオンパレード

世田谷にある駒大も都心キャンパスって言うのか、区民だけど初めて知った。
201大学への名無しさん:2005/06/21(火) 15:39:46 ID:WCbV/RLD0
受け損大学を受験して被害にあう受験生を救うためね。
202大学への名無しさん:2005/06/21(火) 15:44:58 ID:AvmM4yu/0
○2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)
経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 

都心にあっても相手にされる学校と、残念ながらされない学校もあるのがこの世の中・・・
203大学への名無しさん:2005/06/21(火) 16:25:05 ID:AvmM4yu/0
>>198 また社学生なんだろ・・・・

ここで社学が法学研究者にボコボコにされてる。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1089036805/


204大学への名無しさん:2005/06/21(火) 16:52:00 ID:B6e6Yi5C0
大学生活を実体験した者の書いた文じゃないの分かるよ<ID:WCbV/RLD0
時間かけての労作で、受験生を減らそうとする熱い努力は認める。
けど、もう少し視野を広く持つことをお勧めしとく。今後社会に出るんだし。
205大学への名無しさん:2005/06/21(火) 17:20:03 ID:siEPujhh0
中央はホント魅力的な大学だと思う。おれも受験生のときここの商学部受けたけど、アカデミックな感じがとても気に入ったのを
覚えているよ。あとここの炎の塔にこもって会計士の勉強することも思い描いてたなあ。
しかし2時間も電車に揺られるのは耐えれなくて結局ここを蹴って別のところにいった。
中央は都心回帰しろって声があるけど多摩にあるから中央のよさがあるんだと思う。
だから今中央に必要なのは学生寮でしょう。安い多摩の土地を買い取り、500人は収容可能な学寮を建て、
炎の塔みたいに成績順に入寮できるようにしたらどうだろう。寮費は月1万五千円程度に設定して資格の合格者数を
もっとアピールしていけば、大学レジャーランド化に不満をもっている早慶志望の優秀層を奪えるんじゃないだろうか?
とにかく個人的に中央は大好きだからがんばってもらいたい。



206大学への名無しさん:2005/06/21(火) 17:39:09 ID:TqA5yaeJ0
>>194-198 ID:WCbV/RLD0 ← SSSだよ。

中央経済から仮面で早稲田社学に2001年入学で現在5年の落ちこぼれ
社学入学直後から中央関連に粘着しているらしい気違い

>>41 >>42 >>61 >>87 >>149 >>150 参照のこと。
207大学への名無しさん:2005/06/21(火) 18:35:04 ID:XYpH4wvU0
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事

昨年度、これらの商社に就職した数が
たったの1名しかいない就職差別校央
208大学への名無しさん:2005/06/21(火) 18:43:26 ID:WCbV/RLD0
そうそう。
昔はもっとよかった。
司法試験を独占してた。

今もまだ良い。
僕?
もちろんそれはその通り。
認めています。

が?
問題は今後なのよ。
今までとは時代が全く違ってきちゃうわけね。
高度情報社会。
楽天もライブドアも六本木にいるでしょ?
あれはどうして?
コンテンツ発信力、いち早く変化を感じるため、いろいろあるだろうけど?
都心でないとそれは求められないわけ。

結論は八王子にいたんじゃじゃダメってことね。

その上司法試験も独占できない。
1万2万と合格すればどこにいても受かる。
なら都心のほうがよいでしょう。

駒沢にも東洋にも先週にも抜かれそうだね。
中央。

通い損大学だな。

209大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:38:28 ID:WCbV/RLD0
日当コマ銭。
お〜いおまえら。
東海に続いて郊外型大学がもう一個落ちてくるぞ。
中央だよ。

都心大学の日当コマ銭は中央のような田舎大学に負けんじゃないよ。
司法試験?
そのうち、1万人場合によったら2万人受かり始める。
日当コマ銭も結構受かるようになるぞ。
司法試験で差はそんなにつかなくなる。
それは置いておいて。

問題は都心大学へ通う学生の情報発信力だ。
高度情報化社会は既成システムを根本から変える。
どう変わるかは誰にもわからない。

この変化の兆しをいち早く察知し、それを実現する実行力な。
これで、都心が他大学は差をつけ郊外型大学、
大阪仙台など田舎大学をぶっちぎろう。

成功の種が転がり落ちている都心に居るんだぞ。
それを見逃すことなくものにして池。

起業のラッシュにしろ。
日当コマ銭から企業家をどんどん出せ。

それが大学偏差値アップにつながる勝利への道だ。

日当コマ銭どんどんはしれ〜〜。
210大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:48:25 ID:nCLhiap/0
国家公務員T種の合格発表が出てたよ。
一橋と神戸のあいだってポジションだった。毎年こんな感じなのかな。
211大学への名無しさん:2005/06/21(火) 20:25:18 ID:xnxubIFH0
>>194-198 >>208-209 ID:WCbV/RLD0

この気違いはあと何年これをやるつもりだろうか?
まじで和田慎一郎の跡を追ってるな。但し和田は政治経済学部だがw
和田は集団強姦罪新設という刑法史に残る怪挙を成したけど
SSSはネット法制史に輝く金字塔を打ち立てるだろう。
人生を棒に振って‥‥   




実際は既にハーフスィングでアウトだけどねw
212大学への名無しさん:2005/06/21(火) 20:41:48 ID:WCbV/RLD0
あのさあ。
こういう疑問がわくことは事実だろ?

大学生ならさあ。
理論で反論してみなよ。
213大学への名無しさん:2005/06/21(火) 20:50:43 ID:xnxubIFH0
だって最初から早稲田社学5年のSSSの荒らしだと分りきってるのに
なんの疑問も沸きません 山田宏哉のくせしていまさら真面目ぶるな
得意の発狂芸でもみっせてみろ♪
214大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:02:38 ID:3Psi2SQ30
中央の学生のレベルが高いのではなく。
中央の伝統(OB数)と入試難易度が立派なだけなんだよね?
215大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:10:00 ID:xnxubIFH0
>>214
中央の難易度んなんか昔から今まで特に高かった事はないよ。

それにしても中央の経済商のセンターなんだが。4教科4科目で77%。
3年前からぴたりとも変わらん(それ以前は知らん)
216大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:14:40 ID:siEPujhh0
都心大学マンセーなSSSさんに言うけど、必ずしも田舎にあるからだめになるとは限りません。
たしかに日本では田舎にあって魅力的な大学はほとんどないけど、海外に目を向けてみたらいくらでもある。
イェールなんかはド田舎だけど大学全体が一つの町のようになっていて優秀な人材をたくさん輩出しています。
それにあなたの言う六本木ヒルズは現在時代の最先端だけど10年後はどうなってるか分かりませんよ。
21世紀の時代の移り変わりは激しいですからね。その点田舎の方がそれに翻弄されることなく人材を育成できますから。
ただ研究面ではたしかに不利かもしれません。しかし日本の文型学部、院における研究はこれからも世界に評価されることが
あまりないでしょうからとくに力をいれなくていいでしょう。
中央が日本における田舎大学のパイオニアになることを心から願っています。
217大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:15:52 ID:AEaXRkOb0
中央の文系と理系

どっちが入試難易度高いですか?
218大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:52:36 ID:oVjU5MKDO
5号館、商学生です。
日駒落ちて、法政中央合格。
模試でC取った経験なし。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220大学への名無しさん:2005/06/21(火) 22:13:57 ID:WCbV/RLD0
>>『21世紀の時代の移り変わりは激しいですからね。
その点田舎の方がそれに翻弄されることなく人材を育成できますから。』


あのさあ。
君の脳の中の漬け物、古くなって腐ってない?
『激しく変化するその変化』こそ大金を稼ぐ種でしょうが。
これをいち早く察知し、
変化に即した事業を立ち上げて行ってこそ勝利者になれるんちがいます?

その金のなる木をみすみす田舎にいて見過ごせ?
古い漬け物のような知識の延長の勉強してた方が良い?

これおしいんと違いますか?

僕ならこのスレ読んだとたん、明日といわず今日から、
大学通学コースに渋谷、原宿、六本木、品川、銀座、有楽町、お台場などなど加え、
しっかり観察を始めるがなあ。
街を見て歩くことも欠かせない重要な勉強だぞう。




221大学への名無しさん:2005/06/21(火) 22:44:11 ID:siEPujhh0
私は大学が人材を育成する所として話をしてるんですよ?誰もお金をかせぐ話などしてませんが?
そんなにお金が稼ぎたかったら、あなたの言う通り渋谷、原宿、六本木、等を一生観察していれば良いじゃないですか?
そんなことであなたが事業を立ち上げて金持ちになれるかは見ものですね。
あなたは堀江さんの本か、大学教授の話の受け売りを言っているかどうか知りませんが、見識が狭い、狭い。
だから考えがあさはかなのですよ。


222大学への名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:22 ID:J44Fh/yn0
>>221
基地外を相手にしない。

SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
223大学への名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:42 ID:J44Fh/yn0
SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
224大学への名無しさん:2005/06/21(火) 22:59:59 ID:0t9AwzX40
>>172
だが空気が汚い
225大学への名無しさん:2005/06/21(火) 23:04:12 ID:WCbV/RLD0
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイ』

64――慶応64.5
63――早稲田63.5
62―― 明治62.3
61―― 立命61.1
60――津田塾60.5 上智60.2 学習院60.6
----------------------------------------------------
59――法政59.8 中央58.9同志社58.7
58――  ICU58.0
57―― 立教57.6 成蹊57.3 関西57.3 日本57,7駒沢57,6
55――専修55,9 東洋55,8 青学55.6 関学55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54―― 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0 明学52.2
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
226大学への名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:13 ID:v4+kN68R0
司法試験、公認会計士に続き
国Tも関西私大に抜かれ、35人から30人に減ったね。



J立命館大学  42人(昨年36人)
  :
M中央大学   30人(昨年35人)



偏差値は軒並み下がったし
就職先一位は警察官だったし
今年もまったくいい話はなさそうだね。
227蒲公英 ◆1O/PHANTOM :2005/06/22(水) 00:00:19 ID:MKIGYnaYO
第一志望校スレで
祝19才なりたて記念パピコ
228大学への名無しさん:2005/06/22(水) 00:10:20 ID:rGeszy4s0
このスレ荒らしてる奴ってさ、なんつーか、
実績有る大学に入りさえすれば就職でも司法試験でも成功し放題、みたいに考えている節がないか?

実績ない大学に入った奴だって、自力で死ぬほど頑張れば現行のだろうが将来のだろうが、
司法試験にだって受かるだろうさ。
けど、早慶だとか東大、京大に入った奴でも、自分で何もしなけりゃ司法試験も何もうかりゃしないだろう。
229大学への名無しさん:2005/06/22(水) 00:37:23 ID:YllE3obP0
>>228
そんな「高尚な」話ではない。
>>222-223を見れば分かるように、ただのダブリ基地外、SSS

あと、たまに青学職員の更年期女のアカネ。

その他は皆無と言ってよい。

230大学への名無しさん:2005/06/22(水) 01:40:20 ID:i8XtwkaG0
>>208
>高度情報社会。

インターネットとかの発達によって時と場所を選ばずほしい情報が、どこにいようと
同時期に得られるようになるわけで、高度情報社会が進めば進むほど場所にこだわる
のはナンセンスだろう。六本木だの都心部にこだわるのは田舎者の発想だな。
231大学への名無しさん:2005/06/22(水) 01:44:28 ID:GzZiUJFq0
>>226
「合格者数」では中央は3年連続で立命に負けてますけど。

現実には君が思ってるのとは反対で
中央の関係者は今回の結果を悪くはないと思ってるだろう。

今年みたいに内定実績がほとんどない立命からの合格者数が伸びて、
内定率私大1位の慶應からの合格者数が減ってる(昨年比12人減)方が、
中央からの合格者にとっては私大枠での内定取ることではかなり有利な展開になる。

もちろん国立で内定率が圧倒的に高い
東大、京大からの合格者が大幅に減っている(昨年比東大44人減、京大30人減)のも
上位官庁で内定取るには相当の追い風になる。
今年は法文系の内定数だけで2桁突破の可能性がかなり高いでしょうね。

国家公務員1種合格者数  ※()は法文系内定数

          05年度 04年度 03年度 
 
11.立命館大  42(?)  36(1) 31(1)   

14.中央大学  30(?)  35(9) 29(6)  
232大学への名無しさん:2005/06/22(水) 01:45:16 ID:i8XtwkaG0
>>226

都心部ご自慢の法政、明治君は今年の国Tはさぞやすごかったのかな?

まさか20人以下ってことはないよね?

233大学への名無しさん:2005/06/22(水) 01:49:05 ID:i8XtwkaG0

おいおい法政の多摩キャンパスって法政大学じゃないの?

あのとんでもないど田舎僻地にあるやつ。中大の倍ぐらい遠いよね。

中大が田舎なら法政は秘境か?

234大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:01:25 ID:/bP9zP2/0
司法試験はともかく、
官僚制度を肯定し、
その上、ゴマをするの?

官僚制度なるものは時代遅れもはなはだしいものだろう。
徐々に母rんてゃそ識に置き換わっていくだろうな。
究極的にはシンクタンク部分しか必要ない。

国家のデザイン的にはこうすべきだろう。
いかがかな時代遅れの農耕民、中央君。
235大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:06:05 ID:/bP9zP2/0
なお、法政多摩については周辺10校もある女子高女子大と(第二)合同
体育施設として利用したらいかが?
第一合同体育施設は小型のものを湾岸地域に設置する。
女子大女子高に解放し開かれたものにするのが新時代的やり方なんですね。
こうするはずだよ法制は。

そうだそうだ。
その通りだ。
236大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:07:06 ID:i8XtwkaG0



出身大学別「役員・管理職数」(全上場企業)http://www.tku.ac.jp/~koho/career/career_data/index.html

早稲田  4,923人 (2005年度学生数・約44.700人)
慶応義塾 4,820 (2005年度学生数・約28.000人)
日本   2,551 (2005年度学生数・約70.000人)
中央   2,309 (2005年度学生数・約26.000人)
明治   2,096 (2005年度学生数・約31.000人) ←中央よりOBが多くてこの結果
法政   1,166 (2005年度学生数・約28.600人) ←中央よりOBが多くてこの結果
立教    796
東海    659 (2005年度学生数・約29.000人)
東京理科  652
青山学院  617
237大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:11:35 ID:/bP9zP2/0
何度も言わせないでくれる?
(現在の一部を含む)かこね。

中央君がすばらしかったのは知ってますって。
238大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:17:53 ID:/bP9zP2/0
このままじゃ時代に負けて、
(スレを読めばわかるが、理由は大きく2つあるわけ)
都心にある日当コマ銭以下、東海大波になるのでは?
と言ってます。
(マジで)
239大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:19:03 ID:i8XtwkaG0

世間一般の人の大学に対するイメージというのはなかなか変わらない。

例えば中央大学の法科。良くも悪くも中央大学の法科の学生は皆司法試験を
受験するのかと言われる。もちろんそんなことはない。そして、よく年配層
には「中央の法科です。」というと「お〜すごいね、勉強できるんだね」という
感じで扱いを受けることも多い。

同じようにかたや法政大学。やはりイメージはかたまっておりいわゆるマーチの
一番下というイメージが固定化されている。そして、特に年配層には、学生運動
の時の法政の左翼がかったイメージがいまだにあるらしく、法政の学生というと
かなり政治的に偏りをもった思考の学生が多いんじゃないかという目で見られる。

このような傾向はいわゆる国士舘、拓殖大学ときいて年配層には右翼がかった学らん
をきた応援団が多数たむろっているというイメージにも共通する。
240大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:23:20 ID:i8XtwkaG0

>>237

で、今年だけど
都心部ご自慢の法政、明治君は今年の国Tはさぞやすごかったのかな?

まさか20人以下ってことはないよね?
241大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:46:05 ID:/bP9zP2/0
国家のデザイン的には、
官僚制度は徐々に縮小し、しまいにはなくすべきものですね。
ボランティア制度を拡充し、国民が主体的になってすすめるようすべき。

こんな時代遅れに何人通った、などと喜ぶところが時代遅れもはなはだしいなあ。
この間倒産した、何とか言う会社に『何人採用されました』と誇らしげに言ってみ、
感覚おかしいだろ?

やはり?
こりゃあ中央君、凋落必至だぞ。
242大学への名無しさん:2005/06/22(水) 05:36:24 ID:0CAIY1WX0
>>241
政治学勉強したことないだろw行政学もw
243大学への名無しさん:2005/06/22(水) 06:36:16 ID:/bP9zP2/0
政治学は優だったけど。
244大学への名無しさん:2005/06/22(水) 06:48:09 ID:P4pILHrU0
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2

>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246大学への名無しさん:2005/06/22(水) 08:02:46 ID:ixLlTlYp0
>>220
>僕ならこのスレ読んだとたん、明日といわず今日から、
>大学通学コースに渋谷、原宿、六本木、品川、銀座、有楽町、お台場などなど加え、
>しっかり観察を始めるがなあ。

馬鹿丸出しで失笑したよ。末端消費者丸出し。
SSSの生きがいは2ちゃん荒らしだろ。どこに住んでいても関係ないジャンw
247大学への名無しさん:2005/06/22(水) 08:24:37 ID:ixLlTlYp0
>大学通学コースに渋谷、原宿、六本木、品川、銀座、有楽町、お台場などなど加え、

田舎の高校の修学旅行コースみたいでもある。お登りさんの見物コース。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250大学への名無しさん:2005/06/22(水) 13:17:36 ID:fRLCQ+Bd0
>>208
>高度情報社会。

インターネットとかの発達によって時と場所を選ばずほしい情報が、どこにいようと
同時期に得られるようになるわけで、高度情報社会が進めば進むほど場所にこだわる
のはナンセンスだろう。まったく高度情報社会という内容が分かってないお粗末な内容。
あと、六本木だの都心部にこだわるのは田舎の修学旅行生的な田舎者の発想だな。


>>241
まったく政治、行政学を学んだことがないんじゃないかと思えるほどの内容の貧困さ。
仮にこの知識で優がとれるなら相当レベルの低い大学といえる。
251大学への名無しさん:2005/06/22(水) 13:26:35 ID:fRLCQ+Bd0


なんだかやたらとコピペ、1時間近く連続して粘着して、中央を叩いてる奴がいるけど
もう少しその情熱を他の有益なことに向ければもっと大きな成果がカレにとって得られて
いたはずだ。カレは大きな機会損失をしているね(分かるかな?機会損失の意味合い)。

まあ、カレにとってとにかく中大を叩いて中大を貶めなければ気が済まないほど、中大の存在が気になる
ってことなんだろうね。気になって気になってしょうがないわけ。

それだけ中大の存在感があるってことの証明でもあるわけだが。だがやめよう。君が惨めになるだけだから。
252大学への名無しさん:2005/06/22(水) 13:40:04 ID:hK+9KpnfO
中央叩いてるやつも中央も必死だな。マーチなんてゴミなんだから仲良くしろってWW恥ずかしすぎWW
253大学への名無しさん:2005/06/22(水) 13:54:10 ID:DyTrOx9o0
>>252

そうやって覗いて、わざわざ書き込みしてるお前は何なんだ?
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256大学への名無しさん:2005/06/22(水) 15:42:37 ID:e0KGRFDr0
とSSS言っています
257大学への名無しさん:2005/06/22(水) 16:29:14 ID:gjz3qkf30
フレックスAとBが何なのか教えやがれ糞ども
258大学への名無しさん:2005/06/22(水) 16:56:33 ID:/bP9zP2/0
中央の転落は歴史的なもの。
経営者の無能を良く示している。


村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略

259大学への名無しさん:2005/06/22(水) 17:33:10 ID:e0KGRFDr0
>>257 糞どもがお答えしますw
Q.フレックス制とはどのような制度ですか?
A.フレックス制とは、学生のライフスタイルに合わせて、
 幅広い時間帯の中で時間割を設定することができるシステムです。
 フレックス制を導入しているのは法学部・商学部です。
 学部によりコース内容が異なりますので、下記の内容を参照してください。

■法学部 フレックスAコース/フレックスBコース
http://www2.chuo-u.ac.jp/law/juken/flex04.html
 
■商学部 フレックス・コース/フレックスPlus1・コース
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/examinee/flexP1/f_p1.html

なお、経済と商には入試形態としてのAとBがある。
Aが3教科入試でBが2教科(英数)入試。後者はぶっちゃけ慶応の滑り止め用w
260大学への名無しさん:2005/06/22(水) 17:36:11 ID:P91MPoK60
267 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:05:55 ID:S4UQOJAI
中杉とか人気なかったっけ?


268 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 01:42:41 ID:fVI9u7ai
ないよ。

中央附属に潜り込めば、早稲田二文より偏差値が高い中央法に入れるかもしれないのに
実際は立教、青学、明治、法政の附属よりレベルが低いことから分かるように、やはりあの大学偏差値はニセモノだ。

普通なら二文より偏差値が高い大学入試と同じく、高校入試も立教などより高くなくてはおかしいだろう。

少数スカラシップ特別入試の偏差値が、一般入試より低いのも異常なことだが、とにかくこの学部は特殊。
社会に出てからも、普通の目では見られない。
中央大学法学部OBには、一生涯なにか胡散臭さが付きまとう。


269 :エリート街道さん :2005/06/16(木) 08:33:49 ID:w3gd8Nh3
>>268
その通り。

見た目だけ繕って誤魔化してきたつもりが
実は高学歴の皆にバレバレであることに当人は気付いていない。

猿山の大将を気取っていた山奥の4年間とは異なり、法学部卒は早慶卒のいる社会に出たら常に
「ヘェ、あの中央大学法学部ですか(こいつ・・は・・)」といった疑惑の目で見られることを覚悟しなければならない。
261しつこいねぇ社学?青学?法政?:2005/06/22(水) 18:16:52 ID:Wb1hft1N0
中大や早稲田って司法試験の合格率を出されると不利なんだよな

なぜなら受験者数が5000人前後も居れば、期待値が下がるからね。
出願した時点で3500人の不合格が確定している。
つまり、1500人全員が中大生としても合格率の最高は30%しか行かない。
で、そんなの無理だ。早稲田のように200人合格者を出しても4%。
100人中5人受かって合格率5%の大学と、5000人中200人の4%の大学の
どっちが凄いかと言えば断然後者だろう。(1500人中の占有率を考えれば)
でも2ちゃんでは志願者数の違いを考慮せずに一概に比較するから
中大は不当な評価を受けてしまう。
しかも、中大には地の頭のあまりよくない通信や二部のベテランが相当数
受けているから率は尚下がる。
できれば中大法の昔の二部や通教出身者を別にすれば結構いい率になるはず。

つまり、偏差値的に早稲田や慶應に勝負できるとすれば法ー法出身者な訳で、
最近の法律学科の学生は合格者数も絞り込んで入学者偏差値は結構高いと聞いた。
だから学生の質は落ちてないと思う。
問題は過去のOBの中の、旧二部や通教の割合だ。
旧二部とかは偏差値55前後でレベル的には日東駒専レベル以下だったから
彼らが中央法という理由だけで司法を受ければ率を下げるのに貢献している
だけに過ぎなかった。
まあ同じ中央だから差別するなという意見も解りますが、やはり最近は中央法に
対する風当たりも強いので、仕方ないかと。
262大学への名無しさん:2005/06/22(水) 18:46:54 ID:e2p+5R930

そもそも合格率の比較は単純にできない。
野球の打率における規定打席みたいなもの。
中央と比較するならせいぜい5000人以上受験する大学同士じゃなきゃ比較はできない。
5000人受験する大学と50人しか受験しない大学の合格率を単純比較できないのと同じ。

統計学の常識。
同士とか
263大学への名無しさん:2005/06/22(水) 18:50:03 ID:e2p+5R930

必死に中央を貶めようと工作してるようだが残念ながら
世間一般の人の大学に対するイメージというのはなかなか変わらないね。

例えば中央大学の法科。良くも悪くも中央大学の法科の学生は皆司法試験を
受験するのかと言われる。もちろんそんなことはない。そして、よく年配層
には「中央の法科です。」というと「お〜すごいね、勉強できるんだね」という
感じで扱いを受けることも多い。

同じようにかたや法政大学。やはりイメージはかたまっておりいわゆるマーチの
一番下というイメージが固定化されている。そして、特に年配層には、学生運動
の時の法政の左翼がかったイメージがいまだにあるらしく、法政の学生というと
かなり政治的に偏りをもった思考の学生が多いんじゃないかという目で見られる。

このような傾向はいわゆる国士舘、拓殖大学ときいて年配層には右翼がかった学らん
をきた応援団が多数たむろっているというイメージにも共通する。
264大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:01:17 ID:/bP9zP2/0
>>250
コンテンツを利用する人と?
コンテンツそのものを開発リードする人は同じ?

たとえば大学。
近い将来、ネットでビデオデマンドが発達するでしょう?
そうなると?
(中央)大学に通わなくとも教室にいる学生とまたく同じ内容の講義が聴けるわけです。
さらに現在100万以上もする学費が10分の1程度の10万ぐらいに設定されてごらん?
わざわざ、ハッチの山の上まで通う学生は少なくなるぞ。
(無限大の教室で学生数はいくらいても良い。そうなると入学希望者は灯台がネット学生をかっさらいそう。
灯台卒であふれる。)

このネット講義は日本のどこにいても可能であるわけです。
ただし、ネット講義を発想し方向性を持ちながら推進していくには?
コンテンツのメッカにいない限り無理なわけです。

現在このような大きな可能性のある段階で、大学生なら、やはりコンテンツを発想する側に回りたいでしょう?
と言う事は?
山後も利してたんじゃお話にならんわけですね。


265大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:06:50 ID:e2p+5R930

法政大学ほど、行くのがばかばかしい、損な大学はないだろう。

偏差値がちょっと上がろうが下がろうが、社会に出れば
世間一般の人の大学に対するイメージというのはなかなか変わらないため
惨めな思いを受けるだけだし。法政大学というどの学部も中途半端な大学
の悲惨な卒業後は結果が見えている。

理由として法政大学のイメージはかたまっておりいわゆるマーチの
一番下というイメージが固定化されている。そして、特に年配層には、学生運動
の時の法政の左翼がかったイメージがいまだにあるらしく、法政の学生というと
かなり政治的に偏りをもった思考の学生が多いんじゃないかという目で見られる。

そこでいくら偏差値が昔より1上がったなど叫んでも誰も聞きやしない…。
「でもマーチで一番下なんでしょ?って」。

こんな惨めな大学ー法政大学は行かないほうがいいだろう。

266大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:28:53 ID:Kl2aAlY90
中央より法政のほうがマシ
267大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:37:12 ID:/bP9zP2/0
ま、社会にいったん出れば。
別に大学など全く関係ないと思うげど。

それに?
大学ブランドにこだわるちゅうたって中央じゃもともと無理。

それはおいておくとして。

何にもない山の上に毎日通って楽しいのかな?
法制のように周囲に10校も女子大女子高があって、
華やかで明るい地域のほうがよいでしょう?

これ理屈じゃないわけよ。
勉強にても明るく楽しい雰囲気で勉強するほうが能率も上がりそう。
法制は嘉悦女子高を買ってこれら女学生にたいし高感度もぐんと増している。
楽しさはぐんぐん増すわけだ。

ネット大学になって、教授とのディスカッション、
学友とのコミニケーションなどが主たる大学通学の目的になったとき、
やはり法制の地の利のよさ、明るい学校のデザインなど生きてくるでしょうね。

つまり都心大学である日当コマ銭や法性に通いたい学生はけっこうね強い人気を保つことが予測可能です。
その先どうなるかは別ですが。
268大学への名無しさん:2005/06/22(水) 19:47:44 ID:/bP9zP2/0
駿台明治は学校が終わると一直線帰宅だそうだね。
法制はサークルが活発。
夜遅くまでにぎわっている。
この学校の活気ね大きな魅力あるコンテンツになっている。

やはり時代が要請する雰囲気の先を走ってるなあ。
法制は伸びそうだな。
269大学への名無しさん:2005/06/22(水) 20:28:07 ID:u6sRuCK70
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
270大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:11:27 ID:yyqJ8DYL0

法政多摩キャンパスは本当に何もなかった…。たしかに法政に行っては猿としか
お友達になれないだろう。場所も新宿から距離や時間が中大の倍くらいかかります
よね。法政多摩キャンパスに行った人は法政大学の学生じゃないんですか。

中大近隣の実践女子、恵泉、大妻女子、首都大東京など合同サークルをもつ
など非常にサークル活動は盛ん。キャンパス0分のモノで多摩センター5分、立川15分
で非常に便利。ちょっと足を伸ばして新宿、下北沢も30分くらいでOK。

中大はサークル活動が盛んなのは有名でサークル
活動から発展してオンラインチケットや情報誌で有名な「ぴあ」も中大サークル
が発展してできた。
271大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:13:42 ID:yyqJ8DYL0

さすがに法政はないだろ。マーチ最下位の法政行くなら成蹊あたりのほうが
俺はいい。
272大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:18:54 ID:yyqJ8DYL0

>法制のように周囲に10校も女子大女子高があって、
>華やかで明るい地域のほうがよいでしょう?

周りに女子大女子高があっても「あ、法政?あのマーチ最低の大学だっけ?
とバカにされるだけだしかえって法政さんにとってはないほうがいいんじゃ
ないかな?」
273大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:21:19 ID:ixLlTlYp0
>>270
中央のサークル活動が活発なのはサークルの溜まり場が充実してるのと
外に何も無いのでそこで顔を合わせている時間が多いせいかもね
講義がなくても図書館でまったり本読もうとかサークル室でうだうだするとか
スポーツ系のサークルもほとんどキャンパス内で活動できるし

実践や大妻とは結構仲が良いような気がする
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:54:06 ID:/bP9zP2/0
『仲が良い気がする?』
サルの思い違いでは?
276大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:58:28 ID:yyqJ8DYL0
>>275

仲はいいよ。

それより法政の多摩キャンの奴らはホントに猿とお友達かな。
あんな田舎じゃ。
277大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:59:21 ID:/bP9zP2/0
中央から新宿まで30分?
どんな飛行機が山の上から飛んでんのかな?
(電車だと、田舎だから乗り継ぎ便がない。)

法政多摩は電車で47分バスで10分きっちり行ける。
もちろん週一の体育の日だけ。

問題ないよ〜〜〜っと。
(法制はそのうち、湾岸地域に第一体育施設を作るのかな、多摩は第二体躯施設になる)
278大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:04:21 ID:ovzBvEr70
ここの中央工作員は受験生にまで平気で嘘情報を流すから
気をつけたほうがいい。ネタでやっていないところが怖い。
279大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:04:56 ID:/bP9zP2/0
ま、とにかく時代遅れの資格亡者達だろ。
相手にならん。

法制は未来に目をむけ、常に時代の変化を気にしてる。
激変する既成のシステムがどう変化していくのか?
ここに興味のいってんがあるわけ。

わっかるかな。
中央じゃ次元が違いすぎて話にならん。
慶応持ってきてっ。
280大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:06:52 ID:yyqJ8DYL0

法政多摩は電車で47分バスで10分きっちり行ける。

法政やっぱ遠いわ。バスで10分って、バスの待ち時間入れたら1時間優に超えるし。
高尾あたりだっけ?
281大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:08:01 ID:ixLlTlYp0

>>278 ID:ovzBvEr70 アカネ

>>279 ID:/bP9zP2/0 ヒロヤ(SSS)
282大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:08:08 ID:3ZgGwuY/0
法制
体躯

せめて誤字はなくせよ(2chで言っても詮無い事だが)
法制はともかく体躯ってw日本語すら読めてないしw
283大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:13:06 ID:yyqJ8DYL0

そろそろ法政もマーチ最下位から落ちて
成蹊あたりを入れたほうがいいかもしれない。

法政なら日大程度と争うのが妥当だろう。各種国家試験など実績が似通ってるし。
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:30:15 ID:pPfD2dTT0
よくぞここまで中央大学に夢中になれるな。
俺は在校生だが、そこまで熱くなるやつの気が知れない。
東大と日大ほど違えばまだしも、微妙な偏差値の差など全然関係ないのにな。

過度の母校マンセーはキモイけど、アンチ工作している奴はもっとキモイ。
286大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:37:43 ID:oPWc3bX90

この法制工作員もどきは、異常だな。
官僚制度縮小してボランティアだの言ってる事もトンチンカン。
287大学への名無しさん:2005/06/23(木) 02:44:57 ID:2IavMJ080
偏差値の1-2は関係ない。
ようするに、どこの大学に行きたいのかよ。
山の上にある汚い古い大学が良い(中央)のか、
シャレた建物の大学(法政青学)がよいのか?

都心で墓の縁にある大学(明治)が良いのか、
宗教(人間は泥でできている、死んだ人間がいつか生れ変る)を押し付ける大学(上智、立教、青学、同志社)がよいか、
大学が良いのか、無宗教で自由な大学(早慶法明立命関西)が良いのか。

むさくるしい学生街の大学(早稲田、明治)が良いのか、
オフィス街の大学(慶応)か、

それとも?
そうです。

周辺を10校の女子大女子高に囲まれ華やかな明るい雰囲気の法政がよいのかどうかですよ。

明らかに法性、慶応が環境面ではよいな。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289大学への名無しさん:2005/06/23(木) 07:30:57 ID:wWiLpNku0
しかし、こうやってみると中央大学関係スレッド多いよな・・・。
必死にあげようとして下がっていくスレが多い中で、MARCHも含め中大
関連スレは多いよな。それだけみな中大に関心あるみたいね。

中大の良さをアピールするスレも多いけど、その一方で中傷スレ
も多いね。ただそれも中大の存在を意識しての発言だからだし。
ある面有名大学の代償といえるかもしれない。

彼らにとって、中大スレにわざわざきて、中傷して中大を貶めなければ
気が済まないほど中大を意識してるようだ。生きがいみたいになってる
人もいるみたいね。

ただそれを一般にコンプというんだが本人にその意識はないかもしれない。

これからも中大スレはかなり関心を集めることになるだろう…
290大学への名無しさん:2005/06/23(木) 08:32:34 ID:bi+4zN1z0
■中央法の “猛” 凋落

教科数 3
今年度合格者平均  63.1
     昨年比   (−0.4)
昨年度合格者平均  63.5

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
「推薦5割以上、合格者の約7割がセンター、3月保険」→「一般受験定員割れ」の
“対策済み”でもこのありさま
2500人もの前代未聞の受験者大激減でもこの程度で済んだのは
執念ともいえる偏差値工作のたまもの

しかし一切の偏差値工作なしの社学に1.1ポイント差まで迫られ
河合では同スコア、駿台ではセンターの偏差値工作が通用せず
加重平均では社学を下回る勢い。
3大予備校平均では 社学>中央法 になっている可能性もある

今ごろ工作員は ((((;゚Д゚)) ガクブル だろなw
サン毎の速報が楽しみになってきたね
291大学への名無しさん:2005/06/23(木) 09:31:40 ID:xIkAvYNU0
なんつーか、こういった連中って視野が狭いよな。
292大学への名無しさん:2005/06/23(木) 10:33:24 ID:IjNoX9eL0
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
SSSの面構えが拝めます。
物好きな方はどうぞ

SSSの留年告白
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john414.htm

>卒業式の夜に  
(略)
>ジュディ・アボットの生まれ変わり、
>あるいは想い出の中の宏哉より

>P.S. 僕は、文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。   

文筆?2ch荒しだろw

>文筆に熱中しすぎて、あと1年あります。

嘘つけ去年は定期試験をにげたくせに あと一年じゃ卒業要件を満たせないだろ。
293大学への名無しさん:2005/06/23(木) 11:53:01 ID:GfXuXdAX0
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ 早稲田PCからミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
294大学への名無しさん:2005/06/23(木) 14:00:53 ID:0HJPzioO0
>>287

そりゃ、広大な緑あふれる気持ちのいい中大多摩キャンパスがいいに決まってる。
快適な自然あふれるキャンパスに自然とこころに余裕と学習意欲もわいてくる。
EU、国連の寄託図書館にもなっているなど大学の施設も国内トップクラスで
まさに勉学には最適。近隣の単位の提携も行ってる実践女子、大妻女子などの女子大
とも非常に仲がよく合同サークルもたくさんあるし、まさに充実した学生生活を送れる
だろう。

かたや僻地、橋本近くにキャンパスを作った法制多摩キャンパスと、狭いキャンパスに
オフィスじゃないかと勘違いする法制市ヶ谷キャンパス。法制の多摩キャンパスに行くには
駅がとんでもない田舎であるだけでなくさらにバスで10分というとんでもない秘境。周りは
女子大はおろか、ほんとに何もなくまさしく地元の農家のおばさんたちと友達になれるしかない
環境。一方、法制市ヶ谷キャンパス。狭いキャンパスにとんでもないオフィスのような高層ビル
を作ったためエレベーターがかかせない。学生もすごい数なのでいつもエレベーター待ちは大渋滞。
大事な学生時代をすでに、サラリーマンのようなキャンパスで過ごさなければならない。
また、学生は都心の光化学スモッグに毒された空気で、貴重な学生生活で体調を悪くする人もいるときく。
また、近隣の女子大、高校からは、法制というマーチ最弱ブランドイメージのために、いつも冷たい視線に
さらされてるという…。

やっぱ、中大多摩キャンパスが一番だな。法制だけは絶対いきたくないだろう。

295大学への名無しさん:2005/06/23(木) 14:23:28 ID:2IavMJ080
多摩はどっちでも同じようなもんじゃないの?
編んでなんな山奥に大学創ったのかな。

移転を決断した経営者の脳みそ腐ってたんじゃない?

中央は都心の敷地をみんな売っていったんだろ?
もったいなかったなあ。
296大学への名無しさん:2005/06/23(木) 14:55:46 ID:GfXuXdAX0
>>295 SSSへマジレス

いや、中央は多摩全面移転のとき大学の本部住所も多摩キャンパスに移した
本部住所だけなら現駿河台記念館でも後楽園キャンパスでも残すことができた
今となってはこの決断は英断だったと言える

早稲田の所沢も慶応の藤沢も立ち枯れ傾向にあるが多摩キャンパスを分離キャンパスに
していれば中央もこの傾向は免れなかっただろう

立教新座や青学の厚木そして相模原もこの欠点を抱えて苦労している
法政は分離キャンパスの中ではそしてその立地の割にはよくやっていると思う

SSSのように人のきらびやかな面だけよだれを垂らして見ている
想像力の貧困なものには解り様のない意思決定と努力の厳しい世界だ
297大学への名無しさん:2005/06/23(木) 15:13:04 ID:GfXuXdAX0

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
 □ キャンパスの場所
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
 □ 多摩都市モノレール

http://tms.tamacc.chuo-u.ac.jp/~tsuzuki/photo/campus/campus_top.html
 □ キャンパスの四季
http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
 □ 学食巡り−中央大学

http://www.toshin.ac.jp/news/obog/cruise/12th.html
 □ キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
 □ 中央大学多摩キャンパス紹介
298大学への名無しさん:2005/06/23(木) 15:16:06 ID:GfXuXdAX0
299大学への名無しさん:2005/06/23(木) 15:30:31 ID:GfXuXdAX0

■決定版!東京圏主要大学キャンパス(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分(+5分) = 85分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分(+5分) = 81分)
横綱 東京理科久喜 4.84  (上野→久喜 55分 + バス10分(+5分) = 70分)
大関 東京理科野田 4.03  (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分(+5分) = 60分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分(+5分) = 64分)
関脇 東工スズカケ台 4.95  (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 埼玉 5.65        (池袋→南与野33分 + バス10分(+5分) = 48分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 6.11   (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 6.97     (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前三 東京外語 5.96     (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前四 一橋 6.32         (新宿→国立37分 + 徒歩6分 = 43分)
1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+5分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、ターミナル駅の格、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
300大学への名無しさん:2005/06/23(木) 15:33:14 ID:GfXuXdAX0
>>299
筑波は筑波エクスプレスができるとだいぶ良くなりそう
ま、都心でも郊外でも自分で見学してみて気に入ったほうにすればいいと思う
ここにこの表を出したのはSSSがすぐインチキなコピペするから予防措置だ
301大学への名無しさん:2005/06/23(木) 16:22:22 ID:c6NyLVCQO
英文科て男女比どれぐらいですか?
302大学への名無しさん:2005/06/23(木) 16:25:43 ID:p74ClMdz0
ここで社学が法学研究者にボコボコにされてる。社学はクズ扱いだな。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1089036805/

303大学への名無しさん:2005/06/23(木) 16:39:07 ID:GfXuXdAX0
>>301 文学部全体のデータですが
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/data05_3.htm

この他に推薦と内部進学があるから女性が6割くらいかと
文学部のものでないので適当です
304大学への名無しさん:2005/06/23(木) 17:20:38 ID:2IavMJ080
いくら超保守的な中央でも
『時代の流れは都心回帰である』ことは認めるんだろ?
305大学への名無しさん:2005/06/23(木) 19:32:10 ID:2IavMJ080
(早慶は置いておいて)
法、明、中、上、立、青の文学部=女性が行く学部だと?
中央は遠いし山の上でしょ?
明治は墓の縁にある。
上智立教青山は『人間は泥からできた、いつか生きかえる』と言う宗教を押し付ける。
津田塾、東女、日女の女子大は刺激に欠ける。

やはり無宗教で自由、『都心で江戸城の中』と言う
落ち着いた環境の法性がよいでしょうね。
法政。
女性にも支持されるだろうな。
(法制は嘉悦女子高を買ってそれなりの威容になった。
女性の評価がえられる最低ラインにはなった。
また、朝鮮総連と言うおしゃれな刺激もまん前にあるし。)


306大学への名無しさん:2005/06/23(木) 19:36:48 ID:S109BUs30
>>304
>『時代の流れは都心回帰である』
こういうワンフレーズで議論をしようとするのは頭が弱い証拠。
具体的に検証し論理を組み上げる能力に欠ける者にコンテンツの創造なんか出来ない。
末端消費者、もしくは大衆として踊らされるのがオチだ。
307大学への名無しさん:2005/06/23(木) 19:38:34 ID:xeOaICu3O
ところでSSSって何?
マジレスなんで誰か教えて下さい。
じゃないとこのスレ半分以上理解できない
308大学への名無しさん:2005/06/23(木) 19:48:03 ID:S109BUs30
>>307
SSSといって、中央経済からわざわざ仮面して和田社学に行きながら
中央コンプが講じて中央関連の掲示板で必死に粘着している吉外。
現在早稲田社学の5年生。

>>41 >>42 >>61 >>294 参照のこと。
309大学への名無しさん:2005/06/23(木) 20:35:03 ID:bi+4zN1z0
■H.17 弁理士試験短等式  合格率31.16%

 1.京都大 44.97%  21.農工大 31.91%
 2.東京大 44.22%  22.理科大 31.66%
 3.阪市大 40.30%  23.横国大 31.62%
 4.東工大 39.12%  24.法政大 30.00%
 5.筑波大 38.79%  25.明治大 29.53%
 6.大阪大 38.26%  26.電通大 29.03%
 7.工繊大 37.66%  27.名工大 28.71%
 8.上智大 37.50%  28.九州大 27.60%
 9.同志社 36.94%  29.日本大 27.10%
10.神戸大 36.49%  30.立命館 26.92%
11.東北大 36.08%  31.阪府大 25.96%
12.早稲田 34.84%  32.電機大 25.68%
13.名古屋 34.67%  33.静岡大 25.42%
14.北海道 34.16%  34.関西大 25.00%
15.岡山大 33.87%  35.中央大 24.78% ←プッ
16.慶應大 33.78%
17.千葉大 33.61%
18.青学大 33.33%
19.広島大 32.98%
20.都立大 32.95%

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm
310大学への名無しさん:2005/06/23(木) 20:58:50 ID:S109BUs30
↑これがSSS。強制退学寸前なのに毎日2ちゃんw
311大学への名無しさん:2005/06/23(木) 21:03:37 ID:S109BUs30
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 日本女 東京女
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  ――   ――
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――  ――   ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4  ――   ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3  ――   ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  ――   ――
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  ――   ――
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――  ――   ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  56.8  ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   56.4  57.2
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  57.6  58.1
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  56.8  56.9
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  58.7  56.5
独文学科 60.2  58.6  57.3  56.4  57.7  ――   ――   ――   ――
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  ――   ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   54.5  ――
312大学への名無しさん:2005/06/23(木) 21:06:45 ID:S109BUs30
>>311
学歴板からコピペしてきた。なるべく学科毎に合わせようとしているのでいい。
中央は法学部以外はダメみたいな言い方されてるけど。
なかなか検討している。ま、中身が本当に良いかはまた別の問題だけど
人気面ではそこそこといっていいと思う。
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314大学への名無しさん:2005/06/24(金) 00:15:29 ID:aKLw2WbY0
大学イタでなんで中央をたたきたいのか?
学部を見てよ。
法学部以外みんな下でしょ?
(法政の下、日大より上ぐらいのもの)
法学部のエンカなのに?
『俺達も上』のようなことを言っている。

タンソクが?
思いっきり高いシークレットブーツはいてるようなコッケイさでしょうか?

コッケイだなあ。
だから、叩きたくなる訳。
315大学への名無しさん:2005/06/24(金) 00:52:15 ID:GNPYC+qv0
>>311
法政が中央に優っている学科って1つもないんだね。
316大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:03:15 ID:zJSf2xKh0
>>314

どの学部も中大が上じゃん。
そして、各種国家試験、国Tなど公務員試験、上場企業役員数等もすべて中大が上。
法制は中央にたてつくこと自体身分不相応。マーチびりとして、せいぜい成城、成蹊大学あたりとはりあってくれ。

2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 日本女 東京女
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  ――   ――
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――  ――   ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4  ――   ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3  ――   ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  ――   ――
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  ――   ――
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――  ――   ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  56.8  ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   56.4  57.2
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  57.6  58.1
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  56.8  56.9
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  58.7  56.5
独文学科 60.2  58.6  57.3  56.4  57.7  ――   ――   ――   ――
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  ――   ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   54.5  ――
317大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:05:03 ID:zJSf2xKh0

=柳井俊二・中央大教授(前駐米大使)が、トップ当選 =

☆☆

 国際海洋法裁判所(ドイツ・ハンブルク)の裁判官の改選が22日、ニューヨークの国連本部で行われ、柳井俊二・中央大教授(前駐米大使)がトップ当選した。
任期は10月1日から9年間。退任する山本草二裁判官(東北大名誉教授)の後を引き継ぐ形になる。

☆☆

 同裁判所は国連海洋法条約に基ずき、1996年に発足した。海洋の資源開発や境界画定などをめぐる紛争の解決が任務で、計21人の裁判官は3年ごとに7人ずつ改選される。

☆☆

 今回は13人が立候補したが、柳井氏は1回目の投票で有効投票120票のうち113票を獲得。同数の票を得たグレナダの候補(同裁判所の現所長)とともに楽々と当選を決めた。

☆☆

 当選後の記者会見で柳井氏は「日本が海洋国家として大きな貢献をしてきたことが評価されたと思う。新しい仕事に心が引き締まる思いだ」と述べた。


< 読売新聞、2005年6月23日(木)夕刊の、二面の記事 >他、日本経済新聞、2005年6月23日(木)夕刊の、二面の記事 >
318大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:07:38 ID:aKLw2WbY0
代ゼミによるとだろ?

が?
来年からはちと様相が変わるだろうね。
山の上に行きたいか、女子大女子高が10校もある市谷がよいか?

君ならどっち選ぶ?

そう、市谷だろ?
って事は法制のほうが上がるじゃないの。
319大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:13:49 ID:zJSf2xKh0
>>318

しかし、おまえ自分が気づいてるか分からんが完全に中大ストーカーになってるぞ。
法制好きなら法制スレいけば?なぜそんなに中大スレに来たがる?
320大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:25:03 ID:tRYF2kig0
>>318
お前にとっての大学は、女と乳繰り合う為の場所なんだなw

普通の人間はそんな事は二の次、三の次だから安心しろよ
321大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:25:16 ID:aKLw2WbY0
答えは>>314
322大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:29:02 ID:tRYF2kig0
自分より下の者を血眼になって探し回り、見つけたらそれを徹底的にバカにする。
心に余裕の無い奴がする事だよな・・・相手すんのも馬鹿らしいや。
323大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:33:48 ID:aKLw2WbY0
>>320
ここクラスのバカ系になると、
けっこう周辺に女子大女子高が覆いと言うのもチョイスの理由になる。
山の上より、雰囲気華やかなほうが宵に決まってるよ。

中央けりの法政?
来年は多くなるな。
324大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:36:42 ID:rkVVwlKj0
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
325大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:38:00 ID:aKLw2WbY0
いやいや、
バカと言うよりバケでは?
??
バカにするというかさあ。
バケの皮をはぐといったほうがよいでしょう。
中央から法をとったら?
『せいぜい法政並みかそれ以下ですよ皆さん。』
これは?
受験生に良く知ってもらう必要があるよね。

出ないと誇大広告被害にあうかも。
326大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:39:57 ID:rkVVwlKj0
就職戦線異常だらけ 、ワセダにへこみ、説明会男一匹


「3月。4年生は卒業か」「そうだな。そして我々3年生はいよいよ就職活
動という、世間の荒波に揉まれる時期だ。就職活動では何が一番大事だと思う?」

「自己分析とか企業研究とか……」

「まあそうだな、しかし一番大切なのはモチベーションの維持だと思う
のだよBくん。例えば、会社説明会に行って隣の人とコミュニケーショ
ンをとろうとして話しかける。『大学はどちらですか?』、そして答え
が返ってくる。『早稲田大学です』と。思わずテンション急降下だよ……」

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0404/hkc_17.pdf
327大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:41:33 ID:zJSf2xKh0
>>323
法制行きたがるような奴ってのはそういう低レベルな奴多いんだろ?
中大を選ぶ賢明な学生はそういうバカな理由じゃ大学選ばんよ。
328大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:44:23 ID:zJSf2xKh0
>>325
>受験生に良く知ってもらう必要があるよね。

法制工作員必死だね。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:53:49 ID:zJSf2xKh0

☆1位中央 2位早大3位慶應☆
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

中央大☆☆357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人



☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94☆☆☆☆☆
東京大学 75
一橋大学 54
331大学への名無しさん:2005/06/24(金) 01:57:57 ID:rkVVwlKj0
大について by栗本慎一郎博士 


「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)
332大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:05:48 ID:rkVVwlKj0
【★早稲田大学★2004】
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事
合計・・・62名★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【~チュウオウ~2004】

0名 伊藤忠
0名 三井物産
0名 三菱商事
1名 住友商事
合計・・・~1名~w
333大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:12:24 ID:tRYF2kig0
ID:aKLw2WbY0みたいに、アホ丸出しのコピペを貼るのに血道をあげてる人って、
自分がいかに時間を無駄にしているか解っているのかな?
中央がクソだと思うならそれで結構。
クソ大学なんざ放っておいて、自分のすべき事に専念すれば良いだろうに・・・。



こんな時間にネットやってる俺もナー
334大学への名無しさん:2005/06/24(金) 02:21:43 ID:rkVVwlKj0
今年もキモ男の
就職先No.1は
警視庁「警察官」だねw

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
335大学への名無しさん:2005/06/24(金) 03:16:54 ID:aKLw2WbY0
クソとも知らず釣られる受験生がかわいそうだろ。
法学部以外の学部は今でもマーチ最下位。
今後、一層下がる。

中央は受け損大学の典型だぞってこと。
336大学への名無しさん:2005/06/24(金) 05:33:06 ID:M6du9GQ+O
このスレをみてびっくりなのは、受験生がまったくおらす中大生と工作員(間違いなく他のマーチ)の戦いになっていること。

はっきりいってマーチなんかどこいったってどんぐりの背比べ。私大で大学名でアドバンテージがでるのは慶応と早稲田(二文除く)と上智くらいなもんだよ。あきらめなよ。
337大学への名無しさん:2005/06/24(金) 06:15:13 ID:nJWxoreJ0
中央コンプに荒らされ過ぎ
338大学への名無しさん:2005/06/24(金) 07:32:55 ID:aKLw2WbY0
工業化時代工場立地が地方に向かうとともに、
大学も都心から郊外に向かったわけ。

その典型が中央だよ。

現在、高度情報化社会の入り口だ。
今後、情報化社会の推進力は都会になる。
激変の真っ只中にいてその変化を肌で感じる事は最も重要だ。
これはいろんな資格に血道を上げる中央とは異質なもので、
時代遅れの中央、超保守的な中央の姿をはっきり現している。

考えてもみよ。
資格とは官僚が作った規制だ。
その官僚制度そのものが徐々にボランティアなどに移行する時代だ。
時代遅れの官僚制度が生み出す時代遅れの既成にドップリしたが王と言う気力のなさ。
まさに典型的な時代遅れ大学だ。

この中央が没落する様を世の中にさらす事は、時代の移り変わりを事実で示すことにもなる。
中央。
世のため人のため、没落しなさい。

もちろん都心回帰と言う決断を求めているわけだ。

中央が都心回帰をズバッとする姿を見せることも又世のため人のために成る。

さあ中央。
どうする。

どないやちゅうの。
339大学への名無しさん:2005/06/24(金) 07:46:58 ID:FG4bBn8x0
ID:rkVVwlKj0 はSSS
340大学への名無しさん:2005/06/24(金) 12:39:51 ID:MUr8gl4r0
受験生ですよノシ

でもこんな状況じゃうかつに聞けやしない。
341大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:19:17 ID:AU0cEzv+0
昨晩の荒しは

ID:aKLw2WbY0 がアカネ。青学OG。別称:BM

ID:rkVVwlKj0 がSSS。中央経済で仮面してた社学5年。 別称:ヒロヤ

ご両人とも丑三つ時によくやるよww
342大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:26:25 ID:mt9yuYBFO
他大を見下すことでしか自分の存在を保てないなんて愚かだな
悪い大学なら何も言わないでも落ちるんだから放っておけばいいのにわざわざ来て必死だな…
荒らせば荒らすほど中央を認めてるってわけだな。なるほどな。
343大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:28:23 ID:BhWv98Od0
ID赤くなってることについて、恥ずかしくないのだろうか>aKLw2WbY0
344大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:40:01 ID:rkVVwlKj0
■中央総政の”猛”凋落


【代ゼミ偏差値1999】

65 中央・総政(政策科学)
65 中央・総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か7年後、、、


【代ゼミ偏差値2006】

61 中央・国際政策文化フレA
60 中央・国際政策文化フレB
58 中央・政策科学フレA
58 中央・政策科学フレB

●偏差値4〜7急降下!
●まったく同じ2教科入試の、法政法・国際政治B(61)、法政法・法律、政治B(59)に惨敗!
345大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:43:43 ID:AU0cEzv+0
>>344 これがSSSです。今日も講義をさぼって2ちゃんねる。
346大学への名無しさん:2005/06/24(金) 13:45:50 ID:BpWOdjcR0
中央に合格する方法を教えろ
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348大学への名無しさん:2005/06/24(金) 21:30:08 ID:nJWxoreJ0
SSSしつこいよ〜
349大学への名無しさん:2005/06/24(金) 22:21:08 ID:rRlDnJwq0
俺が思うにSSSは二浪して政経に行けば良かったんだよ。
350大学への名無しさん:2005/06/24(金) 22:27:31 ID:YnEjJfUj0
117 :エリート街道さん :04/01/21 17:12 ID:ZhsKXwFQ
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt

118 :サラ仕上げ :04/01/21 17:32 ID:L5xnMdr3
市外局番 042 ププププッププププぷぷっぷぷぷぷぷっぷぷぷっぷぷ

119 :サラ仕上げ :04/01/21 17:35 ID:L5xnMdr3
マイ・テレビ株式会社に連絡しちゃおっかなぁーww
おたくのユーザーが掲示板で暴れてるってww

121 :サラ仕上げ :04/01/21 17:47 ID:L5xnMdr3
マイ・テレビサービスエリアwwww
さーて、このおバカさんはどこに住んでるんでしょうかねぇw
http://www.m-net.ne.jp/web/area/s-map.htm

125 :エリート街道さん :04/01/21 19:01 ID:JCL6bVOD
SSSは中央大学に詳しいわけだ。
多摩同士だもんな。

126 :エリート街道さん :04/01/21 19:34 ID:FC85JaYB
立川  国立  昭島  東大和  武蔵村山

129 :エリート街道さん :04/01/21 23:07 ID:zRb09JR5
多摩モノレールのことなんかやたらと詳しいと思ってたら
ご近所の住人だったのかモノ沿線に住んでるわけね
なーるほど
351大学への名無しさん:2005/06/25(土) 00:39:31 ID:d/xn14ji0

駿台の2006年版が出たね。

★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
352大学への名無しさん:2005/06/25(土) 00:40:39 ID:d/xn14ji0

2006年代ゼミ最新私立大学ランキング決定版(代ゼミA方式公式版・1〜2教科、宗教系、二部除く)

63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
62.0〜62.9 上智62.4  
61.0〜61.9 
―――――――――――――――――――――――――――
60.0〜60.9 同志社60.8 立命館60.2
59.0〜59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
58.0〜58.9 青学58.4 関学58.3
57.0〜57.9 法政57.0
56.0〜56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7
―――――――――――――――――――――――――――
55.0〜55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3
54.0〜54.9 
53.0〜53.9 日大53.4 甲南53.3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.0 獨協53,0
52.0〜52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 専修52.3 福岡52.2 
51.0〜51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0
353大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:12:44 ID:d/xn14ji0

☆市ヶ谷という好立地の中央大学ロースクール☆

中央大学法科大学院は2004(平成16)年4月に市ヶ谷という好立地に開校されました。
法曹を取り巻く環境は、刻々と変わっています。
IT技術がらみの紛争、医療過誤事件など、高度専門的な法律紛争の増加。
公務部門やNPO・NGOなど、公共政策に関わる分野への広がり。
市民生活に密着したホームローヤーへのニーズの高まり。
このような中で、必要とされているのはタフな法曹と言えます。
狭い分野の専門能力にとどまらず、総合的な問題解決能力を持った人。
高度化、複雑化する問題にも怯むことなくチャレンジしていける人。
それが私たちの理想とする、タフな法曹の姿でもあります。
創設以来、中央大学が掲げてきた実学主義は、
まさに、今、求められているタフな法曹の育成をめざしたもの。
つまり、法科大学院として必要な要素の大部分を、
ずっと持ちつづけてきたと自負するものです。
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/areamap/map.html
354大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:16:26 ID:XwmMJmVx0
ここにも受験生いるよ ノシ

都合上ネットが出来るのは深夜だけなんだよ。
色々と聞きたいことが有るのに、深夜はなんか荒らしが出没してるから、
聞きたいことも聞けやしない・・・
355大学への名無しさん:2005/06/25(土) 08:21:04 ID:pAOi/PT/0
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/shi-pdf/s_01.pdf

河合 文学系偏差値

おいおいおいおい。
中央。

明学>文教>国学院>国士舘>専修>中央>駒沢

じゃないの。
山の上じゃ女の子行きたくないって言ってますね。
大丈夫?
中央君。
女の子に支持されなくなったら、男も子もいきたくなくなるからね。

原因が山の上ってんでしょ?
これじゃ改善しようがない。
ってことは?
まだまだ、下がる一方ですね。

凋落は止まらないわけです。

356大学への名無しさん:2005/06/25(土) 09:44:40 ID:/V/FhWtX0
【先輩から】早稲田社学落ちの君たちへ【贈る言葉】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1044345354/

1 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :03/02/04 16:55 ID:W8NWkcWv

ばーか


先輩から】早稲田社学落ちの君たちへII【贈る言葉
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1044904733/

1 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :03/02/11 04:18 ID:HTweDgR1

死ねばーか
357大学への名無しさん:2005/06/25(土) 09:45:06 ID:/V/FhWtX0
警察官やら自衛官やらの男子就職が多いのを散々自慢してたSSSw

早稲田大学社会科学部社会科学科  ―――美しい 4
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1058239449/
624 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 [] 投稿日:03/07/19 00:11 ID:G9BHf8Fr

>>18を敷衍して言えば、
内進馬鹿の少ない社学は真面目で優秀な努力肌の者達が揃っており、
実際、10年間の国U・東京都職員・特別区職員の男子採用者数を合計すると、
社学のその数は商を凌ぎ、上位学部の政経・法に次いで同じ中位学部である
教育と同程度の採用実績を誇っている。
他の公務員試験においてもそれは同じか、若しくはそれ以上。

例を挙げれば、
国税専門官は上位学部・商、
大卒警察官は上位学部・教育、
裁判所事務官、自衛隊幹部候補生は上位学部に次ぐ男子採用実績を誇る。
周知の通り、国Tの採用に関しては毎年上位学部がその殆どを占めており、
中位学部同士の比較においてはさして変わらず、僅か数名の差wでしかない。

------------------------これが社学の実力------------------------
358大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:28:53 ID:8ymA2amw0
>>356-357 SSS叩きは学歴板でやれよ 
スレッドを機能不全にしたいSSSの思惑に乗ってるだけじゃん。
359大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:35:44 ID:se2hs44z0
>>357
イマイチ意味わからん
警察官やら自衛官やらの男子就職が多いのを散々自慢してたSSSw →??

それに社学の国一採用は毎年0のはず。

360大学への名無しさん:2005/06/25(土) 11:56:34 ID:uksJ2nnP0
ってかSSS…って中央がどうとか、社学がどうとか言う前にさ…

なんで、単位が足りなくなるほど勉強しなかったんだ?
何のためにわざわざ仮面したの?何のために大学入ったの?勉強するためじゃないのか?

大学生として残された時間は少ないかも知れないが、
せめてその間だけでも、一心不乱に勉強したらどうかと思う。
361大学への名無しさん:2005/06/25(土) 13:05:39 ID:44BY0TiW0
>>360

所詮SSS
362大学への名無しさん:2005/06/25(土) 15:50:30 ID:pAOi/PT/0
あのさあ。
バカとかバ〜〜〜〜カとか言ってる場合じゃないでしょ?
どうするの?中央のこのお寒い現状。

国士舘にも抜かれちゃったア。

あ〜〜〜あ。
これ↓への回答は?

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/shi-pdf/s_01.pdf

河合 文学系偏差値

おいおいおいおい。
中央。

明学>文教>国学院>国士舘>専修>中央>駒沢

じゃないの。
山の上じゃ女の子行きたくないって言ってますね。
大丈夫?
中央君。
女の子に支持されなくなったら、男も子もいきたくなくなるからね。

原因が山の上ってんでしょ?
これじゃ改善しようがない。
ってことは?
まだまだ、下がる一方ですね。

凋落は止まらないわけです。

363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364大学への名無しさん:2005/06/25(土) 16:02:34 ID:buKg5AAU0
キモイスレだな
365大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:07:47 ID:Qd3BO6Ie0
社学とはなにか教えてください
366大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:14:05 ID:72wgyAm80
山の上って言ってるけど標高何mぐらいにあるのですか?
関西在住でよくわからないのですが。
367大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:17:03 ID:buKg5AAU0
別に空気薄くはないから心配すんな
ただ暑いし虫は多いし田舎だし、辛いこと山のごとしだけどなw
368大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:19:27 ID:se2hs44z0
>>362
立教 津田塾 早大二文 法政 明学・・・・もそうだな。
学歴板からこの板まで、なぜ、そこまで中央にムキになる???
369大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:22:20 ID:8ymA2amw0
いいからSSSにかまうなよ。病気なんだから。
370大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:28:25 ID:Do8wP03S0
>>366
正確には多摩丘陵の上
モノレールが通ってるから大して不便ではない
立川や多摩センターにもすぐ行けるし
中大の周辺には多摩動物園、多摩テック、明星大、東京薬科大などがある
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:31:16 ID:pAOi/PT/0
高度情報化社会時代になったことをハッキリさせるためにも
中央には落ちてもらわないといけないわけ。

そもそも、司法試験、資格試験などに熱中するなどとは時代遅れもはなはだしい。
これはロースクール、専門学校でよい。
公務員制度など、時代遅れの最たるもの。
それに乗っかる中央など時代遅れ大学の象徴だ。

学性は社会の激変を肌で感じ、それを起業で実現させることに熱中すべきだろう。
そのためには激変の発生地、東京都心に居ないことにはお話にならない。

山の上じゃダメなんだよ。
感覚に敏感な女子大生に嫌われはじめている。
文学部は国士舘に抜かれた。


中央が落ちることで、時代の変化も良くわかるというもの。
中央。世のため人のためもっと落ちなさい。
373大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:35:46 ID:8ymA2amw0
>>366
>>297 に写真を貼っておいたから見てくれ
374大学への名無しさん:2005/06/25(土) 17:58:58 ID:dWkobqVkO
女子大とかと合コンてあるんですか?
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376大学への名無しさん:2005/06/25(土) 18:54:45 ID:8ymA2amw0
>>374
近所の実践・大妻あたりが多いかな。
377大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:00:21 ID:72wgyAm80
あぁ田舎大好き、行きたいなぁ…。
378大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:23:02 ID:dWkobqVkO
中大の女子てどんな感じですか?文学部志望なもので。
379大学への名無しさん:2005/06/25(土) 22:10:48 ID:pAOi/PT/0
合コン?
もともと周りに女子大の数が少ない上に?
偏差値下り坂で人気も落ちてる。
そのあたり感覚鋭い女性はとっくにお見通し。

で?
合コン?
振られるケースもおおそ。

交際慣れしない大多数の中大生君は?
強コン?
下手すりゃストーカーまがいの強カンでもやっちぃそ。

380大学への名無しさん:2005/06/25(土) 22:27:57 ID:8ymA2amw0
>>379 ID:pAOi/PT/0 これがアカネ 別名BM
青学OGで推定年齢40才 の嫉妬に狂ったヒステリーおばさん 以後放置で
381大学への名無しさん:2005/06/25(土) 22:55:45 ID:t9/6qqtT0
山のサルとでも合コンしてろ
落ち目大学めが
382大学への名無しさん:2005/06/25(土) 23:05:19 ID:8ymA2amw0
な、自分でアカネだとゲロしてる。渋谷の汚ギャルのなれの果て。
383大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:19:27 ID:Lk9jJ+pm0
インターネット等の発達により、情報伝達の速度などにおいて、
都会と田舎の差が飛躍的に縮まった。

これが高度情報化社会という事なのでは?
それならば、高度情報化社会云々は中央を貶す材料にはなりえないのでは?
384大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:29:05 ID:0CP9SG1G0
>>383
つーか、SSSもアカネも所詮は、
中大出身のひろゆきの掌で遊んでいるのだよ。
385大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:33:44 ID:Lk9jJ+pm0
>>384
へー、ひろゆきって中央出身なんだ。学部は?


ところで、大いなる田舎、名古屋在住の俺(>>113ではないよ)から一つ質問だ。

MARCHて何ぞや?
386大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:34:50 ID:0CP9SG1G0
>>384
文学部の心理
387大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:38:55 ID:M4xiEA8n0
MARCH

中央を最下層とする準1流大学郡の総称
388大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:40:49 ID:0CP9SG1G0
>>387
深夜になると現れるな
SSSよ
中央の心配より単位の心配しろよ。
放校になるぞ。
389大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:44:01 ID:2Bxe3PmM0
そしたら最終学歴高卒?
390大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:49:15 ID:0CP9SG1G0
>>389
左様
391大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:08:29 ID:+HUFXjup0
荒らしに反応するやつも荒らし

お前らのせいで受験生がここを使えなくなっている。

荒らしレスにはスルーを推奨。
どうしても反応したかったら削除依頼して削除してもらえばいい。
392大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:08:48 ID:MxgH11qi0
大多摩キャンパスについて


首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格。

最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない。
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない。
したがって一般の乗降客はゼロ。周辺に娯楽の施設は皆無。
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである。

ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない。
敷地だけは広い。なにせ山しかないから。
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり。

大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し
大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学。
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている。
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい。

もう一度いおう。
中央大学は僻地大学の代表格。
受験生は騙されないように良く考えて受験すること。
393大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:10:25 ID:M4xiEA8n0
騙された受験生がになって
嫉妬心から他マーチに迷惑をかけるのをやめて欲しいだけなんです・・・・・・
394大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:18:30 ID:gzsZ9E7y0
>>362
その河合塾の表は細切れ入試を実施の特定大学に適用してるからかなりイビツな評価なんだよな。
そこに高めに出てる国士館教育前期なんて定員14人なんて細切れ入試の評価だし。受験者数十人程度でしょ。
そんなイビツな評価は役にたたんよ。受験者数千人の学科のものと混在してる河合塾のこの表は使えないな。
以下の代ゼミ、駿台が一般的な評価だろうね。

◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値

@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。
395大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:20:41 ID:Lk9jJ+pm0
娯楽が無いというが、お前は勉強する為に大学に来たのではないのかと。
田舎田舎言うが、立地条件しか頭に無いのかと。

と、問い詰めない。
言うだけくだらねぇからな。
396大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:30:51 ID:4KDXQLS60
そう。
中央凋落の原因は単なる場所の問題ではないのだ。

時代の波の問題なのだ。
高度情報化社会は既成システムを根底から大変換する。
どうなるかは誰にもわからない。
この変化の兆しをいち早く捕らえ、
パワーで実現していくのが現在の学生にかされた使命と考える。
学生の使命はここにある。
単なる資格バカとなり規制の制度の中に組み込まれることしか考えない中央の学生。
進歩にも発展にも取り残された?
そう。
僻地性です。

場所の位置の僻地性が学生気質にまでどっぷりとしみこんでいるのが中央なんですよ。
だから時代遅れで学生からそっぽを向かれるんです。
凋落するんです。

時代に負け、退出する様を社会に見せつけるのが?
ハッチの山の中にある中央と言う時代遅れの大学です。

397大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:37:34 ID:gzsZ9E7y0

まあ、中大貶めるにしても、もう少し説得力のある内容がいいんじゃない。
あまりにもバカバカしくて賢明な中大関係者は反論するのもバカバカしく
あきれてるよ。もう少し生産性のある書き込みしたほうが君のためだよ。
398大学への名無しさん:2005/06/26(日) 02:10:25 ID:pZwNVvgPO
>>387
おまえマーチの学生だろ?マーチなんか準一流なわけない。自分のポジションたもちながら中央批判。恥ずかしすぎ。そもそもマーチってのは蔑称。
実際偏差値なんかみんな60に届かずグッダクダよせ集まってる。せめて日産マーチを買えるくらいの職にはついてくださいね。
399大学への名無しさん:2005/06/26(日) 04:11:09 ID:FTwob8Qs0
河合塾最新版

法律政治国際系学部ランク
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/koku-pdf/k_02.pdf

70.0: 慶応義塾(法) 早稲田(法・政) ICU(国)
67.5: 上智大(法) 中央大(法)
65.0: 立命館(国)
62.5: 同志社(法) 法政(法) 明治(政) 立教(法)
60.0: 青山学院(国) 学習院(法) 明治(法) 立命館(法)
57.5: 青山学院(法) 同志社(政) 関西(法) 関西学院(法)
400中央学歴コンプ達へ:2005/06/26(日) 04:38:14 ID:bouAADgsO
http://blog.m.livedoor.jp/kazu_fujisawa/c.cgi?id=25610490
よく読め
お前らは該当しない
401大学への名無しさん:2005/06/26(日) 07:55:27 ID:YYEZ+4TK0
>>400 リンクがおかしい。お前もいい加減にしろ。
402大学への名無しさん:2005/06/26(日) 09:15:25 ID:PdRl/YRU0
俺、都会嫌いだからここを受けようと思っているんだけど。
403大学への名無しさん:2005/06/26(日) 09:45:00 ID:YYEZ+4TK0
>>385
80年代に予備校が作った語呂合わせ
明治・青学・立教・中央・法政 の頭文字の組み合わせ。
404大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:05:56 ID:MxgH11qi0
■中央総政の”猛”凋落


【代ゼミ偏差値1999】

65 中央・総政(政策科学)
65 中央・総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か7年後、、、


【代ゼミ偏差値2006】

61 中央・国際政策文化A
60 中央・国際政策文化B
58 中央・政策科学A
58 中央・政策科学B

●偏差値4〜7急降下!あるべきマーチ下位の地位へ転落。
●まったく同じ2教科入試の、法政法・国際政治B(61)、法政法・法律、政治B(59)に惨敗!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
405大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:07:21 ID:MxgH11qi0
■中央理工の”猛”凋落


|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載


●あーあー見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはってことかwww
406大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:11:21 ID:YYEZ+4TK0
>>404
これがSSS山田といって中央経済仮面で早稲田社学に行った劣等生。
2000年3月埼玉県立川越高校卒。現在5年生で1年生分の単位も取れていない。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:44:26 ID:M4LLZI800
423 :エリート街道さん :2005/06/26(日) 10:43:16 ID:sGqd0i/V
631 :エリート街道さん :2005/06/26(日) 10:11:37 ID:UoqWglcR
全学挙げての凄まじい”猛”凋落振りだが、
特に理系がマーチ圏外へと転落した衝撃度は計り知れない。
理系が転落したら、もう大学として生き残ってはいけないだろう。


424 :エリート街道さん :2005/06/26(日) 10:43:54 ID:sGqd0i/V
642 :エリート街道さん :2005/06/26(日) 10:35:23 ID:UoqWglcR
特に、全学部の平均偏差値が下がった中央の凋落振りは物凄い。
さらに、ここへきて志願者数も減り、凋落の加速が一気に増した。

入り口段階での工作手段はすべて出し尽くしたので、
あとは地方入試を実施して、泣きながらの地方ドサ周りを敢行する以外に他はない。
この土下座行脚でどれだけ偏差値、志願者数の下落に歯止めが掛かるのか見物ではある。
409大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:46:05 ID:PdRl/YRU0
このスレ一体何なんだよ。気持ち悪いな。
410大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:46:07 ID:YYEZ+4TK0
>>408
これがSSS山田宏哉といって中央経済仮面で早稲田社学に行った劣等生。
2000年3月埼玉県立川越高校卒。現在5年生で1年生分の単位も取れていない。
411大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:58:27 ID:KDxwylcB0
中央コンプの早稲田夜間SSSくんへ
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ

“昼夜開講制”のウソがばれちゃったのも痛いよね。
なんの注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それwj。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ
412大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:00:50 ID:YYEZ+4TK0
>>411
これさぁ、俺が作ったんだけどこっちには貼ってない
吉外コピペ屋は少しは頭を使えばか者
413大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:39:10 ID:ORISKi6P0
>>398
マーチってのは蔑称
これは事実であるから同意
マーチはクソ

ちなみに、おれは地底でも駅弁でもないよ。
駅弁などはマーチ以下のカスだという認識しかないから。
414大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:42:35 ID:Y9pqnzz00
もうどうでもいいじゃない
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416大学への名無しさん:2005/06/26(日) 13:21:12 ID:KDxwylcB0
マーチ+学習院グループも更なる二極化が進みつつあるね


数年前までは「マーチ+学習院」と「成蹊成城明学以下」が分かれ道と言われてたが。
今では「立教中央明治」と「法政青学」の差が開きつつある
学習院はその間を漂っている感じかな。結局、弱みの多い大学から脱落していく

立教・・メイン学部が4年間西池袋でキャンパスも良好。敢えて言えば新座と資格が弱いか
中央・・各種実績は文句なく、教育体制には定評。多摩キャンが最大の問題点であり今後の悩み。
明治・・駿河台・和泉の両都心に立地。知名度・実績とも良好だが、駿河台キャンパス狭い
学習院・・地味だが、キャンパス環境良好。相対的な上昇下落が無い不思議大学。
法政・・知名度は良。伝統・規模に比して実績弱めで偏差値苦戦。昔から明治が目上のタンコブ。
青学・・青山キャンパスは最高だが、伝統・実績・偏差値が全面苦境。格落ち感がつきまとう新制大の悲哀、限界。
417大学への名無しさん:2005/06/26(日) 13:33:21 ID:ORISKi6P0
>マーチ+学習院グループも更なる二極化が進みつつあるね
>数年前までは「マーチ+学習院」と「成蹊成城明学以下」が分かれ道と言われてたが。
>今では「立教中央明治」と「法政青学」の差が開きつつある
>学習院はその間を漂っている感じかな。結局、弱みの多い大学から脱落していく

今回の代ゼミ偏差値を見る限りそれはないな。

2006年代ゼミ最新私立大学ランキング決定版(代ゼミ公式版・1〜2教科、宗教系、二部除く)

63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
62.0〜62.9 上智62.4  
―――――――――――――――――――――――――――
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 同志社60.8 立命館60.2
59.0〜59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
58.0〜58.9 青学58.4 関学58.3
57.0〜57.9 法政57.0
―――――――――――――――――――――――――――
56.0〜56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7
55.0〜55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 獨協55.0
54.0〜54.9 
53.0〜53.9 日大53.4 甲南53.3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.0
52.0〜52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 専修52.3 福岡52.2 
51.0〜51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0

418大学への名無しさん:2005/06/26(日) 14:32:57 ID:KDxwylcB0
なるほど
419大学への名無しさん:2005/06/26(日) 22:46:21 ID:bZ2dGgj10
414 大学への名無しさん sage 2005/06/26(日) 11:42:35 ID:Y9pqnzz00
もうどうでもいいじゃない
420大学への名無しさん:2005/06/27(月) 01:48:21 ID:3qefdSET0

◆中央幹部出身大学◆

【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 法政2 北大2 東北2 
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1  九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 ★中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 法政10 立教0 青学0
421大学への名無しさん:2005/06/27(月) 01:54:26 ID:XwaFz5f10
私大トップかよ、すげーな中央
422大学への名無しさん:2005/06/27(月) 07:15:23 ID:P78GI+3G0
>>421

中央の宣伝下手は有名。
423大学への名無しさん:2005/06/27(月) 09:38:19 ID:mKUtmKnS0
昔の功績を自信満々に張られてもね 
今じゃマーチ最下位を法政と争うレベルw
424大学への名無しさん:2005/06/27(月) 10:01:28 ID:SfjTj24M0
またSSS(山田宏哉)かよ
425大学への名無しさん:2005/06/27(月) 19:07:49 ID:SfjTj24M0

□ミルクカフェネット掲示板−中央大学板
http://campus.milkcafe.net/chuo/

□リンク集 − キャンパス写真集・代ゼミ難易度表
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/237-238n

□学部学科案内 ※有志の方々が書いてくれた中の状況など
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101664643/241-248n
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427大学への名無しさん:2005/06/28(火) 01:19:24 ID:A/KTCsow0
中央は最近は交通の便も格段によくなったせいか上昇傾向みたいですね。

☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。
【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429大学への名無しさん:2005/06/28(火) 06:21:48 ID:Eobg7uwn0
■早稲田所沢キャンパス

・新宿→小手指・・・「39分、510円+バス15分」=★54分 ※早朝ラッシュ時でも急行が走る

「直行バス」であり、「前期パス・後期パス・一ヶ月パス」と、受講期間を配慮した各種割引パスが用意されている。
http://www.human.waseda.ac.jp/office/bustable.jpg

■中央多摩キャンパス

・新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=★54分 ※早朝ラッシュ時は特急なし
・新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=★58分 ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ

意外に思うかもしれないが、最も利用者が見込まれるAM7〜10時のバスの本数も
小手指−早稲田の方が多いし料金も安い。いかに中央が僻地にあるかが分かる。
その他の中央の悲惨なルートを見ても・・・

1.一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】
    「でも私はお金も無いし京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf

2.割高鮨詰め4両編成モノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかるルートも。

3.乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
  が付きまとう。雨でも降られた日にゃもう行く気もなくなる。そんな日はさすがに人の数もまばら、事実上の休講日だ。
430大学への名無しさん:2005/06/28(火) 06:22:02 ID:Eobg7uwn0
結論から言えば、就職はもちろん交通の便の良さでも「早稲田人科>中央法」となる。
むしろ電車も空いていて、乗り換えが少なく、サービスの質が良いのは
圧倒的に専用直行バス(割引あり)も用意されている所沢の方だろう。
どちらも大学周辺に何も無い。太陽を遮るビル群も見当たらない。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm
となれば、本来の学部の性質や志向、体育系サークル活動等において、
元々それらを承知の上で入学した早稲田人スポ科生にはそれ程難は
無いと言えるし、むしろ広いグラウンド美しい校舎・キャンパスを持つ
事は、人スポ科生にとって利点でしかない。

それとは反対に、見っとも無いおさるのモノレールに乗って、動物園に向
かうギャアギャア煩い幼稚園児達に交じって、洗練された眩しい都会の
大学生を横目にそれとは正反対の方向へ下り電車に乗り誰にも知られ
る事無く学歴Complexの象徴である暗闇に不気味に浮かび上がるCの文
字を見上げながらウルトラ秘密基地に人目を避けるかのように「明星大学駅」
目指して毎日通学する事は苦痛でしかないだろう。ただでさえ、上位私大
に合格した「8割蹴り集団」から漏れ落ちて嫌々大学に通う学歴コンプの中央。
その精神的なダメージは計り知れない。

3年も経ち、田舎暮らしに飽き飽きして自分の将来を真剣に考えるように
なった頃、ようやく夢から覚めて冷静に周りを見渡せば、就職は人スポ科以下。
先見の明ゼロのバカが分を弁えず法学部だけに固執して、事実上の単科大
に騙されて入ってしまうとこうなるという良い見本だよ。
毎年の司法試験合格率も、早慶上とは程遠い立教以下2.0未満のお約束
バカマーチ水準。勘違い司法浮浪人ベテの掃き溜め学部。これじゃぁ一生
学歴コンプも解消されないわけだ。

ここで最後に、ある名曲を紹介しておこう。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432大学への名無しさん:2005/06/28(火) 07:14:09 ID:OQmv3UrL0
あーあ、またSSSの荒らしか。
社学に行くとこうなるから止めたほうがいいよ。
早稲田も政経法商まで。文とかはまた別だけど。
433大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:06:52 ID:OQmv3UrL0
■決定版!東京圏主要大学キャンパス僻地番付 ver.1(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分(+5分) = 85分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分(+5分) = 81分)
横綱 東京理科久喜 4.84  (上野→久喜 55分 + バス10分(+5分) = 70分)
大関 東京理科野田 4.03  (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分(+5分) = 60分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分(+5分) = 64分)
関脇 東工スズカケ台 4.95  (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 埼玉 5.65        (池袋→南与野33分 + バス10分(+5分) = 48分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 6.11   (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 6.97     (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前三 東京外語 5.96     (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前四 一橋 6.32         (新宿→国立37分 + 徒歩6分 = 43分)
前五 法政小金井 6.41    (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前六 ICU 6.88         (新宿→武蔵境 25分 + バス12分(+5分) = 42分)
1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+5分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、ターミナル駅の格、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
434大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:34:29 ID:fD4HIjWB0
どんなにいいわけしても、僻地No.1は央でゆるぎない。
途中、モノレールなんて大学は存在しないし、交通費もバカ高。
435大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:38:02 ID:NqUNohzI0
キムチ臭いから消えろよ。
馬鹿チョソヒロヤ
436大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:41:22 ID:OQmv3UrL0
>途中、モノレールなんて大学は存在しないし

あるよ。大阪大学。
437大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:42:21 ID:85sF1X7j0
>>434
央行くならモノレール。快適、楽チン。
早稲所沢はおんぼろバス。冷房が入ってないので、今日も地獄。
時間通りに来たことないし。行列してる時間のほうが長い。

438大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:43:49 ID:fD4HIjWB0
必ず駅間移動の徒歩が付きまとう。
439大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:44:48 ID:OQmv3UrL0
山田宏哉は今日も1日2ちやんねるか。
もう、メンツも割れてるし大学行くとみんなが後ろ指さすんだろうな。
自業自得だけどさ
440大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:25:01 ID:NqUNohzI0
>>438
だからー、キムチ臭いからしゃべるなよ
441大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:53:56 ID:F5NCcbSp0
>>434
小・中学校は家の向かい、高校は自転車で5分て感じの環境で育ったのかな?
通学にお金がかかったり駅から歩くのは信じられないようなんで。
442大学への名無しさん:2005/06/28(火) 09:57:08 ID:g8ZhuDGZ0
汗かきながらの山登り乙
443大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:19:29 ID:OQmv3UrL0
>>442
□ 多摩都市モノレール
http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html

モノレール駅は大学に直結してるんだがもうめちゃくちゃ。
でも、京王線通学だったら俺なら多摩動から歩くけどね気持ち良いし。
高田馬場のアスファルト照り返しよりはずっと気持ち良い。
444大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:35:53 ID:NqUNohzI0
ヒロヤは朝○人だけあって相当に粘着。
いまだに子どもの時に虐められた恨みを持ち続けている。
445大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:40:36 ID:JtsWrrZb0
一般入試ではなくセンターに絞って勉強してるんですが、中央レベルにセンターで合格するなんて無謀なんでしょうか(商学部・経済学部)
446大学への名無しさん:2005/06/28(火) 10:48:54 ID:OQmv3UrL0
>>445
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
□センター文系

別に無謀じゃないよ。4科目数学付きでこんなものだよ。
国立だと横国にちと足りないくらいなら楽勝だよ。がんばってね。
447School of Examination Strategy:2005/06/28(火) 14:20:25 ID:rCY5zt180
無謀じゃんか
てかそのセンターランク間違ってる
77とか78なんて学力基地外レベルだし
448大学への名無しさん:2005/06/28(火) 15:23:28 ID:ADHpXpz70
>>445
国立併願ならセンター入試を最大限活用するのが得策。
一般は私大専顔者との勝負になるからね
449445:2005/06/28(火) 15:40:46 ID:JtsWrrZb0
>>446
ありがとうございます、頑張ります。

>>447
どう間違ってますか?

>>448
国立は全く考えてないです。。やっぱり私大第一志望でセンター狙いって珍しいですか
450大学への名無しさん:2005/06/28(火) 15:57:04 ID:ADHpXpz70
>>449
珍しいだろうけど、地元で受けられるし良いんじゃない。
それも手だと思うよ。受験料安いし、全体的にあっさりした勉強でいいしね。
ただ、その分数学やら無くちゃいけないけど。

それと、>>447は、精神を病んだ名物6浪生だから、相手にしない。
SSSとアカネもね
451大学への名無しさん:2005/06/28(火) 17:35:17 ID:kBrUoQR00
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大 357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
早稲田 1人
452大学への名無しさん:2005/06/28(火) 17:41:59 ID:WPc8zSfRO
>>445
俺はあなたと同じで中央の商(経営)と経済(経済)をセンターで受験した者だけど(今は違う大学ですが)、結構沢山採ってくれるから今から科目絞ってじっくりやれば合格出来るよ(`・ω・´)

ちなみに俺は八割ちょい越えたくらいで両方受かりました。
453大学への名無しさん:2005/06/28(火) 18:47:01 ID:OQmv3UrL0
>>452
センターは定員の8〜10倍はとるからね。
つか、合格点いけば無造作に合格を出してる感じ。
社会は2科目受けといたほうがいいよ。点数の良いほうを採用するから。
454School of Examination Strategy:2005/06/28(火) 23:01:46 ID:rCY5zt180
>>447
中央の商と経済の一番簡単な学科は72%〜75%で受かる。

珍しいっていうか、よく考えてみれば?
センターがどれだけ一般より難しいかを。
試験はたったの一回きりで失敗は許されない
あと三教科型の場合、偏差値に換算するとセンター合格は一般合格より5〜6高い数字が求められるから

あぁ。。。今年から商学部と経済学部でセンター利用併用方式が開始されたよ
これは地方の田舎者にはかなりいい制度だね
数学は必須で残り英語と国語の三教科

>>452
はああああああああ?
八割ちょい超え?完全な学力基地害レベルじゃん
一体どうやって英・国・地歴公民・数学TAで八割ちょい超えなんてとるんだよ。そんなん取れたら一般超楽勝だっつーの
英語と地歴で八割いけたとして、残りあの糞屑国語TUあるのに一体どうやって八割なんてとるんだよ
数学TAで九割とかとるの?完全に学力基地外

てかそんな基地外得点率なら中央法の糞センター単独以外全部うかるんじゃん

>>453
はああああああ?社会二科目やってる奴なんているわけないじゃん
そんなバカな無駄な苦労するわけない
東大とかいう糞学受ける奴以外はね
てか点数の良い方を利用するなんてことは糞素人以外は誰でも知ってる
455School of Examination Strategy:2005/06/28(火) 23:02:17 ID:rCY5zt180
てかおれのブログ
http://blog.livedoor.jp/chuo1983/
456大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:08:33 ID:7Y6pVd0x0
>>455
何浪してんだよおめぇ。
457大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:03 ID:Y2VMVHCR0
大学受験士(笑)
458School of Examination Strategy:2005/06/28(火) 23:17:21 ID:rCY5zt180
そういうこと
459大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:18:28 ID:I/JSCkgm0
基地外は相手にしないようにしましょう。
460大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:18:45 ID:7Y6pVd0x0
まぁ人それぞれだ。いいんじゃねーか。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:40:30 ID:+lfanyum0
中央法の英語ムズイ・・・来年までに解けるようになってるだろうか.....orzハァ
463大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:59:53 ID:4LXmfxmPO
中央文の問題の難易度てどれぐらい?
464大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:05:25 ID:YfVV86YV0
法政以下。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:30:39 ID:cDRZ/Y3C0
64 慶應義塾 文   (2)  

63 国際基督教 教養(人文系)  
早稲田 第一文  

62 上智 文  
上智 外国語  
同志社 文  

61 上智 総合人間科  
中央 総合政策(政策文化)   (2)
津田塾 学芸(英文・国関)  

58 中央 文  
明治 情報コミュニケ  
立教 観光  
早稲田 スポーツ科学(文化)   (2)
早稲田 第二文   (2)
南山 人文  
関西 文  
関西学院 社会  
関西学院 総合政策(メディア)

57 法政 社会

474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:32:35 ID:cDRZ/Y3C0
>>473
↑代ゼミの2006年偏差値。
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:34:01 ID:cDRZ/Y3C0

最近は会計士試験も一時の落ち込みから回復して合格数も上昇傾向ですね。
ちなみにあまり知られていない事実ですが日本の公認会計士で一番多い出身
大学は中央大学です。日本の会計士の地位を引き上げ現在の地位にしたのも
多くの白門OBの成果です。現在の日本公認会計士協会の会長が白門OBの藤沼
さんであることも偶然ではありません。OBの数がパワーになるのでしょう。


☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94☆☆☆☆☆
東京大学 75
一橋大学 54
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:36:12 ID:cDRZ/Y3C0

「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
入学時に偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。なぜ卒業後にこれだけの大学ごとの実績の差がでるのか?いい大学の意識を変えてください。卒業生の数と学閥は偏差値などでは分からない社会活動での大きな力になります。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11. 大阪市立大学   11.立教大学
12.○九州大学      12. 横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:37:43 ID:cDRZ/Y3C0

☆東大法と中央法☆
@東大法
ご存知「赤門」。法学部最高峰にして最高学府所属の法科大学。
最早、多くを語らずとも誰もが認める地位。庶民から妬まれることの多い大学でもある。民は愚也。

A中央法
ご存知「白門」。私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
そう、中大OBである。最高裁判事を輩出・私立初の事務次官もここから。
今年、法曹志望者の為の「法職講座」を逸早く開設。
資格試験勉強施設「炎の塔」を建てて改革を進める。
483大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:38:59 ID:cDRZ/Y3C0
柳井俊二教授が、国際海洋法裁判所の裁判官に選ばれました

2005年6月27日



国連海洋法条約に基づき設立された、国際海洋法裁判所の改選選挙が22日に
国連本部で行われ、柳井俊二中央大学法科大学院・法学部教授が選ばれました。



484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:41:09 ID:cDRZ/Y3C0

「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
入学時に偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。なぜ卒業後にこれだけの大学ごとの実績の差がでるのか?いい大学の意識を変えてください。卒業生の数と学閥は偏差値などでは分からない社会活動での大きな力になります。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11. 大阪市立大学   11.立教大学
12.○九州大学      12. 横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
488大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:42:06 ID:cDRZ/Y3C0
最近は会計士試験も一時の落ち込みから回復して合格数も上昇傾向ですね。
ちなみにあまり知られていない事実ですが日本の公認会計士で一番多い出身
大学は中央大学です。日本の会計士の地位を引き上げ現在の地位にしたのも
多くの白門OBの成果です。現在の日本公認会計士協会の会長が白門OBの藤沼
さんであることも偶然ではありません。OBの数がパワーになるのでしょう。


☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94☆☆☆☆☆
東京大学 75
一橋大学 54
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:44:32 ID:cDRZ/Y3C0

東大赤門とともに法曹界の歴史を作り上げてきた。
とにかく、この両大学抜きでは、法曹界の多くは語れない。
格下大学のファンが、いくらわめいても、先輩の功績の差、ちょっとや、そっとではかわるものではない。
白門生は、日々先輩に感謝すべきである。
法曹界では中央卒というだけで、一歩も二歩もリードできるのだから。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:46:54 ID:cDRZ/Y3C0

☆☆

「白門」は、「凛」とした雰囲気を醸し出す神聖な言葉ー中央大学のOBで、伝統ある京都の街つくりに誠心誠意尽くす熱血市長「桝本頼兼氏(中央大学昭和38年法卒)」の言葉です。

☆☆

 中央大学は「世界の中でも存在感のある、世界最高水準の大学」を目指して、研究・教育・施設等々あらゆる面で、全学をあげて取り組んでいるーそういう大学です。
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497大学への名無しさん:2005/06/29(水) 03:28:25 ID:e80UApf/0

最近は会計士試験も一時の落ち込みから回復して合格数も上昇傾向ですね。
ちなみにあまり知られていない事実ですが日本の公認会計士で一番多い出身
大学は中央大学です。日本の会計士の地位を引き上げ現在の地位にしたのも
多くの白門OBの成果です。現在の日本公認会計士協会の会長が白門OBの藤沼
さんであることも偶然ではありません。OBの数がパワーになるのでしょう。


☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧
出身大学 合格者
慶應義塾大学 183
早稲田大学 140
中央大学 94☆☆☆☆☆
東京大学 75
一橋大学 54
498大学への名無しさん:2005/06/29(水) 03:29:00 ID:e80UApf/0

「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
入学時に偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。なぜ卒業後にこれだけの大学ごとの実績の差がでるのか?いい大学の意識を変えてください。卒業生の数と学閥は偏差値などでは分からない社会活動での大きな力になります。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11. 大阪市立大学   11.立教大学
12.○九州大学      12. 横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500大学への名無しさん:2005/06/29(水) 05:26:04 ID:vHV8OXMD0
決定版。

    
        【2006最新版】■■  難関私立大学批評  ■■【ランキング】


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は低評価。1教科入試SFCで「偏差値操作」をする。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には圧倒的不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水が聖地。知名度は抜群。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・実績はMARCH最下位だが、ギャル系受験生には絶大な「ブランド」を誇る。明学の姉御分。

13位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」。 今も昔も人気は関西限定。一応「西の青学」。
14位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
15位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同類同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。

参考=国内最大予備校)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
501大学への名無しさん:2005/06/29(水) 07:57:12 ID:mksR+B/d0
SSSが狂ったように荒らしてる。実際狂ってるし。
気違いコピペ屋も自分がスレ主のくせにいっしょに荒らしてりゃ世話ないは。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504大学への名無しさん:2005/06/29(水) 11:42:10 ID:2ZpX5t9e0
センターで狙うのはそんなに厳しかったんか・・。どうしよ
505大学への名無しさん:2005/06/29(水) 12:28:58 ID:mksR+B/d0
>>504
中央経済商のセンターは4教科4科目(数学付)で受かるだけなら77%
人気学科を狙うなら80%だよ。ただ、学科間の差はそれほどない。
ゼミも学科関係なしに入れる。
定員は気にしないこと。ほぼ10倍の合格者を出す。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509大学への名無しさん:2005/06/29(水) 12:47:53 ID:mksR+B/d0
>>506-508 ID:b2UC3vZf0 ←SSS
さっそくのスレ荒らし。気違いだな。本格的に
510大学への名無しさん:2005/06/29(水) 12:50:18 ID:b2UC3vZf0
ってか、俺中央生だし。
511大学への名無しさん:2005/06/29(水) 13:33:13 ID:rcfLBpR+0
中央大学の学生は普通は「中央生」とは言わないな。
512大学への名無しさん:2005/06/29(水) 14:15:29 ID:UvsqZFLx0
>>510
そう名乗る学生はまずいない。部外者なのがよっく分かる良レス乙。
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:31:16 ID:+m+4l5R50
中央大学は犯罪者の吹き溜まり
近くには帝京があってDQNがイパーイ
519大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:32:21 ID:qgomrTz90
何でこのスレって同じコピペばっかりが永遠と貼られているのですか?
全部同じ人がやっているのですか?
520大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:42:12 ID:mksR+B/d0
>>519 中央に対する中傷コピペはほとんど同じ者がやってる。 通称SSS

中央経済から仮面で早稲田社学に2001年入学で現在5年の落ちこぼれ
社学入学直後から中央関連に粘着しているらしい気違い

>>41 >>42 >>61 >>87 >>149 >>150 参照のこと。
521大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:44:47 ID:qgomrTz90
>>520
なるほど、ありがとうございます。

522大学への名無しさん:2005/06/29(水) 19:53:53 ID:Lkatv7eG0
○「早稲田にはオタクっぽい学生が集まりやすくニートになりやすい」(和田秀樹@AERA)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E564374431/index.html
早稲田の学生はフリーターやニートになってしまう割合が、東大や慶応に較べて高い。
入学試験がマークシート形式で面接もないから、オタクっぽい学生が集まりやすいことが一因でしょう。
早稲田に子供を入れた親たちが心配するのはこの辺りです。

SSSはオタクでニートである。以上
523大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:25:18 ID:9czgfHt50
『明治法政スレより』
193 :大学への名無しさん :2005/06/29(水) 14:30:01 ID:+m+4l5R50
立教の工作活動を阻止するために叩く
立教嫌いだから

『立教大スレより』粘着中
521 :大学への名無しさん :2005/06/29(水) 16:24:11 ID:+m+4l5R50
何でこんなに暑いんだろう
周りがビルとアスファルトだらけだからだろうな・・

『中央大スレより』粘着中
518 :大学への名無しさん :2005/06/29(水) 17:31:16 ID:+m+4l5R50
中央大学は犯罪者の吹き溜まり
近くには帝京があってDQNがイパーイ
524大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:37:46 ID:mksR+B/d0
2ちゃんねるからSSSを追放すれば2ちゃんは相当良くなるということだな。
525大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:12:12 ID:F4/5AJjZ0
マーチ下位の法政・中央のクレジットカードはないんだな。
イヤイヤ入ったからしかたないか。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:51:01 ID:PzRGrU4x0

あ〜やっぱりねSSSなど数人がストーカーとして荒らしてるわけね。
中大も変なのにとりつかれたね。まあ、よく有名人がストーカーに狙われる
のと同じで中大もそれだけ全国的に超有名な大学だから仕方ないといえば仕方
ないとは思うけどね…。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531大学への名無しさん:2005/06/30(木) 00:04:24 ID:mksR+B/d0

スレ主が自分でコピペのはりあいするのも困ったもんだ。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533大学への名無しさん:2005/06/30(木) 00:08:35 ID:uRuaS1uU0

ただ今SSS得意の変態コピペ貼りの実演中です
534大学への名無しさん:2005/06/30(木) 01:36:31 ID:p+Fk3ots0
>>525
法政も中央もクレカあるじゃん・・。
535大学への名無しさん:2005/06/30(木) 02:17:01 ID:Xjuy1Bme0
ねぇよ。
嘘付くな。
536大学への名無しさん:2005/06/30(木) 02:30:19 ID:CloN9EdW0
中大はあるぞ
537大学への名無しさん:2005/06/30(木) 02:57:26 ID:Xjuy1Bme0
クレジットカードじゃないだろ。
嘘ばっかり付くな。
それか無知野郎のどっちかだ。
538大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:48:21 ID:nD1fgV/f0
>>537
ちょっと調べてみた。法政、中央どっちもクレジットカードって書いてあったよ。
VISAも使えるから、充分なんじゃないのかな。大学の生協で申し込むらしい。

中央のは ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/card/index_card.html
法政のは ttp://hosei.coop-bf.or.jp/about/#tuocard
539大学への名無しさん:2005/06/30(木) 04:53:46 ID:/fMqxwf30
クソスレ認定
540大学への名無しさん:2005/06/30(木) 07:35:46 ID:0WrCZvEI0
☆東大・京大・慶應・早大・中央・一橋☆
★3強ローファーム(森濱田松本、アンダーソン毛利友常、西村ときわ)パートナー弁護士

東大116 京大9 慶應9 早稲田6 中央6 一橋3 以上

★4大監査法人(あずさ、トーマツ、中央青山、新日本)の理事またはCEO

早稲田2 中央2 以上

(2005年3月現在)

541大学への名無しさん:2005/06/30(木) 07:52:19 ID:Xjuy1Bme0
>>538
それって生協カードじゃんwwwwwwwwwwwww
542大学への名無しさん:2005/06/30(木) 07:57:19 ID:Xjuy1Bme0
あーあ腹いてぇw
まさか誰でも入れる生協カード持ち出してくるたぁねw
さすがマーチ下位ダイガクw
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544大学への名無しさん:2005/06/30(木) 08:04:36 ID:Xjuy1Bme0
中央大学事業別寄付金申込状況 〜中央大学学員時報第429号より〜                                2005年5月6日現在

@指定なし                                          12億2,301万3,933円
A高度職業人教育の充実計画と市ヶ谷キャンパスの整備                 1億7,908万655円
B理工学部・大学院理工研究科の充実、後楽園キャンパス新棟建設            8,839万6,761円
C文系学部・大学院の教育体制の充実と多摩キャンパス教育研究棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−1,676万5千円
Dキャンパス生活・課外活動の充実と多摩学生生活関連棟建設−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,545万8千円
E国家試験講座強化と多摩学生研究棟「炎の棟」建設                    7億8,444万5,120円
F各学部・大学院教育に対する支援体制の強化と学生の文化・スポーツ活動の充実     6億6,436万7,207円
G多摩キャンパス「21世紀館」&モノレール駅前「グリーンテラス」建設          9,457万5,001円
H各学部周年事業                                    1億1,474万4,010円
I125周年記念奨学寄付金                                       60万円

     合 計                                  31億8,144万5,687円

この寄付は中央大学創立125周年記念プロジェクトにより、2001年10月より2011年9月までの
10年間に100億円を目標としたものである。とりあえず折り返し地点が2006年の9月だから、
正直集まり具合は良くないと言える。
またCとDを見てもらえればわかるが、多摩キャンパスの整備に関する寄付が極端に少ない。OBは多摩キャンパス
にあまり期待してないと言えるであろう。当局はこの結果をどう受け止めているんだろうか?
545大学への名無しさん:2005/06/30(木) 09:02:20 ID:adrLniwL0
コピペ連投で通報しちゃうぞ★
546大学への名無しさん:2005/06/30(木) 13:40:40 ID:pme5UkOp0

2005年6月30日付 讀賣新聞 多摩版より

「子ども兵士」の実情訴え。中大学生が企画(東京)
 

中央大総合政策学部(八王子市)の学生有志が作る国際協力団体
「PIECE×PEACE FESTA 実行委員会」は7月2日、
アフリカなど世界各地の紛争地域で戦いを強いられている「子ども兵士」
の実情を伝え、子どもを救うための支援の輪を訴えるイベントを
同大Cスクエア中ホールで開く。会場には「子ども兵士」の姿を写した
パネルを展示し、世界の実情、被爆体験者の講演などを行いチャリティ
ー募金を呼びかける。
547538:2005/06/30(木) 16:19:23 ID:nD1fgV/f0
すいません、なんだか「ある」「ない」で揉めてたんで検索してみたんですけど
荒らし喜ばせただけになって申し訳ないです。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549大学への名無しさん:2005/06/30(木) 16:54:17 ID:adrLniwL0
ほぼ無勉状態(高三)で、今日から10時間/day勉強したら中央大学に受かる可能性はありますか?
550大学への名無しさん:2005/06/30(木) 19:59:03 ID:uRuaS1uU0
無勉のレベルもいろいろあるけど、可能(商経済)だと思う。
先ずは英語だよ。高校入試レベルからスタートして1日10時間英語だけやれば
3ヶ月で相当のレベルに行く。
551大学への名無しさん:2005/06/30(木) 20:48:55 ID:PX6HOtgI0
>>549
無勉から2ヶ月くらいやったらマーチB判出た。学部どこでもよければ大丈夫。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553大学への名無しさん:2005/06/30(木) 21:07:37 ID:uRuaS1uU0
>>552
お前スレ主だろ。バカな事はやめろよ。自分でスレ荒らしてどうするんだ。
554大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:36 ID:FoSEwhDpO
文学部て何とかなりますかね…
555大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:54 ID:Xjuy1Bme0
ちゅうおう卒
思い出したくない、むしろ忘れたい過去だから
大学のクレジットカードが作れない
556大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:40:55 ID:odsZJ5i/0
私は高1の終わりからこの板へ住み着き、
不安に思う度に「今からやって〜大学行けますか?」と書き込んでばかりいました。

現役時代はずっとこのようなことばかりやっていて、
2chに入れ込み、勉強するクセが付かず、ロクに勉強せずに高校生活を過ごしました。
結局、今のように浪人することになってしまいました。

今となっては、2chへ来るものの、「受かるかどうか」と質問しようとも思わなくなりました。
不安になったら一層勉強するようになりました。
なぜなら、当たり前の事ですが、やるしかないと思い毎日勉強しているからです。

どうか、私の二の舞にならない様に頑張って下さい。
受かるかどうか質問している間に、
他の人達はこんな事を考える事無く黙々と勉強しているのです。
557大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:52:50 ID:sVesS6750
大麻汚染大学チュウオウ
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559大学への名無しさん:2005/06/30(木) 23:54:03 ID:hfGzJmMC0
556は俺と全く同じだな。
違う点は既に受験を終えたことか。

560大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:56:50 ID:cKO6XOau0
★光る中央大学!!!★
最新版、国1採用大学(文系編)です。

特に法務省4人と会計検査院に東大、京大のほか中大だけというのが光ります。

ちなみにMARCHで採用は中央大学と立教大学だけです。明治、法政、青学は採用なしでした。
よく中大の実績は駿河台時代の名残みたいに言われますが30年たった現在でも、他のMARCH大学と比較しても実績は飛び抜けてますね。

2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号より


財務 東大16 京大 一橋 慶応
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
総務 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
金融 東大6 慶応2 京大
国交 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
防衛 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
文科 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
厚労 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
農水 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
法務 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
会計検査院 東大 京大 中央
人事院 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
内閣府 東大6 慶応3 阪大 一橋
公取 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
公安 東京外大 立教
財務局 一橋2 慶応 早稲田 関学
税関 慶応2 東北 上智 中央
国税 早稲田2 東京 慶応 中央
561School of Examination Strategy:2005/07/01(金) 02:24:12 ID:xLYFryYz0
>>549
そういうバカなことを聞く奴はよくいるけど、毎日十時間とか軽々しく言うもんじゃないよ
まぁこの時期から一生懸命やれば、いけるんじゃない?
法と総合政策はきついだろうけど。
おれは勉強を時間で考えてないからよくわからないんだよなあ
やりたいだけやって飽きたらやめるってパターン。

http://blog.livedoor.jp/chuo1983/

562School of Examination Strategy:2005/07/01(金) 02:27:59 ID:xLYFryYz0
>>556
それが正しいよ。
自分が受かるかどうかなんて、他人に尋ねるもんじゃない
可能性の形は人それぞれ違うんだからね

まぁ浪人とか超かっこ悪いし、大学受験士に転職すれば?
563大学への名無しさん:2005/07/01(金) 09:49:04 ID:B7s0mZ3NO
さっきフジテレビで一流大学として放送されてたね。
やっぱ2chではマーチ叩かれるけど、世間からしたらやはり一流。これが現実だね。
564大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:39:10 ID:EbekAAEm0
そのフジの
ヨモギダが出ためちゃイケでは
普通の大学と紹介されていた。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571大学への名無しさん:2005/07/01(金) 12:06:42 ID:u9Xouu0w0
63〜64で猛凋落だとよ ワダ社学生アタマおかしいよ  
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573大学への名無しさん:2005/07/01(金) 15:20:18 ID:0WceLbBL0
ID:EbekAAEm0・・・。
ちゃんと昼飯は食ったか? ごくたまにでも連絡くれる友達はいるのかい?
574大学への名無しさん:2005/07/01(金) 15:44:17 ID:wy5mnFHV0
中央一般入試の地歴で地理を取る人いますか?
575大学への名無しさん:2005/07/01(金) 16:34:42 ID:A3Gk09xe0
そりゃいるよ。友達が地理だった 法政治のやつ
576大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:57:58 ID:pR1RukCT0
日本史だろ
577大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:10:47 ID:8eeYukhu0
★光る中央大学!!!★
最新版、国1採用大学(文系編)です。

特に法務省4人と会計検査院に東大、京大のほか中大だけというのが光ります。

ちなみにMARCHで採用は中央大学と立教大学だけです。明治、法政、青学は採用なしでした。
よく中大の実績は駿河台時代の名残みたいに言われますが30年たった現在でも、他のMARCH大学と比較しても実績は飛び抜けてますね。

2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号より


財務 東大16 京大 一橋 慶応
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
総務 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
金融 東大6 慶応2 京大
国交 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
防衛 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
文科 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
厚労 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
農水 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
法務 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
会計検査院 東大 京大 中央
人事院 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
内閣府 東大6 慶応3 阪大 一橋
公取 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
公安 東京外大 立教
財務局 一橋2 慶応 早稲田 関学
税関 慶応2 東北 上智 中央
国税 早稲田2 東京 慶応 中央
578大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:41:21 ID:z5EeSPSr0
南山、成城以下の就職。
579大学への名無しさん:2005/07/02(土) 01:12:43 ID:tvUSjzTp0

■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)は中大が強い公務員とか
考慮されてないから、民間企業だけに絞れば低めにでるんだよ。
あと法学部なんかは、就職活動をすればかなりいいとこ入れるけど、あえて
就職しないで、司法試験浪人をする奴も多いし。
580大学への名無しさん:2005/07/02(土) 07:01:28 ID:z5EeSPSr0
それは嘘だ。

法政法・・・公務員-7.6%、AERA人気企業6.3%
央法・・・公務員10.9%、AERA人気企業6.4%


央はお巡りさんで稼ぎまくってるから、実質、法政と民間・公務員の就職力はまったく変わらないな。
立教法とは司法試験合格率までも大差が付いているのだから話にならない。
581大学への名無しさん:2005/07/02(土) 09:10:07 ID:5dA1Sdkl0
>>580
SSSうざいよ。社学の落ちこぼれが就職なんか関係ないだろ。
卒業すら危ういのに。バーカw
582大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:34:07 ID:z5EeSPSr0
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

◆電通   ◆博報堂
青学3   青学1
中央0   中央0
法政0   法政0

電通・博報堂
青学4>>>>中央=法政0(なんなの...)
583大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:40:22 ID:7XjmpRyrO
>>580
統計学を学んでからその内容を見てみろ
584大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:49:42 ID:5dA1Sdkl0
>>582
卒業が危ういSSSがなーに言ってんだかw
585>>580 こういう見方できないの?:2005/07/02(土) 15:06:52 ID:Ezu034Iq0
中大や早稲田って司法試験の合格率を出されると不利なんだよな

なぜなら受験者数がそれぞれ5000人前後、5500人前後も居れば、期待値が下がるからね。
出願した時点で3500人の不合格が確定している。
つまり、1500人全員が中大生としても合格率の最高は30%しか行かない。
で、そんなの無理だ。早稲田が5000人だとしても、200人合格者を出しても4%。
100人中5人受かって合格率5%の大学と、5000人中200人の4%の大学の
どっちが凄いかと言えば断然後者だろう。(1500人中の占有率を考えれば)
でも2ちゃんでは志願者数の違いを考慮せずに一概に比較するから
中大は不当な評価を受けてしまう。
しかも、中大には地の頭のあまりよくない通信や二部のベテランが相当数
受けているから率は尚下がる。
できれば中大法の昔の二部や通教出身者を別にすれば結構いい率になるはず。

つまり、偏差値的に早稲田や慶應に勝負できるとすれば法ー法出身者な訳で、
最近の法律学科の学生は合格者数も絞り込んで入学者偏差値は結構高いと聞いた。
だから学生の質は落ちてないと思う。
問題は過去のOBの中の、旧二部や通教の割合だ。
旧二部とかは偏差値55前後でレベル的には日東駒専レベル以下だったから
彼らが中央法という理由だけで司法を受ければ率を下げるのに貢献している
だけに過ぎなかった。
まあ同じ中央だから差別するなという意見も解りますが、やはり最近は中央法に
対する風当たりも強いので、仕方ないかと。
586大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:15:05 ID:8eeYukhu0
中央コンプうじゃうじゃ
587大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:30:53 ID:m9QsC3t8O
中央の法の国際企業関係・・←これは何をメインとしてるん? 司法?
588大学への名無しさん:2005/07/02(土) 16:35:03 ID:Ezu034Iq0
国企法はよくわからん まあ司法だろ
589大学への名無しさん:2005/07/02(土) 17:11:41 ID:5dA1Sdkl0
>>587 コピペだが

657 :大学への名無しさん :04/01/22 21:38 ID:iGTONjMJ
 国際企業関係法学科と法律学科の大きな違いは、前者はマクロ経済学と
ミクロ経済学が必修であることと、語学が3年次まで2コマ必修であること
ぐらいのものです。それ以外は法律学科とほとんど変わりません。
学生は附属出身・現役・女がやたら多く、法学部の他の学科とは少し雰囲気
が違います。
 卒業生の進路は司法試験や公務員を目指す人は少なく、一般企業に
就職する人が多い傾向にあります。

法学部で、且つミクロ・マクロやってて語学重視なら、就職用には最適だな
あとは、経理研究所で簿記をきちんと勉強すればパーペキだね
就職に有利というより就職してから役に立つという意味でね
簿記やると商法の会社法の計算とかすげー良く解る
法律が解って・英語が出来て・経済が理解できて・財務諸表が読める
こーゆー人は、実はあんまりいない。

国企はまさに659のような人材を育成するために、約10年前に法律学科
から分離するというかたちで設立されたのですが、設立時には法学部内でも
「単なる企業戦士養成スクールではないのか?」という批判が強かったよう
です。なおこの論争は、批判陣営の急先鋒だった渥美教授が法学部を飛び出し、
総合政策学部を設立するという事態にまで至りました。
590大学への名無しさん:2005/07/02(土) 17:27:31 ID:Ezu034Iq0
でなんで、渥美は総政つくったの?
591大学への名無しさん:2005/07/02(土) 19:39:26 ID:OXtDpzqsO
学部長や教授など、
総政の関係者が若くしてなくなったり、
不慮の事故で怪我をするなどの現象が相次いでいる
という話があるのだが、
本当なのだろうか。


592大学への名無しさん:2005/07/03(日) 00:56:16 ID:Z3YS0LRv0

大学およびその教育プログラムに対する正確な採点により質的評価を行った唯一の報告書であるGourman Report(ゴーマン・レポート)は、 一九六七年に初版が発売されて以来、アメリカの大学を最も的確に格付けしたものとして評価が高く、最高の権威を誇っている。
ここでのスコアは各大学の「学業」である研究分野と「学生」に相当する大学そのものの双方をよく知る採点者たちが、積み上げられたデータを辛抱強くふるいにかけた結果もたらされたもの。
大学の学生援護システム、管理体制および組織、図書館の質、 授業内容の水準と質、など十八項目を評価基準としている。

☆☆☆ THE BEST UNIVERSITIES OF JAPAN 30 ☆☆☆

1.Tokyo univ 4.56                   16.Waseda univ 3.70
2.Kyoto univ 4.44                  17.Kyushu institute of technology 3.65
3.Osaka univ 4.36                  18.Kanazawa univ 3.64
4.Tokyo institute of technology 4.32       19.Tokyo univ of agriculture & technology 3.62
5.Tohoku univ 4.31                  20.Ochanomizu univ 3.60
6.Nagoya univ 4.28                  21.Okayama univ 3.58
7.Kyushu univ 4.20                  22.Science univ of tokyo 3.55
8.hitotsubashi univ 4.10              ☆23.Chuo univ 3.48
9.Kobe univ 4.01                    24.Meiji univ 3.46                   
10.Hokkaido univ 4.00                25.Doshisha univ 3.44
11.Yokohama national univ 3.89          26.ritsumeikan univ 3.42
12.Hiroshima univ 3.86                27.Kansai univ 3.40
13.Tsukuba univ 3.80                 28.Tokyo univ of foreign studies 3.38
14.Nagoya institute of technology 3.76      29.Osaka city univ 3.36
15.Keio univ 3.75                    30.Yokohama city univ3.34
593大学への名無しさん:2005/07/03(日) 01:49:17 ID:VxInJ1j/0
>>585

面白いデータがある。
法学部を持たない放送大学ですら、司法試験に300人も出願している。
で、合格率は当然のように物凄く低い。
中大法の通信であればもっと受けているのは想像に難くない。
やはり、通信は通信で志願者数を出すべきだ。
あれは東大出身の法務省の役人の陰謀だね。
そもそも大学別志願者数を出しているのも、中大が司法試験トップだった
時に東大出身の役人が考えたといわれてるし。

594大学への名無しさん:2005/07/03(日) 01:52:47 ID:VxInJ1j/0
教授が面白いことを言っていた。
実は中大の学生の司法試験離れは年々進んでいるようだ。
でも、志願者数は減るどころか増えていた。
つまり、中大の志願者数の若い受験生は減る一方、
その分、通教や社会人受験生、元司法受験生の再チャレンジなど
およそ合格者数や合格率を上げる要素にはならない状況だった。
いくら大学側が必死になっても肝心の学生の司法離れが進んでいては
中大復活なんかあるわけない。
595大学への名無しさん:2005/07/03(日) 03:42:00 ID:2fzyg24p0
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経) 慶應(法・経済)
B:早稲田(商・一文・教育・理工) 慶応(商・文・理工) 上智(外国語・法)
 国際基督教(教養) 中央(法)
C: 早稲田(社学・国際) 慶応(SFC・看護) 上智(文・経済・理工)
 東京理科(経営以外) 同志社(法) 立命館(国際)
D:早稲田(人科) 明治(文系) 立教(法・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法・神以外)
 中央(総合) 青学(国際)  
E:早稲田(二文) 中央(法・総合以外) 立教(観光・福祉) 明治(理工・農)
 東京理科(経営) 青山学院(国際以外) 学習院  関西学院  
 立命館(国際以外) 法政(法)
F:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
G:上智(神) 同志社(神)
596大学への名無しさん:2005/07/03(日) 08:59:56 ID:CZ0Fs1dD0
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職貴族階級
1位  一橋
2位  慶応
3位  東京工業
4位  東京
5位  京都
6位  上智
7位  ICU
8位  早稲田
9位  学習院
10位 名古屋
597大学への名無しさん:2005/07/03(日) 09:00:17 ID:CZ0Fs1dD0
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職上位校
11位 九州
12位 東京外語
13位 電気通信
14位 同志社
15位 立教
16位 筑波
17位 関西学院
18位 津田塾
19位 成蹊
20位 北海道
598大学への名無しさん:2005/07/03(日) 09:00:38 ID:CZ0Fs1dD0
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職中位校
21位 東京理科
22位 横浜国立
23位 お茶の水女子
24位 大阪市立
25位 首都
26位 青山学院
27位 立命館
28位 明治
29位 南山
30位 成城
599大学への名無しさん:2005/07/03(日) 09:01:00 ID:CZ0Fs1dD0
■就職力ランキング(Weekly Yomiuri 2005.7.10)
  http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

★就職下位校
31位 中央 ←☆アレッ?
32位 西南学院
33位 法政
34位 明治学院
35位 広島
36位 関西
37位 横浜市立
38位 埼玉
39位 甲南
40位 武蔵
600大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:17:39 ID:KVQKkXep0
>>599
お前、いつも暇だな。
601大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:32:03 ID:O2ykG+Un0
>>596-599
山田ウィルスニートだからしょうがないよ。
602大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:51:22 ID:zh0I/PBB0
ある面、SSSは反面教師。早稲田社学なんていう早稲田の中でも部外者扱いで
世間一般でも夜間部のイメージが強い中途半端なところにいったために、性格
が破綻して中大ストーカーみたいになった悲惨な奴だよ。
色々な中央大学関連スレを見ればわかるが、SSSの粘着荒らしはひどいよ。
ストーカーと化している。そういう点ではかわいそうな奴。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606大学への名無しさん:2005/07/03(日) 12:34:32 ID:q9Qkg0GQ0
ま、2chで大学の情報集めしてるほうが受験生全体からしたら少数派なんだから何やっても無駄だろ。
607↑↑↑:2005/07/03(日) 12:44:12 ID:q4p0dAsS0

 そう、SSSや他の社学生やワダ工作員に伝えてくれ
608大学への名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:31 ID:zh0I/PBB0
あわれSSS
609大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:21:33 ID:z7tG4rDc0
■代ゼミ合格者平均偏差値の推移 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/chuo1.html

       2005  → 2006

中央法   63.5  → 63.1  Down!
中央総   60.6  → 59.3  Down!
中央文   58.6  → 58.4  Down!
中央経   58.2  → 58.1  Down!
中央理   54.9  → 53.4  Down!

○中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
○法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyuusidata.htm


【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落寸前。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の凋落に歯止めがかからない。
3.ダブル合格の選択(駿台)で青学に惨敗していた中央理工は、偏差値でも青学以下となり、
  理系においても「マーチ底辺=中央法政」の法則を達成して、いち早く全入時代に突入。
610大学への名無しさん:2005/07/04(月) 13:58:04 ID:YdY2VFLI0
山田は気違い
611大学への名無しさん:2005/07/04(月) 15:09:18 ID:zuHaLS0K0
早稲田社学、代ゼミ偏差値の推移(3〜7限へと授業時間帯拡大を発表した1997年以降)

   |
   |  64.1 ←(昼夜間部への移行発表でバブル的人気に)
64.0 |
   |
   |
   |
   |
63.5 |
   |      63.4
   |
   |
   |
63.0 |
   |
   |
   |           62.7
   |                                     62.6
62.5 |
   |                62.4       62.4  62.4        ←(工作のかいあって偏差値上昇)    
   |
   |
   |                     62.1
62.0 |                      ↑                   62.0  
   |(偏差値大幅下落でSSSの入学を許す結果に。             ↑
   | SSSこの年から社学の売名工作を開始 )      (渡辺正行に「でも、社学でしょ?」と馬鹿にされ下落)
   |-----------------------------------------------------------
     1997  1998  1999  2000  2001  2002  2003  2004  2005

612大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:47:27 ID:G0BOt6q00
SSS=山田宏哉(早稲田社学5!!?年生)
存在自体がイタタタター
学歴コンプレックスの塊
顔がキモイ
自分が中退した中央が憎くてたまらない。
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615大学への名無しさん:2005/07/05(火) 01:30:13 ID:6KSq1BIT0

前駐米大使で本学法学部教授の柳井俊二氏が国際海洋法裁判所裁判官にニュー
ヨークで行われた選挙で選出されました。

外務報道官談話から

国際海洋法裁判所裁判官選挙における柳井俊二氏の当選について
平成17年6月23日

6月22日、ニューヨークの国連海洋法条約締約国会合において実施された国際海
洋法裁判所(ITLOS)裁判官選挙にて、わが国の候補である柳井俊二氏(中央大
学法学部教授、前駐米大使)が選出されたことを歓迎する。
海洋における国際紛争の平和的解決のためにITLOSが果たしている役割が益々増
大していることにかんがみ、わが国出身の裁判官がITLOSに貢献することは重要
であり、これまで9年にわたってITLOS裁判官としての重要な役割を果たしてきた
山本草二氏に続き、柳井氏の裁判官としての活躍に期待する。
わが国としては、今回の結果は、わが国のこれまでの国際海洋法裁判所への貢献
が極めて高く評価されたものと考えており、ITLOSの一層の発展に引き続き協力し、
海洋法の分野において積極的に貢献していきたいと考えている。
(参考)

国際海洋法裁判所は、国連海洋法条約に基づき、1996年にハンブルクに設立。21名
の裁判官の任期は9年で、7名ずつ3年ごとに改選。
国際海洋法裁判所裁判官選挙は6月16〜24日の日程で、ニューヨークで開催されてい
る国連海洋法条約締約国会合(締約国148ヵ国)において行われ、当選には有効投票
総数の3分の2を獲得する必要がある。柳井氏は、113票を獲得し、当選を果たした。
わが国と同じアジアグループにおいては、パク裁判官(現職)(韓国)が柳井氏と共
に当選を果たした。
裁判官21名のうち、今回の選挙では7議席(アジア2、アフリカ2、ラ米1、東欧1、西欧
その他1)が改選され、これに対して13名の候補が立候補していた。
616大学への名無しさん:2005/07/05(火) 18:13:04 ID:9IsSNFUt0
6都市入試が導入されましたが、それによってどれぐらい合格難易度があがってしまうものなんでしょうか。
617大学への名無しさん:2005/07/05(火) 19:55:06 ID:cdU2mEru0
>>616
おそらくほとんど変わらない。
ただ、法経商は数学必修だから一般3教科より優遇するようなキガス。
618大学への名無しさん:2005/07/05(火) 21:27:18 ID:Z/6m7oH50
商、または経済でスカラがほしいのですが、どれくらいとればいいのか教えてください。
619大学への名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:27 ID:9IsSNFUt0
商学部で、フレックス・コースよりフレックスPlus1・コースの方が難しいはずなのに、
ランクで見るとほとんど同レベル、むしろフレックス・コースの方がレベルが高くなっているのはなぜですか?
参考:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
620大学への名無しさん:2005/07/06(水) 00:26:17 ID:RB6rssns0
法学部だと、地方入試ではセンター併用しか実施されない。
一般入試受けたきゃ帝都に来いとのたまっている。

上等じゃんか
621大学への名無しさん:2005/07/06(水) 06:36:08 ID:3TSCbbVx0
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
622大学への名無しさん:2005/07/06(水) 11:02:50 ID:fjywU80C0
別に誰も大声で叫んでないし、恥ずかしいとも思わない。
どっちがコンプレックスを感じているのかは、君がよくわかっているだろう。
623大学への名無しさん:2005/07/06(水) 12:27:32 ID:oIwzCeTp0
>>621
あるわけないよ。
624大学への名無しさん:2005/07/06(水) 14:08:59 ID:fjywU80C0
>>620
というか文学部以外はセンター併用しか実施されないみたいね>6都市入試
625大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:11:03 ID:RIJURRo+0
>>621 はSSSのコピペだよ。
もう2,000回はコピペしてるよ。
626大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:12:45 ID:Z4rXdxfV0
法学部をセンター利用で受けようと思うのですが(4教科、英語、国語、数IA、世界史)
何%ぐらい取ったら安全圏でしょうか?
627大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:28:36 ID:RIJURRo+0
628大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:36:39 ID:xhQA6H/c0
>>621
どこの大学だろうと、往来で校名や学部叫んでたら恥ずかしいと思うぞ。
それより、何にでも優劣・ランクつけないと発狂しそうな君が心配なんですが。
629大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:38:51 ID:RIJURRo+0
>>628
>>621は年中発狂している社学5年のSSS山田君だよ。
630大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:40:22 ID:Z4rXdxfV0
>>627
ありがd。87パーセントぐらいか。
631大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:40:57 ID:RIJURRo+0
>>628 SSSとは
中央経済から仮面で早稲田社学に2001年入学で現在5年の落ちこぼれ
社学入学直後から中央関連に粘着しているらしい気違い

>>41 >>42 >>61 >>87 >>149 >>150 参照のこと。
632大学への名無しさん:2005/07/06(水) 15:42:18 ID:RIJURRo+0
>>619
統計上の誤差だよ。合格最低点は+1の方が高いんだから。
考えられる理由
1.+1コースはサンプル数が少ない。
2.偏差値は12月中旬の最終模試のもの。試験は2月中旬。
3.模試の問題は入試の問題は違う(当たり前だが)。

要は偏差値はあくまでも目安です。最後の追いこみと、過去問研究も怠りなく。
633大学への名無しさん:2005/07/06(水) 16:52:41 ID:cS8NM4vG0
しかし、統計値と実際の逆転現象は
大学と予備校が実は全然コミュニケーションがないというひとつの証拠だよな。
634大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:14:34 ID:oIwzCeTp0
>>619
第一志望で中央に行くやつがいないから、
特待入試にもかかわらず、
一般入試より低く偏差値が出るんだよ。
635大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:20:09 ID:RIJURRo+0
>>634
またSSSがガセ流してる。本当に妖怪みたいな基地外。
今日も講義をサボって2ちゃんねるで荒らし行為かよ
おまえ五年のくせにナントカ概論みたいな再々履修みたいなのばっかだろ。
バカ山田くん
636大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:23:12 ID:oIwzCeTp0
■【平成16年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・32(7)
慶應法・・・・・・・・・・・42(11)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・24(0)★プッ!


■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況

早稲田法・・・・・・・・・26(11)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
━━━━━━━━━━━━
中央法・・・・・・・・・・・10(0)★プッ!
中央商・・・・・・・・・・・ 3(0)★プッ!
中央経・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央総・・・・・・・・・・・ 2(0)★プッ!
中央文・・・・・・・・・・・ 1(0)★プッ!

※( )は実際の進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/
637大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:27:22 ID:RIJURRo+0
>>636
これがSSSという基地外です。
川越高校から中央経済仮面を経て2001年和田社学に入学
入学直後からあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔し
頭が悪いせいもあってほとんど単位も取れず
いまや放校直前の5年生

ちなみに本物の和田は同じく中央仮面でしたが政経にご入学 プッ
638大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:56:15 ID:Xt79P7yr0
仮面浪人できる人ってよっぽど金持ちなんだろうね。
639大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:59:11 ID:D7gplLi30
SSS=山田宏哉
去年の早稲田の赤本にのってたねw
頭空っぽのくせして、おもいっきり背伸びして哲学っちっくなことかいてたねw
赤本読む受験生からしたらすごいうざいんだよ。おまえみたいな馬鹿なでしゃばりは。
ところで赤本に載ってた写真は写真屋さんで修整で修正してもらったの?w
実物を知ってるが、もっとキモい顔だよ。しかもすげえひんじゃくなの。
強風がふいたら折れちゃうんじゃないかってぐらいw
640大学への名無しさん:2005/07/07(木) 00:19:37 ID:KZl3zYke0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
641大学への名無しさん:2005/07/07(木) 00:57:08 ID:YEXnaBO/0
早慶全学部に蹴られまくりの中央ごときが偏差値を語るな。
入学辞退率、推薦バカ比率が余りにも高過ぎる。
恥知らずの低学歴が。
642大学への名無しさん:2005/07/07(木) 01:12:49 ID:LAciClQ90
きっとSSSって、社学を卒業できずに、そのままニートになるんだろうな…。
一日中、中央スレに常駐して中傷コピペをし続ける、 高 卒 クンの出来上がりってか。
643大学への名無しさん:2005/07/07(木) 03:59:53 ID:dylDFC0L0
上場企業役員出世見込度指数(「危ない大学」 中村 忠一 著)
早稲田を100とした指数

東京大学 360.0  横浜市大  73.4  法政大学  32.7 
京都大学 264.0  横浜国大  68.5  日本大学  31.9
一橋大学 230.5  北海道大  66.6  岡山大学  28.6
慶應義塾 167.4  関西学院  65.6  新潟大学  27.5
神戸大学 135.3  金沢大学  62.6  千葉大学  25.5
大阪市大 108.2  和歌山大  61.8  関西大学  25.8
東北大学 105.4  滋賀大学  60.1  立命館大  25.1
早稲田大 100    東京都立  57.8  青山学院  24.7
九州大学  99.6  明治大学  50.8  成蹊大学  22.2
大阪大学  98.6  広島大学  49.2  上智大学  20.9
東京工業  97.5  同志社大  49.1  福岡大学   9.4
名古屋大  87.1  静岡大学  45.1  専修大学   7.6
大阪府立  78.4  立教大学  44.6  近畿大学   7.4
中央大学  76.4  学習院大  39.7 
名古屋工  76.1  東京理科  33.8 

法、経済、商など社会科学系学部は定員の100%
工、薬、農など理系学部は定員の70%
文と理は定員の50%
医、歯と教育(教員養成)は0%
644大学への名無しさん:2005/07/07(木) 09:30:05 ID:ncYx7MHH0
なんか午後になるとSSSの荒らしがあるよな
午後は講義をさぼってる時間帯だから精神の緊張が高まるのかな

偏差値と就職ランキングにしか興味がないんだな
就職より卒業が先だろバーカ
645大学への名無しさん:2005/07/07(木) 10:26:05 ID:ncYx7MHH0
それにしても早稲田社学ではリアルSSSが完全にあばかれてるんだね
これだけ派手にやれば当然といえば当然か
646そりゃおまえだろw:2005/07/07(木) 10:59:02 ID:YEXnaBO/0





【ヒキ】 央 工 作 員 の 醜 態【ニート】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1120701379/l50




647大学への名無しさん:2005/07/07(木) 10:59:16 ID:YEXnaBO/0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1106463796/122

122 :C大 :05/03/11 11:08:19 HOST:★aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp★
削除対象アドレス:
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109821285/209+210+211+212+213+215+220
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿  故意にスレッドの運営・成長を妨害している
6. 連続投稿・重複   コピー&ペースト アスキーアート
◇.〔大学受験版ローカルルール〕大学の序列やランキング、大学叩き → 学歴板
(207),209,213,215 (208),211 大学序列ネタ コピー&ペースト ()内はスレ内一度目
210 大学序列ネタコピペ209に付いた学歴ネタレス(会話成立としてコピペの方が削除の対象から外れないために依頼します)
212 大学叩きネタ
220 コピー&ペースト
※大学序列表については一度目は仕方ないか、という基準で依頼します。よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■(↓dionキモの悪行が暴かれた瞬間)■■■■■■■■■■■■■
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1077157634/348

348 名前:●●●●●●●● [2005/07/07(木) 09:20]
社学に推薦が少ないのなんて簡単じゃない。学校当局の政策だと思うよ。
まず受験料で金を儲けるためになるべく大勢に受けさせたいから。
他の看板学部などは、それなりに優秀な人材を青田刈りしたいけど、社学には
別にそういう期待される学生像がない。∴推薦不要(体育会系のみは別だが)

それから、逆に推薦で取りたいと思うような学生は逆に、普通に受験して
上位学部に行ってしまうから、推薦を受けない。社学でもいいから推薦でと願う
レベルの学生は、早大当局にとってはそこまでして採りたいレベルの学生が少ない。

などなど総合的な理由だと思う。
もちろん社学でも推薦で入りたいという高校生は全国にたくさんいると思う。
しかし、そもそもそういう生徒は早大合格水準(普通の学部)にかけ離れている。

★aa2002080853001.userreverse.dion.ne.jp★ (;´Д`)
648大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:06:00 ID:2Qx48VbXO
俺、ここの法学部受ける予定だから国立落ちたときはよろしくな!
649大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:10:59 ID:smXXD8fm0
>>646-647
こいつ散々社学スレをコピペで荒らしておいて
自分が立てたスレの削除依頼だけはマメにしてんじゃねーよ。
650大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:16:06 ID:ncYx7MHH0
>>649
それはSSSくん君のことだろ逆切れSSS君

このスレは俺が立てたものではない データコピペマン
学歴板以外で社学スレにコピペしたこともない

君がやってると同じことは自分もやられるということだよ
そう削除のやり方も君の削除依頼を見てずいぶん参考にさせてもらったよw

君の得意な偏差値グラフも真似されて逆襲にあってるしいい気味
651大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:18:48 ID:LkjR68Bh0
落ち着けよ。
みっともない。
652大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:23:23 ID:o9YkyDjF0
悪いことはできないものだな。
653大学への名無しさん:2005/07/07(木) 11:45:09 ID:2x4mFa1KO
旧帝一工神
654大学への名無しさん:2005/07/07(木) 12:43:06 ID:fKZ53fEy0
>>652 携帯からのSSSだな。
655大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:01:14 ID:FqNNwfp40
>>654
そのとおり
学歴板にも同様のパターンで書き込みがなされている。
656大学への名無しさん:2005/07/08(金) 02:21:33 ID:TV4/+M4w0
>>642
今年四年だっけ?
657大学への名無しさん:2005/07/08(金) 08:51:25 ID:/UWfqt/j0
>>656
5年だよ。残り単位は2年分以上
658大学への名無しさん:2005/07/08(金) 11:26:22 ID:qD13v9ik0
SSSは基地外だよ。SSSのレスは反論しないでまたSSSかとすればいい
659大学への名無しさん:2005/07/08(金) 12:57:06 ID:39YBmV4/0
942 :エリート街道さん :2005/07/08(金) 12:51:25 ID:VUqRnbmC
>>938
確かに央の入学辞退率の高さだけは異常な数字だが、
私大に関して言えば、中堅以上はどこも入学率は50%前後なんだから
滑り止めがどうとか、どこに滑ったとか全然関係ないよ。

入学者の学力を計る上で必要なのは、
あくまで受験偏差値と入学辞退率の兼ね合い。

ただし、央は一般入試の割合が極めて低く、推薦入学者が半分以上、学科に細分化、スカラシップ入試・・・
など偏差値工作をしているため、見た目の受験偏差値についても大幅な割引が必要。
したがって>>1や、下記のようなデータが容易にはじき出される。


■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

駿台ランキング  
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡
660大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:01:10 ID:qD13v9ik0
>>659
これがSSSです。
社学5年にして未だ2年分以上の単位を残す落ちこぼれの基地外
661これが、学歴コンプの怖さ:2005/07/08(金) 13:33:20 ID:39YBmV4/0
週刊文春(2003年7月17日号)
※和田真一郎の父親へのインタビュー

<実家に届いた借金の督促状>
二人の弟は私の生き様を見て育ってくれたから、非常に真面目なんです。
真一郎だけが、私をただ"怖い親父"としかいていなかった。
小六のころに真一郎が「親父のような人生は送りたくない。俺は汗水流す
のは嫌いだ」と言ったことがあります。反抗期のころでも、私につかみかか
るようなことはありませんでした。でも、そのときは真一郎からははっきり
そう言われた。だから「そういう考えなら無理やりやらせるつもりもない。
ただしお前はお前で生きていけ」という話になり、それ以降、中学、高校時
代はほとんど口もきかなくなりました。
高校は都立三鷹高校に進学しましたが、真一郎は勉強ができたのか、
それとも私のような体を使う仕事への反発で勉強せざるをえなかったのか、
私にはわかりません。
それでも、真一郎が中央大学に合格したときは、素直に「こりゃ、お祝いを
してやらなくちゃな」と思いました。ところが、翌年、私が知らない間に早大を
受験しなおしていた。私からすれば中央大学に入学できただけで十分だった。
倅の大学合格が本当にうれしかったから、入学金や学費の面倒も見てやる
つもりでいました。だから早大に入り直したと聞いたときはカーッとなりましてね。
嫁さんから「入学金のことなんだけど・・・・・・」と相談を受けたときに「冗談じゃねぇ」といいました。
私自身、大学で勉強することは賛成です。でも私が倅に教えられるのは汗
水流して仕事をすること。勉強に関して父親として教えてやれるものはあり
ませんでした。だから、早大の入学金は出さなかった。ただ、学費に関しては、
親の義務と思っていたので、四年間だけは面倒を見てやりました。
早大入学後、真一郎には「大学は四年間だろ?それで卒業できないんなら、
それはお前の責任だから親は面倒を見ないぞ。覚悟しておけ」と言い聞かせておりました」

(和田被告は、93年に中大に入学したが、一年後に再受験で早大政経学部に合格。
8年を経て学費滞納のため除籍となったが、昨年四月に同大第二文学部に再入学している。)
662大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:38:08 ID:QECqlLnG0
経済学部の一般入試で、4学科中2学科ずつ試験日が分かれているんですが
両方の試験を受けることは可能ですか?1つの試験で2学科まで志望できるので、両方の試験を受ければ全学科を志望できることになるのですが。
663大学への名無しさん:2005/07/08(金) 13:40:37 ID:qD13v9ik0
>>662 可能だよ。
664School of Examination Strategy:2005/07/08(金) 17:34:43 ID:C0vVf1Vo0
665大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:02:19 ID:0XgEoUoH0
>>662
経済は学科別に合格最低点が違う。中身は4学科は必修科目の違いだけ。
産業経済学科は狙い目だよ。内容も面白いしお勧めです。
666大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:37:09 ID:IZ/O50Zt0
いえ、中央に入学する気は毛頭ありません。
できるものなら、立教や明治に入りたいですからね。
667大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:56:35 ID:/UWfqt/j0
>>666
またSSSかよ。社学5年の落ちこぼれの癖に生意気なんだよ。
668大学への名無しさん:2005/07/08(金) 20:02:53 ID:/UWfqt/j0
>>662 中央経済は教授人が充実している

*** :エリート街道さん :03/07/27 12:37 ID:lhEKEClb
 中央経済は全国の旧帝大、地方の国公立大受験生の友。
 それを敗残者収容所ともいうが。

*** :エリート街道さん :03/07/27 12:47 ID:3ZZlPVcI
 それで国立っぽい雰囲気が漂うのか

*** :エリート街道さん :03/07/27 12:50 ID:PoVcd/2m
 1年2年の教養課程はマスプロ授業が多くて糞だけど、3年からは
 少人数で面白い授業が増える。

*** :エリート街道さん :03/07/27 12:54 ID:lhEKEClb
 ちなみに教授陣は優秀。
 経済学分野の科研費も全国で10位前後。私大では全国でも2位。
 COEは社会科学全体での選考により惜しくも落選というポジション。
 全国の私大でも欧米ジャーナルの論文数は
 慶應経済、青学国際政経に次ぐ。
 http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
 論文が僅少の上智、学習院、法政とは教授陣は比べ物にならない。
 論文数ゼロの立教経済や明治の経済は論外。純然なレジャーランドなので
 立教や明治に教授陣が最低レベルでも問題視する学生はいないだろうが。
669大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:07:03 ID:bRc3xIOn0
SSSが必死になって中央を貶めようとしてる理由ってさ、
要するに、仮面したことの意義を欲しがってるんだよね?

自分の中で、中央の価値を下げることで、
「ほら、やっぱり仮面して良かった」と思い込みたいんでしょ?

なら悪いがスゲー笑える。仮面なんかしなけりゃ良かったのに(笑)

そもそも今のSSSの状況は、大学の名前以前の問題だしな。
真面目なFランク大生のほうが、よっぽど世間から必要とされてると思う。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:48:35 ID:xEJcjTuW0
中央コンプの早稲田夜間SSSくん
672大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:49:08 ID:xEJcjTuW0
☆トップ2は東大・中央☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
673大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:49:44 ID:xEJcjTuW0
674大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:50:08 ID:xEJcjTuW0
675大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:50:30 ID:xEJcjTuW0
S
S
S
676大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:51:09 ID:xEJcjTuW0

677大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:51:41 ID:xEJcjTuW0



678大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:52:13 ID:xEJcjTuW0


679大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:52:45 ID:xEJcjTuW0


S
S
S
680大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:53:40 ID:xEJcjTuW0
☆トップ2は東大・中央☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
681大学への名無しさん:2005/07/09(土) 03:08:11 ID:mEaMoM3o0
上のほうにあった代ゼミランクを見て思ったんだが
商会計プラス1Bが偏差値61だってな・・・
スゴス・・・。
前年比+1以上だし・・・。
法とは対照的に伸びてるみたいだな。
682大学への名無しさん:2005/07/09(土) 07:15:02 ID:m0DGaREM0
カコをいくら比較しても無意味だ。
時代を良く見てほしい。
時代は高度工業化社会に突入し今その片鱗を次々に現そうとしている。
社会進歩の基調が世界でもいち早く現れるのが東京都心だ。
この変化の兆しを日常そこにいて体感し、世界に先駆けて変化のシステムを実現し、
社会変革をリードしていくのが学生の使命と考える。
この、大きな使命を果たすに置いて、都心に立地している法制は最高だ。
しかもだだっ広くなく、封建性を排除した近代的ビルで外の空気を直接感じながら学んでいけている。

しかも周辺には女子高女子大が10校もある華やかさだ。
これで?
全国の学生が法制を目指さないはずがない。
法制を目指すものが多くなれば偏差値は上がる。
企業家を夢見て入学するモチベーションの高い学生もこれから増えるだろう。

法制は伸びる一方だぞ。
時代を読めばはっきりいえることだ。
683大学への名無しさん:2005/07/09(土) 08:37:35 ID:n6vZwUOJ0
>>682 アカネか アカネの文章をコピペしたSSS。SSSは文章が書けないから。
684大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:03:09 ID:m0DGaREM0
官僚、公務員、弁護士、医師薬、教員、研究員などは時代変化に関係なく場所はどこでも良い。

中央ね。
やたら資格や公務員など自慢する。
古いな。

弁護士などそうだが。
『特権に必至でしがみつき利益を得よう』と言う、
時代変化に無関心の山奥にこもった山男だ。

685大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:06:50 ID:n6vZwUOJ0
>>684
SSS登場。例によってコンプを吐き散らしております。
686大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:14:49 ID:n6vZwUOJ0
SSSっていつも自分がやってる事をやり返されるとすぐ発狂するんだよな。
687大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:27:12 ID:m0DGaREM0
学生ならさあ、
弁護士資格をまるで特権のようにして参入を阻み、
合格者を異常に絞っている制度そのものを問題にしたらどう?

日本は自由主義国なんだから弁護士希望者の60〜70%は合格させ、
自由競争させるべきだろう?
そうしてこそ社会は活気つき発展するというもの。

が?
中大生。
そんなことには関心などない。

不当な独占も唯々諾々と受け入れ従うだけだ。
はっきり言おう。
ダメポ。

山男じゃダメポってこと。
688大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:22:12 ID:os6T76mf0
>>687
なんだか、日本の社会を否定したいのか、
中大を否定したいのか、良く分からないよ。
689大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:24:16 ID:cNmBaBi20
SSSじゃなくて、単に中央が皆さんからけなされてるだけだと思う
690大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:24:50 ID:m0DGaREM0
山男の中央を否定したい。

市谷の法政は周辺に10校も女子大女子高があるぞ。
法政は通って楽しい学んで楽しい大学のトップだろうな。

691大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:31:37 ID:n6vZwUOJ0
>合格者を異常に絞っている制度そのものを問題にしたらどう?
だから法科大学院制度を作ったわけだ。今後も紆余曲折あるけどね。
SSSの議論と言うのは言い尽くされた事をキャッチフレーズみたいに繰り返すだけで
ちっとも建設的じゃないんだよね。
基礎的な前提をまともに理解しようとしないから大学の定期テストも点が取れない
卒論なんかで考えると論理性が欠如しているので点が悪い。

自分で考えるという脳力がなく、外部の権威により掛かろうとする事大主義にどっぷり漬かっている。
だからいつまでたっても頭が悪いまま。当人は聞きかじったできるだけ難しい言い回しをすれば
誤魔化せると思ってるらしいが、ばればれなんだよそんなこと。
692大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:33:55 ID:n6vZwUOJ0
SSSは所沢に在住だよな。高校も川越だし。ダサい。
693大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:35:42 ID:m0DGaREM0
放火大学院?

希望者60〜70%合格という自由主義制度には程遠いだろ?
何でイカラないかな?
法学部生は大デモやったら堂?
694大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:40:04 ID:n6vZwUOJ0
>>693
上位ローなら希望者60〜70%合格になるよ。
695大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:47:37 ID:m0DGaREM0
>>694
きさまのその最初から体制ドップリ振りが気に入らん。
696大学への名無しさん:2005/07/09(土) 10:58:30 ID:n6vZwUOJ0
>>695
建設的なことはとことん嫌いなSSSらしい感想だな。
697大学への名無しさん:2005/07/09(土) 12:19:09 ID:AtFxwQ8H0
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

◆電通   ◆博報堂
青学3   青学1
中央0   中央0
法政0   法政0

電通・博報堂
青学4>>>>中央=法政0(なんなの...)
698大学への名無しさん:2005/07/09(土) 12:21:15 ID:n6vZwUOJ0
>>677
SSSが下げで登場。就職なんてお前には高嶺の花だろw
699大学への名無しさん:2005/07/09(土) 14:16:10 ID:lYDlxGok0
SSSなんて呼ぶからネットの世界だけで完結して、こいつはまた懲りもなく下らんことばかり書きこむんだよ。
早稲田社学の留年馬鹿、5年生の山田宏哉って呼んでやったほうが、現実の世界とリンクして山田宏哉も書き込みずらくなるだろ?
ちなみに大学にも行きづらくなるなw まあ今もあまり行ってないようだからべつに困らんだろ? 山田宏哉。
みんなのアイドル山田の顔 http://hiroya.web.infoseek.co.jp/

700大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:26:01 ID:n6vZwUOJ0
顔はこっちのURLの方がいい→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
701大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:31:36 ID:93clEexG0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
702大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:38:07 ID:n6vZwUOJ0
>>701
これがSSSです。埼玉県立川越高校卒。中央経済仮面を経て和田社学に入学。
社学入学直後よりあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔する。
現在社学5年という落ちこぼれ。未だ2年分以上の単位を残す。
特技 : 頭が悪い事。他人の弁当の盗み食い。痴漢の言い訳
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
703大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:39:29 ID:93clEexG0
受験生は気を付けろ。
このカス大にだけは逝ってはならない。
就職も悪いし、世間のイメージは日東駒専程度だ。
704大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:42:01 ID:93clEexG0
★中大生事件簿★
--------------------------------------------------------------------------------
◆集団暴行(平成11年10月) 海水浴場でナンパした女子中生(14)
を仲間の部屋に連れ込んで酒を飲ませたうえ集団暴行した3年生2人=と
もに(21)=ら男5人が婦女暴行容疑で御用に。女子中生が「5人に乱
暴され写真を撮られた」と教師に相談して発覚。5人は行為を認めながら
も「合意の上」と否認した。


◆大麻(16年5月) 大麻を国際郵便で密輸した4年生(21)や上智
大生、私立高校生など8人が大麻取締法違反容疑などで逮捕。シンガポー
ルで買い付け、中大生あてに郵送。密輸総量は約25キロ、1億円以上とか。このルートで大麻を購入した中大2年生2人=ともに(19)=も大麻所持で逮捕された。

705大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:42:25 ID:n6vZwUOJ0
>>703
頭が悪いので自分で書ける文章はこの程度です  プッ
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
706大学への名無しさん:2005/07/09(土) 19:45:01 ID:n6vZwUOJ0
なんと言ってもSSSの特徴は
 頭 が 悪 い  これに尽きますね。
本人以外はみんな知ってる   プププ
707大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:45:52 ID:a1TL3OsY0
これが激しい就職差別の現実だ


【電通】
早慶50名
央 0名

【博報堂】
早慶41名
央 0名
708大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:54:51 ID:n6vZwUOJ0
>>707
これがSSSです。
埼玉県立川越高校卒。中央経済仮面を経て和田社学に入学。
社学入学直後よりあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔する。
現在社学5年という落ちこぼれ。未だ2年分以上の単位を残す。
特技 : 頭が悪い事。 他人の弁当の盗み食い。 痴漢の言い訳。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
709大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:11:01 ID:Gl6Afcf70
受験生は気を付けろ。
このカス大にだけは逝ってはならない。
就職も悪いし、世間のイメージは日東駒専程度だ。
710大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:13:51 ID:n6vZwUOJ0
>>709
頭が悪いので自分で書ける文章はこの程度です  プッ
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
711大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:14:43 ID:m0DGaREM0
(写真見た。)

ほう。
いい感じやないの。

賢そう。(さすが早稲だ〜)
ハイセンス。
落ちこぼれには身えないけど。
712大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:18:39 ID:n6vZwUOJ0
>>711 SSSは自作自演も得意です(本人だけがばれてないと思ってる)
>>684 :大学への名無しさん :2005/07/09(土) 09:03:09 ID:m0DGaREM0

なんと言ってもSSSの特徴は  頭 が 悪 い  これに尽きますね。
本人以外はみんな知ってる   プププ
713大学への名無しさん:2005/07/10(日) 03:23:49 ID:yy67q1KuO
中央っていいよな、近所の実践女子・共立女子・大妻女子をほぼ独占できる。ある意味マーチの中では一番彼女つくりやすい希ガス。
714大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:09:16 ID:yo6h/brH0
うそ。
彼女らは中央では不満足。
見向きもしない。

それにマンモスの○中にとって数が少ない。
715大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:32:10 ID:yo6h/brH0
『彼女らの間で、暗黙の申し合わせがある』そうな。
『落ち目の中大生にだけは引っかかっちゃダメよ』
と言うもの。
法学部だけはまあまあ。
したがって、ニセ法学部を装うもの続出らしい。
716大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:33:11 ID:yy67q1KuO
>>714
そんなことない。実際知り合いの先輩が何人か中央にいって、その現状は把握済み。全員彼女できてた。
あと、普通に女子大受けいいみたいだよ中央は。インカレサークルがたくさんあるし。
さすがに早慶にはかなわないのは認めるけどね。
717大学への名無しさん:2005/07/10(日) 06:13:19 ID:f4id468k0
大妻と実践は多いな
718大学への名無しさん:2005/07/10(日) 07:00:32 ID:yo6h/brH0
ホラもいい加減にしてくれる?

彼女達も都心方面にあこがれている。
山男の中大生など見向きもしないってよ。
内気でダサく愚図で偏執狂のイメージ強すぎ。

もてない典型が中大生。(一部を除き)
719大学への名無しさん:2005/07/10(日) 07:45:24 ID:f4id468k0
>>707
これがアカネ風に細工したSSSです。
埼玉県立川越高校卒。中央経済仮面を経て和田社学に入学。
社学入学直後よりあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔する。
現在社学5年という落ちこぼれ。未だ2年分以上の単位を残す。
特技 : 頭が悪い事。 他人の弁当の盗み食い。 痴漢の言い訳。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
720大学への名無しさん:2005/07/10(日) 08:00:58 ID:eSKaJta90
低学歴スレ立てんなよ。
目障り。
721大学への名無しさん:2005/07/10(日) 08:11:51 ID:f4id468k0
>>720 携帯からのSSSです。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
722SES:2005/07/10(日) 11:33:23 ID:H5ZfNXP50
723大学への名無しさん:2005/07/10(日) 20:52:37 ID:GCuP+IA10
SESさん、模試の結果はどうだった?
俺は貴方曰く糞法学部志望なんだけど総合が57でE判定だった...orz
724大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:29:41 ID:XamHCGSc0
文学部志望64でB判定でした
725大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:23:13 ID:wIGQ7/5a0
>>723
河合の模試?ならナカーマ(AA略

志望も、偏差値も同じ・・・
これからがんばりゃきっと間に合うさ・・・多分 orz
726大学への名無しさん:2005/07/11(月) 03:36:28 ID:NYIy8mWg0
>>725
似たようなものがここにもノシ  間に合いたい・・。
みんな頑張ろうね。
727SES:2005/07/11(月) 05:15:42 ID:QnIaszo60
>>723
今の時期は地歴と国語の偏差値は気にしなくていいと思うよ
模試はまだ私大模試しか受けてないかな
次のマークと記述は申し込んだよ。

728大学への名無しさん:2005/07/11(月) 05:37:53 ID:bqDoaUAr0
>>727
六浪のお前のアドバイスなど説得力が無い。
729SES:2005/07/11(月) 05:38:38 ID:Xheo+IOG0
ちなみに第一回世ゼミ私大模試は英語134点だった
730SES:2005/07/11(月) 05:39:07 ID:Xheo+IOG0
浪じゃなくて大学受験士だし

731大学への名無しさん:2005/07/11(月) 06:29:36 ID:AXzxk6J+0
            ● 多摩動 ●

今日も登下校をするキモ達は 飛行場じゃないのにモノレール
幼児だってめったに乗らないのに 猿が描かれた4両モノレール

クラスの半分以上が推薦バカ そして残りの半分は仮面浪人
多摩にもやっと 多摩にもタマクリができた
カープのマークだけど六大じゃない
マジでヲタクがもてる マジで東京って何? マジでハブがでかい
なぜか知らないけれども 大麻栽培が今ブーム

KIMO KIMO 高木ブーも 公表してねぇ

多摩動で降りて薄暗い坂道を登ると 一面山だらけ まるでジャングル
部○だから民家はないし 駅の名前が「明星大学駅」
出掛けるときに 上り電車に乗る習慣がにはない
空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

大学にはそれぞれすばらしい 校歌があるんだ
早稲田の場合は「都の西北」 慶應の場合は「陸の王者」
なのにの場合は「くさのみどり」 多摩の人間とってもネガティブラー

KIMO KIMO 又吉イエスも やっぱ当選してねぇ

KIMO KIMO 和田サンも 公表しろよ

KIMO KIMO ちゅうちゅうキモ

TAMA多摩 ここは僻地の多摩
732大学への名無しさん:2005/07/11(月) 07:39:20 ID:xqij/ufv0
>>731
これがSSSです。
埼玉県立川越高校卒。中央経済仮面を経て和田社学に入学。
社学入学直後よりあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔する。
現在社学5年という落ちこぼれ。未だ2年分以上の単位を残す。
特技 : 頭が悪い事。 他人の弁当の盗み食い。 痴漢の言い訳。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
733中央大学政治学科卒:2005/07/11(月) 08:15:49 ID:WGO130TcO
この御仁がかの有名な3Sか。
和田卒業の暁には祝いの一言でも贈らせてもらおう。

734大学への名無しさん:2005/07/11(月) 14:47:06 ID:BVMIhrkF0
立飛を知らないバカと言うことが容易に読み取れますね
735大学への名無しさん:2005/07/11(月) 15:51:33 ID:Gpp2+SPE0
>>931
>空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

品のない奴だSSS
736大学への名無しさん:2005/07/11(月) 20:36:11 ID:1O3lswtT0
>>733
残念ながら、彼、卒業できないと思いますよ。
737大学への名無しさん:2005/07/11(月) 21:43:35 ID:ubXr13ja0
アホな質問で申し訳ないのですが、中央大学法学部政治学科は、
他大の政治経済学部にある政治学科と同じように政治学を学ぶのですか?
738大学への名無しさん:2005/07/11(月) 22:32:06 ID:1kly8sm+0
日本の政治学は防衛大以外は糞だと思え
739中央大学政治学科卒:2005/07/11(月) 22:37:35 ID:WGO130TcO
他大も大差ないと思われるが、
中央の政治学科では政治理論のほか、
政治政策や行政、国際政治学の3つを柱として学ぶ。
ただフレックス制になってから多少変更があったかも知れないので要確認。

余談だが国際政治学系の科目では
世界史の知識が前提になっているので、
受験で日本史を選んだ学生は、少々つらいかもしれない。

740大学への名無しさん:2005/07/12(火) 00:10:04 ID:WAagg0YV0
お礼が遅れてごめんなさい。

返答を下さってありがとうございます。
一応法学部だから法律に重点を置いているのかと思っていましたが違うのですね。
741大学への名無しさん:2005/07/12(火) 01:52:29 ID:+TrMqf6e0
質問。

最近発売になった、中央法学部の赤本の最新版には2002年度から2005年度までの四年分しか収録されてないんだが、
赤本ってどこかでバックナンバー売ってないの?
742大学への名無しさん:2005/07/12(火) 02:42:35 ID:CpxUHbfo0
ヒント:古本屋
743大学への名無しさん:2005/07/12(火) 04:04:50 ID:IJ+GzqUi0
そうまでして、どうして山小屋に?
744名無しの山大生:2005/07/12(火) 07:07:40 ID:O3+6O0uf0
745大学への名無しさん:2005/07/12(火) 08:38:02 ID:n2Yy80S90
梅津氏による『潰れる大学・伸びる大学06』という著書によると、
定員割れの基準=推薦入学・内部進学を全て除いた上での一般入学者数を、
一人当たり平均私大受験回数で割った数字が総定員を下回っている、と。
これをもとに、
<定員を確保している首都圏主要大学は >
青山学院大学
学習院大学
慶応義塾大学
法政大学
立教大学
早稲田大学      
となっています。

次に、

<定員割れの首都圏主要大学は>
国際基督教大学
中央大学
日本大学
明治大学
明治学院大学
となっています(上智は不明)。

定員割れを起こしている大学の偏差値って大嘘以外のなにものでもないと思うのですが。。
特に中央なんかは推薦比率の数字も出回っていることですし信憑性が高いですね。
よって下部の大学は、偏差値5〜10下げて序列付けすべき。当然だけどさ。
746大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:04:19 ID:yLPcH0SJO
今政治学科は暑いぞ!
747大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:09:47 ID:HfTbSRV3O
ここが噂の勘違い大学デビューの巣窟ですね!!
748大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:19:31 ID:IJ+GzqUi0
中央?
山の中でしょ?
女が敬遠したい大学のNO1だな。
女の寄り付かないところには男も寄り付かない。

中央?

もてなくて暗〜い内気な学生生活になりそう。
あ〜〜〜いやだ。
749大学への名無しさん:2005/07/12(火) 09:50:12 ID:RHR6jxWc0
>>745
これがSSSです。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

>定員割れの基準=推薦入学・内部進学を全て除いた上での一般入学者数を、
>一人当たり平均私大受験回数で割った数字が総定員を下回っている、と。

何これ。要は併願が平均より多いか少ないかというだけじゃん。梅津ってアホだな。
SSSは単に書いてあることをそのまま鵜呑みにしてるだけ。いかにも頭が悪いw
750大学への名無しさん:2005/07/12(火) 10:03:40 ID:RHR6jxWc0
>>748
>もてなくて暗〜い内気な学生生活になりそう。
>あ〜〜〜いやだ。

これって、SSSの大学生活だろw
751大学への名無しさん:2005/07/12(火) 13:57:56 ID:IJ+GzqUi0
法政、明治、中央、青学、立教の殴り合いだな。

明治和泉校舎のとなりは墓場。
青学は1〜2年が田舎。
(渋谷の遊び場が近く、遊んでばっかり勉強しない。)
立教は中国疎開化しつつある池袋、環境が良いとは言えない。
(池袋は東京で大いなる田舎といわれている)。
中央?
八王子の人里離れた山の上、おんなっけはないし、サル猪とお友達?
卒業するごろにはサル語が話せたりしちゃって。

こうしてみると?
やはり立地は法政だな。

8本の鉄道が交差する市谷飯田橋で江戸城の中。
つまり東京のど真ん中に位置する。
しかも周辺は女子高女子大が10校ありまるでお花畑のように華やか。

第一志望は『通って楽しそうな法政』とする受験生も増えそう。
752大学への名無しさん:2005/07/12(火) 16:30:18 ID:G2JmnDBT0
tr
753大学への名無しさん:2005/07/12(火) 16:41:02 ID:G2JmnDBT0
>>748 :大学への名無しさん :2005/07/12(火) 09:19:31 ID:IJ+GzqUi0
>>751 :大学への名無しさん :2005/07/12(火) 13:57:56 ID:IJ+GzqUi0

これアカネだな。なんか法政と対比すると嫌がらせになると思ってるらしい。

http://www.geocities.jp/allaoyama_obog/evergreen_001.htm
これがアカネのホームページ へんなエッセイみたいなのがアカネの主張通り。
BBSで答えてるBMというのがアカネ
青学凋落でヒステリー気味W 生暖かく鑑賞しよう
754大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:00:36 ID:iDAZvWE50
間接証拠では有るが、山田宏哉=SSSであることの証明力の高い(はっきり言って真っ黒)、
2005年2月5日付、メルマガ。

ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm
755大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:03:19 ID:G2JmnDBT0
社学のSSSと青学のアカネに取り付かれているからしんどい
756大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:08:33 ID:G2JmnDBT0
SSSもアカネも自己顕示欲がすごいからな
匿名掲示板で散々暴れて発狂してヒステリーおこして
そんでもって自分のホムペを持ってる しかもばれる
常人には計り知れない神経の持ち主
757大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:31:31 ID:OnQ2YwSjO
俺中央入ってからめちゃめちゃモテるんだが。いやマジで。
758大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:32:56 ID:wJoHw5dj0
なんでこんな学歴板みたいなレスが削除されないのか謎だな。
アンチもそれに反応するやつも頭がいかれているとしか思えない。
放置するか、削除依頼しろよ。
759大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:36:11 ID:4P9EwuCi0
そういえば、例年と比べてこの板の大学別スレが多いよな
いつもなら11月ぐらいからでてくるのに
760大学への名無しさん:2005/07/12(火) 20:21:55 ID:RHR6jxWc0
>>758
これでも結構削除されてる。過去ログ見てみ。
2ちゃんの削除は内容ではよほどひどくないと削除されない。
エロ・連続投稿・スレ内コピペ・アスキーアートくらいしか削除されない。
761 :2005/07/12(火) 20:25:22 ID:62fd0blc0

         __,,,,_
         /´      ̄`ヽ,
        / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
      i  /´       リ}
       |   〉.   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |
       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! < ハアハア
       ゝ i、   ` `二´' 丿  \______________
|\/ ̄ ̄ ̄| r|、` '' ー--‐f´
\.| 淫乱  |      (  .\            / ̄ ̄ヽ
  \熟女の|       /⌒⌒ヽ         /      \
   \悶え.|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;  


762:2005/07/13(水) 07:37:50 ID:AHqlhplF0
これ、SSS山田宏哉の悪ふざけだろ 最低だよな
763大学への名無しさん:2005/07/13(水) 08:39:17 ID:hkf4MYuu0
ああ、まじで興奮した
764:2005/07/13(水) 08:50:01 ID:AHqlhplF0
山田は定期テストをさぼるなよ。
765大学への名無しさん:2005/07/13(水) 12:41:14 ID:VgiWc2IR0
大について by栗本慎一郎博士 


「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)
766大学への名無しさん:2005/07/13(水) 15:56:55 ID:FnzECBZX0
>>765
栗本慎一郎博士って、効き目のあったらしい健康食品の普及に勤しんでたね。
いまじゃ各大学の先行きになんて関心ないだろうな。東京農大さえ残れば。
767School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 16:36:24 ID:onjK+cMF0
てかマジ学歴版みたいなコピペ勘弁

来年度の歴史科目がまだ決まってないんだけど、日本史と世界史どっちがいいかな?
センターでは間違いなく世界史の方がいいっぽいけど

中大の一般があくまで本命だから。
一般だと日本史と世界史どっちがいい?
日本史はDQNが選択するので人数多く、世界史は進学校が多いから難しいんじゃないかなって思うけど。。。
768School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 16:40:44 ID:onjK+cMF0
まぁ平均点が非公表だと決めようがないかなあ。。。。
769大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:27:27 ID:rT2LSkxs0
自分一浪して早稲田法落ちて
今年中央の法律に入ったんだけど
中央は結構いい所だよ。最初は嫌でたまんなかった
けど、学食はおいしいし、いい友達できたし。
よく田舎だって言われるけど緑多くて静かだし、考え方に
よっては逆にいいと思う。
法曹を本気で目指してる人は同じ志を持った友人に出会えるし
いい刺激になる。
長文スマソ
770大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:00:40 ID:Fn/UHt6W0
一般で地理とるのって不利?
771School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 18:23:31 ID:onjK+cMF0
>>769
そんなの今更言うまでもないこと。
知らないDQN低脳に中央受けられると困る

>>770
不利じゃないかなあ。。。
772大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:31:06 ID:Fn/UHt6W0
>>771
なぜに不利なのでしょうか・・・。ショック
773School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 18:36:37 ID:onjK+cMF0
地理はとんでもない糞問が出るから。
偏差値が高くても高得点しにくいの。
実際おれも地理推定偏差値60は行ってたクチだけど、糞問のせいで偏差点で48とか50とかだった。
地理が不利なのは母集団のレベルの高さもあるかもね。。
日本史と世界史なら着実に努力が報われるよ

まぁセンターだとこの傾向が一層強いけど、私大でも地理は糞問が怖いのは間違いない。
私大入試では政経も糞問に泣かされやすいから日本史世界史が無難だよ
774大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:43:00 ID:Fn/UHt6W0
歴史何も取ってないんですよね。。地理一本で来てました。
経済学部なんで、今年から始まる現代社会にかけてみようかしら
775School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 18:52:16 ID:onjK+cMF0
現代社会は去年から始まったから今月刊行された2006年度版赤本には過去問あると思うよ

まぁ基本的に
歴史科目→膨大な暗記量、勉強した分だけ点になり着実性が高い
地理→勉強しないでもある程度わかるが、勉強しても極端な高得点は難しい
政経→地理よりは高得点が狙える?センターでは高得点はまぁまぁ狙えるが私大入試ではいまいち切れ味に欠ける。教科書が薄いため偏差値を上げるのにあまり時間がかからない、DQN向き

まぁ今からでも間に合うと思うっていうか高校に通ってるの?
おれは勉強は一人でやるもんだと思ってるけど。。。
別に取ってなくても良い修練書を使えば偏差値はバリバリ上がると思うよ
776大学への名無しさん:2005/07/13(水) 18:55:48 ID:Fn/UHt6W0
すみません、「歴史何も取ってない」というのは「勉強してない」の意でした。
高3なもので、この時期に無勉の教科に移行するのはどうかと思ってしまいまして。。
赤本注文したので、問題見た上でSchool of Examination Strategyさんの意見と共に検討していきたいと思います。ありがとうございました。
777School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 19:03:07 ID:onjK+cMF0
がんばれ〜
おれは高校行ってないからわからないけど、高校行ってる減益生でも秋からできたって人知ってるよ
古典と英語がバッチリの状態なら、12月から毎日長時間必死に世界史やって私大一般に間に合った人もいるよ

まぁ極端な例はなしに、まだ夏休み前のこの時期なら歴史0からでも十分なんとかなると思うよ

おれは数学TAと歴史をゼロから始めなきゃいけない。。。
778大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:08:12 ID:YK1Vvn5k0
大学受験師も本腰入れろよ・・もう夏だぞ。

>>769
わかる。似た経歴だけど、もうすっかり中大の人間になれた気がする。
なんて言うか中大の、気合い入れて勉強していいんだって雰囲気が好きだし
面倒見のいい先輩達にも、いい友達にも会えたし。
去年このスレで結構救われたから、自分も少しでも返せたらと思ってる。
779School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 19:21:51 ID:onjK+cMF0
てかおれの場合まだ歴史科目どっちかが決まってないないんだよ

センターなら間違いなく世界史がいいんだろうけどさ、一般はどっちかなあ?
まぁ中大側が平均点を公表しないことにはどうにもならないね。。。
780大学への名無しさん:2005/07/13(水) 19:53:32 ID:/onLeB5s0
>>776
School of Examination Strategy は5浪だか6浪してて偏差値50もいってない香具師だから
あんまり鵜呑みにすると痛い目にあうよ。歴史は好きならいいが嫌いならやめたほうがいい。
中央は論述式問題が多かったように思うのでなおさら。まあ問題見て判断してくれ。
781School of Examination Strategy:2005/07/13(水) 19:58:52 ID:onjK+cMF0
浪じゃなくて大学受験士だし
782大学への名無しさん:2005/07/13(水) 20:10:50 ID:0u8m2K/80
亀井がんば
783大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:53 ID:VbOa8QnJ0
SESがいるときはSSSが現れない。
同じ電波を持つ二人は同時に中央スレには入れない法則。

まるでパウリの排他律だ。
784ななし:2005/07/13(水) 23:32:05 ID:4edO7zHp0
 / ̄          |
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
   |   /         |
   |  /  `      ´ |
   | /  _     _ |
    (6      つ.   |
    |     ___     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     /__/   | < も〜 しょうがないなあ央は
   |       ___/   \________
  /   |   |ロ  |  \
  |      ̄ ̄| ̄ ̄    |
  |  |      |゚ __ :::| |
  |  |      |゚|帝 京|:::| |
  |  |      |゚  ̄ ̄ :| |
  |  |     :: |゚     :| |
  |___|     |゚      |_|               お、おいしいのです\(^〇^)/
  ( )|___/', ___( )
    |',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | *      彡川川川三三三ミ〜 うれしいのです\(^〇^)/
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |  *     川|川 /央 \|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |   *    川川  ◎---◎|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川  U  3 Uヽ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川:  ∴) O/(∴ベロリンチョ
    |',',',',',', |  |/⌒v⌒\   *_川川:::      (;;;;;) 〜
    |',',',',',', | /      \ / **川川:::      (;;;;;;;;;) 〜
    |',',',',',', /          /   川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
        /          /   /:        /::::::::::::::::::ヽ〜 ̄\
       /    人     (   (   ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
     ⌒~    /ω(     \  \   /  /::::::::::::::::::::ヽ〜
          /   (      \  ヽつ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
     __/      \___ノ\つ)))
785ななし:2005/07/13(水) 23:39:10 ID:4edO7zHp0
央大学の偏差値工作について(ネタばれ)

中村忠一著『危ない大学』

「入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど
一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。というのは推薦入
学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試で
の水増し合格をそれだけ少なくする事ができる。合格者を絞れば絞る
ほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で
示される大学序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどあり
がたい入試方法は他にない」

■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 _________________________________
|(2003年度)|推薦比率     歩留り率     定員充足率     実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★   45.4%★   121.3%★     9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%プッ   22.6%プッ    71.3%プッ     5.1倍プッ

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm

786大学への名無しさん:2005/07/13(水) 23:43:47 ID:VbOa8QnJ0
上で煽ったらすぐにSSS降臨
分かり安すぎる頭の悪さに笑った。


SES VS SSS の珍獣対決が見たい!
787大学への名無しさん:2005/07/14(木) 00:52:17 ID:xvdnBMLe0
最近法学部の赤本買って過去の入試データを見て、
センター利用(単独)入試では募集人数の約10倍の合格者数を出しているのを今更知って、
やる気が湧いてきまつた。


・・・でも、80%台を取らないと厳しい(というか80%割ったら無理?)ようなので、やや不安。


・・・いや、まだだ、まだ終わらんよ!
788大学への名無しさん:2005/07/14(木) 07:23:52 ID:942JU/gq0
平成16年度中央大学の収支予算について

 平成16年度の中央大学収支予算について、編成の基本方針とその概要をお知らせします。なお、
詳細は学生部事務室、専門職大学院事務部窓口備え付けの平成16年度中央大学収支予算書および
予算説明書をご覧ください。

平成16年度の財政状況をみると、収入の伸びに多くを期待できない反面、支出面では、
法務研究科(法科大学院)の開設などの新規需要もあって、収入の伸びを上回る伸びが見込まれる
など、厳しい状況にある。したがって、既存の事務事業を厳格に見直し、諸経費の節減に努めると
ともに、重点施策についても財政との調和を図りつつ重点的・効率的な予算配分を行う必要がある。

中央大学経理課
789School of Examination Strategy:2005/07/14(木) 07:45:37 ID:BNV7NV0K0
センター単独は凄まじい学力基地外の受験者層だからそれくらい合格者が出るんだよ
合格率に惑わされないで、合格得点率をよく吟味してみな
五教科六科目で法律で86%、政治と国旗で84%くらいというとんでもない基地外得点率だよ

よく考えれば倍率は高くとも併用方式か一般の方が受かりやすいってこと。
790大学への名無しさん:2005/07/14(木) 09:24:54 ID:cMiSDFPo0
おはよう
791大学への名無しさん:2005/07/14(木) 17:28:03 ID:942JU/gq0
採用実績(読売ウイークリー7/10号)

【電通】
早慶50名
央 0名

【博報堂】
早慶41名
央 0名
792大学への名無しさん:2005/07/14(木) 17:38:57 ID:gicIcEcW0
>>745 これがSSSです。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
793大学への名無しさん:2005/07/14(木) 18:46:48 ID:ZH6O4XhH0
【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
794School of Examination Strategy:2005/07/14(木) 19:02:36 ID:BNV7NV0K0
だから率なんて無意味だっつーに
理由はまぁ複数あるんだけどそのうちの一つを挙げると中大の法学部には推薦バカや付属上がりのDQNが大量に混じってる
795大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:16:54 ID:zG9l6P800
中央が第一志望という稀有な事例であるおまえも
それらに勝るとも劣らないバカだけどね。
796大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:22:01 ID:gicIcEcW0
>>794
SSSとSESのバトルか。審判はBSEだなきっとw
797大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:06:21 ID:Vf47Tvr1O
国立を受験してる時点で
国立に行くつもりなんだろ。
無意味な比較。

って、マジレスした俺の負けか…
798大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:35:47 ID:sc5vuWzD0
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法

『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号)
─────────────────────────────────────
『浪人生になると、受験情報は一度に増えるのですが、地方の高校の現役生と
なると、地元の大学や早稲田・慶応クラスの大学の情報しか持っていないケース
がほとんどです。それ以外の大学では、なかなか振り向いてもらえない』

昨年、このグループ(MARCH)のある大学の看板学部が、地方の中核都市で説
明会を開いたときのことである。学部の実績としては、早稲田・慶応と言ったトップ
私大に劣らないだけのものを残してきているだけに、かなりの参加者がくるものと
事前に予想していたが、実際訪れた生徒、保護者は数えるほどで関係者を慌てさせたという。
(Yomiuri Weekly 2005.3.27号)
799大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:38:35 ID:dKZLIhQh0
法学部センター単独で受けるなら(4教科)
何%ぐらいで絶対受かる可能性が出てくる?
代ゼミのとことかにデータあるけどあれって最低あの%のことなの?
800大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:54:20 ID:cMiSDFPo0
>>799
法学部の入試概要はこれね。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/hougakubu.htm

そう、最低があの%だよ。 気になるなら合否分布表を見ればよい
801大学への名無しさん:2005/07/14(木) 20:56:01 ID:dbE7AU5T0
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある?
802大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:00:06 ID:cMiSDFPo0
>>801 これがSSSです。
ご尊顔はこちら→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
803大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:01:52 ID:dKZLIhQh0
>>800
なるほど、厳しいな、ありがとう。
804大学への名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:59 ID:BgVH3HN/0
            | ii ● i!   ,,r==、.   l             | ii ● i!   ,,r==、.   l
           ノ  ゙ー='”   ii ● l   l            ノ  ゙ー='”   ii ● l   l
          /_,,,,_       ゙'‐='"   i           /_,,,,_       ゙'‐='"   i
          ii/ ●`l  r==-、 ,,r==、.    |          ii/ ●`l  r==-、 ,,r==、.    |
            i ,゙'‐='" ,ii ● l ii ● l    |            i ,゙'‐='" ,ii ● l ii ● l    |
          !      ゙'‐='" ゙'‐=',r==、.  |          !      ゙'‐='" ゙'‐=',r==、.  |
          ヽ  ,,r==、       ii, ● l l          ヽ  ,,r==、       ii, ● l l
            ゙、 ii ● l       ゙'‐='" ,イ            ゙、 ii ● l       ゙'‐='" ,イ
            ヾ'‐='" ,,r==、      |            ヾ'‐='" ,,r==、      |
                ヽ   ii ● i|      l                ヽ   ii ● i|      l
               |;;;::::::::゙'‐='" ,,r==、|               |;;;::::::::゙'‐='" ,,r==、|
               |;;;::::::::    ii ● l|               |;;;::::::::    ii ● l|
               l;;::::::::::      '‐='"l               l;;::::::::::      '‐='"l
              ノ;;;:::::::    ,,r==、   ヽ            ノ;;;:::::::    ,,r==、   ヽ
           :人´        ii, ● i|    `/ ヽ      人´        ii, ● i|    `/ ヽ
        _/  `ー-、    :゙'‐='"   ,.-'"   \ー-、 /`ー-、    :゙'‐='"   ,.-'"   \ー-、
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |   \    \      .,.-''"       |   \
 
805大学への名無しさん:2005/07/15(金) 00:20:23 ID:FDN7fMhW0

★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
806大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:14:49 ID:OK2cDAOD0
【都心】中央大学理工学部 bQ【都心】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108524491/

91 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/07/15(金) 00:57:09 ID:???
てか中大ってもっと真面目で堅実な学校だと表いたのだが、
食堂の中とかでタバコ捨てるやつ見たらそうでもないことがよく分かった。
タバコって頭悪そうに見えるし、てか実際そうだし。
そういうやつが堂々としてる中大って凋落しても仕方ないなと思う。
この前、私服で見学に来てた高校生と思われる2人組が売店の前の禁煙マークの前でタバコ吸ってるやつらを指差して
「ありえねー」とか言って笑ってた。もうその2人は中大受けることはないんだろうなw

ttp://hotei.parfait.ne.jp/dstyle/img-box/img20050715005242.jpg
↑5号館地下の食堂で堂々とタバコを吸ってるやつ(指先に注目)


807大学への名無しさん:2005/07/15(金) 01:31:16 ID:jBte4hIa0
中大もDQN化が進んでるようだな。おそらく、中大に限った傾向ではないんだろうが。
授業が始まって、教授が「静かにしてください」と注意しているのにもかかわらず、平気でくっちゃべり続けて教授を困らせるし。
なんだかなー。

808大学への名無しさん:2005/07/15(金) 02:36:31 ID:e6ST80fI0
SSSとSES

2人のキチ○に取り付かれた中大スレ。
もはや誰もこの2人をとめることは出来ない。
我々にできるのはこの二人の珍走コテの果たしてどちらが
勝者となるかを生温かく見守ることだけだ。
809大学への名無しさん:2005/07/15(金) 06:43:23 ID:ehJrf84/0
やれやれ
810大学への名無しさん:2005/07/15(金) 07:57:24 ID:UsNHUKpv0
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)

年度 003 004

慶應 228 208
早稲 152 153
━━━━━━━
中央 -76 -76 ←明治・神戸・同志社などに抜かれるのは時間の問題
神戸 -47 -62 (131%UP)
明治 -45 -60 (133%UP)
同志 -48 -56 (116%UP)
811大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:01:45 ID:UsNHUKpv0
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
812大学への名無しさん:2005/07/15(金) 08:13:21 ID:ehJrf84/0
>>808
SSSとSESとアカネだよ。なんでこのスレにとりつくのかねぇ。
813School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 13:23:09 ID:feEzbCnD0
クッソガアアアアアアアアアアアアアアアア
マジゴミコピペやめろよ

ここは至高の大学のスレなんだからさ
814School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 18:02:27 ID:feEzbCnD0
ッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
815大学への名無しさん:2005/07/15(金) 20:39:21 ID:yKqWOD9E0
マーチ+学習院グループも更なる二極化が進みつつあるね


数年前までは「マーチ+学習院」と「成蹊成城明学以下」が分かれ道と言われてたが。
今では「立教中央明治」と「法政青学」の差が開きつつある
学習院はその間を漂っている感じかな。結局、弱みの多い大学から脱落していく

☆立教・・メイン学部が4年間西池袋でキャンパスも良好。
☆中央・・各種実績は文句なく、教育体制には定評。
☆明治・・駿河台・和泉の両都心に立地。知名度・実績とも良好
学習院・・地味だが、キャンパス環境良好。相対的な上昇下落が無い不思議大学。
法政・・知名度は良。伝統・規模に比して実績弱めで偏差値苦戦。昔から明治が目上のタンコブ。
青学・・青山キャンパスは最高だが、伝統・実績・偏差値が全面苦境。格落ち感がつきまとう新制大の悲哀、限界。
816School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 20:52:45 ID:feEzbCnD0
>>815
まぁそんなどうでもいいクズコピペをはるなよ糞が
817School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 21:10:12 ID:feEzbCnD0
てか文学部の三教科センター利用マジでボーダー高いよね。。。
八割なんて取れるわけないしさ

まぁ世界史は90点以上予定してるんで
英語と国語で75%取れればなんとかなる計算か。。。
818大学への名無しさん:2005/07/15(金) 21:14:06 ID:+SZd+QOO0
819School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 21:32:21 ID:feEzbCnD0
てかセンターのリスニングってどの程度取れると思う?
おれは筆記八割は無理だと思うからリスニングでカバーする計画を立ててるんだけど。。。
筆記140でLis45もし取れれば、148点で75%近い。

820大学への名無しさん:2005/07/15(金) 21:40:23 ID:OK2cDAOD0
非常に残念ですが、これが中央大学理工学部のレベルです。
ttp://hotei.parfait.ne.jp/dstyle/img-box/img20050715012604.jpg
ttp://hotei.parfait.ne.jp/dstyle/img-box/img20050715005242.jpg

完全禁煙の5号館地下食堂の禁煙看板前で堂々と喫煙をする学生。

みんなもオピニオンBOXで喫煙者締め出しを促進しましょう。
連絡先を記入するとマジで返事もらえます。

☆Eメールによる投書 [email protected]
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/gakuseibu/riko/
http://www2.chuo-u.ac.jp/gakuseibu/opinion/index.htm

学籍番号を記入しないと無効になるそうなので注意。
821School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 21:41:36 ID:feEzbCnD0
てか、数学TAは60点取れればセンター利用で受かるかもしれないんだね。。。
合格ラインを430点とすると

英語と国語で285、世界史95で380.
ここから50点の数学TAがあれば合格できるッ!!!
822ななし:2005/07/15(金) 22:17:12 ID:f6Xg3nvG0
■【青山学院VS中央】ダブル合格者の選択2004


青学・経済★  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営★  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文★    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工★  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学★>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

___________________________
|青学国政★     |  12.0   .‖中央法       |   6.4   |
|青学経済★     |   7.0   ‖中央経済     |   6.7   |
|青学経営★     |   8.8   ‖中央商       |   8.2   |
|青学文★       |   8.4   ‖中央文       |   4.9   |
|青学理工★     |   6.5   ‖中央理工     |   6.4   |
――――――――――――――――――――――――───

青学★>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
823ななし:2005/07/15(金) 22:17:53 ID:f6Xg3nvG0
■キモの失敗

1.多摩の猿山の中で 
  都会の大学に
  憧れていたぼくは
  キモだったんだね

2.早慶生と知らず話し
  いつか黙り込んだ
  ストーブがわりの白い校舎
  赤く燃えていた

3.日毎に増す学歴コンプ
  変われないぼく達がいた
  悪い夢のように
  時が過ぎて行く

4.ぼくが一人になった
  部屋に君が忘れた
  大学の赤本見つけたよ
  僕を忘れたかな

5.だめになった僕を見て
  君もびっくりしただろう
  あの子はまだ元気かい
  昔の話だね
824ななし:2005/07/15(金) 22:18:19 ID:f6Xg3nvG0
就職戦線異常だらけ 、ワセダにへこみ、説明会男一匹


「3月。4年生は卒業か」「そうだな。そして我々3年生はいよいよ就職活
動という、世間の荒波に揉まれる時期だ。就職活動では何が一番大事だと思う?」

「自己分析とか企業研究とか……」

「まあそうだな、しかし一番大切なのはモチベーションの維持だと思う
のだよBくん。例えば、会社説明会に行って隣の人とコミュニケーショ
ンをとろうとして話しかける。『大学はどちらですか?』、そして答え
が返ってくる。『早稲田大学です』と。思わずテンション急降下だよ……」

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_0404/hkc_17.pdf
825ななし:2005/07/15(金) 22:23:07 ID:f6Xg3nvG0
★<大学別司法試験ランキング> ★

(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←過去の大学か  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←関西の中央  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い  
  中央大  1.89%   ←遺伝子が悪いんだろう  
  広島大  1.80%   ←結構マイナー    
  学習院  1.67%   ←マーチよりいいみたいね。
826ななし:2005/07/15(金) 22:41:22 ID:f6Xg3nvG0
●代ゼミ偏差値の推移 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

        2005 → 2006


中央経   58  → 58  お約束
中央商   58  → 58  お約束
───────────────
中央法   64  → 63  Down!
中総文   60  → 59  Down!
中総科   60  → 59  Down!
中央文   59  → 58  Down!
中央理   54  → 53  Down!

●2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!


【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の凋落・下落傾向が止まらない。
3.今年もマーチ底辺はお約束、中央経済・中央商58&法政経済・法政経営57。
4.ダブル合格の選択で負けていた中央理工は、偏差値でも青学54に負け、全入時代に突入。

827School of Examination Strategy:2005/07/15(金) 22:45:53 ID:feEzbCnD0
基地外がきえろおおおおおおおおおおおあああああああああああああ
828大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:20:58 ID:ehJrf84/0
君も少し静かにしてくれ<School of Examination Strategy
829大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:25:38 ID:s+tAbLy0O
中央なんかあおらなきゃいけないなんてどこの大学のかたですかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
830大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:26:39 ID:ehJrf84/0
早稲田大学社会科学部の落第生
831大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:27:32 ID:e6ST80fI0
>>829
早稲田大学社会科学部5年生と青山学院大学OGのオバチャソと自称「大学受験士」です。

と意味もなくマジレスしてみる。
832School of Examination Strategy:2005/07/16(土) 00:11:40 ID:P28UQxf30
マジなんでゴミコピペばっかなんだろううううううううううあああああああああああああああ
数学TAわかんねええええええええええええええええええよおおおおあああああああああああああああ
もう経済と商の糞センター利用捨てるかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
833School of Examination Strategy:2005/07/16(土) 00:17:45 ID:P28UQxf30
てかマジで数学TAとか範囲広すぎるし
なんでTじゃだめなんだよおおおおおおおおおおおおおおお
日東駒銑の文系センター利用ならTでいいところもあるのにさああああああああああああああ
糞TAとか六単元あって多すぎ
834大学への名無しさん:2005/07/16(土) 01:14:37 ID:ZW0piTUN0
こうやって客観的にあらためて中大の実績をみると確かにすごいよ。

ただ、たしかにこれだけ実績がすごいと、中大を少しは中傷して貶めたく
なってくるのが人情なんだよな。くやしいし。こうやって眺めてみると、
けっこう多いよね中傷文が。中大関連スレには。

中大すげえなと思いながらも「なんで中大だけが…」って気持ちが生じちゃう
んだよね。俺も前に中大をめちゃくちゃ言ったことがあるけど悪かったと思ってるよ。
今は中大の学生はまじめだと思うし、中大はいい大学だと思うよ。中傷して悪かったな。
謝るわ。
835大学への名無しさん:2005/07/16(土) 09:49:04 ID:XZ66IQkG0
中央の場合、本来ならもっと大量の合格者を出さなければ
募集人員を満たすかそれを超える数の入学手続者は集まらない。
合格者を絞りに絞って(合格者数=835)もあの受験偏差値。
さらに学科ごと細分化の裏工作、選抜入試も含めてあれじゃ話にならない。
実際、スカラシップ入試の偏差値の方が一般を下回る。誰も第一志望で入る者などいないからだ。

その点、学部定員の90%が一般入試組で
定員を確保するために多くの合格者つまり水増し合格(合格者数=1343)を出さなければならない社学、当然受験偏差値は不利に出る。
それであの高偏差値、多志願者数を維持しているのだからまさに驚異的と言わざるを得ない。
同じ土俵で普通に社学と対決すれば、中央の偏差値は軽く50を下回り、社学の足元にも及ばないだろう。


■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 _________________________________
|(2003年度)|推薦比率     歩留り率     定員充足率     実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★   45.4%★   121.3%★     9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%プッ   22.6%プッ    71.3%プッ     5.1倍プッ

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/results_ippan.html http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/1.nyuusidata03.htm


このようにあえて一般入試の定員割れを看過しているのは、
既に半分以上を占める推薦バカで学部の定員を確保しているためである。
836大学への名無しさん:2005/07/16(土) 09:51:58 ID:R61dpNjx0
ここ冬はめっちゃ寒い。調布の電通大に行けばよかった。
ありえねー寒さ。
837大学への名無しさん:2005/07/16(土) 11:30:33 ID:DZjDEkzc0
>>836
理工学部は後楽園ですが…

あなたは中大の文系と電通大を併願したのですか?
838大学への名無しさん:2005/07/16(土) 13:13:06 ID:jI15lH+GO
センター利用リスニングがなければB判定。orz
839大学受験サロン大使館館長 ◆2E.Y5hdY8. :2005/07/16(土) 13:42:23 ID:W7cz47DGO
   ┌─┐
   │名│
   │無│
   │し│
   │投│
   │票│
   │実│
   │施│
   │中│ ヨロシク
  /■ヽ ┤ /■ヽ
 ( ・∀・)ノ|( ・∀・)
| ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O
` ̄◎ ̄ ≡◎-ヽJ┴◎
期間:07/17 23:59:59マデ(一人につき1日一票)1-4をよく読んで投票

【大学受験サロン板 名無し投票所】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121422168/
840School of Examination Strategy:2005/07/16(土) 15:46:10 ID:P28UQxf30
>>838
リスニングの方が筆記より点数悪いの?
おれは筆記は七割が関の山だから、リスニングで八割以上取ってカバーする戦略をもってるよ
841大学への名無しさん:2005/07/16(土) 16:54:38 ID:Ig4ZJ34j0


                          γ⌒/^^/^-
                         ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
                        〈(_|  | |~  |~  /^ )
                       (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
                      ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
                     へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
             r‐、'" )     i';∴::",,''o∴;◎;;;",,;"::",,''o∴ヽ、
             / ̄\____i_∴",'O∴,;∴;;",,;;∴;:∴;;;:∴::::\______/ ̄\
          r‐、 | ●)) .:. .:. ;;: ..:..,∴;;\,;; ;.o.'::.;:∴,,";∴゙◎∴:;;::::/∴. ...:.. ;;,,. :.:.. ((● |
         /  ノ \_/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;;∴";;,,";:`,,∴ ∴:,,::;;∴;:;; ;;::::/i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_/
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;∴;:゙o,;;:・∴,,''∴:◎゙,,゙;;;∴;∴,,''∴ ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl∴,,",,∴";;∴;/;",,i,,゙;;●●;",,i,,゙;;i;∴ i
      /   /--/、/_ /     \|lノl)∴,,゙・;;;:∴/,,,,;i゙,,-'ニニニヽ",;i゙;;i,∴ i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|∴O・;;゙∴;;/゙..:.i,,;;//□□| |゙..:.,,;∴;;..o,.|
    /          /        ヽ-i::;∴",;:,i',".i, //||!!'""!||| |O・;;゙∴ /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、∴,;∴,,ヽ //□□□□| |◎;;..;;:;/、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\;::.;:∴,,ヾニニ二二二ン;,," / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \∴O・;;゙∴;;;:::∴o・;;゙;;;:::∴;/ )
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、-::、_゙,,∴◎;;..;;:;,,..;;../ /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
 

842大学への名無しさん:2005/07/16(土) 18:26:54 ID:uBO5lwhG0
基地外の脳内そのまんまと言う感じだな 精神破綻者SSS
843大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:24:18 ID:4dKa/iNK0

◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値

@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除外。

844 :2005/07/17(日) 00:24:38 ID:gysR5ISW0
  __/  ヽ---'  \_
      _/___---ニ---___\_
    //      ̄   ̄     \ \
    |  |         |         |  |
   |  |         |         |  |
    |  |         |         | /
    | | ○       |       ○ | |
     \\____/ \____//
      |  |  ̄ ̄     ̄ ̄  |   |
      |   \ 、__  __, _/  /
      |    |   /Y\   | |   /
      |    |   |/||\|_ | |   | 
      |   / _|_|_|__) \/   |
____|/ ̄  (___       / ̄\_____
           (___      /
           (___    /
            (______ノ~  
             l| | | |ヽ       
            |   |   |        
  ______/\___|___/\_______
845大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:25:04 ID:4dKa/iNK0

◆中央幹部出身大学◆

【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 法政2 北大2 東北2 
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1  九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 ★中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 法政10 立教0 青学0
846大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:25:48 ID:4dKa/iNK0

マーチ+学習院グループも更なる二極化が進みつつあるね


数年前までは「マーチ+学習院」と「成蹊成城明学以下」が分かれ道と言われてたが。
今では「立教中央明治」と「法政青学」の差が開きつつある
学習院はその間を漂っている感じかな。結局、弱みの多い大学から脱落していく

☆立教・・メイン学部が4年間西池袋でキャンパスも良好。
☆中央・・各種実績は文句なく、教育体制には定評。
☆明治・・駿河台・和泉の両都心に立地。知名度・実績とも良好
学習院・・地味だが、キャンパス環境良好。相対的な上昇下落が無い不思議大学。
法政・・知名度は良。伝統・規模に比して実績弱めで偏差値苦戦。昔から明治が目上のタンコブ。
青学・・青山キャンパスは最高だが、伝統・実績・偏差値が全面苦境。格落ち感がつきまとう新制大の悲哀、限界。
847大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:26:23 ID:4dKa/iNK0

★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
848大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:27:11 ID:4dKa/iNK0

下記は、アメリカの大学を最も的確に格付けしたものとして評価が高く、最高の権威を誇っている“ Gourman Report ”(ゴーマン・レポート)
のスコアによる日本のベスト30大学のランキングである。大学の学生援護システム、管理体制および組織、図書館の質、 授業内容の水準と質、
など十八項目を評価基準としている。
中央大学は東大などの国公立大学も含めた全700以上ある大学の中で日本のベスト30大学として評価されました。

1. ○東京大学 Tokyo univ 4.56           
2. ○京都大学 Kyoto univ 4.44           
3. ○大阪大学 Osaka univ 4.36
4. ○東京工業大Tokyo institute of technology 4.32
5. ○東北大学 Tohoku univ 4.31
6. ○名古屋大 Nagoya univ 4.28
7. ○九州大学 Kyushu univ 4.20
8. ○一橋大学 hitotsubashi univ 4.10
9. ○神戸大学 Kobe univ 4.01
10. ○北海道大 Hokkaido univ 4.00
11. ○横浜国大 Yokohama national univ 3.89
12. ○広島大学 Hiroshima univ 3.86
13. ○筑波大学 Tsukuba univ 3.80
14. ○名古屋工大Nagoya institute of technology 3.76
15. ●慶応義塾大Keio univ 3.75 
16. ●早稲田大 Waseda univ 3.70
17. ○九州工大 Kyushu institute of technology 3.65
18. ○金沢大学 Kanazawa univ 3.64
19. ○東京農工大Tokyo univ of agriculture & technology 3.62
20. ○お茶の水女子大Ochanomizu univ 3.60
21. ○岡山大学 Okayama univ 3.58
22. ●東京理科大Science univ of tokyo 3.55
23. ●中央大学 Chuo univ 3.48

849大学への名無しさん:2005/07/17(日) 08:37:57 ID:xyVqIQ780
>>845-848 ID:4dKa/iNK0
おまえSSSと一緒にスレッド荒らししてんじゃねーよ
850大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:11:24 ID:bNoM5WcN0
【日本一】明治です。無職になるところ警察官!!2

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1114745938/l50
851大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:00:07 ID:T6wrRfWI0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1120573247/75-

これが理工学部の実態。喫煙所が一箇所廃止になると聞いてこの荒れようです。汚いキャンパス後楽園。煙いキャンパス後楽園。

健康が大事だと思う受験生は自分の志望する大学を今一度見直したほうがいいな
852大学への名無しさん:2005/07/17(日) 16:44:24 ID:thNdt7iK0
明日の河合の私大模試受ける奴は挙手 ノシ
853大学への名無しさん:2005/07/17(日) 19:23:48 ID:C27/v/x50
大多摩キャンパスについて


首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格。

最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない。
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない。
したがって一般の乗降客はゼロ。周辺に娯楽の施設は皆無。
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである。

ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない。
敷地だけは広い。なにせ山しかないから。
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり。

大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し
大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学。
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている。
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい。

もう一度いおう。
中央大学は僻地大学の代表格。
受験生は騙されないように良く考えて受験すること。
854大学への名無しさん:2005/07/17(日) 20:26:02 ID:3cg4DM4k0
とはいっても中央経済>早稲田社学なんで、多摩はいいとこですよ。
855大学への名無しさん:2005/07/17(日) 20:28:25 ID:+UQwm0SA0
代ゼミのセンター利用の結果によると単独でいくなら
9割はいるのか・・・。(法A法律)
856大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:47:40 ID:XJBTzpVj0
中央大学周辺地域が将来さらに発展する、開発されるなんて
期待して勘違いしている輩がいるけど
実際はあの周辺は既に開発飽和状態なんだよね。

試しに多摩モノレールの玉川上水〜多摩センター間を乗車してみると良い。
開発が進んでいて乗客増をもたらしてくれる様な開発余地のある地域は乏しい。

具体的に家並みが切れる地域と言えば、「多摩丘陵の山越え」の中央大学・明星大学〜多摩動物公園間と
「立飛企業・新立川航空機・立川基地跡の中を通る」立川北〜泉体育館の間くらい。

昔は万願寺周辺や上北台もそんなに家が密集して居ない感じだったが、
万願寺も区画整理が終わり見違える状況ですし(多少開発余地が有るが)、
上北台も新青梅街道沿いに多数の小ぢんまりとした店舗等が立ち並ぶ。

この様な状況から、沿線内需要を創造する様な開発余地がある地域は限られていると言える。
中央大学・明星大学〜多摩動物公園間は丘陵の山越えで大学が2つもある状況だからこれ以上の開発は難しい。
857大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:21:01 ID:LroHcQQqO
漏れは筆記9割リスニングはなぜか4〜5割しか取れない。ついでに国語7割。日本史B8割。浪人聖ではありません。
858大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:27:55 ID:Evkua1Ep0
SSSっていうのやめて山田ウイルスって呼びませんか?
859大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:30:12 ID:wEK1/jKS0
周辺には山しかない中央大学。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaiteki.htm

駅から遥か遠くにある
隅っこに並んでる三つの建物が
法経済商学部棟。

駅が直結とか言ってはしゃいでいるが、
結局、あそこまで歩かされる。

こんな僻地じゃ行って帰るだけの学生生活。
夢に見た憧れの都会のキャンパスライフはそこにはない。
受験はパスした方がいい。
860大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:47:01 ID:wjgHp7Sb0
>>856
>>859
煽りのネタも尽きたとみえて、多摩モノレールの沿線需要までもちだしてきたかwww
861大学への名無しさん:2005/07/18(月) 01:54:55 ID:++WS68aY0
91 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/07/15(金) 00:57:09 ID:???
てか中大理工ってもっと真面目で堅実な学校だと思っていたのだが、
食堂の中とかでタバコ捨てるやつ見たらそうでもないことがよく分かった。
タバコって頭悪そうに見えるし、てか実際そうだし。
そういうやつが堂々としてる中大って凋落しても仕方ないなと思う。
この前、私服で見学に来てた高校生と思われる2人組が売店の前の禁煙マークの前でタバコ吸ってるやつらを指差して
「ありえねー」とか言って笑ってた。もうその2人は中大受けることはないんだろうなw

ttp://hotei.parfait.ne.jp/dstyle/img-box/img20050715005242.jpg
↑5号館地下の食堂で堂々とタバコを吸ってるやつ(指先に注目)



862大学への名無しさん:2005/07/18(月) 01:59:56 ID:93Mg/re70
856はよくそこまで調べたなぁ。モノレール代高かったでしょ。
とは言っても、中央経済(昼学)>早稲田社学(夜学)なんで
多摩モノレールは眺めいいですよ。
863大学への名無しさん:2005/07/18(月) 06:40:57 ID:5ZsX9ShjO
甲州街道の辺りは
これから開発が本格化するように思われるが。
これいかに?
864大学への名無しさん:2005/07/18(月) 07:15:43 ID:4sKmsKfB0
併願対決データを検索かけたら偶然出た
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
代ゼミ併願対決データ
早稲田社学に落ちて中央法にだけ合格  82人 
中央法に落ちて早稲田社学にだけ合格  37人
早稲田社学の方が難しいようだ。  
865大学への名無しさん:2005/07/18(月) 07:57:29 ID:HiMImgtg0
>>862
SSSは中央経済で仮面してたから詳しいんだよ。

>試しに多摩モノレールの玉川上水〜多摩センター間を乗車してみると良い。
>開発が進んでいて乗客増をもたらしてくれる様な開発余地のある地域は乏しい。

甲州街道・万願寺あたりはこれから開発が本格化するんじゃね
あと上北台方面はこれからマンション立ちまくり
拓大一高が玉川上水に移転してきた
明星大学は狂ったように校舎を建ててるけど青梅の学部を移転させるんじゃね
南北交通が良くなって立川高校(旧制府立二中)復活
高松近辺はただ今開発中 廻りは工場の跡地多数

やっぱりおつむの程度は 中央経済>早稲田社学
866大学への名無しさん:2005/07/18(月) 08:41:13 ID:Qm7rsGbQ0
【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ   週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)

          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
867大学への名無しさん:2005/07/18(月) 08:53:03 ID:Qm7rsGbQ0
◆人気企業275社への   ★有力企業270社への    ■業種別著名企業104社への
就職率:サン毎日7/17号   就職率(財界展望9月号)  就職率(サン毎8/3号)
<早慶上智・マーチ>   <早慶上智・マーチ>    <早慶上智・マーチ>
@慶応大52.1%     @慶応大50.9%    @慶応大31.03%
A上智大41.8%     A早稲田39.5%    A早稲田22.97%
B早稲田38.5%     B上智大27.6%    B上智大18.61%
==================================早慶上の壁
C立教大29.9%     C明治大27.1%    C明治大16.14%
D明治大29.6%     D青学大25.6%★   D青学大14.57% ★
E青学大23.0% ★   E立教大25.3%    E立教大14.22%
==================================マーチ上位の壁
F中央大21.8% ★   F中央大23.7%★   F中央大12.63% ★
G法政大20.3% ★   G法政大19.4%★   G法政大10.29% ★
868大学への名無しさん:2005/07/18(月) 09:07:23 ID:HiMImgtg0

現役中央経済 リーマン2年目 

===========越えられない壁=====================

中央経済仮面 早稲田社学5年 強制退学ニート
869大学への名無しさん:2005/07/18(月) 11:43:51 ID:3HZwrx4p0
中央。
時代錯誤大学の典型だぞ。
現在は高度情報化社会の入り口だ。
30年後にはいろんな既成システムが一変していることだろう。
これをいち早く知って社会変革に貢献するためには都心に居ることこそ重要だ。
が?
変化にもっとも関係ない理系が都心にいて?
都心に居なければいけない文系がハッチの山奥。
ま〜〜〜ったくなにをやってんだか。
頓珍漢な時代錯誤大学が中央です。
870大学への名無しさん:2005/07/18(月) 11:51:09 ID:HiMImgtg0
5年生の落ちこぼれに力説されてもねぇ(苦笑)
871大学への名無しさん:2005/07/18(月) 12:00:37 ID:3HZwrx4p0
こら中央。
おまえバカだろう。

はいそうです、すいません。
僕は中央のバカです。
872大学への名無しさん:2005/07/18(月) 12:02:36 ID:HiMImgtg0
山田宏哉
873大学への名無しさん:2005/07/18(月) 13:14:59 ID:8MZLH89i0
くだらんw
874 ◆S2MuIcgu0o :2005/07/18(月) 15:05:38 ID:5ZsX9ShjO
逆だ。
情報技術が発達して、
輸送機関が高速化しつつあるからこそ、
郊外あるいは地方に居ながらにして
都心と変わらない活動ができる。
むしろ未来を先取りしているのだよ。
875大学への名無しさん:2005/07/18(月) 16:23:28 ID:aPypTgnJ0
★トップ2は東京大学・中央大学!!★
http://www.moj.go.jp/PRESS/041005-1.html
平成16年10月
法務省大臣官房人事課
第57期検事任官者について

 大学別任官者数の推移(含む大学院)
     東京大学及び中央大学出身者が全体の約3分の1を占める。
       東 京 大 学 16人(前回任官比  2人増)
       中 央 大 学 10人(前回任官比  3人増)
       早 稲 田 大 学  8人(前回任官比  7人減)
       京 都 大 学  7人(前回任官比  1人増)
       一 橋 大 学  5人(前回任官比  3人増)
       慶應義塾大学   4人(前回任官比  3人減)
       そ  の  他 27人
876大学への名無しさん:2005/07/18(月) 17:50:31 ID:pVSLiitj0
早稲田詐学生が一人で奮闘している模様。
877大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:02:25 ID:HiMImgtg0
SSSはもうすぐ早稲田詐称になる予定w
878つゆ:2005/07/18(月) 18:45:02 ID:4CanYUlZ0
確かに私は中央大学法学部卒です。
でも、それが何か。
879ととろ ◆9mL6NLd5RY :2005/07/18(月) 20:17:37 ID:Oim60NbY0
中央法>>>>>>早稲田社学
中央法に落ちて詐学に受かった俺が言うんだから間違いない
880大学への名無しさん:2005/07/18(月) 21:00:37 ID:Vmrr1R970



       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   | ある日、なぜか乳首が痒くなる
   /(●)   (●) | かさぶたのような膨らみがあるのではがしてみると
  /   (●)(●)  | 中から黒い種のような粒が
 {(●)   (●)   | 気持ち悪いので爪でほじくり出すと、コロッと転がり出た
  ヽ、  (●)  ノ  | 次の日、さらに痒くなったので確かめてみると
   ``ー――‐''"   | 粒が二つに増えている
    /   (●) (●)| 同じようにほじくり出すと次々に粒が増えていき
   | (●)  (●) | | 乳首の周囲を覆いつくす
   .|   (●)  |  | | いつしか黒い種は反対の乳首、へそ、肘の内側と部分的に増殖し続け
   .|(●)(●)  し,,ノ | 痒みもひどくなってゆく
   !、(●)   (●) / しかもコロッと簡単に取れていたものが柔らかいまま破け
    ヽ、 (●)(●)  / 、  爪でかくたびに血と膿が溢れてくるようになる
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、 とうとう顔にまで侵食し、鏡を見るたびに発狂しそうな思いに囚われ
       |  |   |   ヽ.ヽ、外出もできないまま日がな一日を全身をかき毟って過ごすようになる
      (__(__|     ヽ、ニ三  

881大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:29:43 ID:HiMImgtg0
荒廃しているSSSの心もようそのままのグロイコピペ 廃人SSSあはれ
882大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:51:25 ID:CvxGUBUr0
中央の新聞サークルの記事によれば、多摩キャンパスはネット環境等が無いらしく、
FAXするにも近くのコンビニまで行かなければならないらしいね。

こいつは不便だけどまぁ良いか
883大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:10:10 ID:40aJ46lZ0
>>882
他学部は知らんが、総合政策はかなり充実してますよ…
884大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:11:33 ID:Ss+WwnoaO
高二で中央(法)志望なんですが、中大の人はどこの予備校に行って中央にうかりましたか??
885大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:16:24 ID:SxlY0mx10
>>855
あれ、八割五分じゃなかったっけ・・・?


orz ヤッベ、アトハントシシカネェヨ
886大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:54:22 ID:ggQfgGhj0
>>880
グロすぎ
887大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:15:46 ID:D9O/4xY70
>>884
おいらは代ゼミ。
888大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:17:54 ID:D9O/4xY70

もう実感してると思うけど…
 ◆[就職でトクする大学無駄な大学2006」(島野清志著)◆

 =就職力ランキング

(SA)慶応、早稲田

(A)中央、明治、法政、立教、青山学院、東京理科、学習院、
   上智、ICU、津田塾、同志社、関西学院、関西、立命館

(B)明治学院、東京女子、日本女子、成蹊、成城etc


 =司法試験合格者数をベースにした法科大学院格付け

(SA)東京、一橋、慶応、中央、早稲田、京都

889大学への名無しさん:2005/07/19(火) 02:03:03 ID:tTY+Cftf0
■第二の北朝鮮、央大学の「妄言」を解明する

〜郊外キャンパスの是非〜

『学問の場として、キャンパスが郊外にあることはいいことかどうか、大学のあり
方の根幹にかかわるこの問題に、いち早く答えを出したのは央大学である。
今のところの回答は「一部の学生にとってはプラスだが、大多数の学生にとって
はマイナス」。郊外にキャンパスがある大学は「遊びの誘惑がないから勉強に集
中できる」「静かな環境で落ち着いて勉強に取り組める」てなことを言う。大生も
その手のセリフをよく口にするが、ではどれだけ成果が上がっているかという話に
なると「一応講義には出ていますよ」という程度の話である。べつに学者やスペシ
ャリストを目指すわけではない大多数の学生にとっては、都会で得られるたくさん
の何かを捨てて郊外を選ぶ意味はないと言えるだろう。一時期央に続くように
多くの大学が郊外に散らばっていった。受験生も広くて豪華なキャンパスに目を
奪われたが、やっぱり都心のメリットは侮れないと学校側も学生も気付いたのか、
最近は都心回帰の傾向が出始めてきている。』

「大学図鑑!2006」より
http://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/daigakuzukan2002/syoukai.html
890大学への名無しさん:2005/07/19(火) 02:03:47 ID:tTY+Cftf0
■第二の北朝鮮、央大学の「妄言」を解明する

〜白門と赤レンガ〜

『昔、央大学が御茶ノ水にあったころ、そこの校門の色が白だったことから、通称
「白門」と呼ばれるようになった。いや、”名乗るように”なった。明らかに近くの東大の
「赤門」に対抗した呼び方だが、浸透の度合いは”比べ物にならないほど低い”。
大の多摩キャンパスの校舎は真っ白で、これは中大のイメージカラーが白だから
だが、その下には赤レンガが敷き詰められている。これには、赤門「東大」を踏みつ
けて、その上に白門「大」が立つという”失礼極まりない”というか、”涙ぐましい”
というか、そういう意味が込められている。』

「大学図鑑!2006」より
http://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/daigakuzukan2002/syoukai.html
891大学への名無しさん:2005/07/19(火) 04:23:11 ID:ENAHckLy0
受験生諸君。
女環境で法政を選べ。

法大生の4割が女子大生だ。
そもそも女性が多いところに持っていって、
周辺には女子大女子高が10校もある。
江戸城内と言う好立地のためだが、
このような女子大女子高の多い好環境は法政独特のものだ。
これは?
日本はおろか世界のもないものだ。

通って楽しい、学んで楽しい大学が法政だ。
892大学への名無しさん:2005/07/19(火) 05:17:44 ID:0nR52f2/0

                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    l8'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .と     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

893大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:44:21 ID:USXd5/16O
>>891
コピペなんかにレスするのはあほらしいが一応言っておこう。
法政は女子大がまわりにあっても近所にある早稲田や東大などの最難関組に女の子もってかれるから別に意味ないよ。あとまわりに女子高があっても大学とはまったく関係もちません。
中央は近所に中央以上の大学ないから周囲の女子大5つくらいをほぼ独占できる。女子大とのインカレサークルがたくさんある。
これは今年中大入った俺が言うんだから間違いないよ。
受験生は2chの信用性のうすいカキコにだまされずによく考えて受験してね。みんな頑張って下さい。
894大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:45:27 ID:tTY+Cftf0
>これは今年中大入った俺が言うんだから間違いないよ。

カワイソ・・・
895大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:53:53 ID:tTY+Cftf0
>周囲の女子大5つくらいをほぼ独占できる

ここってOBの高木ブーのイメージしかないんだけど、そんなことが可能なの?
896大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:33:13 ID:ENAHckLy0
中央君?
さすが田舎もん。
東京知らないらしいな。
早稲田は早稲田にあり灯台は本郷だろう?

法制や法政周辺10校の女子大女子高は市谷飯田橋にあるわけ。
感覚的には東京と横浜、関西なら大阪と神戸、九州なら博多と小倉くらい離れている感じだな。
897大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:35:19 ID:qIVqheVU0
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
   .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    l8'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .と     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
898大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:40:32 ID:ENAHckLy0
ハイハイ、中央のばか達、行動範囲が異常に広い事はわかったよ。

女を求めてまるで狼のように長距離を歩き回ることが判明した。

女っけのない山奥の環境にいると、意欲が異常に掻き立てられるようだな。

もうストーカー寸前だぞ。

899大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:47:57 ID:QHItznSq0
引っ越し♪引っ越し!♪
引っ越せっ!♪
さっさと引っ越ーせ!♪
しばくぞ!♪
  _Eニニユ_
 |◎□◎|
|二二二二二|
||   ∧_∧
||   <`Д´#>つ─◎
|| /' ̄し' ̄し'\///
 ̄|  、_人_ / 彡◎  ̄
 |  _) ◎彡| バン
 | ´`Y´ | バン
 t______t,,ノ
___________

900大学への名無しさん:2005/07/19(火) 09:52:08 ID:ENAHckLy0
中央の女に飢えた“バカタレ助べえ学生”。
京都女子大や広島女子大までおれの縄張りと言い出すかも。
901大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:29:29 ID:qIVqheVU0
妄言だけどね。
902大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:56:36 ID:NZT+UyEn0
SSSが発狂してるなグロコピペやウンコチンコマンコのコピペは
みんなSSSだよ
903大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:09:56 ID:40aJ46lZ0
SSSの頭の程度を如実に表しているな。
904大学への名無しさん:2005/07/19(火) 15:40:42 ID:U857RWFQ0
SSSのカシコソーナお顔→http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
905大学への名無しさん:2005/07/19(火) 15:50:07 ID:P7RjqXpj0
中央大のひとって、あんなド田舎を毎日バスと電車とモノレールを乗り継いで言ってるの?
しかも、4年間も
合コンとかどうしてんの?
青姦?
906大学への名無しさん:2005/07/19(火) 15:57:54 ID:0nR52f2/0

          /                 ヽ `'' --"-==)-'"""~
         ./                    ',
  r厂 .゙ーv   i.                     ヽ
 (     .)-,.,_.                      ヽ
  ゞn.‐   ^.i.゙ア「v、_.   .                .i
   .\.<:  .ノ″  ゙アミ'>┘                i
     .゙'<‐ .` .、、  ,》 ′,   ゙<]             i
       i¨'ーvi,_‐.. ^^冖  ト.  リ            i
       i   `^'''〜v、, ..;゙`  |            .i
       i      .,r゙ .)〕'゙-   |            i


907大学への名無しさん:2005/07/19(火) 16:01:26 ID:0nR52f2/0

    f     }    / ̄  ̄    ̄`ー` ー 、
   〈 /⌒7    { ⌒\    ヽ    | /  `  、
     V   {    /    }     〉    ! /-‐   ヽ
     \  l    /   //    /   |⌒ ー 、   〉
        ヽ  ヽ /__,///    '     !    / ゝ /
       ヽ  ヽ/    /;     ニ二ニヽ  /   /
       ヽ  /   / i          \/..__/
        ヽノ   /`ー ;      / ̄ ̄ ̄  ̄ヽ ̄`丶、
         \  /   \,  f /          丶    \
          `ー'      \{ {           ヽ    ヽ
                   ヽ|            | ヾ    ヽ
                     〉           l *ヽ    )
                     〉          i /丿    ノ
                        |          /~´     /
                    /         /      /
                      /         /      /


908大学への名無しさん:2005/07/19(火) 16:09:06 ID:0nR52f2/0
  / ̄\
    .r ┤    ト、  タイマ     (´`)  ∩
    |.  \_/  ヽ       (´ヽ )i⌒i,|
    |   __( ̄  |       `ヽ !、∪ノ`.|僻地
    |    __)_ノ           ) ノ
    ヽ___) ノ      ζ     (_ノ⌒ ̄   (⌒)
      i⌒ヽ      ,〜((((((((〜〜、        ノ ~.レ-r┐志願者激減
      |    〉   ( _(((((((((_ )        ノ__ | .| ト、
偏差値操作ノ     |/ ~^^/^^~ヽ|   〈 ̄   `-Lλ_レ′
   |  ノ_/、/⌒i |  _ 《 _  |      ̄`ー‐---‐/´)
  / ̄ヽノ i /   i. (|-(_//_)-(_//_)-|)        i´ヽ/ ノ   レイプ
  |   i   |⌒iノ/  |   厶、    |         / ノノー―‐┐
  `ー ´;ヾ `~'  i   \ |||||||||||| /     ―イ ´ノ  ーーイ
   `ヽ ⌒ヽ/  ヽ   .\_______/               (、 ̄´
    〈 ___ノ i    〉                 ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
      ヽ      /  未来に届け、この思い!         i (⌒  ,ヽ変態判事
      `ー /^‐━,                       ヽ_( ̄ ̄  ,)
  ベテ /ノ―、='、       / ̄`ヽ´ ̄ヽ_       i (_ ̄_   ノ
       /´ /  / ̄`i、     /     /      )    ヽ(____ノ
      ノ  丿   l   | `i   〈     ヽ   ,ノ⌒
      |   〈 l   〈 〉  |   / ヽ_ , _  |和田さん
      ゝ         ,/  ノ  i  i!  〉 〉    のルーツ
       ヽ、      ノ  (_ノ|, 、||  ヽ⌒ヽ
                      |  | |  ⌒ヽノ
                     ヽ_ノ \_ノ


909大学への名無しさん:2005/07/19(火) 16:21:10 ID:U857RWFQ0
>>908
>和田さんのルーツ

SSSのルーツでもあるなw
910大学への名無しさん:2005/07/19(火) 17:47:04 ID:aBi1uUKu0
>>伊勢丹新宿店にてバイト中

ここでこのボケを殴る
911大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:22:26 ID:DoF77duK0
ついでに、俺の友達のT君の中央オープンキャンパスレポートをいってあげるよ

俺「あのさ、中央のOPいったんだって?どうだった?」

T 「どうだった?って、最悪だよ、電車とバスとモノレ−ルを乗り継いでいって、
  行く途中は、どんどん田舎へと瞬く間にうつっていって、やっとついたと思ったら
  みたこともない山奥、周りになんにもねえの」

俺「なんにもないっていったって、大学の設備はどうなの?司法試験のための施設
  とか充実してんだろ?」

T 「いや、設備も何もそっけない真っ白な時代に取り残されたような建物がそびえたつだけ
  本当に、立教や青山とかのOPいったあとだったから、なけてきたよ
  ここは大学?それともなにかの施設?ってノリ」

俺「じゃあぁ、その大学のやつらはどうなの?説明とかきいてきたんだろ?」

T 「いやぁ、ほとんど、中央大がすべりどめのやつらだった
  まじで、いまだに残念そうにしててさ、中央大は簡単だから10月からでもうかる
  とか、数学は基本的な公式ができれば受かる、英語は単語できれば受かるとかって
  いわれたよw
  あーあ、なんでこんなド田舎大学4年間も通うことになったんだ・・・俺の受験勉強
  はなんだったんだ。。って感じだったよ、本当にかわいそうになっちまったよ」

俺「そうか、ありがとう、中央だけはやめとくよ」
912大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:25:19 ID:ENAHckLy0
現在は時代の激変期です。
言うなれば戦国時代明治維新に匹敵するわけです。
戦国時代、明治維新このような激変期こそ貧乏人がのし上がるチャンスなんですね。
あと30年もすれば既成のシステムはみんな一変するはず。
たとえば大学はビデオデマンド化するとか。
通学と言う概念を一変しそうですね。

このような根本からシステムを変える大変化がいたるところで起きるわけです。
この大変化の中でいち早く兆しをキャッチし事業に結びつけるパワーね。
これこそ大成功のため必須なものでしょう。
貧乏人がのし上がれるわけです。

このビッグチャンスに恵まれている現在。
変化の兆しをキャッチするには日々東京のど真ん中に居る必要があります。
しかもだだっ広い校庭ではなく外の雰囲気が直接伝わる近代的校舎ほうが良い。
法政は江戸城の中で、言うならば東京のど真ん中に位置し、近代ビル校舎で時代の激変を肌で感じるにはぴったりです。

周辺10校におよぶお嬢さん学校の美人を得て逆玉に乗る成功を夢見るということもさることながら。
やはり、ここは正攻法で撃って出、起業により大成功を収めてほしいものだ。
時代の大きなチャンスが転がっている法政。
まだまだ、入りやすい学部も多いぞ。
全国の受験生諸君、このビックチャンスを逃すな。
913大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:28:47 ID:ENAHckLy0
このビッグチャンスを?
多摩の山奥で4年間無駄に過ごすのが中央なんだよね。

君らあせんない?
それすら感じないかア。

時代錯誤大学だなあ。
914大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:37:23 ID:P7RjqXpj0
>>911
禿ワロスwwwww
社会実績がすごいとかいうの消してこれをテンプレにはれよwww
915大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:13:03 ID:d3Z6wHIz0
山奥の大学と言うが、日本にある大学のほとんどは山奥だろ
有名大学の中であればここぐらいしか無いけど
916大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:37:21 ID:TMuHE/aV0
SSSの基地外っぷりはひどいな。
917 ◆S2MuIcgu0o :2005/07/19(火) 20:31:15 ID:paAHIBNUO
都心都心と言うが、
具体的に都心で何したいんだ?
毎日毎晩飲み会やら合コンやら映画やらショッピングやら風俗行くのか?

山奥といったって別に甲府だの諏訪だのにあるんじゃないんだからw
新宿渋谷行きたいんだったらその都度行けばいいんだし。

都心の大学生だってどうせ下宿するとなれば中野あたりに住むんだろ? w
たいして変わりがあるとはおもえないが。

中大の学生はほとんどがキャンパスの近場に下宿してるから、
むしろ大半の学生は通学に時間がかからないし、家賃もさほどかけずになかなかの部屋に住める。
なんら日常に差し支えないのだが。

イメージというかほとんど妄想だな
僻地僻地言ってる香具師の言説は www



918 ◆S2MuIcgu0o :2005/07/19(火) 20:34:35 ID:paAHIBNUO
ageておく。

919大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:04:45 ID:P7RjqXpj0
http://comet.tamacc.chuo-u.ac.jp/photo/daigakuaki.JPG

たしかに大学というより山奥の自然研究所ってかんじだな
920大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:14:47 ID:P7RjqXpj0
921大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:20:25 ID:DoF77duK0
2005年7月18日
■央大学卒、堀洋八郎”宗祖様”、施設内で信者の少女が死亡

18日午前7時35分ごろ、岐阜県恵那市上矢作町の自然食品研究施設
「次世紀ファーム研究所」=央大学卒、堀洋八郎代表(62)=に宿泊していた女子
中学生が呼吸停止に陥っているのが見つかった。施設からの通報で救急隊員が近く
の病院に運んだが、すでに死亡していた。外傷はなく、病死の可能性が強いが、県警
岩村署で家族や施設の関係者らから事情を聞くとともに、きょう19日に司法解剖を行って死因を調べる。

同署の調べによると、死亡したのは神奈川県三浦郡の中学1年の女子生徒(12)で。
2階和室の布団の中で、白いシャツと短パン姿で倒れていた。同じ部屋で寝ていた女
性職員が異常に気づいた。女子生徒は持病があり、体調を整えるため、15日に母親
と一緒に同施設を訪れ、滞在していた。母親は一泊し、16日に女子生徒を預けて帰宅
した。その後体調を崩し、微熱があったという。死亡したのは18日午前5時〜6時の間とみられる。

同施設の男性職員は「女子中学生は小児糖尿病の持病があり、体調を整えるために
滞在していたと聞いている」と話した。同施設は、JR恵那駅から南へ約15キロ山の中
に入ったところにある。以前は福祉施設として別の団体が使っていたが、2、3年前から
同研究所が使用。普段は男女職員らが自然食品や水質の浄化などについて研究、開
発をしているといい、2棟ある建物の周囲で、ウコッケイを飼育したり無農薬野菜を栽培したりしている。
また、この施設では今年1月にも、神奈川県の70歳の女性が死亡していたことがわかった。

同研究所は健康食品「神秘の力真光元」などの販売で知られ、堀洋八郎代表は自らを
宗祖様と呼ばせ、報道陣の質問に対して「神がかり」など意味不明の発言を続けているという。
922大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:22:40 ID:1YFHNUKp0
>>920
俺、田舎好きだからここ受けようと思ってたけどそれほどひどいとは思わんかった…orz。
923大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:24:34 ID:P7RjqXpj0
中央大のやつって合コンはやまおくで青姦パーティーw
924大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:51:01 ID:TMuHE/aV0
>>923などID:P7RjqXpj0←あかね

青学OG 推定年齢40歳
↓このホームページの主催者 bbsではBM
http://www.geocities.jp/allaoyama_obog/evergreen_001.htm
925大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:08:41 ID:DoF77duK0
>>917
僻地大に通うひとならではの的外れな意見ですね。
ホモじゃあるまいし男同士が連れ立って上京ですか。
都会の大学に通う大学生はみな笑いを堪えていますよ。
926大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:13:57 ID:DoF77duK0
噂ではゼミの飲み会は多摩動でやるとか。
恥ずかしいよね。
927大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:32:59 ID:TMuHE/aV0
中央
http://comet.tamacc.chuo-u.ac.jp/photo/daigakuaki.JPG

この写真で右が富士山で手前が丹沢山系。一番左が大山だな。
富士山は東京だと富士見なんとかという地名のとこからは大概見える
冬にねビルがなければだけど。
また、都庁の展望台からも良く見える。方角が同じだから見え方もほとんど同じ。
この写真は研究棟の一番高いところから撮影したみたいだけど
図書館の大窓からも良く見える
モノレールの多摩川の上あたりからも見える
928大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:36:51 ID:TMuHE/aV0
>>321 つづき
あと手前の建物少しごちゃごちゃ建っているのが都立大の校舎だろう。
その向うの丘は多摩ニュータウンの緑地保全地域だと思う。
929大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:40:37 ID:TMuHE/aV0
>>327 つづきの間違いだった。
ついでに丸いのが9号館で講演なんかをやるほーる
その後にある長方形は8号館で法経済商の大教室が入ってる
手前の柱の目立つ建物が11号館で総合政策学部の建物
930大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:48:18 ID:TMuHE/aV0
>>922
いいから一度見に行くこと
931大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:49:01 ID:DoF77duK0
わかったわかった、誰も読んでねぇからもう黙ってろ。
932大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:51:44 ID:XetzsCo00
904のSSSの写真見たが、想像通りの変顔だな。
しかも、年とったオッサン。
もう「山田おじさん」って呼んじゃう。

933882:2005/07/19(火) 23:52:20 ID:d3Z6wHIz0
今更でスマンけど、>>882は部室棟の場合らしいな

ところで、中央が中野に移転する噂があるみたいだけどホント?
934大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:00:14 ID:TMuHE/aV0
>>931 :大学への名無しさん :2005/07/19(火) 23:49:01 ID:DoF77duK0
>わかったわかった、誰も読んでねぇからもう黙ってろ。

変態ニートの山田宏哉に言われちゃったよw
バイト先で弁当の盗み食いとか痴漢とかするなよ。
935大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:04:04 ID:6GYoG1oS0
>>933
部室錬じゃしょうがないだろ。近くのコンビニってすぐ目の前の
駅のファミリーマートだろ

噂だけなら三田・中野・文京三中・築地などなど
再開発話あるところ常にあるって感じ
936大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:08:43 ID:DMLZKhq50
>>935
そんな余裕あるわけねぇだろw
これ以上受験生だまして犠牲者増やすなよ。


■平成16年度中央大学の収支予算について

平成16年度の中央大学収支予算について、編成の基本方針とその概要をお知ら
せします。なお、詳細は学生部事務室、専門職大学院事務部窓口備え付けの
平成16年度中央大学収支予算書および予算説明書をご覧ください。

平成16年度の財政状況をみると、収入の伸びに多くを期待できない反面、
支出面では、法務研究科(法科大学院)の開設などの新規需要もあって、
収入の伸びを上回る伸びが見込まれるなど、厳しい状況にある。したがって、
既存の事務事業を厳格に見直し、諸経費の節減に努めるとともに、重点施策
についても財政との調和を図りつつ重点的・効率的な予算配分を行う必要がある。

中央大学経理課
937大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:11:32 ID:6GYoG1oS0
社学5年で期末テストも放棄したくせに余計なお世話だよな
決算のとき内部に向かって金がウハウハなんて経理が書くもんか
938大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:12:22 ID:DMLZKhq50
>>921
またニセ教祖かよ・・。

イエス又吉だの
オウム石川だの
高木ブーだの
ろくなOBがいねぇな!
939大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:15:34 ID:6GYoG1oS0
>>932
またSSSヒロヤの自作自演ですか。困ったお人だ。
夏休み明けの呼び出しが楽しみだね。退学勧告 プッ
940大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:16:20 ID:6GYoG1oS0
うーん またアンカー間違えた
941大学への名無しさん:2005/07/20(水) 00:46:32 ID:BPBI+Jjh0
朝の5時から夜中まで煽り続けている人って…


どうしてそんなに暇なの?
942大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:00:32 ID:Pixc4N2n0
>>941
醜いコンプレックスの塊だからじゃないか?
943大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:02:19 ID:E/BWkc/l0
実績も評価も中大のほうが高く、なおかつ都心から三十分ちょっとで青学・法政の僻地よりはるかにましだから悔しいだけでしょ。
他の大学に入っちゃったもんはしょうがないじゃん。そこで我慢しなよ。
944大学への名無しさん
早稲田にしても政経や法が出てくるならまだしも、
早稲田夜学じゃ中央経済(昼学)の足元にも及ばないな。