【英文解釈考】佐々木高政総合スレ【和文英訳修行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
超超難関・英作文の神。
佐々木高政氏総合スレッド。
佐々木氏著の参考書や、その中身についての質問・相談・考察・レビューなどなど。
じゃんじゃん語ってください!
2大学への名無しさん:05/03/18 21:33:46 ID:1bPvm5tJ0




マン汁乙



3大学への名無しさん:05/03/18 21:36:58 ID:Jz27Vtmr0





チン毛 2ゲットおめ
4大学への名無しさん:05/03/18 21:43:55 ID:+nR4/xbo0
英語で佐々木ってあのダジャレ言うオッサンか。
5大学への名無しさん:05/03/18 21:46:07 ID:FMFIwuLkO
たぶんおまいの考えてる佐々木とは違うだろ。
大体この人、まだ生きてる?
いや、本は素晴らしいが。
6大学への名無しさん:05/03/18 22:02:37 ID:c7p+DDl60
佐々木三部作、すなわち「英文構成法」「和文英訳の修行」「英文解釈考」
は人口に膾炙するところだが、英語の得意な人でもかなり難しい本。

そこでお勧めしたいのは、同氏の隠れた名著「英語の学習20の階段」。
中学英語から高校1、2年生のレベルまでの基礎文法と構文をカバーしている。
英文も和訳もちと古めかしいかもしれないが、シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」
から戦前の旧制中学の英語教科書、英米の辞書や英会話入門本の類から厳選した名文ぞろい。
しっかり勉強すれば英語力は必ず向上する。
また、この本の英文を暗誦すれば、「和文英訳の修行」の冒頭の「500文例集」もとっつきやすくなる。
7大学への名無しさん:05/03/18 22:21:17 ID:nLatf+eQ0
ほぅ。そんなものがあるのか。
しかし、もう時間が無いな・・・。クソッ!
86:05/03/18 22:27:46 ID:c7p+DDl60
>>7
君にどれだけの時間が残されているか分からないが、
毎日30分〜1時間くらいこの本に費やしてみたらどうか?
おそらく2、3ヶ月で十分に仕上げられるはず。

1987年以降増刷されていないようだが、版元の金子書房には
まだ在庫があるはず。

健闘を祈る!
9大学への名無しさん:05/03/18 22:39:52 ID:nLatf+eQ0
英文構成法と和文英訳ですでに手一杯。orz

一年間でこの2冊を集中して極めて、京大狙ってます。
10大学への名無しさん:05/03/18 22:42:41 ID:1klE0jlE0
この人は学者だろう?
受験生向きの本ではない。
116:05/03/18 22:48:16 ID:c7p+DDl60
>>9
2冊に同じウェイトをおいて勉強するのはちょっとしんどいのでは?
そこで提案。

1.主力は「英文構成法」に置いて、これをしっかりと勉強する。
2.その上で、「修行」の「500文例集」を暗誦する。
3.「修行」の後半部分は最初さらりと読み流して、「ああ、こういう風に訳すんだ」
「うまい訳だなあ」と感心するに止める。

知人の東大経済学部卒業生も、こういう感じで勉強したらしいが。


12大学への名無しさん:05/03/18 22:49:53 ID:nLatf+eQ0
あ、もちろんそのつもりです。
今のところ、英文構成法をまず一周。全体像を掴んだら、復習しまくってモノにする。
そして修行の例文を覚えて2までやる。
あとは京大英作文のすべてなり、25ヵ年なり。そういったものでアウトプットを行うつもりで居ます。
136:05/03/18 22:56:16 ID:c7p+DDl60
>>11
上田秋成の「雨月物語」を18世紀の英語で英訳出版したという、
とてつもない英文学者が心血を注いで書いた名著です。
「大学受験をしのげばなんとかなる」というような志の低い人ならばいざ知らず、
本当の英語力を身につけようという人ならば必ず得るところがあります。

>>12
必ず一生ものの英語力がつくはず。がんばれ!

146:05/03/18 22:57:10 ID:c7p+DDl60
× >>11
○ >>10
15大学への名無しさん:05/03/18 23:37:05 ID:gEFE+34aO
三冊ともやったけど解釈考が一番時間かかった。
構成法が一番簡単だったな。
多田幸蔵の解釈の決め手英文研究法やったほうがいいかも。
16大学への名無しさん:05/03/18 23:39:47 ID:Hjmgcdyv0
>>15
そりゃあそうでしょう。
英文研究法は確かにいい。
ここいらで受験英語参考書もそろそろ革命が起きてもいいんじゃないかなと個人的に思う。
17大学への名無しさん:05/03/19 00:40:49 ID:Gh+YcQLX0
>>16
しかし置いてない本屋が多い、
というどうしようもない壁が立ちはだかる。
18大学への名無しさん:05/03/19 01:00:01 ID:4GT2i6cM0
33年前に「英文構成法」と「和文英訳の修行」をやったが、今だにあるんですな。
19大学への名無しさん:05/03/19 01:04:10 ID:lauHGT2d0
50歳ですか?
20大学への名無しさん:05/03/19 01:12:18 ID:4GT2i6cM0
分かりきった質問はしないように。
21大学への名無しさん:05/03/19 03:02:23 ID:vQLS2IRU0
>上田秋成の「雨月物語」を18世紀の英語で英訳出版した
まさに神、いわゆるGOD.
22大学への名無しさん:05/03/19 09:47:12 ID:zUuvQeoT0
>>18
改訂前のですか?
23大学への名無しさん:05/03/19 12:22:44 ID:SErpjmsCO
英文構成法はどういう進め方・復習の進め方が良いんでしょうか?
出来るだけ詳しく教えて下さい、おねがいします。
24大学への名無しさん:05/03/19 23:04:17 ID:MZbNsSgn0
>>22
今では、覚えているのはタイトルと著者名だけで、中味はすっかり忘れてしまった。
改訂? そんな記憶はないから、多分改訂前のものだろう。

後、使っていた参考書は、江川泰一郎の英文法解説、原仙作の英文標準問題精講、
森一郎の試験にでる英単語(これは出始めたころだったか)。
数学は、橋本純次のチャート式(いわゆる赤チャート)と矢野健太郎の解法のテクニック。
古文は小西甚一の古文研究法と国文法ちかみち。
あとは、忘れた。
25大学への名無しさん:05/03/19 23:48:53 ID:Gh+YcQLX0
>>24
それらの参考書をマスターしたあなたは
すなわち神、いわゆるGOD
26大学への名無しさん:05/03/20 00:11:58 ID:vyxv/Zgl0
>>25
当時、ある程度のレベルの受験生は皆、こんなもん。
今の方が、選択の幅が広いように見える。

おっと、スレ違いだからもう消えよう。
27大学への名無しさん:05/03/20 00:15:21 ID:Ut19ArIiO
赤チャートなみの古さ
28大学への名無しさん:05/03/20 00:48:44 ID:DVRcuYdq0
選択の幅が広くなりすぎて逆に少数の有名どころから選択しているのも事実ですな。
296:05/03/20 01:21:41 ID:FiqsEBcJ0
>>23

「英文構成法」は1年間くらいかけて、毎日1時間コンスタントに勉強すべきでしょう。
挫折することなく、継続的に勉強を続けることが肝要です。
そういうことを前提に、私流の勉強の仕方を書き込みます。

最初にノートは3冊用意します。

第1部は一週間から10日くらいかけて取り組む。
まず第1部の本文をひととおり通読する。
そのあと例文を1冊目のノートに手書きで書き写す。書き方は、左のページに英文、
右のページに和訳。
次に例文を暗誦する。そのとき、常に文法事項と英文の組み立て方に留意しながら
読むことが大切です。

一通り暗誦し終えたら、1冊目のノートの和訳だけを見ながら2冊目のノートに
暗誦した英文を書き写す。
英文を書き写したら、1冊目のノートと見比べながら2冊目に書いた英文を添削。
間違った箇所は消しゴムで消すことはせず、赤ペンで見え消し訂正する。つまり、
どこで何を間違ったかを自覚する。

間違った英文はもう一度暗誦しなおして、完璧に覚える。

(続)
306:05/03/20 01:35:12 ID:FiqsEBcJ0
>>29

第1部を終えたら第2部に移ります。
第2部は第1型から第24型までありますが、
1型ずつ、だいたい1週間を目途に勉強を進めます。

まず、各型の冒頭に掲載された例文と本文を通読。
次に、冒頭例文と本文に掲載された例文を1冊目のノートに手書き
で記入し暗誦する。
暗誦した例文を、和訳だけを見ながら2冊目のノートに書き写し、
そのあと添削。
間違った英文は再度暗誦しなおす。
ここまでの要領は第1部と同じです。

一通り暗誦したら、練習問題に取り組む。
練習問題は、最初は解説を見ずに、自分で和英辞書を参照しながら
3冊目のノートにひととおり英作文し、そのあとで解説を見て添削する。
添削の仕方は今までと同じ。どこで間違ったか、模範英文とどこがどう違うか
をはっきりさせるために、赤ペンで見え消し訂正する。
316:05/03/20 01:42:46 ID:FiqsEBcJ0
>>30

練習問題を終えたら、次は実力養成問題に取り組む。

ここでも和英辞書を引きながら、3冊目のノートに自分で作った英文を書く。
次いで、これを模範解答と照らし合わせて見え消し訂正する。
見え消し訂正した英文を暗誦する。

きちんと完璧に暗誦したら次の型に進む。

こういうことを第二部、第三部の最後までじっくりと取り組めば、
1年後には英語能力はぐんと上がるはずです。

あと、英文は最低30回は音読してください。
でないと、英文のリズムや構造、その背後にある英語的発想方法が
体得できません。

以上、今後のご参考までに。
32大学への名無しさん:05/03/20 01:48:02 ID:CLabZuhb0
英文構成法や和文英訳の修行をする前に最低限やるべきことはなんですか?
336:05/03/20 01:51:26 ID:FiqsEBcJ0
>>32

英語だけではないが、学校の授業を大切にすること。
そして、学校の授業をきちんと理解し身につけるためには、
きちんと予習復習をすること。
言い換えれば、自学自習の姿勢を確立すること。
34大学への名無しさん:05/03/20 01:59:49 ID:bIi/OZFPO
これって思考訓練よりムズイ?
35大学への名無しさん:05/03/20 02:02:00 ID:DVRcuYdq0
俺は>6さんのやり方と割と似ていますが、>6さんが1週間と書いた部分を3日のスパンでやりました。
いかんせ俺には時間が1年しかなかったし和文英訳の修行もやりたかったという理由がありますが。
1、2年生は>6さんの計画でやられたら非常に良いのではないでしょうか。
ルーズリーフならば、書き写す場合に表と裏という使い方も良いかと思います。
36大学への名無しさん:05/03/20 17:06:21 ID:YHRzaecaO
和文英訳の修業の例文暗記を700選で代用するという考えについて、このスレの皆さんはどう思いますか?
良い?悪い?出来れば理由つきで。
37大学への名無しさん:05/03/20 20:04:47 ID:DVRcuYdq0
700選だと、そのあとどうする?
修行の500例文記憶したあとに、練習問題を約500文をやればすごくよく定着する。
38大学への名無しさん:05/03/20 20:27:02 ID:YHRzaecaO
700選したあとに和文英訳の修業の練習問題をやろうかと思ってるんだが。
ちょっとばかり、言い回しが古くて読みにくかったから700選に傾いてるんだが…。(内容が悪いとは絶対に言ってない)
39大学への名無しさん:05/03/20 20:45:51 ID:foQ2C7JL0
じゃあ700選すれば。理由は藻前さんがそう言ってほしそうだから。

予備校講師が考えに考えて選んだ例文を具体的に〜な点で、どっちが良い悪いなんて
比べれる香具師が、ここにいるとは思えない。言い回しが古いか、新しいかぐらいじゃないのか。
好きな方やれよ。
40大学への名無しさん:05/03/20 20:49:23 ID:YHRzaecaO
スマソ、じゃあ和文英訳の修業の演習問題は、和文英訳の修業の例文じゃないと効果半減とか、そういう事ある?
41大学への名無しさん:05/03/20 20:56:00 ID:DVRcuYdq0
>>40
言い回しは奇抜なのであって決して古いわけではないよ。
そして修行のほうが構成もすばらしい。
修行のあとに練習問題をやる方が理解度が深まるのは確かである。
これでも700選やりたいならそれはそれでもいいだろう。
42大学への名無しさん:05/03/20 21:05:07 ID:foQ2C7JL0
>>40
さっきと同じだけど、700選も和文英訳も両方やった香具師は、数少ないと思われ。
んで、著者が、はしがきで言ってる通り、和文英訳の例文やったら、練習問題は楽に解けると書いてる。
これの方が俺も理解が深まると思う。
でも、例文暗記を700選にしても、両者とも英語(英作)に重要な例文をひっぱってきてるわけだから
単語は違うにしても、いくつか被ってる所はあると思われ。むしろ700選の方が多いわけだし。
43大学への名無しさん:05/03/20 21:07:26 ID:YHRzaecaO
そうか、そんじゃ和文英訳の修業の例文をノートに写して覚えるか。
700選で品詞分解の練習するから、そのついでにどうかな?って思っててさ。
英作の練習本格的に始めたら700選の文で一日5文くらい準備練習するかな。
44大学への名無しさん:05/03/20 21:09:27 ID:DVRcuYdq0
ちなみに和文英訳の修行のはしがきで、例文をごっそりぬすまれた、と書いてるがそれは伊藤氏のことで700選の中にあります。
45大学への名無しさん:05/03/20 21:13:41 ID:foQ2C7JL0
そうなのか。それは面白いことを聞いた。
同年代くらいなのかな?同じ予備校?
46大学への名無しさん:05/03/20 21:20:32 ID:YHRzaecaO
まあ褒められた行為じゃないが…、俺らにしてみたら関係ないしなぁ、使えるもんは使うんだよ。
47大学への名無しさん:05/03/20 21:20:57 ID:DVRcuYdq0
>>45
佐々木氏は学者であり高校の教師だったと思います。
佐々木氏の方が先ですね。
48大学への名無しさん:05/03/20 21:31:08 ID:foQ2C7JL0
そっか、学者か。
自分の著に名前は出さずとも、そうゆうこと書くからには、根に持ってたのかな。
今となっては偉大な二人が、こうゆう形でつながってるのを考えると
何かおもろい。
496:05/03/20 21:53:19 ID:m86U9O9s0
>>44-48
佐々木高政氏は予備校や高校の教師ではなく、英国オックスフォード大学にも留学していたことのある
一橋大学の名誉教授ですよ。戦後の英文学および英語学の基礎を築いた偉大な学者の一人です。
「700選」が「修行」を剽窃したと一部から強く批判されていたのは、知る人ぞ知る話ですね。
まあ、いまはもう時効のようなものでしょうが。
50大学への名無しさん:05/03/20 21:59:45 ID:DVRcuYdq0
佐々木氏が英作を添削をしていたというのは大学生にでしたか。。。

516:05/03/20 22:09:43 ID:m86U9O9s0
>>50
佐々木氏はたしか戦前に東京高等師範を卒業した人、つまり今の筑波大学のOBのはず。
昭和10年代から戦中、戦後を通じて旧制高校や大学で英語を教えていた人です。

ちなみに、このスレにも名前が出ていた多田幸蔵氏は東大の英文学の教授。

52大学への名無しさん:05/03/20 22:16:34 ID:foQ2C7JL0
あなた詳しすぎですよ・・・
ネットでも出てこないよ、そんな情報。あなたもどっかの教授では?w
53大学への名無しさん:05/03/21 00:24:24 ID:NVm3FELU0
受験版での数多くあるスレのなかでも、
ここのように受験生以外の人が主体となって発言しているスレも珍しいなぁ。
54大学への名無しさん:05/03/21 01:11:22 ID:iS4bv8vH0
>>44
700選が修業から剽窃した、という話は定説になりかけているが、
例文集・例文章の類は、修業以後700選が世にでる以前にも多くあり、
個人的には佐々木高政の苦言の矛先は、
どこかの(または複数の)作文の教科書・副読本の類および参考書であった
可能性も捨て切れません。(特定のものですらなかった気も・・・)

これは一文一文見比べてはいないものの、昭和30年代前半の副読本、参考書を見て
個人的に思ったことです。(『修業』の初版は昭和27年)
但し、700選でもなんでもいいのだが、
特に熟語的表現などを短文に集約すれば、必然的に例文集同士で被る傾向が出ても
おかしくはないとは思います。

ただ、佐々木高政は、自分の例文はすべて?洋書から引用、
日本の著作物からの孫引きはない、といっているが、
700選の場合は、「編」と書いてあって潔いと思うのだが(※)、
引用は洋書に限らなかったことは事実。

700選と例文(英文・和文)が多く被っているのは、
これも古くからある泰文堂の『ザ ニュー アート オブ イングリッシュ コンポジション』が
挙げられるが、事の正否は定かではないが、
これも「出典先」が同じである、あくまで700選を庇う?むきもある。
(これについては個人的には700選擁護派ではない)

因みに、高橋善昭によれば、「『英文解釈教室』の短文の多くは『英文法シリーズ』
(研究社出版)からとったものであった」とのことだが、
解釈教室の英短文と700選の英文が被ることもあるから、
『英文法シリーズ』が700選の引用先のひとつであった可能性は高いと思われる。

※)メンドクサイので略
55大学への名無しさん:05/03/21 01:23:55 ID:NVm3FELU0
パクリだの何だのって、実際あまり意味の無い議論はもうよしましょうや。
566:2005/03/21(月) 16:59:08 ID:ABmwJker0
>>52
私は別に大学関係者ではありません。
英語と英文学を好む某県庁職員です。(苦笑)

>>53
>ここのように受験生以外の人が主体となって発言しているスレも珍しいなぁ。

「佐々木高政」という名前に惹かれてこのスレにやってきました。
40歳目前のオヤジが闖入してきて申し訳ない<(__)>

>>54-55
無益なパクリ議論をするつもりはありませんが、まあ、以下の話は
受験勉強の頭休めのためのこぼれ話、エピソードくらいに受け止めてください。

前にご紹介した「英語の学習20の階段」にこんな例文があります。
The clock has just struck seven.(たった今7時を打ったところです)

この例文は、シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」中の有名な台詞、
The clock has just struck three.
から採ってきたものと思われます。

なぜこの台詞が有名なのか?
シーザー、つまりユリウス・カエサルの時代には時を打つ時計は存在しません。
にも関わらず、シェイクスピアは、自分の時代とシーザー(カエサル)の時代を混同して
こんな台詞を書いてしまった。
歴史を取り扱った文学作品における時代錯誤の例として有名なこの文章を自らの著作に盛り込んだ
佐々木氏のユーモア感覚に脱帽です。

576:2005/03/21(月) 17:09:57 ID:ABmwJker0
こぼれ話をもう一つ。

「英語の学習20の階段」には、また、こんな例文があります。
London, the capital of England, is the largest city in the world.
(英国の首府ロンドンは世界最大の都市である)

しかし、この本の初版が発行された1958年当時、ロンドンはすでに「世界最大の都市」
でなくなってから久しい月日が経っていました。

では、なぜ佐々木氏はこんな時代にマッチしない例文を採用したのか?

実はこの例文は大正末年から昭和10年代にかけての旧制中学校で使用されていた
英作文用教科書“NEW INTRODUCTION to THE ART of ENGLISH COMPOSITION"
に掲載されていた例文でした。
なるほど、1920年代から30年代であれば、ロンドンは世界最大の都市だったのです。
58大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:25:42 ID:TvBt/PI70
うぉ、超良スレですな。
来月英文構成法を購入予定なんだが、一年後には英作文力は飛躍的に向上してるんだろうなぁ。
たのしみー。
59大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:38:14 ID:SoLrGUzH0
>>56
佐々木高政氏の著をこよなく愛するオジサマに質問です。
>>29-31に書かれているやり方でいくと1000近く例文を暗記することになると思うのですが
当方、入試まで1年ないので、本文をしっかり理解してから問題を解いていって終わらせようと
考えています。それでも大丈夫でしょうか?また別のやり方があれば、教えてください。
例文暗記は、和文英訳の修行の500文をやろうと思っています。
60大学への名無しさん:2005/03/21(月) 18:11:25 ID:k7Uy62eO0
受験生の時にこのスレがあったらな・・・もう受かってしまったよ。

大学いってもやる価値はありますか??
616:2005/03/21(月) 19:20:46 ID:+QU9XtQu0
>>59
これは難しい問題ですね。
「構成法」にしても「修行」にしても、精読がもっとも望ましいのですが。
どうしてもと言うなら、この際、あれこれと手を広げずに「修行」に絞り込んで
みてはいかがでしょうか。
この場合のやり方としては、いまから夏休みまでを目途に、
1.500例文は完全に暗誦する。
2.そのあと練習問題に取り組む。
3.一通り練習問題が終わった段階で、もう一度練習問題を復習。

英語を学習する場合、あれこれと多読するよりは、むしろ、
対象を絞り込んだ上で反復練習を徹底し、学習内容の定着に力を注ぐべきでしょう。

>>60
大学の英文科や外国語学部の英作文の講義でも「構成法」や「修行」を
参考書ないしは教科書として使用されることがあります。
また、社会人がもう一度英語を学習する場合にも結構使われています。

ただ、「英文解釈考」は受験参考書や大学教科書の枠をはみ出ており、極めて難解。
大学教養課程レベルではまず使われていません。
この本は、むしろ英文学や英語学を勉強する学生で大学院を目指す人、もしくは
院生ぐらいでないと使いこなせないと思います。
62大学への名無しさん:2005/03/21(月) 19:26:44 ID:qc8GqZTPO
受験生なのに、これやるヤシはばかだろ。
合格可能性下がるぜ。
受験科目が英語だけならかまわんが。
6359:2005/03/21(月) 20:00:52 ID:SoLrGUzH0
>>61
それでやってみます。自分が受けるとこは自由英作なので
とにかく例文暗記して、あとは、たくさん英文書いて添削してもらう形で
いこうと思います。ありがとうございました。
64大学への名無しさん:2005/03/21(月) 20:09:38 ID:d26JGkFH0
俺は無理やりにでも英文構成法→和文英訳で行くけどね。ちなみに新浪人。
和文英訳はそろそろ覚えるの開始する。
英文構成法はまだ第一部だけど…。

そうでもしなきゃ時間足らないしな…。
今年は英語と化学を極めてやる。
65大学への名無しさん:2005/03/21(月) 20:15:52 ID:YToq+qJX0
俺も100日計画で英文構成法を一通り終える計画でやります。
50日ほどしたら修行の例文にとりかかろうと思ってます。
佐々木著をやっているみなさん、頑張りましょう!
66大学への名無しさん:2005/03/21(月) 20:24:07 ID:d26JGkFH0
みんな佐々木著以外に誰の本やってる?

俺は英作は佐々木・解釈は伊藤中心に品詞基礎にリー教。
67大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:15:04 ID:TvBt/PI70
自分は伊藤師の著作をやってます。
6859:2005/03/21(月) 23:23:02 ID:SoLrGUzH0
自分は色々同時にはできないタイプでつ・・・orz
解釈は解釈教室やってた。
69大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:44:50 ID:IxXr5BwC0
4月から新大学生です。
私は思考訓練の上をやっています。
例文だけを繰り返してやっていて、
思考訓練が終われば、佐々木高政氏の英文解釈考をやろうと考えています。

英文構成法という本は、どんなかんじですか?当方、本屋で見たことが無いもので・・。

これらの本はTOEIC,TOEFLにはあまり役に立たない様な気がしないでもないんですけれど、
実際どうなんでしょうか・・。
70大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:14:08 ID:GCrQYiBC0
71大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:39:20 ID:oDhybqUT0
>>70
gj
72大学への名無しさん:2005/03/22(火) 17:11:26 ID:GCrQYiBC0
age
73大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:05:33 ID:9x/0A7B20
あんまり人来ないなぁ。ヤッパ知名度低いのか。
74大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:23:01 ID:tJafaxtu0
ageagae
75大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:32:49 ID:4A5SE9cW0
佐々木やってるやつは基本的にやる気あるやつだからあんまり来ないのでは?
766:2005/03/22(火) 20:22:12 ID:Vc3/ZwL70
>>69
TOEICやTOEFLというのは、そもそも、その人の英語運用能力のうち限られた部分ないし分野
について測定するものという性格を有しています。
また、TOEICやTOEFLも「試験」「テスト」である以上、ある種のテクニックも必要です。
そういうことも踏まえると、英語運用能力の基礎を養う目的の「修行」「構成法」が
TOEICやTOEFLに「直接役立つ」かどうかは疑問です。

ただ、「適切な言葉を適切な並べ方で組み立て、誰にも分かる文章を作る」ということ
ことを目指して、英語の読み書き能力の基底部分を固めるにはかなり有効な本だと思います。
7769:2005/03/22(火) 22:36:26 ID:GCrQYiBC0
>>6
レスありがとうございます。

なるほど・・。

やはりTOEFL等では直接役には立ちませんか・・。
よくよく考えてみると私には必要の無いものかもしれません。
大学では、より実践的なものを勉強していきたいと考えているので。

でも、英語の総合力がアップするのは間違いないのでしょうけれども・・。
うーん、どうなんだろう。。。

英文解釈考をやり終えた後、実力は飛躍的に上がりましたでしょうか?

思考訓練の場としての英文解釈よりも難しいと聞いているので、びびりますね(><)

786:2005/03/23(水) 20:22:42 ID:tX92mbEH0
>>77
「直接役に立つ」は言いがたいけれど、まったく無益とは言えないと思います。

「英文解釈考」はさておいても、「英文構成法」にせよ「和文英訳の修行」にせよ、
注意深く読めば分かるように、その例文のすべてが、豊かなcontext(内容)の中で語彙を身につけ、
語感を養うのに役立ちます。

たとえば、「私は募金運動に参加した」という和文を
英訳するとします。
すると、ついついこんな文章ができます。

I participated in the fund drive.

しかし、この文章では“participated in ”がかなり浮き立っていて
不自然です。
なぜなら“participated in ”という言葉は学術論文とかに使われる言葉で、
日常の会話や手紙等のやりとりでは使われないからです。

だからこの場合は、

I took part in the fund drive.

くらいにするのが自然でしょう。

こういうことを理屈ではなく、自然に身につける、
つまり、その場面で適切な言葉を適切に組み立てて表現する力、
言い換えるならば「言語運用能力」の基礎を養うには、
「構成法」「修行」は実にすばらしい教材であると言えます。
796:2005/03/23(水) 20:39:53 ID:tX92mbEH0
さて、受験生の皆さんへ頭休めのためのこぼれ話をご紹介しましょう。

「修行」の基本文例集に次のような例文が掲げられています。

I turned the radio on. Brahms was being played, a piano concerto.
(私はラジオをつけた、ブラームスをやっていた、ピアノ協奏曲だ)

Beethoven's Ninth Symphony is a great favourite with concert audiences.
(ベートゥーベンの第9交響曲は音楽界の聴衆には非常に人気がある)

受験参考書にはめずらしい文章ですが、ここには佐々木教授の趣味が反映されています。
と言うのも、佐々木教授はクラシック音楽にも造詣が深く、自宅にはレコード(若い方は
ご存知かな?)が何千枚も所有されていたとか。
語学ばかりでなく、音楽や芸術方面にもお詳しかった佐々木氏の人柄が偲ばれます。
80大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:43:06 ID:ipHEZ/k40
This is my penis, an asset.
81大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:54:29 ID:N5n+s2fe0
>>79
思うのですが修行は索引もすばらしいですよね。
その2文を一瞬で調べられるんだから。
英文構成法もしかり。
82大学への名無しさん:2005/03/24(木) 02:33:15 ID:qSibfBVu0
>>6
お手数ですが構成法の第一部のやり方をもう少し詳しく
ご教授願えませんでしょうか?例文を全て書き出すのですか?
それとも比較的大きな文字で書かれている例文のみ書き出す
のですか?
836:2005/03/24(木) 19:25:04 ID:OzDUiFM90
>>82
これは人それぞれのやり方があるでしょうが、
私は比較的大きな文字で書かれている例文はマスターするようにしました。
ちょっと小さめのポイントで書かれている註解の方は、「こんな表現もあるんだ」
と眺めるくらいにしたほうがいいのでは?

本当は本を全部丸暗記するくらいの勢いで勉強するほうがいいのでしょうが、
大量の例文をいっぺんに覚えようとすると多くの場合挫折します。
無理しないように、毎日1時間から1時間30分程度の勉強をこつこつ継続する
ことが成功の秘訣だと思います。

何事も無理はしないように、でも、粘り強く継続することを心がけてくださいね。
8482:2005/03/24(木) 20:11:36 ID:c02jjOcI0
>>6
ありがとうございました
85大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:24 ID:IfYJQHb80
ちょっと描いてみただけでも、something 形容詞 とか、beautiful art of yours とか。
仕組みをスムーズに色々学べた。ホントに。
8682:2005/03/25(金) 14:28:59 ID:L9wCtRqK0
>>6
何度も申し訳ありませんが、和文英訳の修行の進め方
についてもご教授お願いします。
できれば6氏の採った方法なんかも教えていただければ
ありがたいです。
87大学への名無しさん:2005/03/25(金) 16:39:38 ID:7hnr0GG50
俺のやり方も参考にどうぞ。

構成法は読み進めながらその都度訳付きに例文をルーズリーフに書いていく。
ルーズリーフ1ページにつき15〜18例文を書いていき、残りの15〜18行に訳を書く。
そうすると復習のときにやりやすい。
ノートなら左右のページを利用する書き方でいいんじゃないかい。
で、復習は例文を1例文につき30回くらい続けて音読する。
音読終わったらもう一回書く。
1日目は一通り読む。
2日目もまた一通り読んで音読30回やって1回書いてみる。
3日目は音読30かいやって1回書く。

こんな感じ。

和文英訳の500例文は英文を紙か何かで隠して音読30回やって1回以上書く。
例文記憶が終わったら、練習問題は普通に解いていって答え確認でいいでしょう。
30回というのは俺の目安で、それは10回だろうが20回だろうがその人次第だと思う。
886:2005/03/25(金) 19:57:56 ID:/QFIkyn30
>>86
>>87

私も基本的には87さんのやり方で勉強しました。
ちなみに私はルーズリーフでなく、ノートを使用。

この方法のミソは、例文を一通り覚えた後で和訳を見ながら自分で英訳し、
それを例文と照らし合わせて文章を添削するという点です。
この方法で、英作文の基礎能力が固められるのですよ。

あと、下手でもいいから、またカタカナ読みでもいいから、
音読は必ずしてください。
音読の目安は1日10回程度、3日で30回くらいにしておけば
挫折することなく継続できるのではないでしょうか?
896:2005/03/25(金) 20:18:56 ID:/QFIkyn30
ちなみに、こういう方法は、私が高校生の頃(1980年代前半)は
授業の予習復習の方法として定着していました。

まずは予習。
教科書を音読し、次にノートの左ページに英文を書き写し、
英和辞書を引きながら和訳して右ページに訳文を書き込む。
新出単語やイディオム、構文については、辞書や文法書で確認した例文を
別のノートに記入して暗誦する。

復習。
予習ノートや授業の内容を参照しながら、英文を音読する。
そして、和訳を見ながらそれを自分で英訳し、教科書と照らし合わせながら
自分の英作文を添削する。

こういう勉強を高校1、2年のときに地道に続けて基礎力をつけたら、
3年生になってからの受験勉強がとても楽になりますよ。


90大学への名無しさん:2005/03/25(金) 21:22:36 ID:7hnr0GG50
俺も高校生の頃(2000年〜)、学校は89のようなやり方でした。
でも、当時バカだったのでそのやり方ではダメなんじゃないかと思ってました。
泥臭いですが、今考えればそういう勉強法が英語に関しては非常に良いのだと思います。
参考書にしても初めから解説や訳を見るのではなくてある程度はやはり自分で考えなければいけないですね。
9182:2005/03/25(金) 21:47:54 ID:R3bNwIxV0
>>6
>>87

非常に参考になります。ありがとうございます。
92大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:37:02 ID:LAM/l6vV0
私も、中学1年で初めて英語を習ったとき(1960年代後半)から、
6さんの89と同じような方法を薦められ、実行しました。

毎日、きちんと教科書の予習と授業の復習をしていると
定期テストの前は特別な勉強しなくても良く、大変効果がありました。

しかし、今の中学の英語の教科書を見ると、内容が薄く感じられ、
とても同様の勉強方法では追いつかないのではないかと思えてなりません。
93大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:38:45 ID:iGsMHz/qO
構成法をやらずに和文英訳の修行をいきなりやって大丈夫でしょうか?
94大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:41:27 ID:iGsMHz/qO
あと和文英訳の修行っていわゆる品詞分解みたいな事はされてますか?
95大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:20:14 ID:+mIAufQK0
>>94
しません。
疑問に思った例文は考えますが。
解釈系をやっていれば疑問点はあまりないと思いますよ。
96大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:34:07 ID:92p8RBOKO
>>95
解釈系というのはビジュアルとかその手ので十分ですよね?
97大学への名無しさん:2005/03/26(土) 00:51:39 ID:+mIAufQK0
そうだね。
別に毎度毎度品詞分解しなくても常時頭ん中でやれてるはずだよ。
例文を音読することで尚更解ってくる。
986:2005/03/26(土) 15:38:30 ID:zhu3l3ht0
>>93-94
難易度は「修行」の方が若干高いと思いますが、あんまり気にしなくてもいい
と思います。
また、>>97さんが言うように、あまり「品詞分解」に神経質になる必要はない
のでは? 例文の音読・暗誦を徹底しているうちに自然と身につくと思います。

むしろ私が気になるのは、>>92さんが指摘していらっしゃる「教科書の分量と
内容の薄さ」です。
私や92さんがやっていた勉強方法が通用しなくなったのは、今の教科書が基礎的な
文法、構文、語彙をカバーしきれなくなっているためでしょうか?
996:2005/03/26(土) 16:31:03 ID:2DOQSRvf0
ただ、「分量と内容が薄くなった」と言っても、やはり教科書が一番まとまった
テキストだと思います。
ですから、高校1〜2年生の人は基礎力を養うために、教科書の予習・復習を徹底する
とともに、以下の本を副読本として活用して文法、構文、語彙を増強してはいかが?

“THE NEW ART of ENGLISH COMPOSITION"1、2、3(泰文堂)

ちなみにこの本に収録されている例文は、けっこう佐々木氏の著書にも
引用・活用されています。一例を挙げると、

If it were not for the sun's light and heat, no living things could exist.
(太陽の光と熱がなかったら、生物はひとつとして存在することができない)
           *“THE NEW ART of ENGLISH COMPOSITION"3(72頁)

If it were not for the sunlight, all living things would perish.
(太陽の光がなければ、あらゆる生物は死滅するであろう)
           *「英語の学習20の階段」(79頁)

If it were not for the heat of the sun, no living things could exist.
(太陽の熱がなければいかなる生物も存在していくことはできぬであろう)
           *「和文英訳の修行」(53頁)






 
100大学への名無しさん:2005/03/26(土) 16:31:25 ID:lCGgo+1x0
100だったら俺の大学生活 無事うまくいく
101大学への名無しさん:2005/03/26(土) 21:04:01 ID:+mIAufQK0
品詞分解とはこういうやつですよね。
http://www.geocities.jp/basic_grammar/index.htm

意識してこういうことをやるのはどうかと個人的には思います。
やってる人をとやかく言うつもりはありませんが。
意識せずに十分理解できてる状態っていうのが一番いいんじゃないかと。
反復せずして上達はない。
母国語だって生まれたときから繰り返し同じことを聞いたりしゃべったり書いたりすることで上達しているのだしね。
102:2005/03/26(土) 21:09:23 ID:syE1wq4y0
誰かメル友になってください。[email protected] 09044224293
103大学への名無しさん:2005/03/26(土) 21:16:23 ID:+mIAufQK0
付け加えるなれば、母国語でも聞き取り喋繰り出来ても書けないお年寄りっていますよね。
あと、読めるのに書けない漢字とか。。
僕がそれなので今漢字の書く練習をしてます・・・。
104大学への名無しさん:2005/03/26(土) 21:17:37 ID:+mIAufQK0
これからはsageていきます。。。
105大学への名無しさん:2005/03/26(土) 21:40:08 ID:qF/c/LOV0
品詞分解(というより文の構造の分解という感じだと思いますが)をしなくても、
文を頭から読んでいき、そのまま理解できるのが理想だとは思います。

しかし、英語は母国語ではないのですから、受験勉強としてする限りにおいて、
一度は正確な品詞分解を徹底してやり、頭で理解するのが効率的だとは思います。

その上で反復練習を積み重ねれば、あまり意識しなくても意味が自然に汲み取れるようになるでしょう。

というか、これは英作文というより解釈の領域ですね。
106大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:35:30 ID:1sBInL3M0
口だけの輩や妙に浮ついた奴なんかが跳梁跋扈していない分、
なかなか良スレだな、ここは。
107大学への名無しさん:2005/03/27(日) 01:06:42 ID:kaFeJbUH0
この著者の本はかなり古いみたいですが、現在の大学入試対策としても十分に効果を発揮してくれるのでしょうか?
1086:2005/03/27(日) 16:43:38 ID:GXcVM3Pn0
久しぶりに「英文解釈考」を繙いてみました。

*She started at me, a question in her eyes, but I said no more.
(え? という目色で彼女は私を見つめたが、つけ足さなかった)
                           *13頁から

この文章を読んで、受験生諸君のように「目的語がどうなっているか」という点には思いも致さず、
「この背景にはどんな物語があるのだろう」と妄想するところが「オジサン」の感性でしょうか?(苦笑)
1096:2005/03/27(日) 16:59:22 ID:GXcVM3Pn0
冗談はさておき、「英文解釈考」39頁からちょっと引用してみましょう。

* As I know more of mankind I expect less of them, and am ready now to call a man
a good man, upon easier terms than I was formerly.

これはJames Boswell の“Life of Johnson”からの引用のようですが、文法としての「省略」ではなく、
文体上の効果を上げるための必要に迫られた「省略」の一例だとか。
ある程度の人生経験を経ると味わい深いこの文章、受験生の皆さんはどう訳されますか?

110大学への名無しさん:2005/03/27(日) 18:40:56 ID:V3IIhPa30
二十歳にして人生経験が豊富な方なので、いろんな人に失望することは多少ありますよ。
そういうもんだと思うようにしておりますw

ガチガチな英語の勉強をやってる人は>>109は訳し方が解らないだろうね。
111大学への名無しさん:2005/03/27(日) 21:20:31 ID:rXH5SQOa0
>>109
私は、人間というものを知れば知るほど、期待することが少なくなっていったので、
今や、以前より採点が甘くなり、人間とは善であると言ってもいいくらいな気持ちになっている。

くらいの訳でどうでしょうか。見当違いの訳だったら恥ずかしいのですが……。
112大学への名無しさん:2005/03/28(月) 01:37:09 ID:vmT4GKPa0
>>109
人というものがわかるようになるにつれ、彼らに期待することはほとんど無くなくなった。
そして今私は、以前私が使っていた言葉よりも簡単な言葉で、人をいい人と呼ぶつもりでいる.


good manってどう訳せばいいんだょ…orz
113112:2005/03/28(月) 01:41:13 ID:vmT4GKPa0
「言葉」というより「定義」ってな希ガス…。
114大学への名無しさん:2005/03/28(月) 02:14:40 ID:uXSlYdZx0
ウホッ、、、いい佐々木高政スレ
英語学やってる訳でも無いし大して英語が出来るわけでも無いが、
佐々木氏やその近辺(金子書房とかね)、柴田徹士氏の著作を見ると、
「俺が英語の先生だったらこういう教育をしたいな。」と本当に思う。

ちなみに、"今は以前よりも簡単な条件で人を良い人だと言う。"
だからちょっと飛ばしちゃうと、"もはや、以前よりもすんなりイイヤツだと人を評価できるようになった。"という嫌味。
またまたちなみに、lessの訳は注意したほうが良いんじゃないかな。
115大学への名無しさん:2005/03/28(月) 02:15:58 ID:MhFSbAvO0
>>109
多くの人間を知ってしまうと、彼らへの期待は小さくなり、今は以前より軽い条件で人をよい人格だと呼べるようになっています。


116111:2005/03/28(月) 09:13:34 ID:IVRT64j/0
ちょっと変えてみました。

人間って奴を知れば知るほど、(さんざん裏切られたり騙されたりして、)あまり期待できないものだってのが分かってきたから、
いまや採点がゆるゆるになちゃって、人間って奴は、たいていは良い奴だと言ってもいいような気がしている。
117111:2005/03/28(月) 09:15:41 ID:IVRT64j/0
訂正
なちゃって→なっちゃって
118大学への名無しさん:2005/03/28(月) 10:23:32 ID:MhFSbAvO0
>>116
憶測を括弧とかで書くと減点されると思うよ。
あと、「ゆるゆる」みたいな無い擬音?を使うのもダメだし、「なっちゃって」は子供っぽい。
と採点。

>>6
答えプリーズ!
119大学への名無しさん:2005/03/28(月) 10:58:41 ID:XzFdhsk2O
>>109
The more I know of mankind, the less I expect of them.
Formerly my criterion of a man's goodness was strict, but now I am more lenient.
120111:2005/03/28(月) 12:04:56 ID:IVRT64j/0
>>118
ありがとうございます。
試験向けには111の訳を考えています。
116の訳は、こんなニュアンスじゃないかという観点から、思い切って意訳してみました。
121111:2005/03/28(月) 12:35:00 ID:IVRT64j/0
訳すにあたって留意したこと。

@ know more とexpect less が対句になっていて、意味的には後のeasierにつながっていると考えた。
A am ready now to は、本心はともかく、まあしようがないか、というニュアンスを含んでいるのではないかと考えた。諦めの境地か?
B termsは、(専門)用語と覚えていたが、それでは適当ではないので、辞書を見ると「条件」という意味があった。
  easy termsで、寛大な条件→甘い基準→甘い採点とした。
122大学への名無しさん:2005/03/28(月) 16:13:55 ID:WnBnH2ODO
英作文に関しては和文英訳の修行だけやればオッケーですか?
123大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:16:03 ID:Gy7Ruc+a0
こんばんは。
いや、皆さん苦労しながらも、かなりいい線に行ってますね。
ここで、佐々木氏の訳を載せてみましょう。
ちなみに、>>119の文章は、原文と対比する形で「解釈考」39頁に掲載されている文章です。
これはおそらく佐々木氏が原文を手直ししたもので、高校生や大学生の教科書や参考書に掲載する場合は、
通常、こういう形に書き改められるでしょう。

【佐々木訳】
人間について多くを知るにつれ、彼らに期待するところが少なくなり、
以前よりゆるやかな条件で人を善人と呼べる気持ちに今はなっている。
1246:2005/03/28(月) 19:29:21 ID:Gy7Ruc+a0
さて、昨日に引き続き、「解釈考」の中からおもしろい文章を見つけました。
前半はブラックユーモアに満ちた文章で、後半に至ってハッと考えさせられるところがあります。

I wonder if the mirror isn't the world's worst invention.
The optimist looks into a mirror and becomes too optimistic, the pessimist too pessimistic.
Thus mirrors increase conceit or destroy confidence.
Far better is seeing ourselves as reflected in the expressions on the faces of the people
we meet during the day.
The way you look to others is apt to be nearer the truth than the way you may look to yourself.

佐々木氏によれば、「定冠詞の担っている意味を考えながら読む」ことが重要だとか。
どうも1958(昭和38)年の神戸大学の入試に出た英文のようですが、なかなか立派な文章ですね。
125大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:31:45 ID:e7IepP+X0
>>123
次の問題、お願いします。
126大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:32:57 ID:e7IepP+X0
すみません。かぶってしまった……
127大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:50:25 ID:KbHOIvII0
>>124

鏡は世界で最悪の発明でないかどうか怪しいものだ。
楽観論者は鏡に映る自分を見て楽観的になりすぎるし、悲観論者は悲観的になり過ぎる。
それゆえ、鏡はうぬぼれを助長するか、自信を失わせるかのどちらかだ。
ずっと良いのは、その日出会った人々の顔の表情に映し出される自分自身の姿を見ることである。
あなたが他人にどう見えるかということは、あなたが自分自身にどう見えるかというよりいっそう真実に近いというのはありそうなことである。
128大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:54:31 ID:FA9dGE3H0
私は、鏡というものは世界で最悪の発明品なのではないかと思う。
楽天家達は、鏡を覗きこみ過度に楽天的に、悲観主義者達は、過度に
悲観的になるのである。
したがって鏡はうぬぼれを増幅するか自信を打ち砕くのです。
私たちが日中に会う人たちの顔に浮かぶ表情が、自分自身の姿と考えるのがはるかに妥当である。
自分より他人を見る目の方がより正確になりがちだから。

へたくそな訳でスミマセン。
129大学への名無しさん:2005/03/29(火) 08:57:38 ID:UJ6K3HDw0
109の「文法としての「省略」ではなく、文体上の効果を上げるための必要に迫られた「省略」の一例」
とは具体的に、どこにどんな語句が省略されているのですか?
114の「lessの訳は注意したほうが良いんじゃないかな。」とは、何をどう注意すれば良いのでしょうか?
123で言う意味は、原文が109で、手直ししたものが119という意味ですよね?

質問ばかりですみません。


1306さんではありません:2005/03/29(火) 21:33:38 ID:QJenPwPm0
こんな英文はどうでしょう。of whom が少し分かり難いですが、全体的にそれほど難しくはありません。

I like Japanese students, of whom, as a lecturer, I see a great deal.
At first, to an Englishman, in their blue uniforms, they look a little strange,
and I know that they find it difficult to follow a long lecture in English,
but how attentive and polite they are, and how they respect a teacher.
131私は大学生:2005/03/29(火) 22:42:47 ID:QnHx12t80
受験生は積極的に答案をしなよ。
ここは良スレだ。
13259:2005/03/29(火) 22:44:45 ID:zrX2/8Tf0
これは今年の京大の問題では?
13359:2005/03/29(火) 22:53:28 ID:zrX2/8Tf0
すいません。全然違いますね。
どっかで見た気がする。
1346:2005/03/29(火) 23:04:44 ID:5q7B9PFy0
>>127-129
今夜はちょっと酔っているので詳細を書き込むことが出来ません。
また明日。
135私は大学生:2005/03/29(火) 23:51:41 ID:QnHx12t80
では代打で意味だけでも書きましょうw


>>124
鏡は世の中の最悪の発明ではないかと思う。
楽天的な人は鏡を見ては楽天的になりすぎるし、悲観的な人は悲観的になりすぎてしまう。
このように、鏡は自惚れ者を増やしたり、自信を喪失させたりするのだ。
鏡よりも優れているものは、その日の間に出会う人々の顔の表情に映された自分自身を見ることだ。
自分が他の人にどのように見えているかということの方が、鏡で自分を見る姿よりもより真実に近い姿なのだ。
136大学への名無しさん:2005/03/30(水) 11:44:49 ID:LktnEXuQ0
私は日本人の学生が好きで、講師として大勢の学生に会っている。
初めは、英国人にとって、青い制服を着ている彼らは少し変に見えるが、・・・

後はちょっと分かりにくいw
1376:2005/03/30(水) 20:45:27 ID:VOreZGZ00
>>135
昨日は職場の歓送迎会で大酔いになったところ、わざわざ代打してくださって
本当にありがとうございました。(w
さすがにこなれた訳文ですね。いや、脱帽です。

【佐々木訳】
鏡はこの世の最悪の発明品ではないかと思う。
楽天家は鏡を覗き込んで楽天的になりすぎるし、悲観屋は悲観的になりすぎる。
こうして鏡は自惚れをつのらせたり、地震をぶちこわしたりする。
それより遥かにすぐれているのは、一日の間に出会う人々の顔の表情に映された
わが姿をながめることだ。
自分が他の人にどううつるかのほうが、自分自身にはそう見えるのかもしれない
様子よりも、ややもすれば真実に近いのだ。

佐々木氏によると、この文章を味わうために注意すべきことは以下の点です。
1.“the mirror”“the optimist”“the pessimist”“during the day”は
 「もの」の中のある特定のものを指すのではなく、「全体」を「個」で代表
 させている点。
2.“the truth”は抽象的一般的な概念を具象化させた表現である点。
3.最後の文の“may”をよく味わうこと。


1386:2005/03/30(水) 20:53:47 ID:VOreZGZ00
>>129
>具体的に、どこにどんな語句が省略されているのですか?

これはくどくど説明するよりも、原文と>>119さんの引用文を対比して読んでいただいたら
お分かりになるかと思います。

>114の「lessの訳は注意したほうが良いんじゃないかな。」とは、何をどう注意すれば良いのでしょうか?

これも原文と>>119さんの引用文を対比していただいた後、111さんが>>121に書き込んだことを
お読みになってください。
1396:2005/03/30(水) 20:58:08 ID:VOreZGZ00
そうそう、ここに集う若い方々にお贈りしたい言葉を
佐々木氏の「英語の学習20の階段」から見つけました。

It is you young men that decide the future of Japan.
140129:2005/03/30(水) 21:57:33 ID:3oS1oC280
>>138
ありがとうございました。
もう少しじっくり読んでみます。
141私は大学生:2005/03/30(水) 22:26:40 ID:qaF/LlGO0
>3.最後の文の“may”をよく味わうこと。

とすると、
鏡で自分を見る姿よりもより真実に近い姿なのだ。
よりも
鏡に映る自分の姿よりも・・
の方がしっくりくる感じがするなあ。。
1426さんではありません :2005/03/31(木) 18:19:42 ID:ye3ugIk10
>>130
答えを書いておきます。

私は日本の学生たちが好きで、講師として、私はよく彼らに会っています。
初めは、学生たちは紺の制服を着て、英国人にとっては、いささか変に見えるのですが、彼らが英語の長い講義を理解するのにほねがおれても、いかに熱心に講義を聞き、またいかに礼儀正しいか、そして、いかに先生を尊敬するか、私にはわかります。
1436:2005/03/31(木) 19:52:56 ID:S++qbLir0
>>140
しかし、この本を「味読」するにはお互いまだまだ頑張らないといけませんね。

>>141
たしかに「鏡に映る自分の姿よりも・・・」とした方が訳文もこなれた感じになり、
味が出ますね。
ただ、学校の先生には「意訳に走ってる」とのお叱りを受けるかも。(w

>>142
ご紹介いただいた>>130の文章、これはどんな本に載ってたんでしょう?
よかったら典拠を教えてください。
1446:2005/03/31(木) 20:17:18 ID:S++qbLir0
では、今夜も「解釈考」100頁からおもしろい文章を抜粋します。
典拠は George Orwell "Politics vs. Literature" だそうです。

"Gulliver's Travers" is a book which it seems impossible for me to grow tired of.
I read it first when I was eight ―― one day short of eight,to be exact,for I stole
and furtively read the copy which was to be given me next day on my eight birthday ――
and I Have certainly read it nearly half a dozen times since.
Its fascination seems inexhaustible.
If I had to make a list of six books which were to be preserved when all others were destroyed,
I would certainly put "Gulliver's Travers" among them.

その昔、都立高校1年生は、このオーウェルの名作「動物農園」を原書で読んでくることが夏休みの宿題だったとか。
だとすれば、確かにこの程度の文章は一定レベルの受験生はすらすらと読めたんでしょうね。
1456さんではありません:2005/03/31(木) 21:48:15 ID:ye3ugIk10
>>143
出典は、たまたま手元にあった新クラウン英文解釈(三省堂・川村重治郎ほか著)の例文からです。
文章自体は、イギリスの文芸評論家G.S.Fraserのものです。

この参考書は現在は絶版だと思いますが、「はしがき」を見ると、
「戦前に出版され、戦後1度改訂された『新英文解釈練習』のアイデアを生かして
全面的に書き改められた」もののようです。

スレ違い、申し訳ありません。
146大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:09:47 ID:HoUBVz350
>George Orwell "Politics vs. Literature
この論文は「政治対文学−『ガリヴァー旅行記』論考」(河野徹訳)
として翻訳されて「鯨の腹の中で」(平凡社ライブラリー)
の中に収録されてるから佐々木氏の訳と比較してみると面白いかも。
ちなみに上の英文の翻訳該当ページはP281〜P282
147大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:03:53 ID:FJuaIq/90
こんな良スレ見たことがない。
148大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:16:58 ID:bh/2nbEG0
>>144
「ガリバー旅行記」は、私にとって、飽きるということがありえないように思われる本である。
初めて読んだのは8歳のときだった。正確には、8歳に1日足らなかった。というのは、翌日の8歳の誕生日に与えられることになっていた写しをこっそり盗み読みしたからである。
それ以来、私はほとんど6回は確かに読み返している。
その魅力は尽きることがないように思われる。
もし、他の全部の本が駄目になったときに残しておきたい6冊の本のリストを作らなければならないとしたら、私は確実にその中に「ガリバー旅行記」を入れるだろう。
149大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:31:54 ID:62GbiOjP0
上記の英文の河野徹訳のご要望がありましたら、書きます。
150大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 10:26:32 ID:x3O5jw8m0
スレ主だけど、だんだんレベル高くなって入れなくなってきたw
151148:入学予定日2006/04/01(金) 12:40:46 ID:cAXL5uN90
copyは何と訳したらいいのかなあ。写本?
イメージが湧かん。
152大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 21:38:46 ID:qHttdyuI0
>>150
佐々木高政スレだからある程度レベルが高くなるのは仕方がないが、
もっと質問とかしやすくすればw
分からんところは、分からんというとかwww
153大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:32:38 ID:2euzKJFI0
質問したいことは何でも書けばいいと思うよ。
1546:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:13:10 ID:7XnibvHf0
>>145
>>146
興味深い情報ありがとうございました。
「新クラウン英文解釈」は名著として名高いですが、絶版品切れのようですね。残念!
「鯨の腹の中で」(平凡社ライブラリー)のほうは何とか入手したいものです。
佐々木訳を書き込みますので、>>146さんにはお手数ですが河野訳も書き込んでいただけますか?

【佐々木訳】
ガリバー旅行記はわたしには倦きてくることなど不可能と思える本だ。
はじめて読んだのは8才のときで――正確にいうと、8才に一日足りなかった、というのは翌日8才の誕生日に贈られることになっていたその本を
失敬して、こっそり読んだからだ――それ以来たしかに6回近く読んでいる。
その魅力は尽きることがないように思える。
ほかのすべての本が破棄されてもそれだけは残すべしという6冊のリストを作れという破目にもしなったら、私はきっとガリバー旅行記を
その中に入れるだろう。
1556:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:24:15 ID:7XnibvHf0
>>148
>>151
私も the copy の訳には正直言って面食らったのですよ。なにせ佐々木教授が「その本」とあっさり訳してますからね。
ただ、手持ちの英和辞書、私の場合は高校時代から研究社「英和中辞典」を愛用しているのですが、これを見ると、
「〔同一書物・雑誌などの〕・・・冊、部」という定義が載っていました。
とすると、「ガリバー旅行記」という出版物のうちの特定の冊= the copy ということなのかなとも思います。
このあたり、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?
156大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:44:01 ID:Gbx6Q8Oo0
三省堂のカレッジクラウン英和辞典を見ると、

(同時に印刷された本・新聞・雑誌・画などの)一部、一枚。
I have two copies of Silas Marner.
サイラスマーナーを2部持っている。

と書いてあります。
157大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:51:16 ID:Gbx6Q8Oo0
つまり、「ガリバー旅行記」のひとつの版から一度にcopyされたものの1冊を8才の誕生プレゼントとして贈られる、というイメージでしょうか。
158大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:57:19 ID:jMQ+Lupj0
>>155
こっそり読んだだけで全部は読んで無いということでthe copyとしたのではないでしょうか?
1596:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:06:41 ID:2gaQ7uZd0
>>156
なるほど。ようやく疑問が氷解しました。
いやはや、我ながら「味読」どころか「訳読」すらおぼつかない語学力で汗顔の至りです。
1606:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:14:03 ID:2gaQ7uZd0
>>157-158
いや、ここのところは the copy が which以下の文章に限定されていることを見るべきでしょう。
したがって、数多ある「ガリバー旅行記」という出版物のうちで「誕生日に贈られることになっていた」冊=the copy
と解すべきではないでしょうか。
161大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:41:15 ID:tctqNiQ90
>>160
そうですね、the と whichについてはおっしゃるとおりだと思います。

言いたかったことは、当時の印刷事情がどうなっていたのか知りませんが、
今で言えば、500部限定出版みたいな感じで、その1部という感じじゃないかな・・と。ただの推測ですが。

8才とは言え、数あるただのガリバー旅行記ではなく、誕生日のプレゼントで少し高級なイメージじゃないか、と。
オーウェル(エリック・ブレア)は植民地の下級官僚の息子とはいえ、イートン校出身でしたし。
162大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 10:48:53 ID:tctqNiQ90
誰か問題出してください。お願いします。
1636:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:39:30 ID:16yaHlnn0
>>161
う〜ん、あの文章からそこまで読み取ろうというのは深読みではないかな?
ただ、the copy という言葉の内に、オーウェル自身の幼い日の思い出、過ぎし日への懐かしさがこもっていることには
間違いないでしょうけれど。

1646:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:02:20 ID:16yaHlnn0
>>162
佐々木氏の著作からの問題ではないですが、私の手元にある本に掲載されている文章から出してみましょう。
次の文章を英訳してください。

1878年3月10日
エジンバラ キャッスル・テラス28
拝啓 川村清雄様
前回手紙を出してからずいぶんたってしまった。昨日手紙を書こうと思っていたが、所用があって書けなかった。
だから今日手紙を書くことにする。今日は忙しくないことでもあるし。
あなた(の病気)が全快したか否か知りたく思う。
先週の金曜日劇場に行き、大変楽しかった。K.竹村とN.大久保の両氏と同道した。時間があったら手紙を書いて
欲しい。健闘を祈る。
                         敬具 徳川家達

佐々木氏が常々強調している「やさしく、素直な、しかも英語の調子に乗った英文」を目指して、
徳川宗家第16代当主、公爵・徳川家達(とくがわ・いえさと)になった気分で和文英訳にTRY!( ̄ー ̄ニヤリ

ちなみに出典は、高階秀爾ほか編「川村清雄研究」(中央公論美術出版)218-9頁。
原文は英語ですが、ここでは同書収録の訳文を掲載しました。
165大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 20:33:24 ID:dZs74lLI0
>>164
昔の人は必要な事だけをすごく簡潔に書くのだなあ・・・と違うところに感心してしまったw
この英作自体は割りと簡単ですね。
受験生はトライしてみるよろし。
166大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:00:24 ID:Gmkuszbv0
National characteristics are not easy to pin down, and when pinned down they often turn out to be trivialities or seem to have no connection with one another.
Here are a couple of generalizations about England that would be accepted by almost all observers.
One is that the English are not gifted artistically.
They are not as musical as the Germans or Italians, painting and sculpture have never flourished in England as they have in France.
Another is that, as Europeans go, the English are not intellectual.
They have a horror of abstract thought, they feel no need for any philosophy or systematic“world-view.”
Nor is this because they are“practical,”as they are so fond of claiming for themselves.
167大学への名無しさん:2005/04/04(月) 01:46:05 ID:OoII5sIUO
和文英訳の修行って偏差値でいうとどれくらいからやっても大丈夫でしょうか?
168大学への名無しさん:2005/04/04(月) 07:49:18 ID:QnQWcTbo0
和文英訳の修業の予備編は、
暗唱用基本文例集とその練習問題だから、
まずはその基本文例集の理解と反復・暗記をしっかりやるつもりがあれば、
現在の偏差値はそれほど重要ではないと思います。

仮に偏差値40だとしても、
その低偏差値を生んだこれまでの学習姿勢を正し、心を入れ替えるならば、
すなわち、やる気があれば十分可能だと思います。
169大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:57:38 ID:OoII5sIUO
>>168
ありがとうございます。
あと今から入試まで一年ないわけですが、やはり英文構成法からやるべきですか?
1706:2005/04/04(月) 23:17:52 ID:lus+hdrj0
>>165
こういうやさしい文章の英訳が勉強になると思ったのですが、受験生諸君のレスがないのがちょっと残念。
ぜひTRYしていただきたいなあ・・・。

>>166
どこかで見た文章だと思ったら(w
多田幸蔵の本からオーウェルを引用してくるところを見ると、なかなかの達人とお見受けいたします。
「くわしい英米現代文の新研究」が、はたしていまの大学受験に役立つかどうかは分かりませんが、
志ある高校生、大学生にはぜひ勉強してもらいたいものですね。

>>167
>>169
難易度は「英文構成法」がやさしいと思います。
でも、「修行」の500例文集は捨てがたい味わいがあります。
一度本屋で立ち読みしてみて、あなたが気に入った方をじっくり使い込んでみてはいかが?
171大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:34:00 ID:OoII5sIUO
>>170
ありがとうございます。ちかいうちに立ち読みしてみますね
172大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:39:16 ID:7ZqBHjXo0
良スレage
173大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:54:42 ID:RCaNOvx+0
文法って英文解釈で補えますか?SFC志望なんで長文しかでません
174大学への名無しさん:2005/04/05(火) 21:59:11 ID:03SCqmMf0
>>154
遅れまして、すいましせん。
以下【河野徹訳】です。
「とりわけ『ガリヴァー旅行記は、私の場合、飽きることなどまず
ありえない本である。
私が最初にそれを読んだのは八歳の時、正確に言うと八歳に一日だけ
満たない時であった。
なぜなら、八歳の誕生日に贈られるはずだったこの本を、
前の日に盗んでこっそり読んでしまったからである。
それ以来、たしかに少なくとも五、六回は読んでいる。
その魅力は尽きることを知らぬようだ。
他の本が全部灰燼に帰しても、これだけは保存すべきだという本を
六冊だけあげよと言われたら、私は間違いなく『ガリヴァー旅行記』
をその中に入れるだろう。」

オーウェルは「1984」や「動物農場」などの小説は有名ですが
「オーウェル評論集」を読むとオーウェルの知的誠実さや
公正な批評眼が良く分かります。
「ウィガン波止場への道」や「パリ・ロンドン放浪記」
などのルポルタージュもとても面白いです。
参考までに、文学板のオーウェルのスレ↓
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1035034689/
175174:2005/04/05(火) 22:15:38 ID:03SCqmMf0
ついでにオーウェルは英語についてこんなことを書いてます。
1・印刷物の上で見慣れている隠喩や直喩やその他の修辞を決して使うな。
2・短い語で十分なときは決して長い語を使うな。
3・一語削ることが可能な場合はつねに削除せよ。
4・能動態を使えるときは決して受動態を使うな。
5・相当する英語の日常語を思いつける場合には外来の語や
  科学用語や専門語を決して使うな。
6・野卑むき出しの言葉遣いをするくらいなら
  これらの規則のどれでも破れ。 
                (政治と英語)「水晶の精神」収録
176大学への名無しさん:2005/04/05(火) 23:41:01 ID:WplgBVMN0
国民性というものを、言葉で適確に表現するのは容易ではない。表現したとたん、しばしばそれは陳腐なものに変質するか、言葉とは何の関係ももたないものになるように思える。
大方のウォッチャーの同意を得られるであろう英国人の国民性を一般化した2つの表現がある。
ひとつは、英国人は芸術的才能に恵まれていないということだ。
彼らはドイツ人やイタリア人ほど音楽的ではないし、絵画や彫刻は英国ではフランスほど盛んにならなかった。
もうひとつは、英国人は、大陸人がするようには、知的ではないということだ。
彼らは抽象的な思考に対する嫌悪感を抱いている。つまり、哲学的あるいは体系的「世界観」の必要性を感じていない。
このことは、彼らが「実際的である」からというより、権利を主張することを好むからである。
177大学への名無しさん:2005/04/05(火) 23:48:57 ID:WplgBVMN0
疑問点
1.最初のpin downの訳しかた。
2.最後のas they are so fond of claiming for themselvesの訳がもうひとつ分からない。
  演繹的ではなく、個々の主張(claim)を積み上げた帰納的な思考法を言うのであろうか?
178大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:18:38 ID:+tpxeiur0
>>166
これは「ライオンと一角獣―社会主義とイギリス精神」からの抜粋で
翻訳と比較したら、どうも文章を省略しているようですね。
179大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:36 ID:urz92ocz0
なるほど。
1806:2005/04/06(水) 20:23:04 ID:qTeImsHb0
>>174-175
河野訳を書き込んでいただきありがとうございました。文学板オーウェルのスレとともに、とても勉強になりました。
佐々木訳のほうは「解釈考」の中では【意味】と注記されていますが、河野訳の方は翻訳文としてずいぶんと練り上げられていて、
こちらの方がよりこなれた日本語表現になっているような気がしました。
また、オーウェルの「英語6か条」とでも言うべき言葉は、言語表現の在り方を簡潔明瞭に指摘していますね。
特に、「野卑むき出しの言葉遣いをするくらいなら、これらの規則のどれでも破れ。」との凄みのある言葉は、
あの大作曲家ベートーヴェンの名言「真実を述べるためならば、破ってはならない規則などはない」を思い起こさせます。

>>177
pin down について多田幸蔵氏は「(ぴんでとめるように)しっかりととりおさえる」と注記した上で、「捉まえる」という訳語
をあてています。
as they are so fond of claiming for themselves〜 については、「自分たちはそうだと彼等が大いに好んで主張するように」
との注記を施しています。
以上、多田幸蔵「くわしい英米現代文の研究」264頁から。

>>178
ご教示ありがたし。オーウェルにはあんまり馴染みがないので、勉強になりました。
1816:2005/04/06(水) 20:40:58 ID:qTeImsHb0
>>164に掲載した文章の英訳を期待していたのですが、レスがなくちょっと残念。
あんまりオジサンがでしゃばりすぎているので、受験生諸君に敬遠されたかな?
とりあえず、手紙本文の原文を書き込んでおきます。

It is quite a long time, since I sent a letter to you. Though I intended to write a letter to you yesterday,
and but I had little engagement I could not write to you. So I will write to you today as I am not busy today.
I want to know whether you are quite well now or not.
I went to Theater last Friday & enjoyed very much. I went there with Messers K.Takemura & N.Okubo.
Please write to me often when you have time. Hoping you are well.

この文章などは、佐々木氏がしばしば強調する「ある場合にはあるキマリの文句があって、そのキマリを踏み外さないように
文章を書く」ということ、「やさしく、素直な、しかも英語の調子に乗った英文」を書くということ、「できるだけやさしい
語句を選んで、できるだけやさしい構造の分に組み立てる」ということに徹していると思うのですが。
皆さんはどう思われますか?
182大学への名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:24 ID:ozR55pZ50
いや、単純に和文英訳は受験生にとっては気がひけるだけでしょうw
みんなが見ている場では間違えることにある種の恐怖を覚えるのだと。。
1836:2005/04/07(木) 19:53:03 ID:gqvswD0V0
>>182
では、気を取り直して(?)今夜も「新訂英文解釈考」51頁から興味深い文章をひっぱってきました。

How well he knew that many teachers, including some who got high reputations by doing so,
contented themselves with putting up a show, often a brilliant one,in front putting up a show,
often a brilliant one,in front of those who were to be instructed ―― and of this performance
both sides might be the dupes. Whereas the real teacher cares only for one thing, that the matter
should be understood; and into that process he vanishes. Mor hated it when he caught himself trying
to be clever. Sometimes the temptation was strong.

佐々木教授によれば、「この文では dupes の意味が分からないと全体がぼける」んだそうです。
1846:2005/04/07(木) 19:56:33 ID:gqvswD0V0
しかし、「英文解釈考」ばかりか「くわしい英米現代文の新研究」からも引用されるようになったのですから、
ここいらで朱牟田夏雄「英文をいかに読むか」から引用される方はいらっしゃいませんか?(w
185大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:13:05 ID:ozR55pZ50
持ってますw
186大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:19:07 ID:ozR55pZ50
そういえば、3,4ヶ月ほど前に英語総合スレで「英文をいかに読むか」からどなたかが引用し、
これを訳してみろというレスがありましたよw
確か最初の方の東大の例文だったような覚えがあります。
187大学への名無しさん:2005/04/09(土) 02:01:50 ID:WnX4ykX20
書き込みが無くなりましたねぇw
188大学への名無しさん:2005/04/09(土) 02:14:36 ID:wBRCkFgbO
英文構成法っていうのは英作向けの参考書ですかね?
189大学への名無しさん:2005/04/09(土) 02:39:44 ID:xwGPBASX0
>>183
この英文読むと「英文解釈教室」や「英文読解講座」が簡単に見える・・・。
『英文解釈のトレーニング』もこれに比べたら読みやすい。
この英文の作者は誰なんだろうか?
朱牟田夏雄氏でさえ翻訳に苦心したという難文を書くメレディスかな?
190大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:38:29 ID:+TLJ5Vj70
ageageage
191大学への名無しさん:2005/04/12(火) 01:03:15 ID:4rSGnhca0
やっぱり最近の受験生はやる気無いね。
やる気も無いし、たとえあったとしても意欲が無い。
192大学への名無しさん:2005/04/12(火) 15:31:05 ID:iqvMpDMdO
>>183の訳うpしてよ。
193大学への名無しさん:2005/04/12(火) 20:12:22 ID:fqHy0pJeO
地元の古本屋に構成法の第四版があるのですが、別に最新版じゃなくてもそんなにかわらないですよね?
1946:2005/04/12(火) 20:14:25 ID:2Clk76lu0
レスがないようなので、>>183の佐々木訳を書き込みましょう。

多くの教師が、それをやって高い評判を得ている教師も含めて、教え導く者達の前で演技、しばしば名演であるが、
をしてみせることで満足していることを彼は知りすぎるほど知っていた――しかもこうしたまやかしの被害者は教える方、
教わる方共々ということもあり得るのだ。これに反して、真の教師はただ一つの事、教材を理解させるということだけしか
念頭にない。そしてその作業に没入する。あたまのいい所を見せようとしかかっている自分に気がつくとモーアはいやで
ならなかった。その誘惑は時として強かった。
195大学への名無しさん:2005/04/13(水) 01:46:03 ID:RjeNjTQ+O
凄い基本的な質問なのですが、和文英訳の修行の基本文例集の1の自動詞と他動詞ってところで、
自動詞としても他動詞としても使われてる動詞は本番ではどうやって使い分けるのでしょうか?
そういった説明は構成法に書かれているのですか?
196大学への名無しさん:2005/04/13(水) 13:23:00 ID:QBwzzyuK0
>>195
A自動詞でしか使わない動詞
B他動詞でしか使わない動詞
C両方の使い方がある動詞
に分ければ、圧倒的にCが多いんだよ。
197大学への名無しさん:2005/04/13(水) 14:26:16 ID:RjeNjTQ+O
>>196
ということは実際に英作するときはどちらで使っても問題ない場合が多いって事ですね?
198大学への名無しさん:2005/04/13(水) 15:10:41 ID:MvMIJ8Kk0
>>197変なことはせんで有名な(簡単な)動詞を使えばよいとです。
199大学への名無しさん:2005/04/13(水) 18:55:57 ID:T1q6lS4g0
ttp://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/interview/zaikai/zaikai39.html
佐々木高政氏のご子息へのインタビュー
200大学への名無しさん:2005/04/13(水) 19:29:47 ID:sMzVI08K0
>>199
>日銀に就職する際、父がひとつの言葉を贈ってくれた。それは「背中の方から拝まれる人間になれ」だった。
>巨万の富を持つ人間には、みな前から拝む。だが、人のために尽くす性分の息子は、行為で感謝される人間になれるはずだろう。
>父はそして、こうも付け加えた。「お前は才能もないし頭も悪い。だが、立派な社会人にはなるだろう。それだけは、父親としてよくわかる」――。

思わず泣いてしまった。。。。
201大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:44:04 ID:rsIYhGPrO
やはり構成法やら修行をやるにはまずは英文法の参考書を一通りやらなきゃだめですか?
202大学への名無しさん:2005/04/16(土) 06:29:03 ID:L/AP8TZcO
一橋志望の新高Aなんですが、2年生でも対応できる英文解釈の本は何がベスト?偏差値は68〜70(全統)。 一応基礎英文セイコウ買ったけどちょっと難しいらしぃんで…
203大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:19:22 ID:wvpXk+AS0
>>202
難しいらしいとはどういうことかな?
自分がどう思うのかを書きなよ。
204大学への名無しさん:2005/04/16(土) 16:27:41 ID:CL2wWVaL0
ひさしぶりに覗いてみました。

>>201
もし、ご自分で「文法が弱点」とお思いなら、英文法書をひととおり通読しておくべきでしょう。
「構成法」や「修行」に取り組むのならば、高梨健吉氏の「総解英文法」(美誠社)が最適ではないでしょうか。
ちなみに高梨氏も、佐々木氏と同じく、戦前の東京高等師範、東京文理科大学(現筑波大学)の卒業生です。
そのためでしょうか、お二人が著書に掲げる例文や用例、解説には合い通じるものがあります。

>>202
多田幸蔵「解釈の決め手 英文研究法」(洛陽社)をお勧めします。
が、もし難しいようでしたら無理はせずに、さしあたっては文法、構文の基礎固めと語彙力の増強に力を注ぐべき。

文法、構文の知識整理については以下の本のうち、ご自分に合いそうなものをお選びください。
高梨健吉「総解英文法」(美誠社)
岡田伸夫「英語の構文150」(美誠社)
伊藤和夫「新・基本英文700選」(駿台)
竜口直太郎・清水良雄「英作文便覧」(評論社)
“The NEW ART of ENGLISH COMPOSITION"1、2、3(泰文堂)

語彙力増強には以下の本をぜひ。
小宮山・古澤ほか「単語演習」初級編、中級編、上級編(泰文堂)

例文ごと覚えていけば、初級編・中級編でセンター試験レベルの語彙は身につくはずです。
難関大学を目指すなら、上級編にも目を通すべきです。
205大学への名無しさん:2005/04/17(日) 22:33:19 ID:popHAHqjO
>>204
ありがとうございます。先生か何かですか?
206大学への名無しさん:2005/04/18(月) 13:48:18 ID:UmFrLXIf0
>>204
>>205
予備校で英語を教えてきた者の意見として捕らえてください。
和文英訳の修行等は、非常に内容の濃い、いい本だとは思います。
新高2ということなので、まだ比較的時間もあると思いますので、
チャレンジするのもいいと思います。
ただ、語彙力増強に関しては、やはり最近発売された本を利用するべきだと思います。
英文和訳や、和文英訳に関しては、時代が流れても根本はかわりませんが、
単語に関しては、試験に出やすい英単語を覚えていくほうがいいと思います。

参考にでもなればさいわいです。
207大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:47:50 ID:bX5NzVFAO
英文構成法を進めている宅浪生です。
24文型の進め方ですが、

一日目 一区切り目の予習(通読)
二日目 一区切り目の学習(本腰で)
三日目 一区切り目の復習+二区切り目の予習
四日目 二区切り目の学習
五日目 二区切り目の復習+三区切り目の予習
……

という風に、内容整理・分析・例文音読を行うつもりです。
区切りについてですが、実力要請問題を区切りにするか型を区切りにするか迷っています。

進め方含め、アドバイスいただけたらと思います。
208大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:04:20 ID:vdz+Plzy0
良スレage
209大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:05:49 ID:vdz+Plzy0
もっかい
210大学への名無しさん:2005/04/19(火) 17:55:15 ID:/MxJVZjz0
あげ
211大学への名無しさん:2005/04/19(火) 19:20:26 ID:KoFkuwieO
構成法第四版ブックオフで百円で買ってきますた
2126:2005/04/19(火) 19:59:09 ID:RWqLULkG0
6=204です。

>>206
貴重なご意見、ありがとうございました。
ところで、語彙力の増強の件ですが、あなたならどういう本を推薦されますか?
私としては、せっかく英語を勉強するのなら、単なる受験勉強だけではなく、一生ものの英語力を身に着けていただきたいと思います。
ちなみに「単語演習」(泰文堂)は、初版が1991年といささか古いかもしれませんが、編集者が長年英検にも携わっていた方であるためか、
単語や例文の選択でも、大学受験だけでなく、大学教養課程や専門課程でのリーディングやライティングの学習、英検などにも役立つように
編集されているように思われます。

>>207
私は「型」を区切りにして勉強しました。
が、これも必ずそうすべきと言うものでもないでしょう。
ご自分が無理をしない程度に心がけておけばいいのでは。
要はきちんと勉強を継続すること。何事も無理は禁物。無理をするとかならず挫折します。
213206:2005/04/20(水) 05:14:46 ID:xTL8t2GI0
>>6
>>212
私も単語演習はいいと思います。
ただやはり、巷で言われている通り、
単語は長文で慣れるというのが、一番定着しやすいと思います。
語彙力を伸ばすために使用する長文教材は、一般的には、受験レベルの物からはじまり、
大学教養レベル、そして専門課程のレベルまで、段を追って進んでいくのが、
効率がいいと思います。

長文(英文)に慣れる第1段として使用するであろう、入試レベルの長文教材の中に、
あまりにも知らない単語が多すぎると、
その時点で英語に対するアレルギー反応が起こってしまわないか心配です。

相談されていた方が、新高2ということですので、今の時点では語威力は乏しいと思います。
それならば、受験レベルの長文を読んでも、アレルギーを起こさない程度の単語力をつけるのが、
『一生ものの英語』を身につける上での、ファーストステップに最適だと思います。
という感じで、私自身としては、駿台の”システム英単語”などといった、受験用の英単語から入るのがいいと思います。

高校生を教えていて思うのですが、皆がみな高いモチベーションを維持できるわけではないです。
新高2生ならば、今の段階では、本格的な英語力をつけるよりもまず、英語嫌いになってほしくない
というのが、私の意見です。
参考になればさいわいです。
214206:2005/04/20(水) 05:16:58 ID:xTL8t2GI0
少し寝不足で、頭の回転が悪いです。
読み直してみると、不自然な所がいっぱいありますね。
稚拙な日本語になってしまって、申し訳ありません。
215大学への名無しさん:2005/04/20(水) 17:04:54 ID:wAyyzbxDO
この著者の書いている英文解釈考と
思考訓練としての英文解釈ってどっちが難しいですか?
2166:2005/04/20(水) 19:24:55 ID:RF2HkKc00
>>213
>高校生を教えていて思うのですが、皆がみな高いモチベーションを維持できるわけではないです。
>新高2生ならば、今の段階では、本格的な英語力をつけるよりもまず、英語嫌いになってほしくない
>というのが、私の意見です。

この点、私も強く共感するところです。
英和辞書を使いながら知的で興味深い内容の長文を精読する。
その傍ら、「システム単語帳」や「単語演習」で語彙力を補強する、というのが一番いいかもしれませんね。

ただ、最近の高校生はあんまり英和辞書を使用しないようだし(そもそも辞書の引き方を知っているのか疑問がわく子もちらほら)、
そもそも「知的で興味深い長文」の選択も難しい。私の時代ならば、「動物農園」「幸福な王子」「最後の一葉」などが定番でしたが。
217213:2005/04/20(水) 21:06:57 ID:xTL8t2GI0
>>6
私が教えている生徒のレベルが低いからなのかもしれませんが、
知的好奇心から英語を好きになってもらうのは、難しいというのが私の経験です。
興味を持つようにするよりもまず、簡単な英文で、『自分は英文が読める』という
自信をつけて、英語に対して心を開いてもらうほうが、先決だと私は思います。
ある程度英語に対する苦手意識が消えて、様々な英文を読み進めていくうちに、
内容の濃い知的な文章に対する興味も沸いてくるのだと思います。
218大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:10:36 ID:fcWpCPqCO
俺も>>215知りたい!
なんか、『思考訓練の場としての英文解釈』は「学習の仕上げに」って意見と、「これが終わったら英文解釈考を」って意見があるみたいでわかんないです。
ここは凄くしっかりした人達がいるみたいなので、ここの意見を聞きたいです。
なんか『思考訓練の場〜』は著者がえらく毒舌みたいで面白そうなんですけど、2巻もあって大変そうだし、それなら『英文解釈考』1冊にじっくり取り組んだ方がいいのかなー…なんて思ったり…。
どっちもやるならどっちからやった方がいいんですか?
あと、英作の本としては『英文構成法』→『英文和訳の修行』って順番でいいんですか??

よろしくお願いしますm(__)m
219大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:45 ID:PzV4W/C/0
『思考訓練の場としての英文解釈』は難解と言われる「英文解釈教室」より
英文が難解、解説が分かりにくい、レイアウトが悪く読みにくい。
やれば成績は上がるだろうし、分からない英文はなくなると思うけど
学習効率という点では受験勉強には全く向いてないと思う。
本当に受験に向いているなら、もっと受験生に売れているよ。
220大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:57:16 ID:pW4sldsJ0
>>218
とりあえず、辞書引くのが面倒だったらやるな!
そして、堅苦しい文章が好きでは無いならやるな!
こういうことですね。
221大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:58:57 ID:pW4sldsJ0
最後に、時間云々言ってる奴もやるな!
222大学への名無しさん:2005/04/21(木) 00:09:44 ID:sm5pMuos0
>>216
やはり物語が一番興味をそそるんだと思いますよ。
僕は大学生でちょっと前まで高校生でしたが、学校の授業で覚えてる文章は物語だけですからねw
評論でもシェイクスピアに関するものとかはよく憶えてますし。
その点、教科書は割と物語の文章が豊富で良いのではと思うのですが、参考書>教科書が高校生の中に完全にありますよねw
223大学への名無しさん:2005/04/21(木) 09:28:50 ID:mzi4wWy3O
>>219-221
レスどうも!
ん〜……堅苦しい文はまぁ読もうと思えば読めますけど…なんか手強そうな本ですねー。『英文解釈考』でも十分力つきますかね?『思考訓練』も興味あるんだけど…。

あと、『構成法』→『修行』の流れも、これでいいんですよね?どっちも評判いいからやってみたいです!Z会の英作の本も2冊あるけどこっちの方が断然力つきますよね…?
224大学への名無しさん:2005/04/21(木) 13:24:06 ID:sm5pMuos0
Z会は仕上げにやればいいよ。
225大学への名無しさん:2005/04/21(木) 15:10:58 ID:XhCq0Bad0
>>223
他教科もすでに合格レベルに達しているのであれば、どちらでもどうぞ。
どちらも、その本をやることは合格への最短距離じゃないですよ。
合格するのは当たり前の前提として、将来自分の役にたつ英語力をつけていく本。
正直な話、大学入ってからやっても、充分価値のある本だと思いますし。
どちらが難しいというのは、一概には判断できません。
というか、長所が違いますし。
英文解釈考は、主語がテーマなら、その文章をパラフレーズして、主語を他の言葉に変えた文章などがでてきて、
解釈の参考になると思います。
それに対して思考訓練(特に1の方)の方は、因数分解に代表されるように、
語と語のつながりを意識して読んでいく本です。
どちらも解説は決して親切ではないので、英文解釈教室程度なら、楽にこなせる程度じゃないと
厳しいかと思います。
上2冊よりは、まだ受験生が使いやすく、載せられている文章が深い本としては、
旺文社の英文標準問題精講等もいいと思います。
レイチャル・カールソンの文章が入っていたりして、知的好奇心は満たされるかと思います。
ただ、これも解説が決して親切ではないので、ご注意を。
226大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:19:01 ID:o+hBdGzZ0
まぁどっちが難しいなんて、正直このスレじゃナンセンスな質問。
もし英語の勉強法スレでこんな質問したら間違いなく「んなもんするな」って言われるのがオチだろ。

「合格するのは当たり前の前提」
こういう普通に考えたら意味不明なことを言われるくらいの本
ってことをわかった上でやったほうがいい。
合格が前提ってありえないだろ?そういうことだ
最難関大未満を目指してるなら、とりあえず上を目指した方が将来的にも良いんじゃね?
まぁ勉強したいことにあった大学の最難関だが。



このスレにいるくらいだから、皆良い本と言うけど
あえて受験期でする必要があるのだろうか、と考えたら「NO」と言う人が多いと思うよ。

あと悪いが、ほんとに知識を求める人は、
かいつまむようなことはしない、むさぼるものだと思う。
何冊もする前に、一冊をしゃぶりつくす。
さて、このスレで言っているような本が、一年でしゃぶりつくせるだろうか?
それも受験期という、他の教科とのかねあいが必要な時期に

正直、力のある高1高2以外はやめたほうがいい。
高3は時間が無いし、浪人は合格のための勉強のみしとけ、ただでさえ余裕無いんだから。

まぁ知的欲求はとめることができないと思うからやるだろうけど、
やるなら一冊にしとけ、じゃないとマジ落ちるよ。
はしごできるほどの本ならみんなやってる。そして今現在残ってはいないだろう。
227213=224=227:2005/04/22(金) 02:32:35 ID:JSp/UgTP0
213=225=227です。
このスレであんまりこの本の悪口は言いたくはないですが、言わせていただきます。
私の投稿を読んでもらえればわかると思いますけど、私は予備校で英語を教えています。
その立場から言わせてもらうと、受験期にやる本ではないと思います。

確かに内容の深い本だとは認めます。
とりあげられてる英文も素晴らしいですし、解説も簡にして要を得ています。
ただ、この解説を要を得ていると感じるには、かなりの英語力が必要です。

例えば、高2の段階で高3の模試を受けて、全国ランキングに名前が載る方などであれば、
これらの本(特に英文解釈考)を使用するのはありだと思います。
実際、そういう方もおられますし。
ただ一般の受験生の方だと、先にすることが他にあると思います。
今の時点でセンター試験95パーセント以上とれますか?
全統模試程度なら、全教科偏差値75以上ありますか?
もしそうでないなら、先にやることがあるでしょう。

受験生でない方もいらっしゃると思いますが、その方はどうぞこの本を楽しんでください。
生涯学習と受験勉強は違うと思いますんで。

自己満足で終わってはいけないのが、受験勉強です。
どれだけ英語に対する深い理解が得られたとしても、試験で点数をとることが
一番大事なのが受験勉強です。
むなしい現実ですが、それを理解しないといけません。

受験レベルではいらないと言われている『英文解釈教室』を超越している本だということは
理解しておいてください。
英文解釈教室程度なら文も簡単ですし、解説も詳しいので、受験生が使用するのもありだと思いますよ〜。

今の自分を客観視して、よく考えてから決断してくださいね。
228213=224=227:2005/04/22(金) 02:36:20 ID:JSp/UgTP0
連書きスマソ。

同じ金子書房から出ている『英文法解説』という本は、上位受験生ならためになると思います。
といっても、外大の指定教材で使われるくらいだから、レベルは高いんですけどね。

今、文法書といったらフォレストが定番です。
それで、文法マニアはロイヤル英文法に走るみたいですが、フォレストが完璧になったのなら、
英文法解説を読んでみるのをお勧めします。

金子書房つながりからの書き込みでした。
229大学への名無しさん:2005/04/22(金) 02:41:40 ID:WR0T48Y8O
英文法ナビゲーターについてはどう?
230213=224=227:2005/04/22(金) 03:54:11 ID:JSp/UgTP0
>>229
ナビゲーターもいいと思いますよ。
と言いますか、普通に市販されてて、多くの受験生が使っている本にダメな本なんてないです。
私もテキスト作ったりする時は、誠心誠意をこめて作りますし。
ただ何度も言うように、他の教科とのバランスが大事だってことです。
英文法解説に関しては、純粋に読み物として面白いので勧めただけです。
受験英語に関する知識はフォレスト等で充分おつりきますからね。
学校採用されている本は、大抵よくできている本だと思いますよ〜。
一応、学校の先生も、予備校講師も、みんなそれで食べていってるプロですから。
231大学への名無しさん:2005/04/22(金) 04:09:25 ID:eRqpfstzO
リー教、エッセンス2、3+辞書+英文法解説で合格。
232大学への名無しさん:2005/04/22(金) 04:16:13 ID:NIHALMeq0
和文入力の改行をオススメしたい人がいるな。
233大学への名無しさん:2005/04/22(金) 21:10:27 ID:gl8ZxbEr0
英文解釈考はともかく、英文構成法、和文英訳の修行、英文法解説、
英文標準問題精講あたりは、レベルが高すぎるから受験に適さないのでしょうか。

出題される英文の傾向が昔とは変っているから適さないのでは?

昔は、24さんも書いていますが、公立高校の3年間で、それらの参考書をこなしたうえで、
数学のチャート式や、古文漢文、物理、化学、世界史、日本史などをやっていました。

もちろん、国立難関大を目指しているレベルの学生には違いないですが、
>高2の段階で高3の模試を受けて、全国ランキングに名前が載る方
というのは、少し高すぎるのでは・・・
234大学への名無しさん:2005/04/23(土) 04:59:10 ID:sbCxugc10
構成法は受験生にもお勧めだよ。ああいう基本に徹した作文の本ってなかなかないもんだよ。
235大学への名無しさん:2005/04/23(土) 06:31:20 ID:jDn4Y73LO
>>223です!微妙にレスが遅くなりすいません!
英語講師の方、やや厳しい視点での意見をくれた方、あとその他のレスをくれた方、凄く参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

『英文法解説』ですか。『英文法詳解』ってのとは別物なんですかね?外大の指定教材ならしっかりした本なんでしょうねφ(.. )カキカキ
あとついでに聞きたいんですけど、伊藤和夫の『英文法教室』ってのは見たことありますか?これも「評判は高いが受験レベルを超えてる」系の本みたいなんですけど…。
ちなみに俺はまだまだ『解釈考』や『思考訓練』に手をを出せるレベルじゃないみたいです(^^ゞしっかり土台をやんなきゃ。
取り敢えず『構成法』は買ってみようと思います!
236大学への名無しさん:2005/04/23(土) 07:44:17 ID:ZOgjc1+UO
初版発行の日付を見てみたら、まだ俺の親父生まれてないっすよ(^^;
237大学への名無しさん:2005/04/23(土) 08:01:36 ID:YjvhDaam0
昔は、高校時代、オーウェル、モーム、バートランド・ラッセルあたりの
評論や小説の一節を大量に読まされたが、今もそんなことをしてるんですか?
238大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:06:46 ID:BKIlyR7C0
>>237
新聞読んでないの?
239大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:07:37 ID:ETVEIryq0
>>238
悪名高いゆとり教育という意味ですか?
240大学への名無しさん:2005/04/24(日) 02:35:15 ID:p8MHFl900
まあそういうことですね。
241大学への名無しさん:2005/04/24(日) 07:57:27 ID:ETVEIryq0
昔も、教科書にオーウェル、モーム、ラッセルあたりの評論や小説の一節
が載っていたわけではなく、学校で買わされた副読本や自分で買った参考書
で読んだような気がするんですが、今はそんな教材は使わない、
ということですかね。
242大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:27:41 ID:GtEESQIg0
使えないですよ。暇なら教育テレビの高校講座のテキスト見るといいですよ。
佐々木本薦めるのがなぜ愚かなのかわかりますよ。
243大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:31:31 ID:p8MHFl900
>>242
今の子はバカ過ぎるってことでしょうか。
それとも、教材がクソ過ぎるってことでしょうか。
今も昔も佐々木本やれる人数はそうかわらないと思いますよ。
比率で言えば変わってくるでしょうけどあまり意味がない。
「英文をいかに読むか」の当時の受験生の答案を見てると俄然そう思いましたね(笑。
今は公立高校といえども誰でも行けるのである意味仕方がないですね。

>>241
今の高校生はそういったものを知る機会がないですからしょうがないかもしれません。
意欲のある人は自分で調べるでしょうけど、少なくとも先生は教えてくれませんからね。
僕が受験生だった3年前に新入りの英語の先生が文法の授業をやっていたんですがどうしようもない馬鹿で驚きました。
女の先生なんですけど、説明のしかたが分からないものはもういいやと言って次いってましたから。
こんなのでも教師になれるのかあ・・・と、ちゃんとした人がいないとこりゃやばいなあと思いましたね。
それが僕が英語を志した動機です(笑。
244大学への名無しさん:2005/04/24(日) 16:51:51 ID:ETVEIryq0
>>243
オーウェルやラッセルでなければならないというわけではないと思うんです。
冷戦時代のオーウェルと、今のオーウェルでは読む意味が違うと思うし、
モームも昔は新潮文庫に主要な作品は10冊以上翻訳されていて、
一般でも割と良く読まれていたと思います。
しかし、今はラッセルの評論やモームの作品を読む人は少ないでしょう。
現在には現在にふさわしい作品があるのかもしれません。

学校の先生の当り外れは昔もありました。
私の場合、数学が楽しみで、特に、「数列級数」「微分積分」あたりは、
自分で色々数学書(といっても、大学教養程度の入門書でしたが)を読んでいたので、
授業では「極限」とか「無限」についてどう教えるのか楽しみにしていました。
しかし、授業では肝腎なところを曖昧に説明して、すぐ練習問題に入ったので、
がっくりした覚えがあります。
245大学への名無しさん:2005/04/24(日) 17:06:58 ID:WB9mYqfv0
たまたま、高校三年の英語の教科書(昭和47年2月発行)があるので、
参考に少し内容を晒してみましょう。
教科書の名前は、‘The new world readers 3 new edition ’(bun-eido)です。

目次
1. Pie in America
2. Whitewashing the Fence Mark Twain
3. At the Theater.
4. Diaries Katherine Mansfield and Others
5. Hawaii
SUPPLEMENTARY READING
6. The Showboat
PRONUNCIATION
7. Conditioned Reflexes
8. Kusa-Hibari Lafcadio Hearn
SUPPLEMENTARY READING
9. Love and Loaves O. Henry
10. American Negro Spirituals
11. Albert Schweitzer
SUPPLEMENTARY READING
12. The Fog T. S. Eliot
PRONUNCIATION
13. Two Kinds of Art T. E. Hulme
14. War Luigi Pirandello
Cyrano de Bergerac Edmond Rostand
PRONUNCIATION
246大学への名無しさん:2005/04/24(日) 17:14:21 ID:WB9mYqfv0
PIE IN AMERICA
1.
When an American says pie, he is thinking about the most popular dessert in the United States.
Other countries have favorite desserts too, but American pie is found only in the New World.
The best pies in America, particularly fruit pies, are found in small towns and on the farms of the Middle West and New England.
These pies appear especially at holiday feasts and family-reunion dinners, to which all women relatives contribute.
On such occasions there are always a large number of pies, because most of the women are expert pie makers and they are delighted to show off their skill.
I have attended family dinners in Missouri and Illinois, where pies of many flavors adorned the dinner table-apple pie, peach pie, cherry pie, banana pie, strawberry pie, lemon pie, coconut pie, pumpkin pie, etc.
Every guest at such a dinner must sample each pie, or he will hurt the feelings of the woman who baked it.
247大学への名無しさん:2005/04/24(日) 17:22:19 ID:tcF2Cdvz0
以下の文はGeorge Orwellのあるessayの一節です。
前後の文がないと少しわかりにくいかも知れませんので、workersというのは、the British workersに置き換えて読んでみてください。

Quite largely the workers were won over to socialism by being told that they were exploited,
whereas the brute truth was that, in world terms, they were exploiters.
Now, to all appearances, the point has been reached when the working-class living standerd cannot be maintained, let alone raised.
Even if we squeeze the rich out of existence, the mass of the people must eiter consume less or produce more.
248大学への名無しさん:2005/04/24(日) 18:07:35 ID:ptyJPNws0
構成法と修行はどっちからやったがいいですか?
249大学への名無しさん:2005/04/24(日) 23:00:33 ID:NgkwRpSL0
おいらの大学の英語の教授、EMフォースターの評論集
「two cheers for democracy」をテキストにして授業やってる。
毎週楽しみにしてる数少ない講義のひとつです。
250213:2005/04/24(日) 23:31:04 ID:i6dklVjP0
ここは受験板です。
あなたの目の前に受験生がいるとして、その受験生の成績をあげる、
つまり大学に通さないと、自分の収入がなくなるという状況を考えてみてください。
その状況でも、あなたは受験生にラッセル等の文章を読めとすすめますか?
私は『予備校』の英語講師なので、いかに生徒の偏差値をあげるかで評価されています。
英語学習にどれだけ効果的であろうと、偏差値につながらない学習を勧めることはできません。

このスレッドでは、私のほうがスレ違いみたいなんで、このあたりで。
251244:2005/04/25(月) 00:06:50 ID:WB9mYqfv0
>>250
現在の受験事情が良く分からないので、つい見当違いのことを書いてしまったかもしれません。
243さんも言っていますが、今も昔も、どんな教材や英文を読んでいたかというより、
それがどれだけ理解できていたかということの方が大事な気がします。

いずれにせよ、私の知らない事情を色々教えていただき、たいへん興味深かったです。
時間があれば、またよろしくお願いします。
252大学への名無しさん:2005/04/25(月) 00:27:42 ID:NiyWRKYD0

基礎的な教材から始める方が、結局は近道だと思う。
253大学への名無しさん:2005/04/25(月) 00:33:44 ID:tVC2VZeV0
いきなり和文英訳やるより英文構成法→和文英訳のほうがいいですか?
254大学への名無しさん:2005/04/25(月) 00:37:46 ID:pb+pvXHr0
>>253
ギリギリで1年の時間があればそうだね。
255大学への名無しさん:2005/04/25(月) 01:40:40 ID:pb+pvXHr0
>>250
あなたの言い分は半分正解ですけど半分違いますよ。
帰国子女で何もやらなくても難関国立英語で9割とれたという人がかなりいます。
精々文法問題に難あり?ですが、そんなものは楽に解決できます。
そもそもモームや佐々木氏の解釈考をやる人はある程度出来る人ですよね。
単に難しい文章を読むというだけのことではなくて数を経験値を増やすという意味で解釈考や思考訓練や洋書をやるという動機もありますよ。
僕自身が受験テクニックなしの経験値だけで英語力をアップさせた人間なのでそう思うんですけど。
テクニック的なことを強いて言えば志望校の傾向、広く言えば受験英語の問題傾向を知るくらいで。
徹底させて受験英語対策をさせるというのはどうかと英語は特に思うんですよね。
例えば雑談的にモームの一文を教えてあげるだけでも英文に興味を持つ学生が増えると思います。
256大学への名無しさん:2005/04/25(月) 01:46:54 ID:pb+pvXHr0
それと、佐々木の英文構成法と和文英訳の修行は決して今の学生がやれないということはないですよ。

このスレで薦めてるのもあってか大型書店で修行なんかがかなり売れていますよ。
本屋好きなんでよく覗くんですよ(笑。
257大学への名無しさん:2005/04/25(月) 15:55:15 ID:NiyWRKYD0

英文構成法と和文英訳の修業は両方とも英作文の教科書のようですが、単にレベルが違うだけでしょうか?

それとも内容の方向性自体が違うんでしょうか?
258大学への名無しさん:2005/04/25(月) 16:39:17 ID:fCruT94f0
構成法はその名の通り。英文の構成を学ぶ。
その姿勢を持っていると、和文英訳の「修行」をしやすい。そういうこと。
259大学への名無しさん:2005/04/25(月) 17:37:19 ID:6G+ufygt0
実際、モームやラッセルの英文は読みやすいよ。
例えば、モームの「要約すると」を読むとモームが
分かりやすい英文を書くように常に心がけていたのが分かる。
だからこそ、高校英語によく採用された分けだし。
それとラッセルやホーキングのような科学者、数学者が一般向けに書いた
英文は結構分かりやすいと思うんだが。
260大学への名無しさん:2005/04/27(水) 13:58:44 ID:R7nmD30r0
>>258

ということは、構成法→修業と読み進めるように企図された本だということですか?
261大学への名無しさん:2005/04/27(水) 19:52:25 ID:rdx/yDMp0
>>260
結果的にそうなんだと思う。
だからそう考えてもいいと思う。
佐々木氏の意図はどうにしろ2冊とも何度も試行錯誤して作られたのではないでしょうか。
改訂の回数がそれを示しています。
262大学への名無しさん:2005/04/28(木) 23:58:59 ID:bVuanJjG0
スレ違いですが、このスレの皆さんはレベルが高いのでお聞きします。
副島隆彦の「英文法の謎を解く」(ちくま新書)という本はどうでしょうか?

たいへん分かりやすく良い本だと思うのですが(特に、仮定法のあたり)どうでしょう?
誤りが多いという噂も聞くのですが・・・
263大学への名無しさん:2005/04/29(金) 02:09:00 ID:m0GESs5E0
>>262

著者名ですでに引く。
264大学への名無しさん:2005/04/29(金) 17:03:10 ID:+Wybkg9aO
>>263
禿同。
265大学への名無しさん:2005/04/29(金) 22:05:05 ID:3pbZvHOZ0
内容についてコメントがありませんか?
266大学への名無しさん:2005/04/29(金) 22:10:06 ID:xa7gQMV10
自分なりに検討してみて、英文構成法をやることにしました。
The cow is easy to milk.は、第6型ですね。
P111にCan you keep a secret? 宇多田ヒカルの曲タイトルだ。
267大学への名無しさん:2005/04/30(土) 15:11:59 ID:cdpnboV60
「英文法の謎を解く」
誰も読んでないようですね。
268大学への名無しさん:2005/05/02(月) 12:14:55 ID:sqnSdUFY0
>>267
劣悪な出版物と我々の責任
ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/Q-Higuchi/retsuaku.htm
269大学への名無しさん:2005/05/02(月) 15:32:38 ID:Gd2d4yJP0
ものすごい本のようだな。
英語がきちっとできてから、笑いのネタに読みたいものだ
270大学への名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:12 ID:zyhBBn710
271大学への名無しさん:2005/05/09(月) 01:41:55 ID:KOsMSSqwO
あげ
272大学への名無しさん:2005/05/09(月) 01:50:52 ID:zNJ2/CYC0
>>262
> 副島隆彦の「英文法の謎を解く」(ちくま新書)という本はどうでしょうか?

得るものは少ない。

受験英語しか知らない者に、
英語科でやることを紹介しようとして、
下手くそに要約して、混乱させるだけってタイプの本。

少々わからなくても、専門書を読んだほうが
よっぽどためになる。
273大学への名無しさん:2005/05/14(土) 11:34:09 ID:s1IKCPC30
 
274大学への名無しさん:2005/05/14(土) 11:35:48 ID:s1IKCPC30
275It will not be long before we know the truth.:2005/05/20(金) 16:21:58 ID:xDwN0ZnK0
age
276英紗 ◆Eishas76OU :2005/05/20(金) 23:19:09 ID:6tbByjle0
 
277大学への名無しさん:2005/05/28(土) 13:05:13 ID:mMHDFyXf0
age
278If it gets much colder,:2005/05/28(土) 13:08:27 ID:qmhKbdc00
the rain will change to sleet or maybe to snow,
名前が長すぎるとよ age
279大学への名無しさん:2005/06/04(土) 19:40:15 ID:hOIm9JgH0
このスレ、完全に死んだな。
280大学への名無しさん:2005/06/05(日) 18:17:16 ID:SxPSAADl0
<文建書房にお願いしたいこと>
・「和文英訳の修業」暗唱用例文のCD化
・「新英文解釈法」の復刊
・「英文法要説」の復刊
・「英文法詳説」の復刊
281大学への名無しさん:2005/06/09(木) 14:35:16 ID:+mRLHAEX0
このスレが死んだ理由

受験生の目線じゃねーから。


どっかからやいのやいの懐古オサーンがいっぱい集まってきたからな。
まぁ、集まってアドバイスしてくれるならいいが喋りすぎたな。
282大学への名無しさん:2005/06/09(木) 22:30:13 ID:hXvZ9AJd0
あまったれた受験生は
嫌いだ
283大学への名無しさん:2005/06/09(木) 22:39:31 ID:KDTkdnF5O
俺が言ってんのは予備校講師の立場や現在の受験生のレベル討論が無駄だったって言ってんの。
やたら難しし和訳や英訳問題貼り付けた奴もな。
春先からその問題出来たら誰も苦労しないんだから。
284大学への名無しさん:2005/06/10(金) 00:42:35 ID:/b7I0H8H0
まぁ、いんぽだけどな。
285大学への名無しさん:2005/06/10(金) 03:46:45 ID:lW/DRlRx0
>やたら難しし和訳や英訳問題貼り付けた奴もな。
↑洩れはもっとこれやってほしいなぁ
大学受験版にも受験のレベルをすこし超えたぐらいのスレがちょっとぐらいあっても
いいとおもうんだがなぁ
286大学への名無しさん:2005/06/10(金) 20:35:43 ID:hBKyd8gq0
そーいうのをやるためにEnglish板があるんじゃないか
287285:2005/06/10(金) 23:44:28 ID:f9RTYjKf0
なんかEnglish板っていうと敷居が高くてさ
受験レベルの質問とかしにくくなーい?
288大学への名無しさん:2005/06/11(土) 00:06:49 ID:k/hRFiSN0
そんなことはないよよよよよよよよよよよよよよよよよよよyんんn
289大学への名無しさん:2005/06/11(土) 07:45:48 ID:0GW4f2my0
質問に答えるのも勉強のうちと思う人が案外多い。
290大学への名無しさん:2005/06/11(土) 08:53:16 ID:tf+Xxip30
つ「英語の文法・構文質問スレ」
291285:2005/06/11(土) 09:50:10 ID:UAMQQ6Wv0
>>288 >>289
なるほど。なんか質問してみよかな
ていうか、受験レベルよりちょっと高いレベルの問題出してもらえるのがいいんだよなあ
前半のログ見てるとものすごい良スレだったのに

>>290
検索しても見つかんないのだけれど、それはどこに?
292大学への名無しさん:2005/06/11(土) 09:56:14 ID:tf+Xxip30
構文で大学受験板を検索してみれ。
スレタイはうろ覚えだったから、そのまま検索しても出てこないよ。
293大学への名無しさん:2005/06/11(土) 11:53:15 ID:gZ+s/rIX0
では、出題してみます。

Just as good fortune is not necessarily all gain, so ill fortune is not necessarily all loss.
Rome conquered Greece, but Greek civilization overcame Roman civilization and, as a great writer said,
"nothing moves today in Europe which is nor Greek in origin.
294293:2005/06/11(土) 12:02:51 ID:gZ+s/rIX0
訳すにあたっての留意点を書きます。

1.as〜so〜 どういう用法か?
2.not necessarily の意味・用法は?
3.which の先行詞は?
295大学への名無しさん:2005/06/11(土) 12:24:28 ID:k/hRFiSN0
まぁしねや
296大学への名無しさん:2005/06/11(土) 13:08:08 ID:sUY31jF1O
本屋行ってこの三冊見てきたけど、
はっきりいって大学入試にはいらないと思った。
やるなら入学してからやった方がいいよ。
使うとしても英文構成法を、英作文の辞書として
使うくらいにしといた方が無難だよ。
297大学への名無しさん:2005/06/11(土) 13:14:57 ID:4dE9cmpD0
まぁしねや
298大学への名無しさん:2005/06/11(土) 13:15:56 ID:Va5iAcA40
京大英作文用参考書です。
大学行ってからも使えます。
299大学への名無しさん:2005/06/11(土) 13:23:53 ID:RwLSc5Qi0
>>294
whichの先行詞はEuropeかな
300285:2005/06/11(土) 13:37:27 ID:xEbak02g0
>293
さっそくありがとうございます。やってみました

必ずしも幸運が得ばかりではないのと同様に、不運も必ずしも損ばかりということはない
ローマはギリシャを征服したがギリシャの文明はローマ文明を打ち負かしたそして
ある偉大な作家が言っているように今日のヨーロッパに活動するものでギリシャ起源でないものはなにもない

1 どういう用法ですか?
2 必ずしも・・・ない
3 nothing

>which is nor Greek in origin.
この nor は not の誤りですか?
301285:2005/06/11(土) 13:43:17 ID:xEbak02g0
あ、ぜんぜんまちがってるな
302285:2005/06/11(土) 13:47:48 ID:xEbak02g0
いや、いいのか
What is not Greek in origin never moves today in Europe.
見たいな意味かなあとオモタ
303285:2005/06/11(土) 13:49:43 ID:xEbak02g0
ああああ、↑これこそぜんぜんチガウ
304293:2005/06/11(土) 15:01:33 ID:gZ+s/rIX0
>>300
さっそくのご回答ありがとうございます。

はじめにお詫びですが、ご指摘のとおりnorはnotの誤りです。
申し訳ありませんでした。

次に正解です。

幸運が必ずしもすべて利益であるとは限らないと全く同じように、悪運はまた必ず
しもすべて損失であるとは限らない。ローマはギリシアを征服したが、ギリシア文
明はローマ文明に打ち勝った。そして、ある偉大な作家が言ったように、「ギリシ
アにその起源を発しないものは、今日ヨーロッパでは何ひとつ動いていない」。
305293:2005/06/11(土) 15:13:42 ID:tDfYw1RK0
留意事項ですが、簡単な方からいきます。

3.whichの先行詞はnothing

2.「必ずしも〜ない」の意味で、部分否定

1.as〜so〜で、「〜であるように、そのように〜」の意味の相関接続詞を作ります。

 例文 As the desert is like a sea, so is tha cannel like a ship.
さばくが海に似ているように、らくだは船に似ている。

 asに呼応して、主節の頭部にsoを用いて前文と後文(主節)が全く類似している
 ことを示します。例文のようにsoの位置に促されて動詞が主語の前にくることも
 あります。
306大学への名無しさん:2005/06/11(土) 15:45:03 ID:0kRowylc0
>>305

次の問題お願いします。
307大学への名無しさん:2005/06/11(土) 17:33:43 ID:k/hRFiSN0
大学入ったら専門をやりましょう
308293:2005/06/11(土) 17:42:16 ID:tDfYw1RK0
それでは2問目です。

2.So far as we know, every living thing in the world has to breathe
very much as we do. Even the seeds of plants breathe all the time.
The packets of seeds lying quietly on the shelf waiting for you to
plant them in the garden are breathing. If you should seal them up
in a tight bottle so that they could get no air at all, they would
die just as surely as you would, though not so quickly.
309293:2005/06/11(土) 17:48:07 ID:tDfYw1RK0
留意事項です。

1.So far as の意味は?
2.very much は何を修飾するか?
3.all the time はbreathe の目的語か?
4.waiting 〜 garden は何にかかるか?
5.for you の for の用法は?
6.should になっている理由は?
7.though 〜 quickly を省略のない文にすると?
310285:2005/06/11(土) 18:05:41 ID:rxdxT1Rx0
>>308 はやっ 

我々の知る限り、世界中のすべての生き物は、我々がするように、たくさん呼吸しなければならない。
植物の種でさえ常に呼吸をしている。 静かに棚に置かれて農園に植えられるのを待っている種の袋は
呼吸しているのである。 もしそれらを呼吸できないように小さい瓶にいれて密封したなら、それらは
、それほどすぐではないが、ちょうど人がそうされたら死んでしまうのと同様に死んでしまう。

種の袋が微妙かも
311285:2005/06/11(土) 18:14:48 ID:rxdxT1Rx0
あ、なんかふえてるw

1 ・・・するかぎりは
2 breath?
3 チガウ 副詞?
4 the packets of seeds
5 用法か・・・文法知識無いんだよな
 wait for 人 to DO で人がDOするのを待つ とか言う答えではあかんだろうか
6 仮定法だから?
7 though they would not die so quickly かな?
312大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:25:40 ID:GYWO4ZQV0
留意事項に答えるほうが難しい希ガス
313293:2005/06/11(土) 22:59:09 ID:53Q0kNa30
留意事項は、問題ではありませんが、英文を正しく理解するためのヒントとしてください。

少し答えを書いてみます。

1.「〜する限りでは」
  従位接続詞のひとつで、範囲を示す(消極的意味)ときに使います。

  例文 He saw clearly so far as his lantern cast its rays.
ちょうちんの明かりの照らす範囲では、彼ははっきり見た。

  これに対して、積極的意味のときは、as far as (〜するかぎり「どこまでも」)を用います。

  例文 The garden, as far as he could see it, was left entirely by itself.
庭園は彼の目に見える限り、全く人影はなかった。

2.very much は次の as を修飾します。

3.all the time は目的語ではなく、名詞の副詞的用法。
  名詞がその前に前置詞を置かないで、そのまま副詞として用いられる用法です。

  例文 He was absent an hour and a half. (an hour and a half)
彼は1時間半留守であった。

残りは、また明日……
314293:2005/06/11(土) 23:18:37 ID:53Q0kNa30
English板でも出題されたようです。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1114343585/l50
315大学への名無しさん:2005/06/12(日) 00:54:07 ID:CYxkb4u80
>>293
我々の知る限りにおいて、世界の全ての生き物は我々がそうであるのとまったく同様に
呼吸しなければならない。食物の種子ですら常に呼吸している。袋に入れられ棚の上で
あなたによって庭に植えられるときを待ちながら静かに横たわっている種は呼吸している。
もしあなたがそれらをビンの中に密封して空気を得ることがまったくできないようにする
ようなことがあれば、それらは(種は)あなたそうされればそうなるのとまったく同様に確実に、
あなたほど早くはないが、死ぬであろう。
316293:2005/06/12(日) 07:12:29 ID:hOvXlInG0
留意事項の続き……

4.waiting 〜 garden は前の lying を説明する分詞

5.「for +目的語+不定詞」の形で、意味上、主語・述語の関係をつくる。
 
6.未来を表す仮定法

7.though they would not die so quickly as you
317293:2005/06/12(日) 07:15:41 ID:hOvXlInG0
2問目の正解です。

われわれの知るかぎりでは,世界のすべての生物は、われわれが呼吸をしているのと
ちょうど同じように、呼吸をしなければならない。
植物の種子ですら、しじゅう呼吸をする。君が庭にまくのを待ちながら、たなの上で
静かに横たわっている包みの中の種子も呼吸をしている。
もし全然空気が得られないように、すきまのないびんの中に種子を密封するとすれば、
人間ほど急速でないにしても、君が死ぬと同じように、まちがいなくその種子は死んで
しまうであろう
318293:2005/06/12(日) 07:29:08 ID:hOvXlInG0
3問目です。

3. When I come upon anything that entirely puzzles me, I find it
a capital plan to talk it over, aloud, even when 1 am all alone.
One can explain things so clearly to one's self! And then, you know,
one is so patient with one's self; one never gets irritated at
one's own stupidity!
319315:2005/06/12(日) 07:30:57 ID:CYxkb4u80
>>317
興味深い問題ありがとうございます。
正解というのは佐々木高政先生の著書の中にある正解ですか?
320293:2005/06/12(日) 07:33:34 ID:hOvXlInG0
3問目の留意事項です。

1.come upon 〜 の意味は?
2.find it の it の用法は?
3.capital = excellent
4.talk it over の it は何をさすか?
5.so の意味は?
6.gets の用法は?
321293:2005/06/12(日) 07:47:39 ID:hOvXlInG0
>>319
残念ながら佐々木高政先生の著書からの引用ではありません。
このスレッドで紹介されている書物の一つからです。
その意味ではスレ違いですが、やや高めの受験レベルとういう要望を考慮しました。
(要望がなくなれば、やめるつもりです。)
今後、留意事項の説明に佐々木高政先生の著書を活用できれば、と考えています。
322285:2005/06/12(日) 08:21:20 ID:YS0txH1o0
>>318
私をまったくこんがらがらせるものに出会ったときの私の基本的な方針は
それについて、たとえ一人のときでも、徹底的に話し合うことだとおもう。
人は自分自身に物事をとても明快に説明できるものだ。そしてそうしたなら
、あたりまえだが、自分自身にとても辛抱強くなる、自分自身の愚かさに
いらだたされることが無くなるのだ。

323285:2005/06/12(日) 08:37:20 ID:YS0txH1o0
>>320
1 〜にであう
2 仮目的語(to以下の内容が真目的語)
3 あ、そうなんですか
4 anything that entirely puzzlus me
5 とても(比較の観念を含まない?)
6 S get C SをCの状態にする

こんどから留意事項を見てから訳すとしよう

>>315 すごいなあ
324315:2005/06/12(日) 08:48:22 ID:CYxkb4u80
>>318
何か私を完全に惑わせるものに出くわしたとき、私としては、私がたった一人でいるといても、
そのものについて声を出して話をするのが最善の対策であると思う。人は自分自身に対しては
明解に物事を説明できるものだ。そして、実際のところ、人は自分自身には大変忍耐強く接する
ことができる、人は自分自身の愚かさについていらいらさせられることはないからだ。

>>337
人間ほど急速でないにしても、(同じことをされたら)君が死ぬと同じように、まちがいなくその種子は死んで
しまうであろう
()ないがないとやや違和感を感じますが・・・・ 人間と君で違っているのも
多少気になります。
325285:2005/06/12(日) 11:07:44 ID:V1n6khsc0
>>324 をうけて >>321 を改良してみた

私をまったくこんがらがらせるものに出会ったときの私にとっての最善の方法は
それについて、たとえ一人きりのときでも、徹底的に話し合うことだとおもう。
人は自分自身に対しては物事をとても明快に説明できるものだ。くわえて
、あたりまえだが、人間は自分自身にとても辛抱強い、人は自分自身の愚かさに
いらだたされることがないのだ。
326293:2005/06/12(日) 16:12:00 ID:uwYXzJ/80
まず、お詫びから……

1 am all alone は、皆さんお気づきのように、I am all alone の誤りです。

3問目の留意事項の答えです。

1.「〜に出くわす」「〜を見つける」

2.it は to talk it over をさす。この it は形式目的語

4.it = anything

5.so = very

6.gets = is

  受身形は、「be + 過去分詞」が本来の形ですが、2つの意味を持ちます。

  例文 He was buried yesterday. 「葬られた」(動作)
  例文 He is buried at Westminster.「葬られている」(状態)

  動作受身であることを明確にするために be の代わりに get,feel,become
  などを用います。

  例文 It will get whispered about in the neighborhood.
     それは、近所でこそこそうわさされるであろう。

  例文 He felt alarmed when it came to an end.
     それが終わると、彼は心配になってきた。
  
  詳しくは、英文構成法他動詞第14型(5訂新判116ページ)をご覧下さい。
327293:2005/06/12(日) 16:15:43 ID:uwYXzJ/80
次に、正解です。

私がすっかり当惑してしまうようなことに出くわすときには、私が全くひとりだけでいるときでも、声を出してそのことをしゃべってみることはすばらしい考えだと思うのです。
人は自分自身には事をきわめてはっきりと説明することができるものです。それに、自分に対しては実にしんぼう強いもので、自分の愚かさには決して腹をたてないものです。
328293:2005/06/12(日) 16:24:04 ID:uwYXzJ/80
>>324

いつも適切なコメントありがとうございます。
実は、315の回答を見たとき、先に正解を書かれてしまったのかと、驚いてしまいました。
私自身も、手元の参考書については、以前から和訳の日本語に不満がありました。
しかし、あえて修正するほどの語学力もありませんので、そのままあげています。
お気づきの点がありましたら、またご指摘ください。
329293:2005/06/12(日) 16:29:03 ID:uwYXzJ/80
4問目です。

4. A modern ocean liner, carrying as many as 5,000 souls aboard,
which exceeds the population of many country towns,
is a self-contained city of the sea that triumphs over wind and wave,
makes light of distance, and has done more than any other invention to bring the whole human family into friendly intercourse.
330293:2005/06/12(日) 16:32:00 ID:uwYXzJ/80
留意事項です。

1.as many as 〜 の意味は?
2.souls は「魂」の意味か?
3.self-contained city とはどんなことか?
4.makes light of 〜 の意味は?
331285:2005/06/12(日) 17:53:06 ID:lNl3iJVO0
多くの田舎町の人口をこえる五千人もの人を乗せて運ぶ現代の大型客船は、波や風を征服した
ひとつの完結した海上都市であり、遠距離をものともせず、他のあらゆる発明にも勝り人類全
体を親しく交流させるのに貢献してきた。

1 〜もの(多くの)
2 チガウ 人
3 自給自足のできるような他に頼らなくてもやってける都市(船)
4 〜を軽んじる、おろそかにする

後半の動詞の主語は a modern liner かしらそれとも a self-contained city of the sea かしら
意味はどっちでも変わらないと思うのだけれど
332大学への名無しさん:2005/06/13(月) 00:48:10 ID:8zNu1fBJ0
もうええわちんかす
333293:2005/06/13(月) 21:59:43 ID:9m6Mj12L0
留意事項です。

1.「〜ほどおおぜいの」の意

2.souls = men

3.「いっさいの必要物を自分の中に備えた都市」

4.「〜を軽蔑する」「〜を軽んずる」

4問目の正解です。

多くのいなかの町の人口を越える5千人もの人を乗せて運ぶ現代の大洋航路の定期船は、
自給自足のできる1個の海上の都市で、風と波に打ち勝ち、距離などをものともせずに、
他のどんな発明物よりもはるかに人間全家族を親密に交際できるようにしたのである。
334293:2005/06/13(月) 22:23:59 ID:9m6Mj12L0
>>331
1.後半の動詞の主語が a modern liner のとき
文の構造は
A modern ocean liner, 〜 ,is 〜 ,makes 〜 , and has done 〜 .
となります。

2.後半の動詞の主語が a self-contained city of the sea のとき
文の構造は
A modern ocean liner, 〜 ,is a self-contained city of the sea
that triumphs 〜 ,makes 〜, and has done 〜.
となり、後半の動詞がすべて関係代名詞that節の中に含まれることになります。

意味的には2の「都市が、風と波に打ち勝ち、距離などをものともせずに、人間全家族を親密に交際できるようにした」
よりも、1の方が自然に思われますがどうでしょうか。
335293:2005/06/13(月) 22:28:44 ID:9m6Mj12L0
5問目です。

5. A huge amount of wheat is grown by man. The wheatfields of the world
cover about 400, 000 square miles, which is about three times the size of
Great Britain and Ireland. The amount of wheat harvested every year
comes to the enormous total of between three and four thousand million
tons. If man lived by bread alone, this would support a sixth of
the whole population of the world, even if they ate nothing else.
336293:2005/06/13(月) 22:32:02 ID:9m6Mj12L0
留意事項です。

1.three times the size とは?
2.harvested は過去か過去分詞か?
3.comes の主語は?
4.this とはどんなことか?
5.a sixth の意味は?
337285:2005/06/14(火) 07:35:32 ID:JnCrPnwX0
何度も出題いただいてありがとうございます
>>334 シマッタ。inventionを意識に入れたままciityを見てしまっていたせいで
あほな事を聞いてしまいました orz
しかし、こういう形の文章は、やはり文脈によってきめるしかないのでしょうか
338285:2005/06/14(火) 07:36:22 ID:JnCrPnwX0
>>329
莫大な量の小麦が栽培されている。 全世界の小麦畑は約40万平方マイルに及ぶ、
これは大ブリテン島とアイルランドをあわせた約三倍の面積にあたる。 毎年収穫される小麦は
合計で300万〜400万トンもの莫大な量に達する。 これは人類がパンだけ食べて生きたとしても
、他のものは何も食べ無いときでさえ、全世界の人口の1/6を養うことが出来る量である。

1 そのサイズの三倍(の大きさ)
2 wheatにつく過去分詞
3 the amount
4 毎年収穫される莫大な量の小麦
5 六分の一

1/6 って微妙やな、と思ったけど文脈的には多いっていいたそうなので、そういうニュアンスを含めた
この文は小麦の量がメインなので、一文目の「by men」の意味は「栽培」に含まれるから取りますた
339大学への名無しさん:2005/06/14(火) 12:45:17 ID:IabALMul0
             v !     /              //
            /      ヽ       i     / /  ヾ、
           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !        /  |    |  ○     |
            /     !     !     !     ト  ヽ     /     |    ̄| ̄       |
           !     |     !     ノ     ヾ、  !     \     |    |  __   |
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  !       \   レ  ○ヽ   _ノ  l
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !
                       ヽヽ`ー/´  /   し'
                        \ し   し'´   ヽ/  7_  __
                        、ヾ!v,,       (__ /_)     つ
                        ;:>i≦
                         ''''''ヾ r
                       / _ヽ ヽ!
                     ノ(/   ヽ !
340大学への名無しさん:2005/06/14(火) 13:03:18 ID:jHxXVHZJ0
結局わかったことは俺がこの人の著書が好きだってことだな
341293:2005/06/14(火) 19:57:26 ID:YnRGOjiB0
5問目の正解です。

ばく大な量の小麦が人間によって栽培されている。世界の小麦畑は約40万平方マイル
にわたり、それは英国とアイルランドの大きさの約3倍である。毎年収穫される小麦の量は、
30億から40億トンの間のばく大な総額になる。もし人間がパンのみで生きるとすると、
たとえ他に何も食べないとしても、この量は世界の全人口の6分の1をささえるであろう。

留意事項です。
1.three times the size = 3 × the size 「大きさの3倍」
2.harvested は過去分詞で、The amount of wheat を形容する
3.comes の主語は The amount.
4.this = this enormous total
5.a sixth = 1/6
342大学への名無しさん:2005/06/14(火) 20:04:41 ID:IabALMul0
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
343293:2005/06/14(火) 20:53:44 ID:YnRGOjiB0
6問目です。

6. A few thousand cases of Asiatic influenza in the U. S.
daring the past few weeks have set in motion major public
health moves - moves based upon years of scientific research
on the viruses and the fifty-odd human diseases which viruses cause.

留意事項です。

1.set の目的語は?
2.moves 「措置」
3.based は過去か、過去分詞か?
4.years of 〜 の訳し方は?
5.viruses virus「ビールス」の複数
6.fifty-odd とは?
7.cause は名詞か動詞か?
344285:2005/06/15(水) 11:43:04 ID:H4ocgTmp0
過去数週間猛威を振るった米国内のアジア型インフルエンザによる数千の症例により、
ウイルス及びウイルスが原因となるほぼ50の人間の病気についての長年の科学的研究
に基づいた公衆衛生措置が取られるようになってしまった。(つД`)

1 major public health moves
3 movesにつく過去分詞
4 長年の
6 大体50の
7 動詞

set/put sth in motion :to start sth moving なので
have set in motion sth は完了の意味の現在完了形と解しましたが
合ってるのでしょうか?
345285:2005/06/15(水) 11:46:26 ID:H4ocgTmp0
>ウイルス及びウイルスが原因となるほぼ50の・・・

→ウイルス及びほぼ50のウイルスが原因となる・・・

このほうがいいな
346285:2005/06/15(水) 11:53:46 ID:H4ocgTmp0
ウイルスそのもの及びウイルスが原因となるほぼ50の人間の病気についての長年の科学的研究

やっぱりこうしよう
347大学への名無しさん:2005/06/15(水) 12:15:12 ID:hd9a/IxT0
メッセでやれやハゲ
348293:2005/06/15(水) 22:42:52 ID:f4J5LSmL0
6問目の正解です。

アメリカで過去2、3週間のうちに、アジア性流行感冒の患者が2、3千名も出たので、
公衆衛生の重大措置が講ぜられるに至った。この措置はビールスとビールスによって
起こる50いくつかの人間の病気についての多年の科学的研究に基づくものである。

留意事項です。

1.set の目的語は major public health moves.
3.based は過去分詞で、moves を形容する。
4.years of 〜 は「多年の〜」と訳す。
cf. He took a few hours of sleep.(彼は2、3時間の睡眠をとった)
6.odd は「はんぱ」の意味。したがって fifty-odd は「50いくつ」。
7.cause は viruses を主語とした他動詞。

>>344
公衆衛生の重大措置が講ぜられ(現在もそれが続いている)
という意味の現在完了で良いと思います。
349293:2005/06/15(水) 22:54:46 ID:f4J5LSmL0
7問目です。

7. Ireland has always been a predominantly agricultural island,
but in present circumstances this spells poverty and poverty means
emigration. The time seems to have come for Ireland to hoard her men
and women, to make them want to stay and contribute their lives and
their work to their own country.

留意事項です。

1.this とは何か?
2.spells の意味は?
3.to board 〜 の不定詞の用法は?
4.her は何をさすのか?
5.contribute の目的語は?
350大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:56:01 ID:rRGkFhnQ0
英文構成法を9月までに終わらせたいんだが1日3時間で可能かな?
現状は2部まで通読、2部までの例文をノートに写し終わったところ
351大学への名無しさん:2005/06/17(金) 00:38:19 ID:k2yZRS6M0
ちんこすれ






























みこすりはん
352285:2005/06/17(金) 02:14:23 ID:k+qmuvFQ0
>>349 なんか難しくなってきてますか? 色々迷うところがあって良い感じですthx

アイルランドは昔から農業専従の国であってきた、しかし現在の状況
においてこれは貧困を意味しそして貧困は他国への移住を意味する。
アイルランドがその国民男女を引きとめるべき時、祖国に残って祖国
のために彼等の生命と労力を捧げたいとアイルランドが彼等国民に思わ
せるべき時がやって来ているようだ。

1 アイルランドには農業しかないということ
2 〜という(なにかよくない)ことになる、意味する(=mean)
3 for O to hoard  Oが(これから)hoardするために
4 アイルランド
5 their lives と their work

>>350 修業のほうしか持ってない洩れにはなんともいえん
ここはあんま人いないみたいだから、むこう↓

佐々木高政@英語板
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1114343585/l50

で聞くという手もあるが、むこうは受験生がいないんだよねw
353大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:21:35 ID:sUUeZrkU0
受験生じゃなくて良いし。
354293:2005/06/17(金) 21:57:04 ID:heOCWhIj0
7問目の正解です。

アイルランドは常に農業中心の島国であった。しかし、現在の状況では、このことは
貧乏を意味し、貧乏は移民を意味する。アイルランドがアイルランドの男女を国内に
とどめ、彼らに国にとどまり、その生命と労働を故国にささげたいと思わせるべき時
がやって来たように思われる。

留意事項です。

1.this は前文にある「農業中心の島国であった」ことをさす
2.spells = means
3.The time にかかる形容詞句
名詞の後におかれて「〜すべき」「〜する}の意味で名詞を修飾する形容詞用法の不定詞。
  名詞と不定詞の関係は次のようなものがあります。
  @名詞が主語の関係にたつもの(不定詞が関係代名詞に代わる働きをします)
    例文 He is not a man to notice a little thing like that.
彼は、そんな小さなことに気のつくような人ではない。
  A名詞が目的語の関係にたつもの
    例文 I have no house to return to.
私には帰るべき家がない。
     動詞が他動詞ならよいが、自動詞なら次に前置詞が必要になります。(return to)
  Bその他の関係にたつもの
     主語、目的語以外の関係、いわば副詞の関係に立つ場合です。
    例文 There is still time to set it right.
       まだそれを直す時間はある。

4.her は Ireland をさす。
5.contribute の目的語は their lives and their work
355293:2005/06/17(金) 22:28:41 ID:heOCWhIj0
>>352
英文を読んでいて「色々迷う」ということは、
1.英文の細かいところが見えてきて、気になり始めている。
2.文法の知識が不足している。
3.英文に触れる絶対量が不足している。
などの原因が考えられますが、単一の原因ではなく複合的な場合が多いと思います。

いずれにせよ、ゲーテが「ファウスト」(第1部)で言っているように、
「人間は努力する限り迷うもの」ですから、
努力して迷うことは、進歩してしている証だと考えてください。

次に、この問題は全体で約150問程度あり、後半に従って難易度は上がっていきます。
現在の段階では、やや難しい問題もあれば、やや易しいものもありますが、全体として難化していくようです。

参考書は2部構成になっており、1部では1,000題の短文が掲載されております。
短文をここで紹介することはできませんので、「和文英訳の修行」でも何でも結構ですが、
手持ちの参考書や文法の教科書等で一定量の基礎的な短文をマスターすることをお勧めします。
それが、文法や作文の学習に大いに役立つと思います。
356293:2005/06/17(金) 22:39:00 ID:heOCWhIj0
8問目です。

8. Vitamin B1 is necessary to the normal working of the nervous
system. It stimulates the appetite and aids in the growth of children.
Lack of it produces at first nervous and emotional disturbances;
other symptoms are lack of appetite, fatigue, difficulty in walking,
and arrested growth of children. A prolonged shortage of this vitamin
produces beriberi.

留意事項です。

1. aids は名詞か動詞か? その意味は?
2. disturbances 「障害」
3. arrested は動詞(過去形)か、形容詞か?
4. beriberi 「かっけ」
357293:2005/06/17(金) 22:42:56 ID:heOCWhIj0
「修行」ではなく、「修業」でした。訂正します。
358285:2005/06/18(土) 01:37:23 ID:DHlaPynf0
ビタミンB1は神経系統の正常な動作に不可欠である。
ビタミンB1は食欲を増進し子供の発育を助ける。ビタミンB1の
欠乏は最初に神経的及び情緒的障害を引き起こす。(その他の
症状は食欲不振、だるさ、歩行困難、子供の発育停滞である。)
このビタミンの長期にわたる欠乏は脚気を引き起こす。

1 動詞 3 形容詞

>>354
the time (for Ireland to hoard 〜 ) seems to have come
( to make them want to stay )
(      and contribute their〜 )
主語が大きすぎるので( )内が後ろに回ったという形でしたか
ぐぐったらいっぱいヒットしました、よくある表現のようですね。
contributeの前にtoが無いならmake them want to contribute では無くて
make them contribute の意味にはならないのでしょうか?

>>355 アドバイスありがとうございます。
はい、これからもがんばって悩みますので、悩めるやつをお願いしますw
現在、修業の例文を350までくらい覚えています。とりあえず後150がんばります。
359293:2005/06/18(土) 07:05:51 ID:PgsgQPpJ0
8問目の正解です。

ビタミンB1は神経組織の正常な働きに必要である。それは食欲を刺激し、
子供の発育の助けをする。B1の久乏は、まず神経障害と感情障害を起こす。
その他の兆候は食欲不振、疲労、歩行困難、子供の発育の停止である。
長い間このビタミンが欠乏すると、かっけが生ずる。

留意事項です。

1.aids は自動詞で、「(発育の)助けとなる」の意。
3.arrested は過去分詞で、「阻止された」の意の形容詞として用いられている。
360293:2005/06/18(土) 07:15:52 ID:PgsgQPpJ0
9問目です。

9. The sun is more than ninety million miles away and so his waves
reach us in about eight and a half minutes. That is, the light waves
we see the sun by left him eight and a half minutes before.
Among the stars we can see, there are some from which the light takes
thousands of years to come, Even the nearest star we see may have
sent its light more than four years ago, though we seem to see it today.

留意事項です。

1. more than ninety million mites は is の補語か?
2. That is の意味は?
3. by の意味・用法は?
4. takes の意味は?
5. may have sent の主語は? その意味は?
361293:2005/06/18(土) 07:42:40 ID:PgsgQPpJ0
>>358

これは and が、
1.stay と contribute をつないでいる
   want to (stay and contribute)
2.want to stay と contribute their lives and their work 〜 をつないでいる
   for Ireland to make them (want to stay) and (contribute 〜)
のどちらであると見るかによります。

言い換えれば、
They want to stay and contribute their lives and their work to their own country.
をどう訳すかに還元できると思います。

1.と見るほうが、意味内容としても、英文としても自然であると思いますが、どうでしょうか。
362285:2005/06/18(土) 11:55:52 ID:JKo7/kC40
太陽は900万マイル以上はなれているのでそれの波が地球へ届くには約8分半かかる。
つまり、我々は八分半前に太陽を出た光によって太陽を見ているのである。我々の見る
ことの出来る恒星の中には光がその星から(地球へ)到達するのに何千年もかかるもの
もある。我々の見るもっとも近い恒星でさえ、我々はその恒星の今日を見ていると思って
いるのだが、その光を四年以上も前に送り出したのかもしれないのだ。

1 awayを修飾する副詞句?
2 つまり、すなわち、というのは、言い換えると、正確に言うと
3 〜することで[手段・方法・理由]
4 (to以下をするのに時間・労力など)を必要とする、かかる
5 主語はthe nearest star 意味は発話時から見た過去の推量 〜したかもしれない

>>358 やはりこれは文脈によって見分けるしかないのですね。thx
363285:2005/06/18(土) 11:58:27 ID:JKo7/kC40
二行目 太陽を出た光→太陽を出た光波
364大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:06:04 ID:H5fYe9Bq0
>>285>>293
メッセでやれや
365293:2005/06/18(土) 22:41:18 ID:PgsgQPpJ0
9問目の正解です。

太陽は9千万マイル以上も離れているので、太陽の光波は約8分半かかって
われわれに到達する。すなわち、われわれがそれによって太陽を見るその光波は、
8分半前に太陽を離れるのである。われわれが見ることのできる星の中には、
光がその星から来るのに数千年を要するものもある。われわれの見る最も近い星
ですら、われわれが今日それを見るように思えるのだが、4年以上も前にその光を
送ってよこしたものであろう。

留意事項です。

1. is の補語は away で、 more than ninety million miles は away
  を修飾している。
2. That is = That is to say.
   That is to say.は「すなわち」の意味で、話者がこれでは相手に通じない
   かもしれないと思って、ことばを改めるときの言葉です。
   that is だけのこともあります。
   例文 I worked for my master for two more years, that is,
till I was twenty years old.
私は主人のためにもう2年間働いた。すなわち20歳になるまで働いた。

3. the light waves by which we see the sun の関係代名詞が略されたために
   by が後置されたもの。「その光波によって」
4. takes = needs 「要する」
5. 主語は the nearest star. may have sent は「送ったであろう」という
   推量を表わす。
366293:2005/06/18(土) 22:47:49 ID:PgsgQPpJ0
10問目です。

10. With the increase of the number of automobiles came the
demand for better roads, so that today a network of wide concrete
and other hard-surfaced highways covers the nation. Even so,
traffic problems are great where roads follow early colonial trails
or paths and where there are great concentrations of population.

留意事項です。

1. came の主語は?
2. so that の意味は?
3. where の用法は?
4. there are の are の主語は?
367285:2005/06/19(日) 23:49:18 ID:oDYq9VPN0
自動車の数の増加につれてより良い道路への要望が生じた結果、現在、
コンクリートその他で舗装された幅広の高速道路網が国を覆っている。
そうであってもなお非常に多くの人口が集中しているところや、道路が
植民地時代初期の小道や細道につながっているところでは交通の問題
は重大である。

1 the demand (for better roads) 主語が長いから倒置された
2 〜so that ・・・ 〜した結果・・・  3 接続詞で副詞節を導く?
4 great concentrations (of population)

>>365 詳しい解説thx
あ〜そうかwhichの省略か
「光が離れる」ほうに意味の重点が置かれると、納得。

直前の its light から推測するに 最後のit = the star でよいのですか?
368大学への名無しさん:2005/06/20(月) 21:22:48 ID:3Z4N/gqf0
10問目の正解です。

自動車の数が増加するとともに、よりよい道路に対する要求が生じた。それで、
今日では、幅の広いコソクリート造りやその他の固い舗装道路が網の目のように
国中をおおっている。それでいて、道路が昔の植民地時代の荒野の道や小道の跡
についている所だとか、人口の非常に密集している所では、交通問題は
重大なものになっている。

留意事項です。

1.came の主語は the demand for better roads.
2.so that は「それで」「それゆえに」の意。
  so と that が連結して、「それで」の意となり、結果を述べます。
  例文 Our dog gave a sharp bark, so that we all ran out.
     犬がけたたましくほえた、それでわれわれは皆外へ走って出た。
  次は、so と that が連結する一歩手前のものです。
  例文 Meanwhile the fog and darkness thickened so,
that people ran about with flaring torches.
     そうしているうちに、霧と夕闇が濃くなってきたので、
     人々はぎらぎら燃えるたいまつを持って走り回った。
  参考 主節中の so と呼応して that 節が結果を示す。
      He spoke so clearly that we could hear very well.
彼ははっきりしゃべったので、1語残らず聞き取れた。

3.where は接続詞。
    「〜する所へ」という意味の従位接続詞。
    例文 He does not like to go where nobody is going.
彼はだれも行かないところへは行きたがらない。

4.存在構文であるから、主語は great concentrations of population.
369293:2005/06/20(月) 21:31:22 ID:3Z4N/gqf0
11問目です。

11. Considering the enormous number of streets in the largest cities,
no one can be expected to know them all - not even people who were
born there and have lived there all their lives. A stranger,
at any rate, should have a good map of the city and a complete
street index. Where the streets and avenues are distinguished
by numbers or letters, it is a comparatively easy matter
for a stranger to find his way.

留意事項です。
1.them は何をさすか?
2.to know them all - not 〜 の dash の用いられている理由は?
3.should の意味は?
4.it の用法は?
370293:2005/06/20(月) 21:40:47 ID:3Z4N/gqf0
>>367
it = the nearest star で良いと思います。
371大学への名無しさん:2005/06/20(月) 23:07:45 ID:0lpx7oIS0
この英文は解釈考の物ですか ?
372大学への名無しさん:2005/06/20(月) 23:12:59 ID:yRe5b9cOO
今年受験で今から始めるならやっぱ構成法より修行からのほうがいい?
373285:2005/06/21(火) 00:43:40 ID:5VAcDyhE0
大都市にある街路の数が膨大であることを考えると、たとえその人がその都市で生まれて人生のすべてを
そこで生活してきた人間であっても、誰かその大都市のすべての道を知っている人間がいるなんてことは期待できない。
とにかく、よそ者はよい地図と通の完全な索引を持つべきである。南北に走るアベニューと東西に走るストリート
が数字と文字によって識別されている場合なら、よそ者も自分のいきたい道を見つけるのが比較的楽である。

1 大都市の道
2 even people can not be expected〜 具体例でもって前の文意を強めている?
3 〜すべきだ 義務(must,have to ほど強くない) 
4 形式主語 真主語は、「a stranger が to以下をすること」

ねむいよう (つД`)
374293:2005/06/21(火) 18:18:54 ID:DoqWQa5z0
11問目の正解です。

最大の都会における街路のぱく大な数を考えてみると、だれも、たとえそこで
生まれ、生涯そこに生活した人ですらも、その街路のすべてを知っていると
期待することはできない。外来の人は、とにかく、その町のすぐれた地図と、
完全な街路索引を持つべきである。街路や大通りが数字や文字で区別されている
所では、外来の人でも道を見つけるのは比較的楽である。

留意事項です。

1.them は streets をさす。
2.no one をさらに補足説明したいために dash が用いられている。
3.should は義務を示す。
4.to 以下を受ける形式主語。
375293:2005/06/21(火) 18:35:18 ID:DoqWQa5z0
12問目です。

12. Wild animals have gradually become scarcer with deforestation
and the spread of agriculture. The bears, wolves and boars that
once roamed the land are no longer to be seen.
The animals that remain are not large; the best known are the badger,
otter, rabbit, squirrel and weasel. The deer, fox and hare would
probably disappear if they were not preserved.

留意事項です。

1.scarcer の意味は?(比較級である)
2.wolves の単数形は?
3.are no longer to be seen の意味は?
4.are not large の are の主語は?
376293:2005/06/21(火) 18:39:24 ID:DoqWQa5z0
>>371
解釈考のものではありません。321を参照して下さい。

>>373
期末テストですか?
377大学への名無しさん:2005/06/21(火) 20:31:39 ID:6spselEE0
なにから出題してるのか具体的に書いてよ
378285:2005/06/21(火) 22:25:43 ID:F7JVECBn0
野生動物は、森林の減少と農業の普及に伴って、次第により希少になってきている。
かつてその土地をうろうろしていた熊や狼やイノシシはもはや見られない。
今もまだ残っている動物は大きくない、最も知られているのはアナグマ、カワウソ、
ウサギ、リス、イタチである。鹿や狐や野うさぎは、もしそれらが保護されていなければ、
おそらく絶滅しているだろう。

1 より希少な
2 wolf
3 もはや見られない(いなくなった)
4 the animals

>>376 浪人なので期末テストはないです。ただあんまり寝てなかったので
379293:2005/06/22(水) 20:24:16 ID:VEs7k1wB0
12問目の正解です。

野生動物は森林の伐採と農業の普及によって徐々に減少してきた。昔、国の中を
歩き回っていたクマやオオカミやイノシシはもはや見られない。
いまなお残っている動物は大きな動物ではない。その中で最もよく知られている
ものは、アナグマ、カワウソ、ウサギ、リス、イタチである。シカ、キツネ、
ノウサギは、もし保護されないとなると、おそらく消滅してしまうだろう。

留意事項です。

1.scarce 「少ない」の意の比較級。
2.wolf がその単数形。
3.are no longer to be seen = cannot be seen any longer.
4.are の主語は The animals.
380293:2005/06/22(水) 20:30:05 ID:VEs7k1wB0
13問目です。

1.It would be unreasonable to suppose that the books that have
meant a great deal to me should be precisely those that will mean
a great deal to you. But they are books that I feel the richer
for having read, and I think I should not be quite the man I am
if I had not read them.

留意事項です。

1.would の用法は?
2.those は何をさすか?
3.feel the richer for having read の意味は?
4.the man と I am との関係は?
381大学への名無しさん:2005/06/22(水) 20:45:01 ID:pqz200WC0
だから何から出してんのか教えてよ。
回答しないから。
382285:2005/06/22(水) 22:33:10 ID:8/hQH8Gi0
私にとって大きな価値を持っている本が、あなたにとって大きな価値を持つ本とまったく同じ
であるべきだと考えるのは適切でないだろう。しかし、それらの本は、読んだおかげで私が
より豊かさを感じる本であり、そして、それらを読まなかったならば、私は現在の私のような
立派な人間にはなっていないだろうと思うのだ。

1 〜だろう (強い目の)推量
2 本
3 読んだおかげでより豊かさを感じる
4 the man (who) I am

三時半まで寝よっと
383大学への名無しさん:2005/06/22(水) 23:03:52 ID:pqz200WC0
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
384293:2005/06/23(木) 20:56:06 ID:9odaKADU0
私にとって大いに意義のあった書物が、君にとってもちょうど同じように大いに
意義のある書物であると想像するのは、無理であろう。しかし、そうした書物は、
私が読んだためにそれだけ豊かになったと感ずる書物であり、そして、もし私が
それらの書物を読まなかったら、私は今私があるとおりの人間ではなかっただろう
と思うのである。


1.would は to suppose 以下が条件を示すために用いられた仮定法的用法。
2.those = the books.
3.「それを読んだために(for having read)それだけ(the)いっそう豊かに
(richer)感ずる」。
   比較級の前につく the は、「それだけ(いっそう)」という意味の副詞です。
   この the が比較級の前にあるときは、たいてい、それに対応して、理由を
   示す語句があります。
   例文 I love him all the better for his faults.
         彼の欠点ゆえに、なおいっそう彼が好きだ。

4.the man that Iam の関係代名詞(that)が略された形。
    主格補語や目的補語に相当する関係詞は省略されることが多い。
385293:2005/06/23(木) 21:01:50 ID:9odaKADU0
14問目です。

14. The real power that shapes opinion in regard to other nations
and other civilizations is literature - fiction and poems.
What one people in Europe knows about another people is largely
obtained, not from serious volumes of statistics, or grave history,
or learned books of travel, but from the literature of that people
- the literature that is an expression of its emotional life.
(L. Hearn)

留意事項です。

1. in regard to の意味は?
2. one people の people の意味は?
3. is largely obtained の主語は?
4. but の用法は?
5. its は何をさすか?
386大学への名無しさん:2005/06/24(金) 07:08:18 ID:FQ+PDqDC0



沈む大阪、躍進の名古屋 
ttp://nsk-network.co.jp/040615.htm

トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。 
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ 
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は 
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」 
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー 
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。 


387大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:22:43 ID:sSZdavTm0
                          /⌒ヾ⌒ヽ.
                        /   丿  ..ヾ
                       /   。 人    )
                      (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                      ( _ .  .. ノ   )
                      /        /
        -=-::.           / ノ し   /
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノ        / ) と   /
   ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     /      /
   l  i''"  u   u  i      /      /
   | 」 u ⌒' '⌒  |     /     / ちんちん
  ,r-/  <・> < ・> |     /     /         シュッ!シュッ!シュッ?
  l   u   ノ( 、_, )ヽu|   /    /
   ー'    ノ、__!!_,.、|   /    /
  . ヽ u  ヽニニソ  l  /    /
    ヽ    u  u  /  /   /
      /     \ / .   /
     .( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
388大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:32:42 ID:CAX61SVM0
 ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(●´Д゚●) < そんなことより聞いてくれ
         \_____________________

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧__∧   | この前 ウンコがしたくなりコンビニに行ったんだ  
(●´∀゚●) < で、便器に座ってふと横を見たら
          | 「トイレットペーパー以外の物は詰まりの原因になりますので流さないでください」
         | と書いてあった
         | だから俺はウンコは便器の横でして、尻を拭いたペーパーだけを流してしまった
          \_____________________

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_, ._∧  |  そしたら店員が来て、大きなピンセットみたいな物でウンコを一粒一粒拾いながら
(●´Д゚●)<  「おまえわざとか?」と言ってきた
        |  俺は悪くないのにイヤミ言われてアタッマきた 
        \_____________________

389285:2005/06/28(火) 10:03:20 ID:mA0Iy7LTO
テスト
390大学への名無しさん:2005/06/28(火) 13:34:27 ID:j8DNE4jz0
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  膿
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     膿
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                膿膿
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      膿膿膿
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           膿膿膿
体体体体茎茎●●●                                 膿膿膿
体体体体茎茎●                                     精子
体体体体袋袋●     
体体体体袋袋袋●    
体体体体袋袋袋袋●   
体体体体袋袋袋袋●       
391285:2005/06/28(火) 14:14:19 ID:mA0Iy7LTO
ほかの国やほかの文化に対する考えを形作る実質的な動力は小説や詩などの文学である。
ヨーロッパのある民族が他の民族について知っていることは、大部分が、統計学や莊重な
歴史学の非常に多くの何冊もの資料から、或いは学術的な旅行記から得られるものでなく、
その民族の文学、その民族の情緒的な生活の表現である文学から得られるのである。
1 〜に関して
2 民族
3 what
4 not A but B
5 that people′s

遅れて申し訳ありません
なんかアクセス規制とかで書き込めなくて
392大学への名無しさん:2005/06/30(木) 02:10:26 ID:EAKg2rOO0
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:::  285 ″. ´/         |::: 293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|         |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
393大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:17:51 ID:AgaSa9ts0
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )           iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:: :>>285 ″. ´/         |:::>>293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
394大学への名無しさん:2005/07/11(月) 15:36:02 ID:69ucYtOb0
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )           iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:: :>>285 ″. ´/         |:::>>293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
395大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:56:02 ID:lhAtzjH80
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )           iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:: :>>285 ″. ´/         |:::>>293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|

396誤解デス ◆I2Nvxl0O9Q :2005/07/15(金) 00:32:00 ID:cJvlBFcc0
こういう良スレがおちそうなこの国はやっぱ異常
397大学への名無しさん:2005/07/15(金) 10:02:18 ID:IGYwiQ5f0
国てw
398大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:18:43 ID:HlLEI8de0
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )           iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:: :>>285 ″. ´/         |:::>>293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|


399大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:48:00 ID:IvjfrEqf0
緊急救命age
400!料金:2005/07/29(金) 23:45:57 ID:l6HGFJZl0
400Get!
401[!料金]:2005/07/29(金) 23:48:26 ID:l6HGFJZl0
402[!合計]:2005/07/29(金) 23:50:25 ID:l6HGFJZl0
403大学への名無しさん:2005/07/30(土) 12:06:46 ID:Je0HHnuo0
kusosureagennnahage
404大学への名無しさん:2005/07/30(土) 21:36:58 ID:BIyChlvH0
スレはくそだが、本はすばらしい。
405大学への名無しさん:2005/07/30(土) 23:16:54 ID:Je0HHnuo0
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )           iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:: :>>285 ″. ´/         |:::>>293 ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
406大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:37:54 ID:bDIvKOpK0
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
407大学への名無しさん:2005/08/06(土) 20:24:04 ID:fE6v/fK70
こんな馬鹿がいるからだめなんだ。
408大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:34:56 ID:9+HZIQf20
afo
409大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:35:42 ID:J6ETFr5Z0
She walked slowly back and forth in front of the full-length mirror several times
until she was completely satisfied with the way she looked.
410大学への名無しさん:2005/08/07(日) 05:40:45 ID:jjvNlOob0
>>409

姿見という単語を日本語でも英語でも始めて知ったよ、ありがとう佐々木先生。
411大学への名無しさん
クソスレ乙