【駿台】予備校選択【代ゼミ】相談スレ【河合】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
国立前期も終わり、2005年度受験も終盤戦。
浪人が決まった人達も、いつまでも凹んではいられない。
来年の勝利を目指して、戦い始める為に。
現役クラスの相談もOK。
なるべく志望大、系統を名前欄に入れておくこと

駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/
河合
http://www.kawai-juku.ac.jp/
2:05/03/03 09:33:22 ID:skp32yZi0
Q.予備校行かないと大学受かりませんか? 
A.人によりけり。宅浪は予ゼミのスカパー講座をどうぞ。 

【駿台】 
国立上位校向け。校舎によってレベルと環境に差がある。テキストは白地図に近い。 
理系が強く、御茶ノ水・市谷の旧帝・医専コースは全予備校中TOPの実績を誇る。 
反面私立専願はレベルが下がりがち 
やる気のない生徒は来なくなるので学生の質は高い 

【代ゼミ】 
全てのレベルで通用するが、苦手講座を切る生徒が多く私立専願者が多い 
全ての校舎で予ゼミTOP講師の全講座を衛星受講できる(駿台、河合ではごく一部の講座のみ可能) 
割引券をばら撒いているためか生徒の質はイマイチ 

【河合】 
文系が強く、テキストがしっかりしているため無勉教科にも対応できる 
本部が名古屋にあるため東京では影が薄いと言われている 
個人サポートが厚い一方出席チャックも厳しいため自由に勉強したい場合は向かない 
雰囲気が高校に近く、生徒の質も普通 
3:05/03/03 09:34:51 ID:skp32yZi0
学費    河合≧駿台>代ゼミ  
授業料はどこも同じだが代ゼミは入学金10万円(駿台河合は3万) 
駿台・代ゼミは模試・入学テストの結果で入学時に割引あり 
河合は成績優秀者へ授業料の一部を返還する形になっている 
この4月から、代ゼミの割引は入学金10万→授業料10万の割引に。 
 そのため、代ゼミについての記述(入学金実質0円)修正した。 



自習室   駿台>河合>代ゼミ   
代ゼミは授業を切り自習室に篭る生徒が多いためすぐに埋まる 

寮     河合>駿台>代ゼミ 
東京の寮はどこもうるさかったり遠かったりでイマイチ自習室があり、予備校に近い寮を選ぶべき 

地方校舎  代ゼミ>駿台=河合  サテラインを持つ代ゼミが最強
4大学への名無しさん:05/03/03 09:39:10 ID:skp32yZi0
>>前すれ992
高橋和でもやってくれると思うよ。
結構和は駿台でも公式派とか言われてるけど、いろいろやってくれる。
おそらく現役の授業でも変わらないと思うよ。

>>前すれ994
わからないけどついていけるんじゃない?
とにかく受験の基礎を青茶とか1対1などで、今のうちにやっておくべきだよ
5大学への名無しさん:05/03/03 09:39:17 ID:gtrcQHYeO
なんかしらんけど地方の代ゼミってビデオなんでしょ?
あれなら何度も見なおせるし最強じゃない?
講義がクソなら別だが。
6大学への名無しさん:05/03/03 09:41:23 ID:skp32yZi0
>>5
見直せないんじゃないの?
首都圏の場合だと再聴講にお金(1000円)がかかるけど…
あと、大教室で見るやつだとそりゃ無理だよ。

駿台のオンデマンドはただでできるからその分は最高だね。
7:05/03/03 09:44:05 ID:skp32yZi0
質問用テンプレ 

【学年】 
【偏差値(模試名)】 
【志望校・学科】 
【住所(大まかな)】 
【質問】 
8大学への名無しさん:05/03/03 09:48:33 ID:XMtQPVrY0
どこ大受けて代ゼミスカラどうだった?

9大学への名無しさん:05/03/03 09:48:39 ID:gtrcQHYeO
>>6
あれ?ビデオだから巻き戻しできるとか友達が言ってたような。
月謝一万も払わず。
10大学への名無しさん:05/03/03 09:56:35 ID:PZvxJt050
この春おそらく浪人生になります。この間のセンターでは7割でした。志望校は筑波社学です。
文型です。今のところ河合の大宮校にしようと思ってます。
河合でいいと思いますか?自分は授業たくさん取るより自分で勉強したい派です。
それと世界史をゼロからスタートしなくてはなりません。。
11大学への名無しさん:05/03/03 09:59:21 ID:gtrcQHYeO
世界史だけは独学がいい。いや他も独学がいいけど。
教科書中心で半年あれば仕上がると思う。
12大学への名無しさん:05/03/03 10:03:32 ID:skp32yZi0
>>9
時間とか区切られてないの?
13大学への名無しさん:05/03/03 10:05:19 ID:9XAgeSczO
スカラってどのくらいの偏差値でどのくらいのスカラもらえんの?

20%→偏差値?
50%→偏差値?
14大学への名無しさん:05/03/03 10:17:21 ID:3rv99tUO0
>>13
こちら↓へどうぞ。

☆ゴールドメイト&スカラシップを考察すれ☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108962429/

>>1
乙です。
15大学への名無しさん:05/03/03 10:27:27 ID:PZvxJt050
10です。独学ってのは予備校にも行かないってことですか??
16大学への名無しさん:05/03/03 10:34:03 ID:RoDUuBk40
河合の無選抜の総合コース(一般)に春から通おうと思ってるのですが
このコースだと偏差値はどの程度まで上げられるのでしょうか。自分次第で50後半ぐらいまではいけるでしょうか(´・ω・`)
今の自分の偏差値は模試など受けたことがないので分かりませんが、多分40以下だと思います。
選抜コースに入って、授業を消化出来ないと怖いので総合コースにする事にしたんですが、
テキストのレベルがβであることもあって不安になってきました。
やりこんだ時にどの程度まで実力がつくかを大体でもいいので知りたいです。
17大学への名無しさん:05/03/03 10:35:38 ID:3rv99tUO0
>>10
基礎の甘いところや弱点分野は、良いテキスト使って体系立てて講義してくれる、
駿台や河合(個人的には駿台の方がいいと思う)の講習を利用するのが効率的で
いいのではないかと思います。

骨組みの段階から自分で組み上げるのは確かに非常にいい勉強になるとは思いますが
効率の面では損をすることになるような気がします。速成か熟成か。選ぶのはあなた。がんばって。
18大学への名無しさん:05/03/03 10:41:38 ID:PZvxJt050
17さん
わかりました!マジ親切にありがとうございます!!!!!!
19文系数学:05/03/03 10:48:16 ID:VFZDz0vN0
>>922
ありがとうございます。
関西文理って授業中もざわざわしてるんですか・・・
あと、学校みたいにみんなが仲良いって言うのも・・・
私は周りに流されてしまうとこがあるので、
困らない友達関係程度で、勉強に集中したいんですよね
でもどこの予備校も、みんな仲良いんですかね?
もう一回予備校選び考えてみます。

京都にある予備校で比較的自習室がすいてるところって
ありますか?
20大学への名無しさん:05/03/03 10:50:16 ID:BjjFmVhG0
河合でスカラが入塾金-10万+授業料-15万
代ゼミで50%offが着たんで迷っているんですけど
代ゼミだと授業をきって単科をとるのと、
河合にいくのとでは、どちらがよいでしょうか?
単科はいくつぐらいとるかによって値段がかわるので
そこら辺教えてください。国立理系です。 
21大学への名無しさん:05/03/03 10:55:49 ID:NbMnBMlk0
>>20
国理なのに駿台は考えないの??
22大学への名無しさん:05/03/03 10:58:09 ID:BCxfnpkfO
華麗に22ゲット
23大学への名無しさん:05/03/03 11:00:35 ID:skp32yZi0
>>20
安くなる予備校ほど糞なものはない
素直に駿台にいくことを薦める

河合も地に落ちたなw
24大学への名無しさん:05/03/03 11:07:09 ID:BjjFmVhG0
どこらへんがいいのでしょうか?あまり予備校のことわからなくて
すいません
25大学への名無しさん:05/03/03 11:08:44 ID:NpE8ZkSd0
河合のハイレベル私立文系から頑張って早慶上智狙う事は出来ますか?
26大学への名無しさん:05/03/03 11:09:45 ID:Mpu6MYJU0
>>25
早計コースじゃないと皆無
27大学への名無しさん:05/03/03 11:11:22 ID:/iA11Hm80
前スレにちらっと書いてあったけど、駿台の畏敬スーパーってそのなかでまたクラス分けされるらしいけど、どういうこと?
2分割?
28大学への名無しさん:05/03/03 11:13:53 ID:3rv99tUO0
>質問者のみなさん
まだ前スレが読めるので、そっちにもいろいろ書かれてるので読まれてみてもいいかもしれません。

>>16
できる限りレベルの高いコースに入る。そして絶対に授業を休まず講義中は頭と耳と手をフルに使って
死に物狂いでノートを取る。その場でわからなくてもいいです。復習中心でいいです。実力を上げたいなら
とりあえずレベルの高いものに接しないと話になりませんから。レベル向上のため自分がやりこむべき
対象に、他ならぬ自分自身が関わるのが最善ではないかと思います。

>>18 どういたしまして。

>>20
私の回答ではないですが、この辺り↓の参考にされてはどうでしょう。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109408816/870-882


なんか中途半端ですいません。バイトいくんで落ちます。
ノシ
29大学への名無しさん:05/03/03 11:17:57 ID:skp32yZi0
>>27
5分割w
30大学への名無しさん:05/03/03 11:18:33 ID:skp32yZi0
あ、市谷ならね
31大学への名無しさん:05/03/03 11:19:26 ID:L66egOKb0
代ゼミ特に英語人気講師多いくて迷う。
代ゼミに行ってた先輩達に聞いてもみんな答え違うし。
「人気講師=実力講師とは限らない」と言われると
体験授業全部の先生やるのはキツイし・・・。
基本からやってくれて最終的にはマーチレベルまであがりたいんだけど・・。
アドバイスお願いします。
32大学への名無しさん:05/03/03 11:22:06 ID:jr+YNHSu0
河合って英語だけ取るとかできる?
33大学への名無しさん:05/03/03 11:22:59 ID:gtrcQHYeO
英語は西だと思う。
いや予備校なんて行ったことないけど、
基本はここだ!とポレポレで大体どんな英文でも読めるようになるし。入試のはね。
講義も西でよくね?
34大学への名無しさん:05/03/03 11:23:33 ID:/iA11Hm80
>>29-30
ども。今検索したらa-dとか書いてありましたね
dとかなったら辛いけどどうなんだろうか
それなら麹町に行った方が良いような気がしないでもないし。
35大学への名無しさん:05/03/03 11:41:03 ID:skp32yZi0
>>34
SA〜SEまでだよ
模試を一回受けないと自然とSEとなる
36大学への名無しさん:05/03/03 11:46:16 ID:vgT/DVTy0
河合の総合コースから国公立医学部とかに受かった人って過去にいるんでしょうか?
37大学への名無しさん:05/03/03 11:47:17 ID:/iA11Hm80
>>35
模試で決まるの?模試ごとに変わる感じなのですか。
そこまでは調べられなくて...
aとbの上位は凄いらしいねぇ。具体的に何が違うんでしょう?
麹町に行くのなら駿台のハイレベル国立医の方がいいですかね?
ちなみに麹町なら一番上まで模試認定可
質問だらけだ...スマソ
38大学への名無しさん:05/03/03 11:48:17 ID:iFiNsjbA0
埼玉北部の地方で、近くに代ゼミ高碕少し無理をすれば大宮まで通えるのですが
今のところ地方で本科をとるよりフレックスサテライン+単科がいいと考えているのですが
やはり浪人生は本科コースに入るべきなのでしょうか?
私立理系マーチ志望です
3916:05/03/03 12:00:26 ID:rCyTpnk10
>>28
レスありがとうございます。やっぱりレベル高いコースに入った方が良いんでしょうか・・。
選抜試験が丁度今実施されているので、一度受けてみて
どこか選抜コースに入れたら入ってみようかとも考えたのですが、(どこにも入れないかもしれないけど)
数学がほとんどゼロからのスタートになるので、選抜コースを受講した時に、ついていけるかが不安だったんです。
目指しているのが国公立理系なので余計・・。それで総合で頑張ろうと思ってるのですが、
どこくらいまで成績が伸ばせるのか気になりました。二浪も考えているので。
40大学への名無しさん:05/03/03 12:06:06 ID:/u+saHDFO
河合塾の入塾テスト受けたんですが、どれぐらい取れば早慶コース受かりますか?
41大学への名無しさん:05/03/03 12:08:47 ID:WVpf5duD0
新浪人、東大志望で、大宮の近くに住んでいるんですが、大宮校は
やっぱ駒場とか池袋に比べて講師の質は落ちるもんなんですか?
まだ河合か駿台か代々木か決めてませんが。
あと、河合とかのスカラは入ってからの模試次第ってことなんですか?
42大学への名無しさん:05/03/03 12:09:35 ID:skp32yZi0
>>38
意思が強ければ大丈夫じゃない?

>>37
前期の全国判定模試、全国模試、校内テスト第2回の合計点数で順位がでてその順に後期のクラスが決まる。
何が違う?頭じゃないのかなw
麹町もクラス分けはあるんじゃない?河合のことはしらんけど…
43大学への名無しさん:05/03/03 12:11:24 ID:jdeN3Ll50
駿台のハイレベル国公立大理系と河合のハイレベル国公立大理系クラス
どっちがレベル高いですか?
44大学への名無しさん:05/03/03 12:11:57 ID:Fc3PRUbD0
> できる限りレベルの高いコースに入る。そして絶対に授業を休まず講義中は頭と耳と手をフルに使って
死に物狂いでノートを取る。その場でわからなくてもいいです。復習中心でいいです。実力を上げたいなら
とりあえずレベルの高いものに接しないと話になりませんから。レベル向上のため自分がやりこむべき
対象に、他ならぬ自分自身が関わるのが最善ではないかと思います。


こういうテンプレが純真な新浪人を多浪へと導く悪魔の囁きになるんだよな。
(私文は知らんが)理系や国立狙いの人は身の丈にあったクラスが一番。
少なくとも、数学や物理に関しては、大は小を兼ねない!
無理して上級クラスに入っても無駄な一年を送るだけ。
まぁ、信じない人は御勝手に・・・秋ごろ後悔しても知らないよ〜
45大学への名無しさん:05/03/03 12:13:56 ID:skp32yZi0
>>41
駿台の場合地方校舎の場合、
理系だと物理化学は2人担当講師がいるんだけど、
片方は超よくて(森下・鎌田)、もう片方はまあまあ〜いまいちの場合がある。
46大学への名無しさん:05/03/03 12:14:40 ID:skp32yZi0
>>43
駿台じゃないの?
47大学への名無しさん:05/03/03 12:16:01 ID:84KZJSFf0
仮面浪人して東大文系or京大文系or北大文系を目指そうと思うんだが、
代ゼミで単科とろうと思うんだけど、生とフレックスサテラインってやつどっちがいいかな?
後数学DQNなんだけどどんな講座とったらええかな…。なんかいいアドバイスください。
48大学への名無しさん:05/03/03 12:20:55 ID:xWf/faQ0O
>>47
仮面なんだったらフレックスの方が時間を気にしなくていいのでは?
49大学への名無しさん:05/03/03 12:21:08 ID:jdeN3Ll50
>>45
バカですか?大宮校は一応都心ですけど。

>>41
大丈夫です。大宮校の東大コースには良い講師が来ます。
50大学への名無しさん:05/03/03 12:22:30 ID:skp32yZi0
>>49
は?お茶から見て地方ってことだよw
51大学への名無しさん:05/03/03 12:23:44 ID:skp32yZi0
>>49
化学の田辺とか数学の渥美とかどう考えても終わってるとしか思えないんだけど
それにU高のDQNの集い場だぞ、あそこは
52大学への名無しさん:05/03/03 12:26:22 ID:q0YvxKVlO
ここは駿台厨多すぎないか?理系ならなんでも駿台がよいと考えているやつばかりだな…
宣伝じゃなければ単なる馬鹿か?どこいってもいい講師もいればしょうもないのもいる。授業のレベルも高いのもあれば低いのもある。
そこのとこ考えて決めろよ。
53大学への名無しさん:05/03/03 12:27:22 ID:jdeN3Ll50
>>51
君は何が言いたいのかい?
54大学への名無しさん:05/03/03 12:28:26 ID:jdeN3Ll50
>>52
うざいのが来た。
5551:05/03/03 12:29:13 ID:skp32yZi0
>>53
書いてあるとおりだよw
56大学への名無しさん:05/03/03 12:32:15 ID:jdeN3Ll50
>>55
U高はDQNではないですけど。
それもわかんないようじゃ君はだめだね。
57大学への名無しさん:05/03/03 12:34:15 ID:skp32yZi0
>>56
ラグビー部の奴らの影響で雰囲気悪すぎだよ。
その場にいないのに名前だけで判断したらだめだよ。
お茶にいる奴らはいい人が多いけどね
58大学への名無しさん:05/03/03 12:38:38 ID:jdeN3Ll50
>>57
仮にもラクビー部の奴等がDQNだとしても
なぜそれが「U高はDQN」につながるんだよ?
59大学への名無しさん:05/03/03 12:41:00 ID:84KZJSFf0
薬袋先生ってどうなの?英語1からやりなおすにはいい?
60大学への名無しさん:05/03/03 12:50:02 ID:CXVXfpSG0
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 第二回全統マーク模試 英59.9 国72.5 日本史50.1
【志望校・学科】 マーチ文〜早稲田一文
【住所(大まかな)】 札幌
【質問】 札幌の予備校へ通おうと思っているのですが私文ではどこがいいでしょうか?
      あと日本史がクソ過ぎて話にならないんで変えようと思うのですが何かおすすめはないでしょうか?
61大学への名無しさん:05/03/03 12:57:06 ID:E8GyNgRa0
代ゼミの代ゼミの単科で富田、西谷、仲本、佐藤慎二で迷ってんですが誰おすすめ?
62大学への名無しさん:05/03/03 13:01:23 ID:ng88cDOs0
>>61
情報が足りない。

質問用テンプレ
【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】
【質問】
63大学への名無しさん:05/03/03 13:01:33 ID:0/KSmUZxO
富田に一票
64大学への名無しさん:05/03/03 13:08:23 ID:bsVpbDZU0
浪人が決まったので、河合の東大文類コースに通おうと思います。
それで4月5日、6日にはサクセスクリニックという学力診断テストが行われますが、その結果が良かった人と悪かった人とではテキストなどのレベルは、同じ東大コースでもかなり差があるものなのでしょうか?
また、東大英語などの東大に絞った演習は完成シリーズの時期に開講とパンフレットに書いてありますが、基礎シリーズの時期は東大コースでもテキストは他の国立志望コースと同じものを使うのでしょうか?
65大学への名無しさん:05/03/03 13:11:24 ID:WVpf5duD0
>>49
それは駿台ですか?たびたび質問すいません。
66大学への名無しさん:05/03/03 13:18:04 ID:XEMSznZp0
>>49
駿台ではお茶の水、池袋、四谷、市ヶ谷以外をry
67大学への名無しさん:05/03/03 13:18:07 ID:ExBpmCsG0
ところでどこのコース通うにしても、スカラ無しの代ゼミだったら
絶対に河合or駿台の方が良いものでしょうか?

質問を変えますと、、全て学費が同じでも代ゼミを薦めるという人がいましたら
意見を聞かせてください。一応東大コース志望です。
68大学への名無しさん:05/03/03 13:33:55 ID:9AAj5JeF0
>>64
テキストは固定だよ。成績が悪くても。英語はSテキスト・
すうがくはLテキスト。
大学別演習は基礎シリーズでは
トップレベル英語研究(国公立大)→完成では東大英語
comprehensiveEnglish→完成では、東大リスニング・東大英作文
ハイレベル数学演習(2B型)→東大分類数学
ってやつを使うんだけど
基礎シリーズで上のテキストを使ってるのは東大分類と京大文系と他のクラスの
スペシャル優秀な人だけが使ってるものと考えていいと思う。
comprehensiveに関しては東大クラスしか使ってないよ。
東大タイプの問題じゃないものもたくさん含まれてるけど
完成シリーズの東大〜をとくための基礎作りと考えていいと思うよ。
数学に関していうとハイレベルと東大分類数学のテキストレベルの差は
ただもんじゃないから完成は覚悟して臨んだほうがいいかも。
基礎が簡単すぎるんだけどね。

あと、駒場港に関してはクラスわけがあるから(サクセスで決まる)
上のクラスはいってたほうがいい。雰囲気もだし、講師も違うしね。
69大学への名無しさん:05/03/03 13:43:53 ID:WVpf5duD0
どこの予備校でも、数学なら数学だけの東大向けのコースを取れますよね?

7064:05/03/03 13:46:46 ID:bsVpbDZU0
>68
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ということはサクセスクリニックの出来が悪くてもテキストや授業内容は他と同じなんですね。

>あと、駒場港に関してはクラスわけがあるから
サクセスクリニックによってクラス分けされるのは駒場校だけで、他の校舎は成績によってクラス分けされることはないんですか?
あと上のクラスと下のクラスでは講師の質も違うものでしょうか?
それと7月の2回目のサクセスクリニックでもクラス分けは行われるのでしょうか?
71大学への名無しさん:05/03/03 13:48:38 ID:E8GyNgRa0
>>62

学年 高3(浪人生になります)
志望校 日東駒専 出来ればマーチ 
偏差値 国語と政経は50  英語は30代 
住所  代ゼミ代々木校で単科で浪人しようと思ってます。 
質問  富田、西谷、仲本、佐藤慎二 それ以外でも良い先生教えてください。
72大学への名無しさん:05/03/03 13:55:29 ID:QKUhhezL0
スカラが来たので代ゼミの本科に入ろうと思うんですが願書の方にはスカラで
入る方法が記載されてないんですが・・・ちなみに願書は自分で申し込みました。
代ゼミに直接聞きに行った方がいいでしょうか?
73大学への名無しさん:05/03/03 14:08:02 ID:TS+FX03IO
代ゼミのクラスオリエンテーションってなにするの?おちえて
74大学への名無しさん:05/03/03 14:12:25 ID:YCAEiCh20
>>71
体験受けて決めろ。
日東駒専ならどの講師でも大丈夫だ。
というか予備校行かなくても大丈夫じゃねえか?
75綿帽子。:05/03/03 14:24:01 ID:QHefP6ei0
できます!!!
早稲田と慶應は受けてなかったからわかんないんですけど、
上智は大丈夫でした!!要は、どれだけ頑張れるかですよ。
テキストはαレベルで十分対応できます!
76大学への名無しさん:05/03/03 14:31:39 ID:YCAEiCh20
新浪人です。志望大学は早稲田政経です。
今、代ゼミの本科か単科で悩んでます。成績は第3回全統記述で英語55国語67日本史55でした。
本科だったら送られてきたスカラ10万円引(?)を使ってトップレベル早大文系、
トップレベル早慶上智文系、ハイレベル早大文系、ハイレベル早慶上智文系のいずれかに、
単科だったら富田英語解法研究×2、笹井知の現場、元井必殺古文難関私大、土屋日本史の戦場
です。
どっちが良いでしょうか、またこっちの講座のほうがいいなどいろいろアドバイス
下さい。よろしくお願いします。
77大学への名無しさん:05/03/03 14:33:33 ID:9AAj5JeF0
>>70
駒場以外の他の校舎でクラス分けしてる話は聴いたことないなぁ。
池袋も一クラスだしね。

講師だけど、上と下とでは英語全部と数学の一部の担当が違うんだよね。
英語は上のクラスのほうが絶対いい。英作にしろ構文にしろ。英文法にしろ。
数学は変わらないね。上のクラスにも終わってる講師いるから。
78大学への名無しさん:05/03/03 14:34:50 ID:Mpu6MYJU0
>>76
単価とりすぎ。それなら単価とってあとは自習室で自習しろ
79大学への名無しさん:05/03/03 14:42:42 ID:P2uXySZU0
大阪市内在住
浪人決まったので予備校探してます。
総計めざしたいと思いますが
英語と日本史は申し分ないけど古文でおちたようなものなので、総計コースでもいいの?
古文だけ下のクラスとかいけますか?
80大学への名無しさん:05/03/03 14:45:24 ID:xWf/faQ0O
>>71
単科だと自習室が自由に使えないよ。
あと予備校に行ってまで日東駒専目指すのはどうかと…
せめてマーチを目指してないと日東駒専すらも受かんよ。
81大学への名無しさん:05/03/03 15:10:40 ID:SLPYL6Qn0
あの今日代ゼミに行って高三は何人ぐらいで授業をするんですかと聞いたら20人と言われたのですが本当ですか?
単科は100人以下と聞いたのですが、それも本当ですか?
82大学への名無しさん:05/03/03 15:12:57 ID:EiYfZNBp0
駿台の本科は何人クラスですか?
83大学への名無しさん:05/03/03 15:15:20 ID:YPOMXiu8O
代ゼミ代々木本校と早稲田ゼミナールどっちがいいと思う?当方偏差値40代なのですが…誰かお願いします。
84大学への名無しさん:05/03/03 15:17:10 ID:SLPYL6Qn0
>>82
聞いたら30人ぐらいだって、どこの予備校の人もみんな30人ぐらいって言います。
85大学への名無しさん:05/03/03 15:17:29 ID:COkxslLE0
>>83
河合が良い
86大学への名無しさん:05/03/03 15:20:37 ID:or0n5gA5O
スカラシップ生認定証俺にもキタ━━(゚∀゚)━━!!

選抜試験免除はうれすぃ!
87大学への名無しさん:05/03/03 15:22:11 ID:WVpf5duD0
代々木のスカラってやっぱみんな50%免除以上だよね・・・
88麻衣:05/03/03 15:23:47 ID:f8sCjP4NO
スカラって簡単にとれそうじゃない?
代ゼミからどこの大学に受かったか教えてアンケートの紙がくるけど
それに嘘ついて早計理工とでもかけば・・・・・



89大学への名無しさん:05/03/03 15:26:53 ID:skp32yZi0
>>82
30人から180人くらい
90大学への名無しさん:05/03/03 15:28:10 ID:+0aeoaTH0
>>78
単科取りすぎですか??
91大学への名無しさん:05/03/03 15:38:24 ID:xWf/faQ0O
>>58
文章をよく読めよ。>>57の人物はU高はDQNなんてどこにも書いてないぞ?
U高のDQNって書いてあるだけだ。
U高はDQNと書いてあるのはあんたの、U高はDQNじゃないぞって書き込みだけだ。

それとも、『U高「の」DQN』と『U高「は」DQN』の違いさえもわからないのかな?
92大学への名無しさん:05/03/03 15:38:32 ID:JlyboiBZO
河合ってグリーンに通ってた人ならどこの口座でも入れる(トップ選抜以外)
って聞いたんですがほんとうですか?
93大学への名無しさん:05/03/03 15:54:04 ID:Xporwjs+0
【学年】 初浪
【偏差値】40前後
【志望校・学科】 MARCH 学部はとりあえずはいれればなんでもいい
【住所】大宮
【質問】できれば基礎からはじめてくれたほうがいいです。MARCHクラスだと私立ハイレベル文系ってのが妥当ですかね?その下の私立文系ってのはどんな感じか分かるかたいますか?
  上記条件で代ゼミか河合かどちらかで迷ってます(代ゼミはスカラシップ生認定証 10万円免除がきています、これは説明会で貰える10万円免除券と併用できるのでしょうか?)

以上、低レベルで申し訳ないですがよろしくお願いしますm(__)m
94大学への名無しさん:05/03/03 15:56:19 ID:JlyboiBZO
今自分の所にも河合からの認定書がきました。
新浪人で早稲田志望なんですが、
当方偏差値50くらいしかありません。
もちろん四月までにもっと勉強するつもりですが、
早慶上智コースとハイレベル私文のどっちにはいったらいいとおもいますか?
アトバイスおねがいします!!
あと体験講座って沢山受けても平気ですか?
95大学への名無しさん:05/03/03 16:31:18 ID:+UTUMYch0
【学年】・仮面浪人
【偏差値(模試名)】・東大模試 英語・48 数学・34 国語・67 世界史・70 日本史・55
【志望校・学科】 東大文科or京大文系
【住所(大まかな)】 東京
【質問】 英語と数学DQNで一からやり直していきたい。
96大学への名無しさん:05/03/03 16:41:07 ID:CBRUOZxcO
>>90
単科だけならそれでいいけど、日本史の戦場よりコンプリートにしたほうがいいよ。
俺は理系だけど、だいたいの講師はオールラウンドゼミで
手を抜かないから2コマあるほうがオトク。
97大学への名無しさん:05/03/03 16:47:07 ID:CYCvW9E70
いきなり河合から「この度は昨年度の全統模試における成績をもとに、無試験で選抜クラスに
入塾いただける入塾認定証を送付させていただきました。」
とあって、認定証をみたら早慶上智大文系も認定されてました。
しかし自分の前年度の河合模試の成績は三回で57、50、44なんです。
普通だったらこの成績では早慶クラスの認定は取れないと思うんですが、これは間違いでしょうか?
98大学への名無しさん:05/03/03 16:48:36 ID:CYCvW9E70
すいません。97は第一回が57 二回が50 三回が44と言う意味です。
99大学への名無しさん:05/03/03 16:53:38 ID:LTe4f6US0
【学年】初浪
【偏差値】国語50前後 社会50前後 英語0に近い
【志望校・学科】日東駒専レベル
【住所】札幌
【質問】学校の授業もたるかったのに毎日勉強ばかりの予備校でやっていけるか不安です。
    なので週三日制予備校という選択肢もあるのですがどうでしょうか?
    
100大学への名無しさん:05/03/03 16:53:50 ID:NY7ftrQ10
模試認定を使えば駿台の
「難関国立大理系スーパー」ってコースに入れることがわかったんだが、
入塾までの流れを見ると
申し込んだ後にクラス分けテストってのがあったんだ。
あれは何だ?コースの中でさらにクラス分けしてるってことか?
101大学への名無しさん:05/03/03 16:57:16 ID:skp32yZi0
>>100
1クラスでも強制的に受けさせられるだけだよ
102大学への名無しさん:05/03/03 17:00:13 ID:l9og6FDl0
>>99
週3世はやめとけ
103たける:05/03/03 17:00:57 ID:6iI5tTR50
医学部志望で駿台四谷と河合麹町の私立医学部コースと医進アドバンスの認定とれて、
どっちに行こうか迷ってます。志望大学は順天堂、東京医科、昭和、東邦です。
私立の医学部に行くには料金は考えずにどちらにいけばよいと皆さん思いますか????
104大学への名無しさん:05/03/03 17:01:34 ID:NY7ftrQ10
>>101
なるほど強制なのか。わかった。
こんなつまらぬ質問に答えてくれてありがとう。
105大学への名無しさん:05/03/03 17:05:00 ID:H3bX/Ylg0
>>97
予備校の認定なんてそんなもんです。
106大学への名無しさん:05/03/03 17:07:07 ID:C2A87J1e0
>>96
本科と単科では、どっちが良いのでしょうか?
いろいろ意見があるようですが・・・・。
107大学への名無しさん:05/03/03 17:08:03 ID:f8sCjP4NO
英数の偏差値を50前半から60前半まで上げるなら河合か代ゼミか駿台どれが一番いいと思いますか?
一番大切なのは自分のやる気ですがあえてこの中であげるならどれでしょうか?
ちなみに名古屋に住んでます
108大学への名無しさん:05/03/03 17:08:04 ID:H3bX/Ylg0
>>103
浪人ですか?
どちらも大手なので良くも悪くも無難なサービスは提供してくれると思います。
実際足を運んでみてから判断してはどうでしょうか。
109大学への名無しさん:05/03/03 17:10:10 ID:H3bX/Ylg0
質問者はこれ使ってください。

質問用テンプレ
【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】
【質問】
11064:05/03/03 17:26:12 ID:bsVpbDZU0
>77
そうですか……
僕は模試認定で東大文類コースに入るんですけど、おそらく東大コースの中ではそれほど学力は高い方じゃないと思うんで、駒場校に入っても上のクラスには入れないと思います。
今まで駒場校に行こうかなと思っていたのですが、駒場校で上のクラスに入れないで下のクラスにいるよりは、クラス分けのない池袋などの他の校舎に行った方が講師などの点で良いのでしょうか?
111たける:05/03/03 17:32:27 ID:6iI5tTR50
>108 けど河合の私立アドバンスの155万は高すぎる気がします。合格実績も駿台のほうが明らかに強いみたいですし・・・
駿台四谷に電話で問い合わせたらクラス150人のうち3割弱の人が医学部合格しているようです。
その3割って言うのが予備校の合格率として高いのか低いのかはわかりませんが・・・
112たける:05/03/03 17:34:03 ID:6iI5tTR50
ちなみに浪人は初めてです。
113大学への名無しさん:05/03/03 17:36:13 ID:gHtJhhIy0
>>111
そう思うなら駿台行けってだけの話だろうが。
114たける:05/03/03 17:39:21 ID:6iI5tTR50
まだ若干河合がどうなのかわからないので、きめられないんですよ・・・
115大学への名無しさん:05/03/03 17:40:15 ID:H3bX/Ylg0
>>111
そう思うなら駿台に行けばいいのでは。
合格率は高くも低くも無いと思います。
それと先程も言いましたが、実際に行ってみましたか?
116大学への名無しさん:05/03/03 17:40:49 ID:XEMSznZp0
合格率なんて気にせず自分の思った所に池ヽ(´ー`)ノ
117たける:05/03/03 17:43:48 ID:6iI5tTR50
行くというのは講習を受けろって意味でしょうか???
118大学への名無しさん:05/03/03 17:44:24 ID:XEMSznZp0
>>117
校舎に行って職員の方の話を聞くってことだよ、たけるくん♥
119大学への名無しさん:05/03/03 17:47:51 ID:eVuxwfXc0
駿台市谷はまじヤヴァイ。
100位ぐらいまで宮廷入るらしいが、
若白髪、おばさん、なんでもあり。
2<n(=平均浪数)のまさに「受験スペシャリスト」
が揃っている。

しかし医系も下は人間のクズぞろい。おもしろい。
120大学への名無しさん:05/03/03 17:47:55 ID:H3bX/Ylg0
>>117
それもいいと思うし、>>117の意見もいいと思う。
予備校行けば受かるってもんでもないでしょ?
結局自分がやらなきゃ受からないわけで。
その為に適している環境かどうか自分で見てみたら?
って事です。

>>117
補足多謝
121大学への名無しさん:05/03/03 17:48:11 ID:tSLtvNkE0
★DOシリーズ3冊+化学1B・2の演習+プラチカ
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★宇野の有機化学ゼミ+有機化学演習+計算徹底+有機化学の考え
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★代ゼミの超人気講師・西きょうじの参考書セット
★東進テキスト安河内の文法W・新・英文法頻出問題演習1・2
★東進テキスト・二見のスタンダード化学・橋元の難関大物理
★Z会・夏季専科Xシリーズ『複素数』『ベクトル』『化学実験』
★Z会・受験本科・旬報・ED予習テキスト付き・3〜8月 
★福崎のパラグラフリーディング・英文法問題のトレーニング
★センター!きめるセンター英語・速読英単語・仲本の文法・赤本
★青チャート〜1A〜2B〜3C
★黄色チャート+はじてい 
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A・2
★Z会・文系受験本科・旬報・MG予習テキスト付き・9〜2月 
★アクセス+やさしく語る現代文+ゴロゴ+Z会センター演習
★Z会・合格体験記〜理系〜
★Z会・合格体験記〜文系〜
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形指数対数三角関数) 
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★代ゼミ・富田100の原則+144のルール+速読英単語+文法 
★Z会・理系受験本科・旬報・CB予習テキスト付き・3〜8月
★Z会・受験本科・旬報・EG2+CF2予習テキスト付き・9〜2月 
★Z会・受験本科・Azest〜不合格体験記〜


http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6?

すべて、1000円以下スタートです。金曜夜までですのでお早めに
122大学への名無しさん:05/03/03 17:48:22 ID:H3bX/Ylg0
間違えた。
>>118
補足多謝
123たける:05/03/03 17:49:54 ID:6iI5tTR50
わかりました。昭和のU期がおわったら説明聞きに行って見ます。親切にありがとうございました☆ミ
正直河合に最初申し込んでいたのですが、うちの高校のひとみんな行くみたいだし、目新しいものって、どうしても
よさそうに見えちゃうんで、純粋に考えてみると、どっちがいいんだろう??
と迷ってたんで。
124大学への名無しさん:05/03/03 17:50:31 ID:H3bX/Ylg0
もうボロボロ・・・。>>120>>122は忘れてください。

>>117
それもいいと思うし、>>118の意見もいいと思う。
予備校行けば受かるってもんでもないでしょ?
結局自分がやらなきゃ受からないわけで。
その為に適している環境かどうか自分で見てみたら?
って事です。

>>118
補足多謝
125大学への名無しさん:05/03/03 17:50:59 ID:1xvUwirg0
今日、河合に決めてきました、無選抜の国公立理系基礎強化にしました、基礎がなってないので、一からやり直したいと思います。
開講までに出来るだけ、がんばりたいです
126大学への名無しさん:05/03/03 17:52:40 ID:H3bX/Ylg0
>>125
そう思ったら今から始めるべし。
もうセンターまで1年切ってるぞ!ガンガレ
127大学への名無しさん:05/03/03 17:53:10 ID:XEMSznZp0
>>123
がんがれヽ(´ー`)ノ
>>125
がんばれ。
128大学への名無しさん:05/03/03 17:54:19 ID:/u+saHDFO
代ゼミの入塾テストってどのくらいの難易度?
129大学への名無しさん:05/03/03 17:55:45 ID:H3bX/Ylg0
>>128
基礎中の基礎。
130大学への名無しさん:05/03/03 17:56:07 ID:8/AjgQbZO
今日受けたけどセンターぐらいだった
131大学への名無しさん:05/03/03 17:56:39 ID:XRhJoWbJ0
トフルゼミナールってどうよ??
一橋志望なんだけど、骨ある英語学べますか??

代ゼミとかでも誰かオススメいますか??
132大学への名無しさん:05/03/03 18:00:45 ID:H3bX/Ylg0
質問用テンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】
【質問】
133大学への名無しさん:05/03/03 18:00:56 ID:/u+saHDFO
>>129ー130
トンクス。マークなのかな?
134大学への名無しさん:05/03/03 18:01:37 ID:H3bX/Ylg0
>>133
そうだよ。
135大学への名無しさん:05/03/03 18:04:23 ID:JlyboiBZO
>>94にどうかアドバイスをください!おねがいします
136大学への名無しさん:05/03/03 18:04:29 ID:XRhJoWbJ0
ならばもう一度

【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】65(半年前の全統…今はもうちょっとは良くなってるはず)
【志望校・学科】 一橋大学
【住所(大まかな)】東京
【質問】 一橋の英語に対応出来るおすすめ授業を教えて下さい。
137大学への名無しさん:05/03/03 18:05:53 ID:rY7DAm6nO
駿台の会員登録したら講習会費免除と聞いたから登録したのに何か春期講習の説明にはサムカード必要とかわけわかんね。
携帯で会員登録しても春期は入会費とるのか?
138大学への名無しさん:05/03/03 18:08:25 ID:/mCJU+zT0
【学年】初浪
【偏差値(模試名)】全教科50前後
【志望校・学科】中堅駅弁理系
【住所(大まかな)】大阪
【質問】自宅の近くに代々木、駿台、河合、ECCがあります。
      理系の場合やっぱり駿台に行くべきでしょうか?
139大学への名無しさん:05/03/03 18:08:47 ID:cAkT1CMc0
>>137
SUMカードってお金要らないでしょ、多分。
今後の模試や講習の申し込み用番号みたいなものかと。
とりあえずわかんないことあったらすぐ電話汁。
140大学への名無しさん:05/03/03 18:10:32 ID:XEMSznZp0
>>137
SUMカードは無料れすよ。
たった一枚の書類書くだけで各種模試などが安くなります
141大学への名無しさん:05/03/03 18:11:10 ID:m9qkSaBfO
代ゼミの単科ゼミと本科(?)2浪ではどちらのほうがいいと思いますか?
142大学への名無しさん:05/03/03 18:14:54 ID:H3bX/Ylg0
>>135
理想を言えば、より高いレベルでやった方がいいと思うんだけど、
学力不相応の授業を取ってドロップアウトしちゃったら意味ないですしね。
その意味で50ってのはすごく微妙だな。
でも予備校始まるまでにまだ時間あるから、
今からでも勉強すれば上のクラスでも
ついていけるレベルには持っていけると思います。
既に河合に決めたのであれば、職員にその辺の相談もしてみてはどうでしょう。
143大学への名無しさん:05/03/03 18:16:15 ID:IcH99uIc0
【学年】 新2浪
【偏差値(模試名)】 英語60くらい他50前後(マーク)
【志望校・学科】 北大、教育
【住所(大まかな)】 胆振
【質問】 スカパー代ゼミにしようかと思ってます。誰か1年スカパーで頑張って
きた人アドバイス願います!


144大学への名無しさん:05/03/03 18:17:26 ID:tkWGRUiM0
>>141
自学自習が出来る人間なら、
勉強漬けの生活をして、見つけた弱点を
講習で潰していくってのが最も効率がいいかと。
無理なら本科も良。
145大学への名無しさん:05/03/03 18:21:54 ID:LTe4f6US0
>>102
なぜ週三日制はやめたほうが良いんですか?
146大学への名無しさん:05/03/03 18:23:56 ID:m9qkSaBfO
144
ありがとうございます。本科だと毎日たくさんの授業があるんですか?早慶狙いです…
147大学への名無しさん:05/03/03 18:24:04 ID:JlyboiBZO
>>142さん

ありがとうございます!さっそく明日にでも相談してきます。
148大学への名無しさん:05/03/03 18:26:21 ID:k/DJ47AW0
>>146
必修の授業は毎日2、3コマ
あとは地歴数学理科あたりの選択科目で決まる
149大学への名無しさん:05/03/03 18:27:06 ID:tkWGRUiM0
>>145
102じゃないけど、本科講座っていうのは
必要なことを全部やってくれる。
おれは>>144の勉強方が一番いいと思ってるけど、
週3は必要なこと全部やるには少なすぎるのに、
他人が決めたカリキュラムで時間を拘束されるわけじゃん。
それだったら宅浪+講習で教科の方が絶対にいい。
要するにそういうどっちつかずの「中道主義」の人間を
惑わしてると思う。週三ってのは。
150大学への名無しさん:05/03/03 18:27:24 ID:JlyboiBZO
体験授業って沢山申し込んでも平気なんですかね?
親が勝手に河合の体験授業八個も出しちゃったみたいなんですが…
気が小さいので不安です
151大学への名無しさん:05/03/03 18:28:14 ID:H3bX/Ylg0
>>150
駄目だったら駄目だった時です。
受かるためには貪欲になるべし。
152大学への名無しさん:05/03/03 18:28:19 ID:jZSrMcIR0
【学年】 初浪
【偏差値(模試名)】 不明
【志望校・学科】 地元国公立・経済系か工学系
【住所(大まかな)】 名古屋
【質問】 今年は受験をする気がなかったため、
自分の今の成績がまったくわかりません。
とりあえず河合、代ゼミ、駿台、東進衛星、秀英、J.&Sachiに
資料を請求したのですが、
志望学部も文系と理系にまたがっているので、
(どちらかに絞るなら経済です。)
コースも含めどこにしようか悩んでいます。
ここに挙げていない予備校でもいいので、
お勧めな予備校があったら是非教えてください。
153大学への名無しさん:05/03/03 18:28:48 ID:XEMSznZp0
>>150
受け付けてくれたならOKなはず
気にしないで受けてこいヽ(´ー`)ノ
154大学への名無しさん:05/03/03 18:28:57 ID:XRhJoWbJ0
>>136もよろしくです
155大学への名無しさん:05/03/03 18:29:20 ID:WVpf5duD0
代々木のスカラって単科には効かないんですよね?
156:05/03/03 18:29:40 ID:xSQ4BVFK0
>>150
申し込んでも構わない。ってか寧ろたくさんとってみて自分で体験したほうが
絶対良い。同じ予備校をたくさんよりも、三大予備校あたりをいくつか体験
してみることを薦めるよ。
157大学への名無しさん:05/03/03 18:30:44 ID:2iA5ONePO
基礎の確認からやるなら河合がいいのでしょうか?
158大学への名無しさん:05/03/03 18:31:29 ID:H3bX/Ylg0
>>157
春までに自分でやった方が・・・
159大学への名無しさん:05/03/03 18:31:48 ID:m9qkSaBfO
148
ありがとうございます。夏まで本科で冬から単科とかは無理ですか?
160大学への名無しさん:05/03/03 18:31:53 ID:tkWGRUiM0
>>157
どこでも前期は基礎中心だよ。
基礎が大事ってのは普遍の真理。
161大学への名無しさん:05/03/03 18:32:00 ID:x8DOnefC0
>>157 基礎の確認は独学でやるものだよ。
その程度の事は自分で出来ないと駄目。
162大学への名無しさん:05/03/03 18:33:06 ID:JlyboiBZO
ありがとうございます。
ずーずーしいと思われたら嫌だなとか思ってたんですが、
いろんな所の体験講座受けてみようとおもいます。
163大学への名無しさん:05/03/03 18:37:16 ID:5m1ouwSc0
【学年】 新郎
【偏差値】 53
【志望校・学科】 早稲田慶応 今年マーチ落ち 文系
【質問】 代ゼミトップ早計とハイレベル早計ならトップがいいすか?自分は偏差値52ていどで
センター英語128国語140地歴78でした。アドバイスお願いします
164大学への名無しさん:05/03/03 18:38:13 ID:H3bX/Ylg0
>>162
君の奥ゆかしさに軽く時めいたので応援します。
ガンガレ
165大学への名無しさん:05/03/03 18:38:18 ID:or0n5gA5O
全統マークの偏差値で英語が50後半、日本史、国語が50前半なんだけど、今から頑張って勉強すれば、トップレベル早慶上智クラスについていけるようになりますか?
166 :05/03/03 18:40:20 ID:zfvJ8tjb0
代ゼミの単科で十分。各教科1コ後は問題集やれ。
本科は消化できない。
167大学への名無しさん:05/03/03 18:40:43 ID:H3bX/Ylg0
>>163>>165

>>142のレスで事足りると思います。
168大学への名無しさん:05/03/03 18:44:32 ID:m9qkSaBfO
単科にしようと思います。スカラで選抜クラス入学試験免除はどのような基準なのかわかりますか?受けてた模試が関係するんですか?
16964:05/03/03 18:46:12 ID:bsVpbDZU0
どなたか110のにアドバイスしていただけないでしょうか?
170大学への名無しさん:05/03/03 18:48:14 ID:k/DJ47AW0
>>168
単科にはスカラも選抜試験もないよ
171大学への名無しさん:05/03/03 18:50:21 ID:5m1ouwSc0
>>167
ありがとうございます
172大学への名無しさん:05/03/03 18:55:03 ID:fu78EK+RO
【学年】新3年
【偏差値】全統で平均、英語73 国語71 数学62 くらい
【志望】一橋、早上の法
【住所】名古屋まで1時間


代ゼミのフレサテで英:西、数:荻野、国:笹井、センタ化学をとるつもりなのですが、
やっぱり内容、到達度的には駿台のスーパーα?みたいなやつより下になっちゃいますか?
代ゼミの講座は一応、ネットでちらっと講義みたりしたのと、講師の好評度できめました。
本当は春期受けてから駿台か代々木かきめるつもりだったのですが、フレサテだと全部土曜日にいれたいので、
春期受けてからだと、土曜日は既に予約がいっぱいになってしまうんじゃないかと思って…
ですから、春期受けてからでもフレサテの申し込みが間に合うかも教えてもらいたいです。

なんとか現役で受かりたいので失敗はできないです。
よろしくお願いします。
173大学への名無しさん:05/03/03 18:56:14 ID:m9qkSaBfO
170
ありがとうございます。単科で頑張ります。
174大学への名無しさん:05/03/03 18:58:02 ID:qRbgjZ4y0
【学年】 新高2
【偏差値】 大体63ぐらい
【志望校・学科】 宮廷の機械工
【住所(大まかな)】 東京23区内
【質問】 数学がやりたいんですがどこがどうしたらいいでしょうか?
     (U・Bの対数関数あたりからV・Cの基礎まで)
     あと、化学の無機からやりたいのですが
     どうしたらいいでしょう
175大学への名無しさん:05/03/03 19:00:24 ID:4M9YjHbW0
【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 進研模試 国英社で60くらい
【志望校・学科】 同志社法
【住所(大まかな)】 岡山
【質問】
春から代ゼミの単科を取ろうと思うんだけど
英語でふたつ 現代文でひとつ 古文でふたつ? 日本史でひとつ
の6個くらいは必要になる気がする。6個って多い?
176大学への名無しさん:05/03/03 19:00:52 ID:H3bX/Ylg0
>>169
河合は新宿校開校の影響で
各校舎で出向する講師に変化がありそうなので
今年に関しては一概にどこ、とは言い難いです。
上のクラスと下のクラスではやはり上のクラスの方が
実力のある講師にあたりやすいとは思うのですが、
クラス分けがある事で
適度な緊張感を持てるというメリットもあると思います。
177大学への名無しさん:05/03/03 19:01:49 ID:k/DJ47AW0
>>172
レベルを気にするんなら高3スーパー東大系の授業受ければ?
こっちも担当は
英:西 数:藤田
と単科と遜色ない講師
国語は知の現場で十分。
178大学への名無しさん:05/03/03 19:03:26 ID:k/DJ47AW0
>>175
古文に2つも必要ない
ただ、地歴はコンプリート系の授業受けるんなら2コマになる
なので結局は6コマだけど、そんなに多いというわけでもないと思うよ
179大学への名無しさん:05/03/03 19:07:58 ID:zfvJ8tjb0
スーパレベルだのたいしたことない。
どーせ落ちた奴らばっかなんだし。
ちゃんと予習復習すればついていける。
下のクラスは周りも教師もモチベーション低いから出来るだけ高いクラスで頑張る。

文系だったら春休みに単語、文法ちゃんとやっとく。
あと古典文法。
180大学への名無しさん:05/03/03 19:08:13 ID:H3bX/Ylg0
>>174
それはゼロからって事でしょうか?
そうであれば各教科の参考書スレに行った方がいいと思います。
181大学への名無しさん:05/03/03 19:10:11 ID:fu78EK+RO
>>177さん
レスありがとうございます。
代ゼミにするなら単科の方がよいと聞いたもので…数学は一応目標68あたりなので東大はむずそう…
テキスト的にもスーパー東大のが良質なのでしょうか?
知の現場は私立向け&基礎っぽかったので、灯台現代文にするつもりだったのですが、
東大までいくとムズいですか?
182大学への名無しさん:05/03/03 19:20:04 ID:k/DJ47AW0
>>181
これも現役専用なだけで単科と変わらないよ
英語だけ、数学だけでも申し込めるし
テキストが単科と比べて劣るところは付録が付いて無いことくらい

あと、数学は一橋なら藤田がたしか一橋大数学やってたはず。
藤田も荻野に負けず劣らずいい講師だと思うんで、
荻野と藤田両方体験して決めるといいよ

一橋はほぼ記述だったっけ?
なら東大現代文でいいと思うよ
今年的中も出してることだし
早大対策なら季節講習で笹井の早大現代文受ければ良し。
183大学への名無しさん:05/03/03 19:24:10 ID:ifKHmct50
スカラシップ生認定書が代ゼミから来て
授業料10万円免除がきたんですが、これってパンフに
入ってる入学金10万円免除の奴とは別物ですか?
184大学への名無しさん:05/03/03 19:30:10 ID:fu78EK+RO
丁寧なアドバイスありがとうございます!
藤田はノーマークだったので、体験受けてきめることにします。

あと、しつこくて申し訳ないですが、春期終了後でもフレサテの予約間に合うでしょうか?
185大学への名無しさん:05/03/03 19:39:07 ID:bsVpbDZU0
1回目のサクセスクリニックの結果でクラス分けされても、2回目のサクセスクリニックの結果によってまたクラス分けされるんですか?
186大学への名無しさん:05/03/03 19:52:02 ID:599+0r2g0
>>169
まあ、あせらないで。
そんなにしょっちゅうくるわけじゃないから。

駒場港には池袋や横浜をけって
埼玉や神奈川から来る人間も結構いる。
今年は金沢文庫や大宮あたりから来てる人がいたし。
自分の場合は上のクラスがいいと感じただけで
下のクラスの講師がいいと感じる人もいるし。
現代文は駒場の講師が池袋の講師のほうがいいとおもうし。
ただ校舎で講師の差がないと言うのは本当かもしれない。
池袋のほうが近いようだったらそっちのほうがいいかも。
ただ、フェロー制度が整ってるのは断然駒場。
池袋だと利用する人が少なくて隔週とかになってしまう。
駒場は出講してるフェローも東大の院生ばっかりだし。
あと、池袋の場合は開成くんとかが多くてノートも取らないで
授業聞いてるやつがいるとか友達がいってた。
そういう人がいると結構授業聞きにくいこと多いよね。
駒場は、地方から来てる人とか麻布の人が多くて
今年は上のクラスでも授業を一生懸命聴いててノートも取って
たから授業は聴きやすかった。
あ、そうそう、駒場のチューターの一人(リーダーみたいなひと)
はすげー厳しいから要注意。
自分に甘えがある人ならいいかもね。
あとで講師の名前とか出してあげるよ。大体だけど。
187大学への名無しさん:05/03/03 19:53:49 ID:oaxkzspH0

【学年】1浪?
【偏差値(模試名)】模試を一度も受けてないので不明
【志望校・学科】 青学の文
【住所(大まかな)】 神奈川
【質問】 バイトと両立できる予備校を探しているのですが、どれがお勧めか教えてください。


(一年通った専門学校を中退してからの浪人なので、実質二浪目なのかな?関係ない話をしてすみません。)


188大学への名無しさん:05/03/03 19:56:16 ID:MLI94aj70
バイトと両立するなら自分で時間を決められる代ゼミのサテラインやフレックスがいいかな
あと東進の衛星予備校
189大学への名無しさん:05/03/03 19:57:06 ID:vhFAJiGrO
早稲田一文に落ち、代ゼミ本科スカラ認定テストで全額免除がほしくて
今また勉強の追い込みをしてるんですが、どういった問題が出るのでしょうか?
英現古らしいですがセンターでは英語174国語177でした
ねらうことはできるでしょうか?
190大学への名無しさん:05/03/03 20:01:17 ID:k/DJ47AW0
>>184
フレックスの締め切りはわからない。スマソ
>>189
選抜で全額免除はそうとう難しいみたいよ
その成績じゃ厳しいんじゃない?
191大学への名無しさん:05/03/03 20:05:45 ID:vhFAJiGrO
>>190選抜以外の全額免除の方法があるんですか?
全額は無理でも半額くらいはほしいのです。。
免除なしの場合河合や代ゼミ単価も考えてますが、
代ゼミの本科<河合の本科というのは代ゼミ本科がクソという意味ではないですよね?
192大学への名無しさん:05/03/03 20:06:40 ID:oaxkzspH0
>>188
ありがとうございます
193大学への名無しさん:05/03/03 20:06:43 ID:H3bX/Ylg0
>>185
そうですよ。
194169:05/03/03 20:09:45 ID:bsVpbDZU0
>186
焦ってしまってすいません。
なるべく早く決めて予約したいと思っているので……
こんなに親切に教えていただいてるのに失礼しました。

>あとで講師の名前とか出してあげるよ。大体だけど。
ぜひお願いします。
予備校の講師には詳しくないので、具体的にこの講師は教えるのが上手かった、とか教えていただけると助かります。

あと185で質問してしまいましたが、駒場校で、1回目のサクセスクリニックの結果でクラス分けされても、2回目のサクセスクリニックの結果によってまたクラス分けされるんですか?
もし2回目でまたクラス分けがあって、下のクラスにいた人がそのときの成績で上のクラスに移ることも可能なら、頑張って駒場校の東大文類コースに行こうかなとも考えているのですが……
195大学への名無しさん:05/03/03 20:12:08 ID:k/DJ47AW0
>>191
代ゼミから来るのを待つしか…
ただ、半分くらいならどうにかなるのかも
どうせ1000円なんだし、何度も受けることをオススメします

>代ゼミの本科<河合の本科というのは代ゼミ本科がクソという意味ではないですよね?
予備校の本科の授業を2校も受けたことのある人はおかしい、ということです
まぁそれは冗談として、よっぽど妙な講師に当たらない限りクソということはないと思います
自習主体でやりたい人にとってはクソかもしれませんが、それはどこの予備校の本科も同じだと思います
196大学への名無しさん:05/03/03 20:12:40 ID:H3bX/Ylg0
>>194
186ではないが>>176で一応レスつけたよ。
197大学への名無しさん:05/03/03 20:15:21 ID:J9DMmcRtO
新浪人で、志望校は千葉大かそれ以上の大学です。
代ゼミの新潟校にはいるつもりですが、ライブとサテラインってどっちらがよいですか?
198大学への名無しさん:05/03/03 20:19:29 ID:CBRUOZxcO
>>106
自分がだらしない人間だと思うのなら絶対本科。
鉄の意志を持っているのなら絶対単科。
199大学への名無しさん:05/03/03 20:19:52 ID:EGrEQGjJ0
佐々木の読解と文法 どっちがいい?
文法は自分で補えるよね。
200大学への名無しさん:05/03/03 20:21:21 ID:vhFAJiGrO
>>195現役のときは自習主体で学校無視して休んだりして劇的に成績が上がったのですが
そういう自分は単科がよいのでしょうか?
落ちた身なので自分の方法が正しかったのか間違っていたのかわからないです
あと本科の授業をしてくれる講師は事前にわからないのでしょうか
代々木校が講師が一番充実してるみたいなので代々木校にしようかと思ってます
201大学への名無しさん:05/03/03 20:24:20 ID:7dEWc9Vp0
何でも同じような質問が出てるかも知れませんが、よければレスください。

【学年】 新郎
【偏差値(模試名)】
第3回全統マーク 45(3教科)
今年は関大法だけ受けて10点差で落ちました。
【志望校・学科】 関関同立・法
【住所(大まかな)】 大阪市
【質問】
地歴は自分でできるので、英国を予備校で教わろうかと思ってるんですが、
代ゼミ単科というのが一番いいのでしょうか?
あと、予備校費は自分で稼がないといけないので、夏期冬期も入れて20万程度に押さえたいです。
宜しければ、助言を頂きたいです。
202145:05/03/03 20:26:13 ID:LTe4f6US0
>>149
やはり週三では足りないですかね?
99にも書いてあるとおり英語だけが格段に出来ないんですよ。
1年間やって最低でも偏差値50にはもっていきたいんです。
自分次第って言われればそれまでですけど。
203大学への名無しさん:05/03/03 20:26:16 ID:H3bX/Ylg0
>>200
本科では通常事前に講師はわかりません。
自分で勉強する力があるなら単科でいいかと。
ただそういう人は苦手科目から逃げがちになるので、
まずそこから潰す事を念頭におくとよいと思います。
204大学への名無しさん:05/03/03 20:31:54 ID:vhFAJiGrO
>>203正直なぜ落ちたのかわからないので苦手なところを避けていた可能性もあります
事前にわからないのですか…使えない授業ばかりだという事態もあるのかな
本科で使えない授業があったら単科で補う形はどうですか?
205大学への名無しさん:05/03/03 20:31:59 ID:k/DJ47AW0
>>201
ってか、代ゼミ単科くらいしかないんじゃ…
それだと単科2つ+夏期・冬期講習2つずつ
だけになるよ
206194:05/03/03 20:32:15 ID:bsVpbDZU0
>196
すいません。お礼言い忘れてましたね。
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
207大学への名無しさん:05/03/03 20:32:53 ID:4bvWUrrGO
208大学への名無しさん:05/03/03 20:34:00 ID:1oXdkKogO
現在偏差値48〜53の人が理系MARCHレベル目指すならどの予備校ですか?ちなみに四月から浪人です
209大学への名無しさん:05/03/03 20:34:46 ID:fu78EK+RO
>
210大学への名無しさん:05/03/03 20:35:21 ID:fu78EK+RO
>>190さん
そうですかー、ありがとうございました!
211大学への名無しさん:05/03/03 20:35:22 ID:PCwjSG5h0
なんか代ゼミの本科はよくない的なこと書いてあるんですが、実際どうなんですか?
スカラ来たんで河合と迷ってるんですけど・・・。
212大学への名無しさん:05/03/03 20:44:45 ID:gHtJhhIy0
>>211
散々既出
213大学への名無しさん:05/03/03 20:46:19 ID:H3bX/Ylg0
>>204
代ゼミ的には大歓迎だろうけど勧められないな。
切っても授業料は取られてるし、加えて単科まで取るとなると
結構な額になってしまうかと。

さっきも書いたけど、自分で勉強していけるんなら
単科で大丈夫だと思うよ。
どういう理由で自習主体の学習をしてきたかというのにもよるけど。
先生が嫌だったとか、純粋に自分でやるのが好き、とか。
214大学への名無しさん:05/03/03 20:49:25 ID:WNptLhoKO
河合から今日手紙が着て、東大京大〜認定、入学金10万免除授業料35万免除ってやつだったんだけどこれって一番いいやつなんですか?
215大学への名無しさん:05/03/03 20:56:43 ID:PCwjSG5h0
河合って入塾前もスカラあるの??
216大学への名無しさん:05/03/03 21:00:52 ID:9Im94MiZO
河合塾の早慶上智クラスってめちゃくちゃ頭良い奴揃いですか?
河合模試うけたことなくて、通知来ないと思うから入塾テスト受けようかと思ってるんです。
217大学への名無しさん:05/03/03 21:01:10 ID:Syn936QI0
現役に限って、医学部志望は駿台市谷より河合麹町を激しくすすめる
218大学への名無しさん:05/03/03 21:01:20 ID:WVpf5duD0
代ゼミで現代文、古文の単科をとりたいんですけど
お勧めの講師がいたら教えてください!
219大学への名無しさん:05/03/03 21:02:08 ID:bWS5vTQI0
>>215
送られてきたパンフにスカラ兼選抜テストがあるって書いてあった。
ただし、代々木と違って一人一回みたい
220大学への名無しさん:05/03/03 21:03:52 ID:H3bX/Ylg0
>>216
河合に限らず玉石混淆。基本的に石の方が多いかな。
221大学への名無しさん:05/03/03 21:04:35 ID:/iA11Hm80
【学年】 今年から浪人っぽ
【偏差値】 河合では70-75
【志望校・学科】 千葉大学・東京医科歯科大学・横浜市立大学の医学部医学科
【住所】 東京23区内
まだ麹町と市谷で悩んでる。
市谷の場合はハイレベルが良いかスーパーが良いかも御指南お願いします
222大学への名無しさん:05/03/03 21:06:48 ID:bWS5vTQI0
>>216
そんなわけない。
ちなみに、全統マーク57.5 記述55 私大模試58.5 のやつは無条件に入れる。
俺は届いてない orz
223218:05/03/03 21:07:29 ID:WVpf5duD0
やっぱ河合もふくめてでお願いします!
あと東大志望です
224大学への名無しさん:05/03/03 21:08:13 ID:vhFAJiGrO
>>213現役時は学校のレベルが低くかんじたのと、自分で追い込むのが好きだったので自習主体でした
でもムラが激しく、全くやらないときもあったな。余力で成績もおちなかったし、自分を過信したのが敗因です
寮暮らしだしやはり本科がいいのかも
225大学への名無しさん:05/03/03 21:08:34 ID:9Im94MiZO
>>220 なるほど…ってどーゆーこと?笑)
ゴメン。
226大学への名無しさん:05/03/03 21:12:42 ID:eguz499RO
>>1乙!
227大学への名無しさん:05/03/03 21:14:35 ID:H3bX/Ylg0
>>225
合格にあと1点足りなかったって人もいれば、
100点足りなかった人もいる。
それぐらい学力にばらつきがありますよって意味です。
228大学への名無しさん:05/03/03 21:15:22 ID:WNptLhoKO
宝石よりただの石コロが多いってことじゃない?
229大学への名無しさん:05/03/03 21:15:27 ID:PCwjSG5h0
>>219
スカラ兼選抜テストってことは受けないと割引にならないってことっすか??
質問ばかりですみません。
230大学への名無しさん:05/03/03 21:18:22 ID:PCwjSG5h0
このスレの影響だろうか?代ゼミのHPにこんなページが新設された・・・。
ttp://www.yozemi.ac.jp/les/y_gokaku/index.html
231大学への名無しさん:05/03/03 21:19:32 ID:/u+saHDFO
河合はテスト結果でスカラとかきますか?
232大学への名無しさん:05/03/03 21:21:57 ID:8rFt0TJg0
>>230
パンフに載ってる内容じゃん。このスレと何の関係が?
233大学への名無しさん:05/03/03 21:26:17 ID:skp32yZi0
>>221
駿台だったら医系Sのほうがいいんじゃない?医科歯科も志望なんだったら。
234大学への名無しさん:05/03/03 21:28:08 ID:8i8J9Ht40
代ゼミだったら現代文は笹井、古文は元井じゃないの
てか東大志望なら東大講座とるしかないだろ
235大学への名無しさん:05/03/03 21:29:52 ID:/iA11Hm80
>>233
どもー。
でもスーパーのレベルがどれくらいか受けてみないと分からないので困って居るんですよ、。
ついていけないならハイレベルの方が良いみたいだし。
医科歯科ならばハイレベルで相当上位に居なければならないことは承知していますが。
236大学への名無しさん:05/03/03 21:32:24 ID:mLDxGRXi0
代ゼミ・駿台・河合のスカラとパンフは一緒に送られてくるの?

わぁ
237大学への名無しさん:05/03/03 21:33:15 ID:H3bX/Ylg0
>>235
それぐらいの偏差値あればついていけないって事は無いと思うよ。
238大学への名無しさん:05/03/03 21:35:06 ID:7dEWc9Vp0
>>205
遅くなってすいません。
やっぱり代ゼミ単科でいいですよね。
英語と国語一つずつか・・。
ありがとうございました。
239大学への名無しさん:05/03/03 21:37:21 ID:9Im94MiZO
>>227 それは入塾テストじゃなくて大学入試のことっすよね。
意外に学力に乏しい人が多いってことですか
240大学への名無しさん:05/03/03 21:39:42 ID:PCwjSG5h0
>>236
代ゼミはパンフには10万割引券だけ入ってて、スカラは別の封筒で来たよ。
駿台はわからん・・・。
241大学への名無しさん:05/03/03 21:40:54 ID:skp32yZi0
>>235
ハイレベルだと1位じゃないとだめじゃね?
まあテキストをみてみなよ。
242大学への名無しさん:05/03/03 21:41:05 ID:H3bX/Ylg0
>>239
その通り。
夢見がちな人が大勢いらっしゃいます。
243大学への名無しさん:05/03/03 21:41:50 ID:bWS5vTQI0
>>229
自分に一昨日来たスカラ認定書は 入塾金10万円免除。
学校で受けてた模試では偏差値50超える程度だった。
一応 授業料欄もある (けど俺のは ****** )

模試受けた事があるなら河合に電話してみるといい。代々木に電話して送ってもらった ってのよく見るし。
俺は更なる割引を狙って 認定試験受けるみるが・・ どうなるk
244大学への名無しさん:05/03/03 21:43:14 ID:lDH/f3RO0
河合もスカラを撒き始めたのか?
本当なら大事のような・・・

てか、河合のパンフには、奨学金云々は入塾後の成績云々・・・と書いてあるんだが。
245大学への名無しさん:05/03/03 21:48:14 ID:jZSrMcIR0
152です。
しつこいのですが、要点を絞ったのでどなたか回答お願いします。

・経済と工学の両方に興味がある場合、
 文系・理系のどちらのコースを選ぶべきでしょうか?
・J.&Sachi塾の情報が少ないので、知ってる方教えてください。
246大学への名無しさん:05/03/03 21:49:07 ID:/mCJU+zT0
理系
247大学への名無しさん:05/03/03 21:49:39 ID:+JsqoDVP0
駿台のハイレベル国公立大理系のテキストを一生懸命やれば
旧帝大(東北大あたり)に受かるぐらいの実力はつくでしょうか?
248大学への名無しさん:05/03/03 21:50:30 ID:8iz6CDsm0
「本科は消化できない」って書かれる方が多いですが、
現役スクールも消化できないことが多いのでしょうか?
単科のみに比べて特典が多いので受けようかなぁと思ってるんですが、いかがなもんでしょう?
249245:05/03/03 21:51:51 ID:jZSrMcIR0
>>246
ありがとうございます!!!
250大学への名無しさん:05/03/03 21:52:54 ID:x14ZXwhB0
代ゼミで二浪始める方いますか?
二浪生には二浪特典で学費が安くなるってウワサはホント?
251大学への名無しさん:05/03/03 21:53:17 ID:H3bX/Ylg0
>>247
あなた次第です。
よほど下手を打たない限り、勝負出来るレベルには持っていける筈。
252大学への名無しさん:05/03/03 21:58:13 ID:k/DJ47AW0
>>248
現役スクールは単科3つ4つ組み合わせたようなもんだから
普通に消化可能
あくまで君次第だけどね
253大学への名無しさん:05/03/03 21:59:16 ID:skp32yZi0
>>247
物理だけは講習とかでかなりレベルが高めの講座をとったほうがいいかもね
254大学への名無しさん:05/03/03 22:17:29 ID:lDH/f3RO0
>>245
>・経済と工学の両方に興味がある場合、
> 文系・理系のどちらのコースを選ぶべきでしょうか?

工学部から経済学部に移る人はいる(工学部のシステム制御関係や、理学部数学科で
使う数学は経済学で使われている数学に近いから、移れる)。

が、逆に経済学部 →工学部、は完全にゼロ。
よって工学部かシステム・情報関連の学部に進んで、経済学部の講義を履修するのがいいかと。

ただし、上のハナシは近代経済学に関して。
255大学への名無しさん:05/03/03 22:19:22 ID:uHnTIb7w0
>>245
J.&Sachi塾ね・・・。あまり話聞かないな。
愛知県でしょ?大手3つあるんだから、そこから選んだほうが何かと便利よ。
256大学への名無しさん:05/03/03 22:19:28 ID:8iz6CDsm0
>>252
ありがとうございます。
参考になりました!
257大学への名無しさん:05/03/03 22:19:44 ID:jpIIVlQe0
特待になるのって世ゼミでも入ってからがんばればなれるん?
258大学への名無しさん:05/03/03 22:19:50 ID:lDH/f3RO0
あ、近代経済学に関して、ってのは、マルクス経済学がやりたければ数学でなく
歴史・哲学系の知識がいる・・・ってことね。
いずれにせよ、理系のコースに進むべきかと。

スレ違いすまん・・・orz
259大学への名無しさん:05/03/03 22:20:48 ID:s987yqSR0
>>211
クラスと校舎によってはハズレもあるけどそれはどこの予備校でも同じ。代ゼミなら
首都圏(一部除く)と名古屋校で早慶上智・MARCHレベル以上のクラスならハズレは殆
どないと思う。関西を初めとした地方校はサテラインで本科か単科を取った方が良い。
地方校の本科生授業では京大クラス辺りでもハズレは回ってくる。
260大学への名無しさん:05/03/03 22:25:11 ID:a3lbt50eO
都内の河合一橋クラス(日本史選択)で講師当たりってどこの校舎ですかね?河合には行ったことないので…。
261大学への名無しさん:05/03/03 22:32:33 ID:m9qkSaBfO
代ゼミ大宮校でも有名講師はきてくれますか?大宮だど実家から通えて、都内だと一人暮しになるのですが…
262大学への名無しさん:05/03/03 22:33:27 ID:+JsqoDVP0
>>253
返信ありがとうございます。
東北大は物理が難しいと聞いていますので頑張りたいと思います。

263大学への名無しさん:05/03/03 22:34:05 ID:/mCJU+zT0
実家から通えるほうが良い。一人暮しはいろいろ大変で勉強に集中しにくい。
264大学への名無しさん:05/03/03 22:35:42 ID:+JsqoDVP0
50分授業と90分授業の短所長所を教えてください。
265大学への名無しさん:05/03/03 22:36:22 ID:m9qkSaBfO
263
ありがとうございます。浪人で一人暮らしはやっぱ大変ですよね。大宮に行こうかな。
266大学への名無しさん:05/03/03 22:38:46 ID:skp32yZi0
>>261
荻野とか来てなかったっけ?
267大学への名無しさん:05/03/03 22:47:39 ID:+JsqoDVP0
>>261
数学 荻野
英語 富田
268大学への名無しさん:05/03/03 22:48:39 ID:+JsqoDVP0
質問用テンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】
【質問】
269大学への名無しさん:05/03/03 22:49:22 ID:+JsqoDVP0
50分授業と90分授業の短所長所を教えてください。
270大学への名無しさん:05/03/03 22:54:39 ID:k/DJ47AW0
>>261
英国数でオリジナル単科、サテ単科持ちの人
英:富田、木原、佐藤(郎)、佐藤(慎)、栗山、松本、水野
数:荻野、今野、佐々木、貫、藤田
現:木村、笹井、福田、松本
古:元井、西村
他にも地歴なら代々木校の東大京大論述担当が揃う(祝田、八柏、武井(明))
271大学への名無しさん:05/03/03 22:56:46 ID:5umznu/q0
>>269
数レス前に書き込んだんだから2回も聞かんでいい
272α β γ ε :05/03/03 23:01:53 ID:+JsqoDVP0
河合塾の東北大理系コースってどうですか?
273大学への名無しさん:05/03/03 23:05:55 ID:C2A87J1e0
実際、早慶志望には代ゼミと河合塾どっちが最適ですか?
274大学への名無しさん:05/03/03 23:11:12 ID:QOH0x39FO
河合塾の大阪校の医進って駿台みたいに個人指導あるんですか?私は、事情があって受験ができなかったんですが、今年ようやく勉強できそうなので…ちなみに年令でゆーと今年三浪目になります。偏差値は国語公民は60越えで後は45あたりです(*_*)
275大学への名無しさん:05/03/03 23:19:33 ID:M5WObQY30
もう早慶関連の>>273みたいな質問はテンプレにいれた方がよくない?
もううんざりだよ。
276大学への名無しさん:05/03/03 23:22:41 ID:M5WObQY30
>>274
本科の授業では基本的に個人指導は無いです。
医進合宿なんてものはありましたが。
277大学への名無しさん:05/03/03 23:29:46 ID:2Ud3Ec/K0
河合に行こうと思うのですが途中で違う選抜クラスに変わることって可能ですか?
278大学への名無しさん:05/03/03 23:35:39 ID:M5WObQY30
>>277
不可能ではないと思うけど、新たに料金が発生する可能性がある。
279大学への名無しさん:05/03/03 23:35:52 ID:locEXJx60
代ゼミで単科だけいいと言っている人もいますが、
その場合定期買えませんよね?
その場合通学費だけでかなり高くなりませんか?
はっきり言って遠方からだと無理がありますよね?
そこで単科だけでやってた人に聞きますが、
代ゼミと家との間はどのくらい離れてて、
月の通学費はどれくらいになりましたか?
マジレスお願いします。
280大学への名無しさん:05/03/03 23:36:55 ID:+WpSM1sm0
>>273
どっちでもいいでしょ。
結局はあなた次第。
どんなに分かりやすい授業でもあなたがそれを習得しようと思わないと習得できません。
281大学への名無しさん:05/03/03 23:39:20 ID:SLPYL6Qn0
物理を1から始めるならどこがいいですか?教えてください。
282大学への名無しさん:05/03/03 23:40:27 ID:0tKbqU9mO
駿台にケテー
283大学への名無しさん:05/03/03 23:40:59 ID:M5WObQY30
>>281
初心者じゃなかったら殴りますよ

質問用テンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】
【質問】
284大学への名無しさん :05/03/03 23:41:22 ID:ehd2Gyio0
【学年】 ほぼ浪人
【偏差値(模試名)】 全党でだいたい60くらい
【志望校・学科】 筑波医
【住所(大まかな)】 千葉駅周辺
【質問】 河合麹町・津田沼で迷ってます。
クラスもトップレベルとハイレベルどちらがいいのかアドバイスお願いします。。
285大学への名無しさん:05/03/03 23:42:47 ID:/8D7pJ930
河合がスカラ撒き始めたてがせじゃん
入塾金10万免除は全党受けてたら誰でも来る、そのことはパンフにかいてある
286大学への名無しさん:05/03/03 23:43:53 ID:1xvUwirg0
>>277
なんか説明会いったけど、成績しだいで後期から変更できるっていってたよ、7割の人は同じクラスに残るけど、3割くらいの人は上のクラスに行くんだって。
287大学への名無しさん:05/03/03 23:44:28 ID:M5WObQY30
>>284
トップで大丈夫だと思います。
常に実際の目標より少し上を目指してください。
校舎に関しては自分で見て決めた方がいいです。
288大学への名無しさん :05/03/03 23:46:24 ID:RmXL5LOS0
上智の英語に対応させるならお薦めはどこですか??
外国語学部に行きたいのですが・・・
289大学への名無しさん:05/03/03 23:47:52 ID:ybq+QY/b0
本当に一番下の基礎から始めるなら、代ゼミですか?
290大学への名無しさん:05/03/03 23:48:47 ID:M5WObQY30
>>289
独学です。
291大学への名無しさん:05/03/03 23:49:44 ID:bWS5vTQI0
河合は選考試験か、全統模試でスカラ認定して、全統を使う場合は電話やら郵送で頼まないと来ないみたいなことが書いてある。
292大学への名無しさん:05/03/03 23:51:37 ID:M5WObQY30
河合のスカラは貰うの難しいけどね。
相当上位に食い込まないと。
流石は名古屋人の予備校。
293281:05/03/03 23:54:17 ID:SLPYL6Qn0
>>283
すみませんでした。

【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 河合全統数学50〜62、英語50〜53、物理まだ模試が帰ってきてません。
【志望校・学科】 マーチ以上の機械工学科。
【住所(大まかな)】 大宮のはずれ
【質問】 物理を1から始めるので授業についていけるか自信がありません。
そんな基地外はどうすればいいですか?
294大学への名無しさん:05/03/03 23:56:50 ID:skp32yZi0
>>293
駿台の高橋和のハイレベル物理がいいと思われる
295大学への名無しさん:05/03/03 23:57:20 ID:+/qJZ1BNO
駿台の医系Sαにうかるには診断テストどのくらい取らなければならないのか、もししくは自分はこの位取って入れたという人教えてください
296大学への名無しさん:05/03/03 23:57:57 ID:dG3HLrDl0
この春から予備校に通おうと思っています。新高三の年齢です。
高校中退→大検取得ときたため、入るコースは高卒となるのですが、
学力は高二と同等かそれ以下くらいしかありません。
この状態でやっていける予備校はありますでしょうか?
特に入学のときのテストの成績が心配です。
四谷なら大丈夫そうだな、と思ったのですが、授業形態がちょっと不安です。

系統は理系、志望は国公立、進研模試で偏差値65くらいです。
進み具合は、数学I、II、Aが終わりBを進行中、それと英単語以外はゼロみたいなものです…。
がんばるつもりは、あります。
297大学への名無しさん:05/03/03 23:59:40 ID:3rv99tUO0
>>295
高3コース?
298大学への名無しさん:05/03/04 00:00:11 ID:ybq+QY/b0
間単にいうと、代ゼミ?河合?駿台?東進?
299281:05/03/04 00:00:44 ID:SLPYL6Qn0
>>294
チャレンジじゃないんですか?
河合塾は物理なんですか?

質問攻めですみません。
300大学への名無しさん:05/03/04 00:01:40 ID:3W0tL0m60
数学DQN(センター100点レベルで)東大文系来年受けたいんですが、
足を引っ張らない程度の点をとるには代ゼミのどの講師がお勧めでしょうか…?
荻野先生というのが有名らしいですが。
301大学への名無しさん:05/03/04 00:01:45 ID:r9Bd3o5b0
代ゼミのフレックス・サテラインの長所と短所を教えてください
302大学への名無しさん:05/03/04 00:02:58 ID:DKxHiemO0
>>293
教科書は持ってますか?
持っていれば今この瞬間からも読み始めてください。
物理は比較的独学しやすい科目ですので、
物理の参考書スレ等も参考にして、
まず自分で手をつけてみるべきだと思います。
知識0の状態で授業に出ても、講師の喋る事を全て吸収するのは到底無理ですので。
303281:05/03/04 00:05:37 ID:1d174WaN0
>>302
河合の物理のエッセンスをやってみたんですが、意味不明でした。
何でこうやって解くの?が解決できませんでした。
304大学への名無しさん:05/03/04 00:10:40 ID:DKxHiemO0
>>303
んー、はじていとか見てみた?
305295:05/03/04 00:10:51 ID:jG+uHJXDO
>>297
新高三です
306大学への名無しさん:05/03/04 00:14:29 ID:H9pPh0P1O
俺も288が知りたい。
307大学への名無しさん:05/03/04 00:14:39 ID:kx3Evx6FO
浜島の授業は糞だからな。
308大学への名無しさん:05/03/04 00:17:49 ID:DTzFzpMNO
代ゼミの単科のサテライトを四月から受講したいんですか、単科でも入学金10万いるんですか 返答よろしくお願い申しあげます
309281:05/03/04 00:19:40 ID:1d174WaN0
>>304
橋元ですか?買ってません。
310大学への名無しさん:05/03/04 00:28:29 ID:3W0tL0m60
>>308
単科はいらないよ。
311大学への名無しさん:05/03/04 00:28:54 ID:xvaMilQc0
312大学への名無しさん:05/03/04 00:29:01 ID:wZmk8UboO
>>300
文系数学なら岡本か山本。
山本は授業のスピードは遅いけど、初心者なら神のように見えるらしい。
岡本は初心者よりちょっと上の人向きかな?
>>309
代ゼミの漆原のスタンダード物理がオススメ。
初心者からでも努力次第で旧帝レベルまで持っていける。
313320:05/03/04 00:30:54 ID:0Zcs0b+B0
>>310
単科って授業料要らないんですか!?
314大学への名無しさん:05/03/04 00:31:55 ID:wZmk8UboO
>>313
単科は受講料のみ。入学金はいらんよ。
315大学への名無しさん:05/03/04 00:32:20 ID:zG1UF+YAO
本科の人って夏期講習会の講座とります?
316大学への名無しさん:05/03/04 00:32:43 ID:irFLfzF80
★早慶上青★☆偏差値70の青学☆ ピエト炉
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109861169/

                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  ..|←会長
               |    【青学】  .  |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←社長副社長
            | 【上智】【慶應】【早稲田】 |
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /法\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←役人
         | 【中央】【学習院】【立教】【同志社】 .|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←部長課長係長
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【法政】  【関学】   【明治】  【中央・他】 【ICU】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|               他私大 (ソルジャー)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ☆早慶上青で偏差値70の青学☆
.   ,___,_
   i___!_   ∧専∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /短\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
   【駅弁】    【専学】   【地帝】   【浪人】  【短大】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
317大学への名無しさん:05/03/04 00:36:25 ID:1d174WaN0
>>312
それって大宮じゃないですよね?
318300:05/03/04 00:39:37 ID:3W0tL0m60
>>312
1からはじめるとしたらスタンダードかステップどっちがいいでしょうか?
両方撮ったほうがいいでしょうか?
319大学への名無しさん:05/03/04 00:42:10 ID:DTzFzpMNO
310さんありがとう 代ゼミで、経済的に、夕方の6時から私大の文系の単科をとりたいんですが、単科の授業は、ビデオ講座なのですか 僕的には生の授業がいいので 単かの授業の料金は、いくらぐらいですか 長々となりましたが、返答よろしくお願い申しあげます
320大学への名無しさん:05/03/04 00:44:16 ID:GCHcOeHV0
>>319
さっきはサテラインっつったくせに…
とりあえず代ゼミ行ってパンフ貰って来ることをオススメする
あなたが聞いてることは全てそこに書いてあるよ
321大学への名無しさん:05/03/04 00:44:48 ID:0Zcs0b+B0
>>313
レスありがとうございます。選択の幅が増えました。
322大学への名無しさん:05/03/04 00:44:53 ID:AOjOoLzGO
パンフとかとりにいかないわけ?
323:05/03/04 00:47:12 ID:lMFRQZsG0
ここにいるやつはまず自分でパンフ見たり、予備校職員に聞いてみるなりしてみるべき。
ここでしか聞けないようなことだけを聞くようにしないとそのうち誰も答えてくれなくなるよ。
324大学への名無しさん:05/03/04 00:48:31 ID:wP95D7Au0
自分のペースでやりたいなら代ゼミがいい、本科でも好きなのとって勝手にしろって感じだから。
逆に意志が弱いなら絶対やめろ
http://www.geocities.jp/kameda_setten/musou.jpg
325297:05/03/04 00:49:23 ID:KAI8I98E0
>>305
ほとんどが高2からの持ち上がりで、高3から入るのは結構気合いりますよ。
8割じゃ無理です。多分満点近く必要ですよ。でもレベルはセンターよりやや低い
くらいなのでそこそこ勉強してるのならいけるかも。あと、問題によっても有利不利が
あるので何度も挑戦してみてはいかがでしょうか?

がんばって!
326大学への名無しさん:05/03/04 00:51:35 ID:DTzFzpMNO
みなさんすいませんでした 明日とりにいきます 不安だったので 単価でも生の講義なら入学金がいるんですか 度々すいませんが返答よろしくお願いします
327大学への名無しさん:05/03/04 00:52:02 ID:wP95D7Au0
>>303
適当に自分で無理やり納得する勉強してると今年の早稲田の問題がムずいとか言い出すアホに成り下がるぞ
328303:05/03/04 00:57:22 ID:1d174WaN0
>>327
納得しないで、あきらめました。
4月から大手のどこかでやりたいのですが、親は駿台以外なら良いと言われました。
今、どっちにしようか迷っています。どこも同じだと言うなら河合なんですが…
329大学への名無しさん:05/03/04 01:04:18 ID:JkVjj61+0
>>326
いらないゆーとるやんけ
330大学への名無しさん:05/03/04 01:05:54 ID:9gfGlyLJ0
>>328
親はどうして駿台が駄目だと言ってるの?
331大学への名無しさん:05/03/04 01:07:17 ID:BU49BGRXO
274なんですが、駿台の医学部集中コースと河合の医学部ナビコースでは約50万円もひらきがあって、河合のが高いのですが、河合はナビコースすごくよいのですか?今年四月にできる医進館の情報あればください(*_*)
332大学への名無しさん:05/03/04 01:09:35 ID:wP95D7Au0
ってか国立の医学部なら普通の理系と問題変わんないのになんで国立医学部のコースがあるのかよくわからん。
333大学への名無しさん:05/03/04 01:14:16 ID:ru+NbzBkO
医学部用の医療の講習とかあるからじゃないの?
334303:05/03/04 01:17:20 ID:1d174WaN0
>>330
高い、校舎汚い、見学したときの雰囲気の悪さから駿台は駄目と言われました。
335大学への名無しさん:05/03/04 01:23:56 ID:DTzFzpMNO
代ゼミの単科でも説明会にいったら授業料10万引き適用されますか
336大学への名無しさん:05/03/04 01:24:37 ID:DTzFzpMNO
代ゼミの単科でも説明会にいったきにもらえる授業料10万引きの券は適用されますか
337大学への名無しさん:05/03/04 01:28:38 ID:wP95D7Au0
俺は仮面で代ゼミ行くつもり・・・
338大学への名無しさん:05/03/04 01:30:58 ID:/M9fwIBs0
>>336
電話で聞けや
339大学への名無しさん:05/03/04 01:43:43 ID:At4yutCs0
今年マーチなど受けたのですが全落ちしました。
浪人なので親に金の面で迷惑かけるので国立(旧帝くらいの)文系目指そうと思ったいるのですが早計も目指したいという気持ちもあり
悩んでいます。今年は英数国の三教科しか勉強しておらず国立目指すのはそうとう厳しいような現状です。偏差値は英55数,52,現文61古文53
それで本科で国立コース、単科で早計関係の授業を取るということを考えたのですがやはりこれでは両方とも共倒れになる可能性が
高いでしょうか?

共倒れになるかどうかなどその人の努力次第ということは重々承知してますがどうすればいいのか分からないので
誰かアドバイスください。
340339:05/03/04 01:44:37 ID:At4yutCs0
本科は河合。単科は代ゼミを考えてます。何度もすみません
341???:05/03/04 01:49:00 ID:BU49BGRXO
336さん、パンフ取りに行くってゆってた割りに、聞きすぎですよ。もぅ少し自分でしらべてみたらいかがですか?
342大学への名無しさん:05/03/04 02:24:24 ID:oYiORvUM0
>>194
ごめんごめん。>>185の答えだしてなかったね。
一回目のサクセスで悪くても2回目のサクセスがよければもちろん
上のクラスに上がれるよ。
今年は15人くらいが上がってきたかな。
もちろん基礎シリーズのクラスは関係なしで一からクラス編成されるよ。
そのほうが、上のクラスへ上がろう!!っていう覇気が出ていいかもね。
池袋の友人はクラスわけがないためにあそびまくって模試の成績は
下がる一方だったみたい。

>>215
そう。去年は、20万があった。30万の噂も聞いたけど。
俺も友達は何人も20万のやつもらったんだから間違いない。
それ以上は聴いたことない。
今年は、駿台二号館の影響や市谷からの生徒奪取の関係も合って
たぶん額が多めに設定されてるんじゃないかなぁ。

>>244
去年もあった。生徒の間では噂になるも、チューターが
他の生徒の前でその存在が明らかにすることは一回もなかった。
あと、河合は電話しても多分うざがられるだけだとおもわれ。
その存在を公表してないんだから。

>>260
一応、駒場なら石川にあたることもある。
ただ授業は東大クラスの生徒がほとんどなので
そういう授業になるのはいうまでもないよ。
後期になると一橋に関することも話すことは話すけどね。
343大学への名無しさん:05/03/04 02:25:04 ID:6gC1bsWlO
河合塾の入塾テストって難しいですか?
344大学への名無しさん:05/03/04 02:26:42 ID:5cWfyYMcO
>>331
50万違いということは駿台の特別指導コースと比べてですよね?
ナビの特長は、個別指導に当たるのが講師直々ってとこだと思います。
駿台のはバイトの大学生が充てられますから、ハズレが無い(恐らく)という意味では
河合の方が確実な気がします。今年からの新設コースでかなり気合い入れてるみたいですし。

でも大学生でも、相手は京医や阪医なので十分だし、合わなければ何回でも変えられます。
実際自分は偏差値30以下だった科目が最高で80になりました。
345大学への名無しさん:05/03/04 02:29:32 ID:5cWfyYMcO
要するに、高くても構わないのなら河合で全然いいと思いますが、もし値段が気になる
のであれば、普通のコースに申し込んでおいて、別途安く個別指導(大学生)を申し込む事も出来るし、
それで十分に成果は得られるということです。
346大学への名無しさん:05/03/04 02:31:42 ID:BU49BGRXO
344さん、ありがとぅございます。
344さんは駿台の指導コースだったのですか?
PTの質はよいと思われましたか?
質問ばかりですみません。
347大学への名無しさん:05/03/04 02:46:27 ID:oYiORvUM0
>>194
講師の名前とその特徴は明日の昼に余裕があれば
書くから。すまん。
348大学への名無しさん:05/03/04 02:57:22 ID:d+gjiKqs0
>>331
あのさぁ、情報あればくださいって、
河合に行けばわかるだろ。
医進館の説明会もあるし、自分で行動する癖をつけろ。
349大学への名無しさん:05/03/04 02:58:07 ID:5cWfyYMcO
>>346
PTの質は、京都校だったので京都府医大や京大の各学部生が充てられ、それなりに良いです。
ただ、意味あったのかなあとこぼしていた人もいるのも事実ですので、
ハズレだと感じた場合には、躊躇わずに変更してもらうようにした方がいいです。

あと、基本的に土曜の午後と日曜以外は拘束されるので、その点では河合よりもキツイです。
ので、勉強習慣が身に付いてない人は結構苦痛だったりするので、それ相応の覚悟が無ければ
先程言ったようにわざわざコースに入らないでも別途で出来る、と
リーダーの人も勧めていました。
350大学への名無しさん:05/03/04 03:05:48 ID:kYAVcG9n0
Z会や市販の問題集等を使っての独学が一番いいよ。
ある程度の学力レベルになると、講師の話を聞いている時間が無駄になるから。

予備校は自習室+気晴らし用として、適当な単科取っとけばOK。
351浪人です:05/03/04 03:06:00 ID:U+y5/w6SO
河合塾の町田って良い先生いなくなったって本当ですか?やっぱ新宿に行った方がいいですかね?
352大学への名無しさん:05/03/04 03:09:18 ID:ZAz6STuD0
>>342
>去年もあった。生徒の間では噂になるも、チューターが
>他の生徒の前でその存在が明らかにすることは一回もなかった。

河合がスカラのバラ撒きをやり出すと、駿台の学生がますます減って経営が苦しくなる悪寒・・・
353たける:05/03/04 03:13:02 ID:20E8EJYeO
今日親切にレスして下さった方ありがとうございました☆一応駿台四ツ谷のハイ私立医予約完了しました(`・ω・´)あとは校舎見てくるだけです♪寮はおそらく川口…
354大学への名無しさん:05/03/04 03:14:36 ID:3BZWOs0I0
>>353 四谷のハイ私立医一緒だ(・∀・)
355大学への名無しさん:05/03/04 03:16:48 ID:6rHvo+EE0
>>342
河合やってるよ、それはライバル社の動向もあるだろうが。それも御三家とか
東大のセンターは突破した人とか優秀な生徒からどんどん送られる。逆に言えば
進学校でなく河合の模試で良い成績とってない人とかはその年によって扱いは
違うと思うよ。

河合に限らず代ゼミは当然、他の予備校も優秀な生徒は欲しいからかなりサービス?
してるはず。
356たける:05/03/04 03:18:38 ID:20E8EJYeO
354マジですか!?今日電話で聞いたら150人編制のクラスで3割弱の人が医学部いくそうです…
357大学への名無しさん:05/03/04 03:26:10 ID:3BZWOs0I0
まじだよ(・∀・)
ちなみに、特別指導コースだけどね。
一緒にがんばろう!!
358たける:05/03/04 03:27:44 ID:20E8EJYeO
どこ大志望ですか??(´・ω・`)
359大学への名無しさん:05/03/04 03:29:10 ID:GCHcOeHV0
あーあー、相談するのはいいがここで雑談しないように。
360たける:05/03/04 03:31:42 ID:20E8EJYeO
申し訳ありません。すいませんでした(゚_゚
361大学への名無しさん:05/03/04 07:34:23 ID:wZmk8UboO
>>317
大宮校だけじゃなくてサテラインでやっているから大丈夫だよ。
>>318
もし東大をめざすんならどっちもとった方が無難は無難。
ただ、もちろんキツいことにはかわりはないから、センター対策は最初からキチッとやっておくこと。
362新浪人生:05/03/04 08:38:02 ID:VtqO8j1C0
僕の成績(11月進研・駿台共催マーク模試) 
英語・・・偏差値61
国語・・・偏差値52
日本史・・偏差値42
ちなみに今年は早稲田のスポ科と人科を受けて両方とも
落ちました。それで駿台かコロンビアのどっちに行くか
迷ってるんですが駿台の早慶文系スーパーコースって僕
の成績でもついていけるとおもいますか?
住んでいるところは神戸です。
363大学への名無しさん:05/03/04 09:05:15 ID:/wO8xopb0
日本史と国語をどうにかすれば大丈夫だと思う
364大学への名無しさん:05/03/04 09:42:26 ID:VHtBwyqR0
>>339
国立コースは授業も多いから更に単科を取ると消化不良になる可能性が高いよ。
ただ本科の授業を上手い事使い分け(例えば英語A[仮称]は予習中心にして授業
で答え合わせ→復習は簡単な確認程度、英語Bは復習中心でじっくり時間をかけ
る)ができれば可能だけど。単科も受講する場合は単科を中心に回していく。
365大学への名無しさん:05/03/04 10:04:08 ID:zHygfJbH0
初浪です。私薬志望なんですが、団体むいてないんで個別にしようとおもってます。大宮校の個別はどうでしょうか?誰か教えてください。
366大学への名無しさん:05/03/04 10:09:11 ID:BU49BGRXO
349さんありがとぅございます!
あたしは、来年には大学生にならないと経済的にきついので、拘束のきつい駿台にします♪
色々ありがとうございます。
これから一年ガンバってきます!!
367大学への名無しさん:05/03/04 10:11:43 ID:5pcR/YHvO
今日代々木と河合新宿を決める為に校舎や寮見に行くんだけど見ておく所や聞いておくこと何かありますか?

明治大学志望で早慶かハイレベル私立文系に入る予定ですが河合か代ゼミで決められなくて…。
368大学への名無しさん:05/03/04 10:17:29 ID:knYl2/jQ0
【学年】 初浪人
【偏差値(模試名)】 それすらも分からない(かなり低いと思う)
【志望校・学科】 国公立の農学部
【住所(大まかな)】 広島
【質問】
大検上がりで、学力に不安ありまくりでかなりレベルは低いと自覚してるんで
代ゼミに入ろうと思うんですが、馬鹿でも大丈夫ですか?浮きませんか?かなり怖いんですが。
あと、団体向いてないんで個別指導がいいな、と思っているんですが
個別指導は皆さんどう思いますか?やっぱり他人と競いあったほうが力は伸びますか?

すみません質問攻めでorg
369:05/03/04 10:19:42 ID:lMFRQZsG0
>>339
どっちかに絞ったほうがいいと思うよ。
国立の為の勉強がきっちりできるようになったら自然と早慶も受かる。
けど、親のためだけにっていうんだったらモチベーションも続かないだろうし
自分の行きたい早慶を目指したらいいんじゃない?
成績的には一年間妥協せずしっかりとやることができたなら早慶はいける可能性は
十分にあるよ。
ちなみに俺は現役終了時は英語56国語54政経70だったけど、浪人時は3教科平均72くらいに
なって早稲田受かったよ。がんばって。
370大学への名無しさん:05/03/04 10:21:11 ID:BSZ4f7kyO
個人的な意見だから、テキトーに聞いてくれ。

駿台なんだが、座席指定なんてウザいものがあるので、管理されるのに耐えられ
ない奴はやめた方がいいような気がする。あと、バイトの大学生のプライドが激
高で、ムカつくアホ女が多いから気をつけろ。内容は多少レベル高め。東大とか
医学部行きたい人だけ行けばいいんじゃね?って感じ。

河合塾なんだが、高校の延長線みたいな設備だよな。それに講師で、左翼思想か
らいまだに離れられないキチガイが結構多いから、気をつけろ。染まったら大変
だぞ。世の中全体から馬鹿だと思われるから。内容自体は無難。模試とテキスト
は秀逸。

代ゼミなんだが、自分の意志でやるべきことを続けていけるような自立した人間
じゃないならやめとけ。馬鹿が多いから、自分を持ってない奴は馬鹿がうつる。
高額割引スカラがないなら無理に行く必要はないと思う。内容は雑談が多い気が
する。時間の無駄が多いかもな。

参考にしないでくれw
371大学への名無しさん:05/03/04 10:21:16 ID:989TJV7KO
代ゼミで東大後期対策に良い受け方ってありますか?
372大学への名無しさん:05/03/04 10:21:34 ID:KuFquKvAO
代ゼミの本科の物理は漆原さんに担当してもらえる可能性高いでしょうか?
あとサテラインでも授業終わった後に質問できるのですか?
373大学への名無しさん:05/03/04 10:25:14 ID:Aytw9iCn0
東工大志望の新郎です
駿台の難関国公立理系スーパーと東大京大東工大スーパーと東工大クラスなら
どれがいいですか?
やはりスーパーのほうがレベル高いしいいかなとは思うんですが、
上記のスーパー講座はテキストが最難関国立英語数学なのに対して、
東工大クラスはテキストが東工大数学英語のためのテキストだし、迷ってます
偏差値は英語60 数学55 物理57 化学59 です
よろしくお願いします
374浪人1年生:05/03/04 10:27:48 ID:iGIFoY420
始めて浪人します
2004年の模試では英語53.9国語64.5でした
マーチの国際系目指してます
岐阜です

今河合にしようと思っていますが正直どうでしょう?
岐阜と名古屋の違いやオススメも教えて欲しいです><。
初浪人でもうパニックです〜><
375大学への名無しさん:05/03/04 10:30:40 ID:MFW66rnT0
50分授業と90分授業の短所長所を教えてください。

376大学への名無しさん:05/03/04 10:33:50 ID:989TJV7KO
テンプレの内容埋めて再チャレンジ

現役で早稲田一文落ちました。代ゼミか河合の寮に入ろうと思います
来年は早稲田一文と東大後期と早稲田二文を受けようと思ってます。
センターの結果は英語177国語184倫理86世界史80です
早稲田一文対策は自分でもよくわかっていますが東大後期対策がわからないので
どういった講座でどういった勉強をしていけばよいでしょうか
377大学への名無しさん:05/03/04 10:47:58 ID:fekRU8Ku0
>>371 講師に自分の解答を添削してもらう事だな。

>>372 難関志望の上位クラス+大都市校or本校なら可能性はある。
     予備校に問い合わせてみろ。サテ後の質問はもちろん可能。

>>373 春休みの間にしっかり基礎を作って、自分よりちょっと
     レベル高めのコースに入るのが一番いいと思う。

>>374 名古屋は河合の本拠地。通えるなら最強だと思う。

>>375 一日にこなせる授業数が違ってくるだろ。
    だから、科目数の多い国公立志望なら50分授業  
    私立専願なら一科目をこってりできる90分授業、じゃないか。
    後、受験生なら90分くらいは集中力をキープできないと駄目だぞ。

>>376 過去問を見て、該当スレへ行くのが早いと思うぞ。
    
378194:05/03/04 10:50:48 ID:EzSrGpLX0
>342、347
お忙しい中貴重な情報を教えてくださってありがとうございます。
今年はセンターで大失敗し足きりを食らっていましたが(今年603点)、来年は絶対合格したいので、こういう予備校・校舎選びに役立つ情報を教えていただけると助かります。
余裕があったら講師の名前とその特徴も教えて欲しいです。
379大学への名無しさん:05/03/04 10:53:19 ID:Arah8MbPO
駿台は衛生にまったく力入れてないから地方の人はやめた方が良いだろう。
都内で上位国立理系志望なら迷いなく御茶ノ水3号館だ。
380新浪人生:05/03/04 10:54:37 ID:VtqO8j1C0
僕の成績(11月進研・駿台共催マーク模試) 
英語・・・偏差値61
国語・・・偏差値52
日本史・・偏差値42
ちなみに今年は早稲田のスポ科と人科を受けて両方とも
落ちました。それで駿台かコロンビアのどっちに行くか
迷ってるんですが駿台の早慶文系スーパーコースって僕
の成績でもついていけるとおもいますか?
ちなみに今年も早稲田の人科をねらっていこうと思います。
駿台の早慶スーパーコースってどのくらいのレベルなんですか?
381浪人1年生:05/03/04 11:01:43 ID:iGIFoY420
>>377
ありがとうございました
頑張ります
本当にご親切にありがとうございました!!!
382大学への名無しさん:05/03/04 11:08:10 ID:FYNduxBC0
小倉寮や熊本寮ってどうですか??
383大学への名無しさん:05/03/04 11:17:11 ID:FYNduxBC0
age
384大学への名無しさん:05/03/04 11:29:27 ID:FYNduxBC0
age
385大学への名無しさん:05/03/04 11:32:53 ID:fekRU8Ku0
>>382
ageてる暇があるなら、見に行ってくれば?
そういうローカルな寮希望なら、自分で見てきた方が早いよ。
386大学への名無しさん:05/03/04 11:35:51 ID:989TJV7KO
代ゼミ単科を1日一個とる場合人気講師のオリジナルゼミの方がよいですよね?
387大学への名無しさん:05/03/04 11:35:52 ID:1zPBxIrc0
河合塾のトップ選抜カリキュラムって、
選抜テスト受けて受かった者しか入れないですか?
それとも申し込めば誰でも?まさかとは思うけれど…
388大学への名無しさん:05/03/04 11:42:34 ID:uQlpYCsV0
>>387
トップ選抜クラスは選抜テストで落ちたら入れないよ。
389大学への名無しさん:05/03/04 11:43:31 ID:go47ajMx0
>>387
高校名で入れるよ
390大学への名無しさん:05/03/04 11:45:05 ID:2Qc8Maao0
選抜 を辞書でひけ!!
ただ、模試の結果で選抜テスト免除されることもある。電話するなりパンフもらっとっけ。
391大学への名無しさん:05/03/04 11:49:33 ID:jbVAUhdA0
模試の成績で認定するのと、勝手に送られてくる認定証での認定って結構差があるな。
392大学への名無しさん:05/03/04 11:53:52 ID:yn1B56pQ0
河合は成績良ければ途中で上のクラスいけるみたいだけど
代ゼミはどうなんですか?
393大学への名無しさん:05/03/04 12:08:21 ID:r9Bd3o5b0
代ゼミのフレックスサテラインていいの?
ビデオで見るらしいけど見やすいですか?
経験者がいたら教えてください。
394大学への名無しさん:05/03/04 12:24:21 ID:/wO8xopb0
>>373
東工大クラスだった俺からいわせると
英語が得意なら東工大クラスより上のクラスにいくべきだと思うよ。
395大学への名無しさん:05/03/04 12:34:24 ID:d+gjiKqs0
しょーもない質問が実に多い。
ゆとり教育の弊害だな。
396大学への名無しさん:05/03/04 12:41:27 ID:oSo3C7Oo0
>>395
前半は同意。
後半は残念。
397大学への名無しさん:05/03/04 12:50:13 ID:tdhTwGdCO
夕陽丘予備校はどうですか??
他のスレでも「そこはやめとけ」的なことだったんですが…
やっぱヤメといた方がいいですかね?
398大学への名無しさん:05/03/04 12:50:53 ID:obscUYHC0
大阪北予備校はどうでしょうか?
399大学への名無しさん:05/03/04 12:56:29 ID:oSo3C7Oo0
>>397
行った事がある人がそう言ってたならそうした方が無難だと思う。
勿論非大手でもいい所はあると思うんだけど、
如何せん情報が少なくて、
ハズレだった場合のリスクを考えると選び難いって事では?
予備校選びは消極的に、自分がストレスを感じにくい無難なトコを
選ぶとよいと思う、個人的に。
400大学への名無しさん:05/03/04 12:56:49 ID:GkYJYh0/0
>>296をお願いします…。
401大学への名無しさん:05/03/04 12:59:53 ID:gaotwSES0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】総合73,9(全統マーク)
【志望校・学科】阪大・医
【住所(大まかな)】地方
【質問】大阪のトップレベル阪大医進コースか名古屋のSUPER ONEWEX 国公立大医進クラス
    で迷っているんですがどちらのほうがいいでしょうか?
    ちなみにどちらに行っても寮から通います。
    どうか親切な方、アドバイスお願いします。
402新浪人生:05/03/04 13:01:36 ID:VtqO8j1C0
>>380をお願いします。
403大学への名無しさん:05/03/04 13:08:34 ID:oSo3C7Oo0
>>400
予備校の敷居は恐ろしく低いので、
入塾テスト等で弾かれる心配はしなくて大丈夫だと思います。
四谷がどういうタイプかは知らないのですが、
そういう特殊な事情があるのなら、
指導レベルに弾力性があったり、マンツーでやってるとこが良いと思います。
頑張って下さい。
404大学への名無しさん:05/03/04 13:09:41 ID:tdhTwGdCO
>399
ありがとうございます。
もう一度よく考えてみます◎
内部にいた人か外部からのウワサかどうかは知らないのですが「イイ先生が他予備校に逃げている」らしいんですよね。。
405296:05/03/04 13:12:43 ID:GkYJYh0/0
>>403
丁寧なレス、ありがとうございます。
やはり、駿台や河合の一般的な予備校では厳しそうですか。
評判悪いけれど、気合入れて四谷に行こうかなぁ…。
406大学への名無しさん:05/03/04 13:13:18 ID:GUeFMB5b0
>>393フレックスサテラインはいいよ。俺は去年単科全部フレサテだった。
自分で結構自由に受けられるからね。

まず文字は見易い、カメラが黒板アップになってくれるから普通にライブ
で受けるよりずっとやりやすい。巻き戻しも可(一時停止は不可)なので
見逃しても大丈夫。

後は周りに人が多いと集中できなかったりする人にもオススメ。フレサテでも
隣に人が来るときあるけどブースとして区切られてるから問題なし。

そして時間が10分延長、10分から来て早めに終了とかできるから融通が利く。
普通の授業だと遅刻すると大変だけどフレサテだと10分までOK。

ただやっぱり講師の目とかないからダレて逆に集中しなくなる恐れも
あり。後、フレサテだと受けられる時期が遅くなるから講師の話題がちょっと古い
(センター終了後にセンターの話したり)、通年のフレサテが講習会の時期にずれ込んだりする。

ここを自分で気をつけられればいいと思う。まぁ長文になったが個人的にはオススメだよ。
407大学への名無しさん:05/03/04 13:16:28 ID:GUeFMB5b0
>>406>10分から来て→10分前から来て
だった、スマソ
408大学への名無しさん:05/03/04 13:43:13 ID:989TJV7KO
代ゼミでとりたい単科をチェックしていったらスカラ30%の本科より料金が高くなってしまいました
単科の方が人気講師のオリジナルゼミだしエッセンスがつまってる気がするんですが、
本科の方が安いなら多少授業を切っても本科+単科にしたほうがいいのでしょうか
それとも単科のとりすぎを見直すべき?
409:05/03/04 13:53:33 ID:lMFRQZsG0
>>408
人気講師は本科でも教えてる。(上の方のクラスね)
本科をしっかりやれば十分。あまり名前だけに踊らされないほうがいい。
単科もとりたいなら週2〜3個までが妥当。
410393:05/03/04 13:53:47 ID:r9Bd3o5b0
>>406
丁寧なご返答本当にありがとうございます。
411大学への名無しさん:05/03/04 13:57:06 ID:989TJV7KO
>>409上のクラスというとトップレベル早大文系でも人気講師の授業は受けられるのでしょうか
笹井(現代文、小論文)、富田(英文法)、佐藤(世界史)は必ず受けたいのですが
412大学への名無しさん:05/03/04 14:03:56 ID:MAGO95lz0
>>411
本科の担当は始まってみないと分からないよ。
413大学への名無しさん:05/03/04 14:09:11 ID:989TJV7KO
>>412だから単科にしようかなぁと
代々木校はいい講師きますか?
414大学への名無しさん:05/03/04 14:26:20 ID:OP5j2QN80
>>413
つーか本校にいい講師がいなくてどうすんだよ笑
笹井も富田も佐藤もいるよ。
早大現代文は酒井だろうな。英文法Aは今年は西って聞いたが。あくまで噂。
でも文法は富田<西だと思うぞ。佐藤世界史はコンプリ取ればいい。

単科で取るなら、笹井(知の現場)富田(ハイ読解)佐藤(最高バイブル)
ってトコだろな。
415大学への名無しさん:05/03/04 14:31:38 ID:GZ4xTCLR0
河合の公式サイト見てたら、入塾クラス認定テストは希望のクラスに認定されるまで何回でも受験できます
と書いてあったんですが希望のクラスの認定が受けられるまで何回も受験する人も
やっぱりいるんですか?むしろ志望が高くてそのテストで失敗した場合、もう一回受けたほうがいいんですか?
416大学への名無しさん:05/03/04 14:35:38 ID:FYNduxBC0
本科をとってて、途中から単科が取りたくなっても取れますか??
417大学への名無しさん:05/03/04 14:53:34 ID:qrLOUige0
>>378
多分今は需要はないけど、河合の駒場校の東大文類クラスの講師ね。
ただ、今年は、麹町校開校・駒場校への京大クラス移転と国公立クラス専門校舎化
で英語と数学は変わる可能性があるから要注意ね。
あと、駿台の御茶ノ水の講師はMILKかなんかで見て。

駒場L1
英語
英語研究(東大英語)高橋克美 
今年はグリーンで東大クラスから手をひいてるので
外れる可能性十分あるので授業は概して普通。構文や品詞を分解していく感じ。
字が小さいので授業は前のほうで受けることを薦める。
ComprehensiveEnglish(東英・東リス) ガイフィッシャー・ジョナサンマクフィー?
駒場の場合は一つのクラスを二つに分けて授業が行われる。
ガイさんは河合のネイティブのドンで、このテキストの製作者でもある。
(東大英作文だけは豊島)
授業はテキスト通りに行われるが時間が余るために英語の曲を聞かせてくれる。
英作文の課題は基礎は自宅で、完成は授業中にやることになる。
英文法S 高沢節子
去年までの講師が事情で降板して基礎シリーズ直前に呼ばれた講師。
生徒からの評判はかなりいい。
プリントはたいしたことないが、板書とおしゃべりした内容はかなり重要。
授業は早いが、分からないところはあとでしっかり教えてくれる。
英文法Sのテキスト作成メンバーの一人。 

続く。


                
418大学への名無しさん:05/03/04 14:54:24 ID:/wO8xopb0
>>416
お金と時間さえあれば
419大学への名無しさん:05/03/04 14:55:15 ID:OP5j2QN80
420大学への名無しさん:05/03/04 14:55:15 ID:qrLOUige0
>>417の続き
駒場L1
英文解釈S 土屋孝夫
まず、初回先生が教室に入ってくるとほぼ全員がビビルだろうその風貌に。
後ろの講師紹介の写真は相当前のものらしい。
授業はかなりいい。板書はあまりとらないので、メモしていくことが大切。、
今年の生徒からはかなり慕われていた。
授業の合間にはさむ雑談も社会ネタや過去の自分のことのなど
話してくれてかなり面白い。ただ、正論信者は受けないほうがいいかもw
英作文S 墺タカユキ
東大オープンのチーフ
授業は超高速。でも、教えてくれる情報量はめちゃめちゃ多い。
プリントも結構いい。名古屋(本部)をとことん嫌う。
この先生の授業を受けている生徒の英作文の添削だけは
先生自らやってくれる。(詳しくは一回目の授業で説明あり)
プリントに毎週ついてくる自由英作文の添削もやってくれる。
その添削問題は漫画を説明させるものが多く、
今年の問題を解くにあたって相当役に立った。(たまたまだろうが)


続く
421大学への名無しさん:05/03/04 14:56:58 ID:qrLOUige0
>>420の続き
数学(簡単に)
ハイレベル数学演習(東大文類数学)深田豊
マイナーな講師だが、L1の東大文類数学を教えてもう相当たつらしい。
数学Lテキストとこのテキストの編集メンバー。
全統記述のメンバー(チーフだったかな)
マイナーなのは、テキスト編集やテストの作成で名古屋にとんだり、
千駄ヶ谷に引きこもったりしてるからだろう。
@L 種草純一郎(くさが変換で出ない)
Lテキストなど東大文類コースが使うテキストの編集者、
東大数学文系に主に関わってるのはここで説明するまでもない。
種草さんと深田さんは外れないだろう。
AL 永田秀
MEPLOでもおしえている。最初は独自の公式を使ったりするなど
どうなの?とか思うのだが、慣れてくると結構いい。
笑い方がキモいけどそれがおもしろい。
写真よりもさらに脂肪がついている。
BL 一條孝
駒場校スレの過去ログを見ること。以上。
なぜこのクラスにいるのだろうか。
422大学への名無しさん:05/03/04 14:57:38 ID:qrLOUige0
>>421の続き
国語
現代文論述 晴山亨
このテキストの作成メンバーの一人で東大OPの作成メンバーの一人。
駒場の東大クラス・千駄ヶ谷の京大クラス・早大クラスなど幅広く教える。
授業はプリントと文章をまとめた板書を使って行われる。
プリントは結構いい。
古文論述 池田修二
駒場の東大クラス・千駄ヶ谷の京大クラス・早大クラスなど幅広く教える。
授業は相当遅い。去年のL1の生徒には支持されてたみたいだが
今年の生徒にはあまり受けがよろしくなかった。
生徒によって評価は分かれるだろう。
漢文論述 三森一彦
東大OPの作成メンバーの一人、テキストも編集する。
授業は基礎シリーズの間はその週のテーマである
句形を30分ほど取り上げてその後練習問題を解いていく。
面白い話を時々挟み授業もよい。
423大学への名無しさん:05/03/04 14:58:12 ID:qrLOUige0
>>422の続き
日本史 木曜 石川晶康 金曜 ?
ほとんどの人が石川さんに習うのだが一部は金曜に回された人もいるらしい。
いわずと知れた実況中継の人。河合塾のドン。東大OPのチーフ
一橋など論述を使うほかの国公立クラスの生徒と合同授業。(もちろんL2も)
授業は遅く、テキストどおりには進まないので休むと要注意。
先生の板書や話したことをテキストに書き込む形で行われる。
面倒見がかなりいい。
世界史 金曜 中村哲郎 月曜 山之内
世界史選択じゃないので・・・・・・すいません省略します。
地理 月曜 佐藤裕二
東大OPのチーフ。
授業は凄く面白い。地理が好きになってしまう。
ポイントポイントを的確に教えてくれる。

あくまで自分の主観なので。
L2(L1の順番で)
英語:栗林・ガイ/ジョナサン・小森・刀禰・林
数学:?(深田だっけな)・種草・?・川口
国語:晴山・池田・三森(L1と同じ)
地歴:L1と合同。
424大学への名無しさん:05/03/04 14:59:11 ID:qrLOUige0
>>419
すれ違いスマソ。
一応聴きたい人がいたので。
講師の名前ならこっちかなと思った。
425大学への名無しさん:05/03/04 15:02:15 ID:R4k29MHcO
>406
やはり四谷より無難にSKYに入った方がよいかと思います。英語の単語ができるなら、4月までに文法の基礎なら自分でできるし授業についていこうと頑張るだろうしさ
426296:05/03/04 15:17:17 ID:GkYJYh0/0
>>425
たぶん自分へのレスだと思うのでレスします。

駿台も考えているのですが、以下の2つがひっかかるのです。
・授業についていけるかどうか
・診断テストで適切なコースに入れるかどうか
 入れなかった場合、コースを上げられるのは年に1度らしいが、効率が悪くならないか

どうなんでしょう…。
427大学への名無しさん:05/03/04 15:18:06 ID:+M6ubNTy0
遊び&サークル活動を中心にして、勉強は各自勝手にやること。これが、政治屋
大隈重信の創立時からの早稲田の伝統だよ。これに対して、慶應は、福沢諭吉の
創立時から、大学自体が勉強中心主義。こんなことを知らないで、皆、大学受験
しているのかな。

平成16年度司法試験 論文試験合格率 (合格者数30名以上の大学)
      短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19 33
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。

428大学への名無しさん:05/03/04 15:33:00 ID:pCKGwf+W0
>>398
面倒見だけはいいらしい。遅刻・欠席にかなりうるさくて自宅にまで電話がかかって
くるとか。講師を期待するなら素直に大手(関西の代ゼミはサテラインの方が講師は
圧倒的に良い)にした方が無難。
429大学への名無しさん:05/03/04 16:03:29 ID:19K7ZDDU0
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 国語60 英語50 政経60(全統マーク)
【志望校・学科】 マーチ以上、出来れば早計上智の法学部
【住所(大まかな)】 東京
【質問】このスレを見てる限り、やはり文系は河合がいいのでしょうか?
    だとしたらどのコースが一番良いのでしょうか・・・。
    あと、駿台のテキストは白地図に近いと書いてありますが、
    内容がうすっぺらいということでしょうか?
    当方英語が極端に弱いので、英語が強い予備校に行きたい次第です。
430大学への名無しさん:05/03/04 16:04:01 ID:obscUYHC0
>>428
ありがとうございます。
大手は出席チェックや面談なんてものはないんですか?
431大学への名無しさん:05/03/04 16:19:23 ID:rwZx807w0
>>429
英語なら代ゼミも悪くない。
3大予備校の中で自分に合ったところを探すべし
432大学への名無しさん:05/03/04 16:29:55 ID:FYNduxBC0
よく寮について質問したら、寮はうるさすぎで勉強する環境じゃないからやめとけ
って言われるんだけどほんとにそうなんですか?
友達の兄貴は寮は最高だったって言ってたんですけど。
マジレスでお願いします♪
433大学への名無しさん:05/03/04 16:33:24 ID:xf31egIt0
>>431
駿台の英語はどうなんですか?んなに悪いの?
434大学への名無しさん:05/03/04 16:33:32 ID:MAGO95lz0
早慶志望なのですが、東京の河合塾だと
どの校舎が良いですか?
435大学への名無しさん:05/03/04 16:42:09 ID:jbVAUhdA0
北予備の物理講師に確か難系の著者が居た気がするが。
授業が非常に面白いらしい。
436大学への名無しさん:05/03/04 16:50:05 ID:xYyNSZp30
【学年】初浪
【偏差値(模試名)】全党マーク 英61 数44 国65 生62 日61 政63
【志望校・学科】名大・文
【住所(大まかな)】 名古屋市内
【質問】 昨年講習会で富田と荻野を受けて気に入ったので代ゼミにしようかと思っています。
しかし、代ゼミの名大クラスとだと単科を取らない限り彼らの授業は受けられないんです。
サテラインの国公立文系だと本科で彼らの授業があるのでそっちにしようかと思ったんですが、
志望校が名大って決まってるのに名大コース取らないのは愚かでしょうか。
本科名大で単科富田荻野だと金がかかってしまうので迷っています。アドバイスをお願いします。
437大学への名無しさん:05/03/04 16:52:26 ID:FYNduxBC0
>>432をお願いします
438大学への名無しさん:05/03/04 17:00:38 ID:xf31egIt0
ぶっちゃけ、中小予備校を除いての話だけど。
3大予備校ってそんなに変わるもんなの?
そこまで受験の合否に絡むもんなの?
予備校ってそこまで死活問題なの?
439大学への名無しさん:05/03/04 17:04:28 ID:0Zcs0b+B0
笹井と元井の東大現代文と東大古文を単科でとろうとしたんだけどさ、
サテラインで場所が津田沼・・・。
マジ遠い・・・
440大学への名無しさん:05/03/04 17:07:28 ID:d+gjiKqs0
>>437
自分次第。以上。
寮で1年勉強するのに幾らかかるかわかってんのか?
441大学への名無しさん:05/03/04 17:09:48 ID:rwZx807w0
>>436
名大志望でサテでもいいと思う。
名大に特化した授業を受けたいなら、季節講習だけでも事足りるし。
ただ、本科で荻野+富田の組み合わせがあるのは
東大文科クラスだけなので、注意が必要。
442大学への名無しさん:05/03/04 17:15:26 ID:FYNduxBC0
>>440
わかってます。だからまじめに勉強したいんです。でも周りのDQNがうるさすぎて
勉強にならないとか言われたんです。でも440さんの言うとおり、自分さえ
しっかりしとけばちゃんと勉強できる環境ですよね?
勉強できないほどうるさいとかありえないですよね?
443大学への名無しさん:05/03/04 17:20:00 ID:kmSUW+Mt0
大手予備校でも建物の規模が小さい所って、同じ地区内にある
規模が大きい所と比べて、講師の質は落ちるものなんですか?
行きたい所の規模が小さくて迷ってるんですけど。
444大学への名無しさん:05/03/04 17:35:11 ID:nZ+tr4yx0
【学年】初浪
【偏差値(模試名)】河合全党記述 数2B65 英53 化学51
【志望校・学科】早稲田・理工
【住所(大まかな)】東京23区
【質問】今年は薬志望だったのですが女なので浪人して薬に進むと卒業が25歳になってしまうので、理工にしようと思っています。学費もムリだし。
しかし、あらたに数3Cと生物をはじめなくてはいけません;
一人で基礎を固めてから予備校に行こうかと思いましたがやはり行かないと不安なので、駿台に行こうと思っていたのですが、無勉教科には向いてないテキストのようなので迷っています。
一応、河合・代ゼミも資料は取り寄せて読んでみたのですが、あまりピンとこないので、よかったらアドバイスして頂けないでしょうか。
445大学への名無しさん:05/03/04 17:37:31 ID:0CyTNq3I0
予備校の自習室って夜中までやってますか?
446_:05/03/04 17:45:48 ID:P/EHB4Gh0
予備校のクラスにしても単科にしても
自分のレベルに見合ったクラスに入るのがベストというのが一般ですが
今のレベルと目標大学に差がある場合はどうなんでしょう?
自分は偏差値国語、政経は50なんですけど英語が40ぐらいで・・・。
でも、がむしゃらに頑張って早慶にいきたいんですけど
早慶クラスではやっていけそうにもないし・・・・。
アドバイスお願いします。
447378:05/03/04 17:53:46 ID:EzSrGpLX0
>417
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
初めて予備校に通おうとしている自分にとって、こういう情報を教えてもらえると本当に助かります。
自分も来年こそは合格して、今の僕のように生の予備校情報を必要としている人にアドバイスできるように頑張ろうと思います。
448大学への名無しさん:05/03/04 17:55:45 ID:GCHcOeHV0
>>446
無理っていうアドバイスは駄目か?
まぁ、元々そういう自覚があるんなら、
4月の開講までに一日10時間でもやって基礎力つけろ。
政経なんかだったらそんなに時間取らないはず。

若しくは、代ゼミのフレサテ速習を使って
一学期 基礎〜応用レベルの授業を週2回→二学期 応用〜ハイレベルの授業を週2回
なんてこともできるが、きちんと消化できるかは君次第。
とにかく、悩んでるヒマがあったら今すぐにでも始めること。
それが一番
449大学への名無しさん:05/03/04 18:07:33 ID:H9pPh0P1O
代ゼミの申し込みについてききたいんだけど、俺は郵便振込みで窓口申し込みしたいんだ。
十万円免除券使いたいときは、十万円少なく振込んでおいていいのですか?
450大学への名無しさん:05/03/04 18:12:26 ID:xtm7BRre0
>>448
>>446さんキツイよ、せいぜいマーチぐらいなら可能性あると西先生は言ってたが・・・。
でも目標大学と自分のレベルに差がある時は本当どうすんのかね?
本科はいると目標大学書いてあるし、それ以上の勉強はしないってことだろ?
やっぱし基礎レベルやりながら並行で単科で応用って感じかな?
451大学への名無しさん:05/03/04 18:19:24 ID:kM7P+wjI0
>>423
英文解釈Sが土屋とそうじゃないってかなり差があるね
俺も今年駒場の東大コースいこうと思ってたけど
別の校舎にして確実に土屋に習えるところにしようかな
452大学への名無しさん:05/03/04 18:20:05 ID:dq7Nn0T40
【学年】今月で17歳 高校2年中退 今年度8月高卒程度認定試験受験
【偏差値(模試名)】 去年4月受験 全統記述模試 英語65 国語55 去年5月受験 進検模試 英語59 国語54
【志望校・学科】 同志社大学社会学部社会学科、メディア学科、心理学部  立命館大学産業社会学部
【住所(大まかな)】 京都
【質問】

誰かアドバイスをお願いします。
自分は高校を2年で中退したもので、今月で17になります。
今年、8月にある高等学校卒業程度認定試験(旧名 大検)を受験する予定です。
幸い9科目のうち5科目が免除になっているので、4科目(生物T、日本史、世界史、国語)が受験科目です。
今、某大手大検予備校に行ってるのですが、授業が少し簡単に感じます。
高校中退する最後に受けた河合の全統記述模試は英語偏差値65、国語55です。
進検模試で英語59、国語54です。
世界史、日本史の模試は高校で受験することはなかったです。
自分は完全私立文系で希望大学は同士社の社会学部メディア学科もしくは社会学科、
立命館の産業社会学部、心理学部です。
得意科目は英語、現代文、日本史、世界史です。
高卒認定資格を持ってない状態でも予備校に入塾することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
453大学への名無しさん:05/03/04 18:21:55 ID:1i8zB/a20
河合って予習とかで忙しくて自由に勉強する時間て取れないですか?
経験者のかたお願いします
454大学への名無しさん:05/03/04 18:28:52 ID:okX2xn3B0
東京では三大予備校以上の
究極の実績を持つ予備校をご存じないようで。

受験は予備校選びから始まっていることをお忘れ無く。
455大学への名無しさん:05/03/04 18:32:03 ID:GkYJYh0/0
>>452
大学を受験する資格を持っていないと入れてくれないところが多いと思います。
パンフレット等に記載されているはずですから、確かめてみては。
456大学への名無しさん:05/03/04 18:32:25 ID:kx3Evx6FO
>445
夜中まで??ちなみに名古屋の河合塾は20:00ぐらいまでだったと思う。
457大学への名無しさん:05/03/04 18:33:20 ID:OP5j2QN80
>>450
途中でコース変更も可能でありましょう。それに早慶に関しては、トップとハイとか分けてる訳だし。
実際、基礎からやるコースに本科で入って、夏期冬期は早慶コース取るとかさ。
通年で本科+単科って事になると、絶対消化不良になる。だって、偏差値が〜50の奴って、
勉強の絶対量が足りないか、勉強のやり方を良く解ってないって事でしょ?
効率的な勉強を一定量以上やってる人で、成績が伸びない人って多分皆無だから。

それと>>446
個人的意見としては、別に早慶コース入っても悪くないと思うよ。選抜テストさえ受ければ大体通るって話だし。
ただ、そのコースの授業についていくには、解らない部分を徹底的に辞書や参考書で消して、
場合によっては講師にガンガン聞きに行くって事が必要になるけど。
多分それだけで起きてる時間のほとんどは終わるけど、がむしゃらに頑張るってそういう事だろ?

早稲田慶應レベルを狙う受験生っていうのは、貴方みたいな人もいれば、今年の時点で
惜敗の人も沢山いるんだ。それを超えるには人の2倍、3倍の努力が要るよ。
どの選択をするにしても、初志貫徹する強さを持て。ついていけないとか思うのはマジ時間の無駄。
458:05/03/04 18:33:49 ID:lMFRQZsG0
俺はTOP早大だったけど、
英語:きょうじ、今井、仲本、西谷 
現文:笹井
古文:椎名、元井、吉野

なかんじだった。社会は選択だから好きな先生をとれる。
TOP○○クラスだったらだいたいはずれはない。
足りないと思うんだったら単科をとればいいとおもう。
けど、先生は名前だけにこだわらない方がいい。
本科をきっちりやれば普通は大丈夫だということをちゃんと頭に入れろよ。
459:05/03/04 18:35:29 ID:lMFRQZsG0
>>411ね。
460大学への名無しさん:05/03/04 18:36:08 ID:/wO8xopb0
>>445
駿台は21:00まで
そのあと喫茶店で勉強してるやつもいた
461大学への名無しさん:05/03/04 18:50:36 ID:xtm7BRre0
>>457
今、昔の代ゼミのパンフレット見たんだけど
ハイレベル早慶上智文系クラスって「一般」てのがあるんだけど
これって無試験で入れるの?
462大学への名無しさん:05/03/04 18:57:21 ID:OP5j2QN80
>>461
入れるみたいだね。俺も今年のパンフレットで確認した。
相違点は「英語長文読解」が「ベイシック英文解釈」になってる点、
自由選択科目の中の「英語ライティング<整序中心>」の代わりに「英語語彙・語法」に
なってる点、あとはそれぞれの授業の講師の違いだろうね。

講師の違いとはいうものの、下のクラスの講師が全外れな訳じゃなく、
当たり外れが大きいよってだけの話で。将来のエースが教えてるかも知れないし
それは良く解らん。

っつーかさ、この板にいる人ってみんなある程度以上のコース在籍者で、
例えば「基礎強化私立文系」とかさ、下の方のクラスの経験談があんまないから、
「下のクラスには外れが多い」っていう論評が出てくるのか良く解らない面があるんだが。
勿論それは事実なんだろうけど、余りに誇張しすぎじゃないかって気もするんだが
その辺どーなの?
463大学への名無しさん:05/03/04 18:58:47 ID:j4MbDyaGO
【学年】新ろーにん
【偏差値(全統)】国語60(現文70古漢50) 数学50未満 英語60 日本史65(論述は無勉)
【志望】一橋大学?
【住所】東京都多摩地区
【質問】授業受ける事自体があまり好きじゃないので独学主体でいきたいと思ってます。全体的に基礎からやりたいです(特に数学と古典)。授業とるのは苦手な科目と得意な科目どちらがいいのでしょうか?また日本史論述はどのように勉強すればいいのでしょうか?
今は一橋志望ですがどうしても一橋に行きたいって気持ちがあまりないのでもしかしたら気が変わるかもしれません。そういう人は一橋クラスと一番上の国立クラスどちらが向いてますか?アドバイスお願いします
464大学への名無しさん:05/03/04 19:01:54 ID:ixl/+/RLO
429さんと似てるのですが…


【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】国語60以上政経50前後英語40代
【志望校・学科】マーチ以上、できれば慶の法学部
【住所(大まかな)】埼玉
【質問】英語だけがほんとできなくて困ってます。なので教科ごとにレベルが違う四谷がいいのかな?とも思ってるんですがやはり河合や代ゼミのほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
465大学への名無しさん:05/03/04 19:09:02 ID:NTtGEOCJ0
>>463
>授業受ける事自体があまり好きじゃないので独学主体でいきたい
浪人の原因はこれじゃない?
466大学への名無しさん:05/03/04 19:09:45 ID:OP5j2QN80
>>465
>今は一橋志望ですがどうしても一橋に行きたいって気持ちがあまりない
これもな。
467大学への名無しさん:05/03/04 19:12:25 ID:NTtGEOCJ0
>>466
同意。
468大学への名無しさん:05/03/04 19:15:32 ID:j4MbDyaGO
>>465
去年の失敗は授業の取りすぎによる消化不良だと思ってます
>>466
去年は5教科やってましたが慶応志望でした。一橋のイメージがまだ漠然としすぎているので今度見に行こうと思ってます
469大学への名無しさん:05/03/04 19:23:19 ID:j3Qr7xAH0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】総合54
【志望校・学科】同志社【経済】
【住所(大まかな)】京都
【質問】関文理の授業、クラスの雰囲気を知ってる方が
    いらっしゃったら教えてほしいです。
    あと、京都にある予備校で自習室が、比較的すいてて
    DQNな人が少ないお勧めの予備校はありませんか?
    本科の関関同立の授業がいい所も教えてください。 
    質問多くてすみませんが、お答えよろしくお願いします。
470大学への名無しさん:05/03/04 19:25:03 ID:OP5j2QN80
このスレの相談者の多くに見られる傾向なんだけど
「自分でパンフ熟読・説明会参加・体験授業受講する事で解る事」を質問したり、
「自分が決められないから人に決めてもらう」事を目的にしたりしてないか?
そんなん、大学受験に臨む姿勢としてまず間違ってると思うよ。

「自分では調べ切れない事(=授業の雰囲気や講師の特徴・評判etc)」を
「自己決定に関する判断基準の一部として」知る為に相談するべきじゃないかと思う。

予備校の講師に「大学に受かる勉強の仕方教えて下さい」なんて質問しに
行かないだろ?「このテキストの、この部分のこの説明が解らなかったんですけど、
こういう事ですか?」って論旨を纏めて質問に行くだろ?そうじゃないと怒る講師もいる位だ。
ここでも同じ事をしようよ。「何故、何が、ぐー」だ。
・何の為に質問をしていて
・どこが解らないのか
・具体的に
相談しろよ。

あと、比較対象が大き過ぎる奴がいるが、あんまマクロな質問は答えられないぞ。
代ゼミ・河合・駿台全部に通った奴なんてほとんどいないんだし、
トップ早大とハイ早大の両方に在籍した奴なんかもほぼゼロなんだから、
あんまり無理な質問はするな。
471大学への名無しさん:05/03/04 19:27:38 ID:0pfPWumB0
おれも一橋志望だけど「漠然と」なんて奴には負けたくない。
早くあしきりしてくれ
472大学への名無しさん:05/03/04 19:28:11 ID:fTXH99ah0
>>462
講師の違いはあるね。
下のクラスに西、富田、西谷、仲本クラスは出てない。
実力講師が上にいるわけは妥当だけど。
低い偏差値の奴にも実力講師は欲しいわけで、そういう意味では矛盾してるな。

どのクラスでも最初は基礎からで違いはその後の授業のスピードだろう。
上のクラスは一気に応用まで行くが下のクラスはじっくり基礎って感じだと思う。
ハイレベル早慶上智クラス一般では入学参考偏差値が50切ってる!!
>>446じゃないが、がむしゃらにやるなら上のクラスとってもいいのかも?
でも基礎は大事だからなぁ〜。
偏差値低いのは基礎が出来てないからなわけで
自分に合ったクラスでやるのがベストだと個人的には思うのだが・・・。
473大学への名無しさん:05/03/04 19:30:51 ID:NTtGEOCJ0
>>468
なるほどね。
でもそれは、「授業受ける事自体があまり好きじゃない」にはあたらないんじゃないかな?
まあそれはおいといて、
取りすぎというけれど、予備校の本科程度なら、まず取りすぎにはならないでしょう。
たとえ復習が授業をやった日に終わらなかったとしても、
それは日曜日にやればいいし、それでも終わらなければ、2ヶ月弱もある夏休みにしっかりやればいい。
自習好きなんだからそれぐらいはできるでしょ?
しかし、あなたの場合は、季節講習は取らないほうが良いでしょう。消化不良になります。
本科の内容をしっかり見につけることに全力を注ぎましょう。

昨年、授業の取りすぎで消化不良になったからといって、今年は自習中心で行こうなんて極端すぎますよ。必ず失敗します。
全体的に基礎からやりたいのなら、なおさら本科に入ることをお勧めします。
474大学への名無しさん:05/03/04 19:30:57 ID:OP5j2QN80
>>468
消化不良とかそういう話じゃない。大学受験に失敗した場合の原因は「努力不足」
これだけだ。
努力不足の理由にしたって、病気やら何やらなら別だけど、効率とかやる気によるものだったら
全て自己判断の失敗が招いた自己責任だ。
塾で何取れば・・・みたいな質問にしたって、自分の学習計画の中で「弱点克服」と
「長所強化」のどちらに軸足を置くかによって変わってくる。それ位自分で決めろ。

個人的に、463の書き込みからは受験に対するモチベーションを感じないから
当たり強くなってるんだと思う。俺だけが君を苛めてるなら別だが、
他の人も同じ様に皮肉っぽい事を言ってるんだから、そこは自覚した方が良いと思う。
475大学への名無しさん:05/03/04 19:32:03 ID:j4MbDyaGO
>>471
あなたが俺より多く勉強すればよろし
476大学への名無しさん:05/03/04 19:34:37 ID:Q4StAHZU0
【学年】 新浪人?
【偏差値(全統)】 英語63 数学65 物理70 化学72
【志望校・学科】 国立医 (できれば阪医、神医)
【住所(大まかな)】 関西
【質問】 国立不合格なら駿台に行こうと思うのですが
     阪大理系スーパーコースついていけると思いますか?
     1年間死ぬ気で勉強しようと思ってます。
477大学への名無しさん:05/03/04 19:35:51 ID:OP5j2QN80
>>472
実力講師って言葉も曖昧なんだよなぁ。
俺が言いたいのは、無名講師でも実力ある奴はいるかもよって事。
個人的に西谷からは実力を感じないし。

あと、テキスト閲覧行けば解るけど、上のクラスになると結構基礎飛ばすぞ。
ただ、「基礎」っていうのは、結構応用やりながらでも身に付くもんだというのが
俺の感想。問題で解らない部分を、辞書やFORESTとかとにらめっこしながら
解いていくとそれなりに力は付く。基礎に立脚した勉強ってのが大事なんじゃないかな。
478大学への名無しさん:05/03/04 19:36:18 ID:wZmk8UboO
参考になるかわからないけど、
去年の本科の代ゼミの講師(知ってる分だけ)
英語編(大学別抜き)
英文法A…西、仲本、今井
英文法B…仲本、佐藤槙
英語精選構文A…佐藤ヒ、富田、仲本
英語精選構文B…富田
英語ライティングA…小倉・シェルダン
英語ライティングB…木原

数学(大学別抜き)
セレクト理系数学@今野A山本B岡本C荻野
理系数学A@湯浅A山本B岡本C荻野

国語
センター試験現代文…青木、船口
センター試験古文…吉野、矢野
センター試験・私大漢文…宮下、工藤
479大学への名無しさん:05/03/04 19:36:50 ID:OP5j2QN80
>>476
そんだけ偏差値あれば大丈夫でしょう。基礎で抜けが怖いトコあったら
今のうち見直す事を勧める。
480476:05/03/04 19:41:19 ID:Q4StAHZU0
>>479
ありがとうございます。
今年ダメだったら阪大理系スーパーコース取ることにします。
481大学への名無しさん:05/03/04 19:41:19 ID:j4MbDyaGO
>>473
そうなんですか。去年は何もわからずに夏10こ以上とか取ってしまっていたので予習復習が間に合わず結局だめになってしまいました。本科は基礎からやってくれるんですね。ありがとうございました>>474
予備校はその「弱点克服」と「長所強化」のどちらに重点をおいているのか…ってわけではないですけど数学とか偏差値50レベルでついていけるのか心配なんです。
482大学への名無しさん:05/03/04 19:41:32 ID:NTtGEOCJ0
>>476
思います。
がんばってね。でも死ぬなよ。
483大学への名無しさん:05/03/04 19:43:18 ID:4sddR/K80
>>447
がんばれ。栄光つかめること祈っとくよ。
484大学への名無しさん:05/03/04 19:44:26 ID:OP5j2QN80
>>481
君は予備校に講座が一つしかないと思ってるの?
「弱点克服」に対応する講座と「長所強化」に対応する講座、ちゃんと用意されてる。
本科で上の方に入ると、ほぼ全科目後者になるが、その辺は単科ででも補え。
てかちゃんとパンフとか資料請求したか?
それも読まずに不安を抱えるのは愚の骨頂だ。
485大学への名無しさん:05/03/04 19:51:12 ID:NTtGEOCJ0
>>481
>夏10こ以上とか取ってしまっていた
無茶すぎ。

>「弱点克服」と「長所強化」
それは自分で判断してやるべき。予備校に頼りすぎちゃいけない。
たとえば数学なら、世の中でいわゆる「公式」といわれているものを自分自身の手で
納得がいくぐらい細かく証明してみるとか、
簡単な問題を何通りもの解き方で解いてみるとか。
多分勉強のやり方とかは、最初の授業とかオリエンテーションなどで講師などから言われると思います。
どうしても自分で判断がつかないのなら、そういうのを参考にしてみればいいと思います。
それでも不安だったら、それぞれの講師に勉強の進め方とかを質問してみれば良いですよ。
相手も商売ですから、邪険には扱わないはずです。
486大学への名無しさん:05/03/04 20:35:16 ID:oI1JY5Nz0
他スレから誘導されました。
新3年なんだけど河合塾の入塾テストって全統よりむずい?

御願いします。
487大学への名無しさん:05/03/04 20:36:46 ID:BBjpQ8570
相談スレなので聞いてみる・・・
【学年】  新浪人
【偏差値】 50
【志望】  芝浦工大以上(願わくば早大) 工学系
【住所】  湘南Cが最も近
【質問】
 四谷と河合と代ゼミのうち、どこを選ぶかで悩んでます。
 55段の四谷はどうも四谷スレで微妙な評価が・・・
 河合は文系が強いとの事・・・
 これまで模試受けてみて自分的に
 とっつきやすかったと感じるのが代ゼミなのですが・・・。
488436:05/03/04 20:39:01 ID:xYyNSZp30
>>436でサテか名大コースかお聞きしたものです。
今パンフを見てたら、なんだか河合にも惹かれてきました。
家から近いのと、地元だけに名大の情報にも長けてるんじゃないかと思ったんですが、
河合の名大コースも代ゼミの名大コースも遜色ないですか?
489大学への名無しさん:05/03/04 20:40:54 ID:EzSrGpLX0
>451
河合塾の各校舎の東大クラスでどの講師が担当するかは、どうやったらわかりますか?
490大学への名無しさん:05/03/04 20:43:40 ID:OP5j2QN80
>>486
悪い、俺は受けてないからわからん。他の回答者を待ってくれ。

>>487
模試で受けたとっつきやすい印象ってのはどういう事なんだ笑
四谷よりは大手SKYを勧める。自分は代ゼミ出身者なので代ゼミをいい評価しがちだけど、
河合の理系もそこまで悪くないみたいだよ。
駿台が選択肢にないのは近くに校舎がないからかな?
通いやすさも結構重要なファクターだから、その辺も加味するといい。
あとは、>>470(自分の書いたレスで申し訳ないが)を見て、もうちょい具体的に
何が聞きたいか(せいぜい、何の科目の○○先生はどうですか、とか)絞って
質問するといいと思う。
491大学への名無しさん:05/03/04 20:45:11 ID:j4MbDyaGO
>>484
パンフは読みました。本科と単科両方とるという選択肢を忘れてました。すいません
>>485
そうなんですか。まずは一橋クラスのレベルについていけるように春まで自分で頑張ってみようと思います。そしてもしついていけなかったら単科を代ゼミフレサテでとるという事でやってみようと思います
492487:05/03/04 21:05:59 ID:BBjpQ8570
>>490
早レスthxです。
横浜まで出れば駿台もあるんで・・・
ちょっとは考えてるんですが。
とりあえず手元に資料がある&近いKY四で聞いてみたんです。

>模試
問題にとっつきやすかったように感じたんで・・・。

>先生
知ってる範囲だと・・・
英語・・・西谷先生 吉村先生
数学・・・荻野先生
物理・・・中川先生
です・・・
493大学への名無しさん:05/03/04 21:20:31 ID:FYNduxBC0
早稲田コースの土屋ってサクナビ使いますか?
494大学への名無しさん:05/03/04 21:20:35 ID:rhF0QaxY0
河合の名古屋校に行くつもりですけど
去年河合の模試を一回も受けていないので10万ぼったくられます
なんか方法ないでしょうか
495大学への名無しさん:05/03/04 21:23:40 ID:ysz+87Q30
>>494
インターネットでk-netってのがあるから、今すぐそれの会員になっとけ。
確か入塾金5万くらい免除になるはず。
496大学への名無しさん:05/03/04 21:25:32 ID:N6nlWzFe0
>>489
分からないし。教務は教えてくれない。
塾生になっても時間割もらっても分からない。
その授業初日になって初めて分かるんだよ。

>>494
関東なので名古屋でやってるかどうかはしらないけど
エクセルメイトに登録すれば確か3万で済んだような気がした。
497大学への名無しさん:05/03/04 21:27:47 ID:NTtGEOCJ0
>>494
Kei−Net会員になって半額。
ttp://www2.kawai-juku.ac.jp/school/daiju/2005/cnagoya/ma-11.php
498大学への名無しさん:05/03/04 21:33:20 ID:/OULAAFq0
>>493
土屋文明の授業は必ずサクナビを使って授業するから安心汁!
499大学への名無しさん:05/03/04 21:33:46 ID:Dt1R9qRoO
おーん
500大学への名無しさん:05/03/04 21:58:48 ID:FYNduxBC0
>>498
ありがとん!!じゃあ本科の早稲田コース取れば単科いらない??
早稲志望なんだけど。
501大学への名無しさん:05/03/04 22:00:08 ID:TYnukbGWO
代ゼミの単科を取ろうと思います。英語は西と西谷のどっちがいいでしょうか?ちなみに初浪です。早稲田落ちました。模試ではほとんど早稲田B判だったのである程度基礎はできてると思います。
502大學への名無しさん:05/03/04 22:06:59 ID:u8Km9vUc0
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 本年度センター得点率63%
【志望校・学科】 東大 文科三類
【住所(大まかな)】 東北
【質問】 代々木か駿台の単科を取り、他の時間は自習室で勉強していようと
     思います。苦手が古文と数学で、どちらかの単科、もしくは両方の
     単科を取ろうと思います。数学はセンター得点率で50%、古文は
     フィーリングでしか読めないです(なぜかセンターでは古文42点だった)。
     で、このぐらいのレベルにオススメの講座はありますか?
     個人的には駿台の「古文攻略法」(講師:霜栄)か
     代々木の「フレッシュアップ古文」(講師:望月光)を考えています。
     数学であれば代々木の「基礎強化数学I・A・II・B」(講師:貫浩和)
     を考えていますが、たくさんあるんで、よくわからないのです。

     この程度の人間にオススメの講座などありましたら、よろしくお願いします。
503大学への名無しさん:05/03/04 22:18:43 ID:GCHcOeHV0
>>502
代ゼミ生なんで代ゼミのことしか言えないが…
古文なら元井さんの必殺古文がオススメ。
難関私大編と中堅・センター編があるけど、両方体験してみて自分のレベルに合ったものを取るといいよ
それプラス季節講習で東大古文担当してるからそれを取れば二次対策も万全

数学なら岡本講師の基礎〜応用数学1A2Bがオススメ。
基礎的なことからやるし、だいぶ力ついたと思ったらこちらも岡本講師担当の東大文系数学を取ればOK
504大学への名無しさん:05/03/04 22:41:03 ID:5pcR/YHvO
代々木で去年の担当リスト見せてもらえたよ〜
ハイレベルでも結構いい先生がいて安心した。

今は無き今井がいた
505大学への名無しさん:05/03/04 22:48:15 ID:w71N98AD0
★DOシリーズ3冊+化学1B・2の演習+プラチカ
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★宇野の有機化学ゼミ+有機化学演習+計算徹底+有機化学の考え
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★代ゼミの超人気講師・西きょうじの参考書セット
★東進テキスト安河内の文法W・新・英文法頻出問題演習1・2
★東進テキスト・二見のスタンダード化学・橋元の難関大物理
★Z会・夏季専科Xシリーズ『複素数』『ベクトル』『化学実験』
★Z会・受験本科・旬報・ED予習テキスト付き・3〜8月 
★福崎のパラグラフリーディング・英文法問題のトレーニング
★センター!きめるセンター英語・速読英単語・仲本の文法・赤本
★青チャート〜1A〜2B〜3C
★黄色チャート+はじてい 
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A・2
★Z会・文系受験本科・旬報・MG予習テキスト付き・9〜2月 
★アクセス+やさしく語る現代文+ゴロゴ+Z会センター演習
★Z会・合格体験記〜理系〜
★Z会・合格体験記〜文系〜
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形指数対数三角関数) 
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★代ゼミ・富田100の原則+144のルール+速読英単語+文法 
★Z会・理系受験本科・旬報・CB予習テキスト付き・3〜8月
★Z会・受験本科・旬報・EG2+CF2予習テキスト付き・9〜2月 
★Z会・受験本科・Azest〜不合格体験記〜


http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6?

すべて、1000円以下スタートです。

  バ ラ 売 り 可
506大学への名無しさん:05/03/04 22:49:57 ID:+KLn9cnV0
なんかの本で
予備校の人気講師というのは
0から60まで教えるタイプと
50から100までと
60から120までとか言ってたような、いやまったく関係ないですが
507大学への名無しさん:05/03/04 22:52:17 ID:n6kZFi1p0
>>500
本科入れば、コンプリ無料で取れるから日本史の単科はいらない。
508大学への名無しさん:05/03/04 23:03:32 ID:GkYJYh0/0
書き込みした後に質問するスレを間違えたような気がしたのでこちらで…。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107940458/761
↑わかるかたがいたら、ご回答お願いします。
509大学への名無しさん:05/03/04 23:03:37 ID:r9Bd3o5b0
代ゼミのフレックスサテラインをとろうと思ってるんですが、
代ゼミで英語と古文、漢文の講師で基礎からやるんだったら誰がいいでしょうか?
今までにいろいろ名前があがってるけど結局誰がいいのかわかりませんでした。
510大学への名無しさん:05/03/04 23:03:57 ID:5pcR/YHvO
本科は実力より上でも行きたい大学のレベルのコース取るべき?
March志望だけどできたら早慶受かりたい…。
偏差値が50切ってるから基礎もあまりできてないはず。
素直にハイレベル私立か頑張って早慶クラスかな?

あと選抜はハイレベルしか書いてないけど通りました。早慶選抜受けて通ったら大丈夫かな?
511大学への名無しさん:05/03/04 23:05:00 ID:NTtGEOCJ0
>>502
その志望とそのセンターの得点率で単科のみとはまた無謀な・・・。
それと古文攻略法は栗原だよ。
512:05/03/04 23:09:47 ID:lMFRQZsG0
>>510
マーチ志望のやつが早慶受かることはまずない。
50きってるなら基礎をきっちりするべきだよ。
ハイレベル早慶をやって、基礎とかやってちゃんと成績上がってきたら
トップにするなりしたほうがいいとおもう。
相当やらないと落ちることを肝に銘じておきましょう。
100人いるトップ早大でも受かるのは数人です。
513大学への名無しさん:05/03/04 23:14:55 ID:sbgkt59O0
>>458
トップ早大に入ったとしてもクラス分けがあると聞きましたが、
458さんはもちろん一番上のクラスですよね??
下のクラスの担当講師に関しては何か知りませんか?
514大学への名無しさん:05/03/04 23:17:59 ID:9vc3TC1S0
今年に浪で全滅しました。。。どうすればいいでしょうか。。。
拓郎してて予備校のこととか全然分からないんですが、単科にも選抜あるのでしょうか?
515:05/03/04 23:21:44 ID:lMFRQZsG0
>>513
クラス分けあるねー。下はわからないっ。ごめん。
けど、クラス分けテストは簡単だから入れるよ。
テキストはあんまり変わらないんだからきっちりやれば大丈夫。
がんばれ!!
516大学への名無しさん:05/03/04 23:21:57 ID:Hh0XZdSRO
物理の講師で相談なんだが、河合で苑田か山口の授業受けたいと思うんだが、早慶理科大のクラスなら受けられますか?それと、この二人以外にもいい講師いますか?
新浪人で理系です
517大学への名無しさん:05/03/04 23:26:51 ID:sbgkt59O0
>>515
クラス分けテストの難易度やどんなのが出るのかも教えていただけないでしょうか?
あと一番上に入るにはどれくらいとらなきゃいけないんでしょうかね?
518大学への名無しさん:05/03/04 23:27:50 ID:n6kZFi1p0
LE1で1年やってきたがしっかり早稲田受かってほんとによかった…。
俺が受けてた講師は
英語 西
国語 笹井 (古文はゴロゴのみ)
日本史 (石川の実況中継のみ)


これから浪人を考えてる方へ




1学期はいろんな授業でてみて自分にあった講師をみつける感じでいいと
思います。
単科はとりすぎないように。とりすぎて回らなくなったやつ腐るほど知ってます。
夏休みは勉強する人としない人が分かれます。1日5時間でもいいのでやりましょう。
自分は1日平均2時間程度しかしなかったので9月以降とても辛い思いをしました。。。

2学期からは出る授業をしぼっていきましょう。
そして、やはり合否を分ける最大のポイントは自習時間だと思います。
ただ授業にでるだけじゃだめです。
予習はともかく(現代文は予習必須)復習に力を入れましょう。
参考書等は何冊かにしぼり、手をひろげすぎないようにしましょう。

冬に入ったら多少センター対策です。
センターは私大の人は初めからあまり期待しないことです。
いくら過去問で点が取れてても本番で全教科しっかりとれ
マーチレベルを抑えられる人はほとんどいないでしょう。
日当駒専を抑えられたらいいな程度の気持ちでいきましょう。

519大学への名無しさん:05/03/04 23:28:21 ID:IcUdKQqK0
>>501
結局は体験授業を受ける事を勧めるけど、俺自身の感想は英語が嫌いで苦手なら
西谷の方がとっつき易い。西は英語大好きでアクの強さに耐えれるならお勧め。
西は風貌に似合わず?!とんでもない下ネタをするからね。
520大学への名無しさん:05/03/04 23:28:32 ID:n6kZFi1p0
センター終わったあと、浪人にもかかわらずだらけて勉強しない
輩が増えます。ひきずられないよう大学生活などをイメージし、 あと1ヶ月!などと思い、頑張りましょう。

実際、1年間努力してきたら英語、国語はあまり差が開きません。だから地歴で差をつけましょう。
現役生と、浪人生の地歴の力の差は歴然です。

なので、自分は1月からはほとんどの勉強時間を地歴にあてました。
最後まで確実にやっただけ点数につながりますからね。

長々と書きましたが、1年浪人してみて思ったのは
生まれ持った才能も合否に左右しますが、 やはり1番の決め手は自分のやる気です。

4月に持った目標を最後まで持ってる人はほとんどいません。
(ぜって〜早稲田はいるよ。慶応楽勝だよ)など。途中諦めて、マーチでいいや。
などと言ってるうちに結局、あまり勉強せず、
1浪したにもかかわらず、日当駒専にいくとこになった友達。
いっぱいいます。私立でも2浪してく人もいます。

だから、目標は変えず、絶対やってやる!といった気持ちを持って
最後まで頑張ってください。

それと、もし、浪人する事になったら親の許可の元で浪人させてもらってるという事実を
忘れないで下さい。

なにか頼まれごとをして、「勉強忙しいからムリ」 と、断るのはお門違いです。
親の肩もみなど、親孝行してあげてください。

浪人する事になったみなさんが第一志望の大学へ入学できることを心から祈ってます
521大学への名無しさん:05/03/04 23:31:05 ID:s+AA0pTl0
>>520
う〜ん、言いたいことはわかるけどスレ違いね
522大學への名無しさんの502:05/03/04 23:31:12 ID:u8Km9vUc0
>>503  情報提供ありがとうございます。

>>511  志望したのが昨年の11月の話で、元々底辺駅弁を狙っていたのでした。
     本当は宅浪しようと思っていたのですが、何かペースメーカーあったら
     いいかなあと思って単科と考えていました。やはり予備校はこの程度の
     底辺レベルであるなら本科で取った方が得策なのでしょうか?
     まあ本人次第でしたね。愚問ですな
523大学への名無しさん:05/03/04 23:51:03 ID:AYz9NLyHO
だれか
>>486
お願いします
524大学への名無しさん:05/03/04 23:51:08 ID:18Xjwt4Y0
河合の苑田が出講する校舎教えてください
525大学への名無しさん:05/03/04 23:53:57 ID:g3Nk3cIH0
>>522
単科はいいと思うよ。安いし、あんまダレないしね。
本科で東大コースをとってもセンター63パーセントじゃついていけないと思う。
自分はセンター75パーセントで京大スーパーに入ったけど、数学は結構辛かった。
前期は自分で基礎みっちりやって、後期から本科っていう手もある。
本科プラス基礎レベルの単科とかにしたら、予習復習できずに終わるし。
あと、東大レベルになると、何で落ちたん?的な人で溢れてるから、精神的にも辛いと思う。

単科にしときー。
526494:05/03/04 23:55:30 ID:IizcrBPTO
教えてくれた人ありがとう。会員なっときました
527大学への名無しさん:05/03/05 00:11:34 ID:eOM4cZXo0
>>506
たぶん石川実況中継の前書きだった希ガス
ちなみに石川実況中継では0〜100をカバー。
100学んで80を得点に。

みんながんばろう・・・

すれ違いすまん
528大学への名無しさん:05/03/05 00:14:54 ID:Hx08zJJ10
偏差値 英語50 現代文67 古典50 漢文60 数学50
なんですが代々木の単科ゼミとりたいんです!
で、どこ講師が1番良いか教えてください!
志望校は阪大〜神戸です。大阪南校でお願いします♪
529大学への名無しさん:05/03/05 00:15:08 ID:Wq8ryX4M0
学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 全党英数理60
【志望校・学科】 名市大医
【住所(大まかな)】 静岡県の地方
【質問】
浜松だとあまりいい講師がこないんですかねぇ?とすると地方では代ゼミのフレックスサテラインを
取った方がいいのですか?河合塾の本科に興味があったんですが。。
530大学への名無しさん:05/03/05 00:34:51 ID:oPcl9ObtO
>>524麹町池袋横浜
531大学への名無しさん:05/03/05 00:41:56 ID:Hwa47w2h0
代ゼミの選抜試験なんですが、東大コースを受けて合格した場合、早慶コースも合格になるの?
やっぱりコース別に試験受けなきゃだめ?アドバイス頼んます。
532大学への名無しさん:05/03/05 00:43:11 ID:zBXTZHrS0
予備校で1年間の学費が47万円って安いほう?
533:05/03/05 00:44:39 ID:zK7oDRmm0
>>577
春のクラス分けなら7割とってれば大丈夫だよ。
2回目以降は確認テストみたいなかんじでテキストの範囲から出た気がする。
テキストちゃんとしてれば上いけるはず。
534大学への名無しさん:05/03/05 00:54:16 ID:sFTt7N+j0
資料請求したけど
なんか電話大量にかかってこないか心配
535大学への名無しさん:05/03/05 00:55:48 ID:Ze0VtcMZ0
名古屋駿台に通っていた方や情報を知っている方がいましたら
雰囲気や自習室などの設備、講師の良し悪しなど教えてもらえませんか?
ミルクがあまりにも廃れてるもんで…
536大学への名無しさん:05/03/05 00:56:39 ID:EBQliME90
【学年】新浪人 
【偏差値(模試名)】一橋OPでB判きた 
【志望校・学科】東大文3
【住所(大まかな)】宮城 
【質問】地方人なんで、やっぱ代ゼミかなと思ってたら雰囲気が気に食わなかったので、河合塾文理か駿台で迷ってます
もちろん授業の質も重視したいのですが、周囲のモチベーションを最重視したいです。どちらの雰囲気が良いでしょうか?
よろしくお願いします
537大学への名無しさん:05/03/05 00:59:46 ID:ojbVOGV/O
新浪人です。質問ですが、代ゼミのハイレベル早慶上智の一般から早稲田はいけますか?模試の結果は51です。ご意見お待ちしています。
538大学への名無しさん:05/03/05 01:01:02 ID:Y/+ZN93X0
>>537
お前次第 愚問
539大学への名無しさん:05/03/05 01:03:08 ID:zK7oDRmm0
>>537
こんなとこでそんな質問しないで勉強しろ。
540大学への名無しさん:05/03/05 01:19:47 ID:TUlIPwAT0
>>536
実際行ってみるべし。
体験授業とかでも良いけど、
来週の平日に両方の予備校の雰囲気でも見てこれば良いと思う。
もちろん私服で。もう、学校休みなんでしょ?
すっとぼけて堂々と入っていって、教室の環境とか、自習室の環境とかなどのありのままの姿を見てきたらいい。
541大学への名無しさん:05/03/05 01:27:04 ID:RowXCwgm0
>>533
春のはどんな感じのテストですか??
542大学への名無しさん:05/03/05 01:30:00 ID:+ICCNjyN0
代ゼミで英語を基礎からやるんだったら誰の授業をとったほうがいいですか?
543大学への名無しさん:05/03/05 01:30:14 ID:4ANeq8wI0
大宮の代ゼミの自習室どんなですか?
544大学への名無しさん:05/03/05 01:31:55 ID:u73jSu6qO
2つまで書けるからだいじょぶ。
545大学への名無しさん:05/03/05 01:37:32 ID:hvVzwYc50
530サンクス
546大学への名無しさん:05/03/05 01:42:22 ID:7nvI0daWO
>>537

いけますか?


知りません。いける人はいける。いけない人はいけない。
貴方が期待してるコメントは
『早慶上智クラスでも、2割ぐらいしかいけない。でもやる気があって予復習をちゃんとしたら大丈夫』って感じですか?
自分もトップクラス早慶上智クラスに入るつもりですが、今から必死にやるしかないですよ。

早慶上智クラスになると、有名な講師がつきますよね?そしたら、あとは自分に合ってるか合ってないかを確認するぐらいで事は足りるでしょ。講師の実力は疑いがないし。

早稲田って自由放任主義ですよ。代ゼミはまだ、チューターとかいう意味不明な制度をしいていますけど、早稲田はそんなのないですから。もうやるしかないですよ。

自習室もある。講師は悪くない。否、寧ろ良い。時間もある。

もしこれで落ちたら、本人の責任ただ、それだけですよ。


いけますか?
いけますよ。毎年5%ぐらいは行ってるんですから。死ぬ気でやらないと、国立併願組に淘汰されますから。

頑張りましょう。
547大学への名無しさん:05/03/05 01:46:15 ID:zK7oDRmm0
>>541
受けてないからわからん。
548大学への名無しさん:05/03/05 01:51:27 ID:RowXCwgm0
>>547
全員必須じゃないんですか?何度もすみません。
549大学への名無しさん:05/03/05 01:54:26 ID:JLoQnpbU0
>講師の実力は疑いがないし。
>講師は悪くない。否、寧ろ良い。

ここはちょっと違うんだな・・・・
有名=実力じゃない。全部が全部実力ある講師じゃない。
そこを見極めることが代ゼミの第1歩だとおもうけど。LEなら特にね。
見極め間違えると死ぬよ。マジで。
550大学への名無しさん:05/03/05 01:55:41 ID:gRbzG43S0
選抜試験ってセンターレベル?
551大学への名無しさん:05/03/05 01:59:20 ID:M2ZItNSF0
>>537
早慶は学部ににもよる。
どう考えても慶応医学部は無理。

とりあえず、早稲田社学がお薦め。
社学は国立前期の日程が近く、国立併願組が敬遠する。
上位層も早稲田社学を見下しているから受けない。
戦う相手は自ずと早稲田洗顔組みと受験生中位以下層に限られてくる。
552大学への名無しさん:05/03/05 02:10:49 ID:7nvI0daWO
>>549

すまん。誤解だ。
要はトップクラス早慶上智クラスは西とか富田、仲本、西谷とかな訳で。その評価は悪くないと。実際、代ゼミから5千人近くが早稲田に受かってる訳だし。

要は本人のやる気だと。大学でも講師を見極められないと、淘汰されるし。席とりだって大学も代ゼミでもあるし。
早慶クラスから早稲田にいけますか?
って別の言い方すれば

早稲田から一流企業にいけますか?
と同じ次元の質問ですよね。
本人がやるかやらないかですよ。
席とりだってちゃんと良い席を選んで、授業には全身全霊をかけて集中して、家に帰ったら録音したやつを聞いて復習したり。やることなんて分かりきってるし。分からなかったらクラス担任に聞いたらいい。チューターは個人的に良い印象を持たない。
クラス担任は経験を積んでるし、それが本業だから良いけど。
チューターは経験がないし、アルバイトに毛が生えた感じだし。こういう浮き世の義理でたらたらやってるのにも金を納付するのは耐えきれないが…。

ともかく早稲田っていう自由放任のとこに行きたいんなら、代ゼミで1年間死ぬ気でやって自分のスタイルを創り出すべきだと。全ての意味で
553大学への名無しさん:05/03/05 02:15:23 ID:Y/+ZN93X0
>>552
ああいう質問に長文で、しかも何レスも使って答えるのは空気読めてないと言わざるを得ない
熱くならずテキトーに流せ
554大学への名無しさん:05/03/05 02:20:52 ID:z5acgcx3O
449を俺もおねがいします。あと、あのカードが封筒の大きさに合わない件について
555もう一つ:05/03/05 02:25:42 ID:z5acgcx3O
ヨゼミの個別ブースは録音できますか?
お願いしますm(__)m
556大学への名無しさん:05/03/05 03:12:22 ID:SauKdPgs0
わけあって午前中は予備校いけなくて単科しかとれません

代ゼミ全統記述で英50前半 数60前半 国40前半 物化50前半です。
志望校はどこでもいいので国医です


国語はまったく勉強したことがなく古典の偏差値が30台です。

前期は代ゼミの単科をとろうとおもってます

英語:富田 英語解放研究 読解編 と 構文・文法編(標準・応用〜ハイ)
数学:岡本 数学T・A・U・B『攻略法』(基礎〜標準・応用)
      数学V・C『攻略法』(基礎〜標準・応用)
物理:為近 物理解放の必然性(標準・応用)
化学:藤原 基礎強化化学T・U(基礎〜標準・応用)

国語と社会は講習とかでおぎなっていこうとおもっています。

プラス各科目問題集いっさつづつぐらいを夏までに
おわらせようとおもっています。

基礎がためをしたいのですが「基礎」の意味がよくわかりません。

これで無駄なくすすめて基礎はかたまりますか?

いらない講座や、取ったほうがいい講座があったら教えてください!
あと1つなら金銭的に講座の数を増やすことは可能です。

長文スマソです
557大学への名無しさん:05/03/05 03:17:47 ID:Cgi1LpY3O
代ゼミのテキストと駿台のテキスト、どちらがしっかり網羅されてますか?
あと代ゼミの本科はあまり評判よくないですが
一部を除いたらそんなにひどくはないですよね?
558大学への名無しさん:05/03/05 04:02:17 ID:AdBEZqIiO
テキスト・模試は
河合>駿台>代ゼミ
だよ

代ゼミは協調性というものがなく一人の講師に
テキストも模試も作らせるので複数の講師が協議して
作られた河合や駿台にはかなわない
こんなのは代ゼミの笹井や仲本も認めてる事実だ
559大学への名無しさん:05/03/05 04:09:54 ID:Y/+ZN93X0
その分単科のテキストは良い物が多いけどな。
560大学への名無しさん:05/03/05 04:33:45 ID:K9zlnmpeO
>>556
国語が講習だけで間に合うと思ってたら…
国立医学部目指すんであればセンター取れなきゃ話にならないです。
そのためには国語と社会が一番効いてきます。
午前に何があるのか知らないけど、現在の偏差値からすると
一年間相当死ぬ気でやらないと無理です。

不可能とは言いませんから、国語と社会はなめないように勧めます。
561大学への名無しさん:05/03/05 04:49:33 ID:ojbVOGV/O
551 ありがとうございます。実は、スカラで選抜試験は免除されているのですが、ついていけるか不安で一般に落としているのですが。この場合は選抜にいったほうがいいんでしょうか?
562大学への名無しさん:05/03/05 04:49:43 ID:6HIMc8QhO
オレも560に同意
その偏差値で講習だけで国立医学部に必要な国語のセンターの点数をとるのはキツイと思う
国語をなめすぎ
563大学への名無しさん:05/03/05 06:56:07 ID:mTqqPJcvO
>>509
古文は望月のフレッシュアップ古文
漢文は工藤でも宮下でもどっちでも基礎からやる。
>>528
英語なら富田、古文なら望月(多分ライブでとれるんちゃうかな?)。
564大学への名無しさん:05/03/05 07:37:32 ID:LvePQ+iG0
>>528
閑閑同率でも良いというなら単科って手もあるけど、難関国立が第一志望なら単科は危険。
単科だけで成功してる香具師は早慶とかの私立や、中堅以下の国立狙いがほとんど。
または得意科目は完璧で、あと2科目ぐらいの不得意科目だけを補強するだけでいい香具師。

おまけに阪大や神大の文系ってセンターの比重高くなかった?
理科やその他の教科のセンター対策は大丈夫? 85%ぐらいいるよ。

悪いことは言わんから本科に入れ!
阪大や神大コースはライブしかないけど、ライブ講師は当たり外れが怖いから
あえてサテのCY(ハイレべル国公立文系)コースに入るってのもいいかも。
ライブの講師がよければ2学期からそちらのコースに移るって手もあるね。
565大学への名無しさん:05/03/05 07:42:31 ID:Ins2EmqfO
代ゼミ横浜校には、どのような自習室がありますか?家が地方なので見にいけません。わかる方お願いします。
566大学への名無しさん:05/03/05 07:56:40 ID:Lu1zSzK30
城南予備校ってどんな感じなんでしょうか
567大學への名無しさんの502:05/03/05 07:58:42 ID:Dm6Tjobl0
>>525
自分の推測がある程度認められると自分の意見に自信が持てます。
しかし受験勉強は、もう始まっているので、さっさと取り掛かり
たいと思います。他のみなさんも、色々とありがとうございました。
568大学への名無しさん:05/03/05 09:41:32 ID:/j1SfQjL0
>>540
レスさんくすです。来週見に行ってみたいと思います
569大学への名無しさん:05/03/05 09:52:30 ID:Jlvubtya0
地方でサテで単科だけとれないのか?コースだけなのか・・・
570大学への名無しさん:05/03/05 10:06:49 ID:zK7oDRmm0
>>548
俺はスカラでもう選抜なってたよ。だからしらん。
>>556
古典は望月の実況中継でいいと思う。
わざわざ講義を取らなくても本とかでできるものは春休み中にコツコツとやっておこう。
そういうことの積み重ねで他の受験生と差をつけることができる。
571大学への名無しさん:05/03/05 10:19:17 ID:hF6JlK/x0
>>569
もちろん、単科1講座だけでも取れるよ。
572大学への名無しさん:05/03/05 10:22:54 ID:zBXTZHrS0
予備校の1年間の学費が47万円って安い方ですかね?
573大学への名無しさん:05/03/05 10:34:17 ID:0CPfR3WU0
慶應SFCを受験しようと思っているのですが、SFCに強い講義や、オススメな講義ってありますか?
代ゼミには、SFC英語とSFC小論文が存在するようなのですが、ほかの予備校の事情も知りたいです。

よろしくお願いします。
574大学への名無しさん:05/03/05 10:48:13 ID:hc+uH0SH0
代ゼミの悪い点
・サテラインだと緊張感の持続が難しい
・本科生になると講師が選べない
・トップクラスに行かないといわゆる有名講師に会えない(サテライン・単科除く)
・講座の取り方がありすぎて混乱する
・事務の対応はかなり悪い
・学生の質が悪いので流される人にはオススメできない(これは自分次第)
・自習室が埋まる
・講習期間中は何かと騒がしい
・よく言えば放任・悪く言えば無責任
575大学への名無しさん:05/03/05 10:52:51 ID:EBMzVLPy0
河合の早慶コース入りたいのですが実力がなきゃいれてもらえませんか?
576大学への名無しさん:05/03/05 10:53:01 ID:Cgi1LpY3O
私立医学部を希望してますが駿台の私立医学部コースか代々木の個別指導スクールどちらにしようか迷ってます。
代々木の個別指導スクールは代々木の講師が一対一で指導してくれ生徒にあった教材を作成してもらえるみたいですが本科に劣る点とかはないのでしょうか?
一対一は気にならない友達はできなくてもかまいません。
アドバイスお願いします。
577大学への名無しさん:05/03/05 11:03:28 ID:poJ1cmcn0
>>574
>・本科生になると講師が選べない
>・トップクラスに行かないといわゆる有名講師に会えない
>・自習室が埋まる

どこの予備校も大抵そうだと思うが。
578大学への名無しさん:05/03/05 11:19:51 ID:DS+wgG250
【学年】 新浪
【偏差値(模試名)】 全統マーク英52数58化70
【志望校・学科】 早慶理工学部
【住所(大まかな)】 北関東。大宮まで電車で40分ぐらい
【質問】 とりあえず英語をどうにかしたいのでどこかよいところないでしょうか?
あとは化学はどうにかなってるんで英数を単科で取るか、それともちゃんと本科で取るかも迷っています。
579大学への名無しさん:05/03/05 11:25:42 ID:0LaH2ao7O
あ〜80%いらねぇ
580大学への名無しさん:05/03/05 11:31:27 ID:f5cEtzvb0
>>508はわからないでしょうか…?
581大学への名無しさん:05/03/05 11:39:37 ID:whZ5tfSfO
代ゼミの古文なら吉野?望月?
吉野は教え方が下手って聞いたけどヤンキー成り上がりだから人気なだけ?
582大学への名無しさん:05/03/05 11:41:42 ID:juFWUcsf0
代ゼミ郵便物送るのいい加減にしろよ
なに浪人生かき集めて実績あげようとしてんだクソ予備校が
きっと校舎の雰囲気も陰湿な感じなんだろうな。気持ち悪ィ
583大学への名無しさん:05/03/05 11:55:08 ID:Cgi1LpY3O
代々木の本科の自分が希望するクラスの担当講師の予定表に富田が入ってましたが本科では100の原則がわかってる事を前提で授業をするのですか?
それとも構文分析のやり方を基礎から教えてもらえるのですか?
クラスはトップレベル私立医系です。
584大学への名無しさん:05/03/05 11:56:13 ID:qZI8bZONO
その気持ち悪ィ代ゼミの選抜試験受けてきたよ。
隣のDQN(自称偏差値61)が俺の答案用紙をカンニングしまくってきやがった。俺の後ろのヤツ(DQNの友達)のも見てた。
代ゼミはこういうヤツらばっかりなのか…

ま、数V半年ぶりぐらいにやったら全然わからなかったから、俺も彼も悲惨なことになっているだろう。
585大学への名無しさん:05/03/05 12:04:26 ID:Uxs5+2yqO
>575
認定テストさえ受ければ誰でも平気っぽい。
偏差値が英語54数学45の俺さえ認定できたから
ちなみに自分は3年間やってきた数学を捨てて、早慶コースで0から政経と古文を始めるので厳しいことになりそう…
586大学への名無しさん:05/03/05 12:13:17 ID:apupzskT0
【学年】 新浪
【偏差値(模試名)】早大プレ58(D判)記述・マークなどでは65程度
【志望校・学科】 早稲田政経・一文
【住所(大まかな)】 代々木校
【質問】浪人は生活習慣から変えていかなきゃいけないからやはり単価より本科のほうがいいのでは
と思っています。日本史と国語はかなり仕上がっているのですが英語が苦手なので
現役でお世話になった西谷先生のスーパーを単価で取ろうと思っています。
でも折角1年間必死で勉強すると決めたので、世界史も勉強して東大目指そうかなとも
思っています。その場合本科の選択授業でセンター数学を、スカパーで世界史を勉強しようと
思っているのですが頑張り次第でなんとかなるでしょうか?
やる気はあるもののやはり不安です(><)
587大学への名無しさん:05/03/05 12:16:10 ID:apupzskT0
>>581
吉野はいいですよ!現役で夏季から取っていましたがかなり伸びました!
結果的には落ちた早稲田も古文は9割がた取れるようになっていました。
基礎を固めてくれるので応用ばかり教えようとする講師よりもいいです。
早稲田レベルであれば完全対応できます。
588大学への名無しさん:05/03/05 12:21:37 ID:3p8y+Ac2O
>>585 俺も早慶コースに行きたいんですが、選抜試験早めのほうがいいんですかね。
受けた人ほとんど受かるってことは、かなりの人数が入るってことですよね。
つーと、3月下旬とかに選抜試験受けた人は落ちやすいのかなーって。定員ってやっぱりあるだろうし。
それと試験会場に何人くらいいましたか?
589七郎(本名):05/03/05 12:39:42 ID:xTBwlJoxO
慶應スーパーファミコン志望
7浪だけどやる気なら誰にも負けません!!
590大学への名無しさん:05/03/05 12:44:11 ID:Uxs5+2yqO
>588
認定テストはできるだけ早く受けた方がいいっぽいよ。もし万一落ちても何回もできるし。
あと俺が受けた時は5人くらいしかいなかった…てか俺も早慶コースそうとうな人数になりそうで恐いな…。どうせ一番下のクラスになるからちゃんとした講師がついてくれるのかな?
591大学への名無しさん:05/03/05 12:48:02 ID:3p8y+Ac2O
5人かー!
テストはどんな感じだった?難易度的に。
592大学への名無しさん:05/03/05 13:06:46 ID:jRfsM8yH0
関西なら、東大とかの特別選抜以外、全部無試験で入れる
593大学への名無しさん:05/03/05 13:10:38 ID:Uxs5+2yqO
>591
センター程度だったよセンターよりむずいってことはないと思う。
594大学への名無しさん:05/03/05 13:46:18 ID:vRw1uYEcO
>>577
代ゼミ自習室は特にひどい。
あと本科は有名講師に会えないのはともかく、ハズレがひどい
他の予備校より確率高いと思うよ
595大学への名無しさん:05/03/05 14:03:43 ID:mTqqPJcvO
>>583
富田はどのコースでも基礎の基礎からやるから、ついていけなくなるとしたら板書のスピードくらい。
それについていって富田の言うことをやっていけば、どこの大学でも合格点がとれる。
596大学への名無しさん:05/03/05 14:23:25 ID:zBXTZHrS0
予備校で1年間の学費が47万円って安いほう?
597大学への名無しさん:05/03/05 14:25:53 ID:apupzskT0
うん
598大学への名無しさん:05/03/05 14:37:39 ID:UWZjydyTO
どこが47万なの!?
599大学への名無しさん:05/03/05 14:48:56 ID:QHJsDbhZ0
どなたか>>488お願いします
600大学への名無しさん:05/03/05 14:55:43 ID:ipvSbH0K0
代ゼミなんですが、春季講習はとった方がいいですか?
601大学への名無しさん:05/03/05 15:15:11 ID:jOcLL7hK0
どこの予備校も席は自由?
目がほんとに悪いから出来るだけ前に座りたくて。。。
602大学への名無しさん:05/03/05 15:54:14 ID:L8TYkBpV0
http://www2.kawai-juku.ac.jp/school/daiju/2005/higashi/ma-2-1.php?kosha=314
河合塾池袋校って文型クラス無いの?
603大学への名無しさん:05/03/05 15:55:09 ID:AoO95KRB0
>>602
お前はそのページの文系って文字をクリックもしないのか
604大学への名無しさん:05/03/05 15:56:38 ID:L8TYkBpV0
ありゃりゃ
605大学への名無しさん:05/03/05 15:59:52 ID:wFzwMNtnO
新高3で、一橋志望です
単科の、西の『HYPER-ENGLISH』と
本科の、西の『高3スーパー東大英語』の
どちらをとるかで迷っています。。
英語は最高水準までとれる、武器にしたいです。
偏差値は全統で70〜75、真剣で75〜80です。まだ選抜テストはうけていません。
アドバイスおねがいします
606大学への名無しさん:05/03/05 16:35:19 ID:Tsof24ZA0
河合だと池袋か新宿なんだけど
私立文系の早計上智クラスで講師はどっちがいい?
607大学への名無しさん:05/03/05 16:38:57 ID:3p8y+Ac2O
>>593 なるほどー ありがとー!
608大学への名無しさん:05/03/05 17:06:39 ID:C2P+Sv6zO
代ゼミのフレックス・サテラインてどうなの?
あとパソコンで受けられるやつはどう?
パソコンの方が圧倒的に安いしいくらでも受けれるんだけどやってる人いる?
やっぱモチベーションとか目が疲れたりする関係でやる人少ないのかな?
609大学への名無しさん:05/03/05 17:15:40 ID:FXn1H/e+0
>>581
ネット上では吉野の評判は芳しくないようだけど授業はオーソドックスだと思う。
望月は解説が非常に丁寧(進度が遅すぎるという批判も一部に有)。要は体験授業
で自分に合った方を受講すれば良いと思う。
610大学への名無しさん:05/03/05 17:19:47 ID:3Pd8D7EcO
代ゼミの入塾テストってどのくらいの難易度?センターレベル?
611大学への名無しさん:05/03/05 17:38:33 ID:oQ6/rlLK0
>>610
選抜テストのこと言ってるの?
612大学への名無しさん:05/03/05 17:40:08 ID:+2SBn6xj0
>>605
基本的に代ゼミの先生は単科重視です。
単科は担当の先生が自分がやりやすいようにテキストつくるし
入ってくる金も違うから当然やる気が違います。
あと、好んで自分の講座とってくれる生徒相手だからやる気出てくるのも当然。

代ゼミは単科が絶対オススメ。
613大学への名無しさん:05/03/05 17:54:06 ID:3Pd8D7EcO
>>611
そうです。
614605:05/03/05 17:54:52 ID:wFzwMNtnO
なるほど…
一応どっちもハイレベルみたいなので、単科にします!
ありがとうございました
615大学への名無しさん:05/03/05 17:58:33 ID:3p8y+Ac2O
代ゼミの選抜試験は手続きがすごく面倒だと思いませんか?河合に比べて。
有力だし、写真いるみたいだし。
616大学への名無しさん:05/03/05 18:02:18 ID:1zYvBYPB0
>469さん

遅レスです。夏期講習の時ですが,関西文理の雰囲気は私は好きではありませんでした。何がとはっきりは言えませんが何となく。(スミマセン)
和気藹々とした感じがした。ただし,どのクラスにいる生徒かは分かりません。関西文理はアットホームと言われているだけに友達も作りやすいと思う。
友達が作りやすい=遊びやすい。流されるタイプなら危ないと思う。
予備校なんて自分次第。はっきり言うとどこの予備校でも私立狙いのクラスに行くと少し雰囲気が真面目じゃないと感じる。だらけてるなと思う。
617大学への名無しさん:05/03/05 18:05:57 ID:KWc8vkVp0
一橋志望なんですけど河合と代ゼミどっちがいいかな?
代ゼミで1・2個単科とってやるのがいちばんいいかな・・・
618469:05/03/05 18:15:26 ID:U4fEwirx0
>>469
レスありがとうございます。
関西文理はやはり、良い意味ではアットホームだけれど、
遊んでしまう人が多いみたいですね。
関西文理では、目的を持って一緒に頑張れる友達を作るのは
難しいみたいですね・・・

やはり私立狙いのクラスはだらけてる人が多いのでしょうか?
619大学への名無しさん:05/03/05 18:20:24 ID:Tsof24ZA0
代ゼミのクラス分けテストって英国の2教科ですよね?
センターは七割なんですけど
これで文系のトップレベル早慶上智の一番上のクラスに入れますか。
620大学への名無しさん:05/03/05 18:27:19 ID:3Pd8D7EcO
>>610
お願いします
621大学への名無しさん:05/03/05 18:29:24 ID:oU+4s32s0
河合の坂本と早川のアホには愛想が尽きた。
予備校講師のくせに何威張ってんだか。そんなに自信があるなら教授にでもなれよ
622大学への名無しさん:05/03/05 18:30:24 ID:m/trhkUH0
>>620
心配しなくても誰でも入れてくれるからあんま気にしなくて良い
623大学への名無しさん:05/03/05 18:33:42 ID:3Pd8D7EcO
>>622
そうなんですか?
やはりセンターレベルなんですか?
624大学への名無しさん:05/03/05 18:37:06 ID:tUzmmoWk0
代ゼミサテラインでの授業はテキスト?
代ゼミネットは、市販の参考書を使うようだけど、どっちがいいのかな?
625大学への名無しさん:05/03/05 18:37:11 ID:GoLCHESf0
スカラ来た人は、テストうけんでもトップのそうけいに入れる
626大学への名無しさん:05/03/05 18:38:45 ID:m/trhkUH0
>>623
0点でも入れてくれるから心配無用
627大学への名無しさん:05/03/05 18:42:17 ID:zBXTZHrS0
>>598

大阪北予備から3月11日までに申込みすれば
入学金がそれくらいになるっていう
ダイレクトメールがきたんですよ。
628大学への名無しさん:05/03/05 18:49:59 ID:LjC1gfUv0
〜河合塾生が語る河合塾のあれこれ〜

<クラス編成>
河合はパンフレットでは大学別対策バッチリしてそうだけど意外としてない。
週に2〜4講程度の少なさ。しかも前期はほぼ対策授業なし。(夏季講習などではある)
クラスも途中で変われるので第一志望のクラスに入れなくても
心配することは無い。(ヘボすぎたら無理)

第一志望のクラスに入るのがベストだが、実際クラスとかあまり関係ない。
前述のとおり後期からクラス変更が可能で、大学別対策が本格的に始まるのも
後期からだから心配する必要は全く無い。

高校のような授業編成ではない。選択授業のようなカリキュラムとなっている。
授業クラスは全てテキストのレベルによってきめられるので
例えば早慶クラスの人と中堅私立クラスの人が同じ授業を受けるということもある。
とにかく第一志望のクラスに入っとけ。なにも心配することは無い。
629大学への名無しさん:05/03/05 18:50:00 ID:GoLCHESf0
入学金が47マンって高くない?
630大学への名無しさん:05/03/05 18:51:20 ID:LjC1gfUv0
<テキスト>
テキストはサクセスクリニックという年2回のテストの結果によってレベルが決まる。(例外あり)
問題難度は前期、後期ともセンターレベルより低いが時間が非常に短いので
難度は高いかもしれない。しかし基本的な問題だけをきちんと処理していけば高得点が
取れるのでなにも恐れることは無い。後期のほうが前期より難しい。
サクセスの結果が悪くても、前年度の河合塾主催の模試(記述模試等)の成績
によってはテキストレベルの変更をしてくれる。

河合のテキストは過去問の使いまわしだけど(どこの予備校でもたいていそうだが)
問題に改良が加えられており優れたテキストになっている。
さらに数学(ハート)は後から回答冊子が配られるので完璧な問題集となる。
ただし回答冊子は少々端折てるところがあるので やはり授業をしっかり受け、即復習がメインになる。
数研出版の糞答に慣れてるひとには十分大丈夫。
英語なども回答プリントが配布されるが講師によってくれなかったり質が悪かったりする。

英語ののテキスト(英文解釈、英作文)は国立志望者(センター+二次)向けに造られているので
私立大学洗願受験者向きではない(俺感)けれど、授業をしっかり受け
復習を徹底的にすれば総合的な学力がつくので問題ない。
第一志望の私立大学をあと一歩のところで合格を逃し、浪人後も変わらず
その大学を目指すような人には少々遠回りな学習となるが。
とりあえず国立向けに造られているので国立志望者には完璧です。

テキスト問題難易度
(前期)
ベータ (教科書・Fランクレベル)
アルファ (教科書・Fランク・日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
エス (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
(後期)
ベータ (日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
アルファ (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
エス (早慶・地帝〜オナニーレベル)
631大学への名無しさん:05/03/05 18:51:58 ID:LjC1gfUv0
<その他>
河合塾生ならば河合塾主催の全ての模試が無料となる。
また河合塾は学校法人であるのであらゆる学割が可能。

あとどの予備校で予習→授業→復習の繰り返しが超重要。
このサイクルができない人は絶対学力が上がらない。
サボり性のある者は浪人しても成功しない。
予備校の勉強を第一優先にすること。←重要
他の参考書をやってる余裕は無い。ってかやるな。
他の参考書は長期休暇のときにやるのがよい。

とりあえず過度に期待してはいけない。
予備校はただの勉強場所。
劇的に偏差値が上がる
素晴らしい授業で対策は万全
ということは

絶     対     無     い

自分次第。予備校はそれのサポートをしてくれるだけ。(俺感)
632大学への名無しさん:05/03/05 18:53:04 ID:zBXTZHrS0
>>629
あっ、間違えました入学金じゃないです。
3月11日までに申込みをすれば入学金10万円免除で
1年の学費が47万円になるって書いてあったんですよ。
633大学への名無しさん:05/03/05 18:57:02 ID:Lu5b5eGYO
5教科7科目ってどういうことですか?
アホくさい質問ですみません
634大学への名無しさん:05/03/05 19:00:54 ID:zBXTZHrS0
>>633
英語、国語、数学、社会、理科で5教科で、
社会は地歴と公民で2科目で、数学はIAとUBにわかれてるから、
合計で7科目じゃないの?
635大学への名無しさん:05/03/05 19:01:33 ID:VFH6SX1W0
英、数2つ、国、地歴、公民(文系)
英、数2つ、国、理科2つ、地歴・公民から1つ(理系)

国公立の大半がセンター試験でこれらが必須。
636大学への名無しさん:05/03/05 19:05:49 ID:Lu5b5eGYO
>>634>>635ありがとうございます!
数学の事だったのか…
637大学への名無しさん:05/03/05 19:12:51 ID:SM61IMta0
抽出レス数
代ゼミ 118
河合 112
駿台 72

何で2ちゃんには賢そうな人が多いのに駿台少ないんだろう・・・
638616:05/03/05 19:21:54 ID:1zYvBYPB0
>469さん
私立でも上のほうだとやっぱ真面目な人が多いと感じます。下のほうは少し・・・やはり。国公立クラスでも真面目じゃない人もいますし。
まぁ,どこの予備校でも遊ぶ人は遊ぶし,頑張る人は頑張る。

目的を持って共に勉強する・・・関西文理でもどこの予備校でも基本はこういう形の友情だと思いますよ。
私の知り合い(数年前)は関西文理に行ってました。(469さん同様関関同立狙いでした)友達はやはり作ってましたね。作りやすい環境であることは間違いないと思います。

夏期講習時のテキストは結構簡素でスッキリしたものだなぁと感じました。講習受けに行く子はほとんどが関西文理生のためか皆よくしゃべってました。(休み時間)個人的には駿台より友達率が高いのでは?

京都と言えば他にもありますので,場所などを考慮に入れて考えてみてくださいね。
639大学への名無しさん:05/03/05 19:25:14 ID:fn9kXLl4O
予備校のライブ授業をICレコードで声を録音し家で聞きながら復習したいと思うんですが 効率の方はいいですか かばんの中に入れたままでもちゃんと録音できますか 返答よろしくお願いします
640大学への名無しさん:05/03/05 19:28:56 ID:gRbzG43S0
ホームページに値段がのってないんだけどわかる?
641469:05/03/05 19:44:53 ID:U4fEwirx0
>>638
丁寧にありがとうございます!
パンフレットだけでは雰囲気などがよく分からないので
とても参考になりました。
他の予備校もいろいろと調べてみます。
でもやはり関西文理になりそうです・・・
642大学への名無しさん:05/03/05 20:03:04 ID:0Ncn1OXI0
>637
2ちゃんにかしこそうなひとおおくないよ
643大学への名無しさん:05/03/05 20:09:28 ID:0Ncn1OXI0
>639
家電製品
ttp://that3.2ch.net/kaden/
デジタルモノ
ttp://hobby5.2ch.net/dgoods/
644大学への名無しさん:05/03/05 20:44:09 ID:zBXTZHrS0
関西でいい予備校ってどこですか?
645大学への名無しさん:05/03/05 21:39:29 ID:1zFZ05f90
若松塾
646大学への名無しさん:05/03/05 21:47:20 ID:eqxWhW3F0
代々木と河合の英語テキストってどうですか?

城南予備校は全て問題しか載ってないタイプで系統だてが無かったため、
英語中3レベルの私は去年非常に苦労しました。
テキスト全部が桐原英頻みたいで、毎週全部暗記させられた訳です。一応問題ごとに解説はありましたが・・・


代ゼミと河合のテキスト内容についてはどうなんでしょう?
簡単にでも教えてください。
647大学への名無しさん:05/03/05 21:54:53 ID:Aq6TQwkc0
ここは世間知らずのおぼっちゃまばかりなのか?

女の子と喋るにはどうしたらいいですか?
どんな服着ていったらいいですか?
初めてのHする時はどうやって誘ったらいいですか?

浪人生は立派な大人なんだぞ。それを自覚しろよ。
そして自分のために、親のために、あなたしか励ませられない誰かのために、
今すぐ勉強しろ。健闘を祈る。
648大学への名無しさん:05/03/05 21:56:41 ID:Aq6TQwkc0
>>628
コピペ乙
649大学への名無しさん:05/03/05 22:09:28 ID:CNGJYQbzO
【学年】二浪(複雑な理由で去年浪人してたわけではない)
【偏差値】現役時、記述模試だと国語55数学60英語55位
(マークだと国語140点、数学150点、英語150点位)
【志望校】北大(このレベルの国立なら他でもオケーイ)、早慶上智の経済、法学部など
【住所】札幌
【質問】去年浪人してなく一年のブランクがあるため、再び基礎から始めつつ、高いレベルに到達したい。
またスレ違いなんだが、社会、理科を一から始めないといけないため選択のアドバイス等もお願いします。
650大学への名無しさん:05/03/05 22:20:27 ID:e8gjHuwE0
河合の入塾テストマジ簡単だな・・・。
3教科でセンタープレ偏差値55しかない俺でもハイ国理入れたぞ。
記述に至っては偏差値40だから20以上上げないと。うはw
ところでサクセスって記述?
あとサクセスが悪いとハイ国理入っててもβになる時もあるの?
651大学への名無しさん:05/03/05 22:26:53 ID:9KzJ2u0B0
久米宏=ブルガリアルミニウム・クロノ
反町隆史 パネライ
木村拓哉 パネライ
中田英寿 パネライ
小澤征爾 パネライ
ジャッキーチェン パネライ
稲垣吾郎 ミュラー
清原和博 ミュラー
五木ひろし ミュラー
郷ひろみ  ミュラー
トキオ山口 デイトナ
中居正広・・・・ロレックス・エクスプロラーT
草薙剛・・・・ロレックス・エクスプロラーT
香取慎吾・・・・ロレックス・エクスプロラーU
652大学への名無しさん:05/03/05 22:28:38 ID:rPXQBGYG0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)
  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  
2 慶応法  382  
3 東大法  373  
4 慶応商  320  
5 早稲商  314  
6 早稲政経 295  
7 早稲法  277  
8 東大工  251  
9 東大経済 249  
10早稲理工  232
11 中央法 201 
12 京大法 178



653大学への名無しさん:05/03/05 22:53:19 ID:aoS327sqO
今年は代ゼミのスカラがあんまお得じゃない。国立医学部志望だけどスカラに惹かれて代ゼミにしようと思ってたけど結局60万近くかかるから駿台も迷ってる。
654大学への名無しさん:05/03/05 22:54:39 ID:ylclI4Xf0
【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 進研模試で55
【志望校・学科】 京都工芸繊維大学・工芸昼・電子情報
【住所(大まかな)】 大阪
【質問】 駿台の春期講習を受けようと思ってます。
    英・数・物の三教科を受けようと思ってるんですが、どのレベルのがいいんでしょうか?
    
655大学への名無しさん:05/03/05 23:12:48 ID:apupzskT0
>>649
理科社会を1から始めるのであればやはり予備校で取ったほうが良いと思います。
ただセンターレベルなのか、私大で必要なのか、国立2次まで必要なのか、
それに応じて講座を取れば良いと思います。早慶は文型で受験ですよね??
だったら私大コンプリート型の講座がよいのではないでしょうか。センターにも
対応できますし。
656みき:05/03/05 23:13:06 ID:MlqVeMZ9O
私大落ちちゃったんでセンター利用をめざすのですが…数1Aを初めからやってくれて、世界史、英語に強い塾ってありますか?(>-<#)
657大学への名無しさん:05/03/05 23:16:55 ID:1zFZ05f90
死んでください
658大学への名無しさん:05/03/05 23:22:42 ID:Jr27Nfzc0
代ゼミの選抜テストでスカラ100%出すのはかなりきつい?
親にできるだけ負担かけたくないから・・・
てか、テストはマーク式?記述式?
あと、最初にスカラ50%の認定来たけどテストの結果が悪かった場合
(例えばスカラ30%しか出なかった)最初のスカラ50%は取り消し?
それと、1回目のテストで50%出て、2回目で30%だったら
1回目は取り消しされるの?
教えて下さいな。
659大学への名無しさん:05/03/05 23:26:42 ID:TuY/QWX1 BE:60164238-
【受験生】2chを規制する人権擁護法【全員来い】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110032145/l50

1度でいいから目を通してくれ
660大学への名無しさん:05/03/05 23:29:33 ID:y5BNm23e0
河合と駿台から理系全コースの無試験入学認定証(駿台は入塾料と授業料
20万免除つき)がきたんだが、これはある程度模試で成績出せば
みんな結構簡単にもらえるのか?

今年旧帝受けて必死なんだが、浪人ってことになったら調子こいて
東大理系コースなんてとってしまいそう。それとも、頑張れば本当に...
東大いけるのか!?
661大学への名無しさん:05/03/05 23:37:09 ID:mJ0jsas+0
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 全統模試で英語70国語70世界史75数学センターレベル
【志望校・学科】 一橋・慶應経済
【住所(大まかな)】 北信越
【質問】 絶対に一橋にも慶應にも合格したいけど、河合塾の場合どちらかのコース
     しか選べないの?両方とも対策することは可能?
662大学への名無しさん:05/03/05 23:38:48 ID:0LuDuckvO
代ゼミの事なんだけど地方のライブとサテラインどっちがいい?
663大学への名無しさん:05/03/05 23:41:56 ID:AoO95KRB0
>>658
このスレのログくらい辿れゴルァ
親とかって単語使ってお涙頂戴する暇があるなら自分で調べるトコまで調べてから質問しろ
664大学への名無しさん:05/03/05 23:44:38 ID:1SKMxMRO0
556です。

560・562・570さん レスどもです!


単科でとるなら古文漢文両方とったほうがよいですか?
センターでしか古典つかわないんですが、基礎からやってくれる
オススメなやつありますか??

今日ヨゼニいったら
元井先生の 必殺古文 センター・中堅私大編!(基礎〜標準・応用)
を勧められたんですが、これとってちゃんと先生の言うこと聞いてたら
基礎から大丈夫ですかね??

質問ばかりですいません。。

あと代ゼミの人気な単科って人多すぎて椅子だけで授業
受ける人がいるってきいたんですがマジですか??
665大学への名無しさん:05/03/05 23:49:13 ID:C3oLb6AW0
河合の説明会行こうと思ってるんですが、
■ 対象
新高1・2・3生と保護者の皆様
とありますが保護者と一緒に来る人っていますか?
それともそっちが普通なのでしょうか
666大学への名無しさん:05/03/05 23:52:37 ID:y5BNm23e0
>>665
あんまりいないのでは
667大学への名無しさん:05/03/06 00:09:50 ID:Pr3etBhx0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした。
668大学への名無しさん:05/03/06 00:34:52 ID:ioT8YqYV0
>>665
お金出すのは保護者でしょ?
保護者と行きなさい。
669大学への名無しさん:05/03/06 00:37:03 ID:Sz7D1fW10
今日代ゼミでせつめいかいやってたっぽいけど
親子できてるひといなかったきがする
670大学への名無しさん:05/03/06 00:37:10 ID:ioT8YqYV0
>>660
少なくとも門前払いを食らわない程度にはなるだろう。
671大学への名無しさん:05/03/06 00:37:45 ID:ioT8YqYV0
>>669
もう勝手にしろ。
672大学への名無しさん:05/03/06 00:39:58 ID:aO9yEFxnO
単科生でもスカラとかあるんでしょうか?無知ですいません…
673大学への名無しさん:05/03/06 00:40:32 ID:bzIxVBEQ0
>>667
ふざけんな!コピペしたけど受からなかったぞ。どうしてくれる?
674大学への名無しさん:05/03/06 00:40:57 ID:e24SfCcT0
675大学への名無しさん:05/03/06 00:43:14 ID:4Jyzits60
>>666
>>669
ありがとうございます。1人で行くことにします。

>>665
行くにしても1,2講座のつもりなのでバイト代で賄います。
来年は親の世話になりそうですが(4月から高2)
676大学への名無しさん:05/03/06 00:44:31 ID:F0v3hr1N0
代ゼミの単科選択で質問したいんだけど、
ここは予備校選択スレだからスレ違いですよね?

どこで聞けばいいんでしょうか・・・。
677大学への名無しさん:05/03/06 00:48:15 ID:zmvDiIkR0
門前払いをくらわない程度って......
つまり、それ程あてにはするなって事か。
678大学への名無しさん:05/03/06 00:49:40 ID:cg8b53K8O
フォーーーーーー!!!!!
679大学への名無しさん:05/03/06 00:50:25 ID:HlV0cygkO
河合大宮スレで相手にされなかったのでここで…河合大宮校の長所と短所を教えてください。新宿校にまさりますかね?
680大学への名無しさん:05/03/06 00:50:47 ID:k+Qz2Tqh0
>>676
代ゼミの質問スレいつのまにか無くなってたんだねえ。

ホント、大学受験板って四季が感じられていいなw
癖になりそう。
681大学への名無しさん:05/03/06 00:51:41 ID:F0v3hr1N0
>>680
じゃー需要もそこそこあると思うんで、立てようと思うんですが、
なんてスレタイがいいのかな。
682大学への名無しさん:05/03/06 00:52:02 ID:XRwdGJzDO
質問ですが、代ゼミで選抜コースにいきたいんですが、偏差値が足りないので今一踏み込めません。一般に入って選抜にあがれるように頑張るのと、選抜に入るのとどちらがいいでしょうか?スカラで選抜テストは免除されています。
683大学への名無しさん:05/03/06 00:53:42 ID:F0v3hr1N0
と思ったら総合スレらしきものがったけど、全く人がいないな・・。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109946381/
684大学への名無しさん:05/03/06 01:07:28 ID:b6yFnMkD0
三大予備校だったら、大差はない。結局は本人のやる気しだい。
とりあえず、遊びをおぼえるな。おぼえるほど、合格から離れていく。
酒、たばこ、ゲーセン、パチンコパチスロ、sex等々。
特に、パチンコパチスロはやばい。これをやっていたやつは、ほぼ落ちている。
こんなの大学受かれば、いくらでもできる。1年ぐらい我慢しろ。
685大学への名無しさん:05/03/06 01:27:19 ID:Sz7D1fW10
664おねがいします。。。
686大学への名無しさん:05/03/06 01:43:47 ID:9n2/UuVL0
>>685
センターまでなら元井の単科をしっかりやればOK。おつりが来る。
漢文は時間と金に余裕があるなら。独学でもどうにかならない事はない。
椅子だけで授業、あり得る話だが俺は見た事ない。教室に入るのが最後とかに
ならなきゃ大丈夫。但し目悪いなら眼鏡とか作っとけよ。
687大学への名無しさん:05/03/06 01:50:54 ID:mldTRhHP0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇
順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済  109
2. 東大 法学部  87
3. 慶應 法    86
4. 慶應 商    57
5. 早稲田 理工  43
6. 東大 経済   39
7. 早稲田 政経  38
8. 早稲田 商   37
9. 東大  工   35
10. 京大 経済   33
11. 慶應 工    27
688大学への名無しさん:05/03/06 01:59:00 ID:H1p7S5JSO
>>660
駿台の授業料免除?それってかなりすごいんじゃないの?
河合は自分も来たけど、認定基準偏差値載ってたよね
最高で52.5とかだったから認定自体は大したことない。
でも現時点でそれだけ偏差値あるなら、もし今年ダメだったら、東大目指したらいいと思うけど。

>>661
慶應経済なんて二科目じゃん。
明らかに、一橋(国立)対策した方がいいに決まってる。
一橋受かれるレベルになれば、慶應も大丈夫なんでは?
689大学への名無しさん:05/03/06 02:10:32 ID:XmXmacod0
浪人って高3向けの授業受けれる?
690大学への名無しさん:05/03/06 03:02:21 ID:ioT8YqYV0
>>688
地方によっては駿台だってばら撒いているんじゃないの?
691大学への名無しさん:05/03/06 04:07:01 ID:dMgB7qKeO
河合の奨学金って入塾後の出席と成績で決まるみたいだけど
出席って全授業で一回一回出席とるの?それともホームクラスで一日一回?
モシ成績は多分問題ないと思うんですが授業は結構きると思うんでもし
全授業で出席とるんなら駿台いこうか悩み中、駿台は奨学金なんてのぞめないだろうけど・・・・。
692大学への名無しさん:05/03/06 04:11:18 ID:dMgB7qKeO
ちなみにどのくらいの偏差値で奨学金もらえんの?
去年のゼントウ記述マークの平均偏差値74なんだけどこれってナンパーくらい還ってくる?
693大学への名無しさん:05/03/06 04:20:29 ID:PZkbJQFo0
代ゼミ、河合、駿台の中で入ってすぐにやるクラス分けテストが簡単なのはどこ?
あと本科で学費が安いのは代ゼミだけど、夏期講習とかを合わせたら
河合とか駿台のほうが安い?
何講座とるとかでもかわってくると思うけど
694大学への名無しさん:05/03/06 05:10:23 ID:MkaM89Z2O
駿台予備校は土曜日も授業あるんですか?
695大学への名無しさん:05/03/06 05:27:19 ID:qMDmfMb10
MOTHER
Mを取ったら
OTHER
他人です
696大学への名無しさん:05/03/06 06:16:10 ID:SAj042Fo0
MOTHERは名作です。
697大学への名無しさん:05/03/06 09:52:26 ID:QfPnmY/F0
糸井重里はさっさと徳川の埋蔵金掘り出してこい
698慶医シボン:05/03/06 09:59:07 ID:2qBEdD8M0
昨日せっかく市谷に行く決心したのに、今日になったら代ゼミから全額免除の通知が…。
どうすりゃええんや。市谷行くのに1時間半もかかるんだよなー。
だれかアドバイス求む
699大学への名無しさん:05/03/06 10:17:01 ID:bzIxVBEQ0
大阪北予備、夕陽丘予備はどうでしょうか?
700大学への名無しさん:05/03/06 10:26:04 ID:OT4vZf8EO
糸井重里うちの学校のOBだ。
701大学への名無しさん:05/03/06 10:27:47 ID:dpV5ABrY0

すでに500万台突破。

http://blog.livedoor.jp/pipopipop/

あのiPodシリーズminiのニュータイプが予約待ちせずに買えます。
Amazonなら10パーセントの還元がついて、さらにお得。
在庫希少。
702大学への名無しさん:05/03/06 11:20:55 ID:pPVHj/8HO
代ゼミの選抜テストうけるんですが、
センター八割なんですが受かりますか?私文です
703660:05/03/06 11:26:37 ID:zmvDiIkR0
>>688,690
そう。地方の福岡校から案内だったが。
704大学への名無しさん:05/03/06 11:29:30 ID:IW4zB8vxO
>>702
過去ログ読めばいいと思う
705大学への名無しさん:05/03/06 11:37:52 ID:JxVVF1AwO
河合塾の石川晶康先生って、いまどこで講義してるんですか?
706大学への名無しさん:05/03/06 11:46:13 ID:r4UAs2XL0
>>700
前恥乙
707大学への名無しさん:05/03/06 11:48:07 ID:MPfNaRUY0
駿台なんだけど
ねらってるのは国公立理系クラスだけど、ハイレベルのほうに入る人とかいる?
708大学への名無しさん:05/03/06 11:48:49 ID:um1m3Pho0
【学年】新浪人
【偏差値】 センター75%
【志望校・学科】 March以上
【住所(大まかな)】 神奈川
【質問】
私文ですが、代々木か河合かで迷っています。
やはり文なら、河合ですかね?
709大学への名無しさん:05/03/06 12:22:30 ID:LvHx0kY50
おそらく、河合に行く予定なんですが、質問よろしくお願いします。
河合の2次・私大物理って物理を1から習うような奴でも大丈夫ですか?
私大英語は文法と長文の比率が0対10って本当ですか?
710大学への名無しさん:05/03/06 12:25:17 ID:scB50czC0
よく代ゼミの本科のテキストはよくないって言われますが、ほんとなんですか?
それでもテキスト復習すれば力になります?
711大学への名無しさん:05/03/06 12:41:03 ID:GlU/7rlr0
代ゼミはテキストは悪くない
ただ授業をしてる講師とテキストに一貫性がない事が多々ある
『これはテキストのやり方じゃいまいちですね』とかよくある
なぜなら個人が作ってるから。
712大学への名無しさん:05/03/06 12:50:06 ID:FJ/syAKx0
テキストがよいのは河合でしょ
713大学への名無しさん:05/03/06 12:53:39 ID:m0kHk54h0
代ゼミはテキストつくるにんげんと授業やる人間がまったく連携してない
(西「文法のテキストもうすこしなんとかならんかな。」とか)
からハズレのこともある。
714大学への名無しさん:05/03/06 12:53:57 ID:z+BsoJIk0
とりあえず、50分な時点で駿台を推す。
駿台はテキストも悪くない。ただし、教師の当たり外れは割と大きかった気がする。
715大学への名無しさん:05/03/06 13:06:05 ID:GlU/7rlr0
>>713
禿同
単科ならそんなことはない。自分でちゃんと作る
代ゼミは個人塾の集合体と言われるのはこの為
716大学への名無しさん:05/03/06 13:26:27 ID:dMgB7qKeO
誰か>>691-692おねがい
出席が全授業であるのか一日一回かだけでもいいから
717大学への名無しさん:05/03/06 13:32:07 ID:gdy4ltPnO
新高3女です。
今まで日本史以外全く勉強してこなかったため英国がヤバイ苦手…
河合のゼントウで40〜45くらいorz河合か代ゼミで迷い中…
代ゼミの講師に惹かれつつ自分がついていけるか不安なのと河合はしっかり面倒見てくれると友達に言われかなり迷

アドバイスお願いします
718大学への名無しさん:05/03/06 13:32:52 ID:73npAz6W0
>>716
成績すんげぇすんげぇ。
719大学への名無しさん:05/03/06 13:41:32 ID:dMgB7qKeO
>>718
気を悪くされたらごめんなさい、自慢のつもりはなかったんです。
だから教えてください
720大学への名無しさん:05/03/06 13:46:59 ID:73npAz6W0
>>719
一昨年駿台に通った人からの意見だけど予備校はそんなに甘くないよ。

で、駿台の場合だと朝1回カードリーダーに通せばOKだった。

高校みたいに返事しての出席じゃないし代返も可能。
721大学への名無しさん:05/03/06 13:50:52 ID:dMgB7qKeO
>>720
河合はどうなんでしょうか?
722大学への名無しさん:05/03/06 14:00:03 ID:IsfEgLbd0
河合は一日2回通す必要がある。
まぁ、来た時通して、1分後に通してもカウントされるがw
723大学への名無しさん:05/03/06 14:13:16 ID:PkaNhPGW0
【学年】  新浪人
【偏差値】 河合マーク 国語68(現代文70) 英語65 世界史45
【志望】  早稲田一文 上智文哲学
【住所】  名古屋
【質問】   典型的な「努力不足で落ちた」タイプです…
今日説明会に行って代々木に決めようかと思っているのですが
私大文型だと国公立よりもだいぶ本科の授業数が少ない
単科は国公立の本科レベルまで取った方がいいのでしょうか
あとは選抜テストでトップレベル早慶上智を目指そうと思うのですが(模試持って行けば大丈夫らしいけどスカラシップ欲しい)
テストは一体どういう形式でどれくらい取ればいいのでしょうか、よろしくおねがいします
724大学への名無しさん:05/03/06 14:19:59 ID:7d/x8lCI0
722に補足

行き帰り2回通せということにはなっているが
実際は1回通せば大丈夫。
725大学への名無しさん:05/03/06 14:28:39 ID:scB50czC0
やっぱライブとサテラインだったらライブがおすすめですか?
726トモ:05/03/06 14:36:48 ID:UfVrcXzaO
【学年】新浪人
【偏差値】センターで英 128 現68 古30
世77
【志望校】早慶、marchの商学部か経営学部 【住所】神奈川
【質問】代ゼミの単科にしようと思いますが、実力のある教師がわかりません。このスレでは、英語→宮田、現代文→笹井、古文→元井、漢文→宮下、世界史→祝田などがよいと言われていますが他にも良い教師がいたら教えてください。
あと、何かアドバイスでもしていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
727大学への名無しさん:05/03/06 14:41:10 ID:dMgB7qKeO
>>724
では奨学金に関係してくる出席状況には河合塾滞在時間は関係ないんですか?
728大学への名無しさん:05/03/06 14:50:25 ID:uEyRXxVx0
河合の早慶理クラスに入ろうと思っているのですが、
パンフレットを見ると必須科目に数V・Cが入っています。
僕が志望する大学のテストには数V・Cは必要ないのですが
必須科目と書いているからには、早慶理クラスに入れば数V・Cを受けなくては
ならないのでしょうか?
729大学への名無しさん:05/03/06 14:51:35 ID:37whNCXd0
代ゼミの単科で浪人しようと思ってます。
何か気を付けることや心得みたいなのありますか?
成績は国語、日本史50、英語は30台なんですが・・・。
730大学への名無しさん:05/03/06 15:03:03 ID:aGjm6xQHO
代々木と河合新宿で迷うなみんなは何を基準で決めた?

両方一長一短があって決め兼ねてます。
確実に明大に受かりたいので実力を延ばしたい。

代々木でもクラスやテキストレベル合わなかったら上下させてもらえるし講師も悪くなかった。

偏差値40だけど両方から選抜免除のスカラが来ましたもう選抜試験受けたけど。
731大学への名無しさん:05/03/06 15:17:13 ID:JhoXXqNW0
【学年】再受験
【偏差値(模試名)】 六割
【志望校・学科】 March以上
【住所(大まかな)】 東京
【質問】再受験の実質三浪になるんですが、世界史がゼロからのスタートです。
今年は拓郎して受けたのですが駄目でした。どこの塾がいいと思いますか?
732大学への名無しさん:05/03/06 15:21:47 ID:vT82Y0y1O
新浪人です。偏差値が、
国語 68
英語 65
数学 51
日史 52
現社 65
化学 40
物理 45
なのですが、一年勉強して上位国立目指せますかね?
最初から私文で行くか、とりあえず国立で行くか迷ってます。
733大学への名無しさん:05/03/06 15:24:14 ID:nhFvzCcs0
河合塾早慶のL1からは1/3くらい
L2からは・・・言えない・・・
まあ、真面目にやってれば受かる可能性は十分にある
一年がんばれば偏差値65はだれでもいく
あとは過去問対策とか運次第
734大学への名無しさん:05/03/06 15:25:25 ID:WX0rTxTY0
無勉教科ってどこがお勧めですか?ちなみに数3Cで。2Bまでは偏差値60以上はあるのですが。
735大学への名無しさん:05/03/06 15:25:49 ID:scB50czC0
>>725を誰かお願いします
736大学への名無しさん:05/03/06 15:27:12 ID:VIXU5ysG0
駿台でお茶の水と池袋だったらやっぱりお茶の水の方が講師の質いいのかな?
737大学への名無しさん:05/03/06 15:28:45 ID:hX2GqiiF0
>>729
授業が始まる前に単語1500英文法一冊やること。
古文の助詞助動詞をやる。
それをやらんとまた落ちこぼれカネをドブに捨てる事になる。
738大学への名無しさん:05/03/06 15:40:35 ID:Vyf3WFQv0
>>373
アホみたいな質問ばかりの中にあって、
それはかなり良いアドバイスだな。
2chなのに、感心した。
739もも:05/03/06 15:47:46 ID:IKuKOCAe0
【学年】浪人
【偏差値】英;60、国;65、世;53
【志望】慶應・上智・ICUらへん
【住所】千葉
【質問】友達とかにいろいろ聞いた結果
    駿台;3時間授業はきついが、週1回の授業なら90分では少なすぎる
       から講師を選べば実力がつく。
    代ゼミ;本当にやる気と実力のある人ならうまくいく。成績優秀者に
        授業料免除などをかなりするので、成績が優秀じゃない人は
        その肩代わりをさせられる。
    河合;不明

  あと、この大手3校じゃないトコの情報ある人いませんか??ちなみに
  東進にいってて今年は行かないので、それ以外で…。城南予備校とか、
  早慶外語とか、個別指導が徹底してそうなトコ探してます!!

740大学への名無しさん:05/03/06 15:58:14 ID:3kuKUz4S0
予備校ってどこも基本的に
朝から夜まで籠もることができるのかな?
741大学への名無しさん:05/03/06 16:21:54 ID:6QjtkSlC0
>>731
世界史は極端な話誰に習っても同じ(自分で暗記するのが中心になるから。)。
私立文系でマーチなら河合か代ゼミでいいと思う。駿台はやめときな。テキストとかも
私大対策とかいいながら記述問題中心だったりするし。
>>732
英語が強いならまあ目指せると思う。
一橋とか京大みたいに数学ウェイト高くないところなら目指せるんじゃない?
>>736
絶対いい。ただ文系は駿台は絶対お勧めしない。
>>740
こもれるけど代ゼミ代々木校とか駿台茶水とか本校舎は
自習室getしづらい。
742大学への名無しさん:05/03/06 16:25:49 ID:qexqg6Gp0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】英語65 政経75 国語60(全党マーク)
【志望校・学科】早稲田の社会系統 ICU
【住所(大まかな)】群馬県
【質問】通える範囲では代ゼミ高崎校か河合大宮校なんですが、どちらが良いのでしょうか?
743大学への名無しさん:05/03/06 16:26:25 ID:4pIylng40
>>738
明らかに>>373はアドバイスではなく質問だと思うんだが…。それもかなりレベルの低い…
744大学への名無しさん:05/03/06 16:40:55 ID:6QjtkSlC0
>>742
サテライン(衛星中継)でいいなら代ゼミ行けば。
生で有名講師はこないよ高崎には。
河合大宮のガいいと思う。
745大学への名無しさん:05/03/06 16:43:33 ID:scB50czC0
>>725を誰かお願いします
746大学への名無しさん:05/03/06 16:50:51 ID:aZNu6nl9O
>742
すいません、政経の天才のあなたに質問です。今から政経を0から始めて、早稲田レベルまでいけるでしょうか?
新聞、テレビを見ることができず、中学は授業聞いてなかったので中学公民はさっぱりです。
また古文も0から始めるんですが、それでも平気でしょうか?
747740:05/03/06 16:53:11 ID:3kuKUz4S0
>>741
ありがとう。
748大学への名無しさん:05/03/06 16:56:31 ID:qexqg6Gp0
749大学への名無しさん:05/03/06 16:58:08 ID:wpNwd3hZ0
【学年】新浪人
【偏差値】英語50前後 国語50前後
【志望校・学科】早慶文型
【住所(大まかな)】岡山県
【質問】理系から文型に転向しようと思っています。
このレベルからでも転向して合格は可能でしょうか?
また駿台か代ゼミを考えているのですが、どちらがいいでしょうか?
寮に入ってどこの校がいいなどのアドバイスもいただけるとありがたいです。
750大学への名無しさん:05/03/06 17:05:44 ID:y3G66GpXO
745 うん
751大学への名無しさん:05/03/06 17:07:52 ID:qexqg6Gp0
>>744
ありがとうございます。時間はかかりますが、河合にします。

>>746
政経はある程度までいけると思います。しかし、8割以上得点することは不可能でしょう。
古文は楽です。2年まで国語の授業は殆ど聞いていませんでしたが、3年から
マドンナ古文、マドンナ古文単語、マドンナ古典常識をやった後にZ会の古文上達とゴロゴをやったら
早大政経の入試でも足を引っ張らないレベルにまでなりました。
752大学への名無しさん:05/03/06 17:08:41 ID:G5VvXIMeO
【学年】新浪人【偏差値】英国日で55〜60【志望校】早稲田【住所】東京都【質問】代ゼミの単科で英をとりたいのだが、どれを取ればいいのかさっぱりわかりません↓↓教えて下さい
753大学への名無しさん:05/03/06 17:10:54 ID:qXsjchIZ0
>>752 今井がいなくなって残念だな
754大学への名無しさん:05/03/06 17:17:40 ID:xq1kXckd0
>>737
>>729です。
英文法は「はじてい」で良いでしょうか?
あと英単語帳と古文の勉強は何の参考書がよいのでしょうか?
すいません、、色々聞いてしまってアドバイスお願いします。
755大学への名無しさん:05/03/06 17:20:27 ID:odUjJGcb0
>>749
なぜ文転?
国語か英語が得意ならまだしも・・・・。
756大学への名無しさん:05/03/06 17:49:09 ID:aZNu6nl9O
>751
突然の質問にもかかわらずお答えいただき、ありがとうございます。
8割以上は不可能というのはマーチ(明治)レベルや模試においてもあてはまりますか?
また、畠山の参考書をやり終えれば模試で偏差値どのくらいいくでしょうか?愚問ばかりですいません。
757大学への名無しさん:05/03/06 17:52:43 ID:odUjJGcb0
>>756
畠山って代ゼミのでしょ?
参考書なんか書いてたっけ?
758大学への名無しさん:05/03/06 18:08:53 ID:e21J4HD4O
上位国立志望なんですが一橋学院で大丈夫でしょうか?
759大学への名無しさん:05/03/06 18:10:59 ID:B4bNSo6iO
【学年】新浪人
【偏差値】65くらい
【志望校】京大
【住所】愛媛県
【質問】近くには代ゼミと東進しかないので県外の予備校に行こうと思ってます。今は京都の駿台を考えてますが、他に京大を目指すのに良い場所はないでしょうか?
また、河合や代ゼミの方がお勧めとかありますか?
760大学への名無しさん:05/03/06 18:14:17 ID:T9vXwXn+0
>>756
やり終えれば・・・というがな、参考書の中身を全て完璧にすれば9割は確実に出るんだよ。
今まで勉強して来なくて、しかも予備知識もなく、他の科目も疎かに出来ない状況で
その「やり終える」ひいては「完璧にする」という事自体が難しいだろうと思われるの。
そういう意味で、「この参考書をやったら偏差値○○行きますか?」っていうのは
愚問過ぎる。お前次第としか言えない。

>>757
政経の参考書一冊出してる筈。
畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義―板書+講義の立体構成で完全理解!
761大学への名無しさん:05/03/06 18:16:31 ID:T9vXwXn+0
>>758
自分がちゃんと勉強すれば大丈夫です。どこの予備校入れば大丈夫なんてのはありません。

>>759
文理位書けよ。
762大学への名無しさん:05/03/06 18:18:29 ID:oicd0NCx0
駿台は理系向き、河合は文系ってダチが言ってたんだけど、ホント?
逆かと思ってた・・・
763大学への名無しさん:05/03/06 18:21:24 ID:SHSvPsig0
>>745
サテラインは目が疲れるかもね。
>>759
駿台はあんまりお勧めしない。指定席とか思うほどよくないよ。
河合にしといたほうがいいと思う。
764大学への名無しさん:05/03/06 18:23:41 ID:Wq9cnmx+0
英語 河合>>駿台
数学 駿台>河合
化学 駿台>>河合
物理 人それぞれ
たぶん文系科目は河合のほうが圧倒的に強いと思う
代ゼミはイイ先生いるけど人気とろうと勉強的に間違ったことする人いるから論外ってことで
765大学への名無しさん:05/03/06 18:24:26 ID:B4bNSo6iO
>>761
すいません、うっかりしてました。文系です。
766大学への名無しさん:05/03/06 18:25:08 ID:saQr7+2s0
英語が苦手な人。駿台福岡校がいい。竹岡先生の受験英語のエッセンス。
はすばらしい。てか竹岡先生サイコー。だから竹岡先生がいる駿台の校舎
がいいよ。エッセンスの講義は福岡以外であるかは知らない。英作文が得意になるよ。
767大学への名無しさん:05/03/06 18:29:31 ID:uW4kQs7q0
>>766
それ何?高卒生の補講かなんか?
768大学への名無しさん:05/03/06 18:29:58 ID:iNlGjjBh0
【学年】新浪人
【偏差値】全統マーク58 記述 英語53 国語63 数学49 地理53
【志望校・学科】北大法
【住所(大まかな)】札幌
【質問】代ゼミ単科か駿台本科で悩んでいます
769大学への名無しさん:05/03/06 18:33:26 ID:A3pqaVyn0
本科でハズレの講師に当たるのよりも単科で自分で講師を選んでやった方がいい。
と先輩から聞いたんですがどう思いますか?
770大学への名無しさん:05/03/06 18:45:21 ID:Y/vUE4s60
【学年】新浪人
【偏差値】 全統記述 英語66 数学65 英語70
【志望校・学科】 東大文2
【住所(大まかな)】 山梨
【質問】 駿台にしようとしたけど、国立文系は河合のほうが
     強いと聞いて迷っています。
771770:05/03/06 18:46:58 ID:2LEdDc4F0
英語66→国語66
772大学への名無しさん:05/03/06 18:54:14 ID:OvACutMN0
代ゼミはそうけいコースあたりなら、はずれが少ないはず?
773大学への名無しさん:05/03/06 18:55:44 ID:UhC5O3Wd0
河合の国立医歯薬コースの認定もらったんだけど難関国立コースとどっちがいいかな?
774大学への名無しさん:05/03/06 18:57:51 ID:bSACI7kB0
野田クルゼが一番っぽい
775大学への名無しさん:05/03/06 19:01:03 ID:saQr7+2s0
>>767
そうだよ。たぶん福岡だけだとおもう。下線部和訳や英作。熟語や単語
すべてを網羅できる。しかも、竹岡先生が独自でつくった単語帳がもらえるのだが、
その単語がとにかくでまくる。オレは慶應理工はこれで英語がくそ簡単に感じた。
しかも、竹岡先生の英作文の本はもうすばらしすぎる。東大でもかなり役に立つ。
だいたい和文英訳もろくに書けない人が自由英作文など書けるわけ無い!By竹岡先生
776大学への名無しさん:05/03/06 19:01:34 ID:SKDUxL9z0
777
777大学への名無しさん:05/03/06 19:01:45 ID:SKDUxL9z0
777?
778大学への名無しさん:05/03/06 19:05:54 ID:w05+CKYc0
結局、どこ行っても自分の予習復習が大事です
779大学への名無しさん:05/03/06 19:23:00 ID:vNa15v5JO
河合塾の選抜試験って難しい?
数学とかどんな感じに出んの?
780大学への名無しさん:05/03/06 19:24:33 ID:scB50czC0
去年の代ゼミの総計常置コースの本科の担当講師誰でした??
あれって今年の布陣まだ発表されてないんですよね?
781大学への名無しさん:05/03/06 19:25:38 ID:DUZn5RcE0
>>780
先輩などから昨年の講師陣情報を聞きだすとか。
782大学への名無しさん:05/03/06 19:33:55 ID:B4bNSo6iO
>>763
ありがとうございます。河合ですか。全統模試はまだ勉強してない頃に受けたので京大コースが認定コースに入ってないんですよね。
駿台は大丈夫なので駿台に行こうと思ったんですが、河合の方が良いなら河合も考えてみます。どっちにしても場所は京都でいいですか?
それと河合の認定テストはどれくらいの難易度ですか?
783大学への名無しさん:05/03/06 19:34:53 ID:7gfM4nmp0
>>754の質問お願いします。
784大学への名無しさん:05/03/06 19:37:59 ID:4v6jZ84VO
認定テストなんて難しくないよ
字が書けるか、問題文を理解できるか確かめるだけ
合格点もトップクラスでなければそんなに高くないし
偏差値40切ってる池少が東大クラスに入るのは無理だけど
前年度にマーチに近い学力だったなら充分良いクラスに入れる
785大学への名無しさん:05/03/06 19:39:10 ID:dKqO0+Nr0
通学に往復3時間くらいかかるって浪人にはつらいよね?
立川にも予備校あるけど、麹町に3時間かけて行く意味はあるんだろうか
786大学への名無しさん:05/03/06 19:43:01 ID:cQIV85rAO
医学部志望にとって駿台市ケ谷と河合麹町どちらがいいですか?
787大学への名無しさん:05/03/06 20:22:49 ID:BERaw9gRO
国医志望です。親は噂から駿台市谷薦めるけど私は雰囲気的に代ゼミがいいです。って言っても駿台の授業受けたことないけど…
どこかに書いてあったけど代ゼミは大学っぽくて駿台は高校っぽいって聞きました。どっちも授業受けたことある人いませんか?代ゼミで受けたことあるのですがそれと駿台は違いますか?
788大学への名無しさん:05/03/06 20:25:42 ID:29Knz2HwO
766

駿台福岡校出身の方ですか?
竹岡先生は早計コースでも教えてますか?
あとクラス編成テストって何ですか?早計コースがさらに二つに分かれているのですか?
最後にジョイントスタディー方式って何ですか?

質問ばっかりですいません
789大学への名無しさん:05/03/06 20:29:48 ID:T9vXwXn+0
>>783
スレ違いだよ馬鹿。どこで聞いたらいいかは自分で検索して探せ。
790大学への名無しさん:05/03/06 20:33:39 ID:F0v3hr1N0
代ゼミの単科取るつもりなんですけど、
もう申し込みしたほうがいいんですか?

人気の先生の口座はすぐに埋まるとか聞いたんですが・・・。
791大学への名無しさん:05/03/06 20:37:58 ID:kzeIaknM0
>>790
はやすぎ。そんな簡単には埋まらないよ、
792大学への名無しさん:05/03/06 20:49:04 ID:saQr7+2s0
>>788
僕は国立系なんで私立のことはよくわかりません。
でもエッセンスは誰でもうけれます。くらす編成テストは4月上旬に行われる
マークテストでこれで国立系のクラスを2つのクラスにわけます。
私立クラスは分かれないとおもいます。ジョイントスタディー?はじめて聞いた。
ティーチングアシスタントのことかな?
793768:05/03/06 20:52:19 ID:/64+CUot0
この偏差値で苦手補強する形で代ゼミ単科
か徹底的に駿台or河合本科どちらがいいですか
794大学への名無しさん:05/03/06 20:52:48 ID:B9zb0bYd0
【学年】 初浪
【偏差値(模試名)】 全党57くらい
【志望校・学科】国公立医学部
【住所(大まかな)】 広島
【質問】 近くには代ゼミと河合があるのですが、環境を変えて大阪付近の駿台も考えています。
どこがベストでしょうか?
795大学への名無しさん:05/03/06 20:53:48 ID:F0v3hr1N0
>>791
レスありがとうございます!

まだ大丈夫なんですね、良かった。
796大学への名無しさん:05/03/06 20:57:30 ID:4sXCkisu0
>>790
通年で埋まったなんて聞いたことないぞ…。埋まったとしても
フレサテあるし。代ゼミの教務の言うことは誇張だらけ(講座に関して)
だから気をつけな。夏期とかでもほぼ締め切りはない。あっても
その講師は同じ講座を3・4個もったりしてるし、フレサテや他校でサテで
受けれるから焦るな。
797大学への名無しさん:05/03/06 21:00:44 ID:Pr3etBhx0
駿台茶水の東理っていつごろ埋まる?
798大学への名無しさん:05/03/06 21:00:48 ID:29Knz2HwO
>792
ありがとうございました。
コース認定兼スカラ診断テストは既にコース認定証もってても受けれますか?
コースは変えないけどスカラだけ欲しいんです。
799大学への名無しさん:05/03/06 21:12:45 ID:elL1FNfbO
朝は事情があって授業受けられないんですけど本科で昼(12時以降)からでも受けれますか?
800大学への名無しさん:05/03/06 21:13:31 ID:F0v3hr1N0
>>796
ありがとうございます!!
ごっつ安心しました!!
801大学への名無しさん:05/03/06 21:14:38 ID:Vi2JMVHV0
【学年】 初浪
【偏差値(模試名)】 河合記述英語72 国語 55 数学TAUB 57 
【志望校・学科】大阪大学 文型の学部 
【住所(大まかな)】 兵庫
【質問】 センターはほとんどをA教科受けてましたので代ゼミスカラは80%
でした。ちなみに模試の偏差値はA教科に変更する前の9月くらいの偏差値です。
おそらく数学は少し下がって英語は上がってると思います。代ゼミの単科だけでは
国語・数学には不安があるのですが、単科も入れるべきでしょうか?
802大学への名無しさん:05/03/06 21:18:34 ID:ToAZjmqu0
河合塾(都内)で有名な講師を教えてください。
教科は英語と国語と日本史です。
803732:05/03/06 21:22:02 ID:vT82Y0y1O
>>741
ありがとうございます。
英語をもっと伸ばして国立目指すことにします(o`u’)
804大学への名無しさん:05/03/06 21:42:15 ID:4sXCkisu0
>>799
何コースに入るかわからないけど、やめたほうがいい。
本科のほとんどはどの予備校でも朝からある。
朝から昼にかけては英語・数学・国語といった主力科目が入るから12時以降は選択科目の理科・社会・小論
とかしかが受けれない。意味がない。それなら単科で行ったほうがいい。仮面でもすんの?
>>801
本科に入って単科もとるってことかな?もしそうなら必要ない。入ればわかるけど
本科の予習復習をこなすだけで時間が絶対に無くなる。それだけの偏差値があれば
授業についてけないことはまずないし、とにかく本科だけをじっくりこなせ。
来年はほぼ確実に阪大行けると思う。
805大学への名無しさん:05/03/06 22:01:49 ID:ngkJQ53/0
【学年】初浪
【偏差値(模試名)】英国生政日は60前半 数学は40代前半orz
【志望校・学科】名大・文
【住所(大まかな)】 名古屋市内
【質問】 代ゼミか河合で迷っています。河合は地元だけあって名大には力を入れいてて、情報にも長けていると聞きました。
代ゼミに入るならサテの国公立文系にしようと思っています。ライブの糞教師にあたると嫌なのと、富田の授業が受けたいからなんですが、
代ゼミと河合、どちがいいでしょうか、アドバイスお願いします
806大学への名無しさん:05/03/06 22:08:34 ID:T9vXwXn+0
>>802
有名だったら実力あるとでも思っているのか?
807749:05/03/06 22:16:13 ID:wpNwd3hZ0
文系に転向するのは自分には理系の学部にあまり興味がなくなってしまったので
3年の時に文系に転向したのですが、時間が少なすぎました・・・。
特に得意な教科もなく成績はフラットで全体的に50付近です。
目標の早慶文系には合格できるでしょうか?
どこの予備校がいいなどのアドバイスもお願いします。
808大学への名無しさん:05/03/06 22:25:47 ID:KzBI/FQT0
駿台の国立コースのクラス分けで分かれた場合内容はおなじでしょうか?
講師など・・・
809大学への名無しさん:05/03/06 22:26:38 ID:zxqK63Wv0
【学年】初浪
【偏差値(模試名)】英語66 数学60 物理56 化学67 (河合全統)
          英語は若干マグレっぽいです
【志望校・学科】  京大・工or東工大・5類
【住所・群馬】
【質問】県内代ゼミにするべきか、東京に出るべきか迷っています
    県内の予備校はモチベーションが低いそうなので
    ちなみ今年は京大を受けましたが
    大学別対策と言うのを一切やりませんでした、と言うか
    どうやったらいいか分かりませんでした


810大学への名無しさん:05/03/06 22:29:22 ID:scB50czC0
代ゼミ早稲志望なんですけど、本科だけで大丈夫ですか?詩文は一日本科3コマ
ぐらいですかね?
811809:05/03/06 22:35:44 ID:zxqK63Wv0
一般模試やセンターでは良い判定が取れるんですが
大学別の問題になると全く取れない・・そう言う対策してくれるのは
やはり東京まで出ないとだめなのかなあ・・
812大学への名無しさん:05/03/06 22:45:18 ID:G/hqDB3RO
代ゼミのセンター試験強化クラスに入る人達
の学力ってだいたいどの程度なんですか?
センタークラスか国立理系総合かで悩んでるですが…。
あと、選抜試験は学期中に何回あるんですか?
813大学への名無しさん:05/03/06 22:52:52 ID:e9ekS0qbO
まずは要項取り寄せて目を通してから質問した方が良いかと…
814812:05/03/06 22:58:37 ID:G/hqDB3RO
資料持っててよく読んだんですが、目安では無く実際にいるひとの学力が知りたかったんです。
選抜試験の回数も書いてなかったっぽいし
815大学への名無しさん:05/03/06 23:01:23 ID:4sXCkisu0
>>805
河合にしとけ。名古屋なら。富田はフレサテなりなんなりで単科でとれ。どうしてもとりたいならな。
だけど河合の本科だけで十分だと思うよ。つか予習復習のペースつかめるまでは単科とか
考えるな。まじで「予備校の教材だけで受かりました」とかよく聞くけどあれは真理。
>>807
早慶は1年で受かる絶対に。
俺は英語・43 数学・75 国語・56(古文DQN) 世界史・70
とかだったけど最後は早(政経)慶(法)受かった。
>>809
高崎校でしょ?群馬だと。やめといたほうがいいと思う。
>>810
十分。1日3コマもない日もある。
代ゼミで注意したいのは講師間の教え方が違うこと。
自分にあわない講師(富田とかすごく分かれる)があたってしまったとき
はもぐるなり聴講許可をとるなりしないときつい。
>>811
でたくないなら高崎校舎でフレサテの大学別講座をとればいい。
京大英語・京大理系数学・京大現代文・京大古文とかある。
>>812
入るときは高い人はほんと今受けてもうかるんじゃね?ってやつとかいるけど
平均的には高いクラスで50〜60、
低いクラスなら30〜50とかだと思う。
あなたの受ける大学がどこかわからないからなんともいえんが、
センターコースはセンターの対策しかしないから2次が低くセンターウェイト高い
大学狙う(横国とか)ならいいが、2次ウェイト高いなら国立理系いけ。
816大学への名無しさん:05/03/06 23:03:30 ID:ER6bCoI90
実際、河合塾麹町どうよ?
817大学への名無しさん:05/03/06 23:04:18 ID:OT4vZf8EO
>>809
撃滅?
818大学への名無しさん:05/03/06 23:12:09 ID:e9ekS0qbO
>>812
スマソ
『学期内』が見えてなかったorz
選抜試験は学期の合間にしか無いから一学期と二学期で別のクラスに入ることもできる
センター強化しただけで受かる大学なら苦労しないんじゃなかろうかw
二次力無いとダメなんだよ…
ウッウッ。゚(゚´д⊂。
819大学への名無しさん:05/03/06 23:17:53 ID:VIXU5ysG0
河合で都内の場合どの校舎が講師の質いいですか?
820大学への名無しさん:05/03/06 23:18:48 ID:VFg6VrMeO
>>816
物理は神認定の苑田だからいいと思うんだが他はよくワカンネー 漏れは名古屋のトプ医進と悩んでるんだが苑田のせいで鞠町に傾きかけてる
駿台市ケ谷医系Sも候補にあがってるが…
821大学への名無しさん:05/03/06 23:23:15 ID:5mTmKLzU0
>>809
高崎の代ゼミに通うんだったら、サテの京大クラスがいいと思う。
大学別対策や記述添削もしてくれるし、家から近いってだけでも案外アドバンテージになるもの。
都心の予備校に行くってだけで満足してしまう奴が少なくないので
地元か都心か、どちらを選ぶにせよモチベーションは保っておくべし。
822大学への名無しさん:05/03/06 23:23:55 ID:ER6bCoI90
>>820
おれ、生物受験だから苑田の恩恵はえられないんだがその他の講師陣ってどうなのかな?
有名所を集めてるみたいだけど、市谷に比べたらやっぱりちょっと劣るのかな。
823大学への名無しさん:05/03/06 23:31:10 ID:pPVHj/8HO
代ゼミの選抜テストうけるんですが、難易度どれぐらい?
824大学への名無しさん:05/03/06 23:48:05 ID:elL1FNfbO
804いろいろありがとうございます。自分は仮面です。それでは単科にしておきます。単科でしたら夜でも授業ありますか?
825大学への名無しさん:05/03/06 23:51:23 ID:9nqzJC3A0
代ゼミには女子専用自習室があるって本当ですか?
826820:05/03/06 23:52:24 ID:VFg6VrMeO
>>822
市ケ谷は理系教科は強すぎる 数学は大数執筆者の森・雲Kがいるし、理科も河合より強いと思う
英語は市ケ谷より河合の方がいいとは思うが、鞠町に対抗して市ケ谷も英語の布陣変えてくるって噂も聞いたが実際よくわからん
どこにいっても自分がシッカリやればそれなりの結果は出てくるんだろうけど悩んじまうんだよなぁ
827大学への名無しさん:05/03/06 23:58:35 ID:scB50czC0
>>815
ありがとうございます!!聴講許可とは??例えば早稲本科の長文が富田で合わないと
感じたら他の講師に変えれるということですか?
でもその場合、早稲本科の授業ではないんじゃないですか??
828805:05/03/07 00:06:00 ID:ngkJQ53/0
>>815
アドバイスありがとうございます。
やっぱり名古屋なら河合なんですかね、ちなみに815さんが河合を推される理由はなんですか?
829大学への名無しさん:05/03/07 00:08:11 ID:cQIV85rAO
>>826
やっぱり市ケ谷は強いか…オレも麹町と迷ってるんだよ
どっちか一押しできるものはないのか?
素直に理系科目に強い駿台市ケ谷か?
830大学への名無しさん:05/03/07 00:08:20 ID:YqBkNcTX0

【学年】 高校今年度卒業
【偏差値(模試名)】 全統50(数学・英語・化学)
【志望校・学科】 東京農表大学応用生物科学科
【住所(大まかな)】 千葉県
【質問】 代ゼミの私大コースにしようと思ってるんですが、このコースの授業、テキストは志望大に対応しているのでしょうか?ちなみに選抜試験を受けない方です。
     それと、ここのテキストの量は他の二つの予備校と比べて多いのでしょうか?お願いします。
831大学への名無しさん:05/03/07 00:10:25 ID:YqBkNcTX0

訂正→東京農業大学
832大学への名無しさん:05/03/07 00:11:53 ID:OXcd0yxD0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】英語53 国語65 日本史50(全統記述)
【志望校・学科】早稲田教育
【住所】福島
【質問】仙台の代ゼミか河合塾かで迷っています。
    去年は地元の代ゼミサテ予備校で日本史土屋の講座を取っていました。
    仙台の代ゼミだと地方講師のライブよりもサテラインの方が良いとのことなので、
    サテになるかと思います。
    河合塾文理だとライブ授業でOKだと思うのですが。
    サテの代ゼミにするか、ライブの河合塾文理にするか・・・・・。
    どちらにしても寮には入らず、電車で通学になるかと思います。
    アドバイスよろしくお願いします。 
833大学への名無しさん:05/03/07 00:12:16 ID:HOpKQNAPO
明日発表。落ちてたら本格的に予備校探さなきゃ。後期もあるけど落ちそうだしそれが終わってからだとあまり日がないし。駿台市谷か河合麹町か…はたまた雰囲気が好きな代ゼミか…迷う。
834α β γ ε :05/03/07 00:12:40 ID:DwTAAOFE0
河合のハイレベル国公立大理系と駿台のハイレベル国公立大理系、どっちがレベルが
高いでしょうか?もしくは、どっちが合格実績が良いでしょうか?
835大学への名無しさん:05/03/07 00:17:14 ID:UMIcCQdR0
>>829
設備と、きれいなところで勉強できるという心持ち。
これは結構大事だと思う。

市谷も強いけど、結局は自分だからやる気ならたいして変わりはないかと。
836820:05/03/07 00:18:16 ID:uLSQR6zaO
>>829
どっちにもメリット・デメリットはあると思うが、自習室は鞠町のがよさげな感じがする
鞠町は初年度開校で実績ないが初年度だけあってかなり力入れてくるみたいだから漏れはソレにかけてみようかなぁって思ってる
いずれにせよ自分で足を運んでテキストとか見せてもらったりしたほうがいいんじゃないかな?クラスによって内容も変わってくるだろうし…
837大学への名無しさん:05/03/07 00:21:34 ID:EKs96gIa0
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 全統マーク 英55 数47 国 61
【志望校・学科】 一橋 社会 慶応 文 SFC
【住所(大まかな)】 三重(名古屋まで一時間15分)
【質問】『国立なら駿台』『文系なら河合』という意見もあって駿台か河合かですごい迷ってます。
     名古屋で国公立文系ならどこがお勧めですか?できれば参考にしたいので理由付で教えていただけませんか?
     
838大学への名無しさん:05/03/07 00:22:50 ID:1lqQEXLg0
代ゼミからスカラが全然こないから明日代ゼミに自己推薦しにいこうと思うんだけど、
河合の模試(偏差値65前後)&センターリサーチ84%&国医受験票
持っていけばいいかな?スカラ取れるだろうか・・・。
スカラによって予備校選択がかわってくるので誰か予想してください!
もちろん大体でいいですm(_ _)m
839大学への名無しさん:05/03/07 00:24:43 ID:TpqRop6SO
>>835>>836
よりよいところを求めるのは自然だけどやっぱり一番重要なのは自分のやる気だよね。

麹町行ったんだけどいいところに見えるし…オレも初年度だから力入れるとか思ってる
オレはレベル的に低くてハイレベル国公立になりそうなんだよね
まぁ下なのは構わないからそこからゆっくりとは言わないけど自分のペースでしっかりやろうと思う
840大学への名無しさん:05/03/07 00:25:33 ID:HOpKQNAPO
河合だけはHPで学費が見当たらないんだけど気のせい?河合の麹町の国公立医学部のコースはいくらくらいだかわかる人いませんか?
841大学への名無しさん:05/03/07 00:26:07 ID:uLSQR6zaO
>>838
似たような感じだけど漏れは80OFFきたよ でもヨゼミは行かないが…
842大学への名無しさん:05/03/07 00:34:45 ID:9xODGA7j0
江戸川(東京の左端)区民で初浪の文系なんですけど、代ゼミ・河合・駿台以外に
いい予備校ってないもんなんすか??
843660:05/03/07 00:42:18 ID:s4Na5xSE0
東大ねらうんだったらやっぱ地方より首都圏の校舎に行ったほうがいいの?
(代ゼミ・河合・駿台で)
844大学への名無しさん:05/03/07 00:42:39 ID:L/sFUDye0
>>836
麹町(こうじまち)な。
845大学への名無しさん:05/03/07 00:43:46 ID:L/sFUDye0
>>843
あんたのやる気次第だっつってんだろ、その手の質問は。
地方でも勉強頑張るならかわらんし、首都圏来ただけで満足する奴もいるんだから。
846大学への名無しさん:05/03/07 00:47:46 ID:pujCpgJj0
>>843
東京の有名講師は成績が上がる魔法をかけてくれるから是非上京すべし。
847大学への名無しさん:05/03/07 00:51:02 ID:1lqQEXLg0
>>841
どうも。80%offだったらかなり嬉しいんだけどなァ。交渉がんばってみるか
848大学への名無しさん:05/03/07 00:59:04 ID:uLSQR6zaO
>>839
学力的に麹町のがいいんじゃないかな?漏れは模試認定みたら選抜に入れるみたいだが漏れなんかがついてけるのか不安だったりする
849842:05/03/07 01:03:33 ID:9xODGA7j0
誰も知らない??
850大学への名無しさん:05/03/07 01:04:49 ID:keVUF2e00
映画か?
851807:05/03/07 01:05:47 ID:x8MdMFTH0
815さんアドバイスありがとうございます。
自分は所在地が岡山で近くに代ゼミくらいしかないんですが、
地方の代ゼミのサテラインをするのと上京して予備校に通うのとではどちらがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
852大学への名無しさん:05/03/07 01:07:04 ID:TpqRop6SO
>>848
うんそう思う、市ケ谷はきついかも…
あなたは代ゼミから80%OFFが来るようなら選抜クラスで良いのでは?
私みたいなのが言うのもなんですがやはりモチベーションをどれだけ高いところで保てるかだと思うし…
もっと自分に自信を持っていいと思いますよ、偉そうにスマソ
853大学への名無しさん:05/03/07 01:07:06 ID:pxAGT5DP0
>>843
東京に行ったほうが良いね。
東京の方が予備校内での勉強をする環境がいいと思うよ。
>>845
やる気云々はその通り、大前提だが、
地方だとやっぱりまわりに意識の低い奴がより多いし、
そういう奴のせいで環境が悪くなることがある。
それに、カリキュラムが多少違うんだよね。
854大学への名無しさん:05/03/07 01:08:31 ID:OXcd0yxD0
どなたか832をお願いします。
855大学への名無しさん:05/03/07 01:13:09 ID:L/sFUDye0
つーかさ、自分の勉強方法を人に委ねようとする奴ってのは受からないって。
自分で一通り調べて、「ここが解らないんですが、この点についてはどうですか」って
聞き方すんのが筋じゃねーの?
856大学への名無しさん:05/03/07 01:16:02 ID:ky40iohz0
>>705
石川さんは今年から
グリーンは
東大日本史:駒場←例年、2学期でも20人以下
早計大日本史:横浜・新宿・麹町
大受は
総合日本史(論述):駒場
ハイレベル日本史テスト:横浜・新宿

大受の駒場以外は聞いた話だから分からん。
857815:05/03/07 02:11:41 ID:aNgoRfHp0
>>824
夜もあるというか自分で選べる。(代ゼミのフレサテに限って)
20時40分〜22時10分とかも受けれるし。
>>827
もちろん違うコースな。早大本科といってもテキストは、
早大英語・長文・構文・文法で、早大英語以外は他のコースだろうがやることは大差ない。
聴講許可は応じないスタッフがいるからその場合は根気欲おうじてくれそうな人を探すか、
友達のコネを使うなりミルクカフェあたりで聞くなりして同じ講座の違う講師を探せ。
>>828
代ゼミの地方生講師はハズレが多いらしい。しかも講師間のレベル(教え方とか)に開きがあるうえ、
あわないときつい。だけど河合はある程度一定の教え方をするらしい(知り合いいわく)。
だから河合を進める。名古屋なら河合がもっとも力いれてるわけだし名大には強いだろ。
>>832
どっちでもいいと思うけど、早稲田教育受けるなら全科目満遍なくとれるようにしろよ。
英語はとくに足をひっぱらんように。標準化で痛い目みるぞさもないと。
英語であうほう選べ。代ゼミサテ体験受講してあわなそうなら河合いけば。
>>837
駿台はやめとけって…。駿台に国立文系はむかない。理系・医系はいいらしいけど。
名古屋ばら河合行けば。
>>838
受験票とかでスカラのポイントはあがらないと思うんだが(首都圏校舎は)。
>>851
あなたの家の経済事情がわからんからなんともいえんけど、サテラインは悪くはない。
ただ目が悪くなったり(特にフレサテ)、生じゃないから集中できないこともある。
あなたが万難排して集中できるタイプなら岡山校舎でサテコースでもいいんじゃね。
858大学への名無しさん:05/03/07 02:14:07 ID:ICZR0JBQO
>>856
少し訂正と追加を加えると、
大受クラス
総合日本史(講義):横浜

今年は横浜で石川先生はハイテストを担当していません。
なので、来年もそうだと思います
859大学への名無しさん:05/03/07 03:36:54 ID:jiCeJTVtO
河合塾って毎回講習のみ受けるのは可能ですか?
たとえば、春期講習、夏期講習、冬期講習だけとか。
860大学への名無しさん:05/03/07 03:41:24 ID:LIY2N6buO
不可能な筈がない
861大学への名無しさん:05/03/07 03:44:15 ID:WLUIYwE60
>>859
可能だろうけど、講習だけだと中途半端になる可能性もある
通年と連動していない講座のみを受ければ問題ないが、そういう講習なら代ゼミ・駿台の方が種類多いと思う

>>820
工事町の物理で苑田が出るみたいだけどハイだけじゃね?
トップとかだと他の講師になるハズだから苑田目当てで行くなら注意したほうがいい
862大学への名無しさん:05/03/07 06:07:45 ID:SewfH83m0
フレックスサテラインだと質問とか添削とかを頼むことは出来ませんか?
863大学への名無しさん:05/03/07 07:57:36 ID:+KomMM1P0
河合で地理の佐藤裕二先生の授業だけを受けたいのですが
どうすればいいんでしょうか?
864大学への名無しさん:05/03/07 08:41:46 ID:b9KLT0suO
頑張る
865大学への名無しさん:05/03/07 09:24:20 ID:/JgMLBQIO
>>862
専用の質問用紙がある。添削は講師によってFAXとか郵送で受け付けてくれる奴もいる
866大学への名無しさん:05/03/07 09:34:35 ID:epDTrSO40
【学年】1浪
【偏差値(模試名)】河合50くらい
【志望校・学科】早稲田(文系)
【住所(大まかな)】M県
【質問】代ゼミだか河合だかの早大文系に入りたいんですが
選抜テストって難しいんですか?落ちた場合どうなるんですか?
867大学への名無しさん:05/03/07 10:56:15 ID:iHO7wIJwO
代ゼミのテストの難易度どれぐらい?
868大学への名無しさん:05/03/07 10:58:25 ID:1lqQEXLg0
>>866-867
このスレ読み直せ
869大学への名無しさん:05/03/07 11:07:45 ID:iHO7wIJwO
携帯なので過去ログ読めません。
どの辺を見ればいいですか?
870大学への名無しさん:05/03/07 11:17:38 ID:lrurjrb20
今年の過去ログも追加しといたよヽ(´ー`)ノ
ttp://page.freett.com/kourilog/yobi/
871大学への名無しさん:05/03/07 11:23:26 ID:1lqQEXLg0
>>869
センターくらいだってさ。
872815:05/03/07 11:27:10 ID:06rdduMO0
>>866
センバツテストはセンターイカ。ものすごく簡単。誰でも早大文系には入れる。偏差50くらいありゃね。
>>867
センター以下。
873大学への名無しさん:05/03/07 11:58:50 ID:2mD2IYG10
代々木私文でよく本科のみでオーケーとありますよね
国公立は毎日四時間、対して私文は三時間
予習復習で手一杯らしいのですが、ということは私文の方が密度が濃いのでしょうか
なんか不安で、単科で毎日四時間に調整しようと思うのですが、やはりヤヴァくなるのかなぁ…
874大学への名無しさん:05/03/07 12:08:31 ID:d4jrzCsb0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】全統マーク 数38国65英38物理38地学74地理71
【志望校・学科】島根-理
【住所(大まかな)】三重(名古屋まで1時間半)
【質問】正直こんなド低脳を指導してくれる予備校自体存在するのか疑問です。
名古屋まで遠いので乙会も考えているのですが。
875大学への名無しさん:05/03/07 12:17:14 ID:8tDIw1Ih0
>>873
国文と私文では課される科目の数が違うんだから時間数にも差がでて当然だろ
自分の首を絞めるより課された授業の予習復習をしっかりする方に充てろ

>>874
数学と英語と物理はヤバいが、君はそこまでのDQNでもない
予備校に通わないというのであれば乙会もいいかもね、数英物は基礎から、他3つは
応用のコースとか取って。その代わり乙会やるなら乙会を最優先に
あれこれ他の参考書に手を出して全部消化不良になったら終わりだぞ
876815:05/03/07 12:19:49 ID:06rdduMO0
>>873
一例をだす。見づらかったらごめん。

   月       火        水        木       金     土
1早大英語   私大現代文A  
2早大現代文  早大古文    文法A     精選構文A
3                   私大古文A  長文読解A
4                                       コ日本史@
5         古文文法    早慶上智日             コ日本史A

こんな感じになる私文だと。ちなみに、これだけすべてやりこなそうとすると
はっきりいって死ぬほど大変だよ。単科いれるのは5・6月までやめときな。
4月からいれて本科も単科も崩壊じゃしゃれにならない。
本科のテキストだけやれば本当に受かる。みんなやらないから受からない。
ただ前も書いたが代ゼミは講師の色があるから、自分のあわない講師が本科で
振り分けられてしまったときはそれを切って(たとえば、構文で富田、でもまったくあわなかった、
とかなら単科で西とかをとる。とか)単科にいくとかもありか。
>>874
英語と数学はそれだと致命傷だけど9ヶ月あること考えれば巻き返せる。
島根大とか地方駅弁ならセンターで決まることが多いだろ。
センター英語ならどんなやつでも真剣にとりくめば160くらいまでは
上がる。つか予備校入る母集団はそれくらいの成績が平均化と。
乙会はやめとけ。問題の難易度高いだけでできないやつにはお勧めできない。
できるやつが伸ばすならいいけど。
877大学への名無しさん:05/03/07 12:27:14 ID:epDTrSO40
>>872
ありがとうございます。
とりあえず、落ちることはないってことですよね・・・??
878866:05/03/07 12:28:10 ID:epDTrSO40
やべ、ミスった。
879大学への名無しさん:05/03/07 12:34:33 ID:9FvO8N0E0
>>2は信頼しちゃっていい?
880大学への名無しさん:05/03/07 12:37:03 ID:j+ZBCSbA0
>>879
まぁ参考程度にね
881大学への名無しさん:05/03/07 12:45:32 ID:JzVyCdR60
スレ体には関係ないが一応参考程度に言っておく。
浪人して予備校行ったからって必ず受かるとは思うなよ。
第一志望に行きたいなら正直2浪は覚悟したほうがいい
882873:05/03/07 12:54:04 ID:2mD2IYG10
ありがとうございました。自分は名古屋なんですが本科オンリーで行こうと思います
883大学への名無しさん:05/03/07 12:58:13 ID:uLSQR6zaO
>>881
経験者談ですか?
まぁ予備校行ったからといって学力が飛躍することはないのは確かだな
結局は自分が確実に九州できるかいなかにかかってくる やらなければ当たり前だが伸びない
884大学への名無しさん:05/03/07 13:07:58 ID:LgalXIPw0
個人的にはこんなのがいいな〜
 早慶上智 佐藤ヒロシ
 構文A 富田
 文法A なっかん
 読解A 佐々木
 ライティング 西
 早大・上智大現代文 笹井  
 私大現代文A 笹井
 早大・上智大古文 元井
 私大古文A 望月

これだったらもう少し代ゼミの合格実績上がるようにも思うんだが。
そんな俺は今年早稲田の商学部(政経落ち)。
885大学への名無しさん:05/03/07 13:10:50 ID:d+cfVuGv0
>>876
本科で合わなければ単科をとるって書いてあるけどそれだと途中からになりますよね?
もう終わったぶんはフレサテかなんかで見れるんですか?
886大学への名無しさん:05/03/07 13:22:00 ID:Yr1bSuOk0
>>885 予備校に問い合わせるべし。
887大学への名無しさん:05/03/07 13:26:37 ID:Yr1bSuOk0
>>885 追加。代ゼミ本科は自己分析力が無い受験生には不向き。
特に英語の演習。長文問題などは本科の授業だけじゃ足りん。
効率性で考えたら、演習は独学でバンバン出来ないと合格は無理。
早計コースの最上位クラスでも、早計上智の難関学部に受かるのは
一割程度。それが現実。
888大学への名無しさん:05/03/07 13:38:10 ID:9FvO8N0E0
てゆうか女子専用自習室があるのってどこ?
そうゆうとこ絶対行かないんだけど。
889大学への名無しさん:05/03/07 13:38:11 ID:q8IuP7B/0
どうして誰も>>2の「チャック」にツッコまないんだよ。
890大学への名無しさん:05/03/07 13:40:02 ID:LgalXIPw0
>>887
一割よりは多いはず。
891大学への名無しさん:05/03/07 13:48:04 ID:d+cfVuGv0
>>887
早計コースでもクラス分けがあるんですか??
>>886
代々木港なんですけどわかりませんか?
892α β γ ε :05/03/07 13:54:50 ID:r12l9IqY0
河合のハイレベル国公立大理系と駿台のハイレベル国公立大理系、どっちがレベルが
高いでしょうか?もしくは、どっちが合格実績が良いでしょうか?
893大学への名無しさん:05/03/07 13:55:25 ID:P2FY7DMC0
代ゼミの水野こそ神!富田、西谷、西、仲本、ひろし、佐々木はいらん!
奴の指示どうり勉強し、考えつくされた超論理的板書を元に長文を読みまくれば
英語で落とされることは100%ないと言っておこう!
894大学への名無しさん:05/03/07 13:57:21 ID:Xu7VInAsO
代ゼミってあんまり有名じゃない講師とかはどうなの?
895大学への名無しさん:05/03/07 13:57:22 ID:FqgM9JC60
【サギ】参考書売買スレVol.1【するな】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109692161/
896大学への名無しさん:05/03/07 13:59:39 ID:lOzybjnzO
代ゼミの早慶(文系)ねらいの単科生はオリジナルのみを受講しますか?それとも大学別のみですか?参考にしたいのでお願いします。また単科生だった人もぜひアドバイス下さい。
897大学への名無しさん:05/03/07 14:02:23 ID:D7SVOXte0
>>892
圧倒的に駿台。講師をあげると、有機化学を星本先生が担当し、米村先生
が来校し、竹岡先生が受験英語のエッセンスを開催している校舎がいいです。
これをすべてみたしているのは福岡校しか知りません。
898大学への名無しさん:05/03/07 14:02:58 ID:Dg4TxOAA0
>>894
色々。
有名さの程度にもよるし、栄枯盛衰が激しいし。
上のコース(スーパーレベル)持ってる人はそれなりの評価がある人ではあると思われる。
899大学への名無しさん:05/03/07 14:03:17 ID:Yr1bSuOk0
>>890 二文・社学を入れたらね。
900大学への名無しさん:05/03/07 14:05:45 ID:P2FY7DMC0
>>894
だから水野がいいって言ってるだろ?
>>896
今の偏差値によると思われ。偏差60ない科目は単科とるのもいいが60以上ある
なら家でシコシコやってたほうがマシ
901大学への名無しさん:05/03/07 14:08:55 ID:NwJlhoB60
代ゼミで代々木本校まで行ってブースかサテラインってアホですかね?
地方で上京するんですけど
902大学への名無しさん:05/03/07 14:08:58 ID:Yr1bSuOk0
>>894
講師との相性は正直、授業を受けて一定期間が過ぎないと分からない。
講師の知名度に関係無くね。

>>896 
弱点が把握できていて、計画・根性もあるなら単科がベスト。
生活習慣や精神の安定も含めて保険掛けたいなら本科。
力のついてきた本科生なら、切る授業の見極めもつく。
つーか、選択眼の無い受験生じゃ代ゼミ本科は有効活用できないし
志望校合格は無理。とにかく本科には金が掛かる事を覚えておいて。
スカラ取れるなら最大限に利用してね。
903大学への名無しさん:05/03/07 14:10:42 ID:Yr1bSuOk0
>>901 
君の生活パターンや経済状況、やる気による。
904大学への名無しさん:05/03/07 14:11:03 ID:h42uoDFB0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合全統記述で英語67数学58国語58物理63化学65 センターはちょうど8割
【志望校・学科】 東大理一
【住所(大まかな)】
【質問】河合大阪校と駿台大阪校で迷ってます。国立理系は駿台とか書かれている割に
駿台は講師の当たりはずれが大きいという話もあるんで
905大学への名無しさん:05/03/07 14:13:15 ID:Yr1bSuOk0
>>904
予算、通学時間、強化したい科目の講師陣
この3要素を自分で比較して決めるしかないね。
後、本科生で講師陣に100%当りを求めるのは無理。
これはしょうがない。
906大学への名無しさん:05/03/07 14:14:46 ID:P2FY7DMC0
>>901
ただのアホw東京に憧れがあるだけだろ?田舎のサテ予備でも総計受かる香具師
いるんだからw田舎でがんばれよw
907大学への名無しさん:05/03/07 14:15:03 ID:lOzybjnzO
900 902
ありがとうございます。スカラの%をあげたいのですがテストなどをうければいいのですか?選抜試験免除はあります。
908大学への名無しさん:05/03/07 14:15:12 ID:Xu7VInAsO
えーと基礎強化古文の西村先生と
センター、私大漢文の宮下先生が気になるんですが…
909大学への名無しさん:05/03/07 14:17:53 ID:d+cfVuGv0
>>891を誰かお願いします
910大学への名無しさん:05/03/07 14:18:11 ID:h42uoDFB0
>>905 通学時間はともに30分ほど。数学と国語を強化したいんですが、どちらでも
大差なしですか?
911大学への名無しさん:05/03/07 14:19:02 ID:Yr1bSuOk0
>>908 
予備校へ行って、お試し授業を受けるか見本テキスト、パンフなどを閲覧すべし。
正直、私大向け基礎古文と漢文は独学でも出来る。
基礎古文=文法・敬語・単語 これは春休み中に一度独学でやっとかないと。
でないと、解釈や演習の授業は口開けてるだけで終わる可能性大。
912大学への名無しさん:05/03/07 14:21:43 ID:Yr1bSuOk0
>>909
クラス分けはある。自分で直接問い合わせた方が安心できると思うが。

>>910 
志望校レベルと苦手分野、その仕上がり具合にもよる。
913大学への名無しさん:05/03/07 14:24:34 ID:P2FY7DMC0
>>907
テストの結果でいいと思われ。ただ問題が模試より全然ムズカッタ記憶が…
>>908
西村はどうかわからんが古文苦手なら望月の参考書&問題集でいいんじゃね?
宮下は雑談面白いが授業があまりすすまないと聞いたが…おれは工藤受けていたが
あのチャイナドレスに(;´Д`)ハァハァしたかったら工藤いいと思われ
914大学への名無しさん:05/03/07 14:26:15 ID:1lqQEXLg0
代ゼミのパンフレットの「選抜試験について」の欄に「自己推薦(成績のわかるもの、
受験票などを持参)」っていうのがありますが、それでスカラも取れると思いますか?
スカラ取れるはずなのにこなくて困っています。
915大学への名無しさん:05/03/07 14:27:20 ID:P2FY7DMC0
>>914
代ゼミに問い合わせ汁!
916大学への名無しさん:05/03/07 14:30:43 ID:1lqQEXLg0
>>915
電話より直接行ったほうがいいですよね。やっぱり行ってみることにします。
どうも!
917大学への名無しさん:05/03/07 14:41:26 ID:P2FY7DMC0
>>891
総計コースはハイとトップに分かれていたはず。別に早稲田、慶応とコースがあったはず。
でも授業のレベルどこもかわんないからw今偏差60ない香具師は死にもぐるいでやらねば
総計常置無理だと思われ
たしか途中からフレサテは見れなかったと思う。それで向こうの事務ともめたからw
918908:05/03/07 14:54:26 ID:Xu7VInAsO
みなさんありがとうございます!

あとはコンプリート政経の小泉先生はどうでしょうか?
919大学への名無しさん:05/03/07 14:59:26 ID:P2FY7DMC0
>>918
友達がその先生取って早稲田政経行ったよ。もちろん他の科目もいいわけだが…
920大学への名無しさん:05/03/07 15:09:59 ID:n+C8fO2U0
放置されてるやつに一言。
予備校に問い合わせすればわかることだから放置されてるんだ。

まずは自分で調べろ!軽薄な考えは社会では通用しないぞ。

予備校に行っても、自然と友達が出来るなんて思ったら大間違い。
自分から話し掛けないとまず友達なんか出来ないぞ。
誰かが話し掛けてくれるのを待ってもムダ。だいたいそういうヤシは声掛けるなオーラを出してるからな。

うわべだけの友達なんか要らないと思うやつは、一人でいればいいし、
それはそれで信念があるからかっこいいと思う。

まあ俺は一人でいる女の子に挨拶しまくって仲良くなるけどな。
921大学への名無しさん:05/03/07 15:12:45 ID:lrurjrb20
>>920
来年度浪人生の方ですか?お疲れ様です。
922大学への名無しさん:05/03/07 15:15:48 ID:LgalXIPw0
というか、真面目に自分で調べられることは自分でやれよ。
特に代ゼミ行くヤツはそういうことくらい自分でできないとダメだぞ。
あそこは良くも悪くも放任主義だからな。
923大学への名無しさん:05/03/07 15:18:55 ID:DMnsBU1U0
>>920
どんなふうに話掛けるんですか?
嫌な顔をされたりしませんか?
924大学への名無しさん:05/03/07 15:23:56 ID:P2FY7DMC0
>>923
予備校入る前から女のことばっか気にしている時点で負け組みw
来年悲惨なことになってるぞw
925大学への名無しさん:05/03/07 16:10:07 ID:yJPkhjSt0
河合も代々木も模試受けたんですけど全部学校主催だったんです
しかも成績はまあまあだったのに
スカラも案内も全然来ないのはそのせいですか?
926大学への名無しさん:05/03/07 16:16:04 ID:GzpZgYu8O
俺も学校であったのしか受けてないけど認定きたよ。
河合と駿台。代ゼミはうちの学校じゃ受けてないからきてないけど。
927大学への名無しさん:05/03/07 16:17:51 ID:XjCOqtvT0
河合・代ゼミ・駿台それぞれの春期講習(新高一)の申し込み締め切りは
いつですか?
928大学への名無しさん:05/03/07 16:33:07 ID:pxAGT5DP0
>>927
授業直前。
あるいは、
定員満杯で締め切ったとき。
929大学への名無しさん:05/03/07 16:35:28 ID:2TZ6QuLN0
【学年】新浪
【偏差値(模試名)】受けたことないです。でも相当低いかと…
【志望校・学科】国公立理系(横国あたりとか
【住所(大まかな)】川崎
【質問】某付属校からエレベーターで大学に行く予定だったのですが、成績悪くて落とされますた。んで浪人しようと思うのですが、どこの予備校がいいでしょうか?
930大学への名無しさん:05/03/07 16:38:00 ID:7GjXgQcV0
私立文系が国立文系に転向するために
ノー勉教科があるのですが、
ノー勉教科でも対応できる予備校はどこでしょう?
931大学への名無しさん:05/03/07 16:46:13 ID:yJPkhjSt0
てか本当に案内まったく来ません
模試の住所書く欄とか学校の先生が書かなくていいって言ったから
書かなかったんです  それでかな?
予備校も住所が分からなかったら案内しようもないですよね
932大学への名無しさん:05/03/07 16:47:46 ID:t6fXz+2I0
>>925
代ゼミは今日来たよ
まだ届いてない地域もあるんだと思う
933大学への名無しさん:05/03/07 16:51:06 ID:1lqQEXLg0
センターリサーチ出しただけでもスカラもらう権利ありますよね?
934大学への名無しさん:05/03/07 16:52:15 ID:t6fXz+2I0
>>931
そりゃ届くはず無いw
代ゼミのHPで申し込めば?
935大学への名無しさん:05/03/07 16:54:07 ID:yJPkhjSt0
やっぱりそうか、住所書けばよかった
こんな私は選抜試験とか受けるしかないですか?
936大学への名無しさん:05/03/07 17:08:12 ID:Xb8sLAdG0
お前みたいなまぬけはどうせ大したスカラ来ないから受けとけ。
937大学への名無しさん:05/03/07 17:17:02 ID:h42uoDFB0
阪大実戦受けただけでも駿台から認定来ますか?
938浪人決定者:05/03/07 17:32:15 ID:clNsVymU0
高松予備校はどうですか?
939大学への名無しさん:05/03/07 18:01:44 ID:pNs0PoiiO
代ゼミの単科やろうと思うんですけど単科て普通何個くらいとるもんなんですか?
940大学への名無しさん:05/03/07 18:06:31 ID:lNSXodGg0
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】40ぐらい
【志望校・学科】私立薬大
【住所】大阪市
私は河合塾に去年いましたあと個別指導の塾にも行っていました
河合塾では成績が上がらなかったのですが個別指導ではあがりました
浪人することになってしまったので駿台か個別指導に行くことになりました
駿台は実績とかありますが去年河合で駄目だったんで心配ですし
個別指導は自習室がないので自宅であまり勉強の出来ない私は不安です
どっちにいけばいいでしょう?
941大学への名無しさん:05/03/07 18:13:00 ID:sbvxyZFM0
>>940
駿台の特別指導コースにいけば?('A`)
そこなら専用自習室あるし
PTいるし
942大学への名無しさん:05/03/07 18:17:41 ID:etruhuhcO
オレは学校で代々木のセンタープレと記述受けて住所書いてないがスカラきた
943大学への名無しさん:05/03/07 18:22:53 ID:AnzDRD+e0
>>858
スマソ。
駒場以外の校舎はハイテストやってると聞いたから
そう判断しちまった。
944大学への名無しさん:05/03/07 18:28:00 ID:DrvDDTho0
河合・駿台は生徒に対する干渉が強いと上で出てましたがどの程度なんでしょうか?
授業切ったりしたら怒られるとか、高校みたいに志望校変更などをしつこく勧められたりとかあるんですか?
945大学への名無しさん:05/03/07 18:37:42 ID:YkHEcTxP0
>>944
俺は授業きりまくり、志望校変えまくりだったけど何もいわれないよ。
暖かくみまもってくれるはず。ただ少人数とかの予備校ならそれはありえる。
っていうか担任に言われても変えないくらいの意思は必要だよ。
じゃないと行きたくないとこ行くはめになる。それじゃあ結局後悔するだけ
946大学への名無しさん:05/03/07 19:02:33 ID:l+zAFdw40
英数国世生 政経or現社 で来年一橋を目指してるのですが
駿台に行こうと思っているのですが駅から20分かかったり文系は河合の方がいいとかで
迷ってます。地域は名古屋です。駿台名古屋について分かる人情報もらえませんか?
947大学への名無しさん:05/03/07 19:03:59 ID:dMKfs6yg0
駿台の学力診断テスト(クラス分けテスト)はどのくらいのレベルですか?
国語は現代文だけですか?
948大学への名無しさん:05/03/07 19:12:50 ID:kiYh5pgi0
ENAってどうよ?
949大学への名無しさん:05/03/07 19:16:31 ID:hZ4nEDpS0
>>っていうか担任に言われても変えないくらいの意思は必要だよ。

それは言うだけでなく結果(成績)が伴なってればね。成績悪いのに意見変えない
なんて無謀だし親も納得しないだろ。
950大学への名無しさん:05/03/07 19:21:30 ID:cTxJsWyy0
代ゼミの入学試験の数学3Cの難易度はどれくらいでしょうか?
今から数3Cやっても間に合いますか?
951大学への名無しさん:05/03/07 19:27:23 ID:hjWzwFfR0
農工大、横国大工学部あたりを目指す新浪人なんですが、
仙台の河合か駿台で迷っています。
テンプレには駿台は理系が強いが上位国立向けとあったので、
偏差値50ちょっと(センター74%)程度の自分では駿台で置いて行かれる気がしてなりません。
ちなみに自分で計画して自由に勉強するよりは、予備校のテキストなど中心に勉強したい派です。
こんな俺はどっち向きなんでしょうか。
952大学への名無しさん:05/03/07 19:48:20 ID:Bu7OUhTs0
代ゼミ
953大学への名無しさん:05/03/07 20:00:24 ID:jHY/Q4NS0
【学年】 高校中退→大検(年齢は新高三、学力はそれ以下)
【偏差値(模試名)】 進研で英語70、数学60、国語65
【志望校・学科】 旧帝レベル 理学
【住所(大まかな)】 栃木県(大宮まで通うつもり)
【質問】
狙うのは国公立理系なので駿台にしようかと思ったのですが、
>>2にある河合の「テキストがしっかりしているため無勉教科にも対応できる」に惹かれました。
予復習をがんばってついていくつもりではありますが、
やはり駿台の「テキストは白地図に近い」は不安です。
どちらがより適しているでしょうか?
954953:05/03/07 20:01:59 ID:jHY/Q4NS0
>>>953に追記
入るコースは高卒向けです。
一番不安なのはまだ手付かずの数III・Cです…。
955大学への名無しさん:05/03/07 20:54:07 ID:9AA92i/VO
駿台医系スーパーに入ろうと思ってますがパンフレット見ると授業が17時半頃に終わるみたいですが、自分で勉強する時間があまり無さそうで不安です。ちゃんと予習復習こなせるものでしょうか?
956大学への名無しさん:05/03/07 20:56:58 ID:FA58op6E0
>>953
俺はしっかり勉強すれば、無勉でも駿台でいけると思う。
不安なら今のうちに勉強しておけばいいんだし。
でも、栃木から大宮って、結構遠くないか?
上京も考えた方がいいんじゃない?
957953:05/03/07 21:07:47 ID:jHY/Q4NS0
>>956
心強いレスありがとうございます。
上京は…家計への負担を考えるとちょっとできないです…。
958大学への名無しさん:05/03/07 21:12:32 ID:aXuzAL180
>>955
全部受けたら18時頃になるだろうけど
必要のない教科もあるんでない?
土日に予習復習こなせばなんとかなるでしょ。
959大学への名無しさん:05/03/07 21:25:32 ID:9AA92i/VO
955ですが家が千葉なので市ケ谷まで1時間半くらいかかるんですがそれでも勉強時間とれるでしょうか?それとも地元の千葉校の医系スーパーに行ったほうがいいでしょうか?
960大学への名無しさん:05/03/07 21:39:16 ID:WE7Rta3mO
【学年】4月から1浪生
【偏差値(模試名)】72(第二回全統マーク) 60(駿台共催記述)
【志望校・学科】東大文一
【住所(大まかな)】奈良
【質問】↓
河合塾から東大コース認定証がきました。駿台は入学要項より共催記述で偏差値60以上なら東大コースには
入れるみたいですが認定証は来ていません。思い切って東大目指して頑張ろうと思っているのですが、
現役時は国立の二次試験が英数のみの所へ向けて勉強してきために、国語や地歴はほぼ無勉です。
だから東大コースに入ったとしても授業についていけるのか心配です。
河合塾、駿台のどちらの方が基礎から丁寧にやってくれるのか聞きたいです。
テンプレによると河合塾の方が丁寧のようですが、駿台生によると駿台は英語を
しっかりやってくれると聞いたので気になりました(当方英語が苦手です orz)
961245:05/03/07 21:42:44 ID:nQM3omS+0
>>245>>245>>258
非常に遅いですがありがとうございます!!!
参考にさせていただきますm(_ _)m
962大学への名無しさん:05/03/07 22:04:04 ID:oL9Xz1/40
>>960
結構きつくない。まあ大きな夢を持つことは良いことですが。
授業について行くのは予復習をしっかりすれば大丈夫だと思う。

日本一の大学を目指すには相当の努力が要ります。
あなたの場合は自分でもわかっているとおもいますが東大目指すなら
寝る以外は勉強する気持ちで勉強しなくちゃ勝負できません。
今もそのくらい勉強してるんでしょうね。
本当に東大に行きたいなら2ちゃんねるなんてやってたらダメです。

予備校選びなんて自分で足を運んで見るなり、体験授業を受けに行くなり
しなくちゃだめ。人の意見なんて参考になりません。河合はいいと言う人もいれば悪いと
言う人もいるんですから。
963大学への名無しさん:05/03/07 22:20:42 ID:nP6yEZh0O
河合塾は前期と後期で、クラス変更できると聞きましたが、
代ゼミはそのあたりはどうなのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。
964大学への名無しさん:05/03/07 22:23:07 ID:Eu2dYGK80
慶應経済学部に行きたいので浪人したいのですが
横浜国立の経済システム経済コースに受かったので
親が浪人に反対します・・
自分はどうするべきでしょ
いろいろなとこで聞いてすみません、かなり悩んでるので
ちなみに現役です
965大学への名無しさん:05/03/07 22:26:46 ID:8tDIw1Ih0
>>963
出来る

>>964
マルチウザい
966大学への名無しさん:05/03/07 22:27:39 ID:R1pGQ96H0
河合塾と河合塾文理はテキストも講師も同じ、職員も交流人事あり。
実質河合塾仙台校。東北大テキスト・オープン・模範解答など、東北
地方に関わる河合塾の仕事を請け負っている。
代ゼミ仙台校の講師<<河合塾文理講師
967960:05/03/07 22:33:42 ID:WE7Rta3mO
>>962
ありがとうございました。気合い入れ直して頑張ります
968大学への名無しさん:05/03/07 22:34:35 ID:oL9Xz1/40
>>964
横浜国立に行きたくたって浪人する人も居るんですけど。
そんなくだらない質問自分で解決しろ。
969大学への名無しさん:05/03/07 22:36:38 ID:d+cfVuGv0
>>964
ってか普通に横国でいいだろ。慶応受かって横国落ちるヤシもいっぱいいるし
970大学への名無しさん:05/03/07 22:41:28 ID:oL9Xz1/40
>>969
まあそれは普通にないと思いますが。
971大学への名無しさん:05/03/07 22:51:25 ID:8tDIw1Ih0
>>970
マジレスすると普通にある
972大学への名無しさん:05/03/07 23:01:02 ID:dNyE3Xvl0
何も知らない田舎の国立医志望の新浪人ですが、
代ゼミのスカラで80パー免除ってのが来たんですけど、
そういうのって、河合塾にはないんですか?
一応第三回全統記述で理VA判定だったんですが。(まぐれだけど)
973大学への名無しさん:05/03/07 23:04:54 ID:n+C8fO2U0
>>924
負け組の意味がわからないんだけど。
俺は彼女いるし、クラスの女子と切磋琢磨するのが目的だから。
女の方が国語とか得意だし助かる。
974大学への名無しさん:05/03/07 23:09:40 ID:Iwgyu8uUO
200%嘘だよね。そんな目的インチキ臭くて
975大学への名無しさん:05/03/07 23:18:37 ID:Pi+pmpw70
>>964
絶対に横国に行きなさい!浪人すれば必ず慶応に合格できるとは限らない。
浪人して成績が大幅に上がる人って、ほんの一部の人だけだろ?
最悪、来年横国にも合格できないかもしれない。試験なんて当日の運も
多少はあるからさ・・。私見です。
976大学への名無しさん:05/03/07 23:18:52 ID:LZrUIHZ+O
あのー千葉か埼玉に河合塾ありますか?
977大学への名無しさん:05/03/07 23:22:49 ID:8tDIw1Ih0
978大学えの名無しさん:05/03/07 23:23:27 ID:lVR2Kcx20
予備校でICレコーダを使用したことアル方いますか?
979大学への名無しさん:05/03/07 23:31:42 ID:8tDIw1Ih0
>>978
割と皆使ってる 代ゼミ日本史の八柏とかは「録っとけ」って言う
980大学への名無しさん:05/03/07 23:33:08 ID:oL9Xz1/40
>>964
浪人するなら慶応なんて言わず一橋でもめざしてください。
981大学えの名無しさん:05/03/07 23:33:52 ID:lVR2Kcx20
>>979
どうも
982大学への名無しさん:05/03/07 23:34:54 ID:BwkZWMBX0
浪人予定です
河合塾傘下の予備校のパンフ取り寄せたら
国立 文 理 私立 文 理 の4コースしかなさそう
国立目指しますが、教科ごとの点数の波が激しいので
選んだ講座だけやりたいんだが
浪人向けのものってみんなセットなのか?
しかし高校より厳しそうだ
983大学への名無しさん:05/03/07 23:38:53 ID:Mc9kvhu10
トップレベル私大と感官同率コースの、入塾テスト落ちたんだけど・・・
落ちる奴って滅多にいないよね??ww
984大学への名無しさん:05/03/07 23:43:19 ID:phzSwP9t0
うんwwww
985大学への名無しさん:05/03/07 23:44:09 ID:JcP3gBVQ0
>>983
トップレベル私大ならともかく、官官同率落ちるってよっぽどだと思う。
認定が厳しくなるにしては時期が早いし。
986大学への名無しさん:05/03/07 23:46:01 ID:iHO7wIJwO
代ゼミのトップレベル早慶上智コース希望なんですが、
選抜試験センター七割で受かりますか?
987大学への名無しさん:05/03/07 23:47:02 ID:Mc9kvhu10
偏差値どんくらいだと受かるの?
てか後から受けるほど難しくなる?
988大学への名無しさん:05/03/07 23:49:50 ID:YVcMNpRP0
河合の名古屋に行こうかと考えてるのですが朝とか授業の席とりに並ばないとだめなんでしょうか?
989大学への名無しさん:05/03/07 23:52:19 ID:54YUbBDAO
以前資料請求した時に開成って言ったら代ゼミの態度変わってスカラ半額が来た(笑)

別に知らなかったし狙ったわけちゃうしな
勝手に送りやがった(笑)
990大学への名無しさん:05/03/07 23:58:20 ID:Mc9kvhu10
>>989
俺も開成って書こうかな
俺は工業高校だがw
991大学への名無しさん:05/03/08 00:00:07 ID:JZHR3wU8O
>>986お願い…明日試験なんで…
992大学への名無しさん:05/03/08 00:03:47 ID:TVaUbu2LO
現在全教科の偏差値が40前後しかありません。が、大阪大学理系志望です!
それで代ゼミの本科に入る予定なんですがどのコースにするべきなんでしょうか。
まず最初は一般クラスから始めてみようかなと思ってるんですが、一応SA,SBクラスの選抜試験を受けてみました。これで、もしSAかSBに受かってたらどちらかに行くべきでしょうか?不安です。
993大学への名無しさん:05/03/08 00:03:56 ID:HX4u1A6PO
新浪人
センターで7割くらい
獣医目指しております
千葉県
代ゼミに獣医専門のメディカルスクールがありますが、やはり獣医目指すには入った方がいいのでしょうか?金額面はダイジョブです
994大学への名無しさん:05/03/08 00:05:30 ID:DhvxuxrB0
>>991
合格点数、自分の点数公表されないから分からないよ。
偏差値55ぐらいで通るんじゃない?
心配だったら、トップレベルコースを第二志望に記入しておこう
995大学への名無しさん:05/03/08 00:08:20 ID:eZkrSdlu0
>>993
そうだね。
996大学への名無しさん:05/03/08 00:10:47 ID:hY9JRBzK0
次スレある?
997大学への名無しさん:05/03/08 00:11:02 ID:eZkrSdlu0
>>994
偏差値55で通るか?
998大学への名無しさん:05/03/08 00:11:05 ID:mmUDOFHS0
>>990
そんなのばれるだろ。

999大学への名無しさん:05/03/08 00:11:43 ID:DhvxuxrB0
1000GETだぜ
ポケモンGETだぜ
1000大学への名無しさん:05/03/08 00:12:04 ID:eZkrSdlu0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。