■統一/数学の参考書・問題集/Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チンプル
数学の参考書及び問題集に関し、語り合うスレッドです。
2○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/20 19:14:28 ID:giqX4kMn0
3チンプル:05/02/20 19:15:38 ID:yovqEM4l0
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■新課程について
新高二から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高三生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
4質問用テンプレ:05/02/20 19:17:35 ID:1RuzRdVG0
【学年】
【学校レベル(無くてもよい)】
【文理】
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
5チンプル:05/02/20 19:17:37 ID:yovqEM4l0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3Cってのがあるけど、どうよ。
6チンプル:05/02/20 19:19:28 ID:yovqEM4l0
■質問用テンプレ
【学年】
【学校レベル(無くてもよい)】
【文理】
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

例)
【学年】2年
【学校レベル(無くてもよい)】地方公立高校(中堅)
【文理】理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】進研模試で65
【志望校】名古屋大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の進度が遅く、VCは3年からやるようです。
春休みにVCの基礎を固めようと思うんですが、VCの知識がゼロでも出来る参考書があれば教えて下さい。
7チンプル:05/02/20 19:23:39 ID:yovqEM4l0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)
ttp://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)
ttp://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)
ttp://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)
ttp://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))
ttp://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)
ttp://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)
ttp://www.zkai.co.jp/books/
8チンプル:05/02/20 19:24:50 ID:yovqEM4l0
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)
ttp://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)
ttp://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)
ttp://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)
ttp://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)
ttp://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)
ttp://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)
ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)
ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)
ttp://www.navionavi.com/books.html
9チンプル:05/02/20 19:25:47 ID:yovqEM4l0
10チンプル:05/02/20 19:29:15 ID:yovqEM4l0
数学TとA、数UとBの範囲は旧課程とは大分移行したり変わったトコあり
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/shinkatei/
センター試験(国公立)はすでに
 文系→6教科7科目(地歴,公民を1科目ずつ)
 理系→5教科7科目(理科2科目)
が主流。

とりあえずわかっている事
・複素数平面が消える
・行列の一次変換が復活
・物理と化学に生活(だっけ?)が増える
・センターIAでコンピュータを選べなくなる
・平面幾何が必修に

大学入試センター 平成18年度大学入試センター試験試験問題例
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

新課程で追加されたもの
「有理数・無理数の用語」  「一次不等式」  「いろいろな事象を表す関数」
「二次方程式の解の公式の証明」  「相似な平面図形の面積比」
「立体の相似と表面積比・体積比」 「球の体積・表面積」  「三角形の重心」
「四角形が円に内接する条件」 「接線と弦の作る角」 「二つの円の位置関係」 「分数式」 「点の移動」

新課程で削除されたもの
「自然数の列」 (単元として削除されただけで、数列の中で扱われる)
「軌跡、変換」 (旧数学Aの平面幾何の単元の中のもの。旧数学2のは残る)
「複素数平面」   「道のり」 (曲線の長さを含む)
11チンプル:05/02/20 19:31:03 ID:yovqEM4l0
<現課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理
12チンプル:05/02/20 19:33:47 ID:yovqEM4l0
難易度[新課程]
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャートBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω

はこれでいいよね?1:1とかまだ入ってないので、次のスレになるまでに決めましょう!!
13チンプル:05/02/20 19:34:51 ID:yovqEM4l0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1:1
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
14チンプル:05/02/20 19:35:52 ID:yovqEM4l0
テンプレ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/FSWiki/wiki.cgi?page=math
前スレ
■統一/数学の参考書・問題集/Part43
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106739976/
■統一/数学の参考書・問題集/Part44
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108005524/
15チンプル:05/02/20 19:38:02 ID:yovqEM4l0
『高校 これでわかる数学』 文英堂 
:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版 
:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂
:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』数研出版
『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
*カッコ内は通名

※教科書傍用問題集について(>>3訂正)
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
16チンプル:05/02/20 19:39:44 ID:yovqEM4l0
新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。                      偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。

河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。

新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)

微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。

ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。

マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しずらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
17チンプル:05/02/20 19:40:59 ID:yovqEM4l0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜

記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、
例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 
演習をやる」の繰り返しでいいと思います。2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャーと

難易度的には敷居自体はそんなに高くない。
特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。
(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。

演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、
どれも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。
多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。

演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。
例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
(実際にスラスラ行ってる人いたらスイマセン。もっとちゃんと見るべきなのかな
18チンプル:05/02/20 19:41:36 ID:yovqEM4l0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことない
ようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力
を鍛えるのによい。「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っている
ので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。[11]でも書いたけれども、
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」
は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。「問題事典」として確保する価値
はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜け
がないように、順次解説」しているだけなので(というか、それが目的だ
ろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。数学に自信はあるんだ
けど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には
効果ありそう。(というか、予備校系の本はそういうのが多い。
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。それが予備校に通う人の
ニーズってもんだろうし。)
19チンプル:05/02/20 19:42:20 ID:yovqEM4l0
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が
目から鱗を落としそうな解説。とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から
鱗を落とす。読む価値あり。「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて
高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。この本に載っている解
法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけ
だと思うので、手を出さない方がよい。「自称数学マニア」が、1つ壁を
越えるためには必読と思える。

「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄
遣いになること請け合い(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走って
しまい、実力が下がる危険あり)。ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる
「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。
20チンプル:05/02/20 19:43:35 ID:yovqEM4l0
◎チャートとニューアクション

チャートは、「指針」という問題への着眼点とか方針を書いた部分が詳しくて優れている
ただし、解答部分に省略が多いので、詰まることも多かろう。
一方、ニューアクションは解答部分の式変形等は省略が少なくすんなり読める。
しかし、チャートの「指針」にあたる部分が貧弱で、「解答は読めるが、なんでそういうふうに解くのか?」
が見えてこないことが多々ある。

要するに
「解説」は詳しいが「解答」がしょぼいのがチャート。その逆がニューアクションなのだ。

結論を言うと、両方買って両方とも参照して勉強するのがよかろう。
お互いの短所を長所で補うのだ。
どっちをメインで使うかは気分できめれば良い
どうせかなり部分問題がかぶるから気にするな。

「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、
数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、
そっちを使えばよい。読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。
数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。しかし書かれていることは大数色出まくりなので、
大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。数学の苦手な人は手を出してはいけない。

21チンプル:05/02/20 19:44:31 ID:yovqEM4l0
数学勉強法の4つの流派

( 1)暗記数学流・網羅系派
(2)暗記数学流・講義系派
(3)思考数学流・問題演習派
(4)思考数学流・基礎事項重視派

(1)は和田樹氏が推奨するような勉強法。
(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)は荒川氏が推奨するような勉強法。
(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)は傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。
主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)は問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。
主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
22チンプル:05/02/20 19:51:09 ID:yovqEM4l0
これからの数学に関するモデルプランは

教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は万点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
23大学への名無しさん:05/02/20 19:55:02 ID:9UpzSd990
【学年】2年
【学校レベル】地方公立高校(中の上くらいだがそのなかで底辺)
【文理】文系
【偏差値】進研模試で46…
【志望校】大阪大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 他の教科は得意なんですが数学がもろに足をひっばってます。
 一応家に黄チャートとはじていの数列・三角比編と微分積分・指数対数編と三角関数・数と式編と野竿数学実況中継(新課程版)があります。
 一応はじてい、実況中継を足がかりに黄チャートをやっていこうと思ってるんですがいまいち勉強法がわかりません。
 お薦めの勉強法・参考書がありましたらご教授下さい。
24チンプル:05/02/20 19:58:53 ID:yovqEM4l0
要するに1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話ではないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
きっといい回答をもらえるでしょう。

以上、チンプレ終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
以下に続け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
25大学への名無しさん:05/02/20 20:07:08 ID:yovqEM4l0
旧スレへどうぞ。
26大学への名無しさん:05/02/20 20:07:53 ID:1RuzRdVG0
【学年】 現高2
【学校レベル(無くてもよい)】 地方公立進学校
【文理】 文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 進研模試70
【志望校】 東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで黄チャート(新課程)をかなりやりこんで、ほぼマスターしたと思うんですけど、黄チャートからつなぐのにいい演習書ありますか?
一対一を考えてたんですけど、このスレでは評判悪いですね・・・。
27小2のフリーター:05/02/20 20:17:04 ID:YUAbO8fl0
■質問用テンプレ
【学年】現高1
【学校レベル(無くてもよい)】地方公立の学区7校中3位
【文理】理系をとる予定
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 うけたことはありません
【志望校】 防衛大学
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学をまったく勉強
してこなかったので、完璧に基礎から教えてくれる参考書を探しています。
参考書→問題集と生きたいので…。 オススメよろしくお願いします。
28大学への名無しさん:05/02/20 22:32:55 ID:SWs1QShb0
青チャートやってるんですけど、時計3つの問題や重要例題の問題が理解できないときがあるんですけどそういうときはどうしたらいいんですか?
29大学への名無しさん:05/02/20 22:58:11 ID:DKJO1Klg0
【学年】 2年
【学校レベル(無くてもよい)】 地方中堅公立校
【文理】 理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 進研65
【志望校】 阪大工学部or広大薬学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は、βの例題で解法暗記を週25題のペースで進めていて、
2Bが3分の一ほど終わりました。
このペースで、だいたい7月後の3Cまで終わらせるつもりです。
ここからが質問なのですが、βの例題から接続できて、
志望校のレベルに到達するにはどういった流れでいけばいいのでしょうか?
今は1対1などを考えているのですが、
どうかご意見をお願いします。
30大学への名無しさん:05/02/21 00:40:26 ID:vCkJjpol0
>>1
華麗なテンプレ乙!!
31大学への名無しさん:05/02/21 06:37:24 ID:q26JW5Qe0
チンプレ君乙!
32名無し募集中。。。:05/02/21 07:07:43 ID:ZksOBMlwO
やさ文って正式名称なに?
ケイタイからだから助けて
33大学への名無しさん:05/02/21 10:03:28 ID:jzEnhkOu0
>>32
やさしい文系数学50テーマ150題解法の基礎(河合出版)
34大学への名無しさん:05/02/21 10:40:23 ID:V+u1p6bt0
>>1
テンプレすごい充実してますね。助かりますorz
>>20
>◎チャートとニューアクション

についてなんですが、水野氏のサイトを見るとニューアクションβ と同じように
「黄チャ」も解説部分は省いてあるということでした…。すると、黄チャとニューアクションβ
を比べるとどうでしょうか?どちらが苦手なものでも入っていきやすいですか?
35大学への名無しさん:05/02/21 10:48:42 ID:MtM7rIRj0
>>26
文系数学のプラチカ
解法で分からないところがあれば随時復習する

>>27
網羅本→演習本→過去問て順番で勉強する
網羅本の代表としてはチャートシリーズやニューアクションなど
演習本としてはプラチカやマセマ頻出など

>>28
強引に覚えてしまい
とりあえず放っておく
後の単元や他の問題集で出てきたときに頭に引っかかってくれればOK

>>29
阪大を狙うのであれば3Cは理系数学のプラチカは抑えておきたい
1対1は本屋で見てみて相性がよければやってもよし
36大学への名無しさん:05/02/21 12:16:09 ID:cONb9Wpn0
チェクリピvsチョイス
どっちが上?
37大学への名無しさん:05/02/21 12:57:06 ID:84sKxSHo0
どっちが上かとかナンセンスだね
38大学への名無しさん:05/02/21 14:23:43 ID:2PuRWB3Z0
テンプレ青茶が1対1どころかスタ演レベル
ってことになってるけど暫定的に適当に書いたの?
39大学への名無しさん:05/02/21 14:49:09 ID:8PnhIOlx0
1A2Bの白チャを完璧にしたんですけど,
3Cまでやらなければ,やっぱり
一対一の1A2Bはまだ早いですか?
40大学への名無しさん:05/02/21 15:17:19 ID:jzEnhkOu0
>>38
まだ暫定色が強い
41大学への名無しさん:05/02/21 15:22:46 ID:jzEnhkOu0
>>39
早いってことはないけど、数Uの微積で厳密に言えば数Vの
知識を使っている部分はある。あと大数特有の手法や用語が
でてくるけど、もしこの辺がワケワカメってなったら一対一は
やらないで別なものをやることをすすめる。
42大学への名無しさん:05/02/21 16:00:22 ID:LZSfzyLZ0
テンプレが書き換わってるけど
>>1の独断かそれとも新課程テンプレを考えるスレで討論された結果なのか?
43大学への名無しさん:05/02/21 16:15:23 ID:8PnhIOlx0
>>41
ありがとうございます。
44大学への名無しさん:05/02/21 16:32:42 ID:q26JW5Qe0
>>42スマンコ。新課程テンプレを考えるスレのコピー&テイストです
4526:05/02/21 17:41:47 ID:ey6AHeZr0
>>35
プラチカの新課程版は9月発売らしいんですけど、何か代わりのものありませんか?
46大学への名無しさん:05/02/21 18:11:17 ID:VM35OMmr0
青チャートの演習問題と総合演習は文字通り「演習」に使えると思う。
レベル的にもプラチカって感じだし、それよりちょっと下か?ともかく入試標準。
ただし、やや難しい問題はカバーしてない。
別冊解答が詳しくなった現代において網羅本と演習本を別にする時代は終わったのだよ。
青チャ一冊で網羅から演習までできる。(難問除く)
まさに網羅本と演習本の融合、参考書の最終進化形なのだ!
47大学への名無しさん:05/02/21 18:25:09 ID:0M9OzuC10
>>44
コピー&テイストw

1に質問者用テンプレ(>>4)があったほうがいいと思う。
48大学への名無しさん:05/02/21 19:03:07 ID:QnrUU49s0
坂田アキラの数列面白いほどと指数対数三角関数面白いほど
を買ったんですが、コレってレベルや網羅性はどの程度ですか?
49大学への名無しさん:05/02/21 19:04:39 ID:0M9OzuC10
指数対数三角関数→教科書・白チャレベル
数列→黄チャ例題レベル
50大学への名無しさん:05/02/21 19:53:24 ID:p1bb2BEx0
いま、数学VCまで教科書傍用問題集のオリジナルを終わらせた東大理1志望の高1ですがこの後何をすればいいでしょうか?数学は5冠以上とりたいです。
51大学への名無しさん:05/02/21 19:55:20 ID:p1bb2BEx0
冠 ×

完 ○  スマソ。
52大学への名無しさん:05/02/21 19:59:26 ID:efKHbr200

大学入試程度なら、屁みたいというか、時間かければできる程度かな。
時間内にできるとは言い切れない。計算遅いし。
計算速度では、現役の受験生には敵わないかもしれないけど、点数では負けないだろうね。
入試後のインタビューなどで、5問完答、6問完答とかいう言葉が
踊ってたりするけど、そういう芸当のできる受験生は殆どいない。
内部の採点は、予備校が予想できてない程、厳しい。
それに、年々学力低下してるのは確かだしね。
東大の前期課程の授業と演習の手伝いを何年かしてたこともあったが、
確かに下がりつつあった。
53大学への名無しさん:05/02/21 20:04:53 ID:QnrUU49s0
坂田アキラの数列が面白いほどわかる本って網羅性高い、有名サイト
で絶賛されてると聞いたがどうなんですか?
54大学への名無しさん:05/02/21 20:06:14 ID:efKHbr200
らしい。
55大学への名無しさん:05/02/21 20:07:43 ID:bJu0y6LG0
青チャートは演習問題もやったほうがいいですか?
皆さんはどのような使い方をしていますか?
56大学への名無しさん:05/02/21 20:17:43 ID:vlQiUUyl0
>>45
駿台の実戦演習の2冊か
国立2次レベルの問題が並べてあるから
到達度はプラチカのほうが高いと思ふ
57大学への名無しさん:05/02/21 20:34:29 ID:nYXzds7G0
>>50
3完以上したいのなら極力自力で問題を解くこと
ハイレベルな分野別の参考書で解法の仕入れはしてもいいけどそれは読んでパクれ
58大学への名無しさん:05/02/21 20:49:50 ID:vlQiUUyl0
>>50
黒大数でもう一回一段階高い基礎を固めるか
乙会の受験コースをとってひたすら実践的な問題にあたるか
月刊大数を購読するか
自分のタイプにあった方を選んだほうがいいよ
59大学への名無しさん:05/02/21 20:52:30 ID:vlQiUUyl0
>>53
数列が苦手という人にはお勧めだと思う
漸化式のパターンも群数列や帰納法のパターンも結構載っている

前スレだったか初版本には誤植があったという報告があったので注意
60大学への名無しさん:05/02/21 20:57:41 ID:QnrUU49s0
新課程の1対1対応についてのレポートきぼん
61大学への名無しさん:05/02/21 20:59:09 ID:zfL26f+t0
>>60
前スレ嫁よ
62大学への名無しさん:05/02/21 22:04:25 ID:Lh0AS8P30
一日黄チャート16問程度するつもりなんですが
どんな感じで進めていったらいいでしょうか?
一問何分くらいつかえばよいでしょうか?
63大学への名無しさん:05/02/21 22:19:06 ID:p1bb2BEx0
50,51です。大数やZ会などを自力で粘り強くやろうと思います。アドバイスありがとうございます。
64大学への名無しさん:05/02/21 22:26:16 ID:vlQiUUyl0
>>63
おう頑張れ
オイラも寝るとするかノシ
65大学への名無しさん:05/02/21 22:35:58 ID:ssLteULkO
黄茶はPRACTICEもやったほうが良いでしょうか?
それとも例題→EXECISES→やさ理などの問題集というパターンでよいでしょうか?
66大学への名無しさん:05/02/21 22:39:13 ID:2PuRWB3Z0
>>62
単純に数学にかけられる時間を16で割ったくらいの分。
普通にやったら一問10〜20分くらいでは。
67大学への名無しさん:05/02/21 22:53:53 ID:X5bmLCyp0
新課程の赤茶の総合演習ってレベルどんくらいなの?
68110:05/02/21 23:01:54 ID:l8bl+4PB0
【学年】 現高2
【学校レベル(無くてもよい)】 偏差値60くらいの私立
【文理】 文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 進研45
【志望校】 横国
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考書はなにもやっていません。夏休みまでにセンターの問題を解くための基礎を固めたいんですが、
黄チャートではTAUB全部やるのに夏休みまでに終わりそうにありません。何か基礎を固めることのできる参考書を教えてください。
69大学への名無しさん:05/02/21 23:28:05 ID:WKHnBZPx0
>>68
新課程だからよくわかんないけど、とりあえず黄チャの例題を
大体、解けるようになったら、基礎は固まってると思うぞ。
2次に数学は要らないよね?別に夏休みまでに終わらなくてもいいから、
黄チャを地道にやるのが賢明だと思うけど。
70大学への名無しさん:05/02/21 23:35:38 ID:RR59Mch90
河合塾の最近でた
「土曜日に差がつく数学 典型問題エクササイズ」とかいうのも見た感じ、
>>68にぴったりそうな感じだった。網羅型をやるのが一番いいのだろうけど、
数学に時間がかけられないようなら、こういうのもありかもと思った。
71110:05/02/21 23:57:06 ID:l8bl+4PB0
>>69-70
レスthxです。
横国経営志望なので2次試験はないです。
黄チャを地道にですか・・・
黄チャの基本例題をやっていけばセンターは大体大丈夫なんですか?それとも重要例題もやらないと駄目ですか?
72大学への名無しさん:05/02/22 01:02:04 ID:87tdQuM60
青茶→1対1はあり?なし?
73大学への名無しさん:05/02/22 01:02:19 ID:7K0lJvsI0
>>71
マジレスすると、黄チャ例題のあと浅見の一気完成。
とりあえずセンターの過去問やって、独特のクセを意識しながら
数学攻略に取り組むのが良いと思うぞ。

あと、黄チャの例題数は大して多くない。分厚いからって逃げちゃ駄目。
74大学への名無しさん:05/02/22 02:17:26 ID:Tz9SW1T10
>>70
何使ってもどこまでやってもダメなやつはダメ
結局一度目を通したことのある問題くらいは自力で解けるかどうか
ってのが肝なんでさ
センター試験て解法暗記型の人間ほど爆死する傾向が強い試験
新傾向問題も多いしその場勝負を乗り切れない人間では高得点無理っす
難易度は決して高くないけど金かけてるだけあってDQNは刎ねられる
75大学への名無しさん:05/02/22 02:24:02 ID:hRqzcHbhO
青チャ思い!
76大学への名無しさん:05/02/22 02:55:49 ID:EDWD98oK0
>>72
おれは青チャ→1対1やろうと思ってる。もうやさ理は手に入らねえし、少し
でも基本を固めたいからな。黒大数とかは荷が重過ぎるしな。
77麻奈 ◆yFHE.GUbtY :05/02/22 03:04:57 ID:eeIdNkmw0
【学年】高三で浪人します
【学校レベル(無くてもよい)】中堅大に多く進学するレベルです
【文理】理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 第三回の全統で偏差値48
【志望校】 私立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
四月から駿台の私立医コースに通う予定ですが
講義についていけるかどうか心配です。
基礎からやり直そうと思い今白チャートをやっていて
ベクトル以外はすべて終わりました(練習問題だけではなくエクササイズも)
白チャートが理解できれば駿台の講義もなんとか理解できるでしょうか?
白チャートだときついならチェックリピあたりで鍛えようかと
思いますが。
お願いします。


78麻奈 ◆yFHE.GUbtY :05/02/22 03:10:32 ID:eeIdNkmw0
あげときます
79大学への名無しさん:05/02/22 03:23:50 ID:Tz9SW1T10
駿台の前期の授業は相当の基礎からやるから大丈夫だよ
しっかり復習してねん♪
80麻奈 ◆yFHE.GUbtY :05/02/22 03:28:48 ID:eeIdNkmw0
>>79
レスありがとうございます!!
では等差数列の和の公式とかの説明とか一番初歩のことからやるのですか??
81大学への名無しさん:05/02/22 03:33:08 ID:Tz9SW1T10
公式の背景的なレベルアップとかそこらをしつこくやる
問題の解答だけノートしてもあんま意味ねーかもよん
82麻奈 ◆yFHE.GUbtY :05/02/22 03:37:17 ID:eeIdNkmw0
>>81
ありがとうございます!
なるほどーではいきなり問題演習ってことではないようですね。
白チャを繰り返し四月を迎えることにします。
83大学への名無しさん:05/02/22 03:40:24 ID:Tz9SW1T10
いきなり問題演習だよ それを通じて公式・解法の周辺・背景を高める
いきなり問題演習つーたってせいぜい黄チャ例題程度の問題だし白チャ
通していればついてけるけどさ
84麻奈 ◆yFHE.GUbtY :05/02/22 03:42:41 ID:eeIdNkmw0
>>83
ありがとうございます!!
そうですかーそれを聞いて安心しました。
一対一レベルとかだったらどうしようと思ったので。
ご親切にありがとうございました。
85大学への名無しさん:05/02/22 03:48:55 ID:4wzpWmKP0
天空
86大学への名無しさん:05/02/22 05:04:13 ID:mM5urOZH0
>>76
意味ない。青チャを例題だけでなく、練習問題・演習問題まで含めてやれば、
到達点は1対1より上。
87大学への名無しさん:05/02/22 06:29:11 ID:y5bPk37l0
テンプレではチェックリピとチョイスの到達点は同じ
になってますがチェックリピのが到達点高くないですか??
問題のレベルはチェックリピのが上だと思いますが気のせいでしょうか?
88大学への名無しさん:05/02/22 06:38:07 ID:yYPkUxvn0
到達度の微々たる差を気にするより自分の学力を気にするべし

どうせ難易度表はエイヤという感じで作ったものなんだからさ
8987:05/02/22 06:51:01 ID:u8Z57hesO
そのとおりですね!!
レベルはおおまかな感じで捉える事にします
90大学への名無しさん:05/02/22 07:43:49 ID:7rStWHqUO
今年浪人で中堅私立医学部志望です。偏差値は河合の記述で55なんですがこれから1A3Cはチョイスをやって2Bはチョイスのレベルが微妙みたいなんでチェックリピやろうと思います!そして試験までに1対1をやるつもりです。このプランにアドバイスお願いしますm(_ _)m
91大学への名無しさん:05/02/22 09:58:55 ID:vS4F67/U0
>>86
レスありがとうございます!例題だけ青チャやって1対1は意味ありますかね?
92大学への名無しさん:05/02/22 10:40:59 ID:1WY4wVlmO
新課程の青茶て数3C別々に売ってないんですか?本屋で見たら1A2B3はそれぞれ独立して売ってるんですがCだけが見当たらないのですが。
93大学への名無しさん:05/02/22 11:10:07 ID:1G02fg7w0
94大学への名無しさん:05/02/22 11:45:24 ID:RBV13Udv0
河合偏差値55の1浪なんですけど、1対1に入る前に青チャートで平面幾何を確認しておいたほうがいいですかね?
95大学への名無しさん:05/02/22 15:27:59 ID:toPhszJI0
黄チャートとニューアクションβ の良いところ、悪いところを教えてもらえませんか?orz
「導入」がカットされていて、似てるという2冊ですが、苦手な香具師にはどちらがやりやすいでしょうか?

96大学への名無しさん:05/02/22 16:05:45 ID:48AJ4A/30
数学はやはり「積み重ね」の教科でしょうか?
97大学への名無しさん:05/02/22 16:07:59 ID:MKHgQTQ20
>>96予備校の先生曰く、やっぱ積み重ねだってさ。M2
98大学への名無しさん:05/02/22 16:19:37 ID:XW+5JeRk0
【学年】現3年卒業待ち(浪人決定)
【学校レベル】一応進学校
【文理】文型
【偏差値】私文だったので模試では受けたことなし。むかし受けたときはかなり悪かった。
【志望校】中〜上位国立レベル
【今までやってきた本や相談したいこと】
・学校のテストはテスト前に適当にやって赤点をしのいでいたので、ほとんどゼロの段階。
・浪人して私文じゃ親が許してくれないので国立目指すことになった。
・正直数学は高校入ってからつまづいた。
・柏なので、予備校は腐るほどある。(駿台、代ゼミ、四ツ谷、大宮・・・)
・現役時は予備校に入ってなかったので予備校の仕組みとかもしらない。
99大学への名無しさん:05/02/22 17:23:27 ID:PqP3nKfp0
数学の復習ってその日のやった問題を三日以内に2、3回見直すとかでおk??
100大学への名無しさん:05/02/22 17:33:04 ID:bteaB57N0
>>98
結局何を質問しているのか
文脈から判断すると数学が0の状態から中上位の国立大学へ合格する力をつけるにはどうすればいいか
ということか
まずセンターレベルの問題で8割から9割とれる力を養成する事だねえ
はじていとかマセマとかの解説本から初めてその後網羅本だその後実戦演習

101大学への名無しさん:05/02/22 17:56:44 ID:if/D9W1V0
>>98
親が許してくれないから国公立て・・・
102大学への名無しさん:05/02/22 17:58:24 ID:AjyEJz3b0
浪人ほぼ決定です。

旧課程黄チャとやさしい理系数学を今までにやりこんだんですが、
解法パターンの網羅が志望校としては足りないらしいので、黄チャ
よりもレベルが高い解法仕入れ本を探してます。

新課程1対1か新課程赤チャのどちらかが良いと思ってるんですが
どちらが良いですか?また、それ以外にもっといいのがありますか?

九州大医志望です。
103大学への名無しさん:05/02/22 18:06:43 ID:AjyEJz3b0
栄光から出てる、小島のハイレベル数学講義だかなんだかの本って
どうなんですか?荒川氏が絶賛してたんですが。
104大学への名無しさん:05/02/22 18:17:45 ID:1WY4wVlmO
河合のやさ理てなんで本屋に売ってないの?
教えてエロイ人
105大学への名無しさん:05/02/22 18:19:13 ID:zPpkZEzoO
新課程にあわせてかえてんじゃん?
106大学への名無しさん:05/02/22 18:24:02 ID:JaOhZHkX0
新課程白→赤は網羅系2冊だから意味無いですか?
お勧めしてる人もいるけどw
107大学への名無しさん:05/02/22 18:33:04 ID:KrxzR4QY0
今年の4月から新高3年になる理系のものです。
偏差値は河合塾で63・64あたりです。
今、早稲田大学理工学部を目指しています。
一応、高1から青チャートT・AとU・Bは一回りしました。
でも、随分前の話なので忘れてきてしまっています。
和田氏(「数学は暗記だ」を書いている人です)も言うとおり
今ハイペースで例題だけを見直しています。
終わり次第1対1の演習に入ろうかなと思っているのですが
これは、良い選択でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
108大学への名無しさん:05/02/22 18:44:55 ID:YK5AaTQ00
青チャートをもう一回復習し終えたら
月刊「大学への数学」のスタンダード演習→数VC演習+日々の演習
というコースをやりなよ
今の早慶理工は半端な難しさじゃないからそこまで必要
そして理科や英語に廻す時間を常に意識することも大事

・・・そこまでやると理Tや京大理・工を受験なきゃって気になると思うけどw
109大学への名無しさん:05/02/22 18:53:17 ID:4ka8scfA0
>>106 新課程白を教科書がわりに使うのならそんなに悪くない。
110大学への名無しさん:05/02/22 19:05:52 ID:KHMyExkR0
1対1終えてからヒビの演習・数VCの演習やってもよかですか?
111大学への名無しさん:05/02/22 19:23:40 ID:XW+5JeRk0
>>100
はじていって新課程でてるの?

>>101
私文で浪人ほど惨めなものは無いのだよ・・・('A`)
112飯OB:05/02/22 19:26:27 ID:YK5AaTQ00
>>110
1対1なんて時間の無駄
東京出版特有の解法に慣れたいなら4月号の日々の演習をやった方が
はるかに効率がよくまた到達点も高い
113大学への名無しさん:05/02/22 19:31:03 ID:AjyEJz3b0
>>102>>103お願いします
114大学への名無しさん:05/02/22 19:35:15 ID:YK5AaTQ00
解法のテクニック
→合格へのサマリー集(分野別)+微積分の極意+マスターオブ場合の数+中高一貫の数学(図形編)
余裕あったら東北大以外の旧帝大の過去問総まくりしてみるとよい
九大医は厳しいぞ 東大理系卒学士が平気で落っこちてくるぞ
115大学への名無しさん:05/02/22 19:41:07 ID:m0HVddEX0
【学年】3年在籍年齢
【学校レベル】行ってない、1年のとき通っていたのは早稲田が現浪あわせて10〜20レベルの都立高校
【文理】文系
【偏差値】
【志望校】東大文3、早稲田政経、慶應法 、ICU
【今までやってきた本や相談したいこと】
僕は高校1年だけしか通わず、去年の夏に大検を取って
そこからずっと文系3教化の勉強をしていました。
今年の受験は失敗に終わったので、本当は受けたかった東大を受けようかと思うんですが、
数学のレベルは現在高校受験レベルも危ないです。
手元に高校のときの参考書(おそらく黄チャートと呼ばれている本)があるのですが、
旧課程のものです。数2bの分野は全く手付かずの状態です。
まず3月中にこの黄チャートをやれるだけやって、それから2Bの範囲に手を出そうと思ってます。
質問なんですが、
1、黄チャートだけで一人で進められるのでしょうか
2、旧課程の範囲をそのまま進めても大丈夫でしょうか
3、手付かずの2Bは今すぐにでも始めたほうがいいんでしょうか
お願いします。
116大学への名無しさん:05/02/22 19:52:20 ID:YK5AaTQ00
体系数学とか答えつきの教科書やれ 
・・・って言いたいところだが大検経由の奴は結果出ないとすぐ焦るしなあ
解法の手引き→基礎解法のテクニック(or黄チャート) でどうだ
でも東大文系で一番の難関は*社会論述*2科目**
数学なんかできるだけ勉強時間減らし過去問研究で1完 でいきたいところ
117大学への名無しさん:05/02/22 19:54:08 ID:xIc/AGLZ0
>>115
>1、黄チャートだけで一人で進められるのでしょうか

基本的に網羅本は一人で進められるようにできている
予備校とか他人に質問できる環境があったほうが有利なことは確か
まあ東大志望なら黄チャくらいの問題は軽く一蹴出来ないとまずいと思う

>2、旧課程の範囲をそのまま進めても大丈夫でしょうか

1A2Bトータルとしてはあまり変更ないけどセンター試験とかで選択問題がどうなるかわからないし
どうせ0からやるなら新課程の本やったほうがいいんじゃね

>3、手付かずの2Bは今すぐにでも始めたほうがいいんでしょうか
手早く全範囲網羅した方がいい
118大学への名無しさん:05/02/22 20:00:37 ID:g8vYlnn/0
赤チャートやってる人たちに質問ですが、
みなさん下の練習までやってますか??
119大学への名無しさん:05/02/22 20:02:59 ID:AgicR++V0
>>118
漏れはやってる
網羅系のやつは漏れこれしかもってないからナorz
120大学への名無しさん:05/02/22 20:04:15 ID:IJH/4ucT0
>>118
あんまり簡単なのとか、解法がもろ類題類題してるのは1回解いたら後は放置プレー
あと、あんまり難しいのも放置プレー
演習も一周目は涙を呑んで放置プレー
121大学への名無しさん:05/02/22 20:07:49 ID:m0HVddEX0
>>116
ありがとうございます。
実際のところ、僕は早稲田の政経研究にこの半年を費やしてきたので、
東大の問題形式や求められる正答率なんかを今調べてたんですが、
東大の数学は7割とか取らないでもいいらしいですね。
一問完答だけでも受かるっていう考え方は今までなかったんで戸惑ってるんですが、
そういう方向でもやってみます。
世界史はある程度は得意なんで、もう一つの社会教科もがんばります。
あとその参考書も調べてみます。

>>117
ありがとうございます。
ではとりあえずこの黄チャートで進めてみて、
新しい参考書を買うときは新課程のものを買っていこうと思います。
塾は代ゼミに通おうと思ってますが、あまりに素人はヤバイと思うので
3月中にできるだけやってみます。
あとUBの範囲も近いうちにチェックするようにします。
122107:05/02/22 20:26:13 ID:KrxzR4QY0
>>108

お返事ありがとうございます。
1対1の演習<「大学への数学」スタンダードなんですか?
早慶理工の数学は半端じゃないのは承知です!w
それに対応できるくらいのものは、
やはり「大学への数学」となるのでしょうか?

それと、大学への数学って色々とあるじゃないですか、
黒のハードカバーのものとか月刊のものとか・・・。
もしよければ詳しく教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。
123大学への名無しさん:05/02/22 20:34:15 ID:YK5AaTQ00
東京出版の刊行物ってのは誤解されてて実は駅弁医学部とか私大難関校適きなんだよネ
瞬殺系のテクニックを鍛えて時間の余裕を生み出し同時にやや難程度の問題にも対応
という性格のもの 月刊誌がタイムリーで解法もトレンドに乗りお勧め
黒のハードカバーのものは研文書院刊の参考書で別物
こちらは定理の証明等理学部数学科志望者などが「大学での数学」に備える
といった性格のもので東京出版と方向は異なるがレベルはやはり高い
124大学への名無しさん:05/02/22 20:37:11 ID:K3C5nywX0
【学年】新高2
【学校レベル】県の公立の中で3、4番
【文理】理系
【偏差値】進研模試で84
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は青チャの例題を解いていますが一通り終わったら、
1、練習問題や演習に進みその後黒大数
2、一対一→黒大数
3、一気に黒大数
で迷っています。どうするべきですかね?
ちなみに黒の後は東京出版の大数シリーズを順にやって行くつもりです。
125大学への名無しさん:05/02/22 20:43:48 ID:xIc/AGLZ0
>>124
3、一気に黒大数
でいいと思う青チャの演習問題程度の問題は黒でやるし
あと数学の進度に関しては早めに3Cまで終わらせておいたほうがいい
IIとかの問題もIIIで習う知識があったりすると理解が深まるからだ

1対1に関しては不要
大数の解法習うのだったら月刊誌を購読した方がいい
また別冊のいろいろ出てるやつの方がテクニック載ってたりするから
126大学への名無しさん:05/02/22 20:51:23 ID:nupzCg5v0
新課程の赤チャートの章末の演習ってやさ理くらいですか?
127大学への名無しさん:05/02/22 21:01:55 ID:v1rmpekDO
理解しやすい数学を一年ひたすらやりこんで
センター対策の参考書と予想問題をやったら何割めざせますか?
128大学への名無しさん:05/02/22 21:04:31 ID:YK5AaTQ00
せいぜい7割ってとこかな 運がよければ8割
129124:05/02/22 21:05:38 ID:K3C5nywX0
>>125
どうもありがとうございます。
私も一番いいと思っていたプランなのでこのやり方でやっていきます。
130107:05/02/22 21:11:07 ID:KrxzR4QY0
>>123

お返事ありがとうございます。
そうだったんですか。
黒の大学への数学は参考書の様なものでかなりレベルが高いんですね。
上のほうに書いてあったんですが、スタンダード演習は
奇妙な解法が多くて「そんなやり方・・・」って思うらしいんですけど
その辺りはどうなんですか?
それと、1対1を使わずにスタンダード演習の方を使った方が良い
と言う理由も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
131大学への名無しさん:05/02/22 21:20:29 ID:u8Z57hesO
元気が出るの数学3Cを終わらせましたがこの後チョイスにつなげても大丈夫でしょうか?
132大学への名無しさん:05/02/22 21:22:23 ID:AUfkB2LI0
青チャートの解答が、理解できないことが多いのですが
黄チャートは解説が詳しいってきくけど、
乗りかえた方がいいのでしょうか??
133大学への名無しさん:05/02/22 21:25:53 ID:j1QMXrMe0
看板変わったー。
134大学への名無しさん:05/02/22 21:29:29 ID:YK5AaTQ00
ごめん スタンダード演習じゃなく本誌記事のステップアップ講座のこと
月刊本誌記事のステップアップ講座は客観式問題を見通しよく解くSTEP1
国立文系二次クラスの記述問題をトレンドに乗った解法で解くSTEP2
で構成されてる→月刊本誌記事「日々の演習」→月刊本誌記事「数VC演習」へ

1対1が無駄な理由はずばり どこを受けるための下準備にもならず
かといって生の入試問題のレベルにはほど遠いからです 無駄の一言
135大学への名無しさん:05/02/22 21:31:04 ID:7rStWHqUO
90お願いします
136大学への名無しさん:05/02/22 21:33:29 ID:YK5AaTQ00
>>135
水野おすすめのコースに乗っかっちゃった人なので彼の掲示板逝くしかないな
チェクリピなんて屑の参考書の代表なんだが・・・責任とれよ流行らしたやつ
137大学への名無しさん:05/02/22 21:50:26 ID:7rStWHqUO
数学Vを独学でやろうと思うんですがどの参考書がいいですかね?苦手だけど必要な微積をやりながらチョイスをやろうと思ってるのですが。ちなみに目標偏差値は60です!
138大学への名無しさん:05/02/22 21:51:59 ID:YK5AaTQ00
高2ならVCの教科書を全速力で通せ
139107:05/02/22 21:57:28 ID:KrxzR4QY0
>>134

お返事ありがとうございます。
と言うことは123も「日々の練習」の事を言っているんですね?
日々の練習ってhttp://www.tokyo-s.jp/products/index.html ←
の中でどれになるのでしょうか?もしこの中に無かったらURLを
教えてください。(多分あると思うのですが・・・)
それと、スタンダードよりも日々の練習方がいいのはなぜですか?
何度もすみません。よろしくお願いいたします。
140107:05/02/22 21:58:58 ID:KrxzR4QY0
>>139
すみません。日々の演習でした。。
141大学への名無しさん:05/02/22 22:02:45 ID:YK5AaTQ00
月刊誌本誌記事「日々の*演*習」
>スタンダードよりも日々の練習方がいいのはなぜですか
理由は「日々の演習」での解法がリアルタイムのものであるから
増刊号スタンダード演習は前々課程からあるもので基本的に古いんです
問題も古ければその解き方も旧課程の生徒を前提にしたもので古い
142大学への名無しさん:05/02/22 22:03:39 ID:Ji2BbkVQ0
>>47
>>6を見。
143大学への名無しさん:05/02/22 22:08:33 ID:eePJGIYo0
大数は月刊誌であるがゆえの使いづらさってのがあるよね。
情報の鮮度とトレードオフであるが。
僕は前から日々演の単行本があればと思うよ。
2年に1回くらいで全面改訂してさあ。
数研のスタ演より絶対いいものができるよ。
144大学への名無しさん:05/02/22 22:10:32 ID:H0rMPF2M0
質問テンプレは>>1に書かないと省略されちゃって志望も偏差値も書かない質問者が多くなるよ
145大学への名無しさん:05/02/22 22:20:14 ID:eePJGIYo0
>>134
1対1の使い方をあえて挙げるなら、
中堅国立大の2次試験用(医学部除く)といったところだろうか?
確かに、難関大には足りないし、かといって授業と並行して使える代物でもない。
146大学への名無しさん:05/02/22 22:23:57 ID:u8Z57hesO
一対一いいよ。
俺はこれと鉄則で新潟大医学部と日医受かったし。
地方国立医なら1対一でなんとかなるよ。
147大学への名無しさん :05/02/22 22:25:21 ID:xx5RgpeV0
【学年】浪人1年決定(現高3)
【学校レベル】進学校
【文理】 理系
【偏差値】 全統で54
【志望校】 東大or医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
浪人が決定的になったので、網羅系からやり直そうと思います。
今までは4STEPを全部と、VCの青チャートと、VCの1対1とはやりました。網羅系は青チャートでいいですか?そしてそのあと、1対1→易理で事足りますか?
148大学への名無しさん:05/02/22 22:27:14 ID:KHMyExkR0
【学年】1浪
【学校レベル(無くてもよい)】私立(県内では上位の学校)
【文理】理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】11月に受けたのが河合全統記述模試で55
【志望校】東北大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートを3周したんですけど、月刊大学への数学の演習をやり始めても大丈夫でしょうか?
149大学への名無しさん:05/02/22 22:28:17 ID:Ji2BbkVQ0
>>148
全部やったのに55?
150148:05/02/22 22:28:33 ID:KHMyExkR0
すみません、つけくわえです。自分の志望している学部の合格点をとるにはB問題までで十分でしょうか?
151大学への名無しさん:05/02/22 22:30:45 ID:KWO4BLwS0
>>147
事足りる。
>>148
三周したとは言わないと思う。
152大学への名無しさん:05/02/22 22:30:55 ID:Ji2BbkVQ0
>>147
青茶→1:1
はちょっと無駄かな。
しかも医学部なら>>145-146見ると君の狙うトコが上位校だろうから通用しない希ガス。
153大学への名無しさん:05/02/22 22:31:25 ID:CGxPrRlh0
あの参考書買ったのですが、「第4刷版」とかって「4回目に増刷された」って意味でしょうか?友達が持っていて買ったのですが友達のは
「第5刷版」とかいてあって…。内容とかも違ってくるんでしょうか?
154大学への名無しさん:05/02/22 22:35:09 ID:YK5AaTQ00
>>147
君はたぶんいけると思う 一番いい下地を作ってるからな
予備校通うなら予備校のテキストを徹底的にやり込むべきだが青チャやってもよい
東大志望なら1対1も易しい理系も要らない 分野別対策と過去問対策に専念して
>>148
あなたも下地は十分そうです 頑張って巻き返してみせてください
いきなり日々の演習や数VC演習にいかないでステップアップ演習から始めるといいです
155大学への名無しさん:05/02/22 22:37:39 ID:KHMyExkR0
>>154
レスありがとうございます!!
156大学への名無しさん:05/02/22 22:37:41 ID:3/pyMvCl0
青チャート完璧にしたならば(解けない問題が1問たりともない状態)
標準レベルまでは落とす問題はないはず。
最上級レベルの薄目の問題集に取り組むと良いかと。
「新数学演習」 「解探」あたりがおすすめ。
それもやっちゃったら「東大への理系数学」とか
157大学への名無しさん:05/02/22 22:43:30 ID:CGxPrRlh0
>>153おしえてください!
158大学への名無しさん:05/02/22 22:46:22 ID:YK5AaTQ00
青チャートとか出版社の看板みたいな本だと例題の解法とか
微妙にブラッシュアップしてくるよ
わかりにくい解答でWebに質問が殺到した箇所などだろうね
159大学への名無しさん:05/02/22 22:46:33 ID:RY0Jytfh0
>>153 普通は変わらん。たまにちょっとだけ違う。
160大学への名無しさん:05/02/22 22:51:06 ID:CGxPrRlh0
>>159
本当ですか!?教えてくださってありがとうございます。
ちょっと、ですか(汗 新課程対応と書いてあるので大丈夫かなぁ…
161107:05/02/22 22:53:20 ID:KrxzR4QY0
>>141

「大学の数学」の中にあるんですね!
でも、一つだけ疑問に思ってしまうことがあるんですけど、
これって月刊ですから、自分の手元に新課程の月刊「大学への数学」
が全部揃うのが遅れてしまいますよね?
1冊するのに普通に1ヶ月かかってしまいますか?
そのあたりは大丈夫なのでしょうか・・・?

>>ALL

是非「1対1の対応演習」と月刊「大学への数学」
どちらがいいか意見をお願いします。
色々な人の意見が聞きたいです。。
162大学への名無しさん:05/02/22 22:56:00 ID:3/pyMvCl0
>>161
旧帝大レベル以上なら大数
そうでなければ1対1
163>:05/02/22 22:57:04 ID:YK5AaTQ00
駅弁医や早慶理工も1対1じゃダメ
164大学への名無しさん:05/02/22 22:58:17 ID:5R4pY93e0
新課程の黄チャベストっていつ出るか分かる人いる?てか…でない?
165大学への名無しさん:05/02/22 23:00:09 ID:fNKTwxTU0
でない
166大学への名無しさん:05/02/22 23:02:11 ID:Pf+J7sOI0
【学年】 高2
【文理】 理
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 真剣76
【志望校】 阪大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一やり始めたばっかり、評判悪いので不安。
網羅系の代わりに使ってるけど、網羅系したほうがいい?
167大学への名無しさん:05/02/22 23:02:26 ID:5R4pY93e0
ま、まじ??
買おうかと思ってたのに…
なら普通に黄チャ買おうかな…
168大学への名無しさん:05/02/22 23:03:44 ID:fNKTwxTU0
>>167
つーか実質
旧黄チャベスト→新黄チャ
だから、黄チャ買って問題なし。
169147:05/02/22 23:03:52 ID:xx5RgpeV0
>>151 >>152 >>154
ありがとうございます。

>>154
予備校には行くつもりはないので青チャをやりこみますね。
分野別対策というのは青チャでということですか?
170大学への名無しさん:05/02/22 23:04:05 ID:PpsLG5RlO
県立進学校高二で第三回河合全統偏差値51.4で
志望校は神戸大工学部情報知能工学科です。
とりあえず黄チャやろうと思うんですけど、青の方がいいですか?
あとチャート終わったら次は何をやるべきですか?
よろしくお願いします。
171大学への名無しさん:05/02/22 23:04:44 ID:Ji2BbkVQ0
>>170
偏差値50なら青やったら?
172大学への名無しさん:05/02/22 23:05:30 ID:YK5AaTQ00
>>166
あ 医学部以外の阪大ならいいよ<1対1
本質平面図形だろ?コレっ て問題も適度に混ざっててちょうどいい
173大学への名無しさん:05/02/22 23:06:00 ID:eePJGIYo0
>>166
別にいいんでないかい。
和田秀樹も青の代わりに1対1で解法暗記して良いといってるし。
もちろん1対1だけでは不足で阪大ならハイレベル理系数学クラスの演習が要ると思うが。
174大学への名無しさん:05/02/22 23:07:35 ID:YK5AaTQ00
>>169
合格へのサマリー集(分野別)、マスターオブ整数・場合の数、微積分の極意
などから選んでやってみそ<分野別対策
175大学への名無しさん:05/02/22 23:10:12 ID:YK5AaTQ00
>>170
黙って黄or青チャート!神戸大は本当に傾向合ってる<チャートシリーズ
176大学への名無しさん:05/02/22 23:13:29 ID:iOECRDcB0
>>163
総計理工は1対1じゃキツイかもしれんが駅弁医だったら全然OKだと思うが。
177大学への名無しさん:05/02/22 23:14:09 ID:yzdady6t0
【学年】 新高2
【レベル】数研出版の傍用終わらせた程度 数IAUB終了
【文理】 理系
【志望校】 医科歯科〜離散

わくわくするような良い計算問題集ご存知ないですか。
ベクトルなら平面の方程式で体積求めたりパラメーターやら
三角・対数方程式、相加相乗使いまくったり楽しそうな漸化式とかもりもり
掲載してる計算問題集知りませんか?
単調なほど簡単すぎず悩むほど難しくないレベルでお願いします。
178大学への名無しさん:05/02/22 23:14:20 ID:9hZ62nEW0
青チャより予備校のテキストの方がいいの??
179大学への名無しさん:05/02/22 23:16:00 ID:eePJGIYo0
>>177
傍用が何かでレス違ってくるよね〜
レベルがピンキリだし。
180147:05/02/22 23:17:09 ID:xx5RgpeV0
>>174
ありがとうございました。
181大学への名無しさん:05/02/22 23:17:38 ID:YK5AaTQ00
1対1苦労して仕上げるより月刊誌4月号で大数手法をパクッた方が効率がよい
&到達点が高いので全然意義を感じない<1対1
駅弁医は瞬殺テクの有無がものを言うシビアな世界 
金沢や岡山・熊本あたりは問題の難易度もかなり高い
ゆえに早慶以上に1対1じゃダメ
182大学への名無しさん:05/02/22 23:22:34 ID:iOECRDcB0
>>181
俺が言っている駅弁医ってのは下位国立医の事。
ここら辺は一部を除いて問題も簡単だし1対1で合格点には達する。
金沢、岡山、熊本は一応旧六だから駅弁医って言うのはちょっと違和感あるな。
183大学への名無しさん:05/02/22 23:24:04 ID:2wnnCMjv0
なんか1対1を必死に批判してる奴がいるんだが・・・。
あれは最終の仕上げにやる物ではなくて、入試レベルの記述問題の入りをやるのに最適な参考書だぞ。
当然その次のステップがある。
184177:05/02/22 23:25:11 ID:yzdady6t0
精選高校数学 準拠問題集第1〜3巻が終わりました。
黄色い問題集です。
185大学への名無しさん:05/02/22 23:25:56 ID:COJiMA8VO
新黄チャの進める順番はTAUBVCでおKですか?
186大学への名無しさん:05/02/22 23:26:52 ID:YK5AaTQ00
ああ 真性駅弁レベルのとこの医か新設の
それも1対1は必要ないわな別の意味で
網羅型通した後、河合の年度別入試問題集とか「こだわって」とかやりゃいい
187大学への名無しさん:05/02/22 23:28:52 ID:YK5AaTQ00
>入試レベルの記述問題の入りをやるのに最適
でもなんでもない中途半端なつくりだから批判している
大数4月号やりゃすんじまうレベルを延々と通す必要まるでなし
188大学への名無しさん:05/02/22 23:32:28 ID:YK5AaTQ00
>>177
細野でもやれば?ありゃ実質計算問題集だからね
本番では使えないことが多い華麗な計算テクてんこ盛り
189大学への名無しさん:05/02/22 23:32:47 ID:eePJGIYo0
>>184
わお、それは割りとレベル高い方の傍用だよ。
いきなり入試問題集に入って大丈夫だよ!
やってて楽しいと言えば何てたって「やさ理」!
いろんな解き方が載ってて、解答読むだけでも楽しい。(数学ヲタ属性限定)
でも、新課程版は秋なのよね。ちょっと遅いね。
旧課程版で我慢するか、それとも・・・
数研の受験用問題集でもいいよ。答えもらえるなら。
こっちは退屈だけどね。
190大学への名無しさん:05/02/22 23:37:24 ID:+RreG0YY0
ID:YK5AaTQ00が一人で1対1を批判してるだけ
新課程版はどうだか知らんが、旧課程はよいよ
191大学への名無しさん:05/02/22 23:37:59 ID:PpsLG5RlO
>>171、175
ありがとうございます。
神戸にチャートがぴったりって初めて知りました。凄くやる気が起きました!
春休みが一ヶ月くらいあるのでそこで青チャートやろうと思います。
やるのは例題だけでいいんでしょうか?
あとお勧めの勉強法、進めるペース等も教えてください。
よろしくお願いします。
192大学への名無しさん:05/02/22 23:41:01 ID:9NJE2wIS0
新課程1対1、傍用問題とかやった人が確認&ちょっと上のレベルを
集中的にやって、受験の基礎固めにちょうど良い。4ステップと比べると、
結構かぶってるレベルの問題も多い。
193大学への名無しさん:05/02/22 23:45:03 ID:YK5AaTQ00
また1対1工作員か、、、例年この時期の工作活動で市ぬやつが、、、
黄チャート信仰と並んで2ちゃん伝説の1つだよ無責任だな〜〜
どういうレベルでも無駄の一言<1対1
194大学への名無しさん:05/02/22 23:46:34 ID:5HH1yXEK0
【旧課程】1対1対応の数学【新課程】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108884036/
195大学への名無しさん:05/02/22 23:51:51 ID:eePJGIYo0
>>192が言っているように1対1は基礎固め用だよ。
4ステップとか赤チャートとかをやりこんだ人には全く不要だけど。
初めの問題集が3トライアルとかクリアーとかの簡単めの本だった人の
次のステップにちょうどいいの。
もう教科書レベルは大丈夫。でも本格入試問題に挑むにはまだ不安。
そんな人にはチャートより1対1。
196107:05/02/22 23:53:12 ID:KrxzR4QY0
やはり、早稲田の理工は1対1よりも、月刊大学への数学の方が
いいんですね。
あと、皆さんに質問なんですけど、同じ月刊のようなもので
Z会あるじゃないですか?
最新の問題などの点で見たら両方とも同じだと思います。
個人的に思ったんですけど、Z会は色々と添削してくれて
アドバイスとかしてくれる。一方、大学への数学は出版したら
それで、おしまいじゃないですか。。
それとも、予備校との両立という点で考えたら
Z会は厳しいですかね?
是非、アドバイスよろしくお願いします。
197大学への名無しさん:05/02/23 00:05:19 ID:d12+UUw10
ちょっとどころかかなりスレ間違えてる気がするけど質問。

来年のセンターの選択問題にコンピュータってあるの?
198大学への名無しさん:05/02/23 00:06:04 ID:73s+agqm0
たぶん大数を毎月こなすよりZ会の方が簡単だとおもう。
Z会の方が強制力あるしいいと思うよ。
大数だと全てこなすのはなかなか大変だし何週もするのは無理がある。
でもって早稲田の理工なら月刊は必要ない。
新演習までやれば十分すぎるくらいだと思う。

199大学への名無しさん:05/02/23 00:07:31 ID:444p4Jm2O
196
進研ゼミも似た感じのやつだけどZ会の方がレベルは上なのかな?
200196:05/02/23 00:14:44 ID:U8anNHzE0
>>198
そうですか。
Z会も考えているんです。
逆に、予備校通いながら月刊「大学への数学」の方が
Z会よりも両立しにくいですかね?

>>199

進研ゼミとかよくわからないんです・・・。
でも、なんとなくですけど進研ゼミは中学生以下。Z会は高校以上
って感じがします。

>>ALL

是非196の意見よろしくお願いします。
201大学への名無しさん:05/02/23 00:34:32 ID:8N3Do8Aj0
【学年】 現高1
【学校レベル】 地方進学校(自称)
【文理】 理系
【偏差値】 河合全統偏差値72.2
【志望校】 筑波大第3学類工学システム又は千葉大薬学部

【今までやってきた本や相談したいこと】
早くから数3Cをやるためになるべく早く(夏休みまでには)、数2Bを終わりにしたいのですが、
どのような方法で独習をすればよいのでしょうか?
今のところ、教科書の例題を参考にニュークオリティの問題を解き、
その後に青チャートの例題、黒大数の問題を解くとやっているのですが、
結構時間が掛かるもので、あまり効率がよさそうではありません。
ニュークオリティ(学校配布)、青チャート(学校配布)、黒大数(自分で購入)の3つをどのようにすれば上手く使えるでしょうか?
また、数3Cを独習する際にいきなり4月頃発売予定の黒大数3C新課程版を使うのは無謀でしょうか?
どうかお願いします。
202大学への名無しさん:05/02/23 00:44:08 ID:/u9N8wlwO
今高2で、真剣で65〜70、河合で60〜65あたりです。
(今回の全統記述はもう少し上がるかもしれません)
一橋の法学部を目指していて、今はまだ教科書傍用を完璧にしようという段階です。
これから入試までの間には、学校の教材以外には新スタ演と文系70あたりを
何周かするくらいにしておこうと思うのですが、
一橋の数学を解くにあたって、上記をこなせば一応の対応はできると思われるでしょうか?
アドバイスお願いします。
203大学への名無しさん:05/02/23 00:50:05 ID:GDnjWX0d0
チャートの解法で問題解くのと、大数で解くのって
どちらが本格的なの?
204大学への名無しさん:05/02/23 00:56:57 ID:2oHUkYCD0
>>196
俺だったら月刊を勧めるけど、それはバラエティ豊富だからであって
他教科に余裕がない・前倒ししてガリガリ勉強するなら1対1で良いと思ふ。
ただ、大数は理系のステイタスシンボルになってるけど、数学好き以外は
一般の難問集(やさ理〜闘う50題)をこなしてく方が即効性高いと思う。

話を戻してZ会はどうなんだろう・・・
まず問題集見ると質が良いとは思えない、玉石混淆のチョイ玉多め程度。
添削はバイトがするしアドバイスは一般問題集の「考え方・指針」程度なので
そこの期待値が高いと損するかも。良いところは解答の「論理の整合性・流れ・
無駄な部分」および「英作文・論述など採点の難しい問題」を他人の目から
採点するところでしょう。
他人に採点してもらう用途以外なら、まず手持ちの問題集消化を優先すべき。

ちなみにZ会と予備校両立は“大幅に”自分の勉強が出来ない、てか無謀。
サッカーで言えば部活とクラブとフットサルを同時進行するようなんもんです。
単価講座で目的持って受講するならともかく、それ以外だと、課題を習得するので
精一杯になり志望校対策できない→あぼ〜んの可能性大。
205大学への名無しさん:05/02/23 01:00:56 ID:o6UN8b620
>>202
何度も書いてきたが

マセマ合格→マセマ頻出→文系プラチカ→(文系70または入試数学のポイント)
マセマで演習導入するのは講義調だから
このプランだと文系70まで回るかどうかが問題だ

2完できるくらいが最低ラインかそのラインにはのってくると思ふ

新スタ演は解法が独特なので合う人はどうぞという感じ
増刊のマスターオブ整数は読んでおくと吉か
206大学への名無しさん:05/02/23 01:07:08 ID:o6UN8b620
>>201
独習する際なら教科書+傍用問題集 参考にチャートをみながらでいいと思う
時間かかるけどしょうがないよ
解法が分からないのはどんどんチャートを見て解法暗記
ただ3Cの理論的なところは抑えておきたい
つまり単純暗記になってはいかんということ

全編通したら黒大数で理論武装してもいい
これでシコシコ固めていくという本ではないと思ふ
いったんできた基礎を固めるといった類の本

で筑波は3Cしかでないから程度は高いが旧課程版でもいいのでプラチカ3Cをやっておくこと

207大学への名無しさん:05/02/23 01:11:20 ID:o6UN8b620
>>177
計算問題集に限定しなければ
大数の増刊号の解法の突破口なんかはいろいろな切り口から攻められる武器を身につけられて良い
難度は相当高い
208大学への名無しさん:05/02/23 01:11:33 ID:/u9N8wlwO
>>205
なるほど、参考になりました。
数学にはある程度の時間を確保できると思うので、がんばってみます。
ありがとうございます!
209196:05/02/23 01:15:37 ID:U8anNHzE0
>>204

そうですか。
Z会と予備校の両立は厳しいですか。
個人的には月刊「大学への数学」は100ページ前後もあるので
Z会のほうが両立的には楽なのかなと思っていました。

それと、月刊なので全体が揃うまでに時間がかかる。
と言ったデメリットがありますがそのあたり1対1と比べて
どう思いますか?
210大学への名無しさん:05/02/23 01:20:13 ID:rIrx3Bqm0
自分で全部入手して比べてみ それが一番
211大学への名無しさん:05/02/23 01:30:15 ID:DEkHKi6p0
>>209
>>107を見るとお前の偏差値63だろ高2全党で。
高3全党だと浪人生が混じるからこの数字さえキープ
するの大変かもよ。
そういうお方が乙会だの大数だのというのはね、
君ね、素晴らしい、どんどんやりたまえ、若いうちは
何事もチャレンジさ、わーっはっは
212大学への名無しさん:05/02/23 01:30:35 ID:6MdGJy680
>>206
そうですか。参考になりました。
新しく覚えるわけですから、時間が掛かるのは我慢するしかないですね。
地道に頑張りたいと思います。
丁寧なお答え、どうもありがとうございます。
213大学への名無しさん:05/02/23 01:34:45 ID:89hiaNP7O
一対一からハイ理にいくのは飛躍しすぎ?浪人決定の高三。模試は夏以降受けてないですがセンターは190ありました。
214大学への名無しさん:05/02/23 01:43:28 ID:o6UN8b620
>>213
志望レベルにもよるけど必要かどうか考えた方がいい
難易度的には無理ないんじゃない
ハイ理は有名問題集の集合体みたいなもんだから
215大学への名無しさん:05/02/23 01:47:53 ID:89hiaNP7O
>>214 どんも。
東大志望何でハイ理は必要だと思ったんで。
買いにいこっと
216大学への名無しさん:05/02/23 01:49:15 ID:54XtfvjD0
1対1て必要ないの?
青茶(例題だけ)→やさ理
にいってもいいような感じがするんだけど…
217大学への名無しさん:05/02/23 01:55:12 ID:DEkHKi6p0
>>209
それでだ、漏れの意見はID:YK5AaTQ00氏と共通する
ところが多いが、
『高2で全党63です』君たちにはチェック&リピート
をおすすめする
218大学への名無しさん:05/02/23 01:55:28 ID:bgsPbsvu0
>>209
まず、勉強の主導権を誰が握るか考えるべき。学校?Z会?予備校?俺?
いや、>>196でしょ。
そんなの当たり前だけど、ここ強く意識してないと悲惨な目に遭うよ。

本題
学校とZ会と予備校両立は難しい。単価講座を強く勧めまる。
予備校(Z会)も早稲田合格の必要条件が1つ増える程度に思ったほうが良い。
月刊大数は全部こなす性質のモノじゃなく、自分で適宜選択して解き進めるものだから
始めは日々演、鉛筆片手に解答読み漁るだけでも良い。宿題・学コンで唸るのは
他教科に余裕出来てから
ちなみに月刊大数一本槍で受験数学は効率が悪い、既習者に重みがあるので。
全範囲を終えてないなら1対1から始めるのが吉

つーか、当面はZ会・大数を無視して
数学全範囲の教科書〜受験標準レベルを固めなさい!とマジレスしてみる
219大学への名無しさん:05/02/23 02:01:39 ID:DEkHKi6p0
>>218
いや209の今やるべきことは青チャでVCをはやく仕上げることでしょ。
そのあとはチェックアンドリピートかマセマ合格あたりでは?
220大学への名無しさん:05/02/23 02:07:19 ID:bgsPbsvu0
>>219
下2行
221大学への名無しさん:05/02/23 02:08:50 ID:DEkHKi6p0
>>220
なるほどね
222大学への名無しさん:05/02/23 02:14:42 ID:1tbMv2OQ0
早稲田程度(失礼だけど)に大数はいらんよ
チャートで十分w
223大学への名無しさん:05/02/23 02:21:25 ID:5dcXljg00
早稲田の文系なら黄色チャートで大丈夫だよ。
過去問みりゃわかると思うけど。
理工だと黄色ではきつい。
224大学への名無しさん:05/02/23 02:24:34 ID:X1QaaiRWO
阪大理系志望の新高3です。
今している数学の勉強が、
1A2B→オービタル(旺文社・青い表紙の問題集・2周だけしました)
3C→微積分・基礎の極意(最中です)
+α(行列・総合問題)→今年からZ会とってるのでこれからこれで…
みたいな感じです。スレを見ていると、前々からやさ理というのが気になっていたのですが、書店で全然見つからないので、秋の新課程を待つつもりです。
なので、まだ書店にあるハイ理を総合問題用問題集として使おうかと思っていましたが、
ここのスレを見ると、ハイ理は有名問題ばかりだから、自分で解いても実力つかない(?)みたいな
ことを書いてありましたが、どういうことなんでしょうか?ハイ理は阪大対策には不適なんでしょうか?
それか、阪大対策ならやさ理・ハイ理などせずに、
マスターオブ整数・場合の数
確率の問題を色々な問題集でやる
といった方が効率いいですか?
ちなみに今の時期〜夏終わりまでは、得意ではない数学・物理に時間を割きたいので数学をするのにそれなりの時間はあります。
アドバイスお願いします。
225216:05/02/23 02:24:37 ID:t+Ywpbl30
216お願いしますm(_ _)m
226大学への名無しさん:05/02/23 03:04:43 ID:BciEWiar0
【学年】中学三年生
【学校レベル】中の上(偏差値66ぐらい)
【文理】未決定です
【偏差値】まだ高校に入学していないのでわかりません。
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応私立高校に合格したのですが、付属校の進学校みたいなかんじなので受験勉強しないといけません。
今はみんな緊張の糸がとぎれているので少し早めのスタートダッシュをしようと思っています。
中学数学→高校数学につなげるラインを教えて下さい。
数学は嫌いではないし、苦手ではありません。
よろしくお願いします。
227大学への名無しさん:05/02/23 03:05:56 ID:Bh5y+Nxm0
【参考】これで十二分!

慶應>早稲田>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>学習院>>明治>青学>関学>関西

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
------------------------------------早慶の壁-----------------------------------------------------------
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
------------------------------------早慶上智の壁-------------------------------------------------------
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
------------------------------------高学歴の壁---------------------------------------------------------
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
------------------------------------学歴を誇れる壁-----------------------------------------------------
228大学への名無しさん:05/02/23 03:08:58 ID:rIrx3Bqm0
とりあえず立体図形の求積を究めておくこと
そしてTA範囲の先取りをできる限り進めておくこと
数研の体系数学と東京出版の中高一貫の数学を購入すること
229大学への名無しさん:05/02/23 03:10:02 ID:bgsPbsvu0
>>226
兄弟いる?
230大学への名無しさん:05/02/23 03:59:27 ID:XEh6km730
駿台からこの一月に出た数学の教科書っぽいシリーズは一見の価値あり。
教科書には書いていないが、問題を解くためには必須の基本知識が載っている。
たとえば微分積分で入試頻出であるのに教科書であまり解説されていない体積の求め方、なんかが詳しく載っている。
モノグラフをもっと丁寧に、しかも充実させた感じだと思う。
類書としてはSEGの受験教科書があるが、それよりも厚く丁寧。
学校の教科書レベルを理解した、演習に入る前の高2が読むとよい。
231大学への名無しさん:05/02/23 04:06:26 ID:jV6EMbOW0
>>230
>類書としてはSEGの受験教科書があるが、それよりも厚く丁寧。
見比べてみる事をおすすめするw
232大学への名無しさん:05/02/23 04:11:27 ID:rIrx3Bqm0
すっきりはしてるね でも中高一貫校在籍者でないときついかな両書とも
233大学への名無しさん:05/02/23 04:36:28 ID:TlfiaoOz0
中高一貫の数学って2冊ともですかね?
234大学への名無しさん:05/02/23 04:37:22 ID:TlfiaoOz0

目で解く幾何シリーズはどうですかね?
これも良さそうですけど・・・・
235大学への名無しさん:05/02/23 04:41:33 ID:rIrx3Bqm0
図形の方だけでいいよ<中高一貫の数学
>目で解く幾何シリーズ
図形の比例立式はこれで鍛えておけ こういうとこで差がつくの
236226:05/02/23 05:41:50 ID:BciEWiar0
>>228
TAの予習は何の参考書を使えばいいですかね?
237大学への名無しさん:05/02/23 06:52:25 ID:yxIV3Zn8O
白チャートで十分。
238大学への名無しさん:05/02/23 08:16:12 ID:1kwa8m580
>>236
赤茶。高1で、簡単な例題だけ、全範囲終わらせるってのはどうだ?
239大学への名無しさん:05/02/23 08:26:31 ID:21R0X7JA0
数学Uの図形と方程式のところがいまいちイメージつかめずに困っているのですが、
何か詳しく解説してくれる参考書ありますかね?
240大学への名無しさん:05/02/23 09:03:29 ID:JmbFWu7n0
>>224
有名問題というのは得るものが多いからいまだに残っているのだ
別解を多くして解説しているハイ理はその点で良書といえる

てかハイ理やってから言え
241大学への名無しさん:05/02/23 09:12:39 ID:JmbFWu7n0
>>226
マジレスすると学校で教材買わされると思うから
相性が合えばそれをやるのがいいかと
肌が合わんようだったらまた相談に来なさい

教科書+傍用問題集で
目標は高2の冬休み前までに全範囲終了(早ければ早いほどいい)
242大学への名無しさん:05/02/23 09:39:34 ID:yggRuPCVO
ベクトル方程式がわかりません。教科書読んでも理解できないんですがどうすりゃいいですか?
243大学への名無しさん:05/02/23 09:53:33 ID:4yH5IFG20
>>225
いけたら行ってもいいんじゃない。
やさ理ってUB、VCの範囲はそんなに難しくないから、かなりの問題で
すぐに方針が立つよ。この本は方針が立つことが前提で、その方針以外の
解法も学ぼうかって感じの本で、一から解法を仕入れるための本
じゃない。全然方針が立たないのにやっても効率が悪いってか無駄。
そのへんを判断材料にしてみればいいと思う。それから見ればわかるけど
演習問題の解説はゼロで解答のみが羅列されているから、解答を読んで
何やっているかいまいちわからない場合もやさ理をやるのはまだ早いと
判断した方がいい。
244大学への名無しさん:05/02/23 10:07:07 ID:FmlB7IpW0
体系数学信者=一対一叩き=YK5AaTQ00

お前コテハンかトリップつけろ。マジで。
245大学への名無しさん:05/02/23 10:13:12 ID:w4+qmvxj0
【学年】 浪人決定
【文理】 文型
【偏差値】 -
【志望校】 一橋-法
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は高2以来手をつけてません。苦手ではありませんでした。
受験では1A2Bを使おうと思っていますが、新課程移行ということ
もあり何をしたらいいかさっぱりわかりません。。
1からはじめる場合、先ず何をしたらいいでしょうか?
246大学への名無しさん:05/02/23 10:32:33 ID:TpwVIdWt0
243に禿同
実際、使用してみてそう思った
247大学への名無しさん:05/02/23 10:34:38 ID:O4k5DTQw0
じっくり体系数学を立ち読みしたけどさ・・・
標準パターンを考えずにササッと解けるかが勝負の分かれ目なのに
基本知識とゆるい演習で入試突破できるとは到底思えない。
この本、編集に工夫があるだけで他の教科書と目新しい違いは無い
(あっても傍用問題集で補完できる程度)、中高一貫の生徒か
土台がグラついてる人間にしか勧められないな。
248大学への名無しさん:05/02/23 10:34:59 ID:rDz3Sh/gO
そんなんで一橋受かるわけがないだろ
249209:05/02/23 10:35:18 ID:U8anNHzE0
>>ALL

色々なご意見ありがとうございます。
自分の中でも整理が付いてきて、
結論としては、Z会は無理だと思いました。
そして、何よりも基礎を固めないと難しいものをやっても頭の中に
入ってこないと思うので、まずは青チャートと1対1で基礎を
学んでから、月刊「大学への数学」や一段階上の問題集
入りたいと思います。ありがとうございました!
250大学への名無しさん:05/02/23 10:36:50 ID:TpwVIdWt0
>245
教科書
教科書配給所やでかい本屋で買える
教科書といっても出版社により味付けが色々だから自分で見てみると良いよ
これと平行して、代ゼミ岡本さんの講座などを検討してみてもいいかもね
251245:05/02/23 10:39:29 ID:w4+qmvxj0
>>250
ありがとうございます。新課程の教科書ってことですよね?
問題集は3月にZ会からチェック&リピートの改訂版が出る
らしいのでそれを使うのつもりですが問題ありませんよね。。
252大学への名無しさん:05/02/23 11:51:47 ID:DEkHKi6p0
>>226
>【学年】中学三年生
>【志望校】東京大学

・半径1の球に内接する立方体の一辺の長さは?
・一辺1の立方体の各辺に内接する球の半径は?
・立方体を面で切ったときの切り口の形は何通りある?
・正四面体が平面に落とす影の形は何通りある?

こうしたことを禅寺にこもり静かに瞑想すべき。
合格者はみなそうしてきた


253大学への名無しさん:05/02/23 12:07:21 ID:rVsbIBpAO
さんへいほう
254大学への名無しさん:05/02/23 12:09:04 ID:rVsbIBpAO
いや。ピタゴラスかな
255245:05/02/23 12:46:58 ID:ZAhV62xbO
>248 やっぱ無理ですかねぇ。。可能だと信じてるんですが…
256204:05/02/23 13:43:07 ID:psyk7VGC0
>>249
頑張ってね
早稲田理工なら俺も合格したけど、その時点でこなした問題集は
・青チャート
・基礎数学問題精講III・C
・カルキュール数学IIIC
・微積分基礎の極意(一部のみ)
だけ。ほとんど青チャ。
正直、青チャ(旧過程)をサクサク解ければ合格レベルに達すると思うよ
257大学への名無しさん:05/02/23 13:47:33 ID:4yH5IFG20
>>255
何でもいいからまず出来そうな問題集を買ってきて
やることをすすめる。頭に叩き込んだら固まりきってる
一橋の頻出分野をつぶす。これで合格点はいく。
もちろん英語と社会ができるってことが前提。
258大学への名無しさん:05/02/23 13:51:50 ID:TpwVIdWt0
>245
長岡さんの本質の研究?(旺文社)もみてみるといいよ

まあ、とりあえず、教科書の問題をすらすら解けるようになれば、
自ずと道が開かれよう
259大学への名無しさん:05/02/23 14:02:56 ID:6znPbiEM0
>>257
>>258
ありがとうございます。今書店にいきましたが教科書がおいてなかったので、
Amazonでも薦められていたシグマ・トライ1Aというのを買ってきました。新課程対応です。
それでわからないこと等あれば>>258さんの「本質の研究」というのを見てみようと思います。
お言葉励みになります。頑張ります!
260大学への名無しさん:05/02/23 14:26:56 ID:T28ZChoQ0
教科書を理解すればどんな問題でも解けるようになるよな?
そしたら後は最低限の問題演習だけやれば十分な気がするんだけど。
やたらと問題数の多い問題集を暗記するまで解いたり、
無駄に難しい問題を毎月競って解いたりするのって謎なんだけど。
数学しか、というか勉強しかやることないのか?
他にも楽しいことはあるんだから、もう少し効率のいい方法が良くないか?
何らかの権威付けのある方法を採らないと不安なのかも知れないけどさ、
大多数の人が言うほど手間のかかるものだとは思わないぞ、受験数学って。
261東大一直線:05/02/23 14:30:38 ID:DXQ7/kBv0
(・c_・`)ソッカー
262大学への名無しさん:05/02/23 14:58:20 ID:eNEHOsWd0
早稲田理工で、青チャで十分なら
早稲田の文系も青チャで余裕なんですか?頭悪そうな質問スマソ。
やっぱ数学の難しさは理系>文系でしょうし、、。当然ですか?

体系数学、平行してカルキュール → 青チャ
とやろうとしてる、浪人決定の早稲田政経志望の文系なんですが

ほぼ、体系数学はおわりますた。昔から計算ミスが多いのでカルキュールもしてます。
プラチカがでたら、青チャのあとにしようと思ってます。
こんなんでいいでしょうか?
それともプラチカの分、他の教科にまわすべき?
263大学への名無しさん:05/02/23 15:02:03 ID:Wiw6x2Hc0
>>260
> 教科書を理解すればどんな問題でも解けるようになるよな?
なれねーよ

> そしたら後は最低限の問題演習だけやれば十分な気がするんだけど。
1行目に矛盾してる上、最低限の意味するところが曖昧

> やたらと問題数の多い問題集を暗記するまで解いたり、
> 無駄に難しい問題を毎月競って解いたりするのって謎なんだけど。
演習効果の高い(いわゆる世評の良い)本の定着をはかってるだけで
誰も暗記量競ってねぇし・・・(後者は学コン?)
現状では水準以上の大学に合格するのに1000パターン程度解放ストックが必要だし
それ弁えて発言してくれねぇとなぁ

> 数学しか、というか勉強しかやることないのか?
> 他にも楽しいことはあるんだから、もう少し効率のいい方法が良くないか?
効率がのいい方法が解法ストックなんだよ
教科書でどんな問題も解けるようになる天才とは違うんだよ

> 何らかの権威付けのある方法を採らないと不安なのかも知れないけどさ、
> 大多数の人が言うほど手間のかかるものだとは思わないぞ、受験数学って。
じゃお前のプランを披露してくれ
264as ◆9lS3AErpRE :05/02/23 15:24:51 ID:B2ROVOLl0
>>226
俺も中3で境遇が同じだからアドバイスすると
白チャをとりあえず123abcぜんぶやって
赤茶をやりこめば良し
265大学への名無しさん:05/02/23 15:40:23 ID:5U68uAFU0
浪人確定の熊本医志望の者です。夏までのプランとして以下の3つを考えています。
1、青チャ(赤チャ)→やさ理
2、黒大数→やさ理
3、いきなりやさ理


本屋さんで例題だけ青チャをパラっと立ち読みしてみたところ、7割くらいは問題なく解けそうでした。
残り3割を埋めるために青チャをやってからやさ理へ向かうべきでしょうか?
そのままやさ理、もしくは青チャよりは難しい赤チャor黒大数を経てやさ理へ向かうべきでしょうか?
266大学への名無しさん:05/02/23 15:41:31 ID:Bh5y+Nxm0
【参考】これで十二分!

慶應>早稲田>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>学習院>>明治>青学>関学>関西

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
------------------------------------早慶の壁-----------------------------------------------------------
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
------------------------------------早慶上智の壁-------------------------------------------------------
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
★同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
------------------------------------高学歴の壁---------------------------------------------------------
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
------------------------------------学歴を誇れる壁-----------------------------------------------------
267大学への名無しさん:05/02/23 15:53:36 ID:hzuHVB970
東京理科大は?
268大学への名無しさん:05/02/23 16:13:44 ID:i0AOR6XJ0
1年の間は学校の授業に忠実にやることを慣れるので手一杯ではないだろうか?
2年になる前ぐらいに問題演習を始めればいいだけのこと。
あとウザイコピペは学歴版でしろや。
269のらにゃん ◆SAKURAmTus :05/02/23 16:20:19 ID:mSUGbT8uO
東京書籍の数学Vはいつでんの?はやくして!!
270大学への名無しさん:05/02/23 16:20:24 ID:SLY48T/l0
>>265
赤チャとかを9割がた完成させればやさ理なんていらなくね
別解のストックを増やす目的以外には
熊大ていわゆる旧六てヤシだっけ・・・
赤やるか黒やるかは自分で決めてくれ1年間付き合う本になるんだからさ
271東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/02/23 16:22:26 ID:5XlErQsP0
【学年】 浪人一年生
【文理】 文型
【偏差値】 UBで50程度
【志望校】 名古屋-法
【今までやってきた本や相談したいこと】
素敵な自分に出逢える〜のTAとマニュアルをやって、センターは満点でしたが、UBは學校でもほぼ睡眠時間に充ててしまい、ほぼ無勉で38点でした。
UBは正直全部苦手ですし、TAも記述形式は自信ありません。これからUBの青茶とTAのチェクリピをやるつもりなんですが、何か指針を示していただけるととても有難いです。
TAも青茶をやろうかとも思ったのですが、量が半端じゃないので挫折するような氣がして・・・
現在所持している参考書は、素敵な〜のTAとUとBだけです。お願いいたします
272大学への名無しさん:05/02/23 16:32:06 ID:SLY48T/l0
>>271
新課程のBはベクトルと数列になったから1Aができているなら
ベクトル片付ければ何とかなるんじゃね
ベクトルに関しては面白いほどわかるとかの類の本が出てたから読んでみるとか
273大学への名無しさん:05/02/23 16:40:42 ID:pPMpct4A0
>>268
進学校なら全くその通りだね。
not進学校なら授業進度が遅いから、先取り学習か授業と並行して青チャとかで既習分野の強化をした方がいい。
274大学への名無しさん:05/02/23 16:43:18 ID:5U68uAFU0
>>270
やさ理、必要ないですかね?ここでえらい評判で、
絶版らしいけど現役で受かった友達からもらえたんでやってみようかなと考えていたのですが、
ストックを増やすという目的で赤チャor黒と並行という形での使用にしたほうが良いでしょうか?
それとも赤チャor黒一本に絞るべき?

なんか、質問ばかりになってしまいごめんなさい。
275大学への名無しさん:05/02/23 16:51:00 ID:SLY48T/l0
>>274
まあ2chでは過剰にやさ理ハイ理が持ち上げられていることは事実だな
良書であることには異論ないけど

やるなら解法のストックがない状態でやってもこの本威力半減するので
網羅本を一通りやった後で一気に片付けるのがいい
276大学への名無しさん:05/02/23 17:06:53 ID:5U68uAFU0
>>275
とりあえず赤or黒を一通りやって、解法ストップを増やして
その後やさ理を一気に片付ける計画でやってみます!ありがとうございました。
277大学への名無しさん:05/02/23 18:04:05 ID:0YZNy47g0
>>119さん、>>120さん、
どうもありがとうございました!
今日はこのスレ元気ですね〜
278東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/02/23 18:23:53 ID:5XlErQsP0
>>272
どうも有難うございました。早速買ってきます
279大学への名無しさん:05/02/23 19:03:04 ID:FqeO66W00
赤チャート3C情報ください
280大学への名無しさん:05/02/23 19:21:31 ID:LClkDcPX0
>>102をお願いします
281大学への名無しさん:05/02/23 19:21:54 ID:A4VBzS8s0
mousorosoroderuyo>>279
282大学への名無しさん:05/02/23 19:25:39 ID:60uMb4dM0
>>280
網羅本やりこんだならプラチカ1A2Bとプラチカ3Cやれば
旧課程だけどかなり演習できると思う
283大学への名無しさん:05/02/23 19:53:22 ID:RK7rt7KY0
新高3で旧帝大志望の理系です。
中継出版などの面白いほど解けるの坂田の数列などでも
青茶代わりになるのでしょうか?
どうしても、青茶ではわからない部分があるのでそちらへと移行して
違う合格マセマなどへとつなげていこうと考えているんですが。
284大学への名無しさん:05/02/23 20:34:55 ID:CU+uAvi50
合格マセマの後はどうするの?
285大学への名無しさん:05/02/23 20:37:49 ID:LClkDcPX0
>>282
いや、>>102で書いたとおり、今求めてるのは演習本
じゃなくて解法インプット本なんです。
今のところ新課程1対1か新課程赤チャートかで迷ってます。
その二つ以外に何かいいのありますか?
286大学への名無しさん:05/02/23 20:41:35 ID:444p4Jm2O
170ですけど、191について教えてください。お願いします。
287大学への名無しさん:05/02/23 20:55:50 ID:CU+uAvi50
赤茶の総合演習のレベルはどれくらい?  これのあと新数演いける?
288大学への名無しさん:05/02/23 20:58:58 ID:60uMb4dM0
>>285
黄チャで十分だと思うけどねえ
1対1はダイジェスト版て感じだし赤をやるのもねえ
その2択なら赤になるのだろうけど
黒大数とかの方がいいような気も若干しています
289大学への名無しさん:05/02/23 21:30:30 ID:Psj7xapO0
浪人決定の高3です。
今年はセンターで足切りされたので、来年こそはとリベンジに燃えています。
東大志望で、全統記述の数学の偏差値は60前後、センターはIA88、IIB73でした。

答案作成力と思考力を鍛えるため、通信添削を始めようと思うのですが、
今からやるなら学コンとZ会の東大コースとではどちらがいいでしょうか?
今は1対1をひたすらやって基礎を固めているので、正直その合間に両方やるのは厳しいです。
何かいいアドバイスをください。
290大学への名無しさん:05/02/23 21:39:29 ID:Bt9ea/gL0
あら
291大学への名無しさん:05/02/23 23:07:09 ID:tfChPg6dO
新浪人ですが私立文系だったので数学を全くやっていないから数学を今からやろうとしてもさっぱりわかりません
いきなり黄チャートから入ってもわからないレベルですが、まず何から手をつければいいですか?
292大学への名無しさん:05/02/23 23:07:14 ID:e50aFtsY0
【学年】 新高1
【学校レベル(無くてもよい)】 地方公立高校
【文理】 文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 まだわかりません。
【志望校】 東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
上のほうで「目で解く幾何シリーズ」が挙がってましたが、3冊ともやったほうがいいんですかね?
293大学への名無しさん:05/02/23 23:13:08 ID:XNpGPbZ6O
【学年】2年
【文理】理系
【偏差値】河合模試で68
【志望校】大阪市大
【相談したいこと】河合塾に行ってる友人が数学で自習用問題集(グリーンコースのやつらしい)ってのをくれるというんですが、それは結構イイ問題集なんですか?
それをやってる方いますか?
よかったらどなたか教えていただけませんか。
よろしくおねがいします。
294大学への名無しさん:05/02/23 23:13:36 ID:9J6jEYNa0
>>292
勝手も知らないままに独学しても効率悪いので
因数分解の練習でもしたら?それか思いっきり遊ぶ。
学校(担当教師)でテキスト・傍用問題集・宿題など変わってくるので
今大げさに準備しても無駄に終わる可能性大。気持ちは買うけど。
295大学への名無しさん:05/02/24 03:27:51 ID:d2tbqzN+0
>>289
>答案作成力と思考力を鍛えるため、通信添削を始めようと思う
>今は1対1をひたすらやって基礎を固めている
>全統記述の数学の偏差値は60前後、センターはIA88、IIB73

まずは網羅系を完全にやることだね
基礎がかたまっていないのに学コンやZ会
なんてやっても時間の無駄
難問を考えるツール、が頭に入ってない
んだから解けるわけがないし
296大学への名無しさん:05/02/24 03:43:37 ID:s51ji9hu0
>>292
新課程では中学段階の完成度がかなり重要になる。
幾何は十分に復習しておくこと。
(青チャートなどで平面幾何や三角関数の図形応用をやってもよい)
でも東大文系志望なら英文法や古文文法、漢文句法に目を通す方が先決だと思うよ。
思い切って読書三昧というのもいい。
297大学への名無しさん:05/02/24 04:05:29 ID:CXS5kBE60
>>291
新課程の白チャがいいと思います。
これを全部やった後センター対策すれば9割はとれます。
298大学への名無しさん:05/02/24 04:24:55 ID:Cb8yzrez0
【学年】2年
【文理】文系
【偏差値】50前後
【志望校】東北大文系学部
【相談したいこと】数学は定期考査しのぎでやってた程度で
かなり抜け漏れだらけです。こないだの真剣で大台割ったかも。
とりあえず黄茶やりはじめましたが。そっくり内容忘れてる単元大杉。
299大学への名無しさん:05/02/24 07:48:21 ID:2lFdMfv60
>>292
英単語でもやっとけ。

>>298
黄チャの例題→練習→センター演習でOK。
今からであれば、余裕で間に合う。
300大学への名無しさん:05/02/24 08:10:44 ID:ext19WiE0
>>230
受験教科書(旧課程)
  ↓
受験数学の理論(新課程)
301大学への名無しさん:05/02/24 08:20:59 ID:LbSC4DRBO
〜を3週したとかいうレスよく見かけるけど、それって一回目で解けたとこももっかいやってるん?
俺、間違えたとこと、解けたけど苦戦したとこしか復習してないんだけど。。
302大学への名無しさん:05/02/24 08:34:08 ID:anQo7IdC0
>>292
東大受験では図形的センスが求められることがあるから暇があるのならやってもいいんじゃね
中学向け教材としては図形への演習だけでも十分だと思いますが
303大学への名無しさん:05/02/24 08:36:33 ID:anQo7IdC0
>>301
できたところは解法や方針が思い出せるかどうかで判断して手計算まではしないなあ
304大学への名無しさん:05/02/24 08:40:29 ID:anQo7IdC0
>>289
正直記述力を鍛えるとかそういうレベルに達していないと思う
乙会は問題演習用にとっておいてもいいと思うけど消化不良になる可能性大
月刊大数購読しながら簡単なものから演習していくのがいいと思ふ
305大学への名無しさん:05/02/24 10:03:49 ID:fCVYA4Eo0
大学受験の数学って文章題とか出てくるんですか?
306大学への名無しさん:05/02/24 11:09:22 ID:Zt1kvtutO
文章題の定義は何なんだろうね
307大学への名無しさん:05/02/24 11:31:40 ID:sTae6asDO
早稲田・上智・東京理科志望の浪人です。今、青チャートをやっていてこの後にハット目覚める確率、新スタ演、やさ理、新数演、過去問やっていこうと思うんですがどうでしょうか?
308大学への名無しさん:05/02/24 11:37:30 ID:OgbATR9C0
文系数学は3年の4月から夏までに
週ごとにやる単元を決めてその単元をチャートなどで1日5題を5回を繰り返して
解けなくても何回もやって解答を写して、そして次の日は前日の復習と5題5回を
繰り返してやれば実力はつきますよね?
309大学への名無しさん:05/02/24 12:29:16 ID:InW0noPyO
基礎を固めるために中学の復習をしたいのですが
「中高一貫の数学」を二冊やれば中学の範囲は十分網羅できるでしょうか?
310292:05/02/24 13:02:35 ID:rNvCUyFW0
とりあえず今もっている図形の演習(東京出版)の復習をして、青チャに進もうと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
311大学への名無しさん:05/02/24 13:06:49 ID:qfzFJzcr0
なんかレス見てると思うのだが、過去門やってないだろ?早慶理工が難しいからと上位レベルの参考書に手を出したら
タイムオーバーに陥る。基本問題落とさず頻出パターン潰しやらにゃ。
312大学への名無しさん:05/02/24 13:51:03 ID:Ciaj7Eb50
>>284
合格の後は頻出をやっていき、
最終的にはプラチカなどで演習を踏んでいきたいと考えています。
レス遅くなってすみませんでした。
どうか、>>283お願いします。
313大学への名無しさん:05/02/24 15:28:25 ID:cPjjKU080
やさ理ハイ理の発売は今んとこ未定らしいじゃん。2005年に出るって嘘なのかよ
314大学への名無しさん:05/02/24 15:33:22 ID:48RjwJu10
新課程で最初からやるんだけど白茶からはじめれるかな。
315大学への名無しさん:05/02/24 15:43:49 ID:8gD/9aQv0
サマリーの新課程版いつ出るかメールしてみたら12月20日だってm9(^Д^)プギャー
もうちょっと早く出して欲しかった(´・ω・`)
316大学への名無しさん:05/02/24 16:36:59 ID:/VTjLzI90
東大の問題って今度から平面幾何学はいることによって、
どんなことになっちゃうんだろう。
317大学への名無しさん:05/02/24 17:25:36 ID:DXFkAaAA0
>>315
今年の12月?
318大学への名無しさん:05/02/24 18:25:11 ID:CqpM+Yl+0
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】センターで185くらい
【志望校】東大理一
【相談したいこと】
今までに青茶の2B3C(演習含む)をやったんですが
ハイレベル理系数学やって平気でしょうか?
それともやさ理はさんだほうがいいでしょうか?
それから1Aの青茶もやったほうがいいんですか?
319大学への名無しさん:05/02/24 18:32:20 ID:qfzFJzcr0
>>316例年のことだが旧課程の人のために二年間措置がとられるため共通部分からの出題になるだろう。かつ新課程一年目は
なぜかレベルが下がる。
320大学への名無しさん:05/02/24 18:37:51 ID:sTae6asDO
>>307お願いします
321大学への名無しさん:05/02/24 18:37:53 ID:+lRq4FAuO
>>315
サマリー出るんだ…。
てっきり絶版になるもんだとばかり思ってた。
意外と売れてんのかな?

分野別のほうは新旧課程関係なく使えるから、
待てない新高3は買っといてもいいじゃないかな。
322大学への名無しさん:05/02/24 18:58:49 ID:9ZEnzVbx0
>>319
平面幾何は共通部分とみなされる可能性大だと思う
備えるにこしたことはない
323大学への名無しさん:05/02/24 18:59:18 ID:InW0noPyO
>>309をお願いします
324大学への名無しさん:05/02/24 19:12:44 ID:qfzFJzcr0
>>323必要なし!基礎を固めたければ普通に数IAをやればよろしい。中学レベルに戻る必要は無いだろ。
325大学への名無しさん:05/02/24 19:13:44 ID:SHe0cOPy0
あのぉ中学生なんですけど、高校受験の数学スレが見つからないんでここで聞いていいですか?
今中2で、受験を控えています。県で一番か2番目の公立高校を志望しています。
偏差値というのは良く分かりませんが、教科書の問題ならほとんど解けます。
でも教科書より難しいのになると解けなくなります。
定期テストではほとんど満点だけど、模擬試験では7割になります。
壁にぶつかっている感じです。
この壁を乗り越えるのにお勧めの本がありましたら紹介してください。
326大学への名無しさん:05/02/24 19:17:44 ID:BokJx89s0
327315:05/02/24 19:23:12 ID:8gD/9aQv0
>>317
そうです

>>321
そうしようかな。でもA・SO新課程出てるし迷う。
328325:05/02/24 19:24:39 ID:SHe0cOPy0
>>326
いっぱいありますね。どれがいいのか・・・
10時くらいまで本屋が空いているので今から見てきます!
レスありがとうございました。
329大学への名無しさん:05/02/24 19:26:04 ID:flnQ3paj0
数学は初学で白チャートをやってますがTAとUBは同時進行のほうが
よいのでしょうか?
ほんとアホみたいな質問ですが切実なのでお願いします。
330大学への名無しさん:05/02/24 19:31:40 ID:1z/aPZ7R0
>>325
とりあえず進学塾いけ
マジレスすると難関国私立と公立で受験対策が異なるから
私立志望なら大手進学塾に、公立志望なら苦手科目を克服しとけ(とくに理科社会)
塾は3月から新年度にチェンジするので決断は早めにすること

追加すると
中3までに一次関数・連立方程式(とくに文章題)・相似証明を重点的に復習すること
学校の副教材があれば仕上げとくこと(宿題の負担が減るのと内申対策)
中2の英語(比較級・助動詞など)も超重要なので自信付くまで復習すること

その様子だと、問題集を一人でコセコセするより塾行った方が良いと思うが・・・
331大学への名無しさん:05/02/24 20:09:29 ID:+lRq4FAuO
>>325
東京出版から選ぶとしたら、公立トップ高なら「数式の演習」「図形の演習」がいいと思う。
それから文英堂の「本番で勝つ」もおすすめ。
あと問題集は文理の公立高のハイレベル問題だけを集めた奴(名前失念)がおすすめ。
332325:05/02/24 20:18:35 ID:SHe0cOPy0
帰ってきました。
>>326の本、何一つ置いてなかったOTZ

>>330
進学塾はかなり遠いのでちょっと・・・
助言はありがたいです。学年末テスト以降の学習指針とさせていたたきます。

公立志望ですけど国語以外はとくに苦手意識はないです。
でも学校の授業は分かるけど、それを超えた実力はない感じでう。
どの科目も定期で9割以上、模擬で7〜8割。国語を除いて
入試問題を習った範囲だけ見ると、大半は定期テストと同じくらい、一部が難しい問題。
でも、その一部が取れないと受からないそうです。
333325:05/02/24 20:23:25 ID:SHe0cOPy0
>>331
東京出版は>>326のリンク先の会社ですね。
「数式の演習」「図形の演習」をネット注文しようかな?
他に挙げられた本も検討させていただきます。ありがとうございました。
また明日本屋行こ。
334大学への名無しさん:05/02/24 20:30:22 ID:QBJpmeVH0
↓のサイトで紹介されてる
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/

チャート式 センター試験対策 数学TA+UB(数研出版)

って、どの本か分かる人おられますか?
本屋に無くて、アマゾンでも探してみたんですがどれだか分からなくてorz
335大学への名無しさん:05/02/24 20:33:15 ID:9Y/wHVLm0
【学年】新浪人かもしれない
【文理】文系
【偏差値】1・2とIA・2Bを習いましたが、3次には無勉ですので
     未習に近いです。公式は、見たことあるかもと感じる程度です。
【志望校】一橋経済・慶応経済・上智経済経済
【相談したいこと】
英語日本史国語とやって、それなりに完成してきているのですが
浪人したら国立を目指しますので、浪人ということも十分考えられます。
そこでまずはスカラシップを狙うべく、数学をやらなければならないのですが
最初に始めるものとして、「Z会 リピート&チェック」を最初から使用する
のはいかがでしょうか?
それとも他に0から始められるものはありますか??
よろしくお願いいたします。
336大学への名無しさん:05/02/24 20:38:00 ID:+lRq4FAuO
>>334
彼は高校講師だから、採用見本とかをもらってるんだと思われ。
店頭に並ぶのはもう少し先かと。
337大学への名無しさん:05/02/24 20:41:58 ID:QBJpmeVH0
>>336
成程。回答ありがとうございます。
338大学への名無しさん:05/02/24 20:42:20 ID:hBmrGv020
>>334
数研のサイトにもないから、>>336の説が有力かも

オイラは旧課程版なら見た事あるが、あまりいい印象ないんだが・・・
なにか凄く中途半端な感じを受けたけど難易度的にも分量的にも
339大学への名無しさん:05/02/24 21:23:40 ID:8Yz0hjUo0
【学年】 新浪人
【学校レベル(無くてもよい)】 河合行く予定
【文理】 理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 全党で55
【志望校】 阪大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
旧過程理解しやすいの例題・類題は全て終わったんですが早速やさ理はツライですよね?
新課程1対1→やさ理と行った方がいいでしょうか?
340大学への名無しさん:05/02/24 21:30:42 ID:9ZEnzVbx0
>>339
阪大志望ならそれでいいよ
欲を言えば図形演習が必要になるっぽいんでその辺何かを
341大学への名無しさん:05/02/24 21:34:10 ID:8Yz0hjUo0
>>340
ありがとうございます。
図形演習ですか・・・今まであまり考えて無かったので
何か基礎から合格レベルまで持ってけるような本無いですかね?
342大学への名無しさん:05/02/24 22:43:32 ID:sTae6asDO
誰もレスしてくれないorz
343335:05/02/24 22:45:24 ID:9Y/wHVLm0
お願いします。。。
344大学への名無しさん:05/02/24 22:48:04 ID:xd8blob80
>>342
やさ理を薦めます。
>>343
とりあえず教科書を読んでみるのはどうでしょうか?
345大学への名無しさん:05/02/24 23:00:46 ID:v4gSG5K90
>>335
私大の方はともかく一橋の数学はマジ難しいよ0からの状態で挑戦するなら
他教科が相当犠牲になるくらい勉強しないときついので覚悟が必要
チェクリピは来月新刊が出るからそれを待ってもいいと思ふ
最終的には文系プラチカくらいの問題をできるようにしないとマズイ
346大学への名無しさん:05/02/24 23:09:22 ID:ocq55OXv0
高1 偏差値76(進研模試) 東大理T志望 です。
いまから青チャIAをやろうと思うのですが、全ての問題(例題、演習等)をやっぱりやるべきですか?
簡単なところを飛ばして、とかはダメですかね?
347大学への名無しさん:05/02/24 23:15:43 ID:TU0AmEmP0
で、図形の本で優秀なのはどこのなんだ?
348大学への名無しさん:05/02/24 23:18:01 ID:Ciaj7Eb50
なかなか質問に答えていただけないので再度お願いするんですが
>>283、(参考に>>312)もお願いします。
349大学への名無しさん:05/02/24 23:29:29 ID:dosUJKCV0
>>347
東京出版の「目で解く幾何」シリーズ
350大学への名無しさん:05/02/24 23:29:33 ID:CXS5kBE60
>>346
読んでみて、簡単でしたら、紙に書かなくてもいいのではないですか。
いちを目だけ通して、読んだほうがいいですよ。
351大学への名無しさん:05/02/24 23:43:44 ID:v4gSG5K90
>>348
講義本が好きなようだから合格→頻出→(ハイレベル)のように
マセマのシリーズで通してみれば
坂田の数列の本も数列が苦手ならやってみればいいのでは
マセマが終わったらプラチカとかも併用すれば問題の質と量も足りるでしょ
352大学への名無しさん:05/02/24 23:52:28 ID:Ciaj7Eb50
>>348
ありがとうございました。
では、数列の部分だけ青茶代わりとして使用していこうと思います。
ところで、すこし話が変わるのですが
東大数学で数学を得点源とした場合、
>>312でも書いたように、進めていこうと思うんですが
それで足りうるものなのでしょうか?
もうすこし、レベルアップしたいと考える場合
どのような参考書で数をこなしていけばいいのでしょうか?
353大学への名無しさん:05/02/24 23:52:55 ID:SXdnEFOQO
東京出版の『解法の突破口』ってどうでしょうか?
354大学への名無しさん:05/02/24 23:54:38 ID:P0RU53rV0
よい
355大学への名無しさん:05/02/25 00:01:33 ID:KJXzY+qS0
>>352
レス番違うが漏れ宛てなのだろうか
東大数学で「数学を得点源」ということは4完以上ということになると思うけど
計算力・思考力・論証力などを要すると思うのでマセマとかちまちまやってらんないと思う

新数学演習とかそういう難問集や乙会などで思考訓練する必要があると思ふ
正直そういう領域に入ったことないので詳しいことは分からん

解法の突破口なんかも着眼点が広がるという点でかなりイイね
356大学への名無しさん:05/02/25 00:02:39 ID:TU0AmEmP0
数学で得点源ってさ、東大の問題が簡単になっているとはいえ、
やはり難しいことだと思うのだけれど。
357大学への名無しさん:05/02/25 00:19:28 ID:7yPsD96q0
>>352
マセマでちまちまやってる場合じゃないということですか?
だったら、全面的にあのプランを変えていく必要があるってことですよね?
青茶の今後をどのようにもっていけばいいのでしょうか?
やはり、青茶の次あたりに解法の突破口あたりもっていくべきでしょうか?
ちなみに、乙会でってことは、乙会の通信添削のみたいなことを言っているんですよね?
358大学への名無しさん:05/02/25 00:19:27 ID:OncYXJ7C0
【学年】 浪人
【学校レベル(無くてもよい)】 いちおう普通科レベル
【文理】文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】代ゼミで50
【志望校】早稲田・商
【今までやってきた本や相談したいこと】
IAは青チャートをやり、IIBは基礎精講やりました。
今となっては青チャートは背伸びしすぎたと後悔しています。
早稲田商の数学3割くらいしか取れません。
たまに解答よんでも理解できなかったりして重症です。
また駒沢・専修の数学でも不安を感じることもありますし
なにしろ計算力も遅い&不正確と最悪です。
公式などは一応「しっかりと覚えていない」とかはないのですが、
使い方が思いつかないなどがあり
解放の経験の絶対数が足りないと思います。どんな参考書がオススメでしょうか。おねがいします。
359大学への名無しさん:05/02/25 00:23:44 ID:7yPsD96q0
あぁそれと先ほど言い忘れたんですが
レス番号をまちがえてすみませんでしたw
それと、もう一点質問なんですが
東大数学で合格点ということを前提に考えた場合は
先ほどの>>348のようなものでこと足りるでしょうか?
360357,359:05/02/25 00:24:47 ID:7yPsD96q0
また、すみません、違うとこにレス番をつけていたようでした。
>>355でした。
361大学への名無しさん:05/02/25 00:32:04 ID:KJXzY+qS0
>>357
マセマやるなとはいっていないけどや終わる時期を早めた方がいい
青チャ→マセマ合格→頻出→プラチカ→(解法の突破口)
のようなプランを考えているのだろうけれどもプラチカが終了する時期を夏休み前くらいまでに
設定しとかないと厳しいだろうね
他の教科の出来具合にもよるけど
相当量の時間をかけないと上記のプランは消化不良になるでしょう

夏以降はひたすら思考型の問題に当たっていく
思考型の問題に当たれるのは乙会とか月刊大数とかそういうのでしょう

東大でそれなりの点数を取ろうとしている人間が
そもそも青チャくらいのレベルは終わってないとマズイ
362大学への名無しさん:05/02/25 00:47:18 ID:KJXzY+qS0
過去レス追ったら最初は宮廷志望だったんじゃないか
それがいつの間にか東大で合格点+αをとるに変わってるぞw

オイラは睡魔が来たので落ちます
363大学への名無しさん:05/02/25 00:51:27 ID:IcKyhutw0
>>358
カルキュールか体系数学を一回通すべきだ
自力で解いた問題数が少ない君みたいなタイプが一番重症
教科書や傍用問題集を一回通すのって破壊力あるんですよね
それ終えたら大学への数学月刊本誌記事「ステップアップ演習」を
私立数学突破に不可欠な瞬殺系テクニックがもろに扱われてます
364大学への名無しさん:05/02/25 01:03:58 ID:OncYXJ7C0
体系数学といのは・・・amazonで検索しましたが色々あったのでわかりませんでした。
よかったら詳細おねがいします。
365大学への名無しさん:05/02/25 01:04:54 ID:dHxd4wLJO
解法の突破口はかなりの良書。新数演、解法の探求2と併用したい。
あと、最近は学コン<乙会MJ4みたい。
366大学への名無しさん:05/02/25 01:09:43 ID:IcKyhutw0
>>364
数研出版の出した中高一貫校対象の答えつき教科書<体系数学
焦らないでそのレベルから取り組んでみるといいですよ
#問題自体は白チャート〜黄チャートの中間くらいだが
#扱われている事項がハイレベルなので厚い基礎がつく
#正直参考書殺し<体系数学
367大学への名無しさん:05/02/25 01:12:55 ID:UaGh4zgF0


   さぁ「体系数学」の時間がやってまいりましたw
368大学への名無しさん:05/02/25 01:14:03 ID:sM1MzBZJ0
体系数学そんなにいいの?今度見てみてレビューしたろうかな。
369大学への名無しさん:05/02/25 01:15:32 ID:DZFCcpTM0
東北大工学部志望の新高3です。
学校では青チャートを使ってます。
授業では数3の微分まで終わりました。
青チャが終わったら1対1に進もうと思いますが、どうでしょうか?
370大学への名無しさん:05/02/25 01:20:22 ID:IcKyhutw0
>>367
あん?
学力低めな人が自力で終えられる教科書ってのがないので勧めてるだけだアフォ
中高一貫の学力って大切なんだよ高校デビューのお前には理解できないだろーがな
>>369
必要なし 青チャートの復習以外にやるなら微積分の極意
東北大の数学はみるからに重厚な微積分をためらいなくやれる度胸が肝心
371大学への名無しさん:05/02/25 01:25:19 ID:bTg1oRzAO
体系数学はそこまでよくない。
偏差値55〜60目指すやつは白をやればいい。
372大学への名無しさん:05/02/25 01:26:45 ID:sM1MzBZJ0
やっぱ教科書が最高だな。と教科書厨の俺が申しております。
373大学への名無しさん:05/02/25 01:28:27 ID:DZFCcpTM0
>>370
釣れたw
374大学への名無しさん:05/02/25 01:30:30 ID:sM1MzBZJ0
>>369が釣りだと見抜ける奴は世界広しと言えども>>369以外いないな。
375大学への名無しさん:05/02/25 01:33:42 ID:IcKyhutw0
ネタは乗ってナンボの2ちゃんねる
376大学への名無しさん:05/02/25 01:40:04 ID:DZFCcpTM0
>>375
惚れた
377大学への名無しさん:05/02/25 01:46:52 ID:DaPFQIvE0
教科書は糞
受験教科書を見習え
378大学への名無しさん:05/02/25 01:49:15 ID:sM1MzBZJ0
教科書ほど
「おそらく分かり難いだろう」
という先入観で損をしている本はない。
379大学への名無しさん:05/02/25 01:53:24 ID:0+jOu+g50
弧度法と三角関数のグラフ
380大学への名無しさん:05/02/25 02:18:07 ID:UsBcf7tM0
【学年】高二(新高三)
【学校レベル】地方公立トップ高
【文理】文系
【偏差値】 進研模試で68〜73
【志望校】慶應経済・商A方式 あわよくば一橋商
【相談したいこと】 数学は結構得意だと思ってたんですが、
試しに赤本を時間計ってやってみたら全然出来ませんでした。(特に一橋)
定期考査に合わせてところどころ4STEP(抜けが多い)をやりましたが、
チャート等は全くやってません。
青チャに進むのがいいのでしょうか。
当方途方にくれております・・・
381大学への名無しさん:05/02/25 02:19:52 ID:sM1MzBZJ0
>>380
4STEPの基本問題を解いてみる。瞬殺できなければ基礎が出来ていない。
教科書または相当の参考書を読んで基礎固め。
その後は網羅系に進むかそうしないかはお好みです。
382380:05/02/25 02:25:52 ID:UsBcf7tM0
>>381
レスありがとう!
数学は思考力だ!と思って考え抜く勉強をしてました。
ので、結構瞬殺出来ない・・・時間がかかるので合格点取れない。
Z会をちょっとやってましたが、時間ばかりかかって仕方なかった。
教科書はガイドを使って丁寧に解いたので、穴埋めに意味も含め4STEPを復習してみます。
終わったら、チャート式はなんか好きになれないので、チェクリピ辺りに進もうと思います。
383大学への名無しさん:05/02/25 02:30:47 ID:sM1MzBZJ0
>>382
自分も思考派ですよ。
でも数学は定義や定理を押さえてないと思考しようがないから、
基礎が重要ですよ。ていうか得意な人は基礎がよく分かってる。
全定理証明が最強への道なんだけど薦めたものかどうか(^^;
Z会はお薦めです。最上級コースは思考力の鍛錬になる。
384380:05/02/25 02:36:30 ID:UsBcf7tM0
>>382
でも入試では時間もあるし、解法パターンをストックすることが
合格点を取る近道なんだろうなと最近思います。
Z会などの難問を解いてる時は楽しいけど、とりあえず大学に入らないと。
お互い頑張りましょう。
またこのスレに来ますね。
385大学への名無しさん:05/02/25 04:27:59 ID:bTg1oRzAO
高2でこれまで
白チャート→チョイス
の順で勉強してきました。
この後何するのがよいでしょうか?
ちなみに理系で志望大は東京理科大薬学部、京都薬科大です
386大学への名無しさん:05/02/25 04:29:03 ID:sM1MzBZJ0
>>385
やさ理orZ会の適当なコースとかどうかな?
387大学への名無しさん:05/02/25 04:37:46 ID:SlWhHm1GO
黒大数最後の総合演習になると一気に難度上がるね
388大学への名無しさん:05/02/25 06:19:50 ID:2FLASlSFO

数1Aと2Bの定理とその証明だけがかかれてる参考書はありますか?
389大学への名無しさん:05/02/25 06:29:08 ID:l4EjGRVR0
暗記か思考かではなく、「考え方を記憶する」のが最も早道。
390385:05/02/25 06:51:54 ID:bTg1oRzAO
>>386
レスありがとうございます!やさ理ですか!!
書店で見た事ありますがけっこう難しい印象がありました。
プラチカを先にやろうかなと思いましたがチョイスの後でもなんとかできるもんですかね?
391大学への名無しさん:05/02/25 08:00:51 ID:SlWhHm1GO
>>389
受験数学における暗記って元々その事でしょ。
392大学への名無しさん:05/02/25 08:55:57 ID:EJC0Q2n+0
IcKyhutw07←こいつが消えるまでこのスレは使い物にならない
393大学への名無しさん:05/02/25 09:19:10 ID:hP//avGL0
なんか異常に体系数学マンセーしているヤシいるよね
そんなにいい本かね
早取り学習やればいいだけの話じゃね
ちょっとは高度な知識扱ってるかもしれないけど
そんなものは後からいくらでも身につけられるからね

難関私立高校のヤシは当然やっているのだろうけれども
難関大学目指す意識の高いヤシはそのくらい自分でやれるものじゃないかな

難関私立校のヤシが体系数学やって数学できるようになりました
といっても説得力なし
394大学への名無しさん:05/02/25 11:00:41 ID:Hlv+6RSs0
>>393
公式証明も満足にできないガキが、数学学習の基本姿勢を最近知って
勘違いして啓蒙活動に走ってるだけだよ。入試間際で落ち着かないし。
個別指導バイトか家庭教師やりたての大学生なんだろうけど
本人は体系数学と傍用問題集(黄チャとか)プラスアルファの知識・経験しか無い上
その世界観を周囲に押しつけるから煙たがれられる

ウチの予備校でも、テイラー展開etc大学教養程度の数学を
吹聴したがる半可通が沢山いる。(微積分・基礎の極意に載ってる)
そういう奴の模試の言い訳↓
「時間足りね〜」
「またケアレスしちまったよ」
「うわ〜勘違いしてた」
弱点を直視できない上に、自分が頭良いと思い込んでるのがイタイ
395大学への名無しさん:05/02/25 14:14:42 ID:JeLNnhplO
教科書レベルの基礎固めは、これでわかる数学をやればOKですか?
396大学への名無しさん:05/02/25 14:34:31 ID:LIZZc4tI0
文系数学は3年の4月から夏までに
週ごとにやる単元を決めてその単元をチャートなどで1日5題を5回を繰り返して
解けなくても何回もやって解答を写して、そして次の日は前日の復習と5題5回を
繰り返してやれば実力はつきますよね?


397大学への名無しさん:05/02/25 14:50:43 ID:sM1MzBZJ0
>>390
やさ理とプラチカは大差なくない?プラチカでもいいよ。
>>395
教科書では不満ですか?
>>396
実力はつくと思うけど他の科目は大丈夫?
398大学への名無しさん:05/02/25 16:30:22 ID:Q4J03oAM0
俺も『体系数学』を薦めることがあるけど、その理由は
別   冊   解   答   が   付   い   て   い   る   か   ら
だけなんだよな。答え合わせ用に教科書ガイドを揃えると高いし(w
プライドの高い生徒に「○○高校の教材だよ」っていうと妙にやる気を出してもらえるメリットも。

答えあわせをどうするかの問題さえなんとかすれば、
399大学への名無しさん:05/02/25 16:32:00 ID:Q4J03oAM0
高校で買わされた教科書でいいと思う。
400大学への名無しさん:05/02/25 17:22:51 ID:YoqmhZmh0
>>316
そんなことはないよ。
一次変数なんて復活したから、現役の頃、一次変数に苦しんだ教授たちは
喜んで出題するだろ。
401大学への名無しさん:05/02/25 17:23:28 ID:YoqmhZmh0
>>319だった。訂正。
402177:05/02/25 17:36:59 ID:7YKLjgvf0
>>188>>189>>207
ありがとうございます。考慮してみます。
旧課程やさ理は数ヶ月前まで本屋にあったのに今はないんですよね。
買っとけばよかった・・・。
403大学への名無しさん:05/02/25 18:03:31 ID:Lg/VfNmh0
>>361
遅レスホントにすみません、
はい、私も消化不良について考えていました、
これをこなしていくのはすこし無理があるのではなかろうかと
もうすこし、他教科に迷惑をかけすぎないでいきたいと思っているんですが
やはり、東大で得点源死体場合
時間について考慮すると
>>361とは違う他の代替案を必要となってくるのでしょうか?
ところで、視点を変えて見て、合格点を取るという目標設定にした場合
>>361ようなのでも十分とれるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
404大学への名無しさん:05/02/25 18:21:27 ID:9wqtjVQm0
【学年】春から浪人
【文理】 文
【偏差値 河合55.0】
【志望校 早稲田 商 】
 現役の頃、赤本などに頼りすぎていて、結局現役時代は全敗でした。ベクトルが苦手です。
 アドバイスよろしくおねがいします。
405大学への名無しさん:05/02/25 20:13:37 ID:tpzfxATC0
昨夜のID:IcKyhutw07の正体

豚ペイ大学医学科所属の大学生だよ

某スレで自己紹介してた奴のIDが

体系新数学推奨男と同じだったからまちがいないw

英語のスレでは乙会の文法トレーニングとか基礎英文法問題精講なんかを薦めてた(ギガワロ
406大学への名無しさん:05/02/25 20:35:48 ID:J7QlDzQv0
【学年】 新高3
【学校レベル(無くてもよい)】 地方公立高校
【文理】 文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 進研模試70
【志望校】 東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学は授業(教科書+4STEP)とZ会(1、2年ともに基礎科ハイレベル)だけをやっていました。
Z会は問題・添削など全て解けるようになるまでやりましたが、Z会だけでは演習量が足りないと思うので
春から演習をしていこうと思うんですが何かいい本ありませんか?
ちなみに1〜2完できれば十分です。
407大学への名無しさん:05/02/25 21:08:05 ID:rCfwEBsy0
数学の未使用の参考書あるんですけど
オークションの宣伝してもいいですか?
408大学への名無しさん:05/02/25 21:40:14 ID:V9si0p4D0
チョイスの1A新課程のやつって、まだアマゾンで扱ってなくない?
409大学への名無しさん:05/02/25 21:47:48 ID:Os0CPUA+0
>>403
まず志望をはっきり汁
東大志望なのか宮廷志望であわよくば東大も視野に入れるのか

前者として話を進めるが東大で3完くらいなら
青チャ→マセマ合格→頻出→プラチカでなんとかなる
青チャをどれだけ速く片付けられるかだと思ふ

実際今年の東大の問題も見てみたけど理系1と3の問題はすぐ方針の立つ有名問題だったから
2完は何とかなると思う
あとは部分点をひたすら稼ぐ戦略に出れば3完程度はなんとかなるんじゃないかと
410大学への名無しさん:05/02/25 22:03:53 ID:Lg/VfNmh0
すみません、はっきりさせていただきます、
志望がはっきり言ってなくて申し訳ないです。
志望は後者の旧帝志望であわよくば東大も視野に入れていきたいと思います。
その場合でも、やはり、数学を得点源にと考えております。
東大の問題でも結構解ける力をつけたいと考えています。
>>403のおっしゃるので3冠ですか、これでも妥当なところですが
あと4完に加え、あとすこしというところまでに持ってくるためには
やはり、プラチカの次あたりに解法の突破口などを持って
数学思考能力の強化が必要となってくるのでしょうか?
また、それ以外のもので強化を図るべきなのでしょうか?

長くなってすみません
411410:05/02/25 22:04:29 ID:Lg/VfNmh0
>>409でした
412大学への名無しさん:05/02/25 22:09:54 ID:Os0CPUA+0
なんか漏れのIDかっこいいな
>>406
文系数学のプラチカ
文系数学70
入試数学のポイントあたりから2冊くらいやっておけば演習量と質的には大丈夫かと
413406:05/02/25 22:13:01 ID:J7QlDzQv0
>>412
その中のどれか一冊をやってあとは「こだわって」で東大頻出分野をやっていくってのはどうでしょうか?
414大学への名無しさん:05/02/25 22:14:49 ID:J7QlDzQv0
追加です。
文系数学のプラチカ
文系数学70
入試数学のポイント

これらって全部旧課程版しか出てないようですが新課程の奴がやっても大丈夫なんでしょうか?
415大学への名無しさん:05/02/25 22:17:53 ID:Os0CPUA+0
>>410
入れ違いになってしまった
今年の問題といていたけど4の整数問題もあっさりだった
去年の難化の影響で今年は易化かw

単にマセマ合格とかプラチカとしか書いてないけど
マセマ合格だけで3冊
プラチカで2冊だよ
これらこなすだけでも結構大変だと思うよ

宮廷といっても結構幅あるからなあ
阪大あたりの問題は難しいし
北大とかは簡単だし

宮廷の数学で差を明らかにつけるにはやっぱり思考力は必要だと思う
416大学への名無しさん:05/02/25 22:24:21 ID:Os0CPUA+0
>>413
頻出分野ってあるのか?
それなりに満遍なく出てると思うけど
「こだわって」は解説少ないけど
列挙した3冊のどれか加えて1冊やればいいと思う
課程の件に関してだけど総合的に扱っている問題集だから
あんまり問題ないと思う
417大学への名無しさん:05/02/25 22:28:11 ID:Lg/VfNmh0
>>415
おっしゃるとおり、消化不良を起こす可能性もありそれをすこし危惧していたところです。
もうすこし、代替案が必要となってくるのでしょうか?
あぁ、すみません、志望は旧帝の阪大です。
思考力ですか、ここまでくるとやはり才能も大きな要因となってくるのでしょうか?
418大学への名無しさん:05/02/25 22:41:53 ID:Os0CPUA+0
>>417
阪大か
やや難レベルの問題が1題入って5問だからなあ
で3問あたりが合格ラインでしょう
やっぱり入試の標準問題は解けないとマズイと思う
まあ絞るとしたらプラチカのところを3Cのみに絞ればいいか
思考力ていうのは或る程度問題のストックや背景知識があって出てくるものだからなあ
419大学への名無しさん:05/02/25 22:49:00 ID:eJhBoR6d0
教科書レベルがある程度できていても、青チャートの解答が途中つまずいて
わからないということはあるでしょうか?
ニューアクとチャートで迷っています。
420大学への名無しさん:05/02/25 22:56:49 ID:Lg/VfNmh0
>>418
まずアドバイスありがとうございます。
はい、阪大ですが、先ほどにも述べたとおり
他の教科との折り合いがつけばあわよくば東大も視野に入れています。
3問あたりをとかなければ合格できないってことですか?

ところで、先ほどのプランのことなんですが
消化不良を考えるとどうしてもつらいものがあります。
なのでお手数ですが東大も視野に入れれるほどの
すこし、アレンジ加えた思考力も挙げれるほど代替案を提示してもらえないでしょうか?
図々しいことで、都合のよいことを言ってるいるかも知れません。
しかし、どうしてもいろいろと悩んでいたんですが
これ以上の知恵がなくどう進めていいかあぐねています。
どうか、お願いします。
421大学への名無しさん:05/02/25 23:07:38 ID:eggmGfpKO
>>419 本屋で比べてみれ。個人的には赤ちゃが良くなってるからおすすめ。網羅だけでなく演習にも多少使える。まぁ網羅本なんて何でも一緒だよ。
422419:05/02/25 23:13:33 ID:eJhBoR6d0
>>421
赤チゃって難しいんじゃないですか!?
あ、でもテンプレ見たら偏差値50くらいからもできそうですね・・・
こんど本屋で見てみます。ありがとうございます。

青チャと赤チャだと、違いは赤の方が難しい意外になんかあります?
423大学への名無しさん:05/02/25 23:19:45 ID:Os0CPUA+0
>>420
青チャがどのくらい解けるのかわからないけどここがスタート地点というのが厳しい
思考力をつけるにはプラチカ終了後
他の宮廷の過去問あたりから問題拾ってきて100問くらいとけばいいと思う

正直漏れが勉強するわけじゃないしプランは自分で考えた方がいいよ

424大学への名無しさん:05/02/25 23:24:59 ID:Lg/VfNmh0
>>423
スタート地点としては厳しいということはもうすこしレベルを下げろってことですか?
思考力をつけるにはプラチカ終了後ですか?
わかりました、なら解法の突破口などに触れていき
旧帝の過去問に拾って100問を解き徐々に力をつけていきたいと思います。
これで大体足りうるものなのでしょうか?
425大学への名無しさん:05/02/25 23:29:43 ID:Os0CPUA+0
>>424
いや青チャのレベルは終了しておいて欲しいという意図で書いた
思考力つけるのはプラチカ終了後
自分でプランが立てられないようなら、なんかペースメーカつけたほうがいいなあ
予備校行くなり通信添削とるなり
強制するわけじゃないけどw
426大学への名無しさん:05/02/25 23:34:42 ID:TmZFZh9K0
何か赤チャのほうが青チャより解説が丁寧な気がする。
青チャは1ページ1例題を徹底するあまり無理に詰め込んでる感じ
427大学への名無しさん:05/02/26 00:01:40 ID:aDNylU5lO
また赤チャの香具師か…

解いてもないだろうに人に勧めるのはどうかと思うぞ
428大学への名無しさん:05/02/26 00:07:36 ID:gVxYuNfE0
【学年】 新浪人
【学校レベル(無くてもよい)】 地方公立進学校
【文理】 理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 河合55あたり
【志望校】 駅弁国立医学部、歯学部/新潟か秋田、福井医、または東北北大新潟歯

数学がとにかく苦手です。このままだと文転したほうがマシになってしまうので数学を得意にしたいです。
予定のプランは
青チャ→マセマ頻出・やさ理・微積分の極意→過去問
の流れを考えています。どうしても分からないところは「面白いほど〜」で固めるつもりです。
青チャに関してですが本屋で新課程見たところ、国語辞典かと思いました。
進め方ですが「IAのみマスター」→「2B」・・・と一冊ずつやるべきか、三冊かって同時並行かどちらがよいでしょうか?
429大学への名無しさん:05/02/26 00:17:27 ID:Qx9Etb1+O
ある程度できるなら青チャより一対一のほうがいいって!重くないし
430大学への名無しさん:05/02/26 00:31:56 ID:Va62qmJ+0
gj
431大学への名無しさん:05/02/26 00:44:17 ID:Io7kxQie0
重いか否かは問題ではない、解法ストックの出来てない受験生が理解出来るか出来ないか、それこそが問題だ
最悪数と式の最初の演習題で泣くかも知れない
432406:05/02/26 00:46:42 ID:QlxjTm+r0
もう一つ質問なんですけど網羅系やっていなくても大丈夫ですかね?
詳しい情報は>>406にあります。
433大学への名無しさん:05/02/26 00:48:53 ID:DDZpAqfK0
>>432
4STEP(これが網羅系の代わり)と乙会しっかりやってるなら問題ないと思ふ
434大学への名無しさん:05/02/26 00:56:36 ID:DDZpAqfK0
>>428
チャートがあわなそうだからマセマ合格の3冊で基礎問題固めればいいと思ふ
微積分の極意は不要とは思うけど計画が順調に行ったら
読み物としてやってもいいと思う
435大学への名無しさん:05/02/26 00:59:35 ID:QlxjTm+r0
>>433
ありがとうございました。
436大学への名無しさん:05/02/26 01:01:14 ID:Qx9Etb1+O
一対一も網羅系?
437大学への名無しさん:05/02/26 01:20:55 ID:7KGb9t1o0
>>428
そんな君に体系数学を推す!
もともと中高一貫の私立で用いられてる教科書だけど、解答ついてるうえに
基本公式・考え方の解説が丁寧で万人にオススメ。飛躍への第一歩。
こういった土台を馬鹿にする偏差値65止まりの阿呆がスレにたくさんいるけど
雑音無視して3年分取り組めば駅弁歯学部余裕で合格な学力が身につくよ。
438大学への名無しさん:05/02/26 01:28:01 ID:REEb6o9oO
偏差値60ない人は基礎本(白チャート、教科書&ガイドetc)をやったらいいと思うよ。
そこまで行けば自分に足りないものもわかってくる。
そうなって初めて、このスレで弱点補強の方法を質問する。
↑みたいにした方がいいよ。
青チャートか赤チャートかで迷う暇があるなら勉強した方が良いさ。
439大学への名無しさん:05/02/26 01:28:11 ID:ITg399qSO
チョイスで基礎固まる?それとも家にあるニューアクション?
440大学への名無しさん:05/02/26 01:30:16 ID:EZuKnF7L0
>>439
教科書では不満かね?
441大学への名無しさん:05/02/26 01:32:35 ID:3IsFcqIt0
やさしい理系数学というのはセンター試験が160点程度の人が取り組んで大丈夫なのでしょうか?
442大学への名無しさん:05/02/26 01:33:03 ID:EZuKnF7L0
>>441
大丈夫だよ。
443大学への名無しさん:05/02/26 01:34:00 ID:ITg399qSO
ではチョイスは教科書以下??ちなみに浪人予定
444大学への名無しさん:05/02/26 01:35:31 ID:EZuKnF7L0
>>443
いちおう教科書より分かり易いというコンセプトで書かれているのでは。
でも基礎系の参考書は相性があるみたいだから店頭で見比べると吉。
445大学への名無しさん:05/02/26 01:38:44 ID:LNK4Vih2O
マセマ元気がでる数学3Cとこれでわかる数学3Cってどっちのほうが初学者の独学に向いてますか?
446大学への名無しさん:05/02/26 01:39:07 ID:ITg399qSO
ありがとう!
新課程の本とか持ってないしセンターも1A60、2B50で理系なのに激ヤバなんで明日にでも本屋行ってきます!
447大学への名無しさん:05/02/26 01:39:54 ID:8MiecW0m0
【学年】3年
【文理】文系(ここまで理系)
【志望校】横浜国立大学経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系でやってきたんですが早慶全滅濃厚、
もしもの時の為に出しておいた横国の経営に頼る事になりました。
過去問解いた感じでは、文系と理系では勝手が違うみたいなので、
あと2週間で文系の問題を演習しておきたいんですけど、
どの問題集がいいんでしょうか?
ちなみに今までは通信教育の教材をやっていました。
448大学への名無しさん:05/02/26 01:40:05 ID:EZuKnF7L0
>>445
難易度が大差なければ相性の問題でせう。見比べませう。
449大学への名無しさん:05/02/26 01:41:27 ID:EZuKnF7L0
>>447
文系70題とか僕は好きです。
450大学への名無しさん:05/02/26 01:43:24 ID:8MiecW0m0
>>449
Z会のやつですね?
明日書店で見てみます。
451大学への名無しさん:05/02/26 01:45:18 ID:EZuKnF7L0
>>450
河合です。文系としてはちょっと難しめのようです。
少ない問題数で広く基礎の確認をしつつ頭を慣らせるところがいいかなと。
452大学への名無しさん:05/02/26 01:50:45 ID:nHTZryBwO
青チャート買おうと思って書店で見たら別冊解答が問題本に挟み困れてたんですけど、
学校で貰った黄色チャートみたいに二冊が全く別の本になってるやつが欲しいんですけど
どこで注文したらいいんでしょうか?
453大学への名無しさん:05/02/26 01:51:48 ID:EZuKnF7L0
>>452
学校に聞くと分かる希ガス。
454大学への名無しさん:05/02/26 01:54:52 ID:EI6/VwO40
学校でしか買えないと思う。先生に相談してみれば、買えるかもしれない。
455大学への名無しさん:05/02/26 02:36:09 ID:PBRmDL5F0
家庭教師をしているんだけど教えている子が
あとすこしで黄色チャート1A2Bおわりそうで
そのあと赤チャートをやりたい というのだけど
そのときは「まー黄色おわったからついていけると
おもうよ。でもまーいらないよ」とありきたりのことを
いってしまったのだが、赤チャートには手を出さないほうが
いいでしょうか。
目標レベルは偏差値70くらい
だぶん医師か獣医志望なんだと思うけどあまり
明確ではないみたい
学年はいま高2
456大学への名無しさん:05/02/26 02:41:25 ID:EZuKnF7L0
>>455
「まー黄色おわったからついていけると おもうよ。でもまーいらないよ」
その通り。やさ理とかどうよ?
457大学への名無しさん:05/02/26 02:46:44 ID:PBRmDL5F0
>>456
うわ レス早、どうもありがとう
ところでやさ理ってもう売ってないと聞いたのですが
じつはわたしもやさ理みてみようとおもって本屋にいった
のですがありませんでした(私は受験のときやさ理は
しませんでした)
まだありますかね 
458大学への名無しさん:05/02/26 02:48:38 ID:EZuKnF7L0
>>457
去年末の時点で新宿の紀伊国屋にはあったけどね。今はどうか。
アマゾソとか売り切れなんだ?
459大学への名無しさん:05/02/26 03:21:16 ID:PBRmDL5F0
>>458
この本はただいま在庫切れです
となってました。
知り合いや古本屋みてみます。
今年の9月1日に新課程がでるみたいなので
それまでは1対1とかを教えている子には
させようかと思ってます。
一応戦略としては
センター終わった後2次までのあいだにやさ理を
復習できるようにもっていこうと思います。
9月まで    黄チャ 模試の復習 センター過去(時間はかって)
        大学の過去問   
9月から
12月     やさ理 1日2題めざしてすすめる

センターまで  センター対策
センター後   2次対策でやさ理、センターの得点を考えて
        2次何題とかなければならないのかを考えて
        確実に解ける問題をストックする
        ここまできたら知らない問題は解けないし不
        安になるだけだし
という感じで教えます。     
460大学への名無しさん:05/02/26 03:26:48 ID:UVhFguB40
いま手元に青チャの普及版っていうちっちゃいのがあるんだけど
これって本屋で売ってないよね?これも学校のみ?
461大学への名無しさん:05/02/26 03:33:19 ID:UVhFguB40
でもこの青チャいい感じ
数I数Aみたいに各科目ごとで別れててその分問題数も多いけど
中身は充実してる感じがしたぞ
数IAみたいに合体してるよりイイと思う
しかもちっちゃくって持ち運びに便利
この普及版青チャの新課程ほしい!
462大学への名無しさん:05/02/26 04:02:02 ID:aSrzKOGo0

あまり名前が挙がらないですが、『本質の研究』はどうでしょう。
チャートと同じようなものでしょうか?長所欠点知ってる方いませんか。
463大学への名無しさん:05/02/26 04:46:50 ID:hT1LUJAs0
>>462
チャートと同じだと思ってやったら撃沈した。
ありゃ基礎が固まってないとできないよ
464大学への名無しさん:05/02/26 10:04:18 ID:ahunTuwL0
>>462
長岡亮介の本でしょ
あれは難しいよ
でも良書という話は聞く
非暗記型学習の人はいいかと
465大学への名無しさん:05/02/26 10:06:23 ID:Sup9SOxN0
9月にやさ理の新課程でるってのはネタだから。
466大学への名無しさん:05/02/26 10:08:07 ID:pStYPh6n0
やさしい理系数学とハイレベル理系数学=良問プラチカと見てもいいんですか?
もしそうだったら、やさしい理系数学とハイレベル理系数学は好評な問題集だから
良問プラチカもそれくらい良い問題集ですか?
最後に、やさしい理系数学、ハイレベル理系数学と良問プラチカとどちらが
良いと思いますか?その理由も是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
467大学への名無しさん:05/02/26 10:37:49 ID:3IsFcqIt0
難易度的には
プラチカ1A2B<やさ理<プラチカ3C<ハイ理
とっつきやすさはプラチカが上。やさ理・ハイ理は解説のていねいさはない。
しかし別解の多いやさ理・ハイ理の方が到達点は高い。
468大学への名無しさん:05/02/26 10:43:09 ID:aGl/Gsgj0
■質問用テンプレ
【学年】一浪(現高三)
【学校レベル 地方公立の中の下
【文理】 文系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】今年のセンターTA 62UB43
【志望校】 東北大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】浪人がほぼ確定したので
 数学を基礎からはじめたいのですが、去年黄チャートをやってもさっぱりだったので    
 黄チャートの前にやった方がいい参考書はありますか 
469大学への名無しさん:05/02/26 10:45:55 ID:ahunTuwL0
>>466
プラチカの3Cは良書
理由
やさ理・ハイ理にはない問題背景の知識が掲載されているから

いずれにせよこれは買っておいて損はない
でも宮廷レベル以上じゃないと使う必要はないかな

やさ理・ハイ理のシリーズは別解が多くひとつのパターンでつまったときに
他の解法ストックを増やすためにある
また有名問題が多く今年の東大理系問題3なんかはやさ理の問題43なんかやったことある人には
すぐ方針がたったのではないだろうか

プラチカは入試標準レベルが並べられていて
網羅本でためた解法ストックを試すというかそういう類の本

どちらがいいかというのは決めかねます
やさ理・ハイ理に関しては入手困難となっているのでその点も考慮に入れるべきかと
470大学への名無しさん:05/02/26 10:46:18 ID:nOECUVXO0
マジレス教科書
471大学への名無しさん:05/02/26 10:48:53 ID:ahunTuwL0
>>468
マセマの元気がでるとかどう?
このシリーズはレイアウトが悪いからw
見てから決めてみた方がいいと思ふ
472大学への名無しさん:05/02/26 11:03:32 ID:RQyTX3zn0
まじめな話、数学できるように(ある程度とけるように)なったら楽しいor好きになれますかね?
473大学への名無しさん:05/02/26 11:12:52 ID:0+c1BCGM0
>>472
なれるよ。できるようになってるのと理解が深まっているのが
実感できると楽しくなると思う。
474大学への名無しさん:05/02/26 11:15:14 ID:RQyTX3zn0
>>473
レスありがとう。ほぼ浪人確定で数学を主力にしなければならないので恐れてました。
基礎レベルから序所にステップアップして来年に間に合わせます。
やっぱ試験とかでみた問題でたら笑みがこぼれるようになるかな、昨日数問あったけど。
475大学への名無しさん:05/02/26 11:24:46 ID:0+c1BCGM0
>>474
まぁ受ける大学にもよるけど、基礎のところで手を抜かなければなんとかなるよ。
476大学への名無しさん:05/02/26 12:38:33 ID:ApeG1D+XO
新浪人です。
数VCをほとんどやっていないのでこれから自分でやるつもりです!4月から河合に通うので授業についていけるくらい、偏差値60くらいにしたいです!
苦手だけど受験に必要な〜チョイスとやろうと思うのですがアドレスまたはいいプランたのんます
477大学への名無しさん:05/02/26 13:25:35 ID:Qx9Etb1+O
今年初浪人でセンターは数TA70UB55でした。死ぬ気で勉強して国立薬学部目指します!数学が苦手です。今までは青チャと十日間でおわる?をやってきました。青チャレベルと同じ〜ちょっと上くらいの参考書はどれがいいでしょう?アドバイスお願いしますm(__)m
478大学への名無しさん:05/02/26 13:30:27 ID:cRMpxJcz0
>>22-24だと黄茶終わったあとに何をやればいいのだろうか?文系の私大向けテンプレを作って欲しい!
479大学への名無しさん:05/02/26 13:31:34 ID:+XruoFn90
チョイスの1A新家庭用って、もう発売してるか…?
河合出版で見ても、一つだけなんか表紙のイメージが違うから、心配…。
480466:05/02/26 13:32:10 ID:pStYPh6n0
>>469

お返事ありがとうございます。
やさしい理系数学に対しての批判している声はどこにもなく
どこのHPをみても、良いと書いてあるので
今日セブンイレブンのネット注文で注文してみました!
疑問に思ったんですが、こんなに人気がある教材がなぜ
絶版になったんですか?
481大学への名無しさん:05/02/26 13:32:16 ID:KoRKRG/d0
東大は教科書をきっちりやればいける
482大学への名無しさん:05/02/26 13:35:41 ID:m3dnWUmH0

ニューアクション買おうと思って本屋に行ったら
辞書より厚くてげんなり・・・・
使ってる人、あれ、こなせましたか?
青チャは解答不親切だしなぁ。
483大学への名無しさん:05/02/26 13:36:56 ID:wxi7ksSE0
>>471サンクス
明日本屋で見てきます
  
484大学への名無しさん:05/02/26 13:38:54 ID:mtfaQhcH0
>>480
新課程に移行するからじゃない、おそらく。
新課程版が夏〜秋にでるって話。
485大学への名無しさん:05/02/26 13:51:49 ID:GOEK194v0
どなたか
log_2 (n-1)-log_2 2nで表される数列の極限と
lim[n→∞]1^2+2^2+3^2・・・n^2/n^3の極限値
を教えて下さいm(_ _)m
486大学への名無しさん:05/02/26 13:53:51 ID:+XruoFn90
どなたか、チョイス1Aの新課程版持っている人いますか?
487大学への名無しさん:05/02/26 14:03:02 ID:mtfaQhcH0
>>485
スレ違いだけど、
log_2 (n-1)/2n としてlogは連続関数だから、(n-1)/2nの極限値を考えればよい。
数列の基本的な公式 1^2+2^2+3^2・・・n^2=n(n+1)(2n+1)/6 を利用すれば終わり。
488大学への名無しさん:05/02/26 14:05:44 ID:ITg399qSO
河合塾早慶理科大クラス+チョイス→やさ理、これでいくわ
489大学への名無しさん:05/02/26 14:06:48 ID:GOEK194v0
>>487
dddクス!!!!
490大学への名無しさん:05/02/26 14:07:32 ID:O/GtyB2m0
>>480
セブンの通販は出版社問い合わせ中になって結局入手できませんでしたというのがオチ
運良く手に入ったらラッキー
絶版になったというより新課程版が出るから在庫がなくなったら終わりというパターンでしょう
新課程版になってもやさ理ハイ理の良さが失われなければ良いのだけれども
491大学への名無しさん:05/02/26 14:12:30 ID:foF2yDOO0
【学年】 新浪人
【学校レベル】DQN商業
【文理】 理系
【今年のセンター】IA78 IIB68
【志望校】 中位駅弁工学部
【質問内容】 全統マークじゃいつも偏差値40台だったので
当日たまたま点数取れただけの予感がします。
てことでセンターレベルの対策もしながら二次の標準問題も固められるような問題集はありませんか?
492大学への名無しさん:05/02/26 14:24:23 ID:bzeZZb4TO
新高Bの阪大薬志望デスm(__)m
学校の近くの小さな予備校でもらった問題集(標準レベル・地方大学の入試問題から成る)を何周かして1A2B3Cを一通り
学習したんですが、阪大の今までの傾向を見てると、「整数・図形力を見るもの・場合の数(確率)・数列の極限・ベクトル・微積・複素数(←もう出なぃカナ?)」
みたいな感じですが、その中の「整数・図形・場合の数」がとてもニガテなんで対策をしたく、本屋さんに行ってきたのですが、
東京出版の
『解放の探求・確率
マスターオブ場合の数
マスターオブ整数
1対1対応・図形の基盤
数学ショートプログラム』
とピックアップしてみたのですが、この中からどれを選んでどれを捨てるべきか。また、他にオススメがぁれば教えて頂けませんヵ☆
お願いします(^^)
493大学への名無しさん:05/02/26 14:37:54 ID:O+Pm78Fb0
>>492
今の偏差値は?大数関係に手を出せるレベルなのか?
494大学への名無しさん:05/02/26 14:41:03 ID:pGkAiqYv0
>>487
すません。連続関数ってなんですか・・・OTL
495大学への名無しさん:05/02/26 14:44:40 ID:nOECUVXO0
>解放の探求・確率
>マスターオブ場合の数
>マスターオブ整数
ですな 
1対1対応・図形の基盤 は阪大の図形出題傾向とはちょっと異なる
1対1対応の中では良書の部類に属するけどね
496大学への名無しさん:05/02/26 14:46:23 ID:c7eDPdeV0
>>492

阪大理系志望者に耳寄り情報!!

Z会MF1コース2−2[1]の問題が
昨日実施の阪大理系数学[2]にずばり的中。


497大学への名無しさん:05/02/26 15:29:41 ID:pGkAiqYv0
連続関数って・・・
498大学への名無しさん:05/02/26 15:33:19 ID:mtfaQhcH0
>>494
グラフがつながってること。
f(g(n))のn無限大での極限を考えるときに、fが連続関数でなかったら、
g(n)の極限を考えてfに代入する、という操作は一般にはできない。
499大学への名無しさん:05/02/26 15:36:02 ID:pGkAiqYv0
logもそうなんですか?
500大学への名無しさん:05/02/26 15:44:56 ID:ApeG1D+XO
476本当お願いしますm(_ _)m
501大学への名無しさん:05/02/26 15:53:52 ID:bzeZZb4TO
>492
すいません、全国的な模試は受けたことがなく、予備校内のクラス分けテストでは一応、英数物化と一番上のクラスに配属されました。
ちなみに、一番上のクラスゎ基本的に京大阪大クラスとなってます。後期から完全に京阪神でクラス分けするそぅです。
大数関連は自習室で1対1をしている人をちょくちょく見ますが、予備校から配られてる問題集でそれなりにカバーできてそうです。
(問題数は1A2Bが分野別で計100問構成、3Cが極限20問、微積30、行列10って感じです。)
でも、問題演習をもっとこなしたくて(正直今の問題集はほぼ暗記してしまって手応えを感じません(>_<))、提案させてもらいました。
502大学への名無しさん:05/02/26 15:55:05 ID:bzeZZb4TO
↑すぃません、間違ぇました(>_<)
492→>493さんです
503大学への名無しさん:05/02/26 15:56:58 ID:mtfaQhcH0
>>499
そう、連続だよ。グラフ想像したらつながってるだろ。
本当はもっとちゃんとした定義があるけど、まだ習っていないなら知らなくてもよいよ。
504大学への名無しさん:05/02/26 15:57:54 ID:bzeZZb4TO
>495さん
ありがとうございます(^-^)
ショートプログラムはやらなくてもィィですヵ?阪大のスレッド見てるとやっぱり数学を取れれば勝ち…みたぃなイメージを
受けるので、数学にはたくさん時間使いたいので…
505大学への名無しさん:05/02/26 16:02:11 ID:PB+sfrbx0
微積で教科書読んでも分からない香具師!
馬場・高杉の元気が出るシリーズいいぞ!
俺の学校、まぁ県内で二番目の進学校なんだけど、教員に恵まれない。
そのため、クラスの半分がまだ微分できない状況にいる。
例えばeの3x乗を微分するとどうなるか、わかるだろうか?
それがわかるようになれば、かなり微積はいける!!
そこが詳しく書いてあるのがこの本だ。俺は無事、3C選択組にいる。
是非、とりくんで欲しい。DQN高校でも余裕だ
506大学への名無しさん:05/02/26 16:04:04 ID:mtfaQhcH0
>>504
阪大薬って結構難しいらしいけどさ、
>解放の探求・確率>マスターオブ整数
とかの参考書は京医のひとが「これだけやればこの分野は十分」というほどだよ。
とくに整数はマニアック。阪大ってそんなに整数頻出だっけ?確率はやってもよいと思う。
まあ、手を広げすぎないことだね。阪大の理科は簡単(標準的)だからこそ、落とすと痛いよ。
507大学への名無しさん:05/02/26 16:12:58 ID:Qx9Etb1+O
10日あればいいの演習はどう?薄いけどけっこう網羅してると思うんだけど。教えてエロい人!!
508大学への名無しさん:05/02/26 16:13:43 ID:pGkAiqYv0
自然数nに対して 2^n>n(n-1)/2 が成り立つことを示し
これを用いてlim[n→∞]n/2^n を証明せよ。
という問題で、前半部分の証明を数学的帰納法でやっているのですが
解けません。どうしたらいいのでしょうか?
509大学への名無しさん:05/02/26 16:16:50 ID:51Ofd5txO
>>508
数学質問板に逝け
510大学への名無しさん:05/02/26 16:19:08 ID:mtfaQhcH0
>>504
あと、ショートプログラムはちょっと高度なテクニックを集めたアラカルト的な本。
ax+byを内積とみるとか加重平均とかね。
ショートプログラムにある解法で重要なものは他の問題集でも出てくるだろうから、
べつにやらなくてもよいし、余裕が無いならそのほうがよいと思う。
511大学への名無しさん:05/02/26 16:24:46 ID:OaZTgyAJO
解法の突破口がよいと思う。
512大学への名無しさん:05/02/26 16:27:01 ID:nCm17yHi0
n=1のとき
2>0となり成立
n=kのとき成立すると仮定すると
2^k>k(k-1)/2
n=k+1のとき
2^(k+1)=2・2^k>2・k(k-1)/2=k(k-1)>0(∵k≧2)
よって示された
次に
2^n>n(n-1)/2の逆数を取って
1/2^n<2/(n(n-1))
よって
0<n/2^n<2n/(n(n-1))
0<n/2^n<2/(n-1)
∴[n→∞]n/2^n =0
513大学への名無しさん:05/02/26 16:30:17 ID:mtfaQhcH0
>>511
いいよね、あれ。でも、阪大向けとしては数三があんまり載ってなかったきがす。
514大学への名無しさん:05/02/26 16:30:58 ID:0+c1BCGM0
>>508
二項定理
515大学への名無しさん:05/02/26 16:33:18 ID:nCm17yHi0
>>514
あっその手もあったね。2^n見て
気づくべきだった
516大学への名無しさん:05/02/26 16:40:17 ID:bzeZZb4TO
>506さん
ですょね…。理科ゎ化学が全範囲学習済みなんですけど物理が…(笑)今は数学と物理に力入れてるカンジです☆
517大学への名無しさん:05/02/26 16:43:25 ID:pGkAiqYv0
2^k>k(k-1)/2と仮定し
2^k+1>(k+1)k/2を証明すればいいんですよね・・・

何故2^(k+1)=2・2^k>2・k(k-1)/2=k(k-1)>0(∵k≧2)で示せるのですか?
518大学への名無しさん:05/02/26 16:43:51 ID:bzeZZb4TO
>510さん
ありがとうございます(^-^)じゃあショートプログラムゎおあずけで☆

>511さん>510さん
『解方の探求』って出版社ドコなんですヵ?あと、その本ゎ何を売りにしてる本なんですヵ?
519大学への名無しさん:05/02/26 16:49:36 ID:nCm17yHi0
>>517
2^k>k(k-1)/2の両辺に2をかけると
2・2^k>2・k(k-1)/2
よって
2^(k+1)>k(k-1)
520大学への名無しさん:05/02/26 16:54:35 ID:pGkAiqYv0
n=kの時(右辺)=k(k-1)/2なので
n=k+1の時(右辺)=(k+1)k/2となるのではないんですか?

2^k>k(k-1)/2の両辺に2をかけると
2・2^k>2・k(k-1)/2
よって
2^(k+1)>k(k-1)
でいいんでしょうか・・・
521大学への名無しさん:05/02/26 16:54:54 ID:QlxjTm+r0
ゎ とか ヵ とかやめてくれない?
マジうぜーから
522大学への名無しさん:05/02/26 17:02:15 ID:Qx9Etb1+O
512
523大学への名無しさん:05/02/26 17:02:48 ID:Qx9Etb1+O
521同意。小便くせーよ
524大学への名無しさん:05/02/26 17:03:07 ID:mtfaQhcH0
>>518
解法の「突破口」は東京出版だよ。解法の探求も同じだけど。
突破口のほうはいわゆる横割り本で、数1Aとかの分類ではなく
「設定する」とか「評価する」とかの解法の視点で各章がまとめられている。
そんなに特殊な問題もないし、興味があるなら手を付けてもよいと思う。
525大学への名無しさん:05/02/26 17:04:25 ID:mtfaQhcH0
>>521
俺は好きだぞ、わざわざ面倒な入力方法でゎとかヵとか出している可愛らしいさまを想像しみろよw
526大学への名無しさん:05/02/26 17:08:24 ID:QlxjTm+r0
どうせネカマだろ?キモちわりい
527大学への名無しさん:05/02/26 17:08:42 ID:81cx77uP0
薬志望ってことは女か
528大学への名無しさん:05/02/26 17:09:48 ID:0+c1BCGM0
別に気にならん
529大学への名無しさん:05/02/26 17:10:19 ID:QlxjTm+r0
友達同士のメールでなら勝手にすればいいが、掲示板で見ず知らずのやつに小文字を使うんじゃねえよ。
530大学への名無しさん:05/02/26 17:10:37 ID:bzeZZb4TO
>521さん>523さん
ごめんなさいm(__)mちゃんと注意して書き込みますが、クセになっちゃってるんでときどきなってたらスイマセン(>_<)
531大学への名無しさん:05/02/26 17:12:12 ID:8m4m4C2V0
>>496
宣伝するほどのものじゃないぞ
阪大の問題見てみたけどその問題有名問題ジャン
532大学への名無しさん:05/02/26 17:16:15 ID:bzeZZb4TO
>524さん
ありがとうございます☆
次に本屋さん行くときに探してみます(^-^)
じゃあ、
『予備校の問題集
解放の探求・確率
マスターオブ場合の数
マスターオブ整数
解放の突破口』
ですね☆これにあと、
『微積分基礎の極意(今やってる最中です)』
追加して頑張ろうと思います(^^)v
アドバイスありがとうございました♪
533大学への名無しさん:05/02/26 17:19:52 ID:0+c1BCGM0
>>532
解法の探求の確率はマニアックすぎるから
ハッと目覚める確率(東京出版)の方がいいと思うが。
534大学への名無しさん:05/02/26 17:21:41 ID:pGkAiqYv0
>>519
二項定理じゃないと解けないんでようか?
535大学への名無しさん:05/02/26 17:24:22 ID:nOECUVXO0
>>534
いいかげんに数学の質問スレに逝け マジでU罪
536大学への名無しさん:05/02/26 17:27:12 ID:8m4m4C2V0
なんか京大の問題も頻出問題ばっかで易化だしあれだな
漏れが受験生だったころ京大数学のレベルで6完とか夢のようだったけど・・・
易化傾向に歯止めはなかったなあ
論証力やセンスを必要とする問題がなかった

来年微分方程式出しますよ的な脅かしかける前に問題レベルを挙げる方が先決のような・・・
537大学への名無しさん:05/02/26 17:37:49 ID:mtfaQhcH0
>>536
あれで試験になっているんだから問題ないよ。
難しすぎて力に見合った差がつかないほうが試験としては適切でない。
538大学への名無しさん:05/02/26 17:40:57 ID:xzRJQUy40
新課程V・Cの白チャってもう出版されてるんですか?
どこの本屋に行っても見つからないのですが
539大学への名無しさん:05/02/26 17:45:34 ID:8m4m4C2V0
そんなものかなあ
まあ去年の東大みたいな問題だと試験としてどうかなあと思うけど
東大の問題も今年易化したと思うけど
確率の問題とか立体の求積とかはいかにも東大的だと思ったけどね
頻出問題もだしつつ難度もそれなりに高い問題

この2日暇だから両方の大学の問題といてみた感想
540大学への名無しさん:05/02/26 18:08:20 ID:QTHwUEncO
ほぼ0から初めてセンター7割5分目指しているんですが
これで分かるTAUBを終わらせてから理解しやすいTAUBやるのは無駄が多いですか?
それと、このやり方だと理解しやすいをやり込んだらすぐにセンター対策をしないと
間に合わなさそうなんですが 理解しやすいと決めるセンター数学で7割5分目指すか?
541大学への名無しさん:05/02/26 18:18:02 ID:bzeZZb4TO
>533さん
そうなんですか?!
ではその本も探してみます(>_<)
それで、どちらにせよ
『マスターオブ場合の数』は最初にやるのが良いんですか?
542大学への名無しさん:05/02/26 18:25:08 ID:Tu3uSPcaO
高Uですが、数学の勉強法は教科書→青茶→一対一→やさ理→ハイ理→過去問で灯台対応できますか?
543大学への名無しさん:05/02/26 18:28:27 ID:+j0q3wVdO
【学年】四月から二浪目
【学校レベル】地方私立進学校
【文理】文系
【偏差値】高二まで理系で進研65〜70、文転後60〜65
【志望校】早稲田商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高二までに1Aは青チャート2Bは黄チャートを授業でやって、数研出版の傍用問題集を1A2Bそれぞれ二周ほどしました。
高三で文転した後はセンター対策のみでした。その年のセンターは1Aは82点でした。
浪人後私文クラスに入ったので一年間数学に手を付けていません。
問題なのが、今年目指すのが早稲田商の九月入試で、時間がないことです。
試験問題も、二月の一般より難易度が高いらしいです。
英国は、とくに問題がないので、数学に時間をかけることは可能です。
宅浪+個人指導か、河合の単科をとるつもりです。
今から、何をするべきか全くわかりません。
何をするべきでしょうか?
544大学への名無しさん:05/02/26 18:30:43 ID:mtfaQhcH0
>>541
確率の本を一冊やるなら、場合の数はいらないし、
その本はあまり良い評判は聞かないよ。
545大学への名無しさん:05/02/26 18:37:05 ID:bzeZZb4TO
>544さん
そうですか、ありがとうございましたm(__)mとても参考になりました☆
546大学への名無しさん:05/02/26 18:58:39 ID:Qx9Etb1+O
チェクリピの新課程でるの?
547大学への名無しさん:05/02/26 18:59:56 ID:nOECUVXO0
東大理系も参考書例題クラスの問題ばっかになっちゃったね
548大学への名無しさん:05/02/26 19:12:24 ID:hzm/Ewt10
>>540
センター75%でいいならこれで分かる+理解しやすい数学よりも
白チャを徹底的にやりこんだ方が早いし確実。理解は意外とむずいし。
そのあと決めるをやってもいいし、不要だと思ったら過去問などをやりこめばおk。
549大学への名無しさん:05/02/26 19:14:37 ID:0+c1BCGM0
>>546
3月にでるよ。
550大学への名無しさん:05/02/26 19:15:27 ID:qmKOKDEh0
随分あっさりした表紙だな >新課程チェクリピ
551大学への名無しさん:05/02/26 19:19:54 ID:W0lReBic0
>>550
あのケントデリカットみたいな外人さんの顔は何処へ。。(´・ω・`)
552大学への名無しさん:05/02/26 19:21:29 ID:0+c1BCGM0
>>547
それでも充分試験問題になるみたいだよ。
553大学への名無しさん:05/02/26 19:34:38 ID:nOECUVXO0
>>552
まあ低学力になったのは頂点層も同様 ってのは共通認識だしな
あの程度でも3完いけたやつは少ないだろうよフ
554大学への名無しさん:05/02/26 19:42:11 ID:t9X8IJzQ0
始めまして。
今高2なんですけど、センターで八割五分以上レベルまであげられる参考書か問題集教えてください
現在、進研模試で偏差値50強デス。。
555大学への名無しさん:05/02/26 19:51:09 ID:nOECUVXO0
センター高得点の必要条件として「自力で解いた問題数」ってのがある
新傾向多くて出たとこ勝負になること多いし計算量も多いし<センター数学
普通に難しいからセンター対策だけやっても7割がいいとこ
556大学への名無しさん:05/02/26 19:51:43 ID:nodNE/wz0
新数学演習
557大学への名無しさん:05/02/26 20:07:08 ID:TXb9Sqae0
>>554
センター対策だけで85%強はとれないでしょう
2次レベルの問題をこなしつつセンター特有の計算力に慣れないと
安定して点数取れないと思ふ
558大学への名無しさん:05/02/26 20:08:43 ID:TXb9Sqae0
>>554
しまった途中で送ってしまったOTL
なるべくテンプレにそって質問お願いね
文系か理系なのか現状どのくらいまで学習進んでいるのかを明記しておくと
レスがあるかもしれません
559大学への名無しさん:05/02/26 20:11:50 ID:TXb9Sqae0
>>543
まず数学の勘を取り戻すことだろうね
網羅系やってもイイのだけれど時間対効果を考えると
マセマなどの講義系の本を読んでいくのがいいかもしれない
実力からいくとマセマ合格問題集のレベルから読み始めても大丈夫だと思うけど
ダメそうだったらもう少し簡単な参考書あたってみて
560大学への名無しさん:05/02/26 20:17:01 ID:TXb9Sqae0
>>491
普通に網羅系と呼ばれる本をやって計算力をつければ安泰かと
網羅系は青チャとか赤チャとかニューアクションとか
漏れは正直新課程版に関しては難易度の見極めができていないので本屋で現物見て確認してください

辞書みたいでヤダとか言う場合はマセマとか
面白いほどなんとかいう類の講義本やってもらえれば
561大学への名無しさん:05/02/26 20:21:33 ID:TXb9Sqae0
>>542
1対1は不要
教科書レベルの問題も青チャこなしていくうちにマスターできるとは思ふけど
2・3回は目を通した方がいいかもしれない
青チャの後やさ理へGO
大数系の解法マスターしたいなら月刊購読した方がいい
やさ理とかハイ理とかは持っているの?
ならやってもいいと思う
合格点+αを狙うなら解法の突破口あたりを読んでみるといいと思う
562大学への名無しさん:05/02/26 20:24:31 ID:+j0q3wVdO
>>559
ありがとうございます!
マセマ持ってないので、明日本屋に行ってみます!
563大学への名無しさん:05/02/26 20:35:59 ID:e0mxls8B0
最近でた実況中継ってどうなんだあぁっかえじょいあふぇふぁえふぁえ
野竿だっけ?
はじていど同レベくらいのやつ?
564大学への名無しさん:05/02/26 20:39:34 ID:A9m9wVvm0
本質の研究IAをやろうと思うのですが演習本は何が良いでしょうか?
565大学への名無しさん:05/02/26 20:39:46 ID:nOECUVXO0
使えない やめておけ
566大学への名無しさん:05/02/26 20:41:42 ID:mTieOlpR0
チョイスの1Aもうでた?
567大学への名無しさん:05/02/26 20:43:53 ID:nOECUVXO0
あう 割り込みで・・・
>>564新課程赤チャートクラスの問題数絞った問題集を選べ
河合のものがいいと思うよ(ただし、やさしい理系・文系だと無駄)
568大学への名無しさん:05/02/26 20:45:59 ID:nOECUVXO0
本質の研究は水野にしちゃナイスな取り上げだと思う
569563:05/02/26 21:05:53 ID:e0mxls8B0
>>565
それはオレあてのレス?
570大学への名無しさん:05/02/26 21:33:04 ID:nOECUVXO0
>>569
そう 野竿の実況中継は使えない
実況中継の数学本て超ハイレベルで有用なのと超DQN向けで使えないかどっちか
あ、超ハイレベルだから使えて超DQN向けだから使えないってわけじゃないから
たまたま使えるのがハイレベルな本ということです
571大学への名無しさん:05/02/26 21:50:48 ID:e0mxls8B0
なるほど…
数学は偏差値50くらいの結構のDQNなんですが…
572大学への名無しさん:05/02/26 21:51:42 ID:nOECUVXO0
偏差値50くらいの人は教科書やんなさい マジレス
573大学への名無しさん:05/02/26 22:00:20 ID:sGQinaaN0
紀伊国屋にはじていなかった・・・
574大学への名無しさん:05/02/26 22:38:06 ID:krt/5xnH0
>>572
偏差値50以上あれば教科書以外やったほうがいいです。
教科書は、教科書ガイドないと、使いにくいですし。

575大学への名無しさん:05/02/26 22:41:03 ID:jXH68oPwO
なら何をやればいいでしょう?野竿かっちゃったんだよなー…
576大学への名無しさん:05/02/26 22:43:17 ID:nOECUVXO0
教科書が嫌ならカルキュールでもどうぞ
でもくわしい別冊解答つきの教科書ありますけどね
577大学への名無しさん:05/02/26 22:48:29 ID:QlxjTm+r0
でたw体系数学信者がw
578大学への名無しさん:05/02/26 23:00:11 ID:qmKOKDEh0
白チャートでいいよ
579大学への名無しさん:05/02/26 23:03:42 ID:nOECUVXO0
>>577
おはよう
東大理系数学は全問教科書章末〜青チャ例題レベルになっちゃったね
580なつみ:05/02/26 23:06:08 ID:7TKHpAFFO
理科大薬学部志望ですがやさしい理系数学はやはりオーバーワークでしょうか?
581大学への名無しさん:05/02/26 23:06:45 ID:N+G0Xdyd0
>>580
オーバーだね、白でいい
582大学への名無しさん:05/02/26 23:09:26 ID:w8Tus1b+O
はじめまして。ニューアクション終わらせたんですけど、次進むのに良い問題集ありますか?偏差値は進研55くらいです。
583大学への名無しさん:05/02/26 23:11:11 ID:gKhGzaa80
>>581
やさ理はオーバーかもしれんけど、白チャは足りなさすぎだろ。理科大薬
って、投稿や総計理工と同じかそれ以上の難易度でしょ。1対1くらい必要
なんじゃないの。
584大学への名無しさん:05/02/26 23:11:16 ID:qmKOKDEh0
>>582
どのニューアクション?
585なつみ:05/02/26 23:12:55 ID:7TKHpAFFO
>>581
白ですか!?
エクササイズ含めても白だときつくないですか?うまくいってマルチレベルな気がしますが
586なつみ:05/02/26 23:14:09 ID:7TKHpAFFO
>>583
やはりそうでしたか。
1対1は新過程のものでもなんとかなると思いますか?
587大学への名無しさん:05/02/26 23:14:26 ID:nOECUVXO0
理科大薬学部だったらやさしい理系でも足りねえよ と
588大学への名無しさん:05/02/26 23:16:15 ID:Z9o1JU9u0
一対一対応の解法って青チャとくらべて良質な解法なんですか?
自分はスタンダードとか見てみて,大数の解法ってテクニックじみたところがあるって
イメージを持ってるんですけど,一対一の対応はやけに評判がいいので・・・
一対一の本を見たんですけど,解法がきれいにまとめられて読みやすい印象をうけ,
もし,良質な解法なら一対一をやりたいと思ってるんですけど,どうなんでしょうか・・・?
589大学への名無しさん:05/02/26 23:16:59 ID:QlxjTm+r0
スレ違いだけどさ、東大は英語が鬼だよ・・・。
590大学への名無しさん:05/02/26 23:19:37 ID:w8Tus1b+O
>584 βです。
591大学への名無しさん:05/02/26 23:21:12 ID:TXb9Sqae0
理科大薬学て3Cなくて文系のカリキュラムで考えなきゃダメじゃない?

漏れ的には
マセマ合格1Aと2Bの2冊→マセマ頻出→文系プラチカまたは理系プラチカの1A2B
位でいいと思ふ

あとは得点率だろうね
592大学への名無しさん:05/02/26 23:21:32 ID:nOECUVXO0
>>588
1対1の中で 図形・整式の基盤 はいいよ
他は・・・VCがまあまあ程度 TAUBはクソ
593なつみ:05/02/26 23:25:54 ID:7TKHpAFFO
>>591
ありがとうございます。スタンダード(数研の教科書某用問題集)→チョイスとすすめてますがこのあとは理系プラチカで大丈夫でしょうか?
594大学への名無しさん:05/02/26 23:32:59 ID:OaZTgyAJO
>579
はひ?
ちゃんと紙に書いて解いた?時間内に?
ここ数年じゃあ難しい年に分類されますが?
595大学への名無しさん:05/02/26 23:34:27 ID:1RiXxuMqO
1のハンネで吹き出した漏れは死んだほうがいいですか?
596大学への名無しさん:05/02/26 23:36:20 ID:9ERikZyh0
>>595が1のハンネで吹き出した
というネタに吹き出した漏れは死んだほうがいいですか?
597大学への名無しさん:05/02/26 23:36:22 ID:TXb9Sqae0
>>593
いいと思ふ
スタンダードがきちんとできていれば網羅本の役割は果たすし
チョイスとプラチカの間にマセマ合格はさんで欲しいところではある
基本の確認と公式の活用の橋渡しになるから
マセマばっか進めてしまっているがなんか工作員みたいになっちゃてるなw
ただ好みがあるから検討だけはしてみて

あとは激ムズの化学がんばれ
598大学への名無しさん:05/02/26 23:36:35 ID:nOECUVXO0
>>594
うん マジで全完
しかも時間が相当余ったんで論理の詰めもしっかりできた
599なつみ:05/02/26 23:40:10 ID:7TKHpAFFO
>>597
ありがとうございます。マセマは馬場の口調が激しくうざいですが
わかりやすいのでよしとしましょう。
600大学への名無しさん:05/02/26 23:42:07 ID:OaZTgyAJO
>598
もうちょっとマシな嘘つこうよ。
601大学への名無しさん:05/02/26 23:44:19 ID:j5PChfoc0
数VCの授業受けるんですけど、
これでわかるをやればついていけますか?
あまり数学は得意ではありません。当方下位進学校在学中也。
602なつみ:05/02/26 23:45:11 ID:7TKHpAFFO
わたしはスタンダードとチョイスで東大理で1完半できましたよ!!
603大学への名無しさん:05/02/26 23:45:30 ID:nOECUVXO0
>>600
なんで?折れは超高学力だもん今年の東大理系程度全完で当たり前でしょ
てゆーか前々課程育ちなら易問そのものだよ今年の東大は
604大学への名無しさん:05/02/26 23:47:50 ID:TXb9Sqae0
579の意見はとんでもないな
まあいつもの人だから
定時爆撃乙

京大数学ならあてはまるかもしれんがw

普通に東大数学で典型なのは問1と問3で問2もまあ典型か
漸化式でも階差型だし、問3も平均値の定理を用いる典型問題やってなければ厳しいと思ふ

普通レベルではあるけれどそれなりに計算いるし
問4も結構625の一意性を証明するのに論証必要だし
確率も題意をつかむのが大変だし
問6も立体の求積は結構図形的センスと積分の計算力いると思いますがね

個人的な感想だが大数風に評価してみると
1B**
2B**
3B***
4C**
5C**
6C***

てな感じか
605大学への名無しさん:05/02/26 23:50:12 ID:QlxjTm+r0
>>603
数学マニアの方ですか?
606大学への名無しさん:05/02/26 23:50:31 ID:nOECUVXO0
そうかなあ?問6こそ1B*だと思うけどね
最難問は問4だが標準レベルですな やや難とは言い難い
607大学への名無しさん:05/02/26 23:52:13 ID:jXH68oPwO
初めまして。はじていって新課程でもいけますか?ベクトル以外は全部だめだめなんですが…はじてい全巻かっても1A2Bのすべての分野を網羅できませんよね?その場合何で補充がいいですか?
608大学への名無しさん:05/02/26 23:52:19 ID:OaZTgyAJO
てか旧々課程の頃の過去問結構解いたが、昨日の方が圧倒的に難しく感じたんだが。
まあ、それでも苦手な数学で5完できたし、総合的な学力はアンタより高い自信は何故かある。
609大学への名無しさん:05/02/26 23:53:02 ID:nOECUVXO0
甘く言ってALL標準 
一昨年並み、基本レベル交じりの標準てとこかね
610大学への名無しさん:05/02/26 23:53:44 ID:1RiXxuMqO
なぜ「チンプル」なのか?1はどのような経緯で「チンプル」に達したのであろうか?ちゃんぷる?いやチンプ・ルという名前か?もしやTin Pullでチンをひっぱるという意味なのか?
今日は眠れなくなりそうだ。
611大学への名無しさん:05/02/26 23:55:39 ID:QlxjTm+r0
>>610
テンプレ+チンコでFA?
612大学への名無しさん:05/02/26 23:56:12 ID:w8Tus1b+O
誰か>582をお願いしますm(__)mニューアクションはβです。あと補足では数偏差値60くらいまでもっていくのが目標です。
613大学への名無しさん:05/02/26 23:56:46 ID:E/yjMw2m0
>>ID:nOECUVXO0

お前、大学生なんだろ?
空しくないのか? 
いい歳してこんな場末の糞スレで毎晩シコシコ塵レスかましてさ。
614大学への名無しさん:05/02/26 23:58:06 ID:TXb9Sqae0
全完狙える問題ではあるけれど
どう考えても問6の求積計算は難易度はともかく相当時間かかるだろう言いすぎ
全完できたくらいで止めとけばよかったのに
発言すればするほどボロがでるよ
てか旧旧課程のメリットてあるのか?

本日のスルー対象はID:nOECUVXO0
として晒しておく
615大学への名無しさん:05/02/26 23:58:20 ID:nOECUVXO0
>>608
>てか旧々課程の頃の過去問結構解いたが、昨日の方が圧倒的に難しく感じたんだが。
根拠のない幻想 ・・・これだけで君が低学力と知れるよw
つーか前々課程の東大過去問と比較して難易を判断するのは愚か
前々課程でのカリキュラムに沿った手法を勉強してからもの言え
616大学への名無しさん:05/02/27 00:00:09 ID:40a1u3AJ0
>>614
問6で時間がかかるのは君が受験数学しかやってないDQNだからだよw
617大学への名無しさん:05/02/27 00:01:48 ID:IaYfVr5m0
>>615
あんたの糞レスのどこにも根拠らしきものは見つからなかったんだが
全部あんたの心証だろうが
618大学への名無しさん:05/02/27 00:05:27 ID:I2x4BbtIO
>615
全然反論にもなってない。旧々課程の手法?ないよ、そんなもの。馬鹿丸出し。こりゃ大学生気取りの太郎ってとこかな。
次レスあたりで、また糞みたいなこと言いそうだから後で問題出してあげよっかな。
619大学への名無しさん:05/02/27 00:11:17 ID:40a1u3AJ0
>>618
R^n中の異なる2頂点間の距離がすべて1のn次元単体の体積は
1/n!{(n+1)/2^n}^(1/2) であることを示せ

・・・これは受験生レベルでできる問題だからやってみそ
620大学への名無しさん:05/02/27 00:12:24 ID:oxKWUj5oO
話が煮詰まってきたところで質問なんですがみなさんこの言葉どう思います?
「ファンタスティポ」
この言葉を聞いてなにかエロティックな気分になってしまうのは私だけでしょうか?
621大学への名無しさん:05/02/27 00:13:17 ID:zZgyq9u50
基礎基礎っていってるけど何をやれば基礎がつくの?
622大学への名無しさん:05/02/27 00:14:11 ID:narmCf+HO
つうか暇人だなスルーしとけば良いのに。内心ブチ切れなんだろうな…どんまい
623大学への名無しさん:05/02/27 00:15:03 ID:I2x4BbtIO
どうでもいいが、アンタが問題を出す権利はないのよ、わかる?
できても答えは返ってきませんが?太郎さん。
624大学への名無しさん:05/02/27 00:15:11 ID:lenZAWDZO
>>619
現高1の漏れにはサッパリ
受験生になるとそんなのも解くのかぁ
625大学への名無しさん:05/02/27 00:16:03 ID:1yLacaa90
さげ
626大学への名無しさん:05/02/27 00:16:23 ID:IaYfVr5m0
>>621
大きく分けると、
@「文科省検定済数学教科書」に記載されている事項の事を指す場合
A「チャート」等の問題集や参考書に載っている”標準的なレベルの”問題の事を指す場合の2つに分けられるよ
627大学への名無しさん:05/02/27 00:16:29 ID:40a1u3AJ0
てゆーかさあ・・・>>619程度即答できない状態で入試問題のレベル判定まで
するのは無理だろ?・・・今年の受験生なんだろけどねw
628大学への名無しさん:05/02/27 00:16:40 ID:cR3Kz3hQ0
なんだ大学の知識知っているから披露したいだけの露出狂か
あーヤダヤダ
629大学への名無しさん:05/02/27 00:17:10 ID:v7a0HQMa0
てか、去年の問題において
東大史上最難と評されていて、今年の問題の方がやや難題と
いわれてるんだから明らかに昔より難しいだろ。

そもそも昔の方が難しいって東大25年とかみてみろよ。
630大学への名無しさん:05/02/27 00:17:45 ID:oxKWUj5oO
〉624
高一でこんなとこきてる奴は一生解かないだろうがなW
631大学への名無しさん:05/02/27 00:18:32 ID:narmCf+HO
ここは数学という名の戦場になるのか趣旨変わってきたな学力自慢大会
632大学への名無しさん:05/02/27 00:19:34 ID:lenZAWDZO
>>630
言い得て妙…
納得してしまう自分が情けない〜
633大学への名無しさん:05/02/27 00:20:13 ID:cR3Kz3hQ0
いや一人だけ空気嫁ないヤシが一人いるんだよ
634なつみ:05/02/27 00:20:28 ID:hg3ejzKuO
>>619
白チャートのエクササイズレベルですね
635大学への名無しさん:05/02/27 00:20:37 ID:6icGvM9m0
>>621
教科書の章の問題以外の(例題などの標準問題)ができるようになれば、
基礎は、できていると思います。
636大学への名無しさん:05/02/27 00:21:17 ID:L4fHOFuh0
ID:IaYfVr5m0は
豚ペイ大医学科所属の元再受験生
未だに大学受験界が忘れられないらしいw
いい反面教師になるよこいつは
637大学への名無しさん:05/02/27 00:21:20 ID:I2x4BbtIO
学力というか虚勢張ってる馬鹿が一人いるだけだと思うけど。
ここにきて何がしたいんだろうね。
638大学への名無しさん:05/02/27 00:21:42 ID:40a1u3AJ0
>634 名前:なつみ :05/02/27 00:20:28 ID:hg3ejzKuO
>>619
>白チャートのエクササイズレベルですね
或る意味その通りだねw
639大学への名無しさん:05/02/27 00:22:02 ID:SkHzk31x0
東大の話しはそれにふさわしいスレですればいいじゃないかな
640大学への名無しさん:05/02/27 00:24:32 ID:2JBOEXlHO
数VCやってなくて独学でやりたいのですが苦手だけど必要なをやってチョイスでいいすかね?これてわかる、元気がでるとかもありますが何かアドバイスたのんます!目標偏差値は60です
641大学への名無しさん:05/02/27 00:25:34 ID:SkHzk31x0
>>640
「苦手だけど」で理解できるなら、それでいいよ。
642大学への名無しさん:05/02/27 00:26:58 ID:narmCf+HO
つうか東大とか行けるもんならいきたいよな
643大学への名無しさん:05/02/27 00:27:27 ID:IaYfVr5m0
>>640
初心者向けとして定評のある参考書を数冊覗いてみて、一番合いそうなのを選べばいいよ
これでわかるは新課程版が出てない(違ってたらスマソ
元気が出るの新課程版は出てます 中身は、大して変わってなかった希ガス
644大学への名無しさん:05/02/27 00:28:01 ID:IaYfVr5m0
>>641
横槍スマソ
645大学への名無しさん:05/02/27 00:31:37 ID:SkHzk31x0
>>644
いえいえ
>>643のおっしゃるとおり、可能であれば見比べてみるのがいいと思う。
646大学への名無しさん:05/02/27 00:31:53 ID:zZgyq9u50
635 626
ありがトン。青茶丁寧にやることにするわ
647大学への名無しさん:05/02/27 00:32:13 ID:lenZAWDZO
どうでもいいけど東北大理学部を志望する場合、数学の偏差値どのくらい必要?

知らなかったらスルーしてくれ
648大学への名無しさん:05/02/27 00:33:25 ID:hg3ejzKuO
>>640
元気が出るを一週間でやりそのあとチョイスをやればよい
649大学への名無しさん:05/02/27 00:33:28 ID:SkHzk31x0
>>647
60〜65
650大学への名無しさん:05/02/27 00:34:28 ID:lenZAWDZO
河合でつか?
651大学への名無しさん:05/02/27 00:34:54 ID:1yLacaa90
>>625
何やってんだ漏れは。
ところで相談があるんですけど聞いてくださいな。
うちの弟に来年のセンターで平均点を取らせる最短戦略を教えてください。

うちの弟、数学がさっぱりなんですよ。
1 −2 3 −4 5 ・・・の一般項を求めよ。
が分からんと言うんですね。こんなん直感だろ!と思うんですけど、説明しても分かってくれません(泣

センター試験の平均点でいいんです。平均点を奪取する最短戦略を伝授してください。
自分自身は数学は苦手じゃなかったから、できん人のレベルアップの過程は良く分からないのです。
愚弟は学校に青チャートと傍用スタンダードを持たされていますが、まずやりこなせないと判断してます。
652大学への名無しさん:05/02/27 00:36:34 ID:oxKWUj5oO
チンプルって10回言ってミ!
653大学への名無しさん:05/02/27 00:38:36 ID:40a1u3AJ0
東大の入試問題を批判するとなんでこんなに顔真っ赤な反論が来るんだろ?
OBが一番批判的なんだが
654大学への名無しさん:05/02/27 00:40:04 ID:1yLacaa90
>>652
はい?私ですか?
チンプルチンプルチンプルチンプルチンプルチンプルチンプルチンプルチンプルチンプル
これでいいですか?

>>651よろしくお願いします
655大学への名無しさん:05/02/27 00:42:29 ID:oxKWUj5oO
ハゲワロスWWWWWWWWWWW
656大学への名無しさん:05/02/27 00:45:44 ID:IaYfVr5m0
>>645
そういってもらえると助かる

>>651
>が分からんと言うんですね。こんなん直感だろ!と思うんですけど、説明しても分かってくれません(泣
直感か?漏れは少し考えてしまったぞ、>>651は優秀なんだ、肉親をそんなに責めるなよ
「はじてい」、「これでわかる」等初心者向けの参考書は調べればすぐに分かるんだけどね
初学者用のスレもあったような・・・
もし上記のものが無理っぽいなら、中学段階まで戻ってくれ、頼むから

あと、最初から計画キツキツでやるのは無理
「まずはこの参考書を〜ヶ月で仕上げる!」位にしとこう
657大学への名無しさん:05/02/27 00:48:22 ID:2JBOEXlHO
640です!アドバイスありがとうございます!元気がでるは紙面がうるさい気がして(-_-;)引き続き苦手だけど〜を続けたいとおもいます
それと友達に数Vは解法パターンの暗記ときいたのですが分からん問題あったら暗記しちゃえばいいんすかね?チョイスやってると見たことないのばっかで困ってます
658大学への名無しさん:05/02/27 00:53:20 ID:38z5yyqsO
高2で新課程なんですが
センター直前に旧課程の過去問やる必要はありますか?
ていうかセンター過去問って先輩方はやり込みましたか?
同じ様な問題は出ないのではと思っているのですが
659大学への名無しさん:05/02/27 00:55:15 ID:1yLacaa90
>>656
とりあえず「これで分かる」をやらすことにして、問題はその後ですね。
最初から計画キツキツでやるのは無理なのは承知ですが。
自分がやったように過去問とか黒本をやらせりゃいいのかな?
でも、弟の代から課程が変わるから過去問は基本的に役立たずになりますね。
いったいどうしたものか?
660大学への名無しさん:05/02/27 00:57:59 ID:7y4K5eFJO
千葉大の薬学部目指してます。参考書はなにがよいでしょう?偏差値は57くらいで青チャ持ってます。次はチェクリピを考えてますがアドバイス下さい
661大学への名無しさん:05/02/27 01:08:40 ID:IaYfVr5m0
>>657
基本的に、理解出来ないものは暗記できないと思う
暗記したって砂上の楼閣、あっという間に吹き飛ぶよ
最悪数値が変わっただけで出来なくなるかも知れないし
ワカラン問題はひとまずおいといて(もちろん、最大限理解する努力を怠ってはいけないよ)、先に進もう
単元の途中で分からない問題が何問も続くなら、基本的なものに戻る必要もあるだろう

>>658
おいおい、志望校の過去問は出来れば初秋には手をつけておいてくれよ
本番前の力試しに最新の分を取っておく、というのなら話は変るけど

センター過去問は、本試だけでもやるべき
後は予備校の模試問題作成の方の動きをチェックだな

>>659
大学入試センターに新課程の見本問題があるよ(1問だけだが)
後は、上のレス参照 力になれなくてスマソ

>>660
テンプレ使おう
【学年】
【文理】
【偏差値】
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
662大学への名無しさん:05/02/27 03:27:34 ID:ptSZ1P+y0
赤チャ青チャ、両方もっている方はあまりいないと思いますが、
両方見比べてみたことのある方、解答の詳しさはどちらのほうが上でしょうか?
完全に独学でやるので、解答の詳しいほうがいいなあと思いまして・・・。
663大学への名無しさん:05/02/27 03:30:46 ID:40a1u3AJ0
解答の詳しさは似たようなもの
赤チャは例題がすっきりしたな という感じはある
しかし赤チャでも対応しきれない「発展的内容」たらゆー難物が
出題されるであろうよ来年度以降は
664大学への名無しさん:05/02/27 03:36:58 ID:ptSZ1P+y0
>>663
似た感じですかあ。解答の詳しさが同じなら、単純に問題のレベルと自分のレベルを照らし合わせて
どちらにするべきか選んだほうがよさそうですね。
ありがとうございました!!

赤チャでも対応できない難物ですか・・・
恐ろしい・・・
665大学への名無しさん:05/02/27 08:33:32 ID:kDQAwv+j0
新課程赤チャは難物と言える程難しくないよ、良書だけど
666大学への名無しさん:05/02/27 08:46:49 ID:bDhxfl5z0
554デス。
センターで八割五分で、二次試験にも数T〜数Cまであるので、二次対策をやっていたら
センターでも点がとれるってことでしょうか??

二次対策の、赤本以外に何か問題集教えてください。。
667大学への名無しさん:05/02/27 08:54:21 ID:I5tRpwA4O
青チャと解法のテクニックならどちらが問題の網羅性、使いがってのよさなどを考えたさいに有効でしょうか?
668大学への名無しさん:05/02/27 09:07:54 ID:kDQAwv+j0
>667
解テクは矢野先生が書かれていた頃の物は良かったけど、新課程版って端の挿絵がうざくない?
669667:05/02/27 09:14:12 ID:I5tRpwA4O
確かに挿し絵は邪魔ですね。青チャよりは例題に入試問題が多く、精選されている気がしたのですが‥。
内容的には、どーなんでしょうか(>_<)?
670大学への名無しさん:05/02/27 09:29:16 ID:Fpt+hbTs0
解テクの方が青チャより基本問題は少ないね。
青チャから基本問題抜かした感じだと思う。
あとは好みだろうね。青チャより薄いから解テクの方が持ち運びやすいのでこっちを
選んだ。
671大学への名無しさん:05/02/27 10:27:23 ID:TFby1T5P0
矢野先生の「解法のてびき」はなかなかよかった。
解法の敵ニックは矢野先生のやつもしょぼい。
672大学への名無しさん:05/02/27 11:13:16 ID:Pd3nlIkX0
>>607をお願いします。
673大学への名無しさん:05/02/27 11:22:56 ID:lrZe0s2h0
【学年】高2
【学校レベル(無くてもよい)】約半数が国公立へ進学します。
【文理】理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 1月の進研で数学は75、数英理は69.7、5教科なら69.2
【志望校】 進研で偏差値65〜70と言われる理学部か教育学部(数学系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の先生は、青チャートで十分だと言いますが、
どの程度までやれれば十分なのでしょうか?
基本例題、重要例題、補充例題は全て見て、
練習問題をやっているのですが、演習まで手を伸ばした方が良いのでしょうか?
練習問題でも、5問に1問くらい全く手のつかないのがあって、
答えを(もちろん考えながらですが)写しているのですが。。
674大学への名無しさん:05/02/27 11:37:21 ID:lenZAWDZO
>>673
演習まではいらないと漏れは思ふ
675大学への名無しさん:05/02/27 11:40:23 ID:FWMZcuHq0
>>673
数学系特に教育系は証明問題が問われる傾向にあるから重点をおいてな
676大学への名無しさん:05/02/27 11:40:33 ID:YO4/DBTy0
芥川龍之介がスライを聞いてお歌が上手とほざいてる〜♪
677大学への名無しさん:05/02/27 11:43:54 ID:FWMZcuHq0
>>660
661氏も書いてるけどテンプレに沿ってくれるとありがたい
青チャやった後チェクリピて不毛な気がする(網羅系でかぶる)
まあ千葉大は標準問題多いけどさ
漏れて期にはプラチカとか勧めるけど
678大学への名無しさん:05/02/27 12:06:08 ID:lrZe0s2h0
>>674-675
ありがとうございました!演習は飛ばして、
証明も嫌がらずにきちんとやっていきます!ありがとうございました。
679大学への名無しさん:05/02/27 12:20:09 ID:G0UYIXQx0
このスレで「大学への数学」をスタンダード演習からやれば青チャやらなくても大丈夫って言われて今やってるんですけど、このスレ見てると青チャみんなやってるんで不安です…
大学への数学で網羅しても大丈夫でしょうか?
680大学への名無しさん:05/02/27 12:49:23 ID:uCGz66/N0
>>679
大数系は網羅系じゃないんだよな。だから各分野の基本的な考え方が出来てないなら
青チャなりチェクリピやった方がいい。
教科書レベルが完璧になってるならスタ演からいっても問題はないだろうが、
基本的にスタ演も十分レベル高い問題集だぞ。最初からやるっていう類のもんじゃない。
681大学への名無しさん:05/02/27 12:52:21 ID:lOgxnx1Z0
チャートは,新課程版になってレベルを落とした.
新赤=旧青,新青=旧黄,新黄=旧黄best,白だけは維持
って感じ.目を引くのは,赤の質が格段に上がった.赤もなかなかおすすめ.
682大学への名無しさん:05/02/27 13:11:54 ID:j/JD2Fl40
【学年】 今高2、四月から高3
【学校レベル】 約半数は国公立へ進学
【文理】 理系ですが私薬第一志望なので2Bまでで良いです。
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】 進研偏差値数学55前後
国英60〜65
【志望校】福岡大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学があきらかに足を引っ張っています。行きたい大学は偏差値60くらい
必要なので、数学をもっと伸ばしたいのですが。
今までは、ニューアクションΒを一周しました。
標準くらいの問題集でよいものがあれば教えていただきたいのです。
683大学への名無しさん:05/02/27 13:15:43 ID:UsL+5no8O
赤茶は網羅系なの?
684大学への名無しさん:05/02/27 13:28:03 ID:lenZAWDZO
>>683
網羅系だと思うぞ
まぁ漏れは青チャを解いているが…
685大学への名無しさん:05/02/27 14:18:28 ID:h3D72PzM0
チェクリピの新課程版の案内がZ会のホームページに掲載されたが・・・
どれぐらいの難易度になったんだろうか
686大学への名無しさん:05/02/27 14:43:40 ID:z5hM1l5o0
>>685

難易度はわからないけどZ会はやっぱり東大に強いわ。
Z会のQMA10月号問3は、今年度東大理系問6とほぼ同じ問題だった。
どうやら、4月からは東大に通学することになりそうだ。
このスレも今日でおさらばよ。
687大学への名無しさん:05/02/27 15:04:37 ID:qVyEHDNF0
【学年】浪人

【文理】理

【志望校】まだ完全には決まってないです。国立狙いで。

【今までやってきた本や相談したいこと】
数学1A,2B、共に黄チャートベストをやりました。
数学1Aは他にも中堅私大用の問題集(でも内容は基礎的だったような、、)をやっています。
ここからチョイス、またはチェック&リピートをやろうと思うのですが、
やはり理系だとチェック&リピートをやったほうがいいですか?
黄チャートbest→チェクリピはちょっときついですかね、、?

それから、数学3Cなのですが全くやったことないんです。
初学者でも高校これでわかる数学III+Cで理解出来るでしょうか?

最後に、ちょっとスレ違いの質問になりますが
理系の人は一日の勉強のうち、何割くらい数学に時間を費やしてますか?
688大学への名無しさん:05/02/27 16:08:50 ID:zStfNeu20
ニューアクαを教科書と併用して使うのは危険だと思うのだがどうだろう?
689大学への名無しさん:05/02/27 16:09:43 ID:15aKXB/k0
>>688
いや別に。
690大学への名無しさん:05/02/27 16:13:48 ID:gKn2tL9kO
早慶同志社志望なんだけど赤チャートを演習までやるだけで早慶同志社対応できる?あと国公立だったらどのあたりのとこがいける?
691大学への名無しさん:05/02/27 16:16:46 ID:b/2JAmGf0
青チャートと赤チャートを見比べてきました。

青チャートの指針の丁寧さは絶品。ただ問題が易しめ。
赤チャートの質が格段に上昇。指針の丁寧さは青チャに劣る。ただ問題の質(難易度)が青チャより良い。

どっちにすべきかすんげー迷ってます。
赤にすべきか青にすべきか、どなたか私にアドバイスを・・・
692大学への名無しさん:05/02/27 16:20:03 ID:YQI9q7B70
>>691
白でいいよ
693大学への名無しさん:05/02/27 16:25:57 ID:UcgfyvOi0
NEW ACTIONωと大数一対一ではどちらがいいですか?
694大学への名無しさん:05/02/27 16:28:59 ID:zStfNeu20
白チャートのどこがいいのか教えてくれ。
695大学への名無しさん:05/02/27 16:31:05 ID:wzOHplekO
誰かえろい人紹介するから607お願いします
696大学への名無しさん:05/02/27 16:33:11 ID:G0UYIXQx0
>>680
基本的な考えさえできてれば大丈夫ですかね?
旧課程では複素数平面に苦労してたくらいで他は基本的な考えができてると思います。
青チャは新課程で追加された部分を確認する程度でいいでしょうか?
697大学への名無しさん:05/02/27 16:44:55 ID:HCaT0t740
学校で3Cが関数の極限までで今年度が終わってしまったので、この先自習しようと思います。
今までの復習も兼ねて青チャを進めたいんですが、自分で学習する分野は難易度的に厳しいですかね?
とりあえず教科書傍用問題集をこなしたほうがいいのでしょうか。
青チャは解説が豊富と聞いてるので迷っています。
698大学への名無しさん:05/02/27 17:18:18 ID:TFby1T5P0
>>695
先にエロい人紹介しろ。
そしたら答えてやる。
699大学への名無しさん:05/02/27 17:22:35 ID:6fSzRAn90
>>698
俺がエロい人になるから>>687をお願いします
700大学への名無しさん:05/02/27 17:23:50 ID:YQI9q7B70
>>698
いや、俺の方が699より
ずっとエロイぞ
701大学への名無しさん:05/02/27 17:24:06 ID:iiTXlKMm0
黄茶→やさ理→ハイ理 の流れは妥当かい?

とりあえず黄茶の例題でスタンダードな解法覚えてから
次にやさ理って感じなんだが。
702大学への名無しさん:05/02/27 17:28:26 ID:YQI9q7B70
>>701
白でいいよ
703大学への名無しさん:05/02/27 17:32:50 ID:RZWbhQ+o0
>>693に答えてくださぁい
704大学への名無しさん:05/02/27 17:37:27 ID:X1spbhp90
>>703
テンプレって知ってる?
705大学への名無しさん:05/02/27 17:46:57 ID:rejLAtNxO
>>702
そればっかだな。荒れてるのか?
706大学への名無しさん:05/02/27 18:02:24 ID:TFby1T5P0
>>687
チェック&リピートをやるべし。
東大対策もチェック&リピートから始まる。

>>693
1対1をやるべし。
東大対策も1対1から羽ばたいていく。
707大学への名無しさん:05/02/27 18:05:41 ID:7YijAMR70
やっぱ赤チャート!
708大学への名無しさん:05/02/27 18:36:00 ID:jpneQQ7b0
何やればイイのか分からなくなってきた。
709大学への名無しさん:05/02/27 18:39:29 ID:4mZfhpjr0
>>22-24を見。
710大学への名無しさん:05/02/27 19:04:47 ID:8W5QkjF40
4STEPの(演習問題を除く)ってどれくらいのレベルでしょうか?
いままで1A2Bとそれほど詰まることなくやってきて
チャートに移ったんですが4STEPと比べると結構難しいように感じるのですが
711大学への名無しさん:05/02/27 19:08:28 ID:Eeqq5uRA0
どのチャートですか?
712大学への名無しさん:05/02/27 19:12:41 ID:njCrUbSa0
三角関数がひっくり返るほど苦手なんですが、
何かいい参考書ありませんか?
713大学への名無しさん:05/02/27 19:15:20 ID:7sFK67oO0
俺的には導入なら坂田アキラが良いと思う。そっからレベル高いのに繋げてけ。
714大学への名無しさん:05/02/27 19:18:59 ID:PivsOSYs0
はじていだけで基礎は網羅できる?
715大学への名無しさん:05/02/27 19:22:31 ID:R4+qO/e/0
青と黄色ってどっちがむずいっけ??黄色・・・??
716大学への名無しさん:05/02/27 19:23:31 ID:YfwjyGiF0
【学年】一浪(受験はしたことないです)
【学校レベル(無くてもよい)】大検取得
【文理】理
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】模試を受けたことが無いので・・
【志望校】千葉の工学部に行きたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
大検あがりなので3・Cを独学しなければいけません。どこかのスレで独学には教科書がいいと書いてあったので
三省堂書店に問い合わせてみたら教科書は4月にならないと販売してくれないそうです。
なにぶん時間が無いものですから今すぐにでも始めたいと思ってます
そこで一つ聞きたいのですが、理解しやすい数学は教科書レベルをカバーできるものなのでしょうか?
また、理解しやすい→一対一というのは少々無理がありますでしょうか?
ぜひご教授お願いします。
717大学への名無しさん:05/02/27 19:23:51 ID:PivsOSYs0
大丈夫か?
黄色だよ。てかスレみれば分かるでしょ
718大学への名無しさん:05/02/27 19:24:50 ID:PivsOSYs0
といってみるテスd
719大学への名無しさん:05/02/27 19:34:55 ID:2D5XRtOC0
【学年】 2年(新3年)
【学校レベル(無くてもよい)】 中堅私立
【文理】 理系
【偏差値(どの予備校のかもきちんと書く)】しんけん75河合68くらい。
【志望校】 阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】 4stepと青茶やり終えて1対1やっています
。6月くらいに終りそうなんですが、新課程のやさ理がでるまでのつなぎは、何やるのがいいですか
720大学への名無しさん:05/02/27 20:02:42 ID:kDQAwv+j0
教科書配給所だったら変えるんじゃない?
推測だけど
721大学への名無しさん:05/02/27 20:04:59 ID:dx+b8Da00
>>719
理系数学のプラチカ3Cは旧課程版だけどいいYO
他には解法の突破口など
てかこれらやったらやさ理いらねえかw
でも今年の2番みたいな有名問題集めてるのてやさ理・ハイ理だからなあ
722大学への名無しさん:05/02/27 20:10:17 ID:TNUZ4jbF0
網羅系抑えるために青チャをIA〜VCまでやるつもりでIAからはじめたんだけど驚異的につまらない。。
みなさんはIAを固めたらUBという流れでしょうか?それともある程度並行して進めてますか?
さすがにIAだけだとモチベーションがもたないような。。。
723大学への名無しさん:05/02/27 20:37:57 ID:aZnxqszTO
>>722
俺は1A基本例題2周→1A重要例題やりつつ2B基本例題以下適当に練習とか演習を…
で行こうとおもてる
まだ1の基本例題2周したとこだけど
1A2B同時進行、俺は挫折した
724大学への名無しさん:05/02/27 21:10:06 ID:7y4K5eFJO
チェクリピ新課程出てたんだ、チョイスと迷うな〜。青チャのAは大丈夫レベルなんだけどどっちがいいかな?
725大学への名無しさん:05/02/27 21:31:01 ID:wzOHplekO
基礎を作り上げたいんですが何がいいですか?新三年です
はじていは平面図形や場合の数とかがないんで不安です
726大学への名無しさん:05/02/27 21:36:34 ID:D3gqlDzW0
鹿児島大工学部レベルであればなにをすればいいですか?新一浪です。
727大学への名無しさん:05/02/27 21:48:54 ID:IuyxcTwM0
【学年】 新高二
【文理】 理系
【偏差値】河合70
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
ずっと青チャートをやりつづけて今二周ほどしているのですが
確立分野がどうにも解けないです。
一度、教科書に戻り基礎は固めたのですが
いざ応用問題(重要例題、演習)を解こうとしても何をどうしたらいいか分かりません。
解答を見ても、たまに?と言うところもあったり……。
このまま青チャを続けて無理矢理にでも理解するべきでしょうか?
それともハッ確や山本をやるべきでしょうか?
728大学への名無しさん:05/02/27 21:58:38 ID:A2elfs+l0
はじていって新課程でも対応可能?
729大学への名無しさん:05/02/27 22:07:06 ID:w8/V4QBU0
青チャートって3Cセットのやつ出てましたっけ?
730大学への名無しさん:05/02/27 22:19:37 ID:lenZAWDZO
多分三月発売だったような…
731大学への名無しさん:05/02/27 22:20:59 ID:kibqlq1X0
3Cセットは11月には俺買ったよ。探してみなさい。
732大学への名無しさん:05/02/27 22:25:48 ID:73qmkOOV0
>>729
普通に売ってるよん
733大学への名無しさん:05/02/27 22:37:39 ID:zStfNeu20
だから白チャの何がいいわけ?
734大学への名無しさん:05/02/27 22:41:31 ID:w8/V4QBU0
>>731=732
ありがとうございます。
別々に買うくらいなら、セットで買った方がいいですよね?
それとも別々でしか載っていない問題なんかもあるんでしょうか?
735大学への名無しさん:05/02/27 22:42:11 ID:dNG6B/iU0
新課程版の1対1やれ。
旧課程版に比べて説明が分かりやすくなり、問題も一新されて格段にやりやすくなってる。
736大学への名無しさん:05/02/27 22:47:51 ID:1yLacaa90
新課程版の1対1は賛否両論なのよね。
賛:解説が詳しくとっつきやすい
否:難易度が中途半端。基礎固めにも入試演習にも使えない
737大学への名無しさん:05/02/27 22:53:04 ID:dx+b8Da00
>>727
大数の解法の探求確率をやってみて見るか開眼するか
漏れはこれで目からウロコだった

講義本で基礎からやっていくか
自分にあった方を選んだ方が良い

公式に当てはめて計算しようとするとこの分野はあまりうまくいかない
基本は数えることと樹形図(遷移図)をかけるようになること
後者は漸化式を立式してとくような問題今年の京大の問題のようなやつに有効
738大学への名無しさん:05/02/27 23:05:45 ID:KNz2qgyI0
新課程版の赤チャ3Cはいつでるんだあああああ
1A2Bある程度目途がついたのに3Cに進めないじゃないかごるぁぁぁあぁぁあsgsdね
739大学への名無しさん:05/02/27 23:13:22 ID:7y4K5eFJO
新課程一対一買って家に帰ってじっくり問題見たら中途半端な難易度で全部返品してチェクリピに変えてもらった
740大学への名無しさん:05/02/27 23:20:49 ID:73qmkOOV0
>>734
新課程版はまったく同じみたいだよ。
漏れも疑問だったから数研出版に問い合わせて確認した。
741大学への名無しさん:05/02/27 23:24:35 ID:lUij1u7t0
うちの数学担任によれば赤茶VC最近やっとできてロールアウトされたらしい。
742大学への名無しさん:05/02/27 23:25:30 ID:73qmkOOV0
>>736
賛否両論のない参考書って普通ないような希ガス
743大学への名無しさん:05/02/27 23:27:37 ID:IHxGPFFy0
>>721

今年の阪大2番の問題は、有名問題という話だが、
どの参考書に出ていたか教えてほしい。
Z会のMF1でも出題されていたらしいが・・。
744大学への名無しさん:05/02/27 23:35:57 ID:A2elfs+l0
>>728をお願いします。
745大学への名無しさん:05/02/27 23:39:03 ID:1yLacaa90
>>743
どうということない数学的帰納法の問題に見えますが、等式の証明タイプの。

発想的に難しい部分なんてないでしょ。
746大学への名無しさん:05/02/27 23:47:17 ID:reI5u9Zr0
>>745

問題が易しいということならわかる。
有名問題というのは語弊があるな。
何か知っていない解けないような問題をイメージするのでね。
747大学への名無しさん:05/02/27 23:50:31 ID:reI5u9Zr0
>>727

整数問題、確率、数列は受験生が苦手な分野の御三家。
てこずる問題が多いのだろうね。
748大学への名無しさん:05/02/27 23:54:43 ID:7sFK67oO0
1対1だけど、まぁ基礎固めにも入試対策にも使えないレベルなら、その間の橋渡しって位置づけじゃだめなの?
まぁ次に何繋げるのが無難なのか知らんけどさ。
749大学への名無しさん:05/02/27 23:55:45 ID:7UxWHAFzO
図形能力を養いたいのですが、何かお薦めの本はありますか?
それとも、色々な問題の中で少しずつ触れていけば身につきますか?
750大学への名無しさん:05/02/27 23:57:51 ID:5TER3gPK0
1対1でも青チャでも、どっちでもいいよ。
たぶん大部分の人が内容が身についていないまま、難しい問題集やってると思う。
751大学への名無しさん:05/02/28 00:01:35 ID:tnRgOxMP0
どなたか、解法のプロセス数学T・Aを持っている方はいませんか?
よろしければ売っていただきたいのですが・・・
752大学への名無しさん:05/02/28 00:01:42 ID:reI5u9Zr0
>>736

東京出版の本で解答がわかりやすいというのは貴重だね。
今まで解答がテクニカルすぎる色彩があったからね。
753大学への名無しさん:05/02/28 00:02:21 ID:rNLP2Z1H0
>>746
n:自然数
(n+1)(n+2)…(2n)=2^n・1・3・5・・・(2n-1)の証明に似てますね。(傍用とか網羅系に載ってます。)
これが面倒になっただけの気がします。

754大学への名無しさん:05/02/28 00:14:09 ID:qMciYvUv0
今、シグマトライ(文英堂)という新課程用の網羅系をやっています。
レベルは白チャートか黄チャートくらいだと思うんですが、これが
終わった後に新課程用の1対1には接続できますか?

過去ログ読んでると、1対1の新課程用は旧家庭用と比べて
レベルが下がって分かりやすくなっているらしいので・・・。
755大学への名無しさん:05/02/28 00:18:51 ID:Cos+fSjE0
シグマトライ終えたのなら1対1いけるよ
1対1終えたらまたシグマトライをその時点での手持ちの解法で解いてみ
新しい発見があるはずだよ
756大学への名無しさん:05/02/28 00:22:24 ID:qMciYvUv0
>>755
即レスありがとうございます!
1対1買ってきます。シグマトライも夏頃まで基礎固め用に
使い続けます。1A2Bに関しては、たいたいそれで標準問題は
解けるようになりますよね?
757大学への名無しさん:05/02/28 00:24:44 ID:Cos+fSjE0
仕入れた解法のつかいどころがきちんと身につけばいけるよ
758大学への名無しさん:05/02/28 00:25:06 ID:4sqBDckD0
>>753

たしかに今年の阪大の問題は取り組みやすいですね。
去年のは難しすぎたので出題者がリストラされたか(笑)。
759大学への名無しさん:05/02/28 00:28:35 ID:qMciYvUv0
>>757
分かりました。頑張りマス。
760大学への名無しさん:05/02/28 00:35:59 ID:4sqBDckD0
京大も最近は整数問題などの難しい問題が出なくなった。
これも難問出題者がリストラされた影響か。
761大学への名無しさん:05/02/28 00:40:46 ID:Cos+fSjE0
今年は旧課程の生徒を合格させる年だから東大をはじめとして
各大学易しめの出題なんだと思う
762大学への名無しさん:05/02/28 00:42:00 ID:fQ3y3rgJ0
【学年】春から浪人 (河合塾に入塾予定)
【文理】 文
【偏差値 河合55.0ぐらい センターIA80UB60】
【志望校 早稲田・明治 政治経済 】
 現役の頃通っていた塾で「お前の,数学に対する考え方ではもう伸びない」
と言われました。その先生いわく数学の本質が理解できてないらしいので。
いっその事,基礎からやり直したいと思い,プランを立てたのですが
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
数学マニュアル(代ゼミ)→黄茶
数学マニュアルは入塾するまでに1〜2周して
河合のテキストと併用で黄茶って感じのを考えてます。
長文すみません。よろしくお願いします。
763大学への名無しさん:05/02/28 00:51:05 ID:rNLP2Z1H0
本質から理解するには教科書を熟読しましょう。
問題を解くより本文をきちんと理解することが大事です。
偏差値55のあなたなら教科書の問題程度なら大半解けるでしょう?
手持ちの問題集は並行して続けてください。
教科書がどうしてもとっつきにくいというなら本質がつかめる数学と言う本で代用しましょう。
まさにあなたにぴったりなタイトルだと思いませんか?
764大学への名無しさん:05/02/28 00:54:14 ID:Cos+fSjE0
数学の本質が理解できてない云々はひどいし教師としての資質を疑う
しかしそう言われる何かがあったのも確かなんだろうと思う
代数の手技が中学段階から危ういとかそういうことはないですか?
或いは解法暗記に走りすぎていたとか
765大学への名無しさん:05/02/28 01:02:35 ID:fQ3y3rgJ0
>>764 解法暗記に走りすぎていたというのはかなりあったと思います。
小手先で問題を解いていたと言う感じです。
「代数の手技」はなんの事だかよくわかりません。スイマセン・゚・(つД`)・゚・
オススメの参考書、勉強法などがあったらよろしくお願いします。

766大学への名無しさん:05/02/28 01:28:40 ID:obWWBPnu0
つうかチャートは教科書代わりに使うものだよね?
教科書に本質が云々とかほざいてる椰子は逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
何が本質だよ、ふざけるな
定理公式の証明は何でだって出来るし、教科書に載ってる問題はどの参考書にも載ってる
ならば、説明が詳しい参考書を使ったほうが得じゃないか
教科書の利点は、最短で受験資格を得られる、それだけだ
767大学への名無しさん:05/02/28 01:37:59 ID:T6j4bEBXO
725をお願いします
768710:05/02/28 01:41:27 ID:0tjPrxBM0
青です
769大学への名無しさん:05/02/28 01:46:51 ID:Cos+fSjE0
>>765
要するに解答を書き散らす前に少し方向を考えながら試行するべきだ、
ということなのだと思います。断言はできませんがその程度のことなのでしょう。
青チャートで言えば解答自体よりも指針をよく理解することでしょうか。
チャートとして赤枠で括られたものも指針としてよくできてますよ。
770大学への名無しさん:05/02/28 01:50:51 ID:Cos+fSjE0
>>768
4STEPのやり方にもよるんですけど、新課程青チャートのB問題までは自力で
考えられる力はつくはずです。でも旧課程青チャートだとA問題まとめくらい
まででしょうか。
771大学への名無しさん:05/02/28 01:55:34 ID:Cos+fSjE0
>>767
白チャート、解法のてびき、辺りがいいかなあ?
そのあたりのレベルは教科書通す内に自然にBreak throughするものなんですが。
772大学への名無しさん:05/02/28 02:01:19 ID:fQ3y3rgJ0
>>769 レスありがとうございます!
つまり指針の部分を熟読し、問題をどのように処理するかを考えた上で問題を繰り返し解き
解法に慣れる(暗記する?)という事でよろしいのですか?
あと、早慶、明治の文系数学に対応するのは>>762にあるプランで問題ありませんか?
テキストの予習と復習はもちろんするつもりです。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
773大学への名無しさん:05/02/28 02:06:52 ID:Cos+fSjE0
河合のテキスト中心でいいと思いますよ。
予備校に通っているなら、そこのテキストを繰り返すのが最善です。
ただし、予備校に通う前に黄チャート例題に自力でじっくり取り組んで、
授業についていける基礎は作っておいてください
774大学への名無しさん:05/02/28 02:08:28 ID:T6j4bEBXO
私文予定だったんで授業ほぼ受けてなかったんです 汗
それがかくかくしかじかで国立受けるので基礎を学びたいと…白茶すか…もう黄を持ってます。
はじていの数列、三角比編と指数対数微分積分編をもっててかなりよかったです。しかしはじていだけだとすべて網羅できないので…
775大学への名無しさん:05/02/28 02:16:57 ID:Cos+fSjE0
>>774
黄チャートが理解できるのならそれでかまいません。
網羅型参考書を一度通すことは合格点とるにはほぼ不可欠なことだと思うので。
ただし文系ならば数学にあまり時間をかけすぎないことです。
貴方が思っているほど数学はできませんよ国立文系志望のみんな(笑)
むしろ心配なのは英国社の底力なんですが・・・私立と求めらるものが全然違うので。
776大学への名無しさん:05/02/28 02:20:29 ID:LID55Gnu0
Cos+fSjE0氏はいいレスするなぁ… 深夜だというのに
777大学への名無しさん:05/02/28 02:23:13 ID:T6j4bEBXO
進研偏差値が数学50で英語62国語60で地歴が60、公民90です。数学50もフィーリングとヤマが当たったなんで進研ですし実際の学力はだめだめです…
少なくとも60までには持っていきたいです…黄チャはいまいち理解できません
解法の丸暗記しか今できてないんで基礎を固めて解法暗記の効率を高めたいです。今のスタンスだと応用はまったくできないので…
778大学への名無しさん:05/02/28 02:24:56 ID:fc7qCoSQ0
河合、代ゼミ、駿台のテキストで一番よいのはどこでしょうか?
代ゼミ<河合<駿台ですかね?
779今高3:05/02/28 02:33:04 ID:gd6SGmLm0
【学年】春から仮面 (普通に大学通います。)
【文理】 文
【偏差値 理系で河合記述55〜60 センターIA100UB77】
【志望校 京大経済 】
元理系なので3Cの準備はある程度できています。
京大文型レベルを受かるにはどんな参考書やればいいのか知りたい
780今高3:05/02/28 02:33:46 ID:gd6SGmLm0
sageてしまったage
781今高3:05/02/28 02:35:59 ID:gd6SGmLm0
学校は現役浪人合わせて東大30人くらいのとこです。
782大学への名無しさん:05/02/28 02:36:43 ID:XdWBo+Sm0
河合>駿台≧代ゼミくらいでは?_
783大学への名無しさん:05/02/28 02:47:21 ID:wQPxbZbS0
>>782
そうだったんですか!!ありがとうございます。
数学苦手だし何していいかわからないのでとりあえず予備校行ってそのテキストを予復習完璧にしようと思ってたんですけど、河合のテキストがいいなら有名講師がいなくとも河合にいったほうが良さそうですね。
ただ大学受験科のカリキュラムがなぁ…(;´Д`)
784大学への名無しさん:05/02/28 07:03:19 ID:MNNtbcJt0
>>779
とりあえず、元理系ならば、体積とか行列に対応できるから有利だな。
追加されたのは、数値計算と一次変換と確率(数B?)か。
キツイけど、Z会をやるのが一番かも。加えて、25ヵ年ってとこか。 
785大学への名無しさん:05/02/28 07:41:09 ID:YzGYWeGd0
>>761
んなアホな。易化しているのはいいとして,合格する人数は変わらないだろうに。
786大学への名無しさん:05/02/28 09:51:53 ID:WleIX+Bq0
1から早計レベル(文系)まで上げようと思うのですが、テンプレにある
はじてい→黄茶ベスト/理解しやすい→やさ文→文系70→過去問
はすべて新過程に対応してるのでしょうか?
あとできればこれらの効率的なやり方も教えてほしいです。
よろしくお願いします。
787大学への名無しさん:05/02/28 09:55:08 ID:35R6lQ5LO
すいません、>749ですがよろしくお願いしますm(__)mかなり不安要素なので…
788大学への名無しさん:05/02/28 10:01:34 ID:mpg6RAe00
>>786
レベル的に新課程で同じものといえるのは、黄チャベストは新青チャかな。
それからやさ文と文系70は改訂の予定は当面ないみたいだから、
使いたいなら今のうちに買っておいた方が良いよ。
平面図形を足して複素数平面をカットすれば新課程でも使えるから。

789大学への名無しさん:05/02/28 10:28:03 ID:V9sdKzix0
>>743
ずばり98年だったか早稲田政経に出てた
ちょっといじってるけどネタ的には同じ
>>753>>751の方針が立てばなんてことはない典型問題
どの本だったか忘れたが・・・見たことはあるw
結構昔から出題されているので有名問題とした

有名問題に関して貴殿が>746みたいな解釈を持っているのならば
典型問題と言い方を変えてもいいかも

東大の理系1もそのままどっかでみたことがあるのだが失念した
大学の教科書かなあw
790大学への名無しさん:05/02/28 12:47:00 ID:0qYM+0EV0
帝京大学の教科書ですか?
791大学への名無しさん:05/02/28 12:51:20 ID:zLmHS1Zf0
東進の衛星か代々木のサテラインでVCとろうと思う
新高3の阪大工学部志望の者ですが、
学校はVの数列の極限終わったところです。
真剣75です
どれをとればいいか、アドゥヴァイスください

792779:05/02/28 13:19:13 ID:gd6SGmLm0
z会か・・・・
むか〜しやったけどダメだったんだよね。
出来れば参考書の方がいいんだけど
いいのないですかね?
793大学への名無しさん:05/02/28 13:52:19 ID:6FfpHmok0
1浪して阪大目指そうと思うんですけど、Z会のハイレベルコースをとるのと河合の大学受験科の阪大コースをとるのどちらがいいでしょうか?
復習しててちゃんとレベルアップできるならZ会のほうがいいんですが…
794大学への名無しさん:05/02/28 14:05:42 ID:mpg6RAe00
>>793
実力にもよるんじゃない。数学が苦手ならすぐに質問できる
河合の方が良いと思うけど、自分で何とか出きるなら
Z会でもかまわないと思う。コースのレベルさえ間違わなければ。
まぁあまりにも難しかったり易しかったりしたら、翌月から
添削してもらうコースを変更すれば良いだけの話だけど。
795793:05/02/28 14:21:39 ID:6FfpHmok0
レスありがとうございます!Z会のテキストをやってるだけで十分ですよね?
796大学への名無しさん:05/02/28 14:31:06 ID:mpg6RAe00
>>795
チャートレベルの定石が身についていることを前提にすれば
Z会のテキストだけで大丈夫だと思うけど。
もちろん過去問はやらないとヤバイだろうけどね。
797大学への名無しさん:05/02/28 14:32:38 ID:5pyi3wTO0
>791
今の状態では、代ゼミの岡本さんの講座がいいと思う
速習でね
798793:05/02/28 14:39:12 ID:6FfpHmok0
>>796
苦手分野は「図形と式」「平面幾何(球のあたり)」なのでそこだけチャートで前もって学習してればいいですよね?
何度も質問してごめんなさいm(_ _)m
799大学への名無しさん:05/02/28 14:49:27 ID:mpg6RAe00
>>798
苦手分野があるならそこは絶対にチャートとかで
つぶしておかないと添削問題が全然解けないってことに
なりかねない。
特に図形と式は甘く見ているとえらい目にあうから、
しっかりやっといた方がいいよ。
800大学への名無しさん:05/02/28 14:57:28 ID:zIfhs2bb0
志望校 中央経シス
学年 現在高2
今までやった物 白チャ(TA)黄チャ(UB)
模試偏差値 河合49
白チャしかやってないので、TAがかなり不安なんで今度新しく問題集買おうと思ってますがやっぱり青チャにするべきでしょうか?
ほんとに基礎しかできてない状態なのでついていけないかもって感じです
アドバイス頼みます
801793:05/02/28 14:57:51 ID:6FfpHmok0
>>799
親切なレスありがとうございます。では、チャートで「図形と式」と「平面幾何」を学んだ後にZ会しようと思います(´・ω・`)ゝ”
802大学への名無しさん:05/02/28 15:06:29 ID:mpg6RAe00
>>800
TAってでるとこ決まってるから、とりあえず確率
(場合によっては二次関数も)の問題集を買って解いた方が
良いようなきがする。この辺は過去問みて決めた方が良いと思うけど。
問題のレベルや頻出分野は各大学によって違うだろうし。
苦手意識が強いなら講義系の問題集を買って、志望校のレベル以上の
問題を省きながら使えば割と早く終わると思う。
もちろん新しい問題集を買わないで白チャの演習問題を全部やるって
のもありだと思うけど。
803大学への名無しさん:05/02/28 15:12:35 ID:zIfhs2bb0
>>802
ありがとうございます。とりあえず確率を重点的にやってます
804大学への名無しさん:05/02/28 15:41:07 ID:HwZx3T8A0
新課程VCと旧課程VCとの変更部分ってありますか?
教えて下さい
805大学への名無しさん:05/02/28 15:52:53 ID:HwZx3T8A0
テンプレにありあましたね
>>804はスルーして下さい
806大学への名無しさん:05/02/28 15:55:23 ID:35R6lQ5LO
何度もすいません。
図形・幾何の力を養える問題集を教えてくださいm(__)m
807大学への名無しさん:05/02/28 15:58:57 ID:vWZnKZR10
>>806
レスのつかない理由を考えたほうがいいね
808大学への名無しさん:05/02/28 15:59:31 ID:yWDHHHy20
>>807
きびしーw
809大学への名無しさん:05/02/28 16:05:07 ID:mWVkp83X0
>>789

>東大の理系1もそのままどっかでみたことがあるのだが失念した
大学の教科書かなあw

出典を教えてください。よろしくお願いします。
810大学への名無しさん:05/02/28 16:07:50 ID:mTCXMn040
ヤフオクにやさ理登場!現在3000円。
811大学への名無しさん:05/02/28 16:23:42 ID:otTD91R+0
>>806

本屋に行って見て決めればいい。
812大学への名無しさん:05/02/28 16:24:50 ID:nKBFl5Ig0
浪人を期に私文だけでなく国立も視野に入れ、白チャートをやってます。
数TAを半ば以上やってきずいたのですが、やってたのは旧課程版でした。
このまますすめても問題ないでしょうか?
また、数UBは新課程版に切り替えたほうがよいでしょうか?
ちなみに数UBの旧課程購入済みです。
813大学への名無しさん:05/02/28 16:35:28 ID:a59eOJSHO
新浪人です。今は理科大理工くらいの問題で7割くらいのレベルです。
青チャートをはじめようと思っていて旧課程の物はあるのですがこのまま進めてもいいでしょうか?
814大学への名無しさん:05/02/28 16:37:33 ID:HwZx3T8A0
数学って物理並に公式は使えないものなんですか?
815大学への名無しさん:05/02/28 16:40:22 ID:XoeKWwIj0
高2なんですが、数IAの問題をやりこみたいんですが、
学校は教科書を完璧にしろというんですが、
自分は参考書でやりたいんですけど、
何かオススメの参考書はありますか?
全統で数学IA55くらいです。
816大学への名無しさん:05/02/28 16:49:53 ID:kEngSMwD0
>>737
ありがとうございます。

とりあえず今度本屋でチェックします。
817大学への名無しさん:05/02/28 17:23:40 ID:zM+TpnVj0
大学への数学ってどうなんですか?
818大学への名無しさん:05/02/28 17:26:12 ID:4TMSI2ZC0
>>809
出典知ってどうするの?
業界関係者ですか
819大学への名無しさん:05/02/28 17:33:33 ID:8S5dcDE00
東大文系を受験する場合、1,2年の間はチャートやっとけば十分ですよね?
Z会ってやる必要ありますか?
820大学への名無しさん:05/02/28 17:35:56 ID:Kdl+vDUx0
>>810
宣伝うぜえ、まだどっかの本屋で買える可能性があるものが3000円?
今の時期参考書扱ってる古本屋毎日顔出せば買える可能性大
821大学への名無しさん:05/02/28 17:57:37 ID:T6j4bEBXO
はじてい全巻やって基本は大体わかるんですが抜けてる事項がいまいちわかりません…
822大学への名無しさん:05/02/28 18:02:31 ID:NgL/7UJUO
ずばり偏差値40の僕に一番あう数学の問題集はなんですか?ちなみにTAUBまで
823821:05/02/28 18:05:46 ID:T6j4bEBXO
抜けてる事項とは平面図形等のはじていにはないカテゴリのことです
824大学への名無しさん:05/02/28 18:13:12 ID:Mwfse3Yt0
やさ理もやさ文も本屋によってはまだ在庫あるぞ。
ありそうな本屋に在庫確認して押さえちゃえよ。
825大学への名無しさん:05/02/28 18:21:23 ID:KWee59LG0
>>822
まずは日本語を勉強しろ。話はそれからだ。
826大学への名無しさん:05/02/28 18:25:50 ID:LddbdtaA0
河合塾の窓口に取寄せ頼んでみたらどうだろう。>やさ理
去年だか一昨年、その時期も品薄で、いろんな本屋回ったけど置いてなくて、
このスレかどっかの数学スレでもいい本だけど売ってないって話になった時、
直接河合塾の窓口で聞いてみたら、どっか在庫があるところから取寄せてくれたよ。
ただ今となっては在庫が本当にはけちゃってたら使えない手だけど。
でもぐるぐる本屋回るよりまず聞いてみたほうが早いかも。
827大学への名無しさん:05/02/28 18:44:22 ID:GfocPq2V0
学校行ってないんですが教科書の代わりに白チャート使えますか?
828大学への名無しさん:05/02/28 18:45:54 ID:oaBRwAM70
今年の京大
 文理共通C 99年同志社(経)
 理系  E 99年一橋
の類題だったらし。
一橋のはオリジナル数学演習(受験編)の201番。
829大学への名無しさん:05/02/28 19:01:04 ID:NaKCV8Aw0
東大の理系志望で4完あたりを狙っている新高3なんですが
青茶と来てマセマ合格→頻出→プラチカと考えていたんですが
時間的に無駄があるのでしょうか?
また、マセマでは応用力がつかないとか言われていたんですが
チャクリピなどを代わりにやってその後に、解法の突破口をやったほうが無難なんでしょうか?
830大学への名無しさん:05/02/28 19:02:05 ID:5yG0fflG0
>>818

東大理一志望の受験生です。
出典の本を勉強してみようかと思ったのです。
831大学への名無しさん:05/02/28 19:02:40 ID:usbT90C70
青茶やってんのにマセマやる件について
832大学への名無しさん:05/02/28 19:22:55 ID:uSmeOZP50
阪大の問2の問題は微積分の極意で扱ってた
Σ1/(n+k)の無限級数がlog2に収束するのは区分求積の典型問題だった
理系数学プラチカ3Cの問12の発展のところでも扱ってた

あと東大の問題の出典も調べたけど91年の大阪府立大学の問題だった
誘導つきの問題で直接一般項を求めさせる問題じゃなかったけど事実上同じ問題だった
833大学への名無しさん:05/02/28 19:29:58 ID:uSmeOZP50
>>829
マセマ合格や頻出は標準問題を解けるようになるための助走にはなるよ
講義調だから公式の活用とか学べるし
青チャ終わってるならチェクリピは不要だと思う
解法の突破口とかはプラチカ終わって余裕があれば力付くと思う
834大学への名無しさん:05/02/28 19:44:03 ID:8S5dcDE00
70題・やさ文って新課程の人間でも使えますか?
835大学への名無しさん:05/02/28 19:50:14 ID:NaKCV8Aw0
>>833
ありがとうごさいました。
助走ですか?助走はいいんですけど、
本格的な問題を解くのは、マセマで助走と考えプラチカで行うと考えてよろしいのでしょうか?
わかりました、チェクリピは不要なんですね、
ところで、これで数学4完ほど狙えるのでしょうか?
まだやっといたほうがいいものとかあるんでしょうか?
836大学への名無しさん:05/02/28 19:56:39 ID:7Tjiv8VH0
過去問が一番大事
837大学への名無しさん:05/02/28 19:59:58 ID:uSmeOZP50
>>835
マセマも標準的な問題を集めてると思うけど
プラチカで東大レベルの標準問題をカバーする
今年並みなら3完はいくと思う
4完以上は解法の突破口とか乙会とかでいかに思考力をつけるかでしょう
あとはマスターオブ整数とか
確率と漸化式の融合とかも鍛えておきたいところ
838大学への名無しさん:05/02/28 20:05:02 ID:ErKGvAP00
>>821をお願いします。
839大学への名無しさん:05/02/28 20:09:42 ID:uSmeOZP50
>>834
弧度法のところと確率分布のところに気をつければ使えると思う
840大学への名無しさん:05/02/28 20:11:13 ID:8S5dcDE00
>>839
ありがとうございます。
河合に問い合わせたらプラチカは発売するが、70題とやさ文は発売予定ないとのことだったので。(新課程)
841大学への名無しさん:05/02/28 20:53:27 ID:FHBLmw+YO
私は現高2で偏差値は全統で65強あたりです。
今までは教科書と傍用精説問題集と青チャート(総合、演習Bを除く)を学校のテストや模試ナドに合わせてしたのみで学校の進度は3Cの微分まで(Cは終了)。
1A2B復習問題集の皆さんのオススメを教えていただけませんか?
842大学への名無しさん:05/02/28 20:58:10 ID:MNNtbcJt0
>>841
普通に青チャの復習で。
青チャの抜け漏れを完全に無くしたら、
数学は高い位置に安定すると思うんだけど。
コレ終わったら、志望に合わせて、難しい問題集やって、
過去問研究したらOK。
843大学への名無しさん:05/02/28 21:01:12 ID:3/PVtKg1O
チェクリピの新課程出てる?本屋行ってもなかった。あとやさ理ってそんないいの?
844大学への名無しさん:05/02/28 21:17:57 ID:FHBLmw+YO
842さんありがとうございました!
845大学への名無しさん:05/02/28 21:19:41 ID:gd6SGmLm0
779に誰か答えてくれないか?
正直Z会はむいてないんだ。
846大学への名無しさん:05/02/28 21:20:34 ID:gd6SGmLm0
なんでsageてんだ俺
847ふむふむ ◆fUMUfUMUZY :05/02/28 21:24:55 ID:PsYAn6/N0
>>843
>チェクリピの新課程出てる?
まだですね。Azestによると3月発刊としか載っていない。
>あとやさ理ってそんないいの?
別解が豊富に載っているよ。
848大学への名無しさん:05/02/28 21:25:43 ID:m2avB6C80
【学年】 新高3
【学校レベル(無くてもよい)】 偏差値50ちょい
【文理】 理
【偏差値】河合60〜62 駿台54〜56
【志望校】 名古屋大 機械航空
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、予備校+Z会+一対一をやっています。
応用は前者二つに任せて一対一を青チャに変えて基礎固めをした方がいいのでしょうか?
ちなみに一対一は新過程のBを終わらせたところです。
849大学への名無しさん:05/02/28 21:25:47 ID:MJnNPOzB0
>>845
普通に青or赤チャートを仕上げた後、「ひたすら過去問」でしょう。
京大は過去問研究が効果抜群で、リメイクじみた問題が頻繁にありますし、
アプローチ・手法の類似まで挙げたらきりがないくらいです。
ただし幾何好きな伝統がありますので、平面幾何・立体幾何に穴が開いて
いるとかなり苦戦するかもしれません。
850大学への名無しさん:05/02/28 21:27:56 ID:8O4A2AVk0
>>832

ありがとうございます。
それにしてもメチャクチャくわしいかたですね。
なにか受験の神様に出会った感じです。
Z会、東京出版、河合出版あたりの有名どころから、出題されているのですね。
参考になりました。

851845:05/02/28 21:29:16 ID:gd6SGmLm0
うお・・・
まじですか平面幾何、立体幾何はずっと苦手なのに。
赤と青やってひたすら過去門か。
京大文型は今年から3Cも入るけど3Cのある理系の過去門もやった方がいいのかな?
後、赤と青ってどっちが簡単だっけ?
852大学への名無しさん:05/02/28 21:30:49 ID:UoMRLBrwO
ヤサ理ないので大数で済まそうと思います、そのときに大数ってかなり種類あって迷います。月刊以外の特集でこれはやるべきだというものがあれば教えてください
853845:05/02/28 21:34:22 ID:gd6SGmLm0
1に書いてあったな。すんません。
青ちゃやって過去門やりまくるわ。
ありがとう。
854大学への名無しさん:05/02/28 21:35:06 ID:8O4A2AVk0
>>851

うへ、文系で3Cまでやるのかよ。
お前、京大受けるだけあってすごい文系人間だな。
855845:05/02/28 21:36:44 ID:gd6SGmLm0
京大文型は3C導入ですよ。
だからこそチャンスだと思って
私は今年 慶應か某上位国立の工学部で仮面します。
856大学への名無しさん:05/02/28 21:38:51 ID:MJnNPOzB0
>>851
VCの内でV部分は当面の間チャートのみで対応でいいと思います。
文系ですしあまり凝った問題が出るとは思えません。
それよりも注意すべきはVCで扱われた題材をネタにして、
TAUB分野で凝った出題が可能になるということです。
旧旧課程以前の出題で新課程TAUBから外れる分野のもの
(1次変換、行列、二次曲線、空間・球の方程式、確率・統計)
〜などについては漏れなく対策してください。
857845:05/02/28 21:41:48 ID:gd6SGmLm0
>>856
なるほど。すげえためになるな。
よ〜し青チャと文型の過去門だけは完璧にしよっと。
まじでthx絶対来年京大行くわ。
858大学への名無しさん:05/02/28 21:44:08 ID:uSmeOZP50
毎年この時期主要大学の問題みているからw
n次導関数の問題を電話帳で調べてたたまたま見つかったw
859大学への名無しさん:05/02/28 21:46:07 ID:Wn3RU9Ho0
理解しやすい1A2B3C→チョイス1A2B3C→1対11A2B3C

とやったとしよう。
次に繋げるのはこのスレ的に考えると何が良いんだろな。
京大クラスまで伸ばすと仮定して、だ。
860http://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html:05/02/28 21:46:25 ID:pH1X31BP0
ウェンガートレという能力開発法をやると飛躍的に知能が上がるそうな。

「ウェンガートレ」の検索結果
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC
861大学への名無しさん:05/02/28 21:47:02 ID:NgL/7UJUO
>>825
いやいやわかるでしょ。伝わりませんでしたか?
ならもう一度
僕みたいな偏差値40のバカにでも合いそうな数学TAUBの問題集を教えて下さい。
862845:05/02/28 21:51:36 ID:gd6SGmLm0
俺は今年偏差値40→60ぐらいになったんだけど(理系)
文型で数学自信無いなら今はセンターレベルをやっておくとすごい いいと思うよ。
黄チャートとか。もう本屋にあるならセンター対策の参考書とか。
慶應経済受かったけど文型は最難関以外はセンターに何か付け足した感じだし
863大学への名無しさん:05/02/28 22:04:36 ID:uSmeOZP50
>>848
正直予備校行って乙会だけでも消化不良気味でしょう
青チャとかやる余裕ないと思う
難しい問題やってると穴がでてくるからそういうのを簡単な網羅本でざっと復習すればいいと思う
864大学への名無しさん:05/02/28 22:08:07 ID:NgL/7UJUO
すいません。ちなみに>>861は理系です。
センター対策すれば理系でも対応しますかね?
私立薬学狙いなんですか。
865845:05/02/28 22:10:22 ID:gd6SGmLm0
薬学は幸い理系の中では問題は簡単だよ。
その代わり取りこぼしは許されない。
今偏差値40ならとりあえずセンター満点狙えるレベルに夏休み中(できれば前に)ならないと。

ってか薬学なら黄チャートでおつりくるよ。
866再受験生:05/02/28 22:20:44 ID:ApYte/1V0
【学年】 再受験生
【学校レベル(無くてもよい)】 東大20−30人レベル
【文理】 文系
【偏差値】不明(受験時代センター数1A96 2B79)
【志望校】 東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験から遠ざかっておりほとんど何も覚えてません。
0からやりたいです。最適なプランを教えてください。


867大学への名無しさん:05/02/28 22:22:41 ID:NgL/7UJUO
本当ですか!ありがとうございました!!
黄色チャートやります。
868大学への名無しさん:05/02/28 22:24:09 ID:gd6SGmLm0
頑張れ〜。
でも薬学は英語がメインだからな!
869大学への名無しさん:05/02/28 22:30:22 ID:ocUHZOlh0
>>858

東大理系数学、来年出そうな問題がわかれば教えてほしい。
870大学への名無しさん:05/02/28 22:31:14 ID:Dhm9BZ+b0
商学部合格して2Bまでしか勉強してなくて3Cを独学しようと思いました。
「元気が出る数学3C」をやろうと思いますが、
旧課程と新課程に差はありますか?自分は旧課程最後の年でした。
871大学への名無しさん:05/02/28 22:47:28 ID:uSmeOZP50
>>869
>837でも書いたけど確率と漸化式の融合など
過去の問題でも良く扱ってるテーマだし

あと平面ベクトルの問題で幾何の知識使った面積比の問題とか
微分方程式も復活したし、関数漸化式とかの問題
2次関数の軸で場合わけする問題や領域を図示させる問題とか

複数分野の融合というのが特徴だからそういうのを念頭において書いてみたw

ヤマはってもしょうがないんだけれどね
これらの問題が出なくても責任は取れませんのであしからずw
872大学への名無しさん:05/02/28 22:53:30 ID:e0l7wWV9O
VCについて質問させて下さい。
一応マセマ合格の積分まで終わらせましたが、春から予備校いくため、
教科書レベルが出来てるか不安です。
手元に理解しやすいと青茶有ります。どちらを潰せばいいでしょうか?
873大学への名無しさん:05/02/28 23:05:26 ID:6Ud0VhDp0
数T・Aの問題集で駿台模試レベルの問題が掲載されているのってありませんか?
874大学への名無しさん:05/02/28 23:52:30 ID:3/PVtKg1O
>>876今年薬学部受けたんだが、黄ちゃでオツリなんてこないと思う。俺含めて周りは青チャやってるぞ!薬学部の倍率は半端じゃないし。化学英語はできて当たり前、合否は数学できまる!!6校受けた俺が言うから間違いない
875大学への名無しさん:05/03/01 00:09:19 ID:SgVYyptK0
理科大薬とか星薬の問題見た感じだと
黄チャで十分だと思う。
そりゃ上位国立はダメだけど。
876大学への名無しさん:05/03/01 00:12:03 ID:t+/03CnXO
薬学部は理科大とかでなければ黄色チャートでなんとかなる。
倍率はあまり関係なく(ほとんどの奴が記念受験で実質倍率は3倍)偏差値55くらいあれば底辺でもいいなら引っかかる。
私立医学部スレでも書いたが全統で偏差値57だったが愛知医×、藤田×
岩手医二次落ち、杏林×、神戸学院薬○だった。
ちなみに使った参考書は黄チャ(総合演習以外すべて)、とチョイスの数列と微積だけやった。
877875:05/03/01 00:13:10 ID:SgVYyptK0
総合演習までやれば
黄チャでおつりは間違いない。
878大学への名無しさん:05/03/01 00:15:40 ID:41F8piEZO
>>867でした。星薬は問題簡単だけど明治薬科、共立なんかは薬学部の中ではちょっと難しめ。以外に城西とかも問題壊れてる。理科大は問題見たことないからなんとも。
879875:05/03/01 00:20:48 ID:SgVYyptK0
まあ黄色を本当にマスターできれば偏差値65近くまではいくから。
数学で落ちるわけはないんだけどね。
880大学への名無しさん:05/03/01 00:26:29 ID:xcb0LgkQ0
黄チャ、マセマ110、頻出、プラチカを何回もやってセンターが平均ちょいだったおれは死ねますか?
881875:05/03/01 00:28:54 ID:SgVYyptK0
どれか1つでも確実にマスターしてれば8割は硬いよ。
882大学への名無しさん:05/03/01 00:31:35 ID:EhxHrhJL0
宣伝お願いします。



★福崎のパラグラフリーディングの参考書2冊+英文法問題のトレーニング・+必修編演習編
開始価格: 980円
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11668991
★決める!センター英語+仲本の英文法倶楽部+速読英単語必修編+マーク式問題集+ネクステージ+赤本
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43972278
★富田の英文読解100の原則上下+長文読解のルール144+入試英文法1,2,3+論理と解法+ビジュアル+速単必修
開始価格: 1500円
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14445482
★青チャート1A2B3C
開始価格: 680円
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22718318
★黄色チャート+はじてい
開始価格: 680円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32722925
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A2+入試数学のポイント
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43931375
★例の方法+言葉は力だ+やさしく語る現代文+アクセス+ゴロ513+古文読解の基礎技術50+Z会予想問題集
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43973254
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形+三角関数+指数対数)
開始価格: 980円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74653250
★東進の板野の参考書+正規品テキストセット
開始価格: 1500円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74658144
883大学への名無しさん:05/03/01 00:38:25 ID:xbJOkreDO
京大志望の高一なんですが、1対1の次にやる問題集としては何が良いのでしょうか?ヤサリをやる予定だったのですが、もう手に入りそうにないので・・・。アドバイスおねがいします。
884大学への名無しさん:05/03/01 00:42:19 ID:YoWKpAheO
鹿大数学で問題流出?!158から見てね
http://c-docomo.2ch.net/test/-/kouri/1109286873/i
885大学への名無しさん:05/03/01 00:58:33 ID:/c6O8P5c0
>>883
漏れ香川県在住だけど、近所の宮脇書店にやさ理ハイ理余裕でおいてあったよ。
886大学への名無しさん:05/03/01 01:16:22 ID:FRfaQlPx0
このスレ全部読んだけど、ほんとくだらんな。
実際には数学の実力ゼロに近いくせに、教材名だけはやたらと詳しい連中が、
(どうせ、やりもしないくせに参考書を数十冊買いこんだ馬鹿だろうけど)
書名並べただけのテキト−な回答(駄文)を垂れ流しているだけじゃねーか。

こんなトコで必死にアドバイス求めている奴もアホ過ぎ。そんな暇があるなら
学校でもらったオリジナルでもやってろ。
887大学への名無しさん:05/03/01 01:18:11 ID:IZ9HFmWJ0
>>886
乙。
888大学への名無しさん:05/03/01 01:21:06 ID:aHWNIlO+0
それを書き込んじゃったら君も同じ穴のムジナってやつだよ。
言ってる意味分かる?
こんなくだらないスレ俺でも全部読んでねーよ。よっぽど暇人なんだなー。
889大学への名無しさん:05/03/01 01:22:00 ID:Q5G20qt40
>>886
どこ縦読み?
890大学への名無しさん:05/03/01 01:27:36 ID:fkZLhIGy0
>>883
VCまで一通り勉強は終わっているのか?
終わっていなかったらただちに終わらせよ。
まあ、京大志望なら終わっているものとして書くぞ。
4月から月刊大数を購読せよ。2年のうちから大数の解法に触れておけ。
最初はステップアップ講座(?)や日日の演習からでいい。



お前等、蛹のまま終わるなよ・・・・・・
891大学への名無しさん:05/03/01 01:58:35 ID:p2ieZbGqO
星薬大は黄チャじゃ足りない。
青チャレベルだよ。
明治薬科、共立薬科、理科大も。
892大学への名無しさん:05/03/01 02:57:44 ID:SgVYyptK0
なんでそういう嘘つくんだよ。
青茶なんて旧帝レベルまで対応だよ。
合格するための点なら黄色チャートで私薬は大体とれる。
893大学への名無しさん:05/03/01 02:57:52 ID:ZzUNotuSO
演習型の体制をとっている方がいらっしゃるようですが学習のレベルはどれくらいなんですか?大体青チャートの解法を身につけたぐらいなんで私も演習に手をつけてみたいのですがオススメはありますか?どの問題にどの解法を適用するかナド解法の引き出しを増やしたいんです。
894大学への名無しさん:05/03/01 07:55:09 ID:Lpw1j6mw0
っていうか東大だって青で十分だけどな。

マスターすればの話だが、「一通りやってみる」のを基準で考えてたら名にやっても無駄だ。
895大学への名無しさん:05/03/01 09:21:16 ID:5spyKhiC0
>>886
>>888
漏れもそう思ってきた。
的確にアドバイスできている人は少ない。
896大学への名無しさん:05/03/01 10:46:39 ID:QUJKcQoS0
馬鹿だな
このスレの存在意義はあくまで
参考書の情報を得られる所にあるんだよ
アドバイスなんておまけでやってるにすぎない
897大学への名無しさん:05/03/01 10:52:45 ID:uYOYr/Oq0
やさ理の改訂版ってマジででるのかな。
898横山典秀:05/03/01 10:59:40 ID:t+/03CnXO
浪人予定の者で名市大医学部志望です。
偏差値は全統で65で今までは黄色チャートをやっていました。
受験まで一対一(1A2B3C)とプラチカ(3のみ)
をやり志望大の頻出分野(微積、確率、数列)のみを河合のハイレベル理系数学で教科しようかと思っていますがこのプランで大丈夫だと思いますか?アドバイスお願いします。
899大学への名無しさん:05/03/01 11:02:33 ID:777q0exx0
>>897
電話したら出ないっていわれたぞ・・・
900大学への名無しさん:05/03/01 11:03:16 ID:eJYzWF15O
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●
  彡  (      l
900get
 彡   ヽ     |

 彡    ヽ    l

/ `     ( o o)\

/ __    /´>  )

(___|_ (   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \ニ)
901大学への名無しさん:05/03/01 11:38:29 ID:uYOYr/Oq0
>>899
orz
902大学への名無しさん:05/03/01 13:01:03 ID:oLKMG2ccO
やさ理新課程もいつの日か発売されることだろう
903大学への名無しさん:05/03/01 13:09:33 ID:gvQCGSF/0
新スレ立てるで2ゲットとか早めて暮れよな!
904大学への名無しさん:05/03/01 13:37:37 ID:ZzUNotuSO
すいません。893に答えて下さい〜
905大学への名無しさん:05/03/01 19:22:36 ID:ZuXk9jc20
1からやるのに駿台の基本演習と白チャートどっちがいいかな?
906大学への名無しさん:05/03/01 20:00:30 ID:2J2pWJay0
>>893
過去問を解いて、志望校と自分の学力との距離を自分で見極める。
そうすれば、次に何をすべきか判断できるようになる。
過去問に手も足も出なければまた青チャートに教えを請えばよい。
907大学への名無しさん:05/03/01 20:09:35 ID:ID1SBTMW0
結局初学者向け講義型参考書ははじていしかないんかな…
数UB完全に網羅しきれてないからな…
908大学への名無しさん:05/03/01 20:50:06 ID:YpDnLuu00
新課程白チャを例題だけを繰り返して最低限重要事項を覚えました。
次のステップへと調子に乗って赤チャを取り組んでみたら…挫折orz
まだまだ基礎や取り組んだ問題数がたりなくて挫折したんだと思います。
赤チャ取り組む前に必要な問題集とかオススメのやつはありませんか?
909大学への名無しさん:05/03/01 20:52:15 ID:1d7PC8lk0
>>908
マセマの合格問題集
910大学への名無しさん:05/03/01 20:57:30 ID:2obmSy8N0
今日、こういうメールが来たんだが?どういうことだ?

お問い合わせの件ですが
やさしい理系数学の新課程版の刊行予定は現在ありません。
河合出版[email protected]
911大学への名無しさん:05/03/01 21:22:21 ID:S2QpWRTm0
>>310
そういう事だ、現実を直視しろ、マルチ

って事だって兄者が言ってる(´<_`  )
912大学への名無しさん:05/03/01 21:53:52 ID:17/aTfkI0
>>859をよろしくおねがいしまs。
913大学への名無しさん:05/03/01 22:01:57 ID:uHLzNh660
フォースを使うんじゃよ、お若いの
914大学への名無しさん:05/03/01 22:06:30 ID:gD6uDFGu0
>>909
チョイスじゃダメですか?
当方908ではありませんが908と同じような勉強法で
白チャ終わり次第、チョイスを考えているのですが。
915大学への名無しさん:05/03/01 22:37:39 ID:7s10I61J0
>>914
マセマは式の導出過程や公式の活用のまとめとかが詳しいと思う
入試のやや易から標準の問題を学べる
まあお好みでどうぞ
916大学への名無しさん:05/03/01 22:39:23 ID:7s10I61J0
>>912
月刊大数の購読じゃない?
このスレ的には
917大学への名無しさん:05/03/01 22:44:52 ID:ZzUNotuSO
906
ありがとうございました〜。さっき過去問を解いたのですがやはり青チャートは凄いですね。よくできてる参考書です!
918 :05/03/01 22:46:56 ID:owS4VzbM0
黒大数ニューアプローチの新課程って出てる?
あとこれって網羅系っていいもの?
919大学への名無しさん:05/03/01 22:52:19 ID:gD6uDFGu0
>>915
ありがとうございます。
本屋で見てみたいと思います。
920大学への名無しさん:05/03/01 23:12:02 ID:QLg0mY6k0
gj
921大学への名無しさん:05/03/01 23:28:21 ID:rAonNlhk0
学校で使ってるスタンダードの後青チャ旧やるのって無駄が多いですか。

922大学への名無しさん:05/03/02 00:08:39 ID:SsryF0S70
923大学への名無しさん:05/03/02 03:42:17 ID:mzPRclK90
すいませんがセンターの数学1A満点取れるレベルにまで
実力あげるにはどういった参考書がよいのでしょうか・・?
私は現時点では、高校数学はまったく分かりません。
もしよろしければご指導下さい。お願いいたします。

924大学への名無しさん:05/03/02 03:45:31 ID:9WLzDmF10
解法のクルー
925大学への名無しさん:05/03/02 10:38:35 ID:63X2jWTB0
追加された平面幾何の基本から応用まで載ってる物ありませんか?
926大学への名無しさん:05/03/02 10:42:00 ID:RKCfYzP/0
>>923
テンプレつかって質問な
まあとりあえず教科書レベルの問題を解けるようになることだ
927大学への名無しさん:05/03/02 11:10:55 ID:SXvEcs5Q0
>>918
新課程版は1種類しかでてないよ。
スタンダード版とニューアプローチ版が統合されて
新課程版として発売された。
それから黒大数も網羅系って言っても良いと思うけど。
928大学への名無しさん:05/03/02 13:06:01 ID:bu+TZg640
>>910
プラチカにとって変わられたってこと・・・・・・・・・・・・・・・・
929大学への名無しさん:05/03/02 14:35:30 ID:mzPRclK90
>>237
すいませんでした。テンプレ読ませていただきました。
白チャートなるものをやってみようかと思います。
どうもありがとうございます。失礼いたしました。
930大学への名無しさん:05/03/02 17:20:51 ID:dFbq3GLv0
TAで数列消えたのかよ・・・・
931大学への名無しさん:05/03/02 17:22:34 ID:KUGuXi9AO
消えてないだろ馬鹿が
932大学への名無しさん:05/03/02 17:22:57 ID:KB604QkQO
平面幾何って何の事ですか?
933大学への名無しさん:05/03/02 18:54:24 ID:DDHAviR90
m9(^д^)
934あっぷる ◆0rjAaAPPLE :05/03/02 18:57:25 ID:/j17Kp3a0
>>932
現課程の平面図形の事です。
旧課程では平面幾何と呼ばれていました。
内容も多少違います。
935大学への名無しさん:05/03/02 19:57:47 ID:tZAW99wl0
駿台の基本演習ってどう?
936大学への名無しさん:05/03/02 21:23:18 ID:0gxDnfYJO
ニューアクションとチャートって参考書のタイプ違うかな?
937大学への名無しさん:05/03/02 22:02:12 ID:nKPR4tCYO
横国志望の高2です。偏差値は代ゼミの夏のトップレベル模試で50ちょいでした
(ふるい情報で申し訳ないです…)。きちゃをだいたいものにできたと判断して一対一をやっています。
ですが一対一が肌に合わないのか一部の問題で理解に苦しむときがあります。そこで一対一から他の参考書に
乗り換えも検討してるのですが、一対一とにたような難易度でオススメの参考書を教えて下さい。
それとも、きちゃをもう一回やり直したほうがいいのでしょうか??アドバイスお願いします。
938大学への名無しさん:05/03/02 22:42:53 ID:ZQAR5b+q0
赤チャートVとCやっとでたね。
はやく始めないとまにあわねーw
939大学への名無しさん:05/03/02 23:02:13 ID:Kgvecj9R0
うむ、本屋に並ぶのも先になりそうだねorz
940大学への名無しさん:05/03/02 23:09:11 ID:uRoD67M+0
======================================================     |
======================== ∧ ======== ∧=============== \\  ///
====================== / λ======  / λ===========   \    /
====================  /   λ====  /   λ========     \  抱  /
==================                 \========   \  ッ  /
=================        ●         ●   λ        \   コ /
================   \|/    、          |        / ♪   \
================   /|\       ̄ ̄ ̄ ̄     |        //    \
=================                   /           /  \
==================                /             |
================    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇> +
==============             |>            〇>
============   _______ ノ> _______〇>
==========            /=============
========            /=============
======            /================
====           /===========
941大学への名無しさん:05/03/03 00:04:20 ID:D5BY1ICe0
>>937
マセマどう
文系なのか理系なのかわからんが
合格問題集と頻出レベルやれば大概の大学で合格最低ラインに載ってくる
入試問題の選択は結構良問拾ってくるし、つまづきやすいところ
絶対値つきの積分とかガウス記号とかも説明している
合同式とかもあつかってるし

ただゴチャゴチャしているのが難点なんだよね
だから本屋で一回見て違和感なかったらやってもいいと思う
942大学への名無しさん:05/03/03 00:14:30 ID:V5oYZTu00
数学3Cを独学するマスターコース

マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編

マセマ合格!3C

1対1対応の演習3C

微積分基礎の極意

これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
943大学への名無しさん:05/03/03 00:26:54 ID:D5BY1ICe0
>>942
1対1の3Cの新課程版てもう出たの?
もうすぐ出ると聞いた話は聞くが
1対1やらなくても
マセマ頻出1A2B3Cとハイレベル1A2B3Cで足りる(これらは夏出版予定)
今年の東大・京大・東工大といった難関大でもハイレベルやってたかどうかでだいぶ違うと思ふ
944大学への名無しさん:05/03/03 00:32:48 ID:V5oYZTu00
>>943

1対1新課程版の3は3月18日。Cは4月頃。今回は別冊。

1対1やらないでマセマ頻出に進むなら、プラス110問題集やんなきゃ
問題数が足りない。
945大学への名無しさん:05/03/03 00:39:17 ID:D5BY1ICe0
>>944
情報d
そう思う合格問題集の良さが分かってきた
これやらないと演習量が足りないと漏れも思う
946大学への名無しさん:05/03/03 10:06:27 ID:XrF0SbnWO
文系70題って買っておいた方がいいかな?新課程なんだけど…
947大学への名無しさん:05/03/03 10:16:31 ID:XMQiyzWF0
>>946
宮廷レベルめざすなら買っといたほうがいい
948大学への名無しさん:05/03/03 10:38:49 ID:XrF0SbnWO
>>967
やっぱやさ理みたいに絶版になる可能性高いかな?
まだ青ちゃ終わってないから終わってから買おうかな?と思ってたんだけど…
今の打ちに買っておいた方がよい?
949大学への名無しさん:05/03/03 10:41:57 ID:XMQiyzWF0
>>948
レス番違うけど漏れ宛か
多分増刷しないからなくなるでしょう
新課程版も出るかどうか微妙だし
確かめてないからはっきりしたことは言えんけど

あと青チャから文系70は壁があるから何かはさんだ方がいいと思う
プラチカとか
950大学への名無しさん:05/03/03 11:35:34 ID:XrF0SbnWO
>>949
間違えました…すいません(^^;
ではプラチカと70題を買っておきます
もうひとつ質問なんですが新課程にしかない分野や、逆に旧課程だけだからやらなくていい分野はどこですか?
951大学への名無しさん:05/03/03 11:53:23 ID:xQHkPwOz0
一橋死亡なのですが、シグマトライを一通り終えた後には何をすれば良いのでしょうか?
いきなり過去問ははやすぎますか?
952大学への名無しさん:05/03/03 13:10:21 ID:mYLvM/FZ0
早慶おちて一橋に変えるってどう思いますか?数学は一年ブランクがあるのですが、
一橋に到達できると思いますか?目指したらやるしかないですけど・・・
953大学への名無しさん:05/03/03 13:27:17 ID:PFlimORAO
一橋目指してて落として横国を考えてる文系新高3ですが、どちらにしても二次で数学が必要なのですが青チャートをやっていれば大丈夫でしょうか?
954大学への名無しさん:05/03/03 16:57:12 ID:O13H0B+c0
>>950
簡単に言ってしまうと
1A2Bトータルで見るとあんまり課程の変更はない
と思う

新課程にしかない分野といっても平面幾何が中学の内容から一部持ち上がってきたのと
弧度法が旧3から新2で扱われるようになったから三角関数の問題は読み替えが必要なので面倒か
旧課程だからやらなくていいのは複素数平面
955大学への名無しさん:05/03/03 16:58:36 ID:O13H0B+c0
>>951
過去問見てレベル知るのはいいと思う
現状レベルとのギャップが分かると思うし
多分解けないのがほとんどだと思いますが
956大学への名無しさん:05/03/03 17:01:28 ID:O13H0B+c0
>>952
ブランク前の実力がどのくらいかわからないけど
それなりの勉強量をつまないと一橋数学のレベルに到達できないのは確か
学部によっても配点比率異なるし力の入れ具合が変わってくる
957大学への名無しさん:05/03/03 17:05:54 ID:O13H0B+c0
どうでもいいが一橋に関する質問集中しているなw
偶然の一致かw

>>953
数学を勝負科目として使わなければいけないのか
志望学部によっても変わってくる

青チャだけでは足りないと思う
入試標準の問題+論証力が必要になってくる
958953:05/03/03 17:16:08 ID:PFlimORAO
レスありがとうございます。
一橋なら商、横国なら経済を考えてます。
国語や英語に頼るのは少し不安なので数学で引っ張っていく形が理想です。まぁ文系ですが。
959大学への名無しさん:05/03/03 17:46:14 ID:U1xEbXHs0
やさ理のレベルって大数で言うとCレベルですか?
960大学への名無しさん:05/03/03 18:16:16 ID:Vl2YCwV20
青チャートの評価低いけどあれ結構むずかしくない?
文型だったら十分旧帝レベル対応してない?
京大文型志望で青茶と過去門だけって無謀なのか。
961大学への名無しさん:05/03/03 18:45:53 ID:fInyrIYD0
一橋だったら整数問題の対策を何かでしておいた方がいいよ。
962大学への名無しさん:05/03/03 18:47:20 ID:WVpf5duD0
東大志望なんですが、
青チャとZ会の通信である程度対応できると思いますか?
963960:05/03/03 18:50:33 ID:Vl2YCwV20
文型と理系で全然ちがうでしょ
東大理系でそれじゃ無理じゃない?
964大学への名無しさん:05/03/03 18:50:42 ID:TBbeLl8q0
>>962
せめて東大のどこ志望か言わないと、理3なら論外
文系で合格最低点狙いならわるくないんじゃね?
965960:05/03/03 18:52:31 ID:Vl2YCwV20
>>964
960はどうかな?最低点と言わず平均のちょい下ぐらいは取りたいんだが。
966大学への名無しさん:05/03/03 18:53:32 ID:56rW1Bqo0
3Cを独学するにあたって、相談です。

????→チョイス→1対1

????に入るオススメの参考書・問題集をお願いします。
理解しやすい3Cはどうかと思っているんですが…。
967大学への名無しさん:05/03/03 18:55:49 ID:56rW1Bqo0
すみません、書き忘れました。
独学といっても、授業で現役時にやっていました。
しかし、現役時は必要なかったため、ろくに聞かず内職していたため、
微積は基本公式5割、曲線は超うろ覚え、行列はケーミーハミルトン覚えてない。
極限もなんとなーくしか覚えてません。

ゼロではありませんが0.5くらいですね。
968大学への名無しさん:05/03/03 19:53:57 ID:tbwxh9vD0
マセマどうだ
くどい説明かもしれんがw
969大学への名無しさん:05/03/03 19:54:59 ID:tbwxh9vD0
>>959
やさ理がB
ハイ理がC
て漏れ的認識
970966:05/03/03 20:00:45 ID:56rW1Bqo0
スマソ、マセマ嫌いなんす。藁
旧課程の合格を1A2B持ってるけど、正直お金も時間も失敗したと思ってるし。
マセマサイトの態度が嫌い。人間性疑います。

それでもマセマがオススメだ!っていうならやりますが…。どうなんでしょ?
971大学への名無しさん:05/03/03 20:08:30 ID:tbwxh9vD0
>>970
そうかなら仕方ないな
相性てのは大事だよとくに最初だしね
無難に白チャートかな
教科書+教科書ガイドでもいいと思う

3のポイントは積分計算のところだろうね
Cのポイントはケーリーハミルトン・n乗の計算などだろうね

昔旺文社から出てた基礎からよくわかる・・・
あのシリーズが一番独習に適してんだけどね
どんどんいい本がなくなってしまった
972966:05/03/03 20:13:08 ID:56rW1Bqo0
白チャート…。
うはwwww俺wwチャートwwwあまり好きじゃねえwwwww


orz

好き嫌いは嫌いって、お袋よく言ってたなぁ。orzorz

理解しやすいはどうでしょうかね?
973大学への名無しさん:05/03/03 20:15:40 ID:tbwxh9vD0
好き嫌いがおおいなw
そんなんで理系数学やってけるのかねw
理解しやすいの詳細に関しては知らんスマソ

どっちみち導入だけに使うものなんだから分かりやすさ最優先で購入するのが一番いいんじゃない
974966:05/03/03 20:18:16 ID:56rW1Bqo0
ふーむ、そうか…。
ありがとう。マセマな・・・買ってみるかなぁ。どうすっかな。

他ので3C導入オススメ本あったら誰でもいいからレスしてくんろ。
975大学への名無しさん:05/03/03 20:26:39 ID:94WC6VLZ0
二月のマーク模試が、114点で、偏差値60だったのですが、素直に喜べるでしょうか?
校内では2位でした。
976大学への名無しさん:05/03/03 20:30:12 ID:tbwxh9vD0
前の成績から上がったんなら喜んでもいいんじゃね
自慢するほどの成績ではない
そういうのはサロンのそういう類のスレに書き込み菜
977218:05/03/03 21:14:03 ID:WVpf5duD0
>>964
すいません!文U志望です
978大学への名無しさん:05/03/03 21:20:02 ID:8rFt0TJg0
>>974
マセマの1A2Bは、元気〜も合格!〜も中途半端だと思うけど、
3Cに関しては出来が良いと思うけどね。特にCは他に入門用に使える
講義型参考書が無い。3に関しても、苦手だけど〜やサマリーよりも
マセマの方が良いと思う。
979大学への名無しさん:05/03/03 21:23:48 ID:RIUOqAh80
横レスですみません。
新高3で文系の旧帝大志望です。
青茶→マセマ合格→頻出→プラチカ→解法の突破口と
仕上げていきたいと思っていたんですが
マセマの1A2Bは中途半端なんでしょうか?
もしも中途半端でだめだというんだったら
このマセマの部分は違うようなもので補った方がいいのでしょうか?
補う場合青茶の次にいかがなものがいいのでしょうか?
980979:05/03/03 21:24:34 ID:RIUOqAh80
番号忘れました。
>>978です
981大学への名無しさん:05/03/03 21:28:14 ID:ROHjZxLN0
青茶→マセマ合格→頻出→プラチカ
これで偏差値60いかないオレは脳に障害ありですか?
982大学への名無しさん:05/03/03 21:28:51 ID:bFh3xO3f0
やり方に問題あるのでは?
あまり自分を卑下するな。
983大学への名無しさん:05/03/03 21:42:06 ID:DzirAGZ70
>>981
勉強しすぎなんじゃないでつか?
984大学への名無しさん:05/03/03 22:52:30 ID:DCoELl5d0
マセマ元気3Cって新課程になっても、質落ちたりしてない?
985大学への名無しさん
マーチ志望で新課程の青チャってオーバーワークですか?