【F.o.R.】薬袋善郎スレッド【@ABCD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験板では久しぶりの薬袋善郎先生について語るスレッドです。
英語版では以下のスレッドがあります。
第一http://academy2.2ch.net/english/kako/988/988380627.html
第二http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1042123052/
第三http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078732364/
第四http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1096375601/
第五http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106466650/

受験板
◇◆リー教使用経験者コンニチヮ◆◇
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100876805/
2大学への名無しさん:05/01/31 23:39:55 ID:d6qgN5fN0
やくぶくろ
3大学への名無しさん:05/01/31 23:40:12 ID:gMBnHt8i0
著書

○英語リーディング教本
薬袋善郎の基礎と真髄が詰まった本
TOEICテスト、TOEFLテスト、英検、大学入試に対応。
基礎から着実に英語力の強化をはかりたい人のための本格的なリーディング演習書。
今まで、安易、曖昧な精読や、速読・多読に頼っていた人、
全くの英語初心者(中1レベルの教科書の例文は丸覚えしてほしいが)も、
これで覚醒するだろう。

○英語リーディングの真実
辞書は引いた。文法も構文もわかる。
なのに、スッキリ理解できないのはなぜ?
速読や多読では効かない、完璧に読むための10の鍵を丁寧に解説。

○思考力をみがく 英文精読講義
「構造も単語の意味もわかっているので、何をいっているのかわかった気にになる
(そのくせ、本当はわかっていない)」英文を扱っています。
「英文を読むときの視点」でわかりやすく解説。
4大学への名無しさん:05/01/31 23:40:16 ID:vNjMgzE30
しめよし
5大学への名無しさん:05/01/31 23:40:50 ID:gMBnHt8i0
○英語CDブックシリーズ 『英語構文のエッセンス』薬袋善郎著
「薬袋先生の本は持っているけど、音声を聞きながら学びたい」
「自宅にいながら予備校の授業を受けたい」など
さまざまな事情に対応できる内容となっております。
Stagre-1,Stage-2,Stage-3 各15,000円(消費税、送料込)
http://www.va.rosenet.ne.jp/~maple/

○『薬袋式英単語暗記法』
DUOが長めの長文で5〜6個の単語を扱っているのに対して、
一単語で短めの例文を採用した「暗記」を目的とした単語帳。
ここまでなら、シス単と変わらないが、単語を頻出別ではなく、テーマ別に分け、
さらに、冒頭で、単語の勉強方を伝授するため、多数ページを使ってその論を綴っている。
サブノート的な単語帳には向かない、暗記用英単語である。
予断だが、サブノートとしては、DUOかまるおぼえ英単語などを進める。

その他
■駿台文庫■
『英語構文のオリエンテーション』
『センター試験対策・薬袋の英語対話問題集』
■研究社■
『英語リーディングの秘密』(リー教本の前形となった本)
『速読王伝説(共著)』
『TIMEを読むための10のステップ』
『TOEICテストスーパートレーニング基礎文法編』
『学校で教えてくれない英文法』
■日本ビクター■
『ハイパーレクチャー・英語構文の徹底講義』
(日本ビクター制作のLD教材)
6大学への名無しさん:05/01/31 23:41:07 ID:aNcbRHfiO
2ゲトしてやるよ
7大学への名無しさん:05/01/31 23:43:33 ID:/9u0ngtQ0
ラッキーセヴゥン
8大学への名無しさん:05/01/31 23:45:00 ID:gMBnHt8i0
9大学への名無しさん:05/01/31 23:55:06 ID:VBu7I65C0
薬袋善郎最強の証明
10大学への名無しさん:05/01/31 23:59:40 ID:JNToxK7LO
スレ立てしたのが馬鹿な奴なのが残念。
11大学への名無しさん:05/02/01 00:00:53 ID:gMBnHt8i0
>>10
それに反応しているおまえはもっと馬鹿だろ
12大学への名無しさん:05/02/01 00:02:55 ID:Sch/ZDGDO
>>11
口だけは達者なこと。
13大学への名無しさん:05/02/01 00:04:14 ID:gMBnHt8i0
>>12
掲示板で「口」以外の何かあるとでも思っているの?
あなたは甘いよ。
14大学への名無しさん:05/02/01 00:07:43 ID:Sch/ZDGDO
>>13
甘くて結構。
15大学への名無しさん:05/02/01 00:09:07 ID:YBIqsEYU0
>>14
開き直るくらいなら>>10みたいなことを書くなよ。
人から非難される覚悟がないなら人を非難するな。
16大学への名無しさん:05/02/01 00:11:36 ID:2gabouEq0
>○英語リーディングの真実
辞書は引いた。文法も構文もわかる。
なのに、スッキリ理解できないのはなぜ?
速読や多読では効かない、完璧に読むための10の鍵を丁寧に解説。


これいいの?
文法も構文も取れるのに偏差値60止まりの俺にぴったり?
17大学への名無しさん:05/02/01 00:12:58 ID:Gqp+lBrG0
>>16
超絶オススメ
ちょっと立ち読みしてみ?
気に入ったら買ってやって。
しっかり読み込んで身につければ訳出に関しては怖いものがなくなる(言い過ぎかw)
18大学への名無しさん:05/02/01 00:13:37 ID:Sch/ZDGDO
>>15
あなたから非難されたんですけど。
19大学への名無しさん:05/02/01 00:16:12 ID:YBIqsEYU0
>>18
スレ立てまで非難しておいて
開き直って自分はやりすごそうという根性なわけね。
了解。
20大学への名無しさん:05/02/01 00:17:12 ID:2gabouEq0
>>17
マジ?君はこれ読んでどんな感じになった??
21大学への名無しさん:05/02/01 00:18:26 ID:Gqp+lBrG0
>>20
どんな感じ、というか直感的に不自然な文の訳出が上手くなったかな
焦点を移すとか、まあ読んでみればわかるよ
ある程度基礎の出来た人なら感動モン
22大学への名無しさん:05/02/01 00:23:04 ID:2gabouEq0
>>21
おれ国語苦手だけどそういう人に向いてる?
23大学への名無しさん:05/02/01 00:24:05 ID:Gqp+lBrG0
>>22
国語苦手とかはあんまり関係ないんじゃないかなあ
24大学への名無しさん:05/02/01 00:25:59 ID:2gabouEq0
他になんかお勧めなのあります?
25大学への名無しさん:05/02/01 00:31:39 ID:Gqp+lBrG0
あとはリー教かな
やっぱりこれはバイブルですよ
26アホ:05/02/01 00:32:21 ID:VNE+SB88O
玉袋筋太郎?浅草キッド?
27大学への名無しさん:05/02/01 00:34:06 ID:2gabouEq0
どこにうってるの?本屋の英語のとこにある?
28突っ込み訓原液 ◆vpHcafji86 :05/02/01 00:42:29 ID:5v77zfyy0
>>27
幼稚な文章だなw俺の良そうだと、天然君キャラか?w
29大学への名無しさん:05/02/01 00:44:20 ID:Gqp+lBrG0
>>27
そりゃあ本屋の英語コーナー以外無いだろう
amazonとかで通販するのもいいかもしれんが
30大学への名無しさん:05/02/01 00:54:30 ID:prqx8rs/0
>○『薬袋式英単語暗記法』
でる単を使ってやりましたわ。
31大学への名無しさん:05/02/01 22:48:01 ID:3c9hcYiq0
>>27
大学受験用参考書のコーナーには置いてないことが多い
32大学への名無しさん:05/02/02 08:31:23 ID:z7JsvPDC0
>>27
英検とかTOEICの書棚の隣あたりにあることが多いね。

教本やってると、文法事項まとめておきたくてネクステとか
英ナビを参照するんだけど、時間結構かかっちゃう。
普通は文法書→読解(解釈)に進むんだろうけど。
教本に関しては、何回かの通読後文法書にいったほうが
いい感じがするね。
33大学への名無しさん:05/02/02 09:27:56 ID:8PbIRlddO
駿台の英語構文のオリエンテーションを95年の冬に買い、ニ週間で仕上げた。
今まで、全く読めなかった英文が驚くほどすらすら読めるようになった。
95年の秋の模試で英語の偏差値50ぐらいの俺が
96年の早慶の入試で英語を簡単に読めるようになったのはこの本のおかげ。
結果両方の理工学部に合格した。
薬袋先生には、大変感謝しています。
34大学への名無しさん:05/02/02 10:12:47 ID:u/2V3KKQO
>>32
禿同。最初から文法書やるより教本やってからのほうがいいよね。
全く文法わかんない人はなんか一冊くらい挟んだほうがいいだろうけど。
3532:05/02/02 23:33:52 ID:zvC4UG800
>>34
レスサンクス。

先に教本をやってしまったので、
「読解のための文法」という意識付けが出来てしまい
文法の勉強が楽になったね。モチベーションも高くもっていけた。
実を言うと、教本の後に
「基本はここだ!」で比較と倒置を補ったけどね。
36大学への名無しさん:05/02/05 01:57:27 ID:I027fDjYO
リー教はどこに売っていますか?
37大学への名無しさん:05/02/05 08:08:12 ID:iJy31bcv0
amazon
38大学への名無しさん:05/02/05 23:12:43 ID:gGg7zeuvO
>>1さんいますか?
39大学への名無しさん:05/02/07 01:47:56 ID:SfXZsjSxO
age
40大学への名無しさん:05/02/07 01:48:43 ID:ipM8PRFBO
40ゲト!
41大学への名無しさん:05/02/07 22:44:24 ID:SfXZsjSxO
age
42大学への名無しさん:05/02/08 01:04:04 ID:CGO46FePO
リー教買ったあげ
43大学への名無しさん:05/02/10 16:55:02 ID:w0et1mnVO
おめあげ
44大学への名無しさん:05/02/11 21:44:33 ID:ovQ8sMbj0
動詞の番号、@と表す講師いればV1と表す人もいる。
45大学への名無しさん:05/02/11 22:44:16 ID:FD+27ZWk0
>>44
それじゃ、「V」の内側に「1」を書いて「⌒」でフタをすれば完璧だな。
46大学への名無しさん:05/02/13 10:12:55 ID:GUv19KKj0
/
47大学への名無しさん:05/02/14 12:58:34 ID:QA7Bu+TWO
保守
48大学への名無しさん:05/02/14 22:53:57 ID:mFizw1wG0
浪人ケテーイなのでエッセンスを使ってガンガンルゼ
49大学への名無しさん:05/02/15 16:11:23 ID:CYlDaoEPO
エッセンスってどんな感じですか?詳細キボン
50大学への名無しさん:05/02/15 23:47:57 ID:xkMGnc6G0
出版社のページにPDFサンプルがあります
ttp://www.va.rosenet.ne.jp/~maple/
51大学への名無しさん:05/02/16 03:46:13 ID:GXRnxs7NO
age
52大学への名無しさん:05/02/16 03:58:57 ID:nLIs0d/f0
この人の教え方代ゼミで言うと誰に近い系統?
富田?西?・・・今井?ではないよな。
53大学への名無しさん:05/02/16 12:42:14 ID:3405oX310
>>52
方針は富田に近い(さらに細かくした感じ)
でもあまり板書はしない。
54大学への名無しさん:05/02/18 00:53:26 ID:nR4Vk/AwO
リー教読み始めたんだが これで読解力つくのか?と疑問に思うけど、どう?
55大学への名無しさん:05/02/18 09:16:39 ID:LERdEJPl0
つきますよ。
56大学への名無しさん:05/02/18 09:18:30 ID:LERdEJPl0
(途中で送信しちゃった。。。)
疑問に思えることもあるでしょうけど、信じて続けることが大事です。
今まで多くの人が実際に成果を上げてきたわけですし、俺も実際に上げました。
とにかくリー教は基本の基本ですから、死ぬ気で仕上げてください。
57大学への名無しさん:05/02/18 16:38:00 ID:j+me9qJK0
受験だけで終わらすのはもったいないよ。
今院生だけど使ってる。論文なんて細かい
文法の違いで意味が変わってくるしいい加減
な読み方じゃ危険だ。
58大学への名無しさん:05/02/18 16:42:04 ID:nR4Vk/AwO
わかったよ その熱意ならほんとにいい証拠だ 死ぬきでやります
59大学への名無しさん:05/02/19 10:08:18 ID:Cni0IzaFO
age
60大学への名無しさん:05/02/20 07:27:48 ID:HCqOx6AdO
力貸してくれ。
61大学への名無しさん:05/02/23 15:10:42 ID:L1VqQ/pa0
がんばれあげ
62りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/02/23 15:12:51 ID:RXNmn8Wh0
春からの予定
リー教→エッセンス(1、2、3)→英語長文問題精講→過去問研究

63大学への名無しさん:05/02/23 15:29:14 ID:bX0g1Abs0
>>62
浪人決定なの?
64大学への名無しさん:05/02/24 02:28:09 ID:qfzFJzcr0
>>62 富田やってなかったけ?その後にやると物足りない感じがするぞ・・・。
65大学への名無しさん:05/02/24 20:31:14 ID:RvOsdadT0
皆さん、リー教って仕上げるまでにどのくらいかかりましたか?
一日○時間使って×ヶ月かかったみたいなことぐらいまで
詳しく教えてもらえると有難いです。
学習計画の目安にできればと思って、お願いします。
66大学への名無しさん:05/02/24 23:16:12 ID:kCT42oj30
リー教のような基礎はなるべく早く終わるのが吉。
可能な限り早く終わって、索引からの復習とかやって
何周かするのがおすすめ。
67大学への名無しさん:05/02/24 23:24:35 ID:0ZIEwuAu0
少なくとも3月中にはおえるべきだな
68大学への名無しさん:05/02/26 01:10:15 ID:voGEdt200
ビジュアル二週終えたのですが、これからリー教やるのって意味ないですか?
逆効果もあり得るでしょうか?

あとエッセンスをやったことある人いますか?
69大学への名無しさん:05/02/26 07:58:12 ID:bq12TwB40
>>68
やっても意味あると思うよ
7065:05/02/26 18:52:58 ID:nRoT5XCf0
>>66
>>67サンクス
71大学への名無しさん:05/02/26 23:18:04 ID:cRMpxJcz0
「やくぶくろ」と書いて「みない」と読みます。
72大学への名無しさん:05/02/26 23:58:44 ID:voGEdt200
エッセンスやんのと、代ゼミで薬袋さんの単科とんのどっちがいいかしら?
73大学への名無しさん:05/02/27 00:27:25 ID:ZeiHfRQO0
>>72
後者の方がいいけど(薬袋師に質問ができるのがメリット)エッセンスでも充分効果あると思うよ。
74大学への名無しさん:05/02/27 16:14:51 ID:JmmCmCXp0
>>73
なるほど。両方やるってのはやめたほうがいい?
75大学への名無しさん:05/02/28 00:14:52 ID:k0pbOPT+0
そんなこともないだろう
どっかの予備校の本科に通いつつ…ってんなら止めた方が無難だろうが
76大学への名無しさん:05/02/28 00:45:21 ID:Zt8O6J850
さんくす!時間があるかぎりやってみます
77大学への名無しさん:05/02/28 00:47:18 ID:k0pbOPT+0
がんばれー
78大学への名無しさん:05/03/03 00:13:11 ID:y77/J1ih0
保守
79大学への名無しさん:05/03/03 00:18:49 ID:V5oYZTu00
英語構文のオリエンテーションが終わったら、次は”英文読解の透視図”に
進んでも大丈夫かな?エッセンスは買う金が無いのでパス。
80大学への名無しさん:05/03/03 17:24:30 ID:OIdlLX8P0
リー教と薬袋式英単語とついでに700選一通り終った、あまり金のない俺なんですが、
英文解釈教室やろうと思ってますがどうでしょうか?
基礎編は飛ばして大丈夫ですよね?

解釈教室終ったら、真実やるつもりです。
志望は国公立獣医学部です。
81大学への名無しさん:05/03/05 12:02:30 ID:2O88GfeQ0
age
82和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :05/03/05 15:03:19 ID:7e2UTTtf0
リー狂を終えた人って次にどのような文法書をやってますか?
83大学への名無しさん:05/03/05 16:11:02 ID:IKmXDwro0
英ナビだなぁ やっぱり

84大学への名無しさん:05/03/07 11:54:31 ID:vZh8ApUA0
あげ
85大学への名無しさん:05/03/08 00:25:44 ID:c3aNIvHx0
リーディングの秘密を買ったぽ
86大学への名無しさん:05/03/09 02:49:18 ID:fcez2B7W0
リー教ってビジュアルやったら特にやる必要ない?解釈教室いくか迷ってます
87大学への名無しさん:05/03/09 08:15:11 ID:x7L476810
そんなの人それぞれ
88大学への名無しさん:05/03/09 09:02:05 ID:LQb90YzhO
代ゼミに薬袋の単科があるんですが、受けた事ある人いますか?どんな感じですか?
89大学への名無しさん:05/03/09 09:52:38 ID:x7L476810
受けていましたよ
基本的にエッセンスと同じような風にやっていくみたいですよ
90大学への名無しさん:05/03/09 16:35:16 ID:LQb90YzhO
ありがとうございました。医学部めざしてるんですが、受講すべきですかね。SS64くらいで、リー教のような考え方は厳しいかなと思ってて、授業受ければわかるようになるでしょうか?
91大学への名無しさん:05/03/09 17:01:24 ID:x7L476810
>>90
SSってなんだ?なんかの指標?
リー教のような考え方は厳しいってのはどういうことだ?
それはともかくとにかくリー教が基本だぞ?
リー教やってない人は最低限5月の連休に仕上げてくるように指示されるぞ?
92大学への名無しさん:05/03/09 17:13:17 ID:1X5VK7Uu0
SSって偏差値だろ
93大学への名無しさん:05/03/09 17:25:27 ID:LQb90YzhO
偏差値の事です。リー教は難しそうだな…って思ったんですが、やるように指示されるんですか〜。四月までに一通りやってみる事にします。ありがとうございました。
94大学への名無しさん:05/03/09 19:13:28 ID:1X5VK7Uu0
ぜんぜん難しくないよ。
かなりクセはあるんだけどね。
95大学への名無しさん:05/03/09 21:48:47 ID:7i/ymHxg0
リー教は超基礎理解だよ。
その気になれば一週間で一週できる。
何週かして身に付いたら、長文問題集と文法(終ってるなら英作)やればいいよ。
エッセンスor解釈教室は単科受けるならやらなくていいから。
96大学への名無しさん:05/03/10 02:18:23 ID:rGUmI0bRO
ありがとうございました。リー教だけやって単科を受講しようかなと思います。
97大学への名無しさん:05/03/10 16:25:59 ID:7QoBWE0u0
解釈教室やってるけど、リー教と文法履修してたら楽勝じゃないか。
どこが、「東大受験でもオーバーワーク」なんだと。

ただ、なんていうか薬袋さんの方が論理的だね、やっぱり。
言いたい事は分かるが、説明が古いというか、胆略すぎるというか。
さっさと終らせて真実にいく予定。
金あったらエッセンス買うけど。。。
98大学への名無しさん:05/03/10 19:59:33 ID:QV+xRrZV0
あ、頭いいっすね( ;´Д`)
99大学への名無しさん:05/03/10 22:36:24 ID:7QoBWE0u0
>>98
いや、多分ポレポレとかやってたからだと思う。
等位接続詞のパターンさえ掴めば、英文解釈はそう難しくないと思う。
100大学への名無しさん:05/03/11 11:09:35 ID:IbGrbtoRO
エッセンスすらやったことないカスが何言ってるんだか。
101大学への名無しさん:05/03/11 13:17:16 ID:1wwRxPNo0
>>100
酷いなぁ(笑)
まあ、バイトして金はいったら買うつもりだけど。
エッセンスしないと英語を語れないわけじゃないだろ?
102大学への名無しさん:05/03/12 10:00:55 ID:AiDD5jet0
リー教いいね
103大学への名無しさん:05/03/12 11:53:51 ID:NIlzxRRL0
薬袋先生の単科ってどんなレベルなんでしょうか?
早稲田狙ってるのですが・・・
104大学への名無しさん:05/03/12 12:00:57 ID:HDxDIxly0
早稲田ならまあ余裕で対応できるでしょうというレベル
105大学への名無しさん:05/03/13 20:02:02 ID:MNNByYys0
英語に関しては・・・。ということです。
106大学への名無しさん:05/03/14 02:14:09 ID:z7hvfEinO
あまり知られてないと思うけど、ベネッセの進研ブックスから薬袋氏監修の文法・語法の参考書兼問題集が出てるんだよね。
たぶんもう絶版だろうけど。
107大学への名無しさん:05/03/14 02:20:48 ID:2BXu3qbYO
>>101
エッセンスやったことない奴はこのスレでの発言権無し。
108大学への名無しさん:05/03/14 08:55:29 ID:a3pYVIWj0
>>106
あれ監修してるだけで内容はどうかと思うんだ。
偏差値ごとに分かれてるヤツでしょう?

エッセンスとか会話問題のとかオリエンテーションとかも見たけど、
やっぱり薬袋さんはリー教とか研究社から出てる本が非常に良いよ。
オリエンテーションはレイアウト&デザイン悪い。
109大学への名無しさん:05/03/14 09:48:04 ID:RZT9mZlf0
>>108
> >>106
> あれ監修してるだけで内容はどうかと思うんだ。
> 偏差値ごとに分かれてるヤツでしょう?

違うよ。
110大学への名無しさん:05/03/14 11:04:17 ID:a3pYVIWj0
違うのか。しかしそんな本があるのか。でも、監修だとあんまり食指は動かない…
111大学への名無しさん:05/03/14 11:37:43 ID:z7hvfEinO
因みにその本の著者は桐原の語法1000の著者だったような気がする。
内容はとても良い感じ。
フォレストとかの代わりに使えるかな。
112大学への名無しさん:05/03/14 11:51:00 ID:p4LvLnuH0
長文スレでリー教進められて買ってみたんだが、使い方がよくわからないんだが・・・
文法説明読んで、該当部分の問題を解いて、その解説をよんでの繰り返しでいいのかな?
あと果てしなく簡単なんだが、それでも力つくのかなぁ・・?
113大学への名無しさん:05/03/14 12:31:50 ID:0kK7DmDn0
解説読んでから問題解くんじゃなかったっけ?
114大学への名無しさん:05/03/14 12:41:52 ID:YURTGtCMO
解説は薬袋薬袋〔みないみない〕
115大学への名無しさん:05/03/14 17:44:35 ID:Yor2pHCs0
116大学への名無しさん:05/03/15 09:56:44 ID:Visbmvcz0
>>112
あらら、かわいそうに。初心者は薬袋やらないほうがいいよ。
確かに論理的に読めるようにはなるかも知れないが
できるようになるまで時間がかかりすぎる。
それにリー教終わってもエッセンスは高いからな。
エッセンスに数万円使うくらいなら
ポレポレと英文解釈教室を買って、残りで電子辞書買った方がはるかにいい。
117112:05/03/15 20:57:43 ID:I8ZFxYEY0
>>116
長文読むときはある程度は今までのやり方で読んで
詰まったらリー教方式で分解って言う感じで読むようにしてるんだけど
これじゃだめなのかな?ちゃんと全部分解しながら読むべき?そうしないとなれない?
118大学への名無しさん:05/03/15 22:05:57 ID:pMka7Bsh0
>>117
それで良いと思うよ
119りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/03/17 21:54:53 ID:TvZ81xOL0
@精選構文A(代ゼミ本科)
Aエッセンス(2、3)
Bオリジナル単科

リー教はやってます、どれがいいでしょうか?
120大学への名無しさん:05/03/17 22:11:01 ID:BE0zR7Sz0
【秘密】薬袋善郎スレ14 【真実】
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1108902393/
378 名前:りゅーどべり。 ◆UGJUgr/2 [gjjk] 投稿日:2005/03/16(水) 17:04 ID:???
@精選構文A
Aエッセンス(2、3)
Bオリジナル単科

どれがいいかな?もしくはどの組み合わせがいいかな?
リー教はやってます
121大学への名無しさん:05/03/18 02:37:00 ID:ngdS43RW0
>>119

他人に聞く時点で自己の生産性の無さを露呈してるから諦めろ。

全部やるくらいの根気無くて完遂できるとは思えない。
122大学への名無しさん:05/03/20 00:58:54 ID:g6HjpEOi0
>>119
エッセンス2、3が一番中身が濃いと思う。
123大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:44:42 ID:Nq5G4TUFO
勉強法スレに布教しに行くぞ。
124大学への名無しさん:2005/03/24(木) 01:47:24 ID:3ulZhid7O
幸せ
125大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:34:54 ID:Di/y0bm5O
唐揚げ
126大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:38 ID:EiFj86yM0
リー教→基本はここだ→ポレポレで東大レベルになる?
127大学への名無しさん:2005/03/27(日) 02:20:15 ID:5GwJGiDmO
>>126
リー教→エッセンス2、3→解釈教室→思考訓練
これやれ。
128大学への名無しさん:2005/03/27(日) 02:57:32 ID:RiL9aNjv0
リー教→エッセンス2、3→真実→思考訓練
でもいいと思う、解釈教室は構文どうしても苦手ならやればいいと思う。
それより、最新時事英文いっぱい読んだ方がいい気がする。

どーしても金が無いなら、
リー教→基本はここだ→ポレポレ(→真実→思考訓練)
でもいいけど。
129大学への名無しさん:2005/03/27(日) 12:11:34 ID:aTReTH2J0
基本動詞の取る文型って覚えたほうがいいでしょうか?
130大学への名無しさん:2005/03/27(日) 15:06:56 ID:DBDxR9E20
amazonのリーディング教本の書評は明らかに薬袋本人か関係者が書きまくっているな。

27件も投稿があってしかもほとんどが5ツ星の絶賛しまくり。絶対ありえね〜。

「薬袋さんありがとう」じゃねぇよタコ。必死に宣伝しないと売れないような糞本なんだろうな。

131大学への名無しさん:2005/03/27(日) 22:51:25 ID:rukZTaPL0
>>130
「薬袋さんありがとう」 ワロス
132大学への名無しさん:2005/03/27(日) 22:56:49 ID:kd6omeIFO
ハァ?おまえ可愛い。好きになった
133大学への名無しさん:2005/03/28(月) 00:49:14 ID:FYG0pW7oO
2ちゃん見てて、薬袋が気になり春期受けたけど、めちゃ良かったよ!授業受けてからリー教やると、はかどるわ!授業受けるまではリー教わかりづらかったけど。
134126:2005/03/28(月) 01:37:16 ID:shSSy/n40
>>126 >>127
レス有難う
なんかほかのスレみると基本はここだの次にリー教やるとリー教が理解しやすくなると
書いてあったけどどうなの?後、文法系はどこに入れるべき?
135大学への名無しさん:2005/03/28(月) 02:15:02 ID:ptrdH98X0
文法系は適宜平行してやったらどうだろうか
136大学への名無しさん:2005/03/29(火) 15:10:48 ID:xVgGKi8M0
>>134
そんなことないでしょ。
薬袋さんで勉強進めていくなら、教本→エッセンス2、3をまずやりなよ。
エッセンスやらないなら最初からビジュアルとかやったほうがいいと思う。
中途半端になるし時間の無駄。
文法問題集は精読勉強した後に定評のあるものの中から自分と相性良さそう
なものを選んでやればいいと思う。
137大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:30:32 ID:W5kQvNWl0
>>129お願いします
138大学への名無しさん:2005/03/30(水) 01:41:15 ID:V6JvLnTuO
リー教は無駄じゃないし なにが中途半端だよ本書見たことねーくせに 別に英語極めたい訳じゃないしw
139大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:31:35 ID:eMpEXyd5O
>>138
俺もリー教だけやるならいっそビジュアルやったほうがいいと思うぞ。
リー教だけじゃ穴がボロボロ出てくるだろ?
そしてその穴を埋めるにはどうするかって考えたら他の参考書でやるってことになるだろ。
そんなことするなら最初から他の参考書やったほうがいい。
だから俺は伊藤なら伊藤、薬袋なら薬袋で一通り勉強すべきだと思う。
まあ俺も薬袋を薦めたいけどなんせ薬袋で一通りやるには金がかかるからな。
かと言ってビジュアル薦めてもやり切れるのははたして何人残るかって話だ。
要するに金ある奴は薬袋、ない奴は伊藤やればいいんだよ。
140大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:59:22 ID:ivTCo3CW0
薬袋氏の参考書を、ほぼすべてやったくせに
今頃「薬袋」を「みない」って読むとしった。情けないorz
141大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:05:59 ID:+FZLGeJs0
>>140
ちゃんと見ないからだよ
142126:2005/03/31(木) 03:03:40 ID:VNN0AXlt0
>>135 >>136 >>139
遅れましたが有難うございます。
やっぱリー教やるなら単科なりエッセンスをとったほうが良いのですね。
ほかのスレではリ-教の後に基本はここだなりビジュアルなり薦められたんですが
自分は単科とる環境もないし、エッセンスに三万出せる金もないので
しこしこと伊藤進めていきます
143大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:38:11 ID:D6qAezxy0
>>141
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
144大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:21:42 ID:GC3kLkqq0
保守
145大学への名無しさん:2005/04/04(月) 12:39:01 ID:aKYP840rO
保守
146大学への名無しさん:2005/04/05(火) 02:28:28 ID:H70wypth0
147大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:38:22 ID:cQIO1k7W0
薬袋信者になりたいですw

リー教をやったら、長文読めるようになりますか?
(問題文が短文なので心配です。品詞分解の方法だけを書いてるからだと思うが…)
進む度にアウトプットした方がいい?ビジュアルに応用したいんですが。

最近始めたんですが、丁寧に(しかし素早く)仕上げてから過去問に取り掛かった方がいいですか?


宜しくお願いします!
148大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:39:33 ID:kth/K98M0
>>147
短文読めたら長文も読めます。
おとなしくリー教やってください。
149大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:16:21 ID:avjYmAoO0
リー教マスターしたんですけどエッセンスの1って必要ですか?
それとも2に進んだほうがいいですか?
150大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:17:45 ID:kth/K98M0
リー教と同じことだから、ホントにマスターできてるかどうか不安な場合なんかはやってもいいかと思うが、マスターしたと言えるほどやりこんでるならそのまま2に進んでも良いと思う。
151大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:40:53 ID:gXG5kt1bO
>>149
2に進んだほうがいいと思う。
1は3まで終わってから余裕あればやればいいと思うよ。
俺は大学受かってから1買ったよ。
152大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:43:25 ID:avjYmAoO0
>>150>>151
どうもです。リー教は5周以上したのでエッセンス2をやろうと思います
153大学への名無しさん:2005/04/07(木) 01:19:58 ID:5j0uemEj0
リー教の復習ってPart2を何回も回せばいいのか?
ブツブツ言いながら。
154大学への名無しさん:2005/04/07(木) 01:20:36 ID:gi9BiVSH0
勿論
時々前の方も通読だ
155大学への名無しさん:2005/04/07(木) 09:50:40 ID:tvwrFGDL0
音読しながらってさ、レッスンとかパート2の文章を通読しながらってことだよね?
156大学への名無しさん:2005/04/07(木) 10:46:20 ID:VO70g8rC0
リー教→エッセンス2・3→真実までやると、ここまでで時間いっぱいじゃね?
英文をしっかり理解して読むことにはかなり自信つくけど、+αで俺の場合は
木原(代ゼミ講師)の授業受けてた。個人的にはこれがベスト。
まぁ、2人とも合う合わないがあると思うけどね。
157大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:19:47 ID:h5DJ9Scd0
基本動詞の取る文型って覚えた方がいいんですか?
158大学への名無しさん:2005/04/09(土) 11:04:34 ID:xYkKVlk+0
オマエラよく
この動詞は○文型の時○○の意味になるから(これは辞書を見れば分かる)
○○と言う意味になる
みたいな文を読んでるのに
信者を続行出来るね
159大学への名無しさん:2005/04/09(土) 20:04:23 ID:o3KO3exGO
だから薬袋があわなければやらなければいい。
なんでそんなにケチつけたいの?
160大学への名無しさん:2005/04/09(土) 23:30:35 ID:UeelXAaj0
薬袋先生もっとかっこいい写真あるはず、かっこいいの載せれば良いのにね...。
161大学への名無しさん:2005/04/10(日) 00:20:48 ID:19HB4vzG0
>>159
英語スレ行くとあまりに宣伝がウザイからね
このスレに来る人ぐらい真実を知って欲しいと考えてもおかしくないよ
忠告って事じゃね?
162大学への名無しさん:2005/04/12(火) 23:27:59 ID:rgEM9QBS0
薬袋式英単語ですが、

一回目と二回目が全部終ると、それで一回目二回目は終えていいんでしょうか?
(もちろん三回目以降は終るまでやります)
そうしないと復習量が本当に少しずつですが、ずっと増えていくので。。。
(時間で考えると減るのかもしれませんが)

最終的には自己判断だと思いますが、
皆さんがどうしているか、またどうすべきと思うか教えてください。
163大学への名無しさん:2005/04/13(水) 00:00:48 ID:A7Z6siMV0
終えて良いと思いますよ。
っていうか全部ちゃんと出来るようなプログラムになってると思うのですが。
164大学への名無しさん:2005/04/13(水) 01:17:24 ID:psB4AF8pO
薬袋単科とったんだけど、リー教やんなきゃまずい?
ビジュアルはやってあるんだが
165大学への名無しさん:2005/04/15(金) 22:52:22 ID:Fg8C46270
>>164
やるのがベターではあるけど…って程度では?
まぁ本自体はそう高くないし持っていて損はないかと。
166大学への名無しさん:2005/04/15(金) 22:55:39 ID:dAIwXqYB0
>>164
単科のテキストの構成教えて下さい
167大学への名無しさん:2005/04/15(金) 23:03:06 ID:dO+HAE+qO
基礎英文問題精構→ポレポレが最強
168大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:40:25 ID:smJW5ARWO
保守
169大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:44:40 ID:JEuA0uGZO
捕手age
170大学への名無しさん:2005/04/27(水) 08:02:46 ID:gLAfRidpO
保守
171大学への名無しさん:2005/04/28(木) 01:36:09 ID:i/np2xoG0
薬袋はいいと思うけど他スレで宣伝しすぎじゃないか?
あれじゃあアンチが出てきてもおかしくない状況だし。

172大学への名無しさん:2005/04/28(木) 08:59:29 ID:Gy09pcGP0 BE:220550876-
今年も宣伝してる人がいるんだぁ。
去年は俺が散々薬袋と佐々木をプッシュしまくったけど後継者が居るようで安心したよw
173大学への名無しさん:2005/05/06(金) 00:04:52 ID:GyXwRNB3O
保守
174大学への名無しさん:2005/05/06(金) 04:59:54 ID:XARF3JFl0
代ゼミじゃ、佐々木、薬袋(富田)の組み合わせはなかなかいいね
175大学への名無しさん:2005/05/08(日) 06:55:19 ID:cTur0azbO
薬袋+佐々木=構文最強+情報構造最強=リスニングを除いた入試英語完璧
176大学への名無しさん:2005/05/08(日) 23:42:14 ID:aqxRezaH0
エッセンス+佐々木のサテラインフルでとれるヤシは金餅だな(´-`).。oO
金のない漏れはエッセンスから精読⇒思考訓練⇒英語のセンスを磨くで我慢
177大学への名無しさん:2005/05/09(月) 06:47:13 ID:gQHeAIs+0
情報構造最強は富士じゃないの?
表三郎の弟子だっていう
178大学への名無しさん:2005/05/09(月) 12:34:27 ID:u+ufV96z0
みない
179大学への名無しさん:2005/05/10(火) 22:25:52 ID:H8YlOfqVO
見ない
180大学への名無しさん:2005/05/15(日) 05:02:39 ID:73nqfGlX0
身無い
181大学への名無しさん:2005/05/17(火) 07:06:55 ID:d9X+b2xV0
尾薬袋雄一
182大学への名無しさん:2005/05/17(火) 07:30:51 ID:RGGAMoQmO
三沼と薬袋ってどっちがよい?
183大学への名無しさん:2005/05/17(火) 13:55:18 ID:5FoRAqMj0
エッセンス1,2,3やった後更に読解磨きたいと思ってるんですが以下のうちどれが薦められますか。
エッセンス→ビジュアル
エッセンス→解釈教室
エッセンス→佐々木先生の単科読解
エッセンス→西先生の単科読解
です。
ただビジュアルや解釈教室に進んだ場合、それでもまだ長文読解に手をつけていない事になりますよね。
受験までの時間効率考えたら下の二つのどちらかで行ったほうがいいですかね。
184大学への名無しさん:2005/05/17(火) 23:23:04 ID:yiIpHT8J0
>>183
速単入門を”止まることなく”読めるか確認してみれ。
エッセンスがちゃんと身についてるなら、一週間かからずに終わるよ。
多分愕然とする。
185大学への名無しさん:2005/05/18(水) 00:43:09 ID:e/fZvSTZ0
>>183
個人的にはもの凄い勢いで佐々木和彦をプッシュしたい
薬袋+佐々木の相乗効果は最高すぎる
186大学への名無しさん:2005/05/18(水) 05:48:19 ID:CMCP6dth0
>183
もしよければ、
エッセンスをやった感想なんかを教えてくれないでしょうか。
私の周りにはやっている人がいないんです。
187大学への名無しさん:2005/05/18(水) 06:43:40 ID:N78PAmUX0
過去ログ読めばいっぱいあるよ
188大学への名無しさん:2005/05/21(土) 05:48:59 ID:QHIdwBql0
大学受験板の過去ログどうぞー。

◇◆リー教使用経験者コンニチヮ◆◇
http://fun.kz/test/read.cgi/kouri/1100876805/

(サーバーの状況によっては読めないこともある)

肉チャンネルにはdatがなかった。
189大学への名無しさん:2005/05/21(土) 06:15:03 ID:QHIdwBql0
>188に載ってるライチタン、今どうしてるんだろね。
190大学への名無しさん:2005/05/22(日) 16:11:30 ID:U7lbHSFjO
リー教は、本の厚さどのくらいなんですか?
ビジュアルみたくごついんでしょうか?
191大学への名無しさん:2005/05/22(日) 18:51:31 ID:NASH+x0B0
>190
厚さは2cmくらい。
ビジュアルより好き嫌い、合う合わないがあると思う。
192大学への名無しさん:2005/05/22(日) 20:46:23 ID:wWHwlRib0
でもちゃんと理解しながら読破したら絶対成績上がるよね。
結構偏差値高い人(65ぐらいあっても)にでも効果あるよ。
193大学への名無しさん:2005/05/22(日) 22:20:46 ID:NASH+x0B0
偏差値の高い人のほうが効果が早くでやすいだろうね。
自分は、元が頭悪くて、特に英語が全然できない人間だったから
最初は教本に書いてある日本語の意味も難しかったよ。
(教本に入る前に、予備校講師が書いた
 英語が苦手な高校生向けの文法参考書と問題集を終わらせてた程度) 

裸の過去分詞? 何ソレ??????
えーとえーとえーと
あ、wasやhadがつかない過去分詞だ!

みたいに。

頭の中で考えながら理解しながら読むだけで
すごく頭を使った。
194大学への名無しさん:2005/05/23(月) 13:03:07 ID:cPDEeQG7O
<<191<<192<<193
レスさんくすです。
やっぱリー教からビジュアルが効果的なんですかね
リー教を一周するのにどのくらいかかるんでしょうか?
人によって全然違うとは思うのですが…
195大学への名無しさん:2005/05/23(月) 14:16:28 ID:6j+gYlmO0
>194
3週間〜1か月くらいかなぁ。

でも合う合わないがあるから、リー教飛ばしてビジュアル英文解釈に
入ったほうがいいかもだよ。
196大学への名無しさん:2005/05/23(月) 16:44:17 ID:dxb70Z7G0
薬袋+佐々木+水野(文法)+吉(リスニング)が最強
197大学への名無しさん:2005/05/23(月) 16:45:25 ID:cPDEeQG7O
>>195
今本屋で見てるんですが、確かに一周目はそのぐらいかかりそうですね

けど結構自分って基礎曖昧だなって痛感させられます。
あ〜迷う…(;´д`)
198大学への名無しさん:2005/05/23(月) 18:30:39 ID:dvBxGpg00
薬袋サンの新刊発表!!
199大学への名無しさん:2005/05/23(月) 18:31:28 ID:s2k6UvB60
くわしく
200大学への名無しさん:2005/05/23(月) 20:58:22 ID:4YJRprDe0
英語板の薬袋スレの
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1115992280/
125〜135あたりが、このスレの人たちも参考になるかも。
201290:2005/05/23(月) 22:09:53 ID:BblMYWyX0
>200
いいこと書いてあるな参考になった。ありがとう。
202大学への名無しさん:2005/05/26(木) 09:18:27 ID:DhFXBe7eO
今まで中学英文法やってたわけなんですが、昨日本屋でみたらリー教結構よさそうなんですよね。
それで、買ってみようと思うんですが、リー教を1ヵ月でやってそのあと富田やろうと思うんですが、リー教→富田100原ってつなげますかね?
203大学への名無しさん:2005/05/26(木) 11:12:59 ID:CvDwnyPuO
エッセンス買うかねなし、ビジュアル肌にあわない俺がリー教おわったら何やれば良いですか?
204大学への名無しさん:2005/05/26(木) 11:41:46 ID:gdl6t0rm0
リー教良いね。
伊藤やる前にやってみてるんだが、俺の穴あきチーズみたいな基礎の穴をひとつひとつ埋めてる感じ。

薬袋式英単語やってる奴いる?
205大学への名無しさん:2005/05/26(木) 12:04:01 ID:SvO+/1FJ0
>>203
どっかいけ
206大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:11:58 ID:+NxkM1Dz0
>>205
ひどいこと書くなよ

アルバイトするなり金貯めれば?
207大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:26:42 ID:y5wALisfO
204
やってますよ!1単語1訳語がとても覚えやすく、並び順も、負担がなくいいです。暗記シートを作ってがんばってください。
208大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:31:28 ID:f9f+NmdtO
やくぶくろ?
くすりぶくろ?
209大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:39:19 ID:VdTG/CreO
あやのぶくろまる
210神の声:2005/05/26(木) 20:47:01 ID:t36IMFW60
>>203
西きょうじの基本はここだ→ポレポレに行きなさい。
211大学への名無しさん:2005/05/26(木) 20:55:41 ID:AEn5hgmSO
駿台の斉藤と北大英語どっちがいいかな
212大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:40:39 ID:y5wALisfO
薬袋と書いて善郎と読みます
213大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:41:27 ID:/R8CSqiBO
FORってなに
214大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:12:35 ID:7g3Fb0TT0
Frame of Referance
綴り違うかもしれんけど、判断枠組。
西岡康夫とかと同じ理論。
215大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:19:16 ID:+TYV3cFq0
>>211
北大受けるなら北大英語、受けないなら斎藤
216大学への名無しさん:2005/05/29(日) 02:19:54 ID:52R9NElO0
リー教のp140に書いてあるようなフレーズ別け対訳が難しいです。どなたかフレーズ訳や
アドバイス頂けないでしょうか?
217大学への名無しさん:2005/05/29(日) 12:25:40 ID:GTBv/ve20
>203
これ。

総合英文読解ゼミ 山口 俊治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487568505X/

ありとあらゆる構文の構造の見抜き方と訳し方が載ってる。
リーディング教本で出てこない構文(比較構文等)が
載ってるページを独学するといいと思う。
山口実況中継みたいな会話調の本ではないので、会話調参考書が
好きな人は注意。
218大学への名無しさん:2005/05/30(月) 14:53:19 ID:qUQciR2F0
受験板の英語スレみたら
伊藤、薬袋、西が3大参考書になってた。
ここの住人的にはポレポレってどう?
219大学への名無しさん:2005/05/30(月) 21:49:05 ID:xOYIaKg20
良いと思うけど代々木ライブラリーっていうのは
テレビで講義をうける事によって本領を発揮する
気がする。十分参考書のみでも良書ですけどね。
220大学への名無しさん:2005/06/03(金) 20:29:03 ID:hOkHaan/0
新刊を書いてるみたいだね。
学参かな?
221大学への名無しさん:2005/06/05(日) 03:30:02 ID:wtYD4khAO
リー教は神
222大学への名無しさん:2005/06/05(日) 03:35:04 ID:Fr7f0zK3O
リー秘は神
223大学への名無しさん:2005/06/05(日) 21:24:12 ID:GpGaGUPw0
基本はここだ→ポレポレ→リー教→神
224大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:16:40 ID:+E9Yg6h50
予備校の授業を切ってエッセンスに全力をかけるぽ
225大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:24:42 ID:imCza/Ja0
なんで薬袋さんサテラインないんだか。
226大学への名無しさん:2005/06/06(月) 20:22:11 ID:FUPB9Q4B0
昔はサテあったらしい。
227大学への名無しさん:2005/06/06(月) 20:48:17 ID:Ksk21tv10
今の予備校では見ないさん人気ないんじゃない?(´・ω・`)
228大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:24:14 ID:3hi2WAy10
F.O.R では
We will apply to the problem the same measures that we took previously.
はどうやって構文をとるのでしょうか?
教えてください。
229大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:34:35 ID:ymlkIYwU0
>228
それって富田がよくつかう文やね。
これくらいの文だったら富田も薬袋もあんまり構文の取り方にかわりはないと思う。

230大学への名無しさん:2005/06/07(火) 03:14:22 ID:SpWhPTJp0
>>228
マルチやめろ
231大学への名無しさん:2005/06/07(火) 16:53:48 ID:W1bfzKry0
リー教→福崎の英文読解頻出問題解法ってルートで進めようと思っているんですが何か弊害ありますかね?
伊藤先生のスレでも書いたんですけど福崎先生の解釈は伊藤先生の教え継いでると同時に薬袋先生の品詞の取り方も入ってるみたいなんで。
実際教育フォーラムで一緒にやってるみたいだし相性悪いってことはないですよね?
232大学への名無しさん:2005/06/08(水) 02:24:08 ID:NSHZWP7TO
エッセンスどこにも売ってないよ(´;ω;`)ボワァどうしよう…。
233大学への名無しさん:2005/06/08(水) 02:29:57 ID:huOZ058I0
234大学への名無しさん:2005/06/08(水) 12:13:15 ID:NSHZWP7TO
>233
これは…申込制!?
なるほどどうりで…。
ネタじゃないです。
ありがとうございましたつい先月、リー教というものを知って終わらせたんですがエッセンスがどこにも置いてなくて焦ってたんです(´・ω・`)
235大学への名無しさん:2005/06/09(木) 01:08:51 ID:C9lh6B42O
リー教P160の8番と9番って答え合ってる?それぞれ−Cと目的語だとおもったんだけどなにが違うのかわかりません‥。教えて!エロい人!
236大学への名無しさん:2005/06/09(木) 01:33:59 ID:70/Tdr8GO
学ぶ=子ども達
の関係が成り立つので前の働きはまず補語しか考えられないんじゃ!?
んで、受け身で後ろにCだから-Dのはずなんだけど…


…(´・ω・`)回答になってないな。
237大学への名無しさん:2005/06/09(木) 01:47:02 ID:C9lh6B42O
回答ども
compelがとる文型をO1がO2に強制を与えるみたいに考えて−Cにしたんだけどなるほどto learnで状態を表してるから−Dってことね‥こんなの普通にわかんじゃん馬鹿だ俺‥
238大学への名無しさん:2005/06/09(木) 01:57:01 ID:70/Tdr8GO
>237
オレなんか中学、高校と英語(むしろ勉強)真面目にやってなかったからさ今、大変な事になってるよ(当然浪人)
文法があまりにも解らんかったのでフォレストと同時進行してた。
だいたい同じ所やってるみたいだし一緒にガンガロウゼ!!
239大学への名無しさん:2005/06/09(木) 02:10:08 ID:C9lh6B42O
おぉ浪人ナカーマ!
俺は今まで西の読み方でやってきたんだけど最近どうもモヤモヤしだしたから思い切って薬袋に手を出したら、救世主キター!ってなった‥
2浪はやだからお互いガンガロー
240大学への名無しさん:2005/06/09(木) 08:29:33 ID:NJAFVnOH0
薬袋やるのならエッセンスも買おうね
241大学への名無しさん:2005/06/09(木) 15:25:51 ID:9WcaTxcW0
>>240
そういう事をいうからアンチが(ry
薬袋先生の著書が合っていて
尚且つ近くに授業を受けれる場所がない時
エッセンスはその代わりになりうる。ってことだろw

リー教やってから他の人に繋げて行くのも良い。
同じ3万円払うなら色々考えてみると良いお。
伊藤著書買ったとしても金あまるからなw
ただオイラはエッセンス1〜3買ったけど。

エッセンスDVD化して値段ageれば良いのにね(´・ω・`)
242大学への名無しさん:2005/06/09(木) 15:39:30 ID:+mRLHAEX0
じゃあこのDVD見れるようにしてよ!

D・V・D!
243大学への名無しさん:2005/06/09(木) 16:00:47 ID:OkX6WAk/0
>値段ageれば

なんで上げるんだよっ(笑)
あげたらますます「やってみようかな」
「でもエッセンス高いし」って悩んでる人が遠のくだろう!

ところで、English板にも載ってたんですが。

みないさんの英文法書ってどうでしょう?

↓これ。TOEIC用なんだけど。
「TOEICテストスーパートレーニング 基礎文法編」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430420/

みるくかふぇっていう、受験生向けのサイトの
おすすめの英文法書スレで推薦してた人がいたのです。
ttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1060801120/

カスタマーズレビューを見ると
「リー教とセットで使ったほうがいい」「品詞分解を主体」
ってことで、これもリー教系の書籍のようなんですが
エッセンスじゃないと学べない「比較」「否定」が入ってるんですよ。

持っている方いらっしゃいますか?
いましたら、是非、詳しいレビューおねがいします。
エッセンスの代わりになりますかね?

244大学への名無しさん:2005/06/09(木) 16:31:23 ID:9WcaTxcW0
>>245
映像だから予備校に比べたら安いし・・・」ってなるだろう!w

スパトレ持ってるよ。
比較否定は入ってるけどさらっとしか解説してないから
エッセンスの代わりにはならない希ガス。
245大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:28:45 ID:Zztio7bG0
エッセンス届いたー
うらっしゃーがんばるぜー
リー教と並行して秘密もやるぜ
リー教は家で声に出して読む、秘密は予備校の自習室で読む
246大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:39:46 ID:EiiBv9Hi0
リー教→ビジュアルかエッセンス→ビジュアルのどちらか考えてるんですが、
ビジュアルやるならリー教だけで十分でしょうか?
それともビジュアルするにしてもエッセンスの2,3まで先にやっておくとより良いでしょうか?
247大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:51:51 ID:msdngZu50
>>246
エッセンスの2,3やればビジュアルどころか解釈教室もかなり楽にいけると思う。
ただ金銭面の問題でエッセンスが買えないならリー教→ビジュアルでも良いかと。
248大学への名無しさん:2005/06/10(金) 00:51:46 ID:XY8RILhDO
>240
もちろんそのつもりだよ果たしてどれくらい伸びるのやら…。
得意科目にしたいなぁ。(´・ω・`)無理か
>245
オレは今日申し込みますた(´人`)ナムナム
はよ届けー。
249大学への名無しさん:2005/06/10(金) 02:36:07 ID:AxN4B+qzO
リー教最後の方むずくない?読めないよ
250大学への名無しさん:2005/06/10(金) 15:08:46 ID:XY8RILhDO
>249
ムズかったよ(´・ω・`)
whatがなかなかクセモノでした。要反復。
返信メール来ないなー。
251大学への名無しさん:2005/06/10(金) 17:51:25 ID:t1dIWgV50
>>250
2日ほど経って返信きたよ
252大学への名無しさん:2005/06/10(金) 22:33:01 ID:XY8RILhDO
>251
おぉ、自分の場合約20時間で返信来ました。
あとは届くのを待つのみ(´Д`;)
253大学への名無しさん:2005/06/10(金) 23:28:30 ID:g7PYMG8b0
薬袋さんの声ワロス
254大学への名無しさん:2005/06/10(金) 23:53:12 ID:vDfwYUsl0
リー教の短所、長所あります?
255大学への名無しさん:2005/06/11(土) 01:08:53 ID:w07gwcK90
2005.6.10 次回作
薬袋先生は新しい本を年内出版予定で、現在執筆中です。仮タイトルは『英語リーディング教本入門』です。
http://www.va.rosenet.ne.jp/~maple/webkougi.html

リー教でも十分易しいと思うんだけど単語が易しくなるのかな。


>>254
長所:なぜこの文ではこういう読み方になるのか理由が分かる。
   英文を読むときの頭の働かせ方が分かる。精密。
短所:リー教だけでは網羅できない。
256大学への名無しさん:2005/06/11(土) 11:42:50 ID:1XRLHs5x0
今リー教買ってきたんだけど本のカバーが2重に付いてるんだがみんなもこう?
257大学への名無しさん:2005/06/11(土) 12:32:23 ID:1XRLHs5x0
質問なんだけど問題の英文がPART1のどこと対応してるのかってどこに書いてあるんだ?
258大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:07:44 ID:Gc8xgNCJO
>255
情報サンクス。
やっぱ入門か…発展がよかったけど初心者は嬉しいよね。
>256
な、なにそれ!?
>256
うーん、パート1でさ
次に進む前に(16)の英文を勉強してください
とか書いてあるでしょ?すると(16)はそのページより前の内容が含まれたものが練習問題になってるよ。
この場合は新しく関係代名詞が出てるね。
だから(16)以降は関係代名詞が含まれるよ。

対応してるところが知りたければパート1に戻って
(18)が解らなければ
(18)を勉強しましょう
と書いてあるより手前(直前)のページを見ればいいわけ。
そこが対応してるトコ



我ながらわかりにくい文章だぜ(´Д`;)ハァハァ
2591浪 ◆5m18GD4M5g :2005/06/11(土) 14:09:48 ID:jIwD6iIIO
【偏差値】
57(河合マーク)

【志望大】
早稲田・法

河合マークで偏差値57はフィーリングです。読解につなぐために〔語トレ必修〕やってますが、'分詞''関係詞'など英語の核になる部分がよく理解できません。英語勉強法スレで、〔リー教〕を薦められました。

【質問】
@リー教を7月までに何周もしたあとは何につないだらいいでしょうか?エッセンスに手を出す金がないので…
A他スレで〔英文の分析的考え方18講〕ってのを薦められましたが、これはどうなんでしょう?
B〔700選〕やったほうがいいですか?
2601浪 ◆5m18GD4M5g :2005/06/11(土) 14:16:28 ID:jIwD6iIIO
>>259に追加

C薬袋氏のような精読の参考書のあとは、ひたすら多読して英文に慣れるしか速読できるようにはならないんでしょうか?

質問ばかりですいませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
261大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:19:30 ID:2xv7oEaJ0
>>259
親に土下座してでもエッセンス買ってもらえ。

英語の分析的〜ってのは薬袋さんの師匠?の古谷専三って人が書いた本のことだよね。
本屋でも見たことないからなんとも言えないけど古谷専三の英語の詳しい研究法って本は良かった。最後のほうにF.O.R.の要点みたいなの書いてあって薬袋さんがこの本からかなり影響受けてるのがよくわかったw
まあ比較とか否定とか網羅してるのかわからんけど他の本やるよりはいいんじゃないの?
700選は俺もやってるけどやるべきだと思う。構文網羅できてるしね。
262大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:20:09 ID:DFX7Nkcp0
>>259
英文の分析的〜って古谷さんって人のだよね?
確か薬袋先生が参考にした人みたいだけどその本自体はかなり昔のだから
今の入試対策には合ってるとは言えない。

リー教のあとどうしても市販の本で繋げたいなら「福崎の英文読解頻出問題解法」をお勧め。
あるいは西さんの「英文読解基本はここだ」と「ポレポレ英文読解」かZ-会の「英文解釈のトレーニング必修編」あたり。

時間があれば「ビジュアル英文解釈」でも良いんだけど今年中に解釈終えてその後長文対策のことも考えると時間的に厳しいと思う。

700選は無理にする必要はないと思う。それよりしっかりした文法・語法の問題集や読解の本を完璧にしたほうが良いよ。
263大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:20:44 ID:Gc8xgNCJO
補足>255さんが言ってる●短所
リー教だけでは網羅できない
というのはまさにその通りなんだけどこれは
リー教のやり方だけでは構文を完全に把握できない。
とかいう意味ではなくこの本だけでは範囲的に触れられてない内容があるという意味
比較とかね…これに関しては続編の『英語構文のエッセンス』と言うものがあるからダイジョブ。
けど、ちと高い(それだけの価値あり)
以上、いらん説明でした。
2641浪 ◆5m18GD4M5g :2005/06/11(土) 14:46:49 ID:jIwD6iIIO
>>261
親帰ってきたら頼んでみます。

>>262
一応自分が計画したのは…@リー教[サブ:速単必修]§6月いっぱい§
A基本はここだ[サブ:速単必修・即ゼミ11]
§7月上旬で仕上げる§
B毎年出る頻出英文解釈[サブ:即ゼミ11・速単上級] §7月〜8月上旬§
C英作対策・過去問・弱点補強・多読

みたいな感じなんですが?
265256:2005/06/11(土) 14:47:17 ID:1XRLHs5x0
>>258
サンクスコ!
全然わかりやすいYO!
(´Д`;)ハァハァ
266大学への名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:56 ID:LmhpzUiq0
ちょっとリー教やってるみなさんにお聞きしたいことがあるんですが…。

◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](21)◆◆◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117813410/

上のスレで動名詞について聞いたのがズルズル長くなっちゃっててちょっと困ってます。
リンク先に援軍で来てくれ!とか言うつもりはありませんが、私の考えってFoR的に考えて間違ってるんですか…?
267名無し初学者さん:2005/06/12(日) 01:07:17 ID:r6pnlHLOO
あ〜だんだん自信無くなってきた(´・ω・`)ぽ

まず、言い換えの分詞構文について。
コレって
『分詞のクセに動詞を修飾していない=ただの言い換えとして働く』
っていう認識でいいの?(強いて言えば主文全体を修飾してるらしいが)つまり、動名詞でも現在分詞形容詞用法でもない(かつ分詞構文でもない)場合は消去法により言い換えの分詞構文てこと!?
もう一つは…使役・知覚動詞の補語は原形なんだよね?
(30)の
what I hear going on〜のgoingが原形にならないのはなぜ?
hear+O+-ing『Oが-しているのを聞く』
ってなってるんだけど…熟語だから???
もう(つд`)ワカラナイ
268大学への名無しさん:2005/06/12(日) 02:48:16 ID:LylacdW30
>>266-267
とりあえず、文法の参考書を横に置いておこうな。
269大学への名無しさん:2005/06/12(日) 04:08:08 ID:eEJKhGxT0
>>266
>>分詞についてです。
>>前を(形容詞・副詞のように)修飾、後ろを句としてまとめ、句内で動詞の働き。
>>合ってますか?必ず前を修飾・後ろに動詞的役割?
これは分詞形容詞用法のことだよね?
分詞形容詞用法の前の働きは形容詞の働きをしていて、後ろの働きは動詞の1人2役の働きをしている。
形容詞の働きは名詞修飾・補語である。
でも名詞を前から修飾する分詞形容詞用法はそのような構文の書き方をせずに簡略化する。
あとB-ingのときは目的語を伴わないで使われる場合がある。
前から名詞を修飾する分詞のところをもう一度読んでみることを勧めるよ。
>>動名詞について
>>前に名詞的役割(目的語や補語)後ろに動詞的役割。
これは説明を省略しすぎだよ。これだと動名詞がある以前には名詞的役割がきて動名詞がある後には動詞が来ると思われてしまってもおかしくないよ。
動名詞の前の働きは名詞の働きをして、後ろの働きは動詞の働きという1人2役の働きをしている。
名詞の基本的働きは主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語である。

>>267
>>『分詞のクセに動詞を修飾していない=ただの言い換えとして働く』っていう認識でいいの?(強いて言えば主文全体を修飾してるらしいが)つまり、動名詞でも現在分詞形容詞用法でもない(かつ分詞構文でもない)場合は消去法により言い換えの分詞構文てこと!?
言い換えの分詞構文は分詞構文だよ。副詞の働きには文修飾があるし。
SV〜と完全な英文を言っておいてその文が抽象的で分かりにくいときに分詞構文で言い換える(言葉を改める)ことがある。
これは文の言い換えだから動詞修飾の分詞構文ではなく結局主文全体を修飾する分詞構文ということになる。
>>使役・知覚動詞の補語は原形なんだよね?
違うよ。語法だからとしかいえない。
I didn't hear my name called.
も正しい英文だし。
文法問題でもあるよ。ただこれに関する問題で原形と現在分詞形容詞用法のどちらかを選ばせる問題は無い。
あるのは原形と過去分詞形容詞用法、現在分詞形容詞用法と過去分詞形容詞用法を選ばせる問題だね。

>>268
まあ持っていて損は無い罠
270名無し初学者さん:2005/06/12(日) 13:22:07 ID:r6pnlHLOO
>269
わざわざありがとうございます。
確かに文法フニャフニャなんです(´Д`)
模試でも長文で稼いでなんとか六割取れる程度
文法解らなかったから単語たくさんやってたんだけど、これじゃあダメダメですねorz
(30)過ぎた辺りからリー教についていけないんだもんなぁ。
271大学への名無しさん:2005/06/13(月) 04:06:56 ID:7JcRCJ6AO
>270
何度も繰り返し復習すればついていけない何て事はありませんよ。
反復してください。
272大学への名無しさん:2005/06/13(月) 04:45:26 ID:8SsoMiax0
>>270
例えばing形を見たら常にこれは4つの可能性のうちどれだろうって考えることが大事だよ。
入試の読解では知らない語法が使われてることだってあるんだし。
273256:2005/06/13(月) 13:17:59 ID:J2qveimY0
リー教説明が丁寧すぎるなw
274大学への名無しさん:2005/06/13(月) 17:17:11 ID:+Lp4yv+3O
英語の勉強に行き詰まり、今日からリー教を始めました。リー教の正しいやり方について質問なんですが、Part1→Part2の解説を読む→指定された問題演習をするでOKですか?
275大学への名無しさん:2005/06/13(月) 17:29:49 ID:J2qveimY0
リー教の25番の英文のところなんだけどA doctor〜that little can statrle him.はcanが肯定になってるんだけどここは否定じゃないの?
276:2005/06/13(月) 22:45:59 ID:J2qveimY0
あっ!ごめん!俺が間違ってたorz
277大学への名無しさん:2005/06/13(月) 23:12:30 ID:8SsoMiax0
>>274
それでいいと思うよ。
278大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:21:51 ID:kwYmzNRgO
>>274です

>>277
ありがとうございましたm(_ _)m
279大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:26:45 ID:0xhJ+HYrO
薬袋、なんて読むの?
280大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:45:30 ID:SHcFiPgC0
あのさ、みんな薬袋やっててリスニングできる?
教師に後ろからかけてたらリスニングできなくなるぞって言われたんだけど・・・。
TOEIC930点とか取ってる人だから、不安になってきたorz
281大学への名無しさん:2005/06/14(火) 01:31:15 ID:Uwd2Mk8d0
>>280 無問題。やればわかる。そもそも返り読み返り読みっていうけど
最初から返り読みするわけではないしなw一回通読してから品詞分解して
解釈していくってStyleな訳・・・だと思うよぉもりのしん(テラフルスwwwwwwwww
282大学への名無しさん:2005/06/14(火) 10:01:21 ID:3v8o3xNC0
>>280
F.o.Rは複雑な構文を読み解くための戦略だ。
つまり困った際に適応されるものであって、君も英文を読むとき全てF.o.Rに従っているわけではなかろう。(授業の予復習は別にして)
リスニング能力の養成には別途の学習が必要となると考えるが、悪影響を及ぼすものではないと断言できる。
実際俺も受験直後無対策でTOEIC受けて810点取ったわけだし。
283大学への名無しさん:2005/06/14(火) 16:56:25 ID:o/eFeZNgO
薬袋(みない)と読む。
俺も薬袋(やくぶくろ)と読んでいた一人。
変換でも一発なんだもん(´・ω・`)ぽ
284大学への名無しさん:2005/06/14(火) 19:54:37 ID:HuMRBf5P0
あるあるw
285大学への名無しさん:2005/06/15(水) 17:24:46 ID:3ZwRDaOQO
やっとエッセンス届いたー(・∀・)
(´Д`;)けどまだリー教完璧ではないからなぁ
286大学への名無しさん:2005/06/16(木) 15:24:04 ID:b9z7flXh0
エッセンスとかに興味はあるんですが、
例えば西さんの「基本はここだ」や「ポレポレ英文読解」の例文すべて
自力で品詞分解でき、解説もできるならあえてエッセンスする必要ってないですか?

もちろんやれば得るものはあると思いますけど基本的には上に挙げたような力がない人のためと思っていいのですかね?
287大学への名無しさん:2005/06/17(金) 01:28:03 ID:M7BqNYNf0
何故基本はここだとポレポレ?

エッセンスとつりあうのは英文解釈教室じゃないの?
エッセンスやった後は解釈教室もラクラク読めたと言う話を
けっこうよく聞くけど・・・
288大学への名無しさん:2005/06/17(金) 11:07:05 ID:7rxnHYVWO
リー教を月曜から始めたんですが、後半(仮主語以降)からだんだん複雑になって思うように進みません。
あと残り20Pほどなんですが、あんまり理解出来てないので不安です。これは反復しまくることで理解するしかないですか?
289大学への名無しさん:2005/06/17(金) 14:50:31 ID:M7BqNYNf0
>288
どういう進めかたしてます?
今は通読中?
290大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:23:31 ID:7rxnHYVWO
>>288です

>>289
@Part1読む→APart2読む→B練習用TEXTをやる→C次に進むって感じです。
1日28Pくらいずつ進んでます。友達からはまずPart1だけ毎日50Pずつ読んで何回も繰り返せって言われたんですが…
(英語の偏差値は河合マークで57で宅浪で早稲田狙い)
291大学への名無しさん:2005/06/17(金) 15:24:20 ID:7rxnHYVWO
sage忘れました
292大学への名無しさん:2005/06/17(金) 22:08:09 ID:zZuoFpRC0
1周目に時間かかるのはしょうがないよ
293大学への名無しさん:2005/06/17(金) 23:07:20 ID:7rxnHYVWO
>>288です

>>292

なんか仮主語あたりからわけわかんなくなってきたんですよ…俺って薬袋合ってないのかなぁ。
294大学への名無しさん:2005/06/17(金) 23:08:44 ID:7rxnHYVWO
sage忘れ
295大学への名無しさん:2005/06/17(金) 23:53:52 ID:zZuoFpRC0
>293
後半は結構難しいからしょうがない
わかるまで説明を読むしかないよ
296大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:32 ID:Of9hFEfNO
>>293です

>>295
やり方はPart1を何周かして、Part2読んで練習用TEXTでいいんでしょうか?
あと、この後エッセンスが高くて買えないんですけど、何に進むのがいいんですか?候補は西きょうじの参考書なんですが…
297289:2005/06/18(土) 00:06:54 ID:WmVLRTXr0
あまり理解できていないということですが、part1の内容ですか?
part2の解説ですか?part1だとそれはじっくり読むしかないですが。

先生がご丁寧にあらゆる場合の想定をしていて、通常無条件で選択肢から
はずすパターンをも何故それがダメかいちいち理由をつけて解説してくれてますから、
ゴチャゴチャして整理できないまま読むうちに
「あれっ、これ何についての解説だっけ?」と本題を見失うパターンでしょうかね。

関係詞がどこから節がはじまっているか区別するところあたりが
一つのヤマだと思います。

part1の理解度にもよりますがそのまま1周目が終わったら今度は
練習用TEXT中心で進めてみてはどうでしょう?
298289:2005/06/18(土) 00:08:08 ID:WmVLRTXr0
まずやるべきことはf.o.rの要点のまとめを丸暗記することです。
これは単語カードにでも写して携帯しておいてちょっとした空き時間
にやります。50個しかないですから1周5分程度でできるでしょう。
何回も繰り返して反射的に即答できるレベルに仕上げてください。

メインの勉強時間には例題を仕上げていきます。その際、例文とQ&Aを
コピーしておいてそれを使います。
教本はpart2の該当ページを開いておくと勉強しやすいです。

まず、ノートに例文を書き出します。
次にザーッと眺めてわからない単語を調べ、自力で訳してみます。
それからQ&Aを読みながら答えて行きます。
間違えた分についてはチェックしてpart2を読む時に注意して
何故そうなるのか意識して読みます。
場合によっては該当のpart1の部分にさかのぼるのも厭わないで下さい。

そうして単語も構造もわかった状態で仕上げの音読してください。
回数は面倒でない範囲で10〜30回くらいで構いません。
これを全ての例文についてやってみてください。1〜3周程度したら
もう例文を書き出す必要はありません。
コピーした用紙をみながらササッとやってください。
その頃には要点の暗記も進み、「これは現在分詞形容詞用法?なら形容詞だから
名詞修飾か補語、ここでは名詞修飾はありえないからこれは補語にしかなりえないな。」
というふうに個々に覚えた要点が組み合わさって
判断できるようになってきているはずです。
299289:2005/06/18(土) 00:08:27 ID:WmVLRTXr0
あと、例文を仕上げる際には「じっくり」と称してダラダラやるんじゃなくて
一周あたり一週間〜10日程で集中して一気に仕上げてしまいます。
それをゴリゴリ回すうちに壁をぶち破る瞬間が必ずくると思いますよ。
いずれにしてもリー教はそんなに時間をかけてやる本ではないと思います。
やれると判断したならいちど試してみて下さい。
300大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:24:48 ID:Of9hFEfNO
>>293です

>>297

一応今日一周はしました。自分は仮主語前までは、解説を読めば“あぁ〜なるほど”って感じだったんですが、それ以降は解説読んでも“はっ?”って感じで。一応@F.o.Rの要点暗記→A練習用TEXT自力でやる→Bわからなければ該当箇所復習…みたいな感じですか?
301大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:40:07 ID:UiRoaztDO
英語リーディング教本基礎」ってどうなんでしょうか?見たこと無いんだが…
リー教は最高だ!!
302大学への名無しさん:2005/06/18(土) 00:41:55 ID:Of9hFEfNO
sageてね…
303289:2005/06/18(土) 00:57:17 ID:WmVLRTXr0
>300
ええ、ええ。
一応、メインが練習用TEXT自力でやるっていう方向で。
並行して空き時間に要点暗記で。

練習用TEXTを自力でやったあとに答えあわせでその都度part2を丁寧に読みます。
その解説が解らないのであればその際にはpart1に遡るという方向で。

う〜ん。だから結局はpart1の理解度に依存してしまうんですよ。
part1のどの程度の理解で仕上げに行けるかはここでアドバイスしにくいですね。
あまりにも解らないのであればpart1をやるしかありませんが。

苦手意識を持っている人の中には各事項自体は一つ一つ理解できているのに
頭の中で整理ができていないために全体としてぼやけてしまって自分は解ってないんだ、
という認識の人が意外と多いです。

そういう人なら練習用TEXTに取り組むことで開眼する人もいます。
ですがあなたがその例にあてはまるかどうかはわかりませんので
それはご自身の判断にゆだねるしかないわけです。
304大学への名無しさん:2005/06/18(土) 09:18:27 ID:Of9hFEfNO
>>303
ありがとうございましたm(_ _)m
305大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:36:03 ID:O9r+h8Vl0
薬袋を見ない
306大学への名無しさん:2005/06/21(火) 02:01:11 ID:Whfc+iqhO
リー教基礎編のインプレ希望します
307大学への名無しさん:2005/06/21(火) 16:01:05 ID:8OnXj/6T0
薬袋を見ないのは皆一緒!
308大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:43:02 ID:ax8cz4Ks0
>286
TOEICテストスーパートレーニング 基礎文法編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430420/


ミナイさんのこの本が、エッセンスで扱ってる
比較構文と否定構文も扱ってるよ。

まぁエッセンスのほうが詳しいけど。

リー教終えて、リー教が合ってたけど
エッセンス買うお金無い人にはお勧め。
309大学への名無しさん:2005/06/24(金) 17:55:10 ID:wL4/+zUqO
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
310大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:23:35 ID:55WA9lySO
( ・∀・)っ旦~
(*゚ー゚)
(;´Д`)
(n‘∀‘)η
。・゚・(ノД`)・゚・。
( ´Д`)y──┛~
_| ̄|○ …
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
311大学への名無しさん:2005/06/25(土) 00:02:13 ID:5+A+OZ2i0
この人黒板に
的を得るって書いてたけど的を射るだよね?
312大学への名無しさん:2005/06/26(日) 23:51:56 ID:M42MTQkqO
>>311
どちらも使いますね。
間違いではないですよ。
313大学への名無しさん:2005/06/26(日) 23:54:05 ID:ls5gXU/i0
>>311
「栄養」という熟語は本当は「営養」と書くことを知ってた?
314大学への名無しさん:2005/06/27(月) 15:56:27 ID:l55B0/tC0
>>312
嘘はイカン。
間違いじゃないと言い張る人はいるが、
普通は誤用として認識されてる。
315大学への名無しさん:2005/06/27(月) 19:00:28 ID:Kc/EtSmD0
リー教しか持ってないんだが、比較はどういう風に「書き込んでる」の?
ちょいと教えて欲しい。
316大学への名無しさん:2005/06/28(火) 07:43:44 ID:vGU+mui30
みんな予備校いったり、
エッセンス買ったりして知識を得てる。
君もそうすべき。
317大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:13:37 ID:IJWYTrOz0
田舎で予備校ないし、金なくてエッセンス買えない。高すぎる。
うち、親の意向で受験に金殆ど出してもらえないんだよ。って、俺の話はいいとして、
「どういう風にメモする」のかを単純に知りたいだけ。

2文型の動詞だったらAとか、受身の動詞だったら-B-C-Dじゃん。
英文の下にどういう感じに「表記」してるのかを知りたいよ。
318大学への名無しさん:2005/06/28(火) 08:27:21 ID:tWGoOCa50
かきこまなくね?
319大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:38:04 ID:cp0wYYA20
>>313
そんな誰も使わない言葉知ってても意味ねー
確信犯とかもいちいち元の意味にこだわってる奴いるよな・・・
言葉って変化していくものなのに。
320大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:39:11 ID:ICJZ7fxj0
>>319
あなたの言う通り
「言葉って変化していくものなんだよ?」っていう趣旨のレスかと
321大学への名無しさん:2005/06/29(水) 08:12:56 ID:RuPXLKDxO
リー教例文完璧にした人がエッセンス修了するのにかかる時間の目安はどれくらい?
322大学への名無しさん:2005/06/29(水) 08:36:15 ID:dHJoLcyv0
>>317
もううざいんだよ。おまえのようにエッセンスは高くて買えないという貧乏人は。
金がないなら大学なんて行かない方がいいよ。

323大学への名無しさん:2005/06/29(水) 08:59:44 ID:XZ5Q3wtrO
エッセンス2と3を買おうと思ってるんですが
エッセンス2に比較って入ってますか?
リーディング教本持ってるならエッセンス1は買わなくてもいいですよね?
324大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:28:43 ID:iQursyxc0
リー教の前に秘密やってしまったのだが(2周)
このままエッセンス2に行ってもイイのかこれ?
325大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:29:21 ID:iQursyxc0
リー教の前に秘密やってしまったのだが(2周)
このままエッセンス2に行ってもイイのかこれ?
326大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:29:42 ID:iQursyxc0
うはwwwww
連投wwwwww
327大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:04:12 ID:NjYEUDGQ0
>317
俺も持ってないorz
english板の方のスレの>707あたりが参考になるかもしれない。

>321
エッセンス関連のレスざっと調べたけど
問題数が多いみたいだ。
2は例文144問と長文8題らしい。
3はわからなかった。すまん。
でも概ね2と同程度と考えてもいいのではないだろうか?
(1は130問らしいことから)

時間のことだがエッセンス終了後、解釈教室も楽に読めるようになるらしいから
解釈教室に取り組むのにかかるであろう時間を想像してみるのも一つの
目安になりうるかもしれない。ならないか・・・。

まぁもともと荒唐無稽な質問してるのはそっちなんで
キレるのはナシの方向で頼む。

>323
>>5のサイトみて決めたらいいと思う。
328大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:21:25 ID:NjYEUDGQ0
>323
サイトみてみたよ。

>以上のポイントを2〜3行の短い英文をたくさん使って完璧に理解させます。
>その後で,既習のポイントを複数含んだ長文の読解練習をします。
>Stage-2はたんなるポイントの切り売りではありません。
>Stage-1で学んだF.o.R.を実際の英文の中で自在に使える力を養成するのが
>Stage-2の真のねらいです。

だってさ。(以上のポイント→2の内容ね)


329大学への名無しさん:2005/06/30(木) 00:20:55 ID:3D0IXUJa0
金持ちが貧乏人のためにnyで流せば解決じゃん
330大学への名無しさん:2005/06/30(木) 18:03:48 ID:xk4fbByh0
This is my pen.
 S A   C

Mt.Aso is covered with snow.
  S    −A   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ad

I went to the park  to play tennis.
S @  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  O
       ad    ad|B
331大学への名無しさん:2005/06/30(木) 18:48:18 ID:ZVJ0sXAb0
−2 は無いよ と釣られてみる
332大学への名無しさん:2005/06/30(木) 19:02:05 ID:Bxign/AK0
-B
333大学への名無しさん:2005/07/02(土) 04:43:54 ID:856YfO/V0
age
334大学への名無しさん:2005/07/06(水) 17:54:20 ID:yazZd5jX0
リー教→エッセンス2,3→リー真実じゃなくて
リー教→リー秘密→リー真実ってやるのはだめなの?
335大学への名無しさん:2005/07/06(水) 20:23:21 ID:eVo9reBd0
>>334
だめぢゃないよ・
336大学への名無しさん:2005/07/06(水) 22:20:37 ID:x2tTVMwO0
俺はそんなに悪くないと思うからずっと出てるけど、
この人の授業人が減りすぎ。なんでなの?
337大学への名無しさん:2005/07/06(水) 23:50:13 ID:4vyI8+M3O
減ってる?代々木校は減ってないよ、むしろ増えた希ガス
ステップアップだけど
338大学への名無しさん:2005/07/08(金) 18:21:05 ID:kaV6uZXP0
エッセンスと佐々木のInformation Structureの相性が良いというて話をよく聞きますけど
乙界のディスコースマーカーもパラグラフライティングとの相関性を考慮すれば
棄て難いものがありますよね? 
339大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:21:47 ID:G4ImsPKA0
今同板に勉強方教えます(精読中心)みたいなスレが立っていて、
その1がエッセンスを薦めていて面倒見もなかなかなので皆そっち行ってます
340大学への名無しさん:2005/07/10(日) 19:55:55 ID:RJpWlF/D0
佐々木と薬袋の学習法の相性はどう?
混ぜると危険かな?
341大学への名無しさん:2005/07/11(月) 12:54:01 ID:zP9Q4V+K0
危険じゃないよ。推奨だよ。
342大学への名無しさん:2005/07/11(月) 13:21:13 ID:tBhiFxTjO
久々にあがってるなw
343大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:20:37 ID:0936/X2oO
高1
くもん→語トレ必修→仲本→リー教→TOEIC基本文法編と終わったんですけど、
これから英ナビ+エッセンス2→英頻+エッセンス3とやろうと思うですけど、
どうでしょうか?

あと英ナビ見たことないんですけど今の自分の実力で英ナビの例文を品詞分解する実力はありますか?
(今までにやった参考書はどれもしっかりと仕上げました)
アドヴァイスお願いしますm(_ _)m
344大学への名無しさん:2005/07/13(水) 17:49:45 ID:6xbMGSVP0
>>343
その実力はついていると思われる。
というか実際に英ナビやってみたら。
できようができまいが読めば力がつくよ。
345343:2005/07/13(水) 18:40:51 ID:0936/X2oO
>>344
レスありがとうございます。
夏休みにエッセンス2+英ナビをじっくりやってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
346早稲田志望:2005/07/16(土) 16:24:30 ID:CexlShWQO
リー教をやっていて、短文ならだいぶ正確に読めるようになったんですが、長文になるとどうも読めないんです。
エッセンス2・3は今親と交渉中で、ダメな場合は【佐々木和彦の基礎からがっちり!英文法】でリー教の穴を埋めようと思ってるんですが、そのあとは何につなげたらいいですか?
【英文解釈教室基礎編】と【佐々木和彦の英語長文が面白いほど〜】をすすめられたのですが…
347大学への名無しさん:2005/07/16(土) 19:04:48 ID:v4+fh3TF0
「佐々木和彦の英語長文が面白いほど〜」がいいよ
薬袋と佐々木は相性ばっちりだしね
348大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:24:09 ID:CexlShWQO
>>347
いますか?
じゃあ、リー教→佐々木のがっちり英文法→佐々木の英語長文でやってみます。
それと早慶攻略のタクティクスってどうなんでしょうか?
349大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:44:46 ID:jILxjfAcO
>>348
タクティクスは佐々木さんのルールをもっと細かくしたやつだよ。
1が原則編で2が演習編。
俺は佐々木さんの新刊はまだ見てないけど評判は良さそうだからそれでOKかもね。
あと英文法総覧って文法書書いてる安井稔先生の本が結構情報構造について扱ってるよ。
350大学への名無しさん:2005/07/16(土) 20:48:56 ID:CexlShWQO
>>349
早稲田志望なんですが、リー教→佐々木英文法→早慶攻略のタクティクスの方がいいですか?
タクティクスの1やってどんどん長文読んでいくみたいな感じの方が、英語が苦手な自分としては、いいような気がするんですよね…
351大学への名無しさん:2005/07/16(土) 22:29:34 ID:4AJJ67A50
>>350
そんなに分析しないでも英文は読める
352大学への名無しさん:2005/07/16(土) 22:34:51 ID:CexlShWQO
>>351
英語めちゃめちゃ苦手なんですが、それでも読めますか?
353大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:21:41 ID:v4+fh3TF0
やればいいってものじゃない

リー教→佐々木英文法→佐々木長文→過去問
354大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:36:19 ID:CexlShWQO
>>353
佐々木の長文は苦手なやつでも大丈夫っすか?
355大学への名無しさん:2005/07/16(土) 23:42:29 ID:v4+fh3TF0
リー教をしっかりやれば大丈夫
あれこれ中途半端にやるのが1番だめ
教材は絞ることが重要だよ
356大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:57:51 ID:F1Fag4bu0
355がいいこと言った!!
357大学への名無しさん:2005/07/17(日) 06:33:49 ID:vFs3u7lyO
>>355
わかりました。
ご意見ありがとうございました!
358大学への名無しさん:2005/07/17(日) 06:52:27 ID:wBLZiGwH0
「がっちり」も書店で見てみたけど佐々木は「とことん」が面白いと思うんだがなあ
8年立ったらさらにうまい解説法もあるってことかな。

制限用法と非制限用法のところは面白いと思ったし、
「とことん」にない比較の説明も増えてはいたけど。
359大学への名無しさん:2005/07/17(日) 10:52:19 ID:a1/Laq+r0
>>358
少なくとも357に「とことん」をやる余裕はなさそう。
360大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:13:12 ID:vFs3u7lyO
>>359
おっしゃる通りで、そこまで時間がないです。
361大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:38:30 ID:Xv9DEZsSO
最近、思うことだが薬袋の方法は理系の人に向いてると思う
とことん理詰めの解説だから。曖昧なところは残さない
品詞分解とかパズルやってるみたいだしな
362大学への名無しさん:2005/07/18(月) 17:18:44 ID:7lbrB+uI0
最初から俺は理系向きだと思ったお
エッセンスのpoint1つ予習するのに2時間かかるのって普通かな?
363大学への名無しさん:2005/07/18(月) 19:48:01 ID:HtRQlNz40
代ゼミ生なんだが、最近この人が代ゼミの講師だって気付いた
リー教が良かったから是非うけてみたいんだけど、この人代ゼミで存在感なくね?

サテの授業ある?
364大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:56:55 ID:jnVRfICX0
無いな。昔はあったらしいが
365大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:59:23 ID:HtRQlNz40
そうか・・・
残念だわ

リー教とかでめちゃくちゃ有名なのに、なんで無いんだろうね?
366大学への名無しさん:2005/07/18(月) 21:01:37 ID:jnVRfICX0
濃すぎて授業数足りないんじゃね?
ひとつの英文にかける絶対時間が多いから。下手したら20×24の枠が必要になるかもしれないし。
代ゼミに希望のメール沢山送ったら来年から授業始まったりするかもね。

浪人しないと見れないが。
367大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:51:18 ID:Y4qKfAv60
佐々木の参考書と想像以上に相性いいね
368大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:10:27 ID:cwggfi5S0
今高3で今日リー教買って来たのですが今からじゃ遅いですかね・・・?
英語すごく苦手で、河合マーク50、記述45弱なのですが、前書き(?)みたいにホントに力がつくのか不安。
おまけにまだ9ページ目なのにもう挫折しそうだお。
参考書で勉強するのって初めてで、いまいちコツがわからないのですがどういうペースで進めていくのが良いのでしょうか?
369大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:19:49 ID:Y4qKfAv60
>>368
参考書を読む勉強法になれていないのであれば
エッセンス1を買ったほうがいいよ
370大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:32:17 ID:cwggfi5S0
レス有難うございます。
まだ薬袋さん式に合うかどうか良くわからないので、エッセンスには投資したくないのです。
とりあえずリー教で文構造を把握できるようになって長文読解に繋げたいのですが
果たしてちゃんと読みきれるのか・・・。
自分凝り性で読むスピードも人の倍以上かかるので遠回りな気も・・・。
前書きを読んだときは自分も英語が読めるようになるかも!と思ったのですが
いざ購入して帰ってみると不安で吹き飛ばされそうです・・・。
371大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:10:38 ID:xJsUQ22YO
リー教の演習テキスト、初見で分からないときどうしてる?
しばらくは解説見ながらやって、慣れたら普通にやる?
372大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:22:40 ID:rPjnmZB7O
>>470
俺も最初は不安だったよ。解説多いし、途中からわかんなくなるしね。
でも2周目くらいからはだんだん理解できてきたよ。だから無理してでも1周以上はするべきだよ。
373大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:24:47 ID:rPjnmZB7O
ごめん>>370だった!!
374大学への名無しさん:2005/07/19(火) 07:54:09 ID:hHqLTl8b0
>>371
初見でわかる必要なんてない(わかろうと挑戦すること自体はもちろんいい)
なによりあれは、初学者には単語が厄介だしな。

だから、まず練習テキストのわからない単語を全部覚える。(1文しかないから、すぐ覚えられるだろう)
そうすれば、単語の問題でわからないことは排除されるので、品詞分解に専念できる。
ここからがこの本で一番伝えたいことなので、それを勉強する土台として単語は覚えとく感じで。

でもって、いくつか質問がわからなかったら、すぐその問題の解説読む。熟読する。

そこで構造をどう判断してるのかわかったら、自分で品詞分解してみる。
このときは紙に書くといい。わかってることを手がかりに決定していく。
ここが述語動詞だからこれは準動詞でしかありえないよな、とか。

出来なかったら、どこが出来なかったかまた解説読んで確認するんだ。
そしてその判断の基礎になっているF.o.R.を暗誦できるまで黙読なり音読なり書くなりする。

そうやってじりじり進んでいけばいい。自転車の練習と同じで、
あるとき全ての動作(F.o.R.)がうまくハマって自由に進めるときがくるから。

それまでは他に浮気せずじっくり取り組むこと、既に英語がある程度できるけど
スッキリしない…って人は知識の整理で済むから早く出来るみたいだけど、
俺は英語がクソだったので1ヶ月もかかったよ。当時。
375大学への名無しさん:2005/07/19(火) 08:31:01 ID:VCtMc9kDO
代ゼミで富田先生の授業をうけてるのですが薬袋先生のリー教をもらったのですが相性は大丈夫ですかね???
376大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:57:40 ID:rPjnmZB7O
>>375
代ゼミで富田受けてるなら、富田だけにしたほうがいいよ。
377大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:20:13 ID:vHnuvAIn0
リー教、エッセンスが終わったら手当たり次第過去問の長文やればおk?
378大学への名無しさん:2005/07/19(火) 20:08:48 ID:VCtMc9kDO
376さんありがとうございます!富田先生がまだよく理解できてないのですがどの参考書からやるといいですかね??
379大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:08:43 ID:PW/VrWNv0
この間までこの板に立ってた、薬袋先生の方法論を薦めている、
「受験英語の勉強法を教えます(精読中心)」

というスレのリンクをどなたか親切な方、貼って下さい
380大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:18:45 ID:JBdHGy560
>>377
英文解釈教室やってみたら?
381大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:21:29 ID:l8OThhw/0
京大行くんじゃなかったら手当たり次第でいいんじゃない?
確かに佐々木氏と並んで伊藤氏のやり方は薬袋先生とピッタリ☆ドッキングだけどね。
382大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:16:11 ID:rPjnmZB7O
>>376
えっ、富田受けてるならテキストやればいいのでわ?
それでもわからないのかい?
383大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:17:05 ID:rPjnmZB7O
>>378の間違い。
384377:2005/07/19(火) 22:21:29 ID:vHnuvAIn0
東大志望です。エッセンス3まで終わりました
385大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:22:37 ID:nfplicu30
>>375
ライバルには使わせたくない
リー教を広めないでくれ
386大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:49:11 ID:yGWj3Q7c0
>>384
多読用に電話帳でもどうよ?東大頑張って!


エッセンス3までやれば英文解釈教室も楽々読めるってマジなのか?
おらわくわくしてきたぞ。
387大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:51:55 ID:3tzcOH/s0
最初にpoint読んでから予習したほうが効率いいような気がするけど、おまいらは指示通りにやってる?
時間がかかるだけでまったく構文が取れないんだが…
まぁ考える力はついてきたと思うけど
388大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:56:08 ID:rPjnmZB7O
>>387
指示通りにやって、きちんと成績伸びたよ(^-^)
389大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:01:55 ID:3tzcOH/s0
>>388
おお!!じゃあこのまま信じて突き進むか
今まで英語嫌いだったけど、最近は数学の問題を解くような感覚で勉強できてるから楽しいぽ
390大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:04:45 ID:rPjnmZB7O
>>389
2周目からは工夫が必要だけどね。頑張って!!
391親切な人:2005/07/20(水) 00:20:53 ID:bue+gdgh0
>>379
ラスト100くらいは読む価値ないよ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118288891/
392大学への名無しさん:2005/07/20(水) 20:15:27 ID:5wE7ciEs0
>386
>エッセンス3までやれば英文解釈教室も楽々読めるってマジなのか?

読める。
伊藤先生のすごさを思い知ることになる。
薬袋先生は文の仕組みを何から何まで明らかにしてくれてるだろ?

その中でどこに目をつければいいのかが鮮明に解るようになる。
まさにかゆいとこに手が届くって感じ。



393大学への名無しさん:2005/07/20(水) 20:47:42 ID:uN3NXd7L0
伊藤とどれくらい合いますか?

10点満点
394大学への名無しさん:2005/07/21(木) 00:13:43 ID:S3YmQgtzO
年内に新刊出るんだろうか。
まあ出てもやらないだろうが。
395大学への名無しさん:2005/07/21(木) 06:16:33 ID:OMZ5fD8FO
京大英語で西がミナイ批判
396大学への名無しさん:2005/07/21(木) 08:32:00 ID:/GAiyRXVO
薬袋先生の授業は最終的にはどこまでいけるんですか?エッセンス3のレベルまで到達できますか?
397大学への名無しさん:2005/07/21(木) 08:58:16 ID:4aCuyjE90
>>395
あらあら。リー教を推薦されていたのに・・・。
398大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:21:28 ID:9E+umR5CO
>>395
詳しく
399大学への名無しさん:2005/07/21(木) 19:36:43 ID:GxgvEVv30
>>395
マジかよ。西スレ荒らして来てやる(怒
400大学への名無しさん:2005/07/21(木) 19:42:02 ID:LN0ONi+n0
おまいら感情的になるな。
京大英語受講してる俺が来ましたよ。一発抜いたらまた来る。
401大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:22:38 ID:BaEIo9GF0
今の時期でリー教半分終わってて
薬袋方式はとても肌に合うと実感しているのだが
今からエッセンス2,3はちと遅すぎ??

親に土下座して3万出してもらう準備はできているのだけど。
ちなみに志望は早大です。
402大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:31:39 ID:S3YmQgtzO
>>401
もっと自分を信じるんだ!
うとうとしてる暇はないぞ!
むりだと思わず頑張れ!
りかい→演習の流れを貫け!
断固合格だ!
403大学への名無しさん:2005/07/21(木) 22:52:30 ID:xwXUe7nG0
エッセンスの前書きだか忘れたけど大晦日までエッセンス3終わらせれば間に合うって書いてあったよ
404大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:19:31 ID:Of8NY1I1O
何の慰めにもならんけど、俺も先週からリー今日始めたよ。まあー、間に合うと思うしかねーはな。
405大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:23:33 ID:6Qf/6ZimO
リー教の後でやる解釈の本は何がいいですか?
薬袋先生以外の本でお勧めお願いします
406大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:28:08 ID:S3YmQgtzO
>>405
英文和訳演習上級篇のみ。
407大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:29:22 ID:5RlpU28D0
早いだろw

まぁ、伊藤氏・佐々木氏は相性良いってよく言われてるな。
どっちが良いかって言われれば…どっちなんだろう。
408大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:36:46 ID:S3YmQgtzO
>>407
相撲で例えるとさ、伊藤和夫の参考書は押し出しの練習で佐々木のは叩き込みの練習って感じじゃないか?
なんていうか基礎体力と技みたいな感じ?
鮫肌と餅肌みたいな?
409大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:38:12 ID:5RlpU28D0
どんどん分かりづらくなる例えワロスwwwwwwwww
410大学への名無しさん:2005/07/22(金) 07:19:50 ID:8VLJRZR0O
リー教持ってるけど馬鹿すぎて取り組めない。
急がねば!
411401:2005/07/22(金) 08:49:39 ID:mv0ARt2t0
考える前にまず行動ってとこですな。

今から予備校行って帰ってきたら親に頼んでみます。
ありがとうございましたー。
412大学への名無しさん:2005/07/22(金) 09:23:24 ID:wBoADE5hO
がんばろーぜ!
413大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:01:25 ID:6A8BnXvj0
いま偏差値48前後で苦しんでいます。
リー教を書店で見たところ読むのに
苦労しそうだったのでエッセンス1を購入しました。
あと最強のアシストと推薦されていた英文法詳解と
薬袋式英単語も買いました。
この3点を8月上旬に終わらせて、エッセンス2,3と
TOEIC基礎文法編を9月末までにやりたいと思います。
これでなんとか偏差値60まで上がりますか?
414大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:09:57 ID:+4pYrk3jO
なんでこのスレ、薬袋以外では佐々木と伊藤和夫しか出てこないの?

補習用なら富田の本とか抜群にいいんだけど。
415大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:39:48 ID:+Rmg30z+O
>>413
教本をしっかりやって単語と熟語やるだけでも60くらいいくよ。
どれも中途半端にしておくのが一番やっちゃいけないこと。
エッセンス買ったなら3つともしっかりやって、語彙をしっかり暗記して、文法問題集をしっかりやれば偏差値70くらいはいくようになるよ。
416大学への名無しさん:2005/07/22(金) 16:19:01 ID:6A8BnXvj0
>>415
ありがとう
以下の教材にしぼって頑張ります

エッセンス1,2,3
英文法詳解
TOEIC基礎文法編
薬袋式英単語
417大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:33:48 ID:OoaajYTJO
リー教→英文読解の透視図でよくない?エッセンスやるならどんどん長文やった方がいいと思うんだが…
418大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:38:57 ID:MHr54ZWC0
リー教の内容を復習したければ演習テキストを繰り返せばOKですか?
自分の中で理由付けして答えれられば、わざわざ戻らなくておk?
419大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:39:34 ID:MHr54ZWC0
×わざわざ戻らなくて
○わざわざ前半の解説部分に戻らなくて
420大学への名無しさん:2005/07/22(金) 22:35:38 ID:sFHrz8rmO
早稲田志望・偏差値河合マーク58

リーディング教本やったらエッセンス2,3やるしかないですか?
英語の勉強スレでは代ゼミの佐々木和彦先生の参考書がいいって言われたんですが…
どうか、アドバイスお願いします。
421大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:23:59 ID:+Rmg30z+O
>>417
比較とか否定とかを独学でしっかり理解できるならそれでもいいと思う。
でも薬袋さん中心で勉強したいならエッセンスまでやったほうが俺はいいと思うよ。
422大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:26:35 ID:+Rmg30z+O
>>418
OKだとは思うけどたまには中身も読んだほうがいいと思うよ。
423大学への名無しさん:2005/07/22(金) 23:32:41 ID:+Rmg30z+O
>>420
薬袋さんを中心にして勉強するなら必要だと思うけど
他の人の本を中心にやるならそこまで必要ないと思うよ。
要するに誰の読み方をメインにするかってことでしょ。
このスレは薬袋さんのスレなんだから当然薬袋さんをメインに勉強してきた人が多い。だからエッセンスまでやれって言う人が多いのはわかるでしょ?
他の講師のスレに行けば当然他のものを勧められるし。
誰をメインにするか自分で決めたほうがいいと思います。
424▽早稲田志望▽:2005/07/22(金) 23:42:49 ID:sFHrz8rmO
>>423
わかりました。参考になりました。
425大学への名無しさん:2005/07/23(土) 01:54:49 ID:nVMt3f97O
では、他の人で学びながらも、リー教から学べる要素とは何ですか?
リー教の最大の特徴というか、ウリはなんでしょうか?


正直エッセンスは金額的にキツイです。
またエッセンスは2、3合わせてどのくらいで終らせますか?
目安でいいです。
時間は1日4時間ほど、それに使えると思います

今全統偏差値50位です。
426大学への名無しさん:2005/07/23(土) 01:56:05 ID:AgNSdhjmO
まだエッセンスこない‥
427大学への名無しさん:2005/07/23(土) 22:28:24 ID:OnAQgBW9O
リー教は確かになるほどと思うよ。
品詞レベル基礎が大きく抜けていた俺には福音だったかもしれない。
しかしエッセンスは…迷う。
俺は伊藤信者だから。どっちも素晴らしい。
迷う
428大学への名無しさん:2005/07/24(日) 09:57:52 ID:Lr0Gsxmf0
リー教完璧にやっても偏差値60は超えんだろ。まあ才能あるやつはべつだが。
429大学への名無しさん:2005/07/24(日) 16:10:18 ID:pryQkS5WO
俺は初めてビジュアル1をやったとき
「うおぉ!?わかりやすい」
と思った。そんなビジュアルでも少しわからなくて曖昧な部分があった。
そんなときリーディング教本をやってみたら
「ビジュアルで曖昧だった部分がクリアーになった」
どっちがいいのかはわからん。多分、リー教を初めにやってたらそれはそれで曖昧な部分残ったと思う
だから、リーディング教本をやって→ビジュアル1で演習
この流れが1番いいと思う
430sage:2005/07/24(日) 17:44:00 ID:VueXhhkl0
で、真実と秘密はどうなの?
431大学への名無しさん:2005/07/24(日) 22:55:15 ID:F0oyjAUgO
新刊まだか。
432大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:26:06 ID:b0ncZcif0
でんでんむしが石鹸…はワロタ
433大学への名無しさん:2005/07/25(月) 08:05:34 ID:5M4JxLd3O
ミナイ式英単語は誤植が多いのが玉に傷…
訳の変換ミスや順序ミスなら良いけどスペルミスは無いよな流石に…
434大学への名無しさん:2005/07/25(月) 13:30:59 ID:gz5rEbtv0
1刷に誤植はつきもの
435大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:34:06 ID:2Iic2AjIO
スレ違いですいません。【リーディング教本】【システム英単語】【解体英熟語】やってる現在高3の早稲田志望の者です。相談なんですが、【リーディング教本】のあとstage-2,stage-3と買えない場合補える参考書はありませんか?
いろんなスレ見て書いてあったのは【佐々木和彦の英語長文が面白いほど〜】と【早慶攻略のタクティクス】でした。
2冊ともみたことないんですがね。
夏中にしっかり英語をやってしまいたいので、どうかアドバイスお願いします。
436大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:10:11 ID:gz5rEbtv0
>>435
リー教を読んだのなら佐々木の著書が相性がいい。
「基礎からがっちり!英文法」をやりつつ
「英語長文が面白いほどとける本」をやるのがおすすめ。
この2冊が済んだら過去問に取り掛かるべき。
437大学への名無しさん:2005/07/25(月) 18:47:24 ID:2Iic2AjIO
>>436
レスありがとうございます。
【早慶攻略のタクティクス】はいらないですか?どこかの過去スレを見たら、タクティクスは佐々木の参考書がもっと細かくなったものって言われたんですが…
438大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:35:48 ID:gz5rEbtv0
>>437
必要ないよ
リー教と佐々木の2冊をやれば大丈夫。
逆にあまり手を広げると方法論にズレが生じる危険がある。
合格する秘訣はテキストを徹底的にしぼり何度も繰り返す。
2ちゃんに影響を受けて、あれもこれもと手を出すと落ちるよ。
439大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:53:50 ID:2Iic2AjIO
>>438
ほんとありがとうございましたm(__)m
440大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:42:53 ID:O06/h8rI0
伊藤もオススメと言っておく
441大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:45:37 ID:2Iic2AjIO
>>440
わざわざどうもです。
佐々木のがっちり英文法もってるので佐々木で通します!!
442大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:47:48 ID:RMs+lVsuO
佐々木のがっちり英文法見てみたけど言われてる程いい本ではないな。
教本とエッセンス23やって佐々木の長文の本やれば読解に関してはOKだろう。
443大学への名無しさん:2005/07/26(火) 21:54:31 ID:0+TtcxWO0
佐々木の英文法の本は「とことん」「がっちり」ともに
助動詞と時制の解説がくわしくてよい。

薬袋さんの本は構文がメインだから
補うのにいいんじゃない。
444大学への名無しさん:2005/07/26(火) 22:12:55 ID:FqmooWBGO
エッセンスって安く売ってるとことかないですよね?
445大学への名無しさん:2005/07/27(水) 01:10:33 ID:4k6D4jHW0
定価でいいから普通の本屋において欲しい。

立ち読みして判断したい。。。
webのサンプルだけでは決断できん!
446大学への名無しさん:2005/07/27(水) 07:32:33 ID:+MzMcF2s0
高価値のものは高い

それに内容的に高いとは思わない
逆に安いと思う
447大学への名無しさん:2005/07/27(水) 07:39:30 ID:+MzMcF2s0
>>445
あのサンプルで判断できないような奴は
使う価値がないと思う
そもそもリー教を読んで判断すればいい
448大学への名無しさん:2005/07/27(水) 08:53:36 ID:iyjNSf9j0
エッセンス高すぎて親がボッタクリと疑って聞かない・・・
いくらなんでも高すぎるだろ・・・
説明すればするほど俺がだまされてるみたいになる・・・
449大学への名無しさん:2005/07/27(水) 08:57:43 ID:iyjNSf9j0
てかなんであんな高いんだ?
450大学への名無しさん:2005/07/27(水) 08:59:19 ID:Ps9DFcaP0
生の講義と同じ受講料の
予備校の衛星授業の方が
よっぽどぼったくりだと思うけどね。
451大学への名無しさん:2005/07/27(水) 09:26:32 ID:iyjNSf9j0
しかし

それでも欲しい エッセンス
452大学への名無しさん:2005/07/27(水) 09:27:09 ID:pnz6tnF20
薬袋先生の単語集ってどうですか?
良いですかね?今速単やっているのですが・・・
453大学への名無しさん:2005/07/27(水) 10:27:19 ID:ndJTwtXRO
エッセンス注文したことある人に質問なんですが、どのくらいで届きますか?
454大学への名無しさん:2005/07/27(水) 12:21:30 ID:+MzMcF2s0
>>448
エッセンスの値段が高い?
物の価値を知らない親だね

>>452
エッセンス1に収録されている単語の覚え方を
理解したら他の単語集を使ったほうがいいかも

>>453
2日くらいで来たよ
455大学への名無しさん:2005/07/27(水) 16:22:20 ID:v5wT2obE0
>>448
代ゼミの夏期講習は90×5で15000円だよ。
でも、エッセンスは60×12で15000円。
ドコがぼった栗なんだ?と聞いてみれば?
456大学への名無しさん:2005/07/27(水) 16:34:12 ID:VeJGyHEJO
リー教終わったんだがエッセンスって終わらせるのにどれくらい時間かかる?
目安で。
457大学への名無しさん:2005/07/27(水) 16:59:20 ID:P626FH9iO
エッセンスの金なんてどうにかして親に出させろ。
458大学への名無しさん:2005/07/27(水) 17:05:30 ID:P626FH9iO
>>456
どれくらいで終わるかはわからないが、CDの収録時間は2が24時間で3が12時間。ちなみに昔の駿台予備校でやった夏期講習(=stage2)と冬期講習(=stage3)の内容が元になっていて、時間は講習会と同じだけど英文の量は2倍なんだとか。
459448:2005/07/27(水) 23:05:55 ID:iyjNSf9j0
どうにかして頼んだぜ。
偏差値でぼったくりなんかじゃねーって証明してやる
460大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:36:52 ID:03UE098QO
たしかに値段だけだと、よく新聞に出てる、「聴くだけで英語力ぐーんと↑」
みたいなやつに思えるからな(笑)
うさんくさい会社が、聞いた事の無い外国の大学の教授
の協力で作った、とかなら間違いなく誰も買わないか
そういうのばっか買っていつも失敗してる人しか買わんだろうな。
461大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:31:42 ID:E+ks+FoJ0
>>459
ガンガレYO!!
462大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:39:28 ID:E+ks+FoJ0
>>459
ついでに言っておくが解釈系はもうやらなくていーぞ。
読はエッセンスでOKとして解もしっかりやらないとマズイぞ!
まぁ、おまいがドコ目指しているのか知らないから具体的にアドバイス
出来ないけどさ。
463大学への名無しさん:2005/07/28(木) 06:54:57 ID:d7h1YQhtO
>>462
早稲田(法学部)志望

宅浪

河合マーク(59)
河合記述(51)

リーディング教本は2周目・システム英単語・解体英熟語

stage-2,3と佐々木和彦の英語長文が面白いほど〜やったら過去問解く予定です。

他にやらなきゃいけないものないですよね?
464448:2005/07/28(木) 08:05:15 ID:VfQSAPT10
>>463
お前は誰だっていう。まぁいーや
465448:2005/07/28(木) 08:19:50 ID:VfQSAPT10
>>462
解釈系ってどういうやつですか?
466大学への名無しさん:2005/07/28(木) 08:42:02 ID:BtoDa/r70
リー教終わったあと佐々木につなぐとしたら、
「がっちり」やらないで「面白いほど〜」にいっても大丈夫ですか?
467462:2005/07/28(木) 12:30:25 ID:sXbHGXct0
>>463
俺、早稲田だよ。まぁ、ちょっと上位学部はすべちまったけどなww
学部は聞かないでクレw。まぁ、失敗をもとにアドバイスすると、
単語もやってるみたいだし、リー教、エッセンスで英文は読めるように
なるだろうな。でもさ、夏が終わったらやっぱり問題の解き方、
つまり、出題者の意図を見抜く訓練を始めないとまずいかと。
この辺はさ、代ゼミの古文である「元井太郎」の必殺古文を
夏期講習だけでいいから受けるといーよ。教科は違うけど「なるほどー」
って感じになると思う。そしたら、それを英語や現代文に応用
すればいい。てか、どうせ古文使うんだから受けても損はしないだろ。
あと、々木和彦の英語長文が面白いほど〜はさ、やらなくていいかと。
だって、一冊だけで情報構造身につかないよ。なら、駿台の英語総合問題演習
とか、富田の144、ビジュアル2とか普通に解いているヤツやった方がいんじゃない。
まぁ、あといえる事はエッセンスの復習と過去問研究は直前までしっかり
やっておけということ。

>>488
問題を解けるようになるのを目的にしているのではなく読めるように
なるのを目的にしているやつさ。

富田の100原やビジュアル1ではなく144やビジュアル2をやれってこと。

ちなみに俺は薬袋と富田のミックスでやってました。そして長文スマソ。
468大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:38:31 ID:d7h1YQhtO
>>463です

>>467
アドバイスありがとう。エッセンスは夏中に終わらせないとまずいですね。ビジュアルじゃなくて、解釈教室改訂版とかでは代用できないですか?
469462:2005/07/28(木) 12:49:09 ID:sXbHGXct0
>>468
レス早ww

終わらせるって言うか1回目をね。後は復習。その際にわからない
ところがあったらCDで講義を聴くでいんじゃない。

ちなみにビジュアルは伊藤じゃなくて富田だよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896805305/qid=1122522344/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-1863586-3657160
あとね、解釈教室改訂版はやらなくていいよ。これやる暇があったら他教科
やった方がいい。試験は英語だけじゃないよ。
リー教とエッセンスだけで十分読めるようになるよ。
470大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:55:19 ID:d7h1YQhtO
>>468デス

>>469
富田のビジュアル英文読解Ver.2をエッセンスの後にやるってことですね?
見たことないんですけどどんな感じなんですか?
471462:2005/07/28(木) 13:12:09 ID:sXbHGXct0
>>470
そうだよ。内容は入試問題が20問も入っているまぁ、問題集だよ。
でも、結構難しいけどね。
472大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:16:45 ID:d7h1YQhtO
>>471
わかりました。
本屋で見てきます、ありがとうございました!!
473462:2005/07/28(木) 13:20:22 ID:sXbHGXct0
>>472
ガンガレ!まぁ、薬袋をしっかりやっときゃ読めねー!ってことは
ほとんどないからさ。逆に言えば薬袋やったヤツが読めない文は
他のヤツらもどーせ読めてないから気にする必要ないシナ。
あとは、解く能力だね。
474大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:40:33 ID:d7h1YQhtO
>>473
解く力はビジュアルでOkですか?
475462:2005/07/28(木) 13:46:44 ID:sXbHGXct0
>>474
いやいや、ビジュアルだけでおKってことではないよ。
例えば、ビジュアルとか良いんじゃない?俺は使ってたよ
って感じだから。
476大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:53:43 ID:d7h1YQhtO
>>475
その辺りは自分でみてみます!!
477462:2005/07/28(木) 13:55:05 ID:sXbHGXct0
>>476
それでおK!
とりあえず夏はリー教&エッセンスで基礎固めガンガレ!!
478大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:02:57 ID:d7h1YQhtO
>>477
ありがとうm(__)m
479大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:40:56 ID:IglhlFie0
今から「金がなくてエッセンスは買えない」
という発言を禁止にします
480大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:12:19 ID:03UE098QO
それなら、親を説得する良い口実を考えてやれよ。
普通の人は何万もする教材なんてボッタとしか思えんからなぁ。
その素晴らしさを言えば言うほど胡散臭くなる(笑)
三万なんか安いもんだがねぇ。
481462:2005/07/28(木) 16:23:48 ID:sXbHGXct0
粘着してるみたいでスマソ

俺は親に、
パフォーマンスではなく、実力重視の駿台で昔人気があった先生
みたいな感じで、親の世代に人気があった人でそのコロの厳密な
やり方ってのを強調したら妙にすんなり金だしてくれたww

バイト行ってきます
ノシ
482大学への名無しさん:2005/07/28(木) 18:39:43 ID:lKrNOrUCO
リー教やり終えたんでどんどん精読していきたいんですけどお勧めの問題集があれば教えてください。
483大学への名無しさん:2005/07/28(木) 19:13:21 ID:o2AKA9/AO
>>482
エッセンスやればいいじゃん。
484大学への名無しさん:2005/07/29(金) 15:46:25 ID:oWyMpsVaO
Whould you pass me the soy sauce.
のWhouldはFoRで言うと何?
というか一般にも何なんですか?
アホですいません。
お願いします。
485大学への名無しさん:2005/07/29(金) 15:55:37 ID:I80CP89jO
>>484
Whould→Would(aux)
486大学への名無しさん:2005/07/29(金) 16:41:44 ID:oWyMpsVaO
当たってた!
リー教いいかも!
わかりやすい。
487大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:40:48 ID:cOUSgUiV0
君みたいな人って、エッセンスまでやるべきなんだろうな。
巻末のあとがきでいう10人中妙に伸びる2.3人かも
488大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:40:01 ID:oWyMpsVaO
エッセンス買うよ!
自腹だから勇気いるが・・
信じるさ。
自分に投資するんだよ。
自分への投資が三万なんて安いもんだろ?
生意気な事言うレベルじゃないが(笑)
オレはいっきに追い込むぜ!
489大学への名無しさん:2005/07/30(土) 10:12:15 ID:2tXhmXnh0
久しぶりに英長文読んでみたら一文一文精読できたぜ!!!!絶対力ついてる。
ていうか楽しい。英文が英文に感じられん。ただの構造当てゲームに思えてきた。
これはいい方向に進んでると思っていいんか?


早くエッセンスこい〜!!!!!!!!!
490大学への名無しさん:2005/07/30(土) 14:21:10 ID:KDoIHLa3O
Three years have passed since he died.
よくある構文なんだが、この述語動詞は@だよね。
その後ろはadで。
491大学への名無しさん:2005/07/31(日) 09:07:12 ID:VSNwtZEtO
ここのスレではよく富田と薬袋は合わないって言われてるけどなぜなんですか?僕は富田の授業を一学期に受けていたんですがいまいち読めるようにならなくて薬袋のリー教やってみようと思うんですが効率が悪いでしょうか?
492大学への名無しさん:2005/07/31(日) 09:50:11 ID:LP983qlaO
>>491
もう間に合わないからやめとけ。
手遅れ。
493大学への名無しさん:2005/07/31(日) 10:19:18 ID:69uptgR80
>>491
俺、富田から薬袋に移ったけどスムーズに移れた。富田の方が初学者にもわかりやすいから、
富田で分かんないんならそもそも努力不足か、品詞分解が向いてないんじゃないのか?
494大学への名無しさん:2005/07/31(日) 12:28:37 ID:YHpRYTO10
>>490
@であってるけど、後ろは節だから「<since he died>」ね。「ad」って書くのは「副詞句」の時。
あと、そういう平易な文では品詞分解に固執し過ぎるのもどうかと俺は思う。
前から文章を読んで「目的語も補語もないから…」って考える必要もないよね。
もちろん目的語を取って「〜を通す。(時間)を過ごす。」などの用法もあるけど
495大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:15:29 ID:SOhhvawM0
今から独学でリー教始めては受験に間に合わないのですか?
入院してて全然勉強して無かったんですが…。
元々頭悪くて、中央大学目指してるんですが。
1日英語には4時間位は取れると思うんですが。
496大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:17:27 ID:irXb4/Px0
>>495
あきらめな
497大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:23:50 ID:SOhhvawM0
リー教はどのくらい時間かかるのですか?
498大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:29:31 ID:ttXcxeGcO
「どれくらいかかるの?」とかっていう質問は無意味だってことにはやいとこ気付いた方がいいよ。人それぞれだからね。
499大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:31:54 ID:ttXcxeGcO
>>495
それはあなた次第だからなんとも言えない。
本気でやれるなら間に合うよ。
ただリー教には穴があることをお忘れなく。
500大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:34:26 ID:SOhhvawM0
分かりました。本気でやって間に合わせます。
分からない所があったら来ると思います。
その時は宜しくお願いします。
501大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:37:04 ID:hSnHS20DO
>294
ありがとう。
そうだよな。そんなこだわる事ないな・・
リー教やりはじめの頃って
意味もなく品詞こだわりたくならない?

ならねぇか・・笑
凄い簡単な問題やりながらも、これ何だろって、
下に数字とかうってしまう。
リー厨と呼んでくれ。
502大学への名無しさん:2005/07/31(日) 14:46:53 ID:ttXcxeGcO
>>500
リー教やってわからないとこ出て来たら解説呼んで理解するしかないよ。まぁ、読んでわかんない人はいないってくらい細かく書いてあるから大丈夫だよ。
503大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:49:51 ID:YHpRYTO10
>>501
確かに拘るねw文法問題の短文でも「この品詞ってなんだ…」とか悩む。
試験中じゃないなら理解を深めるためにも、そういった疑問を持つこともいいと思うよ。
って、俺も受験生だからあまり偉そうなこと言うと…だから、ごめん。

>>500
相当 苦労すると思うけど、俺は今からでも間に合うと思うよ。
無理だって思ったら無理だから ガンガレ
504大学への名無しさん:2005/07/31(日) 19:00:36 ID:HJMncCbo0
意味を取るより先に記号をふってしまう俺は方向性が間違ってるよなorz
505大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:58:29 ID:omqWoc8U0
>>504
慣れれば(意識的に使って読解を繰り返せば)品詞分解は無意識のうちに取れるようになる(意味を取りながら手が勝手に動く)。
俺は、構造が取りにくい文以外は返り読みをしないようにしてる。
506大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:04:41 ID:flo1Af5Y0
エッセンス2終わりそうなんだけどエッセンス3を先に一通りやってから復習しようと思うんだけどどう思う?やっぱエッセンス2完璧にしてからやったほうがいいかな?
507大学への名無しさん:2005/08/01(月) 03:37:20 ID:eJOhWGVq0
りー教→ポレポレってつなぐのはどうですか?
薬袋さんと西って合わないですか?
508大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:14:34 ID:fx3wvzuXO
今日はじめて授業をうけたけどわかりやすかった。
単科じゃないのにプリント配ってくれるし
509大学への名無しさん:2005/08/02(火) 18:07:54 ID:6DATMtC0O
一部の薬袋信者死ね。

富田スレに宣伝&荒らし

ウゼー

巣から出てくんな。
510大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:57:16 ID:jtUod82u0
400 :薬袋信者 :2005/07/28(木) 00:42:44 ID:o2AKA9/AO
富田信者よりは上だと自覚しております。

422 :薬袋信者 :2005/07/28(木) 19:11:18 ID:o2AKA9/AO
>>404
いや、俺はアンチじゃないよ。
富田も受けてたし。
富田は中途半端なんだよね。
構文取るのも半端、語学としても半端、板書も半端、著作も半端。
だから俺は薬袋さんに変えたわけ。
そしたら薬袋さん>富田ってことを実感したわけ。
薬袋さんはいい本書くし独学しやすいからさ。
富田はやっぱり授業出ないと良さがわからないでしょ。
それに金もかかるでしょ。わざわざ予備校行かないとダメだし。
それに比べて薬袋さんは35Kくらいあればほとんどの英文の読み方マスター出来るし効率いいなって思ったわけ。
薬袋さんのほうが俺には相性良かったし。
だから俺と同じような人がいたら薬袋さんやってみるといいかもよってことを言いたかったのよ。


これか?
まぁ、あれだ。信者にもピンからキリまであるわけだ。すまんな。
511大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:58:18 ID:s7CnRNIW0
文法問題集や単語集の評価は?
512大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:33:05 ID:R4BltIyz0
最近エッセンスの英文に飽きてきた…
堅い文章が多いんだよなー
長文やりたいけど、エッセンスが中途半端じゃだめだよな
513大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:54:54 ID:FephRTRh0
>>512
固い英文ばかり読んでいると頭も固くなるから
たまにはやわらかいのを読んだがいいよ。
オレは週刊STとか読んでる。
514大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:12:58 ID:R4BltIyz0
僕の住んでるところは地方だから入手できなさそうだな
高校生のときに図書室で不要になった週間STを貰ったけど、今もあるかなー
僕も息抜きに読んでみよ
ありがとね
515大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:59:55 ID:r6K0sSjxO
薬袋の参考書で
名詞構文の文に強くなれますか?
名詞構文というのは、
I vaguely remember the acchident.
↑が動詞構文だとすると、
I have a vague remembarance of the accident.
↑これが名詞構文です。

五月の全党マーク
の偏差値が61で、
記述の偏差値が49でした…。
志望校は神戸大なんづすが、夏にリー教するのは厳しいですか?
夏中に最低でも60は越えたいです。
文構造をとって訳出するのが自分に合うので、
薬袋methodしか無いと思いました。
信者さんでも、そうでなくても良いのでアドバイス下さい。
宜しくお願いします。m(__)m
516大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:26:22 ID:yftMuW640
名詞構文って単なる訳出のためのテクニックだろ
エッセンスでは扱ってないよ
そんなに気になるならFORESTの名詞構文のところでも読んでみれば?
あと、リー教からエッセンス2,3につなげるならリー教をやるべき
逆にリー教のみならお勧めはしないかな
517大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:40:09 ID:r6K0sSjxO
>>516
お金無いので、エッセンスは無理です…(T_T)
薬袋method以外で、構文を意識する精読にはどんな人の方法がありますか?
偏差値50位の受験生が夏休み中に仕上げれる参考書教えてください(+_+)
518大学への名無しさん:2005/08/04(木) 18:55:02 ID:FJKlKq+V0
>>517
大矢の英語読みかた講義実況中継
富田の英文読解基本ルール編
富田の英文読解100の原則
今回は教えてやるが、本屋で少しは調べろ!馬鹿
金がないのならバイトしろ!どうせお前の地域は自給600円だろうが
519大学への名無しさん:2005/08/04(木) 19:02:28 ID:r6K0sSjxO
>>518
あーざっす!!
俺浪人生で寮生活してるので、バイト出来ないんです。
親に無理言って寮に入れてもらったから、これ以上金銭面で無理は言えないのです。
本屋で見るより、先にここでリサーチした方が確実だと思ったので聞きました。
それでは、本屋に逝ってきます…
520大学への名無しさん:2005/08/05(金) 11:53:52 ID:jI4yWu0XO
>>519
エッセンス買って確実な力をつけて滑り止めの大学の一つでも
減らした方が金はかからんぞ!
521大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:48:11 ID:TRdX2efb0
これを誰か説明してくださいませ。

Getting information is learning and understanding something that you did not understand is also learning.
 ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                              ̄ ̄ ̄ ̄

下線部の単語が動名詞か現在分詞かを問う問題です。
SVCの形ですので、前から「動名詞」「現在分詞」「動名詞」「現在分詞」だと思ったのですが、全て動名詞でした。
なぜでしょう?F.o.R的に解説していただけたら幸いです。

                                                    (出典・解釈教室入門編)
522大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:07:20 ID:UxSUCWOf0
is が述語動詞だから
523大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:41:29 ID:LdK0jBPwO
isが述語動詞なら動名詞になるんですか?
524大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:45:40 ID:UxSUCWOf0
下線部は訳せば「〜こと」になる
だから動名詞だ
525大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:51:13 ID:LdK0jBPwO
そんな日本語で考えるのはどうかと…
それならアメリカ人は日本人がいないと動名詞か分詞か区別出来なくなるじゃないですか
526大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:56:50 ID:fHAGWihY0
be動詞+現在分詞形容詞用法は現在進行形になる。
Getting information is learning and understanding something that you did not understand is also learning.
・is learningを進行形と考える。
Getting informationはlearnという行為は出来ない。→現在分詞形容詞用法でなく動名詞
understanding something that you did not understandもlearnという行為は出来ない。→現在分詞形容詞用法でなく動名詞
527大学への名無しさん:2005/08/06(土) 03:11:05 ID:cbg6Yg4i0
リー教読破して今復習しているのですけどね
この後ビジュアルにつなぐには何すればいいのですかねえ
今高2でリーするまえは偏差値六十←河合

やっぱり構文集はやるべきなんでしょうかねえあまり話題にならんけど

528大学への名無しさん:2005/08/06(土) 09:34:54 ID:xgA3qO0IO
>>527
リー教本終わったならそのままビジュアル1の半分ちょいくらいまでは十分いけるよ
529大学への名無しさん:2005/08/06(土) 10:34:22 ID:a4tOAxvhO
すみません。教えていただきたいのですが,エッセンス1を購入して昨日届いたのですが,こちらの書き込みを読んで初めて英語リーディング教本の存在を知りました。
エッセンス1をやった後に英語リーディング教本をやるべきでしょうか?
エッセンス1で英語リーディング教本の内容をカバーしていますか?
私は夏前の模試で偏差値44くらいです。最近山口を読み終えて,単語も今少しずつやっています。
530大学への名無しさん:2005/08/06(土) 12:08:38 ID:0Vx88eNZ0
薬袋先生の方法でやった場合、速度の方はどれくらい落ちるものなんでしょうか?
自分は今まで西先生や佐々木先生のように徹底的に前から読むことにこだわっていて、
センターでは30分あまって190点は切らないレベルにまでは到達したのですが、
京大レベルの文章になると、上手くごまかしていたところを見事につかれて
どうも点数が取れません。それで薬袋先生は徹底的にフィーリングを排除する
と言うことを聞いたので興味を持ちました。
また、偏差値に関係なくやる時はやっぱり、リー教→リーディングの秘密→リーディングの真実→
思考力をみがく英文精読講義の順にしっかりやっていくべきでしょうか?
今まで即ゼミなどの文法問題をやったことがなく、文法用語にはかなり不安があります
多読のおかげでセンターレベルの文法問題は取れるといった状況ですが、それでも可能でしょうか?
いくつも一度に質問してしまい、申し訳ございません。
531大学への名無しさん:2005/08/06(土) 12:11:15 ID:ni5lHLwX0
>>530
可能
532大学への名無しさん:2005/08/06(土) 12:46:02 ID:4RcEtdWp0
>529
変わったパターンですね。どうやってエッセンスの事知ったのですか?
逆のパターンはよく聞くけどな。リー教はやらなくていいと思いますよ。
>530
あなたのレベルなら余裕でリー教に取り組めると思いますが心配なところが
ひとつ。今まで前から読むことにこだわっていたということ。
薬袋先生のやりかたは自身も認めているとおり返り読みです。
準動詞と述語動詞の判別にこだわって文構造を明らかにしていくやりかたです。
徹底的に文構造がわかる代わりに前から読むということはとくに重視していません。

従ってリー教を読み始めた場合、初めはこのやり方でいいのか激しく不安になると思います。
リー教のまえがきにも「この本を読み通すのは簡単ですがやり通すのは
忍耐を要する」とあります。
ですから少し読んでみてものすごく魅力を感じたなら手を染めるのはアリですが
そうでなければやめた方が無難ではないでしょうか?
品詞分解は劇薬で中途半端に手を出すと毒になりかねませんよ。
(このこともリー教にかいてあります)
素直に同じラインの伊藤先生の解釈教室等がいいのではないでしょうか。

それとやる場合は京大志望ならエッセンス(>>5をみてください)が欠かせないような気はします。
が、その辺は断言はやめておきます。
533529:2005/08/06(土) 13:01:35 ID:a4tOAxvhO
今まで学校の勉強のみでしたが,それ以外もこの夏から始めようと思いまして。そうしたら,ここの二チャンと薬袋のエッセンス1を友人からすすめられたというわけなんです。あまり参考書とか知識なくて迷っていたんですけどね…。

なるほど…エッセンス1ってリーディング教本と同じなんですね。
534大学への名無しさん:2005/08/06(土) 13:14:14 ID:0Vx88eNZ0
>>531>>532
ありがとうございます。
とりあえずアドバイスの通り、1冊買ってきて、合いそうなら続けてみます。
535大学への名無しさん:2005/08/06(土) 13:54:54 ID:O8uftJHzO
>>533
自分はもう大学生で受験はもう終わっていますが、今になってエッセンス1買おうかなって思ってる一人です。
受験時代は教本とエッセンス2、3メインに問題集や語彙を固めるって感じでやってきましたけど、やはり教本レベルのことは何回も復習して頭の中にたたき込む訓練が必要だと思います。
ある程度読めるようになるためには量をこなすということも必要だと思いますし。
そういうことを考えるとエッセンス1はいいと思いますよ。
536大学への名無しさん:2005/08/06(土) 16:37:32 ID:a4tOAxvhO
やはりエッセンス1の方がCD聴いてすむぶんリーディング教本より効率的で時間も節約できますか?
537大学への名無しさん:2005/08/06(土) 18:16:06 ID:e5LOYLw0O
まった…190点とれて30分あまるって…すご…

医学部東大京大レベルはみんなこんなもん?
538大学への名無しさん:2005/08/06(土) 19:54:16 ID:7Q/Tv5Fp0
高2
今日からリー教始めたものですが、
Questionsに答えるときは上の英文を見ないで答えられるようになるまで
やるのでしょうか?それとも問題だけみて答えられるようになるまでやるのでしょうか?
後者のやり方だとホントに丸暗記のがするのですが…。
539大学への名無しさん:2005/08/06(土) 20:06:55 ID:PnaKbxiY0
>>538
小学2年生の間違いじゃないよね?
なんでこんな愚問が出るのか不思議だよ
一般人なら前者のやり方と常識で分かるはずだよ
540大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:09:59 ID:lOqjCmVj0
上の英文に対する設問に英文見ないで答えてどうするだよ
541538:2005/08/07(日) 00:41:32 ID:f/dU7u150
>>539>>540
考えてみればそうですよね。失礼いたしました。
最初のほうに「よどみなく」と書かれていたので、一問一答のように
すばやくやるものだと勘違いしてしまったようです。
ありがとうございました。
542大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:52:21 ID:KknkN6Pz0
リー教の次は佐々木の長文でおk?
543大学への名無しさん:2005/08/07(日) 21:34:17 ID:9VuVm+Co0
>>542
がっちりやった後にね
544大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:16 ID:s208vf+Q0
構文が確実に取れるようになったら
鬼塚幹彦の参考書もお勧め。
最近になっていろんな講師が教えだした
イメージで英語の感覚をつかむ方法を一番上手くまとめていると思う。

薬袋さんはそちらの方面は教えていないので
補う意味でちょうどいい。
545大学への名無しさん:2005/08/07(日) 23:05:03 ID:ZtLbvCc10
薬袋先生のやり方飽きてくる…
長文読みたいなぁ…
546大学への名無しさん:2005/08/07(日) 23:13:04 ID:Zfu0lHj3O
久々に薬袋あがってるなw
547大学への名無しさん:2005/08/07(日) 23:14:46 ID:+3XzzZECO
ぁの、現代文の問題解く系の問題集でォススメ教えて下さい↓
548大学への名無しさん:2005/08/07(日) 23:15:09 ID:OWMYO3hjO
リーディング教本とエッセンス1ってどっちが良いの?どっちがわかりやすい?やさしい?
549大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:30:37 ID:EVbVP4ec0
リー教のほうが文字できちんと説明してるぶんわかりやすいかな
エッセンス1はとにかく量が多い
だけどリー教にはエッセンス1に載ってない事項が載ってるからなー
お金に糸目をつけないならリー教でさらっと3周くらいしてエッセンスでしっかりやるのがいいと思う
550大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:39:32 ID:2A9Y8FdrO
わざわざミナイやるやつはアフォ
あえてミナイなんて選ばなきゃ良いのに
551大学への名無しさん:2005/08/08(月) 11:13:20 ID:87JNMQcNO
>>543
仲本と即ゼミ11やったんですけど、がっちりやらないとまずいですか?
552大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:46:00 ID:OcusP6PH0
>>551
まずくないです。
553大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:30:36 ID:GV7wx6IP0
高2です。
リー教(今2周目です)→エッセンス1、2、3→英ナビ→ビジュアル1、2を予定しているのですが、
これはやりすぎでしょうか?一日3時間やったとして、年内に終わるでしょうか?

554大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:36:01 ID:0bMEnD030
エッセンスやったらビジュアルやんなくてもいいと思うよ
計画通りにやれば年内には終わる
そのあとは700選とか長文問題集で演習すればおk
あと、単語の勉強も並行してやるべき
555大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:44:46 ID:KZaUr+Pk0
薬袋さん、人気あるのな。俺は去年教えてもらってから
かなりはまってしまいましてw
薬袋さんの本は全て買った。今でも読んでるしね!
エッセンスはいいよ!
でも、録音したのが夏だったからか(エッセンス2)途中で虫の鳴き声入ってて。
眠くなる箇所があった気がする。まぁ、薬袋さんの声がねむく(ry
リー教→エッセンスやれば精読は問題ないんじゃない?俺はその後に代ゼミ木原で鍛えたけど、
基盤が出来てれば後はなんでもオケだと思われ。
556553:2005/08/09(火) 13:07:57 ID:GV7wx6IP0
>>554
レスありがとうございます。
とりあえずリー教を終えたらエッセンスを注文してみようと思います。
単語のほうはDUOを9割ほどは記憶しているので(見出し語だけですが)
このままCDを毎日聞いて定着させる予定です。
リー教は何週もするものではないのでしょうか?
557大学への名無しさん:2005/08/09(火) 14:54:13 ID:Us9+DLbDO
リー教買ったけど読むのがめんどくさかったから,エッセンス1買いました。
これならば聞いているだけで,時間も決まってるから読むよりは楽ちんな気がする。
エッセンス1やればリー教いらないかが不安なんですが,どうでしょうか?
558大学への名無しさん:2005/08/09(火) 15:06:11 ID:EQIm87+h0
(´・ω・`)知らんがな
559大学への名無しさん:2005/08/09(火) 15:21:57 ID:gWURUDz7O
>>556
エッセンス1と教本は中身がほとんど同じだということを知っていますか?
知っているのなら止めませんが、知らなかったらもう一度考えてみてはどうでしょうか?
560556:2005/08/09(火) 17:01:51 ID:Us9+DLbDO
もう買っちまった。同じ内容ならば安心したよ(^O^)ありがとう!本読むより楽だし,何度も繰り返せるから挫折しないからね〜♪リー教めんどくさかったから。
561大学への名無しさん:2005/08/09(火) 17:06:44 ID:RR7g2gMq0
そのうち聞くのが面倒くさくなるんだよ。
562560:2005/08/09(火) 17:28:27 ID:Us9+DLbDO
毎日CD1枚ずつ聞いていったほうがいいですかね?みなさんエッセンス1をどんな感じで使いましたか?
563大学への名無しさん:2005/08/09(火) 19:16:45 ID:KwfaUuyp0
>>560
俺もリー教を買ったけど読むの面倒で
エッセンス1買って開眼した派だよ。
1回目は2日で12時間全部聴いた。
問題も解かずに、とにかく全体像を
把握することに集中して聴いた。
2回目から1日1時間ずつ、きちんと例題も
問題も紙に書いて構文を取りながら聴いていったよ。
3回目は理解しづらかったところだけ聴いた。
その後にエッセンス2,3と同じ方法でやった。
564大学への名無しさん:2005/08/09(火) 21:22:31 ID:xil4TtJQ0
>563
全部やるのにどれくらいかかりましたか?
565大学への名無しさん:2005/08/09(火) 21:32:07 ID:Us9+DLbDO
563さんありがとう。
そうですかぁ〜。
その方法で具体的には成果出ましたか?やはりエッセンス1は効果ありましたでしょうか?
私の周りにはエッセンス1やっている人があまりいないので,具体的に成果があったという方の話は勇気付けられます。
エッセンス2と3は購入しないつもりなのですが,やはり買うべきなんですかねぇ(;^_^A
566大学への名無しさん:2005/08/09(火) 22:01:55 ID:KwfaUuyp0
>563
2ヶ月弱かな。
1回目で全体像を把握してるから
それほど苦痛ではなかったよ。

>565
偏差値47から偏差値62まで伸びた。
エッセンス1,2,3とシス単とシス熟のみ。
エッセンス1買うのなら2,3までやらないと意味ないよ。
あれこれ、つまみ食いするのが一番良くない。
567大学への名無しさん:2005/08/09(火) 22:03:43 ID:KwfaUuyp0
ちなみにシス単とシス熟は
エッセンス1に書いてある暗記法に従った。
568大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:08:46 ID:0bMEnD030
リー教とエッセンス1は幹の部分では同じだけどリー教はカバーしてる事項の範囲が広く(広いといっても↓のだけなんだけど)、エッセンスは演習問題が大量にあるという違いがあるとおもう
エッセンス1にはhave+O+p.p.、so〜that S+V、関係代名詞+S+have+p.p.、such〜that S+V、関係副詞の詳細な説明が載ってない
so〜thatの倒置は2で扱ってるけど
569大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:57 ID:fJK9DvB3O
ここの話題ってリー教とエッセンスだけだよな。先生の授業とかは語らないの?
570大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:19:44 ID:FAVlwuXdO
つ−か、この人本当に駿台で一番人気だったの?
571大学への名無しさん:2005/08/10(水) 01:35:02 ID:5UgNEp1kO
丁寧に色々ありがとうございます。
ではとっかかりをエッセンス1で作って,何度か繰り返して一度リー教を読んで→エッセンス1とやりたいと思います(;^_^A
結局はリー教で英文の80%をカバーすることを目標にしたほうが良さそうなので。
エッセンス1のみでは一般的な英文の60%をカバーするくらいなのでしょうか?
それとももっと少ないのですか?
572大学への名無しさん:2005/08/11(木) 08:00:15 ID:1+WAHBPZ0
Frame of Referance の要点だけ覚えて練習用の文やらないのは駄目かな?
573大学への名無しさん:2005/08/11(木) 08:46:18 ID:0MMGAsIo0
覚えただけじゃ身に付いてないよ…実践で使えないよ…
574大学への名無しさん:2005/08/11(木) 11:40:10 ID:440Y7mDp0
駄目にも程があるだろ
575大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:16:20 ID:JpO4NLU10
薬袋式英単語暗記法やった香具師、二冊目とかやってる?
あれだけじゃ不安な俺。熟語は置いといてさ。
576大学への名無しさん:2005/08/12(金) 08:52:58 ID:weazdd4jO
早稲田・MARCH志望

stage-1をやっているのですが、この後stage-2・stage-3とやれば短文解釈はOKですよね?
長文読むのにエッセンスきちんとやったら他になにもいらないですか?
『佐々木和彦の英語長文が〜』とかやったほうがいいですかね?
アドバイスお願いします。
577大学への名無しさん:2005/08/12(金) 09:23:24 ID:SSBLn8F40
>>575
やるべき。
シス単とかで、単語の他の意味を補っておくべきだな。
578大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:09:21 ID:WDgTRR3PO
エッセンス2で音が飛んでるトコあったがな。添付された紙にもかかれてないとこで困ってるっす。
第八巻の44トラック目の50秒から45トラック目まですっぽり。どなたか教えてくれませんか?「そうかん的な等位接続詞、つまり〜(こっからない)」から10秒間なんですが…
579大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:13:52 ID:u6/sasigO
>>576お願いします。
580大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:24:09 ID:b5ozqNs2O
571もお願いしますm(__)m
581大学への名無しさん:2005/08/13(土) 08:33:31 ID:LlAGukrx0
>>576
stage-3をやったら英文解釈教室でもやってみい
長文ネタをきくのはスレチガイ
>>571
ぐだぐだ書いてないてエッセンス全部買え馬鹿
582大学への名無しさん:2005/08/13(土) 10:43:24 ID:u6/sasigO
>>581
長文スレッドで聞いてみます。
583大学への名無しさん:2005/08/13(土) 11:00:31 ID:b5ozqNs2O
581
困るなぁ〜(◎-◎;)
584大学への名無しさん:2005/08/13(土) 13:35:11 ID:HoCu4kAfO
薬袋最高!
585大学への名無しさん:2005/08/13(土) 14:00:05 ID:/w2hV5/QO
薬袋さんの東京外大英語受けた人います?
586大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:07:15 ID:6ONfqMRn0
>583
571か?何を悩んでる?
時間の問題?難易度?やっぱ予算?

何故エッセンス1しかやらないつもり?
エッセンス1やリー教で80%カバーっつったって
その包括部分は入試の頻出範囲と必ずしもリンクしてないぞ?
1買えるならそれを2の予算にまわしたほうがよくないか?

まぁ色々事情はあるだろうが・・・。



587大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:47:03 ID:6ONfqMRn0
あれ?
なんだよ553=556=560=562=565=571か?

言うことコロコロ変わってねぇか?
>>553
>>571
それとも565からは別人か?
なんか解り難いな。

でもまだ2年だったら時間的には余裕じゃないの。
面倒くさがらず2くらいまではやった方がいいんじゃないか
と思うよ。
>60%をカバーするくらいなのでしょうか?
>それとももっと少ないのですか?

両方持ってるんだから比率割り出して計算すればいいじゃん。
リー教が8割なんでしょ。
依存芯強すぎ。だから>>581みたいに言われるんだよ。

ガンガレ!
588大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:10:34 ID:62pq4JS70
エッセンスだと形容詞句の場合apって書くけど
リー教だと区別しないで形容詞句も形容詞と一緒でaだよね。
これは形容詞句と形容詞を区別しても読むのに実益がないからなのかな?
589大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:44:19 ID:/2W8NVXG0
だねぇ。授業もaだ。
590大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:13:53 ID:62pq4JS70
お、授業もaならこれからそうしよ。
あと補語でCで書いてたのが時々nCだったりするけど同じような理由なんでしょうね。
591大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:22:30 ID:HoCu4kAfO
実益がないから
592大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:44:08 ID:/2W8NVXG0
nCは授業でも時々使うね 
593571:2005/08/14(日) 04:46:41 ID:dLgq5E8+O
お騒がせしてすいませんでした。まずはエッセンス1を何度も繰り返して聞いてみて,余裕があれば次を考えたいと思います。
エッセンス2や3は1と較べて量は多いですか?
594大学への名無しさん:2005/08/14(日) 07:57:32 ID:z3g2KN1m0
>>593
また叩かれるようなこと書き込むなよ・・・・
595大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:15:18 ID:5KzFZWHBO
593ごちゃごちゃ言わずに買え 後悔しないから
596大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:45:04 ID:dLgq5E8+O
今フリーターだから金ないよ!来週からユニクロでバイトするからそれからね(;^_^A生活費も家賃もかせがねばぁ〜。今日も小平図書館行ってきます♪
まずは,エッセンス1を何回も聞くかな。
597大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:26:18 ID:5KzFZWHBO
氏ね
598大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:54:22 ID:gBhhNw7/0
そりゃ、な
599大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:33:55 ID:VwfPQz600
>596
>今フリーターだから金ないよ!
高2じゃなかったの・・・高2の年齢ってことか?
勉強する気はあるんだ?がんばれ。
うまくつじつまを合わせればまだまともな社会復帰は可能だよ。
その点で今の受験制度はよくできてる。学力さえあればだれでも
大学に入れるんだからね。

図書館行くんだったら平田オリザの「受験の国のオリザ」とか探してみれば。
著者は中学卒業後、高校行かずに自転車で世界旅行しちゃうんだけれど、
帰ってきてからうまく勉強して受験成功させてしまうというノンフィクション話。
代ゼミ生だったみたいだけどなー。

エッセンス1は1週間くらいで一気に一周させてあとはひたすら身につくまで
回転させまくるのがいいらしい。
2と3は量が多いしむずい。一文が長いよ・・・。
600594:2005/08/14(日) 16:43:50 ID:z3g2KN1m0
>>596
おまいさん、文面から対人関係が苦手なのがばれてるよ。
もっと人と話しなさい
601大学への名無しさん:2005/08/14(日) 17:34:27 ID:9WMz4ejF0
えっせんすがこねぇ・・・そろそろ不安になってきた
602大学への名無しさん:2005/08/14(日) 19:49:10 ID:sXwYT9Z70
ぼくもまだだ、じゅけんせいはぼんやすみなんてないのにー
603大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:57:22 ID:cYjLabhVO
今stage-1を復習しながらstage-2をやってるんですが、英語構文のエッセンスっていうくらいだから、別の参考書で構文暗記とかしなくていいんですかね?
くだらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。
604大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:56:24 ID:5KzFZWHBO
別の参考書??
605大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:01:50 ID:cYjLabhVO
>>604
構文150とか解体英語構文などを使うってことです。
606大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:16:51 ID:dKU/i8Hf0
志望校のレベルによる
607大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:39:34 ID:6mO7zpk1O
>>606
早稲田です。
608大学への名無しさん:2005/08/15(月) 07:35:15 ID:s6KS9w+DO
文英堂のシンプル構文・熟語70くらいでいいよ
609大学への名無しさん:2005/08/15(月) 07:56:59 ID:6mO7zpk1O
>>608
そんなもんでいいんすか?
610大学への名無しさん:2005/08/15(月) 11:45:18 ID:OeEy3A5KO
構文っていうか慣用表現みたいなのぐらいでしょ。
本当に覚える必要あるのは。
構文150とかを1からやる必要はあんまりないと思う。薬袋さんやるならね。
でも見ておいても損はしないとも思う。
まあその人次第だろうね。
611大学への名無しさん:2005/08/15(月) 12:15:11 ID:V+DeGPkQO
エッセンス2までやった模試受けた。
精読できるようになって正当率があがった。
しかし、
速度がかなりおせぇw
時間が10分くらい足りなかった。
それでも偏差値は上がりました。
訓練不足ッスね…。
612大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:40:18 ID:lrYa1tIPO
リー教はじめて50点近く下がったんだけどなんなのこれ。長文壊滅状態。
613大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:42:41 ID:grJ8Rjbe0
>>612
消えて
614大学への名無しさん:2005/08/15(月) 15:48:03 ID:9jxsAqLH0
>>612
品詞分解が劇薬だって説明読んでないの?
615大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:59:59 ID:kJ52G5BvO
英語はセンターのみで満点狙いです。
リー教終わりました。読解はエッセンス2までで十分でしょうか?
1、2問対策にはネクステやってます。
616大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:02:51 ID:s6KS9w+DO
リー教はステージ2まででも十分なんでしょうか?2と3と妙な連続性はないの?
617大学への名無しさん:2005/08/16(火) 06:33:41 ID:XiyIHV23O
薬袋さんの単語帳のあとにDUOやってるんですが大丈夫ですよね。
二冊目に皆さんは何をやってますか?
618大学への名無しさん:2005/08/18(木) 15:23:25 ID:t7UlR0GNO
619大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:55:23 ID:0LNid5sY0
俺、偏差値52の都立高に行ってて現役時はあまりにもダメなのがわかったから
マーチ某学部を1つだけ受けて不合格。ちなみに秋位に受けた模試の結果は
東海大がE判定だった。
おそらく駿台偏差値で40もなかったと思う。
んで、「やっぱ英語の偏差値をあげないとどうしようもない」と考えて
過去に偶然受講した薬袋先生に賭ける事にした。
結構頑張ったおかげでFoR授業前のテストで満点取ったり毎回上位に入りだした。
で、駿台(当時)の偏差値で英語だけは60位まで上がった。
で、1浪時の結果は全校合格だった。
まあ、進学先がマーチなんでたいした事はないが、俺のような底辺の受験生には
向いていると思う。実際、プライドも偏差値も高い駿台生は
「偏差値60越えている奴にFoRは無意味。FoRはバカが受ける物」と言われていた。
薬袋先生、元気かな?

620大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:44:49 ID:KZu3C6apO
代ゼミで稼いでるよ。
621大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:00:30 ID:fiq5+ql3O
どのスレでもアドバイスもらえなかったので、質問させてください。

早稲田志望・宅浪

河合第一回マーク(58)
河合第一回記述(56)

解釈は薬袋のエッセンス1・2をやりました。
自分は長文読解が苦手なので、長文を読み解くためのテクニックや設問を解くテクニックを身につけたいんですが、一日二題ずつ長文問題をやっても成果がえられなかったので困っています。
何かよい対策はないでしょうか?
オススメ参考書、アドバイスよろしくお願いします。
622大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:12:17 ID:hWBNjpU0O
この人ポルシェ好きなの?
623大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:15:21 ID:58pVv7uCO
>>623
つ「エッセンス3」
624大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:17:47 ID:rmg4plfn0
>>621
現代文やりな。
625大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:07:18 ID:09cFfpu9O
>>623
エッセンス3をやる利点は何ですか?
626大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:17:48 ID:letjRAhjO
よしろうちゃんのふところがあったかくなる
627大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:44 ID:09cFfpu9O
>>626
それはそうですけど…
628大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:41:20 ID:YK9o378fO
>>615お願いします(´・ω・`)
629大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:16:57 ID:K7Dr5ehO0
>>615
3を買え
630大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:49:42 ID:3OVnzfNI0
>>628
センターのみならBはいらないよ。
Aまで終わったんなら、速単も挫折しないだろうから、
語彙力増強+リスニング対策をかねてやってみたら。
他の設問対策はセンター対策本何か買ってやればいい。
631大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:41:52 ID:letjRAhjO
今3やってるんだが、これ意味あるのか?「前から訳してかならず〜」とか。逆に頭混乱してきた。
それともまだ山場があるの?
632大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:45:14 ID:K7Dr5ehO0
>>631
それがおわったら、英文解釈教室
633大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:34:22 ID:letjRAhjO
エッセンス3までやっても読めない構文てある?大学受験レベルで。
634大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:39:17 ID:8W+vzEghO
>>633
(・∀・)ナイ!

(・∀・)カナ?

(・∀・)タンゴヤレバナイ!
635大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:46:39 ID:letjRAhjO
タンゴ??…あぁたんご、単語ね。タンゴ♪かと思った
636大学への名無しさん:2005/08/22(月) 18:10:03 ID:F4Gcaak10
熟語とか成句とか副詞があると精読しにくくない?
637大学への名無しさん:2005/08/22(月) 18:24:23 ID:8W+vzEghO
>>636
あんまり精読にこだわりすぎると読むスピードが遅くなるのは薬袋さんで勉強した人なら誰でも経験したことがあるはず。
でもそれを乗り越えたら一気に読めるようになるよ。
そのためには熟語や慣用句なんかをしっかり暗記してある程度割り切って読むようにするといいと思うよ。
もしくは情報構造とかやってみるとかね。
俺は情報構造がお薦めだなぁ。佐々木和彦が書いてる本あるでしょ?
あれ一冊軽く目を通しておくだけでも結構変わってくると思う。
638大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:31:43 ID:letjRAhjO
エッセンスは時間かけて正確によんだほうがいいゆね?
639大学への名無しさん:2005/08/23(火) 03:46:41 ID:0DAPWcvJO
no比較級thanの解説むつかしす
640大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:35:34 ID:3IL0VGaGO
>>637
佐々木先生が授業でめっちゃ返り読み批判してたんですけど、
その上で二人を組み合わせるとなると、
一文一文の構文取るのは薬袋で、
全体の情報の流れを把握するのに佐々木のやり方でこなす
って理解でいいんですかね?
641大学への名無しさん:2005/08/23(火) 11:20:42 ID:16UceEh8O
早稲田志望で4月から不得意の英語頑張ってたけど、あんまり伸びず、今になって薬袋先生のエッセンス1やり始めたよ…最初からエッセンスやるんだったよ。
ちょっとわかりずらいところもあるけど、今までやった参考書の中では1番わかりやすい。
で、質問なんですが、早稲田志望だったらエッセンスの3まで必須ですよね?
642大学への名無しさん:2005/08/23(火) 11:33:26 ID:zv0DLkaQO
>>640
そんな感じ。

>>641
もちろん3まで必要。
643大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:15:26 ID:16UceEh8O
>>642
長文ってそれで読めるようになるんですか?
長文苦手だからパラリーとかロジリーとか情報構造とかやったほうがいいですか?
644640:2005/08/23(火) 13:58:10 ID:3IL0VGaGO
>>642
ありがとうございました。
645大学への名無しさん:2005/08/23(火) 14:13:03 ID:XF8s6VuQ0
>>643
自分でやればわかるだろ。なんでも人に頼るなよ。
646教諭志望:2005/08/23(火) 17:14:16 ID:M/Pjsi7CO
動名詞の補語と現在文詞形容詞用法の補語の違いが分かりました。
ご心配くださった皆様いろいろありがとうございました。リー教p.255にありました。
動名詞だとS+D+O+nCだとD+O+nCはO=nCとなることが条件であるが
現在文詞形容詞用法はOがCであると主語述語関係にあるという違いがあるようです。
647大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:54:46 ID:n1nKUP1K0
>>643
おまえいろんなところで馬鹿にされてるな
648大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:27:14 ID:y0noo71D0
エッセンス3までやっても長文は読めんことはないけどやっぱり設問とかに慣れてないと点数は上がらない。
649大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:01:34 ID:0DAPWcvJO
648 俺まさにそれだ。エッセンスをマスターしたあとからでも設問練習間に合うよね?
650大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:32:37 ID:y0noo71D0
余裕
651大学への名無しさん:2005/08/24(水) 08:15:09 ID:NoHcrsR80
リー教の次に長文問題集いっても平気?
652大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:23:46 ID:iAmX8jeN0
市販の長文問題集って全訳載ってるだけで、なんでそう読むのかほとんど書いてないわけだが
653大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:18:48 ID:BbV1KWD/0
問題集は普通そうだろ。参考書じゃないんだからww
654大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:38:22 ID:hA65T7NfO
薬袋のエッセンスってネットオークションに出品したら捕まる?
655大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:41:28 ID:O4aA4ijj0
なんで?
何回か見てるよ。

大体定価近くまでいくなぁ
656大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:56:27 ID:hA65T7NfO
>>655
エッセンス2を売りたいからオークションやってみます。
657大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:54:43 ID:bJM0vy69O
エッセンス2を1万で買いたい!
658大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:47:18 ID:hA65T7NfO
>>657
1万2円以上なら売るよ。
659大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:48:15 ID:hA65T7NfO
1万2千円以上なら売るよ。
660大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:49:46 ID:hA65T7NfO
>>658は間違い
661大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:06:38 ID:5I1aDvnEO
3までいったん終わったっす。それで復讐して精読の勘を鈍らせないように何か実践的な問題を解きたいのですが、何か丁度いいものはないでしょうか?
こないだ模試では、正確に読めているはずなのですがスピードは遅すぎな上、設問で聞かれるとなぜかわかんなくなってしまって(普段問題をやる習慣がないから?)さんざんな結果でした。
こんな僕にアドブァイスを!!
662大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:16:54 ID:CTX1AuW10
>>661
はーいとってもうざいよ
663大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:59:30 ID:Q4BGy/Yv0
>>662
意味わからん
普通に聞いてるだけじゃん。
664大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:46:11 ID:63lMmryCO
エッセンス2や3はそれぞれ1より労力必要でしょうか?エッセンス1はかなり大変(睡魔との戦いが)だったので泣
665大学への名無しさん:2005/08/26(金) 15:26:17 ID:yBG5kjVK0
眠くなるんだったら薬袋式合ってないんじゃねぇの?
666大学への名無しさん:2005/08/26(金) 15:37:50 ID:yBG5kjVK0
6666666666666666666666666
667大学への名無しさん:2005/08/26(金) 16:14:14 ID:nPaNp2Zt0
>>661
長文問題やりまくれ。エッセンスの復習しろ。
>>664
エッセンス2は最初辛く感じるけどだんだん辛くなくなる。3はかなり手ごわい
668大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:12:08 ID:DtMJKtlbO
学習院大,日大志望の高二です。リーディング教本とエッセンス1をそれぞれ1周しましたが、今後この二つを繰り返して行こうと思いますが、これのみでは無理でしょうか?
669大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:16:24 ID:M/u17Eb+0
志望校による。
670大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:22:57 ID:fGpZUi0LO
薬袋さんの2学期の授業レベルどんなもんなんだろう…
671大学への名無しさん:2005/08/27(土) 02:45:07 ID:GxGV/F5KO
この人の授業普段どんなことするの?エッセンスで自宅授業しかやったことないんで気になるっす
672大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:17:55 ID:DtMJKtlbO
教えてくださいっ!
エッセンス2,3やるのは眠くなるので,内容がほぼ同じならば代わりに来年春から薬袋さんの代ゼミで単科授業受けるのはどうなんでしょうか?一緒ですか?
673大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:20:28 ID:7wdUb4rxO
>>672
やる気の問題もあるね…薬袋先生の授業直接受けた方がそりゃ1番いいけど。
眠くなるんじゃ合ってないじゃない?
674大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:36:32 ID:4947/ABM0
エッセンスって復習し辛いな…
8割定着なら次のステージ行っておk?
675大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:44:22 ID:7wdUb4rxO
>>674
復習用にTEXTついてるじゃん…
676大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:51:41 ID:mGu6/BKR0
>>672
授業の方がいいかもな。
そこでも眠くなるようだったらいよいよ諦めろw

でも来年までの時間がもったいないなぁ。薬袋さんは速習とかないんだっけ?
677大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:04:48 ID:DtMJKtlbO
速修ないんですよね…。
私高2なので来年から薬袋さんの単科トリマス。アドバイスアリガトウゴザイマス。
CD教材ってなんかやる気が起きず、ヘッドフォンしてると眠くなっちゃうんですよね。薬袋さん方式は好きなので、授業トリマス。昔から授業は眠くならないタチなもんで!
678大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:47:29 ID:WNQUxS/P0
>>677
来年単科がなかったらどうするつもり?
679677:2005/08/27(土) 11:51:42 ID:DtMJKtlbO
う〜ん(・・;)そしたらしかたなくエッセンス2と3買うしかないら…。今年はとりあえず手元のリーディング教本とエッセンス1やります。
680大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:11:49 ID:eHd1pwif0
どこ志望なの?
早慶上智あたりだったら精読に拘りすぎるのもどうかと思うけど。
リー教極めて長文対策やったほうが良い。
難関国立だったら別にいいけどね。
681大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:16:54 ID:M/u17Eb+0
>677

まず志望校書いた方がいいよ。

エッセンスが眠くなるなら、
授業はもっと眠くなるし、進度の遅さにイラつくよ。
682677:2005/08/27(土) 13:52:48 ID:DtMJKtlbO
志望校は第一志望、東京学芸大学のカウンセリング学科です。第二志望は横浜国立大障害児教育学科や金沢大心理あたりです。
併願で学習院文学部心理学科、日大文理心理学科です。
683大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:14:21 ID:axpsZfk70
エッセンス3までおわらしました。
問題を解きたいんですがちょうど良い問題集ありませんか?
684大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:14:28 ID:eHd1pwif0
エッセンスいらないよ。
リー教だけで十分。
685682:2005/08/27(土) 14:51:07 ID:DtMJKtlbO
684さん
それは私にですか?
今の偏差値は7月リーディング教本やる前で高校の授業のみで56くらいでした。
志望校は東京学芸大学、横浜国立大学、金沢大学ですが、私立は学習院や日大以外に立正大学、大正大学なども受験しようと思います。
エッセンス2と3はいらないとのことですが、来年薬袋さんの単科は必要でしょうか?
686大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:05:46 ID:M/u17Eb+0
>学習院大,日大志望の高二です。

もう志望校書いてたやんね。
ってか第一志望国立?

その志望校、偏差値を見るとエッセンス2,3はいらないでしょう。
京大志望や英語でアドバンテージをとりたい人、
時間に余裕のある人、英語が好きな人はやっていいと思う。

国立だったら他教科との兼ね合いもあるし。
リー教→速単必修やって過去問といてみて、
自分の足りないところを見つけてそのつど補っていけばいいのでは?
687大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:18:54 ID:DtMJKtlbO
ありがとうございます。
国立が第一志望ですが、東京学芸大学も横浜国立大学も人気のある学科らしくて高校の進路指導科の先生に尋ねたところ英語は偏差値63〜65は欲しいと言われました。
私立では学習院や日大、立教、早稲田人間あたりを考えています。
688大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:00:29 ID:4947/ABM0
エッセンス1、14まで楽勝に読めてたのに
15ムズ過ぎる。3時間くらいかかりそうだ…
689大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:59:02 ID:DtMJKtlbO
エッセンス聞くだけなんだけどいいの?手をまったく動かしてないんだけど…(;^_^A
690大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:09:32 ID:KsgBzDZKO
俺はテキストに大事なこととか書き込んだよ。あとは予習でポイント、エクササイズをコピーして構造を書き込んだ。
691大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:20:10 ID:QFENCu070
リー教が終わってからの解釈系の参考書は何が良いですか?
伊藤さんのビジュアルTとかでも問題ないでしょうか?
692大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:31:17 ID:CzjiC9wM0
テキストに直接、書き込みだなんて・・・
もったいなくてできない
693大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:27:11 ID:KsgBzDZKO
受け身で聞いてるだけのがよっぽどもったいない 頭悪すぎ
694大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:35:55 ID:KGxehqFi0
>>693
なぜそこで「コピーをとっておく」という発想が出ないのか。頭わr(ry
695大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:59:27 ID:KsgBzDZKO
上に「聞いてるだけです」って書き込みがあるだろうが。頭悪すぎ!
696大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:36:29 ID:ykytSq+X0
テキストになんで書き込めないなんて貧乏性すぎやしないか?
697大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:21:02 ID:KsgBzDZKO
ていうかコピーするってまるまる一冊コピーするつもりか?大変だな。
698大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:22:39 ID:l/T7l+nzO
今年で薬袋先生代ゼミ辞めると聞いたんだが、まじなのか…?


つーかテキストに書き込んだら復習できないやん。
699大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:26:24 ID:l/T7l+nzO
>>671
テキストの長文を訳しながら重要事項を解説する。
品詞分解したプリントとテキストの文法問題の解説プリントもくれる。
基本的に文法問題は授業では扱わない。
700大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:49:11 ID:KsgBzDZKO
698 うそぉーー。駿台に帰るとか?
701大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:56:56 ID:l/T7l+nzO
いや俺も聞いただけだしわからんよ。しかもソースが2ちゃんかミルクだしw
辞めるとしても駿台には戻らんでしょ。河合とかじゃん?
702大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:33:14 ID:eIuERLzH0
がセネタだろうな。
703大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:13:54 ID:VJFq3zpRO
あの人自分達で作った予備校(塾?)があるから
そこに専念するんでない?
704大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:22:07 ID:zwsxu3/u0
あれだけのメンバー(講師)を集めて
進学校の生徒ばかりを少人数制で教えている割には
合格実績がたいしたことないのはつらいな。
役に立たないんじゃないの。
705大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:49:57 ID:Et3OEyfCO
エッセンス1・2セットで2万2000円って安いよね?
706大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:21:27 ID:W+yeCF0E0
>>698
去年も同じ噂がw
707大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:51:19 ID:Wn/ncFeCO
いやぁ,辞めないでしょう。代ゼミで教えることにそれなりに意義を見いだしているみたいだし。
久々に来年単科取ろうかなぁ。今締切あるくらい人気あるのかな?
708大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:04:03 ID:T+ntai2sO
いやないだろ。むしろなくていいけど
709大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:16:11 ID:8sb9bWBxO
>>704
フォーラム、実績悪いの??それは痛いな
あそこは薬袋、福崎、西岡でやってるんだっけ?
他の講師のがいいかも。富田(解釈、文法)、小倉(ライティング)
苑田(物理)石川(化学)
のラインナップで高一からやればもの凄い事になると思う。
数学・・は、もう畑村先生ご出講で(w
710大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:56:53 ID:upAiYBpCO
>>704
人種差別的だから指定校制じゃないってホムペにあるけど、
塾生の声ってとこは難関校の生徒だらけなんだよな(´Д`)
711大学への名無しさん:2005/08/29(月) 10:26:01 ID:0WiOOfnC0
>>709
苑田はちょっとアレだな。
712大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:05:42 ID:W1dnKEo00
「合格者の声」のところに2人の東大合格者が載っているけど
どちらも桜蔭高校なんだよ。
2人に1人が東大に受かる高校なんだから、
別にフォーラム方式じゃなくてもいいんじゃ……
713大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:27:33 ID:F2Ts3fcTO
さぁーて、単語やるかー!
http://www.tsukuda-2.com/i/kt600/
これで。
714大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:08:29 ID:T+ntai2sO
エッセンスで使われてる単語って覚えた方がいいよね?
715大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:57:22 ID:Exai0hnvO
リー教はただ前から読んでいくだけでいいでしょうか?
716大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:38:00 ID:5JsyQkqFO
やればそれでいいか分かる。
717大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:18:09 ID:4xF308oXO
あげ
718大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:03:03 ID:YEALC+G1O
エッセンス三部作を買うお金が無いので,手持ちのリーディング教本と基本はここだと基礎英文問題精講でいいでしょうか?現在都立高校2年。偏差値46です。
文法は山口をおわらせました。
719大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:34:30 ID:p//ADe2w0
エッセンス買えんなら別スレで聞いてくれ。ここは薬袋専用スレ
720大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:29:02 ID:3kI0f95SO
>>718
オークションでエッセンス1・2出品するんだが。まぁ2つで2万5千円じゃ高いよな…
721大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:09:34 ID:erAHw7dF0
>>718
貧乏人は受験をやめなさい
722大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:32:36 ID:mWQ7Fr/90
リー教→エッセンス2、3とやったのですが、次に解釈教室やろうと思います。薬袋→伊藤っていかがでしょうか?
723大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:57:35 ID:erAHw7dF0
>>722
そういうやり方の人は多いし、自分もそうだった
724大学への名無しさん:2005/09/04(日) 06:34:16 ID:gQqVHUJnO
ようするに、、動詞発見→節のつながり方確認→各動詞の役割(準動詞、述語動詞)確認→各動詞の主語と文型確認→残ったものが何を修飾しているか確認。っていうように読んでいけばいいんですよね?
725大学への名無しさん:2005/09/04(日) 08:41:38 ID:TR7RQXXsO
724
文を見たときに読む順番?おれは頭から読み下して、わからないときだけFOR使うようにしている。
726大学への名無しさん:2005/09/04(日) 09:58:40 ID:gQqVHUJnO
基本は頭からか。難しいな。わかんなかったらこういう風に考えてくんですよな? 難しく考えすぎてるのかな?
727大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:05:49 ID:om0422Mj0
俺、何かFOR使ってる感じがしない・・・。
準動詞ing の働きがわからない時に

「進行形 動名詞 現在分詞形容詞的用法 分詞構文だから・・・」

とかぐらいなんだが。
あとは2つのVのルールぐらい。
「どっちも述語動詞だし・・・じゃあどっちかが節内に入ってるんだな」
とか。

俺今までの勉強無駄にしてないよな?
728大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:38:58 ID:LLxbsl+zO
>>727
F.o.Rやり始めたばっかりの時はやっぱり俺も意識してやってたよ。
でもまぁあんまりにも簡単な文には使わなかったけどね。
729大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:52:15 ID:TEe9RY0J0
F.o.Rって、意識的に使うとか、使わないとか、選択できるようなものなの?
もう、無意識に、アタマがそういう枠組みで働くようになる、っていうのが目標じゃないの?
730727:2005/09/04(日) 14:39:55 ID:om0422Mj0
>>729
無意識だから使ってる気がしないだけかな。
FORに出会う前より遥かに読める様になってるし。
731大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:25:17 ID:TR7RQXXsO
FORの要点50個って暗記しないといけないんですか?
732大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:27:52 ID:gQqVHUJnO
長文読む時の目の動かし方って深く考えてくと難しいよね。とくに独学だと見本がいないし。
733大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:35:13 ID:LLxbsl+zO
>>731
要点覚えた方がスムーズだよ。
要点って言っても普通の受験生なら知ってることが載ってるわけだし。(薬袋氏の独特な言い方もあるけど…ex.動詞型の表現方法など)
734大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:18:41 ID:uYtTAao80
リー教で分からない所があったので教えてください。
I know the man driving that car.
という文でdrivingが何故Bだと言えるのかが分かりません。

今まで主語と動詞の後の名詞、形容詞を使って文型を考えてきました。
動詞の後に1つでcarが名詞ですからA、Bのどちらかという所までは分かります。
その次に何処を見てBだと分かるのでしょうか?
735大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:21:28 ID:CTOfUgWx0
man≠car だから
736大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:35:18 ID:ZBOuyANx0
プ
737大学への名無しさん:2005/09/06(火) 08:48:55 ID:MymbWeYqO
>>734
その文のdrivingがAなわけないでしょ…
上にもあるけどman≠carにならないわけだし。
738大学への名無しさん:2005/09/06(火) 11:12:39 ID:3ygjxPJhO
多分深く考えすぎでしょ。
薬袋式の1番行ってはイケナイ方向に・・
739大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:57:07 ID:j73jTmMvO
辞書見なよ。driveをAで使う用法なんてないはず
740大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:23:13 ID:BHbH/U7A0
>>734は薬袋式で成績落とすタイプだな
来年には安置になってこのスレに登場するだろうなw
741大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:31:49 ID:B9CErlzMO
富田だったら視力検査に行ったほうがいいと言われるな
742大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:50:02 ID:q+rdZWEsO
辞書にドライブはAで使うと書いてないから。すべては辞書の枠内で読む。
743大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:49:43 ID:BjGVQ8GtO
エッセンスの量を知らないんだが
この時期からエッセンス2、3はキツイか?
最終的に偏差値60くらい行けばいいんだが・・
今は5位で、リー教は2周目です。


744大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:33:25 ID:ZeXH8+3S0
>>734
皆少し冷たいな。
俺は別に成績落とすタイプだとは思わないけど?
まだ英語勉強し始めたばかりなんじゃないかな?
>739さんの言うとおり辞書で確認するのが一番だよ。
心配しなくても2番になる一般動詞は限られてるからすぐ見分けがつくようになる
と思う。

>743
5位??何?
心配なら2だけやればいいんでない?

極端な話リー教だけでも60くらいならいく人はいくよ。
鵜呑みにしないでね。
そういう例もあるってことで。
745大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:24:23 ID:h76oHjPVO
50くらいって意味でした。
偏差値が

とりあえず2だけ頼んで
余裕があれば3もいきます
ありがとう!
746大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:45:46 ID:sSJzlUtuO
>>745
エッセンスの中で薬袋先生も言ってるけど、
エッセンスのリミットは12月31日まで。

これまでに終わればOK。
747大学への名無しさん:2005/09/09(金) 04:55:49 ID:YFNqoOT40
(英文)Let your occupation be what it may,
(日本文)どんな職業であろうと、

構造がわかりません。解説には
=Whatever your occupation may be
と書いてありました。
748大学への名無しさん:2005/09/09(金) 04:59:27 ID:oigxwNih0
>>747
ずうとるび
749大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:18:28 ID:fH3Noxwo0
エッセンス3まで終わりました。
前に質問しに来た時にここでは解釈系のものをやれと言われたんですが、
具体的に何をすればいいんでしょうか。
よかったら先輩方が実際にやったプロセスを教えて欲しいです。

志望校は立教、法です。
750大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:05:12 ID:KBPEcpLoO
>>747
5 O C/2 C

C/2は原型不定詞だからbeになってる。本来の形はto be。
でwhat節がbeのC。
751大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:20:19 ID:TLhzgWuz0
>>750
俺もそう思ったんだが、what節中になんで動詞がないの?って思って書き込まなかったんだが、その辺どうなんだろ?
752大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:41:00 ID:KBPEcpLoO
>>751
whateverに書き替えられるなら本来の形はno matter [what it may]ってことなるんだと思う。
あと動詞はmayの後にbe省略って俺は考えたけど正解かどうかは俺にはわからない。
こういう解説がしっかりされてない参考書はやらないし。
まあ熟語みたいなもんでしょ。
あんまり深く考えすぎるのもよくないよ。
753大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:47:36 ID:Ey9P7J6g0
>749
エッセンスをやり終えた感想を聞かせて。
754大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:58:52 ID:fH3Noxwo0
>>753
感想ですか。
やり終えたなら当たり前かも知れませんが、精読するという点ではかなり自信がつきました。
ただ、速読の練習もしたことがありませんし、問題を解く練習を全然してないので
点数は上がってません。偏差値も50程度です。
755大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:28:02 ID:WuvoV7l2O
何?ぶっちゃけあんま意味ねーのこの人の教材。
756大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:34:40 ID:Ey9P7J6g0
>>754
なるほどありがとうございます。
754サンはリー教→エッセンスA、Bと進んだのですか?
757754:2005/09/09(金) 18:54:55 ID:fH3Noxwo0
>>756
そうです。


精読はエッセンスを復習を欠かさずやればOKだと思うので
過去問に進んでもいいのでしょうか??
758ある法学部へのたまご【Lv.6(960)】:2005/09/09(金) 21:44:11 ID:YFNqoOT40
解説見落としてました!
Let your occupation be what it may,
が命令文なのに〔〜であろうと〕の訳になるのは

「…するなら、してみろよ」
 →「そうしたところで、それには影響を受けない」
   →「たとえ…しても」

こんなふうに意味が転じていって譲歩の意味を表すようになったらしいです。
759大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:42:24 ID:TzuY9pKH0
なんで、薬袋さんは代ゼミに行ったの?
前に駿台行って、『薬袋先生居ますか?』って聞いて、恥かいた(´・ω・`)
760大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:46:05 ID:DMjkDQUO0
ワロス
761大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:06:09 ID:Se/XWkkwO
早稲田志望でリー教は4週くらいして、これからエッセンス2やるつもりなんですがエッセンス3も必要ですか?
762大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:29:04 ID:Q1Ejq3Ss0
>>761
そんなエロいID出せるくらいだから必要ない
763749:2005/09/10(土) 14:59:19 ID:73FiUH4N0
誰かアドバイスたのむおー。
過去ログ見て英文解釈教室ってのがいいとあったんでそれをやろうと思うんだけど
それでOK?
終わったら過去問に移るって感じで。
764大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:43:05 ID:7iZdInfQ0
>>763
英文解釈教室は必要ないとおもうよ。
長文いっぱい読んだほうがいい。
具体的な書名は長文スレとか参考にすれば?
765大学への名無しさん:2005/09/10(土) 15:54:22 ID:CLVXq5F2O
うそーん。さっそうと準急池袋行きに飛び込んでしまった…
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:54:17 ID:sXhE7BHE0
>765
エッセンスA,Bを終えるのにどれくらいの時間がかかった?
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:03 ID:CLVXq5F2O
夏休みで一日にcd数枚聴いてたから一ヵ月もかからなかった気がする。夏休みだから可能だった
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:01 ID:sXhE7BHE0
>767
ありがとう。
買ってみようかな・・・
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:11 ID:CLVXq5F2O
精読にはもんのすごい自信ついたお
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:21 ID:qfXNvpWl0
>769
志望校どこなん?
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:50 ID:3WktTSMxO
立教 法れす
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:30 ID:qfXNvpWl0
>771
ども。
なんかエッセンスは京大並みに複雑とかいってたんだけど、
うーん、早稲田志望の自分に必要なのかどうか・・
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:57 ID:3WktTSMxO
そうなの?そこまで難しいことはなかったよ。3はちょっとしんどかったけど。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:00 ID:qfXNvpWl0
>773
エッセンス使用者が少ないので参考になるです。
3って比較関係なんですよね。
薬袋さんは比較をどんな風に教えているんですか?
775大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:53:46 ID:8nDbSC5KO
そんなん説明できんがな〜
776大学への名無しさん:2005/09/12(月) 04:15:26 ID:8QvN8o4IO
俺、薬袋先生の「英語構文のオリエンテーリング(駿台文庫)」で
早稲田合格したようなものだから、かなり感謝している。
777大学への名無しさん:2005/09/12(月) 04:16:23 ID:8QvN8o4IO
薬袋先生、本当にありがとうございました。
778大学への名無しさん:2005/09/12(月) 18:57:44 ID:J3qkCK8a0
エッセンス2、3が終わって、文法書を済ませたいんですけど
エッセンスやった後でこなすお勧めの文法書ありますか?

779大学への名無しさん:2005/09/12(月) 20:53:32 ID:9hsl8Lt0O
今リー教3周目の浪人です。
エッセンスはこれからやる予定です。
で 質問なんですが
みなさんは品詞分解を先生と全く同じようにしていますか?

私は、盲人が主語なら
blind man
の下に線ひいて、Sと書きますが
先生はmanだけSで
blindはaなので矢印をmanにかけてます。
正直ここまでする必要があるのか疑問だったりしますが、
やはり先生と同じように完全にバラバラにするべきでしょうか?
エッセンスとかまでやった方だと
こうする事の実益が分かるかもしれないと思い書き込みました。
ややこしい文を読むためには必要な事ですか?
780大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:44:49 ID:yNoEPykwO
>>779
そういう分かりきった場合はmanにSだけとかblind manにSでもいいと思う。
ただあまりにもそういうことに目がいかなくなるのも問題だと思うよ。
冠詞の持つ名詞修飾切断作用とか無視して訳してしまったりしたら全然意味が変わっちゃうからね。
だからそういうことをある程度意識しながら読むって感じでいいんじゃないかな。
781大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:18:59 ID:EF3XCBTaO
名詞修飾切断作用?

まぁじゃあ書き込むときに
一応気を配りながらかくようにします!
782大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:45:05 ID:/ZgT0lRfO
名刺就職切断左様はエッセンスで説明してくれるぜ
783大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:16:53 ID:TDGUGlZ0O
やっぱり!?
リーディング教本ちゃんと読んで無かったかと焦ったぜ!

エッセンスたのんだ!
楽しみだ。
784大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:54:49 ID:chjm7mbz0
リー教に毛が生えたようなもん
785大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:27:30 ID:aKmwWVp/O
英文解釈教室スレより

617:09/15(木) 15:06 VQkSl3pGO
ほんと試験前までエンドレスにやりまくるのが良いと思う。
やりはじめて英語の模試で全国100位以内なった。他の科目がウンコだけど…

619:09/16(金) 01:09 aKmwWVp/O
617
解釈教室以外に何使った??
単語とか熟語とか

620:09/16(金) 01:18 2S9UvAFUO
619
読解は薬袋善郎の英語リーディング教本と英語構文のエッセンスstage-2とstage-3。
文法はシリウスと英文法語法のトレーニング演習編。
語彙は速読速聴のcoreとadvanced。
そして解釈教室って感じです。
786大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:58:40 ID:N86jtluWO
英文解釈教室スレから来ました
英文解釈教室何周かしたんですがリー教ってのが良いって聞いてこのスレ覗いてみました
一応読めない構文は殆どないと思っていますがそんなに
速く読めるわけでもありません、こんな感じの人にはリー教ってどうなんでしょうか?
787大学への名無しさん:2005/09/16(金) 10:31:12 ID:YN7ejFFl0
>>786
英文の基本的な読み方が全く頭に入ってない人がやるのなら効果はあると思うけど、
既にそういう基本的な回路が出来上がってる人がわざわざ薬袋さんの本をやる必要はないと思う。
まして今の時期に。
788大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:06:11 ID:56ophOS0O
解釈教室が楽に感じる今日この頃。
789大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:08:49 ID:6cdxBCV/0
マジでかっ!!!
790大学への名無しさん:2005/09/18(日) 06:44:16 ID:N3dtPqQJ0
薬袋
791大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:00:16 ID:KlOKrNxd0
西谷が堂々と黒板にF.o.Rって書いて、「んー、僕はフレームオブリファレンスって呼んでるんだけどね。」と言った件について
792大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:17:24 ID:lr2AnjRA0
今度はそこに手を出したかwww
793大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:49:39 ID:KtfwktRIO
エッセンス来た
794大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:06:45 ID:TYcQrJlA0
>>791
西谷ってスゴイ
795大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:20:15 ID:V2+dnlHi0
西谷テラワロス
796大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:09:32 ID:jRTw01Hu0
西谷最強だなwwwww
あれでしっかりコピーできたら良いんだが
797大学への名無しさん:2005/09/19(月) 01:02:19 ID:ILSHrSIo0
俺講座とったことないんだが西谷ってそんな亜ふぉなのか?
798大学への名無しさん:2005/09/19(月) 04:59:40 ID:6kM12XVw0
本物をみきわめろってこったw
799大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:38:23 ID:SJAK8lBp0
西谷ラーニングしちゃったか
800大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:19:19 ID:SJAK8lBp0
gj
801大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:30:02 ID:08C/NekbO
インスパイアか
802大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:21:20 ID:TSpKfj9TO
>>801
うまい。

英文標準問題精講、骨のある英文が多くて面白い。
解説も簡潔で読みやすいし値段も安い。
エッセンスやった人にはお薦め。いい練習になると思う。
803大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:44:16 ID:oO++1dzm0
最近は大塚愛もオレンジレンジもハレンチパンチもavexもわたも西谷もみーんなインスパイア大好きなんですね
804大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:59:19 ID:6S7Ihp6LO
結局パート1の次問題いくのとパート2いくのどっちがいいんですか?
805大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:55:39 ID:MYLZpnwcO
ing形の四つの可能性ってなんだっけ?
ど忘れした。
進行形と、現在分詞形容詞用法と、動名詞と、…あの一つ、なんだっけ
806大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:01:04 ID:FbldA6ny0
進行形動名詞現在分詞形容詞用法分詞構文

忘れるなよ。
807大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:04:28 ID:MYLZpnwcO
ありがとう
御礼に西谷ボイスうぷできないか後で試す
808大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:06:19 ID:FbldA6ny0
期待してるwwww
809大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:15:17 ID:MYLZpnwcO
変に訴えられたりしないか心配だ…
荻野の声とかもネットに流れてるから大丈夫なのかな…?
どのみち、チキンだからすぐ消すよ。
うPするのは夜八時から九時をメドに
810大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:33:23 ID:FbldA6ny0
平気だろ
楽しみにしてるよ
811大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:19:19 ID:2jjuq06i0
楽しみだ
812大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:33 ID:I6muMXZ/0
今からうpするよ
813大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:14:05 ID:d5f43bq60
アンパンマーン!!
814大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:27:15 ID:2jjuq06i0
gj
815大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:34:22 ID:I6muMXZ/0
ttp://r.skr.jp/10240/download.shtml

ファイルナンバー 82
pass for

解凍して聞いてね。ちょっと長いよ。
つーか、F.o.Rって言っても薬袋氏とはちょっと違うけどね。
しかし、大文字小文字カンマの使い方まで全て同じだったからどうなのかなと
816大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:51:44 ID:d5f43bq60
>>815
聞いたよ!!
これってSUPERENGLISHかな?
817大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:57:47 ID:I6muMXZ/0
国立英語<A>の長文読解第12回目だったような希ガス
818大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:00:50 ID:FbldA6ny0
おーぅ、言ってる言ってるw
819長文スマソ:2005/09/20(火) 22:05:54 ID:d5f43bq60
でも薬袋氏のF.o.Rとは全く違うね。
西谷氏が意図してるのは単純に現代文で言う「背景」だもんな。
薬袋氏の場合は「まったく抽象的で目に見えない英語構文の世界をごく少数の
特別な記号を使って視覚化することに成功した独創的なシステム」のことで
これは僕がわざわざここに書くまでもないね。
実は西谷氏を受講してたことがあるんだけど(爆)
テキストの付録でF.o.Rの図みたいなのが載ってた希ガス。
それも全く薬袋氏のとは関係なかったし!!
あと俺が受けた時は、中村じゃなくて中田を例に出してたよ^^
820大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:13:23 ID:I6muMXZ/0
まぁ、どちらにせよどっちが先に始めたのか知らんがまったく同じ名前ってのはなぁ。
そんだけ。消すわー。
821大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:20:12 ID:d5f43bq60
>>820
GJ!!
822大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:02:19 ID:Iev/dICf0
>>820
はえーよorz
823大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:09:00 ID:V8aNAiDx0
>>820
ちょ、おま、はやすぎ
824大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:27:13 ID:Fpl71g6CO
(*゚∀゚)=3
825大学への名無しさん:2005/09/22(木) 16:30:54 ID:BZvhRqglO
高三
東工大志望
偏差値は駿台記述で60です。
今リーディング教本の三周目をやっているところです。
薬袋先生のやり方が凄く好きで英語は薬袋先生一本で行こうと思っています。
エッセンスも買おうと思っているんですが、メープルファームにあるエッセンスの目次を見る限り仮定法とかを扱っていないみたいなんですけど、これはCDの中で解説されてたりするんでしょうか?
826大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:55:14 ID:4XwVBpG40
パート1パート2をとばして練習用テキストのアンサーを丸暗記するだけけでも価値はありますか?
品詞を学びたいと思ったのでとトライしようと思うのですが。
827大学への名無しさん:2005/09/22(木) 20:23:18 ID:DgG6c7XX0
リー教やってますが、なかなかあとがきに載ってるような「やりとおせた」
状態にならない・・orz

一応Questionsは応えられるのですが、一瞬間が空くし修飾関係を未だに間違えるのですよ。
もう例文自体は38個以外にも本に載ってる文まで全部いつの間にか覚えてしまった
のに・・・。

読み終えられた皆さんは完璧にできるようになるのにどれくらいかかりましたか?

828大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:41:58 ID:R5Ep2XO80
浪人生で今から薬袋さんのCD教材1をしようと思うんですがどのくらいかかりますか?
もちろん全力でします。またリー教本のはしがきに下手に手を出すと害を及ぼすと書いていたのですが危険でしょうか?
やはり慣れるまでには忍耐を必要でよね?
829大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:43:04 ID:ggp70i1c0
>>828
2浪して頑張れ矢
830828:2005/09/23(金) 19:47:49 ID:R5Ep2XO80
2浪はしたくないんです
どうかよいアドバイスお願いしますm(_ _)m
831大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:12:37 ID:SfQDhqr60
ていうか始めるの遅すぎ。今まで何やってたの?
832大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:06:44 ID:EIQ4RPlW0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125585479/l50
ここで誰か問題出して。
833828:2005/09/23(金) 22:07:08 ID:R5Ep2XO80
エッセンスか基礎英文解釈技術100のどちらかをしようと思っています
どうしたら良いでしょうか
どうかアドバイスお願いしますm(_ _)m
834大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:25:28 ID:ggp70i1c0
>>833
もう無理だからあっきラメロッテ
835大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:27:46 ID:n+WQGb470
>>833
志望校くらい言っとけよ
836大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:49:18 ID:EIQ4RPlW0
今から1からやるんだろ?
やめとけ
837828:2005/09/24(土) 00:56:31 ID:jIduJ5eT0
青学目指してます。
838大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:12:17 ID:I32T0B5h0
リー教本だけでいいんじゃないの?
いや俺は知らんけど
839大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:35:45 ID:zus/i52xO
>>833
まずリー教やれ。
840大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:42:48 ID:PHLfmw0CO
リー教だけで十分かと思ってたがエッセンスとやらもやらないといけないとは…。
841828:2005/09/24(土) 11:17:50 ID:jIduJ5eT0
エッセンス1は1週間でマスターできますか?
842大学への名無しさん:2005/09/24(土) 11:34:27 ID:EgVDXqW90
死○でくれ
843大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:22:58 ID:oB8w/MLE0
>841
時間ないし1はいらないのでは?
それから散々既出だけど年内にエッセンスを終わらせられれば間に合う
とエッセンスには書いてあるらしい。

とりあえずリー教を1週間ないしは10日程度で一気に読みきって
それから次を考えれば?やり方が合いそうなら覚悟決めてリー教定着&エッセンスと心中
するのも一つの手ではある。あくまで自己責任でね。
844大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:54:19 ID:zus/i52xO
なんでまずは教本をやろうとしないんだろ?
>>341は一度も薬袋さんの本をやったことがないんでしょ?
それなのに薬袋さんと相性良いかもわからない状態でエッセンス買うなんて俺には少し考えられないね。
845828:2005/09/24(土) 18:53:19 ID:jIduJ5eT0
リー教はもってますよ!
本に合いそうだなと思ったんですが
CDの方がはかどるかなと思ったんです
CDでも手こずりますか?
846大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:03:53 ID:zus/i52xO
>>845
ならリー教やりな。
わざわざエッセンス1やる必要ない。
847大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:22:02 ID:oB8w/MLE0
>845
>CDの方がはかどるかなと思ったんです
>CDでも手こずりますか?

その辺は微妙だよね。
扱ってる内容はリー教のが少しだけ広いみたいだよ。
だけど1の方が問題数は多いし。

ただ、エッセンスの1を選ぶにしても一週間程度の短期決戦で一気に読みきることを
推奨してるみたいだ。1のサンプルPDFの中に「はじめに」って項目あるから
見てみて。

浪人だから焦る気持ちはわかるけど、もうあんまりそんな時間はないよ。
どうするにしてもスパッと決断してこんなムダな時間を削って
勉強時間を確保した方が有益だと思うよ。
848大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:42:18 ID:e2mwSjBwO
>>828
そのレベルから青学って他教科の兼ね合いもあるけど、ものすごく頑張らないと無理なんじゃないか?
っていうか、やる気あるのか?
青学の過去問見たことある?
MARCHで一括りにされてても、英語の問題は早稲田よりムズいよ。
俺は青学志望じゃないから誤ってるかもしれんが。
849828:2005/09/24(土) 19:44:41 ID:jIduJ5eT0
ていねいな回答ありがとうございます
いま基礎英文解釈の技術100か薬袋さんで迷っています、どうしたらよいでしょう?
12/4日の模試には偏差値英語60に達したいと思っています。
850大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:46:28 ID:I32T0B5h0
エッセンス3まで終わりました。
精読はもうOKだと思うんですが、薬袋スレのみなさんは実際に問題を解く練習とかはどうやってしましたか??
何か他に問題集とか使いましたか?
851大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:14:44 ID:oB8w/MLE0
>>849
>いま基礎英文解釈の技術100か薬袋さんで迷っています、どうしたらよいでしょう?
>12/4日の模試には偏差値英語60に達したいと思っています。

どうしたらって・・・何が?
どっちか決めるのは貴方でしょう?
もっと具体的なアドバイスを望んでるとしたら微妙にスレ違いだし何より自分の状況を
詳しく書かないと・・・もう俺はシラネ
852大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:08:54 ID:zus/i52xO
>>850
佐々木の難パー。
853大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:09:56 ID:68pOk/Bc0
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
854大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:29:59 ID:dcHDKd+Z0
>>852
氏ね
855大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:41 ID:rd1TLrwT0
エッセンス→英文解釈教室は結構王道らしいけど、

メリットは何ですか?やっぱり返り読みをなくして前から
英文を読むクセをつけるってこと?
856大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:10 ID:zus/i52xO
>>855
あっさりしてるけど要点はしっかり押さえてる解説がいい。
英文解釈教室、テーマ別英文読解教室、あたりは結構エッセンスと同じ例文あったりするから見つけてみな。
二人の解説比較できておもろいぞ。
857大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:19:11 ID:tvG5JzEGO
What do you think about X-Japan?

この文ってどういう構造になりますかね?
Whatが強調で後ろ疑問文って感じですか?
858大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:12:42 ID:J5jYhpTk0
その文をチョイスした君にセンスを感じるよ
859大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:54:16 ID:xdssWl93O
まもなくエッセンス3が終わろうとしてる者です。これが終わったら思考訓練に進
もうと思ってるんですが、難易度や有益性、互換性などから見てどうでしょうか。
最終的には佐々木の情報構造で締めようとも考えています。
860大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:03:56 ID:tvG5JzEGO
>>859
思考訓練はい毎日の精読の練習に使うといいかもね。
それと平行しつつ佐々木とか小倉の本やったほうがいいと思う。
861大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:05:06 ID:AOiPfo8O0
>>857
Whatはthinkの目的語 about以下は副詞句
ちなみに俺はあのドラムの人がステキだと思うよ
862大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:50:55 ID:xdssWl93O
>>860
平行ですか。参考にさせてもらいますね、ありがとうございました。
863大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:27:14 ID:/CmTaFan0
age
864大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:40:21 ID:jyK+2e3rO
リー教からエッセンスにいったんですが
あのaやadの後ろのpはなんですか?
865大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:39:34 ID:6CXwbFo50
エッセンス持ってないが、メープルファームのサンプル見る限り
ap=adjective phrase 形容詞句
adp=adverbial phrase 副詞句
だな。
866大学への名無しさん:2005/09/28(水) 02:23:26 ID:1o1IJK8GO
これから佐々木をブレンドしていく予定です。薬袋+佐々木でやった人、どうでしたかこの組合せわ。
867大学への名無しさん:2005/09/28(水) 10:59:52 ID:Ek6bLI3+0
>>866
最高です
868大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:21:02 ID:nsWo10u4O
>865
サンクス!
869大学への名無しさん:2005/09/28(水) 13:38:50 ID:TXLYgPTg0
学校では教えてくれない〜
はFoRで解説されてますか?
870大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:19:30 ID:1o1IJK8GO
>>867
情報構造はおもしろいほどだけでマスターできました?
871大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:14:20 ID:1GMYYEPrO
今リー教やってるけど、これやると英文読むの遅くなるキガス…(´・ω・`)何回もやればいいのかな。
872大学への名無しさん:2005/09/29(木) 11:42:16 ID:66wEufPQ0
>>866
言われてるほどはよくないと思うよ。
解釈教室の方がグッド!
>>871
良くない傾向だね。
回数こなせばいいって物でもないよ。
品詞文解しないと先に進めなくなってるんならヤバイ。
FoRはどうしても読めない文や、和訳問題の時に使う位に考えておいた方が良いと思う。
873大学への名無しさん:2005/09/29(木) 16:22:29 ID:+VRIT0A30
リー教はマスターしています。
一日90分、1週間6コマ(1コマは復習)ペースでやるとして、
エッセンスA、Bを併せて2ヶ月で終わらすことは出来るでしょうか?
874大学への名無しさん:2005/09/29(木) 16:31:44 ID:IX+QIaOWO
>>866
やはり富田→佐々木の方がスムーズだと思う
875大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:26:57 ID:icnmjT0I0
薬袋さんの品詞分解始めは時間がかかるがそのうち品詞分解を意識しなくても
前から読めるようになると書いておりますがどのくらいの鍛錬が必要なのでしょうか?
返事よろしくお願いします
876大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:29:35 ID:BvlaYr5kO
>>872>>874
そうですか。今から解釈教室やるのも大丈夫ですかね…?少し怖いんですが
あと長文読解の方法論(パラリー、情報構造、ディスコなど)は個人的に必要なのかなと思ってるんですが、解釈教室をやって読む練習をつめば必要ないですか?
薬袋先生や伊藤先生はこうゆうのは嫌いみたいなのでいまいち踏み込めません。
877大学への名無しさん:2005/09/29(木) 22:17:38 ID:G9KmCRNE0
>>871
理解しながら構造暗記するといいよ。
ただ英文自体を暗記する必要は無い。

>>875
それは人によるとしか言い様が無いな。

>>876
ヒント:薬袋さんは以前パラリーの講座をやってた。
解釈教室と長文読解の方法論系の参考書は別物。
やるとしたら中澤かディスコじゃないかな。
まあ国語力あれば長文読解の参考書は必要ないけどね。
878浪人:2005/09/30(金) 13:05:18 ID:RugaCyCy0
リー教がそろそろ終わりそうなので
次にエッセンスに移行するか解釈教室かポレポレ
はどれが良いでしょうか?
879大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:31:21 ID:63cH4erl0
>>878
浪人してんこの時期に、リー教までしか終わっていないんだ?
もうあきらめな
880大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:51:27 ID:FuWvyLju0
相談です。

河合偏差値60前半・早稲田志望
夏前までにリー教終わらせて、夏は佐々木さんの早大英語、
今はエッセンスのstage-2やってます。

んで、冬季は薬袋さんの単科か、佐々木さんの早大英語か
ちと迷ってます。今まで一度も生で薬袋さんの授業受けた事ないんで
ここで受けてみたい気持ちもあるんですが、
みなさんが同じ立場ならどっち取りますか?できれば理由もお願いします。
881大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:12:27 ID:76tj662k0
お前は馬鹿ですか?
早稲田受かりたいのと、薬袋受けたいのが等価値ですか?
浪人して講師マニアにでもなって下さい。あなたにはそれがお似合いですよ。
882大学への名無しさん:2005/09/30(金) 15:24:17 ID:nwC7VtDT0
>>880
薬袋の単科は受験終わってから受ければいいだろ
883sage:2005/09/30(金) 18:48:23 ID:FuWvyLju0
えっと、冬季の薬袋先生の単科は
いわゆるFoRの集大成であろうから、今までそれに従ってきた自分にとって
「早稲田に合格する上で」かなりプラスになるのではないか、
でも早大英語もあるしな〜 どうしよう、というなのですが。

しかしこれは文が悪いですね。これじゃ確かに合格=単科だわ。
浪人に講師オタクにもなりたかないので、PC消して勉強します。
馬鹿とか言われて、最近ゆるみ気味だったのがやる気戻ってきました。
お二人ともありがとうございました。
884大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:52:40 ID:FuWvyLju0
あ、sageしくりました。失礼しました。
885大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:09:43 ID:nwC7VtDT0
>>883
そうですか・・・まあ、がんばってください。
886大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:45:53 ID:z1AK9vBR0
>883
>えっと、冬季の薬袋先生の単科は
>いわゆるFoRの集大成であろうから

逆じゃない?
昔使ってた夏季、冬季の薬袋先生の単科のテキストに大幅な加筆を加えて
FoRの集大成として編成されたのがエッセンスだという話を聞いたよ。

どうするかはしらないけど頑張って!!

887大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:53:11 ID:z1AK9vBR0
あっすみません。
俺なんか誤読してたみたいです。
わけわかんないこと書いちゃったみたい。
888大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:28:18 ID:Xd30LoWk0
88888888888888888888
889大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:06:00 ID:VmBMo39K0
代ゼミの単科はどれくらい人いるの?
890大学への名無しさん:2005/10/02(日) 03:12:15 ID:zE9nKHyB0
gj
891大学への名無しさん:2005/10/02(日) 03:19:19 ID:hp9Ke8U/O
>>889
代々木だと10〜20だったと思う。
892大学への名無しさん:2005/10/03(月) 08:18:44 ID:WOO47/C5O
でも先週は10人くらいだったぞ

津田沼はどのくらいいるの?
893大学への名無しさん:2005/10/07(金) 04:02:58 ID:1uaHl2X2O
(・w・)
894大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:11:53 ID:JcoImNnF0
保守
895大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:07:03 ID:oZyK4XRJO
ほしゆ
896大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:43:59 ID:xQ/wtDoY0
捕手
897大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:47:26 ID:l+UwtOSBo
単科10人って、そんなんでやっていけんの?
898大学への名無しさん :2005/10/17(月) 19:49:36 ID:Zjh+xcQl0
臨床薬剤師の資格って院に行かなきゃ取れないの???
899大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:12:37 ID:wb7HKwjN0
2版っていつ発売される?
誤植とか多いし早く増版して欲しい。
900大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:29 ID:sF0CiUm40
gj
901大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:57:32 ID:vn2hvcVMO
>>897
今は20人くらい
902大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:40:36 ID:ifdX9GeuO
ムズクなってきたねーそーこなくっちゃヨシローちゃん!
903大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:20:57 ID:fZS40fVC0
>>899
何の話?
904大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:09 ID:dB2uN6sY0

          || http://www.aleph.to/aleph/ ||
          ||受験生は絶対     Λ_Λ  俺以外クリック絶対禁止。OK? お〜ん。でもよ〜俺はお〜ん大好きだからな。お〜ん
          ||入室不可!! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄ |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |イオナズン|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、荻野先生!!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ





905大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:19:03 ID:tzRdMDN/0
だれかエッセンス2 1万で買わないかな?
906大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:28:49 ID:OY3VrykG0
>>899
英単帳のことです。
スマソ
907大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:28:41 ID:kXCrLU/y0
死守
908大学への名無しさん:2005/10/26(水) 07:23:05 ID:4coRBuLD0
>>905
テキスト使用済みか?
909大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:56:44 ID:2OyyulTQ0
>>908
書き込みなしです。1ヶ所だけ「ここ誤植なんで訂正しといてください」
とCDで言われたところを直したと思います。あとで見ておきます。

テキストは状態がよく、パッケージが上に本がのっかってて少しあとがついてありますが
勉強する分には何も問題ないはずです。
910大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:16:55 ID:S8w8KoM20
gj
911大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:37:45 ID:ea7lDIoHO
保守
912905:2005/10/27(木) 23:25:27 ID:dP1LgrpY0
だれかかって!
913大学への名無しさん:2005/11/02(水) 17:56:52 ID:myXdNBk7O
age
914大学への名無しさん:2005/11/04(金) 18:24:34 ID:Z+uNfBshO
リー教だけでセンターレベルの構文に足りるかな?
915大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:22:45 ID:Z+uNfBshO
なんでこんなに人いないの?
916大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:35:00 ID:9SH/Fc4WO
受験版だから
917大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:07:08 ID:Z+uNfBshO
そ、そんな…
918大学への名無しさん
新刊まだー?