☆早稲田大学☆人間科学部☆part.7☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田大学人間科学部 http://www.human.waseda.ac.jp/
早稲田大学 http://www.waseda.jp/
前スレ【☆早稲田大学☆人間科学部☆part.6☆】http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086693696/
わせだちゃんねる人間科学掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/auto/159/jinnka.html
milkcafe掲示板早稲田大学板 http://campus.milkcafe.net/waseda/
2大学への名無しさん:04/10/16 20:44:00 ID:9tijttfY
2
3大学への名無しさん:04/10/16 20:48:19 ID:oEKZ4iF7
3
4大学への名無しさん:04/10/16 20:48:48 ID:oEKZ4iF7
4
5大学への名無しさん:04/10/16 20:49:11 ID:oEKZ4iF7
5
6大学への名無しさん:04/10/16 20:51:18 ID:BcgAcU6F
ID:oEKZ4iF7 うざーい。
7大学への名無しさん:04/10/17 09:24:02 ID:+arY1I06
■【2004年度】早稲田大学附属・系属高の進学状況

 _______
|250人 政経
|━━━━━━
|171人 教育
|147人 法
|127人 商
|112人 一文
|107人 社学
|━━━━━━
| 44人 国際
|──────↓ここから下が下位学部
| 26人 人科
| 24人 スポ
|  4人 二文
8大学への名無しさん:04/10/17 15:14:38 ID:2xEnAD8N
とりあえずageなきゃ
9大学への名無しさん:04/10/17 15:16:02 ID:C1GN4ctj
10大学への名無しさん:04/10/17 17:06:46 ID:p/QymSEc
ここ人気ねぇな
11大学への名無しさん:04/10/17 18:42:17 ID:dBAkiphJ
前スレの埋め立てしてくれたやつ、乙。
12大学への名無しさん:04/10/17 19:01:37 ID:BJz4lGKP
今週は創立記念日があるな
13大学への名無しさん:04/10/17 19:04:16 ID:aemcCf9a
人科の病人って一体何なんですか?何者?
14大学への名無しさん:04/10/17 20:58:06 ID:DGjNLgNY
慶應環境情報と早稲田政経を併願できる神がいるのはこのスレですか?
15大学への名無しさん:04/10/17 21:27:31 ID:t70BLGYH
人科が第一志望ですがSFCも併願します
こういう人って多いのかな?
16大学への名無しさん:04/10/17 22:32:49 ID:ln/+7Mvt
>>14
自作自演かもよ。
17大学への名無しさん:04/10/18 00:43:13 ID:8BncBD9R
>>15
昔は人科(2教科+小論)、SFC(1教科+小論)で
併願も多かったらしいが、今の人科は文系3教科、理系3教科に
変わったから併願は昔に比べて減ったんじゃない?
さらに早稲田・上智マーチ・国立第1志望者は無理して
小論やる人がいないからSFCとの併願は薄くなっていると思う。



1815:04/10/18 00:58:45 ID:O2/sXO5Y
>>17
そうなんですか
自分は情報志望なのでSFCの環境情報とやりたいことが似ている気がしたので
いちおう人科のセンター利用でも一次受かれば必要だけど
たしかにSFCのために小論文を勉強するのって大変です…

マーチくらいで似たような学部もないからしょうがないけど
19大学への名無しさん:04/10/18 01:22:24 ID:8BncBD9R
>>18
マーチレベルの情報系だったらたしか明治の情報コミが
あるよ。あそこは確か小論いらないんじゃなかったっけ?
他に中央の総合政策もあるよ。
2015:04/10/18 02:32:05 ID:O2/sXO5Y
>>19
情コミはまだ1年生しかいない新設だし、中央の総合政策は文系なので…
21大学への名無しさん:04/10/18 09:48:33 ID:lvFrb0bF
>>18
国立ならけっこうあるけどね。
センター利用も考えてるならそっちの方も狙ってみたら?
2215:04/10/18 14:58:24 ID:O2/sXO5Y
>>21
本当ですか!?一応国立も調べたんですけど見つかりませんでした
よかったらどこか教えてもらえませんか
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:04/10/18 16:32:59 ID:99sFZ8Rj
理系で情報なんか腐るほどあるんじゃないかい。
大抵の工学部にはあるし。情報工学だからダメっての?
工学がつかない情報は、筑波の第3だったけ、と、名古屋の情報文化とか。
変わったところでは学芸大に情報教育がある。
いまや、情報は田舎の女子大にもFランクの大学にもあるポピュラーな学科だぜ。
25大学への名無しさん:04/10/18 16:33:56 ID:MzL1J0Ot
高校でパソコンでも教えてないさいってこった。
26大学への名無しさん:04/10/19 00:06:13 ID:G+draOXm
心理やりたいなら人間科学じゃなくて福祉科学ですか?やっぱり
2715:04/10/19 00:06:58 ID:nNsCTDK0
>>24
いや、文理融合というか、どちらかというと理系(情報系)寄りの学際系志望なんです。
ガチガチの理系にはあまり行く気にならなくて。
国立だとこういうところ少ないんですよね。
京大と阪大にはあるんですけどレベルが高すぎるし。
人科とSFC以外にピンとくるところがなくて…ということなんです。

>>18の情報志望っていうのは早稲田の人間科学部の人間情報科学部志望という意味です
28大学への名無しさん:04/10/19 00:13:18 ID:wZELv87y
>27
ふーん、で、人間情報科学ってどんなことするの?
>26
文学部の心理と人家の心理の違い調べておいたら。
2915:04/10/19 00:59:33 ID:nNsCTDK0
>>28
HPを見ればいいと思いますよ
30大学への名無しさん:04/10/19 06:00:22 ID:/Fslq14w
>>27
国立なら名古屋大情報文化が人科、SFCに難易度が近い。
ただあなたは理系だから人科B方式を受けると思うけど、
B方式はかなり難しいからがんばって。
逆に慶応環境情報は以前に比べてかなり受かりやすくなったから狙い目。
31大学への名無しさん:04/10/19 06:39:05 ID:QVf6BUDV
>>30
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda6.html#2
ここ見ると偏差値60未満でも結構受かってるから
言われてるほどは難しくないんじゃないかな。
ほとんどが合格している高偏差値の人が
全体の偏差値を引き上げってるって感じですよ。
3231:04/10/19 06:41:28 ID:QVf6BUDV
書き忘れたけど、当然B方式の方ですよ。
3321:04/10/19 07:59:28 ID:ucFnVFwe
>>18
ほとんど言われちゃったけど、あと、
千葉大の文学部の行動科学科は2年次からの専攻に認知情報科学なんてのを持ってたりする。
3421:04/10/19 08:04:18 ID:ucFnVFwe
それと筑波の図書館情報学類なんてのもある。
35大学への名無しさん:04/10/19 08:10:20 ID:hMRD7nu8
36大学への名無しさん:04/10/19 08:57:55 ID:/Fslq14w
>>31
文系偏差値と理系偏差値を一緒にされても…

理系偏差値60≒文系偏差値63
37大学への名無しさん:04/10/19 09:32:33 ID:hAsHfV4u
だめだこりゃ
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40大学への名無しさん:04/10/19 14:31:02 ID:8Rt7NWB9
今年無念にも早稲田全学部落ちの工作員乙。
41大学への名無しさん:04/10/19 15:14:05 ID:9JKRKtwT
人科生だが、学科再編されたため、今までの就職情報なんて
あてにできないのさ。今まではよくわからない学科名だったからね。
42大学への名無しさん:04/10/19 18:32:37 ID:cfUS6F3e
>>40
早稲田なんてセンター利用で楽勝合格でしたが何か?
早稲田ごときでなにお前調子に乗ってるの?
早稲田は文系も理系も糞。国立大学には遠く及ばない。
43大学への名無しさん:04/10/19 20:50:05 ID:f7xjb1fy
職場で早大卒の上司にいじめられたオサーンでもやってきたのかな?
44大学への名無しさん:04/10/20 01:44:38 ID:F4E1AqH7
これが本当!!!!!
■2005年度就職先【4大新聞社】
人科からは合計8人内定らしい。
社額、一文からは0でした。ギャハハ!
45大学への名無しさん:04/10/20 01:47:00 ID:F4E1AqH7
アエラ最新号によると、
早稲田学部別人気企業就職率は
1政経20%
2商15%
3人科、法11%
4社学9% ギャハハ!
5教育8
6一文7 ギャハハ!
46大学への名無しさん:04/10/20 01:54:43 ID:F4E1AqH7
(就職上位学部)政経、*商、法→どの業界にも強い。言うことなし。ただし、商は
                飛び込み営業使い捨て要員であって、悲惨。

(就職中位学部)教育、人科、社学→一部の業界(旧財閥系金融や証券)
                 を除き大手内定の実績を残している

(就職下位学部)一文、二文→「文学部は取らない」という固定観念が
              まだ残っていて就職は相当不利。
              特に男子総合職に就くのはかなり困難。
              最終的に志望業界は超難関のマスコミに
              限られてしまう。そのマスコミも文学部
              が有利ということはなく、むしろ不利。 
47大学への名無しさん:04/10/20 02:01:05 ID:F4E1AqH7
ここでしつこく、人科を否定するこぴぺを貼っている障害者は
商、文の人間。

早稲田大学就職課のAさん曰く、
「商、社学は使い捨て営業要員で、文は就職活動しても門前払いなので
性格が歪んでしまうらしいです。よく掲示板で荒らしている人間は
その3学部であることが多いです。」
4815:04/10/20 02:01:20 ID:2ogBWuxS
>>30-34
レスありがとうございます。もう一度調べてみます。
49大学への名無しさん:04/10/20 03:21:39 ID:mCkwKgdD
人科は他学部より人少ないからねー。内定者も
そりゃ少ないよ。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54大学への名無しさん:04/10/20 12:58:43 ID:EuM5WCux
早稲田に入れなかった人が社顎の人間を装って
異常行動を取っているようだが・・・
諦めるのはまだ早い

F ラ ン ク 大 が あ る じ ゃ な い か



55大学への名無しさん:04/10/20 13:05:36 ID:3OsP13CO
早稲田で潰すべき学部。

教育→一般就職組みの方が普通で教育者になる方が少ない矛盾した学部。
もはやミニ一文、ミニ国教でしかない。
社学→偏差値で商と並んだが、もはやただのよせ集め学部。学際が売りだ
ったが国教の登場でそれも売りにできなくなった。14号館だけが売り。
人科→早稲田の足を引っ張る所沢大学。慶應のSFCみたいな魅力さと
難しさがない。
スポ科→人科から分離したスポーツ馬鹿学部。大恥前総長のただの趣味
で作られた学部であって存在意義なし。
二文→夜間学部であるが時代の情勢とともに存在意義は消滅。芸術学部
56大学への名無しさん:04/10/20 13:11:04 ID:zDao46IS
>>54
早稲田がどの程度の学校だってんだよ。思い上がるな。世間知らず。
早稲田がFランクだろ。
57大学への名無しさん:04/10/20 13:21:16 ID:EuM5WCux
>>55
ミルクの特定のレスだけ持ってくんなよ、ヴォケ
58大学への名無しさん:04/10/20 13:33:27 ID:CgP5qFWd
学歴板みたいだな
59大学への名無しさん:04/10/20 15:22:57 ID:BoDePb1f
受験版で人科叩きはやめれ。学歴版逝けよ
60大学への名無しさん:04/10/20 15:24:00 ID:BoDePb1f
版→板
61大学への名無しさん:04/10/20 22:55:38 ID:9EJ9cYxk
>>55
>人科→早稲田の足を引っ張る所沢大学。慶應のSFCみたいな魅力さと難しさがない。

魅力さ? 揚げ足を取る前に文章の校正をしっかりしたほうがいいぞ。
62大学への名無しさん:04/10/21 00:40:18 ID:Dd0B5Oxd
ワロタ ずいぶん興奮して書き込んだみたいですね。そうでないなら余程の・・・(ry
6355:04/10/21 01:29:09 ID:B+GhTKDx
人科の病人はこの板にくるな!
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65大学への名無しさん:04/10/21 02:29:27 ID:G5w9qnLr
教えてくださぃっ!!
今日の授業はA限『以降』が休講って書いてあったんですが、A限は休みだったんでしょぅか(>_<)??
あと、明日は全学部が休みなんでしょうか??
教えてください☆



頭悪い…

JINKAWEB掲示板より
http://www.jinkaweb.com/home.html

66大学への名無しさん:04/10/21 04:07:54 ID:TOap0tb3
>>65
2限はあったよ。俺出席したし。てか3限以降は流れたのか・・・。
明日は早稲田の創立記念日だから全学部休みだろ。
6766:04/10/21 04:08:49 ID:TOap0tb3
つーか休みなのは今日だな。ゴメソ。
68大学への名無しさん:04/10/21 08:37:33 ID:i1F6dnua
今月末に人科のオープンキャンパスがあるんだっけ?行く人いる?
一度も所キャン見たことない人は行った方がいいよ。俺は一度見たことあるけどモチベーションは確実に上がるから。社学に行こうっていうモチベーションが。
これは人科叩きとかじゃなくてオレの率直な意見
69大学への名無しさん:04/10/21 11:09:25 ID:CQBrmKKc
>>65
あ〜あ、転載しちゃって…
マジでやばいことになるぞ…

>>68
半夜間の社学を第一志望にしなくても…
どうせ目指すなら人科より就職の強い政経や商を目指せよw
社学の就職は人科や教育以下なんだからw

70大学への名無しさん:04/10/21 11:42:42 ID:i1F6dnua
行けば就職とは別問題ってことに気づかされるよ。少なくとも人科受ける人は早稲田ってネームバリューに憧れてるわけで、実際あそこみたら覚悟してても引くよ。
ここの学生はさぞコンプレックスを持ったまま学生生活を送ってるんだろうなぁと思った。俺はあそこが所沢大学という別の大学にしか思えなかった…。ショックだったよ
71大学への名無しさん:04/10/21 11:59:31 ID:LebR7eye
>>70
いや、俺の先輩(人科ではないが)の話では大学に入ったら
偏差値や立地なんてほんと些細なことだったって気づくって言ってた。
その代わり大学生になると、受験生が偏差値を気にするように
大学生は就職をすごい気にするんだって。
だから偏差値より就職が強い学部を目指すのが賢明だって
よく先輩に言われる。
だから俺は政経、商を目指す。
落ちたら人科で、さらに落ちたら上智経済。
さらに落ちたら早稲田教育。最終的には立教経済が滑り止め。
社学は就職が悪いから受けない。
72大学への名無しさん:04/10/21 12:19:59 ID:zY7ABVi+
>>71
人科の3年以上は半分がスポーツ科学科でその半分が体育会だよ。
それ考えると一般学生は社学や教育より良いのかどうか・・・
73大学への名無しさん:04/10/21 12:43:53 ID:LebR7eye
>>72
俺は早稲田に入ったら体育会に入るから問題ない。
できたら政経に入りたいけど、落ちたら商→人科→教育の順。
ていうか人科に限らず教育や社学でも大手を目指すなら体育会に
入っとかないとダメなんじゃないの?
ただでさえ学部的に不利なんだから。
(教育→人文系のイメージ、社学→夜間学部のイメージ)
体育会に所属しなくても大手に行きやすいのは
早稲田なら政経、慶応なら経済ぐらいだろ。
この2学部に行ってさらに体育会なら最強。
74大学への名無しさん:04/10/21 12:50:59 ID:5SmIYDvn
>>71
【2004年社学】就職先上位順

4名 東京海上
4名 三井物産

3名 朝日新聞社
3名 讀賣新聞社
3名 毎日新聞社
3名 富士通
3名 NTTコミュニケーションズ
3名 NTTデータ
3名 セブンイレブンジャパン
3名 日本通運
3名 デンソー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【人家上位順】

(株)オープンハウス ←ギャハハ!
(株)フェニックス ←ギャハハ!
(株)ジェイティービー(JTB)
富士ソフトエービーシー(株) ←ギャハハ!
(株)有線ブロードネットワークス ←ギャハハ!
サントリー(株)
東北電力(株)
エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)
全日本空輸(パイロット)(株)
日本中央競馬会(JRA) ←ギャハハ!
75大学への名無しさん:04/10/21 12:57:30 ID:w3PTyANt
人家の併願先1位は社学。
なんと人家受験生の30%弱の者達が社学を受けている。
悲しいけど、これが現実なんだよね。
だって普通に嫌だもんね、田舎で楽しい大学生活4年間を無駄に過ごすなんて。
76大学への名無しさん:04/10/21 13:09:36 ID:dBdUbLZn
>>73
ばかなんじゃん?体育会より人の二倍読書してバイトで経験摘んで
ないとマスコミは勿論、上位企業には行けないぞ。
ま、所詮人家受験生かw
77大学への名無しさん:04/10/21 13:12:32 ID:LebR7eye
>>74
就職に強い学部かどうかはこの表を参考にしたんだけど…
政経>商>法=人科>社学>教育>一文

■早稲田大学人気企業就職率(AERA 04.8.16-23)

政経20.2% 商15.6% 法11.2% 人科11.2% 社学9.1% 教育8.5% 一文7.1%


78大学への名無しさん:04/10/21 13:19:33 ID:LebR7eye
>>76
いえ、体育会は一般学生より就職が強いというのは
親も高校の先生も予備校の先生も本にも新聞にも書いてましたが何か?
あなたは体育会じゃないんですね?

あと人科も併願に受けますが、第一志望は
早稲田大学政治経済学部経済学科ですが何か?

79大学への名無しさん:04/10/21 15:16:38 ID:A58qFrC9
>>74
JRAは超優良企業なんだが・・・
80大学への名無しさん:04/10/21 17:03:47 ID:TOKEC+4S
>>79
俺も思った。
企業のことを何も分かっちゃいない奴だということが露呈したな
81大学への名無しさん:04/10/21 18:09:54 ID:9mkcxxVp
文系の何のとりえもない新卒は就職厳しいだろうな・・・
哲学とか社会学とか政治学とか存在してる意味ねえw
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83大学への名無しさん:04/10/22 21:37:58 ID:P4/MhUYs
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200410/tig2004102103.html

来年の阪神のドラフト1位は人科の武内っぽいね。
それにしても人科、スポ科は多いな〜。
自分が知ってるだけでも
巨人のニシ、阪神の鳥谷、ダイエーの和田、
スキーの荻原兄弟、テコンドーの岡本、サッカーの徳永、楽天球団のGM etc

こんなごつい男たちがいっぱいいるからバスも窮屈なんだろうか・・
フジの佐野アナもデブだし。
84大学への名無しさん:04/10/23 04:36:44 ID:IsesV+Ql
85大学への名無しさん:04/10/23 10:22:44 ID:/wRIflzS
86大学への名無しさん:04/10/23 15:26:53 ID:4uvzKM8g
87大学への名無しさん:04/10/23 16:13:42 ID:/wRIflzS
88大学への名無しさん:04/10/24 16:42:03 ID:BMn9rrPH
コレは裏技なんだけど、人科は転学科が無試験で超簡単(合格率100%)にできるから、願書を出すのをぎりぎりまで待って、ネットで志願者速報を見て、一番簡単そうな学科を受けるという手がある。
だから、受検時に選ぶ人科の学科は、「最初の1年間はその学科で勉強しなければならない」ということだけ念頭に置いておくといいよ。
89大学への名無しさん:04/10/24 17:12:23 ID:YlUMuOLF
まあ、それで落ちたら最悪なわけだが。
90大学への名無しさん:04/10/24 17:39:56 ID:ZHW4OEBJ
>>88
大学に入ってから健康福祉→環境に移れるということですか?
それだったらかなりたくさんの人が就職により強い環境に移るのでは?
91大学への名無しさん:04/10/24 19:33:20 ID:CdaWExFu
人科の女の子は可愛い子が本キャンよりおおいきがする、
付き合えるかどうかは別問題だけど。。
92大学への名無しさん:04/10/24 19:48:12 ID:6+iqQH/K
>>90
人科の3学科では学科の垣根なく自由に科目を履修することができて、
なおかつ取得単位に組み込むことができるから>>88のような裏技で
とりあえず健福に入っておいて転科前提で1年次に環境の科目を多めに履修
しとけば転科したあともスムーズに環境で学べるよ。それに卒業条件に学科指定科目の
の専門科目で60単位以上とらないといけないって書いてあるしね。
93大学への名無しさん:04/10/24 23:59:06 ID:J1IqAq6m
>>92
そうなんですか。それだったらもし受かれば
健康福祉から環境へ移ろうと思います。
今まで環境に行きたいけど、確実に人科に行くために健康福祉に
行こうと思っていたけど、これからは普通に健康福祉を目指そうと思います。
履歴書も人間科学部環境学科卒になりますよね?
94大学への名無しさん:04/10/25 00:53:04 ID:6M1LMF0/
ちょっと古いけどここ参照して。
ttp://www.human.waseda.ac.jp/office/tenka.pdf
ここが正確だから。単位についてとかもここ参照して。
95大学への名無しさん:04/10/25 22:40:28 ID:6IZcAgqZ
>>88 >>90 は?俺1年だけど、自分の学科とか普通に受けてるけど?
それに履歴書には入学時と卒業時の学科両方書くんだよ?
転部・転科した人には必ずといっていいほど面接官に聞かれるんだが、
「なぜ転科(転部)したのか?」ってこと。
まあ、きちんと説明できればいいんだけどな。
それに環境が就職に強いなんて断言できるわけない。
だって学科再編されてから、まだ卒業生出てないんだもん。
9695:04/10/25 22:41:25 ID:6IZcAgqZ
訂正↑ 1行目。

× 俺1年だけど、自分の学科とか普通に受けてるけど?
○ 俺1年だけど、自分の学科以外の学科講義とか普通に受けてるけど?
97大学への名無しさん:04/10/25 23:06:07 ID:KcwooiMt
学科専門科目60以上ってパンフレットに書いてあるじゃん?あれって、他の学科の専門までも含められるんだよ。したがって、学科間の垣根は無いに等しい。
98大学への名無しさん:04/10/25 23:07:51 ID:KcwooiMt
環境のおれ個人の意見としては、学科の垣根がもっとあってほしい。自学科の科目が選外になったり、実際にしてんだからさ。
99大学への名無しさん:04/10/25 23:25:04 ID:nnZwPj4A
95
それじゃまだ本当に人科が就職に強いとは言い切れないということ?一応アエラではそれなりの就職率データがあったが…。先行きが恐いな
100大学への名無しさん:04/10/26 00:34:04 ID:GqxSdgXw
一浪がしなやかに100げっと!!
101大学への名無しさん:04/10/26 00:46:47 ID:ksmg1QoY
>>98
それは禿同。馬鹿高い学費払ってるのに講義選択がままならないんじゃ
ただ金捨ててるのと変わらんよ。改善しろ、早稲田!所沢!大隈!
102大学への名無しさん:04/10/26 00:53:28 ID:gHmN0BT2
>>99
あれには学年の半分を占める人間科学部スポーツ科学科の就職データも
含まれているよ・・・
103大学への名無しさん:04/10/26 08:45:23 ID:ULPeVoUJ
>>102
半分もいない。
旧人科は3学科あったから3分の1だろ。

あと就職はほとんどが個人の実力に委ねられるが、
名前的に企業ウケがいいのは
環境>>情報>>>>>>>健康福祉というのは自明だな。
104大学への名無しさん:04/10/26 11:19:12 ID:Eol/aNT4
旧人科は、人間基礎科100 健康150(?) スポ科370 くらいだったよ。つまり半分以上スポ科が居て、あの就職力。体育会が就職強いなんて嘘だね。知的忍耐力が無かったらホワイトカラーな仕事はできないからね
105大学への名無しさん:04/10/26 15:31:37 ID:gHmN0BT2
>>104
今日発売の雑誌プレジテントの見出し広告に体育会系人気の秘密と
掲載されてるよ。
あと、人科のスポ科は一学年250人くらいで体育会はその半分ぐらいだよ。
106大学への名無しさん:04/10/26 15:53:47 ID:ls+2r5E2
在学生の方、所沢でのキャンパスライフは楽しいですか??
107大学への名無しさん:04/10/26 18:34:47 ID:1/4XIVIy
>>104
定員全然違うぞw
お前かなりの嘘つきだなw
一般入試では
基礎科80人 健康科120人 スポ科130人 だぞ。

あとスポ科は就職に強いと言われるが、それは個人の実力。
しかし、学問上かなり弱い。
スポーツ科学は企業から見たら文学部みたいなもんだ。
今年のAERAの人科の就職率は基礎科と健康科の貢献の方が断然大きい。
 
108大学への名無しさん:04/10/26 20:05:15 ID:fxlq0C+z
>>103 なんで、環境が名前ウケいいの?
情報のほうが、よくない?なんとなくだけど。
109大学への名無しさん:04/10/26 22:15:27 ID:W8yH7oxq
俺もそんな気がする。理系に近そうで。まぁイメージ的にだけど
110大学への名無しさん:04/10/26 22:49:48 ID:AT2ipz4n
テコンドー岡本依子あげ。お茶の水を蹴って入ってきた。
111大学への名無しさん:04/10/26 23:42:40 ID:TrQbjdjz
第三回全統記述模試
英語 130
国語 130〜135
世史 74
人家健康福祉志望。
どーだろこれ?
112大学への名無しさん:04/10/27 00:11:02 ID:VYkAvPd+
>>108
数年前なら情報は強かっただろうけど
いまは環境だろうね。
113大学への名無しさん:04/10/27 00:49:48 ID:JwMPujCG
>>111
点数じゃなくて偏差値書けよ
114大学への名無しさん:04/10/27 01:05:10 ID:gWZAfr05
>>113
二日前うけたばかりなのですみませんが偏差値は分かりません。


人家を目指してる人はこのテストどれくらい解けましたか?
115大学への名無しさん:04/10/27 11:02:57 ID:GyuQkcZc
>>112
ITブームはもう終わったからな。
環境は環境問題が落ち着くまで必要性は続くだろうな。
15年〜10年前までは情報は一番人気のある学問だったけど。
まあ環境には負けても、健康福祉よりは企業ウケはいいだろ。
116大学への名無しさん:04/10/27 15:04:40 ID:jedELdhz
>>115
環境=環境問題を扱っているから企業ウケがいいってことはあり得ない

環境が強いのは人科の中でも学際的な部分をとりわけ凝縮した学科だからって
言うのならまだ頷けるが。

あとIT関連企業の業績が世間的に見ても明らかに伸びてる中でITブーム終焉
を口にするのはどうだろう?

環境=環境問題 健福=医療と福祉 情報=IT みたいに括るのは人科の懐の広さ
を否定することになる それぞれの学科が色んな事やってるよパンフ見れば一目瞭然 

人科が再編直後で就職実績がまだ明るみに出ない中、どこが
強いかなんて検証不可能。
117大学への名無しさん:04/10/27 15:49:31 ID:eU1wZUUc
人間情報は理工のコンピュータネットワークとうまく住み分けできてそうだな
118大学への名無しさん:04/10/27 18:11:36 ID:fBGbMPGs
ちょっと時代に左右される部分が大きすぎるかもしれないな。
119大学への名無しさん:04/10/27 23:43:01 ID:o93mqbg9
環境が人気がある=環境の受験倍率が高い
ってことかな?もともと情報は募集人数が他の2学科より少ないんだよ。
だからみんな環境に逃げがち。福祉は専門性が強いからね。

>>116が言ってるように、情報系はこれからも必要なんだから、
ブームが終わったとしても、必要な学際じゃない?
120:04/10/28 00:32:52 ID:vrh6Z0UR
今年もTOEIC入試ってありますか?
HPにはその情報(あるとも、廃止とも)がないんですけど…。

あるならば、
3教科合計で6割が最低合格ラインとすると、
英語は満点(TOEIC)、残り2教科は4割づつとればOKってことですか?
121大学への名無しさん:04/10/28 02:21:40 ID:5zeTeDxl
>>119
そうだよね ITの存在価値なくなるわけじゃないんだし
むしろ社会の情報化が進むなかで不要になることはないわけだし
理系寄りの学際系なら人科はトップレベルの一つなんだし
122大学への名無しさん:04/10/28 14:46:00 ID:dmUUvYpd
>>116
IT業界は以前のような猛烈な勢いはない。
結構常識な話だと思うが。経済情報誌にもよく取り上げられているし。

>>119
>もともと情報は募集人数が他の2学科より少ないんだよ。
 だからみんな環境に逃げがち。福祉は専門性が強いからね。

情報の定員が少ないから環境に逃げるんじゃなくて環境の設置
している学問そのものを勉強したいから今年は人気があったんじゃないの?
明らかに他の2学科より懐が広いし、
環境科学、社会学、心理学という人気な学問が学べるのが大きいと思う。
福祉は専門性が強いというのはうなづける。


123大学への名無しさん:04/10/28 14:58:22 ID:/xY0/C+b
皆さんは実際の試験でどれくらい点数をとったんですか?大体6割くらいが合格最低点と赤本には書かれているのですが・・・
124大学への名無しさん:04/10/28 14:59:49 ID:/xY0/C+b
皆さんは実際の試験でどれくらい点数をとったんですか?(できればA方式の方)
大体6割くらいが合格最低点と赤本には書かれているのですが・・・
125大学への名無しさん:04/10/28 15:01:31 ID:4HpZEff1
自己採点だが…
英語27点
数学45点くらい
科学35点くらい
健康福祉バンザーイ(・∀・)ノ
126大学への名無しさん:04/10/28 15:04:12 ID:/xY0/C+b
英語は一問一点で計算ですか?
127大学への名無しさん:04/10/28 15:07:50 ID:4HpZEff1
1点で計算したよ。ちょうど50問だったよね?
128大学への名無しさん:04/10/28 15:13:28 ID:/xY0/C+b
そうです。
大問1の長文と大問2と3の空所補充と誤文指摘が同じ配点というのは若干おかしいような気もしますが・・・
129大学への名無しさん:04/10/28 15:19:24 ID:4HpZEff1
まぁ、文法から不安なら西きょうじの文法特講やれ。
130大学への名無しさん:04/10/28 15:22:37 ID:/xY0/C+b
頑張ります(´∀`)

国語受けた方はいないのかな?よかったら、話しを聞きたかったのですが(´Д`)
131大学への名無しさん:04/10/28 15:36:41 ID:4HpZEff1
友人も同じく健康福祉だったけと、そいつは文系でうけてた。
そやついわく、国語はあんまり差がつかないから、社会(そやつは世界史)で点を稼ぐに限る。といってた。
132大学への名無しさん:04/10/28 15:43:38 ID:/xY0/C+b
そうですか。なら数学で点数が取れるよう頑張ります (´∀`)
いろいろありがとうございました。
133大学への名無しさん:04/10/29 00:31:40 ID:d6uorbdL
理系で情報志望だけどAで受けるかBで受けるか迷ってる…
Bは相当難関だという噂もあるし、国語は得意だからAでうけようかな(´・ω・`)
134大学への名無しさん:04/10/29 01:41:18 ID:D6XXqOqD
どうせなら環境情報科学科にすればよかったんじゃねえの?
135大学への名無しさん:04/10/29 22:39:48 ID:d6uorbdL
みなさん明日のオープンキャンパス行きます?
136大学への名無しさん:04/10/29 23:21:32 ID:Mkzo+6/2
センター利用で何割取れば受かる?
137大学への名無しさん:04/10/29 23:23:23 ID:PdIvI5S+
>>136
8割5分。
138大学への名無しさん:04/10/29 23:27:05 ID:Mkzo+6/2
結構きついな・・・
139大学への名無しさん:04/10/29 23:32:26 ID:D6XXqOqD
>>135 行かない。勉強する。
140大学への名無しさん:04/10/31 23:41:09 ID:FNCHzujf
age
141大学への名無しさん:04/11/01 13:20:39 ID:MOkY7ZiB
イマイチ分からないんだけど、3つの学科って学問の内容に大きな違いがあるの?
142大学への名無しさん:04/11/01 14:45:28 ID:xy6hwML3
>>141
煽りは氏ね
143大学への名無しさん:04/11/01 19:19:15 ID:iq+D1nrH
>>141 パンフレットも読んでないくせに・・・不合格ですね。
144大学への名無しさん:04/11/01 19:52:46 ID:akCxwswX
>>141
ふ  ざ  け  る  な
145大学への名無しさん:04/11/01 23:09:43 ID:ymUBT8M6
雨降っていたけど、オープンキャンパスでは明確な志望動機が
生まれたので、行って良かったです☆
学際系学部に大変魅力を感じました。
来年の入試では絶対に合格したいです!
146大学への名無しさん:04/11/01 23:37:51 ID:Y16IQiCa
漏れはオープンキャンパスに行って第一志望が人家→社学に変わりました
147大学への名無しさん:04/11/01 23:44:36 ID:v4E2QBO1
>>146
人科生の自分からみても正解。
148大学への名無しさん:04/11/02 00:25:57 ID:/g023Kns
>>147
後悔してるんですか?
だとしたらどんなところですか?
後進のために是非お話を聞かせてください、お願いします。
149大学への名無しさん:04/11/02 00:44:51 ID:IhOQ6R5m
>>148
たんにキャンパスの場所の違いだと思うよ、
けど人科は可愛い女の子が多いし、芝生は気持ちいいし
別に悪くはないとおもうよ。
本キャンの授業だって簡単に取れるしね。
150大学への名無しさん:04/11/02 01:05:00 ID:Z8RJKBU9
>>149
芝生はどうでもいいな。
てか、立ち入り禁止じゃないのか、あそこ。
151大学への名無しさん:04/11/02 11:07:40 ID:hAlY5AD9
あああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁあ
あああああああああああああああああああああああああああ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー










スッキリ(´∀`)
152大学への名無しさん:04/11/02 20:36:51 ID:qTtrvz35
>>146
そうか?オープンキャンパスに行って
緑が多くて学問をするには最高のキャンパスだと
思ったが。でも遊び人には向いてなさそう。
どちらかというと学問重視の国立型タイプのキャンパスという感じだった。

>>149
確かにあの芝生は気持ちよさそうだね。
153大学への名無しさん:04/11/02 23:47:34 ID:p+8f/mgF
遊び人は馬場に集まる。
結果、人科の就職は良くなった。
154大学への名無しさん:04/11/03 01:31:24 ID:y7W74YAo
今日から人家情報めざすことになりました!
いままでは実質フリーター。
何が何でも受かってみせる!!!!!!
155大学への名無しさん:04/11/03 01:44:03 ID:EWHvADdy
>>154 頑張れ!
64.5 慶應法(2科)
64.0 上智法 早稲田政経
63.5
63.0 上智総合人間 早稲田法 
62.0 上智外国語 早稲田一文 早稲田国際教養 早稲田教育 慶應経済(2科) 慶應総合政策(1科)
61.5 慶應文(2科)
61.0 上智経済 上智文 早稲田商 早稲田社会科学  慶應商   *早稲田人科(←理系B方式偏差値)
60.5 
60.0 慶應環境情報(1科)

156大学への名無しさん:04/11/03 02:11:33 ID:giZEYdGg
上智の総合人間、偏差値高いね〜。
どうなるかはわかんないけど、やっぱり上智と併願する子が増えるのかな?
まぁトコキャンは早稲田っぽくないし雰囲気は上智と似てるかも。
157大学への名無しさん:04/11/03 02:38:17 ID:pmqtMh1I
>>156
上智総合人間の偏差値は最難関の心理学科の偏差値。
社会福祉、教育、社会の偏差値はもうちょっと低い。



158大学への名無しさん:04/11/03 15:25:17 ID:y7W74YAo
>>155
サンクス!
取り合えずネクステ昨日半分終わった!
国語が何していいかわからん・・・

A方式だともうチョィ下がるってこと?
159大学への名無しさん:04/11/03 15:27:21 ID:TksG8bx3
ジンカなんか受けるの?マジワロタああああああああああああ
160大学への名無しさん:04/11/03 15:55:11 ID:IzyOXuDs
>>155
ちょっと待て。その偏差値のソースは一体どこなんだ?
商学部と人科が同じ偏差値(例え難易度の高い理系受験でも)のはず
ないだろう。一文や教育と慶應経済が同じってのも無理があるぞ。
161大学への名無しさん:04/11/03 16:48:49 ID:guVHMe6o
>>160
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
データは違うが慶応経済と早稲田教育(社会科学)が
共に偏差値64。早稲田一文も64。
162大学への名無しさん:04/11/03 20:38:06 ID:pmqtMh1I
64.5 慶應法(法律)(2科)
64.0 上智法(国関) 早稲田政経(政治)
63.5
63.0 上智総合人間(心理) 早稲田法 
62.0 上智外国語(英語) 早稲田一文 早稲田国際教養 早稲田教育(教育心理) 慶應経済A(2科) 慶應総合政策(1科)
61.5 慶應文(2科)
61.0 上智経済(経営) 上智文(英文) 早稲田商 早稲田社会科学  慶應商A  早稲田人間科学B(人間環境)
60.5 
60.0 慶應環境情報(1科)
163大学への名無しさん:04/11/05 01:48:15 ID:c0t6uJCn
人間科学部って名前がかっこいい!
164大学への名無しさん:04/11/05 01:57:17 ID:JBKyvjHq
かっこいいだろ〜?英語にするともっとかっこいいぜ。
165大学への名無しさん:04/11/05 01:59:27 ID:c0t6uJCn
英語だと
school of human sciences
だもんな。
166大学への名無しさん:04/11/05 04:02:34 ID:iOVwb51h
河合塾の偏差値では

中央総政=早稲田人科=立教社会=青学文=法政法=明治政経=慶應商

と横並びw
167大学への名無しさん:04/11/05 11:47:48 ID:nIJJz6ss
他より早稲田の方がかっこいい!
168大学への名無しさん:04/11/05 16:15:10 ID:WdS0H5Vt
>>166
全部受かったら
慶応商、早稲田人科、明治政経、立教社会、法政法、中央総政、青学文
の順で行くな。
169大学への名無しさん:04/11/05 16:28:34 ID:BQtxjclK
ネームバリューか
170大学への名無しさん:04/11/06 00:18:53 ID:+KGOVmEn
慶應商って人科と並ぶほどレベル低いの?
いや、人科もレベル低くないけどさ。
171大学への名無しさん:04/11/06 00:40:24 ID:xk4eP8ol
>>170
人家のレベルが上がってんだよ。馬鹿か
172大学への名無しさん:04/11/06 06:47:17 ID:Yod+gBeN
この程度の上昇じゃ満足できないぞ、人科!
もっともっと舞い上がれ、人科!
所沢にあるのだけがネックだけど、って言われる位まで。
173大学への名無しさん:04/11/06 17:43:12 ID:zrO26mNb
俺も>>168と同意見だな。
174大学への名無しさん:04/11/06 17:54:54 ID:NPhqtb9g
就職も大事だけどね、興味の無い授業を90分間
週四日間受けるのもつらいもんだよ。ホント大学に期待しすぎると
失望するよ。童貞で何も取り得の無い奴が早稲田に行ったから
モテルとかありえないし、自分から主体的に何か取り組まないと
何も得る物はない。
 by人家生
175大学への名無しさん:04/11/06 17:56:24 ID:XTA1BtZX
まぁ京王商は歴史あるし社会科学系の学部だしね。
比べる所は早稲商だろう。
176大学への名無しさん:04/11/06 17:58:10 ID:wNwO7MFQ
西武球団売却で、ライオンズが所沢から消える可能性大。
多分西武遊園地とかも閉園するんだろうな。

西武線&所沢がどんどん廃れていく可能性大・・・・
177大学への名無しさん:04/11/06 19:45:37 ID:VsrfhFGA
ここの数学ができるためにはどの参考書がいいですか?
178大学への名無しさん:04/11/06 20:01:27 ID:/gQJX9jD
平成16年度 弁理士試験論文合格者(全634人) 最終学歴別

1  東京大学 50人
1  早稲田大学 50人     ←ここ
3  京都大学 49人
4  東京工業大学 37人
5  大阪大学 29人
6  慶應義塾大学 27人
7  東北大学 20人
8  東京理科大学 17人
8  名古屋大学 17人
8 明治大学 17人
11 中央大学 15人

番外編
   短大・専門卒業 2人
   高校卒業 3人
   中学卒業 0人
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h16/h16_ronbun_goukakusya.htm
179大学への名無しさん:04/11/07 21:16:22 ID:e3RxWQ2I
あげ
180大学への名無しさん:04/11/08 20:55:09 ID:jHu71jcG
人科第一志望の人は一度所キャン見てから言いなさい
181大学への名無しさん:04/11/08 21:11:11 ID:Iz0I4CYk
>>180
氏ね
182大学への名無しさん:04/11/08 22:04:23 ID:jHu71jcG
181 だって事実は受け止めた方がいーじゃん
183大学への名無しさん:04/11/08 23:17:48 ID:kO3TLp2l
>>176
ライオンズと人科は関係ないじゃん。
西武球場があるのは西所沢だし。
西所沢なんて廃れても関係ない。所沢ー小手指の通過駅だし。
184大学への名無しさん:04/11/08 23:46:31 ID:5WeMZ8Jh
>>177
俺も聞きたい
早稲田文系他学部の数学はできるが人科は難しくてできない
185大学への名無しさん:04/11/09 02:18:24 ID:uMP8PaEv
河合塾の偏差値では

中央総政=早稲田人科=立教社会=青学文=法政法=明治政経=慶應商

と横並びw
当然と言えば当然だがね

186大学への名無しさん:04/11/09 18:18:25 ID:V/KcozZ+
■2005年度入試 大学別志望動向データ(第1回ベネッセ・駿台共催マーク模試・9月)■

【平均SSランク】


第二文 57.9★彡

教育 理/生物学 57.8

人間科学 57・7

スポーツ科学部 スポーツ文化 55.2

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-data/shitan/35shitan-syuto-excel.exe

ちなみにマーチ文は・・・
中央文56.5
法政文55.6
明治文56.9
立教文58.3←二文が負けたのは立教文だけ
青学文57・6
187大学への名無しさん:04/11/09 19:03:24 ID:fQ+AiJvl
早稲田、被災者に受験料免除、入学金・学費等減免
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099994286/l50
/
188大学への名無しさん:04/11/11 00:01:26 ID:fgEQ6JhW
センター利用って倍率どれくらい?
てか受けようと思ってる人とかいる?
189大学への名無しさん:04/11/11 00:45:45 ID:FYAlDzKE
190大学への名無しさん:04/11/11 00:51:18 ID:1xYpB7VF
地方都市の風情漂う彩の国・埼玉所沢キャンパスへぜひいらっしゃい

森森森森森森森森森              畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑
森森森森森森森森森              畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑
           早大所沢キャンパス    畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑畑
緑の森博物館    つるかめランド
森森森森森森森森森                 森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森   狭山湖          森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森                   
                   ユネスコ村  西武ドーム   西武園ゴルフ場   西武遊園地
 
                                   多摩湖
191大学への名無しさん:04/11/11 21:57:35 ID:k9VrOHNs
時間配分どうしたらいいですか?
長文70分
正誤20分てかんじかな?
192大学への名無しさん:04/11/11 22:03:24 ID:FYAlDzKE
>>191 わかってんじゃん。
193大学への名無しさん:04/11/11 22:31:56 ID:dIMD/+pm
人科って読解と前置詞正誤が同じ配点なのが笑える。
194大学への名無しさん:04/11/11 22:42:04 ID:e3BljD6q
>>193
全然笑えねぇ('A`)
195大学への名無しさん:04/11/13 07:20:31 ID:KqYhtEOk
いいじゃん、漏れ前置詞とかの語法強いから、人家は、ほぼ完璧。
196大学への名無しさん:04/11/13 12:14:59 ID:WhItrZ32
>>195 でも読解できないんでしょ?ww
197大学への名無しさん:04/11/14 17:49:19 ID:WfFvFtEG
>>198は不合格決定。
198195:04/11/14 18:34:42 ID:ELaWXKf7
僕ちゃんのできるの知らないな、人科なんか実力で一発だよ。
199大学への名無しさん:04/11/15 22:22:19 ID:+ihuBfyk
学内併願どうする?
200大学への名無しさん:04/11/15 23:47:43 ID:kEfuGQ4V
200学部くらい併願する
201大学への名無しさん:04/11/16 00:51:55 ID:kJEPerWp
>>200 座布団3枚。
202大学への名無しさん:04/11/16 05:44:12 ID:eQ5QrQzV
>>201
そこは座布団201枚!とか言っちゃおうよ
203大学への名無しさん:04/11/16 15:21:15 ID:TgjBGZnB
人科の世界史は簡単と聞きますが、全統記述と比べてどちらが簡単と思いますか?
やってみたら早いのですが一年分しかないので来年に入ってからやろうと思ってます。
やっている人教えて下さい。
204201:04/11/16 19:02:24 ID:kJEPerWp
>>202 スマソ・・・流れからいってそうだよな。
205大学への名無しさん:04/11/16 19:04:37 ID:tW3cDSTz
長文の設問っていい解き方あるか?
すごいややこしい気がするんだが表題決めるのとかどこを基準にしていいか
わからない
206大学への名無しさん:04/11/17 01:33:32 ID:pT9ivn01
>>205
表題は国語と同じ方法で「この文章で一番何が言いたいのか」
を意識して読んだらできると思うけど。たぶん読解力不足かも。
あとパラグラフリーディングも使える場合がある。
207大学への名無しさん:04/11/17 09:43:45 ID:dCwUNkeR
最初に問いを読んでそのあと長文をざっと斜め読みして
パズルみたいに問いの対応箇所を見つけてたよ。
208大学への名無しさん:04/11/17 22:16:16 ID:sTk9PFBP
いいこと書いてあるのに誰も上げないね。上げとこ。
209大学への名無しさん:04/11/17 23:46:08 ID:/eu6RtTS
>>207なに斜め読みて?
210大学への名無しさん:04/11/18 21:39:08 ID:vkMC7Frw
斜め読みも知らないようじゃ
受験生失格だな。
211大学への名無しさん:04/11/19 02:46:12 ID:/vCVNKYd
わからないことを聞くのはバカじゃないんだ!
212大学への名無しさん:04/11/19 02:46:43 ID:/vCVNKYd
なんてね
213大学への名無しさん:04/11/19 05:34:44 ID:Caipgymf
僕はここにいてもいいんだ!
214大学への名無しさん:04/11/19 15:49:28 ID:DoCmq9VI
人科って漢文いる?
215大学への名無しさん:04/11/19 23:16:05 ID:ZfZRwR9k
いらないよん。
ってかここの現代文は簡単だから9割はとれるよ。
216大学への名無しさん:04/11/20 02:17:53 ID:zdVJuVd8
取れるわけねーよボケ。てめーの尺度で考えるなタコ。
217大学への名無しさん:04/11/20 02:29:59 ID:ZuhNBImv
今年が異常に簡単だっただけだろボケ。来年はどうなるかわからないだろタコ。
218大学への名無しさん:04/11/20 02:32:30 ID:C+zJ0opQ
英語は100%!地震アリ!!
219大学への名無しさん:04/11/20 02:38:02 ID:ZuhNBImv
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
220大学への名無しさん:04/11/20 08:54:22 ID:cNHp8kF/
人科行くと西早稲田が余計に恋しくなるって聞いたんだが。住めば都?
221214:04/11/20 11:22:43 ID:IzQB6vuw
あ、いらないんだ。ありがとう。
現古ってことかな?
222大学への名無しさん:04/11/21 01:02:42 ID:xzA/yr/q
私たちは早慶大OBが運営する家庭教師グループです。なかなか完璧にならない英語ですが、テクさえ身につければ驚くほど得点できます。今年も直前セミナーを開催いたします。もちろん大手で伸び悩んでる方も歓迎です。メールでご連絡ください。[email protected]
223大学への名無しさん:04/11/21 21:23:16 ID:x7gRIXgZ
>>220 まさにその通り。恋しくなるが、住めば所沢。
224大学への名無しさん:04/11/22 00:23:31 ID:I2ZPrTv3
人科生は所沢と小手指どっちに住む人が多いんでしょうか?
あと家賃はどれくらいですか?相場を教えてください
225大学への名無しさん:04/11/22 00:25:20 ID:If8iOkYR
>>220
人科はオープン科目の制限がないから、人科で決められた単位を
取れば、あとはどこのキャンパスでも取れる。
これは結構おいしい。

226所沢のみなさんも祝福してね♪:04/11/22 00:28:58 ID:Akqm1vea
2日間の早稲田祭。初日に現役早大生が大学構内で結婚式を挙げる
「ハッピーワセダウエディング」が行われた。
新郎は岡野諭(さとる)さん(第二文学部4年)、新婦は岡野裕利佳(ゆりか)さん(同)。
バージンロードを進む2人の姿にうっとりとしてしまう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20041120dde012100017000c.html
227大学への名無しさん:04/11/22 03:24:23 ID:nRXDmv45
>>207で斜め読みってなんですか?
228大学への名無しさん:04/11/23 01:31:17 ID:7/B6vV4S
age
229 :04/11/23 19:14:36 ID:tO/SdUwr
230大学への名無しさん:04/11/25 01:11:45 ID:G0GWws9P
あげますね。
231大学への名無しさん:04/11/25 14:10:06 ID:mhUeYGK7
誰か英語の前置詞と正誤問題の攻略法を教えてくれ…
てかみんな文法何割とれる?
232大学への名無しさん:04/11/25 15:27:42 ID:qqtqRjq6
5or6割、。できて7割ぐらいかな
233大学への名無しさん:04/11/26 00:54:20 ID:jxw0w6CQ
上智の人科は受ける?
234大学への名無しさん:04/11/26 16:19:43 ID:avgxZaCO
よゆーで受ける。常識だろ?
235大学への名無しさん:04/11/26 17:24:29 ID:3o+OMaot
みんな英語の長文と国語ってだいたい何割くらい取れてるものなの?
236大学への名無しさん:04/11/26 21:04:07 ID:k3YcyvZp
学校で受験の話をしていたら友人の一人がこんな事言い出したんです。
「私はTOEIC750点以上あるからそれで2科目試験で人科に入って
 その後国際教養に転部する予定なの。」
許されるのこういうことって!?
237大学への名無しさん:04/11/26 22:08:48 ID:bhnrc/B6
>>236
国際教養、教育、理工学部には学内転部制度がありません。
よって不可能ですよ。
238236:04/11/26 22:52:16 ID:k3YcyvZp
なーんだ。そいつには内緒にしておくよ。
人科舐められてるみたいでムカついたから。
239大学への名無しさん:04/11/27 00:11:44 ID:SN8VB1Q8
>>238
いや、言ってやれよ。
そいつに人科を受けさせないために。
240大学への名無しさん:04/11/27 02:44:12 ID:57Zx8ySX
>>235
今年の問題で言えば
英語の長文は7割、国語は9割とってると思うよ、合格者は。
もちろん英語全体では6割ぐらいだよ、みんな前置詞や正誤でミスりまくるから。
241大学への名無しさん:04/11/27 21:42:52 ID:fKW0+9oQ
今年健康福祉受かりました。結局他の大学いったけど。
英語長文8割弱、国語6割、日本史7わりだったかな。
242大学への名無しさん:04/11/27 22:16:16 ID:HZNashi/
小手指駅周辺から自転車で通学することは
可能ですか?
243大学への名無しさん:04/11/27 22:29:43 ID:+NhIE/Yd
>>241
お前、国語できねえなぁ。

>>242
可能だけど、バスが無難。
距離が結構あるから、冬場・夏場は悲惨だぞ。
244大学への名無しさん:04/11/28 04:18:09 ID:FxGSxDM8
田舎気になんないんで受けまふ
245大学への名無しさん:04/11/28 10:42:31 ID:jKrwVHBJ
>>241
確かに国語はできてないな。あのレベルなら受験生のほとんどが
7割以上取るからな。でも英語で助かった感じだな。

>>243
いや、小手指駅周辺なら自転車通学がベストだろ。
小手指でバス通学なら小手指に住む利点が家賃の安さしかなくなるぞ。
たった10分〜15分ぐらいだからな。
バス通なら所沢以東がいい。
246大学への名無しさん:04/11/28 13:40:54 ID:G1umoXQp
前置詞と誤文訂正にいい参考書ってありますか?
5割いくか行かないかしかできないんです。誰か教えてください。
247大学への名無しさん:04/11/28 16:12:50 ID:mDEI0JSd
センター試験入試で国際教養と人科を併願しては?
結構、楽勝。
248大学への名無しさん:04/11/28 22:06:34 ID:6tkbypBd
3教科で受験できん。
249大学への名無しさん:04/11/29 20:09:20 ID:I1D+FufM
>>246
俺も長文はまあまあだけど前置詞と正誤でやられる…誰か対策を
250大学への名無しさん:04/11/29 22:28:17 ID:ucrT3pak
みんなできないから大丈夫だ。
251大学への名無しさん:04/11/29 22:53:10 ID:gS/NH82B
俺去年英語六割国語八割日本史七割五分とったけど落ちたよ今でも不思議でたまらんわ
252大学への名無しさん:04/11/29 22:53:54 ID:wa84kG+3
前置詞はそれぞれの前置詞のもつ基本的なイメージを知った上で、
長文中にでてくる前置詞なんかをチェックして
あぁーこれはinかぁこれはonかぁなんて感じで納得確認を繰り返すといいよ
もちろんイディオムでセットになってる前置詞は暗記しといてさ。

人家の正誤は5割できれば上出来だよ、みんなできないんだから差はつかないよ
大切なのは問題を解く時間を残すこと、わかんないからって5分程度で解こうとするのは問題を捨ててるのと同じだと思う。

自分は長文→前置詞→長文→正誤って感じでといてた
さすがにあれだけの長文を一気に読み続ける集中力はなかったので。

おれは去年受験生だったんだけど、1年で代ゼミの偏差値で英語は50前半から65に上がって
センターは6割から9割にあがった。結局現役成城落ちの一浪人科(環境)。
おれはこの時期とにかく長文を解きまくってたよ、最低でも1日2問解いてた、早慶上智の赤本を中心に。
人家を受けようが他の大学を受けようが関係ないけど、
とにかくラストスパートは12月にすべきだよ絶対。一月になるとセンターやら願書記入やらなんらやで
集中できなくなるから、この時期に死にもの狂いで頑張るんだよ、ほんと死に物狂いで。
頑張れ!あとインフレンザの予防はしといたほうがいいよ!
253大学への名無しさん:04/11/30 00:46:26 ID:kz3YvVSX
252は軽く工作員だな。成城落ちなんて聞いたことねーよ。明治落ちだって10人に1人くらいだしさ。
254大学への名無しさん:04/11/30 00:48:01 ID:CI1I2j1E
>>253
十分ありうると思うんだが・・・。
255大学への名無しさん:04/11/30 03:18:37 ID:9yQSdiUf
浪人成城と勘違いしてんじゃないの?w
256大学への名無しさん:04/11/30 05:10:13 ID:IwhPP2Ph
>>255
だなw
どう見たって252は親切な学生だろ。
それに比べて253は…
257大学への名無しさん:04/11/30 08:38:07 ID:9t//SeXR
国語去年の過去問やったらめちゃくちゃ時間余ったんだが・・・みんなそんなもん?
258大学への名無しさん:04/11/30 13:47:56 ID:fCNNG7YQ
>>257
余裕であまります。ついでに歴史も。
259大学への名無しさん:04/11/30 22:05:04 ID:hQXM/cMW
おれも現役成蹊落ち、1浪人科健康福祉ですよ。
260大学への名無しさん:04/12/01 00:13:09 ID:orDJXQRf
英語と数学七割で国語六割五分だったらうかる?
261大学への名無しさん:04/12/01 01:13:22 ID:SQHbwwYj
女の多い健福で男で、しかも一浪ということになると、かなり絞り込めるな。
262大学への名無しさん:04/12/01 01:37:24 ID:9IMnR8B4
わかったところでどうでもいいがな。
263大学への名無しさん:04/12/02 01:30:57 ID:6dXIlmpr
俺は1浪で、成蹊合格、明治落ちのパターンだった。
264大学への名無しさん:04/12/02 10:04:45 ID:94ap4ePG
まじかよ。中央法に行っておけば良かったかなぁ・・・
265大学への名無しさん:04/12/02 14:42:50 ID:bqUOgQsn
● 広 末 は 裏 口 入 学 ! ●
http://snapshot.publog.net/html/geino/2004/10/12/172157.html
266大学への名無しさん:04/12/03 02:12:19 ID:uMxD6bgt
good
267大学への名無しさん:04/12/03 21:13:46 ID:k+YZk0sx
わせだちゃんねる以外に
新しく人家掲示板作ったみたいだけど、
早くも病人が暴れてる模様w
http://jbbs.livedoor.jp/school/4711/#4
268大学への名無しさん:04/12/03 21:19:47 ID:1NnfmIy1
>>267
おまえが病気じゃんw
269大学への名無しさん:04/12/03 22:25:30 ID:gxUZ7Kw/
人間環境受けようと思ったんだけど、体育がないんだね…。
270大学への名無しさん:04/12/03 23:15:38 ID:uXFwbaQa
>>269
むしろ環境に体育科目が設置されてたら不気味
271大学への名無しさん:04/12/04 11:31:49 ID:Od5iece4
体育は、スポ科を除くどの学部にも設置されてないよ。
体育科目はオープン科目で、他学部の学生と一緒にやるんだ。
272大学への名無しさん:04/12/04 14:05:05 ID:/PIUi5mm
じんかちゃんねるもよろしく
http://jbbs.livedoor.jp/school/4711/
273大学への名無しさん:04/12/04 18:59:48 ID:Gk6ln4k9
>>271
あれ?人科情報のテニスとったけど、あれは?
274大学への名無しさん:04/12/04 22:09:01 ID:Od5iece4
>>273 ああ、すまん。そういえばあったな。
ちょこっとだけならあるな。でも体育部のほうがやっぱり
メインなんだろうな・・・。
275大学への名無しさん:04/12/04 22:20:59 ID:7VvRAgIc
理系でここうけるやつってどんくらいいんの
276大学への名無しさん:04/12/04 22:32:26 ID:fgb7/TCw
こんな糞ヴァカ学部、死んでも逝かねーよ!


277大学への名無しさん:04/12/04 23:13:54 ID:SV4g/aHq
人ごみが嫌いだからここを受ける引きこもりです
よろしく
278大学への名無しさん:04/12/05 00:32:14 ID:ar/+vTo+
>>277
けどスクールバスと昼の食堂は混んでるよ、
時間をずらしたらガラガラだけどね。
279大学への名無しさん:04/12/05 00:51:39 ID:4BIzC/7T
>>275 http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka03.html

理科選択=理系と考えるなら、2004年度は1500人ぐらいだな。
280大学への名無しさん:04/12/05 01:41:46 ID:9dzPrqDy
ここって車か原付き登校OKなの?スクールバスとかめんどそうで嫌なんだけど
281大学への名無しさん:04/12/05 01:45:12 ID:/+HzmcD8
>>280
OKだよ。駐車場代がちょいとかかるだけ。
確かにバスはめんどい。あぁ、めんどいさっ!
282大学への名無しさん:04/12/05 01:47:01 ID:Lq936E3h
じんかちゃんねる@早稲田
http://jbbs.livedoor.jp/school/4711/
283大学への名無しさん:04/12/05 01:53:19 ID:9dzPrqDy
>>281
駐車場代っていくらくらいかかるの?
284大学への名無しさん:04/12/05 02:42:03 ID:q6fiShHi
吉村作治が教えてるのって環境だよね?
285大学への名無しさん:04/12/05 03:29:41 ID:sil+nlcc
>>284
国際教養だよ
286大学への名無しさん:04/12/05 12:23:35 ID:4BIzC/7T
>>284-285
両方とも教えてるよ。
287大学への名無しさん:04/12/05 12:48:15 ID:sx9G3Dau
もうやめるんじゃなかったっけ作治
288大学への名無しさん:04/12/05 18:21:59 ID:4BIzC/7T
来年から国際教養専門ね。
289大学への名無しさん:04/12/05 19:10:14 ID:hj1uMaJt
>>288
今の人科3年には吉村ゼミないのかな?
来年、作治さんいなくなるなら、その3年生は困るもんね。
290大学への名無しさん:04/12/05 19:19:39 ID:/STqPHu7
吉村作治は人科じゃゼミは開講してないよ。
291大学への名無しさん:04/12/05 20:08:13 ID:mWZepbcf
>>290
そうなの?何処でゼミ開いてるか知ってますか?
それとも、ゼミは受け持ってないとか、かなあ。
292大学への名無しさん:04/12/05 23:50:32 ID:ar/+vTo+
明日二週間ぶりに作治の講義だ、
朝一はつらいぜ。
293大学への名無しさん:04/12/05 23:56:18 ID:q6fiShHi
古代エジプト学?
294大学への名無しさん:04/12/06 01:27:50 ID:IsySBfa4
人科の数学はどれくらい取るべきですか??
295大学への名無しさん:04/12/06 03:18:01 ID:XDecESNj
みんな政経はどんくらい取れる?ここの政経むず過ぎだろ。歴史は簡単らしいけど、ここは政経不利じゃね?
296大学への名無しさん:04/12/06 03:49:25 ID:f+KltIWB
早稲田の政経はどこもひどいと思う・・・
297大学への名無しさん:04/12/07 04:22:02 ID:x80AouIO
得点調整があるんじゃね?
298大学への名無しさん:04/12/07 08:07:27 ID:/Ls9DDIY
人科ってどれくらい田舎?小手指ってどうゆう所??
299大学への名無しさん:04/12/07 17:09:14 ID:qBxKyxAt
>>298
ちったぁ自分で調べろよ。それぐらいググれば分かるだろ。
煽りか?
300大学への名無しさん:04/12/07 20:38:08 ID:kMEx80mj
>>295 大体政経で早稲田入ろうなんて甘ちゃんなんだよ。
301大学への名無しさん:04/12/07 21:45:22 ID:OdBew9kB
>>300
なぜ?
302大学への名無しさん:04/12/08 01:28:41 ID:rmFd8lFA
去年の人科の古文、五割しか取れなかった…
やばいやばすぎる。このままじゃ受かんない(泣)みんなはどれくらいできるの?
303大学への名無しさん:04/12/08 12:01:10 ID:sBW2P/p1
人家の古典って難しかったっけ??早稲田の入試でも簡単なほうだと思うよ。
304大学への名無しさん:04/12/08 15:30:56 ID:rmFd8lFA
>>303どれくらい取れますか?
305大学への名無しさん:04/12/08 15:58:16 ID:hPWN5ZAx
ぶっちゃけ人科国語ができないのは致命的。
英語が難しい分、他の2教科で差が出るから。
まして古文はセンターレベル。落としちゃまずいよ。
306大学への名無しさん:04/12/08 16:33:38 ID:slJJA7Jb
国語、歴史は難化するかもな。今年の問題で底を打ったとみていいだろう。
307大学への名無しさん:04/12/08 18:46:29 ID:DnHJv5JW
>>301 勉強量が、日本史・世界史に比べて、
はるかに少ないから。
308大学への名無しさん:04/12/08 23:33:16 ID:NBJ0IwhA
でも俺、国語5割5分しかできなかったけど、今人科生ですから。切腹!!
309大学への名無しさん:04/12/08 23:35:43 ID:OYK6srw8
英語どんくらいとれた?特に長文。

題材がコロコロ変わるから、よけムズク感じるぞ。
310大学への名無しさん:04/12/08 23:48:05 ID:nlPRGjw8
人間情報科学の去年の合格者最低点は 83/150だったが、やけに低くないか?
あれぐらいの問題ならみんな取れてしまうような気もするのだが
311大学への名無しさん:04/12/08 23:50:53 ID:DnHJv5JW
地歴で差がついたのでしょう。
312大学への名無しさん:04/12/08 23:52:02 ID:DnHJv5JW
>>310 俺必死で入ったんだから、馬鹿にしないでよぅ・・・。
313310:04/12/08 23:55:55 ID:nlPRGjw8
>>312
イヤ、バカにしてるとか(俺も受けるから)そういうことじゃなくて、本当に素点で83/150なのかを聞きたい。
大幅な得点調整とかは、なかったのか?
それと聞きたいが、英語は50問で50点満点だが、あれは長文も前置詞も間違い探しも全部1個1点なのか?
誰か教えてください
314大学への名無しさん:04/12/09 00:04:58 ID:jRq7QWIc
>>313 2004年度入試からは1個1点になった。
それまでは、中文2点、文法1点だったのだが・・・。

得点調整は、小数点以下3桁ぐらいまで、細かくやってるから
大幅・小幅関係ないはず。
315大学への名無しさん:04/12/09 00:06:50 ID:2b8dNP89
前置詞なんかと同じ価値か・・・
316314:04/12/09 00:06:50 ID:jRq7QWIc
日付変わってIDも変わったけど、
>>312>>314ね。
317大学への名無しさん:04/12/09 00:09:39 ID:yq6LTTie
早稲田魂には、人科の合格得点率50%ぐらいって書いてあったんだけどそれはアテになるの?
318大学への名無しさん:04/12/09 00:11:27 ID:2b8dNP89
>>314
本番何割でした?英語
319大学への名無しさん:04/12/09 00:12:18 ID:yq6LTTie
>>308
他の科目はどれくらいできましたか?
320大学への名無しさん:04/12/09 00:32:20 ID:bgkNICGu
83点が素点なわけないだろ。それは調整後の得点だよ。
素点はたしか日本史で108点、世界史105点、政経100点、数学97点
くらいが合格最低素点だった気がする。
321大学への名無しさん:04/12/09 13:42:46 ID:ZnToNnTb
全教科偏差値換算するから素点はあまり関係ないと思う、たとえば同じ7割でも
国語と英語ではかなり違う。
322大学への名無しさん:04/12/09 13:56:26 ID:f6sws55G
去年人間科学健康福祉うかったけど、
英語27か28
数学40くらい
化学35くらい
でうかりましたぜ。
323大学への名無しさん:04/12/09 15:06:37 ID:Si4IFqM1
>>319

たしか世界史は9割以上はとれてたような気がする。英語もまあまあ。
324大学への名無しさん:04/12/09 19:23:42 ID:7A4DYLh3
皆さん模試偏差値どれくらい取ってますか?是非参考に教えて下さい。
一人二人で終わらずなるべく多数の人が教えてくれたら幸いですm(__)m
ちなみに俺は第三回全統模試で英国世で偏差値62です。
325大学への名無しさん:04/12/09 20:15:58 ID:kJQ/8wjQ
>>324
第三回全統でマーク73記述75ぐらいかな。
326大学への名無しさん:04/12/09 23:41:07 ID:l16xOIFk
ハハハ、次の方どうぞ〜。↓
327大学への名無しさん:04/12/10 01:47:34 ID:5L5gOBmj
majiレス
英語    67
国語    60
日本史   71

総合66
一応国文で人間科学は滑り止め予定
328大学への名無しさん:04/12/10 11:05:51 ID:YClk+d+1
政経か本キャンの他の学部狙えよ。↑そういう輩は。人科なんていってもどうしようもねーぞ
329大学への名無しさん:04/12/10 12:37:02 ID:XcTesxWL
早稲田君 パンク野郎
330大学への名無しさん:04/12/10 12:56:15 ID:GwkJDzIj
人科生って何処で遊ぶの?
331大学への名無しさん:04/12/10 13:57:35 ID:qM0euYss

煽り乙
332大学への名無しさん:04/12/10 21:45:32 ID:WYlSpgr0
つるかめランド
333大学への名無しさん:04/12/10 22:12:36 ID:AKVsNAga
シダックス
334大学への名無しさん:04/12/11 00:18:33 ID:ajkOeGOH
プロペ通り。
335大学への名無しさん:04/12/11 22:06:16 ID:isDppTWh
英語前置詞正誤のところ四割くらいしか行かないんですが。
どうにかしてください。中文は結構行けます。
336大学への名無しさん:04/12/12 03:21:42 ID:j8otgwW+
>>330
ととろの森
337大学への名無しさん:04/12/12 11:25:06 ID:rPmtt9qh
>>330
トトロ。
338大学への名無しさん:04/12/12 15:07:18 ID:6QS2FEuA
偏差値高杉な奴は受けるなよ…
339銀月:04/12/12 15:27:02 ID:DopGxNRF
三回全統記述

英語 70
政経 77
世史 74
国語 54


こんな成績では早稲田様なんて恐くて受けられません、とマジレス。
340大学への名無しさん:04/12/12 18:36:14 ID:VYRcOTkX
>>339
早稲田の入試は国語が勝負ですよ。
341大学への名無しさん:04/12/12 19:50:17 ID:6QS2FEuA
偏差値自慢は悦に入って落ちる
間違いない
はずがない
342大学への名無しさん:04/12/12 23:45:02 ID:SIGGT8qi
人家の世界史は正誤がよく出ますが、皆さんどうやって対策してますか?
英語で点数取れない分世界史で少しでも多くとりたいんです。
受かった人教えてください。
343大学への名無しさん:04/12/12 23:58:37 ID:f03816iV
人間科学の得点調整でどれぐらい点数下げられるの?
俺早稲田だと思って恐る恐る取り組んだら、楽に6、7割は取れた。
あの問題で合格者最低点83/150はあり得ないと思う。
知ってる人、情報キボン
344大学への名無しさん:04/12/13 16:25:40 ID:KG+BFYle
全体で何割とれたかって考えるんじゃなくて
各科目ごとに何割とれたかを気にしたほうがいいよ
去年ので言えば英語6割5、国語8割、日本史7割5とれば受かるしさ。
人家を第一志望にしてる人は早稲田の他学部の過去問を解いとけば、
センターや人家の問題が易しく感じるから気持ちが楽になるよ。
345大学への名無しさん:04/12/13 18:53:25 ID:QOz4695B
>去年ので言えば英語6割5、国語8割、日本史7割5とれば受かるしさ。

それが合格最低ラインってことですか?
346大学への名無しさん:04/12/13 21:14:30 ID:f2uECzjs
>>344
そうか?人科の国語はかなり簡単だが、英語と政経は他学部よりもかなり
難しいぞ。
347大学への名無しさん:04/12/13 22:07:57 ID:SrvWFn7i
まぁ、一応早稲田だからな。それくらいでないと。
348大学への名無しさん:04/12/13 23:23:31 ID:YsfOTgUq
絶対うそ。それじゃ7割以上とってるじゃねえか。人科じゃなくても余裕で受かるっつうの。
349大学への名無しさん:04/12/14 02:20:06 ID:AV4qwEJj
>>348
いや、合格者は普通7、8割とるよ。
350大学への名無しさん:04/12/14 03:14:08 ID:EfRRHK3p
おそらくですが、
英語6割
国語7割
地歴7割
で確実です。

俺が思うに英語は前置詞、熟語の穴埋めが長文と同じ配点て割に合わないと思う。
長文(短文!?)を7割以上で前置詞埋めと正誤を半分で通過できるのが理想ですね。
国語は記述がないし7割狙えるレベルだと思います。
地歴はまだ去年の問題しかないけど、世界史は7割6分とれたのでレベルは早稲田の最弱レベルかなと思います。正誤も明らかな間違いが多いし、落とせない問題多数。

英語は慣れないとちょっと苦痛な感じですね。テーマが8個あるので頭をコロコロ切り替えていかなきゃいけないとこが。差がつくのは英語ですね。
351大学への名無しさん:04/12/14 03:24:01 ID:CM67Vfpq
死ね死ね死ねりゅーどべり☆(^0^)/死ねりゅーどべり死ね(^0^)/☆りゅーどべり死ね死ね死ね
352大学への名無しさん:04/12/14 04:25:15 ID:CuyhRo5C
正直立教より簡単だわ ここの問題
353大学への名無しさん:04/12/14 07:53:34 ID:GtuD8Ckr
数学はどんな感じ?
354人科一年:04/12/14 14:15:37 ID:Kj7xJ8o5
再受験します。早稲田に憧れてるみなさん!人科なんかいったら絶対後悔しますよ!ほんとど田舎ですから!
355大学への名無しさん:04/12/14 15:09:59 ID:6JNa8KV7
標準化は1・5割点数をひかれると考えれば間違いないよ。
ド田舎というより、壮大な大森林。首都圏でこれだけの自然を味わえるのはぜいたくだろう。
356大学への名無しさん:04/12/14 17:37:11 ID:IHwvUSOu
>>354
じゃあなんで人科入ったの?
357人科一年:04/12/14 18:10:18 ID:Kj7xJ8o5
他学部に落ちたからです。人科受かった時はほんと嬉しかったのになぁ。僕のように早稲田狂の方は気を付けて下さい。ただ講義は種類が豊富でいいですよ。特に環境科は。赤本は一年分しか解きませんでした。人科英語難しいですよねぇ。ぼくは28点くらいだった気がする。
358大学への名無しさん:04/12/14 20:00:36 ID:/P5yK1dM
受験生です。
在校生の方々の意見をいろいろ聞いてるうちにちょっと怖い事実を知ってしまったんですが・・・・
それは何かというと、早稲田早稲田いって気が狂ったように早稲田を目指して、
早稲田の名前に取り付かれて華々しく合格したまではよかったんですが、それ以降意気消沈してしまって、あんだけ早稲田を目指してたのになんだこの現実は・・・・的な心境におちいる・・・・結果的に他校に行った友人をうらやむ・・・・ということです。
僕もどうしても早稲田に行きたくて早稲田を盲目的に目指してたのですが、そういう人達が多数いるのを知って、終いには『予備校時代のほうがよかった』なんていってるひともいたりして、ちょっと驚いてしまったんです。
僕も含め、回りの受験生は大学を偏差値とか就職率とかブランドで選ぶ傾向にありますけど、そういうのを抜きにして、例えば立地条件とかいい教授がいるかとかを基準にして選ぶのが正当な気がしてきたんです。
かくゆう僕も早稲田さえ入ればたのしい生活がまっているだろう、ということを考えて早稲田を目指していたんですが、最近ちょっとそれが変わってきたんですよね・・・・
知名度とか偏差値とか就職率とかそういうのを抜きにして早稲田で4年間過ごしたいのか?
と自問自答して直截にイエスと答えられない自分がいるんです。これは受験から逃避するための言い訳に過ぎないのでしょうか・・・
僕は早稲田に幻を見ているんでしょうか。人科は環境科を受ける予定です。
359大学への名無しさん:04/12/14 20:21:08 ID:fwK/VoYi
俺は社学より人科いきたいけどなー
360大学への名無しさん:04/12/14 20:23:26 ID:bLgtMsEi
人科は早稲田ならいいやって人多そうな気がするなー
361大学への名無しさん:04/12/14 21:10:50 ID:AV4qwEJj
>>358
全部自分次第だよ。愚痴をいうやつはどこにいっても愚痴をいう。
362大学への名無しさん:04/12/14 21:17:46 ID:AV4qwEJj
>>354
まあがんばってちょ。人それぞれだからね。
俺も再受験経験者だから気持ちはわかるぞ。


でもまあ、人科を目指してる受験生が多くいる
スレ内で発言する内容ではない罠。
違うとこに行くことになっても、所沢を去る前に
ちょっとでいいから人科生の時代も無駄ではなかった
なと>>354が思える日が来ることを切に願うばかりだ。


がんばれよ。

363大学への名無しさん:04/12/14 21:58:39 ID:ZSsJH2dC
>>327 のような偏差値65以上またはそれくらいの高偏差値の人に聞きたいんですが、
やっぱり受けるのは人科の環境ですか?
それとも確実に早稲田に受かるために健福ですか?間をとって…ry
364人科一年:04/12/14 22:01:07 ID:Kj7xJ8o5
がんばります。人科を真剣に目指しているみなさん、ごめんなさい。
そして早稲田狂のみなさん、実をいえばサークルやオープン科目など、積極的に本キャンと関わりをもてば案外ワセダできますよ。
早稲田に住むといいかも。あと電車すいてるから本読めますよ。と、考え人科を見直しはじめた今日この頃。
365大学への名無しさん:04/12/14 22:59:25 ID:1zuxs+RK
賛否両論かよ。
こんな時期に。
受験生減らし工作は無駄だぜ。
366大学への名無しさん:04/12/14 23:00:58 ID:IdbYkcI1
人間・健康系の学部はこれから伸びるんじゃねえかと思う。
367大学への名無しさん:04/12/14 23:17:22 ID:7CmpLnxr
どうしても早稲田って人でも所沢だと抵抗あるの?それくらい西早稲田と雰囲気違う?
368人科一年:04/12/14 23:41:23 ID:Kj7xJ8o5
雰囲気は全然ちがうよ。所沢駅はなかなか都会だけど人科があるところは小手指(こてさし)っていう田舎の駅からバスで山の中まで20分だからね〜。
昼食時は、まわりに店が全然ないから学校の中がすごい混む。僕は本キャンのサークルばかりいって講義サボりまくったおかげて所沢に友達が一人もいないく、一人で500円の弁当食べて悲しくなりました。人科いったら友達をつくりましょう。
369大学への名無しさん:04/12/15 01:08:44 ID:NDR38gSk
受験生へ。

人科生全員が>>368のような大学生活を送ってるわけじゃない。
どうして>>368は人科受験しようと考えてる受験生に
水を差すような発言をするかな?というか、受験生なら、キャンパスに
1回は行きなよ。見たり、雰囲気とか感じてみて判断しなさいよ。
370大学への名無しさん:04/12/15 01:51:27 ID:VrlF0LgN
■2004年度早稲田大学人間科学部上位就職先

5人 三井住友海上火災保険
4人 東京海上火災保険
4人 アルペン
4人 東日本旅客鉄道(JR東日本)
3人 日本放送協会(NHK)
3人 セコム
2人 フジテレビジョン
2人 博報堂
2人 損保ジャパン

※進路把握者数 527人 人気企業就職率11.2%(学内3位タイ)
371大学への名無しさん:04/12/15 08:30:23 ID:JTLzuTY7
やっぱり人科生って本キャンが恋しくなるものですか?
372大学への名無しさん:04/12/15 10:48:33 ID:TdE8PR8H
本キャンの授業とって、馬場でバイトして、
本キャンのサークルに二つ入ってるから、それで恋しさを紛らわしてるよ。
俺も環境の一年だけど、トコキャンの友達は全然いないぜ、
昼飯は一人だし。
国教と理工、東大や法政には友達がいっぱいいるけどね。
373大学への名無しさん:04/12/15 11:24:58 ID:NDR38gSk
>>371 住めば都。
>>372みたいにサークルで馬場行きのケースの学生も多くいるし、
それもいいと思う。
(トコキャンの友達がいないのは寂しいと思うが。)
ただ、所沢〜馬場の移動が1時間かかるくらいだ。
374大学への名無しさん:04/12/15 12:04:16 ID:/bXSuNJX
とある合コン会場にて…

「どこ大なの〜?」

「早稲田です」

「すごーい!学部はどこなのー?」

「人科です」

「あ、そう…」


HAHAHA…
(`曲´#)
375大学への名無しさん:04/12/15 15:09:14 ID:oEXP4XIF
>>370
確か電通にも2人内定してたよね?
いきなり人科の就職良くなったのってどうしてやろ・・・怪しい
376大学への名無しさん:04/12/15 15:41:08 ID:Fr3gN5Te
いいことじゃないか。無意味な詮索はやめなはれ。
377大学への名無しさん:04/12/15 15:52:40 ID:vWeDgmgR
>>375 
スポーツ推薦が増えた学年が卒業した年(2000年)だからかも。
2000年度からスポーツ推薦は2種類あってそれにセンターの競技歴まであったよ。
2002年度は2つの推薦入試で75名入学。
この人達はいわばスポーツエリートだから早稲田の体育会の主力ばかりで
企業受けはかなり良いことが予想される。
あくまで予想だけどこの人達がいなければ人気企業就職率11.2パーセントは
無かったと思う。
378大学への名無しさん:04/12/16 01:50:27 ID:QUa93BvM
>>370
人科すげーな。うちの学部より全然いいな。
学内3位だけの実績はあるな。
たった527人から損保大手、JR東日本、フジ、博報堂が
こんなに内定しているのかよ。
大学入る前は立地重視で本キャンしか受けなかったけど、
入学したら視点が就職重視に変わるから、受かるかどうか
わからないけど人科も受けとけば良かった。



379大学への名無しさん:04/12/16 02:14:18 ID:P5XEst4t
あんま目的意識ない人はこないでほしいね。
どうせ来ても辞めたくなるよ。
380大学への名無しさん:04/12/16 05:40:17 ID:BtBRsSBY
私はカリキュラム見て人科がいいと思って入ったけど、
実際の講義はつまらないし(たぶんどの学部でも)人科の講義オープンでいっぱいとれたし…
ダメ元で本きゃん受けといたほうがいいかも?
381大学への名無しさん:04/12/16 08:13:56 ID:ggZrmcLa
学生時代に勉強以外のことに打ち込みたい人
にはいいと思うよ、人家。出席甘いし、
必修も他とくらべると恐ろしく少ないしね。
382大学への名無しさん:04/12/16 21:54:05 ID:YT2t32UX
>>381 必修多すぎ。
383大学への名無しさん:04/12/16 23:42:12 ID:Fd+eX859
>>gh
384大学への名無しさん:04/12/16 23:46:24 ID:Fd+eX859
>>375
創設当初から電通はいたと思ったよ。
それも体育会ではなく心理学学んだ人がは入った。
一文の教授から人科の教授になった人が
「みんなずいぶんいいところにいくんだなあ」
と言っていたらしい。
385大学への名無しさん:04/12/17 01:45:06 ID:utkNjk9k
>>382
少ないよ。
386大学への名無しさん:04/12/17 02:12:08 ID:5d87KPg5
就職に関して本当に体育会系が強いのかどうかは
スポ科が独立した今年からのデータに反映されるんだろうな

純粋に人科だけで>>370のような就職実績残して逝けると思ってるのは
漏れだけだろうか
387大学への名無しさん:04/12/17 13:09:54 ID:0NTJf29m
>>384
電通のホームページには体育会は特別有利ではないって書いてあったよ。
でも今年の新入社員のうち体育会所属だった人は25%と載っていた。
25%は十分多いような気が・・・
>>386
人科とスポ科のデータが別になるのは2007年卒からだよ。
体育会は良いアピールになると思うけどな。4年間耐えられれば・・・

388大学への名無しさん:04/12/17 14:00:05 ID:hvgdEypB
>>382>>385
結局必修多いの?少ないの?どっち?
人科は楽なの?楽じゃないの?どっち?
389大学への名無しさん:04/12/17 17:51:06 ID:RWaLBHQh
人科の英語の配点ってほんとに全部1点問題?
代ゼミのプレだと長文4点、文法2点の配点だったんだけど?
3901年:04/12/17 19:44:25 ID:O5T7tyGN
必修は、統計4単位、英語2単位、第二外国語8単位、実調8単位、とあと卒論ぐらいかなぁ?でも1年間にとれる単位数の上限が低いので1、2年のうちに単位とりまくって4年になってからはあまり学校来なくてすむって感じにはならないと思う。たぶん。
3911年:04/12/17 19:45:17 ID:O5T7tyGN
英語4か。チュートリわすれてた。
392大学への名無しさん:04/12/17 19:47:10 ID:s63xYCcn
英語の配点は不公平だな。しかも文法むずいし
393?P?N:04/12/17 19:48:18 ID:O5T7tyGN
今ポータルみて調べたら二外も4単位ぽいな。あれって1単位だったのかよ!あと、基礎演習2単位も必修ですた
394大学への名無しさん:04/12/18 01:16:47 ID:XvrEl9b1
単位の上限を引き上げてほしいよ。
395大学への名無しさん:04/12/18 01:28:01 ID:wcU4LQJS
TOEIC750あってよかった(ボソッ
396大学への名無しさん:04/12/18 02:22:03 ID:LZ0FiKSq
俺の周りで大手に決まった人は体育会じゃないヤツの方が多かった。
ただ大手に決まるヤツ(体育会所属に関係なく)は
威圧感とコミュニケーション能力がハンパじゃなかった。
やっぱり体育会というのは一つのスキルというだけであって、
大手の人事の人が体育会なら採用、非体育会なら採用しないという
幼稚な採用方法は絶対ない。
やっぱり人間性と運が採用で一番大事。特に運はホント大事。

3972年:04/12/18 06:11:05 ID:OcGIgq+j
>>390
ちゃんととれば4年では卒論だけだよ。

他学部とくらべたら必修とても少ない。
専門的な必修ないもん。
398大学への名無しさん:04/12/18 13:09:20 ID:4XGLDFGE
政経五割しか取れなかったら残り2科目何割取る必要がありますか?
他の政経選択者はどれくらいできるのか聞きたい。
399大学への名無しさん:04/12/19 06:32:43 ID:2jIcTuqI
>398
両方8割くらいじゃない。多分
400大学への名無しさん:04/12/19 12:26:05 ID:f2Yagkaw
早稲田からもらったデータ集に人科の合格最低得点が約83点って書いてあったんだけど、人科って選択科目の中で政経が一番平均点と思うから多分政経が下げられることはないと考えて、全体で六割取れば人科合格ってことになるの?
401大学への名無しさん:04/12/19 22:47:18 ID:48+XHpg3
>>400
>>320に関連なことが書いている。
6割=90点で受かるなら受験者のほとんどが受かるだろ。
A方式の政経、数学選択でも100点以上は欲しい。
日本史、世界史選択なら105点以上は欲しい。




402大学への名無しさん:04/12/19 23:17:46 ID:f2Yagkaw
>>401
ちょっと疑問なんだけど、偏差値で換算して150点満点にすることはできるの?
403大学への名無しさん:04/12/19 23:29:28 ID:48+XHpg3
>>402
それはわからないな。とりあえず、どの科目も平均点に比べて著しく
低い点を取らずに素点で7割以上を目標にすればいいと思う。

ところで去年のA方式の難易度は 人間環境>>人間情報≧健康福祉
だったけど、今年もその傾向が続くだろうか?
去年は追加を出したらしいから今年はそれを反省して
きっちり取るんだろうな。
404大学への名無しさん:04/12/20 00:58:38 ID:Veun3Kab
健康福祉は去年だけではなくていつも倍率低めなんですか?青本とかみても、去年以外のってないんで、知ってる人教えてください。
405大学への名無しさん:04/12/20 03:08:25 ID:2c2033+w
健康福祉の理系受験の偏差値が飛び抜けてるのはどうしてなんでしょう
406大学への名無しさん:04/12/20 19:20:09 ID:zZad8B25
環境をセンター利用で受けようと思っているんですが、8割5分ってのはマジですか?
英国社8割、数IAと地学が9割、数IIBが5割(;´Д`)でトータル8割。ダメポ
論文は得意なのにな…。
407大学への名無しさん:04/12/20 23:15:37 ID:PVjLBVIV
この前の早大プレで英語の偏差値が46でした…人科第一志望です。文章読むのに時間がかかるのですがどうしたらいいですか?中文ですが量が多いので…
408大学への名無しさん:04/12/21 01:11:35 ID:dUiH7Yfz
訓練あるのみ。
そのうち重要な部分が見えてくるよ。
409大学への名無しさん:04/12/21 07:22:18 ID:Wu6Xd2+s
>>405
たぶん医学部志望者が併願に受けるからじゃないの?
410大学への名無しさん:04/12/21 09:13:01 ID:CSFdW/OX
>>404
たぶん健康福祉が今年もレベル一番低くなるのは間違いないと思うよ。
福祉系はいやだって人けっこういるからね。
どうしても人科またわ早稲田に入りたいって人には狙い目の学部だと思うんだけどな〜。
411大学への名無しさん:04/12/21 09:30:44 ID:80oA61Zl
三つの学科の難易度ってそんなに違うものなの?
412大学への名無しさん:04/12/21 14:58:39 ID:y1TH8YZ6
健康福祉って名前だけで
実質心理学もかなり入ってるよね。心理学やりたいなら一文よりも環境学科よりもここかも
413大学への名無しさん:04/12/21 16:34:00 ID:KqhYlgWy
基礎医学学べるなんて神のような学科だと思う。
医学部でもないのに医学博士の教授が教鞭をとるわけだし。
414大学への名無しさん:04/12/21 17:00:07 ID:BFYwIKVC
古文が文法以外解けないんです。書いてあるないようがイマイチわからなくて。何か良いアドバイスありますか?
415大学への名無しさん:04/12/21 17:05:13 ID:tH9Zajm5
早稲田で潰すべき学部。

教育→一般就職組みの方が普通で教育者になる方が少ない矛盾した学部。
もはやミニ一文、ミニ国教でしかない。
社学→偏差値で商と並んだが、もはやただのよせ集め学部。学際が売りだ
ったが国教の登場でそれも売りにできなくなった。14号館だけが売り。
人科→早稲田の足を引っ張る所沢大学。慶應のSFCみたいな魅力さと
難しさがない。
スポ科→人科から分離したスポーツ馬鹿学部。大恥前総長のただの趣味
で作られた学部であって存在意義なし。
二文→夜間学部であるが時代の情勢とともに存在意義は消滅。芸術学部


416大学への名無しさん:04/12/21 19:09:06 ID:Wu6Xd2+s
>>411
2004年度の難易度は
人間環境>>人間情報>健康福祉
だった。

2005年度の難易度(予想)は
人間環境≧人間情報>>健康福祉

今年の模試動向によると
人間環境はやや難化、人間情報は難化、健康福祉は前年度並み。
健康福祉は心理学が充実しているのに
おそらくネーミングから人気が出ないのでは。
417大学への名無しさん:04/12/21 20:30:57 ID:80oA61Zl
以前の過去ログで、人科は環境と福祉の難易度が交互になってると言ってたような気がしたんだけど。見間違えかな?
418大学への名無しさん:04/12/21 22:26:59 ID:+PPOLIJj
>>414
中学の内容からやり直したら?冗談とかじゃなくてね。
基本がなってないと、知識を積み上げるのは難しいよ。
ぶっちゃけ古文落とすと、人科合格はマジ厳しいからね。
419大学への名無しさん:04/12/22 00:48:47 ID:m7BWEeYy
でもこの間早大プレ国語偏差値60くらいのやつが去年の人科の古文六割しか合ってなかったよ。
ここのスレのやつらは少し合格点を高くみて言ってない?
別に合格最低点とれれば問題ないんだし
420大学への名無しさん:04/12/22 01:04:34 ID:2odLS1Hi
何があるか分からないのが大学受験。
合格最低点を高く見てても損する事は何一つないだろ。
421大学への名無しさん:04/12/22 09:17:31 ID:DFif8bQp
来年は偏差値アップ間違いないな・・・。
422早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :04/12/22 09:31:29 ID:VCHcVYmJ
冬休み突入ー
423大学への名無しさん:04/12/23 17:21:53 ID:bfMvF/tX
人科には可愛い子たくさんいる?
424大学への名無しさん:04/12/23 18:16:24 ID:K9VMhhi1
>>418
>ぶっちゃけ古文落とすと、人科合格はマジ厳しいからね。
なんで?ここの古文ってそんなに簡単なの?
425大学への名無しさん:04/12/23 23:33:00 ID:+ZnOol0n
人科入りたいよぉ〜
426大学への名無しさん:04/12/23 23:38:48 ID:EfrHeQll
>>424
少なくとも人科の古文ムズーっていう声は聞いたことないな。
センターレベル前後の難易度と言われてたような。
427大学への名無しさん:04/12/24 00:44:21 ID:ho2dKdsi
>>426
あなたはどれくらい取れたのですか?よく友達がセンターの古文の文章は早稲田レベルと言っていましたが、そのかわりセンターは設問が簡単とも言っていました
428大学への名無しさん:04/12/24 01:06:41 ID:0TNqeHjw
早稲田レベルって言ったって、学部によって古文のレベルの開きがあるだろうに。
例えばだけど、法と人科の古文が同じレベルなわけないだろ。
もっとその友達にそこらへんよく教えてもらってからカキコしてくれ。
429大学への名無しさん:04/12/24 04:31:07 ID:WhFhuOYJ
早稲田大学人間科学部 2005年度一般入試募集人員  ( )内は前年度募集人員

人間環境科学科 110名(135)
健康福祉科学科 110名(135)
人間情報科学科 80名(100)

TOEIC利用入試
全学科合わせて30名     以上、計330名
430大学への名無しさん:04/12/24 09:14:57 ID:VPjrsUd3
>>429
定員削減、去年の追加合格、人科の3教科入試の広まりから
確実に難化する予感…
431大学への名無しさん:04/12/24 09:43:59 ID:6b4KKEQv
正直俺は、センターの古文って早稲田級だと思う。あれを20分でやるのはかなりきついし鬼。
センター古文よりむずかしい私大は早稲田と立命館ぐらいだと思うせいぜい。早稲田でも半分くらいの学部はセンターよりやさしいし
432大学への名無しさん:04/12/24 15:11:39 ID:gryP/vOl
ここの英語の長文は8題ありますがどのくらいのペースで1題解いていけばいいんでしょうか?あと人科の英語の単語は難しいの出ますか?
433大学への名無しさん:04/12/24 18:40:38 ID:20rjmCoM
>>431
確かにセンター古文の本文はムズいし長いが
きちんと対策してれば選択肢から作業的に解ける。
434大学への名無しさん:04/12/24 19:05:57 ID:+U/62ZQN
みんなどこのホテル予約する(した)??
435大学への名無しさん:04/12/24 20:17:18 ID:+U/62ZQN
誰も返事くれないから予約しちゃったよ・・・。 一泊9975円だった
436大学への名無しさん:04/12/24 23:32:52 ID:eHmF4BZY
小手指近くのホテルがオススメ。
437大学への名無しさん :04/12/24 23:35:23 ID:WBxRxDQH
はあ?入試は西早稲田だろ
438大学への名無しさん:04/12/24 23:48:17 ID:8Y2AiNql
お前ら人科行って「俺早稲田」というのを武器にズッコンバッコンやりたいだけなんだろ?




笑    わ    せ    ん    な    よ    !
439大学への名無しさん:04/12/25 00:03:00 ID:6VQ8njsm
>>437
西早稲田です
440大学への名無しさん:04/12/25 02:15:53 ID:Hh/jk4RO
>>430
去年の追加合格はどれくらいだったんですか?ちょっと気になって
>>431
スレ違いですがやっぱ立命の古文難しいですか?まだやってないんですけどぱっと見解けなそうでした(T_T)
441大学への名無しさん:04/12/25 02:29:18 ID:Q84L7dMZ
>>438
単なるおまえの夢だろ?
442436:04/12/25 09:47:36 ID:N/niVets
>>437 はは、釣れた釣れたww
443大学への名無しさん:04/12/25 12:55:30 ID:jCq3jcTS
漏れは大手町のホテル予約したよん
444大学への名無しさん:04/12/26 00:30:12 ID:GCghw973
>>430
去年の追加合格‥‥って難化の予想に入るの?
人数がすくなかったってことでしょ?
もっと今年は人数を多くとるってことじゃないの?
他の二つは分かるんだけど。
445大学への名無しさん:04/12/26 02:22:23 ID:c7THDwrv
>>438
笑った


えーっと、人科の情報学科1年の者です。
受験生の皆さん早稲田に入ったからといってモテないので気をつけてください。
高校時代にモテた奴はおそらくモテるし、モテなかった奴はたぶん大学に来てもモテないっすよ。
政経に入ろうが、モテない奴はモテないですから。

俺も全くもってモテません。

人科は他の学部よりもカワイイ子が多いそうです。
俺は本キャンに行く機会があまりないのでよく分からんのですが確かにカワイイ子は多いのかなと。

これから辛い時期に入ると思いますが本キャンの学部が第一志望の人も、人科志望の人も頑張ってください。
早稲田は良い大学です。バカばっかです。
もし、人科に入ることになったらサークルの新歓に是非きてください。
もしかしたら会えるかもしれません。そのときは楽しく酒でも飲みましょう。

がんばれ受験生!心からそう思います。それでは

446大学への名無しさん:04/12/26 15:28:08 ID:1iQH28wr
>>444
今年は追加合格者を取りすぎたらしいよ。
だから今年ほど合格者を出さないほどに来年は正規合格者のみ取るらしい。
つまり、
今年の合格者(正規+追加)>来年の合格者(正規のみ)>今年の正規合格者
になる。
447大学への名無しさん:04/12/26 21:13:20 ID:7PnQ/kbX
445 今年受験する者です。英語が全然出来ないのですがどうすればいいですか?
448大学への名無しさん:04/12/26 23:36:51 ID:y8+h0YNV
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
449大学への名無しさん:04/12/27 14:11:53 ID:ikuPi7Z2
B方式で受けるんだけど、生物35、数学25、英語25くらいの目標でいいよね?
450大学への名無しさん:04/12/27 16:05:12 ID:Vpb1/kuB
>>449
それは、最低合格ライン(6割?)ってとこでしょ。

目標なら、もう少し上を目指してみては?

451大学への名無しさん:04/12/27 20:19:39 ID:3x/WRpVZ
>>449その成績ははっきりいって無理
B方式は理数みんな出来るから、90以上くらい取らないと
調整で落ちるよ。
452大学への名無しさん:04/12/27 21:20:02 ID:Y8CUnCYl
http://mito.cool.ne.jp/search2ch/doc/benpi.html

便秘で悩んでる方は、この方法を試してみよう。俺は一発で直った。


453大学への名無しさん:04/12/27 21:24:37 ID:Vpb1/kuB
↑グロ注意!↑
454大学への名無しさん:04/12/27 23:43:24 ID:Bnl4jdsB
理科大落ちた奴が人科受かってたな
455大学への名無しさん:04/12/28 01:25:08 ID:JjOtR2ZT
>>447 死ぬ気でやれ。
大学受験レベルの勉強のしすぎで死ぬことはない。
456大学への名無しさん:04/12/28 20:26:00 ID:CmycPG9p
みんな英語何点とれる?
457大学への名無しさん:04/12/28 22:19:29 ID:dASRs/IP
>>456
俺は5〜6割は取れる。
しかしあの英語はけっこうむずいわ
458大学への名無しさん:04/12/28 22:26:39 ID:CmycPG9p
>>457
短文で10分かかる・・・
459大学への名無しさん:04/12/28 22:49:40 ID:dASRs/IP
>>458
短文?7〜8個ある中長文か?
わかるのからやったほうがいい。
一個10分としても90分あるから残り10〜20分で文法やればいける!
まぁおそらく長文が文法の2倍の点のはずだから
長文六割取れば20点位いくから長文がんばれ
あとは単語力と熟語力 
まだ一ヶ月もあるから長文読みまくれ1日6〜7題くらい。
460大学への名無しさん:04/12/29 13:06:34 ID:/+eJsBF3
昨日B方式の数学やったら40〜45点とれた。
なんか思ってたよりずっと簡単ね。こりゃあうかっちゃうかも知れない
461大学への名無しさん:04/12/30 12:04:16 ID:qAazGL9c
>>460
漏れもそれくらいできた
462大学への名無しさん:04/12/30 13:43:10 ID:uhbG0ZGF
前置詞対策には何をしたらいいですか?
463大学への名無しさん:04/12/30 14:14:44 ID:whggkG0j
早稲田大学の理工学部の一般入試の日はいつですか?
pdfファイル見れないので誰かお願いします
464大学への名無しさん:04/12/30 14:30:45 ID:FBPp9qVe
やっぱり数学は簡単なのか?みんなできるなー
っていうかB方式のほうがむずいんだが・・
110点ぐらい取らんとダメだと聞いたんだが?
代プレでも100点越えしても普通にB判定何だが・・
>>463
2月16日だが一応確認してくれ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/05/calendar/riko/index.html
465大学への名無しさん:04/12/30 14:54:49 ID:qsEDO2Yr
>>462
熟語覚えまくるしかないんじゃない?あとはカンだよカン!
466大学への名無しさん:04/12/30 16:34:35 ID:+/8x9uZw
B方式は90〜100くらいがボーダーじゃない??
467大学への名無しさん:04/12/30 19:47:12 ID:rx5BCHm+
センター利用で一足お先に合格させて頂く所存であります。
81%(代ゼミ予想)なら何とかなるんだが、それ以上だと英国が無理ぽ。
468大学への名無しさん:04/12/30 23:09:29 ID:qsEDO2Yr
早稲田の記念受験って社学と人科どっちに集中するのかな?
469名無しのごんちゃん:04/12/31 00:10:29 ID:2d0aicCC
人科の配点って教育同様150満点なんやから、英語50満点のそれぞれの配点って英語長文で問いが25こあって文法語彙が25こあるんやから、一問につき一点なんちゃう?長文が文法の倍ってあるんか?
470大学への名無しさん:04/12/31 08:24:56 ID:6KZCYR33
前は75点で25問ずつあったから、長文二倍だと思ってたが、
プレとかも長文二倍だったし、それに文法と長文同じ点とか普通に考えてもおかしいだろ長文の方が時間かかるし
471大学への名無しさん:04/12/31 15:44:49 ID:hWe+DgoB
真の合格最低点教えて
472大学への名無しさん:04/12/31 19:12:39 ID:3zRHbkbA
人間科学?何それ。 うっさんくせー。
473大学への名無しさん:05/01/01 02:02:03 ID:xYLCFZfd
英語
47447?:05/01/01 16:09:19 ID:K9v2q0/l
>>471B方式では108点くらいで受かったっていってたな、ちなみに95点以上取ったが100点はいってないって奴が落ちてた。Aでは90点でうかってる奴がいた
475大学への名無しさん:05/01/02 00:14:36 ID:4ECR4CyO
>>474
ちょっとそれはきつくないか?
100点ないと落ちるのかよ
駿台偏差値では57なのに…
476474だが:05/01/02 01:40:15 ID:BHbe6hHd
あくまで俺の予想だが、去年は問題が簡単すぎて(おそらく駿台の偏差値は問題が簡単だったから低くなってる)、B方式の奴が思った以上にできてしまい、
A方式と差が出来てしまったから、今年はB方式の理数科目が難化する気がする(もしくは、現状維持、A方式の昜化はないと考えていいと思う。)、
代プレではAとBで同じ点取っても偏差値10違うしね。しかも定員も減ってるし。それに、数VCまであって、すべてマークであること自体、めずらしいしな。
ちなみに駿台は早慶プレは、やってないから、プレやってる代ゼミや河合のデータのほうが、まだあてになるな。
100以上とは言えないが問題と志願者が今年並みで95点以下だと、おそらく合格は難しいと思う。
去年の過去問だったら、理数で70〜80はほしいな。
477大学への名無しさん:05/01/02 09:54:02 ID:RFZto2q/
人科むずいよ…ここ行きたいけど…もうだめぽ無理ぽorz
478大学への名無しさん:05/01/02 14:25:38 ID:9BH0zPPA
>>477 諦めたら、そこでゲームセットだぞ。
頑張れ。
479大学への名無しさん:05/01/02 14:29:10 ID:1mkqFvmw
■2004年 早稲田大学社会科学部 採用企業■

4名 東京海上火災保険 三井物産

3名 讀賣新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社
   NTTデータ  セブンイレブンジャパン
   NTTコミュニケーションズ 富士通

2名 三井住友銀行 旭化成グループ    
   日本生命保険 NTT東日本
   損保ジャパン 山之内製薬
   講談社 大和ハウス
   富士写真フィルム
   
1名 東京三菱銀行 ソニー
   電通 日立製作所 NEC
   博報堂 日本IBM 日産 ホンダ
   伊藤忠商事 JR東日本
   NHK テレビ朝日
   東京電力
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■【2003年度】早稲田大学人間科学部就職先上位順

4名 オープンハウス
3名 フェニックス
2名 有線ブロードネットワークス
    全日本空輸(パイロット)
    日本中央競馬会
480大学への名無しさん:05/01/02 14:29:57 ID:xsqlgKLq
人科の政経って鬼じゃない?偏差値が低いって事は人科に他に簡単な科目あるの??
481大学への名無しさん:05/01/02 15:14:08 ID:vAWajs6L
早稲田、ラグビー強い強い。
482大学への名無し。:05/01/02 15:43:49 ID:BHbe6hHd
数学、マジ簡単!
483大学への名無しさん:05/01/02 15:49:59 ID:4ECR4CyO
人科っていいとこ就職できないの??
484大学への名無しさん:05/01/02 20:57:21 ID:055PuEhx
みなさんどこ併願しますか?
485大学への名無しさん:05/01/02 23:27:19 ID:O6wfwreE
人科の政経は時事でますか?
486大学への名無しさん:05/01/02 23:28:41 ID:YIVUj/oj
教育学部とどっちがいいんだろね。
487大学への名無しさん:05/01/03 00:08:16 ID:p9b780P3
>>483 んなことない。
>>485 時事が出ない政経なんて見たこと無い。
>>486 主語が無いから、比較しようがない。
488大学への名無しさん:05/01/03 00:11:40 ID:46qEgWK+
英語30越え必須じゃねぇかよ…
489大学への名無しさん:05/01/03 02:22:40 ID:e16CTGPD
英語が苦手な奴は人科以外受からないと思うけど。
他の学部は英語の配点が高いだろ。
490大学への名無しさん:05/01/03 12:19:58 ID:Sn4/Ao/P
人科Bは教育の理系と一緒だな
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
491大学への名無しさん:05/01/03 12:34:14 ID:Sn4/Ao/P
英語30点越えはないだろ
492大学への名無しさん:05/01/03 18:02:03 ID:46qEgWK+
英語25生物35数学40の計100点を目指す
493大学への名無しさん:05/01/03 18:35:58 ID:kYLiL0mO
英語30国語35政経25じゃ受かるかな?
494大学への名無しさん:05/01/03 18:38:18 ID:HXcOYf9W
A方式だが英語25 国語25 数学50目指す
495大学への名無しさん:05/01/03 18:43:37 ID:HXcOYf9W
>>493 社会であと5点とればまず間違いなく受かるんじゃないか?
496大学への名無しさん:05/01/03 18:45:49 ID:jByit8uC
英数物受験の場合各教科何点ずつ取ればギリ受かりますか?
一応英数はそこそこできて物理は微妙です。
497大学への名無しさん:05/01/03 19:11:53 ID:zJtpB7Yx
この程度の英語で梃子摺ってる人は人間科学しか受けないのかな?
早稲田という名前が欲しいなら本キャンの社会科学を受けた方がいいのでは?
498うんちゃん:05/01/03 19:12:14 ID:jBlArgWP
みなはん長文どんくらい丸っすか?ちなみにおいどんは15個でしたぁ。
499大学への名無しさん:05/01/03 19:39:50 ID:vr7/lcuC
>>497
社学は理数で受けられないし、学問の幅、人科の方が広いでしょ、
早稲田ならどこでもいい早稲じゃないから
500大学への名無しさん:05/01/03 20:28:23 ID:350fDmvH
>>497
就職試験時に企業の扱い違う
人科は偏差値低くとも早稲田

社学は夜間部扱い
採用に権限もつOB在学中社学は第二政経・法・商の集合だったため
意識を切り替えることできず

就職のこと考えれば人科のほうがお薦め
501大学への名無しさん:05/01/03 21:19:28 ID:kYLiL0mO
>>500
俺の勝手な予想だけど、人科はこれから就職悪くなってくような気がする…。実際偏差値で早稲田の足引っ張ってるし。
そして行く末は、人科は本キャンに移転→合併→廃部みたいな流れになって消滅するんじゃないかと…。
オレここ第一志望だし行きたいんだけど、受かってから将来こんな感じになってたら嫌だなぁ
502大学への名無しさん:05/01/03 21:55:23 ID:iYv4co4a
>>501
就職偏差値と入学偏差値が比例しないことを
大学に入ってからわかるよ、きっと。
たとえば理科大の経営学部なんか入学偏差値は理科大なのに低いけど
就職はマーチ上位並にいいしね。
503大学への名無しさん:05/01/04 11:28:09 ID:ck4L4m+W
英語が読めないんですけどどうしたらいいですか?一文一文は読めるんですけど全体の話がわからないんです
504大学への名無しさん:05/01/04 11:41:08 ID:WPanPuO1
>>501
そんなことはないだろ。むしろ、偏差値も上がってる。これからは様々な学問を広く、さらに専門の学問を深く学んだ人が活躍するようになると思う。そうゆう意味でも、文理両方取ってるような人科はのびると思うけど
505大学への名無しさん:05/01/04 11:59:51 ID:WPanPuO1
>>496
英語35 数学45 物理25 くらいで、合わせて100点以上じゃない。
506大学への名無しさん:05/01/04 13:02:13 ID:87zjPdMS
>>504
理科の教育が充実しているのはいいよね。
俺もそれで第一志望にしたんだけど。
507大学への名無しさん:05/01/04 13:04:41 ID:PjCp5cHJ
今年は上智にも総合人間科学部できるしね。
508大学への名無しさん:05/01/04 13:42:07 ID:QdSOYUSs
人間科学はいろんな大学にあるけど、全部文系だからな、
早稲田だけだね、文理入試あって理科あるの、だからやっぱり早稲田!
509大学への名無しさん:05/01/04 13:44:26 ID:AzCPwVDd
阪大蹴って人科って人もいるらしい(人科通ってる友人談)
510大学への名無しさん:05/01/04 14:13:22 ID:7i6nDKcD
有名(?)なエピソード
語学の先生が人家の体育会の奴があまりにできないので
「お前アルファベット言ってみろ」
すると「ABCD・・♪」と歌を歌い始め、
・・・途中でわからなくなった
511大学への名無しさん:05/01/04 14:15:36 ID:wPWhnKwM
>>509
それはバカじゃないのか…?
512大学への名無しさん:05/01/04 14:47:31 ID:WPanPuO1
>>510
どうせスポーツ推薦かなんかだろ、人科とスポ科に分かれたからそんな奴はいなくなるよ。
513大学への名無しさん:05/01/04 18:07:09 ID:U3beg8nR
人科のどの学科を受けるかいまだに悩んでいる俺は負け組…orz
人科に絶対に受かりたいけど健福はあまり行きたくないし、環境はレベル高いし
情報はレベルかなり上がってきそうだしでかなり悩んでいる。
俺と同じ考えのやついない?
514大学への名無しさん:05/01/04 18:13:13 ID:QdSOYUSs
>>513
全部レベル上がるよ。悩むなよ行きたいところ受けろよ。
福祉だってこれから高齢化だから、特に女子が増えるしな。
ちなみに俺は環境受ける。
515大学への名無しさん:05/01/04 19:18:04 ID:IHq60umW
■2004年度早稲田大学人間科学部上位就職先

5人 三井住友海上火災保険
4人 東京海上火災保険
4人 アルペン
4人 東日本旅客鉄道(JR東日本)
3人 日本放送協会(NHK)
3人 セコム
2人 フジテレビジョン
2人 博報堂
2人 損保ジャパン
1人 三菱商事
1人 三井物産
1人 東京放送(TBS)
1人 電通

※進路把握者数 527人 人気企業就職率11.2%(学内3位タイ)
516大学への名無しさん:05/01/04 19:53:22 ID:281poQFQ
>>515
かなーりいいとこ就職できますな
517大学への名無しさん:05/01/04 19:54:04 ID:87zjPdMS
>>513
俺も環境だな。他は興味ない。
俺が好きな気象学が活きる分野でもあるし。
518大学への名無しさん:05/01/04 20:30:57 ID:wPWhnKwM
俺も福祉に逃げようって気少しあったけど赤本の最低点のとこ見たら福祉がフィーバーして高くなってる年もあったからやっぱ自分の行きたいとこに行った方がいいかもよ。
俺はA方式で情報受けたいんだけど、学部名が理系っぽいしやっぱB方式から沢山取るのかな?だとしたら文系は不利な気がするんだけど…情報に来る文系の質が悪いことを願うよ
519大学への名無しさん:05/01/04 23:55:56 ID:YrNt+IHa
漏れはB方式で情報受けるよ!
520大学への名無しさん:05/01/05 00:04:10 ID:0JvY3g89
俺はA方式で情報だ
521大学への名無しさん:05/01/05 00:49:06 ID:wP/YP3E5
俺は福祉だな。

心理学方面に興味あるんで
522大学への名無しさん:05/01/05 12:26:20 ID:COlfkKAs
>>518
貴様は俺か?
てゆーかやべーな何気に情報多いぞ。
環境よりレベル上になるなんてことやめてくれよorz
皆福祉か環境を受けてくれー。ギリギリなんだよ俺はorz
523大学への名無しさん:05/01/05 12:46:41 ID:eO0Rymic
B方式の連中は基本的に情報に集まるのかな?
524大学への名無しさん:05/01/05 12:50:42 ID:U8YmE9XO
情報でも福祉でも環境でも授業は好きなの取れるし、就職も変わんないんだろ?
ならボーダー低いほううければ??
525大学への名無しさん:05/01/05 13:14:08 ID:XaTZthnQ
人間科学卒→大学院はどのくらいいるの?
自分は理系の院行きたいから理工と迷ってるんだけど。
526大学への名無しさん:05/01/05 13:16:53 ID:YTt+6KE+
なんだよ、福祉少ないな
心理学系統人気あるんじゃなかったんか
まあ油断は禁物だけどなー
527大学への名無しさん:05/01/05 14:04:20 ID:TKQNseWF
学部に拘りないんだけど、二文と人科(環境)しか受からなかったらやっぱ人科だよね…
528大学への名無しさん:05/01/05 14:04:43 ID:8JuiMdPk
環境か情報で迷う_| ̄|○出願
明日からじゃねーか
529大学への名無しさん:05/01/05 14:19:23 ID:6y7DupCc
>>527
人科蹴り二文なら別に珍しいわけでもないから
よく考えて決めればいいんじゃないの。
学ぶこと全然違うし。
530大学への名無しさん:05/01/05 15:24:37 ID:COlfkKAs
出願はネットで出願状況見て様子見だな。
情報が多いようなら環境を受けよう。
531大学への名無しさん:05/01/05 16:35:48 ID:0JvY3g89
実際どこもかわらないだろうな、福祉は女子が多いからな。気合いいれんと落ちるわ。
532大学への名無しさん:05/01/05 19:01:52 ID:+ZKlt6dU
ネット、特に2chなら情報志望が多いのはある意味当然では?
533大学への名無しさん:05/01/05 19:01:54 ID:fV9QK8ay
>>524
去年現役で受かった友人に聞いた話だが、他学科の授業は自由に取れるが、
もちろん自学科の人が優先的に取るので、
他学科の人気授業はなかなか取れないらしい。

3年からのゼミも授業と同様、自学科優先なので他学科人気ゼミに入ること
はほぼ不可能らしい。

1年終了時に転科試験があるらしいが、転科すると履歴書に記入しなくては
ならないので、就職の面接でその部分(入学と卒業の学科が違うこと)を
必ず指摘されるので面倒くさい。

以上のことを友人から聞いて、一番行きたい学科を受験した方がいいと思った。
534大学への名無しさん:05/01/05 20:44:17 ID:eO0Rymic
>>532
2chやってるとかあんま関係ないっしょ。今は2ch有名だしみんな知ってんじゃない?
535大学への名無しさん:05/01/05 20:54:03 ID:+ZKlt6dU
>>534
パソコン・ネットにほとんど縁がない人ってのは意外と多いぞ。
2chはマスコミのおかげでやたら知名度は高くなったが、実際に書き込むのは少数派。
536大学への名無しさん:05/01/05 21:41:02 ID:fV9QK8ay
今週のサンデー毎日で各予備校の志願者動向では
人科志願者数は去年の130%増だって…
去年の受験者数が7500人ぐらいだったから今年は10000人近くまで増える
のだろうか…
さらに定員が370人→300人になるから難化確実だな…
537大学へね名無しさん:05/01/05 22:38:12 ID:0JvY3g89
10000だと?これゃ10倍いきますね。
ちなみに早稲田は出願が早い奴の方が受かる確率高い、というよりおそらく倍率とか見極めようとしてる時点で、出来ない証拠。
つまり実際受験で敵となるようなやつは出願日の最初の方のやつらだよ。
二十日以降に増えたり変動する、出願者や倍率はあんま気にしない方がいい。
ただセンター利用で出願遅れるやつもいるだろうけどね。
538大学への名無しさん:05/01/05 23:19:49 ID:eO0Rymic
>>537
そんなことないと思うんだけど…。
ところで受験の席順ってランダムなのかな?出願順ならオレ後ろの方座りたいから最後の日に出したいんだけど。まぁ狙って取れるもんではなかろうけど
539大学へね名無しさん:05/01/05 23:26:54 ID:0JvY3g89
去年を知るものは語るってやつだよ。
ネットで見たが、最初の方の奴が多く受かってた・・・
どの学部も・・・
540大学への名無しさん:05/01/06 03:17:26 ID:G2qnXK8o
>>537
10倍もいくわけないだろ。
去年の一般入試の競争率が4.8倍だったから、
もし受験者数が30%増になって
定員削減(370人→300人)も考慮すると
今年は6.5〜7.5倍ぐらいだろ。
541大学への名無しさん:05/01/06 08:06:42 ID:Ft4A8esA
出願、今日からだな。
542大学への名無しさん:05/01/06 10:54:18 ID:BYsSKMIs
有名(?)なエピソード
語学の先生が人家の体育会の奴があまりにできないので
「お前アルファベット言ってみろ」
すると「ABCD・・♪」と歌を歌い始め、
・・・途中でわからなくなった
543大学への名無しさん:05/01/06 15:30:58 ID:rlIj51NW
過去問では英語九割、数学九割、理科九割なんだが受かるかな?
544大学への名無しさん:05/01/06 15:47:03 ID:pwuDyt52
↑余裕でうかるな。
9割で落ちるってどんな試験だよ!
545大学への名無しさん:05/01/06 21:01:34 ID:LRJLjw2G
センター
546大学への名無しさん:05/01/06 22:07:26 ID:DqcECLs/
人科の世界史とセンターの世界史どっちが難しいと思う?
まぁどっちも簡単なんだが。
547大学への名無しさん:05/01/06 22:32:14 ID:+VyVDpWf
人科のほうがむずいに決まってんだろ、クズが。
548大学への名無しさん:05/01/06 22:54:16 ID:j7cBV2Wc
人科のほうがむずいに決まってんだろ、カスが。
549大学への名無しさん:05/01/07 00:42:55 ID:K7SuBxCU
>>547 >>548
75問中71問あって九割五分ですが何か?
センターで95点とか取ったことない。
まあ最近やってないんだが…。

550大学への名無しさん:05/01/07 01:32:05 ID:Mxt8p8Kh
>>549
得意な時代とかが偏ってんじゃないか?
まんべんなく勉強してりゃ、センターだっていけるはず。
人科のほうがむずいに決まってんだろ、タコが。
551549:05/01/07 12:18:24 ID:QwPwjkFb
そーかセンターより人科のほうが難しいのか。まぁそれならそれで嬉しいからいいんだが。
センターより簡単な問題でたくさん点数とれても嬉しくないからな。
確かにウル第三王朝とか微妙に難単語はあったけど、知ってれば簡単に解ける問題だったし。
後は英語ができればなんとかなりそうだな。
552大学への名無しさん:05/01/07 14:30:24 ID:ju7fPIKm
>>540
志願者増と予想される一番の要因はおそらくB方式受験者の増加だろう。
去年に比べて各予備校のB方式偏差値が上昇し、
ついに教育理系に匹敵(一部上回る)する偏差値になった。
今年は去年に比べてA方式枠が減り、B方式枠は増えるだろう。
553大学への名無しさん:05/01/07 21:21:39 ID:7ltxcSNy
せっかくすべり止めでうけようと思ってたのに難化確実か…
554大学への名無しさん:05/01/07 22:19:28 ID:u7O+rjrU
>>552
手元に資料がなくてわかんないんですが、人科の偏差値どうなってんですか?教育抜いたってやばくないですか?受かる気がしなくなってきた…
555大学への名無しさん:05/01/07 22:25:03 ID:is3Td6ys
■2004年 早稲田大学社会科学部 採用企業■

4名 東京海上火災保険 三井物産

3名 讀賣新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社
   NTTデータ  セブンイレブンジャパン
   NTTコミュニケーションズ 富士通

2名 三井住友銀行 旭化成グループ    
   日本生命保険 NTT東日本
   損保ジャパン 山之内製薬
   講談社 大和ハウス
   富士写真フィルム
   
1名 東京三菱銀行 ソニー
   電通 日立製作所 NEC
   博報堂 日本IBM 日産 ホンダ
   伊藤忠商事 JR東日本
   NHK テレビ朝日
   東京電力
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■【2003年度】早稲田大学人間科学部就職先上位順

4名 オープンハウス
3名 フェニックス
2名 有線ブロードネットワークス
    全日本空輸(パイロット)
    日本中央競馬会
556大学への名無しさん:05/01/07 22:29:43 ID:77g6/eze
比べるなら、せめて同じ年度のにしような。
557大学への名無しさん:05/01/07 23:33:09 ID:6hVW1pgo
旧学科の名称が企業ウケが悪い。
558高校生:05/01/08 00:14:57 ID:nY46C9Ug
高2文系です。
理系科目苦手だったらセンター受けないほうがいいですか?
バカな質問ですいません。
559大学への名無しさん:05/01/08 00:58:38 ID:sR7t6HsG
>>558
早稲田を受けない方がいいかと
560大学への名無しさん:05/01/08 01:42:17 ID:lfPtZJcG
情報学科1年のものです。
店員が削減されるんですか。しかも受験者は1.3倍。
大変だなぁ…。

大学入ったら何もしなくていいと思ってたけども意外とそんなこともなく、
11日から授業始まるんですけどレポートとか試験が控えていたりします。
受験生の忙しさに比べれば屁でもないわけですが。

2月の頭には試験が終わって2ヶ月も休みになります。長過ぎます。

あの…受験生ホントに頑張ってください。
何が何でも入ったら勝ちですので。


就職はー…俺の個人的な意見ですが人科だからどう、というよりも大学四年間で何やったかじゃないのかなぁと思いますが。
放送研究会とか入って頑張ってコネを作ってバイトしても放送局なんかほとんど入れないですしね。
だったら、バイクでアメリカ横断したり、シベリア鉄道でユーラシア大陸横断したり(横断してばっかだ…)
そういう特異な経験をした方が就職には有利に働く場合もあるわけで。
まぁ正直な所よく分かりませんが。



561大学への名無しさん:05/01/08 01:43:44 ID:lfPtZJcG
あ、ミスった。

定員
562大学への名無しさん:05/01/08 03:43:42 ID:1U4RtLxr
>>554
■第3回ベネッセ・駿台共催マーク・11月

人科・環境 72
人科・健福 70
人科・情報 71

教育・数学 70
教育・生物 71
教育・地学 70     

※人科はB方式(理系)偏差値。
 人科B、教育理系とも英数理(1科目)のA判定偏差値。
563大学への名無しさん:05/01/08 14:10:45 ID:mxxXbMlQ
>>562
教育と並んでるね…。はぁー人科頼むからオレが入学してから偏差値上がってくれ、頼む…。
564大学への名無しさん:05/01/08 15:25:32 ID:l9zh+3pa
甘ったれるな。そんな学生など早稲田は必要としていない。
目先の数字に囚われずに、己の実力を発揮してみせろ。
565大学への名無しさん:05/01/08 15:39:24 ID:krah2jdF
人科・理系は偏差値高めに出るな。
文系の方が入り易いのに集中する意味がワカンネ
566大学への名無しさん:05/01/08 17:03:04 ID:sR7t6HsG
>>564が同じ受験生だと思うとどうも説得力が出ないな
567大学への名無しさん:05/01/08 17:07:54 ID:mxxXbMlQ
>>566
ワロタw
568大学への名無しさん:05/01/08 17:46:40 ID:Yqk0hJTY
>>565
理工の抑えに使われてる
569大学への名無しさん:05/01/08 18:31:08 ID:gdE5FRS2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda6.html#2
このデータの通りB方式は偏差値58〜59.9で合格者が不合格者を上回っている。
その一つ上では不合格者の方が多いけど、それ以上はほとんど合格している。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/waseda4.html#1
こっちは理工だけど、高偏差値者の合格率が低い。教育理系も人科より高偏差値者の
合格率が低い。
合格者の平均偏差値だけじゃなくて合否分布を見ると理工や教育理系に比べて
受かりやすいって分かるよ。だから、そんなに恐れる必要はないと思う。
570大学への名無しさん:05/01/08 18:42:20 ID:L6jTw1Aw
店員が減ろうが倍率が減ろうががんばる以外に方法はない
なーんちゃって
571大学への名無しさん:05/01/08 19:17:13 ID:7NiYCi9c
>>560>>570に同意。
頑張れ。
572大学への名無しさん:05/01/08 21:42:27 ID:8ZkDTHi8
>>568
理工は人科との併願、少ねーよ。学問が違いすぎだろ。
つーか理工が国立の滑り止めだから、理工から仮面浪人でトウダイやトウコウダイ受ける奴が結構いるし。政経とか文系にもいるし
とりあえず、偏差値に騙されんなよ。教育の方が人科よりむずいから、問題やればわかるだろ。
てっか、教育の方が高いしね
偏差値ばっか気にしてもきりがないぞ。
573大学への名無しさん:05/01/09 16:05:32 ID:rT4qtnO1
>>572 ラスト2行目と、ラスト1行目、
言ってることが矛盾してないか?ww
574大学への名無しさん:05/01/09 17:45:05 ID:/QbgaoEi
早稲田の底辺といえどもやはり難しいな
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:06:11 ID:ETc1rvZU
>>574
時代は変わったけどね。
576大学への名無しさん:05/01/09 22:10:15 ID:N2lZqJIa
   裏
   門
   よ
   り
   入
   れ
577大学への名無しさん:05/01/09 22:20:05 ID:ks8ZVttg
>>572
いや、意外と多いぞ。少なくとも俺の友達では理工と人科を併願する
予定のパターンが目に付く。
特に人科の環境系、建築系、生命科学系、福祉工学系、情報系
目当てに併願する人が多い。

578大学への名無しさん:05/01/09 23:17:59 ID:BCKgPXlO
>>577
理工と人科との併願、2004年は597人だが、実際、理工の受験者は1万4千人いるから、割合てきには4%くらいだぞ。
579大学への名無しさん:05/01/10 13:53:04 ID:qlVEi0SE
今年の国語皆さんどのくらい取れましたか?
今年のってけっこう難しくありませんでした?
580大学への名無しさん:05/01/10 14:39:19 ID:Dhd+aBBc
お前らA方式どのくらい取れるわけよ?
581大学への名無しさん:05/01/10 20:47:29 ID:S01O6Vge
勉強するならここは快適ですか
582大学への名無しさん:05/01/10 20:52:48 ID:JqFtkAZl
図書館も静かだし、きれいだから快適だよ。
583大学への名無しさん:05/01/10 23:46:52 ID:WhcnFw8F
無線LANで2ch見ちゃいそう・・・。
584大学への名無しさん:05/01/11 00:56:31 ID:fBJFwZ4N
ここって二浪どれくらいいるの?
585大学への名無しさん:05/01/11 15:05:47 ID:wfy2T6+b
二浪あんまりいなそうだな、しかーし、受かってしまえば関係ない。
586大学への名無しさん:05/01/11 19:46:08 ID:BoKOwf/j
知ってるだけで二浪5人、三浪3人いるぞ。
587大学への名無しさん:05/01/11 21:51:23 ID:fIRaKfga
早稲田大学第二人間科学部の偏差値はどれくらいになりそうですかね。
588大学への名無しさん:05/01/11 22:06:45 ID:fBJFwZ4N
>>586
意外といるみたいだね。俺は一浪だけどつい鬱になって二浪のことを考えてしまう…。まぁ頑張るけどさ
589大学への名無しさん:05/01/12 01:06:00 ID:p0j1+wzt
あほばっかりだが

はいるのはかんたんじゃない

なぜなら
590大学への名無しさん:05/01/12 02:50:29 ID:RJBDvPLf
早稲田!
591大学への名無しさん:05/01/12 13:53:55 ID:9BkMBGpq
ALL FOR ZINKA
592大学への名無しさん:05/01/12 19:31:32 ID:V43ZRuV3
うかるかなぁ
593大学への名無しさん:05/01/12 22:45:38 ID:/MdvIJ/6
人家はいりたいヤツ健康福祉はいれ。どこ入ってもまったく変わらんから。
漏れ情報だが福祉の授業ばっか取ってるし。女の子多いから友達になりやすいよいわっしょい
594大学への名無しさん:05/01/13 03:26:39 ID:p+PzBZmn
政経がむずい…。なんだこりゃ。俺は大問3がマジで死んだんだけどみんなはどれくらいできんの?俺は全体的に五割ちょっとしかできなかった…。やばい受からないかも
595大学への名無しさん:05/01/13 03:57:16 ID:bsLiHCmN
>>593

>>533を見た方がいいよ。
596大学への名無しさん:05/01/13 04:14:02 ID:KWxG/3+B
レベルはマーチ上位レベルで倍率は他学部と比べ半分。
早稲田の名がどうしても欲しければ受けるべきかも。
ただワセダにはなく都落ちした僻地にあり、授業料も高い。
以外にも退学者は多いらしい。
597大学への名無しさん:05/01/13 04:14:25 ID:ghMUs7vM
転科したことを就活の面接で咎められたやつって実際にいるのか?
噂だけが一人歩きしているようにしか見えんのだが。
598大学への名無しさん:05/01/13 06:45:36 ID:bsLiHCmN
>>596
一般入試の定員削減(370人→300人)&予想志願者数
前年比130%増の影響でついに文系A方式はマーチ上位レベル
から脱却しそうだな。
理系B方式はとっくに早慶レベルなんだがな。
599大学への名無しさん:05/01/13 19:38:42 ID:Jz1LObTe
人科環境に入る本当の合格最低点は世界史選択で105点のようだけど
それは信用できるの?
今のところぎりぎり合格点取れてるけど、難化確実だから絶対受からない
orz
600大学への名無しさん:05/01/13 20:52:11 ID:aZVKSZed
>>599マジ信用できないよな。
俺は今日過去問やったが 英語6割 数学9割 国語6割だったよ。
実際国語が出来ないから、調整で・・
てか代ゼミのプレも信用できん、社学、商、教育の併願受けてくるから、
レベルが上がってるよ。古文がほぼ0点?・・orz
601599:05/01/13 21:36:24 ID:Jz1LObTe
世界史なら105点で日本史なら100点で政経なら95点って前どっかで書いてあったけど、
それってちゃんとしたソースはあったの?
赤本にも書いてないしな〜。
602大学への名無しさん:05/01/14 00:03:25 ID:BNaedRKU
>>601 B方式で自己採点107で受かってる人がいたから
A方式の方が簡単なんだからもっと低いんじゃないのか?
要するに
全科目が平均的に出来ない(得意科目だけできる)奴は高い点を取らないと
入れない、ということじゃないか、
同じ100点でも英語4割で他が8割とかの奴は落ちやすいんではないか。
英語6割で、他が7割とかの方がいいってことだろ。
603人科健福一年:05/01/14 01:16:09 ID:MKYX2I16
正確な配点がわからないから何ともいえないが、去年僕は日本史選択でたしか99〜102点で追加合格だった。
合格ですって早大から電話かかってきたんだよ。いやー嬉しかったなぁ。
英語と国語の解答速報は大手予備校同士でも割れたから面白かった。みんな頑張って。
604大学への名無しさん:05/01/14 01:39:22 ID:Ho5ndCwL
>>603
今年は追加合格はないだろうな…
大学側は去年を参考にどれだけ取ればいいかわかったからな…

605大学への名無しさん:05/01/14 01:53:10 ID:6cUPhcQ4
理系型入試&スポーツ系の分離で、
ようやく開設以来の長い氷河期から脱することができそうだね。
学問的魅力からもっともっと人気が出ても不思議じゃない分野だし、
数年後には社学・sfcあたりと立場逆転してると思うよ。
606人科健福一年:05/01/14 02:31:07 ID:MKYX2I16
603
そだね。これからは学際的に広く学んでその後、専門分野を学んだ者が成功する、と本キャンの教授が人間科学部を絶賛してた。
ただ、あそこは場所がわるいわな。田舎。どうしても好きになれない。西早稲田に移動して欲しい。
607大学への名無しさん:05/01/14 03:11:08 ID:Ho5ndCwL
>>606
でももし場所がもっと良かったらたぶん人科健福一年さんは
合格しなかったんじゃないの?
しかも場所が悪い状態でぎりぎり追加合格ならなおさら。
608大学への名無しさん:05/01/14 03:17:56 ID:iR4hlLW6
2004年度早稲田大学合格者上位高校

@早稲田高等学院 594
A早稲田実業 396
B桐蔭学園 353
C早稲田大本庄 238
D早稲田 198
E海城 189
F東京学芸大学附属 181
G県立千葉 166
H開成 165
I東葛飾 155
J渋谷教育学園幕張 143
K西 141
L国立 135
M城北 132
N土浦第一 130
O大宮 女子学院 129
Q県立浦和 125
R江戸川学園取手 123
S麻布 121
609大学への名無しさん:05/01/14 14:08:34 ID:GB0uiEFd
>>607
合格するような受験生が場所で選んでるとは思えないが。
610大学への名無しさん:05/01/14 16:05:37 ID:iWR0X/CF
とりあえず早稲田という名前が欲しくて、所沢だけど嫌々受けて受かる人も中にはいるでしょ
611大学への名無しさん:05/01/14 19:49:40 ID:QbXg8tt6
>>610
俺のことか?w
612環境科二年:05/01/14 20:49:51 ID:90Mwx8vF
環境科二年の者です。
僕も受験時この板にお世話になったので、皆に本音で協力したいです。
学科選びについてですがやはり興味あるところがいいと思います。二年生は
現在、ゼミ選考なのですが自学科が優先されます。他学科のために人気ゼミ
に入れない人を何人か知ってます。人科のゼミは人気、不人気が激しいです。
マスコミに強いゼミというのもあります。
二年進級時に転科できます。面接と必要単位だけでほぼ通ります。
一番入り易い学科に入って、志望ゼミに合わせて転科というのも手かもしれ
ません。就職活動で転科について聞かれるかもとありますが気にするほどの
ことでないでしょう。
人科の授業面ですが、学科に関係なくいろいろ取れます。また、必修が他学部
に比べると少ないです。(語学一年間、統計学、基礎演習、実験調査法など)
。単位取得はかなり楽です。僕は一年次週4・二年次週3です。
学部事情についてですが、本キャン落ちがかなり多い(特に商・社学・教育)
こともあり、再受験、転部を目指す人がいます。転部試験は政経・法・商・
社学・一文がありますが相当難しく、再受験の方が簡単でしょう。
一方、スポ科・二文への転部は容易です。
また、僕らの学年は入試が簡単だったこともあり、学力差が激しいです。
明治・法政落ちから、京大総人落ち、東大文三落ち、筑波大蹴りまでいます。
就職面についてですが他学部に比べると弱いと言わざるえません。
(体育会所属除く)。特に金融系はリクルーター制度で対象が政経・法・商
までです。早稲田の雰囲気が好きで就職も気になる人は3学部を目指しまし
ょう。ただ、マスコミは学部差別がないので人科からも大手に決まってます。
けど最後はやはり自分が大学で何をやったかで大きく変わると思います。
立地的に多少不利ですが、自分しだいでなんでもできます。
キャンパス移転の件ですが、所沢市と提携を結んでいるのでありえないです。
あと環境科に生物系がありますが志望者は理工学部にした方が良いでしょう。
何か質問があれば相談にのります。受験生のみなさん頑張って下さい!
613大学への名無しさん:05/01/15 00:42:01 ID:08X0sfbG
長い
読む気しねえ
614大学への名無しさん:05/01/15 00:47:02 ID:KrOXJtph
↑はぁ!?こーゆーリアルな情報が必要なんだろーが
615大学への名無しさん:05/01/15 01:09:01 ID:08X0sfbG
>>614
( ´,_ゝ`)プッ
616大学への名無しさん:05/01/15 01:15:20 ID:+SRnsQKI
>>614
( ´,_ゝ`)プッ
617大学への名無しさん:05/01/15 05:06:42 ID:2Vd98SDa
志願者速報(1月14日)

人間環境 46人
健康福祉 39人
人間情報 31人

<講評>
情報は堅調。環境は少ない気が。環境に比べて健康が意外にも多い。
去年の環境人気にびびって健康に逃げた人が多いのかも。
だから今年は環境は志願者減で受かりやすいと予想。
逆にびびって逃げた人が多い健康は志願者が多く集まり、難化と予想。
つまり、興味がなく穴場という理由で健康に逃げた人は入試難関、
入ったら4年間地獄という悲惨な状況が待っている。
やはり興味のある学科を受験するのがベストだろう。

>>612
学科再編して卒業生がまだでてないから就職状況は
わからないんじゃないの?
旧人科と今の人科じゃ学部のカラーが違いすぎる。
618大学への名無しさん:05/01/15 05:41:20 ID:bhH/neY3
>>617
人科は学科間の壁が無いから健福で入ったとしても苦しいということは
ないだろ。4年間地獄というのは言い杉、受験生を驚かすなよ。

ちなみに、例えば環境から健福のゼミ、情報のゼミを取ることだって可能。
619大学への名無しさん:05/01/15 06:13:30 ID:Ddthnm06
>ちなみに、例えば環境から健福のゼミ、情報のゼミを取ることだって可能

だが、ゼミは志望人数過多で抽選の際には自学科の学生が優先されるから
結局のところ、他学科のゼミはみそっかすなのしか取れないのが現状。
やはり、自分の行きたい学科で受験するがベスト。
落ちた時には「あっちにしときゃよかった・・・」って絶対後悔するし、受かった時は何より嬉しい。
駄目な奴は何処受けたって駄目さ。正面からガツンと言っとけ、受験生!
620大学への名無しさん:05/01/15 06:40:56 ID:kNgTVXHs
  定員の削減、そして予備校調査による志願者の増加。   
  現在の代ゼミの偏差値はA方式で60、B方式で62だが、
  果たして今年はいくつになるのやら・・・。
  予想してください。
621大学への名無しさん:05/01/15 06:51:52 ID:bhH/neY3
>>619
確かに人気のゼミは他学科から取るのは難しいけどな。
一握りのゼミに人気が集中するから、そこそこのゼミなら
他学科から十分取れる。

転科が自由にできるから、入った瞬間他学科にしとけばよかった
と落ち込むことはない
622大学への名無しさん:05/01/15 07:56:23 ID:2Vd98SDa
>>620
12月発表の代ゼミ最新偏差値では
A方式61、B方式62。
だから
A方式60→61に難化し、B方式62→62で変わらない。

>>621
自学科優先という決まりがある以上、
他学科の学生には不人気ゼミしか残らないと思う。
なぜなら、人気ゼミ志望者は競争から避けるために
そこそこゼミに志望を変えるから。

転科は誰でも自由にできないぞ。募集は若干名と発表されている。
「転科は自由にできる」と勘違いして入学する人が多くなると
余計に転科試験の競争が厳しくなるだろうな。
やっぱり受験で一番行きたい学科に行くべきだな。


623大学への名無しさん:05/01/15 21:59:05 ID:/v/4xJLP
センター利用の方ってどのくらい取れば大丈夫なの
でしょうか?
ちなみに僕は英語192、日本史91







生物 50 もう だ め ぽ
624大学への名無しさん:05/01/15 23:23:04 ID:ZDhrwrkV
>>623八割くらい。その点なら、明日頑張ればいけるぞ
625大学への名無しさん:05/01/15 23:31:00 ID:ynAQtfZy
社学とここならどっち選ぶか考えようぜ!
626大学への名無しさん:05/01/15 23:53:09 ID:FraKP3Tw
人科だったらセンター使わず一般で受けた方が入り易そうだが
627大学への名無しさん:05/01/16 00:26:06 ID:qNAYDesx
>>626
落ちて泣くんだからそんなこといわないほうがいいよw
628大学への名無しさん:05/01/16 01:46:47 ID:UmZdsKNn
一般で受かるには七割だが、七割越えはそう簡単じゃないぞ!
629大学への名無しさん:05/01/16 02:05:09 ID:unn14Tui
とりあえずホントに何をやっているのか分からなくなるんだ、この学部に通ってるとな。
多分8割近くの1、2年(それ以上は分からん)は自分が何を習っているのか理解してないぞ。
それくらいどうにも一貫性のない学部なんだよ。
でも女の子は多いし所沢は微妙に便利だし都会嫌いな人で社学と迷ってるならこっち受けな
どうしても東京に住みたければ社学でいいんじゃね、社学も中途半端な事やってるみたいだけど人科も同様だから。
それ以外の学部との比較は論外。スポ科も論外
ただスポ科のほうがどうやら一貫性があるようだ
630大学への名無しさん:05/01/16 02:18:26 ID:ldqWPIX0
>>629
二文とも比較できるよ。
人科、社学、二文は必修が少ないからよく考えないで適当に科目登録してると
訳がわからなくなる感じだね。
631大学への名無しさん:05/01/16 04:54:55 ID:8eJvLjyz
心理が看板なんだけど、学科の名称が悪いね。
ここの心理は学会でもやたら目立ってるし、大学の先生を多数輩出してる。
本当にお買い得。
ただし、まじめに勉強しないと院の倍率がえらい高いので大変だよ。
632大学への名無しさん:05/01/16 05:22:52 ID:q+9uXdgI
>>631
心理もそうだけど医学部でもないのに医学一般を学べるのは凄いよ。
医学博士の教授がズラリってのも見栄えする
633大学への名無しさん:05/01/16 05:29:29 ID:H0r+V05d
>在学生の方

英語はどうですか?
もし受かったら、自分の得意な英語やりたいんですけど。
授業でやらなくても、英語はやるつもりなんですけど。
634大学への名無しさん:05/01/16 06:20:18 ID:q+9uXdgI
>>633
独断と偏見で書くけど・・・
英語は必修で、ライティングとチュートリアルイングリッシュ
の2種類の授業がある。前者はハッキリ言って意義を感じられない。

だけどチュートリの方はかなりイイよ。スキルアップにもってこい。
なんてったってネイティブスピーカー(一部日本人)を講師に週2回
も英会話の授業ができるんだから。駅前留学はお金がかかるじゃない。
もちろん授業料は取られるけど比較にならない。チュートリ必修なのは
政経と人科だけだからお得(たしか)。
635633:05/01/16 06:45:23 ID:H0r+V05d
>>634
トン。

大学案内見てたんですけど、イマイチわからなくて。

ちなみに、情報科学で昨日願書出しました。
636大学への名無しさん:05/01/16 13:52:51 ID:2o00GrMK
>>634 ちょっと情報誤ってるぞ。
英語は「必修」ではない。「選択」だ。
英語が嫌いな人は、英語以外の2外国語を選択すればいい。
それに「ライティング」って何だ?どちらかといえば「リーディング」だろう。
英作文なんかやらない。英字新聞を読むことが主なんだから。
チュートリが必修なのは、英語を選択した人科生の他にもスポ科、国際教養なども必修である。
637大学への名無しさん:05/01/16 14:09:56 ID:7Mzukt3l
>>605
sfcあたりと立場逆転すると、マスコミが騒いで、更に上昇に勢いがつくと思う。
でも、すでに慶応の環境情報学部は抜いてる気がする。
638大学への名無しさん:05/01/16 18:29:20 ID:5PdnjB5J
実際問題、環境学科と情報学科だったらどっちが就職いいんだろう?
まだ改変されて間もないから予想しか立てられないけど結構重要な問題だよね。
偏差値は環境の方が高いけど就職は情報の方がよさそうじゃないか?
639大学への名無しさん:05/01/16 20:26:38 ID:2o00GrMK
age
640大学への名無しさん:05/01/16 20:26:53 ID:Cf+dYbIu
                ||
   パン          Λ||Λ
        パン     ( / ⌒・∵.;'   
 (゚д゚ )   ;y=ー     | |  ・∵.;′ ←>>506
 (|  |\/  パン     ∪ 亅・∵.;' 
                | | |
                ∪∪
641大学への名無しさん:05/01/16 20:28:30 ID:2o00GrMK
センター出願しますか?
642大学への名無しさん:05/01/17 02:01:43 ID:QEByHzAt
>>638
自分の行きたい方に行け。
自分の興味のあることを真剣に学んで
それをどう役立てるかが問題だ。
643大学への名無しさん:05/01/17 02:09:59 ID:SJ23K8xR
健康福祉と情報科学の偏差値が並んでて、環境が一番下のランキング
があったけどあれ本当か?河合か代ゼミだったと思うけど見かけたら
報告しる!
644大学への名無しさん:05/01/17 12:01:55 ID:LCDjLO34
>>628
七割もとらないとダメなんですか?
自分は日本史九割、英語長文満点近くで語法グダグダ、
国語六割で受かると思ってるんですけど、甘いですか?
志望は健康福祉です。
645大学への名無しさん:05/01/17 17:22:59 ID:dbtjSCOj†
ここの英語の長文レベルどれくらい? センター?マーチ?慶應?
646大学への名無しさん:05/01/17 17:27:03 ID:AfMXRuBO
人科も含めて6こ受けます。
人科をいれると4連続きつい。。か?
647大学への名無しさん:05/01/17 18:20:41 ID:Qm+f4z/t†
>>645長文だけなら早稲田の中でもそんなに難しいほうではないと思う。
648大学への名無しさん:05/01/17 18:32:12 ID:AfMXRuBO
でもセンターレベルってことはないと思う。慶応の並学部ぐらいじゃね。大門ごとに難易度の差があるきが。
649大学への名無しさん:05/01/17 21:52:26 ID:R0cGqv710
おまえらほとんどうかんねえのにひっしだなプゲラ
650大学への名無しさん:05/01/17 22:06:26 ID:EDkcTrdx0
保守
651大学への名無しさん:05/01/17 22:15:41 ID:rFBK+4EGO
一貫性がないのはしゃーないやろ。それが学際だもんよ。でもどこの大学も学際関係の学部はうまくいってないみたいだね。東大も苦戦してるらしいね。
652大学への名無しさん:05/01/18 08:09:33 ID:Qn8EHTkC0
age
653大学への名無しさん:05/01/18 08:38:00 ID:F4Jk/n+r0
>>643
偏差値は、代ゼミ・河合・駿台・進研の順で、
人間環境科学科が61、62.5、59、62
人間情報科学科が60、60.0、59、61
健康福祉科学科が60、60.0、57、61
なお、進研はA,B,C判定の偏差値を平均すると、人間環境>人間情報>健康福祉となる。
全ての偏差値を平均すると、難易度は人間環境、人間情報、健康福祉の順になるが、差はあまりない。少なくとも去年ほどの差はない。
654日本史ヤバイ:05/01/18 08:38:57 ID:u3Tuo+su0
日本史、どれくらいとれば受かれますかね?

最近、人間科学で政治学とかも学べる事が分かったんで受けようと思ったんですが、
やっぱ本場の商などにくらべるとやる内容は違うんでしょうか?
655大学への名無しさん:05/01/18 09:04:33 ID:qcHYtuVk0
志願者速報更新してますよ。

http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html
656大学への名無しさん:05/01/18 10:39:29 ID:2cP/QiE2O
>>655
誰か人科の出願状況を晒してくれ。
携帯だから見れないし
○| ̄|_
657大学への名無しさん:05/01/18 10:42:18 ID:XLuqbU6G0
>>656
前年比230%越えてる・・・
人科だけだ・・・
658大学への名無しさん:05/01/18 12:33:20 ID:WPGWpjDk0
自分は心理学を学びたいのですが、
人間環境科学科、人間情報科学の違いを教えてください
659大学への名無しさん:05/01/18 13:06:14 ID:IiOTphvP0
心理学なら教育学部の方が良いんじゃないの?
660大学への名無しさん:05/01/18 13:10:07 ID:IiOTphvP0
×教育学 ○一文
661大学への名無しさん:05/01/18 13:21:29 ID:WPGWpjDk0
えっ それはマジですか?文学部なのに?
じゃ人間科学部はどんなことが中心なんですか?
662大学への名無しさん:05/01/18 13:26:47 ID:IiOTphvP0
http://www.between2.ne.jp/online/index.php?u=293&s=1
人科だと心理学に限らず幅広い視点で学ぶから一文の心理専修の方が良いんじゃないってこと
663大学への名無しさん:05/01/18 13:35:21 ID:WPGWpjDk0
聞いてばっかですいません、ありがとうございました
664大学への名無しさん:05/01/18 13:41:31 ID:txPrfQ0d0
>>661人科は総合的にやることが中心、だから学問がわかりにくい
何か本当に一つ、やりたいことあるなら行くべきじゃないよ。
665大学への名無しさん:05/01/18 13:42:20 ID:YjcpSOVO0
人間環境科学科 前年比8.0%
健康福祉学科 12.6%
人間情報科学科 11.7%

見事に去年の難易度と反比例してて、みんな必死だなって感じですな。
まあ必死なのは良いことなのでOK〜
666大学への名無しさん:05/01/18 13:54:08 ID:X5N2VIi/0
>>664
早稲田内では心理やるなら
じんか が一番いい。
臨床心理士の資格取れるのは
人科の大学院のみだし。
667大学への名無しさん:05/01/18 14:02:41 ID:WPGWpjDk0
え?どっちなんですか?
文学部の中には心理ってのがありましたけど。
自分は人間の動機、行動とかに興味あるんですが
臨床心理士にはなろうとは思ってません
668大学への名無しさん:05/01/18 15:05:02 ID:IiOTphvP0
心理学なら筑波がいいと聞いたことがあるな。
アドバイスしておいて何だけど、自分は早稲田についてはあんまり詳しくないし・・
669大学への名無しさん:05/01/18 17:00:48 ID:qJG7NQeyO
環境が穴場か〜環境にしよっと
670大学への名無しさん:05/01/18 17:31:52 ID:4GJamJYe0
おい!心理学がどうのこうのとか言ってるやつら!
ちゃんと学部・学科ごとの心理学の特徴調べろよ!
大学のサイトとかチェックしやがれ。
老婆心ながら、学部・学科ごとの心理学について、
http://www.waseda.jp/nyusi/q&a.htmlを参照しろ
671大学への名無しさん:05/01/18 17:44:39 ID:E5VDEOPn0
志願者これからどれくらい増えるの
672大学への名無しさん:05/01/18 18:21:04 ID:4GJamJYe0
そんなの知らねーよ。
知ったからってどうにかなるんかよ?
むしろ知らない方が自分にとっていいんじゃねーの?
敵の数知らない方が安心だろ?
673大学への名無しさん:05/01/18 18:23:09 ID:VB7ZcYUg0
去年志願者激増だった環境ですら結局追加合格出してるからね。
大半の受験生が滑り止めとして利用してるだろうから安心しるよ
674大学への名無しさん:05/01/18 18:37:19 ID:KpCxH2p+0
志願者っていつぐらいから増え始めるの?まあいつごろ皆出願するかってことだけど
675大学への名無しさん:05/01/18 23:21:46 ID:BvUKKqO50
>>657
前年比230%越えてる・・・
人科だけだ・・・

って何?
676大学への名無しさん:05/01/18 23:38:21 ID:F6nhATig0
2000年の国語って平均どれくらいかな?
人科の中では難しいほうだった?
過去問やり尽くしてる人おしえて
677大学への名無しさん:05/01/19 05:32:19 ID:pL/wdHhZ0
>>675
657渾身のギャグです。
678大学への名無しさん:05/01/19 14:20:06 ID:vX2VABASO
2000年の問題は難しいってみんないうね
679sage:05/01/19 15:34:39 ID:7ZsbOu4f0
センター利用で小論受ける人、どんなことやってる?
680大学への名無しさん:05/01/19 16:20:58 ID:hy8Szn9X0
>>673
志願者増と追加は関係ないよ。
去年追加が出た原因は3教科入試初年度のため歩止まり率を
予測できなかったことだと思う。
今年は去年の反省から追加はありえないだろうな…
あー、人科最難関&看板学科の人間環境に行きたい!




681大学への名無しさん:05/01/19 16:23:48 ID:+jazfZRV0
てかこんなとこ早稲田じゃないから受かっても行くな
682大学への名無しさん:05/01/19 16:33:17 ID:vBpJVsEy0
>>681
訳のわからないこと言うなよ、慶応SFCより全然ましじゃん。
683大学への名無しさん:05/01/19 18:11:13 ID:Ou4cEcQP0
>>678
そうなんですか、少し安心しました
英語やったんですが時間内にとくコツってありますか?
正誤に20分は掛かってしまうんですがやばいですか?
684大学への名無しさん:05/01/20 00:37:40 ID:7h5m9g5JO
>>683正誤はでる問題のパターンをつかむこと、分詞構文や仮定法、熟語や単語の意味や性質がよくでる。倒置とか比較もよくでる。
単純に時制が違うような問題や誰でも知ってる熟語はあまりはでない。つまりあれこんな文法ルールあったけとか、いつも見慣れているが組み合わせて使われるとわかりにくくなるものがでる。
熟語や単語は同じものはあまりでないが、文法は同じようなのでるから間違えたのを復習しておくとよい、
熟語は見慣れた動詞のあとに前置詞がついて違う意味になるのがよく出るput call go break take lookなどがよく出る。
685大学への名無しさん:05/01/20 00:39:37 ID:6KjPQeRr0
英語6割日本史8割国語7割で合格OK?
686大学への名無しさん:05/01/20 00:45:04 ID:7h5m9g5JO
去年なら余裕で合格、今年はわからん。
しかしたぶん八割方合格だろうな。
687大学への名無しさん:05/01/20 00:52:20 ID:34Kmj+yx0
文型なんだけどここの人間情報出願した。やっぱ情報ていうと理系が多いのかな?
688大学への名無しさん:05/01/20 02:06:55 ID:7Kb3r27i0
>>687 んなことない。むしろ学ぶ内容はコンピューター使う授業以外
文型の講義だし。いや、人間科学という学問は文型理系の枠は無いわけだが。
689大学への名無しさん:05/01/20 04:04:37 ID:DzRzNXPY0
どの学科も授業の文理比は7:3くらいじゃないかな。
文系の方が多いのは確か。
コンピューターを理系といっていいのかは難しいところだが
690大学への名無しさん:05/01/20 05:20:47 ID:GHQtKTRv0
今年は理系方式2年目だから昨年に比べて、理系受験生のB方式に対する
認知度は上がって志願者は増えるだろう。

やっぱり代ゼミの理・工系統のランキング表のインパクトはかなり
大きいと思う。理系上位層は人間科学Bを上智・理科大・ICU以上、
早稲田教育と同等、早慶理工未満という難易度の認識をしている。
またマーチ理系は挑戦校として志願してくる。

64 慶応 理工
63 早稲田 理工
62 早稲田 教育(理系) 人間科学(理系)
61 ICU 教養(理系)
60 上智 理工 東京理科 工 同志社 工

結局、この理系受験者増の被害を一番受けるのは文系枠が相対的に減る
A方式受験者だろう。

大学側も優秀な理系受験生を絞り込み、文理バランスを崩してまで
平均偏差値の低い文系受験生を多く取るメリットはないだろう。
文理融合学部の理想は文理比が5:5だろうな。
691大学への名無しさん:05/01/20 09:01:55 ID:6KjPQeRr0
あの前置詞と文法って長文と配点同じなの??なんかおかしくない!?
692大学への名無しさん:05/01/20 09:51:02 ID:l8Jhxwfn0
>>691
一昨年までは2:1の配点だったと思われるから(長文50点、文法25点)、
50点満点になっただけで点数の配分が変わるというのもおかしいですな。

人科は小数点以下の配点もあるのかも・・・。政経なんか小問が
60問くらいあるんだけど、50点満点だし。
よくわからんね
693大学への名無しさん:05/01/20 11:02:29 ID:/w+HkkWsO
おそらく長文は2点、文法は1点でパーセント化して出して50点におさめるって感じだろ。
でもどちらにせよ文法も半分くらいはとらないときついよ。
俺は25問中13問くらいが限界。

長文パーフェクト狙うしかないだろ。
浪人なら国語と地歴は楽勝でしょ?
694大学への名無しさん:05/01/20 11:57:11 ID:7h5m9g5JO
>>693英語は長文と文法は2点と1点だと思う。
実際一番むずいのが前置詞だな。
695大学への名無しさん:05/01/20 12:01:14 ID:GmsAe1B70
誰か3C型でどんくらい取れば受かるか教えて下さい….
昨日去年の数学はやってみたら7割5分くらいかなあって出来でした.
ただ英語はそんな得意でもないですし化学はそこそこといった感じです.
全体で6割五分〜7割が合格ライン?
696大学への名無しさん:05/01/20 12:09:10 ID:7h5m9g5JO
>>695VCは確か107くらいで受かるはず、今年なんかするから107以上はとった方がいい。6割5分だとやばいな。
697大学への名無しさん:05/01/20 12:49:10 ID:8+THqY680
2004年の過去門やってみたが・・・英語29点(長文19、文法10)
国語32、世界史47 計108点 早稲田のパンフ見ると情報は6割
いかなくても受かるっぽいんだが・・・・うそ臭い
698大学への名無しさん:05/01/20 12:52:12 ID:hYHXChrS0
>>695
合格ラインとして100点前後だろうな。
たぶんB方式は増えるから去年より受かりやすいかも。
併願はどこにするの?
699大学への名無しさん:05/01/20 13:08:52 ID:2pSWVG6w0
環境系で慶応SFCを逆転したとか、しそうとかって言うのは本当かな?
来年以降難化してくれるのは、大歓迎だが。
700大学への名無しさん:05/01/20 13:15:13 ID:fRN1H8VX0
700!!!!
合格できる
701大学への名無しさん:05/01/20 13:19:06 ID:7h5m9g5JO
いや逆だろ募集も減って志願者増えるんだから確実に難化だよ。
標準化すんだから理系で100じゃあ受かんないよ。文系が100点前後で理系はもっと上だよ。実際100点だとほとんどみんなとれちゃうだろ。
702大学への名無しさん:05/01/20 13:21:58 ID:9OvSUuUX0
前置詞の問題集ってありますか?
河合で出ていると聞いたんですけど見つからない・・
703大学への名無しさん:05/01/20 13:41:06 ID:hYHXChrS0
>>701
いや、今年はA方式難化、B方式前年度並みかやや易化だろ。
予想では
 去年大学側は理系方式初年度のため理系受験者の合格者偏差値が
 どれぐらいかわからなかった
→やむを得ず合格者を受験者の割合で出す
(もちろん文系受験者の方が断然多いから合格者も多くなる)
→春に予備校偏差値で文系に比べて理系があまりに少数で偏差値が高い
 学生が集まることを発見。同時に文理のアンバランスな偏差値が問題に。
→今年はアンバランスな文理比と偏差値の調整のため文系枠縮小、
 理系枠拡大を採用。(これは各方式の定員を設定していないからできる)
→A方式難化、B方式前年度並み(学部の定員そのものが減のため)かやや易化 
704大学への名無しさん:05/01/20 13:58:17 ID:NZPSz2du0
>>696 >>698
情報有り難うございます.とりあえず今日英語やってみますー.怒られるかもしれないですけど
併願は私立医と中央の理工…となんも関係のないところばかりっす.
本命私立医なんですが代ゼミランクで67,5,今年受かりそうにない….
だけど浪人するにしても夏から頑張った証を大学に合格するという形で掴みたいんです.
という理由でランク60,0の人科,54,5の中央で到達度を測ろうと….
705大学への名無しさん:05/01/20 14:38:38 ID:6KjPQeRr0
そんなことなくね?去年、理系で8割ちょっととってた人で特待生だったみたいだし
706大学への名無しさん:05/01/20 17:15:22 ID:7Kb3r27i0
707大学への名無しさん:05/01/20 17:53:31 ID:wG3n2q60O
>>697
お前は俺か?
世界史も国語も同じ点数だし受ける学部も同じだ。2004の英語はまだやっていないがそんなもんだと思う。
あと六割じゃ受からんよ。あれは得点調整がされてあるから。確か世界史選択は105点。
合格最低点は越えてるけど今年は難化確実だから油断しない方がいい。
それと一つ聞きたいんだが、世界史はセンターより簡単と思わなかったか?
708大学への名無しさん:05/01/21 04:11:19 ID:XFi+kcvj0
キャンパス最寄りの小手指駅は言われているほど田舎ではないし(新しい住宅街)、それなりに店も揃ってるよ。
首都圏住民なら一度は足を運んでみては?
709大学への名無しさん:05/01/21 08:18:48 ID:FpQ3c8WXO
今年は情報は倍率上がりそうだな、去年低かったからみんな情報にだしたみたいだな。
少しは予想しろよな。
自分の行きたいとこ受ければいいじゃん。
受験は倍率とかじゃないよ。人数少ない国立とかだったら点高い順に取るからきついけど、早稲田とかみたいなマンモスはある程度できてれば絶対受かるんだから、倍率を気にしても点取れなきゃ意味ないのに・・・
まぐれで入っても後がつらいぞ!
710大学への名無しさん:05/01/21 08:46:03 ID:CaqBKFC+0
>人数少ない国立とかだったら点高い順に取るからきついけど
>倍率を気にしても点取れなきゃ意味ないのに

矛盾してますが煽りですか?
711大学への名無しさん:05/01/21 09:40:59 ID://NnHY/U0
>707
確かに、世界史はセンター並だったな!30分あまった!
ただ、配点どうなってんの?70問以上あったぞ?
後、105点もいるの?確かに世界史があの程度だったら
得点調整されても仕方ないと思うがそれでも20点もひかれんのか?
というより得点調整の仕組みがいまいちよくわからないので誰か
おしえてくんない?
712大学への名無しさん:05/01/21 09:54:49 ID:xwYDUxyv0
■【代ゼミ】合格者平均偏差値の推移


【早稲田人科】

63.4

      61.7

            61.0

                  60.4★ ←ギャハハ!

1997   1998   2000   2003


●早稲田社学が昼夜開講に移行し、両者明暗を分ける年となった1998年に急激にダウンw
●それ以降もご覧の通り、目も当てられぬ凋落振りw
713大学への名無しさん:05/01/21 10:21:58 ID:IF7G2r2b0
センター出願の合格最低点って分かりますか?
714大学への名無しさん:05/01/21 11:39:51 ID:g3wF306zO
>>708
いや田舎だろ?一度下見しにいったら人口10万人すらいってないうちの地元の駅よりしょぼかったぞ。所沢はおいといて小手指はちょっとひどかった。まぁ静かそうでいいけど…
715大学への名無しさん:05/01/21 12:02:53 ID:dF0dLzNKO
すみません、センター利用の締切りっていつですか?
今から願書取り寄せて間に合います?
716大学への名無しさん:05/01/21 12:15:09 ID:JEIt8g0/O
センター利用は24日までですよ。速達なら間に合うと思います。
717大学への名無しさん:05/01/21 13:04:38 ID:dF0dLzNKO
ありがとうございます。
ギリギリですね・・・
本屋にあった願書無くなってて・・・間に合うんだろうか
718大学への名無しさん:05/01/21 18:08:00 ID:mKMHShid0
俺は代ゼミでタダで願書貰った。単科しか取ってなかったんだけど・・・代ゼミさんありがとう!
719大学への名無しさん:05/01/21 19:01:43 ID:JEIt8g0/O
配ってたの?我も代ゼミなのに…
720大学への名無しさん:05/01/21 19:02:48 ID:rGc9bPev0
早稲田・人間科学部教授 吉村作治がツタンカーメンの時代よりも古いミイラを発見!
http://www.egypt.co.jp/news.html#hakken
721大学への名無しさん:05/01/21 19:11:18 ID:+MywVZmL0
ここ受けたいけど・・・学費高いな。
722大学への名無しさん:05/01/21 19:17:34 ID:rGc9bPev0
学費を取るか、学びたい内容を取るか、どっちがいい?
723大学への名無しさん:05/01/21 19:51:40 ID:mMi+WtbZ0
1の英文読む時、質問から見る人っています?
724大学への名無しさん:05/01/21 23:05:29 ID:g3wF306zO
来るな。来ない方がいい。早稲田いきたいなら本キャンに行け
725大学への名無しさん:05/01/22 00:09:14 ID:wnWVG7MB0
来い。来た方がいい。早稲田いきたいなら人科もよし!
726大学への名無しさん:05/01/22 00:21:22 ID:I3l4tvXA0
>>723 むしろ問題から読まないアホがいるのかと小一時間・・・。
727大学への名無しさん:05/01/22 01:15:29 ID:kzAtkgMAO
中央法のセンター利用とここが日程かぶってる件について

両方受けようと思ったのにorz
728大学への名無しさん:05/01/22 01:32:15 ID:I3l4tvXA0
情報と福祉の志願者数が伸びてます。
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html
729大学への名無しさん:05/01/22 02:15:34 ID:twvbRnkYO
>>728どんな感じすか?携帯なんで見れないんですよ
730大学への名無しさん:05/01/22 08:30:49 ID:oy01hd4D0
>>728
どうせ去年低倍率だった方に逃げるヤツは下位層の受験生だから合否には
影響ないな。
本当に受かる人は倍率に関係なく、行きたい学科を受ける。
731大学への名無しさん:05/01/22 08:51:29 ID:cnzBMCEg0
でも人科って殆どワセダにいければいいや系の人だろ。

俺は裏をかいて環境に出したけどな
732大学への名無しさん:05/01/22 09:07:51 ID:oy01hd4D0
>>731
それは人科に限らず早稲田全体でそうだけどな。
733日本史ヤバイ:05/01/22 09:11:47 ID:v6x6ygRc0
情報と環境って入ってからそんなに違うんですか?
734大学への名無しさん:05/01/22 09:23:30 ID:uCt7PhPzO
>>730受けたいとこに出してない時点で不合格だろ。
>>733違うだろ、福祉と環境は違うのって言ってるようなもんだよ。
735大学への名無しさん:05/01/22 11:17:28 ID:twvbRnkYO
努力したやつが受かるんだよ。
736大学への名無しさん:05/01/22 11:30:50 ID:1dF51IzUO
小論の対策を…テルミーぷりーず…。
無勉じゃあぶないですか?
737大学への名無しさん:05/01/22 13:16:42 ID:sR1NGMgN0
赤本何処にも売ってないな・・あっても取り寄せとか
738大学への名無しさん:05/01/22 14:00:14 ID:I3l4tvXA0
>>737 やらないよりマシ。ネットで取り寄せろ。
739大学への名無しさん:05/01/22 14:21:42 ID:ZFVr0pVE0
★東京学芸大学附属高校★ 平成16年度文系進学者2名以上(括弧内は合格者)

1 東大文二 21 (21)     13 早稲田一文 4 (15) ☆   24 慶應商 2 (10) ☆
2 東大文一 17 (17)     13 一橋法 4 (4)         24 上智文 2 (7) ☆
3 東大文三 12 (13)     15 早稲田政経 3 (20) ☆   24 東京学芸大教育 2 (3)
4 慶應法 11 (42) ☆     15 津田塾学芸 3 (15)     24 筑波一群 2(2)
5 早稲田法 7 (32 )☆    15 ICU教養 3 (9) ☆     24 千葉大教育 2 (2)
5 慶應経済 7 (24) ☆    15 慶應総政 3 (6) ☆     24 一橋商 2 (1)
5 早稲田国際 7 (19) ☆   15 中央商 3 (5) ☆
8 早稲田商 6 (22) ☆    15 慶應環境 3 (5) ☆
8 一橋経済 6 (6)       15 一橋社会 3 (4)
10 慶應文 5 (14) ☆      15 横国経済 3 (4)
10 東京外大外国語 5 (6)   15 筑波三群 3 (3)
10 京大総合人間 5 (5)    24 早稲田人科 2(13) ☆

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
740sage:05/01/22 14:30:39 ID:IHkF4l010
センター利用一次合格最低点とか
わかる方いますか??
741大学への名無しさん:05/01/22 14:49:50 ID:uf78lqvG0

むしろ分かる奴いたら怖いわ。
742大学への名無しさん:05/01/22 15:36:06 ID:j1wl98hi0
今年は福祉と情報すごいぞ
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html
743大学への名無しさん:05/01/22 15:36:57 ID:6hlnyDdxO
俺は情報いきたいな〜


受かったらニューチャリで所沢を走破してみせる
744大学への名無しさん:05/01/22 16:03:04 ID:twvbRnkYO
ホントどうなってんの志願者状況は!?俺まだどこ出すか決まってないんだよ〜
745大学への名無しさん:05/01/22 16:29:08 ID:Hyj+cdlf0
>>744
今の志願者速報を見て情報、福祉に出すヤツはさすがにいないだろ。
746大学への名無しさん:05/01/22 16:52:17 ID:twvbRnkYO
ち、誰も教えてくれないから漫喫でもいってくるかな。福祉と情報やばいんだ。良かった〜まだ出さないどいて
747大学への名無しさん:05/01/22 18:01:38 ID:6hlnyDdxO
志願者数に振り回されるのはただの馬鹿
748大学への名無しさん:05/01/22 18:02:31 ID:rYIxMyc/0
  定員    前年比 今年     前年度受験者
環境120    20.6% (641人)   3114人 
福祉120    32.4% (554人)   1708人
情報 90     32.4% (511人)   1576人
749大学への名無しさん:05/01/22 18:03:08 ID:cnzBMCEg0
てかみんな早く出せよ。なんでまだ30%とかなんだよ。みんなそんなギリギリで出すものなのか?
750大学への名無しさん:05/01/22 18:03:59 ID:cnzBMCEg0
学科違っても正直3点くらいしか最低点かわらないだろ
751大学への名無しさん:05/01/22 18:12:31 ID:rYIxMyc/0
>>749志願者が多いから集計が間に合わない?
>>750調整後で最大3.3点差あるから実際は、結構点差あるかもな
752大学への名無しさん:05/01/22 18:53:49 ID:I3l4tvXA0
正直>>747の言うとおりだと思う。興味あるのにいけばいい。
というか情報だけ募集人数少ないのが意味わからない。

>>749 そういうお前が出願してない罠。

>>750 入試では小数点以下まで戦争なんだなー。

>>751 集計は毎日更新してるから、間に合わないわけではない。
753大学への名無しさん:05/01/22 21:00:21 ID:0HXALFrRO
俺は猛打したYO
前年比110パーセントとかになって大久保飛ばされるのいやなんで
754大学への名無しさん:05/01/22 21:57:15 ID:0HXALFrRO
と思ったら受験票キテター
755大学への名無しさん:05/01/23 00:43:28 ID:eHvq8ijH0
2ちゃん見てる人はほとんど皆出願状況見てるけど、
それ以外の人はあんま出願状況を見てないんじゃないかな?
俺の友達も人科受けるけど全然知らなかった。
じゃないと情報や健福があんなに爆進することは無いと思うんだけど。
756大学への名無しさん:05/01/23 00:47:35 ID:zCjKUyj80
確かに。案外ネットしょっちゅうやってる香具師っているようであまりいない。
出願状況がHPで見られるなんて別に常識じゃないし。

ていうかいつ皆出願すんの?全然埋まってないけど。申し込み系は早めにって教わらないのか?
757大学への名無しさん:05/01/23 04:40:55 ID:STAbvWgVO
早寝早起き、朝はいいでー
受験票きとるかなー、わくわく
758大学への名無しさん:05/01/23 05:33:41 ID:3bVmggGi0
寝れないので、学部生の私が人科と小手指について語ります。
小手指は南側のサンクスが夜12時で閉まります。駅前のデイリーは辛うじて二十四時間営業です。ってか駅前にポプラっていうコンビニがあるんですが、早稲田バス乗る人はデイリーよりそっちを使います。
小手指か狭山ヶ丘に住めばバスに乗らずにチャリで大学にいけます。ただし女の子は道が暗いので危険。早稲田バス半期5000円払いましょう。途中の道では、本当に田舎の風景が見れます。さすが隣のトトロの舞台。
週一回くらいトトロがバスに轢かれているそうです。
まあとりあえず田舎なんです。特に小手指南側は。北側は意外に、、まあ開けてるのかな。微妙なスタバがあったりミスドがあったり。よく使うスーパーは「つるかめランド」。
あと心理学学びたくて人科にくる人、絶対に絶望するよ。良い先生がいない。斉藤先生っていう色彩心理の先生くらいか。あとは学部長?それでも行きたいって人は、がんがれ。
科で迷っている人は、健福がおすすめ。入ってから、健福でしか取れない資格があったり、なにより教授陣が豊富だ。
情報行きたい人、マック買うことになるよ。必修ではないけどプログラミングの授業あるからね。プログラミングの先生も、あんまり。。
情報の授業からプログラミングとったら、あとは教育系しか残らないな。
あ、来年から吉村作治は人科から消えるからね。
所沢キャンパスは建物自体はまあ綺麗なんだが、かくれんぼできるくらい迷うよ。大体一年生は三ヶ月くらいキョロキョロするはめになる。

まあでもどんなに田舎でも通っていくうちに、結構好きになっていくもんだから。いっぱい勉強してさくっと受かっちゃってください。待ってるよ〜。
なんか人科の質問あったら書いといて。時間空いたら答えるよ。
759大学への名無しさん:05/01/23 07:57:59 ID:n9Lii+ku0
士気を奪いたいのかやる気を出させたいのか、わからんレスだな・・・。
760大学への名無しさん:05/01/23 08:38:06 ID:qLFROJwF0
>>758
小手指はそんなに田舎じゃないでしょ。東京出身者?
実際北口にはマック、KFC、ミスド、モス、スタバ、無印、西友(2館)、ツルカメ、三井住友銀行…
生活に必要なものはとりあえず揃ってるよ。
南口だって、畑が広がる所までは歩きだったら結構かかるほど、住宅地が広がってるよ。
761大学への名無しさん:05/01/23 10:49:46 ID:STAbvWgVO
>>760 馬場とかと比べるとってことだろ、田舎じゃないって言っても西武沿線の中では田舎な方だろ、まぁせめて秋津か清瀬くらいにしてくれ。しかも人科はまさに人家の無い奥地じゃん。でもそれが長所でもある。
762大学への名無しさん:05/01/23 10:54:28 ID:bNKrsAsZO
前置詞問題はどう対処しましたか?受かってるみなさんは長文で稼いでるのですか?教えてください
763大学への名無しさん:05/01/23 10:59:14 ID:GJhwydXa0
>>758
情報科はそんなひどくない。個人の興味次第だと思うが、自分にとっては非常に興味深い授業ばかりだ。
心理だってノンバーバルコミュニケーションの講義とかすっげーおもしろい。
プログラミングとってなくてもいろいろ選択の余地は広い。おまえみたいな偏差値だけで人科選ぶようなやつにはつまんねーだろうけどな。
764大学への名無しさん:05/01/23 13:52:31 ID:DgAkGyVc0
それにマック買う必要なし。あんな難しい講義とるやつは)ry
765大学への名無しさん:05/01/23 14:49:18 ID:Bpq0chCKO
化学と生物の難易度差激しくない?
化学は量も多いし…
766大学への名無しさん:05/01/23 15:37:29 ID:2Epub0jh0
まあ情報科を悪く言うつもりはないんよ。鈴木晶夫先生とか好きだし。

前置詞?うーん、やっぱりイディオム丸暗記と、文法の前置詞の欄やったら?
私は小論文だった時代だからなあ…

マックか、大学側はマックを推奨しといて何故端末室のパソコンはウィンドウズなんだろうか?
767大学への名無しさん:05/01/23 16:13:49 ID:Re/H34Bo0
OS Xだとunix使えるからだろ?
768大学への名無しさん:05/01/23 19:01:16 ID:gNbnHmxu0
俺は社会学勉強したいから環境出そう。
今年は環境が狙い目だから受かったらいいな。
769大学への名無しさん:05/01/23 19:13:32 ID:arLeW2LT0
>>766
さすがに情報以外の科でマックユーザーは多くはないからな。
人科全体として考えれば情報科に傾注するほうが問題かもしれん、
てかマックPC普通に置いてあるやん。
770大学への名無しさん:05/01/23 22:09:56 ID:FQtEwDj40
募集人数は少ないが取る人数は多いって場合はあるからな
771大学への名無しさん:05/01/23 23:07:00 ID:Bpq0chCKO
今日受験票届いたが、選択科目間違ってた…(・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャ










orz
772大学への名無しさん:05/01/23 23:53:52 ID:6+iQOdKK0
>>771
急いで連絡しる

あー、過去問やってると英語は10分しか余らないのに国語は40分余る。
英文読解が遅すぎるのかも・・
773大学への名無しさん:05/01/24 00:08:34 ID:Bpq0chCKO
>>772
要綱見たら出願後の変更は出来ないって書いてるけど、
ダメ元で電話してみようかなorz
774大学への名無しさん:05/01/24 02:46:22 ID:Ynr6E3C10
確か、、大学に置いてるマックは三年生以上じゃなきゃ使えないんだよね?
環境目指す人、頑張って!社会学って言っても、都市社会学、家族社会学、社会開発論・・その他もろもろあるからやりがいあるんじゃないかな。
多分私試験監督やってるかもwできれば皆受かってほしいよ
775大学への名無しさん:05/01/24 09:31:41 ID:ib48HscU0
人科はセンター受験なら倍率もかなり低いからほとんどの確率で受かるよ。
俺はセンター受験で入ったし。
今からでも遅くはない。センター受験の出願をしよう!
776大学への名無しさん:05/01/24 09:34:15 ID:+ShEVL4EO
センターできられるやつらがいるから倍率が低いのさ。
777大学への名無しさん:05/01/24 10:27:59 ID:q2zEsIHw0
志願者状況から判断してもうこれ以上福祉・情報のペースは上がらないな。
778大学への名無しさん:05/01/24 10:34:40 ID:/tBRhGXkO
有名どころでいえば、今年で吉村作治はいなくなるけど、
まだ人家にはフジのアナウンサーの露木さんがいるよ。
779大学への名無しさん:05/01/24 12:45:47 ID:kxsjXVyQ0
>>771 もっかい35000円払うしかないな・・・。
780大学への名無しさん:05/01/24 12:49:05 ID:Br84SV9S0
>>778いやこれからが本番みたいなもんだろ。
781大学への名無しさん:05/01/24 12:55:17 ID:Br84SV9S0
>>780 >>777だったな
782大学への名無しさん:05/01/24 13:20:54 ID:+ShEVL4EO
29日から跳ね上がるよ、出願状況
783大学への名無しさん:05/01/24 13:38:13 ID:dooP7aGHO
やっぱ今年は環境が穴場なのかなぁ…
784大学への名無しさん:05/01/24 13:42:36 ID:+ShEVL4EO
どこも一緒だろ。倍率や出願者にあおられるやつはバカ。
785大学への名無しさん:05/01/24 13:44:05 ID:CfYjUlhr0
要するにココを見てる暇があったら(ryってことね・・
786大学への名無しさん:05/01/24 13:47:56 ID:0b9JPRBuO
環境が穴場っぽいけど一番興味ある健康福祉に出すよ

でも男ってあんま健康に出してないよね。男だからって不利になったりはしないよね・・・?
787大学への名無しさん:05/01/24 13:51:50 ID:0b9JPRBuO
ごめん
くだらないこと聞いた
788大学への名無しさん:05/01/24 15:58:39 ID:dooP7aGHO
なんと言われようが倍率は考慮にいれる。ぜってー受かりたいからな、ここに
789大学への名無しさん:05/01/24 17:00:34 ID:cv4Swmf7O
>>786
俺も健康福祉受けるよ。
男女比は気になるけど行きたい学科だしね。
790大学への名無しさん:05/01/24 17:43:02 ID:q2zEsIHw0
>>788
今年はどう見たって環境が穴場だな。
環境科学、社会学、心理学が学べる環境が一番ふところが深くて
学際系って感じがする。
791大学への名無しさん:05/01/24 18:46:44 ID:2rQRztFV0
環境か・・人科では「実験調査研究法」っていう、まあプチゼミ?みたいなもんがあるんだよ。環境の実調の種類を見ても、確かに環境が一番学際的だな。
環境では青柳先生とか人気あるかな。「動機づけ理論」の。でも環境は作治が消えて授業が三つも消えるのかー…代わりに何が増えるんだろうか?

健康福祉科は女の子が多いよ!だから少数の男は嬉しそう^^
男だからってもちろん不利になりませんよ〜。
試験を馬場で受けにいったあと、記念に人科にいらっしゃい。来るかもしんないんだから。最初は驚くよ、やっぱり。馬場行った後は特に。
792大学への名無しさん:05/01/24 19:16:12 ID:TESdIr/80
筑波から環境社会学の先生がくるよ。
結構有名な人みたい。本もいっぱい出してる。

環境民俗学も担当する。
793大学への名無しさん:05/01/24 19:59:45 ID:2rQRztFV0
環境民俗学かあ…とってみるかな来期。
794大学への名無しさん:05/01/24 22:04:39 ID:CfYjUlhr0
人科って田舎過ぎないかな、刺激が少なそうな感じ・・もとい刺激は求める物か・・
795786:05/01/24 23:34:19 ID:MawPxTZ/0
>>789
(・∀・)人(・∀・)

>>791
ありがとうございます。
試験終わった後観光がてら見てみることにします
796大学への名無しさん:05/01/25 01:07:24 ID:aN16k2cG0
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html

また更新されてるよ。
誰だよ情報と環境がこれ以上伸びないって言った奴w
797大学への名無しさん:05/01/25 01:09:48 ID:aN16k2cG0
間違えました
環境→×
健福→○
798大学への名無しさん:05/01/25 01:44:33 ID:s6xBnkH40
前から疑問に思ってることがあるんだが、なぜ情報科だけ募集人数微妙に少ないんだろうか?既出?
先生の数が少ないからだろうか?
799大学への名無しさん:05/01/25 01:56:00 ID:ZD2vo8bRO
赤本見たけど、倍率と最低点は相関してるよね。ホントに環境が穴場になるのか…。ギリギリ派のみんなは最終的にどうすんの?やっぱ倍率低いとこにする?
800大学への名無しさん:05/01/25 02:02:14 ID:rbzfE3X3O
法政みたいにあわよくばマーチって奴が
あわよくば早稲田って倍率上げてるだけ
出したいとこ出す
801大学への名無しさん:05/01/25 12:11:50 ID:5DXTh7qH0
環境がねらい目なわけない
早稲田全体で増えてるから変わらん希ガスww
802大学への名無しさん:05/01/25 13:08:32 ID:Ux5Ta+fV0
>>798 既出。だがしかし誰もその答えを知らない。
>>800 それは大いにあるね。
803大学への名無しさん:05/01/25 23:13:45 ID:HqzPlnMC0
>>799
今年は環境は穴場だから出願して、たとえ落ちても後悔はないだろ。
804大学への名無しさん:05/01/26 00:26:25 ID:ycOvNYEDO
穴場とか言ってるがフタ開けてみなきゃわかんないな。
てか行きたいとこ出すべきだな。どこでもいいから人科に行きたいって奴は、人科に入ってからも、次はどこでも良いから就職したい、進学したいってなって結局、ずっとどこでもいいからになる
どこでも良いからって早稲田入った知り合いは今小さな塾の講師やってるよ。
もし落ちて浪人して東大いけるぐらいの学力ついてもやっぱり人科に行きたい思えないなら、止めとけ、この先も同じ事繰り返すだけだ
受験がいくら大変だからって合格は目的じゃなくて通過点だぞ。
805大学への名無しさん:05/01/26 00:36:39 ID:xtV6aB8l0
↑全然かっこよくないコメントでした↑


環境だけまだ低いね〜こっから上がってこないで…
806大学への名無しさん:05/01/26 01:04:40 ID:SnVj6Rx10
>>804
>>小さな塾の講師やってるよ

こうやって小馬鹿にしてるオマイがむかつく。
大企業に就職することだけが勝ち組としか受け取れん。
807大学への名無しさん:05/01/26 01:05:33 ID:lvZCJZ9M0
俺は心理学がしたい!だから行きたいんだ!

…それだけだ!以上!
808大学への名無しさん:05/01/26 01:14:40 ID:pD3LF+r70
>>806
煽りはスルーで
809大学への名無しさん:05/01/26 01:24:52 ID:U5/DBASG0
>>806
小さな塾の講師 or 塾生、乙。
810大学への名無しさん:05/01/26 02:23:11 ID:6fwXj02o0
http://www.view21.jp/beri/open/dai/between/2003/11/bet19907.html
>「どこの学部でもいいから、早稲田に合格したい」という受験生は、入学してから目標が見つからず、
>就職の際に苦労するケースが多いのです。
811大学への名無しさん:05/01/26 02:50:11 ID:pVhLR9w+0
まあ考え方は人それぞれだから、受験生は自分を見失わないで、頑張って合格して人科にきてね!コテで待ってるよ〜がんがれ^^
812早稲田バカ一代 ◆.jqy2r36v. :05/01/26 14:19:26 ID:PX4Q4Ejj0
とにかく今は勉強ですな。
813大学への名無しさん:05/01/26 14:32:34 ID:SnVj6Rx10
>>807 こういう受験生はカモーンだな。
頑張れ。
814大学への名無しさん:05/01/26 14:54:42 ID:cAw3YMAQ0
環境って文系の人気学問である社会学、心理学から
理系の環境科学、生物学、建築学まで幅広くできるんだね。
地歴の講義もかなり設置されているし、3学科で一番学際系って感じが
する。今年は志願者数が今一つだけど、それでも志願者数が1位の要因は
これなのかも。

815大学への名無しさん:05/01/26 18:27:04 ID:Ov2wX+7h0
センター利用の受験者はもう増えないよな?

なんか去年より人がめちゃくちゃ減ってるけど
816大学への名無しさん:05/01/27 00:18:45 ID:EJzh3+0p0
追加合格無しで去年と同じ倍率だな
817大学への名無しさん:05/01/27 00:19:22 ID:t7b/rNv/0
>>815
今からどんどん増えていくんだよ。
早稲田お得意の後出し出願。
818大学への名無しさん:05/01/27 00:44:42 ID:LmSjCoSe0
819大学への名無しさん:05/01/27 02:11:26 ID:dB5K5cQpO
早稲田のホムペ見たけど、あんまり志願者多くないな。去年の半分ぐらいじゃん
820大学への名無しさん:05/01/27 08:33:18 ID:kXBm3ZepO
今年は人間科学は予備校調査で去年の1.3倍だったらしいから、情報は恐ろしい事に・・・
50%はねぇーよ50って他の学部の平均よりもうかなり高い。まだ27日なんだぞー。
今から出すヤシは環境によろしく
821大学への名無しさん:05/01/27 10:08:34 ID:zcw4jHUlO
そんなに情報高いんだ?でも最終日を境に一気に環境がトップになったりしてw
822大学への名無しさん:05/01/27 11:52:30 ID:Q6x0E4Xx0

英30国35世40

で健康福祉受かりますか・・・?
823大学への名無しさん:05/01/27 12:17:41 ID:cK3eNHr6O
>>822
微妙。ほんとに微妙。
824大学への名無しさん:05/01/27 12:35:41 ID:Q6x0E4Xx0
>823
じゃあもうちょっと取らなきゃですね・・・。
ありがとうございます!
825大学への名無しさん:05/01/27 14:03:31 ID:Q6x0E4Xx0
>823
さっき書いたのは予想点だったんですが、
解いてみたら

英40国42世45

取れました!なんとかいけそうです。
826大学への名無しさん:05/01/27 15:15:22 ID:K/YuMNyY0
環境はありえないくらい低いな
827大学への名無しさん:05/01/27 15:28:57 ID:jr05miGc0
みんな志願者状況ちゃんと見て出しているのか?
あれを見て情報、福祉に出すヤツの気がしれないな。
情報を出す人は情報の学問のどこにひかれて出すのだろうか?
みんなかなり強気なんだなー…
逆に今年は環境志望にとって最高の年だな。
828なつみ ◆gqSaHFDw.U :05/01/27 16:12:00 ID:w6z6I0IrO
法政社会センターでC判定です
一般で環境いけるかな?
829大学への名無しさん:05/01/27 16:24:38 ID:EJzh3+0p0
>>827
教育
830大学への名無しさん:05/01/27 16:44:07 ID:kXBm3ZepO
>>827やっぱとりあえず出してる人もいるんだろ
教育社学との併願はかなり多いしな
そうゆう意味では3〜4点だろうが、今年は環境の理系が入りやすそうだな。
>>828 判定は目安にはなるけど、本番で取れた人が受かる訳だし、今はもっと延びてるはず。
831大学への名無しさん:05/01/27 18:34:55 ID:JvI3ST4h0
>>827 お前の言い方むかつくぞ。
環境だって、環境系の科目って少ないのに。
832大学への名無しさん:05/01/27 18:35:18 ID:Vw1JaUvG0
【合格起源にのんのんするスレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106815230/


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 皆がこのスレに集ってくれますように・・・ナムナム 
    /  ./\.   \____________________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ ?D ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
833大学への名無しさん:05/01/28 00:18:49 ID:0ZShwmuNO
さて、明日は願書出さなきゃな。どうすっかなー情報やばいらしいけど、やっぱ俺は情報に出すかなぁ…。なんで今年は志願者多いんだよクソやろー!!!
834大学への名無しさん:05/01/28 00:33:11 ID:Px2IDwnqO
>>833
俺も悩んだけど今日情報で出したよ。
やっぱやりたいとこに出すのが一番だと思って。それにこれから環境が上がってくるのは間違いないし。
835大学への名無しさん:05/01/28 00:43:42 ID:0ZShwmuNO
>>834
んーでも伸びにも限界あると思うな。むしろまた情報が伸びそうな気がしてならないよ。ところで俺携帯なんで志願者数わからないんで誰かもしよかったら教えてください
まぁ情報出すと思うけど
836大学への名無しさん:05/01/28 00:48:50 ID:nYNyruCS0
    志願者 昨年比
環境 1168 37.5%
健康  994 58.2%
情報  942 59.8%
837大学への名無しさん:05/01/28 01:00:15 ID:TIsWYoiyO
おいおい、今日情報出しちゃったよ。
838大学への名無しさん:05/01/28 01:10:16 ID:K3OPUTCuO
本当に実力ある人は受かるからやっぱ自分が何が一番したいのかが重要だよね。
839大学への名無しさん:05/01/28 01:29:35 ID:y/rA73RL0
どうせ合格最低点は2〜3点しか変わらないだろ
840大学への名無しさん:05/01/28 01:33:15 ID:rUEsHgud0
早稲田は小数点以下3桁まで出すから、
2点は大きい。
841大学への名無しさん:05/01/28 02:02:36 ID:0ZShwmuNO
オレ的になんだかんだいって福祉が狙い目な気がする…。
842大学への名無しさん:05/01/28 02:36:37 ID:y/rA73RL0
ここの赤本
オリオンにも紀伊国屋にもマルゼンにも文教堂にも売ってないよ
amazonしかないか
843大学への名無しさん:05/01/28 02:57:26 ID:qy5ijLyu0
大型系の書店はほぼ全滅だよ。
小型で赤本取り扱ってるところか、地方に行くしかないな。
俺はたまたま近所の中規模書店に一冊あったのをゲットした。
急がないと、なくなるぞ。
844大学への名無しさん:05/01/28 06:42:10 ID:P+TUyjZhO
受験票、今日は届くかなー。先週火曜に出したのにまだこない。そう考えるとあの志願者集計は何日前のだよ!着くのに2日、送られてくるのに2日として、えーと?5日?
情報爆発するな、全学科難化するわ、合格点いくつくらいだろ?108くらいかなー。定員減もイタすぎ、90人とか情報もう一個作れるやん怒。
845大学への名無しさん:05/01/28 11:54:16 ID:nUXAX1jH0
お前ら上智の総合人間科学部とW合格しても早稲田人間科学部選ぶよな?
何てたって今、CMで

小学生からZ会♪

小学生からZ会♪

東大♪、京大♪、早稲田♪、慶應♪

すいすい合格Z会♪

上智の名前すら出てない…最低、早慶に行かないと小学生から
なめられる気がする…このCMはかなり自分を追い込むな…
このCMでさらに早慶ブランドが全国に光りそうだ。
早慶ってホントいいなーと思った。
846大学への名無しさん:05/01/28 12:04:18 ID:0ZShwmuNO
福祉に逃げようとも思ったけどしかたねーから情報に出すかなぁ…。情報は俺以外みんなバカでありますように
847大学への名無しさん:05/01/28 12:18:23 ID:syw8nfs/0
>>846
今年の情報は理系受験者増の影響で文系枠が減少するから文系受験生には
激戦が予想される。
848大学への名無しさん:05/01/28 12:23:42 ID:7hcQFvHX0
よし、学校のレポート終わって暇だからそれぞれの科の授業でも書くか。

全科共通科目:基礎演習、統計学、科学科目(生物・数学・科学・物理学)、英語、第二外国語にドイツ、フランス、中国、スペイン、ロシア

基礎演習は先生によってやることが違うが、まあレポの書き方とか。統計学は標準偏差とか分散とかの勉強。理系だと楽。科学科目は取らなくてもいい。
英語はジャパンタイムスという英字新聞を使って授業するやつと、外人教師と絡むやつの二種類。ジャパタイはうちの大学受かるレベルの子ならナントカ読める。
うちの大学、チョウゴないんだな…意外だ。
849環境の授業:05/01/28 12:43:06 ID:7hcQFvHX0
実験調査研究法→多いから省略でw
生態系科学・地域地球環境論・環境情報科学・地球環境システム論・内分泌学・脳の構造と機能
環境管理計画学・熱帯林保全論・水環境保全学・物質循環論・里山保全論・建築人間工学・防災安全論
比較行動学・空間の心理学・環境心理学・建築環境論・環境行動論・職業社会学・労使関係論
ライフコース論・異文化間教育論・動機付け理論・人口学・社会変動論・生態人類学・アジア文化論
コミュニケーション論・比較文明論・ピラミッド文明論・エジプト文明論・文化人類学・イスラーム社会論
ドイツ社会文化論・フランス文化論・イントロダクション トウ sociolinguistics・歴史学・日本史TU
考古学・史学方法論・西洋史TU・東洋史TU・自然地理学TU・人文地理学TU・世界地誌・日本地誌
法学・政治学・経済学・都市社会学・家族社会学・社会開発論・宗教学・倫理学・哲学TU・発達行動学
発達心理学・憲法・科学史・社会心理学・心理言語学・ジェンダー論・自然人類学・語学の授業(二年以上)
850大学への名無しさん:05/01/28 12:44:49 ID:0ZShwmuNO
>>847
なんで情報に理系枠が増えるってわかんの?
851ケンプクの授業:05/01/28 12:57:27 ID:7hcQFvHX0
臨床心理学・心理臨床と文化・心身医学・医療心理学・認知行動理論・認知行動学・行動療法・認知行動療法
発達生物学・分子生物学・解剖学・細胞組織学・生理学・栄養科学・身体行動科学・健康科学概論・生活習慣病学
健康増進医学・エルゴノミクス・福祉医用工学・リハビリ医学・健康福祉産業工学・健康福祉計画論・バイオエシックス
臨床バイオエシックス・福祉レクリエーション論・免疫学・産業医学・健康福祉計画論・医療福祉経営論・健康福祉マーケティング論
社会福祉制度・福祉情報処理・社会福祉論TU・老人福祉論TU・障害者福祉論TU・児童福祉論TU・社会保障論TU・公的扶助論
地域福祉論・社会福祉援助技術総論 演習TU・心理学・医学一般・介護概論・体育実技TU・労働法規・労働安全衛生法・運動生理学
労働衛生・食生活論・法学概論・救急医学・福祉教科教育法TU・特別活動論・学校カウンセリング
852大学への名無しさん:05/01/28 13:00:44 ID:syw8nfs/0
>>850
去年、極端に文系枠が多かったから。
普通に考えて、今年は去年と同じ文:理=3:1にならない。
恐らく、去年の反省を生かして理系枠を徐々に増やすだろうな。
853情報の授業:05/01/28 13:12:05 ID:7hcQFvHX0
インストラクショナルデザイン ウェブデザイン 教育メディア科学 遠隔教育論 教育測定評価論 情報処理心理学 情報と人間
色彩情報論 デザイン心理学 認知心理学 教育学習過程論 非言語行動論 基礎心理学 応用実験心理学 安全人間工学 特殊環境応答論
生活支援工学 身体運動解析力学 システム人間科学 加齢人間科学 メディアプロダクション The Developing Adult Interculturalコミュニケーション
情報社会及び情報倫理 コンピューターシステム入門1〜7 情報数理学 プログラミング1〜6
情報システム入門 データベース 情報通信ネットワーク マルチメディア 情報と職業 体育実技V 情報社会とマスメディア 生態心理学 コンピュータハードウェア
英語メディアコンプリヘンション1〜16と英語クリティカルディスカッション1〜16(二年以上)教育制度論 情報科教育法TU 教師学概論12 教育原理TU 
生活指導・進路指導論 教育心理学 学習とメディア
854大学への名無しさん:05/01/28 13:18:10 ID:ZI3f4XHn0
デザインがやりたくて情報受けるんですが授業にはあまり期待しないほうがいいですかね…(´・ω・`)
色々なところ受けるけどどこにいっても実力は自分でつけるしかないと思ってるので
855大学への名無しさん:05/01/28 13:26:24 ID:7hcQFvHX0
いや、デザイン関係だったら情報で間違いないよ。斉藤美穂先生のデザイン心理学・色彩情報論は大人気。
三年になったらゼミがあるんだけど斉藤ゼミの人気はすごかったよ。がんばれ。
856大学への名無しさん:05/01/28 14:30:48 ID:rUEsHgud0
色彩はいいって聞くよね。

文型・理系枠って存在しないよ。
もしあったら普通はそれぞれの人数公表するもん。
すべて得点調整だから、関係なし。
文型の人数が多いってのは、単に文型受験型が多かっただけの話。
857大学への名無しさん:05/01/28 15:22:24 ID:0oH6a8J00
こんな糞ヴァカ学部、死んでも逝かねーよ!
858大学への名無しさん:05/01/28 15:45:05 ID:ogfRlFAS0
受験票がきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十号館だ十号館

受験票見ただけでテンション^2上りますねー。

さて熟語やるか。
859大学への名無しさん:05/01/28 17:48:06 ID:EzP1Vijd0
>>856
>すべて得点調整だから、関係なし。

いくら得点調整で解決されると言っても文系と理系の科目を得点調整は
できないぞ。
大学が定員を公表しない理由は定員を公表したら、
内部で文理の定員操作ができないから。今年は去年の反省を生かして
定員操作する絶好のチャンスにちがいない。
特にA方式志望者には厳しい入試になるだろうな。
その分、B方式は入りやすくなる。
860大学への名無しさん:05/01/28 17:53:49 ID:b0ylNYhj0
>>859
B方式受験者乙
861大学への名無しさん:05/01/28 17:55:40 ID:L5anYy9qO
あのー‥情報のセンター利用で399/500で一次通りますか?もう出しちゃったので今更ですが;
862大学への名無しさん:05/01/28 17:56:41 ID:K3OPUTCuO
合格!
863大学への名無しさん:05/01/28 18:26:16 ID:P+TUyjZhO
>>859 いや得点調整出来ないって実際やってる。平均で標準化するんだろ、だから平均点が高い理系の方が不利なんだよ。予備校の模試の偏差値で決まる訳じゃないよ。
どの学部もやってる。でも実際、数学30点で偏差値60の奴と社会30点で偏差値70の奴を比べるのは無理だから平均でやるんだろ、理不尽かもしれないがそれが現実、人科だけ特別にはならない。
864大学への名無しさん:05/01/28 19:04:27 ID:TONm2Mxm0
>861
500点満点だったっけ…?
865大学への名無しさん:05/01/28 19:10:59 ID:3oqRzSku0
おそらく受験生のレベルが一番高いのは環境だろう。考古学なんか私立じゃなかなか学べないしさ、なんか目的意識の高いやつが多そう。
情報は去年の結果見て出願したやつで増えてるだけで、上層部のレベルは去年と変わらないんじゃないの。
866大学への名無しさん:05/01/28 20:32:28 ID:jsRBnZ2+0
考古学と日本史教授一緒だけどしょっちゅう発掘か何かで授業半分くらい休講だったYO!
867大学への名無しさん:05/01/28 21:39:28 ID:rUEsHgud0
別にどうでもいい。他の学科の授業もとれるんだから。
所詮学科名に関係あるのはゼミ選考のときと履歴書に書くときだけ。
868大学への名無しさん:05/01/28 21:51:22 ID:EzP1Vijd0
>>863
A方式の中で文系数学と地歴を得点調整することはもちろんあるが、
A方式の地歴とB方式の理科を得点調整して比べるなんてできないぞ。
つまり、大学側は各方式の定員を公表していない分、
A方式とB方式の合格者をそれぞれ調整して合格者を出すことができる。

>>867
学科名が関係あるのはゼミ選考と履歴書以外に科目登録の優先度も
あるぞ。これは一番大きいな。
869大学への名無しさん:05/01/28 22:28:24 ID:ogfRlFAS0
>>868 全科目標準化して最低点に合わせてるってかいてあるぞ。
最低点が一つなんだから、ABを調整して出してるわけない。
ABの最低点がちがったらそこでまた調整することになって、
莫大な時間がかかるだろ。標準化して人数で切ってる。
だから得点調整じゃなくて標準化なんだよ。
得点調整だと比べられないから標準化って書いてあるんだろ。
870大学への名無しさん:05/01/28 23:29:17 ID:/XCtd7hf0
夏くらいに前スレで書き込んだ者だけど(たしか203)、情報が錯綜してるから確定版書いておく。本当はばらしたくないけど…
まず素点と標準化得点のカラクリの話だが、人科は素点の合計じゃなく、標準化得点の合計で合否を決めている。
だから、素点の合計が最低点を超えていても、合格ではない。あくまでも標準化得点が最低点を超えなきゃダメだ。
まずこれを了解してくれ。
標準化得点ってなに?って子も多いと思うので、簡単に言うと偏差値。で、人科の場合はこれを半分にする。本当は、偏差値出す式の+50ってやつを+25にするんだけど、説明がメンドクサイから単純に「当日の偏差値を半分にする」、という考え方でいい。
つまり、平均点をとると標準化得点25点になるというわけ。配点が50点だからね。
素点30点で平均30点なら標準化得点25点、同じく、素点40点でも平均が40点ならば標準化得点25点ということだ(平均が40点なんてことはまずないけどね)。ちなみに、スポーツ科学部は配点75点なので、平均点を取ったときの標準化得点は37.5点になる。
当日の偏差値50で標準化得点25点、当日の偏差値60で標準化得点30点、当日の偏差値70で標準化得点35点というふうになると考えてくれ。(当日の偏差値とは、2005年度2月18日の早大人科受験生を母集団とした偏差値ね)
これが理解できたら、次は合格最低点をみてくれ。今実家に帰ってるから資料が無いのでうろ覚えだが、たしか環境86点、健康83点くらいだったよな。
871大学への名無しさん:05/01/28 23:30:14 ID:/XCtd7hf0
これを、870の理論を頭に入れた上で具体例をだすと
英語、素点35、平均25、標準化得点29点くらい
国語、素点36、平均35、標準化得点26点くらい
社会、素点30、平均20、標準化得点31点くらい
29+26+31=86
まあなんとか合格ってわけだ。実際の入試はこんな感じになっている。過去に成績開示したことがあるからね。ちなみに合格しても成績開示すれば各科目の平均点は教えてくれるので、合格しても成績開示して、教えてもらえるとありがたい。
本当はこんなアバウトじゃなく標準化得点は、32、263とかまででるんだけどね。
これを踏まえたうえで、断言しておく。文系、理系枠なんてものはない。文系だろうと理系だろうと関係なく、標準化得点順に並べて、ある点で切るだけだ。これは勘だが、英語のみ文系理系合同で標準化得点を出して、他の科目は別で出していると思われる。
ちなみに、ある教授に直接聞いたところ、文系理系枠なんてものはない、といっておられました。確定っしょ。
まぁ、詳しくは、ライオンズが好きな人に聞けば早稲田の入試のことならほぼ全部教えてくれっから。勇気をだして聞いてみよう(笑)
配点の概念も聞きたい人いる?これ以上はウザいか?
872大学への名無しさん:05/01/28 23:30:25 ID:pl6ZqILL0
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html
だいぶ集まったね。
果たして環境は100%を越えるのか?
873大学への名無しさん:05/01/28 23:36:24 ID:Aygdgs140
去年より少ないじゃん。
締めきりももうすぐだし、今年はそんなに多くないのでは?
874大学への名無しさん:05/01/28 23:52:06 ID:K3OPUTCuO
環境平均点下がるな
875大学への名無しさん:05/01/28 23:52:16 ID:b0ylNYhj0
>>871
乙!!!標準化のことはなんとなく知ってたけど偏差値50で半分の点数とは知らなかったorz
配点もおねがいします!英語の文法長文は配点違うってことですか?
876大学への名無しさん:05/01/29 00:00:37 ID:sEK4fJbH0
>>871
わかりやすい説明ありがとう。
でも何で定員120人だったらA方式60人、B方式60人と
均等に分けないのだろうか?
枠を作らなかったら極論だけどA方式90人、B方式30人という
アンバランスな文理比になる可能性が出てくる。(実際、去年出た)
また、各方式の学力格差が生まれる。

大学側は学際系学部らしく理系受験生が欲しかったからB方式を
作ったんじゃないの?今の入試では明らかに母集団のレベルが低い
A方式の方が有利に働いている気がする。母集団のレベルが明らかに違う
文系数学と理系数学を標準化で同じ土台で比べているなんておかしい。

ぶっちゃけ理系受験者はA方式で受験した方が受かりやすい気がする…
英語は共通で、文系数学でかなり稼いで、
センターより時間的に余裕なな国語なら文系と差がつかないだろうし。
877大学への名無しさん:05/01/29 00:00:55 ID:b0ylNYhj0
>>871
すいません。あとわかるなら人科の各科目の平均点はどんなもんなのか教えてくれませんか?
878ほんだみのる ◆0jqDeopgag :05/01/29 00:01:23 ID:cTpLJ45I0
だからこのゲームですよ
エビジョンイルvs金正日
http://avg-maker.com/view.php?id=171589
879cabまにあ:05/01/29 00:15:59 ID:t3Dvf6Jr0
870、871す。今後はcabまにあってよんでおくれぃ
>875
イッキにたくさんの子に返すから詳しくは後日でいい?近いうちに書くから

>877
英語は25くらい、国語は34か35くらいだったはず。つまり、国語は素点40でも得点は28くらいだってことだね

>876
それについては今から書く。ちょっとまってて
880大学への名無しさん:05/01/29 00:28:37 ID:XqUTW3Sn0
CABマニア様、ご存知のようなら日本史の平均も教えてくださいませんか?すいません
881大学への名無しさん:05/01/29 00:42:48 ID:IETZ5zPc0
こんな糞ヴァカ学部、死んでも逝かねーよ!


882大学への名無しさん:05/01/29 01:01:39 ID:+gfkAZut0
センター利用情報多っ!・・・_| ̄|○
883cabまにあ:05/01/29 01:31:05 ID:7xPKsump0
>876
それについては、オレもそう思う。実際、理系の子の方が出来る子多いしね。でも文系が多いのは設立当初から常にそうだった。
大昔、人間科学部が英語、国語必須で数学と小論文選択だった時代、1988年のデータを見つけたんだが、数学選択31.2%に対し、論文選択68.8%だった。
1998年から数学マークシートを導入して、99年から全部マークになった。一昨年あたりに数Vを導入するとき一度少しだけ一部記述に戻ったが、また全部マークに戻ったらしいな。
マーク導入の前の数学選択者は30%ほどだったと思う。で、数学が簡単って噂が流れて02年度あたりはかなり数学選択者増えたんだ。でも、それはたぶんほとんど文系だったんだよな。
総じて、文系ばかりとっていたわけだ、長年。でも、数Vとかを導入したあたりから理系を本気で意識しだした。文理別入試の布石だったわけだねあの変更は。
実際、理系の人材の方が学部的には欲しいことは間違いない。間違いないんだけど、現行の入試方式では、正直理系に不利なシステムになってしまっている。
例えば、理系受験者駿台模試偏差値70、75、65の三人が受けた。対して、文系は偏差値30、35、50の子が受けた。
ありえないけど、この6人のみで人科の入試に挑んだと仮定したら、3人合格だとして場合によっては理系の偏差値65の子が落ちて、文系の偏差値50の子が受かるってこともありうる。
65の子は、理系では40台、対して、文系の50の子は全体のレベルが低いから60台になるはず。(英語が絡むとわからんけどね)
884cabまにあ:05/01/29 01:32:16 ID:7xPKsump0
しかも、ここまで極端じゃないけど、これに似た事が2004年では起きてるんだよね。
これは、人科が好きなオレから言わせてもなんとかすべきだと思うが、どうにもならない。
…のはずだが、倍率さえあがってくれば大丈夫、解決する(受験生には大丈夫じゃないが)。
母集団が少ないから起こってしまった事態なのであって、今後、ようやく人間科学が認知されてきてるし、併願先も増えてきている。
このことによって、受験者が増え、最低点が教育学部のように90点を超えてくれば、だいぶなだらかにはなると思うよ。理系の子が増えて、本来合格するはずだった子が合格するようになってほしいと思ってる。
一応、先生にも聞いてみたんだが、我関せず、みたいな感じだった。たぶん、彼らもここまでになるとは思ってなかったし、もしかしたら理系の上位層と逃したことに気づいてない可能性もある。結構適当だからね。
おかしい!と思ってくれて結構。実際おかしい。人科の1、2点は大きい。でもね、早稲田がこの方法で受験生を選別している以上、従うしかない。人気があるからどんぶり勘定的なところもままあると思う。
そのためには一問でも多く集中して点をとることしかない。

885cabまにあ:05/01/29 01:57:21 ID:l9kTQ1xT0
>880
日本史は正確にはわからないけど、難しいって言われてた政経(確かにありゃ難しい)で25点くらいだから、30点くらいはあると思う。
配点の概念のネタの時に使おうと思ったんだけど、今の人科は平均よりちょっと上とれば合格するので、各科目35点目標にすれば大丈夫なはず。
簡単、と感じるなら平均素点30くらいはみておいて。
>875
他の子に返事したのに後回しにしてごめん。なるべく明日書くようにする
886大学への名無しさん:05/01/29 02:36:28 ID:uyTBXsCF0
cabマニアさん暇なんですか?
こっちは統計学で死にそうなのに。
あなたに教えてもらいたいぐらいですわ。
教え上手なあなたに任せたい・・・。
887大学への名無しさん:05/01/29 07:41:36 ID:5RbP4yWyO
いつも思うけど標準化を知らずに受けてる奴絶対いるぞ。そして知らず知らずのうちに記念受験になっている。マジでかわいそう。しかし、そのおかげで受験者が集まることもあるのかも?
888大学への名無しさん:05/01/29 10:56:22 ID:Z+zVvkdN0
こんな糞ヴァカ学部、死んでも逝かねーよ!

889大学への名無しさん:05/01/29 11:00:43 ID:AndFwmI8O
早稲田入りたい
890大学への名無しさん:05/01/29 11:34:11 ID:evVQ6Std0
情報もう93.2%だ・・・
891大学への名無しさん:05/01/29 11:47:02 ID:AndFwmI8O
>>890
環境は?
892大学への名無しさん:05/01/29 11:54:52 ID:rYyGerII0
>>891 一般 センター
環境 41  53 
福祉 64  58
情報 67  93
前年比ね
センターは30人ずつ位更新されていて、まだ確定されていないくて
あと3〜4日だろうから
環境は去年より低くなるかもしれない。情報は120%位いく。
一般は知らんとりあえず情報は100%超える
893大学への名無しさん:05/01/29 12:00:49 ID:rYyGerII0
>>892
すまん今更新されてた
  一般 センター
環境45 74
福祉72 77
情報75 126
前年比
情報はもうどこまでもいくかわからん。
894大学への名無しさん:05/01/29 12:20:07 ID:fGoHCrCc0
>>884
定員120人ならA方式60人、B方式60人と最初から設定していたら
各方式内で標準化による選抜ができて、一発で解決すると思うんですが…
どうして大学側はこのやり方を採用しなかったのでしょうか?
このやり方なら文系偏差値が前年より上がり、理系偏差値が下がり、
文理比もちょうど1:1になって問題は丸くおさまる気がします。
895大学への名無しさん:05/01/29 12:25:18 ID:C3fRSQMJO
センター411点で環境か情報うかるでしょうか?
896大学への名無しさん:05/01/29 12:53:39 ID:5RbP4yWyO
>>894 確かに不公平だが、
よく考えてみると、もしかしたら英国数と英国社の受験者の合格平均とか出したら
どっちかが高いってこともあり得るかもしれない、
でも無視されてる訳だかし、
またもしかしたら英数化と英数物の間でもあるかもしれないってことだな
そうすると個別に出さないといけなくなるから、標準化なんじゃないか。
あとは半分ずつ取るほど学問が理系じゃないとか、例えば慶応経済みたいに、数学使うから数学の方多く取るとか?
まぁ私立だし、早稲田に入りたきゃ早稲田に従えって事だな。
897大学への名無しさん:05/01/29 14:11:27 ID:/ngoyVkx0
なんでこんな環境だけ低いんだ?そんなに糞学科なのか?
俺はそこに出してしまったよorz
898大学への名無しさん:05/01/29 14:35:54 ID:AndFwmI8O
環境少ないよな。ひょっとすると偏差値58の漏れも合格汁?
899大学への名無しさん:05/01/29 14:56:24 ID:OsjXHvFe0
去年の結果見ての出願だろ、環境は難しいと思われてるんだよ。
それに今年は全体的に情報系学部の人気が上がってるらしい。
900大学への名無しさん:05/01/29 15:02:03 ID:AndFwmI8O
難易度は
情報≧環境≧福祉
かな?
901大学への名無しさん:05/01/29 15:15:31 ID:uyTBXsCF0
難しいってことはねーよ。
試験問題同じなんだから。
902大学への名無しさん:05/01/29 15:35:52 ID:7pqZP9ud0
>900
そんなところだな。

>901
アホは休み休みにな
お前の理論だと東大理U=理Vだ。
903大学への名無しさん:05/01/29 15:38:13 ID:MngbvGEvO
ここの一般ってセンターどれくらい取るようなヤシが受かるの?
904cabまにあ→わせだひとか:05/01/29 16:05:07 ID:+WEJccZ90
>886
学部生だよね?学生も結構見てるのかなここ?だったらcabまにあって名前はやばいので、「わせだひとか」にかえます
いや、暇じゃなかった。886の一言でテスト勉強する気になった、ありがとう。
教えるほど統計できないけど、機会があったら一緒に勉強しよう。つか、所沢図書館の野球の本がある棚の近くの机にいることが多いので…

>894
今の理系の受験者に半分も渡したら理系の子ほとんどが合格になってしまうはず。
人科は文学部とかの併願で受けている人が多いから、必然的に蹴られる確率が高くなってしまう。
もちろん、理系でも、理工に受かれば理工に流れるし、国立うかれば国立に行ってしまう。
合格しても、上位層は他学部に流れる、ってわけで、理系に60人残そうとすると、記念受験組まで拾うことになってしまう。今の理系の量ではね(正確にはわからないが)
理系のが少数精鋭なのは事実、だから、多少理系の入りづらい時期がしばらく続くかもしれない。
根本的に、受験者総数において文系のが多く、かつ理系のがレベルが高いという条件で、同じ土俵で比べるんだから、多少の誤差は出る。
でも、我慢して頑張ってくれ
905わせだひとか:05/01/29 17:28:12 ID:FDgFpcjX0
>875おまたせ

英語の配点の調べた軌跡
1989年から現行の前置詞と正誤問題が登場した。このとき、20問づつあった。
長文は今の一文みたいなタイプだった。
1991年に今のような短長文、前置詞、正誤のタイプになった。この時、短長文20問(7長文)、前置詞20問、正誤15問になり、容易に配点確認が可能になった。
このときの配点も75点で、短長文20×2=40点、前置詞20×1=20点、正誤15×1=15点、40+20+15=75で確定。(91〜95年)
1996年から2003年まで配点75点で短長文25問(8長文)、前置詞15問、正誤10問で、長文2点、文法1点は基本だったろう。
長2−文1配点も100%ではないが、この間の合格者に聞いてまわったところ、今慶応行っている子曰く(もちろん人科も合格)、「長文はほぼ完璧、でも前置詞の3問くらいしか正解しなかったよ」、とか他にも長文の正解率の高い子が合格している例のが圧倒的に多い。
一人70/75くらいとっているやつがいたが、比較対象にはならないのは言うまでも無い。
再三言うが、入試関係者ではないので100%ではないが、サンプル数が多いので信頼度は高いはず。

906わせだひとか:05/01/29 17:32:44 ID:FDgFpcjX0
続き…
で、問題の2004年配点50点だが、早稲田入試の特徴を掴んでいれば推測できる。
一度長文2点、文法1点で計算し、それに3分の2をかければ(0.6666かけでも可)75→50に換算できるだろう。
例、長文18問正解18×2=36点、文法12問正解12点、合計36+12=48、これを上の考えで解くと、48×0.66666=31.99996≒32だろ。この場合、3分の2でキレイに32になるが…
なぜ、2−1と言えるか、それは前に示した問題数の推移の通り、文法より長文をより重視する方針にかわったから。
もちろん、15年くらい前の文法偏重教育からの脱却と考えられなくもないが、ポジティブに考えると長文の出来る学生が欲しいというメッセージともとれる。
あんまりここに書くと先生に聞きづらくなるが、人科の長文はジャパンタイムスとかから拾ってきているらしい(もちろん他からの出題もあるが)。
授業でもそれを使う。入試を研究するときは、相手がどんな子を欲しがっているかを考えれば自ずと分かってくるはず。
本題に戻るが、社会とかで配点50点なのに65問くらいあるだろ?
あれも、100点満点で考えて50点に圧縮しちゃえばいいわけ。
100→50なら2分の一をかければいいわけだからね。設問毎の配点は長年早稲田入試やらなんやらを見続けてるオレなら大体わかるけど、ここ見てる子も早稲田受けるくらいだから模試とか沢山うけてるでしょ?
その感覚で合ってると思うよ。語句挿入問題なら1点、正誤形式なら2点とかね。
まとめると、無理に素点満点50に縛られる必要はないってこと。
大体わかったかな?じゃ、必要だったら呼んでくれ。ワシはテスト勉強に入る。
人科が好きな子、特に応援してる。入試当日、オレも西早稲田キャンパスにいる。
冬来りなば春遠からじ、4月に所沢で会おう
907大学への名無しさん:05/01/29 17:40:34 ID:Tw97Jrj20
詳しい説明ありがとうございます。絶対人科受かってやる。
908大学への名無しさん:05/01/29 18:40:26 ID:fGoHCrCc0
>>904
>理系に60人残そうとすると、記念受験組まで拾うことになってしまう。
 今の理系の量ではね(正確にはわからないが)

それは関係ないんじゃないの?だってTOEIC入試なんて去年は定員の30人
にすら達してなかったのに定員を設定していたから。

学部案内を見ても理系出身者の教授がたくさんいるから、
理系を受け入れる体制はできている。必修の統計学も理系の学問だし。

ちなみに京大総人は定員110人で文理両方55人ずつの枠がある。
入試を担当する教授も文理のアンバランスな偏差値は予備校偏差値で、
調べているはず。たぶん今は試験段階なのかな。
まず、受かるためにがんばらなきゃ!
909大学への名無しさん:05/01/29 18:46:44 ID:JwXGKe1h0
>>908
人科が再編された2003年度に人科から理工に移った教授結構いるよ。
だから以前の方が理系色が強かったかも。
910大学への名無しさん:05/01/29 18:48:20 ID:2cDIe0W20
統計って岩坪だったら楽だったよ。試験答案に「早稲田魂」って書けばBきたし。今はキツくなったのかな。

まあ今じゃ標準偏差の求め方も忘れかけてるんだが…

>>907もそうなんだが、併願のヒトも第一志望のヒトも頑張ってください。大学、楽しいから。
911大学への名無しさん:05/01/29 18:58:03 ID:fGoHCrCc0
>>909
でも理系出身の教授の履歴を見ると、2003年度から人科に来た人が
結構いるよ。だから相対的に理系色はあまり変わらない気がする。
912大学への名無しさん:05/01/29 19:03:01 ID:/ngoyVkx0
てかさあ、前年比環境低くてヤターと思ってたけど、去年3000人も受けてるから結局のところ福祉情報と変わらないじゃんorz
913わせだひとか:05/01/29 23:31:32 ID:YoVvQvvu0
>908
870、871を読んでくれ。京大志望?なら分かるはずだ。
もちろん量は関係ない。870、871で言った通り、教授たちは別に枠とかを気にしていない。
ってか、キツク言えば受験生が多少の不利を受けようと彼らはどうでもいいと思っている。
あんまり言うと早稲田って狡猾でイヤだなと思われてしまうのでこのくらいにしておくけど、この大学は一人一人のことは考えてないよ。
量云々は894の子のどうしてバランス〜という答えに、オレの個人的空想で書いたものだから。
理系受験者数見つけた。入試データ集ってのに載ってたよ。1522人(23%)だね。
これで健康科みたいな理系が多くないと思われる学部だと17%くらいになるんじゃないのか。
で、仮に17%とおくと289人。合格400人くらいで、半分に割ると200人(アバウトすぎだが)。
289人中200人合格じゃ…でしょ。ここまではオレの遊びのネタだからつっこまないように(笑)
でも、そんなことはしてないから。870、871のやり方とほぼ同じ方法で切ってると思ってくれ。
標準化得点云々もほとんどの受験生が知らずに合格して、そして卒業していくんだ。入試の謎にここまで迫る人ってそんなにいないんだよ。
超進学校の子は過去問すら見ずに合格するしね。ボーダーラインの人には知っていて欲しい知識だけど。
914大学への名無しさん:05/01/29 23:43:36 ID:7dsKhaot0
神様、仏様、岩坪様。僕に統計の単位をください。
915てか:05/01/30 00:14:28 ID:cxx2iLhHO
一浪で人家に逝った香具師がいるけど根性なしやったな。
和田大学さいたまマンセー
916大学への名無しさん:05/01/30 00:30:21 ID:HNO6HwSA0
>>912
今年の環境の志願者数は前年より少ないけど、受験者層は前年より高い。
なぜなら去年、3000人を超える志願者数を集め、また福祉、情報より
偏差値が高いというデータを知りながら、それでも環境に志願したからな。

去年、3000人の中にいた環境志望の下位層は倍率の低かった福祉、情報に
今年流れただろう。たぶん下位層は福祉、情報に志願してもボーダーには
引っかからないだろうけど。
917大学への名無しさん:05/01/30 01:34:19 ID:cnfUxEK3O
みんな英語の長文どれくらい取れますか?俺は六割しかできなくて鬱です。後半になると英語の読みすぎで頭痛してくるし…。あー奇跡起きないかなぁ
918大学への名無しさん:05/01/30 01:53:28 ID:KtazMAu30
>>916隔年傾向ってやつだな!それにしても今年はそれが顕著に現れてるんだな。
>>914必殺「早稲田魂」テスト中に書いてみたら?
>>917頑張れ。ジャパンタイムズ買ってスラスラ読めたら人科にくる英語読解能力があるってことだから試してみれば〜。
919大学への名無しさん:05/01/30 02:21:40 ID:tOJaIn360
>>917
人科の英語は長文って言うほどの物ではないぞ。ガンガレ。
920大学への名無しさん:05/01/30 04:01:59 ID:cnfUxEK3O
>>917ですけどみんな優しいなぁ(;ー;)やっぱ英語合格点取るなら長文の七割ぐらいは当然必須ですよね…。まだ奇跡信じてやってみます(つД`)
921大学への名無しさん:05/01/30 07:22:31 ID:fvgBQi0pO
英語六割ならいけるよ
オレ去年たしか
中文15問文法16問だったけど通ったよ
国語と数学は9割とかそんなんだったけど

おまいらガンバレよ。ここのは時間あまりまくるから中文問題迷ったりわかんないのあったらホイホイとばせよ。一通り終わってから戻った方が理解しやすくなってたりするからさ。
過去問一度もやらんくて問題形式と単語レベルにビビッたオレでも受かったから余裕だよオマイラ。
922大学への名無しさん:05/01/30 07:26:26 ID:fvgBQi0pO
おまけに当日遅刻したしな。
923大学への名無しさん:05/01/30 09:48:53 ID:SGdW7Kl40
隔年現象を読んで環境に俺は出したんだが…。志願者のレベル高いのか鬱
924大学への名無しさん:05/01/30 10:36:34 ID:cnfUxEK3O
じゃ結局は三学科同じくらいの難易度ってことですかねw
925大学への名無しさん:05/01/30 10:39:54 ID:YFj4MYKOO
倍率でまどわされるのはただの馬鹿。
926大学への名無しさん:05/01/30 12:08:44 ID:xjigDxgqO
SFCとココの情報併願してるんですが
なんだかこのスレ見てるとこっちの方が楽しそうな気がしてきました(^-^;)
あたし単純w
SFCスレ荒れまくってるんですよ‥
それに比べてこのスレの人たちはみんなあったかいですね(ノД`゚)゚*。
まぁ何にしろあとちょっと頑張って、受かってから良く考えることにします
927大学への名無しさん:05/01/30 13:26:08 ID:2o1Kus6Q0
■2004年度早稲田大学人間科学部上位就職先

5名 三井住友海上火災保険

4名 東京海上火災保険 東日本旅客鉄道(JR東日本) アルペン

3名 日本放送協会(NHK) 日立製作所 セコム

2名 フジテレビジョン 博報堂 損保ジャパン UFJ銀行 

1名 三菱商事 三井物産 東京放送(TBS) テレビ朝日 電通 松下電器産業 トヨタ自動車
   三菱重工 キヤノン 三井住友銀行 東京三菱銀行 野村證券 朝日新聞 産経新聞 集英社 
   資生堂 花王 武田薬品工業 味の素 積水ハウス JTB  

※進路把握者数 527人 人気企業就職率11.2%(学内3位タイ)
928大学への名無しさん:05/01/30 17:02:51 ID:jzkCOaDg0
俺は政経志望だけど、肩ならしにここ受けます。
逝く気ないけど。
929大学への名無しさん:05/01/30 18:20:27 ID:0Pn4TZRj0
肩慣らしに高い受験料か。馬鹿すぎ。
930大学への名無しさん:05/01/30 19:13:04 ID:FgTkIDTL0
英語の文章簡単じゃね?単語ある程度知ってれば読めるべ。最低でも8割はとれる、問題は文法だけど・・・。
931大学への名無しさん:05/01/30 19:55:36 ID:KkwsE9R9O
全統だと国語偏差値69あるのにここの国語七割いかない○| ̄|_
なんで皆そんなにとれるんだよ〜?
誰か国語(特に古文)のいい解き方orいい参考書をマジで教えてくれ。
932大学への名無しさん:05/01/30 20:11:00 ID:+ZHdfW14O
ここ前置詞が少しマニアックだよ。縦と横の時は・・・とか知らねぇから
933大学への名無しさん:05/01/30 20:13:09 ID:SGdW7Kl40
>>931
ここの国語かなり簡単じゃないか?去年は少しだけむずかしかったけど。
69なら、そんときだけ出来なかっただけさ。もう1回他の年度やってみ絶対出来る
934大学への名無しさん:05/01/30 20:33:08 ID:gfLO5Xko0
人科は3教科とも7割取りやすく、難易度的に易しいけど、
それは受験生の誰もが思っていることなんだよな…
偏差値標準化を考えたら、素点は一気に下がりそうだな…

日本史選択の俺の目標は受験生の誰もが簡単と思っている国語と日本史は
7割5分以上絶対とらないと厳しい。
その2教科に比べて比較的難しい英語でどれだけ平均点より多く取るかで
勝負が決まる。
英語の目標は6割5分以上、長文は7割5分以上とる。
935大学への名無しさん:05/01/30 22:05:30 ID:SGdW7Kl40
>>934
CABマニアって人の書きこみ読んでみろよ
936大学への名無しさん:05/01/30 22:41:32 ID:+ZHdfW14O
まぁもう標準化の話は、今更してもしょうがないだろ、点が上がるわけでもないし。
俺らに出来るのは、寂しいかな、勉強のみ。
937 :05/01/31 00:14:06 ID:2/IFS3Gt0
CABマニアさん、人科の英語の前置詞対策してたとき何やってた?俺はひたすら熟語ターゲットの前置詞覚えてた記憶があるんだが…
938大学への名無しさん:05/01/31 00:31:48 ID:PSSSWvum0
■2005年度早稲田大学人間科学部一般入試予想志願者数

人間環境科学科(120) 予想2700人 前年3114人 前年比(予想) 86.7%  
健康福祉科学科(120) 予想2300人 前年1708人 前年比(予想)134.7%
人間情報科学科( 90) 予想2200人 前年1576人 前年比(予想)139.4%
**合計***(330) 予想7200人 前年6398人 前年比(予想)112.5% 
939大学への名無しさん:05/01/31 00:37:57 ID:76jcHFAB0
940大学への名無しさん:05/01/31 14:51:59 ID:QWCHEIQP0
センター利用の志願者はやっと止まったか・・・。

〆切りすぎてからもこそこそ増やしてんじゃねーよ( ゚д゚)、ペッ
941 :05/01/31 18:29:40 ID:UIHyZWR90
情報の一般、84.6%か…明日あたりから増えるのかな。
942大学への名無しさん:05/01/31 18:32:03 ID:888rGl7rO
結局センター志願者ってどうなったの?
943大学への名無しさん:05/01/31 18:42:02 ID:cmMi2KOA0
>>942
志願者数は環境<福祉<情報(昨年比120%)
944大学への名無しさん:05/01/31 18:44:28 ID:888rGl7rO
それぞれの倍率は?
945大学への名無しさん:05/01/31 19:09:31 ID:cmMi2KOA0
7~11倍、それ以上はご自分で。
946大学への名無しさん:05/01/31 22:48:26 ID:KXEEkzKc0
>>940
馬鹿ですか?合格は遠いね(プ
947大学への名無しさん:05/01/31 22:54:29 ID:Y+zGooRs0
>>944
http://www.waseda.jp/nyusi/2005shigan.html です。

確定が二月上旬かあ…
948大学への名無しさん:05/02/01 01:34:49 ID:h1osX3/y0
■2005年度早稲田大学センター利用入試出願状況(確定)

前年比
法学 85.0%
一文 86.6%
商学 82.2%
人科 89.6%
スポ 競技歴 53.9%
スポ 小論文 73.9%

センター利用は全学部減少。その中でも人科が前年比9割弱と一番持ち
こたえた。
949わせだひとか:05/02/01 01:49:50 ID:W+dsmzZY0
>937
前置詞対策か…、人科の問題って熟語集に載ってるやつあんまりでないんだよね。受験生泣かせだよ。
年によって違うけど、熟語ってくくりじゃなく、もう少し広い意味で、原義でとらえる練習をした方が高得点とれる気がする。
着用のin、〜中のunder、出所起源のfromとか何回か出されてたような。
まとめると、その空欄が文においてどのような役割を果たすべきか、という観点から解くことができるようになるのを目標にトレーニングしていけば間違いはないはずや。
前置詞の概念は、結構有名だと思うけど河合塾の前置詞の本とかで補い、問題演習は前置詞問題集みたいなのが売ってたから、それを繰り返してた。
マイナーな問題集だが、前置詞周辺の問題のみを700問くらい集めたものがあった。
あとは、人科の過去問だね。前置詞問題だけで250問くらいあるわけだからある程度間隔とって繰り返す。
こんなとこか、月並みですまん
ってか、今の時代前置詞は半分とれれば大丈夫だから熟語集にでてくるものだけで事足りるかもね。むしろ、100%の対策法というのが無いから、合格点狙いなら熟語で固めるのが手っ取り早いと思う。
そういえば所沢図書館の辞書の棚に、前置詞百科みたいなのがあった。時間あったらチェックしてみてくれぃ。
もしかしたらあれを参考に出題してるかもしれない…
950大学への名無しさん:05/02/01 02:23:16 ID:gCq69SZTO
>>949
英語の長文で人科対策に適した良い問題集はありますか?人科はTOEICかTOEFLと似たような形式をとっていると聞いたのですが
951大学への名無しさん:05/02/01 07:56:54 ID:xyufNvYL0
>>949ありがとう。河合の前置詞は有名だよね。前置詞百科か、、今度本返すとき調べてみやす!
>>950俺はリンガメタリカ丸暗してたな…もっと効率的な勉強法があったはずだ。
952大学への名無しさん:05/02/01 14:25:21 ID:7AxvTS4f0
ジャパンタイムズか・・どうりでやたらと長い肩書きが付いてくるわけだ
953大学への名無しさん:05/02/01 15:12:41 ID:GY+/VpKE0
さっき変なスレを見つけたんだが・・・「松浦亜弥が早稲田大学に入学決定!!」って嘘だよな?第二の広末になってまうし、ってかアヤヤ本当は22歳だし。スレ違いなのはわかってるが知ってる人どうか詳細きぼんぬ。
954わせだひとか:05/02/01 15:41:02 ID:QFiqpgOw0
>950
高校2年生?高2だと思って書くよ。951の子が言っている通り、有名なのがリンガメタリカ。
で、オレがオススメしたいのがSEG出版のトピック別現代英語用語集という本。
用語集という題名だが、作りとしてはキーワードの説明があり、それらが文中に出てくる長文が載ってるというもの。
リンガとの違いは、長文が長いこと。人科対策なら短いもののがいいと思ってしまうが、じっくり読む時はこれくらい長いものを使った方がいいと思う。
短いものを早く読むトレーニングは過去問で出来るしね。
で、その本は、5つのパート(環境、科学、健康、社会、国際)に分かれている。
さらにパート毎に地球温暖化、環境汚染・自然保護、エネルギー問題、臓器移植、遺伝子工学・クローン、インターネット・PC
がん・エイズ・喫煙、環境ホルモン・人口問題、人権問題・いじめ・差別、女性論、犯罪、メディア、民族紛争・難民問題、核兵器・戦争…
人科に頻出の話題ばかりでしょ。概念を仕入れるには一番いい本だと思う。リンガでもいいね。お好きな方を選んでくだせぇ。
955わせだひとか:05/02/01 15:42:07 ID:QFiqpgOw0
続き…
読む速度を上げるには、慣れることが一番。そのための教材は早稲田なら過去問。特に人科、文学部は。
センター試験の英語がやればやっただけ点上がる原理と同じで、形式の慣れってのは大きい。
センター型の長文って模試で解いたり高校、予備校の授業でやったりするから慣れるけど、大学別の過去問って自分でやらないとやる機会があんまりないってのが現状。
人科の同じ形式の長文はかれこれ15年くらい続いてるし、100長文以上あるわけで、毎日2題やっても2ヶ月近くかかるくらいある。
入手方法は、高校の図書館に古い赤本が眠っているという場合もあるし、どうしてもなければオープンキャンパスの時にオレが10部くらいコピーしておいて配ってやってもいい。(逮捕されないよな?)
形式慣れすると、どこが解答の根拠になるか大体わかるようになってきて、正解率も上がるし、速度上がるしいいことだらけだね。
まあここまでしなくても、今買えるだけの赤本をじっくり解けば大丈夫だし、横山のロジカルリーディングだっけか、あれとかやればいいと思うよ。ロジカルリーディングに関しては、今の受験生のが詳しいでしょ。
あと、過去問の単語を自分でまとめて復習しやすくするのもいいかもしれない。難単語が繰り返し出されていた例もあった気がする。単語云々言うのは好きじゃないんだが、人科は単語だけで結構とれちゃうので…
こんなところでいいかな?
>951
見たら、前置詞って1年間前置詞だけ勉強してもおわんねーな、って思うはずだよ。量がハンパじゃない。
956大学への名無しさん:05/02/01 16:16:15 ID:gCq69SZTO
>>955
>>950ですが、すいません(>_<)自分浪人です!人科が第一志望なので人科だけは腐るほど過去問演習したいと思っていたのですが、手元にある過去問が2005年度版の赤本しかなくて…TOEICなどの似たような形式の問題集で練習しようかなと思って聞いてみました
なにか古い過去問をゲットできるような良い方法ないですかね?
957大学への名無しさん:05/02/01 16:23:48 ID:BQuKBahuO
>>956
古本屋は?
958大学への名無しさん:05/02/01 16:30:22 ID:BiBX90ADO
>>956 ある。
代ゼミのホームページで主要大学過去問研究?みたいなページがあって98年からある。
俺はそれを印刷してやっている。
しかし字が見にくいという欠点がある。さらに解説がない。答えのみ。
それか、確か馬場に古い過去問を取り扱ってる店があったはず、すごい古いのなんかはプレミアついてるw
だが、実際今から買いに行くのはどうかと・・・場所もよくわからないし。
曖昧でごめんな。
959大学への名無しさん:05/02/01 17:11:55 ID:gCq69SZTO
>>957
古本屋は近くにあるけど赤本売ってるとこは見たことがないや
>>958
そうなのか。俺は東京郊外だから馬場に行ける距離だけど、正確な場所がわかんないしなぁ。とりあえず情報ありがとう。他にもなんか情報あったらお願いします
960大学への名無しさん:05/02/01 17:33:06 ID:H9hLaV8pO
そろそろ一緒の倍率が確定したと思うがまだか?
961わせだひとか:05/02/01 17:35:28 ID:WnRcaPjY0
>956
オレの過去問供給源の話題になってしまったか…
仕方ない、場所の詳細を書くが、使い終わったら店のオヤジが買い戻してくれるので、ぜひ再度そこに売ってくれ。後世やオレのために(笑)
958の子はさとし書房のことを言っているはずだ。さとし書房は、西早稲田キャンパス正門を出て、馬場の方へ歩いていく途中にある。
位置的に駅と学校の丁度間くらい、若干学校よりかな。で、文キャンの交番側の道をひたすら馬場駅の方へ歩くと左手にある。
ポイントは、向かって店の左側に赤本ゾーンがあるから古本屋をのぞいてまわればみつかるはずだよ。
駅から行くと、バス通りの道を向かって右を歩いていけばある(当然か)
ただ、958の言うとおり、今から遠征して買いにいくよりは、今持ってる5年分をじっくりやった方がいいかもしれない。
西早稲田キャンパスに1時間くらいでいけるなら行ってもいいが、それよりは勉強に充てた方がいいかもしれないよ。
もう少し早く言ってくれれば、過去問郵送とかしてあげられたんだが(捕まる?)…
同じ形式なら、青学の国際政経が短文に人科みたいな設問で出してる。青学の他の学部も同様の出題方法なところがあったはずだから、探してみて。
あと、浪人生でも高校の図書利用してもいいと思うよ。
経緯を説明すれば、使わせてくれるだろうし。
予備校でも赤本たくさん持ってるはずだから、もし自分が行って無くても予備校行ってる友達に頼むとか。
ただし、あんまり勉強してない友達のが好ましい。今の時期にマジなヤツは本気でウザがるだろから。
トイックの設問はいいんだが、長文自体はあまり傾向に則してない気がする。
962大学への名無しさん:05/02/01 18:20:47 ID:gCq69SZTO
>>961
マジでサンクスです!上のいくつかの方法で探してみたいと思います。人科受かったらわせだひとかさんに礼をしにいきます。ありがとうございましたm(__)m
963大学への名無しさん:05/02/01 18:36:28 ID:fMnPT4tL0
わせだひとかさん

過去問やって
英語は長文は8〜9割、文法は5割…
日本史は1年分だけど8割くらい
国語は去年のはむずかしかったけど、その他の年なら7割〜

環境なんですがどうでしょうか…?
964大学への名無しさん:05/02/01 18:56:18 ID:G+cWncR40
ひとかさん詳しいなあ…すごい。
出願状況が更新されてるね。
環境:55.6%
健康:91.2%
情報:93.5%

環境、55%だけど、定員120人に対して1731人ってことは、他の二学科よりも少しだけ倍率高いってことか。
去年:異常な人気だった環境→今年:人気が分散した? ってことなのかな。
だから受験生は科の倍率に振り回されずに済んだ、ということなのか。

あ、明日統計の方、テスト頑張ってください。マツイセンセのほうは特に…えと、t分布出るよ〜多分。


965大学への名無しさん:05/02/01 19:59:49 ID:Qn9yf2Al0
>>964 他に統計学情報ください。
966大学への名無しさん:05/02/01 20:41:12 ID:/crFeL0x0
>>964
>去年:異常な人気だった環境→今年:人気が分散した? 
ってことなのかな。
だから受験生は科の倍率に振り回されずに済んだ、ということなのか。

全く逆だろw
去年:環境が3学科志願者数&倍率1位
今年:去年の環境の上位層はそのまま環境、下位層は志願者が少なく、
   倍率が低い情報、福祉に逃げる
結果:環境志願者減(下位層減)、情報、福祉志願者増(下位層増)
   つまり、(下位層の)受験者は倍率に振り回されて学科を選択した。   
967大学への名無しさん:05/02/01 20:50:08 ID:zlMVkE/h0
>>966
そんなの現時点じゃ、少なくとも外部の人間には分からないだろ。
全く逆だと言い切れる明確な根拠を提示してからにしなさい
968大学への名無しさん:05/02/01 20:57:20 ID:nyhvSRQD0
国世8割で英4割・・・落ちますよね・・・
969大学への名無しさん:05/02/01 21:25:51 ID:/crFeL0x0
>>963
環境Aが難化しても、たぶん合格だろう。英語は上出来、日本史はまあまあ。
ただ、例年の国語が7割というのは低い。
人科不合格者でも国語7割以上取る人はゴロゴロいる。

>>968
たぶん人科最易の健康福祉Aでも不合格。
国語、世界史が上出来なだけに英語がもったいない。
英語4割はないだろ。標準化でかなり下がる。
今から人科英語の過去問を解きまくれば、ギリギリボーダーに
引っかかるかも。あと18日間の行動で合否が決まるだろう。

>>967
隔年現象っていう言葉知っている?ボーダーに影響しない下位層が
前年度低倍率学科に逃げる。
970大学への名無しさん:05/02/01 21:29:00 ID:H9hLaV8pO
上位層も気の弱い人とか逃げると思うが。
971大学への名無しさん:05/02/01 22:18:32 ID:/crFeL0x0
>>970
性格上のことまで言ったらきりがないだろ…

隔年現象には2パターンある。
(1)>>969参照(一般的な隔年現象)

(2)前年度の志願者大幅増や大幅難化という大きなインパクト
   を与えると下位層の大量流出で志願者大幅減するが、今年度に
   さらに上位層が参入するという場合がある。
   
   具体的に言うと、去年、人科に見向きもしなかった上位層が「環境が
   去年、こんなに人気が出て、難易度が上がったから
   今年は人科環境も併願してみようかな」と思って、環境に志願する。
   
今年の環境が(1)か(2)の隔年現象になるかわからないが、
人科理系は(2)のパターンで上位層はかなり参入するだろう。
あの高偏差値は上位層にかなりインパクトを与えたはずだ。
俺の予想では今年の環境は(2)のパターンになるだろう。
そして、今年の人科は隔年現象をせずに難易度と志願者数が
さらに上昇するだろう。
972大学への名無しさん:05/02/01 23:02:31 ID:BiBX90ADO
とりあえず、誰かそろそろ新スレ立ててくれ
973大学への名無しさん:05/02/01 23:10:57 ID:0rqxauFWO
健康福祉だけど上位層の俺にはまったく関係ないな。
974大学への名無しさん:05/02/01 23:20:12 ID:q2bEIo/B0
>969
教育とか社学は最低6割5分は超えるんですが、
前置詞と正誤が大の苦手で人科が一番点取れません・・・
頑張ります(泣
975大学への名無しさん:05/02/01 23:26:21 ID:Qn9yf2Al0
976大学への名無しさん:05/02/01 23:49:37 ID:/crFeL0x0
>>974
教育、社学でも6割5分は低いな。あの2学部は選択科目が難しすぎて
差がつかないから、教育英語は7割以上、社学英語は7割5分以上ほしい。

いくら前置詞が苦手でも長文さえ、しっかりできとけば4割にはならない
だろ。>>949にいいこと書いてあるから参考した方がいい。
人科の前置詞は熟語ではなく、前置詞そのものの意味で解く。
残りの期間で過去問研究したらまだまだ伸びるはずだ。
977わせだひとか:05/02/02 00:05:52 ID:HDwVzC5E0
>962
礼にはおよびませぬ、なーんてね。
では、人科生になったら我がライオンズの消滅危機回避のために多めに西武ドームに行っておくれーぃ。めっちゃ近いから。
合格期待してます!

>963
暇になったら素点―標準化点換算表でも作ろうと思ってるんだが、今はないので独断で…
英語の素点平均42.5+12.5=55(配点75)…と仮定すると、昨年までの母集団なら得点32〜33
日本史はたぶん29〜30
国語は25〜26くらいだと思う。
低めに見ても32+29+25=86くらいはありそう。まためんどくさくなるので、結論だけ言うけど、倍率と最低点には強い相関関係がある。
早稲田が合格最低点を公表しだしてから7年くらいたつけど、基礎科、健康科(旧人科ね)共にあてはまっていた。
志願者のレベル云々という話があるが、レベルはどうあれ、倍率が高いほど、最低点も上がる。
ここでも他の人が言ってる通り、代ゼミの理系63とかをみて、多少上位層も来るかもしれない。未曾有の入試になる可能性もあるが、たぶん激変はないと思うよ。
ということで、普段の力が出せれば、標準化得点合計90も狙えるレベルなので、7〜8割大丈夫でしょう。
>968
一応一言だけ。国語社会8割なら英語平均でいける可能性がある。
英語は平均点付近に集まるグラフになるはずだから平均点前後なら実はそこまで差はつかない。
4割が50問中20問正解を表していることを願う…。それなら長文正解率が高いならば即死の状態ではないよ。詳しくは過去レス読んでくれ
文法の詰め込みはほとんど効果ないので、長文のコツを少し…
人科のみにしか使えないが、何が(S)、どうした(V)だけを追っていけば正解にたどりつけることが多い。
あとは設問の疑問詞に注目して、なにを根拠とするか探す、という練習をすれば、長文の点が上がると思う。
978大学への名無しさん:05/02/02 00:06:21 ID:Q0ONSv380
環境ってそんなむずいの?よくわかんないから一番上に書いてあった環境にしたんだけど
失敗したかな。健康福祉にすればよかった
979大学への名無しさん:05/02/02 00:11:41 ID:KHU7VNul0
ここに入ろうとする人ってどういう目的意識を持ってるんだろ
福祉関係がしたいから健康福祉にはいる!って人って少ないのかな・・
>>978読んで思った、否定してるわけじゃないけどね。
980963:05/02/02 00:14:17 ID:zEQZzXiw0
>>969>>977
親切にありがとう!やる気でました!
あと半月、やれるだけがんばります!
981大学への名無しさん:05/02/02 00:30:19 ID:SzWMPwsw0
>>979
マンモス私大の早大入試には、いろいろな動機を持った人が受験する。
どんな動機だろうが、当日の試験で1点でも多く取った方が入学できる。
個人的な意見では979のような人が健康福祉に入学してほしい。

>>980
当日の試験は家で解く過去問より取れない人が多いから、今取れても
過度な安心をしないように。でも合格点取れたという自信は持って。
982大学への名無しさん:05/02/02 00:59:01 ID:2fHXB+mlO
心理学を学びたいから健康福祉学科にしますた。
大学院行って臨床心理士の資格取る!
983大学への名無しさん:05/02/02 10:51:51 ID:L5sCXDty0
>>982
同じだ。負けねえぞ!てか一緒に合格できるといいな!
984大学への名無しさん:05/02/02 11:39:45 ID:KjCOzLX60
>>982,983
俺もだよ。一緒に合格したいな。
二人とも過去問どのぐらいできる?
俺は去年ので国語八割、日本史七割、英語六割で死にそうなんだけど。
985983:05/02/02 12:16:57 ID:L5sCXDty0
>>984
まだ2004年の英語と世界史しかやってないけど、英語7割弱、世界史8割だった。
英語はできないところが前置詞と誤り指摘だからうまく対策すればなんとかなりそう。
世界史はあの問題なだけにもう少し欲しいところ。
国語は早大プレくらいの難易度なら7〜8割いけそう。
あと2週間ちょいでなんとかしないと…!
986大学への名無しさん:05/02/02 13:16:44 ID:t/bNIXQW0
今年は情報がすごい人気だね。この調子だとまだまだ志願者は増えるね
987大学への名無しさん:05/02/02 13:50:10 ID:uOjUYRzaO
みんな英語1つの中文解くのにどのくらい時間かけてる?
988大学への名無しさん:05/02/02 14:22:26 ID:KHU7VNul0
6分くらい。
989984:05/02/02 16:07:45 ID:1lRBi6UzO
>>985
そんなにできるなんて羨ましいな。

今、一昨年の英語やったら長文19文法語法14だったし(;_;)
>>988
なんで6分で読めんの?
長文の単語が難しすぎてつっかえるんだけど。
ちなみに自分は7〜9分かかる。
990大学への名無しさん:05/02/02 16:23:24 ID:vg3BTmbs0
長文はなんとなく理解でいいんだよ。
質問に答えられる範囲を把握出来りゃいいんだから。
じっくり読んでたら、日が暮れんぜ。
991大学への名無しさん:05/02/02 16:43:29 ID:ls7owpfl0
赤本・政経やってみた。
意外に簡単! って5割ちょいだけど。
ビビって損した。
992大学への名無しさん:05/02/02 16:44:07 ID:v/5LN4JeO
きたーー2004英語36/50、数学MAX、
がしかし国語が4割、出来なすぎてヤバイ。
ふぅーーもう無理かな。
993大学への名無しさん:05/02/02 16:59:10 ID:KHU7VNul0
>>991
政経は8-9割取らないといけないから難しい
994大学への名無しさん:05/02/02 17:05:40 ID:hhy29vYz0
一般入試志願者速報(2月2日現在)
環境 1883 60.5%
健康 1708 100.0%
情報 1624 103.0%

人科全体で昨年度越えしそうな勢い。
環境は明日で2000越え確実、最終的に3学科全て2000越えの可能性もある。
995大学への名無しさん:05/02/02 17:22:17 ID:ls7owpfl0
>>993
>政経は8-9割

無理っす!
6〜7割で勘弁して下さい!!
996983:05/02/02 17:49:15 ID:L5sCXDty0
>>984
俺も君も大差ないでしょ。これから十分挽回できる。
だから安心できないわけで…。残された時間で欠点を埋める!これしかない!
997大学への名無しさん:05/02/02 18:02:04 ID:mH/ulYbSO
おれ人家環境の一年だけど、
2004年の入試、日本史と国語かなり簡単だった、
早稲田志望で一年間頑張って勉強してきた子なら8割は取れるよ。
自分は他学部が第一志望でそっちの問題ばかりといてたから、
かなり拍子抜けしたのを覚えてる。
入試まであと少しだし、もういまさら足掻いても成績は上がらないけど、
あとは当日に100の力が出るようにうまく調整しようぜ。
あと大学うかったら車の免許とってキャンパスまで車通学しよう!
通学バスは遅いし揺れてうざいし。
998大学への名無しさん:05/02/02 18:04:42 ID:mH/ulYbSO
あと人家の女の子よりスポ科の女の子のほうがチャキチャキしてて
話してても面白い!
999大学への名無しさん:05/02/02 18:11:13 ID:ulFfa7Wi0
次で1000か…
1000大学への名無しさん:05/02/02 18:13:25 ID:m/0NABp9O
政経は何割くらい取れればいいんだろうね?六割かな?もうここ受かる気がしない…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。